落ちたみたいだからたててみる。
既出上等、さあ語れ。
何が怖かったのかも説明してくれると嬉しい。
画面に映った自分の顔とか書き込んだやつは志望な
セーブ中に固まった時・・
クヴァンダ
引き返せるか怪しいイベントに突入したのにデータを上書きしたとき
アバチュ2で所長に追いかけられてる時
吐息が怖い
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:55:24 ID:VAQqqitXO
BGMが不安定なとき
こっちまで不安定になってくる。ポケモンのシオンタウンとか
数十分レベル上げをし、セーブするために宿屋などに移動
この時にロードがいつもより長いと…というのは大抵のLv制RPGで共通だな
とりあえずFF7のジェノバはそこらで踏むグロ画よりびびった。
あれは不意打ち過ぎる。なぜかCGも無駄に気合入ってるし。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:57:59 ID:byR4nUJk0
セーブっていうのは一プレイに一回だけのほうがリアルなスリルを味わえるな。
ボスと戦うときとかアドレナリンがでる位怖いよ。
最近のはセーブ場所多すぎて、観光旅行みたいで面白みに欠ける。
最低でも3時間に一回ぐらいが丁度いいな。
怖いのはフリーズとか停電とか猫リセットだろ
>>11 エネミーゼロでラスト直前にセーブ終わった俺
あれはマジで泣きそうになった。やり直す気起きなかったし。
セーブ制限はやっぱきついってw
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:32:46 ID:0/Kdyaiv0
ライブアライブのSF編?あの小型ロボが出てくる奴。
下手なホラーより怖いし、今でもあんまやりたいと思わない。
前のは落ちてたのか
じゃ、これは6スレ目か
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:01:23 ID:5VPLmbpYO
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:03:13 ID:5VPLmbpYO
トラウマになってやりたくないのは今だに一つだけだ。
確かメガドライブのRPGだったな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:51:57 ID:5VPLmbpYO
クヴァンダ所長
ミスティックアーク闇の家>>>>ライブアライブSF編
クヴァンダの鬼ごっこ
RPGじゃないんだけどポートピア連続殺人事件の平田首吊り画像。
シルエットだけなのに当時消防だった俺には死というものを見せ付けられているようで
恐怖そのものだった。
収容所所長
DQ6の牢獄の町
解放されたと思ったら…
そんなの…、ねぇよ…
あの無音は当時小学生だった俺には恐怖だった
アバチュ2の鬼ごっこ
アバタール・チューナー2の収容所での鬼ごっこ
語りつくされたゼノギアス「ソイレントシステム」
言わずと知れた人肉工場('A`)
クヴァンダ
アバチュ2の鬼ごっこ
所長人気すぎwww
収容所での鬼ごっこ【DDSAT2】
既出だけど、所長は追いかけられるだけでも相当アレなのに
人肉を加工して缶詰に詰める工場で「赤の十五年もの」の缶詰が好物だって話聞いた時
もう輪を掛けて嫌になった
「赤の十五年もの」って缶詰にして十五年?
それとも材料が十五年?
15歳の少女
クバンダ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:06:54 ID:DDFMsPZrO
サンサーラナーガ2の変なBGM
ドラクエ7でセーブに失敗して呪いの音楽が流れたとき
セーブしたはずのデータが「破損データ」って表示されてて、一瞬何が起こったのか分からなくて怖かった
アバチュのクヴァンダ
クヴァンダ
クヴァンダ
デビルサマーナのクバンダ
真面目そうなメガネの署長がガリガリの骨っこ悪魔に変身するところが怖かった
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:15:51 ID:TLTCDhLx0
>>44 なんという赤さん
間違いなくこれは白ウナギのパロ
クヴァンダ
アバタール・チューナー2で所長に追いかけられるのが怖かった
クヴァンダ
ドラクエ6の欲望の町だっけ?
宝を奪い合って老人でも女でも殺しちゃうところ。
阿鼻叫喚って感じだった。
あと幻想水滸伝Uのルカは怖い。OPの笑顔とか。
DDSATの鬼ごっこ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:39:25 ID:QDHPwOVP0
真女神転生T、核ミサイルが落ちてくるところ。
カウントダウンが続く間に必死で頭を使って地下道まで逃げ込んだんだけど・・・
タムはどこかのう
タムはどこかのう
クヴァンダが怖かった
>252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:52:20 ID:Mmbm/Syc0
>小さい頃よく親戚の家に遊びに行って、10歳くらい年上のお兄さんと
>キャッチボールしたり自転車で近くのプール場まで連れて行ってくれたり
>当時小学2年生だった俺は楽しくて楽しくてたまらなかった。
>勿論お兄さんは遊んでいると言うよりは子供の御守をしているといった感じだっただろうし
>TVゲームの対戦の時だって本当は簡単に勝てるのに手加減してくれたり
>俺の事を考えてわざと負けてくれた事もあっただろう。
>そんなある日、「この勝負に勝ったらドラクエお前にあげるよ」
>何の前触れも無く以前から俺が欲しがっていたソフトの名前を強調してそう言った。
>おそらく俺の両親か誰かから聞いたんだろう。と子供ながら直感したが
>ゲームへの欲求心からかそんなことはお構い無しにその勝負を受けて立った。
>結果はお兄さんの圧勝。その日はいつもと違ってキャラクターの機敏さが明らかに違う。
>肩を落として家に帰宅した俺だった。が、何やら部屋の机の上に箱があった。
>そう、それこそのどから手が出るほど欲しかったドラクエだった。
>おそらく勝っても負けても最初から俺に渡してくれるつもりだったんだろう
>ガキながらその気遣いがひしひしと伝わってくるのが分かった。
>そして俺は親の都合で片田舎から都心にまで引越しをしなければならなくなった。
>突然の出来事だったのでロクに挨拶する暇も無く、大好きなお兄さんにちゃんとお別れ
>も言えずに遠く離れていった。
>そして長い年月が経ち、大学を出たらすぐ1人暮らしをする気満々だった俺は
>就職活動も必死こいて無事に終らせ、本格的に荷物の整理を行っていたのだが
>そこで偶然あの日貰ったドラクエが出てきた。ずっと前に行方不明になって以来
>記憶の片隅からも存在を失っていたゲームと共に懐かしい記憶も甦る。
>あのお兄さん元気だろうか?と思いつくや否や、母親に住所を聞きすぐにそこへ向かった。
>驚かせてやろうと電話もしないで慣れていない地図を睨みながら何とかそこへたどり着いた。
>そしてやっとのことでその家の前まで辿り着く事が出来た。
>少し胸の高鳴りを感じ取りながら俺はピンポーンとチャイムを押した。
>中から出てきたのはおばさんだった。随分としわが目立っていて、年月というものを
>肌で読み取った俺だったが、それとは別に何か疲れているような、そんな表情だった。
>どちら様ですか?と尋ねられたので、自己紹介をするとおばさんは懐かしそうな顔で
>俺を見て、その後何か悲しい目をして、俺を家に招いてくれた。
>やっぱり電話くらいしたら良かったか?と少し自己嫌悪になりつつも俺は
>お兄さんの久しぶりの再会を待ち侘びていた。勿論あのゲームも持ってきた。
>しかし冷静に考えれば俺ももう大人で、それ以上に年が離れてあるお兄さんが
>果たしてまだここの家に居るのだろうか?結婚もしていれば自分みたいに1人暮しをしているかもしれない。
>後先考えないで行動するのは俺の最も悪い癖である。
クヴァンダ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:00:56 ID:V511po0J0
FF6、シャドウの夢
内容というかBGMにグラビデかグラビガだったかのSEがひたすらリピートして流れる
あれは下手に曲流すより怖い
DDS2の鬼ごっこ
それはもういいよ
アバチュ2の鬼ごっこ
DDSAT2での追いかけっこ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:43:54 ID:ZmIl7qlOO
マザー2のスリークって町は怖かった
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:52:36 ID:Sfntd/O20
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:42:49 ID:2EB77sgfO
お兄さんが引きこもりのニートになってたんだよクズ!
武蔵伝で町にヴァンパイアが溢れたとき
DIGITAL DEVIL SAGA ~アバタール・チューナー2~
収容所でクヴァンダから逃げるとき
クヴァンダ
ワイルドアームズ2で、主人公がアナスタシアの世界から帰ってきて世界が豹変してた時
空が食われた!とかいって青空が無くなって
フィールドに出ると不気味な音楽&モザイクかかったような空になってて泣きそうになった
スイートホームの湖の音楽
DDS2の鬼ごっこ
シャドウハーツの人形の家で
ボスノタマカオスを倒してからダンジョンの外に脱出するまでが
えらく怖かった
話的にはそこのボスを倒したところで一段落してるのに
倒してからも自分でダンジョンから出なくちゃならないしダンジョン内の音楽も変わらなメインのストーリーに関係ないホラー映画的な話だったし
脱出しようとした時にさらに追い討ちで何か怖いことが起こる気がして
めちゃめちゃビクビクしながら脱出したのを覚えている
ペルソナ1で、クチサケ5体とバックアタックで遭遇
シャドハの人形の家は本当に参った
出てくる敵もきめぇけど、仕掛けも気味悪いのばっかりだった
俺が一番こたえたのは鍵かなんかを探さなくちゃいけなくて、
調べてるうちに人形の目がポロっと取れて
「痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い」
反射的にテレビの画面を切り替えてバラエティ番組に必死にくいついて忘れようとしたが
あれは未だに引きずってる
RPGリンダキューブアゲインのシナリオA
紆余曲折の上リンダ(パートナー)の親父が仲間に入った時に野営すると
掠れたような「頼むわねケンちゃん…どんな事があってもリンダを守ってやってね…お願いよ、お願い…」というリンダの母の声がする
最初は攫われたリンダの事があっての回想ボイスかなと思ったけど、いざシナリオの終盤でその真実が明らかになると…
くばんだ
電源入れた時に流れる
でろりろでろりろでろりろでろりろ、で〜ろ
*ざんねんですが ぼうけんのしょ1 はきえてしまいました*
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:03:29 ID:RQRXadnh0
幼稚園ぐらいのとき
クロノ・トリガーのラヴォスが死ぬほど怖かった。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:20:09 ID:tfjwS69AO
BOF4のニーナの姉と会ったとき
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:11:03 ID:dNM2IkZSO
ミスティックアーク闇の家
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:35:41 ID:asTRfNiDO
ロストオデッセイ老魔道師の館でエンカウントするだびにびっくり。エンカウントがこわかった
>>74 あのイベント、、、そういうことだったのかorz
>>78 恋人すら「う……うわぁぁぁぁぁ…!」って反応だったからな
あれは絶望の感情も含まれてたんだろうけど
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:36:19 ID:RT6S2m7nO
>>74はどういう意味?やった事ないけど凄い気になる
>>84 リンダの親父が自分のおなかに嫁さんの顔を移植してたとかそんなん
うわああああああああ
>>78>>83 このシーンの動画や画像が貼られない辺りにBOF4プレイヤーの良心を感じる
動画ならニコニコ動画にあるよ。
>>88 ストーリー的に意味あるもので、
悪意によってなされたもので犯人もいるから、
怒りとかショックに気をとられてグロさはあんまり…
BOFがグロキモ満載なのはシリーズ通してだし
しかしその犯人がED後ものうのうと生き延びてるのがうぜえ
詳しくは知らないけど
そういう悪の限りを尽くした悪役が
生き延びるってシナリオ書いた奴
何考えてるんだろうと思う
プレイヤーがすっきりしないだろ…
BOFに限っては
そういう後味の悪さってのもシリーズ通してだから。
しかも犯人は改心などせず、EDで「死んだら、また作ればいいんですよ」とか言ってるし。
最悪役スレで大人気のユンナだな
あれって決着がつくところまでやるはずだったのが、
製作時間が足りなかっただか容量が足りなかっただかの理由でカットされたんだよな
だもんで放りっ放しに
BOF4の問題のシーン
www.nicovideo.jp/watch/sm1531613
BOF5の最後の方でD-カウンターの重要性に気付いた時
FCモンスターメーカーで久々に帰って来た仲間の家がダンジョン化、最上階で師匠が心臓を刺され首まで落とされて死んでいたのがショックだった
家の構造は知っているはずなのにカードで先が見えないのが余計に怖かった
SFC版も謎が多すぎてトラウマ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:45:31 ID:Wd30UeHb0
初代ポケモンがバグッた時
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:45:55 ID:XzwMzO2B0
既出かもだが、FF10のユウナレスカ第3形態。見た瞬間に絶句した。
しかもその直後にオーバーデスをくらい全滅、何が起きたのかわからず
さらに呆然…
FF4のエンカウント時。
ブワァブワァ!と地面がドアップするシーン。
当時、あれは一瞬チビりそうになった。
後、スウィートホーム。
あれはパッケージ見た瞬間から恐かった。
シャドハの婆さんが海の話をするストーリーイベント
あの語りは下手なホラーより怖かったな
リメイクなんかもういらねーよ
だいたいPS2はクソゲーしかないんだから、しても仕方ないだろ
ブッキータワーのカーテンのイベント
DQ6でアクバーに一度負けて再チャレンジするとシスターが虫を無理矢理食べさせられてた
カップヌードルのエビが食えなくなった
クヴァンダ・・・
>>101
字幕でねーから、全部聞くしかねーんだよなw
「ずぅるぅ〜り、びたんっ」
グラムグリモアで
まだロクに準備出来てないのに敵の巨大キャラが突っ込んで来た時
ひいぃぃやあぁっ!、ってなる
ごめん
RPGじゃなかったw
グリモアはRTSだな
>>101 あれ本当にその筋では有名なプロの語り部の人読んでるからなあ。
FF8のエンディングは泣きそうになった。
怖すぎて。
DSのFFCCラスボスの最期。同じ時間を永久に繰り返す事になっちゃって、同じ台詞と同じ動きを繰り返しながら「助けてくれ〜」って台詞と断末魔が重なるシーン。
マザー3のポーキーの末路もそうだけど、永久に○○、あるいは死ぬまで○○ってのはぞっとする。
ポケモンルビーでのグラードンによる日照り状態
ポケモンサファイアでのカイオーガによる大雨状態
BGMも何気に怖い
雨状態で無傷のカイオーガにしおふきされた時はマジで怖い
ww
ポケモンと言えば怖いのはレジ系だな。
変な噂を聞いてから見るのも嫌だ。
またそのデマか
>>85 これ子供の頃見てたら無理だ
つーか今の映像クオリティだったらどうなってたんだろ
しかもリンダキューブのあれはアニメムービー挿入されるからな……
個人的にリンダの親父と戦って、ダメージ食らわしたときの悦ってるような顔が怖かった
リンダキューブのとあるシーンで掛かってくる電話
ヒューム 「これを読めばいいのか?・・・・・・・チっ!」
アン 「うぐ・・・」
ヒューム 「やめろ! アンに手を出すな!・・・わかった、読むから、読むから、やめてくれ!
『リンダちゃんへ・・・パパとママは、サンタのおじちゃんが、預かっています
楽しいパーティを用意したので、ケンちゃんと、ふたりで、遊びに来てください
場所は、遺跡のそばの、赤い階段を昇って、雪の中を西へ歩けば、すぐわかります
早く来ないと、パパとママを、七面鳥の代わりに、焼いて、食べちゃいますよーだ!』
・・・来るな! ワナだ!来ちゃダメだ!ぐぐ・・・やめろぉ・・・!アンに 何をするんだ!」
??? 「ギョへへへへ・・・」
アン 「キゃあああ ヤメてぇ!お願ぃぃ・・・!ヒいぃいぃ いい いヤメてぇぇ、あ、あぁぁ ヤメて〜え・・・!!」
ヒューム 「やめろォ!アンに、そんなこと、するな!ああああああ・・・!ちくしょおお! ちくしょお・・・おまえ、必ず殺してやる!!」
アン 「ぁぁ、ぁ、ぁ、ああ、あ、あ、あ、あぁ、あ、ああ」
これ全部一人芝居
しかも音声付き
聖剣伝説3でセーブポイントの女神像が首なしになってた時
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:50:46 ID:9AL0mvwGO
黒の剣またやりたくなったなぁ
クロノトリガーでルッカ母の足を救えなかった時の悲鳴
それは確かに怖かったな
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:17:50 ID:gabrivIF0
主人公たちがドアから出ていったのに
即、画面が切り替わらずに
中に残った人を写しているとき
実はこいつ悪で「クックックッツ」とか
いきなり笑うんじゃないかと怖いな
レガイア伝説のコンクラム
レガイアって結構暗い話だったな
FF6の絵がいっぱい飾ってある部屋
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:30:31 ID:/84tjYM9O
マリオRPGでスイートルーム泊まりまくった後のバイトからなかなか解放されなかったとき
一生働かなきゃいかんのかと思った
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:08:15 ID:b4HEHzXHO
ヒーロー戦記全般
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:47:33 ID:IPKsC5w7O
ゼノギアスの人肉缶詰工場。
初プレイ時は小学生で、軽くトラウマになった。
大人になってから再プレイしたら、原材料を知っていたにも関わらず、主人公&ヒロインが美味しそうに食べるのを、止めないシタン先生の方が怖かった。教えてやれよ。
アビスで事情を知っていながらみんなで主人公を責め出した時だな。
ありえないw
「菅原だったもの」
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:03:51 ID:qEcA11ISO
>>128 あれは面白い笑
客について行こうとしたらおばさんに
どこ行くんですか!とか怒られるしねw
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:24:36 ID:wGlC19mp0
そして夜があけた!
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:26:14 ID:TR4/BP6+O
携帯RPGだが、MOTHER3のタネヒネリ島はムーンサイドよりきつかったな
>>132 ペルソナ2だっけ?
確かにあれは怖い・・・というか気持ち悪い
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:57:57 ID:l3VDi81Z0
ロマサガ3のキドラントの洞窟ボス戦とか
暗闇&BGM無しで鼠の大群(鳴き声つき)が押し寄せてきた時はマジでぞっとした
死ねよ町長
ライブアライブ
ストレイボウの策略
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:32:53 ID:te2pYgKBO
ずるぅり、ぴちゃっ
LAL SF編のベヒモス
ゼノの人肉工場はなあ・・・
初代ゼノ、現行機でリメイクしてくれねーかなー。
アゼルと双璧だわ。
なぜかはわからんが鬼怒もこわかったな。
あとWizでの復活詠唱時ほどどきどきするものもまたとあるまい。
TOPの序盤の地下牢のミント母のイベント
剣突き刺さってるし血も流れてて怖かった・・・・
しかしその次にミントにあった時のセリフとか
あのスクロールは怖いというか悲しくなった
「母を助けてください」って言われても
その母はもう・・・ミントもなんとなく察知してたのかと
思うと・・・・終盤で事実を受け入れてたけど
SFC版FFの敵グラフィック全て
あれは怖かったなぁ・・・
146 :
グロウタスク:2008/07/05(土) 05:40:47 ID:0Ex8p37S0
>>100あとスウィートホームは死なせてしまったメンバーが終盤になって
敵として出てくる。顔グラはグロないんだけど生き残りメンバーでなく
プレイヤーを恨めしそうに睨んでるようで怖かった
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:09:39 ID:i4FEmLMnO
ゼルダに出てくる手の形した敵は大体怖い
フロアマスターとかデドハンドとか
ソルマスターに至っては専用BGM付きという素敵仕様
あのソルを運ぶ作業で寿命が縮んだ奴は結構いると思う
サーク3の序盤の王女くびちょんが物凄く残酷で怖かったのだが
ここで知ってる奴はほとんどおるまい
DQ7のムービーだろ
>>146 スウィートホームなら、
メンバーが死んでなくとも終盤フロアに固定敵として出現するよ。
死なせてしまった場合に出現するのは、
ツクール作品の「囚人へのペル・エム・フル」だったような…
>>130 缶詰製作現場でショック受けてる2人に
全く気を遣わず流れるように状況説明したり責めたりしてたな
先生こえーよ
>>144 未来アルヴァニスタで街が完全に崩壊してんのもちょっと怖かった
跡形もないハーメルの町もちょっとショックだけど、
残骸があるアルヴァニスタが痛々しかったなー
FF7の「クラウドの過去」でセフィロスがジェノバの部屋の前にあるオブジェ(?)の胴体を引きちぎる所。
セフィロスという存在を「あ、こいつやっぱ人間じゃね」と思わせるには十分すぎる
衝撃的なシーンだった。
VP2のラストダンジョン最上階のラスボス前の廊下。
無音で暗いし何より奥で怪しい発言してる変態が・・・
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:33:20 ID:wHs4WZ0d0
テスト
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:39:36 ID:JM5FY5kS0
シャドウハーツの天凱皇かな。
見た目が怖かった。
ウルが変身すればかっこいいのに。
DQ4でロザリーが人間に殺されて
ピサロが復讐を誓ったシーンのラスト。
ドバッ!という効果音と共に画面が真っ赤になったのはおっかなかった。
当時、小学生だったんで目に焼きついて寝れない夜もあったよ。
まあ、復讐も何も、犯人はその場で殺してるし、人類殲滅はその前からやってたことで、
ピサロの行動の何が変わるわけでもないんだけどな。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:48:56 ID:BllFZctx0
みつめてナイトRの主人公の悪夢
死体が出たり悪い兵士に捕まるシーンが
妙に怖い
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 02:07:40 ID:Sfyh1xjQ0
シャドウハーツでヒロインだけで教会いく時
いままで仲間がいたので、急にいなくなると心細い
敵が出てきたとき一対一かと思ってビビッタ
ブレス4で、布団をめくったら王女の下半身がアレだったとき
ゼノギアスの缶詰工場
アバチュ2、所長との追いかけっこ
FF7の首無しジェノバ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:37:37 ID:woe+Oy/v0
メガテン3のカブキチョウ
アバチュ2のEGG施設
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:00:52 ID:rUVmem/80
呪われてあれ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:22:01 ID:419UV1UN0
ゼノギアスのは動画ないのー?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:54:48 ID:8iwRL0eDO
ポケモン赤緑青のゴーストタウンのBGM
うん、エロスエロスもう本当にすごいからやってみるといいよ
所 長
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:28:48 ID:YeLDNW0JO
人肉缶詰めはRPGではじゅうべえくえすとが初です。
ゼノサーガは二番煎じ
>>172 ん・・・・ここは笑うところ?嘲るところ?
クロノはジェノサイドームがあったな
リンダとかゼノギとか俺屍とか
やったこと無いからやってみたいんだが
中古すら見つからん
今は随所で笑いどころ満載なシャドウゲイトは何故か子供の時は怖かった。
とっくに既出だろうけどオブリビオンは笑えるな
なんていうかひきつった笑いが
シャドハ2の人形の館
主人の日記を読むと7体の人形が喋りだすんだけど、パスを教えてくれた後の一体一体のセリフが怖い
「パパが新しい子を作るのに私の目をくりぬいちゃったから泣くこともできない」
「人形って愛想よくしてないと処分されちゃうんだから」
じわじわきた
てst
場面ではないけどゼノサーガのネピリムの歌声は怖かった…
あの独特のメロディは未だに慣れない
もうほんとすみませんorz
次ぎ止ったら諦めます・・・。ほんとすみません。
自分が怖がりなだけかもしれんが、
FF6は全体的に怖かった。
絵の館とかゾゾとかカイエンの夢とか滝とか魔列車とか…
何といっても洞窟がやっぱり怖い。
BGMが不気味…
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:50:54 ID:wYg6+zBXO
>>177 おれは1の方が恐かったな。
少女の日記と思いきや、実は人形が書いてたってやつ。
ボスのいる地下室の部屋は本気でビビった。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:58:13 ID:2wy2VT+dO
ONI零の親父が敵に食われる所
音も結構リアルだった覚えがある
でーろんでーろんでーろんでーろん、でーでん
リトルプリンセスの森のソフトクリーム屋は別の意味で怖い
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:03:03 ID:ijVq+2esO
あれは悪夢だな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:14:13 ID:EP2Ovj8MO
>>184 あぁ。あったなぁ。音とかもね。その後に主人公が鬼に覚醒すんだっけ。
あの絶対勝てないって敵が居ての虚無感と強くなっての復讐劇が最高だった。
アレ、ちゃんとした値段で作ってたらホント良かったハズ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:15:51 ID:tzewJBUS0
・人間は、いつか必ず死ぬ。
・死んだ後にいくところは、無である。
いやだ、死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない
うわーっ 死にたくない!! 逝きたくないー
聖剣3かなんかの幽霊船
プレイ当時消防だった俺にはあらゆる面で刺激が強すぎた
MOTHERシリーズは詳細を思い出せないくらいトラウマ
さんざんいろんなとこで既出かもしれないけど、
デスピリアで、仲間の教会侍女たちがいるはずのアジトに入るシーン。
以下そのシーンネタバレだけど、バレ嫌ならこの後ろ見ないでな。
部屋中血まみれで誰もいない。
残留思念や心を読み取る能力のある主人公が部屋の残留思念を読み取ると、、
想像を絶する苦痛と絶望に満ちた侍女達の断末魔。
しかも普通じゃない。手足を斧で落とされて、ダルマ状態で陵辱された末の惨殺。
それに重なる、親友の美女が死の苦しみの中で主人公に助けを求める記憶…。
もうね、、、心臓が凍るかと思った。
しかも外に出ると「ヒャハ!待ってれば残りの侍女が帰ってくると思ったぜぇ!」と
殺し屋が襲い掛かってくるんだよね…。
デスピリアは怖い場面はほんとてんこもり。もはやトラウマ。
さらわれて人体改造を散々施されて、なすすべもなく殺されていく子供たちとか、
もうどうやっても救われないような悲惨な姿になってしまった子供とか。
セクターは恐怖と嫌悪感と悲惨さと哀れさで、本気でボロ泣きした。見てられん。
子供は守ってやらなきゃならないな…。トラウマすぎて、もはや教訓の域。
>>181 FF6怖かったっての、わかる気がする。
狂信者の塔とかもそうだけど、絵の館とかゾゾとかカイエンの夢とか魔列車とか、
なんか異常な、精神的に普通じゃない感じがしてうすら寒いというか、
当時ぞっとしたのを覚えてる。
貴方の「怖い」っていうのとまた違うのかもしれないけど…。
あまり話題にならないけどスラップスティックのポリンキー伯爵の館。
人形も、執事に強制的に寝かされるのも何もかも当時は恐かった。
最後に屋敷が廃墟になったときはじわっと色んな感情がにじみ出た
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:31:35 ID:Wh60bzvs0
ミンサガ
ウコム像泥棒を説得して像を返してもらい解決と思いきや、
発狂した母親が像と一緒に海に身投げ。
全編通して淡々と話が進んで行くなか、ここだけ際立って怖かった。
ロマサガ3のバンガードの地下の
扉がたくさん並んでる所の右の方の扉で
落とし穴に落ちたら蛙とか蛇に囲まれた時
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:33:57 ID:1x6dkQtm0
弟切草の真っ暗な画面に浮かぶ目と女の笑い声
トラウマだわ
ライブアライブのSF編かな。
ストーリーもサスペンス調で怖かったけど、宇宙船?の中を移動してるときに
触れたら即死のベヒーモスがうろついてたのがマジ怖かった
いきなり前から歩いてきて思わず声上げたわw
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:42:50 ID:GwaHsUDEO
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:45:07 ID:GwaHsUDEO
>>191 そのデスピリアとかいうゲーム実に気に入った
機種は何?買ってくる
ドリキャスっぽいな。
GBのSAGA
神と戦う前のセリフで「それが人間のサガなのだ!」ってやつ
小学2年なのに泣いてしまった
もうかなり古いがライブアライブのSF編
ベヒーモス怖ぇよ・・・
>>191 話聞く限りじゃ恐いと言うより悪趣味だな。
>>199 ご指摘どおりドリキャスです。
>>203 確かに悪趣味この上ない。映像もかなりキショクワルイし。
こうなってくれるなと願っても、ことごとく最悪の形でその悪夢が現実になる
orその斜め上を行く最悪の結末に、もはや悪意すら感じるシナリオだし。
主人公が記憶や心を読むとき、その内容は文字で現れるんだけど、
それがかえって想像力をかきたててさ…自分はマジで怖かった。基本みんな狂ってるし。
>>191見てニコニコのデスピリア動画見た
これ夜中にみたら一人でトイレいけなくなるお(´・ω・`)
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:25:32 ID:ftE2Pl1y0
デスピリアって、クーロンズ系の愛すべきクソゲーの香りがする。
クーロンズしかやったことないけど、二コ動見て思った。
ドリキャス買ってみようかな。
VP1のボタン連打
>>201 逆で神が『それが人間のサガか…』
だった記憶が
209 :
199:2008/10/14(火) 17:27:10 ID:ULODuEgnO
デスピリアアマゾンで買ったぜ
送られてくるのが楽しみだ
ドリカスのロープレはロードスとアスカと西風くらいしかやったことないから
しばらくヒマしないですみそうだな
ゼノギアスの人肉缶詰を作ってる工場
トラウマになった
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:40:50 ID:bQ5yrIU80
ガキの頃FFCCのなんとか湿原ってとこでベヒーモスに追いかけられたのがトラウマになってる
なんか火の輪みたいな攻撃で一発あぼーんだった
>>191 それって動画あがってる?
ドキャってことは18禁ではなさそうだが・・・
その文みて興奮した俺はもう色々とだめだな
>>206 確かにあの、ある種の趣味の悪さとリアルな薄汚さを感じさせる作り、
方向性は違えどクーロンズとけっこう共通点があるような気が。
両方プレイ済みだけど、指摘されてなるほどなあと思った。
>>212 前にあげてくれてた動画見たことある。今はどうか知らんけど、206さん見ると
まだあるみたいだね。
記憶を読み取る場面は文字表示なので、
>>191のシーンもセリフによる表現。
だから辛うじて18禁逃れてるんだろうかね。
今だったらゲームとして世に出せるかどうかも怪しい。というか無理っぽい。
>>199 存分にあの異常な世界観にひたってくれることを願ってるよ!
とデスピリアのためにドリキャス買った自分が言ってみるw
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:42:54 ID:HW7pEIkSO
ドリキャス三機持ってるわ
>>213 俺もフル勃起したわ
アバチュが恐かった
遊園地のノイズで聞き取れないとこが特に
>>210 さっき、まさにそこを通過した俺…orz
ソラリスは全体的にサイコだな
研究施設の牢屋開けたら襲ってくる奴らの台詞とか
いしっししっしっしし…とか、こええよ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:04:35 ID:liO8HimWO
マザー3の赤い獣に追い掛けられるヤツ。
本当に怖かった。
あと、DQ5のレヌール城、ゲマ。
基本的に音楽が怖いとダメだなおれ。
武蔵伝のバンビ大量発生の音楽。
DQ6の血の川の町の音楽。 等々
DQ6の血の川は今やっても怖い。イベント自体が怖い。どんだけ洗っても血が取れないのとかセリフも怖い。
幸いにも明るい方向でイベントが解決するから良いけど。
さんまの名探偵のOPがトラウマになってるのは俺だけか?
文珍さんが徐々に近づいてくるやつ
幼心に怖かった
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:45:54 ID:icRbisqV0
ドラクエ4の5章の最初の裏切りの洞窟でマーニャとミネアが
いなくなって不安になり、せっかく再開できたと思ったら偽者だった
あれは泣きそうになったな
なんの心構えもなく、はいよるこんとんとエンカウントした時
ゲームは一日1時間と決められていたが、夜中にコッソリ起きてやったDQ5。
お化け退治に行く主人公と自分を重ねてwktkしてたけど、
雷鳴るわ、扉閉まって閉じ込められるわ、ビアンカ消えるわ、石像動くわで泣きそうになった7歳の俺。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:52:53 ID:VlvXsbFTO
デスピリア買ったはいいがドリキャスの本体実家だわ・・・
ダンジョンマスターの敵との遭遇。
回復のためにおちおち寝る事もできやしない。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:04:51 ID:5s24RKwF0
プレステのゲゲゲの鬼太郎は何であんなにホラーゲームに
アバチュ2の刑務所の所長(クパンダだっけ?)だな
あの追っかけっこは夢にまで見た位怖かった
幼少の頃兄弟がやってたFF7みてて
マテリア神殿の赤い部屋(メテオが落ちてくる絵のあるとこ)がなんか怖かった
その頃SFCDQ3のOPのオルテガが火山で魔物と戦ってるとこのBGM(バラモス戦)も
めっちゃ怖く感じてた。小さい頃ってああいう音楽びびってた
逆転裁判でサユリさん(オウム)が「DL6号事件を忘れるな」と話したシーン
いきなり鳥が話しだすし曲も不気味だしかなりびびった
ロマサガ2沈没船の酒場
カウンターに近付いたとたん男は骸骨女はゾンビになって襲いかかってくる
男なのか女なのか骸骨なのかゾンビなのか
カウンターにいた男女のうち、
男は骸骨に、女はゾンビになって襲い掛かってくるってこと?
確かに子供の頃って不気味な音楽に異様にびびってたよ自分。
小さい頃はDQ1の洞窟とかのダンジョンが怖かったよ…
階段を降りるたびに音楽の音階?が少しずつ下がっていって、
なんともいえないおどろおどろしさ。
しかもたいまつ&MPが切れると、周りは真っ暗になって何も見えない恐怖。
「どうくつにいくときは たいまつを もっていけよ」
テイルズオブファンタジアなりきりダンジョンで、初めてヴァルハラ村に入った時。
曲と住人の狂いっぷりが怖かった。
>>232 それ、鬱ゲー好きにはデフォ。
ゲーム雑誌のレビューでも取り上げられていた。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:53:06 ID:IfwbHYGxO
>>227 不協和音ってやつだな
手拍子するといい
おまえらほしをみるひとのメインテーマ聞いてみろ
発狂するぞ
あれはメインテーマに限らず街中の音楽でも十分発狂できるだろ。
ファミコンのアスピックの音楽もすごかったな。
キチガイサウンド。
ここはRPGで怖かった音楽のスレになりますた
今まで本当に怖かったのはRPGじゃないけどかまいたちの夜の音楽くらいかな
人が殺された時になる音楽
ギョンギョン ギャギャギギ ギョンギョンって感じの
>>239 あれは脅かすための音だから反則。
それなら「サイレン」なんか全部怖いぞ。
第一、RPGじゃないから板違いだし。
確かにRPGじゃないのは板違いだけど
「脅かすための音は反則」なんてルールは無いよ
怖かった「場面」だから
効果音とかもありだよな?
>>242 じゃあ、クロノトリガーのショートカットアラレちゃんのママンが真っ黒画面で放つ「キャッ!」の声。
脚が歯車に潰されたんだ……。
「キャッ!」どころか「ギャー!!」じゃないの?
未来の人をカプセルにする工場のとこでライン流れてる
人間が機械に入ったとこの効果音と同じ・・・
SFCってキャラの声がイベントで付くことがなかったから叫び声とかは効果音なんだな
だからこそ余計に怖い・・・
ルッカの母ララはやはり機械にはさまって足の骨が砕けたとかかな
そのイベントの後のルッカの日記みたいなのもリアルで怖かった
プレステのコントローラにAボタンがないのも怖い
ララを助けるためのパスワードはSFCクロノだと「LALA」なのに
PSだとAボタンがなくて○ボタンだから、PSクロノの場合「L○L○」となって意味が通じなくなる
↓
パスワードが解けずに足切断
だって言いたいんだと思う
聖剣3の幽霊船
窓を覗き込んだ時の恐さは忘れられない
>>247 解説ありがとう。
今更だが、あの一連エピソードを書いたライター名乗り出て欲しいよ。
ホリイちゃんは「主人公は喋らない。あとヨロチク」しか書いてないから。
脚切り(身体障害者)ネタを任天堂チェック通した苦労とか知りたい。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:28:14 ID:4ubhjxxr0
FF7で潜水艦入手した後の海底探索・移動
海こわいよ海
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:08:02 ID:gQzzgYr6O
ゼノサーガのうーくん
GBの聖剣伝説で一般人をずっと斬り続けてると・・・
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:24:18 ID:edJdlK3oO
>>244 聖剣伝説3のゼーブル・ファーがヘルクロスぶっ放つときの叫びと同じだよな
>>252 しかも人によって体力違うよなあれw
無駄にじいさん堅い
>>252 何が起きるの?
にわとりが大量に襲ってくるの?
キングスフィールド4で壁の横穴からヘビが何匹も出てくるのが怖かった。
というか、分かっていながら何度やっても怖い。
一人称視点だから見えない所に回り込まれたりしたら鳥肌。
非現実的なバケモノ蛇じゃなく、普通の大きさってのもポイント。
>>255 なんかそれ知ってる気がするけど何のゲームだっけ?
ガチでユウナレスカ
FF12のヘネ魔石鉱でアビスが十匹以上一度に出てくるフロア。
一匹でも十分強いのに二桁って・・・。
演出的に怖いというのではなく数値的に怖い。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:56:08 ID:GHHFYuMm0
TOPの序盤で、操られたキャラ(名前失念)の後背に
黒い騎士のような背後霊がとり付いてるのを
クレスが、発見するシーン。
BGMとか部屋の薄暗さが相乗効果となって不気味に感じた。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:50:14 ID:omRjPlzlO
>>255 最終的に「びちゅん!」て血を撒き散らして死ぬんだよ。
断末魔のごとく、散り際にいつもの台詞を言う。
クソガキの頃にやったグランディアの幽霊船は怖かったなぁ…
TOEのどっかの洞窟で人が死んでて血まみれの場所があったような
最初はなんで血まみれなのかわからなかったからめっちゃ怖かった
実はストーリー後半でその理由がわかるようになってたんだけどな
でもそのイベントも怖かったいきなりエッグベア(見た目怪物っぽい)にになってて
今まで人間で自分が猟師だから食糧確保のため殺して食ってた魔物に
今度は自分が魔物で人間に殺される側になるって
ああ、あれ怖かったな。
テイルズはPSの頃のが怖さと不気味さがあった
今のは怖いっていうより鬱ってかんじだ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:04:20 ID:vcIOTTHNO
ゼノギアスのソイレントシステム
デスピリアってアトラスゲーか… やりたいな
ドリキャス持ってないけど
ライドウ2の本名プレイもなかなか怖い
「ライドウの姿を借りてこの光景を見ているそこの○○(本名)、今すぐライドウの名を捨てろ
これ以上希望という絶望のきっかけ振りまくならお前の将来を潰してやんよ」(意訳)
本名で呼ばれるからプレイやめないと呪われるのかなって気になってくる
最終章 マインドを胸に すべての精神核を終わらせる時…! デスピリア第1巻は、発売未定です。 サオリ
アリーア「ずっと一緒だぴょん♪くらえ!新必殺マインド背徳の書!」
イオ「さあ来なよアリーア!オレは実は普通の打撃攻撃されただけで死ぬぞオオ!」
(ドス)
イオ「グアアアア!こ このザ・心無しと呼ばれるエデンのイオが…こんな女に…バ…バカなアアアアアア」
(ドドドドド)
イオ「グアアアア」
トウコ「イオがやられたようだな…」
最高司祭 ラーベン「フフフ…奴は教会の中でも最弱…」
ドク「蟲使いごときに負けるとは教会の面汚しよ…」
アリーア「壊れるがいい!」
(パリーン)
3人「グアアアアアアア」
アリーア「やった…ついに教会を倒した…これでラザロのいる廃病院の扉が開かれるわ!!」
ラザロ「よく来たなマインドマスターアリーア…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
アリーア「こ…ここが廃病院だったのね…! 感じる…ラザロの思念を…」
ラザロ「アリーアよ…戦う前に一つ言っておくことがある
お前は私を倒すのに『レイベンとの融合』が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
アリーア「な 何ですって!?」
ラザロ「そして変異させてしまったセス司祭は見た目がグロいので
最寄りの町で介抱し全快しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
アリーア「フ…上等ね…私も一つ言っておくことがあるわ
この私に誘拐された子供達を救い出す任務があるような気がしていたが別にそんなことはなかったわ!」
ラザロ「そうか」
アリーア「ウオオオいくわよおオオオ!」
ラザロ「さあ来いアリーア!」
アリーアのマインドが世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
FF7の新羅カンパニーで首なしジェノバが暴走?
よく覚えてないがあっちこっち血だらけになっててびびった
ポケモン赤がバグって画面いっぱいに意味不明な文字がでた時
hooo
ポケモン金で遺跡と湖でラジオをやったらそのとき入る
変な電波というか音がマジで怖かった
消防のころ電波ってことがわからなくてGB壊れたかとオモタ
キングスフィールドで溺れ死んだ
Wiz6で崖から落ちて死んだ
ドラクエ1で竜王の城をの最下層がそれまで見通しの悪い洞窟だったのに
城みたいになってたのが不気味で怖くなって
言われるがままに世界の半分を貰いました。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:05:23 ID:3LGhjS0w0
64ゼルダの王家の墓。
緑の沼でゾンビがいっぱいいるところ。きいいとかいう叫び怖い。
後、世界崩壊後の首都。こっちもゾンビだらけ。
デドハンドのづつき攻撃も顔怖い。
あれ? ノクタンマニアクスのダンテ(今はライドウか?)との鬼ごっこってまだ出てない? それとも過去スレで出たのか?
>>275 ドラクエってそういうの多いけどなんか不気味だよな
竜王の城は階層が低くなるにつれBGMがカン高くなっていくのに
最下層で急にド低音に戻るんだよな
今にして思えばああいう演出センスは
後のドラクエブランドの確立を暗示してたのかも知れん
FC版だとBGMは低くなる一方だったが、他のだとそういうのもあるのか。
いやFC版だと潜るほど高音というか音が細くなっていかなかったか?
んで竜王の城の最下層だけ低音だった記憶が。
>>277 過去スレでは出たかな?
アトラスの鬼ごっこはアバチュ2の所長との方が怖いらしいけど
ダンテの鬼ごっこがトラウマ過ぎて、その後奴をわざと仲魔にせず放置し続けたのも良い思い出
ダンテは頭悪すぎてつまらん
あの兄ちゃんほんとは追う気ねーだろ
所長は鍵開けている最中でもお構いなしに襲ってくるからな。
>サーフは鍵を使って扉を
の瞬間に捕まったときは心臓が止まりかけたw
ff1 クレセントレイクの町
サガフロ1の生命科学研究所
敵キャラは普通の研究員なのに話しかけると「私たちの仲間になりたまえ」
でモンスター化 しかもアンデッド
人間に戻りたいとか言うような悲しげな言葉言うのもいなかったっけ。
サガフロ2の隠しダンジョンもコレ系だよね。
「僕たち仲良し双子 生まれた日もいっしょ 死んだ日もいっしょ」
「まああああああああああああああああ!」
>>247 じゃあ、PS版だと絶対助けられないの?
>>288 SFC版で通じてたヒントが無意味になるだけ
あそこは移植時に一工夫欲しかったな。
Aに見えるから△ボタンか?とかちょっと悩んだわ。
Fallout3のVault108(地下シェルター)
表向きは核でさえもびくともしない、大規模地下シェルターなんだけど、
実はクローン人間の実験をしていて…
中に入り込むとゲイリー21など、番号のついた「ゲイリー」達が襲ってくる
主人公を見つけるとゲイリー!と絶叫しながら
人によってはギャグにしか見えないみたいだが、
同じ顔の奴らが同じ服を着て同じセリフを言ってくるのは怖かった
しかも持ってる武器が貧弱なのでアッサリ倒せるのも罪悪感が沸いて嫌だった
ソウル&ソードだったかな、変な宗教に誘われてそのまま流されちゃうとゲームオーバーになる
ゼノサーガ序盤で艦内にグノーシスがあちこちにいて
血まみれな死体をグノーシルがグチャグチャに殴ってるとこ
音が生々しい
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:25:16 ID:ludZ4kCKO
ageるぜ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:51:14 ID:71utM7wkO
セフィロスがおかしくなるムービー
字幕でなんか言ってたのが怖かった
ドラクエの呪いのBGM
初めて聞いたのが小学生の頃だったから未だにトラウマ
あとはマニアクスのダンテとの鬼ごっこ、普通にトラウマ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:29:29 ID:5MK8oph80
ロマサガかなんかで人間が敵に回るとやたらグラフィックがでかくなるのが怖かった
FFVIIの新羅屋敷が怖かったな
インとヤンなんて最悪
FE紋章2部でステオールMAXのハーディンが追いかけて来た時
なんつー眼力
天外魔境第四の黙示録・スカルビートのあたり
夜が来る度、ダラスの住人が一人ずつ殺されていくってのが凄い怖かった。
朝になると広場にお墓が…(゜Д゜;)
でも、ダラスに一度も立ち寄らなければ回避できるのが救いか。
アバチュ2・所長と鬼ごっこ
いい年した大人が恐怖のあまり涙目になった。
マザー・幽霊屋敷
いい年した大人が(ry
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:37:28 ID:BgsTv6mvO
シャドハ1のアートマン戦まともに見れない直視できない 生理的無理
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:03:19 ID:YoKBJ0OQO
SFC麻雀大会でロンされたとき。
「ろんっ」ていう声と、そのときの顔と
BGMがまじでこわい。
>>258 ガチで同意。当時高1でもビビッた。なんていうかほんと心底怖かった;;
マザー2のフライングマン
お墓が増える・・・(;゜д゜)
保守
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:58:56 ID:DkkkRDgfO
FF6で、世界崩壊が始まる時に地割れに飲み込まれた人がいるシーン。
しかも開いた地割れがまた閉じるの見てとても痛そうだった。
FO3一番最初の糞虫を見て
俺は静かに電源を切った
昔やったダンジョンマスターが怖かったなぁ
死んだ仲間の骨を敵に向かって投げつけたりとか
大貝獣物語
バイオベース
ベヒーモスと隣会っただけでゲームオーバーってのが怖かった
しかもそこだけBGMが無音だし
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:21:02 ID:NAcF2D/7O
スケディムの登場
>>308 わかるわ
死んだ仲間はリアルな骨になるのな。で、それを持ち歩くんだが
敵に襲われてパニクると他のものと間違えて投げてしまうんだ
後、食べ物が無くなって変な幼虫の肉とか喰ったり
安全確保した部屋で寝てたら、
モンスターに攻撃されて起こされたり(鍵を開けられる知的なモンスターだった)
新感覚ホラーアクションRPGデモンズソウルから持ってきたら反則ですか?
デモンズソウルはストーリー上で怖い描写ってない気がするんだが
ラトリアとかギャグだし鳥頭はカワイイ
>>310 ライブアライブに間違いはないが、何のゲームか書こうな
プサンなんて名前の者はここにはいませんが…?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 05:14:11 ID:/HD8kBTqO
かなり小さいころ友達の家で見たネオエクスデス
見た目がグロいうえにツノみたいのがバッツに届いてた
FF6のラスボスのケフカの前に戦う奴ら
音楽が途中から教会っぽくなるのも怖いけど、
あいつらは世界が崩壊した時巻き込まれたり、
ケフカに逆らって殺されたりした人達の成れの果てかと思うと・・・
怖い描写と言えば天外魔境2は外せないだろう
人が生きたまま村ごと蔦に飲み込まれるとか、軽くトラウマレベル
ゲーム自体は面白くて何度もクリアしたほどなんだが、他にも怖いとこ結構あるんだよなこのゲーム
FO3はガチだよ…
なんか体力回復の為にはデカいゴキブリとか便所の水とか食うハメになるし、
なんか変な穴蔵に入ったら同じ顔した奴らが「ゲイリーゲイリー」言いながら襲ってくるし
なんか街にめり込んでた不発弾処理していいことしたのに「タロンシャダー!」とかいう殺し屋に狙われるし
なんか住人が非常に友好的な小さな集落に行ったら実は人肉を喰う集団だったり下手なバイオハザードよりマジ怖い
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:22:49 ID:WFqGUIe5O
母親が化け物に食われてて変わりにそいつが母親の皮をかぶって化けて現れた。
スレチだが携帯アプリのラストバイブル2がヤバイ
>>321 旧約ラストバイブル2な
あれは残酷すぎ
>>319 アンディールはマジで酷い
こっそり地下覗いたらアレだし、外に出たら住人全員「新鮮な肉だー!」状態だし
だが真夜中に鍵を盗もうとしてバレた時はもっと怖かった
赤く光る目で襲いかかってくるんだ・・・
鬱になりたい人にお薦めの危険な新約ラストバイブル2
・エイボンなら大丈夫だろうと思っていたら自分も知らない星に落とされた
・家から徒歩1分の所で妹が魔獣に喰われてた
・家が騒がしかったのでドアを開けて入ったら親も殺されてた
・カボチャ被った魔獣に襲撃され、目が覚めたらみんな死んでた
・フォースの剣にはフォースが必要、というか覚えるために自分の親兄弟を殺す
・移動し始めてから二歩でエンカウント
・アルカディアにいるならみんな治療が上手くいっているだろうと思ったら、全員麻薬中毒な上植物人間だった
・母親の1/3が子女誘拐の経験者。しかも笛吹きが幸福な家庭に憧れているから「幸せな子供ほど危ない」
・「美しい御尊顔を・・・」といってルシファーの顔を触った兵士が5秒後家畜呼ばわりされた挙げ句消された
・「メタトロンが人を救済してくれる」と歓喜した民衆に 全 員 死 刑 宣告byメタトロン
・最近流行っている物は「自殺」永遠の苦しみから解放されるから
・主人公が家族、知人を失う確率が300%。一人殺されてまた殺される確率が200%の意味
・笛吹きによる殺人事件の死亡者は合計約300人、うち約九割が子供
しかも子供達を食って回ってる魔獣の正体が実は人間とかもうね…
マジでとんでもねーゲームだった
PE1の完全体との鬼ごっこかなぁ
初回は当然セーブしようとしましたよ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:36:06 ID:xzAhfQHt0
マザー2の「どうしたことでしょう!1と3のきろくがきえてしまいました!」
うろ覚えだけどこんな感じでデータ消えたのがトラウマだった。
いつもと変わらない音楽が何か余計怖かった…。
だれか知ってる人居ませんか??
MOTHER2にデータ消えた時のメッセージなんてあったっけ?
FF9のグルグ火山で敵が壁ぶち破ってきたときは相当びびった
まぁこのスレで言う怖いとはちょっと違うけど
>>328 ないない
何度も消えてるけどつけたら記録がなくなってるだけだよ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:22:24 ID:kmPsIg4AO
ドラクエのセーブデータ消えた時の音は怖い
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:42:21 ID:6WDXi4Je0
>>24 小坊の頃、トンカチで平田の股関を殴って
ゲラゲラ笑ってた俺は異常
うろ覚えだが、ONI序盤で人食い鬼婆に牢屋に閉じ込められて、包丁を研いでるのを見た時
あれはベタだが小学生の俺にはトラウマだった
過去スレ見てて思い出した
ウィザードリィエンパイア古の王女の拠点の町の商店の店主が行方不明で店員が店番してるんだよな
中盤ダンジョンの地下一階から二階に魔物用の銀行みたいな施設があるんだが、入ろうとすると毎回門番と戦うのでめんどい
水場に囲まれた場所に脳とか生首の保管所があって、よく見ると商店の店主の名前のラベルがある
で調べて名前を確認した瞬間に生首っぽい敵と戦闘になる
おまけに銀行内部にはキモい変態NPCがいるから精神的に参る
先月出た皇國心新作
仲間連れてイベント行ったらフリーズして主人公が動けなくなった
仲間も動けなくなってたんだが敵は何故か仲間だけを狙ってて、
どうやっても動けないから助けられないまま、
目の前で仲間が死んだorz
その後一撃食らったら動けるようになったので敵を倒して
その後帰ろうとしたら画面切り替えでまたもフリーズして
結局消した
最初からそうすればよかった… orz
へんじがない
○○○は息をしていないようだ
死んでるとは思ってたけど、この文章は怖かった
仲間が み え る ようになった!
どういうことなの・・・
>>340 怖くはなかったが、何の説明もなくて「???」とはなったw
あれ仲間視点だとどうなってるんだろうな。
方舟見えない、天使見えないとなると相当シュールな状況に…。
つーか、文句ひとつ言わずに何を目的にしてるか分からない旅に付き合う
あの仲間たちの存在が不気味だぜ・・・
行く先々で事件に巻き込まれるコナンか金田一かっていう体質はともかく
ガングロ妖精や幽霊が見えないから
時折電波受信したり、墓の前で何かと話したりしてるんだぜ
主人公 だ け が
ワロタw
電波なやつに雇われて言いなりになる仲間たちかw
3は勇者に従う仲間たちってちゃんとした設定もあるし
ルイーダに探してもらったことになってるから、想像の余地があるが
9はもろに作成って言っちゃってるのがなぁ
あいつらは生きた道具か
列車に乗ったときなんかもどうなってるんだろうねあれ。
主人公が笛を吹いた次の瞬間気づいたら全然別の場所にいた?
まあルーラがあるからそれほど不自然でもないのか。そういえばルーラも主人公専用なんだよね…
テイルズのEかD2どっちかだったと思うんだけど、(多分D2?)
洞窟で小さい隠し部屋を見つけた時、岩が崩れて中に閉じ込められた人の残した手紙が怖かった
後半になるにつれ死への恐怖が強く綴られていって、
「もう富など要らないから命だけは」と神に祈るような文章から「錯乱していたのかこの先は読めない…」
のコンボにぞっとした
かゆうま的なじわじわ病んでいく文は未だくるものがある
DSFF3
ドーガが魔物に変化(?)した姿の怖さキモさグロさはない
しかも主人公達をかなりサポートしてくれる人だから余計に…
アバチュ2の鬼ごっこ
アバチュ2のクヴァンダ所長との追いかけっこ挙げる人結構いるんだね
小さい頃何回かあーゆう夢見たから余計怖かった
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:47:47 ID:DBWv1RHfO
あげ
幻想水滸伝4のブランドが死ぬところが地味に恐かった
あと罰の紋章発動する時の音
天外2の家畜にされた人々の行方
移植版だと蠅に差し替えられたけど
スーファミの初代ロマサガで敵が画面暗くする術?みたいの連打してきて真っ暗なったときは怖くてリセットした
ほかにも下水道にいる話し掛けても一切反応しない人とか魔の島の高速ゾンビとかシュールすぎて色々怖いゲームだった
俺だけかもしれないけど、オブリビオンでネクロマンサーっていう死人使い達がいるんだけどさ、
そいつらのいる洞窟(複数ある)には、常にむごたらしく殺された死体が転がってたり、
貼り付けられたりしてるんだよね。
でも、まあ最初は「こういう世界観だし我慢するか〜」位なんだけど、
ネクロマンサーの隠れ家に侵入するたびに、そこら中に転がってる死体、死体、死体…
そのうち「ネクロマンサーって頭、狂ってるな…」っていうなんとも言えない、
ネクロマンサーっていう狂った存在に恐怖を感じたな。
>>352 >下水道にいる話し掛けても一切反応しない人
なにそれこわい
>>354 ステージ作った職人も本望だろう
>>354 思い出の洞窟には行ったかい?
あそこは狂気の沙汰を逸してるよ
(´・ω・`)
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:42:57 ID:TupQG25m0
テイルズ オブ ファンタジア
自分が狩に行ってる間攻められ皆殺しに有ったトーティス村と、ローンヴァレイ
から戻ると同じく皆殺しのハーメルの町w
自分がその場にいたらと思うと、ゾッとする演出等もすごかった。
その割には、元凶のダオスを情状酌量の余地有り的扱いで・・・。
>>357 結城聖の小説版のテイルズ・オブ・ファンダム。過去に戻ってトーティスを襲撃してきた黒騎士達を殲滅すれば
両親やアミィ達を助けられるのでは・・・と気付き、迷いに迷った後、その時点で歴史をひとつ分岐させることに決めた
クレス達の話はなかなかいいぞ。
過去トーティスで、復讐の鬼と化した全殺しモードのクレスとチェスターが特にw
fallout3のどっかにある食堂に肉片と死体が並べられててキモかった
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:06:56 ID:aM0UgOnUO
聖剣伝説2のラスボス前のガイコツ
BGMと相まって怖かった
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:18:58 ID:/fTWzWoDO
真女神転生のセーブして終了するときだな
なんか無茶苦茶不安になるよ
ブレスオブファイア2
トイレに落とした指輪を追ってトイレに飛び込むハメに。
見つかったと思ったら流されるし・・・。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:24:10 ID:3vtcf3WpO
テイルズオブエターニア
レグルスの丘最奥でメルディが飲まれそうになるとこ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:26:39 ID:TupQG25m0
>>358 あっ、どうもです。
二次創作物と思って、寧ろ蔑視してたんで・・・。
ブックマーケットとか、本を開いて観れる所で粗方読んで、作者が『分かってる奴』
なら買って帰ります。
迷いに迷った後・・・って、迷う必要あるのか?
ミントの母親は?
と、今はこれだけ突っ込んでおこうw
やっぱりFO3のダンウィッチビルかな
泣きそうになった
迷った後っていうのはアレだろ
劇中でもあったが過去を改変してもすでに起こってしまったことは変わらない
現在世界のクレスやチェスターの世界ではトーティスの村が襲われなかったことにはならないから
黒騎士を撃退したとしても、ただ自分たちの復讐を果たすためでしかないってことだろ
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:39:16 ID:Mt+lu6Aq0
なるほど、おおきにです。
セブンスドラゴンのドラゴン襲来時
あのキャラ絵や序盤の明るい雰囲気からは想像できないわ
焦る人々と真っ赤に染まってく地図が夜中やってたせいもあってかなり怖かった
昏睡から復帰後にフィールドでたときの絶望感もすごかった。フィールドBGMがまた恐怖を増大させる
一番怖いと感じたのは襲来イベント以降のタイトル画面
花で真っ赤に染まってるのに穏やかなBGMもあってとても綺麗で安らぎを感じるとこ
人を殺す花なのに
シャドウハーツの人形の館とアートマン
アートマンは怖い<キモいだったけど
つい一昨日アートマンと戦ったわwww
SP減らしてくる攻撃が気持ち悪かった
でもあの攻撃ってアリス限定?
ウルのも見たかったな
>>369 人形の館は1がホラーすぎてマジで怖かった。
最後の部屋なんて特に。
2はゴキが……。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:29:27 ID:wSJOCDWpO
あげる
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:52:08 ID:H84jrYbmO
月並みだがSF編
抗う術がない相手に追い回されるのがあんなに怖いもんだとは
ライブアライブか。
ベヒモス怖すぎだよ。船員が一人ずつ死んでいくのも……。
テイルズオブレジェンディア
シャーリィが覚醒する場面。
「そう・・・そういうことだったのね」ドクン
「私がメルネスになるっていうことは・・・」ドクンドクン
「お兄ちゃんを殺すってことだから・・・・!」ドクン!!!
FF8
宇宙船でリノアがアルティミシアに憑依される場面
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:20:30 ID:RXSr85lEO
SF編って死体が消えたり艦長が徐々に狂ってきたり
ベヒーモス以外にもいちいち演出がホラーチックなノリだったよな
音楽も不気味だし背景も全体的に暗い
キャプテンスクウェアがすごい温度差
ドラクエ8の呪われた城
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:56:24 ID:HUQt7AMfO
なに?それは本当かね?
それは・・・・気の毒に
なに?それは本当かね?
それは・・・・気の毒に
なに?それは本当かね?
それは・・・・気の毒に
なに?それは本当かね?
それは・・・・気の毒に
なに?それは本当かね?
それは・・・・気の毒に
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 何 それは本当かね!? |
| それは・・・・ |
| 気の毒に・・・・ .|
.\ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|.__ ◎.___ ._ |
||∀。。.| 皿| ○ | | | |
|| ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ .| | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|___ Ω胃 .|
| ┌┐ .|
| 日||日 |
| ̄ ̄ ̄| . 日||日 |
ロマサガ2のノエルが怖かった
「皇帝陛下ですね?妹ロックブーケの仇です。殺らせていただきます。」
殺る=ヤると読むことを初めて知った小四の冬
最初コロるって読んでたw
「とらせて」
でもいいんだお
無印版SO3のレベル上げ中
フリーズが怖い
FO3のプレイ中
フリーズが怖い
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:55:35 ID:E9tGhaGe0
ブタは氏ね
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:49:19 ID:xOr6ddLuO
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:38:25 ID:xVrGnMmeO
Tomak-save the earth-
怖かったなんてもんじゃない。ゲームプレイ中はずっとガクブルもんだ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:06:08 ID:CMLN/8SNO
ライブアライブ宇宙編のキングベヒーモス
当時小学生の俺は夜は怖くて出来なかった
キューブ編は今でも良くクリアできたな幼き俺と思うな…
地下通路の突然蒸気を噴き出すパイプ、不意打ちでべヒモスに吹っ飛ばされて袋小路に追い詰められる…
最終的にAIがクルーを殺しまくってたってのも怖かったな〜
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:31:32 ID:RY3J9BR2O
ゼノギアスも人肉缶詰めとかいろいりどぎついシーンあったなぁ
ゼノサーガEP1が怖いというかやばい
>>293のグチャグチャもだがアルベドの幼女虐待や、自分の頭撃ったりぶったぎったりするシーンが頭から離れん
山ちゃんのすごい演技もあって印象に残る
エルミナージュで大群で押し寄せるG
倒しても倒してもどんどん増える……
まあ範囲魔法で焼いちゃえば良いんだけど、
最初は思い付かなくてねw
「うわぁぁああああ!!」って半泣きになりながら、ちくちく倒してた
地味にトラウマ
対処法が分かれば
ゴキブリなんて適度に焼いて経験値オイシイですぅ
になっちゃうがな
リンダキューブアゲインのA・Bシナリオがなんか全体的にトラウマ。
ゼノサガは雑魚戦の難易度がやたら高かったから、追いかけてくる雑魚様がとにかく怖かったな…
…ロボ手に入れるまでは!
>>388 今思うと、あれの画面写真よくゲーム雑誌に掲載できたよな……
精神的ブラクラレベル。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:35:05 ID:CiujN9mYO
SF編はガチ過ぎる
AI暴走中に関係ないルートいくとウォーターカッターみたいので即死することもあるよな
いまのところ、シャドウハーツの海ババ様の語りかな
2作目のナイトメアもかなりキツかったが
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 02:56:18 ID:cHFA3zps0
アトラスゲーってたまに主人公というより画面のこっちのプレイヤー自信に
語りかけてくることあるんだよな
ここで気になったデスピリアの実況プレイ見てるけど世界観がやばい
>>401 アトラスって今でも主観視点の時があるから余計に語りかけられてる気分になるよね
アトラスゲーでは主人公=プレイヤー目線でのゲームが多いから
そういうシステム多いのは仕方ない
魔人学園でもそうだったし
>>393 そういう「倒しても倒しても次から次へと増援が出て来る」系の敵って怖いよね。
戦力不足だとその内息切れを起こして一人ずつ戦闘不能に追い込まれていくしさ。
――戦力が十分だと
>>394みたいに「適度に増やして経験値稼ぎ」って事になっちゃうんだけど。
グレーターデーモン然り。
やっぱRPGで怖いシーンっていうとシャドハ、ゼノ、アトラス系が多いな
>>405 最近出たMM3では普通のRPGみたいに呼ばれてじゃなくなんの前触れもなく出てくる増援が居てさ、
しかもその中でこちらに突撃してきてそのまま走り去ってくようなやつが居るんだよ。
ダメージは微々たる物で100回くらい集中で食らわないとこちらは死なないしうざいだけなんだけど、
「増援で出てきて突進してきて消える」を何回も繰り返されるとちょっと怖くなった。
DQのデータが消える際に流れる呪いのBGM
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:36:43 ID:qRrIVF3JO
大貝獣物語1のバイオベースと、ONI零の喰人イベントがヤバかった。
特にONI零は、挿し絵と効果音まで付いてるし…('A`)
ホラーゲーでもないのに、ヤバいだろこれ…。
RPGでこんなの見せるなよ…10年以上経った今でも脳裏に焼き付いてるわ…
BUSINの敵シンボルが赤くなってこっちに近づいてくるのはなんか怖かったな
グレーターデーモンはあのスペックで増えるってのが恐怖だな
ディンギルの同コンセプトの上位種デッドリーエンジェルはマジで悪夢だった
首は跳ねるわ増えるわ逃げるわでしかも経験値不味いとか
そもそも姿も禍々しすぎるし
メガテン3のアラディア登場シーン。
(((非)))
h
グローランサー4
敵側の会話や行動をこっそり観れるのは
プレイヤーだけの特権みたいなもんだが
これではラスボスと部下の会話を聞いてる途中で
一人になったそいつの顔が画面に大きく出て「なにを覗き見ている?さっさと舞台から降りろ」
と言われた、こういうのは初めてで驚いたな
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:09:27.61 ID:2wD3zVEu0
そうか
へー
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:23:00.76 ID:YJuyJp3s0
セイクリッド2を初見でやり始めた時になにやら5つの中から1つ自分の信仰する神を選べときたんで
癒しの力で回復してくれる神、敵を惑わし味方につける神とまあ色々いたんで
とりあえず地獄の魔人だかを召喚してくれる神を選んでスタート
まあ序盤だしこんなのはどーせしょっぱい使い魔的なもんが召喚されてくんだろ?w
といつものように思いながらゴブリンやらオオカミやら序盤の敵に囲まれてちょうど良かったんでなんとなく召喚したら
いきなりクライマックスのボス級並のデカさと禍々しい姿した地獄の使者が
場違いな序盤の明るい草原に現れてザコ敵を全力殺戮してる姿に思わす
スゲーwwwwこえーwwwwと思わず吹いた
しかしザコ敵を掃除し終えたらコッチに向かってきたんで
ん?付いてくるのか?いきなりこんなスゲーの味方にできたらつまらんだろーwwww
と思ってたら次の瞬間自分もそいつにブチ殺されてて頭の中にジョジョのAAが駆け巡った
何より恐ろしかったのはリスタートして再び目的地に行くため同じ道通ったらまだ
そいつがいてその辺のザコを虐殺してる後姿が見えた時
そして再びこっちに向かってくる姿を見た時
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:23:15.40 ID:Mlwik5f/O
プロテクションフロムイービルを唱えずに悪魔を召喚したらあかん
フリーウェアゲームのelonaで魔法書を読む(読んで魔法の使用回数を増やさないとMPがあっても魔法を使えない)際の失敗や
井戸の水を飲んだ時のイベントで強力な魔物が出現した結果街が血の海となったり火の海となったりしたのを思い出した
悪魔だか魔人だか知らんが一応戦ってはくれるのなw
でも、詳しく知ってる人に
・最初から「周囲のキャラに無差別攻撃」というルーチンしかない
・プレイヤー側のレベルやスキルが上がっていれば命令できたけどプレイヤー側のスキルやレベルがそれに達していなかった
・召喚時に「制御可能」「暴走」「召喚失敗」みたいな判定が行われていた
・何かアイテムや別の魔法がなければ制御できない
のどれなのか聞いてみたいかも。後その後の対処法も
・残念だが序盤ではどうしようもない。そこの道は通行止め(そこしか次の目的地に行く道がなければ詰み)
・ゲーム内の時間がある程度進めば消える
・その内スタミナ切れや魔力切れみたいなのを起こしてサンドバッグになる(事実上↑と同じ)
・横を突っ切りそのまま逃げ切る事は不可能ではない
のどれか、とか
ぐぐったらwikiに時間経過で敵対とだけ書かれてたから元々投げつけて自分は逃げるってのが正しい使い方っぽいな
神様強化スキルなんてのもあったがなんか敵対するまでの時間と召喚されるデーモンのLVがアップとか書いてあった
思わずそっちかよと叫んだ
あっそ
DODの赤ん坊のエリア
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:50:33.94 ID:Tqn0Vgh50
>>426 投げつけた所で距離離れれば自分に経験地入らないしで邪魔なだけ
ボス戦なんかで発動しようもんならもう最悪だろう
あれは完全に一発ネタ。
そもそも他のデヴァインスキルと言う神様スキルも微妙なもんばっかだし。
正しい使い方は一通り眺めて楽しんで反抗してきても楽勝でぶっ殺して返り討ちにできるくらい
成長させたキャラでネタで召喚して楽しめって事だと思ってる
クソ強い代わり報酬が得られないってのは悪くないコンセプトだと思うが
ビルドゲーで出されても扱いに困るけども
アクションだったらTA用にでもなっただろう
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:29:18.65 ID:EEIt2n6p0
あげ
デュープリのアシュラ・キマイラ
ここまでファミコン探偵倶楽部U うしろに立つ少女 なし
RPG板だから
幻想水滸伝2
生け贄にされたミューズ市民の魂が空に昇ってくとこ
BOF4
・フォウルを助けた女性が極限の苦痛を味あわせられて生贄にされて呪砲で撃ちだされフォウルに撃たれたとこ
・旅の目的であるヒロインの姉ちゃんがやっと見つかったと思ったら不死の存在に無理やり改造されてて上半身はそのままに下半身だけものすごい巨大な怪物になってたとこ
>>437 しかも、姉の元に辿り着くまでのダンジョンが、姉の体内でしたっていう二段オチに驚愕した。道中、神を斬ることができる特殊な剣で、障害物を斬ったりして進んで行ったけど、それもよく考えたら…
>>397 ちょっと気になって画像検索してみたが
非常に後悔した・・・
あれはまずいだろ・・・かなりまずいレベル。
俺は笑ったぞwwwバカゲー的にはかなりおいしいw
ブレスオブファイア2の大教会
一旦入ると出られなくなり、
街の人たちに話し掛けると穏やかに反応してくれるんだが
主人公の持ってる宝石『ドラゴンズティア(相手の心境が色で分かる)』が真っ黒(殺意)だったこと
誰に話し掛けても普通の会話、でも宝石は真っ黒
街から出ようとしても『外へ出られない!』のメッセージ
顔面蒼白になった
442 :
( ・∀・)マサヤー◇uAwMaSaYa:2011/11/18(金) 17:56:06.80 ID:5wn9oXs60
散々既出かもしれんが
FF4でゴルベーザが手だけになって動き回る。
当時子供心に怖かった&謎だったな。
今にして思えば、あれは分身or人形で、本人は無事
だったのかな?と考えるけど。
FF4はカルコ・ブリーナが怖くて夜にプレイできなかった
イン・ヤンきもいっす
7のあのあたりはちょっと怖い
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:03:35.82 ID:xO4y4rS6O
DODの敵兵キャンプで少年兵殺すところ
夜中1人でゲームしてたし少年兵何気強いし
いっしょにいる仲間は「まだ子供なんだから見逃してあげて」みたいなこと言うし、
本当に殺していいのか?はやく終われ!って思いながらプレイしてたな
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ
まだそれ信じてんの?
ポケモン初代で死んだモンスターを供養するための塔だったはずの建物が
次回作でラジオの電波塔になってたのを見た時は驚愕した。
前作マップに行けるって事知らなかったし、見回るのも楽しみだったのに怖くなった
お休みの間悪魔に乗っ取られぬよう気を付けて
これガキの頃嫌だったわ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:09:18.58 ID:oBHasJjd0
すごい
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:21:14.41 ID:QoO/wx5kO
ソードワールド2の宿屋だかで殺人事件起こるとこ
ドラッグオンドラグーンでフリアエが怪物化したところ
あと巨大赤ん坊軍団が襲ってきたところ
ブレスオブファイア2のアルジャーノン
小屋があって、物語序盤に通る時には普通に人がいるんだけど、中盤用があってそこに行くと人がいなくなってる
代わりにメモが置いてあって、歌声が聞こえたらすぐに逃げろ!みたいな事が書いてある
小屋の先にある森を進むと歌声が聞こえてきて…
ゼノギアスの人肉缶詰工場
RPGかわからんが、ゴッド・オブ・ウォーのROAD TO ATHENES
で、巨大化した軍神アレスが人間の軍勢を踏み潰してるのを見た時。
すごい迫力で怖かった覚えがある。
こっちに岩石が飛んでこないかヒヤヒヤした。
クロノの母親を救うイベント
当時は怖かったけど今見るとすごいイベントだなと泣けてくる
ルッカが機械に強くなった理由が描かれてるのが良い
スクウェアのゲームはキャラの背景を事細かく描くから好きだわFF6以降にしても
なんか書き方が雑になった
クロノトリガーのルッカの母親を救うイベントね
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:34:14.48 ID:nnMP/rFx0
ふむ
クーロンズゲートで振り向いたら人が立っていた時
シェーカーになったバーのマスターを助けたくて続編待ってるんだが早くしてくれ
>>446 ごめん、少年兵のミッション怖いどころか楽しかったわ
狂気的なBGMが狩りを演出してて
少年兵の断末魔と仲間の嘆願には興奮すら覚えた
カチュア自害
心配してやったのに死にやがっクソびっ(´・Д・`)
463 :
リュカ@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:32:39.20 ID:Tf0gT4+I0
テイルズの人災もうラスボスどうでも良いだろ?あんたら後楳図かずお漫画子供の見て良い漫画じゃない続く
コワイ!