最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
□注意□
中堅の定義は売り上げが10万から60万の範囲内にあったソフトです。
海外での売り上げは含みません。
リメイクや外伝や完全版は正規シリーズより売り上げが減って当然だから含みません。
「ゼルダ」はRPGではなくアクションアドベンチャーです。だから家庭用ゲーム板にスレが立ってます。
>>950が次スレを立ててください。

前スレ
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 17
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1184367081/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:15:06 ID:q4ENb9jf0
●急増ソフト(20%以上増)
シャイニングフォースネオ 9万6013本 → シャイニングフォースイクサ 13万0763本

●増加ソフト
シャイニング・ティアーズ 10万4762本 → シャイニング・ウインド 12万1800本

●減小ソフト
ドラッグ オン ドラグーン 24万2015本 → ドラッグ オン ドラグーン2 封印の紅、背徳の黒 20万3336本

●急落著しいソフト(20%以上減)
サガ フロンティア 108万8414本 → サガ フロンティア2 67万5254本 → アンリミテッド サ・ガ 43万8413本
聖剣伝説3 64万7288本 → 聖剣伝説4 30万8898本
スターオーシャン2 70万0457本 → スターオーシャン3 53万3373本
ヴァルキリープロファイル 63万4958本 → ヴァルキリープロファイル2 シルメリア 40万1687本
幻想水滸伝III 37万7729本 → 幻想水滸伝IV 31万1815本 → 幻想水滸伝V 19万2297本
ワイルドアームズIV 18万6221本 → ワイルドアームズV 11万2851本
サモンナイト3 23万0299本 → サモンナイト4 17万3998本
グローランサーIV 10万7134本 → グローランサーV 6万9711本 → グローランサーVI 4万2266本

●死亡済みソフト(RPGはだいたい10万切ると死亡の模様)
ブレス オブ ファイアIII 42万5497本 → ブレス オブ ファイアIV 33万4253本 → ブレス オブ ファイアV 14万0073本
ポポロクロイス物語II 18万6848本 → ポポロクロイス はじまりの冒険 16万0487本 → ポポロクロイス 月の掟の冒険 7万0631本
シャドウハーツ 10万3829本 → シャドウハーツII 11万0279本 → シャドウハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールド 8万2317本
バテンカイトス1 10万8000本 → バテンカイトス2 1万2000本
●完結済みソフト
.hack//1 25万4844本 → .hack//2 19万1463本 → .hack//3 16万3010本 → .hack//4 11万9881本
.hack//G.U. Vol.1 16万2047本 → .hack//G.U. Vol.2 15万3851本 → .hack//G.U. Vol.3 16万8562
ゼノサーガ エピソードI  43万9775本 → ゼノサーガ エピソードII 25万6412本 → ゼノサーガ エピソードIII 16万1472本

●様子見&協議中
テイルズオブリバース 59万5468本 → テイルズ オブ レジェンディア 34万3332本 → テイルズオブジアビス 55万6465本
女神異聞録ペルソナ 39万1556本 → ペルソナ2 罪 27万4804本 → ペルソナ2 罰 20万0103本 → ペルソナ3 21万0319本
グランディア 34万4554本 → グランディアII 18万4863本 → グランディア エクストリーム 23万6369本 → グランデイアIII 23万6116本

スターオーシャン3 53万3373本 →  スターオーシャン4 ?本
FFクリスタルクロニクル 35万5470本 → 
真・女神転生III ノクターン 24万5520本 → 
ブルードラゴン 18万3227本 → 
アルトネリコ 8万2030本 → アルトネリコ2 ?本
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:15:26 ID:q4ENb9jf0
21世紀になってから発売された新規RPGタイトル

キングダムハーツ 83万8323本 ←ディズニー&FFキャラ総出演のお祭りゲーである事を留意
ゼノサーガ エピソードI  43万9775本 ←既に没落
ローグギャラクシー 35万6192本 ←白騎士で更に爆発予定

〜〜〜〜〜30万の壁〜〜〜〜〜
ラジアータストーリーズ 29万3413本
.hack//1 25万4844本
ドラッグ オン ドラグーン 24万2015本
ブルードラゴン 18万3227本
マグナカルタ 17万4535本
魔界戦記ディスガイア 12万4316本
オーディンスフィア 9万0232本
トラスティベル〜ショパンの夢 5万4294本
マナケミア〜学園の錬金術士たち〜 3万3818本

●候補
オプーナ
ロストオデッセイ
白騎士物語
ラストレムナント
41:2007/08/26(日) 15:17:39 ID:q4ENb9jf0
とりあえずスレ立てました
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:37:43 ID:0/P7JVmLO
初代>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:56:46 ID:4ThFPUgx0
30万の壁とか言うならそこ中堅にすりゃいいじゃん
次世代機で超えてんのドラクエソードだけだし
トップに立ってるRPGが中堅か?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:03:19 ID:CtNUXiDH0
>>1
>>3のテンプレにアルトネリコ入れねーの?
あれ新規だよな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:08:02 ID:pSQ8obP00
15万〜30万くらいが中堅かな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:49:03 ID:HGNUm0qNO
まー10万なら零細RPGっていっても間違いじゃないだろうな。
ここは一つ少年法を見習って「概ね20万以上」とかにしたらどうだろうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:48:35 ID:FFJQvZgo0
風来のシレンがちょうど20万〜30万
トルネコ、ヤンガスになると30万〜50万

ロックマンエグゼ、流星のロックマン
55万〜90万

マリオRPG、ルイージRPG、ペーパーRPG
40万〜50万
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:17:01 ID:f3xkqnT90
RPGはスーファミ〜プレステの時代が一番おもしろかったな。
今も続いてるシリーズものも最高傑作はほとんどあの時代に出してるし。
古き良き時代にもどりたい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:31:29 ID:sqBSk2D70
FFやDQは次第にブランドを築いていったのに
なぜかテイルズは永遠の中堅
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:38:40 ID:/C/qlJgT0
そら何もなかったところに出てきた前者と
前者が幅を利かせてるところで出てきた後者じゃリターンが違うのは当然
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:11:49 ID:AFPvV5YF0
テイルズはまだ中堅維持しているからいいじゃん
WAとかもう中堅とはいえないし、聖剣なんてSFC時代は大作だったのにね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:22:21 ID:D4s7iVa90
聖剣は5で化けるよ多分きっとそうなんだよ。今まではあえてデチューンしてただけさ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:33:24 ID:6unSgncw0
ポケモンなんかもドラクエやFFの後に
ブランドを築き上げたのはすごいよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:31:27 ID:+Aiz/GEb0
中堅の上のランクは何?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:35:28 ID:kptNHQgE0
明確な基準がいるよな。
35万くらい売り上げてれば中堅な気がする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:46:04 ID:kptNHQgE0
>>17読み間違えたw
中堅の上のランク・・・
大作じゃない?その上が超大作
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:45:21 ID:I4eVbCrV0
大作ってのは規模のことだろ 映画で言うとこのA級映画
中堅はここでは売り上げの事だからヒット作とかかねえ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:47:53 ID:wIY5Awx30
FF、DQ、ポケモン以外のRPGの売上低下は異状
にすりゃいい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:38:54 ID:mXP76z0PO
初代>>1はスレタイは変えないと明言してる。
積極的に自分でスレを立てる人だから、
>>1000まで埋めて誰かが立てるの待ったりするとダメだろうね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:41:00 ID:6xjsjWQb0
少し前までは中堅と言えば20〜6、70万本くらいというような認識だったが、
最近は全体のボーダーが下がってしまったからな。
15〜40万くらいで中堅、それ以上で大作みたいな。
適当に言葉遊びして持ち上げたりするマスコミやメディアも悪いよ。

個人的な今の基準
〜10万→中小
〜50万→中堅
50万〜ミリオン→大作
ミリオン〜300万→超大作
300万〜→国民的超大作(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:19:21 ID:V2of0a320
小中大で3:5:2って比率が一般的
次世代機比率としては
1万5万10万って形を取るのが良いよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:06:55 ID:dugOgLmJ0
ファミコン世代〜PS世代までにDQFFが浸透しているところで
その下の世代から火がついたポケモンが絶大なブランドを築いた

反対に、ポケモン世代にDQFFブランドが通用しなくなってきたので
最近は世代交代にがんばってる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:36:05 ID:4O/0MxFc0
30万以上60万未満が中堅だと思ってる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:08:12 ID:2yDodSYi0
勝手に思ってろよ
理由も無くわざわざ書くな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:30:22 ID:LHRiC7PF0
いやポケモンがでっかくなれたのは携帯機で出たからだと思うぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:26:27 ID:ygd4uBrI0
ゲームボーイは当時随一の携帯ハードであり
発売から7年も経っていて台数も出てた
尚且つ後継機も有力な競合機も無く、そしてGB自体にヒットソフトも無かった

そこにRPG、育成モノというやり込みやすいゲームシステムで
しかも他人との交換対戦機能という子供同士で遊びやすい要素が取り入れられたポケモンが出たわけだ

コンピュータゲームで、データを持ち寄ってどうこう出来るってのを
手軽かつ敷居が低い所でやったのが当たった原因だろうな
93年に出たMtGあたりのTCGあたりと似た面白さではある

市場もユーザーも良質なソフトを待っている時代だったのと
当時最新の「面白さ」をわかりやすく馴染みやすくデザインして出したのが、ポケモンがあたった原因だろう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:15:03 ID:M9pqJn7r0
ファミ通箱今月号より

ブルードラゴン 197,734
オブリビオン 61,304
トラスティベル 61,267

ブルドラ20万突破が射程、オブリ初月でショパン超え。
テンプレ修正よろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:09:17 ID:7QG8KPu20
オブリは北米版・アジア版やPC・PS3もあるから結構凄いな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:12:02 ID:7QG8KPu20
煽り抜きでオプーナは何本売れると見てる?
俺はじわ売れで10万は越えると見てるけど・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:18:38 ID:JozvU95P0
壮絶な爆死じゃね
コーエーってメーカーが子供にそんなに知名度あるわけじゃない
かといって地力で目を引きそうでもない
子供じゃなくても可愛い(オタ向けって意味でなく)と思うようなキャラなら
もし中身が面白ければそこそこ行きそうな気もするが
それもあの見た目だと微妙な気がするし・・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:26:56 ID:7QG8KPu20
やっぱそうかw
100万売るって言ってたけどいいとこ初動数万ぐらいか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:28:47 ID:/23cBAxHO
オプーナは1、2万レベルだろうな
せっかくWii初のRPGなのにキャラデザで損してる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:32:39 ID:JozvU95P0
実はライセンスとかちょっと面白そうかもとか思ってたけど
情報出てくると今更感のあるただのやり込め要素っぽい気がしてきたしなぁ
まぁ、それでも見た目がジルオールみたいなのだと
一部には自由度が高いってもてはやされてたかもしれないが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:01:15 ID:xZAEIE/A0
オプーナってARPGじゃないよね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:56:23 ID:DALoQW430
>>32
厳しいと思うね。今のまま行くと受注すらロクに取れないかと・・・
そもそもWiiの客層にあれが受けるとも思えんのよね。
堀井はあれに口利いたのはDQ出す為の地ならしくらいに考えたのかもしれないが、
思いっきり外したと思うわ。紹介する相手をね(w

正直肥があんな物出すんなら、三国封神をRPG化するとか汁を持ってくるとかの方が余程良かった。
最初にRPGの予定あると見た時にはてっきり汁だと思ったものだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:01:00 ID:la8URJYR0
オタクの特徴
・否定はできるけど提案はできない
・自分に才能がないのに相手を無能だと思っている
・理屈に根拠はない
・押し付けられるは嫌いだが自身が押し付けがましい
・経験からの発言でなく見て得た知識ばかりで物言う
・粗探しが得意
・知った風な口を聞く
・好みが偏っている
・相手を認められない
・妙に喧嘩口調
・俺の好み=世間
・器が小さい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:52:49 ID:qjkIq2sE0
・ネットで声だけが無駄に大きい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:58:24 ID:SUX+N4cG0
>>40
オタの声がでかいから開発側が勘違いしてオタ要素を詰め込んでしまう
  ↓
一般層が敬遠
  ↓
シリーズ衰退


死亡済みのワイルドアームズ、幻水、シャドウハーツシリーズはこの典型
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:59:34 ID:SUX+N4cG0
逆にアーク、BOFは開発側の暴走で衰退
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:03:06 ID:qL60Ra0R0
シャドウハーツは死亡とか以前に元から大した売れてない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:06:55 ID:GKlqhfA80
SH2は50万本狙いで10万だからローグ並の爆死だろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:09:12 ID:GKlqhfA80
大口叩いて爆死RPG

飯野RPG
GOD
グギャー
シャドハ
オプーナ(予定)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:11:13 ID:MWrdMBXj0
ブルドラもな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:14:44 ID:GKlqhfA80
大口叩いて爆死RPG 

飯野RPG 目標にあと200万本
GOD        あと180万本
ブルドラ      あと80万本
グギャー      あと70万本
シャドハ2      あと40万本
オプーナ(予定) 目標100万本
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:30:24 ID:Zu6xz21m0
XBOXで出されるソフトはハードで損してる部分も大きいと思う。
Wiiでブルードラゴンでたら50万本くらいなら軽く売れそうな気がする。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:35:45 ID:fOfLz6370
Wiiじゃ作れないだろ
誰が金出してくれるんだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:43:40 ID:ttQSjjI+0
>>41
実際それはあるわな
元から「一般なんざ知るか」ってスタンスの物もあるからケースバイケースだろうけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:34:55 ID:IYyeMb1T0

8万本→4万本→2.5万本→1.8万本→0.8万本(累計17.2万本)
消化率90%越え。品切れくやしす。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:21:13 ID:WOBqh6Tr0
20万は売りきったか
さすがはスクエニ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:30:21 ID:dAHxb1XX0
スクエニのブランドがどうこうじゃなく本当におもしろいから売れたんだよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:58:56 ID:WOBqh6Tr0
携帯機ゲームの話ひっぱるのもアレだが。

プレイしたことないし
本当の面白さって何だろうと気にはなるけど。
スクエニのブランドは効果無いわけ無いよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:08:11 ID:HaTrN84DO
オプーナは取り敢えずバテンの売上の三分の一を
越えられるかが勝負だな。
それ以上売ったら爆発的な売上として称賛してもいいと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:26:43 ID:8aLKAo/z0
茸は正直最初はブランドだろ
んで、まぁ口コミとかなんなりでじわじわって感じ
ライト層が多いDSユーザーが茸にいきなり飛びつくはずもないだろうし
コア層はスクエニだから、地雷の可能性もあるって感じで回避してて
評判がよかったので買っていってるってのを予想してみる

オプーナ(笑)はダメだろ…
100万本売る気とか…まじでゲーム開発に携わってるやつとして
市場をわかってんのかと…
移植もする気まんまんらしいしな、bkkと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:32:09 ID:OJ4gSPbX0
>>51
過剰出荷で微妙に値崩れしたのに品切れって・・・w
普通にコケだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:41:42 ID:tPkgp3kn0
>>56
>>47みたいに大口を叩くバカな奴らが好きな俺
主張しないで埋もれるよりは、ネタになって記憶に残ったほうが面白い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:02:35 ID:uQgz7WOD0
売れないものは値崩れでても売れないし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:15:42 ID:WOBqh6Tr0
スクエニのソフトでブランドではなく本物だったとか。
そんな個人的な見立てを書かれてもね。
20万をソードと抱きあわせたというのも最初にあるんだし。
説得力は無いと思えるが。

そんなに素晴しいものなら二次出荷でもするんじゃないの。

で、テンプレに携帯機RPGは足すの? 足さないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:18:54 ID:UeYbVESU0
>>47
スターオーシャン「ドラクエより面白い」
結果17万本

DQ6=320万本だから目標まであと300万本でワースト1位
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:52:02 ID:4YCJx00L0
>スターオーシャン「ドラクエより面白い」
なにこれ
宣伝文句か何かで使ったのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:22:21 ID:odOI2bQR0
しかしスクエニブランドが逆にはたらく場合もある気がする
聖剣4やFF12,DCでもうスクエニのソフトは新品で買わないつーレス結構見かけたし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:24:28 ID:ivs0pYNo0
>>60
どうでもいいが、話じゃ抱き合わせじゃなくあれも実績配分だったはず
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:48:10 ID:vmAGOiLn0
>>60
2次出荷は9月末にされることが確定済みですがwwww
アンチ涙目wwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:56:20 ID:ueMcSCRw0
オタクの特徴
・否定はできるけど提案はできない
・自分に才能がないのに相手を無能だと思っている
・理屈に根拠はない
・押し付けられるは嫌いだが自身が押し付けがましい
・経験からの発言でなく見て得た知識ばかりで物言う
・知った風な口を聞く
・質問を質問で返す
・好みが偏っている
・相手を認められない
・妙に喧嘩口調
・俺の好み=一般的
・器が小さい
・同族嫌悪
・文脈のwがやたらと多い
・上から目線
・くだらないことで負けず嫌い
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:58:02 ID:DYgPtaHD0
妊娠はDSのゲームなら何でも褒めちぎる
数年前にあれほど叩いていた野村作品さえも
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:31:17 ID:+ar3HqYd0
>>29
ポケモンの何が偉大かって言えば
女子を携帯機に呼び込んだこと
トイジャーナルという玩具業界雑誌によると
ポケモン後にゲームボーイ購入者の3分の1が女子になったらしい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:28:01 ID:j7PLXT5wO
女子ってなんか響きがいやらしいな
ここは幼女にしておくのが吉
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:51:41 ID:4N0mV0+W0
今時の女子があんなのやるのかね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:57:11 ID:grpJXn6z0
>>67
ハードで褒める人間は確かに存在する。
というか、2chではそんなのしか見かけない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:11:10 ID:eSdwQ0HD0
まあ2ちゃんの中だけだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:11:17 ID:l73HfT5nO
問題はリアルの世界に持ち込んでくる奴らだよな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:44:42 ID:Kftdw9ql0
かわいい女の子とカビゴンのネタとスマブラネタで盛りあがった俺は勝ち組
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:47:25 ID:nZRWGJOo0
>>2見てまじでへこんだ。
DQ4世代からは信じられん数だ。
原因は単純に2つだと思う。
@ゲーム機の多様化
Aゲームやる→オタク扱いされる世の中の風潮(DQとかポケモンとかやっててもオタク扱いされにくいゲームは売れる)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:48:37 ID:xUZeRjw40
ポケモン、DQは大丈夫って思考がすでにオタクだなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:49:03 ID:nZRWGJOo0
Bに中古ゲームの氾濫も追加してくれ。
まあ、中古ゲーム無くなると困るんだけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:50:57 ID:nZRWGJOo0
>>76
つまり300万以上はオタクか???
高校時代のバスケ部仲間、バンド仲間とか普通にやってたぞ
それとも最近はもっとオタクのライン下がってるのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:56:14 ID:xUZeRjw40
>>78
数の問題じゃないだろw
そういう意識がすでにオタクなのよ
趣味なんて一般的に表に出さないもの
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:57:30 ID:rhkKHZDvO
少子化、
団塊Jr.も大人になった、
続編に飽きた、
そもそもRPGに飽きた

じゃないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:05:19 ID:ZTYRweYMO
まあ、ポケモンなんかいい歳した人がやってたらキモイし
FF、DQは売れてるからオタク臭くないんです
とか言ってたら鼻で笑われるな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:05:59 ID:bTKZlFyn0
>>79
>趣味なんて一般的に表に出さないもの

それはない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:11:21 ID:cbGQDwTS0
テイルズが300万売れてもキモイものはキモイ
ポケモンはキモくないだろ。ターゲット低年齢だし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:17:17 ID:NNxsbzsJ0
ポケモンがきもいなら、ほとんどのRPGはキモ扱いだと思う
でも、本当はそうかもしれんな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:20:39 ID:cbGQDwTS0
なんかスレ違いじゃねw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:22:14 ID:4Mo9EfDMO
正直テイルズよりアトラスのゲームの方がオタクっぽい
メガテンとかウィザードリィとか
アニメ絵以上にいかにもマイナーゲーって感じのやってる奴の方が「うわぁ…」ってなる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:30:06 ID:nZRWGJOo0
>>85
俺は大きな論点だと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:34:23 ID:cbGQDwTS0
>>87
マジでか

ゲームやアニメ自体が=オタクってイメージはあるな
バイトしててゲーム買っていくやつとか中身関係なくそう感じてしまう
オタクはオタクを嫌うって言うし、自分のそういう部分もあるのかもしれんが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:16:53 ID:/L90xeWG0
>>86
オタクにも色々あるように
テイルズ=アニメオタクも兼ねているゲームオタク
メガテン・Wiz=ディープなゲームオタク
ってイメージだ

もっとも最近のメガテンやWizは昔ほど硬派じゃ
なくなってきてると思うけどな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:19:24 ID:hMygPLzp0
おまえら・・・w

イケメンがドラクエ→カッコイイ
イケメンがポケモン→カッコイイ
フツメンがドラクエ→普通
フツメンがポケモン→オタク
ブサメンがドラクエ→キモイ
ブサメンがポケモン→キモイ

これが真理ですよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:22:28 ID:dj9Owwtr0
>>80
少子化はでかいな
娯楽は順調に増えるけど
それを消費する人間が頭打ちだし

>>81
FF・DQはワールドカップとかと同じ原理な気もする
普段は別に興味ないのにその時だけ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:26:22 ID:nZRWGJOo0
つまり

イケメンが中堅RPG→イケメンはイケメン
フツメンが中堅RPG→オタク
ブサメンが中堅RPG→キモイ

なんか分かるわ。イケメンテイルズオタで必殺技叫んでたアホ、普通に彼女いたわ。
つまり、キモイ言われるからマイナーなゲーム買わないというのは間違ってたのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:27:05 ID:ZTYRweYMO
どんなゲームでも表だって話してたらキモイけどな
有名なら尚更
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:29:11 ID:cbGQDwTS0
>>92
>イケメンテイルズオタで必殺技叫んでたアホ
熱い恋も一気に冷める気がするw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:40:31 ID:rqSvaJm0O
テイルズやシャイニングみたいな(個人的に)あんま面白くないゲームで続編出されても困る。
つーか続編ラッシュ多すぎ。そら皆飽きるわ。新規作れ新規。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:44:14 ID:8bR+3rt9O
新規が売れないから続編地獄になる
まさに負のスパイラル
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:41:33 ID:dj9Owwtr0
>>95
規模の小さいところは
ターゲットを絞る=続編等
も選択肢として正しい気もするけどね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:13:11 ID:vNazjpIu0
DSやWiiの展開具合からして
ゲームはキモイは違うだろうけど

RPGが、他のジャンルとの差が無くなって来てるだけじゃねぇの。
ただ、隆盛を誇った時代の名残からか、
キモイというか執着心が強かったりする人が多いとか。

ターゲット云々という話になると、
家族単位でターゲットにしたRPGとか作成可能かどうかは別として。
誰も狙わないだろ。
もっと、アニオタとか萌えオタと呼ばれる層を見るんじゃないの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:28:08 ID:lWpx3WCh0
日本語でおk
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:07:32 ID:X7YJksEs0
RPGやシミュは数字が一杯あるから難しい
そんなの難しいのわざわざやってる奴はキモい

ネタじゃなくこういうレベルの話もある(あった)
世の中には掛け算さえ満足に出来ない奴もいるということを理解するべき
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:39:47 ID:bVugvaTX0
>>100
確かに。
どんな分野でもレベルの高いものは、皆キモがられる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:10:04 ID:dMzNOp8q0
かといって単純すぎると叩かれるwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:44:23 ID:MA2RkN7b0
要約すると中堅RPGはレベルが高いから売上が下がってきているんだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:33:19 ID:GJlZFGYqO
続編ばっかだと今更買えないって問題もあるだろう。
新規が出たと思ったら自称DQを越えるRPGだとかそんなんばかりだ。
だから坂口RPGが今一番注目されている。箱○だけど。
本来過去の人として切り捨てられる存在がRPGというジャンルを引っ張っている状況は、
悪いとは言わないが健全じゃないと思うね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:54:27 ID:yEdFI7aI0
坂口RPGだったら
箱○よりもDSの方が注目されてね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:44:54 ID:gcWPOk1d0
レベルが高いというよりも
ユーザーの見てる数の違いだろ。
少数に満足してもらうのが中堅。
沢山の人達に満足してもらうのがDQとかポケモンとか。

ライトユーザーと言うなら
携帯電話のRPGってのは無いのかね。
全くやったことないのだが、
ドラクエもFFもメガテンも無かったっけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:42:21 ID:T/6dm3mT0
世界レベルのポケモンと
日本限定のドラクエを同じレベルで並べないでください
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:57:30 ID:/Af4h4+RO
ロスオデは売れるかな
中堅どころか大作の風格があるけど
ASHは任天堂販売だからそれなりに売れるけど、
同じ月にFFTA2が控えてるので食い合いそうだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:58:29 ID:37jDrvLB0
ドラクエ[ 北米47万本 欧州60万本

国内限定といわれたのは昔のはなしだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:05:22 ID:c098trvZ0
北米はサイヤ人化で釣ったようなもんだからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:31:15 ID:T/6dm3mT0
>>109
そんな合併後と比べられてもね
過去の爆死っぷりのほうがすごい
海外スタオー3と同レベル程度の売り上げじゃ
ポケモンの足元にも及ばない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:34:24 ID:Mgf6lNYA0
>>111
とりあえず、北米でドラクエと同ジャンルのゲームの売り上げが
どれくらいかというのがわからないと判断できないなー

要はお国柄の違いだからね
X箱を初めとして、洋ゲーは国内じゃ死屍累々だし
仮に世界展開目指すと、今度は二兎を追う形で爆死だしw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:01:04 ID:y3tCKD1g0
ドラクエが父
ポケモンは子
114デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/02(日) 19:28:44 ID:k3gzuXAK0
さくらパパみたいだな。逆七光りw
115デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/02(日) 22:00:29 ID:BbI8Kqj80
大作の海外売上まで、このスレで突っ込む必要あるのかよ。
116デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/02(日) 22:10:06 ID:BjBEm9ez0
>>109
たった一作のヒットでんなこと言うとかアホだろおまえ
定期的に続いてこそ初めてわかることだ
117デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/02(日) 23:03:43 ID:f2GVjVnY0
父はウルティマとかウィズじゃね?
ドラクエはその子
FFは孫
ポケモンは子孫
118デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 03:59:52 ID:qLeSyDn40
101だけど、
レベルが高いって言い方は語弊があったな

レベルが高尚というか、
専門性が高いというか

より多くの専門知識を要するようなものは、
大抵キモがられる。
単に自分が敬遠するだけじゃなくて、それに関わる人間をキモがったりするところが重要。
自分の手の届かない分野は、キモいとして逃れる人間心理がある。

にわかでもすぐ手が出せるようなものは、受け入れられやすい。
119デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 09:28:54 ID:91RsQ7j40
広く受け入れられてるもの程バカにするって思考は
どうかと思うけどねぇ。

そんなもの、
ユーザーが見えてないだけな気もするが。
120デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 13:51:06 ID:0vDrVufG0
ブランドに騙されてるバカ、
とは言えそうだけどね。

中身の優劣な微妙。
121デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 16:25:36 ID:rR2qGIKM0
まぁ結局ポケモンは偉大だよ

122デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 16:46:42 ID:Fjtot7zS0
まぁ面白いか否かは別として
あそこまで売れるのはすごいわな
123デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 19:25:45 ID:/mHRq2Ql0
しかし実績が上がらない理由っていうのは
ライトオタが敬遠するなにかがあるってことだよな
124デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 21:52:23 ID:yrt0tQ1j0
>>104
>>続編ばっかだと今更買えないって問題もあるだろう
↑、これ俺だw
もともと途中から入るの嫌だし、入るなら入るで
過去の作品も全部やらないと気がすまない性質だったからなぁw
それに疲れて暫くRPG敬遠してた
125デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/03(月) 23:42:20 ID:gIKxP4kp0
自分の拘りに疲れて離れてる人多そうだな
俺もそうだったけど
126デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/04(火) 13:23:57 ID:6hfz1Fgn0
>>115
海外の売り上げを含めると、
テイルズシリーズでもっとも売れたのがゲームキューブ版という
127デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/04(火) 19:51:37 ID:cWCSU0ea0
なんかドラグナーズアリアとかいうRPG糞すぎる・・・
ゲームシステム面以外の部分がひどい
モーションキャプチャー使ってないのか声ばっかり気合入ってて
イベントなのにカメラがアップになったりしないから迫力がない
ゲーム面でもどこにも特徴もないし
これじゃ大作以外売れないのにも納得してしまうな
128デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/04(火) 22:16:40 ID:hXnVi8oMO
映像が綺麗になると
モーションに違和感を感じるよな
モーションキャプチャー使わないと棒人間みたく感じる
映像が大切とは思わないけど
ひどい違和感は気になるね
129デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 00:20:58 ID:DcM7B0LQ0
>>115
売り上げ低下→赤字→続編が作られなくなる
海外で売れる→黒字→続編が作られる
130デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 00:58:47 ID:8EAu5R9m0
大作のは、要らないかもな。

でもまぁ必要だっていうなら
テンプレに海外売上足せばいいんじゃないかな。
俺は全然知らないけど。
131デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 01:01:46 ID:PvPseqZ00
昔は大差なかった技術が
大作とそれ以下で露呈してるのも
手にとってもらえない理由の一つかもな
132デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 01:26:50 ID:uIPhNsI+0
海外はスクエニ以外全部爆死だろ?
133デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 01:42:34 ID:B6boG6GLO
スクエニでもサガとかの中堅どころは爆死っつーか中堅らしい売上。
ラストレムなんとかもまあ爆死だろう。
134デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 01:57:24 ID:xLzFgvgy0
サイバーコネクト2は海外でもそれなりの利益が出たらしいぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:23:01 ID:IB7leOEJ0
>>132
そうでもないよ
136デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 10:46:50 ID:X145Enuv0
>>133
スクエニサブは20万
中堅RPGは10万って気がしないではない
137デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 11:37:28 ID:C2ggmNkQ0
463 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 11:20:00 ID:D5x1RkTI0

・このスレの人達に朗報

TGSでSから、ほとんどの人が予期していないと思われる隠し玉があります
新作ではなく○○○○です
発売時期は全くの未定だそうですが、3年後がどうとか…

・このスレの人達に…

これまたS関係ですが、上記の隠し玉には及びませんが
PS3での発売を期待していた人もいるかと思いますが某Kシリーズ最新作はWiiでの発売だそうです
2009年度内発売を目指すそうです


TGSでは某S物語の発売日の発表もあるそうですのでお楽しみに





KHもWiiか
本格的にPS3おわたな
138デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 12:59:05 ID:Lr2/I84o0
>>137
四文字の続編・・・・というと

ドアドア
天地創造
鈴木爆発

こいつは楽しみだな
139デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:04:16 ID:X145Enuv0
テグザーを忘れるなんて
140デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:05:03 ID:pbId5ivR0
バハラグだな
141デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:08:16 ID:X145Enuv0
まあ、殆どの人が予期してない続編というと
ドラクエ10をDS以外
エフエフ14をPS3以外で、今発表とかかねぇ。

ベタなラインで四文字なら
Saga 聖剣伝説 半熟英雄 なんかも4字だけど。
142デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:20:11 ID:B6boG6GLO
KHは前から続編ではなく新作作っているっていってたから
多分ドラクエソードみたいな派生作品をWiiに持っていくんだろうな。

あと四文字の続編といえば、やっぱり政権伝説じゃないかな?
143デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:22:21 ID:FE8bgbLA0
テイルズ
ロマサガ、サガフロ、アンサガ
マカマカ
144デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:22:31 ID:B6boG6GLO
ちょっと待てよ。
どう考えても政権がKHより上なわけないよな。
145デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:32:29 ID:X145Enuv0
殆どの人が予想していないサプライズ度合としては
聖剣が上かもよ。
色々な意味で。

三年後とか行ってるから、ハード決めました程度の意味かもしれんが。
146デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:35:50 ID:l/vWvJs60
それ以前にこの情報は信用出来るのかってツッコミは無しなの?
147デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 13:58:49 ID:ltiHmRFT0
・シレン3 2008年春
・おでんチーム新作 発売時期未定
・チョコダン 2007年末
・TOS2 2008年春
・オプーナ 2007年11月1日

この掲示板もWiiに支配される時期がきたか。
148デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 14:04:52 ID:l/vWvJs60
オプーナは伝説を作りそうだな
149デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 14:29:33 ID:FE8bgbLA0
そんなかで期待できるのって
TOS2と、コアなファンがいるシレンくらいじゃないのか

オプーナはマジでいろんな意味で楽しみだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 16:16:10 ID:v1Yjv+hM0
新作ではなく、リメイク
じゃないのか
151デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 16:19:47 ID:X145Enuv0
>>150
それも面白い、けど。
スクエニがこれ以上リメイクするのはw

まあ、そうだとするならWiiでDQ1-3かPS3でFF7か。
152デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 16:21:08 ID:v1Yjv+hM0
スタオーもリメイクで
リメイクラッシュだからありえなくもない気もする
FF7は予想通りになりそうだからドラクエかな
153デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 17:10:49 ID:hdwyKdlN0
リメイクを伏字にする意味あるのか
154デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 17:24:30 ID:AxaQYePy0
ぞくへんを伏字にする意味はないな
155デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 17:45:15 ID:B6boG6GLO
ところでS物語ってなんだ?
156デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 17:51:30 ID:X145Enuv0
となると
DQ続編 FF続編 VP続編 SO続編
こんなのかね
157デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 18:11:39 ID:Lr2/I84o0
>>155
二酸化硫黄Second物語ってことじゃないの
158デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 18:18:12 ID:AxaQYePy0
白騎士物語とかいう某糞ゲー量産会社の作品じゃね
159デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 18:47:45 ID:B6boG6GLO
○○○○がリメイクでKHより格上で3年後以降だとすれば
PS3でのFF7リメイクしか思い付かないな。
160デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 19:42:29 ID:qvMVax3q0
サガが中々出ないのはミンサガが海外でコケたからだしなー
161デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 20:47:16 ID:s9ighNhl0
天野って海外じゃ不評なんだよな
サガも系統似てるから嫌われそう
162デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 20:57:04 ID:X145Enuv0
直良や小林は天野とは似ても似つかない気がするが。
絵買いなんてドラゴンボールくらいなもんじゃねぇの。

まあ俺は>>160の、コケたってのがどの程度かは知らないのだが。
163デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 21:03:57 ID:qvMVax3q0
海外4万本
164デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 21:57:56 ID:s9ighNhl0
過去のドラクエの9万本を上回ったかw
165デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 22:01:48 ID:B6boG6GLO
天野は海外でもかなりの信者がいるんじゃなかったっけ?
まあ癖がありすぎるから嫌いな人も結構いるんだろうが。
166デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/05(水) 22:48:09 ID:9Ys7jVmT0
ほそーいひょろ〜っとした線はあっちじゃうけないのかもな
細くても力強くないと
前FF11やってたとき、外国人が天野×とか言ったたっけ
167デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 11:24:15 ID:DTuynYi+0
ミンサガのこけた理由が絵がキモイからだとしても、
ヒョロ長いからってことは無さそうだが。
ゲーム画面と天野絵って似ても似つかん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:23:36 ID:ltoEzb830
>>167
ミンサガのコケ要因はUサガでブランド自体が糞認定されてたのと、
単に映像クオリティの問題。と俺は考えてる。
サガはもう海外では駄目だろう。
国内信者向けオンリーで出すべきブランド。
169デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 12:27:31 ID:2jK1PUYO0
その割には
音楽は海外でもやたら認められてるんだよね、ミンサガ
まぁ当然といえば当然ではあるけど・・・

>>168
海外でアンサガってそもそも売り出したのかな?
あのいかれたシステムはむしろ海外のほうがウケそうではあるが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:36:29 ID:ltoEzb830
>>169
売り出してコケたからミンサガの結果がある。
確か■ゲーで最低ランクの評価点が付いてたと思われ。かなりの酷評。

つーか海外とか関係無く誰が見ても駄目だろ、あれは。
171デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 13:02:47 ID:DTuynYi+0
>>168
映像クォリティってのは
リアル頭身じゃないとゲームじゃないってこと?
172デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 13:19:13 ID:sJh82PnBO
キャラデザはチームでやったとか、まとめ役は他の人だとかアルマニで紹介されてたがどう見てもガセ。
ミンサガのキモデザはオナラ以外の誰の仕業でもない。
内容面の不満点も大半がこいつのせいと思われる。
旧デザならミリオンいってたはずなのに、こいつのせいで国内での売り上げも大幅に落ちた。
さすがにスクエニも発売前の苦情で出荷を抑えたので赤字にはならなかったが、
本来獲得できたはずのユーザーを逃してしまった。
オナラはサガにとって害悪以外の何者でもない。
173デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 13:23:32 ID:pVGU0s2x0
>旧デザならミリオンいってたはずなのに

この確信とも言える発言はどこから…
なんたって反発があったせいでグラ調整されるくらいだから
確かにオナラのせいで下がったのは確実だろうが
それでも100はキツイんじゃないか
今のご時勢
174デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 13:45:38 ID:DTuynYi+0
ドラクエのリメイク(GBC以外)が150万程度で
FF3DSで100万だったかな。
まあ出荷とか前評判とか積み重ねとか色々あったとしても
ミンサガでミリオンは厳しそう。
175デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 13:48:28 ID:WeMia7Lw0
ミンサガよりアンサガのほうが面白かったなあぁ・・
176デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 14:31:06 ID:9p5QYedP0
サガフロは面白かったな
177デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 16:31:33 ID:2jK1PUYO0
>>172
突っ込みようが無い馬鹿話だが・・・

基本的にリメイクがオリジナルを越える事は無い
あのSFC全盛期ですら100万ギリギリ程度だったロマサガのリメイクなら
どんなに多く見積もっても50万程度が限度というものだ

そもそもデザイン以前に、サガ系は一般ウケしない
嵌る奴が相応に居るのは確かだけどなー
だが下手にとっつきやすい絵で誘っても、ロマサガ3の大惨事再来になるだけだ

考えてみればサガシリーズって半分くらいコケてるよな(SaGa3・RS3・SF2・US)
178デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 16:41:21 ID:sJh82PnBO
元はサガはDQFFに次ぐ三つ目のゲームだった。
それがロマサガをやめたせいで凋落した。
PSでサガフロなんざ出さずロマ4にしていれば今の倍売れていたはず。
生き残っているのはサガブランドではなくロマサガブランド。
そのロマサガブランドに大打撃を与えておいてデザインは自分じゃないとかほざくオナラは人間の恥。
スクエニは一刻も早くこの人間のクズをクビにすべき。
179デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 17:44:58 ID:DTuynYi+0
ロマサガ3って、とっつきやすい絵だっけ。

それにロマサガブランドって言っても
2chで過度にロマサガ2だけがもてはやされてるような。
魔界とか秘宝の頃に携帯機で頑張ってたのを
もっと売れるから据置にって商売根性丸出しっていうか。

失敗するほど色々やるから
面白いものがあるんだと思うけどね。
180デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 18:03:42 ID:2jK1PUYO0
>>179
ロマサガ3は絵は1から変わらず小林さんだけど
アレって出荷数が馬鹿多いのに(130万)実売本数がその5割程度という事態になって
一時期破格の新品がゴロゴロしたという逸話がある

まぁSFC晩期ってのもあったけど
前作の出来が売り上げに影響するって事を考えれば
ロマサガ2の評価は一般的にはあまり高くなかったんだろうね
というか難易度の問題で子供には無理ゲーと化す事が結構あったみたいだしなw

まあロマサガ4にせずサガフロにしたのはそのあたりの影響もありそうだが
サガフロ1で持ち直したから、ロマサガシリーズの評価自体は高いんだろうな
評価はできるがプレイはしない、まさにとっつきにくいの一言だろうなー 
181デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/06(木) 19:12:10 ID:OhsSomUB0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- part45 [FF・ドラクエ]
【ほぎー】ロマサガ2プレイ part3【ほびー】 [家ゲーレトロ]
ロ、ロマサガ3で迷ったら7んでも聞きなさいよね! [家ゲーレトロ]

サガ好きがいるなw
182デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 12:28:06 ID:Q4vsUJ880
>>180
実際は晩期というよりはドラクエ6なんかが控えてて超激戦期でそれで食われたんだとおもう
183デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 17:20:13 ID:QI/4S7iE0
90年代のRPG全盛期の古き良き時代に戻りたいな
184デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 17:44:51 ID:fRlkWBL30
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

スクエニ重役、Final Fantasy 13 マルチ化を示唆(半ば明言)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189153702/
185デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 20:01:31 ID:7P0zfTSC0
なんかもうファンタジー自体ネタ切れだよな
186デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 20:30:51 ID:DZ5PrCXc0
>>137って、結局SO4のPS3ってだけだったのかなぁ。
全然「とんどの人が予期していない」ものじゃないよな。
普通に予測範囲内だし。
187デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 22:05:12 ID:YQBxci3U0
>>185
FFじゃない点が同意できる
188デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 22:35:01 ID:EuOw/Z9j0
実際に作られてすらいないものを「これこれこういうのってありがちだよなw」って言って可能性食いつぶしすぎ
189デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/07(金) 23:59:33 ID:fRlkWBL30
190デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 00:41:54 ID:IOAcurTj0
>>182
1995年のスクウェア
フロントミッション(1995年2月24日、11,400円、シミュレーションRPG)
クロノ・トリガー(1995年3月11日、11,400円、RPG)
聖剣伝説3(1995年9月30日、11,400円、アクションRPG)
ロマンシング サ・ガ3(1995年11月11日、11,400円、RPG)

スクウェア以外
10月6日 タクティクスオウガ(クエスト、11400円)
12月9日 ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)
12月15日 テイルズオブファンタジア(ナムコ、8,800円)

この年は狂っているとしか言いようが無い
191デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 01:07:40 ID:HEavpt950
>>190
ひ、ひでぇ・・・

その面子同士なら勝負にはなりそうだが
他のソフトは死屍累々になってそうだなそれ
192デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 01:09:23 ID:sxJSawBw0
ソフト高いなぁ・・・一万越えが当たり前な時代か
193デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 01:56:24 ID:IOAcurTj0
>>190
追加
12月1日 不思議のダンジョン2 風来のシレン(チュンソフト、11,800円)

他にも見落としているタイトルが沢山あるかも
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーファミコンのゲームタイトル一覧
194デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 02:13:10 ID:tQFS4vXM0
天地創造もその年じゃなかったっけ?
195デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 09:10:21 ID:IOAcurTj0
10月20日 天地創造(エニックス、11,800円)

続編が無いからどの位の立ち位置か分からんかった
TOPの25万本に対して天地創造は20万本だから入れるべきだったかも知れん(本数はWikipedia)

しかし,店頭割引とかがあったとは言え価格1万超えても平気で売れるんだな
PS3が5万越えただけで重体の今から考えるとありえん
196デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 09:45:07 ID:1PlPMmqE0
当時のSFCは他に対抗できるハードがなかったからな
今のPS3はWiiと○と比較される立場だし状況が違う
197デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 12:52:12 ID:pWj79Sz80
あの頃は、カセットの媒体そのものの制作費が4000円ぐらい取られてたらしいんで
多少はしょうがないかな、とは思う。
198デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 13:17:38 ID:riUZMcU40
ROMの価格高騰も確かにあったが、初心会とかいうわけのわからないマージン中間搾取団体があったのが悪い
199デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 15:39:01 ID:K9BSIqoq0
でも、その頃だって新品・発売日でも
6000〜7000くらいでソフト買うのが普通だったな。
一万円をバカ正直に払ってた人っているの?
200デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 18:48:27 ID:HJ7Qt+Zi0
中堅RPGの星
FFクリスタルクロニクル 35万5470本 
→FFCCROF 1週目19万5千本 2週目7万5千本(累計27万本)

茸 初週8万本 累計17.7万本(週間8000本販売中)
201デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 19:00:23 ID:i/Lr7ZDUO
SFC時代のKOEIのソフトってさ、13800だか
14800円じゃなかった?

抱合わせ販売もあったしな。FCからゲームしてる俺はPS SS時代に5800円程度でソフトが、買えて歓喜したがなw
202デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 19:03:11 ID:3HZxBqMB0
PS時代は確かに良かった。ベストってのも革新的だったな。
ただ、ソフト内容で見ると、>>190の年の方が革新的と言えるかもな。
箱庭SRPGの元祖と、テイルズ型?アクションRPGの元祖が、一緒の年に出てるんだから。
203デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/08(土) 20:46:44 ID:oup0/6KU0
>>190
懐かしいなぁ
その年は次から次へ面白いものが出てきて、忙しかったよw
特に年末にかけて。またこんなラッシュ来ないかな〜
204デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/09(日) 01:16:21 ID:zi9hWYbO0
>>201
\14,800。サウンドウェア(要するにサントラ)同梱版が\17,800。
SFCどころかファミコンでもこの値段だった気がする。
ちなみにパソコン版でも同じ値段。
ちなみに同時期の他のパソコンゲーム(ファルコムや工画堂など)は\9,800が普通。
205デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/09(日) 06:56:32 ID:Ch9t46rB0
1万越えが当たり前の時代か・・・すげーなw
当時は子供でそんなこと知らず親にねだってたが、そのころから親がゲーム買っちゃ駄目とかいわれた気がする
206デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/09(日) 09:48:13 ID:WEkPZAu/0
ベスト商法は革新的すぎて、ここらの中堅RPG買い控えにもつながってそうだな
207デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/09(日) 12:29:08 ID:tI682/V+0
まあ当時と今じゃ物価が違うからな
208デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/09(日) 12:35:35 ID:0UbKUWtyO
現在進行形でバブル崩壊真っ只中だったような気がするんですが。
209デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/09(日) 12:38:58 ID:ic8qR7+E0
そういやFF6あたりも11000くらいだったような記憶がある
210デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/10(月) 11:47:09 ID:om9yrzNI0
>>206
ベスト版だと、こっそりデバッグが進んでたりな。
一部バグ技が使えなくなってて悲しい時もあるだろうけど。

RPGは一部のメジャーなもの以外は旬にたのしむ必要は無い。
リアルで喋れる友人が居ないのが中堅RPG。
ネットなら発売後数年でも、この板みたいに人がいるし。
211デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/10(月) 17:57:44 ID:h/C5pIs90
PS系のRPGはなんで超初動型ばかりになっちゃったんだろ
任天とかのPS初期のRPGは結構じわ売れしてたのに(俺屍とか初代WA)
212デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/10(月) 17:58:53 ID:h/C5pIs90
×任天とかの
○任天とか
213デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/10(月) 18:40:42 ID:zvtV2WAM0
キャラゲーみたいなの増えたし
214デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/10(月) 21:05:36 ID:m6s4RsEFO
一般向けがゲーマー向けになったんだろうな
ライトに売れないゲームはジワ売れしない
215デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/10(月) 21:44:18 ID:XK7mbNyx0
口コミとかネットで広がるほど面白いのが中々無いからじゃね
ライトだとアンテナ低いわけだし店で見かけて何となくって以外は
宣伝があったり旬で話題になる初動あたりの早い時期に買うだろ
どうでも良いゲームなんていちいち覚えないしな
216デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/10(月) 23:48:59 ID:RErqSolI0
ネットがデフォになって情報交換の速度も上がったからじゃね?
初動から1週間でほとんど丸裸だろ。

ジワ売れで買うような層が気付いた頃には最早出涸らししか残ってない。
217デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 00:30:15 ID:/MZQgLu60
値段が下がるのが当たり前って空気になったからもあると見た
値崩れを起こさなかったとしてもベスト版だのなんだのと安くなったりして
発売日に手を出さない人ならそのうち安くなるかもと買い控える

金にこだわらない人ならもう最初のときに買ってる
218デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 01:04:17 ID:wrFn2KD+O
スーファミの頃は完全に子供のおもちゃだったし、
口コミもあったし基本的に値崩れだったり品薄だったりしたからジワ売れ型が多かったんだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:44:07 ID:NQ84evvb0
>>211
質の低下が一番かな。
あとは完全版商法とかベストの存在。
これは売れなくなってきたのと中古潰しの一環だけど、先に始めたのはメーカー側だから。
SFC時代なんかはあの値段で結構売れてたんだがな・・・・
220デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 09:13:58 ID:wrFn2KD+O
中堅RPGがFFを目指すのはいいんだが、
FF型のRPGってFFだから成り立つものであって
中堅が真似しても出来るものじゃないと思うんだ。
221デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 09:24:42 ID:vIoMADQu0
FFでも学べる部分と学べない部分があるだけじゃね。
腐取り込みで安定売上とか、典型的な例だ。
222デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 10:10:54 ID:gaA8TD+z0
だからって硬派路線に進んでるRPGなんてもうないだろ…
223デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 10:29:04 ID:vIoMADQu0
だから何処も学んだってことでしょ。
そのやり方を。
224デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 13:02:03 ID:/F5Q9Fcs0
スーファミまでのゲームの方がわかり易かったから多くの人に支持され売れたんだよ。
BGM然りグラフィック然り戦闘システム然り。

という事で低性能DSでSFC基準の大作続編を出せばいいんじゃね?
ロマサガ4とかマリオRPG2とか第五次SRWとか大貝獣3とかw
225デフォルト名無し変更論議中@専用スレ :2007/09/11(火) 13:20:45 ID:D1ODIJKx0
FFとドラクエ好きの嫁が感情移入できる面白いRPGが
やりたいけど何をやったらよいかわからないとほざいています。
中堅RPGで何かお薦めはありますか?
ハードはPS2、Wii、DSです。
226デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 13:29:12 ID:EOcGqhGTO
アンサガをオススメする
227デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 13:33:48 ID:vIoMADQu0
>>224
窓口広くて分かりやすかったのは、FF7だと思うが。
綺麗な似非映画。

マリオRPGとかともかく、サガとかスパロボとか無理無理。
個人的には貝獣物語は好きなんだが、
バースデーって未だ生きてるの?

>>225
この板にこれるなら、夫の甲斐性見せるべき。
赤の他人の嗜好なんざ分かりません。
228デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 13:34:09 ID:TBW/JCqm0
>>226は鬼
229デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 14:19:56 ID:72bA+7cA0
分かりやすさは大事だと思うが
最初から攻略本を求めて作業プレイする人口が増えたし
ゲームをやる動機が今一分からん
230デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 14:39:48 ID:vIoMADQu0
プレイする前から、そのゲームの分かりやすさなんて
そうそう判断できないのでは。

あるとすれば、RPGは複雑で面倒なものであるという認識を
SFCの頃には持っていなかったのでは無いか、と
そういうイメージの問題なのかもしれない。

まあ、解析技術の発展や公式攻略本に数式が乗ってたり、
ゲーム自体よりもそっちにも罪はあるかもしれないが。
231デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 17:15:43 ID:PvEpmu410
素人も廃人も「RPG」っつーイメージが固まってるのが問題だな
まぁRPGに限った話でもないが、ジャンル名だけで避けられる

ゲーム性や作りこみ、見た目や演出などで間口を広げようとしても
最初にジャンルを見た時点でそれらを無視してNG判定になるわけだw

まぁ、優秀すぎる先駆者と、安定した後続者が過去に多数居た事で
彼らが築いた「RPG」像が固まりすぎてしまったんだろうな

確かに最近のRPGは、深化、細分化されそれぞれ独創性に溢れてはいるものの
少し引いて見れば、広義的にはどれも同じ・・・という認識をされてるって事なんだろう
厳しく言えば「中身は昔と何も変わってない」、と
232デフォルト名無し変更論議中@専用スレ :2007/09/11(火) 17:55:23 ID:D1ODIJKx0
>>226 >>227 >>228
ご教授ありがとうございました。
Unlimited: SaGaを買い与えて反応を楽しみたいと思います。
233デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 17:56:14 ID:1GjrYzQD0
一言言っておく

や め て お け
234デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 18:34:13 ID:EOcGqhGTO
>>232
ちょwwwww
まさか本気にするとは夢にも・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:09:41 ID:NQ84evvb0
>>224
それは一つの方法と思う。
DSも今はもうSFC並かそれに近い物が出せるし。
かつてのドット絵師とか活躍の場がまた出てくるんじゃないかな。
自分はロマサガや伝説オウガみたいのがDSで出てきてくれる事を期待しますよ。
別にムービーやボイスなんかは要らないし。

>>220
中堅、というか中小がRPGで目指すべきは、3-40万本レベルで安定したタイトルを
作る事だと思う。それだけ売れれば2-3年に1本ペースでやっていけるし。
今それが出来る客層があるのはDSしか無いかな。
RPGじゃないけど、L5のレイトンなんかはかなり上手くやってる方だね。
あれ相当儲かってるし、シリーズ化したら強力なブランドだろう。
236デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 20:41:25 ID:UW+ynTL00
アンサガやらせるなら別売り説明書と名高い解体真書もつけなきゃ
237デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 21:29:59 ID:eC6qYIBm0
FFTA2のドットグラが大好きじゃ
238デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 21:36:25 ID:AwL/ye3XO
ポリゴンは廃止すべき
239デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 21:40:58 ID:d5hRPuHi0
ポリゴンとか久しぶりに聞いた
240デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 21:44:26 ID:Su73kPJm0
今はテクスチャーマッピングだっけ?
241デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 21:57:13 ID:jwFom4s40
10ポリゴン=1ポゴリン らしいよ
242デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 22:04:10 ID:AwL/ye3XO
ゲームのおもしろさにグラとか関係ない。
映画みたいな話を作っても映画には勝てない。
こんな単純なことを理解せず迷走してるのがこの業界。
243デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 22:11:37 ID:FGftdQAP0
グラと映画みたいな話しって別のことだよな?
何が言いたいの
244デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 23:03:45 ID:hT1Z4ZOh0
まあ、なんかそういう思い込みが生じるのも問題かもしれんな
245デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/11(火) 23:44:04 ID:Su73kPJm0
映画とか受動的な見せ方とゲームとか能動的な見せ方ってのも違うかもな
LUNAR2やデュープリズムの真エンディングなんてゲームでは良いものだたけど
アレが映画とかだったら蛇足だもん
246デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 01:08:36 ID:KgYqrcmY0
ゲームのおもしろさにグラは関係ないとは言うけど
今の時代手抜いた糞画像なんて
プレイする側の視覚的にいい印象は与えないと思うよ。
それに、映画なんて限られた短い時間内に話をまとめるものだし
そもそもシナリオの作り方が違う。勝つ負けるとかまず土俵が違うよ。
247デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 01:12:03 ID:/Fms7gaJO
そんな単純なこともわからないのがゆとり
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:49:24 ID:uVpaeBtw0
>>246
要は絵は必要条件ではあっても十分条件では無いという事かと。
個人的にも見た目悪くなきゃ別に良いと思ってる。
思いっきりリアルさ追求したり、金かけてムービーを入れまくる必要なんて無いな。
自分は今でも昔の名作はしょちゅう遊ぶくらいだから。
249デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 08:50:30 ID:XMn46ArE0
絵が必要条件と言うよりも、ゲームの中身との天秤でしょう。
バイオハザードとかが、今なおどれくらいニーズあるか知らないが。
デフォルメ2〜4頭身のプレイヤーの駒が見えてゾンビを撃ち倒すのと
映画さながらに化け物が襲ってくるのとでは臨場感が違う。

そこで、RPGのムービーみたいに見てるだけが強くなると
競争相手が映画になっちゃって勝てない。

中堅は狙い所をシャープにした方が良いってのは何回かあったけど、
グラフィックが発売前の宣伝含めて
本当にどこまで必要かを考えなかった所が多いんじゃないの?
ミンサガくらいに無視してるのもどうかとは思うけどなw
250デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 09:51:52 ID:GUhmRe2R0
RPGとADVを一緒くたにするな馬鹿者。
251デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 10:12:59 ID:XMn46ArE0
キャラが動いてるのを見てるだけのADV(選択無)と
戦闘の部分を交互にやっているのが今のRPGじゃないの。
テキストで選択して、シナリオ分岐するRPGもあるけどね。
合間の戦闘すら無かったら、もっと売れてないと思うよ。

シナリオと戦闘を交互は、それこそTRPGの昔からだろうけど
ADV部分のグラフィックをリアルにすることだけに
走り過ぎたんじゃないの? って話。
それは一つのやり方だけど、万能でも何でもない。
252デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 10:14:13 ID:JKywgvl20
前ID:ysscw615 ※ヤフーにより停止追放処分済
現ID:mz68k
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mz68k?alocale=0jp&mode=0
ほとんどの出品はアマゾンからの転売。
終了後に落札者の個人情報を落札者に無断でアマゾンに登録し
直接配送させる下賤で違法なやり口。
前ID停止されたにも関わらずしつこく違反を繰り返すかなり悪質な詐欺師。

現在、ほぼ全部の出品に被害者達による詐欺申告あり
253デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 13:15:10 ID:iGvBTWYa0
ゲームは自分で動かしてるって感覚が大事だよな
アクション要素が強けりゃモロに伝わるがRPGは難しいよな
RPGならではの見せ方ってのもよくわからんが、それが出せたら神ゲーになるんだろうな
254デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 13:19:04 ID:/fQl5sac0
大手も零細も恥ずかしげも無くパクってる製作者多くね?
突っ込まれたらオマージュですとかパロディですって言う信者もいるけどさ
元ネタにはどうあがいても勝てないんだから止めろよと
買い手の意識が変わって売れないってのはあるけどさ
作り手が〜が好きです〜みたいな物を作りたいレベルで致命的に駄目な気がする
大人しく同人作ってりゃ良いんじゃねっていう
255デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 13:31:43 ID:QeraiHSu0
畑は違うが製作の場ではそんなことは結構日常茶飯事だったりする
まったくのゼロから製作の出来る人はいないしね
クリエイターはパクられても怒る人はそういなかったり
文句つけてくるのは権利持ってる会社でパクられた本人は無関心な場合が多い
ただ同じ業界内でのパクリは厳しい目で見られる
256デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 13:48:27 ID:/Fms7gaJO
今の時代人間生きてれば意識しなくてもなにかの影響を受ける
作品の数も多いし、必ずなにかに似る
オリジナルを作ろうとして
意識しなくてもなにかの影響を受けてる場合がある
作ったつもりでいるだけのゆとりはそれすらも理解できないんだな
257デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 13:53:13 ID:XMn46ArE0
まあ仕事ならば困るが楽しむ側の垂れ流し意見ならなぁ。

これは似てるか要らないというのは
消費者の意見としてはあっても良いと思うよ。

そう思われてしまうものを作っているのでは? ということなら
>>231で出た話に繋がること。
258デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 13:58:56 ID:/Fms7gaJO
影響を受けてた作品をいかに自分のものにできるか
その作風に自分らしさを出せれば十分オリジナルだよ
ただ、気に入った作品を多少デザイン変えて流用しただけにしか見えないのは痛いが
259デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 14:01:34 ID:/fQl5sac0
言い訳して自己正当化してるから
パクリと過去の遺産を食い潰すような物だらけという現状なんだな
異端を消費者が受け入れないって面もある事は確かだが
260デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 14:41:05 ID:QeraiHSu0
>>259
現状というか製作の場は昔からほとんど変わってないってのが本当のところだと思うぞ
変わったのは消費者が容易に比較できるようになった事ぐらいかと
ゲームで言えばドラクエなんてウィザードリィのパクリじゃないかと今では言えそうだが
比較できる人が少なかったせいかそういう批判よりゲーム自体を楽しんでる人のほうが明らかに多かったと思う
そのウィザードリィにも元ネタがあるんだろうし
261デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 14:47:21 ID:XMn46ArE0
プロならもう一歩つっこんで商品にしろ、ということではないかと。
情報として、消費者ですらゲームが比較しやすい環境なら
プロはもう一歩簡単でないところに行かないと売ることはできない。
まさに堀井があの時代にウィザードリィを皆に広めたいと思ったように。

ユーザーの側が悪いとは、作り手は言っちゃいけないからね。
262デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 14:54:47 ID:nTqvBSvY0
新しいものなら、異端だとしてもよいかもしれんが、他と違うものって言う考えならいかんと思う。
どう意味で言っているかと言うと普通ならこうするところをああしようと言う風に考えたように感じるもの
別に合理的な考えなら良いと思うけど
料理の場合納豆なのに、デザートとか
それがおいしければ良い。しかし、今まで食べたことない味というだけでもっとおいしい食べ方があるよと感じるようなものなら、良いとは言えないだろう
別にあってはいけないとは思わない。そういうものから本当に良いものが出るかもしれないし。
263デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 15:12:53 ID:QeraiHSu0
>>261
同じ業界内でパクってたらそれはまずいだろうね
ただ素人が見て似てるものでもプロの視点だとまったく別のもの、パクリではないって事もあるんだよ
消費者はパクリだパクリだと騒いでいるが業界ではパクリと見ていない為に干されることもないし仕事もくる
それに254みたいにオマージュやパロディが駄目になると作れる人はいなくなる
デュマみたいに同業界内でパクっても堂々と俺のほうが面白いなんてってのける御仁も過去にはいたし
クリエイターとしては消費者に面白いものを提供することが本質で参考元がなんであろうと二の次だと思う
264デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 15:42:29 ID:XMn46ArE0
>>263
業界で干されなくても
売れない、あるいは説明付けないと売れないってなるとさぁ。

中堅RPGまんまじゃん。
分かる人に「しか」違いが存在しない。

そういったシャープな狙い方は悪くはないがね。
買ってくれないユーザーを分かってないと馬鹿にするようでは
近いうちに限界くるんじゃないの?
265デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 15:49:10 ID:QeraiHSu0
>>264
盗作、パクリ、オマージュ、パロディといったものの認識に対する言及であって商売自体には言及しない
それにユーザーを馬鹿にしてるわけじゃあない
266デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 16:09:10 ID:EjDZsnsEO
フジテレビのドラマみたいなもんだよ。
面白くないけど視聴率だけは取る。
しかし化けの皮が剥がれてきて視聴率も満足に取れなくなった。
たまーに面白くて視聴率高いのが出てくるけど続編でボコボコにされる。
もう続編なんて望まない方がいいと思うよ。
267デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 16:27:17 ID:IH7FIS9C0
化けの皮が剥がれてきたというより、据え置き機のゲーム人口が減っている
PS初期にたくさん居たライトなユーザや、今までゲームをやらなかった層が携帯機に参入しているが
ライトユーザはお手軽じゃないRPGなんか そもそもやらない
268デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 16:44:31 ID:60nJCt880
>>264
全然違うな
今の中堅は単に「見てくれさえしない」だけ
そしてその原因は質や内容の問題ではなく
購入層の円熟化や商品の使用スタイル変化が大きい

具体的に言えばゲームユーザーの求める敷居が下がってる
そしてその結果RPGの敷居下限を超えてしまった
RPGというジャンルでそれを乗り越えるには、ネームバリューだったり細かいニーズ対応しか無かったりする
複雑化が正進化方向の今のRPGでは、簡略化で敷居を下げても糞ゲー化するだけだからな・・・

その結果、続編モノと特殊な嗜好のゲームが増えてきているわけだな
少なくなってくパイを得るために、そのパイの中で最適化してるわけだが
パイの現象が止まらないので共倒れとなってきてる
269デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 16:52:25 ID:RcAT0U2+0
確かゲド戦記の作者の人が
万に一人の天才じゃなければどれだけ考えようが過去のパクリに過ぎないからがんがんパクれ、って言ってる。
事実ではあると思う。似たような意味でビスマルクの「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」。

今では王道となってるプロットだってパクりにパクられて洗練されてきたわけで。
その洗練の流れを捨てる意味がわからない。
270デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 16:54:51 ID:cPmGf/iE0
>>268
同意見。中身以前の問題だと思うんだよね。
オタク層は質だの内容を指摘するけど
昔に比べりゃはるかにずっと進化はしてるし
271デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 17:21:49 ID:XMn46ArE0
ユーザーが駄目って意見に逃げるくらいなら
作らなきゃ良いのに
272デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 17:40:13 ID:60nJCt880
>>271
市場無視して売り上げ評価語るなら
クリエイター板にでも行けばいいのに
273デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 17:49:03 ID:QeraiHSu0
消費者の意識や絶対数が変わってるといってる人はいるけど駄目だといってるのはいないだろ
上の流れでなんで消費者に責任押し付けているように読めるのかまったくわからん
274デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 17:59:40 ID:XMn46ArE0
>今の中堅は単に「見てくれさえしない」だけ
>そしてその原因は質や内容の問題ではなく
>購入層の円熟化や商品の使用スタイル変化が大きい

見ずに判断して買わない

>具体的に言えばゲームユーザーの求める敷居が下がってる
>そしてその結果RPGの敷居下限を超えてしまった
>RPGというジャンルでそれを乗り越えるには、ネームバリューだったり細かいニーズ対応しか無かったりする
>複雑化が正進化方向の今のRPGでは、簡略化で敷居を下げても糞ゲー化するだけだからな・・・

対応するとクソゲー化

とそれぞれ書いてあるように見えるのだが。
気のせいか。

市場無視して売上評価語るって、このスレで言われてもな。
市場って個々のニーズと把握するが、
俺は気に入ったRPGもあるが、売上低下してるのはってスレじゃ。
275デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 18:04:23 ID:cPmGf/iE0
>>273
ゆとりですから
自分しか見えてません
276デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 18:08:54 ID:XMn46ArE0
質を上げても気付いてもらってないとか言う奴の口から
出る言葉とも思えんな。
277デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 18:13:57 ID:QeraiHSu0
質が上がっているかどうかと消費者に受け入れられるかどうかはまったく別の問題なわけだが
278デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 18:16:25 ID:60nJCt880
>>274
>見ずに判断して買わない

お前さんは、全てのジャンルの全てのゲームにおいてチェックするのか?
興味を引かないジャンル、ゲームはいくらでもあるだろう
それらは「見られてない」わけだが、それと同じことだ

>対応するとクソゲー化

つーか最後だけしか読んでないだろw
システムの簡略化や内容総量の減少などを安易に行えない、という事だ
一般的な敷居を下げる対応を行えない、行うと既存のスタイルのRPGから見れば失敗作になる

だからキャラゲー化やシリーズ化など事前の策を打ちながらもがいているのが現状
しかしそれは新規の呼び込みにはならないので、RPGのパイそのものが減っていっている
その余波を真っ先に食らうのは、中堅ってことだな

それにスレの方針なんざ知らんがな
文意が良く判らないが・・・
中堅RPGがへこんでる話題で購入層変化を語ってまずい理由も無いだろう
279デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 18:26:52 ID:MMg6aCUF0
別に消費者が悪いわけでもクリエイターが悪いわけでも
ゲームの質が悪いわけでもないだろう
全盛期を過ぎた、ネタが尽きた
ただそんだけだと思う
オタクの嫌われ具合もあると思うし
280デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 19:00:39 ID:XMn46ArE0
>>277や>278を見てわかったことは。

ブーム、テレビCMといったもので取り上げられない限り
中身も見ないし興味も持たないということを
俺は「悪い」ことだと受け取ったんだな。
口汚く言うなら、
あいつらブランドに流されてるだけで中身見てない。
そう言ってると受け取っていた。

たが、そういう意図は特に無かったということか。
281デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 19:29:09 ID:TRkxhb7Y0
ブランドブランドとは言うけど
ドラクエやFF、KHやポケモンはさ
期待に答えてくれてると思うよ毎回
俺はそこまで糞って感じるものはなかった
全部しっかりクリアできた
中身を見てないって言うのは売れない言い訳だと思うわ
282デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 19:40:35 ID:kVnamOGf0
買ったゲームは基本的にクリアまではするでしょ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:44:55 ID:uVpaeBtw0
別に堀井も坂口もパクリからヒット出してる訳で、全く能の無い丸パクリ(しかも内容は劣化)
とかでなければ別に他の作品模倣するのは構わない。
ただ、10年20年も業界でやってたら一個くらいは完全なオリジナル出せよとは良いたいが。
284デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 19:57:50 ID:TRkxhb7Y0
>>282
ローグギャラクシーとかドラグナーズアリアとか
幻水3とかシャドハとか
俺にはあまりに合わなくてクリアすらできなかった
どれも有名な糞ゲーだけど
285デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 20:43:52 ID:cl27kSUr0
ここしばらくRPGやってなかったんだけど、久しぶりにやってみようとテイルズオブジアビスを買った。
なんか・・・
○○の森へ行こう!→□□の街へ!→△△洞へ!→××の街へ!→□□の街へ!
この繰り返しでなんか萎えてきた。
いや、RPGは基本的にこれの繰り返しってことは昔から変わらないと思うんだけど、
なんつうか指示される通りに次の目的地を移動しつづけるだけってのがなぁ・・・
昔のRPGってもっと次の目的地を考えたり探したりしなかったっけ?
286デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 20:49:46 ID:IgC2plB60
ノーヒントで進むなんてこともあったなぁ
287デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 20:52:50 ID:iGvBTWYa0
星みるの設定は面白そうなんだよ
ただシステムとかがアレ
今は話とか設定がなんつーか、秋田
288デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 20:56:05 ID:EjDZsnsEO
「○○だから買う」ってのはFFDQその他一部
(例えば有名クリエイターやデザイナーが参加しているとか)の場合だけだよ。
後はどうにかして宣伝なりなんなりして売らなきゃならない。
例えばグローランサーなんてどこのゲーム屋でも見掛けるけど
アレを手に取って買おうなんてそうは思わない。
見た目で一般人は置いてけぼりをくうんだ。
289デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/12(水) 23:12:59 ID:kVnamOGf0
>>284
確かに俺もアンサガとランドストーカーだけはクリアしてなかったわ
290デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 03:28:28 ID:9K1/p9v20
>>285
>>RPGは基本的にこれの繰り返しってことは
>>昔から変わらないと思うんだけど、
↑違うと思う
手を引いてあげないと歩けない人が多く、
(商売の為に攻略本前提にもしてしまった側面もあるが)
ゲームとは誰でも解けて判ってクリアーできるもんだと言う認識が
広く一般的な市場になってしまってるのだと思う
クリアーするためには解かねばならず、解くには試行錯誤の末の理解が
必要というのが本来のゲームと言う言葉へのアプローチだったはず
解くまでの道程が醍醐味なのに、それが苦痛と捉えられ、しかも
クリアー出来ないと(しかもストレスなくクリアーできないと)
続編にも手を出されなくなってしまう
歯応えが糞と変換される、今の時代のゲーマー(ゲーマーと呼ぶには
おこがましいが)を相手にしてたら
そらそういうゲームばかりになるのだと思うよ
ゲームを作る側も歯噛みしてるかもしれないし、ゲームが趣味の
俺らにとっても口惜しい限りだけど、商売である以上流れは無視できんし…
それ以前にここまで来ると、そもゲームだけの問題では
なくなってきてるようにも感じられるしねorz
291デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 03:54:20 ID:xCSsKEhm0
ぬるいぬるいというが、いちおうFC世代(DQ1を発売日に買った)なんだが、
最近のRPGはむしろ難しい気がするんだがなあ
無論、ぬるいゲームも増えたけど、クリアまではぬるくても隠しボスとか強かったりするし、
謎解きも適度なものが用意されてるのが多い(FFはほとんどないけどね。でもこれは昔から)
むしろ「ネットで調べなきゃわかんねえよ」みたいな情報も多いよ。
その情報を見て「ぬるい」とかいうバカもいたりするしさ。製作者も頭痛いだろうね。
昔のゲームの難しさは一部の名作を除いてはただ無駄に時間稼ぎしているだけのつまらない不条理さだしさ。
今の駄作よりは昔の名作の方が面白いけど、昔の駄作よりは今の名作のが面白いよ。
今でも昔でも駄作は駄作、名作は名作。

>>295に関しては、よりによってテイルズをやったのが悪かったとしかw
あのシリーズ、前半は町のたらい回し、後半は召還獣みたいなののたらい回しって決まってるからね
292デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 10:52:47 ID:GQe52RaM0
攻略本やネットを見ないとわからない難しさ

レベル上げしたりマッピングしたりする必要のある難しさ


別なんじゃないの。

RPGはACTやSTGと違って誰でもクリアできるというのは
攻略本なくてもレベル上げで何とかなるという側面が
あったのでは無いかと思える。
かといって、達成感が無くAVGパート見てるだけと
思わせても駄目だろうけど。
293デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 13:30:54 ID:pB6ACrB30
ポポロクロイス物語みたいなゲームが出ればまた変わってくる!
かなぁ
294デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 15:12:50 ID:3pJMIJvv0
つーか最近のRPGは作業が増えたんだよ
295デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 15:28:10 ID:Uv2pn0y/0
どんなに初期のDQやFF並のインパクトのゲーム出してももう据え置きじゃ
絶対100万はいかないと思う
296デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 15:29:30 ID:GQe52RaM0
FF13は100万行くだろう
いくらPS3とはいっても
297デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 15:36:24 ID:UCV8n8dS0
FF、DQ以外でって事だろう
298デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 16:26:20 ID:6r41GN3o0
3DRPGなら確かにそうか知れないが、4DRPGなるものが出たら大丈夫さ
299デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 17:21:13 ID:UCV8n8dS0
世界が震撼するわ
300デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 17:22:39 ID:FrRMhRMg0
4次元=三次元空間+時間という意味ならば、天外魔境ZEROが
301デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 17:27:40 ID:AZunOvvD0
どこが三次元やねん
302デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 17:32:07 ID:UCV8n8dS0
303デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 18:15:58 ID:M+11dBMS0
>>290
>クリアーするためには解かねばならず、解くには試行錯誤の末の理解が
>必要というのが本来のゲームと言う言葉へのアプローチだったはず

まずこれが間違ってたって事を理解しようぜ。
本家のWizですら下らない謎解き要素なんてどんどんなくなる一方、必要ないと思われてるんだよ。

何ですがり付く対象が何時までたっても昔の洋ゲー(劣化コピー)ゲームなんだよ。
和洋問わず新しいゲームほぼ全てに君らの望む要素が継承されてない時点で、
時代に付いていけない妄想の激しいゲーマー気取りの老害に過ぎんよ。
304デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 18:32:15 ID:GQe52RaM0
まあ、ドラゴンクエストを名前だけで実が無いとするなら、
昔の海外RPG劣化コピーなんて誰も付いて行かないという話にも
信憑性はあるのだけどね。
305デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 19:21:36 ID:F2+akhPk0
RPGとは少々離れるけど
ゲームとはtry&errorの繰り返しで
その過程で知識なりパラメータなりを蓄積して最適化させていくものだろう
そして突破した結果にリアクションを得られるというのが進めるモチベーションになるわけだ

基本がコレなので、このサイクルのバランスが良い事が求められる

過去のゲームは次の目的地を探す事すら楽しい、というのは
裏を返せば目的地探索をゲームの面白さの一要素として取り入れてるから

まあ目的地探索をゲームの要素として考えるなら
それには適切な試行錯誤と情報蓄積、要するに難易度を与えなくてはならない
その結果、いきなり目的地を懇切丁寧に教えてくれるなんてことが無い、というわけ

逆に近年の目的地誘導型は、目的地探索はゲームの面白さとは離されてるのが多いけど
これは移動は移動として、楽しむ要素はまた別に用意する形だから
どちらかというと、ストーリーを進めるための舞台転換だね

一言で言えば、昔は物語の1シーン、今は幕間の大道具入替えと、位置付けが変わってる
前者は熱中し続けられるが適切なバランス取りが難しい
後者はメリハリがあるが、うっかりすると中だるみする

どちらがいいか、という問題ではないわな
306デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 22:02:09 ID:/RKpQuPa0
リゼルクロス3000本をみるかんじ
RPGというジャンルの需要はもうないと思っていいんじゃないだろうか
皆各シリーズが好きでメーカーもそれの派生品でかこいこんでるので
需要はもう増えることはなさそう
307デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 23:36:05 ID:tLHYmMII0
戦闘付きの映画もどきAVGみたいな位置で
本当の意味でシナリオ重視になってくれるとか?
まあエロゲにあふれてる形なんだけど。
308デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 03:47:55 ID:n7lcYY+40
RPGじゃあないが大神、ICOですら十万本ちょいだからなぁ…
ライト層離れは別にRPGに限った話ではないとおもうんだが
309デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 04:14:25 ID:nyQtn3sf0
大神はグラだけだったろ。
それもグラのセンスだけ。
310デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 05:13:27 ID:ydzdDRw50
大神はグラを抜きにしてもものすごい丁寧に作られた良作だよ。
ややロードが気にかかる面もあるが、ボリュームにしろつくりこみにしろ
ゲームバランスにしろ謎ときの難易度にしろ、幅広いユーザーに受け入れられるつくりがされているよ。
ゼルダ系では、ゼルダと肩を並べることができる数少ないゲームだと思うぞ。
むしろその特殊なグラフィックでプレイヤー層を狭めていたのかもな。

ICOは……あの雰囲気が唯一にして最大の売りだからなあ。
ゲーム自体は短いし、広告とかも雰囲気を大事にしすぎて、内容がわかりにくかった。
心には残るんだけど、あまり売れるゲームではないと思う
311デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 05:54:08 ID:nKIPJO7W0
やっぱ犬が主人公なのと
CMとか見てもいまいちよくわかんないのが売れないポイントじゃないのかと>犬神
ネイチャーアドベンチャーみたいなわけわからんこといってた覚えあるぞ
312デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 09:09:38 ID:AgvrrxBq0
大神もICOも
ついでにゼルダもワンダと巨像も大好きな
DMC好きもいるんだぜ

アクションやアドベンチャーはRPGよりも
雰囲気作りは重要だと思うんだがな
313デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 11:13:26 ID:eKNXHGOB0
大神はグラフィックで冒険しすぎたのかもな。
ああいう方向性のゲームもあっていと思うのだが、いかんせん今の時代はプレイヤーも保守的な人間が多いから。
あと、あのゲームの売りである筆しらべが、どういうものなのか実際にプレイしないと分かりにくい。
314デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 15:29:33 ID:4EttVpwI0
ある方向に突出して良いものは、間違いなく良作ではあるんだが
よく出来すぎていると、今度はそれを評価出来る人が減ってしまうというジレンマ

工芸品や絵画的な性質を伸ばしても、それを評価するユーザーが少ないというわけだ
逆にブランドイメージや大衆娯楽性を伸ばすほうが当然売れる
例えばFFDQであったり、脳トレ系であったり

ただ、だからといって突き詰めて作られた良作が悪いわけではなく
そもそもメガヒットさせる前提じゃないんだろうから
作り手が満足してわかる人が楽しめればそれはそれでいいんだろう

もpっともそればかりになると、ジャンル自体が内向きになってゆっくりと壊死していってしまうが
315デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 16:02:11 ID:qfe0f1L10
中堅RPGは工芸品「ばかり」でも無いだろうけどなw
316デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/14(金) 16:56:38 ID:4EttVpwI0
そりゃなw
317デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 00:00:11 ID:OxNRnjRFO
DSのRPG伸びてきたね
318デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 00:37:41 ID:tAQoqk880
スクエニのDSソフト実績(知育除く)

ドラゴンクエストモンスターズジョーカー 累計140万
ファイナルファンタジー3 累計100万
ファイナルファンタジー12レヴァナントウイング 累計51万
マリオバスケ3オン3 累計50万
いただきストリートDS 現在36万
聖剣伝説DSチルドレンマナ 累計32万
ファイナルファンタジーCCリングオブフェイト 現在31万
スライムもりもりドラゴンクエスト2 累計30万
すばらしきこのせかい 現在18万
チョコボと魔法の絵本 累計12万
エッグモンスターヒーロー 累計9万
聖剣伝説ヒ−ローズオブマナ 累計5万
フロントミッション1st 累計4万

スクエニのPSPソフト実績

クライシスコアファイナルファンタジー7 初日35万
ファイナルファンタジータクティクス獅子戦争 累計29万
ヴァルキリープロファイルレナス 累計16万
いただきストリートポータブル 累計12万
ファイナルファンタジー 累計11万
ファイナルファンタジー2 累計6万
319デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 00:40:40 ID:tAQoqk880
次世代機RPG(ARPG含む)戦力図

Wii
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス
ドラゴンクエストソード
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラー
チョコボの不思議なダンジョン
風来のシレン3
テイルズオブシンフォニア2
ソードオブレジェンディア(仮)

PS3
ファイナルファンタジー13
ファイナルファンタジーヴェルサス13
白騎士物語
ラストレムナント(マルチ)
トラスティベル(マルチ)
オブリビオン(マルチ)

360
ブルードラゴン
ロストオデッセイ
インフィニットアンディスカバリー
ラストレムナント(マルチ)
トラスティベル(マルチ)
オブリビオン(マルチ)
320デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 00:46:28 ID:PRpqO33E0
DQMJいつの間にかそんなにのびてたのか
321デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 04:19:27 ID:iF5yNaXz0
DSはファンタジーのFFとDQがあるんだからそりゃRPG市場は誕生するわな。
322デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 04:41:35 ID:FylKJMwM0
DSはサードのRPGは全く売れてない
ライトに好まれるDQ、FFだから成功した。
正にスクエニの独壇場。
テイルズとかもDS、Wiiに移行してるがどんなに頑張ってもハーフは切れないと思うね
サード系のRPGがハーフを越すにはPS2市場のようなヲタ、ライトもひっくるめたソフトラインナップが無きゃ無理
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:43:14 ID:iPDw6lmE0
>>319
360にクライオンやキングダムアンダーファイアは入れないんすか。
Wiiもオプーナが抜けてるし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:45:37 ID:iPDw6lmE0
>>322
売れないって事は無いと思うよ。
これまで本腰入れてなかったブランドタイトルが展開していけば、
自然に伸びるでしょ。既にFFDQ買う層がある程度いるんだから。
325デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 07:50:58 ID:z3Ax/sBn0
PSPのFF7の新作が売れてるみたいだから、やっぱFF層ってのは未だに存在するんだなって思った
326デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 07:55:06 ID:lFIzc37W0
最近はゲーム屋ぶらっと行って何かRPG買おうとしても面白そうなのないからなぁ
でそういうときにおすすめみたいな棚でプッシュされてるのを見ると買いたくなる気持ちはわからないではない



買わないけど(´・ω・`)
327デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 08:10:51 ID:PRpqO33E0
>322
まてまて、サードってくくりたいようだが
サード以外のRPGって売れたのなんかあるか?
328デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 08:31:32 ID:aH+UGpRz0
一応別会社だけど
実質的にポケモンはファーストみたいなもんだと思うがね

DSのサードが売れないってのはジャンル問わず間違ってはないと思うよ
どのハードでも売れるのは売れるし売れないのは売れないが
現状DSはリリースが多いのもあって死亡率が非常に高い
その上一人一本買えシステムが二極化に追い討ちを掛ける
329デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 09:13:28 ID:5rwP414D0
今や他でも売れないけどな
330デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 10:03:53 ID:/QkdgtTp0
20万本以上売れてればもう大ヒットだと思うんだ
331デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 13:09:04 ID:9gXoRtGa0
だがDSの普及数を考えるともっと売れていい気もする・・・

総売上本数は実際かなりのもんだが
メガヒットだって正直ハード普及率から見れば少ないくらいだよな
DSはユーザーのソフト消化率が低いのか
それとも記録に出ないような泡沫ソフトが底上げされてるんだろうか

まぁ時間の合間に使う携帯機だから
使用時間そのものが少ない、ってのが一番妥当かもしれないが
332デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 13:26:09 ID:h2Hgkbey0
ゲーマーじゃない層も大勢買ったからなDSは
中堅や新規RPGに興味持っている層はかなり少ないね
333デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 13:29:04 ID:m+LJGc1v0
DSは両親や祖父母のものっていう家庭が多いのかもしれんよ。
今までのゲーム機とはまっとく違う売れ方してるはず 詳しくは良く分からないけど
334デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 13:36:23 ID:IbinEyj40
任天堂ソフトはともかく

スクエニだけ爆発的に売れるって
別にDS以外と変わらない。
335デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 13:44:49 ID:PRpqO33E0
近年で売れたといえる完全新作RPGはなんかあったかな
大作なら50万、中小なら20万ぐらいの
336デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 13:52:07 ID:h2Hgkbey0
337デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 13:55:00 ID:PRpqO33E0
>336
あーきびしいな・・w
338デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 14:05:49 ID:DsOvQrsg0
基本は「大丈夫!大手メーカーの続編だよ!」だから。

新参が大作とか言っても鼻で笑われるのがオチ。
339デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 14:07:07 ID:PRpqO33E0
大手メーカーの囲い込みがすでに成功しちゃってるわけだな・・
340デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 14:18:48 ID:J7/GLxvd0
もうRPGはスクエニとアトラスだけでいいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:15:11 ID:iPDw6lmE0
>>328
しかしレイトンのような例もある。
あれが当たった事で、既にL5の主力ハードはDSだ。

DS向けってのは開発低コストが売り。
程々でも利益は出るし、大当たりすればウハウハ。そういうハード。
342デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 19:58:58 ID:DsOvQrsg0
だから脳トレやレイトンみたいな一般受けするクイズ・パズルゲーメインなんだけどね。

使い古しのネタやクイズをゲーム化するだけで金になるなんていいハードだよな。
まともにゲームを作れば馬鹿を見る、それがDS。
343デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 20:01:39 ID:dDRhtokn0
何か恨みでもあるのかw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:51:12 ID:s0JI/D/C0
>>341
DSの最大の売りはしょぼくても大丈夫な点だと思うがな
開発費はともかく製造コストはカセットだから高いし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:02:14 ID:zrhL8gRH0
スクエニの今後の予定(携帯機)

DS(知育除く)
ファイナルファンタジータクティクスA2
ドラゴンクエスト4
ファイナルファンタジー4 
ドラゴンクエスト5 
ドラゴンクエスト6
ドラゴンクエスト9

PSP
スターオーシャン1
ディシディアファイナルファンタジー
スターオーシャン2
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:19:23 ID:DbNCnozM0
手堅いね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:00:23 ID:1K3U1ERi0
FEは早くDSに移行しろよ、

FE封印の剣 34万5574本 → FE烈火の剣 26万5286本 → FE聖魔の光石 24万6719本 
FE蒼炎の軌跡 15万6413本 → FE暁の女神 14万1279本

この通りFEの携帯層はまだ微減だぞ、このチャンスに何をしとるのよ
というか今のテンプレにFEが外れてるんだが唯の張り忘れだよな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:20:15 ID:Zmtbl1+G0
>347
FEは据置にしたいんだって。携帯機で出してたのも据置に戻るためなんやって言ってた。

あとそのデータちょっと古いかも。↓のファミ通から持ってきてるサイトだともうちょっと多い。
http://www.geocities.jp/v7160c_l5/wiips3main.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:21:08 ID:8IPG3b710
>>331
タイレシオではDSがかなり上位じゃないの
1人につき何本も売れている
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:46:11 ID:bhiSuMpi0
安定して売れてるシリーズは無いわけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:25:10 ID:fHgOr1dH0
>>350
テイルズは据え置きならアニオタに安定して売れてます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:07:44 ID:cCc+5g1l0
アニオタって美少女キャラこそが至高で男キャラは邪魔って考えの連中だろ。
そういう奴らにテイルズみたいに男キャラ(しかもアニオタが嫌いそうな美形)が
出張ってる作品が受けるとは思えないんだが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:15:02 ID:vh6nDM0L0
つ腐女子もアニオタ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:00:07 ID:Lzx6jDsH0
本当のアニメーションオタクが聞くと泣き出しそうなやり取りだなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:36:09 ID:7GGYi1bKO
マナケミアが三万ちょいしかうれてないのか…

あんな良ゲーが…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:07:00 ID:W2vJ1zvr0
>>348
FEなんてシステム的にもグラフィック的にもDSで十分なんじゃないか、って気がするけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:21:37 ID:fHgOr1dH0
GCとWiiでFE出したのは固定ファンにハードと同時に買わせる狙いなんじゃないかなぁ
DSで出した方がたぶん売れるし、中身的にもDSで十分だと俺も思うけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:47:31 ID:wMeOZf2p0
オタはナルシストだから美形男主人公大ウケだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:44:05 ID:+x6Qicc40
>353
アニオタの総人口はむしろ女のほうが多いというしな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:12:04 ID:2W67Ce/A0
グラフィックが必要なRPGと
グラフィックは二番手で良いRPGとあるだろうしなぁ。

3Dグラフィックといっても、リアルなマネキンで
ライトユーザーからは個性を感じないかもしれんし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:46:36 ID:5yOe0ZvS0
グラがちゃちくてもいいとかいったら懐古厨として叩かれるから困る
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:47:41 ID:F4c6m2qE0
>>348
そのデータも古いぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:47:58 ID:+x6Qicc40
グラよりキャラデザのイラストさえあればいいって人は多いんじゃないだろうか
グラがよくてもキャラがなーっていうタイプ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:51:45 ID:JXfGyBP80
SRPGはスレ違いだと何度言わせる気だ
テンプレからはずされてる理由くらいすぐに気付け
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:56:59 ID:+x6Qicc40
ARPGはいいの?
コマンド式はかなり希少種になっちゃったこのごろだけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:01:42 ID:QcHnqvw+0
ARPGは別に板がないからなぁ
まあテンプレにサモンが残ってたりするが
前スレとかでもいろんな人が表いじくってたんで
不備があるのは順当って気もする
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:19:13 ID:hr9eK3Le0
次スレからはゲーサロに移転したら?
ARPGもSRPG、携帯機と全部おkになるし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:29:33 ID:n9uOFDmN0
携帯ゲーム機のソフトがテンプレから外れたのも板が違うから
一回ゲームサロンあたりにに移ればいいんじゃないかって話があったが立ち消えになってたな(携帯機はカテゴリが違うからそれでも微妙だが)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:07:12 ID:t0+qaUW2O
最近の中堅RPGの売上が下がったんじゃなくて主軸がDSに移っただけじゃん。
DSじゃあ10万超えのRPGなんてガンガン出てるぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:25:01 ID:w1chvjhEO
移転するかどうかは初代>>1の御心次第。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:22:41 ID:H+LnO4gd0
DSはスクエニのRPGが勢いあるのは明らかだけど、10万越えの中堅RPGってそんなにあるのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:36:01 ID:ev927n6a0
スクエニ除けば投売りで超えたテンペストくらいしか思い当たらんな。
やたらと騒いでた世界樹は10万超えたんだっけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:07:37 ID:XpOc9TP40
>>372
超えてるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:06:57 ID:mQIEVqlJ0
>>371
RPGは別にスクエニだけじゃないので・・・
つーかFFDQのブランド付きだけじゃないか、結局売れるのは。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:43:02 ID:UoEb3B/10
ルミナスアークとか売れたんじゃない。

本スレいくとおっぱいだとか俺の嫁だとか箸にも棒にもかからない
まるで同人ゲーノリだが。
萌えに頼らないと勝負できんのならRPGなんて手のかかるもの最初から作るなといいたいね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:14:41 ID:ev927n6a0
ルミナスアークは売れてないよ。
その感想どおりで即ワゴンルートだったはず。

>>373
世界樹超えたんか。
再出荷でだぶついてたんで5〜6万辺りかと思ってた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:17:12 ID:rFjmzTGB0
世界樹は上半期で12万本くらい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:41:16 ID:NRmbhtXZ0
そう考えると中堅RPGって10万以下の作品だよな…
10万越えで十分話題になるんだし
FFやDQは比べちゃいかんタイトル
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:57:15 ID:H+LnO4gd0
>>374
いや、だからスクエニ以外のRPGはどうなのかなと
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:04:26 ID:JDS2DRER0
スクエニが抜けたらこの板的に何が残るんだろうな
テイルズと・・・メガテンと・・・

オーディンスフィア作ったところがまた似たような新作作るそうだが
前作はどんくらい売れた?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:55:21 ID:atDnomMF0
スクエニ以外のDSと言われてもなぁ。
メタルサーガとかゼノサーガとか、まあプレイしましたけどねぇ。
片やデバッグ無し、片や信者用の設定資料集というのは仕方ないか。

世界樹はともかく
ルミナスアークの方が売れたってことは無いと思うけど。
あとは、ローグ系でシレンとかイヅナとか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:05:34 ID:1V895Hdb0
>380
今度のは完全にアクションみたいだからRPG関係ないよ

スクエニと任天堂以外ならデジモンストーリー が 21万売れてるようだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:17:46 ID:LPIoruAnO
スクエニのRPGってFFDQと準FFのKH以外は
サガとSOくらいだからあんまりスクエニに傾倒するのもどうかと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:22:28 ID:xigo+2ft0
や、VP聖剣DOD辺りもスクエニなわけで、数自体は異常に多いだろう。
きのこ、CCFF7にFFCC、今後のリメイク大放出とか、とにかくスクエニ地獄って感じだ。

ナムコはテイルズしか持っておらず、カプコンがRPGに興味失い、
コナミやSCEが本気でやってるのかどうか分からない状態。
アトラスぐらいしかRPGで生きていこうとしてるメーカーいないだろうから、
結局スクエニの独壇場になっちまう。いいこととは思えないけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:22:42 ID:kiA9ZlMj0
聖剣・・・はもう落ちぶれたか
SCEの方でもRPGはあったが、あれも・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:27:18 ID:R71L3Z2I0
スクエニのバーゲンセールですね。
まあ、その中でも少しずつ明暗がありそうだけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:23:23 ID:LPIoruAnO
スクエニの中堅RPGなんでサガとSOしかないじゃん。
あとラストレムなんとかと。
VPやきのこや政権の続編が出るなら別だけど、
実際ほとんど続編が出るかどうか怪しいものばかりじゃないか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:36:38 ID:xigo+2ft0
そんなこと言い出したら中堅RPGを確実に作るだろうと思われる会社が他に
ナムコとアトラスしかなくなるんじゃないか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:55:28 ID:1RB7MUeH0
ミストウォーカーをお忘れか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:15:53 ID:YbxjNhg30
アイデアファクトリーをお忘れか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:18:44 ID:DD2nx3kF0
>>384
L5もほぼRPG専業メーカー。
規模小さいが日本一なんかも。
後はマーベラスとか新興系会社が積極的に新作出してる感じ。

大手では他に瀬賀なんかも地味に出してんだけど、余り人気無い模様。
肥なんかもブランドでは汁とかそこそこ良いの持ってるんだけどねぇ・・・
眠らせて勿体無い。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:00:52 ID:1V895Hdb0
L5は自社販売のRPG作るかどうかあやしいな
フロムソフトウェアはなぜかハード立ち上げ時期にだけRPGだしたりするな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:30:46 ID:fUxZfLOY0
イナズマイレブンがあるじゃないか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:36:11 ID:UkWVGBhD0
茸 Square 7 5,117 180,941

野村ファンタジーがDSで新作を連発します。
現在2タイトル開発中。応援よろしく!!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:44:08 ID:Fl5KQMYD0
野村のゲームはなんだかんだいって面白い
キャラデザも好きだ、ワンパターンだけどな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:14:44 ID:hBbQ0D0bO
よかったね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:52:40 ID:88T3pqJA0
>>393
え、アレってRPGとして出すつもりなの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:58:52 ID:fUxZfLOY0
http://www.inazuma.jp/

収集・育成サッカーRPG
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:11:51 ID:mBJJl4An0
じゃあイナズマイレブンもこのスレで話題にしたり、テンプレに加えるのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:35:12 ID:JIEDpjPA0
携帯って良いの? という話では。
そして>>364あたりからの流れにもどる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:36:38 ID:JIEDpjPA0
そういえば、テイルズとかSOってRPG? ARPG?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:46:11 ID:mBJJl4An0
>>370
いまさらだが初代>>1なんだけど、次スレはこの板でもゲーサロでもどこでもいいよ。
つーかここ数ヶ月は来てもいなかったんだが、なんでいまだに俺の名前が出てくるのか不思議だ。
もう俺なんかどうでもいいからみんなの好きに使ってくれ。もうみんなのスレだし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:06:51 ID:1RB7MUeH0
>>401
ARPGは基本アクションよりで、戦闘とフィールドの区別が無いものを指す気がするから、
テイルズとかSOはRPGだと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:07:23 ID:88T3pqJA0
>>398
RPGなんだw
RPG作りでそれなりに有名だったのに、自社タイトルで初のヒットがADVになったからなあ

>>401
戦闘がアクション形式ってだけで、全体的なつくりは普通のRPGに属すると思う
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:13:18 ID:JIEDpjPA0
>>403-404
成程。

しかし、発売側の言分はともかくとして
俺的には聖剣よりも随分アクションよりだと思ってたので。
まあ、その戦闘が好きなんだけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:49:56 ID:ET0Xxjo+0
マーベラスって新興なのか・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:56:42 ID:WieyXFNX0
今のマーべラスになってからもう10年ぐらいだと思うけど・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:13:59 ID:5J1ncUCJ0
牧場ってRPG?
マーベラスの中堅ってサンサーラナーガぐらいしか無いような
しかも続編は出てないし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:30:19 ID:daSd8dy/O
ダーククラウドって北米だかでバカ売れしたんだっけ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:17:09 ID:wC3D5cgZ0
つっても60万くらいだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:31:35 ID:hg7YW2Fv0
日本を考えれば馬鹿売れといえなくもない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:02:53 ID:bUlaKM/90
海外出荷100万越えだから、まあたいしたもんだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:19:53 ID:W0Fspl9OO
RPGが衰退した理由はメモリが足りないからだと主張したい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:25:36 ID:wC3D5cgZ0
>>412
それはダーククラウドを合わせての累計だよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:26:24 ID:/9JToNc80
マベは牧場のRPG版が15万くらい売れてたはず
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:53:37 ID:mAM6PXqD0
ダーククラウドを何と合わせるんだ
国内+海外で100万出荷じゃねーの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:47:39 ID:CjBJQXUH0
海外だけで100万って意味じゃね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:43:27 ID:80x47h2g0
たぶん>>414はダークロと間違えてるんだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:15:25 ID:bhf+PvjF0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:40:56 ID:dsyvd9wuO
そういえばポケダンもRPGだね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:37:12 ID:i7enJlou0
ポケダンはローグ系で世界ナンバー1のRPG
チョコボが世界中で2番手需要狙います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:13:21 ID:yQzLgLu50
http://www.asahi.com/business/update/0920/TKY200709200347.html

ソフトは自社開発がほとんど。他メーカーの開発担当者からは
「独特な操作方法のため開発が難しく投資回収しづらい」との声があり、
ソフト供給面で課題を抱える可能性もある。

サード開発者…Wiiは開発が難しく投資回収しづらい
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1190323394/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:07:47 ID:OYSgEKMQ0
当たり前の話だな。

任天はそういうゴーイングマイウェイだから、PSの頃に捨てられたというのを思い出さんのだろうか。
胸はっていいもの作ってれば勝つ!ってのが通用するのは体力あるところだけなんだよな。

DSは勝ち続けるだろうがWiiは負けるだろうな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:11:27 ID:72aSA+uM0
負けるってどれにまけるの?DS?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:17:25 ID:OYSgEKMQ0
性能としての対抗馬はDSしかいないしね。PSPも若干伸びてきそうだが。
ミドル級としてはやっぱソフト不足だよ。

PS3と360はヘビー級なので土俵違い。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:41:37 ID:gz6p315Y0
単に据え置き機を消費者が求めていないだけ
携帯機で簡単にTV出力出来るから、据え置き機の利点なんて今となってはグラフィックくらいしか無いんだよね
MSも早いこと携帯機出さないと
こんなにも早く、据え置き機の終焉が訪れるとは思ってもみなかった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:43:48 ID:+sIhrGrJ0
それだったらPCでRPGが出てき始めてもおかしくないはずだが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:00:24 ID:zuLUuk7f0
消費者の財布は一つしかないのに土俵違いも糞もあるかよw
PS3と360は負け組みで土俵違いってならわかるけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:14:15 ID:wEmYBft+0
操作方法が独特で難しいのなら「リモコン操作」をしなければいいじゃない

とかいったら「Wiiで出す意味がない」とかいわれるのか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:59:31 ID:EgcgrQig0
リモコンじゃないならWiiで出す意味ねええええ

って意見もしばしば聞くことは聞くが一体どの立場からの意見なんだろうな

ソフト屋:売れてる話題のハードで出したいんです
ハード屋:面白い売れるソフトならリモコンを使おうが使うまいが歓迎です
PS2なし・Wii持ちゲーマー:とりあえずWii買った俺勝ち組ww
PS2・Wii持ちゲーマー:面白ければどっちでもいいよ
PS2所持・Wiiなしゲーマー:Wiiで出す意味ねえええ(なんでPS2で出さないんだよゴルァ)

と俺の勝手な想像を書いてみる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:07:16 ID:+sIhrGrJ0
勝手な妄想ならチラシにでも書いてろよ
もしくはゲハ池
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:24:32 ID:72aSA+uM0
グラがよくないからPS3で出す意味がないってのもあるよな
まあ市場があれば意味はあるんじゃないの
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:40:59 ID:bHOzOpae0
聞いた話じゃリモコンって電池なんだろ?
腰すえてやるには向かないんじゃないか
まあプラットフォームで客層違うんだし合う所に投下するのが一番だろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:39:17 ID:bhf+PvjF0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:57:03 ID:8qol/IHV0
オプーナは案の定評判良いんだよな
多分かなり無難なレベルでまとめてきて、人にとっては良ゲー以上な感じになりそう
売れるかはやっぱり微妙だと思ってしまうけどw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:27:42 ID:biuxh58L0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |  
     |┃          \_/
  ガラッ |┃            |
     |┃  ノ//    /  ̄  ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/::  \ 
     |┃     /  <●>::::::<●>   \. 
     |┃     |    (__人__)     |    オプーナ(笑)は100万本RPG(笑)
     |┃三   \    ` ⌒´    /    
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:30:56 ID:dsyvd9wuO
今年のRPGはとてもレベル高いわけだが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:44:27 ID:+sIhrGrJ0
例えば?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:29:05 ID:m2KVi3bV0
>>426
MSはDSにソフト出すらしいよ
ピニャータとかブルドラとかDSで出すのが確定してる
発売元はMSじゃないみたいだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:36:30 ID:zWKhKPhM0
age
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:02:16 ID:q6jA05JHO
>>437
オブリ以外全部ゴミじゃん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:07:51 ID:aldW6DrY0
今年のRPG良作
・すばらしきこのせかい
・FFCC
・世界樹
・FF12RW
・ポケダン2
・オブリ
候補
・FF4
・テイルズオブイノセンス

今年はDS1強だな。
来年FFCCBBやインアンがでれば据置もまた活性化するかね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:22:41 ID:FB6WTyFGO
DSでRPG(笑)スクエニ(笑)野村ワールド(笑)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:26:29 ID:1ulsLnhsO
携帯で2ちゃん(笑)あ、俺もか(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:34:29 ID:1gO/lc9r0
>>442
世界樹とオブリ以外は微妙だなぁ…
俺の感性が古いのかも知れんが
すばらしきとかどうよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:41:48 ID:55BGwZXb0
>>445
>>442の内容全てをフォローしてるわけじゃないけど
俺も、その2つ以外はあんまり評価対象じゃないと思う。
名前・宣伝が強いものがDS所持者に強いだけというか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:52:46 ID:Z0QlpNhd0
ってかな、世界樹とかオブリとか売れてないRPGはどうでもいいから
と言うか、そもそも今年の良作RPGなんてどうでもいいから
今年の売れたRPGの話をしろ、スレタイに沿って話しろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:45:21 ID:OyBl+5xB0
数十万本売れる中堅ブランドを作るよりも
数万本でもしっかり利益が出ることが大事じゃないか?
利益が出ればRPGも増えてその中から数十万本売れるものも出てくるだろうし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:00:39 ID:YOuYnUlQ0
>数万本でもしっかり利益が出ることが大事じゃないか?

数千本でも利益が出るIFを見習えと申すか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:04:50 ID:OyBl+5xB0
あれはMSからの援助のお陰って聞いたけどどうなの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:10:29 ID:2MiJwuaz0
モノハンはミリオン行ったから、中堅じゃなくなったのだろうか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:15:40 ID:2o7BQP/10
ハードの売れ行きを大きく左右してるから、もう中堅じゃないだろ
そもそもRPGじゃないけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:26:09 ID:Lx36T+GS0
>>449
IFゲーの選りすぐりの糞を集めて出来たコンパイルハートは
500本で利益出そうとしてるに違いない

アストニアとかローグハーツとかやってて殺意が沸いてくるんですけど・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:03:27 ID:2MiJwuaz0
モノハンってPSOみたいなもんだと思ってたけど違うのか
455デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/26(水) 12:04:50 ID:3Ulqa28O0
ちょっとしか遊んでないから記憶が微妙だけど
たしかレベルがなかったと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:10:03 ID:q+2UzwMT0
>>454
ゲームとしてはPSOに似てるな。
経験値ではなく、装備でステータスが変わるんだけど、
その装備の素材をそろえるために、結局PSOと同じように、クエストを何回もこなす。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:33:48 ID:2MiJwuaz0
なるほど、だとしたらRPGでもいいような
レベル制だけがゲームジャンルを分類する要素じゃないだろうから
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:22:28 ID:sMRd8Ldl0
んなこたぁーない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:56:29 ID:W7pJOuD80
>>447
オブリの360での売上は輸入物の売行きとしても特筆すべきものだと思うけどね。
■eの和田が言及しているくらいだよ。
利益出してトントンどころか、一躍スパイクの稼ぎ頭だ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:50:55 ID:2o7BQP/10
>>457
レベル制だけがRPGではないが、最後にものをいうのがアクションの腕前で
公式ジャンルもハンティングアクションなんだから、RPGとはいいがたい。
というか、これまでRPGに含めてしまったら、DMCとかGOWとかバイオ4とか
RPGの範疇に入ってしまうものが多すぎる。
今のアクションゲームは、多かれ少なかれ成長要素があるからな。
とりあえず、自分でモンハンやってみれ。たぶん、アクションゲームだと判断するだろうから
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:14:06 ID:pw5gC9e80
アクションRPGでええやん。それって素敵やん。
462デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/26(水) 21:19:21 ID:3Ulqa28O0
けど1に書いてあるゼルダとかもって話になるんじゃね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:28:05 ID:2vwaVK4l0
公式にRPGと謳ってればどんな自称RPGでもそれはRPG
そうじゃないならダメ、ってことでしょ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:29:56 ID:OyBl+5xB0
3D化のお陰か明確な境界線は無くなりつつあるな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:30:18 ID:Jo8mMESb0
3D化のおかげではないんじゃないかw
昔からACTゲームも成長要素では無いがアイテム取ってステージ中にパワーアップってあったし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:36:24 ID:2o7BQP/10
>>465
一時的なパワーアップではなく、強化状態を保存できるってなったからな
3D化は関係ないと思うどっちかというと、アクションゲームのボリュームアップ化の問題だ。
中古放流予防のやりこみ要素をつくるのに、育成ほど簡単なものはないしな。
育成したデータがあると、売るのちょっとためらうし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:49:01 ID:OyBl+5xB0
2D時代はアクションは横スクロール、RPGは全方位型フィールドと分かれてたと思う
もちろんそうじゃないものもあったけど
今は3D化で見た目に関してはRPGもアクションも変わらん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:20:27 ID:Pqze9Jt00
アクションゲームの方が最近のRPGに比べて丁寧にストーリーをなぞったりしない分、
ストーリーや人間関係を脳内で補完出来て、まだ役割を演じてる気分になれる
よっぽど従来のRPGの定義にあてはまるかも
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:05:20 ID:PdprcmL10
強化を保存して誰でもクリアできる形がRPGの専売特許
だったのは凄く前の話。
重厚(なつもり?)なシナリオとキャラが魅力
だったのは少し前の話。

作り手がRPGと謡ってる物というのが線引きとしては良いのでは。
あとは、この板でスレが機能してるゲームとか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:01:58 ID:1+mscQcx0
そもそも突き詰めると
ロールプレイングというのがあまりにも広義なんだよな
ゲームの形式ではなく、プレイングの行為そのものを定義してるんだから

例えば役が「囚われた姫を助けに行く配管工」となれば
たとえマリオでもRPGと言えなくもない
「一国を率いて乱世を生き抜く君主」なら信長の野望だってRPGになってしまう

つまるところ、細部ではなくもっと広義的な部分で判定されるんだろうな
「サーチ&クリアによるクエストクリアの連続性」あたりかね
ある意味、開発者に踊らされ続けるのがRPGなんじゃないか
例えば完全な自由度を与えられたら、それはワールドシミュレータに定義される事が多いし
(ワーネバ・αシステム系のシミュなど)

ま、語っておいてなんだが
定義についての話はあんまりすべきじゃないな・・・泥沼化する
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:04:29 ID:6JOJrTRp0
>>468
脳内補完するようじゃ、結局第三者の視点なんじゃないかなあ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:09:35 ID:WjeRP0S50
例えばFPS、仲間の衛生兵よんだりスナイパーになって狙撃したり
どう考えてもRPGです
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:16:10 ID:1zYSiWvc0
>>468
突き詰めると結局想像力なんだよね。
想像出来ない、余地が無いゲームに魅力感じないというか。

完全にムービーやリアルグラフィックの弊害だろうなぁ、これ。
あとストーリーベースの志向。
今の開発者はCG紙芝居がRPGだと思っちゃってるのでは。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:29:05 ID:YYgFbXIu0
     |┃ ̄\
     |┃    |
     |┃_/
     |┃|
     |┃ ̄ ̄ \
     |┃::/::::  \   
     |┃:::::<●>  \. 
     |┃人__)     |  
     |┃⌒´    /  
     |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:49:12 ID:rWbFEZop0
>>473
オブリビオンやってみるといい
リアルを突き詰めるとロールプレイがここまで楽しくなるのかと感動できるぞ
自分が想像したことがほぼ全て体現できるようになってる
多分FFとかのことを想像してムービーだらけで駄目になったと言いたいんだろうけど
ムービーやグラフィックそのものに弊害は全く無いと個人的には思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:27:50 ID:w9BTfJju0
それをRPGとしてユーザーのどれだけが求めてるのか
ってのも大事だと思うがねぇ

ルーチンワークでレベルをただ上げて敵を倒すとか
戦闘片手間に垂れ流されてるムービー見るとか
そういう需要は別にあると思ってるけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:17:10 ID:qQaYizf00
RPGってさ
腕がさほど関係なく、レベルを上げれば誰でもクリアできる
ってのが昔の特性的なものだったよな。さほどゲーム性というものも高くは無かった。
今って無駄に複雑で、やること多くて、キャラや話を楽しむ
そんなオタジャンルになってる気がする
オブリビオンとか日本で流行らない理由はそこにもあると思う
オタ層はつかめてもライト層はつかめない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:21:36 ID:Rm6UY09L0
「誰でもクリアできる」ようにしたらオタが「ぬるい」とか文句言うんだよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:24:37 ID:I4+ebQ1+0
ささらの可愛さは異常
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:26:35 ID:qB3FvVhS0
むしろ一般相手だとクリアできないんじゃなくてされない事が多いと思うぞ
時間が無いとか間隔あいて色々忘れたとか飽きたりつまらないからやめたとかな
オタクだと無理やりクリアする気がする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:30:53 ID:hvsGJEWd0
つうか、そもそもRPGってジャンル自体、どうやってもオタ臭くならないか?
グラフィックがとか、ストーリーがとか、キャラクターがとかいう問題じゃなく、
数十時間も仮想世界にひたりきるという行為が。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:43:11 ID:pqdWvAl70
>>481
ゲームなんだからそれは仕方あるまい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:43:39 ID:OVoz0pRu0
>>478
大抵のは誰でもクリア出来るだろ
ぬるいとか言われるのは考える必要すらないようなのだと思うが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:47:12 ID:6hOTx1FG0
そこでキミの勇者ですよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:51:36 ID:rWbFEZop0
キミの勇者のコンセプトは天外魔境IIそのものだけどな
天外は15分に1回、キミの勇者は30分に1回イベントを挟むことで
そこで一区切りできるようにしてる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:57:43 ID:pqdWvAl70
>>483
むかしはそのぬるいゲームばかりだったけどな。
それでもおもしろかったし。
三国無双とかもボタン連打してるだけで楽しいと思える。
クリアできないの結構俺あるな〜。
システムごちゃごちゃしてるやつとか、展開がつまんなすぎるやつとか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:58:34 ID:hvsGJEWd0
>>482
いやいや、アクションとかはさっとプレイしてさっと終わらせられるからね
ジャンル違うが、ここ十年くらいで大ヒットしたシリーズは、
バイオとかは1周は十時間未満、
GTシリーズは極めようとすれば膨大なボリュームだが、軽く走る分には数分で、それだけでも楽しい。
無双シリーズも極めるのは膨大な時間だが、1キャラクリアするのは三〜四時間
そんでいつやめてもいい。極めてもいいし飽きたところでやめてもいい。
対して、RPGはけっこう長いことプレイしないと面白くないのがほとんどだし、
ちゃんとクリアしないとすっきりしない。
気軽に手を出しづらいジャンルだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:04:49 ID:rWbFEZop0
レースやアクションはクリア時間も短いけど何度も繰り返し遊べるからな
RPGは基本的にストーリーは1度クリアすれば把握できる
アクションのように冒頭からまた遊び始めるってのは
二周目要素があるRPG以外ではやる人は少ないと思う

だからそれなりにプレイ時間が長くないと6800円出して
20時間程度で1周して終わりじゃやっぱり損した気にはなる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:40:16 ID:dZkVtyT60
ライトな層は金が損という考えよりも
20時間程度で終らないと最後までプレイしない
って気もするんだけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:52:43 ID:rWbFEZop0
発想を変えてプレイ時間を短くするんじゃなくて
長いRPGでも初心者が最後まで遊べるような工夫をすればいい
実際にあるシステムだとセーブしたところまでのあらすじ機能とか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:17:11 ID:xlRKY6xi0
DSきのこの、電源切ってた時間に応じて経験値入手とか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:48:14 ID:KoS8GO4t0
RPGの長さの弊害ってさ、仲間の出会いやら平和な世界から突如衝撃的な流れにとか
話を売りの一つにしてる割には盛り上がりどころに行くまでが一々長いことだと思う

で本筋と関係無い、いわゆるお使いやらクエスト要素なんかで合間を埋めてるわけだが
これって話の上では別に見ても見なくてもいいのが大半なんだよな

50時間かかる長い話より10時間で終わる話を5つ入れた方が
少なくともストーリー上の盛り上がり回数は必然的に多くなる
例えば五部構成とかなら二部、三部辺りで辞めてもそれぞれの話やエンディングは楽しめるわけだし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:00:03 ID:cMLuheNV0
>>483
中には特殊なシステムで漫然とレベル上げできないのもあるな。

リンダキューブアゲイン→時間が限られているし、レベル上げ自体にさほど意味が無い。
それよりも、どの動物がどこに居るのか、どうやったら捕獲可能かといった、プレイヤーの経験の方が重要。
俺の屍を越えてゆけ→パーティのメンバーがどんどん寿命で死んでゆく。
ある程度頑張って進まないと高レベルの神様と交神できず、いつまで経ってもパーティが強くならない。
BoF5ドラゴンクォーター→一度倒した敵は復活しない。

まぁ、こういうゲームは少数派だけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:12:19 ID:9Ehbl2mB0
>>492
それは解決策の一つとしては正解だな
ドラクエ4みたいな章仕立てでもいいしロマサガみたいなマルチシナリオ製でもいい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:13:31 ID:OYkixaFo0
任天堂ですらオタク臭いんだから、
日本人が作ったらある程度そういうのは仕方ないよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:19:46 ID:cMLuheNV0
>>494
サガフロは一人クリアするのに十数時間で良かった。(最短で30分程度という方法もあったが)
個々に違うシナリオがあって、ラスボスも違うから何周もプレイした。
ミンサガは誰でやっても同じになるし、一回クリアするのに30時間以上かかるからダメだったな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:41:01 ID:YmmNtaao0
かかんねーよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:10:28 ID:Pg8XBLCd0
DSは最強のRPGハードだった!!

ポケットモンスターダイヤモンド・パール
ポケモン不思議なダンジョン時の探検隊・闇の探検隊
ポケモン不思議なダンジョン青の救助隊
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
ドラゴンクエスト6 幻の大地
ドラゴンクエスト9 星空の守り人
ドラゴンクエストモンスターズジョーカー
ファイナルファンタジー3
ファイナルファンタジー4
ファイナルファンタジー12レヴァナントウイング
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト
ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア
キングダムハーツ 358/2 Days
すばらしきこのせかい
テイルズオブイノセンス
アルカイックシールドヒート
ブルードラゴンDS(仮)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:16:19 ID:zDsVrhxXO
>>498
ポケモン、DQ、FFは中堅じゃないのでスレ違い
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:32:48 ID:9Ehbl2mB0
DSはFFとDQとポケモン抜くとほとんどRPG無いな
せっかく開発費が安いハードなのに知育で小遣い稼ぎしか考えないサードばかりで
RPGに飢えたDSユーザーの美味しいところは全部FFとDQに持っていかれてしまう
中小はDSでこそブランドを育てるチャンスなのになぁ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:43:44 ID:hhZJnUBe0
ん・・・なんか変な話じゃね?
元々DSはライト層が多いだろ?
そういうユーザーはタイトルなり会社のブランドは気にせんだろう
そもそもRPG自体求められてるか怪しいんじゃないか?

確かにDSは台数も多いしユーザーも多いだろうが
カジュアルゲーにつられた層やブームに乗っかっただけの層も少なくないはずだ
つまり前例がない広域な年齢帯、嗜好のユーザーなわけで
RPGをプレイするようなユーザー人口がどの程度なのか、見通しが相当怪しいんだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:58:53 ID:y7mSq7GY0
でもDQとFFとポケモンが売れてるじゃないか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:59:40 ID:6JOJrTRp0
状況としてはPS2のころとあんま変わらないというかね
メチャクチャ売れてるハードの購入者全てが熱心にゲームを追いかけているかという
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:00:05 ID:OVoz0pRu0
むしろDSは中小(RPG)には鬼門だろ
雑誌での扱いが悪い
店頭での扱いが悪い
毎週出るソフトの数が多いから埋もれる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:11:32 ID:9Ehbl2mB0
>>501
例えば中堅ではないけどDSのリーズのアトリエが6万売れてる
PS2で出たシリーズ新作のマナケミアが5万本
リーズの場合不具合もあったわけだが従来の作品と比較して
女性からの問い合わせが多かったらしい
つまりPS2とは違うユーザー層がPS2と同等以上にソフトを買ってる一つの例と言える

前例が無いからこそ知育で釣った連中を飽きるまで知育漬けにするのではなく
徐々にゲーヲタとして育てて行くべきだと思うんだけどな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:13:16 ID:hhZJnUBe0
>>502
逆にそれ以外は・・・というか
それも「大作の続編だから」ってよりは「流行ってるから」って気がする
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:14:06 ID:9Ehbl2mB0
>>503
PS2にもDQとFF(後ウイイレ)しかやらんユーザーが相当数いるし
DQとFFが売れたからってRPGが売れるとは限らん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:30:24 ID:OVoz0pRu0
>>505
糞ゲースレ見てたらリーズはかなり酷かったらしいけど
そういう特殊な奴は参考にしにくいと思うが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:33:21 ID:y7mSq7GY0
糞ゲースレってもしかして・・・物凄い超次元異界のあそこか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:38:49 ID:9Ehbl2mB0
>>508
女性が問い合わせたってのは置いといても
PS2ユーザー向けと思われていたアトリエシリーズの
尚且つ内容以前に不具合が多すぎたリーズですら
DSでPS2並には売れてるんだからゲームが売れん市場ではないと
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:42:51 ID:ZoLZUrBJ0
>>505
マナケミア5万届いたのか
初週2万ちょいだったのにかなり伸びたなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:38:47 ID:OVoz0pRu0
>>510
不具合満載でも売れたじゃなくて
不具合満載だったから次にでたマナケミアが売れなかった
ってのが正しいような気もするが
不具合が知れ渡るころにはすでにある程度捌けてる訳だし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:41:37 ID:6JOJrTRp0
>>507
ん?そういうことを言ったつもりなんだけども
でなきゃこんなスレタイでスレが立ってないわなw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:55:19 ID:mc1iZWOEO
「普段あまりゲームをしない人がゲームをする」というのがライトだというなら、
PSもDSも同じなんだろうが、客層というかその質は明らかに違うよ。
普段漫画を読まない人がゴルゴ13だけは読むってのとドラゴンボールだけは読むってくらい違う。
一概に同一視は出来ない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:59:02 ID:rd4FmcMT0
なぜか20代前半男子の家にサラリーマン金太郎とイニシャルD普及率が高いみたいな
そういう市場もありますね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:28:01 ID:XpYoCUNU0
任天堂ですらRPGはテレビでやるもんだと言ってるくらいだし
個人的にもちっこい画面よりテレビで腰を落ち着けて遊びたいけど
DSとかPSPで新規ユーザーを捕まえて
ゆくゆくは据え置きRPGも遊ぶように出来れば
RPG自体も増えそうだし歓迎すべきことじゃないかなぁ
そういう意味じゃサードにはもっと冒険してもらいたいけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:06:49 ID:Y0+JIneZ0
板違い・スレ違いかもって思うけど。
続編や任天堂・スクエニという強力ブランド除いて
PSPのRPGって何がある?

俺はDSで、一応RPGに入れても良いかな?というのを含めて
世界樹の迷宮 降魔霊符伝イヅナ ルミナスアーク 偽りのロンド
をプレイした。

PSPは移植しかプレイしてなかったから、
市場として新しいものがあるなら、参考にしたい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:31:06 ID:rd4FmcMT0
テイルズとか英雄伝説かな
おおむね移植だけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:34:14 ID:XgResdRI0
オリジナルはARPGの潜り系が主流かなあ・・・?
ロストレグナムとかヴァルハラナイツとか煉獄とか

変り種でカオスシードのようなクロダン
PSPとDSで続編が出るので一応成功?

レガイアや桜国ガイストのコンボをアクションにしたような天地の門
初代は海外で思いのほか売れたが2でコケたらしい

ブレイブは可能性だけは見せてくれた
PSPでもここまで出来るのか、こういう方向性の戦闘もあるのかって
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:36:57 ID:IUDuczcX0
SRPGがアリならジャンヌダルクとか
後はこの前でたドラグナーズアリアとか

多分まだ他にも少しは在ると思う
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:39:26 ID:rd4FmcMT0
ドラグナーズアリアってSRPGだったのか・・・

最近出たSCEのリゼルクロスなんかはすごい普通に作ってるように見えたんだけど
売れ行きはひどいっぽいね・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:41:08 ID:XgResdRI0
ああ、アリアやブレダンのようなMMOを無理やりコマンドオフゲーにしたようなのもあるな
需要があるのか疑問だがこれ系も一応変り種だ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:53:03 ID:IUDuczcX0
>>521
アリアの方はRPGだよ
少し書き方紛らわしかったかもしれんが

自分はプレイしてないんで実際どんなのかは知らんけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:56:16 ID:Y0+JIneZ0
>>518-522
色々と参考になった。
ありがとう。

公式サイトを眺めて
ドラグナーズアリアがよさげかなって思ったけど
追信強力オンリー要素が、足を止める。
まあ、中古屋を眺めることにするよ。

有名所を除いた次のターゲットは君の勇者にしてる。
当たり外れはあるだろうけど、
携帯機で新規RPGが生まれて行ってくれてるのは、良い。
SFCやPS初期の頃を思い出して楽しんでる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:02:15 ID:XgResdRI0
>>524
アリアだけは絶対買うなw
ブレダンから進歩してるところが全くない
FC世代なら勧めるがSFC世代にはキツイ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:29:47 ID:Y0+JIneZ0
>>525
基準はよく分からんが
初めてのRPGがドラクエ2(FC)の俺は大丈夫なんだろうな。

ブレイドダンサーって日本一じゃなくてSCEみたいだけど、
スタッフが同じってことかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:35:06 ID:6liy7Hw10
PCもやってるFC世代ならおk
ロンダルギアが快適すぎてあくびが出るなら買えばいい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:35:16 ID:My75vH9r0
>箱通360 11月号より

>ブルードラゴン  20万0244
>オブリビオン  6万9309
>トラスティベル 6万5271

ブルドラ20万超え
オブリはショパンをかわして年間売上1位に浮上
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:17:24 ID:rd4FmcMT0
>536
同じ開発ですな
両方やったことないけど似たようなシステムだったのかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:25:25 ID:b7BwHVJ10
未来レスw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:50:05 ID:vaDERgAg0
これからPS3にRPGが集まるから中堅のハードルが2,30万に下がりそう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:05:45 ID:dh15uwpK0
PS3の普及率からして30万売れたら大作だろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:17:50 ID:/5uLXnqv0
意外なことにwiiの半分ぐらいは売れてるらしい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:21:53 ID:XjytTNdg0
それはPS3がWiiの半分売れてるってことか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:04:28 ID:mc1iZWOEO
PS3はとにかく値段を下げないことにはどうにもならんな。
あと上位下位モデルの統合。
分かりにくすぎる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:55:26 ID:SEhdTH0O0
値段もそうだけどソフトが重要だと思うけどな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:06:19 ID:RHNNw6SO0
>>535
今更統合なんて出来る訳無いでしょ。
むしろ更に下位機種を出すらしいじゃないの。
HDD40GBとかいう意味不明なバージョンを。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:10:26 ID:e64h+CLD0
>>534
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/21/news052.html
>8月時点の累計販売台数は500万台超。高機能を追わず低価格を実現したWiiは1000万台を突破した。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:23:35 ID:KP7RtqST0
年末はRPG全然出ない
PS2:なし
Wii:オプーナ
PS3:なし
箱:ロスオデ

携帯機含めると
DS:DQ4 TOI FF4
PSP:なし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:00:17 ID:1aamBzun0
妊娠必死すぎ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:07:53 ID:/DHsoVt60
>>539
RPGは本体が円熟期にならないと出てこないだろう
PS2の1年目なんてひどいものだったぞ
PS1にDQ7とFF9があったけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:44:09 ID:7BY7MdWI0
wiiでRPGはきついだろうが
DSとかなら適う

媒体次第だけど、携帯ゲーでわざわざ小さい画面でやりたくないね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:14:59 ID:URBQskF00
PS3の普及率からしてアガレスト戦記は中堅ですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:27:58 ID:itdksERI0
そもそもPS3オリジナルRPGってアガレストがはじめてじゃないか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:15:11 ID:mXUS3jTt0
次世代機のトレーラーをいくつか観たが、
ラストレムナントや白騎士などのRPGよりも、
MGS4やAC6の方がストーリー性を感じるのが問題。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:20:41 ID:h2GwgfXv0
>>541
>RPGは本体が円熟期にならないと出てこないだろう
そうなの?

>>545
それは同感

ま、ストーリー性よりもゲーム性でRPGとなれば。
それはそれでよし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:23:31 ID:fTXJrB0L0
ゲームパートとストーリーパートの一体感が感じるのかもねえ>MGS4やAC6
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:45:59 ID:H0Dty6rd0
>>546
大作と呼べるものはそうだけど、
SCEにもアークやWAというRPGタイトルはあったから
このスレとはちょっとズレる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:07:37 ID:KoIDYoz10
小さい画面でやりたくないって・・・RPGなんて元々数字遊びやんけ

と思う俺は少数派か
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:23:41 ID:h2GwgfXv0
>>548
ドラクエは一番売れたハードで出す、のことか。
それなら理解できる。thx

>>549
そこは色々としか言い様は無いかと。
小さくて手軽が良いという見方もある。
中断さえできるなら、RPGでも例外ではなく。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:26:24 ID:AGbUsPvR0
RPGはやり始めたらなかなかやめられんからな
据え置きでも中断セーブができるのもあるが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:03:08 ID:AQcekD7m0
ストーリー主導タイプや謎解きメインだったりすると
次やった時に忘れてたりする。
昔と違ってあんまりゲームやる時間ないからな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:20:40 ID:6G3Bl6UF0
>>548
そのレスが上の方のレスに対するものなら、
WAってPS発売から二年以上経ってるし
アーク1は「体験版」と揶揄されるボリューム不足、
ポポロだってPS発売から一年半以上経ってたし、
ビヨビヨは数少ないRPGということで売れたが、糞ゲーと評判
PS発売から一年前後で出たRPGでまともな評価をもらったのって
幻想水滸伝1くらいだが、あれはあれで「SFCでも出せるだろ」というゲームだし
まともなRPGはやはりハード立ち上げ期には出ないもんだぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:33:06 ID:h2GwgfXv0
>>553
まとも、というのは結局はPSにおけるグラフィック?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:26:28 ID:NEx5S/xr0
>>552
セーブ地点までのあらすじ機能とかDQ6のセリフ記憶システムは欲しいな
「次は○○の洞窟へ行って○○の薬草を取って来い」とか
あんまり直接的に言われるのも興醒めだし
親切だけど簡単すぎない程度のバランスが望ましい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:54:38 ID:9IfobDDo0
極端な例だと、第○話 とか話や章でぶった切って
その度に「ここまでのあらすじ」をやるのもあったが・・・
これはテンポが悪くなるとか、止めやすい=それっきりになりやすい という罠もある

まぁRPGは 思わせぶりな次回予告 みたいな
どんどん話を引っ張るタイプの演出はあまりないからな
ある意味スパロボのような章間デモを強化して
ゲーム部分とシナリオ部分を分離させるような形式でもいいのかもしれないな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:44:31 ID:MAhix9B60
>まぁRPGは 思わせぶりな次回予告 みたいな

ジェネレーションオブカオス4ってゲームがあってな(ry
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:39:17 ID:1RyCg8lP0
>思わせぶりな次回予告
ONI零のことかー!
違いますかそうですか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:15:38 ID:AOoUU25C0
>次回予告
どこぞの分割ゲーの話ですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:29:07 ID:F3vDSOMO0
>>554
なんかもういちゃもんつけたいだけの人に見えるからほっとき
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:37:17 ID:pMgGZSdRO
DSはもうPS2を抜いた!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:33:22 ID:PwbZfpAD0
ゲハ行け
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:27:17 ID:qFy4Iu5z0
ゲハはアフォばっかりなんだもの
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:56:16 ID:WKKoLjRf0
ゲハは日本語通じない人ばっかりだし・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:56:27 ID:uaeGcvXQ0
なるほど、だからお前もアフォなのか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:26:06 ID:bBsrofC50
ゲハはwをNGに入れとくとスッキリしすぎる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:29:20 ID:j2RzVu7/0
ブルードラゴンDS 2008年3月発売予定
http://ir.eol.co.jp/EIR/3838?task=download&download_category=tanshin&id=493820&a=b.pdf

AWAY 連れ去られた人々 2008年1月31日発売予定
http://ir.eol.co.jp/EIR/3838?task=download&download_category=tanshin&id=493823&a=b.pdf
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:11:57 ID:eZDVgcrv0
完結済みだからどうでもいいだろうけど
ソースでたから次訂正汁
http://www.famitsu.com/game/news/1210889_1124.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:53:36 ID:DaLH0sNK0
DSRPG大杉
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:26:24 ID:rCoDxO8D0
DSは最強のRPGハードだった!!

ポケットモンスターダイヤモンド・パール
ポケモン不思議なダンジョン時の探検隊・闇の探検隊
ポケモン不思議なダンジョン青の救助隊
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
ドラゴンクエスト6 幻の大地
ドラゴンクエスト9 星空の守り人
ドラゴンクエストモンスターズジョーカー
ファイナルファンタジー3
ファイナルファンタジー4
ファイナルファンタジー12レヴァナントウイング
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト
ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア
キングダムハーツ 358/2 Days
すばらしきこのせかい
テイルズオブイノセンス
アルカイックシールドヒート
ブルードラゴンDS(仮)
AWAY 連れ去られた人々
イナズマイレブン
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:50:53 ID:x2GYsAI40
なんで中小はDSに一本もRPG出さんのだろ
スクエニとか任天堂とか坂口が美味しいとこ全部持ってっちゃうのに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:11:31 ID:BS6zvS4d0
大手がそのハードでRPGプレイする層をとりこんだ後にやってくるのが中堅だろう。
冒険なんてできないのが中小会社
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:17:25 ID:v5bfSaFh0
RPG作ってる中小なんていたっけか?絶滅したんじゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:42:56 ID:eZDVgcrv0
デジモンとかモンスタファームとかどっちかっていうと低年齢向けのは結構出てんじゃなかったっけ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:43:01 ID:c0dwIlyu0
RPGはどんどん金と手間がかかるようになっていってたからなぁ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:46:09 ID:Gy+XNHA50
世界樹は10万売れただろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:48:02 ID:v5bfSaFh0
>>574
その辺って会社どこだっけ。大手じゃないか?

>>576
あれを作ってるのはアトラスだ。アトラスは…中小か。
ああ、思い出した。メタルマックスも出てたな。アレ作ってるところも小さい会社だったはず。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:08:07 ID:y//GFX6n0
デジモンといえばバンナムか
モンスターファームはテクモだな。まだやってたのか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:30:51 ID:rgoUxUOi0
AQは十分中小だろw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:32:58 ID:25kus0NlO
DSのRPG売れてるからこのスレも終わりだな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:16:18 ID:tiwtLfCC0
新作比率に泣いた
DSである事を利用したRPGなんて作る気概無い所が多いんだろうな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:24:26 ID:AtcpjTJp0
>>575
そこでRPGは作りたかったけどPS2じゃ開発費が高くて無理って中小が
開発費の安いDSに飛びつくかっていうとそうじゃないんだよな
結局DSには知育出して小遣い稼ぎしつつPS3でRPGを出すことを目標にしてる感がある
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:59:09 ID:jeghj9T80
PS2で開発費捻出できない会社がPS3で開発費捻出できるって
無茶苦茶な理論じゃないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:18:36 ID:zJEGQ2x10
ハードの性能・機能に
引きずられたソフトばかりじゃなくても
良いと思うけどねぇ。
これは、タッチペン・ダブルスクリーン・ヌンチャクだけでなく
XBOX360やPS3の売りにしている高画質とかのスペックも含めて。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:49:17 ID:vclvaswn0
708 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 09:03:08 ID:ziLre5Il0
ASH神ゲーすぎワロタ

操作はタッチペンで移動から戦闘までたくさんのことができる
一例:3Dマップ移動→たたかうコマンドタッチ→敵をタッチ→戦闘画面切り替わり
→OKボタンタッチ→たたかうコマンドタッチ→敵をタッチ→(ry→リザルト画面→OKタッチ

このスピーディーな戦闘展開に加え、FEやスパロボ等の低級なSRPGで
よくある戦闘アニメをOFFに選択可能のような、せっかく作った戦闘動作のモーションカット
機能は無いのは素晴らしい

この結果、DS最高峰の戦闘モーション(パターンは固定)をいつでも最後まで
しっかりと見れる

ムービーはさすが坂口といった感じで、思わずDSの画面上では、圧縮しすぎた
携帯動画に見えてしまうほど迫力がある

ボイスもふんだんに使われていて、ふだん聞き慣れている声優さんの声もDSの
コーデック複合技術によって、いつもとは違う声優さんの声が聞こえるのはお得

総じて、任天堂がわざわざめんどうを見てOPで、NINTENDOの文字を大きく
出すだけのクオリティーがあるソフトだった

SRPGでありがちな、飽きがこない出来だった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:01:16 ID:jeghj9T80
皮肉にしか聞こえんな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:05:39 ID:UTgWZEtO0
世界樹の迷宮2が出るようだ
DSだと10万本でも利益出るのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:38:10 ID:shIinDYd0
DSは1万本クラスのイズナとかが続編でるくらいだからなw
世界樹クラスなら5万本も売れれば黒字でしょ。

DSの新作RPG

ASH
世界樹
AWAY
イナズマ

結構増えてきたな。
1作はレイトンのように爆発してほしいもんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:04:37 ID:zJEGQ2x10
本数が少なくても次が出てくれるというのは嬉しいな

そこそこ面白かったゲームのブラッシュアップにせよ
金の無い新規メーカーがアイデア一発でとかもいけるし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:06:58 ID:8PQIwfMp0
キミの勇者のことかーっ!!

いや、新規じゃないか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:32:30 ID:gbg5ZDAx0
また糞世界樹か
さっさと空の軌跡の本数貼れよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:38:54 ID:T9zl4xT20
SCで2万程度だ
売れ行きだけの話なら1と2合わせても世界樹には及ばんぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:55:47 ID:shIinDYd0
売上を張ってみる
DSの新作RPG
茸 19万本
世界樹 12万本
ASH
AWAY
イナズマ

空の軌跡FC 初週14,610 累計32,712
空の軌跡SC 初日約2万本

空の軌跡は売上が伸びているのは間違いないが
世界樹ラインには合算しても届かないだろう
値段も高めだしな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:58:28 ID:o7C9tGTF0
>>582
別にそんな目標を持ってるようには見えないが…。

>>583
んにゃ、IFは「PS3や360でPS2レベルのものを作るならPS2より安くできる」といって、
実際360でもPS3でもソフトを出したよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:02:28 ID:PJwA1wIP0
IFは次世代機で出していい宣伝になったよな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:09:28 ID:ConyjKXv0
つーか、世界樹は
ディレクターだかがクビになったんじゃなかったか
熱く語ってる記事をあちこちで見かけたもんだが・・・
案外2でコケちまうかもな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:04:54 ID:2JlgE4O70
>>593
初動率45%か、まぁPSPはソフト不足だからこんなものか
因みにその数字はファルコム通販分は含んでないんだっけ?

>>594
IFは特殊例だろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:42:16 ID:QDJn4SiE0
絵で損してるRPG
・テイルズ
・サモンナイト
・ディスガイア
・グローランサー
・ワイルドアームズ
・世界樹

このへんは売上の上限を自ら決めてしまった勿体無いRPG
絵にクセのあるRPGは大物にはなれないんだよね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:59:46 ID:jbx6W/0n0
くせのない絵で得しているRPGってどんなのあるんだ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:01:39 ID:npBnF5i80
>>583
中小のサードってのは社長のワンマン経営がほとんどだったりするから
社長がPS時代のクリエイター出身だったりすると
「DSやWiiごときじゃウチの真価は発揮できん!会社が傾いてもPS3に行くぞ!」となる
フロムとかそんな感じでしょ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:02:12 ID:ewLBVWtB0
てか、テイルズで上限を〜となるともうDQFFポケモンしか(ry
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:04:45 ID:wFp0AWgd0
>>598
それらより売れない作品が多いのに
根拠がないな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:10:41 ID:2OuQ3XOT0
逆に絵で得してるRPGってメガテンぐらいしかないだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:12:28 ID:xAOfTJmG0
>>600
フロムの場合はDSやWiiでやるネタがないだろ。
パワーのいるゲームのノウハウしかないんだから、それを捨ててまで行く必要はないし。
そんなに手を広げられるほど体力はなさげ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:17:35 ID:kGu8zG4e0
IF絵で得してると思う


というかIFから絵を取ると(ry
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:21:44 ID:npBnF5i80
ラストレムナントとか絵にさっぱり特徴が無いが
そのせいか全然信者が居ないな
アンチも居ないけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:22:32 ID:GOPZFzi10
>>605
しーっ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:25:08 ID:ewLBVWtB0
ラストレムナントとか、白騎士とか、インアンとか特徴なさすぎて
俺にはもう見分けがつかん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:33:14 ID:NyAahPLK0
でもぶっちゃけ>>598の同人絵系は、メジャータイトルへの可能性を自ら閉ざしてやしないかい?
対戦格闘のテイルズ、戦略系のグローや、原点回帰の世界樹あたりは
システムだけでもある程度引っ張れるし、今よりもっと上を目指せそうなんだけど
みんなオプーナになればいい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:38:51 ID:npBnF5i80
でもテイルズがキャラクターデザイン=鳥山明
だったりしたら逆にコケてると思うぞ
キャラにファンが付くから一定数の売上が約束されてるわけで
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:40:13 ID:o7C9tGTF0
ラストレムナント、インフィニットアンディスカバリー辺りが特徴少なめに見えるのは、
ありゃ海外売り上げも狙ってるからじゃないか?
ハード性能が上がってリアル系が増える、日本市場が死ぬ、
この2点で同人絵は減少するかもしれないね。
逆に、海外狙わない連中はもっと先鋭化していくのかもしれない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:45:38 ID:wFp0AWgd0
>>609
広告やら小売との力関係とか含めて
力持ってるところでないとそもそもメジャー狙えるとは思わないだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:49:16 ID:GIj4z7Ub0
>>612
じゃあ結局自ら可能性を閉ざしてるんじゃん
ヘタレはすっこんでろよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:01:42 ID:jbx6W/0n0
自らも何もない袖は触れないんじゃないかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:21:07 ID:CSfeQzuDO
ナムコ製RPGでも、テイルズとバテンなんかじゃ売上が雲泥の差だよな
自分はバテン好きだが、あの絵柄は一般受けする気がしない
ただ最近のアニメ調の絵柄が苦手な層には評判良い
テイルズでも、レジェンディアなんかは割と有名な人(FF:Uの人だったはず)の絵柄だったけど、あまり評判は良くなかった
ある程度シリーズ重ねると、やはり絵にファンが付く
DQなんか今更鳥山さん以外考えられないし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:00:38 ID:h4OCzteO0
>>588
残念だが、その中で爆発する物は一つも無さそうだ

例トンは特殊な例だぞ
半分以上知育物として売ってるからな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:10:05 ID:1IF2VSfV0
つかASH爆死って聞いたが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:38:13 ID:JtWait2/0
俺もスルーしたな>ASH

そもそもここ10年ででてきた完全新規タイトルで
50万本越えたRPGタイトルってないんじゃねの
それぐらい新参タイトルは厳しいジャンルだぜ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:06:51 ID:1IF2VSfV0
10年来の完全新規で目立つのは、3DACT+育成ってジャンルかな
もっとも、その波も既に萎んでいるが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:31:19 ID:L6hANX1Q0
>>598
テイルズは十分売れてるし、ミリオン狙うタイトルでもないから今の路線でいいだろ
サモナイも純粋なSRPGに見てそこまで売れる内容でもないから、絵師で得してるタイトル
デイスガイアは……微妙に損してるかもしれんが、やりこみゲーで元々そんなに売れないんじゃないか?
グローランサーは……まあ、損してるなw つっても、絵師変えたところでそんなに売れるタイトルとも思えないが
WAは、こんなもんじゃね?絵師よりも最近の内容に問題が……
世界樹は逆だな。得してる。ほとんど宣伝うたない硬派なwizライクゲーが10万超えたのは絵のおかげ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:38:16 ID:rEPUpAck0
イナズマは売れるぞ
少なくとも30万は売れる
特殊な例として扱われて終わりそうだが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:45:15 ID:L6hANX1Q0
>>618
ゼノギアス、パラサイト・イブ、武蔵伝、キングダムハーツ、
ヴァルキリープロファイル、グランディア、ダーククロニクル、ロックマンエグゼ
けっこうあるぞ。
まあ、ほとんどスクエニブランドだけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:19:24 ID:vKj27Ih50
グローランサー1から最新作まで全部買ってるが絵で損してるとかありえねぇ
絵がタワシじゃなかったら誰が買うんだよあんな糞ゲー

1だけは良ゲーだが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:38:52 ID:NudFG3oi0
とりあえず衣装に拒否反応がでる
5以外全部やってるがな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:41:36 ID:v1julQFa0
チンクル 232,038
TOT 196,073
シレンDS 195,052
茸 2,623 190,935

テイルズ越えは確実。
野村が新時代を切り開きますよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:07:39 ID:s+yWmHTn0
鯖読み過ぎww 
グランディア、ダーククロニクルとか20万程度
ヴァルキリープロファイルは65万
キングダムハーツとかFFの同人ゲーだろチョコボの不思議なダンジョンでさえ100万売れてた時代
武蔵伝2とか8万本 ゼノ3は15万
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:16:38 ID:K+zsfZKO0
チョコボの〜のトコの意味がわからん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:20:12 ID:vchyHE2f0
>>623
あれはタワシが本体でジャンルで損してるんだよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:24:37 ID:1IF2VSfV0
>>626
グランディア(SS) 97/12/18 344,554
グランディア(PS) 99/06/24 97,470

パラサイト・イヴ 98/03/29 994,420

ローグギャラクシー 05/12/08 318,702

ゼノギアス 98/02/11 891,674
ゼノサーガep1 02/02/28 439,775
ゼノサーガep2 04/06/24 256,412
ゼノサーガep3 06/07/06 161,472
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:09:49 ID:KrIfHzAA0
>>621
そういや体験版がTGSで配布されたはずだけど、評判はどうだったんだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:18:26 ID:0qWZDobA0
グランディアも面白かったけど今リメイクしても売れないだろうな
コンセプトは箱○のブルドラと似たようなもんだし
昔懐かしいシンプルな冒険活劇ってのはもう求められてないのかね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:34:06 ID:dRF7hRy40
グランディアの1か。
粗も結構あるけど、基本ベタベタで悪くなかったな。
終盤に急展開で盛りあげようと頑張るってところまで
ベタベタなのがアレだったが。

シンプルな話ながら全体的に冗長で長すぎるから、
今だと受けないだろうなぁ。
長さ半分なら、あるいは。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:38:43 ID:vchyHE2f0
シンプルはシンプルで良さがあるけど
パターンが限られる
極端な話中古で昔の買えば事足りる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:54:58 ID:P/qKNTGTO
だが中古も今は少ない
FCやSFCあたりのRPGは何らかの形で移植や配信をしてほしいな
SFCは特に名作が多いけど、今となっちゃ本体もソフトも管理が厳しい
大抵移植されるソフトって、有名シリーズとかなんだよな
PSのソフトその点、次世代機で動くから良い。ソフトの入手もまだ易しい
VCやアーカイブにはもっと頑張ってほしい
というかもっとサードも協力してほしい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:05:34 ID:JtWait2/0
かわりものに飽きて王道がやりたくなるほど
RPGを数やってる奴がそんなにいるきがしない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:20:46 ID:PiAe9WWM0
まあ、どれが色物で どれが王道でとはわからんが。

そもそもライトユーザーと呼ばれる
売上本数の大部分を担う層は
色物に手を出さないか、色物と認識せずにするか
って気がするな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:27:44 ID:ZCuneD0k0
ASH
3780円
http://d.pic.to/llp28

ワンパクです
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:11:51 ID:kFaFWz4U0
ドラクエ世代はドラクエが王道で
ポケモン世代はポケモンが王道

FFは王道ではないよね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:55:19 ID:FrfauWIK0
FFは時代に応じて変わるからな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:07:39 ID:8a40Lky40
俺のイメージではドラクエとポケモンの間にFFが入っても良いような気がするけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:49:44 ID:jVsX5ODN0
>>640
DQもポケモンも初代の後に最新作を遊んでも
違和感が無いほど変わってないのに
システムその他が常に変化するFFは間には入らんだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:13:46 ID:GCEY0z2R0
王道=主流なら間違いではないな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:20:15 ID:k9Q7uU1q0
王道ってのは少年が使命を帯び旅立ち、成長して、最後は故郷に戻るって感じじゃね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:02:58 ID:XA0IbK1u0
メガテンが王道になってしまうぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:12:13 ID:MaTr99Y40
まず、王道ってのは分かりやすく、飲み込みやすい
深い話を描きやすく、見てる側も非常に深く考えることが安易
王道というのは、大雑把な枠組みみたいなものなのではなかろうか。結局枠だけじゃ意味がなく、ありきたりなだけだと思うな
王道と言っても、いろいろあるが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:58:52 ID:flFxw1qi0
DQ>王道
FF>覇道
でいいんじゃね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:11:20 ID:NY9anVYW0
子供にも理解可能ってのは王道と言われる物に共通してる特徴だと思う

王道パターンを入れ込んでも複雑なものまで招きいれたら王道っぽくなくなる
考察なんて作品側から提示されるものじゃない、プレイヤーがふと考えるもんだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:47:41 ID:MaTr99Y40
正直向こうから提示されたからといって、その通りに受け取る必要はないと思う。
提示されたものなんて材料程度のものと思えば、考えることも十分できる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:52:32 ID:FHtpLKVB0
FFは変化だとかいって
名前だけ引きずって
全然違うの出すのが平気になってるからなぁ。

FFという名前が付くものは発売日には買えない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:15:09 ID:/qgCsBXk0
まあそれでいいんじゃね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:30:02 ID:FHtpLKVB0
ブランド名の比重がゲーム自体よりも著しく高いということの
象徴でもあるけどね。

このスレでそれを由とする人は珍しいと思った。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:36:44 ID:ys9Uu6lq0
>>651
649で君が言う
>FFという名前が付くものは発売日には買えない。
というのも、ブランド主義の一種だけどね。
前情報で公開されたシステムが面白そうでも、音楽が好みでも、ストーリが好みでも、
「FFブランドだから買わない」んでしょ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:44:51 ID:B7pYpDsL0
待ってれば一部例外を除いて値段下がるから俺はそれまで待つよ
発売日に買う意味があるのは通信対応のだけだと思ってる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:16:23 ID:493AQlLl0
まぁその根幹にあるのは「他人と楽しみを共有できる」と言う点

思えばゲームユーザーの平均年齢が上がり
情報化社会で遊びの要素が溢れてきている昨今
友達が集まってゲームをするなんて機会が減ってきてる
単に成人以上であればそもそもそういった機会がコンシューマオフラインゲーでは無いだろう

一人でプレイする事が多いRPGと言えど
攻略情報の交換なんかは情報集積能力を高めたネットで済んでしまい
ますます一人でプレイするような状況にある

少し毛色は違うが、オンラインRPGで追加されるクエストが
あっという間に攻略され、情報が満ちてしまい
あとはその道筋を辿るだけの作業と化してしまう事に似ている

つまりRPGに慣れすぎて、ユーザーと社会が「メタRPG」的になっているのでは

メタな状況で待ち構えられているから、大抵のRPGでは話題にもならない
型に嵌らないもの、例えば最近だと世界樹の迷宮やオブリビオンなんかだと
対応できずに話題になるが、それもメタ化してる証左になるんじゃなかろうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:21:03 ID:q97dUjU10
要は「一周で完全コンプしなきゃいけない」
という強迫観念にも似た完全主義な人が多いからだがな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:31:18 ID:493AQlLl0
それを少し分解すると
・RPGは時間がかかるから
・過程はいらないけど結果は知りたいから
・余計な苦労をしたくないから

といったあたりかね
まぁ実際RPGは一通り遊ぶのに膨大な時間がかかる
途中のゲーム的な部分とストーリー的な部分の分離も激しいから結果だけ求められがち
そしてゲーム的な要素が非常に強いので面倒事も多い

一時期粗製乱発気味に出たツケかねぇ
もしくはDQ・FFといった大手が本質をあまり変えずに長く続けた弊害かもしれないが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:40:23 ID:Mgsi1ltL0
RPGはプレイ時間が長いからなるべく1プレイで隅々まで楽しみたい
RPGは1プレイしかしないからなるべくプレイ時間が長い方がいい
社会人なのであまり長いRPGはプレイできない

俺を含めてこういう矛盾を抱えたユーザーは大勢いると思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:58:49 ID:Pem72u/o0
RPGに親しんでた再多数の層が忙しい年頃になっちゃったんだろうね
25〜35歳ぐらいがそういう層だと思うんだよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:54:05 ID:VKJVicqm0
解決策としては…
@子供向けにして低年齢層を開拓。
一度メガテンがやろうとしたことがあるが、結局頓挫したようだ。
A日本だけじゃ無理なんで世界へ。
この展開狙ってそうなメーカーは多そう。アトラスとかAAAとか。スクエニももちろん。
B開発費を無理やり下げてこの先生きのこる。
それはIFへの道…!
CDSで勝負。
こういうおいしいところはいの一番にDQとかテイルズが食べてしまう。世界樹は成功例か。
Dあきらめる。
ブレスオブファイアやSCEの作品たちはもう…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:12:39 ID:QOlFVzbU0
3番の道コワス・・・

まぁ、1週が短くて
複数回に遊べて
メリハリがよければいいんだろうな

サガフロ1なんかはまさにそんな感じかも
少し毛色が違う所だとアトリエシリーズみたいなのとか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:19:57 ID:OiP0GYjZ0
昔みたいにグラフィックチップをシンプルに組み合わせて作業量を減らすか
拠点固定でのダンジョン探索型
この辺がコスト下げるポイントかなやっぱり

RPG=豪華で高コストってイメージはやっぱあるよな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:45:22 ID:Hzipdrem0
>>661
コスト下げて質下げるってのは止めてもらいたいね。
それやると新規取ったり海外開拓はまず無理だし、下降スパイラルになる。

ところで一般のRPGの適正予算ってどのくらいだと思う?
大作だと10億とか20億、DQFFだと40〜60億とか言われるが。
個人的には3〜5億もあれば据置きでも十分標準以上の作品作れると思うが・・・
もちろんムービーとか豪華キャストとか余計な部分に使う金を削るのが前提で。

DSの標準ラインはどれくらいかね・・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:46:27 ID:OiP0GYjZ0
逆に考えて一本あたりの粗利が3000円とすれば5億円になるためには17万本程売れないとだめなわけで
近いところでテイルズシリーズが確か採算分岐15万本程といってたはずだから5億であれくらいなわけだ(広報とかコミだろうけど)

しかし売れ筋ではあるがどちらかいうとグラしょぼいっていわれてるだろう、テイルズは
十分の基準がわからないけどそれ以上目指すならいろいろ大変だぜ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:47:35 ID:DwPhCco/0
テイルズはマンネリってレベルほどゲームパートは出来上がってる感じだから、グラフィック面はある意味ゲームそのものとしての伸びしろって感じだな
ただまあ、その伸びしろを活かそうとはしていなさそう、活かす余裕が無さそうではあるけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:43:37 ID:DwstCWew0
3Dのリアルな何とかというグラフィックを求めていない
そういうユーザーの一部をこれまた掴んでいるのがテイルズだろう

コストのかけどころを何処にして
それを上手くアピールできるかだけの話。
プレイ時間を短くすることすら、携帯機RPGならウリになりそう。

「質」と一言で片付けても方向はユーザーそれぞれ。
最低限のデバッグとかは別問題だけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:08:00 ID:KB7dDLx40
携帯機だからと短くしても「クリアまで十時間(笑)」とか叩き文句に使われるけどな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:24:07 ID:DwPhCco/0
まあRPGで10時間は流石に短いかなとは思うけどね(特にストーリー系は)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:15:08 ID:RPpdO63Z0
おれは短いと思わないけどな、十時間でも。
いや、短いとは思うけど、それを不満には思わないというべきか。
でも、実状として、短いRPGのほとんどが手抜きゲーだという悲しい事実
短くてもバイオみたいに周回で楽しめたり(この理由でドラクォは短いけど好きだ)
短いからこそ短編としてうまくまとめてたり、そいうゲームって少ないんだよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:47:27 ID:N8ZJfQI40
>>665
そのテイルズのDS版はプレイ時間の短さで叩かれてたぞ
やっぱり定価が他のソフトと同じ4800円な以上
他のジャンルと違って基本的に1プレイしかしないRPGの場合
それなりに長く遊べないと損した気分になる

トータルではなく1プレイの短さという点では合ってるかもな
キミの勇者は1プレイ30分で楽しめるという手軽さが売りだし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:09:43 ID:2H9hGmsV0
据え置き機でプレー時間が長いとウンザリするが、携帯機なら長くてもいい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:16:41 ID:zH5mzz6v0
プレイ時間が、ただ短いだけでは阿呆でしょ。
何週もプレイさせるような
育成方法・戦闘システムにしろ、エンディング分岐にせよ、
そういったものは必要
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:28:56 ID:zjSxMU+A0
キミの勇者ってできそこないの萌えRPGにしか見えんぞ
まあオタク方面にうまくアピールすれば3万本は売れるかもな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:21:12 ID:C48byriw0
携帯機ならではのRPGって今の世代にはあんまり無いな
PSPは移植ばかりだし、DSはそもそもRPG自体が極端に少ない
メーカーは手抜きしかすることがないのか
良く例に出る世界樹なんかは低予算だけど手抜きじゃない希有な例か
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:22:39 ID:3ukc3uVj0
そんな貴方にすばらしきのこ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:54:18 ID:mRzQZoXT0
>携帯機ならではの
あれか、犬育成のみたいに街中で本体持ち歩いて
自動で通信した人間のデータに影響されるとか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:45:17 ID:YCccnq3Z0
DSのFF3はWifi専用項目入れて叩かれまくったんじゃなかったっけ。
それに世界樹は中断も無いから、携帯機ならではでも無いかと。
開発環境と市場を見た上で作ってるだけな気が。

据置でも携帯でも、数百時間かかりますって謳文句が
単にダラダラと何か多いだけって見透かされてんじゃないの。
合間に入るイベントはイベントで、
スキップもできない寒い人形劇・下手糞な学芸会で。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:12:45 ID:EoifbXhX0
ソフトに中断機能がなくてもハードのスリープでなんとかなるからな。
テレビと違い共用度が低いし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:23:55 ID:C48byriw0
他のソフトしたくなったときにハードのスリープでは困る
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:30:35 ID:GG9GKp5/O
若干スレ違いだが、何故FF12には昔懐かしの二人プレイを採用しなかったんだろうか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:26:04 ID:Ng5jDeEb0
二画面にしなきゃいけなくなる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:34:11 ID:GG9GKp5/O
別に二画面にせんでもやりようはいくらでもあったと思うが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:29:52 ID:LrdBXBXSO
AAAが出した求人で、SO4が少なくとも箱では出るのが濃厚になってきたけど、
改めて国内オンリーではやっていけない現状を感じるな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:24:08 ID:G1Qa9JXx0
どうせPSPに移植する
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:02:52 ID:ljoQ7VSi0
後から移植するなら最初からPSPで出すだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:05:44 ID:6JOQOhsW0
>>682
SOは3が売り上げ・評判ともに海外の方が良いくらいだからな
そういう実績が無いのに変に海外狙いしたところで上手くはいかないと思うけどねえ
言ってみれば日本における洋ゲーのポジションがそんな感じだし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:18:47 ID:G1Qa9JXx0
>>684
そうだよな、ブルードラゴンもDSに移植するくらいなら最初からDSで出すよな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:28:50 ID:H3H9/CQo0
あのゲームが携帯機でも遊べるんですよ! という宣伝文句を作りたいんだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:35:50 ID:ljoQ7VSi0
>>686
それだとSO4もPSPじゃなくてDSじゃないのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:42:26 ID:G1Qa9JXx0
>>688
後から他機種に移植するくらいなら、同時発売するって事を主張したいのか
DSは移植が普通でPSPに移植は無いという事を主張したいのかなのか頼む
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:43:31 ID:G1Qa9JXx0
↑末尾が変だな
そこらへんの文脈はスルーしてくれ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:51:14 ID:ljoQ7VSi0
そもそも360かどうかすら定かじゃないのに
移植の話をしてどうする
そして何故PSP
今までPSP発売後に出た据え置きソフトのPSPへの移植が多いなら
「どうせ」ってのもわかるけども
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:14:37 ID:6JOQOhsW0
SO1・2がPSPでリメイクされる部分からきてるのだろうか・・・>どうせ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:30:25 ID:G1Qa9JXx0
俺の言いたい事を言ってくれてありがとう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:27:15 ID:GG9GKp5/O
その前にブルドラって移植なのか?
2とかじゃねーの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:57:17 ID:whzp2U2w0
未だにPSPとか言ってる奴は何なの?
もうモンハンですらWiiに来たのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:51:24 ID:ljoQ7VSi0
>>694
2は360
DSのが外伝か移植かはわからん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:53:14 ID:ljoQ7VSi0
>>695
その場合、Wiiに出た後でDSかPSPに移植するって話しになる
結局のところ据え置きから携帯機に移植すんじゃねーの?ってことだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:01:04 ID:0M5gRWIA0
PSPはどーしても移植ハードって印象をぬぐえないな。
何か強力なタイトルが「うちの新作が遊べるのはPSPだけ!」って言い切ってくれないと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:03:31 ID:bU81uRBS0
バーチャルコンソールが売りになるこの世の中
移植だろうと過去の作品が遊べるというのは実はかなり大きい

つーかスレ違いだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:32:54 ID:GG9GKp5/O
モンハンは移植かどうかが問題じゃないだろ。
PSPという携帯機に出ていることに意義がある。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:41:30 ID:6JOQOhsW0
>>698
その宣言に加えて迅速に発売出来ないと厳しいだろうなと思う
出来ればかなり大きそうとも思うけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:22:52 ID:oMA3QLno0
モミアゲは帽子の飾りだったのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:38:36 ID:RVkf4LmL0
結果的には、WiiよりPSPの方が成功するんじゃねえの
俺の適当な予測
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:20:58 ID:JdsqJycIO
というか据置のモンハンに何か価値あんのか?
大体今まで据置でどんだけ売れたんだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:02:40 ID:K1t+Oyq80
通信・ネットワークが大事なのか
皆で持ち寄ることが大事なのか、じゃねぇの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:38:29 ID:AZqk4GXD0
>>700
ポケモンとモンハンは携帯機がベストだろうな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:48:06 ID:pHsk2dnY0
高校生くらいまでなら、携帯機でもちよって通信対戦でいいと思うけど
大きくなるとそんな事やらなくなるしな
モンハンはネットワーク対戦で問題ない気がするが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:11:21 ID:cCJyMPfM0
そういや、サラリーマンが電車でプレイしてるのって
モンスターハンターポータブルのCMだったっけ?
年齢層は、それなりに上の方を狙ってるということか。

どうでもいいが
モンハンはRPGじゃねーよって流れだったことを思い出した。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:48:20 ID:JZ5vEDg50
つか携帯RPGはちょっと違うだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:19:09 ID:JdsqJycIO
モンハンはともかくとしても、
時代の潮流が携帯ゲーム機に来ているから携帯RPG抜きに考えるのは辛い気がする。
ただ板違いという問題はあるけどね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:27:59 ID:WacYJqEz0
やっぱゲサロに移すか

別にここで携帯機RPGとか扱ってもいいと思うんだがうるせー奴が居るし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:44:50 ID:cCJyMPfM0
ローカルルールを厳守することに異存は無いだろうね。
あと280スレか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:07:17 ID:JdsqJycIO
ただまあゲサロだと住人の質も変わるだろうから
今までのような議論が成り立たなくなるという問題もあるな。
ゲハはキ○ガイの集まりだしDQFF板は厨房の集まりだし、
なんだかんだ言ってゲーム板ではここが一番まともだと思うんだけどな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:10:42 ID:oMA3QLno0
いやあ、それはねえよw
ただ、RPGに関して真面目になれる人がいるのはやっぱりRPG板だとも思うけどね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:50:51 ID:DlT8b23EO
RPG板の住人の質がいいとかお世辞にも言えないなw
もう間をとってロボゲー板かギャルゲー板でいいんじゃないか?
平和だし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:47:38 ID:JZ5vEDg50
デア・リヒター最強
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:22:23 ID:HL4t8Rm10
最近ここも痴漢に占拠されてるからな。
俺はゲサロの方がいいけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 04:44:22 ID:f4lVslrl0
>>717
君のようなゲハ脳がいれば、どこに立てても同じだと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:12:51 ID:jn3gtcTO0
ちょっと機種に触れただけで、なんでもかんでもGK、妊娠と言い始める過敏な奴が実は一番迷惑
実際のGKや妊娠より、そういうアホが吼えたせいで流れがおかしくなる事が大半だし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:59:14 ID:jMTz4tN50
痴漢の存在は華麗にスルーする>>719なのであった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:40:01 ID:ccaROU/q0
実際問題ゲサロはやめたほうが無難だと思うけど
趣旨わかってない奴大量にくるし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:06:20 ID:/i8Umfkw0
>>712
ローカルルールはスレを立てるときのルールだから
スレの中ではどうでもいい。脱線できなくなるしな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:40:00 ID:e2+np9NC0
>>719
それは間違いなく責任転嫁だな。
各ソフトのスレでハードの話「しか」しない奴が嫌われるのは当然。
ま、このスレは少しはしょうがないだろうけど。

>>721>>722
このスレで携帯RPG・SRPGを認めちまえば話早いの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:51:32 ID:egbn3QkX0
携帯機RPGの話題は避けては通れない流れ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:46:43 ID:yAHwE/Pe0
>>233
下らんツッコミ入れる前にもうちょっと賢くなれや 低学歴の文盲が。
何を勝手にちょっと機種に触れた云々をハードの話「しか」にすり替えてるわけ?
ハードの話のみをするのと、別の話題からやむを得ずハードの話が出てしまうのとでは全然違うだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:08:12 ID:e2+np9NC0
えーと。
アンカーはアレだけど、俺なんだろうなぁ。

まあ、こういう煽り気質の人が多いし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:18:34 ID:hmomWs240
そう思うなら最初から何も言わなきゃいい
お前の言ってる事だって十分その煽りの範疇に入るだろ
自分の発言だけは特別な価値があるとでも思ってんのか?

勿論俺が今言った発言も煽りに含まれる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:28:05 ID:dCwv+kPiO
SRPGはARPGと違ってユーザー側にも「RPG」という意識はあんまり無いと思うなあ。
元々ジャンル的にもあまり売れないから除外してもいいと思う。
ただやっぱり携帯RPGは時代の流れから議論すべき範疇だと思うぞ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:01:02 ID:DfCu7qDd0
そもそも「SRPG」ってのは
ジャンルという区分より作品固有の属性に近いからなぁ

例えば、かのファイアーエムブレムでも
攻撃コマンド選んだ後の戦闘がテイルズみたいな戦闘だったら・・・
多分「ASRPG」とか無理せず普通に「RPG」表記だろう

SRPGとは離れるが、スーパーマリオのようなアクションゲームですら
敵と接触したらエンカウント、ターン制戦闘でLv制育成システムだったら
それは間違いなく「ARPG]ではなく「RPG」になるだろうな

要するに「戦闘時」に
・通常の進行とは異なる、戦闘特有の状況に置かれる
・他のゲーム要素を無視し、戦闘のみに注視する状況に置かれる
・戦闘時限定の操作を要求される
こういった状況のゲームは総じて「RPG」ないし「**RPG」と表記されるんだろう
物語性とか、育成要素とかはあまり関係なく、さ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:38:02 ID:swtECt5C0
>例えば、かのファイアーエムブレムでも
>攻撃コマンド選んだ後の戦闘がテイルズみたいな戦闘だったら・・・
>多分「ASRPG」とか無理せず普通に「RPG」表記だろう

多分、普通に「SRPG」ではないかと。 例:ナムコ クロス カプコン
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:07:27 ID:5TWmu6Op0
ナムカプってテイルズしてたっけか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:56:49 ID:1X/twtws0
VPに近いんじゃない?
アクションというか、リアルタイムでコマンド入力していく感じ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:01:06 ID:iitO7Xnz0
レガイア伝説?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:38:23 ID:SuSxhYXR0
移動がシミュか、アクションかの違いだけで
実質VPに近いな<ナムカプ

しかしVPは「RPG」ナムカプは「SRPG」
まぁそんなもんだなw
結局戦闘中自由に移動できると「ARPG」になるんじゃね?

ちなみにテイルズは参考外
なぜなら
>ジャンル:伝説のRPG (ToP)
>ジャンル:君が生まれ変わるRPG(ToR)
>ジャンル:運命を解き放つRPG (ToD2)
>ジャンル:運命という名のRPG(ToD ps2)
>ジャンル:君と響きあうRPG (ToS)

公式のジャンル名がこうだからw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:48:42 ID:e2laqlAZ0
マリオRPGやテイルズのような、
アクション戦闘もアクションRPGになんの

ロックマンエグゼが、
シミュレーションのようなマス移動でアクション戦闘のRPG
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:42:12 ID:7jXBEPPH0
オーディンスフィアがRPGという謎
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:37:52 ID:bfy6IhFB0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:41:31 ID:IQUDgGrO0
コーエーなんかに期待すんな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:43:52 ID:XwFFH9/l0
かわいいグラフィックだろ…
100万本売る気なんだぜ…それ…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:30:54 ID:nmjpVWGj0
ゲームとしてではなく
映像だけを見てもなぁ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:54:01 ID:uaaZLAQ70
どんなに良いグラフィックでもつまらなかったら意味無いもんな
でも上のは・・・AAだけで良いや
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:33:27 ID:fRSUU69r0
>>737
というかむしろ下のは普通のエンカして隊列バトル?
そんなに綺麗にしてそれだったらぶち壊しだが・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:57:02 ID:LMbcmq1+0
なんか行動毎に立ち位置が変わるんじゃなかったっけか?
まあ体験版の動画見ると、ものの見事に「攻撃する→元の立ち位置に」って感じだったけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:38:16 ID:0CJ2qZ0m0
>行動毎に立ち位置が変
WA3の「意味はないけど走り回る」アレみたいな感じかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:16:01 ID:97Qu7uFt0
走り回る事で地味な戦闘を少しでも派手に見せようと開発側も努力してるんだよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:54:51 ID:nmjpVWGj0
実際にプレイしてないのに言うのもなんだが
テンポ悪くなっただけというオチじゃなかろうな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:56:20 ID:dWkoFcHJ0
決してテンポは悪く無いな
無駄と言えば無駄だ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:09:07 ID:N5G1wOt30
そもそも戦闘自体が凄く少ないんでしょ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:20:19 ID:X2tjv78O0
>>747
ワイルドアームズ3の戦闘はテンポ悪かったぞ。
走り回ってないでさっさと敵を攻撃しろや!!とよく思ったもんだ。
まあ開発側も、敵味方がお見合いよろしく綺麗に整列して、お互い並びながらの攻撃を
なんとかしたいんだろうとは思うんだけどさあ。
コマンド戦闘の限界だな。
750743:2007/10/17(水) 16:30:50 ID:LMbcmq1+0
今更ながら、ロスオデの立ち位置変化のソースが見当たらないわ
なんか別のゲームと勘違いしてしまっているかも知れないので、申し訳無いorz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:33:55 ID:eIOqeOUT0
結局コマンド戦闘の場合、主観視点が一番最良?地味じゃない?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:25:36 ID:fRSUU69r0
主観・・・って要するに古いドラクエタイプか?
そりゃ一つの究極形ではあるだろうが・・・それだけに発展性が無いからな
つまりは個性を打ち出すのが難しい それが打開できずに避けられる

ちなみにFPSみたいな一人称視点の場合は、必然的にカメラ操作を求められるのが難
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:19:00 ID:/ZxZhJYT0
2007年度PS3売上推移(アジア含む)

〜04/22 11,000
〜04/29 12,791 ←マッデン
〜05/06 12,974
〜05/13 *8,839 ←ついに4桁突入
〜05/20 *8,659 ←最低記録
〜05/27 *9,627 ←ぽちゃぽちゃあひるちゃん
〜06/03 *8,998
〜06/10 *8,776
〜06/17 *9,481 ←ニンジャガΣ
〜06/24 *9,581 ←フォークス
〜07/01 11,914
〜07/08 12,691 ←ぼくなつ3
〜07/15 13,493
〜07/22 12,187
〜07/29 28,829 ←みんゴル5(本体同梱版有)、今年度のピーク Wii下落キャンペーン開始
〜08/05 24,289
〜08/12 21,321
〜08/19 21,720
〜08/26 16,393 ←再び2万台割れ
〜09/02 18,068 ←ブレイドストーム(本体同梱版有)
〜09/09 13,248
〜09/16 13,101 ←メガゾーン
〜09/23 10,732 ←最新データ、再び4桁目前
〜09/30 13,105 ←アジア強化
〜10/07 10,822 ←再び4桁目前、来週は値下げという名目のアジア強化
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:39:37 ID:fRSUU69r0
板違いな話題っぽいが数字があると気になって仕方ない
週間、だよなそれ
えーと・・・

4/15〜10/7で、34万2639台 か
175日だから、一日あたり1957.94台

ってーことは、年間71万4648台売れる予定だな

発売から1年と10ヶ月経った未だXBOX360が国内40万台って事を考えると
とりあえず国内では一定の地位は築けそうな数ではあるな・・・

ってか、思ったより売れてんだな・・・
ちょっと調べたが、現状で121万台か
つまり逆算すると07/4/15以前に87万台売れたってことだな

で、発売日が06/11/11
06/12/31(50日)までに46万台(日毎9200台)
ってことはそれから07/4/15まで(110日)が41万台(日毎3727台)
そして4/15〜10/7(175日)までで34万台か(日毎1958台)

確かに失速してんな・・・なるほど
つーか、XBOX360ってPS3より売れてんだとばかり思ってた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:50:18 ID:N5G1wOt30
後期マイトマみたいな主観つかったゲームはないなぁ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:52:23 ID:kG+NXokC0
Wiiで言えばスマブラに該当するようなキラーソフトが発売しない限り、PS3の売り上げが急に伸びる事は無いんじゃないかな
あ、でも、近いうちに(あるいは既に発売されている?)低価格版PS3が出るんだっけか
それで少しは変わるかもしれんね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:57:35 ID:/ZxZhJYT0
【PS3ってどんなハード?】
ライバル視していたWii相手に現在国内のみで239万台差、世界累計では600万以上の大差をつけられ
(しかも週間販売数でただの一度も上回ったことがなく、日が経つにつれ差は開く一方)
日本では2位なものの(1位との差は上記の通り)世界最下位の座はまったく揺るがず
ソニー戦士曰く「コアゲーマー、ヘビーユーザーはPS3」なのにソフト装着率は3機種中最低で
同じHDゲーム機であり、より安価である360とのマルチではほとんどのソフトが劣化し
「負けハード、末期ハードはギャルゲハード化する」の伝統通りにエロゲの移植が決定され
「すべてのゲームはPS3に集まる」「年度内200タイトル出す」と言った舌の根も乾かぬうちに
他機種への逃亡、開発中止、マルチ化が相次ぎ
PS3向けの新作を発表したメーカーの株価は暴落し
「PS3は高級レストラン」等の名言を遺した産みの親は更迭され
バーチャ、みんゴル、ぼくなつ等、前機種時代の有力タイトルの新作は軒並み壊滅
発売からわずか一年足らずでこの惨状。そんな素敵なハードです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:33:04 ID:/ZxZhJYT0
DS
FF3  初日33万 初週50万 累計100万
FF12RW  初日18万 初週28万 累計 51万
FFCCRoF 初日12万 初週20万 現在 37万
FFTA2  ?
FF4  ?

PSP
FF1  初日3万  初週 5万 累計11万
FFT  初日10万 初週17万 累計29万
FF2  初日2万  初週 3万 累計 6万
CCFF7  初日35万 初週47万 現在69万
DFF  ?

DSとPSPの累計の売上げ対決はどっちが勝つか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:49:55 ID:fRSUU69r0
コピペマジレスしながらちょっとお勉強

wiiは国内350万 それを含めて世界927万(07/10)か
PS3が国内121万 同世界 見つからんかった・・・>>757逆算で300万くらい?
XBOXが国内40万 同世界890万

おいおい、世界累計でwiiって360より売れてんのかよ・・・
国内が引っ張ってるにしても箱に1年遅れてんのにありえねぇ・・・

しかしwiiは、PSがサターンと競り合ってた頃くらいに売れてるわけだが
wiiにRPGってなんか少ないよな・・・気のせいかもしれんが

で、PS2のRPGは目ぼしい予定は無いし
PS3とXBOX360はド派手なのばかりで数少ないし

おいおい、何気に据え置きのRPGって絶滅危惧種か?
携帯機行ってる場合じゃないんじゃねーのw

>>758
DS 国内1602万台(07/03)
PSP国内621万台(07/09)

これでDS負けるとかありえないw
つーかPSPの台数600万台とか・・・水増ししてないかwikipedia
そんな売れてんのかアレ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:11:35 ID:/ZxZhJYT0
Wiiの10万越えソフト
・Wiiスポーツ 200万
・はじめてのWii 150万
・マリオパーティー8 80万
・ゼルダの伝説トワイライトプリンセス 53万
・おどるメイドインワリオ 48万
・スーパーペーパーマリオ 48万
・ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔 47万
・ポケモンバトルレボリューション 28万
・Wiiでやわらかあたま塾 20万
・ドラゴンボールZ スパーキングメテオ 16万
・ファイアーエムブレム 暁の女神 15万
・バイオハザード4 Wiiエディション 11万
・実況パワフルプロ野球Wii 11万
・ワンピースアンリミテッドアドベンチャー 10万
・NARUTO-ナルト-疾風伝 激闘忍者大戦!EX 10万
・縁日の達人 10万

PS3の10万越えソフト
・みんなのゴルフ5(同梱版大量に含む)  32万
・ガンダム無双(同梱版含む)  28万
・リッジレーサー7 14万
・ガンダムターゲットインサイト 13万
・ブレイドストーム(同梱版含む)  10万
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:16:54 ID:0CJ2qZ0m0
>>759
実はSCEだけソース元に「国内(アジア含む)」って書いてあったりするかもな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:19:38 ID:fRSUU69r0
>>760
RPGねぇぇぇぇぇぇぇw
中堅どころか大手すらねぇorz
wiiもダメとなると、マジで次世代機のRPG困った事になるな

しかしPS3や360はわかるがwiiってRPG開発きついんだろうか?
単にやる気やあのヌンチャク使うアイディアが出てこないってだけなんかね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:25:17 ID:C4A9beZeO
某府立高校2年の綾香タソは真面目そうで可愛い眼鏡っ娘。
なのにミニスカートが限界の短さだからもうね、
歩いただけでパンツ見えちゃうんです!
上もブラウスがピチピチで胸パッツン!
この娘は明日から台湾に修学旅行ですが、同級生の特派員が2ちゃんに
画像付きで書き込んでくれる予定。本人にバレるまで、まだまだ
盗撮画像を楽しめそうです。

【趣味の】学園のアイドルを晒すれ【盗撮】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:25:59 ID:0CJ2qZ0m0
ホビーとな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:26:20 ID:/ZxZhJYT0
各ハードの有力タイトルの売上状況

DS
500万以上 ポケモンダイパ
400万以上 おい森,Newマリオ,もっと脳
300万以上 脳トレ
200万以上 マリカー,英語
100万以上 テトリス,マリオ64,ワリオ,卵,DQMJ,常識,頭,犬,FF3,カービィ
75万以上 ポケ青,卵2,ラブベリ,料理,ヨッシー,夢幻,ポケ時闇
50万以上 JUS,レンジャー,アソビ,レイトン,漢検(ロ),眼力,JSS,漢検(IE),モット英語,流星,FF12RW

Wii
200万以上 Wiiスポ
100万以上 はじWii
75万以上 マリパ8
50万以上 トワプリ

PSP
100万以上 MHP2
50万以上 MHP,CCFF7

ポケ時闇,マリパ8はミリオン確実。
逆裁4,ペーマリ,おワリオもハーフ間違いなし。
DQSもギリギリハーフ行きそう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:30:03 ID:HY3eeyKI0
Wiiは10万超えのRPGない以前にRPG自体まだ出てない。SRPGはあるが。
記念すべき第一号は例のアレ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:30:45 ID:0CJ2qZ0m0
>>762
Wiiの売れ筋オードソックスRPG
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/193680011/ref=pd_ts_vg_nav/249-7386392-0565100

これが現状だ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:32:53 ID:vd6Tfd3M0
>>762
サードはPS3とWii発売前まではPS3の勝ちだと思ってたのに加えて
任天堂ハードじゃRPGが売れないと思ってたからな。
必然的に開発期間のかかるRPGはPS3(と360)で作り始めてたとこが多かった。
これだけ売れてるDSですらRPGが「売れない」んじゃなくてそもそも「出てない」わけで
スクエニ等の大手以外が重い腰を上げないとRPGは困ったことになるな。

ただ、中小サードは社長のワンマン経営が多く
「ウチはPS3(か360)でこそ真価を発揮する!
WiiやDSみたいな低性能ハードはお呼びじゃない」
という考え方のとこが意外に多い。
大手の方が売上に応じてハードを変えるフットワークの軽さはあるな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:50:41 ID:fRSUU69r0
>>766-767
ヒドス・・・orz

>>768
そういやwiiは当初微妙な判定だったっけ・・・実際は大化けしたがw
製作に時間がかかるRPGじゃ、軌道修正するにもできないか

にしても、本当に困ったことになりそうだな
>>2のテンプレに出てる続編物も、軒並みトドメ刺されてるか携帯機行きだし
こりゃー、華やかな次世代機RPGが最後のあだ花になるか・・・?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:05:31 ID:HY3eeyKI0
まあオプーナはRPGとしては普通に楽しめると思うよ。
売れないだろうけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:15:11 ID:0CJ2qZ0m0
アマゾンの「ベストセラー」を外せば分かるが
一応、来年春にテイルズが控えている。あとソードオブなんとか(これは作ってるのか怪しいが)

Wiiで今までどおりなRPGを作ろうとするのは
PS3と箱○がやばいことが分かってからだろうが
だとしたら…出揃うのはさ来年くらいか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:24:29 ID:HY3eeyKI0
GCで出してりゃWiiでも比較的早く出せるだろうけど。
FFCCとTOSぐらいか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:41:16 ID:vd6Tfd3M0
FFCCはGC版の素材を流用した新作がWiiで出るな
Wiiウェアでダウンロードするタイプのソフトで1500円
こういう軽めのRPGこそまず中小がやればいいんだろうけど
結局スクエニが美味しいところを全部持っていってしまう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:51:36 ID:LMbcmq1+0
次世代機で通用するグラフィックがあらかじめ準備されてるってのは、スクエニ(旧スク)の蓄積の賜物だろうからなあ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:09:48 ID:O98CMXd20
DSは最強のRPGハードだった!!
・ポケットモンスターダイヤモンド・パール
・ポケモン不思議なダンジョン時の探検隊・闇の探検隊
・ポケモン不思議なダンジョン青の救助隊
・ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
・ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
・ドラゴンクエスト6 幻の大地
・ドラゴンクエスト9 星空の守り人
・ドラゴンクエストモンスターズジョーカー
・ファイナルファンタジー3
・ファイナルファンタジー4
・ファイナルファンタジー12レヴァナントウイング
・ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト
・ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア
・キングダムハーツ 358/2 Days
・すばらしきこのせかい
・テイルズオブイノセンス
・ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
・ファイアーエムブレム(仮)
・アルカイックシールドヒート
・ブルードラゴンDS(仮)
・イナズマイレブン
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:12:18 ID:N5G1wOt30
面子で言えばほんとに史上最高だよな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:14:27 ID:0CJ2qZ0m0
ポケモンとDQとFFとKHとテイルズとゼルダとファイアーエムブレムと…

面子ならGBA時代とほとんど変わらなくね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:15:16 ID:e34Pbc1m0
まずWiiに中堅RPGが出ないことにはなあ
爆死以前にどこも出す気がないのが問題
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:18:12 ID:CBzfRc+n0
スクエニはどこの市場でも先手を切って力を入れたものを投入してくるなぁ。
悔しいが奴らやはり開発の腕だけでなく商売もうまい。
RPGにやる気失ったメーカーや中小じゃ、任天堂とスクエニのおこぼれすらもらえないかもしれない。
一人気を吐いてるのはアトラスぐらいか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:18:47 ID:N5G1wOt30
DQってのはDQMのことだろうけどGBAでは出てなくね?
でも、たしかにGBAもあまりかわらんのか
まぁ、出来が良いの多いし、DQ本編は大きいんじゃね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:19:40 ID:3GKqu+NZ0
>>777
きのことか世界樹とかブルドラとか(ry

テイルズとかドラクエとか、本編ってのはでかい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:25:02 ID:N5G1wOt30
スクエニは開発の腕いいんだろうか
最近は携帯機がメインで余力をゲーム部分にさけるのか、なかなか良い感じだけど
PS2時代とかミンサガとKH1ぐらでかなりボロボロだったイメージ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:31:59 ID:vd6Tfd3M0
>>781
そういうその他のRPGで比較するならGBAの方が遥かに多い
だからこそ何故DSはこれほどまでにRPGが少ないのか不思議でならん
カプコンとかGBAではRPGを出してたサードもDSには見向きもしないし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:58:41 ID:XHRe2BAV0
>>782
エニックスと合体して現実路線になったって事じゃないか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:02:19 ID:JajL5DeI0
          / ̄\
         |     |  
           \_/
           |
        /  ̄  ̄ \    
      /  \ /  \   
     /   ⌒   ⌒   \  PS3、ヨンケタン復帰おめでとう
     |    (__人__)     | 
     \    ` ⌒´    /            
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/    
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.   
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:02:34 ID:8xXEMPVW0
昔は他に競争相手も少なかった
最近は昔より競合相手も多いし
よっぽどRPGに自信持ってないと冒険できないんだろ
固定客で持ってるようなのは路線変更での反発も怖いだろうし

>>782
開発の腕はともかく
会社がでかいとそれだけで有利
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:38:17 ID:KTaOz/WB0
ゲハ臭いなここ最近
RPG板特有の匂いが消えた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:15:27 ID:1fu2i6pl0
ハードで括るなんてみみっちい事言ってる場合じゃない、って事だろうな
据え置き機での過去の惨状もひどいが
今後の未来は次世代機携帯機含めてもかなりヤバイ、と
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:22:47 ID:SepGNrE00
据置RPGの話題がでなくなれば、残るのはそんな人達だろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:25:24 ID:IDS7gp/e0
>>783
それがRPG自体の衰退なんじゃ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:30:06 ID:CTWxfNyl0
RPG売れないし金かかるからイラネな流れか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:32:15 ID:NR6BEk1P0
一応RPGは売れるほうだろ
STGとか格ゲーはほぼ死んでるが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:29:57 ID:Ldb6s2Z60
アマゾンの売上1位(予約だけど)がアルトネリコ2だし、
それ以外にもFF4やDQ4などのリメイクが上位入るくらいだから、やっぱ売れてるんじゃね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:27:29 ID:hAgX++vF0
予約までするのは基本的にヘビーユーザーだから
狙いを外さなければって条件付だろうけどな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:29:29 ID:d5wkH1MG0
アマゾン予約1位って
どき魔女もなったんだよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:09:32 ID:7fgRC73G0
通販ではゲームに限らず「店頭で買えないモノ」が強いだろうさ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:04:32 ID:9gJPaZ070
>>796
身に覚えがあるよw


箱○のショパンは国内売り上げが6万くらい、国外も同程度。
デッドラ、ロスプラは国内10万程度、国外併せるとどちらもミリオン。
北米で人気のエスコン6も、体験版DL数からミリオンが濃厚らしい。

ラストレムナントやインフィニットアンディスカバリーが振るわなければ、
日本メーカーも箱○では、海外受けするジャンル重視になっていきそうな予感。


・・・しかし、IFは平気で箱○でSRPGを出し続ける予感。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:18:34 ID:cNVOLbV30
IFってなんで潰れないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:27:32 ID:rY4UwtJh0
作品を作る段階でこのゲームシステム、絵師、声優、宣伝なら何本ぐらい売れるかを見極めて
さらにその売り上げ予測から制作費を算出して使うと足が出る人材を切り詰めていくことを繰り返して
その結果売り上げと制作費の予測値と現実値が限りなく近いから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:30:16 ID:hAgX++vF0
固定客がっちり掴んで冒険しないからだと思う
DSで出すとかの無茶しなければ大丈夫だろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:30:29 ID:GRw8Q+gr0
ゲーム作る技術以外の全ての手腕が神がかってたりして
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:36:06 ID:HLJmxaMa0
>>800
DSソフトだしたんだけどな
まぁ知育だけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:08:53 ID:1fu2i6pl0
>>797
日本無視して、欧米向けの独自ソフトを出す、って方向か
某武蔵伝2を思い出すがw

まぁ、箱は国内壊滅してるから
出すとしたら海外向けにならざるを得ないんだろうが
箱は世界規模で見ればDS・PS系を除いた第二位のハードだしな
PS3が死んでるうちは、海外進出するなら選択肢の最上位だろうな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:31:21 ID:B8WhhZao0
>>802
IFの狡猾なところはDSにクソゲ出すときは別ブランドにするのな
そうすることで小遣いを稼ぎつつSRPGのIFブランドは守り続ける
この辺がわかってないサードが多くてDSで安易に知育を出せば
自社ブランドの価値が下がることに気づいて無い
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:35:58 ID:B8WhhZao0
http://www.famitsu.com/game/coming/1211046_1407.html

こういうのだよなこういうの
聞いたことも無いようなメーカーが怪しげな新規タイトルを出すわけだ
これが勝ちハードってやつだろ
こういう星の数ほどの無名RPGの中から
掘り出し物を探す楽しみがあるのに最近はサードが冒険しないなぁ…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:07:53 ID:t8ogrFDR0
DSのやつでさえファミコン以上に手間かかってそうだし仕方ないんじゃないか
手抜きで出すのは論外だけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:51:31 ID:G+lN/cE/0
>>805
サードが冒険するにはハードメーカーが安くて開発しやすい機材を提供してくれなきゃならん
一人よがりなハードをつくっているソニーが悪い
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:57:31 ID:B8WhhZao0
何もPS3に限定した話をしたいわけじゃないのだが
WiiやDSのようにいかにも冒険してくださいと言わんばかりのハードや
PS3や360のオンラインソフト配信などいかにも冒険してくださいと
言わんばかりのサービスがあるにも関わらず
全く冒険しないサードどもが実に嘆かわしい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:34:21 ID:84xQLFgQ0
冒険するから金をくれ

まぁ、そもそもDSとか開発費が安め以外の利点ないしな。
タッチペンなしですらまだまだやれることがあるのに。ノウハウの無い分野に拙速で手を出して火傷する必要なんてなかろ。
裏で手を温めるぐらいはやってるだろうけど。

それにWiiやDSの小売の爆死実績を見ればサードとしても警戒せざるをえんだろ。
ビッグタイトルの続編以外はほとんど死んでるんだし。そういう購買層しかいないと判断されても仕方が無い。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:47:19 ID:B8WhhZao0
DSやWiiに警戒してるとこが手抜きソフト出すから爆死するんだよ
爆死するからさらに警戒してソフト出さなくなって
結局本気出してるスクエニとか任天堂とか大手が全部美味しいところをいただいてしまう
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:54:47 ID:xdcb/W6k0
※以下、誰に対してのレスでも無い個人的な意見

DS等、携帯機でハイクオリティなものを再現出来ないって事は、
言い方を変えれば開発側は「手の込んだものを作らなくていい」という事に繋がる
それでも、DS程度の機種でさえ、満足なクオリティに仕上げられない=技術力の乏しい弱小サードが多いんだよな
いろんな面でクオリティが低い割にはゲーム性の方で勝負出来てるかっていうとそうでも無いし・・・

ハードウェアの性能がいくら上がったところで、大手以外は技術力の方が付いて来れてないから、
どっちみち性能を活かし切れないサードとしては自然と携帯機の方に流れてしまうってのはあるかもしれないね



妙に長くなった しかし結論は2行で済むなw
DS程度の機種でもユーザー側に満足して貰えるものを作る事が出来れば、
RPGってジャンルも少しは見直されるようになると思う
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:08:43 ID:HnPxsSNL0
しかし、現在では良い物作るだけで売れるってワケでもないからなぁ。

大手のゲームは開発力だけでなく、掛ける広告費やメディアの扱いも高い。
そして、ユーザー側の時間と資金が有限である以上、
大手弱小関係なくパイの喰い合いになってしまう。
ユーザーに満足してもらう以前に、ユーザーに手にとってもらうことがまず困難。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:13:53 ID:h3OuxGg80
そして広告費も開発費も少ない弱小企業が例え良いものを作ったとしても
誰にも見られず埋もれてしまう

昔であればディープなゲームユーザー率が結構あったから
例えドマイナーであったり宣伝皆無だったりしても
良いものなら拾い上げられていた

しかしDSの場合はライト層が多いので、それはあまり見込めない
どちらかというと流行やノリ、ブランドなんかがモノを言うハードだろう
ネットでのクチコミによってある程度フォローはされているが
普及台数の割に、RPGのような込み入ったゲームには
旨みがなくリスクが高い市場なのかもしれないな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:33:42 ID:3GFSFt2u0
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:56:01 ID:GALQwpta0
率の問題ではなく数の問題だろ。
全体から見た比率なんてこれだけユーザーいりゃ意味ないよ。総数のが大事。
DSはユーザー数が圧倒的に多いからその中には自分からゲームの情報を求める奴も当然多い。
そいつらに売れないようならそれだけのゲームってことだろ。
低予算でネット以外碌に宣伝してない世界樹ですら10万以上売ってるのに。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:56:36 ID:Bo09wCPh0
ってか、なんだかんだでDSも従来の携帯機に比べたらハイスペックで任天堂やスクエニほど作りこんだもの作ろうとしたら金がかかるんだろうな
中小企業的にはそこまで金をかけたくないと
その一方で、任天堂はもちろんスクエニもDSで手の込んだの作ってるのでユーザー側のハードルも上がって、そういう点でも追いつくのが大変なのかね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:08:48 ID:DyhPEV9P0
>>811
IF曰くついて行かなければ
PS3の方が2より楽らしいんで
ムリに携帯に流れる必要もないと思うけどね
据え置きと携帯じゃ方向性が違うし


ハミ痛のレビューでPS3で出す意味が分からない
とか書いてるのもあったが
グラフィックばかりが注目されるのは問題だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:12:02 ID:HnPxsSNL0
>その中には自分からゲームの情報を求める奴も当然多い。

そういう人たちは、大手の情報も持ってるわけで。
結局は大手との勝負。

そもそもDS発売以降、本体がこれだけ売れているのにもかかわらず、
たった10万程度の世界樹が話題に上るような状況が既に絶望的。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:13:54 ID:HnPxsSNL0
>>817
ディスガイア3も「PS3で出す意味が分からない」とか言われるんだろうなぁ・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:15:04 ID:CMBE4eYa0
PS2でもろくな宣伝なしに10万本売れたら十分に話題作だろう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:16:26 ID:GALQwpta0
金かけてないのにDSで10万売れりゃ十分だろ。
だいたいいいものを作ったら必ず売れるなんてPS2時代にもなかったのに。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:25:01 ID:HnPxsSNL0
>>820-821
話題になる=それだけ他が振るわない

世界樹は確かに十分な売り上げだけど、
未だに「世界樹」「世界樹」と名前が出るって事は、
世界樹が特殊例であることの証明。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:29:17 ID:GALQwpta0
なら世界樹並に作りこまれているDSのゲームが他にもあるということか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:35:03 ID:St8uzT8R0
きのこ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:47:00 ID:GALQwpta0
きのこは17万か。世界樹以上だな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:27:53 ID:HnPxsSNL0
>>822
自分の知る限りじゃ、ないかな。万人が認めるくらいハッキリと「作りこんでいる」と断言できるのは。
(ユーザーが満足している、というのはDS以外にも結構あるけど)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:06:06 ID:HnPxsSNL0
それと、>>818でいう「絶望的」というのは、過去の他ハードとDSを比べての話。

PS時代は、新規作品でも良作なら数十万いくこともよくあった。
それに比べて、DSは良作と認められてる世界樹ですら10万で話題。
その上、ある程度作りこんだなら、DSソフトがPS時代より安く作れるはずもない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:56:15 ID:CMBE4eYa0
PS時代は古すぎるからせめてPS2時代にしようぜ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:37:29 ID:Bo09wCPh0
FF・DQ・ポケモンなど(ジャンル抜かせば脳トレとか)売れる(結果売れた)タイトルの数字だけなら昔も今も変わらないかも?
って感じなんだけどねえ
それ以外の数字が極端に少なくなってる感じがするわな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 07:48:48 ID:LTKW9XjQ0
>>827
例えばアトリエシリーズだがPS2の新作のマナケミアが4万本
DSの新作のリーズが5万本だったりする
DQFFクラスになれば1万本は誤差の範囲だが
元々が数万本クラスのソフトなら1万本増えたってのはいいことだと思う

手抜きのリーズですらPS2並かそれ以上に売れる可能性を示したわけだし
サードが自社の人気シリーズをちゃんと出せば売れないわけじゃないはず
結局のところDSで売れるべきソフトをサードが出さないから売れないだけだな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:13:20 ID:DyhPEV9P0
発売順はリーズ→マナケミアな訳で
ガストが示したのは中小がファンを敵に回すと不味いって事だと思うが

まあ実質別シリーズってぐらい方向性が違うから
順番逆でも販売数がどう変るかなんともいえないけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:19:39 ID:C7LwXY4m0
購買層が広いってことはそれだけ多種多様な好みの人がいるってこと。
PS2時代のRPGに興味を示さなかった人が多数流入しているのに
ユーザー数だけ見てこれだけユーザーがいればもっと売れる!なんてのはアホの極み。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:44:56 ID:LTKW9XjQ0
そうそう
PS2時代でRPGに興味を持たなかった人がいるんだから
DSで上手くそういう連中にアピールすりゃいいのにな
出してコケるならわかるんだが出さずにDSは売れないとか言っててもなぁ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:02:50 ID:DyhPEV9P0
そりゃ脳トレ系ほどのお手軽さや爆発力もなければ
こけた時の次への悪影響も馬鹿にならないのに
自信がさほどない所へわざわざ挑戦はしないだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:17:46 ID:DGANhAJu0
って言っても、このスレが存在する時点でPS2メインだったころも、もうやばかったんだよ
現実的にはそのやばいところにとどまるか、DSかって選択肢しか中小にはないんじゃね
もちろんPS3で低コストとか、DLタイトルとかってのもあるだろうけどまだDSが一番マシなんじゃね
波に乗れる可能性もあるだろうし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:26:23 ID:6llkUPZRO
>>733
広告料が出せず、手にとって貰って初めてアピールチャンスが与えられるのが中堅な訳で。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:32:09 ID:6llkUPZRO
>>833の間違い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:49:34 ID:glwoReLn0
>>836
それじゃまずは手に取って貰わないとな

パッケージに凝る、タイトル名に凝るのは基本として必須だろう
只でさえ同じようにキャラを並べて、同じような覚えにくい英語タイトルにした物がズラズラ並んでるんだ
何だろうって気になってもらわなきゃ勝ち目は無い
ましてや大手側が超絶グラフィックのデモを近くで流してたら尚更だ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:52:02 ID:DyhPEV9P0
マシかどうかならなんとも言えないけどな
低所得重労働で看護の仕事とかする人がいるのと基本は同じ
好きでやってる部分も大きいだろう
今の路線でも利益出せてるところはあるし

みんながみんな波を狙っていったら
選択肢がかえって狭くなる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:04:44 ID:nOJBth5p0
>>838
パッケージ以前に、ジャンルからして手にとってもらえないんだろう

それにRPGは戦闘、ストーリー、育成、音楽を併せ技一本にしてるようなもんだから
ぱっと見てわかりやすいタイトルは付けにくい
例えるなら、「しゃべる!DSお料理ナビ」みたいな付け方は無理だ

何より、既存のRPGユーザーとはまったく嗜好が異なるゲーム初心者層にピントを合わせるばかりに
既存ユーザーからそっぽを向かれちゃどうにもならん

興味が無い層にアピールするってのは、想像以上に難しい
そしてDSの新規層は、主に流行やノリ、仲間との関係から購入するケースが多いだろう
そう想定した場合、そのユーザーが求める基準はブランド、流行、クチコミといった事になる

要するに、外部からの、そしてユーザーからの情報だ
今弱小ソフトメーカーが苦戦してるのは、これがうまくいかないせいだろう
良く話に出てくる世界樹の迷宮は、執拗なほどの広報、ディレクターの露出、著名人の抜擢など
そういった広報戦略がズバリはまったのが大きい 正直ゲーム性の問題よりも、ね

初期に在庫不足になったのも、「売れてるらしい」という噂が広がった結果
ある意味ロングランする要因になっただろう ・・・初回分の客逃したのとどちらが大きいかはちとわからんが
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:11:27 ID:H2jQn6rK0
そもそもDS購入層はゲームをやるのかという疑問があるわけで
15〜25ではPSPの方が所持率が高く、それ以外ではDSの方が高いというデータがあったから
総数があるからDSでRPG作るのが正解、とは言えないだろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:14:16 ID:FzTfq1uI0
所持率より総数をそれで割った絶対数だろ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:30:00 ID:2RSY15zF0
ドラクエをFCで小学生の時に触れた人達は
今30前後では?
RPGをしないというのも変じゃなかろうか

というか、そういう市場調査は
素人が2chで語るまでもなく、作り手はやってると思う。
ゲーム自身の練り込みよりも先に。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:49:19 ID:nOJBth5p0
>>843
よくある話の
「最近のゲームは難しい」
「ゲームをやる時間が無い」
「RPGなんかは最後までやれない」

このあたりはまさにその30前後じゃなかろうか(個人差はあるが

というか、市場が読めないから雨後のタケノコ状態なんだろ
追従者が多いという事は、それだけ先が読めないという事だからな

そもそも、所持してる年齢層がわかったところで
何が求められてるか、求められているものは既存の概念的に存在するものなのか
そこがわからないんだろう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:41:32 ID:FG57PWbX0
IT mediaあたりでゲームに何を求めてる
みたいなアンケでストーリかシナリオって回答がかなり高かったような記憶がある
そのとき信じられねえって個人的に思ったが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:00:35 ID:s3+zPYvJ0
ドラクエって売上の半分くらいを25歳以上が占めてそう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:17:28 ID:2RSY15zF0
>>844
おまえさんの今までのレスと
そのレスを比較すると

まるで、おまえさんの方が
ゲームを発売してるところよりも
市場を把握できてるみたいに感じるぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:31:06 ID:nOJBth5p0
>>847
予測で物が言える強みだなw
そして言ってる事は「どこもかしこもよくわからん」ってことだけさ・・・

RPGが最先端の箱PS3世代と、SFCあたりのDS世代に分かれて
両極端になったまま衰退していくようなビジョンが見えて鬱なだけかもorz
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:38:52 ID:WL12EPQT0
実際問題、ゲームを作ってるとこよりも
ユーザーの方がハードの実情をよくわかってると思う
例えばよく任天堂ハードはソフトが売れないと言われるけど
仮に他機種で出てた場合もっと売れてても良かったってソフトが
どれほどあるかっていう話だよな

サードは勝手に子供向けだと、そしてソフトが売れないと思い込み
子供向けで尚且つ売れなくても済むよう手抜きソフトを出す
そういうソフトがコケれば他のサードもやっぱりソフトが売れないと思って…
ユーザーはそんなもん売れないとちゃんとわかってるわけで
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:42:05 ID:G/7sgZed0
任天堂ハードはソフトが売れないという前提から間違ってるだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:43:45 ID:C5SNvHTI0
上位は任天堂ソフトばっかりだがな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:44:26 ID:nOJBth5p0
>>850
「サードパーティーのソフトが」ってことだと思われ
任天堂以外が振るわないってことだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:45:19 ID:WL12EPQT0
>>841
所有率の話はいろいろとトリックがあるから安易に信じない方がいいぞ。
仮に600万台売れてるPSPユーザーの
実に90%が15歳〜25歳に集中してるとしても540万。
1800万台売れてるDSならたった30%で540万人になる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:47:49 ID:WL12EPQT0
>>851
確かにPS2のように100万本以上売れるソフトが無いし
歴代売上ランキングを見ても上位は任天堂が占める。
が、ではPS2と同じく100万本売れるタイトルが出てるかと言うと出て無い。
そこにサードや雑誌の狡猾な言葉のマジックが隠れている。
出しても無いソフトが売れることは不可能なわけで。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:58:18 ID:C5SNvHTI0
>>853>>854
人数で見るのもどうかと思うがね
その世代の所有率が高いって事は、その世代に受け入れやすいものがある、
つまり作り手としてはやりやすい場があるとも捉えられる
DSのヒットは任天堂と知育が主体、つまり従来のゲームを作っても売れるとは考え難い市場と言える

テイルズシリーズで言えばDS新作のテンペストが13万、PSPリメイクのエターニアが17万、
どっちもやってないからアレだが、PSPの方がRPGには向いてそうと考えるのは不自然ではない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:00:33 ID:DGANhAJu0
人数が同じなら所有率は同じじゃね
ハード内の所有率のことならあんまり意味ないし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:06:37 ID:MXuEBgyP0
RPGに向いてるのはDSよりPSPだと思うけど
PSPで出てるRPGってPSとかPS2の流れを汲んだ従来型のやつだよな
このタイプのをわざわざ携帯機の小さい画面でやりたいかというと俺は疑問に思うんだ
いやほんと個人的な意見なんだけどさ、携帯機なら手軽な方がいいんじゃないかとも思ってしまう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:11:22 ID:C5SNvHTI0
PSPはスリープ機能あるから手軽だよ
動画とか音楽やりだすとゲームの起動Oseeeeeと思い始めるが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:27:03 ID:UbLJn1RpO
任天堂ハードとソニーハードは客層が違うんだろ。
昔MGSのリメイクがGCに出たけどサッパリ売れなかったと記憶している。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:28:41 ID:+2b8aZo20
でもテイルズ新作はDSなんだよね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:29:30 ID:nOJBth5p0
DSに新作出しては
その度に盛大な爆死してなかったっけ?>テイルズ
まだ出てくるのか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:30:20 ID:DGANhAJu0
DSもフタ閉めたらスリープになるよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:34:36 ID:+2b8aZo20
>>861
まだ一本しか出してない
適当すぎる外注に投げて散々な出来でワゴンで20万本だった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:39:47 ID:nOJBth5p0
>>863
そ、そうか・・・いろいろとすまんかった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:42:18 ID:DGANhAJu0
MGSのGCリメイクはグラがよくなっただけで追加要素なし
声も誰か知らない人で英語の音声
マップの見直しとかもほとんどなしで、構造から敵配置までほとんど同じ
スネークが超人化して雰囲気台無し
あと慣れかもしれないけど、たぶんボスが弱体化してた

と、かなりやっつけ移植
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:37:30 ID:AkZc1Jsz0
とりえず数字出すなら正確に把握しろよ
どいつもこいつも
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:54:31 ID:2aQEn14H0
てきとうな害虫っていってもバンダイの子会社だから立派な身内なわけだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:52:19 ID:F7++phts0
ディンプスはバンダイに巣食う害虫だな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:54:49 ID:F7++phts0
>>859
だから、GCに出たMGSを見てお前は欲しくなったか?ってことだよ
欲しくなかったならそれはGCのせいじゃなくてリメイクしたMGSの出来の問題
その辺を混同して任天堂ハードでコケたソフトのみを見ても仕方ない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:29:15 ID:2vNnZxq40
GC版MGSに関して言うなら、GC版の出来以前に
「わざわざGCなんて買わないよ」というMGSファンが多かっただけな気が。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:35:22 ID:ZUEsgQ6T0
わざわざGC買ったテイルズファンはいたのだろうか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:08:36 ID:sxU569gY0
ここに一人
あと何故か式神2買って終わり
まあTV画面でGBAする為って理由もあったけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:20:07 ID:mvEBa5cO0
>>869
ハードを出店場所、ソフトを商品に置き換える
銀座のコーヒーショップのコーヒーと、渋谷のマックのコーヒーとで
コーヒーだけを見て論じても意味はない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:35:44 ID:WIYJeOMW0
値段、客層、時期、品質、その他全てを考えないと意味ないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:02:28 ID:BlSEir8tO
だから一番の原因が客層の違いなんだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:10:15 ID:m/MzIZoq0
GCにいたそういうゲームを好きな連中に売れるものではなかった、
そういうゲームに興味ない層に手を出させるようなものではなかった、
そういうことかね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:54:04 ID:PHaeBi2Y0
客層が違うに決まってる、といってもねぇ。

同じ日に、マルチの同じソフトでも出ない限り
比べられるものでもなかろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:03:00 ID:mvEBa5cO0
厳密な比較ではなく、客層が好む傾向を計っているのに
的外れな指摘だな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:26:15 ID:PHaeBi2Y0
計ってる、か。

妄想してるの間違いじゃねぇの。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:40:39 ID:3wqfsGGS0
【PS3ってどんなハード?】
・ライバル視していたWii相手に現在国内のみで約240万台差、世界累計では700万以上の大差
・しかも週間販売数でただの一度も上回ったことがなく、日が経つにつれ差は開く一方。
・日本では2位だが、世界最下位の座(Wii:1200万、360:1100万、PS3:500万)はまったく揺るがない。
・ソフト装着率は3機種中最低で、360とのマルチではほとんどのソフトが劣化。
・「負けハード、末期ハードはギャルゲハード化する」の伝統通りにエロゲの移植が続々と決定。
・他機種への逃亡、開発中止、マルチ化が相次ぐ。
・PS3向けの新作を発表したメーカーの株価は暴落し、「PS3リスク」と称され、恐れられている。
・「PS3は高級レストラン」等の名言を遺した産みの親クタは更迭。
・バーチャ(1/5以下)、みんゴル(1/3以下)、ぼくなつ(1/6以下)等、PS2時代の有力タイトルの新作は軒並み壊滅。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:42:35 ID:BlSEir8tO
同一客層と考える方が妄想だと思うが。
企画の違うハードなんだから客層も違って当然だろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:44:39 ID:RvaWD+150
類推する事ができないお子様だから放っておけよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:49:06 ID:f1fziv060
ユーザーの中で少なくともオプーナが売れると思ってる人は居ないはず
だが、コーエーは本気で数十万本を狙ってる
そしてオプーナがコケれば問答無用でWiiはソフトが売れないとこきおろす
それだけならコーエーは馬鹿だなぁという笑い話で済むが
恐らく大多数のサードも本気でWiiはソフトが売れないと思うだろう

ドラクエソードにしたって他の外伝と比較しても50万という数字は悪いものではないし
300万台のハードとしては十分な数字を残してるのに
ファミ通などは何故か本編と比較して100万本も売れないとはWiiは駄目だと言ってる
なんと言うかユーザー以外の業界全てが任天堂包囲網を敷いているようだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:04:31 ID:xagsjLuk0
オプーナやドラクエソードはPS3だったらいくら売れたというんだよ・・・
一番売れたソフトがガンダム無双やみんゴルだかで30万本だろ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:14:09 ID:s+JRYEBb0
>>871
海外も含めると一番売れてるテイルズだったりするんだぜ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:19:26 ID:D7XzqxVr0
>>883
一言で言えば、Wiiは別次元のものが求められているんだよ

PS3やXBOX360は、所詮ただの上位互換
絵が綺麗になる、情報量が増える、といった質や量の増加がメイン
もちろん、それによって新たなモノが生まれてくるのはあるけどね

ところがWiiはあの独特のコントローラと
ハイエンドではないそこそこのグラフィックで
単なる質・量ではなく新しいモノを求められている

「あんなヌンチャクがあるのに、普通のゲームを出すなんてナンセンス
あれを使いこなせば、誰も見たことの無い新しい素晴らしい万人が認めるソフトができるはずだ」

・・・と、いう、もはや信仰というレベルの妄想が市場にある イカれた話だが
逆に言えば、Wiiで売れない場合、原因をそういった理由にされてしまうわけだ
たとえばPS3なら「あんなPS2みたいなゲームだから売れないんだ」と言われるようにね

妙な叩かれ方してるのは、そういった理由からだと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:23:31 ID:sxU569gY0
>>883
他の外伝と単純比較は出来ないと思うけどね
競争相手がほとんどいない訳だし
まあドラクエの名前がついてあの絵だけど
実質今までの外伝とは別格の外伝だから
本体のせいかソフトのせいか分からんけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:51:00 ID:BlSEir8tO
ていうかいつドラクエソードが50万売れたんだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:55:47 ID:KIjHxy790
この板で1番勢いのあるRPGについて
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:59:09 ID:2nVwO8hP0
ガスト×バンプレストの共同開発が話題となり
オリジナルタイトルながら、通常版が約10万本、
廉価版も現在までに約3万本を出荷している「アルトネリコ」の続編。
前作の予約が1.6万本集まったことを受け、
本作でも予約キャンペーンに注力している。
今回用意されたのは

・B5版・豪華ハードカバー上製本仕様
・フルカラー44ページ
・各キャラクターの設定およびイラスト、広告やポスター、
 OPアニメの設定資料集

など、バンプレストお得意のオフィシャルビジュアルブック。
装着率は初回出荷分の50%。
予約は前作実績を上回るハイペースぶりで好調に推移しており
メーカー目標の予約3万本、初回10万本、累計15万本も
現実味のある数字となってきた。
攻略本も同時発売。


■PS2:「アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩」


予約は前作実績を上回るハイペースぶりで好調に推移しており
メーカー目標の予約3万本、初回10万本、累計15万本も
現実味のある数字となってきた。
攻略本も同時発売。
ttp://ameblo.jp/sinobi/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:22:06 ID:Jy9DGuPr0
>>890
確かシリーズの関連CDの売り上げも、かなりの物だったと聞いたな。
固定ユーザー向けの中堅RPGとしては、ある意味完成系か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 05:22:08 ID:WMQQ8xNL0
Wiiのギルティギアはなんと800本しか売れなかった
Wiiでサードのソフトが売れないというのは悪意ある解釈でもなんでもなく、普通に事実を言っているだけ
なお先にPS2で出ているからという言い訳が予想されるが、例えばPS2のギルティギアゼクスはDC版が何ヶ月も先に出てたが普通に10万売れたわけ
DCはトップシェアハードじゃないと言うかもしれないが、それにしたって10万と800というのはあんまりな差だろう

Wiiでブレイドストームが出ていたら10万売れたとは思えない
それどころかこれも800本とかだったと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 05:30:20 ID:JRcOzM1E0
正直ギルティ自体落ち目だからなあ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 05:33:35 ID:WMQQ8xNL0
800本なのはWiiのせいではなく落ち目だからとでも言うつもりなんだろうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 06:13:31 ID:RGXptCbJ0
800か
妊娠はサードゲーを生ゴミか何かと勘違いしてるからな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 06:27:10 ID:Q3qs+eq80
Wiiはサードの無名タイトルがロクな宣伝もせずに評判の良さだけで10万も売ったりなんて絶対ありえないだろうね
PS3ではそういう前例がすでにあるけどね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 06:58:55 ID:CbrNrHjw0
>>894
Wiiが300万台しか売れてないことをほんの少しでも考慮してるか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:26:09 ID:Q3qs+eq80
>>897
それ真顔で書いてるのか?どうかしてる
「1万本しか売れなかった言い訳」ならそれで通用するけど「800本しか売れなかった言い訳」にはならん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:28:01 ID:WMQQ8xNL0
>>897は心底頭悪いと思うわ

PS2版GGXが発売された時のPS2の普及台数はせいぜい今のWiiの1.5倍くらいだが、10万売れてるわけで
ていうか300万台で800本なら1200万台で3200本だわな
3200本でもありえないくらい売れてないし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:31:01 ID:WMQQ8xNL0
>>898
1万でも通用せんだろ
3万くらいならまだわかるが

8万でも8千でもなく800だぜ
>>897の頭の悪さは異常
普及台数以前の問題だろこんな異常な少なさは
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:59:32 ID:2nVwO8hP0
ギルティって確かバグ満載で祭りになってなかったか?
Wii版の売り上げに影響してそうだが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:56:55 ID:Zxg318Ys0
アルトネリコ2は1より売り上げ大幅にあっぷするね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:00:23 ID:ZZL+/ZSp0
ゲームとして旬を逃していれば売上が落ちるのは明らか
ギルティギアは単純にハード所持者にユーザーがいないというだけの事
スティックコントローラーより再現性の高い筐体が、日常行く場所に置いてあるのに
アーケードゲーマーがWiiを買うとは考え難い
PS2は鉄拳、DCはバーチャがあったから購入したと考えられる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:17:31 ID:FS5lhRJ/0
>>901
それはWii版にはプラス要素だよ
Wii版はバグ修正されてるから
>>903
アホらしい
それだけで10万が800になるのかw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:20:45 ID:ZZL+/ZSp0
アホらしいと思うなら根拠を述べよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:24:04 ID:FS5lhRJ/0
>>905
>>903は売り上げが1%以下に落ちるほどの理由にはならんだろ
50%とか10%とかじゃなくて1%だよ?1%
100分の1以下

ついでに言うと2D格ゲーと3D格ゲーは全然客層が違うから鉄拳もバーチャもまったく関係ない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:39:14 ID:ZZL+/ZSp0
>>906

お前が売上が落ちたと考える理由を述べろと言っているんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:39:40 ID:FS5lhRJ/0
そもそも売れてないのギルティだけじゃないしな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:40:38 ID:FS5lhRJ/0
>>907
ギルティに限らずWiiは全体的にサードのソフトが売れないからだが?
要するに客層が合わないってこと
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:41:26 ID:ZZL+/ZSp0
>>909
>>903
>ギルティギアは単純にハード所持者にユーザーがいないというだけの事
が読めないのなお前…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:45:10 ID:FS5lhRJ/0
>>910
いいや、俺はこれはギルティ単体の話ではなくサードのソフト全般に言えることだと言ってる

お前こそ>>909の事情を知らないなら無知としか言いようが無いな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:51:32 ID:ZZL+/ZSp0
>>911
そのサードのソフトが売れない理由、ユーザーが少ない理由を掘り下げれないお前は馬鹿だよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:54:03 ID:FS5lhRJ/0
>>912
それはWiiの購入者層の多くは従来のPS2で売れていたようなゲームを求めておらず、
WiiスポーツやはじめてのWiiのようなゲームをやりたがっているからだな

だからPS2で10万前後売れていたゲームが800本という信じられない結果が出てたりするわけだ
理解できたか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:08:17 ID:0UWA9MhB0
ギルティユーザーにとっては>>903と同じじゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:21:11 ID:yi7EXLms0
さすがにいつまでもそれ過ぎじゃね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:16:28 ID:i+WFQhDi0
ハード叩きとか死んだ方がいい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:43:32 ID:JRcOzM1E0
>>894
落ち目なのはどう考えても要因の一つだろ?
800本は、それを更にWiiで出した結果だな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:13:35 ID:Jy9DGuPr0
落ち目どころかPS2で数年前に出て、糞ゲーと呼ばれたIFのリバースムーンの
360へのベタ移植でさえ、1000超えてる事を考えると(ry

ふと思ったがWiiで、シリーズ物でないサード新作はあまり聞かないな。
有名シリーズの新作や、既存人気ゲームのリモコン対応移植が多い気がする。
サードも、結構警戒しているんではなかろうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:29:20 ID:FMJYV9uS0
Wiiの10万越えソフト
・Wiiスポーツ 200万
・はじめてのWii 150万
・マリオパーティー8 80万
・ゼルダの伝説トワイライトプリンセス 53万
・おどるメイドインワリオ 48万
・スーパーペーパーマリオ 48万
・ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔 47万
・ポケモンバトルレボリューション 28万
・Wiiでやわらかあたま塾 20万
・ドラゴンボールZ スパーキングメテオ 16万
・ファイアーエムブレム 暁の女神 15万
・バイオハザード4 Wiiエディション 12万
・実況パワフルプロ野球Wii 12万
・ワンピースアンリミテッドアドベンチャー 10万
・NARUTO-ナルト-疾風伝 激闘忍者大戦!EX 10万
・縁日の達人 10万

PS3の10万越えソフト
・みんなのゴルフ5(同梱版大量に含む)  32万
・ガンダム無双(同梱版含む)  28万
・リッジレーサー7 14万
・ガンダムターゲットインサイト 13万
・レジスタンス 13万
・ブレイドストーム(同梱版含む)  10万
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:03:56 ID:7sCj4UNh0
すまない初心者だがここってスレタイ関係なしの議論スレなの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:07:47 ID:eMPWbnPc0
格ゲーを持ち出して無理矢理ハード叩きしてる奴がいるな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:11:22 ID:iwOx+7950
久々に本旨に立ち返るか。

なぜ中堅RPGは落ちたのだろうか?
@その作品と前作の出来が悪かったので見切りをつけられた。
A据え置きゲームそのものを遊んでる人が少なくなった。
Bシリーズ作品が多く信者以外買わなくなっていった。
Cゲーム初心者が手を出せる雰囲気ではなくなってきた。
DRPGというジャンル自体に限界が来てる。

この辺だろうか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:17:04 ID:Jy9DGuPr0
>>920
スレタイ通りの内容は、既に何度もループしております。

>>921
ハード叩きというか、各次世代機のユーザーの好みの予想でしょ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:18:52 ID:/QL9FoTAO
客層が違うから売れないって話がハード叩きだと思うのは
明らかに信者さんだからでしょ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:21:34 ID:0UWA9MhB0
客層が違う原因はデフレで携帯やネット等との競争に敗れたからってのもあるんだがな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:23:07 ID:7sCj4UNh0
なるほど、ゲハでやれという類のスレに移行していたのですね、残念
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:27:23 ID:eMPWbnPc0
FC→SFC→PS→PS2
GB→GBC→GBA

次のハード早く一本化してくれないかな
負けたハードはセガハードみたいにニッチで残ってくれればいいから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:30:57 ID:Jy9DGuPr0
>>922
Dかな?RPGは、他のジャンルに比べて技術の進歩が反映されにくいように思う。
2D→3Dへの移行はACTやADVのゲーム性に劇的な変化をもたらした。
通信機能やオン環境の充実は、各種対戦・協力ゲームを大きく後押しした。
それらに比べると、RPGは元々技術より発想が重要であったため、
そうそう新しく、かつ面白いアイデアが出るはずも無く、マンネリ化していったのでは。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:37:05 ID:qidxjFQH0
>>890
もしかしてPS2最後のRPGになるんだろうか・・・
と、思わず心配するくらい、PS2のRPG発売予定が少ない

にしても、アルトネリコはまたネタが仕込んであるだろう
内容次第ではその手の方々に大爆発しかねない

しかしキャラ売りを前面に出してRPG部分を軽く作る、という手法は
ある意味携帯機とは違ったライトなRPG作りの方法かもな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:37:27 ID:i+WFQhDi0
性欲丸出しの下劣なオタゲーが中堅とかマジ終わってんなこの業界
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:41:05 ID:/QL9FoTAO
新型も出たことだし、
PSPはこれから元気になると思うんだが
いかんせんソフトがあまり無い気がするな。
これは全ハード的に言えると思うんだが、
最近キラーとか大作とか注目ソフトって少なくないか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:59:49 ID:qidxjFQH0
>>930
まあほんとに下劣だったらCEROにかかって18禁だからな
問題なく出ているあたり、想像力過多な方々対応ってレベルなんだろう

ま、古くはドラクエから、お色気ネタは尽きないジャンルだからな、RPGはw
技術革新が進んだだけで今に始まったことでもない、と言えなくも無い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:00:48 ID:+p96p5dPO
>>931
PSPはヴァルハラナイツ2に注目してるけど…

とりあえず来週はFFTA2とアルトネリコ2だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:04:10 ID:CbrNrHjw0
>>931
シリーズもの以外の新作はどうもパッとしないな
白騎士、インアン、ラストレムナント辺りは画面
写真混ざってても気づかないんじゃないかってくらい似てるというか
キャラやグラフィックに特徴が無さすぎだし
トラスティベルはどうなるかねぇ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:28:45 ID:Jy9DGuPr0
>>934
トラスティベルは移植だからなぁ・・・
しかも、箱版のイメージもあまり良くないし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:46:38 ID:ZNIZUwZn0
>今期のPS3週販推移(今期累計 PS3 381,472台 : Wii 1,693,758台)

>〜10/14 12,365              ←ファミ通集計では4桁(笑)
>〜09/30 13,105 → 〜10/07 10,822 
>〜09/16 13,101 → 〜09/23 10,732 ←常に1万前後(笑)
>〜09/02 18,068 → 〜09/09 13,248 
>〜08/19 21,720 → 〜08/26 16,393 ←2万超えは4週間(笑)
>〜08/05 24,289 → 〜08/12 21,321 
>〜07/22 12,187 → 〜07/29 28,829 ←今期のピーク(笑)
>〜07/08 12,691 → 〜07/15 13,493 ←Wiiは10万台超え(笑)
>〜06/24 *9,581 → 〜07/01 11,914 
>〜06/10 *8,776 → 〜06/17 *9,481 ←7週連続4桁(笑)
>〜05/27 *9,627 → 〜06/03 *8,998 
>〜05/13 *8,839 → 〜05/20 *8,659 ←どん底(笑)
>〜04/29 12,791 → 〜05/06 12,974 ←Wiiは10万台超え(笑)
>〜04/15 11,948 → 〜04/22 11,000 
>〜04/08 14,520              ←今期スタート(笑)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:50:14 ID:izUvJWAw0
>>936
同じ書式でWiiよろ
XBOX360はPS3以下だから世界規模のがあるといいな
まぁ、キラーソフトのとこだけ爆発的に増えてるんだろうが・・・w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:55:50 ID:ZGJDbMN/0
あの値段で現時点で大したソフトもなくいずれ値下げすることが確実視されていたのにそれでも毎週1万以上売れてるなんて十分たいしたもんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:56:49 ID:rJmSiJl50
いったい誰が買っているのか不思議でならんよな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:05:38 ID:ZNIZUwZn0
後悔したい人にお薦めの負けハードPS3

・1番売れたガンダム無双なら独占だろうと思っていたら同じような性能の360に移植された
・売上げが悪いのでファミ通をめくってみると塊魂が発売中止になっていた
・PS2ソフトの互換率が低下し、サードのソフトも「ソニーのソフトも」PS3で出来なくなった
・E3から東京ゲームショウまでの3ヶ月の間に実機画像が劣化した
・ソフトを出した会社の4/5が高い開発費で赤字。しかもソフトが売れないという事実から「大手ほど危ない」
・「PSPとPS3でこれからぐんぐん伸びる」とソニーの人が雑誌で言ったモンハン3が1日後Wii独占ソフトになって戻ってきた
・「360とのマルチならば劣化するわけがない」と開発されたウイイレがPS3版だけ処理落ちで発売された
・最近流行っている劣化は「トタン」 トタンで外が見える窓を隠してオブジェクトを減らすから
・有名ソフトが他のハードに出る確率が150%。一度マルチになってPS3版だけ発売中止になる確率が50%の意味
・日本におけるPS3の販売数は1週平均15000台、うち何%かはアジアの数も含める
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:16:13 ID:8ICIaWnI0
>>939
PS2の買い替えかもしれない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:32:02 ID:THYJi6kkO
多用途で使えるからな。
正直HD画質に変換するあの機能はかなり欲しい。
この手元にあるあんなDVDやこんなDVDがあの画質で見られると思えば
色んな意味で夜も寝られない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:37:10 ID:ChbFR4qS0
ゲハでやれ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:37:22 ID:izUvJWAw0
まあ家電と見れば売れてるほうだろうが・・・
なんにせよ、今日はRPGと関係ないコピペみたいだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:38:56 ID:Ytbewlm50
>>939
どっかのアンケートじゃ
今度の新型で気になるところが
PS2との互換性廃止よりSACD再生機能廃止
の方が上に来るくらいだから
用途の合う人には現状でも良い機体
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:57:16 ID:9OMwo6qo0
>>942
何か勘違いしているようだけどアプコンしたってHDと同等の画質にはならんぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:14:20 ID:gz/GlijA0
ハードの性能が上がるにつれてRPGよりACTのほうが魅せられるようになってきている。

RPGが相対的に衰退してきてるだけだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:43:56 ID:YBhWSLME0
RPG好きな連中がMMOに行ってるのも衰退の理由だろうな。
有料無料を問わずあふれてるし、ハマると抜けるまでに膨大な時間がかかる。
短時間プレイも可だしな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:57:13 ID:MsUxeizD0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |  
     |┃          \_/
  ガラッ |┃        
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:59:06 ID:G5tl8q9LO
おえ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:56:26 ID:esBG3O9C0
中堅RPGどころから据え置きゲーム自体が瀕死なわけだが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:19:14 ID:iEV0cumr0
この種の中堅RPGはハードが普及しきった頃にゾワゾワ沸いてくるだろ
安定勝ちばっか狙ってるチキン野郎ばっかだから


次世代機に移行するのは3年くらい先か?
なんかこのまま消滅する目算も強くなってきたが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:45:45 ID:q1/PflNz0
昔はRPGの入門がドラクエだったけれど
いまはポケモンだから

世代による志向の分断で、売上も分散
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:48:17 ID:q1/PflNz0
開発者がドラクエ世代、FF脳で、
ユーザーがポケモン世代という
ジェネレーションギャップが起こっている
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:19:35 ID:WJsvwjiM0
子供の頃にドラクエやってた人達は
全員ではないけど変わらずにドラクエユーザーじゃね?

その年代の人達が開発に回ったのはあると思うし、
ポケモンを小さい頃に体験した人の年齢は、
まだ開発に達していないかもしれないが。

しかし、ドラクエやFFの開発者は
ウィザードリィ・ウルティマプレイヤーなわけで。
作り手がユーザーにあわせようとしないだけ
というのが、まとめになるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:37:57 ID:Ytbewlm50
>>953
ポケモンがRPGの入門だとは思えないけどな
実質あれはもうコミュニケーションツールで
その上強力な力による普及があって成り立ってるものだから
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:59:38 ID:DHN5PQIx0
業界の人間の方がユーザーより市場調査ができてるはず
っていう考えは間違ってると思うぞ

でなければPS3の惨状は無い
台数が出なければソフトが売れず
ソフトの開発費を回収できないという
基本的なことすら分からなかったんだから

そもそもゲーム会社の経営層がどこまでユーザーの状況を把握してるんだろうか
現場からまともな市場調査が上がってきたとしても
経営側が否定してしまえば
まともな結果は出てこないはず
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:01:30 ID:WJsvwjiM0
入門という言葉で誤解を産んでるのだろうけど

最初に触れることでRPGはこんなものだと認識され、
その他ドラクエ派生した大半のRPGの入門書としては不適格。
しかしながら、現実的に入門になっているから嗜好分断、
と言いたいのかとは思った。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:30:31 ID:Ytbewlm50
>>957
台数でまくってるDSだってああいう状況だし
逆にIFみたいなケースもあるわけだし
必ずしも間違ってるとはいえないと思うけどね
利益出しながら自分のやりたいことやるって観点でいえば

利益出したいだけならゲーム造るのなんてやめて
パチンコやらに移った方が可能性有りそうだし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:37:54 ID:oCyT/Cha0
メーカの人間が市場調査できてなかったのはまぁ異論はないが
だからといってユーザの方が出来てると言えるのかは甚だ怪しいけどな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:43:36 ID:iCIs0rhI0
>>957
市場調査ってのがアンケート程度だとしたら好意的な意見をくれる人が大半で、
後は文句を言いながらも買ってくれた人だろうからなぁ

ゲームを作る方も買う方もどっぷり浸かった人だらけじゃ
離れた人や入ってこない人の気持ちを本当に分かっているのか疑問ではあるわな
業界や現状が見えてる故に見えてないことが色々ありそうで
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:06:57 ID:RLuEB+7Y0
>>957
ゲーム業界の端に引っ掛かってる者だが、
PS3で作ると聞いた下っ端は危機感を持ってたよ。

でも上の立場の人間はというと、
多少高いけどそのうち皆買うだろう、なんて感覚でいるんだよ。
給料たんまりもらえるヤツが庶民感覚に疎いのはガチ。
ゲーム会社の社員ですらPS3持ってないとか普通なのにさ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:16:55 ID:ChbFR4qS0
だからゲハでやれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:50:22 ID:izUvJWAw0
>>962
なんか、SFC全盛期みたいな状況だなw

結局初期のPSに出して当てたソフトハウスは
後々大きくなっていったわけだし
勝負どころで勝負しない経営者じゃ、上にいる意味無いな
勝ち馬の後尻にしか乗らない泡沫会社でないのなら、リスクを考えても正しい判断だ

ま、財力がないダメ男は二股かけられないし、一筋に貢いで人生オワタになるのも怖い
安牌に逃げたり、様子見するのもわかるが
RPGメーカーは終焉が見えるだけに博打するしかないだろうな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:54:43 ID:WJsvwjiM0
SFC全盛期は>>962みたいだったんだ。
知らなかったよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:01:15 ID:n88an6V10
今はDSで、その前はPS・PS2だろうな
要は数が出回ってるメジャーハードに対してはそんなもん
(今はPS3に出すことに関して>>962みたいなメーカーはほとんど無いと思うが)

まあそんな中でガツガツとした意欲を見せたタイトルが日の目を見られれば良いんだろうけどねえ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:18:19 ID:izUvJWAw0
>>965
考え直すともっとひどいかも・・・?
当時の技術、大半引き継げないような状況だったわけだし
冒険者というよりはただの馬鹿に近かった気はする

それでも活気があったのは何でだったんだろうな
当時と今のSCEの姿勢の違い・・・かねぇ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:43:18 ID:9sVEbTh20
景気やら社会情勢やら金と時間のかかる娯楽である携帯の急速な普及やらも考慮せんと。

お小遣いは有限ですよ。強力なライバルがいればその分落ち込む。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:45:28 ID:yTZ7bFdw0
任天堂が嫌われてただけ
つまりセガのカスが馬鹿だったってこと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:20:06 ID:Gbm8Q0Vs0
>>964
フロムとか日本一とかPSで育ったサードは
PSへの恩を感じてるのか任天堂ハードにはあんまりソフト出さないな
ディスガイア3とかKFをDSやWiiに出したところで売れるとも思えんけど
何か新規タイトルくらい出せばいいのに
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:22:00 ID:rJmSiJl50
マールシリーズならきっと通用したよ
もう出ないだろうけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:58:23 ID:wmOWj2JN0
>>970
フロムはXBOXでもGCでも新規シリーズ立ち上げてけっこうがんばってるんだぞ?
いまいち売れないからPSのシリーズ中心になるだけで。
多分、マルチプラットフォームが好きじゃないんだろうね。EMはマルチったけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:05:01 ID:oxIlHI6j0
日本一はセガハードのゲームアーツ、旧任天のケムコみたいなもん
両社のように傾くまではSCEハードで行きそう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:14:29 ID:Gbm8Q0Vs0
ケムコはともかくゲームアーツはセガハードにおいては期待の星だったぞ
PS3やPSPユーザーで日本一のRPGにPSの行く末を懸けてる人はおらんだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:24:59 ID:oxIlHI6j0
いや、だからセガ党の社長だったり、任天と蜜月だったりと
立場的には今の日本一と同じようなもんじゃないかなあ、と
ユーザーの話しではなくメーカー側の方針の話しですよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:29:47 ID:Gbm8Q0Vs0
ああ、なるほど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:01:17 ID:ChbFR4qS0
数学コエー
宇宙の真理に触れると言うことはかくも恐ろしいことなのか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:12:09 ID:ChbFR4qS0
誤爆った
すまん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:19:00 ID:izUvJWAw0
トポロジートポロジー言ってるのを聞いて
絢爛舞踏祭思い出しニヤニヤしてたのは俺だけでいい

と、誤爆にマジレス
アルファ系のとか、ワーネバなんかはある意味本当のRPGに近いが
なぜかシミュ系に扱われる事が多いよな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:44:09 ID:n88an6V10
本当のRPGとかは知らんが、いわゆるドラクエを基本としたRPGとは全然別物だろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:56:05 ID:THYJi6kkO
ポケモンは弱点や属性、技の強さなどが分かっていて
持てる技に限りがあるから駆け引きが出来る。
形式はRPGだけど中身は全然違う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:57:01 ID:MsUxeizD0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:05:12 ID:/wazhU540
>>981
メガテンをRPGじゃないと申すか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:09:19 ID:fYRRyJMb0
ポケモンは…うーん。ポケモンマスターをRPしてると考えることも出来るが、
根本にあるのは対戦なわけで、カードゲームとかに近い位置にいる気がする。

でもま、結局は「RPGと名乗るものがRPG」というところに帰結するんですけどね!
それ以外に答えはない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:12:03 ID:W9e/QPuA0
>>981
そういう説明だとなんか簡易カードゲームっぽいな
運?の要素が増えればほぼ遊戯王
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:14:53 ID:8AxDgtar0
アルトネリコすごいみたいだね。最近RPG出てなかったのも大きいのかな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:16:26 ID:wfl/knNk0
スクエニのDSソフト一覧(知育除く)
・エッグモンスターヒーロー
・スライムもりもりドラゴンクエスト2
・聖剣伝説DSチルドレンマナ
・マリオバスケ3オン3
・ファイナルファンタジー3
・チョコボと魔法の絵本
・ドラゴンクエストモンスターズジョーカー
・聖剣伝説ヒ−ローズオブマナ
・フロントミッション1st
・ファイナルファンタジー12レヴァナントウイング
・いただきストリートDS
・すばらしきこのせかい
・ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト
・ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア
・よすみんDS
・ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
・ファイナルファンタジー4
・ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
・ドラゴンクエスト6 幻の大地
・ドラゴンクエスト9 星空の守り人
・キングダムハーツ 358/2 Days
・フロントミッション 2089 Border of Madness

スクエニのPSPソフト一覧
・ヴァルキリープロファイルレナス 
・いただきストリートポータブル 
・ファイナルファンタジー 
・ファイナルファンタジータクティクス獅子戦争 
・ファイナルファンタジー2 
・クライシスコアファイナルファンタジー7 
・ディシディアファイナルファンタジー 
・スターオーシャン1 ファースト ディパーチャー 
・スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション 
・キングダム ハーツ バースバイスリープ 
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:17:47 ID:wfl/knNk0
スクエニの次世代機向けソフト

Wii
・ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
・ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラー
・小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル(DL専用)
・チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮

PS3
・ファイナルファンタジー13
・ファイナルファンタジーヴェルサス13
・ラストレムナント(マルチ)

360
・ファイナルファンタジー11(マルチ)
・プロジェクトシルフィード 
・ラストレムナント(マルチ) 
・インフィニットアンディスカバリー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:36:51 ID:X6gkFjgX0
PS3、PSPの野村率が異常
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:49:05 ID:ma58Xgb+0
野村とコナミの小島は「どうせPS3が勝つだろ」っていう能天気な連中と違って
PS3とWii発売前からWiiの圧勝とPS3の苦戦を予想しつつも
それでも自分たちはPSで育ったからPS3を支えたいって言ってたな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:40:46 ID:5XhmKsuA0
アルトネリコをRPGだからという理由で買う奴はいないだろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:25:01 ID:dlNZRT8y0
アルトネリコはアドベンチャーでも売上変わらなかったと思うな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:03:07 ID:4BOnvUbc0
エロゲー会社の奴らも一般で作りたいんだろうな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:17:35 ID:MeC+bqvH0
アルトネリコがギャルゲー系アドベンチャーだったらそんな売れてないと思うよ、この手のソフトはかなりあるし
これなんてエロゲ?なRPGにしたからこそ注目された
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:21:06 ID:w/VThqRY0
PSPはRPGがよく売れてるな
PS2 RPGユーザ難民の行く先はPSPなんだね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:34:45 ID:71EDZF4u0
幻想水滸伝とかhackとかやってきた人達はオプーナポケモンは手でないだろうからねぇ
英伝とかのが絵的に好きだろう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:51:14 ID:cTMi4Uw60
行き着く先ではなく避難場所だろうな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:21:01 ID:le60fh8J0
で、次スレどうすんのよ
携帯機入れるためにゲハで立てんの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:05:19 ID:UUAHb9THO
個人的にはこの板で携帯機も含めて論議が一番いいと思う。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:29:05 ID:qT2dsnHx0
1000なら次世代中堅RPG全滅だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。