なぜ最近のFFはムービーばかり入れるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ほんまになんでやねん?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:27:58 ID:okCTtQFUO
しらんがな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:37:37 ID:1nQ5CjDcO
ムービーが入るとゲーム性が糞になる!
と勘違いしてるにわかにわからせるため
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:40:42 ID:EzaZHJ+/O
何故テイルズは会話を挟まずにはいられないのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:00:56 ID:J8c98/+hO
関係性が薄くなるから
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:06:25 ID:KaoW6RZGO
なぜなぜなのかなのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:07:29 ID:IrBjk4fc0
スレチ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:17:00 ID:K70UCKYB0
昔からFFは、操作できない見てるだけのイベントシーン多かったし、一つ一つ結構長かった
それがムービーと言う形になっただけだろう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:22:17 ID:u2/hikKl0
ムービーで誤魔化すしかないから
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:52:46 ID:A8Lfz9fmO
ビジュアル的にカッコいいと思っているから。

みんなが感動してくれていると思っているから。

少なくとも製作者は。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:45:12 ID:M66rmqTCi
綺麗なムービーが見たかったんと違うん?
何が面白いのかわからんから3以降やってないが
ムービーがムービーがとしか評判聞かなかったぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:24:44 ID:tU15gZHkO
ドラクエの様にアナログでショボイよりは100倍マシ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:58:03 ID:t/H/O6fQ0
FFは昔っから人形劇大好きだっただろ
ファミコン時代は容量に余裕がなかったせいで控え目だが、4以降は全部そうだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:46:51 ID:KqkusReU0
暗部を締める・jnjn
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:23:42 ID:ruWF13BP0
>>12
ムービーさえあれば満足ですもんね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:30:37 ID:GrqLc2420
演出の手段として優れているから
操作できないならリアルタイムレンダリングにこだわる必要はないし
力いっぱい作っても速度足んなくて泣く泣く劣化させるなんてこともないし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:43:15 ID:tQJw/pT50
プリレンダだろうがリアルタイムだろうが、ムービーはムービーです
バカ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:12:22 ID:GrqLc2420
普通プリレンダのことをさすと思うけどそうでもない?
言い方を変えると演出シーンってこと?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:13:11 ID:FXay8tg/0
コントローラーを全く触っていなくても勝手にゲームが進む時間のことをムービーと言う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:19:32 ID:GrqLc2420
じゃあ、セリフを送るボタンを押させるのがヤになったのかもね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:16:26 ID:xF0H78lqO
技術屋と演出家のオナニー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:35:37 ID:VJVfSIKO0
プリレンダムービーが一番頻繁に入ったのはFF7かね
8以降は要所要所にのみ使うようになってるよ

実際にはムービーの量よりも、ゲームスタイルの変化
により演出シーンが多くなったように見えるんだと思う
例としてFF8をだすと、このゲームは「レベル上げに時間を費やす」
必要がない。エンカウントなしなんてアビもあるし
よってストーリーだけ進めようとすると、イベントイベントの連続になる
だから、やりこもうとする人以外は演出ばっかに感じるんじゃないかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:16:14 ID:HUx0LDdq0
そういえばFF8やったときに最初の方で廊下を歩くシーンがあって
そこでは前に進むことしかできないんだけど、操作できるんだよね。
当時はすげー無駄なことやってんなって思った。
ムービーゲー、ムービーゲー言われてるからって
無理に動かせるようにしても意味ねーよと。
1本道のRPGなんだからそんなのどうでもいいだろと。
でもFF7とかでもプリレンダムービーの再生中に操作できたりとか
いろいろやってたなと、別に8からじゃねーなと、ふと思った。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:21:45 ID:Xvyvc2AU0
FF8はムービー凄かったよね。
ムービーの上にキャラ置いてるだけじゃなくって
キャラが柱に隠れたりするのが普通に凄い。
体験版でプレイできたとこのあたりかなり面白かった。

なんであの技術を活かさないのかわからん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:55:45 ID:hLCjoVLi0
コスト
26名無しさん@お腹いっぱい。
なんかFFにか限らずスクエアのムービーって
観てて照れるよな
言い知れぬ恥ずかしさの様なものがあって
人が来たらチャンネル変えたくなる
PS1の時は俺も凄いと思っていたが
PS2あたりからなんか見てて恥ずかしい感じに…