【P3】ペルソナ3ネタ考察18日目【後日談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
後日談の議論や小さいネタの考察はこっちのスレで

【P3】ペルソナ3ネタバレED考察17日目【PERSONA3】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1181444768/

【P3】ペルソナ3フェス【PERSONA3】学園生活263日目
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1181989749/


ペルソナ3ネタバレED考察スレまとめ
http://www22.atwiki.jp/p3etc/

次のスレを立てるときは>>970辺り
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:24:00 ID:5UH6WO1WO
新スレたててまた同じチラ裏の繰り返しかよw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:24:42 ID:c8O+GNNh0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:08:40 ID:+opxJ+IfO
考察する価値のないゲームの考察スレはここですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:55:49 ID:4t5yaFMF0
ここは考察ではなく穴だらけな設定を親切に埋めてあげるスレです
行き場の無い怒りを抱えた後日談難民の保護も行っております
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:20:32 ID:T07AS+jx0
主人公死んだ派で、無印はあれはあれで完結してると思ってたし
フェス不評だからやってないんだけど
ストーリーの概要教えてよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:35:41 ID:ALm5uktK0
後日談の話かな?
3/31から時間が進まなくなる+寮から出られなくなる
解決のために寮の地下に突如として現れたダンジョンに潜る
原因が主人公への未練だと判明
主人公が死んだ原因を知って、現実世界へ帰る
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:44:50 ID:T07AS+jx0
THX
これだけ見ると、ありがちだけどおもしろくできそうな感じだな
主人公救われてハッピーEDみたいなのを期待してた人が叩いてるのかね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:48:06 ID:agyh327L0
説明するのも面倒だしやるなりニコニコで見るなりしろよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:09:36 ID:ALm5uktK0
途中で一人一つずつ鍵を手に入れて、それを合わせると真の鍵になる。
それを使って現実に戻れるけれど、過去に戻ることもできる。
そこで考え方の違いから仲間割れ。戦った結果、アイギスが真の鍵ゲット。主人公が死んだ瞬間を見に行く。
人間の悪意が化け物になりニュクス(滅び)を求めていたので、ニュクスを封印して触れさせないようにしていた。
一朝一夕でどうなるもんでもないので現実世界に戻り、人間の悪意を何とかして化け物根絶を目指す、で完。

結局、主人公は化け物にガシガシやられっぱなしで、それを具体的にどう解決するかは語られていない。
過去に戻る選択肢は選べない。だからその辺の設定が適当。(どのくらい過去に戻れるか〜等)

主人公は守った世界の人間に殺されたようなもんだし、仲間もわずかな可能性に賭けて過去に戻って助ける、といった
熱い(オイシイ)展開がないので純粋に面白くない。カタルシスが無い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:12:04 ID:YTL6Kjac0
アンソロスレより

257 :名無したんはエロカワイイ [sage] :2007/06/24(日) 02:36:32 ID:3Gn40Uz2
2じゃジョーカー憑き引っぺがしてたなイゴール


269 :名無したんはエロカワイイ [sage] :2007/06/24(日) 23:25:38 ID:TE0MvT3e
>>257
あー!
そこから今回の「ペルソナ=シャドウ」になったわけか!
やっとわかった、ありがとう

−−−−−−−−−−
P3におけるペルソナ=シャドウっていうのが何故なのか解明されました
そして思ったこと

P3ってオフィで出た同人ゲーだな、つくづく
2までを土台じゃなくて踏みつけにしてる感じがする
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:24:30 ID:Eb1fy2ol0
妄想にすぎんだろそれ……どうしても叩くところ見つけたいんならアンチスレ行けばいいだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:32:31 ID:drMPqEFl0
てか今回はペルソナにしろシャドウにしろ定義があいまいすぎる。
かといって無理に規定しようものなら矛盾が出る。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:49:02 ID:riAyunMJ0
P3はペルソナの看板を掲げただけのただのセカイ系だからなあ…
人間を悪く描けばリアリティって訳でもないだろうに、
創作のイロハぐらいきっちり勉強してから物語作ってほしいよな。
あと、ユーザーが買ってくれるから食っていけるって事を忘れると、後で痛い目見ると思うぜ。

>>6
知らないで妄想してた方が幸せだと思うよ。
知ってる所為で苦しむよりもさ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:57:52 ID:cgBuumen0
つーか、ジョーカー引っぺがされたら影人間とか
引っぺがしたジョーカーは黒くて目が赤い、手がニョンミョン生えたドロドロな生き物みたいになるとか
人間みんな持ってるモンだとか、技術で引っぺがして集めて制御できるなんてのは
全部2で描写されてた事だし

そんなに曖昧でも無いだろ、ニュクスの因子って定義がくっついただけで
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:04:58 ID:drMPqEFl0
>>15
じゃあ聞くけどペルソナって何?
シャドウって何?

ただし今作限定ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:10:05 ID:wMhqwnN20
それが分かったから何なんだ?
すげー超能力となんか敵、でいいじゃん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:16:59 ID:drMPqEFl0
>>17
今の論点は曖昧なのかはっきりしているのかどうか、だろ?

「分からないけどそれが何?」じゃあ考察スレの意味がない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:39:28 ID:riAyunMJ0
シャドウとジョーカーが似ているのは、
単にスタッフが昔のペルソナから設定を切り貼りしてるからってだけな気がするよ。
影人間とか、わざとらしく関連性を匂わせて実は何の関係もありませんでした、
とかやり方が狡いんだよな。

FES発売前は世界がP3の世界観に「書き換えられた」時に言葉だけが残ったとか妄想してたんだけどな。
あの世界(普遍的無意識がらみの設定)って人間達の意識によって世界が形作られてるらしいし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:54:10 ID:Eb1fy2ol0
そのお前曰くの妄想と最初に言ってる切り貼りとどう違うんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:29:28 ID:WJWe1y96O
召喚器を回収しないのは次回作への伏線ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 05:35:24 ID:q3kS8UP90
>>15
2の技術で引っぺがして集めて制御できる物はあくまでジョーカー(=穢れ)だろう

シャドウにあたるのはシャドウ達哉、シャドウ舞耶、シャドウ他みたいな物だ、
あれこそ本人の影だと思う
2311:2007/06/25(月) 07:40:27 ID:YTL6Kjac0
>>12
ごめん
「ペルソナ=シャドウかあ」と思いながら風呂入ってたら
何だか腹立ってきて風呂あがったらそのまま書き込んでしまった

というかID:drMPqEFl0は何でそんなに噛みついてるんだ?
不快な思いをさせたのは悪かったけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:37:15 ID:pdIELqKP0
てかシャドウって何だったんだ?
結局「負の感情が形になったもの」でいいの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:03:16 ID:e+bsHplh0
真田が「あいつは事故で死んだわけじゃない!」とか
ほざいてたが、デスぶち込まれたこと自体が事故だと思うんだがな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:27:18 ID:Ak+zooUv0
     ,ィ´ ̄ ̄ ̄``ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\   
  厶 -…ー─‐--、:::::::::::|
∠___,ィ´ ̄ ̄ ̄`ヽ、\_}  >>1スレ建て乙、これでメデタシだな!もう帰っていいぜ
   | <●) /、(●>、 ||||   
   |  ,, <、_,> ヽ、,   |   
   |   ト‐=‐ァ'   .::::|
   \  `ニニ´  .:::/
   /`ー||||||||/―´´\

>>24
シャドウはニュクスの破片
デスと一つになろうとして体内から抜け出てきたのがシャドウ
体内のニュクスパワーをうまく使えるのがペルソナ
簡単に言うとこんな感じか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:09:58 ID:pdIELqKP0
>>26
サンクス

で、シャドウ=ペルソナだから、今回のペルソナは今までとは別物か
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:52:32 ID:AnVUhxP/0
シャドウは人の精神の一部。
元がニュクスの精神というだけで、今は完全に融合してる。
だからシャドウが抜けると影人間になってしまう。

なので、シャドウ=ペルソナではあるが、既存のものとは完全に別物というわけではないかも。
あと、ジョーカーはペルソナなので、開発者が意図したかどうかは別として、ジョーカーとシャドウは似てる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:37:30 ID:LBZTUI6q0
ニュクス因子は生物に死を与えたってのを考えると
単細胞生物から生存とか繁殖の為に生き物が進化してきて
コミュニティ作ったり思考したり心を得たとか何とかも
テーマに関係して言いたい事なのかもな

生き物はすべからく絶対の死に立ち向かって来て
心や思いを持つ様にになってようやく心の在り様次第で
絶対の恐怖として以外に対峙する姿勢を持てるようになったみたいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:00:24 ID:3yc6kBUE0
ファンブックとやらが7月発売らしいのに何の音沙汰も無いな
またアホなインタビューは載るんだろうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:09:11 ID:i42viXhrO
ペルソナの定義が過去とちょい違う、過去二作とは世界・時間軸が
同一線上に存在してないのを踏まえても、トロですら制御できるようになった?
ペルソナを荒垣がいつまでも不安定なままというのが謎だった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:16:57 ID:NvtA57S+0
ペルソナもシャドウも、前作まではユングの心理学になぞらえてあったんで
割と分かりやすかったんだけど、今回からは全て橋野の独自の発想の元に
成り立っているし、なによりそれが作中でほとんど説明されてないので
(シャドウは実はニュクスの欠片で〜とか、影時間はシャドウが自由に行動する為の時間で〜とか)
さらにわけがわからなくなる。

橋野の頭の中にしか存在しない世界の法則なんだから、それこそくどいくらいに説明して
もらわないとさっぱり理解できない。
それを後から資料集とかで得意げに語られてもな…

登場人物の心理とかもそうだけど、こういう設定の面でも描写不足が目立つなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:17:26 ID:wg/F7lcpO
>32
「今回は、心理学用語のペルソナという本来の意味に立ち返りたいと思った」

というつもりらしいけどね本人は
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:40:23 ID:z4NJlzX70
>>31
同情心を煽ろうとしている演出でしょう

「ペルソナ暴走のせいで彼の責任じゃない。でも彼は苦しんでいる。
さあ、お涙頂戴」みたいな感じ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:41:17 ID:0TAalUBv0
>>33
まるで過去作は心理学用語とは一切関係ないかのような物言いだよな
それで実際は自分の作の方が見当はずれなんだから目も当てられない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:07:36 ID:N7FxjNfa0
>>31
「ちょい」どころか、もう完全に別物として考えたほうがいい。

たまたま名前と見た目が同じだったというだけの、別の必殺技として。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:09:08 ID:TEM6GxCw0
ジョーカー=ペルソナの記述をワールドガイダンスから抜粋しようと思うが何処まで抜き出せば良いのやら
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:41:20 ID:TcLG9FnD0
グロラン6のディレクターが今日のアトラスネットで
6の評判がネットで良いみたいでほっとしてますとコメントしてる

おい橋野副島、フェスの評判についての
コメントはまだしないのかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:02:24 ID:4Dlx6eQD0
しないっつか、出来ないんだと思う
好評でしたなんて嘘言えばまた叩かれるし
「当社としては残念な評価をいただきました」
とか言われてもアレだしな

フェスについてはコメントなし=評判が悪かったってことでいいんじゃね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:17:39 ID:Auz6ds8+0
しれっと何日だかの橋野日記で書いてたような気が>好評
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:37:38 ID:4J7msbYX0
最後のメデタシに異を唱えるスタッフはいなかったのか。
あんな発言をさせる神経が理解できない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:39:44 ID:N7FxjNfa0
>>41
せっかく真田やゆかりのように
株を下げることもなく、
「このまま一人勝ちか?」とすら思われたのに。

まさか最後の最後で全部持っていくとは思わなかったwww
さすがテレッテ、期待を裏切らぬ男よ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:42:26 ID:IBAFlQLK0
テレッテにとって、目障りな主人公がいなくなって
サイコーにメデタシだったのは事実だしな。

つい本音が出ちゃったんだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:46:48 ID:4MY+9np/0
主人公が居なければ目障りと感じる事も出来なかったと言う事実をスルーする辺りがテレッテ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:54:05 ID:PnC9V5n80
しかし、開発違うとはいえ、同じ会社のP3とグロランで、過去を変えるという話をやるとは。
まぁ、テーマが全然違うけど。
とはいえ、P3FESがグロランみたいに、過去を変えれる+キャラ別エンドなら、まだ不評は減っただろうなぁ。
そういうの嫌いな人もいるだろうけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:59:38 ID:0DUEPZcU0
後日談やってて納まりが悪いというか、一番の違和感はやっぱり主人公
自身の意思表示がひとつもないところなんだと思うんだよなあ。

生き返ろうが死んでようが、まあ、どうでもいいんだけどさ。

仮にも本編をユアセルフと銘打つなら、後日談のラストに主人公たるプレイヤー
自身の意思表示の場がひとつでいいから欲しかった。

思わせぶりなことをメティスに言わせるよりは、例えば心の海に消え行くメティス
に暗転する画面の中ひとこと問わせるだけでもいい。

「ねえ、貴方はこの結末を後悔している?」

  後悔は、ない。
  もっと生きたかった。
ニアどうでもいい。

設定の矛盾とか気にならんけどさ、一応、物語中の独立した人格ではない
という体裁である以上、そういうのは必要じゃね?

表現したかった最高の死に方つーのに固執しすぎて、作り手と遊び手の間
に存在するギャップを収束するあそびが足らないというか。

このあたりの対応性の有無はどんなことにも通じるもんだと思うんだけど
スタッフにシステム設計とかデザインに造詣のある人いなかったんかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:00:11 ID:oGD9GIdv0
>>40
いや書いてないな。
副島が売り上げが予想より良い、みたいな事言ってるだけ
>>41
後日談だけ見ると本当にろくてない集団だよな
過去から逃げる選択をしておいて「めでたし」はマジ意味不明だった
つか「過去の自分達に出来なかったから、今度もだめだ。諦めよう」
とあっさり妥協するような連中が世界を変えていくなんて
到底出来やしないと思うんだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:11:07 ID:GT8jU8jq0
>>43
ニュクスとまた戦わずに済んでホッとしてつい本音がってのはあるだろうな
本当はエレボスとも戦いたくなかったんじゃないかと思う

>>46
意思表示が無いというか、完璧すぎるのも問題だよな
先輩達は仲間になれだの生徒会に入れだの現場の指揮を執れだの機械が誤作動するから直せだの散々こき使って
クラスメイトはすぐキレてつっかかってきたり八つ当たりしてきたりする奴ばっかりで
それでも文句一つ言わずに全てこなすってどんな高校生だよ
橋野に「だって俺の分身だもん、完璧にきまってんだろ?」とか言われたら終わりだけどな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:14:19 ID:RvuKY1mj0
>>46
>例えば心の海に消え行くメティス
>に暗転する画面の中ひとこと問わせるだけでもいい。
>
>「ねえ、貴方はこの結末を後悔している?」
>
>  後悔は、ない。
>  もっと生きたかった。
>ニアどうでもいい。


ああ、これいいなあ
集合的無意識の中に封印し直したんだったら(違ったっけ)
そのくらい出来るよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:21:53 ID:oGD9GIdv0
>>46
そうそう。ストーリーが描写不足とかそれ以前に
名無し無個性主人公にしておいて後日談みたいな展開にするのが
そもそもゲームとして無理があるよな

プレイヤーの意思が途中から無視される無個性主人公て何なのかと
それなら最初から個性の確立した喋る主人公にすればいいのに
死の擬似体験なんてゲームの媒体でやる事じゃないし
やるとしても、ハカーズみたいに個性の確立したキャラですべきだよな
ユアセルフでプレイヤーの意思無視してそれをやるから、凄い押し付けがましさと不快感を感じる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:29:34 ID:N7FxjNfa0
>>46
P3全体にいえることなんだけど、そういう
作り手側とユーザー側の意識の擦り合わせ的な要素が足らなさすぎる。
或いはわざと切っているのかと思うくらい。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:46:01 ID:oGD9GIdv0
ファンディスクなのにユアセルフ主人公たる
ファンの意識は完全無視だからな


ほんとあきれたわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:32:58 ID:RMQIBu/Y0
そりゃ後日談はユアセルフじゃなくエピソードアイギスだからな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:41:06 ID:GgM6TG4a0
>>53
その割には、本編でも問答無用で死亡フラグ立てられてるわけだが。

それ以前に、ファンディスクなんだから、ファンの神経逆なでしてどうすると。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:46:46 ID:y2YMXmtB0
橋野的にはファンを怒らせるのがファンサービスなんだろ
人としてどうかと思うが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:31:47 ID:RMQIBu/Y0
まぁえらい長いこと自分探しさせられる主人公とか、世界滅亡した上に仲間の事全部忘れろなんてオチもあったし別に
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 04:26:19 ID:T4u+BPcV0
>>56
P3が異聞録や罪罰と肩を張って並べるとは思えない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 05:12:14 ID:RMQIBu/Y0
「それを探すため」

って主義主張を選択しないとクマに襲われて後々後悔するって
あのスゲーいやらしい押し付けと大した違いは無いだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:31:49 ID:T4u+BPcV0
>>58
それに関してはシリーズ通してのテーマが
「自分探し」だからってことで説明できそうだが…
選択を誤れば苦戦するなんてゲームに限ったことでもないと思うし
そもそも、選択肢による変化すらP3にはないもんな

P3を好きな部分はあるんだけど、ゲーム性が少ないよなー
罰なんてシャドウ戦でわざとシャドウを強くしたりしてたよ
コミュ以外のお遊び要素が個人的には欲しかったな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:46:06 ID:RMQIBu/Y0
まぁ今回はコミュが選択肢なユアセルフであり、自分探しであり、難易度に影響する要素でありだしな
一つのシステムに詰め込みすぎなのかもな

強いペルソナ沢山作りたいってなったら
誰が好きとか無視して手広くやっちゃうしかないし

無達や田中となんか仲いいなんかヒネタ自分や
女の子8又かけてスケコマシな自分、彼女は一人だけな一途な自分ってのを
演出する部分のプレイがこだわりある人だけがやるような趣味の範囲に入っちゃうし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:10:01 ID:j6S5+pQxO
>51
無印からのアンチが挙げていた不満を解消するという視点から見れば後日談は改善されている。
テキスト眺めて寮に帰って寝るだけの作業から解放、
全書の価格が安くやりたい放題だったのに制限をつける、
弱点ついてボコスカやるだけの戦闘バランスを変更等。
実際にはそれを改悪と言われてしまった訳だが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:02:46 ID:XAPkizNZ0
>>59
P3の場合はまず選択肢によらずユアセルフ主人公は死ぬ事が前提だし
後日談の主人公も、はっきり言って本編で役立たずのロボ子強制だし
押し付けがましさは異聞録とか罪罰の比じゃないよな。
>>61
逆に、カレンダーとコミュまでなくなったせいで
ダンジョンをただ潜るだけのゲームになってしまってさらに作業感が増したからな
まずは自動生成のダンジョンから変えていかないと駄目だったろうに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:07:32 ID:luV3/zq20
後日談には謎解きを期待してたんだけどな

謎を増やしてどうするよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:22:14 ID:l0wl/7ma0
>強いペルソナ沢山作りたいってなったら

強いペルソナを作成しても、装備出来るキャラは主人公のみでつまんない
実際殆んどのペルソナは出番無しのままで、主人公のレベルアップと共に淘汰された

1、2の「あなたはヴィシュヌ担当、あなたはシヴァ担当、あなたはルシファー担当…」みたいな楽しみは無い
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:11:01 ID:8xWWAcpE0
「教師どもや執行部の連中を相手に会長を演じているとだ・・・どっちが本当の俺だったか
時々忘れそうになる」
「別人格になりきるってもの悪くはないな」

「ペルソナを被り続けるのは結構ですが・・・」
「顔にはめた仮面に本体を乗っ取られないでくださいよ。ミイラ取りがミイラになったり、
猫被りが本当に猫になってしまったりするのは往々にしてよくありますから」


・・・ラノベからの引用だけど、「ペルソナ」って本来こういうものだよなぁ、と思った。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:48:50 ID:XtMFmDyv0
>>40
書いてた書いてた
よくこんな状態で好評なんて書けるなーと別の意味で尊敬するわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:05:49 ID:XAPkizNZ0
>>66
橋野はフェスの評判について直にコメントはしてないと思うが
確かに副島が発売してまもなくに「好評価のようで」だの言ってるが
この段階じゃ一般人は後日談まだクリアもしてないだろうし
その後は開発陣の苦労話だのばかりで、不自然なまでにフェスの評判についてはスルーされてるぞw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:30:29 ID:69bI8tuLO
橋野からしたらキタロー死亡は変えられないわけだし復活なんてありえないだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:14:15 ID:3vP9bpnw0
>>68
橋野にしたらそうかもしれないが、こっちにはそんなの関係無いし。
こちらがユーザーで、かつFESがファンディスクというなら、こちらの希望に沿える形にする方が普通じゃないか?
ファンディスクだのおもてなしだの言わずに、ディレクターズカットとか完全版とか言ってるならまだ分かるけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:28:22 ID:/C8tanWL0
復活はともかく、最低ストーリー分岐はあった方が良かったろうな。
過去に戻れる選択肢をわざわざ出しておいて、強制諦めエンドだから不満が出るのも当たり前だ
しかもシナリオが描写不足のせいで抜け道なんていくらでも作れそうだし
あれでベストの選択をしたとはとても思えないわな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:30:59 ID:rFBSoMU40
どうして「メデタシ」なんてセリフが出てくるのか考えてたんだが
要するに作り手側の意識として>>68が強すぎたんだろうな。

余りにも「キタローの死はデフォ」というのを前提にしすぎて
キタローの死は悔やむべきもの、避けうるならば避けたいものだという
意識がスッポリと抜けちゃってたんではないだろうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:44:50 ID:oeB0bDRx0
SEESのメンバーにとってはもうキタローの死は「もう済んだ事」だったんだろう。ただし後日談スタート時のゆかりを除いて。
かつてはすごくハマッていたけど、今はもう飽きて見る気もしない映画のようなもの。
だから悲しいとかそういう問題じゃない。やり直したいなんて思ってもみない。

SEESの未練はあくまでも使命感に燃えていたころの充実感とか、
みんなとは違う特殊な能力をフルに使って思い切り暴れられる時の優越感や爽快感、
ものすごい偉業を成し遂げたはずなのにそれを世間の誰も知らないという不満、
そういうものにしかないと思う。

というか、ああいう描写だとそういう風にしか取れない。
7372:2007/06/27(水) 17:47:36 ID:oeB0bDRx0
ちょっと訂正
>やり直したいなんて思ってもみない。

彼を救うためにもう一度やり直したいとは思っても見ない。


つまりニュクス無しのシャドウ討伐とタルタロスだけならOK、もう一回やりたいな〜、と。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:04:30 ID:/C8tanWL0
>>72
あー俺もそんな印象を受けたね。
それでさらに「あいつは納得して死んだ」だの「めでたし」まで言われたら
薄情な連中としか思えない。てか、ゆかり以外は主人公の死を
「後悔してる」ととれる描写すら全くなかったよな
男連中はもちろん、風花とか美鶴もやけに無関心だったし。

しかも理由はどうあれ、こいつらのした選択は間違いなく「妥協」だよね?
過去に行ってやはり変えられなかった、ならともかく行く事すらしなかったんだから
それで最後に絆の力で全員ベルべットルームに行けるようになっただの、もうギャグでやってるのか?としか思えん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:23:46 ID:ZUZqOMBA0
今更文句言うってどんだけ遅いんだよwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:43:47 ID:rFBSoMU40
>>72
インタビューによれば、キタローの死を乗り越えるのに最も苦戦しているのが
ゆかりである、とのことだが、そもそも躓いてもないヤツが大半な件について。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:13:24 ID:oeB0bDRx0
>>74
風花には風花の、真田には真田の、天田には天田の世界がある。橋野風に言えば「エピソード真田」とかそういったもの。
たとえば風花が主人公である風花主観の世界では、キタローの死はそう大した問題ではないんだろうね。
SEESのリーダーだろうが部活の仲間だろうが、所詮は他人、物語の脇役にすぎない。

ただし、キタローを「ヒロイン」の位置に置いているゆかり主観の世界に限ってはそうじゃなかったようだけど。

>>76
乗り越えるも何も、そもそもハードル自体が低かったんだろうね。
コミュが発生していないのなら絆なんて9人中の1人だ。
あ、9人と1匹だったかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:15:50 ID:69bI8tuLO
いうほど薄情な奴らとは思えないが。ホントに薄情なら本編ラストで約束思い出したり泣いたりしないだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:18:52 ID:vrqOySpJ0
というか、主人公ユアセルフが最後に死んだ時点で
それ以降の展開をプレイヤーに見せる必要なかったんだよな

蛇足以外の何物にもならないってことは発売前からわかってたことだけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:34:17 ID:pZpBeVNi0
>>77
何か、中学生の「1人で生きていける」とかそう言う生き方と言うか、他人なんてどうでも良いと言う様に見えるのは何故だろう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:41:31 ID:oeB0bDRx0
>>78
別に薄情なんかじゃないんだよ。ただ「普通」なだけで。
普通、友達が死んだくらいで何日も落ち込んだり飯が食えないほど悩んだりしないだろ?
そりゃ悲しいけどさ。
まして自分の命と代わってあげたかったなんて思わないだろ?
ただ連中は「普通」なだけなんだよ。

問題はそれがジュブナイルな物語の登場人物にあるまじき「普通」だったってことだけで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:55:18 ID:rFBSoMU40
うん、ホントに普通。

そういう意味では、キレちゃってるゆかりといい、
欺瞞に満ちた言い訳を繰り返す真田といい、
傍から見てれば非常に醜いんだけれども
ペルソナシリーズの中でも、これほど等身大の感情を持ったキャラってのは
いなかったんじゃないか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:11:45 ID:vrqOySpJ0
まぁある意味生々しいやり取りだとは思ったが
一応綺麗じゃないかもしれんがオチついた後付けに見せられて面白いもんじゃないよなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:20:16 ID:1QOq8PLn0
誤日談をゲームとして全面肯定する気はないんだけど、特別課外活動部のメンバーが
薄情だってのには異を唱えたいような気もする。
ようするに人身御供になったキタローの為に、その負担を軽減する為に、
生きて世直しをしようと決意したワケなんですよね?
殉死するよりきつい選択だと思うよ?キタローのこと想ってなきゃできないよな、とか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:20:41 ID:hYQLiWGpO
人それぞれ価値観が違うから、ものを提供するってのは難しいってだけのことさ。

それはそうと、メティスのペルソナ、プシュケイがウエディングドレスをかたどっているのって、
アイギスの、主人公の傍にいたいっていう強い想いのあらわれだよね?
メティスと融合した後なら過去に戻るって選択肢もあっただろうね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:21:48 ID:VF6aKuJj0
>>81
どの程度の友達か?にもよるだろうけどな
ん?すると主人公はS.E.E.Sにとってはリーダーでも一人一人との絆ではそうでもなかったか?

>>82
”等身大”といえば聞こえはいいが、要は非力で臆病な一般人とそう変わらんということか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:23:09 ID:aSQUKXpC0
というか今更かもしれんが、
「皆の悪意がなくなれば主人公救える」的なこといって
SEESは自己完結してたけど…
すでにお前らからしてエレボス呼ぶような行動取ってるだろうが。
コロシアムとかそれぞれの思いをかけてとか聞こえはいいがぶっちゃけ
戦って倒す=相手の破滅を望む行動だろ?たとえ目的が
大切なひとの「復活」や未来にあるであろう「誕生」…だとしても。

…にしたって、一番怖いのは何の目的も無いのに仲間6人倒して
彼らの命(一応)危険にさらしたアイギスだよな…
もうコレ弁護利かないよ、「アイギス」はああなること知ってたんだから。
4人も倒しといて「ゆかり達に鍵渡す」とか言っても
結局「お前」は最初から鍵渡す気なんて無かったんだなと思うとそれだけで
興ざめしてくる。
主人公の件もアレだけどここまで自己中だともう脱帽だね★
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:23:43 ID:/xgcqdML0
要するに絆なんて大した物じゃないし、誰かの為に命をかけるなんてバカってことを言いたかったんだろ
100時間かけて
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:25:31 ID:/xgcqdML0
>>87
それはアイギスが死ぬかもしれないって言われても襲ってくる仲間達も同じだろ
結局みんな自分が一番かわいいってことだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:29:01 ID:/C8tanWL0
>>84
負担を軽減以前に、同じ封印の力を持つロボ子さんは
過去に行って主人公と二人で・・・とか考えもしなかったわけで
分身の言動からも主人公より自分が可愛いんだな、としかとれない

それに世直しと言っても具体的な策も提示されずに終わったし
過去の自分達に無理だったから過去に戻ることは諦めよう、と妥協した連中に
できることなんてたかが知れていると思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:30:36 ID:VF6aKuJj0
>>84
その連中が言ってる”生きて世直し”をしようとすること自体が、本気で実行しようとするなら
”ニュクスを倒す”と同レベルなくらい困難なことであることは、当然分かって言ってるよな?
もう高校生にもなるんだからな。

そこでだ、”ニュクスを倒すことは不可能”と諦めた連中が、同じくらい、ひょっとするとそれ以上に困難なことを
実際に達成できると思うかい?
あるいは連中は”できると本気で信じている”と思うか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:35:49 ID:FHgIpbO80
思い出せよ昔のおまえらを
昔は何をおいてもP3サイコーと言っていたじゃないか
たとえアンチがこれなんてエロゲと言おうが合体が真3の劣化パクリと言おうが
歯牙にもかけずマンセーしていたじゃないか
それがいまじゃアンチスレの後追い意見ばかり、どのスレでも即P3の名前を出していたお前らを思い出そうぜ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:41:12 ID:Ri+LOKoi0
世界中の人が死に関する悪意を持たないようにするためには・・・

まず武器を全部無くさないといけないな。これは最低条件だろう。
それから宗教・民族・イデオロギーの対立もなんとかしないといけないな。
さらにあらゆる差別・貧困をなくして・・・病気や事故もなくさないとダメか?
そして最後に全人類が生きることに幸福を見出せるようにしなければいけないな。

結論・最初の条件からしてもう絶対に無理
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:46:50 ID:USdfG8W70
さっきまで仲間内で殺しあってたやつに俺達が変われたからみんな変われるって言っても説得力がまるでない罠
だいたい本当に消せると思ってるんだったら過去に戻って消してみろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:49:58 ID:hcduQ5TA0
戦いを始めるときの大義名分と戦いをやめるときの大義名分。
それぞれが必要なときに手に入ったSEESのメンバーってラッキーですねw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:50:25 ID:vrqOySpJ0
そういや鍵渡すとアイギス死ぬって結局なんだったんだっけ
まぁシナリオの都合としては仲間とアイギスを「仕方なく」戦わせるための口実なんだろうけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:51:06 ID:vrqOySpJ0
しかし鍵手放す=アイギス死ぬ→だからどうしても仲間倒さなきゃいけないってのはすごいご都合主義だよなw
とにかくどうしても仲間とバトルさせたかったと
9884:2007/06/27(水) 21:51:56 ID:1QOq8PLn0
べつに反論するワケじゃないよ、私も誤日談全面肯定派ではないから。
“ニュクスは倒せない”ってのが前提なワケだから『過去に戻って再戦』は
諦めるとか見捨てるとか以前の問題で感情的に納得するだけの玉砕だと思ってな。
だから『ぶんなぐって折伏』する以外の闘いとして、ニュクスやその封印を知る
メンバーは現世で世直しをしようと決意したんだと受け取ったワケ。
まぁ、そう思いたかった、そう考えて納得したかったって心理は否めないけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:52:07 ID:pZpBeVNi0
>>96
ブラフと言うかメティス一人の勝手な言い分だからなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:55:22 ID:rFBSoMU40
>>86
>非力で臆病な一般人とそう変わらん

身も蓋もない言い方をすりゃあそうなるね。
少なくとも、ニュクスという絶対的な脅威を前にしたとき、
SEESと一般人との差なんてないに等しい。
ペルソナ能力なんざ、屁のツッパリにもならなかったでしょ。

となれば、再びニュクスと対峙しなければいけないかもしれない人間の
反応としては、それなりにいいトコ突いてると言えなくもないかな、と。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:58:31 ID:tMB+sQZI0
>>98
その前にさ、SEESは最後で「俺たちが世直しをしてやるぜ!」ってノリだったか?
アイギスはちょっと乗り気っぽかったけど他のメンバーは・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:01:22 ID:/C8tanWL0
過去もいつまで戻れるかが明言されてないからあれだが
過去に戻ることが否定される時ってのは、そもそも変えたい現実が起きた原因がはっきりしないから
無駄だろう、と言って否定されるものなのに今回はデス、ニュクスが復活した理由もはっきりしてる
しかもそれは幾月に騙されて自分達がやってきた事も原因なのに、主人公にだけ背負わせて
過去に戻る事すらしないばかりか、それで「めでたし」って一体どういう神経してるんだろう
10398:2007/06/27(水) 22:07:09 ID:1QOq8PLn0
>>101
そこは大分私の勘繰り。
っつーか戦う理由、選択の動機、封印をキタローに負わせたまま戻る筋道が
納得のいく描かれかたをしていないのが惜しいと思って補完した部分。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:24:44 ID:zKi3f6vB0
まあ次回作でセラピストか介護福祉士になっているゆかりが出てくるか、
あるいは資料集で橋野が「みんな世直しするために頑張ってます」って言うかもね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:26:03 ID:vrqOySpJ0
P3はP3独自の世界として4以降はつながりいらんなあ
でも仲間のペルソナ固定ってのは好きだが
106102:2007/06/27(水) 22:32:24 ID:/C8tanWL0
それとも真田なんかは「俺たちは納得して幾月に騙されたんだ!」
とでも言い訳するつもりかね。もうアホかと
>>105
同意だ。
過去の自分達にすら勝てなかった連中の未来なんざ見たくも無い
次回作があるなら今作とは完全に切ってほしいね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:32:38 ID:zKi3f6vB0
でもペルソナ固定したらペルソナの意味が無いんだけどね・・・

「ユングとかそういうのは関係ないです」って言うんなら話は別だけど。
あれは付け替えがきくからこそ「ペルソナ」という名前なわけで・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:35:07 ID:ZplSmtkJ0
橋野、田中は死生観だの主張をゲームに込めるのは良いが
だったら他人にゲーム中で伝わるように作るべき
後から実はこういうことだったんです、なんて言っても納得されない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:43:16 ID:vrqOySpJ0
仲間の装備変更するのに手間かかるとかペルソナ変更出来ない、仲間を操作出来ないとかは、
P3においては主人公=自分と「自分以外の人」っていう区切り方として合理的なものだったと思うのよ
システムの不便さに理由がある、と少なくとも俺は思った

まぁあくまで主人公=自分、ってはっきり明言されてるP3だからこそ意味のあるシステムだったと思うけどね
普通に仲間に細かくコマンド指定出来るシステムなら、ペルソナの付け替え自由じゃなきゃ単に不便なだけだろうけど
ペルソナ付け替え不可→専用ペルソナ!っていう雰囲気自体は嫌いじゃなかった
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:44:11 ID:/xgcqdML0
>>104
そして再び「無駄だったね」となる訳か・・・

>>107
同意、もうスタンドでいいんじゃないかと
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:52:02 ID:rFBSoMU40
>>109
ペルソナが替えられないってとこまではいい。
他人が何を言ったって心までは変えられない、ってことで納得できなくもない。
面従腹背かよ、とムカつきはするだろうけどw

ただ仲間の装備変更システムの不親切さ、アレはない。
ひと手間増やした挙句、既存のインターフェースに突っ込んでるだけなんだもの。
表現したいことがあるならあるで、それなりのUIを用意しやがれと。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:54:52 ID:zKi3f6vB0
>>109
装備とかはいいんだけど、「ペルソナ」というのは「人は日常生活を送る時に様々な仮面をつけている」って
ところから来てる名前なんで、ペルソナが一つだけとか、付け替えができないとか、そういうのはもうペルソナとは
言わないんだよって意味。

作者が「ユングとは関係無い、特に関連なんて無くてただ”ペルソナ”という名前の能力なんです」って言うんだったら
別なんだけどね、ということ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:04:30 ID:69bI8tuLO
ペルソナ一つでも一応違う自分でしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:06:57 ID:vrqOySpJ0
つかP3のペルソナって2までのペルソナと全然設定違うんじゃないの
俺は〜2までのペルソナとP3ペルソナは似たようなもんだけど別物なんだなーと思ってたんだが
そもそも普通はつけかえ出来ないとかフィレモンのいるいないとかその辺からして

>「ペルソナ」というのは「人は日常生活を送る時に様々な仮面をつけている」って
>ところから来てる名前なんで
これってP3本編の中で明言されてたっけ?最初にベルベットルームいった時にそんな話も出たかもしれんが
じゃあなんでつけかえできないのーって言われたらシナリオの都合で前までとは設定別物なんですとしかいえなくね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:07:50 ID:/xgcqdML0
>>113
そうか?俺は本人そのものの象徴って感じがしたけどな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:10:59 ID:zKi3f6vB0
>>113
ペルソナは違う自分というよりは「いくつもあるもう一人の自分」
この「いくつもある」というのがミソなんだって

>>114
いやごめん、言葉が足りなかった
そもそも「ペルソナ」というゲームタイトルの由来は〜

だからP3では明らかになってないな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:12:57 ID:zKi3f6vB0
>>115
同意
そうなんだよね。
「本当の自分の人格」と「ペルソナ」はイコールじゃないんだよ。
あくまでも自分の中に用意している性格の一つであって。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:13:30 ID:D+kHrQGN0
屋上のシーン全員笑顔のEDとかの方が受けは良いと思う。(厨絶賛のFF9とかアビスとかみたいに帰ってくるのでも良い)
人生で訪れる死がテーマ(絶対死ぬシナリオ)とかライト向けじゃないだろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:15:17 ID:hYQLiWGpO
主人公以外のメンバーは、シャドウに対してひとつのペルソナしか使えないって事だろ。
要は、ひとつの状況に対してひとつのペルソナしか使えない、不器用って事。
そして、主人公はシャドウに対して170のペルソナが使える、柔軟性があるって事。
今回は、その柔軟性が特別な力=ワイルドの力って事だろ。
違うっつーのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:18:18 ID:vrqOySpJ0
同一作品内で設定が破綻してたらまずいだろうが、
1と2、2と3とで設定が変わる(同じ名前のものでも作品によって扱いが異なる)ってのは
別に不思議なことではないと思うけど。

元ネタは確かそこから来てるはずだけど、でも
シリーズとして定着したペルソナがいつまでもユングのそれに由来してなきゃならん理由って、
感情的なもの以外にあるか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:20:02 ID:72EQC+Xo0
下手にインタビューで余計な事を語っちゃってるのが、感情を逆撫でしている感はある
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:22:46 ID:vrqOySpJ0
インタビューなければ無印はそこそこ良作
インタビューなければ後日談はまぁこうなるよな・・・こんなもんか って程度の評価で落ちついた気がする
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:25:16 ID:rFBSoMU40
インタビューがなかった場合、
多くのユーザーはキタローの生き死にも定かならん状態で
後日談を手にすることになるわけだな。

・・・・結構怖いことになりそうな気がする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:30:56 ID:zKi3f6vB0
>>120
設定を変えるんならそれなりに説明が必要だと思うがそれが無い。
ゲーム中でも説明書でも攻略本でも。

しかも説明書のペルソナの説明なんて異聞録とほぼ同じだし、
攻略本にいたってはユングに由来するようなことが書かれている。(ファミ痛だけど)

その設定も色々と破綻してるよな。インタビューや資料集と比較して。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:33:29 ID:vrqOySpJ0
ドラクエ3のギガデインと以降のギガデインの設定の違いに突っ込むようなもんだと思うんだけどなあ
シャドウと戦える能力だとか原則的に一人ひとつまでとか結構今までとは違うんだよ?的な会話あったように思うんだが、
まぁ腑に落ちないなら仕方ないわな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:36:06 ID:zKi3f6vB0
>>125
どっちかというとFFシリーズの召喚獣の扱いの違いと似ている気がするがな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:38:04 ID:vrqOySpJ0
それで何か問題あるか?って聞かれたら俺は別にないけどなあ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:45:14 ID:zKi3f6vB0
結局ソコに行き着くんだよなぁ・・・

ま、感情論は論破できん
あなたはあなた、私は私、みんな違うね〜で落ち着いてしまう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:46:07 ID:eHvwSTA20
とりあえずP3のペルソナの定義はメティスの言葉を借りるとシャドウを飼い慣らした形
つまりは人間が内封した死の欠片を操ってることになる?
なのに後日談で見せられたペルソナ初発動のきっかけの大部分が揃いも揃って適当すぎる
あれ見た限り死に向き合ったとかそういうものじゃないよな。わけわかんね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:48:11 ID:Awv7qYxd0
そんなことより痛い奴だけど聞いてくれ!

え〜と・・・・・・・とにかくみんな仲良く汁
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:49:45 ID:vrqOySpJ0
そりゃ落ち着くべきとこがそこで間違いじゃないからだと思う
プレイヤーたちの感想が同じ方向性で一致してる必要なんてないし

後日談最高に楽しかった!文句なしに傑作!って言ってる人がいたとして、
別にその感想自体は問答無用に否定されるべきもんじゃないからな
あーそうよかったねーってだけのこと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:52:35 ID:vrqOySpJ0
仲良くしてるつもりはないが普通にレスしてるつもりではあったんだけど、
傍から見ると荒れてるように見えんの?w
まぁどうでもいい話に俺レスしすぎか

教室や職場で話してるんじゃないし、普通にしてりゃ別に意識して仲良くする必要なんてないと思うよ
馴れ合うのが目的の人なら違うのかもしれんけども
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:58:18 ID:/xgcqdML0
FFで例えるとバハムートが召喚獣から機動要塞になったのと似たようなもんかな
なんでバハムートがあんな要塞なんだよ!召喚獣で出せよ!ってのが心情論だと思うが
機動要塞に伝説の神獣から名前を取って付けるのと、特殊な召喚能力が意味無くペルソナと名付ける事を疑問に思うのは別かと
名は体を表すっていうけどP3のペルソナの場合は表せてないって事が問題なんじゃないの
前作と設定が違うならそれはそれでいいと思うけどな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:29:35 ID:UjYQiV7Q0
設定を変えるのは仕方がない
ただ変える必要がない部分をわざわざ変えるなら納得できるものを作れと言いたい

仲間は主人公とは別の一個人で主人公の思うがままに動かせませんよと言うならそれでも構わないが、
だったら仲間は仲間で勝手にペルソナ幾つか保持して自分で変更できるようにすればいいし

結局設定のスカスカ具合をどうにかしろと
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:38:30 ID:DLAmrhwR0
だからそのへんは単に感情論にしか行き着かないと。
気に入る気に入らんというレベルで話しても仕方ないとは思いませんか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:43:35 ID:aqOfixTg0
設定をちゃんと作りこんでいるかとういことと、感情論はべつの問題じゃないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:46:32 ID:aqOfixTg0
「P3の設定はスカスカである」というのは好き嫌い問わず事実なわけで。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:52:21 ID:QfTso4Sy0
>>136
確かに設定はアレだが、>>134の言及しているシステム面、
ゲームバランス面との兼ね合いの話ともまた別問題だけどな。

いや、こっちのほうもいい出来とは言い難いんですがね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:56:51 ID:g+31MOS10
いい加減スレ違いと思わん?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:58:37 ID:DLAmrhwR0
ここ考察とかタイトルに入ってるけどやってることは実質アンチスレだからね
別に次スレとかいらないんじゃないかねえ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:06:36 ID:xZxtYIoU0
ゲームで遊んだ結果「つまらない」と感じた理由を考えるのが必ずしも無駄な事だとは思わんがね

本当につまらないゲームなら誰も見向きもしないし文句も言わないよ
放っておいてもスレは消えてくでしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:08:30 ID:aqOfixTg0
真面目に考察するとこうなっちゃうんだよなぁ・・・

描写不足を好意的に解釈しようとするとどうしても脳内補完が必要になるから。
でもインタビューでの発言の数々がそれを許してくれない。

ただ、そのための「肯定スレ」があるんじゃないの?
あそこはいわば「好意的に解釈し考察する場」だと思うけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:14:12 ID:UjYQiV7Q0
だいぶ前に書かれてたけど
否定する人間は描写されてないことを理由に否定する
肯定する人間は描写されてないことを理由に肯定する
平行線ってやつだわな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:15:27 ID:UjYQiV7Q0
ちょっと違うな、と思ったけど直すの面倒臭え
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:01:32 ID:PtAY77NFO
このスレがあるせいでアンチスレの伸びが悪いんやけどいつまで続くん?

アンチスレが伸びるほど信者の言い訳(スレ数が10倍以上の開きがある)が破綻するからな。
はよ来いよ。みんな待ってるで。

ああ、ペルソナ(仮)3信者と文読めん馬鹿はこんでええから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:07:53 ID:gAjZEJPs0
アンチスレは少しでも本編の擁護すると叩かれるから行かない
あそこはペルソナ3そのものが嫌いじゃないと文句言われるからな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:11:23 ID:DzjXVu6N0
>>145
別にアンチスレの伸びを阻害するためにココがあるわけじゃないけどなw

本スレでは書き込みにくい、アンチスレいくほどではない
そんな疑問やら感じた矛盾をどうなの?て聞いてみるスレだろ

まぁ、そんなのを推測・考察・議論していくと、
どうしてもブラックボックスにぶち当たっちゃうのが問題なだけで
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:16:48 ID:Rtz01ySt0
このスレも7月のファンブック発売がピークだろうな…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:30:32 ID:18kuZ1v60
>>145
基本的に後日談でええー、な奴が来るスレだぞここ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:34:01 ID:adsvhqHuO
つうか一つの迷いもなく嫌いなものにどうしてそこまでこだわれるんだろうか。
暇なのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:41:16 ID:UjYQiV7Q0
どう見ても釣りに付き合ってやってるおまえらに萌えるwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:57:28 ID:jB+VfKFY0
そういえばファンブックの発売日ってまだ決まってないんだっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:03:53 ID:VkdTnUPN0
昔は本スレでちょっとでも不満をあげると袋叩きにあったもんだ。
そんな時アンチスレ行ったら癒されたんだけど、今度はアンチスレが狂アンチしか受け入れなくなってるな。
すこしでも擁護すると袋叩きに・・・

結局ここが一番居心地がいいよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:10:23 ID:PtAY77NFO
寝る前にアンチスレ伸びてへんのににここ伸びとると思ったらさっそく信者降臨かいな。
上げん方が良いな。馬鹿が集まる

>>149
信者さー、このスレ読んでみ?
ちゃんとレス読んで書きこまんと恥かくで?w

同士のみんなアンチスレで待ってるで
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:13:20 ID:QfTso4Sy0
>>153
カリッカリの「メガテニスト」さんと
病的にギャルゲが嫌いな子のおかげで
いい感じに熟成しちゃったからなー。
正直、ちょっと面白いけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:22:09 ID:E2pltG3l0
まあ、P3そのものを嫌いになっちゃったらもう関連スレなんてどうでもよくなるだろうしなぁ
それこそアンチスレも含めて。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:22:34 ID:18kuZ1v60
P3自体は嫌いじゃない、後日談は犬に食わせてろ、な俺も信者なのか……。
お墨付きがもらえたことだし、結局ここか本スレにいるしかないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:46:01 ID:xZxtYIoU0
ここで真剣に不満を言ってる奴ほど熱心なP3信者なんだろな、多分。
15998:2007/06/28(木) 04:03:54 ID:8rsZfpXh0
信者であることは否定しない。不満があることを否定しないように。
好きな要素もあれば、気に入らない要素もある。
ただヒステリックに不満をあげつらうのも不毛だし、やみくもにマンセーするのも気持ち悪い。
たかがゲームに必死になるなって言うほど枯れてもいないし、熱く語るのも照れくさい。
そんな煮え切らない私にはこのスレ、居心地良くてありがたいです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:23:37 ID:I0anfzzSO
>>119←これは無視なの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:54:02 ID:xZxtYIoU0
>>160
無視もなにも、前後でペルソナチェンジについて議論されてるじゃないか…

「ワイルドの力」が何なのかすら明確に定義されてないし
仲間のペルソナが固定の理由も設定上(システムの都合とかはおいといて)はっきりしてない以上
違うのかどうかは誰にも分からないだろう?
個人的には正しい解釈だと思うが、今後のインタビューで全く違う裏設定が出てくる可能性があるし
何を言っても予測の域を出ないんじゃないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:32:20 ID:UjYQiV7Q0
逆に主人公が仲間のペルソナを下ろせないのが不思議とふと思った
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:37:51 ID:J1e1MpSO0
>>162
それをやっちゃうと、それこそ仲間の存在価値がなくなる。

要するに、ゲームの都合だ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:35:12 ID:Kig1iwgt0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:28:00 ID:xdBKgLpG0
>164
みれない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:31:33 ID:PtAY77NFO
糞スレ埋めようぜ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:33:02 ID:PtAY77NFO
埋め
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:38:45 ID:vo5h0Up80
>>165
ただの誤爆
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:53:12 ID:2xU75hTc0
糞ゲーは考察を必要ない
埋め
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:35:10 ID:uN20aIhP0
ファンブックには開発スタッフによるインタビューと
声優のインタビューも載るらしいね
いろんな意味でまたこのスレが活気つくだろうw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:38:29 ID:KLYzRHif0
お願いだからもう余計なこと言わないでくれ、というかもう二度と喋るな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:01:14 ID:3uWAvrbM0
>>154
関西人でも、関西弁で書き込むのだけはやめてくれ。見てて恥ずかしすぎる。

ストレガのゲハの真似なら構わんよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:12:35 ID:cs1ZPA5j0
伊織の「めでたし」について橋野、田中からのインタビューを聞きたいわ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:05:26 ID:C8Xj1wK4O
アンチスレで信者信者言われてるけどそれって一体何基準?
やっば超ペルソナ3いいわー文句なしに最高だね他のメガテンもよかったけどーアイギスかわいいし萌える! とか言ってる奴らの事を指してるんだと思ってた
システムとかで少しでも肯定部分があれば信者扱いなの?ふーんなんじゃそりゃ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:39:00 ID:7g0iLlDU0
>>174
そういうことはアンチスレに行って聞いてきたまえよ、君。

このスレに入り浸ってる人間は
考察とかディープな遊び方してる段階で
もう信者といっていい。
その信者に「なに基準?」とか聞かれても困るわさ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:42:05 ID:97gKMQBp0
>>175
そんな基準初めて聞いた

別にどうでも良いがアンチにもなりきれない荒らしと言うのが一番性質悪いのな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:58:14 ID:FRVXmDUH0
つうか自分が信者かアンチかとか言う問題以前に
このスレ以外機能してないって言っても過言じゃないし
本スレは定期がほとんどでまともな会話にならないしアンチスレは過疎ってるし

ってヤツがこのスレには多いだろと言ってみる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 04:40:14 ID:vjXZ/mYB0
どっちかに偏らなければ荒らしなんて基準の方が始めて聞いたわww

アンチとかの住人の頭の中ってこうゆう感じなのか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:13:55 ID:FRVXmDUH0
どう見てもアンチの発言じゃないだろwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:58:21 ID:rfmZfy/mO
>>174
ペルソナ(仮)3に肯定部分なんてないやろ
そういう質問してるだけでお前が信者とわかるわドアホ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:49:55 ID:4ieY0KeM0
何だこの流れ
まあスレタイからしておかしいけどな、ネタ考察って

P3を見限った人→アンチスレ
P3好きだけど矛盾多いよ、これどういうこと?→考察スレ
P3にまつわる何かを言いたい→本スレ

になってる気がする
P3の何かが好きで見限ってなければアンチスレ住人からは信者と言われるよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:02:11 ID:ccSE1f6S0
「もう文句なし、サイコー!」から「不満もあるけどこのゲーム好きだよ」も信者なら俺は後者側の信者だけど
このスレ的にはどこまでがおkなの?
上記踏まえた上で信者ウゼー、出てくんなって言うならそうするし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:49:13 ID:4ieY0KeM0
どこまでっていうのはないと思う
否定意見なぞ聞きたくないっていうなら肯定スレへ誘導するけどな

基本的にここは
「ここのこれはどういうこと?」「多分こういうことだと思われる、残念だよ」
という突っ込みスレになってる
端から見るとアンチに見えるかもしれないけど
アンチスレの住人とは土台が違うんだ、P3を見限ってないからな
そもそもアンチの言う「信者」って、いわば差称だから
ここの住人は信者乙なんて言わないよ
否定意見が出ても暴れないなら182はここにいていいと思われ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:02:28 ID:RTIvE/sR0
まあアンチスレはちらっと見ただけで
「やってなくてもつまらないって言え」とか見えたからなw

あれだけじゃあないのかも知れんけど、それが許容される空間には行きたくねえ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:14:04 ID:ccSE1f6S0
なるほど、ありがとう
否定に対する耐性は高くはないほうだと自覚はしているけど、否定意見も大事なのは分かってるから暴れるつもりはないよ
個人的には否定だけで終わるんじゃなくてそこからどうしたら面白くなるんじゃないかとかまで持っていけたら談義もより一層面白くなりそうだけど
まだクリアしてないから話せる内容はあんまりないんだけどね、ごめん

俺的にはネタバレ平気なんでROMったりしてるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:17:07 ID:FRVXmDUH0
そこからどうしたらとかアンチスレじゃ既に去年の夏あたりで終わってるから
今いるのは余程の粘着質の人だけだろうけどな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:35:40 ID:ccSE1f6S0
そうなんだ
去年は特に見てなかったからなぁ、度々ありがとう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:39:16 ID:4ieY0KeM0
アンチスレも見てるけど>>184が気になって行ってみた
ああいう流れならつまらないと言え、とアンチはいうわな
アンチスレもたまに考察スレ顔負けになるほど議論してたりしたけど最近はgdgdだ
アンチスレ住人も別に悪い人たちじゃないんだが
とりあえず最近ここに沸いてるアンチスレ勧誘者は馬鹿だよな
ここは何とかP3で納得できる理由を探しつつ嘆くスレだし

つーわけで>>180
アンチスレにお帰り
もう来るなよ、荒れるしウザいから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:16:43 ID:dIsTpqwj0
アンチスレって、フェスや後日談でアンチになった人とか、
主人公の事を「キタロー」って言うと、外様扱いされるあそこですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:21:18 ID:FRVXmDUH0
2chじゃない場所で今北産業とか書くと白い目で見られるのと一緒だろwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:40:37 ID:QsddLfs8O
マジレスすると、
信者=全肯定、マンセー
だ。
宗教の信者みたいに盲信だから信者って言われるんだよ。
少しでも否定的な意見が出るとと狂ったように擁護しまくって叩くとか。

アンチは逆な。作品が良い悪い云々ではなく狂ったように叩く。

ついでに言うと、信者かアンチのどっちかしか居ないなんてことは有り得ない。
全部叩かなきゃ信者、信者でなきゃアンチの二極しかないなんて単純な頭だな。

携帯からだから見づらかったらスマン
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:13:01 ID:ccSE1f6S0
>191
そうなんだけど、2ちゃんじゃ定義が変わるなんてしょっちゅうだから
確認しておきたかったんだ、気に障ったならごめんよ

この話題を引きずるのもなんだから、P3の話題どぞー
俺?ごめん、最近開けてたんで今ネタないや
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:22:14 ID:rfmZfy/mO
>>191
お前ゆとりやろ。考えが甘いわ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:14:00 ID:qdlaUzYw0
他人を許容できてない奴にゆとりとか言われたくないw
自分>>191じゃないけど 横スレすまそ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:15:11 ID:KD2dIaLH0
善悪の彼岸に立てるようになりなよ君ら
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:45:27 ID:4ieY0KeM0
本日のNGはID:rfmZfy/mO
あぽんしてるんでこいつにアンカー付けないでくれ

えーと、ネタか
既出だけどやっぱりコミュのMAX数でエンド変化してもよかったよなあと思う
コミュで築いた絆がまったく反映されないことを考えれば
アペンド版のカバーイラストはあざといとしか思えないよな
あー…罪リプレイしてくるわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:19:27 ID:4ieY0KeM0
罪やるとか言いながらハッカーズ動画見てたら死に対する科白発見

「死はすべての生にあるもの そうするとき、そうあるべきものなのだ
だから死を包むのは悲しみではない
古き生と新しき生の円環を呼び覚ます祝祭なのだ」
いい科白だなと思いつつ、キタローの死がこういうふうに捉えられたら
ここまで不満持たなかったなーと思った
ほかの作品と比べるとP3は残尿感みたいなもやもやが残るよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:18:12 ID:KD2dIaLH0
死して生は終わるというキリスト教的な思想が根付いてるのかねこの作品は
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:59:47 ID:YSwRVE830
聖書の「死せる種は幸いである〜」のくだりを思い出した、うろ覚えだけど
日本人的な思想とはちょっと違うね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:31:51 ID:C8Xj1wK4O
そういえばペルソナの意味合いについてちょっと前に談議してたよな
ゲームに専門的な知識を求めるとは言わないが
一応ユング心理学が純粋に好きで調べてるような俺みたいな人間が、そこそこに納得できるような定義でやってほしいなぁ っていうチラシ裏
ペルソナはやっぱりどんな解釈でも、「誰しもがその場に応じて付け替えができる仮面」って意味なんだもん。
田中か橋野がペルソナって言葉を造語したってならわかるんだがなぁ……
河合隼雄とかちゃんと読んだのか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:52:04 ID:RTIvE/sR0
「仲間は『戦闘用のペルソナ』は一つしかない」
で説明つくような気もするし、橋野の人も1回そんなことを言ってたが、
でもそれじゃワイルドの定義とか序盤真田と美鶴の「ペルソナを複数付け替えて戦う奴が出るとは〜」があやふやになるという。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:04:54 ID:BI8/eB4p0
そこは覚醒後に習得スキルの系統が違うのを用意して
2つを任意に交換できて…で、どうにでもなるなぁと思ったり。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:10:24 ID:h1cR6lhv0
P3に限っては「ペルソナ」の定義が曖昧だよな
主人公が仲間のペルソナをチェンジするのは、
勝手に着替えさせるのと同じだから却下という理由付けしてたけど
だったら装備変更はおかしくないのかと
ネタ装備品(甚兵衛はまだしもハイレグや水着)はおかしくないのかと小一時間
主人公は「特別」なのでペルソナチェンジが可能なんですよ
と言われた方がしっくり来たと思う

ペルソナの定義としては以前までの方がよかったよ
人は様々な仮面を持っているものだから、っていう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:17:53 ID:gYtGMFNs0
心理学で、ペルソナ=衣服 ってたとえがあるの思い出した
まぁ、橋野のパンツ論はあくまでたとえなんだろうけどな
確かに極論な気もするけど、覚醒シーンとか他キャラの様々な心情とか(決意イベントとか。フェスなんかもろこれじゃん)
散々プレイヤーがキャラの心の中身を覗き見してるのに、
「他人に付け替えられない」ってのはなんともおかしなことだw
ゆかりに至っては物理的にシャワーシーンまで見てるジャンwwパンツの中までwwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:26:46 ID:gSwqid9+0
シャワーシーンを見ているのはあくまでプレイヤーであって、
主人公にはドア以外は何も見えてない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:34:29 ID:gAVNAPjF0
「どうして仲間はペルソナチェンジできないのか?」という問いに対してはどうも
まともな解答をしてないよなぁ・・・

・主人公じゃないからです
・人生の途中だからです
・主人公が仲間のペルソナを換えるのはおかしいからです

そういうのじゃなくて、「なんで影時間ができたんですか?→シャドウが自由に活動できる時間を作った為です」
みたいなシステム上ではなく設定上の答えが欲しかったんだけど・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:36:51 ID:Yf/NHq+i0
そう言えば、一回ホテルのあの部屋出た後戻ってきて鏡調べると、マジックミラーでシャワールーム見えるんだよな、たしか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:07:04 ID:SqdKxPk40
>>203
むしろ今回は完全に外面の部分と一致する奴が出てきてて
あーホントにペルソナなんだなと思ったけどな

今までは、例えば「クールに振舞ってるが実は熱い男」だったら
外面であるクールに振舞うの部分じゃなく「熱い男」部分が専用ペルソナとかで出てきてたし
2まではどっちかっつーと日常生活では押さえ込んでるシャドウな部分がペルソナで説明されてる感じ

3は自分をこう見せたいこうありたいって常日思って一番使ってる部分のホントの意味での
ペルソナが形になって出てきてる感じがするけどな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:25:15 ID:h1cR6lhv0
>>208
個人・内面の特化という面ではいいと思うんだけどね
でも個人的には、それは専用ペルソナでいいんじゃないの?と思うわけだ
主人公しかペルソナ育てられないから、中盤まできつかったし

そしてやっぱりペルソナはダメで装備品はおkな理由が全然わからない
ここ、無理矢理でいいから理由付けしてくれる人いないかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:25:55 ID:SqdKxPk40
>>209
ゲーム的
難易度、バランス、キャラ付け
装備武器の種類と同じで特性

設定的
ベルベットルーム?なにそれ?
毎回召喚機で命の危機を薄っすら感じる事で2までの最初のペルソナ覚醒みたいな状況作って出してるだけだから

観念的
手で持ってハイってのと何らかの心が影響するもの変えるのでは訳が違う

キャラ的
それぞれ巻き込まれだけじゃなくペルソナ使って戦う理由が
外づらに直結してるから、しかもそろって頑固で濃いキャラだから
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:47:37 ID:R/ZeDYXC0
気休めにもならないだろうけど
欧米のRPGで聖職者には加護と制約という考えがある
一定の禁止事項を設ける代わりに神から制約に見合った加護を受けるといったもの
例えば、禁酒のかわりに一日あるいは一戦闘に一回成功ロールをやり直せるとかね
これは必ず1セットで行われる、加護だけ制約だけと言うのはないんだ

まあ何が言いたいかというと、主人公と他キャラとの差別化をはかるのと同時に主人公にのみ複数のペルソナが使用出来るというこの特例が与えられるかわりに
人類のための犠牲を強いられるという枷をはめていると受け取れなくも無い

自分でもかなり強引だと思うけどね。
それが何故ペルソナなのか。『ペルソナ』と言うゲームがこの単語に与えてる意味を考えると結び付けにまだ無理があるように思う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:53:30 ID:R/ZeDYXC0
ごめ、>210の説明がずっとわかりやすいね
俺の解釈だとかえって混乱しそうだorz
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:07:52 ID:hTqvz38SO
>211
そこまで無理矢理こじつけようとするのはキモい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:36:01 ID:ysdLyxXF0
>>208
ペルソナの定義からすれば、外面の部分と一致するではないと思う
グッグればすぐに分かる

友たちの前の自分、両親の前の自分、恋人の前の自分…文字通りの、場に応じる様々な仮面
ペルソナの変更=仮面の変更、だから変更不能の方がおかしい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:02:28 ID:TvTyE+wG0
「敵と対する自分」を色々使いわけなきゃならないほど、
今回の敵にバリエーションがなかった、とか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:54:23 ID:YYpG26A20
>>205
マジレスするとラブホのシャワールームはガラス貼りなんじゃないのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:25:46 ID:Gm1gDJKt0
てか思ったんだけど、フェスでのSEESの反応って、
荒垣の葬式のときに三年生?が
「荒垣なんて知らねぇよだりーよ早く終われ」っていったのとほとんど同じだよな…
…順平、お前に怒る権利は無い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:23:37 ID:GpiF9mCw0
>>217
荒垣の葬式のときの三年生の台詞は特段面識が無い者の感覚として止むを得ないともいえるが、
SEESの場合面識があったどころか戦友だったはずなのにな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:42:49 ID:7ZDBuVzr0
>>208
しかしそれでは「チェンジできない」という説明になってないよな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:50:19 ID:iAUD+Lox0
>>208
P3こそ本当のペルソナだよね、とか言う人が出てくるのは驚いた。
それはいくらなんでもマンせーしすぎ。
「人間の性格は決して一つじゃないんだよ」、というのがペルソナの本質なのに。

相手が誰であっても全く同じ態度をするような人間は、まずいないだろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:56:58 ID:6hsLBvKf0
2とか1の専用ペルソナってのは内面に最も近い部分で
それこそその人本人みたいなもんだから専用だったと思うんだけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:14:14 ID:gRZyZYRj0
アイギスがオルフェウス出したとき、なんでキタローのオルフェウスと同じ外見なんだろう
永劫コミュMAXを踏まえての後日談なんだとすると
パピヨンハートにキタローの情報が刻まれた影響からなのか?

だとするとキタローの磔状態をみても
もう自分の中にはキタローがいるから以前の様には
キタローに固執しないということなのかね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:23:04 ID:6hsLBvKf0
っ魔法の言葉
「理解しがたいが受け入れるしかないな」
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:18:07 ID:BcC0oA6eO
ラブホの鏡はたぶんマジックミラーじゃね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:55:50 ID:Wnb8S97eO
久々に関連スレ来たけど後日談に関する制作者コメントは何か出ますたか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:01:23 ID:BcC0oA6eO
たしかアトラスネットの副島の記事くらい
橋野は黙して語らない。ネタばっかり。(次のペルソナ作成中らしいが)
ファンブックを待つのみ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:04:53 ID:TvTyE+wG0
>>222
キタローのオルフェウスを見てしまったので、
アイギスにとって「オルフェウス」のイメージはアレなんです。

まあ、使い手によって姿が変わるペルソナなんぞ
ニャル様だけで十分ですタイ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:18:27 ID:BcC0oA6eO
>>220
全くもってその通り
最初にゆかりが、美鶴の前で他人行儀でぎこちないのも、主人公や順平の前で愚痴をいったりするのも、
ペルソナ(外に適応するための仮面)チェンジによるもの。
ペルソナは変化こそするが、多かれ少なかれ誰もが使い分けてるものなわけだし。
その部分無視してほしくなかったなあ。
戦闘用ペルソナは変化したけど、皆の決意は戦い関連だけで、本質的な性格はあんまり成長してなかったみたいにかんじるな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:10:06 ID:h1cR6lhv0
>>210
わざわざどうも
「観念的」で納得することにした

ファンブックっていつ発売なんだっけ…
アトラスネット、書籍情報準備中のままだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:30:59 ID:Iho5dyTa0
>>228
んで、そういう人間が日常的に使っているペルソナというのを戦闘で使えるようにしたのが
「ペルソナ能力」だったのにな。
戦闘以外にも使ってる奴はいたけど。

人が日常の場面や相手に応じて「ペルソナ」を変えるように、戦う悪魔や状況に応じて「ペルソナ」を
変えられるのが醍醐味だったと思うんだけど・・・

第一、あんなにペルソナの数があるのにチェンジできるのが主人公だけじゃあ、あぶれて使わなかった
ペルソナもたくさんいたしな
あれはもったいないと思ったよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:36:22 ID:kV3QH56b0
自作のペルソナは、今回から数年後くらいが舞台で
当初は新キャラが主人公だけど、なぜだか途中からペルソナ3のキャラが
でてきて(むしろ、ロボ子)、知らないうちに主人公交代している
それなんて種死?状態になるか、最初はてっきりニコルが主人公だったのに
いつのまにかウルが主人公になってたSH2のような末路をたどれば
いっそのこと清清し
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:57:00 ID:h1cR6lhv0
正直「あんなに」ってほどの数でもないけどな、ペルソナ
主人公一人用ということなら多いけど

と書いて、ふと
ペルソナ画像を2の時みたいにたくさん作れなかったから
「ペルソナチェンジが出来るのは主人公だけー!」
になった可能性もある気がしてきた
あのペルソナ総数で全員ペルソナチェンジが出来たら
どう考えてもペルソナの数、少なすぎるもんな
そう思うとちょっとアレだ…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:20:04 ID:Rhjy6+iE0
>>232
いや少なくないし。
ざっと数えてみても200近くある。

P3は戦闘参加人数4人でペルソナ総数200程。
罪・罰は戦闘参加人数5人でペルソナ総数180前後。
異聞録は戦闘参加人数5人でペルソナ総数100以下。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:26:13 ID:gYtGMFNs0
途中からペルソナっつうか、ただの召還獣ちっくだと思ったのは俺だけ?
悪魔みたいに会話もないし、使うのは一部のかっこいい奴だけ
P3のペルソナは便利召喚能力ってだけだよな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:33:46 ID:h1cR6lhv0
>>233
あれ、ほんとに?
何故か少ないイメージだったよ
適当なこと書いて悪かった
何で少ないと思ったんだろう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:42:52 ID:Rhjy6+iE0
>>235
実は俺も少ないと感じていたんだが、実際に数えてみたら意外に多かったんで驚いた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:45:43 ID:Iho5dyTa0
使う機会がなかったから、印象に残らなかったんじゃないか?

全書をコンプするためだけに、作ってすぐ消したペルソナがかなりある。
あと、生む機械と化したペルソナとか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:53:09 ID:gYtGMFNs0
真3とかライドウとかやってなかったら、絶対俺「追加ペルソナ?いらねそんなん」って思ってた。
あれは前作メガテンファンへのサービスのつもりなんだろうな
主人公しか使わないから必然的にペルソナが淘汰されてくる→すぐ合体を繰り返すために思い込みのあるペルソナがいない(メサイアも結構どうでもいい)(顔がなんか……)
↑これ誰も突っ込まなかったのと、俺はペルソナシリーズこれが初めてだったのもあって、シリーズじゃこれが普通なのかと思ってたけど、どうなの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:55:33 ID:Yf/NHq+i0
2は合体魔法がメインだから自然とペルソナ使うし、熟練度MAXの存在で自然と使う奴が多くなるからな。
3はミックスレイドの数が少ないし、その上特定のコミュをMAXしないといけないから人によっては更に減る。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:02:48 ID:op6IJ+a+0
付け替えが一人しか出来ないから使わないのも多いしな。
イメージ的に少なく感じるのもしょうがないかも。
仲間の付け替えが出来ればそれぞれタイプの違うペルソナ付けられるけど
主人公だけだと自分の戦闘スタイルに合わないやつとかまず使わないしね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:04:20 ID:Rhjy6+iE0
>>238
そもそも以前のペルソナシリーズでは、ペルソナ同士の合体がなかった。
一つのペルソナを長く使い続ける理由としては>>239氏の言ってる事でOK。
帰還アイテムも魅力的だしね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:11:18 ID:Yf/NHq+i0
合体魔法使い続けると別のペルソナに変異する事も有るから、何回も同じペルソナ使い続ける羽目になったりな。
マテリアルカード(特殊ペルソナ召喚用のアイテム)勿体無くて、ヘイムダルを何回も召喚したのも良い思い出。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:14:29 ID:tvQWfEnH0
純粋な強さだけを追求したら、最終的には勝ちヲタ継承した
弱点消し閣下でハルマゲドン一択だしなー
使い勝手のいいペルソナは限られてる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:54:20 ID:EssDJOynO
そんなのどのシリーズでも一緒だと思うけどな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:55:27 ID:h1cR6lhv0
>>239
2のペルソナが多いように感じてたのはそれか

それに加えて2はペルソナのレベルが上がらないから(ステはあがるけど)
キャラとのレベルが合わなくなるし結構頻繁に召還してた気がする

P3はペルソナのレベルが上がるから
使おうと思えばずっと使ってられるしなあ
いろんなペルソナを使ってもらおうと思うならこれは失敗だったな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:55:42 ID:7rUS4XWj0
>>233
少ない多いとか以前に真3、アバチュ、ライドウからの使いまわしCGだけだぜ
金子が不参加ってのもあるが過去のペルソナのようにペルソナ専用でのデザインが無く
副島デザインの絵だけそんな小細工紛いのことするなら金子絵使わずに副島に各キャラ
専用ペルソナ4〜5種描かせてそれを変更可能とかにした方が良かったと思うぜ

まああの仲間AIじゃ付け替え可能にしたらどうしようもできなくなるだろうけどな
ぶっちゃけ主人公が特別だから〜とか仲間の着せ替えは〜とかってのより制作進行の都合と
作ってしまったシステム面での都合で付け替え不可能になったって感じじゃないの?
橋野がなんだかんだ理由を言うといいわけにしか聞こえん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:03:25 ID:PwQedsZc0
>>246
実際、言い訳だと思うよ。

それが筋が通ってない、理に叶ってないから
また色々言われるわけで。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:11:50 ID:ZdVDW4nb0
仲間は独立した存在だから操作不可能にしよう!

でもそうするとペルソナチェンジする時にスキル関連とかでAIが大変なことに・・・

じゃあペルソナチェンジも無しにしよう!

ってこと?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:14:28 ID:hdECQuM50
>>234
初めから装備品でしたが何か
後数多くても真3とかの流用だろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:20:28 ID:hdECQuM50
>>248
真3で好評だったプレスターン弄って弱点突く1moreバトルってのを思いついた

弱点突くために各キャラが毎回ペルソナ付け替えてたらテンポ悪くなった…

じゃあ仲間はペルソナチェンジ無しにしよう!

だと思う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:38:30 ID:MY+t5spn0
ペル1、罪、罰に比べて何かP3は仲間の性格とか考えがイマイチわからなくて
何故かと考えていたんだがやっぱり交渉がなかったからかもしれない…

交渉でそのキャラの特徴や
掛け合いでキャラ同士の関係が結構把握出来た気がする


252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:50:06 ID:PwQedsZc0
>>251
薬屋や、コンビニや、ダンジョンの一室で仲間と話すってのが
なくなったのもデカいんじゃないの。

基本的には寮で話してるだけだからね。
それこそ「寮でのペルソナ」しか見られないだろうよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:58:00 ID:Xcw9p/5U0
コンタクトもしたかったし店やダンジョンでも仲間と話したかったよ
何か、1・2が好きだった人ほどP3を残念に思ってる気がする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:51:08 ID:ZdVDW4nb0
何か用事(シャドウを倒すとか)の時だけササッと集合して、終わったらすぐに散る。
普段は別々に行動してるんだけど、そういう時だけ集まるのが現代っ子みたいで良いでしょ?


だそうですけどね・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:01:14 ID:Mw3YUgmH0
現代っ子の何を知ってると言うんだ…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:32:24 ID:LINgZNcV0
>>225死ぬほど同意
別に現代っ子だって信頼関係はあるし、ずっと一緒にいる時もある。
変なくくりに入れるなよ 
いっそ笑えるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:48:27 ID:1NIWlft10
「今の若者は、気合を入れるだけじゃペルソナは出せないと思ったんですよ。
きっかけがないと。なにかきっかけに頼らなければ。それが、6年前と召喚方法を変えた理由です」

「今の自分も、まだ死について語る資格は無いと思う。けど、そういうことを考えもしない年代に
教えてあげられる立場ではあると思う」

「僕らの世代もですけど、今の日本の若い人たちは、そういったこと(死ぬこと)が起こりうる覚悟
というものをまったく待てないまま、いつか死んでいっていいんだろうかという想いは、誰もが
持っているものだと思います。そういうのって映画を見ても分からないと思うので、ゲームで体験
して貰おうかと。」


橋野インタビューより
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:56:37 ID:o6i/xQJN0
突っ込みどころが多すぎるwwwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:02:59 ID:uRlL9fHe0
何様のつもりだwwwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:45:51 ID:vvXNpbds0
uze-----------wwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:13:54 ID:+gqnwPb+0
>>256
なんで行動ルーチン的な話しから
一気に飛躍して信頼関係とかまで持っていけるのか不思議だわ
なんかコンプレックスでもあんの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:04:41 ID:yhnCAsMN0
>>257
朝っぱらからすがすがしいものを見てしまったなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:10:43 ID:K65NZYN/0
>>257
うーわーwすげえ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 07:55:33 ID:Xcw9p/5U0
どこから突っ込んだらいいのかっていうインタビューだなw
全部に細かく突っ込みたいけど時間ねええぇ
とりあえず思いつくまま叫んどく

1、若者の気合いを舐めてる
 タモリ曰く自家発電くらいできそうな気合い持ちは今でもたくさんいる
2、資格がないと思うならテーマにもするな
 おかげでプレイヤーは大困惑だ
3、日本人が平和ボケしているのは同意だけど
 日本と海外の考え方の差を実感させてくれたゲームならほかにもある
 そして映画も舐めすぎ

これってどこに掲載されたインタビュー?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:32:31 ID:awsXIRvt0
それ以前に、別に前作までも
気合でペルソナが出てたわけではないが

それぞれの自我が、別の自我に侵食されないだけの強さが
ペルソナを得られるかどうかの分かれ目だった
ペルソナ様をやった奴のうち、
フィレモンは夢の中で、はっきり自己を意識する事ができるかどうかを
選別基準にしてたしな

ソースないがこれがマジなら
ユーザーすべてを下に見た素晴らしい発想だw
おそらく、橋野自身の若い頃が全ての若者のモデルなんだろう
自分が体験した事は全て真実、って性格だから
自分の若い頃=平均的若者だと思ってるに違いないからな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:34:11 ID:3zSvsp61O
>>264
設定資料集とファミ通PS2かな?

フェスをプレイしてから設定資料集あらためて読むと殺意が沸くよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:34:21 ID:awsXIRvt0
うっかり文章消してた

>それぞれの自我が、別の自我に侵食されないだけの強さが


>それぞれの自我が、
>別の自我に侵食されないだけの強さがあるかどうかが

に直して読んでくれ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:49:54 ID:EsF6sdri0
SEESの面々程度の絆とか覚悟でペルソナがだせるなら、自分にも
ペルソナがだせる気がする。
言い方悪いけど、ゆかり・順平・風花の「家庭の事情」でペルソナ
だせるなら、世界全国ペルソナ使いだらけになるし。

しかし、橋野はモノ作る仕事より評論家とかのほうが向いてるな。
ネタ評論家として大人気になるだろうに
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:53:16 ID:OZZwmWEIO
いや本当にこれは10代から見ても香ばしいわ
気合いがないとか、現在のスポーツ界で頑張ってる「若者」とかどうすれば良いんだ
歌手とかだって一発屋だとしてもヒットするまではかなりの気合いが必要だろ
10代20代馬鹿にし過ぎだ
それに気合いがないって思うんならみゆきち使うなよ
みゆきちに失礼だ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:01:17 ID:cS4Nuy+k0
僕が製作していたペルソナ3が発売されました。
いやー、ネットで世間の反応見てるのが楽しいですねぇ。
素人が真剣にあーだこーだとうんちくをたれてるのを見てると…。
なんだかなー(−−;

とりあえず「購入したら何言っても良いだろ!」と言う考え方は好きじゃない。
自分が言われる方だからそう思うのも理由の一つだけど一番の理由が

“自分の専門職(又はそれに近いスキルを所有)じゃないいもので、解ったような口を叩くな!!”

ってことですね。
だから僕は“ゲーム”と“生死観”以外ではでかい口を叩きたく無いんですよね。
うまく言えないけど、
“映画評論家だからっていい映画撮れるか?”って事ですね。
要するに−

“自分に出来ない事で、がたがたぬかすんじゃねーこのシロートが!”

って事ですね。
あと、「橋野のゲームより○○さんだったらほにゃらら」って言ってる奴は、一番悲しいね、
自分じゃ勝てねーから変わりに他の人持ってくるんだもん、逆になんか悲しいね。
テメーでゲーム作って俺に勝負を挑めば?( ̄ー ̄)
あ、それとゲーム製作だけだったら俺より上手い奴はゴマンといるけど、
ゲームと生死観をココまで高次元で両立してる奴はそー居ないもんね♪
ザマー見ろって事です。

まーそれにゲームなんか長くても2.3年で飽きられるしねぇ…。
悲しいけどね、新しくて魅力的なゲームを作る人はガンガン出てくるし、しょうがないね。

ゲームだけで食ってる人って将来の事何か考えてるのかなぁ???
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:12:07 ID:E1B6Zb7MO
>>270
釣りだとわかっててもむかつくんだがw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:20:10 ID:cS4Nuy+k0
>>271
コピペ改変なんだけどなんかしっくり来る気がしてな
元ネタはプリズマ大先生でググってくれ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:37:04 ID:YCQqUoxwO
ペルソナチェンジやらなんやらでいろいろ矛盾点が指摘されてるけど、
おれは、P3のゲーム性やらシステムやらは結構好きだな。シナリオもそれなりに。
まぁ、RPG自体はあんまりやらんから何とも言えないけど。
制作側がペルソナについてどこまで実際のペルソナの定義に従って作ったのかはわからないけど、
そこまで現実に忠実にしなくてもいいと思うんだけど。
あくまでゲームだし、現実にこだわらないなら参考程度でもいいと思うな。
つーか、このスレって矛盾点を叩くだけで、そのフォローというかこういう事なんじゃねーの?
っていうのが無いよね。マイナス面ばっかり掘り下げててもつまらないと思うよ?
このスレの住民って、総じて理想が高いよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:57:31 ID:JcqsoFCB0
>>273
昔は良いほうに解釈しようともしてたんだよ、設定とか甘い部分もあえて目を瞑ろうみたいな
でも、折角こっちが駄目な所に目を瞑ろうとしても、スタッフ自身が嬉々として語っちゃうんだもの
スタッフにインタビューで語られたら、フォローできないというか、それ以上解釈しようが無い

結局、橋野が…というの流れになっちゃう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:23:34 ID:E1B6Zb7MO
>>274
とことん追求したい
っていうのが一応純粋な動機なんだよな
それに叩きも混じってるが (笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:32:05 ID:Xxjmec/G0
>>273
現実がどうこうじゃなくて過去に既にあったんだけど
だから理想が高いって言っても今までにないもの作れとか言ってる訳でもないし
過去作の設定変更するなら納得の行くちゃんとしたもの作れと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:56:50 ID:twb4Pz8U0
もういいよ、このゲームの存在意義は「反面教師」だと思えばいいよ。
ああいう風になっちゃだめだゾ、みんなは友達を大事にね☆
どうすればいいかは各自で考えてね♪
レッツポジティブ(ryってな。

…ごめん、なんか目から汗が
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:58:06 ID:PwQedsZc0
>>273の言っている程度のことは、
我々が三千年前に(ry

ってヤツだなあ。悲しいことだけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:40:56 ID:YCQqUoxwO
んじゃあ、今は行き着いた先をずっとループしてるわけか。
フェスのファンブックがでたらここも面白くなるかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:48:54 ID:XXuMN5ydO
>>277
別にSEESメンバーが友達大切にしてないわけじゃないじゃん
頭おかしいんじゃないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:56:19 ID:PwQedsZc0
>>280
まあな、少なくとも当人達は大事にしてると思ってるだろうし、
それを貫き通せたと思うからこその「メデタシ」なんだろうと思うけどね。

死んじゃって、その場にいない、口出しも出来ない人間の
目線から見るからおかしいんだろうと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:59:53 ID:PwQedsZc0
おかしいんだろう、じゃないか。
おかしいと感じるんだろう、だな。

別にキタロー視点から見ちゃうのは普通のことだからね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:05:20 ID:ZDflUM+H0
>>273
>制作側がペルソナについてどこまで実際のペルソナの定義に従って作ったのかはわからないけど、
そこまで現実に忠実にしなくてもいいと思うんだけど。

タイトルは「ペルソナ3」だから、ペルソナの定義に従って作った物を期待されても当然でしょ

ペルソナの続編としてではなく、新規タイトルなら
誰もペルソナの定義について文句言わないはずだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:08:08 ID:+o0tXwQ+0
>>273
過去作をやってみれば分かると思うけど、それはもう丁寧に作ってあったんだ。
その辺の設定は。
その設定を変えるのはいいんだけど、それならせめて前作並みに煮詰めて欲しいわけですよ。


あと、あまりにも作中の設定に説明不足が多すぎる。
「実は月がニュクスの本体で、集合的無意識の世界にニュクスの精神がある」とか、
「パピヨンハート関連」の設定とか。
もう一つ、少しは綾時によって説明されてたけど「ニュクスが地球に来るまでは生物はみな不死で
、それゆえ進化もなかったけどニュクスが死をもたらして進化するようになった」とか。


そんなの説明無しで分かる奴がいたら見てみたいよw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:30:23 ID:YCQqUoxwO
>>284
詳しく知りたきゃファンブックや設定資料集を買え!という目的で意図的に仕組んだ事かもしれん
それはそれで腹立つけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:49:02 ID:QoY0367q0
1は知らんが、2だってペルソナの設定が別にそんなに言うほど作りこんであるとは思わなかったが。
装備変更できるのが多面性をあらわしているとか言う奴がいるが、じゃあ例えばアレスやテンセイニャンニャンは
どういう自分の表れなのかとか全く説明ないじゃん。
さまざまな自分であるペルソナなのに、装備ペルソナで悪魔との会話や相性が変わったりもしないし。
ストーリー的にだって初期、改、専用の3つ以外は存在しないも同然だし。
つっこもうと思えばいくらでもつっこめる。
上のほうで誰か言ってるが、設定の変化なんてFFの召喚獣みたいなもんだろうに。
3のダメな所はそこじゃないだろう。ちょっと懐古すぎる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:22:18 ID:/f0s3wk10
>>286
>じゃあ例えばアレスやテンセイニャンニャンはどういう自分の表れなのかとか全く説明ないじゃん。
アレスのように攻撃的な自分と仙女のように慈愛に溢れた自分、じゃ駄目なのか?
あと テンセンニャンニャン(天仙娘々)な

>装備ペルソナで悪魔との会話や相性が変わったりもしないし
変わるんですけど。ペルソナトークってのがあってな。
自分の降ろしているペルソナと敵の悪魔の組み合わせで独自のコンタクトが発生する。
結構パターンが多かったはずだが、一回もなかったか?

>ストーリー的にだって初期、改、専用の3つ以外は存在しないも同然だし。
この辺はそうかもな。(天野舞姫、黒田淳之介以外は)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:47:22 ID:QoY0367q0
>>287
>アレスのように攻撃的な自分と仙女のように慈愛に溢れた自分、じゃ駄目なのか?
そりゃ勝手に補完してるだけじゃん。アレスなら馬鹿で負け犬な自分、
とだって解釈できる。無印時代のED論争と変わらん。

>装備ペルソナで悪魔との会話や相性が変わったりもしないし
すまん俺の説明が足りなかった。ペルソナトークは「元ネタの神話的に関係のある組み合わせ」だろ。
俺が言いたいのは、人の人格の多面性の表れにもかかわらず、
降魔しているペルソナによって相手の悪魔の性格と気があう、あわないみたいなのが無いということ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:55:17 ID:/f0s3wk10
>>288
>そりゃ勝手に補完してるだけじゃん。
ペルソナはそれこそ星の数ほどもある自分の性格の一つ、で全部収まる話だと思うがな。
それとも「このペルソナはこの人物のこういう内面を象徴していて〜」とか一体一体全部説明せにゃならんのか?
それこそ「蛇足」だと思うが。まあ、資料集や倶楽部でなら紹介してもいいと思うが。

>降魔しているペルソナによって相手の悪魔の性格と気があう、あわないみたいなのが無いということ。
だからそれって「ペルソナトーク」の説明そのまんまじゃん。
それとも要するに全種類のペルソナにペルソナトークみたいなのを付けろってこと?
そりゃ無茶だろ、いくらなんでも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:02:18 ID:QoY0367q0
>>289
ってあなた>>284じゃないじゃん。
>それはもう丁寧に作ってあったんだ。
なんていうから、そこにつっこんでるわけで、
別に2の設定にケチ付けたいわけじゃないんだよ?
あたかも前作までは完璧だった、3になってめちゃくちゃになった、みたいなのは懐古だって言いたいだけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:07:16 ID:/f0s3wk10
>>290
ごめん。>>284あてだったとは思わずに、つい脊髄反射的にレスしちゃった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:08:07 ID:Eh1GzQsB0
>>290
「丁寧に」の場所が違うw
全ペルソナにペルソナトークつけるのは「丁寧」じゃなくて「無駄に豪華」だろ。

この場合はペルソナというものに対して大きな破綻のない設定を練って、
それを活かしてたという意味じゃないのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:45:33 ID:Xxjmec/G0
ID:QoY0367q0の言う
>降魔しているペルソナによって相手の悪魔の性格と気があう、あわないみたいなのが無いということ。
ってのは攻撃的で凶暴なペルソナ降魔してる時に
(麻耶かエリーあたりにあった気がする)あやすってコンタクト方法みたいなのがおかしいって言いたいんじゃないの?

2は別に完璧とは言えないけど3は根幹からおかしいから文句が言いたくなるな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:52:05 ID:M2/ymgk10
>>293
でも降ろしているペルソナによって本人の性格まで変わってしまったら、それはいわゆる「ペルソナに乗っ取られた状態」になるんじゃないの?
神取とかトロとかがそうなってたけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:25:19 ID:Xcw9p/5U0
>>290
別に答えるのは>>284じゃなくて>>291でもいいじゃん
>>284のいう「丁寧」ってペルソナを含む全体的な設定のことだと思う

個人的に2で丁寧だと思ったことは、キャラの性格を細かく決めてること
星座を元にした性格付けだけど、
おかげでキャラが破綻しているような部分はない
最近キャラ設定を読み返して、その細かさに改めて驚いたよ
2のキャラ設定を見ちゃうと、P3のキャラはどうにも雑な設定なんだよな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:27:28 ID:Xcw9p/5U0
送った…

まあ、雑に見える設定はキャラだけに留まらないが

>>266
ありがとう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:16:49 ID:LINgZNcV0
そうだな、あえて一言言わせてもらおう

妄想補完 と
想像の余地がある
というのは似ているようで全く違うものだと思うんだ

こっからチラシ裏↓
ペルソナが神話の神や妖魔の形をとって現れる、そしてそこには本人の慈愛や攻撃的な面が潜んでいる
これすっごい、色々と考えさせられないか
神話なんて元は全部人間が考え出したものなんだし
昔の人々がその想像で作り出した存在に何を望んでいたのか、そして時分は無意識下の中で何を望んでいるのか
俺はペルソナにそういう無限の可能性(笑うとこ)を見出してたが
そういうのはP3一切ないよな、っていう
主人公だけができる特別な召喚能力GJ で終わりじゃまいか

って俺は考えて悶々してた ではチラシ裏ですた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:28:53 ID:Xxjmec/G0
というか早い話ペルソナってタイトルじゃなければ
仲間固定であろうが、主人公万能マンセーであろうが構わなかったんだけど

と何の情報も見ずにペルソナの続編出たんだって思って買った俺がつぶやいてみる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:36:19 ID:RExcu9Rh0
いっちゃ悪いが橋野のインタビューを読んだら3のキャラ設定なんて
こんなキャラ出してたら萌えるだろ?程度だよ
順平、ゆかりあたりは今風にして言葉使いを「作り物」じゃないようにしましたとか言ってるけど
真田あたりなんか、そりゃひどいもんでアトラスの女性社員の理想を聞いて作っただの言ってるくらいだ
コロ丸なんて犬を出したいからったから出した程度
FF8の野村のスコールとリノアと同レベル

後日談なんてそのキャラがみんな橋野の代弁者になって説教かましてくるからタチが悪い


300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:42:06 ID:M2/ymgk10
>>299
ついでに召喚器は銃を出したかったとかなんとか。
>>255と言ってる事違うんだよなぁ・・・思いつきでしゃべってるのか?

奴のインタビューは「前言ってる事と違う」という部分が多くてこんなのは
序の口ではあるんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:42:40 ID:lFwbCrMb0
そんなに過去作が好きなら過去作のスレでマンセーするなりアンチスレでメガテニストと一緒に叩いてろよ
懐古厨は過去作が好きなだけでにP3に関しては最初からアンチだろ
比較して叩く(そして当時賛否両論だった過去作をまるで名作扱い)ばかりでP3に対する興味がまるで感じられない
302300:2007/07/01(日) 22:42:48 ID:M2/ymgk10
アンカーミス
>>254だった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:45:12 ID:M2/ymgk10
詭弁の法則
・レッテル貼りをする

使用例
「懐古厨」は過去作が好きなだけでP3に関しては「最初からアンチ」だろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:45:15 ID:Tjq5gdTm0
>>301
過去作にはアンチスレがないんだから名作と言って差し支えないと思うが?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:46:55 ID:cS4Nuy+k0
キャラの性格は一応タロットのアルカナの正位置、逆位置に照らし合わせてる風だとは思う
それ以上でも以下でもないのは事実だけど

>>298
グローランサーにしたらいいんじゃね?とは何度となく思った
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:47:35 ID:Xcw9p/5U0
>>298
こっちは2がすごく好きで、だからP3に期待してたから買ったって口だな
里見が退社してたことを知らなかったから
またああいう世界が見れるかもって、買う前から盛り上がってた
後日談さえなければ、まだ自分の中で折り合いを付けたと思う

>>299
あれで作り物じゃないって、
1・2ををプレイしたこちらからすればどんだけだよと橋野にいいたい
個人的に会ったら殴りたいリストに橋野と田中は入ってる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:47:59 ID:OoPRjqT80
>>304
アンチスレがあるのはこれとテイルズと減衰5くらいだし…
アンチスレがなかったら名作ってのはむりがあるだろ・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:50:57 ID:UPp32x9X0
無印の頃は過去作と比較してバッシングする人はあんまりアンチスレから出てこなかったんだけどな。
FES発売後、人が少なくなってからこのスレでも目立つようになった気はする。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:51:31 ID:Xcw9p/5U0
>>301>>303
肯定スレに行ってらっしゃい
ちなみに自分は現行スレである過去作品スレ住人でもある
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:53:16 ID:yEE7qttD0
そういえばこの前御堂筋を自転車で走ってたら選挙カーみたいなが
詳しくは〜でググってください、とか言っててなんだこれと思った
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:53:43 ID:Y725kYjq0
そうでもない人もいるんじゃねーの
前情報なしでペル3は買ったクチだが、無印は終わったとき「まぁこんなもんか」と思った
個人的は楽しんでプレイ出来たんで、他の人らの評判を聞こうとネット見たり
インタービューやらを目にしてなんじゃこりゃとなった
そんでフェス後日談はもうアレですよ
3は過去作とは違う、ペルソナ異聞録ペルソナだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:54:53 ID:cS4Nuy+k0
>>304
アンチスレが無いのは3よりもマイナーなだけじゃないか?
それで見た感じ雰囲気通りのゲームだし期待は裏切られないからアンチも湧かない
3は変なギャルゲ売りして話題になって過去作ファンはみんなアンチになって
新規ファンもシナリオで裏切られてアンチになるって感じじゃないの?
313311:2007/07/01(日) 22:56:03 ID:Y725kYjq0
>>301
アンカー忘れた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:57:38 ID:Xcw9p/5U0
>>312
悪いが、シリーズの中でP3は売り上げが最も低かったはずだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:00:55 ID:Xxjmec/G0
アンチスレが立った、つうか伸びたのは本スレでマンセー以外許されなかったからだと思う
発売直後は結構アンチスレ立つゲームは多いけどそれもしばらくしたら消えてくし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:12:23 ID:K65NZYN/0
>>314
まあ1は時代のせいもあるが、2も3も売り方アレだからな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:14:14 ID:Xcw9p/5U0
>>316

女神異聞録ペルソナ 39万
ペルソナ2罪 28万
ペルソナ2罰 21万
ペルソナ3 20万

罰より低いからな、P3
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:15:52 ID:XXuMN5ydO
アンチって元々は金子絵じゃなきゃ認めないとかキモイ絵とかベイべベイべで盛り上がってる時になにこの糞音楽とかだったもん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:17:13 ID:LINgZNcV0
キャラ萌えに走ったからじゃないの?アンチスレが立つのって
RPGはストーリーの善し悪しによる、っていう見解が主だろ
キャラがストーリーで引き立つのもあるし、逆に殺されることもある。

ある意味新しい目論見なのかもしれないが キャラ萌えだけで売るのも
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:22:29 ID:QSCtMM0j0
>>319
後日談なんかはストーリーにキャラが殺されてキャラ萌えすらできねからな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:29:10 ID:Xxjmec/G0
>>318
そりゃ違うと思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:33:24 ID:awaVqd150
>>319
いや、新しくないぞ>キャラ萌え商売

ただ、ストーリーが糞で設定は破綻してゲームになってないようなシステムでも、
キャラがかわいくて有名どころの声優さえ使ってればそこそこは売れるという利点がある。
あとフィギア、マグカップ、テレカ、サントラ、コスプレグッズなどのグッズ商売もしやすい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:35:19 ID:awaVqd150
>>318
そりゃ今のアンチスレの状態だな。
昔は違ったんだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:44:07 ID:XXuMN5ydO
え?無印発売何周間かぐらいの話なんだけどスレ番号2ぐらいの時
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:51:17 ID:awaVqd150
>>324
え? そうなの?
そりゃ知らなかった。

俺が初めてアンチスレに行ったのは8月のなかば頃で、
本スレで「ちょっとアイギスでしゃばりすぎだよな」って言ったら総攻撃にあってアンチスレに誘導された。
その時考察スレは主人公の生死論争だけでそれ以外の考察はほとんどスルーされてたし、
アンチスレで結構真面目に考察してたんで居心地が良かったんだけど・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:51:56 ID:XXuMN5ydO
ってか普通におもしろくない?>P3
普通に周りに勧めまくっちゃったんだけど。。。
概ね好評でペルソナの過去作も買った子多いし・・・私友達減らしてるのかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:57:48 ID:cS4Nuy+k0
>>326
おもしろいよ、設定のアラに目をつぶって後日談を無かった事にして
製作者のインタビューを読まなければ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:58:53 ID:HTHYtvj20
>>326
おもろいよ
ただP3より面白いゲームがたくさんあるだけだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:04:49 ID:LINgZNcV0
>>326
深く考えなきゃ勝ち組だと思う
あとちなみに、総合的な質を落としたのは後日談だけ
ペルソナシステムなんてのも、ちょっとしたマニアにしかわからないしな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:05:47 ID:2dTTenE/0
RPGがやりたい人間にとっては面白くなかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:13:53 ID:goI/nqyEO
オサレゲーをやりたいやつには面白かった
つか、売り上げ下がってんのってネトゲが浸透してきたからじゃね?
と、調べもしないで憶測だけで言ってみる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:16:01 ID:DoCd/fIY0
よく言われるのは昔より娯楽の選択肢が増えまくったのが原因だな
これはペルソナシリーズとかRPGとかそんな狭い括り以外にも当てはまるから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:18:16 ID:s/FOpH9t0
>売り上げ
一万の違いだが
されど一万 の違いかな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:20:33 ID:rK2nxf/g0
売上に関しては単純にゲーム離れが進んでるからだと思う
原因のひとつは橋野みたいにゲームで哲学語ったりエゴむきだしの製作者がいるからだと思うけどね
DSみたいなグラフィックはしょぼくても単純に「ゲーム」として
楽しめるものはミリオンとかいってるわけだし

335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:53:48 ID:Cp4O1brL0
P3から萌え要素を無くすとかなり評価が下がるだろうな。
ストーリーも正直微妙だし、新しいマップ・新しいダンジョン・新しい敵というRPGの重要な要素も少ないし、
ペルソナのデザインも使い回しだし・・・(これはアトラスのゲームを初めてやる人にはマイナス要素にならないだろうけど。)

ストーリーのほうは、萌え要素がなくなると若干評価が上がるかもしれないけど。
あとインタビューで「死の疑似体験」とかおかしなことを言わなければ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:59:52 ID:uRlXaZdo0
>>335
萌え要素を切るだけで良くなるようなものが
シナリオ内にあったかなぁ。

せいぜいアイギスから「女の子」要素を削ることが出来るくらいか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:03:48 ID:Z4CJMD5w0
>>335
個人的には、ペルソナのデザインは
今の金子にロボ的にされるより、昔のを流用してくれたほうがよっぽどいい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:13:43 ID:4iQmqr1Y0
なんでアイギスは女性型なんだろ どこかで触れてたっけ?
男性型のほうが人との友情とか描きやすくなんじゃないか ア○ムみたいに。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:16:03 ID:2dTTenE/0
>新しいマップ・新しいダンジョン・新しい敵というRPGの重要な要素も少ないし
禿堂、ボス倒してもずっと現状維持みたいなのもかなり萎えた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 04:19:18 ID:26yZxlL20
やっぱ新しいマップとダンジョンは欲しいな。タルタロス1個じゃさすがに飽きる。
ま、そこら辺はペルソナ4に期待か。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:07:19 ID:d8YsRuA10
>>335
メガテンファンでペルソナをやらない友達にいわせると
「だってあのシリーズってキャラゲーじゃん」
なんだよ
元々そういうふうに評価する人っているわけだ
P3はそのキャラゲーシリーズに萌えばっかりを加えたものなんで
萌えをなくしたら正直キャラゲーとしても評価される気がしない、個人的には
だってキャラの設定甘いんだもん

>>338
数スレ前に話題になったやつだな、まとめに載ってると思う

>>340
期待できるのがすげー
出たらレポよろしく
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:31:00 ID:qOmkn95v0
別に戦闘やその周辺のシステムは適度に死ねて区切りもあって
遊べる作りだろじゃなきゃ5、60時間もやってらんねーし

まぁ、メインユーザーがキャラゲー好きな奴でその辺叩かれてるって事か
あのシステムで遊んでおいて仲間もペルソナチェンジしたいとかアホだろって感じだし

弱点狙い&耐性ゲーなのにボコボコペルソナチェンジしてひたすら俺ツエーでもしてーのか
前作までのチェンジ=1ターン行動消費で敵にボコボコにされたいのかどっちかとしか思えんし

大体、チェンジできるならメンバーの入れ替えすらイラネーし
会長、真田、荒垣はイベント参戦、天田、コロマルは多分消滅
固定レギュラーはゆかり、順平、アイギスって所だろう実際2はそんな感じだしな

最初の選択で違うルートやメンバーでずっと固定って1みたいなのもあるか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:42:09 ID:ub5eJ9rt0
キャラの入れ替えをする必要が無くなれば空気キャラが減ってシナリオもスッキリして良かったかもな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:43:55 ID:d8YsRuA10
>>342
自分はキャラゲーと言われればそうなんだろうな、っていう程度だけどね
でもダンジョン好きとしてはタルタロスには異を唱えるし
最も時間を食ってたのはペルソナ作成だと思う

それにしても固定レギュラーでアイギスはないわ
あんなHPばかすか減らす奴、とてもじゃないけど連れ歩けなかった
ところでそこで何故2が出てくる?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:47:45 ID:ub5eJ9rt0
>>344
ペルソナチェンジ出来てキャラ固定のシナリオ前提ならアイギスは外れないだろ
HPばかすか減らすのはペルソナ変えればすむ話だしな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:51:50 ID:d8YsRuA10
あ、ペルソナチェンジできたらっていう話ね
でもチェンジできてもコロ丸入れるわ、犬好きだから
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:10:50 ID:4ts7RoqG0
>大体、チェンジできるならメンバーの入れ替えすらイラネーし
>会長、真田、荒垣はイベント参戦、天田、コロマルは多分消滅
>固定レギュラーはゆかり、順平、アイギスって所だろう

そっちの方が良かったな
あと2みたいに美鶴が仲間になるルートと真田のルートに分かれるとか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:12:59 ID:6r41qWB3O
ルート分岐するためには、ストーリーそのものの見直しが必要じゃないか?
今回は敵に全くといっていいほど魅力がないし。

2は色々駄目なとこもあったけど、罰ラストでカタルシスが得られた。
でも、3は後日談込みだと最後の最後でエゴ丸出しで、カタルシスもなにもかも
ふっとんだぜ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:27:11 ID:2dTTenE/0
無印のみでもRPGのシナリオとしてかなりひどいと思うけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:31:24 ID:bVjHGe5r0
>>349
抽出してみたらただのアンチじゃん
ほぼ全否定するのなら何でこのスレにいるんだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:32:54 ID:KuSa2qFC0
>>350
こんなゲームを面白いと思うほうが信者だろうが。肯定スレに行けよボケが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:35:32 ID:da0+xjL60
またすげえの来たな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:45:48 ID:2dTTenE/0
>>350
じゃあ>>326みたいな質問に面白いって答える人間以外いちゃいけないってこと?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:05:04 ID:uRlXaZdo0
>>348
後日談の最大の問題は、あれが後日談だってこと自体だからな。

P3の物語の締めくくりがアレ、という。
累計でおよそ130時間シナリオを追ってきて、
最終的にああいうモノを見せられるのは
プレイヤーとしちゃキツい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:12:12 ID:QXN/ZzOM0
本編の(FESよりさらなる)充実、いろんなファン層のためにラストに分岐を作る(元々あったらしいじゃん、目覚まし時計エンド)、
おまけダンジョンはモナドをSO3みたいな世界観ぶっ壊れたネタボス連発(本気幾月とか)ダンジョンにするだけでよかったよな
後日談の仲間の過去イベントは本編にだって組み込めるだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:17:40 ID:l1YQ4IkU0
>>355
同意
過去イベントは組み込めるっていうか、全部本編で既に語られてる事なんだよな
あんなの映像化されてもロリ美鶴とか出したかっただけじゃないのかと
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:19:53 ID:4ts7RoqG0
あとは「ストーリーのテンポが悪くなるから削った」という夏以降の月イチダンジョンと、
カレンダーの2月を戻して欲しいところだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:17:37 ID:6r41qWB3O
うん、別にキタロー=自分でプレイしてたわけではなかったけど、
最後の最後で元・自分のグロ画像て、どんな嫌がらせよ。
なんつうか、後付け設定が多い(本編で語り切れない)っていうは作り手として
力量不足だと思うわけよ。しかも、今回は手抜き感感じる部分多いし
おもてなしいうんなら、肉がボクサーのくせに牛丼ばっか食ってることとか
ネタ系のほうがまだよかったさ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:44:34 ID:sj1VQkvD0
俺、シナリオ関係の仕事してるんだ。半人前だし、ゲームじゃないんだけどさ。
で、色々教わってる先輩からしょっちゅう言われてる事がある。

「シナリオ書きに必要なのは、『削ぎ落とす』スキルだ」
「エンタテイメントにするなら、自分の主張したいテーマから削ぎ落とすべきだ」
「観客に迎合する事から始めろ。次に観客を誑かす事を覚えろ。そうすりゃ、テーマも自然と表現できる」

もちろん、一般論じゃないんだろうけど、思い当たる部分が多くてね。
……プレイしててさ、正直、「あ〜、シナリオライターやっちゃったな〜」と何回か感じたよ。
プレイヤーが感じる「違和感」って、その辺の「エンタテイメント的要素と文学的要素の整合性」があんまりバランス良くないからなんじゃないかな?
プレイヤーんの快感(エンタ要素)を犠牲にしてまで文学性(作家性の主張)を盛り込みすぎ、とでも言うか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:45:00 ID:VAFWjmiw0
>>359

橋野「シリーズ続編を意識するにあたって、ユーザーへのアプローチに対する「独特のスタンス」を
一番に大事にしようと思いました。例えば、ゲームの舞台が現実にある観光地であるとしたら、
ゲームの開発者というのは、その旅のナビゲーターみたいなものかと。
   ナビゲーターは決して、次に進むべきラインを独断で決めてはいけないし、欲しい以上の情報を
   与えたり、逆に、全く旅行者任せにしてしまっても、良い旅ににはならないと思うんです。
   価値観を押し付けたり、感情移入の妨げや、イメージの固定をしてはいけない。」


前のスレからの転載だけどさ、橋野も昔はこんなマトモなことを言ってたはずなのに・・・
それともマトモじゃディレクターとしてやっていけないのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:41:41 ID:e+RwE8Pj0
>>360
これ言ってたのは真3の時だろ。
その後マニアクスで自分のやりたい死がテーマの話を却下され
アバチュの分割告知の遅れの責任を押し付けられ
今回のP3でそれらで溜まったうっぷんを晴らしたとかいう話があったな
362359:2007/07/02(月) 20:51:26 ID:USgikexQ0
>>360
>>359で言ったのは、ディレクターじゃなくて、シナリオライターの仕事についてなんよ。
もちろん、そのシナリオにGOサインを出したディレクターにも責任が無いとは言わないけども。

端的に言うとね、本来エンタテイメントであるべきゲームシナリオに、
アーティスト(表現者)としての感性を持ち込み過ぎ、って気がするんだ。
だから、観客(プレイヤー)の意識が宙ぶらりんになっちゃってるんじゃないかと思う。

つまり、「観客が観客として楽しむ事を許さない」っていう、
言わば前衛劇みたいな作りになっちゃってるんじゃないかと俺は感じたんだよ、このシナリオ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:01:25 ID:uRlXaZdo0
>>362
特に後日談に関しては田中の力量不足が目立ったからなー。

本編でもちょっとアレ?と思うところもあったんだけど、
後日談は正直ひどい。ゼニを貰っていいのか?ってレベルだと思うんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:10:03 ID:e+RwE8Pj0
>>362
しかも観客が色付けする一人称型主人公にしているから
それが際立つんだよな
この場合、プレイヤーにエレボスから世界救うために
命かけてて磔になる、って選択を選ばせてないとダメなのに
後日談でプレイヤーを完全に無視しているから、後付けとしても本来は成り立たない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:16:16 ID:4Z071RiD0
「萌え要素」って偉大だな
あれだけ穴だらけのシナリオが全然気にならなくなるんだもんなぁ

ギャルゲーなんてくだらない、と思っていたが、この分だともしも過去に遊んでいたら
今頃完全なギャルゲオタになってたかもしれんわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:19:47 ID:d8YsRuA10
>>359
削ぎ落とすスキル…なるほど、目から鱗だ
漫画の編集をやってた友達は逆のことを言ってたけど、土台が違うもんな

>>365
ギャルゲ卒業組だけど、シナリオが秀逸なギャルゲーはたくさんあるぞ
エロがあろうとなかろうと、そう馬鹿にした世界でもないと思う
367359:2007/07/02(月) 21:27:20 ID:USgikexQ0
>>366
マンガの編集さんは、俺らの業界で言うと演出さんに当たるんじゃないかと思うので、
「削ぎ落とした土台の上に盛り付けをする」作業を指して仰ってるんではないかと。

そんじゃ、シナリオだけで食っていけない俺はバイトの夜勤行って来ます。
スレ汚し、失礼しました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:28:55 ID:d8YsRuA10
なるほどねー面白い話をありがとう

行ってらっしゃい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:45:37 ID:x7PEGuPdO
なんで食えないの
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:51:06 ID:e+RwE8Pj0
P3のSEES連中は萌えって意味ではまあいいのかもしれないけど
人間的に魅力のあるキャラはいなかったな
その点、里見は見せ方がうまかったなと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:51:37 ID:d8YsRuA10
そういうこと言うなよ
基本的に給料の安い業界なんだから察してやってくれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:08:16 ID:G7tvlaJb0
話が後半に進むにつれて、俺が思う男の悪い部分と女の悪い部分が
ミックスされたような話になってたと思う。
漫画でも小説でも、男は自分の作った世界観に酔っていって、
誰もそんなん期待してねーよ、的な「俺哲学」を繰り広げ始め
女はどっちかっていうと自分の創ったキャラに自己投影しはじめるのか
この作者、このキャラに萌えてんな、ってのがではじめるんじゃないかと
思うんだよね。
でも、一般的な漫画・小説・映画の類は7千円もしないから、財布の
痛さが違うんだよね。後は100時間前後も時間を使わないし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:39:37 ID:6mYvERln0
>>370
おいおい、キャラ厨がランク付けして自分を正当化かよ。
見苦しいわ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:51:05 ID:d8YsRuA10
>>372
そういうのって性別差かなあ…

つかさ、小説やビデオ、DVDはエンディングまで一気に飛ばせるじゃない?
でもゲームと劇場映画は無理
となると、エンディングにはそれまでに使った時間の対価があるはずなんだよね、普通は
ハッピーエンドでもアンハッピーでも、エンドまで行った人が納得できる形の

P3の場合「キタローは死にました」の理由が希薄に「見えて」
尚かつそれを知った仲間が結果的に薄情に「見える」
何度も出てることだけど
金額じゃなくてそういうところが駄目に思われるんだろう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:58:34 ID:UahIPfHm0
そんなに先が見たいのなら、ゲームだって発売日に買ってもネットでネタバレ見れるだろ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:00:42 ID:gSGcBA610
>>375
それは正規の手段じゃないだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:03:37 ID:UahIPfHm0
正規の手段って何だ?ネタバレスレとかを見るのは何が不正規なんだ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:07:38 ID:d8YsRuA10
>>375
そういう突っ込みされてもな…
要は>>362の下2行だ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:10:23 ID:rK2nxf/g0
>>374
お。それに関して橋野が語ってたのあった

橋野「RPGは長時間プレイしてもらうのですから、何かしら得るものがあったり
一つ体験が増えたと思ってもらえたりしてもらえる努力をしています。
ただの娯楽なら映画をみることでも満たせるわけですから、ある種RPGには、
体感シュミュレータとしての役割を持たせたいと考えているんです。
〜中略〜
個人的には、そうしたシュミュレータとしての役割を、プレイヤーが試されていると自覚できるくらいの
露骨さを入れていきたいと思っています。
そうすることで、プレイしてくれて人に体験というお返しができればと。

つまり橋野からしたらP3、フェスを130時間プレイしたプレイヤーへのお礼が「死の疑似体験」らしい
フェスのラストなんか体験を通り越して説教なんだがな・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:13:43 ID:G7tvlaJb0
>>374
性差別じゃなくって、傾向としてなんかそういうのってない?
例えばエロでも歴史でもなんでも、男と女とでは見てる場所が
違うくないか?
上のは俺が漠然と思ってることだし、性差別の話はスレチだから
もうこれ以上しないけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:17:21 ID:e+RwE8Pj0
>>373
お前の言ってる意味がわからん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:25:24 ID:l1YQ4IkU0
>>365
本編はキャラ萌え最高なんだけどな
後日談やるとそれさえ否定されるから後に何も残らない、まさに後の祭り
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:26:13 ID:e+RwE8Pj0
>>379
ゲームにあって映画にないメリットは「選択肢がある」事だと思うんだが
特に今回みたいに主人公をユアセルフとしたら尚更。
それを固定して一つの考えを押し付けるなんてむしろ映画でも出来る事じゃないか
やはりこいつの感覚はどこか一般人とずれてるな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:28:46 ID:d8YsRuA10
>>377
別にネタバレスレを見るのがいけないとかじゃないよ
ゲームは本みたいに読み飛ばして結果が好みかどうか確かめることは
それなりの時間がなきゃ難しいし
ネタバレが嫌いで自力でやる人も多いわけだ
つまり使った時間に見合った、納得できるものを期待してプレイしてる人が多いってこと
期待した方向性は人によるだろうけど、
ゲームは納得できて楽しかったと思えるだろうっていうのが前提なんだよ
その前提が悪い意味で覆されたから不満を持つ人が多いわけだ
同意見が多ければ勝ちってもんでもないけど、
否定者が過半数を超えているらしい時点でゲームとしては駄目だね

>>380
君が男性なら、性差の話に少しくらい付き合うけど
男女で視点が違うのは、確かにそうだと思うよ
こちらは女性作家が脇キャラのカププッシュを見て何となく微妙になった
男性作家はあんまりそういう方向には行かない気はするから、
女性ならではなんだろうね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:43:42 ID:9YMYSkts0
>>381
人間的に魅力?あの考えがあるのおまえはホント頭おかしいよ
こんな友達があるむしろ死ぬのほうがよい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:49:30 ID:d8YsRuA10
えーと、こういう場合はアンチスレに帰れ、と言うべきなんだろうか…

里見キャラと違って
P3キャラには人間的な魅力がなかったと>>381は言っているのに
どこを斜め読みしてるんだ>>385
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:50:37 ID:5smjVtLI0
>>383
映画でやってることをゲームでやってみたらどうかと考えたのがシナリオの田中君です
何故他のゲームシナリオライターがやってこなかったのか考えなかったのが田中君です
ゲームと映画の違いの解らない男が田中君ですネスカフェ

ところでストレガの寿命についてなんだが後から薬を使い始めた荒垣もすぐに
死にそうな感じだったんだが副作用は個体差があるのか?
第二段の小説も読んでないのだがそこら辺のネタはあったんだろうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:52:24 ID:da0+xjL60
>>386
そもそも日本語できてない奴に触るな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:53:54 ID:q6aJjdbX0
>>372
男女ともそれぞれ例を出してくれとしか言えん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:56:21 ID:q6aJjdbX0
>>370読めば里見の作るキャラには人間的な魅力があったって読み取ることが可能だと思うが…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:04:06 ID:S/KwxmeC0
ペルソナ3キャラが好きな人は好きな人でそのキャラに人間的な魅力を感じているわけで
人間的な魅力なんて定義があいまいすぎる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:08:23 ID:vxA0rRDI0
>>388
悪かった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:13:16 ID:OivgYThs0
P3のキャラは人間的な魅力というよりも単なる「萌え要素の塊」だと思うけどな。
あるいは「一種の記号」でもいいが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:15:13 ID:S/KwxmeC0
>>393
だから俺らがそう見えてもファンは違うだろって
ゲームやらない一般人から見たらP2のキャラに人間的な魅力云々なんて言っても
「ただの記号に何言ってんの?」だろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:19:55 ID:REB2kmwg0
真面目なところ、P3に限らず○○タンハァハァ(;´Д`)ハァハァとか俺の嫁とか言ってるやつが
人間的な魅力とか言っても全く同意できないけどな
自分は萌えとは関係なく人間的な魅力を感じたって人がいるのかも知れないけど本スレ見る限りじゃ(ry
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:23:12 ID:OivgYThs0
>>394
「あなたはそう見えるかもしれないが、私はこう見えるんで・・・」ってレベルの話じゃなくてさ。

世間一般で言われてるような「萌え要素」あるいは「萌え記号」を合成して作ったようなキャラ
ばっかりで、人物の描写に深みとか全くないよねって言いたいわけだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:25:54 ID:fQk0ywp40
萌え萌えうるせーよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:26:36 ID:DQFU6drRO
今回は、「死の擬似体験装置」としての役割を全うさせるために、
主人公復活フラグを最小限にする(主人公の死に対して仲間が納得=妙に冷めた感情を前面に出す)
という、苦し紛れの方法を取ったんだろう。
まあ、「死の擬似体験装置」と言っても、無理やり殺された感があるけど。
しかも、多くのプレイヤーが、ニュクスと相対する事によって死を乗り越えられると思ってただろうし。
かなり難しいけど、プレイヤーが自ずと「自分の死」と言う選択肢を
選べるような流れに持っていけたのならよかったんだろうけどな。
つーかシナリオに矛盾点ありすぎ
そもそも、エンターテイナーなら自分の主張は二の次にすべきだと思うんだけどな
あくまで自分の主張はベースとして考え、それを基にいかに面白いものを作るかにつきると思うし、
エンターテイメント作品が持つ意味は、その結果として自然ついてくるものだと思う。
たとえそれが主張したかった事とは違ったとしても。

偉そうなことを長々と申し訳ない。

でも、システム全般、戦闘や音楽などの方向性は自分としては結構いい感じだったんで、
最近のRPGの中ではよかったほうだと思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:26:41 ID:n83b9r4V0
P2にはシャドウ○○がいるからコンプレックスや普段押し込めてる願望といった
隠しておきたい負の部分もぶちまけちゃってるもんな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:27:13 ID:OivgYThs0
>>397
それは本スレで言ってこいよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:29:42 ID:R0kU2dKG0
ペルソナ2のキャラのどんな所が魅力的?いってみてよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:32:20 ID:DQFU6drRO
話の流れも読めない空気詠み人知らずなおれはテレッテスレにでも逝ってくるわノシ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:33:24 ID:S/KwxmeC0
>>396
萌え以外の記号表現だったら「人間的」になるの?
記号じゃないキャラなんていないよ
結局その記号が好きか嫌いかってだけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:34:55 ID:A6Tqxk0Q0
>>399
負の部分の発露なんてP3でも散々あるだろ
実はやってないんじゃないだろうな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:35:28 ID:LV6aLD2o0
順平が萌え要素の塊だったとは。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:37:44 ID:vxA0rRDI0
>>401
まず性格が破綻してないところだな

そして表向きの性格があって、
人に見せたくない暗黒面がさらけ出された上できっちり向き合うあたり
ある種の開き直りと言えばそうだけど、自分と向き合うのはいいよ
そうやって強くなっていくっていう設定がよかった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:38:53 ID:v3Fg3Any0
>>404
悪い部分はあったが、心の内に秘めた物を晒された事あったか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:42:23 ID:ql7m7KWyO
>>407
もう1週やってこいよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:44:37 ID:OivgYThs0
>>404
P2は主要なキャラ全員分やったんだよ。その負の部分の発露。
P3は順平とゆかり以外であったか?

>>403
逆に「萌え以外の記号」が何もくっついてないと言いたいんだ。
基本的にプレイヤーの恋愛対象として用意しているキャラ達に。

>>405
順平は「萌え」の対象外でしょう
いや、あれがいいという兄貴もいるかもしれんがw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:47:19 ID:8NimKw+n0
まぁ、あの程度で暗黒面さらけ出したって言うのもどうかと思うが…感じ方の違いかね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:47:47 ID:OivgYThs0
>>407
晒されたというか、自分から晒してたな。
でも多分あれで全部じゃないだろうけど。

例えばシャドウ順平とかもし居たら、「邪魔な奴がいなくなってむしろせいせいした、
ま、オレッチはチドリんと楽しい高校生ライフを送りますんでよろしく〜」くらいは言いそうだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:48:55 ID:uTYccXCW0
ほんともうP3がただただ嫌いで過去作が大好きな奴が集まるスレになってるな。
P3が好きな上でダメだししてた頃の住人は語りつくして去ったかキャラスレにでも移住したか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:51:04 ID:3j477GtN0
>>412
そこら辺を好意的に受け止めたい人のために肯定スレまであるのに、なんでそっち行かないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:52:29 ID:ql7m7KWyO
>>413
お前らこそアンチスレいけよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:52:55 ID:uTYccXCW0
>>413
肯定スレって後日談肯定スレ?
俺後日談は肯定してないし。全否定してる人達こそアンチスレに行くべきでは?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:54:58 ID:o7dnD4wB0
ここは考察スレだからどっちもあれだがな。ネタが無いのは確かだけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:01:11 ID:8NimKw+n0
アンチスレ行けとか言う前に肯定的意見を出すなり否定意見に反論するなりすりゃいいじゃん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:02:22 ID:3j477GtN0
無印クリアしたころは本当にP3が好きで好きで。
もっと好きになりたいし、ゲームの内容についても深く語りたいから、
やっぱり考察スレとかに来ちゃうわけですよ。

そうして深くゲームを考えるにつれて、なんで面白かったんだろう?
面白いと思ったんだろう?って本当に分からなくなってきて。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:09:13 ID:uTYccXCW0
>>417
俺は過去作やそれを好きな人の考えを否定する気なんてないし。
過去作最高、それに比べてP3は…なんてのはよそでやってほしいってだけ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:13:45 ID:EXpAYu8h0
>>419
でも続編として出す以上、過去作と比較されるのはどうしようもないんじゃない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:25:32 ID:uTYccXCW0
>>420
その目的がP3の全否定ならアンチスレでやってほしいよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:27:26 ID:N0/WH/Ey0
>「萌え記号」を合成して作ったようなキャラばっかりで


>順平は「萌え」の対象外でしょう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:29:40 ID:EXpAYu8h0
>>421
そこで>>417さんが言ってるみたいに「いやいや、P3のここが素晴らしい」って主張すればいいのに
「否定するならアンチスレ行け」じゃあ初期の本スレと変わらない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:33:50 ID:TUlkFNoK0
>>421
お前がアンチだと思ってる人間が普通の感性の持ち主なんだよ
自分が異常なのに気付け
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:34:39 ID:ql7m7KWyO
風花とか初登場時からしたらかなり成長してたと思うぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:36:37 ID:nZfKFR2L0
>>425
これだから萌えオタは浅い
何が成長なのやら
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:37:23 ID:8NimKw+n0
>>421
目的は過去作と比べてP3を考察する事だろ

別に、比べたからって過去作が最高だとは思ってないしP3にはP3の良い所だってあるだろう
考察する以上、矛盾や説明不足や不満点が出てくるのは仕方ないと思うが
それに対して反論するつもりが無いなら「考察スレには来るな」としか言えんな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:37:51 ID:fk1ygQbz0
風花は最初からトンデモ超人だろ?
化け物とすし詰めタルタロス耐久レースで余裕だったし、順平と違って。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:39:56 ID:EXpAYu8h0
あ、でもP3を全否定する気はないから。念のため。
音楽は良いと思った。サントラ買っちゃったし。
ベルベットルームの曲がすごく懐かしくて、ついつい用事もないのに何度も入ったりしてた。

ペルソナの着メロとか探したりしたしな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:42:10 ID:ysFK96oa0
>>426
なにがどう浅いのかも言わずに煽るのも相当浅いと思うぜ? このレスみたいに。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:43:00 ID:oI+H+uHk0
アンチスレのテンプレ

ここはアトラスの方向性についていけなくなった懐古、元ファンや
本スレのノリについていけない人達が夏休み商戦に間に合わせるために販売された
未完成品「ペルソナ」である必要性が無いうえに製作者の完全な自慰行為をENDでみせられ
うえにRPGとして終わってるただのキャラゲー「P3」事「ペルソナ3」の不満点について語るスレです。

■無印プレイしてフェスでアンチになった方へ
・このスレは無印の時からアンチスレです。
 フェスは別物なんて考えはありませんのでフェスに対して文句言うならその事を踏まえて書きましょう。


〜〜
まさにここで3以前をひたすら持ち上げ、萌え要素を嫌っている人間にうってつけのスレのようだが、
12時間以上書き込みが止まっているぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:44:27 ID:EXpAYu8h0
>>428
そこで思うんだけど、学校が異界化した時に中に居た者は、学校が元に戻っても
タルタロスに残っちゃうんだな。
じゃあ、風花を助けるちょっと前にいた警備員は、あの後すぐに学校の敷地内から出て行ったのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:47:49 ID:8NimKw+n0
>>432
良く憶えてないが警備員は12時前に帰るらしき事を真田か誰かが言ってたと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:47:54 ID:UleNpRD00
>>432
適性がなかったら、タルタロスには残らないとか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:48:06 ID:Invn+KFU0
結局、こんな風に荒れ気味になるのも>>420故だと思うけどね。
このゲームが『ペルソナ』の名前をつけていなければ、
「なんか色んな意味で凄いシナリオのゲームだな」で、片付けられたかもしれないが…。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:48:09 ID:ysFK96oa0
>>432
まあその辺は桐条資本なんだし、契約に「12時までに帰るの厳守な」ってあるんだろう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:48:20 ID:REB2kmwg0
考察って色んな見方があってそこはこうだ、いや違うってのを進めていってこそ可能なものだと思うけどな
一面的な見方しかしない、いらないならそれこそ肯定派は本スレなりに、否定派はアンチスレに行けば?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:51:23 ID:EXpAYu8h0
>>433>>436
ありがとう

やっぱり桐条だし影時間対策は万全か。
「次々といなくなる警備員」みたいな怪談でも生まれないかと思ったんだが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:55:46 ID:n83b9r4V0
タルタロスに消えた警備員も何人かはいそうだけどな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:00:32 ID:Invn+KFU0
>>437
そこなんだが、一面的な見方しかいらないの根源って、P3制作陣のことなんじゃないの?
…としか思えないんだよね。インタビューとか読む限り。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:11:15 ID:/R8BsPae0
>>440
もうすっかりおなじみになった「それ、死にかけた事がないからだよ」か
でも実はその後で、副島氏がポソッと「死にかけたことあるんですけど・・・」みたいなこと言ってるんだけどね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:19:18 ID:ysFK96oa0
>>441
それ倶楽部のインタビューだろ? そんなのあったか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:32:21 ID:/R8BsPae0
いや、資料集の方。倶楽部は持ってない。
買えなかったんだけど、人の見てまあいいかって思った。

「人は自分が死ぬ時、『誰かに看取られて死にたい』という人が大半だ」という説を
橋野氏が言った後で副島氏は「自分は看取られるより誰かを看取ってから死にたい」と
自説を展開し・・・

副島「皆を看取ってから死にたい」
橋野「そうなの?」
副島「残る人が、すごくかわいそう。もちろん、愛されているのが前提ですが」
橋野「それさ、死にかけたことがないからだよ」
副島「死にかけたこと、あるんですか?」
橋野「自分は4〜5年前に麻疹にかかって、40度以上の熱が続いて、裏では家族が呼ばれ・・・という
   状態で、ずっとそばに奥さんがついててくれて。(中略)で、死ぬ時ってこんなかんじかな、奥さんが
   そばにいてくれるだけで、あ、これで死んでも別にいいかって」

―覚悟ができたって感じですか?

橋野「覚悟って言うか、まさか麻疹で死んじゃうとは思わないけれど。老人になった時、こういう環境で
   死ぬのも、別にいいか、ありか、と。ものすごい自分本位だけどね」
副島「自分は階段から落ちて死にそうになったことがあります。走馬灯というのが何なのか分かった気がします」
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:36:26 ID:ysFK96oa0
>>443
あ、それか。確かにあったな……って見返すほどに安いwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:50:41 ID:N15hc3+l0
自分で老人になったとき、っていってるんだなあ・・・

奥さんに看取られて、のくだりでアイギスとの膝枕シーンが浮かんでしまったw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 04:34:36 ID:/WkO5XrM0
死ぬ覚悟なんて70になろうが80になろうが付かないと思うけどな
もういいや、って思っててもいざ死ぬとなると人間恐怖に駆られちゃうってのが根本には普通あるよね、
それがないと、なんかなーって思わないか?狂人とかならまだわかるんだけど
皆、死ぬのが怖いから逃げる、タイプの選択肢してないのが受けた笑 
もっとドロドロしてほしかった。順平のはただの八つ当たりだけど。
(「お前の所為〜」その後謝るの遅すぎてなんのことかと思ったし)
大晦日のあれだって主人公に一任されてるだけじゃんw一ヶ月で死ぬ気の決意なんか普通できるか?とか思った
イベントだって片手で数えるほどしかなかったし、普通にタルタロス行けちゃうっつーのもな なんか配慮にかけてないか?とか
俺だって橋野じゃないが、死にかけたことくらいあるっちゃあるけど、そん時のこと思い出すとすんげー怖かったし
それが更に若い年齢となればもっと怖くて、執着するのが当たり前だって事くらいわかるんだけどなあ
橋野は60くらいで癌にかかったとして、「皆ありがとう」ってって言って死ぬんじゃなく
「やっぱり死にたくない」って結局暴れるクチだと思うw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:34:26 ID:rqEXZr7t0
変な話だけど後日談が無印に入ってればまだ我慢出来たんだ、うん。
2週目とかの隠し要素とか、とにかく無印1本のメディアに収まってればまだマシだった。
製作者側が提示したユアセルフで名前までつけさせて、プレイヤー=主人公の構図
を敷いておきながら選択権も与えられず、外野が勝手に話を進めてメデタシで片付けられる。
こんなのがどうしてファンコンテンツでおもてなしになるんだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:09:06 ID:z2bBFOD30
>>446
まぁだからテーマにしてんだろうけどな
たとえ死んでもやり遂げて満足できるような事あったら良いよなっつー事でしょ
同じ最後死ぬならただ怖がって右往左往するよか、自分が満足できてる方が良いなっつー

まぁそんな「あいつは最後笑って死んで行ったんだ」ってのは別に
お話しとしちゃ特殊でもなんでもなく普通に良くある話しだし

まぁコミュキャラや仲間をバカAIとペルソナ限定解除イベントくらいに思えて
守るべき対象とか思えなかったってストーリ上の構造の欠陥はあるんだろうけどな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:34:14 ID:QFpMtfEn0
要するにさ、ゲーム向けじゃないんじゃないの?このテーマ自体が。
何人か指摘してたけど、制作側が「死の擬似体験」なんてもんに固執してなきゃ良ゲーだったような。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:13:04 ID:VHMAzktv0
IKUTSUKIやらストレガやらの扱いを考えると…電波な主題外しても良作になったかは微妙かと
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:16:43 ID:+eOxxNtV0
評価された本編すら駄作というのならもうアンチ以外の何者でもないだろう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:49:47 ID:VHMAzktv0
>>451
あの演出良かったか?
いきなり裏切るわ橋から飛び降りるわで意味が分からなかったんだが

評価されたって事は俺の読解力不足なんだろうしすまんがあの演出効果の解説を頼む
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:08:56 ID:YGDvLeS70
一部の人間から評価されただろう
駄目作にならないが良作にもならない感じ

>>449
「そういうのって映画を見ても分からないと思うので、ゲームで体験して貰おうかと。」
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:03:06 ID:CYu8evd70
主人公≠プレイヤーの形ならここまで叩かれることもなかったんだろうな

主人公=プレイヤーと思わせといて主人公をプレイヤーの意思関係なく死なせるのがね
主人公=プレイヤーと思わせるから死の疑似体験ってことなのか
自ら死を選ぶ、というよりは不可抗力で死ぬ、って感じだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:32:15 ID:N+2kvMRg0
>>451
本編の時点で目立ってた設定的・ストーリー的な粗が、後日談で作品自体を崩壊させるような
レベルにまで拡大しちゃったわけだし、人によってはそれが本編自体の評価にまで影響を与えるってことも
あるんじゃないか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:55:28 ID:/2qlgbB50
>>370
>>420
過去作と比べると、P3には最後に出る名言と呼べるものがないのは
確かだなー

異聞録
南条「人は一人では生きていけん。辛い事があったらいつでも
振り返れ。俺たちはそこにいる」


黒須「さよならは言わないよ。ただ、ありがとう」


パオフウ「大人になってもいい事はあるぜ。ちっとはな」

P3
順平「これでめでたしだな」


確かに順平の言葉に魅力は感じないなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:59:19 ID:tkeVC8G00
>>451
本編で評価されたのって基本的に萌え要素だけだろ?
ストーリーも最初は結構受け入れられたと思うが、インタビューと後日談で完全破綻したし
それらを踏まえて再評価したらとてもじゃないが良作とは言えないだろ
それを残念だと思ってる人がここで色々と議論してるんじゃないのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:16:37 ID:xouPrXZ0O
昨日ようやく後日談終わったが

皆が言うほど変ではなかったな。所々引っ掛かる点はあったけど。
続編的なものの中では上手くまとまってんじゃない?
まぁ続編物がSO3やらVP2やらTOD2と余りにもクソ続きだからかも知れんが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:33:23 ID:45O/v6CT0
ttp://psmk2.net/ps2/soft_06/rpg/p3.html
いろいろ評価されているな。
少なくとも「萌え要素だけ」なんて思ってる人は
元々このゲームが嫌いなんじゃないの?

まあ、後日談を含めると
ttp://psmk2.net/ps2/soft_07/rpg/p3f.html
青文字になってるのが増えまくってるが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:42:19 ID:qXADSeC60
キモオタに3が大受けする理由

有名エロゲシナリオライターが絶賛
ttp://www.typemoon.org/bbb/diary/log/200609.html
ttp://blog.livedoor.jp/fdtd777/archives/50388461.html

こんなクソゲーをこんなに褒めちぎるような低脳の書いた文章に慣れているからなんだね。
腐った感性持ってる奴が大集合してたわけだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:51:52 ID:ysFK96oa0
とりあえず、その腐った感性とやらを自分の言葉で語れないなら黙ってれば?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:54:20 ID:qXADSeC60
↑エロゲオタ発狂wwwwwwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:20:42 ID:w1HlClLAO
ただの煽りアンチか。
アンチスレ過疎ってるからかまってほしいんだろうな・・・・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:39:14 ID:tkeVC8G00
>>459
総合点BからD吹いたww
確かにシステムとか音楽は評価できるけどな、ペルソナ合体も楽しかったし
でもグラフィックは基本使い回しだし評価するって程ではないと思うが、オサレにまとまってるのいいと思うけどね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:40:18 ID:VHMAzktv0
>>458
唐突に現れたエレボスさんでもうお腹いっぱいですよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:49:31 ID:vxA0rRDI0
>>464
個人的には悪魔・剣合体はいらなかったな
ハッカーズの時は楽しかったんだけど
やっぱり依頼してすぐ目の前で作ってくれないからか?と自己分析中
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:24:37 ID:REB2kmwg0
ゲーム全体としては置いてとくとしてRPGの魅力みたいなもんは殆ど感じなかった
今更ギャルゲなんかやらされても困るんだが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:34:05 ID:ysFK96oa0
RPGの魅力ってのがどうもはっきりせんが、
戦闘で死にながら相手の弱点や効率的な戦い方見極めたりは楽しかったし、シンボルエンカウントも一捻りあったんで良かった。
コミュも最後の展開やるのには必須だったんだろうし、個人的にゃ普通のRPGだとストーリー上行われるのを自分で取捨選択するもの、だととらえてた。

本編は楽しかったなあ。本編は。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:43:41 ID:REB2kmwg0
世界が広がっていく感覚、謎解きとかのダンジョン探索、戦闘そのもの、
ゲームを進めることで深まっていくストーリ、キャラ育成あたりね >RPGの魅力
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:37:00 ID:ysFK96oa0
俺は

世界が広がっていく感覚=無い
謎解きとかのダンジョン探索=無いとも言えんが多いとはとてもとても。依頼を含めるならそこそこか
ストーリー=まあ最後の元気玉で細かい不満チャラ
キャラ育成=キタローだけだが正直楽しかった

って感じだったな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:42:45 ID:jTsXvG2w0
ダンジョン探索の満足度と世界が広がっていく感覚はほぼ皆無だな。

ラブホダンジョンまでは頑張ってたと思うけど、途中から満月シャドウに直行するようになっちゃったし。
屋久島と京都で戦闘が無かったのも意外というか残念。
せっかくの新マップなのにもったいない。あっちだって影時間はあるはずなのにな。
それこそ「幾月の仕業」でもいいから、SEESに襲い掛かってくる敵がいてもよかっただろうに。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:13:27 ID:vxA0rRDI0
修学旅行中に戦闘って、ちょっと大変なことになりそうだな

どうでもいいけど、ペルソナ使いって影時間でも活動できるから
ひょっとしたら短命になるかなとふと思った
何故と言われても上手く言葉に出来ないんだけど、何となく
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:22:37 ID:tkeVC8G00
>>472
影時間の分普通より長く活動してるからって事だろ?
影時間が大体1時間だとして24日で25日分活動する事になる
つまり1年間で普通の人より約15日多く時間を過ごすになる訳だ
会長がどことなく老けて見えるのはその辺の事が関係しているのかもしれないな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:36:51 ID:vxA0rRDI0
そうそう、代弁ありがとう

そっか、美鶴が大人びているのは誰よりも早くペルソナ使いになったから…
あれ、だったらペルソナ使いじゃなくて
影時間適応者はみんなそうってことだよね
影時間適応者は最終的に短命か生きたミイラになるのか…ちょっと損だなあ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:57:50 ID:ysFK96oa0
肉体年齢はともかく、普段寝てるんだから精神年齢はそう変わらないんじゃね?
いやまあ実戦なんかしてると変わるかも知れんが。

肉体的にも25年くらいで+1年だし、そう問題になるほどでもないんじゃね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:02:19 ID:h3rH/nuo0
萌え記号の塊が大人びている?
これだから信者は。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:04:57 ID:jTsXvG2w0
>>475
老人になって死の間際に何か事情があって「あと5分生きたかった・・・ガクッ」とかなったら悲惨じゃね?
ああ〜影時間さえなかったら、ってさ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:18:00 ID:ysFK96oa0
>>477
影時間を体感した時点で人生設定が大幅に変わる以上、致し方ない気もするなあ。
その臨終にあたっての当人周りの状況も、影時間が無ければ全く違ったものになるだろうし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:31:12 ID:TbyAHAk40
後日談のラストで主人公に心情語らせれば良かったのに

そしたら「ああ、この主人公はもう自分じゃないんだな」って納得できた
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:46:05 ID:wBnhkpDz0
主人公じゃなくてせめて綾時に喋らせるとか・・・
まぁ無理か
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:50:30 ID:/WkO5XrM0
その綾時はおめでとう君達は元の生活に戻ることができる
約束は果たされた……みたいなこと言っちゃってるしな
あれ、お前エレボスとか知らなかったのかwみたいなww
でも綾とかがシャドウとかベルベ側の存在なんだよね?
そしたら、メティスはエレボスの存在しってた=綾時も知ってる ってことにならないの?
何でメティスだけ全部知ってるの?橋野の嫁の分身だから?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:52:46 ID:Ir6NQIST0
その君達にキタローは入ってなかったんだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:53:37 ID:/2qlgbB50
>>482
「彼にもね」と言ってるんだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:54:50 ID:vxA0rRDI0
綾時も知ってるけど、いわゆる敵だから主人公たちには言わないってことかな
むしろメティスが全てを知ってるならアイギスが知らないままっていうのが…
覚醒してない者しか知り得ないことなのかね、エレボスは
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:59:02 ID:TbyAHAk40
いやこの際「主人公に語らせる」ことに意味があると思ってさ
別に綾時の姿借りてでもメティスの口借りてでもいいけど

そしたら後日談の主人公≠自分と割り切れる気がした
486359:2007/07/03(火) 19:00:12 ID:amGtK5GO0
何がまずかったのか考えてみたんだけど、やはりテーマと舞台装置が噛み合ってないのが、
プレイヤーにここまで批判されてる一番の原因なんじゃないかと思う。
で、以下の発言は「物語構造」ってもんに絞ったものとして読んでもらえると助かる。

「理不尽な回避できない死」というテーマ……というかむしろ「シチュエーション」は、
「日常」を扱った作品で積み上げのあるキャラが死んでこそ活きるテーマである。
P3は「非日常」を扱った作品でしかも「バトル物」なわけで、
その上すでに仲間内で「戦死」してるキャラがいる。
前者における「死」と後者における「死」では、当然、物語における意味合いが違って来る。
これはシナリオ書き(と言うか物語を創る時)の「常識」と言っていい。
具体的にアニメから例を上げると、
「タッチ」における「上杉和也の死」と、
「ガンダム」における「スレッガー・ロウの死」では、
物語の構造上、その「死」の意味合いが大きく違う。

何が言いたいか、って言うと、P3は「死」が軽いタイプの舞台装置だって事。
非日常で「死」のウェイトを上げようと思ったら、もっと凝った舞台設定が必要になるわけだ。
「P3」での「死」はプレイヤーにとって「イベント」という領域での認識となる物語構造だから、
突き詰めれば主人公の「死」は「主役と思ってたら脇役だった」という不条理として認識されてしまう。
これでは「不条理劇」っていう前衛の物語構造に過ぎないから、
プレイヤーがいらいらするのも当然だという事になる。

結論としてこのP3という作品そのものが、
「死の擬似体験」と言うよりは「理不尽な事象に対する憤り」を伝えてしまう作品になってるわけだ。
テーマを全体として見せるのではなく、結論だけで突きつけようとしたって点が、
この作品の失敗点と言えば言えるんじゃないかと思う。
誰だって、気分じゃない時に「不条理劇」をあえて観たいとは思わないもんだと思うしね。

たびたびのスレ汚しゴメンなさい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:04:17 ID:/2qlgbB50
>>485
後日談で他のキャラに共感できて感情移入とかできれば
主人公がいなくても、あのストーリーでも割り切って楽しめたと思うんだ。
実際は順平とコロマル以外は悪いほうに人格改変されててどうしようもなかったけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:15:42 ID:vxA0rRDI0
>非日常で「死」のウェイトを上げようと思ったら、もっと凝った舞台設定が必要になるわけだ
それは確かにそうだなあ、特殊環境の中に居続けるとそれに慣れちゃうし

思うに、田中と橋野はその「舞台設定」が荒垣とチドリの死だったのでは?
でもチドリ、法則無視して生き返っちゃうからな
この辺も反発される理由だと思う

個人的には>>486さんの話は興味深いのでたびたび来てもらえると嬉しい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:58:07 ID:IRqYDA+8O
>>486
なんかありがとう、すっきりした。
490359:2007/07/03(火) 20:45:13 ID:amGtK5GO0
いや、俺自信が半人前なのに他人の仕事をとやかく言う資格は無いんだけどね……。

恥の上塗り覚悟で言うなら、
「死を前提にした生」という部分を活かす(印象づける)展開にするなら、
むしろ「仲間全員死んだのに主人公だけ生き残ってしまう」ってラストの方が良かったかも。
まあ、それだとありがちな悲劇でしかなくなっちゃうのも事実なんだけどね。
……難しいなあ、やっぱり。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:02:29 ID:jTsXvG2w0
>>490
それか、ちょっと意地悪な展開でコミュで恋人関係にになったキャラが死んでしまうようにするとかなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:08:01 ID:vxA0rRDI0
>>490
若輩者でと控えめなのも好ましいけどあんまり繰り返すと卑屈にも見えるから注意な
そういう人を叩くのが好きな馬鹿もいるからね

専門の人の視点というのはこちらと違う面から見ていて面白い
悲劇は悲劇でいいと思うけど主人公の死にすっきり納得出来ないのはなあ
死ぬ理由はもちろんあるんだろうけど、はしょりすぎなんだろうな

>>491
それ、コミュ完全クリアだった場合、ものすごい悲劇が生まれてしまうよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:41:48 ID:yVdAGbxX0
>>486
伝奇物、バトル物で死ぬことの重さを伝えるのは難しい、ってのは全く同意見。

やってやれないことはないんだろうけど、
ちゃんと経験と力量を兼ね備えた人材にやらせるべきだったな。
いわばウルトラハードモードなわけだから。

・・・・それにしても、こんな所で同業者に(厳密な畑は違うだろうが)会うとは思わなかったなぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:02:55 ID:jTsXvG2w0
インタビューとかを見る限りじゃ製作者は「娯楽よりも作者の主張を優先」だとか「伝えたいテーマと舞台装置のミスマッチ」
なんかも分かってて、それでもあえて実行し、そしてそれに成功したつもりでいるように見受けられる。
それが、自分にとっては何より腹立たしいことなんだよなぁ・・・

まあ、売上も上がってるしまさか「失敗作でした」なんて言わないとは思うけどさ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:08:59 ID:WlerB6ml0
>>494
いやわかってないってw
死の擬似体験なんて評価してるユーザーなんてまずいないし
萌え要素を取ったらほとんど何も残らないゲームなのが後日談で証明されてしまった。

>売上も上がってるし
時代が違うから単純に比較できないが一応シリーズ最低の売り上げだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:21:49 ID:jTsXvG2w0
>>495
田中氏のインタビューより
>ゲームは娯楽という大前提に立てば、ハードルが高いことはわかっていましたが(笑)
>そこはスタッフ一丸となってチャレンジ精神で臨みました。

こんなこと言ってるし。
っていうか大前提を無視してるって分かってたのかコイツは・・・みたいな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:25:50 ID:WlerB6ml0
>>496
まあ・・・あんな穴だらけのスカスカのシナリオで本気でわかってて
それをやったんなら身の程知らずの只のバカとしか思えないんだけどね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:27:21 ID:jTsXvG2w0
あと、シリーズ最低の売上なのは厳然たる事実だが、ここ最近のアトラスのゲームの中では格段にヒットしたほうじゃない?

しかも後日談に至ってはほとんど使いまわしであのお値段なのに、14万も売れちゃってるし。
攻略本やアンソロの売上も結構いいよ。
フェスのアンソロも売れてる。前(無印が出た頃)よりは勢いが無くなってるけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:30:16 ID:vxA0rRDI0
わかってたというか、
そういうことにしておかないとカッコがつかないからそう言ってるだけだと思う
プライド高いんだろうな、橋野も田中も…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:36:02 ID:jTsXvG2w0
>そういうことにしておかないとカッコがつかないからそう言ってるだけだと思う

ああ、その可能性もあるわけですね。
てっきり「困難なテーマにあえて挑戦し見事成し遂げた俺スゲェ」って本気で思ってるのかと・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:39:40 ID:WlerB6ml0
>なんでゲームでこの手法を取り入れてるものがないんだろう?

このコメントを見ると、あえて他のゲーム会社が取り入れないでいるのに
その理由すら理解せずに今回もみたいな事やっちゃって
その結果ユーザーから叩かれてるっていう只のお馬鹿さんとしか思えない

プレイヤ=主人公なのに一歩引かせた視点にしてどうするよ
それでプレイヤーが置いてきぼりになってるというのに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:49:31 ID:yVdAGbxX0
橋野や田中がどう思っていようが、
サラリーマンがパブリックな場に出すコメントに、
「正直、今回は失敗でしたゴメンナサイ」なんて
出せるわけがない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:56:29 ID:jTsXvG2w0
まして売上げ的には成功といえる部類だろうしね。

社交辞令というか政治的配慮というか・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:58:06 ID:vxA0rRDI0
>>500
だって
「大批判を食らうと最初からわかっている問題作を出す」
のと違うものを感じるから

無印本編ラストで主人公の生死が話題になったのを知って
「わかりにくくしたつもりはなかったですけどね」
なんて言ってる辺りで、既にわかってなかったと思うよ
その上で後日談を出すんだから空気が読めないにもほどがある

最初から大批判食らうのがわかってたらもっとインタビューでも慎重になるし
雑誌だって「アトラスが問題作を発表!」みたいになってたと思う

>「困難なテーマにあえて挑戦し見事成し遂げた俺スゲェ」って本気で思ってるのかと
これはひょっとしたらそう思ってるかもしれない
体面を保つために言い訳を考えてるうちに自分で自分の嘘に騙されて
そう思いこんでしまった可能性は、ないとは言えない気がする
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:02:18 ID:WlerB6ml0
ただフェスで評価を大幅に下げたのは間違いないから
次回作の売り上げはかなり落ちるだろう
あんまりユーザーを馬鹿にしてるとスクエニの某ゲームのように
売り上げが悪くなくてもシリーズ自体終わってしまうかもよ橋野田中w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:07:35 ID:ql7m7KWyO
そんなに落ちないと思うけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:07:36 ID:vxA0rRDI0
>>502
金子と里見は、部分的な失敗はちゃんと公言してたけどね
まあ、公言できたのは部分だからっていうのはあるかも
今回みたいに全体的に失敗してたら、失敗しましたコメントは出せないかもなー

>>505
ユーザーを馬鹿にしてるつもりはないと思う
ただ「自分の好みならみんなも好きに違いない!」という
一般的ではない考えを持ってるだけだと思うよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:08:07 ID:KkYuU5oJ0
チドリをあっさり生き返らせた割に主人公は死んで仕方ないねで終わりなのか…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:11:43 ID:yVdAGbxX0
>>503
現状、15万近い売り上げなんでしょ? 本編の売り上げを鑑みれば、
この手の追加ディスクで、これだけの売り上げとかハンパない。
三国無双の猛将伝とかのレベルだろう。

プロジェクトとしてのP3フェスは、「成功といえる」どころか
大成功だろうな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:14:16 ID:vxA0rRDI0
>>506
少なくとも自分は橋野か田中が参加したゲームを即買いする気はない
楽しむために買ったゲームで、あとを引く不快感を二度と得たくないからな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:18:10 ID:WlerB6ml0
>>509
その14万売れたファンディスクが
ファンディスクとしてはありえない程不評なのが問題なんだよ
つまり売れた分だけ多くの人が無印で隠れてたP3のダメな部分を目の当たりにしてしまったわけだ
次回作の売り上げは12〜15万くらいまで減ると思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:18:27 ID:ql7m7KWyO
二人対象かほとんどアトラスゲー買う機会ないだろうね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:25:24 ID:vxA0rRDI0
>次回作の売り上げは12〜15万くらいまで減ると思う
いやあ、もっと下がるだろう

アクション要素を入れちゃったライドウも売り上げは低かったけど
プレイヤーの評価は上々だから次回作も期待されてる
次回作を期待されてないペルソナ4はきっともっと駄目だと思う
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:27:06 ID:Du6kXfh/0
すっごいどうでもいい事だけど、主人公死後、主人公がタルタロスで
貯めに貯めたお金ってどうなったの?
仲間で山分け? 桐条が全部引き取って、何とか基金を設立したとか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:28:30 ID:WlerB6ml0
>>513
いや、アンチだと思われたくないから遠慮してたw
自分も正直10万くらいだと思うよ。
幻想水滸伝なんかも31万→19万と売り上げ落としちゃったからな・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:29:39 ID:ysFK96oa0
基金設立するほど無いだろ、最高でも1千万じゃ。
まあ身寄りも無いし、どこぞに募金でもしたんじゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:34:28 ID:ql7m7KWyO
俺の予想は20万は売れる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:37:17 ID:RmyLVfk40
>>509
まあ、アペンド版通常版も値段がぼったくりに近いにも関わらず
その売上だからね。笑いがとまらんだろうね

続編物で売上本数落ちたので一番酷かったのは
FF8(国内369万)→FF9(国内282万)か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:39:05 ID:vxA0rRDI0
>>515
それくらいでアンチ呼ばわりはされないだろw
自分なんて、10万行かないだろうと思ってる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:40:51 ID:jTsXvG2w0
でもP4なんてかなり先の話になるだろうしね。
その頃には今現在「もう買わない」なんて思ってた人の中でも買う人が出てくるだろうし。
逆に今熱心なファンなんだけど冷めちゃう人もいるだろうし。

もしも来年あたりに発売だったらFESと同じくらいの14〜15万くらいの売上げじゃないかな?
521520:2007/07/03(火) 23:42:25 ID:jTsXvG2w0
と思ったけど14万でも結構売れてる部類に入るみたいだな・・・

じゃあ10万〜くらいかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:42:29 ID:s4Y7nETg0
>>520
もう新しいペルソナ製作中だそうですよ「橋野が」。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:50:00 ID:TbyAHAk40
まあ俺は買うけどなP4
定価で発売日直後に買うかどうかは分からんが多分買う
あーだこーだ言って本編は追加要素も含めて楽しめたし

ペルソナ合体もコミュシステムも戦闘も学園生活も楽しんだ俺は勝ち組
後日談? 全書もコミュも武器変更もないゲームなんて知りません
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:51:56 ID:REB2kmwg0
次回作ってそもそもいつ出るんだよって感じなんだけど
P3の出来が響くのって結局メガテン系に限った話だろ
オデンとかに対してアトラスだから様子見るってやつそんないなかっただろうし
でメガテン系が出る時どうせ忘れてると思うが
じゃなかったら既にライドウとかの影響をP3が受けてるはずだろw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:55:40 ID:REB2kmwg0
>>520
もう買わないと思ったやつは多分買わないけど
ゲーム内容そのものは知らないけど色んなスレで大絶賛されてる
タイトルの続編ってことで買う人間がいると思う
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:56:17 ID:s4Y7nETg0
>>523
P4もアイギス主人公で出生の秘密を明かしていきます

とかでも買いますかw
後日談とドラマCDの終わり方的にやりそうな気がする
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:00:00 ID:n1Y1Nk/C0
【7:12】ニュクスの笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。俺の顔はひび割れている。
【7:22】朝から死にたい死にたいとうるさい。頭が重い。イヤになる。
    「今日も封印よろしく」ニュクスの言葉だ。うるさいんだよ。俺はメサイアじゃないただのキタローなんだよ。
    「気を付けて!」うるせぇんだよこの綾時が。
【7:35】ダルい磔開始。どこかでうるせぇ犬がわめいている殺すぞ。
【7:43】「寮から出られない!」どこかで聞いたことのある声がする。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】ワイルドを貸し出して救出。どうやら3/31を繰り返しているらしい。うだつの上がらない奴らだ。
【8:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く帰って眠りたい。
【8:46】エリザベスがニヤニヤしている。
【9:30】朝のおつとめ終了。
【9:40】二度寝。
【10:11】お腹がすいた。どこかで扉がどうとか喚いている。また頭が重くなる。
【10:20】黒い奴、登場。
【10:22】「じゃあ、行ってくるぜ!」 相変わらず元気な奴だ。
     「あいつらをしっかり先導してくれ」本当はどうでもいい。明日早く来い。
【10:40】エレボスに襲われる。臭い。周囲がうるさくて集中できない。
【11:23】どうやらあいつらはこちらに向かっているらしい。うだつの上がらない奴らだ。
【11:42】「いかがいたしましたか?」エリザベスだ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【11:43】「回収してまいりました」さようなら俺の影127号、こんにちは俺の影128号。
     エリザベスがニヤニヤしている。
【11:45】「ユニバースビーム!」ただの右ストレートだ。
     「エッレボ〜ス…!」このセリフには飽き飽きしている。
【11:49】戦闘終了。「あいつらは大丈夫なのか?」格好だけ聞いてみる。
【11:53】どうやらあいつらは仲間割れを始めたらしい。
     「俺たちは真実を知りたいんだ!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴らだ。
【12:30】帰宅。あちらの世界で犬が127号を食べていた。エリザベスがニヤニヤしてこっちを見ている。
     いやがらせか?殺すか?

 〜中略〜

【15:30】みんなで談笑。影の俺を追ってアイギスが来やがった。暇な女だな。
【15:50】嫉妬したメティスとその他が登場。お前らどっちも要らねぇよ。
【16:10】エレボスに再び襲われる。臭い。お前らせっかく来たんなら助けろよ。
【16:32】「私の出番ですか?」エリザベスだ。いつの間にどこへ逃げてやがったんだ。
【16:33】「メギドラオンでございます」さようならエレボス1121号、こんにちはエレボス1122号。
【16:35】「ユニバースストーム!」やっぱりただの右ストレートだ。
     「エッレボ〜ス…!」変な目玉ごと飛んでいきやがった。お前のその演出過剰、別の何かに活かせよ。
【16:39】戦闘終了。たまには負けてみたい。
【17:53】またあいつらが来た。「キタロー!助けに来たぞ!」遅い。遅すぎる。うだつ(略
【18:00】本日のおつとめ終了。
【19:45】風呂に入る。いつでも金ぴかな俺を保つのは大変だ。
【20:30】イゴールやエリザベスと談笑。眠みいよ。
【21:00】就寝。明日もまた同じ一日だ。

               _r‐v‐-、
              ,r┤_⊥⊥___「下>‐ 、
            / y'^^^´ ̄`^^^ヾユ/ヽト、_
              〈フ::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 、.exe≦ミ
             /ヽj::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー个<´\
          /::イ::::/::::;':::::::::::/\::::ヽ::::::::{_、イ
            |/|::::::|::::::i::::::::::/ --\:!:::::i::::::::::::|
            jユ!::::::!:::: !:::::::/  ,ィ=z.|:::::|:::::::,':::l
         ,≦ニニ≧l::i!::|:::::/     {::::;i}:::::ト、/::::/   …で、結局あいつらは何しに来たんだ?
     <^ーヘ:     |:ハ !∨ .    `´.|:::::|ソ::::/    
      \ノ.:     |:::/、  __   .ィ!/!ヘレ'     
      ___j.:   __.レ'∨>_ーr‐ フ´^L_r--、
    | l |:    l   `「 ̄│,∠K´ /ハノ┴k
  ___」 i |:    |i〃: | i〃K ,仆、`Y」´ : :、: : : :\
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:03:13 ID:jTsXvG2w0
>>522
その「開発中」というのがどの程度の進行具合なのか分からないけど、もうちょっと煮詰めてから
作って欲しいなぁ・・・と思ったりする。

とりあえず次回作は1ヶ月かくらい様子を見て判断することにする。
今回のケースで「心配しなくても買えなくなる事はまず無い」というのがよく分かったから。
FESは中古で買おうと思っていたのでショップがどこも品切れ状態だった時は焦りましたが、
結局買えたので。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:05:08 ID:REB2kmwg0
この時期に次回作ってなるとおそらくP3の延長線のゲームなんだろなと思う
設定なりキャラなりが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:09:44 ID:k0Hn512y0
つか、どうせ完全版が後から出るんだろうしな・・・

今回の勝ち組は『無印買わずにFESの通常版を購入した人』だな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:10:28 ID:Smy7SllT0
>>524
>メガテン系が出る時どうせ忘れてると思うが
>じゃなかったら既にライドウとかの影響をP3が受けてるはずだろ
ライドウはほぼ並行して開発されてたからパクリようがなかったよ

P3って考えれば考えるほどあれだなあ
主人公交代→罪罰
悪魔・剣合体→ハッカーズ
エリザベスとデート→ハッカーズ・メアリとお使い
ペルソナ=シャドウ→罰
自社の過去作からいろいろ持ってきてるだけって気がしてならない
オリジナルはコミュだけかもしれない…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:31:27 ID:n1Y1Nk/C0
カレンダーとか自動生成ダンジョンとか疲労システムとか>オリジナル要素
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:34:34 ID:Smy7SllT0
あ、そうだったそうだった
自動作成ダンジョンは悪い方向のオリジナルな気もするけどサンクス
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:40:59 ID:jVEePP4k0
>>532
オリジナル要素が全部微妙な件

535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:50:18 ID:R20U76Q30
某絵描きサイトがフェスからP3を始めてはまっているそうな。
まだクリアはしていないようだが。
純粋な気持ちでプレイが出来てうらやましいよw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:54:18 ID:z3d/pBDPO
P4全く別物なら様子見て買うかもしれんが
3と少しでも関わってるなら絶対やらないな
例えどんな内容でも糞になるって目に見えてるもん、これ以上の蛇足はマジ勘弁
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:04:23 ID:Uo9WESOfO
俺はでたら買う
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:18:24 ID:MF4NfQ7lO
>>535
そういえば絵が好きで見てるサイトがアバチュとかメガテン3とかライドウでいくつかあるんだが
皆結構前に「P3始めました」はかいてあるのに
何故か誰もクリア感想とかあげてないっつー妙な事態がw
たぶん偶然ではあるのだろうが
何故かノクマニ感想は書いてあったりするw
やっぱ過去作が熱狂的に好きな人は、アンチまでいかずとも
やっぱり許容しづらいのかなーと思ったり
俺の思い過ごしかもしれんが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:09:12 ID:EhWsq/B60
>>527
それ見といて黙って下に帰ってくるお前もお前だよww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:27:38 ID:XuQirfVV0
さっきドラクォをクリアした俺としては、リュウ1/8192があのまま死んでいても感動できていたと思う。
だがキタロー てめーはダメだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:10:33 ID:EhWsq/B60
>>531
>>524は売上やユーザーの反応とかの話しだろ
ライドウの時は最初から酷かったし

まぁ初動付近の反応が酷かったからあんまり売上自体伸びなかったって感じだけどな
普通に、スレ住人もシステム的に不完全な印象ってのは割と共通だったし
アトラス終ったとか、メガテン終ったとか、買わないとかは同じく普通に言われてたけど
P3はそれなりに売れましたねって事でしょ

まぁ、システムにしてもAIとか常にメンバーカスタマイズとかボコスカプレスとかあるし
悪魔合体の方がカード集めて自動追加されるペルソナ購入なんぞよか良いし
交渉はあっても良かったけど、敵が未知の怪物って時点で仕方ないだろうし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:47:09 ID:423feQJ90
>>541
ライドウの売り上げ影響の話か
こちらの反応が間違ってたとしても、言いたいことが全て逆だな

交渉なし+アクション要素を入れたライドウは前評判からしてよくなくて
売り上げ自体もあんまりよくない
でもプレイヤーからの反応は上々で次作も期待するって声が多いよ
ちょっと軽い気もするけど、実際ライドウは面白いし

P3は売れたわりに酷評されてる点が大問題ってこと
黒歴史呼ばわりのファンディスクってほかに知らないもんな
531で書いたように過去作プレイヤーからすると色々持って来すぎな感もあるし

ペルソナ4とライドウの次作なら
ライドウの方がいけるんじゃないかと個人的には思う
自分を含め、後日談さえなければ
ここまで言われることも言うこともなかったってプレイヤーは多いだろうと思うよ
P3は残念な点が多すぎるからなあ…もっといいやり方あったろうに

>悪魔合体の方がカード集めて自動追加されるペルソナ購入なんぞよか良いし
2の交渉は好きだったから個人的にはそれで構わなかったけどな
ステイタスや魔法はカードで追加できるのは楽だった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:48:32 ID:423feQJ90
あ、ID変わったけど、自分>>531だよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 08:04:09 ID:Snem9BfD0
黒歴史になった先行ディスクならあった気が……。
つうかシリーズそのものが黒歴史化しちゃったよなぁ、ロンド。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 08:25:30 ID:EhWsq/B60
>>542
もうライドウは落ち着いてるしな
つーか、基本的にライドウはノリ以外普通にオール残念だから
なんとかした続編に期待とかって感じゃん
FES前の後日談でキタロー復活来る!?みたいな感じ

>>544
戦闘さえオフにしてれば出来ないってほどじゃ…いや、やっぱ辛かったですごめんなさい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:47:13 ID:vPo1DNpi0
P3はカレンダー進行とかコミュとか新しい試みが多くて
宣伝見ても単純に「面白そう」だと思えたからね

でもカレンダーなんて飽きるから次回作以降何度も流用できるシステムじゃないし
それでカレンダー廃止しても今度はコミュやら日常パートが生きない
後日談のオチも多くのユーザーにP3世界の続編なんてもうイラネと思わせるような終わり方だったから
・・・やはり今の段階でとてもペルソナ4に期待なんてできないな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:56:03 ID:D9WpSn+AO
今の状況ってアトラスにとっちゃあチャンスだよね
この逆境の中、P4がうけたりしたら一気に神ゲーと化すと思う
アトラス、つーか橋野には今を真摯に受けとめて、エンターテイメントとは何かということをしっかり考えてほしい
もう、個人の思想の押し売りは嫌だ!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:15:08 ID:hE+maWUR0
つか今回は最初から完全版を出す気だったんだよな?
インタビュー見てるとどうもそんな気がしてならないんだが。
なにしろ、
「このシステムでもう1本作っていいですか(笑)」
「今回削った所は次で必ず使うから(笑)」
「あえて拡張性を持たせた作りにしました」
とか言ってるからな。

で、今回はそれが大成功だったわけだけど、それじゃあ「次回も同じ手で」って
思っちゃうのは人情だよな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:24:17 ID:Uo9WESOfO
タルタロスは自動生成とはいえ飽きるって意見のが多かったし無印・2みたいな形にした方が良い
まあMAPが狭くなったのとタルタロスはコミュとカレンダーのせいだよね。
でも一番日常生活を送らせる事が出来たのは3だしP4でどうなるのかは楽しみでもある。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:50:24 ID:A3rCrQAF0
つうかこれを自動生成ダンジョンとか言って良いのかって感じすらするんだ
ギミックいっぱいの固定ダンジョンの場合初めて行く時のわくわく度が10ぐらいだとすると
罠とか解除し終わってマップ走破したらそれ以降2ぐらいまで落ちるけど
自動生成の場合は手の込んだ作りには出来ないけどその代わり毎回5ぐらいのわくわく度があると思う
でアイテムコンプとかが目的になるゲームだと何度も何度も潜ることになるから
毎回一定のわくわく感が保たれる自動生成ダンジョンの方がいいんだけど
タルタロスは仕掛けとか全くないせいで初めからわくわく度2ぐらいのダンジョンを延々もぐらされてる感じ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:57:51 ID:hE+maWUR0
床や壁の模様だけじゃなくて景色も色々変えられたらそれだけでも気分は違っただろうけどね。
川や滝やジャングルがあったりとか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:02:55 ID:RLD0e7ut0
>>548
まー無印からFES発表の期間をみれば、一定数売れたら橋野の好きなように出来るのを
出しても良いっていう密約でもあったんだろうな。アトラス最近完全版商法大好きだし。
迷惑な話だ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:22:31 ID:b5EBp+jT0
ディレクターやシナリオライターばかりの責任ではない気もするんだよね。
企画会議ってもんは当然あったであろうから、そこで誰かが
「さんざん死人が出てから主人公が死んでもテーマは薄くなんるんでは……」
とか、
「この後日談、本編やった後でやると『死後の擬似体験』になっちゃうんですが……」
とかツッコミを入れるゆとりはあったんじゃないかと思うんだけど。

複数で「作品」を創る時にメインスタッフの「ムード」に流されて思考停止しちゃうと、
企画会議も打ち合わせも全然意味を持たなくなっちゃうんだよね。
インタビューとか見てると、
デザイナーさんなんかは割とバランス感覚を維持してたっぽいのに、
やっぱりそれを許さない空気に現場が染まっちゃってたのかなあ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:14:53 ID:vhgiDhwI0
>さんざん死人がでてから主人公が死んでもテーマは薄くなる
誰も死人が出ずに最後主人公だけ死ぬほうが重みもあるしな
というか無駄に人を殺しすぎて節操がない

それもなんだけど
P3の話全体に言える事だが物語に緩急とか節操がないんだよな
思いついたことをとりあえず列挙して、無理やり全部詰め込んだ感じがする
初期の影時間やシャドウの設定とかも後のほうでは
ほとんど意味がなくなってしまってて上手くストーリーに生かせてないし
描いた奴が初期の設定忘れてるんじゃないかと感じるくらいシナリオの矛盾点も酷い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:22:49 ID:n1Y1Nk/C0
そういえば、ニュクスもシャドウも桐条の実験前からあるのはわかったが
影時間は元からあったものなんだっけ?
それとも、実験失敗→シャドウ拡散の結果で生まれたもの?

倶楽部の説明では「シャドウが影時間を作り出した」とあるわけだから
実験以前から影時間はあったと思ったんだが、
綾時がラストで「影時間が終わる」みたいなこと言ってたし…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:58:28 ID:423feQJ90
>>554
節操がないっていうのは何か違う気がするけど、緩急はないね
ムードは終始まったりなのに
展開が進むにつれて全体的にだんだんキャラたちが加速してく感じがした
でも暴走列車というより下り坂でのローラースケートみたいなの
コミュがあるから小休止が入ったように思えただけかな

>>555
影時間も実験前からあっただろうな
だから影時間適正者がいて、
それを桐条グループ総帥が認めて研究に入ることになったと思われる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:10:17 ID:n1Y1Nk/C0
とするとシャドウもニュクスも消えてないあの世界では
未だ影時間は継続中ということになるのかね?

ニュクスを封印したことでそれが極端に短くなっただけとか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:37:29 ID:DJTm78GB0
え? 影時間も桐条後だろ?
元はシャドウの存在を知って実験始めたんだし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:38:43 ID:423feQJ90
キタローが犠牲になって世界が平和になったって前提なら、
影時間はなくなったんじゃないのかね?

召還器を回収するって話が出たってことはペルソナはもう使わない
→影時間がなくなった、だと思ってたんだけどどうなんだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:39:13 ID:DJTm78GB0
途中送信だった。
・シャドウは一定量集まることで時空に干渉する力を発揮できる
・桐条集めちゃった
・力を手に入れたシャドウが暴れた
・事故
・タルタロス=シャドウの密集地帯が出来た
・同時に影時間も作った

じゃねえの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:41:08 ID:423feQJ90
>>558
そうだっけ?
ごめん、記憶が曖昧になってるや
でもそれだといまいち納得行かないな
どうやってシャドウを知ったのかわからん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:44:55 ID:DJTm78GB0
シャドウ自体は、何かふしぎな存在が超稀に見られるので探してみたらマジでそれらしいのあった、的なもんじゃね。
UMAとか心霊現象みたいなもんだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:45:45 ID:n1Y1Nk/C0
ああそうか、桐条の目的ってのは
「シャドウを集めて影時間とタルタロスを作ってニュクスを召還する」なんだから
影時間は事故後ということでいいのか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:47:27 ID:423feQJ90
心霊現象か…
>シャドウ自体は、何かふしぎな存在が超稀に見られるので探してみたらマジでそれらしいのあった、的なもんじゃね
で真っ先にネッシーを思い浮かべた自分は何か駄目だ…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:53:15 ID:UZgyWC/d0
>>556
主人公両親、ゆかり父、天田母、真田妹、荒垣、美鶴父、幾月、チドリ
ジン、タカヤ、主人公

これだけあのシナリオ中で殺してる。
コミュキャラ混ぜると更に増えるし、死がテーマだからと言っても安易すぎる
やはり「節操がない」て言葉がぴったりだと思うが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:04:38 ID:423feQJ90
>>565
節操がないって、そういう意味か?
生き返っちゃったチドリは確かに節操ないなと思うけど

あと、敵キャラが死ぬのはある意味宿命だと思うんで除外してもいいかと
キタロー両親、ゆかり父、天田母、真田妹は
シナリオの都合で既に故人だし節操のうちに入るんかね?

個人的には真田妹の名前が「ミキ」で過去作キャラとかぶってるのがなー
故人ってとこまで一緒で微妙
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:13:05 ID:UZgyWC/d0
異聞録とか罪罰やってるならわかるだろうけど
メインキャラの身内が死ぬor死んでるなんてその中でも重要キャラくらいだ
敵キャラだって死ぬ奴ばかりじゃなくて改心したりするし
P3の場合「描写するの面倒くさいからとにかく殺そう」みたいに思える。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:20:05 ID:UZgyWC/d0
あ、というか2と比べるならキャラの絶対数が違うからP3はコミュキャラ
も混ぜないとダメだな。そう考えるとコミュキャラの家族も
かなり死にまくってるなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:20:29 ID:X/WJlzYJ0
ストレガがただの自棄起こした餓鬼だったからな…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:22:50 ID:423feQJ90
>「描写するの面倒くさいからとにかく殺そう」みたいに思える
それはちょっと乱暴じゃないかな
まあ、言いたいことはわかるけど

メインキャラの死んだ身内…山岡と黒須純子?
杏奈は改心組でレオと銀次、生徒会長は死んだ組だな

でもキタローの両親の死は設定上なあ…
と思いかけて、
別に死んでなくてキタローが普通に月光に入学する路線もあることに気付いた
多分死んでた方がドラマティックだとか思ったんじゃねえの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:24:52 ID:hEVPbgfL0
うまい言い方ができないんだけど、説得力のある「死」を
表現するためには、同じくらい説得力のある「生」が書かれてなくちゃ
駄目だと思うんだよね。
荒垣とかはもしかしたらすごく悩んでたのかもしれないけど、そこら辺
の描写はなかったし、作中でも天田に謝ってる演出がなかったから
安易に死に逃げてる印象を受けたし。
そんなんだから、最後の主人公の死もなんかもやもや。
上ででてたけど、ドラクォのリュウだったらラストで死んでもOKだった。
そう考えるとブレスはシナリオ的には破綻の少ない良シリーズだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:25:10 ID:DJTm78GB0
>>567
2相当死んでたように思うが……。
神取ワンロン御前菅原署長etc
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:28:15 ID:7HMxYC8S0
>>570
両親が殺されてる事で桐条やシャドウとの因縁の深さを演出したいってのもあったのかもしれんが
ゲーム中では全く生かされてないな、むしろ淡白過ぎ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:33:13 ID:423feQJ90
>>571
言いたいことはよくわかる
要は橋野の言う「充実した死」をやろうと思うなら
キタローはもっと熱い男でなければ、って感じだね
いざって時には自分が前に出るんだっていう気概の持ち主だったら
一人で臨むラストバトルに説得力が生まれたと思う
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:33:17 ID:n1Y1Nk/C0
>>572
署長以外は敵キャラだからなぁ…

思えば周防父は存命なんだよね、最近知ったけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:35:55 ID:423feQJ90
周防父は警備員やってますよ
そして2は母親という存在が黒須純子以外出てこないな
みんな存命らしいのに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:50:36 ID:UZgyWC/d0
父親の遺志を継ぐ事を決めたが、自分を慰めてくれて好意を抱き
父親の実験の被害者でもある主人公を失ったゆかり。
同じく父親も守れず、桐条の被害者である主人公も死なせてしまった美鶴。
幼少に妹を守れず力を求めボクシングを始めたが目の前で親友の荒垣
に死なれ、主人公も守れなかった真田。

他の奴らはともかく、こいつらはどう考えても救いないよ
それだけに後日談での美鶴と真田の反応の淡白さに違和感があったな
自覚が無い馬鹿なのか、単に開き直ってるだけなのか?
特に真田はボクシングなんかやっても結局何も守れない癖に、何であんなに偉そうなのかと
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:53:20 ID:/7kEXXT00
>>577
自覚がないバカ・・・ だと思いたいな。
分かっててあんなこと言ってるんだとしたら
あまりに悲しすぎるだろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:56:06 ID:DJTm78GB0
単に橋野にそうされ(ry
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:03:27 ID:vSD9pMgq0
>>577
偉そうな人はいつでも偉そうなもんだよ?
別に周囲を馬鹿にしてるとかじゃなくて、
周囲から偉そうに見えるふうに振る舞っちゃってるだけ
真田は年齢的にもペルソナ使いとしても先輩だから
リードしなきゃみたいに思ってたりしたのかもな、と好意的に解釈してみた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:08:29 ID:7tOSCLae0
真田はゆかりに
「真田先輩は妹さんを守れなかったから、ボクシングを始めたんですよね?
それなのに荒垣先輩も彼も守れないなんて何の意味もないんじゃないですか?」

とか言われても反論できるのかね
結局守れなかった事実から目を背けたいから「あいつは納得して死んだ」
だの勝手に言ったんだろう、ぐらいにしかとれなかった。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:10:20 ID:OrZ7PsYE0
無印のときから思ってたが、SEESとしてのキタローは
本当にただの現場リーダーという存在でしかなかったような

一緒に登校するのは1回だけ、たまに校門で会うくらい
風邪引いてもほったらかし、帰ってくると常にみんなは談笑中
12月の満月は、アイギスと綾時に対しては心配するくせに
主人公の境遇に関してはかけらの関心すらない
オマケに各自でとっとと結論決めて「じゃあよろしくな」

そりゃ思わず綾時殺してしまうってなもんです


フェスでは多少は改善されていたんで少し嬉しかったりした
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:14:21 ID:6K3OrEgR0
P3最大の被害者だからな
過失はないのにね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:27:51 ID:vSD9pMgq0
制作者はキタローに思い入れがまったくと言っていいほどなかったんだろう
生け贄であることは最初から決定していたわけだしな
生け贄に入れ込んだら制作者としてまずいとか
そんなふうには考えてなかったんだだろうなあ…

普通、主人公に人気が出たら嬉しいと思うんだけど
橋野と田中は例外だったんだよね
プレイヤーに好かれない主人公のゲームなんて普通に糞だと思うけどな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:37:26 ID:V18uNCFk0
ちょっと話題それちゃうんだけど
前、とある犯罪でなくなった方の家族の話を聞いたんだが
「たとえば、腕を事故で切断したとします。
なくしてしまってからすぐには、その腕の事を嘆いたり、なくしてしまったことをつらいと思うんです。
ですが、時間が経ってくると、段々と腕がないことに慣れてきます。
そして腕をなくす前と、ほぼ変わらない生活がおくれるようになっていきます。
しかし、ふとした日常の瞬間などに、そのなくしてしまった腕のことを、思い出すんです」
って言ってた。
ゲームと比べるのは失礼だとわかってるんだけど、この死の価値観って面だけ簡単にまとめさせてもらった。
この話にすんごい感心というか、納得した。
皆、死なんてもんは結局曖昧なんだよね。いなくなるってどういうことだかよくわからないし。
でも、亡くしちゃった痛みだけは現実だから、つらいんだろうな。

んで、橋野のインタビュー見てちょっと気づいたんだけど
橋野は自分の視点からでしか、死を見てないっぽい。
死の疑似体験っていうのも、自分の麻疹体験談から来て、自分が体験して学んだことを皆にも学んでほしい!と思ったんだろ?
でもこれっておかしいよな。だってプレイヤーは、ゲームをやっているっていう第三者の時点で、「ゲーム内の死に置いて行かれる側」なんだから、疑似体験にはならないし。
それに結局、自分の死っていうのは人生最後に一回しかない。
だけど誰かの死にぶちあたったりするのは、人生に何回経験することがあるんだよな。
死を体験させたいんだったら、その視点からやってほしかった。
それに、大切な人が死んだら、殉死とかもそうだけど、後追いってのもあるし
後追いまで行かずとも、心のどこかを一緒に持っていかれちゃったりとか。
そういうのも、書いてほしかったなあ。その点をちょっと考慮したりとかできなかったのかな。
いろんな面があるのに、ちょっと一遍的すぎる気がした。
後日談は……よくわかんなかったわ

なんか無駄に長くなってごめん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:40:11 ID:wJqCKRySO
腕とかはは脳がまだあると判断しちゃうからそうなる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:45:18 ID:V18uNCFk0
>>586
本当に腕をなくしたんじゃなくって、この人は、家族が亡くなってから時間が経っても思い出す、っていうことのたとえなんだ
わかりにくかったかな 謝ってばかりだが、申し訳ない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:52:38 ID:jSYnJQbw0
本当は、後日談こそがその誰かの視点から見た死を描く題材だったんだがな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:59:50 ID:wJqCKRySO
>>587
いやいやもっかい読んだら勘違いに気付いたw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:06:41 ID:vSD9pMgq0
>誰かの死にぶちあたったりするのは、人生に何回経験することがあるんだよな
>後追いまで行かずとも、心のどこかを一緒に持っていかれちゃったりとか
>そういうのも、書いてほしかった
このスレで何度か出てる、死を身近にというなら身内もしくは友達の葬式に行け、だね
描写不足がP3はデフォなんで
1・2みたいに濃いシナリオを期待してた人には不評だろう、自分含めて

>いろんな面があるのに、ちょっと一遍的すぎる気がした
ここが「ペルソナ」シリーズとしてどうよ、と言われてる一端だと思われ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:27:51 ID:YffKMjXd0
そもそも死の疑似体験とか言ってる時点で死を軽く見てるとしか思えないし
そんなものを得意げに押し付けてくるのは傲慢でしかないと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:42:51 ID:vSD9pMgq0
傲慢、確かに

死の疑似体験って、出来るとしたらどんなのだろう
そもそも、死の疑似体験って死にかけるのとは違うのか?
副島の死にかけ体験を肯定しなかった橋野からすれば違うものなんだろうな

結局橋野の言う死の疑似体験って
幸福感の中、大切な人に看取られるって願望を前面に出しただけだってことだな
そりゃあ共感得られないよ、看取られそうになった人は少ないだろうし
事故とかで九死に一生を得たってパターンはそこに入ってないんだから
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:13:34 ID:jSYnJQbw0
副島の死にかけ体験については、あの話を受けた橋野のコメントはないから
肯定してないからといって否定しているとは言いきれないのでは。

あれだけプライドの高そうな奴が
「お前は死にかけたことないでしょ」「俺はこんな風に死にかけたよ」と
偉そうに語ったあとで、急に手のひら返して副島の話を肯定できるわけないと思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:18:22 ID:lkR3bt33O
自己や病気で死にかけて、本人も本気で死を覚悟したら死の疑似体験と言えるんじゃないかな
橋野のは「まさか本当に死ぬとは思ってないけど」とか言ってる時点でそれとは全くかけ離れたもの
死ぬってこんなのかなーって程度の妄想にすぎない
それを死に掛けたことがあるとか得意気に語るって本当に恥ずかし過ぎ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:32:51 ID:vWTEk3aO0
>>592
>死の疑似体験って、出来るとしたらどんなのだろう
いっそのこと、見事に無傷でニュクスを封印した後、記憶を失った主人公が
歩いているところに車が突っ込んでくるムービーか何かが挿入されていきなり画面暗転。

そのまま何もなかったかのようにスタート画面に戻されておしまい、とかw

これは某漫画からの引用なんだけど、
「人生の終わりってのはたいてーの場合あっけない幕切れよのォ
さよならの一言もなく死んでいくのが普通なんだろーねえーヒヒ…
悟ったよーなことをゆーよーだがよォ〜〜〜〜〜〜」
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:34:04 ID:tkQtsK0H0
現在派、過去派、中立保留派と別れてたけどそれぞれ見方が違うけど言い分は全部わかるんだよなぁ。
んで最後は今まではキタローだけで世界を背負っていたけど、
封印の事を仲間が知る事によって背負える(共有できる)、エレボスを作らないように一歩一歩進む事ができる。
って感じだから見捨てたわけでもないしいいんだけどさ。

でもリアルじゃ死んだ人への未練が強くても同じ現象はおこらないわけだし死んだ人が世界守ってるわけでもないしなあ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:44:33 ID:tkQtsK0H0
橋野のように看どられて死にたいってのは特に既婚男に多くて、
女は夫を看どった後夫より1日でも多く生きて子供に看どられて死にたいが多いとか。
でも大分前の話らしいし今回の対称は今の若者だろ?
ま、これ本編EDにしか影響してないけど橋野の考えじゃ誰かに看どられてるからハッピーEDとするなら、
その役割を担うきちんとしたヒロインを作れば良かったのに
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:46:02 ID:hSUAOskYO
>>596
これがなんでもありファンタジーだったらまぁ納得っつーか理解のしようもあったが
近未来でSF混じりの学校ジュヴナイルだろ?
そんな簡単に死を認められるほど未来の学生は枯れてるのだろうか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:57:08 ID:tkQtsK0H0
死んでからある程度の日にちはたってるなら死はうけいれてると思う。
ただ死んだ直後。たとえば本編ED前の宇宙にいる時にキタローはニュクス封印死んだよ。けど今なら過去に戻れるよとか言われたら行くだろうけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:12:39 ID:hSUAOskYO
一ヶ月で受け入れられるのか、がネック
人によるとはおもうけど、一ヶ月なんかじゃ全然忘れられないと思った
一年間キタローのこと忘れようとして、忘れるために懸命に生きて、ってのが後日談の前提にあったら俺はまぁそこそこ納得できたかもしれないが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:16:19 ID:vWTEk3aO0
そもそもEDで「死の疑似体験」になってないような気がするが

自分はもうすでに死んでいてこれが最後のお別れなんだってことを、
ゲームの中の主人公以外は誰も、最後を看取ったはずのアイギスすらも知らないわけだから・・・
もちろん我々プレイヤーだって主人公がすでに魂の抜け殻になってるなんて知らないわけで。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:17:47 ID:wJqCKRySO
P4で3の世界を使ってたらキタローの死が無駄になりそうで怖いから違う設定、世界にしてくれよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 05:09:31 ID:9BvDLQo50
他人が死者の気持ちを想像するのはまだしも言葉にするのは卑怯だろう
あの雰囲気では否定的な考えを持つことも許さない最強の言葉だよ
まじで何考えてんだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 06:26:44 ID:gHNuIx0x0
エレボスを出さないように前を向いて生きていこう!
って、「これから一生キタローのために何かすることは無い!」ってことだよな。
SEESメンバーの事だからどーせ人生そううまくは……とか言い訳してフツーの大人になってそうな気がする。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:50:38 ID:RLXqT/VX0
橋野が何を持って大人、子供と定義していたかわからないけど
自分に都合の悪い出来事が起こったときにうまい事いって
その場逃れしてるSEESは、精神面においては橋野定義的には
立派な大人だと思うんだけど。
606359:2007/07/05(木) 09:09:54 ID:cUdVyUyO0
すいません、またまたスレ汚しにおじゃまします。

ふと思ったんだけど、P3のシナリオ(物語)に漂う空気って、
まるで「決定稿以前のシナリオ」みたいだという気がする。
色々とドラマを作り変えていく途中の、
エピソードを加えたり削いだりしてる作業のまさに途中、みたいな。

俺自身がやってる作業で言うと、
最初に叩き台となる第一稿(ほとんどプロットの状態。
ちなみに>>359で言ってたのはここの作業)があって、
それに他のスタッフと打ち合わせを繰り返しながら肉付けしていく。
たいていの場合肉付けしすぎてボリューム的に問題が出てくる(尺の問題とか)ので、
次にまた打ち合わせを積み重ねて削ぎ落としをして調節していく。
最終的に(現場レベル込みで)まとめ上げられ、
実際に使われる物が「決定稿」と呼ばれる物なんだけど、
なんかこのP3はその「まとめ上げ」の作業がすごく甘い気がしてならない。

ここからは完全に俺の憶測に過ぎないんだけど、
もしかしたらこれら一連の作業に必要不可欠な、
「全体を把握するスタッフ」がいなかったんじゃないだろうか?
だいたい、打ち合わせの過程では色んな人が色んな意見を出すんで、
ともすれば物語や設定のつじつまが破綻しがちになる。
だから必ず、全体を把握してその辺を修正する仕事をする人が必要になって来る。
これは業界ごとに違うかも知れないけど、
シリーズ構成とかオブザーバーとかチーフライターとか言われる人が、
だいたいこの作業を担当する。

逆説的に言えば、この作業を担当する人がいないと、
「追加エピソードのせいでテーマから際限なく逸れ続けるストーリー展開」や、
「エピソードごとの定義なので、通してみると矛盾しまくっている場面(状況)設定」や、
「多重人格者のような、シーンごとに性格(言動)が一貫しない登場人物」などの問題が発生しちゃう。

さらに逆に言えば、「まとめ上げ」がしっかり良い仕事になってれば、
原稿のシステムでもコミュごとのストーリーも現状の「独立した小話」じゃなく、
「全体を形成する上での各個のエピソード」に昇華できたかも。
具体的に言うと、早瀬・宮本・結子のコミュイベントがそれぞれ複雑に交差してたり、
その上でコミュごとにマルチな展開ができたり。
あくまで容量やグラフィック、プログラマーの仕事量が許せば、だけど。
……ゴメン、やっぱり無理かも。

そんなわけで、長文失礼しました。
ついでに、個人的な感想なんだけど、
すごく「もったいない」って思う。このゲーム。
607359:2007/07/05(木) 09:17:24 ID:cUdVyUyO0
ごめん、訂正。
×原稿のシステムでも
○現行のシステムで

あああ、恥ずかしい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:49:35 ID:I+UIQ/A80
死の疑似体験っていうのは、実はあらためて掲げるまでもなくアトラスの過去作で
すでに何度もやってきたテーマなんだよね。
359氏が>490で上げているエンディングの、ちょっと変化球的な表現がBUSIN。
ゲーム中イベントで、主人公が文字通り他人の死を追体験することで生の意味を
知り、またヒロインがある意味P3主人公的な役割を果たすのがハッカーズ。
人工知性体だった主人公が人としての命と強い意志を獲得し、さらに業と
輪廻から解き放たれた存在になるアバタールチューナー。
残念ながらP3ではこれらの過去作を上回るほどの死生観を提示できているとは
言いがたい。
アバチュのシナリオには批判も多かったが、あれの主人公は「サーフ」という
確立された人格を持ったキャラクターだったから、サーフの意思がプレイヤーの
意思とは異なっていても「こいつはそういう奴なんだ」と思えた。
P3では「yourself」と一体化主人公であることを強調しているから、主人公の
意思とプレイヤーの意思の乖離が目立つ。
後日談でやりたかったのであろう「人工知性体の人間性の獲得」というテーマも、
アバチュのジャンクヤード組ほど、正直切実さがない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:55:47 ID:wJqCKRySO
>>604
SEESメンバーはニュクスを呼ばない世界にしていく。そうすれば封印は必要なくなるから。
エレボスを作らない世界に一歩一歩進む
それも彼を守る事

だったから努力するんじゃないの?
というかキタローの存在を忘れるわけではなく、キタローの死を受け入れて前を向いて生きてくって事でしょ?
それがキタローを大事にしてないというなら自分の周りで死んだ人がいたら追って死ねって事?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:25:45 ID:YffKMjXd0
>>609
>>604は努力しても無駄って事を言ってるんじゃないのか?
努力する事自体は本人にとっては無駄じゃないかもしれないが
結果を残せないならただの自己満足でしかないと思うし
乱暴な言い方だがガキが5、6人前向きに生き始めたところで世界が変わるわけないだろ?ってこと
「死の真相」を自分に都合よく解釈して逃げ帰ってきた事に変わりはないし
キタローを大事にしているという体裁を取り繕ってる様な印象を受ける
もちろん実際にキタローの事を大切に思ってはいるんだろうがな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:30:35 ID:fNhE5SmN0
>>609
じゃあそのために何をするのかが全く描かれていないから問題なんだろう。
さらにいえば「全人類から死に関する悪意を消してしまう」なんて絶対に不可能。
まして高校生にもなってそれを理解できないとは思えないよな。
つまりはごく普通の人間にはありがちな自己欺瞞なんだよ。
「封印のいらない世界にしようぜ」なんてのは都合の良い言い訳にすぎない。

素直に「俺たちのために死んでくれキタロー。でも絶対お前のことは忘れない。すまない」
って言ってればいいものを。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:41:45 ID:UztrbsQs0
素直に「独りだけ死ぬのはイヤだ。一緒に死んでくれる道連れが欲しい」
って言えばいいものを。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:46:19 ID:Q7z1whvT0
もう死んでるから無理だなw

「ならば今すぐ愚民どもに英知を授けて見せろ!」
「貴様を殺ってからそうさせて貰う!」

ってやり取りが頭に浮かんだ
シャアですら不可能だったことを、なんでたった5人の高校生ができると思えるのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:50:05 ID:Q7z1whvT0
でもこのゲーム、死ぬ時の疑似体験はできなかったけど、「死後の疑似体験」を描いたものとしては
かなり秀逸だと思うよ

もしも自分の葬式を見ることができたなら、きっとこんな気分なんだろうな
後日談は親戚連中の骨肉の争いとか見てる感じだったが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:51:56 ID:Q7z1whvT0
>>613訂正
5人の高校生じゃなくて
3人の高校生と2人の大学生と小学生一人、そして一台と一匹
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:54:37 ID:BNusSRLW0
>>575
一応リサの母親も出てくる。
回想シーンでかつ顔グラも台詞もないけど。
着物着た金髪の女性だった。
あとたまに誤解されてる話だがリサは純アメリカ人、ハーフじゃないぞ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:00:01 ID:YBEHGuyq0
過去の自分達に無理だったからと過去に戻ることを諦めた連中に
言われても全然説得力がないよな
できない事を先延ばしにする為の言い訳にしか聞こえない

そもそもほんとに出来ると思うなら過去に行ってあがいて見せろと。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:06:54 ID:hv5Gy/Ok0
>>598
SFなんて混じってねえよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:09:49 ID:YBEHGuyq0
ヒント:ロボ子
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:10:58 ID:Q7z1whvT0
>>618
桐条のビックリ技術は科学じゃなくて魔法って設定だったか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:42:04 ID:eY4trGLC0
>>609
あの描写ではそこまで行き着かないなぁ。
めでたしとか言ってるし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:52:04 ID:hSUAOskYO
シャドウとかニュクスのこと言ってるつもりだった>SF
パピヨンハートは桐条の産物か?

後日談後のメンバーに「具体的にどういう対策をとるのか」を教えてもらいたいな後学のために
それができなかったら、罪悪感を抱えながら素直に生きればいいのに
だから逃げているっておもっちゃうんじゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:19:55 ID:UsiPJpuX0
>>617
まあ見苦しいよね。キタローの視点から見ればなおさら。
ただ、あの場では言い訳させといてあげようよ、とも思うな。

だって2連敗してんだぜ?
しかもニュクスといい、世界人類の悪意といい、
相手がデカすぎ。リベンジの可能性なんて皆無じゃん。
そりゃ逃げたくもなるだろう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:33:16 ID:Q7z1whvT0
>>623
ラスボスに勝てそうにないから諦めましたって、それはちょっと新し過ぎないか?
ドラクエだとバラモス倒した後で終わっちゃうようなもんだろ

闇の世界に行かなくて済むからラッキーかもしれんが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:36:53 ID:YffKMjXd0
逃げる事自体はまあいいんだ、特攻して全滅したら元も子もないからな
問題なのはそれを当の犠牲者本人であるキタローを持ち出して美化してること
彼は後悔していないだの、彼の為にも現実に戻るだの勝手なこと言って
自分の非や無力さは一切認めず、謝罪の言葉一つも無い
それどころか、これでメデタシなんて発言まで飛び出す始末
これじゃ自己欺瞞とか言われても仕方ないよな

>>624
アトラスは新しいことに挑戦してるんだよ、きっと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:03:07 ID:Q7z1whvT0
>>625
要するに主人公救出のためあらゆる手を講じようと試行錯誤するがどれも行き詰まり、
結局見捨てることになって悔し涙を流しながら時の狭間から帰ってくれば納得するわけだな

と書いていて「冷たい方程式」みたいだと思った
あれくらい緻密な設定で逃げ道を塞いでくれたらなぁ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:13:12 ID:UsiPJpuX0
いい大人が、今回みたいな言い訳をぬかしてたら
そりゃあブッ飛ばされても文句は言えないけども、
まだSEESはガキだからね。 しかも自分の力量に自信を持ってるガキ。
負けを直視できなくてもしょーがねえかなあと。
真田とか美鶴とか、勝ち組の人は特に。

でもP3の締めくくりであの状態ってのは、どうにもこうにもだなあ。

>>626
そういう終わり方のほうが(キタロー死亡が不可避なんであれば)
遥かに美しいなあ。・・・と思うのは俺だけかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:18:37 ID:Q7z1whvT0
>>627
>そういう終わり方のほうが(キタロー死亡が不可避なんであれば)
>遥かに美しいなあ。・・・と思うのは俺だけかな。

ヤバイな・・・ちょっと思っちゃったよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:23:14 ID:YffKMjXd0
>>626
そこまで行かなくても、少しでも申し訳ないという気持ちが垣間見れれば
今ほどに好感度が下がる事はなかったかなと思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:29:57 ID:RsG8kmS40
「あいつが良いって言ってんだから良いんだよ」と堂々と胸を張って帰ってくるよりはねぇw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:20:01 ID:uvjFtT3z0
でも後日談なんかはある意味死の疑似体験が出来たんじゃない?
死んだ後に生き残った奴が自分のことをあっさり忘れていく虚しさなんか秀逸だよ!!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:38:15 ID:wJqCKRySO
忘れてないってば
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:39:35 ID:UsiPJpuX0
>>631
むしろ一生忘れないだろうな。
絶対に思い出すまいとするだろうがw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:50:33 ID:hSUAOskYO
なんかしらんが昔読んだマキバオーのネズミの親分思い出した
自分の強い心と弱い心が作り出した幻ってとこ
あれにはなんか泣かされたなぁ
そういや弱い心が自分にある、ってSEESの奴らは認めてないよな
なんであんなに排他的なんだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:03:28 ID:rdMq43xa0
自分にもある弱さを知れば本当のヒーロー♪
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:08:34 ID:hSUAOskYO
>>631
なんかわかる気がする
後日談の仲間は、主人公がのこした功績は忘れないだろうが
主人公が生きていたっつー記憶は忘れそう
一緒にはがくれいったっけなぁ みたいな回想がないんだよ
ポロミアンモールで、過去の六月とかいわれてんだから、時期的には荒垣も主人公もチドリもいきてるじゃん。なのに誰も口にすらだそうとしないし。(本物の過去じゃないにしろ、何も知らない黒沢とかすらいるし)
どうしようもできないってわかっていても、「もし、…が〜たら」とか仮定法で考えもしない。ちょっと人間味なさすぎないか。
後追いしろ、とか泣き叫べ、とか極端なことはいわないが(あったらそれはそれでおもしろそう)。人が死んでる時点でカタストロフィなのに、皆前向きはいいが、明る過ぎない?

それこそユウナが究極召喚で死ぬのを、ティーダが「それがおまえの選んだ道なら」って見殺しにしるのと一緒 という
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:23:01 ID:gHNuIx0x0
>>634
マキバオーのあのエピソードは泣ける
P3の後日談は泣けてくる
この違い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:40:41 ID:aNbvIQd30
>>634
SEESの連中は自分の弱さを認める強さすらないんだよね。
2みたいに自分のシャドウが出てきてもあっさり負けそうな奴らばかりだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:46:00 ID:r242MstTO
見守る立場の大人がいたほうがよかったんじゃないかこれ
SEESの活動もママゴトに見えてきたよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:46:08 ID:RLXqT/VX0
>638
「違う!本当の自分はこんなこと思ってない!/こんなんじゃない!」
と自己崩壊起こしそう。
特に年長組
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:05:38 ID:aNbvIQd30
>>640
シャドウアイギス「彼の事が大事だから守りたいなんて建前。単に自分が可愛くて、居場所が欲しいだけなのよね」
アイギス「違う!そんな事ありません!!そんな事・・・」

シャドウゆかり「世界がまた危機にさらされようが関係ない。お母さんと一緒で、自分の惚れた男さえいてくれればいいのよねえ?」
ゆかり「違う!彼の事が大事だから・・・あたしはお母さんとは違うっ!!」

シャドウ順平「あー邪魔な奴が消えてせいせいしたな。さっさと帰って、生き返ったチドリンのとこに行きてえなあ?」
順平「・・・ち、違ぇ!!あ、あいつは大事な親友だ!!」

シャドウ美鶴「おまえは彼もこいつらも体裁よく利用していただけだ。それでお父様も仲間も守れないとは
。全く、どうしようもなく無能だな」
美鶴「!・・・・うっ!!」

シャドウ真田「あいつは納得して死んだだ?笑わせるな。お前はそうやって自分が何も守れなかったという事実から
目を背けたいだけだろ?ミキ、シンジ。そして・・・アイツ。情けねえなあ?」
真田「!・・・・グッ!!」


こんな感じかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:09:42 ID:wJqCKRySO
てかマンネリ気味だし考察スレの結論出さない?
ほとんど同じ意見なんだから。
3/31みたいに毎日同じ事繰り返してるし

いるのは元々人少ない板だし同じ人ばかりでしょ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:12:57 ID:aNbvIQd30
>>642
最低ファンブックが出るまで結論出すのは待とうぜ
またトンデモインタビューが出るかもしれないしさ
644359:2007/07/05(木) 19:44:22 ID:FK+EqhO10
後日談については完全な蛇足だとは俺も思う。
「サービス」の名を借りた、作家性の暴走を見てしまったような気分。

で、諸氏の上げておられる不満点なんだけど、
「キャラクターの『思い』をセリフだけで表現しようとするな。薄くなる」
という基本が守られていない(むしろ語りすぎ)なのが問題なんじゃないかと思う。
キャラが薄くなれば、当然観ているお客さんには嫌悪感を持たれてしまう。
その嫌悪感を逆手に取る、って手もあるにはある。
例えば、その薄っぺらいキャラが何も言わずに自己犠牲的最期を遂げれば、
嫌悪感は感動(好感)に逆転するという法則があったりする。
ところがP3後日談のキャラ達は、
嫌悪感の上に「説教」を重ねてしまっている(テーマ部分をセリフで説明しちゃってる)ので、
観客の受け取り方が「反発」や「怒り」の領域にまでなってしまっている。

前衛劇の世界に「フォニィ」という手法がある。
観客を登場人物が怒らせ、
さらには罵倒したり嘲笑したりする事でテーマを表現する手法なんだけど、
あるいは後日談はそれを狙っているのかも知れない。
だとすれば、その表現技法については成功していると言えなくはない。
問題は、観客が入場料を払う前に
「これは前衛劇であり、フォニィですよ」
という告知がきちんとなされていなければ、それは「詐欺」に近いと観客は思うだろう。
そういう興業をうつ劇団は、ほとんどの例外なく短命に終わる。
「前衛」が「前衛」たる由縁もそこにあるわけだ。
P3のスタッフは、果たしてそれを理解しているだろうか?

個人的には、
「前衛」の手法を「斬新なアイディア」と履き違えてしまってる結果だという気がする。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:23:09 ID:UsiPJpuX0
>>641
このシャドウには勝てる気がしねえ!w
間違いなく歴代最強のシャドウだろうな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:41:48 ID:vSD9pMgq0
>>641
うーわー、これは素晴らしいシャドウw
これだからこのスレ好きだw

>>642
否定意見が気に入らないなら肯定スレに行って、もうここには来ないでくれ
お互いその方が平和だろ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:53:47 ID:vSD9pMgq0
>嫌悪感の上に「説教」を重ねてしまっている(テーマ部分をセリフで説明しちゃってる)ので、
>観客の受け取り方が「反発」や「怒り」の領域にまでなってしまっている
ああ……設定そのままをシナリオにしちゃった感じかな
骨組み作って肉付けはしないのに
薄皮だけ貼り付けて「さあどうぞ」と客の前に出しちゃった、みたいな
そりゃ失敗だ

>「前衛」の手法を「斬新なアイディア」と履き違えてしまってる結果だという気がする
同意
その上「ほら見て見て、すごいでしょー?俺、やれば出来る子でしょー?」と
無邪気を装って誇示してる感がある
だから橋野と田中のインタビューは鼻につくんだと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:54:28 ID:uvjFtT3z0
>>641の続きを考えてみた。
シャドウ天田「僕は君に何も言うことがない。この意味分かるよね?」
天田「違う!僕だって出番はあった!ただ活躍の場が…」

>>642
ある意味>>641が結論とも言えなくも無い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:13:48 ID:hjf2Vx450
>その上「ほら見て見て、すごいでしょー?俺、やれば出来る子でしょー?」と
>無邪気を装って誇示してる感がある

インタビューでは既存のメジャーなRPGを上から目線で小馬鹿にしている感がよく表れてて
実に不愉快な気分にさせてくれるな。
(「仲間の装備を変えさせるって事はパンツまで〜」のくだりとか)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:18:09 ID:vSD9pMgq0
天田はやっぱりそういう感じなのかw
シリアスふうに考えてみる

シャドウ天田「復讐を誓った相手に守られて…滑稽だな。結局お前は何も出来ない子供なんだよ」
天田「なんだと…!」

コロ丸にはシャドウがいる必要がないから割愛
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:34:56 ID:iyhAW9df0
>>648
これはシャドウ風花も適しますw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:43:17 ID:gHNuIx0x0
>>651
風花はこんな感じかな?
シャドウ風花「誰かのサポートをしていれば戦わなくていいし意見を言う必要も無い。とてもいいポジションよね」
風花「そんな……!!」
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:03:41 ID:SUUzAxEL0
>>641
>>650
>>652
すげぇwwwwwww
ある意味は最強のシャドウかもしれないwwwwwwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:18:04 ID:vSD9pMgq0
正直650を書いたときに風花の存在を失念していた
が、風花には戦闘スキルがないからシャドウはいなくてもいい気がしてきた
バックアッパーの風花は自分のシャドウ相手にどう対処するんだろ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:21:42 ID:YffKMjXd0
>>654
やはりここでも空気ですか、そうですか…
でも口は災いの元っていうしな、いっそ空気の方がまだマシなのかも
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:22:42 ID:39A3YYAL0
カードゲームでもやるんじゃね?
メガテンのTCGあったし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:24:22 ID:hjf2Vx450
ていうか後日談でみんなが言い争いになった時こそ、普段大人しい(空気とも言うが)風花の出番だろうに。
あそこで「いいかげんにしてください!」とか何とかキレてみせて、そっから話し合いがセオリーだと思うが、
王道だからあえて外したのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:27:46 ID:vSD9pMgq0
>>655
単に影とのバトルは戦闘メンバーにだけという思いこみがあったからだと思う
口は災いの元…順平に捧ぐ言葉だ

>656
カードゲームバトルってことで風花とシャドウ風花が
二人でババ抜きやってるところを想像しちゃったじゃないかw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:45:46 ID:uvjFtT3z0
>>657
あのメンバー話し合いの場は設けるけど実は話し合いとかしてないしね。

大晦日についての話し合いのときもいったん分解→団結みたいな感じにはなってたから
王道は使わないってことではないと思うんだけど。
あの時も大した仲違いじゃなかったからやろうとして失敗したのか
それとも余りそういう展開にしたくなかったのかは判断に困るね。

後日談に関してはただ気付いてなかっただけだと思うw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:46:52 ID:UsiPJpuX0
>>657
例えばこんな感じだと、

風花キレる→「風花の言うとおりだ。冷静に話し合おう」
→審議中・・・→「やっぱりまとまらないから戦うしかなくね?」
→コロシアムへ

今の倍マヌケに見える気がする。
田中的にはコロシアムは外せなさそうだし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:00:43 ID:RLXqT/VX0
それだったら
桐条に対する負の感情が抑えられないゆかりシャドウ→会長
荒垣の死の原因になった天田を許せない真田シャドウ→天田
順平→主人公
自責の念が荒垣の姿をとって、荒垣シャドウ→真田

とかに襲い掛かる設定でも良くない?仲間と戦いたいんなら。
で、仲間のマイナス面を見つめることで自分自身も成長すると。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:21:41 ID:My5R8yOe0
P3キャラのシャドウ話が強烈すぎて
別の話題が出ても上手く乗れない件
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:32:24 ID:7+hdjeCV0
そもそもペルソナを使って喧嘩なんかしたら殺し合いになるということが分からないんだろうか?

ペルソナを使えば人間なんて簡単に殺せるんだぞ?
すでに一人殺してその辺はよく分かってると思ったがな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:35:49 ID:mTDCWVAt0
>661
そこへ割って入る本物なんだな?そして正負両面を同時に吐露されると。
で、そのシャドウ達を率いるのは何スレか前のニャル様とか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:57:36 ID:08+O7cVw0
>>663
ペルソナ以前に、ムービーでアイギスは顔面狙って実銃をぶっぱなしてますがw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:01:16 ID:jpOLsMbR0
>>662
でも、前作まではこれがデフォだったんだよねぇ…。
もちろん人によるとは思うけど、罪・罰やった俺としては>>641のシャドウ達なんか全然ヌルイと思ったし。

>>641のシャドウ話が強烈だと感じる人達は、
やっぱP3のキャラ達じゃ、シャドウが出てきた場合、勝てないんじゃないかと無意識に思っているからでは?
…などと勝手に想像してみる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:01:52 ID:twTodBwP0
>>663
アイギスなんか実弾ぶっ放してるしなw
自分の主張を曲げないために、仲間を犠牲にして自分の命を懸けての死闘はカッコイイんだが…
そこまでして押し通すほどの信念だったのかが微妙なんだよな…
死闘ってより喧嘩に見えるし

>>664
別にニャル様を出さ無くても偽キタローと同じで
単に未練や不の感情がペルソナ能力の影響で実体化した。とかで良いんじゃないかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:09:46 ID:kkMPG09K0
>>644
そんな高尚なこと考えてるわけないがな。
どう見ても素人の仕事だって。

難しくしたつもりはないとか、
教えてあげられるとかの発言でわかるだろうに。
奴ら的に、絶対ウケるとか面白いとかの思い込みが
全部裏目に出たのが今回の結果。

「テーマは言葉で語らず」なんて基本原則も理解してないよ。
でなけりゃ、めでたしめでたしなんて強引に幕引こうとする
台詞書くわけないがな。

全部これでめでたしにさせてくれっていう書き手の願望だよ。
ドラマツルギー的には、日本昔話以下の最低の台詞。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 03:16:25 ID:My5R8yOe0
>>666
罪罰スレ住人なんで、キャラのシャドウ自体は別にいいんだ
しかしP3キャラにシャドウがいたとして
誰もシャドウに勝てそうにないというのが今回、すごく強烈な印象となった
…うん、勝てないだろうなと思うんだ、どのキャラも自分の影に

その点じゃP3キャラは、シャドウと向き合って勝利した罪罰キャラには勝てないね
後から出たキャラの方が強いっていう法則に、P3キャラは当てはまらない
つまり歴代主人公の中では、達哉と舞耶が最強ってことになるね
キタロー好きだから、せめて並んで欲しいと思ったけど、無理っぽい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 03:29:14 ID:SgpSbWjz0
単純な力とはまた別な強さだろそりゃ。
後キタローは自分の影が出ても結果はプレイヤー次第だしな。異聞録もそう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:25:02 ID:DI4S8oqT0
>>644
まさかこのスレでフォニィなんて文学用語を見る事があろうとはw
スレのレベル高いなwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:40:20 ID:My5R8yOe0
>>670
キタローがキタローシャドウに勝てるとは思わないんだよね
確かにゲームだからプレイヤー次第ではあるんだけど
そもそもキタローに影というべき部分があるかどうか微妙だしな
と、そういう感じ
ごめん、チラ裏にかいとけって感じだった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:48:12 ID:SgpSbWjz0
>>672
それはあれだ。君に後ろめたいことが多いからではないかねッ!?

八股とか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:56:06 ID:My5R8yOe0
>>673
一回目のプレイは美鶴オンリーだっ!!w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:57:49 ID:njRKsG9s0
>>669
つーかシャドウキタローはキタローのシャドウじゃなくて
他のSEESメンバーのシャドウがキタローの形してたモンだから勝ってんじゃね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:06:50 ID:Ztl3ilK80
シャドウ主人公、いてもいいと思うけどなあ
死ぬのを後悔はしなくても、未練はあるはずなんだよね
「やっぱり君たちともっと一緒にいたかった」みたいな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:07:11 ID:iasozvow0
>>672
キタローには伝家の宝刀「どうでもいい」があるからなあ
どんな言葉をぶつけても、プレイヤー本人にダメージを与えることは難しそうだ

シャドウキタロー「”真実の絆”なんて嘘っぱち。全てはペルソナを強化するための手段に過ぎないんだろ?」
キタロー「そんなことはない/その通りだ/どうでもいい」

シャドウキタロー「女と5股して、幼女をかどわかして、親友の振りして、
           それで得たものは何だ? 自己満足か? 優越感か?」
キタロー「真実の絆だ/その通りだ/どうでもいい」

シャドウキタロー「仲間なんてうわべだけ。本当は恨んでるんだろ?
           自分の両親を殺し、自分をこんな運命に巻き込んだ元凶とその娘どもを」
キタロー「そんなことはない/その通りだ/どうでもいい」

シャドウキタロー「”世界を救う”なんてただの言い訳。本当は特別な力を振りかざして
           好きなことやりたいだけだろ? ”特別”だもんな、お前は」
キタロー「そんなことはない/その通りだ/どうでもいい」

シャドウキタロー「”なんにでもなれる力”を手に入れて磔になった気分はどうだ?
           恨んでるだろ? 後悔してるだろ? 全てをぶっ壊したいんじゃないのか?」
キタロー「満足している/恨んでいる/後悔している/どうでもいい」



結局のところプレイヤーの選択次第だけど


あとニャル様は登場した場合「全ての元凶」となりそうでイヤだ。

桐条祖父にシャドウのことを教えたのも、幾月をそそのかしたのも
あるいはキタローにデスを封印したことさえ
全部ニャル様の差し金だった、とかで説明がつきそうだし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:15:11 ID:9DrwKBXi0
1主人公は、一人一人の力は強くないけれど、みんなの力をあわせれば
力は何倍にも強くなる、的に強そうな感じ。
そこらへん、ペルソナが皇帝だから統率力とかみんなを引っ張る力
がありそうだし。
達哉は一人で全部背負って立つ、孤高に強い感じ。
キタローはちょっとわからん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:00:28 ID:+Pa+RYGK0
>>669
そういえば罪では選択肢次第でゆきのが心の弱さを克服できず
自分のシャドウに勝てなくて死んじゃうルートがあるんだよな
>>641見る限りSEESはあっさり全滅させられそうだw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:24:34 ID:T790DumN0
>>626
>エレボスを倒し寮に帰還した…
アイギス「皆さんは、これからどうしたいんですか?」
ゆかり「私は、やっぱり彼の事助けてあげたい…真田先輩は平気なんですか?
    彼があんな風になってるの見て、あれでも彼は満足してるって本気で思ってるんですか!?」
真田「そんなこと…思ってないさ、俺だって助けてやれるもんなら助けてやりたいさ…」
美鶴「だがどうするんだ、さっきの化物を倒すのとニュクスとでは訳が違う、立ち上がることすら出来なかった相手に私達だけで勝てると思うのか?
   これで私達がやられてしまっては、それこそ彼に申し訳が立たない」
ゆかり「それは…そうですけど…」
風花「あの、過去に戻って満月のシャドウを倒す事を止めればニュクスの復活を止められるんじゃないですか?」
美鶴「だがそれでは影時間やシャドウの問題を根本的に解決する事ができない、それにさっきの様子ではシャドウを放置して不安定な情勢が続けばいずれニュクスが現われる事になるだろう…
風花「そうか、そうですよね…」
美鶴「いや、待てよ、十年前に戻って桐条の実験そのものを止めさせることができれば…私も子供に戻ってしまうが筋道を立てて説明すればお父様を説得する事もできるはずだ」
メティス「ですがそれだと新しい歴史では皆さんが出会うことは無いかもしれませんよ、それに…きっと姉さんも生まれてこないんじゃ…」
風花「そんな!」
アイギス「…あの、私の事なら気にしないでください、それに私みたいな兵器は存在しない方がいいに決まってますから…」
ゆかり「そんなの絶対にダメ!彼の事は助けてあげたいけど、その為に誰かが犠牲になるなんて絶対に嫌だよ…」
順平「そうだぜアイちゃん、それにもう自分の事そんな風に言うのは止めろって」
アイギス「…はい、ありがとうございます」
美鶴「ではどうするんだ?他に何か方法は無いのか!?」
一同「…………」
メティス「もう時間がありません、早く決めないと崩壊が始まります」
順平「チクショー!やっぱり俺達じゃ何もしてやれないのかよ!」
真田「クソッ!俺はまた助けてやれないのか…」
風花「私は、なんて無力なんだろう…」
美鶴「……仕方が無い、みんな現在に戻るぞ!このままでは犬死だ、彼の行為を無にしない為にも今は生きる事を考えよう」
ゆかり「………ごめんね、やっぱり私じゃ何もしてあげられないよ」

>鍵を使い現在に戻った…
>雰囲気は暗く誰も口を開こうとしない…
美鶴「…私達がいつまでも沈んでいてもしょうがないだろう、彼の負担を和らげる為にも今を精一杯生きてこの世界を良くしていく事を考えよう、私達に出来るのはそれくらいだ」
順平「そうっすね、あいつが見ててくれてるって思ったら恥ずかしい生き方は出来ないっすよ!」
真田「そうだな、どんなに辛くても俺達はこれからも生きていくしかないんだ…」


こうですか?わかりません
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:33:07 ID:qQF9oyqC0
>>680
正直この方がまだ全然いいと思う。
つか影時間とシャドウなくす事が最優先なら、そのために作られた
アイギスなんてそもそも必要ないような世の中のほうが良い訳で
やっぱりアイギスの優遇っぷりが理解できない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:36:51 ID:+BIxzJYpO
>>680
普通の人間ならそういうやり取りになるんだろうけど
そういう雰囲気だとメガテン陣がやりたかった死んでもハッピーED(風味)にならないんだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:40:05 ID:KxUeQMYv0
アイギスの最後はT2のシュワちゃんみたいなのを予想してたよ
まさかあんな力技で来るとは思わなかった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:40:40 ID:J7hAdYCO0
過去に戻ってSEESメンバーに対応したアルカナのシャドウをそれぞれに封印していけばいいのに。
そのほうが続編につなげられるだろ。四谷さいだーで直ったやつがいるんだから
影人間治療法はシャドウを倒す以外にもあるはずだし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:46:26 ID:LDFhstwz0
死ぬけどハッピーED
結局これを無理矢理やるためだけにキャラも話もみんなおかしくされたんだな
普通の人間の感性じゃなくなってる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:11:07 ID:XV3zOkajO
キタローシャドウがいた場合、かつカラオケエンドに進まない場合は、
キタローシャドウの問い掛けに後ろ向きな答えを示す=キタロー死亡エンド
前向きな答えを示す=エンディングでなぜか絆の力で生き返っちゃうよエンドとかでどう?
生存エンドはVPのベストエンドくらいめんどくさいフラグたてが必要でもいいけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:19:01 ID:ibNwOfsy0
っていうか磔にされてアイアンクローとか敵になって登場してミイラ化とか、
そういうのをなくすだけでも全然違う印象になると思うんだがなぁ…

あれこそ蛇足の中の最たるものだと思うよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:42:54 ID:ibNwOfsy0
>>680
何かそっちの方がいいよね。
でも10年前だとすでにアイギスは存在するんじゃなかろうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:45:31 ID:E9xx/KDr0
というか後日談は無理やりハッピーEDにしようとしてさらに気持ち悪くなってる
感じがするんだよね。それこそキタローのお墓が荒らされてる前で談笑してるような。

キャラが悲しんでいる=バッドEDではないと思うんだ。
「キタローを救うために最大限の努力をしたが、届かない事を知って彼の為に生きていく」ってことを言いたいなら
>>680のEDの方がハッピーEDにはふさわしいものだと思う。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:48:14 ID:ZmJSfB9r0
>>626
前に見た映画で「タイムマシン」ってのを思い出した。
強盗に恋人を殺された主人公が、死に物狂いでタイムマシン作って
過去行って恋人の運命を変えようとする話。
でも「強盗に殺されて」死ぬ運命は免れたんだけどそのあと車が突っ込んできて…
ってなって、結局は彼女が死ぬ運命は変えられなかった…
後半未来逝った後はグダグダだったけど、コレぐらいはやって欲しかった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:59:45 ID:+N95uIKv0
>>689
同意だな。
エレボスも幻を倒したに過ぎないし、結局は自己満足
何も出来ない自分達を必死に正当化しようとするSEESの無力っぷり
が哀れでしょうがなかったわ。
こんな奴らが世界を変えていけるわけ無いだろうw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:01:53 ID:W9eAaT3TO
ちょっと質問だけど、後日談エンドも悪くないと思った俺の感性はおかしいの?異常?
但し、製作者の意図は考えないものとします
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:08:50 ID:487Mfc5q0
>>692
別にいいんじゃないのか。誰もキミの感性を
異常とか劣ってるとか言うことはできないよ。

後日談だって、少なくともハッピーエンドに見えるような体裁はとってるわけだし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:08:57 ID:p/um08tD0
・アバター撃破直後に戻り、アイギスがニュクスを封印する
この場合アイギスが「確実に助ける方法がある」と具体的には言わずに(
言えば止められる位ロボでも分かるだろう)仲間に戻ることを納得させればいい。
どうせアイギスだから橋野の寵愛を受けて死なないだろうし。

4月以降の適当な時期に戻り、残りの満月シャドウをアイギスがゆかりたちに封印
一番本編の学園生活などが崩れない形だが、アイギスの封印能力がよくわからない。
まあ少なくとも不完全デスよりは満月シャドウ1体分のほうが
質、量ともに小さいはずだから可能だと思うが。

・3月頃に戻り、桐条の力で主人公を月高に転校させない
これは仲間との出会いや本編のコミュも無かった事になるから嫌な人が多いかな?
代わりにゆかりと順平が逆に主人公を追いかけて転校と言うことで。

・10年前に戻り研究を力ずくで止める
影時間がまだ無い時代だからペルソナが使えなくなってるかもしれない、
あるいはもしかしたら全員子供になってしまっているかもしれないが、アイギスなら可能だろう。
いやそういえば修学旅行で影時間じゃない時に美鶴が処刑のためにペルソナ使ってたっけ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:16:18 ID:+N95uIKv0
>>694
これらを後日談の連中がやろうとしない事もだけど
これらができないと否定する材料も劇中にないのが問題だよな
アイギスなんてデスを封印なんて便利な機能があるのに
描写が無いから、いくらでも他に抜け道があるように感じるし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:20:36 ID:2+E+InYk0
ユーザーのリサーチを本当にちゃんとしたのなら
ユーザーの望んでるものは後日談じゃなくて本編の強化になったはずだよな。
生死の件は置いといても、本編からデータのつながりの無い後日談を作ったから
プレイヤーごとに違っていてそれぞれ思い入れのある1年間の軌跡が無かったことになってしまった。
結局とファンコンテンツと言うのは建前で、ディレクターの価値観の再説明にしかならなかった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:39:58 ID:htqMul2X0
>ディレクターの価値観の再説明

やばり最大の問題はここですね

過去を変わる方法はいくらでもある、しかしこれじゃ[死の擬似体験]にならない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:40:53 ID:+BIxzJYpO
>>696
無印が7月発売でフェスは10月頃には作り始めてたはずだから
その頃はまだキタローの生死さえはっきりせずにユーザーの間で意見割れてた頃だぞ
リサーチなんてほんとに表面的な事しか調べられなかったに決まってる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:26:54 ID:pIEgAbWw0
後日談制作の労力を

寮での会話が毎日変わるようにする
SEEDメンバー以外との映画祭の会話をちゃんと作る
コロマルの散歩の会話ももっとしっかり作る
文化祭中止にならない(言わずもがな)
文化祭後風邪で寝込む(これは残しておいて男女問わず学園コミュキャラがお見舞いに来る
                全員が来るのは不自然だから、ノックの後選択肢が出て選んだ奴が来る)
体育祭(何故学園モノの定番ネタなのに存在すらしないんだよ)
マラソン大会(ちょっと体育祭とかぶるか?)
体験学習(だりーだりー言いながらも文化祭後片付けの時みたいにいろんな会話できるだろ)
バレンタインデー(2月はコミュのために遊ぶか飛ばすか選択できるようにする)
モナドをもっと長くしてボスも大量追加(ボスグラ作るの面倒ならサタンとかペルソナから流用、
                        エリザベスにたどり着く頃に自然にレベル99になるくらいの深さ)
マルチエンド
後日談の過去回想を本編のどこかに組み込む

これらに使って値段を据え置きにしてればmk2でDランクにされることも無かっただろうよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:41:13 ID:T790DumN0
>>699
フェス本編クリア…
      _____
     ,i´ `ヽ.  ̄ `ヽ.
    / ト、  、 ヽ、  `ヽ.
    イ /i__ヽ、 ヽ, __ヽ、ヽ. ',
   ノ,ハi.rr-、\!,ァ-ォ、ヽ、!,ゝ  
     (.ハ _ヒ,l.   ヒ_,リi) ̄ .|  <春休み、開けておいてよね!
   _ノノ !"      "ハ!. iヽ!
   ヽ.__,ノ> 、.`_,,.イノノV
     `ー',.イハニ,ヘ__>、
     /´i「>rr<{i `ヽ.
   ,ィ'⌒`!く/」`ヽ」/  /

後日談開始…

なぁ〜んてな!オメェに春休みなんて来ねーよ、ブァーカ!!
ねぇ、今どんな気持ち?死の疑似体験ってどんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ⌒橋野⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ / ⌒田中⌒丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?もしかして期待とかしちゃった?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?磔にされるってどんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン



これが現実
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:10:54 ID:QRcW2BEXO
>>699
意見にはおおむね同意だが一点だけツッコミいれさせてくれるか
SEEDメンバーって吉良とか明日卵かw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:16:44 ID:HL+Q5XpCO
明日卵って何だよw
と一瞬思った
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:43:07 ID:Hv89/JvL0
>>700
それって、まさに上で言われてるフォニィなんだが。

つまりP3FESって、やっぱりフォニィゲームって事なんじゃね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:39:05 ID:iasozvow0
>>699
そこまではさすがにちょっと引く

個人的にフェスで一番本編に盛り込んで欲しかったのは

・桐条祖父がシャドウ実験を始めたきっかけ
・シャドウを集めるって一体どうやってやったのか
・「ニュクス」「シャドウ」「ペルソナ」にについてキチンとゲーム中で説明する
・なんで主人公親子はあの日あの場所にいたのか(まあこれは偶然でもいいけど)
・アイギスが主人公にデスを封じた方法について
・なぜアイギスに封印できなかったのか
・幾月の妄想の根拠
・ストレガに対して桐条がやったことをもうちょっと掘り下げて説明
・なぜ綾時はわざわざ人間の姿で学校にやってきたのかの説明

その他もろもろ
てか俺がフェスに一番期待していたのは、本編中でおそらく削られたと思われる
説明不足部分を資料集ではなくゲーム中できちんと補ってくれることだったんだが…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:02:31 ID:KxUeQMYv0
説明不測部分を入れたら入れたで、色々矛盾が出てくると思うけどね
後日談の後づけだけでも本編と微妙にズレてる部分があるし
ボカせる部分は極力ボカそうというのは正しい判断な気がする
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:04:38 ID:nn2yH0Iu0
まともな設定は存在してないよなこのゲーム
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:07:09 ID:iasozvow0
ペルソナ3フェス 公式ファンブック - My Episode -
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2007/978-4-7577-3719-8.html

2007/08/11に延期
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:14:29 ID:eC/J+yTnO
>>705
後日談さえなければ描写不足ってだけで、そこまでひどい齟齬はなかったような気がしたが。
フェス発売前は、まさにシャドウとかニュクスとかペルソナとかの補完説明の追加イベントがくるんだと俺も思ってた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:54:26 ID:MYML0CPe0
描写不足の時点で(ry
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:18:07 ID:W9eAaT3TO
最初の満月のシャドウのアニメシーンなんだけど、ゆかりがペルソナ使ってるように見えるけど、
あれはペルソナ召喚に失敗してるのかな?
初めてタルタルに行ったとき、真田が「ちゃんと召喚できるか?」って言ってるのがひっかかって、
よくわからなくなったんだけど…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:22:01 ID:T790DumN0
>>710
失敗というかビビッて引き金引けなかった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:32:19 ID:z9lg9hwW0
>>710
裏日記の美鶴の話を読む限り
慣れない内?は恐怖を感じるようになってるらしい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:40:06 ID:XV3zOkajO
そういえば、エレボスを形成する負の意識の中に自分達の意思も混ざってる
とは考えなかったのかな?
あそこら辺の説明台詞、これぞ説明台詞の見本ですって感じで、
まるっきり人事だよね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:47:53 ID:nn2yH0Iu0
つうかスタッフは後日談通してユーザーに感動してもらいたいとか
でも思ってたんだろうか?
はっきり言って仲間割れからエンディングまでの
強引な展開は台詞もそうだけど、ギャグにしか見えねえw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:04:56 ID:W9eAaT3TO
レスd
>>711
んじゃあ、アニメシーンのなんかぶぅわぁってなってるやつは、シャドウの攻撃だと解釈してもよろしいのですね?
>>712
そういやそんなことが書いてあった気もする…dクス
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:57:40 ID:My5R8yOe0
>>677
そうそう、「どうでもいい」があるから
キタローにシャドウが生まれるかなあという感じ

しかしその問答すごいな
選択肢如何でシャドウが強くなるとしたらどれを選ぶとそうなるのかw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:01:07 ID:T790DumN0
>>715
イエス、シャドウに攻撃されてはじかれた召喚器をキタローが拾って召喚という流れ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:37:13 ID:Ce39T7mNO
>>716
「どうでもいい」
を選び続けると、自らの自己が確立できない愚か者と言われて
バットエンドになりそうだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:47:15 ID:10hdI4yW0
>>700
概ねそんな感じだわ俺。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:04:42 ID:st/dSMZH0
負の集合体がいるなら正の集合体がいてもいいと思うんだけどな
死への欲求があるなら生への欲求もそれ以上にあるはずだろうし

721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:28:59 ID:Ce39T7mNO
エロスとタナトスみたいにな
確かにその部分エンターテイメントとしてはまずいよな
そこが橋野哲学の押し付けの部分になるんじゃない
考えが厨房だよなとかおもうけど
ペルソナ ってタイトルから普通対立的な精神面の葛藤を描くのかと思ってたら
ユングでもフロイトでもない、踏まえてすらいない橋野の死生観ワールドだもんな
そりゃ文句のひとつでもいいたくなる と自己弁護してみる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:44:11 ID:8cipWZs/0
>>720
メティスが「アイギスにとって都合のいい分身」じゃなくて、タナトス相当のエレボスと対になる
エロス相当の存在にキタロー成分がプラスされたものとかだったらまだ納得だったんだけどな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 04:47:50 ID:essNRXyb0
>>720
居るじゃん絆集めて作られた「触れようとする」エレボスと対になってるのが既に
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 04:57:46 ID:Gqc6caro0
オルフェウス改じゃあエレボスにはチョット力不足じゃないですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 05:05:20 ID:Ce39T7mNO
オル改ってつくってないんだが、何かストーリーに干渉してくるのか?
ラストバトルの時につけてるとHPがゼロにならないとか
目覚めるエンドのフラグとか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 05:09:09 ID:zN/0NTll0
むしろ橋野がここ読んでて、ファンブックのインタビューで「実はあれは高度なフォニイでして」とか言い出したらどうする?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 05:57:48 ID:ZCBuchTW0
>>724
多分>>723が言ってるのはオル改じゃなくて扉になった彼の事だと思うんだが…

>>726
殺す


と、言いたい所だが…ここ読んで意見変えるくらいの柔軟な頭があればまだマシじゃね?
728359:2007/07/07(土) 08:13:11 ID:E3LdI/FW0
え〜っと、なんか「フォニィ」って言葉が一人歩きしてるみたいなんでちょっと注釈を。

うろ覚えで申し訳ないんだけども、
確か「フォニィ」は元々、「偽りの」とか「偽物の」って意味がある言葉だったと思う。
前の方のレスで誰かが文学用語って書いてたけど、
文学用語としての「フォニィ」は批判の際に使われる罵倒語に近いはず。
「これは文学としてはフォニィ(まがい物)だね」みたいな感じで。
確か、高名な文豪同士がお互いの作風を否定しあった、
「フォニィ論争」ってのが近代だか現代だかの文学史であったハズ。

で、俺が>>644で書いたのは、演劇での「フォニィ」。
本来は真逆の意図やメッセージを持ちながら、
偽りのセリフや演技で観客を挑発してメッセージを「思考の結論」として伝えようって手法。
ゆえにこの場合の「フォニィ」は、
「フォニィである」とプレイヤーに認識されて初めて「フォニィ」たりえるわけで、
>>726氏の指摘するような発言を制作側がしてしまうと、
それは根本的にフォニィを理解できてない事の証明を自らしてしまうに過ぎない。
だって、そもそも現時点まででは、
「フォニィRPG」の体裁も風評も獲得していないからね、P3及びP3FESは。

文学的な「フォニィ」の定義において言うならば、
「P3はペルソナとしてはフォニィだね」
とか、
「後日談は商業的創作物としてはフォニィだね」
という主張をこちら側がするのはアリなんだけど。

流れ寸断の長文、ごめんなさい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:02:55 ID:essNRXyb0
まぁフォニィ以前に
疑似体験でバンジージャンプでメメントモリだっつってんだから

俺制作の死に行って来てお前等も死を思えって事だろうけどね

ここであの死じゃ満足できないとか自分の生死観語る奴も多いし
それもそう狙いから外れてるって訳じゃあないんじゃね
「橋野式満足死」に同調はできないってのが多いだけでメメントモリとしてはさ
730359:2007/07/07(土) 10:00:57 ID:E3LdI/FW0
>>729
うん、「メメントモリ」って部分では確かにあながち外れてないとは思う。

ただ、それはあくまで「思い入れの強い他人(架空キャラ)の死」を通して、
自らの死生観を触発的に考えさせる、って事であって、
フォニィどころか「生死」を主題にした作品としてはありきたりですらあるのも事実。
言っちゃ悪いけど、
それこそシェイクスピアの時代から繰り返されてきた作劇論の延長線に過ぎない。
例えば、このプロデューサーは映画でのそういった感動を否定してるみたいだけど、
近作でさえ「アンドリュー」や「死の王」みたいに、
真っ向から「擬似的な一つの生の終焉」を描いた映画は決して少なくない。
だから、「死の擬似体験」云々の部分は、
やっぱりプロの発言としては妄言の類だと個人的には思っちゃうんだよね。

思うに、このスタッフは普段、あまり映画とかをディープに観てないんじゃないかなあ?
上にも挙げたけど、特に「アンドリュー」なんて、
「人間の心を得た人工知能が人間として死んでいくまで」
なんていうP3とモロかぶりなテーゼを持つ映画なわけで、
当然その存在を知ってればああいう発言は出てこないと思うしね。

…って、話がズレちゃってゴメン。
ズレちゃったついでに、俺らの仲間内でよく言われる名言を一つ。

「思いついた『斬新なアイデア』の8割は、すでに誰かの『失敗作』として存在する」

ほんっと、怖い言葉だよ、これ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:09:52 ID:B+2tMJnm0
>>730
「そういうのって映画を見ても分からないと思うので、
ゲームで体験して貰おうかと。」

無知かつ傲慢ですね、彼は
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:17:42 ID:2RQWl8z7O
みんな何時間でクリアした?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:40:39 ID:tmvpRiUjO
>730
橋野と同じくらい衒学的な文章だな。つーかくどい長い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:56:24 ID:B5B9tszX0
>「思いついた『斬新なアイデア』の8割は、すでに誰かの『失敗作』として存在する」
これは名言だと思った。

つか、「エンターテイメント性よりもテーマ優先」とはっきり言い切っちゃってるからなぁ橋野。
その時点でもうクリエイター失格だよな
735359:2007/07/07(土) 12:24:44 ID:E3LdI/FW0
>>733
ご指摘の通りだね。ゴメン。
寝てないせいか、つい中身のない長文になっちゃった。
一眠りして、頭冷やして来ます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:39:29 ID:u6HljaFu0
というか今まで散々言われてきたことを今更長文で書かれても…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:25:14 ID:IZawlxDz0
>>731
その発言、完全に映画を馬鹿にしてるよな
パンツの取り替え云々の話は他のRPGを馬鹿にしてるし
ほんとこいつ何様になったつもりなんだ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:47:39 ID:A4IyljiTO
現実のルールの中で当たり前になってる事に対して問題提起するなんて、
古今東西誰もが表現しているよな。今更偉そうに語るもんじゃない。
サマナー以降の作品なんてほぼそういった視点から生まれたものばかりだし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:03:50 ID:B+2tMJnm0
サマナー以降の作品を舐めるなよ

この懐古か
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:10:32 ID:pLNUYLFf0
>736
もはやスレ単位で話題がループしてるのに何を今更w←というツッコミもループ
お互い様、で行こうぜ。

>739
サマナー以降の作品は間違えてなかったのにね、というレスに読めたが。
俺が間違ってる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:20:18 ID:eD6krsaAO
君たち、くだらないことで喧嘩するんじゃないよ
このスレでは、橋野オナニー同様、言いたいこと言って、
すっきりスレばいいんだから………なぁんてね、あはははは……は………はぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:28:19 ID:mihK2cmy0
>>730
>あまり映画とかをディープに観てないんじゃないかなあ?
ファミ通PS+のインタビューで
エニイ・ギブン・サンデーのキャッチコピー「無駄に生きるな、熱く死ね」を
そのまんまひき合いに出してる時点でそりゃねぇだろと思った
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:10:53 ID:6ivo9JUV0
映画を知らないんじゃなくて、知っててパクってるのかもな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:33:09 ID:ExWS/JyG0
知ってて、パクってるっていうよりは、自分の中で消化できないから
俺ならここはこうするとかのアレンジができないで、「いい!」と
思った部分部分の、そのまんま寄せ集めのつぎはぎになってるんじゃないか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:31:49 ID:fPHnhA3c0
グローランサー6のディレクターがネット上で6の評判がいいみたいで
スタッフ一同安心してますってアトラスネットで言ってるな。

おいおい橋野。フェスのネット上での評判については
まだコメントしないのかw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:37:41 ID:4hsYcRn/0
フェスというか、後日談の評判だな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:41:36 ID:fPHnhA3c0
後日談が単品で売られたら恐ろしい事になったろうな・・・
mkの評価も無印でBがついてる本編入れてDとか
後日談だけならどんなになったろうか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:43:18 ID:U+iFHQew0
エリザベス倒すくらいになるとニュクスアバターがどうしても雑魚になるから
SO2みたいに隠しボス倒したら真ニュクスアバターになるようにしてほしかった
アルカナ演出21全部やって
なんか使ってくる技がアギラオとか中級でしょぼいし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:17:57 ID:FWkEB3YF0
そろそろ本編が終わりそうなんだけど、後日談をする気が起きないな・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:47:07 ID:moVO8nHp0
>>747
もしそうなったら間違いなく0点を付けていた自信があるぞw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:38:55 ID:PPfbt09n0
先週のファミ痛のフェスの良かった点
2位 ”後日談”が面白かった 21票
っていうのはやっぱり社員の投稿なのかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:23:14 ID:F6DrvHJR0
フェス最大の目玉の追加要素である後日談が2位の時点でお察し
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:26:56 ID:kYrivkrA0
まぁ面白かった人はいるんじゃない?新規で後日談から入った人とかさ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:08:54 ID:FP+0eh590
fesから入ったけど普通につまらなかったぞ
後日談の終わり方はハッピーとかバッドとか言う前に、どうしても打ち切りENDに見えてしょうがない

そのまま先を続けられそうな雰囲気で終わっちゃったから、消化不良でモヤモヤする
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:52:20 ID:RUaQk6PX0
>>730
まぁ主張や表現手法の失敗じゃなく描写の失敗だと思うけどね

キタロー死んだの?生きてるの?

ってのが殆ど全て

主人公は星になったんだよ俺達を見守ってくれてるんだなんてオチは
別に斬新な事狙ったようにも感じられないし
ちゃんとやりきった感出して死んでくれれば言いたい事としても納得できるし
ワザワザ帰って来たのがアレだな
まぁもう一つ頭から引っ張ってきた絆ってテーマの方のオチとして用意した部分なんだろうけどさ
あの辺りの描写のせいで生死論争もあったし、生きてるって思っててこことかでそう主張してた人たちは
インタビューでバレ来て「なんだよ…」って思っちゃう訳だし

生き方、死に方を考えさせたい話しだけなら星空バックにキタローの笑顔でも映して
仲間がキタローのした事悟ってちゃんとした後日談の最後みたいな意味での決心を口にして空見上げて終れば良かったんだし

まぁ絆の力ってのも頭から言ってきた事なんで影時間絡みの力が働いて忘れてしまっても
そんな事乗り越えて思い出せるってあの辺の事もやっときたかったんだろうけどさ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:10:11 ID:sNIC/iJV0
死を意識する=生を意識するっていうのは考えとしてわかるんだけど
生を意識するのは死だけではないってことを
橋野と田中は最初から除外してるんだなあと思う

テーマを強調するためにそれ以外を省いた、じゃなく
「それ以外を想定してません」に見えるから駄目なんだと思うんだよね

>>755
ほぼ同意
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:54:58 ID:LgB9mpQq0
>ワザワザ帰って来たのがアレだな
>まぁ絆の力ってのも頭から言ってきた事なんで影時間絡みの力が働いて忘れてしまっても
>そんな事乗り越えて思い出せるってあの辺の事もやっときたかったんだろうけどさ

思い出すだけなら別にタルタロスでキタロー消えたままにしておいて、
屋上でみんな思い出す、でもよかったと思うんだよなぁ
それこそキタローの幽霊みたいなのを出してきてもいいと思う
神木コミュで、あの世界では霊が幻や錯覚ではなく実際に存在することを認めてるわけだし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:13:43 ID:CshTr9aT0
「死」という不可避の現実をテーマにしてるくせに、幽霊やら死後の世界やら出しちゃマズイとは思わんかったんだろうか?
ま、そもそもペルソナ能力がオカルトっちゃあオカルト設定だけど。
だったらなおさら、向いてないテーマだとわかりそうなもんだけどな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:35:13 ID:E4uu6BUc0
システムのせいか、妙に死が薄っぺらいし。
荒垣が死んでもコミュ。寮に帰ったら、天田の心配ばっかりで、
死人に用はありません。
会長の父親死んでもコミュ。修学旅行に行って帰ってきたら、なぜか
会長恋愛モード。
アホか。

最近、罪罰をやり直し始めたんだが、これをやるとSEESがいかんせん
根性なしの塊に見えてきてしまう。
設定は悪くないはずなのに、料理の仕方が悪かったんだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:37:47 ID:BmTr0yr20
はいはい、懐古はアンチスレでやってね
アンチスレは懐古の居場所ってテンプレに書いてあるでしょ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:49:30 ID:+/doeFs50
>会長の父親死んでもコミュ。修学旅行に行って帰ってきたら、なぜか
>会長恋愛モード。
>アホか。

いったいどれだけの時間落ち込んでればいいんだ?
話しかけてもダウナーモードで、ゲーム的にタルタロスに連れて行けない期間がかなりあったんだが
っていうか「なぜか」って、修学旅行の出来事が脳内からすっぱり消えてるな。
こんな事いいたくないが、絶賛している罪だってユッキー関連の立ち直りあっという間だし。
悩んでいる理由がセカイ系よろしくエヴァみたいに個人のコンプレックスばっかりだし。
とりたててすごいと言えるものではない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:57:59 ID:LgB9mpQq0
>>761
とりあえず美鶴パパの死後しばらくは美鶴コミュのイベント自体が起こらないように
配慮してもよかったと思う
あるいは父の死から立ち直る部分もコミュに絡めるとかさ

やりようは色々あるだろうけど、P3は「そこはゲームだから」でバッサリなのがね・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:17:34 ID:mZ5W0UVc0
時期的な関係上仕方ないとはいえ
女帝コミュは会うだけでガンガン上がるしな

吹っ切れ過ぎだろと思うのもわからんでもない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:31:16 ID:NrmWs2Ed0
他のゲームだと
死ぬ→泣く→彼の死を無駄にしていいのか!!と言われる→復帰する
で、悲しむ期間すらほとんどないがな

美鶴の場合、グループの今後のために結婚が半分決まってしまって
あこがれていた普通の生徒的放課後の過ごし方をやれる最後のチャンスだったわけで
別に最初から恋愛モードだったわけでもない

ちなみにコミュ開始は父の死後約三週間。そこまでP3にだけゲーム性よりリアリティを重視して
もっと長い間落ち込んでいたほうがよかったか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:31:27 ID:a4HAb7h20
恋愛モードといってもコミュ序盤はキタローに対するこれまでの感謝の気持ちって感じだし
修学旅行の件で今までの事を振り返って心の整理が出来たって事なんじゃないかな
と好意的にフォローしてみる、正直不自然に感じたのは事実だけどね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:38:18 ID:DdmAUYgw0
>>764
他のゲームって?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:39:08 ID:iUpmt52S0
あーやだやだ。
いつからここは信者スレになったのやら。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:45:04 ID:1w2NJdNO0
>>767
ここは基本的にP3が好きだけど後日談の出来にがっかりした人達が
考察の名の下に慰めあうスレです。
過去ログを読めとは言いませんからせめて>>1のwikiをお読みください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:45:16 ID:LgB9mpQq0
P3は割と日常描写が主体のゲームだからな
刻々と状況がめまぐるしく変わっていくような内容なら死を悼む暇もないだろうが、
あいにくP3にはその時間がたっぷりあるのが問題
ちょうど、12のシャドウも倒して目的もなくなった期間だったし

というかコミュを進めていくなら美鶴のかけがえの無い存在になるはずの主人公が、
「父の死から立ち直る」という一大イベントにノータッチなのはいかがなものか
やっぱりコミュを本編に一切絡めないというのは無理があると思うよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:58:07 ID:ZKSFlhm40
>>769
そうすると女帝コミュをやらない場合
最後まで立ち直らないということになるが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:06:17 ID:LgB9mpQq0
>>770
その場合は従来通りゆかりが励まして復活ということで
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:37:13 ID:BHA2eD9D0
>>623
亀だが、異聞録の連中はそこでデヴァ・システムを止めれば
ヒロインは死ぬが街が元に戻るって状況であえて街ごと消えるリスクを
犯してまで、ヒロインを助けに行ったんだよ

あと罪はともかく罰のメンバーも「絶対に勝てない」と言われた上
実際罪で一度負けてる相手に挑んで討ち勝ったんだ
過去作を美化はしたくないが、こういう事を前にやってて
今回みたいな事されてもねえ・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:51:13 ID:8i2q3Syp0
P3だって「本編では」絶対に勝てないと言われたニュクスに
迷いながらも最後は立ち向かう決心をしたけどな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:55:16 ID:BHA2eD9D0
>>773
でも後日談で挑もうとしなかった。
主人公以外は負けたメンツなわけだし
罰で言うと罪で負けたからまた挑んでも無駄だ。諦めよう、と言うのと同じ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:01:53 ID:9MLqOi+A0
本編
綾時「NYXには絶対勝てない」
真田「そういってるのは今の所お前だけだからな」
後日談
メティス「彼は後悔してないと思いますよ」
一同  「ですよね〜www」

やっぱ戦うのが怖かったんだろうがと言わざるを得ない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:07:39 ID:i3J2M65E0
本編の時点で真田もニュクスと戦うのは怖いって言ってるよ。

後日談は全員が橋野の代弁者になってるだけ。
あれは橋野の一人芝居。キャラクターの感情は存在しない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:11:34 ID:a4HAb7h20
>>773
本編では絶対に勝てないと言われたが、もし戦わなくてもどっちにしろ死ぬ
後日談では戦えば死ぬかもしれないが、戦わなくても自分達に被害はない
問題が根本的に違う
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:16:11 ID:BHA2eD9D0
>>775
後日談で皆が素直に自分達の無力さを認めてれば
ああいう終わり方でももう少しマシだったと思うんだよ
認めないで強がったり「あいつは納得して死んだ」だの、ホント見苦しくて仕方がなかった
しまいには何もしないくせに「私達が世界を変えていく」とか、説得力ゼロなんですけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:21:09 ID:53/AXhn90
どう見ても異聞録のセベク編バッドエンドです
本当にあ(ry
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:28:31 ID:LgB9mpQq0
流れをぶった切って申し訳ないんだが、疑問に思ったことを

P3世界の人間は基本的に3種類に分けられる
ペルソナ使い、影時間適正者、一般人

で、その中で「一般人」が影時間に迷い込んだりシャドウの声を聞いて引きずり込まれたり
した時に、シャドウに食われる(シャドウが体からニュルっと出てくる)わけだよね?

じゃあ、影時間が作られる前は、どうやってシャドウになったんだろう?
桐条がシャドウを大量に集めたってことは、すでに多くのシャドウがいたわけで…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:48:56 ID:MxiARPNB0
急だけど質問。もしもの話で、
もし今後アトラスが、P3での矛盾を全部解消してくれるような
本なりDVDなりを出すなら、おまいさんたち買う?

もしくは、問題点とか全部作り直したリメイクをPSPとかで出されたら買う?

世界観とかシステムとか私的に結構好きだったし自分は買う派なんだが
みんな今回のことで今の製作陣には愛想つかしちゃってるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:56:18 ID:ZAyVFyDYO
>>781
ゲームだったら様子みてから買うかな
本は単価安いから買うかも
しかし、いまさらそんなことされてしまったらGPMなみにグダグダになる予感
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:06:07 ID:53/AXhn90
芝村御大も出しゃばり過ぎたんだよな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:10:29 ID:BHA2eD9D0
橋野が関わる物にもうお金は落とせないね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:30:20 ID:kANPX5sc0
>>781
俺だったら、まず本だのDVDだのは論外かなあ。
その本があったところで、俺の手元にあるディスクの
中身が変わるわけじゃないし。
なによりも、俺がそういう後付後付で補完していく商売が大嫌いってのがあるから。

再リメイク版は・・・・ \2000くらいなら考える。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:39:15 ID:7DmrzkDNO
>776
本編がのシナリオが素晴らしいみたいな書き方だな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:56:05 ID:2GMObJ6VO
何だろうな。
アバチュの里美評で「その答えは俺達(多分メガテンファン)が既に通った道だ」というのがあったんだが、
P3は「その答えは………理解出来ねぇ!?」という、もうどう処理したらいいのか分からない不発弾を無理矢理抱えこまされた感じ?

…ごめん、自分でよく分からん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:53:10 ID:BHA2eD9D0
次回作が橋野P3世界の続編ならありえそうな事

・3主人公のやった事が無駄になる
・3キャラ達はそれぞれ幸せそうに暮らす姿が見られる
・3キャラ達が後日談での自分達の行いを美化して4主人公達に先輩面
・なぜか途中から4主人公を押しのけてアイギスがメインに

あー全く期待できない
やっぱ橋野も3のキャラもいらないわ、絶対に碌な事にならない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:15:11 ID:ZAyVFyDYO
>>788
それなんてアークザラッド、あるいは種死?なんだけど、かなりありえそうなんだよな・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:16:50 ID:9YAgBpbs0
無印で信者が持ち上げたから調子に乗ってるだけじゃんwww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:22:25 ID:DXZHQqQO0
橋野ラインでのなんらかの産物は出るんだろうが、惨憺たる結果になったら
P3絡みでキタロー救済編だ出せいいや的な魂胆が橋野に生まれてそうだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:45:17 ID:CuEx/EHw0
>>791
フェスの評価の時点でさんざんたる結果に終わってんだから
次回作が失敗に終われば、もう橋野に「次」のチャンスは回っちゃこんだろう。

そもそも次回作すらこのままじゃ確実に失敗に終わるぞw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:50:58 ID:xxhyZEIY0
黒歴史扱いされるファンディスクなんてそうそうないからな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:33:09 ID:/XPdr9dS0
>>792
今回は内容こそ黒歴史モノだけど、商業的には大成功の部類じゃないか?
使いまわしの素材でしかも割高のゲームが14万も売れるんだからな

橋野が干されるのは、次に失敗してもその次くらいだろうな

795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:20:27 ID:kANPX5sc0
>>794
これだけの実績を上げちゃった人間を、
「一部のファン」からの評判が悪いくらいで
干すようなマネはしないだろうな。

残念だが、向こう2〜3プロジェクトくらいは
橋野の地位は安泰かもしれない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:26:30 ID:orReIxK20
>>794
その内容こそが問題なんじゃねーかな。
一昔前の「売れさえすれば後は野となれ山となれ」な商業姿勢でいられるほど
ゲーム業界も甘いところじゃないとは思いたい。

使いまわしの素材で作った割高ゲームが14万売れてそこそこでも「好評」であったなら
それこそ大成功の部類だろうが、現実はこれでもかというほどの不評の嵐だったわけだ。

他のメディア作品と違い、買う前に中身を確認するわけにもいかず評判を調べるのも難しいゲームソフト(特にRPG)では
それこそネームバリューと雑誌等の記事を頼りにするしかない。買ってからクソゲーだったとしても
返品も出来なければメーカーに文句を言うことも出来ないわけだ。
フェスの14万という数字は無印を受けて、フェスになんらかの期待をした人間が大半を占めているハズ。
ただ数字だけを見て「売れているから好評だった」と判断していいものとは思えない。

問題はアトラス上層部がどんな考えでいるかだ。
「100万本売れたけど評判はさんざんなゲーム」と「1万本しか売れてないけどスゴイ評判のいいゲーム」の
どっちを求めているのか?
後者ならばまだ救いはある。だが前者ならもう終わりだろうな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:32:58 ID:lgPcV3Kl0
>一部のファン
残念ながら後日談の評判はいたるところで悪い
それこそ後日談のみならアンサガ並の糞ゲー扱いされてるし
ファミ通のアンケートなんて工作混じりだから鵜呑みにできない

まあ橋野の代わりになるような奴もいないだろうから
ライドウがこけた事を考えればまだ安泰だろうけど、これで
P4出しても無印の半分ぐらいしか売れないと思うぞ。それくらい今回のフェスで著しく評判を落とした
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:32:58 ID:esEQJcvc0
>>796
間違いなく前者だろw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:41:43 ID:lgPcV3Kl0
>>796
さすがにそれは例えが極端すぎるw
そういえば里見はアバチュの売り上げ不振で辞めたらしいが
1が15万で2が9万だっけか?完全新規タイトルにしちゃ
そこまで悪くないと思うんだが、一体何本目標だったんだろうか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:51:45 ID:sNIC/iJV0
ゲーム関連会社に勤める友達に話を聞いてみたら
アトラスは関わりがないから詳しくはわからないけど
アンケート結果などは普通なら会議で取り上げるそうだよ
さて、大半が不評であろうアンケートを片手に
橋野が会議でどう発言したのやら

後日談はやらずにこのまま封印予定だからアンケート出してないんだよな
どうしよっかなー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:56:50 ID:sNIC/iJV0
里見の退社理由ってそういうのだったんだ、
アバチュやらなかったから知らなかった
まさか里見もシリーズ続編を蹂躙されるとは思わなかっただろうな…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:05:08 ID:6HmF065XO
俺もゲーム関連会社の友達に聞いたんだけど叩かれてもほとんど気にしないらしいよ。
むしろ開き直れない人は向いてないってさ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:13:52 ID:sNIC/iJV0
いや、橋野じゃなくてこの不評を会社がどう受け止めて
どういう判断をして、それに対して橋野はどう答えたのかという興味がね
不評の嵐なのにそれを無問題としたらさすがに会社としてどうかと思うわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:49:00 ID:w+vuG8hw0
>>801
アバチュの売り上げ云々も元を糺せばアバチュ1での橋野のぶん投げで続編買ってね♪
って形になってしまったの影響してんだよな
2じゃ橋野だけ降ろして他は据え置きスタッフで制作
里見が辞める以上に橋野がその時点で辞めろよとしか思えないわな
橋野の場合今度は自分の代わりに田中切って済ませんじゃない?
そもそもユーザーに叩かれて反省するような奴がインタビューだなんだであんな
自慰だらけの事言えねぇだろうしさ
あいつのゲーム作りの拘りは「自分が楽しめるゲーム」だぜ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:15:01 ID:lgPcV3Kl0
>>804
マジ橋野最悪だなオイw
真3→マニアクス、アバチュ→アバチュ2
と考えてみれば、どちらもこいつが降ろされて評価が上がったんだよな
今回はこいつが続投したせいでフェスは悪評だし
今後こいつの関わるゲーム全面的にスルーした方がいいな
ただ、またどんな自慰インタビューを出してくるのか楽しみではあるw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:27:07 ID:Micgs0UyO
マジで素材はいいのに、橋野のディレクションミスでひどいことになったな
あぁ、でも最近のRPGの中ではP3が一番好きですよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:31:41 ID:a4HAb7h20
>>806
もう副島と目黒でもってるようなものか、P3は
後日談のコロシアムやラスボスは音楽だけで盛り上げてたようなもんだしな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:38:28 ID:sNIC/iJV0
>>804
あー何か、前スレくらいで書いた
橋野は金子だけじゃなく里見も嫌いなんじゃ説に信憑性が出てきちゃったような…
尻拭いをさせておいてポイっていうのもどうだ
田中切り捨ては確定だろうし
何もかも自分の好きにしたけりゃ同人ゲーで作って欲しいよな

しかし何度も降ろされてるプロデューサーにしては起用されるんだな
人材がかつかつなのか、橋野を庇う橋野以上の馬鹿がいるのか…
半谷さんとかもういないのかね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:05:45 ID:/R69psaD0
>>808
もう既に後日談が同人ゲーの域だと思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:23:21 ID:+VZyqbiB0
>>809
まあね
後日談そのものがオフィシャル関係なしの同人ゲーだったら評価されただろう
というのは、ここでもちらほら出てた意見だ
そう、オフィシャルで出ちゃったのが問題なんだ…
何で上に止めてくれる人がいなかったのかと小一時間
それとも橋野はものすごく口が上手くて
上が口車に乗せられてしまっただけなのか

後者なら個人的に、橋野に詐欺師の称号を与えたいと思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:18:13 ID:yGFIPZ+FO
>805
真3は橋野はメインじゃないし、アバチュは1の評判が悪すぎた。
それに評価が上がったのは主にシステム面による物なので、
シナリオで叩かれた後日談とは全く事情が異なる。
システム?本編同様コピペダンジョンじゃん。それで後日談だけ叩くのは不公平。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:34:41 ID:P0VwO4Vl0
>>811
本編はそれでもまだユーザーを楽しませようとする作りになっていたと思う。
まあ、メガテンずっとやってきた人には明らかに手抜きと分かる部分も多いが。

後日談ははっきり言ってそんな要素ゼロ。
「楽しんでもらおう」ではなく「俺の哲学を教育してやろう」というスタンスが丸出しになっている。
あれはもう「ゲーム」じゃないな。
橋野教の経典みたいなもんだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:53:15 ID:zv4ApZXJ0
無印の時点で楽しませようとする人間が既に限られてるけどな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:17:54 ID:P0VwO4Vl0
>>813
まあ「(ゲームを作るにあたって)萌えというものを研究した」なんて言うくらいだからね。
ギャルゲーが好きな層や、別に好きじゃないんだけど潜在的にギャルゲ好きになる素質を持ってる層
なんかは割りと楽しめたんじゃないだろうか?

でも一応は「楽しませよう」というスタンスで臨んでいる分、後日談よりはるかにマシだと思う。
たとえギャルゲ嫌いな層に不評であったとしても。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:01:18 ID:d3Z/e1mS0
>>813
ドラクエやFFクラスならともかく、
このくらいの規模の作品であれば
むしろある程度ユーザー層を絞りにかかるのは
当然だと思うのだが。
今日び、どこ向いてんだか分からないような
企画が売れるなんぞ有り得まい。

とはいえ、シリーズもんってことで
元々ターゲットが絞れてたのを
更に絞りに行く必要があったかどうか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:31:38 ID:E8c05d7G0
キタロー生還ルートがあったらここまで叩かれなかったろな
せいぜいベタだなくらいで

萌えを研究した割にはファンの感情わかってないんだよな
怒りを覚えるオチってある意味凄いぜ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:59:32 ID:3eCRoL/A0
>>816
たとえエンタメ性を犠牲にすると分かっていても、そこだけはどうしても譲れなかったのか
あるいは自分の演出力を過大評価しすぎたのか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:28:55 ID:+VZyqbiB0
過大評価の方だろう
むしろ受け入れてもらえないとは考えていなかったんじゃないかな
だからプレイヤー置いてきぼりな状態になったんだよ
プレイヤー側も橋野・田中側も
後日談の結果・感想は想定外だったんじゃないの、お互いに
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:27:32 ID:nG7wmeJm0
>811
いや、ダンジョンに関して言えば、本編ではコミュと疲労度があったから
あのコピペダンジョンにも比較的メリハリができていた。飽きたらコミュを
進めることもできたし、みんな疲れて帰るから、飽ききる前にダンジョン探索を
打ち切らざるを得ない。
後日談では疲労度や依頼がなくなったから、純粋にただ潜るだけで作業感が
増した。コミュ前提のダンジョンからコミュを削って、あらためて何も付け加えては
いないんだから、ダンジョンについてはシステム改悪だろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:29:21 ID:POCvebHD0
>>818
橋野と田中は
あの後日談の何を楽しんでもらうつもりだったんだろう
システム、ストーリー、キャラ、オチ。全てが最悪だったと思うんだが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:59:00 ID:mfbMkeEW0
本編が評判よかったと思ってたから、
そのまま自分のやりたいこと通せばいいと思ってたんじゃない?
俺の言うとおりにやれば面白くなるみたいな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:02:12 ID:8/5L5boC0
叩かれている割には中古の値崩れしないよねこのゲーム
無印もまだ結構高い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:36:32 ID:+VZyqbiB0
>>820
821の書いている事にプラスして、「アイギス」だろう

「ほら、萌えキャラアイギスが主人公だよ、嬉しいでしょー?」
という気持ちで喜んでもらえると思っていたのに、結果が
「何で主人公死んでんだよ、死んだにしてももっと明確な理由寄こせよ」
になってしまったという話

橋野は主人公にまったく思い入れがなくて
不思議なことに、主人公にファンがつくなんて全くの想定外だったんだろう
だから主人公ファンのことなど考えず、後日談でああいうことが出来る

里見はどのキャラも大事にしていたから
橋野・田中と里見を比べるとその点で評価が上がるんだよな
でも橋野からすれば里見を引き合いに出された上
里見の方が評価が高いっていうのに納得がいってないだろうなと思うよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:46:03 ID:ytFCLea+0
>>822
そりゃゲームの大部分である本編の評価は高いんだし。
ここで本編まで叩いてるのは根っからのアンチと後日談との矛盾が許せない設定オタだけ。
後日談がクソだからゲームの全否定なんて極端なことをする人は
2chには多くいるように見えても世の中全体としては少ない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:58:18 ID:mfbMkeEW0
俺ブックオフで無印売ったら値段付かなかったんだぜorz
売った中では一番新しいゲームだったのに…。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:21:35 ID:IV1gS4zj0
近所のゲーム屋は無印は4000円だったかな?
無印の半年後に発売したWA5は既に2800円
レビューサイトの評価はそんなに悪くないのに、出荷量か何かで失敗したのか?
フェス(通常版)は売り切れだったからわからんが
買い取り価格が4000円だった

悪名高いゲオだと無印は4500円
フェスは6000円に近かった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:36:15 ID:POCvebHD0
本編は評価されてるからあまり参考にならないよな
後日談を単品で6000円で売ったら
すごいわかりやすかったと思うがねw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:42:53 ID:hgNy1jl90
中古の値段が下がらないのは単に元々の値段が高いから
無印が下がらないのもアペンドに引っ張られてるだけかと
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:51:34 ID:iwqnakmh0
>>828
完全なるクソゲーなら定価がいくらだろうと
発売一週間で廉価版発売後のような価格になる
ほんと後日談が別売りだったらすごいことになっていただろう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:52:17 ID:POCvebHD0
>>823
そのアイギスにも共感できればまだ良かったけど
迷ってるのに分身と仲間を攻撃したり、守る発言も結局口だけだったり
はっきり言って嫌われる要素しかないよな
まあ、これは後日談のキャラ全てに言える事なんだけど。

まさか、これでもアイギスの人気が増えると本気で思ってたのだろうか?
だとしたらアトラスは本気で馬鹿だな・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:50:30 ID:yGFIPZ+FO
>>819
ダンジョンの進行速度が週に2、3回ペースぐらいならその理屈も成り立つよ。
でも実際は月に1、2回で登りきってしまうから
コミュに飽きてもRPG部分を進行出来ないという逆のパターンになりやすい。
本編はコミュがダンジョン進行の足枷になり、
後日談はコミュが無いのでダンジョンの単調さが際立つという感じ。
どちらも欠陥がある。コミュさえあれば面白いという訳ではない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:31:32 ID:PNQcw/ux0
>>819
飽ききる前も何も新しい階層開いても仕掛けもないし目的も単調だから
即座に飽きると言うかわくわくできる瞬間なんてないけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:44:09 ID:yf2E3nXK0
>>831
>でも実際は月に1、2回で登りきってしまうから
上級ゲーマーさんは皆が自分と同じ事を出来ると思っているから困る
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:05:01 ID:+VZyqbiB0
>>830
共感できるキャラがまずいない+アイギス主役で
アイギスが矢面に立たされてるね
それだって仕方がないというか、橋野の自業自得なんだけど

後日談で離れたアイギスファンもそれなりに多かったようだし
どうして離れたのか、橋野は理解できてない気がする
想像できる範囲で考えれば考えるほど厨思考なんだよな、橋野…
何だかこっちまで悲しくなってきた
何に対する悲しさなのかは自分でもよくわからん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:06:40 ID:c5HjHoi9O
里見だったら、このキャラと設定を使ってどう料理したかなぁ、と考えてしまわなくもない
好きなところもあるから、アンチにはなれないんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:39:47 ID:StFEplD20
でもメガテンって基本上級っつーかやりこみ派がやるゲームなんじゃね?とか
先入観のみの発言をしてみる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:29:15 ID:XFwdJ0gO0
>>835
里見シナリオだったら

アイギス「私、また学校に行きたいです!」
→「私はもう二度と彼だけに背負わせたりしません。・・・時々でいいから、私の事も思い出してくださいね。さようなら、みなさん・・・」

ゆかり「彼に見守られてると思うと、何だか力が湧いてくるね!」
→「○○君、今まで・・・本当にありがとう・・・」

順平「これでめでたしだな」
→「いろいろあったけど・・・俺お前のこと絶対忘れないぜ。お前も男の約束、忘れんなよ!」

真田「あいつは納得して死んだんだ!」
→「許せねえよ・・・ニュクスでもシャドウでもない、一番許せないのは何も守れない自分自身だ!!」


多分こんな感じかな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:31:12 ID:+VZyqbiB0
>>835
それはある>里見だったらと、アンチになれない
アンチになってたらここでクダまいたりしてないんだよな

>>836
ライトユーザー向けだろうと最近罪を友達にやらせてみたんだけど、
「面白いけど難しかった」と言われた
デビサマよりはよほど簡単だと思ってたんで
え、難しいの?って思っちゃったな
ペルシリーズはアトラスの中でも軽い方だと思ってたのに
ほかのRPGと比べたら難しい方だと言われて驚いた
難しいか?ペルソナ…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:33:01 ID:+VZyqbiB0
>>837
ゆかりは舞耶、順平は栄吉のセリフほぼそのまんまじゃないかw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:40:04 ID:XFwdJ0gO0
>>837付け足し
元の台詞忘れたが
美鶴「さよならはいわないさ。ただ、ありがとう」


>>839
いやネタだし、あまりオリジナルなのもどうかと思ってw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:44:51 ID:+VZyqbiB0
ネタでもキャラシャドウみたいなああいうオリジナルなら結構面白いけどな
そんで美鶴が淳ポジションワロスw
842836:2007/07/09(月) 17:53:04 ID:StFEplD20
ていうかRPGヌルゲーマー(RPGはFFドラクエ止まり、DODとか無双とかやってたけどコンプはしない)だった俺は
ムドとかハマで一発死亡が基本ありえないなと思ってた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:04:36 ID:R1UK66Mm0
レベル5デスとかバニシュデスとかで瞬殺される気分を味わえってことさ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:36:29 ID:+VZyqbiB0
ハマ・ムドは慣れないうちはびっくりするのかもなあ
でもペル1・2は主人公が死んでも全滅しないからプレイヤーには優しいよ
3はそういうとこ、あんまり優しくないからな
走ってSPは回復しないし、主人公が死ぬとゲームオーバーだし
SP回復は残しておいて欲しかったんだけどなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:48:50 ID:CJekcGhY0
1階に帰れば全快じゃん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:04:50 ID:2lhB1qa10
ザキ・ザラキでも一発死だったと思うが
立て直し易さが違うんだろうけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:10:57 ID:d3Z/e1mS0
>>838
戦闘と交渉、両面から攻めていかなければ
戦力の強化がままならないのは
敷居が高いように感じるかもしれん。

そもそも戦闘の形式自体、スタンダードなRPGとは
ちょっと趣が違う。例えば合体魔法ひとつ取っても、
慣れないうちは難しく感じるんではないかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:19:11 ID:in0jKvBc0
立て直し易さならDQシリーズが一番難しいんじゃないかw
復活アイテムは店売りしてないし、復活呪文は中盤以降にならんとまず覚えんし。

むしろ復活アイテムが序盤からぽんぽん店や宝箱から入手できるFFシリーズのほうが
死にやすくない? 一発死の魔法は序盤では出てこんだろうが
そのかわりキャラ自体はポコポコ戦闘不能になっては復活してるってイメージがあるなぁ。

と、スレ違いか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:22:17 ID:CV/IZFFd0
>>837書いてて思ったんだが3って心に残るというか、名言みたいなのがないんだよな。
「私が守るから」も後日談でただのギャグになってしまったし
みんなは何かそういうの3であった?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:22:53 ID:oac+wDhX0
「処刑」と「めでたしめでたし」くらいだな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:32:01 ID:+VZyqbiB0
>>838
なるほど
デビサマからRPGに入った自分からするとそういうの、わからんからなあ

>>849
今、罰のエンド見た直後だからまったく思い浮かばない
「お前のせいじゃんか!」とか名言じゃないのばかりが浮かぶ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:55:16 ID:E8c05d7G0
無駄に生きるな熱く死ね!ってSEESのメンバーに言ってくれ橋野
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:00:16 ID:CV/IZFFd0
>>852
P3みたいな世界観でそんな事やられてもなあ・・・
正直、寒いよな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:01:14 ID:QVry0BJ50
>>849
「考察スレ」の何スレ目だったか忘れたけど、まったく同じレスを書いた覚えがあるぞw
その時は別の板で「ジョジョ」の台詞を書いていて思いついたんだけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:01:38 ID:+VZyqbiB0
あ、名言あったわ

「処刑? そんなものもあったな。どうした、もう一度欲しいのか?」

女王様ktkr、と思ったのを覚えてる
856836:2007/07/09(月) 20:13:59 ID:StFEplD20
話題を引き摺るけど、
P3は基本戦闘がめちゃくちゃラクチンだからさくさく進んでくんだけど
(弱点つくと初代ポケモン並にHP減って楽しいし)
そんなんで10階以上登って
唐突にムドで主人公weak!で殺されたりとか
いつもは慎重に進めるのにそんなああorzってなる訳だよ
しかも一ヶ月くらいセーブしてなかったりね。(セーブポイントわかりづらい
難しいっていうか、めんどくs(ry
ある意味どSゲー

ノクタンを今やってるんだが、常に緊張で敵のターンで毎回ドキドキして、楽しいぞ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:23:47 ID:QVry0BJ50
P3名言集

「テレッテッテ〜」「お手上げ侍」
「バカじゃないの? てかバカじゃないの?」「のぞかないでよ!」
「処刑だ!」
「わたしの一番の大切は、あなたと一緒にいることであります!」「なるほどな〜」
「着物の時は”はいてない”んですか?」


ろくなのがないな・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:26:43 ID:2lhB1qa10
空気詠み人知らず もナー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:27:38 ID:Za3CIHO40
>>849
空気詠み人知らず
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:38:20 ID:CV/IZFFd0
>>857
「名言集」が自動的に「迷言集」になってしまうな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:40:50 ID:PNQcw/ux0
2の合体魔法が難しいってどんだけゆとりなんだww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:46:45 ID:wZs0o7kF0
変なところで常識ないくせに、嫌なところでやたらと冷めてて
現実的なのがSEESだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:52:53 ID:CV/IZFFd0
異聞録に出てたらマークにぶん殴られそうな奴ばかり
あと2だったら自分のシャドウに完全に論破され、なすすべもなく
あっさり負けるような連中


それが後日談のSEESだね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:54:13 ID:+VZyqbiB0
>>861
難しいというか面倒だと友達には言われた
そんな友達は合体魔法をほぼ使わずにクリアしたらしい
そういう人もいる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:22:17 ID:VN6kFCNV0
暴言・失言集なんつったらもう数え切れないほど出そうだな…

個人的P3名言「よく出家していた」
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:23:28 ID:hgNy1jl90
今思うとシャドウ○○みたいな問い掛けをする役目をストレガが担ってたのかもしれないな
でもストレガ自体がどうでもいい存在だったから、何言われても「ふ〜ん、で?」って感じにしかならないという…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:26:50 ID:6wnMOwzw0
フェスで期待してた補足イベントも大したものじゃなかったしなぁ
チドリ復活というサービスか蛇足か判断に迷うものまで
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:31:52 ID:9pLWlvIs0
ジンの「お前たちは個人の目的の為に戦ってるだけ」
まさに後日談でその通りになってしまうわけだけど、結局
SEESは最後まで自分たちの弱さを認めても、克服してもいないんだよね
単に嫌な事から目を背けて、開き直っただけにしか見えない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:38:16 ID:QVry0BJ50
SEESよりストレガの方がよっぽど良い事言ってるんだよな。
言ってるだけで行動に一貫性が全くないけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:51:22 ID:O9yuN2Rs0
>>861
コンプしようとすると本気で難しくなるがな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:54:44 ID:QxfCOEZUO
一応SEESもストレガも子供ですがな
人格者なんかいるわけないだろ
つか、人って矛盾だらけの生きものだろ?
お前等だって、口ではどうとでも言えるけど、内に醜いもんもってんだろ?
ある意味、人間性を極限までリアルにしたんじゃね?
今までゲームのキャラが立派過ぎたんだよ
そもそも、P3のキャラは全て橋野・田中の傀儡なんだから……
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:58:32 ID:9pLWlvIs0
本編では最終的に絆の力でストレガの主張を否定して
克服したはずなのに、後日談でストレガの主張通りの集団になってしまったよね。
それでハッピーエンドにしたつもりらしいから、よくわからない

どう考えても後日談で最後SEESは自分と向き合ってないし
まさにストレガの言う偽善者の集まりになったと思うんだけどね。
皮肉を込めたつもりなのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:00:12 ID:VN6kFCNV0
確かに子供だよな
みんながみんな、自分のことでいっぱいいっぱいで
相手のことを気遣う余裕なんてほとんどない感じ
どこかに「相談できる大人」というキャラがいればいいのにとは感じた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:02:10 ID:R1UK66Mm0
「仲間を犠牲にして生きよう」と捉えられちゃうのがな
カタルシスの欠片も無い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:02:11 ID:QVry0BJ50
>>871
その「子供」の意見にすぎないものを物語中で「絶対に正しい価値観、あるいは真理」であるとしてるから、
ここまで叩かれるのであってだな・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:07:39 ID:9pLWlvIs0
>>871
リアルな人間性や内に秘そむ汚さ、弱さなら1、2の方が
よく描写されてた。それこそキャラのシャドウが出てきたり。
それでそれらを他の仲間の前で暴露された上で、ちゃんと向き合って受け止めて克服していった。

3の場合は汚さは表現してるけど、キャラはそもそもそれとちゃんと向き合ってないし
最後まで克服してないで、開き直って終わってる。だから中途半端ですごく後味が悪い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:12:22 ID:Cn5kifS80
克服つってもシナリオの都合で克服しただけだけどな
シャドウが唐突な裏設定を語りだして
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:12:54 ID:a6DIPgim0
醜く描くにしても過程位描こうぜ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:14:36 ID:QVry0BJ50
P3の場合は克服どころか「なんだと!」とか「いいがかりです!」とかそんな受け答えで
あっさりスルーですよ。

まあ、言い返せなくなったらファビョって実力行使というのは現実的だがな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:16:29 ID:d3Z/e1mS0
>>877
そもそも、「シナリオの都合」に関わりないところで
そんな重要イベントを起こされても困るでしょうよw

ロマサガかなんかか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:19:41 ID:QVry0BJ50
>>877
あとさ、気になったんだけど「裏設定」って意味わかってる?
「作品の中では出てこないけど実はこれはこうなってるんですよ」というのが裏設定なんだが・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:20:34 ID:9pLWlvIs0
それこそSEESは自分のシャドウに>>641みたいな事言われても反論できるのかな?
2のメンツはもっと酷い事を仲間の前で晒されても受け止めていったが

まあ仲間割れしてるところ見ても
何も言い返せないままファビョって実力行使だろうかね
こういう所で過去のキャラより3メンツが人間的な魅力が劣る、と言われるのはわかる気がするな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:20:53 ID:VN6kFCNV0
結局奇麗事しか言えなくて
それに反論した奴は言葉をさえぎってぶちのめし
どうしようもない事実を突きつけられたら、自分に都合のいい解釈をして自己完結

だから俺たちの中に>>641みたいなシャドウが生まれるわけで
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:21:54 ID:N6MDe9PB0
映画の必殺技を真に受けたり日常会話でブリリアントとか言い出すキャラに「リアルな人間性がある」とか言われてもなぁ…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:26:05 ID:QVry0BJ50
>日常会話でブリリアントとか言い出すキャラ

これはリアルでもいたけどな。
まあ、ちょっとヘンというかクラスでもかなり浮いてたけどw

すまん、脱線か
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:28:32 ID:pTneFppS0
たまに沸く>>824>>827みたいな本編擁護が本当にウザイ
どうせ3しかやった事の無いニワカなんだろうがうんざりする
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:29:02 ID:d3Z/e1mS0
>>882
ノーリアクションで、とりあえず殺るだけ殺っちゃおう、という展開もありうる。
ニセモノの言うことだし、聞く価値ねーよ的な感じで。

偽キタローへの反応もアレだったしなあ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:35:53 ID:wZs0o7kF0
本編は後日談以前はそれなりには評価されていたんじゃないか?

2のシャドウも強烈だったけど、1でも麻希は色々痛い子な部分を
うっかり曝け出されちゃってたじゃないか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:36:05 ID:c1N8yLeL0
>>886
オイオイ、その手の話題は荒れるだけだって。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:38:16 ID:VN6kFCNV0
>>886
1も2もやったが、無印本編は普通に良ゲーだと思ったぞ
追加要素もそれなりに楽しめたし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:38:42 ID:jwPZu7b+0
まあ実際3に過去作よりいいところなんて一つも無いしね。
お前らだってそう思ってるだろ?別にいいじゃんここ信者スレじゃないんだし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:41:20 ID:6wnMOwzw0
まぁアンチスレでもないんだけどな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:41:29 ID:+VZyqbiB0
>>881
>>877は設定と裏設定の区別がついてないんじゃないか?

普通なら、設定そのままをシナリオに盛り込むこともないんだけどな
設定を作ってからシナリオとしてアレンジするのが普通だが、
>>877はそう思ってないのかもと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:43:32 ID:jwPZu7b+0
>>890
その後日談と本編を分ける考えがちょっと逃げの入った信者くさい考え方だと思わない?
同じゲームなんだから評価を分けることはできないでしょ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:48:39 ID:VN6kFCNV0
>>894
よくわからん
>>886は本編擁護がウザいというから「本編は面白かった」と言ってるだけなのに
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:54:42 ID:d3Z/e1mS0
>>894
・・・果たして、同じゲームと言っていいんだろうかね。
確かに一枚のディスクに収まっちゃいるんだが。

おまけで入っている、いちモードの評価が悪いなら、
それ以前から存在した本筋のほうの評価も下げるべきだろうか。
どう思うね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:55:03 ID:Za3CIHO40
>>894
たまたまワンセットで販売されただけで、明らかに後付の別物なのに
同列に扱う方が無理がある
例えば、FF10とFF10-2を同じゲームとして扱うか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:58:47 ID:GOHJtZBz0
無印の良かったところ
ギャルゲのようにハァハァ(;´Д`)ハァハァできる
描写も詰まってないから妄想し放題
合体おもすれー、真3の転用だけど(´A`)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:58:49 ID:QVry0BJ50
まあ、続き物で前作が台無しにされちゃうことってあるよな。
T2からターミネーター3とかさ。

P3に関して言えば、後日談さえ出なければそれほど酷いものじゃないと思う。
むしろ面白いと評価されてもいいんじゃないか?
ただしインタビューを見ないことが前提になるけどな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:12:07 ID:OL0bxPZ90
>>898
エロ同人が結構描かれたってのもあるな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:17:01 ID:VNcsbUgw0
>>898のような書き込みを見るにつけ思う。

P3の最初にして最大の失敗は、
自ら硬派を称して憚らぬ、そういう人間が多い客層に向けて
あからさまな萌えを実装したものを送り込んでしまったことだと。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:19:45 ID:t9iDXEeG0
いやいや、固定客にしか向けてない続編作っても先細っていくだけだから
どんなものでも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:22:10 ID:JBj0FRHO0
ギャルゲだからいいとか逝ってるやつはまぁどうでもいい、白い目で見るだけだ
でも転用だけどスキルが結構変わってるからいいとか言ってるヤツはマジで考え直してくれと思ったりもする
そんなこと言ってたらもう新しいもの生み出そうとせずただただ衰えていくだけだと、既にその途中だけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:22:20 ID:2YwvBAY70
ライドウの売上げが振るわなかったからかなぁ・・・
完全新作では売上げが見込めない、かといってメガテンに「萌え」を入れるわけにもいかず、
間をとってペルソナにした、と。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:24:33 ID:t9iDXEeG0
いやいや、ライドウの売り上げなんか何の影響もないから
両作品の発売日が半年程度しか違わないのに
ゲームの仕様変えるなんて無理だから
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:26:56 ID:l/9kjPD80
異聞録も出た当初はキャラゲー(今で言うところの)と批判されたこともあったし
罪出た頃は「腐女子狙い」とか批判されたし
罰は…どうだったっけ、よく覚えてないや

まあ要するにペルソナはそれ自体が批判される宿命を持っていると…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:40:11 ID:8hUsO2o00
>>904の話は、どちらかというとアバチュの方だな
908名無しさん@お腹いっぱい。
>>906
もともとメガテンはハードな世界観で売ってるシリーズだから
そこからのスピンアウトでライトなノリの作品が出れば、
従来のシリーズのファンは、作品とそのユーザーを「ヌルい」として叩きたくなるんじゃないか。
もちろん、その時々でバッシングに使う表現は変わるだろうけども。