海王星=FF3の下のマップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
海王星はあんなに青いく美しい星。
きっと大海原が広がっているはず!
しかしそこには人がいず静かな世界…
しかしそこに難破船が止まっていて、その難破船の中に水の巫女エリアが…
彼女のと一緒に水の神殿に向かい…
そして海王星住民達は長き眠りからよみがえり…

いやきっとそうですよ。そうだと思いませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:52:45 ID:S96ty/inO
にん!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:52:57 ID:LLCyj2lNO
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:59:04 ID:LLCyj2lNO
幼い頃の俺の夢
・世界で始めての火星着陸宇宙パイロットになること
・金星で大量の金を採掘して大金持ちになること
・木星の森でハイキングすること
・土星のわっかでローラスケートすること
・海王星の大海原で泳ぐこと
・冥王星の向こうにあるはずの太陽系第10惑星を発見してその星を俺の名前にすること
・ナメック星に行ってドラゴンボールを見つけること

ですね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:06:05 ID:MCcat1dA0
あ〜海王星の海で泳ぎたい…
きっと凄いんだろうなぁ…
で水のクリスタルをゲットしたいよ!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:10:21 ID:s4HEAOdS0
土のクリスタルは土星
火のクリスタルは火星
金のクリスタルは金星
にあるよ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:13:07 ID:LLCyj2lNO
実際海王星ってあんなに青いけど
あれはメタンが影響していて
地球のように海なんかある訳なく
綺麗だけどちょー臭いんだろうな…

と夢を壊すマジレス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:19:07 ID:s4HEAOdS0
メタンは無臭だよ!!
海王星で修行したいなぁ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:19:32 ID:yjEYTtwPO
海王星に行って界王様にあってみたい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:29:31 ID:Rj/xKnzP0
海王星にはネプチューンマンが居るよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:57:39 ID:gvWAHaMM0
>>1
馬鹿?ガス惑星に水の海なんてある分けないだろ?
海王星に突っ込んだら−200以下の温度で凍って
地球とは比べものにならないもの凄い摩擦熱で黒焦げになって
二千キロの嵐でズダズダにされて氷やメタンの層に激突して
何千何万っていう気圧や地球の十七倍の重力に潰されて死ぬ。

・・・と大人気無いマジレス。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:52:45 ID:yjEYTtwPO
まあ緑色している天王星の方が
界王様がいる界王星っぽいけどな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:43:42 ID:fiB2Txx20
でも昔ジョージアダムスキーってお方はUFOに乗って太陽系のあっちこっちの惑星にいって
地球以外のすべての惑星でそれぞれの星の住民が高い文明をきずいていたとか証言してたみたいだぜ
当然海王星にも海王星人がいるはずだよ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:12:04 ID:0qx5jcB3O
おっぱい星人がいるんだから海王星人もいるよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:05:16 ID:eCU3c0fP0
主な海王星人一覧

郭 海皇、劉 海王、範 海王、李 海王、サムワン海王、楊 海王
寂 海王、徐 海王、孫 海王、陳 海王、毛 海王、烈 海王
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:26:42 ID:nhZ3WG0OO
海王星に行って泳ぎたいです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:36:11 ID:G+ozaw9RO
人型なら海王星人
犬型でも海王星人?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:33:25 ID:dkTBEKjE0
海王犬(かいおうけん)とかw

時々とても強くなります
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:23:44 ID:/6G8EJSw0
星のカービィSDXの銀河に願いを 水の星アクアリス
スーパーボンバーマン3 ステージ3ブクブクスターあたりも海がいっぱいで
恐らく海王星と同じつくりと思われる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:39:28 ID:/6G8EJSw0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/06/Neptune.jpg/609px-Neptune.jpg

綺麗だねぇ…
誰がなんていおうと海王星には海があるはずだよ。
氷の惑星だなんていう大人にだまされたりなんかしないぞ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:45:20 ID:WnkwEi65O
俺将来金ためて絶対に海王星に行ってやるぜ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:36:20 ID:RpO2wgCh0
>>21
着く前に寿命が来るぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:40:38 ID:VbZkFRHsO
冥王星の事もたまには思い出してあげてください><
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:46:32 ID:+xoIN3ssO
しかし昔の人は金星は光輝く綺麗な星で
大きさも地球にそっくりだから
地球みたいに綺麗な天国のような惑星で
運河がある何て予想してた人もいたとか

アダムスキーっておっさんが金星人にあったってホラが
普通に世界中の人を信じ混ませちゃったくらいだし

昔の人は海王星に大海原があって…
って想像してた人もいたのかな…
ってさすがにそれはないか
距離的にも太陽から遠過ぎるし
明らかに氷の惑星だし

しかしそれはそれで雪や氷でできた綺麗な星だ
何て想像してた人もいたりしたのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:04:33 ID:IhsvlFiL0
天王星海王星冥王星は近代に発見された星だから
あんまりそういうロマン抱く人はいなかったと思うぞ。

名前だって「まだ使われていないギリシャ神話の大物」から何となく付けたし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:09:07 ID:loNj7aUDO
もし海王星が地球から近かったら
青く輝くこの星は昔の人のあこがれになってたかもしれないね
きっと青く輝く地球みたいな美しい水の惑星だなんて予想されて
日本が黄金の国ジバングと西洋人にあこがれられたみたいに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:38:40 ID:WqXwcJzPO
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:04:43 ID:yvxUSlRr0
水星は名前に反して灼熱の惑星
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:48:35 ID:RhgmAKRs0
火星も名前に反して(ry
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:09:20 ID:3v0DNUQG0
もし海王星の大気に耐えることのできる宇宙船や宇宙服があったら

海王星には氷の雲があるらしいから文字通り雲に乗れるんじゃない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:31:06 ID:RhgmAKRs0
地球の雲だって氷だったりする訳だが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:43:32 ID:0gLsUVPFO
保守
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:02:39 ID:t7K46C69O
>>26
無能乙
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:34:05 ID:iJzLG6YyO
水素だらけらしいから
液化水素の海はあるかもな
惑星だから中心はそれなりの高温のはずだし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:45:40 ID:2+CdJo4MO
土星の衛星であるタイタンって星なら
大気があって海があって小さな魚くらいなら泳いでいるかもしれないって言われているくらいだからな
そこへいけよ!
もっとも、生身の体では泳げないだろうから
重装備はいるだろうけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:00:27 ID:2+CdJo4MO
タイタンに小さな魚が泳いでいるなら
タイタンに釣りに行きたいなあ
タイタンに泳いでいる珍しい魚ということで
水族館を作りたい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:13:40 ID:KvIlYru2O
とりあえず>>1が文書力全く無いことに脱糞した
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:00:24 ID:BqHVq3OHO
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:06:34 ID:FVDCXZ9v0
液体水素の海なんてほぼ臨界状態だから
深海の数百倍の圧力で入っただけで欠片一つ残さず分子分解されるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:33:43 ID:rk198t92O
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:54:51 ID:b4EP0Toa0
http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/past/1999/sakubun/e_isas.html

夢があっていいなあ。
太陽系の惑星がこんなんだったらいいのにね…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:44:27 ID:9TQmuAhL0
>>41
銀河系を太陽系を混同しとるな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:58:22 ID:EGT+/X90O
まあ子供の書いた文章ですからそのくらいね…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:05:10 ID:jmjeaJKkO
海王星内部=ドラクエ6のマーメイドハープで潜った海底世界のはず
きっとグラコスやポセイドンがいて
宝物庫ではキラーマシンガが守っている宝箱が置いてあるはずだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:41:34 ID:t/3dLkPp0
ほす
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:28:35 ID:cddlMdiQ0
海王星って命名された当時はまだボイジャーの写真を見る前で
こんなに海王星が青いなんて分からなかったはずだよな。
にもかかわらず、海王星に偶然にもまだつけられてなかった神様の名前(海の神様)をつけて
後々その名前のイメージと海王星の外見がこんなにもそっくりだったなんて…
偶然にしてはすご過ぎる。

海王星の名前をつけた奴はエスパーか??
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:58:11 ID:mZggP0cTO
ギゲルフ博士!!魔皇星と雷皇星はまだみつからないのか!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:29:49 ID:MukWZWkK0
>>46
ゼウスやクロノスやウラノスに並ぶギリシャ神話の大物って言ったらポセイドンとハデスくらいしか残ってなかったからだろ。
「海王星」ってのはまんまの日本語だし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:55:26 ID:tYGWR8nv0
>>48
だとしても偶然にしてはこの名前が付けられたのは凄いよな。

因みに金星は、どんな星か知られてなかったから、
光り輝く美しい星としてビーナスとなった訳だが、
金星がどんな劣悪な環境の星か分かった今もし金星が命名されたら、
地獄星とか名づけられていたりしてな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:37:30 ID:U8017TkVO
じゃあプルートと交代で>アフロビーナス
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:22:48 ID:82/E2PWF0
>>49
地球以外の惑星が全部「冥王星」って名前になっちまうな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:08:40 ID:l2EX25Rw0
保守
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:22:34 ID:/baBNdda0
その昔、削除海王という電波な削除人がいてだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:42:59 ID:dlhTeufS0
海王星に行って泳ぎたいです(天文学・気象板)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1244644406/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:24:10 ID:gg6jiAqZO
でも実際は海なんて無いんでしょ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:04:13 ID:xEBthZNE0
>>51

エウロパンフィッシュとタイタンワームがいるさ!たぶん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:06:30 ID:nqsY3kZc0
いいれす
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:23:54 ID:0KGGJ0Du0
へー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:47:44 ID:Ym609NG90
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:01:36 ID:rECqLZbE0
61名無しさん@お腹いっぱい。
>>97
ダイヤモンドってクリスタルみたいなものだろう。

っということは、本当に海王星には水のクリスタルがあることに!?