The Elder Scrolls V: Skyrim

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Elder Scrolls V: Skyrim
http://www.gametrailers.com/video/vga-10-elder-scrolls/708368

北アああああああああああああああああああああああ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:43:49 ID:KpnXkMYHP
来年11月か、思ったより大分早いな、やっぱずっと開発してたんだな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:47:44 ID:oN+bvF8C0
「スカイリム」で読み方合ってる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:51:48 ID:PFGX2vjS0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:57:50 ID:sGy//dXtP
釣りかと思ったらマジかよ
廃墟にも飽きてそろそろ自然が恋しく思ってたところだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:13:36 ID:J5S3JvVB0
戦闘をどうにか面白いものにしてくれることに期待。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:20:20 ID:bXEsutggP
>>6
デモンズくらおもしろくしてほしいな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:21:11 ID:9UUELL1P0
戦闘がデモンズみたいに面白くなったら無敵だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:24:24 ID:PFGX2vjS0
槍とかほしいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:52:00 ID:JMQWh50F0
ついにきたか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:53:13 ID:5W71leDUO
あと歌や祭や娯楽あればさらに良いです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:01:04 ID:6/SWODHl0
111111だからもう延期できないな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:01:32 ID:UwWKKScU0
以前のリークだとFO3のエンジンのままらしいが大丈夫か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:42:41 ID:2pfs0NkX0
モーション格好よくしてほしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:51:25 ID:lSkLowQt0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:52:08 ID:i/4uDbVx0
おお!ついにキタ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:02:49 ID:UNHcW9sB0
地図見たところ川が流れてないが、自然はあるのか?
山岳地がメインのような印象うけたんだけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:26:44 ID:NLBA5CFF0
殺風景な風景になるとみた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:32:08 ID:KPOa/qDG0
戦闘はどうにかしてほしいな。FO3みたいに銃撃ゲーに出来ればいいんだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:39:05 ID:8FhqCvE8O
俺はオブリのもっさり戦闘好きだけどな
あとほんの少し手を入れるくらいで良いわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:39:08 ID:Tb+i2XXGO
吸血鬼ギルドお願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:50:05 ID:2qwelWClP
Bloodmoon的なものが欲しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:05:12 ID:lSkLowQt0
俺ももっさり戦闘は好きだけど、小学生が棒切れ振り回してるようなモーションは変えて欲しいな
デモンズみたいはスピード感はいらない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:11:26 ID:bXEsutggP
デモンズ別にスピード感はないと思うぞ
最初モッサリって叩かれたし
モーションがしっかりしてるんだと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:43:56 ID:UNHcW9sB0
オブリの戦闘は最初カスに見えるけど、やりこんでいったら意外におもしろいんだよな
下手にモーション重くすると後から疲れてくるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:02:40 ID:RhE3UOyFP
これは死ぬほど楽しみだな
ドラゴンエイジやトゥーワールド2があるからそれまでもちそうだし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:20:56 ID:UNHcW9sB0
発売が早いって言ってる人もいるけど、英語版が発売されたのって2006年3月だから単純計算で5年2ヶ月も開発期間あることになるね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:44:07 ID:m65k2s6wO
アンチャ3とこれが楽しみすぎてヤバい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:03:03 ID:Gpiy53rMO
>>1
うひょおおおおw
マジかよ、就活なんてやってる場合じゃねぇw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:07:43 ID:aEdHdNkP0
トラップ魔法追加してくれないかな
skyrimだから雪景色一辺倒ってこともありそうでちょっと不安w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:21:15 ID:KpnXkMYHP
トラップ魔法はオブリの自作魔法で無理矢作ったなぁ
オブリはバグじゃないけど無茶な裏技のおかげで究極魔法とか肉体超強化とか自分で用意できたけど
素のままでは微妙なのが多かったし、TESVはそういう裏技も全部引き継いでくれるなら良いがどうなるかな
自由に自分で作成できるのも魅力だが、特別な上位魔法とかも両立して用意して欲しいな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:33:42 ID:Q5rc5Ewm0
このゲームのために生き延びる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:53:37 ID:KPOa/qDG0
MODをCSでも使えるようにしてくれると嬉しい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:58:23 ID:dJjUpqJl0
そら無理よ
CS日本語版→PC海外版が正しい買い方
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:18:26 ID:/Q+wtIS30
日本版オブリビオンが出た頃、商標登録されたスカイリムが続編で
10年に発売されると言われてたが、割と順調に来たな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:21:38 ID:TPYlBbau0
しかし今回の敵は、ドラゴンみたいだけど、
オブリの最後みたいにただ見てるだけじゃなくて、自分が戦えるのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:12:09 ID:U3+nohJ+0
やっと5が出るんだ
楽しみだな
PC版が先行発売なのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:04:19 ID:bUP/sOIIP
バイ>>1オツダー! バイアズーラ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:35:15 ID:qQ/H4Cvt0
戦闘形態だけはしっかりと練って出してほしいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:50:57 ID:YZxLzHkRO
せめてキャラメイクの幅を広くしてくれればうれしいな…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:06:35 ID:w7W2aFOU0
>>13
オブリ、FO3のエンジンじゃなくて最新のエンジン使ってるみたい
これは期待するしかねぇな
http://gs.inside-games.jp/news/259/25974.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:12:23 ID:Zj1OQXLv0
とりあえずボス戦や特定エリア専用BGMだな
オブリにそういうMODもあるみたいだが不安定になるらしいし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:13:55 ID:uOPSrP9lO
出来によって人間を辞めるかが決まるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:49:07 ID:CBJ0gTmB0
つかまずCS機で出るのか心配しようず
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:51:37 ID:bUP/sOIIP
CSは早くても2012年になりそうだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:47:54 ID:ESByDJji0
とりあえずオーガをデカくしようぜ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:35:43 ID:wju15eM60
fallout3の売上がxboxが55%、ps3が30%、pcが15%の状況なのに
csで出さなかったら話にならない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:16:54 ID:AXNPodZb0
もちろん、全編吹き替えだよな!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:11:04 ID:ZjNF2QLlP
ノルドの故郷だろ?脳筋なクエばっかりになりそうだがw

雪景色だけってのはさすがにないだろうから、山岳の渓谷美とかに期待
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:16:34 ID:Z1UYkjbp0
ノルドも結構歴史が古い民族。
失われた魔法とかもあるらしい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:42:48 ID:+mSdEVDF0
今回は、アカヴィルの皆さんによる再侵攻でいいのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:28:23 ID:I3My78Uk0
吹き替えは超勘弁だな いつも通り翻訳のみでいいや
日本語版はスパイク担当みたいなんでオブリ通常版の翻訳ぐらいを期待

あ〜楽しみ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:17:54 ID:i1fVPonq0
ん、ゼニマックスじゃねーの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:36:47 ID:2WAS3h+I0
SPIKE Video Game Awardsで発表されたから勘違いしてんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:47:53 ID:F3IeN2XaP
俺はFOみたいに日本語にしてほしいな
あれはかなりよかった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:20:17 ID:03FyWy94O
TESは字幕以外あり得ない
今まで字幕であの世界観を慣れ親しんできたのに、いきなり吹替えにされたらぶち壊しだわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:43:40 ID:F3IeN2XaP
左様ですか^^;
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:12:25 ID:ZZCSIY9YO
字幕翻訳だけでいいから吹き替えなんてしないでさっさと発売してほしい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:30:50 ID:tSGWP7GGP
間違いない。字幕でいいから早く出せ。
遅れて2012年になるんだったら吹き替えと英語両方選べるようにしろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:35:28 ID:fxIJXnjsP
FO3も発売前は字幕派vs吹き替え派で相当荒れてたなー
アメリカ独特の言い回しや慣用句、声優などが日本語音声では違和感や大きなリスクがあると考えられていたし
でも実際発売されたら日本語マンセー、恐れていた誤訳でさえも利点となったね
TES5がどうなるかは知らんけど、例え吹き替えでも上と大体似たような結果になると思うけどね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:49:52 ID:03FyWy94O
fo3に関しては旧作をやってる奴が皆無で初めてだったから、吹き替えでもさほど抵抗が無く順応したのかもよ
最初に字幕か吹き替えの、どちらに触れたかによって固定観念が出来上がると思うんだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:58:49 ID:tSGWP7GGP
スターップ!! ⇒トマレッ!!
ハロー!orハーイ!! ⇒ヘイッ!!
バイアズーラ!! ⇒アズラノカゴアレ!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:59:22 ID:F3IeN2XaP
俺はタマネギが日本語話すところを見てみたい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:06:10 ID:tSGWP7GGP
FO3のスティッキーみたいな感じになるから相当うざくなる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:07:17 ID:BE+idC6X0
とりあえずNPCの服剥いだら露出度下がるのやめようぜ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:11:24 ID:XDuOz3I20
灰とヒッコリーのバットで武装した古の九大神の騎士
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:29:28 ID:jfwi3NhTP
4ゲによるとどうやらPS3、箱〇、PCとのマルチらしいね
安心安心
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:32:49 ID:bsC/wz/g0
おおマルチか良かった
問題は日本でいつ発売かだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:18:42 ID:RNC4E/lP0
12年12月12日
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:49:09 ID:AYC329bR0
字幕は嫌だよう。Fo並に吹き替えカモーン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:24:03 ID:McuAvHTt0
声優を使ったFONVも日本じゃ売り上げ微妙だったし
TES5は字幕で済ましそうな気がする
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:30:06 ID:VMss4BPZ0
字幕でも構わんが、ナニカの拍子に演説の字幕が途中で途切れて、
何を言ってるのか分からないという事態は簡便な
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:39:41 ID:jZMyUwUp0
ありすぎて困る
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:01:46 ID:jfwi3NhTP
FO3も面白かったけどさ
やっぱファンタジーが好きなんだよなぁ
てことで期待age
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:09:43 ID:HYpbIRIq0
ひゃあ我慢できねえ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:34:13 ID:i1fVPonq0
>>75
ガンハザスレに帰るぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:34:20 ID:cpZHBdAZO
ダル=マちゃんの様な美少女と一緒に冒険できますように
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:48:41 ID:RZ+jJQGJ0
味のある顔の造詣はあのままにしてほしい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:07:07 ID:3ER3ELvY0
fallout3見るに、顔は割とまともな造形になるんじゃないか
俺もあのブサイクなセンスはそのままに、エンジン変わってクオリティだけアップ!を期待したいとこだが

キャラクリ画面を初めて見た時のインパクトは今でも心に残ってる
タマネギに至っては、死ぬまで顔と台詞覚えてるだろうな・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:07:32 ID:RT6CkYRr0
楽しみすぎてにやけてしまう

キャラメイクはたぶんそこそこの顔はプリセットで簡単に作れる様になるんじゃないか?
FOでもデフォは不細工じゃなかったし

やっぱり戦闘はVATSみたいなの搭載してほしいな
部位破壊みたいなのがあると戦闘燃えるし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:51:51 ID:pTAnIfImP
>>78>>79
オブリのキャラ造詣が良いって人もいるのかw
俺はJRPGやMODみたいなマネキン造詣にしろとは言わんが
Two WorldsやMass effectくらいの美人やイケメンも作れるようにして欲しいわ
不細工や怪人を排除しろという事ではなく幅を持たせて欲しい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:07:57 ID:erwuEmms0
顔を作る時のパラメーター値が他の値と連動して変化するのを止めて欲しいなあ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:37:43 ID:F2aew3Mc0
俺もそれだけはやめて欲しいな
ひとつ動かすとまた調整調整で終わりのないパズルやってるみたいで疲れる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:50:12 ID:HNVc5Dj1O
マスエフェクトに美人なんていねーよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:12:04 ID:NAuYshwo0
漫画チックな美人は居ないな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:37:01 ID:dGvV7rdf0
Dragon AgeのThe Lady of Forestはマジ美人
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:25:50 ID:aZHTFDAQP
イケメンアルゴニアンとカジート美女もな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:27:06 ID:p0W0vMSb0
FOみたいに仲間を連れて旅したい
しかもエロくて美人な仲間と旅したい…。
オークのばばあの騎士はいりません
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:35:08 ID:uzmXCbfsP
仲間はたまねぎ戦士と双子がいたやろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:23:24 ID:dGvV7rdf0
ジョフリとマーティン連れてる間が最強
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:42:50 ID:NAuYshwo0
双子とジョフリーマーチン連れてたら敵なしだよな
ウンブラと戦った(自分は観戦してた)ときは10分くらいかかったけど・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:12:58 ID:xpdtL/ac0
http://www.famitsu.com/blog/fallout_nv/1240708_3135.html
日本語版同時発売狙ってるらしいぞ!RAGEの日本語版も出るみたいだし最高高橋君。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:25:44 ID:+Ipw4/Ll0
どうせ最初はバグ満載なんだから
fallout3のように2カ月遅れでバグ修正した方がよい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:22:23 ID:HvWfEt9Z0
そろそろモーション改善しようぜ
美人とかどうでもいいけどモーションは・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 06:44:46 ID:jgKmn9qi0
うおおおおお新作キターーーー!!!


と思ったら全然盛り上がってないのでモハビに帰る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:13:25 ID:uAa5mD+00
・VATSとコンパニオンシステム追加
・主に戦闘関連のモーション改善・改良
・キャラクリエイトの種類増量
・全編日本語吹き替え
・できれば銃火器などの飛び道具追加(手投げ爆弾・マスケット銃的なモノで)

これだけしてくれたら文句なし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:56:11 ID:6+nUUsKQi
飛び道具は魔法でいいだろ・・・
VATSも単調で面白くないからいらない

モハビをパトロールする仕事に戻れよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:05:03 ID:dhYscLuH0
>>96
VATSって銃ないのにいるの?
弓しかないだろうし
それにVATSでごまかすならモーション良くして戦闘面白くしたほうがいいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:12:59 ID:FL7IhRfI0
戦闘がデモンズ並になったら神です
オブビリオンは戦闘だけが滅茶苦茶だった
期待してます
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:19:03 ID:4x5PDvEv0
剣と魔法でVATSだとベイグラを思い出すわ。
キャラクリエイトで体格も変えられたら最高なんだけど
種族間の体格差って特徴があるから無理か・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:42:59 ID:ZqOfX12F0
>>96
もうFOの新作待ってろよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:29:57 ID:szloN7sO0
錬金術と本と服があれば言うことなし。全身が一体になってる服はちょっとあれだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:56:09 ID:yy2d9i8f0
デモンズって戦闘どんなんなの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:24:44 ID:SD8LCKZX0
骸骨に一撃で殺される
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:06:31 ID:iYW+eHVQ0
デモンズの戦闘は楽しめたよ、敵の背後とって一撃で殺せたり、盾で敵の攻撃をはじき返して
そのまま攻撃できたりと多彩な武器もあって素晴らしい。オブリもあれくらい出来れば脳汁でる。

攻撃のモーションはMOD並みに、首ちょんぱまで出来ればъ(゚Д゚)グッジョブ!!

馬上から攻撃できるようにもしてクレクレw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:08:05 ID:szloN7sO0
>>105
馬上から攻撃 で思い出したがゼルダ時オカにはやぶさめがあったんだよなあ
だがしかし超絶難易度だった(と思う)

グロ表現まわりはどうにもならんのではないかね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:31:08 ID:9JohLx/10
デモンズはサード視点前提のアクションだから
1人称視点もあるTESで同じことやるのはかなり難しいだろうな
マイルドなDRぐらいで十分だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:12:56 ID:3KEL4yjC0
とりあえずエルフ族を美形にする所から始めようか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:55:16 ID:tSwoXp1t0
デモンズの戦闘と比べられるけど
やってることはデモンズとオブリ一緒だよ
ローリングもあるし任意でだせないけどパリィもある
ただしオブリはモーションがしょぼいから劣る
改善すればおもしろくなる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:34:20 ID:gcWdYGzuP
>>108
それよりも、まず女エルフをダミ声から
解放してやるべきだろう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:40:18 ID:scSAn0vq0
透明装備あるとできたところで飽きちゃうからなしの方向で
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:03:35 ID:/gCaXMJr0
いやだからさぁ、デモンズとかやりたいとも思わんけど結構評判いいし
ある程度面白いんだなとはわかるよ。
でもね今さら3人称アクションなんかやりたいと思わないわけ。わかります?
Two Worlds 2だのGothic 4だのDragon AgeだのMass Effect 2だのFableだの眼中にないわけ。
俺としてはCondemned 2とかRiddickあたりのアクションをパクってほしいね。
まぁ来年買うゲームはオブリ2とTDU2ぐらいだな。Far Cry3がでるならmust buyだけどな。 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:05:45 ID:cNHt25VL0
>>112
突っ込もうにも途方にくれる馬鹿っプリ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:45:32 ID:2MPkUNgc0
>>109
見た目が同じだけで中身は全く違う
デモンズやったことあればそれがわからないはずはないんだが
PC版でMOD入れてるんなら知らんが

Vanillaのガードとか転がりは無い方がマシなレベル
戦闘をダルくする効果しかない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:48:10 ID:S3K95f7j0
>俺としてはCondemned 2とかRiddickあたりのアクションをパクってほしいね。

要は他のゲームのアクションを取り入れてくれって事だろ?
戦闘をデモンズ並にして欲しいって言ってる奴と同じじゃねえかw

アホが無駄に煽ってんじゃねえよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:46:17 ID:TXr9ykCC0
構って欲しいだけなんだから
許してやれよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:04:22 ID:GzYNGYYv0
これは好みだろうけどグロがほしいな。
剣とかで首チョンパしたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:21:23 ID:tYVwOo+50
戦闘面はどういう形であれ改善してほしいな
いくらなんでもオブリのような戦闘ではどうにもならない
それ以外は最高の出来だったのに残念でならなかった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:13:06 ID:B8YTCJm+0
>>118
同意だ、激しく同意する!
まず動作関係を戦闘、非戦闘とわず全て改善してスタイリッシュにしてくれ
ガニ股で武器構えるとか絶対に無くせ、そしてジャンプした時のガニ股もだw

後は使用する武器によって構えが変わるようにしろ、同じ武器でも3パターンくらい
違うの用意して下さいw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:36:52 ID:812X9hjv0
どんなに戦闘システムが一新されても連続ジャンプしたときのモーションはオブリのままにしてほしいw
FO3でジャンプしてあれ?ってなったの俺だけかね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:49:20 ID:F/Zp39PQ0
戦闘の演出はキャラのモーションも大事だがやっぱり敵も重要だろ
人型はいいんだがクリーチャーが迫力に欠けるんだよ
火吐きまくる竜や村踏み潰して壊滅させる巨大なオーガや指輪物語の馬に乗ったモヤモヤした黒い騎士辺り欲しい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:10:59 ID:rr5xGEKq0
始めてオブリビオンの門超えてむこういった時は敵KIMEEEEEで興奮したけどな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:38:34 ID:lH3Bw+dO0
> モヤモヤした黒い騎士
敵も良いが装備にも欲しいな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:40:31 ID:PC9FrZiUP
デカイ敵は欲しいな
前作は結局ドラゴンとも戦えなかったしなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:04:11 ID:rKany9UUP
本来ならデイドロス、オーガ、リッチ、デイドラなどがそれらに相当するんだろうけど
フィールド上で頻繁に見かけるし魔法でも使役できるからメリハリが無いと言うかね、
グループやダンジョン毎に上位種も配置して欲しい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:20:42 ID:iRD3WHOWO
バーローみたいなのが出てきたら叩くくせに…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:28:28 ID:CduJW9qTP
ガクブル島みたいな敵ださなければいい
エリトラはやばい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:44:01 ID:PC9FrZiUP
敵のデザインセンスがなぁ
味とか言ってそれが好きな人もいるんだろうけど
俺はキモイ路線だけじゃなくカッコイイ路線の敵も欲しい
向こうには素晴らしいファンタジー世界を描けるアーティスト沢山いるのに
なぜああなってしまうんだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:47:55 ID:CduJW9qTP
>>128
間違いない。ウンブラがババァだったのにはかなりショックだった。
最強の剣士とか暗黒騎士とかクエスト関連やミニクエストからめて敵キャラで
かっこいいの欲しい。

キモい新キャラは個人的にはいらない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:10:39 ID:6GdvhXj30
そんなの国産にいっぱいあるじゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:28:31 ID:PC9FrZiUP
>>130
海外にもカッコイイモンスターやキャラクター描く人沢山いるぞ
もちろん日本みたいなアニメ的感性じゃなく海外の感性でな
そういうアーティストにコンセプトアート描かせてゲームに起こせばいいんだよ
その辺BioWareなんかはかなり頑張ってるのに
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:55:08 ID:CduJW9qTP
俺がいいたいのは国産の美形キャラのことではなく、顔ではない見た目全体がかっこいいキャラだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:21:42 ID:TXr9ykCC0
あっちの人にしてみればカッコいいんだろうな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:27:41 ID:CduJW9qTP
人型のデイドラをもっとかっこよくしたような敵側キャラが欲しーの
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:36:06 ID:PC9FrZiUP
>>133
んなんこたない
それじゃあカッコイイデザインする外人はなんなんだ
最近は洋ゲーもデザインにこだわった作品多くなってきたけど
今までは洋ゲーに於けるキャラデザってあまり重用視されてなかっただけな気がする
コンセプトアートほとんど無いゲームもザラだったし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:53:44 ID:6GdvhXj30
じゃあ具体的にどんなのがいいの
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:22:33 ID:PC9FrZiUP
>>136
あくまで例だけど有名どころで言えば例えばこんなんとか

ttp://www.john-howe.com/
メニューのPORTFOLIOから
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:47:11 ID:uitMA4QZ0
熱血馬鹿の少年、幼馴染の少女、妖艶な女魔法使い、頑固な禿親父、単純な脳筋戦士
孤高のイケメン剣士、陽気なムードメーカーみたいな和ゲーのありがちキャラが嫌われるのと同じくらい
洋ゲーは洋ゲーで脳筋な荒くれ男、ゴリラな不細工女だらけと海外でも叩かれてる
どっちもどっち
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:13:48 ID:Ju6Fe+i/0
あの会社はそういうの(いわゆるカッコイイ)をあえて避けているような気が
してならない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:24:16 ID:rBL3HSJ90
本格的に日本市場狙ってるようだしメインターゲットをおろそかにしない上で日本の一般ゲームユーザーにも受け入れやすい工夫はするんじゃないのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:39:34 ID:8sAq7zMp0
それにしてももうちょいやりようがあるというか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:43:08 ID:rKany9UUP
TES3だと純西洋風の鎧や和風の甲冑、ノルディックやローマ的なデザインの物など色々あったよ
TES4でそういうスタンダード?なのが落ちて変わったデザインばかりが残ったけど
TES5はノルドの地域らしいし、ノルディックは再登場するとして、他も再登場するんじゃないかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:00:35 ID:qNLshP8g0
革防具のデザインとか好きだけどな。泥臭いの大好き
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:28:11 ID:f4zMLpQ+0
スカイリムに乞食はいるのだろうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:48:16 ID:cNHt25VL0
>>144
雪国にもホームレスはいるんだぜ?
この季節になるとどこかへ消えるけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:11:48 ID:PC9FrZiUP
>>145
消えないよ
夜中はあちこち歩き回って昼に駅とか暖かい場所で寝てる
どんなに防寒して風が凌げるところに陣取っても
夜外で寝ると死ぬ事があるらしい
札幌のホームレスのおっちゃんが言ってた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:24:34 ID:qGNUqmU7P
あまりに寒過ぎて壁に体をぶつけて温めるとか
→北国のホームレス
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:06:04 ID:q3TUW9st0
ノルドなら殴り合って体を温めるんだろうなぁ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:18:37 ID:t8+rFTGW0
>>147
札幌に住んでるがそんな奴はいねえよww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:10:12 ID:CrQmzbRn0
過酷すぎるだろ。修行かよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:03:44 ID:h2oGRxoQ0
オブリにせよFOにせよなんで巨大な敵が殆どいないんだろ
FO3のベヒモスくらいだよね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:27:14 ID:w2oU7RT60
ドラゴンと巨人族は欲しいな
これ勝てんのかよwってマジでデカイ奴
グレーターデーモンみたいな巨大な悪魔もいたらなお良い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:01:58 ID:Jujh3XlZP
morrowindにいたdwemerのロボットでてこないかな
tribunalラストの人型ロボットとかかっこよかった
>>152
bloodmoonにいた氷の巨人はいそうだな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:29:51 ID:JvGWYrUI0
>>152
巨人族ならミノタウルスがおるで〜ドラゴンは何で居ないんだろう(´・ω・`)
アカトンシュてドラゴンだと思ったけどそれ以外見た記憶が無い。
>>151
巨大キャラは高負荷がかかるんだろう、FO3のリバティプライムなんかカクカクしてたしw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:45:28 ID:SxPN1mXN0
戦闘改善しない限りドラゴンだろうが巨人だろうが
結局近づいて剣であの変なスイングするだけだから変わらんと思うんだが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:47:07 ID:oQRUTJ620
でかいモンスターは動きが遅めにしてあるからハメ殺せちゃうんだよな
ウィルオウィスプとかのほうがよっぽど怖いww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:50:08 ID:vHUydXIf0
ドラゴンみたいなデカイ敵に斬りかかるとか正直正気じゃ無いよな
でもリオレウスぐらいの大きさのドラゴン出ないもんかね…戦闘フィールドが用意出来んか

魔法もアローシャワーというか、弓矢を雨の様に放つ魔法とか作りたいな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:03:25 ID:SxPN1mXN0
そもそもそんなでかいのでたら一発でフリーズしそうw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:22:47 ID:ziRLxv7m0
>>153
あれってドワーフが作った人造神の改良版でおいそれと出せるもんじゃないんだよな
動力が神の心臓で動作すれば普通の神様と余裕でやりあえるし

>>154
確かベセスダがファンタジー=ドラゴンを敢えてやりたくないから出さないとか
だからオブリでもドラゴン出たのがメインクエスト最後だけになってる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:01:17 ID:IzBSiPQH0
>>159
Morrowind編のレッドマウンテン溶岩ドーム内の奴(Heart of Lorkhan搭載版)以外にも
Tribunal編のクロックワークシティ中枢で中ボスとして蒸気駆動の大型センチュリオンが出てこなかったっけ。
>>153の言ってるのはそっちの方じゃないかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:06:01 ID:Jujh3XlZP
>>159
いや本編最後の心臓使ったでかい奴じゃなくてこっちのボスロボット
http://www.uesp.net/wiki/File:TR-creature-Imperfect.jpg
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:56:21 ID:ziRLxv7m0
>>160-161
あ、すまね。すっかり忘れて混同しちまってた
スカイリムにドワーフの技術持ってる奴がいたりして作ってたら楽しそうだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:57:29 ID:uqNeaUvz0
コノゲーム箱庭で完全にどこでも行ける仕様だから外で巨大な敵は厳しいんじゃ
変なとこに引っかかったりしそう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:17:03 ID:UdTWRIKQ0
>>163
お前FOのビヒモスさんやマザーディスってんの?
巨大な敵は全然大丈夫だよ
TES4のおでんMODのは結構無理があったけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:40:55 ID:2mFWYDrO0
FO3、FONVと重ね着を待ち続けているものですが
重ね着ってやっぱりハードル高いのかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:43:29 ID:N8+XIoGY0
フェイブルは重ね着できてたよ
俺も服の上に胸鎧付けたい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:12:37 ID:vHUydXIf0
重ね着はそんなに難しく無いはず…どっちを上にするかを固定する必要はあるだろうが
個人的にはリュックサックが欲しい。大きさも大中小と種類ある感じで
雰囲気ゲーだし色々とコスプレが出来るアイテムが欲しいな
あと装備飾れるマネキンと設置出来る照明くれ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:30:12 ID:T2aZFPXf0
あのヒドイ髪型をどうにかしてほしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:34:08 ID:LGFZhJ940
髪型は仕方無いんじゃないか?
ああいう世界観でFFのイケメンみたいな髪がいたら萎える

まあ、女性の髪はロングが欲しいとは思うけど
4だとエルフが皆おばさんの髪みたいだったし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:57:50 ID:OkDOrhwFP
そういう意味じゃないだろ
キャラデザにしろなんにしろ良くしろと言うと
何故イコールJRPGみたいにしろという意味だと勘違いするんだ?
それこそハリウッド的でいいんだよ
俳優も女優もカッコいいし美人じゃん
モンスターのデザインも良い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:04:25 ID:1Lcz41JN0
Biowareとかは比較的デザイン良いよな
DragonAgeだと外人が改良したヒロイン二人は美人だし外人にも大人気
単純にキャラデザに対するやる気とかセンスなんじゃないかな?

>>161
そいつを作った神様は既に死んでるから無理じゃね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:35:21 ID:eYyRtkRY0
>>170
そこら辺はどうにもわざとダサくしてる節があるからあまり期待できないな…。
ここのゲームは普通の神経ならあんな髪型入れないっていうのが半分以上だったりするし。
オブリのキャラメイクにしても元になったらしいツールがスレで紹介されてたりしたけど、
確実に不細工になるように修正加えてるとしか思えん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:30:19 ID:OkDOrhwFP
>>171
確かにDragonAgeもMassEfectもデフォでデザイン良いな
箱版MassEfectのおまけディスク見るとデザインに対する本気度が良く分かる
両方とも2では更にデザイン良くなってるよね

>>172
わざとって有り得るんだろうか?w
モデリング担当がノリで作ってて
ちゃんとしたデザイナーがいないだけなんじゃ・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:44:56 ID:ziRLxv7m0
>>173
ttp://fallout.bethsoft.com/eng/art/fallout3-conceptart1.html
デザイナーのコンセプトアートは良い感じだけど3Dに移すと残念になる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:57:20 ID:OkDOrhwFP
>>174
フォールアウトのデザイナーSUGEEEEEEEEEE!
ただキャラクターの顔はCG向けじゃなくレトロイラストチックだから
CGにまんま起こすのは難しいのかもしれないな
でもモンスターはもう少し忠実にモデリングしてやれw
まぁフォールアウトはオブリに比べればかなりマシになったし
次回作はもっと頑張るだろうと考えれば期待出来るのか・・・な?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:59:55 ID:IzBSiPQH0
>>173
TES4のコンセプトアートだとこんなのがあるね。
限定版の資料集とか、以前の公式サイトに上がってた奴。
http://www.waiting4oblivion.com/concept_art.html
2Dだとそんなに変には見えないんだが…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:06:33 ID:OkDOrhwFP
>>176
やっぱモデリングする側に問題がありそう
タマネギのコンセプトアートなんて絶対無いだろうしw
オブリもフォールアウトも世界観や都市造型はハンパ無いんだよな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:11:41 ID:iWVrfXAF0
#2の姉ちゃんがなんかエロイなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:32:33 ID:Yp4kWrTY0
>>174
議事堂の絵が実写にしか見えない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:16:14 ID:H605vehx0
まあFO3(NV)程度でもいいよ
ファンタジーは不細工に限る!とまで言い切る変態的なこだわりはさすがに無いと思いたい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:57:55 ID:LGFZhJ940
もう顔とか今のままで十分だろ
何でそんなに顔に拘るのか
たまにいる美人に萌えるのがいいんじゃあないか

嫌でもPC版でいじれるだろと
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:02:56 ID:OkDOrhwFP
たまにいる・・・だと・・・?
オブリの話してるんだよな?
Biowareとか他社のゲームと間違ってないか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:06:15 ID:ziRLxv7m0
>>182
コロールの本屋の姉ちゃんは削除されたエロ機能の名残で美人じゃなかったか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:15:59 ID:OkDOrhwFP
>>183
うん・・・まぁ・・・オブリの世界ではかなりの美人だよね
オブリの世界では、ね
パーツが中央によっててガタイよくても美人だよ
もはや化物の中に人間がいるとそれだけで美人に見えるってだけ気もしないでもないが
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:56:25 ID:iWVrfXAF0
オブリ世界での相対評価なら美人だが、絶対評価で見ると……
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:36:10 ID:SLatI6H0P
カジートをもう少し愛嬌のある顔にしてほしい
ケモノ属性の本場だろ、アメリカは
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:20:38 ID:0UQqUptcP
オブリをやるとフォークスみたいな化け物でもかわいく見えてくるんだよな。末期だわ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:04:29 ID:1b94wwFz0
だからお前らが大好きな美人は国産にいっぱいあるじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:55:26 ID:BuQF9+K6O
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:59:21 ID:McoPSO4P0
まーた説明しないといかんのか
そういう意味じゃねえんだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:01:36 ID:McoPSO4P0
おうすまん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:50:24 ID:/6Pv7s3g0

>>170だとイケメン増やせってことじゃねーか
イケメンだらけのTESやりたいなら別ゲーやれってことだろ
言わせんな恥ずかしい



てかハリウッド的ってなんだよw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:39:23 ID:OHFZ4piu0
TESは過去作で世界がキッチリ構築されてるし
開発チームが変わるとか無い限り、いきなり
キャラの作風とかモデリングは変わらんだろな
ドラクエと一緒
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:55:34 ID:NGTPZL0P0
Vが発表されたと聞いて!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:56:39 ID:DfJ4RjwW0
>>192
他の洋ゲーもやってみたら?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:44:48 ID:oB+byDiK0
>>193
でもTES3、4までやってたメインデザイナーとかシナリオライターが
TES4のコンシューマー重視化で揉めて辞めちゃったよ?
グラフィックどころか世界観含めて滅茶苦茶になる可能性があって正直不安。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:49:55 ID:/LaLH7ej0
それってドラクエで例えたら堀井が辞めるのと同じレベルの話?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:59:54 ID:Lef+SGn7P
ヒゲがいなくなったあとのFFみたいになるんですね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:40:47 ID:oB+byDiK0
抜けたリードデザイナーはデザインと世界観統括の人。
抜けたシナリオの人はSI全般と闇兄弟が主担当の人。

寺田憲司とナーシア・ジベリと天野喜孝が居なくなった後のFFとか
松野抜きで作る黒さの足りないオウガバトルシリーズとか
小林智美デザインじゃないロマサガとか、多分そんな感じ。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:25:47 ID:nkSHEva10
コンシューマー重視化で揉めるってどんなことなんだろう。
利益重視で自分たちの作りたいものが作れないってことで揉めたんかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:39:14 ID:ZR2GEUfJ0
>>200
確か辞めたSIの人は「メインクエストの出来は納得のいく物ではなかった」的な事言ってた
コンシューマー移行の際にストーリーから複雑さを無くしてダーク加減控えろと言われたとか
おかげでTESシリーズの持ち味だったダークファンタジー加減が減少してファンから微妙判定受けたりした
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:47:52 ID:DfJ4RjwW0
あのくらいのダークさんで丁度良いと思うんだけど
そこらへんはこだわりあるんだろうけど
オブリが世界中で受けたことを考えれば正解だったのは間違いないだろうし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:04:06 ID:m6btpmwH0
>>202
販売数だけで見れば前作3のが100万本程多かったはず。取った賞の数もオブリで減ってた気がする
出たときの衝撃はどっちが上だったかってのも含まれるだろうけどな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:40:28 ID:n1C+Jihj0
むこうのレビューでFFに近づけて良かったねって皮肉られたそうな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:48:21 ID:YZ9Hesuj0
それ、向こうだと皮肉じゃなくて罵声の類じゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:13:24 ID:YCcJjKwe0
そんなに凄かったのか前作
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 05:50:05 ID:m6btpmwH0
>>206
メインはPCで箱版は海外のみ+DLC無しだけど絶賛された
てか当時あんな巨大な箱庭系RPGがほとんど無かったのもあるだろうけど
「RPGはもう飽きたと思うかね?なら最後にMORROWINDを試してみるといい。」
のコピペも確か向こうの有名なゲーマーが言った言葉らしい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:50:26 ID:8UgijvaX0
戦士ギルドが暗殺ギルドになってたくらいだしなw
向こうとこっちじゃ年齢層が違うんだからそっちの方が受けるのは仕方無いな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:14:03 ID:SO7gZahR0
>>206
3は本当に良かったらしいな。オブリが出る前は前作の情報漁ってて、
どこかのプレイ日記かなんかでメインクエスト?のボスを洞窟?から連れ出して
火山まで連れていき、火口付近でボスが自分に追い付いた瞬間に空中浮遊の魔法発動で避けて
ボスを火口に落としてマグマで焼き殺したとかいう話を見てwktkしてたなぁ…。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:53:03 ID:AOETKaD2P
「どの作品も3作目は良作。」
TESしかりFALLOUTしかり。



俺の言葉。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:15:29 ID:FkGuHpLA0
オブリもFOも好きなんだけど、長すぎて一旦あいだが空くと挫折しちゃうんだよな〜
どっちも100時間位やったとこで止まっちゃってるし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:41:06 ID:LiJ4qR230
オブリにVATSがあったらそれで満足
出来れば火器もマスケット銃ぐらい欲しいが

昔の海賊が使ってた短銃とか欲しいな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:04:10 ID:ldbp9+lrP
モロウィンドはあらゆる要素を島一つの中にとことん詰めまくったって感じ、
オブリでやや王道なファンタジー寄りになって色々と削ぎ落したけど、それでもあの作り込みはやはり凄いと思う
スカイリムはモロほどのごった煮は望めないかな、土地柄からオブリの延長線上になる予感がする
まあそれでも凄い楽しみだよ、ノルドは王道にしても、独特な文化風習、伝承の面でも、ネタキャラとしてもオイシそうな題材だし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:25:50 ID:AOETKaD2P
帝都領だから結局全種族でてくるとしても3⇒4の時以上の
キャラメイクとなっていて欲しい。
3で慣れてたから4のキャラがまともに見えてしまってたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:01:45 ID:8+zIIC0z0
3は古の英雄の生まれ変わりが狂ってしまった過去の友人を倒す話
って書くと王道だけど・・・w
まあオブリにしろfallout(これは元が別会社だけど)過去作に比べて
話の黒さが減ってるよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:30:02 ID:ZgSM3fVC0
3はダンジョンもコピペじゃなかったってマジ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:10:48 ID:m6btpmwH0
>>212
銃作れただろう連中は既に滅んでるからなぁ
その上魔法が便利すぎる。才能さえあれば一人で戦況変える爆発起こしたりとか
隕石落としたりできるみたいだから火薬の技術発展より魔法を発展させる方向にいってんだよな

出てきてボウガンとかだろうなー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:23:24 ID:n1C+Jihj0
>>216
コピペじゃ無いとなると言いすぎになるけど個性的なのは多かったな。
中で人が暮らしてたり奴隷が囚われてたりそういった面も含めると飽きが少なかったなぁ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:18:35 ID:fRxHHmyk0
そういやモロはスタート地点からすぐのダンジョンからしてカジートやアルゴニアンが
奴隷として囚われてたな。
その後も奴隷市があったり鉱山で強制労働させてたりと結構黒い。
ああいう描写もコンシューマーメインの流れでカットされたのかな。

そういやダンジョンで思い出したがオブリってスキュラいなかったな。
地下洞の川や水溜りをアレがすーっと横切るとすっげえ嫌だったが。
Netchともどもリアルになって復活しないもんかなあ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:21:23 ID:qWFvWPuk0
それは地域柄じゃないのかな?
アメリカなんかでも、工業が盛んな地域は奴隷反対/農業が盛んな地域は奴隷賛成だったりしたし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:33:27 ID:nGpybXEA0
>>219
設定の方で解説されてるけど帝国は奴隷制度を快く思ってない
モロは同盟国な上に敵に回すと絶対勝てない神々がいて帝国の法に従う必要がないから昔ながらの奴隷制度が残ってた
オブリの時代にゃ帝国の圧力が増加した上に神様死んだこともあってモロの奴隷制度は無くなったみたい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:21:39 ID:qWFvWPuk0
帝国は、個人レベルの差別はあるけど行政レベルの差別はあんまり無い感じ。種族に限らず。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:33:55 ID:9CAWdtG90
モロの奴隷制も仕方ない部分はあるんだけどな。
レッドマウンテンが撒き散らす風土病(灰の嵐)が強烈過ぎて
農業、鉱業は病気に強い種族の労働力に頼らざるを得ない。
ネレヴァリンが灰の嵐を止めたことも奴隷制廃止の後押しになったんだろう。

スカイリムではそういう「悪」側の事情をカットせずに書く方向に戻して欲しい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:33:27 ID:I+GCiH9N0
テルヴァニの町辺りで無数のカジートやアルゴニアンが牢屋に囚われてるの見たときはマジで心が痛んだわ。
オブリでは追い剥ぎになってる奴もいたけど多少文明的に生活してたな。
スカイリムとなるとどうなんだろう。数は少なそうなイメージがあるけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:44:30 ID:Zt0GJXEAP
シロディールのおいはぎは希少種だから大事に扱った。
2人しか確認できてないがおもしろすぎるw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:49:37 ID:nGpybXEA0
>>224
湿地帯や熱帯出身の亜人が流れて行くには寒い北国という辛い環境だからいないと思うけど
オブリで門が世界中に開いてるからなぁ。そんな所に行くしかない奴もいるかも
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:50:39 ID:7eVKx/Ah0
金髪碧眼だらけのゲームになるのであろうか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:53:55 ID:Zt0GJXEAP
スカイリムの歴史に詳しい俺になんでも聞いてくれ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:15:18 ID:Zt0GJXEAP
スカイリムはノルドの故郷と言われているがそれはあくまで帝国領であるスカイリムで生まれた帝国人ノルドの故郷というのが正しい。
言い伝えではノルドの故郷はタムリエル大陸の遥か北にあるAtmora大陸とされる。
帝国の歴史についてはゲーム内で説明されているため割愛させてもらうが
帝国が生まれる前のタムリエルでは大陸東部にアレッシアを始祖とするシロディール人の王国・
アレッシア朝シロディール王国、大陸北部ではノルドが統一スカイリム王国を建国後、
モロウウインドのドウェバーと呼ばれるいにしえのドワーフ族を滅ぼすなど勢力を拡大し、
西部ではブレトンの統一王国がオーク領を滅ぼし一時大陸の4分の1を支配し、
大陸は三国県立の状態となっていた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:26:17 ID:Zt0GJXEAP
その3大国で均衡を保っていたタムリエルに竜族であるアカヴィリが侵攻してきたのをきっかけに
大戦争そしてその後の戦国割拠の時代が始まったのである。
そんなタムリエル大陸の危機に登場したのが今ではハイハイタロスタロスとネタにされつつも神格化された
タロスことタイパー・セプティムである。
タロスは各諸侯に呼びかけ、連合軍を作り上げシロディールまで侵攻してきたアカヴィリ軍を見事に撃退した。
そしてタムリエルを再統一したタロスは自分を始祖とするセプティム朝、今で言うタムリエル帝国を建国したのである。
その後も当時はまだ帝国の同盟諸侯であったスカイリムの反乱など、さまざまな出来事があったが
オブリビオンの時代間近にようやく帝国に平和が訪れたのである。

とそんな平和もつかの間でデイドラを崇拝する深遠の暁なる教団がテロを企てていた・・・⇒オブリビオンに続く
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:07:33 ID:I+GCiH9N0
オブリの時点でもノルドがレドラン家襲撃したり何か暴れてるよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:36:28 ID:Zt0GJXEAP
>>231
それはオブリの時代になる直前のモロウウインドの時代に起きた出来事。
3の主人公が消滅してヘルセスがモロウウインドを統治して奴隷制を廃止した
ことに対してレドラン家が反発して潰された。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:30:48 ID:Megphx/z0
オブリの時代って言っても最近まで偽帝時代が続いてたし
平和な時代だったとは言えないと思うぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:41:33 ID:Zt0GJXEAP
「オブリビオンの時代間近につかのまの平和」なにも平和な時代が続いてたとは言ってない。
オブリビオンのメインクリア後もつかのまだが一応平和だろ。その期間にギルドでもいろいろあったわけだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:48:30 ID:I+GCiH9N0
>>232
なるほど。保守派のレドランは遂に滅んじまったか
つーか三神死んでからあんま良い事ねえなぁ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:08:47 ID:nGpybXEA0
>>235
モロがヤバイんでシロディールに来ましたって自己紹介してくるダンマーがいるくらいだもの
権力者が変わった事の混乱とか宗教とかで物凄いカオスになってると思うぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:15:09 ID:DaLe53ptI
積年の恨みとばかりいまはアルゴニアン支配下だしね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:27:37 ID:GGg/ES9KP
地図見たけどスカイリムってすこし地味やな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:36:15 ID:k3lzSYuJ0
地図で見たらってのは3も4も地味なんでは
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:36:18 ID:9CAWdtG90
合ってる様に見えて、所々、致命的な部分が間違ってるように思うんだが…
モローウィンドのドワーフが滅んだのは聖ネレヴァル(前作主人公の前世)が率いる
チャイマーとの戦争(1E700年(3500年前)のレッドマウンテンの戦い)だし
アカヴィリの侵攻は1E2703(1500年前 皇帝レマン一世の率いる大陸連合軍により撃退)と
2E572年(700年前)のモローウィンド侵攻(現人神ヴィヴェックにより撃破)だから
2E827年(400年前)に生まれたタイバー・セプティムは関与していないのでは。

TES世界設定の確認には海外サイトのImperial Library(http://www.imperial-library.info/)がお薦め。
公式のTES小説(Infernal City)の作者も確認用に使ってるとか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:51:43 ID:I+GCiH9N0
もしかしてアカヴィリが今まで来なかったのもデイゴンと同じ様に三神がいたからか?
うん。ユリエルが全部悪いな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:17:06 ID:Megphx/z0
>>241
そんな事はないだろ
実際2E開始から400年間シロディールはアカヴァリに支配されてた訳で
現人神たちがいようといまいとモロー以外では関係ないんじゃないか?

むしろ第3紀にはアカヴァリが一度も攻めてきてないのだから
セプティム朝を恐れてたんじゃないか?
実際3E288年前後にユリエル5世がアカヴァリに対して逆侵攻してるし(失敗したが)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:07:53 ID:GGg/ES9KP
>>239
いや4は地味じゃないでしょ
帝都がすごい目立ってる
スカイリムは湖がなかったのに驚いた
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:55:03 ID:POzovt2n0
TES3→TES4→FO3→FONVとシリーズを重ねるにつれ、
マップの大きさも自由度も低下傾向が止まらないように感じる。
TES5では巻き返すのか、それともさらにマップは小さくなちゃうのか・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:08:51 ID:Vo7IrIwX0
TESとFOをシリーズひとまとめにするのはどうかと思うが・・w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:16:56 ID:wqwG2bGNP
NVは別会社だろ
混同してるやつ多過ぎ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:22:20 ID:G7FM0fCj0
TES3〜5とFO3のプロデューサーはトッド・ハワード
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:43:32 ID:Jhrycva2P
エンチャントがあまりに自由すぎて
レア武器の価値ゼロだったのを何とかしてほしい。

あるいは、エンチャントでは不可能なスゲー付加価値を
レア武器にはガンガンつけてほしい。武器防具の種類少なすぎて
後半はダンジョン探索の楽しみも大分削がれたし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:51:52 ID:Z2ck2FB+0
防具は複数効果あるから価値があるぜ!
まあ武器も通常つけられないエンチャとかあったら良かったんだがな
麻痺ダガーとか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:54:52 ID:HnZKm4zxP
自由度とバランスの兼ね合いは難しいね、
スキルも3はトレーナー無制限でバランスの悪さを指摘されたが、4の制限アリも面倒臭いしw
上手く噛み合えば良いんだけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:30:01 ID:gNgfXuDj0
マップはTES4の半分位でいいから街・各家・ダンジョンもロードなしのシームレスにしてもらいたいな
あの糞長いロード時間でストレス溜まるしフリーズするのもあの近辺なんだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:34:16 ID:RMe4YC3OP
そこまで長くないんじゃない?
ベガスに慣れてるからあまりストレス感じないわw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:49:24 ID:zXPfnlSL0
>>251
いや、何が犠牲になっても変化に富んだ馬鹿広いフィールドだけは必要
システムとか装備とかクリーチャーとかそんなものは職人がいくらでも作れるけど
ワールドマップの全面改修だけは個人の力じゃどうにもならん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:34:24 ID:WZ1+NDF90
>>251
技術的な事は全然判らないんだけど、マップが広いからロードが長いって
訳でもないんじゃないか?移動先が自宅みたいな超狭いエリアでもロード時間は普通にあるし。
それよりもキャラクターや各アイテムの位置情報&データを読み込むのに時間が
かかってるんじゃないかと思うんだが。判らんけど。
画面内に自由にアイテムばら撒ける系のゲームでロード時間短いのって何かあるかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:41:44 ID:0ZM2A/pO0
>>254
ロードの長さはゲームデータ全体の読み込みに左右される
全く同じ条件で大きさだけ違うエリアなら狭い方が早くはなるけど
結局アイテムとかキャラクターとかの読み込みもあるから狭い=早いにはならんのよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:04:19 ID:ElM49Gcz0
そもそもシームレスならロード自体無くなるじゃないか
今の規模の半分なら実現できないかなぁと思ったわけさ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:27:25 ID:oL4T3MnS0
オブリはUSBメモリにソフトインストールするとロード時間短縮&
ガクガク解消になると聞いたので、AmazonでUSBメモリぽちった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:27:37 ID:8g8+26fR0
>>256
シームレスでロード無しって常に全世界を読み込んでるってことだろ?
物凄くカクカクでフリーズしてあちこちで人死にがでそうなんだが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:25:25 ID:a1yrDl5W0
マップが縮む可能性は十分あるよ
画質が上がった分データも重くなってみんなシリーズ重ねる事にどんどん狭まってる
今回は箱やPS3でも出すからハードの進化による処理量増加も期待できないし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:31:34 ID:HnZKm4zxP
データの軽量化や圧縮技術も進んでるからそこら辺はプラマイ0な気がする
それでもTES4以上の広さを期待するのは難しいだろうけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:11:46 ID:vX+PLEi+0
見えない壁やバグは最小限に抑えて頂きたい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:25:32 ID:ttNXbIBY0
ロード時間なんて一度に読み込むエリアサイズの問題なんだから
全体のスケールを縮める言い訳にはならない気がするが…

でも縮むんだろうなあ
NVじゃ見えない壁の開き直りっぷりが酷かったんで不安だ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:42:06 ID:wqwG2bGNP
NVは別会社だよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:58:13 ID:Jhrycva2P
GTA4はシームレスだったけど、あんまり速効で移動すると
一瞬ロードで止まったりした。恐らく、
ゲーム的に「ここからここまでの距離の移動はこのくらいの時間がかかる」
というところから逆算して(あるエリアごとに区切るか何かして)
疑似シームレスを実現してたんだと思う。

オブリやFOの場合、キャラ一人一人の情報量が
GTAとは段違いだから難しいのかもしれないけど、
少なくともロード時間がNVを越えるようなことは避けてほしいわ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:09:28 ID:XuVm6bjHP
今回は絵的なインパクトは少ないかもな
それよりも、おそらく洗練されてるであろう
成長システムが気になる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:32:25 ID:POzovt2n0
GTAやRDRはマップ切り替えが無いからこそのシームレス
ダンジョンを用意しないといけないRPGではどだい無理な話だよね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:28:10 ID:k28uCoTF0
>>264
風のタクトとかもそのパターンらしいね。
だから、シームレスな代わり、メチャクチャ海が広いとか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:40:30 ID:bCAylPd60
今度こそ日本人好みのキャラデザ出来ますように
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:01:10 ID:Wcw31D7Z0
ノルドだっけ
日本人好みはあるかも知れんな
まぁふっくら系の顔だろうが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:07:05 ID:8KX5qGdy0
普通なら北欧系金髪美少女だらけなんだろうが
ベセスダなら金髪筋骨隆々怪物女だらけにしそうだ
それはそれで良いけどw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:50:17 ID:QzRs562P0
無駄に多いコピペダンジョンをペタペタ貼り付けるぐらいならいらないわ
遺跡や洞窟も序盤こそ新鮮でいいんだが中盤辺りからまたか…とげんなりしてくるんだよな
少なくてもいいから1つ1つを違った感じの質感で表現してもらいたい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:02:37 ID:CtwqUsLvP
それはそれで寂しい気もするが、
ダンジョンはユニークアイテム置くなり、FO3みたくそこでの出来事や歴史の形跡がもう少し欲しいところ
モロウィンのトリビュナル地下洞窟とか、巨大なものもあればまた嬉しい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:14:39 ID:Wcw31D7Z0
ダンジョンは一杯欲しいが、調査完了と未調査のダンジョンを表示的に分けて欲しいな
中盤以降はどこに行って無いかが分からなくなる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:09:29 ID:A0LJagsH0
>>272
第1作目で出てきた迷宮神殿(ラビリンシアン)とか
世界最高峰(ハイ・フロースガル)の山岳遺跡と古の民とか
巨大迷宮は期待できそう。
モローウィンドとの国境地域辺りでドワーフ遺跡なんかも出てくるかも。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:47:38 ID:wKBety3X0
お前らが心配してること大体PC版で解決するがなんで買わないの?
確かにMOD入れるの面倒くさいけどBethesdaのゲームはやっぱPCに特化してると思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:13:36 ID:8KX5qGdy0
えっ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:56:44 ID:CtwqUsLvP
MOD抜きにしても新作で改善された方が良いからね
あとはローカライズの問題と、PCだと予算的なのもあるだろうし
というか今の時期だと改善や希望の話題に収束するのは仕方ない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:22:18 ID:QzRs562P0
楽しみ過ぎるんだが新情報は来年になるのかねぇ
早く画像が見たいものだ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:11:50 ID:UFG81TXrP
>>275
お前フォールアウトのスレでも定期的に同じ発言してるけど馬鹿なの?
いい年こいてルールも読めない馬鹿はROMってろカス!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:37:01 ID:wKBety3X0
>>279
fallout?ルール?
お前何一人ではしゃいでんの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:02:50 ID:CD03sDlT0
ゲームの方が安上がりだからに決まってるだろ・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:08:54 ID:M/7Hjl1MP
>>280
2chですぐ同一とか思っちゃう妄想癖のある人いるけど頭やばいよな
統合失調症に近いものがあると思う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:32:42 ID:gFNe9r86P
MODはエロ的には面白そうだけど
なにか違うんだよなぁ

素のままのタムリエルが好きなのかも
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:40:40 ID:GoLXCk110
MODは入れてるがエロはどうでもいいな
スキル調整とレベル調整から解放されたいってのと食事・睡眠・調理ルールが欲しい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:46:17 ID:gFNe9r86P
けど、MODが無かったら
あの洗練されたFO3も無かったんだよね(´・ω・`)
やっぱ進化には必要か
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:28:14 ID:GUDLxbfzO
ではまた。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:34:13 ID:wKBety3X0
oblivionではあの遠景のチープさがMODいれてもどうにもならなかったのが痛い
fallout3はデフォルトでも綺麗だったからSkyrimでもっと改善されてると良いかな。
fallout以上の遠景レベルであの大自然を見渡せたら感動ものだよな

まあ今回北の方だし4ほど緑があるか分からんがな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:42:42 ID:r9GD/ikL0
おそらくブルーマみたいに一面雪景色だろう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:48:29 ID:cj9GIyRKP
オブリは財宝探しの楽しみ皆無だったからレア武器防具が欲しい
すげぇ深いダンジョンの強敵が低確率で持ってるとか
そういう要素があればいいのにって思う
あとモンスターの種類ももっと欲しいし
本編に関係無いところでドラゴンみたいなヌシ的存在が各地にいたら燃えるのに
FO3の序盤でデスクローに会う事より絶望する凄いの希望
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:57:20 ID:HaZn0ZVT0
確かにそういうwktkするノリは下手だよね
敵もそうだが装備の種類もTES4の2倍は欲しいな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:58:17 ID:U07ZJWEX0
帝都の近くにある隠し扉があるダンジョンは良かった
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:08:47 ID:GoLXCk110
>>289
つ【MMM+OOO】
オブリってどこでも主人公と相対レベルの糞仕様が修正されるだけで
数段遊べるゲームになるんだよな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:18:44 ID:r9GD/ikL0
>>292
ここは家ゲー板だからPC版前提の会話は通じない場合があるぞ
後上の要望はバニラで実装して欲しいことだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:43:34 ID:1+KQecbC0
バカなんだろ。察してやれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:06:23 ID:sNPwEE6/P
たしかにここ家ゲーRPG板なのにPC版の話をしてる輩はよくないな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:36:46 ID:3+iGe9Qe0
「PCでMOD入れてる俺最強ww」したいだけなんだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:10:53 ID:0fHQIhQxP
「なんでPC版買わないの?」的な発言するアホもいるしな。
ムキになって叩くアホも勘弁だがスレチ発言でどや顔してそうなアホも勘弁。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:25:40 ID:mSsp93DDO
ゲームにパソコン使うとか勿体ない感じ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:00:59 ID:UOXUn6AR0
RPGツクールがしたいんじゃないんだ
RPGがしたいんだ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:56:29 ID:uHn4ZNJ30
お前ら本当はMODうらやましいくせに強がりやがって
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:23:02 ID:sNPwEE6/P
はいはいわろすわろす
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:59:56 ID:qfWgBY7i0
本当は色々有るけど
最新作に希望があるとしたら、ただ一つだけ

衛兵「スタァーップ!」
例え、日本語の吹き替えをしようともココだけは変えないでネ!高橋Dさん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:18:07 ID:gEWbnOgc0
吹き替え確実にするんだろうな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:20:11 ID:GqIJPgNl0
トビウオ師匠や至高のオーバーロードなどの超訳がまたくるのか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:40:19 ID:OKEb7OYD0
至高のオーバーロードはナイスな訳だったのになんで普通のに直しちゃったんだろうなぁ・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:40:42 ID:XadmLKdl0
>>302
「止まぁあーーれっ!」になるんじゃね?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:52:47 ID:GS9LhmcX0
>>306
若本ボイスならありだなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:53:51 ID:UHqE3X8/0
俺の予想ではこんな感じに
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1295252
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:58:09 ID:0fHQIhQxP
ヘイ!!はそのままなわけだしスターップ!!もそのままだと思うw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:20:54 ID:TTtvE5HY0
吹き替えしないほうがいいなぁ
前作が英語なのに次回作が日本語って最悪じゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:36:42 ID:OCRtSPK60
fallout3のGNRみたいなのがあるなら吹き替えも良いが、無いならどっちでも良い

ただfalloutは吹き替えの質は良かったし、吹き替えでも不安は無いな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:41:50 ID:qfWgBY7i0
プロデューサーのトッド氏は
オブリの時も、フォールアウト3の時も声優へのこだわりがマジハンパ無いからね〜

・オブリビオンでは、皇帝ユリエル・セプティム7世の声はパトリック・スチュワート。
X-MENのプロフェッサーX役の人。

・新皇帝候補の司祭マーティンの声はショーン・ビーン。
パトリオット・ゲーム(ハリソン・フォードの宿敵役、
英国の政治家や王室に対しテロ活動をしてるイカレたIRAの演技で有名)や
ロード・オブ・ザ・リング(デネソールの息子ボロミア)でも有名

・フォールアウト3の主人公のパパの声を
「シンドラーのリスト」、「スターウォーズ・エピソード1」(クワイ=ガン・ジン)、
「ナルニア国物語」、「バットマン・ビギンズ」など大ヒット映画の主役級で知られ
アカデミー賞、ゴールデン・グローブ賞、トニー賞を含めて、
映画と演劇での出演で数多くの賞を受賞しているリーアム・ニーソンに頼んでるし

・エデン大統領が「時計仕掛けのオレンジ」のアレックス(マルコム・マクダウェル)
・ナレーションがヘルボーイ(ロン・パールマン)と
英語音声+日本語字幕がベストなのは言うまでも無しね!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:54:02 ID:98OBGLKw0
>>312
大統領の声は最初クリントン元大統領に依頼しようとしたんだっけか
結局ダメだったが実現してたら凄いことになってただろうな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:56:23 ID:Y6URFjqo0
デイドラ王子みたいな、妙な訳は勘弁なw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:59:13 ID:TTtvE5HY0
スタップもバイアズーラも聞けないとかありえない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:08:10 ID:bKwZUrPe0
FO3の吹き替え音声はレベル高かったから、そのレベルなら吹き替えでいい
ただデタラメな翻訳は何とかして欲しい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:29:57 ID:9w3n993Y0
「黒檀」「変哲のない指輪」「デイドラ王子」あたりの誤訳は流石になあ…
TES5はちゃんとベセスダが世界観に沿って修正してくれると信じたい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:22:21 ID:GS9LhmcX0
FO3の誤訳&一部NPCの手抜き吹き替えっぷりもそうだったけど、
ベセスダ(スパイク)は「殺人的な分量なのに翻訳してくれたこと」が偉大ってだけで、翻訳の質自体はそれほど良くないからな・・・
逆にEAなんかは、翻訳自体やらなかったりするからクソだけど、文章の質自体は悪くない。BC1の実績の訳とか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:53:24 ID:Vf6fjuI80
ストーーーープ!ってなるんじゃね?
止まれ!だと迫力が
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:00:15 ID:WFwoYe7Y0
「止まる!」

「アズラから、アズラから!」
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:10:13 ID:P9GkZSVC0
しかし海外のゲームってボイスに力入れてるよな
ハリウッド俳優使ったり村人Aのつぶやきまで声付きとかね
日本じゃドラクエやFFみたいな大作すらフルボイスじゃないのに
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:12:49 ID:WFwoYe7Y0
>>321
まあ海外は海外で「英語音声クソ過ぎ・・・」とか挙句の果てには「日本語の声優ほうが格好良い」とか言ってるやつらがごろごろいるけどなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:26:35 ID:+5LJNrwg0
Fo3の男主人公の声はめっちゃきもかったけどな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 05:02:08 ID:rGJar57b0
Oblivionも冷静になって考えてみると結構システム的な不満点多いからな……
少ないホットキー、量産される超重量ポーション、エスパーおまわりさんと犯罪関連、もっさり戦闘、
強すぎるカスタムスペルとエンチャント、単純すぎる難易度バー、意味不明な売買システムと面白くない値切り、
どんどん強くなり高級品で身を固めるブルジョワ山賊、、ゲーム的な管理が求められるレベルアップシステム

あとシナリオはもうちょっとダークな方がいいわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:26:04 ID:o0slQDTC0
難易度バーは単純で良かったわ
疲れてる時はサクサク進めたいし

つーか、難易度変更が面倒だったら「ライト層には」売れなかった気がするw

難易度高いと、ただ硬いだけでHPを削るだけの「作業の繰り返しが酷くなる」方が問題だ・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:29:57 ID:KN2rF4oX0
ゴブリンの武将は酷かった…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:51:41 ID:H0ZSLjo+O
オブリって洞窟とか遺跡とか全然ワクワクしないよな FOはでかい工場とか施設探検するのワクワクするのに

なんかこうもっと洞窟とか遺跡を一つ一つ真新しく感じさせてほしいな 使い回しでもいいからさ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:19:56 ID:EG7eWyF/P
ファンタジーの世界観でワクワクさせるとするなら
やっぱりアイテムやモンスターの種類だと思う
普通じゃお目にかかれない伝説の超レアアイテムや超レアモンスター
そのダンジョンでしか見れないようなモノ
純粋にそういうのを求めるクエストがあってもいい
それなら同じような風景ばかりでも新鮮でワクワク出来る
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:55:27 ID:SwLRl0fpO
スカイリムには美人MOD取り込んでほしいな
それともおばさん顔が開発の信条なのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:28:33 ID:e44hG+uj0
>>329
美人の定義も人それぞれだからなぁ
会社は違うがNVの開発者に向けた質問でこんなのがあった

Q Nexusに上げられている多くのMODに対して怒りを覚えますか?
私はバービー人形+度派手なヘアスタイルみたいなキャラクターでプレイしている人達が理解出来ません

A 私の趣向は平均的なゲーマーのものとは違うし、さらに特殊な趣向を持つプレイヤーのものとも違います
個人的にエステ系やメカニクス変更系は好きじゃないかもしれませんが、MODの内容について感情的になる事はありません
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:49:29 ID:dV/4z3/g0
人それぞれ、価値観や感覚が異なるが故のMODだからな…
選択適用ならともかく、強制的に適用されたら反発があるだろうな

ところで、ここはMODの話題OKなのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:06:30 ID:quLhf59z0
PCの話になるから基本NG
話題に上げるくらいなら別にいいけど話し込むならもっとふさわしい場所がある
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:09:41 ID:KN2rF4oX0
「ここは家庭用ゲームのRPG(ロールプレイングゲーム)について語る板です」だからね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:33:24 ID:o0slQDTC0
>>330
アメリカやカナダなど北米の場合は、
特に自分の意思や意見をハッキリと持つように教育されるみたいだからなー

FO3の主人公が10歳の誕生日のときに
パルマーおばあちゃんから「自分の言いたいことをハッキリと言える事はとても大事よ」
見たいな感じなことを言われて育てられてる感じがする

保守的で、周りの輪が乱れないように臭いものには蓋をしてり、
「辛抱を美徳とする日本」とは真逆で
「言いたいことはハッキリ・きっぱり言い、
時には身内ですらザックリと斬り捨て、簡単に縁を切る」ような印象を持ってる
北米人はほぼ全員ビジネスマンみたいな考え方のイメージがあるw
もちろん、これは良い意味でだけどね!人情深い人は、当然居るだろうし!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:43:28 ID:8o6mTxbd0
falloutくらいの顔で十分じゃね?
オブリはもはや人間じゃないのいてひどかったがfalloutくらいだったら全然大丈夫
ていうか顔の問題じゃなく髪型の問題だと思うんだが。

falloutぐらいの顔に良い髪形があれば最強
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:14:19 ID:Ic/m2ZHQ0
JRPGみたいにマネキンでも困るが、FO3よりもうちょっと癖を少なくして欲しい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:50:52 ID:IRQbCBNqP
>>335
同意。
最初の方に出てきたモリアティの女(名前忘れた)とか
結構グッときたなぁ

フォールアウト3くらいで十分やね
後は作りやすくしてくれれば良いや
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:54:32 ID:bhOti83u0
基本的には文句ないけどもうちょっと髪型増やして顔に傷つけたり入れ墨とかも出来るようになると嬉しい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:09:30 ID:WFwoYe7Y0
個人的には、猫やオークのコミュニティとか増やして欲しいな。
洋ゲーだと、FO3ならグールとかロボットのほうが愛着沸いたし、
ギルドみたいな感じで所属したい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:08:49 ID:e44hG+uj0
亜人とかは寒いところ平気なんだろうか。オークは大丈夫だろうけど猫とか砂漠育ちらしいし
アルゴニアンは……あいつそもそも恒温動物なのか?

>>334
アメリカみたいな多民族国家で他人に自分がどう見られるかを考えたら
そりゃ教育でハッキリ自分の考えを言う様にしとかないとダメだろ
日本みたいな共通見解がそれほど無いから、きちんと主張しないと勘違いされて大きな損になる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:29:37 ID:dG5QV1ok0
MassEffectシリーズくらいには頑張って欲しいな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:49:15 ID:GG8Tq0Lp0
いい加減ゲーム機の性能上げて欲しいよな。上位機って感じでもいいから
また100m先の木や草すら生えてない画面とか萎える
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:49:18 ID:K2PK1CLu0
>>340
ジョークの類か本気なのかはわからないが、前作の雪島(ブラッドムーン編)で
島の港に居るアルゴニアンの船頭の兄ちゃんが
「俺たちはお前らみたいな恒温動物とは違うから、この寒さは辛い」って言ってる。
もしかしたらスカイリム限定で、種族特性に冷気耐性-100%とか付くかも知れん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:46:37 ID:9lywyJtx0
>>342
あくまで家庭用ゲーム機だからな
家庭用にスペック求めてもしょうがない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:27:46 ID:4PN7Vrz+0
確実に髭はある
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:29:10 ID:dcaTiMhf0
>>345
密かに狙ってるヴァイキングRPには必須事項ですな
後はマントとか、外套みたいな
服や鎧の上から着れる防寒具的なにかが欲しいかも。

雰囲気作りに『エリック・ザ・ヴァイキング』でも久々に見ようかね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:57:34 ID:InN5tgFV0
TES4じゃ暗殺ギルドにいる吸血鬼の黒い服剥がしてお気に入りの普段着にしてたわ
もうちっと洒落た服は欲しいよな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:00:44 ID:vztz8FZT0
雪国だから毛皮のコートなんて欲しいよな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:03:35 ID:UAjk7FbF0
翻訳はもっとプロに頼んでもらいたい。
書物が読みにくくてしょうがない、訳がよければ絶対にもっと
面白いはず
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:12:12 ID:Iaj2IFmXP
今回敵はアカヴィリな気がするなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:33:10 ID:dcaTiMhf0
敵がアカヴィリなら合戦ができるな
ゲートに入って透明化して塔を上るうんざり作業とお別れか
4の本の中にあった、重装部隊が魔法使いの支援で湖上を歩いて突撃
とか、ファンタジックな魔法戦略にwktk
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:01:20 ID:1ihDK7030
誤爆判定キッチリしてくれよな。あれはゲンナリするわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:17:21 ID:tCpRPbvk0
>>329
テクスチャ変えるだけで全然印象かわったな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:06:20 ID:TNMFPV1Z0
うおお5出るのか〜楽しみ〜。しかし意外とスレ伸びてないな(;´∀`)

スカイリムはフィールドが単調にならないか心配ですね。
シロディールはうろうろしてるだけでも楽しかったから。

あと個人的に期待したいのは、
・数は減らしてもいいからダンジョンごとに探索しててgkbr・wktkする要素が欲しい。
(最深部に超強力なモンスター&ステキアイテム、同じモンスターでも地形を生かした独特な
攻撃パターンを持つ奴、マジで殺しにかかってくる凶悪トラップ等など・・)

・さんざん言われてるが戦闘システムの改善。モンスターももっと個性的に。
(デイドラ武器一つ持ってりゃなんでも倒せるって感じでだんだん単調な作業に
なってくる。巨大モンスターも欲しい。中ボス的なの。)

・防具のデザインをもうちょっとかっこよく・・・。特に兜。

・おまわりさんの納得いかないエスパーっぷりの改善。(絶対見られてないはずなのにスタァァップは萎える)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:40:29 ID:AbHhDkej0
>>354
マジ殺しトラップはほれ、丸太先生がおるでないかい
でかい敵は確かに欲しい。モンハンとまで行かなくても、
三メートルくらいのランド・ドゥルーが出てきただけで結構燃えそう。

あと個人的には三人称時にもカーソル、っつーか照準出して欲しいわ
魔法とか弓の時だけ一人称に戻すのが億劫で億劫で
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:41:30 ID:J9hjLgFG0
情報が一切出てない今の状況で伸びる方が怖いって
Fo3で改善した部分もあるからそっからさらに変わってくるだろうさ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:50:50 ID:9Z2a4nA10
>>354
なんかダンジョンの中にボス、レアアイテムってまさに和ゲーって感じだな
しかしTESの土台にそういう和ゲーっぽさが加わったのが本当のRPGな気がする
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:20:52 ID:J9hjLgFG0
レアアイテムはあったよな。確立で絶対手に入る訳でないけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:19:19 ID:fRBhzIUM0
確か奥にアレあったよな
こんな事言ったら変な奴と思われるから言わんが変な仕様だよな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:09:03 ID:hADxNY/4P
>>357
和ゲーというよりダンジョンに関してはWIZみたいな色が欲しいな
レアアイテムもあるし一度しか出ないボスもいるじゃん?
広大なマップにそういうダンジョンがいくつかあったらもう完璧って感じするなぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:31:23 ID:/11MFKVGP
中ボスはいるが巨大な中ボスはいらん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:54:36 ID:KfOeG6y+0
山賊の頭(チラッ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:48:27 ID:AbHhDkej0
ニューベガスっぽく
一回り大きい「伝説の〜」系モンスターが各種にいるだけで大分違うな

あ、スローターフィッシュ・・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:00:19 ID:Xz7SdULAO
頭ねじ切ってオモチャにしてやるぜ〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:20:52 ID:oQGiyjwV0
時期限定とか何万分の一の確立で出現とかいう「レア」はいらね。

ダンジョンに中ボスやレアアイテムとか言うと「JRPG的だ」ってなるけど
何百というダンジョンがあるんだからいくつかそういう場所があって欲しいよね。
複雑で深いダンジョンに潜ったのに最深部には山賊頭に数百円と微妙エンチャント武器
とか、そんなんばっかだと嫌になる。

敵(特にオブリ次元の奴)はもっと強烈なインパクトの奴が欲しいね。
やっぱでかい奴だよでかいの!おまえそれゲート通れねぇだろってくらいでかいやつ。
歩けば足跡付いて木とかなぎ倒して馬より早く走って追いかけてくるの。
狙われたら「死」みたいな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:56:30 ID:6cIBShtk0
その巨大モンすが地形はめされて殺される動画がyoutubeにあがってるのが目に浮かぶぜ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:09:15 ID:vWZ0qwHv0
大きさが変化する敵というのも面白そうだな

もののけ姫みたいな「でいだらぼっち」なら、いらねーけどw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:29:54 ID:d1WngOHc0
>でいだらぼっち
おいおいおもしろそーじゃねえか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:02:16 ID:DjCfiNMx0
NPCの生活感がさらに向上してるといいな
選択の幅を一番に考えてほしいね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:48:58 ID:fhapLm3F0
便所が必要だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:21:40 ID:pPWBj1mL0
そこらへんは期待できるだろうな。
SIでも新しいモーション追加されてたし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:01:58 ID:6cIBShtk0
お前ら期待しすぎてがっかりするなよ
4はMOD発達しすぎててなんでもできるからな
いざ5発売してこんなこともできないの?とかなりそう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:05:06 ID:hrqgcUN+0
いくら何でもプロがアマに負けちまったら商売にならないだろう
とはいえテクスチャとメッシュを良くしてフィールドでかくしてくれ。残りは作るから
な熱心なファンも結構多いらしいからなぁ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:15:57 ID:MV29gQWRP
そもそもModとかスレチだから
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:39:33 ID:vWZ0qwHv0
オブリビオンやフォールアウト3はMod無しで、今プレイしても面白いからなー
お使いクエも多いんだけど、潜入クエや追跡捜査(ストーカーw)クエなんかが有るから
なんか知らないが、やっぱり面白い

張り込み刑事の定番アイテム「アンパンかじりながら牛乳」並みに安定した
「緊張のある遊び」を上手く提供してる
たまたま昨日の深夜に、「なにん面白いゲームか遊び方は無いか」と観て回が、まさにそうだったw
>Oblivion プレイ動画 テクテク冒険記 part96
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1093064

ポケモンも、よくシナリオ(ストーリー)やグラフィックは糞と言われるのに
システムが面白いから、なぜか毎回数百万本売れる
「ゲームに一番重要なのは面白いシステム」とつくづく思い知らされるは・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:41:54 ID:tYbuUecQ0
>>367
SIのナールは「最初に受けた属性の攻撃を次に受けるとその分大きくなる」
という地味ーな巨大化能力持ちだった気が

後、俺は便所に関しては中世ヨーロッパが糞尿を表に放り出すようなとこだったってね
ベッドの近くのボウルとか花瓶をかってに溲瓶に脳内変換してるんだが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:47:49 ID:hrqgcUN+0
>>376
タムリエルのモデルはローマ帝国だお。下水とかがあるのもそっから
本の中だとフロもあるから村とかはともかく、街の中ならゲーム的にに入れてないだけじゃねーの
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:52:43 ID:712rLF6OP
そのストレスがFO開発組に移りFO3の膨大なトイレの数となったという。。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:22:11 ID:tYbuUecQ0
>>377
そういや下水があった。不覚。
でもレヤウィンとかブラヴィルとかはほら、なんかさ・・・
スカイリムの¥のハードコアモードは食事ゲージと連動した排泄ゲージ搭載で
野●ソより高級宿のトイレの方がゲージの減りが多いとか・・・いやだあああ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:25:21 ID:GSuXXGa70
なんで新作の話が排泄の話になるんだよw

お前らそんなに下ネタが好きなのかwwww

帝都の下水道とかマジでキモかった、よくあそこに住めるよなヴァンパイア
オブリのヴァンパイアの扱いは酷すぎる(´・ω・`)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:41:28 ID:hrqgcUN+0
>>380
本当は可能だけど治療不可能な病気持ちで食事は他人への感染行為だもの
特にタムリエルのヴァンパイアは普通の見た目な方が少ないみたいだし
スキングラード公みたくカッコイイヴァンパイアは相当抜け目なくやってる人だけだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:20:44 ID:pPWBj1mL0
そういや広大なダンジョン求めてる人いたけど下水広くない?
未だに全部まわってないわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:26:04 ID:WgfXJnCt0
下水はワクワク感が無い
どうせネズミだけだろと思ってしまう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:27:57 ID:hrqgcUN+0
単に行ってないだけじゃねーか
ヴァンパイア、ゴブリン、幽霊系、盗賊とか色々いたぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:28:38 ID:712rLF6OP
不意打ちかましてくるヴァンパイアはびびった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:30:52 ID:MV29gQWRP
ただ無駄に広大なだけでもなぁ
奥に潜ると不用意に進んだ事を後悔するような見たことないモンスターがいたり
見たことないユニーク武具があったりすればいいんだが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:28:06 ID:LohaJCLP0
>>386
オブリで洞窟の奥に巨大蟹が居たときは凄くテンション上がったなぁ。
ドキドキしながら斬り付けたら一撃で死んだ時のテンションの下がり方も凄かったが。
せっかくユニークモンスター用意したのに何故に体力を普通の蟹並にしたんだ・・・orz
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:45:50 ID:9uP2+ZiaO
どっかの洞窟の中のクソデカ魚も一撃死でめちゃくちゃがっかりしたなww
でもって次の周は岩の中泳いでてそれはそれで唖然とした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:17:15 ID:O9WRu8wS0
レアアイテムとか言ってるけどエンチャントしたほうが強いよねこのゲーム
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:07:32 ID:hrqgcUN+0
エンチャントは有効回数が低くなってるからなぁ
印石系は別だが防具関連は複数付いてる方が良い場がい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:09:04 ID:GSuXXGa70
>>381
俺の言いたかったのは、ヴァンパイアがもっと強大な敵として扱われて
欲しかったて事やねん、説明が下手ですまん(´・ω・`)

病原菌をまき散らす害獣みたいなせこいのじゃなく、人間を支配して畏敬の念を
もたれる侯爵とか国を統治してる王様とか欲しいねんw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:15:28 ID:hrqgcUN+0
>>391
あー、スキングラード領主以外にそんなのいなかったもんな。あの人も最後まで味方だし
シロディールのバンパイアは頭で勝負するタイプだから変身とか出来ないしちょっと見栄え悪いよね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:11:17 ID:NO/WXPh50
>>389
強さも大事だけどさ、見た目等の面でレアってのもあるぢゃん。誰かさんの仮面みたいな。
そういやデイドラの秘宝は自作不可能なおもしろアイテムだよね。あんな感じ。


付呪・構呪って個人的にはあんまり楽しめなかったな。
というか魔法関係のシステムがイマイチだったように感じた。
モンスター召喚はすごく使えたけど・・・使わない(使えない)魔法が多いし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:51:57 ID:b3xY11pK0
FF12のビュエルバみたいな都市が欲しいなー。
インペリアルシティは立派だけどちょっと殺風景だよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:02:03 ID:GdLeGdDL0
>>391
気持ちはワカランでもないが、TES世界の設定無視して好き勝手主張されてもな、とは思うw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:14:33 ID:3XhiqGQG0
洞窟の奥にお宝が、ってそんなにJRPG的か?
そんなことはないと思うけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:06:15 ID:NvgaGCe00
ウィザードリィェ・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:59:01 ID:E9Huh6Fe0
ウィズくらいのアイテム蒐集要素があるとやっぱ楽しいよ
新しい階に行くと新しいアイテムが手に入るからその都度新鮮だし
ちょっと無理して深い階層まで行って強い武器防具取って
命からがら戻るってシチュエーションも素敵
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:07:28 ID:Dp981Tq80
TES3みたいにエンチャント上限の違うアイテムがランダムドロップで出るぐらいでも良かったのに。
強いエンチャント武具の素材を探してドレモラやゴールドセイントの出る遺跡めぐりしたっけ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:14:11 ID:Wirr1mcV0
>>393
一見無駄とも思える魔法がたくさんあるおかげで、今なお新たな裏技が発見され続けているんだよな
使いやすいとは言わないが種類が減ったら困るw

モロウィンドの浮遊魔法は超絶便利なシロモノであった…地形にはまっても安心だったし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:49:49 ID:l0pn6KPm0
oblivionも発表当時はxbox全盛期だったし、skyrimはxbox後継機で来年発売とか考えてたら超wktkしてきた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:53:36 ID:K8BnAGy80
>>401
オブリとモロウ混同してないか?オブリは箱○とPS3で出たぞ
スカイリムも両機種で出る
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:25:58 ID:OyKh17G80
>>395
俺も391の言いたいことはわかるけど、やっぱあの世界で最も恐怖の対象とされてるのは
デイドラであるし製作側としてもそう印象付けたいだろうから、吸血鬼をあまりに強大な者として
扱うのはちょっと・・・って感じがする。
ただでさえ吸血鬼は昔から単品で物語の主役はれるほどインパクトがあるしね。


そういや俺吸血鬼プレイしたことないわ。治療クエストとか面白い?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:51:03 ID:oTUjBen6P
治療クエは疲れるだけ
序盤に吸血鬼になってかなり疲れたわw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:42:20 ID:EqMk+2pR0
現行機種ってことはグラフィックの強化とかはあまり期待できないか
次世代機で出してほしかったなあ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:52:41 ID:fG+TmI6f0
>>405
ゲームエンジン新しくしたってTweetしてたからある程度はよくなるんじゃないかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:32:22 ID:+x7C2Qok0
成長システムだけは、fallout3みたいに自分で振り分けられるようにしてほしい。
難易度上げて馬斬りつけたり、そういうのもうやりたくないよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:08:26 ID:Otlm2eOf0
>>403
てか吸血鬼はデイドラプリンスが作ったウイルスの感染者だから基本あの連中より弱い
クエストはお使い要素多いけどスキングラード領主の意外な一面が見られる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:21:03 ID:/WymVvUY0
デイドラロードに直接創られた真祖(エンシェント)クラスになると、
長年蓄積した技能や装備補正、あと傘下組織の政治力で侮れない。
(数千年生きてるってだけでアドバンテージはあるだろう)
前作(モローウィンド)では黒森団や闇の一党みたいなポジションで
諜報・暗殺業を営んで、一部の人間側団体と持ちつ持たれつの関係を維持していた。

シロディールの吸血鬼は皆、まだ若くて未熟なだけ。
スキングラード伯が後500年位生きて、野良吸血鬼をちゃんと教育していけばあるいは…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:43:20 ID:PCtgGXF60
場所によって積雪量が違ってたらいいな。
足首までだけとか、腰まで埋まるとか。
あと街中ではNPCが雪掻きしてたりとかも。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:56:18 ID:06MAQ1W60
お前ら家庭用ゲーム機のゲームだぞ?
そんなに色々できるわけ無いだろう。

まあMODがあれだけ成長すると次回作の期待も膨らむわな
ベセスダが限られたスペックで何を切り捨てて何を導入するかだよな
俺はグラフィックというか景色をもっと見れるようにしてほしい
4は綺麗な場所はあるが初めて下水道出て景色を見たときあれ?と思ったのは俺だけじゃないはず。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:21:12 ID:OczS38ia0
ハードが変わらない以上、大した進化は期待していない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:49:01 ID:/u9pPkwm0
マジかよこれw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:52:47 ID:JjB09y140
とりあえず戦闘システム改善してマルチプレイ可能に…は高望みしすぎか

PS3版GOTYだが、帝都の自宅から見た遠景の山が突然欠けて、コロールの城壁だけ浮いてるのを見たときは悲しくなった
360版持ってないから同じかはわからんけど、こういうのも無くなってくれないものか…あとフリーズも
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:08:10 ID:Otlm2eOf0
>>414
マルチプレイは製作サイドが嫌がってる
遠景関連は諦めれ。エンジン変えて作るらしいけどハードの描写能力ばかりはどうしようもない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:22:04 ID:YEDVPGe50
マルチプレイとか絶対裏切る奴出てくるだろ‥
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:29:52 ID:/WymVvUY0
「サポートが面倒でござる。働きたくないでござる!」って明言してる連中相手に
マルチプレイ化要求は流石に危険過ぎるw

オンライン要素は手が掛からなくて儲かるDLC商法に特化していくみたいだし
(FO3の時のインタビューより)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:32:45 ID:06MAQ1W60
というかRPGのしかもこのゲームのマルチってアホじゃねーの
一人で妄想しながらやるのが楽しいんじゃねーか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:45:33 ID:oTUjBen6P
そのとおり
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:09:17 ID:Y3aJA9za0
でも仲のいいフレンドとやるのも面白そうじゃない?
2人で馬乗ってお気に入りのスポット巡りしたり、弓と重装みたいに役割分担したりさ
荷物いっぱいだから持っててみたいなことも頼めたりしたら面白そうだなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:47:35 ID:9rBqXd5qP
その手のMMOやればいいんとちゃうか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 04:47:49 ID:4dBRzeCJ0
このゲームのグラって白けるよな
自由度によって広大な世界を体感させたいんだろうが目の前に広がるは木すら生えてない山々
これほどまでにグラとゲームのコンセプトがあってないゲームは知らない
3時間でやめたわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 06:51:18 ID:9rBqXd5qP
左様でごわすか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:03:13 ID:gpAcS8FY0
オーガの歯くれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:04:18 ID:3BIBqxAd0
まだ実機のグラも公開されていないのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:36:49 ID:gbydkab50
>>422は未来人なのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:24:12 ID:VCA9Rddd0
荒らそうとしてとしてバカな発言して笑われるとか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:00:56 ID:YcgKo29s0
服収集癖のある身としては
鎧は変えられなくていいから、せめて服を好きな色に染めたい
UOの色タブみたいなのが欲しい
あとは上下セットじゃないバラ多めで、ローブ系は重ね着も出来たらもっと嬉しい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:01:21 ID:Qtq8aYUjO
グラは草木の増加くらいで十分だな。それよりも住人増やしてくれたらもっと雰囲気出ると思う
もちろん変顔はなりにくくしてね!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:35:42 ID:I5b+FKtsP
好きな服や鎧来たいから
エンチャントはオブリと同じ仕様が良いな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:42:24 ID:Xrsr30/k0
>>414
マルチなんて
処理オチフリーズでできねーよw
建物とかオブジェクトへらしたらそれはそれでつまんねーし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:25:47 ID:qzpD8eLw0
細かいことはどうでもいいな俺は
オープンワールドでファンタジーで面白ければそれでいい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:05:14 ID:fA34hy5xO
次回は自作魔法やエンチャントが出来るんだろうか
小説だと帝都のメイジ大学が瓦解したらしいし、モローウィンドも隕石落ちたから御三家も多分無くなってるだろ
もうタムリエルに大きい魔術師ギルド残って無いんじゃね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:41:42 ID:n/oG+wib0
>>433
サマーセットにあるメイジギルド派生元のサイジックや
点々と存在するマニマルコ配下の死霊術師とか探せばいくらでもいるぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:23:57 ID:rEWZMi5W0
>>395
設定だけ一人歩きしてTESシリーズ因縁の敵だったのに
ただの弱ハイエルフだった蟲王のことも思い出してやってくれw
MODの強くて怖くなった真蟲王は本当にテンション上がったからあれぐらいやってくれよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:30:28 ID:ZK/Z6DXu0
伝説なんてそんなもんですよ…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:31:48 ID:jZmKhssx0
物理エンジンの進歩で
風にたなびくマントが登場することを期待したい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:56:02 ID:n/oG+wib0
>>435
あいつ死んだ事になってるけど黒魂石にでも入れない限り復活するから大丈夫
多分あの体と合ってなかったから弱かったんだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:45:05 ID:Qtq8aYUjO
日本語でTESシリーズの設定なんかが解説してあるサイトないものかな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:49:21 ID:IJbIMiwR0
やっぱ玉ねぎエルフは必要だよな、彼が影の主役だし…
メイジギルドのクエで遺跡の探査で開始早々にトラップに殺される奴、闘技場のチャンピオンにストーカーする奴
完全にバレテルのに罠に嵌めたのだと主張する吸血鬼エルフ(奴はハイエルフだったけ?)
新作でもネタ要員に大活躍して欲しい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:35:13 ID:u1O8sOPQ0
>>439
ニコ動に解説動画があった気がする
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:33:39 ID:f1mIWxem0
>>435
そういう話を聞くとMODもいいなぁ〜って思う。モンスターの種類も増やせるみたいだしさ。
敵のランクMAXなったらもうその先何時間プレイしようがモンスターが変わらないのはツマラン。
まぁこのゲームに限ったことじゃないけど・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 11:22:15 ID:QuWo8a7G0
今回は一から十までベゼスダだろうから
きっとDLCも引き継げるよな?
日本版がどうなるかも分からん状況だけどそこはwktk
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 11:55:46 ID:Xa3K3roc0
オブリもFOもNPC数は多いのに広いマップに分散してるから凄い過疎ってるんだよな
FO3のメガトンやリベットシティみたいな場所があるとやっぱ嬉しいね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:33:28 ID:guAVhZDc0
>>437
オブリのMODでずいぶん前からあるから
メーカーに実装する気があるかどうかだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:23:35 ID:zruou1Ed0
まったく新しいエンジンて話だから前作やFalloutとは違うものが期待できる。
しかしこれだけ世界中で期待されてるRPGなんてないよな

昔はFFがそうだったのに時代は変わったよ
GTA,COD,Halo、もうほとんど世界では海外ゲームが主流だな。
でもデモンズは面白い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:36:27 ID:Xa3K3roc0
HaloもGTAもTESも今から見ると初代はほんと稚拙なもんだったのに、
シリーズを重ねる毎にどんどん進歩するからなぁ・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:00:38 ID:gJXKTeyoO
アサシンクリード並みの街並みと人混みを期待するのは無茶というものかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:38:05 ID:Bchh385d0
あけおめ

>>448
オブリの場合、ちゃんと1人1人のキャラが生きてるのも魅力だからあの人ごみは苦しくないか?
アサクリ並に、家の上とか上ったりしたいけどw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:41:15 ID:Fqu/mbdRO
オブリ→Fallout3でグラフィックは進化してたからTES5は楽しみだな(ウェイストランドは殺風景だったけど…)

新エンジンってのが気になるけどベセスダだから大丈夫だろう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:13:53 ID:T2Sd/okn0
トッド・ハワード(TESV、TESW、Fallout3、TESXプロデューサー)の日記- 2008.10.30

僕たちの事を知っている人達ならご存じかも知れませんが、
僕たちは大切にしているポリシーがいくつかあります。
その一つが、「徹底的に作り直す」という事です。

僕は、大好きで素晴らしかった作品が、
続編が出る度に最初にあった新鮮さをどんどん無くしていくのを何度も見て来ました。
僕たちはなるべくそうならない様、新しいElder Scrollsシリーズを作る度に毎回全てを白紙にし、
皆さんが喜んでいただける斬新なゲームシステムを新たに構築しながら開発するよう努力してきました。

ゲームの続編に、初期作品のインパクトと同じかそれ以上の物を持たせようとするのであれば、
決して同じ物の使い回しではなく、全く新しい何かを考えだす必要があるのです。
なぜなら、時間は技術を発展だけでなく、ゲームプレイヤー達が望む物をも変えていくからなのです。
http://www.bethsoft.com/jpn/fallout3/developer/diary_1030.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:31:57 ID:AUCyPUYS0
>>451
今のスクエニにこれを見せ付けてやりたいなまじで
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:59:11 ID:1UdA67hE0
>>452
とはいえ粗は無いよな。システムによるフリーズとかクラッシュ的な意味で>スクエニ

ベセスダの作品は確かに斬新かもしれないけれど、だからといってバグやフリーズを満載して発売して良い理由にはならない
それらの修正を後から全てするならともかく、いくらかの致命的なエラーのみ対応だしなぁ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:46:12 ID:A+nf4dLuP
一理あるな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:49:54 ID:apLfzrau0
ゲームってもんに対する見方の違いかもな
仕込まれたスクリプトが最初から最後まで動かなくても話だけわかればロールプレイ自体は成立するって考えなのかも
TESっていう本を読んでて途中のページに破損があっても話が分かれば良いとか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:33:27 ID:oJcv63L20
FF11以降から今のスクエニのゲームが面白いとか頭おかしいわww
頭にウジで湧いてるんじゃねーのかwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:03:19 ID:AUCyPUYS0
>>453
何十年も同じことやってんだからそりゃそうだろう>スクエニ
ベガスもコンシューマはやばいらしいがPCはユーザーが自分でパッチ作ったり
最悪コンソールでどうとでもなるから何の問題も無いしな
多分開発側もMODに頼ってる部分が少なからずあるでしょ
ああいうスタイルのゲームをコンシューマで出すってだけで相当大変だと思うぞ
コンシューマではバグが致命的なのは間違いないだろうしな

まあこんなこと言うと怒られそうだが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:04:30 ID:AUCyPUYS0
我ながら日本語おかしいな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:18:03 ID:A+nf4dLuP
>>456
頭弱い人?
誰もそんなこと言ってないよ
人の話を聞いて拡大解釈しちゃう奴は統合失調症の可能性があるから精神科に行くことを奨める
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:30:53 ID:Bchh385d0
とりあえず他はともかく、スクエニゲーのメニュー画面とかは、デザインも機能もかなりのもの。
オブリのメニューはデザイン最高なんだけど、並び順とかそう言う細かい部分がなぁ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:31:48 ID:Xq0TsM2t0
>>457
メーカーの失態をユーザーが尻拭いするとか最悪のパターンだからな
そしてケツを拭いてもらうことに慣れたメーカーが更に堕落していくという悪循環
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:34:22 ID:1UdA67hE0
>>457
何となく言いたい事は分かる。確かベセスダの方に来たFAQで
Q.バグ大杉。修正してくれ
A.非公式パッチ出たからPC版買え
とかやらかした事があるそうな。

DOS時代からPC畑でやってる会社だからってのもあるかもしれないけど、
個人的にユーザー任せってのはプロとしてどうなの?やっていいの?とも思うけどなぁ
製作プロデューサーのトッドは凝り性だとよく聞くけど、どうしてゲームの没入感を破壊するフリーズとかのチェックをしないんだ?
勿論オープンフィールド物で全て直せと言う気は無いが、それでも多すぎだろう。
PCのみで販売ならMOD文化とかがあるからユーザー頼みでも問題無いけれど家庭用は変えられないじゃん

モロウウインド後家庭用に(仮に経営サイドの指示であったとしても)積極的に販売して
儲けの大部分は家庭用から得ているのにそれ用のfixほとんど出さないってのはなー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:36:42 ID:vZiHeRSqP
PC厨涌いてるのかきめえな
DLCの時代にMODとか時代遅れ。口にするのはそろそろ慎んだほうがいいよ
そもそも作品を改変するとか製作者への冒涜だから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:48:10 ID:T2Sd/okn0
オブリの開発インタビュー動画だが
トッドも自らデバッグ作業に加わってたみたいだよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9647693
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:22:24 ID:05my211r0
>>463
アンチPC厨も頭おかしいな
DLCの時代って、オブリビオンもFallout3もMODもDLCもあるし
そもそも製作者の意向でMODに公式対応してるのに冒涜とかアホか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:31:03 ID:ISTQXVw/0
そもそも、問題点の解決をMOD頼みにするのは良くない、って話をしてるのに
突然PC厨とか言い出しちゃう時点で……

文盲ってかわいそう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:49:52 ID:AUCyPUYS0
>>461
そうは言うがモロからFallout3までやってきたがどんどん進化して毎回驚かされるんだよな。

こういうスクリプトを大量に使うゲームはいくらデバッグしてもバグはでるだろうからな
しかもコンシューマなんて機体によってもフリーズの頻度とか違うと聞くし
ベセスダも発売したゲームのパッチ作り続けるより新作の開発に移行したいだろう
ユーザー任せがどうと言うが昔からこの会社のゲームはそういう風習だったからな
まあその風習のせいでコンシューマユーザーが煽りをうける結果になってるんでスカイリムではそこら辺改善されてると良いな。
PC特化ゲームと言っても売り上げのほとんどはコンシューマ版なんだから
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:52:13 ID:ISTQXVw/0
いっそのこと、コンシューマでもMOD走らせることを許可したらいいんじゃないか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:15:28 ID:1UdA67hE0
>>464
……NVのバグと似たようなのはOblivionからあったのな。てか誰か食料関連のバグとか教えといてやれよw

トッドがデバッグに加わってたからアレで済んでたと考えるべきなのか?
盗賊ギルド関連は道中から終盤まで本当にチェックしたか疑問に思うレベルだったぞ

>>468
MSとSONYが公式にハックを許可するわけないじゃないか。キネクトみたく最初から他で使うならともかく
それにコンシューマの性能は数世代前のPCだからMOD入れたらすぐに落ちるぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:39:17 ID:QuWo8a7G0
範囲魔法を当てた盗賊がビロンビロンに伸びて吹っ飛んでゆき、
恐ろしい大ジャンプで忘れた頃に後ろに回り込まれ、
スイカだろうが頭蓋骨だろうが無限に増える。

そういう手合いは笑って許すから、クエの不具合&詰みだけは、どうか・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:46:08 ID:USXBvTSK0
それでもプロとして何とかするべきだな
CS版の利益をアテにしてるのなら
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:04:20 ID:XlqXhJib0
海外の企業だからな、日本はプロとしての責任とか言うけど
海外はそういうのないんじゃね?海外の事情なんて知らんがな。

まあどうしてもバグが嫌とかだったら発売日に買わずにバグ情報でそろってから買うとかすれば
いくらでも回避できるだろう。
2chにうだうだ書くより直接ベセスダやらにメール送ったほうが良いよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:06:16 ID:kLxvw6EH0
以上、信者様の有り難いお言葉でした
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:10:07 ID:yDbebCyS0
あらあら
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:11:55 ID:lkeufUZg0
>>472
知らないなら書く必要もねーだろ
品質に関しては小売の返品制度が確立してる北米のがシビアなのは間違いない
家庭用で問題多発のNVは北米のレビューじゃ「フリーズ多すぎて評価以前の問題」てな感じだし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:06:24 ID:XlqXhJib0
>>473
なにが気に入らないのか知らんが>>451の日記見る限りユーザーの意見取り入れるらしいから
煽ってないでちゃんとデバックしろって意見してこいよ
>>475
海外じゃゲームレンタルもあるらしいじゃん
日本にはそういうのないからな
発売日に買ってバグまみれで嘆くよりはパッチ出てから買えばいいじゃん
中古だったら安いしそれが一番賢いだろ

企業の体質なんてそうそう変わらんと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:11:00 ID:D6gfo97f0
いやだから、
そのリリースされるパッチが不完全で困るよね、
次回作やDLCにリソース割きたい気持ちもわかるけど、
コンシューマはユーザーメイドのパッチを当てることもできないから、
オフィシャルパッチはしっかり作ってほしいよね

って話をしてたと思うんだが……
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:22:19 ID:yDbebCyS0
あらあら。元気のよろしいこと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:42:21 ID:2gfoyydJ0
falloutはクエストによって善人悪人の選択がはっきりしてたけど、オブリはそこまで徹底してなかったから
その辺はちゃんとして欲しいね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:21:38 ID:8tx5onOm0
これ公式の壁画?みたいなの見てると装備のモデリング若干分かるな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:19:30 ID:D6gfo97f0
>>479
あんまりロールプレイしてるって感じではなかったよね。
暗殺ギルド関連とKvatch解放の時ぐらいしか、キャラクタにあった選択肢を選ぶ局面は覚えてないや。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:41:24 ID:+5ypos8O0
DLC関連はオブリの時みたいなことにならないよね・・・?
483456:2011/01/02(日) 12:52:37 ID:sYfI5B0S0
パッチなんぞなくてもニューベガスは名作だよ
少なくともスクエニのゲームよりは名作
パッチ無しで世界で500万本売れるくらい名作

むしろ多数のバグがあることで
ゲームに重要なのは「バグ・フリーズなどのゲームの質」じゃなくて
「ゲームとしての純粋な楽しさ」こそを
今の世界中のユーザーが優先して求める事を逆に証明してしまった名作

そのぐらい今、世界中にはつまらん新作ゲームが多いという証明でも有るなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:39:10 ID:xUrZQ5xX0
ベセスダのRPGはオブジェクトが多いしフィールドは広大だしNPCにはAIが搭載されててテキストも多いしで
PS3やXBOX360ではメモリが足りないんだよな。
>>464の動画で製作者が言ってるけど、2002年に開発スタートした時には未だそれらのゲーム機が登場すらしてなかった。
次世代機になったらマッチすると思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:24:20 ID:JK8lqvnrO
>>483
前作が良いと、次作の売上が伸びるという法則を知らんのか
確かにゲーム性が向上して面白くなったけど、それ以上にロードと進行不可能バグが増えてコンシューマじゃ苛々するわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:02:24 ID:6S/f+wpM0
FO3はテンペニーや吸血鬼みたいな印象的なクエストが良かった
FONVじゃ一転してお使いばかりに戻ってしまった感がある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:07:21 ID:51RU8uWbP
元の開発が作った方がつまらんなんて罪なことよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:16:58 ID:ynE1JmITO
NVはNVで正統進化だと思うんだけどな
FO3の時点だとまだオブリビオンの見た目をFOっぽく整えたオブリ一部修正版でしかなかったけどNVは新世代のFOとしてTESとは別方向に進めた
まあそんなFOらしい方向への変更が気にいらない人とかもいるんだろうな
昔からのファン向けのネタも急増してるし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:21:28 ID:7lEao4fn0
オブリは、あきらかに善の選択肢とあきらかに悪の選択肢がはっきりしてるのがアレだったな。
ロールプレイってか、そのキャラの大体の善悪を決めただけで選択肢もおのずと固定されちゃうというか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:35:49 ID:8tx5onOm0
でもなあ、TESの場合腐っても世界を救う救世主じゃん?
Fallout3は目的が父親を探すだったから何でもありだがTESで悪党はやりにくいかも
前作はただの囚人って設定だったからまだ良いが今回はいかにも救世主って設定だからなぁ
散々悪行してから最後には世界を救うってのは都合が良過ぎというか・・・
オブリも散々殺人犯してる人間をマーティンが凄い信用してるって言う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:45:56 ID:6S/f+wpM0
>>490
世界を救う救世主とやらが身勝手な殺人をしないなんてむしろ有り得ない
そこらの人の良いオッサン、とかじゃあるまいに・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:47:42 ID:2ZhAlog6P
ベリナルとかひどいやつだったしな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:52:24 ID:7uNJYINF0
俺は勇者なんかじゃないんだぜ
偶然皇帝から王のアミュレットを受け取っちまった運の悪い囚人さ
俺に任された仕事は、本当は俺以上に適任な奴がいるはずなんだ
例えば本物の勇者とかな
だが運の悪い事にそいつは現れない
もしかしたら初めからそんな奴はいないのかもしれない
仕方ないから勇者のふりをするのさ、強くもないのに強がりながらな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:52:46 ID:8tx5onOm0
>>491
ん?そうなのか?
盗賊みたいな救世主だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:20:04 ID:lkeufUZg0
>>488
原点に戻ってるから旧作ファンにはウケが良い
3はOblivion with gunと揶揄する奴もいたくらい。
でも自由度(特に初期の)ダダ下がりでロケーションも開発時から言ってたけど作りこまれておらず
前作からFPS的にはそれほどって言われてたのに、特に改善もせず戦闘を難しくしたら不評も出るわな
クエストもそれが元々のノリだけど似たようなお使いが多いし

>>490
マーティンに初めてあんた王子様だよって言ったときの返事覚えてる?
嘘だとしか思えないけど何故か嘘だと感じられないみたいな事言ってた
多分神様効果とかそんなのが働いてるんだろう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:09:20 ID:ptjmboElP
TESXは本陣開発だから期待せざるを得ないな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:09:00 ID:aL8qJtii0
色々期待することはあるけど、とりあえず進行不能バグが無ければいいや。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:34:35 ID:ptjmboElP
それは無理なご相談ですぜ、旦那
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:14:13 ID:mOSYw8630
獣人をもっと魅力的にしてくれ!あんたら得意だろ?日本のゲームにケモナーの未来はねーんだよ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:29:49 ID:FZMBZ3gl0
MODだとスカイリムカジートは虎っぽかったけどどうなるかね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:35:49 ID:Ww57Kzrn0
シベリアンタイガーみたく白虎になったりしてな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:30:51 ID:kPWAfPym0
ていうか服とか4は五箇所に分かれてたけどfalloutでセットになったからそこらへんどうなんだろ
鎧とかちゃんと分けてつけれるんだろうか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:27:55 ID:fRfCrK5H0
GOWとかやるといくら大量に敵味方が出てきても全然重くならなくて感覚が狂う
ベゼスダゲーの重さって何なんだろう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:36:30 ID:C1WqWVA3P
重いのはキャラごとのAIのせいじゃないの
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:37:35 ID:M0URFpfe0
>>502
どこも簡略化がトレンドだからなあ。スキルや装備カテゴリーの統合廃止は避けられないんじゃないかと

TES3Mottowindは腕装備が肩当てと篭手に分かれてる上に左右独立してたんだぜ
しかもズボンやシャツの上に鎧を着て、その上にローブを羽織れた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:43:14 ID:M0URFpfe0
Mottowindって何だよorz
Morrowindな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:47:43 ID:Ww57Kzrn0
>>503
ゲームエンジンが全く違うから単純に比較できない
GOWは一本道だから先読みロードができて要所でロード時間稼ぎの無線が可能。
FO3はプレイヤーがどこ行くかわからないから先読み使えない。敵mobだって内部データがGOWより装備分多いし
スクリプト関連の粗がユーザー側から指摘されてるから、FO3のエンジンの作りこみがアレって事もあるだろうけど違うジャンルと比べるのは酷
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:58:23 ID:/863FFJx0
そろそろデーモン解禁よろしく
インプって悪魔じゃねーの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:39:12 ID:GjimvyhU0
悪魔ってのがそもそも何を指すかだが
Deadraじゃ不満なのか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:50:46 ID:gWTX7leh0
すげーなそれ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:54:30 ID:aliz5tw/0
なんでファッションの自由度を下げるんだ・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:45:02 ID:7h2/Weic0
>>511
そっちのが安上がりだから以外に理由はないんじゃないの
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:46:26 ID:hADplbCo0
コストの問題よりハードのスペックの問題だろう…
(自主規制)で重ね着とか装備部位の細分化を試してる連中の手で
動作が重くなることは実証されちゃってるし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:27:02 ID:qcjbB5gxP
それでもSIの上下一体の服だらけは手抜きに感じる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:54:36 ID:7P0raJjNP
しかしベセスダに部位バラバラのパーツで作って尚かつ、全体のフォルムも整ったデザインのアイテムは期待できないんだよなぁw
部位毎に選べてゴテゴテになるか、上下一体化でスッキリとなるか、そこら辺は一長一短だと思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:40:02 ID:aADippmE0
トッドならやってくれるさ・・・
少なくとも「血しぶき禁止」「美青年」「美少女」だらけの
嘘で塗り固めた夢の世界で勝負し続ける
JRPGラストストーリーよりは面白そうなものをね

THE LAST STORY(ラストストーリー)  坂口博信プレゼンテーション(56+34分、約90分)
ttp://www.youtube.com/watch?v=bt1o2dtPLOA
ttp://www.youtube.com/watch?v=UcfbEpwtUps
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:23:00 ID:gWTX7leh0
>>516
これはこれで面白そうだけどね
TESやり始めた途端にJRPGを貶し始める奴っているよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:43:00 ID:HNTJnkJeP
RPGとしてベクトルが違うんだから日本のと海外のを比べちゃだめだよな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:24:03 ID:2gE0LVSa0
洋楽聴き始めた途端に邦楽貶すやつと同じだよね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:15:48 ID:yF5ltuoR0
でも戦闘しかやることないJRPGはもうクリアまで行けない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:32:02 ID:UeDlOxw90
どう考えても宣伝
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:55:46 ID:ZQsC0o590
TES、FOに慣れるとJRPGよりもアンチャ・GOWとかにいらつくようになる
見た目はリアルなのにあまりにやれる事が少なくてがんじがらめに感じる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:59:34 ID:HNTJnkJeP
あーわかる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:49:44 ID:OiqdiHR00
アンチャもGOWもジャンルが違うからイライラしても仕方ないぞ
ジャンル毎の決まりというか形態の違いと思った方が気は楽になる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:15:44 ID:JVqWb/3W0
スカイリムは雪国のイメージなんだが、どこ行っても殺風景だったりすんのかな
fo3はそこがネックではまりきれなかったんだよなぁ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:20:57 ID:4ae4A30b0
自分がディレクターだとして、そういう風に作る?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:50:03 ID:JMrKuQcM0
>>525
スカイリムはノルドの故郷だろ?
ノルドと言えば北欧ってイメージだから
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups21803.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups21804.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups21805.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups21806.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups21807.jpg
こんな感じかな?
スカイリムの地図みたら緑の部分も結構あったし大体こんな感じになると思う。
まぁ俺の願望&妄想だがな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:22:42 ID:bSzwH9To0
金髪(筋肉ムキムキ)美女だらけになると見た
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:39:39 ID:b/D8YoEH0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:51:08 ID:Y24K+kE40
MAPを見るだけでこのwktk感
タマランな


TESの世界はこんなに広いのかと
宇宙の広さにロマンを感じるのと同じ匂いがする
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:07:09 ID:aD7NUDuP0
オブリビオンをやって今までのJRPGが糞だったってことに気付き心がふるえた
FO3をやって全てのゲームが過去になった
きっとSkyrimが発売されれば、ゲーム業界はすごい有様になるにちがいない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:21:15 ID:9FmuE91T0
早よ新エンジンで作られた美しい世界の画像を見せてくれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:43:10 ID:t2Rl4g1y0
>>529
上の地図は地名こそ詳細だけど縮尺がおかしいんだよな
TESVの舞台のVVERDENFELL島はシロディールより広かったぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:16:59 ID:mu1TkRopP
そんなこと言ったらTES2なんて(ry
グラが上がればコスト面がネックになるし、マップ小さくなるのは仕方ない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:19:41 ID:tvgfL/2d0
シロディールくらいの大きさは維持して欲しいものだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:27:06 ID:CIANv9b50
マップは作りこんでくれればそこまで広くなくていいよ
ぶっちゃけOblivionとか広い割りに特に見所が多いわけでもなくただ無駄に広いだけだったから。
シロディールの三分の二程度で良いんでワープとか使いたくなくなるようなマップを作ってほしい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:40:11 ID:tvgfL/2d0
極端な言い方だが作り込んでれば一本道で構わないと言ってるのと同じに聞こえる
事実シリーズ重ねる度に少しずつ狭まってきてるし、俺は無駄に広い方がいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:11:42 ID:E9xly1Vq0
メモリ容量関係はXBOX360やPS3の次世代機待ちだな
TESシリーズやFOシリーズほど次世代機での確実な進化、パワーアップが期待出来るRPGは無い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:29:39 ID:KWIWNvvG0
PC版で日本語対応のでないかな( ´∀`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:35:41 ID:OiqdiHR00
>>539
PCユーザーは結局海外版買うと思われてるんじゃないかな。国内は何らかの規制が入る可能性高いし
PCでゲームやってる層はそういうのに敏感だしね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:58:27 ID:K3P2wgOK0
俺もマップは無駄に広いほうがいい
マップに置く物なんて職人が後からいくらでも作ってくれるが、マップの拡大は難しい

ほとんど行かない所まで作ってられるかって言うならNVみたいに見えない壁だらけに
したって構わないからとにかく広いフィールドが欲しいな
壁なんて後で取っ払ってしまえるんだから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:09:49 ID:LRwX75pf0
遠方を望むときにデータ読み込めてなくてのっぺり画面は萎えるな
あれは勘弁
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:36:08 ID:CIANv9b50
>>537
なんでそこで一本道がでてくるんだよw
広いに越したことは無いがCSじゃスペックに限界あるから
作りこむと自然にマップは小さくなるでしょ?
オブリみたいにどこ行っても似た景色&同じような砦、遺跡は流石に勘弁だな。
同じマップならSIのマップのほうが遥かに小さいが色々見れる場所があって好きだった
流石にあそこまで小さいのがメインってのは駄目だが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:00:08 ID:LRwX75pf0
ジャンプもあるから「登る」も欲しいな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:32:03 ID:tvgfL/2d0
>>543
そうやって段々世界を狭くしていったなれの果てが和製RPGと思ってるから極端に書いてみただけだ
作り込むとマップが小さくなるんじゃなくて、コストがかかるから仕方なく小さくしてるだけだろ?
そんなんで世界小さくされるのが嫌だと言ってる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:56:57 ID:72hKxndd0
オブリの制作費は10億円
親会社のゼニマックスがそれだけしか渡してくれなかったらしい
ちなみにFF13が約40億円といわれている
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:01:47 ID:lDYZx2Xd0
俺的にオブリが無駄に広いと感じた事はないな
初めてダイビングロック行った時は色々と感動したし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:23:01 ID:mu1TkRopP
マップ狭くても地形や文化、街などの配置次第だと思うけどなぁ
FO3のワシントンDC地区周辺の密度や、入り組んだマップ、
TES3の火山を中心に四方に街を分散させつつ地域色も色濃くした配置は、狭い範囲の移動でも楽しかった
それと拠点となる住み心地いい街とその周辺の内容を濃くすれば結構楽しめると思うんだよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:41:44 ID:5k9m4RH20
>>547
だよな
MODの話で恐縮だけどElsweyr追加してもまだまだ冒険したりないからな
何もないような山を越えてはるか遠方に町を発見したときはたまらん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:16:32 ID:CIANv9b50
>>545
本当に極端だな。

コストもあると思うがCSのスペックの限界というのもあるだろ。
前作とハードが変わらない以上いくら新エンジンといってもそこまで劇的に変わるわけでもないだろうし
マップが広いとロードが長くなったりやフリーズも頻発するだろうからな
グラフィックはあがってるだろうがその分マップは小さくなるんじゃないかな
まあそこをうまく両立できたら神だが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:42:47 ID:j9JaAS76P
NVみたいな明らかにこの低さなら上れるだろって平坦な場所が
透明な壁に阻まれて進めないみたいなのはやめてほしい
ムリヤリ回り道させて狭いのをカバーするようなやり方

まあハマリ防止もあるのかもしれないが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 04:45:08 ID:s7LZowLn0
FPSにこだわらないで,むしろTPSメインにして欲しいわ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:08:25 ID:Q76zOY210
>>551
あれはその付近に湧く敵と合わせて順路を決めるやり方だからベセスダはしないと思うぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:09:27 ID:i3jT+vin0
うーん街間の距離をちょっとした冒険にしようとすると、あんなもんなんだと思うが
マップ小さくなると街も少なくなる感じか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:41:06 ID:Yy50GXd6P
FONVの透明壁は登れそうで登れないのがもどかしいからな
どうせならもっと急斜面にして見るからに登頂無理!って感じなら妙な混乱も少なくなると思うが
あと強敵を配置して回り道を強要するのは個人的には面白いと思った
ただし簡単にやり過ごせるからあまり意味なかったがw上手く使えばもう少し面白くなると思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:54:22 ID:C9/GhHhYP
>>555
まあシームレス形式のRPGで強敵配置を使ってたのはよかったなFONV
ここから先は工事中ですのでまわってください
なんてわけのわからん回避のさせかたしてなくてよかった
少し頑張れば短縮できるのも自由度の高いゲームの素晴らしいところ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:26:00 ID:7B6lDAyP0
とは言え見えない壁と強敵の群である程度一本道になっちゃってるのが
いまいちダメだったな。
チュートリアル終わった、さてどこへ行こうか。って言うのを楽しみにしてたので
地の果てで強敵とばったり、みたいなのはまあ良いとして
行った先の敵配置があからさまに初心者よけと分かるとなんか萎えるわ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:10:53 ID:aXJEhEI70
ボス的な超強力モンス配置してその奥にレアアイテムとかなら良いよ
そうしたらいちいち壁作らんでも倒したくなるし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:50:17 ID:tTT5PGvO0
てか結局慣れるとLV1のままベガス直行できるようなもんだったけどな
敵の探知能力もFO3より低くなってていくらでもやり過ごせるし
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:00:03 ID:sBO4J3I40
まあ3のヒャッハー達は敏感すぎた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:13:00 ID:01wQ5bOyP
しかし貴重な補給源ですしおすし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:38:20 ID:axcMafnk0
>>557
初心者がいきなりドラゴン並み即死級攻撃のデスクローの巣を通り抜けたり
機動力の有るワイバーン(カサドレス)の巣を平然と横切るのも違和感有るかな・・・

レベル1で竜王の間までとたどり着いたり
レベル1で最強の武具(兵器)を手に入れたりようなのは
個人的にぬる過ぎないか?と疑問だが

フォールアウト3のエヴァーグリーンミルズや、その東の車庫置き場で
ミュータントベヒモスをレベル1で狩る様な「禁断の果実」を味わうことに慣れた連中には
ニューベガスの自由度は魅力無いだろうな、ということは理解は出来るわな

結局、勇者的なJPRGを好むか
リアル移動・リアル戦闘重視の古い洋ゲーを好むかの差でしかないんだよな〜
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:49:28 ID:Nssqc3hY0
>>562
最序盤にんなもん配置してんじゃねぇって突っ込みが入ると思うぞ
中盤くらいからなら理解できるけどチュートリアル終了した直後にそれってのはどうかと
初代ドラクエすらそこまでやってねぇよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:12:59 ID:Cu2GP8GoP
まぁファールアウトなら多少の悪ノリも面白いからあんなのでも別に良いけどw
ただTESのアイテムもクリーチャーも全部が全部レベル依存なバランスなのもどうかと思うし、
ある地域やいくつかのダンジョンはクリーチャーレベルが急激に跳ね上がるとかあっても良いとは思う
序盤でもいくつかそういうの配置するのはアリなんじゃね?まぁ異常なレベル差は萎えるだろうけど
ある程度の緊張感は要ると思うし、あとで突破してやろうという目的も出来るし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:25:48 ID:Cu2GP8GoP
やべえ突っ込まれる前に訂正、×ファールアウト○フォールアウト
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:07:45 ID:pJhH8USI0
Game Informer2月号の表紙は「The Elder Scrolls V: Skyrim」、謎のルーン文字が掲載
http://doope.jp/2011/0117237.html

今回の特集記事は14ページに渡るボリュームで、Bethesdaが提供した20以上のスクリーンショットに加え、
新しいゲームプレイに関する情報やエンジン、そして物語に関するディテールが掲載されるとの事。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:16:22 ID:BfoU7iVX0
>>566
yabeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
tanosimisugiru!!!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:05:13 ID:idCaV1D60
>>566
スクリーンショット楽しみすぎて生きているのが嬉しい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:18:20 ID:0IsdTSVO0
>>566
ぎゃああああああああああああああああああああああ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:32:10 ID:BfoU7iVX0
ベセスダゲーだからふぁいなるふぁんたじーみたいに
オナニーCG見せられて終わる心配も無いしな

ところでこの雑誌どっかで買えないかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:53:07 ID:4wISIAZK0
やつと画像が見れるのか楽しみだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:09:39 ID:idCaV1D60
>>570
gamespotで発売日には買えるよ?彼女がバイトしてるから取り置きしてもらってる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:48:33 ID:YNVpDcAy0
ルーン文字を解読せよ
http://www.gameinformer.com/p/skyrimpuzzle.aspx
574570:2011/01/07(金) 23:54:42 ID:BfoU7iVX0
>>572
マジか!
thx
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:25:53 ID:6zJgZHzx0
2月号って発売いつごろ?!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:21:33 ID:a9/v+vNW0
すげー上の方で美人がいないとか言ってたけど
最初に死ぬガードの女リーダーすげー美人じゃね?SSないけど。
すぐ死ぬあたり絶対わざと美人は作らないようにしてると思う。
マゾーガ美人だったらつまんねえもん。
よってTES5はこうなる↓
http://www.youtube.com/watch?v=fD5OwaEDFUE
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:12:41 ID:/QFZNR8c0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:45:04 ID:YqOS/RY40
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:56:07 ID:LrzkSrJI0
どうせイメージだけ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:00:17 ID:OFsgkTYG0
これルーン文字じゃなくて楔形文字だよね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:15:14 ID:OFsgkTYG0
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:12:06 ID:Lljc7I4lP
>>578
おお!!予想よりも遥かに綺麗になってるなー
特にキャラクターのモデリングは想像以上の出来、マッシブになってカッコいい
他の要素も期待度が跳ね上がるなあ
583276:2011/01/08(土) 13:12:27 ID:rSRtjBNl0
ついにドラゴン解禁か?
つーか全体的にヴァイキング&ケルト風味になってて
北欧好きの俺にはもう十ヶ月後が待ち遠しい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:16:53 ID:O4vPoQq80
・レベリングシステムは変更 最初にクラスを選ぶ事はなくなる
・全てのスキルが合計のレベルに直結する(メイン/サブの概念が排除)
・それぞれのレベルが上がるたびにソレに応じたヘルス、スタミナ、マジカが上昇?
・1レベルごとにfallout3のようなperkが入手可能に
・Mysticismのスキルは削除、スキルの数は18個に(TES4では21)
・TES4から200年後の世界。王が死んで戦争がおきている
・戦闘はもっとダイナミックかつ戦略的にしたいと思っている。両手にそれぞれの役割をきめれる(魔法と魔法、魔法と武器、両手武器など)
・スタミナを消費する事がダッシュができるようになった
・三人称視点も改善されている
・五つの大きな町があり、ダンジョンや地下のバリエーションも増加
・クエストは更にダイナミックに
・会話時のズームアップはなくなり、固定された画面ではなくなる
・会話時にNPCたちはあなたを時折見たり、歩き回ったり、会話に入った時の行動をとったまま会話する
・フォージにいって材料を使う事により、新しい武器を精製できる
・武器の二刀流が可能になった(両手武器もあり)
・デュエル:NPCとウエスタンスタイルでの1vs1が可能になる
・レベルスケールはある(レベルスケールにもバリエーションがある?)
・店員を殺してもその家族が店をひきつぐ 話しかけると怒るが、店として利用は可能
・表情も種族ごとに異なる
・新エンジンにより、雪も降るように(TES4のように地面にあるだけではない)
・ランダムに生成されるクエストがある
・ヒゲもあり
・後ろに下がる時は前進するときほど早くは下がれない
・10種類の種族がある
・町のエリアが独立しておらずオープン化されている?(シームレスに入れる?)(ドラゴンも町に攻撃可能?)
・キャラクリも改善され、TES5では体もカスタマイズ可能になった
・トドメさすときに専用のフィニッシュムーブを繰り出せる
・子供もいる
・敵に会ったときメッセージがポップアップする
・料理、採掘、農業、鍛冶、裁縫、伐採あり
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:24:55 ID:+iXTWsyW0
>>573
これ最初の始まりのとこ「DOVahKiiN」になってるけど

http://www.youtube.com/watch?v=sUPI4DIqJVs

とかで載ってる「For the king!]のほうは間違いなのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:34:17 ID:Vys3i+390
キャラモデリングかっこよくなりすぎだろwwwwwwww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:35:34 ID:rSRtjBNl0
>>584
マジか?マジなんだろうな?
おい鳥肌どころの話じゃねーぞ
>両手にそれぞれの役割をきめれる(魔法と魔法、魔法と武器、両手武器など)
二 刀 流 !二 刀 流 !
・・・神秘魔法リストラカワイソス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:41:26 ID:Hx3Ny7l10
ドラゴンが普通にフィールド飛んでるなww
ただ・会話時のズームアップはなくなり、固定された画面ではなくなる
これなくなるのかあ・・・
何か今までのベセスダゲーにあったのがなくなるのが悲しいな。

街がシームレスなのは確定じゃないっぽいが大丈夫かな?
挑戦しすぎて中途半端に終わるパターンが凄く心配だ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:43:15 ID:Hx3Ny7l10
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:49:40 ID:2wkAUuI+0
>会話時のズームアップはなくなり、固定された画面ではなくなる

周囲の割込みで字幕が消える悲劇が増える悪寒
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:50:22 ID:rSRtjBNl0
序盤に飛んでるドラゴンに弓矢でちょっかい出してローストにされる奴
続出だろうなこれw
シームレス街超楽しみ。Wのロードもいかにも城門が開くって感じで楽しめたけど。

>>589
嘘だ・・・!嘘だ!
絶対クエストの最後の方で首無しゾンビになってるとか
シェオゴラスの呪いが解けてオークになるとか
実は男で寝起きは青ヒゲがすごいとか
もしくはこの人以外スカイリム住民はみんな汚職ハゲ&タマネギ顔
とかそんなだ!ベゼスダならそうに違いない!俺は信じないぞ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:55:35 ID:Er2iWtM50
雪は降るだけじゃなくて積もったりもするのかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:57:04 ID:Hx3Ny7l10
>動的な雪が降る(地面への積雪も単なるテクスチャ表現では無い模様)
らしい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:01:56 ID:3etjLTq20
去年、死ななくてよかったよ。
発売日まで生きなくちゃ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:02:17 ID:4oRj7VSi0
>>591
2Dデザイン画と異なるデザイン作り続けた3Dデザイナー総入れ替えしたんだろ多分
オブリだって2Dじゃこんなデザインだったしな
ttp://www.waiting4oblivion.com/images/concept_art/ob_concept02B.jpg
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:05:19 ID:DUCLrhld0
しかし期待を裏切らんわ
TESシリーズは、すべらんな〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:09:06 ID:YqOS/RY40
楽しみだな〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:09:26 ID:8u37jmyT0
PERKシステム キタコレ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:11:21 ID:5MtElsY+0
>>591
morrowindでは空飛ぶモンスターがウザイと不評だったけど、skyrimではどうなるやら
いや楽しみだけど延々と弓と魔法でチクチク削る様だと、戦士系\(^o^)/オワタになりそうだし
翼を損傷させると墜落するとかなら、話は別だけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:15:17 ID:Er2iWtM50
>>599
あの敵は時々襲われる程度なら良かったんだろうけど
もの凄い密度で飛んでるから、本当うざくて仕方なかった。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:16:10 ID:2wkAUuI+0
>・ヒゲもあり

やべえ泣くほど嬉しい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:21:56 ID:zOuY6svj0
>>589
すばらしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:26:07 ID:o7q1+Ea50
あれ?
結局Oblivionのすぐ後なの? それとも200年後なの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:30:05 ID:Er2iWtM50
>>593
おお、凄いな
雪が降った分だけちゃんと積もるというのはゲーム史上初めてか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:36:48 ID:rSRtjBNl0
近距離武器なら降下にタイミング合わせたカウンターで倍ダメージ&墜落とか
リアリティを損なわない創意工夫に期待だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:43:14 ID:Hx3Ny7l10
>>603
200年後らしい
ちなみに主人公の設定はブレイド最後の男を師匠に持つドラゴンハンターだって
責任重大だなお前ら、ちゃんとメインやれよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:43:39 ID:Lljc7I4lP
フィニッシュムーブまであるのか、すごいな
魔法も専用の特大魔法とかないかなー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:10:30 ID:rBNx6JO30
Game Informer誌の「The Elder Scrolls V: Skyrim」特集内容がリーク、新エンジンのパワーが垣間見られるイメージも
http://doope.jp/2011/0117251.html#more-17251

会話時のズームは廃止ってこともあるしTES5は日本語音声になっちゃうかもな…
前作が英語なのに次回作が日本語って嫌だな。バイオショック日本版のの逆パターンだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:10:52 ID:39JZAlnh0
フィンガー・オブ・ザ・マウンテンですね、わかります
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:17:45 ID:wJoLholI0
それで日本語版はいつになるんだろうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:31:10 ID:rBNx6JO30
>>610
吹き替えなら海外から1ヶ月遅れ、英語音声なら同時発売って感じかな?
Fallout3・NVは約1ヶ月遅れだったしな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:40:07 ID:Sj247pjX0
>>573
おいこれ分かってもスレに書くなよ!?
俺も自力で解読したいからな!!!
おねがい!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:53:42 ID:qCN6D8Zw0
やべぇテンションがうなぎのぼりんぐ。グラフィックは予想以上に良くなってるな〜
しかし三人称視点はTPSみたいな左固定なんかな。真ん中が良かった

>>589
誰この絶世の美女
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:31:50 ID:+iXTWsyW0
>>573の暗号まったく分からん・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:37:13 ID:T0V7itiv0
対応する文字いれてって、わかんないとこは下の鍵から推察するだけでしょ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:42:12 ID:k/8WpN4k0
アサクリみたいに、どこでも出っ張り掴んで登れたりしないかなぁ
あと、戦闘はあまり変化なくても別にいいけど、モーションだけは改善してくれ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:51:08 ID:bh5IZKgj0
モデリング改善されすぎだろマジでw
女キャラすら海外に勝てなくなったら日本には何が残るんだろうか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:59:56 ID:0ekXmlfO0
復活するドラゴンってアカトシュじゃないよね
アカトシュって確か人間の味方だし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:15:00 ID:5MtElsY+0
>>617
現実にいそうな北欧美人だよね
いったい200年の間に何があったのやら…
>>618
あるいはデイドラロードのペライトとか
一応空間管理者でタムリエルに極力干渉してこなかったみたいだけど、気が変わったとか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:22:33 ID:MKrQM9G10
でかいドラゴンは出ないだろうなぁ・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:42:53 ID:Vhdroasx0
>>618
凍れる黒翼、王殺しの禍、古代の闇ALDUIN(=アカトシュのノルド語読み)って
ルーン文字に明記されてるからアカトシュでしょ。
アイツは『人間の味方』じゃなく『信者の味方』なだけ。自分に楯突いたって理由で元信者を殺すし。

『マーティン』が諸悪の根源として復活してくるあたりは、
ベセスダ製ゲーム恒例の、前作ファンへの嫌がらせだねw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:54:57 ID:Ror/KKIu0
まさかのマーくんがラスボスとかだったら超展開すぎる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:01:10 ID:4oRj7VSi0
そもそもアカトシュさんて最初エルフのみの神だったよね
デイドラ使い出したエルフからアレッシア率いる人間勢に鞍替えしただけで
ノルドじゃ恐ろしい竜として認識されてたはず

>>622
元サングイン信者だからなー。悪いことは一通りやってそうだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:01:42 ID:rBNx6JO30
そういやゲームエンジン変わったんだよね
もしかしたらアサクリみたいに多言語対応してる可能性もあるかも
アサクリは英語・日本語・イタリア語だったよな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:02:14 ID:aEsUVref0
俺のゲーム人生で最後の発売日買いゲームになるかも
ここまで楽しみなゲームがある事が幸せだ
次は絶対に一切情報なしでプレイするぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:22:04 ID:uaRgMMle0
>・キャラクリも改善され、TES5では体もカスタマイズ可能になった
>・子供もいる

いよっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:47:25 ID:YRU5x8ED0
個人的には日本語吹き替え希望だけど、さすがにVATSシステムはないよな・・
キャラのモデリングがリアルになったのはすげぇ良いなw
ゲーム内期間で200年の時間の流れはさすがだなw

ということは銃器類はあるのか!?(中世の小銃みたいな)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:02:22 ID:rSRtjBNl0
>>622
マー「俺は200年前、あの囚人の糞野郎に出世の踏み台に利用されたんだー!」
とか言われたらもう泣くw

>>627
うん、銃はまだかもだけどそろそろKAYAKUの臭いがしてきても良い頃だよね。科学ギルドとか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:04:23 ID:5MtElsY+0
TES世界の文明は只でさえ成長が遅い上に、戦乱やら神罰やらオブリクライシスやらで
何度も滅ぼされたり、破壊されたりしてるから火薬すらまだ発見されてないんじゃないか?
それに大半の国の技術の方向性が魔術よりだし
錬金術ギルドがあればあるいはね
個人的にはTESシリーズに銃は出して欲しくないなあ
クロスボウは出てほしいけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:15:21 ID:YRU5x8ED0
>>629
魔術が高度に発達した魔導文明か
それはそれでこちらの科学文明とはかなり異なる発展をしそうだよな
でも万人が魔術を使えるわけじゃないし、代わりとして科学も発達しそうだけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:15:23 ID:vcTMAsoD0
攻城戦や巨大なクリーチャーに対抗するためのバリスタのような兵器はあってもおかしくはない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:16:12 ID:Vhdroasx0
クロスボウや攻城兵器(バリスタ)、発破や石油なんかは既に過去作に登場してた覚えが。
ところで大剣や銃火器で巨竜狩りって、何かのゲームに似ているような…

>>628
TES3:ヒロイン(スヴェンジャ)に告られる→TES4:他の男に寝取られ&惨殺
TES4:ヒロイン(マーティン)に告られる→TES5:ヤンデレ化&ラスボス化
うん、アリだなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:29:43 ID:5MtElsY+0
>>632
ググったらクロスボウはmorrowindのドワーフ遺跡に残ってたようだね
帝国もそれをパクって帝国製のクロスボウ作ったようだけど、何しろ作り方が失われてるもんだから
威力がしょっぱいらしく、結局長弓が主力らしいよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:41:21 ID:Lljc7I4lP
TES3では古代の機械文明とかあったし敵でも一部機械の敵はいたね、ギルドでも研究してたり
でも一般的にはあまり機械は用いられてなかったと思う、炭坑や火薬は一部で登場してたっけな?
もしかしたらスチームパンク的なものや中世くらいの科学はあるかもしれないね
ただ銃とかはどうだろう、あまり雰囲気に合わないような?まあ出てみたら意外と合うのかもしれないが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:55:27 ID:4oRj7VSi0
>>630
魔法使えない奴はいないぞ。使わない、もしくは経済的に使えない奴はいるけど
呪文を理解して技能があれば使えて応用がきく代物なのに
わざわざそれに頼らない物を作ろうなんてのはアンチ神々なドワーフだけ
そんでそいつらも滅んだからなぁ

>>634
機械文明はロストテクノロジーで不完全でも再現できるのは一部の研究員だけだからなぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:05:49 ID:IssKPNJ50
神秘魔法、結構好きだったんだけどな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:22:36 ID:OvIAL1ss0
雑誌の情報見たけど絶対バグでやばいことになるだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:32:13 ID:Hx3Ny7l10
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:41:16 ID:FEfHsmmp0
このイラストのモデリングだったらコナンみたいで主人公カッコ良すぎだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:16:39 ID:O4vPoQq80
一対一の戦いでも面白い戦闘とか楽しみすぎる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:52:49 ID:Lljc7I4lP
クモでかっwキモイけど
他の巨大クリーチャーも期待できそうだなぁ、マンモスとかいるらしい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:04:32 ID:rSRtjBNl0
マンモスと巨人に期待
霧の向こうに巨大な影が・・・その時初心者は死を覚悟する!
みたいなのは超燃えるw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:33:48 ID:6zJgZHzx0
このリークの戦闘シーンとか実際の画像?
なんかイラストっぽいような気がする
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:38:47 ID:rSRtjBNl0
上の画像は十中八九イメージショット
雑誌に乗ってる画像のいくつか多分実際のじゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:55:36 ID:wgjGyfMn0
ゲーム画面だとしてもPC版とかだろうな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:05:28 ID:+eheJVtl0
グラはFOレベルでもういいから、バグとロード時間を減らして欲しいんだけどなぁ
新エンジンとかバグ全開な予感しかしねーよ・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:28:46 ID:gRgMVpst0
しょうもないクエストの数を無駄に増やしてボリューム水増しするんじゃなくて
一つ一つのクエストの解法のバリエーションを増やす事を目指してほしい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:34:12 ID:O4QrKNGw0
神秘なしか
大丈夫だろうけどエンディング後も遊べるようにしてくれると嬉しい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:34:36 ID:Resb0iD00
たのしみたのしみ♪
フィールドも意外と面白そうだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:49:50 ID:O4QrKNGw0
これで結婚と不動産経営ができたらfable形無しだ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:01:41 ID:HE2/wVU40
>>650
そのへんで食い合いにならず、奇妙な住み分けができてるのが
TESとフェイブルのいいとこだと思う今日この頃w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:25:40 ID:NyaAL/Lu0
>>584
クソッ楽しみすぎるだろっ
それにしてもperk性導入か・・・コレだけはちょっとやだな・・・

迷いまくって先に進めないから
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:30:40 ID:HE2/wVU40
>>652
しかし冷静に考えてperkってどんなのが来るんだろ?
軽業ボーナスの回避がperkクリになってたらやだな
天賦の極術的なのだろうか。
なんにせよ前作に劣らぬ厨二訳に期待だw
ブラッディメス→血風の一撃
ぐらいにキツイのを期待してるぜw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:42:00 ID:ZmuytPBB0
もう銃は飽きた‥早く魔法をぶっ放したい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:50:46 ID:TPb//ZII0
さすがに、5では槍出てくるだろう・・・
TES4でも、大剣で前進突き出るけど
攻撃範囲外からの槍はチキンプレイ好きにはきっと楽しい

対策されて弓とか、投げナイフをバンバン投げてくるかもしれないがw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:10:10 ID:KjxRYBLW0
>>653
厨二超訳はスパイクさんの仕事だからなぁ
ZenimaxAsiaが訳したSI追加分の破壊魔法は
原文そのままカタカナ読みだったぜ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:27:45 ID:IeGQ4ql90
槍は多分出ないでしょ。スキルさらに減るみたいだし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:55:44 ID:m9M0Blkx0
至高のデイドラロードジャブスコとかか

てか200年後って時代進みすぎだな
セプティムが滅んで帝国滅亡で内戦か。モロウィンドも滅亡だっけ。話が暗いね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:19:01 ID:HE2/wVU40
>>658
NVのヘァアイ!のノリで
スターップを「トマーレ!」とかにしてきたらどうしようw
>200年
気が早いけどYどうすんだろうな。
まあスタッフもセプティム朝に飽きたというか、
作中の歴史に新しい風を入れたいのかもね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:35:02 ID:7QVrQDf40
200年後かあ
今までのTESの設定は全部リセットってことなんかね〜〜〜
引継ぎはDaedric Artifactくらいかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:41:09 ID:HE2/wVU40
>>660
あーデイドラの秘宝か・・・
俺自身の行動を振り返った限り
シェオゴラスのクエストが一番怖いわw
まだ「あの人」が続投なら特にw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:50:29 ID:clT/n2h30
以前オブリ本スレかどっかで小説の話が出て
次回は200年後か?みたいな事が言われてた気がする
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:01:03 ID:BZHPTY6Q0
楽しみすぎる、生きてて良かった、ゲーム人生
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:18:40 ID:a0PiN1i00
200年経ってもまだ中世みたいな世界なんだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:11:11 ID:zNEgxUK90
人間に自立されると困る神と邪神連中が一生懸命干渉してるからな。
病気治療専門の九大神なんか、医学の進歩で顧客離れされたら死活問題だし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:56:33 ID:ek+Mec7H0
期待を裏切らない進化っぷりだな
今年の年末(日本語版は来年か?)が楽しみだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:35:59 ID:b3cRedvl0
>>666
ゼニマックスアジアのおかげで日本版は海外から1ヶ月遅れぐらいで発売すると思うよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:25:07 ID:9Srkky/P0
これって確か捨てようが売ろうがアイテムの絶対数は変わらなかったよな
生産系が追加されるんなら1アカで作る全キャラと家やアイテムを共有出きると助かるな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:05:11 ID:wGVG0iM50
TGSに出展してくれたらいいなぁ……
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:58:44 ID:QWFCykxA0
>>658
内戦はスカイリム内でのことじゃなくタムリエル全土なん?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:09:31 ID:vgW08HT00
>>670
シロディール崩壊で大陸全土が戦国時代に逆戻りしたんじゃねーかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:10:15 ID:FYX/152YP
全スキル18種の内、魔法系スキル5種、生産系スキル7種、
で残り6枠を戦闘系と隠密系スキルで分けるのか、かなり統合されそうだな
武器は統合しても近接と弓系で2つは必須、鎧も要るし、防御+盾を統合1つ、
運動+軽業+隠密+開錠を統合して1つにまとめるとして、残りは話術+商才って感じかな
生産系7つはホント無駄に多いなwまぁこういう戦闘以外の要素多い方が好きだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:16:31 ID:KjxRYBLW0
ブレイズ全滅…必死で守ってやった我が友ボーラスさんが
と思ったが、200年後ならどうせ自然死してるか
ハイエルフのオカートくらいは生きてるかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:26:55 ID:HE2/wVU40
オカートとか真っ先に暗殺されてそうw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:30:17 ID:tWT57TWr0
内乱が起こったら真っ先に標的にされそうだよなw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:09:29 ID:clT/n2h30
オカートを狙う凶刃!

「オカートは気絶しています」
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:28:27 ID:HE2/wVU40
>>676
毒リンゴをスリ渡せばあるいは・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:45:52 ID:IJ3ALJkP0
スリ渡しで思い出した
コンパニオンくらいはアイテムの受け渡しできるようにしてくれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:52:38 ID:dZIuDryS0
何の情報もないけど、コンパニオンはどうなるんだろう
TES4→FO3→FONVと順当に強化されてきたシステムだからTES5にも搭載されるんだろうけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:04:53 ID:8zv+QPM50
コンパニオンはTESのシステムだと超カオスになりそうだな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:14:32 ID:O4QrKNGw0
NPCに回復薬プレゼントできるようにしておくれ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:26:52 ID:sSFn5xi00
仲間のAIも賢くなってるといいな
マウントも馬以外の何かが欲しいな
あとTES4の馬は正直不便だったからRDRぐらい乗り心地が良ければ大満足
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:56:27 ID:FYX/152YP
Guarだっけ?TES3で出てきた恐竜の子供みたいな家畜再登場して欲しい
見てるだけで癒された
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:38:22 ID:W/tVkBBb0
あ〜RDRクオリティの馬出てきたら
廃人になっちゃうよ もう一生スカイリムから出らんなくなるよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:55:45 ID:MSY3m3fu0
細かいとこだけどリップシンクとフェイシャルも良くなってると良いな
あれが自然だと「あー活きた世界に居る〜!!」って実感が倍増し
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:10:46 ID:8zv+QPM50
>>685
どうせ吹き替えだからリップシンクの意味あんまりないだろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:20:45 ID:vgW08HT00
>>686
ちゃんと作り直してるぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:26:54 ID:8zv+QPM50
>>687
NewVegasだと違和感バリバリだったが日本語版の為にそこまでやるか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:28:52 ID:KjxRYBLW0
馬もいいが、雪国らしいモコモコした動物に乗りたい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:18:58 ID:NSNNAoUd0
スキルの伐採って、木を斬って…家を建てたり道を切り開くとか?

裁縫は防具の修繕とかに必要そうだけど、ガチムチマッチョな自キャラが
裁縫のスキル上げしてるところを三人称で見れたらいいな〜
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:47:39 ID:MATt98UD0
ちょっと内股入ってそうだなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:31:27 ID:xa+HYn+10
スキルに伐採ってのがあるって情報出てる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:08:33 ID:borCAtIh0
自分で街道とか作りたいわ。ここにあったら便利だろってとこに
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:02:32 ID:ZFmcyGV20
>>688
Vegasは知らないが3の時は海外版と日本語版で唇の動き違ってたぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:45:28 ID:4JjYJyYBP
>>692
http://doope.jp/2011/0117251.html
>Enchantingが復活、Cooking、Farming、Mining、Woodcutting、Blacksmithingが確認

Woodcuttingは採集や加工用のスキルじゃないかな?
でも扉のロックピックみたいに、通路を塞ぐ茨の壁を刈って進む場面とかもありそうだね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:20:48 ID:uG2o3lMo0
Farmingか
TES4は英雄と言う名の畑泥棒ばっかりだったからな
お前らも少しは育てる側の苦労と喜びを味わえというメッセージか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:26:59 ID:/eFYQWi10
いよいよ一生遊べるゲームに巡り会えるのか・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:43:52 ID:qoedns4z0
吹き替えはいらんなあ
なんかやってて恥ずかしくなってきそう
切り替えとかできるならいいけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:04:26 ID:nceB2/+b0
Miningがあるとか世界中をホリホリしまくるかな
目指すは闘える鍛冶師
己の武器は己で鍛えるとか胸熱すぎる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:31:45 ID:NjirN1ZD0
お前ら森林伐採しすぎてFalloutみたいな景色になるんだろうな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:39:33 ID:PJk0LEazP
さて今日も木こりを頑張るお
とかできるのか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:49:58 ID:jJCE5k5t0
通りすがりのNPCきこりがすれ違い様にヘァイッ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:51:53 ID:S+sQpSvx0
>>700
大丈夫、ゲーム内時間で3日立てばにょっきりと・・・

まぁ実際のところは木に採取ポイントがある、程度のノリだと思うが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:02:22 ID:6PwPnGpq0
木を切ってなににつかうんだろう。
矢とか杖を作ったりできるんだろうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:04:57 ID:6UE5TUPA0
そのまま丸太を振り回すに決まってるじゃないか…
ところでまだ対応機種は発表されてないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:26:38 ID:UPFzL52l0
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:13:44 ID:2fYxFj4p0
まちどおし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:19:45 ID:PHlGvNVU0
伐採もいいが、せっかくの雪国だから雪掻きして
かまくらを作りたいぜ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:23:50 ID:NjirN1ZD0
雪だるまとかは街中にありそう
ベセスダだし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:25:03 ID:xhY5uh/n0
子供が作った雪だるまを破壊魔法で跡形もなく吹き飛ばしたい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:03:34 ID:1oYApm7/0
野盗を料理してミートパイにしたい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:47:19 ID:d+smTDE10
テテスのアトリエ 〜スカイリムの錬金術師〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:28:15 ID:9/PdyvGe0
ドラクエ7みたいに資源や食料を集めて新しい村を作れたらいい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:39:53 ID:yJJ65yIo0
雪だるまを作ってる子供を破壊魔法で跡形もなく吹き飛ばしたい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:49:47 ID:oBHrBQuk0
やっぱ子供は不死属性なのかね。海外はその辺きびしいからねー。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 02:01:53 ID:u72foBb/0
そういやWoWだと子供のNPCには攻撃できなかったな
とはいえModでどうにでもされるんだろうな〜怖い怖い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:10:33 ID:PgoSEaAN0
そもそもTESで子供が出るかどうか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:15:16 ID:qkR80lZx0
気候的にアルゴニアンは不利か。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:06:34 ID:3m/a3Wzk0
>>717
海外雑誌を翻訳してくれた?584によると子供は居るみたい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:13:24 ID:Fs9SwgkU0
子供くるなら、パートナーとベッドで添い寝とかするんじゃないか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:43:50 ID:jf2gp2r40
「Elder Scrolls V: Skyrim」の戦闘システムはより興味を惹きつけ残忍な物になる、Todd Howard氏が発言
おいデモンズのノリを期待していいんだよな!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:02:51 ID:UKSTUTo+0
『Skyrim』の開発現場を直撃!Bethesdaスタジオ内見学映像
http://gs.inside-games.jp/news/262/26231.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:39:21 ID:nusT97b60
ぶっちゃけ俺はオブリの戦闘でも満足してたので
あのままでもいいよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:51:06 ID:2FqJVNqR0
デモンズはじめ和ゲーによくある、やたら前転して相手の攻撃をかわす動きは
滑稽だから真似しないで欲しい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:51:22 ID:X3DrJM9E0
戦闘よりエンチャントとか自作魔法とかシステム周りを改善した方がこのゲームはおもしろくなる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:46:32 ID:qkR80lZx0
オブリは弓中心で、近接武器はダガーを補助的に使う程度だったから
あんまりモーションは気にならなかった

マークスマンとしては次作ではぜひ弩をだしてほしい。そこだけがデモンズから
真似してほしい点
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:49:56 ID:KUwa1UftP
オブリのシンプルな戦闘で良いよ、モーションは多少改善されるだろうし、フィニッシュムーブもあるんだし
ただ近接は防御ガン待ちなところあるからパワーアタックでの崩しができればなと
Perkで効果付与とかありそうな気もするけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:57:14 ID:+Zyk6i2OP
でっかいクモでてくんのかよ 他は虫以外にしてくれ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:18:59 ID:nTC4ZF6I0
無数の蟲が体中に張り付いてダメージを与える魔法とかあってもいいと思うな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:21:00 ID:1AcY/ctL0
ヒゲいいね。ヒゲのガチムチ親父で冒険できるなんて
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:09:56 ID:o3PZ6LQw0
戦闘システムはMODのDRみたいにしてくれればいいや
と思ったらフィニッシュムーブってつまりそういうことかw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:14:42 ID:vMFLarlJP
「スタァーーップ!!」が
「まてぇ〜〜〜〜いっ!!」
に変わるなら許す。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:31:32 ID:/dPkLO+L0
やはりその声は納谷さんでいいんだよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:46:01 ID:SlxB2NXU0
信じられん!美人がいる!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:01:24 ID:G0V8XFuK0
うおお身体もカスタマイズできるのか!おっぱいおっぱい!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:05:33 ID:qkR80lZx0
モンハンみたいに声も選べたらいいな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:07:49 ID:G0V8XFuK0
TES 字幕
FO 吹替

この路線は崩さずにローカライズしていってほしいものだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:08:02 ID:/dPkLO+L0
すっげーチビなコビトとか作れんのかな…作んないけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:17:08 ID:R+C8Jw110
しかし内容が盛りだくさんすぎて現行ハードで動くか不安になるな
処理落ち多発とかしなきゃ良いんだが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:43:14 ID:SlxB2NXU0
俺もそれ不安。新ハードもちょっと今年中に出ると思えんし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:27:51 ID:pbEJrxn+0
>>738
種族ごとである程度変わったりはするだろうね
オブリでもウッドエルフはちょっと小さいし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:28:56 ID:nusT97b60
このスレ家ゲーRPGにあるけど
家庭用で出るかどうかなんて解らないし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:39:57 ID:vMFLarlJP
PCと箱○とPS3でだすって公式に出てるじゃん・・・

なんにせよ[カラ]は導入してほしいなー
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:46:10 ID:nusT97b60
ってことはPS3版がどうなるかか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:06:39 ID:3lYCPCpc0
俺PS3版買おうと思ってるんだけど何か問題あるのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:11:09 ID:nusT97b60
PS3のスペックで問題なく動くかなーと
まぁ草木とかエフェクト減らして対処してくるだろうけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:17:55 ID:MWQuUqwXP
そういう話はゲハの門を開くことになるからやめておけ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:19:07 ID:G0V8XFuK0
俺のマゾーガたんは200年後も絶世の美女として語り継がれてますか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:36:06 ID:SlxB2NXU0
200年前だろ?日本で換算するとだいたい江戸時代のあたりだぜ。

間違い無く伝説化してるね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:39:58 ID:Tr+YbZVu0
俺もPS3だけどやや不安だなぁ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:41:01 ID:Ia0PrI/E0
まぁ大丈夫だろう
新エンジンだし過去作より良くなってるかもしれないぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:45:42 ID:sWhXw9kd0
PS3は追加DLCがないのは痛いよな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:52:55 ID:twNxqPliP
これが出る頃にはSCEはなくなってるか身売りされてるんじゃないか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:08:46 ID:2FqJVNqR0
オブリ北米版はPS3だけ1年遅れたんだっけか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:21:59 ID:gGF7FIAM0
PC主導のゲームだとやっぱり箱一択だよね
PS3に移す際に劣化するのが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:29:34 ID:bDgfpSfs0
PS3版なんか買う奴いないだろ
SkyrimもFOみたいにPS3版だけフリーズしまクリの欠陥品になるだろうしな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:37:49 ID:PgoSEaAN0
最近の日本だと何故かPS3のほうが売れるけどな(FONVとか)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:39:52 ID:Tr+YbZVu0
日本での箱○とPS3のシェア考えると当然だと思う
おっとゲハリビオンの門が開く前に退散するとしよう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:46:27 ID:X3DrJM9E0
今から資金貯めてPC新調するわ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:47:56 ID:KUwa1UftP
TES3〜FONVに至るまで、いつどのハードで出てもエンジンとグラが重かったし
TES5の新エンジンや美麗グラが重いのも、今まで通りだと思えば安心安心
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:59:00 ID:+Zyk6i2OP
>>732
どんなに和訳してもそこだけは「スタッ〜プ!!」でしゃべって欲しいわ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:01:27 ID:nusT97b60
日本版は12月に出してくれたら嬉しいな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:18:55 ID:+1fnLAiV0
>>748
エルフは数百年〜1000年生きるらしい
白馬の女騎士殿はまだ生きてるかも
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:25:25 ID:rIRngW+e0
タマネギやグラアシアを超えるキャラを生み出せるのか
それが問題だ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:45:13 ID:qkaBLkWe0
>>763
ダークエルフ種のバレンジア女王がTES4の時点で500歳だからね。
エルフ(オーク)の200年は人間の20年ぐらいだと考えれば
中年のオバサンになったマゾーガ卿に出会えるかもしれない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:51:56 ID:YX1sBwbt0
おい、って事はなんだ。
200年経って成人したタマネギがスカイリムに遠征してるのも
有り得る訳か・・・!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:01:25 ID:pbEJrxn+0
タマネギはまだ10代らしいから可能性は十分ある
まだバイアズーラ言ってたら笑うけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:04:00 ID:qkaBLkWe0
その発想は無かった。
酒場で会った歴戦の戦士(金髪ウッドエルフ)が
「クヴァッチの英雄」の昔話をしてくれるわけだなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:23:56 ID:pgPjMqjfP
タマネギそんなに長生きなのか?w
というかオブリの世界の連中の寿命って長いの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:27:35 ID:22kY2jhs0
高潔なる血の一団とか茨の騎士団が
物凄い精鋭軍団だった、みたいな昔話が書いてある本が
子供向けに売ってるとかw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:32:15 ID:pbEJrxn+0
>>769
タマネギはウッドエルフでエルフ族の寿命は1000年くらいと言われてる
他にも魔法で寿命を伸ばしたりもできる(死霊術の応用)から、金さえあればどうにでもなったりする
幽霊になった後でも戻ってきたりできるしなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:00:26 ID:o3PZ6LQw0
家ゲRPG板でいうのもはばかれるが、漏れはPC版買うわ
MOD使えれば五年は余裕で遊べるからな
心配なのはFO3みたいに、日本語化がややこしいことになるんじゃないかってことだ
PCでも日本語版だしてほしいわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:02:04 ID:o3PZ6LQw0
タマネギは寿命よりも殺しても復活する謎が怖いw
モンスター扱いのNPC以外はころころすると二度とでてこないのに、
なんでアイツだけリスポーンするんだよwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:07:20 ID:D+rCanJp0
>>773
名無しのモブはリスポンするだろ?
つまりタマネギは実はモブNPCだったんだよ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:08:26 ID:2z8WWIUP0
ΣΩ ΩΩてな、なんだってー!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:19:18 ID:NN/olFW9P
>>771
そうなのか
教えてくれてサンクス
タマネギなんて超美形になってるかもなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:22:56 ID:3ZYytR9OP
タマネギ部隊はメガネとると全員超美形
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:38:10 ID:u0tA6wLh0
闘技場でチャンプになると、何処と無く見覚えがある渋いオッサンが
バイアズーラ言いながら駆け寄ってくるかもな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:51:03 ID:RD7L+Uyi0
クックロビンの意味が未だにわからない

服とか装飾品とかどうなるんだろ、上下一体とかになってなきゃいいけど
あとマント欲しい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:52:27 ID:QRg1sin00
FOの上下一体は糞だよなぁ
全然キャラ飾る楽しみがなくなったもの
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:04:46 ID:2z8WWIUP0
>>779
あれはマザーグースの歌「誰がこまどり(クックロビン)殺したの」が大元のネタ
ってスレ違だったな、すまんw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:05:52 ID:RD7L+Uyi0
FO:NVはロングコートくらいしか気に入ったのが無くてずっと使ってたけど
胸の保安官バッジ(?)みたいなのが・・・
どんなロールプレイするにしても服装は特に重要な要素だと思う
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:15:09 ID:u0tA6wLh0
防具の染色させて欲しいな
色合い違いすぎると組み合わせる自由度も半減だ

>>782 同デザインでバッジ無いコートもあるぜ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:22:41 ID:RD7L+Uyi0
>>781
おう、親切にどうも
長年の疑問が氷解したw

>>783
まじで!?
フリーズがキツくて放置してるけど
また始めようかな

スレチの上連レスすまん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:39:13 ID:NN/olFW9P
FONVはフリーズしそうな予感のときは事前セーブしてたから特に気にならなかったな
俺がNTなだけか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:06:41 ID:yJk9EYPu0
>>753
今更だけどSCEはとっくにソニーに吸収されて消滅してる
残ってるのは名前だけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:01:46 ID:itp8VjVJ0
だからskyrimの話をだな........................
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:27:34 ID:OQ5gdQi80
ネタがだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:48:57 ID:z7JyNJrO0
アクションゲーム的に歯ごたえある戦闘システムにする方針みたいだけど
一人称と三人称で同じ位の良バランス取るのは結構難しそうな気がする
ぜひ実現して頂きたいが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:24:07 ID:gtI+bexA0
俺は三人称視点をフォールアウト3みたいなやや斜め後ろからの視点にするのは止めて欲しいかな。
やっぱしっくり来るのはオブリみたいな真正面だ。ニューベガスはわりといい具合で中間って感じで
ギリあれでもいいかなぁ。でもやっぱど真ん中が良い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:29:56 ID:5KFBwDMx0
ゼノブレ、ラスストと豊作だな最近
スカイリムも面白いといいな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:01:35 ID:0eDvjG7a0
俺はむしろラスストの出来を心配してるよ
何せフィールドが無いそうだからな。

野を越え山を越えて隣町に辿り着いた時の感慨は
RPGの醍醐味の一つだよ、やっぱり。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:28:03 ID:hqtkdtht0
つかゼノブレは最近じゃないしラスストはまだ出てもないのに良作確定らしいし言っている事がおかしい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:36:29 ID:dDkaalwt0
戦闘は3Dゼルダくらいがいいな。
あんまりしっかりやると戦うのが面倒になりそう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:06:04 ID:l1p7ZsqU0
>>584を見ると料理、裁縫、伐採って…最高じゃないかw
あとは食べるモーションと、睡眠や空腹ゲージが実装されてるといいなぁ

コンシューマーでやるか、今度こそPCを新調してガッツリやるか悩む…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:23:24 ID:jWy0fwzZ0
別に最初はコンシューマーで十分だろ。スカイリムは逃げやしないんだし
そこがオフゲのいいとこだよね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:27:37 ID:bNg8MfeW0
最初はっていっても
最初に出るのは多分PCだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:38:46 ID:/FlxYe4T0
一番いいのは家庭用の日本語版やったあとにPCだよな
Skyrimはこの流れで買おうと思うもちろんアジア版も買うけどね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:40:30 ID:8sFOeXdy0
ハードコアもそういうモーションがないとただの作業
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:53:52 ID:QYP0YT9M0
ベガスじゃ回復アイテムやドーピング剤として食料結構役立ってるが、
食料にボリボリ齧るモーションが入ったら、戦闘中に使えなくなるな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:18:29 ID:pQbhy/ITP
料理が専門スキルで用意されてるのと、FONVハードコアモードの好評からこれも同じの導入するだろうな
食事モーションの問題は移動などでキャンセルかければ良いんじゃね、NPCもそんな感じだし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:28:25 ID:gtI+bexA0
ハードコアって好評か?
俺は面倒くせぇだけだこんなのって思ったぞ1週目。あんなんだったら無くて良い。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:31:33 ID:D1zuagaq0
メニュー画面で決定ボタン長押しでモーションありとかになったらいいんだけどね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:38:54 ID:5Q8jf6zY0
ていうか、ベガスを作ったのは全然違う会社じゃ…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:41:07 ID:6iwkhoOh0
ハードコアはゲーム内の生活スタイルが作れるから好きだな
ただNVだと持てる弾を制限する事で武器を選ぶ楽しさがあったけど
こっちだと素で矢に重さがあるしゲームバランス的にはそう変わらなさそうだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:05:17 ID:pQbhy/ITP
FONVの海外アンケートじゃ一番高評価だったらしいぞ>ハードコア
面倒くさい人用にON/OFF可能にしてるしな
開発は違うが、その開発元のFOからPerkの要素も取り入れてるからハードコアも可能性あると思う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:15:04 ID:2z8WWIUP0
NVのハードコアって、FO3のPC版やった人間からするとユーザーMODの内容をフィードバックしたって感じなんだよな
Skyrimもそんな感じの新要素がいくつか見受けられるし、十分ありえるんじゃなかろうか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:19:31 ID:QBy80AIK0
デモンズやってない人が羨ましいわ
あの操作性に慣れちゃうと、RPGにアクション要素があると不満が出てきてしまう
スカイリムも弓プレイで楽しむよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:06:10 ID:fArSslm40
FOの部位毎に体力設定されてるのはTESにも持ってきて欲しい要素だな
脚を失って引きずりながら敵から逃げるのは切迫感があってよろしい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:37:48 ID:0eDvjG7a0
オブリは戦闘中、通りかかった衛兵などのNPCに加勢してもらえたけど
スカイリムにはインペリアルガードに相当するNPCはいるのだろうか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:41:32 ID:icKSzOGL0
>>808
人を選ぶ操作性をRPGに持ち込むのはよろしくないお
誰でもできるのがRPGの特徴でもあるわけで
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:50:06 ID:u0tA6wLh0
>>809
剣メインだと腕ばっかり怪我しそうだけどな
あのシステムで近接同士で戦うと、相手の利き腕の方に回り込んで
ザクザク斬れば、武器落として楽にフルボッコになっちゃうし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:15:08 ID:sETZ0IJD0
>>810
屈強なノルド共が自警団でも作ってるんじゃね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:20:33 ID:D+rCanJp0
>>813
毛皮装備のゴッツイ半きこりorマタギですねわかります
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:24:10 ID:8f+MkoOl0
トカゲさんたちは居ないのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:44:51 ID:bNg8MfeW0
ドラゴン居るんだし居るんじゃね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:30:29 ID:NCUm5UhH0
ピュアなトカゲさんと戦うことになりそう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:34:50 ID:W6N4AXowP
ゲッコーたんみたいな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:48:39 ID:E7vwqYel0
アルゴニアンなら普通にいるんじゃないか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:59:06 ID:XJG87e6l0
人間の見た目もそうだが、人外ももう少し凛々しい感じにして欲しいな
猫はブサ可愛いのばっかだし、トカゲやオークなんかも間の抜けた感じになりがちで意外と凶悪な顔の奴少ないし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:59:07 ID:v129PQkt0
アルゴニアンって寒さに弱いんじゃね?
スカイリムに比べりゃまだ温い筈のブルーマにすら1匹も居ないし

…と思ったら戦士ギルドに1匹引き篭もってたが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:13:44 ID:hoIfuSmP0
しかし、同じ変温動物であろうドラゴンや蛇人の登場は予想されてるわけだし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:15:24 ID:CbGJ7WpX0
で、身体をいじれると謳いつつ身長と肩幅くらいしかいじれなかったら怒るぞ(´・ω・`)
おっぱい設定できると確定するまでは油断できん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:16:28 ID:E7vwqYel0
おっぱいは大事だよな、うんおっぱいは大事だ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:18:30 ID:y0AsxA1Z0
肩幅や体格変更である程度変えられるかもしれないけどそのものを変更となると無理じゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:34:14 ID:fn9PsDQ10
エロはPCMODに求めるからいいのだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:50:30 ID:a7hLybAi0
3DTVがあればPC版は3Dで遊べる可能性もある訳だよな、正常に動けばだけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:04:50 ID:8mZOVZkL0
>>823
年齢スライダーに合わせて大きくなんじゃね?
で、一番左まで振ると垂れるとw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:30:51 ID:LubHRZdG0
臼騎士みたいにグラマーでおっぱいとか尻の大きさ変わるんでね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:33:07 ID:7zZRvCsY0
えっ体格って今回弄れるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:42:03 ID:dQMBPF3B0
VATSシステムとか言ってる人が正気だと思えない。FOやりすぎてオブリ忘れたんじゃないかと。
ノンビリと住民が行き交う小綺麗な街に、いきなりVATS画面とか出たら俺は激萎えなんだけど。
それにオブリは「アッサリした戦闘」だから良かったと思う。人はあっけなく死ぬんだっていうリアルさがあった。

ていうかフォールアウトはもうお腹いっぱいなので特徴的なシステムは混同させないで欲しい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:14:30 ID:LubHRZdG0
まぁVATSはpip-boyの機能だからないだろ
フィニッシュブームが気になるが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:20:31 ID:5DS13mQq0
UBIのプリンスオブペルシャみたいな感じかね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:28:31 ID:oX440MI90
フェイブルみたいな感じかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:10:01 ID:E7vwqYel0
フィニッシュムーブは止め時にパワーアタックしたら、首がすぽーんと飛んだり
上半身と下半身が涙の別れをしちゃったりするんだろう、きっと
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:14:21 ID:3TfbaUg30
例の神様が大暴れしそうだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:17:01 ID:5T8LOztA0
>>827
PCには昔から汎用3Dメガネあるよ
シャッター式だからすっげえ目疲れるけど

ウッドエルフ♀はTES3の黒目仕様に戻してほしい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:53:25 ID:xTl0sWY70
>>820
人間の見た目だけど、悪人や囚人は卑しい顔にボロの服でいて欲しい
自然は限りなく美しいほうがいいけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:34:04 ID:UaaE9F9Z0
オブリでvatsは無いわ。同じメーカー出してるからって無茶苦茶だな。雰囲気ぶちこわしなだけだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:45:59 ID:KgePhZOe0
先読みボタン押しコンボとか面白いかも
ロバートダウニーJrのシャーロック・ホームズ観てて思ったわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:03:15 ID:k2/1Rcy3P
ダウ兄さんの先読みとは違うけど、
アンチャがスローモー絡めてそんな感じだったか
でも自分で方法を選択できないのは困る
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:04:00 ID:85LQRBtP0
>>831
オブリはアッサリでもなんでもなく退屈なだけのショボ作業戦闘ってだけだ
ダイナミック、タクティカル、フィニッシュムーブ+残酷表現のスカイリムで良い意味でのアッサリ戦闘に期待だろ
<人はあっけなく死ぬんだっていうリアルさがあった。
逆だ映画みたいに人はあっさり死なん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:11:43 ID:grOaCWmGP
戦闘は先ずレジストとダメージ反射、魔法反射、吸収のバランスをどうにかして欲しいな
というか反射系は廃止してくれ、敵の反射はひたすらウザイし自分で使うとチートだしで面白くない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:26:12 ID:+5nTw80a0
俺にとっての問題はキャラステータスメイクと成長システムがどうなるかってことだ。
Wだとやったことがそのまま成長に直結するから自由奔放にやってると
毎レベル2〜3しか振れなくなるのはいやだった。
PC版でそれが改善されたMODが普通にあると聞いたときはもう・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:26:53 ID:lCK50HPh0
操作とか不可視とかチート要素撤廃すると寂しいよなぁ
その気になれば何でもできるが、あえて正々堂々剣で勝負する
楽しみもある感じが好きだったのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:31:05 ID:KgePhZOe0
>>844
俺もあれはストレスだったわ
ベッドで寝るまでにノルマこなすみたいに使わんスキル上げる作業は嫌だったわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:41:34 ID:lCK50HPh0
本来は万能キャラは作れないシステムなんだろうな
苦労すれば何とかオールマイティにも出来るお陰で
わざわざすごく苦労して文句言う人が出ちゃうだけで

ベガスみたいに万能キャラ絶対不可能なシステムと
どっちが良いのだろうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:51:14 ID:grOaCWmGP
確かにチート廃止は寂しいし、チートを楽しむ余地も必要だったな
特化でも全能でも納得できる作りを目指す、という開発者の匙加減に期待するか
そのためのPerk追加なんだろうし、反射○○%無効とかあれば緩和できるか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:13:02 ID:CbGJ7WpX0
熟女マゾーガの登場に賭けるしかない

ってかオークってエルフだったんだよな・・マゾーガたんマジ天使
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:24:45 ID:xOY0gCY30
>>846
俺はもう開き直ってレベル1のまま進めてたよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:46:21 ID:+5nTw80a0
>>847
いやむしろベガスというかFOみたく「万能キャラは作れないけど好きに作れて遊べる」システムが欲しいなと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:34:40 ID:tyJNLxtQ0
オブリの成長システムはやっただけそこが成長するって仕組みだから凄くシンプルかつ納得の行くシステムなんだよな
ただレベルアップ毎にステータスを1〜5まで上げられるってシステムがあるから無駄に損した気分になる人がいるんだと思う
個人的にはこのステータス上昇と、一部の異様に上がりにくいスキルが改善されてればそれで満足かな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:20:48 ID:CbGJ7WpX0
Falloutみたいに強制レベルアップでバランス崩壊NPC死にまくりにはしてほしくない
レベルアップのタイミングは任意で頼むよー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:52:04 ID:KEfj0U2pP
>>853
休息時に経験値を払って能力を買うタイプみたいな?

アクション苦手な身としては、VATSみたいなもので
お手軽にかっこよく戦ってくれるのはありがたいけど、
TESらしさよりもFo3っぽさのほうが前面に出ちゃうだろうし
難しいだろうね。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:44:00 ID:B8VGrZrB0
自分のレベルに合わせて敵が強くなるのはいいんだけど、どんどん住人がいなくなるのは辛かったな>FO3
かといって一般市民が高級装備で身を固めるのも違和感があるし、難しいな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:24:06 ID:dQMBPF3B0
>>842
戦闘自体は楽しくなっても良いけど、モーションとかのアッサリ感は残して欲しいって意味だよ。
フィニッシュムーブなんて凝りすぎると飽きてきた頃にウザくなるの目に見えてるし。

人なんて殺したこと無いから知らんが、俺の見てきた映画は基本死ぬ瞬間に事切れるなぁ。
騒々しく死ぬのなんてパニックムービーか時代劇だけだろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:25:04 ID:E7vwqYel0
たぶんフィニッシュムーブなしでもさっくり死んだりすると思うよ
演出はまだわかんないけど、好みは絶対わかれるだろうな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:58:29 ID:UaaE9F9Z0
vatsみたいな自動処理ならフィニッシュムーブの演出もわかるけどさ、
プレイヤーが任意に入力するやり方でフィニッシュムーブってどういう事?
想像するにベヨネッタみたいなボタンの組み合わせで段数が決まってるコンボが用意されてて
フィニッシュブローに特殊な演出入るとかそんな感じかね?オブリみたいに延々剣を振り続けられないとか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:59:06 ID:grOaCWmGP
>>855
超高級装備の盗賊も違和感あったな、アレじゃ貴族王族より金持ちだろうに
レアな宝石より装備の方が高価なのも変だし価格も見直してくれ
黒壇やグラスは貴族か特殊な機関の装備にした方が良いような
欲しけりゃ炭坑と鍛冶スキルで自作できるだろうし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:06:40 ID:E7vwqYel0
>>858
オブリPC版の有名なMODにDRっていうのがあって、
敵のHPが減ってる時にパワーアタックすると首ちょんぱしたり、胴体ぶっつんしたりしたんだ
全くそのままのものがskyrimに入るわけはないけど、漏れの中ではそんなイメージになってる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:08:48 ID:grOaCWmGP
>>858
敵体力一定以下でパワーアタックヒット→あとは自動で演出開始、とかそんなんじゃね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:11:47 ID:oX440MI90
完全別ゲーになってるのは確かだな。モロからオブリでもそうだったし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:12:08 ID:fggNvaxt0
どーせ日本じゃカットだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:28:57 ID:KaJ++wPd0
>>860
DRは好きだったな
ダウンした敵を串刺しにするのがカッコよかった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:34:47 ID:y0AsxA1Z0
>>859
あれは本来設定上自作不可。黒檀装備以外の高レベル防具はロストテクノロジーに近くて
神レベルの鍛冶師なら作れるかもしれないけど、一般市場に出回る事はまず無いレベルとオブリの武具本に書いてたりする
盗賊が持ってるのは古代の墓から盗んできた物で、貴族とかは代々の家宝として一組持ってるかどうかが本来の相場だとか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:54:47 ID:grOaCWmGP
>>865
そうだったのか、しかし盗掘品とは言えそんな貴重な物を下っ端まで装備はちょっとw
せめて所持は首領クラスに絞るべきだよなぁ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:59:11 ID:4K/XZqkf0
残忍さも強化されると明言してるから、DRに近い何かにするんだろうな
まあ日本版だと間違いなく規制かかるな
上レス以外に手首切り落とし、鈍器だったら頭部粉砕とかもあるし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:19:48 ID:ah1tToHG0
>>866
そう思ってる人は多いみたいで、野盗とゴブリンはほとんどの難易度調整系MODで
レベルと装備のランクに上限入ってるね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:00:18 ID:y0AsxA1Z0
>>866
実際何でそんなに墓の中にあんだよ、てなツッコミは海外でも入れられてたからなぁ
今度は野盗向け装備の幅も増えてるといいのだけれど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:22:40 ID:9u8jt6pd0
鹿革のキュイラス→オオカミ→クマ
こんな具合に雑魚でもちょっと強くなると楽しいかな。あくまでもそいつらが手に入れることのできるレベルで
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:34:55 ID:QRf+yrkv0
レベル上がると会えなくなる敵がいるのは勿体無いよなあ
ダンジョンの階層によっては出てくる敵の上限設定して、浅いとこでは初期の敵相手に俺ツエーさせてくれてもいいじゃない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:43:54 ID:8d0pqmac0
>>865
前作のあるルートで出くわすけど、その高級武具やマジックアイテムを
とある理由でタダ同然でばら撒いてる迷惑な連中が居るんだよ…

873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:24:57 ID:5W32IM660
スクゥーマは犯罪してくれ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:30:12 ID:kreU/vXM0
オブリでは火属性弓で隠密キルするのが好きだった。念のため毒も仕込んでね。

いまひとつ地味ながら思わずニヤリとしてしまうのも醍醐味だったと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:33:38 ID:VO0K6l5tP
アサクリ的だな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:58:02 ID:Zi7oThfS0
>>871
MODの話になるが、Franのバランスは好きだった
レベルが高くなっても下級モンスが出る事があるが、その場合は敵の数が多くなりやすいといった感じで
FoNVではこれまたMODのOOOに似た敵のバランスになっていたがTES5がどうなるのか楽しみ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:14:03 ID:GaLrAgA30
OOOの人って引き抜かれてNVから携わってるって聞いたけど
もしそうならTES5もある程度は期待できそうじゃない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:19:24 ID:9zRddPdh0
ソースは?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:21:21 ID:8BOEA7vF0
そもそもNV作ってる会社まったく別だろーが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:53:32 ID:/bbiFxbP0
NVのリージョンの装備はTESに欲しいな
あの犬耳ヘルメットとか寒冷地にすごい合いそう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:12:01 ID:+gBDtGSN0
エンチャントスキル復活か。また地味なのを・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:29:12 ID:iBhn4B6+0
エンチャントメンッッ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:30:17 ID:b0goNrCo0
>>878
和訳したのがあったよ。といってもベセスダとオブシディアンは別会社だがね
ttp://capitalwasteland.blog16.fc2.com/blog-entry-162.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:38:33 ID:9zRddPdh0
>>883
おー、噂話は出るけど・・・って感じだったが実話なんだね
ありがとう、勉強になった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:10:52 ID:ePqsG0lP0
OOOの人がNV制作に参加してるのは聞いてるけど
TES5に参加しているというのは聞かないあ

会社違うけど、SpecialThanks的な関わりくらいならありえそうなのかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:23:35 ID:b0goNrCo0
>>885
オブシディアンがNVのデバッグをベセスダに頼んでるくらい
TESとFOシリーズは本来方向性が全く違う作品だから多分関わらないと思うよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:53:17 ID:WYfw4VTd0
WACの人がTES5開発に召集されたのは聞いた。
まあ板違いだからどうでもいいけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:28:55 ID:QpocbhKW0
Ken Rolston爺さんは帰ってこないの?
この記事に感銘を受けたんだけど
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070822192844detail.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:11:28 ID:Zi7oThfS0
>>888
Ken Rolston氏はBethesdaを退社して別のゲームを作っているよ
http://www.4gamer.net/games/116/G011606/20100723024/
こちらも楽しみ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:52:33 ID:9MWrOWe50
>>881
エンチャント?
外で手軽に附呪の祭壇、的なものか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:57:59 ID:hJ8YfpG+0
神秘魔法が廃止になった代わりにエンチャントスキルで魂捕ったり補充したりするのかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:18:06 ID:psZQnInU0
モロのはエンチャスキルが高ければ高いほど自作でエンチャできた。
商人に頼めば普通にできるけど鬼のように高かったな。
仕様が変わってくるとは思うがね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:56:00 ID:8LxOOM3p0
>>888
元々ベセスダ退社時にそのまま引退する気だった上に、TES4でのコンシューマー機志向・大作志向が肌に合わなくなってしまったらしい。
辞める時のインタビューで「TES3の方が細部まで自分の目が届いて、世界観を作り込めた」とも言っている。

TES4の路線を引き継ぐなら帰って来ないだろうし、帰って来てもその記事にあるような爺さんの持ち味を生かせない。
ただ、TES3やFO3みたいな路線に戻るなら、また活躍してくれるかも知れない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:43:26 ID:WBPIjUMXP
手持ちの紙切れや石に魔法をエンチャントして使うガンビットプレイ
戦闘が終わると一個一個エンチャントし直す地味な作業
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:00:49 ID:CcFx6kGD0
TES3の方が4より大作じゃね?
4の方はやれる事少ないし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:08:41 ID:+xMVUlkj0
TES3はダークで細かくて面白かった
でもマップが把握しづらくて参ったわ
なんかギルドのクエストで取ってこいって言われた
Golden Eggがどこ探しても二度と見つからなくてあきらめたな

一回全然関係ないときに偶然入って重くて持てないから捨ててきたのに
別のアイテム捨てて持ってれば良かった・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:10:34 ID:vkYbKtiG0
>>895
大衆に受けやすい作品ということじゃないか>>大作
ハリウッド作品みたく全年齢カバーする代わりに中身が薄くなるのが嫌だったんだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:12:27 ID:OwQ2BLpF0
>>895
スクエニ的な大作(笑)って意味だろ
自由度を削ってでも見た目に注力するっていう

個人的にはMOD職人がシステム的にTES3からなくなったものをあらかた取り返してくれるまで
オブリは積みゲー状態だったし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:28:10 ID:onThlNrv0
TES3はプレイしてないから知らないけど、個人的にはFO3の方がTES4よりさらに大衆向けになってた気がするんだがなあ
やれる事はTES3から減ったらしい4よりさらに減ってるし、システムはわかりやすさ重視で簡略化してあるし
>>893で言われてるTES3とFO3の路線が似てるってのがいまいち良くわからない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:35:20 ID:vkYbKtiG0
>>899
ダーク加減だろう。本当に大衆向けならあそこまで全体的にグロくはならない
システムは元々のFalloutがあんな感じだとか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:39:19 ID:bn5b0ned0
向こうのゲームプロデューサーは大ヒットの実績持つと、
自分を高く売り込むためにコロコロ移るよな
Diablo2の人とか結局どうなったんだろ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:48:00 ID:8LxOOM3p0
>>899
システム的な部分じゃなくて、ストーリーやRPの幅的な部分ね。
主にエログロ鬱ブラックジョークや、シナリオの分岐。

この辺はFO3のスタッフも『改良点(というか、復活させた要素)』としてコメントしてる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:59:59 ID:WBPIjUMXP
法律が厳しい帝都が舞台の4じゃダークな色を出すにしても色々難しそうだが
5ではダークさどうかねえ、戦闘はより残酷な物にするらしいが、
奴隷制復活、ノルド=バイキング?っぽく略奪や内乱起きてるような荒っぽい世界ならそこら辺も期待できるか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:51:44 ID:onThlNrv0
>>902
ありがとう、そういう事か
確かに本筋はともかく小さなクエストはFO3の方が黒いのが多かった気がする
「TES4は明るくしすぎた」とまで言われてたんだっけ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:42:27 ID:Ovrvpzal0
そういやトレーラー見たんだけど翻訳文どっかにない?
絶対ゼニアジはそんなんやってくれんだろうし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:09:42 ID:3CUqdG8i0
本来の魔術師ギルドはもっと陰惨で謀略の限りが尽くされたはずだったのか…
死姦死姦溺死姦死姦みたいな…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:11:17 ID:kXNqxKL+0
傾国の美女マゾーガの人生を綴った本が出ているはず
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:22:00 ID:Ovrvpzal0
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:52:45 ID:rUkKBa8a0
オブリみたいな自由度の高い洋ゲーって意外と無いよね
ローカライズされてる奴しか知らないけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:55:18 ID:3B6XCSOY0
家庭用ならドラゴンエイジ:オリジンが近々でるね
あとトゥワールド2なんかも期待されてる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:16:38 ID:yVAd6HFq0
Fableもなかなか自由度高いんでないかね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:39:19 ID:lrt0Ew820
>>909
ウルティマとマイトマは無視ですかそうですか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:52:25 ID:o1R99XkKP
日本語化とかMODがで始めるのっていつ頃になんのかね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:56:57 ID:RCwuDN6m0
ノルドって好戦的で略奪やらレイポとか、討ち倒した相手の首を家の玄関の飾りにしてそうなイメージはあるけど、
morrowindみたいに暗躍してる組織や、利権や謀略で蠢いてる感じはしないんだよな TES4だと脳筋かアル中しか見なかったし
skyrimがダークファンタジーになるとしたら、ドロドロした雰囲気というより、血生臭そうな雰囲気になると思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:58:12 ID:vkYbKtiG0
MODは製作キットが出てから1週間もすれば何かしら出るだろ

日本語化は2バイト文字認識するなら早め
1バイトのみだとゲームエンジンに2バイト認識or文字上書きせにゃならんから遅くなる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:02:57 ID:3B6XCSOY0
FO3みたいな仕様だけは勘弁な
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:06:36 ID:qMb90QHR0
2バイト大丈夫かな
さっさと翻訳してプレイしたいんだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:12:12 ID:vkYbKtiG0
>>914
基本脳筋でお酒好きで細かい事は気にしないバカなバーバリアンのイメージが強いけど
人類国家の中じゃ最古から続いてるだけあってしたたかな所もあるみたいよ?
モロウの新しい指導者の評価とか見るに、政治関連はそれなりに利権や謀略で蠢いてるんじゃないかね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:46:37 ID:psZQnInU0
パンいちノルド再登場マジたのんます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:49:59 ID:I3Y9Y9GB0
しかし向こうの人は血生臭いの好きやのう
ドグシャアアアア!みたいな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:37:53 ID:5UqbZ58T0
>>914
Morrowindのノルドと言ったら身ぐるみ剥がれて素っ裸で道端に突っ立ってるイメージしかねえ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:41:59 ID:o1R99XkKP
Skyrimが史上最強のゲームって事でOK?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:42:24 ID:EsgElA/G0
どのくらいのビデオカード用意しておけばいいんだろうなー>PC版
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:15:37 ID:bSQzdylY0
11月発売ってのはPC版?
PC→コンシューマ→ローカライズと段階を踏むから国内版出るのは来年かね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:32:57 ID:cqpnuXeX0
一年以上待てと言うのか…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:51:15 ID:DCUpvA2e0
高橋御大には是非とも
クリスマス商戦に間に合わせていただきたいところだな
北国のゲームを暮れ正月の冬本番にやるなんて最高じゃないか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:10:40 ID:dWztWrZi0
ほら、燃料だぞ
http://doope.jp/2011/0117296.html
ていうか今回も主人公は囚人っぽいな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:29:20 ID:X1Rzt1fA0
>Skyrimの王が殺害とされると共にThe Elder Scrolls V: Skyrimの物語が開始される事となります。
>The Elder Scrolls V: Skyrimの開始と共に1人の孤独な囚人がその力を持っているかもしれない事を知り始める事になります……。

前作と同じすぎてワロタw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:29:22 ID:xfKOtvFF0
3からずっと主人公は犯罪者だなぁ

敵の親玉はアカさんかアカさんの対存在か
アカさんは宗派によっては最初の神そのものと見られたりするらしいから
ラスボスはシシスだったりしてなー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:37:05 ID:963YS8Ah0
今回はオークの下着盗んだ罪で捕まったってことにしよう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:42:57 ID:pBWHBB9r0
アカトシュと対になる邪悪なドラゴンの神っすか
ペライト親方とは関係無さそうだな

>>924
FO3もベガスも米国じゃPC&コンシューマ同時発売
日本発売は1ヶ月ちょっと後だから、Skyrimもきっと年末には間に合うでしょ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:43:53 ID:cqpnuXeX0
>>929
シシスか、そう言われてみればそうかもしれないとは思える
そうなると、5に存在する暗殺者ギルドはダークブラザーフッドではなくモラグタンなのかね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:56:51 ID:EsgElA/G0
http://tvgamewiki.net/tes5skyrim/ALDUIN27-S_WALL.html

こっちにもあるけど、Dragonborn=主人公で決定なのかね。
オブリビオンじゃ最後はマーティンの活躍を見守るだけになったから、
主人公にしようってのかな。
934 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:19:51 ID:jGJfDp5tP
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:24:04 ID:yopxWktl0
主人公は無職透明がいいな
その為の囚人設定だし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:05:56 ID:b/fpljUO0
>>934
このグラで下着のみとかにしたらちんこおっきしちゃうな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:16:59 ID:TlfyFT47P
>>927
あらすじ見てもサッパリ意味わかんね
ノムリッシュかよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:18:03 ID:yCTyn1iqP
>>934
どこかに「※イメージ」とか書いてあるんだよきっと
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:20:24 ID:b/fpljUO0
TESは4しかやったことない
1〜3とかしらんよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:24:08 ID:TlfyFT47P
よくわからんが悪い竜が復活するから
今回も囚人さん竜をぶっころしてねってことですねわかります
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:25:12 ID:TWHpIfrX0
まあ囚人さんは目的忘れて関係ない冒険し始めるわけだが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:29:31 ID:963YS8Ah0
次スレはこれでいいかな?

■TES V:SKYRIM -スカイリム- ver.2■

『The Elder Scrolls V:SKYRIM』
◆対応機種:Xbox360/PS3
◆開発元  :Bethesda Softworks
◆発売元  :ZeniMax ASIA
◆発売日  :未定
◆予定価格:未定

◆概要
日本では『TES IV:OBLIVION』で有名になった
『The Elder Scrolls(TES)シリーズ』の5作目です。

◆公式.   未定
◆攻略wiki 未定

◆日本語版公式 未定
◆日本語版wiki  http://tvgamewiki.net/tes5skyrim/ALDUIN27-S_WALL.html

◆前スレ
The Elder Scrolls V: Skyrim
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1292117918/

※次スレは>>960が立てること。無理だった場合は番号指定。
※スタァーップ! 不愉快だと思ったレスはNG指定!
※sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:39:24 ID:xfKOtvFF0
>>937
ノムリッシュみたく意味不明用語を大量には書いて無いぞ
神の時代に倒された竜が1-4作目の事件とスカイリムの内乱の後に復活する
竜を倒せるのはDragonbornの血(皇帝の血筋)を持つ人だけで、山の上に住んでる賢者さんは何か知ってるかもしれない
マーティン死んで血はなくなったはずだけど、何かどっかの囚人がそれっぽいらしいよ。竜倒せるかもという話
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:42:06 ID:TlfyFT47P
>>943
1-4作の事件と竜復活がどう関係してんのかがよくわからん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:57:23 ID:xfKOtvFF0
関係はしてないんじゃね。それらと内乱が起こった後復活するっていう「予言」があるって話
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:27:28 ID:DWP0Sg1H0
TES4は3から色々削られてるらしいけど
どんな要素が削られてたんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:33:38 ID:RSMkmlbMP
聞いた話だと装備の重ね着が無くなったとか

この重ね着のおかげでダサい鎧をローブで隠しちゃう
ことができるらしいよ
まぁ俺自身、TES4の装備の造形は嫌いじゃないけどね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:08:06 ID:yopxWktl0
>>942
概ねいいと思うけど国内発売は一応まだ決定してないから(今後確実にされるだろうけど)
スカイリムの片仮名表記は早いかもしれない
邦題がひょっとしたら変わるかもしれんしね

ver.も個人的にはいらないかと
家庭用やPCのスレと同じく「SKYRIM 2」でいいと思う
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:20:20 ID:963YS8Ah0
ではこれで立ててきます

■The Elder Scrolls V:SKYRIM 2■

『The Elder Scrolls V:SKYRIM』
◆対応機種:Xbox360/PS3
◆開発元  :Bethesda Softworks
◆発売元  :ZeniMax ASIA(暫定)
◆発売日  :未定
◆予定価格:未定

〜〜〜〜略〜〜〜〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:31:19 ID:963YS8Ah0
立てました。

■The Elder Scrolls V:SKYRIM 2■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1295144617/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:43:43 ID:KLHkEf3U0
>>946
超うろ覚えだが、947の他に無くなったのは
・手裏剣みたいな投擲武器
・槍なんかのポールウェポン系
・浮遊魔法
とかだったかな。反面、
・攻撃が命中率次第で当たらない(画的には当たっててもミス扱い)っていう
評判よろしくないシステムも見直されたりとかもしてるみたいだが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:45:35 ID:xfKOtvFF0
他は交通機関と移動魔法、どこでも自力でエンチャントとか
あと売春宿もか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:49:33 ID:bSQzdylY0
何度もプレイしてるけど結局世界設定把握できてないんだよなあw
年表とかまとめてるとこないかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:12:06 ID:6hWmhiar0
tes3との最大の違いはあの飛行生物がいなくなったことだろ!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:25:01 ID:UL6NX2Q50
>>946
システム以外の部分ではシナリオ分岐と所属可能ギルドの数だね。
ギルド関連は殆どが帝国サイド/反帝国サイドで分かれてる。
死霊術推進派の魔法ギルドに入ってメイジギルドに追い込みかけたり
吸血鬼の真祖が率いる秘密結社に属して人間社会に裏から干渉したり
デイドラ信仰の宗教団体に入って九大神教団と潰し合いしたり
地元の任侠組織に入って帝国軍と抗争したりもできる。

勿論帝国の犬を貫き通すのも可w

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:39:02 ID:Rl3ffcCU0
誰も見てないところで盗んでもスタップされないようにしてほしい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:39:59 ID:bSQzdylY0
されないじゃん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:43:04 ID:HyBooEex0
オブリやっててふと思ったけど
牢屋に入れられたときに一緒に入ってるやつと
協力して脱獄とかできたら面白そう。
ないだろうけど・・・。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:01:37 ID:jVzdj0ar0
最近の流れだとさらに要素が削られてマップも縮小するのかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:13:56 ID:HlztLdXAP
3→4で全体的に少しずつ削除されてるから色々と寂しい感じもしたが
逆に言えば4→5で全体的にあと一歩深く作り込めば一層楽しくなりそうだよな
ダンジョンと財宝、食事や生活感、刑罰システム、賞金首&刺客、コーディネート、魔法&アイテム自作
ここら辺を改善して欲しいな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:30:14 ID:EE+B7wT90
>>957
誰も見てないところまで持ち上げて運ぶどころか
触った時点で泥棒呼ばわりはどうかと
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:45:08 ID:jK2vatRK0
>>951
接触してから命中判定ってシステムがなくなったせいでUnarmのスキル廃止になって
素手戦闘スタイルが冷遇され過ぎてるから個人的にはTES3仕様の方がいいな

あとオブリじゃ錬金で宝石砕いて使えない
NPCとの会話トピックもえらい削られた

長剣と短剣のスキルがまとめられたのも不満だったな
ダガーやショートソードが筋力依存てのも変な感じだったし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:52:30 ID:8ZAYlhC/0
神秘消すとはな。俺が一度も鍛えた事無いの何でわかったんだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:15:59 ID:EE+B7wT90
神秘といいつつ、実際はMisc(分類なし)なカテゴリだからしょうがないかと
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:27:13 ID:ur4YJWFe0
テーマ曲はオブリよりVの方が壮大で格好良い
http://www.youtube.com/watch?v=ZWuNf4gxwuM

神フィールド曲
http://www.youtube.com/watch?v=W-UZ3i5pYW4
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:40:33 ID:hjIvraWC0
200年前に行われたオブリビオンゲートの閉鎖によりDragonbornを受け継ぐ血筋は最後のSeptim家の死とともに失われました


今回ってオブリから200年もたってるのか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:11:52 ID:aZDg+zWOP
>>962
逆に素手が強くても違和感あるでしょ
後ダガーも筋力に依存するほうが自然じゃない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:18:32 ID:saG4/fP+0
刺突なら筋力より技の方が重要だけど
オブリのダガーは普通に振り回してるからなあ・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:33:52 ID:HlztLdXAP
こないだのGame Informer誌のSSだとダガーで腹刺してたが
モーション見直されてるのかそれとも単に片手剣共通のモーションなのかはまだわからんな
格闘は攻撃面は威力低かったが、防御面は印石エンチャントとダメ反射が鬼だったし冷遇ってほどでもないような
Perkでの強化はあると思うからそれらで特化できるのを期待するしか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:57:03 ID:EsgElA/G0
そもそもあれが本当に実装されている画面なのかどうかもちょっとアレだしな
3Dデザイナーが作ったサンプルなんじゃないかって気もする。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:59:28 ID:jK2vatRK0
>>968
モロの近接武器は縦振り、横振り、突きの使い分けあり
攻撃力も防御力も属性ごとに独立して設定されてる

もっとも振り方で依存ステータスが変わるわけじゃないけど溜めが重要で、重い武器ほど溜めた時の
ノックバック性能が高いかわりに、溜めなし同士で比べたらクレイモアがダガーに負けるくらい
極端に威力が低くなる

だから軽い武器=手数、重い武器=溜めて一撃って感じで自然に使い分ける事になるから
ShortBladeがAgility依存なのには特に違和感なかったよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:46:39 ID:HlztLdXAP
設定やアイデア的には良かったんだが、モロの戦闘システムはあちこち破綻してたなw
スカイリムもオブリの戦闘を+αしたものになると予想するが、武器毎の特徴や差をもっと出して欲しいな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:51:14 ID:yopxWktl0
刀剣以外使う意味ないもんな・・・ステータスボーナス的な意味を除いて
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:52:14 ID:lAtheMU00
とにかく槍をくれ
携帯するのに不向きなのは解るが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:14:19 ID:sRDWQq6hP
片手槍と盾装備できて、持った槍投げつけて剣に持ち替えとかもできたらいいな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:15:12 ID:cqpnuXeX0
刀をカッチョいいモーションで振らせてくれ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:19:00 ID:EsgElA/G0
馬上槍はなくてもいいがあったら嬉しい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:33:43 ID:HlztLdXAP
>>976
先ず刀を両手で握ってくれないとな、両手のDai-Katanaで代用すれば良いが
それとも二刀流モーションがどうなるかね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:08:35 ID:MCIxBh6Y0
>>974
槍は欲しいな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:06:04 ID:RWtP+IiU0
>>965
黙ってこの動画を最後まで見るんだ
http://www.youtube.com/watch?v=X78Zg9WfzeA
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:02:26 ID:+9JIsPTW0
>>980
コーラスは新しいとは思うが3のテーマより良いかと言われると…

つーかこれだけじゃわかんねーよ。お、耳慣れないフレーズが?って瞬間に切りやがったしw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:14:44 ID:ur4YJWFe0
>>980
コーラス入れるのはありだな
ノルドの故郷が舞台だから荒々しさをポイントにしたかったんだと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:26:09 ID:TWHpIfrX0
オブリのは帝都が舞台だからラッパでファンファーレっぽかったのね
同じメロディで上手いことやってるね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 05:58:10 ID:KEUFTBKN0
都市が5つしかないかもってどうなのよ
北の方はマップに入ってないのかな
985 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 06:36:51 ID:UI92vTOpP
”大きな”都市って書いてたはず
地図見たらもっとあるし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:00:38 ID:N2kAYMrF0
9大都市みたいなのが5つって事でしょ
オブリ基準だと後は本当に小さな村しかないけど、今回はどういう感じになるかはわからんよね
中規模の街とか出てくるかも試練氏

まあ密度にもよるな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:44:39 ID:EN3Smgv60
スカイリム地域のことはよく分からんけど、今までの作品でそういう大都市のことは明記されてなかったのかな。以前から設定上5つになってたんならしょうがないしね
ただ一抹の不安を覚える要素ではあるな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:28:49 ID:5i5WqakN0
中央部にWhiterun、東部にWindhelm、南東部にRiftenという街があるらしい
残り二つは知らん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:43:23 ID:l3D6wM8D0
皆そんなに槍が欲しいのか・・・。

よし、それなら俺の槍を磨かせてや(ry
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:22:20 ID:w2z+mJSH0
その前にその槍のカバーを外してくれよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:50:16 ID:bdz1tIIa0
お?だいぶガッチリ被せてあるな
口金の所から切り取ってしまえ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:01:09 ID:T/PSb+9I0
なんだよサビまみれじゃね〜かよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:08:38 ID:3purxLiJP
そんな短い槍があるか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:33:18 ID:5w/7gnQt0
おまいら、誰でも良いから一晩中かかってしまいそうだわっていってやれよ(´;ω;`)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:36:00 ID:mx98vVRR0
あなたの鍛冶スキルが上がりました
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:39:57 ID:NYY4szrb0
カバー付きははカバー付きであり
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:40:37 ID:N6F5K4Fv0
TESシリーズで唯一最後まで読んだ本があれだけだった
必死に続きを探したのは良い思い出の埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:44:06 ID:3purxLiJP
>>996
加藤夏希乙
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:51:10 ID:RksClGiR0
1000取ったら俺の槍のカバーが外れる。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:54:52 ID:T/qXdV5RP
1000なら俺の槍で千人斬り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。