シューティングは衰退の一途を辿りつづける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
何故シューターもメーカーも排他的なのだろうか?
「下手糞」
「簡単にクリアできたらつまらん」
「ちったぁ努力しろ」

上記のような極めて自己中心的な思い込みで、新規をどんどん排除していく
なんと独り善がりで虚しいジャンルだろう
「下手糞」だとか「努力しない」とかそういうレベルの問題ではないのを理解しようとしない
ひたすら責任を個人に押し付け、現在のシューティングが抱える問題から目を瞑る

自分達の物差しだけで
「これは簡単だろ」「パターン構築すらできねぇのか」「文句言うなら失せろ」
と決め付け、押し付け、広く意見を聞こうとしない

自慰は楽しいかい?
2名無しさん@弾いっぱい:2006/02/28(火) 23:57:26 ID:bLCnipPZ
urien
3名無しさん@弾いっぱい:2006/02/28(火) 23:58:35 ID:fkiQe1g8
自演は楽しいかい?


に見えた。
4名無しさん@弾いっぱい:2006/02/28(火) 23:59:26 ID:y80bET2U
別にこのままSTGが消えてもいいしな〜
過去の作品だけで十分遊べるし(まだまだ未クリアのものが沢山)
似たようなSTG乱発されてもつまらないし
歳取ったらどうせできなくなるだろうしね
5名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 00:02:43 ID:VDxqlupJ
80年代後半にアーケードのシューティングの難易度が異常に高騰したのと90年代になって
スト2が出て格闘ブームが起きるようになってからは完全に廃れたな。後は初心者殺しだし。
6名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 00:08:46 ID:fALZR3TX
言ってる事は理解できるけど・・
ttp://d.hatena.ne.jp/mashu0/20060228
7名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 00:23:44 ID:chgMbek9
他スレで散々既出の話題で、わざわざ単独スレを立てる構ってチャンな>>1


自慰を他人に見せるのは楽しいかい?
8名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 00:44:36 ID:TEJoaKtp
沙羅曼蛇の時点で理不尽さを感じずに入られなかった世

まあ>>1はシューティングにどうなってほしいんだか具体的でないな
9名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 01:31:03 ID:K6mLdgxK
マジレスすると、CAVEが存在する限り平気だろ
10名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 05:20:02 ID:ZPBpjwil
ゲーセンからビデオゲームが無くならなきゃな。
なんであんなにアーケードに執着するのかね。
11名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 09:55:06 ID:Ecw8dxZ+
そういや家庭用オリジナルが少ないなぁ最近。
アールタイプFINALとグラVぐらい?
12age虫:2006/03/01(水) 11:53:06 ID:79DjGrUh
>>10
だからって例えばXBOX360に客が流れる訳でねーよ?
13名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 14:08:40 ID:yoZ+BpJt
はいはいSTG業界を引っ張っていくのはZUNさんと俺達
14名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 14:18:27 ID:ArWJ06cF
最近の格ゲーも、似たようなもんだと思うが。
15名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 14:34:46 ID:ZjKp4nrx
>>14禿同
シューティングはアーケードでも一人だから気楽に練習出来るが、格ゲーとか乱入怖くて練習すら出来ない。
16名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 17:43:41 ID:XcqGK3N9
>>1が現状を自分の物差しで計ってるだけだな
公開オナニー乙
17名無しさん@弾いっぱい:2006/03/01(水) 21:24:05 ID:Cho9HOi8
>>1
> 「下手糞」
> 「簡単にクリアできたらつまらん」
> 「ちったぁ努力しろ」
> 上記のような極めて自己中心的な思い込みで、新規をどんどん排除していく

> 「下手糞」だとか「努力しない」とかそういうレベルの問題ではないのを理解しようとしない
> ひたすら責任を個人に押し付け、現在のシューティングが抱える問題から目を瞑る
> 自分達の物差しだけで
> 「これは簡単だろ」「パターン構築すらできねぇのか」「文句言うなら失せろ」
> と決め付け、押し付け、広く意見を聞こうとしない
 
シューターについてはさて置いて・・・

>何故シューターもメーカーも排他的なのだろうか?
 
どこにメーカーの発言が書かれているのでしょうか?
公に口にはしないものの、STGメーカーの中の人も内心
「てめーらマニアのためにクソ難しいゲーム作ってやってんだ、
だからもっと金落とせよ。
ああ?クリアできないだ?てめーがへたれだからだろーが、カスがwプゲラ」
と思ってらっしゃるのでしょうか?
仮にそうだとしても、それを思わせる記述は見当たらないのですが。。。

> 自慰は楽しいかい?
 
自己紹介という解釈で宜しいでしょうか?
小生、いささか読解力に乏しいものでして。
18名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 00:20:10 ID:4p3U1/L3
シューターはまぁ頭狂ってるのばっかだからな
ゲームしかやる事ないんだろう
19名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 00:49:31 ID:g5IVmdXg
初心者のことなんかちっとも考えてない1面あたりを見てると
メーカーも排他的に作ってる気はするけどナ。

…そうでなかったら(いっしょうけんめい間口を広くして作ってるつもり
だったら)開発者に一般人の心を読む才覚がないっつーことで、もうダメだね。

ていうか、初心者ウケを狙ったっぽいガルーダIやセンコロの
『狙ったはいいがぜんぜん初心者の気持ちがつかめてないっぷり』
を見てると、もうダメなんじゃないかという気がすごいするね。

開発者を総入れ替えでもしない限りもうダメなんだろ、きっと。
20名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 01:07:55 ID:zxbMxjOv
初心者殺しのセンコロはともかく
ガルーダ一面より簡単にするとゲームとして成立しないと思う
あれを難しくてクリア出来ないと言われたらお手上げだよ
敵が攻撃してこないゲーム作るしかない
21名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 01:18:39 ID:gG84IAX9
まぁ1面くらいは破壊することの楽しさを最重視したデザインでも良いと思うけどなぁ。
初心者向けというよりはまずシューティングに触れて欲しいという気持ちで
1面だけはボス以外弾を撃たないというデザインは悪くない、かな。

1面は大量の敵を倒す事の快感を、そしてボスは弾を潜り抜けて倒すという基本的な技術を。
それを踏まえて本番は2面からって感じで。
22名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 02:17:38 ID:0CGfTXwh
難しくても良いんだよ。快感が伴ってさえいれば。
23名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 02:22:39 ID:g5IVmdXg
センコロは論外だから無視するけど、漏れ的にはガルーダ一面は
「死ぬのにはテクニックがいるくらいの簡単さ」、かつ
「弾幕シューの面白みをアピールすること」
を実現してほしかった。

たとえば敵弾は、
「プレイヤーの動きを予測射撃してまで絶対に当てないようにする」
とか…。
(レバー入れっぱなしでも敵弾が全部自機のそばをかすめていって決して
当たらない、とかね。)

…ていうかそれ以前にシステムがよくないよなぁ…。
覚聖とGバリアは緊急回避システムとしてかぶってるって…。
もうちょいなんとか考えてひとつにまとめろよな…。
24名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 03:14:06 ID:gG84IAX9
>>22
でもねぇ、シューティングやった事無い人からすれば難しいということは、

弾を避け切れない、満足に敵を蹴散らせない、スコアが上がらない、中々クリアできない、演出なんて見る余裕無い。


・・・と、本来シューティング慣れしてる人が得る快感を伴う場面がなくなっちまうんじゃないかな。
んで、これから始める人は、個人的にはフリーのシューティングから初めても良いと思う。
っつーかもうそれくらいしか手が無い?(苦笑
昔のハードのシューティングじゃ魅力に欠けるって意見も出てきそうだし。
25名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 03:27:22 ID:0CGfTXwh
>>24
初心者への対応って点じゃ、雷電ファイターズと彩京シューでもう大体の答えが出ちゃってると思うんだけど。
序盤の成績で難易度が変化する。
操作に伴う快感(映像、音、点数)
序盤がランダムで飽きを防ぐ

だからサラリーマンにとっちゃ雷電ファイターズやストライカーズ1945IIとかが嬉しい。
それか爽快感のある蜂とか。どうせクリア「しなくちゃならない」理由なんて無いし。
ただ、何作も繰り返す内に新機軸出そうと変にいじくっていって複雑になってあぼん、だと思う。
26名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 03:54:55 ID:gG84IAX9
初心者にとってお金をかけてプレイする価値をどこで見出すか、それが難しいんじゃないかな。

クリアしなくちゃならない理由は無いが、お金をかけている分クリアはしたい。
ちなみにこれは俺がアケシューを始めた頃の初心者としての心境。
つってもまだ初心者離れ出来てないから心境は同じなんだがw

結局今になってもゲーセンでオール出来た事は無かったけど、クリアを目指して試行錯誤してる時はとても充実してた。
今はちょっと忙しいからゲーセンには行けないから寂しいけどね・・・。
一生に一度はオールしてみたいモンだ。
27名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 04:51:14 ID:6Y/OkwWH
どうにもこうにも、メーカーが頼りないからなぁ。
絶望的に、開発者のゲーム作りに対する才覚が無さすぎ。

現在の2Dシューメーカーの構成員は、「ゲームクリエイター」なんて
たいそうなもんではなくて、単なる
『2Dシュー職人』。
ベルトコンベアで流れてくる2Dシューの材料を、型にはめて押し出して、
型にはめて押し出して、を繰り返してるだけ。

まぁ、2Dシューメーカーには
「ゲームを生み出す才能のある奴」じゃなくて
「単なるシューティングマニア」しかいないんだからそれもある意味
しょうがないんだけどな。
28名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 04:54:21 ID:6Y/OkwWH
>2Dシューメーカーには
>「ゲームを生み出す才能のある奴」じゃなくて
>「単なるシューティングマニア」しかいない

おっと、CAVEとか、他の部門を持ってていつでも2DSTGを切り離せる
ところは別な。
29名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 05:25:19 ID:gG84IAX9
才能という言葉が通じるのは個人で作る創作物に限る。
企画は独りよがりになっちゃ駄目だからね。
30名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 15:34:24 ID:Cikr1kIi
俺様が好みの女と付き合えないのは、今の社会が悪いからだ!
悔しいから理想の女性像を説きながらオナニーしてやる!シコシコーッ!




アホくさ・・・・
31名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 18:22:50 ID:72yjyQjO
シューティングなんてもうないだろ
今あるのはパズルゲーム
ガチ避け否定しちゃってるし
ゲーセン行っても必死でパターン再生してる奴ばっか
ttp://www.famitsu.com/game/serial/2003/02/21/364,1045810476,10923,0,0.html
32名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 01:24:11 ID:fJSExRzD
難易度を下げるだけで「初心者にも配慮した」と思ってるメーカーは痛い
しかもその下げた難易度が初心者にとって全然下がってないし
もっと他にやれる事は腐る程あるんだから、きっちりやれよ
シューティングなんて他のジャンルよりプレイ時間全然少ないし、遥かに安っぽい作りって認識されてんだから
33名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 01:35:33 ID:dOiw86Ep
ただえさえ2DSTGやばいのにカオスフィールドやサイヴァリア2みたいな救いようのない糞ゲーが出回ったせいでますます衰退。
34名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 03:03:52 ID:Y3N5doFC
>>32
その腐るほどあるらしいやるべきことをcaveにメールしる。
35age虫:2006/03/03(金) 07:39:00 ID:dRCSfl9Q
>>1
ともかくそこで「理想のSTGとは!」と言う物を語らなければ。
或いは自分で原案を考えるのも良い。「あの女は俺の事を嫌う!
だからあの女は強姦しても良いんだ!!」と言う話には成るまいよ。

「この弾幕、安地知らなかったら絶対に避けれないじゃないですか?!」
「弾だけ?他に展開無いんですか?でかい触手付きの戦艦が殴ってくるとか?」
「所でこの探偵が空を飛んで弾を連射できる理由って何なんです?」
「ボンバーストック40個で波動ガンって、そこまで溜まらないんですけど」

とか、現状のSTGにもかなり文句は有る訳だが。
自分には向いてない、そんなゲームだと解ったら以後は遊ばなければ良いのだが、
何故こういう人物というのは打開案を提示できずに粘着しているだけなのか。

それでは「只の無能」と言われてもしかたがあるまいよと。
36名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 08:56:57 ID:lJ6rhrs8
理想だけ熱く語って、それを形にしようとしない者こそ無能。
2chで愚痴れば世間が変わると思っているのは世間知らず。

業界に苦言を呈するなら直接業界へ。
理想のゲームを妄想するならチラシの裏でどうぞ。

なんつーか、国を憂うとか言いながら政治家にはならず
黒い街宣車で走り回ってる連中みたいだな。
37名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 12:05:31 ID:hbLORsQT
>>29
>才能という言葉が通じるのは個人で作る創作物に限る。

んなわけねーだろ。
チームの構成員には才能が必要ないのかよ?
凡人でもたくさん集まれば傑作が生み出されるとでも?
38名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 13:14:35 ID:M3vbqfiE
>>37
相殺だよ。
技術やセンスを統一しようとする(企画、作業の都合上)と必然的に個人の才能をフルに生かせない。
故に「生かせる」という意味で個人で作る創作物に限ると書いたんだよ。
39名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 13:34:46 ID:4Km6i7Eb
別にシューターはSTGというジャンルが好きなんじゃなくて
面白いと思ったゲームが偶然STGというジャンルだっただけなんだから、
いくら初心者を取り込めてSTGが流行ったとしても
自分らにとって楽しくないSTGばっかりになったら意味無いんだよな。

まぁ、>>1は今のSTGが嫌いなんだろ。
初心者への配慮がどうとか言って結局自分が気に入らないから吠えてるだけ。
もしくは、楽しいかどうかよりSTG文化を守ることの方が大事な勘違いさん。
またはライトフリー。
401にあらず:2006/03/03(金) 15:00:58 ID:cOkN5U7J
>>39
オレは2DSTGというジャンル自体が好きだが。
嫌いなのはマンネリズム。
41名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 15:44:28 ID:cOkN5U7J
>>38
じゃあ、かならずチームで作品を作る映画監督は誰も才能をフルに生かせて
ないっての?アカデミー賞作家や金獅子賞作家でも?
監督や脚本家がいなければ仕事ができない俳優や他のスタッフたちも?
(ゲーム開発チームも同じことよ?)

個人レベルのほうが好き勝手できるけど「個人レベルでしか才能はフルに
生かせない」ってわけでもないでしょ。
なんらかの制約があっても実力を発揮できるほどの素質のことを『才能』と
言うんだろうし。


…ていうかまぁ、2Dシュー開発者にはそんな問題にされるような才能を
持ってる奴がそもそもいねぇんじゃねぇの?ってのがせつないわ…。
42名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 16:12:08 ID:Y3N5doFC
今更初心者に配慮とかしたところで焼け石に水な気がしないでもない。
43名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 17:10:22 ID:rwp4rYVH
結局このスレは、シューターがいかに排他的であるかを改めて確認した形になったなw
「自慰は楽しいかい?」。その通りだ>>1よ。楽しいから。それ以外の何者でもなさそうだ。
「STGがより多くの人にプレイされること」と「今、自分たちが楽しいこと」。
この2つを天秤にかけたとき、シューターの多くが出す結論は後者なんだろうな。

シューティングから離れて5年くらいたつけど、シューターのみんなは
ついにここまで開き直るようになったか……

そういうわけであきらめろ、>>1よ。シューターは、衰退しても別に気にしてないんだから。
おまいが口を出す事じゃない。おまいだって、本当はSTGが滅んでも別に構わないんだろ?

ただ他の板に出張してきて、大往生がいかにすばらしいか力説したりとか、
空気も読まずに「死ぬが良い」と言ってみたりとか(おもしろいと思ってんの?)
そういうのはやめてね。元シューターの目から見てもかなり痛々しい。
44名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 17:18:48 ID:Y3N5doFC
「元」シューターが未だにシューティング板に居て、しかも長文レスつけるのも中々に痛々しい。
45名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 17:48:28 ID:624w/XgK
>>4
> 過去の作品だけで十分遊べるし(まだまだ未クリアのものが沢山)
賛同
だけど・・・家のテレビで縦シューなんてできねえ。 というかスーファミしか持ってねえ!

> 似たようなSTG乱発されてもつまらないし
シューティングのシステムが単純なのは
1ゲーセン当りの縦画面モニタ筐体の個数が少ないからなのかも。
 ゲーセンに一つしか縦画面モニタ筐体が無かった場合、変則STGと正統STGが並存できない。
NEOGEOの様に複数のゲームを搭載できる縦画面モニタ用基盤が出てたらよかったのに
46名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 18:29:01 ID:vzRXt6xI
お前は何を言ってるんだ
47名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 19:06:58 ID:arEGGs+1
>>41
ああ、それは生み出す才能じゃなくてこなす才能。
共同制作で出来上がるものは才能からじゃなく、協調から出来上がるんだよ。
そしてその協調性を生み出すのがディレクターなわけ。
ディレクターには作り出す才能より指揮する才能の方が大切だからね。
難しい話だが、ディレクター自身の「作る」事に対しての才能を協力場に流しすぎると、
結果的に独りよがり(広い視野で考えて、そのディレクター一個人の思想や趣向に共感できる人がどれくらい居るかって事ね。
好き嫌いがはっきりし、意見が分かれやすくなるという意味での独りよがり)になっちまう。

よく映画とかの感想で聞く「監督のオナニー」っていうのも、結局の所は折角の協調できる場も、
ディレクターの作ることに対しての才能によって抑えちまってるんだろうなぁとつくづく思う。
逆に名作と呼ばれる作品(有名ということ自体に対してアンチや他人が良いと思ったものをさほど良いとは思わなくなる心理は除いて)
は、高い協調性を生んだ監督の成果。人を纏める才能のある者なんだなぁと思ったりする。

んで、シューティングメーカーでもなんでも、最近はやけに纏まりの無いゲームが世に出てるように思う。



・・・この文章も自慰だな・・・。スマン、熱くなり過ぎた。
48名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 20:00:55 ID:+/ix6GT2
>>47
協調性だけの者がいくら集まろうとロクなものは生み出せないと思うがなぁ。

まぁ、ディレクターもスタッフも誰一人「こなす才能」しか持ってないから
いまの2Dシューのていたらくがあるのかもしれんけどね。
信者以外(たまに信者にも)に総スカン食らったりしていながら数だけは
コンスタントに出てる現状は、まさにそうなのかも。
49名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 20:24:24 ID:arEGGs+1
>>48
違う違う。
「作る」という作業の中でもそれぞれ異なる才能を持つ同士の協調性を高めるって事。
そりゃ協調性だけならそれこそ同人だ。
ソレに対しての愛は人数分もあって特大だろうが、それ以上のモノは中々作れないだろうね。
50名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 21:41:10 ID:kW4URWbQ
斑鳩で終了とか思ってたのに

なんかあからさまに
シューティング生き返っているんだが..........
51名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 21:57:39 ID:Ee1MvKJ+
ここまでで まぁ が6件ヒット
52名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 23:46:12 ID:tNEV77f9
生き返ってねぇよ
Caveのクソゲーのおかげで確実に、マニアしかやらないジャンルに突き進んでいる
弾ばらまくだけの際物ジャンルにな
53名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 23:52:33 ID:/gp6cWja
・STGは主流が3D視点になっただけで衰退なんかしてないよ説
・STGはFPSに進化したよ説
54名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 00:28:45 ID:/eCvQ0po
>>42
新規の顧客を開拓しつづけるのは「義務」だよ。
55名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 00:37:04 ID:DA1oegqm
ケイブはいろんな方向性を試してるだろ
高速弾やガレッガも試した
56名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 00:47:56 ID:/eCvQ0po
>>55
> ガレッガも試した
試さんでもええわい、そんなん。
57名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 01:55:47 ID:p8spvfZS
十五年くらい前から既にマニアしかやらない際モノジャンルだったような気が…。
58名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 02:21:24 ID:p5Qbcj8b
ケイブのクソシューがどんどん入ったおかげで
レゲーマーの自分の居場所が追いやられてしまった・・・。
59名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 02:36:23 ID:CGKif12x
大往生辺りから明確に踏み外してしまった気がする。
難しければいいって風潮が出来てしまったのはこの頃か?
60名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 04:30:03 ID:Aov+kZAd
アケの大抵のゲームは続編出るたびに難しくなってくな。

逆に家庭用は続編出るたびに簡単になっていく。


おもしれー
61名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 04:49:19 ID:ye/mtkuz
今の業務用シューティングの一番の難点は稼動状態を維持することではなかろうか
カードゲーとか麻雀とかインカム良すぎ
62名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 05:48:07 ID:65bvokBN
レゲーマーでケイブ嫌いな奴って東亜プランも嫌いだった奴?
63名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 05:54:45 ID:Rom6aILM
大往生とかは一周目ならなんとか。
ガルーダIIは俺の腕だと普通に無理。機体性能が微妙に低い・・・。
64名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 06:30:16 ID:yQ7zoPOm
>>62
東亜初期の作品が好きなレゲーマーなら、
東亜末期の IKDシュー が嫌いな人も多いよね
65名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 13:27:47 ID:vYEZaZ0n
>>63
アサギ使え。バリアと覚聖フルに使えばボスでほとんどガチ避けいらねー。
66名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 14:32:31 ID:iKTI4Jcx
ガルーダI は俺のようなヌルシューターでも楽しめたんだが
IIは難しすぎ。せっかくつかんだプレイヤーを難度上昇で
突き放した気がするよ。
67名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 18:06:42 ID:pZ+zCZQP
まぁ、そういう子は素直にアサギ使って下さいということだろ。
68名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 18:13:48 ID:Aov+kZAd
アサギとか道中エグすぎ
69名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 18:15:23 ID:Wa0PaN8d
道中に関してはガル1とたいして難易度変わらんな。

ボス類は2周目や虫ウルを除くとケイブシュ最強クラスだから
アサギ姐さんになんとかしてもらうしかないが。
70名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 18:20:35 ID:pZ+zCZQP
>>68
道中もアサギが一番楽な気が。
サーチショットが頑張るから雑魚の配置覚えなくてもいいし、
大型機瞬殺だし、中ボスも瞬殺だしw

クリアできねーできねー言ってる割に
中途半端にスコア稼ごうとして
聖霊石無駄使いする人には向かないが。
71名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:27:54 ID:vYEZaZ0n
4面中ボスを覚聖して瞬殺→早回しになって大型機2機出現→ウボァー
72名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 20:43:24 ID:bA5kg/YR
>>66
ガルーダでアケシューに入った俺の友達がIIにすごい落胆してた
あの表情は忘れられない
73名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 22:03:05 ID:vYEZaZ0n
たぶん、そういう奴はガルーダ1のパターンが出来て
自分が上手くなったと勘違いしてきたとこに
新しいパターンが必要なガルーダ2が来て凹んでるだけだろ。
ぶっちゃけセセリとラスボス以外はガルーダ1と大差ない。

まぁ、稼ぎが思いっきり別ゲーなのはどうかと思うがw
74名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 22:39:20 ID:Py+0amlY
>72
俺も1年ちょっと前にガルーダから入ったが、2は初プレイから凄く楽しかったぜ。
基本は同じだし、難易度も適度に歯応えあって。
稼ぎをある程度妥協して安全重視にプレイすればクリア出来る。
つーか、言うほど難しいかな?
ラスボス全般と4ボスが厳しかったけど、他は特に問題なかったと思うけど。(真セセリは論外として)
そいつらもバリア撃てばかなり削れるし。
ガルーダ1がクリア出来るなら十分いける難易度だと思うよ。
75名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 01:34:47 ID:lwDIrjp2
ガルーダ程アドリブ全開でクリア出来るわけじゃないがな
ガルーダは厳密にパターン組まなくても稼げないがクリアは出来る
76名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 03:59:21 ID:TJluQNwd
ガルーダの話で盛り上がっている所で申し訳ないが。

俺はまんま>>1の言っているような人間だわ。
ろくにやり込みもしないくせに難易度にブーブー文句言ってる奴見てたら蹴っ飛ばしたくなる。

あ、自分でもひねくれてるって判ってるよ。オナニーなのも判ってる。

だけどさ、それ言ったらシューティングに限らず『ゲーム』自体がオナニーじゃない?
自分にとって面白けりゃ、気持ちよけりゃいい訳でしょ?
それがたまたまシューティングだっただけって話で。
77名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 04:36:23 ID:M9cbZuBB
>>76
>>1の言ってるオナニーってゲームをやること自体じゃなくて、
シューターにありがちな自分好みのプレイスタイルを初心者にまで押し付けて悦に入ってる行為なんじゃないの?
あなたの基準で「ろくにやりこみもせず」と判断して「蹴っ飛ばしたくなる」っていうのはどうかと思うよ。
自分もそういう所無い訳じゃないけどね。
78名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 08:05:16 ID:mZj4o4xE
ガルーダは好きなゲームのジャンルがシューティングじゃない人。
近所のゲーセンが潰れて、稀にしかゲーセン行けない人(俺)
には良かった筈。

>74はシューティングラブ。
>72の友達はシューティング浮気。
浮気相手に結婚申し込んで断られるガルダ2>(´・ω・`)

シューティング好きじゃないとシューティングできない感じはどうなんだろうね。
コンセプト:合間、息抜き > プレイ時間短い
客層   :notシューター > 簡単
操作自体簡単なんだから一般層に色々展開できると思うんだが
79名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 10:38:09 ID:lGHUdqeN
クリアはガルーダくらいの難度で
稼ごうとするとケツイくらい氏ねるようなシステムにすれば
みんな嬉しいと思うんだがなかなか無いな
80名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 14:44:25 ID:m0USIm0r
>>76
ゲームがオナニーなのはそのとおりだけど
他人のオナり方にまで口出すなっつーの
だからキモいっつわれんだ
81名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 17:28:19 ID:aSHdsUsr
衰退していくっつーか、細々と生き残る感じになる、っつーかなってるっつーか。つーか。
82名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 23:45:32 ID:6FiNBVJJ
>>79
つ[式神]
8376:2006/03/06(月) 03:22:43 ID:PybDdfZP
>>77
>>80
あ、そういう事ね。読解力なくてスマン。
俺の周りにはたまーに1、2回チョロっとプレイする位で文句言ってる奴多いのよ。
そりゃ敵のパターンも覚えずに先に進める程甘くはないでしょ。
そういう奴に限って簡単なゲームやったら
「簡単過ぎてツマラン」とか言うんだよなー。
別に自分のオナり方を押し付けたりとかはしてないけど、
なんつーか、勿体無いよなあ…って思う。
ガレッガ系とかケイブシューとかは確かに難しいけど、
逆に言えば長くジックリ付き合っていけるのに。
最初は誰だって下手。いちいち壁にブチ当たるけど、やり込んで少しずつ先に進む達成感は何ともタマランのに。

…あーやっぱ押し付けてるかなこりゃ。
とりとめない長文スマンコ。
鋳薔薇やって氏にまくって来るわ。
84名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 03:44:45 ID:fPDrFBl7
>>76
そのプレイ時間が短い期間を乗り越えてシューティングにのめり込むってのは、
やはり才能というか、適性があるんだと思うよ。
今のシューティングは弾数が多すぎて、やらない人は見るだけで引いちゃうしね。
85名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 03:46:19 ID:fPDrFBl7
アンカー>>83だった。
でも>>83の言うこともわかるなぁ・・・
シューティングに限らないけど、やってみれば楽しいんだよね。
86名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 15:35:47 ID://8qWbc9
昔と違って楽しいことはいろいろあるんで、
最初の1,2回チョロっとプレイした時から楽しくてたまらないゲームしか
もはや世の中から求められてないでしょ。
87名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 16:30:22 ID:qCNd8qjI
>>84
俺は弾が多いの見て始めたな
ケツイのドゥーム見て「綺麗」と思ったのがきっかけ
まあ自力で見た事は無いんですが・・・
二周目にも行けねーよ
88名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 18:57:00 ID:osjELp/u
>>86
それが一番の原因だな。
モニターの中で何かが動いてるだけで楽しい時代じゃないからね。

STGが理不尽なの自体は昔から変わってない。
89名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 20:32:31 ID:1dX1Z/Qv
結局、シューティングは昔から全然進歩がないから
いつまで経っても日陰ジャンルな訳で
アクションやらRPGやら、格闘ゲーにしても日々色々試行錯誤してるというのに、
シューティングだけは努力無し
例えしてても、それが全く感じられない

家庭用移植でも、完全移植、ギャラリーモード程度で開発が満足してるし、クソだね
他のジャンルと比べたら、作る労力なんて遥かに少ないだろうに
90名無しさん@弾いっぱい:2006/03/06(月) 20:40:20 ID:mxF2UwXk
>>89 半分同意。
他のジャンルより作る労力が遥かに少ないってのは違うと思うが・・
91えぞ:2006/03/06(月) 20:47:53 ID:aSz4ajh/
ブランドイメージの為には媚びないんだよ。売り手が買い手を選んでんだ。京都の老舗みたいなもんだ。
観光客には売りたくないんだよ。
92名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 01:55:22 ID:pvS6hyU8
同じ老舗のブロック崩しなんかは一時期あれだけ流行ってたのに完全に消えたけど?
93名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 02:40:24 ID:177bdCXb
>>89
そう思ってしまうのも衰退する原因だろうが、実際は・・・移植は、難しいんじゃない?
んで、それにアレンジモードまで企画するアリカ。
あれはヤヴァイと思ったよ。正気の沙汰とは思えない。

良い仕事してるわ、あの会社。
94名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 03:13:56 ID:rTO38AJ1
>>92
大山のぶ代がいる限りブロック崩しは不滅です
95名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 06:42:46 ID:W8FMQPJn
もうここまで来たら
シューティングは衰退、やってる奴は排他的、でいいんじゃねーの?
好きな奴は好き、嫌いな奴は嫌い。
やりたい奴はやればいいし、やりたくない奴は無理してまでやらなきゃいい。
ここでグダグダ言った所で何も変わりゃしないって。
文句つけてる奴はシューティングが嫌い、やってる奴が気に喰わないんだろ?
気に喰わなきゃひっそりとやめてくれ。
つーか、そんな排他的な奴は格ゲーや音ゲーにも負けず劣らず多いだろ。
わざわざこんなスレ立てて賛同者募って何になるの?意味あんの?
96名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 07:48:20 ID:oJvxDQ2p
家庭用オリジナル作品とかもうありえないのだろうな(´・ω・)
ゲーセンの縦画面物の移植ばかり。
97名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 08:52:40 ID:o8mFe9Ra
>>96
箱でトレジャーが出すらしいよ
98名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 11:56:20 ID:cvbzF0yO
>>95
悲しきかな、意味がなけりゃ君のマジレスも意味がなくなっちまうぞ〜。
言える事は、マジレスする程のモノでもないってこった。
99名無しさん@弾いっぱい:2006/03/07(火) 19:14:50 ID:aoBmN3Tm
シューティングは衰退してるよ派
 ├衰退してもいいじゃん派(開き直り)
 └何とかしようよ派

シューティングはまだまだやれるよ派
 ├メーカーががんばってるよ派
 └新たな形態に進化したんだよ派
   ├FPSに進化したんだよ派
   └3Dに進化したんだよ派

>排他的な奴は格ゲーや音ゲーにも負けず劣らず多い
交通違反したやつが「ほかの奴らだってやってる。俺だけが悪いわけじゃ…」と
主張してるのと変わらないんじゃないの。
格ゲー批判も同じ。「向こうのほうが初心者に厳しい」なんて言っても
STGが再評価されるわけじゃない。
100名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 01:39:34 ID:jzPopkmO
斑鳩出た頃はホント危なかったよな、マジ系譜断たれると思た。今は結構出るようになったけど。
でも、あからさまにCAVEが他の弱小を潰すために同時発売しようとするよな。
カルテルでも結んだ方がよくね?
101名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 04:31:39 ID:KCNXuTzD
より多くの人にアピールするという点では、同人の東方の方が遥かに優れてたな
難易度も簡単なのから、難しいのまでメリハリついてるし、
救済システムとして喰らいボム制もある
パターン構築ばりばりのエクストラステージもあるし
あれで会話デモのオンオフ機能がありゃ良かったんだが

ケイブはそういう努力を怠りすぎ
コアなシューターにべったり
いつまでももつかねぇ
102名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 04:50:30 ID:xTZ3jAmB
ゲーセンにはライトゲーマーなんて最初から来ないんだから、
コアなシューターの機嫌損ねる方が確実にヤバイだろ。
103名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 04:59:01 ID:WjPo7kYC
萌えキャラげーになって萌えキャラ嫌いを切り捨てて萌えキャラ好きがシューティング好きになるかどうかは微妙
104名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 04:59:30 ID:NPqr3X3H
ゲーセンで東方見習っても、結局シューターしか遊ばないだろうな。
105名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 05:27:39 ID:xTZ3jAmB
そもそも、シューティング自体があんまりゲーセンと相性良くないとか。
家庭用ハードが貧弱だった時代とは違って
今じゃモニタの大きさとスコア集計の公平さくらいしか利点ないし。
106名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 06:03:26 ID:6pQt1nc9
>>102
>>103
ケイブは別のところで利益出てるんだから、多少の冒険は
出来そうなものだがそういう気があまり無さそう(あっても
方向性があさって向いてる)。

そういうことを試みる小さい会社のタイトルは、稼働台数の問題や
コアシューターのお眼鏡にかなえなかったりで、マイナーから
脱却できずに終わるし。バサラ然りラジルギ然り。
107名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 06:36:27 ID:sNfzIVHg
アケシューの難易度はインカム率のせいだから何ともしがたい部分でもあり
開発に至ってはトレジャーコンプレックス気味
あと、シューティングやってる所は開発規模として
シューティングしか開発できないような所ばかりだからなぁ・・・。
一般的な中小と比べ、ギャラの面でも開発環境でも劣るわけで、いい人材も集まり難い。
 
最新ハードで開発するコストを考えると、シューティングにそれだけの商品価値を盛り込むのが難しくなってきてるわけで
正直、同人規模でいいんじゃないの?とか思う。
108名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 07:20:33 ID:wYGK3lRw
>>106
ガルダ2は冒険じゃないか?
ガルダシリーズは低難度と思わせてアレを出す。

中型機の弾幕の汚さと相俟ってギガウイングを彷彿とさせる。
109名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 07:30:50 ID:2HIAo6Z+
とりあえず>>1のメーカーまでも排他的って主張は間違ってると思うんだ。
ちょっと昔では考えられない位、今のシューティングって親切になってる。
ボム撃てばその瞬間から無敵だし、ボスの耐久力は見えるし、中には初心者向けモードみたいなのがあるやつまである。
アーケードじゃもうこれが限界っつー位初心者に間口を広げてると思う。

同人なんかはまた別だけども。
110名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 09:08:07 ID:6pQt1nc9
>>108
 マ イ ナ ス 側 に 冒 険 し て ど う す る 。
111名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 09:11:45 ID:Vd8SUNQ5
ガルーダIIの何処がマイナスなのか説明してみろよ
お前見たいのがいるから衰退するんだよ
112名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 09:28:51 ID:ZPU039Zt
萌え系といいながら、ちゃんとキャラが大量に用意するのが(他ジャンルと
比較すると少ないが)式神ぐらいなのが、駄目っぷりを象徴している。
萌えなら女キャラを5人以上は最低条件だ。
結局、たこつぼなんだよねえ。
113名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 11:17:24 ID:6pQt1nc9
>>111
>低難度と思わせてアレを出す。
ところ。
114名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 20:19:08 ID:tAHDHqJF
クリア出来ないから萎えた奴ってなんか凄い勘違いしてるような
STGはALL出来ない頃が一番楽しいのにな

ガル2はラスボスを除けばたいして前作と難易度変わらないし

クリア出来ないなら出来ないでむしろ「クリアしてやろう!」と意気込むもんだと思うんだが

どちらにしろあの程度の難易度差で諦めてしまうなんてはっきり言って根性足りなさすぎ。
オタブームといい今の日本は本気で終わってるな。
こんな面白いゲームジャンル他に無いのに何故流行らん

あぁお前みたいなのがいるから、
とかレスが付くのは予想ついてるから。
115名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 20:26:28 ID:tAHDHqJF
エスガル2は4ボス程度までいけば十分楽しめるはずだろ
なのに「難しすぎ」とか言ってる奴らは自分がクリア出来ないから文句言ってるんだろ

あのね、はっきり言ってSTGって
クリア出来たら出来たでそこからもまた変な虚しさがあるもんなんだぞ?
スコア稼ぎに走れる人もいるけど
俺なんかは「目標が無くなったなぁ」とそのゲームに対する意気込みが無くなってしまいがちになるし。
雷電3とか虫姫なんかがそうだったな

だからSTGはクリア出来ない時期が一番楽しいんだから
今を楽しめ。
116名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 20:58:45 ID:6pQt1nc9
諦めてはないしクリアできないなりに楽しんでもいるんだけど、
プレイしながら「俺らみたいなのしかやんねぇんだろうなぁ」って思う。
117名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 20:59:04 ID:ZPU039Zt
STGはやらないで他のゲームをしたほうがたのしいですよ?
118名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 21:59:09 ID:W7kWD/oY
クリアできないから、難しいから面白くないんじゃなくて
遊び方が分からない、攻略の思考法が分からないから面白くないんじゃないだろうか。
俺らなら数回プレイすればパターン組んだり、経験的に無意識で切り返したりするけど
一般人は何回やってもアドリブで進んで事故死みたいな感じで。
一般人がネットとかでSTGの楽しみ方を説明されても実際に楽しいかは別だし。

いやね、去年ぐらいからFPS始めたんだけどこれを痛感したんだよね。
FPSのネットプレイってスポーツ系とリアル系って分けられるみたいで
スポーツ系FPSが今のSTG並に過疎ってんだよ。
リアル系が面白かったからためしにスポーツ系(Quake4)も買ってみたら案の定楽しめない。
その道の上級者に言わせると
「単に撃ち合いしても面白く無いから
アイテムの時間管理と特殊移動とAIMを練習+MAPの構造を把握して
読み合い、駆け引きできるぐらいまで殺されまくれ」
なんて感じで、面白くないのに努力なんてやってらんねーよと思った。
俺がその深遠や奥深さに触れる前に挫折したヘタレって事なんだけども。
逆にリアル系(CSS)は取っ掛かりは簡単ですぐ楽しめるのに異常に奥が深い。

追記
CSSをリアル系なんて言うと怒られるんだけど便宜上ね。
119名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 22:33:15 ID:xTZ3jAmB
まぁ、ガルーダ2がいろいろ解りにくいのは確かだが、
ガルーダ1クリアするだけの能力と基礎が有る奴が
ガルーダ2が難しすぎるとか言うのは
難易度じゃなくてヤル気の問題な気がするな。
ヤル気起きないんならしかたないが。
120名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 23:03:41 ID:2HIAo6Z+
>>115
言ってることには正直同意だけども、身の回りにこんな人がいると猛烈にウザイだろーなと思いました。
121名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 06:08:18 ID:gQwuNW3F
こんだけ色々ゲームが出てんだから、クリア出来ない、出来そうもなかったら
もう他のゲームに移る訳で
根性云々じゃないんだよねぇ
そもそもゲームやるのに根性出す奴なんてそうそういねぇっての( ´,_ゝ`)
122名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 09:22:14 ID:jWYw23Qt
やりこみは、新しいゲームに注ぎ込むので。気分転換にやりたいだけなのに
修行したくないよ。
123名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 12:28:36 ID:ZOM+23rE
>>121>>122みたいに気軽にやりたいだけって人に合うシューティングなんてあるかな?
124名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 13:38:57 ID:xkc14Lg/
SFC版グラIII

難易度は低いし
死んだらコマンドで最強から始められる

でも面ごとのギミックとか背景が面白いから飽きない。
俺ガキの時やってたし。
125名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 13:39:10 ID:JW///J2t
無いな。これからも出ないでしょ。
どーせ何やってもすぐ投げ出すんじゃない?
たかがゲームに根性なんて出せないし、新しいゲーム、他のジャンルのゲームがいいんだろうから。
何薦めても無駄。
ファミ通の殿堂入りゲームでもやらせとけば?
126名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 18:11:06 ID:sEG9KCCL
まぁ>>122は明らかに新しいゲームには気軽にやらないという矛盾でちょっとアレだけどあえて深くは追求しないとして。

CAVEでも何でも、ゲームすべてにおいて気軽に出来ると思うんだけど。
まぁそのためには、まず「クリアしなければならない」という固定概念を捨てなきゃならんけどね。
クリア出来ないから他のゲームに移る。これって、クリアする事にこだわってるわけで。
気軽に出来ないんじゃなくて、結果的に、自分自身気軽にやっていないだけだ。

もっとも、>>121が気軽にやりたいと思ってるかどうかは知らんけどね。
127名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 19:42:00 ID:pwMvkmOd
気軽にクリアさせてやってもいいと思うんだ
アーケードはそうはいかないだろうから
せめて家庭用STGぐらいは、控えめな難易度でさ。
ロクに遊んでもらえないんじゃあ面白いとは思ってもらえないと思うけど。
128名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 21:15:03 ID:ws1rxmAx
大体最初からクリアしよう!って意気込んでシューティング始めるやつなんかいるのか?
みんな「暇だから」とか「知り合いがやってるから」みたいな、ほんのちょっとしたきっかけで始める人が殆んどなんじゃないか?
それで面白い!って思えば次またコイン入れるだろうし、別にそうでもなければ1、2回で止めたって別に何もおかしくない。

根性足りないとかクリア出来そうにないからとかそういう問題じゃないでしょ。
129名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 01:55:45 ID:UFfnFvji
クリアするしない以前に「勿体無い」が先立つらしい友人ギャラ専
ロクに時間消化できず楽しめず即死しそうなものに入れる金はない
練習すれば? バカを言え それを惜しんでるんだっつーの
それだったらガンダムにでも金入れるよ だそうだ
130名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 02:30:30 ID:BHEsMcUY
ならそれでいいじゃん。
ガンダムやってろよって感じ。
そこまで言うギャラ専に無理にやらせるこたーない。
131名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 04:26:56 ID:8YN7tgPv
まぁ浮いてる客取り込む気ほとんどないだろうからねメーカーも。

浮いてる客取り込まないとプレイする人減るばっかりなのに。
132名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 06:50:05 ID:ydsF4ONs
やってくうちにうまくなるのと練習しなきゃうまくならんってのは微妙に違うと思うんだけど
133名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 08:46:27 ID:6cIPTaXu
>>130
それがほとんどだろ。
だからSTGを誰もやらない。
ブロック崩しがなくなったように、横シューがほぼ絶滅したように、アケシューもそろそろ消えんじゃね。

なんだかんだで続いてる、とかいってごまかしてるけど確実に減ってるし。
134名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 11:13:12 ID:dfVPG7uz
練習すればうまくなるとか、ならないとか、練習なんてしないとかの問題じゃなくて
うまいと面白い、
うまくない人もそれなりに面白い、
ゲームはそうでなくてはいけないのでは?
135名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 11:25:53 ID:8YN7tgPv
いけないわけじゃないけど、そうじゃないと興味持って
くれる人は少ないだろね。もう昔みたいにほぼ無条件で
やりこんでくれる土壌じゃなくなってるし。
136名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 11:38:19 ID:PiCCyUEr
もうどっかのメーカーが高性能デザエモンを作ってくれればユーザーだけで10年は遊べる
137名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 12:08:17 ID:6cIPTaXu
半年も勉強すればSTGくらい作れるようなるよ。
これだから根性無しは。
STGやる資格ねーよ。
138名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 12:27:21 ID:Tq0FE1kI
ゲームする為に半年間我慢しなきゃいけないのか
それは中々面倒だな
139名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 12:52:01 ID:E0DQ+9C2
Flashなら中々良いもの作れるぞ〜。
140名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 13:31:42 ID:1Xua6MGk
最近はSTGに限らず、クリアするためには腕を磨くしかない様なゲームってあんまウケが良くないな。
プレイヤーの腕はキャラの成長でカバーして、ある程度ゴリ押しでもクリアできる感じ。
下手なプレイヤーをゲームがどうカバーしてクリアさせるか、みたいな作り方もアリかもなぁ。
コンティニューゴリ押しプレイとかじゃなくてさ。
141名無しさん@弾いっぱい:2006/03/10(金) 15:18:36 ID:adLZPzet
昔はゲームのボリュームが少なくて、誰にでもさくさく進まれたら
あっという間に終わってしまうゲームばかりだったからね。
逆に今のボリュームだとさくさく進まないと時間がかかってかかって仕方ないことになる。

STGは今でも昔ゲーの方法論でボリュームは少なく難易度高くなんだけど
これが古臭く見えるっていうのはあるのかもね。
142名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 01:01:41 ID:DfOCM8Vl
STGの何処に楽しさを見出す人が多いのか、ってのを考えていけば
新規、初心者を取り込む算段もつくってもんだが

つってもSTG上級者の意見はもう根本的に考え方、STGの見方が違うので参考にならんから
最近ハマリ始めた人、下手の横好きな感じの人辺り
143名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 01:05:18 ID:vLhgwX+L
今のSTGは難し過ぎる派はさぁ、

例えば全部の面がBATSUGUNの1面みたいな難易度で
果たして楽しい、人気が出ると思うか?
STGは難しいからこそ面白いんだよ

そこら辺の事何にも考えてないよなぁと感じる。
144名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 01:08:43 ID:vLhgwX+L
>そもそもゲームやるのに根性出す奴なんてそうそういねぇっての( ´,_ゝ`)
今の若い人にはいくらでも居ると思うぞ
何故なら、殆どの人が家ゲーにどっぷり浸かってるから。

というか、そんな事言うような人が
何故こんなコアな板に居るのかね
145名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 01:17:58 ID:/9wXhbqw
別に何も全部いきなりクリアさせろってんじゃない
全5〜6面中1〜2面でいつも終わるのが少しやればすぐ3〜4面で5面が壁
そんな感じになるだけでも「ラスボスまであとすこし!」って感じで良いと思うんだが
146名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 01:52:23 ID:llci6llq
>>144
殆んどの人がってアンタ…。
ゲヲタしか知り合いいないんか?
147名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 01:55:27 ID:EumZjZ/R
中期コンパイルシューは簡単だけど楽しいけどね
んで難易度るなてぃっくとかでムズゲー好きもカバー
家庭用だからこその調整ではあるけど
148名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 02:09:41 ID:ZzTuKkLG
>>145
無印怒首領蜂とか?
俺はこれにはまってゲーセンに通うようになった。
火蜂倒すのに6年かかったけど一周目はほどよい難易度だと思う。
149名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 02:15:15 ID:EumZjZ/R
怒蜂は1面で戦車ぶっ壊してるだけでけっこう楽しいのよね。
SE・エフェクト・敵配置が巧いおかげ。

まぁほぼ間違いなく、初プレイ時はビックリ戦車で一機死ぬだろうが。
150名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 08:29:54 ID:TddXZBGW
最初は戦車より中ボスで死んだ。

つーか戦車は移動しながら撃ってると弾を避けながらすぐ死んでくれたから、今までアレで死んだことは無いな。
151名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 15:17:46 ID:YbpDeGqW
152名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 16:08:35 ID:3gFrpXW/
縦:イメージファイト
横:オーダイン
153名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 17:53:01 ID:smkwnD48
SHT好きじゃない人はSHTが敷居高いこともあり、まずSHTソフトを買うことはない
タイメモやCCCみたいなのだと別のソフト目的に買って、ふとプレイしてくれるかも
これらはアーケードゲームだから家庭用ハードのライトユーザーが買うか疑問なので
家庭用ゲームの色んなジャンルを数多く集めたソフトを出して
それにSHTを入れよう
あと、全体のスピードを10〜20%落とせるモード付けて
それだけで結構対応できると思うんだけど
154名無しさん@弾いっぱい:2006/03/11(土) 21:36:46 ID:i37ywibr
下手の横好きです。
ゲーセンにはあまり言ってないし
近くにないし、時間がないです。

STGは難しいけど好き。先に進む楽しさは判るけど
どれもやり込みというレベルでやってないし、パターンは組んだりできないなぁ
ALLまで行ったタイトルない。上手くなりたいってのはあるけど

個人的にはダラシリーズ、キガシリーズとガルーダTが好きだな。
PS2版のガルーダ探し中
155名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 00:28:48 ID:58ckhcWo
ガルーダは覚醒した瞬間のオートバリア発動タイムラグがなければ
初心者にもっと門戸を開けた気がす
156名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 15:40:50 ID:UJJAupqc
てかボムいらねーよあのゲーム。
覚醒ボタンだけにしろ。
157名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 07:42:56 ID:JxGYZf6g
>>155
初心者はオートバリアとか覚聖自体よく解らんから。
タイムラグで間に合わなかったとかいう判断が出来る奴はなら
自分で工夫してなんとかするだろう。
158名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 09:58:41 ID:quQ7+eBM
それ以前にレイビアもわからん人も…
159名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 21:55:46 ID:U/66e2Ws
あー 逆にレイピアブッぱなしっぱなしの奴もいたな
160名無しさん@弾いっぱい:2006/03/20(月) 19:10:57 ID:crpb22WE
いっその事ショットだけにするとかの割り切りも必要かも分からんね
161名無しさん@弾いっぱい:2006/03/21(火) 06:34:59 ID:HVxmhUr7
鋳薔薇?
162名無しさん@弾いっぱい:2006/03/21(火) 14:18:47 ID:JCXqoi8X
てか、レーザーとショット切り替えとか解り難いからいい加減止めろって。

正直弾幕ゲーだからってボムが必ずある必要もない。
十字キーとショットボタンだけでいいよ。

折角直感的にわかりやすい(はず)のジャンルなのに
「シューティングのお約束」のせいで普通の人がプレイできなくなってるんだよ。
163名無しさん@弾いっぱい:2006/03/21(火) 18:16:08 ID:14+MzXSv
それショットボタンある意味なくね。
どうせ押しっぱなしだろうし。
レバーだけでいいじゃん。


ってか最近の弾幕シューってほんとレバーだけでいいよな。
164名無しさん@弾いっぱい:2006/03/21(火) 22:34:02 ID:BRZTbWRB
別に汗水たらして連射しなくても、「押している」という一動作があるだけで
だいぶ撃つ壊すの手応えが違うもんです。
165名無しさん@弾いっぱい:2006/03/21(火) 23:29:43 ID:TRPt89xH
まさかこの俺がスーパーアレスタにマジギレするとは
こんな難しいゲームだったっけ
166名無しさん@弾いっぱい:2006/03/22(水) 03:02:51 ID:qdJ1+qTZ
スーパーアレスタは破壊ブロック=半障害物だからストレス溜まる
ガンヘッドとかに慣れると余計
167名無しさん@弾いっぱい:2006/03/23(木) 00:47:59 ID:lnNuEQBV
ボス戦とかになるとレーザーとショットじゃなくて
高速低速の使い分けだしな

レーザーとショットのボタン切り替えっていう先入観があったおかげか
低速で移動が精密化っていう考えに至るのにえらい時間かかった
レーザーは高火力になる代わりに移動が遅くなるのがデメリットだ
それでも避け続けてる人はそれでも避けられる凄い人だ ってね
RPGなんかだと速ければ速いほど避けられるからな…
168名無しさん@弾いっぱい:2006/03/27(月) 09:13:48 ID:pXYWrJ7j
俺はトレジャー系のゲームはシューティングとしては未だに
どうかと思ってるんだけどそういう人って少数派なのかなー?

あれはシューティングというより殆ど反射神経命のパズルゲームで
あってどうしても爽快感とかより操作の繁雑さが上回ってくるんだけど。
なんというか技術的には超一流なのは確かなんだけどいっつもその
使い方を間違った方向にしか発揮できてない気がする。
もうちょっと普通のゲームを作ってくれればなぁ・・・
169名無しさん@弾いっぱい:2006/03/27(月) 18:28:56 ID:aRL6fV/y
トレジャーのゲームで爽快感くれっていうのは
寿司屋で牛丼食わせろっていうのと同じことです、ってインタビューで言ってたような
170名無しさん@弾いっぱい:2006/03/29(水) 11:51:15 ID:l+bDARgr
2Dシューティングをつきつめたらパズルゲームでしょ。
パターン構築したりプレイの文法が重要だったり。

爽快感を追求したら三国無双やガンシューのように3D物になるでしょう。
171名無しさん@弾いっぱい:2006/03/30(木) 05:35:40 ID:Whi2CfS5
>>143
>例えば全部の面がBATSUGUNの1面みたいな難易度で
>果たして楽しい、人気が出ると思うか?
>STGは難しいからこそ面白いんだよ

×STGは難しいからこそ面白いんだよ
○STGは難しさしか売りがないんだよ

2DSTG以外のゲームは簡単でも面白くなるように工夫してありますから。
172名無しさん@弾いっぱい:2006/03/32(土) 17:51:37 ID:nrmWRxxv
ここの人は議論のための議論が本当に好きなんだな
173名無しさん@弾いっぱい:2006/04/03(月) 18:36:30 ID:qYEZDS7e
だから2chに来てるんだろ。172は楽しくないのか?
174名無しさん@弾いっぱい:2006/04/03(月) 20:55:05 ID:GI1db8/a
STGは、実は、
パズゲーよりも複雑なパズゲーなのだ!
175名無しさん@弾いっぱい:2006/04/06(木) 10:16:46 ID:Q+iD7n2u
BATUGUNの1面って結構難しくね?
支援竜エクスプは全編あれより簡単だと思うけど、俺はそれなりに面白いと感じた。
176名無しさん@弾いっぱい:2006/04/16(日) 03:18:15 ID:rm8c0PIX
>>168
あんたに同意。ただ、斑鳩の1面はスゲー好き。オープニングからボスまでの流れが最高!
177名無しさん@弾いっぱい:2006/04/19(水) 22:21:49 ID:ctjxSUz2
>>168
ゲームをジャンルのワクにあてはめて判断しようというのが間違っとる。
「トレジャーシューはトレジャーシューというジャンルなのだとしか言いようがない」
とでも考えるべし。

ゲームの内容をジャンルのワクでしか判断できないと新ジャンルのゲームが
出たときに対処できなくなる。
178名無しさん@弾いっぱい:2006/04/19(水) 22:27:51 ID:aPd22KLo
海外ではSTGは人気あるそうだ
外人向けにでも出せば日本でも(ry
179名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 08:45:12 ID:UHWSjG98
>>171

「簡単だけど面白い」ゲームの具体的な例を上げてみ

多分俺は同意出来ないと思う


どうせファンサービス満載な作品を上げてくるんだろうが
STGで同じようにネタ精神全開なステージを展開しても
プレイヤーから「寒い」と切り捨てられて終わりだろ

STGはファンサービスで勝負するジャンルじゃないんだよ。
というか、勝負「に行けない」
難しさで魅せることしか出来ない。それがSTG。

だがそれがいいんだ。
180名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 08:46:55 ID:UHWSjG98
他のジャンルの高難度作品は度々苛々させられるものだが
STGはそうでないことが多々あるだろ
高難度なバランスに身を委ねるというか、単純なイライラ合戦にはならない

横シューはどうだか知らんが

だからシューティングはある程度難しくていいんだよ
181名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 09:32:32 ID:Vx5AeI2p
けどまあ難しすぎるってのも問題なわけで……。
182名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 10:17:40 ID:Fukk7ieZ
>>162
攻撃の使い分けくらいは有った方がいいと思うが、
ショット&レーザーボタンとショット連射ボタンが有るのは
微妙にややこしいかもな。

ショットボタンとレーザーボタンでいいかもしれん。
183名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 11:06:31 ID:KKbXPP8A
斑鳩はボタン少なくて逆にわかりづらくなってたと思う

ボタン1が黒属性、ボタン2がショット、ボタン3が白属性だったら
現在どちらの属性か目で確認しなくても指でわかるし、
その分避ける事に集中できるからラフレシアなんかでも混乱せずに済んだと思う
184名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 11:48:23 ID:R+FajoMo
シューティングやらない人にシューティングってのはパターン化する必要があるって
言ったら、そんなんで面白いの?って言われました。
やらない人に体験版でも配ってやらせてみりゃいいのにと思う。
185名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 13:04:19 ID:RTOMAAjW
ソルディバイド風シューティング。
武器や魔法は集めたカードで。コストあり。

こんなんだめか?
186名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 19:06:47 ID:Ov2EHnvk
>>183
そっちのがやりにくいような気がする

いちいち目で確認するんじゃなくて、
今の属性を常に頭の中で管理してるプレーヤーが多いのでは?
187名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 00:01:46 ID:eFUOK5SP
おれは>>183方式の方が好きだが…
そもそも混乱してしまった時点で負けなんだけどね。
でもパニクった状態でも楽しめるゲームってのがやりたいね。
188名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 11:19:36 ID:l+AwEFzf
>>183
それなら黒ショットボタンと白ショットボタンの2ボタンにした方がマシだ。
189名無しさん@弾いっぱい:2006/04/22(土) 14:07:04 ID:gPVSLw5U
>>188
その方式は最初に思いついたけど、
すぐに問題がある事に気づいてやめた。

>>186
ヘタレプレイヤーの俺は弾を回避する事と敵を撃つ事で一杯一杯に
なっちゃって、属性管理まで頭が追いつかなかったんだ。
逆に言うとそれらすべてを頭で管理出来る人だけが斑鳩を楽しめたんだと思う。

>>187
支持どうも。
家庭用には力の解放ボタン以外にもいろいろいじる事が出来ると
良かったんだけどね。
190名無しさん@弾いっぱい:2006/04/22(土) 17:43:44 ID:h6sWLc8B
斑鳩は2つだからまだいいが、
2DではないがマクロスVF-Xシリーズの変形が
2ボタンで3形態ループさせる方式でやりづらかった。
これも3ボタンで各形態に対応してくれればいいのにと思った。
更に2作目はスロットルが最大出力から最低にループするという糞システムで参った。
191名無しさん@弾いっぱい:2006/04/24(月) 16:54:34 ID:TlY4bvbj
ネコソギトルネードで新たな展開とか?

でも俺的にアレは強制スクロールのアクションゲーム
192名無しさん@弾いっぱい:2006/04/26(水) 12:44:05 ID:rpPGrQvS
>>129
何その俺の格げーアンチの心理
193名無しさん@弾いっぱい:2006/04/27(木) 16:42:09 ID:1wuL6l7b
>>189
> その方式は最初に思いついたけど、
> すぐに問題がある事に気づいてやめた。

うーんなんだろう?ショットを撃たずに属性変更できないところかな?

個人的には「理解のしやすさ」は現在の形のほうがいいが、
「ゲームのやりやすさ」なら>>183がいいな。

ていうかオレ的には、斑鳩の問題点は
「オレ強えー」感
にとぼしいところと、あと先に進んでも代わり映えしない景色についてかな…。
194名無しさん@弾いっぱい:2006/04/27(木) 20:10:07 ID:r2mYxVrD
>先に進んでも代わり映えしない景色
そんな馬鹿な(汗

>うーんなんだろう?ショットを撃たずに属性変更できないところかな?
1:力の解放が3ボタン同時押しか、
2:ショットを除いた2ボタン同時押し、
3:もしくは今の属性の色で同じボタン+ショット、
4:それか属性変換ボタンのどちらか+ショット、
5:最後に考えられるのは今の属性と同じ属性ボタンを押すと出る。
1は慣れるのに苦労(銀銃のソードを思いのままに出せるのなら大丈夫)、
2は指が絶対に攣る、
3も指に物凄く負担がかかり、
4は一応楽に出せるが、その後の属性変換のタイミングに人間では指が追いつけない場面がある+攣る(4面を体験した事があるのなら分かる筈)、
5が一番楽だが、属性変換と力の解放が暴発する可能性が極めて高い+やはり指に負担が掛かる。

よって今の形は指の負担も少なく、理想的である。
195名無しさん@弾いっぱい:2006/04/27(木) 21:18:55 ID:2yPUpo7g
>>194
>>先に進んでも代わり映えしない景色
>そんな馬鹿な(汗
193じゃないが、1面の大空と4面の巨大要塞攻防戦以降は良いんだが
間にある2面3面が、四角いブロックで敷き詰められた狭っ苦しい室内の風景ばっかだからなあ

俺的には背景よりボスのデザインが気に入らない
1面のボスは凄くカッコいいのに
その後が粘土玉、枯れ枝の輪っか、鏡餅の後にまた粘土玉・・・
デザインを放棄したようなオブジェを見て、逆に
グラディウスのボスはゲーム性とデザインがうまく調和している事を知ったw
196名無しさん@弾いっぱい:2006/04/27(木) 22:01:31 ID:wZ1IINuz
他のジャンルだとフリゲー同人ゲーの方が明らかに難易度高いのに
STGだと正反対なのな
197名無しさん@弾いっぱい:2006/04/27(木) 22:23:55 ID:r2mYxVrD
デザイン、悪くないと思うが。
大体のキャラクタのデザインは動物などの有機物的なものからヒントを得てるのが多い
(実際その方が愛着や強さといった感覚を視覚した者に与える事が容易になる)が、
無機物的なデザインはそれが難しいため、中々受け入れがたい感覚を覚えやすい。
それでも俺一人でも気に入ったので、デザイン的には成功してるんじゃないかな。

鏡餅(ミサゴのことだよな?)とか、粘土玉(タゲリのことだよな?)、かなり好きだ。
なんというか、岡本太郎とか芸術作品全般に思える「何か知らないけど惹かれるモノ」に該当するよ。


>四角いブロックで敷き詰められた狭っ苦しい室内の風景ばっかだからなあ
なるほどねぇ。
逆にソレが良いと思っている俺にはこれ以上コメントできないな(苦笑
198名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 14:21:17 ID:eyoS8bxK
>>194
それは>>188にした場合の問題の回答にはなってないな。
199名無しさん@弾いっぱい:2006/04/30(日) 00:59:48 ID:37IFQDiU
あら本当だ、まぁいいか。

どちらにしろ指に負担がかなり掛かりそうだし。
200名無しさん@弾いっぱい:2006/05/19(金) 18:44:47 ID:Hzbl7JVW
なんかゲーセンに人がいない・・・
201名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 17:13:27 ID:3N/JOnop
>斑鳩
白と黒というテーマだからといって全面にわたってモノクロにしなくてもいいのになぁ。
練習の1面、本番の2面の後で、ダレ始める3面はもっとインパクトの強い構成にしたほうがよかった。
手ごわい2ボスを倒して先に進めたことのご褒美としても、3面にはもっと気を配ってほしかった。
202名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 20:35:36 ID:pYUCMNnJ
だれるくらい余裕があって良いな。
3面は高速スクロールでそんな余裕ナッシング。
2面後半を低速、3面後半を高速にしておまけに下から登場する中ボスやシャッターまで完備。
これ以上付け足されても詰め込みすぎで窮屈になっちまうわい。

ここで、このゲームは静と動が規則正しいことに気付く。
基本的に奇数面は高速、偶数面は低速で構成、もっと崩すと
1面テロップ前は静、テロップ後に動、2面テロップ前は動、テロップ後は静、
3面テロップ前は静、テロップ後は動といった風になってて、中々飽きにくい
構成になってる。
(ステージ全体から見るとテロップ後の方が尺が長いので奇数面は動、偶数面は静としている)

つーかなんで超えた次の面に褒美を求めるのか。
大体モノクロ違うだろw
203名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 21:53:32 ID:pdlxP57F
ゲーセンからSTGを無くさないように魂削ってSTGを作り続けてるCAVEの気を知りもしないで


>>1はCAVEに小一時間誤れ
204名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 22:52:47 ID:7d3AvxO7
>>203
いや、CAVEは道楽で2Dシュー作ってるだけだろ
魂削ってたらもうちっと頭使って考えた2Dシュー作るだろうて。
(CAVE弾幕シューのバランスのよさは頭使ってるというよりか過去の
積み重ねによる小脳の反射だし)
205名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 22:59:47 ID:7d3AvxO7
>>202
いや、構成ってのは、色とか背景の印象とかのことを言いたかった。

1面は、くすんだ彩度の低い斑鳩独特の世界観が生きててじつに美しいよな。
2面も、都市部&地下要塞突入という見た目のインパクトがあるし、1面が
実質練習面だったので、プレイヤーが感じる「斑鳩のグラフィックの美しさ」
もまだ新鮮さを保っていられる。

しかし、2面は難易度が高いので、多くのプレイヤーはこの面で何度か
足踏みをさせられることになるわけで、そうなると、プレイヤーは何度か
ゲーセンに足を運んでプレイし直しているうちに「初見で感じた斑鳩の
グラフィックの斬新さ」にはどうしても慣れてしまって、印象も薄れていく。

すると、何度目かの挑戦によってやっと2ボスを倒したプレイヤーが
目にするのが、
『なんだかまたくすんだ彩度の低い、1〜2面で見慣れてしまってもう
新鮮さを感じなくなってしまったおなじみの風景』
になっちゃうんだよな。
206名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 23:11:14 ID:7d3AvxO7
>>205続き
斑鳩のグラフィックは全面にわたってよく出来ていて美しいが、
それだけの要素に数十分から数時間にわたってプレイをさせ続けるだけの
「牽引力」を期待するのはムチャってもんだよな。

しかし、斑鳩に存在するグラフィック以外の牽引力といったら、
「スコア稼ぎ」や「上昇し続ける難易度への挑戦」くらいしかない。
どっちもシューター以外にとってはあまり魅力にはならない要素だよな。
(斑鳩特有の、よくできたシステムの斬新さも牽引力になりえるが、それも
さすがに1〜2面で賞味期限が切れている。)

だから、せめて3面以降は背景グラフィック(舞台設定のデザイン)に
もう少し工夫がほしかったなぁと思ったんだよなぁ。
(1〜2面までがモノトーン調だったら、3面は極彩色の面にするとか。)
じつに惜しい。
207名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 23:12:26 ID:Ih6SR/Ix
つか、前にこのスレで出てた三面の背景は常夏の南国みたいな
グラディウス並にインパクトのある変化が欲しいみたいな感じじゃないの。

まあ、コナミはコナミ、トレジャーはトレジャーって事なんだろうけど。
グラXとか、如実に方向性の差が現れてるよな。
208名無しさん@弾いっぱい:2006/05/30(火) 23:32:00 ID:pYUCMNnJ
問題無い。
大体、難易度が高いなら背景に気を取られるだけの余裕さえないだろ。
それに、彩色が高くても慣れてしまえば結局同じで、逆に目立つものは飽きが早いんだ。
途中からいきなりドギツイ色に変わってイロモノシューティングになるのはゴメンだ。
そんなインパクトは要らん。

それに友人間(非シューター)じゃグラフィックだけでウケはかなり良かったし。
友人はスコアを稼ぐ事よりチェーンを繋ぐ事がプレイ継続に繋がっていた。

彩色がキツかったら絶対にここまでやってないだろうな、俺。
209名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 02:24:16 ID:QYcS5qRF
衰退してる時にこそ楽しめるってもんだよ
どうせ元からまともにSTGできる人なんて多くは無い
210名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 03:02:22 ID:+O3s234i
縦横スクロールSTGってこれ以上進化のし様が無い
211名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 15:07:02 ID:InRYXHSC
進化が無い分重圧で学術的なシナリオと疾走感のあるプレイ感覚
ポリゴンモデルを使用したカッコいい演出満載の内容で攻めるべし。

212名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 15:42:52 ID:xz1KJQzB
>>208
もちろん色味っていうのも重要な要素だけど、
斑鳩の(”集客力”という点での)問題点の本質は、色が地味とかそういう
表面的なことではなくて、
「わりと3面あたりで飽きやすい」
って点にあるんだよな。
だから、
「せめて3面あたりに絵的な変化でも付けてみたら良かったのではないか?」
ってことを言いたかった。

…でもまぁ、わりとトレジャーは「ついてきたいやつだけついて来い」って
メーカーだから、そういう”お客の顔色をうかがうような”ことはしたく
ないメーカーなのかもね。
(お客の顔色を伺うこと自体は客商売なら当たり前のことで、悪いことでは
ないけれども。)

そう考えると、全面にわたって抑えの利いた、あえてあまり客の目を
引こうとしない”渋い”絵面は、じつにトレジャーらしくてイイな、と
言えなくもない。

個人的にはトレジャーならそれでいいや、とは思うんだけどね。
しかしこれ(斑鳩)以降アケ作品がない現状を見るとね、
やっぱもったいなかったな、と。
213名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 18:36:20 ID:D4207gAD
3面で飽きるっつーか、3面になると急に道中から殺しにかかる。
初心者殺しは2ボスもそうなんだが、2面の道中は何とかなる。
まあ、この傾向はCAVEにもあるけど。
ガルーダ(両方)とか、4面より3面の方が難しい気が・・・
214名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 19:01:07 ID:RFxbUwQ7
それがアーケードクォリティってやつだ
アーケード用に作られた以上、3面で難易度が跳ね上がるのはお約束
さすがにそれでインカム稼ごうって考えはもう古いというか、厳しくなったね
215名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 19:39:41 ID:QYcS5qRF
>>210
斜めに進んでる感じにして横シューにするか縦シューにするか選べるSTGとか
コマンド技で必殺技を繰り出せるSTGとか
スライムもりもりみたいに操縦桿で動かすSTGとか
216名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 20:18:52 ID:+2vznjlc
>>212
絵的な変化をつけても飽きる事には変わりないな、それじゃあ。
217名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 21:59:55 ID:kAx8TmHb
斑鳩はシューターよりも普段シューティングをやらない人の方が入り込めると思う。
てか斑鳩をプレイすることで重要なのは「当たる」こと。避けることよりも「当たる」ことが重要。
同属性による吸収を受身と考えずに弾が来たら当たれ!!当たって飲み込め!!!
はっきり言って変に避けようとするのが一番危ない。
218名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 22:05:08 ID:txJAr0rJ
>>1
おんぶにだっこが希望なのか?
219名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 22:25:15 ID:5+npOuia
>>217
そういえば俺が初めてクリアーまでプレイしたSTGは斑鳩だった
STG初心者だったからクリアするのにめちゃめちゃ時間かかって苦労したけど、
そのおかげで他のSTGも挑戦心が沸くようになった
220名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 23:45:36 ID:InRYXHSC
罪と罰の空中戦くらいの迫力があるシューティングを作ってくれないかなぁ。
221名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:01:40 ID:vUgEHvV7
なんかちんぷんかんぷんな意見ばっかだな
222名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:21:08 ID:JfomnUCm
スレの前半読んでみたが、>>1がいうシューターの排他性、これはあれですな。
実際には窮地に立たされてて意固地になってるだけ。
自分の好きなものが既に誰からも選ばれない分野になってるのを
「メーカーが客を選んでる」などとうそぶいているだけ。

誰しも自分が精魂傾けたものが歯牙にもかけてもらえない様なんて見たくないんだよ。
どうしてもその現実を突きつけられてしまうようになったら
人間だもの、ついつい酸っぱい葡萄もしてみたくなったりするものさ。
というのが>>1の疑問の答えだと思うんよ。
強がり、負け惜しみ、現実逃避のないまぜになった態度が排他性なんだから
なま暖かい目で見守っておやり。
223名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:21:49 ID:JfomnUCm
>>221
とばかりにスレタイ及び>>1の疑問に答えてみたんだがどうだろう?
224名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:41:45 ID:rR0UuJSe
言いたい事は分かるが無意味な煽り文句は釣れないぞw
我々シューターはそんな領域など既に超越しとる。
225名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:47:10 ID:JfomnUCm
と思ったら>>114が見事な笑いを提供してくれてますな。

>どちらにしろあの程度の難易度差で諦めてしまうなんてはっきり言って根性足りなさすぎ。
>オタブームといい今の日本は本気で終わってるな。
>こんな面白いゲームジャンル他に無いのに何故流行らん
要はシューティングが見向きもされてない状況が悔しくてたまらないわけですな。
悔しくてたまらないから相手を根性なしと位置づけてみました。
日本も終わりと判断してみました。それもゲームの一ジャンルを判断基準にして。
凄まじいくらいの酸っぱい葡萄ぶりです。

今度からあれの例えはキツネと葡萄ではなくシューオタと人気に言い換えたほうが
より当世的と言えるでしょうな。
しかしキツネと葡萄は誰でも知っているがシューティングとその人気の度合いでは
例えとしてはあまりに一般性に欠けるというのが難点ですかな。
226名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:49:58 ID:JfomnUCm
>>224
これはこれは煽り半分考察半分の文章にレスなど頂いたりして恐縮至極でございます。
しかし考察部分は的を外してはいないようですな。
>>114みたいな方向性を持った文章というのは決して少なくはないように見受けられます。
シューティング板ではそこかしこに見られる傾向といってもよろしいでしょうな。

では観察を続けるとしますかな。
227名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:56:49 ID:JfomnUCm
>>140
いえいえそれは勘違いでございます。
3Dシューでもアクションでも格闘でも弱キャラ縛りや強攻撃の封印のような
縛りプレイを楽しむヘンタイはたくさんいらっしゃるんですわ。
ヘタレの代名詞のRPGでさえ、ありえんやり込みで縛りプレイ完遂を目論む者が後を絶たない。
限界を試したい人間はゴマンといるんですわ。
それをシューティングでやりたいとは思わないというだけの話であってですな。
228名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 00:59:43 ID:rR0UuJSe
やはり分かっとらんな。
シューターの大半は既に諦めモードなんだよ。
悔しい悔しくないではなくて“今更しょうがない”だ。
諦めきれん一部のガキを見て全体を計るな。
229名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 01:04:55 ID:JfomnUCm
>>228
いえいえ「諦めきれんガキ」な方は少なからずいらっしゃるご様子ですよ?
アナタのような「諦めきった老人」ばかりで物事を推し量るのもまた早計というものでしょうな。
つまりシューオタは「諦めきれんガキ」と「諦めきった老人」でできているのでしょう。

>>1氏はなかなか憤慨なさっていた様子だが、一つ言葉を贈らせてもらうとしましょうかな。
「子供笑うなかつて来た道。年寄り笑うないつか行く道」。
まあここのシューオタのように自分勝手なガキを通ったつもりもないし
あんな偏屈な老人になるつもりもないと返されるかも分かりませんがね。
230名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 01:14:51 ID:v7iZvL2C
>>227
> 3Dシューでもアクションでも格闘でも弱キャラ縛りや強攻撃の封印のような
> 縛りプレイを楽しむヘンタイはたくさんいらっしゃるんですわ。
> ヘタレの代名詞のRPGでさえ、ありえんやり込みで縛りプレイ完遂を目論む者が後を絶たない。
> 限界を試したい人間はゴマンといるんですわ。
だからさ、ゲーマーはこういう奴らしかいないの?
格闘とかアクションとか、ホントに上記の様なプレイヤーだけで持ってるの?
高難度がウリで2Dシューが模範とすべきとよく言われる地球防衛軍にしたって、
アメリカのFPS市場と比べるとどうなんだ? 幾ら死んでも良いHALOより売れてるか?
そもそも日本のゲーム市場でもどうか? おいでよどう森とか脳トレより売れてるのか?

3Dシューにしろ格闘にしろアクションにしろ、
2Dシューより後に生まれたから遅れて隆盛の時が来ているだけで、
今の2Dシューと同じ末路が来る可能性は絶対無いと言い切れるのか?

後、基本的に最近の話題は
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1147798166/l50
の過去スレで語りつくされた事だから、せめてまとめスレとか読むと良いよ。
というかここも読んでないのに観察者を自称してるのか・・・
231名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 01:26:11 ID:JfomnUCm
そこも一通り読んだ上での感想なんですがね。
自覚できていない方が多いようだが、シューオタの感性は世間一般と隔絶しておりますな。

シューティングに客が付かないのはオタやメーカーが排他的だからよりはるか先に進んでいて
手早く言えば既に眼中にないというのが正しい。
そしてそれを嘆くを通り越して憤るガキ?が少なからずいるといった所でしょうな。

3Dシューや格闘やアクションについてはなにせ見た目もゲーム性もまだまだ広がる余地あるから
なんの発展性もない2Dシューという分野に比すればはるかに未来は明るいでしょうな。
アーケードの制約や開発予算に縛られた2Dシューと違い
他ジャンルは限界試したい人間には2Dシューより高く、なんとなく入って来た人間には敷居を低くも
やろうと思えばいくらでも可能でしょうしな。
232名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 01:46:01 ID:JfomnUCm
しかし>>114氏には是非とも再び降臨して頂きたいものですなぁ。
探せばああいうキャラはいくらでも居るには居るんだが、探すのも面倒臭いといえば面倒臭い。
どうせならばリアルタイムでいじりたかったものですな。非常に残念だ。
233名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 01:48:18 ID:v7iZvL2C
>>231
> 3Dシューや格闘やアクションについてはなにせ見た目もゲーム性もまだまだ広がる余地あるから
HALOはDOOMと比べて何か変わったか? GGXX/はストUと比べて何か変わったか?
バーチャは5作目になって何が変わった? 見た目の美しさだけなら、ゼビウスから斑鳩で2Dシューもかなり変わってるよ。
というか格闘は↓読む限りやばいっぽいぞ。
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1147530918/l50
シューティングの辿る衰退の道を数歩遅れて進んでるような・・・

FPSに限って言うなら、日本に入ってこれてないと言うのは逆に言えば
日本という未開拓の市場があるということだから、未来の可能性はかなりあるかも。
ハーフライフサバイバーには期待している。
操作がものすごく簡略化されていて、2Dっぽい攻撃と避けが味わえそう。

> アーケードの制約や開発予算に縛られた2Dシューと違い
PS3グラディウスにXBOX360のシルフィード・・・

テトリスDSやニューマリオブラザーズを見る限り、
2Dシューに止めの一撃を刺すのは3Dゲーや格闘、RPGではなく、
かつて滅びたはずのポンやブロック崩しとかあの辺のゲームなのかも知れない。
234名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 02:32:03 ID:JfomnUCm
>>233
本当にttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1147798166/l50を読んだんですかね
2Dシューの見た目上の限界というのについても色々と出されているはずなんですがなぁ。
2Dシューが2Dシューである限りゼビウスから進化できない部分がいっぱいある。
可能性はどん詰まりですがな。

打開策はオレは同人の他には携帯機で暇つぶし用途くらいしかないだろうと踏んでますが
それもどうやら無理くさいですなぁ、携帯機での流行を見る限りでは。

FPSに関しては心配いらんでしょうな。
開発費が今後も上がり続けることを考えたら展開はワールドワイドに。これ標準。
クオリティ高いゲームはワールドワイドな展開できるゲームに絞られていくだろうから
FPSなんて安泰もいいところ。見た目につられて買う日本人も増えるでしょうな。
日本向けには後方視点も付けてTPSにしてしまえばとっつきも良いだろう。
235名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 02:33:36 ID:JfomnUCm
それらを踏まえて>>114氏タイプの方がどんなムキーッを見せてくれるのかが楽しみでしょうがない。
くれぐれも、期待を裏切ってはほしくないものですな。
236名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 03:30:27 ID:RvXvhMf5
VF鉄拳それぞれ3以降劇的な変化が無い以上
格闘はかなり限界きてると思うぞ
237名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 06:20:13 ID:8xfS6snF
格ゲーも2DSTGもゲーマーにダメにされた感じがするなぁ。
ゲーマーの要求でよりコアな感じに突き進んで初心者の入る隙を無くしちゃった、みたいな。
238名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 07:35:26 ID:rR0UuJSe
格闘は家庭用でVF・鉄拳あたりが健闘してはいるが
乱入のない家庭用でも2D格闘が苦戦しているのを見るに
2Dというのが既に古いのかもしれんな‥‥
239名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 07:46:58 ID:vUgEHvV7
しのごのうっせーなこの評論厨どもが

ケイブシューも斑鳩も神なんだよ
いっぺん死んでろ。腹立つ
240名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 07:49:07 ID:3cWoxN3g
FPSも人気作の続編がことごとく期待を裏切る内容で
ひょっとして一昔前のFPS三大ソフト(Q3、UT、CS)の頃が全盛だったんじゃないかって話
241名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 08:18:49 ID:v7iZvL2C
>>234
2Dシューの見た目の限界についての話題は読んだつもり、つーか自分でも幾つか発言してる。
限界を知った上で、XBOX360やPS3でも出てくる様な、
マルチアングル故に制限されたポリゴン数のカクカク感とか、ズームで見るとテクスチャがドットで見えるとか、
ぶっちゃけttp://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/3/3/35.html
とかが無いということを活かせるかもしれない(斑鳩やアンデフ、グラXがそんな感じだが後が続かない)、
あるいはパズルゲームと割り切って写実的でない方向のビジュアルで行く(微妙だがラジルギ、今度のE3とか)
という解決策を幾つか提示してるのも俺だ。
242名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 15:47:10 ID:wX7d3VK6
>>241
解決しなくていいよ
STGは基本「撃つ」「避ける」「ボム」だけでいい
細かい設定がいろいろごちゃごちゃしてると萎えるよ
もっと言えばそれは「飽きる」
「飽きない」のを作れるなら話は別だけどね

漏れの意見でした。
243名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 16:56:26 ID:v7iZvL2C
>>242
いや、見た目の話なんだけど・・・
分かりにくい長文でスマソ
244名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:10:38 ID:93q/4T/I
俺の頭の中では
単純なものは直にハマりやすく、後から段々飽き、
複雑なものは理解しづらくて一旦飽き、頑張って理解を得た後にはじめてハマり、また段々と飽きがくる。

という法則で成り立っているらしい。
245名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:24:50 ID:uGEjY04D
>>241
ズームするとテクスチャやポリゴンの荒さが気になってしまうとかの問題は
いわば彼我の接近も離脱も自由自在な3Dシューならではの贅沢な悩みであって、
ズームどころか接近もできない2Dシューには最初から関係のない話だろう。
いくら細密に描いたところで2Dシューである限りはゲーム中に近寄って観察すらもできないのだ。
そのリンク先にあるような面白映像にありつく機会は永遠に巡ってこない。

2Dシューの見た目の限界について書いたのは俺だが、その限界はもっとプリミティブな場所にある。
視認性の問題から、見やすいようにと妙に派手な色・形にされた弾がゆっくり漂う、
これだけで既にゼビウスとまでは言わないが充分過ぎるくらいに古臭くチープになってしまうんだよ。
あの速度で宙に浮いてられる自機、弾、それも既にファミコン時代の基準なんだよな。
2Dシューをリアルに見せるには「非武装の輸送船が流れてくる機雷を避けまくるゲームにすればいい」
と誰かが言ってたが、あれは中々の言い得て妙だと思えた。

俺はチープさをむしろ武器にできるような方向性はどうかと提案はしたんだが
2Dシューを格好良いものにしておきたい人も当然ながらいるようで、あまり賛同は得られなかったな。
件の、よく褒め称えられてる地球防衛軍なんかはチープさも最大の武器の一つとして用いていたというのに。
シュー専業メーカーだけでなく、シューターもまた頭が一種の硬直を見せているのかも知れない。
246名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:34:11 ID:uGEjY04D
>>244
今は他にあまりゲームがないような時代でもなく、またシューターの多くがそうであったような
黎明期の単純明快なシューティングから様々な枝分かれをリアルタイムで経験しつつ
現在の2Dシューへの理解も段階を追って徐々に深めていった、という体験も今はまず不可能だ。

そもそも避けの快感やスコアを喜ぶ感性というもの自体、
そうした歴史を通して個々のシューターの中に徐々に育成されていった類のものだろう。
一部の若いシューターというのは全体数としてはほぼ無視してよいような、例外的な数でしかない。
大多数のゲーマーにとってそういう価値観が理解不能であり理解したいとも思えない、であっても
それはそれでしょうがないことだろう。
ましてシューティング業界というものはどういうワケか、楽しむ感性を植え付けていこうという努力と
最も遠い場所にある業界だと言っても過言じゃないだろう。

単純か複雑か以前に、2Dシューの場合はそのゲーム性自体が面白いと思われにくい、という
ゲームとしては最も危機的な状況に置かれてるんじゃないかと思うんだが。
247名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:38:37 ID:93q/4T/I
俺の頭の中ではっつってんだろ。
他のヤツはどうハマったり飽きたりすんの?って意味で書いたんだよ。
248名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:41:23 ID:uGEjY04D
その上で、昨日槍玉に挙がってた排他的なシューターというのは
「俺に面白いものは他人にも面白いんだ!だが楽しむ資格があるのは上手い奴だけ」といった
他者の感性を自己のそれと同一視しつつも自分を特別視したがるような、
一種、幼児性の強い人間なんだろう。

ただ解らんのは>>222がなぜそういう悪癖の強いシューターばかりをピックアップして語ろうとするのかだ。
排他的シューターに噛みついている良識的シューターだってこのスレにも大勢いるだろうに。
現実を受け入れ、他者に強要しない良識的な意見を「諦観」などとしてしまうようでは
その批判意見そのものもまた何かの悪意に基づいてなされているようにしか見えないのだが。
249名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:49:37 ID:uGEjY04D
>>247
俺もあくまでも俺はこう考えているというつもりで書いた。
どっちが正しいとかではなく、意見の差異なんてどうやったって出るものだからな。
自分と違う考え方があればとりあえず自分の意見も言ってみたくはなる。
別に相手の意見を否定したいとかそういうんじゃないよ。
250名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:50:09 ID:93q/4T/I
>>245
つ「蒼穹紅蓮隊」
 「ケツイ(一部)」
 「レイフォース」
 「ダライアス外伝(一部)」
まだまだあるだろうね。
ズームするとドットの荒さが目だって気になる。
まぁそれだけでゲーム自体を評価する事は無いけどね。

移動に奥行きの無いものを2Dと言ってるならまだまだいっぱいあるだろうよ。
251名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 19:54:59 ID:93q/4T/I
>>249
ちゃんと読んでくれないかなぁ。
意見の否定とかそういう以前の問題なんだけど。
252名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:02:34 ID:uGEjY04D
>>250
スクロール方向の違い(疑似3Dというやつか)によるもの、ボスなどの出現が手前側から、とかは
プレイヤーが注視して観察したいと願ってできるものでもなく、いわばRPGのムービーと一緒だ。
ムービーが美麗なのとプレイヤーの意志で近寄って観察できるのとでは大きな違いがある。

というよりも、俺がいう2Dシューの視覚的限界というのは主には弾やキャラの視認性のほうにある。
どうしたって題材にそぐわない外観になりがちなそれをハイクオリティな映像だとは誰も思わないだろう。
演出性では3Dに敵わない、というのは生き残り大作戦スレでは主流だと思うんだが
その演出性というのは主に視覚的なものによって構築されているんだということは忘れてはならない。

もちろん、2Dシューならではの演出性というのもあるんだ、画面中を埋め尽くす敵弾や
過小な判定で抜けられそうもないような隙間をくぐる、などは3Dには真似しにくい演出の代表例だろう。
ただ、その演出を凄いと思ってもらえるかどうかについては客の入りが表してはいないだろうか。
上記の演出だって考案されていい加減時間を経た、いわば古典的手法となったようなものだ。
そろそろ別の演出方向でもつけてやりたい頃合いじゃないか?
253名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:03:58 ID:uGEjY04D
>>251
じゃあ、つってんだろ。なんてつっけんどんな返答しなくてもいいじゃないか。
あんたは自分の頭の中ではと言い、俺も自分の意見を出しただけ。
別に邪険にされる謂われもないと思うんだが。
254名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:06:11 ID:v7iZvL2C
>>245
> いわば彼我の接近も離脱も自由自在な3Dシューならではの贅沢な悩みであって、
> ズームどころか接近もできない2Dシューには最初から関係のない話
解釈によっては、この事は
2Dシューのゲームデザインは上記の問題点を回避できるというふうに考えられるのでは。
トレジャーやグレフのゲームが紹介されている時のスクリーンショットで、
テクスチャのドットが見えてたり局面が角ばっているのが分かっちゃったりするカットは無いに等しい。

> チープさをむしろ武器にできるような方向性
CAVEシュー、少なくとも怒蜂くらいの時代はそれをやってたと思う。
チープなドット絵で、描画に気を使わないからこそ実現した画面内256以上のスプライト。
まあ、今となっては虫ウルでも1000発くらいで、
戦神の3Dオブジェクト65535体に物凄く追い抜かれているけど・・・

CAVE以外でチープさを活かした表現をしているメーカーと言うと、今は無いのが現状だな。
そういや、PS2でドットアニメーションの表現を率先して使っているRPGメーカーも日本一しか無いな・・・
255名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:21:20 ID:93q/4T/I
>>253
だーかーらー、自分の意見の部分自体が間違ってるだろ?
他のヤツはどうハマったり飽きたりすんの?って意味で書いたんだから、
そのとおりの意見を書いてくれ、頼むからよ。

最初レスアンカーミスかと思った程の的外れだったんだからよ。
256名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:21:24 ID:uGEjY04D
贅沢な悩み、の件だが、「やってみて失望した」より「やれない」失望のほうが大きいんじゃないか?
ドラクエを昔から純に思い返すと「今度はツボも調べられるようになった!」は嬉しいことで
機能は宝箱と変わらんじゃん、というのは大した問題じゃなかったように思える。
で、今のゲーム業界は総じて「プレイヤーが主体的に関われる部分を増やす」方向にあると思う。
洒落た家があれば入ってみたいし酒場に並ぶ酒瓶を撃ちまくって派手に飛び散らせてみたい。
こういう、些細なことでも関われるというのはやっぱ、やる方は嬉しいんだと思うんだ。

もちろん「虚飾はどんどん廃してシンプルに」の方向に特化するゲームもあるわけで、
脳トレのヒットなんかはその辺を考えさせられる痛快な事例だったわけだが
例えば「2Dシューならではの利点を生かして美麗なグラを」はこれとも反するわけだろ?
美麗にして実感を高めた、しかし関わることは出来ない、というのは
プレイヤーの行動制限の多かった昔ならいざ知らず、今の時代にはそれ自体がストレスになりかねないと思う。
ならいっそ、実感とかは3Dシューに任せて別の方向というのは有りだろう、と思ったりもするんだよな。
257名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:25:20 ID:uGEjY04D
>>255
>俺の頭の中では単純なものは直にハマりやすく(以下略
という意見に対して、俺は「単純か複雑かだけでは計れない」という意見を書いたつもりだが
最初>>244に書かれた内容に対する意見としては別におかしい部分はないと思うが。
他のヤツはどうハマったり飽きたりするか、に対して「その規定だけでは計れない」は
返答になってないかい?
258名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:29:38 ID:v7iZvL2C
>>252
カットインでないゲーム本編で「任意でズームイン」というのは、
確かに2Dインターフェースには出来ないが、3Dインターフェースでは可能なものの一つだね。
しかし逆に、アングルの固定された「美麗なムービー」が、ゲーム本編と連動してその中で自機を動かせると言うのは、
固定アングルで俯瞰や遠方視点のFF7〜9では可能だったが、ほぼ完全3Dで任意に空間を移動できるFF10以降では出来ない。
映画的演出と言うけれど、ムービーやカットインではなく、
ゲーム本編で映画の様な様式化された映像を撮るには3D任意移動や、実はFPS/TPS視点では圧倒的に不利。

というか、FFやMGSやバイオハザードって、
PS時代の方がずっと映画っぽかった気がするんだけど、まあ漏れの感性が時代遅れなだけって言われるだろうなあ・・・
259名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:33:12 ID:uGEjY04D
ドット絵=チープかというと現段階ではそうならない手も残されてはいるんだけどな。
ポリゴンで漫画キャラの主線まで入れた描画はしばしば見られるようになってきてはいるが
線の質まで原著に忠実にというのは今のところあまりない。
原著で特徴的なパースの狂いがあったとしても、ポリゴンでそれを再現するのは難しいだろうしな。
こういう、キャラゲーとして再現するのにはドット絵のほうが向いてる側面があるからこそ
RPGやアクションでも3Dキャラと別に2Dのバストアップ絵が出たりするんだろう。

2Dシューの難点として話題性や掴みの弱さは常に上げられる話題だが
シューに向いてるキャラ使ってキャラゲーにしちゃえよという意見はなぜかあまり支持を集めないんだよな。
まあ、キャラが小さくしか写せないという部分で決定的に向いてないとも言えるんだが。
260名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:43:01 ID:93q/4T/I
いや、全然ならないだろw
ゲームに対してハマったことない、飽きた事はないってのならまぁしょうがないとして、

ハマるのも飽きるのも理由があるだろ?
その理由を聞きたいだけなのになして「その規定だけでは計れない」なんだよ。
規定なんてハナから作ってないっての。
自分から規定を作ってもらっては困るぞ、おい。
261名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:45:00 ID:uGEjY04D
>>258
それもまあ、結局の所は「やって失望」ではなく「できない」なんだよな。
遠くで見て感動した景色をもっと近くで見たい、背景と思ってた景色に降り立ったらどんな気分だろう、
というのは例えばMHのMAP外の風景にいる草食竜を「あいつ焼きてえ」と思うのと似てて
それができないということ自体が不満になりかねないものだと思う。

ムービー中に自機や視点を操れる、というのは最近だとエスコンやMGSでもやってるが
これらは確かに自由に見回せることの不利益がもろに見える出来ではあったな。
ただ、例え荒くて角張ってようが今までやれなかった何かをできる、というのはやはり嬉しかったが。
次世代機での出発になるって話のMGS4ではマンセーできる出来を期待したい所だな。
つかPS3たぶん買わないがw
262名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 20:48:05 ID:uGEjY04D
>>260
規定って言葉が気に入らなければ「それだけでは計れない」でもいい。
現に単純きわまりないテトリスを未だに引っぱり出して時間つぶしする人間がいるだろうことは
DSテトリスのヒットでも明らかだろうし、会社で飽きもせずソリティアやマインスイーパやってる人いるだろ?
単純だからすぐ飽きるとも限らないし、相性が悪ければ複雑なゲーム性を理解したとて早々に飽きる場合もある。
どうハマりどう飽きるかは単純か複雑かでは計れない、これが俺の意見だな。
263名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:04:52 ID:93q/4T/I
>>262
なぁ頼む、頼むから理解してください。

アンタ自身がどんなタイプならハマり、
どんなタイプなら飽きるのかを聞きたいだけなんだって。

「単純か複雑かで計るとしたらどちらが飽き、どちらがハマるか」なんて書いた覚えは無い。
264名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:15:43 ID:uGEjY04D
>>263
そろそろ言わせてもらうが、最初の文章だととても質問とは取れないぞ。
「俺の考える法則はこうだ」しか言ってないだろ、
それに対して「そのりくつはおかしい」という返答で何がおかしいんだ?
最初の文章と事後の説明のほうがかみ合ってないだろ。
265名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:22:46 ID:93q/4T/I
俺の頭の中では
単純なものは直にハマりやすく、後から段々飽き、
複雑なものは理解しづらくて一旦飽き、頑張って理解を得た後にはじめてハマり、また段々と飽きがくる。

という法則で成り立っているらしい。
他のヤツはどうハマったり飽きたりすんの?


どう噛み合わないんでしょうか。
266名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:24:25 ID:S8NNXJWN
ちーと思ったんですが、
STGの弱点というのは、「訓練」にあるんじゃないですかね。
他のゲームにだって(将棋やパズルなど)学習などの訓練はありますが、
STGの訓練て「体育会系」に近いと思うんすよ。
動体視力とか弾除けにひつような反射神経とか。
「面白い」と思えるまでに、訓練が必要だと。
それが敬遠の一因かな〜、と思ったですよ。
とはいえ、これが無くなったらSTGじゃないしなぁ。
267名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:30:23 ID:rR0UuJSe
アニメやマンガを使ったキャラシューに否定意見が多い理由には
シュー向きなキャラ物が今のところほとんどないということもあると思われ
マンガ自体に撃つキャラがほとんどいない
268名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:38:34 ID:93q/4T/I
>>266
インベーダーの時代から既に面白いと思えるまでに結構な時間が掛かっていたらしいし、
ハナっからSTGというジャンルは面白いと思えるまでに色々時間が掛かるジャンルなんだろうよ。

まぁ、当時はゲーム(デジタルの方ね)自体少なかったし、懲りずにやってたら面白さが分かって
直に広まったって感じか。
ヒットするまで2ヶ月掛かって、しかもソレが比較的早いってんだから、相当当時はゲーム無かったし、
当たり外れがくっきりしたのが多かったんだろうなと思ったよ。
269名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:40:42 ID:uGEjY04D
>>265
>他のヤツはどうハマったり飽きたりすんの?
この部分が後付けじゃんか。最初からそう書け。

>>266
体育会系の場合はまず始めにキャッチボールなり友達とやったバドミントンなりがあって
あらかじめ面白いと思った奴が入部したのをしごく、という違いがあるな。
いや、多分シューターの多くはまず始めに面白いと思った昔のシューティングがあって
そこから次第にしごきがキツくなった、またはしごかれないレベルになった、だと思うんだよな。
単に長くやってるから手慣れてるだけなんだと思う。

どんな趣味だって最初からしごきがメインで来たら誰も関わろうとしないだろう。
まあ今はしごきがキツいと思われてるのではなく、廃部寸前で知る人ぞ知るって感じかもな・・・。
270名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:43:35 ID:eTJcs9Lw
>>267
GUN道でお願いします
271名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:44:22 ID:uGEjY04D
>>267
バスタードなんかは?
まああんなの今さら誰も見向きもしないだろうけどさ。
272名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 21:55:26 ID:93q/4T/I
>>269
何だそりゃ。
噛み合わないっつったから繋げたってのにそりゃ無いだろw
大体、>>247で既に書いてるのにレスは>>249だぞ?

つーか、最初からそう書けって・・・説明してんのに延々と理解してくれなかったんだから、
最初からそう書いても結果は同じだろこれじゃあw

で、結局質問には答えてくれないのか?
理解してくれてやっと意見が聞けると思ったんだが、それが捨てゼリフになるなんて
オチはやめてくれよ。
273名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 22:05:46 ID:uGEjY04D
>>272
もうおまえいいや、考えは浅いし意図伝えられない文章書いては開き直るし
正直、話してても何も建設的なことには繋がらなそうな感じでもあるからスッパリ切るわ。
あとは好きなように適当に書き込んでればいいんじゃね?あんま興味ねーし。
274名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 22:13:54 ID:93q/4T/I
ちょwどうみても開き直ってんのは・・・w

結局捨てゼリフオチで終わっちまった・・・。
275名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 22:43:34 ID:rR0UuJSe
バスタードがなんだって?
聞き捨てならんのぅワレ
276名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 22:50:47 ID:uGEjY04D
>>274
あーあー、切るつっておいて難だが、文意に込められなかった意図を勝手に後付けして
最初の文に対して書かれた内容に延々噛みついてるだけのバカは誰なんだ?

そもそも、俺はこう思うけどどういう風に飽きたりハマったりすんの?って質問に対し
おまえの思ってるのは違うと思うっていうのは質問の前半部に対して答えたことにはなってるわけなんだが。
あるいは質問自体への異議っていうかさ。
おまえがどの部分に対して答えて欲しがってるかなんて興味ねーって。

>>275
あんた今のアレを面白いと思えるのか・・・。
昔はまあまあ面白かったんだけどな、完全に終わり時を逃した感じだな。
277名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 23:01:53 ID:rR0UuJSe
馬鹿だと思える相手にいつまでも構うなと
どうしてもやりたいならよそでやれよ
荒れるから

バスタードは…
そういえばいつ終わったのかも知らなかったなorz
278名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 23:08:28 ID:v7iZvL2C
無駄に変な流れなので部外者がでしゃばってみるテスト。
>>265
> 他のヤツはどうハマったり飽きたりすんの?
流れを見るに、ID:uGEjY04D自身の感性としては
共感性とかリアリティとか空間への関与性の多さとかみたいな希ガス。間違ってたらスマソ。
複雑操作を退屈なしごきで覚えさせられる局面があっても、
それは現実の人間の動きや機械の操縦を考えれば納得できて、「一旦飽きる」が無い。
逆に単純操作で、何か物語性のある世界に干渉するようなゲームなら、
その干渉性が低ければ「直にハマり易い」と言う事は無く、殆どの場合とっかかりで止める感じ。

・・・っつってもまあ、ぶっちゃけ「ハマる」なんて定義すらあやふやなものなんだから、
どういうモノに、どんな風にハマるかなんて、自分自身の事に関してすら明確な答えは出にくいと思う。
寧ろ>244みたいに自身のハマり傾向が確固として分かってる方が稀なんじゃない?
漏れだって、何で自分がアケシューにハマってんのか、答えを出せと言われても出ないな・・・
何か、真剣に考えてみたら消去法っつか、そもそもハマって無いんじゃないかって気すらしてきた・・・

>>267
東方のゲーム性はローゼンメイデンをゲーム化する際に使えるのではないかという
ドゥエルヴァルツァの発想までは良かった。つか、惜しかった。
つか、はっきり言えば千才一遇の機会を台無しにした・・・
279名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 23:20:07 ID:N4LbiJdI
280名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 23:21:28 ID:93q/4T/I
>>276
オイオイ、散々よく読め、理解してくれっつったの読んでないのか。
それも噛み付いてる?
自意識過剰も大概にしてくれ。
それに後に付けても理解できてなかったのは何処のどいつだよw
勝手にっておいw了承を得ないと書けないのかw
俺の意図を理解してもらいたいから書いたんだろうがよ。
しかも面白い事に後付けがどうのこうの言い出したのは>>269からだぜ?w

で、文意に込められてるか込められて無いかなんてのはな、
そもそも何度説明しても理解できなかったアンタが言えるような事じゃないんだよ。
正直ああいった形の文で>>246みたいなレスが来たのは初だぞ。

つーか前半部って何だw
勝手に前半と後半に離すなよw
勘弁して下さいよw
質問はどう見ても「どういう風に飽きたりハマったりすんの?」の方だろうがよ。
分かり易いようにクエスチョンつけてんぜ?


>おまえがどの部分に対して答えて欲しがってるかなんて興味ねーって。
ああ、それだから理解出来ないんだと思うよ。
「彼の質問自体は興味ないからその中の〜についてレスしよう。」
これじゃ典型的な自己中だ。
レスされた側も困るぞこれじゃあ。
治さない限り、延々と同じような事を繰り返しちまうぞ。
建設的な話を拒んでいるのは他でもなくアンタ自身なんだからさ。
281名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 23:35:27 ID:93q/4T/I
>>278
やっとまともなレスが来た・・・(涙

いや、自分の分析した他人の感性が合ってるか間違ってるかなんてそっち専門じゃないと分かんないって。
まぁ、uGEjY04Dがそれについてレスしてくれれば明確な答えが見つかるだろうから、
それはuGEjY04Dに頼む。

つーか、「ハマる」っていう言語自体の定義があやふや、か。
ゲームにおいて「ハマる=熱中」という定義において通ってるっぽいけど。
コレももしかして人によって違うのか。

あ、俺の場合はアケシューだけじゃなく総合ジャンルだから。
自分のしてるゲーム(と、その中身)を振り返ってみて、何か偏ってるなーっつーのから
始まって法則まで見つかっちまったというw

稀とは驚きだよ。
282名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 23:39:48 ID:93q/4T/I
・・・?
え、まて、バスタード終わったのか!?>>277
283名無しさん@弾いっぱい:2006/06/02(金) 00:25:01 ID:XvGp2H8L
>>277
終わってねえよ!ウルトラジャンプでまだやってるぞ、すごくたまーにw
もう既に魔法弾をアンスラに撃ち込んでどうのこうのって漫画じゃなくなってるけどな。
見たこともない萌えキャラが出てきてそいつの解説が文字で書き殴られる漫画になってるw

>>278
おおむね当たり。実感っていうのはハマり込みを促進し飽きを抑制する作用が確実にあると思う。
ただ、単純操作で実感の薄いものであっても生のゲーム性自体が優れれば
実感とかの補正がなくてもハマる場合はある、つかむしろそういうゲームにハマりやすい傾向はあるな俺。
といってもゲーム性の優劣なんかも絡めると複合要因すぎて一口じゃ語れなくはなるわな。
おっしゃる通り、ハマる傾向っていうのも他人のはおろか自分のだって把握しきれるもんじゃないだろうし。

>>280
理解できなかったじゃなく、理解する気も失せるっていうのが正しい。
あんた人に物を尋ねる態度ってものがどういうものか知らないのか?
ちょっと小学校からやり直してこいよ。
284名無しさん@弾いっぱい:2006/06/02(金) 00:50:10 ID:YcEEIw2K
じゃあ>>249から>>269まで理解する気が無かった、
または理解したがソレについて書く気が無かったって事かい。
何処まで自己中なんだよ。

で、それを棚に上げる、と。
人に物を尋ねる時は確かこうだったよな。

「礼儀を重んじ、丁寧語を使って尋ねる」

俺に対して出来ているかな?
まぁ、この掲示板でそこまで丁寧になる必要は無いがな。
キリがない。
態度が気になるなら他をあたりな。

んで、キミもさ、相手の質問に正確に答える基礎能力を身に着けてからレスした方がいいよ。
あと自己中も治した方が良い。
まずはママやパパの質問に反抗しないで正確に答える事から始める事をお勧めする。

矯正大変だろうけど、がんばって。
285名無しさん@弾いっぱい:2006/06/02(金) 07:16:22 ID:r3dCx+m/
ほれ見ろ変なやつが居付いてしまったではないか
だから馬鹿には構うなとあれほど
286名無しさん@弾いっぱい:2006/06/02(金) 21:03:39 ID:aogGLWug
???????????????????????????????
????????厨大量発生????????????
??????????????????????
ここァバクネ??????
287名無しさん@弾いっぱい:2006/06/02(金) 21:47:38 ID:0YtA4Yh+
いやあ、縦読みレスの多いこと多いこと
288名無しさん@弾いっぱい:2006/06/03(土) 00:28:01 ID:qNVDzd2p
>>222が解答だろうな
289名無しさん@弾いっぱい:2006/06/04(日) 11:49:31 ID:Za4lUdCs
,  ´__ ` - 、       `丶、
.         / /  /   ` - 、      丶
       / /    '    /   ` - 、       \        /
      /,   ' /    /   /!l |    `  、       \   /
.     // / /   /__∠. 斗‐ | l、  | l  ` 、    ` く::\
    /イ /| ′ ///二ヽ!  | | \ | |  ,|  \      \:ヽ
     | / l| l/ ,イ:'〈 f!ハ '|l l! !__ メ、'  / !  .:l:\    ヽ冫
     l'′l| l //::,′ |l:::}   l l|´ ,二ヽ \/ /  .:;'::::::::\  /
     {   | 'l..:/:::,'  、ゝ'′   l | 〃「「`ヽ/ X  .:::/:::::::::::::::`Y
         ! l:::l::{ "" `     l|   | !::::::i}/  .::/::::::::::::::::::::,′
.          l |:ハ   !       ゝtzノ'   .:/:::::::::::::::::::;/
         l|::∧  _     """ `ー/  .:/:::::/::::::::〃
          |:':/::>、 ヽ __  - ´::::::;::::::'::::::/::::::://
          }/l:/  ヽ.__/ ̄ ー=<彡::;:::イ/::::::://
          / /′ /イ/       イ::/:/::;:イ '
            ′   .イ          l//:/::ハ ヽ
      /⌒ー‐、 //            ! / イ    i
      / __/ ,.-イ /             lヘ       {
    }/´⌒Y   /             l ,      ヽ
.    {     | / ..:/        i;  l ',     \
.     |  __!/  .::/           '::   l  ゙、       `7
     」/   /   .:/         '::::;   l  ヽ.     /
    j/   ノ   .:/           ':::::;    l /|   /
290名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 01:10:45 ID:MQlLQ4uV
シューティングが衰退の一途を辿りつづけるその理由は一つ
カッコよくないからです。
最近のシューティングは萌え系とかいう可愛い小娘キャラクターに
力を入れすぎているせいでみんながプレイしたくなくなるばかりか
近寄ろうとしなくなりました。
オタク達よこの現状を一体どうしてくれるんですか?
291名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 03:12:38 ID:h2PwMcu2
嫌悪してるのは大体ヲタだったりする。
292名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 12:07:25 ID:VFS4FAC3
そのオタ達にすら売れていないわけですが

むしろ今の萌え化があるのって、今までのSTGじゃ売れなくなって方向転換したからだろ
狙ってるのが丸見えだし
なのに状況が変わったから売れないとかアホかと
確かに今のは売れないよ
萌えオタへの求積力すらない、センスないから
だからと言って元に戻しても売れないもんは売れないよ
もともとSTGだって別方向のオタ向けジャンルなんだから
293名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 12:28:24 ID:h2PwMcu2
ノン。
流行を取り入れ続けた結果だ。
まぁまだ新しい流行はあるかもしれないし、今の状態で終わるとは限らないので
そこまで心配しなくても良いかと。
294名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 22:52:55 ID:dl/NMI6W
STGは元々リーマン向けジャンルだが。
295名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 23:35:36 ID:bUMeb4rP
「オタ」っていうくくりは人によって違うからいつも話がこんがらがる。
リーマンでもシューティングやった時点でそいつはオタだとか言われたし、
そもそもゲームやる奴はみんなオタだ、よってオタク向けゲームなんてのは
存在しないとか暴言はく奴もいるし、揚げ足取ったり取られたりの繰り返し。
296名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 23:47:53 ID:NsUvzUb1
メルブラ、エグゼリカはそれなりにオタに受けたと思うが
ピンクスゥイーツのキャラのセンスの無さには脱帽であります
明らかに狙って作ったゲームなのにオタにスルーされてますなw
297名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 23:56:24 ID:X4wpWtCJ
メガネかデブかハゲしかやってないエグゼリカは成功と見ていいのか?
298名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:01:19 ID:xplzLaBP
じゃあ二次オタを全部ぶっ殺せばいいんじゃねぇの?
>>290>>296もそれがいいんだろ?
299名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:04:26 ID:0s0uOWbV
>>297
他のビデオゲームは違うのか? 三国志とか2D格ゲーとか
"女性プレイヤーの活躍が目覚しい"らしい(セガ談)センコロとか、
同様に女性人気のかなり高い式神は・・・
シューターからそっぽ向かれてる率が高いんだよなあ
300名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:06:56 ID:L9ytMtVN
やっぱよお。
ゲーセンにヤンキーが戻ってこなきゃダメじゃね?
301名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:11:31 ID:0s0uOWbV
別にヤンキーはいなくなった訳じゃなくてビデオゲームやって無いだけじゃね
プライズとかパンチングとかエアホッケー(ある所では)やってんの良く見るべ

・・・非ゲーオタの一般層は、
DSどころかアナログのゲーム(エレメカっていうんだっけか)に
原点回帰してるって事を如実に示すような・・・
302名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:14:38 ID:3SSHrB2K
でっかいガラス製の灰皿が似合う筋の人も必要だ〜ゼ〜(ホントカヨ)
303名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:32:39 ID:xplzLaBP
メルブラとエクゼなんとかを同列に語ってる時点で笑える

エクゼなんか所詮童が気まぐれで出したマイナーSTGじゃん
てかやたらとメルブラを引き合いに出してるレスが目立つなこのスレ

キモオタはカエレ
304名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:43:03 ID:PzRtcg9C
100円積んで地味に練習重ねるプレイヤーが激減してんだよ
ギャラ専解説君などの排除も必要、モニター操作系統の手入れも大切
その上でプレイヤーがいるかどうか。
手間がかかる割にインカムもあんま出ない
そんなジャンルが伸びる訳がない
305名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 00:45:35 ID:3SSHrB2K
せっかく何年か振りに業界に帰ってきたんだから、もっとハッチャケても良かったような>童
あれじゃただ既存のパイ食い荒らしに来ただけじゃん
306名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 13:24:49 ID:klpClUoF
一番減ったのは数十コインx2Pのマネーパワーで突き進むリーマンだよ。
307名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 13:53:06 ID:atcv/ZGH
>>302
その筋の人は今はビデオゲームと言えば
MJ、QMA、三国志、ガンダムカードビルダー……

そもそも今の格ゲー、シューティングは一服してる暇が無いような
308名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 15:43:00 ID:bXCLH3wu
「その筋」ってのが微妙に違う気もしますが(笑)、
実際、物理的な報酬
(例:景品ゲーム,カードゲーム,出球でゴニョゴニョその他色々)
を得られないゲーム全般が飽きられてるんじゃないですかね。
「100円出して何にも無しかよ!」
って。
309名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 15:48:28 ID:RnvOKQcG
1プレイで30分以上遊べるようになると
その価値もグッと上がるんだがなあ
310名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 17:02:46 ID:dTCpuHt3
シューティングって初心者と上級者のプレイ時間の差がアーケードでもトップクラスだろうなぁ
311名無しさん@弾いっぱい:2006/06/06(火) 17:08:14 ID:1zKpGVnZ
>>310
プレイ時間だけで考えると対戦しつづけている格ゲーの上級者もけっこう長時間だが
上級者が勝ってる間に「負けてる対戦相手」がいることでインカムのバランスは取れてるな
312名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 01:55:27 ID:U1aKwFzS
今の俺の同世代の奴ら(10代)、ゲームの映像に見入りすぎてる
時間さえかければクリアできるゲームばっかやってるわ
例をあげればFFとかテイルズね
中には攻略本と一緒にゲーム買う馬鹿も居るし^^;
シューティングが衰退してんのはそういう人種が増えてるのが原因なんじゃね?
とりあえず言える事は
「馬鹿にゃSTGできません」
PCでいうCPUが悪かったら無理だからあきらめろ
313名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 11:56:55 ID:vce0Sl7d
馬鹿でもSTGできるだろ。
ゲームによっては特有のシステムあるけど格ゲーみたく難しくないし。
ただやらないだけ。「難しいから糞ゲー」認識なだけ
314名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 19:04:03 ID:mQKunhbG
シューティングでもドラクエとFFがまとめてかかっても敵わないくらい売れてるものも海外にはあるし
国産でもドラクエやFFレベルでもない限りはそうそう負けないようなタイトルもあるよ。
そしてそのへんのタイトルはどれも萌えなんかまるで関係ありませんって顔して燃えで売ってる。
萌えに頼ったけど売れませんでしたっていうのは弱小メーカーのやつでしょ。
魅力的な商品を作る力がないのに萌えなんて安易なことやったからって売れるわけがないのに。
315名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 19:06:45 ID:mQKunhbG
>>312
このシリーズは難しいって知られててもじゃんじゃん売れるゲームはあるし
一方で初心者向け難易度つけたり一生懸命萌え要素入れたりしても売れないゲームもあるんだよね。
この差はどこからくるかって、ゲーム自体の魅力があるかないかだよ。
316名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 20:08:59 ID:jPeWBg03
>313
難しくないのに難しい認識???
317名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 21:40:24 ID:RotKLPN8
>>315
> このシリーズは難しいって知られててもじゃんじゃん売れるゲーム
例えば何?
よく挙がるエースコンバットや地球防衛軍(特に前者)は難しいから知られているわけじゃないだろ
どちらもただ「クリアする」なら誰でも簡単に出来る
イージーを選んで遊べばいいんだから
イージーでも難しい人は経験点溜めて武装を強化すれば良いし

アケシュー、つかカードの無いアケゲーは
クリアといえばワンコインという風潮が蔓延してるから
ただ「クリアする」という事が異様に難しい
コンティニュークリアや協力プレイとか、
通常のワンコインクリア以外にも楽しみ方があれば良いんだが・・・
318名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 23:14:56 ID:wRZs+tnJ
日本では初心者にクリアできないゲームは
難しすぎるクソゲーって事になってしまうからな。
319名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 23:48:56 ID:6X6/pKt8
>>317
自ら楽しみ方を限定してしまっているプレイをさせているのが現代のコンシューマゲームの現状。
システムや目的は沢山あれど、その殆どはレールの上を渡っていくようなモノばかり。
それらでも自分だけのプレイスタイルは出来るのは出来るが、ユーザーはそれに慣れ、
知らずそれが心地よいモノと体に染み付いてしまい、
元から固定された目的が少ないゲームに価値を見出せないのではないだろうか。
それも難易度が高いとなると、ね。
この高い難易度というのは恐らく楽しめない原因ではなくて、このジャンルが楽しめない要素のトドメだと俺は思う。

まぁ、こう楽しみ方が他に見出せないのは単純に昔と比べてゲームが溢れるほどに普及したせいもあるんだろうけどね。
320名無しさん@弾いっぱい:2006/06/07(水) 23:54:54 ID:KuT2NhRa
>>300
何、ゲーセンにヤンキーが居ないから衰退する?
違うよ300、逆に考えるんだ


  俺 た ち が ヤ ン キ ー に な れ ば い い     

そう考えるんだ
321名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 03:53:29 ID:PJ4IbbaA
つかさ、シューティングにおいて得点って重要じゃん?得点稼ぎ用のシステムがついてるのなんてもう当たり前だし。
シューティングやらない人にはそれが意味分かんないんだよ多分。
得点が増える…それが何になる?って感じなんだよ。
例えばRPGなんかだとレベルが上がれば新しい魔法も使えるし、強かった敵も倒せるようになる。
他のジャンルでも何かやりこみによる付加価値ってものがあったりする。
新しいキャラがつかえたり、ストーリーに変化が生じたり…。
そういうのに対して得点を稼ぐ喜びは余りにも分かりづらいんじゃなかろーか?基本的に数字が増えてゆくだけだし。
322名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 09:24:35 ID:uH9GfDfp
得点を経験値とすればいいんじゃないか?
敵を倒したら得点=経験値が貯まっていってある程度貯まると
次の段階に武器がレベルアップするとか。

それより別に 得点=お金 はどうだろう?
まあスーパースターフォースのシステムに似てるんだけど
敵を倒してお金を貯めてステージクリアー後にHANGER(ショップ)画面になって
武器の強化&別の武器の購入する。
勿論敵の攻撃を受けたりミスしたりすると武器がノーマルに戻る仕様にする。
得点=お金 に拘る人はあまり武器を強化させずに貯めていけばいい。
それがハイスコアとしてライキングに残るんだからね。

どうかなこれ?
323名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 10:20:46 ID:g/43NCeV
そこそこシューティングをやる人でも
得点を気にしないでクリアだけが目的の人の方が多いだろ
324名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 13:41:30 ID:tMbBgKAB
シューティング自体自分の腕が上がることしか楽しみがないと思うんだよな
それを一見さんに分からせるのは難しいし(て言うか無理)、キャラやら何やらで釣ってもゲームなんかの為に苦労したくない人は続かないと思うんだよな
メーカーのせいと言うよりシューティング自体が人を選ぶジャンルなだけだけでしょ
そもそも日本人ってFPSとかのガチガチのゲームよりお手軽さ気軽さえらぶ傾向にあるし
325名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 13:51:32 ID:sGBGDWQ3
時間かければクリアできるのはSTGもRPGも同じだろう
プレイした分の見返りがすぐに出ないゲームに対して魅力を感じろと力説してもねえ・・・


バイオ系のゲームを初心者にノーセーブでやらせるようなもんかな
「ほらほら、クリアできるんだから!」
って言ってタイムアタック系の動き見せても
「へーすごいね。それで、それやるのに何日かかるの?」って事になると思う
なら小出しに褒美がもらえるほうがやりがいがあるってもん


ぶっちゃけ、ゲームオーバー時に

「あなたの脳年齢は□□歳です」
「次は中型機をボムを使わないで倒してみましょう」
(ことのき中型機のグラフィック、弾筋も表示)

とか表示されればいいんじゃないか?


でもって同じ指示が3回以上表示されたら
ヒントをみる/みない
って選択肢を与えてみるとか


まあテキトーに言ってるだけだが
326名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 16:47:57 ID:Wgu+Awpl
>>323
その層が居なくなったのが今の惨状でしょ?稼ぎをしない奴は
駄目って風潮が、ライトなシューターにマニアになる止めるかの
2択を迫り、多くは止める方を選んだ。
327名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 21:05:30 ID:HFB6+eNG
てかシューはぶっちゃけ華がなさすぎる。
喧嘩御輿やエレクトリカルパレードの横で盆踊りやってたって誰も振り向かない。
年寄りが盆踊りの振り付けテクニックを説いたって誰も聴く耳持たないだろ?
328名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 23:34:55 ID:/kIhWK/V
それ盆踊りに対する唯の偏見なんじゃ。
329名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 23:50:54 ID:hvT6hHgC
>>325
だらだらプレイしてLV上げればほとんどの戦闘は適当にボタン連打してりゃOKなRPGと
プレイヤー自体のスキルが必要なSTGを一緒にするなよ馬鹿。
330名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 23:54:20 ID:ci456k8x
盆踊りはコストがかからないため、
小規模で地味ではあれど年数回のペースで、
日本各地の至るところで開かれている。

つまりSTGで考えると基盤を超安くするとか、
XBOXLiveアーケードやWiiのバーチャルコンソールで
数百円〜1000、2000円で手軽にダウンロードできるようなゲームとして
生き残る道を見出していくって感じ?
331名無しさん@弾いっぱい:2006/06/09(金) 01:36:56 ID:TR/rc7/2
得点システムを前面に押し出し過ぎってのには確かに同意。
でも今更得点システムに頼らないタイプのシューティング出たとしても、それで客が戻ってくるような段階はとっくに過ぎてる希ガス。
もう完全に一部のマニア相手にマニアックなゲームを提供するだけの先細りな市場になっちゃってる。
ゲーム部分で幾ら工夫しても、最早焼け石に水のような…。
332名無しさん@弾いっぱい:2006/06/09(金) 18:42:12 ID:5QI5Myye
新作STGが出ては即死していくなか
ストライカーズ1945Uとかが細々と生きながらえてるという現状をどうするべきなのか
333名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 07:21:17 ID:CiRdXF0D
STGってプレイヤーの腕の差が絶対的なんだよね
たとえば格ゲーとかだと有名プレイヤーには勝てないとわかっていても地元のゲーセンで勝てれば十分練習の成果を実感できる
誤魔化しとはいえ相対的に自分は強いと感じることができる
逆に地元に強いやつがいればそいつが身近な目標になる
STGはいくら練習しても普通のゲーマー層で全一プレイヤー並のスコア出すのは不可能だろ
それなのに自分の手に届く範囲に目標はいないわ、競う相手もいないスコアを延々更新させるために孤独な作業をやりつづける
ライトゲーマーがふえたとかそういう問題じゃないよな
よほどの変わりもん以外こんなジャンルのゲームやりこもうなんておもわねーよ
334名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 12:21:51 ID:qt151VDG
>>333
つまり
格ゲー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他の全てのジャンルのゲーム

つー事?
>競う相手もいないスコアを延々更新させるために孤独な作業をやりつづける
ゲームって元々そういうモンじゃないのかね。
335名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 13:17:41 ID:ruiSKVRn
別に孤独にプレイしなきゃならない訳でもないんだがなぁ。

最近人生でも何でも目標を自分で見つけない、決められない人間が増えてるってよく聞くが、
そういうレスみてるとしみじみ感じるな。
336名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 14:14:58 ID:uqgsDluY
>>333
腕前を試すだけがゲームの楽しさじゃないでしょ。
まあ今のアケシューが他のゲームに比べて
プレイしてて楽しいかと言われると痛いところだが、
少なくともグラディウスやレイフォースの人気は
一人でも楽しめる、一人でやって、クリアを目標に進むだけでも楽しい、
そういう所にあったんだと思う。
どっちも稼がないクリアプレイ見てもそんな面白くないし。

稼ぎでもしないと面白く出来ないのがアケシューの現状なら、
ギガウィング以上に稼ぎを前面に押し出したプロモーションをしても良いかも。
「とりあえず、60万点を目指してみよう!
 だけど、かの有名な高橋名人は余裕で80万出すぞ! 君は名人に近づけるか!?」
みたいな事を公式でアナウンスしてたリメイク版スタソルみたいに。

あるいは、クリアを残機じゃなくてスコアで・・・って定期的に出てくる案だなw
んでスコアなんて対した事無い→RPGの経験値もスコアじゃん→もっとご褒美要素を→・・・
の流れがお決まりって感じか。
337名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 15:04:31 ID:x4zOptg1
カッコいいビジュアルシーンなどの演出が無いに等しいゲーム
なんてやってるほうも見てるほうも退屈なことこの上ないんだよね。
CAVEもそろそろこのへんに気付いておかないともう売れないよん。
キャラクター物はもう卒業しろってことだ。
338名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 15:20:11 ID:qt151VDG
>>337

 また演出・ビジュアル厨か
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      . ∧_∧
     ⊂(`,,,,,,´ )つ-、
    ///   /_::/:::/
    |:::|/⌒⊂ヽノ|:::|/」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/
| |-----------| |
339名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 16:32:45 ID:Onmu4bSg
演出はちゃんとシューティングにもあるんだよ、スクロールとかなんてその最たる物。
ゲーム性としては固定画面のスペースインベーダーと大差ないが
背景が流れて地上敵(特定の武装でしか倒せない&自機が当たってもしなないだけだが)がいて
いちおう「前に進んでる」というのを演出はしている。

問題なのは、シューティング作るメーカーがもはやそういう昭和レベルの演出しかやれないこと。
弾幕も演出としては非常に古くさいし、当たり判定が小さいのなんて今や百害あって一利無し。
それが演出だと知っている人間にとっては今さら何?という感じであり
知らない人間にとってはインチキ臭いようにしか見えない。
340名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 17:28:03 ID:S84H+dbN
斑鳩のデモシーンはがんばっていたけど、いざ戦闘となると
普通に2Dだから、2DSTGであることが、余計にしょぼくなっていたな。
341名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 18:54:04 ID:ruiSKVRn
2DSTGは自分に合わない、で良いんじゃないのか。

ってか昭和レベルだからどうしたってんだよ。
俺はそれが気に入ってるんだっつの。
2DSTGに斑鳩以上の演出なんて求めてないし、
追求しすぎてもくどくなるのが目に見えてる。

シューティングにおいて平成レベルの演出って何だよ?
342名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 19:01:39 ID:x4zOptg1
古きを重んじることはいいことじゃねぇか。
何故古き物を排除せんとするのか?
私にはわかりかねる。
343名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 19:07:41 ID:uqgsDluY
つか、テレビゲーム全体が
昭和と比べると今は・・・って感じがしてる奴っていると思うんだ。
少数派だろうけど。

そしてそういう奴らにとって、
昭和の素晴らしさを現代に引き継いでいる2Dシューは
アーケードで唯一楽しめるゲームなんだろうな。
っつっても、大衆迎合のこの日本ではレトロ思考の人間は
数の暴力で滅亡に追いやられて行くんだろうけど・・・
344名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 19:07:55 ID:L59Xpt9Z
排除する必要もないが古い物では訴求力持てないのも確かだろうな
残念ながらSTGは確かに骨董品だ
それを心底愛でる人たちに支えられてはいるがそれもいつまで保つか…
保たなくなったらスレタイ通りのことになってしまいそうで怖い
345名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 19:29:45 ID:uqgsDluY
ただポジティブに考えれば、
そもそも新作が出てるっていう時点で他の文化と比べるとかなり恵まれているかもしれない。
200年前の古典派様式を引き継いだクラシック音楽を新しく作曲する人間がいたり、
スーパーじゃない歌舞伎の脚本を新しく書いたりする人間がいるって事だよな。
いやまあ、漏れが無知なだけでオーケストラや歌舞伎の世界にもいるのかも知れないけど・・・

今流行っている3Dシューティングへの抵抗を示す人がいるけど、
それも文化の成熟度を考えると当たり前なのかもしれない。
ロックミュージックが生まれてこの方モーツァルトレベルの才能が出てこないと
愚痴を言うようなもので、2Dに比べればずっと歴史が浅いんだから仕方が無い。
10年したら、FPSやTPS、フライトシューティングでも
懐古派2Dシューターを満足させられるものが出るかもね。
346名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 20:30:44 ID:2MJJgZ3w
>10年したら、FPSやTPS、フライトシューティングでも
>懐古派2Dシューターを満足させられるものが出るかもね。
ド演歌好きの人をマンセーにさせるようなロックがまず出てこないのと一緒で、
FPSやTPS、フライトはそれぞれ2Dシューとは全然別分野だから
懐古派2Dシューターを満足させる必要もないし、そんなことはするべきでもないよ。
せっかくの3Dならではの魅力が消えたら困るからね。
347名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 22:27:23 ID:UtgN27oL
衰退って、ただできる人が少なくなってるって事だろ
残り少ないシューティング好き同士で争うなよ
348名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 22:39:19 ID:x4zOptg1
ゲームジャンルの基本形態が一つ失われる日が
もうこんなにも近くなってきたのか・・・・・・??

是非も・・・・無しよのぉ・・・・・・・・。
349名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 23:43:27 ID:qt151VDG
正直エグゼリカみたいな底の浅いキモオタ釣りクソゲーが今後も蔓延るようなら
もういっその事滅んでしまった方がいいよ2DSTGは。

随分ひどく痩せた娯楽になっちまったなあSTGも。
350名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 00:40:59 ID:9RvXczN/
あくまで個人的にだけど、
80年代中期〜後期が全盛期で、
90年代中期〜後期が充足期って感じかな
前者はR-TYPE、グラII、ダライアスとかあのあたり
後者はガレッガ、怒蜂、レイストームとかあのあたり

超いい加減だけど2000年代後期にまた今までの流れとは違った
シューティングが出てくるんじゃないだろかw
しばらくはまた氷河期が続くんだよw
351名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 01:19:14 ID:l0kTW0M5
往年のメーカーが次々と退陣していく中
アケシューが死滅しなかったのは

大往生からCAVEが死に物狂いでがんばったからだと俺は思ってる


だから「衰退した」なんて言葉を吐くのは許せません
352名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 01:24:02 ID:l0kTW0M5
STGは色んなジャンルのゲームがゲーム性を失っていく中
まだ尚とびっきりの面白さを色濃く遺した唯一と言っていいほどのゲームジャンルだと思う
だから俺はSTGには絶対死滅して欲しくない


>>349、エクゼリカは表面はアレだけどそこそこ面白いよ

キャラ釣りクソゲーというなら式紙の方だろ式紙の
353名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 05:50:24 ID:5F6PzoOF
>>350
個人的に2000年は斑鳩が革命的だった。
354名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 08:12:02 ID:g6KlEVnj
>>351
コナミ、ナムコ、タイトーなどの大御所が撤退した時点で大幅衰退だし
ろくな技術力も人材もないケイブがいくら頑張ったってジリ貧って言葉がよく似合うお
355名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 08:13:20 ID:g6KlEVnj
>>352
面白さがあったら脳トレみたいに大売れするお
売れないのは面白くないからだお
シューターは『費やした時間をムダだったと思いたくない』病にかかってるだけだお
356名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 08:48:59 ID:igbhhbjw
面白ければ売れるのか。
ならFFは8が最高傑作レベルだったり、
日本に輸入されてるQUAKEやトムクランシー等のPS2FPSは
全般面白くないクソゲーな訳だな。
357名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 11:11:19 ID:kcjnVOja
志村〜 釣り釣り!
358名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 13:04:39 ID:Co8M1K6W
ぶっちゃけSTGが衰退する前に自分の体が衰えてできなくなってそうだな
359名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 16:02:02 ID:Mqr1wGqI
>>354-355
その大御所がマシなゲーム作ってたのって昔の話だろ。
ケイブは人材は少ないかもしれんが、技術力は極めて高いし。
STGがお前みたいなのが面白がるような低レベルの娯楽に貶められて、それで売れるというのなら潔く消え去った方が余程良い。
あと、その語尾キモイんだけどさあ…そんなに気に入ってんなら実生活でも使ってみろっての。
360名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 16:19:03 ID:Ca1fRcqD
>ケイブは人材は少ないかもしれんが、技術力は極めて高いし。
ゲーム業界は人材=技術力だろ?
CAVEには確かに人材はいないし、つまり技術力もない。
コピペ作業を技術とは呼ばん。
361名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 16:26:31 ID:aosUsMmF
>>359
なに怒ってんの?(´・ω・`)
362名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 16:33:31 ID:mUVRDRVe
たしかにCAVEがコピペゲーしか作れないっていうのは事実なんだけど、
弾幕のセンスが他メーカーよりは優れてるのも事実じゃないかな。
いや、弾幕シューそのものがセンスないって言われればそれまでなんだけど。
363名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 17:11:30 ID:igbhhbjw
CAVEつかIKDは殺し弾幕のセンスは優れてると思う。
花火師的な、見せ弾幕のセンスに優れてるのはZUNかな。
一つ一つの弾にちゃんとゲーム的意味があり、
尚且つ様式美も兼ね備えた弾幕はサイヴァリア2の真ボスが個人的最高峰。
誰が作ったのか知らないけど……

ただ、CAVEの弾幕もケツイがピークで、その後はまさにコピペゲーって感じではあるが。
364名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 18:44:17 ID:igbhhbjw
そういやコピペゲーと言えば、FPSも大量に出てはいるが
端から見たらどれも似たり寄ったりのコピペゲーに見えるな
DOOMとシリアスサムとQUAKEにHALOや、BLACKとCoDとゴーストリコンとかの違いが分からん
つかDOOMからグラフィック以外に何が変わったの?
やたらポリゴン増やしてロースペックのPCユーザーを泣かせようとしてるようにしか思えん

大体日本じゃ今一流行らないし
(海外のコピペゲーにならず、日本にも受けるオリジナリティを実現した地球防衛軍は偉いけど、後に続く作品が生まれない)
非リアル・ゲーム性志向なフライトシューティングはエースコンバットしかぱっとしたものが無いし、
そのエスコンも続編は劣化コピペゲーだし

“シューティング”衰退は2Dに限った事じゃ無いかもな。
365名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 19:38:22 ID:5F6PzoOF
>>360
そうか、シルバーガンや斑鳩を作ったトレジャーは相当技術力が無かったんだな。

>>364
地球防衛軍、あれFPSじゃないでしょ。
TPSだけど日本じゃ3Dアクションゲームの位置付けとして扱ってるから受けやすかったんじゃない?
それもあのボリュームで2000円って価格だし。

あとオリジナリティは全く無いかと。
でも受けやすいジャンルで面白けりゃオリジナリティは無くても売れるモンなのよ。
366名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 20:43:17 ID:OxOYNHYF
> そうか、シルバーガンや斑鳩を作ったトレジャーは相当技術力が無かったんだな。
何か技術力ある箇所ってあんの?
367名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 21:40:10 ID:UYgy5gqL
>>365
アクションと位置づけたって日本人に馴染みのない操作性なのは確かだし
おまけに当時地雷ゲーの宝庫とされてたSIMPLEシリーズで出発して
グラフィックなんかPSかってほどの出来でしかないのに
続編じゃ40万近く売ったっていうのはもの凄く偉いことなんじゃないのかな。

あれをCAVEに真似しろっていっても絶対に無理だと思うよ。
まぁサンドロットが知る人ぞ知る、かなり技術力ある会社だったっていうのもあるけど。
368名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 21:58:43 ID:WyNjNVd7
極々一部のマニヤの人以外、シューティングってちょっとした暇潰し程度にコイン入れるようなモンだったじゃん昔は。
インストなんざ見なくてもそれなりに遊べるようなゲームが多かった。
でも今はもう見るからに面倒くせぇのばっかり。やたらと弾多かったり、変な稼ぎ専用のシステム搭載してたり。
一部マニアが最近のゲーマーの質が落ちたみたいな主張をしているが、そんな調子でメーカーにも複雑、高難度なものを要求していくもんだから、衰退していくのは当然だわな。
369名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:12:42 ID:Mw9I8DvV
それを考えるとやっぱ、一部マニアしか見向きもしないようなジャンルでありながら
マニアが絶対買わないようなシリーズに身を置いて
インストもそれこそ何かのパンフレットかと思うような薄っぺらい説明書をひとつ付けただけで
後はゲーム性と演出だけで客を惹きつけご褒美ちらつかせては腕を磨かせて
結果的に大勢の上級者を育て上げたサンドロットはやはり凄いんだなと思った。
370名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:16:26 ID:Mw9I8DvV
何が凄いって、一作目でやたら難しいのを買い手が知ったのに二作目が大売れしたことかな。
技術力もさることながら、たとえ見た目が酷くても魅力的に見せる工夫が凄いんだと思う。
マイナージャンルでしかもSIMPLEシリーズだという逆境を逆手にとって
見事にお客を呼んで見せたあたり、2Dシューも見習うべき部分は非常に多いんじゃないかな。
371名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:25:33 ID:6QuX22u4
地球防衛軍ってACT板なんかでもよく聞くけど
そんなに面白いん?
ケツイとどっちが面白いんかな
372名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:30:13 ID:InmxZvDj
>>367
「今の」CAVEでは無理かもしれない。
ただ、日本に入って来れてないFPSのゲーム性をTPSアクションの操作と融和させ、
チープさを数(オブジェクト数、パラメータ両方)のインフレによるインパクトでカバーするという手法は、
1997年にCAVEが怒首領蜂で2DSTGにおいて成し遂げた道と同じとも考えられる。

また、サンドロットは技術力もあるにはあるけど、
防衛軍が成功した要因はどちらかと言うとセンスやアイデアだと思う。
コピペといわれるCAVEですらグラフィックをちゃんと書き直したりしてるのに、
防衛軍は過去に作った別のゲームから
描画システムや建物のポリゴンモデルをそのまんま持ってきているので、
SIMPLEシリーズの開発コストで、異例の完成度を誇る作品を作る事ができた。
373名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:45:39 ID:4jYPONx0
>>371
シューターで弾幕大好きなら、あえて選ぶならケツイ
てか安いから防衛軍もやれ
弾幕に特に思い入れないゲーマーなら文句なしで防衛軍
ここ数年でたゲームの中ではトップクラスに笑えて
なおかつゲームとしても非常におもろい

バカゲー嫌いな人・虫が苦手な人には勧められんが
374名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:51:25 ID:9RvXczN/
防衛軍こそコピペゲームだよ(別にそれが悪いってんじゃなく)。
ステージや敵は4〜5種類の使いまわしだし、
武器も見た目は数種類で後はパラメーターをいじって増やしてるだけ。
ただ、組み合わせ方が非常に上手かった。

2がもの凄く売れたってのはゲーム性が上がったというより、
単に時代の波に乗っただけだと思う(それはそれで凄いんだけどさ)。
バランス的には1の方が良かった。
375名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:52:06 ID:InmxZvDj
>>369
> 一部マニアしか見向きもしないようなジャンル
FPSは確かにそうだが、それを3Dアクション的な見た目・操作性を用いてマイルドにし、
FPSに馴染みの無い日本のゲーマーにもとっつきやすくしているのでは?
> インストもそれこそ何かのパンフレットかと思うような薄っぺらい説明書をひとつ付けただけで
インスト? ・・・地球防衛軍の説明書はかなり懇切丁寧だったと思うが・・・
>>370
初代防衛軍を「やたら難しいゲーム」と認知した人はいないだろう。
別スレでも書いたけど、クリアするならEASYやれば一瞬で終わるんだから。
難しいモードを極めればそりゃ難しいけど、そんなのはオマケであって、「やたら難しい」があのゲームの本質ではない。
376名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 23:01:41 ID:Fi+d8L9S
STGの隠し要素は稼ぎ以外では無くすべきだよな
ガル2の覚醒レベル、桃薔薇の2500エクステンド等々
こういうのはマイナス要素でしかないと思うんだが
377名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 23:19:26 ID:6QuX22u4
そうかdクス
批判派の意見見てても面白そうと思えたのは久々だな
ちょっくら探してみる
378名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 11:08:07 ID:JeePmtzH
>>190
おれも好きだよマクロスVF-X
特に2が

ゲームよりも作戦前のブリーフィングとかが好きだった
379名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 11:10:59 ID:JeePmtzH
地球防衛軍は傑作
オレも好きだよ

でもアレってジャンルはアクションじゃないのか?
アレをシューティングと呼ぶのかい
380名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 12:34:48 ID:5k/2tmNm
サイヴァリアやトリガーハートエグゼリカをシューティングと呼ぶなら
シューティングになる。あるいは「アクションシューティング」
あれはシューティングじゃなくて体当たりゲーや室伏ゲーだとするならアクション。
というか、プレイスタイルで変わって来るかも。
ジャンプとサイドステップを駆使しながら接近戦主体でやっていくならアクション、
中遠距離武器で、逃げつつスナイピングしていくならシューティングって感じ。
って、ヴァリアとエグゼリカも似たようなものか。
ただ、これらはアクション側のプレイスタイルじゃないと楽しめないけど・・・
381名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 12:50:24 ID:JeePmtzH
なら、アーマードコアもシューティングなのか?
382名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 13:50:14 ID:5k/2tmNm
ガチタンプレイヤーなんでほぼシューティングだと認識してる。
ミッションだと敵配置覚えて、
如何にして自分の耐久力がなくなる前に敵を全て撃ち落とすかっていうガンシュー。
対戦では逃げて逃げて逃げ続け、超長距離からキャノンを当てるスナイピングゲーム。
ブレ使いとか二脚はロボットアクションだと思うけど。
あるいは海上面だとフロートはシューティング、それ以外の機体はジャンプアクションって感じ。
383名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 13:55:21 ID:engfMLoD
個人的な意見だが、アクションゲームの定義はゲーム内での
「ジャンプ」動作のウェイトが大きいゲーム、だと思う。
アクションシューティングは罪と罰(トレジャー)やワイルドガンズ(ナツメ)みたいな
シューティングだけどジャンプの要素もあるゲーム、じゃないかな。

だから(ヴァリアはやった事ないから知らんが)リカは紛れも無く
シューティングだと思うんだが……
あれは「掴んで投げる」という動作をもっと重視しても良かったのに
ケイブもどきの弾幕と弾換金システムを導入してせいで、アクションとしてもシューティングとしても
中途半端な、メリハリの無いつまらないゲームになってしまったんではないかと。
アイデアと嗜好をうまくミックス出来なかった、典型的な失敗例だと思う。
384名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 13:57:42 ID:fwEoXTsv
>379 TPS(第三者視点シューティング)と呼ぶらしい。
385名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 14:11:50 ID:JeePmtzH
なるほど、シューティングという言葉の定義があいまいで広い
ということなんだろうな

よく、わかりました
386名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 14:12:56 ID:5k/2tmNm
>>383
価値観によるところもあるけど、
「ジャンプしなければシューティング」と考えればシューティングだけど
「ジャンプしない風のクロノア」(カービィでも海腹川背でも)と考えるとアクションっぽいと思う。

エグゼリカがただ振り回して投げるのが楽しいというゲーム性ではなく、
弾幕という制約の中でどうやって
掴んで振り回して投げるのか考え出すのが楽しいというゲームになってしまっているのは
何となく、高難易度でインカム回転率上げるアーケードの風潮が現れている気がする。
家庭用オンリーの紫炎龍エクスプロージョンの低難度っぷりを考えてみた限りは、
家庭用で出せば383の言うように単純に「掴んで投げる」重視のバランスに出来たんじゃないかと思う。
というかそうした方がCAVEの弾幕パクる労力が無くなって開発コストも下げられたのような・・・
387名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 14:22:35 ID:JeePmtzH
なるほど、ではZ・O・Eとアヌビスはもちろんシューティング
ガングレイヴもシューティング
バイオハザード4もシューティング

モンスターハンターもガンナー使えばシューティング

デビルメイクライもガンだけで戦えばシューティング

ということだな
388383:2006/06/12(月) 14:42:16 ID:engfMLoD
>>387
ごめん、悩んだけど俺の言った定義じゃ反論出来ねえや(苦笑)
389名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 17:07:05 ID:XNA4ec0Q
CAVEまんせーCAVE全面的にまんせー

アンチは市ね!
390名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 17:36:43 ID:yGIhMNeE
CAVEマンネリー
CAVEマンネリー
CAVEマンネリー
CAVEマンネリー
CAVEマンネリー
MCDシルフィード!サンダーフォース!レイストーム!レイフォーーーース!!
マンセー!
演出型シューティングに栄光あれぇーーーーーーっ!!

391名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 17:58:04 ID:5k/2tmNm
別に世の中にはCAVEしか無いわけではないだろうに・・・
392名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 18:08:48 ID:XNA4ec0Q
CAVEシューだって演出型だろーが!
393名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 18:19:43 ID:HwzJvgmV
じゃあそうじゃないのって何ですか
394名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 18:19:59 ID:Fuj9Vifo
>シューティングの定義

「アクションでもあり!シューティングでもあり!」
というゲームがあってもいいと思う。

ていうかシューティングも大くくりではアクションの分類だから
「いわゆるアクションゲー」とかぶる部分が出てくるのも仕方ないと思う

※個人的にアクションかシューティングかもっとも悩むのは
「バラデューク」
395名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 19:20:01 ID:Zbx0HnBw
>>387
モンスターハンターがガンナー使えば、とかデビルメイクライもガンだけで戦えば、
とかの仮定にはまるで意味がない。
もしモンスターハンターがガンナーだけのゲームで
デビルメイクライもガンがメインだったならそれはアクションではなくシューティングだが
モンスターハンターはあくまでも斬ったり刺したりが軸足であり、デビルメイクライもまた同様だ。
よってジャンル的にはアクションにくくられる。

地球防衛軍がどうかという意見だが、あれには軸足どころか射撃武器・投擲武器以外が存在しない。
2の女キャラが使う近接武器さえ、射程距離が短いだけであくまで射撃兵装だから
これをシューティングではないといえる要素は存在しないんだよ。

何にせよ、君があまり頭の良くない人間だというのだけは分かった。
396名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 19:48:28 ID:wjkqXrS2
アクションかシューティングか?
シルクワームとかアレスの翼なんかだと ちょっと悩ましい
397名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 20:05:34 ID:X6NhlgYd
>>395
だがシューティングゲームというジャンルとして遊ぶ事は出来る。
メインにするのは自分自身の意思なわけで。

FPSやTPSにだって接近攻撃あり、ジャンプ、ステップありのゲームは存在するし、ロックマンシリーズとか
シューティング要素の強いゲームもアクションに分類されてるしね。


ようはそこまでムキになる話じゃないわけ。
ゲームうんぬんで頭がどうだとか言ってるのはちょっと見てて痛々しいし。
398名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 21:35:56 ID:aLKgbJ4S
シューティング自体の話より
シューティングかアクションの線引きのほうが盛り上がるな
399名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 22:37:09 ID:zM9B+hBD
音楽と同じでジャンル分けなんてキリないよ
どちらにもとれる作品ってあるからね
400名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 01:25:34 ID:BOwi6MO4
>>395

>>387はちょっとしたギャグのつもりで言ったんだがな
頭のおかしいお前はギャグだと気づかないなんて!!!!

どうみてもギャグだろうが この低脳がwww

モンハンやデビルメイクライがシューティングなわけねえだろwwww

それにも気づかずマトモに語るお前の文章に笑ってしまったよ

401名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 02:19:13 ID:Jdgfg7Xn
いや、流れ的に>>400のレスがあって初めてギャグになったな。

何か「顔は笑ってませんよ」的な文章が特に。
402名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 13:12:21 ID:MRH9W2m6
>>401が一番のギャグだな。
403名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 13:23:11 ID:Jdgfg7Xn
>>402
なんだ?
ツッコミ待ちか?w
404名無しさん@弾いっぱい:2006/06/13(火) 13:48:27 ID:sqIR++K5





フィロソマ再評価の予感・・・




405名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 01:37:08 ID:l1sy0BW9
>>395って気持ち悪すぎるwwwwwwwwww

なんだこのキモゲーヲタはwww

自分がゲームを論評できるのがエライとでも思ってんのかね
どうせ童貞の引き篭もりだろ

死ねよ カス!!!!!!!!!!!!!!!

406名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 05:29:39 ID:xWplUQFN
CAVEゲーがコピペゲーだという奴が居るが
具体的にどれがどれのコピペなのだろうか
407名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 08:04:27 ID:UB8spXjv
進化の方向を間違えたのは感じる。
他のジャンルは玄人や素人が遊べるように色々なものが出てるのにね。
408名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 08:10:39 ID:L+bbDF60
出てるか?
409名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 08:44:27 ID:yxkIolwO
数が出てるというよりは、
一つのゲームが素人からマニアまでを幅広く対象にしてるんだろ。
・・・家ゲーで。
アケでそんな事やってんのは音ゲー位しか知らんが・・・
410名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 10:19:08 ID:mfRQYz8R
CAVEだけが頼みの綱
なんだとおもうよ!
411名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 20:00:38 ID:LZQRnzly
CAVEは何もかもがマンネリ化で飽きた。
人前でプレイするの恥かしい声も沢山入ってるし・・・・・・。
412名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 21:44:16 ID:6nvwd7zF
そんなに心配しなくても今のマニア向け路線はマニアが年取って能力衰えると共に滅ぶから。
そうなればSTGも新規取り込みに命賭けざるを得なくなるよ。
といってもCAVEに新規取り込みできるだけの魅力的なゲームは作れないだろうけど。
413名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 13:30:18 ID:fyTvwFR0
CAVEアンチうぜー!!

この会社以上に頑張ってるゲームメーカーを俺は知らんぜ!
CAVEの気も知らないで!
アンチ氏ね!
414名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 14:57:32 ID:UlUG2KU6
アンチもウザイが必死に擁護する信者もウザイ。
415名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 16:45:24 ID:XGt0kPWR
アンチも擁護も最近のアケシュー=CAVEって図式が成り立っているような気がするんだが
せめてグレフを入れてやれよ・・・
心の広い人はそこにマイルストーンとスコーネックと社長を追加して
後、新鋭(実はそうでも無いんだけど)として童
416名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 18:23:58 ID:exoLoneF
いや!オレのほうがCAVEの気を知ってるけどこの会社以上に頑張ってないゲームメーカーを俺は知らんぜ!
CAVEの本音と建前も知らないで!
信者死ね!
417名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 18:24:39 ID:9ObUTxXf
何しゃべってんのか訳分からん
2ch用語とシューティング語が混じって吐き気催した

>>413
自分がそれしか知らないのに威張るなよ^^;;;;;;;;;;;
しかもCAVEの気も知らないでって。お前そこで働いてんの??
そうだよね、じゃないと君も「CAVEの気」ってものが知れるわけ無いもんね。
ぇ?金曜の13時30分????お昼休みに???会社から??え?いいの???CAVEがんばってね
418名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 18:27:29 ID:9ObUTxXf
つうか、CAVEってどんなゲーム出してんのか知らないけど
どどんぱちとグラディウス以外はつまんない。っていうかこの二つもやりつくして飽きた。今は東方しかやってないなんて内緒
419413:2006/06/16(金) 20:07:28 ID:fyTvwFR0
必死も糞も俺は今回初めて擁護に回ったよ

というかアンチたちが好き勝手抜かしてるのに我慢ならなくなったという感じか

ちなみに携帯からだ!
悪かったな!
420名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 21:14:13 ID:1skKRnHF
421名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 23:05:55 ID:sz42iMX5
ケツイやってないシューターは損してると思う。
422名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 23:35:19 ID:fyTvwFR0
>>421

ケツイだけに限らないけど同意しとく

>>420
いい加減惨めだからやめれ
423名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 01:47:18 ID:WgzwuANb
いつまで老害シューターが頑張るかだな
424名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 15:54:18 ID:3ZpoUKnL
こいつ・・・
17歳にしては相当深刻だな…
http://hissi.dyndns.ws/read.php/gamestg/20060616/OU9iVVR4WGY.html


つーかどうせSTG歴1年かそこらだろ?
バトルガレッガとか斑鳩と銀銃とかその他の名作も知らない癖にSTG語ってるんじゃねーよカス
425名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 19:07:08 ID:JuKcI0B+
よくそこまでアツくなれるな。
426名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 20:44:00 ID:RACR1jkG
>>415
この板にいる数少ない二次シューオタ以外の圧倒的大多数のゲーマーにとって
シューティング=グラディウスやゼビウスやスターフォースであってCAVEなんて誰も知らない。
最近のシューティング=エースコンバットかスターフォックスであってケツイなんて誰も知らない。
萌えシューティング=東方であってピンクスゥイーツなんて誰も知らない。
427名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 21:14:43 ID:JuKcI0B+
でも怒首領蜂を通してCAVE知ってる人多いよ。
428名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 21:27:48 ID:fVy1mFjm
スターフォースから一気にエースコンバットってのがちょっと無理あるなw
429名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 21:35:13 ID:N4zIss4o
>>426
この手のスレでは
「最近のシューティングは遅くて多いだけの弾をチマチマ避けるだけで面白くない」
とか「グラフィックが昭和のゲームだ」って意見が良く挙がるじゃん。
会社や作品の具体的な知識が無くても、少なくともアケシューでは
CAVEの印象は(この手のスレでは特にネガティブに)強く受け取られてると思うよ。
大半のゲーマーが426の言うとおりの認識だったら、
上の意見自体が挙がらない。
いやまあ、本格派のシムと比べりゃエースコンバットなんて
遅くて多い弾をゆっくり避けるだけのゲームでしかないのかもしれないけど。
430名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 21:51:11 ID:vbKv27QG
431名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 23:00:23 ID:3ZpoUKnL
東方だって同人オタしかしらねーよ
視野狭すぎww

CAVEの名はアーケーダーなら名前だけなら知ってる人も多いんじゃないか

CAVEプレイヤー以外はあんまりいい印象を持たれてないみたいだが

ま、それはお前ら東方厨も同じww
キャラオタばっかでSTG部分に共感してくれるオタなんか居ないww
そんなものが今のSTGの代名詞なわけねーだろ
432名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 23:19:51 ID:w7JC087E
最近、東方厨がエスコンやスタフォなんかの人気STGをたてにとって
ケイブシューを貶めようとする発言が多い気がする
>>426なんてどさくさまぎれにグラディウスやゼビウス、
スターフォースやエスコンやスタフォなどのビッグネームに混じって
なぜか東方が入ってるのが痛い、痛すぎる
433名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 23:26:27 ID:N4zIss4o
萌えシューティング(なんてジャンルがあるとすれば)の
"ビッグネーム"が東方って事じゃないの

432は東方よりピンクスゥイーツの方が萌えだって反論したいのか?
・・・萌えで勝って嬉しいか・・・?
434名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 23:32:16 ID:3ZpoUKnL
ピンクスウィートの知名度がないのは

俺達CAVERの中に二次創作活動をする人間がほとんど居ないからだろう


立ち絵しか設定がないキャラなんて
そりゃキャラ人気の出る訳が無い

エロでも何でも二次創作が出来ればその作品の知名度は上がると思うんだよ


俺は小中高と図工・美術1の人間だから
絵すら描けないけどな!
435名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 23:40:53 ID:Vy3+OUiL
東方厨とエスコン厨って仲が悪かったんじゃないの?
もっと憎いCAVE厨をやっつけるためにエスコン厨にまで媚び売りはじめたかw
436名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 23:42:08 ID:fVy1mFjm
相関図が欲しいねw
437名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 00:13:24 ID:LO3d+Cxg
>>431
今時アーケーダーなんて同人オタより稀少な存在だよ。視野狭すぎwwww
438名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 00:21:21 ID:aJY6C6E+
まぁエスコン厨はわりと我関せずなふいんきっぽいが
独善的で排他的なCAVE厨よりだったら東方厨のほうが気が合うのかもな
439名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 00:40:19 ID:zDyKuFSV
DSの脳トレが売れまくってるのは川島教授萌え〜なの?
440名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 00:49:44 ID:A00SzlUL
独善的なのは否定しないが排他的になった覚えは無いな

懐古も東方同人オタもぜ〜んぶ死んじゃっていいよ
441名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 01:37:36 ID:LO3d+Cxg
超排他的だな。CAVEゲーでも矢川ゲーは叩きまくる程にw
442名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 02:41:49 ID:6UT4tGrP
タダ単に厨が痛いだけなのにいちいち厨の前に東方とかcaveつけて無理やりレッテル張りしてる厨は何厨って言うの
443名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 18:47:16 ID:JIhaqZhi
おまいらもう少し仲良くしませんか(´・ω・`)
444名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 19:10:09 ID:j9voCev6
CAVE厨は数ある厨の中でもトップクラスに痛いよ。
選民思想に凝り固まってるけど、実は自分たちが賤民だと思われてることに気づいてない。
東方厨は似たり寄ったりのところあるけど、彼らほどしつこく恨みはしないし。
エスコン厨はよく知らないけど、なんかCAVEとか歯牙にもかけてないっぽいよね。
445名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 20:08:26 ID:RGXPcqcr
日本サッカーやプロ野球のファンでさえ、「にわかは大事な存在。
むしろそのにわかな人々に、より多くのコアなファンになってもらえるには
どうすれば良いかを考えていかなければ、業界の将来的な発展は見込めない」という
論調が主流なのに、世間的にはそれらよりも圧倒的に世界が狭いSTGの
ファンである俺らが、こんなクソみたいな内輪もめしててどーするよ…
446名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 20:28:52 ID:GvyDgrOV
従来のゲーセン文化・STG文化とでもいうべきものが、
あくまで常連ありきで常連は偉い、
俄ファンはそうなれるように修行しろ、的な方向だったから
そりゃ廃れるはずなんだよな

よく話題登るエースコンバットあたりはその辺が偉いわな
まずは素人でも一見さんでもとにかく褒めまくって楽しませてナンボ
さらに上を狙うやつにはタイムアタックでもスコアアタックでも
穴くぐりでもやれるような作りになってる
447名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 20:31:51 ID:GvyDgrOV
まぁゲーセンも従来的な常連なんかより
メダルゲーやプライズ物の客のほうがはるかに大切だと思い始めてるから
従来型の常連はどんどん肩身が狭くはなるだろうな
自業自得といえば自業自得ではあるが・・・
448名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 21:59:57 ID:1O1K1hN1
脳トレを初めとする任天堂DSが流行ったのは努力しないでも
気軽に楽しめるから、学校仕事の息抜きでやる層に好まれる
シュティング、格ゲ、音ゲはこれの全くの正反対で意地でも
時間を作って複数のゲームを比較検討する、人生かけてやり込む
覚悟があるゲームマニアだけにしか売れてないだろ
449名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 22:10:06 ID:6UT4tGrP
そもそも辛い思いして達成感を得るなんてことは普通ゲームではなく実生活で得るものだからな
STGなどに嵌るのは暇な学生か実生活でそういう達成感が得られない層だろうね
450名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 22:23:36 ID:9qYtvi2T
>STGなどに嵌るのは暇な学生か実生活でそういう達成感が得られない層だろうね
いやそれSTGだけじゃないから
格ゲーも酷いもんだしMMORPGなんか最高に酷い
STGはまだ可愛いほうとも言えるような・・・そうでもないか
451名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 22:52:10 ID:zMwFe6VB
俺も二年くらい前からシューティングやってないよ。
っていうかプレイしたくない。

だってキャラ物ばっかりでダサいし、それに音声がすごい恥ずかしいしね。
あーーーあ。もう心からカッコいいと思える作品は出ないんだろうな・・・。

452名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 23:45:49 ID:6UT4tGrP
>>450
いやそれは分かってるだからSTG「など」ってつけたんだが
書き方悪かったかなSTGなんかにって意味にも取れちゃうか
まぁSTGは一日のプレイ時間がそこまで長くないからMMOなんかと比べればましだよな
453名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 14:35:20 ID:8NMdveFv
>>448
息抜き程度にしかやらない層ばかり増やしたから業界自体が死にかけてるけどねw
454名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 18:57:06 ID:BIWE9nJj
>>444
東方乙
455名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 21:57:18 ID:JX/Yzxv7
>>453
息抜き程度にしかやらない層を無視したSTG業界は完全に死に突き進んでますが
456名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 22:08:38 ID:JXgA5jbY
息抜きに100円投資しようという気にはなれないなぁ。
457名無しさん@弾いっぱい:2006/06/19(月) 23:28:04 ID:8NMdveFv
>>455
周りに比べると非常に緩やかですよ?w
458名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 07:16:55 ID:AKHuwBmo
ここはひどい
459名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 11:02:09 ID:QPN79JNL
>>457
もうほとんど死んでいるから、そりゃ緩やかでしょ。
460名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 11:08:01 ID:aN9fbr34
最近のキャラクター系のカッコよくないシューティングなんかに
100円さえも与えてやるもんかっ!!
いい加減に目を覚ませ馬鹿メーカーっ!!
俺達がプレイしたいのはシルフィードやレイストームみたいな
カッコいいスペースシューティングなんだよっ!!
わかったかよっ!!このクソ戯けがっ!!
461名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 11:09:02 ID:ERL8+UGW
シューティングなんて早く滅べばいいのに
462名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 14:23:50 ID:DIdRV0p1
"俺達"がいっぱいいないから
口先ばっかりでインカムに貢献しないから
スペースシューティングは廃れたわけだが。
463名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 14:33:40 ID:LCRKzvpr
「演出が優れた」って言われてるゲームって、
ゲーム自体が継続させる魅力を持ってるものってあんま無い気がする。
エースコンバットもPS時代の方が評価されてることもあるし。
ネットでのFFシリーズの評判なんてその典型だな。
464名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 19:11:15 ID:V1ONUHsI
俺は逆だな。
演出が良いと思ったら後から色々と魅力が溢れてくる。
465名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 20:03:02 ID:K+kX4Qbm
フィロソマでもやってろ。
466名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 20:47:24 ID:V1ONUHsI
ありゃ演出気に入らなかったから。
467名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 13:58:28 ID:R+I80G2E
>>455

何15年前から全く同じ事言ってんの?馬鹿?
468名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 14:03:15 ID:R+I80G2E
思うんだが>>461とか>>455とか何の人間なんだろうな
469名無しさん@弾いっぱい:2006/06/22(木) 00:45:49 ID:ciKjapCs
>>463
エスコンって04が海外で爆発的に売れたんじゃなかったっけ?
470名無しさん@弾いっぱい:2006/06/22(木) 18:34:29 ID:ataO79yp
04当時は海外じゃファンサイトも乱立して
売り上げもドラクエより遥かに上だったらしいが
今はどうなんだろな
5はHALO2と鉢合わせしちゃって伸びなかったらしいが
471名無しさん@弾いっぱい:2006/06/22(木) 21:00:06 ID:5xZopbaN
>>455
別にそれは関係ない
もっと大きな問題というか相手というか・・・
STGが日陰になった原因があるだろうに
472名無しさん@弾いっぱい:2006/06/22(木) 21:07:02 ID:5xZopbaN
473名無しさん@弾いっぱい:2006/06/22(木) 21:15:44 ID:0cxIiYJS
>>470
今も国産シューティングとしては桁違いの存在だけど、さすがに04の頃の勢いはないみたい。
というよりエースコンバットも名実共に04が頂点でいまは少しヤバげ。
さすがに他の国産シューみたいな悲惨な状況ではないけど、予断を許さない状況かも。
474名無しさん@弾いっぱい:2006/06/23(金) 00:23:38 ID:shMjEuZt
>>470
エースコンバットが勝てなかった相手もシューティングなのだから問題はない
これからのシューティング界を支配するのがFPSだということだけだ
475名無しさん@弾いっぱい:2006/06/23(金) 00:48:07 ID:B+KTVL2u
視点を変えると、
和製シューティングと一人用シューティングが消えていく・・・

洋モノFPSのソロプレイも悪くは無いんだけど、飽きやすい
というかあのプレイ感覚はDOOM辺りからずっっっっと変わって無いんだよな
476名無しさん@弾いっぱい:2006/06/23(金) 11:14:58 ID:ghAJIcKp
このスレで言ってるシューティングというのは2DSTGのことらしいぞ。
FPSやTPSの将来はどうでもいい
477名無しさん@弾いっぱい:2006/06/23(金) 20:14:58 ID:eIH9adEE
>>475
個人でシューティング作ってる人はまだまだ居るから大丈夫じゃね
巫女シューは不滅です
478名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 12:19:57 ID:ulc1l7oG
>>476
FPSやTPSもシューティングには違いないが、売れてるから心配する必要が無いんスよ
2Dは現状売れてないし、このままだと同人ゲームくらいしかやるモノ無くなったりして
それは(゚д゚)マズー

同人と言えば、同人ゲームをアーケードで動かす計画はどうなったんだろ?
なんかwin2000入ったPCとJVS規格のハーネスを繋げる変換基板
エロゲメーカーがアーケード用脱衣マージャン作ってたけど…
479名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 16:01:53 ID:oY4gzvQl
作品によって著作権の問題が・・・。
480名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 20:08:36 ID:7Ih5Evx5
タイトーがTYPEX発表した時これで東方出すのかと思ってたwwww
481名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 23:38:05 ID:Ok5HmIGY
パクリ同人オタゲー東方
http://www.kmc2ppm.jp/stgup/img/411.jpg
482名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 00:10:42 ID:eJ6kCso+
>>481
スレタイ読めよ
東方のおかげで今までSTGやった事の無い人も
少しだけSTGに興味持ってくれた
ぱくりでもおたくでもいいじゃないか
483名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 00:19:16 ID:neD2BkTo
頭がバグってる奴に何言っても無駄
484名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 00:27:14 ID:SoRvqbML
バグってるというかスクリプト
485名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 00:34:31 ID:FiSoHA5U
同人にパクリもクソも無いだろ。
486名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 15:16:20 ID:DzuEjDRU
仮にそっくりなシーンがあってもメーカーは黙認して欲しいなぁって気がする。
話題になればいずれ自分のところに帰ってくると信じて。
487名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 16:04:27 ID:/6dMQ0pe
同人のソルジャーフォースの出来が悪い意味で良く出来てるよ。
もうほとんどス○ーソ○ジ〇ーだった・・・・・・・。

488名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 16:57:02 ID:Gi4hjmzP
>>486
昔よく「あの「雷電」でお馴染みの東亜プランが〜」とか誤植されてたのを思い出すw

まあ同人ならいざ知らず、一般リリースで朴李はプロとしてあまり誉められたモンじゃねーな。
雷電大好きだけどさ。
489名無しさん@弾いっぱい:2006/07/07(金) 20:29:44 ID:1kYfQ4YC
とびでばいんってどうじゃろか!?
490名無しさん@弾いっぱい:2006/07/07(金) 20:37:42 ID:18YC7+Ia
シューティングとしてはそこそこ
エロゲーとしては微妙
エロシューティングとしては良く頑張ったもんだな
あぼぱとしてはGJ!
491名無しさん@弾いっぱい:2006/07/13(木) 20:08:46 ID:ANq20FUp
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ(残響音服務)
492名無しさん@弾いっぱい:2006/07/13(木) 20:26:47 ID:sJLmBcWM
がんぶるってどうじゃろか!?
493名無しさん@弾いっぱい:2006/07/15(土) 09:23:46 ID:hDQbjnpz
そうサ!カッコよくないSTGなんてゴミなのサ!
ただ単に2Dの萌えキャラで押し捲りのSTGなんて
STGとしての高潔ジャンルを冒涜してるだけに過ぎないのサ!
シューティングはストイックで荘厳な雰囲気が一番合うのサ!
そうサ!
そうなのサ!
494名無しさん@弾いっぱい:2006/07/18(火) 13:37:26 ID:rT/7M3CJ
外見だけで中身を見通した気になる人って凄く大嫌いよ

一生サンダーフォースでもやってたら?
495名無しさん@弾いっぱい:2006/07/18(火) 19:11:55 ID:080zobjg
せーの
496名無しさん@弾いっぱい:2006/07/18(火) 23:32:39 ID:OzfnvAvM
まあかっこいいに越した事はないだろ
497名無しさん@弾いっぱい:2006/07/19(水) 09:40:58 ID:z89+5npt
>>494
サンダーフォースったら当然初代の事ですよね
498名無しさん@弾いっぱい:2006/07/19(水) 19:37:20 ID:XaGPK67e
いいや
セガユーザーにとってサンダーフォースは2以降を指す
1なんかないよ。知識豊富なセガユーザーが言うんだから
間違いないよ
499名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 01:41:28 ID:9Ztc4DAE
>>493
かっこよさを求めてる時点でストイックとは言わないと思います
ストイックなSTGといえばやっぱインベーダーとかディープスキャン(STGなのかな?)とか
ギャラクシアンとかそんなんになる気がする
500名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 13:00:50 ID:fe5GDXBr
k
501名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 14:23:44 ID:N4OI1Jpm
・スタイリッシュである事
・操作方法が単純である事
・新規で織り込んだシステム及びルールも単純である事

が、知識無しで一見して解る事が大事
502名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 15:41:08 ID:Q+l6WGbp
斑鳩かな?
完全パターンのやつだけど
自機のショットがシンプルで強い
特殊なのも属性チェンジのみ
画面がごっちゃごちゃしてない
というか、失敗した時が「左右の手を動かすゲームを失敗した感覚」に近い
最後のは自分だけかもしれんが
503名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 18:31:16 ID:dD346FNX
>>501
スタイリッシュwww
504名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 21:58:47 ID:AJ5I6pqB
サイヴァリアリヴィジョンのプレイヤーは、スタイリッシュな兄ちゃんが多かった気がする。
505名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 10:00:00 ID:oOE1YorL
STG、特に2Dは RPGのミニゲーム扱いでよし
それでも普通に販売したいなら、1500シリーズに
506名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 11:55:32 ID:hv0mU14q
名無しさん@弾いっぱい :2006/08/30(水) 10:00:00 ID:oOE1YorL

狙ったのか?
きっかし十万点カンストしたみたいだw
507名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 13:04:17 ID:KkVORQ53
>>501
俺のねーちゃんをスタイリッシュにして下さい。
508名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 15:58:04 ID:bkoqkWwU
おお奇々怪々かなつかしいな
SFCのナツメは名作ぞろいだ
509名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 20:01:50 ID:ejHBRb7D
じゃあ銃武者羅2を作ってほしい。売れねえけど
しかしこれ系ってビシッと統一したジャンル名が欲しいよな
毎回ワイルドガンズやナムを引き合いに出すのめんどくせー
510名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 21:55:02 ID:uwQxC4QV
>>505
ときメモ2のミニゲームのSTGはハマったなぁ
511名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 01:08:19 ID:sXaJADFL
TOPのもいい作品だよな。
512名無しさん@弾いっぱい:2006/10/18(水) 19:15:17 ID:lw2ghOq2
むしろスペースリングファイターでSTGにやってきた俺
513名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 09:19:43 ID:tsmaXCT8
最近のシューティングは腐ってる。
心からカッコいいと思える作品があまりない。
そんな時に降臨なさった・・・・・。
アフターバーナー クライマックスが・・・・・・・。
514名無しさん@弾いっぱい:2006/10/22(日) 03:52:31 ID:GdmPHkNA
内容もクライマックスでしたと
515名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 00:16:30 ID:4tMFq8XM
>>505
正直家庭用では新品でも出せて2980円だろうな。
それ以上だと、内容薄いクセしてふざけるなって思えるよ。
516名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 04:22:59 ID:TOKVCrn0
>>515
ふざけた書き込み乙
517名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 11:57:57 ID:YKNJ6vu9
内容をボリュームではかるとは愚かな発想です
518名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 20:27:28 ID:xh6tS2Bx
納得させる内容を持たないもんが何を言うか。
同じ値段で内容良い奴が一杯あるんだよ?
じゃあもう値段下げて気を引くしかねーじゃねーか。
519名無しさん@弾いっぱい:2006/11/02(木) 13:06:29 ID:qeM8xx9w
は?どこに一杯あるんだ?w
520名無しさん@弾いっぱい:2006/11/02(木) 16:54:49 ID:nJuj4Ra4
30分で終わる。難しくて進めないシーン多数。
ありがちなストーリー。ムービー無し。
定価6800円

そりゃ普通はひきますな。俺は当然うれしいが。
521名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 02:21:14 ID:aGlgz/QB
アーケードからビデオゲーム自体が端っこのほうに追いやれているこの御時世、
STGの衰退がとうとか言われても・・・ビデオゲーム自体が衰退してるし
522名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 03:24:11 ID:BUkrJEik
衰退してようがどうだろうが
2Dshu-が面白いからそれでいい
523名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 06:44:36 ID:10HbQJ5b
なんだかんだ言って結構な頻度で新作でてるよな

ゲーセンに置いてないけど・・・
524名無しさん@弾いっぱい:2006/12/01(金) 19:52:25 ID:4ERU1tnP
年5〜6作安定しているからな。



ゲーセンに・・・置いてないけど・・・
525名無しさん@弾いっぱい:2006/12/01(金) 22:27:44 ID:sUOJe8MB
ゲーセンに置いてないというよりゲーセンがなくなっていく
新しくできるのはアミュウヅメントスペエスと呼ばれるようなものばかり
526名無しさん@弾いっぱい:2006/12/01(金) 22:35:37 ID:4ERU1tnP
あみぅずすぺぇす
527名無しさん@弾いっぱい:2006/12/02(土) 00:21:29 ID:85kvWod/
すべてのシューティングはDCに集まる……だったらいいなあなんてね。
528名無しさん@弾いっぱい:2006/12/02(土) 21:33:10 ID:OHufabmb
シューターはよく「簡単」という言葉を使うが、これに騙されてSTGをやって離れていく初心者も多いと思う。
正直STGやってて簡単に思える作品なんて何一つとしてなかったし。
529名無しさん@弾いっぱい:2006/12/02(土) 21:45:41 ID:xts9KDtc
カラスやれよ

ゲーセンに・・・!!置いてないけど・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!
530名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 00:57:52 ID:ux/Nh4J4
初心者って何薦めても「これ難しすぎ」としか言わない感じがする
要は本人のやる気の問題
531名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 01:24:20 ID:ZoF9TdkO
出た、すぐにやる気の問題とかいう奴。
532名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 01:39:17 ID:QiCliAv0
やる気の問題ってのは凄く正しい。STG作るメーカーってやる気無いだろ。
533名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 12:10:42 ID:5FcguTJ1
RPGのスレとか覗いてると「セーブってどこでやるんですか?」みたいな
どうしてそんなことがわからないんだろうって質問がしょっちゅうあるしなあ…

そういう人に合わせるなら確かにSTGは不親切も良いところだと思う。
個人的には昨今のRPGが親切過ぎると思うけど…
534名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 13:17:05 ID:R7XGRZXF
>>532
CAVEシューやってから言えよ
この解説君が
535名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 18:33:03 ID:QiCliAv0
えぇ、あれでやる気あると取るんですか?シューターはある意味従順な下僕だね。メーカー側も勘違いするか。
536名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 20:57:00 ID:FPml+F0C
なんでこういう奴がシューティング板を見てるのか不思議でならない
537名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 00:12:40 ID:afA+vv9E
やる気あるアーケードのメーカーってあるのかなあ…
周りのジャンル見てると版権ものや続編ものばっかりなんだけど…
仁義やアルカナは試みとしては評価できるんだけど何だかなあ
538名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 00:59:41 ID:i61e6yis
やる気なかったらカラスなんて作られもしない
539名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 10:19:18 ID:fec/jYQr
マイルストーンとかグレフとかわやる気ありまくりなんだけどなぁ…。
いかんせん、その結果できあがるものが正直、ちょっと微妙、と言うか、
あんまりシューター以外のお客の気持ちがわかってない、と言うか…。

多くの2Dシューメーカーの「やる気」は、
「オレがむかし好きだった2Dシューをオレも作りたいぜ!」
というやる気であって、ほんらいクリエイターに必要な
『自分の信じる”面白さ”を集めた創作物をお客に楽しんでもらいたいぜ!』
というやる気じゃない気がするんだよな。
540名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 10:23:18 ID:fec/jYQr
(上の続き)
たとえば、弾幕シューの”面白さ”は、戦闘機や超能力者が敵兵器と戦う
ところにあるのではなくて、雨あられとやってくる
「何か」を「見事にかわす」
というところにあると思うわけだが(もちろんそれだけじゃないけど)、
シューメーカーが作るとどうしても”戦闘機や超能力者が敵兵器と戦う”
というゲームになってしまう。

”弾幕シューの面白さ”を一般大衆にアピールするなら、
『闘牛士が猛牛をひらりひらりとかわすゲーム』でも
『虫の大群をかわしながら殺虫剤で除虫するゲーム』でも
いいと思うんだが、昨今のシューメーカーの開発者は
そういう発想にたどり着かない、もしくは
発想は出てもそれを新しいゲームとして再構築できない、
というていたらくなんだよな。

これはちょっと「生産者の資質の危機」ですよ。
541名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 10:28:13 ID:Zf0XXjy8
まだシューター以外の客とか言ってる奴がいるのか
いい加減もう一般人は戻ってこないって諦めろよ
542名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 13:03:04 ID:JGZA2fmf
今でもやりたいやつは
ふつうに新規参入してるよ
543名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 14:24:38 ID:kH7i6cXB
>>539
グレフに関しては同意
544名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 15:58:45 ID:+KfcCsB9
こりゃ確かに衰退してゆくのも納得だな。
545名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 18:12:57 ID:lYboj3Wl
>539
お兄ちゃんはどんなオナニーするの?
まで読んだ
546名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 21:12:57 ID:foShILd9
アンデフはシューター以外がやってるのをよく見かけた。
題材がオーソドックスなのと、見た目システムがシンプルなので、
とっつきやすかっただけだとは思うが…
547名無しさん@弾いっぱい:2006/12/04(月) 21:27:13 ID:kH7i6cXB
まあじゃあ
お前が理想としている物を作ってみろよっていう
548名無しさん@弾いっぱい:2006/12/05(火) 11:13:08 ID:wkOX2y81
>お前が理想としている物を作ってみろよ
まだいるのか、こういうタイプ
549名無しさん@弾いっぱい:2006/12/05(火) 20:28:57 ID:wZ63rh8R
>>547だってわかって言ってるんだよ。
>>547は簡単には打破出来ない状況を皮肉って戒めと共に笑い飛ばしてるんだよ。
550名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 02:31:39 ID:0Gd46rnJ
CAVEに限定した話で悪いが
あの会社はもう十数作も弾幕シューを作り続けている。


その十数作分の敵配置や背景・グラフィックを考え書き出し
その十数作分も製作者は弾幕パターンを捻出している


お前にあの会社の作品と同じクォリティで
1作でも作る事が出来るか?

あそこまで頑張っているのに
「やる気がない」とか言われると
大ファンな身として憤りを感じる。
てか一瞬殺意抱いた
551名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 02:51:28 ID:M/feGCN9
まあ脳内ではニートでも誰でも偉大なクリエーターになれるからなw
それを現実のものにするためには
ものすごいハードルがあるわけだが
552名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 20:02:06 ID:Kox/44e9
>>550
逃げてるようにしか見えないが。
553名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 20:54:18 ID:tZEyt6Pv
>>550
それは製作者を馬鹿にしてる考え方だと気付け。
彼等はプロだ。プロなのにプロと比べないなんてどれだけの侮辱か。
554名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 21:57:31 ID:j2kmUJA9
そう取られても仕方がないかも知れないが

CAVEがやっている事は本当にすげぇよ
555名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 18:34:41 ID:VNLvTgB/
すごいから怒首領蜂Uなんとか移植してね。
556名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 19:34:20 ID:A7XWyqKo
怒首領蜂Uはケイブじゃないハズだが
557名無しさん@弾いっぱい:2006/12/11(月) 01:33:32 ID:FcooS1YD
だからこそ言ってんでしょ
558名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 22:02:53 ID:sFvI0/m8
コピペゲーを十数作作り続けているのは頑張っているとは思わないな
好きな人にとってはそれでいいんだろうけど
559名無しさん@弾いっぱい:2006/12/21(木) 10:15:01 ID:pCXYtD9h
あーもうこれはそろそろトライアングルサービスの時代が来るな間違いない
560名無しさん@弾いっぱい:2006/12/21(木) 11:55:58 ID:39Qvm4VP
そういやダダダダードが出た2004年は不作の年と言われましたよね社長さん
561名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 00:16:51 ID:Juf7MpPJ
今のゲームを楽しんでいるマニアよりもさらに少数のマニアの
大きな声を聞いてきたのがそれだったわけだ。
そりゃ衰退するわ。
562名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 20:17:57 ID:XRt8IBUD
ふたりスレに行ったら「前(Ver1.0)のままでよかった」なんていう意見が案外いっぱいあってビビッた。
563名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 20:34:14 ID:raTtAxjx
どうせどっちへ転んでも叩かれるでしょ。
あのヌルさは英断だと思う。おかげで凝った演出を堪能できるよ
564名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 22:39:09 ID:5FPAz+Cg
まあ古参シューターとして愚痴ってるだけで

あれでいいよふたりは
565名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 01:24:57 ID:UmkokUAe
ぜーんぜん面白いのないねえ・・・
燃えたのは斑鳩が最期でつ

もうだめかもわからんね
566名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 01:59:45 ID:qRC2XXvp
caveシューが肌に合わないならなら

確かに最近は駄目だろうなあ・・・

カラスはどうよ?
567名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 08:07:18 ID:gzGpNYCz
確かに大往生以降のCAVEシューと東方が肌に合わなかった俺は
すっかりSTGやらなくなったなあ…
燃えたのは斑鳩が最後でそこそこ楽しかったのはグラV、アンデフ、虫姫オリジナルくらい。
それも1周or2周クリア達成したらもういいかって感じ。
絵的にカッコイイボス(人間は×)がいないとやる気が起きないらしい。
568名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 09:07:01 ID:qRC2XXvp
ガルーダ2はどうだ?
ボスかなり格好いいぞ

趣味に合わなかったらアレだけど
569名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 12:55:28 ID:/iOrpxb1
カッコイイボスかあ
確かに最近はカリスマ的ボスみないな
570名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 19:23:50 ID:abrXHue8

パクリ同人オタゲー東方
http://www.kmc2ppm.jp/stgup/img/411.jpg
571名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 20:38:48 ID:6Ik3cQGP
>>567
それだけやってれば十分だよ。どんなけやる気だよ。
572名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 21:15:32 ID:oklpGc8H
オーロラやストーンヘンジやアークバードやグレイプニルでも借りてきて
エースコンバット2Dを作ればいいじゃない
絵的にカッコイイボス(人間は×)なんて
STG業界じゃ今時エースコンバットにしかいないお
絶滅危惧種だお
573名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 21:26:46 ID:6Ik3cQGP
石のような物体
574名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 21:56:20 ID:4RUrRwqH
3DSTGの最右翼としてSTG業界大に名を馳せてるゲームを2Dでやる意味がない、で終わり
575名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 02:40:27 ID:fKdnj3lE
最近のSTGの難易度は「敵の弾の数(弾幕)」だけに依存しているのがアレだよ…
「弾幕の密度がすごい=難しい」ってのはなんだか嫌だ
576名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 05:08:39 ID:dvUt96zq
そんなアナタにマイルのカラス
敵の弾などただの経験値
死因の9割がレーザー攻撃のステキゲー
577名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 12:44:13 ID:Fl6azF8N
>575
イカ
578名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 19:03:23 ID:SsAjH2nX
いやだよケイブ以外やりたくないしでもケイブは糞だし
どうすりゃいいんだ
579名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 19:21:56 ID:Iyb4/Wq/
1年に1回くらいサターン引っ張り出して
ダライアス外伝とかレイフォースとか蒼穹なんかを一通り満喫した後、
また押し入れに戻す
580名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 22:53:19 ID:ERHPLjs+
エミュで過去のゲーム全部やるだけで30年はかかると思う
581名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 02:26:45 ID:t60zyCkg
>578
自己矛盾に押しつぶされて氏んでしまえ
582名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 23:02:26 ID:IoBYAV4c
カラスさんはどこにも置いてないッス。
583名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 23:13:03 ID:U1IzrRSq
来年DC版が発売されるらしいから正座して待つのだ
584名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 00:22:47 ID:0eGk7Fme
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
585名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 09:38:28 ID:9VI5fa4x
カラスってSTGの衰退を見事に現してるよな
「なんかヘボくない?」って言ったら
「出してもらえるだけ感謝しろ」だもん
586名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 09:41:03 ID:0eGk7Fme
誰もそんな事言ってないだろ
「なんかヘボくない?」とも「出してもらえるだけ感謝しろ」とも
587名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 10:18:00 ID:0eGk7Fme
って言ってる事がおかしいな
そんな個人の発言はスルーしろ
588名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 15:02:39 ID:SCJPGq1B
このスレに限らずネガティブなんだかよく分からん奴がうぜぇ

今のSTGが嫌なら自分の好きなSTGのスレに篭ってればいいだろ
589名無しさん@弾いっぱい:2007/01/01(月) 01:33:26 ID:ngqiTQ4D
なんかヘボくない?
590名無しさん@弾いっぱい:2007/01/01(月) 01:51:57 ID:WLRfkii+
好きなstgのスレが閑古鳥だから
つい人気スレにちょっかい出しちゃう
591名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 10:50:44 ID:fqwJxg0y
他の板だったら幾らでもスルーもしようが

2Dシュー(特にケイブシュー)が本当に好きだから
2Dシューを貶す発言が許せない。

シューターがスルー能力が低がちなのは
そのゲームタイトルが大好きで
かつそのゲーム・STGジャンルが世に認められてないからだと思う
592名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 12:27:57 ID:u/pwbh2I
家ゲRPGとかに比べたらこの板は平和だよ・・・
593名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 14:44:20 ID:RLayxMQk
家ゲ板はガキんちょが猛威をふるってそうだな
594名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 19:13:26 ID:Wj4Pvx6N
>>591
魅力がないから世間から認められないだけなのに
そんなことに文句を言ってもしょうがないと思えないSTG板は
家ゲーRPG板よりずっとガキばかりの板だよ
595名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 19:36:45 ID:rZ+u8+m+
世に認められないとか言ってるやつキモいな。
どのくらいになったら世に認められたことになるんだ?
商業媒体で扱われてれば十分じゃないの?
596名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 19:47:35 ID:k/UEg1Iy
PS3は一台あたりのソフト装着率が低いと言われますが、これに関しては全く心配がありません。
ギャーギャー言っている一部の報道はシカトしても良いと思います。
ゲームキューブが全く売れていないので、元々ソフトを持っている人も少ないでしょう。
だから、Wiiのソフト装着率が良いんです。

PS3は超高性能。
だから、ソフトもそれに見合った最先端グラフィックスのHD画質に
こだわった凝ったゲームを作らないといけない・・・
そうすると、ゲーム開発費が高くなる・・・と、
身構えてしまうソフトメーカーがほとんどでしょう。
じゃあWii並みの低グラフィックスゲームを作ればいいんじゃないですか!
そうすれば、開発コストも抑えられるでしょう?

これからのPS3怒涛の大逆襲に超期待ですよ☆

http://sonytsu.jugem.jp/?eid=190#sequel
597名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 22:08:46 ID:uwwm2C1J
>>594
魅力があるかないかは主観によるだろう。
少なくとも俺はRPGに絶望してアケに行き、格ゲーとカードに絶望してシューティングに流れた。
たまに家庭用ハードで2Dシューの移植ばかりやるのもどうかと思って
派手な3Dのアクションとかシューティングもやるけど、
結局は2Dシューに戻って来るな。
598名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 22:22:09 ID:ELrMCQr4
俺はRPGやSLGに絶望はしてないが、年齢と時間の関係上手頃なものに流れがち。
太鼓とティンクルばかりやってる。ティンクルは良い物だ。
599名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 00:15:02 ID:4KA0y6YW
雷電は実際ここ近年のCAVEシューより突発的人気は無いが
人気の持続性はCAVEより上だ
難易度がやはりシューティング存続の鍵
キャラの萌えは存続の為の糧だと思っていたら間違いなく滅びる

私的に全シューティングは数回のミスで終了
と言う概念を捨てたほうがいいのでは・・・
あくまで個人の考えだが
600名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 00:33:25 ID:y6cD8rKQ
いくらなんでも雷電はないだろ雷電は・・・

後半は同意
601名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 02:25:01 ID:egAoPImC
雷電 1990-1996年辺り?
CAVEシュー 1996-2006年-

どう見てもCAVEシューの方が長いです\(^o^)/

>595
>どのくらいになったら世に認められたことになるんだ?
ゲーセンでシューティングの悪口を言う輩が居なくなった時。
無理っぽいが
602名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 02:26:07 ID:QdLtB0zy
>>600 例えが悪かった、ごめん

また私的に考えたが、
残機が無い状態では、自機のあたり判定が極端に小さくなるとか
ボム補充量が増えるとか
なんか起死回生的なシステムがあれば面白いと思うんだが



603名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 03:58:35 ID:vUx9YkIb
>>601
先生!ライデンファイターズは雷電シリーズに入らないんですか?
604名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 04:09:49 ID:egAoPImC
雷電とファイターズは別物じゃね
605名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 04:28:42 ID:DS05vvdu
シューティングの面白さってのは何なんでしょ?
・反射神経による弾よけ
・パターンの構築
とかかな?うーんなんか他のジャンル(RPGとか)と比べると限界が・・・一般受けしないよな。
逆にフライトシュミレータ系STGとかのが未来があるかも知れんね。
606名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 04:42:07 ID:egAoPImC
他のゲームジャンルにはない
場面とBGMのシンクロ具合
607名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 05:21:37 ID:y6cD8rKQ
・撃って壊す爽快感
これははずせないだろ
608名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 06:01:05 ID:xm5SMcLu
反射神経なんていらない
弾をぎりぎりまで見切れる強いハートはあった方がいいかも
609名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 06:03:49 ID:egAoPImC
結局全部慣れ
610名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 08:28:21 ID:QbqP6MAJ
>>605
俺も俺も
反射神経による弾よけは外せない。かわしきった時が楽しい。大抵かわしきれないけど・・・
俺の中でコレに追従出来るのは太鼓とリッジだな。
>>606
それはむしろ他のゲームの独壇場な気がする。
でも、斑鳩やダライアス外伝は負けてないと俺の中で思ってる。
611名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 09:09:27 ID:egAoPImC
>610
他のジャンルゲーで
BGMと場面がシンクロした印象深いゲームを具体的に
612名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 09:20:30 ID:0FxJiKlF
サビと共に中ボスが現れる、みたいなのは2DSTG以外にはあんま見ないよね。
ここで評価の高いエースコンバットも、重要な場面になるとそれまでのBGMをぶった切って別の曲をかける位の演出しかなく、あんま盛り上がらない。

他ジャンルだとパズルゲームのルミネスとか、水口ゲーが良くやってるかな。
でも水口ゲー自体、RezとかE3とか、2Dや強制スクロールのシューティングが割とあるけど。
613名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 11:02:24 ID:SwW7hprS
強制スクロールなゲームってのがそもそも少ない
特に3Dになってから
614名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 14:06:45 ID:fLikWwZU
初心者ぽく主観的に見たゲーム感
RPG-どんなものでもゲームオーバーになりにくい(ラスボスくらい)
ACT-死んでもこいつさえ倒せば〜的な感覚
STG-すぐ死んじゃう、あきらめやすい。

>>600 の後半 >>602 には同意〜
死んでも爽快感が残るSTGて少ししかないからね
615名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 14:47:25 ID:SwW7hprS
要するに俺TUEEEE!!!がしたいって事ね
616名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 16:01:15 ID:+Jj4OPV3
大往生は異常に難しいけどハイパー撃った時の爽快感があるからはまっている。
617名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 23:26:50 ID:gVX0zhda
>それはむしろ他のゲームの独壇場な気がする。

シューティングの方がその方面は強いだろ
CAVEシューもやってみて欲しい
どうせ弾幕嫌いだろうけど
618名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 15:58:03 ID:veoff96h
>>616
残念ながら撃って壊す爽快感は
二次シューにはまるで感じられない。

オレが昔ながらのシューティングに
なじんだ人間じゃないからなんだろうけど
押しっぱで勝手に出る弾に
敵が勝手に飛び込んでるだけって感じ。

破壊の快感じゃ二次シューは
格ゲーアクションゲー三次シューの足下にも及ばないと感じる。
619名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 16:09:55 ID:pvS3Kv7R
モンハンの敵ののた打ち回る様と言ったら・・・
罪悪感とその他を考えてしまう
620名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 16:27:49 ID:TNtdIwgs
>>619
うーんあれは確かに殺してる感が強烈すぎて
尻尾とか切断された痛がり方とか見てるとなるべく捕獲で済ましたくなってしまう

そういう実感の強さが望めないのは2DSTGの最大の弱点だとは思う
しょぼい記号が出ては消えるだけに見えるのもしょうがない
621名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 16:30:32 ID:QNu0vyjJ
この手の話題は東亜が潰れた頃から永遠ループしてると思うが
まあ天才がなんらかのビジョンを示さないと解決しないかもね
622名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 16:31:58 ID:8PxlOGJy
ショット、レーザー、レーザーボム、爆発、効果音は首領蜂が一番よかった。
蜂シリーズの爽快感は衰退する一方だ。でもハイパーレーザーだけはよかった。
今はアイテム回収や倍率表示で画面を埋め尽くしたり等の爽快感が勝っていると思う。
623名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 17:33:23 ID:SB2eWfpe
>>618
> 破壊の快感じゃ二次シューは
> 格ゲーアクションゲー三次シューの足下にも及ばないと感じる。
こういう意見は定期的に出てくるけどいまいち理解できない。
豆粒を一つ一つ必死に追いかけて、自動追尾ミサイルを当てたら運動会の空砲みたいな爆発が一発出るだけのエースコンバット、
雑魚が大量に出てくるのは良いけどダウンと死亡のモーションがあんま変わらなくて殺してる実感が沸かない地球防衛軍や無双など、
あんま3Dのシューティングやアクションが2Dのものに遥かに勝っている様には思えない。

超連射68kや雷電T〜Uの撃ち込み音やBUZZみたいな断続的に爽快感を与えるような効果音、
アインハンダーやアンダーディフィートの様な愛のあるメカの破壊モーションや爆発の演出等が存在する作品は
フィールドやオブジェクトにポリゴン数を割かなければならない3Dの作品には寧ろ少ないような気がする。

ちなみにプレイした経験のあるACは04と5、防衛軍は無印、無双は初代戦国。
他に3Dのゲームだとコアの方のAC(2とNX)、罪と罰、Rez辺りをやったけどどれも微妙だった。
モンハンやるかな…
624名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 18:25:35 ID:TNM730y5
モンハン2は爽快感とは真逆のイライラゲーだから注意
625名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 20:16:20 ID:hjNRkX5E
破壊の爽快感があるっていえば

神威
RefleX
まぁどちらも同人(シタースケイン)だけど、アーケードに出せば
CAVEより臨場感があるしいいと
626名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 21:37:30 ID:Idlh+DU0
何でも家ゲーを中心に考えてんじゃねぇよ
このゆとりRPG厨が
627名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 21:48:59 ID:u+ZO7EnS
>>623
エスコンのミサイルなんて的が豆粒状態じゃロクに当たらんし
結局間近まで近づいて撃つ羽目にはなるのと
弾幕とミサイルアラートの中を突っ切りながら巨大ボスに一撃離脱するスピード感、
ライブ感のある無線演出、雷電がどう頑張っても一般ユーザはACEの圧勝と見るだろうな。
煽ってるわけではなく、それは売り上げが示してるだろう。
2Dシューはその部分では勝負の土俵に立ってない、というより勝負できる部分がない。

同じ雑魚が大量に出てやられるゲームでも地球防衛軍や無双は敵が地を埋め尽くす圧迫感、
爆風で空高く跳ね上げられる蟻の姿は爆風の凄まじさをよく演出し脇ではビルが粉々に砕け去るわけで。

超連射も雷電も効果音なんてゲーセンでは他の音に混じってよくわからず
アインハンダーやアンデフとて所詮は実感も何もないスーファミのようなドット絵でしかない。
これらのほうが爽快感で優れているというなら何故にそれらは爽快ゲーの代名詞になれないのか。

代名詞どころか、知ってる人がほとんどいない位置に甘んじているのは、要はそういうこと。
628名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 22:15:35 ID:pvS3Kv7R
俺の中では敵を壊して爽快感があったのは怒首領蜂だけだな。
でも、RefleXの敵のレーザーをバリアで受ける演出は大好きだよ。
あと、モンハンは糞だと思う。2006年買わなきゃ良かったゲームNo.1。
629名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 22:36:11 ID:FxuLZUUP
まぁこの板にいるようなセンス古い人間がつどう板では
ほぼ万人がスルーしていくような古めかしいゲームのほうが
爽快だとされることもあると思われ。
630名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 22:36:50 ID:/4Rz13Xv
モンハンはRPGではないぞ


631名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 23:39:46 ID:68lLrOOD
>>629
万人はゲーム自体スルーしてますから。
632名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 00:23:39 ID:t/mWMkli
>>627
623みたいな論調で意見すると良くエスコンや防衛軍を本当にやった事があるのか追求するレスが来るんだけど、
> アインハンダーやアンデフとて所詮は実感も何もないスーファミのようなドット絵でしかない。
今回は逆に、627がアインハンダーやアンデフをやった事が(そもそも見た事が)あるのか問い詰めたい。
どっちもポリゴンだよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LXLekH-bSug
ttp://www.youtube.com/watch?v=JJo5UtHPlYY
特に後者のアンデフのムービーにおいて、敵は画面上にどれ位の大きさで表示されているか、
一分間に何体の敵が爆発しているか、その爆発はどれくらい破片が飛び散り、どれくらい黒煙が残っているか等を、
以下のエスコンのムービーと比べてみると良いかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5un_MsHaWlI
ttp://www.youtube.com/watch?v=4hRdkIRsSIY
(上は対空中心のミッション、下は対地中心のミッション)
また、巨大ボスって言うけどシンファクシやアークバードはストライカーズ1945シリーズでは中型ザコ程度のサイズだし、
俺の感覚では自機に対し能動的に何かをしてこないストーンヘンジやメガリス、SOLGとかはボスって言わない。

それから、爽快ゲーの代名詞がどうのって話について、無双は分かるけど
エスコンと防衛軍が敵を倒す事に関する爽快感が優れたゲームの代名詞かというと微妙な気がする。
レビューサイトとかだと、エスコンは飛行機のモデリングと簡単操作で空を飛ぶ事、
防衛軍は難易度ややり込みが評価の中心に見えるけど。
633名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:33:56 ID:LhUSlkIW
>>627はアインハンダーを知りもせず縦シューだと思っていそうで恐いw

しかしまあ言いたい事は解らんでもないがな
ゲーム性として実感持たせる方向か記号化する方向かという面で
記号化の方向は破壊の実感を持たせる力がどうしても弱い
2Dの大型ボスがどいつもこいつも
単なる地形に砲台が乗っかってるだけにしか見えないのがそれだ
634名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 02:27:39 ID:2zQeuDbF
ACと比較してくる時点で絶対STGロクにやってねえよ
635名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 14:42:35 ID:1YC+SnT3
>627
確かに一見では2DシューよりACの方が爽快感はあるかもしれない

っていうかお前はロクに2Dシューをやっていないだろ
2Dシューの爽快感は見た目では分からない
自分自身でプレイしその耳でBGMを聞き弾幕を避け敵を撃破する事でこそ2Dシュー独特のシンクロ感は得られるんだ
あの快感は他のジャンルのクソゲーどもには無い

>同じ雑魚が大量に出てやられるゲームでも地球防衛軍や無双は敵が地を埋め尽くす圧迫感、
>爆風で空高く跳ね上げられる蟻の姿は爆風の凄まじさをよく演出し脇ではビルが粉々に砕け去るわけで。

こんな事を言ってるけど
その手のゲームの壊れ行く物は「実体」がないだろ
ゲーム自体に関わって来ない。もっと言うと


      全 く 脅 威 に な ら な い 


そんな物を撃破しようがなぎ払おうが障壁にならないんだから
爽快感なんか微々たるものしか得られないだろ

俺からすれば、そんな物アケシューのあの臨場感に比べたら糞以下。
636名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 16:18:58 ID:1YC+SnT3
>627
2回目だが
実害も無く障壁にならない物を壊しても、そこから得られる爽快感は薄いよ。

2Dシューは壊す対象が障壁となり実害(ほうっておくとヤバイ)を及ぼす、それを撃破するからこそ楽しい。
一見チープに見えるそのちょっとだけ奥に
2Dシューしか表現出来ない素晴らしさがそこにある。




しっかし、お前の書き込みは見ててムカムカしてくる

お前(ACE COMBAT信者)は2DよりAceの方が楽しいと思っている。
俺(縦シュー信者)は3Dシューなんかより2Dシューの方が絶対面白いと思っている。

要するに全く相容れないんだよ。
話すだけ無駄なんだからあんたはAceスレにのみ巡回していた方がいい。
637名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 16:22:42 ID:1YC+SnT3
>625
断言するなよ、断言は
あんなのただのグラフィックに力を入れているだけのうわっぺらシューじゃねぇか

>628
怒首領蜂に爽快感を見出せるなら
他のCAVEシューにもそれを見出せるはず。
大してやってないんじゃないの
638名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 18:45:42 ID:QmABV7wi
こういうネタスレでマジな流れになっていく時点で終わってるな
639名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 19:01:47 ID:okPKcxjG
>>ID:1YC+SnT3
CAVEの現状を肯定するだけならこんな議論スレなんて来ずにずっとCAVEシューやってれば良い
現状を憂慮してここに来たなら少しは紹介されてる例をやって意見すべきでは
同じ2Dシューであるシタースケインのゲームもやった事無しに批判してそうな辺り627よりタチ悪いと思われても仕方ないよ
リフレクトフォースの開祖みたいな所のゲームをグラフィックだけの上っ面ゲーって…

携帯なんでようつべのリンクは張れないけど、
地球防衛軍の市街戦を一度でも見ていればビルにどれだけの意味があるか分かるはず
そもそも障害にならないのはCAVEシューの大半の見せ弾も同じでは?
640名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 20:52:24 ID:WmcZkR23
>>632
エスコンは高速超低空飛行で機銃とミサイルを駆使して地上部隊を蹂躙するのが好き。
それ以外は嫌い。空中戦するならVFX2でゴーストとやりあう方が好き。

>>633
ボスが小型で超高速バトルの刹那の奪い合いとか

>>637
もっと限定すると、怒首領蜂の4面なんだよ。破壊の爽快感はあそこだけ感じれる。
他のも楽しい事は楽しいが破壊の爽快感は特に無いな。

>>639
地球防衛軍全然売ってない・・・
641名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 00:18:59 ID:U0YVB7f+
地球防衛軍2はまじでおすすめ。ペリ子だとゲーム性がまた変わって面白い。
642名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 03:54:57 ID:92QUW8lg
うーん3D信者もSTGやってんのかねと思うけど
>>635が地球防衛軍やってない(orまともにやれてない)のも確かだね

あれは特に2の最高難度だとSTGの最高峰より上とも言われるけど
ビルは考えなしにぶっ壊したり残したりすると確実に死ねます
射線としてほしい部分は整地して盾にする部分は残す
アーケードは絶対に壊したらあきまへん

ああ見えてものすごい頭脳ゲーですよあれは
643名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 04:02:09 ID:MM46Oeen
結局のところ爽快感は無いってことじゃん
ダメじゃん
644名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 04:07:03 ID:92QUW8lg
単純に物がぶっ壊れるの楽しい!っていう
原始的な爽快感があるんすよ防衛軍には

あとは、貧弱な武器で散々苦戦したあげく手に入れた武器が
苦労した敵をみるみる蹂躙していくRPG的爽快感もあって
そうこうしてるうちに腕で切り抜ける爽快感も加わる

あれは神ゲー神ゲー言われるの分かりますわ
645名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 08:00:02 ID:yaF7EAxJ
防衛軍1と怒首領蜂は同じくらい好き
防衛軍2と大往生は同じくらいウンザリ

防衛軍1は程よいバランスで評価出来るけど2は蜘蛛とか
マゾ過ぎてちっとも楽しめなかった。
アリ殺しても当たり判定残るようになって爽快感も
もの凄く減ったし、敵は固かったり弱点狙うのシビアだったりで
辛い記憶しかない。
646名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 14:13:24 ID:j3UoHO1C
破壊演出の話。
虫2のボスの死に方見てると、演出として全く進化してないんじゃないの?って思う。
同じ2Dでも、10年前のレイフォースの方が演出としては上質なのでは。
どうしても「ドカドカドカドカ・・・チュドーーン!!!!」から卒業できないのか。
(ガル2で卒業しそうになってたけど、虫2で留年したね)
647名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 14:46:47 ID:SS10ZTp5
つぐわんげ
648名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 18:06:06 ID:86G5gEs1
>>640
ZEROの空戦はかなりおもろいよ。

いきなり長射程ミサイル乱射してくる奴、レーダーを妨害してくる奴
正々堂々と戦うタイプかと思いきやステルス機で後ろから襲わせる奴
集団で自機にまとわりついて動きを封じる奴

敵それぞれの個性を演出できるゲームは一般的に受けがいいと思う。
防衛軍もそのタイプだね。
649名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 20:33:47 ID:vwWzxzme
>>642
3D信者でもSTG信者でもない。ゲーム信者なのだ。
650名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 20:36:31 ID:vwWzxzme
>>648
4、Xとババ引いてさらにZERO買えと言うデスかアナタは・・・
それより地球防衛軍やりたいデスよ。
651名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 21:30:16 ID:8717mBDh
つーか防衛軍式に面セレで楽しめるシューティングやりたい。
虫ふた三面とかつまんないくせにムズくてもうやりたくない。
四面五面だけ遊んでたい。
ビマニ方式と合わせて全五十ステージくらいで出ないものか。
652名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 21:40:24 ID:1T4BzDrh
というか何故にシューティング好きを
貶めたがる奴がこんな板に来ているのか不思議だ
過疎板でひっそりやってるんだから放っておいてほしいんだが・・・
653名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 21:49:03 ID:4mpuxxpJ
>>651
同意。
あらゆるアケシューに、サイヴァリアリビジョンのリプレイモードみたいなシステムが
実装されているべきだと思う。
654名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:00:14 ID:h+UnSksr
>>652
ひっそりと「昔はよかったねえ‥‥」くらいなら頑張れよとも言いたくなるけど
シューヲタは「STGこそ最高!理解できない能無しがゲームを駄目にした!」みたいな
変な選良意識持ってるから、端から見るとウザいんだと思う。

大多数にとってつまんないから受けないだけなのに。
655名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:07:34 ID:1EFaDNHH
そんな奴居るのか?(;^ω^)
656名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:07:42 ID:roSrz6Uy
鰯の頭も信心とはいうが
鰯の頭最高!これが分からない奴がおかしい!
高尚すぎるのが難点だから敷居低くしてみるか?

みたいな考えの奴ばっかだからな

鰯の頭が好きなのは分かったが、
それを好きだと思わない奴のほうが多いだけなんだと
言っても言っても分からない奴が多すぎるw
657名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:35:16 ID:OtGV7/6B
>646
つーか虫ふたのボス爆発エフェクトはガルUのを使い回してる

まあ派手にどかどかどかーん!!と爆発すればいいと思ってるんじゃないの、CAVEは
658名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:40:35 ID:H8dvhcMe
死にかけたジャンルのファンが「素人には難しいから」と強がる構図はよくあるからねぇ
特にゲームだとその傾向は強いけど、難しくても好まれるジャンルもあるから
強がりと嫉妬の入り混ざった感情はたしかにシューターには強く観察できる感じはするねぇ
659名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:47:03 ID:4mpuxxpJ
>>654
そもそも、大多数にとって面白いゲームがあらゆるシューターにとっても
2Dシューと同質の面白さが感じられる様に出来ていればこんなスレは生まれない。

選民意識を持っている様な過激なシューターは少ないとは思うけど、
生き残りスレが23スレ目まで進み、ここやきのこスレ等の関連スレが複数立つ様になった今も、
大多数にとって面白いゲームがシューターという少数派の満足を切り捨てる方針を
改善どころか強化されているという状況では、自棄になって暴れる輩がいてもおかしくない。
偉そうに暴言を吐いているのは、切り捨てられる者達の悲痛な叫びの裏返しとも言える。
660名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:55:37 ID:4mpuxxpJ
>>659
自己レス
> こんなスレは生まれない
ってここ衰退スレじゃんw
まあいいや。
661名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 23:14:45 ID:0qXTbnpb
>>658-659
自暴自棄ず、図星〜!!
662名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 23:33:43 ID:6g7IZMXp
>>658
実際のところ変に難しいからかね
そこに目がいってばっかりだな
他に問題点山積みなのに
663名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 23:59:52 ID:/y2Sw0h6
>>659
>大多数にとって面白いゲームがシューターという少数派の満足を切り捨てる方針を
>改善どころか強化されているという状況では、自棄になって暴れる輩がいてもおかしくない。

その少数派がゲーム会社に充分な利益をもたらせるならゲーム会社だって作るだろ。
シューターの満足のために大多数への訴求力を下げるほど
今のゲーム業界は潤ってもいなければ、ボランティアでやってるわけでもない。
その姿勢に異論があるというなら大株主にでもなるか会社立ちあげろ。
664名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 00:58:37 ID:5ZzUi90X
>>655
いっぱいいるよ。その一例を貼ってあげよう。
ttp://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20061101
ttp://babsika.cocolog-nifty.com/okiniiri/2005/05/1_6985.html
ttp://www.geocities.jp/kanemaru621kk/ss-rs.html

つか、最後のは痛い80年代ゲーマーであってシューヲタじゃないけど。
665名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 05:30:05 ID:0QIN/g4C
マイルみたいな会社ですら新作出せるんだから大丈夫じゃねーの

あと明らかにお前STG嫌いだろって奴がちらほらいるけどこの板に何しに来てんだ
666名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 06:27:19 ID:yQsYBKu6
90年代ゲーマーのせいで日本のゲーム市場は崩壊したんだよな。

667名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 09:03:29 ID:bOqBnEtR
>>664
寧ろ最後の以外はシューティングに限らない全般的なキャラゲーアンチでしか無いのでは?
ワルキューレの伝説って俺の中ではかなりシューティングっぽいゲームなんだが…
6682Dシュー(主にCAVEシュー信者:2007/01/07(日) 17:36:33 ID:6hyqG9LO
test
6692Dシュー(主にCAVEシュー信者:2007/01/07(日) 18:18:49 ID:6hyqG9LO
以下シューティング=弾幕シューと読み換えて貰いたい



>654>656
誰からも何も言われなきゃ
そりゃ俺もこの板でひっそりとマンセーしてるよ。

でもゲーセンに通っていると
(4,5年前に特に多かったが)
格ゲーマーや非シューターに「俺の好きな」シューティングを貶されるような体験を何度も何度もしている
俺は今の2D縦シュー、特に弾幕シューが大好きだ。本っ当に好きだ。

そういう俺だからこそシューティングを貶されるような発言を見ると我慢ならない思いが走る
シューティングが不人気ジャンルだから尚更だ
CAVEシューの作りには毎回感心させられるし
俺はCAVEのやり方は間違ってない思っている(虫姫さまシリーズは疑問点も多いが…)
だからこそCAVEシューを馬鹿にされると「お前なんかに何が分かるんだ」という気持ちになる


シューヲタは「STGこそ最高!理解できない能無しがゲームを駄目にした!」みたいな


人間そういう弱い立場になると声を大きくしたり
他の物を貶したくなる物だ
上に書いた通り
俺はシューティングへの風当たりが強い事に全く我慢がならない
6702Dシュー(主にCAVEシュー信者:2007/01/07(日) 18:29:44 ID:6hyqG9LO
いい加減切れた。もう風体なんか気にしねぇ
news系板にシューティング関連スレが立つと決まって弾幕シューがどうたらとか言う流れになりやがる
自分が好きな物を貶されることがどんなに辛い事か
この苦しみがお前らに分かるか?なあ。

最近はようやくマシな風潮になって来たがな。
弾幕シューが盛り返すのはこれからだと俺は思う。
だから懐古厨はもう黙って引退しろ

6712Dシュー(主にCAVEシュー信者:2007/01/07(日) 18:34:33 ID:6hyqG9LO
>646
ボスの死に方なんかゲーム性にあまり関わって来ないだろ
俺はタイトーシューは嫌いだが
CAVEシューはゲーム性に力を入れている、
タイトーシューは演出やグラフィックに力を入れていると区別していいだろ

>654
っていうかどっから来たんだよあんた?
シューターじゃないだろ?

>656
あまりにも弾幕シューへの風当たりが酷すぎる
それが大好きな物にはたまったものじゃない
だから反発して口が悪くなるんだろ。ちょうど俺のようにな

>659
全体的に同意
「弱い者ほど声が大きい」の法則どおりだよ
6722Dシュー(主にCAVEシュー信者):2007/01/07(日) 18:35:58 ID:6hyqG9LO
自己レス
>669
>シューヲタは「STGこそ最高!理解できない能無しがゲームを駄目にした!」みたいな

変な一文が混ざってた
脳内あぼーんしてくれ
673名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 19:07:11 ID:UCxLNYUN
もっと簡潔にまとめろよ
こんな書き方してんじゃSTGやってる奴きめえと
思われてもしょうがねえよ
674名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 19:26:31 ID:RCwB1E3l
ただ弾を垂れ流すだけのゲームをSTGと呼ぶな
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1167910316/
【次世代】弾幕STGの次はコレだ!【ジャンル】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1127049469/
【ギャル】STGに萌えは必要か真面目に語る【全盛】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1165848414/
シューティングは衰退の一途を辿りつづける
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1141138486/
シューティングがこの先生きのこるには4周目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1162134869/
【初心者】シューティング生き残り大作戦23【歓迎】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1162563490/

バカみたいに同じようなスレ立てて同じようなことやってるんじゃないよまったく
675名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 19:30:12 ID:3NVHvMDh
自分たちでSTGを作れない以上、
理想を掲げたり不満を漏らしたりした所で意味がない。
676名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 19:33:48 ID:4dRcjWb7
別に意味がない事も無い。鳴けばどこかに響く。
677名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 20:12:23 ID:nRTmrICt
>>670
> 自分が好きな物を貶されることがどんなに辛い事か
> この苦しみがお前らに分かるか?なあ。

しらんがな(´・ω・`)
678名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 20:14:45 ID:4dRcjWb7
>>670
> 自分が好きな物を貶されることがどんなに辛い事か
> この苦しみがお前らに分かるか?なあ。

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  しらんがなーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     〜"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
6792Dシュー(主にCAVEシュー信者):2007/01/07(日) 20:23:28 ID:6hyqG9LO
想定内です

6802Dシュー(主にCAVEシュー信者):2007/01/07(日) 20:24:25 ID:6hyqG9LO
でも本当に悔しいんだよなあ。
自分が感傷を受けたゲームを貶される、これほど悔しい事は無いぜ
681名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 20:50:07 ID:L22A8+2J
>>670
>だから懐古厨はもう黙って引退しろ
弾幕をけなす人間=回顧なのか?俺はむしろ逆なんじゃないかと思うが。
ゲーム雑誌でもデスノ以外はすでにシューティングといえばガンシューやフライトを指すようになりつつある。
海外なんかは完全に一人称シューをシューティングの代名詞としている。
弾幕をシューティングの代名詞のようにいう人間なんか一部の年寄りでしかないだろう。

回顧厨はおまえだ、他人を回顧厨と罵倒してるおまえが回顧厨なんだよ。
682名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 20:55:46 ID:6yV/KFr1
悔しいならそいつらに返してやれよ
他にあたるんじゃ憎しみの連鎖が続くだけだぜ
683名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 21:05:10 ID:L22A8+2J
というよりも、本当に好きで熱中してるなら外野の声なんかどうでもよかろうと思うんだが。
けなされようが何しようが自分が熱中できるならそれで充分だろうになんで怒る必要があるのか。
もしかして弾幕シューを好きだという自分自身に自信が持ててないんじゃないのだろうか。
684名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 21:18:27 ID:nRTmrICt
>>683
「彼の言う」弾幕シュー信仰自体が自己矛盾の世界だからな
懐古を貶しておきながら2D弾幕という旧世界の遺物のようなシステムをして
「俺が面白いんだからこれをつまらないと言う懐古厨は黙ってろ」だもんよ
何処の落語だよ
685名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 21:23:01 ID:L22A8+2J
なるほど、大変なんだな弾幕厨も。今度見かけたら少しだけ優しく接してあげようと思ったよ。
自己矛盾と周囲からの嘲笑、内と外から攻められてじゃ可哀想だからな。
686名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 21:25:53 ID:4dRcjWb7
>>684
>何処の落語だよ

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  しらんがなーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     〜"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
6872Dシュー(主にCAVEシュー信者):2007/01/07(日) 21:29:16 ID:6hyqG9LO
>682
返してやろうか。
今までシューターの恥は晒すまいと思って我慢してたが

じゃあnews系スレでまたシューティング関連スレが立って
そこで2Dシューティングの良さを訴えている奴がいたら俺だと思ってくれ

>683
それがスルー出来ないんだよなあ
昔他のジャンルゲー信者の頃は幾らでもスルーは出来たんだが
STGをやるようになってから弾幕シューを貶すような発言はスルー出来なくなった。
671に書いたように「2DSTGが不人気で、自分が好きな物は守らなければならない」という気持ちが働いているからこそ俺は必死になれるんだろう。


1スレ発掘してきた
http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/news/news20.2ch.net/news/kako/1154/11540/1154014002.dat
今読み直したけどこっちはまだマシな方か
スレタイは忘れたけど、数年前に立ったスレはマジ酷かったな
6882Dシュー(主にCAVEシュー信者):2007/01/07(日) 21:35:07 ID:6hyqG9LO
ああちょっと勘違いしてたよ

このスレ他で弾幕シューを罵っているのは3Dゲーム信者で
シューターの俺ですら聞いた事が無いようなレトロSTGの信者はもうとっくに死滅してたんだな。

今までそいつらが弾幕シューをやっかんでるんだと思ってた

じゃあもう懐古厨という言葉を使うのは止める事にする
689名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 21:44:40 ID:3NVHvMDh
結局レッテル貼ってる時点で一緒じゃん
690名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 21:47:43 ID:nRTmrICt
>>688
>今までそいつらが弾幕シューをやっかんでるんだと思ってた
いやもうなんかその発想が斬新過ぎる。びびった。
・・・真面目な話、自分の敵=何か別のジャンルの信者って発想捨てた方がいいと思う。
好きの反対は「嫌い」じゃなく「無関心」だと覚えとけ。
691名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 21:53:00 ID:4dRcjWb7
>>690
いや、「嫌い」じゃないの?
692名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 22:05:54 ID:RCwB1E3l
心配しなくてもSTGはなくなりゃしないって
人気は無いけどコストのこと考えたら意外とペイできてるんだぜ
693名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 22:08:05 ID:RCwB1E3l
戦場の絆なんて1台300万円もするんだぜ
すさまじい量の客がつかなきゃ元とれないぜ
694名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 22:14:21 ID:L22A8+2J
>>692
今はどんどんペイできなくなってシューティング置く店が急速になくなってるのが現実。
事情知らない子に叶わない希望だけ持たせるようなことはやめなさい。
6952Dシュー(主にCAVEシュー)信者:2007/01/07(日) 22:36:47 ID:6hyqG9LO
>694
事情ぐらい分かってるよ。
1コイン平均30分粘られるような物が良好なインカムを叩きだせるはずが無いものな。ケツイ2周なら50分前後か
何周ループかにして1周毎に100円取るか、1プレイ200円制にでもしない限り爆発的なインカムは望めないのだろう

でもCAVEシューが好きなんだよ。また、あの楽しさはゲーセンでやるからこそだと思う。
だから今のスタイルのまま何とか2Dシューにはゲーセンで生きのびて欲しいんだが…無理なのかもなあ。畜生…



>688
悪いな。最近ピリピリしてるんだよ
696名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 22:42:42 ID:4dRcjWb7
一念発起するのだ
697名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 23:10:57 ID:6yV/KFr1
>>687
アホだろお前 てかアホだわ
6982Dシュー(主にCAVEシュー)信者:2007/01/07(日) 23:57:04 ID:6hyqG9LO
アレだよ
人間って他人から攻撃されると
今度は他人を攻撃したくなるんだぜ

そういう意味でむしゃくしゃしてたが今日はすっきりした
699名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 00:15:23 ID:Hd+pVvGL
作ってる奴等もプロなんだから本当にヤバくなったらそれ相応の対応するって
衰退していくのを黙って見てるわけじゃねえからコレ
弾幕の登場で盛り返したみたいにまた何かしら出てきてなんのかんのと続いていくんだって
俺が言うんだから間違いねえよコレ
7002Dシュー(主にCAVEシュー)信者:2007/01/08(月) 00:22:20 ID:qv/iIFZA
同意
701名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 00:22:44 ID:Gdb8cQOl
対応したくても出来なくて合併したり潰れたりしている会社の方々、
ぜひそれ相応の対応をお願いします。
7022Dシュー(主にCAVEシュー)信者:2007/01/08(月) 00:28:00 ID:qv/iIFZA
彩京は最後まで同じ事してたねえ・・・
703名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 00:49:00 ID:AgOkHL9I
>>694
STGなんて安い基板なんだからペイできるかどうかなんて
今の中規模以上ゲーセンでは大した問題じゃない。
新作を定期的に入れていくことはロケーション作りとして重要であり、
その彩りとしてビデオは脇役ではあってもなくなることはない。

あと、2Dシュー信者くんさー、君が信者として物心付く前から、
シューターって自らシューティングのイメージ悪化を招くことをやってるんだよ、
いっぱい。それこそ80年代後半の時点で難易度急上昇で多くの人が
シューティングから脱落する中でもそういう人々を見下し、自分たちこそが
真の面白さを理解できる硬派ゲーマーだみたいな態度を取るのが少なく
なかったし、そうしたシューターばかりを見ていた東亜プランはジリ貧になって
BATSUGUNで方向を切り替えるも時すでに遅しで倒産したわけだしさ。

90年代中盤以降にしても、シューティングの移植先としてサターンの相性が
よかったことが影響してるのかもしれないけれど、選民意識が露骨なひどい
連中はいっぱいいて、レイディアントシルバーガンサターン版のメッセージなんかは
まさにその悪しき象徴として選民意識をくすぐる思い上がりでしかないことが
今の時代に読めばよくわかるはずだし。(まあ個人的にトレジャーのシューティングって
枝葉末節にこだわりが向いて根幹で怠慢な、閉塞的かつ内向きな悪い意味での
マニア向けだという思いがあることも加味しての俺の評価なのは否定しないけど)

 
まあそういった負の遺産の積み重ねがこのジャンルにはあるということを
知っておいた方がいいと思う。でもケイブはそういうものを越えて広い裾野に
面白いシューティングを届けようとしていると俺は思っているけどね。ふたり1.5の
難易度低下だって半端なマニアには大ブーイングだったけど勇気ある英断だった
と思うし、適度にコスメティックな世界背景の作品づくりをしているところも、
立派だなと思ってるよ。
704名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 15:48:24 ID:u0gUJOY4
ケイブに広い視野があるならコピペゲーを量産したりしません
705名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 17:23:26 ID:yMiKUWh8
なんだかんだでSTG業界は大丈夫だと思う俺ガイル
706名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 19:09:30 ID:jWnvnNqK
>704
まだまだ弾幕シューは一般に認知されてないから
CAVEは少しでも非シューターにやって貰おうと同じゲーム性のゲームをリリースし続けている、
例えれば非シューターの興味を引こうと"ドアを叩き続けている"んじゃないかな。と俺は解釈している

IKDシューは悪い意味でもいい意味でもゲーム性が似ているから
一つの作品をやり込んだら
それで培った避けテクが他の作品にも流用しやすい。


多分IKD氏は

「ユーザーに一つでもIKDシューをやってもらう」

 ↓

「やり込んだそのユーザーが他のIKDシューに手を出す」

 ↓

IKDシューは避けテクの流用が効くのでハマるのが容易

 ↓

そのユーザー:やっべ何これおもしれー!!

 ↓

CAVEファンになり如いてはSTGファンになる


という効果を狙ってるんじゃないかな
707名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 19:19:30 ID:jWnvnNqK
2DSTGを古臭いとか言うな
2DSTGにしかない、2DSTGでしか表現出来ない熱さがあるんだぞ

バトルガレッガや斑鳩をやってみろ

これら等の作品をやった奴は
「STGは時代遅れ」なんて台詞は決して吐かん


http://www.8ing.net/prd/garegga/gr2.html
708名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 19:50:30 ID:Hd+pVvGL
ガレッガなんか一般人がやったら引くに決まってんだろ
709名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 20:06:08 ID:1tolcby4
>>708
どう考えてもツッコミ待ちのネタだろう
710名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 21:06:48 ID:k0CcVrSS
初心者はちょっと詰まると直ぐにサジ投げるから
はっきりと分かる成長過程を示すようにしないと駄目だな
どうやるかなんて知るか
711名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 21:53:29 ID:FdSIPh9r
>>707
できることなら俺だってやってみたい
しかし新参は過去のものにほとんど触れられない
どうしようもねぇよ マジで
712名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 22:48:50 ID:i9MQEvl0
>708
何でそれ前提なんだよ
面白い上に最高に熱いぞガレッガは
713名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 23:25:12 ID:q7G1WSJK
ガレッガは上手くはまれば一生もののゲームだけど
さすがに初心者にはお勧めできんよ
714名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 00:37:49 ID:axso+Avh
2chでガレッガプレイヤーが大暴れしてるの沢山見てガレッガ=キチガイのやるゲーム というイメージが俺の中で定着した
715名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 12:47:07 ID:QCG2EyT+
スコアラーさえ意識しなければいいゲームなんだけどな
716名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 17:07:27 ID:VVZhKPcZ
むしろガレッガあたりからシューターに近付きがたい雰囲気というか
変な自尊心みたいなのが強くなって行ったような気がする
717名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 18:33:34 ID:JfsyGz79
なんじゃそりゃw
自尊心高いマニアは昔からいるだろ
ゼビウスとかの頃だっていただろうし
7182Dシュー信者:2007/01/09(火) 19:00:17 ID:lOoYJZZr
俺でもそれは感じる
今のふたりスレとか何だありゃって感じ

ああいう態度が非シューターに引かれる要因になることが何で分からないかな
719名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 19:41:52 ID:GSNRAulJ
>>680
>自分が感傷を受けたゲームを貶される、これほど悔しい事は無いぜ

ほんと悔しいよね。とIKD信者に貶されまくりの鋳薔薇っつーか矢川好きの俺が言ってみる
矢川ゲーはハマってる本人から見ても奇ゲーすぎるし風当たり強くても仕方ないんだろうけどね
720名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 03:36:51 ID:dTnqXUHu
>>717
シューターの自尊心は薄っぺらいから馬鹿にされるんだよ。
尊大に振る舞いながらも実のところジリ貧ジャンルとしての卑屈さに充ち満ちてる。
卑屈な雑魚が尊大に振る舞ったら叩かれる、こんなのは当たり前の話でしかない。
721名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 04:15:10 ID:jiDHkyYn
俺からしてみりゃそういう意見こそ卑屈さに満ちてると思うが
722名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 09:39:05 ID:6fExd4uH
卑屈っつーか異常にしかみえない
むしろ所謂「信者」と呼ばれるものに近い気がする
聞いてもいないのに突然他ジャンルのプレイヤーを馬鹿にしだして
はぁ?なにこいつにも程があるよ
自分がメインでやってるゲームがいかに素晴らしいかにやたらこだわる
楽しいならやる、つまらなきゃやらないってだけなのにさ
できないからだ?んなもん、できなかろーが困らないし
やってやる義理も無い
ゲームなんだからやらせたいなら魅力的なもんもってこいよと
723名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 10:26:33 ID:CXc3w0DT
非シューターの「興味無い」って意見に「それはお前の能力が低いからだ。ヌルゲーばっかやってんなよ」みたいな感じでモノを言うやつ。
なんかもう上から見下してんだよね。
○○名人とかの時代じゃねぇんだし、ゲーム上手いって現代じゃそんなに自慢にならない、というより逆にちょっとオタクっぽくてキモい。
724名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 10:59:00 ID:o6Z9kVrQ
シューターは精神的に幼いからな
725名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 12:25:42 ID:Y62uGIn4
一応一番好きなジャンルだけど…今はもう飽きてきた

縦に画面がスクロール→それとは関係ないスピードで雑魚が降ってくる
→弾をばらまく→萎え〜って感じだ
どんなに激しい攻撃も「はいはい避ければいいのね」くらいにしか感じなくなった(´・ω・`)
なんでだろ
726名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 14:33:11 ID:2rfE3K6A
ある意味では、
ウィザードリィ好きが「最近の若者は本当のRPGを知らない」って言うのに似てるな。
727名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 15:45:35 ID:AZHRP8SS
PS3で発売予定だったグラディウスが消滅した。
おお、もう…。
728名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 16:46:37 ID:H/vhiEbt
トレジャーが作るの確定してるXBOX360買った俺は勝ち組
インタビューまでやっておいてポシャる可能性も無いとは言えないが
729名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 17:39:52 ID:9fyvBu6a
友達に最近の家庭用の縦シューを貸してあげたんだけど、
画面の小ささが嫌だといっていた。「なんでこれ細いの?」みたいな。
俺らくらいになるとテレビを縦置きにしたり筐体を買ったりするけど
初心者はテレビの画面でやるしかないもんね。

だから家庭用では画面をもっと大きくしてほしい。
ってかなんで最近の縦シューって家庭用になると細いの?

3Dと横は今の調子で頑張ってくれ。
730名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 18:24:51 ID:6fG6oYgE
>>727
ヴァーーーーーーーー orz
731名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 19:45:14 ID:RtcAHgLf
>722>723
何でこの板に居るの?
732名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 20:03:56 ID:y4hNg8Pq
それは、「良心」だからです。
7332Dシュー信者:2007/01/10(水) 20:47:11 ID:RtcAHgLf
何度も書いたけど
ゲーセンやその他で
シューティングがそいつに何の弊害ももたらして居ないにも関わらず
卑下される所を目撃している。
人間、自分が好きな物を貶されると他に対して攻撃的になるもんだと思う

>722や>723がシューターのそういう面を目撃したのは
そのシューターが既に他人に2DSTGを馬鹿にされたからじゃないかね。


シューターが他ジャンルゲーマーを馬鹿にしがちなのは知っている。
だが、それが2Dシューティングを無下に見下されることとは関係ないはずだ

あと、俺は2Dシューこそゲームジャンルで最も熱く最も面白いゲームジャンルだと確信してる。
俺はね。押し付けはしない
734名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 20:57:39 ID:0Oav8jmK
>>723
逆に考えるんだ。オタク以外がキモい。
735名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 21:24:45 ID:y4hNg8Pq
なるほどッ!
736名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 22:38:32 ID:EJkucUKW
信者がキモいと神輿もキモく思われるのはごく自然。
教え自体はまっとうだけど排他的で熱狂的な信者が集う新興宗教の言うことなんて耳を貸さないのが普通。
737名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 22:45:13 ID:rNC0htQS
>>733
>>702は貶しの内に入らないの?
7382Dシュー信者:2007/01/10(水) 22:46:46 ID:RtcAHgLf
…だって信者すらも認めそうな大事実だし
739722:2007/01/10(水) 22:51:59 ID:4umtygRK
>>731
一応シューティングやってるからだよ ヘタレだけどな
やってる人間から見てもキモイ人間がいる ってだけの話だ
そしてそれがSTGの再興を妨げているように見えるから邪魔だって言ってんの


つーか馬鹿にされたことがあるから
相手の属するものまるごとくくってやり返すって、どこの厨房だよw
ファビョったら余計引かれるってわからんのかね
ジャンルでくくらずに言ってきた本人に返してやれ
引かれるだろうけどな
740名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 22:52:06 ID:rNC0htQS
ふ〜ん パイロットキッズとかがあるのにね
741名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 23:22:47 ID:Vi4ba/Df
STG馬鹿にしてる奴等もろくにやりもしないでイメージだけで言ってる節があるから50歩100歩じゃねえの
742名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 23:29:50 ID:RtcAHgLf
>740
なぁ、パイロットキッズってどんなゲームなんだ?
http://arcadestg.jpn.org/wiki/wiki.cgi?area=&price=&word=%A5%D1%A5%A4%A5%ED%A5%C3%A5%C8%A5%AD%A5%C3%A5%BA&t=and&action=TABLESEARCH

ググって調べてみたがソルディバイト+ゼロガンナーみたいな感じ?

>741
五分五分といってほしす
743名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 02:14:52 ID:s5GvjlrZ
>741
やる気を起こさせないのは問題視しないのか
744名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 08:33:44 ID:Z7FLm1FO
まぁ未だにいろいろな問題に目を向けないでマンセーするだけの信者は
自縛霊みたいなもんだから、「ケイブシュー凄いよね、最高だよね」って
レス返してれば満足してそのうち成仏すると思うよ。

信者自体が「誉め殺ししてるだけ」かもしれんが
745名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 18:33:32 ID:D4uO6YtQ
シューティングけなしてる連中もまたシューターだろ。シューター自身が勝手に卑屈になってるんだよ。
シューティングなんてやらない奴は全く眼中に無いよ。流行ってる訳じゃねぇし、別にテレビで宣伝してる訳でもねぇし。
全てはシューティング界という狭い狭い世界の中での出来事。
746名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 18:48:12 ID:S4xFmb7S
で?
747名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 19:36:51 ID:qdwutcts
レス見てるとまるで「衰退して欲しい」と言ってるように見えてくるんだが気のせいか
748名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 20:13:14 ID:kMD8/Wkb
「破壊と創造」
749名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 20:57:20 ID:43jAxM0A
>>745
ご明察。
ただし別に卑屈になって衰退を願っているわけではなく
偏屈なSTG至上主義の連中を見続けてきて嫌気がさしただけ。
狭い狭い世界でポジション争いに血道を上げる姿は醜い。

ゲームは楽しむためのものだということを知っているのか知らないのか。
750名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 21:07:44 ID:kMD8/Wkb
楽しみ方は人の数程ある。素晴らしいことじゃないか。
751名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 21:37:15 ID:10jsa66x
2chでの煽りはシューティングより面白い!
自制心の未熟なシューターは、人を貶めるという、このあま〜い誘惑に勝てなかったのだ!!
752名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 01:08:45 ID:PvM+xcUI
友達に怒首領蜂やらせたら「これ何が面白いの?」って言われた・・・
何って言われても・・・ねぇ・・・?
753名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 07:42:57 ID:zyWqlpPR
そんなもんだ
754名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 09:17:31 ID:fn65fqVL
説明できない人間がやらせんなよwwwwww
755名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 16:58:44 ID:N64/enHI
考えるな。感じろ。
756名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 20:15:23 ID:I7Velg8q
>>749
別に衰退を願ってる訳じゃないだろ。
「シューティングはもう駄目なんだー。」ってワーワー言いたいだけで。
卑屈になることを面白がってるみたいな。

んで、自分はそんなネガティブ発言繰り返してる癖に、人から言われるとスゲー怒りだすんだよなw
757名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 20:20:12 ID:I7Velg8q
↑なんか分かりにくかったな。
>別に卑屈になって衰退を願って〜
に対して衰退を願ってはないが卑屈にはなってるだろ、って言いたかった。
758名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 19:32:22 ID:6q4fuCRT
ず、図星
759名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 20:07:30 ID:lRZJnuEy
サッカーに例えると、フロントも選手もゴル裏サポーターの有力者も
全部駄目なチームに向かって、「お前らチーム解散汁!」と
叫んでいるのに近い。

愛が深ければ、深いほど、憎しみも強くなるって、偉い人も言っている。
760名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 20:09:16 ID:vy9WR2O2
二律背反?
761名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 21:09:42 ID:UV2aOWEV
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心 ってヤツだな
762名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 21:37:04 ID:vy9WR2O2
嫌いじゃないの?
763名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 21:53:54 ID:1+ipGf74
嫌よ嫌よも好きのうちだぜへっへっへっ
764名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 22:12:24 ID:Y4XHE3XD
自虐的な人が多いスレだねぇ。
もっと希望を持とうよ、少なくともPCシューではそんなに廃れてないんだし。
765名無しさん@弾いっぱい:2007/01/14(日) 00:01:45 ID:ARxxSzVp
そりゃあ嫌いも含まれるけどさ… 嫌いというより否定的な意見 だな
少なくとも嫌いになるためにはそれを知らなければならない
知らなくてどうでも良いならそもそもそこから否定的な意見はそうそう生まれない
完全にダメだと思って否定するのも当然含まれるだろうが
その中には、それが好きだからこそダメだと思うところは直して更に上を目指して欲しい というのもあるはずだ
それをまとめて叩き厨乙で、肯定意見だけ集めてたらそれはカルト宗教と変わらんよ
766名無しさん@弾いっぱい:2007/01/14(日) 04:35:52 ID:KB8EACSe
>それが好きだからこそダメだと思うところは直して更に上を目指して欲しい というのもあるはずだ

ねーよ
767名無しさん@弾いっぱい:2007/01/14(日) 10:46:05 ID:FyiMIFzE
好きじゃなければ、見捨てるだけだよ。好きだからこそ絶望するんだよ。
768名無しさん@弾いっぱい:2007/01/14(日) 16:50:47 ID:KB8EACSe
だから悪口言ってもOKってか (゚д゚)カァーッ( ゚д゚)、ペッ
769名無しさん@弾いっぱい:2007/01/14(日) 17:03:12 ID:PIKOcJ4Q
それを悪口としかとらえられないんじゃあまぁ 終わるだろ
770名無しさん@弾いっぱい:2007/01/14(日) 17:11:16 ID:LQcWDlJs
何その「俺はお前らのために批判してやってるんだぜ」みたいな優越感
771名無しさん@弾いっぱい:2007/01/14(日) 20:55:09 ID:FyiMIFzE
そうじゃなくてね、死刑台の階段を上っているのに、能天気な
発言を聞くとね。
772名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 01:52:05 ID:alJlYI/h
>>771
それ正に>>770だな。
773名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 06:30:52 ID:Gii6Ky01
いや、卑屈になった事はないが
シューティング生き残りスレみたいなネガティブな流れは凄い嫌気がさす

だってシューティング好きだもん
774名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 07:33:55 ID:lv0v2L/g
じゃあそういうスレ見なきゃいいじゃん
775名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 08:17:48 ID:pph1496N
>>773
間違えるなよ
お前らが好きなのはシューティングじゃなく
弾幕避けゲーだ
776名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 10:33:55 ID:qSF6ghpE
>>775
オールドタイプ乙wwwwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 17:05:56 ID:3Mxwe6Ei
あークソッ俺らはゲーム好き以前にオタクなんだ!!!!
サメが泳ぎ続けないと死ぬように
常に何かを叩き続けないと死んでしまうのがオタなんだよ!!!!
778名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 23:54:34 ID:Y8rwRmLm
弾幕シューが好きだああああああああああああああああああああああああ
779名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 00:52:09 ID:6HaJfjXM
懐古じじいがどんなに噛みつこうが勝ち組のIKD信者は
そういう奴に気付いてすらいません。
メガドライバーが必死にスーファミをこきおろしても
スーファミユーザーはなんも反応しませんよね。あれと同じです。
780名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 01:16:24 ID:AVcb5LI/
勝ち組のIKD系のシューティングとやらは売り上げがエースコンバット?の何百分の一だそうじゃねーの。
本当の勝ち組の3Dシュー信者は一部のやつ以外2Dシューの存在にすら気づいてません。
まぁ戦闘機ゲーはよく知らんがオレは2Dシューの衰退をよそにGoWが楽しみでしょうがありませんwww
メガドライバーが必死にスーファミをこきおろしても
スーファミユーザーはなんも反応しませんよね。あれと同じです。

と返されたらこういうバカはなんて返すんだろうな?
781名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 04:07:32 ID:JtDiRLWF
家庭用移植の売上だけが実際の売上じゃないし
782名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 04:09:04 ID:JtDiRLWF
ごめん2Dシュー(弾幕シュー)が好きな身としては
AVcb5LI/みたいな人の書き込みは本気でムカつくんだよなあ

人怒らせる才能あるよアンタ。
今目の前に居たら間違いなく殺してる
783名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 04:13:43 ID:/78hfqQc
インカム入れても勝てねーよ( ´,_ゝ`)プッ
784名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 04:43:46 ID:YYeZRdiv
大往生は10万本売れました
ってことはエースコンバットって1000万本売れたんだ
すっげー!
FFとかドラクエなんてカスだね!
785名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 05:50:17 ID:sBr0IzSZ
サーセン
786名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 08:42:50 ID:QArdoNAO
エースコンバット・・・35万
Rファイナル・・・5万〜6万
グラディウス・・・多分5万くらい
式神の城・・・3万弱
斑鳩・・・DCで2万強

大往生・・・2万強
ガルーダ・・・それ以下
虫・・・それ以下
イバラ・・・そ(r
787名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 08:44:25 ID:QArdoNAO
788名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 10:29:19 ID:u87trFtG
エースコンバットはいちばん売れなかったゼロが35万で
いちばん売れた4が200万だっていうね
世界累計だと
789名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 14:11:08 ID:IgZdnjJ5
>>780
なあ、ギアーズオブウォーのどの辺が楽しみなの?
大昔にパソコンで体験した初代DOOMやMarathonに比べて、
GoWや地球防衛軍などのTPS、HALOやCoDシリーズ等のFPSとかはFFみたいにグラフィックばっかり綺麗になって
肝心のゲーム性は何にも変わってないように思うんだが、何か特徴的な変化はあるの?

どっちかっつーと個人的にはPREYやHL2の新しいやつとかが面白そうだな。
ただ後者の通り抜けフープはともかく、前者の重力操作に関しては
グラディウスが10年位前に通り過ぎた道の上、
その時は何ステージもある中のアイデアの一つだけだったしなあ…
まあ、衰退よりは停滞の方がよっぽどマシだがな。

GoWと言えばゴッドオブウォーの店頭デモ見た時は、
巨大なドラゴンと船の上で戦っててものすごい迫力で面白そうだった。
でも、しばらく見ているうちに、
ブレスをガード→攻撃を何十回も繰り返しているだけと気づき、急激に冷めたな。
790名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 15:01:08 ID:k/0MWnJO
つきつめるとアケの格ゲー、シューティング以外は
浅いゲームばっかだとおもいますよ。
一般人はきれいなグラフィックで初プレイで
クリアできたら満足なんですよ。
791名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 17:12:31 ID:rh1thIc6
>>789
HL2ポータルはすごいね。感心した。
FPSは、エイミングに飽きるとジャンルに対する興味が終了するね。
792名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 18:35:53 ID:u87trFtG
うわぁ・・・
あの、他ゲー貶めてシュー持ち上げるのやめてくれません?
シューターのイメージ悪くなるだけですんで・・・
漏れはシューは好きだけど他より特別優れてるとは思わないなぁ
優れてたらもっと流行るだろうし・・・
793名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 18:54:06 ID:Oa0XZj0J
この手のスレに来る他ゲーマーは
みんな自分の好きなジャンル持ち上げて
シューティング貶すからなあ
794名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 20:15:16 ID:6HaJfjXM
手段は間違っていてもみんな生き残るために必死なんだよ
795名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 20:19:49 ID:Mc58xxsj
それは生き残ってるのか?
796名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:01:32 ID:jsPF0Gy9
シューティングが大好きだからこそ
他のジャンルを貶したがるんだよ
797名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:07:40 ID:+zgJkWca
ライトユーザーにしか向けられない市場なら 無くなってしまえばいい

トレジャーが言いたかったのはそういうことだ
798名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:14:13 ID:Mc58xxsj
ちゃうとおも
799名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:14:13 ID:uXavWwJe
>>793
他ジャンルは、売上という数字があるからね。STGにはゲーム性wwww
という、わけのわからないものでしか優位を語れない。馬鹿としか
言いようが無い。
800名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:35:24 ID:s7aAUNel
トレジャーの目指したものは
アーケードシューティング業界における「多様性」の保存だ。
このまま「ショット+ボム」タイプへの画一化が進んだとして、
それすらもライトユーザーに飽きられた時に、何が残るのか。

「アーケードからシューティングというジャンルがなくなる」

……この危機感からシルバーガンは生まれ、斑鳩も生まれたのだ。

801名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:40:07 ID:ZzqMA1Nl
飛行機が飛んで弾撃ってるだけで楽しかった。
スピードアップ取り過ぎて壁に突っ込んだりしてるだけで楽しかった。
そんな子供時代からずっとシューティングやってる。

プレステ位までは結構シューティング出てたんだけどなぁ、、、
小さい頃にシューティングに触れる機会が無くなっちゃったから衰退してるんじゃないだろうか。。
802名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:43:47 ID:XNRbxk0g
>>796
それ最低だな。
803名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:50:25 ID:6HaJfjXM
マイノリティに属する人間なら普通の行動だと思う。
804名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:51:09 ID:Mc58xxsj
>>802
好きって事はそうゆう事
805名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:54:01 ID:jsPF0Gy9
>802
シューターだけじゃなく
他の趣味を持つ人間なら皆やってる
806名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 22:11:04 ID:Oa0XZj0J
>>805
何かしらのマニアには796みたいのがいるとは言えるけど、
みんながそうという訳では無いだろ

エスコンスレの全住人がこの手のスレで2Dシューをこき下ろしてるのか?
そしたらスレの速度はこんなもんじゃ無いw
807名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 22:19:24 ID:QOoiUcRS
ウルフファングをやってみたら?
もちろんアーケードの。

ガチ避け必須だし演出もいいし、初心者には操作面で取っ付きが悪いかもしれんけど
それでも2面くらいまでなら何とかなると思うから。

でも今はこんなゲームを作る土壌って無くなってしまった感があるよねえ。
判で押したような当たり判定極小のパターンゲームばっかり。
808名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 22:19:34 ID:Mc58xxsj
人が蟻を扱き下ろす事ってそうないんじゃない?
809名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 22:31:07 ID:Oa0XZj0J
蟻に人をこき下ろす能もねーよw
810名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 23:00:52 ID:FtVQlnyw
ストIIとか発売から20年も経ってるのに未だに客ついてる。
怒蜂でてから今年で10年目だけどまだまだ各地のゲーセンで現役だし俺も未だによくプレイする。
これってかなりスゴイことなんじゃないかと思う。
RPGとかかなり面白いゲームはあるしエースコンバットも良作だと思うけど10年20年やれって言われたらチョッパリ苦しい。
811名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 23:13:38 ID:CMog7pWQ
もちろんゲームも商業なんだから売れるというのは大事
採算性もなく信念のみで創りあげた鉄騎のようなのもアレだが
中身スカスカの見た目だけゲーを量産し続ければやがて業界は消える
812名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 23:39:41 ID:Hbue1uIN
長文御免。
>>799
売上に関しては、アーケードのインカムに関する統計資料が無いという弁明も出来るが、
何を言っても言い訳というより負け惜しみに聞こえるだろうからあえて開き直ってみようと思う。

アフターバーナークライマックスには、ここや生き残りスレ、
または今は亡ききのこスレで散々挙げ連ねられ、2Dシューを叩く材料とされてきた
エースコンバットの2Dシューより優れた部分(グラフィック、迫力、操作感、無線等)が多く兼ね備えられている。
少なくとも公式HPではその辺の事をウリにしていた。…はずだ。確認しようって時に何でこんな重いんだ。
でも実際はどうだろう。いくつかのゲーセンに行ったが、どこも閑古鳥。
そもそもアレは殆ど3Dシューって感じなのに、下手すりゃ2Dシューよりもインカムが悪い状況だ。

…何がエースコンバットと明暗を分けたのか?
敵に寝返るとかのストーリー性や、ライバル機とかのキャラクター性を出すのは乏しかったけど
(センコロの例もあるし、アケだから出来なかったという言い訳は不可能)本当にそんなのが要因なんだろうか?
そもそも同じエースコンバットシリーズの中でも>>788の言うような開きがあるが、
だったら04は最高傑作でそれよりも後に出て、
グラフィックが更に進歩した5の描画システムを使っているはずのZEROは一番の駄作という事なのだろうか?
では見た目以外の部分について、一体どこに差があるんだろうか? そしてそれは売上の優劣を決めるものだろうか?

グラフィックばかりとかゲーム性だとか色々言ってきたけど、ゲームの売上を左右する
要因として、見た目どころじゃなく「広報」という商品そのものよりも更に外側にある概念が存在するんじゃないかと最近思えてきた。

…そしてCAVEの広報戦略は…CAVE信者っぽいID:jsPF0Gy9はあのPVやフィギャーまで許容できるのだろうか?
つーかあの会社は広報で、ゲームの内容的な面白さを前面に出して伝えようとして無くないか?
813名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 00:17:02 ID:qVJ4W0lu
ABCは明らかに失敗だよな

2Dシューとは比べるまでもなくインカム悪く見えるよ

虫ふたの圧勝
814名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 00:17:56 ID:qVJ4W0lu
>812
ゲームさえ面白ければ何でもいいよ
815名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 00:33:31 ID:02tFpJ1+
ケイブのあれは広報ってよりファンサービスに近いんじゃないか
まだ知らない人にゲームを知ってもらうためのものではなく、既にゲームを知っている人のためのもの
816名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 01:01:13 ID:AOpthdzK
完全に固定ファンしか見てないから、いいんじゃない
軽侮は開拓する気ゼロだ

あそこは三国志みたいなもんだ
817名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 01:23:04 ID:438iqkxA
>>803-805
お前らマジか?
おかしいだろそれ…。常識的に考えて…。
818名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 01:48:05 ID:g+kMjAEN
>>812
AC04は、PS2初期のグラフィック至上主義全盛期だったこともある。
その後の、×箱やPC系の進化や海外メーカーの伸長に海外マーケット
を喰われて、国内はゲーム離れがトドメを刺した感じ。あと、ストーリー的に
親父好みの浪花節な04に比べて、アニオタに走った5の性もあると思われ。
819名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 03:23:45 ID:PWOtP1Ue
>>817
健全な人の非常識がヲタにとっては常識よ
820名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 04:03:08 ID:JHEOh7ba
洋楽好きは邦楽を貶してるしブランド嗜好の人はユニクロを見下してるし高学歴は中卒や大卒をバカにしてるじゃん
健全ではないかもしれんけど当たり前に世の中にあることだろ
821名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 04:06:30 ID:JHEOh7ba
訂正 大卒→高卒
822名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 11:06:21 ID:1Z+K41FG
で、それが常識的かどうかなんて話して衰退に歯止めはかかるのかい?
ここは生き残りスレじゃないって言われればそれまでだが
現状に対する問題提起もしないで何してんの?
823名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 12:38:23 ID:3TwwGeOc
>>812
ABCに限らず飛行機系の3Dシューなんて
エースコンバットとスターフォックス以外はみんな討ち死にしてるよ
その二者については分かりやすくて爽快感あるゲーム性に加えて
音楽から演出まで総合的なセンスが際立ってるね
2Dシューに一番足りないのがここ
ケイブにしてもトレジャーにしても絶望的にセンスない
80〜90年代のセンスにうわべだけ萌えなんか入れたりして
何が何やらさっぱり分からないゲームになってるよね
それじゃ売れるはずもないよ
824名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 13:00:35 ID:pUiZHKGE
センス(笑)
825名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 15:06:29 ID:ID6G5PAg
21世紀のセンスとは何だろうか…
エスコンの初代〜3まで、及びそれ以前のエアーコンバット時代と、
04からZERO、Xの時代にセンスの違いが潜んでいるのだろうか。

リアリティやロールプレイング性?
より臨場感を増したゲームの世界で、どんどんプレイヤーが
褒め称えられ、持ち上げられていくストーリー展開とか?
826名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 15:52:56 ID:YLepiMb6
AC信者的にはFF、メタルギア、あーまーどこあ等が
ハイセンスなんじゃないの?
ゲーム性でもスターフォックスやパンツァードラグーン
に完全に負けてるし。ツマンネーのがばれて売れなくなったね。
827名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 18:17:01 ID:AOpthdzK
プレイヤーを持ち上げるのは大事らしいな
スマブラの桜井がコラムで言ってた
828名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 21:27:11 ID:PWOtP1Ue
慢性的なネタ切れについつい他所で煽って荒波を立てる
ヲタの悲しい性よ
829名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 00:10:59 ID:1ZIart9K
2Dのシューティングは何が問題で売れないのかといったら
それは主にゲーム性の問題だろうな。
優劣をつけようとは思わないが、2Dシューティングのゲーム性は今となっては
求められていないゲーム性なのは明らかだろう。

ボタンを押している間は弾が連射されるので敵の弾をひたすら避けてください。
これでは、連射も避けも白熱してたスターフォースより後退してるともいえる。
というより、延々と遅い敵弾を避ける作業をゲーム性として考えたら
これは今の価値基準では「糞ゲー」と称される類のものだろう。

昔のRPGは「たたかう」一択の連打でもなんとかなるゲームもよくあり
当時ではそういうゲーム性でさえ受け入れられてはいたものだが
同じようなゲーム性で現在に出した聖剣伝説DSはやはり糞ゲー扱いである。
延々と単純作業を繰り返すゲーム性はまだゲームがそれしかできなかった時代ならともかく
今の時代にあっては著しく見劣りするのは致し方ないことだ。
まして、対価として提供されるのがスコアという意味のない数字だけでは。
830名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 00:36:27 ID:a3H476Qi
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士
が戦闘機を駆り、Gを無視した飛行で並み居るエースを叩き落とし
機体に張り付きっぱなしのヴィンセントが「仕方ない」と振り落とされる

まで読んだ
831名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 00:39:45 ID:xGMb/W1s
>>829
何でこういう奴ってこの世にはケイブのSTGしか存在しないみたいな口ぶりなんだろう
832名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 01:27:14 ID:fXK5meSV
>>829
> ボタンを押している間は弾が連射されるので敵の弾をひたすら避けてください
ここまで単純化するのは、エースコンバットが
「ターゲットが赤くなったら弾が自動追尾されるのでひたすら敵に近づいてボタン押して下さい」
なゲームだと言うのと同じくらい乱暴。
勿論、そういう側面がかなりの割合を占めている事も否定できないが。
833名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 01:50:05 ID:Ur5GuVGT
>816
はいはいわろすわろす

>823
最近のCAVEシューやってこーいと言ってもまともに評価なんか出来ないんだろうな
834名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 03:57:54 ID:0AN6u5o9
>>832
エースコンバットのゲーム性を手順として表すと
ブリーフィングの内容に沿って標的を探して
敵機いたら撃ちやすい方向から近寄って僚機に指示出しして
撃ち落とすか、あるいは標的優先にして無視するか。
目標の捜索と選択もあれの大事なゲーム性でそ。

CAVEシューのゲーム性を手順として表せば
ショットボタンほとんど押しっぱで避けるだけというのは本当だけど。
単純労働みたいなゲームは今は嫌われるヨ!
835名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 04:04:58 ID:0AN6u5o9
というよりもCAVEシューみたいなゲーム性が
今のゲーマーにはほとんど受入られてないことは事実なんだし
そこは認めるしかないんじゃないのかねぇ。

虫姫が七千本だっけ?
いろいろ手抜きして駄作っていわれてるエースコンバットゼロでも
三十五万となるとその五十分の一の魅力ってことだヨ!
836名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 04:11:16 ID:Ur5GuVGT
だからアケシューからの移植売上本数だけで判断するなと
スト3だって家ゲー移植された際は5万本行かなかったんだよ?

3Dシュー厨の方こそ視野が狭すぎるんだよww
837名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 04:12:08 ID:Ur5GuVGT
というか弾幕シューを古臭い古臭い連呼している人は
東方やってこい。マジで。

そのまま東方厨になっても今よりはマシだ
838名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 04:17:39 ID:0AN6u5o9
>>836
アケでのインカム入れても
その差が半分になるとは思えないけどね。

ここまで大差となるとこれはあれだね、
歯牙にもかけてもらってないクチかねぇ。
労働を娯楽だと思いたくないしねぇ。
839名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 04:33:38 ID:vr/pMRVd
古参シューターには売り上げでこき下ろし
3Dシュー好きには売り上げなど関係ないという幕ヲタは怖いな
豹変ぶりがw
840名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 04:34:35 ID:xGMb/W1s
今月のアルカデによると虫姫のインカムはメルティブラッドや鉄拳5とほぼ同じと掲載されております
841名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 05:10:41 ID:Ur5GuVGT
なんだそんなものしかないのか
842名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 05:44:35 ID:h3ux6HND
実際弾幕シューなんてボタン連打であとは避けるだけのゲームだろ
そう思う奴の方が圧倒的に多い
どのゲームも単純化すれば単調だ、って話じゃねーんだよ
生き残りスレでもそういう論調の馬鹿がいたけどさ
単調だとしても、それを感じさせないように、如何に他の要素でカバーしてる(誤魔化してる)かって話なんだよ

どどんぱち、ケツイ、フィーバロン、虫姫、いばら、シューターには違いがはっきりしてるんだろうが
大半の人間は見た目がちょっと違うくらいしか感じねーよ?
弾がいっぱいきてとにかく必死に避けるゲーム、としかな
一般人からしたら、ケイブシューとグラディウスですら「縦、横」の違いしか分からんだろうな
843名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 05:58:31 ID:xGMb/W1s
まったくだよな
3DシューとかFPSって全部同じに見えるよな
844名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 06:16:11 ID:cAcUed/I
それを人はジャンルという
845名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 06:30:04 ID:3WwXqxg4
ゲームしない人にはマリオも怒首領蜂も一緒。どっちもゲーム。
846名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 06:30:18 ID:Ur5GuVGT
俺もレースゲーが全部同じに見える
847名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 07:45:57 ID:7Ag7dBMS
単純作業とか避けるだけとか言っちゃってる意見が
結構見られるんだけどSTGやってないんだろうなと思う
動いてる弾の僅かな隙間を見切って抜けていくって
相当な集中力を必要とするんだが
この上でさらに別の複雑な要素が加わったら
より難しくなって今以上に人が居なくなる
避けるというのは単純だが結構難しいもんなんだ
848名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 08:28:28 ID:lLMwrPQp
>>847
たしかに。そしてレースゲームは全然やらない。
基本的に戦闘機好きなので(そしたら車も好きになれる嗜好はあるはずだが)
レースゲームのシステムで戦闘機のレースゲームがあればやるかもしれない。なんでないんだろうな?いや、あるのか?

そんなかんじで女の子が出てれば新規ユーザーが取り込める、という理屈で萌え化が進むのだろう。
849名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 08:54:17 ID:Y+KUx6HF
>>847
だから今の弾幕シューを初心者がやろうとしないんだろう。
人がやってるの見ても難しそうに映るし、
いざやってみても避けるのに手一杯で何がなんだかわからない。
850名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 09:17:09 ID:248pTz5s
その全部同じに見える率が高くて
しかもつまらない物に見えがちなのがSTGの問題点か

まぁ確かになんで俺こんなことやってンだ?って思うこともあるが…
よくいる台バン台蹴りや捨てゲーしてるシューターを見て
楽しそうだと思うやつも少なそうだが
851名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 09:25:53 ID:248pTz5s
>>847
避けの比率を減らせばいけると思う
そもそも避けるって行為自体は何ら楽しそうな印象ないから
それも足を引っ張ってそうだ
852名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 09:40:10 ID:fXK5meSV
>>834
殆どの場合、ブリーフィングでもレーダーでもターゲットの場所は知らされているので
捜索のゲーム性というよりは2Dシューと同じパターン構築の域を出ない。
目標の選択くらいはCAVEシューにすら存在する。序盤面は適当に弾撃ってれば進めるけど、
主に3面辺りから複数の中型機と雑魚編隊が一度に登場するようになって、
必要に応じて高速移動+広範囲ショットで雑魚をいなしつつ中型機の眼前に陣取り、
低速移動+火力集中ショットを叩き込んで倒していかないと生き延びられない。
寧ろエースコンバットにおけるターゲット掃討ミッション、特に僚機に守ってもらえるバージョンは
スタート地点からターゲットまでの地上敵以外は無視してもクリアに支障が無いものが殆どなので、稼ぎを考えなければ選択のゲーム性は無い。

>>835
CAVEシューのゲーム性が一般大衆に受け入れられていないのは事実だが、
エースコンバットがゲーム性で受け入れられ、売れ行きを確保しているかどうかに疑問がある。
>842の言う様に、グラフィックとムービーとボイス、そしてそれらを前面に押し出すテレビCM等による誤魔化しが上手いのではないか?
ゼロが手抜きなのはそういう部分であって、寧ろ敵とその攻撃に大きく多様性を持たせてゲーム性は向上…って、コレある意味弾幕系のコンセプトじゃないか。

>>847
だからCAVEシューも道中は避けるだけじゃないってのに…信者の人も避けゲーだって思ってるのか。
まあ、巨大ボス戦に関してはショット撃ってりゃ必ず当たるCAVEシューよりは
3Dシュー、少なくともエースコンバットに軍配が上がるかな。
避けも射撃もあるってだけで、避けの面白さは特に無いけど…まあ、無くてもエスコンは困らないから仕方ないんだが。
853名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 10:04:19 ID:bzLPp+3G
つーかシューティングやらない人間にはただ避けてるだけのように「見える」って話だろ?
そんな必死にそれは違うと主張しても意味ないだろ。
854名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 10:16:05 ID:4i240w//
だからそれは3DSTGもレースゲーもFPSも同じだろって話しだろ
855名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 10:22:39 ID:fXK5meSV
>>853
829は「見える」の話だったんで832でも「見える」の話で返したが、
834で内容に踏み込んでゲーム性の話をし出したのでこっちも対応したまで。
っていうかエースコンバットはCMやファミ通の記事とかでは戦闘機が飛んでるリプレイばっかり紹介されてて、
生き残り系のスレで模範例として紹介されるまではシューティングゲームだって分からなかった。
856名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 10:23:17 ID:248pTz5s
そういう事
STG衰退の原因として多くの人からどう見られてるかを語るのに
俺らシューターからどう見えるかで語っても意味がない

あと最近シューターやってることに疑問感じてきた
このまえゼルダやる機会あったんだが
あきらかにこっちをSTGよりも楽しんでる自分がいた…
857名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 10:36:46 ID:4i240w//
そんなジャンル違いのものと比べられても困る
858名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 10:41:56 ID:248pTz5s
いや…較べてるんじゃなくて
俺はいままでSTGこそ最高と思ってたけど
最近は覆されることが増えたな…と思ってしまってなというチラシの裏
STGに飽きてきたのか…
859名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 10:59:05 ID:Ur5GuVGT
>847の人気に嫉妬







しねーよくだらねー
860名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 11:02:04 ID:fXK5meSV
そりゃーシューティングが最高というわけではない。
色々なジャンルには色々な面白さがある。
俺もシューティング「も」やるからヘタレシューターを名乗っているが、
今はブルードラゴンに取り組んでて、ここで紹介されてる3Dシューには手が付けられてない。

総合的にはシューティングより楽しい、面白いジャンルは割と幾らでもある。
でも、シューティングにしかない楽しさや面白さもある。
というか、途中セーブやレベル上げという小手先の誤魔化しが効かなず、
尚且つ動的で攻撃・回避の概念が両方ともあるゲームで、
音楽(同じ一つの曲)の進行に合わせて画面の演出が為されるのは「今の所」アケシュー位しかない。
他ジャンルではパズルゲームのルミネスが最も近かったかな。
861名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 12:16:49 ID:XeiSSpfx
みんないろいろやってんだな。
俺は逆に昔はゲームと名のつくものなら何でもやるゲーヲタだったけど最近はSTGばっかりだ。
もうRPGとかやる気力は無い。
シューターの中にはガチガチのスコアラーだけじゃなく、
気軽にコイン入れてサクッと遊べるからSTGが好きという人間もいることを覚えておいてくれ。
862名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 12:23:33 ID:RHroxpgt
3Dにしろ2Dにしろゲーム性について議論
しているこのジャンルは健全だと思うよ。
RPG、ギャルゲーとかいい大人はきつくないか?
863名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 12:25:40 ID:RHroxpgt
意見かぶったなw
864名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 17:08:46 ID:tsm4ZTh8
結論

ノシ
デザエモン
865名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 21:04:51 ID:7+bnI+/3
>>852
CAVEシューが道中は避けるだけじゃないって言うなら大変だぞ。
最近のSTGで3〜4面までしか行けない俺からしたら完璧に避けるだけとしか感じない。
どれだけ腕上げなきゃならないんだい?
866名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 21:07:15 ID:7+bnI+/3
>>829
ライヂングスターは何か面白かったなぁ・・・
867名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 21:44:05 ID:aoXxFWaD
突き詰めていけばそりゃあ選択のゲーム性なんてものはないだろうけどさ
何らかの目的のために落とさなきゃならない目標を落とすためにうって出るのと
ひたすら生き延びるために固い奴をまず落とす

目標としては、ストーリー性に直接絡んでくる方が俺は感覚的に楽しいと思う
俺もそうだけど、目的に対してなんか受動的なんだよなぁ… なんでだろ
868名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 22:13:43 ID:vO3RdEoY
シューティングより面白い物は割りと有る?

弾幕シューより面白い物なんかある訳ねーじゃねーかぷぎゃー
869名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 22:46:00 ID:5sKy3W8c
>>861
カジュアルシューターは、最初に粛清の対象になります。
閉鎖的集団においては、内部の穏健派が最初に攻撃されるので。
870名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 22:58:16 ID:eMOjREfz
まずはALL目指すだけでいいんだよ
全一とかスーパープレイの動画見て俺には無理とか思うな
あんなアホプレイ基準にしちゃいけない
普通のプレイヤーはもっと安全に無理をしないプレイで
クリアしていくんだぞ
871名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 23:23:13 ID:fXK5meSV
>>865
自分では避けるだけしか分からなくても、
上手い人のプレイを見れば5面以降も避けるだけじゃないのも分かると思うけど…
そもそも3〜4面に辿り着くまで、
敵の方向を見ずに広範囲ショットを垂れ流すままに弾から逃げてるだけで行けたの?
それに2周目とかウルトラモードとか極端なのでなければ、腕というよりパターン化の範疇だと思う。
俺にとってはパターン覚えるほどやってないゼビウスもスターフォースも雷電も避けしか感じなかった。

>>868
弾幕シューが他のジャンルのヒット作、例えばマリオやDQ・FFよりも面白い根拠は?
2Dシューが他ジャンルに比べてどうつまらないかを説明する意見はかなり沢山あるのに、
それに対して自分の意見でも反論したり、2Dシューが他ジャンルに比べてどう面白いかを説明する意見が凄く少ないのが不満。
ファビョったり「それでもシューティングが好きだ」と意思表明するのは良いから、
好き嫌いで良いから、他ジャンルに比べて2Dシューの何が好きなのかを具体的に説明してよ。
872名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 23:45:23 ID:7+bnI+/3
>>871
敵見たいけど敵まで気が回らないんだよ、避けるの必死で。
だから言ったんだよ、大変だぞって。避けるだけじゃないのが全然伝わらない。
873名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 23:48:10 ID:p0TEw27Q
明らかにネタレスなのに
マジレスされちゃったよぷぎゃー
874名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 00:03:44 ID:TUJPEZ81
>>872
うーん、弾消しやバリアが標準装備な最近のゲーム
(CAVEだとガルーダUやピンク、他にエグゼリカとかカラス辺り)でも
敵を見られなくなるほど弾を避けることしか考えられなくなるの?

CAVE最新作である虫姫ふたりのマニアック・ウルトラに関してなら分かるけど。
オリジナルは昔の雷電や彩京シューに比べればよっぽど避けはユルいし…
875名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 00:16:41 ID:XjKWuu7V
だからシューターの「ゆるい」「簡単」「〜〜に比べたら楽」
は何の参考にもならねーんだよ
東方のイージーですらクリアできない奴がわんさかいるんだぞ
いい加減学べよ、脳タリン
876名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 00:40:21 ID:Uk0+2S7u
家ゲー出身の奴はゲームはクリアできて当然のものと思ってるから困る
877名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 00:51:30 ID:NQV4StDQ
全く才能ない俺でも怒蜂一周位はできた。500回位かかったけど。
やり込めば誰でもクリアできるようになってる。
上達するのが分かると俄然面白くなってくる。
878名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 01:01:33 ID:TUJPEZ81
>>875
何の参考にもならないなりに言うけど、東方のイージーよりも
エースコンバットのイージーは簡単なんだろうか? どの辺が?
ポケモンとかFFは東方のイージーよりも簡単なのか?
レベル上げて難所をごり押しできる?
シューティングだってコンティニューすれば良い話ではないのか?

>>876
家ゲー出身者なのに何故かアーケードに来るとワンコインクリアに固執するようになるんだよなあ。
おまいらはRPGで1回もゲームオーバーにならずにエンディング見た事あるのかと(ry

1コインで始めて遊ぶのでもそれなりに楽しめる調整になっていないのも問題ではあるけどさ。
879名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 01:19:30 ID:7QbeIsHI
>>878
そこで今さっきコンテニューを駆使しても東方イージークリア出来なかった俺の登場ですよ?
それに、クリアにはこだわらないよ。面白いからやる、その行動がやり込みにつながる、結果クリアする。だし。
多分、触りとクリアの間の楽しみ方を大半の人が見出せないからじゃない?
880名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 04:35:11 ID:e4oQrO7n
要するに難易度とSTGの衰退はあまり関係ない、と
881名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 07:48:41 ID:yOslwyuU
衰退していることについての客観的なデータがないしね。
80年代から今日までのインカム統計とかあればいいんだけど、見つからない。
一時期の格ゲーブームの頃よりはゲームセンター自体は落ち着いたのだろうけど
その間にぽつぽつ粋の長い名作も出てきたし、一方で新作や若い会社の新規参入も多いから
じっさいには衰退というかゆっくりと成長してる方なんじゃないの?

なんだかんだで作品について文句がいえる、という時点で盛況してると思うよ。
……ホントに衰退したものを知っている身としては……そうなったら何が出たって大喜びだよ……
882名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 09:16:03 ID:voICE9yN
大往生くらいのときはまだ2.3人順番待ちとか見てるやついたのにな
883名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 15:44:10 ID:QwbEUPGM
今も居るんじゃないのか
884名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 17:29:31 ID:HIJ+5qQL
コンシューマの話をするなら無限コンティニューの場合
それがプラスなのかマイナスなのかよくわからんのよなぁ…
回数制限すると、それで燃える奴は燃えるが
ある程度がんばっても先に進めなくなってくるとそれがうざったくなってくる
だからといって制限無しだとガーッとコンティニューしまくって終わり
その後コンティニューなしでクリアしてやろうってのはそれこそシューターくらいしか思わない

RPGだとLv上げてごり押しはSTGだと「ガーッとコンティニューしまくって終わり」に相当するだろう
じゃあそれで楽しめるのかっていうとフルプライス分の価値が感じられないのがSTGな希ガス
死ぬのが前提である っていうのが、RPGとかの影響で無くなりつつある上流行らないんだろう
考え方の違いだわな それをやろうとする人間にそう誘導できないときついような…

あとワンコクリアに何故か固執は格ゲーとかダムゲーの影響じゃね?
あれらって慣れるとCPU戦がクリアできて当然の「対戦待ち中の暇つぶしor練習」に成り下がるから
885名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 18:18:57 ID:7QbeIsHI
わんこクリア!
886名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 22:12:15 ID:XjKWuu7V
>RPGだとLv上げてごり押しはSTGだと「ガーッとコンティニューしまくって終わり」に相当するだろう
いや、レベルというより回復アイテム使い放題って感じ
887名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 02:34:07 ID:Pg4URX39
家庭用STGではプレイに応じてギャラリーの画像が増えたり隠し機体が出現したりすることでカバーしてるな。
R-TYPEデルタのプレイノートは良かった。
888名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 06:38:14 ID:x/hQMzy6
>いや、レベルというより回復アイテム使い放題って感じ
ボス戦で全滅しても画面に「CONTINUE ?」の文字。
スタートボタン押すとパーティー全回復でそのまま続きから。
そりゃ勝ってもつまんねえよな…
889名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 22:52:09 ID:yLQTUHG1
>>884
謝れ!カイザーナックルに謝れ!
890名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 12:12:55 ID:n4c3UIOv
>>884
「それこそシューターぐらいしか思わない」に意義あり。

「シューター」→「そのゲームが本当に好きな人」などに
表現の変更を求む。
本当に好きなゲームを隅々まで遊びつくそうとするのは
シューターに限った話ではないはず。

シューティングはループ制を復活させるべきだ。
業務用だとさすがにインカム面で問題があるので仕方ないが、
「業務用を家庭用に移植した」作品では
ぜひともループ制を復活させてほしい。

「何周目の何面まで進んだか」のセーブ・ロードを仕様として追加すれば
限界に挑戦しようとするシューターは必ず現れるのではないか。


891名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 12:14:05 ID:n4c3UIOv
>>890
初歩的変換ミス。意義あり→「異議あり」です。
892名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 12:29:44 ID:Mw28m2I4
死ぬまでグラ5やってりゃいいじゃん
893名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 13:19:35 ID:tDrodlPT
>>786
ケイブw式神より売れてないのか。
キャラに走りたくなるわけだ。
894名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 18:47:06 ID:Cc2a1JrU

パクリ同人オタゲー東方
http://www.kmc2ppm.jp/stgup/img/411.jpg
895名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 21:16:54 ID:1nq+y/h9
786の大往生は初動1週間だけのデータっしょ
なのにエースコンバットは数週間の累計本数にしてるあたり差異的なものを感じる というのは勘ぐりすぎか
896名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 21:29:07 ID:Aivd5TMm
大差無いから・・・
897名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 22:03:19 ID:Sfu2ZSIN
大往生なんて固定ファンしか買ってないだろうからな
BzのCDと同じで
898名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 00:11:45 ID:TsJ1i7Sh
初動一週間だと2万きってるわけだがw
下手したら東方より売れてないんじゃね?
899名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 00:17:03 ID:TsJ1i7Sh
しかも2週目ランク外w
900名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 02:34:56 ID:Kdk/ZoXb
売れねえ物マジつくんじゃねーよいっそ滅びろ
901名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 03:59:05 ID:76+wcXJZ
最近は「単純な操作のゲーム」が流行ってるらしいが
基本、レバー+2ボタンで内容は撃って避けるだけっていう
シューティングが流行らないのは何でだぜ?

まあ、いろいろ見当は付くけどな。
902名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 04:26:24 ID:sewr1xaW
ゲーム性じゃなくて、見た目がしょぼくて難易度が高いから
ボタン押したらあとはひたすら左右上下に動くだけだから
903名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 05:12:27 ID:DaJj2bUL
打って陣取るだけの囲碁が流行らないのと一緒
904名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 19:39:11 ID:92nYgqkb
囲碁の歴史の長さと全世界での人口の多さを知ってて言ってるなら馬鹿。
905名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 21:06:10 ID:TsJ1i7Sh
関係ないけど一時期の格ゲー(ストUサムスピガロスペバーチャ2らへんまで)
はその辺のマイナースポーツより競技人口多かったかもな、国内だと。
906名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 21:23:19 ID:xTtKa4d3
>>904
もうちょっと文章を読む力をつけよう
907名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 21:39:24 ID:YCDLyTbH
テトリスもピクロスもくだらねぇよなあ
908名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 22:10:09 ID:DaJj2bUL
>>904
日本じゃジリ貧って事、規模は違えど
ルールは単純なんだけど、覚えなければならない事が非常に多いって所が似てるかな

その上STGのCPUは加減を知らない
ルールだけ教えていきなり有段者と打つようなもん
デスモードのみのテトリス、インフェルノのみの地球防衛軍みたいなもん
909名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 22:22:08 ID:92nYgqkb
何をもってジリ貧と言ってるんだか。ブームになって目先の部分で目立たないとダメだと思ってる?
だとしたらブームを過ぎたものは全てジリ貧ってことになるね。
これだけ娯楽が多様化して拡散した時代だというのに随分と田舎臭いことで。
910名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 22:48:41 ID:PGW/EiB8
人間は弱い

みんな気付けば知識に殺されてるんじゃないか?

これはほんとにマズイぞ

CD聴くとき先入観とかいろんな考えが邪魔に入るのはマズイ

洋楽板が糞とか、そんなことじゃなく
音楽の聴きかた自体が糞になってきてるんじゃないかと思う
911名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 23:13:54 ID:LlqPUGiG
でも、その知識を覆された時覚醒するよね
912名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 23:57:18 ID:DaJj2bUL
国内のプレイ人口がジリ貧だよ
娯楽が多様化して拡散した、この先生きのこれるのかーって

囲碁はワールドワイドで安泰
STGは…?

生き残るだろうけど
913名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 00:32:39 ID:JGUUSrq8
せっかくいいゲームや音楽がいっぱいあるのに
素直に楽しめないというのはもったいないよね。

それどころか楽しんでいる人を貶したりもする。
914名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 01:16:37 ID:uuEBodcB
2ちゃんが無ければ今よりはピュアに楽しめたかもしれない・・・
915名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 01:55:03 ID:S1HAePxA
なら見るなっつー話だけどな。俺も人のこと言えないけど。
パクリがどーとかの話が一番萎える。叩きたいだけちゃうんかと。
916名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 12:01:40 ID:Uli69607
分かってないなぁ、
見た目もそうだけどゲーム性もショボいんだってば
例えるなら3Dシューはドッジボールのボール持った奴を体験するゲーム、
2Dシューはゆっくり歩く雑踏を人にぶつからないようにただ歩くゲーム
どう考えてもドッジボールのほうが面白いです
917名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 12:16:23 ID:ALmIj3YH
>例えるなら3Dシューはドッジボールのボール持った奴を体験するゲーム、
>2Dシューはゆっくり歩く雑踏を人にぶつからないようにただ歩くゲーム

なんか後者のほうが作りようによっては面白いゲームになりそうな気がする

918名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 12:30:54 ID:wxpy/vYt
ブームにはならんでもいいけどこのままだとなんとかしないと消えるんじゃね?
という不安かねぇ 一応生きた化石シーラカンスの如く「このまま消えない」っつー期待もないこたないが
ゲーセンでガンガンビデオゲームの規模が縮小されてるとどうもなぁ…
コンスで生き残れば良いって話もあるが今のコンスって結局アケの移植作品がほとんどだろ?
アケに見切りをつけたとして、商業の方はそのままコンスにいられる保障はあるのか?
同人とかは普通にPCで作る奴いるだろうけど
919名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 12:41:27 ID:TmvaiDNt
だいたい名作佳作はプレイしてきたんで
後は自分の手でオナニーシューティングが
作れたらいいなーとかその程度かな。思ってるのは。

そりゃダライアスの新作とか見たいけど自分ではどうする事も出来ないし。
920名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 16:16:20 ID:FDflB4ES
好みの問題をゲーム性の優劣として語る奴って馬鹿?
ゲーム性の定義と優劣基準をもし出せるんだったらだしてみろ。
921名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 22:38:35 ID:cIhy158Z
キャラ(自機)を操作する楽しみがない、ボタン押して避けるだけ
だからパターン覚えないといけないような弾幕で難易度上げ
あと、プレイするだけである程度爽快感が得られる車ゲー、アクション、音ゲーの方がとっつきやすい
危機を回避(面クリ)することでの達成感はあるが、それはアクションでも音ゲーでも一緒
演出が弾幕オンリー、メタスラとかマリオやったほうが変化があって楽しい
難しい上に、面クリしても同じような面が出てくる
ストーリーがよくわからん、あってもシステムと絡ませにくい

適当に考えて駄目要素こんだけあるんだもんなぁ、売れねーよw

俺の考えではもう家庭用とか同人とかでいいと思う
マイノリティなジャンルなんだから好きな奴がやってりゃいいじゃん
まず、アーケードである必要はないから全面的にアケ事業から撤退すべき
家庭用で十分なクオリティだしね
922名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 22:55:10 ID:trxYer/U
アケで新作アクションなんて最近お目に掛かってねえな
923名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 22:59:39 ID:cIhy158Z
>>922
つまり家庭用にシフトしたってことじゃない?
STGもさっさと来ればよかったのに
924名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 23:38:34 ID:f/5S1Is6
家庭用の3Dのアクション、シューティング、アクションシューティングとかってイマイチやる気出ないんだよな…
ぶっちゃけ何が面白いんだろうか
地球防衛軍やってみたり、無双やゴッドオブウォーのプレイ見てたりするけど
やってる事は昔のDOOMと変わらなかったり、ベルトアクションを3Dにしただけだったり
基本的には自機狙い近接1wayを避けるだけで敵の攻撃とその対処に多様性が無い様に見える

まあ、2Dシューも最近のを知らない人から見ればみんな同じ様な弾を撃ってるだけなんだけど、
実際やってみたら俺が唯一攻略に多様性を感じられた動的なゲームのジャンルだ
925名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 23:39:25 ID:rABzdWLZ
アクションはシューティングより先に死んでしまったってだけですねw
926名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 23:44:04 ID:ZsGKEMiP
>>924
やれよ。見て駄目だと言うのは年取ってきてる証拠だぞ。
貪欲なれ。
927名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:04:07 ID:ZIF5QRWK
ゲームばっかやってる廃人ゲーマーは最終的に
格闘、STG、パズル辺りに行き着く気がする。
オレは最近怒蜂でSTGにはまったんだがこんな面白いものがあったのかと思ったね。
なんつーか今時こんなにガチ度?の高いジャンルは少ないと思います。
競技使用とでも言いましょうか。人間性能と経験が露骨に出ますし。
過去のSTGを調べてやってみたがこれまた名作の多い事。
勉強、仕事をするかのようにゲーム修行する事マンセーw
928名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:20:30 ID:AennlcBv
やるのが遅いんだよタコ
929名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:37:44 ID:1yYTrJMM
一時期話題になったキャラモノを見るにつけ思うんだが
横シューじゃダメなのかな?
縦シューじゃいくら可愛いキャラが出ても
後頭部しか見えん状態ではキャラで入った新規層も萎えるのではなかろうか?

格闘ゲームと違ってもっと媚びてもいいと思うんだが・・・
930名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:50:59 ID:Xaq+IMY+
>>927
ごめん、俺はクイズに行き着いた
931名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:51:56 ID:/D24mHZq
キャラに力を入れるのは賛成だがキモイのは勘弁な。
最近の家庭用のジャケットはギャルゲと見分けつかねーよw
932名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:53:43 ID:n2zv+BZS
>>927
俺は太鼓
933名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:59:02 ID:vZKjdHNq
パズル→テトリスTGMに行き着いた人は、幸運とも不幸とも言えるな。
TGM以外に無い、唯一無二の究極の世界なのだから・・・。
934名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 03:31:25 ID:QrOpFNAW
>>927
それそれ、そういう変に「俺は知ってる人なんだぜ」的な態度が
シューターがバカにされる理由なんだよ。
面白くてナンボのゲームっていう趣味で、面白くなくて人が離れまくってるジャンルで
「これこそ最高、他はガチ度低くて低くて」みたいな強がりクンは笑えますなw
935名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 03:39:33 ID:UB9q/JJ3
つーか、家庭用とアケのゲームを比べるのはバカバカしい。
アケのゲームは昔も今も競技性が高く、シビアさがともなうものが主流。
ビデオに限らずマスサテライトでも同様。
アケとコンシューマーではビジネスモデルが根本的に違うし、客層も
実はけっこう違う。
ここでやたらと家庭用の他ジャンルのゲームを比較対象に持ち出す人が
いるが、ジャンル以前にロケーションの違いによって求められるゲーム性が違うことが
理解できていない。
というかここで批判ばかりしてる人で今も現役でゲーセンで遊んでいる人って
どれだけいるのか疑問。認識が10年前くらいで止まってるように見える。
936名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 03:44:23 ID:QrOpFNAW
>>935
今のゲーセンで遊んでいる人のほとんどはビデオゲームなんてやらんって。
やたらとゲーセンにこだわってる人間がいるが、
そんなロケーションは今の時代大して必要とされてないんだよ。
こだわってる少数派がいようがいまいが、
商売にならんからどんどんアケからビデオゲーム特にSTGなんかは減ってる。

ゲーセンというロケーションで求められるゲーム性がSTGって?
そういう意見のほうがむしろ認識が大昔で停まってるように見えてしまうんだがw
はいお荷物です、STGお荷物。
937名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 04:06:51 ID:UB9q/JJ3
>>936
つーか俺自身はビーマニあたりからは非ビデオの方をメインで、
ビーマニ、DDR、DOC、連ジシリーズ(これだけビデオ)、三国志大戦と
色々と遊んできているが、STGは今のアケにおいては非主流ではあっても
一人用でさらりと遊べるビデオとして言い方は悪いが全体では刺身のツマとして
価値がある。

実際アケにおいては単品でのインカムではなく
トータルとしてのバランスを考慮するので、圧倒的に安価なSTGはとりあえず
新作を置いても損はない存在。別に外れたところで今のアケでは微々たる額だし、
どちらにしろ大きなインカムを狙えるわけでもないのだから、常に新作を
回転させることで店舗に新鮮さを保つようにすることの方が重要。

すでにSTGが主流の時代は終わっているが、主流なんてものは時代によって
常に移り変わっていくものであって、主流でなくても役割が与えられていれば
何の問題もない。主流じゃなきゃ気に食わないという人は結局ゲーム自体が
好きなんじゃなく、ゲームを媒介にした盛り上がりに参加しているという高揚感が
欲しいだけなんだから、それだけ追っていればいい。
938名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 05:28:55 ID:AennlcBv
このテンションの低さが嫌だ

痛くても「俺はSTGが好きだー!弾幕シューは至高のゲームジャンル!」と叫んで欲しい
939名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 07:41:57 ID:TVw4l1qg
いやなら見るなよ、こんなスレ
スレタイ読めないのか?
940名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 09:55:26 ID:tTMcJ2q8
>>934
人が集まっているゲーム(少なくともシューティングやアクションシューティング)は面白いのだろうか?
一般大衆はグラフィック・迫力・ストーリー性・キャラクター性等のゲーム外の要素に惹かれてるんじゃないのか?
ゲームとしてみた場合に何が面白いのか聞いても、狙って撃つ面白さとか、撃破パターンを構築する面白さとか、
最近の弾幕シューに少ないだけで2Dシューには幾らでも実装できる要素か、現在の2Dシューにも充分ある要素ばかりが出てくる。
そして近年の2Dシューには、上に挙げた要素だけで無く、
良くここで批判される避け(弾幕に限った事じゃなく、特殊な軌道・攻撃範囲を持つレーザーや機雷、ギミックに溢れた地形等も含む)や稼ぎ等、
更なる面白さが用意されている。

ガチっていうのは難易度の話じゃないと思う。難しいモードだったら地球防衛軍にもゴッドオブウォーにも幾らでもある。
問題は、ゲームの内容的な面白さを追求しているかどうか。
勿論、それを追い求めるゲーマーの感性が大昔のものというのを否定する気は無い。
941名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 10:03:35 ID:tTMcJ2q8
>>938
基本的に、俺もSTGは好きだ。
格闘やアクションと違って、間合いや上段・下段なんかを気にする事無く自由に照準を移動させ、
敵(の弱点)に向かってボタンを押すだけですぐにダメージを与えられる、ストレスの溜まらないところが良い。

でも2DSTGに限った事じゃないし、2DSTGの中でも弾幕に限った事じゃない。
942名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 11:53:46 ID:NkdjWMy9
家庭用の○○は難しいとか出るけどアケシューの比ではないと思う
家庭用は1年もやらない内に漏れなくクリアできるだろう
それにあまりに難しいのを家庭用で出す意味も無いしな
しかしアケシューは違う一般プレイヤーは
一年続けてもクリアできない事もある
簡単にクリアされてしまったらインカムが入らないからだ
家庭用とじゃ比べ物にならない
943名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 11:56:06 ID:57Eps8jB
だからコンティニューすれば良いんじゃ……
944名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 14:03:48 ID:eyOXnFa2
だからゲーセンと家庭用じゃ需要の質が違うっての。
家庭用厨は自分らの巣に帰れよ。斜陽の据え置き機と違ってゲーセンは底を脱して上向いてるしその中でシューティングの居場所は残ってる。
945名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 16:55:26 ID:Vf7yLOUT
なんでオタクの人って優劣語るのが好きなのかね?それもまるでプロ評論家のような口調で。
946名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 18:04:21 ID:fAF9RoOS
>>945
根拠も無しに、自分が知っている知識が一番正しいと思ってるからじゃね。
ネットで知った知識、本で読んだ知識、オレってこんなに知ってるんだぜ、みたいな。

ただし、オタクじゃなくても誰でも優劣語りたがる。別にオタに限った話じゃない。
947名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 19:29:26 ID:n2zv+BZS
あるいは知られたくない情報へ辿りつかさない為のミスリードか
948名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 20:51:25 ID:Xaq+IMY+
>>942
家庭用が簡単なのは日本向けのみ。
949名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 21:34:15 ID:JDyo1E0C
知識ばかりぶくぶく太らせた結果揚げ足取りに走り
ちっとも盛り上げに貢献してない感じ
950名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 13:58:28 ID:jp9qQZ1P
>>944
おまいバカですか?
ゲーセンが底を脱したのは今までのような暗いゲーマーの溜まり場から
若者が仲間連れ女連れで来てみんなでワイワイ楽しめるような
総合アミューズメント施設へと脱皮したからだよ
そういう施設に昔ながらのキモいゲーマーなんてお呼びじゃないんですよ
だからアケゲーはどんどん姿を消したり、他の客から見えない位置に追いやられたり
特にシューなんて儲からないだけでなく客がとびきりキモいので
今のゲーセンにとっては歓迎できない客なんですよ
目を吊り上げた形相で黙々と台に向かい時々台を叩く客なんてね
951名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 17:58:07 ID:mGmvb4uL
まあ、ゲームは商品だからな。
特にゲームセンターや家庭用ゲームは一般大衆に迎合し、
上っ面だけ楽しんで終わりなゲームを量産していくのが世の常だろう。

ゲームで道を極める楽しみを享受したいならば、
対戦ゲーに手を出すか、PCの洋ゲーとかに行くしか無いのかな。
952名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 20:41:55 ID:bykxHUkh
若者が仲間連れ女連れでワイワイって90年代前半の認識だな。
今は下はムシキング、上は麻雀と幅広い年齢層に向けたリピート率の高いゲームが主流。
953名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 21:01:14 ID:Df0eI5dU
どっちにしろ駄目じゃん・・・!!
954名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 21:39:57 ID:bykxHUkh
少なくともシューティングも置かれてるんだからいいじゃん。十年前からすでに主流じゃなくなっているのに
まだまだ安泰なんだから。ビデオの非対戦アクションはメタスラ以外滅んだにもかかわらず。
955名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 21:56:45 ID:kku3kk+o
安泰って現状のどこをどう見れば安泰なんだ
お前、目付いてる?
956名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 22:57:31 ID:6AlO4nEB
生き残ってるジャンルだから安泰という事だろう
957名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 23:15:18 ID:ElS1hXsS
>>954
たしかに実際に消えた例を考えるとSTGも衰退の果てに消えかねないな。
そう考えると萌え系STGで新らしい層を開拓してるのもSTG全体の存続としてはいい傾向に思えてきた。
萌えのせいでSTGのクオリティが下がるみたいな意見もあるけど、
戦闘機STG乱発の時代だってSTGのクオリティはピンきりだったしね。飛鳥&飛鳥とか。

STGが終わったってのは“ロックは終わった”議論と似たようなものだね。
958名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 00:22:24 ID:pA2X4YcF
>>957
ただ、キャラクターがそれなりの成果を出しているのが
同人の東方、対戦のセンコロ、他ジャンルのゲームを原作としている式神とかなのがなあ…

CAVEもキャラクターの台詞数はピンクスゥイーツ並で、
内容はガルーダ、虫姫レベルのハードルの低い(モードがある)ゲームを作れば良いのに。
959名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 03:45:02 ID:/lGY93fW
臭いから嫌だ
960名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 12:15:03 ID:oQnT0aEi
>>951
ゲームで道を極めるって…
キモヲタさんはやはり発想が違いますね
で、自分が長年に渡って時間と金つぎこんだジャンルが滅んだら
今までの時間も金も無駄とされてしまうから存続を望むんですね?
実にくだらないなぁ、
極めるとまで大言壮語するなら単一タイトルを何十年もやり続ければいいのに
極める気がないから新作を欲しがるんですね
だけど、他のゲーマーより求道的だみたいなことは言いたいと

…シューターってくだらない自尊心が目につきますね
傾いたジャンルの信者ってそういう人多いけど
シューターは特に酷いね
961名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 12:28:05 ID:oQnT0aEi
だいたいシューターって呼び名がカッコ悪いよね
しかもそういう二つ名とかって普通は周りが呼ぶものなんだけど
シューヲタの場合は他者の眼中に入れないから
仕方なく自分たちでそう呼んでるんだよね
自己顕示欲が強いのに注目度ゼロだからシューヲタは排他的なんだろうね
シューティングうまいオレに注目しない世間はクソ、みたいな

しかも他のジャンルのほうがそういうしがらみなく純粋に作品楽しんでそう
自己顕示欲を満たしたいならシューティングなんてやめればいいのにね
あんな誰も見向きもしないジャンルなんて
962名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 15:15:08 ID:Rytf5v2k
なんか嫌な目に遭ったようだが俺には関係ないな
963名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 15:45:05 ID:pNnSv7wP
まあ、スレタイが示す通りなんだけど、ここはネガティブ系スレなんだから、
ダメダメな話を繰り広げるのがスジなんだよなー。
それにしても、あんたらはひどいなw
オレは、アストロ買って家ゲーセンを楽しんでるよ。
これも後ろ向きには違いないがなw
964名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 19:13:25 ID:nzDBXBF/
アメリカや韓国でシューターと呼ばれる人の中には
シューティングで金稼ぐまでやってるのがいるからなあ
FPSだけど
965名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:04:30 ID:Jd9asezf
アーケード専門誌にて「レイディアントシルバーガン」が特集された時、
「斑鳩を前にして、我々が知っておくべきこと。」という見出しのコラムで
トレジャー・井内氏の意見がいくつか紹介されている。

その中で用いられた、
「輪廻」というトレジャー・井内氏の表現を私は信じる。

相対的に「シューティングよりも存在価値が高いとみなされている」
ジャンルが確かに存在する現在、
一時的な後退(衰退、とは呼びたくない)は仕方のないことだ。

しかし、現在主流のジャンルが頭打ちになって後退したとき、
相対的にシューティングの価値が見直されてくる現象は
十分に起こり得ると思う。
(ただし、その中で復権を勝ち取ったシューティングというジャンルは、
 現在のそれとは異なるモノになる可能性も十分にあるが。)

今はただ、時代に逆らうことなく待つ時期なのかもしれない。
しかし、シューティングというジャンルの芽は守り抜かなくてはならない。
特に「もうからない」とか「売れない」という理由だけで
シューティングというジャンル自体が捨てられるような現象は、
絶対に阻止しなくてはならない。

966名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:21:42 ID:Jd9asezf
>>965
もちろん、それは決して
シューターと呼ばれる人種の自己中心的な防衛本能の発露ではない。
「ゲーム」という個体群の中で1つのジャンルが死滅することは、
プレイヤーに提供される「遊び」の可能性が1つ減る、ということだ。
この損失を阻止することは、
本当にゲームが好きなプレイヤーにとっては義務といっても良い。


967名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:36:17 ID:UPyBFf8N
>>965
歴史は繰り返すが、決して真に繰り返す事は無いぜ?
968名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:44:49 ID:urxqk2Bm
見た感じさシューターってめっちゃ怨まれてるよね、格ゲ板の同様のスレ以上に酷い流れだもの
衰退って言うかこれ以上続けててもさ嬲り殺しにあうだけだよ
そんなの続けても苦しいだけだろうからさ

いっそ自分から首吊って死んだら?
969名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:47:36 ID:a1NepFi3
格ゲ板は年齢層高いからな
シューティングは歴史はあるが層は若いから
970名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 23:00:25 ID:sRYmU8KV
勘違いシューターてメストハイスコアで☆獲得が加熱してた頃の連中じゃねえの?
そいつらももう中年だろうし時代はハイスコアうんぬんじゃないし
今は全一でもへー位にしかみんな思わないでしょ
ただプレイしてる人が鬼の形相で睨んできた時は
見てる距離が近いんだと思ってくれ
STGはとても集中力が必要でささいな影響がモロに出てしまう
その点についてはキモイと思わないでくれ
971名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 23:00:32 ID:pA2X4YcF
>>965
> (ただし、その中で復権を勝ち取ったシューティングというジャンルは、
>  現在のそれとは異なるモノになる可能性も十分にあるが。)
それがエースコンバットなり、FPSなりTPSなりって感じなんじゃないの?
どれもアーケードという環境ではダメだったけど。
972名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 23:01:02 ID:8KmXcmCE
>シューティングうまいオレに注目しない世間はクソ、みたいな
というより
弾幕シューってこんなに面白いのに何で人気がないんだよー!という感じ

まあ弾幕シュー非経験者には分からないんだろうな。分かってくれないんだろうな。
クソ。お前ら死ね
973名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 00:14:20 ID:u7Z/dWJc
シューターっ心にドス黒い沈殿物がいっぱい溜ってるね
974名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 00:53:06 ID:NMgKOlhg
シューティングの取っ付きの悪さは異常。
一般人はそんな窮屈な空間でちょこまか動くのが楽しいの?
位にしか思わない。
面白さがイメージし辛いんだよね。

FPSなら銃を撃ちまくる楽しさ。
RPGなら小説や映画のようなストーリーの楽しさ。
といったイメージのし易さがある。


逆にこれだけ取っ付き辛いのに根強い人気があるって凄いと思う。
シューティングには他のゲームにはない楽しさがあるんだろう。
975名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 01:26:43 ID:Wz76PZAN
難易度の幅が無茶苦茶狭い
簡単すぎず難しすぎない、このバランス調整こそプロの腕の見せ所だろうに
ケイブなんて特にこの行程を放棄してるようにしか見えない
ぐわんげ、レイドやる度に勿体ないって思う
音楽いいし、ストーリー性もあるのに、この難易度のせいで誰にもすすめられん
976名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 02:16:32 ID:FAdaqAm6
いや、レイドもぐわんげもあの難易度が俺的な理想。
シューティングの難しさは面白さに大きく関係していると思う。
初心者向けだけじゃなく、中級者向けのものもあって欲しい

人に進めるときはガルーダから勧めればいいじゃないか。ラスボス非道いけど。
それで慣れたらレイドやぐわんげがちょうどよくなるんだよ、きっと


...やっぱり最後は大往生に行き着くんだろうか
977名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 03:22:49 ID:GDubIkOO
自分なりにパターン組んだり、弾の避け方を知ったり(これはもうゲームルールの中に入れればいいと思う)すれば
無理って訳ではない位の難易度だと思うけど。
確かに難しいけど進めないことも無い難易度。

前進めなかったところが進めるようになる面白さを失わないようにどのように調整するか
はちゃんと考えてるように思えるよケイブは。



つーかさ、好き嫌い以前にまずシューティングやった事ある人が少ないような。
978名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 03:56:54 ID:Vg7E3p5g
>>965を見て思ったんだけど、この人らは何か義務感でゲーム作ってんの?
道理でトレジャーシュー面白くない(俺にとっては、だからな。噛み付かないでくれよ)訳だ。
979名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 04:31:30 ID:56KyY5ky
>973
面白いのに注目されないからな

自分が好きな物の世間認知度が低い
これは相当つらい
980名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:41:12 ID:RqGVgi5c
エスプレイドが難しすぎると言われた日にゃ
そこまで無理にSTGやらなくていいよと言う他無いな。
別に心配せんでもエスプレイドを楽しんでる人はいっぱいいるから。
981名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:50:37 ID:9skC9Sg4
>>974
STG取っ付きにくいか?撃ちまくる系(雷電とか)のSTGはわかりやすいと思うけど
たしかに弾幕になると避ける楽しさになってくるから確かにわかりにくいかも。
それ以上に「稼ぎシステムが新しい」とかはもう間口が狭すぎなんだが、最近この二つがウリなのが多い気が。
しかしRPPの方がとっつきにくくないか?FFやれとかいわれても今昔物語集でも読んだ方がずっと楽しいだろうと思ってしまう。

>>975
19XXの難易度設定は神
982名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:50:44 ID:RqGVgi5c
つーか、エスプレイドの3面すらいけないわけ?
土日だけちょこちょこ1時間だかやって、最終面までいけないからって
「くっそー こんな難しいの出来るか!」とか言ってるんじゃネーノ?
983名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:52:24 ID:RqGVgi5c
とっつきやすさという点なら、
東亞のレトロシューや雷電だとかより
ケイブの弾幕シューの方がよっぽど初心者に優しいんだがな。
984名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 07:43:40 ID:7SUxZGd7
レイドもあくまでアケシューの中では簡単な方であって
やっぱ初心者には難しいと思うよ。
自分が最初にシューティングの楽しさを知ったのはバリバリ撃って
ガンガン突き進める家庭用のコンパイルシューとかだったし。
今はその位置にあたる新作シューが殆ど無いから厳しいよね。
985名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:17:08 ID:uJWq6iQE
遅まきながら昨日の流れを見ていて思ったのは、シューターは2DSTGを特別視しすぎるということだろうか。
シューターという呼称もさることながら2DSTGは難しいから他ジャンルやる人間を寄せ付けない的な
裏を返せばシューターは難しさをものともしない人種なんだ的な優越感を言外に示したいようにも見える。
現実には難易度では強い相手とやる格ゲーのほうが上だったり3DSTGでもっと難しいSTGがあるのにだ。
これではそっちをやる人間からすれば「なんだこいつら」ともなるだろう。

よくRPGをしてヌルゲーマーのやるものという言い方を見るが、あれだって救済策があるというだけで
基本的に一撃死バランスの高難易度なゲームは存在する。
難しいのが好きというなら真3マニアクスのHARDなどをやってみるとよいかもしれない。
このゲーム独特の文法を知らずには一歩も進めなくなること請け合いだ、レベル上げでごり押しすらできない。
ARPGに分類されるが、シャイニングフォースEXAなども自機を一撃死させる雑魚敵が画面を埋め尽くし
どう敵を排除して回避行動取る場所を確保するか、を一瞬で判断させられる。
こちらはレベル上げでのごり押しは可能ではあるが、少なくともヌルゲーなどではないだろう。

よく知らずに2DSTGが一番難易度が高い、的な言い方をするのはそろそろ止めるべき時なのではないだろうか。
STGの板とはいえ、他のジャンルのほうが好きなプレイヤーだっているのだろうから。
986名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:22:29 ID:uJWq6iQE
2DSTGは難易度の選択の幅が狭いもしくは選択の余地が殆ど無いというのは確かではあるだろう。
頂点の難易度で言えばどのジャンルも実のところ大差は無いのだろうと思うが2DSTGは概ね他でのHARDのみという印象だ。
EASYもNORMALもすっ飛ばしてHARDから始まりVERY HARD的な部分まで、しかないという問題はあるだろう。
難しいから他からの参入者がやれない、というよりは単に作る側の技量不足としか言えない点だろうな。
もちろん、それよりも見た目の訴求力などのほうが遙かに大きい問題ではあるんだろうが。
987名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:28:56 ID:Oavr0JM5
>>983
雷電が当時のサラリーマン層に大ヒットしたこと知ってて言ってるの?
あれほど取っつきやすさが現実にインカムに反映されたSTGは90年代以降
他に存在しない。ある意味東亜に引導を渡したSTGだし。
988名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:52:20 ID:RqGVgi5c
>>987
そのサラリーマンのほとんどは雷電の2面ボスを超えれてないだろw
エスプレイドはサラリーマンでも一周クリアを目指せるが
雷電の一周クリアはA級シューターじゃないと無理
989名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:13:09 ID:/ZcysjfC
クリア難しいけど面白くて継続して遊ぶ気が起きるゲームと
クリア難しくないけど継続してやる気が起きないゲーム
どちらに価値があるかは言うまでもない。
つか、アケゲーではクリアのしやすさより序盤の取っ付きやすさが大事。
クリアなんてできなくても大多数の人は満足するんだよ。
990名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:22:05 ID:56KyY5ky
確かに2ボス越えられてないよな
1ボスで死ぬのがサラリーマン
991名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:22:35 ID:56KyY5ky
シューティングなんてショット打ってレバー動かすだけじゃん。
992名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:26:47 ID:mEjdRKa1
リーマンプレイのメインウェポンはボムでサブウェポンは100円玉ですよ?
2人で数十コインずつつっこんでエンディング見て満足して去っていくのがリーマン。
993名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:28:10 ID:DmjWXrWk
あー、俺メタスラシリーズでそれやってるわw
994名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:03:41 ID:7ldiSaC+
>>989
だから全般的なとっつきやすさ、進みやすさでも
エスプレイドの方が上だってば。
エスプレイドはかなり終盤までノリで進めるが、
(もともと弾避けのできる人なら、ラスボス以外のパターンを作らなくてもクリア可能)
雷電は3面からもうガチガチの緻密なパターン作りを要求される。
しかもエスプレイドはその場復活で雷電は戻り復活なんですけど。
エスプレイドは数百円使えばサラリーマンでもラスボスが見れるが
雷電は1万円使っても初心者はラスボスにお目にかかれない。
995名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:11:09 ID:r1XWDpVH
ただでさえ弱い上に強化もままならない自機
死んだらパワー元に戻ってボス戦最初から
実は扇状弾の隙間が殆ど通り抜けらんない1ボス

本当に、あの時代のサラリーマンは辛抱強かったとしか思えん
996994:2007/01/27(土) 11:20:44 ID:7ldiSaC+
数百円、ってのは一回50円の話ね。
マジで雷電の後半面の復活は地獄。
997名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:44:31 ID:5E26FJSY
以降は
【初心者】シューティング生き残り大作戦24【歓迎】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1168388922/
で。
998名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:54:46 ID:EWITfnLz
衰退してるのは難しいからじゃなくて、つまらないからだよ
難しくても売れるゲームは売れるし
簡単でもつまらないゲームはシューティングくらい売れない
シューヲタはその結論じゃ困るんだろうけどね
999名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:56:57 ID:5E26FJSY
999
1000名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:57:37 ID:5E26FJSY
1000ならSTGの衰退は止まらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。