【納期優先】河津秋敏と松野泰己はどちらが正しかったのか【質優先】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ファンには納期優先で知られるサガの河津秋敏と
スケジュール延期を何度も行ったオウガの松野泰己
どちらが優れていたのか、どちらが正しかったのか
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:45:14.41 ID:3xcWSbWi0
真・漫画アニメゲーム映画で健太って名前のキャラの活躍

イナズマイレブン(理巣野ケン太)出っ歯の珍獣 顔が奇形 ボンボンで苦労を知らない嫌な奴 黒い騎士団にズタボロにされてサッカー界から去った
ひぐらしの泣くころに(ケンタ君人形) ケンタッキーの人形 利用されるだけ利用されて捨てられた 呪の人形
サムライソルジャー(ケンタ) 子供を木刀で襲うキチガイチンピラ 正義の不良黒澤さんに頭踏みつけられて死亡
ゲゲゲの鬼太郎(健太) 犯罪者の子供 妖怪を見てブブブブブーと叫び失禁 すこし太った幼稚園児w 池沼
どうぶつの森(ケンタ) ボーっとしたニワトリ 知能が低くすぐもの忘れする。元ネタはケンタッキー  
廃屋の住人(野呂健太)肥満で醜悪な大学生 霊に憑かれてレイプ未遂事件をおこす。 最後は霊に喰い殺される
ドラゴンクライシス(斎藤健太)イジメを楽しいという醜悪な人格 龍司に殴られ吹っ飛んで逝った
嘘喰い(尾島ケン太) ひき逃げ犯 実は冤罪だが自ら罪を逃れるためにLファイルを使用したクズ
名探偵コナン(大野健太) OVAに登場 元太そっくりのデブ あだ名は豚 笑い声はブヒヒ
メタルファイトベイブレード(湯宮ケンタ) モブ 不良にリンチされてる所を主人公に救われる 第3部でストーカーになる
ベイブレード(初代)(ケン太×2) なんと2名の健太が存在している メタルファイトと合わせれば3人w
龍が如く(ケンタ)ヤクザにリンチされて漏らしながら逃亡 主人公に助けを求める
さよならアルマ(田中健太) おかっぱの幼稚園児 ママーが口癖 犬に噛まれて泣き叫んで大迷惑 犬と同じ名前
ときメモ(平健太)モブ 何の才能もない凡夫 不良の前になるとビビるw 
名前をなくした女神(健太)3回に及び誘拐される幼稚園児 誘拐されるごとにお漏らしをするw ママー
野ブタをプロデュース(相田健太)不良にイジメられてたガキ 逆恨みをして逆にイジメを開始する典型的小悪党 最後は少年院行きw
真剣で私に恋しなさい(鈴木健太×2)同姓同名が二人いる 一人は格闘家だがボコられ死亡 もう一人は痴漢で逮捕 どちらもモブ 
いぬまるだしっ(けんた)ちんこを晒す変態幼稚園児 あだ名チンタ君 チンコが臭いと言われるw
デビルサマナー(木暮健太)パパは強いんだーブオオーというセリフを吐く池沼のガキ。 変態に2度攫われるw
ASO坊健太くん(ASO坊健太くん)ユルキャラだがあまりの気持ち悪さで批判を受ける かなり不気味
王様ゲーム(赤松健太)暴力をふるう豚 キモイ大阪弁で喋る。 敵の女に嵌められあっけなく死亡。 
スーパーケンタくん(ケンタ)ウンチを漏らして泣き叫ぶ幼児。 トイレに流されて死亡w
健太やります(井口健太)男なのにウフフという笑い方をするキモイやつ 自分を可愛いと思いこんでいる 最終回で・・・
学級王ヤマザキ(ケン太)学校でおしっこを漏らしたがヤマザキに庇われる 頭が異常に大きい奇形児
ノノノノ(佐藤健太)男子を好きになってしまって葛藤する少年ホモ 家でいつもオナニーしてる
ちいさいひと(相川健太)主人公 虐待された過去を持つおっさん 少し怖い男が来るとすぐ逃亡w
あられちゃん(暗悪健太)スパッツマン 変態スーパ−ヒーロー 勇気を出してウンチに触る
恐怖4次元の町(ケン坊 健太)あだ名はケン坊 年齢5歳 脱糞しながらバケモノに食われて死亡
頭文字D(賢太)かませ犬 序盤で主人公に惨敗 登場人物から憎まれている
タイガーマスク(健太)クソガキ 幼いころから犯罪に近いことをしまくってる 毎回ヤクザとかに絡まれて泣き叫ぶ
ぬらりょんの孫(ケンタ)主人公を迫害する一般人 妖怪に食われ死亡
GANTZ(健太)宇宙人に囚われたガキ こいつの持ってきた化け物で仲間が死亡 もはや殺人鬼
灼眼のシャナ(健太)モブ不良 ホームレスを狩っていた時に化物に食われて死亡したがその後主人公に生き返らせてもらった
犬の消えた日(田村健太)知的障害児。 キレたヤクザに殴り殺される。
斬(太田健太) いじめられて剣道部をやめた肥満な男の子 豚と言われてイジメられていた
自殺島(ケンタ)肥満な男。 さんざん悪事をしたあげくカイにたぶらかされ自殺
僕たちの戦争(健太) 15歳なのに禿げてる超不健康なガキ 頭が非常に悪く人のいうことを全く効かない
まいっちんぐマチコ先生(池上健太) 教師にセクハラする変態キチガイ おばさんのパンツの臭いをクンクン嗅いで興奮
遊戯王(健太)学校に行きたくないから嘘をついて病院に居座るクソガキ 城之内をはげしく見下してる 63話に登場
バンブーブレードB(笹森健太)るろうに剣心の明神弥彦のパクリキャラ 目上の人にも敬語を絶対に使わない。 性格が非常に悪いガキ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:46:00.32 ID:3xcWSbWi0
ウルトラマン・エース(鈴木健太)肥満な小学生 怪獣に襲われ失禁しながら狂ったように泣き叫ぶ
プリキュア(星野健太)クソガキ 主人公に何度も迷惑をかける 嫌いなキャラナンバー2に選ばれた 
さ〜ち(健太)いきなり痴漢の犯人と間違われ逮捕された漫画界一哀れな男。
ライトウィング(今泉健太)敵チームの一人 ゴリラみたいな奴 最終回で秒殺w
あんこブルース(桜井健太)非常に肥満な豚ガキ 6歳にして体重62キロ あだ名はブブタ 途中で失禁&脱糞 ママ〜パンツ換えてー 
龍が如く黒豹(健太)金属バットでホームレス狩を行うヤンキー 最後は龍也にボコボコにされて命乞いしたw
かりん(雨水健太)BLEACHの黒崎一護のパクリキャラ 一護の劣化コピー ゴミ 
ペルソナ(横内健太)チンコが怪物になる下品な敵キャラ 数多くのペルソナファンを不快にさせた
デジモンテイマーズ(北川健太) 主人公の親友を化け物呼ばわりする鬼畜 眼鏡をかけた不細工な顔 モデルはのび太
おーい竜馬(弘瀬健太)クーデターをおこそうとしたがバレて切腹! 歴史上の人物らしい
いいひと(石倉健太)デブ インサイダーで成り上がった会社の社長 自分の部下をゴミ扱いする 最後はホームレス化w
トゥルーラブストーリー2(健太)このゲーム内で不人気ナンバー1 決めゼリフは死ねクズ  
ラッキーストライク(江夏健太) 野球中に暴力をふるう屑 かなり凶暴
ケンタとジュンとカヨちゃんの国(ケンタ) ユウヤ君の車を破壊して逃走 最後はキレたユウヤ君に射殺されたw
総理大臣ノエル(長谷川健太)超貧弱な少年 小学生に喧嘩で負ける史上最強のザコ 
ゆめごこち(健太) 作者から小動物扱いされてしまう哀れな子供 漏らしたパンツ姿で外に出る知恵遅れ 作者曰くモデルはペットの犬のケンタ
てんで性悪キューピット(金倉健太)イケメン秀才だがその実態はレイプ犯 睡眠薬で女を眠らせ地下につれて行きレイプ 最後は殴られ死亡
健太くん初めてのおでかけ(健太)かなり不気味なイラストで描かれた幼稚園児 正直言って気持ち悪い
想刻のペンデュラム(真咲健太)暴力をすぐ使う屑 戦闘民族 やたらキレやすい ゴリラ 
光と水のダフネ(高橋健太)振られて家出したカス コイツのせいで無関係の一般人が殺されるが本人は気にも止めてない その後もう一度振られてまた家出 
東京皇帝北条恋歌(八田健太)主人公の自称親友のチンピラDQN だがその正体は醜悪な蛆虫の怪物。
オイラは番頭〜平作&健太の夢物語〜(島根健太)裏企業をする変態親父。 ヤクザにすら暴力をふるうキチガイ 
無敵超人ザンボット3(健太)宇宙人に捕虜にされた可哀想なモガキ 拷問され最後は自殺した
チョコレートプリンセス(健太)童貞の癖に女をナンパしまくる異常性欲者 飽きた女はポイ捨て  
セイラー服黙示録(健太)ギャーギャー喚いでたらゾンビに喰い殺されたw
JOKER ジョーカー許されざる捜査官(根律健太)いきなり死体で出てくる役 実は犯人を脅していて犯人に仕方なく始末れた自業自得のクズ
クローズ(東健太)普通の少年だったが極悪ヤクザにリンチされ監禁され麻薬付けにされ死亡
あばさんBOON(伊藤健太)ヤンキーにリンチされて母親に救われるデブw ママ〜怖かったよ〜というセリフを吐くがこれでも20歳ですw
カイチュー(杉村健太)常にチームの足を引っ張る足手まとい アフロ こいつのせいで敗北した戦いも多い  
傷だらけの天使 (木暮健太)3歳のクソガキ お風呂でウンチを漏らしたりする汚い知恵遅れ ママーが口癖でママー以外喋らない
母さんへ(健太)ボウズ頭のガキ 女の子の大事にしてるぬいぐるみを川に捨て、サイフを盗んだ最低のクズ以下のクズ 最後はバレて少年院行き
金八先生(高橋健太)母親を殴ったアホ 母親をクソババア早く死ねボケェ、と言って罵った  
キラ☆キラ(殿谷健太)喋り方がおかしいメガネ野郎 生意気でキモイ バンドではヤンキーの兄ちゃんのパシリ 
アニマル横町(ケンタ)クマ 生意気な性格 人ですらないw いつもパシられてるw
ヒメアノ〜ル(高橋健太)売れない漫画家 殺人鬼森田を興味本位で付狙うが逆に殺されてしまう
私の恋愛できない理由(高橋健太)剣道とサッカーを見下すクズ キメゼリフは剣道やサッカーみたいなガキのオママゴトで熱くなれる人は羨ましいッスね
ナナシノゲエム目 (ケンザキケンタ)元はといえばコイツが元因で呪いのゲームが広がった 呪のせいで学校は自殺者が出過ぎで廃校となった
劣等25%(健太)友人に騙されて高校を中退 グレて不良になったかわいそうな人
14才の母(一ノ瀬健太)姉が妊娠したせいでイジメを受ける トイレに顔を入れられて狂ったように奇声をあげて泣き叫んだw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:46:33.14 ID:3xcWSbWi0
ヒーロー戦記〜プロジェクトオリュンポス〜(健太)森に迷って死亡した幽霊のガキ これといって出てきた意味はない
ゲーム 3年B組金八先生(山田健太)女子寮から水着を盗んでからイジメられるようになったデブ 
キミの声がきこえる (酒井健太)なんと名前を書けばだれでも受かる大学を受験して堕ちたある意味の天才w
パステルユーミ(鈴木健太)モブガキ 雪だるまを破壊されて発狂した 小学生なのにエロイ妄想ばかりしてる変態
ギャンブルッ!(健太)殺人鬼3人組の末席。 老人と幼児に手をかけるクズ以下のクズ 最後はボスも見限られ射殺
土竜の歌(黒河剣太)豹の刺青を入れたヤクザ。 ヤクザの親分を暗殺しに行くが返り討ちにあい半殺の制裁を受けて目をえぐり取られた
ポケモン(ケンタ×2)BWでは一番最初に出てくる短パン小僧。 BWのケンタは負けるとママに言いつけてやる〜というセリフを吐く。
マンカイデンシ*サクラ (ケンタ)孤児院にいるガキでイジメの常習犯。 女子のパンツを盗むなど犯罪も行う
ウィニングパス(小林健太)調子にのってバイクのってたら事故って障害者になったかわいそうな人 自暴自棄になって発狂
デザエモン3D(ケンタ) 幼稚園児なのにハゲているデブガキ 変人に唆されてチンコと名前を全国を晒した笑い者  
女王の教室 (山下健太)ラブホを覗いたりする悪ガキ 最終話で変なチンピラに殴られて泣き叫びながら失禁した汚いガキ 泣き声が非常に大きくて迷惑
パワプロ10(広尾健太)サギ集団に騙されて怪しい薬品を買いまくる可哀そうなオヤジ 薬品のせいで病に侵されている
2ちゃんねるの呪い(健太)本名を書くと死ぬと噂される掲示板に興味本位で本名を書いて死亡した 
うたかたのそら(東健太)殺人犯 6年前翔を殴ってリンチしたあげく溺死させたにも関わらず何食わぬ顔をして生活している。
ぶっとびスピナーキメル!!(ケン太)作者が同じの学級王ヤマザキのケン太そっくりの奇形 ピンチになると失禁したり泣きながら土下座したりする。
ちゃぶだいケンタ(スズキケンタ)キチガイ池沼の設定 女の胸を揉んだりやりたい放題の池沼である 怖い人を見ると脱糞w
ばらかもん(健太郎)本名は健太郎だが作中でケンタと呼ばれているからここに示す カエルを惨殺する残忍なハゲ
スタミナ健太(スタミナ健太)餃子の化物 餃子から手と足が生えた醜悪な怪物。
ウィニングボール(沢口健太) 母を自殺させ 恋人を殺めてしまった狂気の人 最後は山にとりのこされ泣きながら今までの悪行を悔いた
特殊報道部(太田健太)自らを霊能力者と名乗り人の弱みにつけこみ何百万もだまし取ったクズ 最後は隼人によってぶん殴られて死亡
同窓生 人は、三度、恋をする(柳健太)40歳のおばさんに恋をする変人 キモイ
チアーズ(健太)仕事もせず毎日セックス三昧の変態クソ親父 気持ち悪いんだよ!!! 
叔母の寝室(健太)叔母とセックスをする異常者 ママーママー キャラの名前が全てウィングマンのパクリ
タフ(尾崎健太)別名ゲスの尾崎 守銭奴 スナイパーに狙われて怯えるw
真夏の夜の淫夢(健太)アナルに腕を入れてうっめえうっめえ発言をする伝説的人物! エイズで有名
僕の彼女はあいつの奴隷(健太)借金を作って借金返済のために彼女をヤクザに売ってしまった最低の男
Play in Pray(健太)親に隠れてパソコンで殺人ゲームをして性的快感を味わうサイコパス 最後は親に手をかけてしまった
デジタルワールド・リ・デジタライズ(ケンタ)ユウヤにフルボッコにされて泣きながら助けを求めてきたザコモブ
必殺白木矢高校剣道部(轟健太)一言で言えば筋肉質なホモ 将来の夢はお嫁さんになること(彼は男です) 剣道は弱い 
ライブオン(ケンタ)普通のクソガキモブ レンに負けて泣きなながら逃げだしたw
ファミコンロッキー(北野健太)ゲームのやり過ぎで目が見えなくなったバカガキ 一日12時間ゲームしてるガキ 
流行り神(芹沢健太)夜の学校に忍びこみプールから水着を盗んだ気持ち悪い顔の変態クソガキ 両親が死んで泣きながら助けを求める。 
ダイヤのA(前園健太)あだ名はゾノ チンピラのような見た目 あまりにも暴力的なためすべての部員から嫌われてる
わ〜おケンちゃん(志村健太)コロコロコミックのクソ漫画 脱糞ネタや失禁ネタが多くとても不快 健太は授業中に脱糞 正直言って気持ち悪いです。
がめつい奴(健太)父の首を絞めて殺害した狂気の男 幼少のころから動物を虐待していたサイコパス 最後は勿論逮捕  懲役28年
あいつの一言 教科書(健太)小学校の教科書に出てくる知的障害者 池沼の代表的名前であることが判明した。日本で一番池沼が多い名前らしい。あうあうあ〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:47:07.55 ID:3xcWSbWi0
極道めし(健太)題名どおり極道 暴力事件で逮捕 その後破門  
ミコト(健太)イジメの主犯格 口にするのもおぞましいイジメをおこなう 最後はクラス全員にリンチされて泣き叫ぶw
相棒(戸田健太)親に寄生する28歳の引きこもり。 事件に巻き込まれてまっさきに殺害された。
ナデプロ!!(南雲健太)いい年してヒーローやロボットが好きな精神年齢低い奴
僕達急行 A列車で行こう (小玉健太)鉄道オタク 肥満 太っていて豚鼻のため豚男と呼ばれている 
レイプ(神田健太)醜悪な顔をした殺人犯。 女を家につれこみレイプ! 最後は油をかけられ火をつけられて焼死
青空(健太)5歳のクソガキ 5歳なのに死ねよカ〜スという言葉を使う 将来はヤクザか? 
シオンの疾風(健太)犬に噛まれて脱糞してしまったクソガキw その後犬を見ると漏らしてしまう体質になる
はつ恋(健太)ダウン症の池沼。 ウンチを撒き散らして親をこまらせる。 最後は耐えきれなくなった親に心中させられた 
がんばれキッカーズ(石井健太)他チームの選手に暴力を振るったためにチーム全体が対外試合禁止処分を受けた
ライアーゲーム(堀健太)教授に騙されて即敗北したデブw 2億の借金を得たw おめでとうデブ太君w
卒業旅行の脅迫状(六角健太)異常者だらけの登場人物の中では1番まとも 裏を返せば特徴のない男 
金田一少年の事件簿(鳴嶋研太)トイレの花子さんを名乗る殺人犯 あっけなく逮捕されたザコw
黄昏流星群〜C−46星雲〜(飛島健太)50代でリストラされたダメ親父 追い打ちを駆けるように妻が離婚 人生オワタw 
走れ!T校バスケット部(健太)身長2メートルの巨人 練習をさぼるカス 決めゼリフは、お前ら勝手に練習してろよバ〜カ。
危険日狙って!? 孕ませ学園(斎藤健太)学園では人当たりの良い印象で通って いるが、考えることは「とにかく女の子とHがしたい」と言う性欲の塊状態 
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG (サカザキケンタ)デブガキ 喰うことだけは人一倍真剣 それ以外は全く興味なし
ひみつのアッコちゃん(中村健太)デブで猿顔のためにイジメを受ける 恐ろしいほど肥満 猿顔と言われてイジメられた 口癖はウキキ
AVな奴ら(新井健太)「ナツメ銀行」に勤めるが、失敗の連続で駄目社員に認定されリストラ。その後騙されAV男優化 後に鬼畜の帝王と呼ばれる。
DLメイト(川村健太)鬼太郎みたいな髪でメガネを付けたブサイクキモオタ 怪しい呪術で女性を襲う鬼畜 笑い声はギヒヒヒ
すっとびケン太(健太)みんなが知ってる池沼の王 キングオブ池沼 作者曰く伝説の障害児 池沼とはまさに彼のこと 
夕焼けの向こう(健太)陰湿なイジメを繰り返すクソガキ 最後はクラス全員から逆にイジメられて泣き叫びながら逃走
さくらんぼ(魚谷健太)自分は18歳なのに10歳の少女に恋をした変態ロリコン変態DQN
先生のお時間(末武健太)いつもニヤニヤしてるバカ 嫌いなものは勉強 クラスで1番成績が低い
毒笑小説(健太)3度にわたり誘拐されたバカガキ 途中で脱糞して誘拐犯に迷惑をかけるw 
民法なエブリディ(健太)盗撮写真を売りさばく犯罪者 その写真で人を脅して金を奪う もちろん逮捕w
MISS(桐島健太)父親に虐待されて余り者恐怖でウンコを漏らす 現在はレイパー化している
月光 仮面くん(小関健太)オパパーイと言いながら女子の胸を触る変態 パンツを盗むところを見られて補導
タイムボカン(健太)超肥満なため馬鹿にされる小学生 最後は太りすぎて家に入ることが出来なくなってしまった  
花の鎖(山本健太)女を狙い家におしこみレイプする犯罪者。 さらに和哉という罪無き男を殺害した極悪殺人鬼 
2025年高島さん一家の暮らし(高島健太)娘に来夢と戸夢というDQNネームを付けた最低の親  ダメオヤジ
いじめられっ子のチャンピオンベルト(中村健太)イジメられてたデブ ボクシングの試合を見て恐怖で失禁 その後万引きするがバレる。 あだ名は豚 
夜想曲(遠藤健太)12歳のキモイ少年 飼っているハムスターをミキサーで殺すなど性格の歪んだサイコパス 常にパソコンをしているキモオタハッカー 
今日から俺は(健太)クズ太と呼ばれ不良たちのおもちゃにされているかわいそうなデブ 首輪をつけられ犬のような扱いをされる。
しゃにむにGO(北王子健太)スポーツ漫画によくある反則を使うチームの一員 フルボッコにされて戦意喪失した
みるく(堀健太)デブのゲイで異常性欲者 キモイ 臭い 汚い 3拍子揃った人間のゴミ 堀堀堀〜といいながら掘るデブゲイ 顔が猿に似てる
黄昏の空(大滝健太)女性を9人監禁してレイプした殺人鬼 逮捕され死刑が言い渡された。最期のセリフは、嫌だ死にたくないイイィィ助けてエエェェ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:47:48.93 ID:3xcWSbWi0
アイシールド21(山岡健太)毎朝アイドルのポスターにキスをする変態。ヒル魔に弱みを握られて従わされている奴隷。
坂井さん家の卓袱台ハッピートーク (坂井健太)赤ちゃんなのでばぶうしか喋れない たまにウンコを漏らすwブブブブ〜
きゃんきゃんバニーエクストラ(落合健太)レイプマンのあだ名をもつ犯罪者。寝ていた幼女をレイプしてしまった。
クレヨンしんちゃん(武蔵野 剣太)剣道教室の館長。修行の旅に出て勝手に去って行った変なおじさん
見つめていたい(健太)デブの変態。 7歳にして姉をレイプした最強の犯罪者
ばもら!(坂本健太)サッカー部の部員。フットサル部を潰すために様々な嫌がらせをする鬼畜
ライフ(山田健太)イジメられている人を見ると性的興奮するサイコ。 自身はイジメはしないが、影でイジメを見て楽しんでいる異常者
遺作(小暮健太)高校生なのに酒を飲んだりタバコを吸ったりするDQN。 盗聴器などを使う変態
スプライト(健太)双子のヤクザにリンチされて障害者になってしまったかわいそうな子共。最後はバケモノに食われて死亡。
太陽勇者ファイバード(天野ケンタ)存在価値の分からないクソガキ。いつも足手まといになる。
勇者指令ダグオン(ケンタ)主人公達にやけに可愛がられるクソガキ。 最後は殺されるw
はじめの一歩(小橋健太)セコイ手を使う卑怯者。自分が才能がないことを言い訳にする卑怯な奴。
ぽちゃぽちゃ水泳部(健太)太っている人が好きという変人。自らも太ってしまった。
家族計画(中里健太)12歳のゴミガキ。あまりにも陰湿な嫌がらせを繰り返し追い出される。それに逆ギレして放火した犯罪者
陰からマモル!(健太)暴力を受けて失禁してしまった小学生。泣き叫びながら助けを求めた。
ゼウスの種(ケンタウロス)不気味な馬の怪物。クソ漫画にふさわしいクソキャラ。
鳳凰戦姫舞夢(川田健太)勉強もスポーツもできない負け組。後にレイパーと化す。
DEAR BOYS (島袋健太)ザコチームのデブ 熊のプーさんに似てるためプーと呼ばれる 体重は150キロを超える超肥満
超人学園(健太)最悪の犯罪者。 年老いた母親に殴る蹴るの暴力を加える最強のクズ! もちろん最後は裁きを受けて逮捕された。
喧嘩商売(斉藤健太)麻薬をキメているジャンキー。麻薬の運び店をやっていたが途中でヤクザに捕まりリンチされて殺害された。
クッキングパパ(けんた)太った幼稚園児。女の子い泥をなげたりするクソガキ。決めゼリフは、死ねバァカ。あだ名はデブ太w
双子丼!(田中健太)親の再婚で、同級生の双子姉妹と義理の兄妹になってしまい淫らことを繰り返す変態。
たった二人で世界を裏切る。犬のような彼(健太)題名通り犬w首輪をつけられて奴隷にされるw
裁判長!(健太)強盗殺人犯。金欲しさに善人に手をかけたゴミクズ。裁判にかけられ懲役20年を言い渡された。
GJ中等部(健太)人の言うことを聞かないクソガキ。暴力を震うクズガキ。
GJ中等部(健太)↑の飼っている太ったカエル。
HEY! BAD BOY (健太)こいつも人の言うことを聞かないクソガキ。万引きなどをするクズDQN
きみにキスしたい!!(健太)ホモ漫画のホモキャラw兄とSEXしますw
ラブ・ホテルウーマン(仁郷健太)ラブホを営業するヤクザ!レイプ事件を起して逮捕w
犬も歩けばフォーリンラブ(ケンタ)犬を擬人化してしまった珍漫画w何とケンタは警察犬らしいw
ためらいの電マ(健太)変態小説の変態キャラ。電マを使って同僚をレイプする鬼畜系犯罪者。最後は母にも手をかけた史上最悪の変質者。
ちびまるこちゃん(長谷川健太)サッカーしか取り柄のない餓鬼。実在する人物をモデルにしたらしい。
新宿スワン(織田健太)いきなりヤクザに監禁されたあげくリンチされて目玉を抉りとられ埋められた哀れなモブキャラ・・・
それでも運命にイエスという。(白坂健太)エイズの女とSEXしてエイズになったチンピラ。そのことを恨み女の母親を殺害してしまう。最後は屋上から飛んで死亡。
常夏バンク (千葉健太)イジメを受けて現実逃避癖を持ってしまった負け組。全てを諦めて引きこもりに・・・
「神様」にすがった女が生き地獄で見た(大久保健太)レイプして孕ませたあげく女をポイ捨てする最悪のクズ!最後は女に刺されて死亡。
夜を往く者たち (神谷健太)本作の犯人。12歳にして父を殺害した異常者。その正体は6年前弟を殺害して入れ替わった殺人鬼。もちろん最後は報いを受けて死亡。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:03:10.77 ID:t5A/IG7v0
松野は仕事が遅いだけで質重視じゃないだろ
普通にバグもある低品質
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:11:31.07 ID:496GRiIh0
松野がゴミなだけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:52:33.09 ID:j5hnGuH50
じゃあ、質重視を上田文人にしたら?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:53:35.41 ID:j5hnGuH50
ってRPGか。だめじゃん>自分
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:26:04.42 ID:FKmsN2LC0
上田も信者の声がでかいだけで質もクソもない
いうなら質もわるけりゃ納期もひどい(現在もトリコ
129:2012/09/04(火) 20:35:14.13 ID:y9NkqT/j0
もちろん、納期ブッチの代表格として、上田文人を挙げたんだが
質は悪いか?11の言う質の高いクリエータって誰よ?

個人的には、松野も質が高いクリエータで問題ないように思えるが。
SFCのタクティクスオウガを作っている時点で。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:25:57.98 ID:ggFqoO8r0
SFCのTO以降は駄作まみれだろ

納期は悪いが質がいいっていうなら
俺は嫌いなゲームだがDQの堀井、SRWの寺田
納期は守るが質も普通っていうなら龍の名越

RPGじゃなくてもいいなら
GT4までの山内、MGSの小島、MHの辻本
海外いれればもっといるよ

上田のゲームは俺が個人的に合わないってのもあるけど
雰囲気だけだろ、コンセプトが同じでも面白いゲームは他にもある
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:21:42.37 ID:MwebZ0m40
そもそもTO自体たいしたもんじゃない
同じくバランスは悪いがオウガバトルの方がまだよかった
159:2012/09/05(水) 21:39:31.11 ID:8vCT+/Du0
>>13
まあ、そのあたりが出てくるのが妥当かもな。
ただ、上がっているのが大いなるマンネリズムでシリーズを持たせている
人たちだろう?一発当てて(それ自体すごいが)それを叩き台に改良を加えて
次のヒットを狙っている(山内はそれに失敗しているかも?)。

それに対して、上田、河津、松野は毎回パーツまでバラして、新しい組み合わせで
勝負してくる(FFTと運命の輪は、大人の事情ってことで一つ)。
特に松野の場合は、ターゲットがTRPGやボードゲームを嗜んだ層なんで一般受けしない場合も多いが
ベイグラあたりはこれだけ経っているのにスレは着実に伸びてる。
当然、ゲーム自体は賛否両論の内容だが、少なくも「信者」を抱えている程度に質を保ってる訳だ。
上田の「雰囲気」にしろゲームというものが嗜好品である以上
どれだけ気持ちよく酔わせられるか?は重要だろう。ましてや美術畑の人間なんだから。

>>14
それではなんで松野はFFTを作らされたのか?と、なぜそれが売れたのか?の説明はできる?

自分が言えるのは、松野がオウガとイヴァリースを捨てて
レベル5に行ったことへの不満ぐらいなんだがな〜。
後は>>13の言っている通り好き嫌いがユーザにはあるという現実か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:18:31.11 ID:MwebZ0m40
>>15
>なぜ売れたのか
前評判が良かったから
何か面白そうな雰囲気を出すことに関してはなかなかのものだと認める
実際プレイするとクソもいいところだが。ベイグラにも見事にだまされた。まさかAPRGですらないとは
それと、TRPG畑の人間を釣ろうとしているのは河津じゃね?
FF2の頃から魔法干渉なんてシステム入れてるし。ワイルドカード、アンサガなんかモロだし

それと作らされたって表現がいかにも『悪の企業スクエアの犠牲者松野』って印象を植え付けようとしていて気持ちが悪いね
移籍したのも注文を承ったのも全部松野本人の意思だろ。もちろん運命の輪も含めてな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:40:08.27 ID:ggFqoO8r0
マンネリズムが最強とはいわないけど
新しいことに挑戦して失敗している現状はどうもな
TRPG好きとしてはギルド01での行動はいまどきスゲーなとはおもったが

結局売れたのは
FF の名を冠していたからだよ

確かに信者を作れるゲームというのはすばらしい、それだけ魅力をもたせているってことだから
すばらしいが少ない信者がいるより大勢のファンがいるほうがいいだろう
それがビジネスならなお更だよ

ノイジーマイノリティよりサイレントマジョリティーってやつだ

あ、あとはテイルズは毎回モデルチェンジしながらやってるから
馬場と吉積も評価していいかな
189:2012/09/05(水) 23:39:41.54 ID:8vCT+/Du0
>>16
ベイグラは間違いなくARPGではなくTRPGから出たものだよ。
その昔、攻撃部位判定とかやたら計算が面倒な「ルーンクエスト」ってTRPGがあってだな(略
本人のコメントもあったはず(アルティマニアだっけ?)。
それを手軽にゲーム機に計算させてしまおうってWIZから変わらないコンセプトを
別の道からアプローチした訳ね。
それと悪の企業スクウェアとか言ってない。寧ろ、残っていてくれれば、今までの魅力的な
世界観が使えたのに…って言っている側なの。
運命の輪インターナショナルとか出たらお布施しそうな程度に。

後は、好き嫌いの範疇かね。言うまでもなくFFT、ベイグラどっちも行けたんだが>自分

>>17
松野が、最小限の予算でモノ作るとあ〜なるって分かっていたような気もするよな〜>ギルド01

ともかくも、日本のゲーム業界が閉塞しているのは、やたら続編を作って新規のゲームに金を回さないから!
とか、どっかで聞いたような気もするが、真偽はともかく、新しいモノ作りには
ロマンと熱気があるべきだよね。その点でも、自分は上田を評価する訳よ。

FFだから売れるのか?今だと、ブレイブリーデフォルトとかどうなるか?

後、個人的にテイルズに手を出したことがないんだが、そんなに色々やってるの?
その内の成功作って、どんなのがある?参考までに聞きたいな。

ちなみに、自分はメガテン4がどうなるかヤキモキしているFC2原理主義者だったりする。
金子以外、人物が残ってないけど、どうなるかねえ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:19:38.14 ID:V9wdw99Q0
>>1
クリエーターとしてはどちらもアリだろ。
納期優先で作り込みが甘いと言われたアンサガさえ、ちゃんと醍醐味が理解できてればそういう作品として遊べた。評価低いのはSAGAシリーズの続編としてアレを出したから。

ただ、ゲーム業界が潤っていた時代じゃなければ松野みたいな作り方は無理だろう。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:57:45.82 ID:w4ECedxm0
>>18
続編ばかり出すから腐るんじゃないよ
ユーザーの声に応えない続編が多いから腐るんだよ

実際きっちりとユーザーの声に応えている続編は成功している
最近だと世界樹シリーズとか
基本はかわらないけど、ユーザビリティ的にみると改善や改良といったもので
確実にファンを獲得しているよね

新規のゲームを作らないのは海外も一緒だとおもうけどねぇ
寧ろ日本も相当新規作品はでていると、個人的に思う

今のFFでは無理
あの当時のFFと今のFFじゃ人気が違いすぎる
それにBBFFは正確にはFFではないし、FFの売りは
出すたびにモデルチェンジをする戦闘システム、綺麗なグラフィックなのに
携帯機のようなので出されて誰が喜ぶのだろうか

テイルズ成功作はビジネス的にはPS2中期までとPS3における3作だろうけど
とりあえず動画だけでも見てみればいいんじゃない
それ見るだけで違いがわかるとおもうから
基本のシステムは同じ(○で攻撃、×と方向キーで技)ながらも
毎作毎作違うシステムなのに馴染むし、よくできてると思うよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:19:14.79 ID:w4ECedxm0
捕捉しておくと
biowareのRPGなんかが最近顕著だが旧BGを作っていたようなメンバーが抜けたせいで
ここも「ユーザーの意見をきかない続編」を作って先細りしているところだ
ME3やDA2のようなね

日本のゲーム業界が縮小気味なのは事実だが
海外でも同じようなことが起こっているところはいっぱいある
日本からじゃあまりわからないし、フォーラムなんかも見ない人もいるだろうからね
日本で出ているWRPGなんて100本あれば10本でればいいほうだし
あらかじめ採算が取れるようなメジャータイトルしかださないし

RPGWatchなんていうWRPG専用のフォーラムなんかに目を通すと面白いよ
ユーザーの声がわかる

おそらく日本<海外 という図式を組み立てているのは
「日本で出ているモノだけ」を見た日本人の海外ゲームへの視点だろうね
229改め略:2012/09/08(土) 21:23:57.78 ID:Kmc6V5KT0
話が前に進むようなので、数番じゃなく、昔使ってたコテハンを引っ張り出してみたりする。

>>20
つまり、FFも腐りゆく側のタイトルに分類されると?
まあ、自分も、好きなFFは何?って聞かれたらFF1からFF6あたりと答えるんだが
そもそもFF1自体が、会社の起死回生の一発が当たって、続編ものになった過去があるよな。
やはり、野村が元凶という結論にいくかどうか?
BBFFに関しては、体験版を触ったところ、ファイナルファンタジーを名乗らせてもらえない
古き(良き?)FFといったところと感じた。体験版ではLVUPが省かれているんで、ジョブチェンジの
組み合わせとか、懐かしさが先に立って自分としては好感触。吉田の美術と相まって購入を検討中。
新しいか?と聞かれたら、今のところ分からんのだが(そのあたりがこのゲームの存在意義になるか?)。
回顧主義と新しいものを求める感覚のバランスは、人それぞれだろうが、どちらも持っているものだと思う。
その点、DDFFは、案外(その案外がどの程度かわからないが)受けるのではないかと感じた。
昔の、FFの美味しいところと、それに加わった微妙な風味が、新規ユーザ(というか昔のFFを知らない層か)
にどの程度通じるものか?新規ユーザにとっては、新しい経験になる部分が多いのではないだろうか?
FFの新しい風となるかは、まあ、開けてみないと分からんか。

テイルズに関してはPS3からやってみれば問題なさげかな。

>>21
実際、英語ができないし、海外のRPG界隈の「雰囲気」は分からんのだが
日本の抱えているような問題と変わらないと? 
日本の場合、「もしもし」方面に暴走しているようにも見えるが、海外だとなんか
据え置きかPCでガッツリってイメージがあったけど、それは一部の普遍性を見出された作品の例外?

後、気になったのは腐る腐らないのあたり。ユーザ側は「腐っていない」シリーズをひたすら選べば
それが、成功か?や、いまどきは、続編の元となる、「新鮮な一発」(例えば世界樹か)はどうやって作られるか?とか
疑問も残る。メーカ側の試行錯誤を含めてね。まあ、一、ノイジーマイノリティの疑問だがね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:40:31.79 ID:yPnN64pk0
旧スクエアについて懐古的な人は多いと思うんだけど
オウガもサガもファンが望む新作が来なくなったのは松野や河津自身のせいじゃね?
半熟もLive A Live も聖剣もそうだと思うんだけど
24:2012/09/08(土) 23:06:12.02 ID:Kmc6V5KT0
BBFFとかDDFFってなんだよwBDFFね。

>>23
そこらへんは、馬鹿じゃないと…ゲフンゲフン、格調高くタロットの「愚者」ってことで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:21:11.59 ID:GHCPk/RA0
>>22
俺なりの考えになるんだけど
>>20のことについて書いてくれてる俺なりの考え
FFは腐りゆく側に分類されるとはおもう、俺は好きなタイトルだが悲しいかな世間はそうみているよう
FF13からFF13-2の売り上げの低下は顕著で
ゲームの出来は悪くないのに何故これだけ落ちたかというところは数字を見れば明らかというか
そして野村はぶっちゃけFFのキャラデザしかやっていないので元凶にはなっていないとおもう
あの人の作るゲームはKHやDDFFであって、FF本編ではキャラデザや設定のみという事だそうだ
なので現状における元凶というのはFF13シリーズの産みの親である、鳥山という奴になる
こいつはPE3など、他の作品にも関わっているが
オナニーがひど過ぎてまったく受け入れられていない
その上それを押し通して使いまくっているスクエニの現状が問題

BDFFは光の4戦士みたいに好きな人だけ購入するだけに落ち着くんじゃないかと予想している
俺はFFシリーズは腐った、といっている今ですら好きだし買い続けようと思うが
その魅力はBDFFで俺にはかんじられない、訴求するところがFFのそれとは全く違うから
FFとは何ぞやっていわれたらDQより答えにくいゲームだとおもうけど
一番は綺麗なグラフィックと言うと思う
次に超大作にも関わらず毎回違うシステムを採用するチャレンジ作品
でもそれはBDFFでは体験版をやったり情報を見たりしてる中では得られそうもない
特筆するほどではないグラフィックに、特筆するほどのものではない戦闘システムだったから
要はあれをほしいのは、なんとなく雰囲気が
昔のRPGっぽい(定義はないけど)というところに惹かれた人なんじゃないかなと、思っている

>>21についてだけど
プラットフォームの話になれば、まさにそのとおりだとおもう
たとえばスクエニなんて、もしもしといわれるのにSAGAシリーズを出してしまう状態だから
でも、海外はプラットフォームはPCやHD据え置き機なんだよ
じゃあ何がユーザーは不満かというと
前作で好評だったシステムをぶっ壊したり、進化の無いグラフィックが不満を呼んでいたりする
そしてあまりにも大きなゲーム構想の為に、バグが多いことも

最後のところだけど、難しいところですね
ユーザーも挑戦して新規を買っていかないと腐る前に生み出されもしない
だけど一番の問題が言ったようにメーカーがユーザーに応えない続編を作ること
26:2012/09/09(日) 20:42:44.93 ID:yLCqkzxw0
>>25
なるほどねえ。求めるところがグラフィックだと、ぐっと、狭まるかもねえ>好きなゲーム
一番、コストがかかる部分だし、一部の大手以外お手上げ状態かもね。特に日本では。
グラフィックへの不満は外国でも変わらないか。でもグラフィックって視点だと
他社との、相対的なものになるよね。PS1時代優れていたグラフィックのゲームを今やっても
懐古フィルターをかけないと、相当苦しいし
(例えば、ベイグラやサイレントヒル1とか、神がかっていたようにも見えた
当時は、国内でも、海外に対してグラフィックでリードしていたかも?いや、国内海外は関係ないのか?)。
結果、たった今、大資本が本気で作りにかかるゲームとかじゃないと、グラフィックが売りにはなりにくい。
コストがかかるということは、外せない。外せないから過去の続編に力を注ぐ。って循環かな。
もしもしに国内メーカが逃げているのも、このあたりがポイントだよね。

また、脱線すれば上田なんか、血道を上げて拘ってるよね。
契約社員になっても、懇意のプロデューサが辞めることになっても。後のこと考えてないくらいに。
それはそれで、一つユーザとして面白がるところなんだけど。期待してしまう訳ですよ。

自分が、求めているのは、何かしら抱えている問題を「突破」したゲームかな?
抽象に過ぎる表現かもしれないけど。
総合的にはイビツでもいいんだけど、何かしら新しいと思わせるような。それが温故知新、一周回って新しいとかでも良し。
結果、ロマサガ1なんかも楽しめたし、ミンサガも良し、と。
勿論と、そのバグの多さや、続編でのシステム破壊が、あまり問題にならない程度に。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:38:34.56 ID:GHCPk/RA0
>>26
好きなゲームがグラフィックが綺麗なゲーム、というわけではないよ
FFというものに求めるのが綺麗なグラフィックっていうだけ
その前に好きといっているところに申し訳ないけど
吉田氏のデザインはあまり好きではないので更に興味がなくなっている。

何かを突破したゲーム・・・これはその人のゲーム経験や
感性によりけりだからなんともいえんなぁ・・・確かに新しいゲームデザインというのはやってみたいよ
でも、マンネリを打破したからといって面白いゲームになるともいえないわけだし
俺は雑食でスポーツゲーム以外は本当になんでもやっちゃう人なんだけど
もうぶっちゃけ面白ければなんでもいい
恐らく何かに驚くというような感覚はもう来ないとおもっているんで・・・
28:2012/09/09(日) 22:26:40.42 ID:yLCqkzxw0
>>27
感性は人それぞれ。
吉田のデザインが嫌いでも謝るこっちゃない。

ただ、指摘するなら、ちょいとゲームに弱気になっているような。
いわゆるTVゲームが一般化したのはここ30年程しか経ってないよ?
まだ、商品としても、文化としても、作品としても、若いくらいのジャンルではないだろうか?
それを、驚きがもう来ないなんて、年寄のようなことを言うのは、早すぎるのでは?
マンネリを突破した先に、新たな面白さはまだ来るでしょう。
少なくも諦めない、作り手と鑑賞者がいる限りにおいて。

勿論、ネガティブな要因は、山ほどあるのは、当然で、上の方で挙がったような人たちみたいなレベル
でないと生き残れない厳しさもあると思う。ただ、新しい才能が出てくる土壌さえ築けていれば
まだ、いくらでも驚きの余地は残されているはず(つまりは続編だけを追うのを控えればとも?)。

ネットも普及して探せば、求める答えは見つかるかもしれない可能性も高まっている今、鑑賞者として自殺するのはどうかと?
(とりあえず自分はテイルズの感触を確かめようか)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:48:51.85 ID:GHCPk/RA0
>>28
悲観はしていないんだけど
現状今の自分はゲームをやりつくした感があるんで、そう思ってしまう
そして今後を考えるとそれはワクワクもすると同時に大丈夫なのだろうか
スレのタイトルにもあるように納期(リリース)のスパンが長すぎて、次から次に出てきてくれるのか
といった不安がある

そして俺は新規IPでも大体興味が少しでもあれば購入している
なので今年だけで恐らくいろんなプラットフォームを含め100本以上ゲームを購入しているはず
それは新作だけでなく過去の作品であったりもするんだけどね

とりあえず自殺というのはするつもりはないよw

そうですね、是非テイルズをやったことがないというなら触ってみてほしい
個人的にはあれほどユーザーを無視していなく、なおかつ毎回モデルチェンジするというチャレンジ作は
他に類を見ないとおもている、そして商業的にもある程度の地位にあるというところで
出来ればPS2のTOD2、TOR、TOS、TOA、リメイクTODあたりと
PS3でTOV、TOGを
30:2012/09/10(月) 23:28:59.68 ID:L0/AuI5p0
というわけで、TOVを買ってプレイしてみた。

お約束を知らずに始めたんで、最初のボスとのタイマンで死にまくったよ…
それ以外は、ともかくユーザフレンドリに作られているね。
操作関係も最初いじってみたけど、結局デフォルトに直すほどに、練りこんでる。
PTプレイになってくるとあまり、悩まずにガンガン前に進めるね。宿屋とか泊まらないでも
ダンジョンの回復で済む程度に。今のところ、確かに良作の手ごたえ。
複雑過ぎず、簡単過ぎず、新規プレイヤもウェルカムな感じだ。さすがに長くヒットを続けているだけある。
他の作品は触ってないし、どの程度毎回チャレンジしているかは、さすがに分からないけど。
おもてなしの精神で接されている感じ。やりこみにも対応してそうで、一周目、GRADEがどの程度、重要か分からんが
やっぱり何周かするのが前提なのだろうか?序盤の感想はこんな感じ。

>>29
まあ、ユーザ側はゆっくり待っていれば、良いんでは?それだけ買ってるとプレイする時間の捻出のが難しそうだがw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:08:33.40 ID:yuRy8G6u0
テイルズは1作ごとにシステムが変わるけど開発ラインが2チームあったから
松野の作るゲームなんかとは少し事情が違うような気がする
それと>>9がもしベイグラ好きならテイルズオブリバースを勧めておく
ベイグラのリスクによく似たシステムが入ってますよ
32:2012/09/12(水) 00:07:55.77 ID:Ag0JWLwo0
オオカミのボスに恐ろしく手間取った…その前の街をイベントで
追い出されて装備を強化できていなかったし、回復施設がないまま閉じ込められた。なんかボス戦は毎回キツイのか?
その前のゴーレムはそこまでじゃなかったのに。ついでに今になって虫眼鏡でボスを図鑑にのっけるのに気付いた。
2週目以降の問題になるのかな?

>>31
TORね。PSP版のでいいのかな?ともかくも、覚えとくよ。
まあ、リスクってシステムのパーツ自体に惹かれる訳でもないけど
取り敢えず、良い出来ならやってみようか。
大まかに、藤島親方と、いのまたのデザインでチームが二つに分かれるのかな?

ウルフチームがトライエースとわかれた後、ナムコに吸収されてたのか。
そういえば、ラジアータストーリーとも大きな意味で戦闘システムが似ている気がするのは
まあ、関係ないだろうけど。
33:2012/09/12(水) 00:14:44.69 ID:Ag0JWLwo0
いや、また間違い「ラジアータストーリーズ」だったね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:24:22.48 ID:4CiSImtE0
関係はなくはないな

TORはできればPS2版がいいけど(SEの音がぜんぜん違う)
まぁ好きなハードでやればいい、いまさらPS2ひっぱってくるのも面倒だろうし

TOVは初心者にはいいかもね
その後何をするかは知らんが、システムのあまりの違いに驚きそうだな
ただTOS→TOA→TOVは正当進化なので驚きはないが
35:2012/09/13(木) 00:36:21.93 ID:t2MIaTiq0
雑魚戦が楽な割に、やっぱりボスが強いねえ。
この場合、雑魚戦ももっとGRADEの稼ぎようがあるってことか?
単純に難易度を上げるのも手か?2周目するかどうかも分からんのに無駄な心配か。
ボスはもうなんか誰かが倒れるのが必然って感じで進んでるよ…まあ、ライフボトルは余るほど、貰えているけど。

>>34
関係があるってのはVPとかに分かれたときに、必然的にこんな感じのシステムに落ち着くのは決まってたってこと?
それとも、よく言えば、わかれた後も、お互い意識はしているってことか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:16:05.58 ID:nOhnnIE/0
TOVは難しくしました、とはいってたとおもうけど
既存のプレイヤーからすればヌルゲーだったな
HARDにしてやってた記憶がある
どんなパーティにしてるか知らんけどラピードを入れれば安定する

関係なくはないってのはウルフチームとして元いたから
テイルズ スターオーシャンっていうのに別れて
スターオーシャンでつくりあげていった3Dバトルのゴミ部分が集まってできたのがラジアータ
37:2012/09/14(金) 14:58:22.15 ID:Hs4gwWYh0
スターオーシャンがあったか…って調べてみると、SO1はSFCで出てる2D戦闘のRPGだよね。
PS1のSO2も立体的にはなっているけど、ごちゃごちゃ戦闘する訳でもなさそうだ。
同じウルフチームから出発したとしても、間が空いていて、そのまま3Dバトルが受け継がれた訳でもなさげ。
PS2になって表現の方向性が同じだった、ってのが整合性が取れそう。

ラジアータも賛否が分かれるゲームだよねえ。今だスレが結構な進み具合だし。
自分はワンコインで買って、人間編、妖精編どちらもやれて、お得だったぐらいなんだけど
そう悪いもんでもなかった記憶が…各タイトル並べてみて思うのだが、漫画家とか一部外部のイラストレータに描かせて
アニメ風なのが売りになってることか。思い返せば、自分はアニオタ属性はあまりないから
ある時期からウルフチーム派生のゲームに、縁がなかったのかも?(SUZAKUや緋王伝、斬2はやっていた)
まあ、ゲームとしてちゃんとしてたら気にならない程度なんだが。

BDFFの最終体験版が出てたの忘れてたんで、昨日はそっちをやってた。
アダマンシェルにギリギリ勝てるところまでやったんだが…田舎なんですれ違えねえよ!
製品版だと、フレンド登録がオンラインで出来るらしいんでいいんだが…体験版は時間かかるわ。
製品版の内容は、まだ微妙に分からん感じだね。LVUPも一定まで解禁になったんで、どこまで力押しでいけるか。
一部ジョブが強すぎるのは、どうやら、体験版が製品版と手に入る順番が違うからだが、はっきりと分かれるね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:32:39.79 ID:Rn9g40qm0
で、結局納期と質ならどっちがいいんだ
オレは早く出されてクソよりも良くできた作品を時間かかってもいいから遊びたいけど
っていっても、さすがに発表から5年とかかかっている
FF13versusやトリコなんかは、もう正直興味がなくなったし
結局やっても時代遅れに感じるのだろうとおもっているが
だから納期に間に合わなくても最悪3ヶ月だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:07:59.60 ID:ZXNb7gir0
最近のスクエ二ゲーが尽く地雷なのも考慮すると質優先した方がいいと思うなあ
納期優先でクソゲー量産しまくって客から信用されなくなったらそれまでだしね
40:2012/09/20(木) 22:46:58.92 ID:Rcz1/OhV0
そだね。せめて、何がしたかったかぐらいは、分かる出来じゃないとその先もないからね。
ただ、3か月とか具体的だと、なんかその間に何が出来るかとか考えてしまうな。
自分なんかは、面白くなるんだったら、期限設定しないな。トリコ未だに待ってるし。
しかし、後がない状況でどーなってるんだろうか?トリコは。
ただの、デスマーチになってる可能性も、外からじゃ分からないしね。
MMOの開発とか、BDFFみたいにユーザの意見を取り入れます!とかできないし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:16:24.00 ID:M8UMYUwN0
>>24
の後半の主旨がはかりかねる
42:2012/09/30(日) 11:32:00.55 ID:Rg1B4S5i0
>>41
まずは、愚者でググられたし。
一番上にウィキペディアでタロットの愚者が出てくるんでそれを参考に。

そこの解釈をコピペすると
正位置の意味 自由、型にはまらない、無邪気、純粋、天真爛漫、可能性、発想力、天才。
逆位置の意味 軽率、わがまま、気まぐれ、無節操、逃避、優柔不断、無責任、愚行、落ちこぼれ。
と、こんな感じででてくるね。

本文からも読み取れるように愚者は、一か所に留まることなく旅を続ける者のこと。
番号は、番外もしくは0。
結果、「世界」まで旅する可能性を持った者のカード。

ゲーム製作者に置き換えれば、毎回型にはまらずに、シリーズものでも何かしら仕掛けてくる人たちだよね。
反面では、過去の成功体験を、シリーズの安定に結び付ける人たちとは少し違うという意味。
それはリスク(タロットの場合、崖か)を恐れず(考慮に入れず?)にどんどん新しい試みを、前面に出してくる人たちという意味。
ただでさえ、先の見えないリスキーなゲーム業界で、それを続けることってのは、馬鹿か天才だよね。
会社全体をも危うくさせる、その無邪気さは、天然でしょう。
納期に納められないということは、一番高い、人件費に直接影響してしまう。
結果当たらないと周りにも、損害が及ぶ可能性が大であるにも関わらず、わがままを通して新しいゲーム作りに勤しむと。
大愚を犯し続けるように前進していくその様は、褒められるべきか、たしなめられるべきか、は実績でしか判断できないよね。
実績を上げ続ける限りにおいては天才と呼ばれるかと。
そして、上で挙がった人たちは、失敗作と呼ばれるものも中にはあるものの、大勢では実績を上げ続けている。
だから、ここで話題に上がっている訳で、正しく天才肌でしょう。

結果、旧作からの人たちが、待ち焦がれるようなシリーズものが作られないのは、「作っている時間がない」という
その人たちとしては、至極、当然な結論にならないだろうか?
我々が、その人たちに、一か所に留まらないことを責めるのは見当違いだとも言って良いものか。

ともかくも、こんな感じの意味で書き込んだ訳ですよ。
自分で解説するというのはどうかなあ?と思いつつ、また書き込む。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:15:05.73 ID:46jY31Y90
>>16-17
一応FFTは続編希望が実現する程度には支持されてたわけでね・・・
あなた方がFFT嫌いだというのはよくわかったが、ノイジーマイノリティの自覚なしだと恥掻くよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:43:56.18 ID:HKRfDIqs0
このこなに言ってるんだ、俺は17だがFFT嫌いだなんて一言もいってないからな
だってきちんとクリアもしていますし?少し前はちょっと触ってやめたけどPSPのアーカイブスでやるくらいに嫌いではないよ?

よくわかってないじゃないかっていう・・・

ノイジーマイノリティって使いたかっただけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:04:46.29 ID:O3Lyc9bn0
確かに、君は「FFTはFFだから売れた」って言いたかっただけで、
嫌いとは言ってなかったな。その点は早とちりスマンかった。

でも、TO以降駄作まみれだって思ってんのにギルド01に至るまでやり続けられる点に関してはよくわからんわ・・・
もしかして「次こそは・・・」と思い続けてハズレちゃってる人?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:19:46.23 ID:V+Vuf+0y0
河津秋敏@kawazuakitoshi
お腹痛い! の人が総裁になった。自民党の人は優しいな。自分の仕事だったら、
「病気だから仕方ないよ。次、頑張ろう。」と声は掛けるが、同じ立場の仕事は二度とやらせませんよ。

2012年9月26日 - 23:54
https://twitter.com/kawazuakitoshi/status/250971502655205377

これ松野さんのことだよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:25:01.21 ID:jUFB+sLO0
どうみても弘道お兄さんのことです。本当にありがとうございます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:26:38.48 ID:O8oKXQOc0
つかこれ勘違いしてるな
お前がやらせるやらせないにかかわらず安倍は議員からの投票で選ばれてんだから。
最近2ちゃんはじめた輩じゃあるまいしネットで不特定に向けて政治的な発言ドヤ顔でするのやめてほしいわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:00:50.30 ID:Bg+AVYL9O
前者は会社に優しく、後者はユーザーに優しい。どちらも大事だけど
どこでバランス取るかだな。
FFに限っては、最高峰の品質をユーザーが求めているわけだから
質を重視するべきだったし、品質にガッカリすれば、信用も失う。

オープンワールドなら多少グラ落としても、広さやボリュームある方が好まれるだろうし、
使い回し+バージョンupで続編だして
成功をおさめることは可能。

同じ事しても13-2のようなことをしてるようではダメだろう。

開発がユーザーの求めているものを提供し、満足させらるかが一番左右するんだろうね。

JRPGならストーリーや戦闘システムなどだろうけど、ことごとく失望させるのが13シリーズ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:44:53.94 ID:jrUqe+RX0
>>45
まさにその通りかも

気になったら例え嫌いなモノだったりしてもやってみないと気がすまないタイプかもしれない
例えば最近のスクエニだったりレベル5作品だったりで
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:34:34.14 ID:gCvm+oEe0
どっちも大事だけど、上手く妥協して満足の行く物にまとめるのが本当のプロだから
少なくとも河津は納期優先の名の元にサガシリーズを駄作にして殺した張本人
この評価は絶対に覆らないだろうよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:28:03.21 ID:TGu/IYAY0
>>50
そうか、君も中々に訓練された松野信者やな・・・
取り敢えず、オレは松野作品で大ハズレは無く楽しめてるので幸いだわ。
まあ、改善することでもっと面白くなんだろという突っ込みどころは満載だが。

>>51
とはいえ、いよいよ■の古参も河津神ただ一人になっちまったんだよな・・・
正直河津さん個人より組織の未来に希望が持てん、今に始まったこっちゃ無いけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:46:25.61 ID:xRadEYW40
>>48
2chネラーが自民党には甘いってのは本当のようだな
まさか安倍ごときまで庇うとはw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:40:48.08 ID:5CZabh/b0
>>52
時田がいるだろ
ここ最近出すものすべりまくってる気もするが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:48:34.88 ID:AifI26LL0
時田ももう自分のシリーズである半熟は死んでて、
自身が関わってたFF4絡みの仕事くらいしか無い
それももうやっちゃったからなぁ・・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:44:27.18 ID:kwKNgVnQ0
獣神トキータいたな、そういやww
あの人もFF4以外で光の四戦士にも関わってたけど、
あれの正統続編にあたるBDFFにはノータッチだったっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:51:42.05 ID:ToK6j5xY0
どっちも無能管理者だったって結論はだめなのかい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:17:22.37 ID:uma1Lk560
BDFFも案の定クソゲーだった
ターンをためるなんて面白くなりそうにないと思ったが、それ以前にコマンド入力が馬鹿みたいに多い
製作者はこういうの疑問に思わないんかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:52:48.84 ID:nzgXjmJ70
頭が古いんだろうね
まぁ河津もガチのコマンド戦闘派だったけど

インターフェースを極力シンプルにしてそれでも深く面白くってのが出来るのに出来ない
今時アマチュアゲーでもやってる事ですよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:27:30.80 ID:KVMSSyQa0
>コマンド入力が馬鹿みたいに多い
光の四戦士の時は「コマンド入力(ターゲット指定)させろ」といわれた皮肉・・・

というか、敵の強さが最初からおかしい。ベイグラで常時リスク50以上でプレイしてる感覚。
かといって補助系・弱体系が強いかというと微妙。敵強くすりゃいいってもんじゃねえぞゴルァ!
61:2012/10/17(水) 22:02:50.68 ID:5+0GpG6P0
ありゃ、BDFFにハマって2ch見てなかったら、こんな流れに。

確かに、インターフェースが時間取るし、肩こるんでキツイんだけど。
おおむね、ここの所なかった良作だと思うんだが。
まあ、オッサンが懐古趣味でやる分にはちょうどいいように感じたが…ダメか?
シナリオ演出を褒めるのは、ネタバレなんでしないけど
ジョブチェンジまわりなんか、ちゃんとこなれてる様に感じたが。

売れてるとは聞いたけど、どんな層が買ったのかね。やっぱオッサンか?
それとも、かなり出荷絞ったか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:23:24.46 ID:ZSRgQWbW0
売れてるには売れてるんでしょ
出荷もそれほど多いって訳ではなさそうだし

ただ上で言ってるのはインターフェースが洗練不足ってだけでなく、
イノベーションな部分が無いって事ですよ
従来の延長でしか無いと
それでも良作にまとめりゃ懐古は喜ぶかも知らんけど、それ以外を求めるユーザーもいるのよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:40:50.93 ID:uZZhzD7Z0
それ以外を求めるユーザーはそれ以外を探せばよい
コマンド制という時点で斬新なことはまずできない
別のジャンルを試すことだな
64:2012/10/19(金) 00:03:39.30 ID:byvRXhuW0
繰り返すけど、シナリオがよくできてるね。

斬新なことはできないと、決めつけるのもどうなんだろう?

ゲーム業界の年齢が、時間とともに上がっていくから
あの頃は無理だった年相応のシナリオが可能になってきてるかも。
15歳以上推奨だけど、実際やった、もっと下の世代はどう感じているんだろうな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:12:30.47 ID:RvE+tJzs0
>>63
誰もコマンド制とか斬新さとかそういう話はしてないんだが・・・

ブレイブ・デフォルトシステムの導入に注力しすぎて全体のバランス調整が甘い感じ。
多分、誰もが思いつく借り逃げ上等のブレイブ連打戦法を前提に敵の強さが構築されてるおかげで、
最序盤から敵の攻撃が異常に強く、ゲームが進むに連れて敵の耐久力まで加速度的に上がっていく。

ベイグラでチェインゴリ押しやってた頃を思い出した。あのバランスなら補助魔法のコストをもっと下げるべき。

>>64
現在三章だが、サブキャラが唐突に死ぬ展開や一方で敵キャラ死んでも退場するシーンがカット、ってのは往年のFFを彷彿とさせるな。
自分もガキの頃はその辺突っ込んだ覚えは無いから案外、15歳未満のほうが疑問なく受け止められてるかも試練。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:34:22.79 ID:aMjZ88UL0
>>65
しかし、どういう話をしているのかを言わないチンケな逃走戦法

>従来の延長でしか無いと
>それでも良作にまとめりゃ懐古は喜ぶかも知らんけど、それ以外を求めるユーザーもいるのよ
懐古という単語を使っておいて新しさを求めているわけではないと?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:08:48.14 ID:WqqXdP7M0
さすがにそろそろスレ違いな気がするぜ
BDFFの話したいなら専用のスレがあるだろうからそっちでやっては如何
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:41:59.37 ID:RvE+tJzs0
>>66
ああ、じゃあコマンド制とか斬新さとか以前の問題だと言っとけば良かったかい?
ユーザーは懐古とか非懐古とか関係なく、まず面白けりゃ何でもいいわけだから。

後オレは>>62じゃないんで、彼の発言の真意を求められてもお答えしかねます。
なので、もし>>62がコマンド制や斬新さの話をしたがっていたのなら、話の腰を折ってすまなんだ。

>>67
確かに共通点はキャラデザインぐらいのもんだわな。
しかし、このスレの趣旨自体が板違いな気がしないでもなし・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:24:43.19 ID:Z3SSKtGm0
>>68
62でもないのになんで62へのレスに反応するんだよ・・・
頭大丈夫か?
お答えしかねます、じゃねーよ馬鹿。自分の発言に責任を持て
本当は62自身で他人を装って逃げを打ってるのかもしれんが、そうでなくても馬鹿確定だな
おまえのようなやつはどこにも書き込まない方がいい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:45:14.69 ID:o+FR85xA0
>>22
相変わらず何でもかんでも野村叩けばいいと言わんばかりな安易な馬鹿が多いなァ・・・
松野にしても結局拾ったのが何でもかんでも手を出しまくる日野のレベル5だったってだけでも
結局本人にも相応の問題があったという結論にならないかい?
71:2012/11/05(月) 21:26:53.71 ID:v4jYkX1x0
果敢に釣られてみるぞ!>70

別に、叩いてる訳じゃない。疑問符を付けただけ。
ファルシのルシとかなんとかって、野村が言い出したことなんでしょ?
所謂、ノムリッシュが、自分に合ってないのは確かだね。
そもそも、FF8が自分には耐えられなかった、というのも確かだね。
KHシリーズが出来がいいという話は聞くけど、やったことがないというのも確か。
事実、売れてるゲームを作ってるってことは、実績として認めざるを得ないのだが
結局、好き嫌いの問題、如何せん買って、プレイするまでいかない。
あの、正しく中二病をこじらしたようなセンスは、好き嫌いが有って当然のような気がするぞ。

松野に問題があることは、上の方で既に自分も言っているはず。
問題だらけ、なのに、好きなんだよ。
人と人の間のことだからそらぁ、好き嫌いあるのは、当然だぁね。
付け加えれば、作り手と買い手も、コミュニケーションみたいなもので合う合わないはあるでしょ。

しつこく言えば、レベル5に行ったのは、上でも言ったように不満だよ。
次、がどんなものが出来てくるやら。

逆に問いたい。野村のどこに魅力を感じるの?それとも実績があるから叩いたらダメってこと?
繰り返すが、叩いてないけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:14:47.80 ID:siQM9jg70
松野擁護派はレベル5すら退職した事についてどう思ってるんだろ?
73:2012/11/12(月) 22:33:14.42 ID:K77W6RHw0
>>42で言ったようなことを思い浮かべましたが、何か?

次の仕事はどうなるんだろうね?
スクエニの和田社長が、運命の輪の時、ツイッターで手放しに褒めてたのを、思い出したけど
また、スクエニと仕事をするようなことがあるのかね?別れ方が良かったか?悪かったか?
また、オウガ、イヴァリースを続けてくれたらいいな〜、という希望も>>42で言った様にどうなるだか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:41:03.20 ID:22KAd7fY0
>>69
そら「コマンド制という時点で斬新なことはまずできない(キリッ」とか横から突っ込みいれたくもなる。
後、私>>68だけど、自分に反論する人間が全員同一人物に見える病気の人は書き込まない方がいいと思うの。

>>72
またオウガやイヴァリースに関わってくれたら嬉しい、以上。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:39:38.20 ID:S7aNoyKy0
>>71
別にお前が野村アンチだろうがそうでなかろうがどうでもいい
ただ、いくら野村憎し、松野大好きだからと言って勝手に松野退社と野村を関連付けて
野村を叩くのはどうかと思うがね

>>72
つか、マジかよえ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:48:24.56 ID:vCxHBC440
松野は金さえあれば自分一人で作りたいんだろ
77:2012/11/19(月) 20:44:18.44 ID:vj9BHZu70
>>75
だから叩いてるんじゃないってば。
どちらかといえば、無関心。
FF8でFFシリーズのターゲットから外された感じが
>>22で話題に出した理由で、実際、好きではない「だけ」かもしれない。
>>70に煽られたんで一応、反応するのが礼儀かな?って思って書き込んだんだが。
それに、関連付けたのは、自分じゃないぞ。よく読んでくれ。

>>76
確か、松野はシナリオなんか書きたくないとか、発言してなかったけ?
ましてや、一人で全部作るなんてやりたくなさ、全開だと思う。
というか、ほぼ、そんな形でギルド01作ったんだろう?
レベル5を辞めた理由になったかは、知らないけど。
ゲームを作る予算は、いくらあっても足りないだろうけどさ。
でもそれって人件費だろう?
そこらへん、才能と希望のちぐはぐさ、だと思うんだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:55:47.81 ID:CmCXB8dwO
ファルシのルシって野村じゃないよ…
13のライターやシナリオにも関わった鳥山ディレクターに責任があるのに
鳥山のゲームやってみたことあんの?
サードバースデーやバハラグレーシングラグーン
どれも作品が尖ってて不快なキャラばかり
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:14:24.05 ID:CmCXB8dwO
ちなみに田畑チームの零式のシナリオもあまり評価よくない。
一人のせいというか、シナリオが練り込み不足なだけ
近年でシナリオよかったなんて言われてるの、ブレイブリーとすばせかぐらいだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:07:56.07 ID:KHCsy2KQ0
ファルシのルシが野村のせいだとか2ちゃんのコピペをそのまま信じてるの?
そもそも略は14の馬鳥漢字世界観は批判しないの?
あの世界設定の人は11でもいい仕事をしたが、14じゃ批判ばかりで責任取らされてやめたんだぞ
ゲームの設定はディレクターやちゃんと専門の人がいるのに何で13は手伝いばっかやってた野村の責任になってんだよ
81:2012/11/23(金) 00:12:19.47 ID:S4CBzaw50
なんと、野村じゃなかったんだ!
上でも挙がった鳥山が13を酷くしてたのか!

って言ってもやはり関心自体を持てないんだよな…態々クサす為にゲーム買おうとも思わないし。

14は触ってないんで何とも言えない(なら13をどうこう言うなって)。PS3で出たら触るかも。
11は最初の方をやってたけど、理由あって止めた。
世界設定の人って言うと、確かウィンダス担当の女性ライターが、14で統括してたんだっけ?
あの人は、確かにいい仕事してたね。その人だとしたら残念無念。
責任取らされる立場にないような…タナPもだけど。
旧スクウェア周りの人事がオカシイのは、今に始まったことではないけど
そうだとしたら、まっこと残念だね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:42:05.01 ID:5dkZH7Nt0
13は買わなくても問題ない。戦闘しか面白くないし
ただKHは戦闘や移動に空を飛ぶのを取り入れたり二段ジャンプとか二刀流とかアクションがマジで気持ちいい。
2FMの最高難易度なんか、アクション下手な俺でも頑張れば勝てるし。ジョジョやハンターハンターみたいな能力系バトルみたいなボスがいたりマジ面白い
野村つーかKHチームはDSの性能をフルに使ったすばらしきも面白いし

TOやFFTやってないのに間違った知識で松野のこと語られたらアンチでも信者でもいやだろ?
だから2ちゃんのレスとか鵜呑みにするのよくないよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:30:20.40 ID:CS3iC4fS0
BDFFのシナリオもそこまで良いか?
冷静にやればかなり穴が多いぞ?
特に真EDルートとかひたすら同じことを繰り返させられてかなりしんどいし・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:16:28.95 ID:X/M59xme0
最近の■ゲーの中では良い方。後半ダルイのは同意だが。
85:2012/11/25(日) 20:52:05.44 ID:i7uxoQHu0
野村哲也をウィキペディアで見てみると、結局何をしているのか分からなくなるな。
FF7の「エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう」は半分本当。
FF8の「リノア語録」は、シナリオ側に捨てられた。
そもそもクリエイティブプロデューサってなんだ?
キャラデザが基本で、他にも何でもする立場ってことかねえ。
FF13ではメインキャラクターデザイン「だけ」か。
シヴァがバイクになるのとかって、あれはどうなんだろうな?

KHは今からやるには、なかなか骨が折れる作業になりそう。
出来がいいってのは、人を使うのが上手いのかねえ?それともまとめる役が別にいるのか。

>BDFF
しんどさの見返りはあると思うんだが…いいとこ探しするか、悪いところを探すかで分かれるかもね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:59:40.58 ID:qk3/mHGq0
>>84
例えば仮面を被っていた幼馴染の素顔を知らなかったりとか
黒幕がアレだと分かっていた癖に主人公サイドに一切それを教えない公国側とか
これらの説明を全くないってことを野村FFでやらかしたらボロクソに叩かれてたと思うw

>>85
しんどさの見返りと言われてもちょっとあれは擁護できない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:55:52.59 ID:PwN7NqyO0
>>85
しんどさの見返りって真エンドのこと?
だとしたら、もっと簡潔でわかりやすい形のRPGは既に他にあるけど。

>>86
だから「最近の■ゲーの中では良い方」って言ってる。
一応結末をプレイヤーが選ぶことは出来るし、それが物語のテーマにもなっている。
野村FFは何で数ある選択肢の中から最悪の一択しか選べないんだしってのが叩かれてる要因だと思われ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:09:08.08 ID:d8dVy5pA0
>>87
>一応結末をプレイヤーが選ぶことは出来るし、それが物語のテーマにもなっている。
真エンドルートはひたすらアレの言いなりになって何度も繰り返して辿りつく仕様だから
「従わない勇気」というテーマと微妙にブレてた気がするんだよね

>野村FFは何で数ある選択肢の中から最悪の一択しか選べないんだしってのが叩かれてる要因だと思われ。
これもこれで意味分からん
「数ある選択肢から最悪の一拓」とは?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:24:33.86 ID:rvZD2XLa0
>>88
「従わない勇気」ってのは額面通りに受け止めれば確かに黒幕への反逆なわけだけど、
見方を変えればその判断もそいつが言う「他人の言葉に従うだけの楽な道」に過ぎないからね。
それも含めて、最終的にはクリスタルの巫女であるアニエスがどう決断するかが物語の本当のテーマだと思われ。

まあ「神」の視点に立ってるプレイヤーからすれば、真エンドに向かうアニエスが思考停止してるって意見はごもっとも。

>「数ある選択肢から最悪の一択」
野村FFにおける「数ある選択肢」ってのはゲーム上でのものではなく、プレイヤーが実際に考えうる解決策のことね。
そんなプレイヤーの思いが全く介入しない中でキャラクターは勝手に物語を動かし、ロクでもない結果にたどり着くっていう状況。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:55:32.55 ID:D1A3hkR70
>>89
>まあ「神」の視点に立ってるプレイヤーからすれば、真エンドに向かうアニエスが思考停止してるって意見はごもっとも。
これのせいで結局ルートを二人に分ける意味が分からなかったんだよね
ただただだるい繰返しをやらされた結果行きつくのが本当の結末だと言われてもしっくりこないし
主人公サイドに特に考えがあって敢えて騙されてる風でもなかったしね

>そんなプレイヤーの思いが全く介入しない中でキャラクターは勝手に物語を動かし、ロクでもない結果にたどり着くっていう状況
そんなわけでお前の子の書き込みにも全く説得力を感じない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:14:02.36 ID:T9iRAcHS0
そりゃ一登場人物であるアニエスに全てを知ってるプレイヤーの目線に立てなんて無茶振りが過ぎる。
ダルイのはシナリオそのものじゃなく単に尺の問題だし、本当の意味で物語が終わる展開だから真エンドで間違いない。

取り敢えず、野村FFにおける「ロクでもない結果にたどり着く」という部分は訂正しておく。
最近の野村FFのトレンドは「ロクでもない展開のただ中、話が決着することなく投げっぱなし」が正解だったからね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:59:13.45 ID:/X5bJ1FJ0
>>91
>そりゃ一登場人物であるアニエスに全てを知ってるプレイヤーの目線に立てなんて無茶振りが過ぎる。
通常エンドルートに向けてあれだけアレが怪しいという描写を入れておいて
それでも従い続けることに対する説得力のある描写が欲しかったと思うんだけど・・・
特にあれが真EDルートならね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:13:16.92 ID:RV7cVDOE0
クリスタル正教の巫女として、アニエスはクリスタル関係者を名乗るアレを信じたかったんだろう。裏切られるけど。
第七章に入ったあたりでイデアの「ちゃっちゃと解放しよう」がその時のプレイヤーの心境を実によく代弁してくれてる。

この作品、シナリオでダメなのは質そのものよりも(ゲーム的な意味での)構成が下手なのが一番の問題だと思う。
例えば周回要素をつけて二周目以降で(本来の)終章ルートに進めるようになり、それが真エンドみたいなのが定石なんだけどね。
94:2012/12/10(月) 19:17:19.45 ID:Uyluny6g0
BDFFの話題にどうしてもなってしまう。
携帯機だと気付いて止めようとしてもネタがない。

なんかJRPGの終わり、みたいな雰囲気だったのが
BDFFが変えたのは、確かなような気がする。
ただ、飽く迄、携帯機で続編待ちという状況だけど。

据え置きでのJRPGはどうなるのかね?
95 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/07(木) 04:18:02.19 ID:H9V7C+7f0
ふむ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:48:37.07 ID:0Z141GQ60
atbの伊藤が居るからまだ■は大丈夫
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:47:16.33 ID:kpEhaF3x0
12のトレジャーは許さない絶対に
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:41:31.16 ID:Ml/hhaGz0
>>1
どっちも優秀な手足動かせる立場じゃ無くなって駄目になった人という印象
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:25:42.80 ID:cRloYDqN0
99
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:36:44.21 ID:jSVT24vA0
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:55:02.27 ID:ehboyJ1Ci
別に松野に恨みとかはないんだけどね、結局TOしか作る気ないんならてめえでシリーズ立ち上げて二度とそこから出てくるなって思うわけよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:17:44.91 ID:Hzd1mpvwi
オウガはなかなか発売されなかったなあ
さして大きい企業でもないはずのクエストが
よくもまああれに持ちこたえたなあと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:31:28.43 ID:0w8XAMsB0
>>101
「別に恨みとかない」とか態々言う時点で恨み言にしか聞こえないっていう
まあ、レスの時間から察するに、松野スレで業界人自称してたアイツだろうけど…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:30:37.38 ID:D7y674wI0
http://www.gamespark.jp/article/2013/12/11/45193.html

「近年における最高のJRPG」だってさ。
評価高いね。まあ、完全版が最初の接触だった外国の評価か。
確かに、操作で肩こらなくなったし、進歩してるんだよな。
いきなりやると完成度が我々と評価が違うかもしれん。
また、売れてはないとも。

って、前の書き込みから1年かよ。年取ると時間の流れが早いね。
吉田もフリーになったらしいし、年取るわけだ。
105
ああ、コテハン使うの忘れてた。
ともかくだ、こうなると続編に期待したいところだがどうなるやら。