ファイアーエムブレムについて語ろう! 97章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1助けて!名無しさん!
■公式
GC  ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/gfej/index.html
GBA ファイアーエムブレム 聖魔の光石
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/be8j/index.html
GBA ファイアーエムブレム 烈火の剣
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/ae7j/index.html
GBA ファイアーエムブレム 封印の剣
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/afej/index.html
SFC ファイアーエムブレム トラキア776
ttp://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/bfej/index.html
インテリジェントシステムズ ファイアーエムブレム
ttp://www.intsys.co.jp/game/fe/index.html
Fire Emblem OFFICIAL WEBSITE
ttp://www.fire-emblem.com/


■外部関連リンク
2chスレッドリンク集
http://members.at.infoseek.co.jp/fire_emblem2ch/fe.html
ファイアーエムブレム〜2ちゃんの軌跡〜
http://fekiseki.hp.infoseek.co.jp/
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 攻略wiki
http://www.nurs.or.jp/~ukkari/fe/
ファイアーエムブレム@したらば ※一時休止中
http://jbbs.livedoor.jp/game/3277/
FIRE EMBLEM@2ch2掲示板
http://www.2ch2.net/bbs/emblem/index2.html


◆前スレ
ファイアーエムブレムについて語ろう! 96章
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1159369292/

★各タイトル専門スレ一覧、FE関連情報は>>2-5
2助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 01:34:22 ID:qgAjOqbK
[連動・配布関連履歴、メモ]
●蒼炎の軌跡
○封印の剣、烈火の剣、聖魔の光石を読み込むことで、それぞれの「キャラクターイラスト」と、
  「エクストラマップ」が蒼炎の軌跡側に追加される。(GBAケーブル使用・要蒼炎の軌跡クリアデータ)
●聖魔の光石
○ジャンプフェスタ2005においてアイテムセット(二者択一)配布イベントが行われた。(2004年12月18〜19日)
●烈火の剣
○封印の剣クリアデータの読み込み特典あり。(通信ケーブル使用)
○店頭の月刊任天堂5月号でアイテムセット(二者択一)が、
  6月号でアイテムセット(二者択一)とサウンドの99番が配布された。(2003年5月、6月)

★機器間の接続方法
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/gbplayer/setuzoku/index.html

★GBAケーブル(ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html#gba_cable)同梱ソフト
ゼルダの伝説4つの剣+
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/g4sj/index.html
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/gccj/index.html
ポケモンボックス
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/gpxj/index.html
NINTENDO パズルコレクション
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/gpzj/index.html

★ゲームボーイプレーヤー(GCを1台のGBAにするため、単体での連動不可)
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/gbplayer/index.html

★ニンテンドーDS(GBA専用周辺機器は使用不可=連動不可)
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/index.html

★Wii(ニンテンドーゲームキューブ用ディスク、一部周辺機器に対応)
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/index.html

[スタッフインタビュー]
▼Nintendo Online Magazine
2005年5月号 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』特集
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0505/index.html
2003年5月号 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』特集
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0305/index.html
1999年5月号 完成まで待てない!『ファイアーエムブレム』シリーズ最新作『トラキア776』
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/9905/index.html
▼ほぼ日刊イトイ新聞 樹の上の秘密基地
【第37回(全3話)】「『ファイアーエムブレム』を噛み砕け!」
ttp://www.1101.com/nintendo/fire_emblem/index.html
【第25回(全7話)】「ファイアーエムブレム〜封印の剣〜」そのゲームを誰が作ったか?
ttp://www.1101.com/nintendo/nin25/index.htm

[着信メロディ・待ち受け画像]
♪任天堂モバイル
http://nintendo.jp/
3助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 01:47:53 ID:tPYD1kJX
4助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 04:09:22 ID:ZD5XA1qm
>>1
5助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 05:10:47 ID:BnPH4j6i
お、立ってたか

>1乙カレー
6助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 08:37:15 ID:j7Lvd4JH
>>1
おつのやり
7助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 09:53:30 ID:Mrq7BzGh
>>1
乙です
なんか左の白目が真っ赤になってハーディン状態だよ(´・ω・`)ナニコレ
8助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 12:26:36 ID:NZ5jIpKh
今マルス派遣しました
9助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 13:38:27 ID:CLXj1nq/
>>1
乙です
10助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 14:38:57 ID:TSPSr+zX
11助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 17:51:40 ID://uK6UQe
>10
何が?
12助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 21:06:41 ID:7AkLS2IZ
ところでマルスがユミナを襲うけだもの化するエロマンガ同人ってない?
ペガサス乗りだと見かけるんだがユミナだと全然ないんだがw
13助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 21:53:22 ID:v7+hqzZR
ロリは現代の奇病
14助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 22:17:31 ID:yVR92Jrz
FEのエロは抜けん
15助けて!名無しさん!:2006/10/27(金) 22:29:19 ID:6ZGw6l25
昔は年齢が一回り下との結婚なんて珍しくない。
16助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 00:20:01 ID:SQ5DffsC
黒歴史レベルの駄作が出てないFEって幸せなシリーズだなって
テイルズオブテンペストスレを見てて思った
17kak ◆xuXDUDlt.A :2006/10/28(土) 00:59:35 ID:c3ov5UMT
1乙マントルコ
18助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 01:08:19 ID:nUsDYluo
駄作かどうかすら(みんな知らないから)語られない黒歴史、BSエンブレムならありますが
19助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 01:18:07 ID:z7oEyL7p
生まれてくることが出来なかった64版FEも(出ると言う話だけは)ありましたが
20助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 01:40:46 ID:NB6fAPjJ
>>19
たしか封印の剣の元がそれじゃなかった?
21助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 07:30:46 ID:uPmsB6OU
それは違うですぞ
22助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 19:54:17 ID:9IzsFA+t
トゥルーエムブレムは案外出なくて良かったのかも
マルスのその後が悲惨なことになりそう
23助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 20:04:27 ID:gPmiG+d/
64FEは暗黒より前の話の予定だったと、どっかのインタビューで見た覚えがあるが
24助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 20:10:29 ID:JjrExrAX
アンリの話だからマルスのその後が描かれることはなかっただろ
25助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 21:52:33 ID:wlAVL4XO
26助けて!名無しさん!:2006/10/28(土) 23:07:20 ID:RogoTrf4
BSエムブレムってもうプレイ出来ない?
WiiのVCに入ってないかな
27助けて!名無しさん!:2006/10/29(日) 08:21:38 ID:keqboIZw
ツクールで再現したやつなら見たことあるけど
28助けて!名無しさん!:2006/10/29(日) 12:40:42 ID:WwRxF6G3
29kak ◆xuXDUDlt.A :2006/10/29(日) 20:53:59 ID:9N1pTAB3
そろそろイェニチェリをモデルのした敵部隊が出てもいい希ガス
30助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 00:01:13 ID:49s1tTtx
今のFEに足りないのは三角関係
31助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 00:11:56 ID:LWay112V
トラナナの次スレ立てました。あっちが埋まっちまったんでこっちにURL貼っとく。
ファイアーエムブレム トラキア776を語るスレ 10章
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1162134591/
32助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 00:15:13 ID:PoP9Q6lx
>>30
トライアングルアタックか。
じゃあ暁の次では剣士と馬と剣の力が1つになる三身一体攻撃を実装しよう。
33助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 00:32:43 ID:73Tz5kwJ
1人の女or男を、複数の男or女が狙ってるような支援なら、沢山あるんだけどな
支援会話でまでネチネチ三角関係やられたくない…というか、
1人を争う2人同士でも支援があると、結局、本末転倒なことになりそうな

具体的に三角で争う様子がほとんどの関係の中に描写されてなかったから、
FEの三角関係は、好意的な妄想の中で受け止められてたんだと思う
パオラとエストなんて、姉妹間としての会話すら無かったし
34助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 00:39:31 ID:PoP9Q6lx
FEで昼メロみたいな愛憎劇は見たくないしな
35助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 00:44:50 ID:NLXTiL3C
昼メロみたいに濃くしても、想像(妄想)の余地が無くなるだけだかんね
36助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 02:32:19 ID:F52Xf4wn
エミュレータで暗黒竜初クリア。平均ターンは15ターンくらい。
制圧前に持ち物整理してたせいでかなり増えた。

結局、単に操作性の悪さと必殺回避の出来ないどうしようもなさで難易度保ってるだけだね。
荘園ハードも物量だし、早くトラキア以来の頭使うエムブレムに逢いたいわ。
37助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 02:52:53 ID:UKL6JNA+
初代にそんな要求されても…
38助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 07:34:40 ID:PoP9Q6lx
「エミュで〜」とか報告しにくる神経が分からない
39助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 07:37:09 ID:0eGgWr/g
なんつーか頭悪いよな
いろんな意味で
40助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 10:02:17 ID:1FzccMWR
トラキアはロッピー販売(ROM版も出たけど)だったからこそあの難易度で作れた訳で
現状の路線だと蒼炎マニアックがせいぜいだな
蒼炎マニアックもメンツしぼってしっかり支援付ければ
(それでもダメなら拠点調整)
そんなに厳しい難易度じゃないからなぁ。

と言うかトラキアの必殺関連や無敵キャラ等の無理矢理調整がなんとも。
41助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 11:34:17 ID:24vffsS0
封印のシャニーにつられてファイアーエムブレムを始めました。
42助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 12:14:45 ID:xzQSawcw
つーかトラキアは頭は大して使わんし
使うのは時間と労力
43助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 12:55:48 ID:UWTtDlBp
壊れた武器でタマ切れシューターを
チマチマ攻撃していた、あの日々
44助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 13:36:12 ID:1FzccMWR
ジェネラルやウォーリアーに壊れた弓を撃ってもらってたオレは少数派か。
45kak ◆xuXDUDlt.A :2006/10/30(月) 17:40:30 ID:CP0KbyQ8
トラナナは5章は8割がた17ターン前後で終わらせられる自信があるけど
4章と4章外伝は何度やっても運頼み
46助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 18:01:25 ID:GRPRPO0x
トラキアは一番好きだが敵の初期能力がランダムなのは気に入らない
47助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 19:26:30 ID:PoP9Q6lx
トラキアは考える楽しみが薄い感じなのがあまり好きでない
48助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 19:53:33 ID:73Tz5kwJ
トラキアは、自分自身を追い詰める感じのマゾい楽しみは確かに良いと思う
捕獲で身包み剥ぐためにリセット繰り返しとかね

ただ、それがSRPGとして楽しいか、といわれると、なかなか困る
少なくとも、(レトゲに理解のある相手だとしても)「面白いよ」と周りに勧める気にはならない…
49助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 20:03:49 ID:lRJXnf6J
Wiiで遊べるようになるの待ってるお^^
50助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 20:09:55 ID:PoP9Q6lx
VC用に短編ストーリーとか配信してくれないものか。
トラキアがNP推進策だったようにエムブレマーは固定客だからVC利用者増やすにはいいと思うんだが。
51助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 21:59:50 ID:dCj8rr2E
ではまず黒歴史になりつつあるBSをw
52助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 22:12:48 ID:DV/t1d56
今ヘクハーやってんだけど、外伝てターン数100とかかましても評価変わらない?
53助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 22:16:34 ID:S3LZirQo
>>52
もろに評価にかかわりますがな
54助けて!名無しさん!:2006/10/30(月) 22:20:31 ID:DV/t1d56
>>53
即レスあざーす。みんなヘタれててどうかしてたよ
55助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 03:27:31 ID:5ndMqDLq
>>42
そうでもない。
ある程度運要素が高いのは確かだが、それを先読みした上で計算するのがトラキアの常道なんじゃないか。
単に敵がアホみたいに強くなったり、いっぱい増えただけの封印ハード〜荘園マニアクスとは別次元。
56助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 04:31:28 ID:Ul7g3DoT
とりあえず最行動はなくしてください

確かに封印ハードとかとトラキアは違うな
俺は封印ハード的な戦略の方が好きだわ
なんでだろ・・・なんか理由があるんだけど出てこない
57助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 05:40:34 ID:dZaUjENn
トラキアはなぁ。
・手堅くのんびりクリアならチクチク作業
・早解きならリセット作業
っつー印象だな。どっちみち待ってるのは作業。

・時によっては戦術を決定的に左右してしまう敵のランダムステータス
・メンバー順序入れ替え不可
・命中率1-99%の仕様
・ランダムな再行動
・コソーリ隠された追撃必殺係数
・戦術を左右しすぎる盗賊の体格と杖
・闇の中から遠距離魔法、敵だけ闇スカウター能力、星10個の指揮能力などの
 インチキでムリヤリ上げてるような難易度
・剣以外の騎兵の下馬時の弱体化の激しさ
・聖戦同様必殺効果が強烈過ぎることによる守備力の無意味化、
 アーマーの弱体化
・一部キャラの激しい贔屓

ぶっちゃけ、今の目で見ると、イヤな要素満載だわ。
まぁ、今のシステムはぶっちゃけ基本は同じで洗練を重ねてきた上で
構築されてるもんだから、比べるのは酷ってもんだけどな。
58助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 05:50:27 ID:Im2UmA5B
・ランダムな再行動
・コソーリ隠された追撃必殺係数
・戦術を左右しすぎる盗賊の体格と杖

これは完全に自軍ボーナスじゃん
敵で再行動あるのなんて極々少数な上に計算しやすい
闇スカウター能力は封印〜荘園も同じ
降りた時の弱体化は紋章からだし
武器レベルが多少厳しいがキルソードのCあれば十分すぎる
59助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 06:55:12 ID:YuzyFk2P
闇の中から遠距離魔法とか敵だけ闇スカウターとか今のFEでも普通にやってるじゃん
60助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 08:08:22 ID:QrsfdxzV
封印ハードは敵の顔なしキャラがこっちより強かったりするのがイヤ
なんだか屈辱的
61助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 08:38:37 ID:Zc/ljjS6
星10個が関わるのなんてのもほんの一部だけどな。
22章の総計19個は総力戦にはふさわしい。大抵はワープで速攻サイアス帰らすが。

トラキアで本当にやめてくれ、と言いたいのは出撃時の配置入れ替え不可だな。
あれがあればどんなに戦術が立てやすいことか。
62助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 08:51:36 ID:wQX58o7X
>>59
>>60
今もそうだから許される要素とは言えないぞ
63助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 09:32:23 ID:39qz1Ehj
>58
だけど紋章は

乗馬時に持てる武器の武器レベルと下馬時に持てる武器の武器レベルが別カウント

なんて事は無かった
64助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 10:15:52 ID:cCFo6V1z
>>62
敵の顔無しの方が強いのは大歓迎なんだが、敵だけ闇スカウターは使い所を考えて欲しくはあるな
65助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 10:21:55 ID:PrwCuWVy
ぶっちゃけトラキアは 楽しさ<<<苦しさ というマゾ仕様なのがなぁ
66助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 10:34:20 ID:kI8ymE2H
普通に楽しいですが・・・
つまんねーと思う奴はヌルイ紋章やGBA、荘園ノーマルでもやってればいいんじゃねーの
67助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 11:11:29 ID:PyerplNe
苦しいのが楽しいか、サクサク進むのが楽しいかは人それぞれだな。
68助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 11:12:14 ID:L7r+eHBb
トラキアは6章のガルザス「♪」

初プレイ時これでヒドイ目にあったw
69助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 11:53:51 ID:QrsfdxzV
トラキアは難しいけどこっちも捕獲とか盗むとか杖とか好き勝手できるから好き
70助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 12:06:10 ID:PyerplNe
聖戦のフィギュアが出るな。封印以降のフィギュアも出してほしいが無理か…。
71助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 12:08:16 ID:PrwCuWVy
FEピンキーとか出せば弓兵ロイとか作れそうだな
72助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 12:47:33 ID:nQyQBgJL
まあ、(良い意味も含めた)マゾプレイヤーにも人気があるのがFEシリーズだけど、
マゾプレイヤーを前提に考えられて作ってるわけじゃないってことでしょう
トラキアは、マゾプレイヤー向け仕様の部分が大きかっただけで
73助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 12:52:59 ID:Zc/ljjS6
トラキアも慣れるとサクサク行くんだけどね。
それこそ30分で1マップクリアのペースで。
74助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 12:59:20 ID:Ul7g3DoT
つーか人それぞれだな
マゾいの好きな人でも、トラキアがあまり肌に合わない事もあろうし、逆もしかり
その辺はいいんだ。別に
だが>>66みたいな物言いはよくないないと思う
なんかいろいろと悲しくなる
75助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 13:05:51 ID:RD56u7zZ
まぁ楽しさ<<<苦しさなんて言われちゃ腹立つけどな
76助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 16:46:36 ID:juXmMOO8
所謂マゾゲーと呼ばれる類は実際人によってそういうところはあると思うよ。
最近だとユグドラとかはそうか。
あれはUIもマゾいけど。
77kak ◆xuXDUDlt.A :2006/10/31(火) 19:40:07 ID:JO41LnoW
マゾやオタクにあわせてゲーム作ると
末期のシューティングになる
78助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 19:58:13 ID:4DPl1AX5
封印ハードもヘクトルハードも荘園マニアックも特に死人無しでも難なくクリアしてる。
それでもトラキアだけは死人無しでクリアできる気がしないな。
リセットを何度もして時間掛ければ行けるかもしれないけど、
そこまでしてやりたいと思わない。

FEって将棋的な面白さがあるから遊んでいるのに
トラキアからは麻雀臭が漂っていて嫌い。
79助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 20:13:18 ID:Jfa7koP+
SLGで運頼みってのは面白くないよ
80助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 20:23:18 ID:YuzyFk2P
SLGじゃないけど
81助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 20:48:09 ID:sHsdHmRM
>>79
命中率が存在する時点で駄目じゃんそれって
82助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 20:49:28 ID:Ubzdft9u
運の要素が入るのと
運頼みなのは違うかと
83助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 20:49:33 ID:eSIwSOWl
増援&闘技場エムブレムな俺にとっては育成RPG
難易度?なにそれ
84助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 21:35:27 ID:Zc/ljjS6
トラキアだけは・・・ってそんなに難しいか?
確かに絶対は存在しないけど、一回や二回のミスなら簡単に挽回できるよ。
そりゃシヴァみたいに最行動でたらアウト、なのもあるけどあんなの序盤も序盤だからリセットしてもさほど時間は掛からない。
85助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 21:38:58 ID:9iT6IdX4
トラキアは武器がだるかった。
いちいち捕獲して奪い取ってないと武器が持たないのがめんどい

あれはあれでおもしろかったが
86助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 21:56:53 ID:4DPl1AX5
>84
FEでユニットが死ぬのは自分のせい。
でもトラキアだけは自分のせいとは言い切れない場合が多い。
事故死が多いというか。それが最も気に入らない。

命中100%と再行動禁止、盗みに依存しない武器道具システム。
特定のキャラの特定のパラメータが上がらないと
難易度が上がるという部分を排除すべき。
87助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:14:53 ID:nQyQBgJL
まあ、そこまでいうほどでは無いと思うけど、再行動率・杖の異常な価値・必殺係数・盗みの辺りは、
ちと完成度が低いままの導入だったね
悪い部分をそれらのアラが増幅させてしまった要素はある

特に、再行動は1つのコマが持つ不確定要素にしては大きすぎて、全ての戦術をおじゃんにするものを含むし、
盗みでラスボス級すら無力化可能なのは、ゲームとして煮詰め不足といわざるを得ない
敵からアイテムを奪うカタルシス自体は、良かったと思うんだけど
88助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:31:13 ID:RD56u7zZ
トラキアを麻雀と喩えたのは、
運頼みと言いたいのではなく、ベストを尽くして最後は運も必要って事じゃないのか?

しかしヘクハー死人無しを苦と思わないのに、トラキア死人無し出来る気がしないというのはよく分からないな
システムが別ゲーってだけで、ゲーム自体の難易度はそれほど変わらないと思うのだが
89助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:32:01 ID:JOLHXIKo
終章でハマタ
90助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:48:01 ID:QrsfdxzV
成長がランダムなのが一番シミュゲーとしてダメだと主張したら
お前はFEに向いてないとか死ねとかボロクソ言われました
91助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:52:32 ID:iZrBvgvW
杖の空振りもなんか微妙なとこだな。
トラキアは検討不足っぽいシステムが多い印象。
92助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:55:33 ID:4DPl1AX5
心情的な問題かもしれない。
闘技場12時間が無駄になっても投げ出さない自分が
ユニットが一回死んだだけで既に三回投げ出した。
クリアした回数は最初の一度だけ。

敵の増援を察知できず、ユニットを死なせてしまったのは自分の責任だと思うのだが、
敵が再行動して死亡とライブ失敗で死亡がどうしても許せないな。
あれでリセットさせられるのが不愉快。
93助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:56:08 ID:QUVQv6AN
>>90
おまえはFEに向いていない死ね
94助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:57:12 ID:L1XyTbVz
つまりトラキアは
テトリスを4列消しのみでステージクリアするくらいの
技量と運が必要ということ?
95助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 22:58:56 ID:RD56u7zZ
今回のこたえはレス数のうえでは「ランダム成長」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
固定成長の方が良い。
96助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:00:25 ID:CBjw5x2N
>>77
あと、末期の格ゲー
97助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:00:45 ID:QrsfdxzV
>>95
毎日新聞乙
98助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:01:22 ID:CBjw5x2N
>>95
石田かよw
99助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:02:51 ID:sHsdHmRM
>>94
なんとなく近い気がする

再行動がこれだけボロクソ言われるのがなんかピンと来ないんだよな
敵に再行動が出て死ぬのなんてはっきりプレイヤーのミスだよ
出るものだと想定して構えていればいいだけのこと
文句言ってる奴だって、連続持ちの敵と戦う時は連続出ること想定して
2発食らっても耐えられるキャラで戦うくらい普通にやってるだろ?
100助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:03:35 ID:4DPl1AX5
>99
それをやるとどこかでリセット前提になる。
101助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:06:01 ID:QUVQv6AN
>>99
それを地でやってるのがベルサガ

正直苦痛な上作業なだけだった
102助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:12:57 ID:DfvNEvSg
どんなものにも限度というものがある
103助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:14:11 ID:vVLveaZx
トラキアの好き嫌いは良くも悪くも『他人のオナニーに付き合えるかどうか』だと思う
あと不便なことは難しいこととは違うと言うことも考えてほしい
104助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:14:38 ID:RD56u7zZ
ベルサガ嵌れた自分がいるから何ともいえん
まぁ聖戦で調整するのもリペア空振りも気にならなかったような人間だけどな
105助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:17:13 ID:nQyQBgJL
再行動&クリティカルとか、再行動2連続とかまで織り込めというのはなぁ
正味、そういうことがあって「もう嫌だ」と投げ出した人達に、フォローはしにくい
「リセットしてまたやろう」と“自分が”思えるか、は別の話でね

それはゲームとしての面白さに欠くべからず要素だったのか、変えればより面白くできたのでは、
という思索は不毛ではないでしょう
106助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:18:14 ID:XaSxV6PK
複雑にすれば面白くなるわけでもないからな。
107助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:21:20 ID:RD56u7zZ
複雑になった事で何か新しい事が出来るならそれも悪くない

とりあえず大多数が成功だと認めてる新要素はバケツリレーか?
108助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:23:35 ID:juXmMOO8
まあ、そういうコアでマゾな層にウケるゲームの方が
2chに限って言えば盛り上がる。
109助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:27:14 ID:yJ762YIs
先細りになってシリーズ存続が危うくなっても困るわけで
さらに言えば売れ方によって力の入れ具合も違ってくるだろうし
110助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:29:55 ID:QrsfdxzV
トラキアは出した時期がSFCの末期も末期だったから
あれでも許されたって部分あるしな
111助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:32:09 ID:CBjw5x2N
>>110
「やあ、わざわざ書き換えてまでFEを楽しむマニア君。君向けに作らせて貰ったよふふふ」
って感じの難易度だよなあれw
112助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:33:23 ID:kcThGc7D
ISはFEだけのメーカーじゃないしなぁ
ただでさえラインがフル稼働状態で
DSFEの噂がまったく出てこない状況だし
113助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:36:57 ID:lsvc5hij
>>95
固定成長+フリー成長ポイント(オンライン系のあれ)
なんかだといいんじゃないだろうか
乱数だと結局リセットしまくりゃなんとかなるしね

かといっ固定だけだと毎回同じ成長で楽しみがないから
フリー成長ポイントで好きなとこのばすみたいな
114助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:38:07 ID:Tsyl7Obx
正直味方が不利にしかならない要素でしかない索敵マップが未だにあるのが納得いかん
やっててちっとも楽しくない
115助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:40:46 ID:JOLHXIKo
元々平等な条件じゃないからその辺は気になんない
116助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:43:26 ID:QrsfdxzV
攻撃範囲に入ってこない限り動かない敵とか
こっちに超有利だしな
117助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:44:07 ID:CBjw5x2N
逆に、向こうが人間並みの思考をしてきたら
…詰む面だらけだw
118助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:47:08 ID:kcThGc7D
ドラゴンナイトが歩兵バケツリレーして輸送
攻撃したらかついで離脱
常にこっちの移動範囲ギリギリで迎撃ライン形成……

やってらんねーw
119助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:50:17 ID:L1XyTbVz
>>117
精鋭部隊との戦いで
敵の数は決して多く無いけどものすごく的確な動きをしてくる
とかできたら脳汁が出そうだね
120助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:50:21 ID:Tsyl7Obx
味方の有利な面と敵の有利な面は単純に比較できないでしょ
121助けて!名無しさん!:2006/10/31(火) 23:52:48 ID:CBjw5x2N
>>119
こちらの攻撃範囲の一歩外でライン形成
その奥には移動可能な遠距離魔道士
おとりには引っかからず、弱いユニットから的確に屠りにくる…

そんなクロスナイツを想像して気絶しそうになったw
122助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 00:30:56 ID:cw9ucpv3
なんだかんだ言ったけどトラキアも楽しかったよ。うん。

>>111
なんかその言い回し気に入った

>>121
俺々も

まー敵のばやい駒は駒。
「お国の為!」って突っ込んでくるからな
123助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 00:56:29 ID:ZTuHEDId
乱数成長もリセットでやり直すなんてしない限り、
だいたい期待値辺りで最終的には、落ち着かないか?
結局、固定成長とあんま変わらないような。
124助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 01:07:31 ID:v89Pa/Vl
>>123
固定成長だとキャラ語りできないのが寂しい。
「俺の○○は守備全然なくて泣いたよ」みたいな。
任天堂は他よりそういうローカルな友達との関係を重視してるようだし
固定よりかは乱数の方が面白みがある。

恋愛は固定でいいけど。
125助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 01:22:57 ID:UxY39r71
だってお前みたいな俺TUEEE厨うざいもん
チラシに書いてろって感じ
126助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 01:37:09 ID:TQzW91Mi
スルーしろ
127助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 01:39:28 ID:OF4105XC
ランダム成長は、紋章以前のパターン/必殺成長
聖戦やGBAでの乱数調整のおかげで、イメージ悪すぎる

そこが好きな人にとっては、リプレイ性増してるってのは
何となく分かるが
128助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 01:51:02 ID:cQjIoh76
こんだけシリーズを重ねてきているうえに1作目からの定例である成長システムに
意外と否定派が多いことが驚き。

蒼炎みたく、成長方式を選択できれば万事OKか。
制作側もたいした手間じゃないでしょ?
129助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 08:42:27 ID:v89Pa/Vl
ふー、びっくりした。でも乱数成長派の意見はほぼ一点に集中している。
乱数成長だと毎回成長のしかたが違ってて面白いというもの。それほんとなのかなぁ。

スレの答えは数字のうえでは「乱数成長」派が圧倒的だったけど
書き込まなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
「固定成長」の方が絶対良い。
130助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 08:50:40 ID:Ev9jnH1+
>>129
7時間の間に何が起こった?w
131助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 08:50:48 ID:AhAjDJdo
固定成長だとソフィーヤは育てると強いとか
言い張れなくなっちゃうじゃない
132助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 08:53:53 ID:ZO9893nd
>>129
マジレスすると
意見の押し付けイクナイ
133助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 08:54:45 ID:d9aLHer/
それは新手の改変コピペ。
134助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 08:57:33 ID:+Wuc78O6
俺のプレイではいつも〜は育たないとか〜は神成長とかドーピングした〜は最強とか
偏ったこと言い出す奴がうざいから固定のがいい
135助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 09:00:38 ID:d9aLHer/
例えば、暗黒竜や紋章が固定成長だったら…


…序盤で必死にドーガを育てるんだがなw
136助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 09:14:29 ID:AhAjDJdo
>>134
まあキャラに愛を注ぐのがFEだからな
そういうレスは俺も嫌いだけど
137助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 09:23:48 ID:7nYsMhvf
そろそろ乱数と固定の中間くらいの成長
(外伝の必ず何か上がるとか)があってもいいな

後はイレギュラーな成長方式
ビギナーには中盤くらいの上級職キャラはありがたいんだろうけど
慣れてくるとパラメータの関係でキャラが好きでも使いづらいんだよな
紋章やトラキアなんかはオーブや書で強く出来る可能性があるけど
封印のセシリアなんかパラメータ見て失笑。

>>134
いつもヲルトは育たないとかヲルトは神成長とかドーピングしたヲルトは最強とか
138助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 10:29:27 ID:Qwezw4ib
http://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console_lineup.html
キタ―――!
もう一回遊ぶぞー
139助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 10:38:32 ID:d9aLHer/
紋章か。

まぁ、とりあえず第一弾はメジャータイトル並べた感じだから
今後他の作品も期待できそうだな。




俺的にはむしろ邪聖剣ねくろまんs
140助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 12:38:17 ID:7HdD6ZbB
封印以前のFEって攻撃時の簡略ウインドウないんだって?

封印以前をクリアした人をちょっと尊敬。
141助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 12:50:43 ID:/QJGaINC
いや、SFCのにはあるよ。
今のほど分かりやすくないけど。
142助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 13:20:43 ID:LxkHo4lD
GBAや蒼炎から紋章に入ると、持ち物の少なさや、移動範囲の確認ができないこととで
音を上げるプレイヤーが多そうだなあ
あとは、ゲームスピードがの心配か
143助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 14:01:57 ID:ry0s8yZ5
杖が待機の下だったことの方がやばかった気がする。
144助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 14:02:26 ID:z+cRxNuH
今度こそラディとかユミナ育ててみるべ
145助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 14:41:14 ID:fxH3scOR
FE外伝もVCに来る予感
ぶっちゃけ紋章とかより需要ありそう
146助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 15:27:10 ID:8fSnvRat
147助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 15:59:39 ID:lry0oG7b
COMの思考パターンが一定なので、ランダム要素はSLGとして成立させるのに必要になる。
なければ詰め将棋のようなパズルゲームになってしまう。
可能な限りランダム要素に左右されない戦術を組立てるのが基本でゲームバランスも
大体そんな感じになってるんだが、それだと結局詰め将棋と殆ど変わらなかったりする。
かといってランダム要素が強過ぎると運ゲー。SLGのバランスってほんと難しいと思う。
148助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 17:53:35 ID:HSsQTzo1
はじめてプレイしたのは中学生のとき。
友達の家で連日SFC版をやらせてもらい、ノーリセットがルールだった。
シーダ→即死亡
ナバール→知らずにジェイガンで斬殺
レナ→増援部隊にボコられ死亡
オグマ、ドーガ、ハーディン→闘技場で死亡
マリク&リンダ→乱戦で死亡
ミネルバ&カチュア→弓で死亡
…といった具合で、最後の方では主力がシーザとジェイガン、アラン、
ウルフあたりだった記憶が。(シーザがかなり成長した。なぜか)
中学生ながらトラウマになりかけたよ。。。
149助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 18:09:45 ID:bQpdO6wA
わろた
俺も初めてやったときはしにまくったなー
後半なんて生き残り5人とかで詰まったよw
150助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 18:39:07 ID:zVZ2tOQq
むしろよっぽど意識して殺さない限り全員生存より生き残りが5人になる方がむずいぞ
151助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 18:47:24 ID:LxkHo4lD
紋章初プレイなら、そのぐらい死んでも全然おかしくないのでは
一度でもシリーズ他作をプレイすればまだしもで
152助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 18:50:10 ID:nyG90Jv3
話しかけるキャラが死んでたらそもそも仲間にできないからな
シーダ即死亡ってw
153助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 19:12:28 ID:bQpdO6wA
まさに紋章初プレイでした
そして1マップ目で射抜かれるシーダ。
154助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 19:27:18 ID:lBWaCuP+
実況スレの紋章二部のリレーで最後に残ったのがマルスオグマユミナユベロだけだった
ってのはあったな
155助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 19:52:45 ID:v89Pa/Vl
VCの紋章、ちょっと高めの900ポイントなのな。
基準がいまいち分からんけど聖戦とかも900ポイントになりそうだね。
156助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:06:17 ID:dHGWSD00
Wiiで蒼炎やろうとおもってるんだけど、いまうってる蒼炎のソフト買っとけば
Wii買ってきて即出来るのかな?
157助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:08:54 ID:jKcsRNq7
もちおk
158助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:20:26 ID:slj9bn4D
FE以外にもユグドラとかBSとかデアラングとかやったが、
SRPGってUIの悪さがそのまま難易度の高さに直結しているような気がする。

だから近年のFEは簡単とか言われるんでないかな。
159助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:23:44 ID:xNor4tcZ
慣れと攻略サイトの普及も関係しているだろう
160助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:30:32 ID:09lGStx1
今日、ファイヤーエムブレムデビューします
ゲームキューブ本体と蒼炎の軌跡を買ってきました。
161助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:33:03 ID:LxkHo4lD
ある意味、スパロボはその反対なんだけどね
プレイヤー側に結果予測を簡単にさせるUIの配慮から見れば、FEの方が余程優れてる

でも、実際はFEよりスパロボの方が遥かに「結果の予測」は簡単だったり
プレイヤーの圧勝という結果を
162助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:36:26 ID:xNor4tcZ
あっちは100%回避or必中とかになる精神コマンドがあるから
小隊制導入してからさらに精神コマンド使いまくれるようになったし
163助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:50:53 ID:fxH3scOR
>>160
一ヶ月待ってWii買ってた方が良かったようなw
164助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:52:59 ID:UxY39r71
だまってろクソブス
165助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:54:52 ID:6hujBJqd
よく考えるんだ
>160は待ちきれなくてファイアーエムブレムデビューしたと考えるんだ
166助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 20:57:13 ID:slj9bn4D
>>161
スパロボはアバウトなプレイでもなんとかなるから

無印第3次はかなり難しいからマジ苦行
ロード地獄のF完結編よりはマシだが
167助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 21:28:06 ID:09lGStx1
>>165
それですね。今まではティアリンクサーガとか類似品で紛らわしてきたけど、それもやりつくしちゃったんで…
まあ、衝動買いだけど。
168助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 21:36:22 ID:rORrqQ38
とりあえずGBプレーヤーを買えばWiiの劣化版にはならない
169助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 22:10:48 ID:dHRyjhuc
紛らわすって・・・FE経験者が使う言葉じゃね?
170助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 22:14:56 ID:dWGsQAH0
>>166
>無印第3次はかなり難しいからマジ苦行
オレにとっては至高のスパロボだったわ、それ。>無印第3次
171助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 22:39:23 ID:AfH4ySe0
そうなんだよなあ、GBプレイヤーがあるからWiiを買ってもGC片づけられないんだよな・・・・・

バーチャルコンソールならGBAよりは特殊チップ積んでるゲームが出る可能性は高いのかな?
外伝はもちろんだけど、FC版暗黒竜も出来れば出して欲しいな
172助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 22:53:55 ID:l9ebEqW1
ってか最近のFEってそんなに簡単か?
簡単なのは聖魔と蒼炎のノーマルぐらいだろう
蒼炎ノーマルは実質イージーみたいな物だし、結局大して変わってないと思うんだがな
173助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 23:12:06 ID:xYVUH2cf
蒼炎ノーマルより烈火ノーマルのがよっぽどか簡単
174助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 23:13:37 ID:l9ebEqW1
まあそういう事が言いたいんじゃないんだけどな
175助けて!名無しさん!:2006/11/01(水) 23:15:10 ID:v89Pa/Vl
>>156
一応言っておくとGC用のコントローラーとメモリーカードが必要だと思うから気をつけれ
176助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 00:45:05 ID:yHxSjj8A
>>172
とりあえず騎馬の再移動&バケツリレーのコンボがあると戦略的にかなり楽
ある意味こっちだけ再移動できるようなもんだから、敵をよく練って配置しないとやりたい放題
177助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 01:01:55 ID:K7rC4r3w
担ぎ時のリスク(能力低下)をトラキア仕様にして
ちょっとだけ使いにくくしてみてはどうだろうか。
178助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 01:02:26 ID:XCeS5bF4
担いだら武器持てないとか
179助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 01:46:41 ID:GGK7G6/G
>>125 >>134
お前らがうざい
180助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 04:23:48 ID:9dVF3JQa
倒されたらリセットって考えがプレイする上での足枷だったりする
評価目指す訳でもないのに人死にだけはついリセットしちまう人情
ライフ制アクションゲームをノーダメでクリアしようとするようなもの

トラキアやハードモードなんかは死ぬのが前提の難度だと思えば
あまり理不尽さは感じなかったりする
181助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 05:44:22 ID:Cs3uEIIa
>>78
それはボスチクチク私怨べったりの育成プレイ&スーパーキャラ単騎駆けプレイしてるからだろ
トラキアはスーパーキャラでも複数相手にすると辛いし、そもそも疲労があるから
182助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 05:47:44 ID:Cs3uEIIa
GBA以降のハードは本当つまらない
トラキアAランクプレイや外伝最短ターンクリアとか凄い面白いのに
難しさ=面白さ じゃなくて面白い難しさとつまらない難しさがあるのにな
183助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 05:55:34 ID:qlhznnAe
ヘクトルハードは初代暗黒竜的なマゾさと面白さがあって俺には堪らなかった。
封印ハードも結局寝返りユニットの独壇場だし、蒼炎はダルいだけだし。

ヘクハー>暗黒竜>聖魔エフハード>トラキア>>>封印ハード>蒼炎マニア
184助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 06:45:40 ID:mBw7G5HW
わざわざ亀レスまでして今のFEをこき下ろす懐古w
言わなきゃ我慢できないんだろうな
185助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 08:11:22 ID:xUzGrvcx
>>179
日付変わっても粘着してるお前もうざい
186助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 08:11:42 ID:l4myXJbz
そっとしておいてあげて下さい
187助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 08:16:55 ID:XCeS5bF4
不満点言われるのが嫌だと反省会の多い総合スレは辛いと思うぜ
188助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 10:10:30 ID:kplyVVxz
反省会というか、「自分は面白かったorつまらなかった」の繰り返しだからなー
それだと総合スレだからこそ、SFCの旧作なんてやってない人間もいる、逆にGCやGBA未プレイ者もいる、
という前提が抜けた、一方的な賛否の持ち込み方は、ちと歓迎できない
189助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 10:30:34 ID:JlW2ed5O
蒼炎マニアックだけは、今のFEがどうとか以前にちょっと酷かったと思う
ただただ面倒くさいあの仕様は何とかならんかったんかな
190助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 11:07:01 ID:fh7Zn5EH
文句いいながら今日も戦う。


…いいゲームだ。
191助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 11:16:56 ID:pJub6AcR
>>188
総合スレだからこそ全部扱った話ができると思うんだが…
192助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 11:19:29 ID:WV+FOHqz
蒼炎はシステムとキャラはよかったんだが何故か苦手だ
193助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 11:20:10 ID:oTxDWjul
自分がやったこと無い作品についての話題はスルーすればいいだけのことだろ。
いちいち他の人のプレイ暦なんて気にしてられん。
194助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 12:01:15 ID:+ZFVa/gC
蒼炎はマニアック以外やる気がしなくなってきた
序盤のカツカツ感と中盤以降の出撃枠と支援会話回数の計画だけでワクワク出来る。
難しくてもパワープレイ出来るスキも残されてるし

そう言えばWiiだったらマニア向けの高難易度MAP
もしくは外伝シナリオを購入とか出来そうだな。
逆に初心者向けにお助けアイテムやレアアイテム、救済キャラを購入とか
195助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 12:02:25 ID:pJub6AcR
>>194
救済キャラ
リフ   50Wiiポイント

救済アイテム
きずぐすり 100Wiiポイント
196助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 12:30:08 ID:gL2zlWoh
ちりょうのつえ 500Wiiポイント
197助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 16:03:20 ID:mxNtthkn
GBAは軒並み微妙な出来だが、烈火はヘクトルハードのためだけに買う価値はある。
音楽もいいし。
198助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 16:18:09 ID:s8ki6Cr4
GBAは軒並み微妙な出来だが、封印はハードモードのためだけに買う価値はある。
音楽もいいし。
199助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 16:20:49 ID:hFAWqmD1
封印のハードは7章越えたらノーマルと大して難易度変わらんような
寝返り組が強すぎだし
200助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 16:21:13 ID:z1nX+21V
え? 「角度とか」って言った方がいい流れ?
201助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 18:13:19 ID:Dj4bK5Zj
>>196
高いよw
202助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 23:16:44 ID:mBw7G5HW
一方的にプレイスタイルを決め付けて相手の人格を否定しつつ
自分の好きな○○マンセーは酷いと思うんだ
203助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 23:19:52 ID:AGJ1/Bix
それがエムブレマークオリティ
怒ったら負けよ
204助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 23:42:32 ID:VC2zui0m
何でこうなんだろうな
205助けて!名無しさん!:2006/11/02(木) 23:54:29 ID:mBw7G5HW
>>204
マゾゲーの信者って、
俺はこんなレベルの高いゲームをやっているんだぜ
みたいなノリで相手を見下す癖があるからな

実際SRPGはTOとFEしか認めない!サモン系やスパロボは邪道っていう輩も少なからず目にしたり
206助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 02:36:55 ID:WU7GA+wa
某アクションゲームスレだと高評価は当然みたいな空気があったりとそういうのは嫌だな
207助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 02:38:38 ID:veYAGixF
>>205
お前自治レスしかしてなくね?
他の話題振ろうよ…
208助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 02:47:37 ID:t8OsU1ld
マジレスするとゲーム板はどこもマジで厨だらけ
その中でもFEスレはこのスレを見れば分かるように特に厨率が高い
携帯FEのスレはもっと厨率高すぎて目も当てられないけどな

あとは厨とはちょっと違うが不思ダンスレも酷い
あそこも粘着で陰湿なやつが多くて酷い状態
性質としてはこことある意味似てるか
209助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 03:02:43 ID:WqrZQ8WR
ハイハイ
210助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 03:30:17 ID:91CA5AvK
http://www.youtube.com/watch?v=aBNpRnJLom8&NR
リオンって理魔法使えたっけ?
211助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 03:40:13 ID:WU7GA+wa
使えない
212助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 12:35:20 ID:KERImaxF
>>210
踊り子の魔法ってのも何かいいな
213助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 14:14:46 ID:9fZbRnSv
音楽も違う気がするんだが
214助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 14:18:08 ID:Jz8FQHJb
烈火だな
215助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 14:23:03 ID:9NaPL2Z9
>>212
マーニャか
216助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 15:02:41 ID:ptmb71Uz
なんでペガサスナイトが出てくるんだ?と勘違いした俺ガイル
217助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 15:40:32 ID:fp1cEkBv
神成長したとかヘタレたキャラを書き込むスレとか立たんかねぇ…。
218助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 15:49:32 ID:hL2Aie+o
お前が立てろ
219助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 18:34:33 ID:W4MbdPJd
>>208
とりあえず「厨」つければ何かを批判したような
優位に立ったような気になれるヤツっているよなぁ。
誰とは言わないけど。

>>217
んなこと語って面白いのか。俺には理解できん。まあ、立ててみりゃ
どんだけ同士がいるか、分かるだろ。

サイコロ振って1が出たよ。俺は6だった……だからどうした。
それと同じだよ。
220助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 19:34:46 ID:3jVxuloW
俺は常に1や6が出せるぜ
って奴が現れて終了だな
221kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/03(金) 19:57:24 ID:rosYaO1L
コーラスええのう
http://us.wii.com/viewer_zelda.jsp?vid=8
222助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 20:01:00 ID:ptmb71Uz
マララーこんばんは
ゼルダ面白そうだよね

ムービーで楽しそうにプレイしてる奴らに嫉妬
223助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 20:05:58 ID:6NQrGSwM
蒼炎のときは「二周目から固定成長が選べる」って情報が出回っただけで
ある人たちには叩かれまくってたのにねw
224助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 20:09:55 ID:eivVEHxD
スレが荒れてるなかまららーだけは別世界だな
225助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 20:16:49 ID:ptmb71Uz
マララーはこのスレのリフ
つまり癒しの妖精ってことです
226助けて!名無しさん!:2006/11/03(金) 20:38:35 ID:AGgmoXQb
さすが昔のロマサガスレや聖戦スレやTOスレを
勝ち抜いてきたマララーさんだ
227助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 00:13:00 ID:OWZQGzMg
お前らそんなつまらない話してるヒマがあるなら体験しにいけよ。
戦闘のテンポちょっとだけ良くなってたように感じたぞ。
228助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 00:15:36 ID:V9okagRt
マララーって誰だよスレ違い糞コテの金魚の糞ウザイ
229助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 00:19:32 ID:ohisYt//
230助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 00:38:33 ID:lbyfgJIT
やっぱりもともとはGC用に作っていたのかね。
見た感じ、蒼炎とあまり変わらんような…
231助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 00:51:41 ID:DuikznSB
つか、Wii自体GCと大して性能差は無いんだろ?
232助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 00:52:06 ID:OWZQGzMg
>>230
基本は蒼炎のエンジンと素材の使いまわしだろうな。
操作もクラコンだったから今までと特に変わったところはなかった印象。
正直、他の魅力的な新しい操作のゲームやっちゃうとマンネリ感が目立った。
233助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:35:11 ID:md8HwWoU
まあFE暁はWiiでも従来タイプのゲームも出来ますよっていう見本みたいなものだろうし
その辺りは仕方ないんじゃないかな
234助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:44:02 ID:OWZQGzMg
でも戦闘のモーションは追加されてて良かったよ。
蒼炎にあったなんともいえない間がなくなった感じがするし、避ける動きも自然になった。
あとは段差がマップ攻略にどんな影響を与えるか気になるかな。
235助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:46:31 ID:0HWra+OX
悪く言えばマンネリ
良く言えば正統進化ってやつだな
236助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:50:08 ID:uB/Ydgzb
リモコンを振り回すような操作を要求されてもどうしようもないし。
237助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:50:49 ID:OWZQGzMg
あと暁とは直接関係ないんだが、今回の体験会で
6〜8歳くらいの男の子がやけに「ファイアーエムブレムやりたい!」と言っていたのが印象的だった。
その子のお姉ちゃんらしき女の子もFE好きらしく、お母さんもFEの事分かっていたみたいだった。
GBAシリーズで新規ファン獲得がんばった甲斐あったんだな、と思った。
238助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:51:42 ID:6+HVaY8S
>>237
ほのぼのするレポ乙
239助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:51:48 ID:3gSQTbWa
ジャンルからして進化から取り残されてるしな
いまだにFEタイプとTOタイプが主流だし
240助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:52:39 ID:yklTGEeF
ええ話や
ぜひ小さい頃からトラキアやらせて英才教育を
241助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:53:40 ID:6+HVaY8S
>>240
それはさすがにスパルタ杉w
242助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 01:56:19 ID:+cxWCvU4
>>239
普通のRPGも大して変わらんと思うぞ
変えたのは小手先だけで

だからこそwiiみたいなハードが出てきたのかもしれないが
243助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 02:08:28 ID:md8HwWoU
せっかくのリモコンだから、ミニゲームか何かに使ってみたいとは思う
クリア後とか、物語り進めるうちに解禁されるとかで
244助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 02:10:15 ID:OWZQGzMg
武器練成でWiiコンを使って剣をうつ鍛冶屋ミニゲームとか?
245助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 02:19:17 ID:kakULOKX
>>244
ほらほら、シロウトが手を出す
んじゃねえよ。 じゃまになっ
ていけねえやい。
246助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 03:01:08 ID:uA0hXxMk
ああ、ミニゲーム良いかもなwwww
FEってリセットゲーだし、息抜きになる。
拠点会話から入れるようにしてさ。

FE版メイドインワリオで!
247助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 03:26:04 ID:uB/Ydgzb
メイドインヨハン
248助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 07:05:54 ID:nZrGvO8q
>>237
うーむ、GBA版の路線はFEマニア的にどうなのかはともかく
新しくFEを好きになってくれる若い人を作ることには成功したんだな。
249助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 08:00:19 ID:STGl5Asv
仮にマニア向けに作ってたらあんま新規さんはこなかったと思うぞ
250助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 09:03:41 ID:aKeT4j7d
シスターの杖反撃ってダメージ通るようになるのかね?
251助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 09:12:43 ID:6+HVaY8S
>>250
力成長率がラナやサフィ並ならいつかは通るようになるんじゃね?
杖ごとに威力が違ったらリライブが久々に活躍するかもな
252助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 10:20:09 ID:eyxLGtKv
>>250
Ω<魔物があらわれたらこの杖でぼこぼこですわ!
253助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 10:33:16 ID:STGl5Asv
そう言ってて実は力の成長率が15%くらいだったりしたら面白いな
254助けて!名無しさん! :2006/11/04(土) 11:52:10 ID:sKfmOK5s
>>237を見てFEをDSで出しても面白いんじゃないかと思った
小さい子って結構DS持ってる気がするしな
最初の難易度はGBAぐらいにして、後から難易度変更できるようにすればマニアも楽しめるんじゃ・・・
255助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 12:13:50 ID:65PvaMww
別に最初から難易度変更できたって良いじゃん
256助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 13:10:55 ID:OWZQGzMg
難易度マニアは最初から選べるが、裏技コマンド入力が必要とか。
どうせマニアは発売日に知ってるから。
257助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 13:18:06 ID:mmvtlFRT
GBAカートリッジ読み込みでいいだろ
ていうか逆にDSにGBAの配布データ入れとけ
258助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 13:43:20 ID:0NuaYfjq
このスレもマララーを知らない素人が増えたのか
実質このスレのリーダーだからな
覚えておけ
259助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 13:48:31 ID:2OCTLqMr
× シュミレーション
○ シミュレーション

ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/kaego002.html

頭悪い人に思われる恥ずかしい誤字をなくす会
260助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 13:54:36 ID:LuptwzxI
ファイヤーエンブレム
カミュ
レビィン
モンスターの王子キュアン
ルドガー
デューク
261助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:25:20 ID:USLh/uND
カミュは正しい
カミユでもあながち間違いではない
ゲームやっただけならカミユだろし
262助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:30:10 ID:7bKFsILw
ハレー
263助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:34:22 ID:mmvtlFRT
>>262
その名前、ほんとどこから出てきたんだろうなw
264助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:45:40 ID:MhaQuhs0
ツイハークだっけ?
265助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:53:24 ID:OWZQGzMg
オルレアン
266助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:54:01 ID:65PvaMww
ISの掲示板で加賀が自らカミユの方が正しいって言ってた様な
267助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:55:42 ID:OWZQGzMg
そうなん?
でも加賀設定信じていいものかどうか
268助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 14:57:47 ID:88qQbOlD
>>267
じゃあ何なら信じられるんだw
加賀的にはカミユなんだがカミュの表記が独り歩きしてる
みたいな言い方だったな確か
269助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 15:20:39 ID:65PvaMww
ゲーム中でもカミユなんだから加賀の脳内設定では無いだろ
攻略本で間違えられてカミュが定着しちゃった、みたいな事言ってたが
270助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 16:02:52 ID:8L74vAsG
カミーュ
271助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 16:16:13 ID:EKi+JpEA
ミデェールを発音できる人いる?
272助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 16:33:07 ID:95SakkG6
フュリーも発音出来ない
273助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 16:56:48 ID:B9fKsW7G
カミュっち
274助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:21:36 ID:Njc9QsrE
葉虫は帰りやがれってんだ
275助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:24:47 ID:LuptwzxI
うたわれPS2版やってやっぱりフルボイスはいいなあと思ったりした
どうだいFEも
276助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:29:21 ID:G2O8DQ/Q
勘弁してください
277助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:40:24 ID:8L74vAsG
なったらなったで受け入れるけど
積極的にしなくていいよ
278助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:42:14 ID:vvzaVT+m
声優ヲタがヴさいからいらん
ただでさえGBAからのキモヲタユーザーが多いうえ
声優ヲタまできたらきもすぎ
279助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:45:07 ID:SAebWnEP
無い方が良いよ
ねじ込まれたら我慢するけどさ…
280助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:51:48 ID:mmvtlFRT
>>275
ムービーは否定しないが、フルボイスまではいらない。
任天堂は丸投げ多いってのもあるが。
281助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 18:55:28 ID:+cxWCvU4
スマブラで誰かはまた声がつくだろうさ
282助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 19:22:31 ID:OWZQGzMg
オタによるオタ叩きはみっともないからやめれ
283助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 19:39:50 ID:SICt4UF8
同属嫌悪ってやつだな
オタクの世界は村社会
284助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 20:44:49 ID:88qQbOlD
逆転裁判みたいにスタッフが声入れるなら喜んで買う
ぷよぷよも以前やってたな
285助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 20:46:12 ID:LuptwzxI
同じFEヲタの間でさえ
作品間で争うもんな
286助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 20:47:34 ID:SAebWnEP
色々ゴタゴタがあったからなぁ
丁度名前が出てるぷよぷよも結構酷いぜ
287助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 20:57:43 ID:JaGyITcV
>>284
格ゲーとかな。
昇竜拳!とか叫ばないスト2なんてスト2じゃない
288助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 21:16:12 ID:L9D+nfmW
>>286
あんなふざけたゲームでもファン同士の対立なんてあるのか?
ゴタゴタといえば、前に制作元の会社がつぶれた事ぐらいしか知らん。
289助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 21:21:59 ID:JXHSJIY2
声優ネタじゃね?
290助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 21:23:17 ID:8L74vAsG
豪華コンパイル社員か
291助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 21:23:19 ID:SAebWnEP
>>288
新作は登場キャラ、イラスト担当、世界観が変化。システムも結構変わってる。
それだけならまだ良いんだが、前作主人公&マスコットが新デザインで出てる上に最強クラスでね。
292助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 21:36:25 ID:8L74vAsG
ぷよぷよのイラスト担当って毎回変わってないか
段々にリアルになってたし
293kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/04(土) 22:18:19 ID:jMZuubtW
ぷよぷよまんじゅうって知ってるのけ?
294助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 22:27:18 ID:STGl5Asv
知ってるw
なんのギャグかと思ったぜ
295助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 22:32:02 ID:LuptwzxI
ぷよまんの箱持ってるよ
味はもみじ饅頭と変わんなかったけどね
296助けて!名無しさん!:2006/11/04(土) 23:34:29 ID:yrEgnOIW
広島人だが食ったことねえな<ぷよまん
宮島口にあった記憶あるぜ
297助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 00:15:05 ID:PJlVpHxq
ぷよまんは結構有名だと思ってた。
298助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 00:32:17 ID:+Qwld9kU
まぁなんというかスレ違いもとい板違い
299助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 00:33:24 ID:rfYjySZ6
FEならではのアイテムってないなあ
FFのポーションみたいの
300助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 00:33:45 ID:YYmFtRfo
FEキャラでパネポンがしたい
301助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 02:06:33 ID:biyKMdVK
>>299
リフがいる
302助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 02:08:18 ID:jis6d3B5
ぷよまんは柴田亜美の漫画で
「ぷよまんとぷよゼリー食ってさっさとSFC版買っちゃりい」
と言っていたのしか知らなかった、まだ売ってるんだ
303助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 03:07:53 ID:CXnC7cr8
ファイアーエムブレムグミってのがあってだな

田舎だからとうとう手に入らなかったけど…
304助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 03:10:15 ID:biyKMdVK
攻略本に載ってた奴か
305助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 07:49:39 ID:m2VNnWbG
(´ー`)ノ○あんまーん
306助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 10:13:49 ID:rfYjySZ6
真・エムブレム無双
ときめきエムブレムGirl's Side
加賀昭三監修・脳を鍛える大人のFEトレーニング

これを出せば売れる
307助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 10:31:27 ID:gumkcJK9
遅レスだが「カミュ」はFC版暗黒竜でそうなっていた部分があった。
ただし「カミユ」と混在してはいたが。
308助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 11:28:32 ID:YYmFtRfo
FEトレーニングって何を鍛えるんだw
309助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 11:38:23 ID:QLg82Dbh
索敵MAP+ロングアーチ軍団のステージを何回もやらせて
精神を鍛える
310助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 12:16:06 ID:nNKvOIiw
>>306
すごい嫌らしい鍛えられ方をしそうだw
311助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 12:27:45 ID:zm3ab4DM
>>309
鍛える前に気が狂いそうだ…。
312助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 12:42:46 ID:Y4ui8RmO
>>309
そして必殺を確定で回避できるようにはなっていない加賀バランス
313助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 13:05:00 ID:+Qwld9kU
そのマップには是非ジェイクとベックを
314助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 15:36:29 ID:BLZz37tz
完成度が高いのは荘園マニアクス
面白いのはトラキア
難しいのはヘクトルハード

な漏れ
315助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 18:19:13 ID:PJlVpHxq
なぞぷよならぬなぞFEを是非
316助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 19:28:06 ID:F5L1DKMN
50時間のミニゲームを次々クリアしていくメイドインエムブレム。
「ジェイガン以外つかうな!」
「弓兵だけでクリアしろ!」
「闘技場で100万ゴールドためろ!」
など色々なお題を楽しくクリアしていこう!
317助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 19:42:43 ID:QLg82Dbh
全然ミニじゃねえw
318助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 19:49:14 ID:INBQ2qJF
詰めエムブレム
319助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 20:03:05 ID:1XMt7jGx
学園祭シーズンだから、ファイアーエムブレムキャラで学園モノよろ。
320助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 20:38:26 ID:PJlVpHxq
321助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 23:23:01 ID:0MLVxv/8
>>314
お前が凄いのは分かったからこんなところで粋がってないで大戦略でもやろうね
322助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 23:58:49 ID:QLg82Dbh
噛みつくようなレスでもないと思うんだが
323助けて!名無しさん!:2006/11/05(日) 23:59:20 ID:1toajhwm
トラナナが最高に面白いと思う俺
324助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 01:34:27 ID:2WroVH4z
トラナナは手に入らず遊んだことのない俺
いくらなんでも高すぎだろ・・・
325助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 03:07:35 ID:QD8uoiNO
エmy(省略されました
326助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 03:32:46 ID:y1oFjJ5P
トラナナはWiiで出来ないのかな
327助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 09:49:48 ID:DUa4uVri
>>326
出来るだろう。そのうち。
328助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 20:33:40 ID:SgSW/Lt1
>>326
目玉の一つなんだから
いつかは出すでしょう
329助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 22:24:04 ID:m8iw/yQS
BSFEは500Pくらいでお願い
あとファミ探のサテラビュー版も
330助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 22:25:08 ID:py2Ybu4Q
2,3章しかないんだぞ
300でいい
331助けて!名無しさん!:2006/11/06(月) 22:26:29 ID:UZCXFbKK
書き換え用カセット買って任天堂に送るという正規の手順踏めば
問題なく手に入るんだけどなトラキア
なまじプリライト版が高値で売られてるから
それでしか手に入らないと勘違いしてる人が多い
332助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 00:48:03 ID:Muo2UoFV
書き換えってまだやってんの?
もう終わったって聞いたんだが
333助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 00:52:17 ID:I6j33+uc
>>332
終わったのはディスクシステムの書き換えサービス。
ニンテンドーパワー(スーファミ)のは今もまだやってる。
ただしフラッシュメモリのカセットはもう販売してないんで
中古屋で入手する必要はあるが。
334助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 01:07:13 ID:bOvHwz0W
それと、店頭での書き換えは終了したんで、
書き換えてもらうなら任天堂にカセットを送る必要がある。
ちなみに、ゲームボーイもあるでよ。

http://www.nintendo.co.jp/n03/index.html
335助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 02:50:06 ID:q6ikriMx
窓口に直接出向けば、その場で書き換えてもらえるぞ。
336助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 13:36:39 ID:E9uuMk6w
弓兵を速攻でなぎ倒し、飛行系を前線に出すオレのプレイは邪道ですか?
337助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 14:38:31 ID:qscO1LNw
戦争に正道も邪道もない
338助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 15:23:14 ID:n/fYw4Bn
むしろ「当たらなければどうって事無い」とか言いながら
シューターのまっただ中に飛行系を飛ばすオレ

トラキアは指揮官効果、GBAは支援でそうそう当たらないし
蒼炎はシューターの性能がいいから良く当たるけど
特攻が弱いから一発くらいならなんとか生き延びる
まぁ、トラキア22章はヤバいけど
339助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 15:45:00 ID:lCkIzQuX
22章だけじゃなく最初にアーチが出てくるマップなんかでも
カリンをアーチの射程内に入れたら高確率で死ぬだろ
トラキアのアーチの配置はいやらしい
340助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 15:59:26 ID:8p1iqJfw
しかし、>>336

>弓兵を速攻でなぎ倒し

って部分が、弓兵を騎馬特攻やワープでなぎ倒し、って意味なら
その後飛行系がおっとり刀で前線に出る意味があるのかは謎だ。
341助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 16:05:51 ID:u+8pVl+A
「ご報告します、我が軍の騎兵部隊が敵の弓兵隊を壊滅させました」
「よくやった、このまま一気に攻め込むぞ!
 飛行部隊も突撃させろ。ケリをつける!」

という指揮官プレイなんだよきっと
342助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 16:07:38 ID:NESHGCWb
守備力高いパラディンのような地上戦艦ユニットがいるんじゃないか?
343助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 16:19:10 ID:E9uuMk6w
飛行系で弓兵に先制攻撃→撃破→天敵が消える→そのまま暴れる…という流れであります!

序盤はできないのであります!
344助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 16:26:50 ID:NESHGCWb
>>343
ああ、それは面倒くさがりの俺もよくやる。日本海軍式のやつな。
345助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 18:33:49 ID:0HApoETy
騎馬とか飛行ユニットの扱いってどっちが好み?

・徒歩時と騎乗時に分けられる。
・聖戦みたいにずっと騎乗のまま。
346助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 18:35:14 ID:NESHGCWb
>>345
降りられると降りた時のドット絵が可愛くて好きだが3Dになったからどうでもいいし
降りない場合は移動力高くて使いやすいからこっちかな。
347助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 18:47:10 ID:n/fYw4Bn
>>339
まぁ序盤はダメだけどクラスチェンジする頃は程良くスリリングよ。
速さも幸運もほぼカンストだし
ただ、体格がヘボだから武器もたせると危ないけど。

22章の★19個はヤバいだろ
57%UPのおかげで回避率ほとんどつぶされるし。
348助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 23:45:05 ID:AagP/lBn
ファイヤーエンブレムのキャラはどいつもこいつも戦いなのに
なんでこんな優しそうな顔したやつばっかなんだ
349助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 23:46:32 ID:rK0tYyTg
>>339
10章だっけか。
カリンの移動力をどうにかして10まで上げてると、あそこは
大分楽になる。
350助けて!名無しさん!:2006/11/07(火) 23:47:55 ID:rK0tYyTg
>>345
騎乗オンリーのが好みだわ
騎馬再移動での戦術性もあるし

乗り降りありにするんなら、せめて武器種を騎乗時と徒歩時で変えないで欲しい
351助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 00:04:17 ID:FJMxEXcV
>>348
いや、ほら、そこは、な?
352助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 00:09:07 ID:2hxA8U97
槍は兎も角、馬の上でしか使えない斧なんて意味不明だったもんなww
いったいどんな形状をしているのか。
353助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 00:17:25 ID:FGFeykJP
>>348
・ゲームは英雄伝として残ったものをなぞっているから人物美化処理済
・仏さんになる時の顔は安らかであるべき事を最優先に顔を描いてる
・実はFEの世界では、あれが「いかつい顔」に属する
・単に絵に携わる人の描き分けの実りょ(ry

お好きにどうぞ
354助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 00:28:46 ID:6H9FMiBi
>>348
オズインとかゼロットとか渋い顔してていいじゃないか
ゼロットはオウガ風だし
355助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 01:11:26 ID:HK2lnfJu
ゼロットのどこがオウガ風なのか分からんわ
356助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 01:12:51 ID:+MvjHk1A
人生に疲れてそうなあたりが
357助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 01:17:06 ID:Y5gUDBoy
オウガ風ってゴーゴンみたいなツラだったりラーメン頭だったりするのか
358助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 11:53:50 ID:tXMVjeIt
ブサイク=悪みたいな世界だからな
359助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 12:03:41 ID:obsSxgkV
FC版は、よかった
360助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 12:40:02 ID:KUOORyoB
スーファミのでどれが一番面白い?
361助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 12:43:11 ID:Zl88cLiR
お前の好みを言え。話はそれからだ
362助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 12:43:34 ID:+MvjHk1A
甲乙付けがたいけど
どれか一個選べと言われたら紋章と答えるのが無難か
363助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 14:10:09 ID:CPACkxNF
>>345
暗黒竜
364助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 14:14:33 ID:28g/t3A2
何と言われようとも聖戦の系譜
365助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 14:51:58 ID:VDsAlX/x
迷うが、試行錯誤のおもしろみでいけばトラキアかな。理不尽な感じもあるが。
紋章と聖戦は詰め将棋的過ぎる。
366助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 16:23:13 ID:+MvjHk1A
FEのスタッフって加賀しか知らないんだけど
他に覚えておくべき名前ってある?
367助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 16:58:56 ID:QcHSRrhP
ない
368助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 17:39:47 ID:gnvwrd/h
辻横
369助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 17:42:58 ID:jopOtVNA
IS
370助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 18:05:37 ID:D3ESj76o
ISさえしっておけはおk
371kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/08(水) 19:32:30 ID:ipcJUP7H
スタッフの名前覚えてもメリットなんかないぞ
372助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 20:08:19 ID:DGaWvIXA
ゲーム会社のスタッフを信仰してるやつは例外なくロクなのいないしな
373助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 20:14:11 ID:7xppfZlZ
>>371
ミヤポンやいわっちなら知ってるけど
それ以外はさっぱりだわさ

正直音楽スタッフくらいしか覚えられん
374助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 21:16:53 ID:4Lp1xI+s
覚えておくべき名前といえば横井軍兵
TVゲームやる人間ならぜひ
FEのスタッフかというと微妙だが
375助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 22:15:50 ID:YAf9dkJH
>>372
>ゲーム会社のスタッフを信仰してるやつは例外なくロクなのいないしな
敬意をはらうのなら兎も角、”信仰”までいったら流石にヤバイわな。

そーいうオレは任敬なわけだが。(・∀・)
376助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 22:22:56 ID:+MvjHk1A
横井軍平は知ってる
十字キーとバーチャルボーイ作った人
377助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 22:39:31 ID:DGaWvIXA
横井さんはSFCあたりまでFEに関わってたんだっけ?
378助けて!名無しさん!:2006/11/08(水) 23:54:36 ID:gnvwrd/h
>>376
G&WとGBもだ
379助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 00:06:11 ID:ClXnh3nt
>>377
というかその辺までしか存命していないと思う
380助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 00:09:37 ID:uYeoFn0Y
>>379
そのあとコト作ってワンダースワン作ったりしてたんだっけ。
FEはそんなに好きそうじゃないけど、どう思ってたんだろ。
381助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 00:09:53 ID:sPA/H5iC
聖戦まで軍平神がプロデューサー
聖戦〜トラキアの間に退社&事故死
382助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 00:27:58 ID:ClXnh3nt
聖戦のオープニングでアルヴィスの「これが最後だ!」の後に
スペシャルサンクスで氏の名前が出て終わるのが格好良かった
383助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 00:31:55 ID:m4VRZ8oS
横井はお飾りPだろ
FEの開発に関わったり口出ししたという話は聞いたことがない
384助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 02:19:22 ID:WpiiLgrI
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/33823/1162050298

トラキアノーリセットに挑戦するプロらしいです
385助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 03:40:19 ID:cJdBnKXG
トラキアみたいな運ゲーをノーリセってただ運の良さを競う事にしかならない気がする

最後の最後で仲間にしようとしてたガルザスが再行動したらどうすんだろ
386助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 08:12:03 ID:amavLGTu
>>385
マリータを初っ端からワープさせりゃいいじゃないか。
経験値稼ぎをある程度しないと運の要素が増えるのは事実だけど。
387助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 08:14:48 ID:amavLGTu
と書いた後に要綱を見たら全員生存にはこだわってないしボスチクもありだね。
これなら大分楽だ。
388助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 10:09:13 ID:kuyzQdVC
やはり難関は4章辺りかね。あそこはまだ味方も弱いから大変だ
389助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 10:53:13 ID:CAmjBfd8
4章外伝のソードアーマー+魔道士がツライ…辛すぎる
390助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 13:37:17 ID:tQgBHECp
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1130062605/
ってかこの板にそれより凄いことやってる人がいるはずなのだが
391助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 14:05:11 ID:3Lg1Lsxs
縛りプレイは向こうで語るべきか。
392助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 17:20:50 ID:TE5G+hko
縛ってバランス保てるのは紋章だな
トラキアは評価狙いでリセットしまくってクリアしたが4章5章や15章はもうやりたくない
393kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/09(木) 18:43:09 ID:nYnDezQU
4章と18章はともかく
それ以外はそんなリセットいらんぞ>トラナナAAA


まあゼーベイアは死ねの一言だが
394助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 19:47:24 ID:amavLGTu
SSS狙いのときはマジできついけどな。
最早別のゲームになる
395助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 20:53:08 ID:yxpM8NKQ
どうだ、いい女だろう

へぇ、
思わずよだれがでそうになりますぜ
396助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 21:17:32 ID:TE5G+hko
ゼーベイアって18章だっけか。間違ってたわ
あそこ完璧にやろうとすると凄くめんどくさい
397助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 21:33:44 ID:uDo4TIPf
ゼーベイアのせいでトラキアはもう一度やろうという気にならない
398助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 21:35:02 ID:gUFUgDwy
>>396
おいらはあそこでトラナナ挫折した…
399助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 22:16:50 ID:MoCxBz/w
まぁ、別に見捨てりゃいいだけなんだがな
400助けて!名無しさん!:2006/11/09(木) 23:56:42 ID:rW8I+GSg
わざわざ人質に会話をさせないといけないのが面倒だよな。
ワープとかでグスタフだけ殺して制圧とかでもOKならいいんだが。
401助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 02:39:08 ID:w7JgFf5t
8バカの装備がキラーランスとハンマーで
再行動★★と個人スキル連続が設定されてるのはアホとしか思えん
402助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 08:35:01 ID:e75RNQdB
>>399
SSS狙いだと全員生存が必須だからって話だろ?
403助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 09:00:19 ID:Jz/RUBzs
逆にSSS狙いだとゼーベイアくらいで音をあげてちゃやってられんw
404助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 10:34:15 ID:/lcDn4IO
そもそもゼーベイアで音をあげる人はSSSなんて目指さない
405助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 12:09:05 ID:UUF4tNZE
SSSってなんのことだ、って思ってたが書き換えじゃないほうにはあるんだね・・・レアすぎだぞ
Willでトラキア完全版やれればなぁ。外伝、蒼炎もやったことないんで
この二つも遊べるなら新作出ることだし迷わず買いたいんだがなぁ
406助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 13:08:23 ID:ClA8H2jM
うちのオルエンはナイトキラーが効かなかったりするからな。
407助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 18:58:20 ID:zmlBgZuS
今日、SSSとったデータがぶっとんでもうたorz
ウィーでトラキアだしてくれよー、マジで。
408助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 19:05:29 ID:/lcDn4IO
遅かれ早かれ配信はされるだろうよ
任天ソフトだし
それがNP版か店頭販売版かは不明だけど
409助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 19:17:56 ID:XzZFmM6U
紋章が初めからあるのは期待していいってことだと理解した
410助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 19:30:19 ID:Jz/RUBzs
トラキアまでは期待していいだろうなぁ。

問題はむしろ外伝が忘れられてないだろうか、ってことだがw
411助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 19:31:45 ID:/lcDn4IO
アカネイア戦記なんて完璧に忘れられてるだろうな
412助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 19:32:35 ID:Z4TLjUSB
>>411
あの濃い顔グラのやつか
413助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 19:39:38 ID:p3tr3bQo
予定にFC、SFCのは全部入ってなかったっけ?
414助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 19:42:43 ID:XzZFmM6U
サテラビュー的なことやらないかなあWii
415助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 23:52:11 ID:ClA8H2jM
眠らないハードだっけか? >Wii
暁は追加トライアルMAP配信くらいやって欲しい
416助けて!名無しさん!:2006/11/10(金) 23:54:57 ID:RP+JMmhT
他人のFE履歴書が見れたりしたら面白いんだがなー
「第1章 ○○が死亡」
もう死亡してるのかよ!wとか
417助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 02:18:13 ID:vJs/t0gm
それはちょっと恥ずかしいから勘弁して欲しいぜ・・・
と、下手の横好きなFE教信者が言ってみる
418助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 02:20:39 ID:y4w5SxkA
それだと最速ターンクリアとかに燃えるな
419助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 02:39:37 ID:yEfzNwnB
こっそり記録していて欲しいもの
リセット回数
420助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 02:59:56 ID:oWD2BhMp
ロード間違えたときとかのもカウントされるのは嫌だなぁ
421助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 10:34:21 ID:uL+5lHe8
>>416
以前友達に布教しようと中古のカセット買ったらデータが残ってて
ユニットの半分が死んでたのを思い出した
422助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 11:35:31 ID:NsQHvf0g
むしろリセット回数をカンストさせる
後面白そうなのは周回ふくめた総勝率数記録とか総EXP入手数とか

主人公 EXP87563pts 3743戦1520勝342敗とか

他人のキャラの使用傾向が覗けたりするのはちょっとアレだな。
423助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 11:37:16 ID:B6flvW1g
アフアの雫すらお気に入りのキャラ知られるのイヤだから
無難に主人公に使うってのに
424助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 12:30:04 ID:Fi+CnN8u
スマブラの次回作にFEのキャラが何人出るか気になりだした…。
425助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 13:07:29 ID:EtzobVXj
そこまで神経質に気にしないな。1回目はノーセーブでやるからラストは酷い状態だし。
お気に入りの兵を使い捨てにする非情さがゲームの雰囲気を出してる気がするし
426助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 14:43:00 ID:vQFEfLGs
索敵マップ('A`)ウザー
427助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 16:35:56 ID:/Mf0fYfw
>>424
【FE】スマブラX FEキャラ参戦妄想スレ【オンリー】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1147605065/
428助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 19:03:31 ID:sInSdAGS
俺も索敵マップだけは楽しさが分からない
考える楽しみがないというか、出たとこ勝負になりがちなところが嫌
429助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 19:09:47 ID:irZfbGWI
敵もたいまつを使って遠くから見えるとかなら面白いかも
430kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/11(土) 19:23:24 ID:Av/ceM1l
つか松明って敵に位置教えるようなもんじゃん
奇襲失敗だろ
431助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 19:30:04 ID:bdsp/cyW
鹿ナイトはまだかね?
432kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/11(土) 20:00:16 ID:Av/ceM1l
イェニチェリがほすい
433助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 21:19:08 ID:S/cG3hHh
出たら弓矢一発打つ間に五発くらいぶち込めて回避不可だね
434助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 21:29:19 ID:fak4q0FY
>>428
大戦略とかなら索敵がないと楽しくもなんともないんだけどな
FEはキャラが死ぬことがNGなことが多いから向いてないよな
しかもCOMは丸見えなのが理不尽だし
435助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 22:09:40 ID:MVoH3QH4
大戦略やパワードールみたいに、双方とも敵を策敵しあうならフェアな面白さがあるんだけどね
COMが頭良ければ、戦略・戦術の読み合いとかもゲーム要素として入るし

FEの暗所マップは、ただプレイヤーの行動を阻害するためのシチュだという意図が分かりやすすぎるw
436助けて!名無しさん!:2006/11/11(土) 22:11:48 ID:sP4E1/CK
外伝マンセー厨の妄想は弓の射程を1からにして欲しい
437助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 01:51:13 ID:YM/OVebG
つ【ブライトボウ】
暁では出るといいなと。
438助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 13:35:28 ID:XqKQoQoV
漆黒を自分で動かせるゲームがしたいな。

暁とかスマブラとかなんでもいいから。
439助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:06:46 ID:+JTyETSF
今日大阪で体験会あったんだよな?>>237のようなほのぼのするレポキボン

まぁあったらだけど
440助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:16:39 ID:REjxkJcF
てやり、ておのが3すくみで使えるようになってから弓兵って微妙になったよな
441助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:17:39 ID:RCmYUj13
烈火だと命中65もあるしな
弓兵は完全に終わった
442助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:36:13 ID:0JvoyI0z
3マス射程の武器使えたり調整はしてるみたいだが
逆転の飛兵がへたれてるからなぁ
443助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:39:51 ID:ymaU1K8w
飛兵は攻速下がるような重い槍持ってることが多いから手斧で十分当たるし
444助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:40:57 ID:0JvoyI0z
逆転ってなんだ。弱点の間違いですわ
445助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:44:32 ID:/e/L1+vB
>>441
それでも烈火はシューターを使えることもあり、特に支援で優遇されているレベッカは使える。
封印はシューターにたどり着く前に敵が使い果たしてしまう。もしくは普通に歩いていけないところにある。
聖魔はシューターのあるマップが極端に少ない。
せっかくシューターが使えるようになったのにGBAになってから弓兵はかなり存在価値が薄れた。
ヲルトやウィルは序盤仕方なく使うだけ、クレイン・ヒーニアスはアイテム目的で説得。
ドロシーやネイミーはなぜか育成する気がしない。レベッカとルイーズしかまともなのがいない・・・。
強い弓兵はジャムカとファバルくらいしか見たこと無い。
446助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 21:46:34 ID:ymaU1K8w
忘れられるイグレーヌ
447助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 22:06:22 ID:H9Dj3GXR
ウィルはそこそこ強いと思うんだが
448kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/12(日) 22:08:56 ID:fLACkpeg
マニアモードは久しぶりに弓大活躍だったお
449助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 22:12:48 ID:RCmYUj13
ウィルは速さが終わってる
450助けて!名無しさん!:2006/11/12(日) 23:59:50 ID:h5ILKky7
ヒーニアス強いよ。即戦力としてなら十分な能力がある。
しかしたしかに弓兵の存在意義は薄い
ジストやレイヴァンに手斧持たせた方が遥かに楽なのが難点だな。
451助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 00:07:30 ID:Bx/hNMrO
やっぱ射程2-5しかねぇよ
452助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 00:12:32 ID:rXwcmUoF
とりあえず特攻は三倍に戻そうか
453助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 00:51:44 ID:+t9Vp3i/
弓兵ねぇ……
必ず一人育てるんだけど
結局魔法系のが充実してるし。
聖戦の弓兵で突撃持ちで死ぬまで撃ち続ける
ってのが忘れられない。
必中とか必殺ボーナスなんていらないから
突撃つけてくれ
454助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 02:51:02 ID:OdXaoiYW
だんだん弓兵いらなく思えてきた・・・。
455助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 03:11:22 ID:fKdMMKJT
蒼炎の狙撃スキルが地味に役に立ったなと思うのは俺だけか
456助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 04:27:23 ID:syC0OwoX
弓兵の防御能力を前線兵並みにして魔法系の防御能力を紙にしたらバランス取れるかな?
457助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 04:39:01 ID:rXwcmUoF
そういえば最近の弓歩兵って紋章で例えるとハンター型が多いよね。
いっそボウアーマー型の弓歩兵なんてどうだろうか。
458助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 05:01:49 ID:7ZRhDnon
弓自体に防御補正をつければいいんじゃないの?
弓騎兵とかヲリアも待機する時に選択の余地ができる
459助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 07:59:56 ID:vVrseroF
蒼炎はやってないからわからないがGBAだと長弓の使い勝手が悪くなかったから
射程が長い武器の充実って方向でもいいかもしれん。もちろん接近されたら2回攻撃受けるほど重めの弓で
460助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 10:07:41 ID:bJFDsrA2
重長弓
威力6 命中60
必殺0 重量15
射程3〜4

…って感じか。
461助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 11:38:05 ID:PHy0yO+n
長弓が普通に店売りしてればいいんだな
値段も今の半分以下で
462助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 11:50:40 ID:va13+glf
アーチャーはクラスチェンジボーナスが鬼だった紋章が懐かしいな。

蒼炎はアーチャーがヨファかシノンさんだからなぁ・・・実質ヨファ一人だしw
シノンさんは序盤は壁で後半は成長させるとそれなりになるんだけど
奥義がそこそこ強いのでもう一人くらいアーチャーがいても良かった。
一応マニアックだと後半のドラマスがウザイから弓兵は結構活躍出来る。
463助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 12:28:18 ID:5QZapFHV
蒼炎は女アーチャーがいないのが痛い
464助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 12:29:06 ID:yIXtHo37
ステラは斧使いだしな
465助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 12:55:38 ID:RDzM5q0H
封印のマリナスって死亡しても撤退扱いだったっけ
烈火だったら撤退扱いだった気がするんだけど
466助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 14:49:12 ID:bJFDsrA2
撤退だけ。撤退後でも持ちきれないアイテムはちゃんと送られるし、次の章も普通に出撃可能。
467助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 19:19:44 ID:YB9HBGXz
フォルデが某アニメの主人公に似てる・・・
468助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 19:25:27 ID:CY4981lf
弟も似てれば良かった
469助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 20:02:55 ID:nnad21/f
フォルテが〜 に見えた
470助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 21:54:19 ID:jcv3fk90
アーチャーのクラスチェンジボーナスつったら紋章より暗黒竜が鬼だろ
素早さ6とかが一瞬で14になるからな
471助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 22:05:04 ID:yIXtHo37
あなたCC派?クラチェン派?
472助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 22:05:54 ID:nnad21/f
CCはカード集める方のイメージがある
473kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/13(月) 22:19:44 ID:pFvTpY2a
マニアモードは
オスカーケヴィンの鋼の弓なしで進むなんて
俺には考えられない


しかしクラスチェンジを暗黒竜型に戻せば
かなりバランス調整は楽になりそう
474助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 22:23:08 ID:yIXtHo37
弓弱いって言われるけど
補助武器としての弓は優秀だよね
弓専門のスナイパーがアレなだけで
475助けて!名無しさん!:2006/11/13(月) 22:35:25 ID:CY4981lf
シノンさんの初期値がアレなだけでスナイパーの狙撃は鬼性能だぜ
476kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/13(月) 22:35:28 ID:pFvTpY2a
3兄弟の超絶独善的価値

長男 オスカー 最初から最後までバランスのよさと異様に高い回避でエース
次男 豆腐   最初弱いが育てれば終盤強い でも序盤あまりにも当たらなくてむかつくから育てない
末っ子 ヨファ 最初弱い 育てても弱い 年齢相応だけどかわいそうす


ぶっちゃけ年齢順だわぁ
477kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/13(月) 22:36:19 ID:pFvTpY2a
タウロニオとラルゴは使う
能力アップアイテムもつぎ込む
478助けて!名無しさん! :2006/11/13(月) 23:51:52 ID:1Ts2xfG8
弓兵好きとしては弱くても弱くても必ず1人は使う
蒼炎ではパラディンの2個目は必ず弓を選択してる
479助けて!名無しさん!:2006/11/14(火) 02:55:05 ID:5wgkWe/E
流石いいおとこ好きのマララー
伊達じゃないな(・∀・)


俺と同じ事してるww>>477
480助けて!名無しさん!:2006/11/14(火) 03:00:58 ID:cOEqo+PK
ヨファとシノンには弓歩兵として何かが欠けていたと思うんよ。
481助けて!名無しさん!:2006/11/14(火) 04:33:18 ID:oj5prYmo
変な髪型とか?
482助けて!名無しさん!:2006/11/14(火) 05:16:41 ID:mf0nBe5w
ティトヲルトルトガーの守備が上がったんだが
ティト隊のヴァカがボスに突っ込んで即死

うーむ、リセットすべきか悩むなぁ
ムチを守備3のドーピングアイテムと交換したと思うことにするか
483助けて!名無しさん!:2006/11/14(火) 07:47:08 ID:LgQURS34
>>482
自軍以外が倒された時、リセットするか悩むのがエムブレム。
484助けて!名無しさん!:2006/11/14(火) 08:29:40 ID:AAAsEhaM
どうせ次の章で2個目のムチ手に入るし
飛行系で使うのはシャニーとミレディだけだし続行していいと思う
485助けて!名無しさん!:2006/11/14(火) 09:59:20 ID:LgQURS34
ティトの守備が上がったんだから、とりあえずティトは使うんじゃね?
486助けて!名無しさん!:2006/11/15(水) 04:07:16 ID:aR1QGe10
同じ闇属性でもソフィーヤとミレディ、パーシバルの性能差が激しすぎる件

後マリナスの顔の差が(ry
487助けて!名無しさん!:2006/11/15(水) 15:25:06 ID:FA5gxdcE
>>486
マリナスはあの神回避があるだけで十分
488助けて!名無しさん!:2006/11/15(水) 19:35:25 ID:aXH2Nrq7
もうすぐWii発売。しかもそれを過ぎた頃から暁の情報が出始めるだろうし
久々にワクテカが止まらないぜ。
489助けて!名無しさん!:2006/11/15(水) 19:40:30 ID:FSJJtC3e
wii関連ソフトの情報が遅いのは情報規制のせいだそうで
もうそろそろ解除されて一斉にキャンペーン展開するらしい
490助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 12:40:51 ID:ghrruw9q
アキラ?の女神ってのムービー見たけど
またFEお得意の使いまわしでなんか萎える・・・
聖戦、トラキア、GBA三作みたいな。続編でも新作出すからにはアニメとか新調して欲しいよ

とりあえず最近のエムブレムは外伝を見習え
暗黒竜の外伝的存在なのに、使い回しを極力押さえバロンとか賢者、ボウナイトなどの新クラスのアニメ等本当に力入ってた
491助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 13:07:42 ID:uu6x77LD
>>490
ハングルでおk
492助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 13:13:47 ID:JsR8dKA+
アキラワロタ
493助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 14:06:08 ID:Rj7/L6Gl
近未来編かよ
494助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 14:40:45 ID:RN4nSclS
暁の読み方が分からない奴がいるとは……
495助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 14:41:52 ID:MK1a4JaA
ピーキーすぎてお前には無理だよ
496助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 14:55:03 ID:OWbVrYw1
これはひどい
497助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 15:22:06 ID:Cn5Ipl1W
そもそも外伝を持ち出してる当たりからしてネタだろう

アレは戦術画面を見てると苦労したんだなとつくづく思う。
498助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 15:49:59 ID:Z6DonxIo
ファイアーエムブレムAKIRAの女神
499助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 16:51:16 ID:EorXlylE
AKIRAのムービーなら逆に凄そうだけどなw
500助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 20:49:25 ID:y8PAuCvg
アニメやらムービーやらはどうでもいいが、
そろそろシステムは少しいじってほしいトコだ。

ドラクエ以上にマンネリだろ。
501助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 21:00:16 ID:y3TyNC5Y
質問があるんだけどいいかな

聖戦の系譜の9章の誰がためにのところでセリスでハンニバルに話しかけた後に
再移動して待機した次のターンにセリスが何も行動してないの待機状態になったんだけど
こんな現象起きた人いる?

後補足としては
ダンサーの踊りを使えば一時的には行動できるんだけど、次のターンにはやっぱり行動不能になる
この状態で中断した後再開すると、セリスがMAPの左上すみにワープしていてカーソルもあわずなにもできない

こんな所です
502助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 21:08:20 ID:CPfpJsHc
>>500
十分弄繰り回されてると思うが。
というか、世界観を共有せずにシリーズと銘打ってるからには
システム面ではある程度以上の改変はできんのだよ。

いきなり近未来を舞台にしたノベルゲームとかになったら
斬新ではあるけど、もうFEとは言えないだろ?
503助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 21:22:59 ID:x61TPmSc
中東エムブレムならやってみたい
504助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 21:25:50 ID:JKL6kzCg
>>503
ファイアーエムブレム聖戦の系譜外伝 イザーク776とかどうだろう?
505助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 21:45:52 ID:JsR8dKA+
アグストリア778キボン
506助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 21:48:02 ID:H7qCyiKH
>>504
エーディンに会えそう
507助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 22:03:16 ID:/8TsWOBn
>>502
それ、なんてFF

>>503
この辺でギリシャ神話ローマ神話に立ち返るか
508助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 23:17:54 ID:jA/p8uI7
いや、元々神話をモチーフにして話作ってるわけじゃないし
名前を神話事典の索引から拾ってきた程度で…

オウガシリーズのようなシナリオのシリアスさ・生臭さを取り入れるのでも良いし、
何か明確にシリーズの特色を持つ為の舵取りをする必要はあるだろうけどね
蒼炎のような指向を持つのも悪くないと思う、ポリゴンはともかくとして
509kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/16(木) 23:41:12 ID:zrVz8MQ3
>>503
王族の人質として連れてこられて
イェニチェリで働かされてるいいおとこが主人公だな



モデルはヴラド・ツェペシュで
510助けて!名無しさん!:2006/11/16(木) 23:44:54 ID:JsR8dKA+
イェニチェリ好きだなマララー
511助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 00:24:30 ID:c04b7ff3
「ファイアーエムレブム百合」

「ファイアーエムブレムウホッ」

2種類を発売。
登場キャラクターや出現率が違います。
512助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 01:45:44 ID:wDoqNyH9
>>511
もちろんネットワーク対応で、通信闘技場や通信交換や通信交配が出来るわけだ。
513助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 05:17:29 ID:3P0Wc4a7
ポケモン炎赤、フグリや紋章の謎みたいな任天堂の駄リメイクには萎えたから金輪際リメイクは出さないで欲しいと思う俺
514助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 06:17:17 ID:3/df9EEI
リフ乙
515助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 07:53:10 ID:ePLkBxBj
ソフィーヤの技が上級20で11なのはダロス先生の呪いかい?
516助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 08:11:43 ID:/DMJu+7/
最初ソフィーヤ見た時はサラの再来だと思ったのに
517助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 08:14:28 ID:Fec9yM+N
>>515
どういう運してるんだw

ソフィーヤは可愛かったな
518助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 09:42:11 ID:mJyO0xv9
>>515
オレの時は、技13だったぜ…。
519助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 11:09:59 ID:ZVoMGOR+
>>513
同意
520助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 11:12:52 ID:/DMJu+7/
その駄リメイクがFEシリーズで一番売れてる件
521助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 11:14:46 ID:WYhXcrGf
FEは同系統のシステムで行くのがシリーズとしての縛りっぽい感じだしな
FFだと、そのときの最高技術を結集したものとかそんな定義になっていたので自由なんだけど
522助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 11:31:47 ID:peofsOln
>>513
加賀のインタビューにあったと思うが、紋章一部はリメイクじゃないんだよ。
もともと。
紋章の本体はあくまで暗黒竜の続編である二部で、一部は前作を知らない
人のためのダイジェストに過ぎなかったんだ。
結果的に、ダイジェストにしては随分膨れ上がったけど、要するに加賀が二部に
登場させるつもりが無かった要素が主に削られているんだよな。
おまけだから。

>>521
> FFだと、そのときの最高技術を結集したものとかそんな定義になっていたので
へ? 別に、公式には「FFの定義」も「FEの定義」も無いだろ。
単に、そういうタイトルで売られている作品だというに過ぎない。
無論、制作側の「姿勢の違い」はあるだろうけどな。
523助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 11:55:41 ID:Z0Nei0f1
>登場させるつもりが(ry
リフのことかー!!!!!
524助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 12:01:10 ID:peofsOln
>>523
そもそもタリスが二部で出てこないんだからしょうがない。

まぁ、シーダは当然としても、オグマは密偵として、カシムは弄られキャラとして
生き残ってるから、結局は加賀のひいきのふるいにかけられてる訳だがw
525助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 12:07:23 ID:WYhXcrGf
>>522
俺はFEに公式で定義があるなんて言ってないよ
今までそういう姿勢で作られてるって言ってるんだ
FFはどっかのインタビューでそう言ってる
526助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 12:59:54 ID:OabU0MHm
聖戦も子世代だけの予定が親世代が膨れあがってメインみたいになったり。
そもそもFEじゃないはずがFEの名前を付けられたり大変だよな。
527助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 13:25:07 ID:Rrk1agXp
>>523
そのおかげでFE屈指のネタキャラになれたんだからいいじゃない
528助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 13:46:07 ID:rfvzjV5j
取りあえずダメージが足し算引き算で出せる点は変えて欲しくないな

簡略化したシステムだからゲームバランスを煮詰められるんだと思うし
529助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 16:34:42 ID:6BqGl0oj
>>528
結局それくらいだよね、重要なのって
計算できる楽しさがFEの基礎でもあり唯一継承すべき物かも知れん
530助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 19:33:11 ID:ECBfRPjb
足し算引き算はオレも変えてほしくないが、他はもっと弄りようがあるだろうにな。
ぶっちゃけ、最近のFEはキャラとシナリオだけ作品間で総入れ替えしても、
ほとんど違和感なくゲーム進行できそうなんだもんよ。システム面は。

そりゃ、グラはGBAとGCは別物だけど。
531助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 19:51:21 ID:WDLW0uoF
具体的にどう弄ってほしいのかさっぱりわからんな。
こういう手合いは、逆に新機軸が搭載されても
「なんじゃこのクソシステムは」とか言い出しそうで困る。
532助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 19:54:51 ID:9uJKiX6n
抽象的な事ばかりで方向性、具体性、一貫性に欠ける
たいして珍しい事でもない
533助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 20:09:40 ID:ECBfRPjb
>>531
なんだそのワケのわからん発想は?
そういうケースをハッキリ何度も目にしたのかよ。

>>532
まぁ、正直オレとしては、飽き気味だからなんか変化をくれ程度にしか考えてないな。

つーか、こうしろああしろってユーザーが思いついてそれがホントに良システムになるとは思えんぞ。
むしろ、一ユーザーが簡単には思いつかんモノを作ってみせて実際に成功させる気概がほしい。
抽象的ですみませんねぇ。
534助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 20:12:24 ID:p5kj4OPj
泥C
535助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 20:25:57 ID:c04b7ff3
さっさとWii予約して発売日からVCのFEやろうぜ!
536助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 20:27:24 ID:Zh8glE2W
世の中には変わらない良さがあるという事を学んだ方がいい
537助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 20:34:45 ID:ItkHiKbA
FEはFEで、毛色の違うのがやりたいならオウガやスパロボやればいいじゃない
SRPGがFEしか無いのならいろいろ弄ればいいけど
そういう意味での弄りなら大概他シリーズがやってて、それぞれに特徴が出てる
538助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 20:54:47 ID:ECBfRPjb
いや、でもさ。
FEの新作が発表された時って、
そのスレで今度はどんなシステムになるんだろみたいに皆で言い合って結構盛り上がったりするじゃん。
変化をそれなりに期待してるやつもいっぱいいると思うんだがな。

完全な別ゲーやりたきゃ普通に別ゲーをやるだけだし、ほとんど変化ないなら前作やり続ければいいだけだし。
だから、新作はせめてもうちょい変化してくれよってだけの話なんだが。


それはそれとしてオウガは新作出そうにないだろw
539助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:03:11 ID:cyywUDLi
システムが一緒でもステージや物語が違えばそれで出す意味はあるだろう
540助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:07:11 ID:ECBfRPjb
シナリオ派が今は多勢だということか。
541助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:09:08 ID:ItkHiKbA
いやまあ変化しなけりゃいいってもんじゃなくて
今でもFEという冠を最低限は維持しながら十分変化してると思う。感じ方は人に寄るのかもしれんが
この枯渇したジャンルでシリーズ物としては良く結果を出してるんじゃないか
542助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:11:58 ID:5qtXeOuO
FEのシステムは好きなんだが最近のシナリオが苦手でつらくなってきた
2周目からはスタートボタンで飛ばせばいいんだけどさ
543助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:15:02 ID:c04b7ff3
>>542
そりゃお前さんが年くったからだべ
544助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:18:00 ID:YD+i5rUU
ていうか蒼炎はスタートで会話とか全部飛ばせなかったっけ?
545助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:25:11 ID:N+yxbGXn
>>529
死ぬと、一部救済措置(ない作品もある)以外では復活不可能、ってのもあるかと…
これは微妙かな?
546助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 21:57:32 ID:DylcgxLR
>>543
というより>>542は昔のFEじゃなく、心の中にあるFEの思い出と比べてるわけで
そりゃあんた、どんな傑作よりも光り輝いてるに決まってますがな
547助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 22:37:51 ID:Kje9yI0f
>>538
だな
特にキャラやクラスはあまりに変わらなさ杉
毎作でなくても数作に一回にするだけでも違うのに
ラグズは面白いと思った
548助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 22:41:49 ID:/DMJu+7/
そんな事言ってトライアングルアタックが無くなったら怒るくせにぃ
549助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 22:42:15 ID:Fec9yM+N
>>525
ソースも頼む

> なんだそのワケのわからん発想は?
> そういうケースをハッキリ何度も目にしたのかよ。
蒼炎の情報着たときだったな

>>538
変化つっても正当進化を望んでるだけで
それぞれのここがFEって思ってるところを変えるとひどい事になるぞ
蒼炎楽しんでる奴は耐性あるほうだと思うけどな
550助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 22:44:52 ID:+fOwJxyB
絶対変えたら変えたでブーイングだな
劇的な効果も期待できないのに
リスクを犯す必要なんてないだろうし
551助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:16:06 ID:OabU0MHm
>>546
シナリオの雰囲気はどう見ても変わってきてるだろ。
552助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:19:39 ID:xmemwJYs
今こそ東洋エムブレムを
553助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:21:06 ID:GT7hKX4/
>>552
どっかの野球チームみたいな名前だな
554助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:21:17 ID:Fec9yM+N
>>546
だなw
555助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:27:14 ID:NONEDS0N
加賀FEの頃は毎回斬新な変化があって且つ面白かったんだけどな。
GBA以降はRPG的面白さは増したけどシミュレーション部分がつまらんな。

難易度分岐をなくしてエリートモード復活させればいいのに
556助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:27:30 ID:wDoqNyH9
多くの人がFEに求めているものって、新システムでも新シナリオでもなくて、「新マップ」じゃないの?
で、それを味付けするための新システムや新シナリオだと思うのだが。

崩れたらもっともブーイングが出るのが"ゲームバランス"ではないのかい?
難易度がどうのではなく、FE特有のバランス。
557助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:29:21 ID:MqeMOEaz
はいはいkgkg
558助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:30:04 ID:Fec9yM+N
>>557
IDがMOE
MOEスレで神扱いされるかも
559kak ◆xuXDUDlt.A :2006/11/17(金) 23:30:09 ID:lh7uo+CJ
おまいら松野につられすぎだ
560助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:31:06 ID:OabU0MHm
「新マップ」は同意だが、想像で「良いマップ」を語ることは難しいよね。
だから自然とシステムやシナリオの話になるんじゃないかな。
561助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:31:28 ID:c04b7ff3
定義はアレでいいじゃん
「貴方がファイアーエムブレムだと思うものがファイアーエムブレムです」
っていうアレ。
562助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:35:02 ID:OabU0MHm
この調子だと数年後か、下手すると数ヶ月後には
「ファイアーエムブレムらしさとは」
なんてスレが立ってたりしてなw
563助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:37:20 ID:8XcbQ0Wv
暁発売時には既に立っているのに20マカロニ
564助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:37:53 ID:MqeMOEaz
>>562
なにそのゼルダ
565助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:43:59 ID:xmemwJYs
>>562
カンベンしてくれよw
566助けて!名無しさん!:2006/11/17(金) 23:52:20 ID:c04b7ff3
暁の次あたりは「120%のFEを」になってほしいものだぜ
567助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 00:29:21 ID:ejQNNKS4
ネタキャラが一番肝心だろ?
568助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 00:33:29 ID:oBLoWjCg
しっこくハウスと
ボルトアクス将軍を超えるのは大変だべw
569助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 00:34:22 ID:Hpynwtee
>>566
暁に期待してやれよ
570助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 00:51:55 ID:ePrAn+Nz
>>569
暁は暁で期待してるが「120%」はなさそうなんで
571助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 00:58:19 ID:jV7/womc
蒼炎で100%十分だったから暁で120%はいけるな
572助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 01:23:31 ID:6la3Pc/a
>>474
スナイパー好きとしては武器が強くても弓兵が弱いと意味がない

つーか、なんで専門職のスナイパーって最近あんな冷遇されてんだよ
もうこれからはうざいって思うくらい強化してくれ
クラスチェンジ時のHP力守備あたりのボーナスありえねーくらいくれよ

ウォーリアーとか騎兵がなんで専門職より弓の扱いが上手いんだよ
573助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 01:32:14 ID:ePrAn+Nz
弓兵以外弓使えなくして、弓矢以外じゃ飛行兵に攻撃できなくすれば弓兵復権
574助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 01:40:42 ID:dWXWrXkq
スナイパーを強化すると、ただでさえウザイ敵の弓兵が更に鬱陶しくなる
575助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 01:47:07 ID:xaoWftmx
「ウザイ」ってのがおかしい。
スナイパーは「怖い」であるべきだ
576助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 01:53:34 ID:ePrAn+Nz
逆に考えるんだ。
敵にスナイパーがいないとホッとすると考えるんだ。
577助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 01:56:10 ID:ejQNNKS4
スナイパーは強い方向よりもいやらしい方向のほうが向いてると思うんだが。
味方が使って強いものは敵が使っても強いのは当然だから
敵スナイパーががウザくなるのはむしろ歓迎なぐらいだ
578助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 02:31:29 ID:SeFqvi/A
「ウザい」方向はアーチ系とか弓騎兵とかで、
「怖い」方向はスナイパーで、
それぞれ住み分けて目指すのがよろしいかと。
579助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 02:56:52 ID:ePrAn+Nz
スナイパーは弱いかわりに必ずクリティカルとかにしたらどうよ
580助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 03:01:51 ID:C67f4spB
FEで一般的な光景
扉の裏にスナイパー
581助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 03:13:14 ID:6la3Pc/a
キラーボウの性能も鬼だったがジャムカは鬼だったな
兵種スキルで追撃持ってるし連続突撃キラーボウ装備してりゃ必殺だすし高確率で仕留めてくれる
まさにスナイパー
582助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 03:43:59 ID:TqkL8viV
前半に魔法使いがそれほどいなかったのも大きいと思う
後半は暗黒司祭とか出まくるし、ひたすら前進前進の局面が増えるし、
足を止めて撃ち合う場で強い弓兵の価値そのものが落ちるような
583助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 04:23:48 ID:qOUPt4fH
体格システムが入ってから弓系はパッとしないよな
か細い弓兵がマッチョなウォーリアに手斧で追撃食らうようなシステムになってしまったのが問題
結局重い武器を使うユニットにとっては救済になったけど、最初から
追撃が魅力の弓兵は首を絞められただけだったし
584助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 08:08:32 ID:deFU7USn
今封印の剣やってるんだが、外伝への進み方がわからん。
というか、どの章に外伝があるのかもわからん。
誰か携帯の攻略サイト教えてくれ。
585助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 08:31:22 ID:95j0nJWO
茶に行くとよろし
586助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 08:41:05 ID:deFU7USn
>>585
レスサンクス
茶ってなに?
どうやっていけばいい?
587助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 08:47:04 ID:TqkL8viV
茶といえば
http://www.pegasusknight.com/

Miruといえば
http://www.mirupage.com/

携帯FE&蒼炎のゲーム進行に必要な情報で、この2つで入らないのはほぼないので、
熟読してください
588助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 09:17:42 ID:deFU7USn
>>587
ありがとう!!
すごく詳しく載ってるな。
早速、熟読させていただきます。
589助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 09:21:25 ID:MFageEwn
茶ってトラキアの攻略以外は手抜きだよね
590助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 10:14:31 ID:Hqu2/KmF
>>589
聖戦ですら手抜きなのはちょっとビックリした
591助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 11:12:31 ID:TqkL8viV
まあ、かわき茶のサイト開設が99年だし
PS絶頂期の当時、SFCの聖戦は既に一時代前のゲーム扱いだったろうからしょうがない
592助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 12:05:34 ID:Y+rGzdpi
聖戦当時は中小サイトがそれぞれ攻略情報を出してたからな
ほとんどが死滅してしまったか、リニューアルで消してしまったかで存在しないが・・・
593助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 12:21:52 ID:cgl4GCsG
聖戦に攻略なんていらんだろ
594助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 12:34:07 ID:aZOvK2qC
聖戦やったことないオレは負け組。
595助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 12:35:13 ID:ebj9MpnG
聖戦は攻略なんていらん、と言うよりカップリングなどの兼ね合いでややこしいから
手抜きと言う話を聞いたことがあるようなないような
596助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 14:59:54 ID:ePrAn+Nz
弓兵のスキルに自動狙撃とかつけたらどうだろ。
相手が攻撃範囲内に入ったら自動的に攻撃してくれる。
弓兵ってそういう戦い方だろうし。
597助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 15:37:00 ID:9uOtW/41
そしたら弓兵最強になる予感
598助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 15:40:31 ID:EV+g/LXk
>>596
待ち伏せと大して変わらん気がするが
599助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 15:46:33 ID:aTrG5gDl
いや待ち伏せとは大分違うだろ
600助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 16:05:39 ID:jZhxFy0N
マップ上で射程内に敵が待機したら自動的に撃つってことだろ>>596
601助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 16:13:29 ID:X/kiHXe1
武器外さずに壁に出来るから弓兵を変にいじられても困る。

・・・壁にしてる段階でなんか間違ってるような気もするが
最近の弓兵は回避が高くて防御も結構上がるからそれでいいか
602助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 17:14:15 ID:sP0l1VOS
じゃあこうしよう。狙撃の効果を遠距離版暗殺にするんだ。

まさにスナイパーだからこその仕事じゃないか。
603助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 17:30:47 ID:ePrAn+Nz
スナイパーだけ敵ターンでの反撃内容が選べるとか?
・射程距離内の敵を自動攻撃する
・攻撃された時のみ反撃する
・反撃せず防御してダメージを半分にする

昔のスパロボはこんな感じだったな、そういや
604助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 18:04:06 ID:aZOvK2qC
>>603
テンポ悪っ!
605助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 18:42:21 ID:P0iUKaqm
>>596
それは流石にベルサガのパクリ。
FEは弓兵と歩兵の区別を射程距離でやってきたから
外伝みたいに射程延ばせばいいんじゃない?

大体弓兵が微妙になったのって直間武器が強くなりすぎたせいだし。
暁では手槍と手斧の重さは20くらいでいい
606助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 19:22:30 ID:xaoWftmx
最近は武器重量も軽減出来るしな。

ちょっと話ずれるが、
蒼炎の様に力分の重量を軽減すると、最後には重量の意味が無くなるのが嫌だ。
(力+体格/2)辺りが良いと思うんだがなぁ。
607助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 20:30:46 ID:SeFqvi/A
>>605
パクリにはならないとベルサガの人が言ってるから大丈夫w
608助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 20:57:39 ID:0bLGqvdN
そもそもパクリなるようなもんでもない
609助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 21:45:58 ID:P0iUKaqm
>>606
力の半分くらいでもいいんじゃない?
間接武器や斧以外は重量10以下がほとんどだし
斧の優遇っぷりも緩和される。
次は槍の時代がきて欲しいな。

>>607
そんなこと言ってたの?
610助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 21:57:58 ID:aZOvK2qC
スナイパーのクラス特性に『射程+1』ってあればいい。
611助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 22:00:00 ID:aZOvK2qC
移動しなければ『命中+10』とか。
612助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 22:00:29 ID:xaoWftmx
致命補正でも付けるか
613助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 22:09:37 ID:aZOvK2qC
なんにせよ弓兵の特性がシューター、蒼炎では長弓と投石器が使えるだけなのはなぁ。

あんまり強いと敵の時に困るだけだが。
614助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 22:12:33 ID:MFageEwn
弓の飛行系特効だけ3倍で他を2倍にすればいい
615助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 22:27:51 ID:1UZ5SCQb
そうしたら飛行系を強化しなければならない
行動範囲の広さもあって敵として出てきたら動きが読みにくい強敵となり今のFEの流れと合わないかも
無難に長距離射程の武器を取り入れればいいんじゃないかな
シューターの流れを汲むなら持ち歩ける分、移動後の射撃が出来ないとか
616助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 22:34:59 ID:ejQNNKS4
AoEの遠投投石器みたいな展開と解除に1ターン、射撃中は移動できないシューターを持てるようにするとか
617助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 22:38:30 ID:4eRYuCH4
今以上にじゃんけんゲーになりかねんしな
手槍手斧の武器は再攻撃自体が出ない性能にすればいい
618助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 23:22:09 ID:J2CwAvyM
蒼炎の重量のシステムは今までは大剣が使いづらかったので
改善されて良かったと思うけど、魔道士が割り喰っちゃってる
普通に育ててるとセネリオは力不足で攻速ダウン、イレースは速さが伸びない。
まぁ、あの体格で重い闇魔法使わざる終えないソフィーヤとかいたからそれよりマシか
619助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 23:26:28 ID:7Is7qlbh
そもそも茶は近作もそれほど好きではないけど、聖戦もそれほど好きではないっぽいからね。
攻略にそこまで力を入れなくても無理は無い。

弓兵が弱くなったのは聖戦から。聖戦は一部のキャラがスキルが恵まれていたせいで多少は存在感が
あったけど、それ以降は手斧や魔法に完全に株が奪われた。

俺はシステムは今のままでいいからマップの面白さが欲しいな。
トラナナでも封印ハードでも紋章でも面白さの質はあまり気にしない。
620助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 23:53:03 ID:Q4dk8ZOg
ジャンプコミックスでFEの漫画があったんだけど
あれってどう?面白い?
621助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 23:55:11 ID:MFageEwn
大沢聖戦の足元にも及ばん
でも作画の人の上達っぷりとナーシェンのヘタレっぷりは一見の価値あり
622助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 23:58:04 ID:jZhxFy0N
ごく単純にスナイパーの技を最大に設定して命中に特化
速さも高めに、弓自体の重さも抑えて連射性も兼備
…ってこれ何て暗黒竜?
623助けて!名無しさん!:2006/11/18(土) 23:59:01 ID:9uOtW/41
弓兵は射程2〜4位にすりゃいいじゃん
624助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 00:10:47 ID:De5b9fRl
>O沢聖戦が面白い
エエー
625助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 00:13:43 ID:SMzMxlPg
高所から低地に対して攻撃した場合に限って、射程が延びるようにすればいい
せっかく高低差の概念を取り入れたんだからね
626助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 00:35:48 ID:cL6cKEW4
>>620
正直内容は期待できん
設定は滅茶苦茶で行き当たりばったりだし
任天堂オフィシャルってのもホント形だけ
627助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 00:42:39 ID:lM8LpAH9
まあでもその行き当たりばったりさが逆に良い味出してたよ
重要なじゃなかったはずの中ボスが異様に存在感増していく辺りは、
何かマチスが神成長しちゃって普通に一軍だよみたいなライブ感
また全体的に鎧系・漢系が強く熱いという点は希少価値あり
628助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 01:04:23 ID:xSUtACFD
覇者の剣は
作画の人はGJ!原作の人はちょっと表出ろ、と言いたくなるな。
629助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 01:35:17 ID:scBuxud0
Wiiの奴どうなん?盛り上がってんのか?
正直このシリーズ、末期って雰囲気なんだが。
まだ携帯機ならともかく、次世代機で戦闘カットのマスゲーやる意味がわからん。

ディスガイアやサモンよりショボーン。
630助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 01:40:00 ID:De5b9fRl
戦闘カットってどこからの情報だ?
631助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 01:41:16 ID:1GxPPX7f
体験会だったかな
戦闘デモが「リアル」「マップ」「オフ」の三種類から選べるとか
632助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 01:42:52 ID:J7nL261E
トラキア前後の末期感に比べりゃ今くらいじゃ全然問題ないと思うが。

弓の射程延長は個人的には反対。
長弓程度の存在感ならいいが、普通に射程2〜4とかになると壁戦法が一気に役に立たなくなるんで。
633助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 01:48:34 ID:6Zb08Oxh
いかに敵弓兵を排除するかって要素が強くなるから
それはそれで面白いかもしれんけどね。
現状だと、味方に飛行系がいなかったり遠くにいたりするだけだと
弓兵の存在価値が殆どないからな。

射程を3以上にするなら
長弓のように弱め・重め・有限がいいんだろうねぇ。
クラス特性にしちゃうと射程3銀の弓追撃とかできるから困る。
634助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 08:55:13 ID:10hsxms8
スナイパーは射程2〜3にすれば解決
詰まないようにボス等の調整は必須だが

手斧・手槍は昔みたく命中低めの重さ20でいい
再行動が糞すぎる蒼炎仕様ならそれでも使い勝手は悪くない
635助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:08:05 ID:jTX3sFuq
兵種個性強化&非万能化→SLGっぽくなる。編成上の自由度は多分減る。
直間・回避・地雷マンセー→俺TUEEE主義。RPG的か。

ぶっちゃけ今のFEって、スパロボほどのユニット個性も無いな。
いや最近のスパロボだと似たようなもんか。
636助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:11:56 ID:aoo/dg+e
そんな感じだな。
俺は昔のFEはSLGとして楽しんでたけど
今のはRPG感覚で楽しんでる。
637助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:14:15 ID:6fnCJ3yD
兵種個性強化は下手をすると難易度上昇に繋がるからな
このタイプのキャラがいなきゃ攻略困難なバランスだとライト勢力はついて来なくなるだろう
スレ違いではあるがスパロボも使えないキャラを改造等で使えるバランスに持ってったから雰囲気変わってるな
638助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:27:17 ID:jTX3sFuq
>>637
スパロボのユニット平準化は、各作品ファンに対する目配りって面が強い。
あれはキャラゲーだからな。好きなヒーローを思いっきり使いたいって
ファンの欲求に答えようとするのは、正しい態度。

最近のFEのキャラ間バランス調整にも、それに似た涙ぐましい努力を感じるが、
そこまでやる必要があるのだろうか?とは思う。
まぁ、FEもキャラゲーとしての色が強いから、それで正しいのかもしれんが、
出来れば、個性を残しつつ、どいつにもそれなりに使い道がある、といった
バランスにしてもらいたいものだ。

まぁ、成長システムがあると、ユニット絞ったほうが有利だから、適材適所な
運用と相性が悪いんだけどな。その辺が難しいってか、ネックかもしれん。
639助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:30:13 ID:9bUoczPG
正直何が言いたいのか分からん
640助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:31:40 ID:/WEbzf7P
昔のFEをやってるようにはとても思えない意見だな
641助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:36:03 ID:7YScJ6Qg
純粋なSLGファンが聞いたら爆笑してそうだ。
642助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:36:46 ID:4uWf9cjT
>>637
超ヌルゲー聖戦を忘れるなよ
643助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:39:57 ID:68FnoxJ6
ビラクとオグマぐらいの格差があってもいいよね
644助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:41:49 ID:aRgU/3rp
スナイパーの射程伸ばせって意見があるがそれって常時長弓装備ってことだろ
それよかパラ上限とボーナス高くしてパラで強キャラにしたほうがいいと思うけどね
狙撃手なんだから技は剣士級の成長率は欲しい
645助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:42:37 ID:4uWf9cjT
うむ
646助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:44:39 ID:BKSRPcYz
外伝は凄くRPG的だったな
647助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 09:51:27 ID:aRgU/3rp
できれば速さも剣士級の成長率にしてもらいたいが
ただ、命中高くてこっちは追撃しにくくなるから敵に回したらやっかいだな
下級20前に割と楽に技カンスト、上級LV10付近で技カンストな調整はどうだろうか
648助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 10:12:39 ID:MNjymqpD
手槍・手斧のは追撃不可という特性付ければいいんでない?
ショート及びスレンドスピア・トマホークは追撃可能にすれば
弓兵共々使い分けができるようになると思う
649助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 10:16:50 ID:upFnv1CV
もうスナイパーの上限All50
射程1〜20
兵種スキル、流星、月光、連続、太陽、大盾、
ライブ、見切り、怒り、祈り、踊る、盗む、値切り

移動力30
このくらいでいいんじゃないの?
650助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 10:18:50 ID:OEoBjJg1
>>649
それ、スナイパーはスナイパーでも
デューク東郷じゃないか?
651助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 10:19:55 ID:upFnv1CV
>>649
あと成長率はどのキャラも全ての能力S
652助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 10:34:24 ID:RKnM+jMH
まぁ弓のスナイパーなんてシロモノ自体、有り得んファンタジーだからなぁ
653助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 10:52:59 ID:6Zb08Oxh
>>638
それを解決するのが疲労度システム。
ユニット絞りができないがゆえに均等にかつ各種タイプを育てることになる。

トラキアのそれはものすごく不評だったが、個人的には面白い要素だと思う。
ぜひ選択性で復活させてほしいもんだ。
654助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 11:00:24 ID:lM8LpAH9
プレーヤーが楽できなくなる変更は全て改悪だという反応を
強く示す層がいるようなので大変
655助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 11:09:28 ID:RKnM+jMH
>>653
疲労度システムの狙いは分かるんだが、プレイヤーにとって「先が見えない」
のがネックかな。
「この面で盗賊(だのシスターだの)が居ないと不利」という風な
戦略的な情報は、一周目では攻略本でも見ない限り分からないから、
効率的な人材運用の戦略を立てようが無い。

こうした場合には、汎用的に対応するためにN交代制で効率良く運用するのが
普通だと思うが、それには戦力層が薄すぎると思う。
例えばダンサーは一人しかいないし。
656助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 11:30:46 ID:2xPQe3iF
クラスチェンジに幅を持たせるとか欲しいよね
>>655の例だとラーラが死んだら踊るのがいなくなるが、代わりのキャラを分岐クラスチェンジさせることでバードになってフォローできるとか
オルエンとイリアスのパターンでもいいといえばいいか
657助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 11:36:03 ID:6Zb08Oxh
>>655
だからこそ、疲労がたまりつつある段階で控えのユニットを出したりするんだよ。
余裕ありそうなマップではわざとラーラ休ませたりね。
前情報がない1周目が一番ユニットの活用度が広かった。

効率を追求するのは2周目からだろ。
658助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 11:44:41 ID:RKnM+jMH
>>657
> 余裕ありそうなマップではわざとラーラ休ませたりね

「余裕がありそう」かどうかは、結局やってみなきゃ分からないでしょ。
増援含めりゃ、最後までわからんとも言える。
要は、ツクリがガチの(臨機応変の)戦術戦略じゃなくて、もはや
リセット前提なんだよ。
その辺が敷居が高いと言わせる要因じゃないのかな。
659助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 11:45:00 ID:Cl5LlLZh
トラキアのバードは普通の魔導師だったような
660助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 11:51:33 ID:4cmNitWT
>>654
いつからこんな風になっちゃったんだろうな。
手強いシミュレーションこそFEだろ。
661助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:07:32 ID:6Zb08Oxh
>>658
リセット前提度合いは間違いなくシリーズNo1だろうけど、
100%前提にしてるわけでもないよ。増援も章間会話でヒントがあったり地形が臭かったりすることが多い。
初プレイ情報(ほぼ)無しノーリセット(もどき)で慎重に進めてなんとかなった俺が言うんだから間違いない。
Mプレイだが。

代替のきかないラーラでも、休ませたら進軍が遅れる程度だよ。
そもそも聖戦や蒼炎と違って一人で一人を動かすだけなのでそこまで深刻じゃない。

キャラ選択できるようになった時点で何人か疲労で使えなくてそのかわり仲間が戻ってきてて、
あートラキアは全キャラローテーションで楽しめってことなんだな、と勝手に解釈したね当時は。
実際は1軍だけのローテでほぼ回るわけだが。
662助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:26:00 ID:De5b9fRl
真面目な話、FEにトラキアの要素を求めているならそれは異端だってことを理解して欲しいな
昔のFEを中心に語るとしても、ね
663助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:36:07 ID:ekRM4F2h
>>662はFEのプロデューサーか何かなの?
664助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:36:31 ID:bQwk6v6W
おお、なんと混沌とした流れ
665助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:38:25 ID:ncd1QICs
自分のような15年選手のマニアの要望をかなえるより
>>237の様な子がどんどん増えてくれた方が嬉しい

FEの良いところはミスにシビアだけど
解決策が運任せではなくきちんと明示されてるところが
ゲームとして良くできた部分だと思う

要素を複雑にしたり、不可視や不安定な要素での難易度調整は
解決が運任せになってただの成功するまでやり直しゲーになってしまう
でもこれらすべて内包するトラキアは面白かったけど
666助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:51:01 ID:U5fu9PZw
ファイアーエムブレムらしさとは
667助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:54:52 ID:MNjymqpD
てごわいシミュレーション
668助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 12:57:44 ID:PubePKUj
>>660
つかプレーヤーが初心者じゃなくなったり
システムの不便さから開放されたりで感じ方が変ったんじゃないの


外伝聖戦はてごわくねーし
669助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:00:22 ID:DVMUJ1w4
正直、聖戦より紋章の方がが簡単だと思ってる
670助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:03:27 ID:PubePKUj
まあ慣れるとどれも楽だよな
トラキアでもそうだし


てごわさなんて対象が百戦錬磨のプレーヤーなのか
そこからどれくらいレベルが下がっているのかで全然感じ方が違ってくるし

671助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:03:29 ID:68FnoxJ6
萌えれば何でもいいんじゃ
672助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:10:20 ID:uMMjsbbI
難易度選択できればよし。
673助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:10:47 ID:ekRM4F2h
俺はFEはシレン同様死んで覚えるゲームだと思ってるから。
慣れれば楽とかいうけど慣れるまでの過程が楽しいんだよな。
674助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:14:41 ID:PubePKUj
SRPG自体をやり慣れて来るわけで
シレンだって初シレンの頃にやってた状態と
GBシレンやシレン2やアスカやってる時とは錬度が全然違ってくるからなあ
675助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:15:56 ID:MNjymqpD
個人的にはもっとマップによって求められる戦術が変わってもいいと思う。

例えば
今までトラップをくぐり抜けて攻め込んだり脱出というのはあったけど
今度はこちら側がトラップを駆使して現状では勝ち目が無いような敵を
弱らせて殲滅する防衛マップがあってもいいんじゃないかと思った。
676助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:18:15 ID:6fnCJ3yD
>>671
最近のSRPGはそんな流れだな。もっとも表現できる内容が増えたからだろうが

防衛マップってのは悪くないな。固定シューターが生きてくるし
677助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:21:37 ID:mrIuSNVw
確に萌えが一番だな

だが今のFEが昔に比べて難易度がひくい手強くないというやつには賛同しかねる
FEになれた濃いユーザーの意見ばっかきいてたら間違いなく先細りする
俺は聖戦とかトラナナよりそれ以外のオーソドックスなFEの方が好きだな
ユニット能力<スキルはちと嫌だったな
スキルは補助的・あると便利程度の位置がよかった
678助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:22:54 ID:MNjymqpD
>>675補足
今までの防衛マップは人間地雷でどうとでもなったから
極端な話しっこく×十体と平安京エイリアンをするような、
そんなマップがほしいのです。
679助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:25:11 ID:PubePKUj
萌えもあるってだけFEの場合それが全てって事はないと思うが
キャラ多すぎな分密度が薄くなるし
キャラ萌えだけなら他にもっと良いゲームあるだろ
ゲーキャラ板とか見てもRPG勢は強いな
680助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:26:47 ID:68FnoxJ6
初心者にやらせりゃ聖魔でも死にまくるしな
681助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:41:52 ID:j5gxE5wC
>>677
逆にスキル優先のほうが好きだな、俺は。

スキルないと純粋なパラメータ勝負になっちまうけど、
最近のはみんな成長率いいから個性のバラつきが弱いイメージだ。
682助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 13:50:21 ID:OIpHLejP
個性を強くすると使えるキャラと使えないキャラの差も必然的に増えるから
誰でも使えるようにって要望は満たされなくなるな
683助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:03:29 ID:oaYiNAYl
場面場面で使えるキャラが違うってのが理想的だな。
強い個性を生かせるような多様なマップ作りしてくれないかな。
684助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:12:31 ID:g4a6a3sB
>>682
単なるパラの強弱以外にも個性を表現する手段はある。
スキルもその一つだった筈だ。

>>683
それの障害になるのが、成長要素と、「誰が使えるかは実際にやってみなきゃ
わからない→リセット前提化」ってトコかな。
烈火などでは、ある程度は「占い」でプレイヤーに戦略判断のための情報を
与える、という対策を採っているが。
685助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:14:31 ID:AeyyRWl7
暁はすげえ楽しみなんだが、それまでにWiiが手に入るかどうか不安だ
686助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:24:40 ID:oaYiNAYl
>>684
なんでそれがリセット前提になるのかわからん。
スキルやパラメータの大体の特性はわかるだろ。
687助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:28:31 ID:g4a6a3sB
>>686
マップ特性はそのマップをプレイしないと分からないから、だよ。
適材適所でユニットを運用しようにも、プレイ前には判断の材料が無い。
688助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:33:27 ID:g4a6a3sB
一応補足しとくと、

・どんな兵種を投入しようが解ける程度の難度にする(ヌルゲー化)
・どんな兵種を投入しようが解けるように個性を無くす

のいずれかによって、リセットゲー化は回避可能。本末転倒だがな。
689助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:34:01 ID:6Zb08Oxh
>>687
マップ画面と初期配置でだいたい想像できるだろう。
みんな初回はそうやって適材適所を狙ってたんじゃないの?
それから先は臨機応変に対応。
うひゃー後ろから増援きたー壁回せー、とか。

前情報なしの初回とやりこみプレイを同列で語るから話が噛み合わんのではないかな。
初回に関しては、SFCからGCまで、それなりに楽しめるように工夫されてるよ。
まちがって弱いユニットを主力にしてたって、作戦次第で十分クリアできる。
690助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:37:01 ID:g4a6a3sB
>>689
それで解けるのは、FEが>>688の二要素を適度にMixさせてるから、だな。
別にそれが「悪い」と言ってるわけではないので注意。
691助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:51:25 ID:oaYiNAYl
>>687
防衛マップなら足は遅いけど固いキャラとか海や山場多いなら特殊移動キャラとか
逃げる盗賊いるなら飛行キャラとか索敵マップなら索敵スキルを持ったキャラ
出しとこうとか、それくらいは出撃準備の時点でわかるだろ。
692助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:54:42 ID:g4a6a3sB
>>691
そうね。暗闇だと何もわからんけど。
結局、増援まで含めた、マップデザインの素直さによる。

トラキアはちょうどその逆例になってるかもな。
693助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 14:56:36 ID:11bXDkpm
>>691
それぐらいなら強い個性とやらがなくても
他でだいたい代用できるからなあ
結局688の結論になる、と
694助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:10:53 ID:oaYiNAYl
>>693
それならますます個性無いより合った方が良いじゃん。
プレイの幅が広がるってもんだ。
695助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:11:23 ID:SNgAr804
「ここで増援来るかよー弱い味方が囲まれちゃったよ、リセトしよ」
ってのは1マップに1〜2回くらいならリセットゲーと言われるほど問題じゃないと思う

トラキアみたいに目に見えないランダム要素や事前に予見出来ないイベントが多過ぎるとか
前作で出来ていた事を「プレイヤーの手を煩わせるため」だけに排除したりするのはアウト
696助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:21:14 ID:g4a6a3sB
>>694
その個性がクリティカルで、特定のユニットに対する戦術依存性が
非常に強いような状態になると、>>684のような弊害も産まれるよって話。
ヘタをすると、「誰々を育ててなければ詰む」ことさえあり得る。
697助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:23:55 ID:6Zb08Oxh
>>696
それだけはないように調整されてるよね。
そもそも中盤以降加入の上級職である程度担保されてる。

特定の個性が無い場合、
かなりしんどくなる局面はあるけどクリア自体はできる
ってのが最近のFEの調整具合じゃない?
飛行系とか壁役とかまさにそんな感じ。
698助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:27:18 ID:g4a6a3sB
>>697
1面やり直すだけなら(闘技場で255ターンとか費やしたならともかく)
大した手間じゃないが、途中で詰むのは流石にキツいからな……
699助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:28:08 ID:eeZQ30kH
「誰も死なせない事」が前提にあるとダメなんだよな
その個性が生きる場面よりも
その個性を持つキャラが死んでたら、というのが先にないと
で、688-690の通り2つを組み合わせて他で代用できるようにしてあると
700助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:32:41 ID:6Zb08Oxh
やられたら退場・復活無しがそもそもの前提なので、
代替キャラ加入はきちんと仕組まれてる。

死人無しでやるのは慣れたプレイヤーの勝手だしね。
よくいわれることだけど、どの作品でもいいから、
一度攻略サイトなし&リセットなしプレイをやってみるといいよ。
さっきからの議論がどういうことか心底わかるから。
701助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:34:54 ID:+8oY+qrE
「誰々を育てなければ詰む」回避の典型的アンビヴァレンツが、ラスボスの弱さなんだろうな
主人公etcの該当キャラが乱数神に見離された成長してようが、対ラスボス武器さえあれば問題なし

そういう詰み回避を簡単にする方法は、オウガやディスガイアのような汎用キャラ投入になるかな
つまり、自軍の増減を自由にするということだけど……従来のプレイヤーには嫌がられるだろうなあ

まあ、こう考えてると、FEが様々なシリーズ的制約を受けてる――
シリーズプレイヤーは制約が引き継がれる事を期待してる、ということが分かるよね
702助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:40:22 ID:6Zb08Oxh
汎用だとまずいんでお助けユニット出してるんだろう。
烈火終章ではアトス様を登場させて詰み回避。
蒼炎アシュナードもドラゴン加入でなんとかなるようにはされてるね。
703助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:43:06 ID:g4a6a3sB
お助けユニットが強すぎるのも、それはそれでプレイヤーの萎え要因になるので
問題なんだよな。さじ加減が難しい。
FFTのシドまで行くと論外だが、アトスも結構ヤバげ。
704助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:44:36 ID:wOev7t9a
キャパシティが無駄に大きいし
勇将があのタイミングで入るし
アシュナードにもダメージ通るしなw
705助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:46:03 ID:6Zb08Oxh
俺もアトスはヤバイと思ってたが、
ノーリセ背水の戦いで主力が軒並み討ち死にしたときにはお世話になったので
あれはあれでありなのかと思う。

ラスボスうんぬんもそうだが、
終章・終章前の難易度を上げるとお助けユニットが必要になるね。


シドはやりすぎ。
俺は即封印した。
706助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:46:28 ID:6fnCJ3yD
>>700
盗賊全滅した時のために扉の鍵がいちいち配置されてたりと
デバックしっかりやってるなって思ったな。朝っぱら適当なこと書いてたが
知らなきゃに攻略出来ないほどバランス崩して販売することはないんだよな
707助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:50:12 ID:wOev7t9a
闘技場とかと違って
シドさんの場合はこっちが何の苦労もしないのに
簡単に激強ユニットが加入するからな
708助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 15:53:12 ID:6Zb08Oxh
でも、
FFシリーズ好きだけどSRPGはやったことがないor苦手ってファン層に対して
とりあえずエンディングまで到達してストーリーを全部見せてあげる手段としては
最強地雷キャラ加入以外にはない気がするね。
もしくは難易度「へたれ」を追加するか。

支持基盤が大きく広いFFだといろんな苦労があるんだろ。
709助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:16:37 ID:oaYiNAYl
つかFEくらいは敷居高くても良いと思う。
キャラが死ねば死ぬほどジリ貧になっていくシステムなのにまして初心者が
予備知識無しでやってキャラ死にまくり、アイテム取り逃しまくりでそれでも
クリアさせてあげようってのは無理だろ。
そんな風になんでもかんでもお膳立てしてもそれはFEじゃなくなっちゃう。
終盤の最強キャラ加入なんて「バランス取ってますよ」という大義名分でしかないと思うな。
710助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:23:59 ID:U5fu9PZw
そもそもがSRPG初心者向けとしてのシリーズなんだけど・・・
711助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:24:01 ID:SYegmPNv
SRPGと言う時点ですでに高い敷居がある。ISは営利企業だからお前だけのためにゲーム作ってるんじゃないぞ
ゲーム作成はビジネスなんだから初心者を常に取り込まないといけない
その点ではリン編でキャラ育成が出来たり、序盤はマーカス、中盤はパントとホークアイ、最後はアトス様
という感じで初心者救済キャラがいいタイミングでバンバン出てくる烈火のバランスはとても優れている
712助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:26:15 ID:1GxPPX7f
暁でもノーマル、ハード、マニアックの三択になるのかね。
713助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:26:55 ID:wOev7t9a
>>709
敷居高くていい、なんて
それはヘビーユーザーの勝手な思い上がりだな
新規、ライト層を無視すると結果先細りするしかない
売れない商品に企業は力を入れなくなる
ISはFEがないとやっていけない、というわけじゃないしな

第一そこまで何もかもお膳立てしているわけではない
自分の見解で勝手にFEの定義作らないように
714助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:30:04 ID:eqczkJeV
また気持ち悪いスレになってるな
715助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:31:34 ID:MNjymqpD
助けて、マララーさん!
716助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:31:49 ID:13tkTxgW
今は難易度選択もあるんだしノーマルは初心者向けに
ハードは従来どおりの難易度、マニアックはとても難しくって感じで調整すれば
誰でも楽しめるしいいと思うんだけどな
717助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:31:53 ID:SHO8BFPb
敷居が高くて苦労しているから
何とか低くしようと四苦八苦努力してきたわけだしなあ
718助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:33:10 ID:1GxPPX7f
後は調整の問題だろうしな。
719助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:37:18 ID:oaYiNAYl
1ユーザーとしてああしたら良い、こうしたら面白くなりそうと言ってるだけなのに
なんでいきなり企業とかビジネス視点になるのよ。
ゲハくせぇな。
720助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:40:41 ID:U5fu9PZw
なにこのゼルダスレの匂い
721助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:41:50 ID:eqczkJeV
1ユーザー様の意見がそれほど破綻してるってこと
722助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:42:49 ID:8SmW3sD0
>>719
はっきりいってやる
手前の好みなんざどうでもいいからチラシの裏にでも書いてろ
723助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:44:55 ID:74FvkJKy
他人の事を考えないで自分の考えばかり垂れ流しておいて
否定されたら
ゲハ臭いと捨て台詞

ああ、まんまゲハ板住人そのものかw
724助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 16:46:02 ID:SYegmPNv
あんまりお子様をいじめるのはかわいそうです><
725助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:00:47 ID:XkxxxrwL
客観的に見ても今のFEはよく出来てると思うけどね。
数字をいじってるだけ、ただ強くしてるだけというが
そのために調整量が3倍にもなってるんだし。
726助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:02:16 ID:sTZdPQZ1
>>725
なかなか凄いIDしてんな
727助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:04:54 ID:sTZdPQZ1
  ヽ、 _,;:.ゝ|、____|___;;;:::-─ヽン‐r┐      | |)
   くーヽ、:;___;;::-:::::::─::::'':::"´:[l:::|.       |_|-、
    ';:::::::::::::i:::::::l]:::::l]::;:=、___;;:::::」、     i´:::::::::|_
   /`"' ー-'--─ ''"7::::::ヽ.   i `ヽ.  r!__;;::-''|'
   ,'     /  ハ,__ i:::::::::i -!、ハ  ',  `i::::::::::::|_______________
  .i  ./  ,'   /'´| ハ::::::ハ__ハ | i |   !、__:/
  |.  i  イ  /,ア;ニ;ヽ V .オ`i`i | ,ハノ   /
  |.  ',  i  ,〈 .ト |    トノ.ノ レ'!    | それでは最初のお便り
  .|  ヽ、ヘレ|  ゝ'    ,  ,,|:::| |   < 都内にお住まいの中学生タロウ君
   | i  |ヽ|:::|"   ,. -‐ァ  ,.イ:::| |    |
   | |    |:::|ヽ.、, i _ノ / |;:::!-'‐' 7  .| 「このゲーム敵が強すぎます
  .| |   |::::ト、, `,7T"i´ヽ!/´   /   |  イージーモード付けて!>w<」
  |  |  ,.ヘ!:::::|:::::`ヽ」ヽ、! /    ./   ',
  |  !/  ヽ、|へノ::ヽム::_/     /     ヽ、.,_________________
  | ./      Yヽ、/:::/´└'"´`i /ヽ
  |〈       〉:::::::7     ノ'  ノ、
  ',くゝ、 、 イゝ:::::/   ァ''"イ_r'´ヽ〉

  ./    ハ   i |::::::::::::::',   ヽ.   ',.  i
 /   /ヽ、!,___,!イ:::::::::::::::|'´ ̄i`ヽ  i.   |
 i  /|  ,.!-─-、';:::::::::::::,',!-'─!、ハ.  |  |
/|  /::i ア i´`i  ヽ::::::::/ i´`i  ヽ!  |  |
 レ':::::|,ハ  ト__j   ヽ/   ト__j  ノ| ヽ.|  |   レベル上げろ
  |::::::ハ ヽ-          ‐ ' |::::::|   |
i.  |::::::|::',       '        |::::::|   |
|.  |::::::| .ヘ,    ,.---─ 、   ,.イ|::::::| i  |
| ./|::::::|  |>.、 └─----' ,.イ .| |::::::| |  |
| ./ |::::::|  !  i`>.、.,_,,.. <i  | |.|::::::|. |  |
./  |::::::| !,,..イ::::ヽ、  /::::::i>、.,_|::::::|. |  |

  ヽ、_,;:.ゝ|、____|___;;;:::-─ヽン‐r┐      | |)
   くーヽ、:;___;;::-:::::::─::::'':::"´:[l:::|.       |_|-、
    ';:::::::::::::i:::::::l]:::::l]::;:=、___;;:::::」、     i´:::::::::|_
   /`"' ー-'--─ ''"7::::::ヽ.   i `ヽ.  r!__;;::-''|'
   ,'     /  ハ,__ i:::::::::i -!、ハ  ',  `i::::::::::::|_______________
  .i  ./  ,'   /'´| ハ::::::ハ__ハ | i |   !、__:/
  |.  i  イ  /,ア;ニ;ヽ V .オ`i`i | ,ハノ   /
  |.  ',  i  ,〈 .ト |    トノ.ノ レ'!    |
  .|  ヽ、ヘレ|  ゝ'    ,  ,,|:::| |   <
   | i  |ヽ|:::|"   ,. -‐ァ  ,.イ:::| |    | さて次のお便りは…
   | |    |:::|ヽ.、, i _ノ / |;:::!-'‐' 7  .|
  .| |   |::::ト、, `,7T"i´ヽ!/´   /   |
  |  |  ,.ヘ!:::::|:::::`ヽ」ヽ、! /    ./   ',
  |  !/  ヽ、|へノ::ヽム::_/     /     ヽ、.,_________________
  | ./      Yヽ、/:::/´└'"´`i /ヽ
  |〈       〉:::::::7     ノ'  ノ、
  ',くゝ、 、 イゝ:::::/   ァ''"イ_r'´ヽ〉
728助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:05:42 ID:ERQJhMMy
>>727
ヒデえw
729助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:08:47 ID:oaYiNAYl
>>727
良いなそれw
730助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:11:14 ID:De5b9fRl
>>709
こういう奴が出てくるからある意味トラキアは出したこと自体が不味かったとすら思える。

紋章にしろ聖戦にしろ当時のSRPGと比べりゃ難易度的には普通レベルよ
スパロボなりデアラングなり伝説オウガをやったけど、
FEがこれより難しいなんてことはなかった
731助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:11:37 ID:MNjymqpD
>>727
キャラクターのレベルかはたまたプレイヤーのレベルか…
732助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:50:14 ID:OIpHLejP
当然武器レベルでしょ
733助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 17:59:51 ID:YL82pHKh
トラキア小学校のとき流行ったが皆クリアできてたよ
ポケモン全部100レベルにするのが当然なお子様はこの手のゲームに強い
734助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 18:02:22 ID:U5fu9PZw
どんなクオリティ高い小学生だよwww
735助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 18:09:56 ID:iyqkIe14
うーん、FEって、ボスに至るまでの過程がかなり辛いから、
頑張って最後まで来たのにボスに殺られてまたやりなおし・・・ってのは
著しくやる気を削ぐんじゃないだろうか??少なくとも俺ならそうだ。

だから必然的にボスは適当な強さになる、とか。
736助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 18:23:38 ID:68FnoxJ6
>>733
慶応幼稚舎か何かか
737助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 19:12:16 ID:YL82pHKh
ポケモン世代でPSや64買ってもらえない子グループで書き換え流行ったんだよ
てかこのスレ住人て皆いくつなの?
738助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 19:14:59 ID:i0geMyL6
>>730
いや、今のFEとスーファミ当時と比べてぬるくなってるってことだろ。
手ごわいシミュレーションのままでいて欲しいというレスに対してなんでそんなこと言うの?
739助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 19:18:04 ID:hS1uoAnS
ぬるいのと上達は別だからな
740助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 19:21:39 ID:U5fu9PZw
ワロタ
741助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 19:28:55 ID:iyqkIe14
というか性能によるツラさと難易度によるツラさも別だからな
742助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 20:26:25 ID:6S00yOUA
つか俺的にはストーリーを改善してほしい。
人間vsマムクートみたいな昔のほうがよかった。
ハーディンが闇のオーブを持つまでの過程とかストーリー性があったしな。
初代アカネイア王国の国王は盗賊だったとか。
封印もゼフィールがハーディンみたいな感じだったらよかったのに……
結局「世界を開放すること」をなんでしようと思ったのか分かんないし。
出てくるのは火竜族ばっかだし。
聖戦に至っては竜の化身は出てきても竜そのものは出ないしな。

もう一度暗黒竜や紋章みたいなワクワクできるRPGを作ってほしいもんだ。
743助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 20:27:54 ID:68FnoxJ6
今紋章みたいなご都合ストーリー出したら笑われるぞ
744助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 20:34:18 ID:DVMUJ1w4
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <今紋章みたいなご都合ストーリー出したら笑われるぞ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \   
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
745助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 20:45:56 ID:OIpHLejP
想像の余地を残した設定の方が売れるって時代じゃないからな、もう
746助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 20:47:58 ID:G31qGG0x
>>745
そういう問題じゃないと思うぞw
747助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:09:09 ID:wl/GVvU/
>>742
単なる懐古じゃね?
ガキの頃ハマったあの感覚は大人になった今じゃもう無理だよ。
GBAシリーズはともかく、蒼炎で不満ならどうしようもない。
748助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:09:44 ID:M8T5KYBX
レベル上げろってレベルじゃねぇぞ!!
749助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:17:59 ID:OQkmbQtR
脳内美化にはかないませんって
750助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:21:24 ID:SYegmPNv
ゲームのシナリオなんてどんなにがんばってもラノベレベルだ
シナリオに期待するならゲームより映画見たほうがいいぞ
751助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:24:02 ID:DVMUJ1w4
映画より小説の方がいいと思う
752助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:25:01 ID:yH884bVz
>>750
制約があるからな、ゲームのシナリオ作りは
自由に作れそうでかなり不自由
753助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:29:16 ID:0iqpEnr5
FEなんかマップ先行らしいからな
754助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 21:34:49 ID:M8T5KYBX
シナリオ自由に書いた結果ラスボスが第1章で来ちゃったら面白いが一発ネタだしな
755助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 22:29:19 ID:+WppLRYQ
>>738
難易度下げてストレス無く萌えキャラ堪能できるのが今の時代のFEなんだよ。
756助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 22:32:22 ID:68FnoxJ6
ノーマルハードマニアックって表記がイラつく
世の中見栄っ張りが多いのか
757助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 22:46:54 ID:lM8LpAH9
難易度高くすると子供には厳しいとか新規ファンが付かないとかいうけど
そういうこと言うのって逆に昔からプレイしてるヘビーユーザーが
「自分は平気だけど他の人は…」って心配してるのがほとんどなんだよね
ちょっと気を回しすぎというか、過保護だと思う
新参だって新参なりにどうにかするし、雰囲気が合う奴は残るよ
子供ってのはのめり込むものに対してはたくましいもんだよ
自分は暗黒竜の時小学生だったが貸し借りしたみんな普通にクリアしてたし
今だって>>737みたいなのがいるんだ
758助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:13:18 ID:M8T5KYBX
おまいら、聖戦フィギュア出てますよ。
ティルテュエロス
759助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:18:44 ID:uMMjsbbI
封印以降は出んかねぇ?
760助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:21:15 ID:9G7/0oFL
>>757
自分の経験で語られてもなあ
実際にSRPGというジャンルの売り上げの低さ、
格ゲー、音ゲー、STG等の斜陽などはどう説明するんだい?
敷居が高いと新規は入りにくい
そのための難易度選択だろ
761助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:22:19 ID:w00F82Nv
>>738
だからそれが思い込みなんだって
↑のレスも読めよ
762助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:23:41 ID:srjh1x0V
763助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:24:43 ID:uMMjsbbI
なんで難易度選択可能で話が終わらんのかねぇ。

今まで何回か出てるのに。
764助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:25:33 ID:ncd1QICs
難しくてもいいんだけどな、理不尽じゃなければ
コンボイの謎の難しさと
スーパーマリオブラザーズ2の難しさの差というか
765助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:27:05 ID:DzhCTsC+
>>758
ちょっと質が…

>>755
システムが丁寧になってるだけで
聖戦紋章外伝はそんなに変らないよ

難易度的なもので昔のFEをひとくくりにする奴って一体何なんだろう
とんがってるのはトラキアくらいでしょ
766助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:37:15 ID:oSzlvim8
>>756
SRPG以外だと昔からそんなもんだ。
シューティングなんかだと、一番低い難易度が「NORMAL」で、それより上が
「SUPER HARD」とか「HYPER」とか「MANIA」とかになっていたゲームが山ほどあるw
767助けて!名無しさん!:2006/11/19(日) 23:40:54 ID:fkyP6+zl
>>756の器量の狭さに泣いた
768助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:06:43 ID:lM8LpAH9
>>760
音ゲーは難易度選択可が多いんじゃない?
格ゲーは難易度というか煩雑度が上がりすぎ
そしてその3ジャンルに共通するのは「繰り返しのプレイによって体で覚える」
という工程を避けられないことで、それが新規客を遠ざけるのでは
一度の失敗ごとに頭で理解を深めるFEとは話が違うと思う

>>764
そう、それ
難しいのはいい、理不尽なのはいくない
新規ユーザーの誰もが気軽にできる簡単なものを求めてるとは思えないんだよね
ちょっと頭使うものやってみたいと思って流れてくる層とかいると思うんだけど
769助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:14:25 ID:K8JtRUxF
2chのFEスレだとノーマルでしかクリアした事無いって言ったら
このゆとり脳のヌルゲーマーがって言われる
770助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:19:40 ID:jRlB6aIn
難易度高い方が良い派→その方が面白いから
難易度低い方が良い派→その方が新規ユーザー入りやすいから

完全にずれてるよな。
771助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:22:27 ID:e3IkRsum
難易度高い方が良い派→その方が面白いから
難易度低い方が良い派→そんなこと無いだろ、お前だけだこのマゾが

難易度低い方が良い派→その方が新規ユーザー入りやすいから
難易度高い方が良い派→そうとは言い切れんだろこの過保護が

意見が真逆で真っ向から対立しているだけで、ずれてはいないと思う
772助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:27:24 ID:mo8zHVsJ
難易度、あるいはストーリーが昔の方が良かったというだけで即懐古と決め付けるのはどうかと。
自分の器量の狭さを露呈するだけだぞ。

そりゃ近作をやっていないのに否定する奴は論外だが。
773助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:34:09 ID:jRlB6aIn
>>771
いや、ずれてるよ。
主観で語る高難易度派と主観で語るなと言う低難易度派。
お互い主観でこうだから面白い、ああだから面白いと言うなら意見が逆なだけだなとわかるけどな。
なんで低難易度派は「初心者が」とか「企業として」みたいに他人の口で喋ろうとする奴しかいないんだろう?
そういう自信の無さが表れてるから俺はこのスレの低難易度派のレスには全く同意できない。
774助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:36:06 ID:7OZyIsXO
簡単な難易度のゲームを難しく遊ぶ事は出来る
しかしその逆はできない

某アクションゲームが普通にやると自分にとって簡単だったので、アスキーグリップでクリアを目指した事がある
775助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:39:08 ID:dA5CkOts
難しいだけのFEやるならSLGやればいいじゃんよ
776助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:41:10 ID:K8JtRUxF
封印ノーマルが歴代ベストバランスだと思ってる
777助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:43:31 ID:mo8zHVsJ
俺も紋章か封印ノーマルがバランスだけ見ればベストだと思う。
778助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:46:02 ID:6N+BxD6b
加賀FE知らなくても不満点くらいある
779助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:46:33 ID:6ESoracP
ゼルダらしさスレに迷い込んだのかと思った
780助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:53:18 ID:iTAt9NIh
>>773
ちょっと違うぞ。お前の言う「低難度派」は「高難度派」の『初心者は切り捨ててよい』という意見にのみ反対している。
低難度派の人も自分がやるなら高難度のほうが面白いんだけど、初心者を切り捨てた結果売り上げが低迷して
FEがこの先発売なくなったら自分も楽しめなくなっちゃうだろ?
781助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:56:00 ID:dA5CkOts
とりあえず自分の望む全てをFEに求めるのはどうかと思う
782助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:56:04 ID:Ct0RuzCG
>>773
低難易度派と高難易度派で括ってる時点でおかしいと気づけ
783助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 00:58:35 ID:K8JtRUxF
疲れるだけだからハードモードは正直要らない
784助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 01:05:51 ID:kHF89dCI
間をとって中難易度で出せばいいじゃない!
785助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 01:07:04 ID:gq7wd4X6
結局難易度選択という結論にいたると
786助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 01:27:05 ID:S6SMmxIy
ようやく落ち着いた。
787助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 01:28:25 ID:fJ9xNQ0Z
>>783
あなたにとってはいらないかもしれません!!!やりたくないならやらなければいだけだとおもいます!!!!ぼくはやりたいです!!!
788助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 01:43:08 ID:dA5CkOts
なんかこのやりとりを見てたら腐女子同士の
「○○は受けに決まってるでしょ!」
「あなたなんかに○○の何が分かるの!?○○は最高の攻めキャラじゃない!」
みたいなやりとりを思い出した。
789助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 01:45:38 ID:tsGzK+nR
>>773
アホだなぁ。
主観を語らない=自信がないってなんじゃそりゃw
マニアック大好きだが初心者に間口広げるのには賛成でGBAシリーズ易化やむなし、
の立場の俺みたいなのをどう説明してもらえるんだい?
785を百回読め。

ところで、難易度選択ができるようになっている点だけ考えても
FEはシステムとして確実に進歩してると思うわけだが、
なんで近作は糞って意見が時々出るんだろう?ストーリーのせい?
790助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 01:58:04 ID:G3zijTQ7
ストーリーは今も昔も(ry
791助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 02:55:09 ID:Yxt9n3PU
シナリオや世界観に関連した事柄で、
今のFEにあって加賀以前のFEに無いもの
もしくはその逆って何だろね
792助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 02:55:39 ID:Yxt9n3PU
>>791
加賀以前→加賀時代
793助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 02:59:18 ID:VtqQD9pc
今も昔も(ry は否定出来ないけど…
まあ、分量は増やされてるからヨシとしましょう

「トミノが関わらないガンダムは嫌だ!」と同じ、肌感覚レベルの好み・記憶の話に見えるんだけどね
その肌感覚を前提に話して昔のを異様にプッシュする人と、その感覚を前提に持ちようのない人とで、
ジェネレーションギャップ風の(一方的な?)確執になってる感じ
794助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 03:17:06 ID:jkwLPO4o
>>788
俺らFEオタってのは無駄にプライドのお高い生物だから、自分の意見が絶対であると疑わない。
だからこういう言い合いの場合は双方相手の話を聞かず、ただただ自分の意見をぶつけ合うだけになるから話が進まず終わらない。

自分も含めて嫌になってくるぜ…
795助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 05:14:29 ID:rQRPI3yn
勝手の俺らにするなよ
796助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 05:19:59 ID:fMLeLdQu
烈火の剣(封印の剣ダウンロード済)で
軍師の名前をヤアンにしてやってみたという人いる?
797助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 06:25:50 ID:zoDrU2+2
加賀のシナリオはマンネリ
よくも悪くも一つのパターンしか作れない
798助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 07:53:33 ID:S6SMmxIy
加賀→侵略に立ち向かう主人公+いわゆるお約束キャラ

最近→そろそろ変えるか
799助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 07:54:57 ID:iCM4i09w
GBA以降に無い物
→紋章一部一章の村を訪ねた時以上の笑撃
加賀時代に無い物
→プレイヤーへの重い槍
800助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 09:12:05 ID:dA5CkOts
今のFEはプレイヤーにゲームが合わせてくれるスタイル
昔のFEはゲームにプレイヤーが合わせるスタイル
そんな感じ
801助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:00:34 ID:c25bKhwY
>>798
変わってないじゃん
802助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:04:00 ID:K8JtRUxF
>>800
それFEに限った話じゃないだろ
803助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:06:26 ID:S6SMmxIy
暁はどうなるのか?
国と国の戦争か、烈火みたいな感じか。

両方…か?
804助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:11:58 ID:zH6NDX6k
暁はベルサガシナリオです。
805助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:12:37 ID:0r/ydBZR
ああ、それはあるかもな。
今のFEは我の強さみたいのがない。

昔のが好きなヤツは媚びてるだけに見えるし、今のが好きなヤツはユーザーフレンドリーだって話になるんだろう。
806助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:15:46 ID:c25bKhwY
ストーリーはラノベならラノベらしく萌えと燃えのポイント押さえて
プレイヤー退屈させなければそれでいいと思うんだけどな
変に重い問題絡ませると逆に薄っぺらく見える気がするんだよ
807助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:26:34 ID:S6SMmxIy
キャラを重視するか、シナリオを重視するか。

…難しいな。
808助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:32:38 ID:zH6NDX6k
理想は両立なんだけどな。
最近のFEはそんな感じだけど、実際は薄くはないんだが逆にシナリオが薄く感じられるんだよな。

キャラが目立つとシナリオがグダグダになりシナリオが目立つとキャラが置き去りになりやすいし。
809助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:44:42 ID:rQRPI3yn
>>800
システムが進化してるだけだって
不便なのがやりたければ暗黒竜やってろよ
810助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:46:10 ID:mAwIiZLp
正直紋章とかトラキアはあまりシナリオが濃いように思えません
811助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:47:24 ID:Y3zHYtDX
システムを糞にしても良い事なんて何もないよな
812助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:49:57 ID:zH6NDX6k
濃いのは聖戦。
あとは美化されたエムブレムフィルター。
813助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:51:00 ID:MaCIcnCR
今のFEと昔のFEっていう括り自体が不自然なんだよな
加賀FEでもそれぞれのゲームは全然違うし
今のFEでも据え置きの蒼炎と携帯機のシリーズじゃシナリオの雰囲気も違う

814助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:52:59 ID:c25bKhwY
烈火くらいの濃さでいい
815助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:56:04 ID:5y8Vv73s
↑の方でもいたけど
難易度に関して昔のFEとひとくくりにしてる香具師は
一体何を考えてるんだろう。
トラキアと聖戦じゃ違うのに
外伝もそんなに難しいわけじゃないのに昔のFEは難しいってのはなあ。
難易度がバラバラなものをまとめて言われても困る。
816助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:56:57 ID:H9VvLmwW
>>812
俺は聖戦タイプの、軍記物+騎士道ロマン風の語り口にも限界あるなと思う。
その流れのTSやBSを見るとな。
国やら人物やらがゴチャゴチャと輻輳してくると、見てるこっちの脳内が
パンクしてくる。

そこら辺整理して、ラノベ/RPGチックな筋立てでやった烈火のシナリオは
加賀には無かった新しい方向性だし、これはこれで正解かと。
もともとFEは少人数の小規模戦闘の繰り返しでで戦争語るっつー矛盾を
はらんでたわけだし。

「人と竜の物語」についても、封印では紋章の焼き直しの域を出ていなかったが、
烈火では個人レベルに焦点絞ることで、話を広げたかなと。
817助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 10:58:42 ID:ogyHtvSu
蒼炎のシナリオは好みだったよ
俺が英雄伝説みたいな伏線残し系が好きなだけかもしれないが
818助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:03:43 ID:zK9R482F
>>815
矛盾を孕んでてもいいからとりあえず今のFEを貶したいのか
自分が初心者だった頃の腕と上手くなった今の腕の差を考慮に入れずに適当言ってるんでしょ
819助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:12:27 ID:0r/ydBZR
難易度じゃなくシステム的な不便さの問題だと思ったり。
例えばな。
聖戦は追撃がスキル化されて、追撃持ってないヤツは使うのがキツくそこを叩くユーザーもいるが、
だからこそ、勇者の剣とか追撃リングとかカップリングの組み合わせで工夫する必要があったし、
それが上手く行ったときに「してやったり」的快感があったわけだ。
アイテムの受け渡しが中古屋を介さなくちゃできない、とかもな。
昔のボンバーマンとかもゲーム開始時は足が遅くてイラつくがアイテムとると足が速くなって快適になって、
だからこそ、アイテムを入手したときの「おっしゃ、これでイラつきから開放される」ってな快感が生まれる。

こういう風に、あらかじめ不便なシステムを作っておいて、それを工夫してなんとかさせるところがゲームの面白さの一つだと思う。

今のFEもそうだが、最近のゲームはユーザーにそっぽ向かれないよう、初めからユーザーに不便に感じさせない親切設計にするから、
逆に不便さを工夫で対処するというタイプの面白さを作る機会を無くしてしまってるんじゃないかな。

昔のゲームは面白かったと言うヤツがいる理由の一つはこれなんじゃないかと思ったり。
でも、逆に親切設計なゲームに触れてきた人には、昔のゲームは不便でただのクソって感じになるんだろう。

ところで、ちょっと今の路線に不満を言うだけで、嫌味ったらしく叩くヤツが最近多すぎ。
なんか無駄に殺伐としてるぞ。
820助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:21:43 ID:H9VvLmwW
>>819
聖戦の追撃/必殺スキル化と、武器/金受け渡し制限はその後全く受け継がれて
ないし、実質加賀自身も失敗と認めてるんでは?と思うが。
前者は(必殺はともかく)追撃スキルの有無の影響がデカ過ぎるし、
後者は、資金運用のやり繰りの戦略に面白みが出てくるのは二周目以降なんだよな。
一周目だと、不便さの方が目立ってしまう。

後、「システム」と「UI」は微妙に違うので、議論としては切り離すべきだと思タ。
最近のFEで洗練されてるのは主にUI方面、かな。暗黒竜とかがダメなのも
UI。
821助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:30:50 ID:0r/ydBZR
>>820
加賀の真意なんて知りようがないが。少なくとも、受け継がれてない=失敗、とは思わんが。
どちらにしろ現行のISは絶対にこういうシステムは作らんだろうな。

システムとUIが完全に別問題なのは同意。
UIも紋章以前と聖魔以外は文句無し。
822助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:31:10 ID:vKbKnr2D
> ところで、ちょっと今の路線に不満を言うだけで、嫌味ったらしく叩くヤツが最近多すぎ。
的外れな事言ってる人は叩かれるのは当たり前
よく言われる難易度に関しては特にそう感じる
823助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:43:14 ID:IElOGeXr
今のFEはゲーム性に乏しい
楽しめたのは烈火まで
最近2作品はやってて苦痛だったな
824助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:46:23 ID:vKbKnr2D
烈火まで楽しめたんなら蒼炎も楽しめるんじゃ
まあ好みの問題なのか
825助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:49:22 ID:S6SMmxIy
ようやく『難易度選択可能』で落ち着いた…。
826助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 11:53:07 ID:c25bKhwY
>>823
正直同意
827助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:09:04 ID:HazvQ/Be
紋章外伝は良かったけど聖戦はつまらなかった
トラキアはやってない
828助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:10:06 ID:DwYXsTO0
昔より今の方がシナリオ面白いよ
829助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:11:58 ID:3e3FoimM
聖戦以外は薄いからな。
830助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:12:27 ID:pxsyUeuC
聖戦厨はやっぱり特殊だな
831助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:12:30 ID:+2l7krFt
つまらないならやらなきゃいいんじゃね?
832助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:20:56 ID:pxsyUeuC
やってないのにつまらんとか言ってる奴も多いだろうなw
833助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:25:11 ID:g4SYVOlr
>>823
>>826

FEに慣れただけ。
なんでみんなこの事実を認めようとしないのか?

ストーリーも同じ。
大人になったら、子供向けのものはチープに感じる。

GBA→GC→SFCと進んだ俺にはまさにこの流れが時系列逆転して起きている。
最初にやった封印は最高に面白かった。
だんだん感動が薄れていって、最後に手を出した紋章は言わずもがな。
例外は外伝5章。これは最高だった。
834助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:25:45 ID:+VDwqteT
蒼炎はそのパターンも多そうだ
GBAに比べてエミュが難しいし
GCだからな
835助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:27:24 ID:fybrsduZ
>>833
聖戦からはいった俺が紋章に何の面白さも見出せなかった事に似てるな
836助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:30:27 ID:+2l7krFt
つまらんつまらんと言いながらゲームやってる奴っていったい何なんだろうな

でもこんな殺伐とした流れ…
マララーならゼルダの情報で完全スルーなんだろうな(´・ω・`)
もはや悟りの境地!
自分も見習いたいぜ
837助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:31:30 ID:K8JtRUxF
外伝のクライマックスの盛り上がりは凄いよな
懐古も入ってるだろうけど最近のFEに勝るとも劣らない
838助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:31:47 ID:pAb0IDqk
MMOも最初にやったやつは感動したなあ。
839助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:32:49 ID:S6SMmxIy
封印から入ったオレは紋章でダメージがいくらとか2回攻撃の計算がめんどくさすぎて挫折しました。
840助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:33:11 ID:pAb0IDqk
音楽が良かったからね
ラスボス弱すぎて盛り下がっていったのがザンネンだったよ
841助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:35:16 ID:mXbJrBnD
蒼炎と外伝のラス面は最高
842助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:38:00 ID:iCM4i09w
wktkし過ぎのギャップ補正もあるだろうな
そうなると過去作品を美化したくなる悪循環スパイラルに入る
843助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:38:07 ID:IElOGeXr
>>833
俺の場合そうでもない
確かに紋章はずっと前にやったが、それ以外の初プレイは今年
やった順もバラバラ
一気にやると、シリーズによってモチベーションにバラつきがあって、これが面白いそうでないの差
844助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:39:52 ID:mXbJrBnD
なるほど
モチベーションか
845助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:48:10 ID:8qM9000z
>>822
難易度高い方が「手ごわいシミュレーション」のFEらしいってレスのどこが的外れなんだ?
初心者初心者っていうけどファミコンから入った奴もスーファミから入った奴もみんな最初は
初心者だったわけだが?

面白く感じられるバランス、楽しくプレイできるシステムが結果的に初心者向けだという
レスのスタンスならまだ納得できるけど、最初から現路線全肯定前提の売り上げありき、
シリーズ存続ありきなんてゲームを語る姿勢じゃないだろ。
それこそゲハでやれだよ。
ファンとして多くの人に楽しんでもらいたい、これからも新作で続けて欲しいという気持ちは
わかるけど「初心者取り込めてるから良い」とか「売り上げあるから良い」とか「ISの方針だから
文句言うな。勝手に定義づけるな」なんてのはあまりに媚びすぎてる。
846助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:49:04 ID:mXbJrBnD
>>845
文盲
847助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:49:20 ID:g4SYVOlr
難易度選択ができるようになったでFAだと何度言ったら・・・。
848助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:51:05 ID:cz8hrped
849助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:53:01 ID:TNK50jSj
勝手に勘違いしてピキピキされても…。
850助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:54:02 ID:S6SMmxIy
『難易度選択可能』で落ち着いた!

難易度どうこうの話は終わり!
851助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:54:35 ID:K8JtRUxF
面白いからもっとやれ
852助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 12:56:06 ID:PKqbuijG
難易度選択でいいよ
格ゲーもSTGも昔はやってたけど今のはまるでやる気になれん
853助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:03:59 ID:zoDrU2+2
盛り上がって参りました
854助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:04:43 ID:uReR6V+6
暁楽しみと思える俺は、まだまだFE熱が冷めていないみたいだ
855助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:07:22 ID:+2l7krFt
それよりWiiが買えるか心配になってきた
ゼルダアアア!!
856助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:08:44 ID:6EtrWvqw
発売日は無理臭くなってきた
857助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:09:14 ID:uReR6V+6
>>856
858助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:09:53 ID:+2l7krFt
>>856
当日並んでも無理っぽくなってきたから困る
おまえら買うんじゃねーよ!俺が買えないだろうが!ゼルダアアア!!
859助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:10:41 ID:8qM9000z
>>847
いや、難易度選択できるから良いってレスは納得できる。
「初心者が」とか「売り上げが」とか言い訳してる奴が特に嫌みったらしくネチネチ叩き
繰り返してたからそいつらに言っただけだよ。

つか難易度高い方が良いというレスって必ずしも昔の方が良いと言ってる訳じゃないんだよね。
なぜか最近のシリーズを否定されてると勝手に思い込んで反論してる奴が多いのが皮肉だなw
860助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:12:56 ID:QmuGcmZT
突っ込まれるてのはそこじゃないと思うけど(w
文盲も大変やな
861助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:19:40 ID:zoDrU2+2
そもそもこの手のFEようなゲームに慣れた奴が
今のFEがヌルイだとか簡単だとか難易度云々と当たり前のようにいうのは変

今までのFEをやってきた俺にとってはムズイといわれるベルサガは難しくなかったし
正直、GBAFEと難易度大して変わんないんじゃね?
862助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:24:24 ID:fMLeLdQu
やべえ、いま肛門切れたかもしれん
863助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:26:26 ID:UVuosAEJ
>>856
一応予約してきたぜ
ロンチソフトにはやりたいの無いけど2週間後くらいにポケモン出るから
超田舎町な自分の住むところでも予約番号48とかなってた
意外に予約している奴多い…
864助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:27:26 ID:+2l7krFt
>>863
ころしてでも うばい
865助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:29:18 ID:g4SYVOlr
初心者が、売上が、は言い訳でもなんでもなく
シリーズ存亡をかけた最重要課題の一つであることに早く気付いてやれよ。レス全部読め。
旧作ファンでもそのへんはわかってるんだよ。
そのための難易度選択でもあるんだよ・・・頼むよ・・・。
866助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:30:26 ID:QmuGcmZT
>>861
ベルサガは極めようとさえしなければ十分いける難易度だよな
難しさっていうよろ面倒くさいって感じも強いし
867助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:31:45 ID:6EtrWvqw
>>863
最低48台うらやましす
一応都会住まいだけど行き付けの店じゃ入荷25の予約17限定で人数落ちした
紋章がやりたいだけなんだけどな…SFCひっぱり出せばいつでも遊べるのだが
868助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:32:29 ID:zoDrU2+2
俺も予約できた

川越祖父まじ穴場だったよ11時10分過ぎに店に行ったけど余裕で出来た
最後から10番目だったけど
暁が楽しみだぜ
869助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:33:35 ID:+2l7krFt
当日震えながら並ぶ奴はいないのか!俺だけか!そうか!
870助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:35:20 ID:QmuGcmZT
>>869


まあ暁までには買えるよね
871助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:39:05 ID:UVuosAEJ
>>867
でも本当に自分の分まであるのかが怪しいものだけどな
とりあえずポケモンまでに買えればいいけど
872助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 13:42:43 ID:S6SMmxIy
ポケモンはもうできん。レベル100って…。
873助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 15:56:24 ID:dFLyBqX3
>>865
勝手に最重要課題にするなよ。
旧作ファンだってわかってるって?
ふざけるな。
一番重要なのはゲームとして面白いかそうでないか、FEがFEの名を冠するに値するかしないかだ。
今のFEだって十分面白いんだから自信持って面白いって言えよ。

面白さに言及せずに目先の売り上げだけでしか語れないなんて悲しすぎる。
そういう下手な擁護しかできない奴ばかりだから通りすがりの人間に最近のFEは
つまらんなくなってきてるのか?と勘ぐられる原因になってるといい加減気付いた方が良いよ。
874助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 16:13:11 ID:aYkpYtJ6
通りすがりの人間?
875助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 16:21:18 ID:dFLyBqX3
最近この板に来たとか他のゲーム目当てだったけどたまたまFEスレが目に止まったというような人のこと。
876助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 16:32:24 ID:g4SYVOlr
最重要課題「の一つ」だよ。
ちゃんと細部まで読め。勝手にキレんな。

面白いってのは主観だろう?
マニアをターゲットにした面白さを続けてたら衰退は見えてんの。
PSPとDSの例を見て何も感じないのか?
ただでさえ大人になるにつれてゲームから離れて自然減になるのに、入り口を狭めてどうする。

別に今のままでも面白い。
難易度選択ができるようになって初心者にも間口が広くなった蒼炎はいいデキ。
今から紋章やり直すのは初心者にはお勧めしない。何か?

おまいさんのいう通りすがりの人間にかんぐられるなんてほんの些細なこと。
金払ってソフトを手に取ったヤツができるだけ楽しめる方がずっと大切。

なんで俺こんな当たり前のこと説明してんだろう??
877助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 16:35:43 ID:GC8VykTM
さっきからなんの話だかサッパリ分からん

蒼炎の難易度選択はあまり良い感じしなかった、暁に期待。
878助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 16:42:38 ID:2v+lguAd
>>873
まぁまぁ、かっかしなさんな。
目先の売り上げを重く考えないわけにはいかないだろ。
ただ自身持って面白いって言え、の部分は同意かな。
879助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 16:42:45 ID:S6SMmxIy
>>877
難易度について話すとケンカになるという話。
880助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 17:08:42 ID:iCM4i09w
俺様が超面白いと感じるゲームにした方がいいか皆がそれなりに面白いと感じるゲームにした方がいいか
どっちか選ばないと明日死ぬって流れ
881助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 17:11:46 ID:K8JtRUxF
ISのスタッフは俺らの数十倍は時間かけて議論してるだろうから
ここでの議論って無駄っちゃあ無駄だよね
882助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 17:32:22 ID:S6SMmxIy
うむ!ようやく落ち着いたか!
883助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:17:26 ID:0zupYuU5
間口広がったとか言ってるけど、特殊な販売方法だったトラキアを除けば
蒼炎の売上は歴代最下位なんだけどな。
全然間口広がってないし。むしろ狭まってる。

そんな一般に媚びてどうすんの、って思うよ。
もともとFEはマニア向けなんだから、マニアである俺たちが満足できないような
中途半端な一般仕様にされても困るだけ。

難易度選択なんて設けて、その分の調整の時間を無駄に増やすくらいなら
今までみたいに難易度選択無しで、全精力を一つのコースの調整に向けてもらった方がいい。
そりゃ、人が余って余ってどうしようもない、ってんなら別だが。
884助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:18:25 ID:jq5jerA+
何十倍も議論した結果が蒼炎か・・・
885助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:28:10 ID:S6SMmxIy
蒼炎の売り上げはGCの影響だろ…。
886助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:31:21 ID:d1C83ZcG
素直にDSで新作出せばいいものを
887助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:34:12 ID:iCfPCvlR
間口を広げる努力をしても蒼炎みたいなことになっているわけだから、
もしその努力をしてなければとっくにシリーズ終わってると思うよ。
888助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:35:11 ID:6N+BxD6b
続編の暁は新ハードだしな…
889助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:36:07 ID:S6SMmxIy
蒼炎やったオレは据え置きで続編ってのは嬉しい。
890助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:36:29 ID:czuiTMcK
(´・∀・`)トラキヤと荘園マニアクス以外クソゲ
891助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:36:44 ID:zoDrU2+2
トラナナを特別な販売方法だったからいいというが
最終的にはROM版でたし
今でも書き換えしてるぞ
892助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:36:55 ID:GC8VykTM
ハード買ってまでやるほどのゲームとは感じなくなったな
wiiは買うから結局買うんだけど
893助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:41:08 ID:jq5jerA+
まーこのまま迷走続けるくらいならシリーズ終わっても良いな。
間口広げたいなら他のタイトル名にすれば良いんだよ。
ネームバリューだけで売るなんてみっともない。
894助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:41:36 ID:G3zijTQ7
マニア向けに作ったら新規は増えない
新規向けに作ったらコアなファンがいなくなる
だから難易度選択できるようにした
895助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:42:04 ID:zoDrU2+2
まぁしょうがないんじゃね?
中身はともかくトップハードのPS2でできる代替えFEであるベルサガが蒼炎と変わらない売り上げだしな
むしろマイナー負けハード末期GCでこれだけ売れたのはすごいだろ
896助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:42:21 ID:S6SMmxIy
蒼炎の売り上げの低さは…『GCで遊びたいソフトがない→蒼炎の為だけに本体買うのも…→やめとくか』だよな!?
897助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:45:31 ID:6N+BxD6b
Wiiが出たら蒼炎の売上少しは伸びるのかね?
898助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:50:14 ID:S6SMmxIy
GBA版の売り上げが減っていったのは…『スマブラにロイが出てた→買ってプレイ→(小さい子供から見て)ムズイ!→FEは自分にはムリ→もうやめとこう…』だよな!?
899助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:56:59 ID:zoDrU2+2
蒼炎はFEで唯一負けハードで出た作品
トップハードのFEと比べるのは可愛そう
BSアカネイアはしらんが
900助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 18:59:07 ID:iCfPCvlR
というか最近はFEに限らずゲームそのものが売れなくなってきてる
901助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:00:21 ID:S6SMmxIy
>>900
ポケモン以外な。
902助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:02:41 ID:zH6NDX6k
>>891
元々書き換え専用でコンビニで販売して、その難易度を含めてマニア向け・敷居が高いと言われる由縁。
ROM版はそんなファンからの熱望を受け販売されたが製造数は少なく今ではプレミアもの。
店頭書き換えサービスが終了した今では専用ROMの入手が困難になりわざわざ任天堂に送り書き換えてもらわなくならなくてはいけなくなっている。

なお、当時はコンビニで買うのが恥ずかしかった人が多かったらしい。
903助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:02:47 ID:zoDrU2+2
>>901
そのポケモンもなにげに売り上げ落としてる

だが元と勢いがすごいので気にならない
904助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:11:53 ID:+2l7krFt
昔はハーフくらい当たり前な感じだったからね
でもDSのミリオン勢を見てると感覚麻痺するwマリオ売れすぎw
905助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:17:25 ID:RIRDDc7p
シューティング→格ゲー→音ゲーと渡り歩いてきた俺の感覚だと、
上級者の満足するバランスばかり与え続けたゲームがどうなるかよく分かる。

ぶっちゃけ低い難易度も用意してもらわんと未経験の友人に薦めれんのよ。
906助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:18:29 ID:iCM4i09w
ハードのスペック引き上げても、ソフトの制作費かさむだけだから
良ゲーが生まれるわけ無いと思うんだよね
マニアックなゲームなんてリスク高すぎて作れるわけ無いし
SRPGってSFC時代ので既に十分完成してるし、そういう意味じゃ時代遅れなジャンル
907助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:18:47 ID:g+z8Libb
トラナナのようなマニア向けと封印のような初心者向けの両方を同時発売したらいいんだよ。
それか暗黒竜みたいに徐々に難しくしていけばそれなりに楽しめそう。
それよりもベオグとかラグズみたいな進出単語はいらんな。
どっちが人獣族でどっちが人間のことか覚えるまで大変だった。
人間とマムクートの戦いでいいジャマイカ。
テーマとかも欲しいよな。ハーディンのように「人間の弱さ」を出したりとか。
とりあえずゲームとしての面白さ、忘れかけていた夢を思い出させるようなものが
一番大事なのではないか?
908助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:25:15 ID:+mIh/IQt
封印は結構ムズかったと思う
909助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 19:52:37 ID:g+z8Libb
クリア日数
封印……1週間
トラナナ……1ヵ月
紋章……昨日、一昨日の連休2日。
910助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:24:56 ID:0r/ydBZR
>>883
かなり同意。
FEはマニア向けだったはずが、いつの間にかSRPGの一般人向け窓口みたいな位置づけに追いやられたイメージだ。

難易度性は絶対ヤダとは言わんが、製作力が分散されてるイメージがイヤではあるな。

あとFEは難しいのをクリアするのが楽しいのに、イージーを初心者がやって
「なんだ簡単じゃん。張り合いがないや」みたく魅力に気づかんまま離れちゃいそうな不安があるんだよな。
ガキの頃、紋章を友達に勧めたとき、「おームズイなコレ」とか言いながらのめり込んでたケースを何回か見た印象があるから。
911助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:24:58 ID:YTwXe/Z4
>>898
GBA版以降のFEってぬるすぎないか?
ノーリセットでも死人出さずにクリアできるレベルだしなぁ。
唯一リセットしたトラキアが恋しい。
912助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:35:48 ID:KW1C/gOJ
SFCのFEはトラナナ以外ヌルすぎ
913助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:36:02 ID:zoDrU2+2
昔はゲームがどんなにユーザーを突き放しても勝手にユーザーがついてきたが
今は逆にゲームがユーザーにアピールして呼び込まなければならない

時代は変わったのだよ…
914助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:44:01 ID:HkH1Sk/X
wiiはまだ買わねーわ
買い頃は1万5千円くらいか
915助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:44:59 ID:dA5CkOts
>>910
おいおい、そりゃFEじゃなくてSRPGというジャンルが「マニア向け」だったんだ。
戦争SLGっていう普通じゃ手を出さないジャンルをSRPGにして多少は身近にして
いわばSLGの入門ゲームとなったのがSRPGのFEだったんだと思うぞ。
916助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:45:46 ID:S6SMmxIy
>>911
聖魔のむずかしいはともかく封印と烈火のハードはヌルくはないような…。
917助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:49:09 ID:GC8VykTM
操作性良くなって凡ミスが減るのは、難易度が下がるというわけじゃないしな。
GBA以降でぬるくなったのは、支援と乱数消費2個ぐらいだろう。
918助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:55:07 ID:0r/ydBZR
>>915
おお、言われてみればそうかもしれん。
でも、やっぱどっちにしろマニアックなイメージだが。
919助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 20:56:28 ID:e3IkRsum
「難易度が高いと初心者を取り込めない」って定義がどうにも違和感感じるんだよな
だって難易度の高い暗黒竜をリリースした時には当然全員がFE初心者
それどころか他のSRPGだって全くやったことが無いユーザーが大半
そんな初心者たちは難易度が高いFEというゲームを敷居が高いと見切ったか?
ちゃんとファンは産まれ、根付き、こうして今までシリーズ続いてるだろ?

なぜ現在の初心者が当時の初心者と同じ道を歩まずに去ると断言できるのか
人は15年の間にそれほどまでに変質してしまったのか?

新規ファンを根付かせられるかってのは難易度どうこうじゃないんだよ
面白いか面白くないか、それだけだ
めちゃくちゃ面白いゲームでさえあればファンは付くんだ
お前らはFEが簡単だからとか難しいからFEファンを続けてるのか?
FEが面白いと思ったからじゃないのか?
それが全ての答えだろ

お、俺今いいこと言った
920助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:01:42 ID:g+z8Libb
封印→ドーピングしたらこっちのもの
烈火→ハードでも普通にクリアできた
トラナナ→シーフを育てないと攻略できない。評価は絶対にE
921助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:03:04 ID:zoDrU2+2
>>919
>>913だよ

昔と今ではゲームに対する印象も違う
922助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:08:36 ID:dA5CkOts
>>919
シリーズは続いているがSRPG自体は初代FEから今の今までマイナーなままだぜ…
「俺が面白けりゃそれでいい」は短期的にはそうだが、長期的には一番ヤバイコース。
あと売上的にも信者のみ相手にして売るからゾンビ状態になる。
923助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:09:53 ID:iCM4i09w
>>919の主張はつまり、難しくする必要も簡単にする必要もなく
現状維持で良しってことなのか
924助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:15:54 ID:S6SMmxIy
結局自分に合わせた『難易度選択』で落ち着くと。
925助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:18:22 ID:GC8VykTM
別に蒼炎で言う「ハード」程度の難易度なら、それだけでも構わないんだがな
926助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:20:08 ID:dA5CkOts
反対してる人は難易度選択が許せないのかもしれんな。
もうISがFEが物足りなくなってきたユーザー向けの新SRPGを作ればいいんじゃなかろうか。
そうすりゃ住み分けできる。
927助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:20:52 ID:6EtrWvqw
そういう人は戦略SLGとかやればいいんじゃね
928助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:21:06 ID:LEYKosi5
お前ら、まだ議論続けてたのかw
難易度選択で落ち着いたんじゃなかったのか?
929助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:21:25 ID:WTksA8g2
このスレ的にはウォーズシリーズの評価はどうなん?
930助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:23:53 ID:2vwWdhFu
>>928
自論の正しさを疑わない奴が
屁理屈でごねてるだけだから
931助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:26:03 ID:dA5CkOts
>>927
FE+ウォーズ=『ファイアーウォーズ』をISが作れば全て解決だな。
マルスやジェイガンが戦車や爆撃機乗って戦う。
932助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:26:51 ID:S6SMmxIy
>>930
というか難易度の話じゃないような。
933助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:27:38 ID:Xq4vk1g0
>>929
SLGとしてみるならそっちの方が評価高いんじゃね?
それ以外の要素を加味するなら
やっぱFEの方が好きな連中が多いと思うぞ
934助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:30:38 ID:iCM4i09w
>>929
GBウォーズはハマった
けど、今そういう系統やるならAOEとかのRTSを選ぶかな
領地を広げたり生産が絡むとリアリタイムの方が良い
935助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:34:43 ID:e3IkRsum
>>921
それが過剰に怯えた姿勢じゃないかというわけよ

>>922
俺が、というわけじゃない
ごく単純に大勢が面白えと思うものを作ってみやがれコンチクショーということだ
難易度下げたところで面白くなかったら新規なんて居着かんだろ?

>>922
というかあんま難易度ばかりを気にすんなってとこだな
新規を気にして下げたり古参を気にして上げたり、顔色見過ぎても良くない
そういうのはあくまで最終的な微調整
ニュートラルに作ればいい、そうすりゃいつものそこそこ難しい程度に落ち着くだろ

難易度選択はEDの豪華さで扱いに差を付けでもすればいいんじゃないの?
936助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:37:09 ID:Xq4vk1g0
>>935
一番下のをやっちゃうと難易度選択にした意味がない
そういうのをやっちゃうと
結局豪華ED見たさにノーマルは選ばれなくなる
VPはなんかはその典型
937助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:40:41 ID:zoDrU2+2
どうでもよいが間口を広げるために難易度下げたなんていってないよ
難易度選択とチューとリアルがつくのは仕方ないけど

ただトラナナみたいにしても、濃いマニア向けに難易度馬鹿高くしてもついてこれる人が
少なくなって先細るだけ
難易度なんて今も昔も大して変わらん
938助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:41:59 ID:dA5CkOts
ゲーオタは「やりこみ」として自分自身で制約つけてやれば良いと思うんだ。
回復なしクリアとか。
939助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:47:34 ID:K8JtRUxF
>>931
ジェイク始まったな
940助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 21:58:33 ID:S6SMmxIy
つベック
941助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:02:05 ID:e3IkRsum
つ ギガッシュタイサ 47サイ

>>936
事前にそうと言わなければ初心者はノーマルから入るでしょ
豪華EDが見たいと思ってマニアックをやるならそれも自由
でもいきなりマニアックから入って難しいと騒いでもそれは自己責任

なぜ易しい難易度が必要かというとそれは易しい難易度でないとキツい層のためでしょ
そういう人はまず自分のできる範囲からゲームに親しんでくれと言うしか無い

高い質のプレイをした者にはそれに応じたご褒美がある
これはゲームにおいてはごく基本的なことだと思うが
942助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:05:16 ID:dA5CkOts
ノーマルはパンチラなし
ハードはパンチラあり
にすればユーザーの方から勝手にハードに慣れると思われる
943助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:05:42 ID:252qIREx
ここ最近何を話してるのかよくわからないが
ちょっとぐらい難しくても先が気になれば途中で放り投げないよ。
944助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:08:44 ID:S6SMmxIy
難易度によるEDの変化よりも蒼炎のトライアルマップ追加みたいなあくまでクリア後のオマケってのがいいな。
945助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:08:49 ID:IKTQEGn9
昔のが難しかったんじゃなく
昔やってたころのお前がへたくそだったんだ
946助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:09:58 ID:voXPOpM4
>>941
結局自分の事しか考えてないな
クリアした後にEDはそれぞれに用意されてますと知らされるなんて
何度もプレイする時間がないユーザー馬鹿にしてるとしか思えん

高い質のプレイをした者にはそれに応じたご褒美がある?
そんなもん本筋に関わる部分でするもんじゃない
FF9のエクスカリバー2しかりバイオの早解き特典しかり
あると嬉しい特典ぐらいで抑えるべき

つーかいちいち上級者の自己満足に付き合わされる身になってみろ
947助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:10:33 ID:yQ6McApZ
この三日で400レスてwwww
何で揉めてるんだ?
正直よくワカラン。
948助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:12:57 ID:S6SMmxIy
過疎スレと思ってたら難易度の話題でえらい伸びたな。
949助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:13:50 ID:Ypsnv5z8
>>947
ここ数日で極端に伸びてるつーことは
同一人物がごねてんでしょ
950助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:14:23 ID:ZdZwPumM
ゲーム自体がもっと売れてたし、まだジャンルそのものにも新鮮味があったから、
多少難しくても、当時はSRPGが売れたんだよ。
現状見りゃ分かるだろ。
ハーフを超える可能性を持ってるのは、キャラ特化のスパロボとFFを冠したFFT系くらいだ。

>>941
つーか、任天堂自体が基本的にそういう考え方を嫌ってる。
ここを見ればスタンスは分かるんで無いかな。
ttp://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
951助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:16:35 ID:252qIREx
じゃあ売れるためにはキャラ特化させればいいんだな
952助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:17:19 ID:e3IkRsum
>>946
何か勘違いしてるな
豪華EDがまさに「あると嬉しい特典」のことなんだけど
オールAだと絵が増えるとかその程度の奴よ
それぞれ別のEDなんて一言も言ってないよ
ストーリーが別のものになるかのごとく思ってんじゃない?

>クリアした後にEDはそれぞれに用意されてますと知らされるなんて
>何度もプレイする時間がないユーザー馬鹿にしてるとしか思えん
だいたいこれってクリア後にハード選べるゲームの否定じゃん
難易度選択できて、ノーマルでクリアすると「次はハードで頑張ってみよう!」
て感じのゲームなんてごまんとあるだろ
953助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:17:30 ID:Ypsnv5z8
正直ゲームを遊ぶのに質が高いとか低いとか
アホくさ
としか思えんなあ
954助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:19:17 ID:K8JtRUxF
どんなつまんないことでも優越感持ちたいもんなんだよ人間って
955助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:20:03 ID:S6SMmxIy
>>953
楽しく遊べればいいよな。
956助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:20:18 ID:EGwRvBWd
……ねえ、この話題次スレにまで引っ張るの?
勘弁してほしいんだけど
957助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:20:26 ID:6EtrWvqw
この話題でスレを伸ばすのはこのスレで終わりね
958助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:22:12 ID:iCM4i09w
永遠ループで実質中身無いしね
959助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:23:10 ID:EGwRvBWd
>>958
話題ループはこのスレ名物とはいえ
今回はきつかったな
久しくこんなのなかったし
960助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:23:47 ID:zoDrU2+2
FEの方向性云々はでスレ立てればいいんじゃね
961助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:25:32 ID:GC8VykTM
どうせこのスレで終わりだし良いんじゃないか?
そういやGBA以降の変化には、攻撃に乱数2個消費する様になったとかあったな。
これ挙げられないのが不思議なくらい大きな変化だと思うんだが。
962助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:27:29 ID:yQ6McApZ
次スレは?
963助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:29:30 ID:e3IkRsum
質が高いだとかご褒美だとかってのはサムスが水着になるとかその程度のレベルの話なんだけどw
別に初心者を100%に辿り着かせたくないとかじゃないわけ
ノーマルのEDがあくまで100%
でももっとやりこむ人へのご褒美に101%があってもいいんじゃないということ

>>941
まさに任天堂のディレクターがこう言ってるが、嫌ってるようには見えない
> しかも「ハード」モードは、
>敵の攻撃とか、視点がちがうんですね。
>それによって、意図的に
>「本来私たちはこのモードで遊んでほしかったんだよ」
>というのが、わかるような作りになってるわけです。
>するとマニア層の人たちは、それが見えるから
>「あ、これが本来トレジャーのやらせたかった
> レベルではないだろうか……」と感じて、
>満足してくださるわけなんですよね。
964助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:30:31 ID:e3IkRsum
違った、>>950
終盤にすまぬ
965助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:30:39 ID:vhDq1UxF
>>946
何でもかんでも思い通りにさせろってわがまますぎだろw
ハードのエンディングもノーマルのエンディングも同じやつ見せろ、差を付けるなって悪平等の典型だな。
966助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:31:46 ID:EGwRvBWd
いい加減空気読んでくれ
967助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:32:15 ID:252qIREx
いや見てる分には面白い
968助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:32:30 ID:RksfJBpv
いくらこのスレで議論しても
950の
969助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:33:18 ID:RksfJBpv
途中で送信orz

結局950の方針が任天堂の方針なんだし
ここで議論しても無駄じゃね?
970助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:33:32 ID:dA5CkOts
んで次スレ立てた方がいいか?
971助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:33:38 ID:0zupYuU5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1163672942/4
これか。携帯ゲ板のスレのテンプレから。

★表示命中率と実効命中率
100 100.0%
90 98.10%
80 92.20%
70 82.30%

40 32.40%
30 18.30%
20  8.20%

GBA以降は確かこのテーブルなんだよな。
表示命中率と実効命中率が大きく違う問題。
972助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:34:43 ID:yQ6McApZ
>>970
お願いする。
973助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:35:53 ID:XFF65KE2
で、後はお約束の勝利宣言で終了、って感じですかい
974助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:38:29 ID:Wh+Ej+Rw
>>952
>だいたいこれってクリア後にハード選べるゲームの否定じゃん
IS自身が否定したよね
975助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:38:38 ID:vhDq1UxF
>>969
議論したくない奴は無理に頭突っ込んでくること無いんじゃない?
俺は最近のFEには大いに不満があるから色んな奴の意見聞けるのは面白い。
976助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:39:01 ID:dA5CkOts
ほいよ。テンプレ頼む。

ファイアーエムブレムについて語ろう! 98章
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1164029901/
977助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:39:39 ID:6EtrWvqw
そういうスレ、別に立ってるから
このスレに突っ込んでこないで良くね
978助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:40:37 ID:K8JtRUxF
個別作品スレあるから
ここで話せることって少なくなってるしまあいいんじゃね
979助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:41:15 ID:GC8VykTM
>>976


どうせ普段は過疎スレよ
980助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:41:40 ID:yQ6McApZ
>>976
乙でした。
981助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:41:40 ID:Wh+Ej+Rw
いいんだよ、他に話すことなんて無いんだから
982助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:42:00 ID:e3IkRsum
明らかに違った話になってるのにループループ言うのもどうかと思うが
自分の好きな話題じゃないからって思考停止・全否定してるんじゃないか?

まあ実際難しくしろ簡単にしろは副次的な話だよ
面白いかどうかが第一ってことには誰も文句無いだろ
突っ込みはどうしても細部に来がちだが、一番言いたいのは単純なそのことなんだ

>>976
983助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:49:07 ID:iCM4i09w
いや、今日だけでも一度終わって、またその話?って展開だから
議論はいいんだが流石に現行スレくらいは読んで欲しいわ
なにはともあれ
>>976乙梅
984助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:52:11 ID:dA5CkOts
>>982
このスレでの「ループ」は「話題」とほぼ同義だ
985助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 22:57:49 ID:vhDq1UxF
元々は難易度じゃなくユニット性能のバランスの取り方の話だったね。
そこからお助けキャラ加入の是非、システム側でどこまで手助けしてやるべきか
という話から難易度の話に来たわけかw
986助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 23:04:35 ID:dA5CkOts
システムの話でこれだけ熱くなれるのもSRPGの良いところ(悪いところ?)だな
987助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 23:08:54 ID:iCM4i09w
どちらかと言うと、シリーズ物だからじゃないか
988助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 23:17:32 ID:t76E+YiG
おうおう荒れてるなお前ら
FEスレの信者は性質が悪いな
シレン信者も酷いがお前らはそれ以上に酷い
989助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 23:20:28 ID:K8JtRUxF
そんなに褒められては照れてしまう
990助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 23:20:39 ID:GLs5G3ij
寿司屋やいい男の話題とどっちがいいw
991助けて!名無しさん!:2006/11/20(月) 23:58:28 ID:iTAt9NIh
FEで寿司屋の話題って何?
992助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 00:03:43 ID:sik2r8cL
ガリ司祭?
993助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 00:03:50 ID:4ne37LG4
ホースメンさんは?
      _, ,_
    (゚∀゚  )   ガリで
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |  
       / \ 
994助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 00:21:03 ID:ByYirT3p
ザガリ
995助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 01:25:58 ID:x+rHAgCe
>新規ファンを根付かせられるかってのは難易度どうこうじゃないんだよ
面白いか面白くないか、それだけだ

それでコケたのが64だ
いいソフトを作れば客が勝手に寄ってくる?そんなのは妄想だぜ。
996助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 01:41:39 ID:bAwhAtXC
一定の話題性を兼ね備えてないとな
周りが皆遊んでたら自分が面白くなく感じても気になっちゃうしね
997助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 01:48:59 ID:zVX0megg
シューティングとか格闘とか見本があるんだしちょっとは学ばないとな
998助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 02:15:29 ID:ZM9HwVOT
まあお子様をいじめるのはここまでにしようぜ
999助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 02:20:31 ID:zVX0megg
さつばつシミュレーション
1000助けて!名無しさん!:2006/11/21(火) 02:21:50 ID:4ne37LG4
1000ならVCでリフ帰還
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。