【Xbox360/PS3】TES V:SKYRIM その3
Game Informer2月号より
・レベリングシステムは変更 最初にクラスを選ぶ事はなくなる。
・全てのスキルが合計のレベルに直結する(メイン/サブの概念が排除)。
・それぞれのレベルが上がるたびにソレに応じたヘルス、スタミナ、マジカが上昇?
・1レベルごとに『Fallout3』のようなperkが入手可能に。
・Mysticismのスキルは削除、スキルの数は18個に(『TES4』では21)。
・『TES4』から200年後の世界。王が死んで戦争がおきている。
・戦闘はもっとダイナミックかつ戦略的にしたいと思っている。
両手にそれぞれの役割をきめれる(魔法と魔法、魔法と武器、両手武器など)。
・スタミナを消費する事でダッシュができるようになった。
・三人称視点も改善されている。
・五つの大きな町があり、ダンジョンや地下のバリエーションも増加。
・クエストは更にダイナミックに。
・会話時のズームアップはなくなり、固定された画面ではなくなる。
・会話時にNPCたちはあなたを時折見たり、歩き回ったり、会話に入った時の行動をとったまま会話する。
・フォージにいって材料を使う事により、新しい武器を精製できる。
・武器の二刀流が可能になった(両手武器もあり)。
・デュエル:NPCとウエスタンスタイルでの1vs1が可能になる。
・レベルスケールはある(レベルスケールにもバリエーションがある?)。
・店員を殺してもその家族が店を引き継ぐ。話しかけると怒るが、店として利用は可能。
・表情も種族ごとに異なる。
・新エンジンにより、雪が積もるように(TES4のように地面にあるだけではない)。
・ランダムに生成されるクエストがある。
・ヒゲもあり。
・後ろに下がる時は前進するときほど早くは下がれない。
・10種類の種族がある。
・町のエリアが独立しておらずオープン化されている?(シームレスに入れる?)(ドラゴンも町に攻撃可能?)
・キャラクリも改善され、『TES5』では身体(体格?)もカスタマイズ可能になった。
・トドメさすときに専用のフィニッシュムーブを繰り出せる。
・子供もいる。
・敵に会ったときメッセージがポップアップする。
・料理、採掘、農業、鍛冶、裁縫、伐採あり。
ヘ
ゝ \
\ \
/ ヽ
/ \
/ \
|ヽ / ________ \ /|
ヽ ヽ| / ━┓ ┏━ \ |/ / <箱通によると、海外版から時間経たずに日本語版出すつもりらしいよ!
ヽ|/ (●) (<)☆ \| /
| ⌒(__人__)⌒ | ←+200歳
\ |r┬-| /
/ `ー'´ \
/ ヽ
海外版の発売日もわからんけどな
今日発売のファミ通に2011年発売予定で載ってた
ソフトスケジュールのとこね
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:03:59 ID:d5EBgu4t0
んでオブリの続編はいつでるの?
FONVの例からいって2週間そこらで出すんじゃないか?
発売が待ち遠しいRPGは久しぶりだ!
装備の数増やしてほしい。
オブリは箱版やり尽くした後にPC版もやり尽くしたせいで、
バニラにはもう後戻りできないくらいになってしまった。
PCゲー板から転載
193 名前: 名無しさんの野望 Mail: sage 投稿日: 2011/02/04(金) 19:58:29 ID: b3ZP2rMS
TES5
・oblivionのチュートリアルは長すぎたから5では短くするだろう
・種族によっての長所や弱点はある
・クラス選択はない
・顔の作成はシンプル化されて、簡単に普通の見た目のキャラを作れるようになった
鼻やマユゲなどのパーツはプリセットから選ぶ形式になった(サイズや位置変更は可能)
・280以上のperkがあり、一度にすべてのperkを得る事は不可能
・アルケミーはステルススキルに(ポイゾニングなど)
・スペルクラフトはあるかもしれないしないかもしれない。まだ取り組み中
・ヴァンパイア化、ワーウルフ化はあるかもしれない
・騎乗に関してはまた確認されてないが、ベセスダはoblivionの乗馬より向上させようとしている
・ドラゴンに乗る事はできないだろう
・マップサイズはオブリと同じだが、ディティールははるかに上。多数の山々のおかげで更に広く感じるだろう
・山を越える方法はいくつか選択しがあって、登る事も並んで進む事も迂回する事もできる
・雪の場所だけではなく、6〜7の異なるゾーンがある
・ドラゴンはとても難しくそしてすばらしい敵になる。ドラゴンは空から急降下してきたり、道を炎上させたり
さまざまな攻撃をしてくる
トッドはドラゴンをビッグダディとヘリコプターを合わせたような敵だと説明した
・オブリと根本的なゲーム難易度はそれほど変わらない しかし・・・
・戦闘はよりリアリスティックになる
・スカイリムはシロディールよりロウテック 壮大な古代の廃墟などがたくさんある
・コンパスは常に画面上に存在するが、ヘルスやスタミナなどは必要な時のみ画面に現れる
・PC版は特別なUIになるだろう
・PC版とコンソール版は同時に開発している
・XBOX360がメインプラットフォーム
・PC版はより高い解像度でプレイできる
・ゲームの開発状況によってPC版専用のグラフィック付加がつくかもlしれない(ハイレステクスチャ?)
・トッドの好きなプラットフォームは360だが大多数はPCを使っている
・レーティングはマチュアになるだろうが、フォールアウトのようなバイオレンスな表現はない
・実績はクエストとそれ以外でバランスを保つ予定
・キネクト、ムーブ、3Dには対応しない
・ゲームプレイ動画はもうすぐ
カサカサカサカサカサ...
マップサイズ同じなのか・・・wktk
何このダサいスレタイ
今から待ってたら干からびて死ぬから待たない事にする。忘れる!
・顔の作成はシンプル化されて、簡単に普通の見た目のキャラを作れるようになった
鼻やマユゲなどのパーツはプリセットから選ぶ形式になった(サイズや位置変更は可能)
うーむ。
普通の顔が作れるのはプラスだが、千差万別の楽しい顔ぶれにはならなそうで悲しい
期待してるぜトッド
トッド・ギネス
いい夢を見させてもらった
シャドウ売春
Oblivionの顔は確かに千差万別だったが…アレ、評判はどうだったんだ?
・騎乗に関してはまた確認されてないが、ベセスダはoblivionの乗馬より向上させようとしている
馬上から狼や野党を弓、魔法で狩れるのに期待。
わざわざ降りて始末するのがマジ面倒だった。
雪国だから犬ぞりに乗りたい
雪国ならもふもふのわんわん連れて歩きたい
雪国だから腐敗が少ないゾンビドッグという安心のオチ
ドラゴンライダーは!
>>27 ムアイク「・・・・」
ダガーと両手近接は無理だが、ショート/ロングソードはデフォルトで弓矢はperkでアンロック
とか面白いかもな
顔作りはマスエフェクト方式か。アレはパーツ同士の連動がないから
一歩間違えると途端に変な顔になるんだよな・・・
口の部分だけ四角く浮き出たりデコがやたら張り出してたり
山が見えない壁まみれじゃないことを祈ろう。
perkってねんでしゅかー^q^?
FF5で言う所のアビリティみたいなもん
Fallのparkで例を上げると
ステルス状態からの攻撃にボーナス50%
全ての攻撃に5%のダメージボーナス
10%の防御力追加
死体を調べると不思議ギュンギュンパワーで体力回復とか
280ってのは当然Perkごとのレベルも含めた数だろうね
>Howard氏はポッドキャストにて「スキルはそれぞれが自身のPerkツリーを持っている」と語り、
例として”片手武器スキル”を挙げ、そこにメイスやアックス、ソードといったPerkツリーが用意されていると説明しています。
メイスLevel1とかアックスLevel3とかの基本的な段階もPerkに含まれるのかも?
武器ごとに防御無視の%やよろめきの確率が上がっていって、ツリーの所々にボーナス的なPerkがあると
不評のレベルシステムは
またあるのか(´・ω・`)
銃はどうなんのかね
銃はねーよw
槍くらいは欲しい所
>>36 あのレベルアップだとまた縛りプレイになりそうだな
メイン、サブスキルの概念は消えて、どのスキルを上げてもレベルは上がっていくみたいだし
オブリほど面倒なレベリングはしなくてよさそうだな
槍は「現在は」無いというのがどういう意味なのか
>>35 一応メイスとアックスは一緒くたにされるんじゃないかねぇ
アックスは出血、メイスは防具無視みたいな情報出てなかったっけ?
ああ済まない、記事で別Perkツリーに分かれるとなってるみたいね
>>37 マスケット銃くらいはあっても良さそう。まあ無いだろうね
シロディールですらせいぜい弓なのに
魔法で金属や石の弾を飛ばすという発想も無いのだろうか
まあファンタジーゲームにこういう議論は野暮かもだけど
オブリから200年後なんだろ?
なんの進歩もないのはちょっと首をかしげざるをえない
なんの進歩もないどころか5は4よりもローテクになってるんじゃなかったっけ?
土俗的で粗野なイメージのノルドの土地で先進的な機械文明や魔法が発達するのも逆に違和感あるし
代わりに鍛冶とか炭坑とか一部技術だけは盛んとか、偏った世界になってそうな予感
でもドワーフ製の発掘品とかでユニークな機械の兵器があると面白いかも
>>48 それを言ったらオブリの時点でドワーフやアイレイドが滅んでから千年以上経ってるけど
どこもそれを超える科学技術持ってない件についてどう思う?という話になるぞ
エルフの寿命換算なら20年くらいの感覚なんじゃないか?
神に祈っておけば病気が治るような所じゃ科学技術の出番あんまり無いし
>>50 そこはまあ、単にそれだけドワーフやらの技術がずば抜けてたってだけと解釈すればいいけどさあ
やっぱ魔法とかある世界観だと、技術面での発展がないっていうことなのかしら
>>52 宗教的なのも絡むんじゃない?九大神は下手に発展されて魔法を使わずに病気を治せるようになると困るから
古の技術についてはあんまり良い顔しないっぽいし
これだけクオリティの高いガチムチの後姿を見せられちゃ
もう女の子キャラでロングソード振り回すプレイはできないな
>>36 レベルスケールはあるけど、oblivionみたいなのじゃなくてfallout3みたいなのになってるらしい
でもfallout3のレベルスケールってあんまり意識した事ないからいまいちよくわからん
>>54 ガチムチレディでプレイするのもオツなもんですぜ
今回の体型カスタマイズがどんなものか
>>2 >・子供もいる
ああ
オブリの違和感の原因が分かった
そいや家庭が全く存在しなかったな
子供の骨なら夜母のいた玄室に転がってたけどね
>>49 Game Informerから見に行けるサウンド関連の動画に、
球体がもろにメカメカしたロボに変形する姿が映ってたぞ
音もすごく物々しい
海外ゲーだと子供に危害加えるのはご法度だしねえ
それで苦肉の策として作ったのがタマネギなんだっけかw
たまねぎ召喚して奴隷にしたい
>>60 3で登場したドワーフ製のゴーレムだろうね、再登場するのかな?
他にも3では機械式の敵や大型機械、ナウシカの巨神兵のようなものもあったよ
ただドワーフの科学技術は解明も困難で一般的に実用化できる代物ではないので、発掘品でもない限り銃の登場とかは無理だろうね
天才鍛治師でドワーフの遺物から作る〜みたいなクエストとかね
剣と魔法の世界でなんで銃とか出したがるかね
失われた技術とかで出てくるならまだ分かるけど
剣と魔法と銃って某国産RPGかよと言いたくなる
>>66 いや洋ゲーは昔から剣と魔法とハイテクノロジーが基本だぞ
ウルティマは宇宙行くし、ウィザードリィはエレベーターやらミキサーやたあるし、Might and
Magicは中盤まで剣と魔法だったのにラスダンが宇宙船だったり最強武器がレーザーブラスターだったりだぜ?
D&D系はいたって普通なことがほとんどだが
ウィザードリィは元々パロディだらけのネタゲーだから。
日本人が勝手に重厚な世界観に仕立て上げたけ。
そういえば戦士ギルドの最後に機械出てきてたよね
>>65 愉快な遺物だなぁ…
スカイリムはアカヴィルの遺跡&遺物でもあるだろうか、メインはドラゴン絡みだろうけど
オブリビオンで足りなかったダンジョンのバリエーションを強化するってことなら、何かそういったのもあるかもね
ニュー速でラストストーリーのスレ見てきたが、
すんげー荒れててワロタ。
海外も日本も映画みたいなゲームを目指してると思うんだが、
海外のメーカーは映画世界のような映像をいかにゲーム内で再現するか、
いかに映画世界の主人公=ゲームプレイヤーにするか、
いかにその映画=ゲームを面白くするかってのに力を注いでるように見えるんだが、
様は映画の世界に入って好きなことしていいぜ的なスタンス。
日本のゲームメーカーって、
映画を見てる観客=ゲームプレイヤーって感じがやっぱり抜けないんだな。
俺の作った映像すごいでしょ、俺の考えたこ難しい設定や複雑な世界観すごいでしょう。
みたいな。
オブリやスカイリムのようなゲームを日本のメーカーが真似するって所まで来るには、
あと何年ぐらい必要なんだろうなぁ。
文化が違うんだから同一なものを作る必要ないんじゃない?
多様性があったほうがいろんなゲーム楽しめていいじゃん。
>>67 機械や銃が当たり前の世界で剣や弓使ってるのにすごい違和感あるんだけどな
現実と物理法則も技術も違う世界だから突っ込んでも仕方ないんだけど
洋ゲーでもメーカー毎に考え方が違うしね
TES(というかベセスダ)は世界観の作り方をプレイヤーがそこで何があったかを見て想像できるように作ろうとしてる
4の時はそこの作り込みが甘かったって辞めたじいちゃんが言ってた
>>73 スカイリムの女キャラが不細工でなければ、上のような心配も要らないんだけどな。
街中また不細工だらけかと思うと、、、orz
とにかく今回も盗賊カジートプレイができれば何も言うことはない
長文わざわざ書いてご苦労なことだ
情報端末やメモ、アイテムやオブジェクト、敵なんかを上手く配置して
ダンジョンやロケーションに個性を持たせたFallout3は面白かったと思う
あれはやっぱりOblivionのコピペダンジョンの反省だったんだろうか
TESの世界でドワーフが絶滅してくれて良かったと思ったなう
>>47 魔法が当たるだけで人が死ぬんだから弾頭を飛ばさなくてもいいやってなるんじゃない。
>>80,81
まともになってるな。
アサクリとか末弥純風がおれのマイベストなんだが、ドストライクだよ。
サンクス。安心して寝れる。
個人的に「ロボット風な動きを無くした」ってコメントしてるのが嬉しい。
ちゃんと自覚してたんだなと思って。
オブリやFallout3に出てくる人って独特な不自然の動きをするんだよな。
止まってる状態から急に動き出すような。
だがそれがいい
空飛ぶ乗り物はあるだろうか
シュールだよな。
シューリビオン・・違うか
シュールアウト?
すまん(´;ω;`)
>>87 倒したドラゴンに乗れたりすると楽しそうだな
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:23:25 ID:DlF6RQrG0
>>85 Gamebryo採用のはまだマシ。
TES3はもうほとんど病気持ち。
時代を考えてももうちょっとまともにできるだろっていうレベル。
>>66 wizだと7から採用されてるな
いわゆる鉄砲ではないが
tes3もgamebryoだが
>>67 全部最初期のRPGじゃん
あと向こうのRPG立役者と言われる制作者って、自分の趣味を小ネタとして入れ込むイメージがあるんだけど
ウルティマの人なんか宇宙大好きすぎて、本当に宇宙旅行したくらいだし
フェイブルとか銃と魔法だよな
セイクリッド2もへんてこな世界観だった
あの人は自分をゲームに出すからな
最後にはついに自分自身が降臨して、殺されてしまったというw
>>66 火薬や燃料を工学的に使うよりも、魔法的に使うほうが効率が良いような描写がTES3にあったような。
(ドワーフの鍛冶師(幽霊)に頼まれて石油を入手してきたら、燃料としてではなくエンチャント触媒として使った)
ニルン世界の人間からすれば、寧ろ火薬を「燃やして使う」俺らの方がローテクなんだろう。
>>93 TESに関しては古代ローマ帝国史大好きな人が居て、
世界観や歴史設定にローマ帝国ネタ仕込んでるってよく言われてるね。
スカイリムカジートでるのか?でないのか?それ重要
人間男×獣娘が好きなんだ・・・
スカイリムカジートよりもTES3の拡張版に出てきたあのチビのアイスエルフが出てきてほしいわ
あのチビ強かったな
というかsolstheim島の敵全般が強かった
雪国怖いわ
>>99 小人の猪騎兵+歩兵の群れに初遭遇した時、一掃しようとして
いきなり高火力魔法叩き込んだのは自分だけではないはず。
全員魔法反射持ちは無いわ…
スカイリムカジートって公式設定でいるの?
Modでしか知らないんだが…。
いないと思う
UESPにも載ってないし
そもそもカジートは砂漠出身だから北国にいつかないかもしれないしね
暖かい所もあるそうだけど獣人は少し少なくなってるかもな
少なくともUESPでは見つからないねぇ。
外見ヒトで毛皮や獣耳付きの混血カジートは居る公式設定があるらしいけど。
但し、modの非公式クエストや世界設定、果てはユーザーの2次創作小説が
ベセスダ公式設定になった例もあるから、どうなるかは判らない。
きゃわいい♀カジートに槍の手入れして欲しいです
四肢欠損はあるのかな?
無いほうがいいが
その場合カジートやアルゴニアンの尻尾はどうなるのだろうか
>>106 >・レーティングはマチュアになるだろうが、フォールアウトのようなバイオレンスな表現はない
猫とトカゲのどっちか忘れたけど、地方によってかなり違う見た目してるって設定はあったよね
Morrowindの猫とトカゲは逆関節だったしな
モロのカジートはバルモラのメイジギルドの錬金術師のカジートが可愛いかった
奴隷商人から奪ったスクーマとムーンシュガーを大量に買ってもらった
素朴な疑問なんだけど、こういうゲームで可愛さとか容姿とかに執拗にこだわる人ってアニオタなの?
それともFFですらオタクっぽいと思う俺が異端なのかな?
TESの住人のキャラデザかFF化したら嬉しいの?
>>112 誰もFFにしろとは言ってないしアニメっぽくしろとも言ってないぞ
オブリは純粋に自分が想像する顔を作りにくかった。改善を求めるのは普通の考えだろう
出た当初はオブリがFFになったとか旧作ファンが騒いだそうだが
>>76の事を言ってるのなら
>>84で自分の趣味言ってるし
ブサイクしかいない帝国が普通とはおもえないですよ
まあFFのキャラデザが好きか嫌いかはともかく、オブリのデフォ状態だと
いくらなんでもキャラデザとモーションはガッカリ過ぎたからな。
この辺をアサクリくらいにしてくれると万人に勧められるゲームになりそう。
>>114 アリーレ「…」
マゾーガ「…」
ダル=マ「…」
オブリのクリエイトはリアル風にすら作るの難しいからなぁw
5はパーツ選択式になるけど、マスエフェのように整合性取りつつリアルになるなら幅狭くなっても良いや
レス見て言ってんのかな
顔グラはFallout3程度で充分使えるよ、色んな意味で
あんまり美男美女揃いだと
オブリの時にやってた
「もうすぐ宿屋があるけど、もう一個先の宿屋の方が女将が可愛いからそっちまで行こ」
的なRPができなくなるから、ある程度アレな顔の人も配置して欲しかったり。
オール・シングス錬金術店にはだいぶ貢ぎましたよええ・・・
>>113 前作でFF化って、元どんなキャラデザだったんだろう…。
個人的には前作で十分だけど、要はアサクリレベル希望ってことかな。
ニコ動の萌えキャラ化プレイ動画多過ぎて誤解してしまった。すません。
モーションは確かにひどかったので改善に期待ですね。
キャラメイクも、今回体格も選べるのかな?
つか4もそんなにブサイクいないと思うけど
単なる好みでブサブサ言われてもな
顔がつくりにくいのはわかる
レノア隊長よかった。
すぐ死んじゃうけど。
>>121 3がものすごーく古めのポリゴンだったりするからね
残念だけどキャラクリエイトを君のように評価する人はとても少数派なんだ
相当な人々が文句を言ってて、海外のmodderはリアルな方向で美形化や濃い顔に変えたりもしてる
体格は
>>2を見ようか
>>121 FF化云々はキャラデザインじゃなくてシナリオの自由度に関する批判。
TES2やTES3と比べると、TES4は一本道に等しい低自由度なので
こんなのTESじゃない!と海外の旧作ファンが発狂していた。
日本語吹き替えしてくれんのかな
>>123 レノアはコロールのレノア書店だ
ただまあレノルト指揮官はオブリ一の美女だろうな
アリーレなんか目じゃない
>>124 箱丸含めた世界の総プレイ人口からすると、MOD入れて美形化する人たちのほうがマイノリティにも感じるけど、まぁ国内では恐らく俺がマイノリティだと思う。
評価するというより、別にこんな感じで十分じゃん?てスタンスだけど。
欲を言えばもっとゴブリンとか化け物風にしたいと思ってしまうから、やっぱ俺がずれてるのかも。
体格は変えれるんだ!かなり嬉しい。
小人とか大男とかデブとか、ガリガリとか、夢が膨らむね。
>>125 なるほど。確かに牢屋スタートでいきなり捨てられないアイテム渡される時点である種縛られるしね。次はメインに一切触れない始まり方であって欲しいなぁ。
暗殺ギルドクエの暗殺対象になってた洞窟にすんでる娘も可愛かった気がする。
名前忘れたけど。
シビラ・ドラコニスだ
激昂挑発で一緒にいる獣達に殺らせました
ちょっと抜けている魔法使いの先生に恋をしました
たまにいたずらをして怒られたり こっそり添い寝をしてみたり
僕は生涯このギルドに忠誠を誓おうと決めたのです
あれから三年 僕はまだ焼け跡の前で隠密状態のまま彼女を待っています
男と女のモーションは分けてほしいな
扉バグじゃ入れないのかい?
あれって事後は別マップだよね
まあ詳しくは知らないしやったこともないけど
>>125 過去作は今以上の自由度なのか。
想像できん。
過去作やってないけど
マスエフェ並にストーリー分岐してほしい
>>125 逆に、だからこそ日本人にも幅広く受け入れられたんだと思う
結末が変わるのってTESでは問題ありじゃない?
>>137 分岐どころか
取り立ててストーリーすらない日常生活が送れるのが
過去作じゃね?
錬金で稼いだ金で家を買い、中に本やら食べ物を並べて暮らす
メインクエストの結果がマルチってんなら大賛成だけど
事実上エンディングがないゲームでメインクエバッドエンドてのもやだしな・・・
何でドワーフって絶滅したの?
優れた科学技術も魔法の前では無力だったてこと?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:30:24 ID:fuxhYYC50
アズラの呪いとも
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:32:26 ID:vbRzrqUA0
>>141 ドワーフ「俺らの機械の方がすごいから機械神作ろうずwww」
エイドラ「俺ら信仰しないとかゆるさん」
天罰覿面。ドワーフ文明もろとも絶滅
みたいな感じだった気が
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:56:13 ID:fuxhYYC50
カグレナックの祭器だっけ。
あれが原因じゃなかったっけ?
オブリビオンからの脅威に団結する必要無くなったからタムリエルは内戦になってそうだけど
200年後のテス5だとどうなってるんだ?
TES4の美人
ブラヴィルの盗品商
スキングラード戦士ギルドのウッドエルフ
コロールかレヤウィンの本屋。もしかしたらシェイディンハルだったかも
>>145 とりあえず小説ではブラックウッドとエルスウェーアが独立した
あと隕石落ちのごたごたに乗じてブラックマーシュがモロウウィンドを征服した
>>146 本屋の美人はコロールのエステル・レノア
シェイディンハルのはどっか気難しげなアルゴニアンの方です
ヴァレンウッドってWの後の戦争で2度も負けてるんだよな、確か
エルスウェーアとブラックマーシュだったかな
レノルト指揮官近くで見るとマジ美形
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:33:09 ID:13pk06G/O
>>146 スキングラッドの魔法店のダークエルフは?
ファラーヌ・ラールだったか?
あれを見てダンマーで美女を作ろうとしたが不自然なのしか出来なかったな
神ゲーだろうけど最も不安なのはモーション
改善されてることを祈る
実際にこういうテレビもネットも無い世界、時代じゃ美人てマジで貴重だったんだろうな
昔は今ほどメイクも基礎化粧品も発達してないし、そらトロイヤ戦争や赤壁の戦い起こるわな
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:22:41 ID:hspTmSCFO
印石みたいのありますように。
なんにせよ、skyrimでは造形が改良されてて良かったわ
ビジュアル的な部分で言うんであれば、俺は造形よりもやっぱモーションの方が気になるなあ
はやく新しいムービーきてほしいぜ
広大な平野は期待しないほうがいいか
荒野ならありそうだけどな
基本ツンドラ地帯なイメージだろうから…
大草原で白馬の騎士になりたい
>>139 2で分岐しまくりだから問題無いよ
主人公はブレイドなんだけど最後まで帝国に尽くすもよし、
周辺領主やムシキングに寝返るもよしな感じ
そのせいで2の件は「時空が乱れた」状態になってて何が起こったのか詳しく語られてないんだけど
>>161 結構フリーダムだな
やってみたいけど英語だから内容理解できないだろうなぁ
せめて携帯とかで移植して日本語化してくれればなぁ
>>146 どこだったか忘れたが、
誘惑してきてどっかの館に連れ込んでくるクエストの女も美人だった気がする。
フォースティナは個人的には微妙かなー
奇妙な腰の動きが印象に残りすぎてw
いま3やってるけど、さすがにシステムは古くさいが世界観とシナリオはかなり面白いな
機会があればプレイをオススメする
>>163 農場に連れ込んでくる女強盗のクエストかな
身を滅ぼす何とか言うごついノルド女が出てきたクエストかと
2も無料で公開されてなかったか、いろいろ敷居が高いそうだが
>>168 無料で公開されてるけど1.2共にDOS用でwindowsでも動くけど専用のソフトがいる
そんでもって起動前にコマンドをいくらか入れないとダメだからめんどくさい
これ本当に実機なのかよ…
信じていいのかベゼスダ
>>155 たぶん、ドラゴン倒して手に入る能力がシステム的には
印石の代わりになるのでは?
ドラゴンのいる洞窟=オブリビオンの次元
みたいな感じで各所に点在しているとか
>>172 おお、ありがとう。公式配布がDOSだったもんですっかりそれしかないと思っていたよ
>>172 ちょっとプレイしてみたけど自分には英語難しすぎて断念した
日本語化出来たらいいな…
・敵に会ったときメッセージがポップアップする。
これ、4では音楽だけだったのがメッセージも出るようになったってことかな?
音消してやる時のためか・・・・オプションでOFFにできるといいな
そういやオブリ〜スカイリムの間に隕石落ちてきてるんだっけ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:06:37 ID:fuxhYYC50
シェオゴラスが戯れに月を落としたのは第3期だけど、トライビューナルが防いでいた。
ネレヴァリンが空気読んだんで落ちたw
>>172
やってみたけど足元が見られない 360度見回せるTES4は本当によく出来てると思うよ…
>>178 コントロールでMOUSEの設定変えるか特定のボタン押せば足元と上見れるぞ
ありがとう
調べてみる
次は吹き替えにして欲しいなぁ
マイクロソフト並のクオリティでw
ま、台詞多いし前回字幕だし無理だろうけど
・XBOX360がメインプラットフォーム
またPS3特有のバグとかありそうだな
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:28:41 ID:1uhvShcP0
とりあえず多少のバグはいいけどフリーズだけは極力抑えてくれ。
あと透明装備はあると作りたくなるし作ると一気にさめるのでなしで
さすがに装備は作らなきゃいいんで
TES4の暗殺ギルドみたいなエグイ展開のクエストがあるといいんだが
そもそも今回もギルドってあるのかな
闇の一党は復活して再登場するらしいね
問題は魔術師ギルドが解体してしまったことか…どうなるんだろうか
そういえばベセスダはキネクト参入表明してたけど
skyrimでは見送ったか
>>183 自らやれる事を狭められるのを望むより、生命探知持ちは高確率で不可視透明に対処してくる、という具合の緊張感を望むべきだ
>>187 PCでキネクトそのものが動くなら対応もあったかも知れん1%くらいは。
>>186 メイジギルド以外にも大抵国ごとの魔法使い団体がいるもんだから大丈夫じゃね
サマーセットならメイジギルドよか強いサイジックがあるしモロウウインドならマッドの集まりな集団がいたし
少なくともゲーム中じゃ果物や肉や酒は豊富に出回ってたし自然豊かな
シロディールがぼこすこになってそうでそれはそれで見るのが怖い
中流以上の市民は確か1日5食の習慣なんだよなシロディール
それ聞くとやっぱローマ帝国リスペクトだったんだなぁと
265 名前:名無しさんの野望 [sage] :2011/02/08(火) 10:59:42 ID:csDYprf5
Official Xbox Magazine UK
■プレイヤーの足音を小さくするPerkがある。
■斧のPerkは深い傷を有効にし相手に持続性の出血効果(Bleeding)を与える。さらにもう一度攻撃すればいずれ相手の傷口は完全に開くだろう。
■魔法のルーンを地面に設置できることは既に明らかになっているが、氷のルーンを仕掛けた場合その上を通った敵に氷のつぶてが浴びせられる。
■テレキネシス(Telekinesis)の魔法が使用可能
■ジャンプし続けてスキル上げをする必要がなくなった。
■プレイヤーはドラゴンを殺すとその魂を吸収し新たなDragon Shoutを覚える。
■プレイヤーの前にあるあらゆるものを前や後ろに動かすことができる“Unrelenting Force”と呼ばれるDragon Shoutが存在。
■Dragon Shoutの使用後にはクールダウンが発生。独自のクールダウンを持つものもある。
■Solitudeの北部には活気ある港町Bard's Collegeがあり、たき火の夜のようなイベントが行われる。
■Windhelmは最も巨大な都市で素晴らしい景観の宮殿がある。ここはMorrowindへの経路を監視するImperial Guard達のたまり場でもある。
■Bleak Falls BarrowsはNordの古代地下墓地。川が流れ、根が天井を覆い、奇妙な形で光が漏れている。
■120ものダンジョンが存在。同じような見た目の場所はない。
■Todd Howard氏によると、前作Oblivionではダンジョンのデザイナーが1名、残りをアーティストが担当していたのに対し、今作では8名のダンジョンデザイナーを起用している。
■全ての世界は手作り。Oblivionのように自動生成された地形は存在しない。
■拡張パックThe Shivering Islesの同じ建物が二つとない町のデザインはチームのインスピレーションとなった。
■“Radiant Storyシステム”の一例: OXMの記者がBleak Falls Barrowで黄金のドラゴンの爪を手に入れるクエストを店員のLucanから受けた。もしプレイヤーがLucanを殺した場合、彼の友人であるCamillaがクエストNPCに変更される。
■雪の表現はダイナミック。単に白いテクスチャーではなく、隅々まで雪が積もることで風景はリアルに雪化粧していく。
■あるダンジョンには一回限りの謎解きが存在。
■新AIの一例: 狼は巣を持ち、一日に数回巣を離れて群れで巡回や狩りを行う。彼らが何か獲物を殺せばそこに留まるが、巡回中にプレイヤーが見つかると後をつけてくる。
すごい力入れてるなぁ
ただ雪の表現で果たしてPS3・Xbox360が耐えられるかどうか・・・・
斧の追加効果が出血とか聞いて単なるDoTの地味効果かとガッカリしたが、
何だかロマンチックな感じになってきたな
(*゚∀゚)=3ムッハー
発売まであと半年以上あるとかもうね
>120ものダンジョンが存在。同じような見た目の場所はない。
>Oblivionのように自動生成された地形はない。
>同じ建物が二つとない町のデザイン
かなり多様な風景が見れそうだな
もしも10か月も待って残念クォリティだったら死にたくなるから、待たない、期待しない…といいつつ毎日スレを見に来る俺がいる
俺も楽しみだけど、さすがに10か月は長いぜ…
しばらく忘れておこうかな…
他の物やれば良いじゃない。何か適当に自分の好きなの見つけてさ
おお、カッコイイヘルムだな。
オブリはダセー奴しか無かったけど…
>>202 (・∀・)イイネ!!
でも、雪国でその格好はノルドでもキツかろうに…
家庭用版でクオリティは大丈夫だらうか
本来なら次世代出てておかしくない時期もんな〜
いくら最適化が進んでるとはいえ、もはや化石といっていいほどのGPU積んでる家庭用機で
そんな事全部できるのかよ、と疑いたくはなるな
>>204 ノルドは冷気魔法無効持ってるくらいだから、これくらいへでもないかも。
しかしほんと「バイキング」のイメージなんだな。
重厚な感じでいいねぇ
これはバさらにグだらけになる予感
落ち着バけ、お前がグってるぞ
今までイメージイラストで「おーカッケー!」ってなっても
実物見ると「…」ってなること多すぎだから、今回はできるだけ落差なくしてほしい
お前のことだよレンジャーコンバットアーマー
>>207 コピペのフィンランド人レベルだなw
−5℃。帝都では住民が凍死寸前。ノルドは庭で、夏の最後の鹿肉をグリルする。
−10℃。ブルーマでは暖房を使い始める。ノルドはシャツを長袖にする。
>>211 −5℃。アルゴニアンが冬眠する。カジートが暖炉の前で背中の毛を焦がす。
−10℃。アルゴニアンが冬眠する。カジートがこたつの中で伸びる。
オブリの顔立ちは不細工だけどそれがリアルか?って言われると違う感じだったからなあ…
ナスに顔描いたようなのばっかだったし
顔立ちが左右非対称なとこがまたリアルだな
>>206 グラ落とせばいけるっしょ
多少無理があるのは確実だろうけどそんなん覚悟の上
何この重厚な雰囲気
たまんねぇ
今回はオブリみたいに適当に起伏のある地面にオブジェクトを配置しただけじゃないな
探索する楽しみが増えそうだ
樹々を配置していくソフトウェアを変えたらしいからな
おいおい、Dark Soulsと同時期に出るのか?夏頃に出てくれれば丁度良いのに
■Windhelmは最も巨大な都市で素晴らしい景観の宮殿がある。
ここはMorrowindへの経路を監視するImperial Guard達のたまり場でもある。
帝都兵およびスタップ健在のお知らせ
スタァーーープ!健在かな?w
皇帝居なくなって200年も経つのにまだ帝国と周辺属国の関係は残ってるのか
>204
バイキングてよりフラゼッタのコナンて感じ
オカート朝タムリエル帝国
でも吹き替えだったらスタップがない可能性は大いにあるんだぜ
吹き替えでもスターップだったら、流石ベセスダ分かってらっしゃると言わざるを得ないな
吹き替えにしてる時点で分かってない
>>213 後ろの奴も含めて服のデザインがオブリと同じじゃね?変えない方針でいくのか?
吹き替えになったらなったでそれに慣れるだけだと思うぞ
それに今回会話の仕様変わったから吹き替えの方が色々とプレイしやすいとは思う
俺も吹き替えの方がいい
町の人たちによるちょっと噛み合ってない会話が日本語で聞けるならその方が嬉しい
NPC同士の会話とか字幕でないからね
吹き替えにして欲しいわ
俺、ベセスダのゲームやってから他のRPG出来なくなったんだよなぁ、罪深いよなぁ。
他のRPGやっても、ああ、やっぱりオブリを体験した俺には全てが生ぬるいって、思ってしまう。
SKYRIMは安心して買いに行ける。
>>215 顔を非対称にすると、より見た感じが人間っぽくなるらしいね。
SIRENだっけ?あれがそういう手法だった
>>231 ちょっとは変わってるんじゃないかな。腕の紐巻いてるとことか、見なかったデザインだと思った
外は鎧、街は町人服でうろつくの好きだから、良い服あればいいなあ
リアルな分目の前で突然服が変わるのは気になるな。ここまで来たら生着替えを実現して欲しいところだ
そして俺の透明カジートが真価を発揮する
ハードコアモードじゃないけど、食糧や水を持ち歩く価値があるといいね
>■120ものダンジョンが存在。同じような見た目の場所はない。
>■Todd Howard氏によると、前作Oblivionではダンジョンのデザイナーが1名、残りをアーティストが担当していたのに対し、今作では8名のダンジョンデザイナーを起用している。
( ^ω^)ワクワク
カジートにはあの目があるじゃないか
暗がりでも問題ない
11月まで何をしてれば良いのだ
「アイテム」を追加しました 削除しました が萎えたなあ
>>244 丸腰イベント後に持ち物取り返したりすると
延々「ジャキッ!ガサッ、シャキーン、ゴトッ!」とか音がして鬱陶しかったりなw
カスタムサントラがPS3にも欲しい
確かにTESWは似たようなダンジョン多かったよな
神殿ダンジョンはそこそこ楽しめたけど、
洞窟はどこも似たり寄ったりで、あんまり入りたくなかった。
っていうかダンジョンひとりで作ってたんかい!っていう。
オブリ開発時のベセスダは単純に金足りなかったんかね。
今はオブリやFOがヒットして儲かってるだろうし、納得行くまで作って欲しい。
昔聞いた話だが、オブリは親会社のゼニMAXが数百万ドルしか制作費をくれなくて
中心人物10人+サポートスタッフ60人体制で作り上げたらしい
Fallout3は制作費と人数が倍になったらしいから、今回も増やして貰えたのかね
じゃなきゃ言語作成やら新エンジンの開発、AIにフィールドマップを手作業で制作等なんて出来やしないもんな
ちなみに13ちゃんは1000人もの人数を動員して、7年と150億かけたらしいな
これ技術もそうだけど、中心が舵取り出来ない糞の集まりだから、結果無駄が多い事になったんじゃないか?
13ちゃんって何
もはや比べるまでもないことだし、荒れそうだからスタップ
>>249 FF12のオープニングムービー=オブリビオンらしいよ
製作費
潤沢に人と金が掛けられるのも考え物で
「4は(3に比べて)人と金が掛けられたけど、
舵取りできなくなって過去作に比べてクオリティ落ちた」って中の人がコメントしてる。
正直言ってTES5の出来は本当に心配。トッドの腕を信頼するしかないけど…
ゲーム作成とはそんなもんなのか
でも人員が多くないとTESみたいな大規模なゲームは作れないだろうし
まあ色々劣化した部分はあるけど
クオリティが落ちたってのは言いすぎだと思うわ
ゲームとしての深みはやっぱオブリだと思うぞ
ディレクターの舵取りが大事だって事だな
今回いろんな新ソフトウェアを導入する事もあるし全体を見渡して調整する役割は責任重大だ
>>255 FF12より5倍ムービーがあるFF10はどんだけ制作費かかってたんだろな・・・
森すげぇぇ
木々の間の吹雪がすごいけどスペック大丈夫なのか
地面の草や木々が同じパターンの連続じゃないのが素晴らしいな
倒木も前作のように訳わからん場所にコピペ倒木が転がってるだけじゃなくて雰囲気出てる
なんだただの実写か
いやしかしマジでこれCSで動くのか
信じ難いがwktk
そのままじゃコンシューマで動かないとしても、
オブジェクト数は減らさないで欲しいな。
解像度やテクスチャとか小さくする方向で行ってほしい
今出てる情報だとそんな感じらしいな。
PC版は高解像度テクスチャになるとか。
あとは表示距離だろうな。手前に来ていきなりポップするのはちょっと
興ざめだけど、そこんとこうまくごまかしてくれるといいなぁ
このままのグラフィックのクオリティでは家庭用では出来ないって事か
「PS3はスーパーコンピュータ並」とか言われてた時が懐かしい
オーガだと思ってた
随分と渋いイメチェンだが
見た感じ、グラフィック自体はFallout3やNVとそんなに変わらない気がする
オブリから比べるとダンチだけど ただ、植物の力の入れようは素晴らしい
新スクショ出てたから飛んできた
ドラゴンの翼ちょっと破けてるのがいい感じ
さすがにコンシューマ版でこのグラは無理なのかな?
大人しくPC版買うかなあ・・・
英語でゲームすると疲れるのがイヤだけど
やべぇリアルなスプリガンとか見たらフル勃起して我慢汁ダラダラになってパンツカピカピになっちまうよ
>>273 腕のテクスチャは誰得?ってほどリアルだけど
髪とか服とかはそれほど変わってないよな
>>275 MODが充実してくるまで待てばいいんじゃない?
その前に環境整えないと
良く見ると1枚目に腕毛が生えてる
木がリアルすぎだろ
ぶっちゃけ雪が積もる処理なんかどうでもいいから、グラフィックスは少しでも良くして欲しい。
髪は今回も残念っぽいな
>>275 コンシューマで日本語を堪能したあと、PC版やってもいいんじゃね。
その頃にはMODもそろってきてるだろうし
雪が積もる処理は、PCの方ではかなり早いうちに簡略されるMODが出るだろう
ヘタするとその演出自体offにされたり
どうせすぐにぶっこ抜き日本語化ファイルが出まわるだろ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:56:32 ID:3Otj+xeF0
>>285 それ犯罪らしいよ
ゼニマックスアジアにメールしたらそんな感じの返答が来た
自分達で用意しないんだから黙認してくれたって良いじゃないか
と言いたい
君たちの国じゃあそれでいいんだろうけど
ここ日本だから
そりゃ著作権的にはアウトなんだが、それが堂々と出まわり
それを使ったプレイ動画まで平気でアップされてるのが現状なんだよ
>>286 ごめん空気読まずに質問するけど
ぶっこ抜き日本語化って?
>>290 ググるかグレーな話だから無視するかの2択
オンゲでもないPCゲームを日本語化しても採算取れんからな
市場が小さいから犯罪が横行するのか、犯罪が横行するから市場が育たんのか…
>>269 インファマス2のがすごいから不可能ではないでしょう
まあTESは大量の装備がグラフィックに反映されるぶんきついかもしらんが
>>291 すまん、"ぶっこ抜き"なんて名前だから、ぐくってもでてこないのかなと思ったら、ぐぐったら結構でてきたわ
違法行為なんだねthx勉強になった
一撃必殺の弓とか胸熱
矢尻に火薬をつけて着弾地点に範囲ダメージとかあるといいな
あとヘッドショットも出来るのかしら
取り敢えず範囲効果付きの矢は
地面に刺さっても効果発動して欲しいな
回収できないわけだし
弓矢は少しくらい扱いにくい難いほうが良い
すぐ弓ゲーになるからな
周囲に油まいて、火矢とか炎魔法とか松明投げると炎上…森の中だと山火事に発展…
いや、そこまで作られると困るけど
そして焦土でFalloutごっこですねわかります
>>297 持てる最大本数を決めるだけで、随分と変わると思うわ
100本以上持てるから弓無双になる
矢は高価になるらしいが後半はどーせ金はインフレになるしなぁ
弓無双は避けられんだろうな
>>298 スカイリムすべてを焼き尽くすプレイか、気温が暑くなるな
スカイリムはどういうキャラクターで育てようかな。
オブリはバニラの状態だと武器が少なくて、技とかもないから戦士があまり楽しくなくて、魔法使いが楽しかったけど。
冷気と炎で風作れるとかそういうこと出来たらいいな
どっちも楽しそうなんだが初回はノルドの戦士でメインクエの王道をいってみたい。
武器の持ち方も変えられるようだし、種類も増えてるといいな。
魔法使いはトラップ魔法もあって面白そうなんで、サブクエはそっちで
満喫したい。
翻訳はできればMSでたのむ
>>306 既にゼニマックスアジアでやってるんじゃないの?
ゼニマックスの子会社がベセスダだからな。
ゼニマックスアジアがあるんだしローカライズは100%そこ
スパイク「ガタッ」
スクエニ「ガタッ」
>>309 スパイクは構わない。だが後ろのは消えてくれ
ゼニマックス・アジア「FONVの翻訳が不評だったので今回はプロの訳者に依頼しました」
訳:戸田奈津子
スクエニは帰れ
戸田奈津子さんもお帰りください
スターップ!お前は罪を犯したので?こりゃコトだぜ!
スカイリムの人は北方の方言でしゃべったりするのかな?
もし英語版も訛ってるなら日本版では東北の方言だったりしてな。北海道弁は成り立ちを考えればある意味共通語だし
>>316 Vegasでそんな感じに訛らせようかな話が出てた
ノルドが方言使ってたら本当に訛らせたりしてな
おめスカイリムはずめてが、おい
なーんだい、おめアルゴニアンだべした、ほだな薄着ばしったらすんでしまうっちゃ
おらいで飯でも食っでけ、な、ほれ
わざわざ竜語を作っちゃうくらいだからな
そのくらい簡単だろう
カジートはコテコテの関西弁なイメージw
俺のカジートはスネ夫弁で脳内変換してるわw
あの龍の血脈ってドヴァーキンだったのか。
うへ・・なんかダサい称号だなあ。
龍の血脈(日本語)、Dragonborn(英語)、Dovahkiin(ドラゴン語)
好きな名前で呼べばいい
まあyoutubeで音楽聴くのもアニメ見るのも違法行為なんだけどね
お前ら自分たちが気に入らないことは凄い叩くけど都合の良いことは黙認するよね
?
>>325 当たり前じゃないか
大衆に何を期待してるんだ
>>325は割ってる側の人間の発言だな。割れだけが犯罪だと思うなよ、的な。
ダクソもコンセプトアート集公開してるからTES.Vも公式オープンしたら公開して貰いたいものだ
ところでお前ら学校は?仕事は?
なんでこんな真っ昼間から2chなんかしてるの?
/´ , -‐- 、. /
. i /:::::::::: `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /
. ! ,':::::::::: 、 ∨
| i:::::::::: 、 、`''ー---‐''´ ヽ
|. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ そりゃあ・・・・かまわない
│ \:::::::: _\\, /∠_ | おまえの質問に答えること
|. /"ヽヽ:::==。=`,, /=。==│ それ自体は容易い 簡単だ
| { i⌒| |:::::` ー-‐' .::.\-‐ ´│
/|. l ト、|.|:::::: ー-‐ ' ::::::::::: l::-‐'.| 私の仕事ははこれこれこう
/ | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、| こういう施設に行き 何時間働き
_/ | /l!:::/:: ー----------ー'--.| 業務内容は・・・・・・? 手取りは? 福利厚生は・・・・?
.! .| ./ ::|:::::::::: | そんな話はいくらでもできる
| │./ ::|::::::::::: ===== |\
| |/ ::|:::::::::::::... ,.イ .!` しかし 今 オレがそんな話を
| |\ :`'' ‐- 、::_:....... ,. ‐'´/| │ 仮にしたとしても
| │ \ ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .| | その真偽はどうする・・・・・・?
真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
ククク・・・・・・
2chを見ているだけのおまえらには オレの話の裏をとる術はない
オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
違うか・・・・・・?
>>332 とりあえず
!ninja
冒険の書(Lv=2,xxxP)
>>332仕事しなくても一生遊んでいけるだけの財産はあるから働く必要なんかないよ
オブリスレから見ててずっと思っていたが
家ゲー板のTES住人はスルースキルがない
スルースキルが見習いになると荒しの出現頻度が低下します。
______
||||||||||______|
Loading
PCスレは定期的に荒らされるからスルーっぷりが半端無いな。
特にエロスレ
だって話題がないんだもん
ダガーフォールの段階だとカジートって人間だったんだな
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:01:03 ID:ghd1S1jvO
!ninja
>>339 宇宙大作戦のクリンゴンと
その後のシリーズのクリンゴンみたいなもんだろ
>>222 亀だけどむしろありがたいわ
高難易度ゲーを単体でやり続けるのは俺には無理だ、ハゲそうになった時にTESがあれはコントローラ投げずに済むし
まさかマジレスされるとは思わんかったわ・・・
すまん・・・
あれがマジレスに見えるのかすげぇな
TESWでは最低難易度にして俺つえープレイしてたけど
これもあの仕様なんかしら?
実績も難易度絡みなくてなんのペナルティも無かったんだけど
多分そうなんじゃね。Fallout3も実績は適当におとり下さいな感じだし
RPGの高難易度実績って時間かかるだけじゃん
このゲームは
「どう攻略するか」よりも
「どう冒険するか」の方が重要だからな。
冒険してぇぇ早く発売してくれぇ
>>343どんまい
オブリビオンが発売した時、僕はまだ未成年だった。
ゲーム屋にチャリを疾走させ、カゴにゲームを放り投げて、家までまた疾走。
透明のビニールを剥がし、パカッ、蓋を開ける。クンカクンカ、良い匂い。
取り説を一心不乱に読みつつディスクに手を伸ばす。
懐かしい。
テンガが発売した時、僕はまだ未成年だった。
DVD屋にチャリを疾走させ、カゴにテンガを放り投げて、家までまた疾走。
透明のビニールを剥がし、クパァッ、膣を開ける。クンカクンカ、良い匂い。
取り説を一心不乱に読みつつパンツに手を伸ばす。
懐かしい。
パンパースが発売した時、僕はまだ未成年だった。
薬局にチャリを疾走させ、カゴにオムツを放り投げて、家までまた疾走。
透明のビニールを剥がし、パカッ、オムツを広げる。クンカクンカ、良い匂い。
取り説を一心不乱に読みつつパンツに手を伸ばす。
懐かしい。
オブリビオンが発売した時、僕はまだ未成年だった。
ゲーム屋にチャリを疾走させ、カゴにゲームを放り投げて、家までまた疾走。
透明のビニールを剥がし、パカッ、蓋を開ける。クンカクンカ、良い匂い。
取り説を一心不乱に読みつつディスクに手を伸ばす。
夜まで夢中でプレイ。呆れながら母は言う。ゲームばっかりしてないで、ほら、今夜はお星さんがいっぱい出てるのよ。
幾年が過ぎて、小言を言う母はもういない。
思う存分オブリビオン。至福のひと時。
ある夜の旅路、ふと夜空を仰ぐと、そこに広がる一面の天の川。
、、星、綺麗だな、、、
記憶の彼方で、母が笑った様な気がした。
笑ってないよ、死んでるよ(^O^)/
厨房が多いね
oi
miす
おい
パンパースマスターディスってるのか
なにこの流れ きもちわるい
カジートの目の色を選べるようになってるといいのだが
カジートの尻尾にリボンや鈴をつけられるようになってるといいのだが
厨二と聞いて
カジートにヒゲが生えてると良いんだが
北部の寒い地域だから毛がモフモフだろうね〜
アルゴニアンはどうなんだろう
恒温体質なのか変温体質なのか知らんが、一年中冬眠しっぱなしだったりして
>>363 3作目で変温動物だから寒いのは堪えるとか言ってたのがいるらしい
まぁ年中冬眠してたら死んでしまうから他の地域で過ごすだろう
スカイリムの中にも比較的温かい地域があるだろうし
冬の間は家に篭っているのではなかろうか
北方とはいえ、一年中寒いわけでもあるまいし
そういえば、ドラゴンは恒温動物扱いなんだろうか
少なくとも炎のブレスを吐けるくらいの発熱量はあるんだろうな
トビウオ師匠、寒中水泳に挑戦するも3分も保たず失敗し会場に集まった観衆を沸かせる
トビウオ師匠「失敗を恐れないチャレンジする大事さを伝えたかった…。」と記者の質問に答えていました
このスレって家ゲーRPG板にあるけど
何か浮いてるんだよなぁ
いっそ家ゲーに引っ越した方が
もっと盛り上がる気がする
でもRPGだし
マスエフェクトも家ゲーRPG板にあるし
無問題じゃね?
何となく家ゲー板に常駐してそうな人が
好きそうなゲームだと思ってね
意味わからん
なるほど・・・・わからん
全くわからん
オティンティンー!
フリーズをどうにかしてから発売してほしい
なんだ、小学生はもう春休みなのか? うらやましいなおい
サプライズでcoop実装の発表とか無いかな?・・・無いな。
スレ汚してすまんです。
マジかよ糞箱撃ってくる
マジ力
Σ(;´Д`)<マジ力!?
針葉樹林じゃあんまりなさそうだけど、視界が悪くなるほど生い茂る森林が見てみたいな
なんだまたPが意味不明なこと言ってるのか
またPかまたPか言ってる奴って自分が規制されたときどうしてんの?
●買うの?待つの?プロバイダー変えるの?
俺のところとか平気で3ヶ月とか規制するからとても普通には書き込めない。
387 :
●:2011/02/13(日) 01:03:06 ID:CeahKk+W0
掲示板如きで金払って●買うとかアホだろw
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:37:41 ID:7j31HZnf0
DAOクリアした。
理想をいうと、夏にDA2、秋冬にTES5したい。
TW2はスルーで。
早くて十一月かクリスマス、最悪正月には
コタツに入りながら北国での冒険を楽しめるなんて
今からもう楽しみでしょうがないな
ケンコバが出没するスレはここですか?
TESシリーズって毎回舞台となる地方が違うんだよな
オブリでいたすごい速さで走るあいつも前作のゲストキャラだったらしいし
となると・・・・今回はあいつが出てくるのか
バイアズーラ!
>>388 ではDLCをハードでクリアする作業に戻るがいい
青年姿のタマネギか…胸が熱くなるな
見た目はベジータ
もうたまねぎの本名がなんだったか思い出せない
あいつ本名あるの?熱狂的なファンだと思ったが
熱狂崎ファン太郎
一応名無しNPC扱いだからリスポンするのかしら
>>399 アズラがネレヴァリンの二の舞にならないように監視役として送ってんじゃないの?
まあ闘技場関係者は(ライトな)アズラ信仰が盛んみたいだから
タマネギに名前があったら誰も彼を殺しはしなかっただろう。
三人称視点はFallOutみたいになんのかな
FALLOUT3やバイオハザード4が肩視点なのは
照準合わせるときに真ん中に主人公がいたら敵が見えないからでしょ?
TESは剣で戦うのがメインだし、物調べるときはたしかに照準が見えたほうがいいけど、
細かいことしたいときは普通一人称にするし、あんまり肩視点がいいとは思わんけどな。
oO(なんでoが大きいんだろう…?)
Falloutか
>>404 三人称視点の改善というのがどういうことなのかなと思って
>>404 弓と遠距離魔法の時だけ肩視点&照準登場で普段は自キャラ中央が理想
RDRみたいにすればいいんだよ
あれは違和感ないな
最近RDRした後で久々にオブリやったら全く操作できなくなっててワロタ
今更だけど、公式のPVで流れてるテーマソングって ドヴァキン!ドヴァキン!って言ってるの?
なるへそ やっぱりテーマ曲を聞くと胸が熱くなるな
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:59:28 ID:523GhZIf0
アカトシュはスカイリムじゃあんま良い神様じゃないのか?
>>414 アカトシュは元々エルフの神様。あんまりにもエルフが人間を雑に扱い過ぎてたのと
お願いしてきたアレッシアが美人だったからシロディールの奴隷達の味方になっただけで
それらに関係してないスカイリムにとって残虐なエルフの神という側面が強い
TESの神様は損得勘定をするから困るw
でもエイドラがみんな聖人君子だったら、それはそれで詰まらないけどね
良い神様だよ!って九大神教団は言うけど実質的にはデイドラとそこまで変わらないってのがなw
なるほど…
TESの世界には全然詳しくないが、エイドラデイドラ関係の逸話はおもしろいな
どこかの動画サイトに、TESの神様についてまとめた動画があったな
種族やあーティファクトに関する解説もあった
TESは4しかやってないからか、九大神なんて回復魔法シューターの設置者程度って印象だわ
それと罪人の子孫にまで祟り続けるステンダールさんマジ慈悲の神
しかし一応アカトシュとアルドゥインは別神格というか対抗存在じゃないのか
ノルドで勝手に同一視してるだけで
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:54:46 ID:523GhZIf0
要するにアレだろ、ピッコロと神様。
九大神ってのもエルフの神様とノルドの神様を両方の信者を支配しやすいように
融合させたものって本に書いてあったな、ここらはホントにローマっぽい
ハハッ、タロス
まあ現実世界と違ってタムリエルでは神々のリアルな干渉がある程度可能だけどね
九大神の騎士クエストでウッドエルフがオーリ=エルの名を讃えながら参加してきたのは興味深かった
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:01:57 ID:s/n7SWMe0
どこかのアフィブロでオブリ5と書かれててワロタ
>>427 ニコニコだからURLを出さずに、"どこかの動画サイト"としておいたのに…
うんこ漏らしそうな小学生が小声で先生に言ったら、先生が大声で「うんちしたいの?」って言っちゃうくらいの奴だな、
>>427は
その教師は死んだほうが良いが427はそこまでじゃないだろw
よく分からんのだが、アカトシュと対なる存在で、スカイリムでのいわゆる敵になるのって誰なのかな
ヘ
ゝ \
\ \
/ ヽ
/ \
/ \
|ヽ / ________ \ /|
ヽ ヽ| / ━┓ ┏━ \ |/ /
ヽ|/ (=) (●) \| /
| ⌒(__人__)⌒ | チラッ
\ /
/ \
/ ヽ
>>429の画像を見てからワクワク感が収まらない…
この感情をどうしてくれる!発散したい!発散したい!
何年経ったと思ってるんだ
>>431 Alduin(アルドゥイン)
ノルドの神話ではアカトシュと同一視して、前の世界を破壊して新たな世界を創り出すWorld eater(世界を喰らう者)であるとしている
>>436 サンクス。ってことは九大神やデイドラなんかはあんまり関わってこないってことかしら
主人公が竜の血筋=セプティム家の生き残りみたいなんだけど、今作での敵はノルドにとってのアカトシュってことなのかな。ますます分からなくなるw
小学生っていまだに学校でうんこすることにプレッシャーあんの?
>>437 スカイリムに関係してる神は嫌でも関わらないとならないからそーでもない。九大神教団はどこにでもいるから絡むだろう
後勝手に世界潰されるとデイドラも困る(デイゴンは帝国の崩壊が目的であって全てを滅ぼしたいわけじゃない)
から、適当に茶々入れてくると思う
プレイヤー中央、つま先まで映るTPS希望
つま先まで映る必要ってあるの?ジャンプアクションならともかく
>>434 プロジェクトオフセットってやつ並みには進化してるんだろうか?
あれがオブリの続編だみたいなガセネタに釣られて
ワクテカしてたのが懐かしい
鑑賞用に装備品身に付けた全体像が見たい
デモンズの視点ならキャラを舐めるように眺められるんだが
PS3・箱でこのグラで遊べたら最高だな!
期待してますよ
今は平和だけど、発売間近になるとゲハードが始まるんだろうなー(´・_・`)
PS3もXBOXも持ってるから、あの粗探し合戦はほんと胸糞悪くなる
普段がまったり進行だからゲーム興味ない出張組と分かるのが救いだね
ドラゴンエイジ発売直前も酷かったぞw
まぁ普段この板いる奴等じゃないってのだけ覚えときゃ乗り切れるさ
>>448 すまんすまん、わざわざ言うネタじゃなかったなorz
ただ、DA:Oの発売前とか最近のTW2スレとか酷かったからさ、デリケートな話題に触れて悪かった;(
ここもクヴァッチの様になってしまうんでしょうか・・・
あのウザいレベルシステムさえ無ければ
最高のゲームなんだが
俺は開き直ってメジャースキルによく使うスキルだけ入れてロールプレイしてるぞ
ステータスボーナスも気にしないし、馬をサンドバッグにしたりもしない
スキルは訓練と実戦だけで上げる、これが一番楽しい
システムが改善されるのに越したことはないんだけどね…
ダメだ やっぱり“ドラゴンボォール”としか聞こえない
竜の血脈!って言われるとなんか収まりが悪いな
俺はドラゴンボーンってカタカナで訳されるよりは好きだけどなぁ
若干、スパイク風中二和訳の臭いがするが
いっそのことFARCRY2風な訳でも一向に構わん
>>434 草の量とLoDから見て、どう考えてもPC版だろ……
Vram2000MB、メインメモリ最低4000MBクラス。
草木にょきにょきを避けたいがためにPCを買いたくなるわ
PCでも人によって違うからなぁ
馬を殴ったら反撃してきてほしい
呂布ごっこするから
RDRくらい乗りやすい馬が欲しいな。
>>464 画面暗くないか?それとも俺の設定が明るすぎるだけか
新描画ソフトの類がそれ程負荷にならないなら何とかなるかもな
>>459 それはない、適当言い過ぎ
>>464 無理だろうね。
新しい技術ってのに期待してるみたいだが改善されそうなのはメモリ周りだろうから
ロードが早くなって落ちにくくなるかも、グラフィックはそこまで期待しないほうが良い
れいさん海の家から引っ越したの?
誤爆したスマソ
新たな話題:れいさん海の家
ここもれいさん海の家のようになってしまうのでしょうか
まぁロードが快適になったり処理オチが少なくなるなら
オブリのグラでも俺は十分だな
それで物足りなくなったらPC版をついでに買えばいいだけだし
ゲームに夢中になってる頃にはグラなんかどうでもよくなるだろう
TESWでも海の家貰えるよな
あのマゾーガと同居するボロ小屋の前は湖だっけ?
河じゃないか
ブラヴィルまでいくと湖になるけど
レヤウィンから南で海に繋がる、見に行けないけど
…ちくしょう、設定画通りに船が通行する運河城塞都市レヤウィンが見たかった…
あんな湿地帯を海辺とは認めんぞ
エイルズウェルの暖かい砂浜でカジートと一緒にキャハハウフフトゥデーイユーダーイしたい
次世代機としては格上でもゲーム機として未熟なPS3と一緒にすんなカス
ここもゲ
新しい情報がないからグラシアがわいてるな
グラシアじゃねーし!グラアシアだし!
グラシ安心グラアシア
グラアシアさんマジ教会
ちょっと教会裏に来い…
あれ、クラミジアじゃなかったけ
J( 'ー`)し<マシウが湧いてるわね
レベル1でも1000ゴールド以上稼げるグラアシアさんマジサイコーッス
でも
>>464のグラにせまるぐらいのゲームならコンシューマでもでてるし期待はしてもいいんじゃないか?
さすがにスクショのままで出るとは思はないが
RDRとか
>>464レベルのグラフィックだったと思うぞ
荒野と森ではオブジェクト表示数が違ってくるだろうけど
そこは描画距離を変えるとかいろいろ見えないところで何かやってるんだと思う
遠景はすげえショボイものになる気がするわ
雪も物理演算で処理されるらしいけど重くならないのかな
倒した敵の死体に雪が積もったりとかするのかな
死体だけ雪が乗らずにくっきり見えるのも変だろ
空飛ぶドラゴンとどうやって戦うんだ
飛びっぱなしウゼーーーーーってならないのかな
>>488 馬鹿か、スクリプトの数が違いすぎる
グラフィックに注力できるFPSやアクションゲームはこれぐらいのグラは可能かもしれんが
このシリーズは人間1人1人にも行動パターンがあってフィールドでランダムイベント起きたり色々あるからな
まあFallout3くらいのグラは期待して良いだろうけど
>>492 「弓ゲーにはならない」という公式のコメントを信じるなら
対ドラゴン用投げ槍とか最初のチュートリアルでドラゴンを地面にたたき落とす
ドラゴンシャウトを覚えるとか、飛びながら攻撃はバランスがとれないから
戦うときは降りてくるとか?
普通に強すぎて倒せないぐらいの代物にすると思う
まあ攻略法がすぐに発見されてハメられるだけの存在になりそうだけど
こっちも飛ぶんだ
魔法で飛んで空中戦か
空中でディスペルされて墜落だな
>>495 レア敵にはしない発言&ドラゴンシャウト入手システムとの絡み上、意外に倒せなくもない強さに抑えると思う
もちろんPCのレベルと連動して後になるほど強いのが出てくる訳だ
こういう時ぐらいガードと協力したい
そういや今まで召喚が全く触れられてないけど、Skyrimではどうなるのかね
もしドラゴン族を召喚出来たら、脳汁が吹き出そうだ
ドラゴン召還の効果あるドラゴンシャウトがあった気がする
マッチョドラゴン
マー!
>>497 Morrowindの魔術師がジャンプ力を異常に強化する呪文を開発したとの噂をききました
>スレタイ
あまりいい加減言いたくないがさ、
マジで気色悪いスレタイねじ込むの止めろよ痴漢。
ハード表記いらねえだろ
家庭用のスレだしどちらかといえばお前のそのレスがいらない
前スレはハード表記なかったがな
RDRスレでも、もともとなかったのをことあるごとに痴漢が
スレタイに【Xbox360/PS3】をねじ込んできて、荒れまくってもしばらくするとまたねじ込んで
最終的についたままになっちまったな
並び順を、【Xbox360/PS3】でスレに入れときたいがためだけにやってんだろな
せめて、逆の順番にしとけ。どうせ箱版は3倍から5倍の売り上げ差ついて売れないからな
>>509 >>せめて、逆の順番にしとけ。どうせ箱版は3倍から5倍の売り上げ差ついて売れないからな
これが言いたいだけですね、分かります
まぁ事実だけどさ
糞ハードの話は糞板でやれ
ヴァンキッシュなんて、箱版1万本ちょっとで爆死してんのに
まだスレタイ変えなかったからな、唖然としたわ。ていうかそもそもスレに痴漢しかいねえのな。
実倍では差つきまくってるのにネットでだけどんだけうじゃうじゃ涌いてんだと
とにかく、荒れる元だからハード表記抜いとけ
メーカーのためにも代わりにわかりやすくもっと検索しやすい単語入れたれよ
ハード名でググってもヒットしまくって、何の検索の足しにもなってないだろ
マルチゲーにハード表記はいらねえんだよ、気付け
ゲハが立てたスレに居座る気もねえし、
ゲハが立てたスレタイみるだけでこのゲーム買う気もねえよ
今年はダークソウルで鉄板だしな、このゲハスレタイに今じゃ感謝してんよ
スレ立てた痴漢約一名の優越感のためだけに、貴重な客を逃すメーカーだけは哀れだがな
あらあらまあまあ
>>514 誰もどっちが先に書かれるべきかなんて事に興味ないよ
てかどうしてそこまでハードの事でムキになってるんだ
近しい人が転んだ拍子に箱○で頭を強打して死んだりしたのか?
確かに普通にタイトル表記するより美しくないなこのスレタイ
あんま気にしないからこれでも別にいいけど、逆にいらないと言われればいらない
よせよグールにかまうなよ
大変やなぁ
な
ゲハ厨とPC厨には触るなよ
しかしまぁ、[オブリ新作]とか入れたほうがライトユーザーも入ってきやすい気はするな。
ところでクロスボウって出ないのかな
オブリ新作って、ドラクエ9を「空と海と大地と呪われし姫君の新作!」と言うようなもんだぞ
それは分かってるんだが、
俺「TESX出るってよ」友「何それ」
俺「オブリの新作」 友「マジで!?」
と言う会話をついこの間したもんでな・・・
まだ500辺りでなんだけど
次のスレは
■TES V:SKYRIM スカイリム 4■
■TES V:スカイリム 4■
■TES V:SKYRIM 4■
ここいらに戻そうか
>>524 発売直前になれば流石にTES4:オブリビオンの次作ってわかるんじゃないかな
どっちの表記が先かはすごくどうでもいいが、
PC版のスレタイが「The Elder Scrolls V:SKYRIM その1」だし、「家庭用」なり「コンシューマ」なりの表記はするべきだと思うな
まあ発売日が近くなれば各ゲームサイトも特集するだろうし、「オブリ新作」と
言わなくても「スカイリム」で浸透していくと思うよ。
逆にオブリ新作って入れるとタイトルへの突っ込みだけでスレが消費されていく悪寒
それが普通というもの
俺の友人もそんな感じ
てす?なにそれおいしいの?
オブリの新作やっちゅーねん
マジ?絶対買うわ!
シャウトはLotR映画のサルマンが雪崩起こしたヤツの短縮版をイメージしてるけど
案外キエエェェェッ!!とか言うのかし
>>525 オブリスレに準拠するとしたら1番上だな
余計な事書き加えてまたケチ付ける奴が現れるくらいなら、シンプルな方が良い
>>526 ここはそもそも「家ゲーRPG」板だからなぁ
それでも間違っても来る人に対しては
テンプレでPC版はこちらへ〜って誘導載せればいいと思う
オブリスレが
「◇◆◇TES W:OBLIVION オブリビオン 252◇◆◇」だから、それに倣って
「◇◆◇TES V:SKYRIM スカイリム ○○○◇◆◇」にするべき。
◇◆◇はPC版TESVスレからの伝統だぞ。
>>531 普通なら板名見て分かりそうなもんだけど、検索から飛んで来るのか
ウンザリするほどゾロゾロ来て困るんだよな
それで質問スレのスレタイも変わったほどだ
◇◆◇は欲しいね
あとオブリUね
さすがにこのスレひはオブリビオン2とか言うやつはいないな
でもメインプラットフォームは360って公式発表されてるじゃん
ハード表記要らないわ
ハード表記要らないな
>>532 の案でいいんじゃね
さすがに「家庭用」表記はいらん。
来たい人は書いても来るから無駄になるだけ。プログラムのエラーチェックのような単純なものじゃない。
>>532のタイトルなら、オブリスレの次スレ検索で引っかかりやすくなるかもね
PCユーザーはスレ誘導でだいたい話が通じるから、まだ良いよ
ハード表記はゲハ厨を招くから、次からは消すべき
あいつらゲーム内容なんかどうでもよく、荒らし自体が目的だから非常に鬱陶しい
あってもなくてもやってくるからどっちでもいいすわー
◇◆◇TES V:SKYRIM スカイリム 4◇◆◇
これで決定。
この話題終了。
今年中に発売して欲しいなあ…
ここもゲハッチのようになってしまうのでしょうか
それはない
それはない
tes2やってみたが昔のフロムみたいなもっさりゲームですぐ辞めてしまった。
tes3とtes4は操作感はそんなに変わらんの?
何故3ではなく2を選んだのかが気になる
俺もやってみるか
やっぱやめておく
3もいずれ無料になるのかな。胸熱
>>554 1、2はDOSゲーで現状実機でのプレイが不可能に近いからね
3からは話が別
3は当時神作RPGとか言われたりしたこともあって未だに売れてるからなぁ
3は買うには買ってみたが、mod入れても今時あんだけ荒ポリゴンなゲームは正直しんどかった
旬の内に楽しんでおきたかったもんだ
>>550 見た目はオブリに近いけど、操作感はTES2に近い
ヒット判定や威力などは全てダイス判定なのでアクション要素はほとんど無い
一応縦切り横切り突き攻撃と3タイプの攻撃を使い分けできるがそれも上記の理由でアクション性は薄い、防御も自動
雰囲気的には俺も3が好きだが、MOD入れても見劣りするグラが今の時代では厳しいな
すまんダイス判定って何?ググってみたが良く分からなかった
>>559 当たった際に「ダメージを与えるかどうか」の判定が発生する
だからちゃんと切りつけてもノーダメージの可能性アリ
成程
Morrowind Graphics Extenderとかいうmodはどうなんだろうな
動画だけ見るとかなりオブリに近づいたグラだけど
Morrowindは水の表現がオブリより綺麗だったと思う
すげーな
めっちゃリアル
人物のテクスチャがやっぱ古さを残してるな
Morrowindはスタートしたては「ぐらふぃっくwwwwwww」てなるけど、
プレイしてくと全然気にならないというか「綺麗」って思う時もあるぞ。
まあ、上のMorrowind Graphics Extenderと顔変更MODは入れてるけどな。
あと、日本語化されてるのがごく一部なんで英語とも格闘しなくちゃいけない。
でもやる価値はあり。
>>569 なるほど、二刀流とか魔法と剣だと防御できないのか。ちょっと残念。
トリガーに役目を割り振るとそうなるか。
盾のアイコンがついたときにタイミング合わせると武器防御とかならなあ…
フォースプッシュ(仮)がハボック神がいい仕事しそうで楽しみ。
>>570 まあこれも暫定情報だし誤訳もあるかもね
防御姿勢がとれないというより、防御の成功率が極端に低いとかそういう
事かもしれないし。
なんにせよ、色々改良されてるようで楽しみだ
PCの都市攻め関与と市場価格変動要素がある程度ありそうだな
>プレイヤーは全てのスキルを100まで上昇させる事が可能だが、Perkを全て得る事は出来ない
スキルを使うほど上がるオブリ型になるんだろうか?
それともFO型でALL100に出来る十分なスキルポイントが得られるって意味だろうか?
いい所どりの素敵な新システムかな?
・クエストは互いに影響を及ぼす場合があり、クエストBを先に完了したことでクエストAの内容が変更される様なケースがある
・・・これは新たなバグを量産しそうなシステムだな。
うまく機能すれば凄く魅力的なシステムだがバグに対処できないCSユーザーにとっては諸刃の剣になろう
確かにバグが恐ろしいなそのシステム
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) )) ドヴァキン!ドヴァキン!
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
経済が面白そうだな。木材買い占め→木こりの村壊滅→木材高騰→ウハウハ
村の店にガチガチの武器防具だけ売ってたりしたら
時間経つと村人がムキムキだらけになるのかなぁ・・・・
畑ドロからの錬金しまくると
宿屋がスタミナ回復ポーションで溢れて
村人全員精力絶倫の村として有名に。とか?
すべてのNPCがダイアログを持つわけではないって、地味に相当ショックなんだが。
>>577 「おぬしも悪よのォ」
「いやいや、ドヴァキン様ほどではありませんよ」
「わっはっは」
「わっはっは」
>>580 Fallout3でもいた喋っても一言話してオシマイなんだろ
名無しが町の前で「〇〇へようこそ!」と言い続けるだけとかそんなのもいるって話じゃないか?
>>580 オブリでも、噂話しかダイヤログのないNPCがいたし、そういうキャラに話しかけた時に
いちいちダイヤログが出ないで、勝手に噂話をするキャラになる。ってだけかと。
それで簡略化されるなら街のNPC増やしてにぎやかにしてくれるといいな
アサクリレベルまでとはいわないが、街が閑散としてるのはやっぱり寂しい
>>580 fo3だと「メガトン入植者」みたいなモブキャラは
いちいちズームしないで街の名所とか挨拶とか
カルマ善悪に応じた反応するだけだったな
何かいる→話す→ズーム→挨拶→選択肢が既出の『噂』と説得ゲームだけ→ふざけんな!挑発激昂
みたいなうざい流れの短縮で快適だったから俺は結構いいと思うけど。
噂だけNPCって僻地のNPCとかイベントで生き残った残りカスくらいで
大抵はホームタウンに付いての固有セリフくらいはあったけどな
ベガスのマッカランとかストリップ地区とか、
ロクに喋らない案山子が腐るほどいても何にも嬉しくないし
俺は喋らなくても賑やかしの人々がたくさんいる方が楽しいけどなあ
朝のリベットシティ市場くらいが人口密度的に至高。
飯の注文から客の呼び込みから警備員の巡回から、
あれこそ喧噪、って感じでマジ楽しかった。
NPC同士の会話が不自然にさえならなければ賑やかし要員が大勢でもいいよ
>>588 リベットシティに立ち寄ったらついあそこで朝食風景見てしまうよな
NPC同士の会話はNPCの上に字幕表示してほしいわ
途中で途切れたりして最後まで読めないことあるし
剣、魔法装備でも防御可能にすると脳筋装備の行動選択肢が魔法がない分
損な感じになるしな、代わりに結界魔法みたいなのあるし
あとは使用ボタン数か、コンシューマ意識してると割と重要だし
装備の仕方によって戦闘方法ががらりと変わるのも面白いんじゃないか
どうして死霊術師やコンジュラーが武器を持っていながら魔法をぶっ放しつつ
逃げ回ったのか身をもって理解できるわけかw
ガンダルフプレイができるのか・・・
胸熱
剣撃を杖で防御して
その杖を真っ二つに破壊されて泣きながら逃げまわりたい
LRのトリガで右手左手対応の攻撃防御魔法、ショートカットで武装切り替えって感じか
アーマードコアっぽいな
L1ジャンプ、L2防御(ズーム)
R1トリガー、R2武器変更
何の事かわかったら君もEDF
>>597 虫じゃないがスカイリムでも巨大な敵と戦えそうだな!兄弟
>>597 スカイリムまでのつなぎに北米版の予定な俺に隙はなかった。
PCスレかなんかに上がってたスクショにでかい蜘蛛がいたな。糸がチートじゃないことを祈ろう
スタップ達が「ワンフォーユーダーイ!」とか叫んで巨大蟻に突撃していく姿想像しちまったじゃねーかw
「ッ!? 戦っているのはスタップ達ではありません! 市民です!!」
オブリのキャラ達は酸に抵抗できるの?
毒耐性で何とかなるだろ、多分。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:57:04 ID:+cdnaEKd0
杖の強さは異常、能動防御3分の2なTRPGガープス的に考えて
読めば読むほどバグへの心配しか出てこない
どんだけデバッグ期間がいることやら
普通に考えて杖は片手装備になるだろうな
>>606 エンチャント用の空の杖が増えて
両手武器で魔法使い系唯一の防御装備の線は?
数千ものバグが嫌なら、PC版買って殆どのバグ修正出来るUOM適用しろってことだろう。
ゲームの複雑さ的に仕方無いとは思うけど、公式でもパッチ出せばいいのにね。
コンシューマーだと、ネット環境が無い・HDDが無い・パッチ配信の
容量や回数によって金かかりまくるとかいうのが原因の一因なのかもね。
PCやPS3、PSPのアップデートみたいに有志のミラーサイトとか使えないのかね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:08:24.22 ID:4NVPW1FH0
フィニッシュムーブとか今更過ぎてセールスポイントにならん
初報の頃から戦闘演出の強化の一つにフィニッシュムーブの話も出てたと思う
>>Skyrimにおける経済は過去のシリーズ作品よりもしっかりと開発されている。
もしプレイヤーが農作物を刈取るなどして町の収入源を破壊した場合、
住民らは近隣の町で作物を購入することになり、その結果価格が高騰する。
野菜泥棒が合法だったのはもはや過去の話になったようです
オブリにそんなシステムがあったら、タミカもススリー兄弟は破産、
シロディール全土でワインの供給がストップするところだったな
ますます悪人が生きづらい世界になるな
畑でわらじを直すとどうなるんだろう
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:54:44.47 ID:4NVPW1FH0
わらじ?
轍?
>>610 壮麗なDwemerの遺跡が再び登場する
ロボット軍団でるかwktk
物資買い占め→収入源破壊→価格高騰→物資売却
という悪徳商人プレイが出来るわけだ
Magnetismって状況に応じて敵を自動でターゲットするってことは
要は誤爆防止機能か、オブリでは問答無用で範囲魔法で焼き払ってたけど
衛兵と一緒に戦ってるつもりが誤射してスターップ! というのがなくなるわけか
うわー、街はランダムにドラゴンどもに襲われるのか
道中逃げ場の少ない所で遭遇しても怖そうだな
■プレイヤーが最初に訪れる町はRiverwood。
Riverwoodって街は地図にのってないから小さい集落っぽいな
>製材所などわずかな木造家屋が並ぶ場所である。
ってあるから小さい集落にも特色がありそう
自分のお気に入りの村を見つけてそこを拠点に鹿狩りプレイとかもう妄想がとまらないドウシヨウ
>>622 グレートゲートの乱戦とかえらいことになるもんな
必死こいて閉じてきたらスタァァーップとか冗談にもほどが
レベルで装備の性能変わるのは廃止されるんだっけ
良かった
レベルで性能変わらなくなると、ユニークに産廃が増えるけどな
>>627 低レベルで激強装備が入手できる場合もある…かも?
悪徳商人RPができるようになるのか
家に忍び込むにも理由がほしいよな
酒場であいつの家には珍しい剣が保管されてるらしいことを聞くor立ち聞きするとか
クエストで忍び込むんじゃなくて自分から忍び込みたくなるようなさ
善人プレイだとそのアイテムを諦めざるをえないからそこら辺の葛藤もまた楽しそう
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:31:55.35 ID:J0YE3saN0
なんだかんだいっても結局、フリーズ対策が最重要事項なんだろうな
盗賊の死体と設置魔法で養殖場作ってリスポン見計らってFTしたら
降雪とモンスター乱闘ランダムイベントが起きてフリーズとか
>>629 むしろ強力装備入手相応の最低LVに到達するまでクエストそのものが発生しない作りの方がありそう
>>631 忍び込むのに理由を求めるとは・・・俺は新しい町に来たらまず民家だろうと盗みに入るぞ
刀剣スキルが足りないとウンブラ持っても銀の剣持っても大して威力変わらんし、
別に序盤で手に入っても良いんじゃないかい?
オブリほどエンチャ頼みのバランスじゃなけりゃ問題なさそう
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:56:53.15 ID:qGVataMs0
Fallout3で奴隷商人プレイができたのが衝撃的だったから、ああいうのまた
やりたいなー
腕力・スキルに強さが依存する武器ならそれでもいいけど
炎ダメXp・Ysとかエンチャントされたタイプには向かないし
九大神装備の鎧掛みたいに現在Lvに合わせて再調整できる方が便利だよ
鍛冶で鍛えなおしたりとか
コンパニオンが豊富だと嬉しい
パーティの自由度が増えると格段にやる気が増す
誤爆リスクが減ったなら経歴性別様々な同行者を考えてもいいかもな
俺はオブリでは誤爆乱闘が怖くて同行者は基本的にカスタムタマネギだけだった…
鍛え直して現在のレベルに合わせるってのは有りかもな
>>639 仲良くなるとコンパニオンに出来るようなことが何処かに書いてあった気がする
ソースは忘れた
>>631 城の宝物庫に忍びこんでガッポガッポ
ゴールドとか貴金属だけじゃなくて、領主秘蔵のお宝とか、固有アイテムがあるといいな
>>642 んでもって、宝を手に入れたら謎の集団に交渉されたり、とかいろんなクエストが発生していけば面白いな
ブルーマのすぐ北なんだな
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:14:40.59 ID:LuIwDqELO
はちま寄稿管理人のズボンの中に入ってはちまのアナルの動きをずっと観察していたい
はちまがブログを更新たりシコシコしたりゴキブリ対応している時もどんな時でもずっとはちまのアナルを観察できる
Vivecでもブルーマとそう位置的には変わらないのか。寒そうな感じはなかったが
スカイリム気候とかあるのかな
>>644 今更なんだが、ヨーロッパ的な形してるのね
Riverwoodはハックダートクラスの町っぽいな
ところでオブリスレで召喚の話してて思ったが、2体同時召喚とかしたいな
上限2体でもいいから、そうすると戦略の幅が広がって楽しそう
Skyrimの首都って何処にあるか分からんなぁ
シロディールと同じく国土の中央付近にあるかと思ったら
中央はlabyrinthianって謎の未踏査地域みたいな扱いだし
地形がどんな感じかわからんしね
案外海沿いが栄えてるのかも?
北端のSolitudeはレッドダイヤモンド戦争の舞台だよな
結構栄えた城下街で、港も凍らず機能してるみたい
>>650 首都は北東のWinterholdじゃないかと思う
>>653 確かにアイコンの形状から言ってそうみたいだ
インペリアルシティと同じ、気付かなかった
しかし首都っぽくない名前だな
海沿いってことは比較的暖かで、降雪量は多いって感じかな
ハンマーフェルとブラックマーシュには首都が存在しないことになるが、よろしいか
まあ普通に首都がないんだろうね
いや王が殺されて内戦になってる訳で、王都になる所はあるだろう
もう発売しちゃえよ
もしくは発表時期遅らせろよちくしょー
いやむしろこの幸せな時が永遠に続けばいい
2011年発売確定RPG
・DARK SOUL(PS3)
・龍が如く OF THE END (PS3)
・テイルズ オブ エクシリア (PS3)
・FINALFANTASY13-2 (PS3/xbox)
・ニノ国 白き聖灰の女王 (PS3)
・うたわれるもの2 (PS3)
・ティアーズ トゥ ティアラ2 (PS3)
・ルーンファクトリーオーシャン (PS3)
・シュヴァリエ・サーガ・タクティクス (PS3)
・ 魔界戦記ディスガイア4 (PS3)
・アーランドの錬金術士3(仮名) (PS3)
他
今年はRPG祭りの年なんで、ぶっちゃけてPS3ユーザー的には
来年度に回してくれても構わないんだがxboxオンリーの奴はもたんなw
軌跡の新シリーズもあるし、なかなか大変だわ
自由度が売りのゲームは新作でクソ化してるのが最近のトレンド
GTA4の二の舞か
FONVの怒濤の値崩れっぷりがスゴいなw
NVの方はやってないからクソ化したのかは知らんけど
とりあえずDARK SOULだけはガチ楽しみだわ
正直TES5はDA:Oのあとだともう影薄いな、スレタイキモいしたぶん買わん
>>660 これに本当は3月にFF14も出るはずだったとかヤバすぎだな
出てもやらんけど、あれはw
>>660 DARK SOUL以外見事にゴミだなw
俺にとってこのリスト全部かSkyrimかって言われてもDARK SOULだけ横によけて余裕でSkyrim選ぶわ
もうFalloutとTESがあれば一生楽しめると思ってる。
ていうかFFがXboxに出ることが驚きなんだが
>>664 確かにw
DARKSOULS以外ゴミというしか表現する言葉がない
そのラインナップ見てもわかるけど、日本のゲームって変な方向に進化しちゃったよな
ほとんどアニメおたく系のゲームばっかじゃないの?詳しくは知らんけど
アナルの話はアナルスレでよろ
>>660 これみるとせめて「侍道4」とか「真・三国無双6」くらい
箱にも分けてやれやとか思っちゃうけどあいつらろくにゲーム買わないからなあ
まあ、マルチゲーのスレタイに工作するのくらい許してやって頂戴
そうでもしないと本当に惨めなんだ箱って
ゲハで死ね
酷い自演を見たような気さえする
龍が如くってRPGだったのか・・・
>>670 自分も初めて知ったわ。
システムの違う外伝みたいなものなのかね
あれも街一つ単位で色々好きに生活を感じるのがコンセプトだからだろ
スカイリムでは冬の屋外を好きに放浪する感覚を期待する
こたつでみかんは必須 自宅で猫も飼えたら最高
龍が如くはNPCがもっと動いてくれたら良かったんだが…
まぁTESとFalloutがあるからいいんだけどさ
ダークソウルはアジア版買ってもうやるべきだな
こっちと違ってクエストなんかは複雑じゃなさそうだし
駄糞臭いスレだな
ゲハで逝け
ゲーム動画まだ来ないのか
もうまてん
ゲーム内の対ドラゴン戦闘シーンのスクショでもくれば盛り上がるんだけどな
いや、それよりかマップを歩き回る動画が見たい
で途中でドラゴン乱入
まだ、カジートとアルゴニアンのスクショ出てないよな?
冬眠中扱いされないかマジで心配になってくる
ブルーマより温暖な場所もあるんだろうから大丈夫だろ
背中に翼のあるわけじゃないのな
ティガレックスみたいなムササビ型か
まだ下位レベルの奴ぽいな
ほんと、痴漢多いな
頼むから、ちゃんとゲーム買ってから粋がろうぜ
メーカーの人等もスパイク筆頭にお前等のこと相当にキモがってんぞ
特に、あっこは侍道3で盛大に赤っ恥かかされたからマジ切れてるからなw
独占といえばエロなしギャルゲー移植しかない塵ハードが、
マルチゲースレを私物化するとかいくらなんでも笑えすぎだろう、今度は何倍の大差つくんだろな
ブルーマが寒かったのは標高が高かったからということで納得してる
ID:777c/OO70はゲハ厨
NGお願いします
ま、次スレではスレタイ元戻しとけよ
マジで、マルチゲースレのほとんどのスレでこの工作してて笑えるからな
PS3/xbox360の並び順のスレを、勝手に逆にするだけに飽きたらず
無駄に荒れないようにハード表記消してるスレにまでキモいスレタイねじ込んでくるとか必死すぎだろと
ジャム基地害といい、さかりといい、末期ハード信者ってこういうキモいのしかいないな
TESだとドラゴン戦も両者決定打無しでひたすらポカポカ殴りあうことになりそう
>>691 某JRPGはしっぽアタックされただけで死ぬが、TESは…
タイトルが違うけどFalloutにはデスクローみたいなのもいるし、きっと
ドラゴンのお大きさはSSみたいに大きめのやつなのかな?
だとしたらfalloutで言うスーパー・ミュータント・ベヒモスに
火をはいたり飛んだりするようなもんか
喋るドラゴンはいるのかな
竜語があるんだしいるだろう
イベント会話で字幕付き以外は日本語でおk状態だろうけど
吹き替えかどうかもまだ未定なんだよな
竜語だけ翻訳か
その方が雰囲気出ていいな。
普段使ってる言葉とは完全に別言語な感じで。
ハリーポッターみたいに話せると面白いのだが
ウマリルさんのアイレイド語みたいな感じだろう
日本語でおk状態だったが、何か怒ってる事だけは伝わった
正直しゃべらなくても態度だけで感情表現できるよね
頭殴ったら大声でほえた→怒ってる
頭なでたらゴロゴロ言ってる→喜んでる
スヴェンジャをあげたらおいしそうに食べてる→喜んでる
タマネギをあげたらすぐ吐き出した→まずいって思ってる
>>700 竜は犬や猫じゃねーぞwいやデカイ猫か
確かに言語はなくてもボディランゲージすりゃ分かるし
襲いかかる竜のほとんどは切れてるだろうしな
とはいえ(竜語含めて)言語を喋る事ができない=知能低いってことだから喋る奴もいないとなぁ
アカトシュとか竜を神として崇めてるのにそれができない奴しかいないってのは世界観的に無理だろ
タマネギはどうでもいい
だが、スヴェンジャェ…
オレ語学好きだから詳細分かれば発売までに竜語ネイティブになれる自身あるわ
古代バイキング語ベースにデザインしたんだっけ
たまねぎは食べさせると中毒になるからダメだ。
アルゴニアンも、骨が咽に刺さる事があるから肉をほぐして骨は取ること
たまにはストレス解消に爪研ぎにスクーマを振りかけるといい
ビッグダディ+ヘリ+ドラゴンて
完全にリオレウスだよねそれ
しかしPS3ユーザーやるのも大変だな
さっきも少年漫画板でファンタジーの話になって、
オブリやDA:Oはやっとけ的レスしたらいきなりゴキブリ言い出す基地外がわいてきてびびったw
おいおい、マルチゲーだろうがと。
任天豚ふぁびょりだしてるさまが丸わかりやないか、と
箱の存在完全に忘れてんのかよ、と。豚同盟組んでるんじゃねえのかよ。
>>706 ビッグダディ+ヘリ=ドラゴンな。ダディはヘタレウスみたく即逃げるようなマネはしないぞ
飛行中のドラゴンに攻撃は当てられるんだろうか?
風魔法で叩き落としたりしたいな
>>710 こういうのに反応する奴が一番たち悪いよ
ていうかお前ら吹き替えと字幕どっち派?
俺はFallout3は両方やったがどっちも味があって良かった。
字幕の短所はFallout3だとラジオに字幕がないから聞き取るのが大変ってのと
喋ってる人間に近づかないと字幕がでないからまた聞き取れなかったりする。
吹き替えはやっぱミュータントやレイダーの台詞が日本語だと馬鹿っぽく聞こえたり
迫力が薄くなることかな。
よってどっちでも良い
フォールアウトは吹き替えでも良かったけど
TES4の洋画的な雰囲気が好きだから
字幕の方が良いな
雰囲気は字幕だな
まぁ需要的にもシステム的にも普通に吹き替える気がする
カジートとアルゴニアンのどっちかは
コーンニーチワーのグールの人になる気がする
吹き替えないでー
TESは西洋ファンタジーだから字幕がいいな
英語のほうが異国にいる感じがsyル
スタップじゃなくなるのはイヤだ
>>711 Fallout3とNVの吹き替えは好きだけどTES4が英語音声だから、続編のTES5も英語音声がいいな
続編のローカライズで音声が変わるっていうのが一番嫌だ
バイオショック1(日本語)→バイオショック2(英語)
CoD4(英語)→MW2(日本語)
みたいな
MW2はひどかったw
HALO3の「ばんしーよ すごいはやさだわ うたれた、わー うたれたわ(棒」
もアレではあったが
俺は吹き替えが良いなーと…
マスエフェクトみたいにある程度ムービーで
字幕のタイミングとか構図が決定できるなら
ニュアンスまで直輸入の字幕&原語ウェルカムなんだけど
箱庭系は没入感が個人的には重要だと思ってるんで
雑踏の喧噪が全部日本語のFO3はメガトンとかリベットシティとか
歩くだけでワクワクだったしなあ…
ただ、ベゼスダ印の吹き替えだと山賊の「ダーイ!デムユー!」を「死ねー!バーカ!」
とかにしそうでそれが心配で字幕も捨てがたい…
FONVで「ヘァイ!!!」をやった会社だから吹き替えでも
あまり心配はしていない。
アンチャみたく選択式でおk
会話量は比較にならんだろうが
TES4・Fallout3で使ってた今までのゲームエンジンは多言語対応してなかったけど
TES5は新エンジンだから、もしかしたら英語も日本語も入ってる、なんてことがあるかもね
あまり期待しないでおいたほうがいいだろうけど
演技派な声優使ってくれる会社だから、そんなに酷くはならんだろう
ThePittみたいに売名素人ねじ込まれると困るが
基本いい吹き替えなのに
たまに酷いのを入れてくるんだよなあ
NVも大使役の棒読みのせいでNCRラストが台無しだった
あの大使の声優、吹き替えやTVナレーターで聞く声だけど
棒読みで評判悪いのな。
江原でよろしく
変に媚びたネームバリューとかいいから
芸達者を連れてきて欲しい
>>727 芸達者は結構金かかるからあんまし呼びたく無いみたいね
折笠大佐は悪くはなかったが、なんかな
グーるの中の人くらいでちょうどいい
若本使い出したらTES,falloutシリーズも終わりかなと思う
若本でもロイエンタールみたいな演技だったら問題ない
ぶるぁぁぁぁぁとかやられると困るけど
若本「ストゥァアアアァァップゥゥウゥウ!!!」
盛大に吹いた
若本はないわー。と思ったが
>>732 のせいで
若本スタップを聞きたくなったじゃないかどうしてくれる
想像したら吹いたww
スターップ!バイアズーラ!
字幕でもいいが何かの拍子に字幕が途切れたり、一組しか字幕表示しないのを、何とかしてくれればいい
そうだね
。
オブリは時期逃しちゃって買わなかったんだけど
前作やってないと楽しめない?
>>740 そんな事は無い。
無いと思うが、やってるとより楽しめるだろうし、発売までまだ間があるから
今のうちにプレイしておくんだ。
もしかすると趣味にあわないかもしれないしな。
もしかするとハマりすぎてPC版も買っちゃうかもしれないしな。
どっちにしろやってみないとわからないからやってみろって。
やったことないなら遊んでみればいいんじゃね
俺は今更オブリの戦闘やグラフィックじゃあ満足できないけど
中世のモハメド・アリよろしく後ろに下がっているだけで(ry
だもんあn
箱庭ゲー初体験ならオブリをやっておくと雰囲気は分かるんじゃないかね。
難易度も低いし。
まあ、画面の明度上げずにやるとチュートリアルダンジョンでも真っ暗ですが…
フォースと共にあれ・・・
設置型ルーンって敵も使ってくるんだろうね。
魔術師系のダンジョン近くをうろついていたら
「おや、人払いのルーンを張っておいたはずだが(キリッ」
とか言ってわざわざ姿を現してくれる待ち伏せ型魔術師とか登場するのか。胸熱だな。
山賊は5人一組くらいで出てきて欲しい
たまに10人くらいの大集団で
ん?Windhelmに宮殿って事はそこが王都扱いなのか?
てっきり首都はSolitudeかWinter Holdだと思ってたんだが
スカイリムを統一した王朝とかあるのかね?
オブリ時点では帝国の属州で、各都市にそこを治める王族が居るイメージなんだが
>>749 公式PVで絶賛内乱中と言ってたから統一王朝は無いんじゃね?
今回デイゴンさんはやっぱりお留守番だよね
というかもう出てこれないよね…;;
>>751 デイゴンさんは今まで何度も英雄に殺されては復活してタムリエルに遊びに来てるぞ
アカトシュの障壁も完璧じゃない(効いてる3以前の時代も交信は可能だった)から多分会えるっしょ
そろそろデイゴン以外のデイドラも攻めてきて欲しいわ
でも純粋な脳筋ってあいつくらいしか居ないんだよなぁ
サングインは脳筋と見せかけて知略、謀略だし、
ジャガラグはただの自治厨だし…
>>753 他の神様達は高みの見物が趣味の連中だからなぁ
唯一やるかもしれないのはマラキャスくらいだけど
あいつは本家のオークからそっぽ向かれつつあるからそんなに力無いし
というか侵略する必要ないんだよな、オブリではマンカーの要請に応えただけだし
>>750 内乱になるきっかけが王の死だからスカイリムを統治してた王朝はあったはず
人間が最初に入植した土地だから王朝の歴史とかは長そうだな
支配者ころころ変わったりはあったかもねぇ
セプティム朝以前はアカトシュの障壁ってなかったのかな?
>>752 今回のは勝手が違うじゃないか
まぁなんだかんだで何か方法を見つけて干渉してくるんだろうなw
>>758 なんだこの話はw このシリーズ探しにいくかぁ
>>758 レポートの〆切も近いってのに
なんつーサイトを紹介しやがるんだww
>>758 イッルアフ暗君すぎだろw
しかし、skyrimの地では速度と運のパラがモノを言うことを知った
TES5ではその通りにステ振るわ
今回も本沢山あると良いな。
あと本読んでる間も時間経過してほしい
本読んでたらいつの間にか夜になってたとか
オブリの時はブラウン管で遊んでたから
本とかほとんど飛ばしたわ。。。
>>767 それはいいな
オブリでは「店に行ったけどまだ開店時間じゃなかった」って時には待機使って時間進めたけど
その仕様なら本読んで時間つぶせるじゃん
暗くなってきたから宿取ったけど、まだ寝るには早い時間…って時とか
やっぱTESXも字幕だよね?
大量の文章、読むのめんどくさいし
ちょっと離れたNPC同士の会話に字幕が出ない等の所為から吹き替えがいいんだがw
読むの面倒くさいなら英語勉強しろカス
お前もどうせ読めないんだろ
一応言っておくけど
めんどくさいながらも実績1000までやったぞw
本はまた大量に出して欲しい
そして本棚に簡単に納められるようにしてくれ
苦労して本棚に整理したのに何故か次に部屋に入った瞬間に
爆発したように本が棚から飛び出してきて泣いた
ロックオン付けてくれ頼む
近距離だけでいいから
>>780 付くらしい。
本の整理はほんとどうにかならんかな。
俺も
>>777 みたいな経験して、それ以降は全部箱の中にしまった。
からっぽの本棚が寂しいです
ヽ(´ー`)ノ
てか知らずに書いて恥ずかしい(´・ω・`)
>>782 いや、でもまだ「らしい」でしかないからなw
あわてるんじゃない。せめてE3まで待つんだ
爆発したことはないが、ギッチギチに詰め込んだレア本が
棚にめり込んで一体化して読めなくなったのは悲しかった
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:18:30.19 ID:6cO3vx8y0
剣を飾り台にしまうとかたかた止まらなかったりするしな。
物理エンジンがいたずらしているんだろうけど。
ショーケースになんて死体くらいしかいれたことないが
扉やショーケースに挟まってドタンバタンする死体はシュールだった
ぶるぶる震えるライオンの死体こわいです…
食卓をタマネギに蹴散らされた時はキレなかったが、マグリールにやられた時はキレたね
崖から突き落としたら、後日素手&肌着になって帰ってきてワロタね
oblivionはmodあってこそのゲーム
土台が面白いからこそMODで楽しめるんだろ
FF13にMOD機能があったとしてどれだけ楽しさが上乗せ出来るんだ?
>>791 ・・・・全員アフロにすることしか思いつかんな
とりあえず数日で全裸解禁だろうけどな
オブリですらエロMODスレが伸びるからFF13とかだとやばいな
ライトニングさんが神になる
>>794 一本道ムービーゲーが
エロ同人的なCG集に早変わりって事か。
確かに格上げだな
FF13にMOD機能があったら、戦闘バランス調整されたりアイテム増えたりして良ゲーになりそう
見た目は綺麗だからね
何にしてもオブリとは真逆を行くRPGだよな、FFって
オブリは冒険を疑似体験するゲーム
FFは冒険劇を第三者の視点で観賞するゲーム
どちらが良い悪いとかじゃなくて、最早ジャンルが違うと言っていい。
FF13にMOD機能あったら、キャラクタ・シナリオ・マップ・戦闘、成長システム全とっかえだろう。
オブリをSFシューティングにする事も出来る、それがMOD。
俺はmod無しで何周もしてるけど
ちょっと転生して11月11日に生まれてくるわ。
日本だから名前は土木菌にでもしといてくれ
>>804 かもすぞー
いま気付いたらIDがTES Vになりそこねてた。
悔しい…
ここにもいるのか他ゲー叩き(´・ω・`)
ちょっとガッカリ
あっちの連中のやる事はギャグなんだか本気なんだかわからん
俺11月11日生まれ
ちょっと昭和に生まれちゃったけど
Bethesdaファンは今すぐメイキングラブしろ
11/11に間に合わなくなるぞ
なかなか格好いい名前じゃないか
だが報酬がショボいな
養育費全部出してやれよ。殺到すんぞ
TESXには日本人受けする顔・声・コスも用意して欲しいなぁ
俺はPCショボイからPCにMOD入れてまでやらないし…
というか既に遅いな
まぁ嫁もいなけりゃ彼女もいないお前らには関係のない話だけどな
もちろん俺は毎晩オブリ門に出たり入ったりしてるけどね[嘘]
数えで十月十日(9ヶ月+10日)
今晩辺り仕込めばギリ狙えるんじゃないか?
間違いなくグレるけど…土木菌ちゃん
出生届に記入する出産日、数日のズレなら誤差かもしれない
努羽錦
↑こんな感じなら
貴族っぽくて良くない?
このスレで11/11生まれは問答無用で竜の血筋だな
土場菌
…破傷風菌っぽいな
スパロボ開発者の誕生日じゃなかったっけ
恕馬琴?
今度はモンゴルの楽器みたいだな
>>817 しかしこの日に生まれると日本じゃポッキーしかもらえないんだぜ
時々プリッツ
>>827 いただきました
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) )) ドヴァキン!ドヴァキン!
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
wktkが止まりませんな
こんな装備出てくんのかなあ・・かっこよすぎる
プレイ動画まだだよね?
出てたらもっと騒いでるか
うーん気になる
あと15時間…(;`・ω・´)=3
仕事サボって待機してようかな…
>>827 このカウントダウンて、いよいよ実機のプレイムービーでも
公開されるってことかね?英語よくわからんけど。
>>834 そうらしい。
まだ起きていられる時間で良かった…が、混みそうだなぁ
>>827はプレイ動画公開って意味だよ。
全裸で待機するように。
風邪ひいちゃう
気温21度だ。余裕。
明日も仕事だが動画観たら興奮して眠れないかもしれねーな
とりあえずズボン脱いだ
風邪引く前に見ないとヤバい
楽しみすぎてオレの股間がドラゴンボーン
一晩中待ってしまいますわ!
いやっほー!
俺のアナルがグラアシア!
>>840 >オレの股間がドラゴンボーン
吹いたwww
オブリにドラゴンについて書かれた本ってある?
AIがどのくらい進化するのか今からwktk
国内のゲームのAIがしょぼい分よけいにね
ラスストはひどかったなぁ…
>>844 日本で言うところの「全てのRPGを過去にする(キリッ」と
同じ事を言っているはずなのに何故こうも良い意味で馬鹿馬鹿しさが溢れているのか
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ドヴァキン!ドヴァキン!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
>>845 「アカヴィルの不思議」という本ではドラゴンに姿を変える人物・種族について記述がある
…けどアルドゥインとその眷属には関係なさそう
センスが良いんじゃないの
この人ほんとにアマチュアなのか?
演技力も歌唱力も半端ない…が作品のノリはアホや
>>849 オブリ図書館で読んでみたが、確かに関係は無さそうだな
はじめてオブリ図書館覗いてみたが、これはいい暇つぶしになる
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:57:57.72 ID:7cJ9IOGY0
,,.-ー── 、_
,.. '"/ `、' 丶 、
, '" / ヽ. 丶 、
< / i ゝ
\/ _,, -ー──-- ,,... i //
/":::::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::: ` 、 |//
/:::::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:::|:::::::|ヽ|//
l:::::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:::|::::::|:::::: ̄i
|::::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';:|::::::|:::::::::::|
{从rテ示 ∨ rテ示 V:::::::|::::::::::| もうすこし待たなイカ
リ ヒソ ヒソ ! /::::::/:::::::::::|
⊂⊃ ⊂⊃:::::::「`)::::::::|
`、 ヽフ /::::::::::r'´::|::::::|\
/:::l::> .. _ イ::::::::/:i:::::::|::::::|:::: \
.. /:::::!:::::i:::」:::!.勹 フ:::::::::/::::i:::::::|::::::|\:::::〉
トレーラーは0時か。楽しみだ。
>>854 あそこ便利なんだけど、なんというか、本はオブリの中で読まないともったいない感じがしてしまうww
>>857 一理ある
一理あるが、ゲーム内だとページの下部分に「前へ」って表示されたりするから読みづらくて…読まないことが多いんだよね
薬屋RPしてて「錬金術の基礎」を常に持ち歩いてたりするから、それだけは何度か読んでたりするんだけど
>>827 あと30分切ったよおおおおおおおおおおお
仕事おわらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ
職場でみるわ(´・ω・`)
あと5分〜。どきどき。
くるぞおおおお
なんもみれねー
落ちたーッ!
おちたwwwwくそわろたwww
案の定すぎるwww
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:02:19.31 ID:1E+Madue0
あれ?wまっくら?w
落ちるかなぁって思ってたけど本当に落ちたwww
全ては闇に包まれたとかなんとか
たまねぎが騎士団長!!
ユーチューブにしとけば良かったのに・・・
なんかページ開いたけど動画がすすまんww
案の定鯖オチわろたww
重いわw
しゃあない。夜食でも探しにいこう……
きた!
ぬおおおおおおおおおおおあああああ
みれねえwwwww
見れぬ!
今までのスクリーンショットが全部うごいてた!
かっけえぞw
曲は前と一緒やね
観れるようになるまで
ブルーマのオラブ・タップでエール飲みながら待つわ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:15:26.11 ID:3MBvllyy0
>>879 貴方が神か!
ってか、すげーグラ進化してるな。びびるわw
>>879 ありがてえ〜
ページすら表示されんからソースも拾えんかったw
ボリュームは減るだろこれ
エール吹いた
>>879 すげえええええ ドラゴン倒すところがモンハンにしかみえねえw 火の範囲魔法かっけえ
やばいやばいーこれはやばいでぇー
なんか叫ぶとこが盛り上がり過ぎるw
今回のテーマいいな!すごいテンション上がる。
というか魔法かっこよすぎだな
なんかハープもったオッサンいたから吟遊詩人的なやつでもいるんだろうか。
個人的に女キャラをちゃんとみたかったけどおばさんしか映ってなかったなw
なんにしろ楽しみだ。
凄過ぎワロタwwwwwwww
戦闘の迫力が増して、演出も良くなってそう
グラフィックとアニメーションが一世代くらい進化してるな……凄過ぎる、これは本当にベセスダ製のゲームか?
これはもう2011年のGOTY決まったようなもんだろ
ハァハァ
あんまバトル変わってないような・・・
人間同士の戦いとドラゴンの戦いはムービー用の視点だな
一人称のとこはプレイ動画みたいだが
今回モデリングの造形がいいな
いい意味でよりリアルにそして垢抜けた感じになった
前は不気味だったからな
ほっかむりかぶってるおばちゃんですらいい感じやね
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:43:18.73 ID:SmK4OEf/0
りおれいあw
720pで見たけど、テクスチャ解像度から見てどう考えてもPC版だわな。
PC版も初日にローカライズしてくれねぇかな……。
ドラゴンを殴ってるところはベイグラの未来形だ・・・
ムービーだけかもしれないけど
つべのコメントが秒単位で増えててやべーw
テーマ曲もパワーアップしとる
ムスコッダーー!
発売日までコールドスリープしたいわー
FO3やオブリと同じカメラ位置なら
三人称視点で主人公の顔が見えることはないはず
主人公の横顔や正面顔が見えるシーンはムービー用映像だろうね
動画みてきたが興奮がやべええええええwwww
こんなに期待感あげちまって大丈夫かよwww
期待高まり過ぎて、もしもガッカリゲーだったら自殺するレベル
TES4はモーションの甘さ、世界観、マップで合わなかったけど
5は凄そうだな!
twitterのログが滝のように一瞬で流れていく
やべえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
こんな楽しみなゲーム他にないわ
11月までが長すぎる
TESでのドラゴンの扱いってどうなんでしょうか。
只のデカイ爬虫類扱いなんですかね?
これはpcメシウマ臭が...
蜘蛛戦みると敵がちゃんとのけぞってるな
これなら後ろ下がりながら攻撃する必要がなくなるかな・・・
あとオオカミの移動がヌルヌルすぎてリアリティがないw
脚の動きに合わせて移動しろよ
水辺にニルンルート確認、今回もニルンルート集めあるな
シャウトが「年越しだー!」としか聞こえないw
ドヴァキンちゃんなんて名付けたら
母親から生まれて第一声がドラゴンシャウト
>>915 やや遠景でオオカミの走行を見たら案外あんなものかも
足音とかのSE付いたらもっと自然に見えるだろう
「年越しだ」には聞こえんだろうよ、と思って見直したら
ホントにきこえて吹いたww
年越しはほんと勘弁してw
もう少しだー!に聞こえるのはおれだけかよw
海外 2011年11月11日発売
日本 2012年01月11日11時発売
うほっ、これは買うしかないw
今日はいい夢見れそうだわ…
たぶんスカイリムやりながら年越してねっていうドヴァキンさんからのお願いだよ
見た
おい、なんだ?
すごすぎだろコレ!
L _ 」 /
( ´・ω・) トーシコーシジャー!
---+⊂( ノ● \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:45:55.73 ID:GT7ryWIlO
おめでとう
トレーラーだけでGoTY総ナメ確定です
おめでとう
スレ伸びてると思ったら
>>827で動画が公開されたのか
ところでSkyrimってどういう意味なんだ?
完全な造語?
それとも直訳で空の縁って意味?
>>935 地域の名前じゃないの?
TESシリーズ今までのサブタイトル全て地域の名前だったし
地方名。
まあ「空の果て」「世界の果て」「北の果て」あたりからついた名前なんだろうな
カジートとアルゴニアンの姿をみかけなかったが、もしかしてレアキャラになるんだろうか…
TESのワールドMAP見せれば納得すると思う
TESWは声優が一人何役もやりすぎていて
その点が若干萎えたんだがXは大分パワーアップしてるんかな?
やべ鳥肌立った
ダークソウルオワタw
>>13 ・ドラゴンに乗る事はできないだろう
ここだけちょっと残念だ
ダークソウル敵視している奴居るのかw
ハード信者って奴か?
普通にどちらも楽しみだろ
発売日はズラして欲しいけど
まったく別ゲーだよなw
俺は両方買うぜw
コマ送りでみると色々発見があって楽しいな。
年越しじゃーの所で、崖の下に小さな村があったり、
アイレイドの遺跡っぽいところにドワーフっぽい配管があったり、
海辺の村で、崖の上にも集落があったり…
たのしみすぎる
俺も
両方楽しみ
時期被ったらチヌ
どちらも魅力的なRPGであることに代わりはない
なん…だと……?
年越しだー!!!!!!!
さすがメインプラットフォームだけあるな
じゃあドラゴンぶっ倒したときに、地面がえぐれたり
土が盛り上がったりするのもゲーム内で見られるのか…
やべぇぇぇぇぇぇぇ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:45:02.31 ID:GT7ryWIlO
ほんまベセスダ様々やでしかし
発売日になったら起こしてくれ
コールドスリープっすかw
バイアズーラ!バイアズーラ!
モスコッチャー!!
215歳のタマネギと会えるかな?
PC版と思ってた
ちょっと11月までタイムスリップしてくる
>962
乙クッチャー!!
>>962 乙
今さっきトレーラー見てきたけど
据え置きハードでこのグラフィックはかなりやばいな
まぁ後はグラだけじゃなく色んなところを詰め込んでくれる事を祈るだけだが、トレーラー見る限りは心配なさそうだな
11月まで寝てくる
あと7、8ヶ月あるとか・・・
嘘だと言ってよ
ナレーターのシドーさんも良い感じだなぁ
日本語版は糞ボイスになるんだろうか…
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:31:20.06 ID:l0eXYlCR0
>>970 なんか感動した
凄い良い奴だな友達になりたい
3人称視点の戦闘モーションが前作と同じだとしたら個人的にはクソ確定
1人称は酔うし古臭いから好きじゃないので3人称にして遊んでみたけど、あの変な動きは本当に最悪だった
TW2並に改善されていたら喜んで買うけどね
>>972 過去のインタビューに、戦闘に関しては大幅に改善したというコメントが存在する
ぐぐってみるといい
トレーラーすごすぎて現在進行形でやってるオブリがしょぼく感じてしまう・・・見るんじゃなかった
公開されたばかりだというのに何回リピート再生してるのか…。
楽しみすぎておなかいたい
>>972 だな
このトレーラーだけじゃ、なんとも言えんが戦闘シーンをごまかしてる感じを受けたな
>>970 すげーの多いな ただThe Witcher2ってPC版のみか?スレチでスマンが・・・
やべえwwwwwモロのBGMに歌詞つけるとかwwwwみwなwぎwっwてwきwたwwwwww
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:25:13.29 ID:C1O18WUI0
morrowindだけじゃなくて、oblivionでも使われた共通フレーズだよ。
oblivionでのブラスのところね。
今日買いに行くか
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:05:01.83 ID:GT7ryWIlO
年越しだーのとこ本気でかっこいいな
これは熱いBGM
これ箱○版の映像とかマジかよ…凄すぎる
縦に広い空間があるようで嬉しい
PS3持ちとしては嬉しいような不安なような…今から箱買って待機しててもいいかもしれないと想っちゃったぜ
>>985だったらPC買った方がよくね?w
俺は箱◯海外版→日本版→PC版の流れで買うわ。少しでも早く体験したい。待てねぇぇぇはやくはやくぅぅぅ
1人称視点が古臭いという書き込みありましたけど、自分は必ずしも
そうは思わないですね。
3人称は、自分の装備が見れる利点はありますが、視覚として客観的な
視点になります。1人称は、より主観的な視覚になり、自分のキャラク
ター、ゲームの世界に浸れる没入感のような感覚が深くなり、良いと感
じてますから、古臭いとか感じたりはないです。
ていうか、トッドがFPSの近接戦闘をどう料理するのか、
良い意味ですげー気になる……
スカイリム、今から楽しみすぎて、鼻血がでそう(´・ω・`)
音楽かっこよすぎフルエタwwwww
>>987 アイテム拾うときに1人称は便利だとオモタ
今年の年末に、このゲームで遊んでるであろう自分が憎たらしいw
今の俺にやらせろよ!
フォーロードデイゴーーーーーン!!!!!
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) )) ドヴァキン!ドヴァキン!
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
トッド・ハワード だ
ベセスダスタジオの重鎮で今回のプロデューサー
>>986 PC版はカクカクしないスペックを用意しようとすると結構な出費になるんだぜい?
MODでガシガシ遊ぶぜー!エロビリオンが俺を待ってるんだヒャッフーィ!!
なテンションでもない限り、とりあえずはCS版を見据えておいた方が得策かと?
>>970 ありがとう
知らなかったのが大分有った
素晴らしいゲーム生活が出来そうだ
FF14用にPC買った連中は報われるかもしれない
勝ち組かアイツら・・・orz
1000なら年内発売
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。