RPGボス強さ議論スレッド Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1244384639/
Part2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1231985085/
Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1222075777/

関連スレ
RPGのラスボスの強さを格付けするスレROUND9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1263632445/
RPG史上最弱のラスボス Part7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1271727602/

まとめのまとめ
http://www39.atwiki.jp/rank/

【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(死にボス)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)

評価募集中の裏ボス
ゼノサーガ2の黒エルデと3のオメガイド
サモンナイトクラフトソードシリーズの裏ボス
PSP版ユグドラ・ユニオンの追加ステージ
ドラゴンボール改のブロリー
ファントム・ブレイブの裏ボス
PSP版ディスガイア2のプリニーバール轟(前スレ860の言う様にC程度でいいのかどうか)
ステラデウスの「大いなる野望」(前スレ771の言う様にE程度でいいのかどうか)

評価募集中の壁ボス
スターオーシャン4の壁ボス
ゼノサーガエピソード1,2,3の壁ボス
メガテンシリーズでの壁ボス
デビルサマナーのデミウルゴス
今出ている以外のテイルズオブシリーズの壁ボス(ヴェスペリア、イノセンス、ハーツ、etc)
ヘラクレスの栄光3のハデス
ユグドラユニオンのBF17ガルカーサ
ラクロアンヒーローズのサイコゴーレム
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:11:01 ID:cGmoQNoI0
メガテンのマーラ様だな
男として絶対に勝てない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:00:52 ID:ZoOfkpUO0
アビスのネビリムはないのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:23:51 ID:LKGQod+b0
新スレオメ。 だけどちゃんと荒らし対策はしてあるのか?
とりあえずランクを羅列する。

攻略の目安
D以上は何度も全滅することが前提で

E そのレベルや装備でもちょっとした戦法変化で力押しでも勝てたり、攻略法がすぐに見つかるもの。
D〜C 攻略法に試行錯誤が必要、もしくはレベル上げや稼ぎがそれなりに必要。
B〜A 倒すために相当な労力や準備時間を使う、もしくは自力で攻略法を確立するのが非常に困難なもの。
S とことん極めてこれでも攻略出来るかどうか。

「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間」を総合して判断されるが、大元としては「戦略」と「下準備」である。


戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度
A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
(例:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2))
B 自力攻略はかなり困難で、ネットや攻略本のお世話になる人が殆ど
(例:エリザベス(ペルソナ3)、ジャッジ5(FF12I-トライアル))
C 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない上に、分かり難い
(例:神竜改(FF5A))
D 行動パターンを知って対策を練らないと倒せない
(例:ゾディアーク(FF12-召喚))
E 普通に戦えば勝てる。または初見ではやられても、ちょっとした対策で楽勝になる

・正攻法の組み合わせによる特定の戦術で比較的楽に勝てるなら(所謂ハメパターン)、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える

下準備・・・到達時点から何とかギリギリ倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる時間。一般的なコマンド式RPGの場合
S 200時間 A 50時間 B 15〜20時間 C 6〜7時間 D 2〜3時間 E 無しで問題ない
(例えばSRPGの場合、1回の戦闘に掛かる時間やゲームのプレイ時間を考慮して準備時間の基準を上に2を掛けて考える)

・準備自体が情報無しだと厳しい場合や、サガシリーズによく見られる様に「育て方を失敗するリスク」がある場合は上乗せして考える。
・他に本編やサブイベントを進める選択肢がある場合は下準備から差し引いて考える。
・該当ボスの出現条件を満たしてから倒せるようになるまでの難度が下準備に入るから、時にはラスボスより裏ボスの方が下になったり、強化版ボスが通常ボスより弱くなるといった「逆転現象」も生じる。
※例:FF5のオメガ改、PS2版ToDのバルバトス撃破後ミクトラン
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:52:37 ID:7q9hA0vF0
>>1
板違いだ
サロンでやれ












=============終了=============
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:35:14 ID:UWc8AJvc0
板違いだし、そもそもこんなクソスレ建てるな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:04:53 ID:+tzd4nfw0
前からここでやっていたのに何を今更・・・

まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)




A+: ダイアモンドドレイク(WizDim)、ル'レイブレス(WizEn2)
A :
A-:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2)、[始原の幼子-夜ver(世界樹2)] 、【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)]】 、【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2)]】

B+:コージー(デビチル光/闇-ネット)、ル'レイブレス(WizEn1)、<エリザベス(ペルソナ3FES)>、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)>
B :エリザベス(ペルソナ3)、フォレスト・セル(世界樹1)、闇マリク(代表)(遊戯8-永遠)、オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ)、<プロトバブイル(FF4・DS)>、<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)>、【テラリン(覇邪)】、
【[真ガブリエル(SO2)]】、【<[アイローク(エルミナ・DS)]>】
B-:ダオス(ToWマイ2)、コージー(デビチル白-ネット)、神影(総称)(エルミナ)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA2)、アンゴルモア(WA2)、<(ジャッジ5(FF12I-トライアル))>、【大邪神レシェフ(遊戯王8)】、【[完全体エッグ(フロ2)]】

C+:シェラハ(ミンサガ)、ヤズマット(FF12-モブ)、イセリア・クィーン(SO2)、ドルアーガ(ToPナリ1-塔)、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)、LV50エンパス(WizXTH1)、破滅(ヘラクレス4)、<ゲリュオン(FF4・DS)>、<フレイ(SO3DC)>、【ゼウス(PAL神犬】
【[真破壊する者(ロマ3)]】、【[アイローク(エルミナ・PS2)]】 、【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)]】
C :デス(ミンサガ)、イセリア・クィーン(ラジアータ)、リシア(ToH)、フィレモン(ペルソナ2罰)、コージー(デビチル炎/氷-ネット)、始原の幼子(世界樹2)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)、プリミティベビー(メダロット2)、<ルビーウェポン(FF7I)>、<神竜改(FF5A)>、
C-:トレマ(FF10-2)、神様(DQ7-隠1)、フレイ(SO3)、マグナディウエス(ToD2)、ダイアモンドキング(Wiz外3)、ナインテイル(BUSIN)、ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)、<鉄巨人(FF3・DS)>、<デア・リヒター(FF10I-H召喚)>、<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)>

D+:仮面の魔神(フロ1)、オメガ(FF5)、オメガmk12(FF12-モブ)、ゾディアーク(FF12-召喚)、イセリア・クィーン(SO4)、ベルゼブブ(ソウルハッカ)、)デュークス(総称)(エルミナ)、般若2(鬼神ONI)、<シェラハ(ロマ1・WSC)>、<エメラルドウェポン(FF7I)>、
<アビシオン(ToS・PS2)>、<七福神(SH2DC)>
D :デミゴッド(ラスレム)、ダークドレアム(DQ6)、永遠の巨竜(DQ8)、本気ディルナ(VP2)、イセリア・クィーン(インアン)、アビシオン(ToS・GC)、コージー(デビチル黒/赤-ネット)、LV50エンパス(WizXTH2)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)、エッグドラゴン(エストポ2)、
ドヴァー(BoF5)、ブラックメイル(メダロット1)、デュラハン(黄金2)、[精霊前オズマ(FF9-精霊)]、<すべてを超えし者(FF10I-訓練)>、<エヌオー(FF5A)>、<ヤズマット(FF12I-モブ)>、<バルバトス(ToD・PS2)>
D-:神竜(FF5)、オメガウェポン(FF8)、猛獣(ミスティック)、ゼクンドゥス(ToE-晶霊)、ネビリム(ToA)、マーガレット(ペルソナ4)、王龍(ONI4)、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)>、<神龍(DQ3・SFC)>、<ガブリエル(SO1FD・PSP-楽器)>

E+:オズマ(FF9-精霊)、すべてを超えし者(FF10-訓練)、エスターク(DQ5・SFC)、イセリア・クィーン(SOBS)、四星2(ToR)、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト)、葛葉ベルゼブブ(ライドウ1)、アンゴルモア(WA1)、アンゴルモア(WAF)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-abyss)、
ちびぷに(イリスGF)、<オメガ改(FF5A)>、<エッグラ&チキーラ(DQ4・PS)>、<エスターク(DQ5・PS2)>
E :クリスタラー(マリオRPG)、イセリア・クィーン(VP1)、レグレス(ToE-ネレイド)、天井に反逆せし戦士(ToV)、ルシファー(デビチル氷-ディープ)、ダイアモンドナイト(Wiz外4)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)、光の御子(アルトネ1)、<オメガmk12(FF12I-モブ)>、
<ゾディアーク(FF12I-召喚)>、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)>、<ルーター(SO1・PSP-七星)>
E-:ハーデス(FF9-合成)、エスターク(DQMJ)、マサカド(ライドウ2)、ソロモン(WizEn3)、アンゴルモア(WA5-tartarus)、<(グランドラゴーン(DQ3・GBC-隠2))>

8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:15:13 ID:+tzd4nfw0

F+:ヌゥ型スペッキオ(クロトリ)、ガブリエル(SO1・SFC-楽器)、☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク)、☆シヴァ(デビチル光-塔)、黄泉御前(Wiz外4-練武)、???(SRWOGサーガ)、<ゼロムスEG(FF4A)>、<カイザードラゴン(FF6A)>、<ワイバーン(TOP・PS)>、
<(オメガウェポン(FF6A))>
F :ワイバーン(ToP・SFC-モーリア)、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ)、ゼブル(デビチル闇-ディープ)、ミクトランテクウトリ(WA5-inferno)、ナインテイル(BUSIN0)、おもちゃの隊長(償い-試練)
F-:イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ)、ライカンスロープ3(WA5-cocytus)、(四精霊(DQ7-隠2))
×
FX:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡)、ルーター(SO1・SFC-七星)、ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷)
X :
X-:カオス・コクーン(Wiz*)

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:18:29 ID:+tzd4nfw0
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-07


A+:
A :
A-:真バール(ラピュセル)

B+:【(明智光秀(信長覇王-good))】
B :ルシファー(デビサバ)
B-:

C+:修羅バール(ディス3)、【(マリエッタ(ユグドラ-C))】
C :ゼロス一行(ブレソ-塔25F)、
C-:キングオブペイン(バハラグ)、ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5)、ブリニーバール(ディス2)

D+:ブリニーバール(ディス1)
D :アルテミュラー軍団(ラング3-?4)、レインフォルス軍団(ラング5-?5)、ウェイプ(スペソ2)
D-:ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF)、ファウスト(BMtrix2)、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊)、(ブラックモア(Tオウガ-死者))

E+:LV99アルケミオン(ルミナス1)、Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊)
E :サンクルール5王(FFTA2)、白夜軍団(サモン4-回廊)
E-:ゾディアーク(FF12RW-召喚)、イセリア・クィーン(VPDS)

F+:ユプシロン(FFA2)、「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹)
F :ニバス(Tオウガ-死者)、弁士(戦国封神)
F-:四神竜オグマ(FFTA1)
×
FX:グッコー(FFTA1)
X :エリディブス(FFT)
X-:

ARPG/ローグ部門(前スレ879より転載)
暫定表 Cex-07


B+:
B :フォルテXX(RockExe4)
B-:【[デューオSP(RockExe4)]】

C+:フォルテXX(RockExe5)、【ニドヘグルド(聖剣サイコ)】
C :<留まり思念(KH2FM)>、
C-:ミネルヴァ(CCFF7)、<セフィロス(KH1FM)>

D+:パンテーラカンタス(素晴)、フォルテBX(RockExe6)
D :セフィロス(KH2)、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ)、クッパX(マリルイ3)
D-:ダークライ(ポケダン時/闇)

E+:ファントム(KH1)、フォルテGS(RockExe3)、アポロン・フレイムSP(流星Rock2)
E :ヴィシュヌ(VG)、マジュヌーン(Ys6)、ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン)、<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ)>
E-:黒死獣(hack3)

F+:クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ)、ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス)、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ)、寄生竜(hack1)
F :バルグディス(DQ仮面)、リバイアさん(チョコボ2)、<神竜(シドチョコボ時・DS-思)>
F-:アンゴルモア(hack2)、☆ゾンババ(紙マリオ)
×
FX:バハムート(チョコボ時・Wii-思)、震える誘惑の恋人(hack4)
X :
X-:アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:20:02 ID:+tzd4nfw0
最高難易度版ランキング(E+以上のみ)
暫定表 ex_max-07
<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)


A+:
A :<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル))>
A-:<{hard}エリザベス(ペルソナ3FES)>

B+:{unknown}リシア(ToH)、<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ)>、【{universe}真ガブリエル(SO2best)】
B :{universe}イセリア・クィーン(SO2best)、{unknown}マグナディウエス、<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚)>、<{critical}留まり思念(KH2FM)>、【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ1)】
B-:{ultimate}パンテーラカンタス(素晴)、{unknown}ネビリム(ToA)、<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ)>、<{FD}フレイ(SO3DC)>、<{mania}アビシオン(ToS・PS2)>、【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ))>】、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV)]】

C+:{FD}フレイ(SO3)、{mania}アビシオン(ToS・GC)、{超}葛葉ベルゼブブ(ライドウ1)↓、<{chaos}バルバトス(ToD・PS2)>、【{unknown}フォルトゥナ(ToD2)】、【<{chaos}ミクトランExe(ToD・PS2)>】
C :{mania}ゼクンドゥス(ToE-晶霊)、<{proud}セフィロス(KH1FM)>、
C-:{ガチンコ}デュラハン(黄金2)、<{critical}セフィロス(KH2FM)>、{VH}イセリア・クィーン(インアン)

D+:{mania}レグレス(ToE-ネレイド)、{unknown}天井に反逆せし戦士(ToV-隠)、{expart}マーガレット(ペルソナ4)
D :{unknown}四星2(ToR)
D-:{nightmare}マジュヌーン(Ys6)、<{proud}ファントム(KH1FM)>

E+:{king}マサカド(ライドウ2)

11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:10:05 ID:RIJ1rPWw0
いいかげんこんなオナニーランク付け止めたら?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:44:39 ID:jo4jGvgx0
マジレスすると、デビサマのデミウルゴスってそもそも壁ボス?
普通に勝ったんだけど
ダンジョンが難しいからうろついてるうちに、レベルとか上がるし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:07:54 ID:LYMKppSa0
デスリング食らうかどうかと麻痺回復手段があるかどうかが全て
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:02:27 ID:s567u7Wu0
レジェンドオブドラグーン 魔老ファウスト

入ってなくないか?知ってる奴もおると思うが、ハンパなく強いぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:44:14 ID:IThsGt9n0
>>14
ファウストを挙げる人もいたんだが、俺が記憶する限りレビューは無かった。
詳細を知ってるなら頼む
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:36:13 ID:s567u7Wu0
人修羅、真サル、ヤズ、ゾディ、プロトバブイル、神竜改、デアリヒター(ガチ)

これらを割りと簡単に倒した俺が、どうしても勝てなくて投げてしまった程に強い

あまりにも強すぎて、倒した人が少なすぎてここにもあがってなかったか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:11:04 ID:IThsGt9n0
調べてみたが
ttp://watermiz.hp.infoseek.co.jp/conquest/lod/lod_08.htm
ttp://homepage3.nifty.com/gamers_park/lod/storye.html

そんなに強いのか?文面だとDぐらいだと思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:19:18 ID:x4SsDnft0
なるほど伝説の兜か
ここのランキングは攻略サイト前提になってるからなあ

とにかくレベル上げ、金稼ぎが大変なんだよね
もう桁違いに大変で面倒
もしチャレンジしたい勇者がおったらぜひ試して欲しい

レジェンドオブドラグーンの売上げが国内で10万くらい?だとして
クリアした人が10分の一いるかいないかくらだと思うw
さらにそいつを倒した人は1000分の一もいないと思うよw
ゲームそのものが難しいしw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:25:48 ID:x4SsDnft0
まあ攻略サイト見ただけでは、説明出来ない難しさがるんだよね
レジェンドオブドラグーンをやってみればわかると思うw
ランキング調査のためにもぜひやって頂きたいw
とにかく物凄く辛い

個人的には真サルの辛さを100段階で60くらい、プロトバブイルが40くらいだとしたら
ファウストは90とか95くらいだと思う
そこそこ売れたゲームでありながら、ここに名前すら上がらない
つまり倒した人の数が絶対的に少ないんだよねww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:38:22 ID:7UwJqgOe0
うん、でID:x4SsDnft0は魔老ファウストをランク付けするなら
どこのランクが妥当だと考えるの?
あと真猿は攻略サイトみてもそんなにランクは変動しないと思うよ。
つか上位陣は見るのが前提条件だし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:49:58 ID:7UwJqgOe0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm346046
やっぱりそんなに強いとは思えん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:14:44 ID:uG1hGzlm0
>>21
それを見てこの程度で魔人かよと間抜けなコメントしてるのが

ID:7UwJqgOe0みたいな馬鹿なんだろうな

まず攻撃のチェーンを繋ぐのが物凄く難しい
ハンパなくシビアなんだよ

とにかくやってみたら?
真サルを倒した人は何万といるだろう
例えば俺も倒して、ミンサガを買った友達も倒している

だが魔老ファウストを倒した人ってのは聞いた事が無い
日本中探してもそうはいない


悔しかったら動画あげてみろ
長時間やってる奴なら誰でも倒せるようなボスじゃないからな

ID:7UwJqgOe0
お前じゃ倒せねーよww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:06:24 ID:uG1hGzlm0
別に煽るつもりは無いがファウストが入ってないところに威厳を感じる
真の強者は名前すら挙がらない(絶対数が少なすぎて)

そもそもオメガとかドレアムみたいなライトゲーマーの大半が倒したような弱ボスは
ランキングに入れる意味すら感じない

ファウストは裏の裏ボスって感じだな

まあ真サルが過大評価されてるのは間違いないな

ファウスト戦は下準備の面倒くささが洒落にならないし、他のRPGと違って
コマンド入力さえすればその通りに動いてくれるわけじゃないからね
その動画みたいに10近いチェーンを繋ぐ事がまず至難の業
普通は5回繋ぐだけでも難しい
煽るつもりではないが名前すら挙がってないところがここのゲーマーのレベルの低さを感じた
まあ辛いからね
他人が倒した動画上げて逃げていいよ

真サルや人修羅を倒した動画の数<<<<<<<<<<ダイアモンドドレイク<ファウストを倒した動画の数

これが現実

これでランキングワカルね??
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:14:03 ID:vRp8/yyO0
過大だったり名前が挙がらないのは
単純に知名度の差じゃないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:15:37 ID:zcZUStHV0
流れをぶった切って世界樹3の隠しボスについて


昏き海淵の禍神(くらきかいえんのまがつかみ)  HP60000

第一段階と第二段階に分かれている。
禍神がいるフロアのあちこちにいる禍神の触手という敵を倒しておかないと
第一形態が硬すぎるので倒しておいた方がいい。(別に倒さなくてもいいけど)

第一形態は炎、氷、雷の属性全体攻撃を順番に打ってくるだけなので、
ファランクスの属性ガードLv10やゾディアックの先見術で無効化しながら戦えば問題ない。
属性攻撃は直撃するとパーティが壊滅〜半壊するので必ず防ぐ。
触手を全て倒しているなら鍛え上げたパーティで1ターンで倒せるはず。
20ターンを超えると行動がランダムになるっぽい?

そして本番の第二形態。
第二形態は防御形態と攻撃形態を使い分けてくる。
ある程度のHP(15000くらい?)を減らすまでは行動パターン固定。

防御形態はかなり固い上に各種カウンターを連発してくるため、
基本的にこちらは強化をかけながら相手が攻撃形態に移行するのを待つことになる。
攻撃形態に移行したら相手の攻撃に耐えながらアタッカーは攻撃、その他のキャラは回復や補助を行う。
基本的にはこの繰り返し。

問題なのは防御形態時に使う深淵への供物(HP約10000回復)という技。
こちらは限られたターンでしか攻撃できないので相手が回復を連発するとジリ貧になって負ける。
どうやら40ターンを超えると能力値が上昇するようで、持久戦に持ち込んでもやっぱり負ける。
(ライジングクローのダメージが約500→約1000に上がるのを確認)
HPを減らすと行動がランダムになるようで、その状態で穢れし氷河(全体氷攻撃+頭縛り)や
闇に吼える稲光(全体雷攻撃+ランダムステータス異常)を食らうとパーティ半壊→全滅コース直行。

とにかく火力が無いとお話にならない。
逆に言えば火力さえあれば行動パターン変化前に倒せるので超火力特化パーティを作るのもあり。
他にもクイックオーダー(指定した味方の行動をそのターン最速発動させる)で攻撃を仕掛けると、
なぜか深淵への供物を使ってこないので、ある程度回復を封じながら戦える。

長々と書いたけど個人的にはフォレスト・セルと同じか少し上のランクぐらいに感じた。
触手未撃破のランクは倒してないのでよく分からん。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:47:59 ID:5HmyC7eX0
デア・リヒター最強
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:39:08 ID:4cwZ8cre0
マジキチのドレイクや真サル厨の次はファウスト厨かw
マジでゲームしか能の無い社会不適応者はゴミ屑だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:23:36 ID:knWFWXwLP
と、中卒ヒキニートが申しております
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:52:09 ID:7o6QNObG0
と、犯罪者予備軍が申しております
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:14:43 ID:0GW58Ryk0
>>13デスリングは、テトラジャで防げたような

あとメガテンつながりで、真ifのチェフェイは挙がらないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:24:25 ID:mIGB+ioR0
チェフェイは一回挙げられたが、ムドぐらいしか脅威が無いと言われ
弾かれたと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:40:49 ID:Nu6r8PcX0
>>30
防ぐにも存在知ってないといけないから
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:58:09 ID:kMEi2B+o0
主人公が死ぬと即ゲームオーバーなんだから(大体はザコで経験済み)、
知らなくても呪殺系対策なしは、ぬるいっしょ
テトラジャと同じ効果のアイテムもあったはず
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:01:24 ID:tVdXFb+V0
ていうかそれ以前にデスリングって本当にテトラジャで防げるの?
試したことないけど神経属性の特技だから理論上は意味無いはず
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:21:33 ID:Yl54lV+e0
保守
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:54:30 ID:aVVvXwOm0
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:42:08 ID:YiXNqYUX0
過疎だねえ。
そういえばP3Pのエリザベスはどうなんだ?
打撃のクリティカルの威力がやばいらしい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9175596
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:09:58 ID:gXR8nr0T0
レジェンドオブドラグーンは
単なるコマンド・ターン制RPGとは違うから判断が難しいよな
この手のリズムゲーみたいな要素が苦手で全然駄目な自分は途中で投げたからよくわからんが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:56:20 ID:JtM8vaF50
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:20:51 ID:3zeKAwg90
真ガブがBでダイアモンドドレイクですらAか

ざっとテンプレを読んだ感想としては
Sランクのボスってかなりの確率で無理ゲーというかクソゲー扱いされそうだな
(今後も出てこない可能性が高そうだが)

強けりゃいいってもんじゃないってことを暗に表してるのか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:38:53 ID:kvezVG1u0
実際に、Sランク認定されてるのは雑魚敵のク・レイブレス9体だけで、(ランクはS-)
半分詰みの状況から戦闘が始まる。
何でも、9体中3体がブレスを吐いた時点でどんなに鍛えようが戦闘が終わるそうだ。
去年の5月ぐらいまで撃破報告は無かった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:14:31 ID:3zeKAwg90
>>41
「強い」と「歯ごたえがある/面白い」は全然別ってことね
そのク・レイブレスとかいうやつも話を聞く限り完全な運ゲーで
戦っても全然面白くなさそうだしな

真サルぐらいのレベルなら勝敗に多少運の要素も絡みつつ結構白熱した戦いになるけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:03:00 ID:k5ffk4bW0
強くて楽しめるギリギリのランクはまあA-ぐらいまでだろうね。
それ以上になると苦行レベル

過疎だし、評価募集でも更新するか

評価募集中の裏ボス
ゼノサーガ2の黒エルデと3のオメガイド
サモンナイトクラフトソードシリーズの裏ボス
PSP版ユグドラ・ユニオンのCエンド・難易度ハードの追加ステージ(367号&上級神界兵)
エクシズ・フォルスの難易度Hardラスボス(Sルート:征魔神ガリーザ、Hルート:創破神ノル=ギア、Kルート:フォルス=ネクリウス)
FF13の裏ボス(ミッション:ウェルキンゲトリクス、雑魚敵:アダマンタイマイ、シャオロングイ、ロングイ)
真・女神転生ストレンジジャーニーの裏ボス(ミッション:デミウルゴス、ミッション・謎の装置:ボス連戦)
エルミナージュU(神影、デュークス、ミルコ一行)
ファントム・ブレイブの裏ボス(プリニガーX)
テイルズ・オブ・グレイセス(難易度chaos:ラムダ・テオス・大W星竜)
PSP版ペルソナ3(難易度マニアクス:エリザベス)
PS3版テイルズ・オブ・ヴェスペリア(難易度caos:虹翼纏いしもの)
ニーア・レプリカント
PSP版ディスガイア2のプリニーバール轟(前スレ860の言う様にC程度でいいのかどうか)
ステラデウスの「大いなる野望」(前スレ771の言う様にE程度でいいのかどうか)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:25:07 ID:dZK1WfR70
age
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:11:52 ID:HCIbhjUV0
>>43
SJの隠しだが、割と楽かと。ていうかとりあえず無属性連打&弱体化連打のごり押しなので。
ジハードとメシアライザーさえあればあとは何とでもなる?C-〜Dくらいかと。

問題は世界樹3の禍神。一応序盤のパターン行動の間にドーピングしまくり、
5人分身多刀抜刀という安定攻略法は確立されているものの、
それ以外の正攻法で倒すのかなりしんどいぞ。夜幼子よりは上かと。
ていうか夜幼子がA-はよく分からんな。
運ゲーだけど、正攻法でもアザステオルボン→総攻撃で速攻かければ何とかなるからなあ。
HP28000はかなり低いし、B+が妥当では。んで、禍神がA-。

あと、正攻法での禍神触手撃破0はかなり無理ゲー。
硬い第一形態でターン数食うとランダム期が早まるからね。
これはAはあっていいと思う。分身でやれるのは同じだからA+まではないが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 04:16:16 ID:1SqLkrTO0
>>45
自分は通常禍神はB−〜Bくらいがちょうどいいと思う
理由としては火力重視パーティならほぼ事故要素が無く撃破出来るため
Bランクのフォレスト・セルは王の威厳誘発ハメを使ってもネクローシスやエンタングルレイによる事故があるのを考えると
事故なしで撃破できる禍神は必然的にBランクよりは下がることになるかと
さらに
・間にボスを挟んだりしない
・正攻法で勝つにはレベル90以上はほしい
・深淵への供物の秘密に気づかないといつまでたっても倒せない
などの理由からCランク以上は確実だろうと思われる
よってB−〜B
触手未撃破はB+〜Aのどこかかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:33:31 ID:PBEW5NtK0
夜幼子がB+、触手未撃破禍神がA-に入るのか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:48:51 ID:J8KyWVOu0
保守
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:28:49 ID:j64ehSPk0
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:57:00 ID:hdwzQlJkO
運が絡むボスもいるんだから戦闘時間も考えて一くくりにするのは無理じゃないの?
あとアクション要素の絡むモノも勝手が違って来ると思うし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:31:38 ID:/fiudQkV0
>>50
運が絡むボスって大体素早く終わるんだよなぁ。
アクションは慣れもあるし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:14:53 ID:S2wiBGX40
保守
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:33:57 ID:5cZDO1yK0
今来て評価表見て思ったんだけど、TODのバルバトスはchaosじゃなくてsimpleで評価した方がよくない?
あれに限ってはチープエリミネイトの隙の無さとか考えて明らかにsimpleのが強いし
このスレのルールなら申し訳ないが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:40:07 ID:ElCT5UPV0
>>53
ルールを「デフォルトの難易度と該当ボスが一番強くなる難易度」に変更すれば大丈夫かも。
個人的にはsimpleバルバトスがどのぐらい強いか聞きたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:08:35 ID:Dv2FDHyU0
>>43
クラフトソードの評価が欲しいのか?
あくまで俺の感想で良ければ書くわ
過去スレ読んでないから不適切だったら言ってくれ

1:
青炎のキリン ランクX
どんな馬鹿でも初見で勝てる雑魚
理由は過去に出て来るボスに全く同じ攻撃パターンのやつがいるから
攻撃も避けやすいのでノーダメージ撃破も容易
ただしHPだけは高いのでどうしても無駄に長期戦になる
よってランクはX

2:
真巫女ザル鬼 ランクF
1同様過去に出て来るボスにほとんど同じ攻撃パターンのやつがいる
ただし攻撃自体は避けにくいので必然的にガードの頻度が多くなる
このガードのタイミングがずれるとどんどん体力が減っていく
HPも高いので初見で負ける人も中にはいると思う
まあ“中には”程度
よってランクはF

アバレうさぎLv99 ランクD
多分クラフトシリーズでは最強
全敵中最高のHPと攻撃力に加えて
苦労して減らしたHPを何度も回復してくる
パターンと敵の射程を覚えれば勝てるが初見で勝つのは難しいと思う
よってランクはD

はじまりの石:
黒龍鬼 ランクF-
やっぱり過去のボスの使い回し
よってノーダメージ撃破も容易
ただこいつに会うまでにボスを連続で倒さなければいけないので
会うまでに多少消耗してる可能性もある
よってその労力等も考慮してランクはF-

こんなところだな
正直アバレうさぎ以外はこのスレの出て来る価値もないほどの雑魚ばっか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:13:47 ID:Dv2FDHyU0
悪い
誤→このスレの
正→このスレに

スレ汚しすまそ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:21:26 ID:inKWyy950
ボスの中の総締めは誰?(ポケモンの四天王で言うチャンピオン)
いないのなら全員載せるけども
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:38:35 ID:F1HNI3M5O
デア・リヒター最強
5955:2010/06/19(土) 13:30:31 ID:u52bpDyx0
>>57って俺に対する質問?

>>55はそれぞれクラフトの1、2、はじまりの石(=3)のクリア後ダンジョンの最下層に出て来るボス達
クリア後には他にも何匹か裏ボスいるけど最下層だけでいいかなと思って

2に出て来るアバレうさぎだけは例外で、
1話ごとに強くなるアバレうさぎを毎話倒してるとクリア後に全敵キャラ最強になる
6053:2010/06/22(火) 22:59:24 ID:gMo07dSB0
>>54
亀スマン。
simpleバルバトスとchaosバルバトスの違いだけど
・「ジェノサイドブレイバー」がより隙の無い同種の攻撃「チープエリミネイト」に
・開幕で「チープエリミネイト」まともに喰らえば即死の全地上判定攻撃
・攻撃力が8499(chaosだと2400)
・HPがchaosの5分の1にchaos→1200000、simple→240000
こんな所かな。
HPはchaos時より低いけど、もともと鋼体を削りきってコンボにもちこめば簡単に永コンできるゲームなんでHPはあんまり影響なし。
攻撃力のバカ上がりと隙の無いチープエリミネイトのおかげで事故率が高くなってる。
まぁ、どっちにしろC+、よくてCにあがるぐらいだと思うけど


61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:02:17 ID:mne6wxz70
>>59
うーん、アバレうさぎ以外は除外でいいかな
>>60
一発がでかい分怖いけどはめやすいし、対策も簡単か。
そうなるとやっぱりC安定かな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:10:24 ID:5s1qqAqKO
ロングイとウェルキンが空気なので適当にぶっぱすると、両方Eとかじゃないの。
到達レベルは主要3ロールlv5で他がlv3くらいで武器が二段階★とかじゃないのか。
ロングイ
「召喚すると亀がコケる」これを知ってさえいたら、何の事はなくエリクサーを二つぶち込んだら猿が目つぶってても勝てる。
問題は召喚コケの気付きと、エリクサーのコスト。エリクサーは1個じゃ意味ない。
ただ結局もうちょっと頑張ってロール全MAXにしたら(しなくても)普通の思考でも足フルボコ×3を死なずにやれば倒せる。
緑キープしてアルテマかほえるが見えたらdddするだけで死なない。

ウェルキン
バイオ→あとは全力防御。防御に徹するなら何か特別な知識が必要なほどの攻撃ではない。
ただ味方がかかる毒状態のたいしたことなさと、2人しかバイオが使えないことから、バイオを使う発想が、ない人には一生に近いレベルでない気がする。
そうなると厳しいし、ウェルキンバリアを何度もやられながらコツコツ削るのが果たして正解なのかって疑心暗鬼で右往左往しかねない。
このスレって気付きの要素のナチュラルさアンナチュラルさってどう考えるの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:41:46 ID:szJ3rcr60
age
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:08:16 ID:szJ3rcr60
>>62
ウェルキンゲトリクスはそういうのだと、やはり提示したE程度ぐらいしか無理だな。
ジャッジファイブみたいにウィルス状態にさせるとか、かなり特殊な戦法だと良いが
13でバイオかける戦法はポピュラーだからね。
あと、個人的にはバイオをかけない場合を知りたい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:34:53 ID:TtjMCnwi0
PSP版ディスガイア2のプリニーバール轟

これ到達する前に飽きる人続出でちゃんとクリアできた奴かなり少ないと思うからSにしてもいいんじゃね?
今挑戦中だが下準備どれくらいかかんだよ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:30:02 ID:uMyc4n7V0
>>65
kwsk あとSはよっぽどの詰みゲーじゃないと無理だよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:05:02 ID:I/fkC4oTO
ネタだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:45:34 ID:Qb2d2DKk0
>>22
魔老ファウストってスターダスト全部集めるの前提だから戦闘するやる気すらおきんだろ
金が稼げないから伝説の装備は時間がかかり過ぎるしスレ的には合ってるのかもしれんが
知名度がない上ゲームのテンポも遅いから実際にゲームで確認するやつはいない
動画や攻略サイトだけ見て判断されても仕方がないと思わないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:10:02 ID:AZqHKLI50
>>68
遭うまでにアイテム集めをしないといけない苦労があるならエッグドラゴン等も一緒だが。
それに知名度が無いゲームなんて上位にも沢山いるぞN*U*M*E*Rなんて何人くらい倒したんだ?
そこまで言うならレビューしてくれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:42:32 ID:uR72mMIk0
>>65
SはないがCは低すぎるな、B〜A程度か
プリニーバール轟についてだが
攻撃力その他の能力が最高値(4000万)、HP1億2000万、8体に囲まれた状態で登場
味方は10体出撃可能
味方で全能力値4000万は不可能であり(だよな?)
補助魔法なんかをかけまくってようやくどれか一つの攻撃力が4000万に達する程度
単純に殴り合ったらまず負けるため、敵を投げてうまく一箇所に集めて一網打尽にする必要がある
攻略サイトなんかには敵を上手く投げて反撃されず、近寄られない(早い話が認識されない)距離から
最長射程の弓キャラでちまちま削る方法なんかも紹介されているが
攻撃力を犠牲にして射程をあげることになる為相当の根気が必要だし、攻撃力がなさすぎるとダメ0に

これまでのディスガイア2のExボスはLv上げて武器強くすれば戦法考えずゴリ押しが効いたが
これは考えないと対抗できないボスであり、またこいつの次に強いボスとは強さの桁が違う
また、そこまで武器防具を強化するのにも多大な時間がかかる
「条件を満たす」タイミング自体は人によってまちまちだが
条件を満たしてから早ければ1時間(修羅の国解放を敢えてしなかった場合)、通常は100〜300時間程度
プレイ開始からどんなに早くても300時間は必要かと思う
1000時間越えても倒せない人もいるのではないか
だが、武器防具をしっかり強化して戦略を上手く立てればなんとかなるので
B〜A程度だと思う

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 06:36:24 ID:aCWH0HLu0
>>69
忘れてたがクソゲー扱いのレビューが多すぎるんだよ 自分は面白かったが
レビューするけど
伝説の装備が普通に店でいくらでも買えるから それ装備して後はごり押し
金さえ集まればいいからDというよりはE 
ポケステもあるし 根性ある人なら攻略サイト見なくても倒せるレベル
普通に店にある伝説の装備を禁止にするならDはある
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:52:47 ID:g1yO0wUd0
>>70
条件を満たすってどういうこと?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:08:15 ID:Il/0P6y50
ごめん、プリニガーX・轟のHPは一億六千万だった
>>72
修羅アイテム界90F以上でごくまれに出現するプリニーバール界族団を倒す
→暗黒議会に「最終決戦に臨みたい!」の議題が出現→可決、で条件を満たす
まあ修羅の国行くぐらいなら暗黒議会は全部可決できちゃうんで界族団倒せば実質OK
界族団自体は攻撃力が高く(攻撃力1000万を超えることも)なかなかの強敵だが
武器防具をきちんと鍛えていればゴリ押しで勝てる程度の強さ

つまりは、轟を倒せる強さがあっても運が悪いとなかなか界族団が出ないってこともあるし
武器防具はあんま鍛えてなくてもたまたま界族団が出ちゃったりするから
条件を満たすタイミングは人による
さらにこいつを倒すとさらにこいつらをパワーアップさせることができるらしいが(修羅→羅将)
そこまでは俺も・・・・
修羅時と羅将時での比較ができる人は頼む

*「アイテム界」を進んでいると一定確率で出現する「界族」を全種類倒す→修羅の国へ行けるように
修羅の国から「アイテム界」に入ると修羅アイテム界へ

*「アイテム界」=各アイテムごとに設定されているランダムダンジョン 各アイテムごとに上限は100F
武器防具の強化はこのアイテム界を進むことでできる

*一応記述しておくが、レベル上げをまったくせずにクリアすると
ラスボス戦での攻撃力はせいぜい1000〜2000程度である
ラスボス自体は攻撃力一万あれば一撃で倒せる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:54:04 ID:XwjJd8Ht0
100〜300時間は「撃破に必要な下準備」じゃなくて「会うまでに必要な時間」ってこと?
武器を鍛える・レベル上げに必要な時間はどのぐらい?
それこそ100〜300時間なら余裕でAになれる。 あと戦略は上位陣と比べてどうなのか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:14:36 ID:8udITyd30
ディスガイアのシステム面を説明するんで悪いが長くなる

>>74
ごめん、100〜300時間は言いすぎだったかも
言い回しが難しいが
「撃破に必要な下準備」は会ってからの時間でいいんだよね?
「会おうとすること」と「武器を鍛えること」が同じことをするんだけど
武器は時間に比例して強くなるのに対して会う条件を満たすのは完全ランダムだから条件を満たした時にもう挑戦できる強さの人もそうでない人もいる
全武器を鍛えてから会えるようになる人と、武器をあまり鍛えない段階でも会える人がいる
時間の平均値はすまないがよくわからないな・・・

レベル上げは・・・微妙。Lv1でも勝てるかもしれない
ただこのゲームは「転生」といっていつでもLv1に下げられるシステムがあって
Lvが高い状態から転生すると能力に沢山のボーナスがもらえる
つまり、ゲーム開始直後の何も装備してないLv1のキャラと一度最高までLvをあげたキャラ(Lv9999)が転生した装備なしのLv1では強さが別物
また転生後も総Lvの合計は記録され、転生時にさらにボーナスがもらえる
Lv1→Lv9999→Lv1のキャラ<Lv1→Lv9999→Lv1→Lv9999→Lv1
内部レベルは19万ぐらいまで記録されたかな
Lv1からLv9999にあげるのに必要な時間はどんなに効率をあげても約2〜3時間だろうか
プリニガーを倒せる能力値を得るためには最低5回程度はLv1→Lv9999→Lv1を繰り返す必要があると思われる
Lv上げにかかる時間は(Lv9999に上げる時間)×(転生回数)×(キャラ数)といったところか
>>73で言った「条件」のプリニーバールを倒すことでは
転生は1回程度でも、武器さえ鍛えればしなくても倒せる
その状態から轟を倒すのはかなりの時間が必要

長いんで分割、武器を鍛えることについては次で
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:45:16 ID:8udITyd30
前の続きで武器防具と戦略について

武器防具についてだが、武器は一キャラ1つ、防具は3つまで装備でき
武器も防具も、「アイテム界」を進みアイテム自体のレベルを上げることで強くなる
「アイテム界」は各アイテムごとに別物、例えば2本同じ種類の剣があったら、片方を強くすればもう片方も強くなる、みたいなことではない
「アイテム界」を一階進むごとにアイテムのLvが上がるが
アイテム界の階層は上限100階で、アイテム自体は上限Lv200であるので
アイテム界を進む以外にLvを上げる必要がある
詳しくは記載しないが、かなり運に頼る部分があり、時間がそれなりにかかる
アイテム界を100階まで踏破すること自体は大体1時間弱程度であるので
アイテム一つを強化する時間は大体1時間半〜2時間半程度
最低でも3〜4キャラを最強の武器1つ防具3つで固める必要がある
武器については「鍛えた最強武器防具を(少なくとも一つ)持っている」と仮定していいと思う
その状態でないとおそらく条件を満たせない
最強武器防具を手に入れる事自体も結構面倒だがそれは考慮しないでおく
以上を含めてかかる時間は
(鍛える武器防具数−鍛え済みの武器防具)×(90〜120分)より
20時間程度かと思われる


戦略についてだが
相手と単純に殴り合って勝つのは相当強化された味方が10体いてCPUがかなり良心的な場合ぐらいだろう
8体が自分達の周りに散っているので、一箇所に集めて一網打尽にする必要がある
もっとも他の上位陣と比べたりここまでくることを考えればそんなに難しくはないだろう
単に「集めて倒す」だけだからオトリを使ったり投げて移動させたりすればそんなでもない
相手の攻撃に耐えるのはほぼ不可能なので1ターンで倒す必要はあるが、それだけ
強ければリトライを繰り返せば攻略サイトなしでも倒せるか。

こんなものか。
あくまで俺の主観でしかないため、いろいろと間違ってる点はあると思う。
見つけたらぜひ直してくれ。



77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:56:22 ID:359qmHWb0
遅れたが、ぶっちゃけA-〜B+ぐらいはあると思うな。
武器・防具とレベル上げに時間がかかるし、戦略性も有る。
まあA-にするにはパンチが足りない気がするから、実際B〜B+かな?
それでもSRPG最強クラスだがね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:23:56 ID:I35IfUeA0
過疎だなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:22:46 ID:hhXPb9T90
ルール的にWizが有利になるWiz厨オナニースレだから過疎るのも当然。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:37:49 ID:SlTdn7Qr0
確かに、ルール的にアトラス三兄妹なんかはwiki見れば死にそうな程時間かけなくても倒せるからなぁ。
そのストラテジーの構築自体がキモだってのに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:58:37 ID:j2MyI65B0
久々にランキング更新

【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(死にボス)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及びボスが体感最も強いと感じる難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)

評価募集中の裏ボス
ゼノサーガ2の黒エルデと3のオメガイド
サモンナイトクラフトソードシリーズの裏ボス
PSP版ユグドラ・ユニオンの追加ステージ
ドラゴンボール改のブロリー
ファントム・ブレイブの裏ボス
ステラデウスの「大いなる野望」(前スレ771の言う様にE程度でいいのかどうか)

評価募集中の壁ボス
スターオーシャン4の壁ボス
ゼノサーガエピソード1,2,3の壁ボス
メガテンシリーズでの壁ボス
デビルサマナーのデミウルゴス
今出ている以外のテイルズオブシリーズの壁ボス(ヴェスペリア、イノセンス、ハーツ、etc)
ヘラクレスの栄光3のハデス
ユグドラユニオンのBF17ガルカーサ
ラクロアンヒーローズのサイコゴーレム
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:15:31 ID:j2MyI65B0
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)




A+: ダイアモンドドレイク(WizDim)、ル'レイブレス(WizEn2)
A :
A-:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2)、☆[昏き海淵の禍神-触手未撃破(世界樹3)]、【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)]】 、【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2)]】

B+:コージー(デビチル光/闇-ネット)、ル'レイブレス(WizEn1)、[始原の幼子-夜ver(世界樹2)]↓ 、<エリザベス(ペルソナ3FES)>、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)>
B :エリザベス(ペルソナ3)、フォレスト・セル(世界樹1)、☆昏き海淵の禍神(世界樹3)、闇マリク(代表)(遊戯8-永遠)、オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ)、<プロトバブイル(FF4・DS)>、
<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)>、【テラリン(覇邪)】、【[真ガブリエル(SO2)]】、【<[アイローク(エルミナ・DS)]>】
B-:ダオス(ToWマイ2)、コージー(デビチル白-ネット)、神影(総称)(エルミナ)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA2)、アンゴルモア(WA2)、<(ジャッジ5(FF12I-トライアル))>、【大邪神レシェフ(遊戯王8)】、【[完全体エッグ(フロ2)]】

C+:シェラハ(ミンサガ)、ヤズマット(FF12-モブ)、イセリア・クィーン(SO2)、ドルアーガ(ToPナリ1-塔)、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)、LV50エンパス(WizXTH1)、破滅(ヘラクレス4)、<ゲリュオン(FF4・DS)>、<フレイ(SO3DC)>、【ゼウス(PAL神犬)】
【[真破壊する者(ロマ3)]】、【[アイローク(エルミナ・PS2)]】 、【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)]】
C :デス(ミンサガ)、イセリア・クィーン(ラジアータ)、リシア(ToH)、フィレモン(ペルソナ2罰)、コージー(デビチル炎/氷-ネット)、始原の幼子(世界樹2)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)、プリミティベビー(メダロット2)、<ルビーウェポン(FF7I)>、<神竜改(FF5A)>、
C-:トレマ(FF10-2)、神様(DQ7-隠1)、フレイ(SO3)、マグナディウエス(ToD2)、ダイアモンドキング(Wiz外3)、ナインテイル(BUSIN)、ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)、<鉄巨人(FF3・DS)>、<デア・リヒター(FF10I-H召喚)>、<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)>

D+:仮面の魔神(フロ1)、オメガ(FF5)、オメガmk12(FF12-モブ)、ゾディアーク(FF12-召喚)、イセリア・クィーン(SO4)、ベルゼブブ(ソウルハッカ)、)デュークス(総称)(エルミナ)、般若2(鬼神ONI)、<シェラハ(ロマ1・WSC)>、<エメラルドウェポン(FF7I)>、
<アビシオン(ToS・PS2)>、<七福神(SH2DC)>
D :デミゴッド(ラスレム)、ダークドレアム(DQ6)、永遠の巨竜(DQ8)、本気ディルナ(VP2)、イセリア・クィーン(インアン)、アビシオン(ToS・GC)、コージー(デビチル黒/赤-ネット)、LV50エンパス(WizXTH2)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)、エッグドラゴン(エストポ2)、
ドヴァー(BoF5)、ブラックメイル(メダロット1)、デュラハン(黄金2)、[精霊前オズマ(FF9-精霊)]、<すべてを超えし者(FF10I-訓練)>、<エヌオー(FF5A)>、<ヤズマット(FF12I-モブ)>、<バルバトス(ToD・PS2)>
D-:神竜(FF5)、オメガウェポン(FF8)、猛獣(ミスティック)、ゼクンドゥス(ToE-晶霊)、ネビリム(ToA)、☆魔老ファウスト(LOD)、マーガレット(ペルソナ4)、王龍(ONI4)、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)>、<神龍(DQ3・SFC)>、<ガブリエル(SO1FD・PSP-楽器)>

E+:オズマ(FF9-精霊)、すべてを超えし者(FF10-訓練)、エスターク(DQ5・SFC)、イセリア・クィーン(SOBS)、四星2(ToR)、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト)、葛葉ベルゼブブ(ライドウ1)、アンゴルモア(WA1)、アンゴルモア(WAF)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-abyss)、
ちびぷに(イリスGF)、<オメガ改(FF5A)>、<エッグラ&チキーラ(DQ4・PS)>、<エスターク(DQ5・PS2)>
E :クリスタラー(マリオRPG)、イセリア・クィーン(VP1)、☆ロングイ(FF13)、☆ウェルキンゲトリクス(FF13)、レグレス(ToE-ネレイド)、天井に反逆せし戦士(ToV)、ルシファー(デビチル氷-ディープ)
ダイアモンドナイト(Wiz外4)、ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)、光の御子(アルトネ1)、<オメガmk12(FF12I-モブ)>、<ゾディアーク(FF12I-召喚)>、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)>、<ルーター(SO1・PSP-七星)>
E-:ハーデス(FF9-合成)、エスターク(DQMJ)、マサカド(ライドウ2)、ソロモン(WizEn3)、アンゴルモア(WA5-tartarus)、<(グランドラゴーン(DQ3・GBC-隠2))>
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:22:13 ID:j2MyI65B0
SRPG/RTS部門
暫定表 Bex-07


A+:
A :
A-:真バール(ラピュセル)

B+:【(明智光秀(信長覇王-good))】、☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP)
B :ルシファー(デビサバ)
B-:

C+:修羅バール(ディス3)、【(マリエッタ(ユグドラ-C))】
C :ゼロス一行(ブレソ-塔25F)、
C-:キングオブペイン(バハラグ)、ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5)、ブリニーバール(ディス2)

D+:ブリニーバール(ディス1)
D :アルテミュラー軍団(ラング3-?4)、レインフォルス軍団(ラング5-?5)、ウェイプ(スペソ2)
D-:ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF)、ファウスト(BMtrix2)、幻影の戦士軍団(サモン3-回廊)、(ブラックモア(Tオウガ-死者))

E+:LV99アルケミオン(ルミナス1)、Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊)
E :サンクルール5王(FFTA2)、白夜軍団(サモン4-回廊)
E-:ゾディアーク(FF12RW-召喚)、イセリア・クィーン(VPDS)

F+:ユプシロン(FFA2)、「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹)
F :ニバス(Tオウガ-死者)、弁士(戦国封神)
F-:四神竜オグマ(FFTA1)
×
FX:グッコー(FFTA1)
X :エリディブス(FFT)
X-:

ARPG/ローグ部門
暫定表 Cex-07


B+:
B :フォルテXX(RockExe4)
B-:【[デューオSP(RockExe4)]】

C+:フォルテXX(RockExe5)、【ニドヘグルド(聖剣サイコ)】
C :<留まり思念(KH2FM)>、
C-:ミネルヴァ(CCFF7)、<セフィロス(KH1FM)>

D+:パンテーラカンタス(素晴)、フォルテBX(RockExe6)
D :セフィロス(KH2)、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ)、クッパX(マリルイ3)、☆アバレうさぎLv99(代表)(聖剣クラフト)
D-:ダークライ(ポケダン時/闇)

E+:ファントム(KH1)、フォルテGS(RockExe3)、アポロン・フレイムSP(流星Rock2)
E :ヴィシュヌ(VG)、マジュヌーン(Ys6)、ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン)、<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ)>
E-:黒死獣(hack3)

F+:クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ)、ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス)、レオキングダムSP(流星Rock1-レオ)、寄生竜(hack1)
F :バルグディス(DQ仮面)、リバイアさん(チョコボ2)、<神竜(シドチョコボ時・DS-思)>
F-:アンゴルモア(hack2)、ゾンババ(紙マリオ)
×
FX:バハムート(チョコボ時・Wii-思)、震える誘惑の恋人(hack4)
X :
X-:アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:29:07 ID:j2MyI65B0
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)
暫定表 ex_max-07
<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)


A+:
A :<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル))>
A-:<{hard}エリザベス(ペルソナ3FES)>

B+:{unknown}リシア(ToH)、<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ)>、【{universe}真ガブリエル(SO2best)】
B :{universe}イセリア・クィーン(SO2best)、{unknown}マグナディウエス、<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚)>、<{critical}留まり思念(KH2FM)>、【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ1)】
B-:{ultimate}パンテーラカンタス(素晴)、{unknown}ネビリム(ToA)、<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ)>、<{FD}フレイ(SO3DC)>、<{mania}アビシオン(ToS・PS2)>、【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ))>】、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV)]】

C+:{FD}フレイ(SO3)、{mania}アビシオン(ToS・GC)、{超}葛葉ベルゼブブ(ライドウ1)、☆<{simple}バルバトス(ToD・PS2)>、【{unknown}フォルトゥナ(ToD2)】、【<{chaos}ミクトランExe(ToD・PS2)>】
C :{mania}ゼクンドゥス(ToE-晶霊)、<{proud}セフィロス(KH1FM)>、
C-:{ガチンコ}デュラハン(黄金2)、<{critical}セフィロス(KH2FM)>、{VH}イセリア・クィーン(インアン)

D+:{mania}レグレス(ToE-ネレイド)、{unknown}天井に反逆せし戦士(ToV-隠)、{expart}マーガレット(ペルソナ4)
D :{unknown}四星2(ToR)
D-:{nightmare}マジュヌーン(Ys6)、<{proud}ファントム(KH1FM)>

E+:{king}マサカド(ライドウ2)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:44:05 ID:j2MyI65B0
変更点
レジェンド・オブ・ドラグーン:魔老ファウストを追加(>>14>>16-23>>38>>68>>71)
世界樹の迷宮V:昏き海淵の禍神を追加(>>25>>45-48)
世界樹の迷宮U:始原の幼子のランクをダウン(>>25)
サモンナイト クラフトソード物語:アバレうさぎLv99を代表で追加(>>55>>59)
FINAL FANTASY XIII:ロングイ・ウェルキンゲトリクスを追加(>>62>>64)
魔界戦記ディスガイア2 PSP版:プリニガーX・轟を追加(>>65>>70>>72-77)
テイルズ オブ デスティニー リメイクPS2版:難易度simpleバルバトスを追加(>>53-55>>60-61)

真・女神転生 STRANGE JOURNEY:デミウルゴス(>>45)を入れ忘れた・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:59:18 ID:j2MyI65B0
評価募集中の裏ボス
ゼノサーガ2の黒エルデと3のオメガイド
サモンナイトクラフトソードシリーズの裏ボス
PSP版ユグドラ・ユニオンのCエンド・難易度ハードの追加ステージ(367号&上級神界兵)
エクシズ・フォルスの難易度Hardラスボス(Sルート:征魔神ガリーザ、Hルート:創破神ノル=ギア、Kルート:フォルス=ネクリウス)
FF13の裏ボス(雑魚敵:アダマンタイマイ、シャオロングイ、ロングイ)
真・女神転生ストレンジジャーニーの裏ボス(ミッション・謎の装置:ボス連戦)
エルミナージュU(神影、デュークス、ミルコ一行)
エルミナージュ2 DS版(上記に加えオピニオン、雑魚敵:オピニオンビット)
ファントム・ブレイブの裏ボス(プリニガーX)
テイルズ・オブ・グレイセス(難易度chaos:ラムダ・テオス・大W星竜)
PSP版ペルソナ3(難易度マニアクス:エリザベス)
PS3版テイルズ・オブ・ヴェスペリア(難易度chaos:虹翼纏いしもの)
ニーア・レプリカント
ステラデウスの「大いなる野望」(前スレ771の言う様にE程度でいいのかどうか)
PS3版SO4:ガブリエ・セレスタ

ロングイは雑魚敵だったな・・・とりあえず以上
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:03:25 ID:DsQUAV/X0
age
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:33:37 ID:WL+VG0x00
デア・リヒター強すぎだろマジで・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:00:27 ID:APhiM6tw0
保守
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:23:28 ID:HxJvflma0
もう、いい加減保守しなくても良いんじゃないか?
Wiz厨のオナニーなんて、みんな見たくないって。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:07:00 ID:JjzfCLzG0
じゃあ万人が納得するランクを提示してくれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:31:04 ID:mSZLoLt/0
システムが全く違うゲームを1つのルールで縛って評価する事に無理がある
こんなに過疎ってるスレもう要らないだろ。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:46:15 ID:egdX5dMi0
だから「戦闘準備」、「戦略」、「戦闘時間(ほぼ関係無し)」と分けられているだろ?
ある程度の誤差はあれど、中位〜下位のランクはほぼ妥当だと思う。
FF9のハーデスなんて誰が強いと思うんだ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:39:04 ID:FHRfPAY20
現状ルールだと主人公の成長が遅いゲームのボスが有利になるし下準備に掛かる時間の
ポイントが高すぎる、この下準備に関しては主人公の成長の速さが遅い事、いかにボスと
早い段階で出会えるボスか(主人公が成長する前)など
ゲームシステムの問題と言える部分をボスの強さと解釈して判断されてる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:35:47 ID:MFYzMTAP0
苦戦するボスと倒すのが難しいボスは違うぞ
最高級に強くしても倒すのが難しいボスと
強くするのに時間はかかるが倒すの自体は人によってはとても簡単(プリニーバール等)といるし
両方あわせて最終的に倒せるか、の難易度で見てるんじゃないの?
下準備が長いってのはそれまでに飽きて投げる人が多いってことを意味してるし
別に強ければいいってもんでもないし
個人的にBぐらいまでがバランスがとれたボスであると思うんだ


それにここが消えたら消えたでまた似たようなのが建つような気がする
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 03:01:43 ID:nplhnnfu0
購入者の何%が撃破したかで決めればどんなタイプのボスにも公平じゃない?
と言おうと思ったけど、そんなデータ手に入れようがないし
そもそも誰もが投げるような糞ゲー無双のリストになってしまうので俺はネオン輝く街に消えた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:52:05 ID:/cY31asE0
下準備=ゲームシステム、ボスの強さ=戦闘の強さだろ。

あと攻略の目安について
とことん極めてこれでも攻略出来るかどうか、第五条「制限プレイは論外」
基本的に最大レベル、最高ステータスまで上げないで考察されてるWiz系ボスは
これに引っかかる。

例えば他のゲームはレベル99でボスに挑んでるのに
Wiz系はレベル30で挑んでボス強いって言ってる様なもの、
他のゲームも99じゃ無くて30で挑めばボスは強いわな。

Wiz系はとことん極めないで制限プレイでボスと戦ってるので考察対象外だろ、
ランキングから除外が妥当。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:40:50 ID:zSyzL/Kq0
ボスに挑んだ時点で最高レベル・最高ステータスのゲームなんてそんなに無いだろ・・
何度か挑んで、下準備して戦略を整えてこそ、初めて勝てる。
wiz系はその下準備・レベルの振り幅が異常に大きくて、
鍛えるのが数あるRPGの中で特に大変だから上位なんだろ?
もしも、ディスガイアがもう少しキャラを鍛えにくいシステムだったらディスガイアも入れるなと言うのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:26:13 ID:Jej7EKRd0
日本一のゲームは鍛えるの楽しい〜っていうゲームだから、そのレベル上げの難易度自体を
上げたりはしないと思うな。ディス2のプリニーバーの人海戦術みたいに色々試してるけど。


現状では、
理不尽なレベル上げを強要されるウィズ勢 VS 理不尽なロジック構築を強要されるアトラス勢
の一騎打ちで、日本一が間に食い込めないかとちらちら伺ってる感じ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:15:27 ID:Tb2Ceta/0
日本一はなんだかんだいってSRPGではトップクラス

後はスクエニだと河津系も結構強ボスが多いな
今のランクだと上位には真サルぐらいしか残ってないけど、
ラスレムの真覇王が出すのが面倒すぎて検証されてないんじゃなかったっけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:09:36 ID:W5qzJ38a0
真覇王はなー。
ニコニコでチートでBR255にしたの見てもそんなに強くなさそうなんだよな。
パソコンの乱殺の真覇王・ロストレムナントはかなり強そうだが。
前に本スレで聞いたらRPG最強クラスかもと答えられたし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:45:50 ID:u5BIrj3k0
age
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:25:44 ID:0vEiR3uo0
過疎
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:01:53 ID:YSaIXreb0
まあ普通過疎るわな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:07:33 ID:jxkHIVJr0
プリニガー轟の話題が出てたようなので少々説明下手だが少し・・・

おそらく>>70-76で言ってる「装備を揃えれば・・・」では少々轟撃破までの能力が足りないはず
多分装備補正込みの装備適正倍率130%でさえ1500万越えない程度だと思う
(つまり、装備だけでは補助込みでも3000万がやっと)
あと、全く語られてはいないが命中率のことも少々考えておくべきじゃないかな

今作では命中率は大切
まず、命中率は相手のSPD(回避率)とこちらのHIT(命中率)の能力と相手の向きで決まる
装備アイテムの選択上攻撃に回さなければいけないのでこちらのHITは蔑ろにせざるをえない(HIT自体を攻撃力にする方法もあるが・・・。)
また、相手の向きもプリニガー戦では全員が同じ方向を向かせるのは難しい
大体命中率が正面10%横向き50%後ろ向き90%ぐらいがバラバラに存在してそれを同時に8体だから考慮せずの撃破は無謀かと

そこで「自分の仲間を武器にする」という方法がとられる
キャラクター毎に特殊能力が決められており、自分の仲間を武器にすれば仲間の能力値が武器になり尚かつ仲間の特殊能力を追加できる
その仲間の中に”必中”を持つキャラがいる(特殊能力と同様に装備も決められていて8体まとめて倒す技を持たない装備になる
しかし今作には特殊能力だけ追加できる方法があるので状況はあまり変わらない)

結局は武器になるキャラクターの能力値を上げるのと武器になるキャラクター専用の装備を作る面倒が増える
ただ、この方法を使えば多少能力値が少なくてもフォロー出来るので負けることはないと思う

最後に・・・
このプリニガーには同じ特殊攻撃は二度と効かなくなるという特殊能力持ちであるために1撃で倒すことが望まれたりする
あと、「集める」方法には上手くタイミング良くボタンを押さなければならないので決して簡単という訳でもない。無論慣れの問題なので難しくも無いが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:08:16 ID:r2NL7Dy30
>>105
俺がランキングしたんだけども、今のB+は妥当かな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:22:51 ID:/0r75Mi70
age
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:56:50 ID:yfIcQ8ST0
世界樹の迷宮V:昏き海淵の禍神

これは触手未撃破でB−が妥当。また、触手撃破の有無でランクを変える必要も無し。
基本的な情報は>>25そのままなので補足。

・第一形態
触手未撃破の場合第一形態が堅くなるが、代わりに第一形態の間に全く行動パターンが変わらないメリットが生まれる。

禍神第一形態の行動パターンは、現在の触手の本数とターン数で決定される。
また、戦闘中に事前に撃破されている触手を復活させ、触手の本数に応じて行動パターンを変化させていく。
その為プレイヤーは、現在の触手の本数を把握しておく必要がある。

しかし、触手撃破ゼロの場合復活させる触手が無いので、行動パターン変化を考慮する必要が無くなる。
プレイヤーは何も考えず、決まったスキルを入力し続けるだけ終わってしまう戦闘になり、触手復活を考慮する必要がある触手撃破時より難易度は低いと言っても良いほど。
時間はかかる。しかし、100%安全な戦闘。

・第二形態
正攻法ならまだしも、超火力特化PTの場合、運要素がほとんど絡まず勝ててしまう。
プレイヤーが覚えるべき要素は、モードチェンジのターンのみ。
また、このゲームは火力特化PT完成に必要な労力がもの凄く少ない。
ゲーム終盤に、敵ドロップを100%取得出来るスキルを習得出来る為、ドーピングアイテムが楽々集まってしまう。
火力特化PTにも多種多様な形が有り、職業固定といった要素もほとんど無い。(これはこれで、素晴らしい仕様ではある)
他に抜け道も用意されており、低レベルでの攻略も可能。


人修羅や真猿と同等は、準備に必要な時間やプレイヤーに必要な情報の量から考えて、絶対にない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:35:33 ID:Nmox0tlK0
んじゃ間を取ってBにしとこう。
触手未撃破は次にランクする時に削除ということで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:53:03 ID:+rTlbLdk0
過疎
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:52:27 ID:yGpfQx390
age
エルミナージュDS2のオピニオンってどれぐらい強いのかな
真ウルナよりは弱いと聞いたが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:14:18 ID:8G+98I3r0
age
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:52:39 ID:Ummc9G720
RPGの難易度ってどれぐらい時間がかかるかだよな
アクションみたいにプレイヤースキル要求される訳じゃないし
ロジックの組み立ても結局は時間の問題

lv1でもlv100でも勝てるが運要素が絡む為確率的に平均100時間程度は挑戦しないと倒せない糞ボス
最高lvにするのは50時間で済むが、その最高lvの状態で50時間は戦闘試行錯誤しないと倒せないボス
50時間じゃ絶対倒せないが、100時間かけてlv上げまくればなんとか倒せるボス

皆難易度一緒だろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:02:23 ID:2fcGNP7d0
カオスシードのハイパーボス面はどうなったの?
酷すぎて俺の文章力じゃ説明のしようがないが
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:38:05 ID:THBrvjdE0
個人的には最高レベルと最良の戦術を駆使して立ち向かい
それに至った時間は一切考慮せず
どれだけの確率で倒せるかがそのボスの強さだと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:51:17 ID:jEepWajx0
その基準だとアトラス三兄妹が有利になるから、ウィズファンが黙ってないと思う。

それに、最高レベル&最良戦略で倒せる確率(=1-必負率)を評価基準に入れるのも面白いけど、
何回も戦わないといけないからスレ住民の体力的に考えて無理が有るかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:28:41 ID:0AtDPEUI0
>>115
ディスガイアも著しく不利になるよな・・
鍛えれば全部一撃で倒せるわけだし
ただ個人的にプリニーバールがxランクでエリディブスと変わらない強さだっていうのはなんかおかしい気がする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:13:13 ID:zycBF3EI0
途方も無い量の単純作業で強くし続けるところころがディスガイアシリーズの最大の難関なわけだからな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:38:57 ID:hUkfPufq0
>>115 俺もそれをずっと思ってる、現在のルールだとボスの強さより、
主人公の成長が遅いRPGボスが過剰評価されてるしな。

ボスと戦う主人公の成長基準がそれぞれのゲームで違う
(主人公のレベル30で戦えるボスも居ればレベル99で戦うボスも居る)
レベル30でボスと戦うゲームはボスが強く感じるし、99で戦う方は弱く感じる、
それってシステムや主人公側の問題であってボスの強さとは言えない。

現状ルールだとシステム的に不公平、この問題を簡単に公平に解決する方法は
主人公側は最大レベル、最大の成長した前提で比べる事。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:52:37 ID:3/J41Fas0
じゃあ両方の基準のバランスを取れば良いんじゃない?
下準備は時間かからないけど戦略的に難しいっていうボスは戦略性を、
極端にパラが高くて倒しにくければステータス値を、

各ボスの長所を評価する形で。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:15:08 ID:7BkAJYde0
俺は>>113でいいと思うけどな
要は山が険しくて短い道のりなのか
緩やかだけど長い道のりなのかって問題な気がする
結局高さは同じだろと
>>120の方法だと戦略性とステータス値の評価の割合で結局モメる気がする
それか「戦略性だけを考慮してステータスは無視」パターンとその逆を作るとか
作業量が膨大だけどな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:23:23 ID:WkWDsQ1z0
同じくらい倒すのに手間がかかるボスなら負ける確率が高いボスの方が強いってのは分かるけど
>>115だと只の事故率ランキングでしかないからボスの強さを表してるとは言えないだろ
あっさり倒せるようなボスでも事故が起きるような奴はいるわけだし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:55:50 ID:2OYyHN/o0
事故率の高さは強さじゃないのか?
wiz系のボスはそういうもんだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:36:03 ID:hUkfPufq0
今の基準だとボスと戦える様になってからそのボスを倒せるまでの時間が
基準になってるので、ゲームによってボスと戦えるまでの過程がバラバラな為
に公平では無い。

最大に成長した主人公でも勝て無いくらいのボスが強いボスなんじゃないか?

主人公の成長度が30%くらいで戦っててそのボスが強いと言われても
それは主人公が成長してないんだから当たり前じゃないか、

主人公100%成長前提でのボスの強さでなにも問題無い、困るのはwiz系のボスのみ
結局ルールに矛盾、欠点があるのにそれを修正しないのは
このスレがwiz厨専用のオナニースレだからだろ、過疎るのも当たり前。

wizオナニースレでは無いと言うならルールを公平に変えよう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:02:18 ID:WkWDsQ1z0
>>124
とりあえず自分で新規にスレ立てするか
自分でランキングのテンプレ貼ったら

なかなか笑えるランキングになると思うよ
パターンが決まってる上位の連中よりもごくまれに事故る
ジエ・リヴォースのような弱ボスが上になるわけだから
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:17:37 ID:Q6Ja43YX0
その頃、「過疎スレがこんなににぎわってるなんて・・・」
とこのスレを立てた俺は喜んでいた。
ルール変更は別にいいと思うけども、真猿やエリザベスみたいな
稼ぎと戦略を複合した奴はどういう評価にするのかなぁと。

ついでに言うと、wizが圧倒的に鍛えれば圧倒的に勝てるかと言うと
それに該当するのエンパイア2のル'レイブレスぐらいしかいないんじゃね?
ここには無いけどク9匹は先攻でブレス吐かれたら終了だし、
ダイアモンドドレイクだって事故る確率はそれなりに高いはずでしょ。
まぁwizほとんどプレイした事がない俺が言う事じゃないか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:29:12 ID:7BkAJYde0
主人公たちの相対的な苦戦具合、これをボスの強さとして議論するんじゃないの?
ボスと戦えるぐらいのLvで議論して、そこから勝てないからLv上げする、それはボスの強さに含めるってごく普通の気が
エスタークはLv50で戦うとある程度苦戦するだろうが、Lv90で戦っておいて「めっちゃ弱いww」って言ってるようなもんだろ
ほとんどのボスがxランクに所属することになるぞ、挑んだ当時で最高レベルなんてイースぐらいしか知らん

絶対的なボスの強さを求めるなら単純に能力値張れば済む話になる
攻撃力数千万とかが普通に出てくるけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:11:49 ID:2zc48oLo0
ドレイク攻略方法
ロードに対して倍打撃&ダメージ半減してくれる剣聖の鎧を装備、
劇的な即死耐性がある鬼神の兜を装備。

奇襲攻撃・・後列からでも届くしダメージが1.5〜2倍になる
レベルが上がるほど見破られにくくなり、
ドレイクに対してLV1500で100回中94回、LV2000ならほぼ100%奇襲が成功する

ノーフィスで無効化率を下げればカティノ系の[眠り]とシオス系の[混乱]が効く様になる。
ナイトには武器の特殊効果で[眠り]、ドレイクにもノーフィス→シオス
(ノーフィスはレベルによって効力が増大する、シオス系は約85%以上効く様になる)

ラシオスを連発する、相手が同士討ちしてくれるのとこちらの攻撃が1.5〜2倍のダメージになる
ダイアモンド軍団がこの状態を回復する手段は無い

ダイアモンド軍団にもLV1000ならレイマーや隠身からの奇襲が8割がた成功する

他にもACを-130位にして全員混乱させる方法、
レベル300越え忍者+バマツなどで討伐出来る。

結論・・最低レベル400〜でも倒せるし、レベル2000あればさらに楽になるので
レベルが関係無いなんて事は無い。

レベル300で戦って強いと言われても縛りプレイにしか思えない。

wiz派は何かとマハマンは正攻法じゃ無いだとか、忍者6人パーティーは正攻法じゃ無い、
相手を混乱させるのは正攻法じゃ無いだとか理屈を付けて、制限してボスと戦ってるが
縛りプレイするなら他のボスも強くなるし縛りプレイだからボスが強く感じるのも当たり前。

結局プレイヤー数が少ないのでwiz信者の言い分を一方的に聞くしかなくて
色々突っ込み所や穴のあるボスなのだがその穴を無視した信者の言い分だけが
一方的に通ってる状態。

大体がマハマンは救済処置とか限られた特定のボスだけに(ドレイクと真サル)
救済処置が適応されるのもおかしくないか?

なぜ、わざわざルールの第三条・第一項にマハマンと明記されてるのか
明らかにwizが優遇されてるルールと言える。

結局ここはwiz派の為のwiz優遇ルール前提スレと言う事、
過疎り具合からしてもうwiz派の極少数しかこのスレに残って無いのかとさえ思ってくる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:17:36 ID:tyyy7qCw0
wizは知らんけどディスガイアはやった俺としては、レベル上げに費やす時間が難易度に含まれるのは当たり前だとしか思えないが
チートしない限り絶対に通らなければならない道なんだから、そこを省いて論じることなんてできないよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:33:21 ID:Ew3odFJZ0
結局>>128はルールを変えろって言ってるんじゃなくてwiz系ボスが過大評価されてるって言いたいだけじゃないの?
それならそれで最初から言ってくれ、それと過大評価の部分を詳しく頼む
俺はwizは知らないけど知ってる奴がいたら論議してくれるかもしれないし、再考察が必要になるかもしれない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:19:31 ID:ZEZfomQ10
縛りなくてもいいけどどのボスも最下層まで落ちるような
ユニバース真ガブとか3秒かからずに沈むぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:41:00 ID:G/7cse/w0
んじゃあ一定以上のボスは救済処置有りの場合のランクを併記するとかは?
A+ダイアモンドドレイク(B+混乱バグ、B-:マハマンX:マハマン/テレポート)
A-人修羅(C:MP枯渇)
みたいに。↑のランキングは適当ね、あくまで例って事で。
複数ランク降下要因が有ればそれぞれ別個評価して記述すると。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:56:40 ID:g5Gp+o+50
>>129 レベル上げに費やす時間などの難易度は
ゲーム難易度、主人公の成長難易度に該当する部分でボス自身の強さとは別だと思うんだが

そこに突っ込みを入れるとまとまらないので>>132の案+主人公がMAX成長前提の時のボスの強さを
加えると言う事が良いかも


今までのボスの評価の割合が下準備に偏って戦闘でのボスの強さが軽視されてるので
せめて評価基準を下準備と戦闘で等価にしたい。


戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度の部分の評価をもう少し上げた方が良い
特にパターン系、パズル系ボスにとっては自力攻略と攻略情報を得て戦うのでは
全然変わってくる
パターン系、パズル系ボスに他人の攻略情報を得て戦うのはチートと同じ
又は救済処置として攻略情報を得る訳だから、
これも>>132の案の様に自力攻略の項目を加えたい

追加で
【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】

第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さ」
第十条「攻略情報無し、自力攻略のボスの強さ」

表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する

例 A-:【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)]】(D:竜人障壁D:主MAX)
 
  B+  <エリザベス(ペルソナ3FES)>(A+:自力攻略 B+:主MAX)

  ↑のランキングや評価は適当です

ここのルールだって【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
主流意見となってるので実際にはまだ正式なルールが決まってる訳じゃなかったし
ルールに不備が見つかればまた変えて行けば良い、
より公平に考察出来るアイデアがあったらまた追加して行けば良いだろう

ずっと同じルールで考察しても全く新しいシステムのRPGボスが出た時に
対応出来なかったりするだろうし、もっと柔軟にルールを追加出来ても良いじゃないか。

ちょうど過疎ってるし、新しい項目の成長MAXや自力攻略ランクも議論していけば
また盛り上がるかもしれないし。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:29:29 ID:lEXv8wri0
レベル上げや下準備に費やす時間が関係ないなら
レベルキャップがあるゲームが単に有利なだけじゃないか
>>113のが単純明快だろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:37:20 ID:TOJDZLlM0
俺は救済措置とかをランキングに入れるのはいいと思うけど、問題は誰がやるかであって・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:50:26 ID:9DrgfbzD0
>ゲーム難易度、主人公の成長難易度に該当する部分でボス自身の強さとは別だと思うんだが

意味がわからない。
俺には別に思えん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:24:57 ID:z7ulxNnX0
結局レベル上げや下準備も含めた今までのランキングに戦闘のランク、
救済措置や主人公成長MAXの時のボスの強さ、条件が変わった時のボスの強さ
のランクを横に併記して追加するってだけだから何も問題無いんじゃない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:13:11 ID:XoUQjcgG0
同じ100時間のレベル上げが必要だとしても
戦闘が楽しくてぶっ続けプレイできるゲームと
あまりにも楽しくなくてプレイ自体が苦行でしかないゲームがあるわけだ
その場合当然後者の裏ボスの方が強いと言える

裏ボス打倒数/そのゲームのプレイ人数=強さ

これが一番公平ではないかね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:35:08 ID:upgG7lGV0
>>138
それだと最初の方で騒いでた魔老ファウストが最強って事になるぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:57:33 ID:YuhXRcsT0
>>138
どうやってプレイ人数と打倒数の数値を出すのかkwsk
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:58:54 ID:vk2UKw0H0
というか裏ボス打倒数をどうやって調べるんだ?
あと出すのがめんどくさくて正規の方法で倒した人間がいるか怪しい真覇王みたいなのもいる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:40:13 ID:XtmZuz9H0
>>138 の意見と少し違うけど俺もプレイ人数の差はあると思うな、
400万人が攻略するゲームと1万人が攻略するゲームじゃ、攻略法が発見、
開発される可能性が全然違う、プレイヤー人数が少なくて強いと言われてるボスは
単純に攻略方法が確立されてない可能性もある。

この問題の対策案としてボスのランクの信頼度を表示するのが良いと思う
ゲームの売れた数=ボスが攻略された数が相対的に多い=ボスの強さ情報の信頼性

この信頼性の項目はボスの強さとは関係なくてボスの強さに関する情報が
どの程度信頼できるかを表す。

情報の信頼度目安
例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:3万本以下D:1万本以下

テンプレ追加予定
【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】

第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さ」
第十条「攻略情報無し、自力攻略のボスの強さ」

表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:3万本以下D:1万本以下

他になんかルールに追加した方が良さそうなアイデアないかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:18:39 ID:sYhAV9zr0
>>142
ソフトが売れた数なんて分かるのか?
特にレゲーなんて、覇邪の封印が何本売れたかなんて関係者以外が
知ってる情報か?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:54:34 ID:XtmZuz9H0
>>143 レゲーでもある程度の物は売り上げ本数分かるよ、あとランクE計測不能を
追加すれば良いし。

例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:3万本以下D:1万本以下E:計測不能
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:17:35 ID:jGpG8uQ50
700本しか出荷されてない里見の謎
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:26:46 ID:hONLaulS0
むしろ700本も出た事にびっくりw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:42:13 ID:yGERwrn60
SとAはわざわざ分けなくてもいい気がする
10万でも30万でもそれだけ売れてある程度人気のあるものなら誰かしら攻略方法見つけるし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:40:38 ID:c0ev6gs90
>>132
ドレイク戦は、おとものナイト3人に眠りがきくのがバレてから
だいぶ難易度下がったよ。(ドレイクは耐性あるので寝ない)

ラシオス混乱は「混乱耐性があるのになぜかきく」んで、バグじゃね?て
いう人もいるけど、ナイトに睡眠耐性ないのはれっきとした仕様。

Lv低かったり侍6人じゃないと勝率は3割ていどだけど、リセットが非常に
しやすいシステムだかんねーWIZは。
ランクふたつほど落としてもいいと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:03:23 ID:TgV/vTwS0
結局ドレイクはプレイヤー人数が少なくて、攻略が発見され難かったと
言う所か、ボス攻略情報の信頼度表示はする方が良いだろう。

ドラクエ9のホイミテーブル、中断技とかも400万人で攻略してたから
発見されたと思う
マイナーゲームでも凄い攻略を発見する人は居るだろうけど、その発見した人が
必ず攻略情報を発信する訳じゃないので、それが情報として一般レベルまで
攻略情報として広まるには、ある程度のプレイヤー人数が必要。

例えばドラクエ9のホイミテーブルはドラクエ9が仮に10万本しか
売れてなかったら出てきて無いと思う、解析してる多数の攻略サイトだって
発見出来なかった、一人の発見者の書き込みから噂が広まって
みんなで検証していった結果手法が確立した。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:49:20 ID:9l8UE6Cv0
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:5万本以下D:1万本以下E:計測不能




A+:ル'レイブレス(WizEn2)(E:情報の信頼度、計測不能、3万本以下?)
A :
A-:ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマンX:マハマン/テレポートB-、D:主MAX、C:情報の信頼度4.5万本)
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A-:主MAX、A:情報の信頼度15万本)
サタン(アバチュ2)(A-:主MAX、B:情報の信頼度9万本)
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(A:情報の信頼度15万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](D:竜人障壁、C:主MAX、D:CT/OD、S:情報の信頼度45万本)】
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2)](D:情報の信頼度0.7万本)】

情報の信頼度の目安はランク無しで売れた本数のみでも良いかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:42:25 ID:S3trryvN0
エルミナージュ2ってそんなに売れてなかったのか・・
それととうとうダイアモンドドレイクがランク下がったな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:04:04 ID:Vhlnzu630
攻略情報の信頼度なんて販売本数じゃなくてプレイしたハードゲーマーの人数で決まるもんじゃないのか
ドラクエのようなメジャータイトルと3Dダンジョン系RPGじゃプレイするメインの層が明らかに違うから単純比較は無理があると思うぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:40:10 ID:/pBAgrud0
>>152 統計的に見てもプレイヤー人数が多いとハードゲーマーの数も
相対的に多くなるよ、ハードゲーマーの単純な数ならメジャータイトルの方が
多いだろう。

あとハードゲーマーが必ず攻略情報を発信する訳じゃないので、
プレイした人数が多いほどより情報が出やすなるのと、正確な情報になる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:51:24 ID:CuTql2o10
>>152
ドラクエやFFにハードゲーマーが少ないとでも?

件のホイミテーブル発見した連中とか、FF5レベル1一人クリアとかやってる連中は
サタンやダイアモンドドレイクを、攻略情報見ながら普通に倒しただけの連中より明らかにハードゲーマーだぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:51:57 ID:INsFtA6P0
けど、ハードゲーマー定義にしたら間違いなく上位の連中のランク落ちるよな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:54:06 ID:INsFtA6P0
すまん、自分でも意味がわからん、スルーしてくれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:07:41 ID:bjjxjLzJ0
>サタンやダイアモンドドレイクを、攻略情報見ながら普通に倒しただけの連中より明らかにハードゲーマーだぞ。

んなわけねーし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:54:29 ID:/pBAgrud0
ドラクエ9の中断技発見からホイミテーブル確立までの流れを見てると
少数の自称ハードゲーマーの攻略より、大多数で攻略する方が攻略する力があると思うよ

ホイミテーブルは中断技スレの2ch住人が総力を挙げて攻略、検証
一般ゲーマーも中断技を聞き付けて使用、スレに報告する事でさらに攻略が進んだ。

攻略する力
大人数での攻略(必然的にハードゲーマーも含まれる)>>>少数のハードゲーマー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:05:31 ID:CuTql2o10
>>157
そうか?両方とも時間と忍耐力と情報さえあれば倒せるだろう。
逆に超縛りプレイや考察やってる連中はそれら+思考力を持ってる。
俺には真似出来ん。

まあ、事前情報無しで攻略する事前提のランキングだったら、かなりのヘビーゲーマーじゃないと
このスレの上位陣は倒せないと思うけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:41:18 ID:r89YHFJ40
>>158
でホイミテーブル以外にそういう実例があるのか?
あとホイミテーブルとやらがどれくらいボスを倒すのに必要なんだ?

レアケースを持ち出すんじゃなくて一般論で語ってくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:29:59 ID:/pBAgrud0
>>160 ホイミテーブルは分かりやすく説明する例え話、
話の本質は攻略する人数の話だよ。
攻略する力と情報の正確度
大人数での攻略(必然的にハードゲーマーも含まれる)>>>少数のハードゲーマー

一般論で語ると
1人より10人の方がより難易度の高い攻略方法を見つける可能性がある
1人の情報より10人が主張する情報の方が信頼性がある

10人>>>1
少数精鋭とかは無しな、この話の場合この1人も10人の中に含まれてるって言う話だから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:10:52 ID:r89YHFJ40
それだと少数精鋭はなしという前提条件がいると思うんだが

どんなゲームでもユーザー層が全く一緒なら販売本数が多い方が
正確な情報が出てくるってのは分かるけど、実際はそんなことありえないでしょ

実際は攻略本の有無の方がよほど影響力がでかいと思うよ
ネットとかで情報を出し合ってれば攻略本情報とかも自ずと混ざるものだし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:05:08 ID:TdVEK08A0
>>160
雑誌でやり込み企画とかで投稿してる人達はハードゲーマーに含まれるでしょ。
バイオをナイフだけでクリアとか、↑のFF5レベル1クリアとか、エメラルドウェポン最短撃破、
ディスガイアの一周最短クリアタイムアタック…数えればキリが無い。

そういったやり込みをやるハードゲーマーに共通するのが、メジャーなゲームのやり込みが主に取り上げられる事。
マイナーな激難ゲーをクリアしたりするよりも、メジャーなゲームで難しい事をやった方がウケが良いからね。
自己顕示欲の強い人なら特に。

ただ、マイナーでもスペランカーやドラゴンズレアまで行くとまた別。難ゲーとしての
知名度が高くなって、ある意味マイナーのメジャーみたいな扱いになる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:52:40 ID:gm6csUQ+0
何かあれば補足、修正してください

情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:5万本以下D:1万本以下E:計測不能


B+:コージー(デビチル光/闇-ネット(C:情報の信頼度0.7万本×2))
ル'レイブレス(WizEn1(E:情報の信頼度、計測不能、3万本以下))
<エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 B+:主MAX、A:情報の信頼度16.5万本))>
<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(E:情報の信頼度、計測不能)>



B :エリザベス(ペルソナ3(A+:自力攻略 B:主MAX、A:情報の信頼度21万本))
フォレスト・セル(世界樹1(A:情報の信頼度12.2万本))
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(A:情報の信頼度11.8万本))
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(A:情報の信頼度18万本))
<プロトバブイル(FF4・DS)(S:情報の信頼度62.2万本)>
<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)(E:情報の信頼度、計測不能、1万本以下?)>
【テラリン(覇邪)(E:情報の信頼度、計測不能】
【[真ガブリエル(SO2)](S:情報の信頼度72万本)】
【<[アイローク(エルミナ・DS)(E:情報の信頼度、計測不能、1万本以下?)]>】


B-:ダオス(ToWマイ2(S:情報の信頼度31.7万本))
コージー(デビチル白-ネット(B:情報の信頼度6.2万本))
神影(総称)(エルミナ(E:情報の信頼度、計測不能、1万本以下?))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(A:情報の信頼度28万本))
アンゴルモア(WA2(A:情報の信頼度28万本))
<(ジャッジ5(FF12I-トライアル)(A:情報の信頼度13.7万本))>
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(A:情報の信頼度11.8万本)】
【[完全体エッグ(フロ2)](S:情報の信頼度67.5万本)】
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:15:50 ID:UPw0c5yX0
何かあれば補足、修正してください

情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:5万本以下D:1万本以下E:計測不能


C+:シェラハ(ミンサガ)(S:情報の信頼度45万本))
ヤズマット(FF12-モブ)(S:情報の信頼度232万本))
イセリア・クィーン(SO2)(S:情報の信頼度72万本))
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(A:情報の信頼度12万本))
葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(A:情報の信頼度26万本))
LV50エンパス(WizXTH1)(C:情報の信頼度2.5万本))
破滅(ヘラクレス4)(E:情報の信頼度、計測不能))
<ゲリュオン(FF4・DS)(S:情報の信頼度62.2万本)>
<フレイ(SO3DC)(A:情報の信頼度14.7万本)>
【ゼウス(PAL神犬)(E:情報の信頼度、計測不能)】
【[真破壊する者(ロマ3)](S:情報の信頼度130万本)】
【[アイローク(エルミナ・PS2)](E:情報の信頼度、計測不能)】
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](S:情報の信頼度32万本)】

C :デス(ミンサガ)(S:情報の信頼度45万本))
イセリア・クィーン(ラジアータ)(A:情報の信頼度29万本))
リシア(ToH)(A:情報の信頼度26万本))
フィレモン(ペルソナ2罰)(A:情報の信頼度20万本))
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(E:情報の信頼度、計測不能))
始原の幼子(世界樹2)(A:情報の信頼度15万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(A:情報の信頼度18.6万本))
プリミティベビー(メダロット2)(C:情報の信頼度4.5万本))
<ルビーウェポン(FF7I)(A:情報の信頼度25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(A:情報の信頼度24.3万本)>

C-:トレマ(FF10-2)(S:情報の信頼度200万本))
神様(DQ7-隠1)(S:情報の信頼度417万本))
フレイ(SO3)(S:情報の信頼度47万本))
マグナディウエス(ToD2)(S:情報の信頼度76万本))
ダイアモンドキング(Wiz外3)(E:情報の信頼度、計測不能))
ナインテイル(BUSIN)(B:情報の信頼度9.6万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(B:情報の信頼度6.2万本))
<鉄巨人(FF3・DS)(S:情報の信頼度105万本)>
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(S:情報の信頼度30万本)>
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(A:情報の信頼度28.8万本)>
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:55:07 ID:l+2Iui+00
>>164-165
乙。本数チェックとか大変だったでしょ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:20:10 ID:Tmrpz8ig0
>>164-165
さすがにこれは乙と言わざるを得ない

ゲーム層の質だけど
実際にハードゲーマーが何人っていう数を出すのが不可能に近い以上本数だけでいいと思うよ
それにこれは俺の想像だけど、ハードゲーマーって呼ばれるような人なら一作だけじゃなくて何作も徹底攻略してそうな気がする

168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:06:25 ID:g3s1p2S50
ついでにSRPGをば。間違ってるところあるかも
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:5万本以下D:1万本以下E:計測不能


A-:真バール(ラピュセル(B:情報の信頼度、5万4710本))


B+:【(明智光秀(信長覇王-good(E:情報の信頼度、計測不能)))】、
☆プリニガーX・轟(ディス2-PSP(B?:情報の信頼度、2週間目の累計で5万3939本))

B :ルシファー(デビサバ(A:情報の信頼度、11万本))


C+:修羅バール(ディス3(B:情報の信頼度、8万417本))、
【(マリエッタ(ユグドラ-C(C:情報の信頼度、1万8000本)))】

C :ゼロス一行(ブレソ-塔25F(D:情報の信頼度、9000本))、

C-:キングオブペイン(バハラグ(S:情報の信頼度、53万本))、
ボスオールスターズ(仮称)(ラング4-?5(E:情報の信頼度、計測不能てゆうかどっちかハッキリ分からない))、
ブリニーバール(ディス2(A:情報の信頼度、13万本))


D+:ブリニーバール(ディス1(E:情報の信頼度、計測不能))

D :アルテミュラー軍団(ラング3-?4(E:情報の信頼度、計測不能てゆうかどっちかハッキリ分からない))、
レインフォルス軍団(ラング5-?5(E:情報の信頼度、計測不能てゆうかどっちかハッキリ分からない))、
ウェイプ(スペソ2(C:情報の信頼度、1万5000本)

D-:ラギュ・オ・ラギュラ(WAXF(B:情報の信頼度、6万2504本))、
ファウスト(BMtrix2(E:情報の信頼度、計測不能))、
幻影の戦士軍団(サモン3-回廊(A:情報の信頼度、23万本))、
(ブラックモア(Tオウガ-死者(S:情報の信頼度、50万本)))


E+:LV99アルケミオン(ルミナス1(A:情報の信頼度、11万本))
Lv47召喚師軍団(サモン2-回廊(A:情報の信頼度、13万本))

E :サンクルール5王(FFTA2(S:情報の信頼度、32万本))、
白夜軍団(サモン4-回廊(A:情報の信頼度、13万5000本))

E-:ゾディアーク(FF12RW-召喚(S:情報の信頼度、53万本))、
イセリア・クィーン(VPDS(B:情報の信頼度、7万9760本))



F+:ユプシロン(FFA2(S:情報の信頼度、32万本))、
「捕らわれたリイム(題)」(リトマス虹(E:情報の信頼度、計測不能))

F :ニバス(Tオウガ-死者(S:情報の信頼度、50万本))、
弁士(戦国封神(D:情報の信頼度、9597本))

F-:四神竜オグマ(FFTA1(S:情報の信頼度、44万本))

×
FX:グッコー(FFTA1(FFTA1S:情報の信頼度、44万本))

X :エリディブス(FFT(S:情報の信頼度、135万本))
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:47:37 ID:igBA0ZYN0
情報の信頼度は何を信頼してるんだ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:34:26 ID:p85V+Ctf0
>>169
↑の会話の流れを良く読め。

多く売れたゲーム→プレイヤーの総数が多い→検証に参加出来るハードゲーマーの数が多い→ランキングの信頼度が高い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:05:05 ID:7lUtKxVD0
何かあれば補足、修正してください

情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準 
例、S:30万本以上A:10万本以上B:5万本以上C:5万本以下D:1万本以下E:計測不能
情報の信頼度→情報(S:情報45万本)


D+:仮面の魔神(フロ1)(S:情報108万本))、オメガ(FF5)(S:情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(S:情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(S:情報232万本)
イセリア・クィーン(SO4)(A:情報20万本))、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(A:情報26万本))
デュークス(総称)(エルミナ)(E:情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(E:情報、計測不能))
<シェラハ(ロマ1・WSC)(B:情報8万本)>、<エメラルドウェポン(FF7I)(A:情報25.6万本)>
<アビシオン(ToS・PS2)(S:情報40万本)>、<七福神(SH2DC)(A:情報11万本)>


D :デミゴッド(ラスレム)(A:情報16万本))、ダークドレアム(DQ6)(S:情報320万本))
永遠の巨竜(DQ8)(S:情報361万本))、本気ディルナ(VP2)(S:情報42万本))
イセリア・クィーン(インアン)(A:情報12万本))、アビシオン(ToS・GC)(S:情報32万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(A:情報10.3/5.8万本))
LV50エンパス(WizXTH2)(E:情報、計測不能1.7万以下?))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(S:情報41万本))、エッグドラゴン(エストポ2)(E:情報、計測不能))
ドヴァー(BoF5)(A:情報14万本))、ブラックメイル(メダロット1)(C:情報2.5万本))
デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))、[精霊前オズマ(FF9-精霊)(S:情報282万本)]
<すべてを超えし者(FF10I-訓練)(S:情報30万本)>、<エヌオー(FF5A)(A:情報24.3万本)>
<ヤズマット(FF12I-モブ)(A:情報13.7万本)>、<バルバトス(ToD・PS2)(S:情報36.8万本)>


D-:神竜(FF5)(S:情報245万本))、オメガウェポン(FF8)(S:情報369万本))
猛獣(ミスティック)(E:情報、計測不能))、ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(S:情報66万本))
ネビリム(ToA)(S:情報55万本))、☆魔老ファウスト(LOD)(S:情報35.5万本))
マーガレット(ペルソナ4)(S:情報32万本))、王龍(ONI4)(E:情報、計測不能))
<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(S:情報30万本)>、<神龍(DQ3・SFC)(S:情報140万本)>
<ガブリエル(SO1FD・PSP-楽器)(E:情報、計測不能)>
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:10:25 ID:KZ/hoFuP0
そろそろDQ9の乞食魔王の評価するべきだろ
発売直後は改造厨が騒いで滅茶苦茶になってたが
今は全て正規で入手出来るし戦略確立してるんだし
ドレアムエスタークなんかはドレイクより上だと思う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:32:12 ID:aIAt8gqR0
ドレアムは除外か永遠に議論中で良さそう、救済処置やすれ違い通信などの事で
荒れてた事もあるし、時代の流れ的に3DSとかになったらすれ違い通信必須になる
と思うので個人的にはすれ違い通信などもルールに入れた方が良いと思うが、
それかメインの評価とは別にして横にすれ違い通信時も併記するとか。

一応体感的には真猿のゴッドハンド以上の事故率はあったのとメタキン地図など使わない
自力攻略だと凄く面倒だった。

個人的な評価だと
A-:ダークドレアム(DQ9)(D:パラガード、A-:主MAX、A:自力攻略、S:すれ違い通信、S:情報420万本)
A-:エスターク(DQ9)(D:パラガード、A-:主MAX、A:自力攻略、S:すれ違い通信、S:情報420万本)
A-:竜王(DQ9)(D:パラガード、A-:主MAX、A:自力攻略、S:すれ違い通信、S:情報420万本)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:39:50 ID:fQ5Zvc0u0
>>173
魔王にはレベルが設定してあったけど、そのA-の魔王達のレベルはいくつ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:31:04 ID:kkKDXFv80
扇パラディンガード戦法って救済処置じゃなくね?
ダイアモンドドレイクが降格されたのはダイアモンドナイトの睡眠耐性が問題であって、
仕様に基づいた戦法は救済処置に入らないんでないかと。

幻フェニみたいなバグを応用した戦法が()分けされるんじゃない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:53:45 ID:SlXqM7Md0
過去スレではそれを使うと2ランク以上下がる協力な戦法は救済処置扱いにするって
なった矢先にスレが荒らされて破壊されたはず。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:08:39 ID:eqpO5gEa0
なるほど。じゃあパラガは救済処置で問題ないか。

あとは、パラガ無しでA-に値するか否か、第八条の『下準備』を計るスタートポイントが争点になるな。
420万本も売れたなら、割と簡単に情報は集まりそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:20:46 ID:6cA+OJvh0
ARPG/ローグ部門
暫定表 Cex-07



B :フォルテXX(RockExe4(S:情報の信頼度、93万本))

B-:【[デューオSP(RockExe4(S:情報の信頼度、93万本))]】


C+:フォルテXX(RockExe5(S:情報の信頼度、61万本))、【ニドヘグルド(聖剣サイコ(E:情報の信頼度、計測不能))】

C :<留まり思念(KH2FM+(A:情報の信頼度、26万本))>、

C-:ミネルヴァ(CCFF7(S:情報の信頼度、82万本))、<セフィロス(KH1FM(S:情報の信頼度、41万本))>



D+:パンテーラカンタス(素晴(A:情報の信頼度、19万2968本))、フォルテBX(RockExe6(S:情報の信頼度、56万本))

D :セフィロス(KH2(S:情報の信頼度、112万本))、ブラックラビ(聖剣3-デュラ/アンジ(S:情報の信頼度、80万本))、クッパX(マリルイ3(S:情報の信頼度、72万本))、
☆アバレうさぎLv99(代表)(サモンクラフト(B:情報の信頼度、7万5106本))

D-:ダークライ(ポケダン時/闇(S:情報の信頼度、147万本))



E+:ファントム(KH1(S:情報の信頼度、84万本))、フォルテGS(RockExe3(S:情報の信頼度、50万本))、アポロン・フレイムSP(流星Rock2(S:情報の信頼度、51万本))

E :ヴィシュヌ(VG(E:情報の信頼度、計測不能))、マジュヌーン(Ys6E:情報の信頼度、計測不能))、
ドラゴンスカイSP(流星Rock1-ドラゴン(S:情報の信頼度、59万本))、<クロマ・シェイド3(シドチョコボ時・DS-クロマ(B:情報の信頼度、6万0621本))>

E-:黒死獣(hack3(B:情報の信頼度、9万8971本))



F+:クロマ・シェイド3(チョコボ時・Wii-クロマ(A:情報の信頼度、10万本))、ペガサスマジックSP(流星Rock1-ペガサス(S:情報の信頼度、59万本))、
レオキングダムSP(流星Rock1-レオ(S:情報の信頼度、59万本))、寄生竜(hack1(A:情報の信頼度、22万本))

F :バルグディス(DQ仮面(S:情報の信頼度、52万本))、リバイアさん(チョコボ2(S:情報の信頼度、52万本))、<神竜(シドチョコボ時・DS-思(B:情報の信頼度、6万0621本))>

F-:アンゴルモア(hack2(A:情報の信頼度、19万1463本))、ゾンババ(紙マリオ(S:情報の信頼度、40万本))

×

FX:バハムート(チョコボ時・Wii-思(A:情報の信頼度、10万本))、震える誘惑の恋人(hack4(A:情報の信頼度、11万9881本))

X :

X-:アレクサンダー(チョコボ時・Wii-ヒーロー3(A:情報の信頼度、10万本))
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:23:12 ID:wZPIfd700
>>178
乙。
しかしこうやって見ると情報の信頼度でDって無いな。
Cもかなり少ないしCとDは統合してもいいかもしれんね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:25:07 ID:wZPIfd700
うわあああ上げちまった
本当に申し訳ない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:21:07 ID:iG5qm4gb0
>>176
それって何かおかしくね?
仕様に基づいた戦法が救済措置とか違和感
そもそも救済措置なんて考慮に入れる必要なくね?
そのときの議論の様子がわからんから何とも言えんけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:13:44 ID:p6R7tNXJ0
>>181
救済処置の定義が曖昧だから分かり難い。
確かに、特別な手順を用いる事無く使用可能になる技であるにもかかわらず、
使用すると2ランク以上の順位低下が懸念されるというだけで救済処置として扱うのはどうかとも思う……
例えば、ドレイク戦の状態耐性下げて混乱させたりお供を睡眠させるのは、
相手の戦力を低下させて見方の安全を確保する正攻法だと思うし正当な戦術だと思うから別枠にする必要性は感じない。
これを封印するのはドラクエでルカナン・ラリホー・メダパニを封印して戦術を制限しながらプレイしているのと同じだからね。
DQ9のパラディンガード封印においては、フォレストセルに医術防御・各種属性ガード禁止で挑んでるのと何が違うのか疑問に感じる。
しかし、流石にマハマンのテレポートとなると戦闘自体を放棄して強制終了させているのと同じだから救済処置として扱わないと駄目だと思う。
けど、仮にドレイクにテレポートに対する無効化耐性があって、その耐性を下げておかないとテレポートの効果が無いというなら話は変わってくる。
でも、この辺の考え方はプレイヤー一人一人違うから、実際には大多数の人が救済処置と言ってるものは救済処置として扱った方が無難だから
特別に救済処置として扱っているのだと思われる。

『使用する』 ⇒ 『ゲームが味気無くつまらなくなる』 ⇒ 『卑怯』 ⇒ 『封印するのが当たり前』
こういう解釈をすれば、強過ぎる技は何でもかんでも救済処置として扱いたくなってしまうだろうし、
使う事によって著しく難易度が低下してしまう事が分かってる技は誰でも使用を控えたくなる。
そして、
『大多数の人が知ってるけど、その誰もが使用を控える』 ⇒ 『誰もやらない禁術』 ⇒ 『救済処置』
という具合に、使用を控える人が多い技は自然と救済処置として扱われる。

と、長文申し訳ない……
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:08:40 ID:g8hvObno0
ダークドレアムはLV99より正規プレーで出ないLV0の方が戦略性高いという・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:59:01 ID:ldYukjh/0
一応ドラクエ9のレベル99ボスに関してはスタッフの誰も倒せないボスとして
作りました発言があったりするし、それの対応としての無敵技で、
救済処置の条件としては十分。
今までのルールで判断するなら救済処置扱いで良いと思う。

救済処置は個人的には合っても、無くてもどっちでも良いが救済処置無くすなら
ルールの第三条「原則として正攻法で行う」と・第一項、・第二項を消去した方が良いな
そこら辺がもめる原因にもなってるし、どうせならルールももっとシンプルに
した方が良いと思う。
上位陣でランクが下がるのはこんな感じか
B-かX:ダイアモンドドレイク
C:人修羅
D:真サルーイン
D:99ドレアム

別の話になるがボスの並び方についてだが同じランク内だとボスの強さに
明確な差は無くて個人の主観による所が大きいから
ボス同士の相対的強さのならび順じゃなくて、ある一定の基準より強ければ
そのランクになるみたいにしないか、A-もA+も個人の主観による差しか無いと思う

Aがひと塊になってるのでA以上は殿堂入りとして、殿堂入り内の強さの順は
個人の主観による所とする

同じランク内の順番は売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)

A(殿堂入り):【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](D:竜人障壁、C:主MAX、D:CT/OD、S:情報の信頼度45万本)】
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(A:情報の信頼度15万本)]
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A-:主MAX、A:情報の信頼度15万本)
サタン(アバチュ2)(A-:主MAX、B:情報の信頼度9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマンX:マハマン/テレポートB-、D:主MAX、C:情報の信頼度4.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2)](D:情報の信頼度0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(E:情報の信頼度、計測不能、3万本以下?)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:23:55 ID:4/LOd0Ye0
今となっては人修羅って攻略法も確立されて、エリザベスよりランクは下じゃない?メガテン勢は
サタン>エリザベス>人修羅って感じで、後から出たボスの方がロジックが優れてるから、人修羅は殿堂から外したいかも。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:19:01 ID:3vCVdlu80
>>185
サタンエリザベスはロジック通りのプレイに落ち着くけど
人修羅はロジックどおりの戦略をしつつもガチンコの殴り合いが入り込む余地があるから評価されてる気がする
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:57:53 ID:9FzQosin0
かっこにいろいろ書いていいならFF12勢の(アクティブ1)は有りなの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:18:51 ID:5dDHVcAS0
>>187 勿論有りでしょう、どんどんボスの戦略別の強さや理由を付け足して。
救済処置否定派も容認派も救済を使った時のランクと使わなかった時のランクが
両方表示される訳だから、問題解決じゃないか。
殿堂入り作るなら殿堂入りをSにしてBをAに上げて分散化した方が良さそう
あと情報の信頼度のCとDは統合の案で情報の信頼度は売れた本数のみ表示でランク無しするで
どうかな?

テンプレ追加予定
【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】

第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」
第十条「攻略情報無し、自力攻略のボスの強さも別に考察する」
第十一条「同ランク内の強さの感じ方は個人の主観によって変わるので互角とする」

表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)


S(殿堂入り):ダークドレアム(DQ9)(D:パラガ、A-:主MAX、A:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)
エスターク(DQ9)(D:パラガ、A-:主MAX、A:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)
竜王(DQ9)(D:パラガ、A-:主MAX、A:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](D:竜人障壁、C:主MAX、D:CT/OD、情報45万本)】
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(情報15万本)]
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A-:主MAX、情報15万本)
サタン(アバチュ2)(A-:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマンX:マハマン/テレポートB-、D:主MAX、情報4.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2)](情報0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)


A:<エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 B+:主MAX、情報16.5万本))>
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報、計測不能)>


B:【[真ガブリエル(SO2)](情報72万本)、【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>、ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
エリザベス(ペルソナ3(A+:自力攻略 B:主MAX、情報21万本))
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))、<(ジャッジ5(FF12I-トライアル)(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))、コージー(デビチル白-ネット(情報6.2万本))
【<[アイローク(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
神影(総称)(エルミナ(情報、計測不能、1万本以下?))
<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)>
【テラリン(覇邪)(情報、計測不能】
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:19:43 ID:5dDHVcAS0

C:神様(DQ7-隠1)(情報417万本))、ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
<鉄巨人(FF3・DS)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4・DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))
デス(ミンサガ)(情報45万本))、【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、LV50エンパス(WizXTH1)(情報2.5万本))
【[アイローク(エルミナ・PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))


D:オメガウェポン(FF8)(情報369万本))、永遠の巨竜(DQ8)(情報361万本))
ダークドレアム(DQ6)(情報320万本))、[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)]
オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3・SFC)(情報140万本)>、仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS・PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD・PS2)(情報36.8万本)>
☆魔老ファウスト(LOD)(情報35.5万本))、アビシオン(ToS・GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD・PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミナ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:00:39 ID:K7mbN73Z0
個人の主観の部分は大きいな、全く同じボスでも強く感じる人と
弱く感じる人が居る、その個人の主観で強いと感じる人が多いボスは強い
ボスと言う事で情報の信頼度も欠かせない要素だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:59:49 ID:W1sOzFuO0
売り上げはそこまで参考にはならんだろ
DQ9の配信とかすれ違いとか全体の何割かって話だし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:31:18 ID:NUk8tPwG0
無かったから一応

該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)
暫定表 ex_max-07




A :<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル(情報13.7万本)))>

A-:<{hard}エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 B+:主MAX、情報16.5万本))>


B+:{unknown}リシア(ToH(情報26万本))、<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>、【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】

B :{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))、{unknown}マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】

B-:{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))、<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))>、<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>、【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報63,000万本)))>】、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】



C+:{FD}フレイ(SO3(情報47万本))、{mania}アビシオン(ToS・GC(情報32万本))、{超}葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報19万1008本))、☆<{simple}バルバトス(ToD・PS2(情報36.8万本))>、
【{unknown}フォルトゥナ(ToD2(情報76万本))】、【<{chaos}ミクトランExe(ToD・PS2(情報36.8万本))>】

C :{mania}ゼクンドゥス(ToE-晶霊(情報66万本))、<{proud}セフィロス(KH1FM(情報41万本))>、

C-:{ガチンコ}デュラハン(黄金2)(情報25万本))、<{critical}セフィロス(KH2FM(情報26万本))>、{VH}イセリア・クィーン(インアン(情報12万本))



D+:{mania}レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、{unknown}天井に反逆せし戦士(ToV-隠(情報36万本))、{expart}マーガレット(ペルソナ4(情報32万本))

D :{unknown}四星2(ToR(情報60万本))

D-:{nightmare}マジュヌーン(Ys6(情報計測不能))、<{proud}ファントム(KH1FM(情報41万本))>



E+:{king}マサカド(ライドウ2(情報14万3000本))

FF勢ってアクティブ1になったらどのぐらい上がるかねー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:43:50 ID:JxE9BXd80
同じネット環境でも
DQ9は解析ツールとか充実してる点で相当攻略情報恵まれてるよな

人修羅の場合は何故か2ch外の掲示板の方が攻略充実してた
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:24:28 ID:rrrPQlDr0
また過疎。
今年のボスで強いやつって誰なのかなぁ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:31:23 ID:NAoiioSN0
ゼノブレイドの敵にはよく殺された

(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))に修正

E:オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5・SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
☆ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、☆ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5・PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4・PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3・GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-abyss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))

F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))、ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:55:53 ID:kOvqeiSR0
たくさん書いていて恐縮なんだけど、ロングイは雑魚敵だからここではランクされない。
それと夜幼子ってランク下げられてなかったっけ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:32:59 ID:6XjBl6yZ0
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル(情報13.7万本)))>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 B+:主MAX、情報16.5万本))>
とかはS(殿堂入り)で良さそう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:15:00 ID:g6SYUCV+0
エリザベスはFESの方で良いのか?ポータブルの方はハードの上のマニアクスが有ったはず。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:51:57 ID:VTXD2hd10
>>198
単純にランク付けされてないだけ。知ってるなら頼む
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:39:50 ID:g6SYUCV+0
>>199
すまん、FESしかやってないから分からない。

とりあえず“聞きかじった”情報だと、マニアクスはノーマルの2倍ダメージ、ハードは1.5倍ダメージ。バッドステータス付与率も同様。
ハードではただでさえクリティカルが致命的だったのに、マニアクスでは致命的な結果になる事も。
マニアクスの場合、2週目の図鑑+レベルの継承も不可。

反面、新システムのおかげでスキルの付与が簡単に出来て合体キャンセルを繰り返さなくて良くなり、準備期間減少…らしい。

このスキルカードの恩恵がどこまで影響するか分からないから評価しにくい。
普通に被ダメ量1.33倍だったら1ランクは上がると思うけど、使用ペルソナの準備期間が半減とかだったら
また評価も変わるだろうし。

撃破報告はポツポツ挙がってるから、そのうち情報は出そろうかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:24:17 ID:IctU3DYs0
<{hard}エリザベスと同じくらいか強いくらいならSで良いんじゃない、
マニアクスなんてハードゲーマーしかやらないだろうし、
その時点で審査のハードルが上がってる。
一般ユーザーレベルで考えたらランクBの普通のエリザベスでも強い。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:56:23 ID:3vrw/5ag0
そういえばジャッジ5って、前のスレ主が弱ニュー勢のランクを
元より1つあげただけから正式に議論されてないんだよな。
誰か知っていないかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:42:15 ID:OvBPilVE0
>>82
細かい文句はいっぱい付けたいが、せいぜいランクを4つほど上下したほうがいいものがあるくらいで、だいたいにおいて賛成だわ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:44:00 ID:OvBPilVE0
っていうか裏ボスによっては何周も裏面をやっていたら
無限に強くなっていくやつもあるしね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:00:24 ID:qt5aAXGe0
ニコ動のインフィニ禁止マニアクスザベスでダメージ値載ってたが
物理耐性神柱でもクリティカル一度でも喰らうと終わりっぽいな
HP800キープなんて実質無理だろうから多分ラクカジャ有でも初撃でクリ喰らえば駄目だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:50:05 ID:+UGdiocVO
シンサルやヒトシュラ倒した椰子は日本中にたくさんいるが(例えば地元の友達なんかでも倒した奴が二、三人はいる)
しかしレジェンドオブドラグーンの魔老ファウストを倒した奴は、日本中探してもそうはいない
魔老ファウスト>>>>ヒトシュラシンサル

これが俺の結論だな

まあここのヘタレ達はびびって挑むことすら出来ないみたいだね(そんな怖い?)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:52:43 ID:+UGdiocVO
半年ぶりに来たけどやっぱり誰も魔老ファウスト倒してないんだ?
誰一人もソース動画上げてないし、ここの奴らでは誰一人も勝てない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:21:23 ID:lcjtdpvIO
ソースは提示出来ないがファウストは普通に倒した。フラウアストーム切らさないようにしながら最終技当ててけば防御低いから勝手に死ぬ。
回復はロゼのドラグーン技使いながらヤバい時は全体アイテム使ってたよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:30:42 ID:HCxUh5BO0
ID:+UGdiocVO
ファウストは強いと思うなら
>>25>>70-76等を参考にして詳しく説明しなさい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:34:29 ID:opK7D0ZG0
分母が日本人全体って時点で何の意味があるのかサッパリだ
そのゲームを持ってる人数だろ分母は
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:52:57 ID:MyxLdwB+0
レジェンドオブドラグーンは発売されてだいぶ時間たつからな、
今更情報が出にくいだろうな。
自力攻略だと苦戦する人も居るかも。

ドラグーン魔法「フラウアストーム」使うのと使わないのでは大きく強さが
変わる、あと装備品の伝説の兜が3人分ある場合は一気にザコ敵化する。

攻略済みの人の情報数って大事だな、あまり情報の入って来ないボスだと
攻略の仕方を間違ってる人や信者がボスの強さをゴリ押ししてくる場合がある。

これ位だったと思うけど
D:☆魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、F:伝説の兜(情報35.5万本))
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:53:30 ID:yXydnJO90
>>206-207
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm346046
2007年の動画だな。

俺はレジェンドオブドラグーン未プレイだが、
動画はググるだけで簡単に見つけられたぜ。
尤も動画だけじゃ、そいつの本当の強さなんて判らないんだけどな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0IOCupo9Cmk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:41:55 ID:3/RG7O1oO
テッドブロイラー挙がってないの?
あれトラウマもんだと思うんだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:17:38 ID:HCxUh5BO0
>>213
テッドブロイラー等の壁ボスはこっち
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1263632445/
ちなみにランクはC+、かなりの高ランク。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:46:01 ID:M5bxpPRf0
DQ9の魔王Lv99とかパラガ戦術無かったらここのスレでも上位いってたかもね。
あったとしても知名度や攻略情報が低けりゃパラガ戦術も成り立ちにくかった。

すれ違い通信がないと、レベル上げがしにくい=互角の条件といえるレベル99パッシブほぼ全取得がかなり面倒
宝の地図青宝箱の乱数調整による入手が難しい=戦術のキーアイテムを入手するのが凄く面倒
攻略サイトが充実しないと錬金釜情報やアイテム情報、クエストが面倒=装備の属性抵抗力が貧弱に、クエストが出来ないと戦えないボスが居る。
逆に言えばこれだけの知名度であれだけぶっ壊れた強さのボスを作ったのはある意味凄い。普通投げるだろうに。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:02:44 ID:wn66pTZi0
ていうかランキングの魔王連中のレベルがいくつかわからんのだが。
魔王連中ってレベル1でもA行くくらい強いの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:33:10 ID:M5bxpPRf0
>>216
いや、レベル1だと並みのボスよりも全然強いってレベル。ピンからキリまである。
こっちがレベル99とかあればゴリ押しで余裕。ランキングのはレベル99だろう。
最弱ボスだと
バラモス Lv1 HP6500 攻撃力400 守備力400 素早さ200
1〜2回行動 打撃、イオナズン、メラゾーマ、灼熱の炎、痛恨の一撃
一番強いのはちょっと決めるのが難しいけど、能力最強は
ダークドレアム Lv99 HP16572 攻撃力1567 守備力915 素早さ560
完全3回行動
A:通常攻撃、まじん斬り、メラガイアー、れんごくかえん、いてつくはどうからランダム
B:通常攻撃、かがやくいき、はやぶさ斬り、しんくう波、あやしいひとみからランダム
C:バイキルト→マダンテ→いのり→スカラ→いてつくはどう
パターン移行は、必ずA→B→C→A・・・の順。 いつ移行するのかは完全にランダム
このレベルだと痛恨(まじん斬り)はどんなレベルでも防御or大防御してないと即死。
耐性がないと煉獄火炎、輝く息は全体に500強、メラガイアーは単体に600強、しんくうはは全体に350〜400
マダンテは耐性関係無しに全体に600弱だがローテーション
通常攻撃は基本で守備力999でも500ダメージ、隼斬りなら両方食らって750くらい。スクルトはほぼ無意味
更にバイキルトが掛かってると通常攻撃でも1000オーバーの一撃死
素の守備力が高いためスカラが掛かると強化が無いと物理攻撃じゃダメージをほとんど与えられない
怪しい瞳は100%眠り状態になる。パターンの変化はランダムで既にCパートだと
最悪しんくうはor輝く息→バイキルト→マダンテで一瞬で全滅もありうる。
ちなみにダークドレアムは特技自体は強い方では無い。他の魔王のほうが強い特技があったりする。

でも真っ当に戦うと、瞬殺がオチ。FF5神竜みたく出会い頭に全滅、ということは少ないが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:58:40 ID:wSg5mh3K0
>>215
その筈がクイック嵌めで簡単に倒せる真猿が何故かA-ランクなんですよww嵌め技は関係ないみたいですよ。
よくよく考えれば、レベル99魔王如き、嵌め技なんか使わなくても勝てそうですよね。その点、嵌め技がないと無理げーの真猿は強いですよね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:06:43 ID:M5bxpPRf0
>>218
知らんがな。真猿だってクイックオーバードライブ無しでも勝てる。
もっと言えばDQ9レベル99魔王は単独撃破も報告されてる。
所詮絶対な無理ゲーってのはほぼ存在しないんだろ。スタッフの頭が逝かれて無い限り。
てか、誰に攻撃してるんだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:49:43 ID:OLme8NLgP
まあRPGだしなあ。
他ジャンルだと、いくつか無理ゲーに近いものはあるけど。

最近だと、発売から5年以上たってもクリアした人が世界に一人しかいないという、怒首領蜂デスレーベルとか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:21:59 ID:9wfnxfsm0
怒首領蜂レベルのはRPGに来ないんじゃないかなぁ…
来たら面白いけど。

ロジックが滅茶苦茶巧妙ボスでも、キチガイみたいなレベル上げを要求されるボスでも、
異常なまでの運ゲーでも、それが撃破可能なら誰しか攻略しちゃう人が居るからねぇ。

倒せない様にプログラムする事は容易だろうけど、論理的に勝てる可能性が有ってほぼ
打倒不可能なボスってのは出ないんじゃないかなl。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:29:44 ID:R345+XE60
DQ9レベル99魔王は一般ユーザーレベルで考えたら無理ゲーだったと思う
自分の回りの人達も99魔王は無理って言ってレベル1倒して満足してる人が
多かった、結局99まで自力で上げれる人や99魔王倒せる様な人は、どのゲームの
ボスも弱いと感じるRPG上級者だろう。
真猿もRPG上級者には弱く感じるだろうが一般ユーザーレベルだと強く感じる。
どっちが強いと言われたら、どっちも強いと思うので>>188で良いと思う。
ただレベル99と明記した方が良いな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:31:19 ID:QrSUoi1a0
>>220
それだと知らない人は何が最近なのかわからんと思う。

発売から7年以上クリアー者が出なかったけど、
約一ヶ月前にクリアーした人がついに出たと説明しないと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:54:59 ID:OLme8NLgP
具体的に説明しても、信者っぽいじゃんか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:13:52 ID:M5bxpPRf0
怒首領蜂デスレーベルはSTGだし、明らかにごく一部のコアユーザー向き。
日本のRPGはどんなボスでも絶対クリアできないと駄目だろう。どんな人にもクリアできるのがRPGの良さなんだから。
だからこそ真猿のオーバードライブクイックタイムやDQ9レベル99魔王のパラガ仁王立ちなどの救済処置があるのが普通。
本来RPGで異常な難易度を持つボスなんて居たらゲームバランスがおかしいと言われるのが当然(それが本編中なら尚更)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:40:22 ID:ooB71GMq0
パラディンガード仁王立ちは普通にプレイしていて気付くレベルだと思うのだが
仁王立ちを覚えるのがパラディンなのもこの仕様を使えと言わんばかりだし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:14:39 ID:M5bxpPRf0
まぁパラディンの必殺率は最低クラスだけどな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:21:27 ID:QTcFnmNlO
解析データでは真サルは竜人障壁みたいなバグ使って強化できるらしいね
知らずに真サル強化しているひとたくさんいそうだなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:10:14 ID:2W7wbxl60
とりあえず、レベル1での魔王連中を評価して、括弧書きでレベル99を評価すれば良いんじゃない?
レベル99にする手間ってどれぐらいかかるの?
>>228
kwsk
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:19:10 ID:R345+XE60
>>228 それは凄い、詳しく教えてください。

このスレはなんて言うか新規のRPGボスに対して厳しい傾向にあるんだよな
それで自分の好きなボスは思い出補正も重なって強いと主張する流れなので
新しい住人が入りにくくなって過疎ってる傾向にある。

例えば新規RPGのボスをA〜S級のボスと比べて弱いと言っても
A〜S級のボスを攻略済みの人にとってはどんなボスも弱く感じるだろうし
自分が倒したA〜S級のボスには思い出補正が働いてるだろうから。

個人的にはこれを追加してほしい
第?条「RPG上級者はボスの評価が低めに偏ってしまうので原則として一般のプレイヤーの目線で評価する事」

231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:47:45 ID:kW6sm8Hv0
>>230
一般のプレイヤーの目線ならD〜Cクラスでもかなりの強敵なんだよな
ただ上があんまりにもぶっ壊れてるから弱く思えてしまうけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:39:09 ID:QTcFnmNlO
>>229-230
下のクラス特性転移バグ
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/other.html
真サルにウィザードLv5やエスタミル古流闘士Lv5なんかを付けると強くなる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:45:42 ID:2W7wbxl60
>>232
なるほど。それで括弧書きでランクを上げるとなると、どのぐらい上がる?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:47:55 ID:M5bxpPRf0
>>229
効率的な手段選んでも1〜2日は掛かるかなぁ。運が悪いとそれ以上掛かるか。
もちろんこっちが最強状態が前提で、相応の強さと装備が揃ってないと1ヶ月続けても無理って場合もある。
ちなみにレベル1と99はあまりにも差があるから1での評価は論外になるよ。
あくまで99の方でいい。人によっては育てる工程無視していきなりレベル99と戦うこともあるからね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:02:18 ID:/ojzNdGQO
>>233
極端に強くなるわけではなく、普通の攻撃がウザくなるだけで
せいぜい良くてAに上がるぐらいか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:32:10 ID:YlAwHjlQ0
>>232 これって真サルにロザ重Lv5とか付けるととてつもなく
強くなりそうだな、
ウィザードLv5やエスタミル古流闘士Lv5など付けて普通の攻撃がウザくなるだけでも
蓄積ダメージが凄い事になりそうだしな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 05:55:31 ID:oQVpErvQ0
>>234
いきなり戦う人は考慮しなくても良いんじゃないかな。
ボスファイト条約には「ソロプレイを原則とする」とか入れといた方が良いと思う。
すれ違い通信がアリなら、他のゲームで強い仲間のデータを貰ったり、交換で強い武器を手に入れたり
って方法もアリって事になっちゃうからね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:29:12 ID:YlAwHjlQ0
基本的にソロプレイで考察で、すれ違い要素はカッコ内で別途に併記するで良いんじゃない
カッコ内に別途併記するだけで無駄な争いも無くなる訳だし。

今後主流になると予想される3DSでもすれ違い機能は強化されてるし、
今後はすれ違い中心になって行きそう。

すれ違い禁止にしてしまうと、少しでもすれ違い要素のあるゲームは今後
考察不可能になってしまう。
これからでるゲームのほとんどはすれ違い要素が付く事になるのは間違いない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:45:01 ID:XjuPqlbe0
前スレでは、すれ違い通信は「サガフロリュート編で、速攻グレートモンドに挑むようなもの」とか
「レベル98とレベル99で明確な強さの違いが無い」となっていた。
その後荒らしが介入してgdgdのまま終了。
とりあえずソロプレイはID:M5bxpPRf0が言う、効率的な方法でレベルを稼いで
それで挑むレベル99魔王ってどのぐらいの強さなのかな?
けどそこまでやるプレイヤーってゲームを隅から隅まで知っているだろうから
かなり敷居は高そうだなぁ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:04:21 ID:YlAwHjlQ0
レベル99魔王の特に3強は主人公を最大までそだてても、結局、運ゲーだった
個人的な感覚では事故率は間違いなく真猿より上。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:58:28 ID:tLJNhfRf0
>>239
M5bxpPRf0だけど、別段隅から隅まで知ってるわけでは無いよ。
俺が詳しいのってそんなに無いし、DQ9は特別嵌っただけ。
どれだけ完璧な戦術を立てても運ゲーになる。
3強と呼ばれるダークドレアム、エスターク、竜王も例えパラガ戦術を使ったところで
運が悪いと負ける可能性はある。元々パラガ発動も運が要るからね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:54:29 ID:jxbLMsU20
つーかさ、普通に考えたらLv99魔王と闘うほんの少し前に、Lv98魔王を倒してるんだろ?
だったらそのプレイヤーはLv98魔王は倒せる実力がある前提で話進めるわけで、Lv99魔王を倒すのもそんなに苦労しないんじゃないの?
それともLv99とLv98で天と地ほど変わるの?そうは思えないんだけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:25:02 ID:tLJNhfRf0
そんなに変わらん。数値上は。
体感的というのであれば時々異様に差が出ることもあるけど。
そもそもレベル98倒せる実力なんてレベル99全スキル取得で戦術バッチリくらいはいってる状態。
一気に強さが変わるって時期は大体決まってて
レベル1〜 大体雑魚だが、ある程度育てきってないと苦戦する
レベル15〜 少し安定し始めるがまだまだ弱い
レベル41〜 急激に強さが上昇しほとんどの魔王が3回行動、レベル99で無いと辛くなる
レベル57〜 全ての特技を習得し、行動パターンがそれまでと変化する。一部ローテーション化するためこのレベル時点では56より弱くなる場合もある
レベル70〜 大体の魔王が攻撃力1000に到達し始める。痛恨を食らえば必ず死ぬ。ここからが本番。スクルトなどがまだ通用する段階。 
レベル90〜 あらゆる攻撃がどうしようもなく痛くなる。戦術を突き詰めてないとここまで到達できない。
レベル99 打撃は2回連続で食らうと死ぬ。全体攻撃も連発して食らうと壊滅状態。回復役が死ぬと立て直しが困難。回復自体が間に合わず終わることも頻繁にある。
レベル1〜2で変わるのは大体このレベルの境界。レベル98と99の差はさほど無いが、ここに到達してる時点で相当苦労してる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 05:57:02 ID:GNFJMLBk0
>>242 そんな事言い出したら真猿だって石9個倒せる人には石10個も変わらないし
しかも真猿と戦うには数周クリア済み前提の段階で戦える様になるので
攻略方はほぼ確立された状態で戦ってる訳で、その上でゴッドハンドの運ゲー部分を
高く評価された訳だし。

ゲーム内の一番強いボスと闘うほんの少し前に、ゲーム内2番目に強い敵を倒してるんだろ
だったらそのプレイヤーはゲーム内2番目に強い敵は倒せる実力がある前提で話進めるわけで、
ゲーム内の一番強いボスを倒すのもそんなに苦労しないんじゃないの?
これって全てのRPGボスに言えることだと思う。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:40:59 ID:R0XGlen0P
『そんなに苦労しない』んだったらそもそもこのスレで議論する意味がない件
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:36:04 ID:Bt1i2dVt0
>>244
そうだよ、全てのボスに言えるよ
だからそういう条件でこれまでランクつけられてるんだよ

>第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間
>(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
>(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を
>作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)

構造的にそうなっているゲームはランクが下がるのもいたしかたなし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:09:49 ID:xrWDbFuV0
>>244
野暮だが、9猿と真猿だと強さが全然違うぞ。
9猿よりも真猿のほうが3万近くHPあるし、
4回行動することがあるし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:41:26 ID:l3VWUBnS0
魔王レベル99は1〜99まで育てた稼ぎなどに掛かる手間、でいいのか?
そうなると評価としては1〜99総合したランクになるのか?
すれ違い通信でメタルオンリー地図とかが無いと時間が物凄い掛かるようになる。
錬金に精製するためのアイテムの入手も自力だと途方も無く時間が掛かる。
また、すれ違いorバトルロードで魔王の地図が入手できるんだが
これをしないとクエストで入手するしか無いんだが、クエストによって特定の雑魚や
特定の地図名を指定される場合があるんだが、これらもランクの内訳になるのか?

真猿の場合だと石10個集めるために何週もクリアしなきゃいけないけど
その手間も含めてるのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:07:36 ID:2p9oA7Kx0
今までは「戦えるようになるまでの手間」じゃなくて「初遭遇から倒すまでの手間」だったから
会うまでの仕込が長ければ長いほど基本的には不利だった
が、ドラクエ9は情報量や本命ボス到達過程に差がありすぎて
どこに落とし所をつけるかまだ定まってない状態だな

真猿とかは二番目に強いボスと戦う必要が無いので
通常プレイよりやや強めの状態でラスボス到達した状態からの育成時間で見てると思う
(WSみたいにシェラハ撃破でダイヤ入手だったらもうちと下のはず)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:12:02 ID:Bt1i2dVt0
>>248
>魔王レベル99は1〜99まで育てた稼ぎなどに掛かる手間、でいいのか?
>そうなると評価としては1〜99総合したランクになるのか?

違う。
稼ぎなどに掛かる手間は、魔王レベル99は98を倒した時点からのものしか考慮されない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:27:09 ID:l3VWUBnS0
ちなみに3強ボスの初遭遇条件は
竜王:宝の地図の最終ボス、グレイナルを倒し5%の確率でりゅうおうの地図を入手
宝の地図自体の入手はすれ違いを除くと中盤のダンジョンの簡単なクエストで入手可能、最深部のボスを倒して増やしていく。
宝の地図にはレベル設定があって最初にクエストでもらえる地図はレベル1でグレイナルが出現する地図は70〜99
必ずそのレベルで出現するわけじゃなく他のボスである可能性がかなり高い。地図レベル上昇の条件は主人公のレベルと転生回数。
ちなみに目的のグレイナルはラスボスより遥かに強く、Lv1竜王よりも強い。とはいえここまで来れるのであればなんとか戦える相手のはず。

エスターク:クエスト152をクリアすれば地図を貰える。ただ煉獄天馬という雑魚と会えないと手に入らない。
煉獄天馬は宝の地図の10%で出る火山帯の8〜10ランクに出現する(最高ランクは12)。
レベル1の強さは並みのパーティでは勝てないが、魔王高レベルと戦闘経験あれば余裕。

ダークドレアム:最終クエストのビーナスの涙を渡す。クエスト59でメタスラ装備を渡せばいいからそんなに難しくは無い。
メタスラ装備さえあれば。ちなみにメタスラ装備もビーナスの涙もwifiショップで買えることがある。
レベル1の強さはエスタークよりやや強い程度。

当然どの条件もクリアするにはラスボスを余裕で倒せる強さは最低条件
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:33:00 ID:l3VWUBnS0
>>250
すれ違いで急にレベル99の地図を入手した場合は?
まぁ、例としてはラスボス倒して空飛ぶ乗り物手に入れた直後辺りに
ダークドレアムLv99の地図をすれ違いで入手したら?
もちろんその時点の強さではどんな戦術を組んでも絶対勝てないだろうが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:39:19 ID:mUKgRGarP
すれちがい通信って考慮に入れていい代物なの?

ウィザードリィでいえば、始めからLV100の忍者とか転送させてもOKなのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:41:42 ID:GNFJMLBk0
>>253 まあそれも評価の一部分としてカッコ内に明記するべきだろうな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:25:34 ID:jLl2mAg50
超亀レス

>>114
あれって本気で何が起きてるのか分からなかったからなw
なんつーの、戦ったら負けていたというか
時間系スタンドに初遭遇したジョジョキャラの気分というか…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:51:01 ID:iJsBH5xZ0
環境次第云々って話なら
ネットの無かった時代の作品とかも一々再考慮しなけりゃならないんじゃないのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:21:10 ID:39ZPDYjT0
こんな感じで最高難易度版も入れようぜ、なぜ隔離されてるのか分からない
表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加


S(殿堂入り):
[ダークドレアムLv99(DQ9)](C:パラガ、S:主MAX、S:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)
[エスタークLv99(DQ9)](C:パラガ、S:主MAX、S:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)
[竜王Lv99(DQ9)](C:パラガ、S:主MAX、S:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](S:クラス特性転移バグ、C:竜人障壁、B:主MAX、C:CT/OD、情報45万本)】
<{hard}エリザベス(ペルソナ3FES(S:自力攻略 S:主MAX、情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス(ペルソナ3P)(S:自力攻略 S:主MAX、情報15万本)>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(情報15万本)]
人修羅(アバチュ1)(B:MP枯渇、S:主MAX、情報15万本)
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)S:アクティブ1、(情報13.7万本))>
サタン(アバチュ2)(S:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(A+混乱、A-:マハマンX:マハマン/テレポートA-、C:主MAX、情報4.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2)](情報0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)



A:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
<エリザベス(ペルソナ3FES(S:自力攻略 A+:主MAX、情報16.5万本))>
<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本)))>】
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))、
{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))、{unknown}
【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報、計測不能)>
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:39:01 ID:pS22bI+W0
とりあえずそのランキングでいいとして、今年のRPGボスの情報も欲しいな
もう今年もあと2ヶ月で終わってしまうのに情報が少なすぎる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:23:21 ID:RD98XhDz0
今年ってそんなに発売ソフト少なかったっけ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:51:09 ID:uoiRbs+90
そういえば今年のボスは全く話題に挙がらないなぁ・・・
去年は、真ウルナやらアルヴィスやら魔王やらで大盛り上がりだったけど。
・・・そういえばアークライスの連中がランクに入ってないな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:11:32 ID:uoiRbs+90
入れてみた


A:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
<エリザベス(ペルソナ3FES(S:自力攻略 A+:主MAX、情報16.5万本))>
<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本)))>】
☆閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))、
{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))、{unknown}
【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報計測不能)>

C+
☆アルヴィス(アークライズ(情報4万5000本))
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:33:22 ID:Wnwg8QwgO
てか今年ってRPG何が出た?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:09:42 ID:/0GuGmGb0
世界樹3とか
触手未撃破のネタが割れて結局世界樹3作は全部B付近に固まる事になったがw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:27:55 ID:YMP66Z2V0
今年はゼノブレイドが一番面白かった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:36:25 ID:Y/cX3Z+x0
FFが出たよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:07:22 ID:+s7t0HWr0
ファイナルファイトか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:12:53 ID:v+o8R3Xn0
もうRPGと言うジャンル自体が下火なんだよな残念だが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:41:30 ID:i2LuMRxv0
ちょっと待て、日本で一番売れるジャンルがRPGじゃなかったのか?
格ゲーやSTGならわかるが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:40:43 ID:lyW8Ycpc0
ポケモンとドラクエがある限り日本でのRPGの地位は保たれてるよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:34:18 ID:3eYRJLP8P
ポケモンはもはや「ジャンル:廃人ゲー」だろw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:10:49 ID:Y8U2jUhn0
何故かちょこちょこ削除されてるから追加



A:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】

<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))

<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>、

【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】、ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))

アンゴルモア(WA2(情報28万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))

<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、{unknown}リシア(ToH(情報26万本))

{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))

【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】、オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))、

<エリザベス(ペルソナ3FES(S:自力攻略 A+:主MAX、情報16.5万本))>

昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))、<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、

<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))><{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、

<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>、フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、

【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)、闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))

【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本)))>】、☆閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、

ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))

コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))、【<[アイローク(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】

<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)>

神影(総称)(エルミナ(情報、計測不能、1万本以下?))

{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))、【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】、

<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報、計測不能)>、【テラリン(覇邪)(情報、計測不能】
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:10:41 ID:Y8U2jUhn0
無粋なんだが、葛葉ヤソマガツじゃなくて超力超神ヤソマガツなんじゃねえの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:58:52 ID:VDevUmFj0
略としてどうなんだそれは
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:50:28 ID:AkbFCnQO0
弱ニュのジャッジ(FF12I)私感。

相手をウィルスにしてこちらはリバースの破片+フェニックスの尾で耐え、
ゾディアーク連打で倒した。これだと弱ニュ=低レベルのハンデはあまり関係ない。

普通のプレイヤは通常ジャッジで苦しんだ後であろうことを考えると
最高レベルというほど強い気はしない。
使った攻略情報はアルティマニアのみ。

倒したことがある相手との比較ならエリザベス(3FES)よりは楽で
フォレスト・セル(世界樹)とだとどうかなあ、くらい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:25:01 ID:aF/Bp5NV0
>>274
アクティブ1だとどんな感じ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:55:32 ID:ji5Mzz9X0
>275
やってみた。久しぶりなので前座(91-99F)で死んだりしたけど
ジャッジは1発。まあアクティブ操作にそこそこ慣れていれば
ウェイトよりちょっとばたつく、くらいかな。
行動考えるときにちょこちょこメニューに逃げたけど。

もともと全滅しにくい(リザーブメンバーの存在)システムな上に、
ゾディアーク連打がかなりのゴリ押し戦法なので相当まごついても大丈夫。
あと相手をウィルスにするのにぐりぐりばんばんも使ってる。
ぐりぐりばんばんの入手はそこそこ面倒くらいか?

でも、アクティブ1指定って、FFVでスピード1固定的な「縛り」だと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:16:33 ID:DBwxGu6D0
んじゃ意外と強くは無い(というか元々のジャッジが十分強いため余り差異がない)って事か
格下げでいいんかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:22:42 ID:aF/Bp5NV0
ジャッジ5は元々、FFのごり押しな連中よりアトラスの
詰め将棋的な側面が強いから一度種が分かれば
そこまで強くないってことか。
実際弱ニューだとヤズマットの方が強いってここでも何度か言われていたしな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:15:02 ID:ji5Mzz9X0
まあSランクって気はしないなあ。AかBかは何ともいえない。
とりあえず弱ニュと通常ジャッジにあまり差は感じない。
1トライにかかる時間(前座クリア時間)は長くなるけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:53:52 ID:DVbvruoV0
弱ニューだと一回倒してるはずだから
ジャッジの思考も倒し方もわかってるんだよね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:43:51 ID:35YpLKGS0
そういえば、7、10、12とFFのインター版には強ボスが居るけど、
箱○で出る13のインター版にそれっぽい物が追加されるとかは無いんかしら。今の■eにそんな体力ないか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:55:05 ID:slRuBjqS0
個人的には
A〜S雪檻のアバーシ1週目(ゼノブレイド)(D:主MAX2週目以降、D〜S:操作技術による、情報12万本)
操作の上手い人は最大でBぐらいの評価になるかもしれないので他の人の情報求む。

モナド3がある1週目と2週目以降では強さが全然違うみたいなので1週目の考察前提。

レベル120あって主人公側は最高でレベル99でレベル補正が掛かって攻撃が当らない
カウンターで即死技あり、異常、即死対策などを取らないと倒せない、
レベル補正でこちらの与えるダメージが少なくて1週目の場合は長期戦になると思われる。

戦闘システム上、相手の後ろを取る、横から攻める、崩し、転倒、コンボなどを使用するのに
プレイヤーの操作能力も要求される、操作が上手い人によって評価が変わるかも知れない。

周りに他のモンスターも居るのでそれらのモンスターとも戦う事になって地味に邪魔、
場合によっては終世のマークス LV100(こいつもLV99越えでうざい)も同時に出てくる時もある

主人公達の死亡する攻撃を頻繁にしてきて事故率が凄く高いが未来予測で防いだり
死んでもゲージさえあれば復活させてもらえるので、全滅はある程度粘れるので基本的には耐久戦になる。
スキルツリーマックスなど主人公の強さをMAXにするには6週必要らしい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:53:38 ID:7CApGRza0
>>282
攻撃とかもうちょいkwsk
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:44:13 ID:yRSTDuJh0
ランキング見ると何だかんだで製作者達が頑張って作ってそうなボスばっかりだな
最近のKOTYにも引けをとらないレベルの糞ゲーで
手抜きでバランス考えられず作られたボスの方が強そうなのに全くいないのか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:34:40 ID:lsEPSD9O0
バランス考えず作られたボスってダイアモンドドレイクとかじゃねーの?
まぁそういうのって詰めが甘いせいで大体抜け道があったりするんだけど、バグとかで
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:54:16 ID:KHrvKx6T0
オンゲーのボスとかはある程度ユーザー側にぶん投げてるの多いからな
自分の作ったレールに乗っかるのが全てじゃないって事だ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:10:57 ID:O26ty3Cv0
世界樹、ペルソナ、アバチュ、辺りを見るに、アトラスは制作者ががんばってる印象が有るな。

おかげでペルソナ4のマーガレットはがっかり感が半端なかった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:41:50 ID:Na/eEJOK0
真サル正攻法で倒してる人そんなにいないと思う
というか石捧げないで8人クリア 1周してもういいやって感じで売る
そういう人のほうが多いと思う
というかロマサガ以降のサガってすぐ投げ出す人少なくないような

いまだにミンサガスレにすんでる奴らは真サル性交法で倒してるの普通にいる
けど、RPGってネットの情報見ないでやる人の方が多いんだよね
情報見ないでさっさとエンンディング見て新しいゲーム買うみたいなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:44:02 ID:Na/eEJOK0
ちなみにGOD 秘宝伝説3本買った
データ見たけどどれもが1周して終わっていたな

290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:25:47 ID:59J6Xov20
真サルは正直会うのがかなり面倒くさいんだよな。
DQ9の魔王みたく他人から貰えるから検証も楽なんだけど。
まぁ自力で99まで上げたけどな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:26:23 ID:0xMvlTGF0
ライトユーザーは運命石6個も無理だと思う
6個以上になると5個までと別ゲーになるねw
292108:2010/11/19(金) 00:41:17 ID:0CQbKs950
エルミナ2のDSver追加ボス、クェルベセロの解説って需要ありますかね?
PSP版とDS版での細かい仕様の比較もしつつ纏めてみたいのだけど、
過去に述べられたであろう真ウルナ解説が読めないので、少々困っています。
どなたか過去ログ貼って貰えませんか?

解説に関しては、基本情報+>>108程度の分量を考えています。
それとも、冗長になるかもしれませんが、主観で真ウルナ&クェルベセロ解説をやっちゃっても良いのかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:39:56 ID:0CQbKs950
何か愛着あるゲームなので長文書いちゃった。過疎スレだし参考までにってことで許してね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:43:32 ID:0CQbKs950
売り上げ本数が少ないので、仕様等含め認知度が低いと考えたので、出来るだけ詳しく書くことにしました。
冗長かもしれませんがご容赦下さいな。ランクは冒頭に記述し、ほとんどを解説に費やしています。

ランキングは>>257を基準にしています。

【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2)]】
S(DS版A+,栞使用S) ※DS版と栞については後述します。

四体のお供(風のオムシス、土のレイザス、火のラドレス、水のシリンス)を連れている。
※以下、真、風、土、火、水と簡略表記。新ではなく真なのは、頻繁に真ウルナと呼ばれる為です。

・基本スペック

真 Lv1162 Hp31051 3回行動 毎ターンHp回復1000,状態異常回復100%
風 Lv 364 Hp 8738 3回行動 毎ターンHp回復350,状態異常回復80%
土 Lv 394 Hp10107 3回行動 毎ターンHp回復350,状態異常回復90%
火 Lv 322 Hp 8562 2回行動 毎ターンHp回復350,状態異常回復70%
水 Lv 298 Hp 7713 2回行動 毎ターンHp回復350,状態異常回復65%

・特徴的パッシブスキル(詳細は後述)
真 変幻無効 変幻 つばめ返し 法院(通常攻撃石化75%,全異常50%,武器防具破壊)
風 変幻無効 つばめ返し
土 変幻無効 メイドリカバー
火 変幻無効 連撃(通常攻撃即死80%,武器防具破壊)
水 変幻無効 掃討追撃

・パッシブスキル解説
 つばめ返し:通常攻撃を確率で無効化し、通常攻撃による反撃を行う。
 変幻:相手の状態異常耐性を完全に無視する。
 変幻無効:相手の持つ「変幻」の能力を無効化する。
 連撃:通常攻撃時に、確率で通常攻撃を再び行い最大4回攻撃する。発動時に、相手の耐性を一時的に完全消滅させる。
 法院:パーティ全体に状態異常耐性を与える。この効果は「連撃」による状態異常耐性消滅を無視する。(真の場合95%耐性を与える)
 メイドリカバー:ターン終了時に、自分を含めたパーティ全員の体力を完全回復する。(厳密には違うのだが、この戦いではこの効果)
 掃討追撃:ターン終了時に敵状態異常者に対し通常攻撃を行う。

・特徴的アクティブスキル(詳細は後述)
真 ラミアーフ フィリード オールドエイム 瘴怪波
風 ラミアーフ 瘴怪波
火 ソウルトラップ
水 吸い付き

・アクティブスキル解説
 ラミアーフ:敵味方の魔法効果を全て打ち消す。いわゆるヴォーテクス。
 フィリード:対象一体のHPと状態異常を完全回復。
 オールドエイム:敵全体の体力を半減させる。同時にランダムで状態異常にする。
 瘴怪波:敵全体の体力を半減させる。
 ソウルトラップ:敵全体をランダムで状態異常にする。
 吸い付き:敵一体の体力を一桁にすると同時に、与えたダメージ分の体力を回復する。


続きます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:44:59 ID:0CQbKs950
・攻撃面における脅威について
真 「変幻」所持と(通常攻撃石化75%,全異常50%,武器防具破壊)の為、通常攻撃を受けるだけでも、ほぼ確実に即死させられてしまう。
  真と同様に「つばめ返し」を所持した(侍)高レベルキャラ(最低でもLv1000以上が望ましい)を用意するか、
  変幻無効の強力なモンスター(Lv1300程度)を捕獲し、囮とする補助を使用しない限り耐える事は不可能に近い。
  (尚、ラミアーフにより打ち消され、一気にPT潰滅の可能性がある)
  通常攻撃連打、オールドエイムによる全体半減+状態異常により常時PT潰滅の危険が存在する。
火 連撃は素ダメージのみでもLv500程度のキャラを楽々葬る。
水 吸い付きと、他状態異常と掃討追撃による追い打ちのコンビネーションが脅威。追い打ちはLv300程度のキャラであれば一撃で葬る。

・防御面における脅威について
真 ラミアーフにより、プレイヤー側の強力な攻撃手段の一つ(戦闘中の魔法使用数に応じたダメージ呪文)を封じる。
  こちらの物理攻撃を「つばめ返し」により封じる。同能力持ちキャラか囮を用意しない限り、真に対する物理攻撃は自殺行為となる。
  上記に加え、フィリードによるHP全回復と毎ターンのHp回復1000により、単独でも驚異的な耐久力を持つ。
土 メイドリカバーにより、毎ターン5体全員のHpを全回復させる。土を1ターンで倒すか行動不能にしない限り、正攻法では勝ち目は無い。


*攻略

 ・正攻法

 課題1:真の攻撃を耐える。
  対策:最低でもLv1000以上の侍か、Lv1300前後のモンスターを捕獲し、これに攻撃を集中させる補助をかけ壁とする。
 課題2:土を始末出来なければ、相手は無限にHpを全回復する。
  対策1:こちらの連撃を土に当て、即死や石化を通すことで土を始末することが出来る。(連撃と合わせて成功率は最大2.5%)
      前提の段階でかなり運に依存した戦いとなる。
  対策2:割合ダメージ呪文を駆使しつつ、集中攻撃して力押しする。プレイヤーキャラはかなりのLvが必要となる。
 
 どちらにせよ長期戦となり、運が絡む。

 ・邪道法
 約Lv5000以上までキャラを育成し、暗滅(体力が減少すると攻撃力増加)の能力を付与する。
 予め体力を限界まで減らしておき、真に対して攻撃を行い一撃で始末する。

※DS版ランクダウン補足

 DS版では一部仕様変更により弱体化されている。これは真やお供が弱体化したのではなく、DS版全体の仕様変更によるものである。
 第一に、「変幻無効」が、対魔法限定となり物理攻撃による追加効果は「変幻無効」に対しても有効となった。
     その為、約Lv1000を超える侍に「変幻」を持たせることで、相手の石化等を狙うことが出来るのである。
 第二に、キャラの行動順を指定出来るようになった。
     その為、連撃後の状態異常を成功させやすくなっているのである。

※栞補足

 エルミナ2には敵のLvを倍化させる「不思議な栞」というアイテムが存在する。これは複数入手出来る上、その効果は重複する。
 これにより真及びお供をLv16000まで強化する事が可能。Lv16000となった5体の攻撃力は圧巻。
 ただし、HPは増加しない為、邪道法による攻略は問題無く可能ではある。

/*
蛇足ではあるが、
上記仕様の為、PSP版にて「不思議な栞」を複数所持して挑んだ状態が、事実上の最強状態ということになる。
*/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:47:45 ID:0CQbKs950
【[クェルベセロ(エルミナ2DS版)]】
A

※以下、クと簡略表記する。
チェスの駒に見立てた多くのお供(K,Q,R,B,N,P二体)を連れている。

戦闘開始時にプレイヤーキャラの加護が全て消滅する。またクを含め多くが加護を所持している。
※加護は、戦闘に関わる中では、以下のような物がある。

 創命:Hp回復効果の行動が全て全回復効果となる
 変幻:相手の状態異常耐性を完全に無視する
 暗滅:Hpが低下すると攻撃力が上昇する
 空間:必ずターン最初に行動できる

・基本スペック

ク Lv1493 Hp29061 4回行動 毎ターンHp回復850,状態異常回復100%
K Lv 312 Hp 3630 2回行動 毎ターン状態異常回復90%
Q Lv 265 Hp 3058 3回行動 毎ターン状態異常回復90%
R Lv 273 Hp 5050 3回行動 毎ターン状態異常回復90%
B Lv 239 Hp 3937 3回行動 毎ターン状態異常回復90%
N Lv 277 Hp 3690 3回行動 毎ターン状態異常回復90%
P Lv 215 Hp 3112 3回行動 毎ターン状態異常回復90%

・特徴的パッシブスキル(詳細は前述)
ク 変幻無効 暗滅 つばめ返し 連撃 (通常攻撃即死70%,石化.魅了.麻痺60%,毒100%,武器防具破壊)
K 変幻無効 法院 つばめ返し メイドリカバー
Q 変幻無効 変幻
R 変幻無効 空間
B 変幻無効 創命
N 変幻無効 暗滅 つばめ返し 掃討追撃
P 変幻無効 連撃 (武器防具破壊)

・特徴的アクティブスキル(詳細は一部前述、残りは後述)
ク フィリード 召喚
K エクリプス
Q 吸い付き ソウルトラップ (「変幻」による各種状態異常魔法)
B ラフィリード
P 瘴怪波

・アクティブスキル解説
 召喚:ランダムで配下K〜Pを召喚する。
 エクリプス:敵全体のHpを一桁にする。
 ラフィリード:味方全体のHPを回復。(創命により全回復)


続きます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:51:57 ID:0CQbKs950
・攻撃面における脅威について
ク 暗滅と連撃により驚異的な攻撃力を誇る。しかし変幻持ちではないので、普通に耐える事も場合によっては可能。その為真ウルナより劣る。
  また、割合ダメージ攻撃手段を持たない事も大きな違いである。
K エクリプスはパーティ潰滅の要員となる。
Q 吸い付き、ソウルトラップ、変幻を伴った状態異常魔法が脅威
N 暗滅と低めのHpにより、攻撃力が高くなりやすい。
P 割合ダメージの瘴怪波と連撃が脅威。武器防具破壊はレベル依存な為、あまり意味をなさない。

・防御面における脅威について
ク フィリードによる回復手段はあるが、ラミアーフを持たない。その為真に比べると脆い。
K メイドリカバーにより、毎ターン全員のHpを全回復させる。しかしK自体のHpが低いため対処し易い。
B 創命ラフィリードにより、全員のHpを全回復させる。しかしB自体のHpが低いため対処し易い。

*攻略

 課題1:クの攻撃は真ほどではないにしろ、驚異的な威力を誇る。これに耐える。
  対策:真と同様にLv1000以上の侍や、Lv1300前後のモンスターを捕獲し、これに攻撃を集中させる補助をかけ壁とする。
     真と違いラミアーフが無く、通常攻撃中心な為、真と比べて安定する。
 課題2:K,Bを始末出来なければ、相手は無限にHpを全回復する。
  対策:K,B自体のHpが低い為、クの居場所に到達したプレイヤーならば一体ずつ仕留めることは容易い。
 
 本体に割合ダメージ技が無いこと、ラミアーフが無いこと、変幻物理持ちが居ないこと等から、明らかに真と比べて楽な相手である。
 クやお供の攻撃に耐える必要はある為、決して楽な相手というわけではないが、真よりも1,2ランク下が妥当。
 戦闘前にこちらの暗滅を消される為、邪道法が通用しないことのみが、唯一の真に対する優位性であるかもしれない。

/*
蛇足であるが、
真を捕獲し戦闘中に、真を召喚するという戦法がある。真は変幻持ちである為、一瞬でクやお供を切り刻んでしまう。
尤も、真を捕獲出来る時点で、クに苦労することなど無いのだが。
*/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:54:30 ID:0CQbKs950
長文すぎて読むの面倒って人用。エルミナ2ボスのランク付け。

PSP真ウルナ>DS真ウルナ>DS追加ボス

PSP真ウルナ:S
DS真ウルナ:A+
DS追加ボス:A

DS真ウルナの方が弱いのは、DSで仕様が変わった所為で、真ウルナ自体が弱くなったわけじゃない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:24:00 ID:S2kIZEkrO
素晴らしいな真ウルナ…戦りたい!!
LV16000での真ウルナはどれくらいいきますかね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:23:25 ID:uCwqS87Y0
ダイアモンドドレイクは、鍛え方次第でマハマン無しでも倒せるようになるけど、真ウルナはどうなの?
ウルマクル無しだと、イムルアラティとか安定しないんじゃない?
あと、クェルベセロのランクがAだけど、これが旧Bランクにあたるなら、真アイロークとどっちが強いのかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:48:16 ID:INWHhpBv0
エルミナ2を知らない人でも、ある程度分かって貰えるように詳しく書いていきます。度々長文すみません。

>>299
真ウルナ+お供において、敵レベルが増加する事で大きく変化するのは、以下の三つです。

1,物理攻撃力.魔法攻撃力
2,武器防具破壊確率
3,「つばめ返し」確率

それぞれの解説
 1,真とお供の攻撃力が跳ね上がり、Lv1300程度のモンスターを壁にしても沈められることさえある。
  お供の攻撃でLv1000クラスのキャラが楽々死ぬ。お供は元がLv300程度な分、攻撃力上昇が著しい。
  参考:真(Lv1100→Lv16000)お供(Lv300→Lv16000)
 2,ほぼ確実に武器防具が破壊されるようになる。戦闘中の修理も可能ではあるが…
 3,通常の真ウルナは「つばめ返し」成功率は7割弱。(風は4割程度)
  これがLv16000となることで95%まで跳ね上がる。

※「つばめ返し」の確率はLv依存。上で侍を囮にする場合最低でもLv1000以上が望ましいと述べたのは、、
  Lv1100程度のウルナに対しては、最低でもLv1000以上無いと、「つばめ返し」でほぼ競り負ける為。
  「つばめ返し」の確率はLv2500強で最大の95%になる。

囮役としてLv2500を超える侍を複数。
Lv1300程度のモンスターなどを"揃えて"挑まないとあっという間にパーティが潰滅する。
ウルマクル(後述)無しで、真ウルナを撃破出来るパーティでも、一瞬で吹き飛ばされるほどの火力がある。

・ウルマクルとは、
Lvを犠牲にして強力な効果を発現させる。いわゆるマハマン。
その中で特に有効な物は以下の二つ。
 健康と回復:パーティ全員の蘇生、全状態異常回復、Hp全回復。
 無限の魔力:パーティ全員の魔法使用回数を最大にまで回復させる。

/*
栞無し真ウルナに挑むだけなら、2周目突入条件を満たした時点で可能。
その条件の中で倒す相手は、Lv100程度が12種類。
本編クリア後時点では強敵だが、倒せるようになるまでにそれほど時間はかからない。
プレイ時間にして50時間程度で、真ウルナに挑めるようになる。
栞限界真ウルナに挑むには、ゲーム6周が必要だが、一気に回せば100時間程度で可能かと。
*/

>>300
栞無しの真ウルナであれば、ウルマクル無しでも撃破出来るようになります。
自分の場合、Lv1300程度のパーティでウルマクルを使わず撃破出来ました。
イムルアラティを連続使用する神影オルセス(Lv1251)を召喚する事で、運も絡みますが削りきることが可能です。

栞有りならば、ウルマクル有りでも自分はまだ撃破出来てません。現時点ではウルマクル必須だと思います。
栞有りの真ウルナ一行は、神影オルセスのHP7000弱すら削りきります。
その為に、神影オルセスのイムルアラティに頼りにくく、ウルマクル(無限の魔力)が必要になると思います。

クェルベセロは、真アイロークよりかなり強いです。
仮にも30000近いHPと全回復魔法、ダメージだけならば真ウルナに近い攻撃力は強烈です。
お供の再召喚も使用しますし、お供の能力も決して低くは無いです。
戦闘前に、パーティの加護を消してくることも脅威です。
ウルマクル無しでは、少なくともLv1000弱が必要になると思います。

・イムルアラティとは
全魔法の使用回数が0になる代わりに、敵全体の体力を3/4にする。(僧侶が使った場合のみ、敵全体の体力を1/2にする)
イムルアラティにより無くなった魔法使用回数を、ウルマクル(無限の魔力)で回復させる。というのが、よく使われる戦法の一つ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:12:54 ID:ttKzy/v30
>>291
ライトユーザーの俺でも9個くらいならなんとかなるよ。
10個でも手段を選ばなければどうにかなる。ただ救済処置に該当するな。
工程が非常に長く段階踏んで強くなり救済処置があるボスと考えると
DQ9レベル99魔王に似てるな。真サルの領域に近いのはごく一部の魔王だけだろうけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:11:39 ID:92k3eYRsO
倒す度にレベルが上がるボスはどういう判定になるの?
初回のを基準?最終的な強さのを基準?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:30:20 ID:y3p2JmOj0
最終的な強さのを基準だけど、パーティーは直前のレベルのボスを倒した時のが基準。
例えば、ドラクエ9ならレベル98魔王を倒した時点のパーティーがどんだけ苦労してレベル99魔王を倒せるか?ってのを基準にして考える。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:15:10 ID:6RPgw81l0
その基準の仕方がおかしい所だよな、同じ名前、同じ存在のボスである以上。
例えば、ドラクエ9ならレベル99魔王の強さを判断する時は最初のレベル1魔王と
戦える様になってから最終的にレベル99魔王を倒すまでの基準で考えるべき。

これが98まではゾーマと言う名前で99になった途端に見た目や名前が変わって
アスラゾーマになるのだったらレベル98魔王を倒した時点の基準からスタートで
問題無いけど、ドラクエ9の99魔王や真サルとかは明らかにストーリー上
パワーアップ前と同じ存在、同じキャラクターなのでレベル一つ手前からの
基準でって言うのはおかしい。

真サルにしたって勝手に俺たちが石10個のサルーインを真サルと読んでるだけで
ストーリー上、真サルもノーマルサルーインも同じ存在だし。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:46:57 ID:iCFlhF9M0
VPのセラフィックゲートの敵は何度でも強くなるよ。ボク、6週しかしてないけど軽く相手のHPは1億超えたよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:06:34 ID:eXZ1DxLL0
そもそも直前のレベルのボスってのがよく分からないんだ。

真猿(ミンサガ)だと、9猿
人修羅(アバチュ1)だと、コウリュウ(かな?)
サタン(アバチュ2)だと、セト
夜幼子(世界樹2)だと、昼幼子
エリザベス(ペルソナ3FES)だと、刈り取る者

この辺りは決まると思う。

でも、問題一杯の相手も結構多いと思う。例えば、真ウルナ(エルミナ2PSP)の直前ボスって何になるのか分からない。
それ以外に最も強い相手なら、変幻神影サリジャナだけど、かなりランク下だし、この決め方って正しいんだろうか。
308303:2010/11/22(月) 01:13:23 ID:S1rk8dUjO
難しいね、俺がやったゲームのは最終的にはプレイヤーが100%勝てなくなる強さになるから、その場合はギリギリ勝てる強さと勝てなくなる強さの境目で良いのかな??
とはいってもランダム性が強いから境目の判定が難しいなぁ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:35:08 ID:57zDGcQw0
>>305
クロノトリガーのヌゥ型スペッキオはまさにそのレベル99になった途端強くなるタイプだな。
VPみたいに周回繰り返すごとに強くなるのも初回の難易度で判断されてるよね。
強いのは分かるけど、ドラクエ9魔王だけ特別扱いはおかしいと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:15:19 ID:JOd3qV7M0
レベルや強さが変わるボス系でストーリー的に同じキャラ扱いのボスは
ルール通り最初に戦える様になってからで問題ない、

ルールには(該当ボスの出現条件を満たしてから倒せるようになるまでの難度)と
書かれてて、該当ボスのレベル別出現条件、周回別出現条件となってないので、
レベル99や複数の周回などで強さが変わるボスを評価する時の基準は
レベル1や1週目などの最初に戦える様になってからが正しい。


VPも初回の難易度での評価+周回繰り返えしたバージョンの評価もしないとな、
周回繰り返えして100%勝てなくなるなら普通にSクラスだろ。

(原則同じクラスは主観による所が大きいので同格とする)となったので
自分の好きなボスの方が上だ、見たいな偏見で他のボスの評価を下げる様な
事はしなくても良くなった訳だし、周回繰り返えし系ボスや強さが変わるボスも
強いボスは強いと言う事で正当な評価する様にしようぜ。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:32:53 ID:S1rk8dUjO
なるほど〜、じゃ古いしマイナーだけどラグナキュールってゲームのラスボスでザハークと裏ボスのヘイムダルを追加お願いします。
ザハークと初回ヘイムダルなんだけど、攻略パターンというよりボスの攻撃パターンで楽になったりするけど、魔法連発とか。
魔法詠唱中に攻撃を加えると中断出来る上に行動ゲージが0に戻るので、魔法連発されたら囲んでボコるだけで圧勝。
Dで良いのかな?気付きにくい強キャラを仲間にしなければ多分何度も全滅はするかと。
ヘイムダルを一回倒すとLVが+3されて基本ステータスが上昇、+150程度でこちらのLV1000(カンスト)のキャラに対してガード失敗で一撃約5割のダメージ。
このゲームは戦闘中の回復が一切無いから(勿論蘇生も)長引くほど不利になる。
LV+600くらいでガード成功しても一撃即死になるのかな、このLVまではまだ未確認です、万が一魔法発動されたら即全滅、ヘイムダルのレベルの上限は恐らく+9999か+999。
プレイヤーの攻撃力がMAXの時のダメージの入り方やボスのHPも調査不足だけど、こちらの成長よりもボスの成長補正の方が高いので、LV上限に行く前に勝てなくなるかと、LV+800くらいでもう手も足も出なくなるんじゃないかな。
ボスを倒すとダンジョンの雑魚も一緒にLV+3されるから、敵の数が多い分雑魚戦の方が厳しいかも、まあエンカウント無くすアイテムとかあるので大丈夫ですが。
ザハーク、ヘイムダルがDでヘイムダル+800以降がSで。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:10:02 ID:UbeuIkhC0
実際そこまでプレイした人の意見を尊重するのが大事だと思うんだけどね
そうでもしないとほんと信者による足元の掬い合いになってしまう
一昔前の99魔王なんかは言うまでもなく、
発覚した当時の真猿と人修羅での争いとか過去の悪例として残ってる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:33:24 ID:wavUXlxI0
VP2は改造対策されまくってるから50周制覇者はネット内でも3人ほどしか見かけない
とりあえずようつべで見れる50周動画見た感じじゃ
単純な無理ゲーというよりはカツカツな詰め将棋に見える
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:56:59 ID:PqHPg47p0
http://zoome.jp/crisismax/diary/9
意外と少ないDD戦 参考程度に
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:40:17 ID:aUAPeqGN0
DDはパーティーとしてはすばらしいがドレイク単体だと弱い印象なので
仲間を盾にして自分は後ろから攻撃するしょぼいボスのイメージ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:14:39 ID:xEzIProB0
エルミナージュで複数行動解禁されたけど
基本それをWIZやったら懐古のオッサンがうるさいから・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:59:54 ID:JHDjD2nd0
周回進めると勝てなくなるSランクボスはラグナキュールとVPシリーズと言う事で
良いのかな、他に勝てなくなる周回ボスって居ないのかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:53:17 ID:cxiK4f+10
VP2の動画はニコよりようつべのを見た方がいい
50周制覇してるしセラゲも11周目のボス倒してる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:31:39 ID:2RRVXeAI0
それって面白いのか?ゲームじゃなくてただの苦行にしか見えないが。
まるで10000階層あるタワーを延々と登らされるみたいな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:22:29 ID:HZB2pw320
1年位前に話題になった時は、到達までの時間が長すぎるし、途中で能力だかなんだかが頭打ちになるから
ランク付けされなかったよう気がする
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:15:22 ID:5MFp3C0F0
>>319
基本的にSランクに載ってるボス倒すのは苦行だろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:26:05 ID:hn+cMZBG0
真ガブリエルはPSP版の方が強いと思う
サザンクロスが昂翼天使の腕輪で吸収できなくなったし
一応ジャンプで回避できることもあるアースクエイクが
回避不能のロックレインに変更されてるし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:57:32 ID:Cm/RQed00
VP2のは下準備の労力と言うよりはそこに至るまでの労力だからな
50周とか行くまでもなく、敵の攻撃で即死するようになったら立ち回りはほぼ固定化される
で、周回と乞食魔王のLV上げみたいのとは似てるようで違うのでこれは議論の対象だな

つーか純粋な100%無理ゲーはSどころじゃないと思われ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:07:07 ID:HZB2pw320
今、AのボスがS、BのボスがAに格上げされてるけど、元に直した方が良くね?
+−排除は別に良いと思うけども
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:15:48 ID:Cm/RQed00
Sを最高ランクにする必要があるのか?格ゲーとかはSSSまであったし
明らかに不可能なレベルがあるなら更にその上を作るべき
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:19:59 ID:ZgtBEfeOO
普通に考えて100%無理ゲならランクインする必要ないだろ。無理なんだから
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:20:43 ID:QS+obiBcP
同感。
絶対に勝てない敵を作るのは簡単。

そんなものをランク付けしても意味がない。
ただの失敗作だろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:06:44 ID:E//a7h6h0
ちょっと前話題に上ったらいうんへんげなんかはその類だね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:19:56 ID:epxKtXEW0
Sって実質クレイブレス9体だけだっけ?
エンパイア2のプレイ人口が少なくて困る
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/29(月) 17:52:16 ID:GWVd7Rt+0
>>329
ク’レイブレスは普通に勝てるよ。
魔法使いのレベルをとことん上げてティルトレイ(従来作のティルトウェイト相当)
連発すればいいだけ。
前にも誰かが書いてたと思うけど、ク’の強さは
「絶対に勝率100%にできない」という点。

個人的にはエクス1のLv50エンパスの方が何倍も手ごわく感じた。
あれ救済策使わなかったらダイヤモンドドレイクを上回る強さだからな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:19:35 ID:oM/zr0ODO
WIZARDRY関連は無理ゲーに持ち込む傾向にあるな
まあ '系 が旧作負けイベントのオマージュだから当然だけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:58:49 ID:jPYGZZ7S0
>>330
エンパスってそんなに強いの?
今なら括弧書きでランク上昇できるから詳しく
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:44:22 ID:s/+03HNy0
勝率100%に出来ないって点では、A級以上(下手したらB+以上)はみんな該当するんじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:47:53 ID:l1vknQ4J0
勝てる可能性があるのでイベント戦闘では無いが勝率はほぼ0%に近い
らいうんへんげが実質最強だろうな。
個人的にはらいうんへんげもランクに入れても良いと思うけど。
今のSランクボス以上の明らかにランクが違うくらいの不可能なレベルのボスって言うと
らいうんへんげしか思いつかない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:35:25 ID:qFng1Y1p0
DQ9、現状レベル1と99を混同した話になってるが一応議論するよ。
レベル99の強さを語っておいても別に問題ないだろ。
救済処置を除いた実質的なランクはおそらくD〜B級
魔王は凡そクリア後で戦え、クエスト攻略や他の魔王を倒した時に確率で貰えたりする。
大体の場合はレベル1からかバトルロードの場合はレベル30のこともある。
すれ違いの場合は相手の地図による。俺とすれ違いしたらまずレベル99の魔王を受け取ることになるが。
戦って勝つと自分で経験値を受け取るか相手に与えるかの選択がありそれで1ずつレベルを上げていく。
【救済処置】はD〜Cランクのボスは別段これに頼らなくても十分勝てる。
・救済処置とはパラディンのダメージを受けたときに低確率で発動する必殺技【パラディンガード】(自分の攻撃を全て無効)に
・パラディンの職業スキル【仁王立ち】(全ての攻撃を自分がうける)を組み合わせた戦術と
・【精霊の守り】(味方全員完全無敵)と言われる僧侶、賢者がパーティに居る時に4人全員必殺技可能になったときに使える超必殺技の2つのこと。
【フォース】DQ9で出てきた特技でキャラクターに属性を付加する。特定のアイテムを持ち物に入れておくと全体化する。そのアイテムの入手は一つのみ。
ファイアフォース、アイスフォースなどがありその名称の属性が50%付加し、対応した攻撃が50%ダメージ軽減され攻撃の際の属性に加えることができる。
全ての魔王は一つ弱点属性を持っておりそれを突いて攻撃するのが基本戦術となる。魔王の場合は全て1.65倍ダメージになる。通常値1.0×フォース1.1×弱点属性1.5=1.65倍
弱点属性と敵の攻撃属性が被る場合もあるが、基本的には攻撃か防御の役割かどちらかを選択して使う。属性は1種しか併用できない。
【仕様】
・攻撃力÷2ー守備力÷4=ダメージ量(ランダムで少し上下する)
・痛恨の一撃は大体攻撃力=ダメージ(若干下になる)。限界値は999。味方の最大HPは999で種無しだとパッシブ+パラディンのHP合計900が限界。
・敵の行動は原則【連続行動】になる。ロマサガ3のラスボスのように最初に攻撃、他キャラ後に行動、のようなパターンにはならず連続する。
・【怒り狂う】敵は特定のHP以下、会心・暴走、蘇生呪文、パラディンガードなどの条件が怒り、数回行動してる間は怒ったキャラを狙ってくる。
・【ザオリク】HPは半分しか回復しない。賢者のみ【ベホマズン】僧侶のみで全回復。パッシブありでも1回で100近くMP消費する。僧侶の最大MPはパッシブや杖ブースト含めて500ちょい。
・【マルチプレイ】一部のアイテムは1つしか手に入らず、マルチプレイすることにより数が一時的に解禁できる。これにより攻略難度が落ちるが、一緒に遊ぶ友達が近くに居ないと無理。
・【世界樹の雫、世界樹の葉】数に限りがなく持ち物に入れておけば入れた分使える。ザオリクやベホマズンが前作と比べて劣化してるため重要な回復アイテム
・【吐息返し、マホカンタ】それぞれブレス、敵の呪文を反射する。マホカンタは仕様が変わっている。
・【天地の構え、受け流しの構え】物理攻撃カウンター、ただし戦士系が使うには燃費が悪く火力は低い。
ボスは次から
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:47:12 ID:qFng1Y1p0
>>335の続き
今から語るボスの強さは敵の強さは全てLv99のものとして考えて欲しい。
Dランク級:バラモス、ミルドラース、デスタムーア
それぞれその気になればこちらを1〜3ターンあれば壊滅状態に陥らせるのは簡単。
初見では攻略法が分からず力負けする可能性があるが、それぞれに致命的な弱点がある。
【バラモス】素の力が他より大幅に劣る。他の魔王は1000以上。それでもEランクに落ちるほどではない。
まず攻撃力が800と低く、痛恨の一撃が即死にならない。イオナズンなどの弱い呪文がある。
守備力も低くHPもやや低め。素早さも並みで能力は弱い。
【ミルドラース】致命的なほど頭が悪い。凍てつく波動をなかなか使わない。相手にマホカンタが掛かってても攻撃呪文を連発する。
全員にマホカンタ、ミラーシールド(敵の呪文を反射)を掛けておけば勝手に死ぬ。
攻撃力はかなり高いがあまり行わず、足が全魔王中一番遅いため回復がほぼ間に合う。
中心の攻撃呪文、イオグランデ(全体に500程度)の属性がミルドラースの属性と被るため対応した属性を使えば一石二鳥となる。
【デスタムーア】それぞれが頭、左手、右手に分かれていてステータスが違う。攻撃が【連続行動】にならない。
右手、左手に全体攻撃が無いため一気に死ぬことは少なく、それぞれHPや攻撃力が他の魔王より大きく劣る。また頭のHPも低い。
頭が使う予備動作無しにくるマダンテ(全体に600近く)の攻撃の後、手の追撃で死ぬ可能性があるくらい。左手、右手には珍しく弱点が無い。
これらが最弱と呼ばれるレベルのボス。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:57:16 ID:qFng1Y1p0
>>336の続き
Cランクは飛ばしてBランクくらいと思われるボス。3強とも言われてる。救済処置なしでは勝つのが非常に難しい。
【竜王】Lv99 HP15066 攻撃力1286 守備力675 素早さ304 3回行動、低確率で幻惑が効く
攻撃方法は炎、闇属性のブレス(全体500程度)、なぎ払い(全体打撃)、通常攻撃、痛恨(単体999)、凍てつく波動
竜王は行動パターンが少ないせいで1ターンに耐性抜きでは全体に500オーバーのダメージを最大3回行ってくる可能性が非常に高い。
耐性があってもこの怒涛の3回攻撃を受けきるとほぼ壊滅状態に陥る。スクルトなどフバーハなどでダメージ軽減しても3割程度削減程度にしかならず。
高い確率で凍てつく波動がくるため長期戦になって無残に負けることが多い。幻惑が効くが2ターン程度で切れる上、痛恨は防げない。
補助行動ほぼ無いためガチの殴り合いになる。素早さが低いため僧侶の回復は素早さ重視にすればほぼ確実に間に合う。
しかし回復したとしても後衛はHP守備力が低いため怒涛の3回攻撃を受ける最大HPでも死ぬ可能性がかなり高い。
前衛はぶどうかや盗賊を除くと素早さが低いため竜王から確実に先制するのも難しい。後衛を守り切れずに押し負けることが多い。
武道家は素早さが非常に高いが装備が貧弱、盗賊は攻撃能力がかなり低いため弱点がある。救済処置で高確率で安定させるのはほぼ不可能といえる。

【エスターク】Lv99 HP16070 攻撃力1507 守備力885 素早さ512 3回行動
打撃、痛恨、凍てつく波動、ためる、炎、氷のブレス(全体500程度)、メラガイアー(単体炎600程度)、イオグランデ(全体雷500)、ギガブレイク(光全体600)
基礎能力の高さで勝負してくるある意味一番厄介なタイプ。感覚としては竜王に近い。全てのステータスが非常に高く総合2位。
攻撃力1507というのはどれだけ守備力があろうと打撃二発で死亡する。素早さが高く僧侶の最速装備でも確実に先制するのは不可能。
特徴的なのは攻撃行動のバリエーションの多さ。竜王は打撃、ブレスの2択だがエスタークは打撃、ブレス、呪文、特殊攻撃がある。
守備力が高くフォースやバイキルトを用いた攻撃か山彦覚醒呪文でないとまともにダメージが通らない。
ギガブレイクは最悪行動で盾ガードが発動しない限り回避は不可、これにテンションが加わるとそれまでの微ダメージと合わせて一撃全滅もありえる。
全滅しなくてもまず後衛が死ぬため、前衛しか残らず次のターンで先制できずそのまま全滅に追い込まれる可能性大
単体を打撃で集中狙いすることがあるためカウンター狙うのも戦術だがそれがどうしたとばかりに全体攻撃使うことも多いため無駄になることも。
回復する前に僧侶を滅多切りにされそのまま立て直せずに終わるというのが頻繁にある。

【ダークドレアム】Lv99 HP16572 攻撃力1567 守備力915 素早さ560 3回行動
A:通常攻撃、まじん斬り、メラガイアー、れんごくかえん、いてつくはどうからランダム
B:通常攻撃、かがやくいき、はやぶさ斬り、しんくう波、あやしいひとみからランダム
C:バイキルト→マダンテ→いのり→スカラ→いてつくはどう
パターン移行は、必ずA→B→C→A・・・の順。 いつ移行するのかは完全にランダム。
10ターン以上1つのパターンに留まる場合もあれば、「メラガイアー→かがやくいき→バイキルト」のように1ターン内で一気に移行する場合もある。
猛攻型最強の魔王エスタークと双璧を成す、戦略型最強の魔王。HPを除くパラメーターが全てDQ9最高値、全ての能力でエスタークを上回る。
例え最速の僧侶でも回復安定はほぼ不可能。安定させるなら魔法使いか魔法戦士のピオリムが必要になる。
隼斬りは後衛が食らうとHPと全快でも即死する可能性がある。バイキルト状態の通常攻撃はもはや守備力が無意味になる。
スカラ状態の時はほとんど打撃が通じないため凍てつく波動などで守備力を戻さないと無理ゲーになる。マダンテ直後なので暇が無い可能性もある。
魔神斬り、真空波はいわば劣化痛恨と劣化バギムーチョでややサービス行動‥とも言えない。
怪しい瞳はSHT状態でないと100%単体を眠りに誘う行動。回復役に来ると絶望的状態に陥る。
竜王、エスタークに比べると全体行動が緩い代わりに単体行動や補助行動が非常に厄介なボス。
素早さが高すぎるためにそんなことも感じさせずに終了させてくることも日常茶飯事。
338名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/30(火) 21:08:51 ID:jN9yA+xk0
>332
ある程度ウィザードリィを知っている、という前提で軽く書いてみる。

Lv50エンパスのステータス
※エンパスは初遭遇時はLv20だが、勝つごとにLvが5ずつ上昇していき、
それに比例して能力が上昇。最終的にはLv50まで上がる。

・HPはLv50でも数千ほど、ただし毎ターンLv×2.5%のHPが自動回復する(Lv40以上だと完全回復)。
・物理攻撃力は非常に高い。何も対策をしないと前衛職でさえ一撃死、
 ひどい時にはカンストダメージが拝める。さらに追加効果に「灰化」を含む状態異常がてんこ盛り。
・防御力もかなり高い。高威力だが1回攻撃の両手武器なら一撃数百程度のダメージを見込めるが、
 手数で押す片手武器はカスダメ。状態異常はあるスキル(後述)を除いて全てシャットアウト。
・特殊攻撃に「パーティ全員に複数の状態異常を与える」技がある。食らうと大幅に戦力が
 そぎ落とされるうえ、こちらのキャラがLvカンストでもレジストは期待できない。

基本的に魔法「マハンマハン(従来作のマハマン相当)」の使用が前提となっている。
マハンマハンで状態異常に対する完全耐性と回避カンストを付与し、
さらにロードの防具をエンパスの攻撃に対するダメージカット装備で固めたうえで
スキル「献身(敵の攻撃をかばう)」を行うと、なんとか物理攻撃に耐えられるようになる。
攻撃は両手武器二刀流で攻撃スキルを使用するか、マハンマハンで呪文の威力を
強化したあと攻撃魔法をぶつける。編成にもよるが、これでなんとか1ターン以内に倒せる。

ただし抜け道があって、狩人の攻撃スキル「狙撃」のクリティカルが何故か無効化されない。
そのため、狙撃さえ当てられるなら一撃でしとめることが可能。
339名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/30(火) 21:17:14 ID:jN9yA+xk0
で、現状のランクについて考察してみると、
ダイヤモンドドレイクは「(救済策である)マハマンなし」が前提のランク、
Lv50エンパスは「マハンマハン、狙撃あり」が前提のランクになっている、と思う。
エンパスはマハンマハンと狙撃両方を縛ったならドレイクより強い。
というか乱数調整でもしない限りほぼ無理ゲーと化す。
ただし、どちらかありならあのランクが妥当。
ドレイク戦もやっていることはほぼ一緒だが(戦略のかけらもない)、
互角に戦えるようになるまでに費やす時間はこちらの方がブッチギリで上。
だからあのランクで妥当。

といったところかと。
どちらも強いっちゃ強いが、「面白いか?」と訊かれたら微妙。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:48:49 ID:h9BgKTEw0
素手気絶もな
341名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/30(火) 23:34:36 ID:jN9yA+xk0
>>340
それはエクス2の話でしょ。
今話題にしているのはエクス1のエンパス。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:56:27 ID:55o8japc0
ダイアモンド軍団はステータス異常とか
HP低いのを狙う修正を利用した召還盾とかの戦略もあるし
ガチで戦ってる感じはある
何より製作者をぎゃふんと言わせた感じがしてすっきりする

エンパ派生はベルセルクだのオリ系職業でしか倒せないとか
簡単にやるかやられるかのどちらかとかそんなのばかりだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:03:27 ID:Nw9JMIlm0
ぎゃふんと言うかはともかく、そこまで遊んでくれたら制作者としては嬉しいだろうな。
あと、
>>335-339乙。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:42:13 ID:qVAMSR3V0
強さ議論なのに純粋に強くした果てのボスは駄目なのか
変わったルールだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:10:58 ID:HfhBVbYh0
>>344
100%の無理ゲーにするだけだったら俺らだってRPGツクールで作れるわけで
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:48:03 ID:coitM4eaP
理論的に100%勝てないボスの強さなんて、どう評価していいか分からん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:06:09 ID:4eAWiubv0
>>344
99魔王なんかで問題なのは、レベル98を倒せるプレイヤーがどこまでレベル99に手こずるかって所でしょ。
レベル99になった途端、極端に能力が上がるとかなら別だけど。むしろレベル50魔王とかの方が相対的に難易度高いんじゃないかと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:08:13 ID:yz04zC+k0
>>347
純粋な強さで言えば敵の魔王レベル50の時点で
ある程度こちらの能力が限界までいってないと苦戦し始める。
あげないようにして進むのが辛いから前もって上げるってのもあるが。
それを考えるとレベル99の強さがどのくらい強いのか自ずと分かるはず。
レベル50と99ではまるで比較にならんよ。
それをレベル50の方が難度が高いはずだから99の方が低ランク!と言われても困るし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:19:27 ID:5MyXOVjz0
>>347 その98を倒せるプレイヤーがどこまでレベル99に手こずるかってのは
そう言う風にルールの解釈した人が勝手に主張してきただけで
実際のルールには該当ボスのレベル別出現条件、周回別出現条件は明記されてない
ルールを作った時にレベル別、周回別のボスを想定してなかった訳で
レベル99魔王とは関係無しに、ルールとしてその辺は議論の余地がある。

個人的には明らかにレベル50より強いレベル99の方が低ランクとかになる
ルールには問題があると思う。


350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:31:28 ID:uTXtL9kEO
スペッキオも最強状態より中継状態の方が強く感じるはずだが
基本があまり強くないので昔ちょっと触れられただけで
ヌゥスペのランク決まった後は大して話題にならんかったんや…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:30:11 ID:yz04zC+k0
>>350
最強スペッキオってヌゥの姿の奴だっけ?あれ以上強くなるの?
全然弱い気がするんだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:54:55 ID:IV8U7Xuf0
要するにボス単体で評価しきれないのがあるって事だな
セーブ形式でないアクションやSTGでは当たり前の話だが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:25:15 ID:uTXtL9kEO
ヌゥスペに挑む時点では相当アイテム・装備集まってるはずだからまず苦戦しない
(魔法防御も★★になってるし)
20〜、30〜、40〜の形態変化初期で鉢合わせになると若干厳しいが
この辺はレベル幅が広く、
次形態変化直前のレベルなら雑魚なので評価しにくい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:31:38 ID:yz04zC+k0
てかあいつDQの隠しボスの3神竜や5エスタークよりも弱いでしょ。
そんなレベルの相手じゃそりゃ議論にならないって。最低でもDQ8の巨竜8連戦レベルじゃないと。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:35:49 ID:jTXXFJ3GO
普通にルールに問題があるって話だろ
ランキングじゃなくて一体一体の資料をまとめて
読んだ奴におのおの納得してもらえばいいんじゃねーの
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:17:49 ID:NLDfMNVw0
ずっとこのルールでやってきて問題なかったのに、たかが一作品で都合が悪いからといって変えられても困る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:30:04 ID:YQoreIGFO
問題ねーわけねーじゃん
お前らが勝手に納得してただけだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:25:47 ID:N4qaxJrqO
ところで1から換算とした場合って1〜98の戦闘時間も含めるん?


ラグナキュールの超強化ヘイムダルは最終的に詰むようなら枠外(無理ゲー殿堂枠?)かしら
ググったら行くのも面倒らしく、調査に時間かかりそうだけど…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:14:16 ID:FUpaoVRY0
>>356
1作品じゃないっしょ
倒した回数に比例して強くなるボスは>>338のように他にもあるわけだし
こういう作品が増えてきたからこそルールを見直さないと
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:19:35 ID:oQpCcGle0
周回系や強化されてくボスは今後も増え続けるだろうからな
判断基準は単純にそのボスの登場したレベル1、1週目、真サルなら通常サルからを
下準備として考えるで良いと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:00:57 ID:nxEwo/i80
周回系は強さ一定の奴と別枠で考えないと面倒だな
VP2なんかは本編とセラゲ別々の周回もんだし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:35:11 ID:FUpaoVRY0
VP2は一週目しかクリアしてないが何週目まで強さが上昇するのん?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:36:07 ID:SeUiJHnR0
本編は50周(51周目以降が最大)
セラゲは10周(11周目以降が最大)
ただし上昇率の高いHP、攻撃力、魔力は早々にカンストするし、
防御関係のステータスはそれほど上昇率が高くない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:04:58 ID:ZQ3jRML10
防御関係は本編1.3倍・セラゲ含めて2.6倍が最大
フローとかイセリアとかはRDM1300。本気ディルナRDM1040
敵のHPは15.9(魔晶石50補正)×6(セラゲ補正)×2(セラゲボス補正)で
素のHPが素の52.5万辺りから99999999カンスト
フローの時点で85万だから相対的に下がってるとも言える

敵のATK最大は99999(未確認)?少なくとも戦闘中では敵味方ともにスキルとかで10万越えするのは確定
ATK3/4補正の51・11フローのエーテルストライクで全ヒットで60万位、ただし単体
フローに限らず決め技は単体、大魔法は全体だが属性付
後、ゴースト状態にして無属性物理を無効にする特殊な防具がある

瞬発的なのを除く効率よい攻撃方法は
素手+ATKを上げる封印石(剣を贄とする3(1/5で武器壊)×鋭剣1.5(RDM1/2)・糧なき突撃兵1.5(回復不能ただしユニオンプラム除く))での殴り
種族属性の多いものほどスキルやアクセサリー次第で与ダメが増え易く、
女性キャラに2倍のフンドシや
倒した敵数によって与ダメが増えるスキル(本気ディルナ戦のデミシャドウ3体は即死耐性がない)がある

一番効率良いと思われる構成は戦闘不能2人抱えた(ソリタリィストラグルでステータス増える)
1人ATK特化(エインフェリア開放によって得られるドーピング集中+手間を考えなければ無限に手に入る金の卵)
と蘇生・支援担当のフリーアイテム(アイテム使用時にAP減らない)持ち
どうせ一発で死ぬので、防御や蘇生以外の回復の必要はない。最低限、全滅しない立ち回りが必要
1人でも倒せるが非常に面倒・一発でもしくじると終わり

場合によってはヴァルキリー未使用時のラスボス変態(特有の超広範囲攻撃持ち、ヴァルキリー以外与ダメ1/10)の方が面倒?
と言ってもエピローグで変態が出る位の特典だが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:03:59 ID:7mX2twh00
え?レザードって条件強化あるの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:14:58 ID:ZQ3jRML10
制限プレイに近いかな
しかしちょっとしたご褒美があるのも確かだから無意味な制限とも言えない
ラスボス時の変態は約1900万なんでヴァルキリー使わない場合は相対的に1億9000万になる
ようつべの同じ人の動画でも明らかにセラゲ11フローイセリア本気ディルナより倒すのに時間かかってる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:01:52 ID:uUxTF5m+0
へーレザードって糞弱かったのにそんなに強くなるのか。
しかしスレ違いだけどラスボスがレザードとかやっぱストーリー破綻しすぎだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:51:46 ID:7mX2twh00
ちなみにそのレザードはランクにするとどのぐらい?
ラスボススレで扱えるか微妙だけども。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:20:27 ID:ZQ3jRML10
B+位だと思ってる
ある程度金玉作らないとジリ貧になるし

未強化時・完全強化時との比較。
http://www.youtube.com/watch?v=ZAuAWTsfyII
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZGtMTeqT2iQ

セラゲ補正なのかHPが6倍(3180000×6=19080000)
実際の与ダメは背後込みで約200万だがラスボスの全能特性で20万になってる
それ以外にも種族属性の少なさ、反撃インディファレントジャッジメントの性能で
他のセラゲ11ボスより面倒になってる。勿論ヴァルキリーなしでの場合だが
ヴァルキリー無しで倒すとエピローグに変態が追加(魂消滅せず普通に転生)
ヴァルキリーの言う通り個々の魂は神の思い通りには成らないというエンディングに
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:09:02 ID:7mX2twh00
質問ばかりですまんが、1週目+セラゲ補正無しだとどうなる?
多分ラスボススレだと、極端な周回仕様は無しって言うと思うから
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:23:43 ID:uUxTF5m+0
一週目の普通のレザードだとTOAのノーマルのヴァンと同レベルくらいじゃね?
それくらい弱く感じた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:45:51 ID:tLXTgV+tO
通常変態はD-(若干強い)程度
同ランク付近の素猿同様対策ができれば余裕で勝てるが
対策怠ると結構負ける
後半乱発するメテオが火だから完全カットだとと楽よね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:51:13 ID:dYqjODPO0
ヴァルキリーを使用しないだけでそんな極端に強くなるのか。すごいな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:38:35 ID:IIArGlyG0
素の威力もメテオ<インディファレント・ジャッジメントだしな
逆を言えばインディファレント・ジャッジメントばっかだとかなり苦しいが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:14:36 ID:aOLiO0v20
age
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:44:13 ID:Tt4HwNU90
亀だが、1週目+ヴァルキリー未使用のレザードはどのぐらいの強さなの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:20:54 ID:8XCRma6U0
IZJSは通常だと
ジャッジ5>ヤズ>ゾディ=オメガ
だけど
弱ニューだと順位違うよな

ジャッジ軍団はFFにしては異色というか
詰め将棋系のボスだから、HP下落のよる負担は少ない

逆にヤズマットみたいな高火力ゴリ押し型のボスは厳しくなる


378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:25:42 ID:8XCRma6U0
FF13はロングイは確かに雑魚敵なんだけど
倒すとトロフィー貰えるし、一応、最強ポジションなのはこいつ
ウェルキンよりやや格上って扱いだと思う(HPの微妙な差にも製作側の意思が見える)

作品通して両者の攻略を学んでしまうということで
評価は低めになるよね。


379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:22:51 ID:A60tHPbQ0
>>378
ウェルキンって評価した人がバイオで簡単に倒せるけど、バイオ無しだとかなり強いと言ってた。
実際どうなの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:48:40 ID:XHdskT7a0
聞きたいんだけどドラッグオンドラグーン1 2のボス全部ここに出てる?
とりあえずDODって検索してもでてなくて
買う前にどれぐらいの難易度か知りたくてさ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:28:21 ID:PsYuh4n10
>>380
本スレへGo
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:28:11 ID:ZQV9AOjq0
>>379
このゲーム、ジャマーというジョブというかロールがあって
それで妨害魔法入れるのが戦術の定石になってるんだよね
ウェルキンまで進めたプレーヤーがそれを知らないってのは考えにくい
前段階の強ボスであるネオチューやジルニトラ、スパルタクスなんかも倒してるんだろうし
オプティマ切り替えについては当然、相応に習熟してるわけだし
ちなみにバイオ使わなくてもウェルキンは致命的な攻撃を持ってないので
こっちもなかなか死なないというw
一進一退のまま時間だけかかるよ。

上でDQ関係でlv50>>LV99になるのはおかしい!って意見があるけど
到達時からのギャップが問題になってるから
直前にそいつに準ずるような強ボスがいる場合は経験を積めるので当然評価が低くなる
FF10のデア・リヒターなんて馬鹿みたいな厨スペックだけど
その前に壁ボスが沢山いるため、出現時にはこっちも強くなってる。


FF5のオメガなんかはそれと逆の意味で評価が高めになっている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:36:56 ID:hWWxRgkZ0
>>382
弱いヤズマットみたいな感じか。
今のランクで妥当?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:18:13 ID:6NnVu1f10
>>381
ラスボス強さスレ行ってみたら
1のほうはAルート以外は裏ボス扱いでD E Fだったわ
Dってことはほどよい難易度っぽいね
2はまだ考察されてなかったと思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:27:06 ID:ZQV9AOjq0
>>383
アンデットな見た目に反してこちらを状態異常にする攻撃は持ってない
実は単純脳筋なボスだったりする(ヤズマットの方が状態異常系の持ち技が多い)
系統としてはオメガmk12の方が近いかと思う。

FF13でクリスタリウム全埋めレベルまで進んだ場合
一番安定しない相手はシャオロングイだし
ミッションだけで考えてもネオチュー>ウェルキンなんだけど
それぞれゲーム上でロングイ、ウェルキンの下位従属扱いだからこのスレでは対象外なんだよね

386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:30:30 ID:ZQV9AOjq0
ちなみにウェルキンのランクはEで妥当かと
ロングイは召喚救済の捉え方ではE+でもいいかもしれないけど

387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:13:08 ID:ZQV9AOjq0
>>312
亀だが、人修羅と真猿は同格に落ち着いて正解だったなと
ドレイクはゲーム的にちょっとアレってのもあるけどw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:29:34 ID:ZwEai+wWO
あいつら猿はオーヴァドライブした時にゴッドハンド×4をやらないから雑魚とか真顔でやってたっけな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:35:35 ID:qkFjvqPe0
神竜改って低レベル攻略の難しさから過大評価されてる気がする
裏ダンジョンならレベル99まであげるのも大して時間がかからないし
高レベルなら特に何も考えなくてもゴリ押しできる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:15:25 ID:/XlB4j5M0
最近は隠しボスもあんま強ないね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:28:19 ID:AOeeikw/0
>>389
レベル上げがFF5のメインストリームの攻略法なのかどうかは微妙な気がするが
乱れうち馬鹿だと攻略しにくいって意味では悪い評価では無いかな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:51:53 ID:B/RfA4RH0
ラジアントヒストリアが凄く面白いらしいので安くなったら買う予定だけど
強い隠しボスとか居るのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:32:02 ID:UUWKQegH0
>>392
ここで聞くことじゃないだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:36:31 ID:AOeeikw/0
スレ見返したら、真猿も9猿があるじゃなないか?と言われてるが…

9猿と真猿は石1つの差だけど強さは全然違うぞw
ステータスもだけど、行動回数が1つ増えるのが大きい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:39:58 ID:Nncth6pe0
9猿でも七英雄よりは強いと思う
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:23:06 ID:6phuR/IS0
FF13は本編の難易度は高めなのに
裏ボスは残念だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:16:41 ID:yqAXKFxL0
残念ってどういうこと?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:36:29 ID:t9F7epGf0
単純にあんまり強くない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:46:13 ID:lOqwtZKw0
>>397
強く無いってことだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:22:12 ID:uATn5+1A0
13の難易度高いといわれてたから
ジャッジ5 プロトバブイル ヤズマッチョよりやばいのがいると思ってたんだがな

どうでもいいがヤズマッチョ5体同時に戦えるとか噂があったな12インター
是非戦ってみたいものだw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:46:07 ID:iMMWtXfP0
ロングイとか召喚だすと勝手にコケてしまう謎救済あるしね
ウェルキンはFF歴代で一番残念な隠しボスかもしれない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:27:52 ID:3nD5k1cn0
ランキングでも新調するか

非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加


A (殿堂入り):

【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](S:クラス特性転移バグ B:主MAX、C+:QT/OD C:竜人障壁、情報45万本)】
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(S:自力攻略 S:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス(ペルソナ3-PSP)(S:自力攻略 S:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(B:MP枯渇、S:主MAX、情報15万本)
☆雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 D〜S:操作技術による、情報12万本)
サタン(アバチュ2)(S:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(A+:混乱 A-:マハマン C:主MAX X:マハマン/テレポート、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(A-:マハンマハン C+:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)↑
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2-PSP)](S:栞MAX所持 A-:ウルマクル、C+:ウルマクル/召喚or侍、情報0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:54:53 ID:3nD5k1cn0
B

[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(情報420万本)]↓
マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、
【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>
{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
☆【[破滅を求める者-MAX周回強化&ヴァルキリー未使用(VP2)](情報42万本)】
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>
【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>
{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3-FES(S:自力攻略 A+:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(情報15万本)]↓
<{FD}フレイ(SO3-DC(情報14.7万本))>
昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))
<{弱new}オメガmk12(FF12I(情報13.7万本))>
<{弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)】
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}大魔王ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
【<[アイローク(エルミナ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)>
神影(総称)(エルミナ(情報、計測不能、1万本以下?))
☆【<[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2-DS)](情報、計測不能)>】
☆<クェルベセロ(エルミナ2-DS)(情報、計測不能)>
{universe}イセリア・クィーン(SO2-best(情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2-best(情報計測不能))】
<N*U*M*E*R(Wiz2-PCE)(情報、計測不能)>
【テラリン(覇邪)(情報、計測不能)】
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:10:05 ID:75oPVdOK0
>>402 何時の間にドレアム(99魔王)Bランクになったんだよ、
ドレアムBランクを主張してるのは>>335だけで、
他の大多数は真サルなどのトップクラスと同じランクと言う意見だぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:31:41 ID:kOLalmaF0
直してみた

A (殿堂入り):
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(C:パラガ、S:主MAX、S:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](S:クラス特性転移バグ B:主MAX、C+:QT/OD C:竜人障壁、情報45万本)】
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(S:自力攻略 S:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス(ペルソナ3-PSP)(S:自力攻略 S:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(B:MP枯渇、S:主MAX、情報15万本)
☆雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 D〜S:操作技術による、情報12万本)
サタン(アバチュ2)(S:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(A+:混乱 A-:マハマン C:主MAX X:マハマン/テレポート、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(A-:マハンマハン C+:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)↑
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2-PSP)](S:栞MAX所持 A-:ウルマクル、C+:ウルマクル/召喚or侍、情報0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:36:29 ID:qULylfzb0
>>404
真猿と同等では無いと思うけどな>ドレアム
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:50:32 ID:EJXCeH2y0
ドレアムは大防御→パラガ仁王立ちで行けるんじゃないの
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:41:52 ID:KW/ouVAO0
真猿のゴッドハンドも4連続の時もあれば1回の時もあって
1回が多い時の真猿よりは4連続で出す時の事故率の部分を評価されてる。
ドレアムも主人公側が最高レベルでもどうしようもない事故率があって
個人的には真猿の事故率よりも頻度が高いと思った。




409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:32:26 ID:UlnzU6jN0
1年以上前からドラクエ9ボスで揉めて結論を棚上げしてきてやっとAかSの
トップ集団と同クラスと言う事で落ち着いたのにまた荒れてるのか
いい加減うんざり、トップ集団と同クラスと言う結論で良いだろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:44:28 ID:BEceU0iy0
>>409
必殺の奥義付けてパラガ二人とテンションブースト一人 あとは補助役
大防御して必殺技待ち パラガ仁王立ち→テンションブース無心攻撃でほぼ安定して倒せるのに
AやSに上がってきた過程が気になるんだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:02:05 ID:UIeAHKh70
>>410 パラガ使った場合はCと明記されてるよ。

どのボスにも言える事だが攻略方法や攻略する人のレベル、
どこから測定するか、攻略する人の人数や情報の信頼度によってボスの強さ、評価が
変わるのでより正確に考察出来るように情報や特徴などを別途で併記出来る様に
なったのがこのスレの前半からの流れだよ。

トップのクラスをAとする派とSにする派が居るみたいだけどどっちが良いのかな
Sランクが該当者無しで1ランク丸々空いてて勿体無い気がするので自分はSにして欲しい派です。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:26:40 ID:JxUUy0/I0
個人的にはAでいいかなぁ。
今までAが最高ランクだし、BをAに格上げするのも抵抗あるし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:51:20 ID:tSnv28LB0
ブッチギリの1位みたいな奴が出てきたら考えりゃいいんじゃね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:20:42 ID:4D+Q75OE0
シャイニングウィンド ARPG
黒竜 白竜F
エクストラダンジョンの最下層だがラスボスより弱い
行動パターンもひっかきとブレスしかなく対処も難しくない
2キャラちゃんと操作できれば普通に勝てる
遠距離特化のパートナーなら時間もかからない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:01:53 ID:WiVqgs830
どうでも良いけど、いい加減なネーミングのラスボスだな…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:05:01 ID:hUgHVVL50
名前なんて飾りです。偉い人にはそれg
例えばアイスソードなんて序盤の雑魚が落とすゴミでしょどうせ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:22:50 ID:kKv1CZHK0
今年ももう終わるし、2010年度のベストオブボスを決めようぜ
今年から年度代表ボスを決めてテンプレに追加しよう

参加条件、2010年発売のRPGボス
ベストオブボスと3賞ぐらい作って考えようぜ。



418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:49:42 ID:WiVqgs830
ゼノブレイドとDS版エルミ2辺りかな?

PSPのファントムブレイブとか、wiz忘却の遺産/囚われし亡霊の街 には強ボス居ないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:41:17 ID:u5/GaqEHO
falloutNewVegasのリガタス・ラニウスとかいい感じにラスボスしてると思うよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:11:18 ID:wGAs6UNq0
ゼノブレイドは情報不足だし、エルミナージュ2に至っては
PSPの焼き回しだからなぁ、システム的に弱くなってるし。
去年は、エルミナージュ2に加えFF13・SJと強いラスボスについては事欠かせなかった。
ああルミナス3人組は去年だったっけ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:51:04 ID:2y3DLae60
お前らは1月6日にでるサガ3 時空の覇者DS版はやるの?
2周目はハードモードあるようだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:39:17 ID:JXyrj/i+0
DSサガ3は買うつもり
ハードモードも少し期待してるけど、
閃きっぽいのとか戦闘中のステータス上昇とか面白そうだから

>>416
冷凍剣とか、ネタにしか見えないネーミングだけど最強クラスの技だったりサガ系は分からない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:57:11 ID:3Jyybh7L0
ぶっちぎりでSランクなんてボスは恐らくクソゲーなんだろうなw
恐らく褒められるものでは無いんじゃないかな
もしくはARPGでSTGばりのクソ難しいやつ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:08:56 ID:yfRqJ70x0
STGで言えば怒首領蜂大往生デスレーベルや、らいうんへんげクラスの
必負イベントじゃないけど倒すのはほぼ不可能ってのがSランクの目安なのかね。
今のところAクラスのボスは、極限まで鍛えてちゃんと戦略を練って挑めば勝率が3〜7割って
連中がほとんどだから。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:28:05 ID:IDjhvzHY0
完全無敵ボス以外だと、らいうんへんげが実質最強だと俺も思う
ここのAクラスボス達より上のクラスだと無敵と紙一重の
ほぼ無敵のボスとかになるだろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:32:09 ID:t/EKL7y8P
らいうんへんげも、ほぼ無敵みたいなもんだけどな。
乱数でも操作せんと無理だろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:51:26 ID:i8sALL9B0
らいうんへんげは倒しても会話前に戻されるのがネック。
とりあえずED流しておけばラスボス認定されたのに。
と思ったけど、あのスレとはルールが大分異なってきたから
名誉ランクみたいな感じでSに入れてみるのはありかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:20:26 ID:cdtACgPS0
Aクラスの強い要素(労力・運・戦闘時間・戦略)全部兼ね備えて
尚且つ救済らしい救済も無いようなものを待ち望んでる奴もいるだろ

勝手に上限決めてそれより上のものをイベントボスとごっちゃにされても困る
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:50:03 ID:5dMS++Fa0
>>428
出てきた時に考えればいいじゃない
正直らいうんへんげより上且つ無敵じゃないっていうのは実例が無い以上ちょっと考えにくいぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:02:41 ID:xhs1gYRO0
らいうんへんげは変身前ボス→らいうんへんげ→変身前ボス→エンディング
でラスボスの第二形態扱いでルール的には問題ないからな、ラスボススレでも
ランクに入れたくない人の為にわざわざルール変えたぐらいだし。
まあSランク作るなら、らいうんへんげが該当するで良いんじゃない

らいうんへんげでSランク作れないなら今後Sランクと言える強いボスが出てきても
AクラスとされてSランクはずっと作られないかもな。

431 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:24:37 ID:efnu8pdHP
試験的に、らいうんへんげをSに入れてみたらいいんじゃないかな。

誰かしら異論があればそれなりの材料を持ってくるんだろうし、そこから別のSランク該当ボスが現れるかもしれないしな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:48:29 ID:PH9CEl1g0
正規プレイで勝った報告が無いのは除外でいい
すくなくとも信憑性の高い動画必須か

全世界の人間が何百時間かプレイすれば倒せる奴が出てくるかもしれないが
その倒した奴が研究重ねてデスレ2周クリアした奴より凄いとは思えんし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:03:42 ID:xc2Dz0MA0
DSサガ2秘宝伝説
破壊するもの C−
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:28:53 ID:3HCG0R6F0
>>432
確かに、デスレ2周は凄すぎるな。

プレイヤーの攻略を見ているとやっていることは
リアルタイムで戦況が変化することに対して
できるだけ多くのパターンで負けないように
分岐するパターンに1つ1つに対して勝てるように
乱数を制御する方法を見つけて
それを繋げているようなものだし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:24:15 ID:YPBLpX0/0
さあうぬらよ
1月6日から時空の覇者さくっと攻略してHARDモード最強の敵を
評価しちゃってね♪
うぬらはプロだからたいていのRPG数日で終わるだろうし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:41:50 ID:0ET9Gfb90
無茶言うな、俺はプロじゃない
デバッガでもなければテストプレイヤーでもまして開発者でも無いんだから
ネトゲじゃあるまいし、生活時間まで削ってまでやるつもりはないぞ
持って来るは来るけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:42:42 ID:F6w5H3xu0
サガシリーズはボスも強いけど主人公側も強いからなあ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:12:35 ID:VKYTEqaJ0
制限多すぎじゃね?
チート以外なんでもありのランクじゃないと公平じゃないだろ
バグも再現率100%でそのゲームに存在する以上有効にするべき

全てを受け入れろよ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:50:16 ID:1bbPAP0j0
そう言いたい気持ちは分かる。

ただ、完全なアリアリルールだとサタン+エリザベス以外の上位陣が全滅する可能性が…
下手するとまた、DD厨と99魔王厨にスレを潰されそう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:16:36 ID:iojk1Tx+0
あの荒らしはアトラス厨が一番臭いんだが
不毛みたいなクソコテ筆頭に今まで議論して作ったルール煽りでぶっ壊してきた野蛮人だろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:22:03 ID:VdzW3OsI0
>>438 今は制限有りの通常ランクとは別に制限無しの時の強さも別途で併記
される様になったから何も問題無いはずだが。

スレの中間から新ルール対応のランキングになってるので確認してくれ
バグも再現率100%でとかは例えばドレイクなんかはXランクとされてたりするので
そこらへんもすでに対応済み。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:55:57 ID:rx38OsYL0
まぁもしチート以外なんでもありにするなら
戦闘準備でル・レイブレス。
戦略でサタンがトップになるだけだわな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:24:26 ID:d2fGJ0f40
動画でまとめてくれ
オレだけのために
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:08:04 ID:LZzw3S8i0
真猿=人修羅
これは徹底されるべき
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:46:07 ID:KzszQ1Af0
>>444
人修羅はラスボススレでいう七英雄だな。
確かに強いし人気だけど、対策はかなり成されているし言う程ではない。
後続の方が強いという点でもそっくり。
それでもかなり強いがね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:26:53 ID:bXyyw8mK0
新参隠しボスの登竜門って感じ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:21:26 ID:mka5CmQa0
DSサガ3でHARDモード最強の敵は
真サルより強いのかつい気になってしまうなw
DSサガ2の防衛システムDぐらいで全てを破壊するものは議論されてなかった気がする
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:46:36 ID:JRGn5KF00
>>433が言うにはC-だと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:11:05 ID:5WvHs4rs0
少し直した

S(名誉殿堂入り)
☆らいうんへんげ(鬼太郎2)(情報、計測不能)

A (殿堂入り):
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(C:パラガ、S:主MAX、S:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](S:クラス特性転移バグ B:主MAX、C+:QT/OD C:竜人障壁、情報45万本)】
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(S:自力攻略 S:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(S:自力攻略 S:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(B:MP枯渇、S:主MAX、情報15万本)
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 D〜S:操作技術による、情報12万本)
魔王 サタン(アバチュ2)(S:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(A+:混乱 A-:マハマン C:主MAX X:マハマン/テレポート、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(A-:マハンマハン C+:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2-PSP)](S:栞MAX所持、A-:召還or侍、B:ウルマクル、C+:ウルマクル/召喚or侍、情報0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:44:23 ID:12Ms8SO30
真の最強と陰ながら言われてた、らいうんへんげがついにランキング入りか
もう少し知名度が上がれば、らいうんへんげへの挑戦者も増えて
倒す動画が出るかも知れないな

今の所、24年間倒されて無いけど、攻略人数がもっと増えれば倒せる人が出てくるはず。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:23:36 ID:5WvHs4rs0
すまん、また直す

S(名誉殿堂入り)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(情報、計測不能)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:02:20 ID:FD2g8Ivx0
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(C:パラガ、S:主MAX、S:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)]

これ自力攻略って何だ?
戦法見つけるのの難易度か?
ちなみにパラガ戦法はプレイヤー100人中95人が即見つけられるレベル
サマルトリアの王子を見つけるほうがよっぽどむずい

453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:43:52 ID:RDjZ9tj3P
比較にワラタ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:51:42 ID:u57Ra1vP0
らいうんへんげって九尾の狐の命乞いを許してやったときに
さらに変身して出てくるあれかw

真サルは性交法 ステ標準だとA−かな
性交法はOD QT 竜人障壁以外のもの

455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:52:45 ID:VXhAz8j+0
魔王勢って間にレベル1から98まで入るし、デア・リヒターみたいな感じだと思っていたが
違うのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:23:47 ID:nXYIoTEy0
トップクラスをSとしたランク表がスレ途中から主流になってる
A派の方が多い見たいなので、トップクラスをAとしたランクに修正
()内も一ランクずつ上がってしまってたので戻します。

表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加

S(名誉殿堂入り)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(24年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)

A (殿堂入り):
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
☆[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(情報15万本)]
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、、情報15万本)
☆<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)A:アクティブ1、(情報13.7万本))>
☆雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 D〜A:操作技術による、情報12万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマンX:マハマン/テレポートB-、D:主MAX、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:召還or侍、C:ウルマクル、D:ウルマクル/召喚or侍、情報0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:24:58 ID:nXYIoTEy0
B:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))、アンゴルモア(WA2(情報28万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 A:主MAX、情報16.5万本))>
<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)、
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本)))>】
☆閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))、【<[アイローク(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)>
神影(総称)(エルミナ(情報、計測不能、1万本以下?))
{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報、計測不能)>
【テラリン(覇邪)(情報、計測不能】


C:神様(DQ7-隠1)(情報417万本))、ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
<鉄巨人(FF3・DS)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4・DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))
デス(ミンサガ)(情報45万本))、【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
【[アイローク(エルミナ・PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:25:43 ID:nXYIoTEy0
D:オメガウェポン(FF8)(情報369万本))、永遠の巨竜(DQ8)(情報361万本))
ダークドレアム(DQ6)(情報320万本))、[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)]
オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3・SFC)(情報140万本)>、仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS・PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD・PS2)(情報36.8万本)>
☆魔老ファウスト(LOD)(情報35.5万本))、アビシオン(ToS・GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。☆アルヴィス(アークライズ(情報4万5000本))
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD・PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミナ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))

E:オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5・SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
☆ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、☆ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5・PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4・PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3・GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-abyss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))

F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))、ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:44:59 ID:VXhAz8j+0
>>456
乙なんだが、夜幼子と弱ニュージャッジ5はランク下げられたんじゃなかったか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:21:32 ID:jRgCKIu80
夜幼子と弱ニュージャッジ5はBで良いのかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:37:24 ID:HP2rpfLK0
>>460
夜幼子はまともに戦えばカンスト超えのダメージ受けるのが当たり前の無理ゲーレベルの強さだけど、
運頼みのカウンターや呪いハメみたいな救済処置がいくつか存在するし、
真ウルナよりは育成時間短くて済むからそういう意味ではBでも良いかも
それより、ダークハンターとカースメーカーの強過ぎるスキルの影響で、
途中からゲームバランスが崩壊してしまってる方が大問題・・・
ダークハンターとカースメーカーの影響によるバランス崩壊は夜幼子戦においても同様で、
攻略Wikiを見て知って自分で発見した戦い方ではないけど、ダークハンターとカースメーカーを悪用して戦ったら
相手が可愛そうに思えてくる程酷い戦いでCランクかどうかさえ怪しいと思える相手だった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:54:14 ID:IiYBEObK0
弱ニュージャッジ5よりも弱ニューヤズマットの方が強いと何度かここで聞いたが
どうなんだろうな。 今のランクは通常のヤツのC+を1ランク上げただけだし。
アクティブ1ならA狙えるか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:36:26 ID:DfjgHQIX0
>>450
いや無理だから
ためしに机上の計算でいいからどうすれば倒せるか確率調べてみろよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:55:24 ID:AKn7iFid0
74:NAME OVER[sage] 07/12/16(日) 13:31:26 ID:???
235 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 16:17:07 ID:???
一応倒す事はできるんだがな。
5分の1くらいの確率で鬼太郎が攻撃かわして尚且つ敵に攻撃あたるので
地獄の炎のダメージ期待値を130程度と見て65535÷130が504.1だから
5の504乗分の1くらいの確率で勝てるw 実際はもっと高いな。


だってさ。最強の中ボススレより。頑張れwwwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:55:59 ID:CJ9cFbtl0
確率としてはアンサガの凶人剣より低いからな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:10:57 ID:AKn7iFid0
ドラグナーズアリア 非SRPG ARPG
ラングレイ F

攻撃方法はたくあんあるが大体単体攻撃が多い
全体攻撃も2000弱で楽に立て直せる
状態異常もさほどしてこない
戦術もパワードかけたハルトのドラゴンスキルが主なダメーシ源
魔法はハルトにパワード HPやばいキャラにヒールしか使わない
アイテムはクリスタル係を惜しまず使えばマナゲージも困らない(2形態時)
下準備もさほどいらない
装備はレベル80で装備できる店売りの武器 装飾品で十分

いわているほど難易度の高いRPGとは思えなかったな
2007年にでたのにしてはものすごくシンプルで戦略も単純
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:54:03 ID:jsq7urWs0
凄い攻略する人は必ず居るから、デスレ2周クリアした人の様な真の勇者が何時か
らいうんへんげを討伐してくれると思う。

>>460 夜幼子は通常ランクはBとして、救済処置とかで強さが変わる部分を()に併記お願いします。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:57:20 ID:jsq7urWs0
間違えた、467は>>461宛てです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:13:39 ID:/ygHITqw0
ドラグナーズアリアはラスボスより中ボスの大精霊スピリットフォークがヤバイ
全体攻撃2発食らえばほぼ全滅確定だし状態異常攻撃も豊富
難易度が高いと言われるのはこの辺のボスやラストダンジョンのザコの強さが原因かと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:07:08 ID:AKn7iFid0
確かにスピリットフォークとラスダンの雑魚集団きつかったな
ラスダンでは雑魚が4体いるときは避けてたよw

ドラグナーズモードは1人じゃできないので俺は評価無理だわ
フレンスヴェルグなかなか強いらしいけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:59:31 ID:HP2rpfLK0
>>467
こんな感じですか?


☆[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(A:自力攻略、完全防御/全裸カウンター:E、呪いカウンター(成功率低):C-、アダステ/オルボン/ペイン:C−、情報15万本)]
472471:2011/01/11(火) 00:13:18 ID:aJ249yf80
すみません。少し訂正します。
こっちでお願いします。


☆[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:52:21 ID:LO1Ud5Hl0
次ランキング作る時にこれを追加、修正だな

B [始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]

B <({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>

C 破壊するもの(サガ2・DS)(情報16.4万本)

474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:56:41 ID:KJzqq5zt0
>>464
なるほど。
やりこむ人ならいけそうだね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:13:17 ID:yeUwuWi70
>>473
"破壊するもの"という名前だとわかり難くない? "真はにわ" とか "[暗域最終] はにわ" にするのは駄目かな
俺だけかもしれないけど、"破壊するもの" だとどうしてもロマサガ3に見えてしまう……
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:53:02 ID:bGBXju/X0
全てを破壊するもの・・・サガ2GOD
破壊するもの・・・ロマサガ3
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:59:55 ID:uVcsi0ns0
ロマサガ3ラスボスの強化バージョンは真・破壊するものって
言われてるな。同じ様な名前でも見た目違い過ぎw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:38:47 ID:GEmS1aPB0
こんな感じかな

C <(全てを破壊するもの(サガ2・DS)(情報16.4万本))>
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:19:48 ID:AS7zfNqq0
HARDモードのボラージュ ワンダラーはどうよ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:43:15 ID:IQGh8yyE0
本スレで質問したヤツがスルーと総叩きくらったから当分は無理だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:03:04 ID:HA5vAWez0
C-程度らしいな。 ボラージュ&ワンダラー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:00:05 ID:JRZ0MqB+0
それでも一般レベルよりは上だべ
サガらしい難易度だと思うよ
まあ真破壊するものや七英雄クラスよりは上いくかなとは期待したのだがw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:08:19 ID:JRZ0MqB+0
そういえばロマサガ2アプリ版やった人っている?このスレで
追加ダンジョンにはどれほどのボスいるのだろうか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:48:29 ID:HA5vAWez0
>>483
スレ違いだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:52:37 ID:AESSCkzt0
リメイク作や続編作のアプリは歯痒さがたまらない。
FF4アフターとかメガテンifハザマ編とかロマサガ2とか、アプリ出すなら
携帯ゲーム機でも出してくれよ……
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:12:29 ID:xvTVfVoq0
ff4アフターはPSPででるよ
このスレでボス評価もされると思う
楽しみ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:18:36 ID:4ZJqvB8Y0
メガテンシリーズのハードと空の軌跡シリーズのナイトメア(引き継ぎなし)ってどっちがむずい?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:57:26 ID:FS4vtoa20
テイルズみたく難易度設定あるゲームはどう評価してるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:49:50 ID:D++PtGBVP
なんでテンプレ読まないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:00:28 ID:7QGN780m0
読まないんじゃないんだ。読めないんだ。
君はテンプレを読めるほどに頭が良いのはよくわかった。
だが世の中には、頭が非常に残念な人もここに存在する事を忘れないで欲しい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:08:16 ID:4DXfJUoK0
Eクラスのボス倒せない人もいるしなあ
ほんといろいろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:45:46 ID:/8di+wMd0
いやEランクは一般レベルなら結構強敵の部類に入ると思うんだが
PS2リメイクDQ5のエスタークレベルだぞ

上が異常すぎるだけで
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:31:53 ID:LPEgQ3Fz0
エスタークに何度も負けた人珍しくないね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:41:04 ID:IGD/1JRY0
5エスタは結構強いと思うんだがな。
神竜と比べて搦め手は無いが攻撃能力は上だし。
それでも7英雄やLv41バラモスより下だろうけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:56:37 ID:l7tSskUP0
FF13-2が発表されたようだな

今度は本格的な裏ボス頼むよ


ユーザーの声を反映するってんだから、そこも頼む
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:20:00 ID:QR2xQN4k0
FFをやる層は幅広いからあんまり強烈な裏ボスを望んでるのは割合で見ると少数だと思うぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:59:07 ID:RY/5Cai40
このスレ住人が望んでるボスって最低でも真サル 人修羅クラスなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:04:55 ID:RcDdfZRI0
うん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:39:28 ID:Inu8FAkf0
”最低でも”っていうなら、>>457-458の最初のリストに入るぐらい(Cランク)かな。
ただ、鳴り物入りで出てくるゲームや以前の作品に強ボスが居た作品だとハードルが上がる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:15:05 ID:05M6p9hS0
FFで本当に強いのなんて弱ニュー勢とプロトバブイルぐらいだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:49:39 ID:RY/5Cai40
プロトバブイル攻略本やウィキ見たら楽勝だった
まだ神竜改のほうがきつかったな
まあプロトバブイル自力だと大変だけどさ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:58:16 ID:wzdbOjhy0
DQ6の真ムドーも実際のところ楽勝なんだよな。
主人公抜きの3人で盗賊の鍵買い忘れて炎の爪抜きだったのに普通に勝てた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:03:37 ID:RY/5Cai40
RPGは他のジャンルに比べてあまり凄いのを求められないから
最低でも真サル人修羅クラスと戦いたいという人の気持ち分かるかも

504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:36:42 ID:D3aC9Km8O
ラジアントヒストリアの裏ボスのマスター・ヴァンクール×4はFで良いと思う、今規制中で詳しく説明出来ないけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:29:38 ID:HpcZ+sMj0
>>501
情報ないとそもそも出会えない>プロトバブイル

取り外しができないデカントシステムも高評価になってる理由かと
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:41:46 ID:9z/Aeiwq0
>戦略・・・倒すまでのパターン構築の難易度
>A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
>B 自力攻略はかなり困難で、ネットや攻略本のお世話になる人が殆ど

やっぱDQ9の魔王Lv99はBランクが妥当だと思うわ。無敵戦術は考慮外で。
攻略情報の知識が万全であるのは条件に合うけど、そこからの思考量はさほどでもないもん。
回数こなして運を味方に付けて勝つという感じになる。Bランクの条件が思いっきり該当してる。
Aでない理由は
1.長くプレイしてると効率的な戦い方がわかって来る。
2.呪文や特技や装備は多種多様ではあるが、ボス戦で使える技や装備はある程度限られてる。
3.1戦に掛かる時間は敵のHPが低いため時間は掛からず再トライもしやすい。運がよければ勝利もできる。
逆にBより下にいかない理由は
4.敵のパターン行動があまり多くない上にランダム要素が強く読みにくい
5.ほぼこちらの能力が限界近くまでスキル振りと同じ土俵に立てない。
6.弱点属性、傾向、戦術はある程度仕上げられるもの下位の魔王すら100%安定がほぼ不可能。
7.攻略にレアな装備や時間の掛かる錬金も多く時間やお金も非常に掛かる。レベル上げも時間が掛かる。
8.どの魔王でも正攻法で戦うと非常に苦戦、あるいは勝ち目が見出せない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:45:50 ID:70ojMAiH0
強いデア・リヒターみたいなもんか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:47:52 ID:UFaMYRXp0
確かに
デカントのつけかたによっては詰むよな
何も情報見ない人だとゼロムスからダークマター盗んでそれが使えるってこと気づかない
後は聖なる審判どうすればこないか自力で気づくのはきつそうだ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:48:00 ID:t+9zF+1T0
久々に来たららいうんへんげが真面目に議論されててビビった

>>506
DQ9魔王は糞火力に反して撃破自体は数ターンで終わるから
多少準備不十分でも運ゲーで勝ててしまう時もあるんだよなあ
「とてつもない下準備が掛かる(最低ハードルが高い)が極まればある程度安定して勝ててしまう」
のと
「多少準備不足でも事故勝ちできてしまう時もあるがいくら極まっても事故死する可能性がある」
のとで
どっちを高評価するかによるかな
DQ9魔王は後者のタイプ

例としてメガテン系列作品からはルシファーがマニクロとデビサバとでそれぞれの部門のBランクにいるが
デビサバは前者のタイプでマニクロは後者のタイプ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:18:54 ID:0MruDbZh0
最低ハードルが極めて高い例はレイブレス・エンパスがいるからなぁ・・・
(ターン毎に事実上全快、1ターンキルが最低条件)
ややハードルが低い例はブレス4のペイルライダー(HP半快・結構高火力)
そういえばペイルライダーは特定ポイントの汎用敵だから裏ボスにはなってないのか
雑魚敵スレも実質消えたようなもんだしなぁ・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:17:12 ID:UFaMYRXp0
ペイルライダーはDぐらいだった気がする
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:57:31 ID:FRe6NZZAO
>>506 1〜3は他のAランクボスにも言える事だからなあ、それで下げるなら他のAランクボスも全部下がってしまうな。
戦略のA〜の部分の知識万全、打倒までの思考をして、最高の成長と戦略を持ってしても運によって勝てない時がある部分の4〜8が評価されてるのでAで問題無い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:00:39 ID:L2WGhfLK0
DQ6のダークドレアムがDランクでDQ7の神様がC-ランクだけど
この2体って強さにそんなに差があったっけ?
それとDランクのDQ8の永遠の巨竜のランクってインターバル無しの連戦考慮してる?
連戦考慮すると確実にもうひとつランク上がると思うんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:18:00 ID:Z4mgEmdz0
神様の方が一発ギャグやステテコダンスの
行動不能技で崩されやすいのと
馬車の有無の差かな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:21:35 ID:IwL+YxFe0
神様は下準備が長めかな

516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:14:54 ID:0G8mCtl80
DQ7の神様って理論上無限行動持ちだっけ?
普段は1〜2回でたまに3回行動くらいだけど
理論上の確立では4回でも5回でも下手すれば10回とか行動できる
もちろん4回行動でも非常に稀だからまずありえないけど
DQの裏ボスって攻撃は結構強烈なんだけど行動回数が安定しないからムラがあるという
運さえ良ければ準備不足でも勝ち目があるっていう初心者救済処置なのかもしれんが
だから相対的にランクが低いんだろうな。
DQ9の魔王は一部を除いて途中から完全3回行動+レベル依存で能力+威力上昇という。
HPは最大まで上がっても従来の裏ボスと大差無いが火力に関しては次元違いになってる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:43:12 ID:YoyAzw/gO
ドラクエはレベル75まで上げたが
神様が4回以上攻撃するとこはついぞ見なかったな

個人的にはかがやくいき→グランドクロス→ギガデインみたいな最大行動でも
レベルさえ上がれば普通に耐えられる6ドレアムより
単体火力型で事故死率が高めの巨竜シリーズのが強いと思うんだが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:04:22 ID:0G8mCtl80
最終の巨竜8連戦だとドレアムや神様より全然強いと思うよ。
全ての相手の対策を考えないといけないし、DQ8は6や7ほど特技インフレは無いし
代わりにタンバリンがあってこれを作ったかどうかで難易度が大幅に変わるがそれでも巨竜のほうが強い
俺はDQ8初回プレイ時はレベル40超えてても黒鉄で挫折したが、次やったときは巨竜連戦まではレベル33くらい
最後はそれなりの下準備と必要スキル・呪文の取得を兼ね、戦術を練ってLv35で通して撃破できた。
DQ9を除けば巨竜連戦は今までのDQの中では最強だと思う。個々ではドレアム神様には劣るけど。
DQ9と比較すると個々の巨竜の強さは魔王Lv1程度の強さだと思う。黒鉄に関してはかなり弱いほう。
ラストの永遠の巨竜の最強攻撃テンション50灼熱はLV99魔王のブレスや最上位呪文一発と同等程度、
HP6200、MP20程度、攻撃力750、守備力256、素早さ200程度
攻撃力はDQ9エスタークLv1と同等の750、完全二回行動
灼熱、凍える吹雪、マダンテ。補助攻撃方法は雄叫び、凍てつく波動、祈祷
調整のためか輝く息より1ランク落ちる凍える吹雪になってる。これが輝く息だったらもっと強かった。
MPは低いけどマダンテは250程度の威力はある。ただ杖攻撃によるMP吸収などに耐性がないためマダンテ無力化可能。
全体的に行動規制の多いDQ8としてはかなり強いボスだと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:51:46 ID:a8bMukPnO
もしかしたら永遠の巨竜は
連戦考慮されてないのかもな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:12:02 ID:9Ru0dZzH0
ttp://www.youtube.com/watch?v=RZurkVQyg_s&feature=related
FF4ジアフター クリエイターE−
こんなもんでしょう
つか展開 戦法が懐かしさを感じるw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:15:32 ID:0Te1EN7gP
>>520
なんだこの約20年前のセンスなグラはww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:02:13 ID:6boWeBDB0
巨竜連戦はどらぐらいなの?
Cぐらい?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:09:42 ID:EkdJ9yi4O
神様に4回以上連続攻撃喰らったことないんで
個人的には巨竜>神様>ドレアムなんだが
7は9に次いでパラメータインフレが激しいから
ある程度育て切れば多少行動不能に陥ってもほとんど耐え切れちゃうんだよね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:22:18 ID:FVdcRrgI0
純粋な素のHPやMPは実は9より7の方が高かったりする。
9と違って上級職は満遍なく強いから補強もしやすい。
9の場合基本職も上級職も上下関係があんまり無いから完全に戦術で変わる。
>>522
神様よりは確実に上、単純な強さ以外にも8は特技のインフレが抑えられてるから。
7は極端になると全員アルテマソード連発とかべホマザオリク習得で戦術もあったもんじゃなくなる。
8はほぼ固有技と化した痛恨とかで事故率も高い。9みたいにレベル99にして種でカンストしても即死というわけではないが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:13:40 ID:utgOYMOi0
タンバリン使ってレベル70くらいで突破したな>巨竜連戦
主人公にドラゴンバスター装備でドラゴン斬りさせると結構行くけど、
立て直しに追われるところもある。
途中の黒鉄の巨竜は大魔人斬りや雷光一閃突きで会心を狙った方がいいが、運次第なので安定しない。
痛恨は4桁食らうため一撃必殺と考えて問題無いので、蘇生手段にザオリク2枚は必須。

ただ、事前のスキル振りがどうかって問題がな・・・
振り直しできないし、ブーメランに100とか振って槍・勇気をあまり取らなかったり、
全部にまんべんなく振っていったり、短剣、弓、鎚に極振りした人はかなり苦戦するだろうし。
ゼシカの杖スキル100でザオリクは結構取ってるかもしれないけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:23:57 ID:MFy5QxpW0
連戦での黒はHPかなり少ないから会心狙いで安定するよ
会心狙いができるなら連戦で一番楽だった気がする黒
他の形態は立て直しに追われること多いね
なかなか攻めのチャンス回らずきっついね

神様は俺もアルテマソード連発
やばくなったら回復蘇生
単純な戦術
ドレアムはターン制限あるのも評価されてるんじゃないか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:48:36 ID:sNuaRQyl0
神様は鉄巨人よりは弱いがD+に落ちるほどでもないって感じだなー
特化すれば先手必勝で倒せるが、5時間程度ならいい運ゲーなんじゃね?

個人的には鉄巨人(最低ラインが高い)>ナインテイル(運寄り)≒神様(運寄り)って印象
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:53:10 ID:sNuaRQyl0
で、肝心の巨竜連戦だが俺はCでいいと思う
ランク内の見落としは探せば結構あるのかもしれんな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:55:12 ID:Rh0f+ydv0
次ランキング作る時の追加、修正予定まとめ

B [始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
B <({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
C  永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本))
C <(全てを破壊するもの(サガ2・DS)(情報16.4万本))>
D <(ボラージュ&ワンダラー(サガ3・DS)(C:HARD、情報3.7万本(仮)))>
F (マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:30:32 ID:1+csojbY0
>>528
俺もそんなくらいだと思う。
しかしそうなるとBランクくらいと思ってたドレアムLV99と近くなりすぎる気がするな。
もっと高いのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:07:00 ID:7fIaEtlw0
>>530 もっと高いとされてるからOK

いよいよラストストーリー発売だな、サークル召喚の敵とか強いらしいから
裏ボスも強そうだな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:04:34 ID:raQDJyjYO
てす
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:36:57 ID:U9CBdgsc0
ttp://www.youtube.com/watch?v=a5tjFaOb1zY&feature=related
FF4ジアフター 神竜E+
タイダルウェーブ無効にはできなくて威力高いが
攻撃パターン見るとFF5の神竜ほどではない気がする
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:23:46 ID:lluIkKUt0
携帯電話ゲーは考察対象外をルールに追加。

Wiiウェアとかのダウンロードゲーはどうなんだろう?
ルールに禁止と書かれてないので今のままだとOKだが。
ダウンロードゲーが多く出るかも知れないこれからの事を考えると
個人的には普通にOKでも良いと思うのだが。


【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮) 
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:30:05 ID:VqVGEf/v0
ファウスト戦でフラウアストーム使うのと使わないのを分けるって変じゃね?
使わないこと自体がちょっとした制限プレイだし

制限プレイってゲーム内でできることを自分では使わないことでしょ
カッコ内に併記されてるのって制限プレイしてるかしてないかみたいな感じなんだよね

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:36:41 ID:nyXRzSQJO
制限プレイ有りと無しの二通り、考察するってのがかっこ内併記だから
救済処置否定派、肯定派にも対応してていい感じだと思う。
ちょうどファウストのフラウストームを使った強さ
と使わなかった時がかっこ内に併記されてないから書いて見たら、良いと思う。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:25:18 ID:BRGoupyL0
ファウストって昔も話題になってたと思ったら>>211に評価っぽいのが書いてるな
D:☆魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、F:伝説の兜(情報35.5万本))
多分FS使ってDの評価だから通常をFSを使わないとするなら
C:☆魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、F:伝説の兜(情報35.5万本))としてみるか
FSを使うのが普通なら通常ランクはDのままかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:48:19 ID:yuwdgWlN0
わざわざルールに追加しなくてもそもそも携帯電話ゲーは「家庭用ゲーム」ではないんだから板違いだ
まだ携帯ゲーム機ゲーの方がこの板に近い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:05:18 ID:xup6diBkO
板違いの他のゲームも第七条に書かれてるから必要だろう
PCゲームは対象外と明記されてるが携帯電話ゲーは対象外と明記されてない
とか言ってごり押し出来るしな明記してないと。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:37:08 ID:K23FawAG0
ファウストはポケステ使う事によっても難易度が下がるな、伝説の兜、
フラウアストーム、ポケステなどを救済処置扱いでこれでどうだろう

C:魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:44:08 ID:SkD5Ptj60
じゃあエヌオーなども表記してかないと
青魔法なし アクティブ BS1でやったが
強かったぞ

神竜改も同様だった
オメガ改は救済は愛の歌だよね
弱点を調べながら攻撃してたらこいつも強かった
ランクに納得いかぬよオメガ改 エヌオー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:52:10 ID:SkD5Ptj60
プロトバブイルは攻略サイト 攻略本見るのと自力攻略とでは段違いだね
攻略見るとEレベルには下がる
一応BS1 アクティブでやった
攻略見ればデカントのつけかたまず間違わない
聖なる審判のパターン理解しダメージ計算がきっちりできて
まず負けない


543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:39:55 ID:/jraD42b0
LV99でもパターンとか考えないと苦戦するプロトバブイルと
LV99なら適当にやっても勝てる神竜改やエヌオーには
かなりの差があると思う
SFC版と違ってGBA版ならレベルあげも簡単
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:04:52 ID:pBpFOC4u0
うむ
レベル99でも聖なる審判のこと知らない
デカントのつけ方が適当すぎるとまず勝てないね

レベル99で神竜改倒してる動画見たけどほぼ瞬殺だったな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:11:54 ID:9k1zrsTU0
レベル最大まで上げて戦っても強いかどうかで大分評価変わりそうだな。
ランキングで上げられてるものも最大レベルまで上げるとそんなに強いボスは少ないんじゃね?
知らないと強いがパターン化できればレベル低くても勝てるボスとどっちが評価高いんだろう?
レベル高くもてパターン化が難しくて強いボスが最強か?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:35:05 ID:mhEaDEHt0
>>545 そこの問題点は第九条の主人公の成長がMAX時に対してのボスの強さ=主MAX
第十条のパターン系ボスの倒し方の情報無し、自分で攻略方を構築する場合の評価=自力攻略
その他ボス固有の特徴などをカッコ内併記で今までの問題が解決された。
ランキングで上げられてるボスもカッコ内がまだまだ未記入が多いのでみんなで情報を出して
更新して行こう、今までの通常ルールのランクが低くてもカッコ内は評価高くなるボスとか居ると思う。

パズル系、パターン系ボス、主人公の成長MAXでも強い戦闘重視ボス、
倒すまでに長い準備期間を要する下準備ボス、これらのボスのどれが評価高いか?って言うのも
どの系統のボスを強いと感じるかは個人の主観による部分なので、そこらへんも
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とすると言う事で問題解決。

これによって同ランク内のパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣が無くなった、
このボスはそいつらより強いだろうと思えば、そのボスのランクを上げれば済む事だしな。



とりあえずこれからは新規ボスの評価と今までのボスの再評価だな。
個人的には修正案をみんなで出してって、新しいランキング表を作るのはレス番が1〜10、250前後
500前後、750前後、950〜1000の時に固定したら良いと思ってるんだけど、
最新版ランキングって探しづらいし、今までも最新版じゃない古い所からコピーしてきて
せっかく新しく評価されたボスが消えたりしてたので。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:23:40 ID:Zv3ziK2t0
例えばエンパ2のレイブレスは成長MAX(レベル数千+裏村正固め)なら
高確率ワンキルだからE付近、って感じでいいん?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:06:21 ID:9k1zrsTU0
ちなみにDQ9のレベル99魔王も2ターンキル戦術ってあるんだぜ。
勝率はかなり低いが、上位クラスのエスタークも撃破可能。
当然のようにあらゆる戦術を把握して装備もスキルも最上のものを揃えるの前提だけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:12:14 ID:3pOcvG0a0
ニコ動のプレイ動画ではらいうんへんげの攻撃40ダメージ位だったけど
一撃即死ってソースは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:09:07 ID:QSm8iTml0
>>549
どこにある?
まぁらいうんへんげの強みはHPが膨大なことだし、ランクには影響しないと思うけども
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:13:07 ID:3pOcvG0a0
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:50:15 ID:fjn/MLyO0
自分もらいうんへんげ挑戦して見たけど、まず連戦のチーと九尾の狐で意外と消耗させられる
鬼太郎の体力はMAX144、妖力MAX144、回復技が妖力消費16で体力64回復固定、攻撃は妖力が減らない武器
じごくのほのおを使用、鬼太郎最大攻撃力80プラス武器攻撃力50でダメージ130ぐらいの武器で攻撃

チー戦で1試合当り50は体力を減らされる、九尾戦で1試合当り100〜250は体力を減らされる
この時点でトータルダメージ平均150〜300ぐらい、回復技を大体3回は使用して64×3で192回復
らいうんへんげと戦う時にのこり妖力96これを回復に全部使って回数6回×体力64回復固定でトータル384回復出来る計算。


らいうんへんげの攻撃で受けるダメージは30〜50、トータル384回復出来る事などを考慮すると
相手の攻撃を最大でも15回ぐらいしか耐えれない
こちらは相手HP65535÷与えれるダメージ130として500回は攻撃しないとならない
実際は凄く攻撃を避けられるので500回じゃすまないはず、毎ターンランダムで突然襲い掛かってきたってなって2回攻撃されることも多くある

ちゃんちゃんこを使うと相手の動きを止めれるのではめれるかと思ったが次のターンの解除で自動で攻撃されるのと
突然襲い掛かり2回攻撃があるのでちゃんちゃんこは意味が無い、そもそも1回しか止めれないので2ターンでお互い攻撃回数1回
相手の2回攻撃を考えると不利。

相手のスピードもステータス見ると速度一〇となっててこのゲームで出てくる敵で最速、体感だと殆ど先制される。

武器、てんのおまもりのランダム攻撃に敵の攻撃を弱める効果があるのでそれを5回当ててみたが(ランダムなのでこの効果を出すのがきつい)
攻撃力が落ちてる様子無し、たぶん鬼太郎のステ見たいに基本攻撃力+武器か技と言う設定で
どっちかの部分が下がらないんだと思う、ダメージが落ちて無いのでまったく効果がない可能性もある。

結局運良く相手の攻撃を避け続けるしかないのかも、昔のゲームだからバグ技見たいな穴があるかも知れないが
取り合えず討伐失敗しました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:36:58 ID:x1aZi3ajO
>>552
おぉ、ナイスです
ちょっと聞きたいんだけどこのゲームにエーテル的なアイテムないの?あるならありったけ集めてアイテムゴリ押しでいけないかなと思ったんだけど
ないなら無理ゲ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:04:06 ID:fjn/MLyO0
>>553 このゲーム戦闘中にはアイテムを使えない。
戦闘中仲間を使えるボスと使えないボスが居てチー九尾らいうんへんげ戦は
仲間も使えない部類のボス。

相手の攻撃を必ずかわす方法とか発見出来ればなあ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:09:38 ID:STzeUilR0
ゲーム自体は知らないがらいうんへんげについては改造して勝ってもフィールドに戻されるだけ、とあるから
>>第一条「負けること前提のボス(死にボス)は対象外」
にそもそも引っかかるんじゃないか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:49:37 ID:PPm+V2gh0
リアルタイムでらいうんへんげと戦ったことあるけど
ありゃほんとに戦闘自体がバッドエンドみたいなもんだからな
「理論上倒せること」と「倒すことを考慮されてること」はまた違う

でも面白いんで個人的には弾かないで欲しい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:27:17 ID:fjn/MLyO0
とりあえず仮で入ってるだけだからな☆は暫定値

個人的には負けること前提のボスって、強制的に戦闘終了させられるボスや
例え勝っても負けたと認定されてストーリーが進むボスや完全無敵ボスのことで
らいうんへんげは強制敗北じゃ無いし、勝っても負け認定されてストーリーが進まないので
真破壊する者などの回避可能ラスボス系統だとは思うけど、
死にボスの定義も個人の主観で変わるからなあ。


スレの流れを見る限りA以上のSランクを創設したらどうなるか?って言う流れで
Sランクの目安としてのランク入りなのでラスボススレの壁ボスの洞窟内ジュエル(参考)と一緒。

名前の後ろに(参考)と付け加えた方が良いと思うので次ランクの時に(参考)を追加だな。

☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(24年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:32:01 ID:WgEmDOxaO
真破壊や闇ゾーマは倒せば倒したとしてエンディングに進む
言うなれば倒すことを考慮されたボスだが
らいうんへんげと言うか九尾は倒した後に秘薬使わない限りエンディングに行けない
そしてエンディングに行けなかった(秘薬以外の選択肢を選んだ)
場合罰ゲームとして戦うボスだから
ちょっと同列に語るには無理がある
まあこういうのがいきなり出てくるのが強さ議論スレの醍醐味だと思うんで
シード扱いで検証してくのもいいと思うが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:55:07 ID:cZ91aK3j0
まぁ絶対に勝てない訳ではないペナルティボスではあるわな
こういう類省いたとしても、SO3のFDファイトシミュレータや
ラグナキュールのギリギリ勝てるレベルのヘイムダルみたいな例外がかなりいるからな・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:32:12 ID:FPfa98oZ0
まあ参加条件も賛否両論のグレーゾーンだがAランクより確実に強いと言えるラスボスなので
あくまで仮ランクのSランク基準ボスって言う(参考)ならいいんじゃないか
この先誰か倒せる人が出てこないか楽しみだし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:53:33 ID:VdxtafN0P
あくまでSランクとしての強さの水準を示してあるだけで
今のとこ実際のランキングとは関係ないってスタンスでいいと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:05:03 ID:83lzIZlH0
つまり通常ルールでは除外だけど、名前を乗せるのはアリということ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:23:50 ID:d5reofdf0
らいうんへんげの様にSランクの基準と言う大義名分は無いから載せれないだろうけど
一応他の(参考)ボスの個人的な評価を書いてみる。

評価基準は完全無敵 、強制戦闘終了=死にボスとして除外、倒せるボスは死に抜けボスとしてOKで考察してみた。
例、FF3暗闇の雲、テイルズオブリバースのミルハウスト1回目HP1から減らないので除外、FF9ベアトリクス強制戦闘終了で除外
FF2 くろきし そもそも雑魚敵なので除外、データ的にも雑魚敵と同じ、専用のボス用データならOKだったが
あとボス戦と言うよりOPだと思う。評価するならS:最序盤、F:パラメキア城

B スイフー+あらくれ、ぶとうか(DQ7)(参考)(F:主MAX(情報417万本))
主人公側パーティは呪文・特技が一切使えないまま戦闘、スイフーの HP30000 毎ターン97〜107自動回復
普通のプレイではまず勝てない、ただレベルを上げるだけで勝ててしまうので戦略面での評価が下がる
勝てるまでの下準備の辛さと戦略面でのマイナス評価でB

A イノップ+ゴンズ(DQ7)(参考)A:主MAX(情報417万本)
主人公側パーティは呪文・特技が一切使えないまま戦闘 HP 30000、自動回復、レベル99でもきついが奇跡の石で何とか勝てる
ちなみにDQ7のりゅうき兵一回戦 、ゼッペル一回戦も勝利可能

E バルザック静寂の玉無し(第四章)(DQ4)(参考)(メラミ覚えれば楽勝)

A キングレオ(第四章)(DQ4)(参考)
自然回復&ベホマ、8回逃げてから総攻撃で倒せた情報有りだがミネアとマーニャじゃ相当きついはず
倒すと戦闘画面のまま、なぜか戦闘に入る前の会話が流れて
そのままキングレオ回復して再戦。

D ゲマ(少年期)(DQ5)(参考)勝利可能
 
D ジャミ(一回目)(DQ5)(参考)(会心の一撃の回数に依存。ひとしこのみも有る)

B ドグマ&ゾゾゲル(DQ6)(参考)
ドグマのHPは7000、育てれば勝てる、倒してもその後の展開は変わらない、
強制終了イベントの7ターン目のドグマの行動前に倒しきる。
ちなみにDS版DQ6ならマダンテ打ち放題バグでもっと楽。

D カイン(FF4)(参考)(HP65000 セシル瀕死で強制終了) セシルのレベルを上げ、敵からハイポーションたくさん出してれば倒せる

B ダークエルフ(FF4)(参考)(ギルバートと会わないと、HP65000 打撃は必ず9999ダメージ)普通に倒せるがダークエルフが画面から消えない

B バハムート(FF3)(参考) 攻撃と同時に60000回復する
毎ターン9999×4ダメージを与えていけば倒せる、ダメージ表記上9999でも内部的に1万以上をカウントしてて、
最速で9999×4ダメージの1ターンで倒す事も可能。

D ネプト竜(FF3)(参考)バハートより余裕で楽に倒せる

A ベクタのガーディアン(FF6)(参考)セッツァーのスロット、煙り玉

D ものまね師 ゴゴ (FF5)(参考)
http://www.youtube.com/watch?v=jtR6gVtZuyc

F 天津飯(DB3悟空伝)(参考)普通に勝てる。天津飯戦に勝利すると専用イベントグラフィック


564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:27:05 ID:l6RL6OPu0
>>563
バハムートをその時点で倒す為の火力持たせられたっけ?
裏技無し(オニオン装備とか無し)だと多分空手家が一番強いような気がするけど、
溜めを活用すればいけるのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:27:31 ID:Hxz/QzOY0
空手家その時点でいないよ
風しか無いからたまねぎ・戦士・モンク・白・黒・赤だけ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:33:37 ID:j4fzayN60
>>563
DQ7のイノップ+ゴンズはLV99でも
奇跡の石の回復量が追いつかないから勝てないはず

参考
ttp://www.geocities.jp/showa_yojyo/dq/dq7_boss01.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:21:09 ID:fRdnan4N0
SHTの状態異常完全無効・全ダメージ半減利用しての
99魔王単独で全部倒してたのがいるな。条件が違うからあんま関係ないが
あれくらいのやりこみが出来るならAランクボスの総集みたいのが出ても対応出来るな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:21:10 ID:YMIJ62Fe0
>>567
あれは逆に言うと一人だからできる戦術だけどね。
DQ9は他作品と比較して必ずしも大人数のほうが戦いやすいというわけでもない。
天地の構えや吐息返し、ミラーシールドとかのカウンター・反射技も充実してるから。
ほとんどの相手は集団でボコったほうが早いけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:31:05 ID:wJw5/3Pc0
正攻法の定義について質問なんだけど
仮に、DQ9の99魔王がフルメンバーでやるよりも
一人でカウンターしていた方が簡単な場合
一人カウンターも正攻法に含まれるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:07:32 ID:YMIJ62Fe0
魔王相手に一人で戦うこと自体無謀だから正攻法とは言われないだろう。
一人で倒したっていう上の例もwifiショップや256分の1で入手できる種をかき集めて
回数こなしまくってなんとか倒せたって感じ。普通に4人で戦うほうが早い。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:10:33 ID:GdTCRWEnO
第4章キングレオはPS、DSは勝てるけどFCは勝てないな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:22:11 ID:Q4Ov8/0t0
四章キングレオは1ターン999自動回復だから、逃げる八回技使おうとミネアとマーニャじゃ絶対に倒せない
某サイトで改造してアリーナ四人用意してギリギリ倒せてた
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:11:24 ID:/z6kN0Nu0
つーか勝てる設計されて無いボスの議論とか不毛じゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:14:24 ID:4d/KblME0
勝てない事になっているボスに必死に挑む俺カコイイ!(キリッ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:37:00 ID:wIdI2Qj8O
少しでも勝てる可能性があるボスには勝ちたいけどな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:33:53 ID:/z6kN0Nu0
4章キングレオはオルデガがキングヒドラに挑むようなイベント戦闘だろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:41:06 ID:xXr87roE0
>>529>>533>>540を追加

【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(完全無敵、強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
 (同ランクのパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣は個人の主観による部分なので互角とする)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮)



表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は日本国内で売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加
Aランク以上の強さを求めると、らいうんへんげなどの
半分イベント戦闘ボス〜完全無敵ボスなどのイベント戦闘の領域になるため、Aランクを究極的な強さとする。

S:(半分イベント戦闘〜イベント戦闘の領域)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(24年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)


A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、、情報15万本)
☆雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 D〜A:操作技術による、情報12万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマンX:マハマン/テレポートB-、D:主MAX、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミナ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:召還or侍、C:ウルマクル、D:ウルマクル/召喚or侍、情報0.7万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:42:21 ID:xXr87roE0
B:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))、アンゴルモア(WA2(情報28万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}葛葉ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 B:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)、
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本)))>】
☆閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))、【<[アイローク(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)>
神影(総称)(エルミナ(情報、計測不能、1万本以下?))
{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報、計測不能)>
【テラリン(覇邪)(情報、計測不能】


C:神様(DQ7-隠1)(情報417万本))、永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本))
ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
<鉄巨人(FF3・DS)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4・DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2・DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))、ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
【[アイローク(エルミナ・PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:44:00 ID:xXr87roE0
D:オメガウェポン(FF8)(情報369万本))、
ダークドレアム(DQ6)(情報320万本))、[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)]
オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3・SFC)(情報140万本)>、仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS・PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD・PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS・GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。☆アルヴィス(アークライズ(情報4万5000本))
<(ボラージュ&ワンダラー(サガ3・DS)(C:HARD、情報3.7万本(仮)))>
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD・PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミナ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))

E:オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5・SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
☆ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、☆ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5・PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4・PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3・GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-abyss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:44:40 ID:xXr87roE0
F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
(マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))、ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:19:10 ID:fCMQtnb40
お疲れ。 今更遅いかもしれんが、レシェフは救済のラー込みのランキングがB(-)だよな。
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(B+:ラー無し、B-:ラー込み、D+:主MAX、情報、11.8万本))】、
みたいな感じになるかね。

あとランクを下げるつもりは無いが、DDのガチ戦sm12989566
平均レベル8000無くても勝てるんだな、一応
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:34:05 ID:M75/BOrr0
>>576
自分で操作できるしなあ
オルテガもキングヒドラに勝つことがおそろしく低確率であるし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:56:00 ID:AxULNHVa0
イベント系ペナルティ系は「どこまで(改造やありえない数値等の解禁)勝てないか」で比較すればいいんじゃね
MUGENの鬼巫女みたいなのばっかになりそうだが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:06:08 ID:/z6kN0Nu0
>>577-580
おつかれー
>>582
>オルテガもキングヒドラに勝つことがおそろしく低確率であるし
マジか。演出まで用意されてるから絶対負けイベントだと思ってた。

そういやDQ9はドレアムだけエントリーってことになってるがいいのかね?
一応及ばずともそれに近そうな奴が他にも居るんだが、9ばっかじゃ面白くないしいいか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:56:21 ID:BcrCnBQ30
そういやオンライン関係のルールがまったくないな

・オンライン機能(協力プレイ・ユーザー作成マップによる稼ぎなど)を使うか
・アップデートでゲームのバージョンを最新版にしておくかどうか
・DLCによるボスの追加や味方の強化はどうするか(無料・有料それぞれ)

ここらへんは決めといたほうがいいかもな
一番上はディスガイア4に影響しそうだし
一番下もこれでCからAまでランク変動しそうなやつがいるし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:13:19 ID:JquzOxmU0
アドホといえばドラグナーズアリアのフレンスヴェルグは2人〜4人までだが
2人と4人じゃ全然難易度が違うな
3人でもレベル99 ギリギリ撃破
まあそれでも上位にはいかないと思うが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:35:57 ID:M75/BOrr0
>>584
オルテガは実はキングヒドラに勝った場合の演出も用意されてる(FC)
その場合「勝つには勝ったがもう力を使い果たしてしまった・・・」と言って死ぬ
普通は改造しないと見れない
よく用意してたもんだよ・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:47:27 ID:tObRVzu10
確かFCくらやみのくももメッセージ用意されてんだよな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:02:29 ID:BUY7UNcR0
>>585
個人的な意見を述べさせて貰うと、

・オンライン機能(協力プレイ・ユーザー作成マップによる稼ぎなど)を使うか
NO。オフライン/ソロプレイを前提とする。
例としては、ドラクエ9だとゲーム始まってすぐに99魔王の地図を貰っても勝てない。
逆にポケモンで極端に鍛えたポケモンを貰うと一気にヌルゲー化する。
という具合に、他人との協力要素有りだとゲームバランスが人によって変わる為
公正なランク付けが出来ない。
オンラインでは無い物の、俺の屍を超えてゆけの氏神や幻想水滸伝みたいなデータの引き継ぎや
交換もしない物として評価した方が良い。

・アップデートでゲームのバージョンを最新版にしておくかどうか
YES。アップデートによって難易度が上下したらその都度修正する。
例えばあるゲームでバージョン1.01の隠しボスが理不尽に強くて、バージョン1.02ではバランス修正されて弱体化したとする。
その場合どうやってバージョン1.01と1.02を比較するのか?会社によっては古いバージョンを公開していない為アップグレードは
出来てもダウングレード出来ず、検証出来ない可能性がある。

・DLCによるボスの追加や味方の強化はどうするか(無料・有料それぞれ)
有料DLCを含め、追加ボスは他のボス同様評価する。ただし、味方の強化やDLCキャラの使用は無しとする。
理由としては、有料追加ボスはボスへの"挑戦権"を買っているだけなので、どんなプレイヤーがプレイしても同様の難易度で挑める。
つまり↑のオンライン要素と違いゲームバランスが変わらないため評価がブレない。
逆に有料味方キャラや武器等は、それが強キャラ/アイテムだった場合、買ったプレイヤーと買わなかったプレイヤーで難易度が変わる
危険性がある。(ただし、有料キャラ/アイテム無しでは倒せないボスが出てくる可能性もある為、大きくバランスが変わる場合
救済処置として併記するのは有り)
また、同様の理由からテイルズの様にレベルや金をリアルマネーで売るゲームもDLCを買わない物として評価した方が良い。

って所でどうだろう?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:06:42 ID:/gWSUJvf0
>>585,589
時間がないのでDLC関係だけ

基本的に追加ボスを出すために必要なDLCのみ
例としてディスガイア2Pの魔神ハナコの条件であるDLCキャラコンプは
すべて購入して全キャラクターいる状態で戦う
ただし、ボスを出す条件でなくてもそのボスと戦う前提としてあるDLCは適用しておく
超次元ゲイム ネプテューヌでは最高レベルは99だが、
最後の配信クエストの推奨レベルは900台になっていて、
そのレベルにいくには有料のレベルキャップ開放を買わなければいけない
(レベル99だとアイテムの所持数がMAXでも不足してしまいほぼ勝てない
また、低レベルで勝つには追加キャラクターや配信クエストで手に入る武器が必要)

思いついたのではこんなとこだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:29:16 ID:eS3NOgxc0
>>585 自分の案はこんな感じ
・オンライン機能(協力プレイ・ユーザー作成マップによる稼ぎなど)を使うか
普通のランクはオフライン/ソロプレイを前提とする、ただしオンライン要素をカッコ内に併記するのはOK
これを完全に禁止にしてしまうと3DSのいつの間に通信で、知らないうちに通信要素を
少しでも使ってしまった場合評価対象外となってしまう。
これからほとんどの人がこのいつの間に通信を使う事が想定されるので、
むしろオンライン要素が正攻法と言える時代になる。
結局オン、オフ両方の評価を載せるので問題ないはず。

・アップデートでゲームのバージョンを最新版にしておくかどうか
古いバージョンとアップデートで内容や評価が大きく変わる場合は変わった部分を
カッコ内に併記する、アップデートしない人も居るので両方の評価を載せた方が良いと思う。

・DLCによるボスの追加や味方の強化はどうするか(無料・有料それぞれ)
追加ボスは普通に評価するとして、味方の強化はその部分でボスの評価が変わる様なら
その要素の部分をカッコ内に併記する。

まとめると普通のランクの評価はオフライン前提で通信、オンライン要素で変わる部分を
カッコ内に併記するシンプルなルールで良いと思う、特殊な条件のゲームの場合も()内に
その特殊な部分の事を書く事で対応できるし。

下手に禁止すると、このDLCはOKでなんでこのDLCは駄目なの?
いつの間に通信で勝手に主人公レベルが上がってボス余裕で倒したけど俺の評価は無効なの?
勝手に強制で通信される通信を遮断してプレイするって、それって縛りプレイじゃないの?
見たいに揉める原因になる。

これらの要素も()内併記ですべて解決、
ルールで縛る=ルールで対応出来ないゲームも有り、荒れる原因になる。
カッコ内併記=ゲームごとの特徴にも個別で対応出来る、全てのゲームに対応。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:19:19 ID:mGJzXf5y0
プレゼン合戦になってしまったな、とりあえずオンラインで変わる所は
今まで通りカッコ内併記するとして、それで何か問題が起きた場合は
その都度に問題点を修正するで良いんじゃないかな、
現時点じゃこの先どんなオンライン要素が出てくるか分からないし

とりあえず現時点の仮ルールとして
・家庭用ゲームのオンライン要素はカッコ内併記
(オンライン要素でボスの評価が変わる場合はカッコ内併記)と言う事でどうでしょう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:14:34 ID:UtL0L/5R0
FF5ボス強さランク

S オメガ 神竜
A ネオエクスデス
B ネクロフォビア ツインタニア ハルカリナッソス
C リバイアサン バハムート オーディン
D エクスデス(第二世界)封印を守りし者
E アトモス カロストロフィ アパンダ
F 飛竜草 カロフィステリ ティラザウルス アルケオエイビス
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:19:41 ID:UtL0L/5R0
FF5雑魚モンスターランク

S 水晶竜 キングベヒーモス 
A 鉄巨人 巨大鳥
B ブルードラゴン イエロードラゴン レッドドラゴン
C ドラゴンエイビス グレイトドラゴン
D ドルムキマイラ ヒュドラ ミニドラゴン
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:23:46 ID:UtL0L/5R0
FF4ボスランク

S ゼロムス
A ダークバハムート アーリマン 白竜
B バハムート オーディン 
C デモンズウォール バブイル制御システム
D ルビカンテ バルバリシア
E メーガス三姉妹 ルゲイエ 
F カイナッティオ スカルミリョーネ ベイガン
G ダークエルフ 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:49:57 ID:/t8Ob06f0
そんな無意味なランキングならオレでもできるよ
DQ総合ボスランク
A ダークドレアムLv99(DQ9)
A-エスタークLv99(DQ9)、りゅうおうLv99(DQ9)
B シドーLv99(DQ9)、オルゴデミーラLv99(DQ9)、ゾーマLv99(DQ9)、ドルマゲスLv99(DQ9)、デスピサロLv99(DQ9)、ムドーLv99(DQ9)
B-デスタムーアLv99(DQ9)、ミルドラースLv99(DQ9)
C+バラモスLv99(DQ9)
C 永遠の巨竜【竜神王連戦】(DQ8)
C-神様(DQ7)
D ダークドレアム(DQ6)
D-神龍(DQ3)
E+エスターク(DQ5)、真グレイナル(DQ9)
E エッグラ&チキーラ(DQ4)
E-グランドドラゴーン(DQ3)

われながらひどいランクだな。上位は9しかいないし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:51:47 ID:/t8Ob06f0
>>596
ああ、ミスった。
B-ランクにラプソーンLv99(DQ9)追加で
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:11:33 ID:jPtRoAaZ0
みんなドラクエ好きだな・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:40:09 ID:UtRjqDyM0
この流れなら書いても良いよね
最強主人公チーム決定戦

DQシリーズ最強主人公チーム決定戦
S DQ6DS(無限マダンテ×4、MP減らない、無限ベホマ)
A DQ9(SHT) DQ8(SHT)
B DQ3FC(HP65535×4)
C DQ5SFC(ひとしこのみ)
D DQ7
E DQ4 
F DQ2 DQ1 

サガシリーズ最強主人公チーム決定戦
S ロマサガ1(隼キャンセル、不動剣キャンセルでシムラクラム、エレメンタルで最速無敵化)
A ロマサガ2(クイックタイムはめ)、ミンサガ
B サガフロ、ロマサガ3 アンサガ
C サガフロ2
D サガ3
E サガ2
F サガ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:53:50 ID:jPtRoAaZ0
そのランクの意味はあるのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:56:37 ID:UtL0L/5R0
エクスデス城や魔大陸の雑魚敵って中盤なのになぜかラスダンより強かった。
Vのイエロードラゴン×2やブルードラゴン×3なんてLv50あっても勝てるかどうか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:00:19 ID:/t8Ob06f0
流れを変えたい。話をしよう。あれは今から(ry
DQ9の宝の地図の最高ランクのボスの真・グレイナルのランクでも決めようか。

HP7400 MP∞ 攻撃力478 守備力478 素早さ 252 完全3回行動 弱点属性:闇ダメージ2倍
蘇生呪文に対し怒り狂い集中攻撃してくる
A:通常攻撃、超おたけび、荒れ狂う稲妻からランダム(おたけびと稲妻は1ターンに1回まで)、一定確率でBに移行
B:光のブレス or 凍てつく波動→凍てつく波動→若き血潮→マダンテ→凍てつく波動→祈り→Aに移行 or Bの最初に戻る

ほとんどの攻撃は打撃で時折ほかの攻撃を織り交ぜてくる。
荒れ狂う稲妻や光のブレスは耐性低いと大体全体に200弱程度。
マダンテは無属性で300弱程度で防御や大防御でないと軽減不可、パラガガード可能。
若き血潮は補助技で攻撃力、守備力、素早さがそれぞれ強化。2〜3ターンで効果は切れる。
超おたけびは無耐性だと高い確率で一回休み。
最初Aパターンから始まって途中でBパターンに切り替わる。切り替わるタイミングはランダム

初めて戦うと多分、打撃ばかり使うからスクルトで楽勝‥と思いきや
怒涛の全体攻撃で一気に削られマダンテのダメージで全滅の危機に陥る
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:08:19 ID:ymQOAggo0
最強主人公チーム(笑)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:09:59 ID:UtRjqDyM0
>>602 真・グレイナルにはおたけびはめで全滅させられた事あるわ
こっちがクイックタイムとかではめるのは慣れてるけど、
敵にはめられるなんて新鮮だよな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:21:41 ID:UtL0L/5R0
FF5の序盤のボスと終盤の雑魚どっちが強いかとか気になる

封印を守りし者vsシング
タイタンvsアイアン
アトモスvsデスクロー
アルケオエイビスvsミュカレ とかどうなる?

ちなみにおいらは序盤のボス側の勝利と思ってます
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:27:02 ID:GwqWBPdu0
NGID
ID:UtL0L/5R0
ID:UtRjqDyM0

>>602
レベル99になるとごり押しできちまうからな
このスレのルール的にはいいとこ6ドレアムくらいだろう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:30:19 ID:UtL0L/5R0
少しはなしがずれるがオイラが萌えたRPGキャラを紹介しよう・・

FF4 メーガス三姉妹ラグたん・・・小柄でかわいい子ですたねー
FF6 ティナ・・何回ヌイたことか!オナニー覚えたばっかりのいい思い出です
      リルムでもヌイたが、こっちはすぐ飽きたww
新桃太郎伝説 夜叉姫・・嗚呼いいお年頃 アヒイイイ

聖剣伝説2 プリム ・・嗚呼やりたざかりの17歳 アヒイw
ワンピース ナミ・・嗚呼ルフィがうらやましいw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:39:38 ID:/t8Ob06f0
DQ9はレベル99といってもスキルでどれだけ強化してるかによる
実際パッシブ未振りとパッシブ全振りだとHPに300の差が出る

打撃ばっかりやってくれると楽なんだけど下手に色々されると一気にやばくなる
超おたけび⇒荒れ狂う稲妻⇒光り輝く炎みたいにきて次のターンにマダンテとかになると
こっちが相当強くても全滅の危機に陥る。
DQ9には多いがこいつも機嫌によって強さにかなりムラがあるタイプだよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:47:07 ID:GwqWBPdu0
このスレの基本ルールは
「想定しうる前準備は全て行ってる事前提&準備自体の労力を考慮する」
だから当然パッシブは全振りかそれに近い状態で考慮すんのが基本
んでDQ9のパッシブ全振りは他RPGとの相対評価で言えばんな大した労力じゃない
レベル99も1キャラ1職上げてればグレイナル相手には充分すぎる
あと行動不能もリッカのバンダナとか減殺する手段がいくつかあるし

どちらにしろレベル99パーティなら多少事故ってもまず全滅することはない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:03:54 ID:/t8Ob06f0
リッカのバンダナは普通にやってると1つしか手に入らんからなぁ
ショップでたまに売られるからそれを買う手はあるけど
てか、リッカのバンダナは一回休みの確率を30%抑えるだけなんですがな
完全防備するならスーパーリング+リッカのバンダナ+バトルパンツ(バトマス専用)

まぁ、要はこいつの能力や弱点を把握しておけばいい。
賢者かパラディンを入れておいて通常時はスクルト
光のブレスは光属性、荒れ狂う稲妻は雷・爆発属性なのでそれぞれ対策
マダンテはまともにくらうと危険なので光のブレスorいてつく波動がきたら全員大防御
大防御は盾にスキル振らないと使えんが、ここまで来て振ってない可能性はほぼゼロだから問題ない
敵に攻撃する際はダークフォース使って強化攻撃すれば結構削れる。
超おたけびはリッカのバンダナはあるだけ装備で全員にスーパーリングを装備すればいい。
こいつはネタさえ割れれば十分に勝てる相手だよ。ただある程度の強さがないと押し負けるが。
ランクとしては‥‥E〜D-くらいかな。
瞬間的な強さはダークドレアムや神さまより上だけど、こっちはより強くなってるから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:36:30 ID:NCB1TdtV0
神龍(DQ3)のD−はターン制限ありでの難易度?それともあくまで倒すだけの条件?
真・グレイナルの強さなら多分神龍と同じくらいかね。D−かE+くらいが妥当?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:05:40 ID:Rn8DDWyf0
ターン制限ありでも1ランク変わるほどは無いかな。

Dダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))
D<神龍(DQ3・SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>
E[真・グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:57:03 ID:NCB1TdtV0
ターン制限自体はほぼランキングに大きな影響は無い‥と
真・グレイナル比較のためにちょっと戦力分析
しんりゅう HP:7300 MP:無限
攻撃力:400 守備力:350 すばやさ:255 攻撃呪文に対する耐性:なし
補助呪文に対する耐性:全ての補助呪文が無効
行動回数:半々の確率で1〜2回行動
行動内容:等確率で次の8つの中から選んで行動
たたかう/噛み砕き/のしかかり/灼熱の炎/凍える吹雪/イオナズン/強制睡眠/凍てつく波動
DQ3の特徴はインフレがあんまり進んでないため、最大火力はギガデイン、メラゾーマ、会心の一撃のみ
標準的に見て勇者以外のキャラはおよそ2〜3人は1回以上転職していると思われる。
悟りの書は2つ手に入るため賢者は2人作れる。またゾーマ城とゼニス城のなぞなぞで賢者の石が2つ手に入る。
初回戦闘時の想定レベルは転職を考慮しても平均40以上程度
HPは職業や転職にもよるが大体450〜300くらいの範囲と想定
最大攻撃の灼熱とのしかかりを同時に受けたとして全体のダメージは耐性考慮して250程度と予想
賢者の石が二つあるため事実上無限に回復できるが、所持者が死亡すると危機になる。
ただ神龍の行動にはムラもあり通常攻撃のみ、イオナズンのみ、いてつく波動のみという場合も多い。
ターン制限を考えないのであれば回復役が2人要ればフバーハスクルトで固め回復を怠らなければ事故ら無い限り負けることは少ない。

戦闘力はゾーマを大きく凌ぐが安定力で闇ゾーマ以下
攻撃力は高いものの行動の安定感が無いためカタログスペックほど強くは無い
厄介なのは素早さの高さ、噛み砕くや怪しい瞳の耐性無視行動で事故が多い

所見で勝つのはちょっと厳しいか、でも行動によっては楽に勝利可能
こういうムラのあるタイプはどうなんだろうか。ランクはD−が確かに妥当かな。
次に真・グレイナル
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:47:52 ID:NCB1TdtV0
DQ3とDQ9の比較
・DQ3素早さ順はある程度安定するが、DQ9の場合例え相手の1.5倍以上の素早さがあっても先制されることがある
・DQ3は呪文耐性、ブレス耐性で決められてるが、DQ9は呪文・ブレス関係なく炎、氷、光など属性で計算されている。
・DQ9は行動回数が多いほど状態異常が切れるのが早い
真・グレイナルの戦力分析
HP7400 MP∞ 攻撃力478 守備力478 素早さ 252 完全3回行動 弱点属性:闇ダメージ2倍
A:通常攻撃、超おたけび、荒れ狂う稲妻からランダム(おたけびと稲妻は1ターンに1回まで)、一定確率でBに移行
B:光のブレス or 凍てつく波動→凍てつく波動→若き血潮→マダンテ→凍てつく波動→祈り→Aに移行 or Bの最初に戻る
主人公がレベルが高ければ高レベル地図でグレイナルと戦える可能性は十分にある。
神龍との比較では、打撃の頻度が多い、全体的に攻撃威力が高い。
光属性の光のブレスと超おたけびが厄介、それぞれ普通の装備には耐性が無い。
マダンテがくると一気に後衛が倒されジリ貧で負ける可能性がある。その前に光のブレスを受けてると更に厳しい。
荒れ狂う稲妻は190程度、光のブレスは200程度、マダンテは300弱程度のダメージ。
Dランクの行動パターンを知って対策を練らないと倒せないに一応該当するかな。
完全3回行動だから全体攻撃や超おたけびで暴れられると大変危険だけど
神龍が1回行動ばかりになったときのようにムラが出て結構楽に倒せる場合もある。
搦め手の一切無いエスターク(DQ5)よりは強いと思われる。戦いのドラムのようなチートアイテムも無いし。

攻撃力 グレイナル>神龍≧エスターク(マダンテ>のしかかりor噛み砕き>灼熱)
耐久性 神龍>エスターク≧グレイナル(強力な攻撃方法が少ない>戦いのドラム>ダークフォース)
安定性 エスターク>グレイナル≧神龍(完全二回行動>打撃に煽る>1回行動率が高い)
状態異常耐性 神龍>グレイナル>>エスターク(完全耐性>マヌーサルカニが効く>寝る)
事故率 グレイナル≒神龍>>エスターク(超おたけび≒怪しい瞳>特に無し)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:06:42 ID:bpQ21pGa0
神竜と闇ゾーマなら事故率を考えると
神竜>闇ゾーマだと思うんだがどうだろう?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:28:57 ID:VQGg1UGq0
どっちにしろDQ9はパーティ側のポテンシャルが3と比較にならんから
グレイナルなんぞ論外
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:46:57 ID:WK9KXaGT0
ポテンシャルの使い方間違ってねえか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:02:07 ID:3VgOEEwVO
ポテンシャル=潜在能力=クリア適正レベル後の伸びしろってことだろうから
別に間違ってない
適正レベルでいくと歴代ラスボス屈指の強敵のはずのムーアが雑魚イメージ持たれてるのもこれのせいだし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:19:16 ID:NCB1TdtV0
もちろんシリーズ毎のポテンシャルで考えて書いてるんだけど
そうでないとグレイナルは神龍やエスタークよりも必ず上になるよ
それとポテンシャル抜きでもデスタムーアは強いと思うんだが

どのみちグレイナルが論外ということにはならん。
ランキングに載せるくらいは出来るはず。多分E+〜D−くらいに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:44:36 ID:KyDl647B0
適正レベルとかどれぐらいをいう?
攻略本や攻略サイトに掲載されている推奨レベルでいいの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:08:56 ID:a4WFdPpLP
イメージとしては、初プレイでレベル上げなどしないで進めたときに、到達するレベルの平均値って感じじゃないかな。

レベル上げが極端に好きな人もいるだろうけど、そうでない人たちは大抵同じようなレベルに収束してると思うよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:33:27 ID:mb1LBIHf0
AランクってDQ、Wiz、サガ、アトラスと日本を代表する様なRPGが入ってて
流石にビックネームと言った所だけど、個人的にはFFもその中に加えて欲しいな
まあ実際に強いのが居ないと入れないけど、FF12のヤズマットなんてどうだろう?

耐久力系ボスの頂点で再評価されても良いと思うんだけど、
一度でも逃走するとラウンドが進んで行くので、Round1討伐前提だと
少し評価が上がるはず、ヤズマット撃破TAの最速記録は50分54秒で
世界最速でも50分掛かる、普通の人のプレイなら莫大な時間が掛かるはず。

ただAランクと比べると破壊力、事故率は劣るんだよな、戦略性も無いし
戦闘が長いだけで強さを感じさせないって感じもするが、
そのマイナス評価を覆すぐらいの耐久力があるのでもっと評価されても良いと思うが
耐久力だけじゃやっぱりBランクが妥当なのかな。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:41:06 ID:WtpF+MS/0
事故率ないとなぁ
単に体力だけ高いボスならたくさん居るだろうし
こちらの強さを限界まで上げて、それでも勝てないくらい強くて
スキルや強力な装備を集めて戦術を練ってもそれでも安定ができないくらい強くないと
死ぬ要素があまり無いと多分Bランクにもならないんじゃないか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:01:16 ID:OYLPZQ8G0
ヤズマットって弱ニューだとどうなのだろうか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:03:22 ID:WtpF+MS/0
DQ9は1つしか手に入らない秘伝書ってのがあるんだが
マルチプレイ駆使すると一部の行動を無力化できるようになる。
例えばドレアムのまじんぎりは盾の秘伝書の痛恨完全ガードで無力化できるようになる。
他にも主人公しか覚えない特技のおうえん(自分以外の仲間のテンション上げ)で最短1ターンでSHTにできたりする。
こういう感じに選択の幅が広くなるからそれも難度に追加しておいてくれ。
無論意思疎通が合わないとかえって難易度高くなることもあるが
A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:45:21 ID:qh3wVQai0
>>624
ジョブにかなり左右されるだろうけど
弱ニュー始めるプレイヤーは適正なジョブを選べるだろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:00:46 ID:HVEq828D0
戦闘時間の長さも考慮すればヤズマットなり人修羅なりが上がるかもな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:20:09 ID:6XcVOxZq0
ただヤズマットで事故らないというか崩されないレベルで
戦術やパーティーを構築できる人はかなり少ないと思う
でも控えがいるから全滅の危険はほぼないからなあ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:45:12 ID:NdIAFBTV0
>>622
気持ちは分かるが、サタンやエリザベスもパターン変化のためのダメージを計算しながら戦ってると
30分〜1時間かかるから、ヤズマットの場合事故率の低さを差し置いても、ランク的に劣ると思う。
体力バカタイプのボスで必要時間“のみ”を強みにAランク入りさせるには、最低3〜4時間ぐらいかからないとキツいかも。
それこそMMOPRGみたいな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:09:42 ID:HNQiFypQ0
俺のトラウマモンスター

・デモンズウォール:クラッシュダウンで次々に仲間が即死させられた
          攻撃力アップに初めて「バーサク」や「バッカスの酒」
          を使用し、撃破に成功(FF4)

・アトモス:あの時点ではHP19997は脅威、なかなかHP削れないわ開幕コメット
      仲間を戦線離脱させるワームホールなど強敵だった。
      途中の宝箱のレッドドラゴンでも何回死んだことか(FF5)

・オルトロス:バナンを庇いながらのレテ川での戦闘・・タコあしで300程度のダメージ
       (その時点では即死のダメージ)FF6のどのボスよりも苦戦した

・黒耀の騎士・ロキ:回転する必殺技(名前は忘れた)で400以上全体にダメージ
          回復する暇なく2撃目がきてあぼーん
          30回くらい死んだ(聖剣伝説3)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:22:26 ID:xCs99ofCO
確かにディンギルは和製だが

>AランクってDQ、Wiz、サガ、アトラスと日本を代表する様なRPGが

この表現が引っ掛かる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:07:21 ID:EdkXgGba0
別にWizは日本製じゃないしサガとアトラスも代表はしてないよな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:01:46 ID:UN4nsjro0
RPGの中ではそこそこ有名。 っていう意味じゃね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:08:14 ID:2RfCYG8N0
個人的にはRPGって感じはしないが日本代表と言う表現ならポケモンだな

個人的なAランクの作品のイメージ
DQ=日本にRPGと言うジャンルを広めた和製RPGのスタンダード
Wiz=RPGの元祖
サガ=あのポケモンを生み出すきっかけになった携帯ゲーム機RPGの元祖
アトラス系=独自の路線貫いてきた老舗RPG、カジュアル路線も有り
ゼノブレイド=新世代を代表するRPG

何気に強いボスはアトラス勢とWiz勢が多く入ってるな、あとアトラス勢は強さのブレが少ない

まあ99魔王も入れればDQも上位が増えるだろうけど
あと12体も居るもんなあ、Aに2体、Bに5体、Cに5体って感じかな
各ランクの代表1体ずつ載せるとかならあまりうざくないかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:23:25 ID:EdkXgGba0
>>634
魔王は代表一人でいいよ。
ダークドレアムがAと真・グレイナルがE+の二人でいいっしょ
丁度、魔王最強&宝の地図最強だし
実際入れたらAランクがもう一匹増えそうだからやめた方がいい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:47:02 ID:xCs99ofCO
>>634
ドラクエとポケモン以外知らんのなら無理に触れようとせんでいいから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:36:05 ID:KJFVRrwX0
>個人的にはRPGって感じはしないが日本代表と言う表現ならポケモンだな
>サガ=あのポケモンを生み出すきっかけになった携帯ゲーム機RPGの元祖

ひでーなおい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:56:31 ID:HhhKoibC0
>AランクってDQ、Wiz、サガ、アトラスと日本を代表する様なRPGが
「アトラス」がRPGだとは思わなかった。プリクラェ・・・

>>637
どこが? ポケモンは最もよく売れるRPGの一つだし、サガが無ければ生まれなかったし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:12:51 ID:g0im5JKL0
サガに触れるならポケモンじゃなくてサガの話しろよって事だろw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:45:34 ID:nXrV/P070
ポケモンの起源はサガ(キリッ



ハライテーwwwwwwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:21:30 ID:DzEsaeF2O
ほっとけよ面倒くさい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:03:27 ID:PM1BQie5O
ポケモン作った人がポケモンの起源はサガのような事言ってたから
あながち間違いじゃない気もするが、もうそろそろボスの話題に戻りたいな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:32:33 ID:Eg/jObfTO
こんなとこでも大阪暴れてんのかよwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:38:16 ID:/6yHra/+0
てかボスの強さ語れよ。とはいえドラクエの話が続いてるなぁ。
ひとまずDQ9はドレアムとグレイナルだけ評価するでおk?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:52:58 ID:DirvavdG0
B:オレギ(ラグランジュポイント)
B:イカキング(グランディア)
B:成体(オヴェルスの翼)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:58:40 ID:MCoHJrQP0
ところでエルミナージュの現在ランクBの神影ってそんなに強いか?
一応、隠しダンジョンで出るからラスボスを倒した時のレベルじゃ太刀打ちできないとは思う。
だが、レベル上げが比較的楽なゲームだし、
有効打の1つの神殺しの槍(神影に対して10倍の威力)も取得するのはそこまで
きついわけでもないし、どいつもACが特別低い(防御力・回避力が高い)わけじゃないから攻撃は結構通る。
イムルアラティ(MPを全て使って相手のHPを一定の割合で減らす)を二発ほど撃って、
神殺しの槍で攻撃すればレベルは低くても、1ターンでHPの半分以上は削る事も可能。

攻撃は、2〜3回行動で基本的に通常攻撃・魔法・ブレスを使ってくる。 通常攻撃は麻痺・首切りといった
追加効果が複合してそれが50%の確率で発動する。普通に喰らえば、かなり厄介だが、
召還で耐性が高い大魔公等を召還しヴィッフィで大魔公に攻撃を集中させればいけるはず。 
魔法はこちらの耐性を高める。 錬金で高くすれば楽。ブレスは最初の一撃の威力・追加効果は脅威なものの、
出すにつれ、威力が下がっていき早い段階でダメージが1になるため追加効果に気を付ければ脅威にはなりにくい。

戦闘準備時間は安定して倒すのは15時間ぐらいでBの条件は満たしているけども、
満たせば他のBの連中よりは幾分か劣る面があるのでCぐらいが妥当。
HPを除けば連撃・武器防具破壊があるヤツもいるライブラリアンの方が個人的には強いような気がするんだよね。
ちなみに俺がここまで書いたのは、エルミナージュ1の神影で、
2には上記6体の神影に加えて、4体の神影が追加されていて、
そのうちサリジャナとシンハニコルはB-かC+ぐらいの実力はある。
で、俺が提案するのは現在の
神影(総称)(エルミナ(情報、計測不能、1万本以下?))
をCにランクダウンさせるか、もしくは現在のものを
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
に更新した方が締まると感じる。
ちなみに下記を採用するなら同じくBの
<変幻異神サリジャナ(異神代表)(エルミナ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)>
は必要無い。 理由は被っているし、異神のサリジャナは変幻の加護が効くけど
神影のサリジャナは効かないから、異神は幾分か劣る。

長文になったけど、こんな感じかね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:23:34 ID:LnW1avRX0
スレ違いですが、魔除け、貼っておきますね。
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0007/taidan1/page02.html
648646:2011/02/10(木) 11:17:08 ID:MCoHJrQP0
訂正 
神殺しの槍→魔神の槍
まぁとりあえず、同じくBのアイローク・異神サリジャナよりは落ちるかな?
と思って意見した
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:16:50 ID:3eCg0QVm0
age
いきなり人いなくなったね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:23:22 ID:GLHIHaYZ0
今月はゲーム目白押しで忙しいんだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:57:53 ID:YcnXo/VhO
エルミは救済措置多すぎる
はっきり言って最強候補に名前が挙がる自体不思議でならない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:08:44 ID:HQiNPG7W0
多いってどれくらい?具体例があると助かる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:40:48 ID:+zcPFybB0
A殿堂に雪檻のアバーシが入ってるが
あいつは割と楽なほう

シュルク/防御役(モナド盾鎧所持)
カルナ/回復役
この二人を入れれば負けることはない
攻撃役は誰でもおk

アバーシは転倒と即死攻撃をしてくるので
ジュムで防ぐ
スキルは気にしなくておk
テンションが下がったら励ます
ビジョンが見えたらモナドで防ぐ

これだけで勝てる


「名を冠する者たち」は神曲
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:43:32 ID:bq5fdtN40
>>653 1周目でそんなに楽に勝てる?事故率はかなりあると思うけどなあ
653が上手すぎるのか俺が下手すぎるのか、2週目なら弱いのも分かるんだけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:50:29 ID:OtR1I0Sz0
>>652
対真ウルナ戦で考えると、まずウルマクル。dimguilでいうマハマンだね、ワープ効かないけど。
貯金箱は金さえ集めればどんな敵でも一撃だし、バグ込みなら賢者の石増殖で金を増やして
寄付してレベルを上げるなり貯金箱に使うなり出来る、ただしこれはPSP版のバグで
DS版は修正されている。

召還獣と侍は微妙。変幻の加護を持っている真ウルナは変幻無効を持っている神影以外は
こちらの耐性を無視して、状態異常を付与出来る。
なので変幻無効を持っている神影か、ツバメ返しで攻撃を跳ね返せる侍じゃないと
勝率が非常に下がる。ぶっちゃけボスの基本戦法と言っても差し支えない。

こんなものか?救済措置
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:06:49 ID:+zcPFybB0
>>654
敵のアーツ系のダメージはモナドで1/4以下に抑える
一番やっかいなオートアタックダメージは
HPアップジェム、カルナの回復力で補う
これで味方が死ぬ確率(事故率?)はかなり減る
もし誰かが死んでもパーティーゲージを貯めておけば即座に復活
全滅する確率は限りなく0に近くなる=ダメージを与え続ければ誰でも倒せる
攻撃手段は単調になる
これらは第八条の「戦略」「勝率」の減点対象に当てはまるので
Aまではいかないかなと
ちなみにパーティーをシュルク/カルナ/リキにすると誰も死ななくなる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:39:40 ID:EyMQI8xm0
ウルナの評価はどの位のレベルを想定するかで変わってくると思う
侍と君主のレベルが十分ならラミアーフとソウルトラップ以外怖くない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:55:19 ID:OiUDklBf0
アバーシも下がるかな?
まぁ実際1人が言っていたのを採択しただけだしな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:38:23 ID:LrWhriMa0
アバーシはBでも良いかもな、カッコ内にD〜A:操作技術によるの一文もあるし
パーティーゲージ貯めてれば粘れると言えば粘れるからな、個人的にはAだけど
上手い人との操作技術のあいだをとってBでも良いかな。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:40:26 ID:LujtAgWh0
D〜Aって差がありすぎるしBくらいが妥当じゃない?
個人的にはC〜B-
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:33:06 ID:5VxvEDaS0
犯人は20代から50代を思い出した
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:54:02 ID:pyiAzkPk0
>>661
ワラタ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:26:32.22 ID:KYjj2YRh0
とりあえず、アバーシをBに、神影をCに下げてもいいか?
664282:2011/02/22(火) 18:50:11.70 ID:yUU4hAKM0
>>663 個人的にはOKだよ、 D〜A:操作技術によるの所もC〜Bにした方が良いな
言いだしっぺではあるがD〜Aって差がありすぎるな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:30:31.23 ID:KYjj2YRh0
とりあえずランク新調

【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(完全無敵、強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
 (同ランクのパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣は個人の主観による部分なので互角とする)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
 (救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮)
第一二条「家庭用ゲームのオンライン要素はカッコ内併記」

表記の仕方
まず全体のランクリストを転載
ノーマルモードでのランキング
非SRPG,ARPG部門(前スレ877-878より転載)
暫定表 Aex-07
☆は暫定値、↑↓は2ランク以上の上下
():裏裏ボス、[]:強化版、<>:リメイク版、【】:ラスボス(C+以上のみ)
救済処置、主人公の成長MAXに対するボスの強さ、自力攻略、などのランクも併記する
ボス攻略情報の信頼度追加
情報の信頼度目安 ゲームの売れた数を基準
同ランク内の強さは個人の主観によるので互角とする
同じランク内の順番は日本国内で売れた数(情報の信頼度順)とあいうえお順にする
(強さの並び順では無い、強さは同ランク内は原則として互角)
(売れた数が同じ場合はあいうえお順)
該当ボス難易度版ランキング(E+以上のみ)も追加
Aランク以上の強さを求めると、らいうんへんげなどの
半分イベント戦闘ボス〜完全無敵ボスなどのイベント戦闘の領域になるため、Aランクを究極的な強さとする。

S:(半分イベント戦闘〜イベント戦闘の領域)
☆【(らいうんへんげ)】(鬼太郎2)(参考)(24年間無敗、挑戦者募集中、情報、計測不能)


A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマンX:マハマン/テレポートB-、D:主MAX、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:45:03.95 ID:KYjj2YRh0
B:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))、アンゴルモア(WA2(情報28万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超葛葉}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】、オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 B:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)↓
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(B+:ラー無し、B-:ラー込み、D+:主MAX、情報、11.8万本))】、
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本)))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))、【<[アイローク(エルミ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報、計測不能)>
【テラリン(覇邪)(情報、計測不能】


C:神様(DQ7-隠1)(情報417万本))、永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本))
ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
<鉄巨人(FF3・DS)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4・DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2・DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
神影(総称)(エルミ(情報、計測不能、1万本以下?))↓
【[アイローク(エルミ・PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:48:19.89 ID:KYjj2YRh0
D:オメガウェポン(FF8)(情報369万本))、
ダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))、[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)]
オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3・SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS・PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD・PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS・GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。
<(ボラージュ&ワンダラー(サガ3・DS)(C:HARD、情報3.7万本(仮)))>
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD・PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))

E:☆[真グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5・SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5・PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4・PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3・GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-abyss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:50:45.08 ID:KYjj2YRh0
なぜかアルヴィスがDに入っていたので修正

C:神様(DQ7-隠1)(情報417万本))、永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本))
ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
<鉄巨人(FF3・DS)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4・DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2・DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
アルヴィス(アークライズ(情報4.5万本))
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
神影(総称)(エルミ(情報、計測不能、1万本以下?))↓
【[アイローク(エルミ・PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:04:11.49 ID:KYjj2YRh0
追加点
第12条を追加。 内容はオンラインの記述(>>585>>589-592
ゼノブレイド:雪檻のアバーシをランクダウン(>>653>>656>>659
エルミナージュ:神影をランクダウン(>>646
ドラゴンクエスト9:真グレイナルを追加(>>602>>604>>608-614>>619
ドラゴンクエスト9:ダークドレアムのカッコ書きを追加(>>625
遊戯王デュエルモンスターズ8:大邪神レシェフのカッコ書きを追加(>>581

イベントボスはとりあえず保留
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 05:55:09.30 ID:DcFIyk1b0
>>665-669 おつかれー


F:(四精霊(DQ7-隠2)(情報417万本))、ヌゥ型スペッキオ(クロトリ(情報203万本))
<ワイバーン(TOP・PS)(情報55万本)>、ゼブル(デビチル黒/赤-ディープ(情報16.6/9.5万本))
<(オメガウェポン(FF6A))(情報25万本)>、<カイザードラゴン(FF6A)(情報25万本)>
ワイバーン(ToP・SFC-モーリア(情報25万本))、ガブリエル(SO1・SFC-楽器(情報23万本))
☆アルブム・アートルム(ToSラタトスク(情報21万本))、<ゼロムスEG(FF4A)(情報21万本)>
ミクトランテクウトリ(WA5-inferno(情報11.8万本))
ライカンスロープ3(WA5-cocytus(情報11.8万本))
???(SRWOGサーガ(情報8.7万本))、ナインテイル(BUSIN0(情報5.7万本))
(マスター・ヴァンクール×4(ラジヒス)(情報4.3万本))
黄泉御前(Wiz外4-練武(情報1.7万本))、イトゥスlv255(Wizサマナー-オディ(情報、計測不能))
おもちゃの隊長(償い-試練(情報、計測不能))、☆シヴァ(デビチル光-塔(情報、計測不能))
ゼブル(デビチル闇-ディープ(情報、計測不能))

X:オメガウェポン(FF10-Ω遺跡(情報235万本))、ルーター(SO1・SFC-七星(情報23万本))
ヴァイパーlv200(Wizサマナー-迷(情報、計測不能))、カオス・コクーン(Wiz*(情報、計測不能))
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:49:27.98 ID:hDFOYP890
そろそろラストストーリーの裏ボス情報とか出てこないかな?
売り上げは今の所14万本ぐらいだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:29:29.15 ID:iX3RR8z40
ラストストーリーに裏ボスというものは特に見当たらないが、
ラスボスを倒した後のエピローグでボス戦が3回、2週目以降ボスや中ボス、一部ザコがレベルアップし、一部100を超える。
味方のレベル上限は99までで2週目以降も変わらないが、代わりに武器防具の強化限界が解除され、+99まで行くようになる。
2週目ラスボスでレベル130だったか、基本的に1週目と同じ戦法で問題無い。

ただ、それよりも強いのではないかと思われるのが闘技場で、
シーズン1から3まであり、2と3には中ボスがいる。
初回クリア後も何度でも挑戦でき、クリア回数を1回重ねるごとに出現する敵のレベルが+2される。
有志の検証により、敵のレベルは+900まで上がることがシーズン1で確認され、これが上限と思われる。
シーズン2や3でどうなるかは今のところ不明。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:20:21.52 ID:XIJM/Z6B0
DQ9の魔王みたいに1→99で大幅に強くなったりはしないの?
あっちだと敵が強すぎて徐々に戦術を変えていかないと勝てなくなるんだが
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:32:27.60 ID:7kkAUWBj0
レベル900とか凄く強そう、シーズン2や3で更に強くなる可能性もあるな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:28:26.50 ID:dn6NYLHU0
情報出ないな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:01:59.85 ID:WxxqeZ3x0
俺はラススト2000円以下になったら買う予定だけど、そう言う人が多そうだな
動画見る限り新品に近い値段では買いたく無い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:18:52.41 ID:Iernmcxn0
dod2でエクストラバトルやってるけど
そこでの骨の棺C+ B−ぐらいいくかも・・・
とりあえずすてみパンチで戦うあのボスよりは上

帯状のリングかわしつつふところに飛び込んでファイヤーボール当てるのきつい
ふところに飛び込みすぎてバリアーはられたときにぶつかると即死
攻撃面も防御面も凄い
後、2周めと違ってHP攻撃力が倍増しとる
最後のほうでは誘導弾なども混ぜてきてよけつつ接近して攻撃加えるのが大変
2周めは力押しでいけたけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:50:29.12 ID:OO2yGHsE0
で、今やっとエクストラバトルでの骨の棺倒せた
勝因はピラミッドパワーが一度もこなくて回復アイテム温存できたことかな

ピラミッドパワー 4つのビットがレグナを包み込む
         数秒後にドカンで大ダメージ(レベル77でも即死に近い)
         防ぐ方法はわずかな時間の間にビットをすべて破壊すること
         これがなかなか難しい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:01:52.85 ID:oZdu+G6h0
age
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:40:34.78 ID:ExX6NeRA0
過疎ってんなー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:25:07.81 ID:lmnmJGBI0
正直な話、欲しいと思うRPGが発売されないからなあ
一時期に比べると確実にRPGと言うジャンルが廃れてきてると思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:11:48.31 ID:3Wb2usGp0
ラスストも大風呂敷っぽいしな
今のRPGといえばドラクエやポケモン以外安定してない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:32:48.89 ID:LVe4VJSg0
ドラクエFFの影響か、今までのRPG人気が異常だったと思う。以前みた調査だと好きなジャンルとして挙げられる70%以上がRPGじゃなかったっけ?
その頃と比べれば落ちるのは仕方がない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:42:35.88 ID:afhArHSC0
まあ、今やステレオタイプのゲームジャンルに囚われないゲームが溢れてるしなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:06:29.69 ID:fUxRrCOQ0
最近のRPGは世界観が好みじゃないから購入意欲が湧かない
だから時々このスレ見に来て強ボス報告あがるRPGが無いかチェックしてる
強ボス報告あがったのを見かけたら、検索してゲーム内容をチェック
そして、自分好みの雰囲気なのを確認できて初めて買いに行くような感じ
おかげで、滅多にRPGプレイしなくなってしまった
世界観合わないのは論外だし、強ボス居ないRPGには魅力感じないという贅沢な悩みだ・・・
ロードオブザリングみたいなハイファンタジーもので鬼強いボスがたくさん用意されてるRPGとか出たら
発売日当日に買いに行って寝る時間を惜しんででもやり込むが、悲しい事にJRPGではそういうの期待できないからな・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:24:29.86 ID:ahTQbmdh0
うむ
俺はドラゴン活躍できてドラゴン操作できて
ドラゴンがどわあああって出てくる技使うのが最後まで通用する
そんなRPGしか最近してないな
FF4TAは買うけどね
最近やったのだと時空の覇者DS DOD2かな
三龍旋とレグナのおかげw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:28:39.54 ID:TVQNQWev0
おい、ボスの話しろよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:03:41.97 ID:FBZ7LTMy0
ぶっちゃけハイファンタジーものって昔もそんなに無かった気が…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:21:38.30 ID:0tzVLMEc0
age
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:38:22.38 ID:UzR2IHcdO
デジャヴだと思ったら向こうとレス番同じなのね、興味ないけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:50:48.81 ID:f/amoOZoO
エンドオブエタニティー(ゼニスモード)のチョイポリス>>>>>>>異次元の壁>>>>>>>>その他
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:04:14.76 ID:6Uq+mfLV0
age
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:16:23.93 ID:+nPMsirq0
ラスストのレベル900とかどうなったのかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:28:18.58 ID:UVNZw6Ng0
FF4コンプリートはどうなのよ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:28:26.73 ID:UVNZw6Ng0
FF4コンプリートはどうなのよ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:28:44.93 ID:UVNZw6Ng0
FF4コンプリートはどうなのよ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:50:56.82 ID:oq8eC2VA0
ATBのFFボスってどういう設定前提なの?
アクティブ ウエイトじゃ別ゲーだし
アクティブでもスピード設定で違ってくるんだよね
オズマ以外のボスはアクティブ最速が一番きついはず
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:20:32.07 ID:AugiAwK40
>>697
かっこ付けでランクする。実際にジャッジファイブはカッコにアクティブ1の評価がある
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:42:14.91 ID:oq8eC2VA0
通常ジャッジもカッコついてて
Bにはなるんだね
オズマ以外の裏ボスもアクティブ1で少し上がるかな

後、真サルクラス倒せる人でもATB最速苦手な人っているかな?
10数回挑んで初めて真サル倒せたが神竜改に20回挑んで初めて倒せたみたいな
気になります
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:58:02.03 ID:xGhHYZFn0
FFシリーズは全部ウェイトモード限定で良いんじゃないの?
こちらがコマンド入力している間、敵だけが通常通り行動するというのはゲームシステム的にどう?
敵側が一方的に有利になるだけという印象が・・・
ハンデ戦という意味でならありかもしれないけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:57:50.71 ID:7u1CtdrD0
アクティブは敵の長ったらしい攻撃エフェクトの最中にも
こっちはゲージがたまるという利点があったんだけどね、
昔なら
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:25:33.36 ID:q7+yHiR40
同時に、長ったらしい攻撃エフェクトの最中に見方の補助魔法の有効時間が切れるという弊害もある
FF7の時は特に酷かった
せっかくマイティガード使っても、その次に間違って召喚マテリアとか使ってしまったら殆ど無駄になる
でも、リジェネだけは敢えてエフェクト長い魔法を使って安全に回復を図る事ができたけどね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:19:24.48 ID:OYV0TNk40
アクティブ最速ありにすると8のアルテマウェポンが地味にひどいことになるな。
単体9999ダメを連発してくるから、ホントにただの運ゲになる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:17:52.12 ID:rnIBceML0
スレの最初のほうを見ると、「強くなればいいんじゃね?」って感じだな。
かっこ付けで評価すればいいんじゃね?アクティブ1
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:11:23.11 ID:jFAEaj5L0
760 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 17:39:07.59 ID:XcIYRwW50
ロストバブイル撃破
第3パーティ(いっちゃん最後で一番キツイのにあたる)のみ平均レベル80でガチ装備
あとは平均レベル55くらいで装備は割と適当(2回戦はれんぞくまパロムのメテオ+フレアでごり押し)
誰も死なずに楽勝だった
報酬は銀のリンゴ3個とソーマの滴2個
何回でも挑めるみたい

最終形態は4本編に出てきたアレと同じ形で数だけ増えてたから同じように1個残しでやった
メンバーの素早さ70前後で相手にくものいと、味方にヘイストかけとくとほとんどターン回さず勝てる
最後の最後で発狂モードではどうほう連発くるから多分素早さ最重要


かっこづけで評価でいいと思うアクティブ1
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:12:10.86 ID:jFAEaj5L0
792 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 00:19:49.99 ID:OP6FFZ3R0
結局追加ボスは神竜、オメガ、アルテマより弱いね…
メテオとかバハムートでフルボッコだわw

707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:45:53.03 ID:9rb3t/CR0
FF5の頃は隠しボス自体珍しかったからただパラ上げるだけで「こいつTUEEE!!」って言ってもらえたけど、
最近は凝ったパターンを使わないと(ロストバブイルの回復や神竜改のみだれうちターゲット変更)
強ボス扱いしてもらえないよね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:20:07.98 ID:ieYw3tCV0
んなこたぁない
DQ9のlV99魔王とか素の実力で今の地位だぞ
別段凝ったパターンなんてない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:41:32.17 ID:eavOM5sX0
Aランクボス見る限り、主人公を最高に育てて、最高の戦略を持ってしても
勝てない場合があるなどの、事故率=運ゲー要素があるボスが強ボス扱いされると思う。
あとは限られたパターンでしか倒せないボスも強ボス扱いだな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:29:36.62 ID:jFAEaj5L0
C神竜改(アクティブ1 B−)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:51:26.12 ID:nT5a6Uey0
ルビーウェポンもランク少し上がるかな?
アクティブ1の場合、しびれ針の麻痺効果やハーデスのストップ効果が持続時間短すぎて殆ど無意味になるから、
攻撃する→カウンター触手食らってHP1/16→ルビーウェポン本体の攻撃→1人死亡 というパターンに陥る
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:40:13.31 ID:O95kn5mg0
>>711
強いウェポンと戦いたいなら、DQ9の物乞い魔王みたいに餌あげて強化すればいいよ。
混乱させた見方を使って英雄の薬4個分かけたウェポンの火力はすごい。
これは、英雄の薬のようなステータス強化効果が敵にも適応されるFF7だからできる要素。
もし、戦闘中における敵の強化は条約違反という事だったら無視して欲しいけど、一応参考として・・・

強化手順は、
1、1人目が混乱効果のアイテム使用
2、2人目が英雄の薬のコマンド入力
3、3人目がホワイトウィンドで混乱回復
これを繰り返す。ただし、ルビーウェポンの触手とエメラルドウェポンの目はかけても効果が無いから注意


ルビーウェポン(アクティブ1/英雄の薬4個ドーピング:B−)

まずルビーウェポンは、防御力無視の攻撃以外全てダメージ1になって
ナイツオブラウンドか銭投げくらいでしかまともなダメージを与えられない。
(バハムート系や、なんとか????は攻撃エフェクトの長さを考慮すると時間効率が悪い)

そして、攻撃面では
アルテマ     全体に12500〜13000程度のダメージ(ダメージ表示は9999)
シャドウフレア  単体15000〜16000程度のダメージ(ダメージ表示は9999)
ルビーレイ    6000程度のダメージ
ルビー火炎    7000程度のダメージ(炎属性なので吸収可能)

ナイツオブラウンドを使うとアルテマで反撃されるけど、
まともに食らうと全員が9999ダメージ受けて全滅するのでマバリア必須。
しかし、アクティブ1ではナイツオブラウンドのエフェクト中にマバリアの効果が切れるので、
ナイツオブラウンド使いたい場合はファイナルアタック+蘇生orフェニックスが必要。
ナイツオブラウンドを使わずに倒す場合は、コマンド入力のタイミングに注意して、
一人目がしびれ針、二人目以降がすぐに銭投げを実行できるように調整する必要がある。
もたもたしていると相手の麻痺が切れて反撃を受ける。
更に、相手の行動回数が25回目に達すると1回目のアリ地獄が発動して誰か1人が戦闘から除外される。
その後、32回目に達すると2回目のアリ地獄が来て強制的にパーティメンバーを1人にされてしまう。
メンバーを1人にされると、役割分担ができず相手の超火力に押し負けるので、
実質、タイムリミッドは相手の31回目の行動を終えるまでとなる。
クモの糸で相手をスロウ状態にして行動を遅くしながら、相手の31回目の行動までに倒せるかどうかが勝負。


エメラルドウェポン(アクティブ1/英雄の薬4個ドーピング:C+)

エメラルドウェポンは、防御力はそれほどでもないけど、踏み付けの攻撃力がすごい
エメラルドシュート  単体に11000程度のダメージ+バリア&マバリア消去(ダメージ表示は9999)
踏み付け       全体に14000〜14500程度のダメージ(ダメージ表示は9999)
反撃踏み付け     全体に9000程度のダメージ+ヘイスト消去

通常形態時からバリア・マバリア必須の状態だけど、エメラルドシュートでチクチク剥がされるため
常に掛け直す必要がある。
主な事故死要素は、通常形態時はバリアの効果消滅間際に受ける踏み付け、
目が開いている時は、コマンドの先行入力によってエメラルドビームのダメージの回復が済む前に
見方が相手を攻撃してしまって、反撃踏み付けを受けて全滅などがある。
コマンド入力や魔法を実行するタイミングをミスすると、一瞬で全滅するので集中力との戦いになる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:49:41.19 ID:j/VEjTPJ0
オズマ(アクティブ6 精霊イベントなし C+)

714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:30:47.74 ID:X6emstJG0
>>712
それってアイテムあげて強くするイベントでもあるの?
そういうのならいいけど戦闘中にわざと敵強化とかしてもなぁ‥
そういうのがありならDQ3の闇ゾーマにバイキルト使ったりとか
敵にアイテムや補助魔法使って強化できることになるし

つーか物乞い魔王とか言うな、悪意満載に見えるぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:12:44.65 ID:X6emstJG0
突っ込み遅れたがエサじゃねえよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:23:03.06 ID:hWAIM5vD0
システム的にレベルアップさせられるのと
ムリヤリ自分の首絞めるだけの酔狂すら区別付かない時点で
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:43:24.96 ID:FAzhs4ZsO
無駄に長文書く奴に限って前提の時点でつまづいてる場合が多い
わざと混乱させてレベルアップとか見当違いもいいとこ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:28:47.80 ID:5YppJodB0
パワーアップさせれるって所は面白いな、
ただ戦闘中に主人公の行動を使ってパワーアップさせてるって事は全力で戦って無いと言う事になるから
評価は出来ないと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:35:22.11 ID:X6emstJG0
出来るわけ無い。
それがまかり通るなら敵のHP減ってきたら敵に全回復魔法掛ければ無敵の敵が出来てしまう。
DQ9はあくまで戦闘終了時に敵に経験値を与えてパワーアップさせてるから手加減とか無いし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:43:20.39 ID:5YppJodB0
>>719 それは上手い例えだな。
それじゃあ間違い無く評価対象外で決定だわ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:39:34.18 ID:XoEwwyC10
ラスストの闘技場レベル+900目指してやってるが、
まだ+140くらいなのに最初のアーチャーの矢をノーガードで食らうと4桁行くわ、
たるいわ、中ボスが遅いけど一撃が重い上に堅いわで挫折しそう
現在HP26000くらいだし全滅は今のところ無いが、450回クリアする気力を保つ所から始めないと・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:07:52.94 ID:O95kn5mg0
>>714
アイテムをあげて強くするイベントとかではないよ。
通常の強さではまだもの足りないという人は、
最後の手段として自分で相手を強化して戦う事も一応可能というもので、
やりたい人だけやればいい的な自己満足の世界。

>つーか物乞い魔王とか言うな、悪意満載に見えるぞ。突っ込み遅れたがエサじゃねえよ
それは悪かった、誤るよ。
別に悪気とかは無い。


>>717 >>719
流石に無理があるよね、>>712は無かった事にして

>>718
そういう意味では確かに全然全力じゃないね。
戦闘の前半は敵にパワーアップアイテムを与えて育てる育成作業になってるから。
別にマジックポットのエリクサーみたいに特定のアイテムあげるまで倒せない特殊な敵でもないし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:34:22.63 ID:4yWvv6RY0
まあ、スレの趣旨からは大いに外れるが、タダでさえ強いボスを強化しまくったらどこまで鬼畜なダメージ
出せるかとかの興味は湧いてくるよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:19:27.45 ID:PI1647tqO
普通は強化系の魔法やアイテムって敵には効かんからね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:04:52.29 ID:nVEsf6ki0
>>721 なんか普通にAランク行きそうだな、検証頑張って
自分もDQMJ2Pがある程度終わったらラススト買う予定なので挑戦する予定だが楽しみだな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:29:23.79 ID:JBrMTuer0
>普通は強化系の魔法やアイテムって敵には効かんからね
FF7はその辺のチェックが甘いよね
英雄の薬だけに留まらず、ヘイストやドラゴンフォースとかも一緒に掛ければ更に鬼畜な強化が可能だし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:50:35.83 ID:Q5LqxkWt0
DQMJ2Pは敵が強いらしいな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:41:31.72 ID:/rkfVBac0
裏ボス?のスラ・ブラスターは
常にマホカンタ+常にアタックカンタだから
通じる攻撃を知らないと詰む
ネットで剣の舞が通ると知ったから勝てたが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:03:00.83 ID:XaxmkbpQ0
最近はアタックカンタなんて物も有るのか。ギリメカラみたいな所見殺しも居たりするんかね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:05:16.34 ID:IhsqmlBO0
最近出てきたそいつはメタルと出現して痛恨連発するイメージがある
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:30:11.22 ID:O4uli0Xk0
マホカンタにアタックカンタって・・・
最近のドラクエはメガテン化してきているのか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:47:19.92 ID:ro9TrbKG0
ドラクエの方のギリメカラは象の要素はないのに
肌の色とか腹のでっぷり具合とか装飾品とか
変なとこがメガテンのギリメカラに似てる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:51:55.34 ID:YIe9X8Cy0
そういえばマニアクスでガキ最強理論てあったよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:33:19.27 ID:KL8V2rEs0
DQMJ2Pこんなのが出てくるらしいな
勝ち抜き戦427試合目
エスタークLv★HP6514 MP3674 攻4274 守8897 素5386 賢4545
HP5000越えの一枠が普通になるらしい
体当たりで一気に9998ダメージ受ける様になって
全能力9999のチートでも負けるようになるらしい
しかも勝ち抜き戦の先がまだ謎、たぶんもっと強いのが出てくる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:15:31.85 ID:c9q5B0GW0
段々各社隠しボスの特色がはっきりしてきたな。

メガテン→理詰めパズル型
ウィズ→鬼畜パラ型
ドラクエ→段階的超強化型
FF→とりあえず見た目は一番強そう型

テイルズとかサガはどうだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:08:30.34 ID:kbanX0/Q0
テイルズ→パターンハメ型

サガ系って何気に突出した強ボスというのが少なくて(真猿・真卵)
C〜Dに大体まとまってるんだよね
味方インフレ型か?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:32:19.28 ID:z8LFZweu0
サガはラスボスが一番強くあるべきという方針があるから
極端な強さにはならない。それでも十分強いが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:57:02.77 ID:CDoJiR3WO
サガ系は強さに変動があるから他ゲーみたいにガッツリ育てから行かないと瞬殺ってのがあまり無い気がする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:25:57.83 ID:wNhFFRxw0
サガ系は連携とかで強いボス以上にプレイヤー側が更に強いイメージ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:05:15.39 ID:kNJQE+E60
ってかサガは雑魚からしてすでに鬼畜だからボスでいきなりクソ強いのが出てきて
面食らうってケースが少ない。七英雄で詰んだりとかは有るけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:14:31.37 ID://rjhroM0
対処法さえわかってれば雑魚いけど、何も準備しないと1ターン全滅とか平然とあるのがサガ。ロマサガ1のイフリートとかw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:03:27.13 ID:MY8HCGP+O
>>708
お前みたいなキモヲタ以外には不評だがな
パラガ待ちのクソゲー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:05:46.86 ID:MY8HCGP+O
エンドオブエタニティー
ゼニスモードの
チョイポリス>>>>>>>>>>>>>>次元の壁>>>>>その他

ここのバカドモ悔しかったら
ニコニコに上げてみせなよ
まあおまいらじゃ
ゼニスモードにすらたどり着けないだろうがな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:14:12.87 ID:/F5zZP+RO
>>741
ていうか1の頃は術法と武器技のバランスがおかしかったからな
だからサルーインとか知力が高すぎる帳尻合わせで攻撃術法は初歩的なものしか使わなかったり
逆にサルーインソードの威力が高すぎるせいで腕力を微妙に低く設定されてたり

そしてデス兄さんは腕力自重してないので死の剣がオーバーキル
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:12:34.01 ID:cFeEcysr0
>>743
もう少し具体的に頼む
全く絵が浮かばない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:35:45.16 ID:qpDyWo7R0
触ってはいけない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:21:35.76 ID:mN8r63P50
みてはいけない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:52:48.58 ID:E/mIxstT0
スラブラスターの他に
前回よりかなり強化されたエスタークもいるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:29:29.90 ID:t+qBENvB0
>>
kwsk
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:35:28.96 ID:wJXtZ1HJ0
一応DQMJ2P勝ち抜き戦1000回までの検証が終わったので報告、検証の為にチート使用。
>>734の勝ち抜き戦427試合目のエスタークは出てこなかったので敵出現はランダム
特定のボスが居ない事になるのでこのスレの条件からは除外、考察対象外だと思うけど
強い敵を求めてるであろうこのスレ的に一応報告。

気になったモンスター
867戦目ダークドレアムLv★HP4019 MP3453 攻9999 守8487 素2603 賢3645
955戦目スラブラスターLv★HP9261 MP8447 攻8724 守8842 素5307 賢9999
999戦目邪獣ヒヒュルデLv★HP9999 MP5460 攻8584 守3686 素4926 賢7385など
65535回目まであってその後は0回に戻りずっと続く。

65535回目になると全ステータスが9999になった敵が出てくるのを確認
何回戦目から全ステ9999が出てくるかは分からない。
このステータスになると3枠よりも1枠3体の方が強く感じる
特にれんぞく持ちとかの手数が多い奴が強い気がする。

999連勝で棄権すると普段と違う特別なコメントを言われるので999勝がクリア扱いだと思う。
999戦にしたら(1000戦目できけん)普段と違うこと言われた
「モモモーッ! 999連勝とか ありえないモン!
 みごとな プロフェッショナルぶりだモン! ▼
 モー ボクから 言うことはなにもないモン。
 とにかく 高みをめざして がんばるんだモン!」

通常プレイで999戦まで行ったら凄すぎると思う、行ける人居るのかな?
200戦目くらいの報告はあった気がするが。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:06:05.78 ID:t+qBENvB0
その勝ち抜きの中で特に強い奴を代表として評価すればいいんじゃね?
つってもみんな段々強くなるから無理か。
てか隠しボスも普通にいるんだな。 そいつらはどのくらいかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:49:58.08 ID:IeeBPL600
今更だがエルミ2PSPポチって来た
新ウルナ栞6枚がどの位のもんか報告できるように頑張る。
制限は取り敢えず貯金箱以外アリで。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:13:06.35 ID:SDNvL9QY0
かなりマイナーだけど、デュープリズムのロッドってどうなんだろう
戦えば戦うほど強化されていく相手だけど、攻撃力と防御力が限界値まで強化されたロッドは
どのくらいのランクになるの?

初戦で攻撃力64、防御力40のスタートで1回勝利する毎に
相手の攻撃力と防御力がそれぞれ4ポイントずつ上昇していくから、
両方が999に達するには240回も勝利しないといけないけど・・・
誰か朝鮮した人居ないかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:19:22.98 ID:SDNvL9QY0
変換間違えた

×誤 朝鮮
○正 挑戦
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:12:42.05 ID:ISDMR/TE0
すっごい今更だけどミスティックアークは猛獣よりデスナイトの方がやばい気がする。

猛獣は男主人公だとフルヘルス覚えてないからきついけど(D)、女主人公なら割と余裕で倒せる(E+)レベル。
デスナイトは根本的に火力が(中盤のボスの割には)恐ろしく高くて、何かの間違いで回復役に攻撃が集まったら死亡確定。
このゲームは蘇生魔法が存在しないので、そうなるとじり貧で大体全滅。
後対策を怠るとキル連打で即死。怠らないと防御力上げられなくて打撃連打で…
揚句の果てには体力削っても回復魔法で回復し始めるし。
少なく見積もってもD+はあると思う。個人的にはC-位。最低でもDQ6のダークドレアムよりは強いかなーと
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:16:05.15 ID:u87TZlV40
リアルタイムでプレイしたが
あのゲームはコスッカラや闇の(キャラクター的な)インパクトが強くて
イマイチ覚えてないんだよなあ
デスナイトの話は方々で聞くから強かったんだろうが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:56:49.33 ID:khtHv5aX0
age
758755:2011/04/22(金) 01:35:44.30 ID:Pbk5zedu0
>>756
超亀ですまんが一応強さを解説
動画が欲しい人はニコ動に実況動画があったからそれ見るのも良いかも。
ただ実況の人は結構レベルが高い気がする。俺がやったときはレベル20位だったような。

・攻撃力
攻撃手段は打撃・キル(即死魔法)・ファイアボール(単体魔法)の3種類。
攻撃力は一応ダンジョン内最強の敵と同程度。
とかいいつつ普通に挑んだレベルだと回復キャラ(メイシャ)が2発で沈む。(100程度)
主人公や攻撃役相手だと70程度。ラックス使ってれば50位?
補助魔法のハードで軽減可能。
ファイアボールは対象を選ばずに80程度。
ボスに挑むときの主人公のHPは大体200前後。メイシャは150程。
キルは言うまでも無く即死。命中率はあまり高くないけど、無視できるほど低くもない。
補助魔法のデスガード(即死防御)を使えば無効化できる。

…程度の攻撃能力を持ったボスが3体同時出現するのがデスナイト戦。

・HP等
HPは980。かなり低い。
一応回復魔法を撃ってくるけど、回復魔法を撃たれる場面までいけば大体勝てる。
なので耐久面のクオリティは低い。

・何が強いのか
とりあえず初見ははいはいキルわろすわろすってなる可能性が高い。がまあそれは置いておいて…
ある程度慣れたプレイヤーにとってのデスナイトのきつさは運ゲー具合にある。
3種類の攻撃方法にはそれぞれ対処法があるんだが、その対処法は他の2つに効かない。
単純な話、メイシャがデスガードを撃った返しに2発殴られたら死ぬわけで。
755にも書いたけど、そうなると回復役がいなくなるのでジリ貧で負ける。
逆にデスガード使わずにハード(防御上昇)を掛けた時にキルが飛んできたら当然死ぬ。
この2択に関しては運を天に任すしかない。まあデスガード掛けてメイシャ狙われないのを祈るのが基本だけど。
1ターン目を耐えて、補助魔法を掛け始めたらまず負けない。
まあ時々打撃×3がメイシャに飛んでって死ぬけどそれは事故ってことで。

以上がミスティックアークをある程度やってる、或いは対策済みプレイヤー視点の見方。
ランク的にはC-って言ったけど流石にないかな。D+位。
ただ勝率9割は出来ても安定は難しい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:50:03.34 ID:uYJM2Cr60
ペルソナ2の敵は弱いらしいね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:34:37.56 ID:bRD5K7xk0
レベル上げの比重が下がって個人的に良い感じになったと思ってるけど
条件の括弧が増えてイマイチ強さランクが分かりにくくなった印象
通常の戦法と無力化できる特定の戦法、の二つくらいでも良くないですか?
情報も10万本以上は攻略度どれも高いんじゃないかと思った
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:24:06.83 ID:55fJuqGC0
>>760 強さランクが分かりにくくなったって言っても、これが真の評価に近いと思う
戦略、攻略方法で評価が変わるし強いと感じるか弱いと感じるかもプレイする人によって違う訳で、
それをこのボスの評価はこれだって決め付けてしまうとこの戦法を使ったらこの強さなんだけど
この評価はおかしいなどと、必ずそうでは無いと思う人も居る訳で多角的な評価が多い方が良い。

ランクが分かりにくくなったってのも、個人的にはむしろ分かりやすくなったと思ってるけどな。

情報も10万本と100万本じゃ違うと思う、ちょっと捻くれた考え方だと
10万本だとそのゲームの信者しか買ってない場合もあって信者に都合の悪い情報が出て来なかったりする場合も考えられる。
数が少ないほど信者率は高くなるので、本数は多ければ多いに越した事は無い。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:28:59.72 ID:ulYuYGUc0
現在の10万本と昔の10万本だと結構違う気もするけどな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:37:07.30 ID:iu0N3fIv0
そこは、ある程度割り切るしか無いと思う
昔の10万本を現在の本数に換算して表記とかやろうとしても、どうやって換算するのかという問題があるし・・・


あと、関係無いけど世界樹の迷宮2の夜幼子の アダステ/オルボン/ペイン ← これ、正しくは アザステ/オルボン/ペイン のはず
アザステとは、アザーステップという技の略なので アダステ は間違い
正しくは アザステ となるはずなので、次のランクの時に修正をお願いします
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:51:50.44 ID:+QBkbx7lO
分かりにくさなら、既にボスが多過ぎて見づらい状態だし、仕方が無い
分かりにくくてもデータとして残ればそれでいい気がする
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:13:47.40 ID:/mYPtICi0
まあ実際にラストストーリーとか11万本は売れてるのに、
未だに情報が僅かにしか出てこないな。
この状態で出てきてもその情報出してくれた人1人の主観的な評価になるしな。
ペルソナ2情報もそろそろ出てきて欲しいな、あと二ノ国とかもあったっけ。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:32:46.24 ID:9NPHkIO60
ラスストも100万本売れてたらもっと早く情報も出てきて、闘技場も攻略されてるんだろうな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:59:40.93 ID:0htHQCBK0
age
768マーシャル・G・スリー ◆WSV8JVWF858o :2011/05/05(木) 03:09:30.95 ID:yZPu7Yb20
超魔王バールだろjk
宇宙最強魔王ゼタ(人型)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:05:29.12 ID:WpQJrTbg0
過疎age
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:22:53.03 ID:LiFe/KWS0
過疎るのも仕方が無いな、最近めぼしいRPG出て無いもんな、
多分今ならアクションゲーボス強さ議論の方が盛り上がるだろうな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:12:08.59 ID:Kmv7okTr0
SFシミュレーションでよければ、R-TYPE TACTICS2はどうかと思うところだが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm10215728
RPGで無いと言われるが、どの辺がFEやらFFTやらと違うのか分からん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:03:53.44 ID:CzrDrZaZ0
俺もSRPGの判定基準って何かなぁと前から思っていた。
けど純粋なシミュレーションだと、ラスボスが存在しないってのも結構有りそうだな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:54:32.39 ID:OBka1kDE0
アビスリーグがラスボス
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:33:01.21 ID:Yl8Sq1Uu0
サウスマンドトップの戦いとか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:21:22.87 ID:1WekRfhE0
>>773
俺も思うわ
ユグドラ持ってるから例に挙げるけど
>>1のユグドラBF17ガルカーサも単純にガルカーサ本人の強さなのか、その面全体としての難しさなのかはっきりしない
更に言うと計画的に育成してれば結構あっさり勝てるけど、その育成が「面ごとに指定されたターン以内で戦闘を終えた時に一番活躍したキャラの能力値が+1or+2」
この育成の方がよっぽど難しいんだけど、それを考慮していいのか、考慮しないならそれは縛りプレイではないか みたいな問題もある

個人的には呪えばなんとかなるBF17ガルカーサより無駄に士気が高いうえ1ターンごとに士気全快で呪い無効のBF39バルドゥスのが嫌い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:34:31.69 ID:aO8GsMzC0
なぜバルバトス(TOD)が出てこないッ!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:12:16.36 ID:PvudyNLF0
だってあいつ弱いじゃん
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:36:00.68 ID:1WekRfhE0
>>777
>>7
>>10
>>53-54
>>60
おい
TOD2の方はラスボスでも裏ボスでもないですし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:52:03.58 ID:oiw7y8Uu0
age
一時の隆盛は何処
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:13:53.16 ID:BEoRyr/U0
本当に過疎りまくりだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:25:43.47 ID:NuRAQ3Os0
自分は書き込んでは無いけど毎日このスレをチェックはしてるんだけど
なんせ新規でRPGをやってないものだから評価などは書けないんだよなあ
次に買うと決めてるのもDQ123だしDQ123のボスとか続出だろうしな

微妙にスレ違いの話題だがランキングに載ってない未評価ボスが出るRPGで2000円以下で
なんかお勧め無いかな?持ってる機種はウィー、DS、3DS、PS2。
好きなRPGはサガ、ドラクエ、ペルソナ、メガテンのシリーズで主人公が勝手に喋るゲームは
基本的に嫌いだがゼノブレイドは面白かった、最近だとラジアントヒストリアも面白かった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:30:49.55 ID:j/Q/LRYH0
続出・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:17:11.24 ID:zgX/yQ1l0
既出といえ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:11:20.05 ID:BbHH9a980
いや既出じゃないだろ
まだ発売してねーんだから
俺が評価しなくても続出するって意味だろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:14:27.65 ID:TBASHj5X0
宣伝文句からするとFC→SFCシドーのようなしっかりとした変化や
(りゅうおうのような単純な弱体化ではない変化という意味)
追加ボスとかはなさそうだしなぁ・・・<DQ123
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:34:02.02 ID:XQtdIWl20
まあ今のスクエニの体制からしてベタ移植でしょ
788 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:29:01.55 ID:ilVYOmvN0
GB版も出して欲しかったグランドラゴーンと戦った事無い。
DQ123ボスは今現在の感覚で再評価出来るかもな、
最近のボスと比べて強く感じるか弱く感じるか、懐古補正無しで評価出来るな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:15:30.29 ID:aSL7dkc20
グランドラゴーンって会うのが面倒臭いだけで雑魚じゃなかったっけ
結構前の記憶なんで曖昧な部分あるけどLV上げてあれば負ける要素無かった気がする
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:42:31.53 ID:2CqHWJEr0
会うのがメンドクサイから雑魚って言う方が近い
しかも面倒な割りには、総合的にみるとしんりゅうよりさほど強いわけでもなく
前提条件を満たす内にこっちが強くなりすぎるパターン<ドラゴーン
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:55:44.61 ID:2E8L/CYn0
ニンテンドーeShop出来る様になるので邪聖剣ネクロマンサー買ってみようと思うけど
これって選ぶ仲間で難易度が変わるらしいから、仲間によってはボスの評価も変わるかもな
あと最強の剣ネクロマンサーを使わないとラスボス相手にほとんどダメージにならないらしい
高ランク期待できるかも。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:45:51.97 ID:PI5WPIRV0
PCエンジンと同じならラスボスはそこそこ強いって程度だぞ
ラスボスまでの道程はかなり険しい部類だけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:30:48.23 ID:1L0E/Reg0
グランドラゴーンは激しい炎なんぞ使うもんだから
攻撃の密度が神龍より薄いってよく聞くが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:45:24.27 ID:wdcAdBkF0
凍える吹雪が激しい炎になっただけだから
確かに弱くなってはいるが誤差の範囲
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:39:59.02 ID:WE/fqpmy0
PCEネクロマンサーはPSPのアーカイブスでやったけどいまいち覚えてなかったのでやってみた
某攻略サイトにバロンのレジェルダー必殺の一撃でもダメージを出せるって書いてあったから試してみた

ネクロマンサー装備の主人公の攻撃でラスボスに250〜300くらいのダメージ
レジェンダー装備のバロンの攻撃は0〜2しかダメージを出せなかったけど
ひっさつのいちげきで1557ダメージ出たのを確認
でも何度もロードして相当な回数の攻撃をし続けてようやくでたひっさつのいちげきだし
魔法も使えずダメージも出せないバロンなんかよりもデミール使えるキャラを連れてった方が正解だと思われる・・・
(デミールという魔法だと50〜100くらいのダメージが出せるらしい)

ちなみにバロン+ラミール使えないロミナでもラスボスは倒せるけど
バロン以外に攻撃が集中しない事を祈る運ゲーだった
でも魔法ダメージも防御で軽減出来るし、ラスボスが確定で2回行動する訳でもないからそこまできつい印象でもない

これ回復魔法が使えない2人(バロン+マイスト)だとかなり詰んでるんじゃないのかな・・・
兎に角1ターンに魔法攻撃2連発がきついラスボスなんで、反射魔法があったらかなりぬるげーになりそうな気がするし
仲間の構成によってラスボス難易度が本当に激変するゲームだと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:33:52.89 ID:IQSzdg830
いかにも、ほらニート共どうせヒマなんだろ?強いボス作ってやったからよwwww
みたいなボスはもうやる気にならん
製作者の言いなりになるかヴォケ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:34:36.29 ID:JyfD3L8W0
別に強制されてる訳でもないんだから好きにすればいい
あっちも要望があると思ってやってるんだし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:01:26.74 ID:dPd6vvy00
まあなんとなく「付き合わされてる」って感じのボスは多くなったかな
人修羅とかもそうだが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:21:01.45 ID:viL7uGz/0
ディスガイアとかサモンナイトの無限回廊とか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:23:13.71 ID:yIsEOayd0
レベル差以外でも必須事項が多いとその傾向が大きいよね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:52:25.30 ID:fvLvhaof0
逆に自力攻略が容易なボスは倒しても達成感がないしなー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:43:18.03 ID:viL7uGz/0
適性的な強さを誇るボス→ダークドレアム(DQ6)、エスターク(DQ5)
正当な手段では勝てないボス→オメガ(FF5)、オメガウェポン(FF8)
イベントフラグにより強くなるボス→破壊するもの(RS3)、サルーイン(RSM)、ガブリエル(SO2
特殊なアイテムを使用して倒すボス→ゾーマ(DQ3)
敵のレベルを上昇させて強くするボス→魔王の地図(DQ9)など
ダンジョン攻略回数毎に強くなるボス→VP2の隠しダンジョンボス

色々あるけど、この中で一番強くなりやすいのはなんだろう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:25:48.25 ID:hOVhkCnk0
特定の行動や装備に反応して
「残念でしたそれはNGデース!」
とばかりに問答無用で全滅させてくるボスとかは萎えるな
出国審査してんじゃねえんだぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:23:24.25 ID:pm2C0hzS0
それくらいのことで弱音を吐くなよ
B辺りでヒーヒー言ってるへたれか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:39:53.38 ID:veAVEZCYO
弱音とかじゃなくて付き合わされてる感がひどくてゲンナリするってことだろ
文盲か?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:46:03.89 ID:pm2C0hzS0
それを弱音と言うのでは?wwwwwwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:48:39.23 ID:veAVEZCYO
やっぱ文盲か
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:54:25.77 ID:YJ5IyB6l0
「俺様ルールに従わない奴はNGねw
 あ、それだめーwはい地母の晩餐ーwはい9999どーんw次は俺様好みのスキルでまたおいでーw」

…勝てようが勝てまいが萎えるわ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:58:52.54 ID:pm2C0hzS0
まあ「定石必須です!」みたいなのはやりすぎかなとは思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:22:57.95 ID:veAVEZCYO
フィレモンのハルマゲドンRとかは安易に瞬殺技に頼ろうとしたプレイヤーへの制裁だから別にいいんだが
構成の段階から強制全滅技で制限掛けるのはなんか違う気がすんだよなあ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:44:59.08 ID:54sH3SoR0
脳筋系(大幅なレベル上げ前提)と
パズル系(悪く言えば地雷系)で比較された時にたまに話題に出た記憶があるなぁ

どっちもゲーム性だからしゃあないが、合わない人はとことん合わないよね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:29:34.21 ID:NNzLWMWX0
DQ9のレベル99魔王をレベル1で撃破してた動画があるが
これはパズル系といえるのかどうか。今までのDQだとこういうのは出来ないのは確かだが。
まぁラスボスくらいならレベル1撃破はあったけどね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:09:08.21 ID:HVweHPtW0
>>812
スキル相性系ボスの典型的なタイプ
ドラクエのボス戦が世界樹の迷宮化してきているということだろう
相性の良いスキルを使えば雑魚、使わなければただの無理ゲー
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:17:29.50 ID:pm2C0hzS0
ドラクエは万人受けする程よいパズルゲーって感じかな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:36:50.89 ID:RWcRC84z0
いきなりレベル99のボスと戦うわけじゃないから
付き合わされてる感は少ないだろうな

まあ開幕メギドラオンでございますというのもインパクトあっていいと思うけどね
そういうボスばかりだとつまらないけど
816 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/12(日) 21:35:04.34 ID:O03lfRgn0
まあパズル系、レベル上げ系にしろ最高クラスのボスは各作品それぞれ特徴があって良いな

このスレは強いボス待ち状態だなWiz、DQ、メガテン、ペルソナ、サガの新作に期待だな
何時出るか分からんが…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:33:28.35 ID:iOqSlLRM0
今度出るエルミナージュ3に期待している
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:48:34.25 ID:6M7/fi8T0
そういやリメイクサガ2とサガ3のボスってエントリーされてたっけ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:06:32.44 ID:34iIwm/6P
されてたはず
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:22:42.78 ID:FOEIcmk20
弱いとは言わんが、アバチュ人修羅以降のアトラス系の方向性は
たけしの挑戦状とかと大差ないと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:16:51.81 ID:yPL1ua2T0
小5の時、リアルタイムでFF5やってたけど
神竜やオメガは小学生でも試行錯誤すりゃ倒せたもんなぁ

今のアトラス系じゃ無理だな。
極一部の廃人が倒して、惜しみなくネットに情報出してくれるから助かる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:55:42.96 ID:yoqFM0qm0
アトラス系の強ボスって、大体どれも

ブー! その答えは間違いでした、残念
出直してきなしゃーい!!
おしおきメテオ ⇒ 全滅

ってパターンなんだろ? 面白いのかそれ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:51:21.80 ID:MFI+ALik0
メガテン系列はそっち(地雷)系が多い
特定の行動をするか、逆に特定の行動をしないと地雷踏んでドーンという感じ

世界樹は逆に強力な攻撃を強力な特技で防いで戦うか
打たれる前にぶちぬけってスタンス
安定行動はあるけど、戦法にある程度の自由を求めるならこっちがいいだろうね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:07:22.84 ID:MFI+ALik0
あ、世界樹1のフォレストセルは
3属性致死ダメージを定期的に打ってくるから地雷寄りかなぁ
(ほぼ確実にメディックかパラディンに頼る必要がある)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:21:24.15 ID:rhd5fuf0O
まあパズル戦闘で勝ってもイベント戦闘で勝った気分になるかもな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:06:53.54 ID:2a+Wt9fm0
攻撃も数種類の行動のローテとかだったりするからやってる間も単調
構成を考えた時点で満足しちゃうな
地雷系だとしてももう少し攻撃パターンにバリエーション持たせて欲しい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:20:00.89 ID:/3Nqi7W20
そもそも地雷系って嫌がらせみたいなもんだから要らないんだよ。
せいぜい補助使うと凍てつく波動使ってくる、程度で十分。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:53:08.95 ID:0EJsWbod0
あれ?
超久々にきたがまとめwikiとか無くなっちゃったの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:27:41.58 ID:D57OikZn0
誰かがwiki丸々消したから、仕方なくリストをスレ上に貼っつける形式に戻ったんよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:27:33.91 ID:pcE6ia3f0
>>822
キョウジはそうでもなかったぞ。
マニクロ閣下もデビサバ閣下もな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:35:49.61 ID:CQH5z6rw0
>>822
エリザベスやサタンなんかその最たる物だな。
攻略法読んだとき自力攻略は無理だったんだと悟ったわ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:37:26.80 ID:7Q2kglmW0
まあアトラス系は全属性無効や全反射とかあるからな
それに対抗できるのはシリーズ共通魔法だと三つしかないし、ある程度は仕方ないかなって思う
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:03:42.67 ID:rDquWAms0
そういえば上の表で唯一テイルズ枠で入ってなかったPS3版TOVの新裏ボス「スパイラルドラコ」について書いてみた
いつものテイルズの裏ボスとは何から何まで違うから相当な長文になったけどね・・・
一応難易度ノーマルの場合

まず初めにスパイラルドラコにたどり着くまでの大変さも特筆に値するため述べておく
スパイラルドラコ関連のイベントはクリア後データを読み込めば1週目でもすぐ出てきてダンジョン自体もすぐ出てくるのだが、
そのままではダンジョンの途中で行き止まりになってしまうため、
実際に会うためには裏ボス格の虹翼まといし者を倒して、
さらに深い階層への道を開放しないと会うことができないのだが、
これが全部で8層分(「8階」ではないのがミソ)のとても長いボスつきダンジョンであり、
連続でクリアしなければいけない上、
道順を覚えていない場合は迷って何もできないこともある
中にはワープゾーンで別の階に飛ばされることがあるから
攻略本や攻略サイトがないとまともに進めないようなところすらある
一応、前行った層にワープゾーンで行くことができて再挑戦できるのが救いではあるが、
1層1層が長く雑魚も相当な強さを持つため
全部制覇するには完璧に構造を理解していても恐らく6時間ぐらいはかかる
一応ドラコ含むすべてのボス戦前にはセーブポイントが置いてあるのが救い。

肝心のドラコの強さそのものについてはとにかく桁外れであり、
まず最初にステータスを見て思うのはすさまじいHPの高さと一度に登場する敵の多さ
スパイラルドラコは見た目だと1匹しかいないように見えるが
実際は各部位が別々のステータスを持って独自に行動しており、
実質C、R、Lヘッドとボディ、S、Rテイルの合計6体いると思っていい。
各部位の一つ一つも当たり前のようにHP数十万を超えており、
実質本体ともいえるCヘッドに至ってはHP100万。
Cヘッドについては高所に位置しているため攻撃も当てづらい上に攻撃魔術を完全にシャットアウトする特性を持つ。

使用する技に関してはどれもが圧倒的な攻撃力で攻撃速度も非常に速い。
中でも脅威なのがボディの体当たりと左右ヘッドの状態異常攻撃乱舞とCヘッドのビーム攻撃。
体当たりについてはもともとボディ自体が攻撃力3000という脅威の攻撃力を持ち、
なおかつ認識困難な速度で突進してくるため当たると最大レベルでも4割は持ってかれる。
左右ヘッドの状態異常攻撃はや毒といった効果のある玉を
まるでSTGを彷彿とする弾幕で降らしてくるためまず間違いなく当たる。ダメージは低めなのが救い。
ビームについては当たるともともとのダメージに加え多段攻撃で範囲攻撃なので当たると大体6割近くを持って行かれる。
終盤ではビームを一転集中して撃ってくるが、こちらはヒット数の関係上即死とみても間違いない威力になる。

そして、スパイラルドラコの最大の特徴として、
「倒れた部位に無詠唱レイズデッド(蘇生魔法)を唱え復活させる」「常にオーバーリミッツ状態」
「秘奥義を発動すると一定の確率でOVLゲージを吸収してくる」「魔装具の攻撃が効かない」といったことがある。
特にレイズデッドとゲージ吸収、最強状態なら数万のダメージをたたき出せる魔装具の攻撃が効かないというのは
もともとのHPの多さも相まって戦闘時間をさらにひきのばしてくる一因となっている。
Cヘッドを倒せばレイズテッドは止まるが、HPが多く攻撃も当てづらいため倒すには相当な時間がかかる。
また常にオーバーリミッツ状態というのはテイルズおなじみの「ハメ戦法」が通用しないことを意味しており、
ただでさえ高い難易度をさらに引き上げる要因となっている。

これだけの途方もない強さではあるが、その反面TOVというゲームは救済措置と呼べるものが非常に多い。
TPが切れない限り完全無敵になれる技「疾風犬」、効果が持続する限りダメージを受けない「オーバーリミッツレベル4」、
受けるダメージを5分の1にできるスキル「エナジーコート」、「OVL時の上級術連射」などたくさんあるため、
正攻法で倒そうとしないのなら倒すことだけなら割と楽ではある。
それでもまともに倒そうと思うのなら約40分〜1時間ぐらいはかかると見ていい。
無論、追憶の迷い道クリアレベルだと全く歯が立たないため、突破レベルは約160前後と思われる

正攻法なら道中の準備の大変さなども含めてB+、救済措置ありならD-といったところだろうか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:13:03.19 ID:rDquWAms0
ちなみにアンノウンのドラコ戦はもはや正攻法で勝つのは不可能とみていいと思われる
CヘッドのHP500万を筆頭に全部位のHPの合計が1000万を超え、
能力面で見ても大体がカンスト目前まで強化される
だから、ほとんどの攻撃が一撃死の状態になる

まともな攻略法が「OVL4で無敵保ちながらごり押し」とか
「100倍光翼剣(一定の手順を踏むと秘奥義のダメージが100倍になる)」を叩き込むとか
それくらいしか自分は聞いたことがない
で、それは当然もう一般的には正攻法とは呼べないものだから、
アンノウンドラコはA+どころかSでもいいんじゃないかって思う
救済措置使用してやっとA-かなあ・・・倒すのに2〜3時間かかるとか言われてるし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:20:36.15 ID:bIGKD0mz0
おう、とうとうテイルズからもA〜Sクラスが出てきたか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:57:27.80 ID:UpEEV6Eo0
今までのテイルズ裏ボスはハメ倒す事が基本的に可能だったからな

つーか到達までに相当な手間がかかったら
こちらが強くなりすぎてもおかしくないのに
特に影響ないってのは、ほぼ無理ゲー想定で作ったボスなんだなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:44:54.06 ID:3JYqayGf0
テイルズシリーズからも最高ランクが出たみたいで良かったな
人気のあるシリーズから最高ランクが出るとスレが荒れる要素が少なくなるので嬉しい
あとはFFシリーズからも強いボスが出れば良いがな。

B:[スパイラルドラコ(TOV、PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
A:アンノウンドラコ(A-:OVL4、A-:100倍光翼剣、情報36万本)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:47:35.18 ID:3JYqayGf0
すいません作品名と機種名抜けてた
A:アンノウンドラコ(TOV、PS3)(A-:OVL4、A-:100倍光翼剣、情報36万本)


839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:56:22.36 ID:y2STB1Qp0
アンノウンドラコは限りなくSに近いA+ってことでいいのかな
理論上は撃破可能だけど物理的に無理ってタイプで、
それでほとんどの人は救済措置を利用しないとまともに戦えないレベルってことだろう
バランスブレイカーなしでもなんとかなるネビリムやリシアとは全然違う感じだ

一応ステオールMAXの場合だとかなりはダメージが通るようになるみたいだけど、
もともとのHPも攻撃力もキチガイだしやっぱり主MAXでもA+は揺るぎないかなあ
物理的に無理なのが多少ましになったところで何ら変わりはないよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:31:30.28 ID:3JYqayGf0
一番左の正攻法ランクの+−は基本的に個人の主観による部分として
+−関係無しにAランクとされるので、A+表示載せるなら主MAXの部分でカッコ内だろうな

A:アンノウンドラコ(TOV、PS3)(A+:主MAX、A-:OVL4、A-:100倍光翼剣、情報36万本)

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:40:27.74 ID:RXIYg2hD0
テイルズの裏ボスなんて非操作キャラが天下無双剣に自ら突っ込んでいって死んでいった思い出しかねーや

つーかテイルズの世界からいきなりスターオーシャンの世界に引っ張られたような感じだなそれw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:52:57.30 ID:1H1edtEw0
しかし、ちょっと性急に決めすぎじゃね?
攻略法は他にもあるかもしれんし、もっと情報を集めてから決めればいい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:12:32.80 ID:U54tXf7A0
つかそのアンノウンドラコって情報見る限りだとスタッフもその救済措置の方法使って戦うこと前提に作ってるんじゃないのか?
もしそうだとしたらそれはもう「救済措置」ではなくて、それが「正攻法」だぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:28:42.23 ID:y2STB1Qp0
個人的には本編でバランスブレイカー足りえる要素を
果たして正攻法として扱っていいのかという疑問が・・・

真猿用のQTとODは無敵にならないから死の危険があるのに対し
疾風犬とかOVL4って死ぬ危険が一切ないんだろ?
秘奥義100倍とかも含めて個人的には明らかな救済措置としか思えないんだが・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:55:12.54 ID:vUv60DYmO
それの存在を前提として調整がされているなら正攻法な気がする
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:48:03.48 ID:P5GUK61l0
低コストで実質永久無敵な疾風犬やOVL4とか、
平気で数百万ダメージをたたき出せる100倍光翼剣とかは明らかに救済措置だろう
これらを正攻法と呼ぶならマハマンだって正攻法になってしまう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:21:48.23 ID:n9xmNr5f0
真猿のQTとかは予め作っておいた抜け道だって開発者インタビューかなんかで言ってた気がするな、そういえば。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:03:29.84 ID:NYmepxGg0
ミンサガのオーヴァードライブやクイックタイムや
DQ9のパラディンガードや精霊の守りも救済処置だろうけど
前者はともかく後者はロマン技(一応実用性はあるが)だし救済処置と言える分からん
真猿やLv99魔王はそれら無しでも十分倒せるようにしてあるんだがな
逆に完全に救済処置でしか倒せない敵ってのは単にゲームバランスが破滅してるだけな気がする
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:53:23.40 ID:Nq4pN6ke0
そこまでの強さを、ここの住人みたいな連中が求めたのも原因だと思う。
それに極端な強ボスが居ればそれだけで有る程度話題になるしさ。

アバチュ1・2とか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 06:40:58.87 ID:Qr8pXX7h0
まあ一定の強度を超えればゲームバランスを崩壊させないとならんのかもしれん
アバチュ系のパズルか、真猿・フル強化魔王辺りが限界なのかねぇ
一見すればル´レイブレスも十分無理ゲーだし(実際に時間もかかる)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:34:56.16 ID:tQ8lgcT80
単に強くするだけで面白くなると勘違いしてるスタッフの頭はおかしいな
真猿もLv99魔王も圧倒的な強さはあるように見えて救済無しでも互角に近い戦いができる
DQは言うまでもないけどミンサガも実はゲームバランスかなりいいよね
まぁ全く別方向のバランスの良さではあるが
安易に鋼体や数値のインフレばっかりのテイルズなんて話にならん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:45:58.81 ID:E3ptakUs0
テイルズでもD2のマグナ位はちょうど良かった(一部術の地雷は入ってたがw)
討伐に時間がかかりすぎて、インフレ技以外の研究が進まないようにも思えるな…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:01:08.49 ID:tQ8lgcT80
D2は難易度で行動の変化があって面白かった。
でも、アビス辺りから酷過ぎた。単に能力を上げただけ。
難易度高くしても異様に固いだけで、糞つまらん。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:59:36.73 ID:pF8FmXlH0
ターン製RPGは確定死技がある状況だと必ずその技を選択するってルーチンを加える程度でいいな

あんまやり過ぎると面白くない。
じわじわ戦力を削がれていくエッグとか本気で鬼だった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:07:46.65 ID:pPECY57Q0
一応ドラコの場合は難易度をイージーに下げれば
能力も大幅に下がって蘇生も吸収もしなくなるらしいから
多分アンノウンでのドラコは「やりたい人だけやってください」ってスタンスなんだろう
攻略本でのインタビューでもそんなこと言ってるみたいだし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:15:07.19 ID:LaYWjMGnO
マハマンとかウルマクルは救済措置扱い?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:25:56.47 ID:OqidtJuW0
>>856
そうだろうな。 まぁ今は救済措置もすべてひっくるめてランク付け出来るしな
とりあえずランク新調

A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
☆<{Unknown}スパイラルドラコ(TOV-PS3)(A+:主MAX、A-:OVL4、A-:100倍光翼剣、情報36万本)>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマンX:マハマン/テレポートB-、D:主MAX、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

B

B:マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4-DS)(情報62.2万本)>、{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
<{mania}アビシオン(ToS-PS2(情報40万本))>、【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
☆[スパイラルドラコ(TOV-PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))、アンゴルモア(WA2(情報28万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>、{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超葛葉}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】、オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3FES(A+:自力攻略 B:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
<{FD}フレイ(SO3DC(情報14.7万本))>、
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}オメガmk12(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>、
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)↓
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(B+:ラー無し、B-:ラー込み、D+:主MAX、情報、11.8万本))】、
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本)))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))、【<[アイローク(エルミ・DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
{universe}イセリア・クィーン(SO2best(情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2best(情報計測不能))】、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(情報、計測不能)>
【テラリン(覇邪)(情報、計測不能】
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:35:28.46 ID:g3fBoGwS0
>>763の件で修正

[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アザステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:01:53.79 ID:SaAS0pvB0
なんか話だけ聞いてると、スパイラルドラコは救済策を使えばあっさり倒せるように聞こえるんだが、
OVL4とか百倍光翼剣使っても、A−クラスの強さなのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:26:37.59 ID:7Vn3PBFa0
考えてみたら疾風犬とかOVL4で死ぬ危険が一切ないんだったら
疾風犬とかOVL4を使った場合はDとかCの評価になるはずだな
救済策なしの場合はAで良いが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:11:20.02 ID:OlvHLTQn0
シリーズ通りならアイテム数の制限(15?)があるはずだから
無敵行動を維持出来ないほどのタフさって事になるわけだが…

実際どうなのかはやる気のある検証勢を待つしか…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:24:31.26 ID:Hxi6tSyS0
でもテイルズならガルドショップで容量増やせるんじゃないか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:09:57.29 ID:ymb18gPH0
>>856
ハマンマハマンは救済措置
でもソーンみたいに弱いけどハマンマハマンが効かない(即死効果が出てこない)
奴もいるから面白い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:53:59.94 ID:qcN+5CSH0
FF3DS買ってから判明したんだけど、
鉄巨人と戦うにはモグネットという通信機能で友達に手紙を送る必要があって、
俺みたいなオフライン専用プレイヤーは、どうやっても戦えない相手だった
(どうしても戦いたい場合は、DS本体とFF3のソフトがそれぞれ2個ずつ必要)

オフラインのみで戦えない以上は、オンラインゲームと同じで対象外なんじゃない?
というか、オフ専で戦えない相手なら括弧付きでコメントを入れておいて欲しかった・・・
そうすればこのゲーム買わなくて済んだのに・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:04:15.86 ID:VnS0wnXz0
いやぁ大体研究が済んでる中堅レベルの隠しボス目的で買うとは思わず…

とりあえずDLCみたいなオンライン追加要素に関してはちょうど
このスレで話題にあがってたな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:30:51.33 ID:qcN+5CSH0
>>865
ゲーム自体は楽しめたからプレイした事が全くの無駄になった訳では無いんだけど、
鉄巨人と戦えないのがショックだった・・・
可能なら次からこんな感じで括弧付きのコメントの追加をお願いします

<鉄巨人(FF3・DS)(ワイヤレス通信 or Wi-Fi接続必須)(情報105万本)>
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:15:01.50 ID:ydIf0jn10
1人では完結できないイベントのボスなら除外しても良いと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:59:37.85 ID:XgU0pgd6O
東鳩2DTのボスが強いな
自分は20階の四天王にフルボッコされるレベルだから評価を下せないが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 06:56:16.34 ID:qneRRB3Q0
ととモノはwiz系列だけどボスは強いのかな?今新品で買うか中古で買うか迷ってる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:07:06.67 ID:kHfPXJ1t0
ととモノのボスは耐久は恐ろしく紙だけど一撃の威力が尋常じゃない
自動回復で一気に回復したりするから基本は短期決戦で潰す
実際は合体技で即潰せたりするから弱い
DQみたいに短期決戦も長期戦も狙えるようなシステムだったらもっと遊べたんだが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:11:39.40 ID:1d1B3ZTd0
セブンスドラゴンのボスの評価は無いのかな?
ここって何気に昔よりボス探しやすくなったな、販売本数で上から並んでるから
作品を見付け安くなった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:10:07.65 ID:YFbyQqOh0
セブンスドラゴンはかなり難易度低いからなぁ
裏ボスですら手ごたえある敵も居るけど、まぁそこまで凶悪というわけでも
ランクに入っても誰もEランクより上にはいけないだろうな
ラスボス及び裏ボス最終に至っては、正直問題外
百華繚乱っていうラスボス及び裏ダンの強化ラスボス専用技があるんだが
フワフロを多く消してるとほとんどダメージを受けなかったりするし
逆に全部消すと最大ダメージ食らう罠技であるんだが、こいつ3発使うとMP切れ起こす
裏ダンの強化ラスボスに至っては一度使うと即MP切れという情けないボス

このスレでは縁のないゲームだと思うよ。職業バランス悪くて壊れスキルもままあるし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:14:32.10 ID:YxMXgnvW0
age
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:03:25.05 ID:AlDeDFED0
急に過疎ったな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:10:22.57 ID:04hryWd40
最近ゲーム買ってないから何も言えん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:19:06.69 ID:pguGfZFP0
エルミナージュ3が8月4日に発売されるから、それまでの辛抱だ
877 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/25(月) 23:34:19.58 ID:g0q6heAM0
7月発売の新作RPG

2011/07/07   
3DS 剣と魔法と学園モノ。 3D アクワイア RPG
   
2011/07/12   
PSP 不思議の国の冒険酒場ポータブル ライドオンジャパン  RPG
   
2011/07/14   
PSP/3DS アンチェインブレイズ レクス フリュー RPG
   
2011/07/21   
DS ノーラと刻の工房 霧の森の魔女 アトラス(インデックス) RPG
   
2011/07/28   
PS3/360 ダンジョン シージ3 スクウェア・エニックス A・RPG
PSP クイーンズゲイト スパイラルカオス バンダイナムコゲームス S・RPG
DS デビルサバイバー2 アトラス(インデックス) S・RPG
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:10:36.57 ID:DopCEZKe0
このスレまだあったのか・・・・・
2年ぐらい前に参加して、まともに議論しようと試みてみたが、
結局ここではまともな議論はできんかったな
 
・自分の好きなRPGのボスのランクをなんとしても上げよう!とするオナニー者
・人気のあるRPGのボス、自分がプレイした事ないRPGのボス、生意気な発言者が押したボスなどを
なんとしても下げよう!とする、ひねくれ者あまのじゃく者
 
結局、人の意見は聞かない、根拠や裏づけも曖昧な意見や反論しか出ないから、
完成したランキングも信頼性はほとんど無いと思うよ
以前にも言ったけど、自分の好きなRPGのボスについて語る
みたいなスレタイに変えて、仲良くやったほうがいいと思うよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:18:46.68 ID:KYzjs43f0
2年も経ってから女々しい事をグチグチ言うなよ
もうスレに参加する気が無いなら書き込んだりせずに放っとけばいい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:31:15.76 ID:4N5N57NB0
まあ今更語る事も特に無いよね
厨も来なくなって、ほぼ何でもありルールも別記されるようになったから騒動の種が無い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:48:26.78 ID:EwfvBfre0
>>878 まあ言ってる事も分かるけど2年前とはだいぶルールも変わってて公平になってるよ
原則として同ランク内での強さはプレイヤーの主観によって変わるので同ランクでの優劣は無しとか
ランク内の並び順も売り上げ順、あいうえお順で自分の好きなボス以外を蹴落とす意味が無くなったので
そう言う難癖付けて下げようとする人は居なくなったよ、カッコ内併記ルールでどのRPGにもそれなりに対応できる様になった所もでかい。

ただ今一番の問題はRPGが出ないのでボスの評価が出来ないってとこかな
そこそこRPGが出てもここの裏ボスランキングに入る強いボスが出てこないと意味ないし
ここってFランクでも普通に考えたら強い部類なので
強いボスが出てくるRPGが多く出ないと語るとこが余り無い。

一応今ととモノ3Dやってる途中だけどボスが弱すぎるのでたぶんここのランキングには
入らないんじゃないかなあ、だから裏ボス倒してもこのスレでは語れなさそう、
Fランク以下が創設されればもっと色々なボスがランクイン出来るかもしれないけど
ラスボススレがあるからあまり必要ないのかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:07:05.74 ID:fwAOOMo80
そこがラスボススレと違って痛い所だな。新作が出てもランクインするほどのボスが居なければほとんど
話題を作れない。それに隠しボスの概念が主流になってきたのがスーファミ中期ぐらいからだから、ラスボススレみたいに
ファミコンとかのマイナーなゲームを引っ張り出してくる事も出来ない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:41:22.67 ID:116rnRnL0
ロンチのディスガイア3に結構期待してる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:17:07.33 ID:kTvVMsRt0
>>881
>E 普通に戦えば勝てる。または初見ではやられても、ちょっとした対策で楽勝になる
Eですら普通に戦えば勝てるレベルなんだから、Fランクは楽勝レベルじゃないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 02:16:27.71 ID:xxczD8Km0
長くいるけどD−とE+の違いがワカンネw

下層はもっとわからん、どれも弱いんだろうという気はするが
プラマイつけて正確に表示しようとした結果、
基準が曖昧になって新規さんは投稿しづらいんじゃないかなどと言ってみる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:02:27.82 ID:hPO70S3k0
D−でDQ3神龍、E+でDQ5エスタークが居るけど
どっちも裏ボスとしては難易度低めで強さに差を感じないな
統合してもいいレベルだと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:22:35.02 ID:HCA4p2aM0
まあ結局、基準が明確にできないからある程度なあなあになってしまうのよね
そりゃ人修羅とエスタークのどっちが強いって言われたら前者なのは確実だけど
神様とオメガのどっちが強いよ?って言われたら割りと困る

元々オメガはD+とC−をいったりきたりしてたけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:48:58.25 ID:gDPvItxc0
神竜とエスタークならかなりの差があると思うけどな
3のキャラは弱いからLV99でも神竜の気分次第では負けることもありうるけど
エスタークは強力な仲間モンスターがいれば負けようがない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:46:24.19 ID:hPO70S3k0
5エスだって気分次第で負けることだってある
神龍は1回行動が多い上に凍てつく波動のみとかイオナズンのみとか
しょぼい行動が目立つ分エスタークのが安定感がある
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:05:33.86 ID:TYcQ1IpU0
>>881
878だが、あの頃よりは格段に話のわかる者がいて、
だいぶちゃんとした議論スレになってるんだね
あの糞時代の勢いのままレスしてしまったので、許されたし
 
 
ドラクエの話題が出てるので、ひとつ余談になるけど、
ドラクエの隠しボスこそ、ザラキや死の踊り・やけつく息などの、
こちらが高レベルでもヒヤっとする感じの特技を使ってくるようにしておけば、
かなり高レベルになっても隠しボス戦を楽しめるのにね
 
9以外の隠しボスは、レベル99で真剣に挑んだら、
ほぼ雑魚戦のようになってしまうのが残念な仕様だよね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:20:55.69 ID:optnasiH0
>>890
ドラクエのゲーム性と売り方でそんな鬼畜ボス作ってどうするんだ、と考えてしまう俺は古いんだろうなあ。
実際9でそういう事もやってる訳だし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:16:43.86 ID:HhkjMXAx0
7のかみさまは中堅レベルだと
ステテコ・いっぱつとかの休み系や強制睡眠の怪しい瞳で結構崩され易いけど
こっちが高レベル超火力になれば解決するからな

5は休み系特技使用者がボスに少ない印象が強い、やけつくいきのゲマ位か
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:01:19.45 ID:rsbEQuBn0
ドラクエの場合
単純に物理攻撃力がイカれてるやつが出ればそれだけで脅威だと思う
通常攻撃2回でレベル99の仲間二人が即死してしまうくらいのやつ
稀にだが3回行動してくることもあるとか
もちろんいてつくはどうやらかがやくいきやらもしてくるので、通常攻撃が一番危険な行動
仲間全員に蘇生呪文もしくは蘇生アイテムを持たせておかないとまず勝てない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:46:35.20 ID:HhuNeC8i0
つまりドラクエ9の魔王が最強に近いな
さすがに普通の攻撃だと2回攻撃しないと死亡に持っていけないが
輝く息や煉獄火炎の素ダメは500近くになるから割と強い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 08:21:50.88 ID:HhkjMXAx0
ドラクエも長い間魔法やブレス系が一定ラインの固定ダメージだったから
ダメージソースとして物足りなくなるケースが多かったが
9では割と無茶なダメージを叩き出して来る様になったな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:12:31.84 ID:x7/sRr650
救済策と正攻法の線引きが、
ルールが最初にあってそれに合わせてるというよりは、
今ランクにいるキャラが落ちないように引いてる感はあるかもね。

ペルソナ3のインファニティ(1ターン完全無敵)を使わなくてもエリザベスは倒せないこともないらしいけど、
それってやり込み用の制限プレイでしょ?パラガ使わないともこれと同じ気が……
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:58:38.52 ID:zRYuorFg0
クロマシェイドってHARDモードだとE+になる?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:31:24.08 ID:e7aSOg3w0
>>893
そこまで極端な攻撃力じゃなかったが
巨竜のコンセプトはそれに近かったな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:27:03.85 ID:0TEYSfYO0
DQ8の黄金の巨竜もテンション高いと単体1300くらいのダメージ食らわせてきたな
DQ9のゾーマは単体2500くらいのダメージ食らわせてきた記憶があるけど
ただ、これってインパクトだけなんだよな。どっちもさほど強い相手、形態ではない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:34:16.61 ID:WU+s+GOp0
ととモノ。3D裏ボス報告たぶん最強のボス倒したはず、このシリーズ初めてやった初心者の個人的評価。

D:[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]

レベル60台で撃破、これと言ってレベル上げした記憶は無く普通に進んだ
相手の全体魔法で数千ポイントの一撃死相当の攻撃が来るが装備によって大幅に軽減可能
麻痺攻撃などもうざい、
相手が攻撃してこない時もある
打撃系攻撃がほぼ当たらないので回避率下げ、命中率上げの補助必須
攻撃さえ当たる様になればギガショットで1万以上与えれるので数ターンで倒せる
ただしギガショットは2ターン必要なので攻撃が当たる様になってから2ターン×7位くらい必要
自分は使わなかったがこのゲームは壁系の防御技が強いので魔法壁を張るなどの戦法も通用しそう

終わって見れば正直な話、効率重視のパーティーを組みすぎた為に難易度が極端に下がったのだと思う
もしギガショット、真二刀連撃超鬼人、精霊使いなどを入れなかった場合は難易度は大幅にアップするはず
このゲームは職業や専用職が多くて上の様な技を使えるのは固定されるし、選んで無い可能性も多くなるので
その場合と効率重視パーティーのバランスを考えてのDランク評価。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:04:28.51 ID:0TEYSfYO0
>>900

ととモノにしちゃHP高いボスなんだな。
装備によって軽減可能ってのはどれくらいまで可能なの?
10分の1とかにできれば、もはやただの無駄行動になるし
半分くらいならそこそこ脅威にはなるが、敵の攻撃回数は毎ターン1回?
ギガショットっていうのは単体で使える技?それとも合体技?
単体で使えるなら全員でギガショットすれば命中率底上げを考えても
かなり短く倒せそうなんだが。合体技なら結構つらい感じはする。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:11:46.30 ID:WU+s+GOp0
>>901 HPは7万くらい、攻撃回数は1回、
軽減は全員に6000喰らうのが2000とか2000→400とかかな、こちらのHPは4000〜1500とか。
相手の魔法が2連続来たりするとすぐに全滅する。
何もしてこない時もあるので助かる場合もある。

全員でギガショット出来れば良いけど回復が間に合わないので回復に2人は必要
補助も重ね掛け必須で2人必要(2人で計8回くらいで攻撃が当たる様になってくる)、純粋な攻撃役1人と
攻撃役+場合によってはアイテムで仲間を回復役1人で
仲間はすぐ死ぬので回復に追われるゾンビ戦法って感じかな。
今の時点では全体魔法があまり来ない事前提の運が良い時の場合の話ととってもらっても良いかも。

まあ正直Aランク並みには全滅や事故率は現時点ではあるがそれはたぶんこちらのパーティーが成長してないので
むしろクリア後すぐに倒せてしまった事
戦略レベルも単純で低いし、これからレベル上げ、装備を更に整える事前提だと
C〜Eの総合Dランク評価で落ち着くかなって予想。

初めて討伐する時の強さでの評価だと
現時点では運ゲー、恐らく低レベルな現状での評価だとB〜Aの評価になると思う。
ここって初めて倒した時点での評価だっけ?
もしその場合は初めて倒した時Bランク、成長後想定Dランクって感じの評価かな。

ある程度攻略が進んだ前提で予想される場合の評価
D:[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]

初めて倒した時の場合の評価
B:[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(D:主MAX、E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、B:非効率PT、情報約1万本)]
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:22:36.15 ID:yCNeO3Bn0
到達し易いボス≒弱い状態でたどり着きやすいからランク的には上になる
ただやる事が少ないなら総合的にC位かも、後続情報待ちだな
904 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/02(火) 18:55:27.36 ID:CBCbPU5B0
8月発売の新作RPG

2011/08/04
PSP RPG エルミナージュIII 暗黒の使徒と太陽の宮殿 スターフィッシュ・エスディ
PSP RPG 勇者30 SECOND マーベラスエンターテイメント

2011/08/18
PS3 RPG 超次元ゲイム ネプテューヌmk2 コンパイルハート
PSP RPG グローランサーIV オーバーリローデッド アトラス(インデックス)

2011/08/25
PSP RPG ブラック★ロックシューター THE GAME イメージエポック
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:35:42.18 ID:ZB0jOlHA0
ノーラと刻の工房、キャラEDへの個別イベントで戦うボスと、採取地に通ってると出てくるボスの2種がいる。
それと、いろいろややこしい事情やらでどれが「元締め」か、倒した定義やらがよくわからんが書いてみる。

ロヒカルメ(普通に戦ってD+あたり、倒すだけならEくらい)

ルッツ関連イベントで戦う古代竜。
通常攻撃以外では、全体に属性ダメージのブレス攻撃、全体に物理ダメージの地震、
ブレス攻撃の威力を高める「息を吸い込む」あたり。

ブレス攻撃は封魔丸(重ねがけ可、いくらでも作成可)で軽減できる。
地震は物理防御重視でだいたい150〜200くらい食らうので、HPの低いキャラにはさらにHP+100のアクセサリで底上げ。
息を吸い込んだ後のブレスはかなり危険なので、予め封魔丸を5、6個くらい使ってしまうといい。

HPが減ってくると「静かに体を休める」でHPを2000回復する。
これを使われれば使われるだけ不利になるので、
ちからメシなどで攻撃力を上げて短期決戦を挑んだり、
ヘムドリンクによる毒、ネムリソウやフーチで眠りの状態異常にそれぞれできるので、
攻撃→フーチで眠らせる→ロヒカルメの行動順を飛ばす→攻撃→…とハメ殺すなどで対処したい。

ところで、「戦術技巧書第二巻」というアクセサリがある。
これを装備すると、通常攻撃が3回攻撃になり、もちろんロヒカルメ戦で非常に有効。
入手方法はちょっと手間だが(竜の角5個と交換、バンハドラゴンと言う上位モンスターを倒す必要あり)、
持っていればかなり楽になる。

さらに、仲間キャラのうち、カルナには「気合いため」という、次の攻撃のダメージを3倍にするスキルを持つ。
カルナに戦術技巧書第二巻を装備させ、気合いための後で通常攻撃をすると、
3回攻撃それぞれに気合いの3倍効果がかかり、実質9倍。
さらに、カルナの高級武器のほとんどにクリティカルが発生しやすい効果があるため、
クリティカル発生時には3×1.5×3=13.5倍のダメージを叩き出す。
レベルやアイテムでの強化具合によってはロヒカルメが一撃で沈む。

倒すだけならカルナを育てて技巧書を持たせればまあ楽だが、
ルッツ√でエンディングを迎えようとすると、さらに時間制限がつく。
このゲーム、アトリエ系の例に漏れず、時期が来るとエンディングに入る。
ルッツ√エンディングは、ロヒカルメ撃破後の数ヵ月後に発生するイベントから始まるので、
あまり準備に時間をかけ過ぎると、倒しても時間切れでルッツ√エンディングに行けないという事態が起こりうる。
ここでは果たして「倒すだけの評価」か「EDまでの評価」か。

あと、個別ED到達に撃破必須なボスと、隠しボスっぽいのが2体ほどいるが、いずれも独立してて「元締め」がどれか分からない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:01:36.49 ID:p58PxpYn0
>>905「倒すだけの評価」か「EDまでの評価」は両方評価してどっちかをカッコ内だろうね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:43:15.38 ID:yGIumw7X0
お前ら
FF零式の体験版はやってる?
プロであるお前らなら簡単だろうなきっと
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:48:22.72 ID:i6W3jIvU0
age
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 06:10:23.46 ID:c7POF2kK0
ヘラクレスの栄光 動き出した神々のボスは強いのかな?
なんかクソゲーバランスらしいけど、バーチャルコンソール配信開始されたら
やって見るわ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:36:27.76 ID:qT+zm46t0
KH bbs FMの黒コートの男ってどんな感じ?
難易度とキャラにもよるけどテラの場合回避性能乙ってて辛い気もするんだが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:53:40.12 ID:7LbMm5Ga0
ヘラクレスの栄光 動き出した神々はザコ敵が強いのとシステム的に難有りで
ゲーム難易度は高いがラスボスは最弱レベルだったわ、2撃で倒せる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:00:35.29 ID:xrILIQmu0
age
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:46:09.82 ID:JTjgazhQ0
ブリニーバールって強さ20段階目を基準にしてるの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:04:00.25 ID:UZPDWfx60
突然だが誰も触れてなかったペーパーマリオRPGの裏ボスを挙げてみる

ゾンババ(単体だとEあたり、ただし総合的にはB+ぐらい?)

初めにこのゲームでは最大HPが99であり、
被ダメや与ダメは基本的に一桁が通常であることを考慮してほしい。

まず、ゾンババに会うためには「100階ダンジョン」というダンジョンに入り
エリアごとにランダムで指定された雑魚軍団と延々と勝ち続けなければいけない。
早ければステージ2という非常に早い段階で挑めてしまうこのダンジョンは、
名前通り全100階とはいえ、雑魚に勝てば次の階へつながる土管が出てくるので迷う心配は無用。
なおこの間セーブポイントなどの類は一切なし。10階ごとに地上に戻れる土管はあるが
戻ったら戻ったでまた1階からやり直しというとても厳しい仕様。
そのためゾンババに会うために最低でも4時間以上の長丁場をぶっ通しでプレイし続けなければならない。
一度でも倒れるとゲームオーバー扱いとなりタイトル画面に戻されるというのも精神的にキツイ。

そして最下層の100階にいる裏ボス「ゾンババ」の能力はというと、
HPこそ裏ボスらしくゲーム中最高の200という数値を誇っており、高い攻撃力と十分な防御力を誇る。
攻撃手段としては毒や氷の息などと言った全体状態異常攻撃を仕掛けてくるといった構成で
HPが減ってくると時々HPを20回復する。

このようなステータスではあるが裏ボスとしては実はあまり強くはない。
HPの回復頻度が非常に少ないためかHP200という量は多いように見えてそれほど多くはない。
そのためガードさえきちんとできていれば大したことはない。
ただし万が一ガードをし損ねると状態異常を一気に食らうので立て直しは大変。
ゲーム中では「ラスボスより強いかも」とメタっぽく言われてはいるものの、
あちらの方が数段行動がトリッキーである上デアリヒターの腕のような復活するターゲットが複数存在するため
実際はラスボスの方がずっと強いとの評判である。

なお、総合的にみるとB+になってしまう理由としては、体力的にも精神的にも大変厳しいのはもちろんのこと、
直前の90階エリアではHP以外のすべての面で裏ボスを上回るマホマホーン×5体とか
ゲーム中最高攻撃力20を誇るきらめくパンジーさん×3体とか
平気でゲームオーバーになりかねないほどの雑魚敵軍団が登場するからである。
ここやゾンババでゲームオーバーになってしまうと2度とやりたくないくらいのトラウマを植えつけられることは必至である。
なお一般的にゾンババよりこちらの雑魚軍団の方が死亡率は高いとされている。もはやこいつらが実質的な裏ボス。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:01:53.10 ID:0MsdhAyM0
そこまでたどり着けるのであればゾンババに負ける方が稀じゃないの?
総合ランクを考える必要もない気がするが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:19:27.60 ID:Rb/v4o+x0
長丁場でダンジョンが面倒なだけで
連戦でもないのでEで特に問題ないっぽく感じる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:50:08.04 ID:VmtgrOv60
最低でも4時間ぶっ通しプレイ必須というのはプレイヤーそのものの精神的にも体力的にも相当厳しい上に
それまでの疲労のせいで最下層でコマンドミスを連発してゲームオーバーになる可能性も高くなる
何一つ変化なくずっと同じことを100回やらされるわけだし尚更

更にいうとそもそも一般的なプレイヤーじゃ4時間もぶっ通しでプレイできるだけの時間がない
それまでの裏ボスたちとは全く違うベクトルのキツさがあると思うよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:47:56.62 ID:KCWh7MD60
方向性としてはFC時代のFF2や3に近い感じかね
ブレス5やTOも、裏ボス到達まで長丁場だが一応中断セーブは出来るし…
(ブレス5のドヴァーは竜攻撃耐性のせいで一回目は一気に台無しにされる可能性が高いが)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:45:19.59 ID:sDCpTaXjP
4時間以上ぶっ通しとか、普通に他のゲームにもあるだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:50:57.56 ID:tl5fnDeZ0
懐古厨乙
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:33:39.61 ID:a+DLsjNU0
>>917
それボスの強さと離れた部分の理不尽さにやられてるだけじゃね?
例えば、TOD2のマグナディウエスも道中の難易度も含まれてるのか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:50:44.70 ID:TFMBSLff0
WA3のラギュもセーブなしの100階ダンジョンだし
時間ならSO4のイセリアもそんくらいかかるし
別に珍しくなくないか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:06:08.15 ID:eKeQXYTN0
ととモノ3Dのメイドインヘヴンやってきたが、Lv75ぐらいじゃ
サルンガギガショットでも3000しかくらわず固すぎワロタ
が、アスペラス連発してればイペリオンのダメージが100とかになるので、
後衛がメタヒーラスと状態回復連発してれば
最終奥義で運悪く後衛が同時にマヒらない限り負けない
真の攻撃以外はヒーローの最強肉壁戦法も通じるし、対処がわかっていればLv75程度でも開幕イペリオンさえ来なければ余裕

家族が前情報なしで挑んだときは開幕イペリオン5000ダメージでターンすら来ずに全滅w
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:16:16.35 ID:eKeQXYTN0
ゾンババは本人はHP5マリオ使わなくてもわりと簡単に倒せるからBはないだろう
HPが200もあるが基礎ステータスはラスダンの中ボスのブンババと同等で攻撃8守備2
しかもブンババは威力10の地震も使ってくるがこっちはあったか?(メガブレスは実質通常2回と変わらない)
そして100回ダンジョンのマホマホーンは攻撃8守備5、きらめくパンジーさんが攻撃20守備1で道中の連中の方が強い

まぁ影の女王よりは強いんじゃない?
あれは対象複数あるからってその対象は一撃で死ぬほど脆い
どのみちストーリー的にはマッチョガンスの方がこいつらより強い
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:44:59.58 ID:7/2Icc4d0
マッチョガンスは普通にやると手強いが
スーパーガードの目押しを100%決められるなら
初期値でも完封できる雑魚ボスに成り下がるがな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:27:12.66 ID:T6iSLUAh0
>スーパーガードの目押しを100%決められるなら

それは普通に可能なレベルなの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:17:53.86 ID:9EUfad0AO
てかそれ言ったらそのゾンババとやらもそうなるんじゃないの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:55:52.91 ID:qESOlPU70
age
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:29:23.99 ID:FowgZ7tc0
とりあえず、まだ計測されて無い、
3体の叩き台的な評価を出して見た。

{universe}イセリア・クィーン(SO2best(C-、E:昂翼ハメ))
【{universe}真ガブリエル(SO2best(C+、E+:昂翼ハメ))】、<N*U*M*E*R(Wiz2・PCE)(B-)>

イセリア・クィーン、真ガブリエル共に、
囲んでボコるのは、変わらないけど、
そこまで持って行くまでの難易度、
抜けられた時の危険度の差が評価の差。


N*U*M*E*Rは、カタログスペックは良いけど、
思考ルーチンが糞過ぎる。
とはいえ、レベル上げの必要時間を考えて、この評価。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:54:11.87 ID:u0HqjCeD0
N*U*M*E*Rをもうちょっと詳しく。
過去でも一人か二人しか出していなくてそのまま載ってるんだよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:03:45.57 ID:lOj8Z2P60
ユニバース真ガブはどっかで見たけど吟味せずにレベル255にしちゃうと命中が足りなくてなかなか命中しないらしいけど本当なん?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:21:34.52 ID:yzu9nhDS0
イセリアもガブリエルもステが異常なだけで大したことは無いな。
さすがというか、ゲームバランスがまともに取れてない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:17:04.22 ID:SuqjHfO80
N*U*M*E*Rはランクから消しても良いんじゃない?
情報があまりにも少な過ぎる

大体、いまどきPCエンジンなんて化石ハード持ってるやつ居ないし
誰も検証する事なんてできないぞ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:40:15.23 ID:6mCYRDCn0
そうさなぁ、スペックしかわからんからひとまず評価不能(情報不足)に放り込んでいいのではないか
wiz最大手の得物屋ですら数年間の間殆ど記事がないし
検索文字の独特さも相まってまともな情報は期待できない

(まともに引っかかるのが鍛えこんだパーティで瞬殺する動画だけ)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:57:20.47 ID:iiZBZa2c0
>>934
とりあえず、情報不足って事でいいと思う
新しい情報が入ってきたらその時また考えればいいし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 04:56:48.94 ID:6W/Q8ZWH0
ダークソウルの難易度カンスト公王より、強いボスなんかいないだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:24:08.20 ID:EERzLNUrP
普通にいますがなにか?

自分の見知った世界が全てだと思わないように
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:33:55.94 ID:jOrmYq590
で、その公王はランクどのぐらいなの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:16:32.34 ID:cZJFytbn0
>>937
あげてみろよカスが

レベルカンスト、装備最強キャラが
通常攻撃の一撃〜ニゲキで死ぬんだぞ
ヒトシュラ、シンサルがゴミスギル
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:29:07.87 ID:phHe9oCO0
人修羅はこちらが最強装備だと敵の一撃で全滅する件
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:48:32.27 ID:EEKlWvsm0
>>937
お前みたいな下手くそ馬鹿じゃダークソクリアすら出来ないだろ
バーカwwwwwwwwwwwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:51:30.49 ID:EEKlWvsm0
>>937
しったか乙
ダークそ買えない貧乏人かわいそwwwwwwwダークソは道中のボスがこれクラスだしな


A〜 攻略情報に関する知識が万全なのは前提として、そこから打倒までに至る思考量が膨大
(例:人修羅(アバチュ1)、サタン(アバチュ2))



ダークそプレイヤーなら周回公王とかそうぞうしただけで吐き気がするほどムリゲー

周回公王はランクSSSだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:59:49.51 ID:zPivKY3c0
ラスボスってグウィンだろ?それより強いの?
>>25あたりを参考にしてもっとkwsk
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:02:27.46 ID:HbJ1HcNv0
まあ真面目な話発売一ヶ月も経ってないゲームで早々に結論を出されても困る
しかも周回プレイのボス相手じゃまだまだ人手が足りない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:03:50.08 ID:ZkzrZMXe0
落ち着けよ
アクション系でムズい相手はモンハンシリーズにいくらでも居るだろ
最強装備でも当たれば即死なんて別に珍しいものでも何でも無いんだから冷静になろうぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:06:33.04 ID:cZJFytbn0
いじめるないじめるなw


>>937では山羊にすら勝てないだろうよ
倒し方すら書かずに否定だけならカスでも出来る
大方一周もクリア出来ずに投げたか、情報弱者かソフト買えない貧乏古事記か知らんが
ヤズマット、ゾディ、99ドレアム、99竜王、プロトバブイル


周回公王に比べたらこいつらゴミスギル
下手したら山羊以下だな
ダークソウルではランクC〜Aがそこら中にいる感じだしな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:09:00.04 ID:cZJFytbn0
周回公王は特例ランクZでいいな
絶対に倒せないZ
ドラゴンボール級の強さZ
ここのぬるいゲーマーじゃ誰一人無理だろうな
クリアすら無理かもなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:13:44.95 ID:1bzATYr/0
でも公王くるくる回ってるだけで勝てちゃうんだよな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:20:11.46 ID:5DYQH6QB0
ageてる人に碌な人はいないという、いつもの法則
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:49:24.86 ID:xKHO1i3t0
周回公王は雷スピア+5あれば余裕って言ってる人も居るし、プレイヤーの腕しだいって
事じゃないの?特にアクション系はその要素が強いと思う。

このゼノブレボス見たいに(操作技術による)ってのを別途で付け加えると良いかもな
B雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:35:49.55 ID:5qslLbUC0
周回公王って実際のところどうなの?
話を聞いてると、単に自分が苦戦したからアホみたいに持ち上げてるバカと
ロクにやってもいないのに否定するバカが居るだけで大した情報が無いんだが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:05:41.12 ID:+TYwjmDG0
そもそもARPGはスレチじゃね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:05:34.31 ID:5qslLbUC0
あ、そーなの?
じゃあ無関係なスレで散々喚いてただけなのか。
ただの荒らしじゃねーか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:19:55.04 ID:u4JWHv+G0
いや、ARPGは普通にランクあるしありだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:45:59.34 ID:Snm1W98k0
非SRPG,ARPG部門
SRPG/RTS部門
ARPG/ローグ部門

で分けられているのには、それなりの理由があるわけで・・・
俺の反射神経ならば、いかなるARPGのボスも、ダイアモンドドレイクより苦戦すること間違い無しっ!(キリッ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:01:44.28 ID:1vDD3g1+0
>>955
ARPGでも底辺レベルはもう反射神経どうこうの次元じゃないww
サモクラのパリスタパリスとか、適当に殴ってHP減ってきたら回復してのループで勝てるようなレベル
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:46:48.06 ID:ypy6S02I0
ちょっと加筆修正

A:(殿堂入り)
[ダークドレアムLv99(代表)(DQ9)(D:パラガ、A:主MAX、A+:自力攻略、S:すれ違い通信、B+:マルチプレイ、情報420万本)]
【[真サルーイン(ミンサガ-運命石10IN)](A+:クラス特性転移バグ C:主MAX、D:QT/OD D:竜人障壁、情報45万本)】
<{Unknown}スパイラルドラコ(TOV-PS3)(A+:主MAX、D-:OVL4、D-:100倍光翼剣、情報36万本)>
<{hard}エリザベス(ペルソナ3-FES(A+:自力攻略 A:主MAX 情報16.5万本))>
<{MANIACS}エリザベス/テオドア(ペルソナ3-PSP)(A+:自力攻略 A:主MAX、情報15万本)>
人修羅(アバチュ1)(C:MP枯渇、A:主MAX、情報15万本)
魔王 サタン(アバチュ2)((A:主MAX、情報9万本)
ダイアモンドドレイク(WizDim)(B+混乱、B-:マハマン X:マハマン/テレポート- D+:主MAX、情報4.5万本)
LV50エンパス(WizXTH1)(B:マハンマハン D:狙撃/マハンマハン、情報2.5万本)
【[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-PSP)](A+:栞MAX所持、B:ウルマクル、C-:バグ錬金、D:ブタの貯金箱、情報1.3万本)】
ル'レイブレス(WizEn2)(情報、計測不能、3万本以下?)

B

マグナディウエス(ToD2(情報76万本))、
【[完全体エッグ(フロ2)](情報67.5万本)】
<プロトバブイル(FF4・DS)(情報62.2万本)>
{unknown}ネビリム(ToA(情報55万本))
【[破滅を求める者-MAX周回強化&ヴァルキリー未使用(VP2)](情報42万本)】
<{mania}アビシオン(ToS・PS2(情報40万本))>
【[{unknown}虹翼纏いし者(ToV(情報36万本))]】
[スパイラルドラコ(TOV-PS3)(D-:疾風犬、D-:OVL4、D-:エナジーコート、D-:上級術連射、情報36万本)]
ダオス(ToWマイ2(情報31.7万本))
アンゴルモア(WA2(情報28万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA2(情報28万本))
<{critical}留まり思念(KH2FM(情報26万本))>
{unknown}リシア(ToH(情報26万本))
{ultimate}パンテーラカンタス(素晴(情報、19万2968本))
【{超}超力超神ヤソマガツ(ライドウ(情報19万1008本))】
オメガ/アルテマガンダム(Gオデッセイ(情報18万本))
<エリザベス(ペルソナ3-FES(S:自力攻略 A+:主MAX、情報16.5万本))>
[始原の幼子-夜ver(世界樹2)(E:完全防御/全裸カウンター、C-:アダステ/オルボン/ペイン、C-:呪い、A:自力攻略、情報15万本)]<{FD}フレイ(SO3-DC(情報14.7万本))>
昏き海淵の禍神(世界樹(情報14万本))
<{弱new}オメガmk12(FF12I(情報13.7万本))>
<({弱new}ジャッジ5(FF12I-トライアル)B+:アクティブ1、(情報13.7万本))>
<{弱new}ゾディアーク(FF12I-召喚(情報13.7万本))>
<{弱new}ヤズマット(FF12I-モブ(情報13.7万本))>
フォレスト・セル(世界樹1(情報12.2万本))、
雪檻のアバーシ(ゼノブレ-1週目)(D:主MAX2週目以降 C〜B:操作技術による、情報12万本)
【大邪神レシェフ(遊戯王8)(情報11.8万本)】
闇マリク(代表)(遊戯8-永遠(情報11.8万本))
【<({hard}大魔王ルシファー(真メガテン3マニクロ(情報6.3万本))>】
閃光の輪舞曲(アークライズ-闘技場(情報4万5000本))、
ル'レイブレス(WizEn1(情報、計測不能、3万本以下))
コージー(デビチル光/闇-ネット(情報0.7万本×2))
【<[アイローク(エルミ-DS)(情報、計測不能、1万本以下?)]>】
変幻神影サリジャナ(代表)(エルミ2-神影(情報、1万3000本))
【<[新創地ウルナス・ラーデ(エルミ2-DS)](情報、計測不能)>】
<クェルベセロ(エルミ2-DS)(情報、計測不能)>
{universe}イセリア・クィーン(SO2-best(情報、計測不能))
【{universe}真ガブリエル(SO2-best(情報計測不能))】
【テラリン(覇邪)(情報、計測不能)】
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:38:05.35 ID:J684twRa0
>>957 どの部分を変えたのかもお願いしますね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:05:47.12 ID:ypy6S02I0
C:神様(DQ7-隠1)(情報417万本))、永遠の巨竜(DQ8)(C:8連戦、D:単体、情報361万本))
ヤズマット(FF12-モブ)(情報232万本))
トレマ(FF10-2)(情報200万本))、【[真破壊する者(ロマ3)](情報130万本)】
<鉄巨人(FF3・DS)(ワイヤレス通信 or Wi-Fi接続必須)(情報105万本)>、マグナディウエス(ToD2)(情報76万本))
イセリア・クィーン(SO2)(情報72万本))、<ゲリュオン(FF4-DS)(情報62.2万本)>
フレイ(SO3)(情報47万本))、シェラハ(ミンサガ)(情報45万本))、デス(ミンサガ)(情報45万本))、
魔老ファウスト(LOD)(C:自力攻略、D:FS、E:主MAX、F:伝説の兜、F:ポケステ(情報35.5万本))
【[ミステリオLv8(ポケモンバトル)](情報32万本)
<デア・リヒター(FF10I-H召喚)(情報30万本)>、イセリア・クィーン(ラジアータ)(情報29万本))
<マヨル・ヌメルス(FF10-2I)(情報28.8万本)>、葛葉キョウジ(ソウルハッカ)(情報26万本))
リシア(ToH)(情報26万本))、<ルビーウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>
<神竜改(FF5A)(情報24.3万本)>、フィレモン(ペルソナ2罰)(情報20万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA4)(情報18.6万本))、<(全てを破壊するもの(サガ2-DS)(情報16.4万本))>
始原の幼子(世界樹2)(情報15万本))、
<フレイ(SO3DC)(情報14.7万本)>、
ドルアーガ(ToPナリ1-塔)(情報12万本))
ナインテイル(BUSIN)(情報9.6万本))、
ラギュ・オ・ラギュラ(WAF)(情報6.2万本))、
<{HARD} (ボラージュ&ワンダラー(サガ3-DS)(情報3.7万本)>
プリミティベビー(メダロット2)(情報4.5万本))、
【[アイローク(エルミ-PS2)](情報の信頼度、計測不能)
コージー(デビチル炎/氷-ネット)(情報の信頼度、計測不能))、【ゼウス(PAL神犬)(情報の信頼度、計測不能)
破滅(ヘラクレス4)(情報の信頼度、計測不能))、ダイアモンドキング(Wiz外3)(情報の信頼度、計測不能))

D:オメガウェポン(FF8)(情報369万本))、
ダークドレアム(DQ6)(D+:20T以内、情報320万本))、[精霊前オズマ(FF9-精霊)(情報282万本)]
オメガ(FF5)(情報245万本))、神竜(FF5)(情報245万本))
オメガmk12(FF12-モブ)(情報232万本))、ゾディアーク(FF12-召喚))(情報232万本)
<神龍(DQ3-SFC)(D+:15T以内、情報140万本)>仮面の魔神(フロ1)(情報108万本))
ゼクンドゥス(ToE-晶霊)(情報66万本))、ネビリム(ToA)(情報55万本))
本気ディルナ(VP2)(情報42万本))、ラギュ・オ・ラギュラ(WA1)(情報41万本))
<アビシオン(ToS-PS2)(情報40万本)>、<バルバトス(ToD-PS2)(情報36.8万本)>
アビシオン(ToS-GC)(情報32万本))
マーガレット(ペルソナ4)(情報32万本))、<オメガウェポン(FF10I-Ω遺跡)(情報30万本)>、
すべてを超えし者(FF10I-訓練)(情報30万本)>、ベルゼブブ(ソウルハッカ)(情報26万本))
<エメラルドウェポン(FF7I)(情報25.6万本)>、デュラハン(黄金2)(A:情報25万本))
<エヌオー(FF5A)(情報24.3万本)>、イセリア・クィーン(SO4)(情報20万本))
コージー(デビチル黒/赤-ネット)(情報10.3/5.8万本))、デミゴッド(ラスレム)(情報16万本))
ドヴァー(BoF5)(情報14万本))、<ヤズマット(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
イセリア・クィーン(インアン)(情報12万本))、<七福神(SH2DC)(情報11万本)>
<シェラハ(ロマ1・WSC)(情報8万本)>。
ブラックメイル(メダロット1)(情報2.5万本))
エッグドラゴン(エストポ2)(情報、計測不能))、LV50エンパス(WizXTH2)(情報、計測不能1.7万以下?))
☆[メイド・イン・ヘブン(ととモノ。3D)(E:錬金バグ、E:効率重視パーティー、C:非効率PT、情報約1万本)]
王龍(ONI4)(情報、計測不能))、<ガブリエル(SO1FD-PSP-楽器)(情報、計測不能)>
デュークス(総称)(エルミ)(情報、計測不能)、般若2(鬼神ONI)(情報、計測不能))
猛獣(ミスティック)(情報、計測不能))

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:48:24.51 ID:ypy6S02I0
E:[真グレイナル(DQ9)(D+〜C:超おたけび連続、情報420万本)]
オズマ(FF9-精霊)(情報282万本))、ハーデス(FF9-合成(情報282万本))
エスターク(DQ5-SFC(情報280万本))、すべてを超えし者(FF10-訓練(情報235万本))
ウェルキンゲトリクス(FF13(情報189万本))、ロングイ(FF13(情報189万本))
<エスターク(DQ5-PS2)(情報161万本)>、エスターク(DQMJ(情報151万本))
クリスタラー((マリオRPG)(情報147万本))、<エッグラ&チキーラ(DQ4・DS)(情報127万本)>
<エッグラ&チキーラ(DQ4-PS)(情報117万本)>、<(グランドラゴーン(DQ3-GBC-隠2))(情報75万本)>
レグレス(ToE-ネレイド(情報66万本))、イセリア・クィーン(VP1(情報63万本))
四星2(ToR(情報60万本))、アンゴルモア(WA1(情報41万本))
☆ゾンババ(紙マリオ(情報40万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA3)(情報27万本))、<オメガ改(FF5A)(情報24.3万本)>
天井に反逆せし戦士(ToV(情報20.4万本))、<オメガmk12(FF12I-モブ)(情報13.7万本)>
<ゾディアーク(FF12I-召喚)(情報13.7万本)>、イセリア・クィーン(SOBS(情報13万本))
マサカド(ライドウ2(情報12.5万本))、アンゴルモア(WA5-tartarus(情報11.8万本))
ラギュ・オ・ラギュラ(WA5-aByss(情報11.8万本))、光の御子(アルトネ1(情報9.3万本))
葛葉ベルゼブブ(ライドウ1(情報9.1万本))、アンゴルモア(WAF(情報6.2万本))
ちびぷに(イリスGF(情報4.5万本))、☆ロヒカルメ(ノーラ刻工房(D+:ルッツルート E:通常プレイ)(情報2.8万本))
ダイアモンドナイト(Wiz外4(情報1.7万本))
ソロモン(WizEn3(情報、計測不能))、ミカエル(デビチル炎-ハイエスト(情報、計測不能))
<ルーター(SO1・PSP-七星)(情報、計測不能)>、ルシファー(デビチル氷-ディープ(情報、計測不能))
神竜(FF4ジアフター)(情報、計測不能))
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:01:58.82 ID:ypy6S02I0
修正点

スパイラルドラコのカッコ評価のOVL4、100倍光翼剣をダウン(>>844>>846>>859-860)
剣と魔法と学園モノ。3D:メイド・イン・ヘブンを追加(>>900-903)
ノーラと刻の工房:ロヒカルメを追加(905-906、>>923)
ペーパーマリオRPG:ゾンババを追加(>>914-917>>924)
N*U*M*E*Rをランキングから削除。情報が単純に少なく、検索しても詳細が提示されないため(>>933-934)

情報不足の欄
<N*U*M*E*R(Wiz2-PCE)(B-)>
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:22:17.94 ID:472KX6Mj0
お前らFF零式もちろん買うよな?
お前らすぐにでも全ボスさっくり倒してしまいそうだw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:26:51.04 ID:YhGA3mHm0
20:10/24(月) 00:25 F/Ee7H/A0
3周目いったら、
鉄の体使っても、四人の公王戦では一撃で体力半分持っていかれるとの書き込みがあった
そんなもん、どーやって攻略するんだよ
回避&防御不能のホーミングビームもあるんだろ?

デモンズみたいに、難易度カンスト周回プレイなんて絶対無理だろ
まあ、そこまで考えて作りこんでいないから、敵が固すぎるし、攻撃力も異常なんだろうけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:28:14.88 ID:YhGA3mHm0
四人の公王>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>そのた
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:46:29.46 ID:CftA3cNTO
公王とか(笑)あれに苦戦していいのは厨房まで
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 04:03:06.45 ID:kLJKLtyf0
さっき聖剣2の神獣にボコボコにされた俺がやって来ましたよ
まさかランディが神獣に食べられてしまうだなんて予想外でした
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:57:41.91 ID:472KX6Mj0
俺なんてFFTのエリディブスに全滅しそうになったからなw
竜パワーアップしまくったハイドラが生き残ってトリプルアタックでごり押しw

サモンナイト2のレベル47軍団より危なかったw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:15:03.39 ID:O609QT1V0
エクシリアの黄金魔剣士はノーマルでEぐらい(実際はE-くらいのほうがいいかも)
相手の能力は高く3連戦なので長期戦になるが、今作はパーティー強化がしやすく、アワーグラスやエリクシールなどの従来は非売品であったアイテムがショップ購入可能で、
アイテムによるゴリ押しが容易なのでそこまで強くはないと思う
あと、相手の攻撃で一瞬でピンチになるような攻撃は殆ど無い

また 一回クリアすると能力が上がった黄金魔剣士と戦え、さらにそいつを倒すと2買い目の時以上に能力が上がった黄金魔剣士と戦える

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:07:33.71 ID:EWJF7F760
FF零式のハードモードやばい・・・
レベル15で最初のミッションのハードモードやったら
瞬殺された

レベル最大にしても激ムズのミッション ボス間違いなくいるよこれ
ここでの評価が楽しみ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:07:19.66 ID:jre9ZPgw0
>>926
ゾンババは基本的にブレスしかしてこないのでスーパーガードのカウンターは不可能
大人しくブレスを食らえってことだ
ゾンババに限らず基本的に6面以降のボスはでかすぎたり飛び道具だったりで
スーパーガードのカウンターが効かない

ただ下位種のはずのブンババの方がブレスより攻撃力の高くガードしにくい地震を放ってくるのにこいつは使わない…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:13:38.89 ID:Id8nzSIB0
そろそろ次スレ立てても良いかな?

あと、ダークソウルの公王はまだ議論中と見て、
スターターシャン2ベスト版の2体は、>>929の評価で加筆しても大丈夫?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:33:52.32 ID:tfDtF4jP0
というかSO2の2体は、ブラッディアーマー装備は考慮してんの?
ノエルの術をフェアリーライトだけにすればMP切れない限り死なないはずだが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:38:54.24 ID:YLHJNHgr0
次スレ
RPGボス強さ議論スレッド Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1319941924/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:59:33.11 ID:Id8nzSIB0
この2体は、このランクで良さそうですか?

非SRPG,ARPG部門
>>466
F:ラングレイ(ドラグナーズアリア(情報2万4000本))

ARPG/ローグ部門
>>414
F:黒竜 白竜(シャイニングウィンド(情報7万8000本))


あと、世界樹の迷宮2の夜幼子の括弧書きの誤字の件 >>763 >>858 も、
次から C-:アザステ/オルボン/ペイン、 に修正した方が良くないですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:28:31.03 ID:3JW/hFDv0
ダークソウルの公王はアクションRPG部門なのかな?
アクションRPG部門にモンハン勢も加えたいな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:35:42.75 ID:BvYN3TYe0
モンハン勢なんか加えたりしたら、Aランク続出して荒れる原因になるんじゃないの?
それにモンハンの上級クエストを突破できてきた強者達がこのスレを覗きに来てくれるどうかもわからないから、
正確な情報は得られないかもしれない
でも、実際にやってみないと分からないけどね

あと、ダークソウルはアクションRPGで良いと思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:16:33.25 ID:/rmyn2ow0
モンハンってRPGなの?wiki見たらハンティングアクションゲームになってたけども
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:08:47.97 ID:Gmgcimew0
ハイスピード・ドライヴィングRPGはRPGですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:56:40.57 ID:Zuf5kxhb0
モンハンはアクションなのか、レーシングラグーンは評価しても良いんじゃ無い?
ラスボスってZだったっけ?なんか普通にクリアした記憶があるのでそんなに強く無さそうな気がする。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:20:41.09 ID:SQTAEC4h0
SRPG部門ってFEシリーズも入るのかな?
FEシリーズ有りならだいぶ追加する余地が有りそうだな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:45:36.77 ID:BVq1AqUA0
FEはボスが強いってタイプじゃない。
死者が復活しなかったり、成長の吟味が重要だったり、
全体的に敵が強かったりそういう要素が重なった結果が手ごわいSRPGになってる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:58:04.13 ID:d27dnX0r0
基本的にあのシリーズ裏ボス的マップないからなー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:35:48.49 ID:SQTAEC4h0
事故率は結構ありそうだけどなあ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:42:09.80 ID:fYHTK6sG0
ファイアーエムブレムの難易度ルナティックのボスは強いかもな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:58:09.06 ID:x6iM9J4OO
FF零式の朱雀の闇は上位陣に入ると思う
倒せてないから厳密な評価出来ないけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:32:15.07 ID:p1EDU+Lh0
確実にミネルヴァよりは上になるね

魔法RF リレイズランタンでレベル75で撃破できるようだが
下準備とかミネルヴァよりあるしアクション性もむこうより上だしね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:23:01.28 ID:HgL36M2T0
ARPGではトップクラスってことかね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:50:04.15 ID:fYHTK6sG0
これからは時代の流れ的にARPG部門の話題が増えそうだな
FF零式とダークソウルの公王がARPG部門でどこまで行けるかだな
今の所最高ランクがBまでしか無いのでAランクもそろそろ登場して欲しいな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:57:38.33 ID:zle4eTct0
将来的にはスマホのゲームとかも入ってくるのかね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:55:48.08 ID:kd8rNg530
ヴィシュヌ(VG)これって何のゲームでしたっけ?名前からしてアトラス系かな?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:01:23.94 ID:kd8rNg530
あっベイグラントストーリーだった…略はベイグラにして欲しいな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:24:21.85 ID:duZPB+wCO
埋め
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 00:40:40.64 ID:sB3ENs5Y0
零式は朱雀の闇ってのが最強の裏ボスなの?まだ他に居る可能性もあるのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:41:26.88 ID:J189tQS70
>>984
残念ながら弱い
というよりもそこまで行く奴がボスで詰まるなんてことは無い
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:37:45.53 ID:wjGEcJjB0
そうなんだよねぇ
スペックは高いけど道中が鬼畜過ぎて結局は余裕でしたってパターンになっちゃう
数人死ぬ可能性はあるが負けることはあるまいて
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:30:23.24 ID:R+FLSV9f0
>>993
朱雀の闇が敵の最強レベルで200なんだ
で、プレイヤーは99が最高
ステータスよりもレベル補正が強くて
レベル差で与えられるダメージ変わってくる仕様
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:28:48.32 ID:BQgSEo20O
モンハンはRPGじゃねぇだろボケ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:35:19.05 ID:+xnoMe4B0
埋めるかな
999ぴぴぴ:2011/11/06(日) 13:36:44.79 ID:4ZnbhzZt0
ひゃっほう

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:38:13.25 ID:+xnoMe4B0
しかしキチガイ荒らしに荒らされて1000行くパターンじゃ無く
平和的に1000行けるなんて何スレぶりなんだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。