【初心者】シューティング生き残り大作戦12【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1985 ◆Ri8WR.xkq6
「こんな事いいな、出来たらいいな、あんな夢こんな夢、いっぱいあるけど」
・シューティングの現在・過去を肴に未来というお題で雑談する、そんなスレ。
・未経験者の意見も引き続き募集中。

はじめて議論に参加する人はまとめサイト(の派生図)を見ておくが吉
http://www.geocities.jp/asc_gamefreak/ikinokori/index.html

■アーケードシューティングヒストリー
ttp://jan.sakura.ne.jp/~snog/stg/arcade.html
■シューティング作品年表一覧 (96年以降のみ 他にいいところがあったら紹介よろ)
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/rydeen/stgmemo/index.html

前スレ:
【初心者】シューティング生き残り大作戦11【歓迎】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1110252932/
2ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 14:27:26 ID:???
>>1
3ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 14:38:03 ID:???
>>1先輩乙デース
4ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:09:07 ID:???
>>1
5ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:20:01 ID:???
>>ALL
素朴な疑問…

『2DSTGの本質/基本』ってなに?

虫姫さまと鋳薔薇とサイヴァリアとグラディウスとSDIとメタルホークに
共通するような「本質/基本」って、なんだろ?

その「本質/基本」さえ守ったゲームなら、このスレの住人的にはOKなのだろうか?
6ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:32:04 ID:???
お前らはまだこんな死亡確定ジャンルにしがみ付いてるんだな。
インカム低い、一見さんお断り、ひたすら怒蜂のコピペ、
まあ頑張って無駄な話し合いを続けてくれや。
7ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:33:38 ID:???
>6
そういうのはSTG作ってるメーカーに言ってくれ。
8ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:42:09 ID:???
延々1〜3面をやらされるゲームを面白いと思うかどうか。
9ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:45:08 ID:???
まあ俺らオペレーターじゃない(いたらゴメン)から
インカム低いから見捨てるって事ぁないな
10ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:47:02 ID:???
>>5
難しい質問だな。心理的なことを定義しても仕方が無いので、
システム的なことを定義すると、

レバー操作で平面方向に動く物体が、弾を撃つ。
敵も弾を撃って応戦してくる。お互い相手の弾に当たるとダメージ。
視点は第3者のものである。背景はスクロールなどをすることもある。
(登場する物体、特に自機は重力などには作用されない。)

ぐらいかな?この基本を守れば大抵STGぽい物が出来るはず。突っ込みよろしく。
(重力についてはメタルスラッグなどとの差別化のために定義。)
11ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 15:54:54 ID:???
>自機は重力などには作用されない
これは超重要
あと画面スクロールに自機の動きが(滅多に)干渉されないってのも基本かと。

でもそれさえ守れていればたとえ自機にショットがなくて剣と盾だけで闘えといわれててもSTG名乗れると思う。

12ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 16:02:45 ID:???
>自機は重力などには作用されない
つ【バラデューク】
13ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 16:12:10 ID:???
>>12
検索してみたが、スクリーンショットを見る限りゆっくりと落下するタイプのゲームなのかな?
実に微妙なものだがこれはアクションゲームに属すると思う。(メーカーの意向は別として。)

メタルスラッグはSTGの部類として扱われることがあるが、俺はアクションゲームだと思っている。皆はどちら?
(メタルスラッグの自キャラから重力の概念が無くなれば文句なしにSTGだと思うけどね。)
14ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 16:38:27 ID:???
えー、バラデュークはSTGだよー。
「戦場の狼の横視点バージョン」みたいな感じ。
(戦場の狼はSTGだよね??ぐわんげと同じ系列のSTGだよね??)
15ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 16:44:30 ID:B8F3B+ie
個人的に「2DSTGの定義」は、
・他人視点。(後方視点はFPSの亜種(ていうか先祖)だと思うので除外)
・自機が射撃する。(ゲーム性として射撃がスポイルされていても含める)
・基本的に浮いていること。(縦視点の場合は不問)

てところかな…。
あと、「必ずしもなくてはならないわけじゃないけどあると良い」物。
・破壊する快感(ドカカーンバカーンイエーって感じ。←頭悪そうだな…)
・無敵感(オドオド進むんじゃなくて、自機の超性能で蹂躙する感じ)
・ちょっとしたパズル性(頭使って攻略する感じ)
・ちょっとしたギャンブル性(欲張ると実入りがよいが自滅しやすくなるとか)
16ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 16:50:10 ID:???
>>14
>>10では背景はスクロールすることもある、と書いたが
これは背景という独立したものが自機には一切影響を与えず流れるというもののつもりだった。

でだ、そのバラデュークは背景がスクロールするとどうなるの?
自機も一緒に動くか、それとも地形に取り残されるか。それが重要。
17ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 16:52:45 ID:???
>>15
後半部分は俺も考えたが、旋光の輪舞がもっとSTGっぽくなった感じのゲームがあるとしたら
成り立たなくなると思う。
1816:2005/04/03(日) 17:06:40 ID:???
× バラデュークは背景がスクロールすると
○ バラデュークは画面がスクロールすると
間違った
19ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 17:08:38 ID:???
対戦形式はスプライツが限界
20ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 17:28:43 ID:???
>>16
バラデュークは任意スクロール制。
自機が進むと画面、背景がスクロールする。

よくわからんのだが、任意スクロール制はSTGの要素を満たしてないという
ことだろうか?
21ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 17:33:01 ID:???
動かなければ敵は出ないのか?
自分の意思で敵の数が調整できるのはちょっと怪しい気もする
2215:2005/04/03(日) 17:35:46 ID:???
>>17
後半部分は必ずしも満たしてなくてもいいと思ってますよ。
「前半の3つが満たされればだいたい2DSTG。さらに後半部分の要素が
多く含まれてるほど俺はハマっちゃうよ☆」
ということです。

センコロは、
前半3つ→○(2DSTG認定。)
後半”ちょっとしたパズル性(対戦相手を出し抜く知略を要求される)”→○
ってところなのでなかなか面白そうだと思っとります。
23ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 17:39:32 ID:???
>>20
う、うーん…。任意スクロールか…。考えてなかったな。
…ドラえもんの動画をみたことがあるがあんな感じ?

…どうなんだろなあ。上空からの視点だったらSTGに見えるんだけど…。
横からだし…、スクリーンショットを見る限りはアクションだし、(ていうかロックマンみたい)
私的には自機が勝手に動くのは妙な違和感があるのだが。動画を見てみないと分からない。
24ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 17:41:15 ID:???
>17
輪舞のゲーム性をもっと推し進めるとバーチャロンや連ジになってしまうからな…
2Dシューティングの様式の中にぎりぎり踏みとどまれるのが輪舞かもしらん
(でも輪舞ってサイキックフォースを弾幕化したような気もするな)
25ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 17:49:08 ID:???
>>21
任意スクロールで敵を出さなかったり逃げたりできる2DSTGはいくらでも
あるけどなぁ。
(ファンタジーゾーン、ボスコニアン、メタルホーク、タイムパイロット…)
26ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 18:00:33 ID:???
>>23
バラデュークって見た目に反してけっこうSTGしてるよ。
「地底侵攻ファンタジーゾーン」的な操作感覚、といえばわかりやすいかもしんない。
攻撃は前方ショットしかないけど。(※そのかわりあくまで射撃に頼るゲーム性。)
27ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 18:13:15 ID:???
>>26
うーん、実に微妙だ。(2度目)

…問題がややこしくなるから黙ってたんだが。重力があってもSTGと判断できるものもあるんだよね。
同人STGで2ちゃんを題材にしたものだ。
「撃ってヨシィ!!」 (ttp://www.shindenken.org/ (動画あり))

これはどう見てもSTGなんだよ…。背景スクロールの影響を受けていないからだと思う。
だから背景の影響云々でSTGかどうか判断しようとしたのだが…、任意スクロールか。
2827 = 10:2005/04/03(日) 18:16:21 ID:???
>レバー操作で平面方向に動く
そういえばこんな定義をしてたんだった。ジャンプボタンの有無で判断してはどうだろう?
バラデュークがレバーを上に倒すと自機も上に行くのなら、十分STGといえると思う。
2914=15(後略):2005/04/03(日) 18:32:46 ID:???
>>28
>ジャンプボタンの有無
それはなんかそれっぽい気がする。
(バラデュークは全方向レバー移動。レバー離すとゆっくり落ちていく。)
30ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 19:06:33 ID:???
>「撃ってヨシィ!!」 

ロストワールドみたいなゲーム性なのかな?
31ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 20:50:45 ID:???
ソルディバイドはどうだ?
ゲーメストでは彩京シューとして紹介されてたが、
俺は初めてやった時「これはシューティングじゃねえだろう」と感じた。
32ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 21:09:39 ID:???
ソルディバイドは大好きな2DSTGのひとつだゾ。
あきらかに2DSTGの条件を満たしてるっしょ。
33ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 21:18:04 ID:B8F3B+ie
ロストワールドみたいな独自コンパネを使ったシューティングまたやりたいなぁ。
34ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 21:39:29 ID:???
ローリングスイッチで思い出したがアルティミットエコロジーのサントラを
持ってるがゲーム自体は一回も見たことがないオレ…。

またゲーム案コンテストやんないかな。2Dシューティング限定で。
35ゲームセンター名無し:2005/04/03(日) 21:45:49 ID:???
「2DSTGの定義」というかたちでだいぶ共通認識を確認できたみたいだな。
べつにそれに当てはまらないものを2DSTGとしないんじゃなくて、
スレ住人がどうイメージしてるのかがわかればそれでいいんだけど。
36ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 00:59:09 ID:???
スクロールを自機が制御できてもSTGと呼んでいいんだったら、
エイリアンシンドローム(トラウマ)だってSTGだと思う。

最低でも「敵の出現タイミングを(早回し以外の手法で)調整出来ない」は必要かと。
37ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 03:13:01 ID:???
http://www.sammy.co.jp/japanese/product/amusement/atomiswave/dolphin/index.html
某所で↑やってみたんだけど何かステージがやけに長い&難度が理不尽に感じた。

アケ板住人的にはこれってどうよ?
38ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 03:15:54 ID:???
動いてるの見たこと無い
39ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 05:52:32 ID:???
>任意スクロールによる敵出現制御
ゲーム製作技術板、シューティングゲーム制作技術総合スレより
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/vr0_1a.zip

このゲームはどう思う?俺はどう見てもSTGだと思う。
(なんかこういう話題は揚げ足を取ってるみたいだな…。)
40ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 06:02:48 ID:???
というか、いきなりゲーム本体のZIPを貼らんでも・・・
41ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 06:16:47 ID:???
>>40
すまん、アドレス張ってあったスレがもうDAT落ちしていて、
おまけに作者のHPには紹介されてなかった。(見落としかもしれんが。)
4239:2005/04/04(月) 06:25:42 ID:???
よく考えれば1方向にしか進めないのは任意スクロールとはいえないのかな?
>>39はちょっとまずかったかも。でもこんな感じの見た目なら全方位にスクロールできてもSTGといえると思う。
43ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 11:55:48 ID:???
そのスレでも書かれてるけど、それのもとになった
バルトリックというシューティング(アーケード)がある。
ギャロップや疾風魔法大作戦は普通シューティングと呼ばれるな。
44ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 12:37:09 ID:???
どんな物にも例外はあるんだから
わずかな例外を上げてどこまで含めるかとか考えるのは無駄なことだろ
45ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 12:43:02 ID:???
しかしながらSTGか、その他アクションかを判断するための公式みたいなものがあれば
それはそれで面白い。たしかに視野を狭める危険性もあるが…。
46ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 12:52:20 ID:???
問題は定義をどうするか、ではなくて
我々がプレイして2DSTGだ、と認識するかどうかが大事じゃない?
そしたらもちろん意見の違いは出てくるだろうけど
47ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 13:32:33 ID:???
>>46
しかし>>5の質問。
おそらく>>5は前スレからの流れで、どんな形でSTGが生き残ればOKなのかという問題、
その問題に対する意見の違いを無くするためにSTGかどうかを判断する基本事項必要だと
思ったんだろう。

この問題は以前から何度も話題にされてきたことのような気もするし、
ここらで片を付けるのも悪くは無い。個人的にはループはSTGだけにしてほしいし…。
48ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 13:41:20 ID:???
ドラゴンブリードはシューティング?
龍から下りればジャンプもできるよ。
49ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 13:44:23 ID:???
最終的に気持ち
ハートですよハート
ラブ。さえあればそれでいい





ごめん嘘
50ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 13:45:59 ID:???
エイリアンシンドロームのまえにガントレットがあるな。
>>27もそうだが、ボーダーライン上のものも現在進行形で増えていて定義しきるのは困難だね。
例外はあるけど大雑把に定義、というくらいならやれると思うし、
もうスレの頭からここまでの流れでまとまってると思う。
51ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 13:51:22 ID:???
■『シューティングゲーム』の定義は?
  ・STGとは晩ごはんみたいなものだ。
  ・自機を操作して弾撃って敵を倒すのがシューティング。
  ・俺は生き残ってるぞ先に進んでるぞ的な実感が沸くゲーム
  ・シューティング=飛行機ゲームorFPSになっちゃってるけどね。
  ・スクロール方向が上、または右で、主役は浮遊している戦闘機または人で、
   敵が弾をばらまいてきて、パワーアップアイテムがあって、ボムがある。
  ・パワーアップアイテムとボムは無くてもかまわないし
   スクロールは全方位も有りだ。これも無くてもかまわないが。
  ・戦場の狼はシューティング
  ・奇々怪界もシューティング
  ・敵の攻撃が弾中心で自分の基本となる攻撃も弾ならきっとシューティング。
  ・縦→自機が進行方向を向くかどうか(向く=ACTorACTSTG 向かない=STG)
   (※編者注:「ボスコニアン」はどうだろうか?)
   横→重力の概念があるかどうか(ある=ACT 無い=STG)
   (※編者注:「ピストル大名の冒険」はどうだろうか?)
  ・見下ろし画面(縦なら)で自機がいて敵を倒していく
52ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 13:54:11 ID:???
>>51
心理的なものは個人に寄って異なるので余り決め付けない方がいいと思う。
傾向を考えるのは良いことだが…。システム的なものと混ぜるのは良くない。
53ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 13:55:42 ID:???
>>51
良くも悪くも2ちゃん風な書き方だな。頭悪そう。
54ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 14:04:58 ID:???
>>51
乙。しかし、もう少し簡潔に纏まる気もするな。
もっと抽象的な定義だけを書いておくだけでもいい気がする。
55ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 14:17:38 ID:???
  ・パワーアップアイテムとボムは無くてもかまわないし
   スクロールは全方位も有りだ。これも無くてもかまわないが。
  ・戦場の狼はシューティング
  ・奇々怪界もシューティング
  ・敵の攻撃が弾中心で自分の基本となる攻撃も弾ならきっとシューティング。

これだけでいい
56ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 14:27:31 ID:???
おれは>>10で十分まとまっていると思うが…。変にゴテゴテ付けない方がいいと思う。

>レバー操作で平面方向に動く物体が、弾を撃つ。
>敵も弾を撃って応戦してくる。お互い相手の弾に当たるとダメージ。
>視点は第3者のものである。背景はスクロールなどをすることもある。
>(登場する物体、特に自機は重力などには作用されない。)
57ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 15:33:56 ID:???
ガントレットレジェンドもシューティングっぽいな
なんか延々投げてるだけで幸せになる。
58ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 15:37:50 ID:???
>>37
俺もそれ感じた。
1面で瞬殺されてから、1回も触って無いやwww

バランスに自信の無いメーカーは、
最低プレイ時間の保証制ぐらいは
組み込んだ方がいいだろうね。
59ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 17:02:50 ID:???
どうしても定義づけるなら
現在一般的なシューティングの形と
たまに存在する変わり種シューティングとで
分けて考えたらどうよ
60ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 17:03:45 ID:???
>>51は今までに出た意見を変なのもまとめたものなんでは
6151:2005/04/04(月) 17:10:40 ID:???
昔のまとめだよ
http://www.geocities.jp/stgarc2ch/
ここからもリンクされてるな
http://www.geocities.jp/asc_gamefreak/ikinokori/
62ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 17:52:11 ID:???
コピペだったのか。普通にレスしてしまった。
そういうのは出来れば貼るときに出展元とか書いてくれるとありがたい。
63ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 18:15:07 ID:???
朝から晩までシューティング!
春夏秋冬シューティング!
64ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 22:59:13 ID:???
前スレよりさがってる件について
65ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 23:33:07 ID:???
このスレは、趣旨から言えば、

「発展にともなって滅びゆく運命にあるSTGの分野を生き残らせようよ」

という意味なんだから、あつかう分野は、(ほっといても大丈夫な)
一人称視点STG(FPS)、ガンSTG、フライトシムSTG、アクションSTG(ガンダムとか)
『以外』
とするのが本道なのではないか?

…これだとメタスラも含まれちゃうけど、これは、
”アクション分6割シューティング分4割”
ってところなので、「軸足がアクションの領域に立っている」と解釈して
お引取り願うとして。
66ゲームセンター名無し:2005/04/04(月) 23:41:38 ID:???
FPSなどが話題になるたびにそういったコメントはされてきたが、
まとめて明文化されたのは今回初かな?
すこし手を加えてテンプレにしてもいいかもね
67ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 00:17:14 ID:???
いつも思うんだが
なんか揚げ足をとるようにこれもSTGだろあれもSTGだろとか以外では
そんなに扱われないしぶっちゃけた話どっちだっていいんじゃねーのとも思う
ただ明らかにスレ的に違うものを熱心に話題として扱っても人付いてこないし
「いやそれは違うだろ」って確実に言われるだろうから
なあなあのままでも自浄されてくだろう
そういう意味でこのスレの住人はすげーなと思う
荒れるときも(最終的にくだらないなじりあいにもなるが)
真摯にSTGが好きだからって気持ちのぶつかり合いだしSTGってのは
こんなに人を魅了する力があるんだなと変なところで実感する

だいぶ曲がったけどそういうの決めといたほうが
ガンシューもこのスレの範囲だろ?とか言い出されなくなっていいかもな
とも思った
要するに決めちゃうなら決めちゃうでマンドイんなら先送りと
中身ねーな俺
68ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 00:55:29 ID:???
んじゃあ話の本筋とは関係ないが素朴な疑問として
ウルフファングってSTGかい?最近やってたのでふと気になった
69ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 01:01:57 ID:???
だからそう言うのが無意味なんだよ
シューティングの亜種、でいいだろ
70ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 01:06:00 ID:???
気になる奴はシューティング派生図を造れよ

自分で

人に聞く前にな
71ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 06:40:16 ID:???
>>68
システムだけ見たがアーマードコアの2D版みたいなもの?
ジャンプボタンがあるという点が気になる。レバーだけで画面を自由に動ける訳ではないと。
スクリーンショットも見つからないから断言は出来ないがアクションの部類だと思う。
72ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 09:21:34 ID:???
>>68
紫電で極めるくらいやった俺の意見としては、アレはアクションに入るとおもう。
まさに魂斗羅と同じ部類。自機や敵がメカオンリーで、ショットで破壊する爽快感もあり、ボンバーみたいな危険回避ボタンもついてるんでプレイ中にシューテングやらされてる感覚になりそうになるが…。

重力が常時かかっててジャンプボタンの使い方が攻略の肝になるんでアクションで良し。
73ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 10:39:20 ID:???
>>72
俺は貴方よりは確実にプレイ時間短そうだけど、
あれはギミック系シューティングの一つではないかと思う。
っつーか「ロボットアクションシューティング」としか表現しようがない。
散々言われてるようにあんまり意味のない区切りだけど。

家庭用の話になるけど、ヴァルケンかレイノスの新作出ないかなあ。
74ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 12:31:44 ID:???
戦場の狼と奇々怪界はアクションでは?
75ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 12:54:26 ID:???
SFファンの定番の議論「○○はSFか?」みたいなことやってるな。
76ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 13:03:39 ID:???
>>75
もう12スレに渡って何度も何度もやってきた。トレジャー設定のようなもの。
そろそろループするのは終わりにしたいよねー。
77ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 13:24:34 ID:???
バガン&斑鳩の台詞はシューティングラブの叫びだしな・・・。
78ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 13:27:11 ID:???
ループはしょうがないんじゃないかな。
万人が納得できる定義が存在しない以上
「○○でFA」とか書かれても納得できない人は質問してくるだろうし。
ひとつの問題に対しての答えもでないまま次の話題に以降するってのを繰り返してるからね。
そもそもこのスレの住人(?)が残したいシューティングの形からして決まってない。
79ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 13:32:59 ID:???
>>78
その残したいSTGの形を決めるために、今STGの定義を決めているんだろう?
80ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 13:36:26 ID:???
>>79
それが無理って言ってるんだーよ。
81ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 13:41:26 ID:???
>>80
残したいSTGの形を決めよう。
→ごちゃごちゃ言い合う。(信者?による意見の違い)
→そもそもSTGの基準ってなんだ?

いままではこんな流れになった。今回は違う流れを希望。
82ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 14:30:11 ID:???
開き直って普通に思い出話してみるとか
83ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 14:32:58 ID:???
STGに逃げは無い。クリアを目指すんだ。
84ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 14:56:16 ID:???
集中力が切れた時はジュースでも飲んで落ち着くのもいいぜ。
85ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 14:58:27 ID:???
ジュース飲んでプレイしたらトイレ行きたくなった。
86ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 15:30:02 ID:???
世間ではシューティングゲームのジャンルを「CAVEシュー」と
「彩京シュー」の2つのジャンルに分けているようです。
基本的に前者はCAVEが製作したシューティングゲームのみに適応され、
後者は彩京が製作したものだけでなく式神シリーズ・サイヴァリアなども
含まれることが多いです。
もちろんCAVE製作以外のものでも「CAVEシュー」と呼ばれるものもありますが
(グラディウスなんかそっちじゃないかなぁ、と思うのですが)、
見分けるポイントってのは「弾道美」ですかね。
「CAVEシュー」は基本的に敵・弾幕の配置が綺麗というか、
意味不明なばらまきとかはあまりないような気がするのですが、
後者はばらまきゲー、とにかくアドリブでの回避能力が必須とされるゲームになってます。
基本的に敵の攻撃を「覚える」ことが「CAVEシュー」の最大の攻略法かな?
87ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 15:37:16 ID:???
…なんだマルチか
88ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 16:33:05 ID:???
ゼビっぽいのがたてしゅーでグラっぽいのがよこしゅー
89ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 18:15:21 ID:???
ボスコニアンは?
90ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 18:16:00 ID:???
>>63
ゲーマデリック良いよな
俺もたまに口ずさむ
春夏秋冬囲碁将棋
91ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 18:16:09 ID:???
スペハリっぽいのが奥行きシュー
92ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 18:16:28 ID:???
シューターがやってるのがシューティング

アクションゲーマーがやってるのがアクション

どっちにもプレイされてるゲームなら初クリアしたのがシューターならシューティング。
だから鉄拳5はシューティング

もうこれでいい。

93ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 18:39:40 ID:???
ボコスカウォーズは?
94ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 18:55:30 ID:???
なんかここ最近は停滞気味だからこのまましばらくまたーりと「2DSTGの
哲学」を中学生が語る死生観みたいに不毛に語り合うのもいいと思った。

マジになりすぎても中学生っぽいから、あくまでダラダラとな。
95ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 20:12:37 ID:???
とスレの流れをブッた斬るようでスマソ。過去スレでルンク貼られてた
シューティングの難易度について書いたブログのアドレス知らないか?
「〜地帯」とかいうの。あの記事、結構タメになったからもう一度読みたい…。
96ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 20:14:45 ID:???
ら…ライトフリー御大か?
97ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 21:45:29 ID:???
>95
発熱地帯?だったら
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/
ここ。
98ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 22:16:48 ID:???
<ルンク貼られてた
よくわからんが哲学の香りがするフレーズだ
9995:2005/04/05(火) 23:03:17 ID:???
>>97
感謝!おお、感謝!こいつが読みたかったんじゃよー。
>>98
素で間違えてた。ちょっと「ずるい龍」でも木っ端微塵になってきます。
100ゲームセンター名無し:2005/04/05(火) 23:23:35 ID:???
>>68
絵はショボイしロボ嫌いだしデコには拒否反応あったんだが
ストIIダッシュの待ち時間にやって無茶苦茶ハマった。
ちょうど13?年前のこの時期だな。
今某ネットラジオで曲流れてるし。

一応シューティングだと思いながらプレイしてたんだけど。
なにもかも皆、懐かしい。
101ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 04:25:41 ID:???
”何とかして幅広く客を獲得しよう”じゃなくて
一部の人にだけでも深く愛されてプレイされ続けるようなシューティングが
あればいいなと思うのですがどうでしょう?
浅く広く人から50の評価を受けるより
狭くてもいいから100の評価を受けるほうがなんというかカリスマ的にもいいんじゃないかと。
102ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 04:32:47 ID:???
カリスマで飯が食えるならそれでもいいんだが
103ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 04:52:17 ID:???
まあ何かひとつ人を引き寄せる要素があればってことで。
そのゲームを深く気に入った人がいれば長い目で見てインカム的にも
次に対する期待もいい感じになるんじゃないかな。
式神はキャラで人気が出たし(今でも二人プレイ見るし)
大往生は二周目やりこむ人がいたり、ムービーでアピールして新規に客を呼んだりしたよね。
101はちょっと表現が抽象的だったけど要は固定客をがっちりつかもうと。
まあそのためには今の時代情報が広まりやすいから話題性があるということが
必要不可欠なのかもしれんね。
104ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 08:54:20 ID:???
>>101
>一部の人にだけでも深く愛されて
社会的な会社組織としては
それではやっていけないのが現実なのです
105ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 09:02:14 ID:???
どうもこのスレは問題を先送りする癖があるというか、
難しい問題はうやむやにする傾向がある気がする。

結局>>5への答えはどうなったの?
106ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 09:36:25 ID:???
>>105
難しいっつーか禅問答にしかならないから
無理に結論出さなくていいよ、ってことだろ。

個人的には「ひたすら弾を撃って、撃たれたら避けるゲーム」がSTG

いいじゃん、「答えは君の心の中にある」ってことで。
107ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 09:48:19 ID:???
>>105
よろしい。では、STGの定義とは人によって違う、ということだな。賛成だ。
>>5
そういうことだ。後半の質問については基本が存在しないので答えようがない。

結論は出た。皆も今後はSTGの基準を決めようなどという不毛な話題は極力避けるように。
108107:2005/04/06(水) 09:50:12 ID:???
アンカーミス。>>107の上部は>>106へのレス。
109ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 10:01:46 ID:???
じゃあ次の話題を

手連射→オート連射への移行による
「撃ち込み感」の減少の解決策ってなんかないかな?
各社、押しっぱなしにさせない工夫をやってるけど
どれも今ひとつな気がする。
110ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 10:11:14 ID:???
>>109
俺が思うに撃ち込み感の減少はオート連射が原因ではないと思う。
ケイブの弾幕STGでは、弾を避けることに意識が行っていて、自機の弾が
着弾するかどうかを見ることが出来ないことが多いことが主な原因だと思う。
ストライカーズ1999などではオート連射でも撃ち込み感は十分あると思うし。

とにかく、どのゲームをやった時に撃ち込み感の減少を感じたのか、
具体例を出してくれるとありがたい。
111ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 10:26:28 ID:???
手動で感じるのは疲労感であって撃ち込み感とやらではない。
軽い運動みたいなもんであって、
心地よい疲労と感じるか、苦痛と感じるかは生まれつきの差だ。
112ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 10:36:47 ID:???
書き方がまずかったみたいだ、
今朝PCで超連射を久しぶりにやってみて手連が楽しかったんだ。
視覚的なものじゃなくて体を動かす楽しみみたいなの。

だからといって今のシューティングからオート連射を取っ払うのは無理だろうし


って、ここまで書いたら111が……
113ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 11:09:37 ID:???
最近だと虫姫オリSが撃ち込み感バツグンで驚いたな。
や、C+A連は関係なく。
114ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 11:09:52 ID:???
>>112
虫姫のC押しA連はダメか?
まあ、実際あまりいいシステムとは思ってないが。

個人的には密着してワイドショットを全弾ぶち込むのが
最高に撃ち込み感を感じられると思っている。
115ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 11:23:32 ID:???
>>114
>まあ、実際あまりいいシステムとは思ってないが。

いいシステムもなにもバグだろうし・・・
116ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 12:48:38 ID:???
>>115
やっぱバグなのかねえ。
原理から考えるとA押しっぱ判定アルゴリズムの穴って感じがするが。
まあ、バグといえばバグか・・・。
117ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 12:57:22 ID:???
バグに決まってんだろ
118ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:07:14 ID:???
てかあまり連射強調するとそれこそ連射の技術の有無
疲労による一日あたりのプレイ回数減少等デメリットに思えることが出てくる気がするんですが
虫姫もボタンあるところはともかくないとメッチャ疲れる
119ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:11:25 ID:???
だから連射に変わる新しいアイディアは何かないかなぁ、と。
120ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:12:21 ID:???
>>113
虫姫オリは、敵弾密度の薄さから、「出てきた敵を狙って撃ってる」と実感しやすいね。
まぁ>>110のとおりなんだけど。
雷電IIIのプロトンレーザーでゴリゴリやるのも、一応撃ってるというか手応えは感じた。

一方でアケで撃ち込み感の薄いのって…最近のだとあまり思い出せないな。
だいたいにしてヒット効果音がわずかでもちゃんと耳に届いてれば、けっこう効用はあるものだ。
ラジルギのロケテのはあまり撃ち込み感記憶に残らなかったな、ちまちましたway弾避けるのに忙殺されてた印象。
121ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:15:36 ID:???
>>116
人間がクリアできるように開発者の一人が上に黙ってこっそり入れたに違いない
大往生で2Pがハイパー半分なのもテストプレイでそっちでやらせて誤魔化したのかもしれない。
122ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:17:35 ID:???
弾を少なめにして高速、敵は画面に残って弾を出し続けるとかなら
敵を以下に狙うかって楽しみは出ると思う。
ただそれは初心者お断りパターンゲーの匂いがぷんぷんする
123ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:26:30 ID:???
虫姫やってないんだけどC+Aって何がおきるの?
124ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:28:38 ID:???
>>121
実際、なきゃまだクリアできてないだろうしなあ・・・w

>>123
簡単に言うとショットの威力がめっちゃ上がる
125ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:50:47 ID:???
適当にまとめてみた。突っ込みがあったら自分でヨロ

2Dシューティングってどんな物?

基本形
・画面
真上見下ろし、または真横など平面

・スクロール
縦、または横に一定に進む

・移動
自機は重力、スクロールなどに縛られず自由に移動出来る

・攻撃
弾を撃つことで攻撃
自機の移動方向には影響を受けない
主攻撃は弾数制限は無いが、画面内に同時に撃てる数は決まっている

・防御
敵、または敵の弾に当たると一発で死ぬ
126ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 13:53:45 ID:???
亜種、バリエーション
・画面
微妙に奥行きのある物(レイストーム、等)
斜め(ビューポイント、等)
後方視点(アフターバーナー、等。3D物として省くべきかと)

・スクロール
固定画面
自機の向きはそのままだが場面により方向が変わる物(ケツイ、等。演出で取り入れられることが多い)
場面により方向が変わり、それに合わせて自機の向きも変わる(沙羅曼蛇、等)
自機に合わせて移動(戦場の狼、ファンタジーゾーン、ボスコニアン等。全方向の物や縦のみも横のみの物がある)

・移動
重力があり、ジャンプなどのアクションを行う物(ウルフファング、等。アクションシューティング)
慣性の付く物(エクセリオン、エアバスター、等)
前進と左右旋回で移動する物(ボスコニアン、バンゲリングベイ、等。シミュレーションゲームに近い?)

・攻撃
弾数制限ありのボムなどの特殊攻撃を含む場合もあり
刀などで近距離の敵にのみ攻撃
移動方向に攻撃(全方向スクロールではこれが普通。そうでない物(グラIIIのフリーウェイ等)は一般的には使いにくい武器と言える)

・防御
バリアなどがつく場合(自機自体は一発で死ぬ事が多い)
耐久力制の物(耐久力はあまり多くはない事が多い。耐久力+残機の場合も)
127ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 14:04:15 ID:???
>>125
……まあ、いいか。

「・スクロール : 背景がスクロールすることもある。」
スクロール方向が一定であるとは限らない。固定画面や、任意スクロールの存在を考慮に入れて。

「・移動 : 平面(2次元)に移動出来る。基本的に移動はレバーのみ。」
重力の影響があるSTGが余りに多いことがこのスレでわかった。
>>28の案を支持し、ジャンプボタンの有無でアクションとの差別化を。

「・攻撃 : 弾を撃つことで攻撃、サブウェポンがあることも。」
弾数制限があるSTGも一応存在する。バイパーフェイズ1だったかな?

「・防御 : 敵の攻撃に当たるとダメージ、また地形との接触によるダメージがあることも。」
シールド制のSTGも考慮。
128127:2005/04/06(水) 14:08:23 ID:???
これからは投稿前にリロードすべきだな。気を付けよう。

>>126
亜種として別にまとめるのか…。
テンプレに入れるとしたらちと大きい気もするな。
129ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 15:05:18 ID:???
基本形と亜種で合計2レスにおさまるなら、まぁ良いね。できれば1レスがいいけど。
「亜種」を用意することで「〜はSTGに含むの?」に関わるゴタゴタを省けるようになったのが進歩。
130ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 15:29:28 ID:???
携帯ゲーム機用のお手軽ゲームとして横シューを出せないものかねえ
131ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 15:58:00 ID:???
ボスコニアンは左右旋回じゃないよな

正面に進み続ける物(ボスコニアン、サンダーフォース(シリーズ初期))

って所か
132ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 16:53:05 ID:???
>>130
GBAグラディウスアドバンスは、音楽以外は割と良くできていた希ガス
133ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 16:56:49 ID:???
音楽はともかくエクステンドしないのが嫌<グラジェネ
でも悪くは無い
134ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 17:16:25 ID:???
>>130
こ、こんなのはどうかね?
ttp://www.nanostray.com/
135ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 18:03:14 ID:???
プレイムービーはじめて見た
ボタンで武器チェンジできるのはコンシューマ向きかもなとふと思った
136ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 18:29:18 ID:???
>>125-129
つまり説明できないものは全て亜種扱いしていくということ?
うーん、なんか間違ってる気が…。
137ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 18:36:05 ID:???
>>136
何がどう間違ってるの?
きっちりこれです!とか決められるとか思ってるわけ?
138ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 18:42:45 ID:???
>>137
きっちり決められないのなら、>>125はどうやって決めたの?
>>125に準拠していなければ普通じゃないって所になんか違和感が…。
139ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 18:50:22 ID:???
代表的なSTGの最大公約数的なものが125
微妙なのを入れると割り切れなくなっちゃうよ
140ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 19:21:42 ID:???
>>125だけが普通とは言ってないわな
>>126的なバリエーションも含めて普通の範囲
ただあまり逸脱がすぎると「ちょっと違う」と思う人が増える
そこに明確な境界はないと思うよ
141ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 19:23:11 ID:???
ま、とにかくだ。>>125をテンプレに入れるのなら、もう少し皆の意見を集めたほうがよさそう。

>移動
この書き方では3次元的にも動けることになる。
平面的な動きであることを書いといた方がよさそう。

>画面内に同時に撃てる数は決まっている
これは標準にはしないでほしいな。STGを面白くする隠し味のようなものだと思う。
142ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 19:46:20 ID:???
じゃあ書き方を変えてこんな風に

・移動
自機は重力には縛られない。重力に縛られたりする。
143ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 19:57:54 ID:???
これはいい誤植だ
144ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 19:57:57 ID:???
というかそんなテンプレが要ると思ってる人はどれくらいいるの?
>>107で定義は人によって違うから話題にするの禁止って結論が出たと思ってたんだが…。
145ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 20:25:37 ID:???
ループするからだよ
146ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 20:43:11 ID:???
たった2個のテンプレでも、以降のループを「テンプレ嫁」で回避できるのは効果が大きい。
147ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 21:47:05 ID:???
そのテンプレに納得できない人がいればいくらでもループすると思うけどね。
148ゲームセンター名無し:2005/04/06(水) 21:58:43 ID:???
>>147
どう納得出来ないのかちゃんと話せるのなら議論する意味はあるだろうし
些細な点にケチ付ける程度ならほっとけばいいだけでしょ
149ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 08:53:02 ID:???
何人がこの議論に参加しているんだ…。匿名掲示板では良く分からん。
150ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 11:16:33 ID:???
ところで、全力で初心者お断り風味の雷電IIIについて
皆の意見を聞きたいんだが
151ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 11:21:33 ID:???
動きが重い、三つある武装が一つしか意味がない、1ボスから殺しにやってくる
初心者どころか上級者でも悲しいと思うが
152ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 11:29:03 ID:???
雷電はリーマンの客付いてる?
153ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 11:34:44 ID:???
あの安っぽい弾がイヤ。>雷電
154150:2005/04/07(木) 11:40:18 ID:???
まあ聞くだけでは何なので、俺評価

いいところ
・プレイ中、常に緊張を強いられる殺意剥き出しの高速弾
・ボス速攻パターン開発の醍醐味
・生存=稼ぎに繋がるシンプルなスコアシステム

悪いところ
・自機遅すぎ(慣れればそうでもないが)
・ボスの攻撃がやや単調
・パワーアップを間違えるとかなり終了

個人的にはそこそこ楽しんでやってるけど、
インカムとか初心者取り込みに関しては相当厳しいと思う。
155ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 11:44:00 ID:???
自機が遅いのはよく解釈すればパターンを覚えて欲しいってことなんだろう。
がパターンを覚えないうちはストレスが…明らかに初心者お断りの類だ。
見た目はケイブシューより簡単そうだからプレイする人はいるかもしれないけど…
156150:2005/04/07(木) 11:45:25 ID:???
>>153で思い出したけどもう一つあった。

悪いところ
・爆発と弾が同系色なので結構な頻度で暗殺される

>>151
サブ武装がR一択なのは俺も悲しい
157ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 13:23:03 ID:???
>>156
萌え師はそこに目をつける
ふぉッ稀有流布こそ至高
158157:2005/04/07(木) 13:45:48 ID:???
「フォッケウルフ」を変換したらわけわかんなくなった
159ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 15:25:39 ID:???
赤とって適当に切り返してれば4ボスまではいける。
動いてれば当たらないから、無駄にふらふらする初心者の方が
初見では生き残りやすいと思うぞ。
160ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 15:49:51 ID:???
このスレ的にラジルギはどうよ?
なかなか期待できそうなふいんき漂ってるんだが。ランキング順位でお褒めの言葉があるとか、確か案出てたよな。
161ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 16:00:22 ID:???
>2DSTGの定義
弾幕STGの定義もプレイヤーによって意見が定まらなかったりするくらいだから、

「それは2DSTGじゃねーよ」と言わない

くらいが最低限のルールじゃないかな。

”明確な定義が存在する”とでも言わんばかりに
A「○○(ゲームの特定タイトル)は2DSTGじゃねーよ。」
なんて言っちゃうと、
B「それはなんで?」
A「○○には××という要素がない(または余計な要素がある)から。」
B「それは単におまえの個人的なルールじゃねーの?」
という不毛な展開になっちゃう。

”2DSTGの明確な定義は存在しない”
ということを自覚するのがまずは大事だと思う。
(「まぁ〜だいたいこんなかんじ。」という共通認識みたいのはあるかもしれんが。)
162ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 16:03:37 ID:???
無駄にふらふらする初心者は行ったり「来たり」するから折角弾道から外れてても自ら当たりに行ったりしないか?
163ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 16:14:42 ID:???
>>160
ロケテの動画見ただけだからプレイ感覚はわからんが
アイテム回収にもう一工夫ほしいと思った。

画面の雰囲気がやわらかい感じなのはいいと思う
最近こういうの無かったよね。
164ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 16:21:04 ID:???
雷電IIIとか鋳薔薇とかはもう完全に初心者層新規開拓は考えてないよな。
これで「考えてます」とか言われちゃったら俺はもうビックリしちゃうよ!

雷電IIIと鋳薔薇については「初心者がなぁ〜」とか言うのは無意味。
「初心者はつかない」ということを前提に話をしなくちゃならんと思う。
165ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 16:31:41 ID:???
雷電の遅い自機と敵の正確な高速弾は1からそうだったしだからこそ雷電なんだろう
逆にそうじゃない雷電を出したらファンから叩かれるのでは?
166ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 16:35:16 ID:???
昔の雷電は自機がもっとちっちゃかったしフィールドがもっと広かったからなー
IIIは狭すぎだ
167ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 18:01:34 ID:???
雷電IIIは爆発が暖系色なのに
弾が黄色で小さいのが何も考えてないの丸出しでなぁ・・・
せめて難易度選択ぐらいはあるべきだった。
昔の雷電はあったよな?難易度選択。
168ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 18:24:07 ID:???
遅レススマン。
「打ち込み感」ってのがどういうものなのかよくわからんが、なんとなく
考えた具体案を。話題とズレてたらゴメンね。

☆自機…
”使いきり”のガトリング砲をヴオオーーーーッと薬莢ばら撒きながら射出。
弾は猛烈な速度で速すぎて見えない。マズルフラッシュ(銃口からの発火光)が
ハデ。
☆敵…
穴だらけになりながら装甲がへしゃげたり細かい部分が吹き飛んだりしながら
崩壊していく。背景も流れ弾を食らって破壊される。(壁が崩れたりビルが倒壊
したり…。)

☆テーマ:
まんぜんと大量の弾をばらまくんじゃなくて、一気に大量の弾数をぶちまける
というカタルシスを求めた演出。
”ガトリング砲の演出”は、アクション映画にはよくある演出だけど2DSTGには
あまりないよね。

映画やマンガからパクれる演出はまだまだあると思う。
169ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 19:07:13 ID:???
タイムリーなところでは、ダダダのワイドショット。
あの音が打ち込み感を与えてくれると思う。
バルカン撃ってます!って感じで。

シューティングの弾は、いい音出して欲しいです。
170ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 19:09:15 ID:???
>撃ち込み感
シューティングじゃなくて恐縮なんだが、
「パニッシャー」のガンショットモードは撃ち込み感があったと思う。
”ハンドガンをむちゃくちゃにバカバカ撃ちまくってる感覚”があった。
これは、
・連射速度がそれほど高くない(一発一発が重い)
・普段は銃を使わない(銃を取り出すときに、「銃の出番だ!!」という気分を
高揚させる)
・銃の威力を、「撃った時の演出」(画面が光る、バカン!という発射音、BLAM!
という擬音)と「着弾した敵の演出」(敵の足が止まって、のけぞったり腹を
抱えたりして苦しむ)のみで表現している点
・大量の敵を前にしてほとんど邪魔されずに一方的に撃ちまくれる点

…がキモなんじゃないかと思った。
171170:2005/04/07(木) 19:23:34 ID:???
…どうも、「弾が見えない」ってのは撃ち込み感が出るような気がするなぁ。

「スプラッターハウス」の3面ボス戦も撃ち込み感あった。
チェーンソー怪人に対して、ステージ中盤から延々持って来た猟銃を遠くから
パッカーン!パッカーン!と一方的に撃ち込んで倒す。
(弾は見えない。発射と同時に着弾。※パニッシャーも同じ)

ふつうに戦ったら非常に強敵だが、猟銃を使えばノーダメージで倒せるこの
”一方的感”がまたいい…。

銃を目線に構えて撃つ時、主役がちょっと反動を受けるというのも射撃感が
あってイイ。

…「弾が見えない」という2DSTGって何かあったっけ?
172ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 19:26:57 ID:???
白い弾幕くん・・・・・・?(ガルーダボスのみ)
173ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 19:51:27 ID:???
撃ち込み感ってのは
弾撃ってるときの自機側のリアクションも重要な気がする
174ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 21:43:19 ID:???
雷電3やってみたぞ。
それなりに面白かったんだが…あれ雷電かぁ〜?
むしろライデンファイターズじゃねえの。
175ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 23:06:36 ID:PR42FhYz
くるくるレーザー(個人的な命名)はなんでなくなっちゃったの?
雷電の面白さの一つだったのに。
176ゲームセンター名無し:2005/04/07(木) 23:34:45 ID:???
>>175
同意。
プロトン取ったら曲がるだけでブチギレ。

それでも自機速度変更できればやりこんだんだがなぁ・・・
177ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 00:16:08 ID:???
PSの雷電DXは自機の速度を変更できるけど
速くしても楽にはならんよ
178ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 00:35:36 ID:???
そんな機能あったか?
179ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 00:35:48 ID:???
そうか?
遅いとダメなんよ、俺は。
180ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 00:54:03 ID:???
>178

隠しモードとしてそんざいするよ。出すのめんどくせー、が。
181ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 03:52:57 ID:???
>>180詳しく

今日雷電III初見3面まで行ったケド弾早すぎだな、ありゃ。
敵が銀色銀色してて、宇宙空間で戦ってる感じ。打ち込み感もなし。なんかサクサク弾当たってる感覚する。

てか弾幕でもない高速弾一発でシボンヌすると腹立つのは、俺がケイブ虫だからか?
182ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 04:40:06 ID:???
雷電Vは初心者向けの良いゲームだと思うよ。
弾速いけど少ないからわかり易い。
虫姫マニよりオリ気に入ってた友人(STG初心者)は面白いと言ってた。
183ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 05:21:31 ID:V3/57j8q
式神と虫姫とガルーダは初心者っぽい人もそれなりにやってるのを見かけるが
雷電Vは早くも一部の固定ファンしかやってない気がする。
キャラ萌え要素が無いと人がつかない今のゲーセンの現状に悲しくなってくる。
184ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 07:05:47 ID:???
いやキャラ萌え要素を排除した作品ほど
何故か更に出来が悪くなくなっているのが原因。
翼神にキャラ入っててもダメなものはダメだと思うぞ。
185ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 07:23:45 ID:???
キャラを入れるメーカーはどうやればゲームが面白くなるか考えた末に
キャラをゲームの要素として取り入れているのだろう。実際虫姫もキャラがいなければ
意味の分からないゲームになったと思うし、あえてキャラ萌えを狙った訳では無く、
ストーリーを考える上で必然的にキャラが出てきただけかと。

ちょっとシューターにはキャラ=萌えと考えてる人が多すぎる気がする。
186ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 07:28:56 ID:???
雷電IIIはゲームとしての幅が狭いのが厳しいな
その上難易度も低いとはいえない。
あれじゃ一度挫折したらおしまいな作りだ。
187ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 07:52:06 ID:???
>>185
少なからず狙った部分はあるだろ。
でなければキャラは男でも構わないわけだし。
188ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 07:53:17 ID:???
あと、イカれたサントラも出るしなw
189ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 09:05:00 ID:???
>>187
あのストーリーで主人公が男だったら…、ウホッ
190ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 09:08:58 ID:???
>>182
弾少ないのはいいと思うけど
如何せん色のせいで判断し辛いからアレだと思う。
ガレッガ再来かと思ったもん(笑
191ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 09:23:58 ID:???
>>185
式神に限って言えばゲームをキャラの要素として取り入れるのに腐心してるだけだ。
192ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 09:52:40 ID:???
>>191
それは分かってるよ。
193ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 10:54:14 ID:???
なぜか背景がポリゴンのシューティングに多い事なんだが、
地上判定のアイテムが斜めスクロールであっという間に消えたりするのが大嫌いだ。
雷電3はこれで早くも大減点。
194ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 12:50:04 ID:???
>>190
ただでさえ速いんだからも少し見やすい色でもバチは当たらないよなあ
どうやって死んだかわからないのでは初心者向けとは言い難い・・・
195ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 13:18:30 ID:???
俺も弾と爆風との色の組み合わせは要改善だと思った。
つかロケテで誰か指摘しなかったのか?
196ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 13:20:00 ID:???
近頃の情報量多すぎなSTGに比べると、
初心者も自分が何やってるのかわかりやすくて良い
…と思ったら道中ザコの見えない弾(色のせいで)にムッコロされるのはせっかくの長所を減殺してるなあ。
197ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 14:02:19 ID:???
>>191
式神ほど初心者獲得に
全ての要素が集約されているSTGもないと思うが。
198ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 14:13:39 ID:???
雷電な〜んか地味
見たコトあるよな敵ばっか
攻撃も
199ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 14:42:32 ID:???
雷電は10年以上昔のゲームだから、そりゃしょうがないな。
200ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 15:06:12 ID:???
たぶん、目を引いてプレイしてみよう、というところまでの客寄せには成功してると思う
いざプレイしたあとはわかんない
初心者はどのあたりで死んでるんだろうなあ
1面ボスはそんなに厳しくないが、2面ボスはちょっとつらそうだ
201ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 17:35:01 ID:???
つーか20年以上も宇宙からの侵略者、最新鋭の戦闘機、主人公に最後の希望をかける人類
な設定で作り続けて飽きられないほうが異常
202ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 17:53:26 ID:???
別に設定は副次的なものだしなあ
203ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:00:18 ID:???
それは普遍的に燃える設定だからいいだろ
ゲームには特に影響もないし
204ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:19:48 ID:???
そこへ行くと
トライジールの試みは先進的ですね
205ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:19:55 ID:???
いや、いくら普遍的に燃える要素だからって捻りもなしに同じような設定のゲームを
何個もだされたら飽きるだろ・・・ロックマンやマリオはストーリーを重視しなくてもいいというのは
わかるが、だからといってアクションゲームはストーリーを重視しなくてもいいってわけではないのと同じで
206ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:36:36 ID:???
ゲームが面白ければストーリーなんてどうでもいいよ
207ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:37:11 ID:???
無闇に壮大な設定だけ語られても困るしなあ
208ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:39:48 ID:???
無闇に壮大な設定もいらんが
テンプレの空白に固有名詞いれただけでできたようなストーリーもいらん
209ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:41:57 ID:???
シューティングのストーリーなんて「何もありません」じゃ困るから便宜上つけてるだけだろ。
式神とかに毒されすぎ。
210ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:42:36 ID:???
なんで主人公は戦っているのかっていう説明があるとゲームに対する姿勢が落ち着くというようなところはあるな。
トライジールのアレはむしろ駄目だと思うが…設定ないなら無駄な一言(ストーリーはおまえらにまかせた)は無くていい。ブスタグだって無かったのに。
211ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 18:54:55 ID:???
トライジルのストーリーにちょっと感動した漏れは
心にゆとりが有り過ぎるんだろうか。
212ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 19:06:47 ID:???
戦闘機一機対敵多数というシチュエーションで
全く新しいストーリーを考えるのは無理
213ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 19:12:07 ID:???
まず自機=戦闘機って概念を取り除くべきじゃない?
214ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 19:14:55 ID:???
いや、そんな概念とっくに無いから。
>>212は戦闘機を出すとしたらという話だし。
215ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 19:51:14 ID:???
戦闘機が出てきた場合ほぼ百%敵は暴走した機械か宇宙人だしなあ
216ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 19:51:57 ID:???
コットンとかガンバードとかみたいな、世界の運命なんかどうでもいいって感じのストーリーがいい。
それなら主人公1機vs敵多数というシチュはおかしくなくなる。
217ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 20:03:25 ID:???
雷電Vはパワーアップ取り間違えると一気に難易度が上がるのがちょっと・・・・
それに伝統と言えば伝統だが自機がかなり遅い
あと敵弾の視認性がもうちょっとよくてもいいと思った
自分の攻撃も敵の爆発も敵の弾も全て同じような色だと結構見にくい
218ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 20:20:26 ID:???
>>215
そうでもないだろ。
暴走した首領だったり地球意思だったりライバル企業だったり。
暴走した機械や宇宙生命体ばかりだったのはゼビウスグラディウスの頃だよ。
219ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 20:46:43 ID:???
>>218
最初と最後のはわかるけど真ん中のSTGってなんだろ・・・・
こうしてみるとcaveって意外とストーリーの脱マンネリ化目指してるのかもね(斜め上を見てるだけかもしれんが)
220ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 20:48:44 ID:???
真ん中はバガン&斑鳩だろたぶん。
他にも有りそうだが。
221ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:07:16 ID:???
地球意思そのものの具現って石以外にあったっけか。

ちょっとCAVEだけでもまとめてみる

味方
アルティメットエコロジー上司
地球外生命体いもようかん大佐
妖怪の神様の式神
世界征服を企む不死身のジジイ
なぜか再起動した1000年前の置き土産
世界規模の死の商人
生みの親で野心満々の王様
神様の先輩


脱マンネリかどうかはちょっと微妙。
222ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:09:00 ID:???
どちらかと言うと王道だな。
223ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:16:10 ID:???
そうだな。

・敵軍の提督
・じつはいい人
・世界征服を企む
・正体不明のメカ

なかなか直球。
224ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:16:39 ID:???
ストーリーとかどうでも良いし
STRIKERSを見てみろよ イキナリ始まって
イキナリ終わる 説明とかんなもん無い
テクニカルボーナスの取り方すら書いていない。
225ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:27:56 ID:???
>たぶん、目を引いてプレイしてみよう、というところまでの客寄せには成功してると思う

成功してないしてないw。

このゲーム程度で客寄せに成功してしまうんじゃ、ほかの客寄せに苦心して
いるゲームは立つ瀬がないわな。
226ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:29:19 ID:???
>>224
次のターゲットってのが出るじゃん
あれも燃える演出じゃない?
227ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:38:48 ID:???
>ストーリー
雷電IIIは、”ストーリーがつまらない”んじゃなくて、

「なんのひねりもない縦シュー」という

”コンセプトがつまらない”

のだよ。
こんな陳腐なコンセプトのゲームに面白いストーリーをつけろと言うほうが
無理。

…ていうか、雷電IIIに何かを期待すること自体が無意味。
雷電IIIは、ゲーセンの隅っこでひっそりと外回りのサラリーマンからのインカム
のおこぼれをちょうだいするためのまったりゲー。

おべんとに入ってるたくあんみたいなもん。

そんなゲーセン内のたくあんゲーに、豪華ランチや満漢全席(格ゲーやカードゲー
など)と対抗しろ!というような多大な期待をするほうが間違ってるわな。
228ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 21:56:16 ID:???
>>226
1999はそれすら出ません
229ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 22:08:00 ID:???
つまり雷電IIIにインカムで負けたSTGは…
230180:2005/04/08(金) 22:10:16 ID:???
>>181
かなり遅くなってごめんよ。
やり方は
1,コンフィグで難易度アーケードにする
2,難易度アーケードで「どれでもいいから」コースを一周する
3,コンフィグに新しい難易度が追加される
4,何回か繰り返して、難易度「ARCADE4」をクリアする
5,するとコンフィグで「JUDGEMENT」という項目が追加される
6,この項目をOFFにして上級コースをクリアする
7,コンフィグにMOVESPEEDが追加される

こんな感じ。
231ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 22:26:41 ID:???
確かメタルブラックもずんずん教の野望もガイアの意思が黒幕だよな
レイストームも解釈次第では…?

>>221
ガラおばちゃんは?
232ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 22:41:24 ID:???
>つまり雷電IIIにインカムで負けたSTGは…
おべんと箱のたくあんにも「いいたくあん」と「悪いたくあん」があるってこと
ですな。

超豪華フランス料理のような客の盛り上がりと店側の期待をになう大作もあるっ
ていうのに、「刺身のつま」になることすら失敗する2DSTGもあるこの現実…。
233ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 22:55:56 ID:???
>230
ようするに既に極めるほど何回もクリアしまくった猛者だけがスピード変更を楽しめるのですね
234ゲームセンター名無し:2005/04/08(金) 23:03:05 ID:???
III…多分3ヶ月で雷電台に移動してその3ヶ月後には雷電ないし雷電IIに取って代わられてるんだろうなあ…
235180:2005/04/08(金) 23:51:32 ID:???
>233
コンティニューしても出てくるから連射機能があるコントローラーを使えばいいよ。
236ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 01:07:53 ID:???
昔、シューティングミニゲームがたくさん入ってるゲームが無かったっけ?
ガンシューのガンバレットとかのSTG版。
あれ結構好きだったんだけど無くなっちまったなぁ。
あんなんなら気軽に出来るんじゃねぇかとかおもうんだが。
237ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 01:11:49 ID:???
てんこもりシューティングの事でしたら見事にズッコケましたよ
238ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 01:13:25 ID:???
音ゲーみたいなつくりにしてボスアタックだけ出来るようにするとか。
239ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 01:18:18 ID:???
>237
やはりずっこけてたかorz
初心者が入れるようにするってーと……
イージーモードとか導入してるゲームも幾つかあるけど、あんまり効果があるようにも見えないよな。
やっぱイージーモードって選び難いのかね。
240ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 01:19:27 ID:???
easyをnormalって表記すればいいんだけどな。
241ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 01:41:09 ID:???
モードを選ばせるのもいいけど
モードを選ばなくても済むゲーム※も考えたほうがよい。

※上級者も初級者も同じゲーム内容で楽しめるようにするということ。
242ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 01:55:20 ID:???
ランクも無しでか?
243ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 03:27:25 ID:???
3面まで行けない腕しか無くても
3面で終わるモードは選ぶ気になれない
244ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 03:58:36 ID:???
むしろエクストリームモードをイージーのシステムでやりたい。
245ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 06:41:07 ID:???
>>241
こんだけ色んなメーカーがそれやろうとして
出来てないんだから
多分無理なんだと思うよ
246ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 10:17:42 ID:???
easyモードなんて初心者はやる気しないよ。
初心者は腕は下手でもプライドだけは高かったりするからeasyなんてやらない。
247ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 10:50:21 ID:???
虫姫オリジナルは事実上イージーモード。
それなりに難しいから手加減されてる気がしなくて良い。
ちゃんと5面まで遊べるし。
248ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 12:05:50 ID:???
虫姫といえば、地元のゲーセンにいるシューティング初心者
(式神の城3面でゲームオーバーになるくらいの実力)が
ウルトラモードに手を出して瞬殺されて台蹴ってたな。

自分で選んだくせに・・・。
249ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 12:16:34 ID:???
>>248
言っちゃ悪いが、そいつアホすぎw
あれだけ念を押されてるのに…。

俺もウルトラ1面クリアできなかったが、
「いいネタを堪能させてもらいました。」
って感じで100円分満足だった。
250ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 12:34:12 ID:???
>虫姫オリジナル

2〜3面くらいで辞めちゃったクチだけど、
場合によってはマニアックのほうが簡単なような気がした。
高速弾は、見切れないんだよね…。飛んでくる弾が見えるマニアックのほうが
まだ対処ができるという点でマシだった。

ただ、辞めた理由は「難しいから」じゃなくて「つまらないから」だけど。

発売前のスレで語られてた想像のほうが数倍面白そうだった…。
虫姫の問題点は、難しさとかじゃないと思うよ。
何度も言われてることだけど、「虫の世界にした意味がない」という点に尽きる
と思うよ。
251ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 12:51:30 ID:???
リアル昆虫世界萌えの人にとっては、かなり期待はずれだったろうね。
虫姫オリジナルの弾は慣れてれば楽に見切れるが、人によってはかなりつらいだろうな。
>>247
5面まで遊べる点は大きいね。だからクリアした今でも虫姫オリジナルはかなり多く遊んでる。
252ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 12:59:10 ID:???
>>238
PC用フリーゲームにそういうのがある(rRootage)。
・アーケードほど練りこまれていず不満が出る、弾幕しかない、PCでしか遊べない
・音ゲーでいうフリーモードしかない(利点でもあるけど)
このあたりに目をつぶれば、それなり。
ただ、これを5面遊べて全ステージしっかり練り込みました、というものをアーケードで出しても
それだけじゃ足りないよな。何か追加すれば足りる…というわけでもなさそう。
253ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 13:42:12 ID:???
>>241
同じステージでも初級者がじゅうぶん楽しめ、上級者には挑戦のしがいがある…
そういうSTGを作ろうとするとき難しいのは、その挑戦部分が初心者を怯ませがちなところ。
 音ゲー : 100%なんか取れないよ、でも楽しいからいいや
 STG  : 稼ぎ?なにそれ無理
どうもSTGの場合、「でも楽しいからいいや」が薄まることが多いような。
プレイヤー心理が昔と違うから従来どおりではダメというのはよくいわれることだが。
254ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 14:33:42 ID:???
>>253
「でも楽しいからいいや」
ってのは重要なことだよね。

音ゲーが「でも楽しかったからいいや」と思える(思えた)のは、やっぱ
・ある程度簡単でわかりやすいゲーム性
・斬新で目に新しい
・本能に直接訴えかける快感
があったからかな?

STGも基本的には分かりやすいし、本能に訴えかける快感もあるけど、
「マンネリさ」「高難易度」がそれらの足を引っ張ってるな。
・分かりやすさ→マンネリ対策のための”上乗せシステム”が足を引っ張る
・本能に訴えかける快感→高い難易度が足を引っ張る
255ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 15:34:01 ID:???
>>251
いや、虫姫は、リアル昆虫世界萌え以外の人にもウケてるわけではないわけで…。
ただ単に、CAVEが「虫の世界」という演出上のコンセプトをうまく料理できな
かっただけ。

…やっぱ、
「虫をモチーフとしたゲーム※を作ろう!」ではなくて、
「今度の弾幕シューのキャラは虫にしよう」程度の認識で作ってるから、
ああいう取って付けたような見た目になるんだろうな…。

※”虫をモチーフとしたゲーム”の例
「ギャラガ」「蚊」「バッドモジョ」「ホイホイさん」とか。
(あくまで説明のための例なので、非STGを含みます)
”絵やキャラに虫っぽいのを使っているゲーム”ではなくて、
”虫をモチーフにしたらどんなゲームになるかな?”というところから
コンセプトを考えたゲーム。
256ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 15:38:43 ID:???
デザイナーの人も、虫の生っぽさはわざと出さなかったって言ってたしな。
3面4面のウネウネ感を見る限り手を抜いたってわけではなさそうだし。
257181:2005/04/09(土) 16:05:56 ID:???
>>230dクス
いまからやてみるよー

しかし隠し方がクソだなwww
258ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 16:08:33 ID:???
鋳薔薇もキャラが薔薇なだけであって、薔薇じゃないとゲームが成立しない訳じゃないしな。
結局虫姫さまと一緒の事してるだけ・・・
259ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 16:53:20 ID:???
本気で蟲ゲーをつくったら失うものほうが大きい罠
だってお前風車虫でキモーイいわれてんのに
大ガチで虫つくっちゃ触れもしない香具師続出だろ
260ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 16:56:33 ID:???
虫姫の飛行昆虫の戦闘機っぷりはともかく、
薔薇は飾りつけに使ってるだけなんだから
文句いうほどのモノじゃないだろ。

そんなことまで言ってたら、
ほとんどのSTGは戦闘機の意味がないとか
人が飛んでる意味がないとか
キャラが付いてる意味が無いとかいう話になるよ。
261ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:02:28 ID:???
なんでF-15からレーザー出てるんだとかいう話だな。
262ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:15:33 ID:???
>>256
手抜きなのはプログラムだと思う
地上敵なんか虫の皮かぶったいつものCAVE戦車だし。
全然虫じゃないよ

風車の中にミッシリ虫詰まってるのとかはよかったんだが…
263ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:23:26 ID:???
俺は敵が意味不明のズンドコメカじゃなくてちゃんとモチーフを持ってる分印象に残ってよかったと思う。
264ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:23:36 ID:???
良くネーよw
265ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:24:30 ID:???
266ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:30:55 ID:???
世界観で言えばぐわんげはかなり良く作りこんであると思うがどうか
267ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:37:09 ID:???
>>264
横槍だが、なにが良くないのか説明してくれ。
俺はいいと思ったが……。
268ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:38:26 ID:???
ズンドコメカにもそれなりの味がある、ってことじゃないかな?
269ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:39:07 ID:???
ぐわんげは神輿風ズンドコメカのボスで笑ってしまった
世界観が室町時代でもやってることは変わってない
270ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 17:41:58 ID:???
ぐわんげはプログラマーとデザイナーの間で

プ「戦車だせ!」
デ「戦車のことは忘れろ!!」

という熱いディスカッションが有ったらしいな。


漏れは虫姫だと飛行敵は不自然だと感じたが、
地上敵はあれで十分だと思うよ。
元々CAVEのプチ戦車は昆虫的な可愛らしさが有る気もするし。
271ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 18:32:14 ID:???
ズンドコメカの起源って何?グレフ社長?
ジュンヤーが関わってる作品は世界観が妙に凝ってる気がする
プロギアとか
272ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 18:40:36 ID:???
>>259
ムシキングだって本気で虫ゲーを作って成功してるわけだし、
「本気で虫ゲーを作ってウケるか引かれるか」
は、ゲームデザイナーの”腕”によるよ。

「虫」というモチーフは魅力的なモチーフだが、嫌われている部分(虫アレル
ギーっぽい面)もある。つまり、「虫をモチーフに使う」場合、

『虫の魅力的な部分は引き出して嫌われている部分は隠す』

というのがゲームデザイナーの腕の見せ所なわけですな。

虫姫は、「虫の嫌われている部分を隠す」ことには力を入れたが、肝心の
「虫の魅力的な部分を引き出す」ことはイマイチ成功してないので、多くの人に

「虫をモチーフにした意味がないじゃん?」

と言われてしまっているのだと思う。
273ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 18:41:30 ID:???
>>270
デザイナーにそんな権限あるわけネーだろ
ディレクタだろ?
274ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 18:57:43 ID:???
>俺は敵が意味不明のズンドコメカじゃなくてちゃんとモチーフを持ってる分印象に残ってよかったと思う。

ズンドコメカをやめた決断は評価できるな。
ただ、「A(ズンドコメカ)がダメだからB(はやりの昆虫モノ)にしよう」と
考えただけで、「Bの魅力を引き出す」という地点まで行きつけなかったのが
残念…。

>世界観で言えばぐわんげはかなり良く作りこんであると思うがどうか

ぐわんげはイイな。個性的な伝奇時代劇モノとして成功してる。
ゲーム性も、地形があったり高低差があったり工夫が見られていい。
個人的には、もうちょい世界観をゲーム性に反映してくれてもよかったと
思ったけど。
275ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 19:08:29 ID:???
プ「戦車だせ!戦車!」
プ「このキャラ後ろ撃てねーじゃなえか!」
プ「普通の戦車のプログラム使えてたら
グルグル何回転も自由に攻撃できてゲームが
面白くなるのになんでできないんだよー!」
デ「いい加減、怒首領蜂感覚は捨ててくれーーーーー!!!!」

ぐわんげで世界観を守りたいディレクターと世界観を無視したプログラマーの間に上の様な言い争いがあったのは本当
276ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 19:12:38 ID:???
>>275
「今風戦場の狼を作ります。縦シューではありません」
って言っておけば良かったんじゃないかと突っ込みたくなるな。
277ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 21:16:44 ID:???
頼むからプログラマーをプと略すの辞めてくれ
惨めで哀れな職業に見えるから。
278ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 21:52:39 ID:???
<普通の戦車のプログラム使えてたら
<グルグル何回転も自由に攻撃できてゲームが面白くなる

本当にそんなこと言ったなら、そいつゲーム作る資格ない。
279ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 22:48:38 ID:???
結構虫姫を「コンセプトを生かしてなくて失敗」と見る意見多いんだな…。
というかそんなに「とってつけたような見た目」かなあ。
280ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:08:57 ID:???
敵もメカ自分もメカって言うシューティングは腐るほどあるから
見た目を虫にしたのは斬新で良かったと思う
内容は従来のケイブシューだったから
虫の皮をかぶった戦車みたいな感じがしないでもなかったが・・・
その点雷電Vの見た目だけで言えば昔ながらのシューティング
悪く言えば見飽きたという感じ
281ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:12:38 ID:???
IKDは戦車大好きっ子ですから。それに、多少のリアル分を捨ててでもゲーム的面白さに走ったほうが良い場合は多い。
往生の1UP砲だって上にのっかったら後ろに撃ってきませんので安置です、じゃつまらんだろ。

っていうかプロデューサだっけ?
ディレクター(IKD)とゲームデザイナー(ジュンヤー)の話じゃなかった?
282ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:15:51 ID:???
1UP砲は酷いな。
上に撃てるんだったら、じゃあその砲身はナニ?って感じ。
283ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:17:09 ID:???
言われてみればそうだな。
全ッ然気にして無かったよ。
284ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:19:10 ID:???
どのザコも整列して似たような速さで移動してるから、虫じゃなくても別にいいんじゃ??と感じるんだとおもうが…

本物の虫みたく速さも動きもランダムにされたらそれこそクリアできん…

285ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:40:23 ID:???
戦車だせ!戦車!

は、プログラマーたちと
ディレクター兼デザイナーのジュンヤーの話。
ジュンヤー本人のサイトに書かれてるぐわんげ開発裏話。
286ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:40:35 ID:???
>>284
そうなったとしたらクリアできるように調整されるから安心汁。
287285:2005/04/09(土) 23:55:21 ID:???
あ、ディレクターの肩書きは無かったかも・・・。
まぁ、中心人物ではあるが。


あと、デザインに合わせてゲーム内容が変になるよりは良いと思うよ。
デザインとゲームが合っててなおかつ面白いのが1番ではあるだろうけど
とりあえず、キャラを虫にしたことはマイナスにはなってないから良いんじゃない?
288ゲームセンター名無し:2005/04/09(土) 23:59:59 ID:???
虫だからって現実の昆虫そっくりにしないといけないってことは無いしな。
昆虫型兵器たちの防衛網を突破していくモノだと思って遊ぶのが良いぞ。
289ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 00:06:40 ID:???
一瞬caveスレかと思った
290ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 00:08:47 ID:???
>整列して似たような速さで移動してる
アリっぽくね?
291ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 00:34:14 ID:???
とりあえずかわいい。
292ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 00:35:29 ID:???
まぁ、マンネリメカ路線をやめたってところで評価しよう。

鋳薔薇で元に戻っちゃったけど…。
293ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 00:37:29 ID:???
池田恒基
CHIEF PROGRAM

神山 聡
PROGRAM

市村崇志
PROGRAM

井上淳哉
CHIEF DESIGN
CHARACTER DESIGN
SOUND PRODUCE
CHARACTER VOICE

ディレクター表示はないな。まぁ限りなくディレクターに近い位置だが。
294ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 01:07:04 ID:???
虫姫は、メカだからという理由で敬遠している人たちへの対策として

メカは止め
  ↓
でもナマモノとか人間相手ってのもどうか
  ↓
見た目がメカっぽい(まあ、外骨格だからね)甲虫にしよう、メカのノウハウ使えるし

って経緯で出来たような気がする
なんとなくだけど

しかし疑問なのは虫姫に対して「虫の意味がない、消化不足」って意見は見るのに
ダライアスに対して「魚介類の意味がない」って意見はあまり見ないよな
設定の問題?
295ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 01:16:30 ID:???
>>294
なぜか知らんがめっさワロタww
296ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 01:20:48 ID:???
>295
どこの部分が笑えるんだ?俺、大真面目に書いてるんだけどな
・・・もしかして俺ずれた事言ってる?
297ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 01:26:43 ID:???
>でもナマモノとか人間相手ってのもどうか

この辺がCAVEの実績を考えると楽しいかもな。
298ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 01:37:49 ID:???
ダライアスは魚介類モチーフのメカデザインで
それぞれのボスの特徴が出てたから評価されたんじゃないかな。
タコとかイカとか、見てすぐ分かるのが多いし、なによりカッコいいと思う。
299ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 01:49:39 ID:???
メカは止め
  ↓
でも人間はすぐ前に出したし被るのはよくないな
  ↓
ムシキング流行ってるから虫にしよう、戦車っぽくできるし


虫姫は虫であることのデメリットを最大限殺すために機械っぽくなってるらしいからな。
結果特徴を殺すことになってるPOだが、まぁ成功したんじゃないかな。
正直虫ってだけで客を呼び込めるとは思わないし、だったら固定客を逃がさないようにするほうが大事だ。
300ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 01:54:53 ID:???
ダライアスはステージとも調和してるからね。
魚介類じゃなくて、魚介類の形をした機械だから
機械っぽいことをしても素直に受け入れられる。

虫姫は見た目は虫のくせに、やってることが他のケイブシューの連中と同じ。
301ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 02:09:32 ID:???
虫姫のも虫の形した機械だと思って楽しんでやれ。
そういうデザインだし。

とりあえず4面の細長い奴は良かった。
302ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 02:13:42 ID:???
>297
いや、実際に実行してぱっとしなかったし
グロくなったら元も子もないしな、特にナマモノ

ってニュアンスで書いたんだけどね
303295:2005/04/10(日) 02:14:44 ID:Gf2MZmx5
>>296
たぶん大真面目に「魚介類」って言ってるあたりだと思う
他意はないから悪く思わないでくれ
304302 :2005/04/10(日) 02:19:12 ID:???
あ、書き忘れ
設定の問題ってのは
「ダライアスの場合は実際にお魚じゃないからかなあ」
って意味ね

>303
了解
305ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 05:23:06 ID:???
昔どっかのスレで、大往生をやってたら後ろから、
「ナニあれ?(自機が)人間じゃないじゃん」「キモーイ」
なんて女子高生の話し声が聞こえてきたって話をみたな。

そういえば俺の隣で虫姫を見てた友人の最初の一言は
ゲーム性がどうのこうのじゃなくて、「虫って爆発するんだな」だった。

そのあたり、(開発者含め)ゲームを色々やってる人とは視点が違うと思た。
ゲーマーは見た目なんてアクセント程度にしか思ってないからね。
306ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 07:48:29 ID:???
つーか、虫が爆発じゃなくて
「ブチュン!」て感じにつぶれたらどうよ?
すげえ嫌だろ
307ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 08:50:24 ID:???
ガルーダの潰すとキュンキュン泣くアリスクローンが一般人には大うけですか?
308ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 10:35:11 ID:???
いっそのこと生殖器をモチーフにしたデザインを使ってみては…


って既にやられてるか
309ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 13:57:49 ID:???
>>305
「ナニあれ?(あんなの避けるなんて)人間じゃないじゃん」「キモーイ」
だってことは間違いないな。w
310305:2005/04/10(日) 14:15:39 ID:???
>>306-307
俺は、よくも悪くもゲーマーとは見てるところが違うなと思っただけだよ。
311ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 15:21:02 ID:???
>>306
>>272


個人的には、メタスラ(3)のバッタは虫モノとしてよくできてたと思った。
虫の魅力(ちょっとイヤな面も含む)が全開で虫アレルギーの俺としても萌えた。虫萌え。

・ババババーと羽音を立てて登場!
・撃つとバラバラになって破裂!(爆発ではない)
・アホみたいに凝ってる攻撃パターン!(主役を空中に連れ去ってムシャムシャ食う)

不思議なことに、俺は虫アレルギー(バッタなんて見るのもゴメン)なのに
「うへぇ〜虫だよでかい虫が襲ってくるよ〜!」
という恐怖と楽しさが同時にあった。

虫モノはむしろ多少虫アレルギーを刺激するくらいのほうが面白いのかもしれん。
312ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 15:34:25 ID:???
>>294
>ダライアスに対して「魚介類の意味がない」って意見はあまり見ないよな

やっぱ、あの魚介類戦艦が「魅力的」だからじゃないかなぁ。上手く言葉に
できないけど。

魚介類に対する「愛」を感じるよね。
少年の頃、図鑑で深海魚のページを見たときの驚きと興奮をそのまま持ち
つづけているというか…。
313ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 17:49:05 ID:???
やっぱ、そういう個々のキャラを見せる演出だと横シュの方が向いてるよな。
縦シュは縦シュで何だかよく解らない兵器郡が熱いが。
314ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 20:58:07 ID:???
縦シューだとドラスピくらいかな?
キャラの演出で魅せるSTGは。
315ゲームセンター名無し:2005/04/10(日) 22:11:39 ID:???
ガンフロンティアもいい線いってると思ふ
316ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 00:28:48 ID:???
>>312
イソギンチャク型のボスがクマノミ型のミサイルを
放ったりとか、実際の生態を小ネタとして組み込んでる
のも面白いよな。
ウロコ飛ばしたり、切り身になったり、ヒラメがひっくりかえって
カレイになったり。ボスの名前も含め、ネタの昇華具合がいい。

317ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 00:32:54 ID:???
タガメの怖さだけはガチ。byれこ
318ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 01:04:19 ID:???
確かに虫姫のほうは実際の虫と関連性を感じるのは
弾幕が音波っぽいスズムシ、蟻塚にいる白蟻、虫がいるウツボカズラぐらいだものなあ

カブトムシがツノから極太ビーム出したり、クワガタが二本のレーザーをワインダーしたり
蜘蛛がトラップっぽい弾幕張ったり、玉虫が光学迷彩つかったりしたら
もうちょっと世界観が評価されたのかもな
319ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 01:09:08 ID:???
カブトムシはお相撲だろうオスモウ!(クワガタも。)

個人的には、イナゴの大群が襲ってきて一面荒野になるっていうのを希望。
320ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 02:12:19 ID:???
>>305
今日ケツイやってたら、女子小学生に「すごーい」って言われたよ。
321ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 03:38:57 ID:???
てか弾幕見るのに精一杯でいまだにどんな虫と戦ってるのか分からん

322ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 04:35:21 ID:???
っ[オリジナルモード]
323ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 09:43:10 ID:???
つ[ギャラ専]
324ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 15:03:55 ID:???
>>320
バカ、それはフラグだ!!
325ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 15:04:51 ID:???
>ゲーマーは見た目なんてアクセント程度にしか思ってないからね。
第一印象は見た目なのにね。
326ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 22:31:57 ID:???
ゲームが始まってしまえば所詮、自機と敵弾だしな
327ゲームセンター名無し:2005/04/11(月) 23:39:33 ID:???
シューターは新作が出たらとりあえずプレイして
中身が面白いか面白くないかで判断してくれるんだから、
見た目の方はSTGをやらない人の目を引く為に使っていいと思うよ。
ただ、ゲームのテンポを崩すような使い方は止めて欲しいかな。
328ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 00:03:40 ID:???
ステージの始めやボス前に会話が入るのはうざったい
エスプレイドやぐわんげくらいさくっと次のステージに行って欲しい
329ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 00:06:05 ID:???
「あ〜あなたがそうなの」
「やあ、よくきてくれたね」
も会話に入りますか?
330ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 00:14:22 ID:???
敷き紙のことじゃないか?
331ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 00:30:50 ID:???
虫はわざわざ時間取って喋ってるわけじゃないから
よほど鼻声が気に入らない奴以外は問題無いだろう。
332ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 00:58:09 ID:???
関係ないが
俺のよく行ってたゲーセンでは虫姫と式神II の音がやたらめったらでかかった。

そのかわりにケツイ小さすぎだった
333ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 02:46:00 ID:???
シューティングってテンションというか勢いがすごい重要なのに
あんなデモ入れるなんてどうかしてると思うよ。
なんでボス前っていう最高にハイな場面で冷静にならないといけないんだ
334ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 03:10:00 ID:???
もっと盛り上がる会話だったら良かったのでは?
まあ、アルファだからなあ
335ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 03:14:34 ID:???
序盤(全6面なら2.3面辺り)でエクステンドしやすくして、その代わり残機上限=初期残機〜初期残機+1
ぐらいにすると初心者もとっつきやすくなるのかな。
上手い人は序盤のエクステンドは意味無いけど、下手な人は序盤のミスを取り返せる。
後半の面は上手な人も下手な人も実力勝負ってな感じで。

や、アーケードだと1面で凡ミスしたりすると結構萎えるから。
336ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 03:45:04 ID:???
基本的に残機制は危険だと思うわ。

コンテ毎に初期残機数が増えるといいね。
あと画面上に1upが出てたら完璧。
初期3+ext→5→6→6
昔エスプレイドで、枠4まで増やしたのに
何でコンテしたら減ってるんだと疑問に思ったもんだ。

多少腕の差があってもプレイコストを軽減できるし、
今まで上級者だけに限定されてた、
後半面のマルチシナリオを楽しませる事もできる。

もちろんガチでやりたい人向けのモードは必要だが。
337ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 07:35:19 ID:???
道中は雷電みたいな感じで
速弾系で自機は遅めで判定も大きめ
しかしボス戦になると自機が変形して
攻撃力アップ、移動力もアップ、判定極小
ボスは弾幕をバンバン撃ちまくる、なんて演出はどうかね
338ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 08:04:41 ID:???
別ゲー遊んでるみたいで微妙なんじゃない?
339ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 08:27:00 ID:???
道中 : 弾は速いのに自機が遅い
ボス : 弾幕なのに自機が速い

これだとストレスたまるだけだと思う
蜂とかボダソみたいな任意で切り替えられる方式でいいじゃん
340ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 08:35:33 ID:???
個人的にはボダソ1〜2面の
ボス戦の0sec狙いみたいに、
敵の攻撃自体は緩くて、
その代わり知恵で稼ぎを凌ぐスタイルの方が好きだ。

でも、判定極小化はいいね。
341ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 08:37:23 ID:???
協力モード
片方が普通に遊び
もう片方がはオプション(無敵+ボム無)で見た目が小さくスイスイ移動、威力は低いが攻撃もできる

1コインだと3面で終了2コイン入れると自機が二倍、さらに最後まで遊べる
スタートを押せば役割を交代ができる(1回使うと死ぬまで交代できない)
これなら遊びやすくいいと思うんだが
342ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 11:49:51 ID:???
>>330
飛ばせるじゃん>式神
343ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 11:53:39 ID:???
久しぶりに大往生したら腕落ちまくってた。
虫姫ばっかやってたからかな。コンボ繋がらず、なんか敵弾に違和感。当たり判定こんなんだったか?
弾は早くないのに被弾しまくり。
344ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 12:11:05 ID:???
>>342
なんでそんな事の為にボタン叩かにゃならんのよ・・・てとこだろ。
345ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 12:25:07 ID:???
>>341
割といろんなSTGに利用できそうだなそれ

スラップファイトの二人プレイみたいなもんか
ttp://gameplay.jp/~ext/iroiro/ogm/ogm200208.html
346ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 15:06:57 ID:???
むしろイシターみたい。
347ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 16:08:22 ID:???
で、それを一人用に整理し直すと、ぐわんげだなw
348ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 16:35:26 ID:???
>>333
たまーにこういうSTGはテンポが云々とか分かった風なこという輩がいるけど、
式神IIを会話シーンをカットしてプレイしたことないのかな?

ボス前会話シーンはスローテンポなSTGでは入ってても入って無くても同じだと思う。
式神IIに関してはむしろ入ってた方が休憩ポイントになっていいような……。
349ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 17:33:04 ID:???
式神はデモがあろうがなかろうが、無駄な演出が長いよな。
でも無いほうがまだまし。
350ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 18:24:47 ID:???
あっても無くても道中がダルい。
351ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 19:40:05 ID:???
式神はほとんどの面で中ボス挟んだり、
いちいちスコア集計(?)やったり全体的にタルいよねぇ…
そのメカとかもあんまカッコよくないし。

でもボス前の会話とかは結構好きだったり。
見る会話と飛ばす会話があるけども。
352ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 20:25:19 ID:???
ゲームに合ってて面白いデモならあったほうがいい。
意味不明でゲームのテンポを壊すだけならないほうがいい。

式神とかとは違うかもしれないが、蒼穹紅連隊の各面冒頭の文章は読んでて燃えた。
353ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 20:35:30 ID:???
会話嫌いな人多いんな。俺は好きなんだが。
嫌いなひとってテンポがどうこうより、単なるデモ嫌いなんじゃないの?
354ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 20:38:53 ID:???
式神に関してだけ言えば、意味不明なのが元凶だと思った。
355ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 20:47:46 ID:???
わざわざゲーム止めてまでやることかって思う。
やるならスターフォックスみたいにしたらいいんでない。
356ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 21:08:17 ID:???
姉さんの服の下除いたら、
ハー!フーン!オー!しかないじゃん。





まともな会話って
357ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 21:19:27 ID:???
グラXとかならいいのか?
358ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 21:24:28 ID:???
>357
飛ばせない時点で個人的には不可、蒼穹みたいにステージ進行に溶け込むとか(しかも早回しできるし)
アインハンダーみたいにリザルトと同時進行ならいいけど
359ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 21:31:26 ID:???
飛ばせないのは最悪だよな。
360ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 21:50:19 ID:???
正直斑鳩のアレですらちょっと不満。
361ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 21:59:40 ID:???
シューティングゲームで文字が表示されるのがそんなに嫌な事なのか
362ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 22:02:36 ID:???
まあ僕は昔から面と面の間の得点集計を邪魔と感じてた子だから
363ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 22:45:08 ID:???
得点集計してる間に倒したボスがゆっくり落下していって地上で爆発とかしてくれれば
364ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 22:59:56 ID:???
ボスのクソ長い爆発エフェクトもウザイ。

ボン!

ランクS「やるね!」ランクA「うまい!」それ以下「もっとがんばれ!」

次の面

くらいにしてほしい。
365ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 23:11:01 ID:???
俺はそんなSTGやりたくない
366ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 23:25:49 ID:???
怒蜂2のステージクリア時が余韻も糞もあったもんじゃない件について
367ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 23:29:13 ID:???
SPECIAL BONUS
  1000001 pts!
368ゲームセンター名無し:2005/04/12(火) 23:29:59 ID:???

  浄 化

  - K O -


369ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 01:10:42 ID:???
>>364
ボスの爆発がチャチなのは俺的には最悪
370ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 02:49:11 ID:???
>364
斑鳩は知らんがグラVはあの派手でクソ長い爆発で
ロード時間を誤魔化してる(たぶん)んだから仕方無い。
371ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 03:15:50 ID:???
グラ5はデモ中にそっとPS2に耳を当ててみてください
きっと、精一杯頑張ってるんです。
372ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 10:57:46 ID:???
いいね、トレジャーは何やっても信者が擁護してくれて
373ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 11:36:09 ID:???
そう愚痴るなよ、社長
374ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 16:15:43 ID:???
彩京シューはその点良いよな、あっという間に次の面だもの。
375ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 16:50:17 ID:???
>>374
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 マリオン! マリオン! マリオン!
  (  ⊂彡         
   |   | 
   し ⌒J
376ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 16:56:04 ID:???
やっぱパーツだよパーツ。
もっとボスの部品を壊させてくれよ。
ボス全体で均等ダメージ、
体力無くなったら派手な爆発エフェクトだけで本体は消滅とか、
そういうのは面白みがない。
377ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 17:03:57 ID:???
>>375
あー、ガンバードが有ったなぁ・・・・
378ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 17:55:29 ID:???
>>376
パーツがらみがうまく構成されてると、敵キャラが自律してる雰囲気が出るな
それはプレイの手応えにも繋がる
379ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 18:02:13 ID:???
パーツがごちゃごちゃしてるのは正直めんどくさい
あと大往生のボスみたいな形状変化中にダメージ食らわないのはきにくわん
380ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 18:31:26 ID:???
大往生よりも怒蜂の前半のボスのほうが動いてるって感じがしたな。
パーツ破壊で攻撃パヤーンが変わったから。

ケツイも違う意味で動いてるが。
381ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 18:35:11 ID:???
>>380
怒蜂の3面ボスみたいなどこのパーツからでも壊していける自由度はよかったな
382ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 18:47:51 ID:???
俺はアイツ小分けされすぎてて嫌い。
2面ボスくらいがいい。
383ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 21:16:21 ID:???
パーツごとに搭載弾数が決まっていて
破壊しなくても弾が切れたら勝手にパーツを排除していくボスとか
384ゲームセンター名無し:2005/04/13(水) 23:48:54 ID:???
俺は蜂3ボス良かったと思う。
385ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 01:02:40 ID:???
大往生って形態変化寸前にボムると全然ダメージ与えられないよな。
変なとこだけ怒蜂から仕様かえやがってむかつくべ。
386ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 14:42:02 ID:???
>>380
東方のボスは動きまくるぞ
387ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 14:52:40 ID:???
東方は止めろブルガリア 東方は止めろブルガリア
388ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 15:55:54 ID:???
389ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 16:27:40 ID:???
380とは動くの意味が違うと思う>東方
てか、東方のキャラよりガラ婦人の方が動いてるだろ
画面から消えるラスボスなんてそうはいないぞ
390ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 16:59:26 ID:???
ガラ婦人の逃げっぷりはいいよね。
初めて見たときハゲワロタ。
391ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 17:06:34 ID:???
エスプみたいにラスボスがやたらタフなのと
怒首領蜂みたいにボムさえあればほぼ確実に勝てるのってどっちが好評なんかな
392ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 17:17:07 ID:???
タフじゃないんだけど速攻に失敗すると
一瞬にして残機が消失するのが好評。
393ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 17:31:03 ID:???
>>389
ガラ婦人が逃げるのって最終形態でボム当てた時だけじゃん。
当方のボスは常によく動いてるから次元が違うよ。
394ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 17:32:57 ID:???
何だ?構って欲しいのか?
395ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 17:41:02 ID:???
んじゃ構ってやるか。


板違いm9(^Д^)プギャー
396ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 18:09:27 ID:???
>>391
より上級のモードがある場合は、ボムゴリ押しで確実に勝ててよい。
そうでない場合は…ものによるかな。
397ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 18:12:17 ID:???
>>393
やっぱ東方最高だよな^ ^;
398ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 18:22:25 ID:???
東方厨のふりした煽り屋にしか見えないな
てか、アケで煽る奴はみんなそうか
399ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 18:59:19 ID:???
なあ、久しぶりにこのスレ見たんだが

>>318
迷彩はわかる。いい。
蜘蛛のトラップもわかる。すごくいい。

けどカブトが角からレーザー撃ったりクワガタがワインダーで挟んでくるってのはリアルなのか?
400ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 19:13:46 ID:???
>399
その他にツノをどう使えと?

いや、レイフォースのロボパンチみたいにツノで突き刺す、
挟むってのも考えたけど巨大すぎてゲームになるまい
401ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 19:14:50 ID:???
つまりあるものを使って欲しいってことだな
402ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 19:38:14 ID:???
まあいきなり子カブ呼んでくるってのは無しだろ
403ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 19:44:54 ID:???
>>399
リアルかどうかじゃなくて
虫というキャラクター性を生かしたものということでしょ
404ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 19:56:41 ID:???
レーザー撃ってくるのは虫っぽくないだろw
いや言いたいことはわかる
405ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 21:59:16 ID:???
虫姫さまでの話なら
オプション子カブがレーザー撃ってるから
余裕でオッケー!
406ゲームセンター名無し:2005/04/14(木) 22:39:20 ID:???
クワガタのワインダーみたいに、モデルから連想される動きがいいね。
407ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 00:27:49 ID:???
>>403
求めるべきは「リアル」でも「キャラクター性」でもナイ!!!!!
「面白いかどうか」
ですよ。

抽象的すぎてごめん。
408ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 02:11:49 ID:???
抽象的すぎ。

面白さにつながる手段としてのリアリティであったり、キャラクター性だろ。
ダメだしだけして偉そうなことを言ったつもりになるな。
409ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 02:18:45 ID:???
そんなことで面白くなったゲームなんてないけどなw
410ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 03:08:23 ID:???
え?なにいってるの?
411ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 08:53:46 ID:???
とりあえず、カブト虫がレーザー撃ったって
誰も困らないじゃない。
412ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 08:58:10 ID:???
確かに戦闘機だったら萌えなかったな…
いろりやバレー部ぐらいなら違和感ないw
413ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 13:10:55 ID:???
虫姫は昆虫が変な玉とかレーザー打つギャップを楽しむゲームじゃなかったのか?
414ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 14:32:02 ID:???
ギャップなんて無いぞ。
なぜなら虫姫の虫が撃ってる弾は体液だからだ。だからどれも紫色なんだ。
415ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 14:50:05 ID:???
するとアッカにはどれほどの体液が詰まっているのか
416ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 15:16:02 ID:???
何か「ザ・フライ」思い出した…
417ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 15:22:55 ID:???
大気中の希薄なレヴィ・センスを取り込んで
濃縮して撃ち出してます
418ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 15:40:22 ID:???
いや濃厚なレヴィセンス空間だったんだ
419ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 18:53:29 ID:???
レヴィ・センス濃度が
ウル > マニ > オリ
ということか
420ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 19:30:46 ID:???
オリ:アキがんばってる
マニ:アキばててる
ウル:アキ瀕死

こんなところでしょ
421ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 21:38:16 ID:???
アキキュンがバテちゃったからアッカが代わりに戦ってくれたと想像してみる
422ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 21:42:27 ID:???
>>411
>とりあえず、カブト虫がレーザー撃ったって
>誰も困らないじゃない。

困らないけど「面白くはない」んだよな。
423ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 21:46:42 ID:???
カブトムシがレーザー撃ったら面白いに決まってんだろ
424ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:03:46 ID:???
戦闘機がショット撃ったって別に面白くないだろ・・・・
425ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:08:47 ID:???
回転する機銃とかをどう見ても備えてなさそうな雑魚戦闘機編隊が自機狙い弾をバラ撒いてきても文句言わないくせに…
426ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:15:25 ID:???
>>423
そんなアナタに

つ[PS バトル昆虫伝]

カブトムシが撃つのはレーザーじゃなくて波動砲ですが。
427ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:24:48 ID:???
そもそもムシキングだってカブトムシとかが
ありえないプロレス技をガンガンかましてるんだから

レーザーくらい撃っても
428ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:32:40 ID:???
>415
Z軸方向に長いんですよ、物凄く

井戸を10メートル以上掘っても吸い出せない法則は
レビィ=センスと気合で
429ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:34:06 ID:???
ガンダムはリアリティーが有って面白いけど
マジンガーはリアルじゃないから幼稚だとか
本気で思ってる中学生みたいなもんだろ。
しつこく虫姫の虫キャラを叩いてるのは。
430ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:39:21 ID:???
そもそもSTGがリアルじゃねーけどうわーなんかすげーの撃ったーってなったら
俺もなんか楽しめる気がすんなあ
431ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:39:53 ID:???
虫姫を叩くのはもうやめようよ。
虫姫ファンがかわいそうだよ。
432ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:41:32 ID:???
虫姫の虫が虫型戦車だったり虫型戦闘機だったりするおかげで
いつものCAVEシュの面白さが有るわけだから、悪いことだけじゃあ無いよな。
じゃあなんで虫にしたんだとか言う奴も居そうだが、
戦車や戦闘機にする意味も別に無いんだからいいじゃないってとこだな。
433ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:45:44 ID:???
>>428
それは水の密度と体液の密度が同じでないと成り立たない
っていうか上に長ければ問題ないんだよな
434ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 22:48:28 ID:???
飛ばしてるのも公式設定でレヴィセンスだろ。
というか、そのへんの話はCAVE系スレでやれw

>>431
叩きというか、粗探しとか揚げ足取りみたいな感じだがな。
435ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 23:04:34 ID:???
昆虫、魚、妖怪、生人間、内臓系、などなど
いろいろ撃ち壊してきたわけだが、
今度は何を壊したいんだも前らは?
436ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 23:17:31 ID:???
女体
437ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 23:23:30 ID:???
つ[ゴマンダー]

なんか最近いろんなスレで話題になるな彼女。
438ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 23:54:26 ID:???
上司
439ゲームセンター名無し:2005/04/15(金) 23:55:55 ID:???
>>437
女性器=女体じゃないやい!
440ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 01:45:28 ID:???
緑ベルとってちちびんたリカにでも特攻してろ
441ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 02:35:05 ID:???
「オーッホッホッホ」 「いやぁ〜んいやぁ〜ん」
442ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 04:16:19 ID:???
よく考えると顔以外は叩かれ慣れてるって事か
443ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 07:03:11 ID:???
フリーウェアで脱衣STGあったの思い出した
444ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 08:17:49 ID:???
>>441
プロギアかと思ったぜ
445ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 14:39:29 ID:???
お姉さんの服の下でテンションを高めてたら激突死。
棒読み皇女に回されてたら鋼鉄製の太ももに激突死。
446ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 14:55:31 ID:???
>445
そんなにがっつくなよ、
まあ、若いって証拠さ、羨ましいねえ


>435
日常を破壊したいです・・・・
ってのは冗談だけど、日常風景を舞台としたのはやってみたいかも
塊魂みたいなので。ポスタルみたいのは却下
447ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 15:42:29 ID:???
つ[体育館を壊したら戦車が詰まってるSTG]
448ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 16:25:02 ID:???
何そのOLがミッソーで木っ端微塵未遂
449ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 17:20:42 ID:???
何そのOLに放置プレイで凍死END
450ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 20:11:24 ID:???
あれって最初の3ステージって学校周辺と湾岸地域は分かるんだが
あと一つはどこなんだ?
451ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 20:21:28 ID:???
近所の商店街
452ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 20:50:03 ID:???
ショッピングモールなんだが、なぜ演説が行われてるのかは謎。
営業みたいなもんだろか。
453ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 21:56:27 ID:???
アーケードで昔のハドソンみたいな5分間のキャラバンモードとか付けたらインカムよくならないかな。
454ゲームセンター名無し:2005/04/16(土) 22:15:24 ID:???
>>453
フィーバロンに、3分間のキャラバンのようなモードがあった
455ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 02:46:36 ID:???
基本的には5分じゃ足りんと思うが、
キャリバーの練習10分Freeじゃ
何故か燃えない不思議。

体裁を保つなら、
タイムエクステンド制が妥当か。
4分+(45秒x(ボス戦+点数か勲章数))

で、後で解禁されるモードの方が
ボス戦数が多くなるとか。
456ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 04:32:30 ID:???
>453
っゲーム天国
っマクロスU
457ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 08:36:57 ID:???
ザンファインっぽいのをACで出すとか
458ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 11:13:12 ID:???
459ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 13:23:39 ID:???
>>453
つかさ、5分モードじゃなくて今こそスターソルジャーとか
グラフィック描き直してアーケード進出したら面白くね?
単純なシステムだしスコア稼ぎだって問題ないし。
連射能力さえ鍛えればオッケーだし。昨今の小難しい
シューティングに比べたら全然面白いと思うんだがな。


・・・ああ、昔すでにあったアーケードの事は忘れろ。
460ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 13:26:35 ID:???
スターソルジャーのリメイクは家庭用で既にあるがおもんないぞ。
461ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 13:32:05 ID:???
今のCAVEみたいな派手な弾(自機の)が出て
ガシガシ撃ち込んでる感のあるゲームがでたらオモロイかも。
弾幕じゃなくて。
462ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 13:32:06 ID:???
あれは正直いってスターソルジャーを名乗る資格はないと思う
やるならそのまんま、絵の描き直しだけでいい。
あ、でも大陸の下に潜るのは削除な!
463ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 14:01:11 ID:???
PSBBで絵だけ描き直したのやれるぞ。
しかも君の希望通り潜り無し仕様になっとる。
464ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 14:30:12 ID:???
いまさらPSBBかよ(´д`;)
465ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 19:39:40 ID:???
>>461
PCだと超連射がかなり近そうだな。
アーケードだと最近は無いなぁ…トライジールはかなりズレてしまってるし。
いや、虫姫さまオリジナルがあったか。
これが作れたんだから、そういうのをその他のケイブ作品でもやってみればいいわけだ。
鋳薔薇は弾幕とは言わないが、やっぱり(というより判定大きいから弾幕以上に?)弾避けが厳しいので、少しズレるな。
466ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 22:20:31 ID:???
つーか色んなところで打ち込み感がどうのとか
手連がどうのとか言ってる香具師はそう言いたいだけなんじゃねーのかと
〜みたいのがいいってんならそれをやりゃいいじゃん
つーか打ち込み感てなんだ
俺はいままでそれを感じたことはない
なんか無意味に煽ってるようにしか見えないだろうけど
頑張って俺にわかりやすく説明してみてくれ
467ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 22:42:14 ID:???
フライングパンケーキのPow2個状態で中型機の出現に合わせて張り付く感覚。
あるいは怒蜂の戦車群や雑魚編隊をめくら撃ちで蹴散らすのの対極。
468ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 22:46:50 ID:???
撃ちこみ感云々はひとまず置いといて
自機の攻撃が地味というか単調というか。
469ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 23:22:02 ID:???
>>466
虫姫のC+A連発覚したとき、C固定してAを手連してたんだけど
何か妙にテンション上がった。
470ゲームセンター名無し:2005/04/17(日) 23:45:19 ID:???
バトライダーは半オート連射だけどかなり撃ち込み感があったな。
あれは撃ち込んだ時のガガガッて効果音が良かったんだと思う。
471ゲームセンター名無し:2005/04/18(月) 00:15:43 ID:???
俺なんかケイブシューやる時もC連使わないで普通にAを手連してるよ。Cはこまいショットを
撃つ時に薬指で使う程度だ。なんか使うボタンが増えるのが嫌なんだよな。だから虫姫苦手だ。
472ゲームセンター名無し:2005/04/18(月) 14:09:22 ID:???
撃ち込み感への不満といってもいろいろありそうだが、つまるとこ
「〜みたいな手応えを期待してたら、その手応えがなくて拍子抜けした」ってことだと思う
「固い敵にある程度撃ち込んだとき」に状況を限定するとして
473ゲームセンター名無し:2005/04/18(月) 14:59:04 ID:???
効果音が気持ちいいとか
弾があたったときの効果が派手とか
ボスがリアクションとってくれるとか

こういうのは撃ち込んでるって感じがしていい。
474ゲームセンター名無し:2005/04/19(火) 08:24:51 ID:???
ガレッガとかプロギアの撃ちこみ音好き
475ゲームセンター名無し:2005/04/19(火) 08:35:33 ID:???
ガルーダの貫通弾が素敵
476ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 01:24:10 ID:???
レイドの流し込み感がロマンチック
477ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 10:21:24 ID:???
順番に挙げてってるだけじゃん
つまんね
478ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 10:35:54 ID:???
いかにも「硬そうな」敵機の方が撃ち込んでる感は高まるとオモ
ガレッガの非貫通弾機体でボスのパーツを撃ってる時とか
479ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 10:37:11 ID:???
アンドアジェネシスみたいに「すげー撃ちづらいんだけど一発で倒せる」ってのは最近のゲームでいないかな
480ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 10:39:55 ID:???
ガンフロンティア・・・は最近じゃねーな
481ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 12:35:34 ID:???
>>479
彩京のコアとかは?
482ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 13:21:55 ID:???
彩京は最近っていうにはもう古い気がする
483ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 16:07:51 ID:???
>>479
ケツイボム
484466:2005/04/20(水) 17:29:35 ID:???
>>478
順番に挙げてってるだけじゃーんと思ってたけど唯一ああそれはわかるなあと思えた
要するにイバラ面白そうだねってことだろ

パーツ剥がしがなんかぶっ壊してる感じがして楽しいねってのはわかる
ただその剥がす順番ってのを厳密に要求されたりむしろ壊すなとか(稼ぐために)規制されたりってのは
勿論やるやつにはすげー楽しいだろうし否定するつもりは全くないが俺はやらない
イバラも試みは評価するけど俺はやらない
そういうゲームが無しだなんて言わないがやるのは既にシューターの奴だろう
いやイバラの話はまた難しくなりそうだから後回しでいいや
ただひたすら演出のためだけに剥がれたボスのパーツがぼがーん海にじゃぽーんとかなったら
俺は本気でお前ら馬鹿だ最高だと叫ぶ
485ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 17:51:58 ID:???
>>484
日本語が変。おちつけ。
486ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 17:55:19 ID:???
よくわからんが後半は勢いでいってるのでいいだろう
487ゲームセンター名無し:2005/04/20(水) 18:39:12 ID:???
とりあえずその勢いのままコインいっこいれるのはどうだろう
488ゲームセンター名無し:2005/04/22(金) 10:13:55 ID:???
誰か虫姫サントラ祭りについてコメントせんのか
489ゲームセンター名無し:2005/04/22(金) 10:50:27 ID:???
CAVEはもうダメだな
490ゲームセンター名無し:2005/04/22(金) 14:02:59 ID:???
株式公開してる会社が猥褻物販売とは大胆だな
491ゲームセンター名無し:2005/04/22(金) 22:33:50 ID:???
あのフィギュアは猥褻物扱いかよw
492ゲームセンター名無し:2005/04/22(金) 22:50:48 ID:???
見ようと思わなければ肝心な部分は見えないように工夫されてるからセーフ。

ギリギリアウトかもしれんが。
493ゲームセンター名無し:2005/04/22(金) 23:09:33 ID:???
いいか、魔改造するなよ!するなよ!!
494ゲームセンター名無し:2005/04/22(金) 23:37:37 ID:???
魔改造する隙がない気がするんですけど。

サントラ自体は良かった。久しぶりに「岩田さんの名曲」も聞けたし。
495ゲームセンター名無し:2005/04/23(土) 11:00:04 ID:???
隙がないというより、する必要がないな

本当にいいのかこれ
496ゲームセンター名無し:2005/04/23(土) 13:58:03 ID:???
CAVEの勘違いキャラ萌え路線も馬鹿にできなくなってきたな。
イバラの設定とかフィギュアだす布石としか思えん。
497ゲームセンター名無し:2005/04/23(土) 19:55:15 ID:???
萌え路線でフィギュア出すより
メカメカしいやつを出した方がいいよなあ



つーかCAVEスレかと思った
498ゲームセンター名無し:2005/04/23(土) 20:20:19 ID:???
つ[遺跡ロボふぃぎゃー]
499ゲームセンター名無し:2005/04/23(土) 21:48:15 ID:???
R-9のフィギュアとか。ボタン押すと震えるやつ。
500ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 00:42:08 ID:???
フィギュアもそろそろダメだと思うけどね
安く作れなくなりそうだし
501ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 00:43:08 ID:???
話をぶった切りますよ紳士諸君
シューティング触ったことの無いような知り合いから
クリア出来るようにシューティングのノウハウを教えてくれと頼まれました
縦シュがいいそうなので一応練習作品にはガルーダを勧めてます

なれろってのはあるかもしれないけど、何から伝えたらいい?

・ボムを抱えて死なない、ちゃんとボムを使って死ぬ
・鬱陶しい敵、危ない敵の出る場所を覚えて弾吐く前に殺す
・弾の当たり判定の小ささを把握する
・二回エクステンド出来るくらいの稼ぎ方を教える
・つまづきやすい所のパターンを、聞かれたら教える

これくらいで良いかな?後は、パターン構築とかだろうし

あぁ、プレー中どこ見たら良いのか分からないとか言ってた
全体も気にしながら、自機周りも見るでOK?
502ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 00:55:39 ID:???
>・ボムを抱えて死なない、ちゃんとボムを使って死ぬ

これは良く言われてるが、実際はあんまり気にすることないよ。
むしろボムを使うと決めた所までなんとか温存するように頑張るのが大事だと思う。
503ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 01:01:42 ID:???
判定と誘導(弾の性質)についてが重要かな。
504ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 01:02:40 ID:???
稼ぎは要らんな。サイヴァリアとかプガルダならともかく
505ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 01:03:34 ID:???
パターンぐちゃぐちゃでたまに次のステージ進めるくらいじゃ
どっちみち次のステージのパターン作りなんかできないもんな。
506ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 01:06:37 ID:???
ttp://inu40.web.infoseek.co.jp/
ここの「シューティングゲームを始めてみませんか」を一通り読むといいかも
507ゲームセンター名無し:2005/04/24(日) 01:28:06 ID:2ZrSMWWv
みんなありがとう
彼がシューティングに興味を持ち始めているんで
その興味をつぶさないように、育てて生きたいと思います
というか、シューティングを始めませんか?を見て初めて気が付いたけど
シューティングにはまって二年以上経って
自分自身がシューティングの文法というかスタイルを当たり前のように
吸収していたのに愕然としました…


ゆくゆくは彼をガレッガーにしたいと思います
508ゲームセンター名無し:2005/04/25(月) 18:56:00 ID:???
旋光の輪舞の稼動が明日に迫りましたな。
変り種STGだが、新参者誘致になるかな?
509ゲームセンター名無し:2005/04/25(月) 19:06:48 ID:???
あれ、もう稼動なの?
510ゲームセンター名無し:2005/04/25(月) 19:17:50 ID:???
>>508
そもそもシューティングエリアに置かれるのだろうか
511ゲームセンター名無し:2005/04/25(月) 20:06:29 ID:???
チャロンというかサイキックフォースというか。
STG要素は薄いね。避けスキルが介入しそうな場面が瀕死状態しかない(しかもその状態になったらBOSS化でほぼ確定)ってのがなんとも。
512ゲームセンター名無し:2005/04/26(火) 09:45:26 ID:???
まー一度やってみない事には何とも

近所に入荷してるといいなあ・・・
513ゲームセンター名無し:2005/04/27(水) 00:35:36 ID:???
やってみたけどあれは避けるようなゲームじゃない。
避けられないから殺られる前に殺るゲームと認識した方がいい。
514ゲームセンター名無し:2005/04/27(水) 11:41:10 ID:???
そうだな。
弾避け能力はないよりはあった方がマシ程度に思える。
まあ煮詰まってきたらまた変わってくるのか知らんけど。
つうか中途半端に避けようとするとそのまま圧殺されて萎え。
515ゲームセンター名無し:2005/04/27(水) 16:49:59 ID:vpoWgDYt
ダメージバリバリ食らいながら攻めるスタイル。
こういうスタイル俺はすげー好き。
負けても1本取って負けられる可能性が高いのはグッジョブと思った。

対戦には、プレイヤーが十分育ってない現状、
プレイヤー間の実力差が出すぎ感あり。
対人で、容赦無く圧勝する(デスノスタイル)
プレイヤーに対して
大幅なマイナス補正が欲しいかな…

まぁ補正も勲章の1つとして。
516ゲームセンター名無し:2005/04/27(水) 20:24:00 ID:???
補正かけても
上手いプレイヤーはそれを有利に利用するだけだから
結局格差は広がるだけだよ
しかもその補正の利用の仕方によってはクソゲー化しかねない
517ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 01:01:31 ID:???
つーか上級者が報われなければ誰も上手くなろうなんて思わないからそれこそクソゲー運ゲーの仲間入り
518ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 01:05:53 ID:???
上手くなるためにゲームするってのは
本末転倒じゃないか
519ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 05:44:50 ID:???
馬鹿か?
やりこんでるやつが初心者に負けちゃうようなゲームじゃだめだろ
520ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 05:54:13 ID:???
つーかダッシュ後、あさっての方向向き過ぎ
521ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 06:08:01 ID:???
いやあ、上級者もちょっと気を抜いたり読み違えたりしたら
初心者に負けるようなのじゃないとお互いにつまらんのでは?
522ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 06:29:55 ID:???
>>521
世間の格ゲーはどれも初心者では上級者には絶対に勝てませんよ。
センコロはまだ付け入る隙があるゲームの方だと思いますが。
523ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 06:36:53 ID:???
3ラウンド制にするのではなく3ステージ制にして、
ステージが進むごとに対戦相手の攻撃が激しく、
より実力が出せる形にする。
524ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 08:40:33 ID:???
今のSTGに必要なのは、重厚な機械や萌えキャラではなく
現代のスタイリッシュでトレンディーな雰囲気だ!
そこで俺の提案はこれだ!HIPHOP・STG!
超人気ラッパーの主人公がぶちキレて群がるヤク中のグルーピーやらなんやらをグレイトな銃火器で
525ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 09:44:34 ID:???
ようするにずんずん教の形になるな・・・
526ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 12:28:35 ID:???
一般ウケしそうな気配は感じた
527ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 12:43:53 ID:???
洋ゲーみたい
528ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 13:11:36 ID:???
フィーバロry
529ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 13:59:15 ID:???
弾速のゆっくりしたフィーバロンか
トゥーンだと下手につくるとラジルギになってしまいそうな
530ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 14:22:00 ID:???
香港’97
531ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 16:36:01 ID:???
ガングレイブか
532ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 19:23:49 ID:???
華咲'05
533ゲームセンター名無し:2005/04/28(木) 22:42:26 ID:???
要は尻ホップ+エスプレみたいな
534ゲームセンター名無し:2005/04/29(金) 14:28:08 ID:???
CAVEで今のところ一番難しいゲームってなに?やっぱり大往生?
535ゲームセンター名無し:2005/04/29(金) 14:38:23 ID:???
弾幕タイプとの相性もあるけど、ケツイ(真裏)じゃね?
536ゲームセンター名無し:2005/04/29(金) 16:16:06 ID:???
少なくてもラスボス到達までは確かに一番難しいだろうね…
ただドゥームの発狂を素で避けられる人が日本に少なくても一人いるので
その点でラスボスは一番難しいとはいえないね。
537ゲームセンター名無し:2005/04/29(金) 18:12:20 ID:???
裏に行けるのって日本に100人もいないんじゃないか?
大往生と違ってPS2に移植もされてないし
538ゲームセンター名無し:2005/04/29(金) 18:22:59 ID:???
>>534
大往生が1番ムズイと思うけどPS2版もあるから今1から始めるとしたら大往生のが早くクリアできるんと思う。
539ゲームセンター名無し:2005/04/30(土) 09:54:50 ID:???
自分に見合った難易度のゲームってのはどんな物だと思いますか?

俺の考えとしては通常はクリア出来ないんだけど、
ある程度やりこんだ状態でかなり調子のいいときにかろうじてクリア出来る程度。
しかしそのクリア経験はそんなに多くはなくて数えるほど、そんな感じのゲーム。

自分の場合はガルーダとかレイストームのアレンジ13機モードとかが
ちょうどそれくらいになる。

クリアは当然、くらいの人なら基準も違ってくるんだろうけどね。
540ゲームセンター名無し:2005/04/30(土) 10:07:50 ID:???
>>539
それを大往生やケツイに当てはめると超上級者でも大体同じことが言えるんじゃ…
人外は別だろうが
541ゲームセンター名無し:2005/04/30(土) 10:19:40 ID:???
俺は早い段階で頭が真っ白な状況になる奴が好きだなあ
長い間プレイするとダレルからね。

単位時間内に味わえるスリルが多いのが、時間に追われる身には楽しい。


まあ、大体のシューティングが当てはまるんだけどね・・・
542ゲームセンター名無し:2005/04/30(土) 11:35:33 ID:???
>>540
その辺は超上級者自身に聞かなきゃ判らないことだから
君自身の考えが聞きたい
543ゲームセンター名無し:2005/04/30(土) 14:05:35 ID:???
>>539
長い期間楽しめるゲームほど丁度いい難易度だったといえるだろう。

「一ヶ月かかってガルーダクリアできたぜ。満足したから別のゲームやろう」と
「虫ウル難しすぎ。w半年かかっても1面クリアできなかったぜ。ww」なら
半年遊べた虫ウルの方がなんだかんだいって楽しめる難易度だったということ。
544ゲームセンター名無し:2005/04/30(土) 15:02:38 ID:???
>>541>>543両方とも実感するなあ
あと、低すぎる難度については「本人が退屈していなければ」問題ないんだよね
また、高すぎる難度についても「本人が楽しめる範囲なら」よい
まぁそこに「初見の楽しさ」「飽き」という要素も絡んでくるけど
545ゲームセンター名無し:2005/05/02(月) 16:14:30 ID:???
>>539
そこらへんは皆大体同じような考えだと思うけど
「ある程度やりこんだ状態」ってのが人によって全然違うからなあ・・・

個人的には虫ウルは許容範囲だけど、ケツイ裏は厳しい。
裏にいつも行けるなら、それほどの難易度では無い気がするけど。
ケツイ表2周ドゥーム付き、虫ウルの真アキの撃ち返し無しとか、そこらで勘弁してほしい。


546ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 19:40:30 ID:???
弾幕系シューティングがうまくなりたいんですが、
初心者はまず、これからやれ!みたいなものがあれば
教えてください。
547ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 19:58:29 ID:???
エスプガルーダ全般、
虫姫さまのオリジナル〜マニアックモード
この辺かなぁ。

慣れて来たらエスプレイド、首領蜂系などもいい。
PCなら、
PARSEC47、noiz2sa、他評判高い同人シュー系
548ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 21:16:36 ID:???
PCのはあんまりお勧めしないぞ。けっこう違うからな。
やっぱりゲセンか購入かがいいと思われ。
549ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 21:49:41 ID:???
購入は敷居が高すぎると想うぞ……
550ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 21:51:26 ID:???
ゲーセンや移植物から入る方がつらくね?
PCではいろいろフリーソフトがあるから、それを試してみても良いかも
まぁ、PCにしろゲセンにしろ自分が面白い!
って思えるものをやりこむといいと思うよ
551ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 21:56:06 ID:???
>>549
ダレが基板を買えっつった
移植モノがあるだろ移植モノが
552ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 22:40:27 ID:???
まあ
金かけるコースか
時間かけるコースで
全然違うしな…
両方ともなしってのはナシな
553549:2005/05/03(火) 23:12:28 ID:???
>>551
数千円も出すなんて馬鹿馬鹿しい。
焼いた同人ゲーで十分だろ。
554546:2005/05/03(火) 23:21:16 ID:???
みなさんどうもです。

PCのシューティングは結構前からやってました。
アケ板なのに恐縮ですが、移植モノで
なにかオススメ的なものはありますか?

エスプガルーダ、虫姫さまはやりたいですが
近場のゲセはシューティング全滅でして・・・。

あとエスプレイド好きですが1周できませんOTZ
スンマセン、ヘタレで・・・。

555ゲームセンター名無し:2005/05/03(火) 23:55:24 ID:???
エスプレイドは2周目無いよ
556ゲームセンター名無し:2005/05/04(水) 01:14:32 ID:???
>>554
ガルーダと大往生はPS2で出てるぞ
あとは…ぱっと思いつかんが
それだけでも十分もつだろ
557ゲームセンター名無し:2005/05/04(水) 01:54:20 ID:???
大往生じゃない怒首領蜂がいいよ。
558ゲームセンター名無し:2005/05/04(水) 02:02:01 ID:???
通常怒蜂は俺もお勧めしたいところなんだが入手性が悪すぎる。
やっぱりガルーダと大往生は鉄板だろうな。
あと、7月まで待てば虫姫さま移植だ。ちょっと長いか。

PSのストライカーズ 1945Uもお勧めしておこう。見つかるかどうかは分からんが・・・
559ゲームセンター名無し:2005/05/04(水) 03:40:20 ID:???
エスプレイドを1コイン4面クリアできるくらいの腕前なら、エスプレイド1本に絞ってみるのも手だし、
ほかに(割と後半まで進めることができつつ)気に入ったゲームがあったらやっとくのもよし。
最初のうちはどのSTGも1面でゲームーオーバーになって当然なので、じりじりとうまくなるつもりでやるといい。
560ゲームセンター名無し:2005/05/04(水) 15:44:31 ID:???
怒首領蜂、SS版・PS版共に結構ヤフオクで見つかるよ。

やたら高いのが難点だが…
561ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 08:44:59 ID:???
でも移植度低いのでしょう?
562ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 11:15:35 ID:???
ttp://gmk.9bit.org/note05q2/050505-difficulty.htm
みんな考えてる事はだいたい同じなんだな
563ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 12:12:16 ID:???
>>554
STG初心者はとりあえず何でもいいから一つ1コインクリアすべき。
実はエスプレイドはガルーダや虫姫(ウル除く)と比べると難しい。
でも、すでにラスボスまで行けるレベルなら続けるべきだと思う。
564ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 13:54:41 ID:???
>>562
・グラフの2回目の頂点が違う(ケツイを頂点にして以降は下がる)
・エスプガルーダはインカム良好
・「連射すると難易度上昇」「パワーアップすると難易度上昇」は既に消滅した(もしくは、難易度の上昇以上の強さを手に入れた)
・プレイ前に勉強しなきゃならないのは格ゲーなども(「動かせるが、結局瞬殺される」ことに変わりは無い)
・フルメタルジャケットネタをもっとカマン

どうも自暴自棄になってるような気がせんでもないな、そこの人は
565ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 14:14:10 ID:???
頂点は白大往生
566ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 14:18:55 ID:???
しかしおおむね間違ってはいないような気がする
ただスコアラーは減るばっかりで増えるはずがないってことはないだろう
減るかもしれないが減る数より少ないが多分ちょっとは増えるだろう。
567ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 14:23:46 ID:???
>>562
式神は表彰したいのにスプライツは憎くて仕方ないあたりがまだまだだなあと思った。w
568ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 15:17:19 ID:???
このスレで語られてきたことに大筋で通じるな。
家庭用がダメならPCがあるじゃない、というところまで進めていいと思ったけど。
PCの超連射やABA gamesあたりから(もう一つの有名ゲーのほうはコメントしないでおく)
アーケードのSTGにふれるきっかけを思った人も少しずつ増えているようだし。
ただ、その期待のPCのほうも、個人レベルであるせいで、力不足感漂ってるんだけどね。
569ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 15:23:00 ID:???
ただt(ry)は閉鎖的過ぎるからなぁ。
アレのファンも、「アレを」好きになってるだけで、「STGを」好きになってアケに出てくる人は少ないキガス
STGとして見るとかなり独自性、特異性が強すぎて、他の一般的なSTGには慣れづらそうだし。
570ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 15:39:22 ID:???
>>567
式神とスプライツ、ゲーム性で言えば圧倒的にスプライツ>>>>>式神なんだけどな。
571ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 15:41:52 ID:???
もったいないなぁ。すごくもったいない。
572554/546:2005/05/05(木) 15:55:51 ID:???
あれ?エスプレイドって2周目ないんですか?
5面ボス倒せず、「この先もっと厳しくなるんだろうな」と
挫折しました・・・。

>>556
>>563
そうなんですか!
ではエスプガルーダ買って練習します。

近所ゲセ、エスプレイド消えました・・・OTZ
変な格ゲー(失礼。め・・める〜何?)になってました。
エスプレイド・・・基板買うしかないのかな・・。
573ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 17:51:30 ID:???
>>572
俺の所も怒首領蜂がフィーバロンになっちまったからな・・・
その気持ちわかるよ(つд`)
574ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 18:18:43 ID:???
フィーバロンいいじゃないかフィーバロン
575ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 18:52:01 ID:???
フィーバロン難しいよフィーバロン
576ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 21:26:05 ID:9OJiQmW/
フィーバロン は地方居住者にはうらやましすぎる。
577ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 21:56:36 ID:???
フィーバロン最高ジャマイカ
578ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 22:06:16 ID:???
俺はガンバード2とストライカーズ1945Uがあればメシ3杯はいける
ケイブシューは好かん、やっぱ彩京シューがいいよ彩京シューが



と、人生で一番やり込んだSTGはゲーム天国な俺が言ってみる
579ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 22:37:04 ID:/FqiH64Q
>>562
「ドSTG」〜「FPSとか」
の「中間」がないんだよな。

シューターがドSTGしかやりたくないならSTGは滅びるしかないけど、
STGの「うまみ」(ゲームシステムに左右されない根源的な楽しさ)を
抽出して再構成したゲームならウケる可能性があると思う。

STGのうまみ…
「キャラではなくプレイヤーが成長するところ」
「極限の緊張感」「やりこみ要素」「とんでもない攻撃演出」
「アクションパズルっぽい面」等々…

これらの要素はほかのジャンルにはあまりない楽しさだから、これらの
楽しさを知らない一般人にとっては新鮮に映るだろうと思う。
580579:2005/05/05(木) 22:38:08 ID:/FqiH64Q
蛇足:
シューター、シューティングメーカーに対しては、
「シューティングゲームがやりたいのか」
「シューティングゲームの楽しさを味わいたいのか」
どっちなのか?
ということを一度聞いてみたい。
後者なら、なにも現行の2DSTGの形態をかたくなに継続していかなくては
ならない理由はないはずだよね。
(現行タイトルをバッシングしたいわけじゃなくて、なぜ現行タイトルを
遊ぶのか(リリースするのか)ということを聞きたいだけです。
581ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:02:19 ID:???
>>569
一部の人はそっから流れてきてるけどね。
俺とか割と。
一応昔怒首領蜂とか斑鳩とかやってたんだけど
それで再びアケSTG始めまして。
582ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:03:43 ID:???
・革新的なものを作れればそれが突破口になるかも知れない
・既存のものに欠点がないのなら既存のままでいいんじゃない?

・最近の実験作の例をいくつか。PCの個人レベルでもいくつかの実験作STGは、小規模な成功を収めている。
また、クドリャフカXのように、革新を目指したが狙ったほど面白いものにならず、
STG作るのやめて(建前上Hexa開発続行中だが)FPS作ることにした例もある。

・欠点てなんだろう?「数度のミスで終了」「長時間の集中が必要」「向上心を持って学習を続けることが必要」
これらは欠点というよりは表裏一体のもので、ゲームジャンルとしての方向性では。
583ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:14:51 ID:???
>>579の主張は、シューティングの枠組みをぶっこわさないと滅びる、というところなんだろうけど…
(1)ぶっこわさなくても、>>562で書かれてるような家庭用の試みなどで盛り返せるのでは、
  ただしその体力がメーカーに無いけど。
(2)ぶっこわすなら、ぶっこわしたぶん「面白い、インカム稼げるもの」を作る必要がある、
  ただしその体力がメーカーに無いけど。
584ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:17:51 ID:???
>・欠点てなんだろう?「数度のミスで終了」「長時間の集中が必要」「向上心を持って学習を続けることが必要」
>これらは欠点というよりは表裏一体のもので、ゲームジャンルとしての方向性では。
それがいいところであり欠点なんだよね…
それがなかったら俺としてはSTGに用はない
585ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:20:42 ID:???
>569
そこは「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」ってな感じで、
どうしたら「作品のファン」を「ジャンルのファン」に出来るかを考えるのがいいんじゃないかな。
少なくとも、STGというジャンルに馴染みがない人よりはこっち(シューター)寄りにいるわけだし。
586ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:28:59 ID:???
>>585
そのプラス思考、良いな。
587ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:30:54 ID:???
したらばあたりに「tプレイヤーのアケデビューサポートスレ」を作るのがいいかもな、とふと思った
あるいはtプレイヤーのアケシューチラシの裏スレかね、案外プレイ履歴見てると刺激される人いると思うんで
スレ違いになってきたな
588ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:40:32 ID:???
>>562読んで泣いた。泣かなかったりする。
562に書かれている家庭用の案、このスレ過去にも言われてるけど、
コストのせいかなかなか実現しないよね…。
PS2虫姫も、やっぱりプラクティス+アレンジどまりだったし。
589ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:43:39 ID:???
同人シューなんかに手を出してるのよりも若い世代、
小学生とかを引っ張ってこれないと焼け石に水のような気がする。
590ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:46:15 ID:???
それは難しいな。
幼少期GBのツインビーで育った俺の意見を言わせて貰うと
もっとポップなのを出せば或いは…
591ゲームセンター名無し:2005/05/05(木) 23:53:39 ID:???
逆にガチガチの硬派・ハードSFとかの方が
背伸びしたい年頃にはウケるんじゃないか?
592ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 00:01:11 ID:LnQX5vku
「コストが…」
とか言って新たな商品を生み出せない会社(ゲームメーカーに限らず)は
極一部の安定した市場を除いて倒産するしかないと思うのだが、どうか。

コスト(資金)がなくて何もできないなら倒産するしかないので、
ほんとに資金がなければアイデアを出すしかない。

アイデアも出なければ、いよいよ倒産するしかないな。
(トライアングルサービスなんかそんな感じだね。失礼だけど。)
593ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 00:08:47 ID:???
あそこも中身以外のところで乾坤一擲の大勝負に出て成功しただけだからなぁ。
固定客が付くような売り方とは思えない。中身も好きになってくれる奴が果たして何人居ることやら。

ん、それ以前に元々好きな奴しか買ってないか?
594ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 00:26:44 ID:???
いつも1面から始まるのが(ry…
とか言ってみるテスト。

今更ながら、
虫姫様の3モード制のバランスの良さに驚いた。
あとはDDRの楽みたいのがあれば完璧…
なのだが、これから作るなら、
もう少し他の要素ももっと欲しい気はする。
595ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 00:38:37 ID:???
彩京のランダム面はやめてほしい
596ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 01:29:53 ID:???
>>579
中間のものをつくると
熱心な「ドSTG」がボロクソに叩く
これが現実。
597ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 02:09:58 ID:???
ここは、格ゲーの合間にシューティング面を入れ
強制的にやらせてみるのはどうか。

ゴメン嘘
旋光の輪舞最終ステージでいきなり普通のシューティング風味に
なったのを見てびっくりしたから言ってみただけ。

しかし、>562の中でBBSや攻略サイトをみて勉強してやらなきゃならんゲームは
論外とか言ってるけど、FPSほどこれに当てはまるゲームは無いだろうに
わざわざコンフィグファイル開いたり、コンソール開いて設定やらキーバインドしたり
マップの目的や武器の特性を調べたりしないとゲームにならんのだが
598ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 02:11:14 ID:???
>旋光の輪舞最終ステージでいきなり普通のシューティング風味
しかもあくまで「風味」だからどうもなあ…
まあ、ぐわんげみたいなもんかありゃ
599ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 03:10:08 ID:???
むしろ星のカービィみたいなもんと言ってみる
600ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 04:00:05 ID:???
近所のPC工房で東方のデモを流していて
なんか面白そーなゲームだなと思いネットで調べ弾幕ゲーを知り

式神2の1ボスの声優 田村ゆかりの声を聞くべくSTGを初め
虫姫さまを知り、ボム抱え死にしたことにムカついて
スティックに慣れていないだけだ と言い聞かせ
あげくスティックと中古の怒首領蜂買ってきて
怒首領蜂を1週できずに死にまくりの俺様が来ましたよ

なんだかんだで萌えヲタ取り込み作戦にハマってしまってたようですな
今までゲームはガンダムばっかやってました ガノタですからね
でも家庭用ばっかでゲーセンに行くことはあんまりなかったなあ
兄貴にPS2持っていかれてからZガンダムをはじめた(連ジはPS2版買った)

個人的に、へたれな自分としては対人戦は嫌です(格ゲも嫌い)
遊ぼうと思ったらいきなりシステム熟知したヲタに狩られたら
2度とやりたくないと思いますから ちょっと旋光の輪舞は敬遠しぎみ
連ジは家庭用でやり込んでたんでZをやってみようと思った

ぶっちゃけリアル工房なんですけど高橋名人を知って
16連射すげえっ!ファミコンすげえっ!ってのがあって
とりあえず家にあったFC版ファンタジーゾーンを
指の皮がおかしくなるくらいやりこんでクリアした

時代は16連射から弾避けに替わったけど
弾避けすげえっ! ってのもカコイイと思ったからやってる
ドラテクすげえっ! って思って仁Dやるのと同じだと思ってます

ちなみに 怒首領蜂大往生のエレメントドールは萌え要素ないと思ってるんで
601ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 04:19:42 ID:???
>>597
ウィンドウズのスタートに入れとけっていう案があったね

というのは置いといて
FPSはシミュレーター的側面があるので
操作系が複雑でも受け入れやすいんじゃないか?
602ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 05:14:30 ID:???
>>597
情報を調べる意欲がある人はより刺激的なFPSに流れてしまった。
情報を調べる意欲がない人もシューティングなんかやらないから、
シューティング人口が減ったね、って話だと思う。
603ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 05:41:26 ID:???
シューティングは難しいっていうよりはシビアなゲームだと思う。
例えば、格ゲーならどれだけ接戦の末の勝利でも、
次のラウンドになれば体力ゲージは満タン状態にリセット。
音ゲーだって、曲毎にゲージはリセットされて、
前のステージをどんなにぎりぎりで越してたとしても問題はない。
隠しボスとか一部例外はあるけど、
基本的にちょっとのミスなら取り返せるシステムになってる。
対してSTGは、1面の凡ミスが最終面まで尾を引くシステムなんだよな。

STGもライフ制にして、羽にかすった程度なら小ダメージ。
ステージ毎に一定量のライフ回復とかどうだろうか?
604ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 05:50:40 ID:???
ライフ制は俺も賛成だな
小弾こすって死亡と極太レーザー直撃で死亡ではダメージが違うだろと思うから
605ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 06:30:49 ID:???
超少数派かもしれんが、小学生のいとこ二人は、
遊びに来たときプレステのGダラばっかりやっていく。
魚ボスとキャプチャー、ビームあたりがウケたのか?
毎回ビギナーモードしかやってないが、
そのうち本格的に始めてくれるのを期待。
若い世代にシューティングやらせたいなら、
いとこあたりと二人プレイやるとこから始めるのが堅実じゃないかと。

蛇足。ボダーン触らせてみたが反応が薄かった。
コロナたんじゃ駄目なのか。てか二人プレ(ry
606ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 07:45:02 ID:???
>>600
ショーティアの良さがわからないようじゃ君はケイブシューターとしても萌えヲタとしてもまだまだだね。
607ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 08:02:43 ID:???
イクシが怖くてショーティア見れません><

ってかゲーム本編とあんま関係ないじゃん>>エレメンタルドール
ボスとして出てくるわけでもなしゲーム中はEDとかでしか語られないストーリー
ガルーダとか式神だったら萌え要素あるキャラが暴れまわるけど
大往生だと目に見えて出てこないじゃん
608ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 08:26:39 ID:???
>旋光の輪舞最終ステージでいきなり普通のシューティング風味

センコロはSTGと対戦ゲーのいいとこ取りになるかと思ったけど
二つをうまくなじませることができなかったね。

「チマチマしたフィールドで多少の弾は受けながら相手になかなか当たらない
攻撃をチョロチョロ撃つ。」→STGの面白み、ゼロ。
「なんか小さくてレスポンスの悪いロボット(?)を操ってすぐ仕切りなおしに
なる攻撃を出し合う。”詰み”な場面も多い。」→対戦ゲーの面白み、ゼロ。
609ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 09:37:04 ID:???
>608
対CPUのボスモードは面白いと思うが
先にボスモード使い切ってしまって互いにヴァニッシュ状態のときに
敵にボスモードになられたときとか、かなりハイになれた
相手がミカだったから撃墜できたし

対人戦が行われてるところは見たこと無いけどね・・・・

>562についてだが、やっぱり小冊子かチラシみたいなのはやったほうが良いよねえ
一面とか二面とかで死にまくってるオッサンとか中学生がネット環境持ってるとは思えん

コストが問題なら、基盤に添付してCDロムかなんかにPDFファイルなり何なりを入れて
店舗側が必要と思ったらプリントアウトして配布してくれとは出来んのだろうか

やっぱり、店舗側からすると「ふざけんな、手前がやりやがれ」で終わりだろうか
610ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 09:45:32 ID:???
STGに熱心な店舗はやるだろうね
実際そういう店しか新作STGなんて入れようとしないかもしれんし
611ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 13:24:38 ID:???
>>579の言う要素

>「キャラではなくプレイヤーが成長するところ」
>「極限の緊張感」「やりこみ要素」「とんでもない攻撃演出」
>「アクションパズルっぽい面」

全部ではないが特に上3つはローグ系(風来のシレンとか)のRPGにも共通してる気がする。
612ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 13:40:58 ID:???
>>611
 ただ、ローグ系は時間制限なしでじっくり考えられるが、STGではそうは行かないから
ローグのような(ランダム要素の高い)STGというのは作りづらいんだけどね。
一方でアリカのテトリスのような(ランダムでも上達がはっきりわかる)成功例もあるけど。
 最近発表されたPCのSTGにローグ系のがあったが、20面くらいまでならゴリ押しでやれて
割と間口が広かった。ただしもっとシビアな調整にしていたら人を選んだろうな。
そしてアケで出すには、序盤はともかく上級者向けにはシビアな調整こそがもっとも必要とされる。
結論としてはローグ系とアケSTG(のシビアな調整)との相性は悪く、成功例はまだない。
そのぶん、アイデアや技術のブレイクスルーがあれば、ねらい目ともいえるかな。
613ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 13:44:39 ID:???
 追記しておくと、ABA gamesよりはnomltestのほうが実力の反映されやすさから
運ゲー的欠点を改善し、テトリス的な成功に近づいているといえる。
614ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 13:47:51 ID:???
上級者基準で、初心者置いてけぼりにならなければ万事OK牧場。
桁違いの実力差を上手く吸収できるといいのだが。
615ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 14:08:07 ID:???
>>595
彩京のランダム面って最初は新鮮で楽しいんだが
ある程度本腰入れて攻略しようとするととたんにジャマに感じるんだよな。
616ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 14:18:12 ID:???
任意に時間をとめてじっくり避け方を考えられるSTGとか。
時間止めの条件はガルーダより制限ゆるく。
617ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 14:24:56 ID:???
こうして意見を見てると初心者向きのシステムは
ことごとくアケとの相性が悪いな

100円でお試しできるってのは良いんだけどな
618ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 17:10:25 ID:???
>>604-605
つ ぐわんげ

どんなにミスっても最終面で全快できるゲーム
619ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 17:23:07 ID:???
>>618
けっこう良いと思う。ただし3面中盤まで回復は一切ないので、そこまで行けない人にはまったく恩恵がないゲーム
620ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 17:51:57 ID:???
つAIRRADE
連鎖ポイントを覚える必要があるが、回復アイテムは多くでる
難易度低めだけどさらに簡単なEASYモードがある
621ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 18:08:37 ID:???
PCとか家庭用なら頻繁にエクステンドすることで解決
アーケードは残機の上限を少なめ(4機ぐらい?)に

ボーダー変更が無いボーダーダウンみたいな感じで
622ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 18:45:28 ID:???
>>608
あれは操作性が激悪だから損してるだけで、
実際STGでもなく格ゲーでもない対戦ツールとしてはよく出来てるかもしんない。

いまだにダッシュとかバリアとかコマンド入力とかが最大の難関なのでだいぶUNKOなのは認める。
623ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:13:46 ID:???
ゲーセン寄ってきたんだけど
初心者お断り感はあるねえ
ロンド全クリしてハイスコア出した人の後
チュートリアル見て1面で死ぬのは
やっぱ恥ずかして死んじゃうんでできなかった
624ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:15:05 ID:???
難度低くてエクステンド多いだけなら作るのは簡単だが、問題はそのうえで面白く作ることだな
ノーミスゆえの緊張感、1UPの貴重さを快感にしていく方向のSTGは多いね
いっぽうで回復で立ち直れる気安さの方向で調整するなら、1面ごとに刺激的な要素を入れるとか、
ミスした場合に「なにか失うが後腐れはない」ペナルティを課すとか、ダレない工夫は必須だろうね
625ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:16:29 ID:???
>>622
ふつうに撃って避けるだけじゃ1面も越せないからね。
覚えなきゃいけないのは「布石で引っ掛けて本命を当てる」って
ことだけなんだけど、挫ける前にそこに気づける人が少ない。
626ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:16:39 ID:???
>>623
対戦でなにもできないままに狩られて終わるのがイヤというのならわかるけど、
チュートリアルは自分で動かせるんだし、1回くらいやろうよ。
でも動かしてると(気分的に)チュートリアルあっというまに終わるんだよな、操作に慣れる前に。
まあほかにも人によってはコイン入れづらい雰囲気があるゲームではあるかも知れない。
627ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:19:15 ID:???
いかにも虹ヲタらしいのがチャレンジしてたがやはり1面であぼーん
まあ99秒は楽しめたはずだが・・・いいのだろうか・・・
628ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:20:16 ID:???
>>625
最初の問題は、ふつうに撃って避けることが(操作に混乱して)不可能なことだと思うんだ。
「カレルを選択」「MとS連打。Aは押さない」「動きつづけて敵弾回避」「ボスモードのタイミング」「アンチフィールド」
ここまで予備知識で得ておけば、LAST STAGEまではすぐ行けると思う。
余裕がでてきたら弾幕技憶えたり、SやMを連打しないタイミング理解したりに進むとして。
629ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:41:32 ID:???
コンテニューする度にスコアが倍になるSTG。
630ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:42:51 ID:???
実は低スコアを目指すゲームなのか!?
火蜂自爆まで待つのかよ!
631ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:47:57 ID:???
>火蜂自爆まで待つのかよ!
プレイヤーが発狂しますよ
632ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 19:59:19 ID:???
火蜂自爆待ちなら1回だけ遊びで成功したことがある。緋蜂は無理ぽ。
633ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 20:04:35 ID:???
>>628
>「カレルを選択」「MとS連打。Aは押さない」「動きつづけて敵弾回避」「ボスモードのタイミング」「アンチフィールド」
ごめん、なんか作業が続くだけですごくつまんなそう・・・
634ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 20:09:30 ID:???
ギャラリー興ざめ必至だな
ラストステージで安置からチョロチョロやってるくらい
635ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 21:17:02 ID:???
安地といえば昔御三家と言われたSTGには何かしら安地があったよな
下手でもそこに行ければ次に進める休憩ポイントって感じで満足感があった
他人のプレイを見れば安地はすぐ解るし、自爆まちだとスコアは伸びないから結構良いとは思うんだけど
636ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 21:24:49 ID:???
>>633
そこで面白そうだと思わせることのできるゲームなら理想だな
637ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 21:28:09 ID:???
>>635
ほかにプレイしてる人がいなかったりweb見なかったり、そういった環境にあるプレイヤーが不利なので、
なんらかの対策が必要になる。集客デモでタイムリリースで答え見せるとか。
過去にそんな流れの話題があった気もした。
638ゲームセンター名無し:2005/05/06(金) 23:16:46 ID:???
むしろラスボスが激しく逃げるとか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:49:42 ID:QIhJ8ZXj
追っかける主人公たちってか?
それはそれでえらい進展パターンだな。
『ボス!何かえらいでかいのが必死で逃げています!』

『何だってー!追え!一匹たりとも逃がしてはならん!』
こんな感じか?
640sage:2005/05/07(土) 02:50:35 ID:QIhJ8ZXj
すまん。sage忘れていた・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:52:36 ID:QIhJ8ZXj
OTL
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:36:37 ID:Mh2yHYER
つガラ婦人

パンドラツヴァイのガーディアンドラゴン最終形態みたいな?
2Dシュー、特に弾幕系だとボスとの横軸がわからんと辛いな
紅魔郷はきつかったねえ・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:22:45 ID:puoLh7uY
アクションゲーだが天地を喰らうの曹操とか逃げまくり
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:34:03 ID:IuCCyXVL
「恩に着るぞ!」
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:02:32 ID:exUk7f8F
っていうかインストにもっとワンポイントアドバイスとか書いて欲しい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:29:33 ID:fMCaKGYG
点稼ぎについて詳しいこと知りたかったらアルカディア読め
っていうのがあたりまえの風潮だもんなーせめて半年たったら公式サイトに詳しく載せるとかしてほしい
特にCAVEシューはひどすぎ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:58:05 ID:Dit0KJjw
ボダーンのインストなんかは、かなりギッシリ書かれていた。
しかしギッシリすぎて読みにくかった。必要な情報がわからんというか。
かと言ってケイブは絞りすぎだし。

関係ないがアケ板分割でなんとも言えん悲しさがある
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:34:58 ID:suuG38AH
そう思うならここらの流れを見てくれ。
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1108728392/430-
具体的な繋がりの一端がここにあるのを信じたい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:52:52 ID:NJj0Md25
>>647
しかしレーザー干渉の記述なし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:35:31 ID:ejAhA9YV
CAVEシューの稼ぎは1うpアイテムと同じ扱い
隠し
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:15:04 ID:siiY5v6d
>650
俺も点数エクステンドが無ければ、稼ぎを詳しく書けとは言わんのだがなあ
個人的にはt(略)の妖の字の、点数アイテム取得数によるエクステンドシステムには好感持てたが

こういうシステムってどんなのがあったかね?
多分過去にもこういう作品はあると思うのだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:31:20 ID:4scP9tY0
最初にカーソルが合っているキャラ=使いやすいどころか一番ダメ

っていう場合があるのも・・・

例:1945IIのライトニング、グレート魔法大作戦のカルテ、婆娑羅2の武田
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:39:01 ID:WDBdUL7i
ライトニングはまだマシな方だったと思う俺w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:26:24 ID:QjcFzHtw
グレまほの初期キャラってカルテだっけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:35:27 ID:4scP9tY0
>>654
YES しかもご丁寧に「For Beginner」と書いてある
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:19:52 ID:tS8O3oLG
>>652
バレー部とか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:24:00 ID:QjcFzHtw
>>655 マジか!完全に忘れてたd
バースディしか使ってなかったからなー
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:27:52 ID:Lkbo+TEC
スピード重視なんて初心者向けじゃないよな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:53:45 ID:Cczm+cyS
少なくともSTG初心者向けではないな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:30:54 ID:FBOwm7vv
>>562
思ったんだけど、コレ原田勝彦って人?

なんか紹介してるゲームの嗜好ややさぐれ具合、自虐&鬱のうっとおしさが
ソックリなんだけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:04:58 ID:+EVdhWwq
もしそうなら移転しちゃうかな。
初めから読んでるから待っていただきたい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:16:15 ID:UlgEacPG
ゲームの内容はともかくゲーセン行くとプレイしてるのは奇妙な稼ぎプレイしてるドシューターばかり。
そこで素人は引いてしまうと思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:38:20 ID:nWW1V2Fm
俺が超初心者だった頃からの意見を言うと画面端より前に出てるだけで
信じられない動きだった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:38:42 ID:IGH6lgET
「男ならこれを使え!」ってのは、どういう基準で
つけられてるのでしょうか。
万能型? それとも上級者向け?
ガンバード2のはネタとしか思えないんですが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:42:59 ID:hDqV512f
その前に殆どのタイトルで男なら(ry!
は付けられてないと思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:08:56 ID:qKET4w3T
主に最弱機体
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:46:51 ID:IGH6lgET
>>665
あれ、そうなの?
俺の見た彩京シューには(確か)みんな書いてあったんで、
彩京の伝統かと思った。

ストライカーズ1945II、戦国ブレード、ガンバード2、ドラゴンブレイス
の4つだけだけど。早とちりだったか・・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 05:16:57 ID:hJTtU+7l
>>667
彩京の伝統ですよ
もちろん全て上級者向け機体


アケ板じゃなくなったから言ってみるけどGCってSTG向きなの?
開発費とか次世代機との互換で興味があるんだが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:55:46 ID:UpLD7Zm1
ハード性能の話はよくわからんがコントローラはあんまり向いてない気がするなあ>GC
スターフォックスアサルトって結局どうだったん?
あんまりいい評判聞かないけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:41:55 ID:Hh7F7njV
GCはメインメモリが多ハードより少ない、ぐらいしかGCの欠点ってないんじゃないの?
可も無く不可も無く、ってぐらい。
次世代になった時にGC互換をあてこんだ低価格ソフトとかでるといいなぁ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:14:08 ID:/FperBdI
>>668
ホリがSFCのを模したコントローラー作っただろ。
それから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:01:30 ID:ewuTVZBy
>>669
開発者は「今回はちゃんとシューティングなので64版ファンの人期待してね!」と
さんざん煽っていたのだが、遊んでみたらスクロールSTG面は3面しかなく、
それも絵が綺麗なだけで普通の出来。それ以外は全てキツネを操作して
ターゲットを破壊して歩くだけのつまらん白兵戦としょぼいスターブレード面。
更に頭の悪いアニオタが考えたようなクソすぎるストーリー。

最悪だった。ゲームの開発者に本気で殺意を抱いたのは本当に久しぶりだった。
白兵戦の対戦が面白いとかどうでもいいし。(64版信者乙って笑われるんだろうけど)
今ちょっと思い出しただけでもイラついてしまうよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:21:52 ID:I1n5HiEr
>>652だとギガウィングの信之介もそうだな。ワイドショット弱すぎ。
初心者はアイシャにしとくべき。

1945IIなら疾風、グレ魔ならバースディ、婆娑羅2なら三太夫or光秀、
と他に使いやすいのがあるし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:38:27 ID:wF9ZSHjI
キツネはスマブラに出てからおかしくなった
「アーウィンの中の人」でとどまっていれば……。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:29:19 ID:o1S62y5K
>>655
あれ詐欺だよな。カルテなんて一番クリアから遠いキャラだろw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:03:26 ID:daKj5HdU
>>672
いや、というか肝心要のSTGステージの出来栄えそのものの酷さの方が問題だよ。

スピード感無し。
オブジェクト破壊のエフェクトがショボショボのため爽快感無し。

何と言うか何と言えばいいのか・・・。
画面写真じゃ判らない、動いている画面、プレイしてみて初めて判る酷さだけに
タチが悪い。ナムコおよび任天堂に対する信頼があっという間に消えた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:20:55 ID:w6EJPAz3
60fpsで動いてるフォックスいいけどなぁ。
スピード間やらエフェクトやらなら当然ながら64版のほうが酷いぞ
お前は何をもって3DSTGを量っているのか。
ステージ構成に関しては64に劣ってるなあってのは思う。

やーなんかスレ違いだな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:16:04 ID:9Mqma1KB
まー板違いにはならなくなったからいいんじゃね?
と無責任な発言のテスツ

真面目な話、お子様(初心者)がプレイしそうな家庭用STGについて語るのも
もう全然アリだと思うがどうよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:04:14 ID:VhgXzWGP
今の家庭用移植ものだと難しすぎてSTG初心者がなかなか育たない感じがある
SFCグラ3とか、そういう低難度で長時間プレイさせて初心者を育てるようなSTGをもっともっと
つーかPS2グラ5はどうなの?STG初心者育てるには難しすぎた?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:14:35 ID:Tks9S2MK
難しいのもあるけど、長すぎた。
一周一時間なんて前時代的すぎる。
ボスラッシュ2回とか、やりすぎ。
2周目のボスラッシュ総入れ替えとかにすべきだったと思う。
2ボスとか特にそうなんだが、とにかく間延びしすぎだよ、あれは。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:36:06 ID:2N23E1YC
そういえばスーパーアレスタにはショートモードがあったな。あれ以外であまり見ないのは
ステージセレクトが用意されていてそれで充分だからか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:36:21 ID:eQl9rk5T
やっぱり若い人口を増やす何かを起こさなきゃ駄目なんだろうな
プレイヤーが年取っていくだけだ

家庭用のレトロゲを数本まとめて出すのがいいのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:05:36 ID:8Lu3atLj
>>682
「(ドット絵だと)絵が古臭いから糞」ってやつがほとんどだと
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:05:54 ID:9Mqma1KB
確かに、アケでのSTGの魅力の一つに
「上手くなればなるほど長く遊べる」ってのがあったけど、
腰を据えて遊ぶのが前提の家庭用ではそんなもん
全然魅力にもなりゃしないんだよな。

アケなら1周30分くらいの作りこまれたゲーム性の方がいいけど、
家庭用なら1プレイ5分くらいのが大量に入ってるような形態が
望ましいのかもしれんね。
STGで薄利多売が成り立つ時代ならアリだったかもなあ・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:09:16 ID:/u20vkFk
今はSTG自体は、式神のように
キャラ軸で作ればいくらでも作れると思うが、
ゲーム性自体と
インカムの取り方のデザインだな…

初心者にとっても、コンテプレイ者にとっても、
上級者にとっても、下品なのはイクナイ。

1つの理想として、
キャリバーのコンクエ挙げてみたり。
形式的にはあんな感じはなかなかいい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:20:13 ID:8Lu3atLj
スーファミ版エリア88の戦略マップにサターン銀銃をプラスしてボリュームを増せば
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:21:37 ID:/u20vkFk
家庭用のRPGの稼ぎのパターン作りと、
STGの稼ぎのパターン洗練が
微妙に似てるとか言ってみるテスト。

家庭用なら、総ステージ自体は
無駄に長い&多い方がいいと思。
頭脳戦艦ガルぐらいw
パターンの洗練よりも「観光旅行」感が重要。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:28:31 ID:9Mqma1KB
そうすっとPCエンジン時代のハドソンシューくらいが適当かねえ。
スーパースターソルジャーとか2&5分モードと
無駄に長い通常モードがあってかなり楽しめてた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:35:04 ID:Tks9S2MK
>>687
長いのはダルい。
何度もやる気にならない。
RPGは普通1、2周しかしないから同列に語られても。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:05:20 ID:2N23E1YC
>>689
(1) セーブ込みで合計10時間を遊んでもらいますモード (CRPGを1周するまでは遊ぶ人向け)
(2) 10分〜20分でアケ1周を遊んでもらいますモード (我々アケシューター向け)
両方装備が良い、というより片方欠けてるといまや家庭用STGとしてはマズいのでは、とも思った。
あと観光旅行感自体は、どっちのモードにもうまくすれば入れられるだろうな。
面セレクト、任意プレイ時間、その他。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:08:19 ID:eQl9rk5T
背景が実写のSTGやってみたい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:09:42 ID:8Lu3atLj
メタブラ最終ボス
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:11:49 ID:Tks9S2MK
>>690
(1)についてはSTGはまだまだ未開拓だな。
たぶんメトロイドのような探索型アクションがお手本になると思う。
ただ、それなりに開発も手間かかるようになるから
今のSTGメーカーにそこまでやる気があるかどうか…
どこもアーケードスタイルしか眼中にないように見えるw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:14:21 ID:QD6HowXr
つ[ガーディック外伝]
実写といったらウルトラ警備隊
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:47:04 ID:ZLbiS0RU
ヘタクソにとっての救済措置である残機が
スコアによるエクステンドだとつらい。
家庭用にはもっと簡単に残機が増えるモードがあっても良いんじゃないか?

って書いたらSTGは終わらないスレでメッチャ怒られた
斑鳩だったからかしら。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:29:31 ID:obMXd0Vu
漏れはへたれシューターだけど
簡単に残機が増える=救済措置ってのは、ちょと違うと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:05:59 ID:VPKn0Znh
>>695-696
どうせ稼ぎプレイなんてノーミス前提のようなものだから、
残機数が少ないほど得点倍率上げればイイと思う。

そんな私は「一面ボス倒せたらラッキー」程度の下手くそ・・・。

あと、パワーアップってのどーにかならんかねぇ。
死んだときアイテム回収やらこっちの攻撃力の減少に伴う
打ち込み数の増加ってのがけっこうつらい。
死ぬ私が悪い?
えぇ、その通りですよ・・・。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:06:08 ID:2N23E1YC
家庭用やPCでモリモリ残機が増えて嬉しい、ってのは
「エクステンドが多いため総合的には低難度だが、プレイヤーにそうと感じさせない演出」の成功例であって、
それをプレイヤーが「もっと残機増えてよ」と要望して実現してもこんどは「なんだ簡単で手応えがないな」
という結果になってしまう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:20:41 ID:9Mqma1KB
そういや、SS版ガレッガで50万エブリにして遊んでたら
だんだん自爆ポイントが増えてきて困った事があったな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:26:31 ID:/A7CuHGo
ミスしたあとの復活の厳しさというのはSTGごとの個性が出るね、最近は総じて甘めか。
俺もSTGはじめて数年はそういう不満をもったなあ、というところでこれを思い出した。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%B5%90%E6%A7%8B%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%ABE&lr=
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:35:37 ID:ZLbiS0RU
>「エクステンドが多いため総合的には低難度だが、プレイヤーにそうと感じさせない演出」
マリオとかはこれが上手いと思う

スコアじゃなくて1puキノコみたいにしてくれると
あそこまで行ければ…と目標にもなるし、地形なんかを覚えるのにも役立つと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:28:26 ID:iRTIKB7A
というかエクステンドが多い
=それを全てつぎ込んで且つクリアの難しい代物という印象

いやグラVの事なんだけどさ


一応真面目な事を言うなら機数多いからそれで押してクリアしましたーってのは
別に楽しくなさそうじゃない
いや普段二機しかないところを四機残せたとかは勿論別として
エブリのゲームで十何機とかそういうの
つーか単純にそんなあってもめんどい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:13:41 ID:hba7a6Ey
だらだら連コしまくりでクリアして面白いシューティングがでたら、
今よりたくさんの人がシューティングをやると思います。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:07:19 ID:4BFpwJLH
三ダーフォース3ってエクステンド多かった記憶。
わりとヘタレな僕でもイケた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:12:43 ID:oyM0COSt
前半面ではエクステンドしまくりで
後半面ではエクステンドしなくなるとか

プロギアみたく(アレは2周目だが)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:44:00 ID:dtCVE7VI
連コ要求する、風俗シューの部分は
1モードだけあれば十分だと思。

DDRで言えば、鬼モードのように。
でもシューターの存在が消されてしまう可能性もある諸刃。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:53:48 ID:kVD4T9u7
連コっつーか、「先に進む」事を楽しむモードだな。
それとは別に、「プレイを洗練する」事を楽しむモードが
充実してほしいと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:25:39 ID:guz/XVtS
やはり脱衣シューティングが必要
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:48:10 ID:vS6Oevga
>>705
魔法大作戦もそのパターンか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:53:31 ID:glkTN35a
家庭用でなんだけど
MDの武者アレスタはEDで無茶苦茶増える・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:03:25 ID:FOZCGTjA
>>710
全面クリアボーナスで残機が10機増えるんだよな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:57:01 ID:glkTN35a
その後2周目はないw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:26:05 ID:U/cZcABM
ゲームクリエイターでもない我々プレイヤーサイドからは
「ガワ」(エクステンド数とか、弾幕の形態とか付加価値)の提案しかできないので
イマイチ突っ込み不足になるのはいなめんな。

固定画面STG→縦STG→横STG→弾幕STG→?STG
の「?STG」のアイデアを本当は出さなきゃならないわけなんだよな。

注1:弾幕シュー全盛期の今も非弾幕シューやグラディウスの続編が出るように、
「弾幕シューの次の世代が必要だ」と言ったからといって「弾幕シューは滅びろ」
と言いたいわけじゃないのでヨロシクネ。新旧のジャンルは共存していくもの。

注2:FPSとか戦闘機シムなんかもシューティングゲームだけど、2DSTGとは
「同じ親から生まれた兄弟」みたいなもんだから『弾幕STGの次の世代はこれ
じゃん』とは言えないと思う。
FPSやシム系なんかは”次の世代”じゃなくて、”兄弟”だよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:28:43 ID:KSS3hJXt
弾幕というか稼ぎ前提シューの時代は過ぎ去った感がしないか
715名無しさん@当たってないじゃん:2005/05/11(水) 10:57:07 ID:RiIhQNKE
>>714
そんな君に
|ω・`)つ「ttp://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/fire2.html
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:14:56 ID:YMRZnm5G
>>713
ゲームの変化ってね、前のが滅んで次のになったんじゃないんですよ。
パワーアップするゲームが出てきた後、
パワーアップは当たり前になってしまって、他の要素を盛り込むようになった。
その、他の要素から面白いものが生まれて、それが次の主要素になった。
これの繰り返しでゲームは変わってきたんですよ。
だから今は弾幕が当たり前になった時代。
そこに色々な要素を盛り込むようにして、進化しようともがいている。

でもね…
昔のが遊びたい人たちが、新しいものはみんな袋叩きにして潰してきてるのが現状。
これじゃ新しいものなんて、生まれないのさ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:10:31 ID:GxE825II
>>716
戻り復活は滅んだし
アホみたいなランクシステムも滅んだもんだと思うが。
道中が単調になりがちなのを防ぐために「稼ぎ」システムも昔のSTGには皆無だったぞ
長い目で見るとちゃんとSTGは進化してる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:14:47 ID:SncCOpQJ
>昔のが遊びたい人たちが、新しいものはみんな袋叩きにして潰してきてるのが現状。
ケイブ弾幕も式神も潰れてませんが?
懐古厨叩き→荒れる→荒らし成功ワショーイを狙ったいつ乙もどきか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:22:23 ID:YMRZnm5G
>>717
戻り復活が滅んだ結果、進化したわけじゃなかろう
ランクシステムが滅んだ結果、進化したわけじゃなかろう
滅ぶことと進化することは関係ない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:31:56 ID:PRGT5x/W
>>718
ケイブ弾幕は10年以上前からあるわけだが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:55:29 ID:kZJ2iBte
まあ、根幹は昔のままで、目新しい物を遊びたい人たちだからな俺ら。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:33:13 ID:glkTN35a
大事なのは、プレイヤーの快感がどこにあるかだ

俺は「破壊」に快感を感じる
これをうまく進化させられないだろうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:45:20 ID:SncCOpQJ
ボスキャラなんかの大型敵が、大量の壊れたり外れたり爆発したりするパーツで構成されてて、
打ち込んでダメージ与えたら弾痕が残ったり凹んでいったり着弾の衝撃で揺れたりするとか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:21:23 ID:pHtF97Fk
>>723
その手の意見は何度も出されるがあまり採用された物はないね。
パーツやリアクションが多いっていうと
ガレッガとかアインハンダー辺りかな。
結局いろいろと手間がかかるのがのが問題なのかね。
そこに凝るくらいなら他の売りをもっと出したいとか考えて。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:27:31 ID:59QTAJSY
パーツやリアクションに関しては、
鋳薔薇とアンダーディフィートの開発中広報からは意欲的な姿勢がうかがえるね
もちろん手間その他の理由で理想には届かないとしてもそういう点は評価したい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:44:56 ID:3IQv1yxB
初心者なので、あんまりシューティングゲーム詳しくないんですがRezのBossはパーツ多くないんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:54:48 ID:Us2G7fZC
>>726
Rezはこのスレ的には相当なイロモノだと思ふ。
俺は面白いと思ったが、人を選ぶ点でそもそもゲーム全体から見た位置もな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:25:48 ID:XhkJWP61
繰り返しプレイに動機をつけると、家庭用でも出せるんじゃないかな。
例としてR-TYPE FINAL。着眼点はよかったと思うよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:26:47 ID:XhkJWP61
「家庭用でも出せる」は脳内あぼーんでよろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:00:18 ID:jfMuHWmh
「やりこみ要素」と「繰り返しプレイが苦にならない工夫」は
家庭用では特に必要だよな

てんこもりシューティングが2000円で買えたら
結構ヒットするんじゃないだろうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:41:06 ID:XtYaMhb2
100円でも買わないな<てんこもり
一貫した世界背景が無いシューなんてやる気が起きない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 03:27:22 ID:YpTmVyes
Rezは 複数ロックして発射->着弾音のリズムが楽しい というシステムがゲームのキモなので
常に複数ロック可能な状況が必要なんだな。だからボスもアレだけ細かく分かれると。

パーツの数は多くても、個別に壊れる事によるゲーム性の変化はないので、
リアクションには入らないかな。

>繰り返しプレイが苦にならない工夫
やっぱりアイテムゲットやLVアップによる、自機の強化要素があるといいんだろうね。
即死しても「経験値GET!もうすぐLVアップ!」なんて出るだけでも
損した気分はかなり緩和されると思うんだ。
やっぱデータ保存系の要素が欲しいトコだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:15:08 ID:sVayRfO4
家庭用コンクエSTG、メトロイド : >>685-690,693
アーケード連コモード(とノーマルモードが分かれてる)STG : >>703,706-707
ちょっと読み返したらキレイな流れで面白かった。

>繰り返しプレイが苦にならない工夫
>データ保存系
アーケードだとICカードが流行してるけど、これコスト高くてSTGだとつらいかなー。
Type-XのテトリスTiだと、カードなしでname&passでデータ保存してるね、
name&passの入力が面倒かと思ったけど、やってみたら案外スムーズで、
これならSTGでもいけそう、と思った。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:21:07 ID:yq23Mi5x
>>733
つ[レイクライシス]
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:24:15 ID:nMZ8pSKX
アケと家庭用の戦略は分けて考えないと
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:59:12 ID:cotHRIsv
家庭用はやっぱりステージがいっぱい欲しいよね。
ケイブシューの全5面とか、
シューターなら無限に楽しめるだろうけど
そこまで入ってない人から見るとたったこれだけ?とか思っちゃうだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:47:21 ID:Z4MhK5O9
>シューターなら無限に楽しめる
個人的に斑鳩の時が最高潮だったな
1日10時間とかやってた。

1度始めると2〜3時間は平気で奪われるから
10分くらいで気軽にできるモードの充実を希望したい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:14:08 ID:QBk/Sb9p
>>737
グラVのステージセレクトで高速面をプレイしていた時期があった。
まぁステセレ以外の要素も欲しいか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:13:31 ID:akRrdV/q
PS2大往生で1ボス〜5ボスノーミスノーボム率向上目指してプレイしていた時期があった。
PS2ガルーダのときはスーパーリプレイをオーバーライドしてプレイするのが最もスピーディーで快適と感じ、
そればかりやっていた。
740739:2005/05/12(木) 19:17:19 ID:akRrdV/q
補足、PS2大往生のほうは普通にシミュモードでボス戦を連発。
いずれの場合も、ノーミス率向上したかわかるなどのプレイデータ蓄積が欲しいと感じたことは多い。
PCのゲームならそれに類する機能は最近は多少増えているかも知れない。
アインハンダーにはグラフ表示があったが、あまり望む情報は記録されていない気がした。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:19:43 ID:AEJUysSv
光ディスクのゲームは始めるまでに1分以上かかるから10分気軽に遊ぶには向いてないな。
ガルーダ5-2のアリクロつぶすのが気持ちよくて勉強の合間に数分ずつステージセレクトで遊んでたときは
1日中PS2をつけっぱなしにしてた。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:21:58 ID:GYlKDWyx
>>741が将来変な犯罪を起こさないことを祈る
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:46:31 ID:1d5XtUt1
大往生の5面は
1-5、2-5どっちも面白かったな…
あればっかり遊んでた。

今はドルアーガ入れたまま電源付けっぱなしにしている。
電気代が勿体無いと思うw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:26:39 ID:9n9j7ovi
>733
FDDはどうよ、とか言ってみる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:08:25 ID:wRnxhgQF
>>744
シューティングではないが、beatmaniaIIIはFDD使ってた。
数百曲(SP/DPについて1〜3譜ある延べ数)分のスコアを保存可能なので、容量は問題無い筈。
PC(と知識)があれば誰でも解析出来るから、改竄が怖いけどね。
(ところでこの手の不正に使われるのってやっぱりバイナリエディタか?)

Tiのシステムは筐体を越えて引き継げないのが辛いと思った。
当方のように、複数のゲーセンで遊ぶ人もいるわけで。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:32:47 ID:x6dnoQEP
最近STGやり始めて(一ヶ月くらい)、まだファンタジーゾーンくらいしかまともにやったことが無い
(ファンタジーゾーンは大体3週目中盤あたりでいつも死にます)程度の腕の者なのですが、
ガンバード2見てて面白そうだったので彩京のゲームをやってみようと思ったのです。
しかし、ガンバード2は難しかったのでもっと簡単なのから入ろうかと思うのですが、
彩京だったらコレやっとけ!とか、コレ簡単!みたいなのがあれば教えていただけませんか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:41:18 ID:hzX8uN+L
>>746
戦国エース
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:44:36 ID:qG96AvHg
>>746
1945II
ゼロガンナー2
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:31:10 ID:QTPgsZW4
>>746
彩京っぽくないという話もあるけど、1945PLUSもなかなか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:36:42 ID:ZnAczTgM
>>750
ソルディバイド
魔法の使い所さえパターン化してしまえば
1週は超簡単
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:40:15 ID:ZnAczTgM
うはwww自己レスしちまったwwwww
>>750>>746宛てね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:22:41 ID:/xrA0eaD
スレタイから勘違いして初心者質問レスが来ることがときどきあるな。
でもそれが次のお題になったりもするから、これはこれで良いね。
でも>>1にシューティング初心者スレへの誘導があっていいかも…と思ったら
そんなスレなかった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:54:14 ID:a6iOo05t
下手の横好きシューティングスレみたいのなかったっけ?
あそこは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:56:12 ID:ID15Ku3T
下手の横好きシューティング6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1106462653/
ゲサロだね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:27:33 ID:L2qxpYRM
下手の横好きスレはやばいぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:48:03 ID:NvuPa8ac
どんな具合にやばい?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 03:44:40 ID:tnG01VwY
要求される人間性能が低すぎて
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:29:59 ID:54+B8rAE
報われないと知りつつ投入する100円の重みがお前にわかるか!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:47:07 ID:N2543Z+E
馬鹿野郎!最初から報われないと思ってちゃ何も変わらねぇよ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:25:41 ID:LlUBnmnv
基本的にゆっくりのんびり進めて楽しもうって流れだけど
極端な流れになると「上手い奴は消えろー(棒読み)」状態に
それが横好きスレクオリティー。

だがそれがよい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:18:47 ID:KNrb3pX3
やっぴゅう!がシューティングを救う
762746:2005/05/16(月) 00:48:17 ID:LiehA80J
>>747-750
レスありがとう!探してやってみるよ。

>>752
カン違いしてました。スレ違いですませんでしたorz
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:13:28 ID:y8SsSkf5
この板に初心者スレがあってもいいかもね。
「初心者が何でもいいから1周クリアまで頑張るスレ」
みたいなの
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:58:48 ID:PhZfDIST
ネタがないからいつものループ議論でもするか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:16:11 ID:4toyoFRm
難易度高過ぎでマニアしか遊ばない→難易度下げても新規客は付かない→演出とか爽快感とかを重視↓
↑自分の限界に挑む必死さとか←2DSTGの楽しさって何なのよ←それだと2DSTGにこだわる意味が無い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:10:15 ID:E3YGu8Du
滝を登るプレイヤーがいない現状
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:06:45 ID:Z62wojwu
ふと思ったんだが、こち亀でSTG講座やってくんないかね。

両津「自機のグラフィックに対して当たり判定は非常に小さい。
    すごい数の弾が飛んで来るが、ほとんどがハッタリだ。
    本当に危険な数発の弾を見ていけば怖くはない。ビビって諦めたら負けだ!」
一般人達「おお…本当だ…思っていたほど難しくないぞ…。(ざわざわ)」
中川「以外に皆普通に遊べてますね。」
両津「当たり前だ、基本はインベーダーやゼビウスと変わらん。
    こいつらだって初めてじゃないって訳だ。」

みたいなさ。

あの漫画最近はメイドロボや巨大ロボネタもやるみたいだし、
STGネタもアリじゃないかと思うな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:23:46 ID:BdUysZMe
バカな発想を堂々と恥ずかしげも無く、書き込んでいる奴がいますよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:57:30 ID:NvejZ0qu
フィギュアはやってたような
シューティングだってやってくれてもいいじゃん、ねえ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:06:46 ID:mHu9xawc
じゃあ両方とって、はいてない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:22:15 ID:tBRWZdSR
こち亀にゃ全裸刑事がいるしすでにやってる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:50:09 ID:SboLAuzp
月光刑事は彩京系シューティング
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:20:23 ID:DHJP53Cs
漫画で学ぶSTGか。
つ【ファミコンロッキー】
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:28:40 ID:b/VRlWtK
それはフィクションすぎる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:33:20 ID:SboLAuzp
じゃあ高橋名人にもういちど神輿を担いでもらいますか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:00:44 ID:KQZA4Bzx
ファミコンロッキーみたいな嘘技並べなくても、
今のシューターの実際の技術をそれなりに描くだけで
ちゃんと漫画になりそうな気がするが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:43:03 ID:iwJ31X4U
夢のある話だ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:09:59 ID:15GkN2mS
主人公「そうか!画面端のできるだけ上の方で敵弾を引き付けてまとめて回避すればいいんだ!!」

ライバル「こんなにも早く切り返しに気づくなんて!なんてシューティングセンスだ!!」
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:33:39 ID:xy6pxtfh
アナウンサー「あーっと、大量の高速弾を見事にかわしたーっ!」

ギャラリー「す・・・すげえ! まるで魔法みたいに道ができていくぞ!」
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:05:55 ID:s/ARPpZM
地味杉
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:23:29 ID:KQZA4Bzx
「むぅう! あの技は!!」

「知っているのか雷電!?」

「あれは臨死と呼ばれた幻の技!まさか使い手がいたとは」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:02:30 ID:llnVf/KW
「うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!」

「魂のはいったボムなら・・・どんな弾幕でも打ちぬくぜ―――っ!」

「男なら残機ひとつで勝負せんかい!」
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:58:58 ID:985xjE/B
「なにーっ!マリオンが開幕でいきなり自殺したーッ!?」
「こ、こいつ……何を考えているんだ……!」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:32:35 ID:+5oLOZsB
ノーコンクリアしたら負けかなと思っている

連コクリアで満足できる今の自分は勝ってると思います
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:25:44 ID:2nEP3adn
勝ち負けってよくわかんないけど、
まあ、つまんねと言ってる人よりは勝ってるかもな、それ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:27:06 ID:I3/aM61P
スーパー社員(プログラマ)vsスーパープレーヤー とか
シューティングで世界を征服する悪の組織 とか…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:09:07 ID:YsAMVFiB
>>785
こえー人が出てきて参った
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:11:49 ID:+5oLOZsB
ケツイでボムったら座席蹴る人か…
まあ面識のある人にしかやらないと思うけど

誰もかもが裏二週を目指してるわけじゃないから
個人的には大きなお世話だと思うな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:41:47 ID:Aa/Obyhn
勝手に入ってきて
1うpアイテムの所でボムられたらキレる

されたことないけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:19:53 ID:+5oLOZsB
>789
完敗です 師匠と呼ばせてください
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:31:07 ID:YsAMVFiB
いや、身内でネタにしてるだけだろ、アレは(w
792785:2005/05/21(土) 19:49:30 ID:z3ygn3XD
??と思ったら日記の人のことか。ゴメンその意図はなかった。
広い意味で本人が楽しめればいいんじゃね?程度の意図で書いたので「つまんない」とでも言い換えとけばよかったよ。
いや、みんなわかっててネタにしてるとは思うけど、万一本人に話が届いたときのために一応。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:07:03 ID:uuOY/gkB
>>782
あれではうけているシールドがもたない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:22:20 ID:sODfXbM+
それの元ネタなんなんだっけ・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:23:37 ID:M8AdaAS5
さにーぱんつ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:52:28 ID:K4YiMv8s
>>795
thx。あのスレまだあるのかな・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:34:34 ID:48jSvewC
>>796
格ゲ板に
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:03:26 ID:h+yllnm/
このスレの存在意義がきのこスレに奪われている件
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:08:25 ID:YMO2EHGN
あっち見てなかったので気付かなかった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:37:25 ID:h+yllnm/
>>799
IDがYMO

あと、取り敢えず貼っとく

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

     STG板の名無しを決める投票がまもなくです。
        お前の熱き一票が今、板を変える!
      ★☆★ 投票は5月29日、日曜日です★☆★ 

※詳細情報、最新情報は↓のスレッドにてGETしよう!
「シューティング板の名無しを決めよう!2」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1116047502/279-

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:18:18 ID:2D0FRzt7
確認age
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:26:30 ID:1ivCRDJT
>>800
爆撃しすぎ。
じゃまだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:07:19 ID:CpynX7ST
久々に伸びてると思ったらこういうことか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:15:19 ID:LA8JeGFU
なんか、このスレ以外にもアーケードのビデオの衰退を憂うスレがあるよね。
そういうとこ見てると2DSTGは既に終わった過去のジャンルみたいな
扱い受けてること多くて、アセる。

絶望に挑戦しますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:13:42 ID:51OlHz/D
去年一番売れなかったジャンルってやっぱ2DSTGなのかね

RPG 300万
アクション 100万
パズル 30万
格ゲー 20万
ギャルゲー 15万
グラディウスV 10万

こんな感じかな・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:16:52 ID:pjjS3VH8
グラVというビッグタイトルでさえ10万か…
まあPS2大往生+PS2ガルーダ合わせても4万くらいだったりもするんだっけ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:17:40 ID:pjjS3VH8
そういえばスポーツものも売れてるんじゃ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:47:23 ID:2bCVCv1Z
グラVは3万強しか売れてないはず。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:01:29 ID:ryxwV4pM
10万も売れたのってPSレイストームの時代だっけか
過去スレに売れた家庭用STGリストがあったようななかったような
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:49:58 ID:UBNkVHNp
アインハンダーは■パワーで10万本以上売れたと
聞いたことがあるが。
同時期のTF5が相当悲惨だったとも・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:07:36 ID:FoekjC1D
TF5はPS版のデキが微妙だったからしかたない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:49:11 ID:TCZaEeGH
>810-811
SS版をやっていると演出の劣化が凄いらしいねえ >PS版TF5
SS版の中古は高いので俺はPS版しかやったことないんだが…。

アインハンダーは6万とか8万とかデータがはっきりしない…。
結局どうなんだろう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:00:37 ID:IU0JJvO3
PS版TF5はラスボス戦の背景がSSより綺麗だったような
そんなくだらん事ばかり覚えている・・・。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:06:07 ID:CpiRe56G
PSの性能のおかげで綺麗になってる部分も有るが、
劣化した部分の方が多い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:19:08 ID:70b+nNsn
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2db0406j.html#ps2040722
2004年売上げ本数。ちなみにグラVは5万
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:39:31 ID:ubG7xaQL
ガルーダ1万本かよ・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:43:06 ID:dAP0OGJn
ぶっちゃけ開発者を含めてシューターの言う「下手」と
あまりシューティングやらない人の俺ってゲーム「下手」に
差がありすぎる気がする。会話が成立しないレベルに。
どっちが悪いわけじゃないが譲歩をできる側は一方だと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:04:11 ID:8sg67Yxh
アドリブで会話が成立する程度に譲歩すればそれでいいけど、
スレ住人全員がそれをできるわけじゃないんだよな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:52:05 ID:O8niBCud
譲歩なんかしてたら自分らが楽しめないからしないと思うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:57:38 ID:jmY7nOj1
今STGが好きな奴らにとってツマラナイゲームになって
STGが生き残っても意味が無いってのは前々から言われてるね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:29:53 ID:0mkNZt4z
>>819
お前人と談笑するのに向いてない性格だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:33:59 ID:LQzplw+7
鼻先のニンジン作戦はどうか?
小さい目標をたくさん設定して達成すればリストが埋まってフィギュアを増やす
というスマッシュブラザーズDXのパクリでw


・1面をノーミスで抜けた
・1面で○○○点稼いだ

Rファイナルという失敗例があるけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:13:06 ID:AT3kzRh+
東方のスペルカードとグラディウスの武器エディットをあわせて
ポケモンみたいなSTGはできないかな
取得した弾幕を自機のボムにしたり、オプションにしたり
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:15:43 ID:ZJSDQeUG
>>823
Gダラでもやってろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:25:32 ID:ofX2JYAG
>823
シューティングデビサマか
バランスどり難しそうだな
デビサマは自分のレベル以下の仲間しか作れんってので
調整してたけど(合体事故除く)
826825:2005/05/31(火) 17:26:33 ID:ofX2JYAG
ゴメン、デビサマっつーかメガテンの方が適切か
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:42:38 ID:AT3kzRh+
>>824
あれは集める楽しみが足りない
スコア以外にもモチベーションを高める要素を盛り込まないと
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:42:40 ID:Ivmob3Ce
東方がどんなのかは知らんが、エディット装備に収集と交換の要素を取り入れるのか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:41:53 ID:nPYjsnZs
避けきった弾幕はドローしてジャンクション出来るシステム
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:47:35 ID:8sg67Yxh
プレイデータの蓄積とSTGの相性か…
「ノーミスノーボムでボスの1波をしのいだ回数」を蓄積して
あとで閲覧できる、という要素は成功したとはいえるな。

ただプレイ内容そのものにデータ蓄積を強く反映させるとどうなるんだろ。
一つの例は経験値稼ぎSTG「レイドック」だな。初回プレイでは弱くてALLできないとか。
それじゃーマズいから、もっと別の方針でデータ蓄積を構築しないと。

グラ2やGR3は、データ蓄積ではなく1プレイで完結してて、今のお題とは別ってことでいいのかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:01:55 ID:pOHiiu3f
>>822
その手のリスト埋めは全STGに普通に装備されてていいと思った。
ご褒美の有無は賛否両論だからゲームごとにバラバラでいいけど、
リスト埋め自体は目立たないように入れておけば嫌がる人はいない。
一方プレイヤーによっては埋まるだけでも励みになるだろう。
ゲームにお膳立てしてもらわずとも目標くらい自分で決めろよ、という意見もわかるけど、
そこは自転車の補助輪のような役目ってとこで。

まー作るのに手間かかるから作らないんだけどねー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:11:52 ID:jmY7nOj1
まぁ、根本的な問題として
ご褒美目当てでゲームを遊ぶような人たちには
ロープレやらアドベンチャーの方が楽しいわけで。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:34:25 ID:zlYRHyWR
データ蓄積のご褒美として新たなショートステージがアンロックされるSTGもあるな、名は挙げないが。
上級者ならALLを数回するだけでかなりアンロックできるように作ってあったが、
それでも不満の声が出ていたね、理由までは憶えてないけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:00:50 ID:yk4ifnHP
>>825も書いてるけど、
「装備強すぎてボス楽勝でした、あっけない」
「スペカgetできないので装備弱くていつまでもクリアできません」
これらにどう対処するかだよな。
バランス崩壊してもなお別の要素で面白くしておく、
あるいはバランス保った面(装備強化なしetc.)を用意しておくのなら、多少フォロー可かも。
ゲージ順editのグラ外伝はバランス崩壊してたけど結構楽しめたな、家庭用の強み。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:46:49 ID:Uob2yGSw
>>ご褒美システム

「本編のつまらなさをくつがえすほどの面白さを提供するオマケ要素ってなんだ?」
って思うんだが。

一般人ははたして今まで出たご褒美の具体案で
「本編はつまらないけどオマケ(ご褒美)が楽しいからSTGやるぜ!!」
と思ってくれるだろうか…?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:52:47 ID:6UGPvLuP
一般人も重要だけど、好きだけど難易度についていけなくて離れた人を
引き戻すのも重要じゃないかと。

ある程度STGに理解があれば付加要素目的ってのもありえそうな気がする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:53:07 ID:jmY7nOj1
オマケがあるRPGの方がいいしな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:01:01 ID:x2An0Fb1
>>836
>>823の武器エディットにも関係するんだけど、
GR3の武器エディットなんかはすごくいいアイデアだと思うんだよね。
ただあれ戻り復活だし、コンティニュー連打だとエディット武器が弱い。
そこでエディット武器の蓄積ができるという要素つければ
もうちょっと間口が広がってプレイヤー増えたかもな、と思った。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:07:09 ID:Uob2yGSw
>>836
なんかつまんないこと言って悪いけど、
「好きだけど離れた人」
ってどれだけいるんだ?
そのうちの何割かを引き戻せたとして、売上にはどれほど貢献するんだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:14:37 ID:x2An0Fb1
今のお題は、このオマケが一つあれば生き残れる!っていう論旨じゃないと思。
あくまで生存に必要な多様なネタの一つを掘り下げてるだけ。
別にそれでSTGのほかの要素をつまらなくするわけでもなし(そうならそうで両立の手を考える)。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:36:42 ID:4WhvaVOo
スペルカードシステムがあると敵の攻撃が激しくなる前に速攻撃破ができなくならないか?
無駄にボス戦が長くなると思うんだが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:38:28 ID:ZiU2fKtU
ナイス誤爆
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:49:54 ID:0wxJAqNx
誤爆なの?
スペルカードシステムそのもののデザインは既存STGに採用しづらいのは確か。
でも普通に既存STGと合うようなシステムに改造してやればそれで済むし、それはさほど難しくないのでは。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:50:42 ID:Uob2yGSw
>あくまで生存に必要な多様なネタの一つを掘り下げてるだけ。

それもそうだね。スマン

個人的には、今まで出たアイデアを「オマケ」として捕らえるんじゃ
なく、「そういうSTG」として考えていったらもっと可能性が広がるん
じゃないかと思った。

たとえば、
”一定の条件を満たすとオマケステージがアンロックされる”
というネタを考える場合、
弾幕シューとか既存のSTGの形態の中で「オマケステージもあるヨ♪」と
いうスタンスじゃなくて、(弾幕シューうんぬんは忘れて、)
「新たなステージをアンロックさせていくというゲーム性のSTG」
という視点で考えたほうがいい。

そっちのほうが新鮮な発想が出てくると思うんだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:02:26 ID:8CMgEnsp
>>836
好きだけど離れて、また戻ってきた初級者なら俺が該当者。
本編が楽しければ付加要素は要らないと思うよ。
むしろオマケがないと売れないという現状を作り出すほうが市場として不健全な気が。
自らの意志でシューティングの世界に戻ってくるってことは、
付加要素でプレイさせるお膳立てなんて要らないってことだもの。
それよりも難易度設定の幅をもたせてくれるとありがたい。

>>844
あ、それいいですね。
オマケじゃなく本編としてのの新発想。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:05:20 ID:C//tqhV2
なんとなくスーパーマリオワールドを連想した。
全96面のうち、普通のルートでゆくと50個くらいの面でエンディング。
ステージ内分岐でゆける裏ルートなステージ群があちこちに存在。
まぁそれだと「稼いだスコアの蓄積でアンロック」というタイプとはズレるか。
それに、このマリオワールドの「1面クリアの蓄積の繰り返しで先に進める」システムの場合、
アーケードで25分程度ガチでプレイするスタイルを鍛えられないんだよな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:17:41 ID:kNRiTkzi
>>846
今回のは家庭用の話だし(だよね?)、
別にアーケードスタイルにこだわる必要はないじゃん。
むしろアンロックしたステージを自由に組み合わせて
アーケードモードを自分で作れるとか面白いと思うがどうよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:19:12 ID:O8niBCud
>>845
罪と罰開発者のインタビューでも出てたけど、難易度設定は名前も大事だな
虫姫さまでオリジナルとマニアックという名前を使ったのは上手いと思った。

もしくは思い切って難易度ごとに別物にするという手もあるかな?雷電DXみたいに。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:24:39 ID:8CMgEnsp
>>848
罪と罰では低難度がノーマルだったっけ?
ここでの問題は、「俺はEASYでしかプレイできないヘタレ」
という意見をなくそうってことになるよね。
つまり、差別意識じゃなくて、モード別意識に切り替えるっていうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:28:22 ID:G0l25Miz
>849
うろ覚えで悪いけど
難易度の初期設定が、3段階あるうちのいちばん簡単な「EASY」で
あくまでも「EASY」から入るのが普通って言う感じじゃなかったっけ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:36:08 ID:G0l25Miz
トレジャー関連で思い出したけど
そういや「〜終わらない」の方のスレでこんなページが出て来たな

ttp://r3r5ten59.s2.xrea.com/1whatsnew.xhtm

昔のビーマニの練習モード?と
斑鳩のお試しモードの違いを書いてるけど
自分ビーマニやった事無いからよく分からん
852848:2005/05/31(火) 23:44:35 ID:O8niBCud
ごめん、>>850の言うとおり、罪罰のはデフォルトのカーソル位置だった…。
http://www.1101.com/nintendo/nin16/nin16_5.htm
まぁこういうゲーム本編以外の部分からのアプローチも一つの手って事で。

ついでにもう一つ似たような例を挙げとくと、GBAのアトムハート(日本版)では
難易度が「かんたん」か「むずかしい」しか選べないようになってた。
この方法でも割りとすんなり「かんたん」を選べると思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:47:36 ID:O8niBCud
         今日は
        
         imgで
       俯    シュ
     瞰        ー
   視            ティ
 点                ング
854853:2005/05/31(火) 23:51:54 ID:O8niBCud
うわ掲示板超えて誤爆した・・・

|||orz|||
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:53:17 ID:I56EnyXr
>851
1面が練習ステージになっていて、そのあと簡単な2曲をプレイするようになってた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:14:58 ID:VnOqdvw5
某G-TYPEはイージーをクリアしないとノーマルが出来なかったな
まあ、イージーで充分難しかったが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:03:35 ID:KXWB3/5s
某になってないぞ。
あれはノーマルの上にさらにハードがあるのが酷いw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:05:57 ID:5ib4Je5a
おまけステージがおもしろかった>G-TYPE
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:10:59 ID:I9Had5l2
>>853
壺へ帰れ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:06:44 ID:0vR88bfM
G−TYPEは難易度毎にステージやボスが変わってたよな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:25:00 ID:WveW3AL/
ミスしてもパワーダウンしない。
残機はデフォで5機。




862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:38:41 ID:7/X0nOWa
「残機が3つ」という伝統はどういう意図で決まったものなんだろうな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:49:55 ID:97TcoXIE
何でも仏の顔が関係あるとかないとか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:53:45 ID:7/X0nOWa
俺の見解:
・残機が1機の場合
「うわ、一回もミスが許されないのかヨ!やってらんねーよ!」
(そのぶん難易度を下げても同じであろう。)

・残機が2機の場合
「ミスった!ああ、もうミスできない。いやな気分だなぁ。」
(1ミスで窮地に陥った気分にさせてしまう。)

・残機が3機の場合
「ミスった!…まだ半分以上戦力が残っている。まだ安心だ。」
(凡ミス、慣れてきてミス、と来て「本腰入れねーとやベー」と窮地を納得させることができる。)

・それ以上の場合
「理不尽な攻撃ばっかじゃねーか!なんか納得いかねー!」
(残機を多くすればするほど難易度を上げざるを得ない。そのぶん「ミスしていやな気分」を味わう機会が増える。)

※体力制のやつはまた違う法則があるんだろうな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:28:55 ID:N5uovxiA
普通は3機設定じゃないの?残機が3ってことは4機設定だろ。
どうもこの辺を混同してる人がいるような。

>>864
>・残機が1機の場合
>「うわ、一回もミスが許されないのかヨ!やってらんねーよ!」

残機があるならミスしても大丈夫じゃん。残機が0なら後がないけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:31:27 ID:+0VkrDGi
ライフ制だとライフが1=残機0ってことだからなーそこら辺が混同の原因かもしれん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:48:03 ID:bSoMiGxn
そー固い事を言ってくださるな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:49:44 ID:+0VkrDGi
フヒヒすみません
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:29:36 ID:X0P65of/
シューターの厨房にありがちなこと


「シューティングって人気ねえよなあ・・・」と常に悲観的なスタンス

「初心者を獲得するにはこうすればいい」と机上の空論を熱く語る

新作のスレッドにはアンチとして貼り付く

実は1コインALLしたことがない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:16:36 ID:1NoGXFMa
初心者を獲得したい割には既存のシューティングにこだわる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:18:43 ID:piqsCxBM
コレをコピペする
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:01:27 ID:/nNMp4fw
>>865
残機1=残った最後の一機を操作している
と考えられなくもない

まあ、予備機って言えばいいんだよ。多分
873864:2005/06/05(日) 03:12:54 ID:Kdy/D3Uo
すまん頭ボケてた。

残機1→1ミスでGAMEOVER(つまり残機0のマチガイ)

を基準にして読み替えてくれr。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:59:27 ID:fWRvbT2x
自機3でいいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:46:47 ID:K/KrMQ4N
>実は1コインALLしたことがない

シューターってなんでか腕前基準のヒエラルキー作りたがるよな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:18:20 ID:OUXtqenQ
腕前こそがアイデンティティーだからしかたない〜ららら〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:22:50 ID:9QI4iC5r
>875
なぜかヘタレほど偉そうだよな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:04:20 ID:+K/J1PUH
>>873
安心しろ、普通そう読み替えてる
ファイナルファイトのようなライフ制ゲームとの比較も面白いかもとふと思った
あれは残1からスタートし、1面後半でフル回復アイテムがあるなど、ちょっと興味深い点がある
1面は多くの人が1ボスで1ミスして2面へ行けるような難度だった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:41:35 ID:I6ZSXlhx
SHTって、バリエーションを出すのが難しいジャンルだよな。
「飛んでくる障害物を厳密に避けるゲーム」を作ろうとすると、ほぼ今の形以外あり得ないんだから。
スーファミマリオ→64マリオ くらいの変化ができれば、SHTに興味ない人にも
インパクトを与えられるかもしれない。

そういや、アクションも3Dになったせいでプレイヤーに精密操作をあまり要求できなくなったな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:51:16 ID:cPt5UJNg
2Dアクションと3Dアクションはほぼ別ゲー
同様に2Dシューと3Dシューも別ゲー
マリオが64になった時点で2Dのマリオの新作は絶滅した。
2Dシューは絶滅してないだけましだよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:58:10 ID:OUXtqenQ
>>879
うはwwwwwww
クリムゾンスカイやエースコンバットやスターフォックスのことは無視かwwwwwww
きちんと2D→3Dへの変化はしてるから安心しろwwwwwww

>>880
たしかにwwwwwwwwww
でもマリオは絶滅したが2Dアクションはまだ生きてるぞwwwwwwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:06:39 ID:I6ZSXlhx
いつもと比べてwが4つも多いな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:41:09 ID:s1gTM6ny
>>879
「飛んでくる障害物を厳密に避けるSTG」を作らなければいいだけでは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:38:08 ID:fvumI9Hp
大体、インベーダーなんかは
「移動する標的を時間内に正確に撃ち抜く」
ゲームだったじゃん
障害物を厳密に避けるってのは副次的要素じゃん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:41:05 ID:T4tM9m3B
インベーダーにシンクロ30連付けたら面白いかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:01:10 ID:rDyjdNaX
弾でねーyo
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:43:55 ID:Vzn20ALh
pcエンジンのインベーダー分家はそんな感じだったよーな >シンクロ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:23:45 ID:AIrcjRA7
>>883
じゃあスターフォックスでいいじゃん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:19:05 ID:WDjexW6T
インベーダーのvscanって60あると思えないから、30か?
シンクロ30だとほんとに一発も出ないかもしれん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:34:21 ID:hMJvuwrR
1秒間に百回レバー操作するとワープできるよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:58:18 ID:5YC/+Yu7
グラディウス、二面以降で一度でも氏ぬともうだめだ…。
俺が唯一クリアしたSTGはゲームボーイのツインビーくらいだよ。
しかもコンテニューしまくりでギリギリ。
やっぱり人には向き不向きってのがあるのかな。
892889:2005/06/06(月) 17:08:59 ID:WDjexW6T
猛烈に恥ずかしいが、シンクロ30って要するに信号に対して交互連だから、
vscan30なら、秒間15連になるだけで問題ないな…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:16:53 ID:unUHbNhG
俺はvscanのこと自体わからなかったから安心しろwwwwwwwwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:23:14 ID:ZG2jow9E
>>891
俺は二面だってろくに行ったこと無いぜhahaha
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:17:00 ID:5YC/+Yu7
俺はグラディウスで最初に出てくる一個連隊を全滅できない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:47:39 ID:FCtv/jOE
>>895
全滅できないだけならまだしも、たまに殺される、、、
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:51:42 ID:GjV/ITOf
ラジルギ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:36:27 ID:yxRBnDnz
>>895-896
しばらくブランクがあると、余裕で殺されるな
まー、すぐに学習orリハビリで確実に生き残れるようになるんだけど
そのあたりがグラディウスの「らしい」ところだと思った
ほかの憶えゲーの場合、憶えたり思い出したりがもっとややこしくて敷居が高い
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:22:02 ID:LRJIQdN7
ところで憶えゲーじゃないSTGってなんかある?
俺は初見が最も集中力が高く、システム回りが分ると面白く感じ、その後はモチベーション
下がり続けるんだよね、記憶によって新鮮さが薄れて覚えるのがマンドくさくなる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:39:08 ID:9cL+YDN3
覚えゲーではない=覚える必要が無いぐらい低難易度って事か?

好きなのを選べ↓
紫炎龍エクスプロージョン
ガイアシード
怒首領蜂2
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:43:40 ID:B9XhBrF2
怒蜂IIは後半面覚えないとやってられんぞ。何勧めてんだ。
上2つはいい選択だが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:58:31 ID:LRJIQdN7
>覚えゲーではない=覚える必要が無いぐらい低難易度
そうじゃなく突き詰めていくと結局作業プレイになるから憶えゲーはイヤって事なんだが。
その場その場で対応考えないと駄目なのがいいんだが、難易度調整が難しいから成功作は
無いだろうとは思うけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:02:29 ID:Mn0TUjWd
PCだとランダムなSTGが結構あるね
PARSEC47なんかツンデレ好きには堪らない出来だよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:23:57 ID:QJBHFWVC
おれいつもアドリブで遊んでるけどケイブ系ならどれも一周できるよ。
特に道中は違った避け方してると弾幕も変わるからいつも新鮮に遊べる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:33:20 ID:GcimWR/r
トレースはしなくても何があって何が起こるって漠然とした記憶はのこるべ。
その時点で初見のアドリブとは全然違う。
全て初見でクリアできてるとかなら。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:37:56 ID:A/dZxd2c
覚えってか、ある程度の傾向さえ知ってれば
取り敢えず1周できるのも多いな、CAVEゲーは
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:54:09 ID:xyvFNnIB
アドリブ要素の強いものなら、ゼビウスとかスターフォースの空中敵とか
まあ出現テーブル調整とかまでやればパターンだけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:23:44 ID:QJBHFWVC
>>905
アドリブプレイについて書くと大抵そういう返しがくるな。w
虫マニとガルーダはいちおう初見だったがそれはともかく、

コンピュータゲームなんて突き詰めれば電源パターンで完全パターン化される。
仮に完全ランダムで出現パターンが作られたとしても
そんな計画性のないゲームがおもしろいとも思えない。
いつも所見の新鮮さが欲しいなら一回ずつ別ゲーやれば?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:30:15 ID:AtLvoTfV
「憶えゲー」「アドリブプレイ」これらの単語は話が通じなくてグダグダになることが多いね…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:36:17 ID:ZhcasJfF
不思議のダンジョンみたいな
アドリブと経験が絶妙なバランスでマッチしたSTGキボン
1000回遊べるやつ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:42:23 ID:A/dZxd2c
この板の住人なら、1000回遊んだSTGは
片手で足りないことも珍しくないと思うが…?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:43:39 ID:dvzsWpJU
不思議のダンジョンとシューティングじゃ自由度が違いすぎる。
適度な長さのステージで攻撃にメリハリをつける必要もあるし
ハズレパターンで100円を捨てさせることを強要するわけにもいけない。
不思議のダンジョンは一歩歩いたとたん罠にかかってゲームオーバーになる凶悪さを
繰り返しプレイでバランスとってるんだから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:05:28 ID:V3Xo1I89
>>910
ランダムSTGは数多いが、まだそれをじゅうぶん満たすものは無いね。
 「自分の腕ギリギリの場面で、いかに納得できる死亡を演出するか」
をカギにする場合、ランダムSTGは不利。
今一番良い結果が出ているのはnomltestだが、それでも運に左右されるという人は多い。

(1) NEXT表示(テトリス)
(2) 自分の1プレイ内での行動が次の局面に関係(テトリス、待ちの広い積み方)
(3) 厳しいツモへの心構えをさせる演出
このあたりがあるともう少し良くなるかという気もするけど、なかでは(2)は難しそう。
やる気なシュー2あたりは少しそれに近づいている気もする。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:33:34 ID:GcimWR/r
別に新鮮さなんか求めちゃいないが
厳密なアドリブプレイなんて無いよと言いたかっただけだがな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:34:44 ID:GcimWR/r
固定配置の繰り返しプレイの場合な。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:21:11 ID:ocex84wy
>>909
なんで話が通じないんだろう。
異なったプレイスタイルのプレイヤーが互いに相手のプレイスタイルを認められないから?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:27:57 ID:QJBHFWVC
>>914
なんでそんな必死にアドリブプレイという言葉を否定するのかがわからん。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:33:48 ID:w8HaQUTV
お前ら落ち着けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:47:46 ID:GcimWR/r
最初の発言は必死に見えたかしら。
つっかかってくるから反応しただけだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:48:48 ID:3QACvMv5
ちんぽ















和んだか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:36:48 ID:S9GThqqk
(´Д`*)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:41:19 ID:jr+IGzRN
サイヴァーンやれ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:18:28 ID:NHkbkfSG
裁ばーん地味に楽しいよ地味に
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:03:56 ID:epJt+P0t
インベーダーにシンクロ30連の続きだけど、
「ギャラガアレンジメント」のパワーアップで
「ノーマル弾を無制限に連射できる」
ってのがあって、現在のSTGの常識から考えたらものっすごく地味な
パワーアップなわけだが、これが快感だった。

それまで拳銃で戦ってたところにマシンガンを渡されて、トリガー引きっぱなし
で流し打ちするような快感。

…言いたいことは、
「いちど攻撃のインフレをリセットするとまた新しい快感が生み出せるんじゃないか」
ということ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:23:25 ID:+jZdBxMG
>>924
タイムクライシス→クライシスゾーン
の流れを思い出した。

つうか、本来STGのゲーム性であった「狙撃」は
既にガンシューに取って代わられているわけで。
「抑圧からの解放」ってのは確かに快感だけど、
STGには既に「弾避け」という抑圧があるので…。

個人的には「クセの強い武装を使いこなして進む」という
シルバーガンみたいなシステムをもうちょい突き詰められんか、と思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:33:56 ID:syjU6hJ9
>>925
失敗するとサンダーフォースVみたいになりかねない気がする。
フリーレンジがあれば他は要らない、みたいな。

まあ、制限プレイすりゃいいんだろうけどさ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:45:29 ID:VDzJmXhi
デフレ化は今までもいくつかあったと思うんだけど
大抵商業的に良くない結果みたい。(例:バイパーフェイズ1旧)

ただどのみち抑圧が好きな人じゃないとシューティングの快感は引き出せないものだと思う。
自機の武装が弱かろうと敵攻撃が必要以上に激しかろうと
「ああ、これはこういうカセなのね…じゃあどうしようか」ってのが
ゲームを解こうとする人間の持つべきスタンスなわけで
抑圧の絶対量は正直関係ないと思うんだよね。
多くの人がシューティングをやる動機がないのは
色んな理由をひっくるめても「難しいから」ではないと思う。魅力がないだけかと。

ぶっちゃけシューティングやる動機なんて
俺は人より上手いみたいだからゲーセンでも見られても平気だし
同じ1コインで長く遊べて得した気分になれるしとか
優越感無しには語れないでしょ?
誰もが同じ土俵で享受できる性質の快感を求めてはないと思うんだよ。
下手な奴がいて成り立ってると言うか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:52:00 ID:+jZdBxMG
>>926
失敗例が的確すぎるぜ畜生w
システム上ハイスコアもフリーレンジ一択だった品

使いやすい武装=スコア低い&クリアだけならこれだけでOK
癖が強い武装=スコア高いor基本的に使えないけどたまに超強い
みたいな調整ができればいいんだけどな。

式神はそういう方向を目指していたのかもしれんが
あまり成功してないからなあ…。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:24:36 ID:JzTOU8A4
>>928
is
930名無し投票中!1人1日5票!www.geocities.jp/syautozero/:2005/06/11(土) 12:09:50 ID:fdH3GUs3
「性格の異なる武器の使い分け」のルーツってR・TYPEあたり?

あと
>シューティングやる動機

だけど、漏れのSTG初体験はスペースインベーダーだが、これをやりたいと
思ったのは、「弾を撃って敵を倒す」が楽しそうだったから。屋台の射的と一緒。

基本的には今も一緒で、「手強い敵を倒すことの爽快感と自己満足」かな。
あんまり優越感とかは関係ないでつ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:22:10 ID:Obs6+Gm/
グラディウスのダブルとレーザーは?

俺も優越感は意識しないな。フィーバロン3分で終わってもいいし。まあインカムにおいての多数派がどうなのかまではわからないけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:55:59 ID:fdH3GUs3
>グラディウスのダブルとレーザー

あ、これもそうなのか。でもTFとかRとかの、「同格の武器が数種類がある」とは
微妙に違うのかな、と・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:48:17 ID:a9hcAvbl
でもたとえばグラ3だと
Sボム リップル みたいに最強なのがあるのが・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:29:23 ID:30vPrJXp
タイガーヘリは、赤い横オプションと白い前オプション(とボム)のどれを取るかが選択肢としてあったな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:03:28 ID:JBmTmXJc
>>927
これは・・・

自分的に思いっきり痛い所を付かれた感じだ
認めたくないが、同意する
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:34:35 ID:m3xhFSsF
第一段落と第二段落は普通に同意
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:33:41 ID:hLI6yURE
明らかな格付けってよりは
「競い合った上での優越感」ってのはあるな

「せめてこの店のハイスコア保持者でありたい」ってやつ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:36:46 ID:HOmJ6oT/
それはあるねえ
それがもっと上になると全一とかになるのかな
格ゲーに近いものがある

最強の一人遊び
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:09:07 ID:fcmeN79i
どんなに奇麗事言っても、点を稼いでる時点で
下手な人間への優越感(と上手い人間への劣等感)を感じてるからね。
聖人君子じゃないんだから。
でも態度に出たり口に出したりしないのがスコアゲームのマナー。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:33:04 ID:rasKqpNx
で、今昔ながらのSTGがおかれてる状況というのは
ゲーマーの意識が「今時スコアアタックとかしてやがるよコイツはwww」に変わっちゃったために
本来はご褒美になるはずだったスコアの価値がまるでなくなってしまったことで
そのご褒美を目指そうと思う人間がまったく出てこなくなってしまった、ってトコかな?
正直、ゲーセン入り浸ってハイスコア叩きだす人間をスゴイとは思えんもんな、キモイとは思えるけど。
これは別に俺だけじゃなくて、ゲーマー・非ゲーマー問わず多くの人間の認識だと思われ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:57:51 ID:xqPBcDGr
スコアラーのデカイ態度も「スコアヲタキモスw」のレッテルを強めてしまってるな。

スコアラー少ない=ライバル少ない=自慢できる人少ない

優越感を補うため、非スコアラーに対しても「俺は絶対こいつより点稼げる→俺こいつよりエライ」と妄想する

シューター全員に対して態度がでかくなる

ってところだろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:43:46 ID:G1K6BFzk
>>941
そういう思考パターンの人間は何やってもどっちみちキモイ。

問題はそういう奴ほど目立つから(ていうか他が薄いから)、
例え全体の1割程度でもスコアラーの9割がそんな感じだと
外部から見られてしまうことかな。
「憎まれっ子世に憚る」ってやつ? ちょっと違うか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:46:33 ID:jHp9kSTy
捨てゲーとか、途中でパターンが崩れたからって椅子を無造作に扱って(ガラガラ〜っと音を出す)るのを見ると、気分悪くなるよなぁ。
人によっちゃコワイ、キモイになっちまう。

以下、最近自分の周りであったこと。

そういえば、ちょっと前に大往生で5面行ってる人みたんだけど、それをギャラリーしてる人の目が、遠いものを見るような目だった。
「俺たちとは別世界だ」みたいな。
ぼそぼそ話すのを聞いてみると「あんなのぜったい無理」って言ってた。
STGやったこと無い人が言ってると思えば、なんだかわかるような気がする。
そのずいぶん後に中学生みたいなのが大往生やってるの見たけど、モモコであぼーんしてた。
けっこうやりなれてたみたいだけど、やっぱりモモコが壁なのかなぁと。
で、終わったあとに仲間同士で「こんなのクリアできるわけないじゃん、基地○だよ」とか言ってるのが聞こえた。

なんだか寂しかった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:47:02 ID:jHp9kSTy
あ、スレ違いだったかも。スマソ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:52:09 ID:cW2WXBG5
捨てゲー論争もちょくちょく見るけど、そのものを否定する人って結構いるのかな?

自分は捨てる人間なんだけどきちんと残機を潰して、ネーム入れを終えて、
台パン台蹴り等はもちろんしない。理論値がはじける段階にくると
更新の目が消えた時点の捨てゲーぐらいは許して欲しい。

でも考えようによっては捨てゲーを許せってのはスコアやる人の傲慢かもしれない。
1プレイ1コインの冒涜ってのも解るし、ある意味公共の場である以上
見た人が不快になるなら良くない行為かもしれない。

別に論議したいんじゃなくて、万人に納得できるマナーって難しいねって話。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:02:28 ID:ove+qtmg
>>945
しかし最近のレースゲーでも途中リタイア機能がついてるのも多いから、残機潰して捨てるのはそれほど不快だとは思われないかもな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:39:57 ID:jHp9kSTy
>>945
俺はそういうの(捨てゲー)はかまわないんだけど、完全に放置する人がいるんだよね・・・。
完全にゲームオーバーなってないのに放置。スコアにネーム入れないで放置。
なんか、その人に台が占領されているような気がしてやりずらいんだよな。

でも捨てゲー自体、見てて気分のいいものじゃないのだけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:22:35 ID:1YvCLGn6
ネームぐらい入れろよwwwwwwwwwwwwwwwww
次にやりづらすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと平等のこと今までぴょうどうって読んでたwwwwwwww頭ワルスwwwwwっうぇwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:57:17 ID:wRRThmWL
>>941
ネットやらん奴にしてみたらそういうスコアラーと接する機会自体がまずないだろうし、
キモ視される理由って単に「何がおもろいんだか解らんコトを延々釘付けになってやってる」からなんじゃね?
熱中してる姿がカコワルイのはゲーム全般に言えるコトだが、他のジャンルって傍目にも面白さが解りやすいつうか
逆に2DSTGって傍で見るとあまりにも延々同じこと繰り返してるだけっぽくて何のドラマも見えてこないから
「こんな単純作業に熱くなれるなんてコイツはニートか?」みたいな感想を持ってしまうんではと。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:34:00 ID:BfTMP954
2P側で怒首領蜂はじめたらレバーがあきらかに不調で
レバーニュートラルにもかかわらず弾に突っ込んでいってで死んだときは
思わず捨てようかと思った
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:03:15 ID:MhPWepsh
捨てなかったのか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:24:40 ID:Jis+HLNn
1P側でケツイやり始めたら、レバーを固定してるネジ2本のうち1本が抜けてて
前後にガタガタ動くw
「な、なんだってー!」と思いつつプレイした。結局、蟹で死んだ。
終わってから店員さんに直してもらったら、2クレサービスしてもらったんだが、
2クレとも4面で死亡orz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:35:53 ID:1ymdjri9
>>943

「こんなのクリアできるわけないじゃん、基地○だよ」

なんかコレは蔑んでるわけじゃない気がするー
漏れもよく言ってたしー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:15:56 ID:A6/dNCsI
シューキチ三平です・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:32:06 ID:Wp1R0V6l
きのこのスレにも書いたんだが
センコウでシューティングに目覚める人もいるんじゃないだろうか
みんなうまくなってきたらBOSS戦はシューティングぽく見えてきた
シューターもびびるような気合避けや嘘避けも連発してるぞ
元々シューターなのかも知れんけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:12:21 ID:6KbUaIbQ
センコロにハマったプレイヤーの1割がシューターに目覚めるとして、
センコロの出荷台数とセンコロのデキとそれにハマるプレイヤー数を考えると…

ああ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:35:15 ID:m/MaWU0n
旋頃では目覚めないしょ
どっちかというとZガンダムDXに流れる予感
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:49:30 ID:o7KxAPML
サイキックフォースに戻る予感
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:33:18 ID:FIQ+7pqS
そろそろバーチャロンの新作がでないと
一部の機知GUYさんたちが暴れ出すぞ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:37:46 ID:o7KxAPML
>>959
ゾイドの新作やらせとけw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:27:21 ID:Wp1R0V6l
nomltestとか言うのやってみてるんだが おしいなこれ 
基本的には面白いんだがランダム加減では俺の腕だと腹が立ってくる
ランダム加減さえもう少し調整がされてればもっとサルみたいにやってしまいそう
その調整がまあランダムゲーの難しいところなんだが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:31:35 ID:Wp1R0V6l
あとは半透明が見た目は綺麗なんだが見にくくてむかつく
かすりゲーなのに敵弾の当たり判定が気持ちでかいかな
自機は小さいけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:45:32 ID:Wp1R0V6l
あとは今喰ったら何点になんのか表示は常に出しとくべき
半透明というよりは敵と敵弾の色が同じなのがいかんのかも
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:57:53 ID:duN4sK6f
アリカテトリス系のようなツモの調整があるとどうか、とふと思ってみた
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:58:39 ID:duN4sK6f
ツモというとわかりづらいか。どの敵が出現するかのランダム加減に多少法則を加えて調整
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:08:38 ID:wcnGS7EG
>>961
ちなみにレベル・喰弾どれくらいいきました?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:16:45 ID:Wp1R0V6l
LV150超えたら白い敵が出るっていうから見たくてがんばったけど
スタンダードでLV0から初めて130くらいが限界 
喰い弾は1000ちょっと
大食いモード出たけど 食い倒れが出ないよ どうやって出すのかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:34:32 ID:Wp1R0V6l
緑の高速で一列に降りてきて上がって去っていく敵がいっちゃんムカつく
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:08:43 ID:wcnGS7EG
>>967
レスとんくす。あーだいたい同じくらいだ(´ー`)

漏れも一時は猿のようにやってますた。たいしてSTG上手じゃない漏れでも、
LV120辺りから適度に(゚∀゚)アヒャれるので好き。

見づらさは、エフェクトのせいかも。コンフィグで切れるのだけど、折角綺麗
なので、一番エフェクト多い状態でやってまつ。

>緑の高速で一列に降りてきて上がって去っていく敵がいっちゃんムカつく

逃がしやすいのがね。連続で来られるとムカつき度うp。突進離脱系も嫌い・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:05:31 ID:CeGm80Gd
その辺からずっとループだった曲がいきなりBメロに入るんだよな
味な演出だぜ
なんかしらんが食い倒れがやっと出た
しかしこういうおまけモードが出るだけでもう少しやってみようって気が出るんだよな
俺はもちろん全部のエフェクトオフにしてるよ
ショットが自機にかぶってるのも見にくい原因と思う
971名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/16(木) 22:36:03 ID:l42OPZP8
つまりはアレだ、今のSTGをやるにはニュータイプの素質が必要ってわけだ。
すなわち、「時代は変わったんだ、オールドタイプは失せろ!」ってことだ。
972名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/16(木) 23:15:35 ID:AFmWCZTf
・・・そうか。私は今、あのシューターのことを只者じゃないと言った。
この判り方が無意識のうちに反感になる。
これがオールドタイプということなのか!
973名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/16(木) 23:17:39 ID:/0dMXOJl
1面で全機落とされ

「冷たい言い方だがウルトラモードとはそういうものだ。」
974名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/17(金) 01:42:07 ID:IT7Zvdfn
「どのような攻撃も当たらなければどうということはない!
エレメントドールの性能差が、戦力の決定的差でないことを教えてやる!」

ボム強化で緋蜂に挑む勇者
975名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/17(金) 01:54:54 ID:TUT7B9OE
むしろオールドタイプ専用ゲームだろ>STG
976名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/17(金) 03:51:44 ID:IEze+8D2
>PARSEC47なんかツンデレ好きには堪らない出来だよ

よくわからんがそ、そうなのか
977名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/17(金) 11:35:08 ID:JEQuGrYC
>>975
ニュータイプはオールドタイプを凌駕してるんだから、シューター=オールドタイプならニュータイプは誰?
978名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!
>>976
どこかで似たようなことを言ってた人がいたな(「PARSEC47はツンデレ」)
で、最初は遊びづらいが慣れると難度も高くない(プレイ回数さえあればどんどん先に進める)
という意味と解釈したが、よくわからない
遊びやすいし、難度はparsec81スタート固定でスコアアタックすればよいし