スペースハリアー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
名作。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:30:00 ID:8hnlUyZL
サウンドが最高
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:30:02 ID:OJlBDQx9
ぷりきゅあ最高!!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:00:32 ID:wgPV3R+U
ういういジャンボ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:10:39 ID:5cnG6hw0
ゲットレディ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:19:39 ID:5zi/lqw/
ドム強いって
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:35:28 ID:NAv+ZLE6
IDAにぶつかったあげく屈辱的なドアップ見せられて萎え。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:31:17 ID:4Vvl+LC+
「Next Level:Shooting(アフターバーナー)」:戦闘機によるドッグファイト。
ローリングやアフターバーナーを駆使して、
複数の照準をロックさせてミサイルで撃ち落とす。

ttp://www.itmedia.co.jp/games/articles/0505/19/news111.html


一応セガ体感ゲー繋がりということで。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:43:12 ID:oO2Kf/Z0
あー!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:40:18 ID:vLpQaVWH
柱が強い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:49:58 ID:uvzwyCTZ
古代
12ほたるいか:2005/05/21(土) 02:45:05 ID:oqlK43bo
ロックオンが無かったらクソだったろうね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:32:44 ID:dq/xcHdt
>>12
何の話を言ってるのか?
ハリアーにはロックオンは無い。
アフターバーナーはロックオンが無かったらクソ以前にゲームにならない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:43:03 ID:icbFXT9Z
>>13
あんまりアーケードでやってなかったな
サターン版やればわかる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:09:34 ID:dq/xcHdt
>>14
アーケードは当時やりまくったが。
まあある程度追尾するが、あれをロックオンと言っていいのか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:48:53 ID:UOgtA1cd
松島さん元気かな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:17:04 ID:oqlK43bo
>>15
やっぱロックオンって言っていいじゃね?
敵を捕えたらピン!って音がしてた希ガス

>>13
気付きにくいかもしれんがちゃんとそういう補正があるから
遠くの敵も撃ち落とせるのだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:29:37 ID:7XSWdMmr
2のネオトモスの曲がイカれててカコイイ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:34:00 ID:dq/xcHdt
>>17
まあね。
全部の敵に追尾できるわけじゃなかったから、
俺はロックオンという感覚で見てなかったんでおまふ。

あのゲームの場合、追尾が無ければ難しすぎるし、
全部に追尾できたら、簡単すぎてゲームにならんし、
その辺で調整した結果なんだろうね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:46:27 ID:HiHDxOFB
ホーミング弱ってことで
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:36:24 ID:NFKqFD5s
メインテーマがすばらしい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:56:58 ID:O8T11xlw
いずれにせよ”ロックオン”というのは全然違う。
難易度調整のため命中精度(当り判定?)を調節したということだろう。

それがなされてなかったらクソというのは論理的に変。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:54:04 ID:B0uXD2E0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10356465
こんなに種類あるのか?
パソコン用みたいだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:01:56 ID:CR9h+rJK
宣伝お疲れさまです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:52:28 ID:sgBM26Oz
ゲットレディが「100円っ」に聞こえるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:39:11 ID:jSRqg57l
ゴ〜ダ〜ニ〜♪ゴ〜ダ〜ニ〜♪ゴ〜ダ〜ニ〜♪
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:30:51 ID:LFEy0JjB
そういや、ハリアーの曲に、鈴木 裕氏が作ったのが
一曲あるって聞いた事あるけど、どれだったんだろ?
この話が本当かどうかもよくわからないが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:33:12 ID:biVD3rkP
なんとも何を話したらいいか解らないスレだな。
鈴木裕にネタが無いじてんで辛い。
窓際族なんでしょ彼。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:35:33 ID:ZtxXCKy3
PC6001版は見た目が衝撃すぎたけど面白かったな
今やるととても遊べたもんではない気もするが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:09:20 ID:2D0FRzt7
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

     STG板の名無しを決める投票がまもなくです。
        お前の熱き一票が今、板を変える!
      ★☆★ 投票は5月29日、日曜日です★☆★ 

※詳細情報、最新情報は↓のスレッドにてGETしよう!
「シューティング板の名無しを決めよう!2」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1116047502/279-

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:03:29 ID:9pTnHE2K
あげ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:06:37 ID:LYpE97tY
プラネットハリアーだっけか、あれって面白かったの?
注射器を持ってる姿を見て、こんなのスペハリじゃないやい!
とゲンナリした。結局、コンシュマーにも落ちてこなかったし…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:44:12 ID:E1FmnHnf
曲はエイベックソだったな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:44:59 ID:D782w22T
>32
面白かったよ。
最終面の目の回るようなスピード感と
BGMに燃えたものさ

二週目に突入したばかりだったのに
撤去された・・・OTL
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:05:41 ID:CRUQW7D2
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:14:53 ID:Uk/j4pjn
ビンズビーンを左右で避けるのがアツい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:49:36 ID:2AWX+4lE
完全オリジナルの復刻版でないかな〜
PS2のは頭逝かれてるヤツが造ったクソゲーだしな・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:26:09 ID:rEjhPm1p
>>37
サターン版じゃだめなの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:22:00 ID:gosWp1XJ
そこでDCシェンムーですよ
200円程度で投げ売られてるのでお勧め
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:36:08 ID:a4X8MsXc
初代もいいがもうそろそろ最初から3DモードOFFにできるスペースハリアー3Dを出して欲しい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:51:28 ID:lEumb9ia
>>32
プラネットハリアーズやった第一印象は、
何かギャラクシーフォースかと思ったよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:35:36 ID:ZAppAI4T
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:03:57 ID:nMgOT86D
>32
ハリアーの続編としては首を傾げたくなるけど、ゲーム自体は名作。
正直、いまだに移植して欲しいと思ってる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:16:32 ID:T4Ms6pl5
スペハリの正当な続編はUだけ





















と誰にも思われてない悲しい作品
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:41:35 ID:Y/xK8OL6
続編作るならUや3Dのラスボスはダークハリアーやダークユーライアなどの
影の部分がラスボスなのでウイウイジャンボやハヤオーみたいな
インパクトあるラスボスが見たいです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:32:10 ID:SvohA3DW
Uはウンコハリアーも妙に赤いし、蛙みたいな不細工な敵が出てきたり
音楽はさびの部分が眠気を誘う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:26:05 ID:uisa4UZh
IIや3Dで一番イヤだったのは敵キャラのデザインが酷くなってたことかな。
初代スペハリの移植のはずのゲームギア版も何故か酷いことになってた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:01:22 ID:cKyb9MIg
洗練さがなかったね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:53:34 ID:tLDmQMpN
MD発売当時は枠が付いてないとか影がある市松模様が再現されてるなど
それなりに驚くところはあった、音声は妙にクリアだったし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:07:27 ID:KxWzr2YS
マークV版はあれはあれでなかなか味があった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:18:44 ID:o7KxAPML
つまりアケ版+ハヤオーのX68k版最強ってことで
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:27:19 ID:TY/oVJi7
FCば…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:33:23 ID:o7KxAPML
>>52
なんだっけ?
アタックアニマ(ry
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:32:20 ID:Pkxr40so
PSGヲタとしてはマークVの音楽も何気に好きだったりする
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:15:05 ID:sMdwQl1R
FC版は双頭系の龍がいないんだよな。
56名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/15(水) 15:55:40 ID:IgwQENDD
ユーライアの顔がハムスターに似てる件について。
57名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/17(金) 23:10:28 ID:rGLqIcBn
(´・ω・`))))))))))))))ω~
58名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/18(土) 19:18:42 ID:vQY/khdU
59名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/18(土) 20:13:37 ID:jVHKKHrh
ACのスピード感には最初ビビった
60名無しさん@弾いっぱい:2005/06/20(月) 06:06:11 ID:R2RqaA0Z
荒い分へたなポリゲーより早くて怖い。
61名無しさん@弾いっぱい:2005/06/22(水) 20:28:47 ID:RAxNT3Ph
某■がディスクシステムで出してた眼鏡つきのヤツはメトロクロスみたいで面白かったな
62名無しさん@弾いっぱい:2005/06/23(木) 11:23:34 ID:5aQjObfC
それがDOGクオリティ。


つか、海外で発売予定のAGES盤IIは、あのメガドラ盤IIのリメイクなのかね?
血迷って、プラネットハリアーズの移植なんかだったら小躍りするんだが。
(移植ね。リメイクじゃなくて、移植ね。)
63名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 14:13:24 ID:11UJvge1
プラネットって何基板?
64名無しさん@弾いっぱい:2005/06/25(土) 00:16:12 ID:paspxzuj
プラネットハリアーズはHIKARU基板。

バーチャロンフォースも↑。
65名無しさん@弾いっぱい:2005/06/28(火) 16:29:00 ID:0ARQK6nt
age
66名無しさん@弾いっぱい:2005/07/01(金) 16:28:56 ID:q1W6RGvr
シェンムー
67名無しさん@弾いっぱい:2005/07/02(土) 19:19:03 ID:7tt+V0Xn
今マーク3のスペハリ3Dをやっているんだが
これのコンティニューって、説明書に載っている21211のだけなの?
ムズくてクリア出来ん。
68名無しさん@弾いっぱい:2005/07/02(土) 21:14:00 ID:pwypYGeS
398 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:03/06/17(火) 21:49 ID:???
○スペースハリアー
サウンドテスト:タイトルで左右下上
戦闘機:サウンドテストで743748の順に曲を聞いてEXIT
メッセージ:1〜7位までをERIという名前にする
3回コンティニュー:GAMEOVER表示中に左下を押しつつボタンを押す
9回コンティニュー:GAMEOVER表示中に左右左右下上下上
F19:ボーナス面を木を5本以下でクリア
最終ボスを見る:タイトルからデモに変わるまで2コンの左を押しておく

○スペースハリアー3D
サウンドテスト:ネーム入れの時に2コンでSOUNDと入力(表示はない)
レベルセレクト:ネーム入れの時に2コンでLEVELと入力(表示はない)
メッセージ:サウンドテストで743748を聞いてEXIT
69名無しさん@弾いっぱい:2005/07/02(土) 21:15:22 ID:pwypYGeS
3Dの根治か・・・
70名無しさん@弾いっぱい:2005/07/03(日) 00:47:33 ID:lKebgzVJ
>>68
どうも。やっぱり無いですか…
クリアできるかなぁアレ。
71名無しさん@弾いっぱい:2005/07/03(日) 08:07:50 ID:T7Dokj63
AC版スペハリやマーク3版、3D、MD版Uなどが収録されたスパースハリアーコレクションが発売されるのは
本当の話?
72名無しさん@弾いっぱい:2005/07/03(日) 17:57:21 ID:MYPQLD1T
それは売れなそうだ、ほしいといえばほしいけどターゲットが狭すぎる
73名無しさん@弾いっぱい:2005/07/04(月) 05:59:51 ID:XKSHlXx0
マークVだっけ?BG書き替えでやってるやつ。
あれ強引すぎて迫力ある。
74名無しさん@弾いっぱい:2005/07/05(火) 16:18:46 ID:uuOzdISM
もう一度ムービング筺体で遊びたい…
75名無しさん@弾いっぱい:2005/07/05(火) 21:04:49 ID:dblf/Oe7
マークV版はあの当時のマシンでデカキャラを表示するための苦肉の策だったけど
FC版見るとあれで正解かな
76名無しさん@弾いっぱい:2005/07/05(火) 22:52:13 ID:viMJxmkO
X68版ED曲が良かったな
77名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 10:40:05 ID:M1+o5TUX
オリジナルなの?
78名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 17:20:44 ID:vCxjCzVv
オリジナルだよ
Lake side memory(だっけ?)の後に流れる
79名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 22:55:21 ID:+GwWJ62e
PCエンジン版のエンディングのほうがよかったな
プログラマの松島さん今何してるのかな・・・
80名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 23:21:39 ID:m5ldJEn6
X68k版スペハリは当時のゲーマーたちの垂涎の的
81名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 07:05:30 ID:CNWQTCSd
スペハリコレクションの話題が来たみたいだね、リメイクではなくて移植
82名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 09:12:04 ID:mvUUt/ew
うお〜ヤッタ楽しみ〜〜〜
かんけーないけどマークV版とX68版のガウディみたいな空飛ぶ城
かっこいいデザインだがこの2作品しか出ないね
83名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 13:04:28 ID:Pkxs0cLi
マークV版に出たっけ?
84名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 00:47:40 ID:3MANEdpr
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.20
スペースハリアーII〜スペースハリアーコンプリートコレクション〜
ttp://sega.jp/ps2/ages20/home.html
85名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 03:06:51 ID:Mm0AvYMi
>>77
>>78に一応補足
EDデモ後のキャラ&スタッフロールにて演奏
曲名:「Over the holizon」
作曲:古代祐三

サントラ等は出てないので
音源入手は困難かと
86名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 11:08:08 ID:7A2iL6b0
>85
永田英哉じゃなかったか?
87名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 21:54:48 ID:5vl0Ghb8
age
88名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 23:27:59 ID:ulLVKwU2
プラネットハリアーズはどう?
俺的には大味な感じがしたんだけど。
89セガファン集合:2005/07/27(水) 16:58:14 ID:tXJtZhBH
失礼します。ゲサロ板の
【信者】セガゲーのNO1を決めよう【集合】
というスレの>>1です。
このスレでは過去のセガソフトの中から、
NO1を決めよう!という趣旨でやっています。
直リンは避けますが、どうぞゲサロ板まで
来て、投票していって下さい。
90名無しさん@弾いっぱい:2005/08/03(水) 00:06:31 ID:QOE3ZiVT
age
9185:2005/08/08(月) 19:27:50 ID:b269cWxp
>>86
でした
吊ってきます or2
92名無しさん@弾いっぱい:2005/08/10(水) 02:11:21 ID:MSSc+D6c
プラネットハリアーUきぼん
93名無しさん@弾いっぱい:2005/08/11(木) 09:01:55 ID:iQb/P0AX
純粋なスペハリの続編でないかなぁ〜...
94名無しさん@弾いっぱい:2005/08/18(木) 17:45:46 ID:lQ4/WRZ9
PC-6001MkII版最強!!!

すくなくともスピード感はあのころでは最強だったかと。
95名無しさん@弾いっぱい:2005/08/19(金) 05:38:27 ID:9krcPmjl
俺は電波の移植版って広告の写真しか知らないんだよな。
けど機種ごとに色んな違いがあって見てるだけで楽しかった。
ナムコの奴も含めて「デンパコレクション」を出してもらいたい。
96名無しさん@弾いっぱい:2005/08/19(金) 05:40:19 ID:7TOeAY/9
ナムコレクションよりは売れるかな
97名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 16:03:42 ID:RFOVQ8rc
お前はどう思うの?
98名無しさん@弾いっぱい:2005/08/21(日) 11:55:28 ID:flLG4LI7
>96では無いが俺は買う。売れるかどうかは
8bit機全盛時に青春時代を送ったオサーンへのアピール次第と思う。
確実にナムコレより存在価値のある商品にはなると思うが・・・
・・・出ないだろうな・・・
99名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 12:15:31 ID:7fECzyKn
これを待っていた・・・。前に出たアレンジ版なんてお呼びでない。
しかも今度はUとかマスターシステム版もある。涙が出るぞ!!

100名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 12:30:37 ID:V/UCrNRc
マスターシステム版を初めて遊ぶ人は別の意味で涙するだろうな
101名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 13:59:58 ID:L2sytKM/
マスターシステム版て3Dか?
出るの?
102名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 14:35:01 ID:Sj3GZ62Q
3D解除がめんどいよなアレ
103名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 21:32:34 ID:2tuY5ATX
アケ版、Mk-3 3D スペハリUのセット
3Dは赤青メガネ
104名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 00:52:52 ID:OVRrH9w/
シャッター式じゃないのか・・・ってまぁしゃーないか
105名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 02:52:10 ID:PDlf4dM+
>>79
PCエンジン版は松島氏じゃないよ。
106名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 08:53:18 ID:JBq5DA4S
マーク3版はキャラの大きさはアーケードの迫力を再現、スプライトでやるとFC版のように・・・・
107名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 21:35:34 ID:9AnPKsxm
今やるとFC版も頑張ってる。
スプライトのメリットを生かしたスムーズな動きや、
スピード感、背景がしっかりある等、mK3を上回っている箇所もある。
惜しむらくはmk3版、FC版共々ハリアーの速度が遅すぎる。
108名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 00:00:26 ID:LcmSZvZj
MJ2のBGMアイテムにメインテーマあるんだよな。
この前隣で打ってた人が鳴らしててビックリした。
しかもアレンジ無しの原曲まんま。俺も欲しい…
109名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 01:05:04 ID:oTkgX4iz
>>107
奥行きのことはすっぱりあきらめて、上下左右の移動だけなめらかなのな。
これはこれで悪くないと思う。PCエンジンのアフターバーナーもこのタイプだな。
ただ、手法がオーソドックスだから、MKIIIの「敵がクソでけえ」っつーインパクトにはかなわなかっただけで。
つか、MKIIIのハリアーは、そのために他の全てを捨てたからな。捨てたかーと当時でも笑ったもんな。
あの時代は、よりアホな方がインパクトがあったように思う。もちろん、アホの最高峰はPC-6001mkII版。
110名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 01:05:41 ID:lzI3/AG8
スレ違いだがアウアーアーアーはゲーム性は兎も角
自機も含めて丸ごとBG処理の割に
ワクが殆どなかったのが凄いと思った
スペハリもその技術で作り直してほしかったな
111名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 02:42:55 ID:oD0KsMbq
3Dは敵がワープしてくるから矢田亜希子
112名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 03:30:54 ID:gsXplfH7
当時は木が伸び縮みするのに違和感を覚えたものだが
今見るとどうなんだろうか
ちょっと楽しみ
113名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 06:05:02 ID:MboVAyyv
そら今だって違和感バリバリだしょ
昔より更に輪をかけて
114名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 06:58:39 ID:rjqZk51r
AC版とUとか当時の家庭用のやつを比べると柱や敵のスムーズな拡大が一番の違いだからね
115名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 10:51:38 ID:oTkgX4iz
>>110
ギャラクシーフォースはワク無し処理で、しかも「遊べた」
セガ8bit体感移植の総決算っつー出来の良さだったんだが、
残念ながら海外リリースのみだったんだよナ。
開発は日本人。これは間違いない。スタッフロールで全員の顔写真出るから。
116名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 18:48:18 ID:bDgOSpZ2
マスターシステム本体のBGMは聞けるのだろうか?
117名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 19:30:54 ID:iWI4oMNj
そりゃないんじゃいか?
118名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 19:50:31 ID:I3Hwh0di
>>115
ありゃたしかに面白かったが、ステージ後半の迷路はコツがわからんとクソゲー扱いされかねん。
おれは面白いと思って一時期ずっとハマってたけどさ。
FMの曲もいいがPSGのもよくできてた。
119名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 20:56:02 ID:oTkgX4iz
>>118
おお、そう言われるとそうだな、俺はなんか2、3回のトライで感覚を掴んでしまったので、
そこいらへんのニュアンスに無頓着だったかもしれん。すまなかった。

しかし、あれよ。
「コツ」でなんとかなる程度のレベルってだけでも、誉められる仕事じゃないかと思うのよ。
ほらなんかもースペハリ3Dなんてもーね、もーなんか人としてどーしよーもないじゃん?
俺もーあれよ、スペハリ3Dはね、もーなんか人としてあれでね。なんか、もーね。あれよ。
120名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 21:24:32 ID:A+f15wZp
>>119
多分ID変わっててすまんが118だ。
いや、おれも2〜3回で感覚掴めたけど、多分今やったらちょい無理だと思う。
昔は鋭敏だったよなぁ。なんて思う今日この頃。老いたとも言いますが(苦笑)。
というか、昔はその『感覚』で見切れたり判断して楽しめるゲームって多かったよな。
別にゲームと以心伝心してるわけじゃないけど。
数値的には絶対有利なのに”サムスピでの『これは殺られる!』”って感覚とか。
それはさておきマークIIIというか海外マスターシステム用ギャラクシーフォースは、
かなりいい仕事してると思うよ、本当に。FMの曲も入ってるから、国内でも出したかったんじゃないかな。
すでにメガドラが売れ出してたから出さなかったんだろうけどさ。
海外オンリーのマスターシステムソフトはFMの曲は入ってないしねー。
よくあの業務用の変拍子だらけの曲をマークIIIで再現したものだと感動してたよ。
まあ、それに比べたらスペハリ3Dは、しゃれにならないくらいゲームになってないのだけど。
よくこんなのリリースしたなぁと、当時でも謎だったんだけど。
ゲームバランスがどうのって話じゃないところが救いようがない。
どんなに上手かろうが死ぬときゃ死ぬという理不尽さが…。
121名無しさん@弾いっぱい:2005/08/28(日) 16:31:27 ID:w62kw5Xa
>>120
老いたのを一番実感するのは、緊張が持続しなくて死んだときなんだよなァ。
ギャラフォーのカベは、頭では分ってるんだが、もう、指がね、途中から動かなくなる。
今やったから間違いないw一時期は毎日1クリアしてたんだがなァ。
しかし、曲は何度聞いても素晴らしい。マスターシステムの中でもトップクラスね。
メガドライブ版よりも遥かに。メガドラ版は音を移植したやつの責任だとは思うが、
聞いていて眉間にシワが寄るくらい、もーなんつーかどーしよーもない音だわ。

ハリアー3Dも、今やってみたが、これはもうだめかもわからんねw
AGES版で、無限コンティニューが付いたらもういっぺんがんばってみるか。
122名無しさん@弾いっぱい:2005/09/02(金) 12:39:47 ID:0s+/1JQm
>>121
あるある。
あと昔は完璧にトレースできたパターンを実行できなかったときに、老いたと思うね。
マークIIIのギャラクシーフォースもそんな感じ。昔は迷路のターンは完璧だったんだけど。

ハリアー3Dは、根本的にゲームになってない気がする。
なんじゃこりゃ?という感じ。
どの移植版も、コンティニュー無制限にして欲しいところ。
とりあえず買うけど、PS2どこへやったやら(苦笑)。
123名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 10:42:53 ID:FG5vh74i
マークV版を本体含めて手に入れたい。どうすりゃいいの?厨房の頃少しだけプレーして
2面で氏んだけど、コイツはかなり遊べるぞ!と感動した記憶がある。今でも遊べるか?
124名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 18:44:47 ID:npkVTsm2
秋葉原に行けばいい
125名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 21:54:30 ID:jSSJnB6H
7階建てくらいの狭っちいビルの4階だったかで売ってた希ガス。ただしボッタクリ値。
今もやってるのだろうか
126名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 12:30:41 ID:NO3na2rO
>>123
来月出るPS2版スペハリIIに、マークIII版スペハリも収録されとる。
127名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 00:47:08 ID:L7E+UnWv
>>123
そうそう、>>126の提案がいちばん現実的だと思うよ。
でも、もし、マーク3でプレイすることに、意味を感じているのだとしたら、
ヤフーオークションを地道にチェックしてみてはどうかな。意外と悪かないよ。
マスターシステムも同じゲームが動くハードだから、安ければこっちでもいいですよ。
128名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 01:13:39 ID:Ipdr/vGo
マスターシステムには本体内蔵のFM音源版スペハリデモがあるから
それはそれで狙ってみるのもいいと思うよ。
129名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 01:35:20 ID:sBwUGJLJ
>>123
Kega Fusion v3.4
でググる
130名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 00:18:55 ID:eM+cIIHJ
当時メッセサンオーIIIで3140円くらいでギャラフォ買ったけど
海外ソフトなのにFM対応なのは驚いたし・・・曲は死ぬほど良かったが
ゲームとしては正直?な出来だと思ったぜ?
同時に買ったG-LOCの(ゲームとしての)出来が良すぎて霞んで見えたが。

>>125
ゲームハリウッドだな、あそこの海外MSソフトはボリ値だよ。
ちなみに5階だとおも。自作のコンバーターも高いけどあるな。

スペースハリアーを最後に4Mでもう一度出して欲しかったな・・
キャラとかパターン増やしてさ・・・・・。
131名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 20:15:47 ID:taum4lkb
RIKIさんのスペハリコーナーが消えてる・・・
http://riki.sakura.ne.jp/html/e_game_spe.html
132名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 10:16:48 ID:I5itIrIO
3面ボスの顔が怖すぎていまだにトラウマになっております。
アイツだけ後ろに下がっていく時もずーっとこっち見てるんだよ…
しかも歯の隙間からなんか出てるし…
133名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 02:34:48 ID:9dbWCRzy
アイダとキノコが大好きなのだが、8面のアイダ(地面に設置してある方)が計2つ出てくるけど、
いつも画面外に出て行ってしまう。上手い事、正面に持ってくる事は出来んものか・・
134名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 16:42:57 ID:HKGVXMVC
久しぶりに筺体で遊びたいなぁ
家とは迫力が違う
今やるとどうか分からんが…('A`)
135名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 17:30:31 ID:ada09S9v
いやあの楽しさが幻想なわきゃぁないよ
あぁ近所の店に入んないかな
136名無しさん@弾いっぱい:2005/10/15(土) 05:08:43 ID:4NcoQqJL
ムービングの可動範囲は狭かったが
137名無しさん@弾いっぱい:2005/10/15(土) 05:31:22 ID:NeZGimGv
>>136
あれ以上はげしく動くと

@負荷がかかり過ぎて、筐体の寿命を縮める
APL法に抵触する
Bプレイヤーが酔って、筐体がゲロまみれになる
C子供のプレイヤーが筐体から投げ出される
D大地震でも気がつかず、逃げ遅れる

などの弊害があるから。
138名無しさん@弾いっぱい:2005/10/15(土) 22:03:10 ID:4NcoQqJL
>>137
ABはすごかったけど?
139名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 07:58:49 ID:q8hEyeCq
R360での惨劇を思い出した。
店員さんゴメンナサイ。
他のお客さんゴメンナサイ。
140名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 19:32:13 ID:UuUBgIZ3
いよいよ27日がやってくるんですね!
待ち遠しい、絶対買うぞ!みんなも買うの?
141名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 20:03:37 ID:K6vq3V92
R360は1プレイ100円ならもっとやりこんだんだが・・・
142名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 21:48:10 ID:4wi7IJRE
俺は買うぜ!待ちに待ってたっぜよ
でもこれって連射機能付いてるかな?
ジョイスティック買うかね勿体無い
143名無しさん@弾いっぱい:2005/10/17(月) 01:21:21 ID:anBdNiRK
バーチャリティ2000の筐体でGFやりたい
144名無しさん@弾いっぱい:2005/10/19(水) 12:09:44 ID:gIz94V63
R-360かー
145名無しさん@弾いっぱい:2005/10/20(木) 00:14:52 ID:+rrYxZ3r
なんか発売日が11/3に延びてないか?
146名無しさん@弾いっぱい:2005/10/21(金) 03:11:36 ID:XxzkVppA
>140
昔子供の時に好きだったので絶対買うよ
しかも安いしお得だ
(・∀・)
147名無しさん@弾いっぱい:2005/10/23(日) 01:52:19 ID:Y3s6nx0W
>145
マジ!?
orz
まあ一週間位我慢するか…
(´・ω・`)
148名無しさん@弾いっぱい:2005/10/23(日) 18:32:03 ID:jkNCUe3W
>>147
いや、10/27のままだろ。
149名無しさん@弾いっぱい:2005/10/25(火) 06:38:33 ID:O73u4C4W
そこんとこハッキリしてくれ
漏れにとっては死活問題だ
150名無しさん@弾いっぱい:2005/10/25(火) 11:09:32 ID:U9vA198y
スペハリを動く筐体でやったが酔えるな
でも面白い
151名無しさん@弾いっぱい:2005/10/25(火) 12:08:02 ID:k2nD+dIg
スペハリ3Dの、どう聴いてもテンポがおかしいタイトル画面の音楽も忠実に再現されるのかな…。

152名無しさん@弾いっぱい:2005/10/25(火) 20:46:47 ID:sj2R09eZ
SEGA AGESスレに早くもフラゲ報告が……。
153名無しさん@弾いっぱい:2005/10/25(火) 22:51:15 ID:hl0uOWLC
エイジススレでFG報告した者です。
設定変更が面倒な事を除けば、非常に満足のいく出来ですよ。
この調子なら他の移植も期待できそう、、、
154名無しさん@弾いっぱい:2005/10/26(水) 00:35:05 ID:8Tysy3pJ
ト○ダックに置いてあった
155名無しさん@弾いっぱい:2005/10/26(水) 02:15:09 ID:Bd734J21
明日フラゲできたらするかな
('A`)
156名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 10:48:42 ID:VT9R6X9f
みんな買ったか?っていうか出たのか?
157名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 12:34:56 ID:oLd7P0Ud
まだ買ってない…風呂入ってから買いに行こう 遊ぶのは夜になるけど
('A`)
158名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 14:21:04 ID:zhyiki/c
買ったーうっしっしー
159名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 17:55:32 ID:VT9R6X9f
俺も買ってきた。出来は最高だけど、音楽はセガサターン版の方がいいね。音楽CDの
音源をそのままゲームに使ってる。PS版の方が本当の意味で完全移植って事かい?
160名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 18:15:26 ID:oLd7P0Ud
買ってきた
⊂( ^ω^)⊃
テラタノシス
161名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 21:53:08 ID:Ryb2aRe0
アーケードをクリアすると(コンティニュー可)楽譜が見れまする(???のところ)。
162なまえをいれてください:2005/10/27(木) 23:53:43 ID:FHeVUYhg
ACスペハリだけでいうなら出来はサターンのが上。
効果音に違和感有り。
特に4.9.14.17面で飛んでくる20面体の玉の効果音。
163名無しさん@弾いっぱい:2005/10/27(木) 23:54:20 ID:Uaf+M7ax
アーケード版爽快!
自分の中でスペハリと言えばX1版(豆腐を撃つハリアー)なもんで
164名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 00:16:34 ID:ikguw24Q
なんか起動しないんだが・・・他のソフトは起動するのに。
一応SEGAお問い合わせ窓口に問い合わせた。
ほかにこういう症状出た人いる?
これってDISKは青なんだ?
165名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 01:02:35 ID:f1m1AHvt
>164
今のところ普通に起動するよ
166名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 01:47:47 ID:l9xa37xk
コスト的に無理だったのか、液晶シャッター式3Dグラスが無いのが残念。
青赤メガネじゃ、画面の色がおかしくて目が疲れる・・・

「とりあえず立体っぽい画面が見えますよ?」程度なんだもん。

あと、全般にデジタルボタンで操作すると、ハリアーの動きがちょっと重い
ような気が・・・

アナログキーなら、ならめかに動くけど、障害物よけのとき位置を固定しずらいな。
167名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 01:52:19 ID:l9xa37xk
>>142

オプションにて連射機能オン・オフできますよ。

アーケード版はクレジット入力が無制限?で事実上フリープレイ状態に。

家庭用版はコンティニューは無い模様・・・
168名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 02:06:19 ID:FCL8+aSR
赤青メガネを作るのがめんどい方はスパイキッズ3のDVDを買おう!
169名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 02:21:30 ID:Q8yaD8BE
スペハリとSDIのCD付き買ったら1万円越え。
セガダイは商売上手いぜ。

次はエイリアンソルジャーでも注文するか。
170名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 06:32:09 ID:Lg52DZvX
たまに音楽がバグるぞ。伴奏の一部がそのまま「ブ〜〜」って感じのノイズ?になる。
数秒後に直るけど、続けてる内にまた起こる。明らかにバグだ。連射か、敵を倒した時か、
柱等に弾が当たった時か、原因はそのいずれかだと思うけど・・。みんなのはどう?
171名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 06:56:46 ID:UkGwNX6v
仕様です。忠実な移植によるものです
172名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 09:20:51 ID:8tN9yABj
贅沢言わせてもらうと、マスターシステム版にもリプレイ録画、再生機能が欲しかったなあ〜。
あと、SS版エイジスのアウトランのおまけみたいに、60フレーム仕様のAC版。

次はハングオンをパックにしてくれ!
AC版、mk3版、SG1000版、スーパーハングオンAC版、MD版を収録で。
173名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 10:11:46 ID:czdBxcFG
>>159
音だけで比べた場合、SS版は本物垂れ流し、今回のPS2版は音源エミュレートなので
厳密にはPS2は本物ではない。ただしDAとかストリーム再生に逃げていないので
SEが鳴ったときにBGMの音数が減ったりするところまで忠実に再現されているのが感動的だ。
これこそ本物と言いたい。
他にも処理落ち再現、音バグ再現といい、とりあえずゲーム全体で言えばSS版よりも再現度はさらに上回ってると思う。

逆にいうとSS版はアーケード版以上になってる=完全移植ではない、ってことなのでどっちが好きかは好みかもねえ。

>>172
ACは元から60フレームだっつーの。
174名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 12:27:49 ID:CD9ZH2aj
サターン版の煽り記事で60フレームモードで
アーケードを超えたとか言ってたけど、ありゃどういうこと?
175名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 14:12:19 ID:czdBxcFG
>>174
それはアウトランのこと。
アウトランのAC版は30フレームだった。
176名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 14:15:42 ID:CD9ZH2aj
ああ、スペハリの話してたのか。
当たり前か。
アウトランの話題にそれてたと思ってたよ。
177名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 20:01:11 ID:F71znWTE
>>172
「エンデューロレーサー」も入れてやってください。
178名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 20:30:23 ID:Lg52DZvX
>>173やはりセガサターン版の方がクオリティ高いんだね。真のマニア?なら今回のPS版を
喜ぶんだろうけど、夢中になってた当時、中坊だった俺にとっては処理落ちや音バグ再現の
魅力なんてよう分からん。ゲーセンでは音楽も殆ど聞こえなかったし…。ハリアーのためだけに
購入したサターンともやっとお別れ出来ると期待してたけど、これではサターンを手放せそうに
ないな。サターン版をプレイして「あのクオリティの高さは邪道だ!」って言う人もやっぱいるの?
179名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 21:52:41 ID:IVmcM1NP
480p対応は良かったですよ。 > 開発者さん。

今時のテレビはD1入力だと、勝手にプログレ(高画質化)しちゃうもんで。

次の移植でも480p対応よろしく。
180名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 23:56:00 ID:Y12hAdXu
GBA版やってる人いない?
結構好きなんだけど。
181名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 00:38:51 ID:3+DBi39n
>>178
細かなバグの再現よりも、デュアルショックでの操作感覚が
マルコンよりも自然な感じがするので、PS2も試してみては?
182名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 02:13:33 ID:200oOpX8
サターンは元電波の移植チームがマニアック移植したんでしょ。
今回のAGESはPS2上でエミュレーターを動かしてるだけだもんな。
MAMEで遊んでるのと変わらないか?
183名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 03:06:25 ID:BSwYO4je
>>182
今回のPS2版は神だよ。凡才のエミュではあそこまで出来ない。
あとマニュアルとかギャラリーが何気にもの凄く充実してるのもポイント高い。
この辺はソフト実際に見てもらわないと感動が伝わらないと思うけど
興味あるなら2500円だし買ってみな。
っていうか違法にタダゲーやってるやつはたまには金払ってやれよ。
184名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 03:24:59 ID:dcV59DcT
今回のPS2版のスペハリ(AC)だけど、1面最初の黒いボールが3つに割れる敵がおかしい。

出現前から、パッドのスティックを入れっぱなしでハリアーを画面の一番上にくっつけたまま

弾を撃つと最初に黒いボールが口を開いた所で、一番上のが最初に倒せるはずなのに、倒せない。

なんかの手違いで、スティックが有効な範囲とか上下に短くなって移植されてしまったんじゃない?
185184:2005/10/29(土) 03:32:17 ID:dcV59DcT
ああ、プレイしていて妙な違和感があると思ったら

スタートしてすぐパッドのスティックを上に入れっぱなしで

最初の敵がSCOREよりも、かなーり上にずれて行ってしまっている・・・画面から消えてしまった
186184:2005/10/29(土) 03:43:52 ID:dcV59DcT
オプションで、移動をパッドの十字キー(directional button)に変更したら

本物と同じ移動範囲になる

でも、183と184で書いたのに使ったパッドは、SONY SCPH-10010という、純正のデュアルショック2だし

オプションでUSB flight stickも選択できるから、PS2のUSB端子に繋ぐスティックとかで

移動範囲が正常なのがあるのか?
187184:2005/10/29(土) 03:57:46 ID:dcV59DcT
184の発言を訂正

パッドのスティックの上下の範囲が短いから、そうなるんじゃなくて

逆に移動の有効範囲が広くて上に行き過ぎてしまっているようだ

その所為で、一番上に入れっぱなしにすると(ハリアーは画面上)

敵が上にスクロールし過ぎて、画面から消えてしまう

やっぱり遊びにくい

これってソフト側の問題じゃないの?
188名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 05:26:27 ID:6+m1WUxV
GBAってアドバンスの事?メチャ欲しいけど、海外版しか出てないと雑誌に書いてあったから
諦めてた。国内用のゲームボーイしか持ってないけど入手って出来るのかな?師ぬ程欲しい
189名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 05:30:11 ID:dcV59DcT
>188
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23599127
とりあえず、ヤフオク?

昔はソフマップにも置いてあったから、本数は出ていると思う
190名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 09:39:27 ID:341u01kz
2500円でこの出来ならスペハリ好きなら絶対買い。
191名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 13:40:01 ID:wqDVP+Fk
gba版は結構出来がいいとおもう。
家庭用機の移植度で言うと、
SS>>DC>>>>PCE=GBA
くらいなイメージと思う。
すぐに始められる手軽さが最高。
スペハリ好きなら一度はやってみる価値あると思う。
192名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 22:57:28 ID:fZScRwm5
アケ版が異様に速く思えるのは俺だけだろうか。
マーク3版が「スペハリに似た何か」に見えてしまうくらい遅いのとは対照的だ。
193名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 22:59:46 ID:cj6jE2/f
PS2版のアーケードスペハリは妙に滑らかだ・・・
MD版UとセガマークV版をやりまくってから遊んだからだろうか。
一度SSを出してきてやってみようか。
194名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 23:07:01 ID:tg8kzaNj
>>192
本物もあれくらい早い。
195名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 23:16:34 ID:cj6jE2/f
今までやったことのあるスペハリ
SS>PS2>32X>>DC>>>>X68>>>>>PCE>(MD)>マークV>PC8801>>FC
196名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 23:21:50 ID:BZEQe65I
エイジスぅ?あのセガエイジスかよっ?
名作を次々に糞化させていくあのセガエイジスで大丈夫なのかよ?

エイベックスの次に脅迫されそうな企業だよな確か
197名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 00:34:13 ID:0KKJ0WK6
>>196
3Dエイジスなら春に潰れたよ。
今度からは本当に「セガ」エイジスになった。
で、今回の移植の出来はエイジススレでは神扱い。
198名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 03:15:35 ID:uX2hJjqy
前回のようにアレンジする必要のない初代スペハリをアレンジするくらいなら
今回3Dや2を今のハードパワーでリメイクして欲しかった。
199名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 10:08:08 ID:mM7n0PVB
セガダイレクトでしか買えないサントラが品切れの件について
200名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 10:27:17 ID:wIOyWofD
>>198
3Dはバランスが出鱈目だから、尚更作り直してほしいな。
201名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 12:32:21 ID:yStsxcel
名作だって記事を氷水が書いてたがアレはネタなのか
202名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 13:00:03 ID:0KKJ0WK6
3Dは立体でプレイすれば面白いよ。PS2版でも立体プレイしてみたけど
やはりこれだとやりやすい。
逆に立体でやらないと敵や障害物の位置が把握しづらくて
難易度が跳ね上がるため評価は下がりがち。
発売当時からメガネなしでプレイする裏技が流布していたので
メガネ持ってないユーザーもプレイしていたので評価は二分した。
ただ、シリーズの中でバランスが悪いのは確かかも。

>>199
サントラは31日朝より100枚ずつ再開するそうだ
ttp://www.c-player.com/ac36362/thread/1100017783413
203名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 13:26:49 ID:mM7n0PVB
>>202
31日って、平日じゃん。普通に仕事してたら買えないパターン確定のような(涙)。
204名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 14:06:25 ID:pMnB+vu0
スペハリ3Dは当時実機でコンティーニュー使い果たして残機0の状態で
やっとラスボスまでいったんだが、他のドラゴンは手前で重なっても自機は死ななかったのに
ユーライアだけ仕様が異なってて体当たりで殺されてしまった
道中も死ぬほど大変なのにどこまでも鬼ゲーだよ
205名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 14:34:48 ID:sU0bpk15
初期ロットPS2だと
セレクト押してのメニュー画面が出てこないのは既出??

マーク3版のがいつまでたってもできないんだが・・・
206名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 15:49:36 ID:0KKJ0WK6
>>205
うちのも初期ロットだけど普通に動くよ。コントローラの問題では?

アドバタイズのスペハリがマーク3が終わった後にプレイすると
いきなりマーク3になってるかもしれん。昨日プレイしたときそんな気がした。
207名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 16:04:16 ID:4enXOBLg
AC版のハリアー氏はいちいち真ん中に移動しようとするんですね。
208名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 16:45:48 ID:o9GO3nDx
ACのサウンドテストで、曲を何度選択しても出だしで止まる時があった
('A`)
一度電源落としたら直ったけど
209名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 17:20:57 ID:NEIU91ax
ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。

世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」


かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。

このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。

プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
SFシネマティックRPGローグギャラクシー

                         ――――――さ ぁ ふ る え る が い い


210名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 17:35:37 ID:QpdrTXJF
>>204
スペハリ3Dの魂亭入ってどうやればいいのかわからん。
おかげで3面から先が拝めない。

青赤メガネでやると目が死ぬ。
211名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 17:46:02 ID:sU0bpk15
>>206
レスサンクス!!

でもコントローラの不具合じゃないっぽいんですよ。
使ってるのは純正のデュアルショック2。
セレクト押したときのSEは鳴るんだけどメニュが出てこない。
丁度ポーズがかかったみたいな感じでもう一回押すと解除される。
そんな感じ。

別のPS2だと動くんだが・・・カナシス
212名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 17:52:06 ID:0KKJ0WK6
>>207
デジタル操作にすれば方向キー操作になるが中央に戻らなくなるよ。

>>211
だとするとこのゲームはCD−ROMなので、本体のドライブがへたってるための問題かもしれない。
213名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 21:39:19 ID:gQq6zz/X
>>198

どうせなら、AC版ハリアーベースで3DやUをリメイクしてほしかったよね。
214名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 22:07:03 ID:yStsxcel
それはそれで不満の声も上がるだろうから・・・
でも別タイトルで企画して欲しいところではあるかも
215名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 22:33:21 ID:pq8GliUD
確かに・・・正直mk3版はつらい・・・
MDので,なんとか遊べる
いかにACが良くできていたかってことか。
216かず:2005/10/31(月) 01:43:48 ID:u0bJ0Ah0
メインテーマのメロディーのFM音色が違う。はっきり気になるのはサブ。
あとアイダのボスの曲。
完全移植ではないじゃないか。効果音バグもさいげんしてあるし。
ウイウイジャンボの処理落ちが、強引の処理落ち再現だけど、もっと本物は酷かったような。
217名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 02:42:32 ID:IKS+cwYq
悪いけどなんか醒めたな・・・
やる目標みたいなものが欲しい
アレンジ版を付けるとか
不評だった前回のアレンジ版を修整して出してくれるとか

10年前はSS,PSに見向きもしないで
これの為に32Xまっしぐら購入してやり込んだんだが

SS版の限定セットは3セットぐらい購入した記憶があるなw

ゲーム批評系の雑誌に書いて有ったんだが
DCのシェンムー版のラスボスにハヤオーが出てくるとか書いてあったんだが
本当か?
218名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 02:46:30 ID:IKS+cwYq
画面を少し暗めに設定したゲーセンで体験できる
暗黒の14面が印象に残ったな
219名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 03:47:32 ID:PiBBYfV/
今更ながらvol.4のスペースハリアーを改めてやってみると結構面白い件
220名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 07:20:20 ID:owlskwGq
開発者も気合入ってる様子。遅延なしとか、音源エミュとか凄いね。
ガンスターも買うか。


変わりつつある「SEGA AGES 2500シリーズ」〜奥成プロデューサーに直撃インタビュー〜
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051031/ages.htm
221名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 10:23:51 ID:QCDPbAof
>>219
それだけは絶対に無い。
222名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 18:03:59 ID:RpJsAJ2i
>>213
すいません。このソフト、買おうかと思って
ココへ来たんですが、「II」や「3D」も、
そのまま移植なんですか?
「II」は、あのキャラクタのパターンとか、ボスと対戦する時の
スクロールが止まるのを、なんとかしてくれたら
そこそこ遊べるのに・・・
223名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 18:07:11 ID:gPEvVxS7
意味がわからない
当時のそのままを移植して欲しいのかそうでないのかすらも
224222:2005/10/31(月) 18:55:05 ID:mobz68FH
>>223
申し訳ない。>>213と同様にリメイク移植を
望んでました。
225名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 21:16:39 ID:5o9lJLIY
あのマツタケは食えますか?
226名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 22:12:39 ID:aXJUiRuA
あれはチンコ
227名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 23:40:49 ID:ymDmyqdq
そういや「ドム」ってそのままでもOKなのか。
228名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 23:59:17 ID:L9ik9utR
X68000版のHA-YA-Oの曲が聞きたかった。
229名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 00:15:57 ID:0lg9j1hq
>>227
頭をスタンディングトータスにしておいて良かった、と関係者が申しておりますw
230名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 01:38:50 ID:MoRBcctL
久しぶり2を遊んだけど変な敵ばっかいるな
鎧やら蛙やら
('A`)
231名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 02:39:35 ID:dM+1Y3DR
>>230
3Dの敵もキてるのが多いよな。6本指の手とか球に目玉とか
1作目以外は総じて電波っぽいデザインだと思う。
232名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 05:12:54 ID:eY1aSAAZ
買ってきた
PS2用SSコンントローラーも欲しくなってきた
233名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 07:47:16 ID:GYvbpJCW
結局CDと同時にゲームも注文してしまった。やる暇あるのかおれ…_| ̄|○
これからのAGESはかなりがんばるっぽいので、ちゃんと買っていこうかなぁ。
とりあえずマークIII版が楽しみ。原体験がマークIII版なので
(当時スペハリを置いてある店が近所になくて、Beepの情報だけで、
実際に業務用をやったのはマークIII版で遊んだあとになるんだよね)。
234名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 09:15:45 ID:NcH5FFP4
アウトランもスペハリみたいに詰め合わせで売ってくれ
 アーケード&マークV
 アウトラン3D
 MD版&ターボアウトラン
235名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 10:09:06 ID:Nx3VQEYL
タウンズ版ターボアウトランとアウトランナーズを忘れないであげて下さい。
236名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 11:06:17 ID:s9tenY+D
スペハリIIは敵デザインは、ファンタシースターIII敵デザインに通じるものがないか?
237名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 15:31:18 ID:G0xKejY2
>>235
まだ移植されていないアウトラン2SPを(ry
予算的にも、PS2の性能的にも無理というのはわかってます。
言ってみただけです。

MD版アウトランナーズも仲間に入れてください。
MD版2019も仲間に入れてください。GG版も(ry
238名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 20:59:47 ID:sfcMat7B
SS版のとき、同時期にフライトスティック出て、ハリアーのためだけに買ったなぁ。
PS2に使えないのが残念…
239名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 23:33:19 ID:iQaPIHH2
そろそろパワードリフトがでないかな。
240名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 00:17:23 ID:0BpuOld8
>>228
MDXでどうぞ
241名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 03:22:33 ID:tw/7S5WZ
レースゲームか…
ラッドモビールやアウトランナーズ等、ポリゴンに切り替わる直前の
どんどん極まっていく擬似3D表現を堪能してみたい
242名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 04:04:58 ID:16L9GIl8
個人的には、模索中に頑張ってたウイングウォーとかの方が好きかも・・・
243名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 09:13:37 ID:M9SPKrJ+
>>241
>擬似3D表現
ゲイルレーサーでは極まりすぎて斜め上にいってしまったがな
244名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 12:09:59 ID:oPDsvKoh
スーパーモナコGPも、ポリゴンない時代にがんばってたと思う。
245名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 12:15:18 ID:iER2T3BY
>236
言われてみれば何となく分かる気がする
246名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 22:31:57 ID:gxr5yi4x
>>245
BGMがBOさんだから、なおさらファンタシースター2みたいだな。
247名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 22:39:37 ID:W4d2CQ9B
スペハリコレクション、なにげにゲームギア版も収録されてたのね。

『スペースハリアー』のシステムメニューにあるマシンセレクトで
方向キーの右をしばらく押しっぱなしにする。
「SEGA MARK III」の表示が「GAME GEAR」になれば成功。

3D立体視モード

『スペースハリアー3D』のシステムメニュー内の「3Dタイプ」にカーソルを合わせ、
方向キー右をしばらく押しっぱなしにする。
すると「SHUTTER」と「STEREOGRAM」が追加される。

なお「SHUTTER」とは、『スペースハリアー3D』のオリジナル版に入っていた、
液晶シャッター方式で立体を見るための画面表示方法。
PS2の周辺機器には3Dグラスは発売されていないので、
この画面で立体表示を見ることは、少なくとも今の時点ではできない。

ttp://ages.sega.jp/vol20/secret.html より。


248名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 22:47:17 ID:gxr5yi4x
>>247
>STEREOGRAM
って…目が死ぬな絶対…。
249名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 23:09:34 ID:zmEZ41Pd
>>247
シャッター方式が当時と一緒なら
MS本体と3Dグラスがあれば見れないことも無くないか?
ものすごくでかい周辺機器ということでw
だったら実機でやれって話になるがw
250名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 23:30:05 ID:W4d2CQ9B
>>249

それ、漏れも思ったw

冷静に考えるとバカッぽいけど、なにげに試してみたくはあるねw
・・・マウンテンサイクルから発掘してみるか。
251名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 23:54:38 ID:16L9GIl8
切り替えるタイミングが同期しないと無理だから難しい気もする
まぁ何度も再起動して同期するのを待てばいいだけなのかも知れないけど
252名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 08:38:12 ID:bmB3mMMO
絶対に置いてないなって店でわざと店員に「スペハリとSDIありますか?」
と聞いてまわって需要があることをアピールしてまわってます。
まあマジでどこも置いてなくて本当に入手できてないんですが。
セガダイで買うのが楽だとわかってるんだけどこれだけは店頭在庫を
買わなければと言う変な使命感が…。
253名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 09:59:20 ID:IMyIUtBb
がんばればいつかは見つかるよ…。
カメレオンクラブ系の店には、セガコーナーがあるようだ。
254名無し:2005/11/03(木) 11:19:52 ID:rsnSQOme
>>197
くだらないことを聞いてすいません。
セガエイジスのスレはどこにあるのでしょうか?
探しているのですが見つかりません。
教えてください。
よろしくお願いします。
255名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 13:22:53 ID:y94hip4Z
ゲームウォッチのインタビューを読みましたけど微妙なところがあって分からなかったです。昔みたいに周波数は15hzで表示されるでしょうか?
256名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 13:31:36 ID:tSzahAQ1
>>254
現行スレ(家庭用ゲーム板)

【伝説の】SEGAAGES20【二重奏】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1130496132/
257名無し:2005/11/03(木) 18:03:49 ID:mPs0UO/X
>>256
どうもありがとうございます!!
助かりました。
258名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 18:15:57 ID:kvE0CXIh
SHUTTERはまぶたを指で交互にすばやく上下させれば
たまに立体に見えます。
259名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 18:16:37 ID:R6wGkOth
>>247
GGモードに3Dモードとは、スタッフも粋なことやるねぇ。
最近のセガって嫌いだったけど、ちょっと好感度UPした。
今後のシリーズが楽しみだ。
260名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 19:36:06 ID:ykshl6pH
マークIII版しか知らなかったんだけど、アーケード版すごいね、別のゲームみたいだよ。
当時からあれだったんでしょ? スゲーな。今やっても十分面白い。
マークIII版でさえ、当時驚愕で猿のようにやってたというのに…。
261名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 19:54:27 ID:1Kiuqzyg
アーケード版の後にMk3版をやると、「スペハリの形をした何か」にしか思えない…。
262名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 20:24:01 ID:qhKBx4a/
>>260
珍しい人だね
263名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 21:35:11 ID:RGmLd11H
スペハリ3D、ステレオグラムモードに挑戦w

・・・・3面の最初で力尽きました(+_+)グハッ
264名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 21:39:18 ID:YUdi94SS
迫力だけなら
マークIII>アーケード
265名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 23:48:15 ID:ykshl6pH
>262 当時子供だったのでゲーセンには行った事なかったス。
大人になってからも、ほとんど行った事ないけど。
266名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 23:57:05 ID:HV49eR1+
結果的に両方楽しめているのだから、むしろラッキーと言える。
267名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 00:07:19 ID:NnmWm9fv
家庭用では32Xのスペックになってようやく完全に近いものが遊べるようになったくらいだからな
268名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 00:08:25 ID:Mi9uu1xF
伝説の6601版のスペハリが少しだけ気になる
269名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 00:34:56 ID:tNOTs8GA
MZ700のとかもなー
270名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 01:11:16 ID:he0LGf/t
シェンムーのおまけ?のハリアーは
アケ版がきちんと(18面)遊べるのでしょうか
271名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 03:36:35 ID:7jBer+RT
スペハリ1で死にまくってたら
ビンチャンヘ
カラーバンクが足りないよ!
1ステージ59KO以内にしてね
とか画面に出てたけど意味がわからんが初めて見た
('A`)
272名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 07:55:16 ID:5cic93wA
シェンムー版、ちゃんと最後まで遊べたよ。
ネームエントリーは無かったけど。
そういやドリキャス版としては、セガヒストリーか何かの本の付録でソフトついてたのあった。
273名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 12:20:47 ID:Mi9uu1xF
鈴木祐の本じゃなかった?
スペハリはなかったような・・・?
274名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 14:58:01 ID:fGiw5lwC
MK3版は当時のBeepの記事を思い出す

「言っとくけど、アーケードの画面は一つもないからね」

いや、わかってまんがな
275名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 19:40:00 ID:5cic93wA
鈴木裕ゲームワークスVol1
スペースハリアー、アウトラン、
パワードリフト、ハングオン、
アフターバーナーが入ってました。\5,800…
276名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 20:25:42 ID:Q9LL7PU1
>>268
雑誌の記事でしか見たことが無いアレかぁ。枠どころか四角しか表示されないという。
>>271
なんてマニアックなメッセージだ。
時代を忍ばせるメッセージでもある。
277名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 22:46:00 ID:5VCxMN25
昔はインスパイヤし放題だったね。
アタックアニマル学園とか。
278名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 23:59:41 ID:+ANz4kpX
>>275
それな、俺も買ったよ。
書籍だから値下げしないだろうと思ってたら
あっという間に980円で投売りですよ…
279名無しさん@弾いっぱい:2005/11/05(土) 01:04:57 ID:+0i5IiGh
>>278

安ッ!w 980円かぁ・・・(´-`).。oO
280名無しさん@弾いっぱい:2005/11/05(土) 19:17:45 ID:LwX9S6QL
>>278
新宿のヨドバシ?
281名無しさん@弾いっぱい:2005/11/06(日) 15:52:30 ID:VLnL9vCQ
鈴木裕ゲームワーストVol1
シェンムー
282名無しさん@弾いっぱい:2005/11/08(火) 21:56:09 ID:kXfIN/gR
283名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 22:50:49 ID:ZfJTaZJk
鈴木裕ゲームワークスVol1
スペースハリアー、アウトラン、
パワードリフト、ハングオン、
アフターバーナー

これパワードリフト以外の4本はシェンムーUのやつとまるっきり同じものだから・・・・
まあパワードリフトの完全移植版が遊べるから価値あるかもしれないけど 
284名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 23:17:32 ID:YJrtdaxe
昔ソニーから発売された「スペースハリアー」のビデオ、久し振りに見ようと
したら、いきなりテープがからまってオシャカになっちゃった・・・・・
285名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 23:24:57 ID:5aAng9ND
>>32
俺は面白かった
久々にゲームにハマったって感じだった
2人でやったからかな
286名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 23:33:11 ID:rlk+wjXh
>>283
VGA出力はできるのですか
287名無しさん@弾いっぱい:2005/11/11(金) 03:30:57 ID:HXRhopCk
>>285
すごい遅レスだな
288名無しさん@弾いっぱい:2005/11/12(土) 00:01:37 ID:QMI9NKI+
>>285じゃないけど、プラネットハリアー、このまま埋もれるにはもったいないって思う。
コンシューマに移植して欲しい…。
289名無しさん@弾いっぱい:2005/11/12(土) 01:25:42 ID:8N7ukg1a
エベクソ絡みだよね
将来的に厳しそう
290名無しさん@弾いっぱい:2005/11/12(土) 22:17:29 ID:wqc2ANOT
マーク3版、今やっても結構面白いのは意外だった。
しかし3Dはちょっとあかんな…何かカクカクだし…
291名無しさん@弾いっぱい:2005/11/13(日) 11:28:08 ID:9Hdefu7k
スペハリ3Dは当時からダメ評価だったような気がする。
マークIIIの普通の移植版は好評価だったのに。
しかしよく移植できたものだと、当時は驚いた。
キャラのサイズだけならオリジナルよりでかいやつもいるんじゃないかな?
292名無しさん@弾いっぱい:2005/11/13(日) 14:21:00 ID:/kkQg5pB
柱が伸び縮みするって弱点はあったけど、
アンチでなければ気にもならなかったしね
293名無しさん@弾いっぱい:2005/11/13(日) 17:36:38 ID:Rb0oEa1C
あの当時のTVゲーム機で移植するとタカラのファミコン版みたく、
スプライト使った迫力のないチビキャラにしかならなかったから、
あの画面は画期的だったんだよね。
294名無しさん@弾いっぱい:2005/11/13(日) 19:55:22 ID:b3bc/PqS
その後にリリースされたアフターバーナーは、終に枠なしを実現した。
しかしゲームとしては語るべきところが無い困ったシロモノで。
295名無しさん@弾いっぱい:2005/11/13(日) 23:57:56 ID:D408Vi2Z
アウアーアーアーを買ってしまった時は、本当に困ったもんだよw
前作よりクオリティが下がったスペハリ3Dもしかり。
BEEPで「スペハリ3Dはなぜ枠つきか?」の特集記事を見て、
「そういう問題じゃねーだろw」
と、心の中で突っ込みを入れた記憶が…。
296名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 01:02:08 ID:6IsGmb0V
あー芋吉のな
まぁでもアレはアレで擁護したい気持ちは伝わってきた
3Dなんていう企画自体がムチャだってことがよくわかったし
297名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 01:07:07 ID:4d2oOWO0
スペハリ3Dは音楽は結構良かったりする
スペハリ2にも見習って欲しいくらいに
298名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 01:50:51 ID:GqR5mx23
マスターシステムのスペハリテーマが一番好き
299名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 02:00:15 ID:tgmvmqpH
3Dものは新入社員の習作みたいなのばっかだったな
300名無しさん@弾いっぱい:2005/11/14(月) 20:32:46 ID:NntANnd4
メイズウオーカーだっかな?
あのゲームは3Dソフトの中でも一番奥行&立体感が感じられたゲームだったなぁ。
301名無しさん@弾いっぱい:2005/11/15(火) 00:23:52 ID:O6eWO+3e
マークV版なんだけど、画面の下に青色で幅が上下にビビビってなるのは
仕様ですか?
302名無しさん@弾いっぱい:2005/11/15(火) 00:29:33 ID:vKTf2cg8
303名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 01:54:47 ID:coC6uqf4
いっそDSで作れないかな?

上画面にゲーム画面表示、下のタッチパネルでアナログ操作するとかって。

まぁPSPでも悪くないけど、本体高いからね・・・

304名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 02:07:05 ID:J9cyXueq
3Dむずい
クリアできね
('A`)
305名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 12:16:13 ID:XBJi8dK2
スペハリ2好きな俺は異端ですか?宗教裁判ですか?アナザーゴッズですか?
あのサイケな世界観ツボなんだヨなぁ・・・
306名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 19:31:50 ID:ZhM4DGey
アナログより十字キーのほうがやりやすいと思う俺は少数派?
307名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 20:39:41 ID:pTz0AVMV
>>305
発売当時は、初代アーケード版が現役で、どうしても見劣りしてたもんな。
今になってみるといろいろ楽しいところはある。トモス2はスペハリ2で1,2を争うかっこよさだ。

でもゲームギア版スペハリは個人的に記憶から消したい…。
308名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 21:24:33 ID:lfDoJWL2
>>307
ギア版、GAMEWATCHのプロデューサーインタビューでも「黒歴史だから隠し収録にした」とか言われてた。
309名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 22:57:05 ID:4Mqy1uDg
ギア版アルゴリズムはマーク3版と一緒だよな
何でわざわざ手間かけてあんな酷いデザインにしたんだろう
310名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 23:08:14 ID:DrhyX+Js
>>307
せめて、アケ版っぽくキャラクターが滑らかに
アニメーションして尚且つ、ボス戦でもスクロールが
止まらなければなぁ。

オレも割と好きなんだが・・・
311名無しさん@弾いっぱい:2005/11/19(土) 01:36:26 ID:W/FGE70O
ギア版のデザインは3Dとタメはれるよな。
そういや何故か1メガなんだって?容量。
312名無しさん@弾いっぱい:2005/11/19(土) 05:59:48 ID:50fB3pZO
スペハリ2、メガドラと同時に買ったから思い入れあるし、音楽なんてずっとメロディ覚えてたなぁ。

1のボスが中ボス扱いで出てくるところなんか、おおっ!?って感じだったね。

ドラゴン系の出来が今ひとつだったのがちと残念・・・中ボスはいいけどねw

313名無しさん@弾いっぱい:2005/11/19(土) 06:19:46 ID:orSyuLLm
2のBGM凄く(・∀・)イイ!!
314名無しさん@弾いっぱい:2005/11/19(土) 10:56:43 ID:Jau9nS+8
2は曲自体は悪くないと思うんだが
音色が弱い、眠くなる
315名無しさん@弾いっぱい:2005/11/19(土) 23:17:16 ID:2bExjJlj
確かになんかモワ〜ンとした音色だわな。
MD初期でまだ音源が使い込まれてなかったからか?
316名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 00:22:52 ID:lWMEV/c0
スペハリIIの音楽(メインテーマ)はサントラのアレンジ版が初体験だったので
MD版を実際に聴いてみてあまりの落差にMDが壊れたのかと本気で心配したのも今は昔。
317名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 02:03:14 ID:LIL8fK/G
SS版スペハリは
なぜに3回しかコンティニューできんのだろうね?
SS版が一番好きなんだけど
難しすぎてやる気がおきないorz
318名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 02:14:14 ID:VZa4By2J
裏技使えよ
319名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 02:55:26 ID:LIL8fK/G
裏技使って3回じゃなかったっけ??
俺が間違ってるの?
ググっても出てこないし・・
320名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 04:24:12 ID:FPkGxzNm
三回でクリアできないのはヘタレだろ
321名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 07:04:19 ID:Bx9kH+CD
あーお上手お上手
322名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 20:21:35 ID:lb3su8Bm
スペハリ3D、出来があまりにもムチャクチャで
ゲラゲラ笑いながらやったw
でも3Dの音楽はカッコいい!
こういう80年代後半にセガが遠い未来をイメージ
したようなBGMは大好きだ。
MK3版のスペハリはやっぱ出来いいね。
当時としてはかなり頑張ってる。

3Dの効果音ってPC88とかで
BASIC打ち込んでる時の音に似てるw

323名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 20:40:42 ID:Bg3jnw2L
>>322

たぶん、あの機械ではFM音源使うと出せる音の制限がきつかったんでは?

効果音に関してはPSG音源の方がよかったね。
324名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 21:21:04 ID:Ks8zjx2D
FM音源はノイズ系の音が苦手だったから、爆発音がPSGよりショボイのは事実。
でもSDIはFMのほうがいい。
325名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 21:31:30 ID:l5ptlRxM
SDIの爆発音はリアルではないが映像と曲に上手く溶け込んでいるので聞いてて飽きない
連爆させた時がまた気持いい
アレスタの空中雑魚の爆発音はかっこ悪いなあ
326名無しさん@弾いっぱい:2005/11/26(土) 00:45:28 ID:3hU0Rj7S
スペハリ3D難しい・・・
ぐぐってもコンティニューとか裏技が見つからない。

何か継続プレイ出来る裏技あるのでしょうか。
327名無しさん@弾いっぱい:2005/11/26(土) 12:03:11 ID:afOG2klE
3回コンティーニューならあるけど
マニュアルにのってなかったっけ?
328名無しさん@弾いっぱい:2005/11/28(月) 11:40:44 ID:9KdGdmx9
ハリアーコレクション買いました。
AC版の爽快感は健在で、移植の完成度は高いんじゃないかな。
トモス出現SEなどの細かい違いはあるけど、概ね満足してます。
329名無しさん@弾いっぱい:2005/11/29(火) 22:14:10 ID:D59LNEdM
GBA版がない時点でコンプリート版とは言えない
330名無しさん@弾いっぱい:2005/11/29(火) 23:54:50 ID:ug75Uf6z
海外オンリーだっけ?
331名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 12:02:50 ID:ajYVoM9x
アー!
332名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 14:52:30 ID:P2GMMoxX
ゲレディ!
333名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 19:33:42 ID:z7jQoGTY
>>329
黒歴史のGG版が入っていたから許す。
334名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 03:02:13 ID:j+A8oNgn
SS版スペハリって
コンティニューが無制限になる裏技ってないのですか?
335名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 04:01:38 ID:w+gkSH5P
ACモードだったら
無限クレジットなはず
336名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 21:54:47 ID:xze7cCpS
ただし決められたステージからな
337名無しさん@弾いっぱい:2005/12/02(金) 00:46:51 ID:qDh5321Z
3回だけその場からコンティできる裏技なかった?
やり方忘れた。
338名無しさん@弾いっぱい:2005/12/03(土) 13:08:25 ID:NWmYJG7x
GBA版って、セガ開発だっけ?

他所のメーカーが許諾取って作ったような気がしてたけど・・・
339名無しさん@弾いっぱい:2005/12/03(土) 22:06:36 ID:WVpuGsnB
発売元はTHQっていう向こうの会社。
結構大手っぽい。
開発はどこか忘れた。
340名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 15:22:12 ID:krfdYeUi
スペハリコレクションのこの出来で満足できる?
俺は到底無理。
音楽自体もさっとしてる、17面とか敵がいっぱい出てくると処理落ちする、そもそも音量自体が小さすぎ

32X版とSS版のほうが移植度絶対上だ
341名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 17:15:23 ID:Uauw8QHN
>>340
満足できてるのがあるならいいじゃんかw
342名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 18:45:10 ID:Tq5xswCW
アーケード版やっと1クレALL〜
14面で柱にぶつからなかったのは大きい。
343名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 20:20:47 ID:LkWJ3n4O
>>340
効果音が鳴りっぱなしになるバグが再現されていたのはワラタ。
俺は満足だけどな。
344名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 22:26:50 ID:dSLPCIAG
なんか自分に迫ってくる様なあの頃の感覚がないのだが
345名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 23:53:14 ID:JqyPOb9H
>>340
処理落ちするのが本物=アーケード版。
32X版とSS版は修正バージョンだと思ったほうが良い。
そういう意味でゲームの完成度はSS版の方が上かもしれないが「移植度」ならPS2版の勝ち。

>>344
(可動)筐体での操縦桿操作でないこと、耳をつんざくような大音量でないこと、
広い空間(ゲーセン)での人目の中でのプレイでないことなんかも影響あると思うよ。
必ずしも大画面なら良いわけではないし。
ハイビジョン入れたホームシアターでもライブハウスや映画館に迫力でかなわないのと同じだと思う。
それでも可能な限り当時の空気が感じられる今回のPS2版に俺は満足してるよ。
346名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 02:38:48 ID:8VFY5Gbq
当時マークV版買ったとき、家にあったしょぼいプロジェクターもどきで
60インチスクリーンに映して遊んだら迫力満点でしたw

フライトスティック&ヘッドホン装備でプレイすれば、ちょっとだけは
ゲーセンの雰囲気出せる…かも?

347名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 02:51:48 ID:RZQ3/EQs
当時にプロジェクターって・・・
富豪様?
348名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 09:25:37 ID:rbl9bMnC
説明書で鈴木はコブラやネバーエンディングストーリーは影響受けたって書いてあったけど
何でガンダムに影響受けたって書いてないの?
教えて下さい!
349名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 11:36:00 ID:ygER7sie
プラネットハリアー出してくれよー
350名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 20:01:26 ID:ujye5LVL
てふ
351名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 22:27:22 ID:sdwC7c8P
マクロスもな
352名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 23:06:31 ID:bdbXFh+2
部下のデザイナーが勝手に描いたんじゃないの?
353名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 01:36:04 ID:VmZPtEXo
>347

「プロジェクターもどき」木箱の中に14インチのテレビを入れて
スクリーンに投影するとでかい画面で見られるってやつです。

たしか\59800したような・・・ よく買ったもんだなw
354名無しさん@弾いっぱい:2005/12/11(日) 17:29:47 ID:qDNR8QMq
スペースはリア。
355名無しさん@弾いっぱい:2005/12/12(月) 17:53:24 ID:sVFBtAiM
マークV版弾当たらねぇ
356名無しさん@弾いっぱい:2005/12/13(火) 20:27:04 ID:qmzNX7gr
アーケード版なんて、ほっといてもバシバシあたってくれて気持ちいいんだよな。
マーク3版はしょうがないにしても、メガドラ版の2くらいはホーミング弾にして欲しかったあの頃。
357名無しさん@弾いっぱい:2005/12/14(水) 16:49:00 ID:i/EmutDp
おい、白サターンだとスペハリ動かないぞ
おい、白サターンだとスペハリ動かないぞ
おい、白サターンだとスペハリ動かないぞ
358名無しさん@弾いっぱい:2005/12/14(水) 17:54:52 ID:Rz4BTgVb
サターン版なら動くぞ
359名無しさん@弾いっぱい:2005/12/14(水) 18:54:16 ID:i/EmutDp
>>358
灰色サターンなら動くんだよ
白いバージョンのサターンだと動かないんだよ
360名無しさん@弾いっぱい:2005/12/14(水) 19:00:42 ID:9GCo3PnZ
>>357
白サターンで動くバージョンと動かないバージョンがある。
昔の話だが、セガに言えばソフトを交換してくれた。
361名無しさん@弾いっぱい:2005/12/15(木) 01:38:45 ID:uAOPHdB4
俺、ミッションスティック同梱版を買ったけど
白サターンで問題なく動いてたよ>スペハリ

同梱版は、白だと動かないバージョンじゃなかったっけ?
それとも動くものも同梱版になってたのかな?
362名無しさん@弾いっぱい:2005/12/15(木) 22:06:28 ID:ciEYqhEW
>>361
白ハードにも数バージョンあるんじゃなかったか?
363名無しさん@弾いっぱい:2005/12/17(土) 00:49:44 ID:H3LR2fzA
白サターンって日立のハイサターンでなくって?
364名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 03:05:04 ID:FkNNR3KA
地上物でコケるとき、STAGE 1以外は身体を反らすのは何故?
365名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 14:52:14 ID:qYLJc8b9
アーケド版スペースハリアー(ローリングタイプ)購入したいんだが ヤフーで検索したけど見当たらないんだよね だれか購入先教えて
366名無しさん@弾いっぱい:2006/01/04(水) 17:43:58 ID:8+8HSU4M
>>365
この方に質問されてみよ
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/harrier/harrier.html
367名無しさん@弾いっぱい:2006/01/11(水) 09:50:25 ID:o2QS1gYe
保守
368名無しさん@弾いっぱい:2006/01/16(月) 03:37:01 ID:3kgsX3xu

今日メガドラのスペハリ2やったよ。
難しい・・・。
12面通してクリアできる人いるのか?

しかしこのゲームの映像美とスピード感は今のゲームにも引けをとらないと思ったな。
稲光と共に画面の奥から咆哮をあげて
巨大な鳥のようなシルエットのマンティコアが現れたとき
なんだか異次元に誘い込まれたような気がしたよ。
369名無しさん@弾いっぱい:2006/01/16(月) 11:56:02 ID:6ZDjToz/
スぺハリ2は易しい部類に入るのでは?
残機増えまくるし。
ノーミスも十分狙えるよ。
個人的にはスペハリ3Dの方が難しく感じますね。
370名無しさん@弾いっぱい:2006/01/16(月) 15:08:00 ID:wxCJnNgv
>>366
すげーなその人!!

どんな家に住んでるんだろう・・・
371名無しさん@弾いっぱい:2006/01/16(月) 22:07:51 ID:vyqrpcPC
>>368
敵デザインに関しては、「異次元に誘い込まれたような」に同意w
372名無しさん@弾いっぱい:2006/01/17(火) 09:14:01 ID:lvSX7V6u
>368

ハメコに動画をうpしてみました。

よかったら観てやって下さい。
373名無しさん@弾いっぱい:2006/01/17(火) 19:17:52 ID:3gUGcj5X
>>372
作曲者同じだから音楽だけ聴いてると
PSIIに聴こえてしまうな 結構のんきなBGM
374名無しさん@弾いっぱい:2006/01/17(火) 23:09:19 ID:AKZn0rLY
>>372
GJ!
懐しいねー
375名無しさん@弾いっぱい:2006/01/20(金) 17:02:36 ID:vEGThBk/
エイジスのやつ両方手に入れた。
新作のやつなかなか良いね!
ちょいスピード感が足りないけど、
なんかセガの愛を感じるよw
376名無しさん@弾いっぱい:2006/01/20(金) 22:26:30 ID:13KpQJ5u
>>375
('A`)
377名無しさん@弾いっぱい:2006/01/21(土) 12:38:38 ID:zBjA2S6/
>>375
('p`)
378375:2006/01/21(土) 18:44:52 ID:cLdQjHdz
(;・Д・)・・・
あーみんなどうしたのよ。
嫌いなのか、アレ?
結構面白いと思うんだがなあ・・・('A`)
379名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 11:16:58 ID:EBs7WkxC
('∀`)
380名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 20:04:05 ID:ZtIYm7d+
>>378
ボスしょぼすぎ。
381名無しさん@弾いっぱい:2006/01/22(日) 23:09:18 ID:zomtuNh0
スペハリに対する愛のかけらも感じられないんだが…
382名無しさん@弾いっぱい:2006/01/23(月) 09:20:42 ID:REUobSxj
>>375
アレは賛否両論。というかほとんどが否だけど賛もある、というべきか。
ただし古いエイジスではアックスとか他のやつは否だけってのもあるのでまだ良い方。

結局、新作ならではの面白さをもとめるかどうかなんだよな。
PS2ならではのオリジナリティをもとめるほど旧作から遠ざかるわけで、
PS2は現代なりの新たなゲーム性を求めた結果プレイスタイルが結構変化しているのが意見の分かれるところ。
しかも見た目が貧弱なところも叩かれ易いポイント。
383名無しさん@弾いっぱい:2006/01/23(月) 10:34:55 ID:yOG2DIgy
>>375
社員仕事しろ
384名無しさん@弾いっぱい:2006/01/23(月) 14:45:24 ID:lyz+Fovl
社員は今更旧エイジスを賛美しないと思うが
385368:2006/01/26(木) 01:36:57 ID:myBfwWJi
>>372

動画拝見しました。
ノーミスすごいですね。
僕もあれから修行してクリアできるようになりました。
でも鎧の敵と柱が同時に出てくるところでいつも何機かミスしてしまいます。
あそこと12面の高速で柱を避け続けるところが難しいですね。
386名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 22:07:24 ID:YkfDObPt
ギア版曲良いよ
387名無しさん@弾いっぱい:2006/02/03(金) 02:52:43 ID:MjfwNSFZ
豆でやったんだが
SS版が処分できそうな出来で満足した

32X版はレバーで操作できるから好きだ
EDはPCE版で
ハヤオーを追加した68版を合わせた完全版が欲しいw

ところで
あのOPテーマがAC版は無いね
388名無しさん@弾いっぱい:2006/02/03(金) 16:17:59 ID:+V89J/BL
>あのOPテーマがAC版は無いね
容量の都合で音を入れられなかったんだと。
389名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 18:32:55 ID:R/cP+MOB
大味すぎる。
3D表現が変。遠くに表示されたキャラがすぐ近くに来る。
敵の弾は常に動いていれば当たらない。ボスなんか目をつぶっていても倒せる。
障害物は表示された次の瞬間にはすぐ近くに来るのですぐに避けないと当たる。まさに反射神経のみに頼るゲーム。
こりゃクソゲーの典型的パターンだ。
390名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 19:27:17 ID:YsrA1GSy
小学生乙。
391名無しさん@弾いっぱい:2006/02/06(月) 20:53:52 ID:bgKdTUh4
まあまあ
392名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 07:14:57 ID:53bKO4Lg
可動筐体でプレイしたことないんだろうな
393名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 07:39:34 ID:BQlvO5LJ
>>389 まさに反射神経のみに頼るゲーム。
何か問題でも?
394名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 10:15:24 ID:SMcKS6Da
FC版の感想に釣られんでも…
395名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 12:02:11 ID:SNMQuEy9
敵や障害物の動きがぎこちなくてスピード感が全くない。
スピード感の表現に必要不可欠な慣性の概念が全くない。
連コインすればサルでもクリア可能。
3Dシューティングのみならずビデオゲーム史上最高傑作サンダーセプターIIの足元にも及ばない。
396名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 16:11:38 ID:BQlvO5LJ
感想なら文句は言わんがもっとそれらしく書け。
評価なら糞だな。知識も感性も腐ってる。
397名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 16:20:55 ID:cscI46U2
発売日に買ったサターンがついに逝ってしまったので近所の中古屋で500円で買ってきたぜ。
ミッションスティックも予備が一本あるからまだまだスペハリ人生が楽しめる。
あとは50インチのTVでもほしい所だw
398名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 16:33:18 ID:cscI46U2
ttp://www.rudeplay.com/firefly.htm

妙なゲームを見つけました。
399名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 23:32:25 ID:e3iTuVo/
酷評してる人がいるけどあれは弾が直線的だからいいんだよ
動いてりゃ当たらん敵弾に障害物が加わる事で深いゲーム性が生まれてるんだが
2D的な動きで敵弾を避けつつ奥から迫って来る柱の事を考えて2、3手先の移動先を考えておく。こっちはいわば3D的な避けね

あの敵弾がホーミングなんぞしようもんなら恐らくただのムズゲーで終わっていただろう
あえてホーミング弾を採用しなかった鈴木裕のセンスはやっぱ凄い

あ、その他の悪評については概ね同意w
400名無しさん@弾いっぱい:2006/02/07(火) 23:51:23 ID:qM3x8tm0
スペハリは敵の弾を避けるゲームというより、
止まらず、戻らず、障害物をかわしていくゲームのような気がするな。
今の正確な3D計算にはない、嘘の3Dが生み出すスピード感が懐かしい。
401名無しさん@弾いっぱい:2006/02/10(金) 01:51:35 ID:Uj111/E3
スペースハリアー2
スペースハリアーマーク3
スペースハリアー3D
には、コンティニューは無いのですか?
あるのなら、どなたか教えてくれませんか?
お願い致しますm(__)m
402401:2006/02/10(金) 08:43:40 ID:Uj111/E3
あっ、全部エイジスの物です。
よろしくお願い致します。
403名無しさん@弾いっぱい:2006/02/10(金) 09:41:38 ID:efdljmT3
>>401

>>68

書き込む時間があったら探したほうが早いと思うが。
404名無しさん@弾いっぱい:2006/02/10(金) 11:53:11 ID:0VBf4uQc
>>401
とりあえずマーク3版とスペハリ3Dはマニュアルの欄外に書いてあるわけだが。
マーク3版は>>68にあるようにもっと使えるのあるけどな。あと2は無いよ。
405名無しさん@弾いっぱい:2006/02/11(土) 21:04:58 ID:+SElDRlC
2は魂亭入((C)バトルマニア)不要の難度だよ。
406名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 09:37:55 ID:D5aun/aP
こいん いっこ いれる
407名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 14:00:21 ID:SXDGfPLh
タフすぎてそんはない
408名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 16:40:47 ID:9+DUXZQN
>>405
柱の間を抜けるテクと、敵弾(わっか)の中を抜けるウルテクを身に付けてると楽。
409名無しさん@弾いっぱい:2006/02/13(月) 21:00:50 ID:/2UFUHXn
>>408はファミマガ信者
410名無しさん@弾いっぱい:2006/02/21(火) 21:41:32 ID:x7D2muVE
わっか抜ける安地、昔よくやったな〜
411名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 00:02:38 ID:zk87niZx
hoshu
412名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 20:03:18 ID:OuiQ7hgq
今更だが、AGES Vol.4のユーライアのデザインはありえんな。
猫の顔した芋虫にしか見えない。
もうちょっと気合の入ったグラフィックなら別物として受け入れられたんだが…

スペースハリアーIIもひどい。
メガドライブはマークIIIよりいい音源使っているはずなのにマークIIIよりしょぼい音。
オリジナルをやった時はパッドの操作性の悪さに泣かされたもんだ。

ふと、Beepの紹介記事で「REVERSE」オプションを「コントローラを上下逆に持つ」と
紹介していたのを思い出した。
それだと左右が逆になるじゃないか。
413名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 20:42:10 ID:V8vBmrZL
この前「罪と罰」をREVERSEでやったら咄嗟の時に左右を間違えた私としてはその記者の気持ちがわからなくもない
414名無しさん@弾いっぱい:2006/03/23(木) 00:41:28 ID:VVB8Bq9i
AGESのプラネットハリアーまだーちんちんがーるず
415名無しさん@弾いっぱい:2006/04/16(日) 03:23:27 ID:QAgrgBEP
今回のスペコンは神。
68kのOPMのハヤオ-のBGMが聴けないのはこの際もういい。
マーク3版は今やると敵デケェな〜。
PSG頑張ってる。
色んな意味で涙で画面が見えねー(T_T)
当時買えなかった3Dはキツいなこりゃ。14面で終了。おおざっぱ過ぎだな作りが。
そしてゲーセン版。
9、14面がやはり速度に燃える。
個人的には16面のヤケクソ気味の敵の出現&攻撃が好きだ。
んで案の定未クリアで残ったのは3D。
どうすんの俺。
416名無しさん@弾いっぱい:2006/04/16(日) 03:44:34 ID:bqd4eaNc
>>415
黒歴史なギア版も是非クリアしてくれ。パスワード使うと楽勝だけど。
出し方知らなければ公式サイトを。
417名無しさん@弾いっぱい:2006/04/16(日) 04:17:25 ID:QAgrgBEP
GG版もクリア済みだよ。
普通に遊べた。マーク3より面が短い分楽だったけど敵デザイン何故変えたのか謎。ハヤオ-いたのはびっくり。
PSGはマーク3を下回る内容。
しかし3Dやべぇ。
クリア出来んのかコレ。(´Д`)y-~
OPL2413が曲によって救われてる。
特に2面の曲は聴ける。
全体的にリズムが怪しいが。
418名無しさん@弾いっぱい:2006/04/16(日) 07:31:27 ID:DxGz3vQZ
漏れも最近コンプ買った一人
で、買って真っ先にやったのがマークV版だった
アケ版とはまた違った魅力があっていいな
アケ版より強いルーパーと戦う時の緊張感がたまらん


で、この数日後、勢いに乗って3D-AGES版も買ったよ

…雰囲気は嫌いじゃないんだけどな(´・ω・`)
ところで3D-A(ry版にサウンドテストって無いのかね?
419名無しさん@弾いっぱい:2006/04/17(月) 20:24:39 ID:w2RLorHv
>>418
サウンドテストはないけど小技はあるみたい。
俺の知る限り唯一3D-AGES版をやり込んでいた素敵サイトの一言コメント攻略
ttp://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/arc0000.html
ハヤオーの曲聴きてえ
420名無しさん@弾いっぱい:2006/04/17(月) 22:31:53 ID:mOHtncgA
ハヤオーなら俺も出したが
正直見ない方が良かった


あんなフェレットみたいなハヤオーいらんorz
421418:2006/04/18(火) 01:15:27 ID:6i8eqvgj
あっちにもハヤオーいたんだ…
またやらないとな
422名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 14:19:48 ID:jnxH+HM3
>説明書で鈴木はコブラやネバーエンディングストーリーは影響受けたって
書いてあったけど

BGMは松田聖子の「チェリーブラッサム」の影響があると思う。
423名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 01:47:47 ID:vJuWAht0
>>423
キリンジ(元ナムコ社員)の「宇宙のトンネル」
聴いてみて。ショコラがやってるやつの方がわかりやすかも。
チェリーブラッサム〜スペハリメインテーマ〜ゴダーニ
まで上手く消化している。
多分俺しか気がついてない…と思う。
424名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 14:47:14 ID:bZvYFvnM
>>422
影響というか完全にパクリだ。もしくはエイベックス語で言うところの
「インスパイア」だ。

まあ当時のゲーム業界はそういうのは大らかだったからな。
425名無しさん@弾いっぱい:2006/04/22(土) 01:24:37 ID:S3GWmHVf
移植度ランキング
(MAME≧)SS≧PS2>DC>32X>GBA>X68000>>PCE>その他
426名無しさん@弾いっぱい:2006/04/22(土) 02:08:51 ID:PLli66Jw
だがマークV版には独特の味がある
427名無しさん@弾いっぱい:2006/04/22(土) 22:57:42 ID:r+itLGet
GBAはもっと下ジャマイカ?
ハードスペックの問題だけじゃないだろ?と突っ込みたいところが多々ある。
428名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 17:15:13 ID:eQqSxlEI
>>424
アタックインスパイア学え(r
は、FC版スペハリ飽きた後に裏面のつもりでやってた。

小学生の頃は、スペハリの主人公は「コブラ」だって信じてたし
友達の間でも常識だったんだけどなぁ。あれはあれでよかったと思う。
429名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 18:28:46 ID:PH3jGvrC
マーク3版はあの強引なチカラ技でデカキャラを出したのやばい
ゲーム性はほめられたものじゃないけど
430名無しさん@弾いっぱい:2006/04/29(土) 23:35:36 ID:m4Da2onC
インスパイアといえばとびだせ大作戦を思い出した
あれは市松模様のスクロールとキャラの拡縮がなめらかで良かった
しかもキャラ単位で影も表示されていた
FC版のスペハリもスクウェアのナーシャジベリが担当していたらもう少しマシな動きになってたと思う
431名無しさん@弾いっぱい:2006/04/30(日) 01:59:17 ID:M1sQ5bf5
マークIII版はノーマルだと回避不能攻撃が多いのがな
イージーなら丁度いいバランスなんだが
432名無しさん@弾いっぱい:2006/05/02(火) 21:18:29 ID:U69coaSj
植えるカムファンタジーゾーン ゲットレディー
433名無しさん@弾いっぱい:2006/05/06(土) 14:44:17 ID:SkZgUx5u
PCエンジン版、17面ボスで粘ってみた。

…億の桁まであったよw
434名無しさん@弾いっぱい:2006/05/06(土) 20:34:51 ID:HEBDt2oP
やっぱスペハリは楽しいよな。
単純だけど、この感覚は他のゲームでは味わえない。
マーク3版は初めて見た時アイダとかシュラのどアップに思わず「デケェなおいィ!」とか叫んだわ。
435名無しさん@弾いっぱい:2006/05/24(水) 22:08:36 ID:s0r1BbAz
436名無しさん@弾いっぱい:2006/05/25(木) 00:41:50 ID:uZHTZWM9
>435
何かよくわからんが凄いなw
437名無しさん@弾いっぱい:2006/05/26(金) 13:10:32 ID:iC9gFxUu
>435
よくわからないけど面白かったw 2曲目はプラネットハリアーなのかな?
438名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 23:22:24 ID:liCsK+n6
>>425
MAME版が最強って・・・
せめて今回のPS2版はアレンジBGMが選択出来れば良かったんだ
439名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 09:15:31 ID:XrXiVzT5
これ昔やりまくた懐かしいな うちの地元最初の頃1プレイ200円だった。たけえええええええええええええ
440名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 09:18:54 ID:XrXiVzT5
441名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 08:45:38 ID:8wLXZnqX
プラネットハリアー移植してほしいのう。
442名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 11:43:22 ID:yKTL1PwH
そういや実物見たこと無いや>プラネットハリアー
443名無しさん@弾いっぱい:2006/07/03(月) 14:34:29 ID:T1UjcRrL
プラハリ、スピード感が全然無くて
めちゃつまらなかったよ。
444名無しさん@弾いっぱい:2006/07/12(水) 02:53:16 ID:MvEIThSz
mameでスペハリとかメタルホークをアナログ入力するには
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/
ここにあるのを使えばOK??
最近のフライトスティックは「デジタル入力」みたいなんだが・・・
違ってたらゴメン
445名無しさん@弾いっぱい:2006/07/23(日) 19:11:04 ID:zlMK7RPS
スペハリ懐かしいな
昔ファミコン買いに行ったら売り切れで代わりにMKVを買った
ゴールデンカードリッジのスペハリとファンタジーゾンとアレックスキッドを兄弟で買った
コントローラーのネジ穴に長いボルトネジを差し込んでジョイスティックに改造してスペハリは遊んだw
スペハリの巨大キャラとファミコンよりも綺麗なグラフィックでそれ以来すっかりセガファンになって、それ以降のセガハードはすべて買った
主流のファミコンやスーファミは結局買わなくてアンチ任天堂になったけど、そのおかげで多くのセガハードゲームやMSX2用ゲームを遊んだ
スペハリとスペハリUとスペハリ3Dとゲーセンのスペハリはもちろん全面クリアした
シェンムーとシャンムーUでSEGAアーケードゲームが遊べた時はシェンムーの素晴らしさにすごく感動したなー

446名無しさん@弾いっぱい:2006/08/04(金) 14:53:07 ID:EFg5vRTC
スペースハリアークライマックス
でないのかなぁ。
447名無しさん@弾いっぱい:2006/08/07(月) 21:50:34 ID:dbrkCi6L
アッー!



ゲッレディ
448名無しさん@弾いっぱい:2006/08/10(木) 11:45:35 ID:6XC5NfYB
リンドバーグ基盤でスペースハリアー作ってくれないかなー
449名無しさん@弾いっぱい:2006/08/10(木) 12:31:23 ID:2Yfpc8Ye
この前セガ筐体(名前知らないけど普通の台)に入ったスペハリやりました。
コンパネ改造してあって操作性も悪くなかった。
450名無しさん@弾いっぱい:2006/08/10(木) 23:27:47 ID:6oOzKHgz
新宿にあったな
451名無しさん@弾いっぱい:2006/08/12(土) 21:37:18 ID:TW2FbAqq
昔のベーマガ(付録)の記事で、
「スペースハリアーでは、キャラの大きさを少しづつ変えたデータを用意してズームを表現している」
などということが書かれていたが、本当かね?
そんなことやってたら、ROM容量食ってしょうがないだろ。
当時の技術ならハード的な拡縮処理ができたはずだから、スペースハリアーだってそのはずだと思うが。
あくまでアーケード版の話だよ。
452名無しさん@弾いっぱい:2006/08/12(土) 23:46:09 ID:S06+UIu8
当然、ハードで拡大縮小が出来る
453名無しさん@弾いっぱい:2006/08/13(日) 01:25:49 ID:1yPFEUel
>>451
その通りだ。

ちなみに電波のABIIもその古典的な方法でモノになったはず
454名無しさん@弾いっぱい:2006/08/13(日) 15:45:21 ID:aZz9NrVt
スプライトのズームといえばもう一つ。(これもアーケード版の話。家庭用はしらんけど。)
スペハリのスプライトのズーム処理っておかしくない?
本当なら、物体の見かけの大きさは、視点からの距離に「反比例」するはず。
だがこの作品では、大きさが直線的に変化するので、一定の速度で接近してくる物が、
「遠距離ほど速く、接近するほど減速して飛んでくる」
という動きをしているように見える。
空中物なら、「実際そういう動きをしているから」ですむかもしれないが、
地面に固定されているはずの障害物は明らかに変。
地面の縞模様も、遠くにいくほど(前後の)間隔が広がっていくような形になってる。
当時から気になってた。
アウトランなんかも同じだと思うが。
455名無しさん@弾いっぱい:2006/08/13(日) 16:16:20 ID:P6ck0LEG
そりゃあ、技術面とゲーム性の折衝結果だろ
リアルすぎたら面白くないし
456名無しさん@弾いっぱい:2006/08/13(日) 18:11:11 ID:aZz9NrVt
>>455
自分でもなんとなくはわかっていたが、スピード感を強調するために、わざとそういう処理をしていたってことかね?
自分が製作者だったら、あくまで理論的に正しいズームの仕方を選ぶけど。
でもそれだけで「リアルすぎて面白くない」ってことはあるかな?
もっともこんな古い作品に今更つっこんでもどうなるものでもないので、深く追及する気はないけどな。
一度言ってみたかっただけで。
457名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 18:12:58 ID:RheDyQg1
> 自分が製作者だったら、あくまで理論的に正しいズームの仕方を選ぶけど。

普通はこう考えるのにそうしなかったからスペハリは名作足り得たわけだな。
458名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 02:18:09 ID:UwneBLoU
PS2のAGES版スペハリ(IIじゃない方)って、なんで操作性がオリジナル(アーケード)と全く違うの?
やりにくくてしょうがない。なんのためのアナログスティックなんだ?
ちなみにAGESスペハリIIはまだ買ってないんだけど、それに収録のアーケードそのまま移植版の方はどう?
まともな操作性なら今からでも買ってみようと思ってんだけど。
459名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 08:45:24 ID:8llGIUe0
>>458
この記事の真ん中あたりで、開発者が言及してるから参考にして
ttp://sega.jp/community/segavoice2/vol14.html
460名無しさん@弾いっぱい:2006/08/19(土) 15:35:46 ID:scYPAaF8
>>459
Thanx。
IIに収録のアーケード版は技術的に難しいながらも、なんとかオリジナルの操作感覚は再現されているようだね。
素人のおれにゃ、何がそんなに難しいのかよくわからんけど。
PS2はフレームバッファ式で、アーケード版スペハリはラインバッファ式だから、エミュだと遅延が生じてしまうとかなんとか。
IIじゃない方の操作が変なのについては、書かれてなかった(サイト中の別ページにも見つからなかった)。
でも、こっちはエミュじゃない、純粋なPS2ソフトとして一から作られてるはずだけど…。
461名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 21:48:33 ID:ItHM8/6H
>454
セガの疑似3D時代の体感ゲーはどれもスピードパースはついてなかったような気がする。
ナムコはポールポジションの頃からスピードパースを付けていたが、表現がわざとらしくて
個人的にはあまり好きにはなれなかった。
462名無しさん@弾いっぱい:2006/08/27(日) 00:09:30 ID:ShmuW0a/
>>461
スピードパースって、>>454で書いてる、遠方ほど実際のサイズより縮小してスピード感を誇張する表現のこと?
だったら、少なくともスペハリは確かにそうなってるはずだよ。
PS2のAGESスペースハリアーII収録のアーケード版スペハリは、確かに何度見てもそういう表現になってるし。
(これはエミュなので本当のアーケード版も同じはず。)
ポールポジションもそうだったとは気付かなかったけど。
どっちにしろ、やっぱりこれは不自然だよねえ。
ちなみにアウトランには、「スプライトの固定物&路面のパターン(白線など)」と「地面の起伏」の、接近してくる速度が合ってないという不自然な表現(これもわざと?)もあった。
463名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 19:57:34 ID:u+zsMFx4
>>449
ブラストシティ?10機設定でセガに置いてある。
464名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 23:35:22 ID:SZ4rCF21
セガって一般人でも入れるの?
465名無しさん@弾いっぱい:2006/09/27(水) 00:54:46 ID:XTmGiFkN
SS版を久方ぶりにやろうと思ったら、ケースだけあってCDがなかった・・・
466名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 04:49:35 ID:cLu4ZnsK
先日、店頭で見かけてつい懐かしくなって買ってみた。
セガエイジス2500シリーズ VOL.4。何これリメイク?激ムズ。
かつて中3の頃、ゲーセンにて1コインでエンディングまで行った俺なのに無理。

そういやPCエンジン版も持ってたしPC6001(MKU)版も持っていた。(当然全てクリアした)
467名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 08:48:25 ID:o3eyGC2u
>何これリメイク?
いえパチモンです
468名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 21:56:55 ID:ZHPQgTJa
>>466
http://ages.sega.jp/vol20/home.html
こっち買いなはれ。
だんなが買ったのは贋物です。
469名無しさん@弾いっぱい:2006/10/24(火) 23:52:05 ID:sN9q8wfG
>>465
('A`)人('A`) 
俺もやろうとしたら何故かバーチャロンが入ってた
バーチャロンのケースは空だった…
orz
470名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 18:22:29 ID:I5wrSnRb
471名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 18:23:00 ID:I5wrSnRb
472名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 01:08:17 ID:qi33chBL
↑Amstrad CPC 主人公がカワイイな。
473名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 01:28:51 ID:viqaChzo
88版、音スゲーな。
474名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 02:36:48 ID:tho4zKbJ
作ったのが電波新聞社ということは、ひょっとしてあのYK-2(古代祐三)氏が手がけたのか?
確かベーマガの連載企画で、スペハリとか沙羅曼蛇の曲のプログラムを載せてたはず。
475名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 02:48:44 ID:/Qx7gfrQ
てか88版、ゲームの再現度もすげぇな
476名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 18:55:16 ID:BNvjbJR2
愛されてるな
477名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 19:12:42 ID:vdHv7K5p
サターン版やってるんですが昔はクリアできたのに今はできないのは腕が落ちたからですかね?
参りましたorz
478名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 22:30:30 ID:p/lD3UPP
MZ−700版ってモザイクが取れないのですか?
479名無しさん@弾いっぱい:2006/11/02(木) 14:02:56 ID:nQQdwXYA
海外機種のやる気の無さは異常
480名無しさん@弾いっぱい:2006/11/02(木) 14:56:48 ID:+wYpGrBq
>>474
古代(YK-2)氏がベーマガに掲載してたモノは、単に88で演奏させるMMLとかを
自作して載せてただけ。商用に使われたモノではない。
そもそも88を2台用意してステレオで鳴らす沙羅漫陀とか、無茶しすぎだったし。
アルバイトとはいえ、時期的にファルコムで働いてた時期とカブりそうだし。

古代氏が電波のソフトで関わったのは、氏がファルコム辞めた後にX68で出た
一部のレトロナムコ系くらいじゃなかったかな。ボスコとか。モトスもだっけか?
481名無しさん@弾いっぱい:2006/11/02(木) 16:02:11 ID:vCVCVoVA
Ysもそうだなたしか
482名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 21:46:56 ID:W9RsXzX6
X1版は?
483名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 02:03:38 ID:y+GPzgaN
88と同じようなもんなんじゃないの?
FM77AV版が見てみたい
484名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 22:24:32 ID:ZWpSQRfq
FM77AV版、知り合いにやらせてもらったことがあるけど、あんまり覚えてない。
描画速度にかなり難ありで、理不尽に難しかった気はするけど、
評判は良かったのだろうか?
485名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 01:22:12 ID:IaJRCsKp
移植版の動画見るとアケとコンシューマ&PCのスペック差って
天と地ほどあったんだなって改めて思う。
家で店と同等かそれ以上の物が出来るようになったんじゃ
そりゃゲーセンも廃れるのは当然だわな
486名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 17:59:25 ID:R+2dbVDd
>>485
当時は、家庭では味わえない最新技術やグラフィックを堪能したいがために
アーケードゲーをやるっていう楽しさがあったからね。まだハードも発展途上な時期で、
新しいのが出るたびに技術の進化が感じ取れたし。
加えて今のゲーム市場は、逆に技術が先に行き過ぎてしまって、ユーザーが
求める範囲を大幅に超えてしまった方向にグラフィックの進化が行ってしまってるのも
ゲーム離れの原因かもしれないね。グラは綺麗に越したことはないけど。
487名無しさん@弾いっぱい:2006/11/07(火) 00:19:07 ID:cXcWudtS
AfterBunerClimaxはいいアレンジしてくれてて素晴らしい。
昔のゲーム性に今のグラが合わさって全く持って言う事無し。
アウトラン・ABと続いたら次は…と期待したいところだが、
またプラハリみたいなのが出てきそうで怖い。
488名無しさん@弾いっぱい:2006/11/07(火) 00:56:58 ID:zz7cJslJ
プラハリはAVだったからなあ
あそこのセンスは好きになれん
489名無しさん@弾いっぱい:2006/11/08(水) 00:26:05 ID:9AQZ+RrL
AV…いまだと龍2か
490名無しさん@弾いっぱい:2006/11/10(金) 03:59:16 ID:mewDCmNU
>>486
まったく禿同。
当時、あらゆるアイディアとありったけの技術を駆使して3Dを表現していたあの時代のゲームは光っていたね。
アフターバーナーをゲーセンで初めて見た時には大いに歓喜したし
ギャラクシーフォースの時にはあの3Dの世界観と技術の進歩に鳥肌が立ったし興奮した。
ポリゴンなんて用語を知ったのはプレステが出た後だった。
あの当時の感動や興奮は最近の若年ユーザーには無いんだろうな。
491名無しさん@弾いっぱい:2006/11/11(土) 01:04:57 ID:R25fPDXz
ゲーセンは今やプライズ・メダル・カードゲーで9割しめられてるからな
大型筐体は車物とマニア用の音ゲーばっかし

寒い時代だと思わんか?
492名無しさん@弾いっぱい:2006/11/11(土) 13:01:20 ID:auvBYWVQ
>>491
アフターバーナークライマックスやってこい
493491:2006/11/12(日) 00:46:08 ID:qKzIZBne
もう何度もやった。
アレはいい。オールドゲーマーを泣かせてくれる。
出来る限り応援したいが、やはり時流に乗ってない感は強い。

ABCがヒットしてセガが行けると読んで、いろいろと考えてくれるようになれば嬉しいんだが…
494名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 02:12:21 ID:WAzqRBy+
もしスペハリが、OR2やABCみたいに、リメイクされるとしても、
プラネットハリアーや、3DAGESのような感じになりそうで怖い。
495名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 03:01:46 ID:Oca5nKsc
>>494
っていうか、そのプラネットハリアーズ自体が、スペハリのリメイク(のつもり)だったのでは?
まあ確かにアレはスペハリらしさがなくて、スペハリのリメイクor続編としてはつまらなかったけどね。
特にスピード感がないところが。
やはり「スペースハリアー」の名を冠してない以上、別物と割り切るべきなんだろうか。
AGES版も、(こっちはタイトルからして「スペースハリアー」なのに)操作性がオリジナル版と全然違うのが致命的。
初めから廉価版として作られたせいか、PS2の割りには何かグラフィックがショボいし。
でもアーケードか、家庭用でも廉価版ではないタイトルで、なおかつあくまで「スペースハリアー」のリメイクとして(「スペースハリアー何とか」というタイトルで)作ってくれるのなら、プラハリやAGES版よりは期待できると思う。
実際、OR2やABCもリメイク・続編としては旧作のイメージを壊さずに済んでるし。
496名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 12:23:17 ID:B1z9X1Yq
ハイパーゾーンのスレはここですか?
497名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 12:30:43 ID:OtO5TDrv
>>496
ここはコズミックイプシロンのスレです
498名無しさん@弾いっぱい:2006/11/14(火) 21:59:55 ID:SnF6Rs5g
久々に88版スペハリ見たな。
これソフト持ってんだけどな。本体ないよ。
499名無しさん@弾いっぱい:2006/11/16(木) 10:35:31 ID:AtOwXjMM
500名無しさん@弾いっぱい:2006/11/17(金) 01:15:27 ID:mZacvPD2
夢を育んだ空を仰ぎながら
胸を突き抜ける街に別れを告げる

Ah この世界の二人は未来へと進む
Ah 明日の二人の愛は宇宙の闇を越える

Move a sky Shooting a shot        |
Dreaming a moon and you get live again|
501名無しさん@弾いっぱい:2006/11/25(土) 19:53:43 ID:E0ny8Vo9
なんか貧乏ゆすりが止まらない。
もうね、「ドラムでスペースハリアー」の人みたいな感じ。
502名無しさん@弾いっぱい:2006/11/26(日) 15:57:58 ID:jP+msrwF
アニマル学園のほうが好きだ
503名無しさん@弾いっぱい:2006/11/26(日) 23:03:26 ID:Y3FcMQx1
JJ禁止
飛び出せ大作戦禁止
504名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 19:31:22 ID:7eX9hUv6
http://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console_lineup.html

スペースハリアーII 2006年12月2日 セガ 600
505名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 01:36:47 ID:wEvaJOuN
IIイラネ…
506名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 12:55:32 ID:f6m081kB
IIも多少ホーミングすれば、爽快感がありそうなんだが。
507dh101171.sk.tsukuba.ac.jp:2006/12/13(水) 10:55:27 ID:LYBW1Lsd
IIはゴミ
508サブリナ ◆nagoya/Yq6 :2006/12/15(金) 23:45:09 ID:PYwgEHeQ
カナリ懐かしいょー(^o^)/
これ‥メガドライブでやってたょ!(^_^.)ニョホッ‥

ステージクリアーしたら、『やっぱり』とか言ってるように聞こえて、僕は『ヤクワリ』とかにも聞こえるからステージクリアーしたら必ずヤクワリって言ってた!(^o^)/
TだったかUだったか忘れたけど‥。
509名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 04:56:48 ID:7iMKR7Lr
メガドラ本体のみということだったらIIしかない
510名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 05:43:47 ID:o+Q3fANg
のっぺらぎぃ
511名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 06:10:55 ID:Bloj6Unf
あれ、記憶が混乱してきた。「NG」のネタだっけ?それともベーマガ?
512名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 06:22:16 ID:7iMKR7Lr
しかし、ロンチでしょぼい「二作目」をだして、末期に数段グレードの高い「一作目」がでるっていうのも変な話だ
無茶苦茶な商品展開だったなあセガって
513名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 12:43:17 ID:7lTRGS3v
メガドラのハードが出た直後の初代は、マーク3でもPCエンジンでも出ていて
既にお腹いっぱい状態だったから、続編という言葉のほうが魅力があったんだよ。
むしろそれから6年経っても移植が歓迎された初代の人気の高さが凄すぎる。
514名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 13:46:41 ID:2g/XodkZ
でもこのゲーム若い新規のユーザーは付いてるのかな?
20代後半以上の人間しかやってない気がしなくもない・・・
515名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 23:53:52 ID:3nv8YPa8
>>514
昔の良さなど今の若者になんか解るまい。
当時見た時の衝撃なんか得にな。
とりあえず、1面の地べたの草に当たって
「アウチ」
516名無しさん@弾いっぱい:2006/12/17(日) 00:43:04 ID:/56DtfKd
「思い出フィルター」を取っ払っても
十分面白いゲームだと思うけどね
517名無しさん@弾いっぱい:2006/12/17(日) 18:49:58 ID:hBkHR4gq
アーケードの奥行き感は
今見ても最高
518名無しさん@弾いっぱい:2006/12/19(火) 20:39:02 ID:6rITViUF
ゲーセンに出た当時小学生だった俺には1プレイ200円は高額だった…
519名無しさん@弾いっぱい:2006/12/20(水) 02:40:02 ID:az7yrWqA
それが今や2500円で買えるんだよなあ。椅子動かないけど。
520名無しさん@弾いっぱい:2006/12/20(水) 03:01:19 ID:2q5lT2oK
マッサージチェアーにでも座れ
521名無しさん@弾いっぱい:2006/12/20(水) 09:44:49 ID:7GJntVN2
ムービング筐体よかったな〜。
股ひろげて座って猫背姿勢で左手でスティック握って右手でボタン連射。
中国の仙人にでもなった気分だったよ
522名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 12:29:41 ID:Tgvl+nNP
>>521

文章から冷静に考察すると、なんてエロい奴なんだ(;´Д`)ハァハァ
523名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 12:31:17 ID:v6QWxKj/
>>521

文章から冷静に考察すると、なんてエロい奴なんだ(;´Д`)ハァハァ
524名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 14:07:06 ID:YpK/vqWb
サターン版を29インチ以上の画面と音をミニコンポからの出力でやればゲーセンに準ずる感覚だ
人によってはそれ以上か。あの動画と音は今見ても色褪せる事はない
むしろこのくらいのレベルの絵と音の方がゲーム的な贅沢感をあじわえる
525名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 19:09:58 ID:3c9wtKKF
>>521

文章から冷静に考察すると、なんてエロい奴なんだ(;´Д`)ハァハァ
526名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 19:48:01 ID:7FRRX/9R
>>521

文章から冷静に考察すると、なんてエロい奴なんだ(;´Д`)ハァハァ
527名無しさん@弾いっぱい:2006/12/24(日) 19:11:17 ID:P65dektI
他人がプレイしている専用筐体から聴こえてくるドンドコベースに惚れて
サントラを買ったものの、あのゲーセンの迫力が無くてガッカリしたな。

同じ過ちをダライアス2でもやっちまったっけ。
528名無しさん@弾いっぱい:2006/12/25(月) 13:02:32 ID:kR5KsuF9
>>527
アーッ
529名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 09:45:51 ID:gmf8QiwF
>>527
あのレコードは色々と音をいじくりつつボディソニック座布団とかで楽しんだよ。
「んぺんぺベースは尻で聴くもんだ!」ってのがオイラの持論だった。
530名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 01:42:25 ID:cnrCMHOd
ボディソニックの振動まで音に加えていたダライアス1のラスボス曲とかならまだしも
スペハリに関しては自分の再生環境によるものじゃないか?
Beepのソノシートでも壁が震えるほどの重低音にもできる。
531名無しさん@弾いっぱい:2007/02/05(月) 23:01:09 ID:IXMcsm3f BE:152216069-2BP(1001)
関東でどこか遊べるところない?できればDX筐体
532名無しさん@弾いっぱい:2007/02/14(水) 18:42:39 ID:FKQVbFHT
昨日、千葉の淀には沢山あったよ

俺は発売日翌日に買ったけど、ここの熱い評判と現実のギャップを感じた…

いいゲームなんだけどねぇ、もっと宣伝すれはいいのに
533名無しさん@弾いっぱい:2007/02/14(水) 18:45:20 ID:FKQVbFHT
誤爆でしたスマソorz
534名無しさん@弾いっぱい:2007/02/14(水) 22:18:03 ID:eg+jIcjr
紛らわしいw つか、何のゲームか激しく気になるんだが
535名無しさん@弾いっぱい:2007/02/15(木) 10:55:24 ID:vPGScvCz
家庭用ゲーム機でやっても面白くないゲームの一つだな
やっぱ専用筐体に限る
536532:2007/02/15(木) 12:23:04 ID:71MwI3yb
>>534
PS2版OutRun2SPです
537名無しさん@弾いっぱい:2007/02/16(金) 10:47:00 ID:eMfo4pdr
>>536
d。
誤爆してもやむなしだな。親戚みたいなもんだしw
538名無しさん@弾いっぱい:2007/02/17(土) 09:36:59 ID:G/shNgay
隠しコマンドで、ハリアーがアウトランの車やハングオンのバイクになったりしないのか
539名無しさん@弾いっぱい:2007/02/21(水) 21:18:16 ID:w4Gw1QY8
PS2のコンプリートこれくしょんを買ったんだが、スペハリ1、実機やサターン版より敵の攻撃速くない?
540名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 02:08:02 ID:Mnyaf9Y+
それはない
541名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 12:37:29 ID:eOE+SSJI
動態視力が落ちてるんだろう
542名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 13:22:09 ID:f/R4zoDk
スペハリは初代以外はみんなつまらんな。
初代のゲーム性そのままで続編作れないんだろうか。
543名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 23:08:53 ID:wulWG9+Y
ACスペハリは多くの亜種を生んだが、ナイストがマニア受けしたくらいで
どの作品もスペハリを超えることができなかったな。
セガからも外伝的なものや続編と思しきものが出たが、オリジナルには遠く及ばず。
プラネットハリアーに関しては、別ゲームだったしね。

初代スペハリは、至極単純なゲームでありながら、システムや敵の攻撃などが
練りこまれてたと思う。突貫工事で作られたとは思えないデキだった。
544名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 23:54:48 ID:3+nkh3yM
何でもそうだが、無駄に時間をかけて作りこめばいいってもんじゃないってことかもな
545名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 01:07:11 ID:y/Gk3o+0
プラネットハリアー移植まだぁー?
546名無しさん@弾いっぱい:2007/03/03(土) 16:16:06 ID:HHGwhkLR
あーん、100円
547名無しさん@弾いっぱい:2007/03/03(土) 21:38:27 ID:MmGp2lmD
>>538
そういう発想をするとは、さてはパワードリフトのやり過ぎだなw
548名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 04:22:13 ID:D3EfY6+z
スプライトの化け物のギャラクシーフォースをPSPで出してください!><
おまけにスペハリもつけてください!><
549名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 02:26:55 ID:kjNcV8h9
ギャラクシーフォースはPS2ですら開発に1年以上かかってるんだから無理じゃね?
素直にエイジス版を待とうよ。
550名無しさん@弾いっぱい:2007/04/13(金) 23:44:17 ID:cePpuEp5
セガの名作もディースリーが関わると糞ゲーになるのはみんなわかったか。
551名無しさん@弾いっぱい:2007/04/14(土) 00:32:29 ID:P70AhnqH
過去にセガ自身が名作の駄作続編・移植を乱発していたので
そんなことには慣れっこさパパ
552名無しさん@弾いっぱい:2007/04/14(土) 22:12:43 ID:s5rG/fxZ
>>512
主に作り手の都合だろ
スペハリばっかり飽きたよっていう
ユーザーは当時も1作目の完全移植希望だったよ
553名無しさん@弾いっぱい:2007/04/15(日) 18:49:16 ID:C8/lN/tm
ムービング筐体で久々に…それこそ10年ぶりくらいにプレイ。
筐体を前にしたとき、自分でも意外だが目がウルウルしてしまった。

右手が長時間の連射のため激烈に痛むという土産をもらいつつ、かろうじてクリアはできた。うれしい。
554名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 00:28:33 ID:fW3BguaG
スペハリの曲を聴くときは、わざわざ座椅子の後ろにスピーカーつけて
聞いたなぁ。。
サターン版をミッションスティック使ってプレイしたときもww
555名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 13:02:22 ID:lp5zwDmq
ミッションスティック・・・
セットのやつ買ったは良いけど、不良品だったのかね。
何度接続しなおしても左方向に入力されるみたいで、ニュートラルを維持できなかった…
新品だったのに…新品だったのに…
556名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 19:02:49 ID:hp+CYKr+
中身がゴムっぽいよねw
DCのレーシングコントローラも中にゴム入ってたし
そんな精度のいいもんじゃない
557名無しさん@弾いっぱい:2007/05/25(金) 20:46:58 ID:aj4sf8IC
さっきx68000版スペハリクリアしたけど
エンド後にでるオリジナルエンディング曲いいね

あと六面の浮遊都市がマークV版のハヤオー戦前に出る
浮遊城に差し変わってたけどこっちの方のハヤオー戦の前
には出なかったな(代わりに狛犬がハヤオーに変身したけど)
558名無しさん@弾いっぱい:2007/05/26(土) 02:55:55 ID:T7MvZmwF
FC版スペースハリアーを全クリした(ズルして)。
慣れるまで全然弾が当たらなかったんだが、ある程度慣れると
着弾ポイントが分かるようになってきて、それから結構進めるようになった。
でも敵弾が異常に当たりやすいから、出現ポイントを覚えて
先手を打たないとどうしようもない。

ゴダーニとサルペドンが出てこないとか(なぜかアイダになっている)
大量に出てくる奴が少しずつしか出てこないとか、
高速スクロール面の柱が全然恐くないとか、
マークIII版に比べても寂しすぎる内容だった。

でもハヤオーが出てきたのはうれしかった。
559名無しさん@弾いっぱい:2007/05/28(月) 15:28:00 ID:m7albu+7
>FC版ハリアー
当時のファミコン通信で
「移植失敗」「情けないBGM」とかひどい事書かれまくりだった。
560名無しさん@弾いっぱい:2007/05/28(月) 22:20:09 ID:hzLlf00l
失敗もなにも、ファミコンなのにねえ
さすがゴミ通
561名無しさん@弾いっぱい:2007/05/28(月) 23:33:40 ID:EyHBuMKw
グラフィックは擁護しようがないが
音は拡張チップ使わなければあんなもんだろうな

スクウェアのJJやアスミックのコズミックイプシロンはファミコンながら地面スクロールが綺麗だった
562名無しさん@弾いっぱい:2007/05/29(火) 10:54:55 ID:mRgsQYiQ
PC6000方式の移植をしていれば、さぞかし叩かれまくっただろうな
563名無しさん@弾いっぱい:2007/05/31(木) 00:24:47 ID:haaOPjy0
ファミコン版のスペハリを擁護しようなんて、絶対当時を知らないヤツだなw
564名無しさん@弾いっぱい:2007/05/31(木) 13:52:22 ID:f6y5xc8H
アウアーアーアーとタメ張れるクソ移植だからな。

サンソフトのアフターバーナーIIがそれなりの出来だったから
余計にスペースハリアーがショボく見えた。
565名無しさん@弾いっぱい:2007/06/01(金) 18:02:22 ID:O2L52wYS
クソ移植もなにも、ファミコンなどというおもちゃみたい(当時としても)なハードにこういうゲームを移植しようと考える時点で間違ってると思うんだけど。
こういう擬似3Dものなら、まずスプライトの拡縮機能は必須のはず。
冷蔵庫の飛び交うPC-6001板も、雰囲気さえ再現できれば…って、同人ならともかく市販ソフトでやっていいことじゃないと思うが。
どっちもよくセガが許可したものだ(セガに限らずそういうソフトはいくらでもあるが)。
SEGAAGESハリアー2の収録作品では、家庭用版は全て、一度はやってみたけどあまりにショボイんで2度とやる気にならん。
ちなみにPC-6001のタイニーゼビウスのときは、ナムコが「この程度の出来ではゼビウスの名前をそのまま使うことは許可できない」と言ったため、タイトルにタイニーとつけることになったそうだが。
566名無しさん@弾いっぱい:2007/06/02(土) 08:17:29 ID:Bd7GVZ5c
時代の許したおおらかさってやつですよ。
知ってればネタとして楽しめる。
567名無しさん@弾いっぱい:2007/06/02(土) 13:28:16 ID:BmdBCEOt
シェンムー版ハリアーってミッションスティックで操作できる?
568名無しさん@弾いっぱい:2007/06/02(土) 21:22:17 ID:vOFaHkMf
シェンムーはドリームキャスト
ミッションスティックはセガサターン

結論・無理。
569名無しさん@弾いっぱい:2007/06/03(日) 14:28:26 ID:1VsQGkYc
>>565
>冷蔵庫の飛び交うPC-6001板も、雰囲気さえ再現できれば…って、同人ならともかく市販ソフトでやっていいことじゃないと思うが。

無理矢理感はあるけどハードの性能を考えれば名移植だよ。
ユーザーもPC-6001のようにゲーム目的で買うハードじゃないパソコンでどれだけ頑張って移植してるか承知の上で買ってたわけだし
同人扱いはちょっとどうかと思うなあ。
570名無しさん@弾いっぱい:2007/06/03(日) 20:11:51 ID:YOpem089
当時のハードの性能と時代背景を考えない発言はどうかと思う。
PC-6001版ハリアーもタイニーゼビウスも当時としては名移植。
571名無しさん@弾いっぱい:2007/06/05(火) 13:24:24 ID:1S4F5+Vu
>>568
つDCツナイデント
572名無しさん@弾いっぱい:2007/06/07(木) 21:42:33 ID:MHW5gQAH
対応してるかどうかしらんけどナー
573名無しさん@弾いっぱい:2007/06/17(日) 23:23:31 ID:+k+oRFke
ファンタジーゾーン第2スレ即死age
574名無しさん@弾いっぱい:2007/06/18(月) 00:15:21 ID:ZsbKsn6X
ファンタジーゾーンといえば、MSX版は豪快だったな
ボランダ最強だし
575名無しさん@弾いっぱい:2007/06/21(木) 07:26:22 ID:dGC02I2N
あ、俺のMSXネタがスレスト原因だったかorz
576名無しさん@弾いっぱい:2007/07/12(木) 18:12:13 ID:pIuVfPXq
hosh
577名無しさん@弾いっぱい:2007/07/13(金) 03:06:14 ID:PQFkwb0P
スペース・張り合う
(Beepネタ)
578名無しさん@弾いっぱい:2007/07/14(土) 15:59:08 ID:+/mLjifX
ポカリ。

アイダ!

てのもあったな。
579名無しさん@弾いっぱい:2007/07/15(日) 13:27:13 ID:ZeS9LKcy
セガエイジで
アーケード移植のを買ったんだけど
やっぱカッコいい

世界観というか色使いが絶妙だね

前の3D出す暇あったんなら
ドット絵描き直して欲しかったなぁ
さすがに今見るとガタガタ
580名無しさん@弾いっぱい:2007/08/02(木) 02:59:25 ID:dJ+BF9U2
ファンタジーゾーンと言えばX68000版のハリアー面が凄かったな。
エイジス版にも導入して欲しかった。
581名無しさん@弾いっぱい:2007/08/03(金) 12:36:40 ID:zsB0Xr4J
ようつべに動画あったよ

Fantasy zone x68k (harrier stage)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xf3J-dlsEtE
582名無しさん@弾いっぱい:2007/08/03(金) 22:42:43 ID:UuJxAlYV
確かにハリアー面は良かったな。
AGES版ファンタジーゾーンUに初代のAC版・68K版共々入れて欲しい。
でも、Uのリメイクがメインっぽいからムリ?
583名無しさん@弾いっぱい:2007/08/04(土) 00:31:39 ID:yg1qFOGG
擬似3次元っぽいデザインだから、フィギャーにはしやすいだろうな。
でも版権の問題で、ドムだけは難しそうだw

逆にファンタジーゾーンは2次元的なデザインに徹してるから、
オパオパ以外は立体化するのが大変そう。
コバビーチとかクラブンガーって、正面から見たらどんな形なんだ?
584名無しさん@弾いっぱい:2007/08/04(土) 08:43:25 ID:KkrpSk1l
>>583
PS2版で3D化されてるから参考になるかも
585名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 18:20:49 ID:PHbav6uy
ビデオグラムで6面まで行ったが、いまだに目がおかしい…orz
586名無しさん@弾いっぱい:2007/08/26(日) 18:27:17 ID:hfEhGWK9
ageときます
587名無しさん@弾いっぱい:2007/08/26(日) 21:13:51 ID:Sg1uSDwp
>>783
PCエンジンのスペースファンタジーゾーン
も参考になるかも。
588名無しさん@弾いっぱい:2007/08/29(水) 08:59:51 ID:wwAnS9KC
スペファンのメインBGMはあのむりやりドッキング感が最高だな。
589Seisei_Yamaguchi:2007/09/03(月) 16:17:52 ID:LqwdTTJy BE:97908285-2BP(3)
スペースハリアーに始まり
スペースハリアーに終わる
590名無しさん@弾いっぱい:2007/09/04(火) 13:50:36 ID:dYdYqAl5
(都内の)どっかに現役で稼動してるの無いかな〜?)

むか〜し西武園遊園地で稼動してるのはみたことあるが
591名無しさん@弾いっぱい:2007/09/05(水) 01:45:50 ID:G0mxgO/Z
都内じゃないけど川崎のウェアハウスにあるよ。もちろん可動筐体。
592名無しさん@弾いっぱい:2007/09/05(水) 19:36:10 ID:2BZ20XQO
ゲームセンターと家庭用のゲーム機の差をまざまざと感じさせたゲームだね
今は夢がないな家庭用も業務用も差がないし
593名無しさん@弾いっぱい:2007/09/06(木) 14:19:27 ID:otYucXOC
594名無しさん@弾いっぱい:2007/09/07(金) 05:53:42 ID:Np+chAyZ
>>593
カルチャーショックを受けた…

非現役ゲーマーとの意識の差もそうだが、
それ以前に板違いなのに煽りも入らずマターリ進行であることに。
595名無しさん@弾いっぱい:2007/09/07(金) 07:11:59 ID:fF32sLp8
>>593
マンガみたいなスレだなw
596名無しさん@弾いっぱい:2007/09/07(金) 07:16:53 ID:XQ3gs9mo
>>593
同年代だがみんな記憶力なくしすぎw
597名無しさん@弾いっぱい:2007/09/12(水) 02:43:30 ID:pNiIZYf3
>>591
ちと遠いな…orz
でもd!
598名無しさん@弾いっぱい:2007/09/17(月) 04:50:43 ID:Omj6/9cT
599名無しさん@弾いっぱい:2007/09/22(土) 01:40:00 ID:k44LKyZQ
やってみました・・・
600名無しさん@弾いっぱい:2007/09/22(土) 15:09:58 ID:PGN19mBp
>>599
悪い、ニコニコ動画のID持っていないんだ
601名無しさん@弾いっぱい:2007/09/23(日) 03:54:49 ID:OlsNcLHZ
取ればいいじゃない
mixiじゃないんだから紹介とかいらんでしょ
602名無しさん@弾いっぱい:2007/09/23(日) 22:16:32 ID:GjcXSBsN
そーいうのキライな人がおってな・・・
603名無しさん@弾いっぱい:2007/10/23(火) 20:23:53 ID:EkdbZ2z8
ボーナスステージの曲は名曲
604Seisei_Yamaguchi:2007/10/25(木) 07:11:17 ID:FgQ+oRkB BE:44058863-2BP(3)
パシフィストプレイと言わず単なるノーミスクリアを目指すだけでも
違うものが見えてくる
605名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 21:23:01 ID:3YyvoStf
ア〜〜……ゲットレディ!
606名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 12:30:52 ID:4NoOrfTy0
OCN規制解除オメ!!!!&昼飯ホ
607名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 12:31:27 ID:4NoOrfTy0
誤爆orz
608名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 21:35:14 ID:CDP4HXz10
PS2版スペハリ(SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.20 スペースハリアー)
を探しているのですが、秋葉とかで新品売ってるでしょうか?
都内でどこか新品で入手できそうな所がありましたら、教えて下さい。
609名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 22:09:05 ID:jiz8fY5x0
秋葉で中古も含めて探したが見つからず・・・
もう手に入らないのかな???
地方に探しに行ってみるか・・・
610名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 01:22:04 ID:8Cl0sEbm0
とりあえず、アマゾンの中古でゲット!
届くのが待ち遠しい
611名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 06:03:35 ID:LFLGkyVy0
昨日、秋葉のヨドバシに行ったらシューティングコーナーにスペハリvol20置いてあった・・・orz
中古で買って損した(>_<)糞
612名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 09:29:21 ID:Azg89z5L0
中古でもゲームの中身は変わらんだろ
613名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 10:02:54 ID:kECgyfTP0
どうせすぐ飽きるから「中古でよかった」と思えるようになるよ
614名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 10:08:27 ID:KFxs0B/G0
テメーの価値観を人に押し付けるんじゃねえよ
615名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 18:26:29 ID:3p3kishU0
オマエが買った瞬間もう中古だよ
616名無しさん@弾いっぱい:2008/02/25(月) 02:17:06 ID:dyzjLKX70
中古でもゲームの中身は変わらないんだけど、
送料入れると、新品より高かくなったのが痛いす・・・orz
617名無しさん@弾いっぱい:2008/03/02(日) 17:51:08 ID:FxEh4IwL0
本物のスペハリ面白すぎる。。。すげぇ。。。
PCエンジン版しかやったことなかったんだけど、PS2版の完全移植版がこんなに迫力あるとは思わなかった
このゲームが20年前のゲームって嘘だろ・・・
こういう爽快感のあるド迫力なゲーム、今のハードなら余裕で作れるはずなのに
あまり見あたらない気がするのは俺だけか?
618名無しさん@弾いっぱい:2008/03/02(日) 18:41:31 ID:HDe3trD30
今のハードのクオリティじゃないとか言われるんだよな、こういうのは
619名無しさん@弾いっぱい:2008/03/02(日) 19:04:36 ID:kkp5hG5p0
>>617
昔のアーケードってとにかく嘘でもいいから大きく、派手にって感じだったからね
スペハリなんかは特にグラフィック、サウンド、ゲーム性それぞれの主張が強い
雑誌で読んだが、スペハリの時に製作スタイルを変えて、グラフィック、プログラム、サウンド各チームに
こだわってみっちり作りこませた結果だそうな
620名無しさん@弾いっぱい:2008/03/05(水) 15:14:43 ID:ufS6X+BP0
デラックス筐体が置いてあるゲーセンが
とうとう潰れた。
621名無しさん@弾いっぱい:2008/03/07(金) 23:16:31 ID:VNg7sKmO0
>>620
よし、筐体は君が買い取るんだ


傾いたままの筐体を置いていたゲーセンも多かったな…
スペースハリアーよりアウトランの方が多かったが
622名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 15:56:43 ID:7qhgM50o0
スペースハリアーの筐体毎、今のげーせんに復活させてくれ!
こういうのが今のげーせんに必要
623名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 17:22:34 ID:eLuT40+9O
>>622
スペースハリアー3とかどうよ?ポリゴン使わないでさ…
624名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 20:58:22 ID:a8TxWPKI0
大型筐体、とりわけ可動筐体はメンテが大変だからね…
625名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 00:42:42 ID:h15z3uwR0
スペハリやアウトランのような「体感ゲーム」ってのが作られなくなってどれくらいたっただろう…
626名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 21:16:13 ID:YZJCEHt30
ご存知の方も多いと思いますが、川崎のウェアハウスには、
未だにスペハリのデラックス筐体が現役で稼働中でっせ。
(アフターバーナーのコマンドタイプ、アウトランのデラックス筐体
もある。)
627名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 21:18:06 ID:YZJCEHt30
626です。
591に同様の書き込みありましたね。。
重複すいませんです。。orz
628キッズ大鳥居TV ◆P6rBQWtf4. :2008/03/27(木) 17:00:36 ID:ra1Yl1L00
スレ全部読んだが、おまえらとは旨い酒が飲めそうだ
というわけでつまみどぞー

つ[スケイラのフライ]
つ[焼きアイダ]
つ[ルーパーの酢の物]
629名無しさん@弾いっぱい:2008/03/31(月) 23:27:01 ID:c1P5xNRmO
10代でこのゲーム好きな人いませんか?
630名無しさん@弾いっぱい:2008/04/01(火) 01:25:34 ID:iGqyFrx/0
つ[スケイラのフライ]
つ[焼きアイダ]
つ[ルーパーの酢の物]

これなんかで見た事あるようなBeepだっけ?
631629:2008/04/06(日) 00:05:47 ID:7fc9EPGpO
どなたかいませんか?
周りに知ってる人いなくてさびしいです。
632名無しさん@弾いっぱい:2008/04/06(日) 07:47:56 ID:7vT5X3YK0
>>631
30代半ばの俺がリアルタイムど真ん中よりほんのちょっと下くらいだから
10代で知っている奴は珍しいだろうな。
SS版が出てからでも10年くらい経っているだろうし、
ましてやマークIII版やアーケード版となったらなおさら。
633名無しさん@弾いっぱい:2008/04/30(水) 22:23:12 ID:5cw3CnOB0
20年位前からの疑問なんだが
マークV版で被弾したハリアーが立ち上がる時、何て言ってるんだろ?

「クワックワッケッ」としか聞こえない俺と

「ゲットアップハリアー」だと主張する友人とでアーケード版を探したが、ガキの
行動範囲内じゃ見つからなかったんだよなぁ。
634名無しさん@弾いっぱい:2008/05/01(木) 14:13:06 ID:yw82LEGA0
「ギャグ有り」でしょ?
635名無しさん@弾いっぱい:2008/05/01(木) 20:56:04 ID:siT6iN290
「ゲットレディ」

淑女を得なさい
636名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 12:01:23 ID:mdevunbt0
一時期溢れてたスペースハリアーもどきゲームのなかでは
アタックアニマル学園は割と頑張ってるかもしれない出来。
劣化移植なFC版スペースハリアーよりはマシかもしれないという程度に。

女子高生、セーラー服、ブルマ、スクール水着、スチュワーデス、パンチラ
といった、スペースハリアーにはないオリジナリティが目白押しで素晴らしい。
637名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 17:00:19 ID:IwIJzU+/0
>>636
でも処理落ちしまくりだしステージ数少ないしノーマル状態だとすぐ弾切れになるし
638名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 17:17:23 ID:FSWcKB/z0
ダライアスハリアーとか出ないかな。相性良さそうな気がするんだが。
639名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 18:25:39 ID:5gGbzYMUO
>>629
いまさらだけど知ってるよ。18歳です
640名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 18:56:05 ID:UjggJbBi0
>>625
アフターバーナークライマックスでグイングインしようぜ。
日本にはDX筐体が無くて残念。前後にもガシュガシュ動く凄いシロモノらしいのに。
641名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 21:06:39 ID:NloQyTim0
>>638
グラディウスだったら、ソーラーアサルトがあるんだが…
642名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 22:53:51 ID:SgIwc7v70
>>637
あの2発しか撃てない、スピードも遅い弾は
しっかり狙ってから撃たないといけないんだ、って逆に考えてみれば悪くないと思うけどな。
適当に撃てば当たるマシンガンというよりも、
敵の先を覚えて、スコープで捉えて確実に撃ち落とす感覚ってな。
643名無しさん@弾いっぱい:2008/05/21(水) 08:29:33 ID:25ighX2A0
スペースハリアーは1ミスでしかクリアした事がないんだが、
何故か8面あたりの通常は死なない簡単な面でミスをすると、
ラストステージでミスをしない…。
不思議だ…。
644名無しさん@弾いっぱい:2008/06/08(日) 17:36:37 ID:N/X9WULH0
セガサターン版、持ってたょ
645名無しさん@弾いっぱい:2008/06/08(日) 19:30:52 ID:vZ7swZUJ0
サターン版、地元のまんだらけで¥680なんで買い直そうかな
646名無しさん@弾いっぱい:2008/06/08(日) 23:54:35 ID:ADZQ3hgw0
投票よろしくおねがいします。

第2回!!みんなで決めるゲーム音楽ベスト100
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1212247283/
647名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 22:17:48 ID:nOFg0tkr0
>>643
おいらはけっこう前に、某中古やでサターンソフト・ファイナルバーゲンセール(処分売り)
で買ったよ。

今はサターンソフトはあまり売ってないからいいやつは結構高値かもしれないよ
648名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 22:20:39 ID:nOFg0tkr0
>>647
返信の数字間違えた・・・
643番さんじゃなくて645ばんさんでした(ペコリ)
649名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 16:52:25 ID:pJ0vQKS/0
ファンタジーゾーンのスレが落ちたままみたいなので、こっちに

シリーズ全作品を網羅『セガエイジス2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1215849_1407.html
650名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 12:09:33 ID:mIEqpTqR0
>>647

SS版の中古相場(通販サイト)
・古市→504円
・GEO→780円
・駿河屋→320円

…高値なんて付いてないよ(´・ω・`)

ファミ通Wave DVD 8月号のやり込みがスペハリづくしでワロタww
651名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 18:51:37 ID:dx2kuaTk0
>>650
見た見た

難易度最高、全ステージノーミスクリアーってだけじゃなく

PS2版
サターン版
スーパー32X版
PCエンジン版
ファミコン版
の5本すべてを難易度最高全ステージノーミスクリアーってのがクソワロタ

メガドラ版スペースハリアー2も同じ制約でクリアってのが神すぎるよYYY
さすが2007年のやり込みキングだよ
652名無しさん@弾いっぱい:2008/07/10(木) 19:53:04 ID:umJqlL+k0
そのwaveとかいうの買ったことがないけど買ってこようかな
653名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:35:26 ID:OziY8fYs0
>>649
SS版ファンタジーゾーンも
マークIII版ファンタジーゾーンも
マークIII版ファンタジーゾーンIIも
ファンタジーゾーンギアも
スーパーファンタジーゾーンも
オパオパも
ギャラクティックプロテクターも
持ってるけど、リメイク版ファンタジーゾーンIIのために買おう。
654名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:59:09 ID:p9O5gzHA0
ギャラクティックプロテクター持ってるなんてすごいなぁ。
あんた漢だよ!
655名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 03:16:19 ID:XlBiL8P00
>>654
あれは当時ウッディポップを買った奴なら買ってるんじゃないか?
俺もそうだし
656名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:15:56 ID:p9O5gzHA0
ああ、ウッディポップか。納得。
パドルコントローラーってあとアレクのBMXくらいしか
使えるのなかったような…。
657名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:33:19 ID:9sSf7g6d0
>>656
め組レスキューとスーパーレーシングもあるよ。
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/soft.html
め組レスキューはなかなか楽しい。
アレクのBMXだけ持ってないんだよなぁ。
658名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:44:11 ID:8fqIPuSo0
なるほど、め組レスキュー…かなり末期ですよね?いろいろ忘れててすみません汗
その頃通販のサンタで、ザクソン3Dとかメイズウォーカーを500円で買った記憶が。
Beepにmk3のスペハリのタイトル画面だけ発表された号があって、ドキドキしてた世代です。


659名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:15:09 ID:3m+ob/xc0
セガ全般スレと化してるな。別にいいけど
660名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 15:30:21 ID:KSTLaOYI0
MS(MarkV)版・PS2版も持ってるのに、性懲りもなくWiiのVCで本日MS版スペハリが配信されたので購入してしまった(´・ω・`)

ハリアーからJETに変更してプレイ中。
661名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:38:15 ID:zG0oG3Xi0
余計な読み込みも何もなく、スイッチひとつで即起動できる32X版がお気に入り。
662名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 07:02:07 ID:lg9rWeGs0
>>661
設置に時間がかかる
空き電源タップ確保とか
663名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 22:30:30 ID:weg1xmLX0
>>662
うちではいつでも起動できるように設置されています。
664名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 11:04:32 ID:xNoV7T36O
おいおい、エイジスのスペハリ2ってこんな仕様だったのかよ。
俺はてっきりメガドラ版2の糞リメイクだとばっかり思ってた…。
まぎらわしいタイトル付けやがってw

探したけどどこにも売ってねーorz
665名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 18:52:16 ID:1UbW7a1b0
新品のサターンと、未開封のミッションスティック付きスペハリを確保、
保存して何年経ったか。PS2のが出てちょっと悔しいけど、ハードもディスクも
弱いから、サターン版の方が長期保管には向いてるな。
666名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 22:23:29 ID:cxSXNkxn0
川崎ウェアハウスで初めてDX筐体の奴をやったんだけど
レバーがなんか微妙…
あれって元々あんな風にヨレっとしてるの?それともメンテの問題?
667名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 14:04:14 ID:hHrugOlL0
Commodore版とか、ATARI版とか、結構いい線いってるな。

でも総じて音が変な風に移植されるのが不思議。日本人とは感性が違うのかな。
668名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 09:49:40 ID:XPas6tjw0
アフターバーナーに比べて柔らかかった記憶はあるが。

20数年前の筐体だから、メンテと言っても、部品等は
代替品で対処している可能性は高いよね。動くだけで奇跡
669名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 23:39:35 ID:rEUfLW7D0
>>664
ttp://sp-game.cocolog-nifty.com/t/2008/07/segaages_dacb.html
ここ見る限りセガには在庫あるみたいだから近所の店で注文すれば買えるはず。
670名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 09:05:38 ID:LdF9UJr+0
スペハリとパックマン、移植されている機種の多さではどちらが多いかね
671名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 13:38:37 ID:BxsKB45S0
スペースハリアー3Dをアーケードに移植して欲しい
672名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 20:04:10 ID:DIWppeJP0
やべ、これプレミアでもついてきた?
高くなっとる
673名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 20:04:43 ID:DIWppeJP0
エイジスのスペハリ2ね
674名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 12:58:47 ID:VF44eHel0
過去、スペハリにプレミアがついた試しは無い
675名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 19:01:56 ID:3zjquDU+0
PS2のエイジスVol20のスペハリコンプリートコレクションか
なんか品薄になってきてるぽいね
中古に流れないのかしらんが、少なくとも定価よりは高いかも
676名無しさん@弾いっぱい:2008/08/15(金) 12:10:05 ID:njgFia3r0
スペハリマニアしか買わないから、一定量流通した後は安くなる。安心しろ。
677名無しさん@弾いっぱい:2008/08/15(金) 14:13:25 ID:QcYT/BM10
一定量に達してないっぽい
678名無しさん@弾いっぱい:2008/08/15(金) 16:52:08 ID:kaRmaHGx0
Amazonに在庫が無いだけの話なので普通に店で注文すれば買えるはず。
既に3年前のソフトだから、品揃えを気にしている店以外は置かないだろ。
679名無しさん@弾いっぱい:2008/08/16(土) 01:08:40 ID:rsME6rK00
3年前?それは初期のほうのAGESスペハリじゃね?
680名無しさん@弾いっぱい:2008/08/16(土) 02:25:18 ID:EYKNbAAu0
注文ってどこから引っ張ってくるんだよ
681678:2008/08/16(土) 03:27:46 ID:THyIrLBy0
>>679
2005年10月発売だから3年前でいいだろ?
http://ages.sega.jp/vol20/
古いほうは2003年発売だから5年前だね。

>>680
セガだよ。どうしても通販で買いたいならばこことか使えば?
http://sp-game.cocolog-nifty.com/38/2008/08/post_577b.html
このお店で8/10時点で再入荷してるんだから、どこの店でも頼めば手に入る。
682名無しさん@弾いっぱい:2008/08/16(土) 13:31:05 ID:zqcTs4ZH0
アマゾンだけじゃなくて他の店にも在庫無いからもう数少なそう
683名無しさん@弾いっぱい:2008/08/16(土) 18:34:37 ID:Q6fGO/U00
数が無いというより捌けないから入荷しないだけだろ今更
メーカー注文でまだ出てくるくらいだし
SEGAAGES関連製品はメーカー在庫余ってるの多いと思うがな
684名無しさん@弾いっぱい:2008/08/16(土) 18:39:37 ID:Xj8e6uiD0
だったら、セガストアで販売すればいいのに
685名無しさん@弾いっぱい:2008/08/16(土) 20:30:49 ID:6BVI8a/h0
20年以上前のゲーム、買うのはマニアだけだから、そういうヤツは既に買ってる。
3年前に発売されたソフトが今から需要が増えるわけがない。
過去に様々なゲーム機で発売されたスペハリが、ゴミ同然の値段になったのを忘れたか?
686名無しさん@弾いっぱい:2008/08/17(日) 23:09:40 ID:Q7lGsVfn0
でも売ってないぞ
687名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 10:17:36 ID:zws1qbgq0
だから発売されたの知らない人らが探してるんだろ
688名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 10:25:51 ID:2N5ChUwr0
>>683
あまってんなら、メーカー側がネットで販売すりゃいいのに
なんでしないんだ?
専売サイトあるんだろ?
689名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 12:56:33 ID:x+2BrjU60
古くからのセガマニアが買ったら、その後はもう売れないのがこの手のソフト。
今ごろ気づいたやつが探しているかもしれないけどね・・
690名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 18:33:44 ID:vtmK3S7e0
しかしPS2スペハリ(vol.20)は、BGMの音色でどうしても萎える。
691名無しさん@弾いっぱい:2008/08/19(火) 00:27:32 ID:dT6/O16GO
質問1
PS2の新しい方のアーケード版は、十字キーを離したらゲーセンみたいに真ん中にハリアーが移動するのですか?

質問2
真ん中に移動するとしたら、中途半端に右とか画面の端以外の場所に一定時間居座りたい時は、
どうしたらよいのでしょうか
692名無しさん@弾いっぱい:2008/08/19(火) 00:44:18 ID:9Dr1aZ2t0
忘れたけどアナログレバーでやれば
ちゃんと静止出来るだろ
693名無しさん@弾いっぱい:2008/08/19(火) 00:55:25 ID:dT6/O16GO
>>692
そうなんっすか。
因みにゲーセンの場合はどうなんだろう。
694名無しさん@弾いっぱい:2008/08/19(火) 02:31:05 ID:GWhvbeoV0
デュアルショックのアナログスティックでやると、レバーを離すと真ん中いくね
オプションで切り替えれば、十字キーで操作できる
十字キーの場合離しても真ん中戻らない

ゲーセンの筐体だと、レバー離せば真ん中(ニュートラル)に戻る

アナログスティックの場合で一定の場所に居座りたいときは、その位置で止まるようにレバーを傾けていればいい
ちょっと慣れが必要かもしれんw
695名無しさん@弾いっぱい:2008/08/19(火) 09:47:22 ID:NTZBjrKW0
次の移植が出るときは、ぜひ稼動筐体を付属させて欲しいね
696664:2008/08/19(火) 13:09:52 ID:Oru8rBFNO
>>669
亀で申し訳ないけど情報ありがとう。
行きつけの店に卸してる問屋が言うにはメーカー欠品との事だった。
その後、中古を1800円にて確保できました。
697名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 10:49:26 ID:V17R/j/P0
Windows用に移植すれば終了だね。もうゲーム機で出す必要が無い。
698名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 11:57:50 ID:0iEmNT3J0
んじゃ全部のゲーム機終了して全部ウインドーズで出そうぜ
699名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 12:31:29 ID:kTHnCISD0
>>697
タイプソフトになかったっけ?
700名無しさん@弾いっぱい:2008/08/23(土) 09:44:54 ID:1cCiengu0
そうかーWindows用に出すとコピーされまくるし、
もうその後はゲーム機用に売れなくなってしまうから
あえて出さないんだね。
701名無しさん@弾いっぱい:2008/08/23(土) 14:26:20 ID:+pxX+qM3O
エミュで腐るほどあるじゃん。
702名無しさん@弾いっぱい:2008/08/23(土) 15:25:45 ID:MvkkhIyg0
701が見えません
703名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 12:20:33 ID:0rP77YUOO



エ ミ ュ で 腐 る ほ ど あ る じ ゃ ん 。




704名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 12:32:40 ID:1q8oF/5u0
だから見えないって
705名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 12:41:10 ID:0nCvkQAU0
DC版(シェンム)のラストにはハヤオーが出てくるとか聞いたんだけど
鈴Qの本にも収録されてたっけ?


個人的にはPCエンジン版が一番燃えた


706名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 13:12:16 ID:fq0n48Aj0
PCエンジン版が出たときは驚いたな
何故セガのハードよりも良いものが出るんだと
707名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 13:38:25 ID:0nCvkQAU0
その反動FZが糞だったこと
音が濁っているだけでだいぶ評価が変る世界だな

画面比率も問題だったがRタイプとかはそんなに悪いことを聞かなかったし
708名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 16:43:38 ID:YaRSOWY00
ファンタジーゾーンの場合、上下左右に任意移動できるので
画面比率がおかしいと致命的なんだよ。
709名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 17:38:26 ID:0rP77YUOO
>>704



だ か ら エ ミあ〜ぁ




Get Ready
710名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 17:40:03 ID:1q8oF/5u0
あ〜ぁ




Get Ready
711名無しさん@弾いっぱい:2008/08/24(日) 18:05:24 ID:1UW+ILc00
アリシアさんじゅうきゅうさい
712名無しさん@弾いっぱい:2008/08/25(月) 10:53:05 ID:CMOcO3HT0
PS2の場合は仕方ないけど、セガって最初は自社ハードだけに出す振りしといて
後で必ず他機種への移植(許可)をしちゃうんだよね。
そりゃお金が欲しいのはわかるけど、ユーザーとしては凹む。
しかも後から出た方が出来が良かったりするし。
713名無しさん@弾いっぱい:2008/08/25(月) 17:39:44 ID:7F8mTy7y0
>>712
>しかも後から出た方が出来が良かったりするし。

これは当然じゃないのか?
1年後ぐらいでの発売なら問題ないが
究極タイガーの例もあるし

メガドラがもうすこし綺麗な音と色数をだせるような設計にすれば良かったんだよね
しかもPCエンジンのほうが小型だし
714名無しさん@弾いっぱい:2008/08/26(火) 00:37:27 ID:MvH4ceKQO
ゲーセン版の上のタイムって何か意味あるの?
715名無しさん@弾いっぱい:2008/08/26(火) 01:07:41 ID:Z3GRqS0P0
>>714
1面の中央に出てるやつなら、そのタイムが出てる間は死んでも残機が減らない。
PS2版(スペハリIIの方)ではオプション切り替えで表示できるよ。
716名無しさん@弾いっぱい:2008/08/26(火) 01:09:31 ID:rxhbC1HB0
それはトライアルタイムという、やられても残人数の減らない時間
ディップスイッチで設定できるもの
717名無しさん@弾いっぱい:2008/08/26(火) 06:35:34 ID:NXjrfDib0
>>713
PCエンジンは、AVブースターとマルチパッドの周辺機器込みでの大きさで比べるべきです
718名無しさん@弾いっぱい:2008/08/26(火) 08:10:11 ID:MvH4ceKQO
>>715
>>716
へ〜知らんかった。ありがとう
719名無しさん@弾いっぱい:2008/08/26(火) 10:02:07 ID:Oz959YBJ0
>>712
sg1000のころからアーケードの人気作は海外に売り渡していて
家庭用に移植できた自社タイトルはごくわずかだったそうな
そのころから比べればメガドラまで徐々にまともにはなってきていたんだがな

クオリティに関してはセガ自社タイトルはほとんど外注〇投げってのも大きかったな
逆にソーサリアンや大戦略、カプコン作品といった他社タイトルはセガ生え抜きスタッフが気合をいれて移植するという状況だった
720名無しさん@弾いっぱい:2008/08/28(木) 22:57:31 ID:Of2XbktY0
名作アルバムのインタビューとか見てると
割と適当というか行き当たりばったりで移植決定してるんだなぁという印象が

SDIの移植した人がインタビューの瞬間までアーケード版の隠しボーナスを知らなかったとかw
721名無しさん@弾いっぱい:2008/08/29(金) 00:10:58 ID:EIzpRPSs0
ピンチの今、少しでも稼ぎたいセガ
722名無しさん@弾いっぱい:2008/08/31(日) 13:07:32 ID:hDaQDvjV0
PCエンジン版スペハリには心底ガッカリしたけどなぁ
セガマークVよりキャラがショボくなってどうするんだとw
まぁ、後から考えればアベニュー移植の中ではスペハリは電波なだけあって
まだマシな部類だった訳だが
アベニューも下請け丸投げだったんだろうね
723名無しさん@弾いっぱい:2008/08/31(日) 13:57:23 ID:pdXoFV0o0
移植度は高いと思うけどね。背景があったり、上下スクロールがあったりと。
ゲーム性はどうだか知らないけど、当時はそれだけで羨ましかった。
724名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 09:39:49 ID:wp4vYESd0
質問です。
ゲームスタート時に「ウィルカムトゥザなんちゃら」って言ってるんですが、
「なんちゃら」ってなんて言ってるんですか?
725名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 09:54:07 ID:zYiSaADD0
Welcome to the fantasy zone. get ready!
726名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 10:17:36 ID:wp4vYESd0
ファンタジーゾーンって言ってるんですか。ありがとう。
ところでアフターバーナークライマックスってPS3で出ないですかね?
727名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 10:21:39 ID:zYiSaADD0
しるか
728名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 20:09:49 ID:yJsyo7M60
マークV版でしゃべった時は驚いた
729名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 22:45:22 ID:gI9XqKiO0
MK3移植は全て中さんの異様なパワーのお陰?
730名無しさん@弾いっぱい:2008/09/10(水) 08:26:10 ID:04RRZFwB0
質問です。
ステージクリアのとき、次のステージが始まるときには何て言ってるんでしょう??
731名無しさん@弾いっぱい:2008/09/10(水) 08:51:51 ID:4vjhrCgR0
しらね
732名無しさん@弾いっぱい:2008/09/10(水) 11:22:59 ID:2UpAMgmD0
>>730
You are doing great!
だったと思う。「いいぞいいぞ、ゴーゴー(>_<)!」って感じ?
733名無しさん@弾いっぱい:2008/09/11(木) 23:07:57 ID:VVi8rgkm0
【携帯】セガモバで『ファンタジーゾーン』PS2版とサントラをプレゼント
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1221138491/
734名無しさん@弾いっぱい:2008/09/13(土) 00:03:58 ID:NioYbJSL0
>>726
どこの噂か無責任だけどツルピカ屋さんで書いてあったなあ
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!とか口癖の人んとこ
今どーしてんだろう
735名無しさん@弾いっぱい:2008/10/18(土) 12:47:25 ID:fUaVRZzb0
こういう爽快感のあるゲームって今出て無いんですかね?
3Dだと作るの難しいのかな
736名無しさん@弾いっぱい:2008/10/18(土) 14:36:12 ID:ZJ/mHDzK0
>>735
ポリゴンだと、ある意味リアルな動きのトレースになるから
擬似3Dみたいに爽快感ある速度を自由に作り出すことができないからな。

85年前後に戻りたい気分だよ、まったく。
737名無しさん@弾いっぱい:2008/10/18(土) 16:39:51 ID:Z4ITWbCC0
>>735-736
具体的には、スペースハリアーやアウトランなどの場合、オブジェクトの拡縮処理で、
距離に対する見た目の大きさや画面中心からの位置の変化を正しく行っていない。
それらは距離に「反比例」するのが正しいのだが、これらのゲームでは、
「直線的な変化」をするようにプログラムされている。
単に作り手の技術や知識の足りなさでそうなってしまったのか、
それともあえてわざとそうしたのかはわからないが、
結果的に遠くの物体ほど接近する速度が強調されて見えるようになった。
3DCGだと基本的に拡縮処理(パース処理)は正しく行わなければならず、
それだと同じ速度で飛んでいても、遠くの物体の接近速度が遅く見えてしまう。
それで正しいとはいえ、2Dのスペハリと同じスピード感を出すのは無理。
現にプラネットハリアーズはろくにスピード感がなかったし。

でも自分は、2Dでも3Dでもそういう表現は正しくやってほしいと思う。
ポリゴン縦シューの中には、背景にパースがかかっているのに空中物にはパースがかかっていないとか、
空中物は真上からの視点で描画されているのに背景は斜めに見下ろしたアングルになっているといったような、
3Dなのに3Dとしてデタラメで不可解な表現を「わざわざ」しているものが結構あるが、
ポリゴンである以上、いくらなんでもスペハリのようなタイプの作品でそういうウソ処理
(遠くの物体ほどさらに遠くにあるように表示)をするわけにもいくまい。
擬似3Dのスペハリやアウトランですら無理・不自然さを感じていたというのに。
738名無しさん@弾いっぱい:2008/10/18(土) 21:18:48 ID:Vr/2q7WX0
これってコピペだっけ?
739名無しさん@弾いっぱい:2008/10/18(土) 21:26:00 ID:ZJ/mHDzK0
>>738
1行目の「俺は低脳」までしか読んでない
740名無しさん@弾いっぱい:2008/10/19(日) 20:52:14 ID:+EbR39Bj0
>>737
なげーよw
でも、最近もどきを作ろうとしてるから言いたい事は良くわかる
741名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 17:30:47 ID:7U+jdSs50
レイプ魔ゾルゲ大首領が次の獲物として
スペースハリアーを狙ってると聞いて飛んできました
742名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 19:52:18 ID:hteeSXvq0
同上
743名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 23:29:26 ID:ut6emoZ00
スペハリIIの続編なら、あのグラフィックの延長線上としてこんな素晴らしい逸材はいないと思うぞw
744名無しさん@弾いっぱい:2008/11/06(木) 00:58:16 ID:jFxIVq970
隠しでファンタジーゾーンのスペハリ面入れてくれたら神なんだが
745adgjm:2008/11/06(木) 01:49:30 ID:1/ZbKE5gO
PS2 コンプリートコレクションの改造コード教えて下さい
746名無しさん@弾いっぱい:2008/11/07(金) 14:46:57 ID:vETllehC0
どこかに楽譜がみれるサイトないですか?
色々探したがみあたらない・・・。
747ゾルゲール:2008/11/07(金) 20:00:54 ID:j/PrQTmI0
今度はスペハリをレイプしに行くので、乞うご期待!!!
748名無しさん@弾いっぱい:2008/11/07(金) 21:19:41 ID:n0dS6Bgw0
ボスにグロイキュー○ーちゃんがでてきそうだな・・・
749名無しさん@弾いっぱい:2008/11/07(金) 21:37:47 ID:X5HUEK/v0
洒落になんねぇ…
750名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 20:04:27 ID:f9qsLtmeO
やめてェー!!
スペハリは許してぇ!!
かわりにスターブレイザーにして!!
751名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 11:31:17 ID:ApDvT8zM0
しかもスペハリ4Dだもんな、センス最高だよwwwwww
752名無しさん@弾いっぱい:2008/11/11(火) 01:58:03 ID:IlLTJB7Q0
ボスは
キューピーとタマネギ宇宙人のみです
無論ハリアーはへっぴり腰
753名無しさん@弾いっぱい:2008/11/11(火) 12:28:48 ID:IQ8sGTUW0
ウェルカム トゥ ザ うーちぇうーちぇwwwww
754名無しさん@弾いっぱい:2008/11/14(金) 00:55:36 ID:C0igN84D0
>>753
いきなり警告かよw
755名無しさん@弾いっぱい:2008/11/15(土) 09:42:28 ID:JR/CStNe0
今日の読売新聞にCS「ゲームレコードGP」で
スペハリをやると記載されてました。
756名無しさん@弾いっぱい:2008/11/15(土) 11:46:20 ID:LSzf6YwR0
>>755
ゲーレコGPで放送されるのはFC版のスペハリ(´・ω・`)
757名無しさん@弾いっぱい:2008/11/17(月) 14:32:00 ID:p+rqRHaP0
758名無しさん@弾いっぱい:2008/11/17(月) 17:55:42 ID:vh/Wd6Y00
今見て見もグラフィックも綺麗だしスピード感、爽快感は凄いな
759名無しさん@弾いっぱい:2008/11/18(火) 21:38:43 ID:QjxIIfKc0
スペースハリアーは本当にみんなの憧れのゲームだった
家庭用との圧倒的な差を見せ付けられた
x68000の開発途中の画面を雑誌で見たときは感動した
760名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 11:04:58 ID:eTOIXCH80
当時は一番アケ版に近いスペハリだと思ってたX68版も、実は全然違うという事に
気づいたのは32X版が出た頃だった・・・・。
X68版って、画面中に撃てる弾数がベラボーに多くて連射付けてるとすごいラクだよね。
アケ版は画面中4発までだったけど。
761名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 12:22:37 ID:YLhc6uLfO
昔ダチのスペハリII見たけど酷かったな
16ビットとかいって詐欺だろこれって感じ
762名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 13:19:26 ID:p43zVpPu0
近距離での拡大速度の唐突さとか、グボッと汚い音のヒット音とか
アレなとこは確かに多いな。回転アニメーション2枚しかないのは
ROM容量の関係なんだろうけど。

まあ当時は「…」な出来と俺も思ったが、ハード初期ソフトだし
デカイ敵が出せる性能デモとしてはあんなもんじゃね?
後期に技術上がって容量も増えたタイミングでの本気スペハリも
見たかったとこだが。
763名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 18:10:20 ID:EK+az8zW0
PCエンジン版って、キャラが小さいというか細身に感じた。
764名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 18:16:46 ID:1cqz1Wr60
それでもX68やら買えない人間にとっては
あの時代にほぼアーケードライクなスペハリ楽しめたPCEは神機だった
俺はソフトと本体を同時購入したなぁ
765名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 13:58:19 ID:mww4QfC50
スペハリ2のいい所

ゲットレディの音声が恐ろしくクリア
影がある
細かい市松模様の再現で奥行きが感じられる
766名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 15:26:55 ID:FZD6+57P0
ファミコンで俺が初めて全クリできたゲーム

普段は一面か2面くらいで死んでたのに
なぜか調子良い時に気づいたら全クリしてた

アーケードで出せば絶対ヒットすると思う
767名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 16:18:05 ID:kAzL1xPs0
スペハリIIのハリアーは動きが悪すぎ
もっと滑らかに出来なかったのか
768名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 16:38:04 ID:7bslgvcB0
>>767
30fpsなんだからしょーがねーだろw
769名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 17:09:15 ID:hXElZuuIO
>>760
気づくまでに随分時間かかったなw

でも今見てもスゲーグラフィックだよな…
当時の家庭用ゲーム機でよく移植したよ…
メーカーも…

当時のセガ基盤は化物!
770名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 17:30:25 ID:QmZvMA0W0
>>760
地面の違いはすぐ気づくだろ

で、プラネットハリアーズはいつ家庭用で出るんだろうかw
イージーなら1コイン全2周クリアできるのに
771名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 18:41:05 ID:4fGsiJO7O
>>762
うん。
ただ書き換えによる拡大がカクカクするのはしかたないにしろ
オブジェクトやスクロールの動きそのものがねぇ・・
でもアフターバーナーは結構熱かった
個人的にはFCアフターバーナーも良作
772名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 19:16:57 ID:hXElZuuIO
>>771
FCのアフターバーナーは普通に遊べてビックリ
773名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 23:29:05 ID:hAAbrZYN0
ABはマーク3のはやったことないが、FC・PCE・MDそれぞれ
再現する方向性こそ違えど、どれもなかなか楽しめたな。

スペハリは今の機械で続編作るとすると、スクロール式じゃなく
3D空間を飛び回って敵を倒すタイプのシューティングになるのかねえ。
そういうのもやってみたい気がするが。
774名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 00:08:33 ID:1RraucBgO
>>773
PCE版グラフィックとか動きは頑張ってるけど音が(´Д`)
775名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 01:16:55 ID:jmmNcmQI0
>>774
音はアベニューだからあきらめたよw
音作り下手なの自覚してか、メロディー入りの曲にしたのは正解だな。
776名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 10:21:02 ID:uxnwciEt0
マーク3版アフターバーナー2は発売日にFM音源ユニットと一緒に買ったぞw
正直買いに行く前に大船書房で見かけたファンタシースターを買えばよかったと猛烈に後悔したw
777名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 13:26:32 ID:n02qr/bl0
あれは2じゃないw
ボス戦のAFTERBURNERは結構好きだったりする
778名無しさん@弾いっぱい:2008/11/23(日) 17:46:23 ID:mr8lPi8v0
P6版を当時馬鹿にしていたが、最近になってニコ動で見てスゲーと思った。
779名無しさん@弾いっぱい:2008/11/23(日) 19:29:47 ID:3TtAGuLm0
スペースハリアーほどたくさん無茶移植されたゲームはあるのかね
ゼビウスも多かったけど、スペースハリアーはそれを超えてる気がする
780名無しさん@弾いっぱい:2008/11/23(日) 20:20:18 ID:Gce8UFDaO
シューティング枠ならグラディウスもいい勝負
781名無しさん@弾いっぱい:2008/11/23(日) 21:58:28 ID:eZumPnlf0
知らない人が豆腐が飛んでくるPC88版の動画をようつべで見るとそこまでしてハリアーを遊びたいのかという気がするだろうけど
当時の人はそこまでして遊びたかったのがスペースハリアーだから凄い
782名無しさん@弾いっぱい:2008/11/23(日) 22:03:55 ID:RvQmkrWp0
X1版と88版の動画をようつべで見たけど音楽は家庭用で出てたものより遥かにかっこいいんでびびる
783名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 15:20:44 ID:h4qYB6dq0
>>768
あれが30fpsに見えてしまえるとはおめでてーなw
15だよ・・・・・・・
784名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 15:28:39 ID:OligDJJm0
驚愕の事実w
785名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 17:27:13 ID:R5Ft/7xE0
仕事帰りに寄った家電量販店のワゴンに、PS2のエイジス20番(新品)が\980で売ってた(´・ω・`)
スペハリ好きなので既にセガダイでDX版を購入済なのだが、次に寄った時に残ってれば買おうと思う。
786名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 00:48:45 ID:cm4EdoAG0
Amazonだと新品は定価の倍の値段付いてるのになw
787名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 01:06:01 ID:Cellemdw0
あれはボッタクリ業者が好きな値段付けてるだけ
788名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 01:13:34 ID:cm4EdoAG0
んなのわかってるからネタにしてるんじゃん
789785:2008/11/28(金) 17:22:49 ID:ovZspBoG0
家の廊下の電気が切れてたので家電量販店に寄って電球を購入。
そしてエイジス20番も残ってたので確保した…さすがに赤青メガネは付いてこなかった(・∀・)

4番はよく中古ショップで投売りされてるね…これもセガダイで購入済だけど2本もいらないなw
790名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 17:36:13 ID:ueTZiWMdO
えーと、アフターバーナーの次辺りに出たヘリのゲームはなんてタイトルだっけ?
791名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 17:41:52 ID:ovZspBoG0
>>790
セガのヘリゲーといったら「サンダーブレード」しか思い浮かばないw
792名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 17:43:39 ID:7WSHZqP10
サンダーブレード?
793名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 17:56:49 ID:ovZspBoG0
Wikipedia サンダーブレード(Thunder Blade)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89

アーケード版動画(ニコ動)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm540577
794名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 19:47:07 ID:uvkGh3lM0
おおthx
しかし4面で終わりかよ・・
795名無しさん@弾いっぱい:2008/12/04(木) 21:02:40 ID:5uDqykxd0
http://jp.youtube.com/watch?v=bRw2snCK9eA

x68000版はまだマーク3しか家庭用ゲーム機では遊べなかった時代にこれだから凄いな
グラフィックのグラデーションや色使い、音楽、ボイス、全部美しい
もちろんアーケード版と比べれば違いはすぐに見つかるけど
当時の水準としては図抜けてるな
796名無しさん@弾いっぱい:2008/12/04(木) 22:33:17 ID:RrVpXHJU0
そりゃ、当時最強のホビーPCだったからな
797名無しさん@弾いっぱい:2008/12/05(金) 01:10:56 ID:NyKGUIo6O
タイプ2最強の曲
798名無しさん@弾いっぱい:2008/12/05(金) 10:22:29 ID:dii9oAjZ0
ウェルカム トゥ ザ C言語ー
799名無しさん@弾いっぱい:2008/12/06(土) 21:00:15 ID:NjCxU3xf0
MZ-700に音源積んであったらなー
800名無しさん@弾いっぱい:2008/12/06(土) 22:16:11 ID:4ZF0hpSh0
ニコ動にMSX2版を上げている人がいるがあれは凄いぜ
もういじらないと言いつつも時々更新してくれているのも嬉しいw
801名無しさん@弾いっぱい:2008/12/06(土) 22:31:44 ID:8wfl8NuQ0
SEGA AGES 2500シリーズVol.4のスペハリ 最後までいった人いる?
802名無しさん@弾いっぱい:2008/12/12(金) 23:24:56 ID:2r+AoRCtO
>>783
ラインスクロールにこだわったからかな?
803名無しさん@弾いっぱい:2008/12/12(金) 23:59:30 ID:bSTO4Jyn0
>>802
たぶん、初期はノウハウがたまってなかったせいだと思う。
初期に出たサンダーブレードの2Dシューティングみたいなショボイ奴ですら
60フレ出せずに30フレだったし。
804名無しさん@弾いっぱい:2008/12/13(土) 17:24:33 ID:m0t2kniI0
スペハリタイプの擬似3DSTGで60fps出してたのって、バーニングフォースだけだっけ?
805名無しさん@弾いっぱい:2008/12/13(土) 22:04:49 ID:TeuiCq/X0
バーニングフォースはしっかり60fpsだし好きなゲームではあったが、
前方から現れるオブジェクトがかなり近い距離にならないと表示されないのが残念だった。
前方数十m程度の距離でパカパカと敵や障害物がいきなり現れるのは、もう少しどうにかならなかったものか。
スペハリの場合はその辺を解消するためにウソ拡縮処理をしてるわけで、個人的にはそれもどうかと思うのだが。

そういや2Dシステム擬似3Dのシューティングって、60fpsじゃないものが多かったような。
今思うにアフターバーナーもギャラクシーフォースもそうだっけか?
レース物は(擬似3Dでも)60fpsだったものも多かったと思うが。
ポールポジションとかファイナルラップとか。
アウトランは30fpsだったけど。
806名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 00:48:04 ID:6lAYPxd10
あっ>>804はメガドラでの話ね

>>805
ACだとアフターバーナーもギャラクシーフォースもパワードリフトも60fps
その辺はセガのこだわりで60にしてたみたい。
それに比べるとタイトー物のは30fpsが多かった
ギャラクティックストームって30だったようなきがする。
あと、奥行きは嘘をつかなければ、膨大な量のオブジェクトになるからねえ。
807名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 01:51:08 ID:sScrXSS40
あの頃の家庭用じゃオブジェクトが多くてデカいアーケード3Dものやるのは重いしな。
アフターバーナーだとMDで20フレーム、PCEで変則30フレームで完全60は出せてないし。
昔はビデオに撮ってコマ送りして数えたり、ヒマな事したもんだw
重いゲームは処理を色々工夫してるんだな〜とか、そういうのが面白かったんだよな。
808名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 02:27:05 ID:6lAYPxd10
MDアフターバーナーは30あると思うけど?

素のMD用のスペハリを電波移植で見てみたかったな
でも、セガ移植はマジ勘弁
809名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 02:55:38 ID:2QF26gTT0
セガだったら下請け会社と納期と容量次第だな
アウトランの続編のターボアウトランで容量半分にするような会社だから危ないことには変わりないけどな

MDのバーニングフォースはオブジェクトの拡大が(MDにしては)滑らかで結構大きく拡大するので好感がもてる
腐ってもナムコといったところ
810名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 04:56:58 ID:X5bxkpHd0
>>806
そうか、>>805は全部アーケードのつもりで考えてたんだけど、
アーケードのABやPDは60fpsだったっけ。
アウトラン(アーケード)なんか、当時はfpsの低さは気にならなかったけど、
今になって実物を見てみると「あれ、こんなに動き荒かったっけ?」
って思ったりしたもんだから、他にも「実は30fpsでした」ってゲームは意外に多いんじゃないかと思って。

メガドラは16bitとはいえ所詮家庭用だから、そりゃきついわな。
この機種は基本的にスプライトやBGの拡縮機能はなかったよな?
拡縮するオブジェクトは全て、少しづつ大きさを変化させたパターンをあらかじめ用意してたんだろうが、
それじゃ動きが荒くなって当然だよな。
処理速度以前の問題だ。
811名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 14:44:30 ID:YQn0NcIi0
拡縮機能はないけど
CPUで計算させて滑らかに見せてるのは結構ある、その分FPSは落ちてしまうが
パターン切り替えよりは遥かに見栄えがいい
代表的なところだとロードラッシュか

あと地面に擬似的なパースをつけて3Dっぽくみせたりとかな
ソニック3Dブラストのボーナス面でやってる
812名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 17:56:57 ID:sScrXSS40
>>808
昔持ってた骨董品のビデオは60フレームでコマ送りできたんだが
MD版は安定して3フレームに1フレーム画像更新だったよ。

今のビデオは30でしかコマ送りできんし、HDDレコーダも同じなんで
こういう楽しみは減ったな。
813名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 18:14:54 ID:X5bxkpHd0
>>811
>CPUで計算

それってつまり、ソフトでリアルタイムに拡縮処理をやってるってことか。
当時の家庭用ハードでなんと強引な…。涙ぐましい努力だな。
まぁでも、家庭用であれば、最悪30fps出せればそれもアリか。
荒くなってしまっても、「家庭用だからしょうがない」ですむし。
自分はプレステ以前の時代は生粋のアーケード派で、
個人的に家庭用はショボイからと、どの機種も認めていなかったけど。
擬似でも3Dモノ作るには、ハードで拡縮機能持ってなきゃ話にならないとも思ってた。
814名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 18:54:59 ID:P7G6Y7A70
>>812
そうなのか。30だったと思ったんだけどなあ
815名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 20:21:39 ID:jyqa7+470
SFCのスペハリが見たかったなー
X68版には及ばないかもしれないけど、かなりのものが出来たはずだ
メガドラのグラディウスも見たかった
816名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 20:40:34 ID:/gUkp18+0
>>815
>SFCのスペハリ
拡張チップ積まなきゃ一番酷い出来になりそうだが

817名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 20:56:42 ID:sScrXSS40
SFCは当時の3機種中で一番処理速度が遅いって言われてたしね。
スプライトの拡大縮小機能もないから、出しても他機種と同じ
拡大パターン切り替え方式で、大差ない出来だったろな。
818名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 21:03:50 ID:GYdN4CsEO
任天のやり方も含めマニアから一番嫌われてるハードだしな
819名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 21:07:16 ID:P7G6Y7A70
それでも大きいスプライト使えるから、結構楽かもよ。
だってP6でもスペハリ動くんだぜ?

まあ、常時処理落ちはしてそうだけど・・
820名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 22:09:48 ID:sScrXSS40
どうなんだろうなその辺。SFCでスペハリみたいな3Dタイプのゲームの記憶が
ないんで、作れば楽だったかどうかすら判断ができんが…
F-ZEROやマリオカートだとフィールド上のオブジェクトほとんど無かったし、
やっぱ処理速度的にキツかったんじゃないかな。
821名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 13:28:13 ID:wb6GkEBnO
スーパーFXチップだと枠付きになっちゃうのかな?どっちにしろFPS低いから使えないか
822名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 19:56:45 ID:d+Ac6bY00
なんで枠付きなんだ?
823名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 20:11:53 ID:I3t05bhn0
そいや、セガも似たようなチップ出したよなあ。
どっちもコストの問題か大して採用されなかったけど。
824名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 20:24:49 ID:d+Ac6bY00
セガのSVPはソニック3でも検討されてたが
おそらく採用されてれば32Xのカオティクスの様に
拡縮バリバリでボーナスステージはポリゴンになってたかもしれん
825名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 20:58:46 ID:9o9p+SNJ0
ファミコンの「JJ」ってスペハリに似てる?
タワーに体当たりするらしいけどw
826名無しさん@弾いっぱい:2008/12/25(木) 00:08:17 ID:REdHJ2r40
>>825
道中のゲーム性は全然違う
強制スクロールのジャンプアクション
ボス戦だけスペハリ
あの市松模様の3Dスクロールは凄かった
柱の拡大も一工夫してあってただのパターン切り替えよりも滑らか
827名無しさん@弾いっぱい:2008/12/27(土) 20:02:36 ID:fc1xNKraO
ガッチガチの覚えゲーだから進むには根性いるな
828名無しさん@弾いっぱい:2008/12/28(日) 04:23:24 ID:35vmyGWrO
あ〜〜 やっぱり!
829タッチ:2008/12/28(日) 08:54:55 ID:LnEOFhmu0
大昔、兄貴が本体ごと借りてきたのでやりまくった
あれから二十数年、、、
今、ウイーでVCでプレー
涙涙、あっ年バレバレかも
830名無しさん@弾いっぱい:2008/12/28(日) 09:32:04 ID:RwfbbiJEO
苛っときた
831名無しさん@弾いっぱい:2008/12/28(日) 09:53:23 ID:waoA47ie0
VCのスペハリってIIか
832名無しさん@弾いっぱい:2008/12/28(日) 10:41:07 ID:7d88TOA90
筐体借りてくるなんてずいぶん豪快な兄だな
と思っちゃった
833タッチ:2008/12/28(日) 11:00:31 ID:LnEOFhmu0
FCと三週間交換という事で、、、
834名無しさん@弾いっぱい:2008/12/28(日) 13:34:50 ID:0UTmKwpJ0
>>831
マスターシステムの初代も出てる。
835名無しさん@弾いっぱい:2008/12/30(火) 02:15:07 ID:316Vid90O
初めてやったゲームがメガドライブのスペースハリアー2で、
相当ハマったけど、あんま評判良くないのかな?
836名無しさん@弾いっぱい:2008/12/30(火) 07:02:39 ID:RRTPsOnr0
スペハリの続編やリメイクは基本的にどれも評判は良くないが
IIは前作の3Dに比べればまだゲームになってる分だけいい、ただ音楽の良さは3Dに劣ってるかも
837名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 22:45:09 ID:rup3go1D0
>>815
>>816
>SFCのスペハリ
GBA版(海外物)から考えるとそこそこいけそう
http://jp.youtube.com/watch?v=6-DSa0V2dgc
838 【ぴょん吉】 【1166円】 :2009/01/01(木) 00:10:51 ID:yMLDDlhV0
!omikuji !dama
839名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 23:42:08 ID:HCby79BpO
>>837
GBAだとハードスペック違い過ぎない?
SFCで常時処理落ち上等のスプライト使いまくりが見たかった。
840名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 17:56:22 ID:0IwctMtl0
>>837
GBAはSFCと違ってスプライトの拡大縮小機能付いてるから
スペハリ全然作りやすいんで比較にならんよ。
841名無しさん@弾いっぱい:2009/01/05(月) 19:24:38 ID:UeCoAJTV0
GBAってこんな迫力のある音出せるの?
当時このレベルの移植がされてたら鼻血が出そうw
842名無しさん@弾いっぱい:2009/01/06(火) 01:38:21 ID:WtED+KZV0
処理性能がどうあれ、携帯機の小さい画面でこの手のゲームをやっても…ねえ。
迫力もクソもありゃしない。
843名無しさん@弾いっぱい:2009/01/06(火) 09:39:42 ID:d+vSuqUYO
アクションとシューティング全般にいえるな。あんなチマチマした画面じゃやる気しない
844名無しさん@弾いっぱい:2009/01/06(火) 14:03:26 ID:VMm+SAjr0
>>841
ぜひともグラディウスジェネレーションとダライアスRを遊んで、
鼻血どころかゲロ吐いて下さい。

あ、、、なんか表現がゾルゲ並みだ・・・・
845名無しさん@弾いっぱい:2009/01/07(水) 19:32:11 ID:yhidiO1dO
海外開発ならなんとかなるんじゃね?
向こうは携帯機に対する気合が日本とケタ違い。まぁあ物によりけりだが
846名無しさん@弾いっぱい:2009/01/11(日) 13:50:41 ID:zwypQWU10
先日「鈴木裕ゲームワークスVol1」を入手しました。
付属のドリキャス用のCDですが、移植度は高いでしょうか?
完成度が高ければドリキャス本体を購入しようと思うのですが
もしプレイされた方がいましたらどの程度のものか教えて
頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
847名無しさん@弾いっぱい:2009/01/11(日) 17:53:46 ID:FcA8LBg40
ていうか手に入れたんならプレイしてみればいいじゃない。
ベタ移植だからACほぼそのままな出来だったハズ。コンフィグとかは無いが。
てかよく手に入れたな、もうどこにも売ってないと思っていたが…。
848名無しさん@弾いっぱい:2009/01/11(日) 18:04:48 ID:q+TRnHb00
どっちかというとパワドリの方に価値があるな
849名無しさん@弾いっぱい:2009/01/11(日) 18:06:07 ID:UIRxqAnl0
>>846
鈴木裕のワークスのスペハリは、BGMがうんこ
その他もろもろSSよりDCの方がスペック高いのに
SS版より移植度が低くて残念な仕上がりに非難轟々
ちなみにシェンムーに入ってたミニゲームそのまんまの移植
移植度No.1が欲しいならセガサターン版のにしておいた方がいい
850名無しさん@弾いっぱい:2009/01/11(日) 18:45:58 ID:aVB7ZpY60
シェンムーUにはいってるのと全く同じようなので感想を言うと
移植自体に問題があるとは思わないのでいいのではないかな
でもそれに収録されてるタイトルで価値があるのはパワードリフト
これはシェンムーUに収録されてないから
851846:2009/01/11(日) 22:53:42 ID:vznb04qJ0
>>847
>>ていうか手に入れたんならプレイしてみればいいじゃない。

本体をこれだけのために購入しなければならないもので
取りあえずここでお聞きしてみました。

>>てかよく手に入れたな、もうどこにも売ってないと思っていたが…。

ヤフオクで新同で2000円でした。現在も4点出品されてます。
もうCD欠品と高価なものしか残っていませんが、正月休み中は
沢山出品されてました。

>>849
>>ワークスのスペハリは、BGMがうんこ

やはりSS以下でしたか・・・SS版でしたら持っています。
ちなみにスペハリ以外もうんこですか?>アウトラン・ハングオン・アフターバーナー

>>848 >>850
>>パワドリの方に価値があるな

やはり!他はSSやPS2版で持っているので、あとはパワドリだけの
ためにドリキャス本体を買うかどうかですね・・・

皆さんありがとうございました。安い本体を探してみます。
852名無しさん@弾いっぱい:2009/01/12(月) 17:32:55 ID:dTmvGz5F0
DC版は収録タイトル数が多いので、容量のかさばるストリームやDA音源で鳴らすことができないので
内蔵音源で鳴らしている分BGMに違和感があるのであれはしょうがないよ。
採譜を間違っているとかいうのではないので、今なら「DC用アレンジ」くらいに思っていれば楽しめると思う。
基本単体売りだったSS版と比べるとマイナス部分が気になるだけで、ゲームそのものはるつぼ残党による
ものなので、後年のタイメモやカプコレのような酷いものではなく、最低限の完成度は保たれていると思う。
違いとしては、ハングオンの看板、アウトランの自車のデザインなど一部。ゲーム性には違いは無い。
853名無しさん@弾いっぱい:2009/01/12(月) 21:39:18 ID:ajl6Z9yf0
>>852
SS版スペハリも、ゲーム時のBGMは内臓音源だぜ?
CDDAはおまけで入ってたボーナスみたいなもん
北米版Sega Ages-Vol.1では
スペハリ、アウトラン、アフターバーナーがワンパックになって販売されてたぐらいだし
もちろん北米版でもサウンドテストはできるが、ふつうのCDに入れても
日本版のようにBGMの再生はできない
るつぼの残党が作ったとはいえ、BGMを完全にエミュレートできなかったのは事実
854852:2009/01/13(火) 02:40:33 ID:mAEGc/zp0
>>853
SS国内版のBGMはビットレート高めのストリーム再生じゃないの?
北米版は俺も持ってる。
855名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 05:15:43 ID:c/xaltNC0
SSはFM音源がつかえてDCはそれがないんじゃなかったっけ?
856名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 11:39:44 ID:CjIhLPqX0
SSのFM音源ってちゃんと使ってたソフトあったっけ…
サターンベーシックでゲームアーツのサンプルBGMが鳴らせたのは覚えてるけど
857名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 16:34:39 ID:achNOS4P0
>>854
そう。SS版のスペハリはストリーム再生。ただ、>>853はストリーム再生も含め
(CD-DAと区別するという意味で)内蔵音源再生って言ってるのかもしれん。
たぶん全く分かってないとは思うけどw

そもそも、エミュレーションや内蔵音源再生を「仕様」として作成する意向が
なかったのかもしれないのに対し、

>るつぼの残党が作ったとはいえ、BGMを完全にエミュレートできなかったのは事実

とか言っちゃう時点で香ばしい。
858名無しさん@弾いっぱい:2009/01/14(水) 00:56:02 ID:tQYwjNW20
>>856
アーケード移植じゃないのは内蔵音源ゲームは多い。音質も良い。
CD-DAで曲が聴けないソフトは大概内蔵音源だね。ストリーム再生も結構あるけど
容量とメモリの関係でソニックJAMみたいに音質が酷いことになってたりすることも。
音源チップのエミュレーションが製品的に実用化されたのってマシンパワー的にも
それこそDC、PS2以降じゃないのかね。DCレベルでも普通にすべてをエミュレーションすると
ドリームライブラリのFM音源みたいに惨いものになっちゃうもんな。
そう考えると鈴木裕ワークスは素晴らしい出来だ。
859名無しさん@弾いっぱい:2009/01/15(木) 10:40:40 ID:NVMML8/a0
>>858
色々と間違えだらけだからツッコんどく。
>CD-DAで曲が聴けないソフトのソフトは大概内蔵音源
当たり前です。ストリームも、内蔵音源と言えば内蔵音源。単にデータを
垂れ流してるだけだが。内蔵音源=シーケンス再生という考えならアレだが。

ドリームライブラリはそもそもFM音源エミュレーションなんかしてない。
PCM以外は全て波形メモリに変換されてる。そのためMDソフトでもPCエンジンっぽい
音になっている。それと、YU Suzuki本に付いてるソフトの音はエミュレーションじゃない。
ハングオン、アウトラン、スペハリ、アフターバーナーはシェンムーと同様
内蔵音源でのシーケンス再生、パワドリのみストリームだ。
860名無しさん@弾いっぱい:2009/01/15(木) 23:13:02 ID:n+PErfWZ0
>>859が物知りなのはわかったが、「間違えだらけ」は「間違いだらけ」の間違いだなw
あといきなり「当たり前です」というのは、間違いじゃないってことじゃないの?
「ストリームも、内蔵音源と言えば内蔵音源。」というのは>>857で既に書かれてることだし。
5行目以降だけにすれば良かったのに。
861名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 07:43:05 ID:NRjBXQCO0
アウトランの車がテスタロッサでなくなってるのがDC版の一番残念なところ
862名無しさん@弾いっぱい:2009/01/22(木) 18:37:59 ID:gL1wVA2R0
F355出した時にフェラーリと正式契約したから変更したんだっけ?
863名無しさん@弾いっぱい:2009/01/22(木) 19:04:55 ID:EzNJObTz0
>>862
そうだね
864名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 11:11:45 ID:Cijyh/1v0
変更したというより、アケで出た頃やSSに移植された頃は、まだそういった
車体自体のデザイン等の版権関係とかがそれほど明確ではなく、やっちゃったもん勝ちというか
別に問題ないだろう的な感じだった。
しかしゲーム機の性能が上がるにつれて表現力も増し、まんまのデザインだと
さすがに訴えられるという事で、その頃から正式に契約するという風潮が
ゲーム業界に浸透した。DC版首都高バトルはかなりグレーゾーンだ。

DC版アウトランの移植(シェンムー、YU本)以降に関してはまさにこの
とばっちりを受けてしまった感じで、F355の時にフェラーリ社のチェックの厳しさ、
許諾料のボッタクリ具合が身にしみて分かっていたので、デザインを変更した。

唯一、X-box版アウトラン2ではフェラーリと正式契約していたため、
オリジナルのテスタロッサ(もどき)のデザインのままの初代アウトランが
収録できた。
865名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 15:13:17 ID:dldZ16j20
それにしても3Dエイジス版アウトランの自車のダサさは異常
866名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 18:17:42 ID:Bu+ZTYjQ0
>>864
車とかの工業製品のデザインには著作権が無い
けど、ロゴとか車名は商標登録されているから使用はアウト。だから型名のみの首都高バトルはok
あと正式契約しようにも、車メーカーによっては公道でレースを行う表現は許可しないとか

スペハリにマクロスのVF-1出てくるけど、あれはどういう扱いになってるんだろ?
ドムはちょっとデザイン変えてるからokだろうけど
867名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 18:54:55 ID:UNqJAsUI0
>>866
著作権ないけど意匠権てのがある
似てる形も侵害と訴える事できる
868名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 19:25:29 ID:dldZ16j20
サイドアームだと名前もまんま「ザク」「ズゴック」だったな
869名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 21:49:54 ID:sOryzxKG0
>>865
色も妙に赤いし
あそこまでダサくして発売するのはなぜだろうか
870名無しさん@弾いっぱい:2009/01/25(日) 01:27:40 ID:NneLVu5+0
しかしゲームショー発表時の酷い状態から比べればよくあそこまで持ち直したと思うが
それでもウンコには変わらんが
871名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 18:03:44 ID:nd26F/IZ0
あれは初代アウトランとコースは同じでそのまま3Dにしてるだけなの?
youtubeの動画見てるとそう見えるけど
872名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 18:07:56 ID:T4rOf9qN0
>>871
基本的にそう。もちろんラスタースクロールでそれっぽく作ってた
オリジナルと、正直にポリゴンで作ってるAGES版では、若干の違いはあるが、
基本的なレイアウトは一緒。
873名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 20:33:58 ID:VwUbNAPE0
>>872
動画見て何か見覚えのあるコースレイアウトだと思ったらやっぱりそうなんだ
それにしても車がしょぼすぎて泣いた
874名無しさん@弾いっぱい:2009/01/30(金) 03:28:12 ID:yFyNIafU0
スペハリ好きのみなさんも
M2E0.9ついに来ましたよっと
875名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 13:46:54 ID:bnwlABG+0
メガドラのスペハリ2はヘッドホン繋ぐと音声がステレオでかっこよかった
マンティコアのあたりとかかなりきてたよ。
ゲームとしてはもちろん初代にかなわんけど
876名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 16:12:13 ID:lWEOtFMmO
サターンのギャラフォとパワドリは買う価値無し?
他の体感エイジスは揃えたのですが。
877名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 03:12:18 ID:CBcwjXNn0
>>876
全く買う価値なし。その2作を家庭用で遊ぶなら
ギャラフォはPS2がアーケード以上のものが遊べて完璧だし、パワドリはDCの鈴木裕ワークスが(唯一)よい出来。
878名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 21:41:39 ID:T8R/SRFSO
ドムからイオンリングw
879名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 22:39:50 ID:jVvOxIZ/0
>>877
そのパワドリも、BGMが内蔵音源だから微妙だけどな。
おまけ、AかCボタン押しながらスタートボタンでオプションモード
880名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 00:21:20 ID:4a/nbwwA0
>>879
パワドリはストリームって>>859には書いてあるけど?
ストリームも内蔵音源、って話に戻るのは却下の方向で。
881名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 13:32:36 ID:7+LJypsb0
DC版パワドリはストリーム。だから当たり前の事だけど、曲の再現度はバッチリ。
内蔵音源はSS版だね。あれはダメだ。似せようと努力してる片鱗も全くない。
せめてドラムやギターのサンプリングソース自体はオリジナルに近い音を
選択して欲しかったが。
882名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 18:35:46 ID:FTbZGS950
パワードリフトって当時のセガの象徴みたいなゲームだね
大量のスプライトで強引に3D空間を作ると言う
360度くるっと画面が回るしね
883名無しさん@弾いっぱい:2009/02/11(水) 02:06:48 ID:fZSRUTcP0
>>880>>881
そうか、俺の思い違いかスマン
確かにSS版のBGMは酷かった。CDDAのアレンジ版も選択できるがイマイチだったし。

>>882
基本的に当時のセガのゲームは、他を寄せ付けない圧倒的なハードウエア構成だったね。
GF2なんてPS2版が出るまで完全移植は出来なかった訳だし。
884名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 19:35:07 ID:LGDAuFCq0
4月25日発売だそうです。
セガ伝説の業務用ゲーム機「体感ゲーム」シリーズ
ttp://f12batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/8/7/4/3/digitamin-imgbatch_1234946378/600x600-2009021600002.jpg
885名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 19:37:45 ID:xfm9/E8/0
>>884
申し訳ないが
こんなものに700円も出す価値ないと思う
886名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 04:15:33 ID:p0kFCrqQ0
箱〇の「Sonic's Ultimate Genesis Collection」に収録されている、アーケード版の
スペハリをプレイしてる…何かBGMが微妙(´・ω・`)
887名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 09:15:44 ID:FoO0VTY80
DCのシェンムーや鈴木Worksのスペハリ自体からBGMがアレな仕様だから
音源チップの問題だろうね
やっぱSS版最強
888名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 09:16:16 ID:FoO0VTY80
ついでに888(σ・∀・)σゲッツ!!
889名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 09:19:56 ID:b03EfA8e0
>>886
あれは微妙とかいう以前の問題。外人が愛なしで移植するとああいうことになるんだなという典型だね。
890名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 09:28:48 ID:FoO0VTY80
>>889
GBAのスペハリは、海外の愛なし移植だけどBGMはちゃんとしてるよ?
移植具合は全く愛なしだけどw
891名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 01:25:07 ID:D3pNZnQy0
>>890
各ステージごとにイントロに戻るメインBGMのソフトなんて全然ちゃんとしてないよ。
ループも短くなってなかったっけ?
892名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 01:38:11 ID:IXGrsfpg0
>>891
サウンドテストやると分かるけど
BGMはちゃんと全部の長さで収録されてる
ステージ開始で曲の最初に必ずリセットされるし
1ステージが曲全部聴ける長さじゃないから聴けないだけ

まぁキャラの大きさがアレだったりいろいろするが
携帯機でできるスペハリとしてはそこそこだと思う・・しょぼいけどw
893名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 00:39:30 ID:f3ClUG5v0
>>892
BGM短いのはアウトランか。失礼。
でも確かあれ、敵を倒してもスコア入らない(移動の加算だけ)ってバグなかったっけ。
894名無しさん@弾いっぱい:2009/02/22(日) 13:43:46 ID:FighLkyi0
携帯アプリのスペハリやってる人いますか?
指がつりそうになるよ。
最終面でコンティニューきかないのはいたすぎる
895名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 15:13:23 ID:RcNF1xmY0
川崎ウェアハウスのスペハリって無くなっちゃったんですか?情報求む(涙)
896名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 15:37:02 ID:uq1YB9dO0
マジで?
ついこの前のゲームセンターCXで、課長がウェアハウスのスペハリをプレイしてたばっかなんだが。
雨止んでたら、今日の会社帰りに寄ってみるわ。
897名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 20:06:02 ID:x7RvaGfs0
>>896
他スレのうわさで聞いたんですよ(´;ω;`)

確認していただけると助かります_(._.)_
898名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 23:17:38 ID:kF1RppsR0
>895,896さん
川崎のウェアハウスにあったスペハリ、アフターバーナー2
アウトラン、ラッドモービル及びレトロテーブルゲームは
三橋店に移動しています。あの雰囲気がよかったんですがね。。
今は音ゲーコーナにかわってますよ。(まあ、五月蝿いこと。。)

個人的にはアフターバーナークライマックスがまだあるので
救われてますが。。
899名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 00:38:52 ID:a5ONCyiE0
>>898
情報ありがとうでした。

なんでこんなタイミングで移動しなければいけなかったんだろう

CXみたレトロゲーマーが大量に押しかけてる頃だと思うのに・・
900名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 22:26:06 ID:JNgQ1Hld0
続編はグラフィックを強化するよりも、敵の種類とか出現パターンを
変えて、練りこんでいけば、結構面白いものができると思うんだけど。
901名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 22:47:46 ID:Tcyl4+S7O
続編はサンダーフォースYのゾルゲさんが狙ってるみたいだよ。
ヨカタね
902名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 09:48:37 ID:Fyy3RWWH0
SS版スペハリも、エミュレータSSFで動かすと効果音が変な感じになるなー
903名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 10:05:04 ID:dhMrGQWL0
>>902
ゲッグスやバーコメン(バーコメンはかなり改善されたけど)の音だろ?
それをエミュのスレで書いたら
『お前耳がおかしいんじゃね?音はおかしくないよw』と返されて
SSFの掲示板に報告されない(俺は規制で書けない)んだよ

設定をちょっと弄るとかなり改善された音になるけど、それでも完全に
SS実機=ACの音と同じになることはないんだがなぁ
904ハンゲ将棋弐bu2:2009/02/27(金) 11:56:11 ID:GKmlwQPE0
あげ^^
905働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/02/27(金) 12:25:37 ID:ufSz8Tuk0
MDのスペースハリアーIIが好きなんだけど、今1週出来ないだろうな・・・
906名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 23:45:57 ID:Fyy3RWWH0
メガドラ買った友達に、スペハリIIのプレイ画像をビデオに撮ってきて
もらって興奮しながら見たのも今となっては良い思い出。
907名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 23:54:02 ID:9f1Ru3eW0
>>906
なんであんな軽いハード持ってきてもらわないでビデオにしたんだw
908名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 12:13:58 ID:pOHRGgfV0
こんなこと言っちゃいけないんだろうけど、
スペースハリアーって・・・ギャラガだよなぁ・・・
ファンタジーゾーンは・・・ムーンクレスタ?
909名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 14:10:53 ID:FhZ6b1Hn0
>>908
その程度だと「日本のマンガはすべて『のらくろ』のパクリ」とかいうレベル。
確かにそれを言っちゃうと友達から馬鹿にされるから、言っちゃいけないと思うよ。
910名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 22:02:36 ID:JQ8OaipuO
4メガビットのスペース
911名無しさん@弾いっぱい:2009/03/02(月) 06:37:35 ID:qNHs+2A00
912名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 04:15:13 ID:X1NiUFw/0
るつぼ移植の32X版とSS版のタイトルプレートの傾きってAC版と逆じゃね?
タイトルプレートが回転後、静止した時に
AC版はプレートの厚みが下に表示されるのに対して32X版とSS版は上になってる
913名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 10:08:27 ID:hnefDMF20
そうそう。AC版はSEGAのロゴと反対側に傾いてて全体の立体バランスがとれて
いるのに対し、SS版はSEGAロゴと同じ方向に傾いているから、上から見てる
感じになっちゃう。わざとやったとしか思えないけど、何故だろう。

あと、個人的にはSS版の9面→10面の切り替え時に音楽が一瞬止まるのも気になる。
914名無しさん@弾いっぱい:2009/03/24(火) 12:50:05 ID:EgxO95s80
ヤマダ電機九州テックランド三光店。
スペースハリアーコンプリートコレクション。
新品、1000円、1本。
早い者勝ち!!!!!
915名無しさん@弾いっぱい:2009/03/26(木) 10:52:28 ID:uvcrnLwWP
バーチャルコンソールで配信
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vca.html
916名無しさん@弾いっぱい:2009/03/26(木) 11:25:34 ID:uvcrnLwWP
917名無しさん@弾いっぱい:2009/03/26(木) 13:01:11 ID:UMIvaXIR0
>>915
いきなりwiiにも春が来たねw
(・∀・)ノさっそくバーチャルコンソール アーケードでスペースハリアーを購入したよ。

今からDLしたみんスペもプレイしないといけないし、盆と正月が一緒に来た感じだよww
918名無しさん@弾いっぱい:2009/03/26(木) 20:27:32 ID:jpFT6ezc0
ヌンチャクのモーションセンサーによる操作が可能とな!
919名無しさん@弾いっぱい:2009/03/27(金) 01:33:11 ID:/HjvpOtA0
アーケード、タイミング悪かったら時にバックサウンドが消えることがあるなぁ('A`)

ちょっとマズイと思われorz
920名無しさん@弾いっぱい:2009/03/27(金) 04:36:40 ID:ZSRRKfs10
GCCX見ておもしろそうだったからスティック付サターン版注文した
このスティック見た感じボロいけど使い易いの?
うんこスティックだとしても1300円位だったからいいけど

ttp://www.suruga-ya.jp/database/141000328001.html

サターン本体も探さなきゃ
今頃まともな本体があるかね?
セガの修理受付も終わってるし怖いわぁ(;´Д`)
921名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 01:42:48 ID:xYHvSRz80
VCでヌンチャクは無理!
サターンのアナログスティックも無理
スペハリがまともにできるのは
32Xで電波のカブトガニが
一番いいアナログスティックじゃないかな。
つまむようにして。

サターン本体はハードオフジャンクコーナーで
よくみかけます。完動品が500円ぐらいで。
922名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 03:25:32 ID:seTr+oWL0
>>921
ヌンチャクは操作性こそアーケードとは違うけど、アーケードの雰囲気は今までの移植では断トツに一番味わえると思う。
個人的にはかなり高評価。
32X版の出来が良いのは認めるけど30fpsな時点で、再現度ではSS,PS2,VCには一歩劣るからなあ。
923名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 04:39:25 ID:l7KIGgWv0
VCの操縦かんモードは、雰囲気はあるけど、微調整難しかったり反応悪かったりで
個人的にはちょっと厳しいな。
まあ、ヌンチャクのアナログスティックも微調整しやすい訳ではないけど。
924名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 14:29:44 ID:KqCt2yOk0
Wiiのヌンチャクのアナログスティックでの操作だが、ニュートラルにするとハリアーが画面の真ん中に戻る。
アーケード版もそうだったっけ?
925名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 15:53:19 ID:ErME8G6X0
そう
926名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 18:35:28 ID:U6/yM1E00
ハリアーの移動ってアナログスティックでも移動は8方向で入力速度に関係無く一定速度での移動だった筈
927名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 18:46:14 ID:+j4wBe6H0
>>926
それじゃあ何のためのアナログスティックなの?
928名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 18:56:41 ID:seTr+oWL0
>>926
わざわざこんな過疎スレで、聞かれてもいないのにそんないい加減な記憶を語らなくてもwww
929名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 19:07:27 ID:aBu4L0cbO
アナログって苦手
端っこにガツンガツン当ててしまう
930名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 21:09:52 ID:U6/yM1E00
>>927
それはこっちが聞きたいくらいだ
931名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 21:29:52 ID:KpaEbo2rO
ACの移動は最高速度は決まってたけど
それ以下の微妙な操作には対応してたよ
932名無しさん@弾いっぱい:2009/03/28(土) 22:05:06 ID:DrNJ8fQ+0
VCのスペハリ、すげー出来いいな。
昔はPCエンジン版がいい出来と思ってたが、
今日PCエンジンを物置から出してやってみたら、見劣りしてしまった。
933名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 01:46:27 ID:6DIcsL4w0
JOBAみたいな健康器具は早くUSBなどの入出力端子をつけるべき。
そしてスペハリのコントローラーの動きにあわせて動くような夢のデバイスになるべきだ。
934名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 08:00:20 ID:kqgjjL2V0
>>924
でもセンター位置が違うからビンズビーンに当たるんだよ・・・
935名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 08:04:30 ID:kqgjjL2V0
>>926
実機のアナログスティックの中を簡単に言うと
縦用と横用に2つの
ボリュームコントローラ(ブロック崩しのパドル)が
入ってるみたいな感じ。
だから8方向じゃないよ。(じゃないとおもうよ。)
936名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 08:52:32 ID:kqgjjL2V0
もっと必死に言うと
セガのスペハリ、アフターバーナーあたりのアナログスティックは
付け根が縦に溝が切ってあって
縦方向はその溝を沿うように。
横は左右に傾けるように。
中にスプリングが入っていて
それでパッと手を離すと独特の「戻り」の感じが。
うまく言えないけど。

PC用のアナログスティックみたいな「支点がひとつ」みたいな感じじゃありません。
(正確には違うとおもうけど)

あと、うろ覚えだけどスペハリを8方向レバーって書いたのは
たしかビープだったとおもう。
(ギャラクシーフォースだったかな・・・ちょううろ覚え)
937名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 11:29:17 ID:q4Xc6LZM0
停止位置の指定はアナログだけど、そこに到達するまでの移動は8方向でしょう
938名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 11:34:08 ID:x6bMmVgX0
操作性もそうだが、気になるのが画面の色味だな
あんな色だっけ?
939名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 11:37:53 ID:MhBEGnfH0
VCのゼルダ初代とソロモンの鍵しかやったことないがあれも色味が変だった
940名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 11:44:16 ID:q4Xc6LZM0
で、wii VC版って連射付いてますか? あのコントローラで手連射で頑張るのはさすがに…
941名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 12:01:33 ID:YIln3F8b0
>>940
設定でいじれたはず

>>938
なんか薄いよね?ドットの荒さはこんなもんだと思うけど
942名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 12:01:35 ID:KVXQE65S0
>>940
付いてます
単発ショット、連射ショットがコンフィグで設定できて
連射速度は1〜10まで設定可能
943名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 12:03:27 ID:YIln3F8b0
当時はノーミスクリア出来たのに、全然ダメだw
右方向への移動が硬いんだけどコントローラーの設定が悪いんかな
944名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 12:41:00 ID:s5AoXdZ60
連射速度、速く設定しても速くなってる感じしなくない?

>>943
フライトスティックとヌンチャクのアナログでは、操作量が大きく違うから
調節の感覚難しいよね。
人間工学的な何かあるかもしれないけど、自分もヌンチャクのアナログでは
右方向が雑になって途中の位置での静止が難しい。
945名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 12:52:48 ID:q4Xc6LZM0
>>941-942 どーもです。秒間10あれば充分ですか。今から落としてきます。
946名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 13:09:38 ID:YIln3F8b0
>>944
だねぇ
モニタとスティックの中心点が定まってないと操作しづらいシステムだよね
距離も関係してるかもしれないから色々調整してみる
947名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 13:11:34 ID:KVXQE65S0
>>944
デフォルトで連射ショットはどのボタンにも割り当てられてないから
単発ショットを押しっぱなしにしてるんじゃない
俺も最初は連射速度いじっても速度変わらないって思ってボタン設定で
連射ショットにしたらちゃんと変わった
948944:2009/03/29(日) 13:27:28 ID:s5AoXdZ60
>>947
うお、連射ボタン割り当てあったのか。d
949名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 15:08:45 ID:q4Xc6LZM0
落とした。確かに連射ボタン設定は最初悩んだ。移植は良いと思うけど、
一部のドム出現音が他効果音にかき消された時の切れ方がうっさい…

あと手連プレイ向けには、複数割り当てたSHOTボタンのリリース判定が
共用なのがよろしくない感じ。Aを押して離し切らない内にBを押すと
SHOT出ない。2フィンガー連射する際、この仕様は残念。
950名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 17:37:00 ID:kqgjjL2V0
>>937
もう8方向ってことでいいです・・・
951名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 17:52:32 ID:kqgjjL2V0
でも、一応参考動画。

8方向っぽく見えるアーケードのハリアー
エミュレータ(もしくは実機)で
アナログスティックが用意できなくて
8方向デジタルスティック入力でやるとこんな感じに。
真ん中と画面隅以外で停止できない。
http://www.youtube.com/watch?v=GOH68OsvOEI

アナログスティックでやるとこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=XGICWDz5Vsg

移動速度の最高速は決まってるけど
アナログだとジワジワ動かすことができるから
ゆっくり移動もできる。
デジタル入力オンリーだと常に最高速だから
上の動画みたいにクイックな動作しかできないの。

でも、タイトーのナイトストライカーは
アナログっぽい8方向ですよね。
952名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 20:25:46 ID:0nAxIRGj0
言われてみれば、確かに業務用は>>936の言うような構造だな。
やっているときは気づかなかったけど支点が2個所あるから安定してたのか。

動作については>>926が訳わかんないこと言い出すから、気になって仕方がない。
953名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 20:27:14 ID:q4Xc6LZM0
アーケード筐体でも全力円運動すると、45度ずつ移動方向が変わる8角形移動になる。
目標地点に向かうベクトルは8方向しかない。ボクとか>>926氏はその事を言ってる。
最高速未満で移動すると、実はちょっとずつ止まっている。だからこそ自由角度に見える。
954名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 21:18:35 ID:f1mRNsbbO
ヌンチャクは軸がずれていく感じがアーケードとは違った不安定な操作がタマランと思った俺は異端。
955名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 22:07:11 ID:5lD7MI1h0
俺もヌンチャクたまらなく良かった
956名無しさん@弾いっぱい:2009/03/29(日) 23:49:06 ID:fU0reWpc0
ヌンチャクの雰囲気は今までのどのコントローラよりもいいと思う。
ACのスペハリも思うように操作するのは大変だったような記憶があるし。

こういうのに対応しちゃうところがセガっぽいというのもあり。
957名無しさん@弾いっぱい:2009/03/30(月) 09:57:08 ID:xLm5I2PO0
>>953
なるほど、ハリアーの動きはレバー移動のスピードについてこないから、
最大速度だと8方向になるってことね。なんとなく理解できた。

んで、サターン版とかPS2版のアナログ動作はどうなってるんだろ?
958名無しさん@弾いっぱい:2009/03/30(月) 10:36:26 ID:FUgocaYJ0
PS2フライトスティックよりいいですか?ヌンチャク
959名無しさん@弾いっぱい:2009/03/30(月) 23:44:50 ID:rL+BiacM0
手を離してニュートラルにならないハリアーはやる気がしない
960名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 00:01:55 ID:rUAiksgC0
PS2のAGES版スペハリ(IIじゃない、ポリゴンでリメイクした方)は、
操作性がオリジナルと全く違う。

オリジナル(AC版およびAGESIIのAC版)では、操縦桿(アナログ)をたおすと、
常に画面の中心を基準にしてその方向・角度にハリアーが移動し、
操縦桿をたおしたまま止めると、画面上のその位置でハリアーも止まる(背景は左右に流れ続ける)。
操縦桿をニュートラルに戻すと、ハリアーも画面中心に戻る。
つまり基本的に操縦桿の動きがそのまま、ハリアーの画面上での動きになってる。
(速度の上限があるので操作が速いと遅れが生ずる。)

それがAGESポリゴン版だと、十字キーはもちろんアナログスティックでも、
そのときそのときのハリアーの位置から「相対的に」スティックを倒した方向に移動し
(しかも速度はたおした角度に関係なく一定)、放しても中心に戻らない。
左右に動いたときの背景の左右の流れ方もかなり遅い。

やりにくくてしょうがない。なんでこんな仕様にしたんだ?
製作者はオリジナルのAC版をプレイしたことがないのか?
961名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 00:21:50 ID:VMrmYbaN0
うちのスペハリ倉庫をどうぞ
http://img60.gazo-ch.net/bbs/60/img/200903/330179.jpg
962名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 00:34:26 ID:t4FYlqno0
>>961
P6版とかMZ版とか無いの?
963名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 07:53:32 ID:xBYqL4As0
右上の奴は手前に21ピンがあるのかな・・・初めて見る
964名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 09:02:59 ID:VMrmYbaN0
>>962そんなのネット以外で見たこともないよ
>>963三菱のやつ。
昔、近所の床屋さんにもおんなじのあったよ。

もう一枚。
http://amezolog2.hp.infoseek.co.jp/source/up2173.jpg
965名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 10:24:49 ID:BYXUIHDA0
どこまでスペハリ好きなんだよww
ホレタ(*´ェ`*)
966名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 11:28:46 ID:ryO68ewr0
>>961
右下のは、ドムのデザインが違ってるな
著作権対策してた頃の奴?
967名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 11:48:26 ID:LSUGrnqo0
何気にモニタにもこだわってるし、ただ者ではないな。
968名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 12:48:55 ID:pJSfrFa60
>>966
右下のスペハリは>>960で説明してる「SEGA AGES2500シリーズ VOL.4 スペースハリアー」だね。

>>964
ウチの場合は最新のハードだけ出して、後は箱にしまって部屋の隅に積んでる(´・ω・`)
専用の倉庫があってイイな(・∀・)

さりげなくサンダーブレードが見えてワロタwww
969名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 13:24:26 ID:pJSfrFa60
・アーケード版  ・X68000版 
・セガマークV版  ・X1版  
・PCエンジン版  ・FM77AV版   
・ファミコン版  ・PC-9801mkU版    
・ゲームギア版  ・PC-6001mkU版    
・スーパー32X版  ・コモドール64版
・セガサターン版  ・IBM PC版
・ZXスペクトラム版
・ゲームボーイアドバンス版(海外)  ・CPC版
・AMIGA版  ・AppleUGS版
・AMIGA版(新ver)  ・ATARI800版
・ATARI-ST版  ・MZ-700版
・DC版(シェンムー 第一章 横須賀)  ・DC版(鈴木裕ゲームワークス Vol.1)  
・PS2版(SEGA AGES No.4)  ・PS2版(SEGA AGES No.20)  
・wii VC版(セガマークV)  ・wii VC版(VCアーケード)
・Xbox360版(海外:Sonic's Ultimate Genesis Collection)

続編
・セガマークV(スペースハリアー3D)  ・メガドライブ(スペースハリアーU)
・アーケード(プラネット ハリアーズ)

…スペハリって結構移植されてるのね。プレイした事ないものが多い(´・ω・`)
970名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 14:54:52 ID:aQ9M7DDl0
ATARI800版は個人が趣味で移植やってるやつだね
アレは凄すぎる
971名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 15:33:20 ID:LSUGrnqo0
結構というか、移植された機種数では、下手すりゃ全てのビデオゲームの中で
トップなのではないかと思う。
972名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 19:08:29 ID:xSKbE0rH0
ゼビウスよりも多いかもな。
国内商業作品としてなら。

海外や同人は把握できん。(ゾルゲ市蔵氏ならご存知かもしれないが)
973名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 20:06:20 ID:aQ9M7DDl0
ttp://www.youtube.com/watch?v=tmEFFp0lLzo
すまん、個人製作って言ったやつはATARI130XEで動いてるようだ
でもXE/XLシリーズもATARI800とビデオまわりは同じ設計みたいだ

ATARIの8bit機に商業ベースで正式に移植されてるスペハリはないと思う
974名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 20:08:17 ID:cf+Y3tAS0
これもアホすぎる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5434103
975名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 20:23:44 ID:23NZosVS0
>>974
やべえwww
>>969に入れるべきだな
976名無しさん@弾いっぱい:2009/03/31(火) 22:15:42 ID:HsZuzMXz0
>>961 左上のmkIII版の隣の縦置きミキサーはなんじゃ
977名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 00:39:02 ID:byBYg44Z0
とうとうこのスレも次スレに突入する時期が来たか

次スレはSTAGE 2 GEEZA?
978名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 11:03:54 ID:u81fpkvc0
>>969
・PC-9801mkU版
98版って存在したのか…と言う以前に98にmkUという型番はないな。

おそらく・PC-8801mkUSR版の間違いだと思われ
979969:2009/04/01(水) 12:22:33 ID:O8YAskM80
>>978
指摘オツ(・∀・)ノ
タイプミスで間違ってた…スマソ。

誤:・PC-9801mkU版
正:・PC-8801mkU版

本に載ってる資料+wikiをそのまま入力したので、詳しい事までは分からなかったよ。
…それにしても皆詳しいな。スペハリに詳しい人、補記ヨロ(´・ω・`)
980名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 13:21:16 ID:m40eYY5+0
これから出てくる機種にも普通に移植されそうなのがスペハリの凄いところ。
昔のゲームは今やってもつまんないこと多いけど(インベーダーとかナムコ系とか)
スペハリは不思議と面白さが色褪せない。
981名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 19:17:03 ID:rmOZ5qdq0
>>979
携帯版もショボイのから凄いのまであったと思う
982名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 20:09:23 ID:j6rBaF8e0
ゾルゲの新作スペハリってどのくらい開発進んでるんかな
楽しみだ
983920:2009/04/01(水) 21:36:24 ID:2vILedZT0
やっと初スペハリできたヽ(´ー`)ノ
中古で買ったサターン本体のバックアップ電池切れてたけど交換できた
ミッションスティックでやってみたけど難しいね
スティックでやると1面クリアもできない
結局パッドでやる事になった
パッドでやっても3面までしかいけないけど(;´Д`)

984名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 22:18:44 ID:5cs5Uz1EO
>>983
マルコンオススメ
985名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 22:19:05 ID:m40eYY5+0
パターン覚え系のゲームだから、やればやるほど上手くなる。ガンガレ
986名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 23:13:51 ID:byBYg44Z0
そう?
「適当にグルグル回りながら避ける」以外のこと考えずにプレイしてたわ
それでも一応はクリアできたし
987名無しさん@弾いっぱい:2009/04/01(水) 23:30:02 ID:bsxZHrMD0
ミッションスティックってやりにくかったっけ?
ボタンが押しづらいの以外は覚えていないな
どちらかというとマルコンのがつらい
988名無しさん@弾いっぱい:2009/04/02(木) 20:23:58 ID:Tq3eXrvZ0
>>980超えて一定時間書き込みがないと自然にdat落ちだよな?
早く次スレ立てないと
989920:2009/04/02(木) 22:38:01 ID:7nwVH9wm0
>>984
マルチコントローラーかぁ
形が奇抜だけどアナログだからいいかもね
中古屋漁ってみるわ

>>985
おkガンガル


990名無しさん@弾いっぱい:2009/04/03(金) 01:20:03 ID:G9ipPZp00
VCAのって当たり判定同じ?
なんか4面の柱とかぶつかりまくりなんだが
991名無しさん@弾いっぱい:2009/04/04(土) 00:20:59 ID:bHpvgC+T0
992名無しさん@弾いっぱい:2009/04/04(土) 07:56:54 ID:hJwstdKt0
メッセサンオーカオス館で
XBOX360のソニックのやつ注文したヽ(´ー`)つちょうたのしみ

>>976
昔はゲームとテレビとスピーカつなげていろいろやってたけど
いまは使ってないやつ。

>>983敵の当たり判定が発生するタイミングと、
弾を出すタイミングを覚えれば
なんとなく進めるとおもいます。
あと、
難易度設定変えると「敵の弾だけ」が速くなるとおもいます。
難易度最高にすると弾が画面から速く消えて逆に簡単になるとおもう。
逆に難易度最低(イージー)にすると画面に弾が残って、逆にめちゃくちゃむずかしくなるような。
(ノーマルランクに慣れてるとタイミングがあわせにくい)
993名無しさん@弾いっぱい:2009/04/04(土) 09:18:30 ID:iEXNQ/Zn0
Easyにするとロックオンが簡単になるよ。多少敵からずれていても当たる。
Easyモードで一番難易度高いのは2面のボスだ。最初にボスに当たるもんだから
残ったIDAが迫ってきて・・
994名無しさん@弾いっぱい:2009/04/04(土) 15:43:23 ID:hJwstdKt0
まじで
995名無しさん@弾いっぱい:2009/04/04(土) 16:53:58 ID:7BlOER+ZO
キノコ雲の発生ってランダム?
996名無しさん@弾いっぱい:2009/04/05(日) 05:17:41 ID:NowIsQv00
a
997名無しさん@弾いっぱい:2009/04/05(日) 07:35:13 ID:yn9FjVsb0
>ソニックのやつ
地雷報告が・・・
998名無しさん@弾いっぱい:2009/04/05(日) 08:58:37 ID:jApRTuNw0
最近出たソニックも地雷なのかw
体験版は結構面白かったんだけどな
999名無しさん@弾いっぱい:2009/04/05(日) 12:11:07 ID:fQr4x1g80
埋め
1000名無しさん@弾いっぱい:2009/04/05(日) 12:30:19 ID:HBFIyyve0
1000なら新生AGESスタート
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。