ゼノブレイドのストーリーについて語ろうぜ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ゼノブレイドのストーリーについて考察したり、語ったりしましょう。

■公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/sx4j/index.html

■前スレ
ゼノブレイドのストーリーについて語ろうぜ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1276833942/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:32:31 ID:8z/zXLwh0
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 04:00:42 ID:bUGftz/FP
>>1が乙される未来
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:56:22 ID:8XHrRWaE0
>>1
乙だも!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:15:57 ID:ZldVhQuE0
スレタイにギアス厨とサーガ厨お断りって入れとけ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:54:00 ID:FvrCi6n60
SAGA厨とコードギアス厨?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:08:26 ID:rmXhuIYf0
第1部
Xenogears Episode I:星間戦争時代(ゼノサーガEpI〜III)
第2部
Xenogears Episode II:原初の時代(本編の1万年前)
Xenogears Episode III:ゼボイム文明(本編の4000年前)
Xenogears Episode IV:ソラリス戦役(本編の500年前)
Xenogears Episode V:ゼノギアス本編
第3部
Xenogears Episode VI:ゼノギアス本編よりも後の時代


ブレイドはこの中には入らないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:12:18 ID:lrpR42iY0
入りません
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:13:40 ID:FvrCi6n60
ダメェ!そんなに大きいの入らないよぉ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:15:30 ID:UKThR+8y0
今までの要素をバラバラにして再構築したものだから、入らないよ。
ゼノシリーズをやってきた人は元ネタ探しもおもしろいよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:24:09 ID:Pe/I7Qgt0
ゼノブレイドはゼノシリーズと無関係だけど、
ゼノギアスはリメイクして欲しいなと思う。

スクエニは版権を任天堂に売りなさい。
あなたが作るとDS・外注になりますし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:36:58 ID:KUI42UWz0
前半はゼノギアスというよりクロノトリガーに感じたな
フィールドのバリエーションが多くて歩き回ってるだけで楽しめるとか
イベントが分かりやすくてキャッチーなあたりが近いくらいだけど

高橋はトリガーにもグラフィック関係で参加してたんだっけ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:56:56 ID:KUI42UWz0
>>11
次は出るとしても3DSだよ
でも松野のツイッター読むとTOリメイクがまた半端にしか作れてないように見える

ゼノブレイドがスクエニ製だったらどこまで作れてただろうか
FF13見る限り期待できないが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:27:49 ID:1Zoc7a/p0
スクエニは、人を育てては逃げられる宿命を持ってるよね
社長含め上層部は野村證券からの転出出向が占めてるし
もうゲーム好きがゲーム好きのために作る作品は出せない体質になっちゃったのかも
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:32:25 ID:bWIDIyWB0
そのわりに専用筺体でダライアス新作とかブッ飛んだことやってるけどな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:32:31 ID:3gXXIxMs0
むしろゲームオタクで自分のために好きな作品しか認めない、作れないようなイメージがあるも……
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:03:49 ID:puczoUTC0
スクエニ社長も必死にゲームやったりとなにかと苦労してると思うも
ツイッター見る限りだと悪い社長じゃないと思うも

個々のクリエイターの才能はあってもそれを纏められる人が少なすぎるんだも
さらに進捗を全体のスケジュールと照らし合わせて客観的にチェックできる人もいないも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:18:27 ID:MJoc9J4i0
科学者ザンザと科学者メイナスが、共に新たな世界で巨神と機神として生ま
れ変わったのは、単なる偶然だったのかな?

それとも新たな神として、アルヴィースが選んだ?

それとアルヴィースも元々機械で、科学者ザンザと科学者メイナスが造った
モノだとすると、地球がなくなって再構築された新世界では人口知能的な意
志を持つ存在として生まれ変わったってのも、単なる偶然?

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:26:07 ID:D81bsiG+0
(1) ふたりは実験のメイン担当だった
(2) 実験の操作をやったのがクラウスで、たまたまメイナスは近くにいたので巻き込まれた
(3) 実は他の研究員も同じ様な世界をつくってる

あたりを考えてたよ
なんで、(3)だったら、アルヴィースも他の世界に出張って同じ様なことやってるのかな…と
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:27:16 ID:/8x5fAxkP
>>12
グラフィックディレクターだったみたいだね。
音楽の光田さんもクロノか。

システム的には3Dクロノなんだろうかね。
シームレスエンカウント、技の範囲攻撃、連携、強くてニューゲーム、
機械的な都市、魔法の空中都市、ジャングル、ゴンザレス

はまり具合もSFCクロノ以来だったなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:41:34 ID:ZPzKPxwIO
クロノトリガー、ゼノギアス、グランディア…

バカみたいにRPGやってた頃を思い出させてくれたわこれ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:07:23 ID:df8wfIhx0
アルヴィースが
目の前でモナド振り回したり、シュルクの夢に介入したり、
明らかに三聖を超越した力や知識をひけらかしていたのに
シュルクの中で熟睡してて気付かないザンザさんってどうなの……
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:11:07 ID:oJgnN54P0
>>22
まあレベルだけで言ったら、ゴゴールを一人で倒せるカンタン副隊長より
低いかもしれないからなあ> ザンザさん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:15:28 ID:Uq23ik4+0
>>22
>目の前でモナド振り回したり
シュルクを誘導するためにちょっとだけモナドを扱える力を
ザンザに授かった(フリをしてた)とかどうよ。
或いはザンザの知覚・認識の改ざんとか。

>シュルクの夢に介入したり
これは普通に、ザンザにはわからない所でシュルクにだけ働きかけてたんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:25:31 ID:df8wfIhx0
>>24
そんな説明が本編で欲しかった。
ザンザもシュルクの意識には介入してたしなぁ。
多少なりとも気付いてくれれば小物っぽさが軽減したと思う。
まあ、早々に気付いて覚醒されても困るんだけどね。

アルヴィース関連は説明不足すぎる気がする。
想像する楽しみと言うものもあるが、やりこむほどに細かい所気になるし……
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:11:27 ID:mzvdZjEQ0
>>7
>第1部
Xenogears Episode I:星間戦争時代(ゼノサーガEpI〜III)
そもそもサーガはEP2以降の展開でギアスと繋がりようが無くなったからこの年表に入れるのはおかしい
再構築のパラレルワールドだよ、どっちも好きだけど無理に繋げないでくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:53:05 ID:2ymJx5vl0
336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:57:53 ID:B8s0CN/50
当初の予定ではサーガシリーズでギアスの年表を全て埋める予定だったが
スクエニが版権を渡さない為あのような結果になった、だったか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:55:02 ID:WkdvFyIl0
>>22>>24>>25
アルヴィースの介入については、電撃の攻略本に監督のコメントが載ってる
「モナドに憑依しているのではなく、世界全体を俯瞰から見られる立場にいるので、そこから話しかけていると
いった感じ」
「シュルクの意識に直接話しかけているので、ザンザからは感知できない状態」
だそうだ

あと、ザンザは多分逆に意識へ介入するのが精一杯だったんじゃないかな
一応シュルクは一度死んでるし、「依代」としてのシュルクの成長と自分自身の力が元に戻るのを待ってたんだと思う
監獄島でモナドを解放したアガレスのザンザが、シュルクの中にいるザンザ本体と合流(?)したと考えれば、
エギル戦で介入して来たのがアガレスのザンザだったのにも納得いくし、シュルクが依代になってるザンザ本体は
ディクソンさんが「シュルクの意識」を奪うまで出てこれてないとも取れる

ただこの辺を本編内に組み込もうとしたら、それこそサウンドノベルになりそうな気がする…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 03:47:54 ID:WcDqiz9L0
完全に想像だけど
相転移なんとかの時点で人工知能的なものはあったのかもね、HAL9000みたいなの
んでソフト的はザンザ、ハード方面はメイナスが担当してたとするとしっくりくるような

ダンブラウンの天使と悪魔に出てきた相転移実験をイメージしてるせいか
具体的に世界を創世しようなんて実験だったとは考えにくくて
宇宙のインフレーションを再現して何か発生するか眺めてみようと思ったら
うっかり一緒に真空へ相転移しちゃいました、
その膨張時のゆらぎとしてザンザの意思が取り込まれた感じかなーと

ただそれだと、相転移したのがザンザ本人なのか、その意思のみなのかわからないなぁとも思う
とはいえ最期のセリフからすると、もう自分の記憶にしか地球も宇宙も、
もしかしたら人としてのメイナスも存在しないと思ってた(それらが消えるのが怖かった)っぽいから
創造の概念だけというよりは、意識とか感情とかの、肉体以外の全部というかそんなんだろうけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 03:49:41 ID:WcDqiz9L0
ってなんかリロードしてなくてかなり前の話題だったかも!ごめん!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:16:48 ID:1Dmp9h770
>>18
おそらく、アルヴィースへのログイン権を持つのが
クラウス(ザンザ)とメイナスの2人だけだった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:30:43 ID:MJoc9J4i0
>>29
ものすごい妄想だけど、一度地球を解体して人や機械や植物や動物やらが全
ての要素がごちゃ混ぜになる。

それをもとに新たな世界を再構築したから、新世界のホムスや生き物や機械
には、元の地球の全ての要素というか因子的なものが備わって生まれてくる。

だから元は機械だったアルヴィースも、生き物的な意志を持ってたり、ホム
スであるシュルク達にもモナドの因子が備わってた。

新世界の生き物が全てエーテルというものから造られ又それを必要とするっ
て部分も、なんとなくそういう感じだとシックリくるとこもあるかなって。

赤青黄緑白黒の色をごちゃ混ぜにして、その混ぜ合わせた色から再び全く新
しい色をつくるから、新しい色には元の赤青黄緑白黒の色の要素が含まれて
るって感じで。

でもアルヴィースは新世界を俯瞰出来る立場にいるって事は、アルヴィース
だけ不確定要因で偶発的に生み出されてしまったのかな。

>>31みたいにアルヴィースを管理するCPU側、ザンザやメイナスを選択権
を持つユーザー側だとすると、人工知能的な意志を持つアルヴィースがユー
ザーを超越する程の力持ってしまったことになるよね。

でシュルクは新規のアカウントを持つユーザーって感じなのかな?

でもザンザが新世界の生き物を誕生させたみたいなセリフもあったと思うし
(ハイエンターがテレシアの要素持つてるとか)、そうなるとユーザー側で
あるザンザもすごい力持ってたことになるよね。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:03:38 ID:NYYSw1CEP
>>27
どっちにしろ繋がらなくなったでいいだろう
2以降はゴタゴタしてたしね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:15:19 ID:H/JK3j2o0
あまり重要な事じゃないが、「アルヴィース」ってのは
コンピュータの意識にとり憑かれた人間のほうの名前じゃないのかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:45:10 ID:Df28FZCd0
>>32
考えれば考えるほどHAL9000から離れられなくなるんだけどw

ユーザーを超越というか、そもそも地球周辺(土星辺りまで?)の物質だか質量だかを
エネルギーとして転移させて、海と空しかない世界と二人の神が存在する初期宇宙を作ったのは
制御装置であるアルヴィースなわけで、ザンザは開始ボタンを押したに過ぎない。
とはいえアルヴィースには世界をどうこうしたいという意思が無いから、言ってみれば
ザンザやメイナスは、アルヴィースが宇宙を作りその膨張を管理するために必要な命令を出す部品、とも言える(言いがかり)

アルヴィースはザンザとメイナスの指示通り宇宙を維持し、その因果を計算し伝えるけど
ザンザが望む通りに維持すると宇宙が破滅する(因果に矛盾が多く未来が成立しない・ビジョンが見えない)事になり
それだと、最初のプログラムである世界の生成・維持を果たせなくなってしまうので
現在のザンザの指示よりも初期命令を優先し、シュルク達に少しづつ肩入れして神(指示者)の座を交代させた。

って感じでどうですか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:47:20 ID:Df28FZCd0
追記

アルヴィースがシュルクに、もう僕の正体はわかってるはずだ、といった時
俺にはぜえんぜんわからなかったんだけどw
ED見てから、ああつまりアルヴィースの正体って真の神(立場上)ってことかなと思ったわけです
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:16:41 ID:bMCNBvuh0
なるほどゼノブレのストーリーは2001年宇宙の旅ですべて説明がつくわけだ。モノリスだけに
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:09:54 ID:mHsxGWFA0
>>19
もし(3)だったら
研究員の中にケイオスやヴィルヘルムがいてゼノサーガの世界が生まれたとかありえるな
モナドの役割をゾハルが担ってるし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:32:08 ID:BKj/8vEt0
ゼノブレの世界は、相転移実験で旧世界が新世界に生まれ変わる途上の狭間の世界だよ。
実験が続行中だから実験を統括するコンピュータが神の役目をしてる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 03:41:47 ID:Car372/ZP
>>38
サーガと直接の繋がりはないっしょ
そもそもケイオスがそういう研究員だった設定はサーガに無いはず
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 03:43:45 ID:Car372/ZP
途中送信だった
そもそも他の研究員が生き残ったとは言われてないから実験の途中で死んだんじゃないか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 03:52:48 ID:KAOFYMXa0
>>38
ないない
そもそもサーガの世界は相転移実験で出来た世界じゃなくて
現実の地球の何千年後みたいな設定だったような
サーガやってたらそんな事があるなんて思わないんだが
モナドの役目をゾハルがっていうのもあくまで焼き直し要素かと
不完全燃焼だったから気持ちはわかるけどサーガ信者はブレイドに無理やり繋げないでくれよ
サーガ好きだから余計やめて欲しいわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:13:53 ID:FaIGwcRk0
攻略本に「他の研究員もどこかでぽつんと突っ立ってたりしてw」的な事は
笑い話的に書いてあったなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 09:09:00 ID:L0DbBfdw0
>>36
アルヴィースは人工知能を備えたシミュレーターの管理者のCPUとするなら
、新世界でも決定権はやっぱり備わってなかったのかもね。

地球においても、研究開発したのは多分科学者ザンザとかだったろうし、地
球なくなったのも、ユーザー側である科学者ザンザが実験開始って決定を下
してボタン押した訳だから。

新世界でもシミュレーションも計算し続けてる存在で、ザンザに運営を任せ
てると世界が崩壊してしまうというシミュレーション結果が出たから、新規
の運営能力のアカウントを持つシュルクに運営権を一任させようと介入して
た、と。

でも立場的には神だけれども、最終的な決定権はやっぱりユーザー側である
人間(ホムス)にしか備わってないから、シュルク達に色々介入したり導いた
りしてた。

単純な妄想だと、こんな感じなのかな。

って事はモナドはそのシミュレーターの自分とユーザー側であるホムスの間
を繋ぐインターフェース的なものだったのかな。

あ、未来視っていうのはアルヴィースによってシミュレーション計算された
、ちょっと先の世界を具現化するものって感じだから、モナドは「ユーザー
もシミュレーター計算された先の世界を見られるアプリケーション」って考
えた方がシックリくるか。

ザンザもアルヴィースが生み出したアプリケーションの一つであるモナドを
用いて、ユーザー側の特権でもある決定権も備わっていたけど、最後はシュ
ルクにそのアプリケーションであるモナドと決定権が任されたって感じなの
かな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:17:04 ID:42bHKy9LP
ぐはっ、いつの間にか、前スレ1000行ってたのかorz
もし前スレのログ持ってる方いたら、どこかにアップしてほしいです(-人-)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:44:31 ID:sIBuBw8W0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:51:24 ID:noRbiTRg0
機神兵との戦いでシュルクがザンザの器として成熟したってのなら
エギルは巨神界にチマチマ攻撃仕掛けるなんて火に油を注ぐような事やってないで
機神動かせるようになるまで我慢して巨神斬り]かませば良かったんじゃないか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:17:22 ID:pSYg+VIg0
うーん
まぁエギルはビジョン見えないし
メイナスの復活を待ってたんじゃないのかな

ガドが起こすまで半分寝てたというか、疲れで覚醒できてない魂があったって言うから
フィオルンの中にいるはいるんだけど、エギルの指示に逆らうのも一苦労みたいな
えーとだからシュルクの中にザンザがいるけど寝てた(待ってた)みたいな、そんな状態だったと

んで覚醒したけど巨神(界)を倒さないっていうし、なんだあんたも巨神と同じかいとブチ切れて
自分で機神を動かしました、シュルクのことはあんまり気にしてませんでした、って感じなのでは
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:32:13 ID:pSYg+VIg0
>>44
うん、決定権を持たないというか、選択するという事を知らない(プログラムされていない)というか
例えば今日デシレーンは無駄に歩き回って疲れてて翌日朝寝坊して朝ごはん抜きで一日中気温が高くて
商業区に向かう際ぼーっとしてながら歩くので翌日18:36ジェム爺の横で転んで膝をすりむくとか、そういう
因果→1番確率の高い未来に決定・実行→実行された結果から導かれる因果のループ、みたいな決定は出来るんだろうけど

観測時aに於ける確定的な現象XがA時点で起こり、Xに導く因果がa-A間にαβγδとある場合
αを排除すればXはB時点で発生、γを排除すればa以前にXが発生していた事に、βγδを排除すれば現象YがC時点で発生、
さてどうする?みたいな決定は基本的に出来ない、
今回、現象Xによって 世界の維持 という初期命令を履行できない事態に陥って、
必死に計算した結果、「神」を交代することで宇宙を膨張へと誘導できるようなそんな感じ、になったものの
できるのは交代への誘導(破滅の回避)までで、
膨張への進化(濃厚な因果律からの開放・モナドの放棄)自体を推し進めるような機能は無い、と。

うへー何言ってんだわたくし。思ってることを説明するのって難しいね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:38:33 ID:pSYg+VIg0
そして説明できていないという。あんまり変わりませんが。


今回、現象X(世界の破滅)によって 世界の維持 という初期命令を履行できない事態に陥って、
必死に計算した結果、「神」を交代することで現象Y(宇宙の膨張)へと誘導できるようなそんな感じ、になったものの
できるのは交代への誘導(破滅の回避)までで、
膨張への進化(濃厚な因果律からの開放・モナドの放棄)自体を推し進めるような機能は無い、と。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:52:12 ID:pTv+p/s90
>>47
そもそもシュルクの中にザンザ本体がいるって知ってたのはディクソンさんとアルヴィース
(とロウラン)だけだと思うぞ
ディクソンさんがシュルク撃ったときもその中からザンザが出てきたときもみんなと一緒に
ビックリしてたからね

機神を動かしたのは巨神を滅ぼすのに一番手っ取り早い方法だっただけじゃないか
(48が言うようにメイナスの言葉聞いてブチ切れた部分もあるだろうけどw)
エギルはアガレスという親友を奪い、更にそのアガレスのザンザによってアグニラータやメイナス自身をも
奪ったっていう「巨神界(=ザンザ?)憎し」の感情があったし

っていうかエギルって最初から機神を目覚めさせようとしてたっけ?
メイナスとアグニラータを復活させようとしてただけで、機神自体は二の次っぽいイメージがあったんだが
だからあのシーンで機神が目覚めるだのどーのってものすごい唐突感がするんだよな…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:53:44 ID:L/xx+WQs0
シュルクの中から実体が出てきて分離するという意味がわからない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:08:46 ID:pSYg+VIg0
連投でごめんなさい

>>46
>最後はシュルクにそのアプリケーションであるモナドと決定権が任されたって感じなのかな。

あれこれ考えたんだけど、結局は携帯アルヴィース?とか?私にも下さいみたいな
でもいまいちスッキリしてなくて

自分のモナドを得なければならない、とシュルクは言われて
また、シュルクがモナド無しでビジョンを得るようになった(自分のモナド(の萌芽?)を得た)時点で
ディクソンが焦って本気でシュルクを抹殺しようするって辺りから
神(ザンザ的な)になり得る者=決定権を持つ者=自分のモナドを持つ者、って感じだよね、きっと

何でシュルクは自分のモナドを得られたのか、
頑張れば誰でも得られるものなのか、依り代になったりアルヴィースに選ばれたりしないとダメなのか、
(ザンザもメイナスもアルヴィースに選ばれてないし依り代にもなってないから違うと思うんだけど)
古代ハイエンターや巨人族が得つつノポン族が得ようとしなかった何かに辿り着いたor辿り着こうとする意思を持ったのか

持ってると因果から導かれる未来が具現化する、って要するにつまり何なのかわかりません状態です
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:21:31 ID:pTv+p/s90
>>52
「抜け殻」だったシュルクを「依代」として成熟を待ってた

成長するに連れて「シュルク」という一個の人間が確立された

「巨神」という「依代」を得たザンザが「抜け殻」から出て行った

確立された「シュルク」はそのまま「抜け殻」の中に残った


自分はこう考えてる
エギル戦後やラストのザンザは実体じゃなくて、フィオルンの中から出てきた
メイナスみたいに「見ている側が分かりやすい記号」としての外見というか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:32:23 ID:pTv+p/s90
自分も連投ゴメンw

>>53
>持ってると因果から導かれる未来が具現化する、って要するにつまり何なのか

日常生活において「こういう事が起これば良いな」と思う気持ちが「未来」だとすれば、
それに向かおうとする行動が「因果」であり、「因果」によって「未来」に到達したら
それは「未来が具現化」したことになる
作中でアルヴィースが言ってるように、「こうありたいと願う思いによって発動する力」が
モナドであり、それによって「因果から導かれる未来を具現化する」ことなんだと思う

当初シュルクが持ってたモナドは「ザンザのモナド」であり、ラスボス戦で手に入れた
「第3のモナド」が「シュルクのモナド」だから、シュルクは神たりえる事になったし、
アルヴィースはそれを望んでたんだんじゃないかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:18:42 ID:pSYg+VIg0
>>52
魂魄 という概念が古代中国発祥であるらしいんだけど

魂が心、魄が身体を維持している状態を「生きている」としていて
魂は天魂、地魂、人魂の3つで出来ていて、それぞれ
 天(宇宙・いわゆる神的な存在)を構成するもので出来てる、
 地(地球・大地が命を育む力、気脈)を構成するもので出来てる、
 人(人の世界に有るもの)を構成するもの、死後「遺体」として残るもの、
だそうで(因みに魄は様々な感情、煩悩、死後幽霊となるもの)

って平家物語とその近辺に出てくる記述しか知らないので
正確ではない予感もしたりしなかったりなのだけども

ザンザはまぁ魄は自前で持ってる、人魂もある(でかいのが)ので置いてった
(故にシュルクは魂が無いだけで物質的な身体とそれを維持するパワーはそのまま、一見気を失った状態)
天魂か地魂のどっちかをザンザが持ってって最後の1つはアルヴィースと話した例の宇宙に飛ばされた。
宇宙に飛んでる辺り天魂っぽい気がしないでもないというか
ザンザは神なんだから神の構成物質をわざわざ奪わないだろと思わなくもないけどわからない。

(あの宇宙には残留思念のフェイスやメリア兄なんかもあったので
 死んだ後の何かが向かう場所ではあるんだろうという想像から)

つまり人の心を支える大地からのエネルギーというか支援というかそんなものを絶たれた状態で
普通は精神を維持できなかったりそのまま死んだりするけどシュルクは頑張りました、

というようなそんな解釈を無理やりしてるんだけど
単に他に思いつくものが無いだけでどうにもとほほ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:36:41 ID:pSYg+VIg0
>>55
おお、すばらしい

そうか、望みを叶えるというか実現させる力というか
望んで終わり夢見て終わりじゃなくてその先を掴む力、の象徴というか
その辺を動力に機能する神用端末というか
おおうあれか、だからダンバンさんもある程度まで使いこなしたと

すっごいありがとうーうまく言えないけどとても納得しました!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:53:09 ID:pTv+p/s90
>>57
読み返したら色々言葉足りてないけど、理解してくれてこっちこそありがとうw

ついでに56の
>つまり人の心を支える大地からのエネルギーというか支援というかそんなものを絶たれた状態で
>普通は精神を維持できなかったりそのまま死んだりするけどシュルクは頑張りました、

だけど、この解釈だと「心を支えるエネルギー」は多分周りの仲間が補ったんじゃないだろうか

落ちた腕でダンバンさんが言う「こういうヤツだからこそ仲間が集まる。それも強さじゃないのか」って
言葉通り、シュルクがみんなを必要とし、みんなもシュルクを必要としたからそれが「心の支え」に
なった、みたいな
精神世界(宇宙空間)でアルヴィースに「諦めるのかい?」って言われて、例え今まで進んできた道が
体内にいたザンザに導かれていたのだとしても、その先にある未来は「自分」の手で変えられる、
みんなそう思ってるはずって想いも力になったのかなーと
この辺が第3のモナドを生み出す力になったとも取れるし、レプリカモナドでも未来視が見えたことにも
納得いくな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:25:14 ID:5U5LNV4G0
>>52
必要だったのはシュルクそのものではなく、
モナドの使い手として成長したホムスの「データ」だったんじゃないかな。
そもそもホムスを生み出したのはザンザなわけだから、
ただのホムスの肉体が欲しければ作り出せばいいわけだし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:23:30 ID:OzR6NGDA0
要はシュルクとかの体に潜んでたのはアップデート待ちだったってことかな?
いかん、なんでもかんでもパソコン絡みの比喩にもっていこうとしてしまう。

なんとなくわからないとこが、ハイエンターがテレシアの因子というか遺伝
子を持ってるとことか、ノポン族がエーテルを必要としない種族として生ま
れてきたって部分。

こういうのはザンザが、そういう自分に都合のいいような種族(主にテレシ
ア)を誕生させるって決定をアルヴィースに下して誕生したのか、それとも
地球が解体再構築する過程で偶発的に誕生したものだったのかって部分。

アルヴィースに実行させたというなら、太古からザンザとアルヴィースは面
識あったって事になるし、偶発的にテレシアやノポン族が誕生したというな
ら、テレシアの存在がザンザにとっても、ちょっと都合出来すぎな存在じゃ
ないかって感じもするし。

あれ?全ての生き物(ノポン族除いて)がエーテルを主体として構成されて、
それが骸になって巨神のエネルギーとして帰っていくって世界の設定そのも
のって、偶発的に誕生したものだったっけ?それともザンザがそういう世界
になるようにデザイン出来たんだっけ?

新世界誕生した時のザンザとアルヴィースの関係が、どうだったのかが気に
なる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:41:58 ID:OzR6NGDA0
>>49
でもさ、アルヴィースには命令実行する選択権というか決定権は無いけど「
新しい神(ユーザー)を選ぶ権利」は持ってるって事になるよね。

単純に因果関係を計算しシミュレートして予測出来うる立場だけなら、結構
話も分かりやすいんだけど。

あ、でも因果関係とか予測計算して世界が崩壊するって答えが導かれたら、
違うユーザーに選択権を持つように促す事しかしてないから問題ないか。

アルヴィース=神=CPU=モナドである自分は、予測計算し結果をはじき出
す事は出来るけど、モナドの未来視を用いて未来を変える力(決定権実行能
力)は自分には無いって事か。

あれ?でも最後シュルクは「僕は神になるのは嫌だから何もしな〜い!」っ
て「決定」をアルヴィースにしたって感じじゃなかったっけ?

ちょっと前にも書いたけど、その決定をした後の、エンディング辺りで新し
い生活し始めたシュルクは神じゃなくて普通のホムスなのか、それとも神と
いう立場を一時的に休止してるだけの存在なのかとか、どうなんだろう。

アルヴィースもユーザーが「何もしない」って決定をして、その決定を受け
て、あの最後の新しい世界を造ったのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:44:07 ID:hz4bFTG/0
神やっつけたから神になったのかと思ってたが、真のモナドとやらを手にしたからだったのかな?
要するにザンザのモナドは二つあっても不完全で、root権限ではなかったと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:47:21 ID:hz4bFTG/0
>>60
ハイエンターはザンザの一部だったもの(テレシア)に知性を持たせたモノだというザンザの発言があったよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:45:16 ID:G7l+yR2x0
シュルクが第3のモナドを持つことが出来たのはアレだよ
ザンザさんのセキュリティ意識の低さw
メイナスも似たような物だろうけど。

メイナスモナドが奪われて以降のフィオルンの描写を見ている限り、
第3のモナド出現シーンで、第4のモナドがフィオルンに与えられててもおかしくない気がするw
気がつくと胸にモナド増えてるよ!wとか。

>62
モナドを、アクセスキーではなく「強大な力を持つ剣でしかないもの」と思っていただけではないだろうか?
「それが2本集まったから俺最強wwwww」っていう感じをザンザから受けたし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:47:02 ID:H778blBE0
さすがのザンザさんも、そこまでお馬鹿じゃ…そこまで…多分…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:28:54 ID:cUpXv35S0
>>61
アルヴィース自身が神や進路を選べるなら、こんな面倒な事をしなくても
さっさとザンザのユーザー権を削除しシュルクに付与モナドは放棄enterで1秒もかからず終わるわけで
そこは多分出来ないというか、当初の目的は実験だから、
可能な限り外部から影響を与えずに経過を観察する必要があるわけで
アルヴィースのモナドは存在不可が前提なのかな
人工知能の暴走の制御にもなるし

シュルクは、3つのモナドを全て手に入れれば、未来を管理できるのは(今の所)自分だけ
=誰にも邪魔されずに希望通りの未来を得られる、わけで
ザンザがメイナスの死後目指したのは多分そういうものなんだけど

モナドを放棄する=未来を管理し決定する者が存在しない世界、
因果から計算して一番確率の高い未来が随時実行されていく、
誰の都合によっても未来も過去も操作出来ない、
その分全ての存在に因果を積み上げる機会がある世界となって
二人の神のみが因果律を掌握していた小さな宇宙から、
果てしなく因果と未来が膨張し続ける宇宙に進化しました、という感じかなぁ

その代わり、今度宇宙が消滅する未来以外が計算上存在しなくなった時は、
アルヴィースにもそこを回避する手段が無いのかも

というわけで、EDのシュルクは普通のホムスとも言えるし、
シュルクを含めて意思を持つ者全部が神とも言えるかなぁと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:00:21 ID:BsaDB1D50
>>38
西暦20XX年、Mr.マスダがゾハルを発掘。
その後、人類は地球を巣立ち外宇宙へ・・・
そして4000年後→ゼノサーガの世界へ。

一方、地球に居残る道を選んだ人々は相転移実験を開始→ゼノブレイドの世界へ。


この方がすっきりと纏らない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:02:51 ID:hz4bFTG/0
予定調和しか起こらない宇宙なんて何が楽しいのかひとつもわからんしな
漫画版ナウシカなんかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:21:15 ID:dHOKyp7E0
予定調和と言っても、そこで暮らす人たちはそう思わないだろうからなあ。
神の視点を持った上で、やっとそれが理解できうるってだけでw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:34:35 ID:c7YeVcTQP
>>67
いや全然纏まらないんだが?
そもそもブレイドの地球はサーガの世界と立ち位置違うだろう、何故無理矢理繋げようとするのか
高橋も関係はない、新シリーズにしたいといってるんだから気持ちを汲んでやれと思う
ゾハルはブレイドの世界に関係ないから代わりのポジションでモナドで、サーガとギアスの焼き直しをやったんじゃないかな
つかこの前もいたけどいい加減サーガ信者自重してくれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 04:33:47 ID:GiK2k+Yo0
だからゼノサーガとゼノギアスの狂信者は立ち入り禁止にしないと駄目なんだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:22:13 ID:BhcUVuj40
ゼノと名づけたことの弊害
といいたいところだけど正直ゼノってついてなかったら買ってなかっただろうなあ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 06:11:19 ID:snBFTH0L0
私もそうだわ。
ゼノシリーズだと思ったから買った訳で
仮タイトルのモナドのままだったら見向きもしてなかったよ。

つか、ブレイド単品の妄想には何もお咎め無しで
ゼノシリーズとブレイドが繋がってるかもしれないという妄想だけは
意地でも潰そうとするのは何でだろうね。
設定資料集が発売されて完全に否定された後ならまだしも現状で潰しにかかる理由が分からないよ。
高橋さんの発言も版権買えるかどうか分からない現状でヘタな発言して
ファンの期待を煽ったらマズいからとも考えられるしさ。

兎に角、まだ設定資料集が出てないんだからぞれぞれの妄想に文句付けるべきではないと思うけどな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 06:17:10 ID:7upiCDli0
>>73
釣れも!釣りまくれも!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 06:40:58 ID:BhcUVuj40
今後公式で過去作とのリンクが明言される可能性はまずないし
その時点で 過去作とのリンク=根拠のない妄想 扱いはまぁ妥当
あくまで個人の妄想というスタンスであったとしてもそういう発言を嫌う人がいるのも不自然ではない

まぁこのスレタイだからね
建設的なやり取りをしたいのであればそれに相応しい場でやった方が
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:38:09 ID:DSUMitgF0
>>62>>69
ということはシュルクはアルヴィースに、神などが介入しない予定調和の無
い新世界を自動管理&運営よろしく!って命令を与えて、その後は決定権の
無い普通のホムスに戻ったって事だね。

テレシアに知性与えたりは、最初のユーザー=神であるザンザには、ある程
度自分の好きな生態系を創りだす事も出来たからって事かな。

でもそう考えると、ザンザの力が強くてメイナスの力が結構弱かった感じに
なるね。

そもそも決定権は全てザンザが握って実行したって事だったのかな。

アルヴィースもそれまでは殆どザンザに接触したり介入したりしてなかった
みたいだし、ザンザの性格とか見極めた上でシュルクに肩入れするようにし
たのかな。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:55:04 ID:GiK2k+Yo0
>>73
ほれ。

ttp://img121.imagevenue.com/aAfkjfp01fo1i-21535/loc231/94365_xb_1_4_122_231lo.jpg

> ──タイトルに”ゼノ”の冠がありますが、『ゼノ』シリーズの続編というわけではないのですね。
> 高橋 世界設定やストーリーなどに関連性はないですね。まったく新しい作品です。
> ただ、自分の作るもに何かしらの共通性は持たせたい、という思いはありました。
> そのキーワードが”ゼノ”だったわけです。記号のようなものとして捉えてもらえればと思います。

もう荒らしに来るなよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:55:23 ID:xMB7VxIH0
>>73が言いたいのはその発言が本音なのか
それとも版権が絡んでくるからそう言わざるをえなかったのか
誰にもわからんって話でしょ?

とりあえずその話の続きはこのスレでやればいい↓

ゼノシリーズ総合スレ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1281549951/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:29:13 ID:5RqG7vE+0
どうでもいいけど改行が変な人居る
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:05:32 ID:c7YeVcTQP
>>78
版権云々だったらサーガとギアスみたいに露骨な部分がもっとあると思う
結局版権の都合で言わないだけ!て解釈したいだけじゃないか
気持ちは解るが勘弁して欲しい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:09:56 ID:c7YeVcTQP
連投スマン
高橋はファミ通のインタビューで新シリーズにしたいと言ってるんだしさ…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:33:53 ID:hYC/dCOY0
神殺しと人類の解放という点では、これまでのゼノと同じなんだけど、ブレイドは何かが違うんだよな。
ギアスやサーガだと、ゾハルが万能すぎるくらい万能だったけど、
ブレイドは二柱神はもちろん、モナドやアルヴィースだって万能とはほど遠い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:49:55 ID:MFivHjvj0
外からきた上位存在や謎パワーみたいな感じじゃなくて
最終的には「人の自由意志からくる可能性」ってまとめたからじゃないかな
SF的な要素と、地に足のついたヒトの物語がようやくうまく噛みあった印象を受けた
色んな意味で高橋とモノリスの集大成というか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:56:56 ID:/Sq4DGDD0
それまでの宇宙をなくして新たな宇宙創っちゃうんだし、十分とんでもねえと思うけどな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:22:19 ID:6p86MgN10
もう自分(達)は役目を終えて滅びるべきだと考えていた以上、
最終的には、モナドの影響力はザンザより弱かったかもしれないね

ただ基本的には、弱かったというより力を行使せずなる様に見守っていたのかな
例えば巨神界でも、特に手を加えず眺めていれば、
最終的には武力と支配欲の強い者に征服されて一元化するわけで
マシーナがあれだけ知的で強大なのに根本的な部分が寛容で温和なのは
メイナスがそう望んで導いた結果なんじゃないだろうか

ザンザは、「理解者が欲しい」のに「自分と対等以上の存在を認めない」
しかも「対等以上ではないものを大切に思えない」というどうしようもない矛盾を抱えてるんで
ザンザが全ての決定権を握る(メイナスのモナドを入手)と破滅は確定的、
ザンザがそう目指した時点で時期はどうあれ必ず手に入れることも確定した、って事かな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:45:40 ID:6p86MgN10
不思議な力で全部解決!めでたし!が苦手だから
こうやって話す事で色々と納得できるのはとても嬉しいし楽しいな

相転移実験なんてオチが付いた時はビックリしたけど
クリア後にどんどん伏線が見えて不思議な力だった事に説明がついていって
ああもう1回最初から読みたいと思える作品は、なかなか貴重
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:05:38 ID:zXNKruMd0
相転移実験も十分不思議な力に入ると思うも!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:09:58 ID:uDkQ3R600
数日前から特徴的な改行で長文レスする人を見かけるも
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:11:55 ID:c7YeVcTQP
>>88
もしかして自分の事か?だったらゴメン
そういうつもりではなかったから気をつける
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:20:10 ID:/Sq4DGDD0
「俺が納得行かないから俺の意見以外は認めねえ、公式なんて知ったこっちゃねえ!」
とか言い出さなけりゃ、特徴的だろうが長文だろうがどうでもいいよ。
目は滑るけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:27:36 ID:BASqc2R50
>>73みたいなのの事じゃね?長文は他にもいるけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:23:19 ID:ydPHf83QQ
>>87この世に不思議な事など無いのです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:22:53 ID:TerFcSZY0
ノポン・センニンとか明らかな異端的存在って
実は研究員の一人で
神の仕事しないで他人の作ったフィールドを
ユーザーとして満喫しているのではなかろうか?
とちょっと思った。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:38:45 ID:eNGeSaUf0
不動のゴンザレスはサボり魔の研究員だったのか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:40:20 ID:iZb/uTXjP
あんまり踏み込みすぎて、この世界はネットゲームだったんだよ!と言われたら萎えるから勘弁
一歩間違ったらそっちへ行きかねなかったと思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:06:10 ID:/GsGAuoDO
メリアちゃん公式絵だと耳が普通なのに、ムービーだと耳尖ってるんだよな。
あれホムスじゃないってアピールする為に、わざとああいう風にしてるのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:45:42 ID:fnu8UxBy0
>>93
神は自らの姿に似せて生き物を作った、とか何とか言うから
ノポンは意図されずに自然発生的に生まれてきたのかねえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:37:05 ID:PjeMgRBRO
途中にある機神界の歴史ムービーと最後の相転移うんたらで
クラウスとザンザの関係がよくわからなくなった

人間だったクラウスが相転移実験で巨人のクラウスと
モナド形態の巨神の魂ザンザに分離した?

機神メイナスは機神界創世時から神として認識されていて
エギルは代行者として巨神界のクラウスと協力していたのに
ザンザ=巨神はクラウスがモナドを見つけるまで
巨神界の神としては認識されてなかった?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:49:37 ID:xGnceMid0
エギルの親友だった巨人の名前はアガレスだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:52:16 ID:J7jD9xIv0
創生前
 クラウス→ぽちっとな
 メイナス(仮)→やめてクラウスあなた疲れてるのよ
 アルヴィース→いいんだねやっちゃうよ

創生直後
 クラウス→やっちゃった俺やっちゃった…とりあえず寂しいから生き物作ろう
 メイナス(仮)→そうね作りましょう
 アルヴィース→?

生命誕生後
 クラウス→?
 メイナス(仮)→?
  ※人間としての生命が尽きてその魂が新しい世界の神となった?

平和な時代
 エギル→みんな仲良く生きていこうね
 アガレス→そうだね手を取り合って行こうね
 巨神の魂(モナドに宿ったザンザ=クラウスの魂?)→いいけど調子のんなよ俺が一番偉いんだぞ
 機神の魂(機神界のモナド=メイナスの魂?)→あらあらうふふ 

伝承の時代その1
 エギル→なんでそんなことするのひどい
 ザンザの魂が宿ったアガレス→ごめんねでも俺が一番偉いのごめんね
 メイナスの魂→お願いやめて言ってだめならこっちも殴るからね

伝承の時代その2
 エギル→巨神ゆるさないぜったいにだ
 ザンザ→うるせー俺が一番偉いんだぞでも疲れたから今は寝とく
 メイナス→争いの原因が私たちなら神はいない方がいいんじゃないかなでも疲れたから私も寝るね

物語の前日談
 シュルク→死んじゃったけどザンザの魂が宿ってまた新しい人格が生まれたよ
 ザンザ→新しい体ゲットー
 メイナス→とりあえず体欲しい

物語の始まり
 シュルク→機神兵ゆるさないぜんぶぶちころす
 ザンザ→いいよいいよその調子ー
 フィオルン→なんかいきなり死んだんですけど
 メイナス→新しい体ゲットー

神々の目覚め
 ザンザ→計 画 通 り とりあえずメイナス邪魔だからしね
 メイナス→シュルクあとはおねがいね

物語の終わり
 シュルク→神様なんていらない世界で生きていこう
 ザンザ→なんで俺が一番偉いのになんでなんなのかなしい
 アルヴィース→OKシュルクのお願い聞いてあげるよ


大まかにこんな風だと思ってるけど、
人間クラウス&メイナスがどういう経緯で神になったのかとか
そもそも世界に機神と巨神が発生したのはどうしてなのかとか
アルヴィースは自分のことモナドとかいってたけど、アガレスがモナドを手にとってザンザに体を乗っ取られた件に
何か関与してたのかとか色々よくわからんことは多いな
俺の理解が及んでないだけかもしれないけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:01:09 ID:J7jD9xIv0
あとそもそもザンザはなぜ巨神に敵意を抱いたのかがわからない
色々と想像は出来るけど

単に、自分が作り出した隣人(本編中でいう友人)としての生命が
自分の思う通りに動いてくれなかったことが気に入らなかったんだろうかね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:22:36 ID:PkjYSuth0
>>101
ザンザはそもそも人間時代から自己中心的な個性として描かれているので、
メイナスとその傘下である自分の好きにならない生命は気に入らなかったんだろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:25:35 ID:xGnceMid0
クラウスと人間メイナスは、たぶん世界創世と同時に神になった
そうなったのはたぶん『そういう世界』を創っちゃったから

アルヴィースが自分をモナドと言ったのは、物質的な意味とはちょっと違う
アガレスを乗っ取ったのはモナドという赤い剣に宿っていたザンザの魂

ザンザがメイナスとマシーナたちを脅威に感じた理由はちょっと触れられてた気がする
自分の思い通りにとどまらないどころか、
どんどん進化していったらいつか『神』の存在を危うくさせるかもしれないんじゃなかったっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:42:34 ID:J7jD9xIv0
>あとそもそもザンザはなぜ巨神に敵意を抱いたのかがわからない
なぜ機神に敵意を、だった

あぁそうか、あくまで『ザンザが巨神界の神』、『メイナスが機神界の神』であって、
『二人が世界全体の神』ってわけじゃないんだったね、そこを失念してた

ザンザの経過は以下で大体あってるかな?
・世界に生命を生み出した
・生み出した生命に(本人曰く戯れに)知性を与えてみた
 (自分と同じように、メイナスも生命に知性を与えていた)
・やがてメイナスとその庇護の下にある世界に脅威を感じるようになった
・アガレスの体を乗っ取って(自由に動ける体を得て)機神界に攻撃を仕掛けた
・結果相打ち、長い眠りにつくことに
・シュルクの体を得る
・覚醒、メイナスと機神界を滅ぼす
・自身の生み出した生命にも脅威を感じ、滅ぼす(世界を再構築する)ことを決める
・新しい神としての力に目覚めたシュルクに滅ぼされる

元々ザンザは、『自分の生み出した世界を自分に還元する』こと前提だったっけ。
世界を再構築することは『これまで繰り返してきた』って言ってたから、
メイナスとザンザの戦いは劇中で描写される以前からずっとあったことなのかなぁ。
そうなるとまた少し矛盾する気がしたんだけど。

以下重箱の隅。

一年前の戦争について
 ・一年前はなぜダンバンがモナドを使っていたのか
  ※その時点でシュルクがモナドをもって戦うようディクソンが誘導できそうなものだが
 ・なぜ一年間機神兵の活動はなかったのか
  ※一年前の戦争での『敗北』から、エギルがフェイスの研究開発にいそしんでいた&軍備増強のため?
 ・一年前より以前の時代にも戦いはあったのか
  ※ずっと戦い続けてきて、一年前の決戦があったんだっけ?

劇中世界とエンディングの世界について
 ・劇中世界には海が存在していなかった?
  ※水がしょっぱいとかありえない、というのは単に人間の生活圏内に海水がなかっただけ?
 ・エンディングの世界はどういう世界?
  ※巨神の体の上ではなく、どこまでも広がる海の上にある?
 ・

種族について
 ・ハイエンターは世界の抗体、ホムスは神の隣人(姿形のよく似た友人)?としての役割があるとして、じゃあノポンってなに?
 ・二つの世界が明確に有機と無機でわかれたのはなぜ?
  ※ゲームデザイン上の話といわれれればそれまでだが。

モナドについて
 ・巨神と機神の戦い以降、モナドはずっと封印の塔に安置されたままだった?
  →誰がモナドをあそこに安置した?
  →ディクソンが見つけるまで、ずっとそこにあった?
    だとしたらダンバンがモナドを手に取るまでの間、機神兵の襲来をどう凌いでいた?
    ※一年前の決戦より前は機神兵との目立った争いはなかった、とすれば疑問にはならないが
     その場合、機神と巨神の戦い以降エギルはいったい何をしていたのかという疑問が生じる
     仮にモナドがもたらされる以前もずっと戦い続けていたのなら、とっくに巨神界は滅んでいそうなものだが。


こまけーことはいいんだよって言われればその通りなんだけどね
全部に全部正解としての設定があるとは思わないけど、経過した時間とディクソンの行動については疑問が尽きない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:55:13 ID:J7jD9xIv0
某RPG3でも思ったけど、これって敵の親玉からすれば

気に入らないところがあったからシムシティのセーブを消そうとしたら
消そうとした街の住人から文句を言われて、
いやいやお前ら何言ってんのかわかんないと思って消す寸前までいったけど
住人が思いのほか強くて力でねじ伏せられちゃった

みたいな感じかもしれないよなぁ
もちろんゼノブレイドの場合は、消そうとされたのが実際にその世界で生きている生命ではあるんだけど、
はるか高みにいる神からしてみれば彼らの言い分になんて聞く耳を持つ必要がないと考えるのは自然な気がした
むしろメイナスの対応(自分たちが滅び去ってもそれはそれで仕方ない)の方がよほど非合理というか

まぁプレイヤーはあくまで『神に抵抗する側』の視点で見るからそこまで考えないでプレイするけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:57:12 ID:+3/Qi6nH0
SO3www
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:03:35 ID:KCA4OOnx0
実のところ遥か高みにいたわけじゃないんでしょう。もともと人間でモナド頼り。
だからあっさり負けた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:07:10 ID:J7jD9xIv0
>>106
一応気を使って伏せたというのにお前は・・・

>>107
そうそう、それを強く思ったんだよね
ディクソンもそうだけどザンザは神様のくせに、言うことのスケールはでかいけど
主義主張がちっちゃいなぁ(俺が一番偉いのにお前らいちいちガタガタ言うから滅ぼすね)
と思ったけど、そもそも彼もメイナスも『神様になっちゃった人間』なんだよなー
だからあのぬぐいがたい小物感はある意味リアルなのかなと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:11:37 ID:M/Ty4mWZ0
メイナスにとってマシーナ達は子供。
でもザンザにとって巨神界の生命は子供じゃないのさ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:14:31 ID:+3/Qi6nH0
垢のようなものだそうですからねw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:15:07 ID:J7jD9xIv0
>>109
あぁなんかすごい的確な表現だ、今ものすごくしっくりくる感じがした

いまさらだが長文ばっか連投してすまんね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:29:36 ID:twY02pmK0
>>104
コロニー6の住民会話やクエストで、やたらとホムスとハイエンターの
恋愛&駆け落ち話を聞くんだが(シルバー家以外もあるらしい)
これってハイエンターが人間としての欠落部分(抗体=テレシアの役割)を
補完しようとして、種族的にホムスの遺伝子を求めてるのかね?
遺伝子恋愛論(笑)みたいに考えてみるとさ。

そうするとハイエンター皇家始祖はホムスとの混血自体は進むと思ってたけど
それ以上に純血を維持する圧力の方が大きいと考えていたのだろうか?
まあ墓所の研究所も乗っ取られてしまうようではなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:37:46 ID:SRFPP45z0
男にとっては子供ってのは究極的にはライバルだからな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:06:23 ID:83DohdCmP
>>112
遺伝子云々よりどちらかといえば見下し対象としているホムスに対しての恋愛は
ハイエンターの意外と感情的?な一面を出してるのかと思ってたがどうなんだろうか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:07:46 ID:tjODLlEJ0
寿命の短いホムス相手なら情熱的にならんとやってられんだろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:19:55 ID:twY02pmK0
ロミオとジュリエット効果ってやつだろうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:44:05 ID:Jn47f7e2P
メイナスは自分の子供
ザンザは自分に都合のいい友人が欲しかったんだよ
>>113
息子ならともかく娘はライバルにはならんよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:49:38 ID:5M90HCw90
嫁から生まれた娘ならそうだけど
単為生殖なんてできないからわからんなー。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:21:01 ID:acaMTHL30
>>117
娘ってのは父親を嫌うように出来てるんだぜ
近親相姦を避けるためにフェロモンを嗅ぎ分けるんだけだが
男親なんて・・・そんなもんだよなぁ・・・

>>112
遺伝子恋愛論自体が良くわからなかったw

けど、ホムスや巨神界の生命としての立場からすれば
テレシア化の因子は忌むべきものなんだけど
ハイエンター自身の本能であれば、ホムスは
愚かで汚らしい野蛮な動物くらいな感じで
厭うのが遺伝子に正直な態度じゃないかなぁ

ザンザは、巨人と古代ハイエンターでの失敗を念頭に
ホムス(と現在のハイエンター)を調整しただろうから
アホで向上心や知的探究心は低めに作ったでしょ、多分w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:37:02 ID:mnA/F5WX0
アガレスは凄いよな。
あんな頃に既に巨神から旅立って宇宙に出ることを夢見てる。
腰巻ぐらいしかしてないのに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:39:54 ID:w2Km4r4c0
全裸かと思ってた…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:24:46 ID:45AXR1Fm0
>>104
> 一年前の戦争について
>  ・一年前はなぜダンバンがモナドを使っていたのか
>   ※その時点でシュルクがモナドをもって戦うようディクソンが誘導できそうなものだが
ザンザ達にしてみれば、望む未来への流れに乗っていれば変える理由も急ぐ理由無い。

>  ・なぜ一年間機神兵の活動はなかったのか
>   ※一年前の戦争での『敗北』から、エギルがフェイスの研究開発にいそしんでいた&軍備増強のため?
>  ・一年前より以前の時代にも戦いはあったのか
>   ※ずっと戦い続けてきて、一年前の決戦があったんだっけ?
> モナドについて
>  ・巨神と機神の戦い以降、モナドはずっと封印の塔に安置されたままだった?
>   →誰がモナドをあそこに安置した?
>   →ディクソンが見つけるまで、ずっとそこにあった?
>     だとしたらダンバンがモナドを手に取るまでの間、機神兵の襲来をどう凌いでいた?
エギルの目的はホムスを滅ぼす事ではなく、ハイエンターやノポン、
そして必ず出てくるはずのテレシアも含む巨神界の全生命を滅ぼす事。
モナド無しのホムスを滅ぼせるって程度の戦力では何の意味もないので
単純に一年前の決戦以前には準備が整ってなくて本格的な侵攻はなかったんだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:56:23 ID:LukJOiux0
>>104
>・巨神と機神の戦い以降、モナドはずっと封印の塔に安置されたままだった?
> →誰がモナドをあそこに安置した?
これは「封印の塔」の名前が示すとおり、ハイエンターの始祖が封印したんじゃないか
(アガレスの肉体が「監獄島」に封じられてるし)
昔は雪山じゃなくてハイエンターが住んでたらしいし、塔自体がハイエンターの技術かもみたいな
話がどっかででてなかったっけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 04:12:02 ID:ZbWfc/yx0
>>123
タリアクエでそう言う話があったね。
昔はハイエンターはヴァラク雪山(文献ではヴァラク山)に住んでいたが
巨神が動いた事で気候が変わってしまったと。

機神×巨神の戦いの前からハイエンターは巨神の腕に住んでいて
その後から気候が徐々に変わって行った。
塔を立てた頃はまだ住んでいたが、それ以降は気候の厳しさから
エルト海に移り住んだのではないかと。


>>119
遺伝子恋愛論というのは、自己の遺伝子的に足りない要素を
子孫に取り入れようと言う欲求が遺伝子レベルで働いて
相手を求めるようになるのではないか?みたいな話。
要するに一目惚れとかどうにも説明出来ないカップルを
「遺伝子的に求めてるから仕方ない」と理由づける理論w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:25:00 ID:xsfu0y9mO
もう一回エンディングまで見てくればわかりそうな質問が多いな。

ところで雪山でリキが寒いの苦手と言うが、ノポン商会からは暑いのも寒いのも平気という証言がとれる。
これはどういうことだろうか……?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:31:19 ID:ehDP4/j0P
そりゃ寒暖ぐらいは感じるんじゃね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:40:34 ID:dwfuZiE7O
光妃はカリアン殿下とタルコの実の母親らしいけど
タルコ妊娠中の光妃を見た皇主は何も疑問に思わなかったのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:31:33 ID:16T1VC5L0
地球の人間とは違うからタマゴぽこっと産んでおしまいかもしれない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:41:34 ID:gxaLJI8p0
>127
病気で療養中と言うことで面会させないとか、割と理由はどうにでもなるw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:41:35 ID:htyt0PHY0
西欧や中国の王室ではよくある事w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:09:27 ID:0cueHvB10
お腹が目立つ頃になると「脚を折った」と称し、
寝室に籠もって見舞客と会うだけ。
いざ出産って時には、家臣が自らの家に火を付け、
夫の皇帝が火事場見物に出ている隙に産んでしまう。
産まれた子はとりあえず田舎で育てさせる。(19歳くらいで認知)
18世紀ロシア皇室の実例w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:51:36 ID:ZbWfc/yx0
まあ巨神教の異端審問官の「儀式」で産んでるんだから
言い訳や偽装工作はお手の物なんだろうなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:42:17 ID:hu7sdmsw0
結婚前に生んでるかもよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:58:49 ID:ZbWfc/yx0
タルコはどう見てもカリアンより若い気がする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:59:31 ID:dwfuZiE7O
>>131
まさかRPG板でロシア皇室の歴史の一端が学べるとはw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:33:21 ID:vjj90fq5O
そういえばタルコって光妃とホムホムとの間に生まれたんだよね
でも墓所って皇家の血が流れてないと入れないよね
陛下と繋がってないタルコが入れるってことは、光妃も皇家の血族ってこと?
影妃制度でホムホムの遺伝子を混ぜる一方で、血を濃くする血族婚みたいなこともしてたのかな
なんかあんまり効率的じゃないね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:36:02 ID:xsOMpH2p0
結婚する時点でお嫁さんやお婿さんのDNAも登録するんじゃない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 05:03:32 ID:1bwTUdli0
>>136
> そういえばタルコって光妃とホムホムとの間に生まれたんだよね
違う。
光妃と純血ハイエンターの男と作らせたつもりだったが
後から調べたら男が本人も知らないホムスとの混血だった。

タルコが入れるのは、単純に光妃が皇家の血筋なんだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:00:32 ID:84qSXsXN0
墓所って皇家と関係ない奴がバンバン入ってる気もするが…
お前らなんで墓所の事知ってるんだよって奴がいっぱいいるしな。
というか本当に墓所なのか?(w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:58:32 ID:n+0Lq6H/0
>光妃と純血ハイエンターの男と作らせたつもりだったが
>後から調べたら男が本人も知らないホムスとの混血だった。
そんな話どこかにあったか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 07:45:04 ID:RAuEol9N0
タルコイベントで光妃のお付の侍女が話してたような気がする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:12:44 ID:oBvJKO4b0
タルコイベント終了後、ジャンクス前にいる侍女が話してくれるな

この侍女、タルコイベントの補足のためだけの存在かと思いきや
ナオナミクエストのビジョンにちゃっかり登場してたりする
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:31:59 ID:8Gr8/eBjO
コレペディアに載せるアイテムについて素朴な疑問

シュルクやライン達が適当に名づけたっぽい説明文なのに
コロニー9はともかく他のノポンやハイエンター達からも
「○○を拾ってきて」と名指しされるのは何故なんだぜ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:59:42 ID:6HWAIL0fO
例の便利なコンニャクを食べてるんだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:59:55 ID:16bSEF8L0
そりゃお前奴ら軍の研究者と職業軍人ご一行なんだから
採取資料は逐一報告されるしノポン族通じて世界の共通認識ですよ

とかだろうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:17:46 ID:dPdzJSnRP
資料に「どばどばどばべちょ:発見者リキ」とか書かれてるのかw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:22:22 ID:/cxMxUtS0
>>122
>エギルの目的はホムスを滅ぼす事ではなく、ハイエンターやノポン、
>そして必ず出てくるはずのテレシアも含む巨神界の全生命を滅ぼす事。

ヴァラク雪山制圧中途で撤退ですね、わかります



ベルガザス無理ゲー過ぎる・・・この上まだアバさんとか・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:28:52 ID:G8XHjUrA0
機神兵の通常攻撃無効の特性を考えに入れても巨神界の高レベル雑魚ですでにキツイよなぁ。
まあ、巨神を弱らせるのが目的なら完全に滅ぼさなくても数を減らせばOKなんだろうけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:27:34 ID:nagZrCjaO
いやいやエギルの最終目標は巨神とその魂たるザンザ抹殺で
巨神からエーテルを吸い取ったり、ホムズをさらうのは
兵糧責めだって言っていたじゃないか

巨神界で巨神界に属する生物を殺してもエーテル流の循環で
最終的に巨神の餌として再生してしまう
巨神界から餌となる生物や血液であるエーテルを略奪し
巨神復活時のエネルギーを少なくして倒す
それがエギルの作戦
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:42:42 ID:G8XHjUrA0
>>149
いや、巨神界の生物が活動してる事で巨神はエネルギーを得てるんだけど・・・
>>149の理屈だと生物いてもいなくても一緒じゃんw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:58:20 ID:jds9G16t0
だからエギルはホムスとノポンの機神界移住プロジェクトをだな…
帝都なんてあっという間に復興するぞ!?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:42:16 ID:nagZrCjaO
>>150
テレシアがザンザの為に巨神界の生物を殺す理由は?
テレシアは機神界にも攻め込んだけど、本来の目的は
「巨神復活の際にエネルギーとなる巨神界の生命を殺す事」
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:49:41 ID:YJncXMTt0
生命を殺すことが目的だったら、エギルのやったことはザンザの手助けになる。

「生命が死んで、土(巨神界)に帰る事でエネルギーになる」
エギルはホムスを殺した上で、捕食・捕縛することで土に還元するのを防ぐ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:12:10 ID:tLii+HQP0
生まれて死んでのサイクルのどこかでエネルギーを生むんだろ。
だからそれを阻害する事が巨神の力を削ぐ事になる。

10のエネルギーを巨神から貰って生まれて、死んで10のエネルギーが巨神に返るんじゃ
そもそも巨神にとっては生物はいないほうがいいじゃねーかw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:15:07 ID:HxW8CFV70
>>152
テレシアが殺すのは、神を脅かす存在=不浄なモノ、
クラウスのような神に近付こうとする存在を生みかねない文明を、破壊する事であって
(そのくせ自分に似た生命を作ってお話したいとか考えるんだけどね)
巨神復活妨害のためでは全く無い

ザンザが巨神界の生命を殺そうとしたのは、新しいのが欲しくて取り替えたかったから
殺す事自体は入れ替えの手段であって目的じゃない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:08:06 ID:YFdOjwy0O
>>154
たぶん太陽や足下の海や空気は巨神界のの産物じゃないから
そこから植物が光合成でエーテルを増産して動物が食べる
食物連鎖エーテル版の設定があるんじゃないかと
モンスター倒したらエーテル結晶が出てくるのも同じ流れ

>>155
自分(>>152)の書き方がまずかったね
テレシアは巨神界の生物が蓄えたエーテルを殺して解放し
巨神復活時の莫大なエネルギー消費を手助けする為の
ザンザの手足となる生物、と言いたかった

そもそもテレシアの語源を説明した誰か、たぶんロウランが言ったはず
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:06:04 ID:YFdOjwy0O
自分で書いておいて言うのもなんだが
「根元元素たるエーテル」が光合成で増えるって変だな
地球で言えば錬金術と同じになってしまう…

かといって何らかの方法で巨神界の生物が
エーテルエネルギーを増やしている事にしないと
巨神は自分の足を食うタコと同じになってしまう…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:00:15 ID:eCHCDhwPP
空間中の希薄な存在であるエーテルを、
生命活動によって濃縮、固定しているって感じかも知れない。
水に溶けた元素を微生物を利用して回収するみたいな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:20:21 ID:HxW8CFV70
遺体を水(体液)に還すことで巨神がエーテルを回収できるってことは
普通に生物が増殖するというか、細胞分裂と同時にエーテルも増えてると考えて良いんじゃないの
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:55:38 ID:tLii+HQP0
強力な生命ほど斃れた時にランクの高いエーテルを残すから、
巨神界の生命はエーテルのランクの低い状態で生まれて
時間をかけて体内でエーテルのランクを上げていくんだと思う。
巨神は活動に最も高いランクのエーテルを必要とし、
活動の結果ランクの下がったエーテルが巨神界の生命として再生する。
巨神界の生命は個体の成長や食物連鎖でエーテルのランクを上げていって最後に巨神に還る。
最高ランクにならずに巨神に還ったエーテルは1ランク強力な生物としてまた巨神界に生まれるのかも。

断言はできないがエーテルの仕組みから考えてこんな感じじゃないかね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:41:42 ID:VRlVaaB2O
サイハテ村でノポン男が花粉火で肌焼こうしてんだけどさ
普通の火から出る光って赤外線とかで肌は焼けないから、
その男がただ勘違いしてると思ってたんたが
花粉火が紫外線も出してたら焼けるよな
入ってんのかね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:54:09 ID:JLb/2xzu0
空に光ってる星みたいなのも、巨神から出たエーテルだって言ってる人いたから
エントロピーの増大の法則か何かで、ほうっておくとどんどんエーテルが巨神の中から外へ散っていっちゃうんじゃないの
>>158の言うのに似てるけど、
それを生物を利用して濃縮してるんだと思うよ
モンスターとかが死ぬと結晶を落とすっていうのも、生物の体内でエーテルが濃縮されてる証拠だし
生物は生きて、呼吸とかして空気中とかのエーテルを体内に取り込んでるんじゃないのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:05:09 ID:3WHjMr5e0
>>161
後に低温やけどしたとか言い出すよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:25:32 ID:VRlVaaB2O
>163サンクス
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:05:54 ID:2pla4atQ0
エーテル自体がエネルギーというよりエーテルはエネルギーの容器だな。
ジェムクラフトで、エーテル炉を使って外からエネルギーを与える事で
エーテルを高エネルギー状態へ移行させることが出来ることからも間違いない。
つまるところ巨神界の生物はエーテル炉と同じ事をゆっくり時間をかけてする
生きたエーテル炉というわけだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:24:25 ID:cxqJW23DO
>>154
単に、種の繁栄によって数が増える→エーテルいっぱい、ってことだと思ってた
子の段階では巨神から直接エーテルを貰ってるわけじゃないって考え

※ホムスのエーテルが10として
巨神が男女一人ずつ生み出す→エーテル20使用
そいつらが子供生む→みんな死ぬ→エーテル30ゲット
結果エーテルが10増える、って流れ

でも濃縮還元みたいなのとか>>160とかおもしろいね
そういうの聞くとこれじゃ単純過ぎるかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:30:42 ID:J2qNGwW00
農業で農閑期にレンゲやクローバーを植えるのと同じなのかな、
他の植物(生物)よりも効率よく窒素(エーテル)を吸収を地中(巨神体内)に取り込めるため、
レンゲ(ホムス、高等生物)が好まれて育てられ、頃合を見て鋤きこまれる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:23:18 ID:pF9JcgBKO
そういや光合成も分子の入力と出力はわかっているけど
中でどうやって分子の分解と結合をしているのか
まだよくわからないんだっけ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:07:35 ID:QvUMODMO0
そうなのか

まあ確かに、解明されてりゃ人工的に光合成を行って
光と水と二酸化炭素からでんぷんと酸素を作れるようになってるよな
そしたら「砂漠を緑化」とかしなくても、人工光合成プラントとか作って温暖化も解決できるよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:53:11 ID:kGRcduNZ0
カルボラとポゼローネの遠距離恋愛カップル
(落ちた腕人差し指付け根付近)

さぞかしラブラブだろうとキズナ会話しに行ったら
まさかの展開にワロタ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:19:06 ID:mTke0P2vO
障害がある方が盛り上がるのはよくあること。
そして意外と男のほうが夢想しがちw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:39:04 ID:OT45FkkuP
復活したザンザがシュルクに似てるのはわかるんだが
人間だった時(クラウス)もシュルク似って何か理由があるのかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:42:33 ID:0+IGyKZ10
たまたま、って話じゃなかったっけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:24:38 ID:lc/VJhku0
>>170
カルボナーラとポロネーゼか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:14:02 ID:K3GQ1qwk0
時間がなかったんでシュルクのモデルを使い回したんだよ。
ラインやダンバンさんやムムカやディクソンじゃ、もっと突っ込まれるだろ!?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:12:25 ID:okxrUbbN0
偶然と言う話だけど。演算で未来が基本的に確定している世界の偶然とか言われても……w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:30:07 ID:kKBOgPJ/0
クラウスとシュルクって、同じ綴りの逆読みっぽいし、
本当に偶然とは思えないよなぁ。

続編の構想から目をそらすために、
わざと言ってるんじゃないかという気もする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:40:32 ID:zXL5onBH0
KLAUS と SUALK って感じか
これは気づかなかった


他のキャラクター達のネーミング由来なんかも知りたくなってくるな・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:41:03 ID:6FGR7mv80
>>177
Kraus
気づかなかった…シュルクってヲタっぽい変な名前だとばかり思ってた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:42:36 ID:7sWdb1Oc0
>>177
すげー
エリィとミァンみたいだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:43:51 ID:jWktcwJN0
シュルクの綴りはshulkだけどな
意味もなく仕込んだネタなのか、実は意味があるのか…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:46:25 ID:cz4ytZVG0
高橋が作ってるんだぜ。偶然のわけがない。
まあ、あえて言うとシュルクというのは、
予定調和・必然の外に出た存在としての偶然・ゆらぎなんだろう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:48:05 ID:3h+A5uky0
でも高橋氏本人が偶然です、って言い切っちゃってるんだよなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:56:39 ID:MYTzU1b8P
>>177
そう考えるとクラウスとシュルクは関係ありそうだね
ありがちだけど例えばクラウスの遺伝子受け継いでたとかw
ザンザは依代は誰でも良かったとか言ってたけどあれもワザとなのかなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:04:40 ID:MYTzU1b8P
>>183
SHULK
KLAUS
これほんとに偶然なのかなあ?w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:05:59 ID:F+HT3EYr0
遺伝子云々の話をしたら、巨神界の生物は皆… じゃないかな?


時系列から考えると、ザンザ(=クラウス)が選んだ依代が
ザンザの影響を受けてクラウスの容姿を反映してしまったとか
いくらでも言いようはある。
それはストーリー上は「偶然」かもしれない、制作上は理由があっても。

だから高橋氏がどの部分を指して「偶然」と言ってるかによるけど
おそらくインタビューの流れからはストーリー上の必然はあるのか?
という問いに対して「(ストーリー上は)偶然」と言ったのだと思う。
それ以外については不明だけども。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:10:19 ID:FGGwsAS+0
高橋がクラウス専用のキャラデザを発注し忘れる
              ↓
高橋「シュルクとクラウスが似てるのは偶然です」
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:20:45 ID:MYTzU1b8P
メイナスも人間と神の時の顔同じだったな
人間だった時の名前が知りたかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:55:21 ID:yBdpBtS80
ザンザとシュルクって性格も結構似てるんだよね

ザンザにしてみれば、例えば胃ガンのリスク上がるからピロリ菌除去しますねヤクルト飲もうかねって時に
ピロリ菌から、俺達にも生きる権利はある!とか言われて
そうだねピロリ菌も水虫菌も虫歯菌も皆生きてるんだね!宿主だからって勝手に殺していいはず無いよね!
なんて事は無いわけで、大概は抗生物質飲んで歯磨きしてブテナロック塗って寝る

ザンザにとってうっかり知能を与えてた生物群は、自分で作ったとはいえ、実際殺された程の脅威であって
それを殲滅しようとするのは、至って常識的な普通の人の発想だと思う

そこを踏まえると、シュルクも理系人間、好奇心強い、夢中になると周囲が見えない、
最終的には自分の判断を基準に行動する、ラインたちの制止を聞かずに危険な場所にも行く、等々
だからこそ、ザンザとも共存できたかもしれないのにってセリフが意味を成すんだけど

まあでもそれも偶然だそうですよ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:59:32 ID:jWktcwJN0
それはちょっと無理がある
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:14:39 ID:FGGwsAS+0
メイナスの姿も、基本的にザンザと同じシステムだと考えると
メイナス本人の姿じゃなくて最初に融合した機神界人の姿なんじゃないのかね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:23:43 ID:zXL5onBH0
ピロリ菌一人ひとりにだって、生きる権利はあるんだッ!!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:17:27 ID:37/2Ictq0
ピィロルン
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:23:14 ID:CnQDi0xF0
やばいかわいい
きっと身長3cmくらい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:05:49 ID:I3orQcoYP
>>177
そもそも続編を出すかあの世界でやるとは限らないような
FFみたいにリセットして別世界かも。個人的にはどっちでもいいが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:16:47 ID:FUhresdi0
ED後の世界について質問です

1.テレシア化したハイエンターはどうなると思われますか
 (a)全員元に戻って良かったね!
 (b)巨神消滅とともに全テレシアが消滅
 (c)現実は非情である

2.アルヴィースはどうなると思われますか
 (a)「ボクのすべきことはもうないよ」とこの宇宙から消滅
 (b)シュルクの観測業務に転職し宇宙のウォッチャーとなる
 (c)何食わぬ顔をしてフィオルンのメシをたかりに来る
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:09:25 ID:4fPBXtXd0
1.テレシア化したハイエンターはどうなると思われますか
 (c)現実は非情である

 元の姿に戻った訳だから、新たにハイエンターになるには創造主の力が必要
 その力の主は既に居ないので不可能、テレシアとして残りの生涯を生きる

2.アルヴィースはどうなると思われますか
 (b)シュルクの観測業務に転職し宇宙のウォッチャーとなる

 そこら辺をふらついてるかもしれないけどねw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:15:32 ID:7xTt3HZD0
(c)のネタがフィオルンスレに書き込まれたら、なぜかスレが荒れたことがあったなww
いや、あのときは確かアルヴィースがごはんつくってまってるみたいなネタだったか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:24:48 ID:wA49Yaz10
実はノポンになって新世界を観測してるとか、どうだろう>アルヴィース
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:51:40 ID:1v6dxLPu0
>>198
フィオルンスレじゃなくてこのスレですも
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:35:27 ID:J8PM3Dp80
>>195
続編にするならMMOでクリア後の世界を探検するって感じがいいなぁ
操作キャラもハイエンター、ノポン、ホムホムetcが選べるって感じで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:39:38 ID:wA49Yaz10
でもだな、「巨神の体の上に広がるフィールド」じゃ無い世界に
それほどの魅力があるのかどうか、ちょっと疑問。

キャラや種族も魅力だが、世界も魅力だったんだよね。
もしこれを継ぐ作品が出るとして、どんな世界を提供するのか?
大変そうだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 07:46:10 ID:4fPBXtXd0
横たわった女神の上に広がるフィールドでw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 09:34:21 ID:1eFJGKFe0
横たわったムキムキの兄貴達の上で……

右神の大胸筋@とかそんなエリアががが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:15:02 ID:/AIP1cHr0
ムムカとガドの上に広がるフィールド
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:19:28 ID:h+oYRNpQ0
フィオルンのお尻フィールドに永住したい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:22:03 ID:hoeeOgGd0
どうくつ を はっけんしたぞ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:15:50 ID:nNVCQcRk0
>>196
思うか、でいいの?

1 C
マクナの森林が汚染されるくらいエーテル食い荒らすそうなんで
テレシア化させた装置が切れれば飢餓状態でホムスやハイエンターを喰いに来て討伐されるんじゃね
アカモートに閉じ込めてほっとけば、エネルギー切れで機神界にあった化石みたいになる気もする

2 A
アルヴィースが消滅する(エーテルを制御して世界を維持する存在が消える)
=巨神機神等の神の世界が消える、だと思う

でもアルヴィースってなんでホムスの少年だったんだろうね
色々複雑なんだよーじゃねぇ説明しろw
ハイエンターとホムスの関係って謎すぎる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:27:35 ID:hoeeOgGd0
アカモートに巣食ってるテレシアはプラントから供給されるエーテルがあるから飢えないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:59:30 ID:xQ+ILsLT0
メイナスの姿がフィオルンに近かったら偶然ではありえなかっただろうけどなぁ。
サーガのネピリムとアベルみたいな感じで。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:08:22 ID:6gIXttEY0
>>209
プラントの分じゃ足りないからそれまではテレシア化しなかったんじゃ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:15:25 ID:wA49Yaz10
>>211
意味が分からん。
ロウランなどのセリフから推測すると、長年皇都地下に集められた
エーテルエネルギーを一気に解放したからテレシア化した感じだ。

だから別の意味でプラント分では足りないというのは正しい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:20:08 ID:hoeeOgGd0
周囲のエーテル量がテレシア化のキーなんて話は無いぞ。
テレシアが周囲のエーテルを吸収するってだけだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:22:48 ID:wA49Yaz10
ロウランが「高濃度のエーテルに晒されたハイエンターはどうなるか?」
みたいな事は言ってますよ。
特殊な状況なのは確かだけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:37:37 ID:6gIXttEY0
>>212
高濃度のエーテルにさらされるとテレシアになって
周囲のエーテルを吸収しながら生きるんだよね

通常のアカモートがテレシアを養うに足るエーテルの濃度を保ってたなら
その時点でハイエンターはテレシアになっちゃうんじゃないかなぁと思ったわけです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:09:38 ID:6BAP3jcf0
高濃度のエーテルでテレシア化って話はロウランがしてるね

むしろエーテル食って生きるって話の方を知らなかったわw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:34:45 ID:aCuQIkg20
んじゃちゃんとイベント見てみよーぜ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11064656
テレシア変化は8:00辺りから

兄「なっ・・・何だこの光は!」
ロ「それは巨神が破壊と再生のために放出したエーテルの粒子よ
  どうなるんだっけね?これだけ濃度の濃いエーテル粒子にさらされたハイエンターは?」
兄「ま・・・まさか!お前は!」


巨神が活性化したことによる「特殊なエーテル粒子」のためテレシア化、とも読めるし
単に「エーテル濃度が濃い」からテレシア化しているとも取れる

まあ永い間エーテルドライブの上で社会生活してたわけだし
アカモートのエンジン暴走とかで直接エーテル流に巻き込まれたりしなければ
ハイエンターのままでいられるんじゃないかなーと思う

>>212
皇都地下ってのはどこから出てきたの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:37:27 ID:KivWHgiD0
ニコ動があると未プレイでも語りに参加できてよいなこれ
219196:2010/08/24(火) 19:49:09 ID:aCuQIkg20
>>218
未プレイの人は見ないほうがいいですよー
買う気ないです^q^とかは舌?んで氏ね


んでEDを迎えた世界でも
1.テレシア化したハイエンターはどうなると思われますか、の答えが
(c)現実は非情である、ってことなら

テレシアによってアカモート内部のエーテルエネルギーは激減し
空に浮くことが困難になり
放っておけば墜落するってところまで確定でいいですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:56:55 ID:hoeeOgGd0
テレシアが生きてるだけで莫大なエーテルを消費するなら
テレシアだらけになったエルト海はすべてマクナの汚された地のように変化してるはず。
ハイエンターがテレシア化する時や大きな力を使う時、それに傷を癒す時なんかに
周囲のエーテルを猛烈に吸収するんだと思われ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:48:21 ID:hrrI5vTXP
>>219
>218って皮肉じゃねーの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:15:17 ID:xktxU+K/0
草動画とか貼るなよハゲ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:49:01 ID:QVTz7Y1Z0
王道を貫くならザンザ戦でムムカが実は生きてて
「テメーを殺すのは俺だ」とか「英雄様は嫌いだが神を気取った馬鹿はもっと嫌いだ」とか言って
ザンザに特攻するイベントがあると尚燃えたんだが
フェイスたちはエンディング後はどうしたんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:51:57 ID:1v6dxLPu0
>>223
そんなきれいなムムカ…

フェイス達はED後は皆フィオルン同様元の身体に戻ったそうだ。
電撃攻略本より。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:02:47 ID:V+8Q3u730
>>224
えー!じゃあムムカも元に戻ったのかw
だとするとフィオルンが戻ったのもマシーナの技術云々じゃないのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:06:07 ID:1v6dxLPu0
>>225
いやムムカはさすがに死んでるだろw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:09:10 ID:1v6dxLPu0
>>225
途中で送信したスマン

>マシーナの技術云々じゃない
何でそう思ったのかわからんが、リナーダが作中で色々やってたじゃないか。

全部じゃないけど設定についてそこそこ語られてるから、
疑問があれば電撃の攻略本読めば良いと思うよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:19:52 ID:QVTz7Y1Z0
さすがにそこだけはシュルクが神の力を行使したんじゃねーの
魔神ランプランプの最終話を思い出したな
神の力を手に入れて町も人もそのまんまだけど死んだ仲間だけ生き返らせた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:26:37 ID:7xTt3HZD0
シュルクとリナーダさん達が頑張った、ってしっかりかいてあったな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:41:14 ID:V+8Q3u730
>>226
コロニー6テレシア襲撃の時ジュジュ助けたのムムカじゃなかったっけ?

>>227
フェイスあれ全部マシーナの技術で元に戻すの大変そうだし
>228さんが言ってるような感じで元に戻ったのかなと…

>>229
頑張って元に戻したのか!
もしかしてEDの世界って結構時間経ってるのかねー

231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:44:54 ID:1v6dxLPu0
>>230
コロ6のはムムカじゃなくてゾード型だし、おそらく中身はゾードとは無関係だよ。

あとその辺の事も知りたければ電撃ry
ってどっかの回し者みたいになって来たけどw、
本の内容そのまま載せるのもどうかと思うんで、一応。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:48:20 ID:V+8Q3u730
>>231
登場するときアナゴさんの声で出てきたから
てっきりムムカだと思ったんだけど…違うの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:52:30 ID:1v6dxLPu0
>>232
よく間違う人いるけど、玄田声だよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:54:46 ID:QVTz7Y1Z0
じゃあシュルクたちは一匹一匹野良フェイスを追っかけてとっ捕まえて人間に戻してたってことか?
気の遠くなるような作業だな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:58:23 ID:/4WYgz2F0
「フェイスの皆さん。戦争は終わりました。出てきて下さい」
みたいな放送でも流したとか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:58:34 ID:aCuQIkg20
あのゾード型は玄田の声だよ、また草動画()でも貼るか?

しかしこのままだと
電撃の記事をまとめた分厚い攻略本を買うことになりそうだな・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:07:56 ID:V+8Q3u730
あれ玄田だったのか…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:09:49 ID:J8PM3Dp80
でも、あれ一応声がコンボイなのと、武器が槌でしかもその槌にカメラを寄せたりしているから
ちょっと意味ありげな感じにはしているよな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:16:25 ID:aCuQIkg20
おk
空気読まずに動画貼る

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11073432
の13:15以降
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:19:48 ID:hrrI5vTXP
>>239
これのほうがいいぞすぐ見れるから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11825553
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:30:29 ID:egitV81S0
テレシア襲撃の際にジュジュを助けたのは、フェイスにされた親父とかだと思った自分は負け組かもしれないw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:36:41 ID:v83uordA0
あれが改心したゾード本人だったらロマンがあるけど、爆散してるから無理か
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:36:51 ID:4fPBXtXd0
ムムカさんが同じ気持ちで守るはずが無いじゃないか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:42:27 ID:aCuQIkg20
そういえば機神兵って全部エギルが統括してたんだよね

モナドレプリカが持てるあたりの時点で
フェイスタイプは人間だった頃の自我を取り戻して行動を開始するけど
機神兵はメインコントロールを失って自律プログラムでうろうろしてるだけになる

って認識でおk?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:47:31 ID:EadCABEN0
機神兵は基本的にAIのような気がするけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:22:22 ID:iq3llSfC0
>>241-242
ストーリー的にはゾード本人だった方が良いよね。娘も関わってくるし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:24:48 ID:rdzoOmpO0
ゾードを含む量産型フェイスはムムカらと違って脳味噌だけ乗ってるってほんと?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:16:08 ID:yQVzIBCY0
その話聞いたことがあるけど、ソースがわからん。
どっかのNPCが喋ってるのかね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:28:31 ID:AYgxk5J90
ソースは電撃の攻略本で、高橋さんのコメントだよ。
ただ、「ゾードは脳幹部と一部の臓器のみ」とあるから、
もしかしたら他の量産型は違うかもしれない。
まあ、同じと考えるのが妥当だけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:37:01 ID:qJ+LAumW0
そこからどうやって生身のホムスを再現したんだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:42:40 ID:/KpQCgh20
あ、iPS細胞……w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 05:27:31 ID:LN4FDVc80
全てが巨神から生まれた世界だから、リアルと比べて色々すごく単純な世界なんだと理解してる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 06:23:10 ID:JlqV3nBd0
でも最後リアルに戻っちゃったじゃん
その世界で脳幹から人間再現する技術はちとなぁ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:54:48 ID:qFWJXpRe0
人間クラウスのいた世界はリアルと言えそうだけど
最後に産まれた世界は第3世界というか、俺達のリアルとはまた違うと思うぞ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:28:31 ID:yhFZR4610
ノポンとかマシーナがいる世界はリアルなんだろうか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:29:17 ID:+GhHJRvL0
最後に産まれたのがサーガ世界だろうな。
俺らの宇宙と似てるけどエーテルとか使える。

まあこれまでのシリーズに無理矢理つなげるとしたら、の話だけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:35:45 ID:hzoTEvhl0
>>253
ガドなんかどう見ても脳半分吹っ飛んでるのに修繕してるし
記憶はデータ化して管理、感情も戻るんだから
マシーナにはデータ通りに生体を再生する技術があるんだろ

ハイエンターは遺伝子や生物導体の高度な解析技術を持ってる、
古代ハイエンターはテレポーターを作ってるから、
相転移関連の技術もあるし時間分解能を考慮しなくていい
多分巨神界にいる生物の解析データも持ってる

脳幹というか、多分網様体に、意識や心的なものがあるとして
それ以外をシミュレートしデータ再生、そこから生成、みたいな設定なんじゃない
神の力も、何でもできる不思議な魔法ではないから、
ザンザを倒す前なら再現できるっていうのも落ち着かないし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:04:08 ID:97VG83M70
こんなマニアックなスレにいるのに書籍に手を出してないってのがすごい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:17:16 ID:7zFMxy6kO
6と9以外にもコロニーあるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 02:54:40 ID:+6pRABbU0
電撃の攻略本のスタッフトークによると、コロニーは1から10まで
存在していたらしい。
もちろん劇中では9と6以外は機神兵によって壊滅だそうな。

ただ巨神脚の避難所のような所は点在してるかもしれない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 08:20:27 ID:GEloxq/W0
ディクソンの言ってたホムスノポンハイエンター以外のいくつかの種族って
フーディとかも入れてのことなのかね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:56:46 ID:D5hxbK8q0
巨人族といういにしえの民がだな

ディクソンと言えば戦うときの姿が巨人そっくりなんだけど
実はホムスじゃなく巨人族の末裔?

でも太古の巨人族が滅亡した原因ってザンザのせいじゃなかったっけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:52:09 ID:+6pRABbU0
>>262
過去にエギルがディクソンの姿を見ているので、ディクソンは巨神族。
ザンザのせいで巨神族が滅んだ、というのはテレシア見れば分かるね。
巨神族的には裏切り者なんじゃないの>ディクソン
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:09:30 ID:+N6y9c8l0
ホムスの前にスクラップ&ビルドされたのが巨人族ってことか。
その頃はバラクにハイエンターが住んでたかもな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:10:57 ID:D5hxbK8q0
>>263
やっぱりかーありがとう

元の種族全滅させた張本人に付き従ってる上に
今度は別の種族ホムスを全滅させるための片棒を担いでいるわけか

救いようのないウォーモンガーだなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:33:49 ID:FwumvOQl0
って言うかザンザにのっとられる前の巨人のと仲間だったとかじゃないのかなぁ
エギルさんのお友達の
名前忘れたけど

巨人族自体が戦闘民族っぽいね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:23:35 ID:QGt362gN0
ディクソンは監獄島の戦闘時にフィオルンに対して戦闘狂的な発言してるし、
種族全滅は二の次…というか目的を果たす際の副産物でしかなくて、本人は
ただ「戦いたい」からアガレス(=ザンザ)についてたんじゃないか
モナドの力を見て「こいつの側にいれば戦いの中にいられる」みたいな打算も含めて
ザンザの手下になってた、と
その中であわよくば「戦いだけがある世界」に出来たらって事で世界を創り変えられる神に憧れたけど
結局無理だったから「羊飼いに憧れた羊の〜」って台詞だったんだと思う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:55:25 ID:KO3UwRU30
戦いたいだけの人は普通羊に自分を喩えたりしないと思うんだが
羊飼い=キリスト=神 だと、巨人族に聖書が伝わってる事になっちゃうわけで
正直それもどうなのかなあ

善人だとは全く思わないけど、天邪鬼な正直者って感じだから
戦闘狂なのは事実としても、他人には言わない他の目的もあったんじゃないかな
シュルクがこれだけ愛情深く奔放に育ってて、且つああいう別れ方になったのは
役目上仕方なく育てただけの関係ではない事を表してると思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 03:58:13 ID:KUIifjBl0
アガレスはゲームの中では戦い好きっぽい感じはなかったけどなぁ
そもそもどこでどうやってモナドを手に入れたんだ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 04:23:27 ID:qBZ1dldx0
んー。ザンザを羊飼いと仮定すると、ディクソンは最終的に神になりたかったのでは?
戦いが続く世界を創造し、その世界の神となることによって永遠に戦い続けられる訳だから。
もしかしたら、シュルクのモナドを奪い取ってザンザに反旗を翻し、自分が新世界の神になる!とか考えてたのかも知れないw

で、モナドを失った筈なのにモナドの力を発動させているシュルクを見て、
自身には神になる資格がないことをはっきりと知り、破れた上での「羊飼いに憧れた羊の〜」だと思う。

>269
モナドは、「なんだか知らないけど落ちてた(其処にあった)」んじゃなかったっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 04:54:40 ID:QGt362gN0
>>268
自分が267で書いたのは「巨人族のディクソン」で「三聖(ザンザの手下)のディクソン」の
立場から見た場合ってこと
「羊飼いに〜」ってのは神と神に憧れた生き物の関係を端的に現した言葉のアヤだと
捉えてたので聖書云々までは考えてなかった
言葉足らずですまない
あと、ディクソンは当初こそ「役目上」だったかもしれないけど、育ててるうちに情が湧いたからこそ
最期のシーンでシュルクが一番よく知る姿に戻ったんだと思う

>>270
だとしたらあの時点でザンザは誰でもいいから自分の依代になればいいと思って
適当にモナド放置して、それをうっかり見つけちゃったのがアガレスってことになるのかw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 05:04:55 ID:NTEeStT50
巨人族は典型的なファンタジーのドワーフような鍛冶を得意にしてる種族だと思ってた。
モナドはザンザが鍛えた発言とか、ディクソンがダンバンの武器をつくってたりで。

ただしディクソンはモナドを作ろうとしていて、
その試作で武器をつくってたようにも読み取れたので、
巨人族全体が鍛冶の種族ではないかも。

あと根拠なしだけど監獄島にいた「ザンザ」は、9割がたアガレスのような気がする。
シュルクみたいに肉体から分離したようではなかったし、
メイナス+フィオルンと似たような関係として。
巨神の意識=ザンザではなくて、
巨神の意識に取り憑かれて以降、アガレスがザンザと名乗っていたという解釈で。
そうするとアルヴィースが監獄島で言ったセリフもニュアンスが変わって聞こえるけど。

モナド、ザンザあたりの名詞の定義は場面、使う人によって意味する内容が相当に違うと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 05:19:45 ID:YV7GskEj0
>>268
巨神界や巨人族にもちろん聖書が伝わっている訳ではないが
例えば巨神界の物理法則の話(本来巨神は丸くないと〜の話)や
リルカの「おとうさんは星になって〜」やホムスの歴史など
あの世界だけで考えるといろいろとおかしい事も多い。

多分彼らの種族が誕生したときや、個々で産まれてくる時に
ザンザ=クラウスの前の世界(あるいは前の世界の住人)の
記憶の一部を受け継いで、あの世界の矛盾を補っているのかもしれない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:09:39 ID:kW9e4CEg0
>>269
シュルクだって別に戦い好きじゃないけど立派なモナド後継者になったし
単なる第一発見者だったか
或いは本職が鍛冶屋でモナドの素体となる武器を作った本人とか
(その姿形は形骸、本質はザンザ本人による)

>>272
監獄島に繋がれていたザンザがアガレス意識9割とすると
エギルとともに夢を語り合ているアガレスはどこに消えたのさって話にならんか?
ザンザに乗っ取られて鬱になった挙句ひねくれちゃったのかしら
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:10:52 ID:9R+zgs6Z0
>>271
>三聖(ザンザの手下)のディクソン
三下のディクソンでいいよなもう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:22:48 ID:beP7JK8p0
アルヴィーとザンザが会話(少なくとも三世に勧誘)する絵が思い浮かばない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:47:40 ID:kW9e4CEg0
ザンザはディクソンに対しても一言も声をかけていないんだな
本当にただの下っ端扱い

ザンザ視点だとアルヴィースのことを何だと思ってたんだろう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:37:14 ID:qbn0T5OW0
9割アガレスは自分も思った。

>>272
>エギルとともに夢を語り合ているアガレスはどこに消えたのさって話にならんか?

はどこにも消えてなくて。
既にアガレスを取り戻しているけれど、
世界のためにザンザを演じてモナドの開放を手伝っただけなんじゃないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:13:52 ID:NTEeStT50
アガレスはザンザ=クラウスと取引してて、
ザンザ=クラウス分離後も協力する交換条件は、

死んだ後エーテル体になっても吸収せずにほっといてくれ。

というのはどうだろう。
ひょっとして通常巨神界の生物が死んだときとエーテルの演出が違うかも。
周辺のセーブ無いので未確認です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:28:20 ID:oSwKWCXS0
アガレスは紛らわしいからザンザが処分したか巨人族が滅んだ時に普通に一緒に死んだんだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:08:52 ID:NTEeStT50
そのへん匂わせる程度でも劇中に情報ほしかったな。
アルヴィースも関係ないことはできるだけ喋らないモードで最後までいったし。
テキスト多い割りに意外と説明ゼリフが少ない。

目立つ「三聖」
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:31:37 ID:qBZ1dldx0
>273
そう言われれば、ダンバンさん達は基本的に自身の種族名をホムスって言っているのに
OPのときだけ人間って言葉使ってるんだよなあ。

「機神兵ども―――
 ホムスを
 巨神界の人間を
 喰われるのを待つだけの餌と思うなよ!」
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:38:46 ID:kW9e4CEg0
この世界で「人間」という言葉は
広義にはハイエンターやノポンも含むからだと脳内解釈していた

でもあの場面だとハイエンターは(ノポンも?)軍事協力してないから微妙
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:37:04 ID:0jHJlmiU0
>>283
あの場面の「人間」はその場の戦士の事だけでなく
全ての巨神界に生きる人達を「人間」と呼んでたなら、
戦士も非戦闘員の市民(ノポン・ハイエンター含む)もみなまとめて
「この世界に生きる全ての人間は機械の餌にはなるつもりはない!」と
叫んだって解釈できるな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:49:35 ID:qBZ1dldx0
>284
自分もそういう解釈をしてたんだけど、その次に「人間」って言う言葉が出て来たのはEDのアルヴィースの語りなわけで。
劇中では、種族をまとめて描写するときも「人間」と言われる事はなく、
「ホムス」、「ノポン」、「ハイエンター」って種族ごとに言い分けてたのが気に掛かる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:28:04 ID:Ms1KdJ0rP
>>256
サーガ世界はいわゆる現代地球のうん千年後の設定だったから、無理矢理どころかFFとドラクエ繋げるレベルでおかしくないか…

エーテルもUMNとかその辺のお陰だからブレイドとは設定が噛み合わないし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:33:11 ID:Xx1J8ACd0
いい加減サーガ厨はほっとけ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:51:46 ID:YV7GskEj0
>>285
まあプロローグだし、いきなり種族名を出しても「 ? 」になるだけだしね。
ホムスも含めた巨神界の人間(文化的な知的生命体)としておこう。

まあイグーナやフーディ、チルキンも文化的な側面が無いとは言えないがw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:11:35 ID:qBZ1dldx0
>288
劇中だと、ダンバンさんも「ハイエンターのことは噂でしか聞いたことがない」みたいなことを言ってるから。
まとめて言うなら、「巨神界の人間」じゃなくて「巨神界の生物」でも良い訳だし、寧ろその方が自然だと思う。

まあ、ホムスも含めた巨神界の文化的な知的生命体をまとめて、解りやすいように「人間」と言ってるんだろうなあ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:22:33 ID:kW9e4CEg0
ホムスとハイエンター間の交流ってのがずっと謎なんだよな
ダンバン「噂でしか聞いたことはない」
オダマ「共闘要請したのに無視された」
カリアン「長年の間交配を行い、呪われた因子が薄れた」
アカモート:人口の何パーセントか不明ながら混血の者多数

行き来すること自体は飛行機械をお互い持っており可能なはず

過去に何がしかの関係が疎遠になる事件があったのかなあ
例えば巨神教団のハイエンターの狂信者がホムスをぬっころしちゃったとか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:26:59 ID:YV7GskEj0
>>290
まあダンバンさんは出身がコロニー9の田舎だから仕方ないとして
あとは全滅したコロニーはどうだったかだよね。
コロニー6より上の部位のコロニーとか。

間に入ってるノポンが断絶するように…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:30:55 ID:qBZ1dldx0
そういえば、EDでアルヴィースが「人間だったころのザンザ」と言ったときに、
シュルクが「人間って何?」のような疑問を浮かべなかったことを考えると
あの世界での「人間」というのは、「人型知的生命体の総称」と言う認識で良いのかもしれないね。

>290
壊滅して無くなったけど、(コロニー6よりもアカモートに近い所にあったかもしれない)他のコロニーだと、
交流があったところもありそうだなあ。
となると、コロニー6のように共闘要請して断られ、壊滅という線も浮かび上がってくる訳で。

割と薄情な種族ですねハイエンターw

案外、神隠しのようにハイエンターが他コロニーのホムスを掠って、実験に使ってたのかも知れない。
実験に使われなかったホムスは、アカモートで生活を余儀なくさせられて……
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:40:34 ID:NByJy31R0
>>290
自分達がちょっとした切欠でモンスターになって相手を襲うと判ってたら
そりゃ親しくはならないんじゃないかな

アルヴィースは、特別優秀な人材として噂になったりして、普通に受け入れられてて
何代か役職を家で継いでるような言い方だったりもして
ってことは、なんとか官?は代々ホムスの一族が任されてるのかなぁとか

よくわかりません
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:57:13 ID:kW9e4CEg0
あーわかった・・・
ロウランがハイエンターの政治を操作していた意味・・・

ホムスとハイエンターの混血で変身まぬがれること知ってたもんなあいつら
たとえ歴代の皇帝がホムスとハイエンターの交流を深めようとしても
それを政治的に阻止してきたんだ、時代ごとに名を替え姿を変えたロウランが・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:04:41 ID:qBZ1dldx0
となると、巨神教を作ったのもロウランと考える方が自然かもしれないな。
ある程度教団が大きくなったら、後は放置しても問題ない訳だし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:13:22 ID:kW9e4CEg0
あの教団はガチでロウランの仕込みだろうね
現在の光妃を誘導してメリア抹殺に仕向けた理由も説明つくわ

来るべき巨神復活時の尖兵としてテレシアの数を確保していなければならなかったんだ・・・
缶詰ェ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:17:51 ID:edXr9ujy0
人間という呼び方があるのは生み出した神が元々は日本人だからじゃないの?
だから漢字があるしシュルクやカルナが「オッケー!」だの「ナーイス!」だの言えちゃう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:19:38 ID:5qCK3efG0
倉臼太郎
とか
那須野芽依
だったりすんのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:25:01 ID:kW9e4CEg0
「クラウス」って日本人の名前じゃねーyo
台詞もあるてーどは脳内補完していただけませんかね・・・


古代ハイエンターの碑文はフェニキア文字風だったから
漢字ってひょっとして古代巨人族の文字?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:25:08 ID:krN2vyxV0
ハウレス・・・実はハイエンターが元(材料)なんじゃないかと
そう考えてる俺は病気
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:26:19 ID:vKeUBYZv0
>>297
漢字があるのは日本だけじゃないぞ
攻略本では研究者の一人がアジア人か、アジア好きだったからかも
と言われている
あとオッケーナーイスは元は日本語じゃねぇw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:31:45 ID:kW9e4CEg0
いかん!釣りだったのか!?罠か!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:45:11 ID:edXr9ujy0
>>299
>>301
ああそうだった……でも巨神や機神から生まれた生命が
俺らと似た価値観を持ってたり地球で生まれた例えを知ってたり
地球にある言語を話してたりするのは元が地球人だからだよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:47:56 ID:YV7GskEj0
>>303
おそらく>>273みたいな感じ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:53:04 ID:vKeUBYZv0
>>303
記憶空間で見られる惑星群や一連の実験イベントからしてそうだろうね

また攻略本からだけど、モナドに漢字が浮かぶのは
「地球文明の名残となります。(この後に>>301の二行目に続く)」
だってさ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:20:28 ID:edXr9ujy0
>>304
そうそうそう!
しかし改めて考えるとゼノブレの世界って本当に何でもありだよね
世界の有様にどうとでも説明が付けられるというか。正にとても柔軟に出来た世界だ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:32:36 ID:vKeUBYZv0
満足いく回答じゃなかったんだろうが無視はないだろうよ(ノД`)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:36:30 ID:YV7GskEj0
>>307
大丈夫、ちゃんと見てるさ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:36:43 ID:dMsB7pGi0
無視って
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:40:51 ID:edXr9ujy0
いや…そんな……レス返さなかった位でそんな……
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:51:08 ID:vMO/MlnX0
キモすぎワロタ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:04:58 ID:z7vT1Vx50
踏み逃げ禁止
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 03:50:19 ID:mrlGeKIp0
これだから腐は…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 05:35:56 ID:rlkCXSIY0
なんだか大変な事になってるみたい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:42:38 ID:SDu8Pey80
穏やかじゃないですね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:57:38 ID:PZ9D6jgR0
腐というよりただの馴れ合い厨だろ
別にホモ話してるわけじゃない
どっちにしろキモイけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:25:40 ID:39CLwDdD0
このスレに書き込める条件
・サーガとギアスの全設定を網羅していてる事
・ゼノブレイド関連の書籍は全て購入し暗記している事
・キモい書き込みでも無視しない事 ←New
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:33:41 ID:8L4PRlnv0
無視しちゃ駄目なの? じゃぁ・・・

(’’
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:41:56 ID:0lkRgXja0
望まぬレスの流れを断ち切るよ、
ムムカに殺されそうになったとき助けてくれたテレシアはアルヴィースとも意思の疎通ができてたけど、
あれは誰?ロウラン?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:57:11 ID:XxvSRjt/0
あれ判らんのよね

マクナでシュルク相手に襲ってきた4体と同じ!と最初思ってた・・・
あの4体は元が誰なのか類推できるようになってるけど
ダンバン登場時のテレシアはノーヒント過ぎる

アルヴィースに仕えてたハイエンター辺りが
何らかの原因でテレシア化した後も意識を保っていたとか
そのへんでこじつけ解説するしか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:00:35 ID:39CLwDdD0
名も無いテレシアの一体でしょ。
そんな特別視する理由がわからん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:31:04 ID:t2ianuPO0
特別といえば、メリアが討伐任されたテレシアって、
そもそもなんであの1匹が特別に討伐対象だったんだろう?
凶暴化したからとか?
エルト海の管轄対象で、マクナに降りてきたのが問題だったのか?
そのへん説明あったか覚えてないや。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:55:10 ID:KaF1aCPI0
ホムスとノポン
ハイエンターとノポン

のハーフが見たい

そしてメリアとリキの配合だともうわけが分からないことに
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:18:34 ID:FlD4ZlSB0
>>323
ハイエンターの研究者があらゆる種族間のハーフを試みてるだろうよ

イグーナとかフーディとか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:26:22 ID:XxvSRjt/0
>>322
墓所詣でと同じ理由で、仕組まれたんじゃないかと思う

以下妄想−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テレシアを管理しているのはロウランとアルヴィース
そのうち1匹をわざと放って皇都周辺で暴れさせる
この時点で騎士団が出るも甚大な被害を出して敗退
(皇王の台詞「歴戦の騎士団ですら討ち果たすことが出来なかったテレシアを〜」)
テレシアはマクナに逃亡、マクナのほうがエーテル鉱石多いから治療にいい

予言で自分の士気が近いと判っているので
皇王は早急にメリアに何らかの功績を立てさせなくてはならない
んでメリアにテレシア討伐の任務を与える

本当はそれにあわせてタルコがメリアを襲撃する予定だったけど
主人公一行がメリアをさっさと助けてしまって手出しできなかった、と
妄想−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

巨神を守護する「霊獣」と説明したディクソンと
はなっから「害獣」扱いのメリアらハイエンターとの対比が面白いな
軽く伏線にもなってるし
326325:2010/08/29(日) 13:37:32 ID:XxvSRjt/0
**おおっと**
×自分の士気
○自分の死期

に訂正
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:40:21 ID:39CLwDdD0
>>322
> そもそもなんであの1匹が特別に
ハイエンターがテレシア化した後のエルト海とごっちゃになって無いか?
テレシアが人里に現れるのは非常事態だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:57:53 ID:SDu8Pey80
討伐対象のテレシアは王宮から飛び出していったとか、そんなことをアカモートの誰かが言ってなかったっけ?
だから、ロウランがわざと放ったという妄想も出来る。もしかしたら皇妃から依頼されたのかもしれない。

皇王のメリアに対する勅命は、メリアに功績を立てさせるという認識で良いと思うけど、皇妃がそそのかしたのもありそう。
「あの子が認められるためには、テレシアを討伐させるべきです」みたいな感じで。

タルコ襲撃は確かにありそうだね。皇妃的にはテレシアに殺されればよし。
もし倒してしまったとしても、タルコに暗殺させた上で第一発見者にさせる。
これなら、「メリア様はテレシアと相打ちになり〜」みたいな感じでごまかすことも可能だろう。

あと、予言で皇王が死期が近いのを解っている。というのは疑問だなあ。
アルヴィースの予言だといまいち正確性に欠けるらしいことを考えると、
「死ぬであろう場所は解っているが、何時その時期が訪れるか解らない」と自分は考える。

皇王自身は、シュルク達から話を聞くことになるまで監獄塔へ訪れる予定は全くなかった訳だから。
この話を聞いた上で、自分の死期が近いのを悟った。と言うのが正解な気がする。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:03:39 ID:QlhOc5Y70
普通に考えれば、ノポン族にも協力を仰いできちんと討伐隊を編成すれば楽勝なわけで
秘密裏に倒して、無かった事にしなきゃならなかった(そう誘導された)んだろうね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:18:14 ID:39CLwDdD0
>>329
メリアに箔をつけるためのテレシア討伐なのに
秘密にしたらメリアの功績にならないじゃん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:32:59 ID:vMO/MlnX0
メリアが討伐しに来たテレシアはロウランがわざと放ったやつ

ダンバン合流時に助けてくれたテレシアはシュルク復活時に
アルヴィースが差し向けてくるやつと同じ個体
アルヴィースお気に入りの1体ということだろう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:33:47 ID:SDu8Pey80
>330
秘密でも問題ないと思うよ。表向きには「メリアは皇女様」なんだから。
皇家内部の他勢力に納得させるためのテレシア討伐勅命だと思う。

寧ろ、「テレシアが皇宮から飛び出していったこと」が大勢にばれる方が不味い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:37:19 ID:39CLwDdD0
>>332
そもそも実際秘密にして無いからなぁ・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:19:32 ID:t2ianuPO0
ノポンに協力要請しなかったのは誰も戦力になると思ってなかったからのような気がする。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:59:38 ID:XxvSRjt/0
2周目のサイハテ村到着時にわいた疑問―
ノポン族はなぜエーテル工学に頼らない生活をしているのか?

 技術が無いわけではない(皇都復興でエーテル炉を直すクエストがある)
 エーテル機器を使いこなせないほどバカではない(スイッチのオン・オフはできるよな・・・?)
 むしろ距離的にアカモートにも近く技術協力を受けることは容易
 ホムス・ハイエンターとの交流もありエーテル技術が有用で便利なことは判るはず
 ホムス・ハイエンター共にエーテル技術を門外不出にしているわけでもない
 テレシアが逃げ込むほどの鉱脈が各所に露出しており資源枯渇のセンも無い

つまり、故意にエーテル技術を使わないで
花粉玉という独自のエネルギーを抽出・生成するために
都市機能のほとんどを費やしている

なぜ彼らノポンにとってエーテル技術は「タブー」なのか
って解説してたテキストどこかにないですヵ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:25:23 ID:I9OEXcBT0
>>335
むしろ、アカモートに近いからエーテル系の技術が使えないんじゃね?
ノポン族はテレシアを大恐竜と呼び、そのテレシアを恐れているし

それと、アカモートの技術に関しては故意に隠蔽されているように感じる
アカモートの技術は古代ハイエンターが作ったものと言われていて
現代のハイエンターがその技術に関して無関心な人も多いからな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:30:17 ID:39CLwDdD0
必要が無いだけだろう。
現状で住人の何割かが引き篭もってて、まともに働いて無い奴も大量にいる上に
研究とかの文化事業に熱心な連中もいて、それでもなお余裕のある社会なわけで。

ついでに言えば花粉玉が高効率で万能に近いエーテルの利用法だし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:53:47 ID:HZLblytZ0
本スレにこんな考察があった。

【Wii】Xenoblade ゼノブレイド104本目【モノリス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1281273522/613
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/08/11(水) 02:11:19 ID:wt44ON9aP
ノポンって古代ハイエンターの末裔な気が…。

サイハテの祭壇にある宙に浮いてるキラキラの御神体が
墓所の古代ハイエンター製の宙に浮いてるキラキラそっくりだし、
皇族は居ないけど予言官は居て民を導いてる。

エーテルエネルギーを一切使わずマクナの自然物を利用するエコ生活ぶりや、
巨神界のエーテルを回収する機神兵・テレシア両方に無視されているとの証言から、
彼らはエーテルを極力体内に蓄えない体質じゃないかと予想できる。

かつての両神の戦いの時にテレシア化から逃れるために身体を改造したとか、
あれはミニテレシア化してる状態だけど意識を保ってエーテルも必要としない変種だとか、
そんな気がして仕方ない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:17:54 ID:OdqwItVC0
ノポンはクラウスが好きだったアニメのキャラクターを具現化したもの
だったら面白い
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:22:48 ID:4XRsRbt50
その観点からいくと、人間時代のメイナスはスーパーロボットとか好きそうだなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:59:09 ID:I9OEXcBT0
ハイエンターの最新鋭兵器ハウレス

ロウラン「意外と使いこなしているじゃない」
     「ちょっとうれしくなっちゃうかも」
     「でも、まだまだこんなものじゃないわ」
     「この”子達”の本当の能力は―」

ロウランの台詞を聞いてると
ハウレスはハイエンター(テレシア)を材料にしてそうだ
カリアンがテレシア化するシーンでもハウレスごとだったし・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:27:45 ID:mjI3xa0P0
ザンザがスーパーロボット系
メイナスがリアルロボット系
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:29:44 ID:rlkCXSIY0
ザンザが永井豪系、メイナスが石ノ森章太郎系とか思ったw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:42:27 ID:mjI3xa0P0
>>343
やべwすげー納得したw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:49:42 ID:OdqwItVC0
>>341
俺は逆だと思ったな
ハイエンターがテレシア化するときに機体も一緒に取り込むことで
純粋なテレシアよりも戦闘能力がアップするんじゃないかと
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:54:10 ID:I9OEXcBT0
>>345
でも、この子達ってのは何か引っかからないか?
まあ、確かにロウランの作ったものだから愛着があってもおかしくないんだけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:10:33 ID:8L4PRlnv0
科学者が自ら生み出したロボットや機械を「子供達」と形容することは良くあること
はやぶさ君も我が子と呼ぶ人も居るしw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:40:44 ID:t2ianuPO0
多種多様な生命を作ったうえ飽きたらリセットのクラウスに比べ、
2万年くらい生きる手間のかからない知的生命をつくって放置するメイナス様のやる気の無さは異常。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:47:34 ID:XxvSRjt/0
リセットされる側の生命にしてみたらたまったもんじゃないわけで

むしろクラウスの方が
機械に満ちた完璧()な世界みたいなのを好んで
組み上げたがりそうな気がする
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:00:37 ID:4XRsRbt50
>>348
三聖の誰か乙の自作自演乙!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:10:40 ID:KQfipmRx0
ふと思ったが、純血のハイエンターでも機神の剣動かした時に
落っこちてうまいこと落ちた腕に落ちれればテレシア化イベが起きた後でも助かるんじゃないかと
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:22:25 ID:rlkCXSIY0
>>351
確か灯台でも「ここは皇都から遠くて助かった」みたいな人がいて
あれ?この辺でも大丈夫なの?と思ったがw

ちなみに大剣に居たハイエンターで、テレシア化したのは
あの乗り物に乗ってたハイエンターが初じゃなかった?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:23:09 ID:0lkRgXja0
アイスキャベツとかバニアの薫製ハムとか、旨そうな食べ物が多様なのもザンザさんの趣味ですか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:32:08 ID:vMO/MlnX0
ハウレスの中にエーテル詰まってたんじゃねえの
だからロウランの合図でテレシア化したと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:55:11 ID:39CLwDdD0
取り込めるエーテルが周囲に無い状態で沢山のハイエンターが
同時にテレシアになったらエーテルの奪い合いになるしな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:31:07 ID:mvznyriB0
>>352
本人の知らなかったけど実は混血だったとか

混血だから頭翼が小さいわけじゃないみたいなこと誰か言ってたな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:44:51 ID:EqKvjWiX0
ふと思ったんだが、テレシアが巨神界の生命を刈り取り、巨神に還す役目があるのは解った。
テレシア自体もエーテル生命体に分類されるから、もし刈り取り終わったとして。
その後の運命はどうなるんだろう?

劇中だとこんな感じだったよね。
・周囲にエーテルがない、もしくは体内のエーテル貯蓄が切れた場合に化石になる(例:帝都の化石化したテレシア群)
・監獄塔に封印されていた
・傷を治すばあい、周囲のエーテルを夥しく消費(吸収?)する。
・劇中では、数千年前に機神界の生命とも戦っていた

以上を前提にすると、
・巨神の高濃度エーテルによって復活したら、巨神界の生命を刈り取る為に奔走。
・敵(機神界)と戦うための先兵にもされる。
・傷ついた場合は、残り滓であろう草木や大地のエーテルを吸い取り(生物とかも食べるのかな)、再度戦いに赴く。
・戦いが終わった後、監獄塔に戻り体内のエーテルを全て巨神に還元して化石化。次の出番を待つ。

Ω <テレシアさんはエーテルのリサイクル車だったんだよ!

Ω ΩΩ<な、なんだってー!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:53:53 ID:dUVAL/HV0
俺が気になってるのは、ハイエンターの文明度だな。
始祖たちの時代はマシーナとの交流があったとはいえ、
現代のハイエンターと比べると始祖たちの方が高いよね。

大恐竜(テレシア)からどういう風に進化したんだろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:37:50 ID:6qtZQTae0
遺伝子走査装置があること、マシーナにクローン医療の概念があることから
いわゆるマイクローンじゃないかなぁと思ってる
もしくは、ホムスとの混交も含め試験管ベビー(当初は)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:50:28 ID:Ub4ucFws0
>>356
誰も何も、そう言っていたのは我らがメリア皇女殿下ですがな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:42:48 ID:GzJUibKq0
>>352
遠くに居たおかげでテレシアに教われず助かった
逃げてきた人は大変だったみたいだよ

っつー意味と解釈した
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:08:58 ID:HnPS5HmU0
>>361
それだと皇都でのみテレシアが発生ってことで
あまり意味合い的には変わらないのではないかと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:34:47 ID:aK2iIWeO0
>>358
メリアが技術に疎いだけでハイエンターの技術が下がってるなんて話は無いんじゃね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:09:48 ID:mvznyriB0
>>357
化石化ってのはあくまで餓死の状態だろうからこんなんじゃなかろうか

−−−−−−−−−− 妄想モードB −−−−−−−−−−−
神(笑)<「ご苦労だったテレシア達よ、我が忠実なる僕どもよ
       今一度神の血肉となりて、我が元に還れ!!

         ずぎゅううううん

      「フハハハハハハハ!!なじむ!実になじむぞ!
       この肉体に実にしっくり馴染んでパワーが今まで以上に(略」

カルナ「そんな・・・テレシアを・・・喰ってる・・・?」
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:57:31 ID:vs6xlur/0
>>364
まあ目的を考えればそうなんだろうなあ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:58:00 ID:oHtFfsNG0
>>363
ある物をそのまま使ってるだけで、自分で作れるわけじゃない、
みたいな事をNPCが言ってたから、
現在のハイエンターには、アカモート並みの都市を造る技術は無いんじゃ
テレポータとか古代ハイエンターにはミニマムだから、改造は出来るんだろうけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:56:08 ID:CEfxuZmS0
キャラ名前の由来についての考察

エギル(Egir) 北欧神話の海の神エーギル。荒ぶる大海を統べる老神

ヤルダバオト(Jaldabaoth) グノーシス主義における、この世を作った「偽の神」の固有名
   スーパーロボット大戦シリーズにも同名の機体が登場する

アルヴィース(Alviss) 北欧神話に出てくるドワーフ。
   「完全な賢者」「全てを知る者」という意味がある

メリア(Melia) 花びらや葉を重ねて通常の花より豪華に見せる方法、またはそのように製作された花のこと。
   何世代も時を重ねて積み上げられたハイエンター皇家の大輪の華か。
   語源は椿(Camellia)に由来
   ※なお椿の花言葉は「控えめな優しさ、慎み深い魅力」など

カルナ(Kalna) インド叙事詩「マハーバーラタ」に登場する英雄で弓の使い手
   ただし男。まあ男勝りだしふさわしい名m  ( ゚д゚)・∵. ターン

主要メンバーの名前由来は・・・さっぱりわかんねー・・・
シュルク⇔クラウスの逆読み説って攻略本で「偶然です」とか言われちゃったんだっけ?
他のネタこれじゃね?って人いたら教えてくださいまし

おまけで敵モンスター
アバーシ(Abaasy) シベリアのヤクート族において、邪悪な存在とされる悪霊たちのこと。
デイダラ 日本の妖怪ダイダラボッチより
   敵の名前付は出展いろいろだなあ、ソロモン72柱もあっちこっちにいるし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:01:05 ID:54wGh4em0
> 敵の名前付は出展いろいろだなあ、ソロモン72柱もあっちこっちにいるし

円卓の騎士もいっぱい居たなww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:24:59 ID:k8Y7SAWE0
王城のモルドレッドとかやけに格好良い二つ名だったも
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:14:51 ID:qiW+lzFQ0
>>367
スパロボでも機神拳とか出てくるよね(ヤルダバオト絡みで)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:01:32 ID:4PqcX5Oz0
確かアカモートとかにも意味あったんだよな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:10:31 ID:TSKnWIyt0
名前と言えば監獄島にアルカトラズが出てきて使う技にバスティーユは上手いなと思った
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:14:02 ID:nwMSmIuv0
アカモート (Achamoth)
グノーシス主義ヴァレンティヌス派の女神。
エイレナイオス(130頃〜200頃)の異端宗派に関する報告書『異端反駁』の
『プトレマイオスの教説』に書かれている、ソフィアの別名あるいは娘。
「知恵」を意味するヘブライ語「ホクモート」からの借用語とされる。
オグドアス(第8のもの)、ゲー(大地)、エルサレム、聖霊とも呼ばれると記されている。


ついでにグノーシス主義のHP読んできたけど全くわからん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:28:33 ID:4R3gdwbr0
前ラインのキャラスレにこんなのがあった、以下転載

105 :名無したんはエロカワイイ [↓] :2010/07/24(土) 10:03:35 ID:m7r/in2D0 [PC]
>>103
ヒーローがラインになった場合は、ヒーローの持つ武器を使うことができます!
意味深だね!

ところで、EDのスタッフロールによるとラインの綴りはReinのようなので
ドイツ語(純粋)かも
手綱・拘束・統制力・指揮ってのもわからなくも無いけど何となくアレだし
シュルクはヒンディ語(?????)で税金・義務・誓願、正当な・然るべき ?
でも検索して最初に出てくるのは女性版超人ハルク…

ここまで

この後、じゃぁラインハルトのラインと一緒か、
昔の俺と似てるってそういう意味かって流れに
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:34:26 ID:IKili6kO0
テレシアに知恵を与えた結果生まれた、ハイエンターが住む都の名前がアカモート(知恵)て。

グノーシス主義については、基本的に善悪二元論を抑えておけば大丈夫かな。
細かいところまで行くと理解出来なくなるから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:36:18 ID:ypyHmJ2n0
>>369
その辺のは円卓の騎士だな

ってか機神兵の二つ名ってやっぱり名付け親はエギルなんだろうか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:52:29 ID:eY/NREUG0
ヴァネアは、メイナス様がフィオルンを依代に選んだのはシュルクの関係者だからとか言ってたけどさ。
実際のメイナスは監獄島でフィオルンの体を盾にして「これがあなたの望んだ結末ですか」とほざくわ、
ヴァラク雪山で「もしかしてこの体の持ち主を知っているのですか」とのたまうわで、本当に知っていたとは思えんのだが。

しかしザンザもそうだがメイナスも元は人間のせいか知らんが対応が一々イラつく程にもどかしくて困る。
望んだ結末〜って部分はともかく、問答した上でこの体の持ち主を知っているのですかってお前……寝起きで頭回らなすぎだろうと。

実際のメイナスは、たまたま女体が運ばれてきたので
「ザンザ止めたいと思ってたらなんか来た!ウヒョーこの体いただきー!」レベルで何も考えていなかったんじゃないだろうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:09:53 ID:4MRxRWTE0
シュルクに近い・・・ではなく、ザンザに近い人間ってことでフィオルンを選んだんじゃないのかな?
メイナスはザンザの復活の気配は察知できたけど、それがシュルクだと最初は気づいてなかったんだと思う。
捕獲できたホムスの中に、ザンザの気配がある周辺に常に居た個体(フィオルン)を見つけたので、
情報収集も含めて依代にしたんじゃないかな?
シュルク=ザンザと知ってたら、もっと早い段階で何らかの手を打っただろう。

身体になじんできたら、フィオルン経由でシュルクの情報を得て、
「もしかしたらこいつか?」と思ったので、フィオルンにバトンタッチ
導く役目を任せたと・・・そんな流れだと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:15:59 ID:biRcB7P30
ヴァネアさんが伝えてなかっただけじゃないかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:57:55 ID:4R3gdwbr0
シュルクの顔を知らなかったとか

ザンザが意図してる変更後の未来は、メイナスには見えないんで
>「これがあなたの望んだ結末ですか」
これは別におかしくないんじゃね
逆に、メイナスが意図した変更後の未来=メイナスのモナドはザンザに、シュルクは自分のモナドを入手
は、ザンザには見えなかったわけで
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:22:45 ID:IKili6kO0
メイナスに未来視が出来たか?と言われると否な気がするなあ。
機神界には基本的にエーテルがない訳だし。
(エーテルがあったならテレシアが化石化していない)
劇中だと、エーテルの流れを使ってすぐ先の未来を視るとかそんな説明があったと思った。

フィオルンをメイナスの依り代に選んだのはヴァネアさんであって、
メイナスにはその事は話されていなかったような感じもするね。

伝えていたなら、シュルクを見たときに「この少年が、彼の依り代ですか」みたいなことを言っても良さそうなのに、
特にそのような台詞もなかったからね。
だからこそ、「これがあなたの望んだ結末ですか」という台詞についても、シュルクに対して話しているのではなくて、
(肉体は滅んだとはいえ、精神は生きてその場に留まっている)アガレス=ザンザに向けた台詞だと感じた。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 03:00:33 ID:6o6aQmgv0
>>381
モナド=望んだ未来を具現化する道具、を持ってる以上、未来視は出来るんじゃないかな?
エーテルは無いんじゃなく少ないだけなはず、マシーナが少量のエーテルを必要とするから。

依り代の恋人がエギルに狩られて回収される事も、それをきっかけに依り代が監獄塔に来て
ザンザとモナドと依り代が同時に接触することも、メイナスは知ってたと思うなぁ。
ただ、依り代の容姿や居場所は知らないから、向こうから来てくれる身体を選ぶ必要があったと。
未来視だと後ろ向いてたとか、映像では見えないとか。シュルクのも絵は見えないね。

でなきゃフィオルンを待たなくても、猪兄妹の親とか、機神兵に狩られた関係者なんていくらでもいたろうし、
そもそも関係者である必要も無い、むしろ関係者の身体を乗っ取ったりしたら普通恨まれるでしょ。
フィオルンだからこそ、シュルクさえ守ってくれるならと許して、そうシュルクにも伝えたんであって。

メイナスとフィオルンがお互いに意思の疎通をしはじめるのは、
シュルクと会った後、フィオルンが身体を動かしてシュルク達を守って以降だよね、
それで初めて依り代のシュルクを確認したんじゃないかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 07:11:37 ID:skuuDCzF0
ヴァネアさんは結構ウッカリものというイメージがついてしまった

特注のフェイスつくるぐらいなら、中のメカルン単独でもちゃんと動けるような仕組みにしておけば良かったのに、
運良くリナーダさんに出会わなかったらメイナス様ごとあぼーんしてた

そこら辺もエギル兄さんに握られてたんだろうか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 07:35:11 ID:TSKnWIyt0
フェイス絡みに関してはエギルは関係ないと思う
じゃないとメカルンに移した魂がメイナスだってのもすぐバレてただろうし
さすがのヴァネアさんもフィオルン単独で動かせるだけの技術は持ってなかったんじゃないか
リナーダさんと会えたのは確かに奇跡に近いけど、やっぱり応急処置だけで精一杯だった
みたいだから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:31:45 ID:Bz3eUzNT0
>>384
エギルがフェイス・ネメシスを強制操作してた場面なかったっけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:19:50 ID:QgXmyyI/0
>>381
エーテルはあの世界の根源元素なのであらゆる物体がエーテル。
機神界も全てがエーテルだよ。床とか建物とかも全部。

テレシアは周囲のエーテルを吸収するが、エーテルを吸収するって事は
物質を吸収するって事じゃなくて周囲の物質の中のエーテルエネルギーを吸収するって事。
吸収された物体はエーテルエネルギー的に高位の状態から低位の状態に変化するだけ。
マクナの汚された地だってカラカラになっただけで消滅して穴が空いたわけじゃないだろ。

つまり機神界帝都はテレシアが吸収できるほどエーテル的に高位の物体で構成されて無いから
エーテルを吸収できずにテレシアはガス欠になった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:19:03 ID:rj8YDVlo0
ヴァネアはフィオルン(メイナス)とフェイスの内臓を繋げちゃったけど
メイナスがフェイスから降りて活動することは想定してなかったんだろうか
フェイスから降りたらメイナス様が死んじゃうのに
ヴァネアも結構ひでーことするよな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:22:06 ID:rj8YDVlo0
>>384
若本は単体で元気に動き回ってたしフィオルンがフェイスから降りられないような調整したのは
恐らくヴァネアだろう
もしかしたら再開時にフィオルンがフェイスに乗ってなくて相当焦ってたのでは
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:29:18 ID:luCjff6n0
>>388
若本さんも結局長時間単体で活動できなさそうだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:31:26 ID:bf/0sjhe0
>>387
フェイスの仕様です(キリッってことじゃない?
エギルにバレないようにするためには普通のフェイスと同じくしないと駄目だろうし
一応メイナスにもモナドがあるわけだから、そこまで心配はしてなかったと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:36:42 ID:bf/0sjhe0
>>388
ムムカもガドも長時間降りて活動してなかったように思うけど・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:37:53 ID:SeVhwI6E0
ヴァネア
「メイナス様単体で駆動する仕組みの実装が間に合わない!
まあフェイスから下りないだろうし、いざとなったらモナドがあるしどうにかなるか」
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:25:03 ID:tI23Xwy/0
>>387
フェイスについては

・循環器(血液など)が搭乗コア=人間体と機体で共用
・初期量産型=ゾードは循環器がまだ不十分で血液交換のリミットがあった
・フェイスの機体には赤く光るラインがある

以上の事からフェイスはホムスをコアに使い、さらに循環器を機体と同期させ
機体全体をホムス=人間としてモナドが働かないように調整した機神兵だと
考える事が出来るんじゃないかな?
血液が劣化すると当然モナドが機神兵と認識するので、機体の稼働には問題ないが
機体の防御に問題があるのでリミットとなっていたんだろう。

フェイス・ネメシスについてはフェイスの生産ラインを借りて作った物だろうから
特殊な装備の実装(コアだけで稼働が出来る)は出来なかったのだろう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:39:11 ID:iRCgsfTgP
メイナス「降りちゃ駄目…だと?」
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:45:32 ID:skuuDCzF0
メイナス「ヴァネア……あとで説教部屋にいらっしゃい」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:49:15 ID:tI23Xwy/0
基本的に降りる事は考えてないんじゃ無いかと思うけど
その割にコアを人間体にして降りれるように作っているよね。
劇中見る限り人間体があるフェイスは、どれもホムスであった頃の
基本性能が高い傾向がある。
もしかするとその高い基本性能を惜しんで、機体は破壊されても
コアだけで拠点まで戻れるように人間体を与えているのかも?
コアさえ戻れば新たな機体を与えれば、高い戦闘能力を持つフェイスを
維持し続ける事が出来るからね。

ただエギルの思惑を越えて人間体があると勝手ばかりするのがw
というかフェイス自体が、かもしれないけど。
下手に自律思考出来るからって情報与え過ぎなのも影響してるかもだが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:48:14 ID:GW4VucQS0
CPUが基盤から外せるように、ホムスパーツも外せるって程度なのでは
2コアを4コア6コアに改良するように、記憶を削除したり、脳幹以外を機械化して量産したりした
高機能の固体を1機造るより、程度は落ちても1000機量産出来る方が使えると踏んだわけで
エギルにとっては、フィオルンやムムカは機神兵として失敗作だった事になる

マシーナの身体の仕組みを応用してホムスをパーツに作り変えたというか
マシーナの身体と同等のものにホムスの身体を移植して機神兵のパーツに作り変えた、のかな
でなきゃリナーダさんにも治せないだろうし

メイナスのモナドがフィオルンのガソリンでしたって所をリナーダさんが注目しない辺りからすると
同等の機能を持つ臓器をマシーナも持ってるんだろうね
フィオルンのは桁外れの高性能って程度の認識で
だから、壊れた場合の予備燃料は積んでても、無くなって且つフィオルンがそれを隠すなんて
思っても見なかったんだろう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:27:13 ID:7/cCiGdUP
>>377
>>377
>実際のメイナスは監獄島でフィオルンの体を盾にして「これがあなたの望んだ結末ですか」とほざくわ、

これはザンザに向けての言葉だよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:42:24 ID:7/cCiGdUP
>>381
機神界にもエーテルはある
巨神界のエーテルと違うと大剣の渓谷に入ってすぐの支援部隊のところで聞ける
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:06:33 ID:G8k556rq0
>>398
でも結局盾にしてるよね
黒のフェイスの腕ぶった切ったシュルクの前でよくもそんな危ないことできたもんだと関心するわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:11:29 ID:3wpR5lbQ0
フィオルンなら手足切断でも胴半分に斬られてもすぐ修理できるんじゃね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:48:10 ID:/FDZfgUM0
あの時点でフィオルンの意識が生きていることは、メイナスも知らなかったんだろ。
「なぜ胸が痛む」と不思議がってたし、要塞でフィオルンが目覚めた時に「あなたは!?」って驚いてたじゃないか。
メイナスは現・自分の体で行動しただけで、盾にしたつもりなんてないだろ。

というかヴァネアはメイナスの指示でやったなんて一言もいってないわけだが。
「私が魂を移したのです。エギルの機神兵によって偶然捕獲されたあなたの身体に」
「あなたがモナドの後継者――シュルクに近しい人物であったから」
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:56:06 ID:senzMpuB0
>>402
フィオルン機整備して
コレでいいのですね、メイナス様
ってヴァネアが言ってたような
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:56:17 ID:W5G0ib7F0
>>403
あれは呼びかけしてたんじゃなくて
ヴァネアさんの独り言だとおもってた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:16:16 ID:/FDZfgUM0
ヴァネアの初登場(ネメシス建造中)の時はまだメイナス転送されてない。
「あとは魂の転送に成功すれば」みたいなこといってる。

二人の初会話は監獄島の後の修理シーンのはずだけど、その時も
「なぜ胸が痛む」「エギルにメイナスのことは伝えていない」「もう一度シュルクに会ってみる」
って会話しかしてないね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:19:08 ID:BSEQ04IA0
なんかストーリーの重箱のスミつつきになりつつあるが
なんちゃらパワーでまるっと解決するどっかのRPGと違って
かなりつついたつもりでもまだ先があるな・・・

ザンザの魂がモナドに封じられて長い年月を待ったと言うのなら
メイナスの魂は一体どこにあったのか?

最有力候補は帝都のメイナス像だが
白のフェイスに搭載されてエギルに楯突くまで
エギルが「メイナスの魂が像から抜け出ている」ことに気づかなかったというのは
あまりにも変・・・

更に言うならヤルダバオトは本来メイナスこそが操縦者になるべきで
そのための準備をしてきたけれど
メイナスに裏切られた!→じゃー俺乗っちゃうもんねヽ(`Д´)ノ
→神でないと操作無理ゲーでした^q^ って流れなんだろうから

「エギルはメイナス魂の安置場所を知っていた、それをヴァネアがこっそり持ち出した」
って考えればしっくりいく

となると、メイナスの魂ってどこに、どういう形で存在していたのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:29:18 ID:AqdqLzs00
>>406
メイナスのモナドだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:29:46 ID:F3amSCSp0
>>406
つモナド

ちなみにエギルはもともとメイナスが復活しなかったら自分でやるつもりで
ヤルダパオトを調整してエーテルも蓄えていた訳だから、メイナスに裏切られようと
なんだろうとする気は満々だったはず。
もっとも毎度言うが裏切ったのはエギルだからなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:40:39 ID:BSEQ04IA0
うんごめん言葉が足りなかったね

モナドどこにおいてたんだろうねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:07:04 ID:pHcsF39n0
>>406
ザンザが封印されていたのはアガレスの身体の内で、別にモナドの中に封印されていたわけではない
ザンザとザンザのモナドが分離していたのは多分ホムス(巨人族)や古代ハイエンターが絡んでると思う

あと、メイナスがいなくなったのは多分エギルも気づいていたんじゃないかな?
だからこそ、同胞のマシーナ達ですら止めらないほど我を忘れていたんだと
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:15:26 ID:AqdqLzs00
メイナスのモナドはヴァネアに託されていたんだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:20:01 ID:sKFaDLNY0
重箱の隅をこえてどうでもよい突っ込みになってるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:22:02 ID:/FDZfgUM0
古代ハイエンターによって肉体は監獄島に、魂はモナドと共にオセの塔に。
っていってないっけ。

メイナスの魂は▽と共にメイナス神殿にでも安置されてたか、ヴァネアあたりが任されてたかじゃない?
メイナスは戦いの後力尽きただけだから、生き残りのマシーナ達に看取られて眠りについたはずだし。
眠ってる間はまったく反応ないわけだし、居るか居ないか、外からじゃわからないんじゃないかな。

エギルは要塞でメイナスの力を見ても「そんなはずはない」といってたり、
メイナス神殿でやっと「まさかとは思っていたが」とかいってるし、気づいてなかったんじゃないの。
「実は黙って復活してて、裏で巨神の味方してた(ように見えた)」ってのがショックだったんだろうし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:03:25 ID:BSEQ04IA0
本スレから宿題もってきたよー

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/02(木) 20:49:19 ID:zYThejMb0 [2/2]
コロニー9襲った機神兵の目的って何だったの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:21:15 ID:g3sMgPRy0
モナドだろ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:38:51 ID:AqdqLzs00
そもそも先にコロニー6が襲われてる。
だからコロニー9はホムスの最後のコロニー。
襲われない理由が無い。

さらに特別な理由として
機神界の軍勢として、モナド&モナドの使い手ダンバン
ムムカの個人として、ダンバン&自分でなくダンバンを選んだ住人への復讐
なんかもあるけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:40:03 ID:VGwzpiAv0
巨神界の生物を殺すことが巨神弱体に繋がる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:24:35 ID:uLP/TBTj0
モナドについて

アルヴィース視点・・・自分(ゆらぎ)の一部?あるいはアクセス権のようなもの?

クラウス&メイナス視点・・・未来を思うように変更する力=神能力の実体化したもの?

シュルク&ダンバンetc・・・なんか凄い武器

物語スタート時点での認識はこんなところかな?
最終的にシュルクがどの程度モナドを理解していたのか謎だ。
理論より直感の人みたいだけど。

疑問としては
最初から剣だったのか?
ザンザが鍛えたというのはどういう意味か?
上を踏まえてシュルク、メイナスのモナドとの違いは?
どの時点でクラウスのモナドに(アガレスの末裔は切れない)封印がされたか?

回想シーンでザンザが振るモナドがエネルギーの塊のような形状で、
人工物と思しき装飾や柄の部分が無いのは手がかりにしていいのかな?

設定資料集何Pあるんだよ。ハイエンター関連もあるし・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:58:42 ID:Ns7wehJN0
物語的に、メカルンはメカのままで終わった方が良かったんじゃないかなと思うんだけどどうだろう

ホムス、ノポン、ハイエンター、マシーナがいて、
それらが仲良く共存/共闘してるのを象徴してるパーティだってのが作中でちらっと出てきたときに「おお!」と思ったので
そのまま他種族で共存エンドが良かったな
メカになったから残り寿命短いっていう薄幸設定はこの際なしにしてさ
「機械の身体だけど生きて行くわ!」「そんなフィオルンを受け入れるよ!」の方が感動出来たな〜個人的に
最後ホムスに戻ってちょっとがっかりした
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:15:27 ID:5DE7L5YG0
モナド消失して残りの命短いっていう薄幸設定がなかったら
戻らなくても良かったんだろうけど
実際はその設定があるからなあ・・・
生身に戻れないとフィオルンは死んでしまうし
最後にホムスに戻る展開は非常に良かったと思う
ヒロインの序盤の悲劇から再会とエンディングでの復活は
ストーリーを作る最初の段階から決まってたそうだしね(高橋談)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:15:28 ID:B5PGQXfC0
フィオルンが元の身体に戻ったのは、アルヴィースが勝手にシュルクの願いを叶えたからじゃないかな?
モナドなしのフェイス状態じゃすぐ死にそうだし、なによりもシュルク達が望んでたことだし

「仲良く共存/共闘してるのを象徴してるパーティ」だと言っていたのはカリアンさん
別にシュルク達は異種族だからとか同種族だからとか気にしてない
まあ、そもそも、フィオルンはマシーナじゃないし・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:20:05 ID:zBLlq7JK0
>>421
シュルクやリナーダさんがいくら頑張っても、アルヴィースの胸先三寸ってことか
夢も希望もないな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:20:12 ID:dA1Yq34b0
モナドに頼らないで生きられる機神界人の体に作り変えて、
その際に見た目だけホムス風にしたものだと思っとけ。

別に元の体に戻ったとは作中では言って無いからな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:33:23 ID:yPGOqrkX0
”メイナスの魂を移す対象にフィオルンを選んだのは、ヴァネアの判断”
みたいな話も出ているので確認してみたけど、ヴァネアはこう言ってるね。

「今 モナドを振るっているのはザンザではない シュルク あなたなのです
 メイナス様がフィオルンを依代に選んだ理由も そこにあるのでしょう
 モナドを振るう者の悲劇を 二度と繰り返させないために──」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:50:26 ID:xcJRc8uG0
>>423
おきのどくですが でんげきのこうりゃくぼんに かかれていました
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:13:38 ID:dA1Yq34b0
>>425
作中で言ってないって意味わからなかった?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:48:11 ID:xsXzv7TD0
リナーダに話しかけると「可能性は低いが元に戻す方法を考えている」みたいな話題は出てくるが
本編では言ってないからな(笑)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:53:53 ID:H5ZC6fai0
ストーリーが進むと「あともうちょっとで何とかなりそう」とかいってるな
シュルクもキズナトークで徹夜で元に戻すため頑張ってると
元に戻ってないとそれはそれで微妙に後味悪い気もする
その辺すっきり解消したからこそEDはよかったしこういうスレで語れると思ってる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:53:57 ID:145/MiVk0
まあ、シュルクのモナドで延命した説とか世界が作り変わった説とか色々説はあるんだし
見た目だけホムス風で中身機械的って説も別にいいんじゃないかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:56:42 ID:145/MiVk0
ああ、タイミング悪く>>429のレスを書いたけど
自分は>>428と同じ考えだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:03:19 ID:6lvLhhqN0
作中言ってないから攻略本や設定資料集でかかれていてもそれは嘘!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:04:29 ID:145/MiVk0
とりあえず、そんなに必死に煽るようなことじゃないと思うよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:05:14 ID:dA1Yq34b0
>>427の言ってる「本編」って一体なにを指してんのかな?

まあなんにしろプレイヤーには製作者が作品の外で言った事まで酌んでやる義務はないってこった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:11:11 ID:CCWq3t+g0
さすがゲームプレイしなくても
参加できるスレ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:16:28 ID:j6aU9y8U0
>>433
プレイヤーの妄想でしかない部分を公式と主張して公式設定を否定する義務もないけどな
元に戻ってない、戻せないならゲーム中わざわざリナーダの台詞を入れるとは思えないが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:18:38 ID:j6aU9y8U0
あとシュルクのキズナトークも
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:27:52 ID:xsXzv7TD0
>>433
「本編」はわかりにくかったか

作中で言っていても、本筋部分しか見ていない人
言い換えるならクエストやキズナトーク、NPCとの会話を見ない人は知らない情報ってことね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:28:13 ID:dA1Yq34b0
>>435
わかりやすいキチガイだなw
俺は何も否定なんぞして無いだろw

はっきり描かれていない以上どっちに解釈しても自由だといってるんだよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:40:58 ID:8EL9qXKD0
これだから素人どもは困る


作中で謎のままにしておかないと
設定資料集が売れないでショッ!!


あとEDでメカルンのままだったら
某ゼノのアレ並みに大ブーイングになってただろうよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:41:42 ID:j6aU9y8U0
>>438
キチガイ呼ばわりはないわw
ただ公式設定でそういう風に言われてるからそれを踏まえたうえで個人の解釈はアリだろうけど
汲む必要はないって言うのはちょっと変だと思うがな
はっきり書かれてないっていうのもなあ・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:00:59 ID:yPGOqrkX0
>>440
dA1Yq34b0が>>423で言ってる解釈は
”フィオルンがEDで生身に戻った”という流れが好きじゃない、って人向けだと思う。

「汲む必要がない」というか、設定が明示されて無いなら
プレイヤーの好みに沿って解釈してもいいんじゃない?と言いたいんじゃないかと。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:03:19 ID:0mC7lir60
シュルクの方はメカのままでも気にしなかったろうなw
フィオルンが戻りたがってるから頑張っただけで
メカだろうとぬいぐるみだろうと思念体だろうと
それがフィオルンなら、シュルクはそれだけで良かったんだろ

だから、機械のままならそれはそれで、強い絆が描かれただろうし
どちらにしろ二人は幸せになれると思える
そういう選択肢の豊富さ、どうにかすれば何とかなりそうな雰囲気が
ゼノブレイドの好感度の高さに繋がってる気がする
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:05:21 ID:8EL9qXKD0
なんか設定がどうとか本編で語ってないとかの流れになってるけど

本編のEDでフィオルンが生身に戻った、という事実があって
>>419はそれがちょっとご不満、だけど仕方ないよね本編だしね



これで済む話と違うの?俺空気読めてない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:08:47 ID:j6aU9y8U0
>>441
ゲーム中の各台詞見るに戻るフラグは立ってたと思うから
明示されてたと思ってたけどそういう考えもあるのかね
生身に戻った展開否定は本編否定になりそうでちょっとなあ・・・って思っただけだがwあくまで個人的にね
>>442
戻りたがってるというかフィオルンも戻らなくても大丈夫って考えだったけど
あのままだと命に関わるから戻そうとしてたんじゃね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:24:49 ID:145/MiVk0
>>444
リナーダに、戻れるかもって聞いてフィオルンは嬉しそうに声を上げてたから
理想を言えば戻りたいというのが本音だと思うよ
でもあの機神界(エギル)との戦いに赴く真っ只中の状況から
そのままザンザを止める流れに移行するから
どんな身体でもシュルクを手助けできるだけでも嬉しいと考えて
フィオルンは突き進んでたってだけで、可能なら戻りたいとは感じていたと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:32:25 ID:rCIN6zIy0
>>444
あのままだと命に関わったんだけど、
どうしてあのままにしておいたかと言えば、シュルク達も自分も世界も危険で
修理してる間にもう会えなくなるかもしれなかったからであって
モナドの件を含めても機械の身体=命の危険では全くない、むしろ長寿

この辺の性格は、戦場に身を置く兄やラインに不満を持つ傾向や
街を守れる力を持ちながら防衛隊に入らず、既に動ける兄のそばにい続けた経緯と繋がる

フィオルンは、みんなと一緒に年を取れない事や、
人として子供を産めない事等を悩んでたね
ただ、上記の理由で、人に戻るために医務室や研究室に繋がれる方が嫌だったし
前向きな性格が特徴だから現状肯定的な態度を取っていただけで
戻らなくても大丈夫なんて思ってはいなかったのが、ダンバンとのトークに出てる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:36:18 ID:j6aU9y8U0
ダンバンとのキズナトークであえて自分はコロニー9から出て生活するとか機械の身体でのこれからの事を考えてたが
やっぱり元に戻りたい気持ちもあったんだろうなあ
>>446
悪い、見落としてたようだがみんなと一緒に年をとれないとか言ってたのって何処だっけ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:40:19 ID:rCIN6zIy0
>>447
おにいちゃんにみんなと一緒に歳をとれない私の気持ちが判るはず無い!
的な内容のセリフを叫ぶトーク(の選択肢)があったよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:44:50 ID:8EL9qXKD0
メリア:(´・ω・`)<・・・・・・・・・・・・・・


    (´;ω;`)ブワッ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:49:01 ID:j6aU9y8U0
>>448
ありがとう
>>449
最初から長寿(異種族)ならまだしも突然そういう風になったら10代の子が戸惑うのも無理はない
あと機械の身体はハイエンターより長寿だったような
それにハイエンターみたいに子供を産めるというわけでもなさげ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:51:35 ID:8EL9qXKD0
むしろマシーナの生態が知りたいんだが、割とマジで

寿命どんくらいなのかとか出産過程はどうなってんのとか
宙に浮いてるアレがどういう風に成長して成体になるのとか
むしろ脱皮か!?脱皮なのか!?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:54:28 ID:zbeR86WrP
100年後でも本人基準からしてみればまだ40にもなってないわけだし、メリア
ハイエンターからみたホムホムの寿命は人間からみた犬と同じくらいだからな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:58:14 ID:Ns7wehJN0
その辺りの生まれ変わりに関する葛藤を乗り越えて、受け入れ→達観するようになるのかなと思ってた
シュルクや周りの皆が、フィオルンが機械になっても別に何も気にしてなかったし、
寿命の問題さえなければそのままでも良かったのではないかと

その短命設定があった以上は、フィオルンがホムスに戻るのが一番ハッピーエンドで気持ちがいいってのは分かるんだけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:58:53 ID:lYkC/e8R0
>>449
裏を返せば、メリアにはわかってもらえるわけでw

恋愛に関してはライバルなのに、二人の環境や体験の苛酷さに比例して
誰より仲良いっていうのがまた何とも

>>451
卵型上面のガラスみたいな所をよく見ると
中に赤ん坊が入ってる乳母車みたいな構造、に見える、多分おそらく
ハーフが存在できるかはともかく、マシーナも普通に子供産むんじゃないか?

関係ないけど、やわらかい機械の研究してる人が爆問学問に出てたな(非やわらか戦車)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:05:34 ID:866DFrej0
>>442
>シュルクの方はメカのままでも気にしなかったろうなw

さすが未プレイで考察する輩がいるスレだも
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:10:09 ID:j6aU9y8U0
>>453
上で高橋もEDで戻るのは最初に決めてたというからそれを踏まえた短命設定なんだろう
ただ戻らなかったらそれはそれでプレイヤーは微妙に思う部分もあるだろうけど
色々あったけど元通りだからこそホムスは新しく頑張れるみたいなやつか(フェイスも戻ったから)
>>454
ライバルってほど対立はなかったけどな
フィオルンもシュルクを譲る発言したりとか
変にギスギスしないのは良かった
まあメリアはキズナトーク見るに恋に恋してた感じだったのももあるんだろうが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:13:05 ID:2Qw8H9k60
>>453
戻るためにみんなで頑張ってるよ!
的な現在進行形EDでもまあ良かったかもしれないが、
やっぱり元通りEDが一番ハッピーエンドだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:14:40 ID:bXwDLfuG0
>>455
でも実際、落ちた腕のイベントで何かしら気付いても
問い詰めたりも態度を変えもしなかったよね
見てる方がビックリしたヨw
生きてればいいって言ってたダンバンの方が動揺する事もあって
妹大好きおにいちゃんも可愛かったけどw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:17:23 ID:j6aU9y8U0
いくらシュルクたちが気にしないとしてもマシーナや一般人からすれば悲劇の爪跡で遺恨が残りかねない事を考えれば
フェイスが元に戻る展開自体は悪くないと思うがね、だからこそEDの和気藹々かなと
EDはこれから新しい世界へってノリだからそれまでの事をすっきりさせた展開なのかもしれない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:25:02 ID:145/MiVk0
>>458
あそこはシュルクは努めて普通に振舞ってたと思うけどな
だけどフィオルンが水以外はもう必要ないんだって言った時に
シュルクもそのショックには平常心を保てなくて初めて表情を崩した感じだったよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:32:20 ID:daFFUbzu0
>>456
恋に恋してる人はもっと周囲を傷つけて夢中になるものだから、
深窓のお姫様の密かな初恋風に、恋に盲目な演出(フィオルンとの共通点)が描かれただけで
奪おうとしたり引きずったりしないのは、
単にメリア本来の引っ込み思案+潔い性格の強調なのでは。

どのトークだったか、翼がある事も機械の身体もきっと些細な事なんだ、
とかフィオルンが思うのがあったから、フィオルンの方も
ライバルとして意識はしてたけど、そこを越えて大事な友人同士って事かな。
NPCでも似た関係がしつこく出てきたし、ラインとシュルクも同様だし
テーマの一つだったね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:32:23 ID:Ns7wehJN0
>>457
戻るために皆で頑張ってるよ!というか
戻らなくてもいいよね!も良かったかなと言いたかった
FF9のフライヤとフラットレイみたいな、結局(FF9の場合はフラットレイの記憶が)戻らなかったけど、それを受け入れるよっていう…
異種族の共存というテーマ&不可逆の変化への絶望とその受け入れというテーマを期待してた

でもレスもらって、戻ったのもすっきりして良いEDだったなと思えたから聞いてみてよかった
戻るEDだったらフィオルンの心境変化の描写とかをもっと増やさなくちゃならなくなって
話がブレたり、イベントが入りきらなくなりそうだし、そのテーマは蛇足になりそうだ

あとEDの和気藹々は感無量で凄く良かったな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:35:58 ID:8EL9qXKD0
良かった、これで解決ですね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:38:56 ID:145/MiVk0
>>461
>恋に恋してる人はもっと周囲を傷つけて夢中になる
別にそんなことないと思うよ
メリアは恋に恋してる子だったけど、周囲を傷つけるようなことはなかったってだけじゃないかな
メリアのシュルクに対しての気持ちは恋未満だったと思うし
だからこそメリアはフィオルンに敵わないなと言ったのだと思うよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:39:46 ID:j6aU9y8U0
>>461
ラインとのキズナトークだとちょっとシュルクに夢見てるようなところがあったはず
恋に恋してるといっても変に周りを傷つけないのがメリアのキャラじゃないかなと
>>462
戻れないのもアリだっていうのも面白いな
多分戻れたのはフィオルンのためだけでなくエギルやヴァネア達機神界サイドの償いもあるのかもな
元々ホムス浚って改造したのは向こうだから
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:41:01 ID:j6aU9y8U0
×戻れないのもアリだっていうのも面白いな
○そう考えると戻れないのもアリだっていうのも面白いな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:44:45 ID:B5PGQXfC0
>>460
そのあとぐらいだよね?フィオルンに「置いてっても・・・いいんだよ?」って言われちゃうのって
シュルクもフィオルンもただ気を使っていただけで、元の身体に戻りたい、戻って欲しいと思ってたはず
フィオルンがメリアやシュルクに対して「この身体、結構便利なんだよ?」とか言ってたのは
やっぱり強がりだったんだなって
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:47:19 ID:145/MiVk0
>>467
強がりっていうか、シュルクやメリアに気を遣わせたくなかった故の
便利なところもあるんだよっていう発言だったんじゃないかと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:48:30 ID:daFFUbzu0
>>458、460
あの時点ではまだマシーナと会っていないわけで、
フィオルンの身体に何が起きたのか理解してないんじゃないかな。
抱えて運んでるから、感触や重さから機械化したって想像が付く程度で。

水しか要らないような身体になってしまったショックというよりは、
記憶を失っただけで生きていたと思ったフィオルンが
想像を超える深刻な状況にあると気付いたショックって印象も持ったな。
その方が、シュルクの博愛や柔軟さ、ちょっと飛んでる学者風思考が際立つかなとも。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:50:25 ID:daFFUbzu0
>>467
>やっぱり強がりだったんだなって
そう思う、痛々しいと思いながら、あの辺りは睡眠時間削ってストーリー進めてしまった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:52:11 ID:145/MiVk0
>>469
ああ、なるほどね
いい解釈かも
自分もその解釈をすることにしよう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:56:23 ID:145/MiVk0
自分の>>468を読み返して
自分の書いた>>468の内容がつまり「フィオルンが強がってた」ってことなんだとようやく理解した
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:01:55 ID:9n8k9pjZ0
あの仲間達なら、例え戻れなかったEDでも踏ん切りつけて生きていくと思うけど、
やっぱり元通りが一番だなと思い直したも
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:25:35 ID:IYqgzYoO0
ザンザによって生かされていたはずのシュルクが、ザンザがいなくなっても生きてたり、
エンディングであっさりフィオルンが元通りになってたり、
そういうの「ご都合」って感じはするけど、
でも、やっぱり彼らの幸せな未来を思えば、良かったって思えるね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 06:25:40 ID:549DmCun0
>>474
フィオルンも機械の体になった後(死んだ後)メイナスのモナドで動いていた。
これはコロニー6でのメリアとのやりとりで判明している。
以下は憶測だけれども、モナドがあればある程度の生命活動が維持出切る。

確かにザンザがいなくなった時点ではシュルクは「抜け殻」扱いだと思うが、
アルヴィースとの会話後、戻ってきた彼はザンザの力無しにモナドを発動できた。
つまり復活の時点で彼はモナドの力を所持している。

結論として、「ザンザのモナド」を失った代わりに
「自分のモナド」をエネルギー源として生命活動できるようになった。
元々シュルクが死んだのも「ザンザに生命エネルギーを吸い取られたから」だしね。

……と解釈していたんだが、間違いがあったら修正頼む。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:55:07 ID:OwnQ3XGw0
単純に、雪山でシュルクは一度死んだけど
ザンザinで復活、その後時間をかけて完全に力を取り戻した、と思ってた
って書いて思ったけどフィオルンの境遇とそっくりだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:45:18 ID:V8RQtNga0
作者と公式の発言は、どんな多数の妄想よりも有力で確かだよなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:57:20 ID:g0FBHGn00
本編に書かれなければ意味がない!いくら作者と公式が言っても後付!って騒いでたのが居たのはこのスレだっけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:12:48 ID:qipnjelm0
任天堂チェックから出るような表現なんて無いですよ公式な設定です事実ですええもう
教育上よろしくない内容なんて有る訳無いじゃないですかあっはっはー
ってな所も結構あるけどなw

共通認識にしないと攻略できないわけでもないしどうでもいいとも思う
スレを見るのは、コレが正しい解釈と布教するよりも、
そういう見方もあるのかと知りたいって感じだし

人間関係も世界観もわざと暈して、ユーザーの解釈に任せてる部分がかなり多い
コンセプトとして、映画よりは小説を目指したのかもね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:31:43 ID:6oaAXoGi0
>>474
「ザンザが抜けたら死ぬ」って前提がそもそも存在しないだろ。

>>478
> 本編に書かれなければ意味がない
当たり前だろw
ゲーム単体では不完全、攻略本や設定資料を買って初めて完全だったらクソ商法ってレベルじゃねーぞ。
分割商法に飼いならされすぎだw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:36:14 ID:G2Gbmll20
解釈なんて他人に押し付けない限り、その人の好きにすればいいよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:39:06 ID:g0FBHGn00
>>480
設定資料集の内容は絶対に認めない!
という事を他人に押しつけるタイプなんですね、わかりました
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:50:21 ID:6oaAXoGi0
>>482
幼稚だなぁ。

本編内に描かれて無いって事はそれを描かないことを製作者が選択したって事だ。
「それは描かれていない」「それは明らかにされていない」ってのが製作者の意図したその作品の真実なんだよ。
設定資料集だけにある内容なんてのは製作者が作品から切り捨てたものであって、
作品に「真実」を付け加えたりするようなものじゃない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:54:41 ID:8CQoSh7T0
釣り針がチラつくので噛み付かないことにする


ディクソン戦でガス欠になったフィオルンとが
仲間の応援をうけてシュルクと共に立ち向かうシーンで
メイナスモナドを持っていたときと同様の光を放っているけど
あれは第4のモナド?

シュルクは第3のモナドがあとで実体化するけど
他の仲間たちにはない輝きをフィオルンが放っていることから

自分の中に「神」の人格を押し込んでいたことによって
オリジナルのモナドを組み上げることが出来るようになった、って感じなのかなー
場合によっては第4のモナドを実体化させて抜刀もありえたとかー
でもシュルクがカタ付けちゃったから抜かずに終わったとかー


ああやっべ妄想タノシイwwwwwwwwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:06:35 ID:zmPQ1vbJ0
>>484
よう、俺www
フィオルン赤く光ってたからwktkしたなー、あのシーン

あれはメイナスモナドの残りエネルギーが光ってただけなのかなー
って後で考えたけどフィオルンモナドの方が燃えるよなー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:08:15 ID:g0FBHGn00
フィオルン自身のモナド発現に一票
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:28:57 ID:lnnJ4XVc0
ぶっちゃけ広大なフィールドと冒険感でストーリーなんてどうでもよくなるゲームだった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:31:33 ID:+6NKA5Km0
それはない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:09:10 ID:urvba6Fq0
本当に切り捨てた設定は設定集に載せないものだよ
設定集にあるものは本編を造る上で前提としてあるものだって昔高橋が雑誌のインタビューで言ってた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:16:51 ID:6j7hTazD0
>>487
あるある
イベントシーンで長すぎ早くゲームやらせろ('A`)と何度思ったことか
その辺り、流石JRPGだな〜と思った覚え

まあそれくらいフィールド探索とかバトルとかクエストとかシステムが面白かった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:39:41 ID:YPSc4yii0
イベントシーンはカットできるし(1周目でも)
最悪メニュー画面のストーリーメモだけで何とかなるんだけどね
てかJRPGって洋ゲオタ見たいなこという前にイベントスキップ試した方がいい
とりあえずここはストーリーについて語るスレだから本スレで言ったらどうか>>490
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:41:15 ID:YPSc4yii0
書き忘れ
ムービー以外のイベントシーンはAボタンでメッセージサクサク飛ばせるしね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:45:50 ID:8CQoSh7T0
少なくともこういうタイトルのスレに来て
「ストーリーどうでもいい」ってのは荒らし行為だろw

とストーリーそっちのけでターキンと遊んでいた俺が言ってみる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:49:19 ID:V8RQtNga0
お前らがゲーム買わないから、
攻略本や設定資料集、小説・漫画・アニメと色々ネタを残す必要があるんだよw
ゲーム内で完結できたら続編の可能性も無くなるだろうがw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:55:33 ID:8CQoSh7T0
えーやだー^^
げーむやってないひとがこのすれにこれるわけ
ないじゃないですかー^^


でも俺は続編は反対派だ
もっこすの影ばかりちらつく・・・ッ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:34:55 ID:iv6lV5aL0
流石にモノリスだって同じ過ちは繰り返さないと思うぞ
それに今は任天堂がついてるし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:05:20 ID:g0FBHGn00
そもそもモッコスやっちゃった主犯はモノリス退社してスクエニに出戻りしたし、残りはバンナムだからな……
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:26:38 ID:YPSc4yii0
そもそも続編やるならFFみたいにまた新しい世界でやる可能性もある
ああいう感じでシリーズ化してくれるなら嬉しいけどね
あからさまな俗念だと新規ユーザー的にも辛い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:33:54 ID:YPSc4yii0
あと>>494
ゼノブレイドはゲームで基本纏まってると思うよ。攻略本等はあらかじめあった設定を出してるだけで
ゲーム内の疑問?の公式回答ってぐらいであからさまに未消化に作ってるのはサーガとかで反省したと思う
ゲーム内で完結しないと某仮面ライダーみたいに逆効果になる場合もあるしね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:35:21 ID:YPSc4yii0
>>498
×俗念
○続編
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:14:31 ID:Jd1viMWa0
>>484
ファイナルクロスの時いつも赤く光るような
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:17:29 ID:8CQoSh7T0
>>501
うちのフィオルンさんはパワードレイン使うので
ドレインで吸ったエネルギーをファイナルクロス分に充てている
という脳内設定の下、今日も元気です
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:21:13 ID:qw6nbVAX0
>>501
戦闘演出は戦闘演出、ストーリー演出はストーリー演出で
それぞれ別物だから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:30:42 ID:g0FBHGn00
ファイナルクロスの時は赤く光るよ!
元はメイナス様の技なので赤く光ります

とかそんなレベルで
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:52:37 ID:YPSc4yii0
メイナス様はザンザとも空中戦やってたり案外武道派かもしれない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:08:36 ID:qw6nbVAX0
だからフィオルンを寄り代として選びました
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:12:55 ID:fFAPBQ220
エギルの正体のくだりは正直いらなかったなぁ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:32:35 ID:KjODVbAg0
エギルも本当は元はマトモだったのかもしれない。
彼は機神の腕の再建に取りかかり、数千年で再建は成功するが
彼の青春は総て機神の腕再建に費やされてしまった。
失った輝かしい時を思い自暴自棄に陥った彼は、ふと巨神を見て
巨神界の総てに復讐を誓った… とかあるんじゃないだろうかw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:17:21 ID:H44SclkZ0
>>507
まあそれがあったほうがザンザの存在が際立っていいと思うし
ザンザとシュルクの和解イベントにも繋がるというか引いてはあのEDなんじゃないかなと
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:40:49 ID:jrYP4+DR0
ザンザとエギルがごっちゃになってないかも
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:01:25 ID:H44SclkZ0
>>510
ごめん間違えたw
×ザンザとシュルクの和解イベント
○エギルとシュルクの和解イベント
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:32:02 ID:9oUrzxQe0
エギルは元はまともって言うか、知ってる人は口を揃えて優しすぎたと評する、
優しくて強くてすっごく格好いいって子供にまで言われるような人でしょうに
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:36:36 ID:H9r3Pnf90
機神界って落ちた腕と隠れ里除くと
エギルとヴァネア以外のマシーナ出てこないけど
幾らなんでもあれだけ巨大な工場施設を全部管轄とか不自然なので
要所要所に運営スタッフはいたと考えるべきだろうか
んで単に主人公サイドと絡まなかったとか

なんかどーも「エギルの巨神界侵攻を支援するマシーナ」の存在が
ごっそり省かれてて
プレイヤーの視点をエギルにだけ向けさせる話になってるんだよな

そんなもの細々描いてたら200時間越えそうだからカットしたんだろうけどw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:35:52 ID:Sj2RQKCo0
機神界だけに機械(コンピュータ)で管理してるんじゃないのかな
支援マシーナはいた可能性もあるが、隠れ里のメンツと色々被ってわかりづらくなるからカットしたのかもね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:53:29 ID:eX1/WsdrO
落ちた腕の隠れ里では、エギルに反対する者は消されたみたいな話がいくつかある。
本当に粛正されたのか分からないが、温厚なマシーナ達だから劇中の段階では
マシーナでエギルについていた者はいなかったのではないかな?
ヴァネアしかいないみたいな話もあったし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:54:04 ID:qiuOBntw0
今思えばフィオルンの胸にあった
逆三角形のモナドと同じ形のマークが
アルヴィースの背中にもあったな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:40:18 ID:mlkd8LWi0
アルヴィースのハードウェアは どこにあるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:46:24 ID:yW1L6xkX0
世界そのもの
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:57:29 ID:mlkd8LWi0
成る程。錬金術のもとは 地球そのものだったの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:16:42 ID:H9r3Pnf90
>>519
はがれんおわっちゃったよねー、ざんねんだったねー


アルヴィースのハードウェアがどこにあるのかは
作中全く語られていない
旧地球そのものは新しく発生した二大神宇宙の
素材になってるんじゃね

アルヴィースは
新宇宙そのものと元の世界のハードウェアが同化して
ある意味「神」であるザンザ・メイナス・シュルクを
超越した存在となっているのでは?と思っている

あ、でも何かハガレンの真理の扉に
似てるなーとか今思った・・・w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:26:02 ID:iDAwWNuR0
そもそも、クラウス強行した事件って

あれなんなの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:53:02 ID:H9r3Pnf90
>>521
>>18-100あたりの議論も参考になるかもしれないのでちょっと見てきて欲しい

相転移(phase transition)
化学的、物理的に均一な物質の部分である相 (Phase) が
他の形態の相へ転移することの熱力学あるいは統計力学上の概念

だけどそれが何であれ、地球そのものを巻き込む実験と知れたら
そもそもメイナス(女性研究員)じゃなくても政府とかの上位機関が実験を許可しないだろうし
あくまでミニマムなサイズの実験だったはずが、暴走し失敗したとも取れる

リアル世界でも極小型ブラックホール作るって実験反対の運動あったでしょ?

だから、クラウスがどの程度のどういった実験を行おうとしたのかは
作中では不明だし、もう終わったことだからどうしようもないとアルヴィースも詳しく説明していない
後付で裏設定とか出されるかもしれないけどね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:09:47 ID:iDAwWNuR0
勉強になります。

相転移  実験 でぐぐるとシュルク達が出てきましたw

相転移実験を 地球軌道でやるクラウス・・・・・・・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:32:53 ID:z+eR5Pt50
>>522
その相転移の引用はちがうだろw

「ビッグバン 真空 相転移」あたりでググってみれ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:59:46 ID:EYYOpOoQ0
実験施設なんかはもろ加速器イメージだよね。
あれって極小のビッグバン再現実験なんかも行われるから、
確かにあれだけの規模の実験施設で成功したら神になれるかもしれん
そこまでして誰得な実験だけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:16:50 ID:V6qVQNMR0
>>524
SF的には星間ワープや瞬間移動、エネルギー発生装置辺りの無理設定によく使われてお馴染みだけど
水(液相)が100℃(転移点)を境に水蒸気(気相)へ、不連続な相へと突然転移するのと同じ概念だよ
ちゃんと気化熱エネルギーも発生する

ただ知りたいってすごいエネルギーだよね
気持ちの切り替えや突然湧くアイデアを、相転移で解明しようって人もいるらしい
算数が嫌いな子供や、公式を暗記したがらない学生には
算数大好きすぎて学者になった人たちが一体何を楽しんでるのか、ちゃんと教えてやればいいと思うw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:35:24 ID:CQz497cY0
ラスト、シュルク達は別の天体をつくったのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:39:00 ID:CQz497cY0
明日、借りる本

ホーキング(S.W.Hawking)の「宇宙の量子状態理論」(1982)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:39:18 ID:OcypVJPs0
機神が崩れたせいで地形が変わってるだけじゃないのかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:47:55 ID:zK0CtcdG0
EDではコロニー9に色々な種族が集まってるっぽいが、
元の地形はどれぐらい残ってるのか気になる。
上層のマクナやらアカモートは無くなっちゃったのか、それなりには残ってるのか、とか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:51:21 ID:usiYaLtE0
>>526
そういう意味じゃない。
この場合の相転移が何を指すかが含まれない引用をしてどうすんだって意味だよw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:22:07 ID:GTFJdKMP0
>>527
EDに出てきた巨神の頭状の島を偶然の産物とみなすか否か

>>530
巨神崩落シーンから察するに足が膝の部分で砕け、
重量バランス上仰向けに崩れると予想

基本:ぐだぐだに砕け散って元の地形はほぼ存在しない
アカモート:浮いてるので軟着陸可能、ただし中身はアレのまま
サイハテ村:脅威の木造建築、横倒しになってもわりと普通に過ごせる、非常食完備
雪山:絶対全部解ける、そこを元気に闊歩するベルガザス様
コロニー6:瓦礫の下敷きになってる疑惑
落ちた腕:たぶん無事

マクナとかも海抜ゼロメートルに落ちると気候も激変するだろーし
あのままってことはないんじゃないかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:00:50 ID:c3D7sNRu0
>>532
常識的に考えれば、巨神が仰向けに倒れた際に
ふくらはぎにあったコロニー9が健在であること自体が絶対に不可能なので、
意外とどこの集落もそのまんま無事なのかと自分は思った。
生身の虎→虎の敷物みたいに、巨神の皮が全部剥がれて
海の上に表皮を上にして乗っかるような形になれば
多少地形が変わっても巨神界の生命みんな無事だよやったね状態になるかと。

ついでにアカモートのテレシアさん達もどうにかなってるといいなぁ
せめて成仏してないかなぁ、とかプレイヤーの自分すら思うぐらいだから
きっと世界再構成時にシュルクさんがモナド3で何とかしてくれたに違いないよ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:23:43 ID:DhpZyErW0
海の水がしょっぱいなんて有り得ないって言ってるんだから
それまでの海は落ちた腕のも含めて海水じゃなかったわけで
海(世界)自体が変わったと思うのが自然じゃないの
EDが何ヵ月後か何年後かわからないけど
巨神とは全く関係無い新しい大地に、マシーナ達の技術をあわせて
コロニー6も9もサイハテ村も混ざったような街を復興したんじゃないか
あんな桟橋はどこにも無かったし

巨神機神の世界にキリスト教の名残や漢字があったみたいに
神の身体の名残もいろんなところにあって
機神エリアから素材持ち込んで重機を作ったり資材を加工したり
ってなんか楽しそう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:25:54 ID:EcpGJ9YN0
せっかく完全復興したコロニー6が早々に崩壊してたりしたら悲しい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:13:17 ID:GTFJdKMP0
俺達は大事なことを見落としていた・・・
機神の身体が塩分を含んでいたんだよ!!!


サビそうだし、べつに巨神から塩分溶け出した、でもいいかも・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:57:34 ID:uOzhBp8g0
プレイヤーとしても海=塩水って刷り込まれてるもんだし、
落ちた腕でフィオルンにわざわざ泉の水を汲んでるシーンもああきっとこの世界の海も真水じゃないんだと
納得してたんだが・・・
そのせいでエンディングの「水がしょっぺえなんてありえねえ」は違和感を覚えたな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:03:55 ID:X2J3F3d+0
ラインが塩水の海を知らなかっただけに1票
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:42:00 ID:CQz497cY0
天体を再構築したに1票
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:59:21 ID:N6wJHPfM0
>>537
ちょっと沖に出ると死ぬような海の水をそのまま飲ませるわけには…

そういやアレだけでかい海なのに
水溜りみたいなところに鮭が少しと、砂浜にカニがいただけだったね
コロニー等で襲ってくるのもサメやシャチじゃなくてピラニアかサーモンって辺り
海に見えるけど大きな水溜りだって意味だったのかな
海水じゃないから微生物もいない、生命の自然発生も起こらない世界でした、神いるし、とか

いかん、ただのこじ付けだったのにその気になってきたw

>>535
しかもヴァネアさん達がちゃちゃっと復興させたっぽいしな…
実はマシーナの技術というより単にヴァネアさんがすごいんだったりして
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:41:56 ID:gUqf7WFF0
ムムカって自分の意思で暴れてたの?ゲーム史上最低なキャラだな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:49:32 ID:EcpGJ9YN0
ゲーム史上最低のキャラってのはもっともっと酷いぞ
ていうかゼノブレイドの話の中でもムムカよりザンザの方が酷いしな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:56:22 ID:RpFyjQzS0
>>535
ナオナミさんが一人忘れられて絶望しています
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:44:48 ID:CQz497cY0
ムムカ = ロイエンタール
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:01:02 ID:CQz497cY0
ダンバン、ラインハルト
ムムカ、ロイエンタールね

ねw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:20:10 ID:N8+i2l9B0
>>542
まあザンザさんは酷い奴だが、存在感が無いからなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:39:37 ID:PiCRWE5V0
エギルがコロニー9攻める時に、試しに新型のフェイス使ってみるかー
素体誰がいいかなーと選抜した結果

・基礎戦闘能力が高い、戦闘意識が高い
・記憶の操作をしなくてもホムスを狩ることに躊躇がない
・コロニー9の地理を知っている

「君にッ!決めたアッー!!」
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:42:37 ID:WUsAMna20
コロニー9で思い出したけどなんでムムカはコロニー9でシュルクにとどめを刺さなかったんだ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:47:36 ID:t0kWNGTr0
忘れてたんじゃ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:50:22 ID:N8+i2l9B0
母船から帰投命令みたいなシグナル(発光信号)が出てた。
おそらくエギルから引くように言われたのだろうと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:58:27 ID:PiCRWE5V0
褐のゾードも変なところで退いてたから
何らかの時間制限があると思っている

フェイス機はエーテルみたいなものを体表に流すけど
アレを使っていられるのが30分が限度だった、とか

採掘場排出後の戦闘もテレシアが来たことで
戦闘が長期化するのがまずかったから引いたんじゃないかとか妄想
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:08:51 ID:V8LBXMB50
中のホムスから何かをフェイスの機体に循環する事で
モナドにフェイスの機体をホムスと誤認させる仕組みだと思う。
で、この循環に時間制限があるんだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:11:10 ID:yC0I4RdY0
>>546
おまえサラッと酷いこと言うなよ
確かに存在感ないけど、ザンザ様はラスボスなんだぞ!
レベル80超えたら糞よえーけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:13:06 ID:3Xcegfvx0
サイハテ村の最上部にエルト海って、位置的におかしくない?

あの木って巨神の体表から外に向かって生えてるし、
マクナ上空がすべてエルト海ってことになるし・・・
前にどこかのスレで監獄島が沈んだのに、サイハテ村が無事なのは・・・
みたいな話も出てたし

マクナが胎内にでもない限り、あの位置関係にはなりえないのでは?

実際に接してるんじゃなくて、あの水面が転送装置的になっているってことなのかな
そういう話って、NPCがしてたっけ?

ついでに重力がどうなってるかが気になるw
巨神界(体表で生活)=体表→胎内
機神界(体内に帝都)=上→下(海)
っぽい?
じゃないと各種落下の説明がつかないような
特に要塞→落ちた腕がw

555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:21:58 ID:Bw2r3Txb0
>>554
サイハテ村は巨神の背中の羽根のようなモノに広がる
マクナ原生林のほぼ中央にある。
そこからエルト海に上がるとちょうどエルト海中央の浜に着く。
エルト海は巨神の後頭部に生えた飾りの様な物の上にある。
人間で言うと背中にタライを、後頭部にもたらいを引っ付けてる様な状態。

監獄島は巨神の後頭部のすぐ後ろで、沈むとちょうど巨神のうなじの辺りから
巨神胎内に入っていく様な感じ。


重力関係がおかしいのは、巨神も機神も引力をもっているからで
ゲーム中でも物理的におかしいとどこかの住人が言っていた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:42:50 ID:3Xcegfvx0
>>555
>人間で言うと背中にタライを、後頭部にもたらいを引っ付けてる様な状態。
位置関係はそれで説明できるのだけれど、
マクナ上空がエルト海には見えなかったので

タライの底の部分が見えてもおかしくはないだろうに、
ほかのエリア同様空?しか見えないし
サイハテ村らしき大木の上も普通に空間があって
何かが接しているようには見えない

ファンタジーでは水面が異世界への入り口ってパターンが多いから、
その路線で実際に接しているわけではないのかな、と考えてみたのですが・・・

>ゲーム中でも物理的におかしいとどこかの住人が言っていた。
そうなんですか、やっぱり思ってたのねw
いろいろ聞き逃してそうですし、
3週目はNPCストーカーになってみます!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:49:13 ID:Bw2r3Txb0
>>556
サイハテ村で上にエルト海見えるよ、って誰か言ってなかった?
エルト海は不思議な力で底が無いので、透き通った水しか見えない。
まわりの巨神後頭部の飾りはあるけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 07:18:20 ID:6fYdyKpV0
エルト海が見えるってのは聞いたことがあるな
空の青さはエルト海の青さだもー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:33:52 ID:wSkiVQBn0
>>556
胎内からマクナに入ってすぐの崖上から上空をみると
エルト海が広がってるのが見え
サイハテ村とは接してるわけではないのが判る。

初回のエリア名表示シーンにはさらによく見えるアングルがあるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:59:28 ID:8oPHoK/t0
>>556
OP見ればマクナとエルト海の位置関係、一目瞭然だったと記憶しているが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:21:19 ID:D8YuHY820
つかマクナで見える空はエルト海の底だよ
上から見えないものが下からは見える、
同時に確認して実験したから間違いないも!きっと巨神に還る命だも!とか
サイハテ村のノポンが言ってたと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:53:45 ID:pJUut8EV0
巨神が動くムービーのときに頭の後ろの方で水がザバーンザバーンしてて、あれがエルト海かって分かったわ
巨神の大きさが大体日本列島程度というなら、エルト海は琵琶湖くらいになるのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:32:38 ID:nuHzBbeK0
>>557-562
みなさんありがとうございます
そして誠にすみませんm(_ _;)m

マクナに行って見上げてみました
やっぱり普通の空っぽいなぁと思いつつ、今度はてっぺんの湖へ
キラキラしてましたーーーーm(。≧Д≦。)m

あの背中のとげとげはエルト海越しに見えていたんですね、
エルト海って意外と浅いのか?

雲まであるし、雷雨になるしで、一体どうなってるんだろう、あの空間
なんか、すべてザンザ様のきまぐれで片付きそうな気がしてきた・・・

>>562
>頭の後ろの方で水がザバーンザバーンしてて、あれがエルト海かって分かったわ
それはまったく気づいてませんでした
3周目にすることがまた増えました!
っていうか、シーン回想なぜないんだーー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:57:27 ID:1a6AjDDw0
ニコ動あたりでイベントシーン全部見れるじゃない

あ、投稿してる奴のモラルとか未プレイ者への配慮とかの話は他所でおながいします
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:45:06 ID:bbFK1F660
叩かれる予防線を張るのに、話に挙げること自体のモラルには頭が回らないんだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:51:23 ID:L1sRB9EJ0
↓これって正しいの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:56:51 ID:GYZd3Hqx0
ケイオス君って限りなく神に近い存在だけど、神そのものじゃないみたい。

サーガの世界の宇宙って一つじゃないんだよね。
まず、我々が存在している下位領域の宇宙。
そしてウ・ドゥが存在してる上位領域の宇宙。
この二つは対になってる訳ね。
そしてこのような宇宙が無数に存在してる、と。
例えるなら洗面器に石鹸水を入れて混ぜるとボコボコと泡が立つでしょ。
その泡の一つ一つが宇宙と考えたら解りやすいかな?
そしてそれ全部で“世界”を構成してるわけ。
で、その泡の一つが割れたら連鎖的に周りの泡も全部割れて、
泡の無いただの石鹸水の状態に戻ってしまう場合があるでしょ。
泡=宇宙と考えたら、これこそ正に世界の崩壊。
ケイオス君はこのような最悪の事態を防ぐ為に、
世界の崩壊のきっかけとなる宇宙を“初めから無かった”事として消してしまうことが彼に与えられた役割みたい。
この力はケイオス君の意思とは関係無く勝手に発動する模様。

で、ヴィルヘイムが管理してる宇宙で世界の崩壊が始まるらしい…
ウ・ドゥはそれに気付いてアベルという形を取り、観察。
実は上位領域の存在であるウ・ドゥが下位領域に干渉してるせいで、
ヴィルヘイムの宇宙のバランスが崩れて来ている。
下位領域の存在であるヴィルヘイムには上位領域へのアクセス能力が無い。
だからウ・ドゥに直接文句を言えない為、崩壊が止まらない。
このままではケイオス君に自分の宇宙が消されてしまう。
だから永劫回帰して消されるのを回避し続けてる。


…と、いった感じで攻略本等に書かれてる設定を纏めるとこんな具合じゃなかったかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:52:15 ID:L1sRB9EJ0
ごめん。誤爆。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:03:32 ID:zYy+xBNa0
この、クソ馬鹿が!!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:12:47 ID:cejDZcto0
まあまあ オチツケも
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:58:24 ID:ezb7H/v1O
穏やかじゃないですも
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:37:53 ID:Hup6K9gd0
今思い返して見ても
さっぱり内容わからん宇宙だったな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:20:44 ID:dk+Kae7sO
>>563
あの設定でまっさきに浮かぶのが十二国記だな
あっちは雲の上に海があるって感じだったかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:08:35 ID:5Y2kFgcL0
本スレでも出てたけどノポン・センニンが9999歳てことは
ザンザの機神界侵攻前からノポン族っていたのか?

しかもこの歳ってカンストっぽい気が・・・
数えるのやーめたっていい加減さを感じるんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:13:37 ID:9/bdJXTR0
センニンはあの世界が出来た瞬間から既に9999歳だったりするんじゃないかな。
出てこないだけでホムス・センニンとか、ハイエンター・センニンてのもいるかもしれない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:23:30 ID:GPWMGH/R0
マシーナ・センニン

どれだけ巨大なんだろう……
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:46:36 ID:9/X5iNN8O
おっぱいの話ですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:00:43 ID:c3lbrDgQ0
マンコです
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:04:43 ID:6ixF3kPm0
ぼかしてあるけど某エヴァを超える大胆さで某世界的宗教をおちょくったストーリーだと思う。
このスレでも前のスレでも、科学的な世界観はエロい人がきっちり解説してるけど、
神話的な世界観については誰も語らなさげなのはどうしてかな。
以下個人的妄想。

・三位一体の父と子と精霊
父=唯一神:巨神の魂であるザンザ
子=キリスト:寄依を使って実体化したザンザ
ザンザ旧寄依(巨人族アガレス)はキリストそっくりの磔体勢だし、
ロンギヌスの槍で貫かれても復活するし。
精霊:霊獣テレシア

・使徒
12人はさすがに多すぎるので3人に絞ったか。
無理矢理こじつけるなら、アルヴィースは裏切りのユダで、
dksnはヨハネ(漁師出身で高位の弟子で黙示録を書いたとされる人)かな。
ロウランはよくある雑魚キャラなので特にモデルなし。

・メイナスとマシーナ=サタンとその配下達
エデンの園に暮らすアダムとイブ(巨神界の知的生命達)をそそのかして
知恵の実(マシーナの高度な文明)を食わせたので、神の怒りは大爆発。

・黙示録(最後の審判とその後の人類補完計画)
ものすごい大災厄が立て続けに起こって人類ほぼ滅亡した後に、
再びこの世に降り立ったキリストが千年王国を作りサタンを封印して邪教徒を殲滅。
神による独裁体制が千年続いた後にサタンは復活するが今度は完全に滅ぼされる。
その後は、神も人も一体となって死も悲しみもない世界となる。
(ザンザの当初計画は、シュルクを寄依として実体化してから千年生きる予定で、
メイナスとの戦いはその後も続く予定だったので、まさに黙示録どおりといったところか)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:17:44 ID:6ixF3kPm0
ちなみに、旧約聖書の唯一神は、余計な知恵を付けたアダムとイブをエデンの園から追放したり、
仲良く結束して文明を発達させた人間達がバベルの塔を作って神に並ぼうとしたのを妨害したり、
自分を敬わない人間達を大洪水でジェノサイドしたり、、、。

みんなザンザを厨二病だの小物臭だのと馬鹿にするけど、
どや顔のdksnさんもよくある話だって言ってたように、
あの行動原理は史上最大の神話をきっちりトレースしてます。
まあ、神がラスボスってのはよくある話ではありますけれども、
ここまで精密に神話の神を描写してくれたRPGはなかなかないと思うのです。
だからザンザさんとdksnさん敬わないと神罰食らうよwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:10:23 ID:DryPPUxZ0
だって八百万の神の国の人間だしw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:50:13 ID:5ZPRwiMu0
日本以外の国だとさすがに神がラスボスってあんまないのかな
ある意味日本人ならではの感覚だと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:14:38 ID:miRMBDbD0
なんかもう痛々しいくらいな勘違いされてるみたいなんだけど
いちいちツッ込むの面倒なんで1つだけ

神話的・思想的な視点で言えばゼノのシナリオは
高橋総監督が過去作品でも良く用いている「グノーシス主義」がその源流と思われる

したがってザンザとメイナスは唯一神とサタンではなく、
「善と悪、真の神と偽の神」という立場で考えられている可能性が高い

あとはwiki見れ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:26:57 ID:0+yBoU6o0
先生

監獄島でアルヴィースがザンザに「僕が代わってあげてもよかったのに」とか
言ってるのはどゆこと?

モナドの枷をはずすことなら、ザンザとの対面自体に意味はなかったの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:37:43 ID:c3lbrDgQ0
アルヴィースは神を超える存在だから
枷をはずすなど、造作もない事であろう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:40:01 ID:6ixF3kPm0
>>582
気分を害したようですまない。
ゼノシリーズ未プレイで『グノーシス』も何それ状態だったので
過去のそれらに関連した書き込み読み飛ばしてた。
なのに、神話的な語りがなさげとか決め付けた点は素直に申し訳ない。
以下、相手するの面倒ならスルーしてくださいな。

さっそくwikipediaのグノーシス主義斜め読みしてきたのだが、
真の神と偽の神って、アルヴィースとザンザの関係では?
偽神ザンザはアルヴィースのことハナから使徒扱いしてたけど、
実はアルヴィースこそ真の神でした、みたいな。
メイナスは偽神その2的な立場のように思える。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:51:55 ID:c3lbrDgQ0

>真の神と偽の神って、アルヴィースとザンザの関係では?

僕も、そう思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:24:30 ID:miRMBDbD0
ああ失礼言葉が足りないですね・・・

>したがってザンザとメイナスは唯一神とサタンではなく、
>『また世界観全体についても』「善と悪、真の神と偽の神」という立場で考えられている可能性が高い
って感じの話がしたかったんです後付けカコワルイ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:31:28 ID:miRMBDbD0
あとグノーシス主義のテキストから引用
「創造神ヤハウェ」部分を「ザンザ」で読み替えると
  真の世界創造者はアルヴィース
  真の故郷は元の地球
・・・と読めますけど、ストーリー的には
真の救済が新しき神たるシュルクによってもたらされる・・・のほうがいんじゃね?と考えています

グノーシス主義概説 より
ttp://homepage3.nifty.com/mirandaris/gnosis.html
ヘレニク・グノーシス主義(なかでも、キリスト教的グノーシス主義)は、
主に原始キリスト教の資料・神話枠を援用して、
善なる神 が創造したはずの、この「善なる世界」に「悪」が充満しているのは、
《創造者ヤハウェ=YHWH》が、実は、「偽の神=悪の造物主」であり、
従って、この宇宙 =コスモスが、「悪の宇宙」となっているのは、そこからして当然であり、
人間の此の世における運命が、悲惨で救いがないように思えるのは、偽の神=ヤハウェを
「本来的人間の創造者」と考えている限りは、当然な結果であると答えます。

世界の創造者ヤハウェが、偽の神であるなら、
また此の世が偽の神の創造になるものであるなら、
当然、偽の神とは別の「真の神=真の人間の創造者」がおり、
また「真の宇宙・人間の魂が本来的に帰属する真の故郷」があるはずであると云う思想となります。

創造者ヤハウェを「偽の神」と断じ、
「真の神=真の救済者=真の世界創造者」をヤハウェとは別に要請し措定するのが、
ヘレニク・グノーシス主義の大多数の教えであり、また、このように、
「偽の神 versus 真の神」、
「暗黒の現世=偽の悪の此の世 versus 真の救済の世界=光の永遠界」の二元論は、
「此の世=宇宙=コスモス」を否定する形の二元論であるので、
これをグノーシス主義の「反宇宙的二元論 (anti-cosmic dualism )」と称します。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:40:31 ID:KaT8VgfY0
やっとクリアしたけど最後の方はよく分からんな

ムムカの思念体とか何でいたのって感じだし
ゼノブレイドの世界が誕生した理由も訳分からんし
なんでザンザが神なのかも分からんし
巨神と機神がいきなり現れたのも訳分からんし
真のモナドって何か分からんしザンザが枷を解いた理由も分からんし
一番意味不明なのがアルヴィース何なのお前
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:05:15 ID:miRMBDbD0
本スレから誘導した手前、ほっとくのもアレなんで。

>ゼノブレイドの世界が誕生した理由
地球の科学者クラウスが何らかの実験を行い失敗した結果
相転移現象により地球(を含む宇宙1つ?)を
丸ごと別のものに置き換えた結果こうなってしまった

>なんでザンザが神?巨神と機神って?
ザンザというかクラウス氏の深層心理とかいろいろ理由が考えられるけど
どっちかというと何でメイナスも神に(しかも機械まみれの神に)なったのかが判らんw
「たまたま近くに居たものが巻き込まれた」と仮定するなら
実験時のラボにいた全員がそれぞれ別の多元宇宙を作ってしまっているのではないか?
なんて話も出てた。
とにかく「理由はどうあれこうなっちゃった」んじゃないかと思います'`ィ

>アルヴィースって?
本来はクラウスの相転移実験を管理するためのコンピュータ・・・だった
現在の「彼」の実体はおそらく「ザンザが作り出した宇宙」と一体となっていて
どこにでもいるし、どこにも居ない・・・みたいな感じになってる
一応ホムスの姿取ってるけど多分あれもインターフェースの一端末じゃないかな

彼の役割は「相転移実験で作り出された宇宙の観察」だったので
極力どの陣営にも手出しはしないつもりだったけど
それでも手綱を取るためなのかザンザの傍らでいろいろやってた
でもザンザ暴走→このままじゃどうやってもこの宇宙詰むじゃん
→新しい神に権限委譲することを画策し実行した
EDシーンのあとは多分また宇宙の観察業務に戻ってしまったのではないでしょうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:08:55 ID:miRMBDbD0
あとこのスレ大体似たような話題でだらだら流してるんで
上から読んでってもらうと有難いです>>589
592アルヴィース:2010/09/14(火) 23:25:43 ID:/yPYkvZN0
書いてしまったので↓このまま載せさせてもらいます。>>578さん気にしないで下さいね。

>>578-579
> 某エヴァを超える大胆さで某世界的宗教をおちょくった
論点がずれちゃうけど、その前にゼノギアスがエヴァを遥かに越えていると僕は思う

> このスレでも科学的な世界観はきっちり解説してるけど、
> 神話的な世界観については誰も語らなさげなのはどうしてかな。
それは過去のゼノシリーズがキリスト教を大いにモデルにしてるから、というのと(サーガは僕はまだ未プレイだけど)、
科学的な話が、ゼノブレでは「付加の付加」の性質を帯びていて、
それと、ビッグバン的な事柄はゼノシリーズ劇中では新規のもの(?)だから、それらを皆で教え合って皆で知り合って、皆で共有してるのがこのスレだ、というゆえからだと思います。

それよりも、僕は、「聖書は音読されることを前提に書かれているので、」と書いた波動存在が、ゼノスレに書き込んでる雰囲気がほとんど無いことの方が気になります。
ルター訳聖書も欽定訳聖書も七十二訳聖書も、ラテン語聖書もヘブライ語聖書も読まれていて、アラム語もコプト語も(アラビア語も)理解されてるのに、なぜ聖書のレスにレスをつけないのだろうか。
そのお方は普段は学問板や小説板にいて、あの時たまたま通りかかった、というなら納得ですが。でもあの時間帯にPCの前にいたということは、今も関連スレによく居るとしか思えません。
そのお方がキリスト教のレスをするのなら、私は引き下がって地にひれ伏して、その方の全人格を賞賛して、「イスラエル現地やエジプト北部での興味深いお話を私にもお聞かせください」と言うのに。


> 父=唯一神
唯一神ではなくて拝一神です。

> キリストそっくりの磔体勢
磔刑はローマの処刑法です。総督ピラトは、何としてもイエスを処刑させまいとしましたが。「ユダヤ人の王と称している」というのが人々の訴えでした。

> 精霊:霊獣テレシア
精霊は共観福音書以降は、おもに使徒達に力をさずけています。霊獣でも確かに当てはまると思いますが。

> ・メイナスとマシーナ=サタンとその配下達
ザンザは神らしくない神(悪い神)で、メイナスは(よっぽど)神らしい神(良い神)ということだと思います。

> エデンの園に暮らすアダムとイブ(巨神界の知的生命達)をそそのかして
「蛇はサタンである」とは正典には書かれていません。サタンの元々の意味は「中傷する者」です。
蛇については、「主が造られたあらゆる野の獣のうちで、最も賢いのは蛇」とあるだけです。
欽定訳聖書でも「the serpent」とあると思います。
伝統的に、「蛇=サタン」と結び付けられて考えられてるかもしれませんが。
でも今調べたら“serpent”は「サタン」の意味もあるみたいですwでも固有名詞的にじゃなく使われてるのかな?

> 自分を敬わない人間達を大洪水でジェノサイド
敬わないというか、「地は堕落し、すべての肉なるものはこの地で堕落の道を歩んでいた」からです。
もっとも、敬うのであれば、性格を直し、善い行いを行うはずではあります。確かに。

> ここまで精密に神話の神を描写してくれたRPGはなかなかないと思うのです。
確かにキリスト教にとっても、広義では中々の宝ですね!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:40:41 ID:KaT8VgfY0
>>590
理解はできたけど納得はできない

巨神=ザンザ 機神=メイナスってことは分かったけど
なんでモナドなんか作ったのか分からんしモナドを手にしたアガレスが依代にされたのも意味分からん

最初の方は分かり易くて良いストーリーだったのに
最後の最後になってユーザー置いてけぼりで暴走した感があって駄目だわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:49:38 ID:miRMBDbD0
そもそも
キリスト教であれグノーシス主義であれ
「ゼノブレイド」という作品にとっては単なる「モチーフの一部」でしかないんだよな

キリスト教的に正しかろうがグノーシス的に間違った解釈していようが
フィクション世界の観点なんだから何でもいいわけで
むしろ作品世界がそれによって豊かに味付けできているかどうか、が重要


>>593
このスレ見ていただくと判っていただけると思うが
我々もゲーム一通り終わってからぐっだぐだと議論してるけど
その辺の細部ほじくり返してるとキリが無くってなw
なんで?なんで?って疑問ばっかりで未だに収集つかんのよ

それでもゼノ○ーガよりはましだけどなwwwwwwwwwwwwww

てことで俺は今んとこ分厚い設定資料集の発売待ち
595リコ:2010/09/14(火) 23:58:48 ID:/yPYkvZN0
僕もグノーシス主義的であると強く思っていますよ

> なんで?なんで?って疑問ばっかりで未だに収集つかんのよ
確かにスレがAになってからはほんとそうです。わるぐち言うつもりはないけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:02:28 ID:8FLbnFjT0
>>593
ザンザは友達が欲しくて人間とか巨人族とか作ったけど、結局の所は友達になんてなり得なくて
寂しくなった&自分の存在意義が薄れだしたから、今度こそ自分の思い通りな世界を創ろうとして
モナドを通してアガレスに憑依(依代が無いと行動出来ないから)

メイナス様は「自分の子供」みたいな認識でマシーナたちを生み出し、いつまでも巨神側とも
仲良しさんな平和な日常が続けば良いと願っていた
だけど上に書いたようなザンザのわがまま炸裂で機神界が滅ぼされてしまい、しかもそのときは
なんでそうなったのか(=ザンザの本心が)分からなかったのでどうにかこうにか生存し続けて
今回の物語になってる

…ような気がするってだけの話だけどね
これもかなり無理やりな解釈だと書いた自分でも思うし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:17:44 ID:XqbclLcN0
ザンザがモナドに人を斬れない枷を掛けたのはザンザが寄生したアガレスがモナドで倒されたから?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:19:50 ID:XqbclLcN0
あとエギルがモナドについて詳しく知ってたのが気になる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:28:40 ID:M0AmE4fg0
100%想像だけど、巨人族ってホムスの祖先なんじゃね?
古代ハイエンター→現ハイエンターがサイズダウンしてるから、
巨人も小さくなったらホムスやんってだけなんだがw
そうすると、ディクソンさんがホムスに姿を変えたり、
モナドが人(=巨人=神)を斬れないのも説明できるようなそうでもないような
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:31:20 ID:M0AmE4fg0
>>598
長生きさんだしデータマニアだから、
古代ハイエンターや巨人族が持ってた情報もデータベースか出来てるとか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:52:31 ID:Zh9e/dwG0
エギルさんはモナドについてメイナス様から
直接聞いてたんじゃないのかな。

あと、ディクソンさんと会ったことがあり
その記憶は明らかに対峙してたから
直接戦った経験もあるのだろう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:57:11 ID:npmH5mYa0
ヴァネアが作ったモナドレプリカは
メイナスモナドのレプリカかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:15:21 ID:hGKxvDG/O
他人の記憶覗けるから博識でも不思議ではない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:12:46 ID:a7Ij509o0
クラウス←→シュルクのアナグラムから妄想

ザンザは友達(下僕)が欲しかったけど、友達(心の友)を欲していたのも本当で、
だけど今のままの自分の性格じゃ、友達(下僕)しか作れないことをどこかで知っていた

せっかく仲良くなれたメイナスと機神界を裏切ったのは、どんどん進化して
このまま自分の世界、巨神界が機神界に置いていかれるのが嫌だった、怖くなったからかも
特に「みんなの中の孤独」 みたいなのが怖かったのだろうと思う
人間だったころのクラウスの性格のせい、かどうかは分からないけども

封印の夢のなかで、ザンザはホムスとして生まれることで心の友を作れる、理想的な自分を夢見た
アルヴィースがそれを察知し、シュルクをクラウスに似せて作り、ザンザの隠された望み
(独善的な自分ではなく、本当の友人を見つけれるような自分でありたい) を叶えようとしたも

ザンザとシュルクを同一人物として見た場合、シュルクはザンザの、
(垢のごとき小さな)良心が育ったものとして見ることができるも

物語が終わってもザンザ=シュルク 同一人物(ただしそれぞれの主観の中では違う)だったり
もっと言うと、エンディングの時点ではザンザ『が』シュルクの垢で、シュルクというホムスは
アルヴィースに体よく利用されただけで、アルヴィースは復活する前のザンザの夢を叶えただけ
クラウス・ザンザさん的に考えると、「ある朝ザンザが目を覚ますと善人になっていました」みたいな感じも

ザンザとメイナス=父神と母神
夫婦喧嘩は世の理だも 両成敗も

ゼノブレイドの女性は、基本的に「許す者」として描かれていて、
反対に男性は「許さぬ、憎む者」として書かれている印象が強い その境界にシュルクがいるのかも?
シュルク視点だと神殺し=父殺しの物語だけど、アルヴィース視点だと
同一人物(クラウス)の良心の葛藤→転生の物語のように見えるんだも
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:35:43 ID:a7Ij509o0
操作キャラについての妄想

主人公は活躍するのが仕事だも
世界を見て回って、みんなの悩みをずばっと解決、さいごは穏やかに暮らすも

英雄には戦う場所が必要なんだも
友人に裏切られても、家族が死ぬのも、それが戦道なんだも 涙を見せずに進むんだも

皇女は成長して、女王さまになるも
大人になるための試練をたくさんたくさん乗り越えて、故郷を離れて、自分の国を作るんだも

幼馴染は元気いっぱいだも
大好きなアイツのためなら、一緒にいれるなら、どこだってなんだって頑張れるんだも

母親は家族のために耐え忍ぶんだも
あんまり目立ちはしないけど、みんなが元気に遊ぶのを、優しく見ててやるんだも

勇者は旅立って帰ってからが伝説だも
オトモがいたり、守るべきもののために頑張るも 勇者、いちばんかっこいいも!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:49:44 ID:veEh+o/10
クラウスとシュルクのアナグラムって
前スレだかなんだかで
高橋が「偶然です」とかいって否定してたんじゃなかったっけ

誰か元ネタご存知の方いませんかね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:23:42 ID:NSByH9Vc0
アナグラムではなくて、モデリングが似てるのは「偶然」
アナグラムについては2ちゃん(このスレか本スレ)で出ただけで
公式も攻略本も一切触れてない。
従って意図したアナグラムかどうか分からない、が今の公式なら
「偶然」と言ってもおかしくない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:37:42 ID:WuDMCx/U0
公式が今から言っても後付だから意味がない、って人ならいたきがする
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:42:45 ID:NSByH9Vc0
>>608
それ後付けの意味と使い方を間違ってると思うがw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:58:02 ID:qwwyNUce0
本編で語られてないことは攻略本に載ってようが公式じゃないって人じゃなかったっけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:08:37 ID:+ftc5Iee0
懐かしいけど蒸し返すなよwその話
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:03:24 ID:g7FVo1gD0
モナド=OS?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:34:36 ID:uXr/yaJq0
root権みたいなもん
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:27:03 ID:6Yf3Lsne0
>>610
公式だろうと全てのユーザーが付き合ってやる謂れは無いって話だろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:19:43 ID:9sIQjYw00
それは理解出来るが、かといってアナグラムやモデリングがそっくりからの
推測につきあう謂れも無い訳で、違う考えもあってしかるべきだしねw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:34:25 ID:+ftc5Iee0
本スレから引っ張ってきましたー

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 18:23:26 ID:e2hzyomxO [2/2]
結局メカルンはどこまで生身残ってたんだろ
スピード装備だとお尻の割れ目見えてるけど太ももは機械っぽかったし
ムムカもガドも上半身だけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:25:34 ID:eBHVBPxE0
>>616
電撃の攻略本には「ガドはほぼ全身、ゾードは脳幹部のみ残ってる」と書かれてるけど
ムムカとフィオルンはわからん

ただ雪山でムムカがモナドを肩に担ぐシーン見ると、腹の部分が空洞っぽくて
背骨らしき部品が見えてるんで、この人は首だけなんじゃないかな
フィオルンはスピード装備見る限り胴体は残ってそうだけど、フェイスの機体と
循環させることでいくつかの臓器機能を補ってるっていうヴァネアさんの台詞と
切り刻まれたっていう本人の台詞からすると、あの肌色部分も実は部品の一部で
ムムカと同じく頭だけかもしれない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:48:26 ID:I7Groorm0
>>617
胴体のフレームを換装できるし、胸元の▼より下は全部機械かも知れんね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:18:17 ID:jY5smJ+/O
童貞のまま死んだなんてムムカかわいそう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:36:26 ID:ZvUr5AY70
廃棄処分の生ルンの下半身をオナホがわりに使ってるよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:46:16 ID:U7OpwvDN0
3割生身って表記が攻略本にあったね>フィオルン

フェイスとして機体内に流れてる液体は一体何なんだろうか
ゾードのみホムスを喰っちゃう設定から考えると、血液は外部から取り込んだもの代用がきいちゃうみたいだし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:21:22 ID:vD2UUgR50
エギルやヴァネアからすれば
対モナド研究用の重要な資料であるホムスの肉体を
食べてしまうゾードってやっぱり欠陥品なんじゃないか

何を循環させているか、てのは
そもそもモナドが何を以って「人間」とそうでないものを区別しているのかが
はっきりしないと憶測論だらけになってしまう
原理としては「人間を構成するエーテルの流れ」を切断できない、ってことにすれば
装甲に血管張り巡らせることへの辻褄はあってくるような気がするけど

おそらくエギル側もいろんなパターンのホムス・機械を融合させた奴作って
ダンバンに突っ込ませていたんじゃないだろうか

その中で偶然上手くいったのをフェイスタイプとして採用し量産したと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:09:22 ID:U7OpwvDN0
ザンザがエギルの奮闘振り・試行錯誤っぷりを見ながら
「あー、この発想は面白いけど、これをモナドで斬れないのは何か悔しいので、斬れるようにしておこう」
とかやってたりしたらそれはそれでほほえましい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:16:50 ID:vD2UUgR50
一番問題なのは
「神を斬ることができない」ってブロック条件が
メイナス相手でも適用されるんじゃないか?ってことだ

仮に「機械を斬る事が出来る」条件を優先させているとしたら
「人を斬る事が出来る」時点で神(=ザンザ=シュルク)を斬ることも可能になっちゃう
神と人が分離してはじめて「神を斬る事が出来ない」効力が意味を持つから

そこまでのリスク許容できるんなら
何で今までブロックなんて面倒な手段を取っていたのか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:25:45 ID:QCBD+y770
それは「機」で機神が斬れるんだから、メイナスも斬れるってことなんでは?
結構そこはいい加減な気がするw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:55:16 ID:y63wvo2yO
フィオルンの生身部分は頭(髪切れてる辺りまで)、おっぱい、お尻だと思う。
腕や足は機械化した方が強いし、内臓はマシーナ仕様に簡略化され、心肺機能は外部接続で血液を生産→フェイスに供給。

フェイスに流れてるのは血だよ…。
627578:2010/09/18(土) 19:09:17 ID:miMGDRcB0
今更レスだが >>588>>592 のエロい人解説ありがとう。

> > 自分を敬わない人間達を大洪水でジェノサイド
> 敬わないというか、「地は堕落し、すべての肉なるものはこの地で堕落の道を歩んでいた」からです。
誤解させてしまったようですが、「ヤハウェを敬わない人間達を〜」の意味で書いてました。

子供の頃に旧約聖書の諸神話を漫画化したものを読んで、
「この神様(ヤハウェ)って結構やばい性格じゃないの」と感じてたのが、
今回ゼノブレイドのザンザを見て妙に一致してるように思えて、
578のような妄想が生まれた次第。(知恵の実に関しては、その漫画では、
サタンが蛇の姿に化けてイヴの前に出現して誘惑したみたいな描写だった)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:24:49 ID:kilaNnjNO
機神が動いて巨神の肩(ヴァラク雪山)に大剣刺したときや、機神破壊したとき派手に動いてたが巨神界はどうなってたか説明あったっけ?
穴空くほどのパンチ叩き込まれたとしたら、地球に例えると月が地表に落下したくらいの衝撃だよな
もしかして巨神界にはすごい重力や磁力みたいのがあって暴れても大丈夫!とかあるのかな
巨神動いてびびりましたみたいな話しはあったけどいまいちよくわからない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:33:56 ID:l9HEBiW50
>>628
巨神の身体の上は物理法則がおかしいって話はどこかの名無しから聞けたような
そうでもなきゃ動いた時点で表層は全部崩壊するわな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:35:28 ID:vD2UUgR50
もちろん普通に考えれば大地震以上の災害なんだし
地形や建物が滅茶苦茶になってしかるべきだと思う

単純にマップ張り替える手間もお金も無かったんだろうね
メインのシナリオには無関係なポイントだし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:42:26 ID:kilaNnjNO
>>629-630
ありがとう。その台詞は見落としてました
たしかに崩壊したマップあったらよかったがそれは贅沢なのかな?
暴れた後寸分の狂い無く以前のポーズに戻ってたの見たときはかわいいやつだなと思ったけど

やっぱりエーテルで解決ってことですね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:44:50 ID:vD2UUgR50
以前も話題になったけど
そっちの影響より巨神崩壊後の被害のほうがよっぽどやばい

シュルクモナドの神秘のパワー!!よかったこれで解決でs
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:22:10 ID:HimfuIT10
日本列島を縦にして、それを崩される衝撃だもんなあ
634名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:51:06 ID:zKJSifNI0
自分達が動いて、体の細胞が破壊されたり筋肉が裂けたりするか?あの世界では、人間=細胞くらい小さいと言う設定だと思うので、問題ないのだろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:49:03 ID:XDgD+V1r0
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:54:51 ID:dBOpELQH0
とりあえずつなげると高橋作品には何たらグノーシス思想がどうたらとかおっぱじめる輩が出てくる

すでにゼノブレイドスレには居着いちゃってるみたいだけど


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:38:07 ID:hDxwgPGw0
哲学かじってる人間なら高橋作品がどれだけその影響下にあるのか解るからだろ


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:24:22 ID:cBRXzUjS0
例えるならFFスレに来てバハムートの由来を一人でわめき始めるようなもんなのに
誰も聞いてないよそんなもん、興味あるなら自分で調べるよ、ってレベル


ゼノシリーズ総合スレ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1281549951/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:41:28 ID:fDThajSw0
アルヴィースが素手でテレシア消滅させても
ゲーム内で誰も突っ込みいれないのが気になった

ダンバンあたりは「あの力はいったい・・・」とか思ってもいいだろうに
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:35:07 ID:4ijyHFD30
エギルがわざわざヴァラク雪山にフィオルンを回収しに来た理由がわかりません。
ゲーム的に顔見せしておきたかったっていうのはわかるんだけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:46:44 ID:N4rAprFT0
シュルク一行を釣るため
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:06:22 ID:1P0o8Q0M0
>>637
あの時エギルはすぐそばの剣の要塞にいたので「わざわざ」というほどの事でも無い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:40:30 ID:3Sn0zqza0
>>605
ラインェ……
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:46:04 ID:hW5dhzBZ0
>>640
ラインは幼なじみ枠だも!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:16:51 ID:GB+htKH90
18歳のシュルクにオサの塔に調査に来させて乗っ取った方が
効率がよかった気がする
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:18:17 ID:hPS9kk470
>>640
気づかなかったw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:21:30 ID:3Sn0zqza0
>>642
それは順序が逆だろう
オセの塔に調査に来たメンバーの中にたまたま子供がいた⇒
せっかくだからこいつを依代にすんべ って流れだから


……と思ったけどザンザさん
「シュルクにINするのは未来視で見てたから!だから封印されたのはただ休んでただけ!(キリッ」
とも言ってるような気が
誰でもよかったのかシュルクがよかったのかどっちなんですかザンザさん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:25:02 ID:xwavx6QQ0
シュルクが良かったからシュルクが来るようにアレコレやったのにゃー
フィオルンのご飯を食べてゆっくり休んだのにゃー

とか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:42:19 ID:gEhkJ5vt0
メリアのセリフから、ザンザ様は何千年単位で寝てたみたいだが
その間はどの程度活動できたんだろうな

完全に冬眠してたらディクソンたちに指示出せないだろうから
未来視だけ送り込んでいたのか
冬眠モードなら
定期的にディクソンがモナドに触りに行ったか、代々の予言官が間に入ったか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:41:16 ID:84tt+Ui30
馴染むのに時間がかかるんだろう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:23:22 ID:ohY4q6me0
どーも実際の行動や他の人間の証言とザンザの発言は
おかしい所喰い違う所が多いんだよな。
やっぱこういう奴だから「虚言癖」があるんじゃないか?
とか思ってしまう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:21:20 ID:h3TDT9iB0
話が全然変わるけどストーリーの最初の方は、巨神のことを機神だと思ってた。
でマップの始まる時の現在地確認図と洞窟の出口の所で、あれ、こっちが巨神かってびっくりしたな。
あと中盤あたりまでシュルクのことハイエンターとホムスのハーフだと勝手に勘違いしてた。
ムービーとかでラインと見比べるとあまりにも幼い感じだったのでハイエンターとのハーフだから成長が遅いのかと思ってた。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:26:39 ID:yK39a4Xh0
今周回で監獄島イベント見たんだが、アガレスザンザってディクソンに比べて
本当に同じ種族かってくらいにやたらでかくないか?

ディクソンはホムスに化けるために身体いじったせいで
本体まで小さくなったんだろうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:29:26 ID:ag/Boqa40
G馬場とナイナイの岡村とかを比べたらもっとやばい比率じゃね?
あれだよ、ディクソンは巨人の中ではちびっ子だったんだよ。
てかむしろディクソンって名前のほうに違和感を感じる。
アガレスとかなんかファンタジーっぽくてかっこよさげな名前なのに
ディクソンってアメリカとか行けば普通にそこらにいそうな感じ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:38:06 ID:ohY4q6me0
>>651
すると巨人族の中でも小さい事にコンプレックスを持ってたディクソンは
ザンザの誘いに乗って仲間を見返して巨人族が滅んだと。
ありそうな話だ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:40:51 ID:ag/Boqa40
本当の願いは神の力で身長を伸ばしたかったとか?
レッドリボン軍の総帥みたいなショボさw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:19:16 ID:PhCjEApC0
「アガレスが立派だったんだ!巨人の中でも一番でかかったんだ!お・・・巨人族が小さいわけではない!byディクソン
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:33:52 ID:oqSWIzV8P
エギルの回想シーンのアガレスはそんなにでかくないよな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:04:45 ID:ohY4q6me0
ザンザと融合してスーパーアガレスになったのだろうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:38:54 ID:0H3uNNe40
>>654
身長じゃない部分の話を聞いているようだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:53:12 ID:2qcVKQMj0
かなり亀ですまん
>>563
サイハテ村の最上階で上見ると屋上の泉の底?が見える
それと同じ感じだと思っていいかと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:51:07 ID:fjA2LjQC0
マシーナ同様うん千年の間に成長したんだろうか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:23:12 ID:Tx+3pxi90
機神兵って12年前からコロニー9まで襲撃してきていたのに
モナドなしでよく今まで全滅せずにもってたな
初期は通常兵器が効いてたんかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:48:39 ID:K6HxSNLYO
じわじわと8つのコロニーは壊滅させられてて、防備がしっかりしてた9と6は何とか持ってた感じかなと。
コロニー9は古代の防衛システムとか働いてたみたいだし、もしかしたら機神兵のセンサーに探知され難い仕様だったのかも?被害が少ないコロニーって話だし。
ザンザの未来視でシュルクが生まれるコロニーだからバレないように時期が来るまでは絶対防衛すれ!ってディクソンやロウランに命令してたかもしれんし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:17:19 ID:bpVSWeoo0
被害が少ないのは、前線基地があるガラハド要塞から一番遠いからじゃなかったか
エーテルの補給用にコロニー6落としたようなことも言ってたし

ただコロニー6が落とされてから、9襲撃がずいぶん早いよな
カルナが中央採掘所に行ったのが、6襲撃の1ヵ月後なのを考えると
9と6の移動にシュルクたちが何日かかったかにもよるが
ほとんど間をおかずに9を襲撃してることになる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:45:10 ID:KWSl1JG80
>>662
場所を知ってる黒いタレコミ屋が居たからな

コロニー9は防御が堅いんじゃなく
発見しにくい僻地だったから残ったと思っている
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:34:48 ID:QJ3i57zx0
位置というより、補給とか整備とか必要なんじゃ・・・
と思ったが黒と褐で別働隊だったのかもね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:50:18 ID:mSufE/uR0
>>662
コロニー6の外にある巨神の刺道からコロニー9が丸見えだから、
6さえ見付ければ9発見は容易いような。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:10:41 ID:Fa4oIzIa0
単純に戦略的価値が低かったんだろう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:33:06 ID:eu2lPOic0
コロニー6みたいに豊富な資源があるわけでもないしな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:37:03 ID:UHFjsODP0
コロニー6の防衛隊が射撃中心で、コロニー9が近接中心なのは
大戦時の役割分担の名残なのか、単に隊風なのか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:46:22 ID:eu2lPOic0
エーテル資源が豊富だからエーテル銃が使い易いって事なんじゃない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:51:00 ID:Fa4oIzIa0
コロニー6は常に機神兵の脅威に晒されているから、
必然的に武装も強力になる、ならざるを得ないんだと思う。
自走砲の操縦技術も6と9じゃ雲泥の差があるみたいだし、
つまるところコロニー9は平和だったんだろう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:03:11 ID:UHFjsODP0
平和なコロニーにモナドを置いといたって言うのも変な話だ
ディクソンの裏工作もあるだろうけど、
それくらい使い手がいなかったってことなのだろうね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:16:16 ID:2xS2r12k0
コロニー6は工業技術、9は研究開発が専門って感じだから
9にあってもおかしくないような
ダンバンにしか使えなかったんだし

シュルクの親ってもともと9に住んでたの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:06:45 ID:JmAWUpIJ0
>>671
平和かどうかより、モナドがあちらの手に渡らないためってのもあるんじゃね?
防御に優れたコロニーに置いておいたほうが安全だろうし。
もちろん使い手がダンバンだからってことはあるんだろうけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:55:28 ID:XAFrRgBu0
エンディングでコロニー9がアカモートのあった場所(エルト海)上に転移してるように見えたんだが
あれは一体どういうことだ?逆にエルト海にもともとあった浮島群は全然無かったよな?
あれは神シュルクが再構築した世界ってこと?
サイハテ村や落ちた腕の人間もみんなあそこにいたようだが…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:12:10 ID:So9s6lh50
>>674
君は崩れた巨神を見なかったのか?

シュルクが神無き世界を望んでアルヴィースがそれを受け入れたため
神の無い世界=巨神と機神の世界が生まれる前の世界と同じ世界に
再構築された。
その為巨神は崩れ、巨神や機神にあった要素は地球のような惑星上に
並べられるようになった。
そして元の世界ではあり得ないような浮島群は無くなったのではないか?
と思っているのだけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:18:27 ID:U2V2pjIH0
>>675
あれってビジョンとか予想の映像とかじゃなく
実際の現在進行形の映像だったのか…
よくわかってなかった

だけど、巨神崩れたけど巨神後頭部に存在したエルト海と全く同じ形というのが…
あれも同じ世界への再構成を望んだ結果、形が似通ったってことか??
つーか、その場合って恐らく生命体も全て再構築ってことになるんだと思うけど
再構成された世界の生物って厳密に言ってそれまでの生物とイコールになるのか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:21:16 ID:U2V2pjIH0
あと、最後の「この世界の人たち」っていうのが良く分からなかった
巨神と機神と海だけの世界から、新しく大きな宇宙に解放されて
その宇宙のどこかにいる人って解釈でおk?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:34:19 ID:So9s6lh50
>>676
おそらくシュルク達が望んだ再構築は、神の存在する巨神と機神のいる世界
という枠組みだけで、そこで生きる生物などの生態系とかは考えてなかった。
またアルヴィースも初回の相転移実験の時よりも経験を積んでいたから
今回の相転移のレベルを適度に押さえる事によって、生態系や生活範囲の
世界のあり方はそのままに、世界全体の枠組みを元の世界の宇宙と同じものに
変える事が出来たんじゃないかな?

「この世界の人達」という話は、どうやら前回の相転移事件の際に
巨神&機神の世界と同じような世界は多数存在しているということが
アルヴィースのセリフからうかがわせる物はあった。
ただそのどれもが相を閉じているので、その世界の中では巨神と機神以外
海しか無いような世界になっていたらしい。
それがシュルク達によって解放されたので、他の世界の人達も同時に
同じ世界=この世界に存在しているという事なんだろう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:31:55 ID:m8dVy0zr0
ザンザが暴れ始めてからずっと、もしかしたらもっと前から
アルヴィースが練りに練った計画だから、シュルクが神無き世界を選んだ時には
よっしゃキタキタとばかりに新世界を構築しただろうしなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:42:39 ID:GrPKPJXZ0
>>673
シュルクの親はコロニー9以外に住んでたんじゃないかな
両親は亡くなったとしても祖父母や親戚くらいは残っているだろうし
係累がいたら、ディクソンが親代わりになる必要もなさそうだし

モナド探索中に故郷が滅ぼされた可能性が高い?
そうだとしても4歳の子供を雪山に同行するのは・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:15:44 ID:kLSpINhY0
>>679
よっしゃキタキタ可愛いなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:23:55 ID:8ZQEnoph0
4歳の子供を同行させてたんじゃなくて、旅の途中に子供が生まれたんじゃなかったっけ?
両親の出身コロニーはとっくに滅んでそうなのは同感
683680:2010/09/25(土) 00:53:04 ID:IKoDoRLB0
>>682
うん、途中で生まれてるんだけど、
それでも探索場所によっては預けたりしたほうがいいんじゃないかと

探索隊自体各コロニーから編成されてるらしいから、
コロニー間での情報共有や相互支援とかしてただろうし
どうしても幼児を連れて行かなきゃならない状況じゃないんじゃないかなと思った
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:07:23 ID:5GxmxtD60
スキップトラベルでどこかに帰れば良いよなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:10:12 ID:oqeHi+X50
スキップトラベル、あれは我々から見たら一瞬だけど、
彼らから見たらじつはピッタリ数日経ってたりするんだろうか……
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:28:49 ID:x9M+oTrA0
食事係分担とかやってるし、風呂や雑魚寝に困るイベントも無いから
帰ってるのかなーとは思うんだけど
まぁ細かいことは気にしないほうがいいヨねw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:47:42 ID:s907jpZG0
今2周目やってるんだけど
イベントのたびにディクソンが「俺達ホムス」ってセリフを連発するんだけど
やっぱ自分がホムスじゃないから、何となく強調しちゃうんだろうか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:59:50 ID:VO+qVbKT0
実はホムスだったりして
試験管的なハーフとか祖先とか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:20:23 ID:hPkCaeGT0
裏切りを強調させるための演出の一環なのかね
「なんか裏がありそうだけどホムスのために動いてる・・・?」みたいなミスリードとか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:30:23 ID:uOYRA7ny0
アガレスザンザを「ホムスの始祖」って言ってたけど
ザンザ=創造主って意味なのか
巨人族=ホムスの祖先って意味なのか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:12:32 ID:0Qnu0HtR0
>>690
巨人族=ホムスの祖先 だと思った。
ザンザをそういうふうに形容するなら「巨神界全ての創造主」だからホムスに限定する必要無いし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:23:18 ID:F5XbP5dD0
>>691
そう考えるのが普通だよな
そうじゃなければゴゴールみたいのにザンザが憑依してモナドを振るうこともできてしまうわけだし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:07:22 ID:tZnS7JsQ0
>>692
想像したら吹いたw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:31:47 ID:gKDvziwi0
ゴンザレスさんならいいけど、バルバロッサさんだったら…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:12:01 ID:HZIfnY/v0
バニットに憑依するザンザとかちょっと可愛い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:59:15 ID:x9643o5Y0
尻尾で振り回すのか
やばい、かわいすぎる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:26:37 ID:BFnrHJi+0
ザンザ様がその格好で偉そうな口上垂れてたら微笑ましいなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:12:12 ID:YcM8luls0
しかし2本のモナドは持てない罠
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:02:06 ID:DSwAe2Oh0
>>697
奴らちゃんと喋れるかどうかあやしいぞ、身体というか声帯の構造的に。
喋ろうと思っても変な鳴き声しか出なかったりしてw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:15:39 ID:P75w/azS0
一応神様なんだから、テレパシーぐらいできるでしょ、流石w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:38:37 ID:TkSzQiMI0
モナド2本持ちしたノポンセンニンには勝てる気がしない
そもそも憑依できるかも分からんけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:40:46 ID:MOZ3trUbO
ザンザ「きゅッきゅー『我は神だきゅ。』」
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:43:46 ID:KILa4TRH0
倒せないかもw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:42:36 ID:DSwAe2Oh0
バニットならまだいいけどアルマとかだったらもう絶望的だねw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:04:21 ID:PC+gv1920
ママザンザ、パパザンザ、子ザンザ…

むーりー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:46:28 ID:XZezNZb40
するってぇとザンザのママミルクとかが拾えるって事なんだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 06:20:31 ID:glYdG8WgO
>>706
穏やかじゃないですね

せめてアルドンにしてやろうぜ…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:26:00 ID:AQVo5miOO
2周目やってて、ふと思ったんだけど…


この世界、やたら蜘蛛が多いよな
ターキンやら、巨人やらと覇権争いしてたりとか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:51:46 ID:t/Pq1v3d0
あれはアントルだからむしろ蟻に近い種類じゃないか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:06:53 ID:x1upctLqO
ディクソンさん語録
「突っ込め!イノシシ」
「羊飼いになりたかった羊の(以下略)」

野生動物のイノシシは未遭遇なだけとしても
飼われている羊の姿を巨神界で見なかった件
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:32:49 ID:k6kYmQ2I0
大昔に滅びてる、とか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:08:38 ID:ducPOefw0
名前は羊でも示すものが違うとかも
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:42:50 ID:hQ0Tbyaa0
何か元となる地球文明の残滓がうんぬんかんぬん


一番牧畜に適している地形の巨神脚はターキン闊歩してるしなあ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:54:43 ID:MXfvs1g/0
ターキン「ホムスは我々が飼ってる羊を飼って焼いて喰うので、隠して飼っています」
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:00:39 ID:02ir9sRO0
羊についてはディクソンさん(巨人族)しか言ってないから
大昔に羊が居たって考えるのが妥当かも
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:18:42 ID:QmjclAFuO
ターキンチルキン可愛いよぉぉ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:25:48 ID:kgw0lyhO0
>>715
巨人族が食い尽くしたと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:41:58 ID:kgw0lyhO0
連投ですまん

上でママザンザ、パパザンザ〜ってネタがあるが
実際ザンザが憑依中の個体が子作りした場合って、その子供に影響があったりするんだろうか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:14:33 ID:c1TMgt8t0
多分ない

ザンザは自らが絶対権限者であることを望む神なので
子孫に何らかの力が付与されるとすれば
それはいずれ自らの神の座を蝕む存在になりうるから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:52:47 ID:TeLT/86r0
>>719
でもさ、正直ザンザってそこまで考えてなさそうじゃね?
結局は自分が生み出したはずの生物に倒されてるんだしさ
それともああいうのは、結局アルヴィースが何かしら操作してるもんなのかね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:36:28 ID:a9hwpSAj0
>>720
実はザンザくんなにもしてませんでした
くらいでも納得できるなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:27:35 ID:+R1cR2Wz0
だってアルヴィースが何とかしてくれると思ったんだもん!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:21:44 ID:c8L8dMXNO
「そう都合よくはねぇ…元は君が考えた訳で」
「何故だ?我は神なのだぞ!?」「君に出来る事と言ったら、力で捩じ伏せるか完全にリセットくらいだよ。結構面倒だけd」
「それだ!だって我はかm(ry」
「単純か」


生き物に知能?を与えたのは失敗だった…みたいな事を言ったが
与えなかったで自分を「神」と崇める存在も居ないから、駄々捏ねて結局は元通りシュルクがやって来る

ご利用は計画的に。無理のない神としての降臨プランを byアルヴィース
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:34:35 ID:eKBMbb4N0
「なんでメイナスはあんなに慕われてるのに我は慕われないんだ解せぬー!」
そんなこんなで侵攻をはじめるザンザさん

後半へ続く
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:34:55 ID:c1TMgt8t0
往年の名作ポピュラスを思い出した
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:43:07 ID:z5uCNk8s0
ザンザくんの破壊のモナドだから
破壊のプロセスでしかエーテル得られないんじゃね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:08:50 ID:CScJ9zjqO
そういやメイナスのモナドを手にして
「我は新たな創世の力を得た」とか言って
餌場のはずの巨神界がもう不要とも言ってたな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:22:01 ID:S2X2YJps0
ザンザさんのことだから、あのままうまくいっても結局メイナスモナドが引き金になって自滅しそうなのが……
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:26:18 ID:D+M3ZQSw0
そいや前にチラッと出てたマスダ・フミコってソース何?
誰かの妄想?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:34:08 ID:/RRnFyU20
http://kouryaku.dengeki.com/xenoblade/index.html

皆さんにとって一番忌むべき存在・設定資料集がでちゃう(゚Д゚;)
まあこのスレの住民ならこの本用につくられた後付け設定なんざ当然無視だよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:36:30 ID:6aTQunhv0
普通ネタが増えるから歓迎の方向だと思うけどな。
自分の妄想が一番!って人には、本当に忌むべき存在だろうけどw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:02:10 ID:NYq2x0To0
やったー攻略本買わないで待ってた甲斐があったw
書き下ろし小説とやらの主役はムムカだヨねそうだよね?ね?
オーネストさんでもいいよ!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:28:58 ID:dqdcRLvz0
>>730
んなことない。ようやく正史が来るわ。
この設定資料集から発展してまた妄想が広がっていくんだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:43:18 ID:YIoisjKT0
攻略本買った奴は負け組だよなwwwwwwwwwwwwwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:50:25 ID:6aTQunhv0
全部買った者が勝ち組だなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:19:42 ID:eaeKitru0
ロマサガ大事典、ジルオールエンサイクロペディアと並べ得る本がついに発売されるのか・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:26:26 ID:nKD1NEyp0
ロマサガといえば錬磨の書だろ。あんなマニアックな視点の攻略本そうそうないぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:28:36 ID:SY9LJApc0
>>732
攻略本は攻略データを紙媒体でみるために買ったから全然OK
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:31:10 ID:n4vslbQa0
サガフロの裏解体新書みたいなの希望
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:52:45 ID:oPHLf3hbO
設定資料集キター

オフィシャル絵載るといいね…ザンザ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:54:34 ID:Uwp6Ja/R0
ザンザどころかクラウスも載る可能性があるな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:13:41 ID:IZOy6udS0
電撃の攻略本、なかなかにゼノブレ愛が溢れてたから資料集にも期待が持てるな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:32:54 ID:mEyudTxl0
いやきっと
「設定集のこの記述はありえない!!詐欺だ!!」と叫ぶ奴とか
「ゲーム内でこう言っているのに設定集では違う」みたいなアラ探しとか
いろいろ沸くと思われる


良かった、このスレも安泰ですね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:40:57 ID:DJNSxIcM0
とりあえず誤植はやめてください
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:45:16 ID:mEyudTxl0
>>744
誤植のない攻略本など信用できるか!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:48:58 ID:SY9LJApc0
>>743
そんなんで安泰になるならいらないよ
そういうやつはスルーっしょ
設定集と照らし合わせて色々楽しく語りたいのに
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:09:44 ID:N0LMQkkg0
>>746
このスレの「そういうやつ」は、スルーせずに書籍の情報がウソ・偽り・後付けと騒ぐので……
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:17:34 ID:B38QG4wR0
犯罪行為に当たるわけでもなし、双方好きに話せばいいと思うけど
どうしても設定資料集の話だけがしたいなら設定資料集のスレを立てるとか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:30:21 ID:7//2dwbr0
>>748
いや、公式を「無視」どころか「否定」して妄想語りたいだけなら、
それ用のスレをたてるほうが有益だと思うけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:34:23 ID:B3ZhEb2W0
>>748
公式はあとづけさん、まだこのスレに生息してたのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:47:55 ID:IyZSTM5C0
「設定集のこの記述はありえない!!詐欺だ!!」はスルーでいいと思うけど、
「ゲーム内でこう言っているのに設定集では違う」は話題としては有りだと思うけどな。
そこを検証していくのって楽しそうじゃん。

>>750
>>748はあの人を知らない別の人に見えるよ。意見としてはまともだし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:08:18 ID:0Aw4tcay0
>>751
設定資料と実際のゲームとの差異にツッコミいれるのはアリだな
ただ、それだけに執着するならいらないけど


ただ、748は設定資料に関する内容の完全排除を望んでるように見えるけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:37:33 ID:YViWtZ/N0
みんな……雰囲気がいつもと違って……怖い……
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:13:53 ID:B38QG4wR0
あいや自分は設定資料集大好きだよ、わかりづらくてごめんね

でも資料集はこう言ってるけどこっちの方が筋通るよねとか、
作者の本音はこうだったりしてみたいなのは、普通に有りそうな感想だから
設定資料集に書いてある事以外は全部妄想ダメ絶対っていうのは
多分ルールとして明文化しないと無理なんじゃないかと思うんで、
そういうルールのスレを立てる方が実現しやすいのでは、というのが
>>748で言いたかった事です
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:37:22 ID:XO3QFAxg0

俺ブレイド
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:25:32 ID:mEyudTxl0
自説の主張のためなら僅かな証拠を誇大に強調し
自説にそぐわない箇所は例え公式であっても完全に黙殺する

どこのギョーカイでも一緒すなあ


設定集は高橋の超オナニーになっちゃわなければいいが・・・
ギアスやサーガで設定集出したときはダイジョウブだったのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:02:58 ID:IyZSTM5C0
>>752
設定資料だけの話がしたいなら って書いてあるだけで、
設定資料の話を排除したいとは書いてないじゃん。
どうも過剰反応してるように見えるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:21:28 ID:3DkCujRq0
>>757
本編以外は完全排除
設定資料は後付設定
本編の次に優先されるのは俺の妄想

って輩が暴れてた時期があったのである程度の過剰反応は仕方ないも
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:42:01 ID:mEyudTxl0
73とか423辺りか(アンカー回避仕様)

あと過去レス読み返してみて思ったwww俺書き込みすぎwww

自粛
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:43:51 ID:mtF5C7Ee0
なんで嬉しくないの?!設定資料集だよ!ねえ設定資料集!!!
イラストとか裏設定とか裏話とかあるんだよ!楽しみじゃね?!
攻略本はちょっと小さかったりイラスト少なかったからな!楽しみだな!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:57:47 ID:nKD1NEyp0
ぶっちゃけ今までの攻略本って設定資料集の踏み台だよねwwwwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:42:29 ID:naP7h+ol0
まあ某RPGのアルティ○なんて完全に後付ですよねと思ってる俺でも
ゼノブレは期待せざるをえない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:24:51 ID:7DNEofH60
>>761
攻略データの紙媒体は欲しかったから別に・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:34:50 ID:cbgRwD780
知りたいことが多すぎてB5判256Pにやや不安
A4判320Pくらいあるとうれしいのだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:53:37 ID:VAt1Ucm6P
頁数はともかくサイズはそこそこ大きめじゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:06:29 ID:pP1WAj690
『ゼノブレイド』制作スタッフにあなたの声を伝えよう! 緊急アンケート実施中
http://kouryaku.dengeki.com/xenoblade/

どうせ本スレ見て知ってるだろうが一応誘導用
お前らがっちり書き込めよ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:26:00 ID:ev4wQLVA0
>>764
同じく
B5で320でもいい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:42:59 ID:jZEUUDTT0
知りたいことの質問に
アルヴィースの家系と予言官制度周りと書いてきた
あと、アカモートに出てこなかったホムスについても

答えてもらえるといいな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:46:19 ID:JnJt7t8b0
アンケ見て設定資料集に加筆とか
印刷作業的に間に合うのかねえ・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:06:21 ID:jZEUUDTT0
加筆というよりインタビューは○ページって枠を取っておいて
アンケート内容を反映したインタビューをするってだけじゃない?

まあ、10/17までアンケートってことはインタビューはそれ以降だろうから
11/12発売にしては進行ぎりぎりだろうな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:26:45 ID:2wxiG7I40
設定資料集にはまだ手をだしていないのだけど…書いてあるのか?↓

1、ラインは最初モナドに浮かんだ漢字を文字として認識できなかった。(他の人もそうなのかは不明?)
2、モナドアーツ『鎧』の存在
3、ライン「今のは『よろいそでひとさわり』ってとこだな」
  カルナ「それをいうなら『ガイシュウイッショク』でしょ。無理に『訓読み』」しない!」

このかけあいを聞いてから気になって気になってしょうがない。

俺の結論:1、この世界に漢字はある程度存在する
     2、ラインの学力はかなりヤバイ


772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:25:34 ID:wsIjBvzf0
まあアレだ、あの世界の言語を日本語訳してると考えれば
洋画のダジャレが字幕では微妙に内容変わってるようなもの
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:52:04 ID:IkvnHybI0
よくあるメタ発言やメタネタと思うしかないのでは?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:22:27 ID:wJrdr6Rw0
平和な時代のメイナス様は依代どうしてたんだろう
マシーナの中から清らかな乙女を選んで依代にして、数百年ごとに交代
依り代を務め上げた乙女はその後も大切に扱われる、とかか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:37:32 ID:KpwbX+od0
>>774
なんだ?どっかで見た設定な気がするけど思い出せない・・・
うしとらのお役目様?いや、違うか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:38:04 ID:2wxiG7I40
ダンバンが「生きていたのかフィオルン」みたいなことをいうけど
よくよく考えたら変だよな。コロニー9の人はフィオルンの遺体を襲撃後に
確認しているはず。巨神界では、死んだ人は埋めたり焼いたりせずに、水の
底に沈めるのが慣わしだから、コロニー周囲の湖に沈めたとして、機神兵は
いったいいつそれを回収したんだろう。黒が引き上げる際にはまだフィオルンの
乗った自走砲はあの場所にあったと思うし…。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:44:42 ID:m6C3UxgJ0
>>776
フィオルンは機神兵に食われて回収された
ちゃんとムービー見てたかい?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:55:08 ID:ZRKcoQPI0
>>776
ネタバレが嫌ならクリア後に来ることをオススメするも
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:05:38 ID:za78f3zki
>>776
フィオルンの遺体はなかったからな。綺麗に部位ごとに切断の上、小型機神兵が大切に運搬しました。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:06:31 ID:KUn7AEb30
>>778
ここは本スレじゃないぞw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:17:34 ID:BWdXMWo+0
>>779
部位ごとに切断って話はでてたっけ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:25:50 ID:WF0yvibf0
そんなエグい話は聞いたことないよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:33:13 ID:za78f3zki
多数の小型機神兵が群がっている事からの妄想ですから。
中型ならハサミで丸呑みできるけど、小型ならバラさないと運べない。鋭利なカマもついてるし。

メカルンの造形は見事な出来映えだったし、最後は元に戻ったので問題ありますん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:37:27 ID:za78f3zki
エギルがシュルクの秘密をいつ把握したかは分からないが、もし物語以前に分かっていたとすれば、
フィオルンに群がったあの一団はヴァネアの特命を受けてたかもしれんのう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:39:45 ID:S1iyWbZF0
>>784
「あの体には愛しのメイナス様がはいるのよ!
 乱雑に扱ったりしたら……
 ああっ、あの糞フェイス、傷物にしやがった!」

こんなヴァネアさん、こわいも
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:33:43 ID:PyCPWIfh0
フィオルンといえばあの髪は何で切ったんだろうね
ムムカにさくっといかれたときに切れたのをヴァネアが整えたのか、
改造の際に邪魔だから仕方なく切ったのか
どちらにしろ凄惨でかわいそうだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:29:17 ID:q6h4Iz650
   _'´  ̄ ヽ
  `、ヽノノ))))〉 私の趣味です
  〃ヾ ゜∀゜ノゝ  
  ,'`/ ノ▼/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 _/_<ニづ/  神   /__
    \/____/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:46:33 ID:5qQboGQeO
カルナといいフィオルンといい
首周りがスッキリしてる方が見れるモデリング
メリアも然り
789名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 22:42:46 ID:0mUkbBSt0
ショートの方がかわいいから全然いい。最後もショートのままだったのがこれまたいい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:54:43 ID:rH6rL/I70
うんうん、ショートかわいいよね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:19:05 ID:W9RgXOvxO
え、フィオルンブサイクじゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:22:32 ID:wzgetYyR0
ア、アイツだ!アイツがついにこのスレまできたも!
みんな気をつけるも!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:26:13 ID:W9RgXOvxO
>>792
あいつって誰だよ

馬鹿か?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:28:27 ID:kKMukkMNO
メリアブサイクじゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:33:34 ID:izV1C6D20
>>791=>>793=>>794
あいつってのはお前のことだよwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:12:50 ID:zpfeRGg60
>>777
いや、俺もその可能性は真っ先に考えた。…やっぱそうなのかね。
多分、認めたくなかったんだと思う。
シュルクが切れて黒と戦っている間に、小型機神兵がバラバラに切断していたなんて…
残酷すぎるぜ。
まぁ あそこで機神界の『悪』を強調するからこそ、後々若本さんがいい味出すわけだが…
本当に、おいしい役をもらってるよね、強力わかもとさん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:33:13 ID:XQMsAi470
変なフラスコ設定なくして本当にただこういう世界なんですなげーむやりてえ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:44:03 ID:L+EBhAe60
>>785
超見たい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:09:10 ID:Rd4ONud5O
野村哲也のキャラデザならウィーでも100万本は固かった
キャラのスタイリッシュさが圧倒的に足りてない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:21:52 ID:L+EBhAe60
>>799
まあ確かに売り上げはかなり違っただろうな。
まず最初に手に取ってもらうためには絵柄は重要。
でもその絵柄なら俺は手を出さなかったと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 06:34:14 ID:rd7baT5Q0
ゼノギアスの、田中さんだっけ。あの人の絵だったら確実に買うな。ただ、今回の場合はあのグラや絵で良かったかも。ノムリッシユはないわ。論外。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:43:36 ID:L+EBhAe60
田中久仁彦さんの絵柄、最近妙に丸っこいんだよな〜
卵王子後半の頃の絵柄が大好きだった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:00:04 ID:RbWLPkMp0
>>801
田中さんだとメカルンふくめたメカ系がしょぼくなりそうだ
ゼノサーガのKOS-MOSもデザインしたの頭だけらしいし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:07:07 ID:W9RgXOvxO
>>801
アゴルンキモすぎ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:17:18 ID:kKMukkMNO
>>801
ゴミ虫メリアキモすぎ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:39:46 ID:+Z32RgAl0
>>796
小型機神兵達は実は優秀な医療ロボット。
食っているように見えるが、あれは応急処置を施しているのだ。
人体の損傷具合を診断して消毒したり止血したり壊死しそうな部位を切除したり。
ムービー内では描写されてないが最終的に筒型の腕の機神兵がパックンチョして回収した。
以上、単なる妄想なので異論は認める。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:04:50 ID:fnu+2ZiKO
>>806
絵本にしたいぐらいイイハナシダナー…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:10:31 ID:GFm7zWs30
>>807
真っ赤な絵本になりそうだ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:26:59 ID:XD6HEPqP0
冒頭でダンバンさんが
「食われるだけの餌と思うなーーーー!!!」
と叫んでるてことは、前線の人たちの間では機神兵が人を食べるってのは
事実として認識されてたんだろうか

壮大な複線ではあるのだが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:12:03 ID:4Y6SBttR0
>>802
確かに最近というか、ギャザ系?描いてるころから
萌え絵系の依頼が多くてそうなったのかもね
卵王子・・・、あれは良い挿絵だったね
811名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 23:44:24 ID:rd7baT5Q0
何にせよ、このゲームはPS2の大神以来、
心からやって良かったと思えるゲームだった。エンディングの曲も非常に良かった。
ただ一つ疑問なのが、コンピュータであるアルヴィースがシュルク達に干渉出来るってことは、
あの世界はコンピュータの中の話なのか?
だったらスターオーシャンみたいに実はゲームの中の話でしたってのは簡便なんだか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:47:10 ID:owqLe4Ux0
本当にクリアしてエンディング見たのか疑問に思えるも
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:52:18 ID:sg4g7qsL0
>>811
もう一度エンディング見るんだ
そんな社長がラスボスみたいなオチじゃねえです
814名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:05:23 ID:rd7baT5Q0
>>811 だが、EDをもう1度見てもはやりまだ疑問。
@実行権限を持つザンザが実験を行ったが、相転移実験失敗→世界崩壊、
Aアルヴィース(相転移実験のコンピュータ)は実験を成功させるために、
自身が干渉でき、新たな実行権限者を作成できる仮想世界構築
Bその仮想世界内で新たに実行権限を持つ神(=シュルク)を導き出し、
実験を成功させるためにシュルク達に干渉する
C結果、シュルクが実行権限を持ち、実験遂行。
D相転移実験成功。仮想世界の人物であるシュルク達が現実の存在へ。
だと思ってたんだが・・・。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:18:29 ID:kRY87KHf0
実験のせいで宇宙がまるごと機神と巨神しか存在しない世界に置き換わったってだけだろ
816名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:26:10 ID:59BRdoQ30
>>815
う〜ん。だとしたら、何でコンピュータのアルヴィースが人間として出てこれるんだ?
現実でも、コンピュータが干渉できるのはコンピュータの中での話じゃん?
あれはコンピュータの中の世界が現実のものになったから、アルヴィースは無限の世界(現実世界)
が広がっていると言ってると思ってたんだが。
まあ勝手な妄想なので11月に出る設定資料見ないと分からないけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:33:07 ID:kRY87KHf0
>>816
置き換わる時に世界に組み込まれたからじゃね
もしあの世界がアルヴィースが作り出した仮想空間だとしたら
アルヴィースはもっと万能の存在になってたんじゃないか
あれはあれで何かと制限が多かったみたいだし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:42:01 ID:uiuhA0s60
>>816
普通にアリな設定だと思う。
個人的には元々の現実世界から地球周辺の空間ごと切り離されて別次元(仮想空間)に飛ばされて、
その世界の管理をアルヴィースがやってたんだと思ってる。
元の世界に戻る方法が分からないからその計算はアルヴィースに任せて、
ザンザ達は仮想世界の創造主として君臨することにし、ザンザはその特権が気に入って神神言うようになった。
永い時間の末にアルヴィースは元の世界ヘ戻る方法を見つけ出すが、そのためには今の世界を壊すことになる。
ザンザはただの人間に戻りたくないから却下して実験継続を指示。
でも閉じた世界をこれ以上維持し続けるのが困難と判断したアルヴィースはザンザの更迭を模索し、シュルクにたどり着く。
シュルクがザンザを倒したことにより管理者権限はシュルクに移行し、実験の終了を決定し、地球は元の宇宙に復帰する。
元の宇宙側からみると地球だけが消えてしまっていて、EDで急に戻ってきたように見える。
飛ばされた地球側からみると世界が崩壊したと思ったら外側に無限に広がる新しい世界が現れたように見える。

以上、俺の妄想。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:16:14 ID:cWqz5Ru00
>>799
機神兵についたファスナーから這い出てくる若本が見たいと申すか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:56:11 ID:z1PCZUzc0
エンディングで海から巨神の頭出てたよね
あれ何
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:00:53 ID:M8/etBXh0
ラストシーン見直したけど、アルヴィースは「元の世界が消え去り、新たなる宇宙が誕生した」と言ってるな
ビックバン起こして宇宙を再構築しちゃったんだろ
新しい物理法則によりあの世界が生まれ、
その中でコンピュータが意識を持つ(あるいはそう思わせるような情報量、処理能力を得る)こともあるなんてね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:04:29 ID:OQtGqbNa0
>>820
崩れた巨人の頭。

シュルク達は世界のあり方は変わっても、世界のすべてが変わって欲しい訳じゃない。
その願いを受け入れたアルヴィースは、巨神&機神の世界をその前の宇宙の規格に
あわせた状態に戻した為、巨神の体が崩れて地形に組み込まれた …と解釈してる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 05:47:40 ID:jL4r9McW0
ホムスの少年なアルヴィースは、相転移制御装置そのものではなくて
モナド(入力デバイスの一つ)みたいに、その機能の一部が形になってるだけじゃないかなあ

>>820
ザンザがやらかしたのは地球等々をエネルギーに変換→新しい宇宙の生成なんだけど
シュルク達がやったのは、その宇宙のあり方や育ち方、向かう方向を選んだだけで
新しいものに作り替えたわけではないから、
監獄島が巨人族もしくは古代ハイエンターが作った浮遊島なら、残ってもおかしくない
神の身体は消えてなくなってる筈だから、身体の上に作られてた街はコロニー含めて崩壊したかも
824名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 06:52:21 ID:59BRdoQ30
そこら辺を設定資料集で、深く解説してくれるといいけど。
まあ今思うのがユーザーが色々考え考察するってのが、
ゼノシリーズの面白いところだなと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:10:11 ID:uiuhA0s60
>>823
消えて無くなったとまでは行かずに、バラバラに崩れ落ちたくらいでしょ。
各パーツが地形として普通に認識できるくらいのサイズで、
落ちた腕と同じノリで残ってたのがEDでの巨神の頭部〜エルト海部分。
EDでの街並みがコロニー9を発展させたものに見えるけど、
もし巨神の膝頭あたりでバキっと割れたのなら
ちょっと苦しいけどコロニー9がある程度無事ってのもまあ有りかと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:46:37 ID:SdwHUiV+0
アルヴィースは「元の世界の僕は」と言っているし、制御端末だったと過去形で話している。
>>817の言うとおり、世界が再構築される際に、システムの制御コンピュータだったものが、
世界の管理者であるモナドとして、存在自体が置き換えられたんじゃないかな。

個人的に、代々の予言官は儀式でモナドに触れた際にザンザに接触し、
使徒になる契約をすることで未来視の力を得ていたのだと考えている。
ホムスとしてのアルヴィースは、精神体あるいは意識体でしかない管理者モナドがシュルクに干渉するために、
ザンザたち同様自由に動き回れる身体を必要として作り出した自身のコピーなんじゃないだろうか。
実際EDでは光のような姿で描かれているし、あれが管理者モナドの本体なんじゃないかな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:34:52 ID:ZAAlDdB60

俺ブレイド
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:48:43 ID:wvDIQdgv0
>>823
デスクトップアプリ・アルヴィーたん みたいなもんか
829名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 20:24:10 ID:59BRdoQ30
相転移実験に失敗して世界は消滅したと言ってたけど、
あれは地球を含む銀河系が消滅したのか、宇宙全体が消滅したのか。
もし銀河系だけなら、元の地球があった座標には何が残ったんだろうか。

まあ何にせよシュルク達は宇宙へ進出可能になったわけだから、
続編が出るとしたら他惑星の人との話を出して欲しいものだ。
ってこれスターオーシャンと同じになってしまうじゃねぇか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:14:23 ID:fz0qbVk30
>>829
本来は極小の核融合実験とか、マイクロブラックホール発生実験の
ような限定的なモノのはずが、地球を含む宇宙全部を飲み込んだ
という事じゃないかな>相転移実験の失敗

元の宇宙の消滅というより相転移なので、巨神と機神の居る世界へと
変貌した訳だ。
アルヴィースの話によると、どうも巨神と機神の世界以外にも
似たような世界はいくつも存在していたらしいが、それぞれの相が
閉じていて交流する事は不可能だったらしい。

結局シュルクによって特殊な世界(宇宙)は、普通の宇宙への形へと
戻ったという事なんだろうね。
831名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 16:34:20 ID:a7cAjMes0
ムムカって、途中で落ちてどっかいったけど、
機神の手の近くに残骸があるよな。
あれは、死体は中に入ってるのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:25:59 ID:+2KGgDkc0
>>831
落ちる途中で爆発してたから、
中身は木っ端微塵になって頑丈な装甲部分だけしか残ってないんじゃない?
確か残骸の横にキズナトークあったのでそれ見ればわかるかも。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:46:08 ID:hTyrsNHF0
>>831
アインさんが埋葬しちゃったとか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:15:14 ID:fBFDGup00
ムムカは実は重傷のまま記憶を失ってある
マシーナ女性の家に匿われており、
機神兵やテレシアの群れが攻めてきたときに戦士の本能だけで戦って皆を守り、
やがてマシーナの間で過去を持たぬ英雄と呼ばれるようになる。
という展開を妄想してたんだがやっぱ無理かな…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:25:01 ID:ZE5aiaOv0
そんなきれいなムムカ見たくないわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:26:23 ID:9FpbTttk0
>>834
英雄と呼ばれるある日、たまたまダンバンと再開、
ムムカも以前の記憶を取り戻すが、ダンバンは何も言わずに去っていく

よみがえった改心みたいなオチになった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:15:55 ID:sTMZ3oWn0
ムムカは後に出てくる真の敵であるザンザらの前座として出てきたから
十分に役割を果たしたよ
ムムカが規模の小さい悪だからこそその後が際立つ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:24:09 ID:+VrrdQkk0
あーーーアンケートの疑問のトコにムムカとゾードとジュジュを助けたフェイスの事書けば良かった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:36:01 ID:8vmnLzGcO
フェイスはどうやって操縦してんだろ
なんか考えた通りに動きそうで楽しそう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:26:31 ID:fBFDGup00
ムムカが手ぶらで遠隔操作してたから
脳波制御とか神経接続からの無線とかだろうな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:54:56 ID:NTnL7dfr0
フェイスの中の人たちが任務中以外どう過ごしているか気になる
フェイス内でスリープモードなんだろうか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:20:26 ID:TPE0IIsU0
>>841
普通に考えればスリープモードなんだろうけど、
ネメシスが飛び去ったのを外に出てたムムカが見かけて追いかけたりしてるから
任務中は結構好き勝手してるのかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:02:07 ID:Y8mc1Ocp0
カメラのズームが結構半端だがうまくキャラをアップにするコツって何?
動画とか見るとかなりいい感じにアップになってるんだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:02:50 ID:Y8mc1Ocp0
ごめん、誤爆
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:42:35 ID:FER3uAt/0
誤爆にレスはなんだけど、リモコンじゃなくてクラコン使ってるんじゃない?
クラコンは自分には使いにくいけど、移動しながらグリグリ視点が変えられる所は良かった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:39:40 ID:+/lhAkSoO
フェイス化したホムスってどうやってオナニーするの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:59:55 ID:6EV/9BxK0
マジレスすると、自由自在に絶頂に達する信号を送信できるからオナニーは不要
848名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 13:48:20 ID:8Bt4UxWz0
てか、ガドって助かってもカルナとの子供作れないよな。
あそこがないだろうし。
カルナは欲求不満でラインと…。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:02:51 ID:RcMeXKgsO
メカルンもエンディングで元に戻れてたから、生きてれば今頃…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:25:35 ID:Ik+cMLwc0
>>834
EDで記憶喪失+盲目になってさまよっているムムカ
そこで偶然フィオルンに出会い、それと知らずコロニー9の場所を尋ねるんですね。わかります。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:16:11 ID:3k40lVF3O
ED後の世界は巨神と機神に住んでいた人や生物、モノだけで構成されてるのかな

実験前の地球の生物や他の世界の生物が新しく紛れ込んでたりしないかな
綺麗にまとまったEDだったので深読みしたくなった
852名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 16:35:04 ID:8Bt4UxWz0
それはこれからの旅で分かるんだろう。
無限の可能性が広がってるからな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:38:53 ID:13QlTdmH0
>>850
盲目だとコロ9に着くまでに何度か転落死しそうだなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:05:31 ID:kHzhWUNY0
>>850
メリアが「これ、父上で(ry
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:41:25 ID:cgqkln4n0
>>853
海に落ちた腕っぽいのがあったから、たどり着くとしたら泳いでだな
機械化部分多そうだから、無事泳げるかどうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:58:00 ID:hQCRnTVG0
ダンバンさんだっけ、中身いないなって話してたよね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:01:12 ID:fV18tZJeO
なんか悲しくなってきた
ガラハゲ要塞でシュルクに人だから殺さないって言われた時何思ってたんだろな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:45:52 ID:tvN5GRkD0
このゲーム敵方の心情に思い至っちゃうとほんとキツイよな
ダンバンが何も言わないのがまた苦しい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:10:06 ID:1yGvh42b0
>>848
ガドはカルナ初登場時から死亡フラグ立ってるから問題ない
どうえラインとパコパコ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:24:05 ID:KRR+uv6w0
ガドとラインでパコパコ…男としては胸が熱くならないな…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:14:48 ID:gzi/L3OFO
股関が熱くなるのか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:19:09 ID:tvN5GRkD0
ダンバンとラインのパコパコをうっかり見てしまったのがつい先日だというのにこのスレは
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:27:56 ID:5Ojx9dwGP
>>862
穏やかじゃないですね

何があったんです?
力になりますよ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:10:03 ID:53zU2pDK0
ムムカもあとちょっと我慢してたら
負傷したダンバンさんの代わりにモナド使いになれたかもしれないのに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:09:07 ID:f3gEvZWYO
いや、そのりくつはおかしい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:46:39 ID:117D0wHKO
使い続けると体が壊れる剣が欲しいとか…
ムムカは英雄になりたいのか物欲に忠実なのか、どちらだろう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:51:02 ID:+tR5A37a0
身体が壊れることをムムカが知ってるかどうかすら怪しいも!
まあ単純に力が欲しい系じゃなかろうかも
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:45:17 ID:oQbZgJJzO
近くに同い年でイケメンでモナドも使えちゃう英雄がいたんだから嫉妬も入ってるわな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:31:02 ID:i/peQruvO
あんなムムカにも敬意を払っている名無しNPCがいるから
ダンバン以外の相手には若本ボイスのナイスガイだったのかも
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:12:28 ID:Z35aSUHx0
>近くに同い年でイケメンでモナドも使えちゃう英雄がいたんだから嫉妬も入ってるわな

そう考えると同じ条件のラインはシュルクに嫉妬したりせずに
「お前の背中は俺が護ってやる」だから18歳にしちゃ人間出来てるな。馬鹿だけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:13:28 ID:95LJ9WuR0
周回OPではオートエンチャントだから確認できないが、
やはりフェイスムムカもメカルン同様機神兵もあの爪で切り裂けるんだろうな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:42:17 ID:80O3DfcB0
そう考えると、ダンバンさんは師匠?ディクソンからは裸族戦法直伝されちゃうし
ムムカはあんなだし報われないな

背中を守ってくれた親友はもう死んじゃったとかだろうか…
ゾードさんも親しかったみたいだし、ダンバン視点だとすんげえ切ない小話に溢れそう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:55:58 ID:RH4RortK0
>>872
概ね同意なんだが

文脈からいくと裸族戦法直伝が切ないのか?w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:31:32 ID:yBjRJpOb0
ディクソンに脱がされても疑わない純真無垢なダンバン切なす
巨人族的にはマッパだし

妹の悲鳴が聞こえる気がするw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:57:22 ID:yFPlkTE10
>>870
ラインは人をうらやんでも、「おれも負けないぜ」ってタイプなんだろうな
ただ、個人的には人間ができてるかは微妙だな

シュルクはそもそも研究畑の人間だったし、護ってやると優越感を持てる部分もあった
モナドはすごい→それを操れるシュルクはすごい→そんな奴と親友な俺はすごい
位に思ってたんじゃないか

よく言えばおおらかなんだろうが、無神経な部分も目立つ気がする
普段散々シュルクシュルク言ってるくせに、マクナでは「寝てたんだろ」と頭ごなしに否定したり、
墓所では「俺が悪いのかよ」と逆切れした挙句「役立たず」だし
「連合軍は俺がまとめる」発言には心底あきれた
事の重大さを理解して発言しているとはとても思えない
特に考えもせず思いついた端から能天気に口に出しているようで、
大口をたたかれるたびに自分の中ではラインの好感度が下がった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:17:06 ID:pylmH6/r0
「ラインばかだもん!」
キズナトークではラインなりに色々考えてたりするけどね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:21:25 ID:PqmbyUpZ0
>>875
ゲームキャラ相手にそんなに長文で必死に貶すとかマジで気持ち悪いw
しかもわざわざ強調したい貶し文句を「」で囲ってるところなんかもうねww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:19:25 ID:G1n+X55bO
俺的にはフィオルンは序盤で死んだままで良かったなぁ…

復活してからフィオルンウザすぎてイライラした…てかメリアかわいそう…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:48:43 ID:psook32PO
俺的にはメリアは墓所で死んでくれたほうが良かったなぁ…

パーティーについてきてからメリアウザすぎてイライラした…てかメリアに付きまとわれて仲間達かわいそう…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:51:43 ID:G1n+X55bO
何故そこでメリアになるんだよ馬鹿か
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:59:40 ID:psook32PO
何故フィオルンの話になるんだよ馬鹿か
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:03:10 ID:onXBI1Et0
出張お疲れ様です

現在キャラ厨を装った荒らし(主にフィオルンとメリア、まれにシュルク)が大暴れ中につき以下の協力を頼む
・すでに通報済みにつき迅速な処理のためにも荒らしには一切触るな
・一見荒らしにレスをしている奴もいるが、荒らし本人の自演だからこれにも触るな
・ID特定して喜んでいる奴も荒らしと同じだ。NG認定は各自の判断に任せろ
以上だ
つかもうぜ、俺たちの未来!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:37:34 ID:EWNZ51d90
>>875
シュルクが一人で考え込むタイプだから、
あんまり頭使わないで体が動くラインとコンビでちょうどバランス取れてるんだろうね。
そこが良さでもあり悪さでもあるけど、シュルクにとってはいい感じに救いになってるんだと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:29:37 ID:Z35aSUHx0
>>875
確かに目に付く思慮の足りなさや未熟さもあるよね。
それでも18にしちゃ頑張ってると思いたい。

「シュルクを護ってやる俺」っていう、ラインのアイデンティティが失われても
今度は「それなら背中を護る俺」に意識を変えて
力が足り無くてもみんなのお荷物にはなる気は無いよって前向きに進んで
内にこもってうじうじし羨んだりヒネくれたりしない所が見てて気持ち良い。

その逆のムムカが「俺が一番だ」「俺が英雄になるんだ」って我を張って自滅したのを見てると、
ダンバンの背中を護るのもまた勇者だって気付いてればなあと可哀想な気持ちになる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:17:24 ID:Bh+PS2TJ0
正直ムムカが逃げずにそのまま戦っていたら、モナド発動は避けられなかったが
コロニー9襲撃時にモナドを振るったのはムムカだったかもしれないんだよね。
モナド使いの候補者でもあったんだから。

まあ性格的にああなるしか無かったんだろう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:47:30 ID:Q+lqM6/G0
ムムカの得意武器はクロー系なのにモナド手にして本領発揮出来ると思ってたのかな〜
モナドに誰某のって名前を書いたりしてた訳じゃないんだし、
モノは試しにムムカにも使わせてみれば良かったのにとちょっと思った。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:02:16 ID:eKUbwUT30
そもそもモナド使いの候補者になれたってことは
ムムカもある程度モナドを使えたってことだよね

若本ボイスのモナドバスターが聞いてみたかったw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:42:11 ID:KUHCr8mS0
ンンンンモナドォォォバスタアァァァァ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:38:46 ID:7jlQwhV4O
あんなかっこいい自分専用フェイス貰えたんだからいいじゃないか

候補者って何?
触ってもラインみたいに振り回されなかったら候補者?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:38:06 ID:TV+JzzGqO
このゲームフィオルンが加入してからストーリー微妙だよな…

フィオルンさえいなければ少しはまともになってたかも…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:46:45 ID:y93uH/G00
このゲームメリアが加入してからストーリー微妙だよな…

メリアさえいなければ少しはまともになってたかも…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:33:03 ID:Z7PbKYX40
お前ら喧嘩すんな
正妃と影妃って制度があるじゃないか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:57:38 ID:Lfi6Bx+qO
切り札レベルの武器は実力あって人望の厚い奴に任せたいと思うだろ。戦力や士気の点で

ムムカもダンバンと肩並べてたけど性格が災いしたんじゃね。モナド云々の前はライン系の性格だったとは思えんし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:21:51 ID:rydGA08fO
最後は決闘で決めたようなこと言ってなかった?
モナドをいなせることも候補者の条件かも
人望や人気だったらムムカ勝ち目なさすg
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:39:09 ID:P+vmrjF5O
>>890-891
本スレのツーマンセルがこっちにも来てるのかw
早くゲハにゼノブレ監視スレ立てろよw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:10:23 ID:z2hqslMh0
>>894
結構ムムカの方が人気あったかもしれんよ。
結果だけ見れば機神兵を殲滅したダンバンは英雄だけど、
命令無視して戦友道連れにしてまで玉砕行為やらかすような無茶な人だったわけだし、
上司にするならダンバンよりムムカと思ってたヒラ防衛隊員もそれなりにいたのではと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:00:00 ID:2zK/Udrb0
それはない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:07:17 ID:cx7pt+mR0
大剣の渓谷抑えられたら戦況的に絶望だろう
そんなときに尻込みする奴に人望が集まるはずがない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:26:43 ID:k/mW6Wf10
あの撤退命令、大剣の渓谷を放棄するまではまあ良いとしても、
コロニー6まで撤退っていくらなんでも退きすぎだろw てか遠いわ!
どんだけビビってたんだ指令部w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:22:26 ID:0LI1bLdG0
>>899
ポッド使えばそれほど遠くない
ていうか他に拠点がない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:22:56 ID:z2hqslMh0
>>898 そりゃ、俯瞰できる立場でならそう思うのも無理ないけどさ。

もし自分があのときディクソンと一緒にダンバンに撤退命令を伝えに来た
ヒラ防衛隊員の一人だったらと考えてみろよ。
頼みのモナド使いの身体も限界みたいだし、
どうあがいても好転しそうにない絶望的な戦況なわけで、
その上撤退命令まで出てるのに、命令違反(重大な軍規違反だよ)を犯して
その場に生き残っていた戦友と部下の命を危険にさらす無茶な上官達だよ、
ディクソンとダンバンは。
少なくとも俺だったらムムカより先に逃げてる自信あるよ。
結局捕獲されて量産フェイスにされただろうけどさw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:50:43 ID:K/9tMh6P0
とりあえずダンバンさんの部隊に所属してたら
訓練についていけない自信がある
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:23:43 ID:X4o3XNzO0
>>902
そうか、コロニー6に招待してやろうw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:04:28 ID:7jlQwhV4O
ガド怖いも…
きっと鬼教官だも…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:18:47 ID:KUHCr8mS0
ただ逃げるならまだしも、
ムムカはどさくさに紛れてモナド奪おうとしてるからなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:23:33 ID:C/Vbw6UI0
あそこでなぜ転んだのかが気になるw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:29:33 ID:0LI1bLdG0
そういう因果
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:55:37 ID:24ApiwhLO
坂だったから
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:36:16 ID:SU+AaHu9O
転倒抵抗がなかったんだろ
フェイス時でもそれがわかる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:15:12 ID:KbdPSBNFO
>>904
ノポンの教官だが、スパルタだw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:02:03 ID:WBEdkks80
転倒抵抗吹いたw

ムムカもモナド触っちゃって大暴走⇒ダンバンに助けられて反省
とかのイベントがあれば綺麗なムムカが見られたのだろうか
まあそもそもの性格が歪んでそうだから難しいかもだが

本編でもヘェェルダァァイブゥクロォォォゥが聞きたかったぜ……
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:32:45 ID:zniuBdJv0
ムムカは綺麗になったらラインと並んでギャグ要員だろうな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:13:38 ID:F7Pu+Xl90
「寝てんじゃねぇ!立てよクソガキがぁ!」
「助かったぜアゴのおっさん!」
「リキ…もう…お腹ぺこぺこ…」
「しっかりしろよ、おっさん!」

「おっさん!」
「いいぞ!アゴのおっさん!」
「その調子だおっさん!」
「どうしたんだ!アゴのおっさん!」

戦闘中にこんなやりとりが聞けたのか…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:00:10 ID:FJi72reOO
ワロタwww
そうだアゴのおっさんって呼ばれてたなww

一応コロニー9の軍の主戦力なのに同じ軍のラインに名前覚えてもらえてないのか…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:21:02 ID:6rahgm5Q0
大剣の要塞戦前はきっと一緒に訓練したりしてたんだよな、ラインとムムカ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:20:17 ID:Dhu59+7x0
5年前じゃラインまだ若すぎるんじゃないか?
せいぜい中学生くらいだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:25:01 ID:kFISkeJr0
大剣の渓谷での大戦は一年前だよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:31:42 ID:W6d1gR6F0
>>916
5年前って?

防衛隊の入隊っていくつからなんだろうな
自衛隊同様18歳なら、ラインは入りたてのヒヨっ子
15〜6歳なら現役のころのムムカやダンバンさを知っているだろうが、
そんな新人がダンバンさんクラスと一緒に訓練することってあるのかね
とりあえず、ラインは上官の名前ぐらい覚えておくべきだなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:22:35 ID:AEY7hRdMO
上司すらチョッカクヒゲ呼ばわりするラインが
故郷を裏切ったムムカの名前を素直に呼ぶわけが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:24:36 ID:bZqkARbk0
そもそもムムカさんの故郷ってコロニー9じゃないよ(既に壊滅)、みたいな話なかったっけ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:26:02 ID:FqicZQ5tO
でもチョッカクヒゲのことは尊敬してるんだよな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:30:04 ID:WX1Vzue8O
>>921
シュルクが勝手にそう思っているだけかもしれないw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:18:55 ID:ZMIzOCOT0
フィオルンのクエもそうだけど
シュルクもせっかく作るんなら限定武器を作って欲しかったよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:00:53 ID:qMal97By0
>>921
ヴァンダムバンカーw
925名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 16:40:37 ID:uoAP679+0
あのヒゲの人、ゼノギアス、ゼノサーガに出てきた奴のオマージュだよね。
ヴァンダーカムって奴の。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:53:51 ID:XHq9F7Nf0
やたら上腕二頭筋を破壊したがる人たちだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:47:11 ID:vEyIFJ8c0
前作ネタはちょこちょこあったな
ダンバンが戦闘参加したときも今回の刀キャラはコイツかと思ったし
アルヴィースの某キャラそのまんますぎるシーンにも笑わせてもらったw
928名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 18:49:12 ID:uoAP679+0
色々なオマージュが、ゼノシリーズファンとしては嬉しかったな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:57:50 ID:FJi72reOO
>>920
そんな話あったっけ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:04:49 ID:XHq9F7Nf0
>>929
落ちた腕の黒のフェイスの近くのキズナトークで聞けたはず
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:01:08 ID:Q77YPdAJO
>>928
メリアはマリア、マイの系譜だよな。銀髪に特徴的な髪型
ただロボな友達はいないけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:14:28 ID:PAZqSL9k0
>>931
代わりにテレシア化した兄上がいるではないか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:16:16 ID:+Z//ggx60
メカルンがよい友達に成りました
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:05:34 ID:hwvAb2r70
ウチではメカルンと真っ先にキズナがハートになったな>メリア
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:42:54 ID:M1Kne5COO
まぁどの組み合わせよりも先にハートのキズナになるのは
たいていの場合シュルクとラインなんですけどね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:06:28 ID:qXf8sequ0
モナドがなかった頃はワイルドダウンが切り札だっただろうからコロニー9式戦闘術はモナドのようにありがたがられてたのかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:11:57 ID:Q77YPdAJO
>>932
テレシア兄様がアーツになり、グラビトン砲使えば完璧か
>>933
フィオルンを機神兵扱いしてるのはゼプツェンやリューポルドみたいな友達にしたいからか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:21:39 ID:iA9mFJog0
銃使い枠がカルナか
ムチ使い枠でもよかったぞw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:38:24 ID:CoMgSsRd0
世界創生に男女二柱の神様がいる場合、たいていはまずセックルかそれに準じる行為をする事が多いと思うが
ザンザとメイナスはガチのぬっころし合いを始めるあたり、よっぽど嫌い合ってんのかねー
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:43:45 ID:6uyLRvU60
ザンザとメイナスがどう思ってたかは知らんけど最初は共存してたじゃん
アガレスとエギルは親友だったし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:56:56 ID:xv/YH6t+0
ザンザが一人空回りして、最初はフォローしてあげてたメイナス様が、愛想を尽かして生暖かくスルー、
とかそう言う状況が簡単に目に浮かんで嫌だも
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:31:07 ID:hA4eT0Wm0
フィオルンが言っていたメイナスの心の中で靄がかかっていて読めない場所って
ザンザへの想いだったんじゃないかと思っている
対立することにはなったけれど、メイナスのほうはザンザが憎くて戦ったわけではないし
できることなら争いを回避したかった
だからこそ動けるようになってから真っ先に監獄島に向かい
ザンザと対話しようとしたんじゃないかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:42:44 ID:lIOz14Qx0
精神年齢的には明らかにメイナス様のが上なんで、
手のかかるヤンチャな弟を見る姉のような心境かも。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:54:30 ID:WF+KbpsG0
天照と須佐之男か
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:57:21 ID:XY3+8B8IO
なんでエギルツインテールなの
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:02:35 ID:hA4eT0Wm0
ヤルダバオトがツインだから
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:05:29 ID:1zWjMDd40
機新界といえば、ドロップ装備に○に人のマークが付くの
多いやん。あれって意味あるのかな。クラウスとメイナス?がいた
軍産複合体の社章とかだったら楽しいね。ただのネジ止めとか言わないで。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:15:19 ID:GSfdniua0
こういう訳のわからない改行を見ると縦読みを疑ってしまう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:08:49 ID:Qelb7WDm0
ED後の街はコロニー9の再構築っぽいけど
あそこに巨神界と機神界の生き残りが殺到してるって考えると
いろいろ大変そうだよね
食料の供給は間に合わなそうだし、
技術はあっても資材は足りないから復興自体も厳しそうだし
ノポンが暗躍してそうだw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:28:02 ID:26F9rGzZ0
暗躍w
バーン様再びですね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:26:17 ID:0aUV/u7J0
機界人に関しては飯食わなくても生きていける
ちゅーか肝心のノポンが全種族中一番食欲旺盛っていうね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:23:19 ID:oOnB4VDaO
飯と言えば花粉玉の食感と味が気になる
赤いのはともかく、普通のやつはノポン以外が食って美味しいと思えるもんなのかな

シュルクが食ってみればよかったもー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:50:25 ID:uvh1QIkc0
ノポンとホムスの味覚にはそれほど差がないっぽいし
美味しいんじゃないかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:53:51 ID:5QCNtLLj0
ハチの作る花粉団子みたいなもなのだろうか。
でもそれだと不味そうだな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:09:20 ID:F8rdg/ss0
ホムホムは虫食べないも!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:35:47 ID:Za5kQMeu0
ノポンはホムホムをたべ…おっと、これは秘密だも!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:57:32 ID:aFCAFOyT0
コロ6で売ってるジャムとか食べてみたいな〜
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:23:41 ID:LswoBJ7x0
まだラストまでプレイしてないけどディクソンはちゃんと殺すのかな?
このゲーム面白いんだけど甘っちょろすぎてちょっとストレス堪る。
あれだけ弄られながら「ありがとうございました、師匠!」とか言いそうで怖いw
959名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 06:50:14 ID:zHAAFnqy0
クリアしてないのにここに来るとか糞だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:13:50 ID:OgfZ7JZKO
アカモート事変はあんまし甘っちょろくないような
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:47:10 ID:rjWmT9OS0
次スレはいつぐらいにたてるも?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:06:29 ID:22RCKZT60
970か980でいいと思うけど、今本スレにいつものお客さんが来てて
こっちにも来られるとスレを一人で埋め出すと思うので
様子見て危ないようなら今すぐか970過ぎたら、
通常ペースなら980過ぎたらで建ててみる方向でよいと思うよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:19:15 ID:rjWmT9OS0
了解ですじゃも

●もちなんで、そのタイミングで閲覧してたら立てますも
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:39:35 ID:QfS+MhIU0
980超すと24時間レス無しで即死判定にかかって落ちるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:43:32 ID:+ftWl9XS0
メカルンは水だけで生きられるって言ってたけど
水だけで生体部分って維持できるのかね
肝心の脳とか真っ先にダメになりそうな気が・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:58:35 ID:rjWmT9OS0
メイナス「モナドパワーで解決しました」
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:34:56 ID:JF/ulTyR0
メカルンになってから乳と尻がボリュームアップしてるように見えるんだけど誰の趣味?
メイナス様?ヴァネア?あのひとら百合なん?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:40:00 ID:lH4twxzZ0
>>967
あれが寄せ上げの効果なのか、元のを手本に作り直したかは謎だも

まあメイナス様の趣味とか言われても納得せざるをえない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:23:43 ID:ko5EHRzf0
膝頭のトーク見るとフィオルンの為にロールキャベツ作るとかラインが言うけど
食べても平気なんだろうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:51:10 ID:8R5tG9hw0
あくまで「食べなくても大丈夫」って話だった気がするけど、その場合食べたものはどこに行くんだろうな…
生身として残ってる胃とかでちゃんと消化したりするんだろうか、それとも人工の胃みたいなモノが入ってるんだろうか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:23:06 ID:wBDk7O/p0
落ちた腕で再開したばっかのときに
食べられないって言ってなかったっけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:38:12 ID:TzJq6RMN0
どっかの少女マンガのセクサロイドみたいに
喰った振りは出来ても体内で焼却気化されるだけとか
無いか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:56:50 ID:7A9lQDWNO
水だけで生きていける体って大気中と水からエーテル云々なのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:50:40 ID:/PXEomEM0
ミルクと砂糖菓子で生きるメリアが欲しい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:18:34 ID:yrEvSM95O
アマゾンから資料集の発売日変更のメールが届いた…。

まぁ11月中なのは変わらないからいいんだが、やっぱぎりぎりだったんだろうな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:24:29 ID:9pC/qOPy0
ケイオスとアルヴィースの声が似ているのは意図的なんだろうけど
カナンとカリアンの声が似てるのはただの偶然か?
創造主に利用されつつも最後は逆らったあたりは似てなくもないが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:47:54 ID:TEcFsTgX0
>>976
ゼノシリーズ総合スレ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1281549951/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:10:51 ID:DxSYkK2H0
ゼノシリーズの他作品より底が浅くて薄味だよね、これ
まさに任天堂の現状に引っ張られた感じ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:02:59 ID:ZWcM8+qN0
>>980
次スレ、頼む。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:05:11 ID:jOe9b+no0
あいよ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:08:16 ID:jOe9b+no0
立てたよ。

ゼノブレイドのストーリーについて語ろうぜ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1288080360/


レスが980超えたら24時間書き込みがないと落ちるから
スレを完走させたいならあと20レス弱、気を抜かずに色々語ろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:14:15 ID:TEVo1yXU0
エギルさんはコロニーばっかり襲ってたようだけど
テレシアに帝都を襲われたことを考えると
まずハイエンターを狙ったほうが戦略的価値は高かったんじゃないかな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:53:50 ID:cJcNo6dz0
ホムスを拉致ってフェイスの数を増やしてから攻めるつもりだったのかも
あとはあの毒の槍の完成を待っていたとか
984名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 22:18:55 ID:ARTltYje0
エギルの行動はまだしも、俺にはエギル説得の際に、
横に座り込んだシュルクの行動が分からない。
別に深い理由は無いと思うが、なんか笑った。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:19:02 ID:9AJrdW0V0
>>980
乙だもー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:23:14 ID:iUsFwWDC0
>>981
よかったもー
本当によかったもー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:31:00 ID:L8OOK+8E0
>>984
背を向けて座るって事はもう斬るつもりはないって事だろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:49:13 ID:b+c7FrAK0
むしろエギルの説得はメイナス様にして欲しかった

メイナス「エギル、ちょっとそこに座りなさい」
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:54:33 ID:NhHR2ENM0
ぶち切れフィオルン&メイナス様によるエギルへの説教

ヴァネアさんも正座
なぜかシュルクまで正座
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:20:36 ID:go3nUpAGO
でもエギルえげつない
反対したマシーナも処刑したらしいし
海に沈めたんだろうか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:20:46 ID:33p36TkI0
>>990
外見だけみていると、絞首刑や電気椅子でもお亡くなりならなそうなんで、
やっぱりコンクリート詰めで東京湾コースなんだろうか…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:44:50 ID:daOIQinB0
>>990
生体解剖してパーツ取って機神兵に組み込むくらいのことはしたんじゃないの。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:04:24 ID:I/F8KhCx0
>>992
エギルさんはやっぱりやることやってた率高いかー
和解した後あのまま無事だったとしても自殺とかしそうだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:26:46 ID:Uvc34hVY0
古代ハイエンターもモナドを塔になんか封印しないで
エギルに渡しちゃえばよかったのに
機神界に置いとけばさすがにザンザも復活できないだろう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:33:20 ID:q5jl3hlg0
>>994
それじゃ巨神がエギルに真っ二つにされて巨神界の生命全滅じゃないか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:06:30 ID:mcwsy1XH0
二神が眠りについた直後あたりでは
エギルは機神界・巨神界双方の平穏を望んで、
ただザンザを倒すことだけ願ってたんじゃなかった?

たしかガドがそんなことを言っていたと思う
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:29:43 ID:q5jl3hlg0
そういやそうだっけ
まあザンザは自分が復活する未来を視た上で封印されたんだから
>>994のような未来は最初から無かったって事で
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:45:44 ID:ZlTARzK50
メイナス様が機神と巨神の力を併せ持った神様になれば解決だったのに!
とか埋めついでにしょうもないことを書いてみる埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:21:37 ID:RdG4+4NZ0
人の世に!
生まれし頃より!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:29:55 ID:LNEzjy4IP
だも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。