【P3】ペルソナ3ネタバレED考察16日目【PERSONA3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新規プレイの方の目に触れてはいけないネタバレ話や、終わってしまった感があるED議論はこちらで。

【P3】ペルソナ3ネタバレED考察15日目【PERSONA3】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1180090018/l50

【P3】ペルソナ3フェス【PERSONA3】学園生活261日目
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1180370662/l50

ペルソナ3ネタバレED考察スレまとめ
http://www22.atwiki.jp/p3etc/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:19:26 ID:6d4RxUt80
11/30発売 ペルソナ3 公式設定資料集 製作者ロングインタビューより抜粋:

―――いきなりですが、勝利を否定された最後の戦いの意味は?

橋野:「ラストバトルでの勝利はどのような意味を持つのか?」ですか。
    絶対に勝てないニュクスすなわち死との戦いというのは、プレイヤーが契約をもとに
    入れられた『ペルソナ3』という装置の中で、絶対に逃れられない死に挑戦してみる、
    ということです。誤解を恐れずに言うと、バンジージャンプなんです。
    ゲームの冒頭で足を縛られて、跳んでみる。
    ゲームでは、この主人公が死んだことをはっきりとは言っていないのだけれど
    彼の物語は完全に終わってしまっている。でも、プレイヤーは死んでいない。
    つまり、ゲームを装置として、いつかは死んでしまうことを体験してみてください、
    ということなんです。
    そうした、死の疑似体験を経て、現実の中で死について、生について考えて見て欲しい。
    俺たちも、家族を失ったこともあるし、そういうことを体験したこともあるけれど、
    まだ30歳を過ぎたくらいですし、死とか生とかについて説教なんてできない、と思っています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:20:47 ID:6d4RxUt80
-田中の発言 電撃マ王インタビュー-

主人公の死

―――後日談では、主人公が本編のエンディング後にどうなったのかを
     はっきりさせたい、という狙いがあったそうですが?

田中:じつは、主人公の生死については、直言する言葉を出さなかった以外は、
    ぼかさず表現したつもりでしたがいろいろと想定外でした(笑)
    ただ、ハッピーエンドという位置付けで描いたことだけは間違いありません。

―――バッドエンドを迎えたわけではない?

田中:極端な話をすると、エンディングで生き残ってもいつかは絶対死ぬので
    単に「生き永らえた幸福感」だけ描いて終わったら、この作品としては尻切れというか、
    テーマに触れない結末になってしまうと思いました。
    死が絶対的な不幸なら、全ての人は最後は不幸ということになってしまう。
    でもそうじゃないと自分は思いますし、この作品で伝えたかった重要な点でもあります。
    だから、万人がいつか必ず体験する結末のデフォルメとして
    「最高の充実の中で事切れる」というハッピーエンドを描きました。
    ゲームは娯楽という大前提に立てば、ハードルが高いことはわかっていましたが(笑)
    そこはスタッフ一丸となってチャレンジ精神で臨みました。
    欲を言えば、「主人公の生は終わったけど、その体験をした自分はまだ生きているから
    自分は今度どう生きよう?」みたいに考えてもらえたらうれしいです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:21:32 ID:6d4RxUt80
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 13:00:32 ID:umSloI9Y0
その2

1・『フェス』制作のきっかけ

―――『フェス』で後日談を書くことになったきっかけはなんだったのでしょうか?

田中:1つの理由で入れたわけではありませんが、『フェス』は第一にファンコンテンツです。
    新規の物語が追加されるという要素は、ファンが最も望んでいるものの1つだろうと考えましたから。
    加えて、『ペルソナ3』では、仲間たちが寮にいるままで物語が終わりますが、
    あの寮はシャドウ討伐という使命のために存在するもので、あそこにいる間は、
    宿命から完全に脱したとはいえない状態です。
    比ゆ的な表現ですが、あの寮を出て、そのドアに鍵を閉めて完結させるという過程が、
    絶対に必要だと感じていました。ただ、ファンの声に耳を傾けると、
    後に続く物語を望む声ばかりというわけではありませんでしたので、
    新規のキャラクターの登場と同時に、既存のキャラクターの背景や過去も掘り下げていく、
    今回のような後日談となりました。

(中略)

―――後日談のテーマというのは、本編の「死」というテーマとは違うものなのでしょうか?

田中:基本は同じです。本編の「生者が死を見つめる」に対し「命無き者が生を見つめる」と
    逆の視点になりましたが、つながった物語なので、テーマが大きく変わったりはしていませんね。

―――後日談をもって『ペルソナ3』の物語は完結しますか?

田中:本編だけで完結させたつもりですが、真の終幕というか、エピローグ的なものと
    理解していただくといいかもしれません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:22:13 ID:6d4RxUt80
その3

3・新たな主人公アイギス

―――後日談の主人公をアイギスにした理由はユーザーの人気が理由なんでしょうか?

田中:もちろん、キャラとしての人気も要因の一つではあります。ただ、『3』でのアイギスというのは
    「死」を知らない機械という、ほかとは異質な存在です。これは本作のテーマを描くには
    欠かせない要素なので、そこから後日談を牽引するにふさわしいと決まった、という経緯もあります。

―――本編の主人公は、自分で選択肢を選んで性格付けが出来る「玉虫色に変化するキャラ」ですよね。
     対してアイギスは、本編をプレイした人には既に性格や行動が浸透しているキャラです。
     その辺の違いや難しさはありましたか?

田中:もちろん大きく違います。『3』ではそれぞれのキャラの個性が順調で、
    性格や肌合いなどはもう確立しています。
    そういうパーソナリティを持ったキャラを主人公に据えた物語は、
    『女神転生』シリーズの中でもほぼ初めてのケースだと思います。
    自分自身でも描くのは初めてです。一応スタッフの意見を聞く限りでは、
    主人公が自分自身ではなくアイギスであることに、特別な違和感は無いということでした(笑)

―――田中さんご自身はセリフのある主人公というのに戸惑いはありませんでしたか?

田中:本編というのは、あくまで主人公=プレイヤー自身のたどった旅路であるのに対して、
    後日談というのはアイギスがたどる旅路です。そこでもアイギスがしゃべらない、
    没個性なキャラになるのはおかしいですからね。

(中略)

―――後日談の最初に挿入されるムービーも、気になります。
     このムービーの状況はどういうことなんだろう?というのが、
     プレイしてまず気になるところかと思います。

田中:中盤にあたるものを、いきなり見せるというヤツで、RPGでも
    映画的な演出に凝ったものなんかでは見られますよね。後日談の前半部は
    過去を振り返る話に終始するので、それ自体を回想にしてしまおうと、意図して行いました。
    この段階にいたるまでの物語と、そこから先とで、流れは大きく変わります。 

―――そのなかで、主人公であるアイギスがどう行動するかを追う流れですね。

田中:アイギスは機械なので、戦いが終わっても1人だけ日常がありません。
    ですから、アイギスにとっては帰るべき日常の場所を見つけられないと
    物語は終わらないんです。「生きる」とはそういうことですから。

―――アイギスが日常を見つけるというのが1つのテーマになりますね。

田中:そうですね。そういう意味でも、アイギスにスポットが当たりました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:23:07 ID:6d4RxUt80
その4

4・仲間たちの心境

―――プレイしていると、最初に風花と電話するシーンなどで見られる、
    ゆかりの仲間に対する素っ気なさがとても気になりました。

田中:あれは意図して入れました。ゆかりは、主人公を失ったことや、過去の戦いを全て丸呑みにして、
    とにかく未来へ前進しようとしてます。一緒に戦った仲間でさえ、当初の彼女には
    過去を連想させる対象だったのかもしれません。なのに現実では、同じ1日が続き、
    昔のような探索までする羽目に。すべてが逆へ向かい、いらだちを募らせます。
    でも最終的に、主人公の喪失に対して、一番未練がましいことを言うのもゆかりです。
    ゆかりがそこまで強硬に前進を求めるのは、未来をくれた主人公に対する執着の強さの裏返しです。

―――そういう意味だと真田たちはきちんと事実を受け止めているように感じられます。

田中:大切な人を失ったときの対処法は、人それぞれと思います。そのなかで、
   じつは一番感情的で、手に負えなくなっているのがゆかりなんです。その点で真田などは、
   確かに主人公を失ったことで大きな悲しみを抱えていますが、対象喪失というものに対する
   向き合い方はわかっているんです。天田や順平、美鶴も落ち込んではいるんだけど、
   何を我慢すべきで、何を我慢しなくていいかがわかっていて、
   感情がむやみに爆発するところまでいかないんです。ゆかりについては、
   ちょうどチドリの件で、順平に起きた感情の混濁と近いものが、さらに重みを増して起きている、
   と考えていただけると近いと思います。

―――本編では順平がしゃべらない主人公(プレイヤー)の代弁者でしたが、
   後日談ではゆかりがその役目を負っているのでしょうか?

田中:主人公が違いますし、代弁者というわけではありませんが、
   つらさに対する対処の過程がもっとも等身大なのかもしれませんね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:27:35 ID:6d4RxUt80
その5

5・共通の過去

―――後日談では。ダンジョンの最下層で仲間の過去が明かされますよね。

田中:本編は「未来」を見つめる話ですし、カレンダーに沿う形で時間の流れが
   ものすごくハッキリしていますから、いろいろな意味で過去主体の見せ方にはなりませんでした。

―――ゲームシステム的な制約もあり、本編では描けなかった過去の話を、
   『フェス』の後日談で見せることになったのでしょうか?

田中:本来、日常とタルタロスの探索はゲーム的に一体のもので、
   相互にモチベーションを保ち合っていました。しかし後日談では日常に当たるものが
   システム上はなくダンジョンの探索と、NPC会話だけを交互に繰り返す形となっています。
   そうなると、やはり仲間との会話の内容や、間に挿入されるイベントが
   いかにおもしろいかがカギです。多くのファンが興味をひかれるものは何かと考えたとき、
   「仲間たちの知られざる過去」という題材に行き着きました。

―――各キャラの回想には、「ペルソナが目覚めたとき」という共通点がありますよね。

田中:イベントを薦めていくと、その辺はわかります(笑)。例えば
   「シャドウとペルソナがじつは同じである」とか「心象を実体化させるという行為は
   じつはペルソナ召喚だけでなく、誰でも日常からやっている」とか、後日談では
   ペルソナの設定面にスポットを当てたいという意図がありました。でも、いきなり
   解説じみた話では当然ひかれないので、それぞれの過去を思い出していくことからはじめています。
   さらに言えば、平和になった現在よりも、戦いに臨んでいた過去のほうが充実していた、と
   感じていることを、仲間たちが気づくきっかけを作りたかったという狙いもありますね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:28:18 ID:6d4RxUt80
その6

メティスについて。
・本編の製作中、一番最初の段階からアイギスには姉妹機がいる設定だった。
・今回、絵的にアイギスに似たものを出そうとディレクターの要望もあり、メティスの登場となった。
・アイギスとメティスは全てを反対にしてある。
・プレイしてくうちに段々正反対の存在であることが分かってくる。

インタビューラスト。

―――最後になりましたが、読者に向けて一言お願いします。

田中:『フェス』はファンコンテンツなので、みなさんに楽しんでもらえるのが第一です。
   そしてゲームを終えたとき、何かしらプレイヤー自身の生き方に対する考えに、
   プラスのものが残れば、最高に嬉しく思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:29:01 ID:6d4RxUt80
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:06:36 ID:NZDlRbSy0
>>1
乙です
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:11:08 ID:FfgzA/g/0
>>1
乙那五月雨撃ち
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:08:57 ID:ARO6EOpl0
>>1
乙でした
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:10:16 ID:FgCOmLpW0
>>1
乙でございます
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:44:50 ID:J9FCCz2uO
>>1乙ドラオン

Y子先生の照れ顔は本編の後日談でしか見れないんだよなー
キタローの葬儀に参列した沈むY子先生を想像すると…ウヒョーって感じだな、ウヒョー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:36:14 ID:TBreaTpX0
>>1乙侍。
前スレ>>1000も乙。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:50:16 ID:TBreaTpX0
流れ切るようで申し訳ないのですが一言だけ。
今wiki見てたら、インタビュー記事でキタローの死=「最高の状態で事切れる」=ハッピー!
…というのがあったのですが、異聞録の雪の女王編で南条君がゆりこちゃんにこんな事いってたような。
「何をもって今が最高と言い切れるのか」
(↑若いから、今が一番楽しいからって何で今が一番と言い切れるのか?
何故もっともっと生きて人生の善し悪しを振り返ろうとしなかった?みたいな感じのやつ)
ミスリードかも知れませんが、奇しくもゆりこちゃんのペルソナもタナトスだったので。
既出だったらすみません。
言いたいことは、安直な死を描いた橋野ゴルアアということで、スマソ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:10:29 ID:rZ6Qa6fD0
橋野「とにかく死を題材に一本作りたかっただけなんです!あとは知りませんwwww」

この辺が小説書き始めた高校生レベル
まあこんな感じで出した後は御満悦だったんだろうな
>>16の南条みたいなのを作品に込める気は微塵も感じられないし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:14:22 ID:xr5rFfN/0
>>16
キタローの場合はそもそも事情が異なっている。
キタローの死を「最高の充実の中での死」と位置づけたのは
キタロー本人ではなく、創造主たる橋野であり田中。

彼らが言うからには、キタローの人生において
あの死の瞬間が最高に充実した瞬間だというのは間違いない。
あそこから先は落ちるだけなのである。

・・・・あの境遇からなお落ちるって、結構キツいものがあるんではなかろうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:20:19 ID:91Ccmvc50
キタローが命がけで仕掛けた封印はどこぞのテンプレキチガイ科学者の手によって
3年後にあっさり崩壊。
ラスボスが復活するけど、続編主人公と仲間の手により封印アイテムが作成されて、
この時点でキタローが死ぬ必要はなかったことに。
ラスボス戦は友情ユニヴァースパワーで犠牲0で再封印完了。

アーク3方式で行くならこんな感じか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:23:24 ID:/CB9Wbo30
それなら封印ぶっ壊しのDOD2方式で行こうぜ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:27:44 ID:vS6wDSxb0
DOD2式だったらキタローの精神は・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:28:41 ID:Hk6PJOPx0
時は流れ
人々は意識して、全てを記憶の底へ
埋めようとしているかのようである。
ひとつとして止まるもののない世の中、
何かに追い立てられるように、
自分の中の矛盾から
逃れようとするかの如く
人の波はどこかへと流れていく・・・
また、今日も

セベク編badendより・・・これ後日談の最後に出してもおkだよね
やってることも似てるし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:35:41 ID:DXEltBsr0
>>22
かなしいけど矛盾ないのよね、これ
2416:2007/05/31(木) 21:36:19 ID:TBreaTpX0
>>17、18
トンクス。確かに。
里見シナリオを全面的にマンセーする気はないですけど…。
続編で本当に別の封印アイテム出来て、死ななくてよかったオチだったら、おお、もう…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:43:34 ID:y2hbgybm0
後日談やってないから詳しいことわからないんだけど、
ワイルドに目覚めたアイギスがその場で封印を交替するとか、
過去に戻ってキタローの代わりにユニヴァースで封印とか言う考えは出てこなかったの?
それともそれが不可能っていう説明あった?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:48:40 ID:zKsyVEMt0
やってないなら気にしなくていいだろ……
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:49:55 ID:J7rjHhrp0
橋野「だってアイギス死んだら嫌じゃん」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:57:01 ID:y2hbgybm0
>>26
まあそうなんだけどさw
アイギスのワイルドはキタローのと違うのかなって気になったもんでね。
気を悪くしたらスマンね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:09:42 ID:gPJltpS60
アイギス「あなたを生んだ『この世界が』滅びるなんて絶対にダメ」

この発言なんか腹が立った
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:20:00 ID:JRQjaRVb0
ラストバトルの台詞は全員なんかずれてる感じがするよな
雰囲気に流されればそこそこカコイイ風に見えるかもしれないけど
一番まともなのが死んだガキさんの台詞のような気がするのはなぜなんだぜ?
どこをとってもつきつめるほど矛盾疑問が出てきて正直たまらん
上っ面だけを見ながらかるーくプレイすれば楽しめたのかもしれんが
ある程度深みにはまってしまった今となっては絶望的

後日談肯定的な人は受け入れる描写の取捨選択受け取り方が違うのかなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:59:39 ID:4P5AoPWu0
後日談クリアしたよ。衝撃&欝炸裂EDだった。
あの扉の姿を見て、ぞっとしたよ。

ラスボスバトル前って、
ただエレボスがこっちに向かってきたから成り行き上追い払ったって感じに見えるんだよな。
キタローの封印を守るっていうんじゃなくって。
物見遊山で彼の為したことを見に行って、たまたまその帰りに襲われたから返り討ちにしたって感じだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:04:10 ID:FgCOmLpW0
簡単に過去に行けるとは言ってたが行ったらどうなってたんだろうな。
過去には過去の自分達が居るはずだし。

封印の扉って何処にあるんだろ。空見上げたら見えるのかね。エレボスも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:05:57 ID:Z5HUjp9w0
エレボスがアイギス狙った理由がワイルドらしいが、どうする気だったんだか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:09:20 ID:g1xVweFr0
>>32
最近の例でいうならプロポーズ大作戦みたいな感じになるんじゃない、
知識と経験だけ持って当時の自分に乗り移るみたいな状態。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:13:01 ID:aQnilUfzO
>>33
あ!なんか扉の前で邪魔してるやつと同じ力を感じる!こいつも俺の邪魔するきだなこのやろー潰してやる!

という所なのではない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:13:01 ID:1MmhZnI50
>>30
過去のペルソナやってるかどうかで評価が変わると思う
自分は後日談のエンディングは異聞録のバッドエンドと
やってる事が変わらないし
いろいろ描写不足で全く肯定的に受け取れなかった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:24:25 ID:mKnGUhej0
コロシアムでアイギス以外が勝ってたらどんな感じだったんだろうな。

真田・天田→若干モヤモヤしたものを残しつつ現代へ戻る(ぶっちゃけEDとあまり変わらない?)
ゆかり・美鶴→キタロー救うため過去へ行くも運命は変えられずキタロー死亡or変な風に過去捻じ曲げちゃって
       人類滅亡
順平・コロマル→とりあえず話し合うけど、どちらかと言えば真田・天田と似た考えで結局現代へ戻る

こんな感じかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:28:08 ID:z/bmjyih0
順平とコロマルは話し合う内に外に出れなくなる、とかなりそうだな
メティスもあまり時間が無いとか言ってたし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:29:04 ID:xr5rFfN/0
>>30
後日談単品なら、ひと山いくらの凡シナリオで済むんだが。
P3本編のシナリオ及びそれに対するプレイヤーの思い入れと
化学反応を起こして驚異のクソシナリオになる、っつー仕組みだからな。

逆に言えば、後日談を肯定できてるヒトってのは
客観的に、ひとつのシナリオとして見ることができているのかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:35:36 ID:xXcOf99f0
「ああ、そういうお話なんだ」で終わりなわけだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:37:10 ID:/CB9Wbo30
後日談でしかもfesと銘打ってるからな…

後売り商法でこの完成度って何だよという怒りもある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:39:38 ID:xlEk6sOs0
後日談が面白い、もしくは不満が無いって人は
なんというか、純粋に「ゲーム」を遊んでる人なんじゃないかなと思った。

俺らみたく、ゲームのキャラに感情移入したり、シナリオを読み解こうとか
物語を楽しもうって考えたりせずに
なーんも考えずに、ダンジョンをひたすら降りて、レベル上げて、強いペルソナ作って、ボスを倒す。
たまに入る会話シーンやムービーは右から左に垂れ流し。

こんな人だったら、楽しめたんじゃね?w
全書やミックスレイドが無かったから難易度は高めだったし、仲間と戦うって演出もあったしさ。

暇つぶしの時間つぶしにやるゲームとしては、別によかったんじゃねーかね。
物語を楽しもうとすると、0点どころかマイナスの評価でも付けたくなるけどなー。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:40:01 ID:Z5HUjp9w0
>>35
自分は、「ワイルドの力で封印を破る」と言うのも一瞬考えたけど、アイギスの力にそこまでの物無いし放棄した
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:49:17 ID:/CB9Wbo30
あのアイギスのキタローと同じwワイルドの期待外れっぷりときたら…

まぁ所詮ロボだしな…人間で言う脳みそぶっ壊れても生き返るような不死性もった物体じゃ
いくらご都合精神詰め込んでまがい物のワイルド得てもできる事なんて高が知れてるって事かね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:52:01 ID:xr5rFfN/0
>>42
>なーんも考えずに、ダンジョンをひたすら降りて、レベル上げて、強いペルソナ作って、ボスを倒す。
>たまに入る会話シーンやムービーは右から左に垂れ流し。

こういうプレイがダメなのかっていうと
決してそんなことはないんだけどね。
小説を読んだり、映画を見たりではなくて、
メシを食うような、タバコを吸うような感覚で
ゲームをプレイしているってことだから。
より動物的、感覚的なプレイというか。

ただ、ふつうファンディスクっていったら

>ゲームのキャラに感情移入したり、シナリオを読み解こうとか
>物語を楽しもうって考え

こういう客に向けての商売だろうと。
そこにこういうモノを出してきちゃうってのはなぁ。
はっきり言って正気を疑うレベル。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:58:00 ID:z/bmjyih0
何にせよアトラスの信用が下がった事は間違いない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:05:17 ID:juBlcOGU0
>>39
一つのシナリオとしても糞だろ
何と言うかゲームってのはそもそもあれだったらこうするのになぁってのを体感するメディアな訳で
理想論を述べるならどんなことでもできるべきだけど実際問題これは無理だから多くのRPGが基本一本道
でもし別の選択肢を取ってたらをテキストなりゲームの展開なりで示す訳だけど後日談はそれがない

分かりやすく言えばこれから進む方向に左右の分かれ道がありました
どっちの道にもどこかに繋がってるのがベストだけど何回も分かれ道があるから全ての分岐をプレイするのは不可
そこでベターな方法として右の道は行き止まりですよ、だから左に行きましょうって誘導をゲーム中で示す方法になる
でも後日談だと脇目も振らず勝手に片方の道だけに入っていく、傍から見てるPLにはそっちの道どうなってるの?になる
これじゃゲームとしてのメリット全く生かせてないんだよな、小説か漫画でいいじゃんってことになる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:09:03 ID:VqagOeErO
アトラスへというより、メガテン班への信用が地の底まで下がった
今のメガテン班は厨二病患者の集まり
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:22:49 ID:alhjCCt20
>>45
俺はファンディスクの追加要素が
延々ともぐるだけのエキストラダンジョンでもよかったけどな

でもストーリーを入れるのならちゃんとしたレベルにするべきだよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:30:51 ID:XsADWvdA0
アイギスのワイルド覚醒って話の根幹の筈の設定なのに。

何故意味も必要もない状態だったんだか激しく疑問。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 00:32:22 ID:jJOyrRYf0
つーかワイルドに覚醒して、過去に行ける、貴方は私が守ります

この設定でなんでキタローの代わりに最終決戦でユニバース身代わりエンドにならんのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:32:51 ID:gBfxJo6o0
>>42
ゲームとしては後日談は黙々と探索する感じでやりごたえはあったよ
敵の組み合わせとか本編でもああいうので良かったと思うし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:33:14 ID:qH+kMAkT0
>>51
保身に目覚めたんじゃね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:45:16 ID:IlWzn2Hw0
アイギスのワイルド覚醒の意味って単なるゲームの都合上だろw
キタローがいないから、自由にペルソナを付け替えることができるキャラが
いなくなったからアイギスにさせましょうってだけで。

後日談のダンジョンを、アイギスのペルソナがアテナ固定でやったら
とてつもなく難易度高いうえにつまらんことになるだろうし。

深い意味なんかないんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:45:33 ID:VxIQAoX50
>>48
P3に参加していなかった金子と音楽を作るだけだった目黒、
アイギス起用に反対した副島はそこからはずしてやって欲しい

>>49
罰のエクストラダンジョンはすごかったよな
攻略本なしではクリアさせない気まんまんだった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:49:23 ID:VxIQAoX50
>>54
>キタローがいないから、アイギスにさせましょう
キタローがいないからというより、
アイギスを主人公にしたいがために殺したように見える

アイギスが主人公だったとしても
シナリオがああいう風じゃなくてキタロー存命だったら単なる主役交代に見えたんだがな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:50:34 ID:PXSlPI/F0
唐突だが、いま橋野が関わってるらしいペルソナの主人公が、またアイギスだったら…
そうでなくてもアイギスシリーズ関連の話だったら、本気で絶望するなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:52:19 ID:XsADWvdA0
>>54
個人的には攻撃手段完全固定と言うのもやって見たかった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:57:13 ID:SRXp4ohj0
キタローのワイルドとアイギスのワイルドって重さが違うよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:57:30 ID:1vaZnc350
>>57
フェスで散々言われた事から学んで良い物作って欲しいって気持ちは少なからずある
けどなぁ・・・意見聞いたフェスがあれだからなぁ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:07:02 ID:/yvBYEkN0
>>55
副島アイギス起用に反対してたのか、初耳。
インタビューとか見ても結構橋野の考えと対立してたっぽかったしなぁ。

>>57
>いま橋野が関わってるらしいペルソナの主人公が
マジかよ!?何?またペルソナあいつ作ってんの?嘘だと言ってくれ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:14:27 ID:VxIQAoX50
>>61
うろ覚えだが
副島はロボ人物を出すとゲームバランスが崩れるという理由で反対していた
だけど橋野が押し切った
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:15:10 ID:qH+kMAkT0
橋野はまだ地雷感知しやすくていいよw
あいつが「〜を考えて欲しい」と言ったら間違いなくうざったい押し付けストーリーの地雷だからスルーすればいいんだしw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:26:41 ID:haJBs19f0
>>49
これは個人的な感想になっちゃうけど
P3のシステムって、近年のRPGとしては
かなりアレな感じなんで、ひたすら潜っていく
wizのような遊び方とは相性がよくないんではないかと。

単純にシステムの完成度で言ったなら
異聞録や罪罰のほうが上だったかもしれないとすら思うからなー。
やるとしたら相当手直しが要るんじゃないだろうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:35:28 ID:haJBs19f0
あ、ただこれだけは言える。
仮に現状のP3にEx.ダンジョンを乗せただけの仕様でも、
今回の後日談よりは256倍マシ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:41:32 ID:Axrwlfr70
>>53
なるほど、ワイルドっていうのは色々なものに成れる可能性だもんな
主人公を護る為に存在するアイギスが自分の為に生きるアイギスに変化したわけか
流石ワイルドだ、何にだって成れるぜ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:43:44 ID:SRXp4ohj0
本編+30時間分のプラス要素(新ダンジョン、新コミュ、)で出せば良かったんじゃない?
買う奴は買うだろうし・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:04:31 ID:XoJYaxOC0
こんにちは、ペルソナ3ディレクターの橋野です。
ペルソナ3フェスの発売から少し経ち、
周りからクリアしました!という報告も聞こえてきました。
皆さんそれぞれに楽しんで頂けた様で嬉しく思います。
現在、開発チームは次回作の開発の真っ只中におります。
発表は、相当先になると思いますが、ペルソナ3を支持して頂いた
ファンの方を良い意味で、また驚かせたいなという思いで、
チーム一同頑張っております。是非、ご期待くださいね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:19:26 ID:h2PnRau1O
アバチュとライドウでも買ってくるか…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:30:21 ID:zjYYjykzO
アバチュも酷かった

ライドウは特撮映画みたいなノリで置いてけぼりくらうこともしばしば
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:39:26 ID:XoJYaxOC0
アバチュはそんなに酷かったですか?

合体無し以外は真3と殆んど一緒だと思う

72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 04:26:14 ID:Ab8QMUaNO
アバチュは変に分けないで最初から一本だったなら良かったけど楽しめたよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 04:31:06 ID:8Tn03YTf0
合体の代わりが単なるスキル入れ替えだしな
数以外にも装備制限あればよかったかもな

アギ系とブフ系でコストがあって
アギダイン入れたら反対はブフーラまでしか入らないとか細かく
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 04:37:49 ID:Axrwlfr70
ライドウのOPはガチ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:32:15 ID:rrPiNRlv0
>>68
こいつに不満の声は届いてないみたいだな
何のためのアンケートなんだか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:57:47 ID:8Tn03YTf0
まぁ販促サイトの企画にそんなん書くわけねーけどな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:33:24 ID:rOjPPnZH0
>ペルソナ3を支持して頂いたファンの方を良い意味で、また驚かせたいなという思いで

これは買えんわ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:41:02 ID:+sWWEZNe0
>>68
もう芝村にしか見えない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:03:42 ID:UB/h9XXc0
まぁ橋野が調子に乗ってるのも全部フェスをしっかり買って
橋野に美味しい思いさせてるおまいらのせいなんだけどなm9(^Д^)プギャー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:08:20 ID:8x7R6NS00
クソゲー掴まされて喚いてるユーザー見るの楽しいよね
という理由で持ってないゲームのアンチスレ等を見て回ってる俺には関係無いな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:13:27 ID:4M7CmLVA0
どうせ萌え要素がいっぱい入ってたらまた売れるんだろうな・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:38:34 ID:1CcCmRz3O
役目を終えて、世界から消えるっていうんなら、エンディングで
家の都合で転校、だから卒業式にもいない、でもよかったんじゃね?
そしたら、後日談でもアイギス主人公にできるし。
色々とストーリーの書き換えが必要になるけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:54:12 ID:X/LsrrPk0
10年前の事故ですでに死んでいた、というのはどうだろうか?
けどデス封印の器になったことで生き長らえていた、とか。
これならEDでいきなり死んでも納得いくし、アイギスだってむしろ主人公を救ってくれたことになるし。

今のままだと完全無欠の被害者にしかならないだろ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:25:32 ID:bgwAVkKr0
>>ファンの方を良い意味で、また驚かせたいなという思いで

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:41:12 ID:jYVht8aiO
>>84
こっち…なんでもない

橋野の良い意味=9割方悪い意味
みんな、気付いてるね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:41:19 ID:7hMdTPKL0
>>78
まあ待て。
ピザ村と同格にするには妄言をインタビューだけで留めずに、自サイトで
気持ちの悪い邪気眼SSの連載を始めたり、ゲーム内容完全無視のSSを
正史扱いにしようとしたり、公式掲示板でユーザー相手の罵倒発言や人格
攻撃をおっぱじめて掲示板を消失させたり…etc
それくらいはやらないと同格とはいえないぞ。
まあ放っておけば割りとすぐに達成されそうな目標だが…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:27:17 ID:J/tyZyF60
P4か・・・複雑な気分だ
多分全く新しい世界観で出してくるとは思うけど、もう鬱はカンベン
ゲームとしてはよかっただけに・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:30:06 ID:jYVht8aiO
度々出る芝村・ピザ村が何かと思って調べたら掲示板炎上凄いな
橋野もこうなるのだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:38:32 ID:5B8vsKc+0
P3発売前から思ってたけど、アイギスというキャラクターの存在が本当に必要だったのかと問いたい。
機械人形が活躍するゲーム作りたいならさ、いっその事、P4ではスペース・オペラでヨロシク。

「ルックス20%低下。キタロー、洗浄して下さい」
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:38:59 ID:rrPiNRlv0
4でもちらっと3のメンバー出てきそうだな
もうあのメンバーはあまり見たくないけど橋野が率先してアイギス出しそう
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 09:41:21 ID:jJOyrRYf0
>>89
SF駄目だしロボには驚くほど萌え描写がない。3の超後半までは本当に戦闘アンドロイドでしかないだろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:44:49 ID:UB/h9XXc0
>>89
異物、特異的な存在としてロボットを出すのは
「死」とか「人格」とかと本来は相性いいと思うよ、まぁSF物とかの定番の一つな訳だし
まぁ何を言おうがそれを活かせなければ無意味でしかないけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:26:19 ID:4YXBd/RZ0
まあ・・・驚かされたよな。確かに。
良いか悪いかは別にして。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:19:37 ID:mbZIi5+v0
>>83
これいいな・・・
どうせ復活させるならペルソナ能力残してコレくらいやってくれてもよかったんじゃね

どっかで葬式(日本だし火葬だろう)したから今更キタロー復活できないとか見たけど
後日談の場合って過去行ってユニバースを封印として使わせない様にする→生存
てことだから後日談の時系列でのことはどうでもいい気がする

そこまで考えたけれどあの最終戦の時点ではどうしても
「目覚めかかったニュクスを止める→封印」のみだよなぁとか
エレボスが迫ってるの気付いた風に、一瞬でもキタローが振り返る演出があったら
多少かっこよく収まるかもしれないとか妄想してみた
FESはまだ途中でEDは遠いんだけど何かそういう修正追加ないのかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:20:33 ID:7eqaJws2O
アイギスがもっと自身をなげうってればよかったのに
機械としての身体は主人公を守ってぶっこわれるけど
主人公のユニバとパピヨンハートとアイギスの生きたいと願う心がアイギスを人間にしたり

後日談では実に人間らしいロボットだったな
自己破綻願望に欝症状、ほかにも色々

秘密道具持ってる青狸の映画のリルルとは大違いだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:23:55 ID:mbZIi5+v0
わ、レス番間違いどころかスレ違った
本スレの532の話だ上2行

>>83
その意見すごく同意
せめてあの10年前の橋の上ムービーでキタローが倒れてればなー
突っ立ってるから瀕死でもなさそうなんだよね・・・やっぱ被害者だ。泣くぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:26:47 ID:4YXBd/RZ0
>>94
とりあえずyourselfと言われた俺=キタローは、
ニュクスの滅びから皆を守るために封印したんであって、
エレボスなんて知りませんでした。

とまあ揚げ足取りみたいになっちゃうけど、
キタローの目的は「エレボスから〜」じゃなくて良かったと思うんだ。
yourselfと言われてるのに、playerが気付かなかった敵を
キタローが認識していたと言われても、なんだかなあとしか思わんし。

ニュクスには本来封印は必要ないとか言い出すからおかしくなる。
ニュクスの存在という問題点と、エレボスの存在という問題点を
同一に扱う必要はなかった。
単純に、滅びをもたらすニュクスの封印を破ろうとする存在でよかった。
そうすれば後日談でのSEESの行動にも意味が出来たのに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:55:52 ID:mbZIi5+v0
>>97
だろうなー少なくともプレイヤーに解る要素はないもんな
自分もひとまずストーリーとしての整合性の話を粗もそのままに妄想しただけで
基本キタロー=自分自身派なんだ
でも本編以降FESになってからはFF方式の自分とは違う人間を動かすゲームだと思ってしまうようになったな
だからそうすると今度はキタローの語らなさが鬱陶しい。ジレンマだ。

多分妙なところで出典の通りに存在の解釈を混ぜようとして失敗したんだろうな
寝てれば無害、みたいにニュクスのこと言って、あの最終戦では起きようとしてんだから
そりゃ寝ててくれって封印するのはいっそ当然なんだけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:51:56 ID:jfRh6j6+0
後日談の何がマズイって、やっぱり

・過去に戻れる
・アイギスにワイルドの力が宿る

の2大設定が付いてきてしまったことだろうな。
過去に戻れてもワイルドの力がなければまた同じことの繰り返しになるが、
今度はアイギスとキタローでワイルド持ちが二人になってるからな・・・
「最悪でもアイギスが身代わりになる」、という選択肢が増えるわけだ。

メティスが言ってた「姉さんに悪い運命が〜」ってのはこのことか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:14:35 ID:bU+h5RqW0
>>99
>・過去に戻れる
この設定は無くても良かったよな、結局使わなくて放置だし

閉じ込められて皆の意思をひとつにしないと現実へ帰る扉は開かない
というならまだしも
何故過去へ行く事が出来る扉を出すんだ
必要性が皆無なんだよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:16:02 ID:h2GtO7Tw0
>>4の話だと、後日談って寮からでいく事が目的ってあるけど
3はあの寮と学校とタルタロスを行き来するってのがミソなわけで
あれをやめてしまうとただのRPGに戻ってしまいそうに思うし、
へたに会社とか組織とかで同じようなシステムにすると
なにかとたんに嘘っぽくなりそうな気がする。あくまで擬似的な学生ライフだからなりたつわけで。

まったく新しいシステムで面白いものを開発できるならいいが、
どうもテンプレの発言よむと田中達は一発屋な気がしてならない。
なんか新しいことに手を染めようとすると余計グダグダさせそうな気がするんだよぁ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:25:31 ID:dnd2PpND0
>>100
仲間同士で戦うっていうシチュエーションに持っていくために
過去に戻れるって設定をいれたんじゃないかな

色々詰め込みすぎているからどれも中途半端になってると思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:29:29 ID:bU+h5RqW0
>>102
ああなんか噂では本スレリサーチしていれたとか言われてたヤツか

正直ああいうのではなく
ミニゲームでトーナメントとか
フリーバトルで色んな仲間と戦えるよ!とか
VPのセラフィックゲートみたくEXダンジョン作って
潜ってった先に本編では仲間にならないキャラも仲間に!とか
こっちの方がファンディスクっぽくない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:31:00 ID:rrPiNRlv0
仲間同士で戦うところなんて無理して入れたようにしか見えなかったな
あんなおあつらえ向きに鍵を合体させるためだけのコロシアムがあってたまるか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:40:38 ID:4YXBd/RZ0
>>99
メティスってアイギスの分身じゃん。
もし悪い運命が身代わりを指すのなら、
それは凄く気持ちが悪い。
本来シャドウ掃討を目的として作られた存在だし、
キタローのことを大切に思っていたのなら、寧ろ機械冥利に尽きると思う。
目的を失って、その後に「生きる」という新たな目的を持つのならわかるが、
キタローの身代わりになることは、寧ろ果たせなかった目的をもう一度やり直すチャンスのはず。
それを「悪い運命」とはなあ・・・。

何度も言われてるが、メティスがキタローの分身とかなら、台詞等々入れても納得できるんだがなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:40:38 ID:h2GtO7Tw0
ああ、あのあたりはなんかウォーズマンの体内に入ったら
いきなりリングがあったような感じだもんな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:48:25 ID:dnd2PpND0
>>106
ベアークロー吹いたwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:49:49 ID:e8g+Dgiz0
あの辺、メティスが生まれたときにはもうコロシアムで奪い合いするのが決定されてたような感じだったから
そういうことをした黒幕が居るのかと思ったら何にも無かった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:53:08 ID:7hMdTPKL0
SEESメンバー全員が「あーこいつら皆死ねばいいのに、つか殺す?」みたいなことを
無意識に考えてたから、時の狭間の粋な計らいで殺し合いステージが用意されたんですよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:55:53 ID:IE4KvJt00
2007.05.31 [橋野桂] 橋野桂の開発通信 Vol.4

こんにちは、ペルソナ3ディレクターの橋野です。
ペルソナ3フェスの発売から少し経ち、
周りからクリアしました!という報告も聞こえてきました。
皆さんそれぞれに楽しんで頂けた様で嬉しく思います。
現在、開発チームは次回作の開発の真っ只中におります。
発表は、相当先になると思いますが、ペルソナ3を支持して頂いた
ファンの方を良い意味で、また驚かせたいなという思いで、
チーム一同頑張っております。是非、ご期待くださいね。


なにを いわれているのか よく わからない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:07:03 ID:UB/h9XXc0
>>100
>>・過去に戻れる
>この設定は無くても良かったよな、結局使わなくて放置だし

だってこれがあったから主人公復活フラグキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って思って買ったやつ続出だろ、思惑通りじゃんwwww


>>101
>3はあの寮と学校とタルタロスを行き来するってのがミソなわけで
これのどこらへんが味噌なのかkwsk
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:07:24 ID:bU+h5RqW0
>>110
「まだ発表は先の話になるけどP3ファンをあっと驚かせるものを作ってるから期待しててね!」

と読めましたが
どうにもこうにも期待なんて微塵も出来ないから困る
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:16:04 ID:bU+h5RqW0
>>111
よく知らないけど過去に戻れるとかは前情報あったの?
ファミ痛は一度だけ見たけど随分前だから内容覚えてないしな・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:43:04 ID:XsADWvdA0
>>113
タイムループ物の解決手段の1つだから推測自体は最初から出てた。

で、期待して買っって思惑に嵌ったのが>>111だと言う事。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:44:25 ID:Mm61gDoCO
ここまでやって続編でキタロー復活させる予定だったら余計、興ざめだよな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:48:33 ID:bU+h5RqW0
>>114
なるほどなあ d

俺はどうせ死んだままか復活かだろうってどっちの可能性も考えてたが
キタローの生死よりやっぱあの薄情とも取れる描写がなあ

>>115
それこそまさにハァ?って思うよ
今更何?見たいな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:49:41 ID:UB/h9XXc0
>>113
公式で時の回廊みたいなのが出てたと思うけど

>>115
今の金権アフォラスならあるかも知れないと思うところが笑えるけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:59:19 ID:bU+h5RqW0
>>117
>時の回廊
そういえばなんかあったような…というか
時の回廊と聞いて凄く素敵なダンジョンがあるんだろうなとか思ったっけなー
少し思い出してきた

P3ダンジョンの何がつまらないのかやってる間は気付かなかったけど
アバチュとかやって気付いたんだよね
自動生成ダンジョンなのがつまらんのだと
謎解きをするわけでもない罠が仕掛けてあるわけでもない(番人は居るけど)
何が楽しかったんだろうかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:02:28 ID:Y+yn2noy0
>>115
もう3のキャラはいらないよ
後日談の奴らには全く魅力を感じなかった

橋野と田中じゃ副島のキャラもただの代弁者になるだけだし
また矛盾だらけのシナリオになるのも目に見える
続編が出ても新品での購入は控えようと思うね
評判が良ければ中古で買うかもしれないけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:07:48 ID:UB/h9XXc0
>>118
一応フォロー入れとくと自動生成ダンジョンでも面白いのは幾らでもあるぞ
P3は自動生成ダンジョンのメリットを全く活かせてないだけで
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:12:03 ID:rrPiNRlv0
FESは過去に戻らなくても最初から最後までキタロー復活で釣ってた様な内容だったしな
もう俺はキタローの復活は諦めた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:39:18 ID:O81+Ouh7O
>>110
これはいい大本営発表ですね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:20:25 ID:VqagOeErO
次回作ってP4と見てもいいのかな?
まあ、売り上げがどの程度になるか楽しみではあるね。
前作が糞だったシリーズって大抵次回作で売り上げがひどい事になってるし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:25:09 ID:4YXBd/RZ0
本編を今やってるんだけど、これだけならやっぱり結構面白いよ。
ただし、インタビューとか後日談はなかったものとして考えればの話、な。
描写不足のところは、ぼかしてあると好意的に解釈して脳内補完。これが一番。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:20:35 ID:H0VjirigO
>>124
激しく童威!
ただ神木ラストで慟哭した俺にはY子以外の糞女どもの尻軽っぷりはなんとかならなかったものか、と
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:31:12 ID:O81+Ouh7O
手間を惜しまずに各コミュ進展度を本筋に絡めてれば不自然さを防げたなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:39:15 ID:bU+h5RqW0
>>120
考えてみたら自動生成ダンジョンが、というより
単調なただ登っていくだけ(後日談では下りていくだけ)のダンジョンなのが面白くなかったのかも

たまにアクシデントあるけどそこまで頻度は高くないし
なんか罠でもあったら面白かったのにな・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:13:24 ID:haJBs19f0
>>124
ぼかしてあるように見えるのが
田中の無能に起因するのか、
それとも演出担当のスタッフに
空気の読めるのがいたのか。

どっちにしても、P3のシナリオって
奇跡のようなバランスで成り立ってたんだなぁ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:25:17 ID:UB/h9XXc0
奇跡wwww
まぁ普通なら何この適当なシナリオwwwになるところが
大量に神ゲー認定したやつが沸いたあたりは奇跡だわな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:39:24 ID:7hMdTPKL0
ところで、「命の答え」=ユニヴァースって認識は合ってるのかな?
少なくとも無印エンディングではそんな印象だったんだが。
後日談エンディングの「ニュクスを必要としないような世の中にする〜」ってのが
具体的にどんな状態を指すのかよく分からなかったんだけど、無印エンディングで
「彼は一足早く命の答えに到達した〜」っていう綾時の台詞もあったことだし、ニュクスを
求めない世の中ってのは、全ての人が「命の答え」に到達したような世界を指すのかなー
と思ってみた。

ただ、愚者アルカナからスタートして最後の宇宙アルカナへたどり着くまでに、13番目の
死のアルカナを経由するのは必須なわけだし、ニュクスを必要ようとしない〜っていう
台詞にはやっぱりそぐわない気もすんだよな。
そもそもユニヴァースの前座となるワイルドの力を得たきっかけも、キタローの口から
詰め込まれたデス(10年熟成)の影響だのアイギスがキタローの死で鬱ったことの影響
だので、あんまり良くない形で死を意識することが関わってるわけだし。

つか、エレボスの「死に触れようとする『悪意』の集合体」っていう設定からしてなんか違和感が…
人間生きてりゃそのうち死ぬし、死に対する意識ってのは常に存在しているものだから、その
意識の集合体みたいな存在がいるってとこまでは別にいいんだが、そこに悪意っていう言葉が
くっついてるせいで、妙に偏った存在になっている気がする。
人間そんなに別に悪意ばっかで死について考えてるわけじゃないと思うんだが…
(まあ悪意以外の死に対するスタンスが悪意に比べてまとまりがないとか、ニュクス降臨やら
ストレガの煽動のせいで悪意だけが妙に力をつけちゃったとか、そういうこともあるのかもしれないが)
前にも誰かが言ってたけど、そんな状態だったらなおのこと心理学的な意味でのタナトスとエロス
みたいな、エレボスに対する抑止力が働いていても良い気がするし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:43:30 ID:nHsC4nMF0
>>128
ほんとラストはプレイヤーの受け取り次第で
どうとでもなるって所が良かったんだ……
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:59:22 ID:haJBs19f0
>>130
エレボスを生まない世界って
60億総ブッダみたいな世界なんじゃない?
そんな世界気持ち悪いわw 逆に不健全だろ。

そもそも何を持って悪意とするかが謎なんだよね。
ヘタすると来世信仰の宗教を全否定、みたいな話になっちゃう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:07:53 ID:gBfxJo6o0
死に触れようとする『悪意』って生半可に死を取り上げようとした某氏以外の何者でもないだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:08:27 ID:/ldw+RRI0
>>130
人類が存在する限りは永遠に不可能な様な気が・・・

「誰もが満たされた幸せな世界にする」とほとんど同義語だよな。
あの連中は本気でそんなことをできると思ってるのか?

思っているとしたら小学生並みに無邪気すぎだし、
かといって思っもないのにそんなこと言ったとしたら単なる偽善者だし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:09:41 ID:bU+h5RqW0
>>132
エレボスの根源になる部分(悪意)の定義が謎ってあたりからピンと来なかった俺
単に「ニュクスを求める心」でも良かったんじゃないのかって思う

まあでもストレガによる煽動のみだと象くらいのエレボスしか生まれなさそうだが
(世界的にニュクス教広まってた感じはなかったので)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:13:15 ID:rrPiNRlv0
他人の心なんてどうこうなるもんじゃない罠
結局エレボスがいなくなったところでキタローが助かるわけでも帰ってくるわけでもないし
あいつらの言い分は良く言えばけじめ、悪く言えば責任逃れの言い訳でしかない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:28:28 ID:/ldw+RRI0
エレボスを生まないようにする方法はないが、弱らせる方法はあるよな。
それは、人口を減らすということだ。

悪意を持つものが半分になったら、当然エレボスの力も半分だ。
100分の1になったら、100分の1だ。
そして桐条の誰かがふと思った。
”みんなの未来を守らねば・・・”
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:43:57 ID:XsADWvdA0
P3自体、元々一つの町レベルの小さい物だったけど、後日談は遮断された寮の中だけで進行してる。
だからこそ後日談の世界が狭すぎてエレボスの脅威が伝わってこない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:45:47 ID:UB/h9XXc0
ようわからんのは人類が存在する限り居続けるであろうエレボスとかニュクスと
今回降って湧いたように事件が起こる要素がごちゃ混ぜになってるところだろうな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:54:50 ID:rTBHJxpX0
よく分からんのだが、エレボスという存在がいたということは、桐条鴻悦や幾月が
何か良からぬことをしなくても人類は勝手にニュクスを呼んで滅亡するはずだったということ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:59:00 ID:XsADWvdA0
>>140
エレボスが生まれた時期も理由も不明なままなので全くわかりません。
数少ない解ってる事は、休眠状態のニュクスを起こせる力をエレボスは持ってる事位?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:10:36 ID:Mm61gDoCO
意外と後日談話は、部屋に引きこもったままで
世界がどうたらってライトノベルを読ませされてる感覚に近いのかも
おかれてた状況と結論が隔離してる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:25:04 ID:2JWjhTSL0
置かれてた状況 → 3/31からの脱出 4/1に行く
結論 → キタロー? 知るかバカ、そんなことより4/1だ

こうですか?わかりません
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:43:50 ID:jYVht8aiO
置かれてた状況→寮に監禁されちまった

結論→世界を善くしていかなきゃいけないね

こうかね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:36:57 ID:vFfp4mXq0
>>110
・・・またアイギスでオナニーするつもりなのかね
今度は新年にノロウイルスで死に掛けた時の体験でも強いるのかw

ファンディスクでこんなのしか出せない
ディレクターに期待なんかしてませんし用もありません
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:43:37 ID:h2GtO7Tw0
しかし後日談で見せられたみんなの過去ってのが、
またオチもなにもない日記を無理やり見せられたようなもんで
これで本当にファンディスクのつもりだったのかね?

ペルソナに目覚めるきっかけったって、こんなシーンだけじゃ
キャラの堀りさげにもなんにもなってないだろうに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:48:44 ID:td58tsmd0
掲げたテーマだけは絶対に否定はしたくないだろうから
ドラマCDみたいな幕間の話なんだろうな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:06:08 ID:VxIQAoX50
ドラマCDみたいな内容でフェスを作ってれば大人気だっただろうにな、フェス
しかも例のドラマCDはアイギスファンにも支持されてないっぽい
橋野と田中は公で同人やってるようなもんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:12:39 ID:bgwAVkKr0
後日談に本編プレイの全て否定された気分になったぜチキショウ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:40:07 ID:haJBs19f0
>>146
なんで、過去の話を後日談に組み込んじゃったんだろう。
それこそ本編のコミュかなにかの
追加イベントでよかったと思うんだけど。

後日談やりながら、アルェー?これ本編に
組み込んだほうが美味くね?と首を傾げちゃったよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:59:02 ID:+zzTucy50
>>148
ランティスから出た奴はなかなかよかったと思うけど
アイギスに港区を案内するってやつ
まぁ、こっちの脚本は田中じゃないからかな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:04:11 ID:YIjRAIuG0
公式と銘打たれてるドラマCDの方は、田中が好き放題やってるからな。
アイギスアイギスアイギス。
そんなにアイギス好きなら本編もアイギス主人公にすれば良かったじゃないか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:14:45 ID:0m9q2Ail0
ドラマCD聴いてない(ここで書かれた事しか知らない)が、今後アイギスの人格元の話が出ない以上ロボニーでしかないよな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:20:31 ID:LNw6ntna0
別にさ、キタローにそれほど親近感というか、好感があるわけでもないのよ。

ただ結局、キタローをどうしたかったのかが知りたいだけ。
デビルサマナーの葛葉キョウジみたいになるんですかー?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:25:26 ID:9YmKyq7m0
ああ、最初からキタロー不在でアイギスが主人公だったら
全体的にここまで反発ないかもしれない

けどそれだとドラマがないから橋野と田中は嫌なんだろうな
ドラマがないっていうか、登場にインパクトがないというか

てか、主人公に人気が出たのに何故それを喜ばないかわからない
ファンに支持されない主人公ならゲームごと不評なんだが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:38:46 ID:8L5J9/+R0
次回作出すだろうけど、頼むから罪罰みたいに前作キャラを出さないで
もうこの世界は寮に鍵を閉めるシーンで終わりでいい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:40:53 ID:YIjRAIuG0
>>155
ぶっちゃけ、主人公と同じ設定でも良いと思うんだ。
デス封印。その記憶無しってことで、幾月に起こされて4月にSEESに参加すればいいんだし。
後は過程は同じ感じで、ぐだぐだ悩んで、最後は命の答えとやらに到達して、ニュクス封印でぶっ壊れる。
十分橋野がやりたかった最高の充実の中での死を達成できる。

書いてて思ったけど、これだとエロゲのハローワールドと同じだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:45:58 ID:fHUtV+fd0
ペルソナ3本編での疑問なんだけど影人間で世界規模で発生してるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:46:02 ID:PMY8HVTs0
>>141
ニュクス=夜そのもの
みたいに
エレボス=地下の深遠世界そのもの=タルタロス
なんでまぁ無関係ではないんだろうが言及はされてねーな

本編のニュクスはタルタロスに降りてくるし
ぶっ刺ささるような穴があったりして
タルタロスってのを単なる場所じゃなくてエレボスって神格込みとして考えると
ニュクスはタルタロスと夫婦っつーのを意識してたみたいにも見えんこともない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:52:08 ID:0m9q2Ail0
>>158
タルタロスの有るあの町限定な印象有るんだけど、本編だと日本中が影人間だらけに成った場合って想定してるしなぁ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:53:37 ID:vvrxzavQ0
後日談の後、SEESメンバーがどんな「エレボスが出てこなくなるような世界」を
作っていくつもりなのかを考えていたりするんだが
何故か「ユッキーはそれから2年後に死んだ」のガイドラインが思い浮かんできてしまうw
なんかね、「世界を変えよう」って理想だけは高いけど、いざ社会に出て理想と現実のギャップに
打ちのめされて、どこにでもいる社会の歯車になって終わるって印象がある。どいつもこいつも。

たいそうなお題目並べるだけ並べて、それを「やれそう」って気がしねーんだよな。
後日談のアイツらを見てるとさ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:00:31 ID:H+KqXVpb0
P3は何かエロゲのシナリオと比較される事が多いな。
純粋なシナリオでもファンディスクとしてもエロゲ以下って意見が多い気がするが。

まぁエロゲ以下って言葉は失礼か。
読み手完全無視の意見ごり押しで、しかも納得させる気は無いって時点で話としては論外だし。
そのやり方でとんでもない話を書けるor書いた奴もいるんだろうけど、それはあくまで結果論だしな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:14:21 ID:OOz6i2+V0
この前ぼのぼのの映画TVでみたんだけど、その中で
生き物は生きるのに意味を求めてはいけない
意味を求めたら、意味無しでは生きていけなくなる(うろ覚え)
ってくまの人が言ってたけど、なんか深いって思った。


ぼのぼのにすら説得力に負けるP3のシナリオって・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:15:54 ID:ZBucFFPHO
学校でいじめがあったって、やな感じ、ですますやつらに説教されても
理想を持つ事は悪い事じゃないと思うんだけどね
そこらへん、皇帝コミュはわりとよかったと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:17:50 ID:PMY8HVTs0
>>161
それがワイルドですから
ユニバースに至れるとは限りません
まぁ意味的にはアイギスが夢見なくなって戦車に戻りつつあったみてーな
それぞれに固定されてた可能性が柔軟になったってだけだろうしな
またそれぞれ、会長は女帝っつーみたいに固定されきって終わるかもしれんし

ま、言っても愚者だし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:26:14 ID:2U2N69y3O
>>159
タルタロスってチンコだったのか
ニュクスの目覚まし時計であるファルロスの名前もタルタロスがチンコだからなのか
マーラのアルカナを恋愛とか悪魔とかじゃなく塔にしたのもそれが理由だったんだなるほどなー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:27:58 ID:UjGPNb+U0
今更だけど、資料集のキタローの紹介から抜粋。

>幼き頃、桐条の実験事故の余波で起こった交通事故により両親を失う。
>当時より影時間への適性を示し、事故直前に起こった影時間の中、
>ムーンライトブリッジにてアイギスにより、その身にデスを封じ込まれる。
>そして、10年の時が、器となった彼と封じられたデスの相互に影響を与えた。

両親はゆかり父に殺されていました。
しょうがないと言えばしょうがないが。

あと、考察wikiが愚痴wikiになっているのは駄目だろう。
別のちゃんとした考察wikiがある以上、存在価値が微妙なのは分かるけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:34:20 ID:cg6u9K7t0
考察か…じゃあ何故独自にペルソナ開発を行っていけたほど優秀な幾月氏は
何故ペルソナ能力を持った側近を用意しなかったのか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:51:03 ID:q+6dzEat0
アイギスで充分だと思ってたんだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:12:18 ID:Vo8J7pGc0
詰めが甘すぎるよな・・・幾月
しかもコロ丸忘れてるし

あの場面こそストレガ登場させとけば良かったと思うんだけどな
死んだはずのジン・タカヤに幾月とアイギス加えて4対4でバトルとか

しかも今までの戦いはストレガが手加減してたという設定で
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:15:21 ID:CVGd09/i0
だけど、前日に橋の上から飛び降りて
その次の日何事も無かったかのように現れて再戦ってギャグだよなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:15:49 ID:Vo8J7pGc0
やっぱり共通の敵があってこそ団結するっていう人間の心理を突いて、
SEESを結束させるためにストレガに適当に邪魔してもらってたとか

大型のシャドウはどうしてもキタローに倒してもらう必要があったし、いざと言う時に
幾月の手駒として動いてもらうためにストレガを作った、みたいな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:17:03 ID:Vo8J7pGc0
>>171
そこは死んだフリってことで

橋の下では幾月と腹心の部下が船で待機してたんだよ
(もち黄昏の羽搭載のやつね)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:33:12 ID:/RPzZDNu0
>>162
このシナリオと比べるなんてエロゲに失礼
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:33:27 ID:Qt4V74xAO
>>167
実験事故の“余波”だから個人的にはその余波であるデスとアイギスのバトルに巻き込まれて死んだと思っております。
だからゆかりの父では無いと思いたい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:52:42 ID:UjGPNb+U0
>幼き頃、桐条の実験事故の余波で起こった交通事故により両親を失う。
>当時より影時間への適性を示し、事故直前に起こった影時間の中、
>ムーンライトブリッジにてアイギスにより、その身にデスを封じ込まれる。
>そして、10年の時が、器となった彼と封じられたデスの相互に影響を与えた。

事故直前じゃなくて、直後のタイプミスでした、ごめんね。
だから、やっぱり影時間前には両親死んでるんだよね。
誤解させてごめんね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:23:39 ID:2U2N69y3O
>>175
そこまで行くと単なるアイギス憎しなだけじゃね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:25:52 ID:0m9q2Ail0
なんというか、アイギスのヒロインフラグって首の皮1枚でようやく繋がってる程度の物なんだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:36:53 ID:cg6u9K7t0
ヒロインフラグな…自分が詰め込んだデスを都合よく忘れて意味も分からず執着してた事か

何時か自分の責任を清算するための執着であり使命感からのものだったと思いたいもんだな
でも後日談ではあっさり見捨てたけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:48:04 ID:azFMXHJc0
>>176
あーやっぱり幼い頃から影時間への適正があったのね。
キタロー、登場時も影時間に微塵も驚いてなかったし、
平気で寝てるし、慣れっこなんだろうなーとは思ってた。

寧ろ、その後の「君は一日は24時間じゃないって信じるかい?」
って幾月に言われたときの選択肢に
「信じる」「既に知ってる」ってのが答えにないのが不自然に感じたしな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:12:07 ID:7BU8SuVY0
P3はとことん練り込みが甘いなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:29:15 ID:zFYWq77V0
P4出す前に、先にライドウ2を出してくれよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:32:17 ID:cg6u9K7t0
悪魔の数300体増やしたライドウなら即買う

ペルは…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:55:58 ID:VVdw4BRA0
>>184
俺のオシチは健在で

なんか絶対に関与できない人の精神意識を否定することになると
人の自由思想まで制限することになるんじゃね?
それこそ戦後散々言われてきたことだしさ
ただ、おまいら鬱な考えすんな!とか言ったって
できるわけないし
妄言やカルト宗教を法律か何かで取り締まったら
思想や言論の自由を犯すことになる
それに対する弾圧とかも起きるだろうし
どんどん乱世になっていくんじゃまいか
それこそ死が満ち溢れる世の中再来 
キタロはニュクスをエレボスから守ってるだけ
人間同士勝手に死んでく人間は止められないし
田中何考えてんだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:02:07 ID:VVdw4BRA0
183な ミスったorz
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:16:15 ID:6CtN9IxB0
>>130
無印エンディングでは絆の力でユニヴァースが生まれたように見えたけど
命の答えってワイルドからほかのカードになるときに必要なんじゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:43:53 ID:qNzf0hIs0
てか、そもそも命の答えってつまりはなんなんだ?
ニャルさんが「生に意味など無いと知るがいい、答えなどどこにもないと嘆くがいい!」って
言ってた気がしたんだけどP3の場合、この発言は相反することになるよな。

あーくそっ…。
後日談をクリアしてからしばらく自分なりに考えたが、結論としてあのエンディングはバッドエンディングだと思うわ。
コロシアムまでは我慢してたんだけど、エレボス登場したあたりから急に置いてけぼり食らった気分。
特にゆかりとアイギスはなんか勝手に悟っちゃってるし、あの怪物を生み出すのが今の世の中ってお前ら…。
エレボス?あんなのアイギス一人で余裕でしたよ。
ってかアイギス、その名の通りキタローを守ろうとは思わないのかよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:06:51 ID:JQbmrTE2O
キタロー狂信者涙目
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:21:47 ID:NeWnkCZc0
血涙じゃね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:21:51 ID:VVdw4BRA0
「命の答え」だとか「真の絆」だとかで済ましているのが多すぎる。
しかもそれが本当が何なのかを、難しい言葉混じりでも具体例交じりでも、
説明しようという意図が見えない
「わかるだろ?w」って橋野言ってるけど、解るのはお前だけだ
皆が言ってるのは考察にすぎないし
助けて京極堂
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:34:06 ID:/RPzZDNu0
榎木津「おまえには見えないのか」
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:56:45 ID:1VkgWSTw0
「俺達の戦いはこれからだ!」

みんなの想いが世の中を変えると信じて…!

橋野・田中、両先生の次回作にご期待ください!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:03:00 ID:t6H2l8uTO
命の答えを得たら死んでも当然、ってのはあれかなぁ

健康の為なら死んでもいい、みたいな違和感が
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:19:03 ID:dOnOqIPsO
>>192
ご愛読、ありがとうございました!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:23:53 ID:Pu9M72570
「命の答えとは…ただの言葉じゃ」

ってどっかのおじいちゃんが言ってたよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:46:21 ID:azFMXHJc0
俺にとって、やはりキタローの印象は
ただの無気力野郎なんだよなー。それでいて天才。嫌な奴。
アイギスが復帰してきたときだって、何か答えてやるわけでもないし、
寧ろ順平や美鶴の方が励ましてたし。
重要な選択肢って持ってないし。
最後の選択肢だって、キタローが選ぶよりまえに
他の皆が選んでるからな。キタローはそれを実行するだけの係だし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:59:23 ID:Pu9M72570
>>196
まあ俺もそう思うけど、製作者としてはキタローは無口だけど熱血漢で
面倒見が良くて、いざとなったら皆の為に命を掛ける。
そういう存在として見て欲しかったんだろうな。
無理だけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:16:47 ID:d5Gf6vhl0
プレイヤー一人の中に、それぞれ別々なキタローが居る。
6股ジゴローもいれば一途なキタローもいるし、無気力キタローもいれば熱血キタローもいる。
それでいいじゃない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:30:12 ID:QeRs19Vw0
いろいろプレイヤーが居るのは間違い無い
さて、一部のプレイヤーと開発だけ満足できればそれでいいの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:34:11 ID:0m9q2Ail0
色々なキタローが居手、色々な人生を歩む。
でも行き着く所はどうやっても同じで、同じ事を考えて同じように死んでしまいます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:34:41 ID:azFMXHJc0
>>198
別々なキタローはいるだろうけど、
熱血キタローは無理がないか?
何事にも動じないとか、いつも冷静って表現が多いし。
大概の選択肢の答えは無難なものかボケだし。

「よく出家していた」 とかのセンスは好きなんだけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:15:00 ID:2U2N69y3O
まあこういうお話展開が譲れないものだったんならキタローのキャラクターを完全に成立させといた方が良かったのにとは
今までも散々言われてきたわけで
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:18:23 ID:h3db1FXl0
まぁ暑苦しい感じは全然無いな、でもペルソナ発動時の台詞、
ピンチの時のニヤリ笑いとか熱いものは持ってそうだが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:20:46 ID:Pu9M72570
ニヒルなヒーローって感じかね。
たとえるなら、そう…邪鬼眼様みたいな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:22:11 ID:4UYxOa6d0
ドラマCD聴いてからはCDのキタローのイメージが強くなったな
どうでもいいとか言いつつも優しそうなイメージ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:29:35 ID:S1AynK5eO
ドラマCDだとキタロー喋るんだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:58:27 ID:JieEmQ8h0
>>200
今回の真3に例えると、他のコトワリも全部否定して
先生の言うことばかり聞いてたのに強制悪魔エンドになって
坊っちゃまに「新しい世界は創られなかったけど
キミの望んだコントンは残っている」と言われるようなもんだ
誰もそんなの望んでないのにw

真田のあいつは選んで死んだやらメティスの彼は後悔してない
はこれより酷いと思うがね
主人公=プレイヤーの考えは一切尊重されないし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:01:01 ID:q+6dzEat0
>>207
今ニコニコで真3動画見てたからなんかタイムリーw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:03:54 ID:t6H2l8uTO
>>207
それはアラディアの質問に臆病な応答をした形になったからだろう
意思決定に伴う争いよりは渾然とした状態を選んだと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:56:39 ID:8l/8SE7DO
>>209
先生ルートのフラグを満たしたのに悪魔エンドになるみたいな理不尽感がP3、という例えじゃないか?

優柔不断という原因が招いた結果だと言われれば、悪魔エンドはたいていの人が得出来そうだし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:26:26 ID:N6vQX7a+0
先生と(非)はセットだからな

そしてエレボスはニュクスに後付けセット、しかも上手くいってない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:28:48 ID:4TAuvCuM0
>>207
>>210
なるほど、確かにそうだな
P3の場合は死ぬことが前提で「選ばされた」感が否めない
何ていうか、自分で「選んだ」と言われても納得できない
大晦日の選択肢もだが、理不尽だよな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:44:14 ID:XF+G8DptO
要するにアレだ
一番最初に責任云々でサインした時点で死亡フラグが立っていた、と
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:45:51 ID:0m9q2Ail0
この話何回目だろうな。
どっち選んでも死ぬって何の意味が有る選択肢だったんだか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:57:05 ID:taiJ3Qoq0
>>214
どっちにしろ死ぬっていう2択でも
「ぼくらの」みたいに上手いこと使えばいいドラマがかけるんだけどな
P3の場合事前にそういう選択であること説明しないわ
ユアセルフな無口無個性主人公のせいでキャラの苦悩もその他も一切ないわ
本当何の為のものだったのか意味がわからない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:01:04 ID:VVdw4BRA0
>>214
ループ、というより若干螺旋
少しずつではあるが着眼点が変わってたりもするから
俺の希望観測だったら鼻で笑ってくれ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:03:25 ID:8l/8SE7DO
まああれだ。
名前書く前に契約内容はきちんと確認しようぜキタロー。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:44:58 ID:4TAuvCuM0
田中が映画みたいに一歩引いた視点?客観視点?(うろ覚えだが)
で物語を書いてみたと言ってたけど、はっきり言うとこれが叩かれてる原因だよな

だってRPGで映画みたいな事したいなら
最低FFみたいに主人公も一人のキャラとして確立しないといけない
でも今回は無個性の主人公=プレイヤー型にしてるんだから
本来はプレイしてる人が主人公の視点に立つバーチャル型でないといけない

だから中途半端に主人公がこちらと乖離して、こちらも知らないエレボス封印や
納得した云々とかなるから問題なんだよな。そしてプレイ側は感情の行き場所がなくなる

というか、そもそも田中はこの違いをわかっているのだろうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:55:48 ID:x5UfBa8f0
>>203
>ピンチの時のニヤリ笑い

主人公が炎の転校生みたいだったら良かったのにな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:14:14 ID:ABCguhBV0
苦しい時こそニヤリと笑え
端から見てみな、男だぜ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:16:14 ID:v1AJKJpn0
キタローが生き残るためには、寮に来て署名を求められた時点で
回れ右して帰るしかなかったわけだなw

そうすれば満月ボスも活性化することなくデスやニュクスも復活することはなかった。
SEESはちまちまとタルタロスを探索して何の進展もしない無駄な時間を過ごし
アイギスは屋久島で眠ったまま、ガキさんとストレガはそのうち薬の副作用で死に
影時間は残ったままでそのうち美鶴の子供あたりにまた任務が引き継ぎされていくわけだ。

んで、いつかキタローが寿命なりなんなりで死ぬと中のデスも一緒に消えて(ここはどうなるかわからんが)
影時間も消滅、SEESの連中はなんで影時間が無くなったのか理由も知らないうちに解散するわけか。

キタローが生き残ったところで、さして救いがある話にはなりそうにないなwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:41:07 ID:eIFFejUr0
>>221
いや、キタローがいなくてもエレボスが育っていってやがてニュクス降臨じゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:42:17 ID:kwlK2+qf0
>>167
>あと、考察wikiが愚痴wikiになっているのは駄目だろう。
キャラ考察の真田とかはどうみても考察とは言えない内容だよな…
そういえばwiki借りてきてくれたやつは見てるのかな
たまにちょろちょろ弄らせてもらってるけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:02:39 ID:SMmImFE80
>>218
そうかもしれないしそれが原因の一つだとは思うが…

結果重視の視点から言うと
どんな動機があって何しようと、ゲームとしてのエンターテイメントを追求しなきゃ駄目なんだ
不足分の補完や言い訳は後から設定資料集を出せばよかろうという精神がまちがっとる
もちろんそれを喜んで金落とす者も然り
ああいうFAレベルの情報はソフト同梱か公式HPにのっけとけばいいでしょ
何で遊ぶ側が必死に情報集めてクリエイターの作った物に意味付けをしなきゃならんのか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:07:53 ID:kwlK2+qf0
>>224
その意味付けする部分というのが
ゲームの根幹に関わらない部分であるならまあ別に好きでやってるし良いかと思えるんだがな

俺は設定資料集と倶楽部買っちゃったクチだけど
そういうものには裏設定を期待するものだから
あんな重要な設定垂れ流してるのには正直呆れた
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:15:31 ID:4TAuvCuM0
>>224
あ、俺が言いたいのは「名無し主人公で映画のような演出」
なんてゲームでどう考えても無理な事を
田中がわかってない時点で内容以前の問題って事。

どこのゲームメーカーも配慮してることだと思うんだがな
ユーザーの事をきちんと考えているなら普通に気がつく物だと思うが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:16:54 ID:0m9q2Ail0
キャラの行動に関しては本編と後日談で全く統合性が見えないからな。
人は変わるとか、成長したとか、現実を知ったとか、幾ら並べても精々数ヶ月でしかないのに真逆の行動だから、
「あの時のお前は何処に行ったんだ?」と言われてしまう。

後日談で評価が上がった順平も
一番不評の真田&ゆかりが極端すぎる意見で“状況の安定”と言う何の色も無い物だから相対的に上がったような物だし。


あ、何の意思表示も仲間の分裂時点で示さなかった風花&美鶴は問題外ね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:26:20 ID:4UYxOa6d0
順平はコロシアムではかっこよかったけど他ではところどころ昔の順平が見えてたな
まあ、ヒステリックになったり勝手な事言われるよりはよっぽどマシだけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:30:16 ID:4TAuvCuM0
アイギスはなぜあの時点でまで迷ってたのか理解できない
ほんとに主人公の事が大切なら真田かゆかりにつくべきなのに
しかも迷ってるだけならいいが、それで仲間を傷つけるのはどうなんだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:41:24 ID:QydNtR620
後日談に関しては株上昇下降以前の問題で
どいつもこいつもキャラ崩壊しまくりな気がするのは俺だけか(空気な犬除く)
なんか本編で言ってたことと今やってることとちげえだろと
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:46:08 ID:dOnOqIPsO
>>230
俺も思ったなあ
悪い意味でこいつらこんなキャラだったか?と…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:55:14 ID:QydNtR620
>>229
キャラ崩れさておいたとしてもあの戦車の考えは理解できない。
殺シアムひとつとってもどっちにも賛成できないなら順平に付くor風花同様バトルロワイヤル
日和見てればいいじゃないかと。なのに全員ブチ殺した挙句
決めた答えが「皆で心合わせて過去逝こう」なんて笑わせてくれる。
あんなひどいことしといてだれが付いてくると?
順平あたりは「しゃーねぇなあ」とかいいつつきてくれるかも知れないが。

つか結局ゆかりのいうとおり鍵については何も決めてないんじゃないかと
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:57:45 ID:cg6u9K7t0
個人的に肉と会長がストップ安
何あの人が言うからそうするって態度ふざけてるの?

アイギスは暴落どころか紙くずになったが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:04:42 ID:0m9q2Ail0
何と言うか、アイギスの分裂の時の立ち位置は本気で「仲間と戦うのって燃えるよね」って田中の思考の為だけに何もしなかったと言うのが。
先に死因の真相を見れば戦う理由がほぼ消えてしまうから、戦わせる為には其の選択肢を戦った後に出さないと駄目だったと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:14:00 ID:ZBucFFPHO
結局このゲームの主題ってなんだったの?

・人と人の絆
・人生最高の瞬間に死ぬの最高
・なんだかんだいったって、結局は生きてるもん勝ち
・ロボ萌え〜?

とりあえずさ、他人の卒業式で死ぬ意味がわかんないし、リーダー設定
なんだから、もうちょっと色々決定権持たしてくれよ
なんで年長組がいなきゃタルタロス行けないんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:18:42 ID:QydNtR620
このもやもや思いどっかで・・・と思ったらあれだ、ソウルハッカーズの
二周目以降で仲間割れ〜リーダー死亡まで見たときと同じだ。

…よく言われてるが、ほんと似てるよな色々と。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:20:44 ID:AFKNQ2N60
キタローはあくまで現場リーダーだけど
特別課外活動部の部長は美鶴なんだな
まあ部で集まった時の会話とか先導してくれる人いないと困るけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:20:48 ID:QcRumlWd0
>>235
後ろ向きに解釈するとそんな感じだよな。
問題は後ろ向きに解釈してくれと言わんばかりのファクターが多すぎることかね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:22:14 ID:4TAuvCuM0
仲間同士で戦うのって、ベタではあるが本来なら相当燃える展開だと思うんだ
けど今回は、まず操作するキャラに共感できないし
演出のまずさもあいまってただの茶番にしか感じられなかった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:26:02 ID:dOnOqIPsO
リーダーになるのが
主人公でないとチームを纏められないから!ってより
流されてなんとなくリーダーになった感が強いんだよな…

ついでに個人的な事を言うと生徒会に入るのも拒否出来たらな
何か選択肢に断るものがないし
拒否できないなら選択させる意味なくね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:26:05 ID:VVdw4BRA0
>>239
>茶番
まさにその通りだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:28:41 ID:/RPzZDNu0
>>235
ペルソナ2の二番煎じ?
無印とフェスで裏返ったのは罪と罰で裏返したのの二番煎じじゃないかと





激しく劣化してるがなー(´A`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:41:22 ID:4UYxOa6d0
アイギスはどうするかも決まってないし仲間と戦いたくないならわざわざコロシアム行く必要が無いからな
真田と天田をボコボコにした後でメティスにあたんなよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:45:37 ID:0m9q2Ail0
>>240
幾月サイドから見ると「デスを逃さない」為に無理やり入れたがってた様にも見える。


……ここまで書いて、安いエロゲならゆかり宛がって自由にして良い代わりに仲間になれって流れだなって思ってしまった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:50:28 ID:dOnOqIPsO
>>244
>安いエロゲ
ゆかり好きな俺としては良い流れ

なるほど幾月が働きかけたという見方もあるな
まあその肝心の幾月がただの狂人止まりで興ざめなんだが…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:57:28 ID:8l/8SE7DO
幾月は実はニャルの化身で、物語りを加速させるために敢えてあのタイミングで本心をあらわして即座に退場したわけがないなうん俺が悪かった!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:30:38 ID:e28mLW5H0
キタローの中に居る「デス」に関しては4月満月の時に解ってる筈なのに
それには一切触れないで12月のアイギスVS綾時の時にようやくのが余計不自然。
7月の会議の時に誰か其の件について追求しろよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 00:31:11 ID:xvOOfdT+0
つーか駄洒落言ってる善良だが抜けてるオトボケ親父のままでいて欲しかった。
悪役にしたのもアイギスの描写入れたかったからじゃねえ?と勘ぐってしまうぜ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:34:36 ID:Wh5SOnRX0
>>247
> キタローの中に居る「デス」に関しては4月満月の時に解ってる筈なのに

そうなの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:35:31 ID:Q+2LwsHR0
パズルのピースで言うとP3の設定は
こうなってる必然性があるからこの形って言うよりも
ここに入れたいから多少強引でもいいから捻じ込んでるって感じ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:38:08 ID:e28mLW5H0
>>249
タナトスがオルフェウス引き裂いたでしょ。
あの状況でデスであるとはっきり理解したのは幾月だけだろうけど。
少なくとも“何か”が有ることは幾月以外の3人にも解ってる筈なんだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:40:11 ID:lAsMLC6n0
ワイルドの力と勘違いした、と適当に理由はつけられるがな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:42:02 ID:Q+2LwsHR0
デスまではわからんけどスケジュール見れるようになった時点で満月が怪しいのに
6月に満月が怪しいと真田が言い出すのを静観してる主人公に対して非常に違和感を感じる
ここらへんから既にPL=主人公じゃなくなってたな、自分は
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:46:51 ID:lAsMLC6n0
あと○○日、とか月の満ち欠けの表示はプレイヤーに向けたものだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:54:35 ID:Q+2LwsHR0
>>254
だからプレイヤーが得られる情報とゲーム内のキャラが得られる情報が違ってる時点で
プレイヤー=主人公って形じゃなくなってきたなぁと
いつの間に俺は神視点に立ってたんだと思ったから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:04:17 ID:mQaagHkW0
んなこと言ったって、それは瑣末に過ぎると思うのだが。
いくらプレイヤーから見て怪しかろうが、それを理屈や前例で説明できなきゃ誰も納得なんかさせられないし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:06:06 ID:lAsMLC6n0
でも満月と大型シャドウの関係がわかった時点で表示、ってのも演出としてはアリだと思う
主人公とのシンクロ率を下げることにはならないだろうし

このストーリーじゃ感情移入しない方がいいけどさw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:06:54 ID:yzi20Ea7O
その辺はゲームの都合というか…

そういえばグローランサー4は遠見という使い魔の特殊能力で、本来知るわけ無い事が主人公とプレイヤーの共通知識になってたな。
分かるわけ無いだろっつー元仲間のピンチに駆け付けたり(任意イベント

あれ何気に良い設定だったのか、今思えば。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:09:21 ID:lrQoz88h0
誰でもいいから肯定的なレスしろよw

みんな否定的なレスじゃねーかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:16:51 ID:nl5s6brs0
意味不明なところやちょっとおかしなところがあったりすると、
「ワイルドの力」「影時間だから」「幾月の陰謀」「桐条の裏工作」「ただの偶然」
のどれかで全部片付いてしまう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:16:52 ID:y3dJdT1A0
えーと・・・じゃあ

これは憎くて言ってるんじゃない!
橋野田中をもっと立派に育てるための愛の無知なんだよ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:45:49 ID:PIMcBLD00
愛の 無知 orz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:46:30 ID:qoHwld3o0
いわゆるブラックキャットの理不尽な点はみんな
「ナノマシンだから」「オリハルコンだから」「道だから」で解決するみたいなもんか。

でも実際、矛盾や練りこみ不足は強いよな。
フェスで補うのかと思ったら後日談で余計に広がったし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:04:53 ID:JaXPgiah0
>矛盾や練りこみ不足

本来だったら全然問題ない話なんだけどね。
ただ、このゲームは・・・・なんて言ったらいいかな、
シナリオの流れが汚いんだよね。 こう、サーっと流れていかない。
わざとなのか知らないけど、大事なところで
セオリーを外してるからだと思うんだけど。

そのせいで、アラが目立っちゃう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 05:43:00 ID:ajkYm7yR0
>>264
メインシナリオのイベントとコミュイベント、そしてタルタロス探索が
別々に分離してるんでぶつ切り感があるんだと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:48:41 ID:/hUpIet70
おまえらは相変わらず橋野・田中弐柱神の考えがわかってないな
ゲーム中で本来のRPGにおけるステレオタイプを外すことによって
その既存の枠が如何に大事かがわかるようになってるんだよ
おまえら、今までRPGやってここで議論されてるような主人公への自己投影と乖離についてなんか
1度でも考えたことがあるか?そこに目を向けさせることが思惑なんだよ
この長々と続く議論も全て神の手のひらの上なんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:03:54 ID:D7jEglpt0
一人なんかじゃねえ!俺が絶対死なせねえ!

こんな熱い台詞言ってた順平君はどこ行ったんだ…。
あと真田って主人公をSEESに入れる時に「ワクワクするだろ?」って誘っておきながら、
「あいつは納得して死んだんだ」とか言われても違和感感じまくり。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:15:44 ID:94FlvDz3O
>>264
なんつーか…
プレイヤーが知らない情報をゲーム中のキャラは知っていて
その情報を伏線を張りながら匂わせながら出すのではなく
事が起こってから「実は〜だったんだよ!」と唐突に出すのが多い印象
特に酷く感じたのは12月のアイギスと綾時が対峙するイベントかなあ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:30:10 ID:TgvgLIMU0
>真田って主人公をSEESに入れる時に「ワクワクするだろ?」って誘っておきながら、
>「あいつは納得して死んだんだ」とか言われても違和感感じまくり。

同じく空気読み人知らずじゃないか


まぁ、メンバーからしても一人でいきなり飛んでって
NYXになんか凄い力でガチコンいわせて来て、帰ってきて、メンバーが思い出したの見て
アイギスの膝枕で笑いながら眠ってそのまま死んだ
ぐらいしか解らんだろうからな

死を覚悟して望んだ戦いでその思いは一つだったから
と、言う事だろう真田の感覚的に
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:38:31 ID:KowgxUBp0
>>267
それすげえ同意。
凄くその部分が引っ掛って仕方ないが
「めでたしめでたし」にはアゴが外れたな

綺麗な順平とか言われてるのはいいが

明らか皆 何 か が お か し い って
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:46:19 ID:94FlvDz3O
>>269
>死を覚悟して望んだ戦いでその思いは一つだったから
思いはひとつ!…だったのに主人公という犠牲を払ってしまったら
俺の場合後悔するがなあ…

死を覚悟していた戦いの後、時間差で死亡ってのもなんだかな
死ぬなら死ぬで本編最後帰って来なきゃ拗れないのに
と以前もこんなレスみたな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:56:58 ID:iXwS69T90
例えば大型シャドウの最終戦手前でストレガと戦って二人が橋から落ちるとき
主人公ゆかり順平は駆け寄るんだが真田は気にするな自業自得的だなこといってるんだよ
荒垣殺された件もあるだろうが、ちと死に対してずれたキャラになってるな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:03:49 ID:94FlvDz3O
>>272
そこの台詞回しが妙に思うの俺だけ?
橋から飛び降りとはいえ生死不明なのに死亡確定っぽく言っちゃってるのがな
実際死んじゃいなかったし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:16:50 ID:TgvgLIMU0
>>271
皆が記憶を共有してなおかつ望んでいる空間に繋がりそうでないと行き来はできないって
時空の狭間の扉の向こうがタルタロスだったのはそうゆう事なんじゃないの
襲い掛かってくる擬似キタローも居るし

自責の念とか、死ぬ覚悟だったのに戦いたりなかったぜとか、あの頃は充実してたなーとか

ま、それ突破してすっきりでENDってのは飛躍があるけどな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:38:24 ID:94FlvDz3O
>>274
なら焼き直しダンジョンでなくまんまタルタロスでも良かったよな
なんで判り辛くするのかがわからん

EDの飛躍はどうしようもない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:55:50 ID:QFMrSmPGO
後日談は、ダンジョンは町が異界化したようなマップがよかったな。
その中で、階層変わるごとに主人公との思い出のイベントが起こるとか。
敵に関しても思い出の中に居るものがシャドウ化して現れるとか。
荒垣×4とかお父様×4とか満月の時のボスとかニュクスとか出てきても良さそうなもんだ。

過去に行けるにしても、少しの時間だけ干渉できるだけで今の世界には何の変化もありませんよ、
パラレルワールド?的なものができるだけとかいうこと方が良かったかも。
いろいろあって今の世界じゃ死んだままだけど生きてる世界もあるならとか言って最終戦に乱入。
その後日談のクリアデータがあったら、本編で生存EDが見れるとか・・・・

書きたいこと書いたらスッキリしたわ。
Y子おちょくってくる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:39:22 ID:/hUpIet70
>>268を読んだ瞬間MMRが頭に過ぎった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:01:38 ID:e28mLW5H0
>>268
綾時はプレイヤーには有る程度予測出来た存在だったけど。
答え言うのがそれまで何の絡みも無かったアイギスという不思議。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:52:48 ID:K1GiTazy0
>>266
田中のコメント見ると、そのゲームのステレオタイプすら
何なのかちゃんと理解できていないただの馬鹿としか思えんが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:52:49 ID:tYUtrZZlO
>枠
そもそもプレイヤーが第3者視点から見るゲームに、自己投影も何もないだろ。映画は対話者が自分に語り掛けてくる場合もあるが、自己投影なんて言い方はしないし。せいぜいメッセージ性が練りこまれてる 程度
ウェイキングライフとかは自己投影なのかもしれんが゙、あれはあの作品丸々哲学みたいなもんだしなぁ
今までのメガテンだって、操作方法はプレイヤーに委託してたけど、キャラとしての個の存在感はあった。
自己投影は専ら小説じゃないかな でもゲームと小説じゃ壁が多すぎる 小説のほうが状況説明がしっかりしてないとよめたもんじゃないし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:17:48 ID:K1GiTazy0
>田中「映画であれだけ多用しているのに
何でゲームであの手法を使ってる作品がないんだろう?」

これって当たり前だよな。
だってゲームで主人公から一歩引いた視点にしたいなら
>>218の言うような事を考えなきゃいけないし
他のゲーム会社がこれを取り入れないでいるのは
プレイする側を置いてきぼりにしないためだと思うが
つまり田中はプレイ側の考えを全く考慮してなかったというわけだな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:29:45 ID:aMneM2LB0
主人公のあり方がブレすぎなんだよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:34:40 ID:HXU5/osy0
>>279
メル欄
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:00:28 ID:94FlvDz3O
>>277
な、なんだってー!!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:12:32 ID:225CrN+K0
アイギスが主人公にデスを封印したことを忘れているというのが理解不能。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:27:39 ID:jbrm02k70
>>285
封印後に機能停止しちゃってそれから10年放置だしな
まあ忘れててもしょうがないかもしれないが
中身解析しなかったってのもどうかと思ってしまう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:28:34 ID:1OH4l9pKO
>>285
10年前デス封印と相討ちになったようだからその時ぶっこわれたショックで記憶無くしたんだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:49:01 ID:36MHaZZ/0
顔も変わったであろう主人公に反応したのはDEATHセンサーか何か?

作中では描写されなかったけど搭載してたのかね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:52:52 ID:jbrm02k70
>>288
対シャドウ兵器だし一応シャドウに対しての何らかのセンサーはあるんじゃない?
そうでないとシャドウを攻撃対象と見なす判断はどこから下されるのかが判らないし

にしてもなんかこうホントにロボか?と思ってしまうな
モッコスみたいにもっとロボロボしくても良かっただろ・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:04:59 ID:1OH4l9pKO
完全にロボロボしくしたらそれはそれでおかしくなる
パピヨンハートとかいう人間の素入ってるからペルソナ呼べるわけだし
そういや副島も人造人間発言してたな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:31:50 ID:jbrm02k70
>>290
なんと言えばいいのかな…こう
終盤でアイギス帰還してアテナ覚醒イベントがあるけど
そこで君はもう人間だみたいな事を美鶴が言ってた記憶があるんだよね
でもなんかロボっぽさがそこまで言うほどあったわけじゃないし(個人的に見てね)
はあ・・としか思えなかったんだよな

というより何故急にロボ人間ロボ人間言い出したのかもわからん
何か本筋にそういうのが関わってる部分あったっけ
たまに話しかけて話を聞いてたらなんかあったような気がするけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:57:54 ID:JaXPgiah0
>>281
誰もが使わないというのには、
それなりの理由があるものです。

そこんとこが分からないと
中高生が考えたみたいな演出になってしまう。
まあ経験不足なんだろうな。田中は。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:01:23 ID:1OH4l9pKO
>>291
命を持ってなくて生きるとか死ぬとかをよく分かってない知性を持った作られた存在ならなんでも良かったんじゃね?
それを機械人間として出しただけでは、機械なら兵器という設定も付けてパーティメンバーとして加えられるし
ぶっちゃけ自分は生死を知らない作られた存在というのがまず大前提であって対シャドウ兵器という設定の方が後付けくさく感じる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:15:40 ID:gWi7YQgj0
ロボット的なもの使った作品ならいっぱいあるシナ
田中橋野はちょびっツでも読んで来い





………
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:50:15 ID:Gx+RVCx50
人は…闇の狭間で…束の間……漂う…その笹舟の乗員……か弱い…!
説明不要に…生まれ…時が経てば死んでいく…!
それだけ……
解答などないっ…!
分からない…!誰にも…!


>>294
アカギでもいいと思う
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:57:24 ID:4ouUnoL00
>>291
ソウルハッカーズのネミッサみたいなのとか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:35:15 ID:udiyWLJrO
結局、デス対アイギスの時に子供主人公がいたのも、主人公が月光に転校してきたのも、まったくの偶然?
主人公の親が10年前、デス暴走時と同時期に死んでたのも、特に意味はないのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:37:36 ID:wfWZmyQGO
>>294

銀河鉄道シリーズ……
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:40:26 ID:iXwS69T90
>>297
両親は10年前の爆発事故の余波に巻き込まれて死んでいる
幾月が事故の記録を見てキタローの事を知ったのかそのほかの理由かはわからないが
少なくとも幾月が転校してくるように仕向けたのは間違いない(倶楽部より)

>>298
キタローはねじになったか・・・あながち間違っちゃいねぇ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:47:58 ID:0BIqCw0U0
キタローの転校は、幾月から桐条に何らかの操作をさせたんじゃないかと思う。
ぶっちゃけ何すればそんな事できるのかは謎だが。親戚に根回しとかかね。
でも、単純に影時間への適正を認められただけだと思う。デスの事は来てから知ったんだろうね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:53:07 ID:OBtVy52A0
        「お姉さま」と呼ばれる人はラルク■ ■「姉さん」と呼ばれるロボはアイギス
 大切なロボから特異点を託される人はラルク■ ■大切な人から遺伝子を貰うロボはアイギス
大切なロボと2人で強大な敵を倒す人はラルク■ ■大切な人が1人で強大な敵を倒すロボはアイギス
         旅立つロボを見送る人はラルク■ ■旅立つ人を見送るロボはアイギス

ロボと人間の絆てきな事を描いた作品を考えてたらふと思いついた。多少反省はしてるが後悔はしていない。
302初代クズノハキョウジ:2007/06/03(日) 17:19:00 ID:PI4v+LjD0
ひとつ思ったのだが

全員ペルソナチェンジできる以前のメンバー

全員ワイルドに目覚めている

ってこと?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:22:37 ID:e28mLW5H0
倶楽部キタローの項目おかしくないか。
書いてある順番が時系列とすると、デス封印された後にアイギスとデスが戦ってるぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:23:03 ID:94FlvDz3O
>>302
前作までのペルソナ設定とはぶっ切り離してお考え下さいキョウジさん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:17:51 ID:yzi20Ea7O
未だにペルソナの設定変わったの知らない人多いよな。
繋げないならペルソナ3じゃなくて頭に真でもつけて仕切り直せば良かったのに。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:23:17 ID:gWi7YQgj0
だからアルカナってタイトルにしろと何度言えば
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:23:38 ID:R1o+VBgJ0
多くないだろ、少数のバカと懐古厨だけだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:30:18 ID:JaXPgiah0
>>305
単にゲームを楽しむ上でなら、知る必要もないことだしね。

分かったところで、
「かめはめ波だと思っていたものが、実は霊丸だった」
ぐらいの話だし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:41:29 ID:q0HPwjHn0
最後に全員ベルベットルームに入れたという事は、全員ペルソナチェンジできるということ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:43:10 ID:0BIqCw0U0
でも、倶楽部で他のメンバーもホントは変えられるんですよ、みたいな事も言ってるからねぇ。
他人のペルソナかえるなんて変だ、とか、今回は彼らの話じゃないからとかいってるけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:45:04 ID:iXwS69T90
とりあえず質問したのがマルチでageでコテだからもういいよ

ED後ゆかりはアイギスのルームメイトに立候補した訳だが
回路焼ききれても動けるフリークスになったっとはいえ
相変わらずあのメンテナンス施設は必要なんだろうか・・・だとしたら
狭くてしょうがないだろうなぁ、一年耐えられるかゆかり・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:46:11 ID:gWi7YQgj0
元の設定が好きな人間にとってはその程度の話じゃないけどなとマジレス
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:49:43 ID:q0HPwjHn0
>>310
どっかのインタビューでは、「彼らはまだ人生の途中だから」とか言ってました。
それでてっきり主人公は10年前に死んでいたのかと思ったものですが・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:51:36 ID:36MHaZZ/0
また後付っすかw

デス詰め込まれ損かよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:54:50 ID:Ke/EOySw0
>>310
例え設定では他人のペルソナを任意で換えられるのは変だとしても
ユーザーにとって快適なシステムにする為に、そこは敢えてゲーム的な仕様で出来るようにするもんだろう
ゲームデザイナーの仕事っていうのはそういう設定とシステムの間の調整が大事だと思うんだがなぁ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:00:07 ID:gWi7YQgj0
というかペルソナ(というよりアルカナだけど)を人生の旅路に喩えてるなら
人として成長したらアルカナシフトみたいに次のアルカナに変わるんじゃないかと思うんだけど
で最終的にデス宿すと
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:00:35 ID:0BIqCw0U0
>>313
それが彼らの話じゃないからって事だったはず。
つか、橋野と田中の頭の中では、キタローの人生は高2の一年がクライマックスですか。
>>315
まぁ、ボコスカプレスだと、仲間のペルソナ変えられると簡単すぎるとは思うけどね。
初めからボコスカにしないで、いつものプレスターンにすれば良いだけですが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:06:59 ID:0vtK/djw0
>>294

Z.O.E……いや、マイナーだけどさw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:09:06 ID:vCIXtXPn0
>>310 >>313

−主人公が全てのペルソナを扱えるのに仲間のペルソナが固定な理由は?

橋野:仲間達がそれぞれ主役となる物語はこの物語ではないからです。
    彼らはまだ人生の途中。これから歩んでいく彼ら自身の人生の中で、主人公が
    たどったものを見ることになるでしょう。
    そのあたりも考えてペルソナも決めています。
    大前提として、死の象徴である13番目の「死神」よりも後に出てくるペルソナについては
    主人公だけが扱えるというものがありました。
    これは主人公だけが「死神」による破壊を乗り越えることができるからです。
    この原則をふまえたうえで、1〜12番目のアルカナから各キャラの性格に適した
    属性のペルソナを当てはめています。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:12:13 ID:vCIXtXPn0
「彼らは主役じゃないから」「まだ人生の途中だから」どっちも正解だな。

しかし書いていて思ったんだが橋野はインタビューの答えとしては微妙にずれた事を言ってるような・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:12:17 ID:Rk5CTcvHO
感動ロボなら、ドラえもんのバギーとリルルがいるやん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:19:19 ID:ivMXEwjy0
死ぬのって嫌? 殺されたくない? 私には有機生命体の死の概念がよく理解できないんだけど・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:38:50 ID:OBtVy52A0
永劫コミュとか後日談やってると、ロボだろうが人間だろうがアイギスはアイギスなんだからいいじゃん、って思ってしまうんだよなー
本編の時点でアイデンティティーというか、某機動隊で言うところのゴーストを獲得して
アイギスは「アイギス」になってる、だからそれ以上望むことないじゃん、って思ってしまう。
後日談ラストの回路焼き切れから奇跡の復活のエピソードとか、なんつーか外見だけ取り繕ってる感じがして感動できないわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:47:05 ID:dCd8CROL0
異聞録で山本百合子の考えは否定されたはずなのに・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:54:44 ID:ZOeJtqqp0
P3は異聞録でやった事をいろいろ否定してるよな
後日談なんて麻希をデヴァ・ユガで見捨てて終わるようなものだし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:08:27 ID:HdB4GGbN0
>>310
これですね

橋野「本当は変えられるようにしたかった。
しかし他人のペルソナを勝手にいじるのは良くない。
いままでのRPGは極端なことを言えば
仲間のパンツまで着替えさるようなことをやっているわけですよね」

しかし、他人のペルソナを勝手にいじるのは良くない
ビギニだのメイド服等だの、他人の服を勝手にいじるのはOKみたいね
(てか、「仲間のパンツまで着替えさるような事」と同じじゃん)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:11:26 ID:1fUx7Zpc0
『どうでもいい』
興味はないけど、その「興味がない自分の存在」は主張せずにはいられないって
どういう思考なんだろうなぁ。興味津々。

現実社会で会話の機会がない、さみしい人??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:15:19 ID:OBtVy52A0
>>327
どうでもいい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:15:21 ID:0vtK/djw0
主役じゃないから付け替え不可ってのが良く分からん。
主役云々って言うのはこっち側の話で、それがP3世界でも理由になるわけじゃないと思うんだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:16:32 ID:JaXPgiah0
>>319
仲間達のペルソナ変更と、
戦闘バランスの両立が不可能だったのは分かるし
まあ仕方ないかなとも思うけど
ここまで設定だのテーマだのを言い訳にされると
なんかムカつくなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:17:51 ID:36MHaZZ/0
ペルソナ付け替えは主人公だけの特権でデス詰め込まれた影響ってことにしておけばいいものを…

本当、デス詰め込まれて何のプラスも無いな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:20:54 ID:ZOeJtqqp0
橋野いわくペルソナはジュブナイル物である事が前提らしいが
ロボを出したいとか死がテーマとか、どう考えてもやりたい事はSF向きだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:22:26 ID:36MHaZZ/0
ジュヴナイルなら次は総指揮今井で頼む
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:28:11 ID:jbrm02k70
そういえば初回プレイ時に
屋久島でアイギスとあうイベントがあるけど
何故屋久島?って思ったんだよな

屋久島に当時の研究資材だのなんだのってのが置いてあるのかなと思えるけど
まあそれにしてもなんであのタイミングでもっと早くそれらを弄らなかったのか
という疑問は出るし・・・
変なの…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:33:42 ID:1fUx7Zpc0
元祖ときメモでは
主人公はまるっきり存在感なかったよね
ルックスはおろか、テキストから性格も推察できないような存在感の薄さ
あれが人気の秘密かも
好きに自分を重ねたり、夢想設定したりできるからね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:40:34 ID:JaXPgiah0
>>327で浮いてるから妙だと思えば。
そういう意図で来てる子か。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:05:50 ID:Rk5CTcvHO
そういや、屋久島でのパパの、桐条は南条うんぬんの台詞ってなんだったん?
別に世界的には繋がりないっていってるんだし、意味がありそうにみせかけて
意味ないし。
ファンサービスとしても意味ないし、新規には南条ってなによ、
になんなかったのかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:12:55 ID:jbrm02k70
>>337
まあ知ってたらニヤリと出来るって程度のもんじゃねえの
正直そんなことやって欲しくないと今は思えるけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:19:38 ID:Y5L9ZdDE0
>>337
はっきり言って紛らわしいだけだった

予備知識なしでゲームしてたから、てっきり異聞録の世界と繋がってるのかと思ったよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:33:04 ID:36MHaZZ/0
>>337
ついでにパパが「不完全な2つが合わさる事で完全な1を超える」とか何とか言ってたが

タルタル最上階で一般人が這い蹲ってる中、月まで飛んでいったキタローといい
バトルロワイアルで意見の合わない一般人を完全に排除したアイギスといい
どう考えても完全な(ワイルドを持った)一に不完全な連中が負けてます本当にありがとうございました
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:41:19 ID:0BIqCw0U0
>>340
あれはてっきり伏線だと思ってたよ俺。学校に意味ありげにオブジェ有ったし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:43:39 ID:gWi7YQgj0
そういや天文台って設定すらわからなかったな
なんか生徒がネタ仕入れてくるからまだかまだかと思ってたらいつの間にか
あれはもういいんだみたいになってハァ?ってなった
クリアしてからこのスレで磔の場所が天文台らしいって聞いてまたびっくりした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:47:59 ID:dvJQmqG10
南条と分離した理由がよくわからないよ
血族だったら事情を話して助力を乞うとか、考えなかったのかな
少なくともペルソナ使いが一人いるし理解してもらえないわけじゃないのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:55:27 ID:LfWgwNWD0
>>310
ファンはそういうこと言われると喜ぶもんなのか?
何で変えれないの→いや実は(ry ってのも度を過ぎてる気がするんだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:56:57 ID:yzi20Ea7O
前作と繋がって無いなら南条くんも覚醒してないだろ、というか覚醒してたらペルソナの仕様はどうなってんねんみたいな。

それに罰見る限りでは南条くん個人はともかく、南条コンツェルンは黒い一面持ってるみたいだからな。
下手すりゃシャドウ研究横取りしてもっとヤバイ事をしてくれる悪寒。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:59:08 ID:36MHaZZ/0
お父様普通に銃携帯してたよな…職業なんだっけ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:11:57 ID:jbrm02k70
>>344
ファンかといわれたら微妙なラインだがファンだった頃を思い出しながら

喜んだ記憶はありませんでした
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:12:49 ID:iXwS69T90
順平いわく海賊?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:40:22 ID:KkIy9YK+O
これから祝勝会やろうってのに銃持って行ったのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:49:03 ID:DOwYFcJo0
デフォルトで銃刀法違反な人と考えるしかない罠
あの時点じゃ脅威は去ったとされてたはずだし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:51:13 ID:cDyuj/jl0
美鶴パパの付き人は影時間に対応できない奴らしか連れ歩かないのか?
美鶴が覚醒した時は雑魚戦闘員として黒服たちが大勢いたが・・・

シャドウに対しては無力でも、幾月相手なら十分だろうに。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:53:46 ID:1OH4l9pKO
大企業のトップなんか実質893みたいなもんだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:59:53 ID:ZOeJtqqp0
今更だがP3にはホントにまともな大人が1人も出てこなかったな
学園モノなら、まともな大人に生徒達が影響を受けて成長する
みたいな演出は必要不可欠だったと思うが
そういうの全くなかったし、これなら後日談での
SEESの進歩のなさもまあ納得だな・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:12:33 ID:ajkYm7yR0
美鶴パパも格好良いのは声だけで無能っぽいからなあ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:20:29 ID:qoHwld3o0
っていういかアイギスのオルフェウスの覚醒がぜんぜん意味ないな
オルフェって言ったら死者の復活を願う点だろうに。
たとえ失敗するにしてもキタローの復活をアイギスに願わせるのが
筋ってもんじゃないか?
あんなやる気のないオルフェ持ちありか?

単にワイルドの力の目覚め=オルフェってんじゃ設定倒れだ。
オルフェウスそのものは別にワイルド的ってわけじゃないだろうに。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:22:20 ID:0BIqCw0U0
>>355
主人公の持ってた力の象徴としてオルフェウスなんだろうね。

ぶっちゃけ、アイギスがオルフェウス出したとなれば、「そういう」のを期待してる人が釣れるからだと思うわけだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:02:43 ID:O2YDvfCb0
OK。このスレのおかげで後日談やらずにすんだ、オーディンスフィアかってくるわ。
ロボ期のほうが魅力あったアイギスがEDでメイン張ってるのもなんかやだったし
大人しくギャルゲーにすりゃ良かったんだよな、ヒロインごとにED作ってさ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:23:01 ID:aNk7dZLF0
>>357
そういうのをチラシの裏って言うんだぜ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:24:31 ID:GKEffLKh0
2はいい大人がいたよなあ
「いいか、運命なんてもんはな」
「後出しの予言と変わらん。何かあったあとでこう言えばいいんだ」
「すべて運命だったってね!」
責任を一人に押しつけないで重荷を分け合おうとしてくれた大人達
2まではパンドラの箱よろしく、どこかに希望ってものがあったよ

3に希望がないとは思わないが
恐らくその希望を感じ取れる人は少ないだろうな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:35:20 ID:4svXihj00
>>342
無印の段階では、たぶん納期の都合か何かで、マップを
入れられなかったんだと思うんだけど。

そういう所を補完するのがファンディスクの
仕事じゃないんだろうか。 後日談とか作ってるバヤイじゃねーよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:55:13 ID:DfUI14p+0
すごいの発見!携帯からみてみ〜

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5779.htm
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:05:28 ID:P4fp/H2r0
後日談から始めて至った結論が「祭りだと思ったら葬式だった。」って感じだったんだが……
いっその事、葬式シーン出した方がコミュの補完や仲間の心情の変化とか解って良かったんじゃないか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:18:07 ID:h8PZuQZn0
つまりEXダンジョン作って葬式準備が始まった時点でEXダンジョン発見
EXダンジョンをクリアすると主人公の魂が戻ってくるって設定にしてダンジョンをタイムアタック
火葬までにクリアできれば復活、間に合わなければ最後に
「間に合わなかったか、でも僕は嬉しい、皆がこうして集まってくれて、僕の為に命を張ってくれたことが」
とか言って魂の救済ENDってことね



違う(´A`)?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:25:53 ID:P4fp/H2r0
いや、単に死んだ時の状況が全然解んないから回想シーンくらい欲しかったなって事。
やっぱコミュの連中のフォロー0ってのはあんまりでしょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:38:27 ID:qXO2todS0
コミュは所詮ペルソナ強化のツールに過ぎないってのが橋野や田中の認識なんだろ。
ここに大きな魅力を感じた俺はヘコんだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 05:28:01 ID:wDfCgqGS0
寮の仲間は目的の為に一緒に生活してるだけで絆なんて無い。
コミュは自分の力の為に相手してるだけで相手がどうなろうが知って事ではない。

……この解釈が正解だったらあいつら(P3キャラ&橋野田中 )の人間関係ってどれだけ薄いんだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:03:04 ID:dof9EeX+0
>>310
じゃああいつらも勝手にペルソナチェンジしてくれればいいよな。

「終わらせるっ」コンセントレイト
     ↓
ペルソナチェンジ
     ↓
テンタラフー

でもいいからさ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:21:27 ID:FRlGUCu10
>>359
これもあるぞ。
達哉がもう手を引いてくれって頼んだ時にパオフゥ達が言った台詞。
「何の話だったっけなぁ、芹沢」
「子供を騙すのは大人の特権って話じゃなかったっけ?」
「違う、子供の不始末の責任をとるのが大人の役目という話だ」

なんというか、ペル2罰ってアダルトな奴らがいたんだなって感じた。
もうこの際、アダルトゲームソフトって銘打ってもいいんじゃね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:44:00 ID:kBiOG030O
つかコミュをやるかやらないかはプレイヤーの自由なシステムになってんだから
そんなの一々本編にからませたら制作大変な事になるからっしょ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:52:18 ID:h8PZuQZn0
大変だから作らなかったってんなら初めからコミュシステムなんて採用するなと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:55:28 ID:cchdu8yY0
コミュやるかやらないかはプレイヤーの自由なのに
ユニバースはコミュの力なんだよね
ストーリーの最後のオチに使っておきながら関係ないです、だもんな
ホント 橋野田中は地獄だぜ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:59:27 ID:V+s73YOW0
後日談はそのままでもいいけど本編で全員のコミュMAXなら生存エンドがあればよかったな
せっかくFESではやり易くしたんだし
まあ、橋野様が殺したくてしょうがなかったんだから仕方ないか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:58:35 ID:DxiGdLmw0
死の擬似体験やらロボットの成長って、学園物でやる事か?
橋野はやりたい事とやるべき事を履き違えすぎだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:12:30 ID:ALj01FIm0
ここまで、ユーザーの見たい物とクリエーターの作りたい物が乖離してるのも珍しいよな。
今回で橋野は自分哲学優先の人だって分かったから、次以降はダメージ少なくすみそうでは有るけど。

しかし、FESのファンブックで、またぺらぺら余計な事を喋ってくれるのを少し期待している自分もいる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:50:44 ID:NDZZ/owI0
倶楽部見るに世界は普通に繋がってるらしいぞ。
ペルソナとかの概念が違うだけで。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:58:33 ID:bGzc68TU0
つながってないだろ平行世界なんだから
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:02:59 ID:NDZZ/owI0
まあ倶楽部でも先輩とか言いつつその辺りはぼかしてたな。
デビサマと真の関係みたいなもんか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:11:04 ID:7rDO605pO
イゴは1・2のことも認識してるっぽいが、
あいつ超存在だからな・・・・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:34:48 ID:+3c4K90/0
>>368
2罰のコンセプトだったかが「アダルト」だったからな
無論エロじゃなくて大人という意味のアダルトな

変な事聞くけどFESのファンブックを買うやついるのか…?
倶楽部を買った手前色んな意味でがっかりさせられるのが目に見えてるから俺スルーだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:48:49 ID:OpHlUa920
>>379
同感
"ファン"ディスクであの有様だしな
俺もスルーだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:04:03 ID://b7QZgOO
昨日、アペンド売る前に、折角だからと一月で止まってたユアセルフをクリアした。
後日談とかインタビューで底値までさがってた評価が少しばかり持ち直した。
ヘッドホンつけてやってたからか、荒垣の声も聞けたし、ラストバトルの演出もやっぱりよかった。
コミュキャラのその後みたいなのもよかった。神木母とか特に。出来れば、黒沢巡査にも話しかけたかったが。
惜しむらくは、全コミュ制覇に失敗したことか。とりあえずアペンドは売ってくるぜ。
後日談?そんなものは飾りです。橋野と田中にはそれがわからんのです。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:14:55 ID:bGzc68TU0
中古価格暴落してる?
してなきゃクソゲーだと思ってるのはお前らだけってこと。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:21:38 ID:cchdu8yY0
アンチスレへの誤爆か
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:21:40 ID:wKc0j0LWO
おまえらと言われても誰だよみたいな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:29:00 ID:V+s73YOW0
ざっと見て中古は普通の落ち幅だな
ただ後日談の評価はいろんなとこで悪いぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:31:19 ID:NDZZ/owI0
何言ってるか知らんが、P3は好きだぞ。
後日談は無くて良かったと思ってるが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:33:14 ID:kBiOG030O
本編はともかく後日談の評価がおおむね悪い大まかな理由ってやっぱ
本編EDで主人公死亡確定にされた・あの状況で主人公を生き返らせることが出来ないままで終わった、の二つ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:39:27 ID:d3cD8CbIO
>>387
俺の場合本編死亡だろうと後日談復活なしだろうと別に構わないが
その結果に至るまでの動機や決意がこっちが納得する、出来るだけの描写がないからだめってところ

つか復活したところで橋野田中ではお安いお涙頂戴劇にしかならなそうだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:49:28 ID:kBiOG030O
>>388
それってやっぱりあの物語内容なら主人公死亡・復活ナシは納得出来ないという事では
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:54:29 ID:/no/MDR+0
>>387
P3だけならEDも綺麗には終わってたと思うし(家庭はともかく)、
やっと終わった感もあってEDで議論が起こるくらいだったと思うけど。

後日談を出したことで超長いプレイ時間のおかげで忘れかけてた
粗を掘り起こすきっかけみたいなものにもなっちゃったんじゃないかな?
そういう蛇足的な意味もあると思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:37:10 ID:r5JDfE+T0
>>387
主人公復活に関しては、明らかに生き返りそうなフラグを用意して投げ捨てたというのが
俺としてはマイナス要素。

後はSEESの連中の態度が気に入らない。
主人公のことをあっさり見捨てるのもそうだけど、何よりも「あの頃の方が充実してた」とか
あり得ない。
何の為に命を懸けたんだか分からないよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:14:17 ID:0VObxOWi0
後日談はストーリー抜きにしても全然面白くないしな
ただダンジョン潜って、しょぼいキャラの過去イベント見て
の繰り返し。全書ないからやりこみ要素もないし

それでSEESの連中は変に人格改変されてるし
というか、あの中で共感できる奴って犬以外いたか?
成長してると思った順平も、最後のめでたし発言で「やっぱ駄目だコイツ」と思った。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:27:20 ID:OYhsypFD0
共感できるキャラなんているわけないじゃないですかー
犬と自己満の人ガキさん以外は、揃いも揃って屑ぞろいなんだからw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:30:15 ID:IcNJz6lE0
成長はあんまりしてないよ。過去の映像の意味に気が付くのが一番遅かったし
仲間割れの時はゆかりと真田が先に切れたのでちと冷静になれただけだろうし
だからそのあんまり考えてない発言につながるというか・・・
順平が悪いんじゃなくてあれをハッピーエンドと言う橋野田中が悪いんだけどね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:34:15 ID:0VObxOWi0
>成長はあんまりしてないよ。

はっきり言うと、むしろあいつら退化してたよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:51:05 ID:NDZZ/owI0
気付く気付かないはたんに勘が良いか悪いかってだけで、人間的どうこうは関係ねえだろw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:23:28 ID:d3cD8CbIO
>>389
何故そうなる

復活なしで良いがそれについて納得が行くだけの
キャラの心情描写、過去の扉に関する潰しがないからだめだと俺は思ってるんだって…
そして主人公復活話だったら満足したかといえばNOなんだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:26:54 ID:xReNjjyc0
後日談、普通に面白いと思った俺は何が駄目なんだろうか・・・?
実際SEESのメンバーは最後に何が起こったのかを知らないんだから
戦いの意味を表面上は言葉に出来たとしても、無意識下では
「キタローを奪われた」だけだと判断していてもおかしくないと思う。
その結果があの退化ならそれなりに納得もいくし、
エレボス戦後に彼等の出した結論には共感は出来なかったけど納得は出来たし。
まあ、アイギスがワイルドに覚醒した時にオルフェウスだった事だけは
どうしても納得は出来ないけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:45:28 ID:KEY4Sgon0
>>398
>実際SEESのメンバーは最後に何が起こったのかを知らないんだから
>戦いの意味を表面上は言葉に出来たとしても、無意識下では
>「キタローを奪われた」だけだと判断していてもおかしくないと思う。

キタローの死について、SEESの面々は死因が分からないながらも
「ニュクスとの戦いで力を使い果たしたんだろう」とは予想していたがな。
実際の所、理由は似た様なもんだったわけだし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:46:50 ID:+3c4K90/0
>>389
397だけどちょっと落ち着いて書く

本編のみならまあ世界を守って死んだ、で納得いくけど
後日談で復活をにおわせた点がだめ
まあ購入者釣るためだったんだろうけどさ
復活しないならしないで良いけど
それに関したルートの潰しを完全にし切ってないまま終わるというのは
どうにも見捨てたように捉えられてしまう部分だと思う

かといって復活をすれば万々歳ってわけでもないんだよな
先にもいったけどなんか安っぽいお涙頂戴劇になりそうだから
まあ世界を救う為自らの命を投げ出すってのは大抵感動ものだけど
このゲームに限っては感動もなにもなかったな
本編最後のアイギス笑顔に悪い意味で全部もっていかれたからだけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:50:02 ID:kBiOG030O
>>397
んじゃ聞き方を変えるけどあの物語だったら復活ナシ・アリの結末のどっちが「より」良かったのよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:51:39 ID:wDfCgqGS0
>>401
どちらでも問題ないのなら自分を殺す理由が無いって言われてるよ
403初代クズノハキョウジ:2007/06/04(月) 20:53:12 ID:c3RydsSF0
まぁ、なんだ。あげるぞ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:53:59 ID:+3c4K90/0
>>401
このスレの総意ではなく俺個人の感想として言うなら「どっちもどっち」だと思っている
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:57:24 ID:kBiOG030O
>>402に凄く納得した
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:59:41 ID:NDZZ/owI0
>>398
別に駄目なんてこたねえわな。人それぞれ。
ただ、ここあんま楽しめなかったって人多いから別スレがいいかもな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:01:26 ID:KEY4Sgon0
>>401
後日談の内容から主人公復活させようと思ったら、まず過去に戻って
今度はアイギスで主人公と同じ事をしてコミュを作って”真の絆”を手に入れて
ユニバースを完成させて、幾月とストレガを早めに捕獲。
大晦日あたりに「実は主人公以外のメンバーは2周目なんです」とネタバラシして、
今度は主人公とアイギス二人でニュクスに立ち向かう。

アイギスのコミュはキタローとSEESだけでも「死神」と「愚者」「審判」は完成だな。
これだけで新しいゲーム1本分のボリュームになるけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:04:33 ID:+3c4K90/0
>>406
でも肯定スレも何かここみたくなってない?
楽しめたって人は少しやり場がない感じだね…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:15:00 ID:Yp27yeNM0
本音を言えば復活してほしかったでもないが
復活「しない」事の設定や裏づけ、心象がしっかりしてさえいれば
おkって事
絆?それなんて利用価値?な話になってたから皆が鬱になってるんだろう
本編で、絶対死なせねえ!とか言ったくせの誰だっけ

本来なら少年跳躍的ミラクルで復活するもんだと思ってたから(順平とかどうなん)
ちょっとその落差に驚いたってのはあるけど
「まぁまさか磔にさせられるとは思っていなかったんですよーハハハ」
↑プレイヤ=キタロの場合
「あのすいません置いていかれたっていうか余韻って言葉はこのゲームの中に存在しないんですか?」
↑プレイヤ≠キタロの場合の俺の心境

ゲームしながら先の展開を予想する先読みタイプの人間は
後日談は糞以外の何者でもないと思う
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:20:19 ID:xReNjjyc0
攻撃的な言葉になってしまうので心苦しいんだけど、
「こういうタイプの人には駄目」とか「このタイプの人なら受け入れられるんじゃないか」とか、
そういう言いまわしはやめて欲しいと思ったり。
それに当て嵌まらない人間もたくさんとは言えないけど、割といたりするものだし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:23:23 ID:Yp27yeNM0
>>410
そっかすまん
ただ先の展開を想像しながらゲームするのが、
こんなのじゃなくってこんなのどう?と提起する原因の一つに思えたんだ
決め付けだったか 配慮足らんかったな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:24:56 ID:wDfCgqGS0
>>408
積極的肯定の振りをした煽り荒らし排除したら、ここのような消極的肯定しか残らなかったと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:29:10 ID:KEY4Sgon0
せめて主人公が一言でもしゃべってくれればね。

真田の「あいつは自分で選んだ」にしろメティスの「後悔してないと思いますよ」にしろ、
あくまでも第3者の想像でしかないわけで。

ひょっとしたら「仕方なしに選んだ」かもしれないし、「後悔すらできない」状態なのかもしれない。
そこで主人公が一言「大丈夫だよ」とか「これでいいんだ。心配するな」とか言ってくれればね。
それこそこっちは満足はできないかもしれないけど納得するしかないわけで。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:33:20 ID:xReNjjyc0
>>413
なるほど,それは確かに!
納得は出来ても共感が出来ない理由はそこにあったのか! と気づかされたよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:35:31 ID:Yp27yeNM0
>>412
戦闘は俺結構楽しめたが 新ペルソナとか私服拾ったり
またタルタロステンプレか……と多少げんなりしたが
選択肢を与えてそれが不評になってるなら最初から選択権ナシとかにすればいいのに
もしも最初から過去一択か現在一択だったとしたら無駄な戦闘とか起きなかったのに
ま、だからといって満足いくシナリオができあがるかは今までの経緯から見ても甚だ疑わしいが

叩かれてるストーリー性については考えれば考えるほど穴が出てくるという悲しい状況だからな

あと疑問。本編で思ったんだが、大量に選択肢が出てくる割にストーリーに重要関与するのが一個でもあったっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:37:29 ID:+3c4K90/0
メティス=アイギスの半身じゃなくて
メティス=主人公の半身だったらと思ってしまうかな
最初メティスの顔が出てなかった頃主人公か?!と思っちゃったりした位だし

あとエレボスとか急にだされても「えっ」ていう
単純に主人公はオルフェウスよろしく「ニュクスを眠らせる為の歌になった」でも良かったけどなあ
話についてはそれほど悪いもんでもない(が手放しで良いといえるほどでもない)けど
見せ方が悪いからマイナスになるって感じだなあ あくまで俺個人の感想だけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:39:30 ID:wDfCgqGS0
>>415
ストーリーに影響の有る選択肢って、大晦日の一つだけでしょ。
罪罰みたいに戦闘中のコンタクトに影響が有る奴が有るわけでもないし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:39:33 ID:+3c4K90/0
>>415
本編中で重要な選択肢は年末のひとつだけだったと思う
あとは若干否定よりかな?と思うものを選んでも
何故だか好意的に受け止めてもらえたりもした気がする
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:39:35 ID:Yp27yeNM0
あとイゴールの存在って結局なんだったんだろうか?
実は裏でフィレモンと繋がってんのかなって疑ってたんだけど
今回のあいつの存在って要するに何なの?フィレモンと同じじゃないよな
自分が何者かを探すためみたいなこと倶楽部に書いてあったけど
そうだとしたらP3に出てくる奴らって8割以上自分本位なのな
人という字は支えあってるのではなく欺瞞に満ちた騙しあいだという教訓かな
どうでもいいばっかり言ってると生贄&磔になっちゃうよっていう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:41:52 ID:+3c4K90/0
>>419
イゴールが自分が何者であるかを探しているのは異聞の頃からだったと思うよ
結局イゴールが何だったか・・と言われると俺にもわからないんだが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:42:05 ID:xReNjjyc0
俺の個人的な印象だからひょっとしたら曲解かもしれないけど、伏線はあったと思うんだよ
ただし後日談の中ではなく本編に。
エレボスの存在→ファルロスの「滅びは多くの人々の意思で訪れる」
ペルソナとシャドウが同じ存在→「秘密文書の内容とリョウジの姿とペルソナのタナトスが同じ形」
みたいな感じで
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:42:19 ID:Yp27yeNM0
>>418
大晦日忘れてた
確かに。否定的にした筈なのに納得されたり。
そこらへんがプレイヤ≠キタロといわれる原因だろうなあ
うまく折り合いがついていないっていうか
ストーリーを汚さないような発言しかできなかった
普通選択肢なら肯定的、否定的、どちらでもないの三択がないと意味がないのに
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:45:25 ID:KEY4Sgon0
>メティス=アイギスの半身じゃなくて
>メティス=主人公の半身だったらと思ってしまうかな

この部分、おそらく発売前は多くの人がそのように予想したんじゃないかと思うんですが、
製作側としても、あえてそれを分かって外したんじゃないかな〜とか考えてしまいますね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:45:47 ID:+3c4K90/0
>>421
>ペルソナとシャドウが同じ存在
思いつきで言うけど
ペルソナを抑制する薬が作れるというのなら
シャドウを抑制する薬が作れるという事にもなるのではないか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:50:53 ID:wDfCgqGS0
>>424
本編の制御剤がシャドウに影響与えて影時間に適性持たせる代物だとしたら有り得る。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:52:33 ID:Yp27yeNM0
>>421
解らせないように配置している伏線は
殆ど存在していないのと同じだと思う、が有りっちゃあ有りなのかもな
P3は抽象的な表現が元々多いから。解りづらいがあれが伏線だったのかもしれない。
ただ、元からあった桐条鴻悦が原因でシャドウ研究で生まれたDEATHが破滅を呼ぶっていう問題が
エレボスとかいう訳のわからん存在の所為で、別に鴻悦なんもせんでも世界は破滅したんだよといわれてるのと同じになっちまう
そしたらストレガは?あいつらいたずらに体いじられてペルソナ能力搭載されて挙句に無駄死に?という最も悲惨なことになるが。
今ある積み重なりや現状をなかったものにできるという後付設定は漫画でも小説でも基本タブーじゃないか
タイムトリップものは別だが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:52:49 ID:xReNjjyc0
>>425
まあ、出来たとしても幾月に隠蔽されて終わりだろうけど・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:56:31 ID:xLT25WXl0
主人公=プレイヤーにしろ、そうでないにしろ
多くの人が後日談楽しめなかった理由は>>392でも言ってみたけど
後日談で共感できるようなキャラ、感情移入できるキャラがいなかった事が大きいと思うんだ

ひょっとして俺だけだったらすまないが、アイギスも操作してて
コロシアムでの優柔不断ぶりにはホント辟易した
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:57:14 ID:AukmHoGo0
>>426
うーん、エレボスと桐条鴻悦の話はどちらかというと
真Vの受胎と氷川の位置関係なんじゃないかなって思ってた。
エレボスによってニュクスが復活するのは決定事項、
それを鴻悦が自分の好きなタイミングで行う為にDEATHおったてた・・・
みたいに感じたんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:57:19 ID:KEY4Sgon0
>>424
それを副作用をなるべく抑えるよう改良し、影人間化した人に投与すれば全て解決?
431429:2007/06/04(月) 22:03:53 ID:AukmHoGo0
ごめん間違えた。
自分の好きなタイミングで行う為じゃない。
「皇子様になるため」だった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:08:04 ID:Yp27yeNM0
>>429
鴻悦が劣化氷川で興味津々に病院の外出ちゃって受胎に飲み込まれちゃった感じ?
でもそしたら、エレボスについての研究資料があってもおかしくないんじゃないか?
そしてら風花が調べてて気付いたかもしれんし
それに、DEATHが生まれたのは事故なんじゃなかったっけか?
DEATHが生まれたときの鴻悦の生死もわからないし
ゲームやってた限り全くのトリックスターだったって感じがした。
メティスがエレボスの存在を知ってたのは、アイギスの心の海からいでし存在だとしても
何で?って感じだけど。アイギスのどっかにエレボスとかシャドウ関係の知識が詰め込まれてたのかな
それともユング心理学でいう影であるとして、この影はほぼシャドウでその知識常識が綾時くらいのレベルだったのかな
シャドウのみの共通意識みたいな あーでもそしたら綾時が最後までエレボスの存在を知らなかった事が不自然か

人の負の心の許容量(エレボスがうまれない程度)ってどんくらいだ?とか
解決策が一切提示されんままによくわからんEDだった
やっぱり小一時間橋野を問い詰めたい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:13:15 ID:yR585J4yO
まぁ、なんでエレボスなんてイラン設定追加したのかは教えてて欲しいとこだな。

元の蛇の絵自体が未完成なのに、なんで更に足を付け足すかなぁ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:21:13 ID:xLT25WXl0
>>433
次回作への伏線とかだったりな。
後日談受けてP3のキャラはもういらねえと思ったし
また橋野田中ならまともなストーリーになりそうもないがねえ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:27:42 ID:FuruBzVu0
次回作か…したり顔で次回作の主人公にキタローのことを「自分から進んで身を捨てた」
とか紹介するSEESメンバー想像したら気分が悪くなるな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:27:43 ID:nraNYX1x0
じゃあネタバレスレである事を利用して、
本編、アイギス編全てのネタが分かっている状態で考える
「こんな次回作ならやりたいP4」とか考えてみる?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:33:55 ID:FuruBzVu0
>>436
十年経っても一向にエレボスは消えません
封印の負荷でキタローは発狂しました
苦しむキタローは封印からの解放を望みます
長年傍でキタローの姿を見てきたペルソナ達はキタローの願いをかなえてやりたいと思いました
キタローを封印の解除する条件はかつてタルタロスを制覇する過程で結んだ絆の消去
つまりかつてのSEESメンバーの抹殺です
主人公は好きなペルソナから一体を選択。人間を影人間にし、力を蓄え
SEESメンバーを抹殺してキタローを解放しましょう

これでいいよもう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:34:16 ID:8Qw2q0010
完全に違う世界
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:34:28 ID:BOdAR/UdO
>>436
IDがマフラー

P4っていってもP3との繋がり皆無だろうしなー
何処ぞのカンチガイクリエイターがとち狂ってペルソナ3ー2とか言い出しそうだし、ペルソナは暫くイラネ
ソウルハッカーズかライドウの続編だしてくれや
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:37:34 ID:V+s73YOW0
もう3のメンバーは要らない
アイギスとか特にいらねえぞ橋野
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:41:06 ID:xLT25WXl0
それ以前に橋野がいらない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:44:10 ID:OYhsypFD0
田中もいらない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:45:24 ID:wDfCgqGS0
目黒はいる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:51:02 ID:h8PZuQZn0
>>415
大晦日以外ないね
このゲームペルソナのデザインは過去作の使い回しだし敵とのコンタクトもないし
ダンジョンも自動生成で楽してるからこそ選択肢での分岐に力入れればよかっただろうに
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:51:25 ID:W3xbbHDW0
>>436
「もうあいつらには任せておけない」「約束したんだ…自分から逃げないって!!」
「あの人は、私が取り戻す」

「…大好きな、お兄ちゃんだから」

PERSONAX−FRIENDS−
キタローと絆を結んだコミュメンバーが、ペルソナを手に立ち上がる。

…もう一度、彼に巡り逢うために。

前作データを読み込むことでMAXコミュの面子が任意でパーティ参加。
途中でSEES抹殺イベもあるがそれまでの選択肢&命乞いを受け入れるか否かで
パーティ参加も可能(ストーリーにはまったく関わらない)

コレでいいよもう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:00:05 ID:UF0IHjIEO
次回作はキタローがフィレモンみたいな存在になってちゃっかりでてくる
3メンバーはゲストキャラ的にでてくる
ゲストキャラ的扱いなのに、なぜか後半の主人公はワイルドアイギスに
ってな感じの劣化罪罰+種死、だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:00:06 ID:h8PZuQZn0
桐上が10年前に行ったシャドウ復活の研究って詳細みたいなのあったっけ?
なんというか人類発生以降延々有り続けたシャドウを復活させることは楽々出来たのに
それに対抗する手段の研究が全然出来ないってのはゲームの都合にしてもなんかチンケに感じるんだよなぁ
他のRPGによくあるオーバーテクノロジーが使われてて作るときはそれ使ったけど実験中の事故で
それが壊れてしまったせいでその後は使えなくなったみたいなありがちな設定もなかった気がするけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:04:44 ID:wDfCgqGS0
>>447
アイギスハポンコッツデアリマス嬢の存在が抜けてます。

まあ、そのスクラップにしても経緯一切不明で出てきたヘナチョコメカですが
449初代クズノハキョウジ:2007/06/04(月) 23:12:09 ID:c3RydsSF0
なぁとりあえずあげるぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:21:05 ID:HWRlyXeO0
>>401
本編との辻褄が合う&説得力の有るシナリオならば、キタローの生死自体は特に問わない派。

>>433
ペルソナ倶楽部にインタビューと、穴だらけな適当設定ばかりが増えるのがなぁ。
……辻褄が合わなくて余計な傷口を広げるだけなら、一生黙っとけと。orz
アレと言うか、基本的に何処かのガ○ダムみたいなんだよなぁ。
スタッフが喋れば喋るほど、設定にボロが出て、粗が余計に目立つようになると。
……そう言えば、あのガ○ダムも続編で贔屓キャラだけ超溺愛してたっけ。w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:21:42 ID:+h3LyiWg0
>SEES抹殺イベ
個人的には仲間(元・だとしても)と戦うのはいやだなあ・・・
主人公を「取り戻す」話がいいってところまでは同意。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:29:24 ID:9B+/NYNY0
「あいつが納得してやったことだ」
で主人公はスルーなのに、
「綾時を殺すなんて出来るか!」
なのはおかしいのではないだろうか。結局は自分のためにしか動かない……
綾時殺した時凄いホッとした感じで消えたから特にそう思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:45:39 ID:pubikMhj0
やっと後日談クリアしたんだが
コレ最後のとこ過去に戻る/今に戻るで選択肢出せよな
今を選んだらそのまま後日談エンドで
過去に戻ったら本編の適当なとこにワイルドアイギスとメティス有りで戻ってキタロー生存ENDに行けるっていう
なんかゆかりがバトルロワイヤルしようぜ言い出す所みんなキャラ変わってたけど
肉やテレッテも今度はどうなるかも知ってるし、メティスもいるし今度こそキタローを死なせないぜってなりそうなもんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:37:21 ID:Cu8oSEP70
>>436
某ニコ動のドラクエXマイナーモンスターズ製作者を
アトラスに内定をとらせ、橋野田中を切り、P4の製作者位置に据える
内輪ネタすぎるがコレで解決されると思われ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:47:15 ID:j6mVvxpr0
>>453
アイギスがワイルドの力を得るのもメティスの存在もキタローの死がきっかけなんだから、
過去のどの時点に戻っても無駄になるのでは?
(キタローが生存するということは、ワイルドアイギスとメティスは無かったことになってしまう)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:54:45 ID:xTyKreGC0
>>455
パラドクスとか含めて過去関連の設定は出てないから。

要するに妄想し放題。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:10:35 ID:J8IdwuXwO
時間逆行してなんかやらかしても、パラレルワールドが出来るだけでパラドックスは起こらないという考え方もある。
つーかタイムスリップなんて未だに一部除いて机上の空論なんだから、製作サイドが明確なゲーム中での定義を示さないと考察しようがないんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:23:26 ID:U01Y0aZp0
メティスがキタローの分身で、
ラスボスとして復活したら世界が滅ぶから
キタローの復活を望むSEESメンバーをなんとか現実に戻そうと
メティスが襲い掛かる。
そして、メティスを打ち破り、
JP「俺たちがいるからお前ばかり独りでいい格好をさせてやらないぜ!!」
とキタロー復活する・・・
そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:13:28 ID:b1TAn8tR0
>>456
フィレモン居るってコメントはあるから2踏襲してパラレルワールド方式なんじゃねーの

一度起こった事は取り返しは付かないが別の可能性の宇宙はある
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:15:08 ID:O9cf4b+M0
仲間が死んでもリカームで復活、主人公が死んだら容赦なくゲームオーバー
この差はなんなんだろ?
メガテンとかで主人公人間、仲間は仲魔だからあくまで異なる存在とかならありだと思うけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:23:13 ID:pqn72Ba50
それはさすがにゲーム上の都合。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:34:15 ID:xCQBdzaW0
>>461
ただ、3になってからこのシステムを導入したのは興味深いところ。
今までペルソナシリーズでは入れなかったルールなのに。

プレスターンには不可欠なルールだとでも思ったか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:34:30 ID:rFyXmmWN0
>>456
確か綾時を殺すENDはゲームオーバーじゃなくてアナザーエンドだったから、
少なくとも平行世界は存在するって事だよな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:39:51 ID:sUkf23yc0
>>462
仲間が死んでもリカームで復活、主人公が死んだら容赦なくゲームオーバー


デビルサマナーシリーズ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:52:13 ID:BfXqO6M40
今からアンケート送る俺に何かアドバイスを
代弁しとくから
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:07:04 ID:zCP6B2AK0
>>465
次はWindowsで18禁のやつ出してください。
偽典・ペルソナ3とかそういうタイトルで。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:11:52 ID:+4NYaWbt0
>>465
プレイした人の声なんだから感じたままの感想書けばいいんじゃないかな?
まぁそれだけだと何なので対しての要望を完結に書くとか
代弁しておいて欲しい事はP3本編は好きだっただけに後日談は嫌な気分になりましたって感じで
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:17:41 ID:b1TAn8tR0
>>462
まぁ、キタローひたすら待機で何処まで進めるかやってみると
リーダー不在時に何が起きてるか解るんじゃね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:58:41 ID:16ZZt34z0
今本編のガキさんが死んだ直後あたりをプレイしてるんだけど、
この辺りの真田とゆかりの考え方って後日談での考え方と同じなんだよな。

真田はあいつは満足して死んだんだから悲しんでないでさっさと忘れろみたいなことを言うし、
ゆかりは対照的に身近な人が死んだのに前向きになんかなれない、自分はそんな強い人間じゃないみたいなことを言ってる。
本編では無理矢理にでも前を見なきゃならない状況だったから特に揉め事にはならなかったけど、
対立の予兆みたいなのは本編で既にあったんだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:22:34 ID:pjD73bO60
ゆかりは、あの年頃なら十分にありえる反応な気もするが
真田は、単に「死者からのバトン」を受け取りたくなかいから
死者の想いを美化して、そこで完結させてるようにしか見えんなぁ
どっちかと言うと、真田のほうが強い人間に見えない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:33:12 ID:b1TAn8tR0
そもそも、そうだからトレーニングマニアだという

あの中で一番自分の弱さを感じていて
兎に角強くなりたいと望んでるが体育会系思考になってるので
上から目線のデリカシーの無い言葉を悪気無く吐いちゃう脳筋肉な人

だろ、初めから、最後まで、真田は
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:16:19 ID:BCIWo0Xy0
>>469
俺も丁度同じ所をプレイ中だ。
天田が覚醒して帰ってきた時、美鶴が最初に「戦えるのか?」って質問するのを見て、
やっぱりこいつ等は友達じゃなくて仕事仲間なんだって思った。
天田も「また仲間に入れてもらえてありがとう」みたいなこと言ってるけど、
とても小学生とは思えない…本音と建前を使い分ける立派な社会人に見える。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:57:58 ID:stUbJ2us0
>>472
冒頭で主人公がシャドウに襲われる時も監視カメラでのんきにウォッチングしてた連中だぞ?

あれオルフェウスでなけりゃグロ死決定だろ…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:10:20 ID:xTyKreGC0
本編のお肉は
自分の弱さの逃げ場所である荒垣が死んで逃げられなくなった。
でも自分はすぐに強くなれない、だから見守っていてくれ。
て感じで少しだけ前に進み始めたって感じだったのに。

後日談のお肉は
自分の弱さをもう一度思い出す事を拒否して理屈っぽく逃げてる。
受け入れて前に行くんじゃなく、五感塞いで全力で弱さから逃げてるだけ。
その癖指摘されたら原因であるキタローの意思を勝手に代弁して相手を否定しにかかるし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:08:07 ID:iYe6mnrq0
天田は本気で要らないキャラじゃねーかな
子供らしさほとんどゼロだし、結局ほぼ全編空気だし
小学生って設定である利点てのが全然見当たらない
あれなら一つ下の下級生あたりにしといた方が学校でも会えるし良かったような

しかし後日談は美鶴もかなーり空気だったな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:09:45 ID:16ZZt34z0
>>474
ガキさんの生前の言葉「テメェはテメェの信じた道を行け」に従って、
辛くても前向きに頑張ってきたのに、その結果もたらされたのがキタローの死、だからね・・・
頑なになるのも分かる気がする。
キタローが満足して死んだ、と本当に思ってるわけじゃなく、そう思わないと自分の信じた道が全否定されそうで
怖いんだろう。
それに先輩として、ある意味キタローを戦いに巻き込んだのは自分なわけだし(美鶴にも言えることだけど)
その辺の罪悪感からの逃げって感じもする。

ある意味あのメンバーの中で一番人間くさくて弱い人なんじゃないかと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:25:58 ID:XkwjzzQE0
後日談はやっぱりみんな逃げてるように見えるよな
助けられなかった事も一人に背負わした事も真正面から受け止めず綺麗な言葉で誤魔化しただけな感じ
あんな心の弱いペルソナ使いよりまだ舞子の方が強い
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:45:21 ID:stUbJ2us0
自分で決めた道って言っても周りに分岐切り崩されて残った選択肢は

・封印で死ぬ
・ニュクスで死ぬ

の二択だけだったけどな
これを自分の意思での選択というのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:00:02 ID:IQwy1HnJ0
せめてペルソナ2みたいに攻略本の中に小説があればなぁ。
自分は罰の方しか読んでないけど、パオフゥとか克哉とかの隠された心情がわかってゲーム内と2重に楽しめた。
自分自身、パオフゥ達みたいな年齢よりずっと下だけど、それでも書いた人マジGJだと思った。

今回のP3の攻略本はただのデータ本に成り下がっててがっくりきた…。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:04:50 ID:JBsAJ9Z90
どうしてもご都合主義にでもしないと説明つかないんだが
結局あの宇宙は”なに”で、何処だったんだ?
人が生身で宇宙に行ける訳無いし、それなのにあいつらは2度もそれを実行してる
ふわふわ浮いてる風でも無いし、引力に引かれる様子も無い
タルタロスから一気に飛んだり、地下から一気に飛んだり、行き方も不明
ついでに帰る方法も一瞬で戻っていて不明
まさに最大の謎…

あれは宇宙じゃなくて心の海だった、誰でも何処からでも行ける とか
ペルソナ能力で宇宙だろうと深海だろうと生存できるぜ、やっぱりペルソナ能力で一瞬で大気圏突破した とか
そんなん言わないと説明つかない不思議さ
ほんとになんだったんだろうな、あの場所は…

そもそも後日談入らなくても大いなる封印使って宇宙化した時点で他の連中がキタロー探すシーンで
ふと見上げればキタローの像もエレボスも見えたんじゃないの?
大いなる封印後の宇宙とエレボス・キタロー像の宇宙は別物って訳でも無いよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:24:28 ID:8r7Lahh+O
時間が流れるからガキさんの時は、前を向かされたが、後日談だと真田は時間の流れも感じることができず閉じ込められたということで精神的にやられて昔に戻ったんじゃないかな
時間さえ流れてれば真田の意見もここまで腹立つものにはならなかったと思われる。
メンバ全員退化してみえるのはやっぱりこの閉じ込められた状況から来たんじゃないかな

想像だけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:43:08 ID:O9cf4b+M0
凄く電波な妄想乙
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:53:54 ID:ZeLuWtmM0
>>462
>プレスターンには不可欠なルールだとでも思ったか?
プレスターン採用してるものでもアバチュは違うよ
戦闘に出てるメンバー死んだらゲームオーバー
つかP3のプレスターンバトルは何かやってて面白くない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:57:41 ID:AFuPpp8dO
精神の深層イメージとしての宇宙かな、と

大いなる封印のスキル説明にそれっぽい文がなかったっけ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:07:17 ID:J8IdwuXwO
2でも宇宙もどき(普遍的無意識)が出て来たけど、あれは人の生まれては消えていく意識が星のように見えてたんだっけ。
んで普遍的無意識の中に居たから世界をリセット出来たし、全ての人の心を動かせた。

ユニバースって普遍的無意識に通じる事の出来る力なんじゃね?
思いつきだからツッコミ歓迎。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:15:58 ID:xCQBdzaW0
>>481
これ以上ないくらい準備して、「絶対勝つ!」って意気込みで
臨んだ戦いにボロ負けしたわけでしょ。
キタローがいたから、どうにか痛み分けに持ち込めたようなものだし。

真田みたいなタイプは、そういうのを
いちばん引きずるんじゃないかなあ。
逆に順平が落ち着いてるように見えるのは、
負けることに慣れてるからじゃないだろうか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:33:16 ID:/xOxIlu30
骭c一郎でいうところの「挫折慣れしている」という奴だな。
力が無くてへこみやすい分前にみやすい。けど立ち直る。

逆に真田みたいになまじ実力があってもろい人間だと、固まったままになるんだよなあ。

万が一、エンディング後でもしキタローを放置したことを後悔するキャラがいるとするなら、テレッテと美鶴かな。
ビッチは前をみて生きるっていって、過去を拒否するタイプ。真田は掘り返すなというだろうw

ああ。、もういっそこの形で後日談の後日談同人小説でも書こうかな。P3小説は書いたが、フェスのあまりの矛盾で書く気が
起きなくなった……
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:38:27 ID:SX9g8GIr0
主人公の封印が思いの外早く破れてしまって、またニュクスがやってくるとしたら、
今度のメンバーはどう決断するだろうな?
もう一度立ち向かうか、それとも諦めるのか・・・

と、思ったんだけどワイルドに目覚めたアイギスがいるから大丈夫か。
じゃあ過去に戻っても別に大丈夫だよなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:51:08 ID:iYe6mnrq0
後日談は本編で嫌な役回りをほとんど押し付けられてたテレッテを開放しちゃったから
嫌な部分を全部ビッチにまわさなきゃならなくなって
それとモメるのにテレッテ使えないから肉にしたってだけで深くキャラとか考えてないんじゃないの?


しかし、今回あからさまにキタローが復活するかもよ?っていう釣りしてたってことは
復活が望まれてることは向こうも十分解ってた上でこうしたんだから
「P3のファンはご期待くださいw」の方に復活まわしただけじゃないの?
ニュクスの封印が解けると同時にキタローも復活、参戦して今度こそ討伐へ、みたいな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:11:52 ID:dUXcszQ10
>>489
だったらそれをフェスでやれってことだよな
もしキタローが救われるエンドがありの追加が出て
それが安価だったとしても購入率は全体の一割行くかどうかじゃないか?

ごくごく一部の勇者が買って
「これは一般的なハッピーエンドだ」
という意見がいくつか出たら購買率はそれなりに上がるだろうけど
「キタロー復活のハッピーエンド?今更?もうシラネ」
って人の方が格段に多いだろうな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:19:12 ID:xTyKreGC0
>>487
順平&美鶴は後悔はしても何もしないタイプじゃないか?
んで後悔した振りをして「あいつの為にやってるんだ」って勝手な行動するタイプ


風花?ああそんな奴もいたな、何の為に後日談に居たのかわからないままだったけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:20:06 ID:iYe6mnrq0
>>490
当初はそれこそがFESだったんじゃないかと思うんだよね
ただ、思いのほか銭になるからP4でこいつらを使おうってことになって
後日談はそこへの繋ぎにしちゃったからあんないい加減な代物なのかな、と

P4を基本新主人公、新メンバーにしても「そしてP3主人公も・・・・」って煽れば絶対乗ってくる奴多いだろうし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:31:20 ID:VSS09cj+O
2はちょっと毛並みが違うけど、1は喧嘩しつつ、殴り合いしつつ
ピンチの時には助けにきてくれそうな感じ
3は喧嘩するほど仲良くないし、ピンチの時にも、自分でまいた種だから
自分でなんとかしろって言われそうな感じ
だから、どんなに頑張ってもキタローが助かるストーリーが思いつかない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:31:55 ID:dUXcszQ10
>>492
どうやったらキタローを次で出せるのか予想もつかないよ

ハッカーズのEXダンジョンはキョウジがラスボスで嬉しかったけど
キタローがラスボスっていうのを想像しても、ちっとも嬉しくないんだよ

ペルソナシリーズの中で3は本当に亜種になったという気がしてならない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:38:34 ID:iYe6mnrq0
>>494
後日談より更に後の話で世界観継承して作って
途中でニュクスの封印が解けちゃってキタロー復活、4のメンバーと一緒にニュクス倒しに行くとかでいいんじゃない?
1⇒2の時も1の面子出てきてたからSEESの連中も出てこれるし
チドリ復活を入れたのも後でキタロー復活の時に使う伏線にできるからじゃないかと思ったんだけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:48:57 ID:uV4iTDvu0
もうこの世界のその後の話はいらない。
後日談の1ヵ月後、何の前触れもなく宇宙丸ごと消滅して主人公も解放されたでいいよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:09:57 ID:du97KD2x0
そもそもこの世界で作るとペルソナ=人の多面性みたいなのにならないから勘弁して欲しい
ペルソナってシステム面での設定とシナリオでの成長の絡み具合が好きだったシリーズだけに
それがないペルソナはもうイラネ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:18:22 ID:tjZhorHf0
ペルソナとシナリオの成長と絡んでるのは変わってないだろ。
これ以前だって各自の専用ペルソナ以外はストーリーに全く関係ない。
ベルベットルームにいたっては今までで最もストーリーに絡んできてるだろ(フィレモンの役割をかねてる一面もあるが)。
後日談がクソだった影響で無印の時にはロード以外ほとんどなかったシステム叩きを懐古厨が始めた感じ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:24:07 ID:HDRhFb1J0
>無印の時にはロード以外ほとんどなかったシステム叩き

待て、システム関連の批判はフェス以前からもたびたび話題にされてきたぞ。
このスレではED関連の議論が多かっただけで、本スレなんかでは
システムの議論のほうが多かった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:27:49 ID:TNetrdDm0
以前のペルソナでも、専用ペルソナ以外がストーリーに絡んでないのは確かだが、
各アルカナとの相性と言う点で、各キャラの多面性を出すのには一役買ってた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:31:14 ID:DtD5owd/0
まあ、mk2とかにも「ペルソナシステムが変わったから糞」なんてのは見かけないな
システム的な批判は難易度ハードの作業量が増える仕様、ロードの長さ、単調な自動生成ダンジョンのほう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:31:26 ID:du97KD2x0
システム叩きが無かったのはこのスレに限った話だろ

あと>>497の意見は実際過去作の好きだった設定が
適当に劣化させられたことに対する腹いせであるのは確かだけど
なんか納得いくもんがないのも事実なんだよな、俺としては
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:34:59 ID:sUkf23yc0
>無印の時にはロード以外ほとんどなかったシステム叩き

冗談じゃなえよ
こんな主人公一人で十分なシステムなんて

仲間は足手まとい、合体魔法も主人公の自家発電

シナリオ以前、システムから既に絆の欠片も感じていない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:36:23 ID:ZeLuWtmM0
なんだか考察スレという雰囲気じゃないねしかし

>適当に劣化させられたことに対する腹いせであるのは確かだけど
>なんか納得いくもんがないのも事実なんだよな、俺としては
激しくも同意
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:39:46 ID:DtD5owd/0
>>503
さすがにそこまで嫌いならアンチスレにいっとけw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:41:09 ID:upd39h4j0
>>503
普通一周目とかなら仲間は足手まといとか思わないはずだが……
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:47:34 ID:du97KD2x0
>>506
無印ノーマル1周目でこりゃダメだと思ってほとんど一人旅だったよ、俺
仲間いると経験値の取り分減るし、せっかくダウンさせて攻撃不可にさせたのに起こすし
総攻撃で火力増やすより、ダウンさせてダメージ減らす方が戦略的に遥かに重要だと考えたし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:48:06 ID:JBsAJ9Z90
      ___,,,,....,,,,,,___
   ,.-'"、:::::::::::::::::;:::::::`ヽ、_
  /::!,.ァ-、____,.-─-、ミヽ:::ヽ.
  7ア'         〈ヽ::::ヽ!
  i:::7 ____    ___ ヘ::::ヽゝ、     そうそう、2周目の最初で足手まといと気付いて
  〈イ ,.--、   ,. -- 、 くヽ::::!:::::〉     途中で探索用の目として使えることに気付く
  iンi    !,--i =-、 i |!-、::ゝ!        でも最後まで絆は築けない ぷっくくく あっはっは いや〜自分の才能が怖いね
  ./ハ--' 7   ヽ-- '  !bノ、::::!
 〈ノ:::ハ   〈,_      7::::::::ヽ.!          ノ´) __,,.. - 、
 〈:/::::::!, 、___,,.._-ァ'  ,! ヽ.:::::::::ヽ.        /  i'" _,,.-‐'、
  ):::::::へ `ー=‐'  ,.ィ |/ヽ:::::::::ハ、      i  ヽ.  --─'i
 rノ::::::::/`ヽ.:::..,.イ___,,.ハ:::::ン::::::::イ、    r7、__    --,''´
ノ〈:::_,,.r=イ´〈Y::::::::::/ /`' ー─- 、(   /\_  `ーァ'"´
. ゝ/´7  く  i:::::/  /      / `ヽ./    ̄ ̄/


509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:49:40 ID:upd39h4j0
>>507
そりゃ多分余計に苦労してるぞ。
「ダウンさせろ」さえ覚えりゃ後は命令次第で楽にしかならんから>仲間
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:49:57 ID:ZeLuWtmM0
>>508
はいはい幾自
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:50:21 ID:cTCKWe2+0
>せっかくダウンさせて攻撃不可にさせたのに起こすし
・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:55:06 ID:xCQBdzaW0
ストーリーを叩くのもシステムを叩くのも、
それをきちんと理解してからにしないとダメよ、ってことだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:56:41 ID:ZeLuWtmM0
>せっかくダウンさせて攻撃不可にさせたのに起こすし
ダウンさせるのってボコスカのためじゃなかったっけ

ところでP3の戦闘はプレスターンバトルなのか?
アバチュや真IIIではいかに相手の弱点を突いてこちらの手数を増やすか
で頭を使ったものなんだがなんか違うんだよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:57:10 ID:5FxloG3B0
アバチュみたいにSEESメンバーともミックスレイド使えるようにすればよかったのに。
それぞれに対応したコミュ発生させてなければ使用不可。
コミュが上がれば威力が上がっていくって感じで。
なんつーかペルソナ3ってものすごくいい素材ばっかりなのにつなぎが極悪なせいで
ぐちゃぐちゃな仕上がりになってるよなあ。既出だけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:59:10 ID:dY3l0G6R0
唐突にたとえ話。
P3(つーか橋野と田中)は、金持ちの家のバカ息子。

普段は「俺は○○家の跡取りだぜ!」と家の力をひけらかし、
(ペルソナシリーズの続編として発売)
変な自尊心でたまに「俺は親父とは違う!」とか言い出して、
(ペルソナの定義を過去作とは別のものに変更)
「偉いのは親父じゃない、俺だ!」ってな具合に調子に乗りやすい。
(無印が売れたのは過去作ファンの支持、目黒や副島の功績、
一部の声優に付いてるヲタ、とかのおかげなのに調子に乗って後日談)

こういうバカを正式に跡取りにするとろくなことにならないので、
気が弱いけど聡明な次男(NYX戦に荒垣の声を入れた人とか)に継がせたほうがいい。
今ならまだ間に合う……といいな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:59:50 ID:du97KD2x0
>>509
実際仲間連れたプレイと一人旅プレイしてないからわからんけど
経験値減るのはかなりもったいないと思ったけど、戦闘回数限られてるんだし
あとダウンさせろ覚えるの7月だっけ?その時既にバリバリ一人旅だったし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:00:20 ID:xTyKreGC0
>>513
他のプレスターンが「連続で攻撃し続ける」タイプなら
P3のプレスバトルは「一掃する為に攻撃する」タイプ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:01:18 ID:4rl3WKWu0
戦闘システムはボコスカは別にいらなかったな。
ミックスレイドよりも仲間との合体魔法のほうがよかった
カレンダー進行はどうですか?皆さーん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:04:25 ID:du97KD2x0
>>513
>ダウンさせるのってボコスカのためじゃなかったっけ
多分2みたいに全滅でゲームオーバーなら火力重視にしただろうけど
主人公一人死亡でゲームオーバーだから攻撃させないことを重視したんだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:05:44 ID:ZeLuWtmM0
>>517
なるほどd!

>>518
カレンダー進行はいちいち面倒くさい、何も無い日は飛ばせた方が良いと思った
一周目はともかく二周目となると…
ぼんやりプレイするならいいシステムだろうけど
RPGをぼんやりプレイするってどんなだよと思った
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:14:54 ID:dUXcszQ10
カレンダー進行は失敗だったと思う
あれがあるから説明が必要なときに
寮内キャラに語らせるしかなかったと気付いて何だかウザくなった

ダンジョンうろつくのが好きな人間としてはタルタロスはかなり微妙だったし
P3ってRPGのうちに入るのかな、と自問し始めてしまった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:14:59 ID:SX9g8GIr0
まだ無印が出たばかりの頃は、システムにしてもシナリオにしても少しでも否定的なことを書くと
即アンチ認定されたからな・・・

「面白かったけど、ここがちょっと・・・」みたいな事で「アンチは巣にカエレ」とかさ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:15:11 ID:upd39h4j0
>>519
ボコスカで殺せる敵>>>>>>>一回で殺せないから手数を考えるべき敵

だぜ? ボコスカはダメージへの倍率が違う。
後仲間にちゃんと命令してりゃ、ダウンした奴には手を出さないから楽になる以外の効果は無い。
弱点云々は自分のリサーチ次第、というかそれはキタロー使ってても同じこと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:18:17 ID:ZeLuWtmM0
>>521
RPGつったらやっぱりダンジョン攻略が(も)面白い
…筈なんだが単調でつまらなかったな
罠でもあれば面白かったろうに
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:21:02 ID:SX9g8GIr0
やっぱり敵キャラは「○×のマーヤ」とか「△◇のギガス」とかじゃなくて、
悪魔にして欲しかったな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:25:21 ID:upd39h4j0
まあその辺、
「シャドウと呼ばれる人の負の思念が集合無意識にある悪魔の姿を反映しているんだ」

とでも適当に言っておけば解決する問題だしなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:27:54 ID:ZeLuWtmM0
敵が悪魔でペルソナが神とかそういう存在のものだったのは
対比とでも言うのかなそういうものだと思っていたから

ペルソナは悪魔で敵はシャドウというのは一方に偏ってて変な感じしか受けなかった…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:32:31 ID:iYe6mnrq0
>>524
どうだろ
あれに罠つけると踏んだら全員毒とかHP半減とかがランダムで配置されてて
ペルソナが罠回避のスキル持ってれば回避できる、とかウザいだけのシステムになりそうだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:35:24 ID:du97KD2x0
>>523
俺がプレイした当時の思考経路全部語ってみると

ある程度疲労すると戦闘が辛くなるのか
少ない戦闘回数で経験値たくさんもらえるかが鍵だな、夜は探索以外の行動にも回してコミュ上げた方が良さそうだし(満月前に疲労しないとかは知らない)
ん、弱点突けば敵攻撃してこないぞ、ってことは弱点さえ突いてれば攻撃されないな
だったら一回アナライズしさえすれば弱点が戦う前から分かってる赤敵倒すだけで充分だな
赤敵相手だと総攻撃しても倒せないしそれだったらダウン→終了でおk

で実際にダンジョンで取る行動は
新フロアが出る→仲間連れて赤敵に先制、主人公だけ待機させて(反射とかされると困るから)アナライズのみ
→アナライズ完了したら仲間外す→赤敵の弱点つけるペルソナ作る→赤敵のみ倒す
→そのフロアで限界ぐらいまでレベル上げた気が向いたら仲間連れて雑魚狩り兼仲間レベル上げ

だから一人の方がよほど効率よかったと思うけど
敵もコンタクトとかなかったから図鑑(?)すかすかでも特に気にならなかったし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:35:39 ID:JBsAJ9Z90
ランダムワープ装置 独りになる代わりに今居るフロア〜中ボス前のフロアの何処かに飛ばされる
タライ 上から降ってくる、回避不可
落とし穴 一つ下のマップに落ちる

・・・落とし穴うざいな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:39:43 ID:mwqGwXIsO
>>529
それの何処が効率いいんだよw
死ぬほど面倒そうだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:40:33 ID:ZeLuWtmM0
>>528
ああまあ橋野田中の下ではどうやってもうぜえシステムにしかならないだろうな

そもそもタルタロスはシャドウのためのもん(?)なんだろうし
それが外敵に対して何もしないってのもなと思って言ってみたんだわ>罠
番人がいるじゃんとか言われそうだけどな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:42:58 ID:dUXcszQ10
3をやると2の戦闘は面白かったなあと思う
時間制限があったり
選択違いでダンジョンが爆破されたりダンジョン内容が変わったり
自分自身と物理的に戦ったり…
ここまでじゃなくていいから、ひとつくらい普通のダンジョンが欲しかったよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:43:09 ID:iYe6mnrq0
踏んだら誰かが疲労になる・風邪になる・死神が出る・フロアの敵が増えるとかもありそう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:43:29 ID:du97KD2x0
>>531
赤敵狩ってる間はペルソナチェンジも全然要らず同じコマンドしてればいいことかな
レベルの上がり方もかなり速かったと思うし
536初代クズノハキョウジ:2007/06/05(火) 21:43:54 ID:ZcHymO260
とりあえずあげるぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:45:13 ID:iYe6mnrq0
>>533
最初は満月イベントの時は通常ダンジョンが1個づつ出てくるのかと思ってたんだけどねー
あー一応ラブホとかあったっちたゃーあったか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:48:17 ID:xTyKreGC0
>>535
仲間ありでなんら問題ない行動じゃね?
経験地なんてロッドで何ぼでも稼げるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:55:14 ID:upd39h4j0
赤敵を狙うことの有用性はまあ無くも無いが、
・あんま出ない
・一人になる分死亡のリスク上がる
・弱点突ける仲間がいればPチェンジの手間変わらない
・むしろ仲間に任せることで自分は好きなペルソナのLVを上げられる
・経験値分散・通常敵の経験値不足はワンドで大部分解消可能
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:57:11 ID:du97KD2x0
>>538
むしろ俺の思考としては仲間無しでなんら問題ないからすぐレベル上がる一人旅ってことに
あと新フロア突入時にいきなり赤敵だとこっちが相対的に弱いから
総攻撃→敵生き残る→敵攻撃の方が危険
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:00:34 ID:SX9g8GIr0
攻撃・補助・回復を主人公が全部一人でまかなってるからな。
仲間はその間にわけのわからない行動をとったり勝手にピンチになったり。
特にペルソナも充実してくる後半ではお荷物にしかならない。
ハルマゲ覚えちゃうともはや探索マシーンになる。

そのくせ後日談では敵に回ると的確な攻撃をしてくるんだよな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:00:39 ID:mwqGwXIsO
だから総攻撃しなきゃいいじゃねえかよ。
ダウンさせろで一回も戦ったこと無いとか論外だぜ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:03:59 ID:sUkf23yc0
>>505
遅スレすまん
無印の時はシステムアンチですけど(シナリオはまあまあって感じ)
フェスで完全アンチになったから、本来はここで発言しないつもり

ただ、俺つえええ!!じゃなくって、
仲間と力合わせて、共に強敵を倒す(要するに絆は口先だけじゃない)、そんな感じが好きな人にとって、
3のシステムは褒めるべき物じゃない

だからシステム叩きは一概に懐古厨とは言えない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:04:15 ID:du97KD2x0
ここまで行くととことんレスしちゃおう
>>539
上から順に
・階段見つける途中にいたら倒す、いなければ進んでまたループだから問題ないかな
・これは違いがわからんがそんなに死んだりはしなかった
・これもわからんけど手間が同じなら(ry
・好きなペルソナとかは正直モナド行くまで関係なかった
・一人旅でワンド(ロッド?)取ればより楽
こんな感じかな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:07:07 ID:iYe6mnrq0
赤敵で弱点無い奴どうすんの?
後日談の後半の赤敵みんな弱点無かったような
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:07:34 ID:JBsAJ9Z90
後日談はどうした?
真・弱点見切りをスピードドーパとスクカジャマハスクンダで乗り切った?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:08:17 ID:upd39h4j0
いやだから、ループとか、効率良いとは言えなくね? とか、
被攻撃対象が四人なら死亡率当然違ってくるだろとか、

思ったけどそこまで貫いたんなら一つの道かも知れん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:10:40 ID:dUXcszQ10
>>537
ま、ラブホくらいだったよな
ボスがいるダンジョン探索がないとRPGやった気がしないから
固定ダンジョンは欲しかったなあ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:10:48 ID:xTyKreGC0
まぁ、個々人のタルタル探索方針は本スレに放り投げて。

カレンダーは体験学習以外は特に何にも感じなかったな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:17:45 ID:sCVSV8da0
あの体験学習に何を感じたというんだお前は
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:18:59 ID:xTyKreGC0
絆を育てられない苛立ちです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:20:39 ID:EAQocXXjO
まああれだ。橋野田中が関わった時点で全部オhルよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:24:17 ID:yuYnSJLY0
「おもてなし」でこんな最低な後日談だしな
橋野田中が関わる次回作なんぞ微塵も期待できんのだが
新品買いはまずスルーだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:29:25 ID:du97KD2x0
後日談?なにそれって感じ
つか無印が期待した出来じゃなかったから発売後待機してたら阿鼻叫喚だったからスルーした

弱点ないヤツはムド・ハマで行ったと覚えがある、ブーストつけて先制→マハムドとかで2匹中2匹残ったら逃げるとかで
あと何が面倒臭そうかと思ったかって言ったら
敵のパーティが ○○ △△ とか何種類も出てくる時にいちいちアナライズするぐらいなら多少強くても
せいぜい3体ぐらいしかいない1種類の方が敵の攻撃手段さえ分かればそれ防げるように対策練って無効とかつければノーダメもありだし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:33:23 ID:dUXcszQ10
敵パーティ内の属性が違うのはどこのゲームでもあることだと思うが…

てか、考察に戻らないか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:40:53 ID:ONYfhGdBO
考察か

思えばシャドウは基本的にタルタロスから出る事ないってのは何故なんだろうか
影時間自体が「シャドウが自由に動き回る為に作り出した時間」(倶楽部に載っている)なのにな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:44:05 ID:du97KD2x0
前このスレで町にもシャドウは出てるとかあった気がする
でそれなのにタルタロス登るのは何かがあそこにあるだろうという憶測によるもので
それってどうよとかの流れだった希ガス
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:51:48 ID:ONYfhGdBO
基本的にタルタロスからでないってのも町に出るシャドウはイレギュラーと呼ぶのもゲーム中で言ってたが…
いまいち信用ならないんだよなあ

影時間が出来てタルタロスなのか
タルタロスがあって影時間なのかもよくわからないし
(多分前者なんだろうが)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:34:02 ID:vPjGyzV20
タルタロス自体にストーリー的な意味合いがあんまりないってのがね…
内部でシャドウが何かをやらかしているわけでもなく、影時間を維持しようとする
ストレガと対決するようなイベントも最終局面まで無いし、ニュクスが降臨する
場所っていう意味だったら大晦日の選択の後に生えてくるるラストダンジョン
って扱いでも同じような気がした。

風花救出作戦みたいなミッションが定期的にあるとかならまだ良かったんだが、
審判コミュとか大晦日の選択後に発生するのはいいんだが、その後は階層を
クリアするだけでぼんぼんレベルが上がっていくと、それまでの200フロアの攻略は
なんの絆にもならなかったのかと微妙な気分になってくる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:39:24 ID:5kiu56j50
本編だけを見れば、タツタロスはニュクスの眠りを覚ます祭壇だったんだよな。
だから探索しても真相なんて存在してなかったっと。

後日談も加味すればエレボス送り出す電波塔みたいな物でもあったんだろうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:20:38 ID:JIENar5v0
ペルソナ倶楽部によると、ニュクスの精神が肉体を呼ぶためのアンテナというかランドマークだそうだ。
それ以上でも以下でもないんだろう。エレボスは所詮後付けだし。
つか、エレボスって物理的な体は持ってないんだろう。
内的宇宙とか集合無意識とかそういう場所に居るんだろうし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:45:46 ID:S8NZHVH70
黄昏の羽とかは?>物理的な体
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:06:51 ID:JIENar5v0
それはニュクスの欠片ですが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:19:53 ID:3H4bg5Hp0
NYXの精神ってのはつまり
原始地球にばら撒かれたNYXの欠片、生物の死
その影凝り固まったネガティブペルソナ、シャドウ、その集合体デスなんじゃね?
タルタロスが影時間と同じくシャドウの影響で作られたモノなら結局同じなんじゃね

物理的質量な問題ならタルタロスの方がよっぽどだし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:52:53 ID:S/maGDyw0
いちお、後日談でまとまった結果になったな
キタローはニュクスを永劫に封印
アイギスはキタローを救う為(エレボスを無くすために)に永劫に活動する
キタローとアイギスの絆は永劫に続くって訳だ
これこそ、永劫コミュの真実

ちゃんと、まとまったエンディングになってんじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:59:49 ID:leR3VXUV0
アイギスにエボレスを無くす事はまず不可能って点に目をつぶればな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:08:19 ID:PvuM3ltz0
>>566
そこは不可能であってますよ
エレボスを無くしちゃったら3・4行目が無くなっちゃうじゃないですか

むしろツッコミ所は、ラストで人間化したと思しきアイギスは本当に永劫に活動できるのか
ってとこだよね?
機械として終わった筈なのに、それでも人間化してない、と言うならアレは一体何なのか、と言うのも有るか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:18:59 ID:leR3VXUV0
>>567
言われてみれば確かにそうか。

アイギスは、人間化と言っても「心」を手に入れただけなんじゃないか?
身体は機械のままだろうから永劫とはいかないまでも、人間よりは遥かに長く活動できるだろうな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:22:21 ID:5kiu56j50
いざとなりゃベルベットルームで自分が何者か考えるであります
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:22:33 ID:RXxVXBRM0
機械としては機能停止してんじゃないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:29:10 ID:PvuM3ltz0
心はコミュ発生時点で有ったから、
敢えて後日談ラストで神経ケーブルだっけ?焼き切れてもう機械じゃないよ
みたいな演出を入れなくても心があるのはわかってるし
一度失った”メティス”と書いて心と読むのと合体してる時点でそれは完結してる
その上で、敢えて機械としてはもう絶対に動けないのに動いた と言う描写を入れたのは
人間になった事を示唆する為 と思ったんだけど…

それともアレか・・・ぎんがてつどうわーなにをするおまえr
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:57:31 ID:leR3VXUV0
確かに、心を手に入れる演出は本編でもあるんだよなぁ…

ケーブル焼き切れの演出は「キタローに続いてアイギスまで!」ってプレイヤーをビックリさせたいだけかと思ってたw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:04:21 ID:0KGbyXO80
機械が機械のまま機械を超えて人の心を持つならともかく
機械であること否定して人になったって意味ないと思うけどなぁ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:18:43 ID:2RJyu2OS0
人間になったアイギスと対比させる為に
ニュクス封印して死んだ主人公が機械となって復活すればよかったのに
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:22:38 ID:G5QvcuuFO
機械の時ですら、雑魚シャドウと十数回〜数十回戦っただけで疲労するアイギスが永劫の活動に耐えられるとも思えないなぁ。
つかキタローを助けるための具体的な活動の内容ってのが想像つかん。
エレボスやニュクスけしとばすってんならともかく人類の意識改革って…
一番近いのは宗教か?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:32:45 ID:3H4bg5Hp0
人と触れ合ってコミュ沢山築いていつかユニバース作ってなんとか

で良いじゃんだからまず手始めに学校行きたいですで
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:30:54 ID:FTLmBOHYO
ラストで手に入れたのは心じゃなくて魂って言いたいんだと思う
作られた存在のアイギスには魂が無いって設定だったから
今までは機械の力で動いてたけどゴーストが宿ったのでそれで動けますって事じゃね
P3では魂さえあれば肉体はどんなもんでもおkらしい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:18:51 ID:2RJyu2OS0
アイギスは九十九神になったということか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:25:39 ID:hjCMkIRX0
脳と魂、体と命なんかがごっちゃになってわかりにくい
脳や思考回路が壊れても考えれたり、体に異常が無くても命がなくなって死んだり訳わかめ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:28:19 ID:CbJWx5IA0
>>572
いや、その通りなんじゃないの?
シナリオが全体的にそういう感じだし、細かい発言に意味を求めるのは深読みしすぎだと思う
田中はそこまで考えて書いてないよ
明かに厨坊狙いの駄シナリオ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:37:52 ID:vPjGyzV20
神経回路が焼ききれてるのに動いてる=人間になったんだ!

この台詞の意味が全く分からん。
脳神経が焼ききれてるって、人間だったら脳死状態じゃないか?
田中は一体何を主張したかったんだか…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:45:13 ID:jgpiHow60
>>581
最後1行以外は俺宛だよな…

あれはあくまで機械の体を調べる為のものだから
人の体として神経が通ったならそれを調べる事は出来ないんじゃないかな、と
…これ以上突っ込むとドツボにはまりそうな気がしてきたから勘弁してくれ…
なんか俺も>>580の言うとおりな気がしてきた
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:19:38 ID:NZadPK5m0
>>579
脳どうの以前に
P3の世界における魂と肉体、生と死そしてそれらの関係
というものが見えてるんだけど非常に掴み辛い感じ

生と死を描くというならそこんとこちゃんと'判りやすく'整頓しておいて欲しいんだけどな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:15:01 ID:qdmvNHWn0
問題提起もなくスンナリと機械や犬にペルソナ発動させた時点でもっと叩くべきだったんじゃないか?
すったもんだがあって人間になりましたなんてぶっ飛び過ぎてるし本編の斜め上だろう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:42:26 ID:rwDaWlLt0
>P3の世界における魂と肉体、生と死そしてそれらの関係というものが見えてるんだけど

見えません><
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:43:55 ID:E+zvZ8qo0
ラストバトルでの荒垣のボイスを切ろうとしたところを見ると、
橋野は魂の存在を否定したいんじゃないかなと。
あるいは肉体が死ねば霊も死ぬ、とかそういうイメージ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:51:22 ID:AZzc2v6dO
神木はどうなる…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:01:56 ID:mwiYvvKC0
しかし魂だ心だが人間になっても身体は機械のままなんだから普通に生活できるわけじゃないじゃん?
あのまま活動停止になってキタローの横で一緒に封印になって守り続ける、ってなった方が綺麗にまとまったと思うけど…
まあボクの大好きなアイギスたん見てみて(*´Д`)ハァハァ だ け で作ったんだからそんな事するはずもないが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:05:50 ID:CWU0T9Nq0
>>584
犬でもO.Kなら、あの町だけでももっとしらみつぶしに探せば
ペルソナ使い何十人(匹)か見つかりそう
順平とか犬みたいにたまたま見つけたとかじゃなく、もっと本気で探せば良かったのに
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:16:22 ID:a00yaNUm0
・主張したい事が全く伝わらず結局はロボ子オナニーに。
・主人公が何を選択しても話は一択(ほぼスルー。どの道死亡するという事
・絆と言いつつSEESメンバーの絆の薄っぺらさ。仲間と言うのは程遠い存在。犬だけが仲魔
・ストレガ、幾月の存在とか(ほぼ無意味。
・FES発売前のPVで「おもてなし」「ファンディスク」と言う意味合いが全く入っていない。
寧ろ製作者がただ満足したいだけに見える(極論的に
・FESから入った新規には本編→後日談で報われない街道一直線。(生存?と思う余地も無し
・「メメントモリ」→死を想え。死は生きてたって想えます。死んだら終わりです。
・後日談と言う無意味な蛇足。そして本編さえままならない穴だらけな設定。
・後日談いきなり死んでいる主人公。(プレイヤーわけわかめ
・「守るから」を連呼しながらも本編膝枕死亡END
→後日談「人間として生きます」と言いながら主人公忘却の彼方へ、そしてレズENDに。
・PVで主人公復活かと思いきや、悪の根源やら主人公メシア化、永遠磔アイアンクローやら
ただ30時間のうち25時間ダンジョンで、ただの理解不能な終わり方と放置された主人公
そして鬱ENDを見るだけの作品となりました。
どこら辺が一体ファンディスクなのかを説明して欲しい。
・はしの、たなかの存在。
・このゲームで伝えたい事は、身内の葬式に行った方が1000倍感じ取れます。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:41:49 ID:cyROaQt/0
ペルソナの奇跡
1 助からないくらいの危篤状態だったマキが元気に。
2罪 姐さんの恋人死んだりマヤが刺されて死んだり世界が1都市除いて滅んだりと散々。ジョーカー淳が正気に戻って校長良い人になったくらいか。
2罰 死ぬマヤや世界の為にリセットされた世界。達也は罪側の世界に返って罰側達也は記憶なし。誰か死んだとか無し。奇跡不要。
3 荒垣もチドリも死ぬ。主人公は眠る。ここで終わってる為別に死んだかどうかは不明。様々な妄想が広がった。
3F 荒垣死ぬ。チドリは蘇生イベントがある。主人公が「死んだ」と確定されてしまった。

結論
3Fは希望を完全に砕いた世界。


好きだっただけに打ってて悲しくなってきた・・・orz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:34:42 ID:mwiYvvKC0
>>590
EDで「まだ守れるんですね」みたいな事言ってたけど
まだ守る事にこだわってるなら即決で過去行ったと思うけどね
守るチャンス与えられたんだから
まして封印見た後なら自分が代わりになろうとするっしょ(メッティーはアイギスに命あげるって言ってたんだし)
それをみんなが止める(そんな事してもキタローは喜ばないとか)っていうならわかんなくもなかったんだけど・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:39:59 ID:rwDaWlLt0
設定厨の自分としては別にご都合主義でアイギスだけ生存とか主人公復活とかそれ自体はなんでもありだけど
その為に全力で細かな設定を固めろよと思う

そういうのがない穴空きまくりのご都合主義は中二病シナリオといわれても仕方がないと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:51:37 ID:2RJyu2OS0
>>590
ペルソナ3以外のネタバレは勘弁してほしいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:52:05 ID:SQMeOCAn0
ただ覚えているというだけでキタローは生きていると言う解釈も
出来るのであのエンディングは俺的にはすっきりしたな。

アイギス以外も今後もその子供も少しでも意思を受け継ぐだろうし、
少しでも世界を良くしようと言う意思が今の世の中を作っているのは
間違いない。まあ今の世が昔より良いかというのは人によるが、変化して
いるのは間違いないだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:26:48 ID:3Qtwii1x0
>>594
キタローの遺志を継ぐ?
たった一ヶ月で平和に飽きちゃうような奴らが?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:28:39 ID:NZadPK5m0
>>585
まあ適当いってるから俺も見えないけど
わかる限りだと「肉体から魂が離れると死ぬ」くらいだな
…そんだけかよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:37:25 ID:3Qtwii1x0
>>596
あと死んでも幽霊になっても出てこられる、とか命はあげたり貰ったり補給したりできる、とか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:39:15 ID:LNzYNe4z0
>>590
今思えば2は最後にフィレモン殴ったり、淳を恨んで拒否できたりと
ユーザーへの配慮がきちんとしてたよな
しかも主人公は≠プレイヤーで1キャラにすぎなかったのに、だ。

3では「満足して死ね!」をひたすら強要され、アイギスへの拒否権もなし
しかも主人公=プレイヤーで、こちらが色付けしていくタイプなのにもかかわらず。
そしてファンディスクでも全くユーザーへの配慮はなし
「納得して死んだ」「後悔してない」と勝手に決め付けられる
上に、もはや何の魅力もないロボ子を無理やり操作させられる

これが里見と橋野田中の差なのかw
ここまでくるともはやクリエイターとして失格だよな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:39:37 ID:E+zvZ8qo0
俺もスッキリしたいんだが、アイギスが
溜まったツケを踏み倒してるようにしか見えないのがなぁ。
せめて、ここさえどうにかしてくれれば。

とはいえ、後日談そのものが
アイギスがツケを踏み倒すための物語だし
どうにもならんだろうね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:48:55 ID:5kiu56j50
何かメティスの存在も皮肉れば「罪悪感から逃げるために生み出した」ようなもんに見えるし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:52:06 ID:yz3iwL4L0
>>600
まあ本当はそうじゃないとは思うんだが、
問題はもしニャルさんが出てきてその可能性を突きつけた時、きっちり理詰めで反論することは出来ないだろうという。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:56:02 ID:DIaCAFn60
>>584
個人的には機械と犬のペルソナ能力は大問題(美味しそうなテーマではあるが)
ペルソナの設定が過去作と異なるの一言でお手上げ侍だしな
シナリオ中でペル犬がとつとつとトラウマやコンプレックスを語るのかと期待したらずっと空気だし
第一小学生がハマで犬がムドってなんか逆じゃないかと
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:00:36 ID:LNzYNe4z0
後日談の真田の言い分は
第一志望に落ちた受験生が浪人しないで妥協して
滑り止めの大学に行くのと似てるな
浪人してやり直せるのにしないのは、また勉強するのが嫌だからだろう
真田も単にまた戦って、自分の弱さを見るのが嫌だからだろうな
さらに、それを適当に言い訳して美化までしてる

こんな事言われても共感なんてできるわけがない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:05:04 ID:E+zvZ8qo0
>>600
アイギスにとって非常に快いであろう
「キタローは満足して死んだ」という情報を
アイギスの分身が喋っちゃダメだよなぁ。

キタローの分身とまではいかなくとも、
せめてアイギスの分身であることはやめておくべきだった。
妹キャラのポジションと引き換えに、
シナリオ上の説得力を失ったな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:08:03 ID:mwiYvvKC0
>>602
あれはメインメンバーにケルベロス使い入れたかったから=安直に犬にしただけじゃない?
ホルスだったら鳥だっただろうしデカラビアだったらヒトデだったかと
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:13:05 ID:L+1srPLU0
犬だからケルベロスにしただろ・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:14:27 ID:s/iiCMTZ0
アイギスコミュがマックスであることを前提に後日談が作られてるんなら、
アイギスにキタローが遺伝情報与えた時に心とか魂みたいなものも一緒に与えられて
メティスにはキタローの心が受け継がれてるんじゃないか、とか勝手に考えてみた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:19:11 ID:5kiu56j50
>>604
別にアイギスの分身でも良いし、代弁してもいい。
そこに「人の意識の奥深くで繋がっていて、そこから伝わった」という設定が有り表現できるのならば。

出来る訳が無いから自己満足な自己弁護表現しか出来なかったのだ

>>607
どっちかというと、コミュすら発生してないんじゃないかと思うほどのスルーッぷり
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:27:03 ID:LNzYNe4z0
>>608
アイギスは守れなかった「自分」の事にうろたえてて
「主人公」に対する贖罪の気持ちはほとんどなかったよな

桐条もメティスにシャドウ実験の関係者の事聞かれた時は、うつむいて元気なさそうに
「そういう者はみな命を落とした」と言うのに主人公の事語るときは
全く動揺も無しにさらりと「彼はもうこの世にはいない」とか

後日談の女性陣ではこいつらが特に嫌だった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:35:50 ID:mwiYvvKC0
基本的に後半になってもみんなメティススルーで
サナダ虫にいたっては常に「お前」とか嫌そうに言ってるし
新キャラなんだしお前等もっと絡めよ、と
そんな中一人だけ妹ちゃんって呼んで絡んだりしてたテレッテに好感がもてました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:36:40 ID:s/iiCMTZ0
SEESの絆って本編でもあんまり強そうな感じじゃ無かったよな。

絆がある、って言えそうなのは
ガキさんと真田、天田と真田、美鶴とゆかりぐらいしか無かったな。
その他は同じ目的があるから一緒にいる、それ以上でも以下でもないって感じ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:45:42 ID:5kiu56j50
>>611
それを言っちゃあお終いよ。
大元のシナリオ的には、キタロー・ゆかり・美鶴の3人だけで進められるんだから
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:48:04 ID:mwiYvvKC0
>>611
じゅんぺー⇔コロを忘れないで・・・後日談では超仲良しだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:50:37 ID:rwDaWlLt0
大元のシナリオ的には、キタロがいなければ超HAPPY
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:03:29 ID:3Qtwii1x0
すべての元凶は桐条でしょうに・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:50:41 ID:VFgbd23UO
後日談はアイギスとゆかりの絆を深めるための物語でした
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:29:54 ID:ci7acAXK0
いっそ後日談がカラオケエンドの後日のことだったら
記憶が残っていると思われるアイギスが主役である事に何の問題も無いのに。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:38:34 ID:BPMX4HNd0
後日談の文句をつけにアンケートに回答書きたいけど、
URL書いてあった紙切れ、どっかに紛失してしまったんだよ。

こういう場合ってどこに送りつけるといいんだろう。
FES公式ページに連絡先ってあった??
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:40:30 ID:NZadPK5m0
>>618
ttp://ans.atlus.co.jp/
ただし紙に記載されているIDナンバーが必要である
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:05:30 ID:BPMX4HNd0
ふと思ったんだけど、いっそ後日談じゃなく、ストレガ結成までの話だったりしたら、
……駄目かな??需要ないかな〜。
ヘタにSEESメンバーをいじるから不満が多くなるわけで。
これなら当たり障りがないかなと思ったんだけど……逆に当たり障りなさすぎるかしら。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:08:02 ID:CbJWx5IA0
>>603
過去に戻ってタカヤを倒せば荒垣を救えるって状況なら、絶対行くんだろうな

>>616
本当は他にも伝えたい事があるんだろうが中身からっぽだから
ああいう終わり方をされるとそういう風にしか受け取れないよな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:09:07 ID:FDvKL/RT0
>>591
言いたいことはわかる
でもシナリオでたぶん言いたかったのは、
キタロ、主人公が皆やこの世界を守りたいと思っていたのを仮定とし、
「その志を守る」(主人公が守った世界を守る)で、
アイギスとか他のメンバーの生きる指針を作りたかったのはわかるんだけど
たとえば、死体を守り続けてて、「その人生き返るよ」って言われたらそれに飛びつくよな?普通に考えて
ちょっと死体って表現は露骨すぎるが……汗
後日談が本編から一年後とか5年後とかだったら俺はまぁぎりぎり納得できたんだけどなあ……
一ヶ月だぜ?おいおいとんだ見切り発車だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:09:57 ID:5kiu56j50
>>620
中身なさ過ぎて普通にスルーじゃないかな
少なくとも考察加熱するような物じゃないと思う
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:12:29 ID:CbJWx5IA0
>>620
ストレガなんてほとんど空気だからなあ
作った所で特殊な力を与えられた人間が研究所から脱出するとか
ありきたりな話しか作れないだろうし、正直イラネ
625622:2007/06/06(水) 22:18:04 ID:FDvKL/RT0
あっ生き返るって確定したわけじゃないか
「生き返るかもしんねーし、おまいらが死ぬかもシンネ」って感じか
というかあの状態で「主人公を助けて俺らも生きる!これしかねーだろ!」
って順平が言い出してくれるの待って俺はずっとwktkしてた
まさか何も言わないなんて 
熱血漢は冷めました ってか。あいつの場合熱血が悪いんじゃなくって、空気読めないのが悪いと思ったんだけどなあ。
成長したんだか諦観したのかよくワカンネ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:56:17 ID:vWULg2Ze0
色々理屈をこねても、

nyxは害ある存在ではないといっちゃった時点で何も考えてないクリエイターに失望したのは俺だけか。
これが一番の矛盾だし。
綾時を何のために倒し、なんで磔なんだよ。

これに目をつむってもキタローの扱いがまたひどい。
子供の頃から親戚の間をたらいまわしにされ、遊びたい年頃であったろうキタロー。
しかしなにやらまわりが聖人君子扱いで祭っていて永劫の狭間で放置。

まだ、コミュの人たちを助けたいから彼はがんばっているんです。
いつかあの磔から開放しましょう。
でなら納得したのに……彼が選んだとか納得しているとか……
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:05:05 ID:CbJWx5IA0
なんか叩かれまくりであまりにも不憫に思えてきたから真田擁護してみる

「ジュブナイルものとしては王道中の王道ですが、仲間だったキャラクターと戦う話が入っているんですよ。
 リサーチの結果「燃える」という方も多くいらっしゃるみたいで(笑)。演出としては外せないところだ、と。」
と田中がインタビューで語ってるんだけど、仲間との戦闘イベントってこれだけの理由で作られたシーンなんだよな
その中で肉彦と天田が「助けに行かない派」という損な役回りを押し付けられただけで、そこに真田の意思が介在する余地は無かったと思うんだ
更に真田は風花遭難時の「少しでも助けられる可能性があるのに〜」とかの発言とのギャップがプレイヤーの反感を買ってるんだと思う
要するに俺が言いたいのは真田も糞シナリオの被害者の一人なんじゃないかということだよ


>>626
本編だとイゴールに言われるままに力使ったら死んじゃったって感じだしな
それで他人から納得してるとか自分で選んだとか言われても納得できんよな
あの真相も完全に後付けな感じだし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:05:34 ID:rwDaWlLt0
売りだった(と思わされていた)コミュシステムが手抜きの時点で(ry
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:10:55 ID:S69lVSd60
どいつもこいつもキタローが切れて役目放棄したら誰も説得力の在る説得できそうにないな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:14:26 ID:5kiu56j50
>>627
擁護になってない気がするんだが気のせいか?



仲間と戦うってのは何か譲れない物が有って戦うのであって
「その場任せで向かって来たから返り討ちにします」じゃ無いんだが
何故そんな簡単なことも出来無かったんだ、田中君
631622:2007/06/06(水) 23:16:53 ID:FDvKL/RT0
ていうかリサーチ云々言う前に自分の作品が好きならニーズに答えるだけじゃなくって、
完成させることを第一にしろよ 創作なんていくらでも穴があるんだから、それを頑張って埋めるようにすればいいのに
ニーズに答えつつ穴を埋めるのが一番いいんだけどな 
そこまで技量が足りなかったって話に落ち着くし
「どんどん新しい設定(どんどん新しい穴)つくったぜ!!!」
↑軽蔑の視線
9月くらいまでは、光るものはあったと思ったんだがな……俺の勘違いだったのか

舞子とかY子とか友近とかコミュのシナリオは好きだぜ
掘り下げが少ない感じはしたけどまあ仕方ない あのシステムだしな
でもあそこのシナリオ田中じゃないんだっけ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:17:35 ID:rwDaWlLt0
そもそも仲間同士の戦いが見たいなんていったヤツは本当にいたのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:19:59 ID:FDvKL/RT0
>戦い
腐女子でもそういうのはそこまで求めてなかったような……
戦いっつうか、もろただの喧嘩レベルだけどな
今までの幼稚園の先生的ポジションがキタロだったのかな(はいはい皆やめようねー って間に入ってとめる)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:23:46 ID:LNzYNe4z0
無印エンディングについてインタビューで橋野は
「最後になんじゃこりゃ?という事にはならないですよ(笑)」と言い
本来やりたかったのは、フェスでの顔色悪いとコミュキャラに指摘されてから死亡確定の流れ
そしてフェス発売の発表時は「みなさんも満足してくれるできになると思います!」で、この糞シナリオの後日談

こんなんで「今度はペルソナ3ファンの方々を驚かせる次回作を」とか
言われても「もう二度とお前は関わるな」としか言えねーよなw

マジで次も橋野田中だったらお前らどうするよ?俺は買わないが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:28:32 ID:60bkDH5k0
むしろ腐女子は仲間同士の戦いなんて望んでない気がする
腐女子は好きなキャラ同士が接触してればいいだけだからな
接触がなくても勝手に作るし

つか、田中は一度小説を書いてみることをお勧めする
それを公表するかどうかは別だけど、
「これを読んで読者がどう思うか」というのを学ぶべき
その辺ならまだ同人誌作ってる人たちの方が読者の反応気にしてるだろ
というか、突っ込まれないように設定作って努力してる気がする
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:32:14 ID:vLfVBcttO
つかメティスの最後のセリフてなんだったんだ?
力を送って負担軽減、みたいなこと言ってたからてっきりキタロー復活フラグかと期待しちまったんだが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:33:01 ID:FDvKL/RT0
設定とかそこまでないほうがいいんじゃね?
妄想補完というか
碁盤がしっかりしてればそれだけでいい気がしる
別にストレガ結成とかは妄想内で収まる範疇じゃん
というかキャラ補完はもういいから、用語説明でもしてほしいなあと俺も思うわけですよ。
ペルソナ世界でいう無意識集合体っていう存在の許容範囲はどこまでなんだ?とか
此処から此処まで くらいの大体の範囲くらい示して欲しい
あの宇宙が人の根本にある心の海だとかさ
主人公の扉の向こうに行った時の仮定とかさ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:33:35 ID:FBNItFrB0
まあ田中は単なる橋野のペルソナの気がする
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:35:42 ID:LNzYNe4z0
>>635
名無し無個性の主人公にしておきながら
「映画みたいに主人公から一歩引いた視点にしてみました(笑)」
とか言ってる時点で素人丸出しだよな、田中は。

プレイ側と主人公の乖離とか全然配慮してないし
「何でゲームでこの手法を取り入れてないんだろ?」とか
言ってるから、理解できてすらいないんだろう。ホントに呆れるしかない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:57:35 ID:mRLqOBvFO
はりつけキタローには人としての意識があるのかな?
あるんだったら、ずっと孤独状態、しかもあんな状況というのに
人の精神はそうそう耐えれない気がする
あるいは、精神のステージをひとつ上がって?あの状況になったんなら
進化しないほうがましだと思った
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:08:22 ID:Bg3VXUH00
>>637
好意的に矛盾や欠陥を脳内補完で補っていけば結構楽しめるよな、このゲーム
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:08:41 ID:3NYvsV7P0
>>627
そんなこと言ったら本編、後日談通じて一番の被害者はゆかりっちだと思います
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:12:56 ID:uFDEka8N0
>>640
意識が消える直前まで〜みたいなことメティスが言ってたから(扉前)
たぶんないと思われます
あの石像はたぶん象徴?なんじゃないかと
偶像っぽい感じ 飾ってある基督のあの十字架像と似たような
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:13:35 ID:cwIlSCqE0
彼らには過酷な日々を。 そして、僕らには始まりを。 さようなら
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:15:43 ID:LxEI/QzI0
>>643
何故ポンコツの分身がそんな事知ってるんだろうな…

最悪「無いという事」にして罪の意識を少しでも減らそうと言う自己欺瞞とも取れるが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:16:22 ID:CHiayyjI0
>>640
別の意見として
「キタローの命使った封印だからキタローの姿だよ」と言うのも有る
でもその意見出した人に「じゃあそれは魂じゃないの」って聞いたら「命だから魂じゃない」と返されて理解できなかったけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:21:30 ID:uFDEka8N0
>分身が〜
メティスは心の海から出てきたから説が有力
これの存在は万人共通だからみたいなことをもっともらしく言ってた
いつもいつも大事なところを抽象的な事でごまかすからよくわかんない
アイギスになったユニバースの力が主人公から移ったものだと考えると
納得はいかないが一応つじつまがつくかも?
そんな表記はどこにもないから自分の妄想乙だけど

>>646
命はエネルギー源で
魂はそのエネルギーで動いている動力だと仮定してみてはどうだろう

……答えがないものなんだから真実なんてきっとどこにもないんだ……(鬱)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:31:44 ID:CHiayyjI0
>>647
でもそうすると、「エネルギーがキタローの姿をしている」事になって魂と同じ扱いになるんじゃないかと。


そもそも嫌がらせ的磔に考察する意味があるかは疑問ですが。


後ファンサイトでちょくちょく見る意見で「後日談は聖書から引用した」ってあるけど
正直そこまで深く考えてゲームするプレイヤーが何%居るのかと言う疑問が。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:34:35 ID:uFDEka8N0
ていうか聖書から適用するも、何もねえし
宗教的要素をP3が汲んでるとは思えないし、(一貫性がないから)
そもそも宗教に一番必要であるとされる死後の概念がないし
P3って散々色んなファンタジー設定出した割には、死後の魂が何処に行くのかは何も描かれてないんだよな
生きてるからわかんない っていう結論出せば早いけど
あれだけ心の海だとか宇宙だとか未知要素をふんだんに使ったのに
そこだけはわかりません、って 何だろ
消えてなくなってしまうのが普通に暮らしてる状況の一般論だと思うんだが
橋野の死人は生き返らない理論もそこに順ずるものだと思うし、それには同意するんだが
(ガキさんの声とか聞くと全くそうとも言い切れないが)(まあれは演出要素でOK)
そもそも人の意識が化けモンになって外をうろついて出て行く世界に
一般論が通じるとも思えない
下手に現実に近づけようとして、逆に現実味がなくなってるよ
ニュクスとかのハチャメチャ設定が出てきたあたりで
死後人の魂の行方とかやってもよかったと思うんだ
それこそ幽霊なりなんなり 死んではい終わりーって理不尽にも程があるだろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:35:59 ID:GojejTfr0
ファンの声を反映させたってのは本編の追加要素だけだろ。
つか後日談は無印と平行して進められてただろうし。
期定数売れたら二重食いするつもりで寝かせてたんだろうな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:41:58 ID:fPXeICsC0
しっかしなんでこんなにも批判受けると解ってるものを
わざわざ売り出すのかが理解不能だわ
もうちょっと考えたら解るだろうに・・・

第二の庵野にでもなりたかったのか橋野は?ww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:44:53 ID:uFDEka8N0
>でもそうすると、「エネルギーがキタローの姿をしている」事になって魂と同じ扱いになるんじゃないかと。

ごめんちょっとよくわかんない、えっとあそこでキタロの姿をとったことに着眼点を置いてるのかな
あの形をとったのはぶっちゃけシナリオ的に、あれは主人公がやったんだーって事を知らすためで深い意味はないと思うよ

↓あと完全チラシ裏っていうか俺解釈の魂と命の違いについて

体っていう物体が具体的にあってその中に生命力(エネルギー)、が満ちている状態を生きているっていうとするじゃん。
で、この状況のみ、魂って言葉を使って表現するものが出てくる。これはもう自分だな。命と体の本質つーか。
この魂は体が欠けても命が欠けても保てないし、どっちかが欠けちゃったら魂はどっかいなくなっちゃう。
で、主人公が使ったのはこの場合だと「命」になんだろ?あの磔はただの象徴で、主人公の魂はもうそこにはない、って考えたほうがいい。
魂はそれこそアイギスの前でひらひらしてたちょうちょだとか好きに妄想できるけどさ、橋野は「死んだらそれで終わりです」って死後の魂が残ってるっていう説を否定してるからそれはないらしいが
ていうかこれ誰が言ってたんだっけなー……忘れちった チラシ裏すまそ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:07:04 ID:Bg3VXUH00
橋野のインタビューを見る限り、死後の世界、魂、幽霊といった存在は全否定
死んだら完全に終わりってスタンスなんじゃないのか?
それなのに神木コミュやガキさんの声、チドリ生存とかやるから
一貫性がなくて説得力もなくなってると思うんだけどな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:07:25 ID:H6kCAHkGO
>>640
精神は綾時と扉の中で遊んでんだよ。
そういうことにしておこう。
じゃないと救われん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:12:52 ID:uQ2lVbhe0
>>652
でもさ、あれが単なる象徴に過ぎないなら、
ゆかり「彼がここでこうしてくれている」(封印の像の前で)
メティス「もう彼一人で背負わなくてもよくなるよね」(最後の台詞)

なんて台詞はちょっとおかしくない?
656655:2007/06/07(木) 01:18:19 ID:uQ2lVbhe0
加えて磔にするなんてあまりにも趣味が悪い。

扉と一体化してるとか、そういうので十分だと思うんだけど。
あるいは主人公が扉になるシーンを描くとか。

あれじゃ拷問を受けてるみたいだ。
死体を辱められてる気がするというかね・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:20:56 ID:BBXahJfc0
>>653
ガキさんボイスはスタッフがこっそり忍ばせたもの。
神木コミュは、コミュ担当ライターの仕事じゃないだろうか。

チドリに関しては弁解の余地なしだと思うけど。
・・・・まあ、肉体が生き返ったんだから
魂も生き返った、と考えるべきなのかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:25:55 ID:cvROF8ZW0
死がテーマでも生き返っちゃ駄目ってことはないだろうが、
「死んだらそれで終わりですから」とか言ってご都合主義を否定しておきながら
ご都合主義で生き返らせたらそりゃアカンわな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:56:17 ID:8BhlZBFWO
>>657
キャラ毎にライターが違くて違和感を覚えるエロゲーみたいなもんか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:03:45 ID:JgwF8eL1O
まぁペルソナ能力で復活できるなら、リカームとディアでガキさんも復活出来るわけだしな。
ガキさんはチドリみたく生命力云々とは関係ないし、ペルソナで回復できない理由がない。


ペルソナ抑制剤の影響で回復魔法の効果が薄く、回復が失血に追い付かず間に合わなかった。

とかって伏線でもありゃ別だけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:16:09 ID:BBXahJfc0
>>660
今にも死にそうなヤツを前に、回復魔法を使えるはずのキャラが
ボーっと突っ立ってるってのは別にP3に限ったことじゃないんだけど、
あのムービーシーンのせいで余計にその印象が強いな。
本編ラストシーンといい、余りに棒立ちすぎるwww

そういえば2罪のラストでは、ちゃんと
「回復魔法を使ったけど効かない」という描写になってたな。
ヘンなところで仕事が丁寧だと感心したおぼえがある。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:18:48 ID:cvROF8ZW0
荒垣の時といい、チドリの時といい、ストレガはなんでSEESのメンバーを次々と撃たないんだろう?
勝つ気ないのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:29:26 ID:z7s7HGfh0
>>658
ハッタリや嘘も上手くやらないと駄目駄目って典型だね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:33:03 ID:lU3Nsnwl0
>>660
荒垣のカストールってモロに死亡フラグなペルソナだし、
貫通弱点相性にでもしておけば、即死にもまだ納得が
いったのにな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:47:21 ID:9QwG2p33O
>>655
そうなんだよなそれで会話がループするんだ…
メティスのは、「彼一人背負って死ななくてもよかったかもしれない」って意訳すればいいんだが、ゆかりが…!
二宮金次郎とかの像が生徒を見守ってる、とかと同じようなニュアンスってことはないかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:35:04 ID:OOtuWpkX0
>>661
FFVでもあったな
アイテムだったか魔法だったか使いまくっても
死ぬのを止められないってシーン
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:39:32 ID:OOtuWpkX0
>>661
さらに言うと2は特別な武器で殺されてたから
その点でも3のなんの説明もない武器よりも
説得力はあったな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:14:22 ID:CI4w3otD0
とりあえずあの銃普通の銃じゃないよね
黄昏の羽根が組み込まれて無いと影時間の中では機械は動かない訳だから
黄昏の羽根=ニュクスの一部=死の断片が組み込まれた銃で撃ち抜かれた

更に付加効果としてあの銃は、召還器と間違いやすい と言う効果が…
ついうっかりタカヤがあの銃で自分のこめかみを撃ち抜こうものなら即死
相手に向けて召還器を撃ったら相手がペルソナ発動 何て事になる諸刃の剣!
恐ろしい武器だ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:31:35 ID:lNQjKGQP0
電子部品が組み込まれてるわけじゃあるまいし、
影時間でも火薬さえ着火してくれれば弾丸は発射されるだろ。
分かりやすいように極端に言えば、火縄銃は機械ではないわな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:42:35 ID:gAUmRWm40
そもそも影時間に機械が動かなくなるってのもよくわからん部分がある
無印にも言われてた「影時間中の飛行機はどうなるのか」とか
主人公の携帯音楽プレイヤーが空中で静止しないで付いてくるところを見ると
飛行機も落ちたりするのが普通に思えるんだけど

ペルソナ倶楽部とかでは説明されてたりする?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:52:14 ID:CHiayyjI0
影時間や黄昏の羽搭載機械についてはあるけど機械全般は無いな。
まあ、本来の時間からすれば正しく刹那な時間だから影響なんて無いんだろうけど。

>>665
そう解釈も出来るけど、皆殺しにしてまで会いたがってたのに、像見れば満足ってかなり痛い子になってしまう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:02:56 ID:CI4w3otD0
とりあえず自分が設定資料として見てるサイトにはこうある

・公式
影時間の中では、シャドウと同じ「時空間への干渉力」を持たないものが全て静止する。
光や音すらも例外ではない。
よって機械や照明の類いは機能を失うし、
生命は「象徴化」によって姿さえも無機質な結晶に変化してしまう。
動いていられるのは、「シャドウ」と、
シャドウの影響下にある「声を聴いた者」、
シャドウと等価の力を帯びる「適性者(含・ペルソナ使い)」、
そして「ニュクス」のみ。
(例外として、黄昏の羽根を内部に組み込んだ機械類は使用できる場合がある)

・非公式
適正のあるもの以外の動きが止まる、という割には
寮のシーリングファンやポロニアンモールの噴水が動いていたりと
演出的に矛盾したところが多々見られる。


コレを見る限りだと電子部品、機械問わず動きが止まると見るのが妥当と思う
例えばゴムを引っ張ったら元に戻らずに伸びたまま、影時間の終わりを待つだろうし
剣を持ち上げて放したら落ちないで空中で静止する
矢を放てば手から離れた瞬間に動きを止めるだろうし(弓の紐の部分?に押されて進む分はありかな)
黄昏の羽根の組み込まれた銃と、組み込まれて無い銃弾で引き金を引けば押し出された次の瞬間弾は動きを止める

コレ…もう一つ、適性のある者の手に触れたものは適性を持つ とか無いと破綻してるんだけどw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:05:48 ID:d1nS4dSa0
まだ続いてる話題があるのに何だけど、忘れないうちに書いておく

ニュクス降臨の時は一般にも影響があったよね?みんな逃げようとしたし
キタローが頑張ったからニュクスは撤退したわけだけど
あの異常現象を世間はどう解釈して、また納得したんだろう?
美鶴が桐条の力を使ってマスコミに圧力かけて
納得しやすい理由を公表させたりしたんだろうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:07:08 ID:gAUmRWm40
いや、刹那な時間にタルタロスはのぼれんだろうw
実際時間がたってなくても、SEESの人間に体感時間ってのはあるだろうし。
冒頭で主人公が影時間の中、音楽プレイヤーをぶら下げて歩いてきた、って点から
機能しなくなった機械にも時間があることがわかる

>>672
>コレ…もう一つ、適性のある者の手に触れたものは適性を持つ とか無いと破綻してるんだけどw
そう考えるのが自然かなぁ
適正者が自分をそうと知らずに飛行機に乗って死んだって事件はないものか、と思ったけど
そうそうあることでもないか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:51:10 ID:Roxswijx0
>>673
影時間関連は全て「忘却」された
あくまでストレガが扇動したカルト思想のキーワードとしてのニュクスの名のみが一般には残った
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:01:03 ID:UquB/UP10
影時間って時差のある海外とかはどうなるんだ?
月の満ち欠けが色々影響してるくらいだから
影時間もそのまま時差にあわせて出てくるのかな
屋久島でも影時間はあったから地区限定ってことはないだろうし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:37:05 ID:v604/n4A0
無印の時点で橋野を見限った俺GJ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:44:22 ID:v604/n4A0
>>637みたいな妄想ヲタのおかげで適当に萌え要素だけ突っ込んでおけば
手抜きでも評価されるからだんだんちゃんと作りこんだいい作品が消えていくんだろうねwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:29:04 ID:alZjFHvO0
というか時の狭間自体SEESの自己満足のために
作られた代物だから、
最終決戦関連のあれもそのためだけにあの八人が創り出したものだと思う。
確かにキタローはニュクス封じてエレボスみたいなのも存在するけど(ニャル?)
あそこに出てきたのはSEES8人だけの悪意の集合体
(例:荒垣氏ね、あなたを倒すそれだけがry)だからヘボかった。

…本物のキタロー?フィレニャルみたいな存在になってどこかで奴らの行動に
突っ込みいれてるでしょうよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:51:13 ID:eXFu52wI0
>>679
キタローは世界を救う為(ってわけでもないのかもしれんが)のワイルド覚醒だったのに
アイギスはあのちょびっとの為に簡単にワイルド覚醒しちゃってるのもなんだかな
キタローは10年死神熟成させて最期は封印の生贄になっちゃったほどの代物なのに
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:58:41 ID:KK5focCN0
これで「おもてなし」って、なんか甥っ子に水風呂入れられた前田利家の気分だ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:12:03 ID:caqJ27m10
あひゃひょわ〜〜〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:16:12 ID:qL2tVT3v0
>>672
きっとDIO様が時の止まった世界で服着たまま動けるのと一緒の理屈だよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:22:24 ID:caqJ27m10
タイムストップ系の設定なんておおむねそんなもんだ。

サイエンスフィクション&ファンタジーなんだから
ええがな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:39:49 ID:11B1QHhQ0
仲間と戦うっつーのは罪罰的な自分のシャドウと対峙、とかでよかったんじゃね?と思ってしまう
絆絆でやってきてこんな仲間割れかよ、って順平じゃないけど思わずにいられないよな
真田擁護の件(シナリオの都合上てだけであんなんになった)は結局どのキャラにも当てはまって、
順平だって一瞬いい子に見えるけどただの役割当てはめなんだよな…
まあ相当妄想を駆使した結果
優柔不断さとその場の険悪な空気の方が嫌ってだけちゃうんかが透けてる、と云う意味で
キャラに沿った思考が出来ていると取れなくもないわけだが
結局過去に戻るのはねーよ、なんだしあとはゆかりが納得するの待ち、みたいな
…順平・コロとアイ・メティが戦う意味はあまりにないよなとつくづく思った

ええと真田の発言のちぐはぐさを考えてみた
風花の場合は普通に時間経過している状態での救出だけど
キタロー救出となると過去に逆行することになる、で、この点が引っかかってる、とか。
真田の性格設定は通り過ぎたものを振り返らない主義ってことになってるみたいだしな
よって、遺志を無駄にするのか、って台詞のオンパレードになってる

うん自分でも大概シナリオに都合の良い妄想乙って解ってるよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:55:57 ID:eXFu52wI0
>>685
あの時点で絶対的な敵がいればね・・・黒幕でもいいからさ(エレボスみたいななんか居た的な奴じゃなくて)
真田や天田が先に進むって言い出した時に過去に戻って荒垣や母親を救えるんだぞって囁く奴が
空気と化してた美鶴に父親を救えるんだぞ・・とかね
それでも跳ね除けるなら真田達はしっかり自分の意志でやってるように見えたかもしれん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:06:04 ID:Bg3VXUH00
>>676
前にその話題出たときは、影時間は日本製だから日本の標準時に合わせるってことでいいんじゃね?みたいな結論になった
まあ穴だらけの設定だって分かりきってるんだからあんまり深く考えるなってことだな…

>>685
そう考えるのが自然だとは思うけどな、だから真田は誰かを助けたい訳じゃなく自己満足の為に戦う偽善者だと思われるんだよな
今思うと8月満月戦時のジンの指摘は図星だったんだろうな、これはSEES全員に言える事だと思うけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:07:29 ID:v604/n4A0
標準時間ってのも既に人間が決めた社会的なルールだけどなぁ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:14:52 ID:BBXahJfc0
>>685
本編の順平然り、後日談のゆかり然りなんだけど
田中は一回キャラのポジションを決めたら
頑なに動かそうとしない、そういう悪癖があるように思うよ。

だから、憎まれ役は最後まで憎まれ役だし
逆にいい子ちゃんはとことんまでいい子ちゃんだから
それはそれで鼻に付く、という。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:25:41 ID:zRIg6Qvj0
っていうか影時間って10年前の事故以前からあったのか
事故がおきてから発現するようになったのか
シャドウ研究してたっつーから前者なのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:29:14 ID:c64+sKB/0
>>690
影時間は前者。
桐条がシャドウを一箇所に集めすぎたから時間を操れる能力が使えるようになった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:30:15 ID:c64+sKB/0
あ、すまん後者だw
シャドウは昔からいた。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:46:07 ID:zRIg6Qvj0
どっちだよw

んじゃあどこでどうやってシャドウ捕獲して研究してたのかと疑問
倶楽部だと「通常空間下ではまともに行動できない」と言っているから
「通常空間下でも存在できる(している?)」とも捉えられるのだが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:56:06 ID:CHiayyjI0
個人的な考察だけど

影時間…シャドウと同時にかなり以前からあった、ただシャドウ自体の発生率が低い上に一箇所に集まる事もまれな為殆ど発生しなかった

固定化…シャドウ研究の頃から発現、ただし影時間への適応者自体が居ない為確認自体出来なかったと思われる

タルタロス…シャドウ実験の最終段階「デス誕生」から発生、デス誕生時に発生する物で成功失敗は無関係。

当たり障りが無い様に書いてみたけど、何か内容が無い様な気がする
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:04:11 ID:v604/n4A0
>影時間への適応者自体が居ない
ってのはありえないんじゃないのか?あんな小さい学校だけでもワラワラいるのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:05:49 ID:CI4w3otD0
その前に固定化って何だ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:06:56 ID:zRIg6Qvj0
「内容が無い様」につっこむべきかと思ってしまう
何かこれがこういうものってのは判るし
設定の上では重要な部分のはずなのに実際の話の上では重要性を持ってないんだよな
ただあるだけ みたいな・・・

>>695
適応しているだけなら居そうだよな
ついでに影時間への適正があってその次の段階にペルソナ覚醒とあるっぽい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:09:51 ID:zRIg6Qvj0
>>696
影時間じゃない?
影時間は以前よりあったけれどシャドウの発生率が低いからたまーにしか発生していなかったけど
シャドウ研究でシャドウが人為的に大きくさせられ
その段階において時空干渉の能力を得て影時間の発生率アップ
連日のように発生したのは事故以降・・

ってところであってるのかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:13:12 ID:CHiayyjI0
>>696
毎日0時に影時間になる事
通常状態てシャドウが集まって影時間になるとしても、集まるのはバラバラの筈で時間に関して一定の法則は無い筈だし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:14:32 ID:zRIg6Qvj0
>>699
なるほどなあ
俺影時間が0時ちょうどになるのはニュクス(夜の女神)だからと思ってたよ
全然関係なくて泣いたよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:20:37 ID:v604/n4A0
>>699の〜な筈だしってのはどっから導き出した結論なんだ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:23:33 ID:zRIg6Qvj0
あ あー
影時間って「一定数集まって時空干渉能力を得たシャドウ」が「作り上げた時間」だよ
「シャドウが集まって影時間に成る」のではない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:30:42 ID:CI4w3otD0
>>700
そこは「なるほどなー」であります
案外当たりかも知れないであります
タルタロスがニュクス召還の塔である事を考えれば
固定化された影時間の発動時間が毎回その時間なのは>>700のそれでも十分納得がいくであります

・・・なぜかアイギス口調に・・あいたたた
もっとも、これだとまだ 影時間 について何も解明されてはいませんが
ただ、シャドウやペルソナが一定数…恐らく8体以上集まると時間が捻じ曲がりそうな気がします
桐条の爺さんはそれを指して 時を操る神器 と呼んだのじゃないかと
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:41:00 ID:ApaZbNKR0
ところで「時の狭間」ができた原因は、SEESメンバーの未練なんだよな?

けど、はっきりとキタローが死んだことに未練を持ってたのはゆかりだけで、
アイギス悩み中、風花と美鶴は意思を示さず、順平は消極的に否定、真田天田は
積極的に否定してたよな?

別にキタローを犠牲にしてしまったことを未練に思ってないのなら、
あいつらはつまりタルタロスで戦ってた頃の方が良かったと本気で
思ってるということになるの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:42:34 ID:CHiayyjI0
>>700
関係ないとは思えませんが。
自分の考察は「地球上で同時に影時間に入るのなら其処に何時と言う制約は無い」と言う仮定から出した物だし。
ニュクスの肉体である月がシャドウの活動に影響与える事は、満月シャドウで実証されてる訳ですし。

ゲーム的考えで「今日と明日の狭間」だから0時と言うのは禁句ですが。
>>702は些細な間違いです、少し恥ずかしい間違いですが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:42:38 ID:c64+sKB/0
納得できんかも知れんが、全員分の「キタロー」への未練だ。
というか、否定だのなんだのはそれを知ってからの反応だろう。???倒した後。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:43:42 ID:c64+sKB/0
……いかん、最近sage忘れ多いな、すまん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:47:44 ID:CI4w3otD0
多分、地球規模で時が止まるとしても”タルタロスを中心として”が前提になるんじゃないかな
だから日本時間の0時になる 海外が時差で真昼でも止まる と言うのはどうだろう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:48:43 ID:ApaZbNKR0
>>706
えーと、メンバーで仲間割れする前ですね。
「過去にも戻れるよ」ってメティスに言われて、どうするか相談する場面。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:49:01 ID:BBXahJfc0
>>706
キタロー個人への未練だけだろうか?
それこそ死と隣り合わせの充実感や
ニュクス戦の敗北、キタローを死なせてしまった己、
そういうものへの未練あるいは後悔があったんじゃないだろうか。

だからこそ偽キタローだけではなくて
ダンジョンも現出できたんではないか。

アイギスやゆかりが偽キタローを生み出し、
真田や順平がダンジョンを生み出した、そういう
いわば分業制で作られたと考えたほうが自然な気がする。
後日談の仲間達の言動を見る限りではだけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:55:20 ID:c64+sKB/0
そういうのひっくるめてだと、なおさら分業というより全員が全員時の狭間の全てを作ったと言う方が無理が無くね?
部分部分の多少はあるだろうが。

真田のあの拒否っぷりは、無意識の未練を突きつけられた故だから尚更、という気がしないでもない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:58:30 ID:ApaZbNKR0
真田は後日談でもやたらと勝ち負けにこだわってるくせに、
ニュクスに負けた(というかそもそも戦いにすらならなかった)ことは
気にならないのかと言いたくなる。

そのくせゆかりが過去に帰りたいと言ったら「お前は自分との勝負に負けるのか」
とか言って挑発するくせに。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:11:48 ID:BBXahJfc0
>>711
もちろん、完全分業制ではないだろうけど。
まさに「部分部分の多少はある」状態。

例えば後日談の美鶴(本編の美鶴ではない)に、
偽キタローを生み出すほどキタロー個人への未練があったとは思えないし。
どちらかといえばキタローの死そのものの方に後悔がありそうだ。

>>712
気にしてるんじゃないかな。 だから過去行きを強硬に否定した。
もう一度勝負するんではなく、負けないために。

アレな言動が多いのは、己の欺瞞に気がついていないか、
あるいは気がついているからこそなのか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:19:46 ID:/n25UT3d0
幾月はどうせ敵にするんなら隠れペルソナ使いでボスとして戦わせりゃ良かったのに
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:28:05 ID:Bg3VXUH00
時の狭間はタルタロス消滅の反作用で出来た存在でメンバーの未練とかの感情が作り出したわけではない
ただそういった感情が原因で時の狭間が時間の空回りという効果を発動させたって事だと思う

ただドラマCDを聞くとキタローが生きてる時から寮の地下に時の狭間が存在してるような描写があるんだよな…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:35:05 ID:CI4w3otD0
消滅の反作用だったっけ?
出来た時の反作用で作られて、シャドウが居ないから放置されてたんじゃなかった?
偶然寮の地下だったのか、時の狭間が空いたからその上に隠すように建てたのか…
どの道、消滅の反作用だと資料自体無い筈、有っても大した事は判らない筈

一応俺は上の会話は広義に 影キタロー以外のシャドウを生んだのは〜 って解釈させてもらってた
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:40:47 ID:Bg3VXUH00
ああ、出来たときだっけ?
反作用うんぬんの会話は覚えてるんだけどうろ覚えだった、スマソ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:21:04 ID:zRIg6Qvj0
時の狭間はタルタロスが出来た時の反作用で発生したもので
タルタロスが消滅するのに合わせて消えるはずだったてなシロモン

寮の下にあるのは広がった時の狭間がたまたま寮の下に繋がった為とか
どうみても寮の下にしかない規模に見えてしまうが気のせいだと思う
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:28:34 ID:6ORMqnv/0
見た目だけなら地平線まであるぞ

というか学園上に現れたタルタロスの反作用なんだから
それほど寮から離れた位置にあったわけでもないだろう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:29:01 ID:CI4w3otD0
一応広大な砂地になってるんだよな…行けないけど

ところで話は変わるけど車に乗ってる時に象徴化したらやっぱり
座ってる形に折れ曲がった棺桶の出来上がりだと思う?
モノレールの中だと座席がら空きなのに全部立ってるように真っ直ぐな棺桶だったと思うんだけど
車の中でそんな事になったら車貫通しちゃうよね…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:31:55 ID:zRIg6Qvj0
そういえば見た目だけは広かったな
まるで砂漠みたいに

>車に乗ってる時に象徴化したら
車貫通しないようにサイズが若干小さめになるとか…かな好意的に考えてみて
どうでもいいところで細かに突付いたらほこりが出る設定だな
つーか好意的に解釈しないといけない部分ってのが多すぎる気がする
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:36:42 ID:CI4w3otD0
小型化か・・・なるほど
アンソロジーか何かでネコとか鳥とか虫とかの棺桶が小型化
(その生物の大きさに合わせたサイズ)だったから
そっちは考えなかったなぁ 小型化・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:38:16 ID:uFDEka8N0
>車
曲がれないから、座席に立てかける感じで斜めになってるのが一番有力じゃないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:40:18 ID:6ORMqnv/0
つついたら埃が出るっていうかなんでもありって解釈しないといけないのはわかりきってるだろ
前提に突っ込みだしたらキリないぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:40:35 ID:v604/n4A0
>>714
シナリオ書いた田中は
そんな予想しやすい展開にはしません、プレイヤーの想像を裏切ります
だけ考えてシナリオ書いてそうだけどな、結果裏切っただけで終わりだけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:41:21 ID:zRIg6Qvj0
そもそも象徴化したら全部が全部直立なのかという点から疑問ではある
もしかしたら座席に横たえた形になってるかもしれないと思った
その場合運転手はどうなのかといわれたらもうわからんね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:45:16 ID:zRIg6Qvj0
>>724
まあそれはそうなんだけど
矛盾や疑問点が「突かれ易い表層」にあるってのはどうかと思ってしまうんだよ
もっと上手く隠せなかったのかなと
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:47:43 ID:K7I2Kmql0
銃型の召喚器とやらでペルソナを召喚するようになったのも
影時間という隠された時間に密かに活躍する部活動も
学校がタルタロスになるのも
棺桶化するのも

全部「これってかっこよくね?w」で決めたようなもんだろ
ロマンを否定するわけじゃないが、それなりの土台は欲しかったな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:53:48 ID:Bg3VXUH00
>「これってかっこよくね?w」

その一言に全てが集約されてる気がするな、設定だけじゃなくストーリーやEDも
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:54:43 ID:uFDEka8N0
象徴化するのが何で棺桶なのかも意味がわからないしな
他の人が眠っている時間帯に、起きていられるってことかなー
胡蝶譚といい、P3の定義で死は眠りに等しいのかも 
眠っている(影時間を知らない)人々とその間起きている適応者
眠り=死 ってちょっと仏法みたいだが
それともP3自体が、プレイヤーの見ていた夢ってことだろうか
こじつけすぎるが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:57:45 ID:6ORMqnv/0
なぜその解釈に眠りが入るのかが分からない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:59:54 ID:zRIg6Qvj0
死と眠りは似てるからじゃない?

象徴化が棺なのは単純に影時間中の死を意味すると思ったりしたな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:03:47 ID:uFDEka8N0
荘子の胡蝶の夢って話が、寝てる間に蝶になり自分と蝶の見境が付かなくなる話から。
最初の青い蝶はこれをモチーフにしてるんじゃない?って本家Wikiでもあった
あとちょっと関係ないかも知んないけど、小泉八雲の安芸之介の夢って奴も、昼寝してた安芸之介の口から蝶が出てきて、蟻の国に行って一生を過ごすっていう話もある。
これと似た話だと一炊の夢とかもそうかな。一炊のうちに人生を終えてしまうって奴。
0時だと深夜、普通の人が寝てる時間帯にひきおこる影時間だし。
10年眠りについてたアイギスとか、夢うつつに現れるファルロスとか。
眠りについたニュクスだとか。
P3って眠りっていうのがでっかいキーワードなんじゃないかなーって思ってた俺見解
解りづらいって自覚してるけどうまい言葉がミツカンネ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:05:25 ID:uFDEka8N0
>死と眠りは似てるからじゃない?
なんかこの言葉に集約されてる希ガス 蛇足スマソ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:09:05 ID:zRIg6Qvj0
>>734
いやでも面白い着眼点だなって思う眠りがキーワードって
死と眠りで違う点は眠りには目覚めがあるって所だけど
眠り(死)から目を覚ますゲー…ちょっと楽しそうだ…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:14:27 ID:6ORMqnv/0
>>732
そういう解釈は知ってるけど、やっぱ棺桶っていうと死のイメージで
眠りが先に来るのは不思議だなーと思った
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:30:10 ID:CI4w3otD0
人と言えば棺桶=死だけど、吸血鬼あたりが念頭にあると棺桶=昼間の眠り 程度にはなるかな

プレイヤーの見ていた夢云々については考察Wikiにまんま載ってる
曰く OPとED前の青い蝶について
   ゲーム(夢)のはじまりでプレイヤー(荘周)が主人公(蝶)になり、
   エンディング前の眠りでプレイヤーが現実に戻るという演出かと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:30:33 ID:uFDEka8N0
説明の仕方が反対なんだよな 俺の頭の中でP3の眠りのモチーフの推測が先にあって
由来がその胡蝶譚だとかニュクスだとかで
そんでそこから眠り=死と仮定した
あと、棺桶=死になってるけど、そもそも棺は眠りの概念があったんじゃない?
死んでからも戻ってくる、その時のために土葬とかにしたりとかさ、ミイラにしたり
永久の眠りのための寝床 って意味で 
すげえ穿った解釈かもしんねーけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:44:40 ID:zRIg6Qvj0
穿った解釈…かなあ
思っても見れば眠りが先にきて、やがて死が来る
と考えた方が俺は自然だと感じた死んだら眠るも何もないし

永久、永劫の眠りと死の違いは何だろうな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:09:46 ID:uFDEka8N0
ソクラテスさんとかも「夢も見ない深い眠りが訪れればあなたがたは幸せであるのではないか」
って言ってるんだよね、死に対して
でも眠り=死 って繋げちゃうのは俺としてはなんか考えどころなんだよなあ
とても近いものだし、連想はできるんだけど、実際的にはイコールではないような
やっぱり、死っていうと生命活動の停止 ってことになるんじゃないだろうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:16:37 ID:zRIg6Qvj0
>>740
何か考えてて異聞録の雪の女王編を思い出した
あれもヒュプノスの塔だかで夢(眠り)とかそんなのあったよな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:23:07 ID:6ORMqnv/0
>>738
棺桶に眠りの概念ってのが日本に古来からあるもんなら理解できるけどね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:42:57 ID:v604/n4A0
>>733
過去作だと自分が蝶なのか人間なのかの問いがフィレモンの問いと繋がるけど
P3に関しては全く関係ないからなんともはやwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:09:45 ID:uFDEka8N0
>>742
戻ってくるって言った人は確か平安の貴族だぜ 経典読み終えてないから戻ってくる!って言って火葬にしなかったの
眠りの概念って直接的なものはな……あくまで連想だから
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:07:35 ID:KK5focCN0
>>728-729
別にそれは良いのだ
むしろエンターテイメントはそういうもんで良いと思ってる

問題はそれにスタッフの一部が偉そうで高尚そうな説教つけるところ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:28:56 ID:jtzmA4ni0
>>745
ただゲーム、特にペルソナとかになると設定の浅さは命取りになると思うんだよね
他のアラもぶっ飛ばす勢いのカッコよさで突っ走るにはパワー不足というか作品のガラじゃないというか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:57:23 ID:vVdmYbrb0
設定の浅さうんぬんよりも、まず「カッコよくない」のが問題じゃね?

「世界と仲間と友人を守るために己が犠牲になる」という王道の自己犠牲なストーリーのハズなのに
守ったハズのキタローは磔アイアンクローで仲間からも見捨てられ放置状態。
守られた仲間たちはキタローをあっさり忘却の彼方に追いやって自分のことばっかり考えてる。

キタローに感情移入して後日談をプレイすると、「なんでこんなヤツラのために命賭けたんだろう」って
気分になってくるw
自分が死んであの有様で、どこらへんが「最高の充実の中で死ぬ」なのか、片腹痛いよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:00:58 ID:YVRY63uy0
敵対者の思想は全て狂気や妄信で片付けられているのがなぁ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:09:06 ID:oksQm6UiO
>>747
かっこよければうおおおおと勢いで乗り切れるけど
どこか妙に悪い意味で現実味があるような

こんな設定のもんだしとけば満足なんだろって言われてる気分がするような
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:10:42 ID:82vPmEe30
>>686
遅レスだが、そのアイデアがあるなら本編で順平の「お前の所為じゃんか」の段階で出せてたと思う。

お前が来なければ誰も死ななかったみたいなこと言われてSEESがいったんバラけるかと思ったら、
お前が育てたとか意味分からん言いがかり付けられて「ハッ?」ってなったなあそこ…。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:15:02 ID:9K6TmTnz0
>>747
それ、後日談冒頭の順平の台詞

順平「っつかみんなさ、今が楽しけりゃみたいな生き方しちゃってさ・・・」
   「世間の奴ら、ストレガが広めたヨタ話をまだ信じてるんだぜ?」
   「これじゃ、俺たちは何のために死ぬような戦いをしたんだか・・・」

美鶴「仕方がないさ。私達は世直しをしたわけじゃない。滅びを防いだだけなんだから」
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:13:11 ID:EAqUWZEN0
俺もなんでこんなやつらを命かけて守らなきゃいけないんだって思ったな
結局みんな主人公のためとか口ではいいつつ自分のことしか考えてない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:16:35 ID:eXFu52wI0
キタローはSEESの連中の為じゃなくて
ホモ近や坊主や田中社長の為に命をかけたと思うしかない

どうみてもイゴールに言われるまま行動してたら
気付いたら貼り付け+アイアンクローコンボになってたように感じるがw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:44:35 ID:ptBYKPIZ0
>>747
>>752
激しく同意。
これなら大晦日のカラオケエンドのがマシとすら思った。
誰もキタローを助けようとしないこんな世界など滅んでしまえ(;д;)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:48:42 ID:BBXahJfc0
>>748
過去レスで隆慶一郎の名前があったが、
ストレガの行動理念なんて
隆慶一郎イズムに近いんで、結構面白い素材だと思ったんだけどな。
結局SEESに執着してしまったせいで
gdgdになってしまったが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:08:51 ID:RrFvRF020
人が他人のために何かするのは快感であり、キタローのような自己犠牲は究極の
自己満足である。
そのような自己満足の行動を、他人のためだと口にするのはただの偽善やって
おとんが言ってた。
ましてや見返りがないことに腹を立てたら…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:08:56 ID:vH5qpE240
>754
俺の中では後日談ED直後に東京受胎で滅んでることにした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:45:15 ID:6eNWMjjW0
自己犠牲を進んでやるならいいんだけどどっちかというと強いられた感じだからな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:48:07 ID:RwfE9bsS0
自己犠牲というか
契約書よく読まずにサインしたら命ふくめ全部持ってかれた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:03:00 ID:+XK4BvWx0
自分だけ死ぬか、自分ごと死ぬか って選択で
自分だけ死ぬを選んだのがキタロー
自分ごと死ぬを選んだのがタカヤ
なんて気付きにくい正反対

>>754
何その後日談クリア後綾時殺しに行った俺
取りあえず日本語変だぞ俺
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:22:18 ID:3IZJSKqr0
もし仮にキタローが封印から開放されても現実の世界に帰還じゃなくて
そのまま成仏なんだろうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:26:02 ID:FVGJ5yPM0
帰るべき器がない以上、成仏するしかないんじゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:28:45 ID:+XK4BvWx0
どうしても生き返らせたい という結果を先に考えて物語を組むと
時を操る神器 っつー、投げっぱなしのアイテムをなんとかして引っ張り出すしかないw
で封印直前〜火葬前あたりの肉体を引っ張ってくれば…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:33:38 ID:Hw9PhKmg0
その時の言い分け用のチドリ復活だと思ったんだけどね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:16:26 ID:Ad16DHGl0
魂が生まれ変わる事も無く、霊として帰って来る訳でもなく、肉体持って戻ってくる訳でもなく。

封印の役目終えて開放された瞬間霞の如く消えていくのか?
何かエレボス居たままの方がいい気もした
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:45:05 ID:2sftTZuz0
俺このゲームして学んだことがあるんだ
どんなにいい人間関係を気づけても死んだら
忘れられるってこと
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 04:30:04 ID:9ePP2JJq0
エレボスと戦ったのは封印形成直後の過去の空間だぞ?

魂とかそーいうパーソナル的な何かは時系列的には
足の下で正に帰って来てるだろ
あの空間キタロー宇宙と扉はキタロー印の封印であって別に魂は存在しない

じゃないとおかしいだろ
そしてそっちの方が良いだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 04:41:38 ID:RwfE9bsS0
ザ・ループ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:30:08 ID:fF7vNNwv0
ループだねぇ・・・

>>652
>>655
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:55:18 ID:+XK4BvWx0
判りやすく噛み砕くと
1.あの像はキタローではない 形を取っていたのは要するにイメージで、ただの錠と同じ
  もう少し判りやすく言うと船首像と同じ 実際の神はここに居ないけど形を取る事でイメージしやすくなる
  ぶっちゃけ扉にでっかく”キタロー”と書いてあってもOK

2.魂も何も、精神力は尽き、体は燃えました あと何が残ってるの?

って書いてて 最後の一葉 を思い出したんだ
何か色々共通点があるように思えるから知らない人は検索してみてください
きっと、ペルソナ3…が最後の一葉のパクりに見えてきて仕方ない…orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:27:34 ID:a1eW0wFI0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:38:18 ID:DW83zrZ+0
順平とシンクロしてる人がたくさんいますね
おれもその一人だが・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:20:35 ID:9ePP2JJq0
>>769
台詞がおかしいも何も
時系列的にあのエレボス戦中に地上じゃキタローが帰って来てるはずだろ
厳然たる事実としてそっからしばらく普通に暮らしてタイムアウトなんだから

あそこには居ないって結論しか出ないはずだが

そんなにキタローを孤独に追い込みたいのか、鬼か貴様は
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:31:27 ID:h53leKob0
>>773

時系列的にキタローはあそこにはいない、あれはただの像である。抜け殻である。

けど、メティスやゆかりの台詞では主人公がここで頑張ってるみたいな言い方だよ?

時系列的にキタローはあそこにはいない、あれはただの像である。抜け殻である。

以下ループ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:34:05 ID:+XK4BvWx0
あまり熱くなるな、罵声を浴びせるにしても相手が違う
とまぁこれだけじゃアレだから

確かに、2つの説を並立させる為にはキタローが魂の分割でもしない限り無理だな
封印した方に大半、地上…と言うのも妙な言い方だけど、皆の所に戻ってきた3/5までの魂
まさにフジリュウ版封神演戯

しかしユニバースの力を持ってすれば不可能は無い(公式より)
これ、ユニバースの力についてか、キタローが何をしたのかのどっちか片方でも正式なのが出ないと決着つかないよ?
もう、キタローは王天君になった、でよくね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:39:11 ID:+XK4BvWx0
あれ? 書きこんだ後思ったけどキタローが王天君になるとキタローの魂があっちで封印状態になるのか…
それは嫌だなw
まぁ、メティスやゆかりの台詞に深い意味は無い って説も有りだな
って言うかそもそもとりあえずゆかりは魂の行方なんて感じ取れないんだからあれはまんま像を見た感想だろう
メティスはメティスで…意味深な事を連発したけど全部謎のままっしょ?
ぶっちゃけハッタリもいいとことしか思えねぇ〜… メティスについては考察じゃなくて感想なんでスルーしてくださいw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:40:58 ID:svwsdoLyO
俺はメティスが
魂が体を離れるって事は〜
とか言っていたから

魂の大本は扉にあって肉体は現世に
で、封印後から少しずつ残った魂が肉体から離れて行ってて
完全にその二つが離れきったのが死んだ日なんかなと思った

なんか判りにくいかも
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:41:42 ID:lSH97aaT0
まあそうなるよな・・・

P3の登場人物はホントに嘘や勘違いばっかりだな。
言ってることが何一つあてにならない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:42:26 ID:lSH97aaT0
間があいちゃった・・・
>>778>>776へのレスってことで
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:24:06 ID:PDP+j7Qu0
流れったぎりな上妄想なの百も承知で言うが、空回りする時間とか
死んだキャラへの未練とか見てると
それなんてゲームの世界?と思う。
Brand〜の歌詞(一応シナリオライター作)から考えてみると
「瞼の昨日だけ追いかけた」好きキャラと別れるのが嫌だから前データ読み込んでプレイ
「同じ月、同じさよなら」何回も同じトコ繰り返してる、そして別れがきたら↑にループ
「君と出会う明日へ」二週目プレ(ry)

…ごめん、色々とあれなのはわかってる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:41:09 ID:Hw9PhKmg0
貼り付け獄門エレボスにビタンビタンの刑になった時に
約束を果たさなくちゃって思いだけが分離したのが最期のだるい・・・キタローなのかも
アイギスからメティスが湧いたのと同じような感じで
んで役割を果たしたから膝枕で消える、と
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:27:48 ID:oeSoJIrU0
というか、後日談のゆかり達の話を聞くと
その肝心の約束も果たしきれた感じがしないんだがどうよ
他のメンバーが屋上に辿り着いた時点で既に目は閉じられていたんだろ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:34:03 ID:zkTff4ax0
>ユニバースの力を持ってすれば不可能は無い(公式より)

そんな素敵な力を持ってしてもあのBADENDにしかならないのか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:41:43 ID:Ad16DHGl0
「満足して死んだ」と言うより「そう自分を誤魔化さないと死ねない」って感じの方が正解に思えてくる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:17:24 ID:/MEaYRhT0
>>783
ホント、矛盾してるよな。
結局、主人公殺すなら、ユニバースはニュクスを封印できるけど君は死ぬよって言えば良いのに、
なんでか何事の実現も不可能は無いだとか言っちゃうから変になる。
なんかライター、その場の勢いだけでテキスト書いてるんじゃないかとか思ってしまった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:59:03 ID:Cpw6KGPM0
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:12:55 ID:rcmLgIjy0
なんでキャラの言動が信用ならないのかなと考えてみたんだが
インタビューで田中が言っている
>主人公の生死については、直言する言葉を出さなかった以外は、ぼかさず表現したつもりでしたが
>直言する言葉を出さなかった以外は、
これかなと思うんだよな
直言しないのが悪いというわけではなく
田中の場合暗に主人公の死を匂わせているのではなく「如何様にも受け止められる言葉」を発している感じ
そんでそれが本編最後の主人公の生死に限らず多すぎる感もある
匂わせる言葉だけでなく直言する言葉を必要とする場面というのはあるのになあ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:17:56 ID:mYafKrNk0
やりたかったシーンを無理矢理繋いだだけだろ
だから反抗期だったやつが急になれなれしくなったりだとか
絆宣言したと思えばお互い示し合わせたように主人公から目をそらす
あっちいったりこっちいったりでどういう人間なのかが全然わからん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:21:42 ID:rcmLgIjy0
>>782
だからこそ少なからず未練をもってて時の狭間が
ってとこなんじゃねえのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:27:12 ID:VJ1nAF7s0
ふと思ったんだけど、エレボス倒した意味ってなんかあるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:35:11 ID:rcmLgIjy0
>>790
エレボスを倒してアイアンクローが止んだから本編最後で〜って感じのレス見たことあった

ただエレボスがどの程度の周期で現れるのかとか詳しい事がわからんからね
短時間でエレボスがまた現れるというなら倒しても無意味だったろうし
長い年月かけてエレボスがまた現れるとしたら無意味じゃなかったと言える

エレボスはただ人の死に触れたいという悪意ってだけで
それ以外がさっぱりないから判然としないんだよな
まあその悪意というものの線引きも曖昧でじゃあエレボスってなんだよと俺は思うのだが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:54:22 ID:uHMJNQ3Q0
>791
エレボスを倒したのはアイギス(のワイルド・ユニバースの力)を狙ったから

と言っても普通あの状態に出くわしたらとりあえずは目の前のものを倒す発想になる、はず
自分たちに危害がなくても封印(キタロー)にひどいことしてるんだし
だから周期が短いか長いかはあの時点ではあまり関係がなかったのかなと思ってる

エレボスは正に曖昧な「死を想う悪意」軽いのから重いのまで人によって千差万別・・・とか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:54:52 ID:IfEWxKIR0
年取ると、こういう「一見鬱EDだけどよ〜く考えてみてね」ってのは体に堪えて辛ぇ;刹那五月雨撃。
後日談パート2とか作って、アイギス人間化してヒョッホイEDとか作ってくれん物か。

とか書くとゴッドハンド落ちてくるか。




腐女子じゃないよ、おっさんだよ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:07:10 ID:VJ1nAF7s0
>>792
ひどいことしてるからっていう動機は分かるんだが、
倒した事自体にはやっぱり大した意味はないよな?
封印がちょっと長持ちするかもって程度で基本的には自己満足か…

>>655
キタロー生還を連想させる為だけの釣りだと思ってる
場合によっては伏線ということにして更に続編作ってお金儲け
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:09:13 ID:rcmLgIjy0
>>792
重いものから軽いものまで千差万別だったら
死を望まない(思わない?)世界にするなんて難しすぎる課題だよな…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:16:13 ID:+XK4BvWx0
この後SEESのメンバーはキタロー教なる宗教を作り全力を持って生きる事を強要
信者、不信心者問わず「死にたい」等と言った者を撃ち殺していったと言う…

こうですか? わかりません
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:38:03 ID:/se/iv2cO
自分自身ですら、一生をレッツポジティプシンキングで過ごすのは難しい…つか無理なのに、他人の人生観、死生観に干渉して良い結果になるとは思えないなぁ。

キタローの負担を意図的に軽減って無理だろ、

って皆思うから、

要は体よく見捨てただけじゃね?

って印象が強くなる。

お前ら具体的にどうする気?

と聞いてもあいつらなんにも答えられないだろう。と思うし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:46:22 ID:/se/iv2cO
もちろん、
もしかするとキタロー復活かもしれんが99%世界が滅ぶ。
って選択をせずに
何もしない。
事を選ぶのも現実的判断って点では正解だけど

奇跡や時を操る力まで出てきた世界で現実的判断させてどうするよ。

と思わんでもない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:52:02 ID:rY3O9m7G0
最後の最後でアイギス(とメティス)以外の連中もベルベッド入りを果たしてたわけだけど、
俺はあのシーンをキタローとアイギスの力の影響で他の連中もワイルドに覚醒しかけてたって
解釈したんだが、どうなんだろ。
ワイルド覚醒しかけまでやったのなら、ついでにユニヴァースにも覚醒させちゃって、大いなる
封印をキタローの生命力だけじゃなくてSEES全体で折半して、キタローの負担を軽減してやる
っていう展開にはできなかったんだろうか…

まぁ生命力の負担を等分した日には、コロマルだけ即死しそうだが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:59:05 ID:VJ1nAF7s0
>>798
最後の最後でそんな現実的判断されたら本編後日談通して伝えたかった事は
「冷静に!熱くなって後悔するなよ!」ってことになっちゃうよな
身の程をわきまえつつポジティブに生きろってことなのかねえ

>>799
ただみんなをベルベットルームに入れてみたかっただけじゃないかと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:01:44 ID:uHMJNQ3Q0
>794
うん、大した意味はないっつかたまたま出てきたせいでエレボスは倒された、とも言えそうなw

>799
同じこと考えた>皆がワイルドに覚醒
だからベルベットから帰る時のメティスのみんなの気持ちも届く、みたいな台詞に繋がってるのかなとか
しかし覚醒しかけ、ってことだと後のキタロー復活フラグにもなりそうで・・・
P3−2もしくはP4に続く!にはなかなかつなげやすい展開で、と思ったらちょっと、うーん。
もっとも後日談の最初で皆がワイルド持ちにさえなってれば後日談の内にキタロー問題解決しそうだがどうだか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:06:53 ID:Hw9PhKmg0
>>798
リョージにニュクスは絶対倒せないけど戦うか?って問われた時は戦ってるはずなのにな
なんかあんなボスともう一回戦いたくないから一人死んだけどセーブしちゃえ、みたいな感じ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:20:27 ID:Cpw6KGPM0
>>799
ワイルドの力と絆は全く関係ないだろと言ってみる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:06:16 ID:VJ1nAF7s0
>>801
最初にメティスの最後の台詞聞いてた時は俺もそういう風になるのかと思ってた
キタローの死体の行方についても「お別れ」とか曖昧な表現をしてるだけでどうなったのかは正確には描かれてないし
身体に特に異常とかは無かったのにって天田も言ってたし特殊な状況だから
念の為に桐条の施設で腐らんように保管してるって可能性もあると思う
それで封印を分担負担してキタロー生還、チドリの時みたいに美鶴に電話かかってきてな
805ゲーム好き名無しさん:2007/06/08(金) 16:31:05 ID:xu2iBCcn0
結構皆人生で1度くらいは結構危ない目にあってるんじゃないかなと思う。
死に掛けなくても生きた心地のしない瞬間とかさ。
なんか橋野ってそういうの分かってなさそうだよね。自分のはしかの体験を自慢げに語ってるあたり。

皆それなりの体験をしてると思うし、ゲームでそれよりリアルな体験なんてそうそう出来ないと思うんだけど。
自分の体験が特別だから出来るとか思っちゃってるんだろうなあ…。




806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:14:30 ID:rcmLgIjy0
>>803
どうなんだろうなそこは
まとめwikiによるとワイルドってのはタロットで言う愚者で
ユニバースはタロットで言うと終着、世界にあたるっぽいから
ワイルド=ユニバースの前兆とも取れると思うんだが
…コミュによって得られる…という部分が無ければ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:33:03 ID:Hko1Wb840
>>803
あれ?絆の力でワイルドに覚醒してユニバースゲットしたんじゃなかったっけか
>無印イゴ、最後のベルベットルームの台詞
だからこそ俺も最後に皆でベルベット行った時に、SEESの絆の力でユニバ発動!ってなるのかと思ってた
ニュクス時のユニバって結局プレイヤーの頑張ったコミュの力なんだろ?SEESの絆じゃなかったじゃん
そんでエレ永久消滅→キタロ成仏でも復活でも どっちでもいいが
最後に「これで、よかったんだよな!キタロ!」でいいじゃん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:49:57 ID:Hko1Wb840
あ、考えてたら頭ん中こんがらがってきた
P3本編だと、最初は「愚者」だったよな。
ワイルドってどこらへんから出てきた?
後日談やると、愚者=世界 になってしまうけど
世界に目覚めたのは、本編ラストのほうじゃなかったっけ?
そんでもってあの保険医の講義から、
人は誰であろうと、愚者でもあり世界へと到達できる、
すなわち真の絆さえ沢山作れればユニバースという未知の可能性に到達できるんじゃ?
そうじゃなかったら講義とか、あの巡りの旅の意味って何?
それともキタロにDEATHが入っていたって特性からなのかな
うーん、でも人は皆、愚者で始まり、
キタロは特殊な経歴があったから間を色々すっとばしてワイルドに到達しただけで
皆と大して変わらない存在だと思うんだけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:05:22 ID:rcmLgIjy0
>>808
調べてみた限りだと
カードゲームで他カードの代札可能な札とか
万能のカード、またその能力をもった札の事をワイルドカードと言って
それはトランプだとジョーカーに当たる
んでジョーカーはタロットの大アルカナ愚者がルーツと言われるもの

っていうところから来てるんじゃねえかな
ジョーカーは切り札なんて事もあるからそこから(P3の)ユニバースに
って書いてたらなんかワイルドとユニバースは表裏一体みたいやないか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:21:01 ID:Hko1Wb840
>>809
ありがd
すっげえ今更なんだけど、倶楽部とかの最後にある、WORLD(世界)の21番目のカードが要するに、ワイルドなんだよな?
なんか本家Wiki見ても、何の表記もなくって焦ってるんだが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:27:36 ID:rcmLgIjy0
>>810
21番目のカードはP3ではThe Universe(宇宙)
その辺についてはトート・タロットでググるといいよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:13:35 ID:Cpw6KGPM0
>>806-807
ワイルドって単にペルソナ付け替えできる能力じゃなかったか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:46:46 ID:RIWrR7EZ0
パンドラ撃破後の台詞

パンドラ「何故諦めないの?あなたたちは・・・なぜそんなに強くいられるの?」
マキ  「あなたにも理由はもうわかってるんでしょ」
エリー「それはIじゃ無くWeだから・・・ひとりじゃないからよ」
マーク「へへ・・・それに俺たちは自分を信じてっからな」
南条 「人は一人では生きていけん辛い時はいつでも振りかえれ。俺たちはそこにいる」

P3主人公のやったこと十年前にもう否定されてますね。ついでに後日談のメンバーも


マキなんかもアラヤ神社で覚悟決めたから消えたときも受け入れられたけど・・・P3はなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:09:57 ID:pgVup1JN0
お前のせいじゃんか・・・・
そんなエラいもん抱えながら、気づきもしねえでさ・・・
お前が育てちまったんだろ!
お前のせいみたいなモンじゃねえか!!

この後に全員一致で「だから自分の意思で特攻して死ね」と続くからな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:10:49 ID:5/MdHa1O0
独りで人身御供になった感は拭えないわなぁ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:37:08 ID:Ad16DHGl0
>>812
システム的には「付け替え能力」
シナリオ的には「命の答えを求める旅人」

キタローは毎日引篭もっても命の答えを得る事の出来る不思議ちゃんですが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:41:39 ID:VJbHRku00
>>812
開発的には後から何とでも言える設定枠
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:35:24 ID:+XK4BvWx0
ワイルドは能力的にはペルソナを複数所持出来る能力の事
上記の付け替えもそうだけど、ミックスレイドもこのワイルドの効果の一部
ワイルドを持たない者は誰も2つのペルソナを所持出来ないから

何にでも変わる愚者の力とこのワイルドが揃ってる事で今のシステムになってるけど、もしもキタローのペルソナが愚者でなかったなら
決められたアルカナ内でランクアップ合体とランクダウン合体を繰り返したか…もしくは作れても降魔出来なかったか…
また逆にワイルドが無かったなら、恐らくオルフェウスは他キャラと同じく進化して何か別の、(アルカナの枠を超えて)メサイアとかになったと思われる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:21:42 ID:JnIo1gqp0
>>813
ついでに南条君はパンドラ戦前に
「大のために小は切り捨てん。俺はそれを学んだからな。」
みたいな事言ってたような気がする。

きっちり切り捨ててるねP3では
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:31:01 ID:GUhl5tdb0
それが桐条クオリティ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:32:23 ID:jPljefza0
>>819
罰じゃね?
で、栄吉が子分志願した気がする
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:42:56 ID:oX6yMWbwO
異聞録では大の為に小を切り捨てると言った瞬間、まーくんパンチ炸裂だな。
そして罰での「大の為に小は切り捨てん。…昔学んだからな」に続く。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:43:19 ID:k1DTu3mD0
>>819
世界の運命と引き換えなら、切り捨てるしかないだろう。
極めて常識的な、正しい判断だ。

ただね、問題は切り捨てようとしている相手が「自分達のかけがえのない仲間」だったってことだ。
なにしろ「真の絆」とやらを築いた相手なんだからな。
赤の他人じゃないんだぞ? 単なる知り合いでもないんだぞ?
もっと悩み苦しむもんだろう。
それをあっさり即断即決。おいおいそりゃ無いよってな話だな。

ぶっちゃけ、自分の親を見殺しにすれば世界が救われると分かったとしてだ、あっさり見殺しにできるか?
しかもその親に何の落ち度も無かった場合にな。

ま、「真の絆」とやらが宿題を見せ合う程度の仲だったら、わかるんだけどな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:44:58 ID:k1DTu3mD0
>>819
おっとすまん、なんか攻撃的なレスになってしまった・・・
ついつい作者への怒りが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:52:11 ID:WXvyfrC00
前作までとP3とでペルソナの設定が違うので断言はできんが
俺はワイルドの力というのは「全てのアルカナのペルソナとの相性がいい」というのだと思ってた。

前作までのキャラもたしかにペルソナの付け替えは出来たし、複数所持も出来ていた。
でも人ごとにペルソナとの相性があったじゃん?
(例えばペル1の主人公なら皇帝との相性は最高だが、法王は降魔すら不可みたいな)
全てのペルソナを降魔できて、しかもその全てを問題なく使えるっていうのがワイルドの能力じゃないかなと。

そう考えれば、SEESの連中がペルソナの付け替えが出来ないのも
「今降魔しているペルソナが最も相性がいいから」という理由付けが出来る。
(まぁそもそもベルベットルームもシャッフルタイムも見えない時点で別のペルソナの入手そのものが出来ないってのもあるけど)

ちなみに南条君はペル1の時点では皇帝のペルソナとの相性は最悪(降魔すら不可)でしたが
帝王学を勉強した罰の時点では最高の相性となっていました。
人間の努力って凄いね。どっかのお嬢様にも見習って欲しいもんだw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:08:04 ID:JnIo1gqp0
>>820-824
スマン 記憶がごっちゃになってた

現実なら大のために小を切り捨てるのは当然だが
わざわざそれをゲームでやるのかと思うよな
実際P1、P2でそれを否定されてるし

橋野や田中が思ってる程ユーザーはバカじゃないよ
みんなそんなこと分かってる上でプレイしてると思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:26:09 ID:N65YuISQ0
>>823
切り捨て方にも全く後悔や主人公への罪悪感がなかったからな
特にアイギスと桐条。

まずアイギスは、仕方ないとはいえ自分のやった事が
原因で主人公が死なざるをえない運命を背負ったという自覚がないし
桐条は自分の一族の尻拭いで主人公が犠牲になったという事を
悔やむ素振りすらなかったからな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:34:18 ID:N65YuISQ0
>>826
というかユーザーの思ってる以上に
橋野と田中が無能なんだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:50:55 ID:RwfE9bsS0
>>827
アイギスは所詮ロボだし、責めるならそういうふうに作った桐条だろう
というか、本当に桐条ろくなことしてない
より大きな脅威があるからなんとなくうやむやになってるけど、やってることは悪そのもの

娘も「すまない」とか口にはするけど、具体的に何するわけでもない
まあ、俺は罰としてずっとハイレグアーマー着せてるけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:01:57 ID:jh0+q+sO0
>>823
真の絆で結ばれているから彼らは仲間内の誰かが死んだとしても、いつでも心の中で会えるのですよ
もしそれが志半ばでの死であっても、真の絆で結ばれた仲間が一人でも生き残っていればその人が受け継いでくれるから未練は無いのですよ
真の絆があれば死者の意図を汲んで「ああ、あいつは満足して死んだんだな」と理解することなんて造作も無いのですよ

という解釈はどうだろうか
だけど問題はやっぱり主人公=プレイヤーだとすると無理が出てくる所かな
プレイヤーが主人公の死に納得いかなかったらそれでおしまい、破綻です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:19:15 ID:fwbVNqXL0
>>830
橋野とかが言いたいのはまさにそういう事なんだろうけど
未練が無いとか満足したとか仲間が自分の都合で勝手に決め付けてるだけだからな
無個性プレイヤーだからなお更そういう風に感じちゃうんだろうけど
というか橋野とかは死ぬっていうことがどういうことだか分かってないんじゃないのかって思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:20:44 ID:YEfhKxbO0
作品内で語られてない以上それは解釈じゃなくてもう(ry
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:24:26 ID:SDFxq/Yq0
>>830
そこまで行くと、なんかストーカーとかが妄想で
「○○タソのことは全て分かってるよ、何も言わなくてもいいんだよ ハァハァ」みたいなレベルだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:49:18 ID:YdQNuPPn0
SEESの連中からして見ても
突然不思議な力に目覚めた主人公が
勝てそうもないと思っていたラスボスを倒し、その後死んだ
どう考えてもわけわからん死に方だったと思うんだが
満足して死んだと思ってるのは開発側だけだろ

仮に満足してたとして、
本人が死にたがってたわけでもないのに満足してたという理由だけで
助ける手段を放棄するってのはどうも変な気がする
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:11:26 ID:781giBCA0
審判コミュがそれだろ

死ぬ事も辞さない覚悟でNYXに立ち向かうって言ってる
人間とその状況に於いて真実の絆結んだってなるんだから

作品内で語られてるじゃない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:23:45 ID:n3kHTrZl0
一人で登頂しても確保できるけどな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:52:29 ID:781giBCA0
そんなサービスで引継ぎしてある2周目以降か改造上等な事言われてもな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:17:35 ID:k7nlEIRb0
>>837
改造とか2週目とかは関係ないだろう?
単に「1人で登っても審判コミュが確保されるくらい演出不足」って話じゃないか?
まぁ、だからどうしたって話だけど…

色々と制作費とか製作時間の関係もあるかも知れないけどさ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:29:23 ID:DDTq6g/B0
自己満足に真の絆なんて求められても

「俺皆の為に死ねるなんてカッコイイ!」なんて誰に理解して貰えるんだ


誰だけ後で取り繕っても「厨二病乙」で馬鹿にされるだけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:44:13 ID:hceCTSQ+0
>>487
お前の独りよがりな意見に乾杯
あと小説はつまんなさそうだから書くな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:51:33 ID:781giBCA0
>>839
とにかく話しが気にくわないって考察スレで言って誰に理解して貰えるんだ?


「アンチスレでも行けよ乙」で馬鹿にされるだけ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:16:16 ID:vrL6JNUTO
なんどもループってることだけど、本当に「製作者がやりたい事をやりたい様にやりたいだけやった」ゲームだな。
一つ一つの素材は悪くないのに繋がりやバックボーンが粗悪なせいで全く活かせてない感じ。
糞ゲーと切り捨てるには惜しすぎるし、かと言って妥協するにはアラが多すぎる。
だからループとわかってても愚痴ってしまうわけだが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:21:09 ID:781giBCA0
>>838
ゲームなんだから普通に一周目やってそれでクリアできるかってバランスも表現でしょ
小説、アニメ、漫画、映画じゃねーんだからさ
で、イレギュラーなプレイ用に2週目引継ぎなんかも用意してある訳だし

そらコミュ上がる為に「俺達繋がってるぜ」みたいなムービーで表情やらなんやら見せ付けりゃ
ストレートで良いし楽だろうけどさ
心情を表せるシステムと、インタで言ってたようなストーリーの状況がタロットとも重なってるとかとも
思いっきり重なるゲーム的表現としての大ネタじゃんあそこは

元プランナーでディレクターでプレスターンとか考えた
橋野がストーリーにも深く関わってるってのはテーマ以外にこうゆうシステム的表現部分なんじゃねーの?

コミュ思いついて表現考えたのか、こうゆう表現したくてコミュ作ったのかは知らんけどさ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:00:25 ID:0BUDHi3T0
この…後から新作出てガッカリ来る感覚…
何処かで味わった事があると思ったら…
ひぐらしか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:15:02 ID:to8GZT0B0
え、アバチュじゃなくって?

漠たる死に安らぎなし 曲折の果てに其は訪れん 人に非ずとも 悪魔に非ずとも 我が意思の赴くまま
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:18:47 ID:DDTq6g/B0
>>844
ひぐらしと言うのがよく解らないけど
“後付の設定で過去も未来もgdgd”になる作品なの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:42:40 ID:0BUDHi3T0
>>846
ひぐらしのなく頃に っつー、同人ゲーム生まれで漫画とかTVとかにまで派生したヴィジュアルノベルでな…
何ていうか…推理モノを謳ってた筈なのに、後付けなのか元々そういう気だったのかは知らないけど
後から色々付け加えて真面目に推理してた人たちを遥か彼方に投げっぱなして行ったゲーム…ってとこ?
まぁ、推理しないで何でも有りのファンタジーとかとして読めば普通に面白い
まぁこんなトコで、スレ違いすまそ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:43:31 ID:fyapapsU0
1 死というものはそこで終りなのだから死後本人がどう思ってるかの表現は無意味
  むしろ他者の死という共通の事実から残された各々に生じる意味や真実が大事(事実と真実)
2 ライターの言いたい事がまず最優先にあって、死人に口無しで喋らすわけにも行かんから
  複数の他人に代弁させてる(満足して〜、納得して〜)

残念ながら2なんだろうな
俺はガキさんの「これでいい…」すら許容できないくらい全編に違和感を覚える
矛盾解消の為に記憶消してまでチドリ生き返らせたのもよくわからんし

まあ・・・ただ真田先輩がナンパ勝負で負けてマジ凹んでる様は最高だった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:49:26 ID:n3kHTrZl0
メンヘラとポンコツを生き返らせるのは無かったな
明らかに贔屓の産物で見てて萎えた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:56:48 ID:DDTq6g/B0
>>847
アレか、深夜にやってるの時々見たが飛び飛びで話の繋がりが理解できなかったのはそう言うことだったのか。



然しアレだな、コミュが重要だって言っても強制3つ以外にシナリオに意味が無いのなら強制コミュにも意味なんてないんだよな。
その癖、絆深めと無意味みたいに煽っておいて、深めれば最後の最後でハイさよなら。
コレじゃあ何の為のコミュシステムなんだか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:18:40 ID:781giBCA0
シャドウを集めてデスとしてNYX呼んで死をばら撒く綾時と
コミュ(ペルソナの力)集めてユニバースで封印できる主人公って対比もあるだろ

後日談でワザワザ同じ物だって言ってるんだし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:31:45 ID:fyapapsU0
>>850
>コレじゃあ何の為のコミュシステムなんだか

アルカナを辿る事と恋愛系のコミュを置いといて考えると
必須系以外の一つ一つはP3のテーマの側面であり、キタローがああいう決断に至るまでのヒントなのではないかと
必須系(特に浮いてる審判)は謎 愚者は追求すればするほど頓珍漢
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:46:22 ID:1F1bwwF0O
>>850
システムがシナリオに変化を与える義務なんてないと思うけど?
そもそも一周でコンプ出来ないって言ってたのも
ご褒美に過度な期待をする人への牽制みたいなもんだし
理論的に可能かどうかはプレイヤーよりわかってるだろう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:11:13 ID:DDTq6g/B0
3月のコミュキャラとの約束直後に死ぬのだって

「約束は守れないけど、絆はずっと続く」じゃなく
「絆作ったし、これから壊れるのもイヤだし逃げるか」の見方だって出来てしまう


【楽しい思い出作るよりも、悪い思い出作りたくないから】
【自分から死ねば相手が都合の良い解釈で絆が有るって思ってくれるから】
こんな自己満足の為に絆放棄したと言われたらどう返すんだろうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:21:44 ID:0BUDHi3T0
>>853
>システムがシナリオに変化を与える義務なんてないと思うけど?
明らかに最初のイゴールの台詞に真っ向から対立する意見をどうも
貴方の力はまだ弱い、もっと多くの人と絆を作れ、それが力になる と言ってたのを忘れたのか
確かにシステムがシナリオに変化を与える義務は無い、しかしそれは全く関係ないと言い切った場合だ
今回のようにあからさまで明確な関係を提示しておいてそれはありえないだろう…
絆を多く作っても最低限でも最後の最後では全く力が変わらないってどうなの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:25:36 ID:YMPsgbFAO
>>845
昨日アバチュクリアしたが俺はgdgdには感じなかったぞ

1で謎をかけまくって2で謎がとけるって寸法だし
ただ分割で1だけ出た当時は荒れたろうなと思うなあ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:27:27 ID:to8GZT0B0
アイギスがメシア教立ち上げたらいいんじゃないか
絆は手に入るし、
キタロー復活に持ってけるような精神状態に、最終的には成るし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:31:59 ID:YMPsgbFAO
>>857
問題はアイギス達に主人公復活させる気があるかどうか

…なさそうに見えんだよな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:36:15 ID:to8GZT0B0
>>856
あれ、そう?
なんかEGGから太陽までウダウダの連続だった気がするが

気がするがよく思い出すと、その間のイベントを見てなおウダウダだったと思ってた
そのときの自分の精神状態がおかしかった気がしないでもない。疲れとか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:38:09 ID:1F1bwwF0O
>>855
なんかペルソナ解放されてたけど?
それ以上の物を望んでたならご愁傷様
主題ねじまげてそこまで気を利かせるわけないでしょ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:38:12 ID:781giBCA0
>>857
ん?絆あってもデスとの共生で心の力集める性質持ってなけりゃ
コミュボーナスもユニバースもないんじゃねーの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:38:52 ID:27Wh0clG0
>>842
ついでに加えると一回思いついたらそれがいいかどうか考えることすらなく詰め込んでるっぽいしな
カレンダーでもパパッと何日も飛ばせないのをそれがリアルさなんですよとか言ってるの見てももう阿呆かと
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:41:02 ID:fyapapsU0
体験学習は全く意味が無かったのかあっさりと過ぎるんだけどな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:42:21 ID:DDTq6g/B0
コミュ無視したナルシズムで救える世界で絆云々言われても響かないよ。



>>858
本当に救う気持ちないんじゃないの
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:44:47 ID:YMPsgbFAO
>>859
あまり言うとスレチだが
太陽突入時の飛ぶマダムで何もかもが消し飛んだからな…善くも悪くも


ペルソナ3は大きく話が進むのが一ヵ月毎くらいだから
ぶつ切り感強くてそっちのがgdgdに感じた
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:49:58 ID:781giBCA0
>>854
まぁFESから追加のキャラ萌え用イベントだしな

まぁ初プレイの人への配慮が足りないのはそうかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:56:18 ID:0BUDHi3T0
>>860
主題が死ぬ事と見つけたりだからなぁ…
何処の葉隠れだ、と…ラーメン屋か

言いたいのは、キタロー復活とかじゃなく…何ていうか…繋がりがあるような言い方はするべきじゃなかった って点かな
ユニバースの時もそう 「何事も不可能は無くなる」何て言い方じゃなく、はっきり使ったら死ぬよ みたいに言えば良いのに
ぼかして伝えなきゃいけなかったにしてもこれじゃ OK,じゃ使ってハッピーエンド と思って使ったら死んだ みたいなイメージがでかすぎる
言葉の選び方悪いぞ、とか、説明義務果たせ…とか、そんな感じ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:11:29 ID:w0+mBg810
説明するのがイゴールだったからなあ・・・
綾時あたりならまだそうするかもしれないけど、
あの鼻「使って死んだことの何処がバッドエンドなんですか?」って
感じのキャラだからな、位置的に。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:19:40 ID:W0weILI4O
俗世の事はひと事なんだろうな

…もしくは橋野田中のリモコン付き…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:29:53 ID:1F1bwwF0O
>>867
その歯がゆさはよく分かる
「実は死んでたんですよ」と後から出てきたコメントが原因なんだけど
無印でP3終らせてあれを読んでない人は当然EDの解釈も
イゴ発言の理解も違うんだと思う
そこで止めとかなかったからエゴに付き合わされる羽目になったんだと
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:36:40 ID:w0+mBg810
まあつまり、テーマは個々人の感性で賛否両論あってよし。
だけどそのテーマを見せる演出効果がダメダメなのは橋野田中がダメダメだったから

でいいって事だよな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:37:11 ID:fyapapsU0
無印終わらせてはいオシマイって人は幸せなんだろうけど…

>>2の橋野発言以降の付き合いはなんか心の闇に触れっぱなしなんだよな
金も落としてるのに何だろうこの負組み感は…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:47:16 ID:fwbVNqXL0
>>835
本編だけならそれでいいが後日談をやると
「本物の絆ってこの程度だったの?」てなるのが問題なんじゃない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:53:11 ID:DDTq6g/B0
『彼女が出来ない友近に惚気話して小さい優越感に浸る』事は出来なくなった
『本の虫で陽光の中、二人と談笑しながら何もしないバイト』する春はもう来ない
『完治したみ宮本と部活に励んで大会で1.2フィニッシュする』勝利は砕けて消えた
『自分がY子だと内心焦っている担任を意に介さず』隠れて腹を抱える事も出来ない
『医者を目指している平賀と芸術について語り合う』運命はやって来ない
『成長した舞子に指輪見せて思い出話をする』身体は燃え尽きた
『帰国したべべと文化祭でファッションショーを開く』事は不可能になった
『時価ネット田中にモデルとして入り時価ネットを奪い取る』野望は潰えた
『20の誕生日に無達とボトルを開けて酔いつぶれ』説教される事は無くなった
『社会人スポーツの大会で再開した早瀬と本気の勝負をする』星は遥か彼方へ行ってしまった
『3代目を襲名したグルメキングと食べ歩く』月が満ちる事は無い


書いてて虚しくなったし意味不明になってきたしやめた
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:14:15 ID:AxyHbjiH0
まぁ開発者さんに言わせると
真の絆ってのは仲間が死んでも本人が満足してるからという理由で
めでたしめでたしということに出来るってことらしいからな
とても辿り着けそうにない高尚な境地ですわ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:24:45 ID:27Wh0clG0
>>873
無印の時点で愚者、死神、審判以外上げなくても勝てるんだから絆なんて(ry
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:26:04 ID:wIO7hn4D0
うーん、言いたいことは理解出来るが、さすがにそれはちょっと言い過ぎだと思うぞ。
仲間や大切な人が自分と関係ある事で死に至った事を重荷として永遠に悔い続けなければならないなら
この世界に生きる全ての人間は、正道を生きるなら幸せにはなれないって事にならないか?
逝った者を悼み、尊ぶ事で生まれる充足や笑顔っていうのも世の中にはあると思うし、
それが間違った事であるならどうやったって人間が最後に行き着くのは死=バッドエンドになってしまうような・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:34:12 ID:b1Z157fb0
ゲームをプレイしてて絆を感じたこともないし
主人公が満足して死んだとも思えないし
あの状況で仲間たちが主人公は満足して死んだと理解できたようにも思えない
重荷として悔い続けろとは思わないが
「あいつは満足して死んだんだ」なんてどう考えても仲間たちに主人公を思う気持ちなんてない
忘れたいだけ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:36:21 ID:DDTq6g/B0
>>877
死は死でしかないけど、『何故』が返って来ないなら、その死は不幸だと思うよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:40:07 ID:P6kYPZPi0
死者を悼んだりはないな
そういうゲームじゃなかったと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:14:26 ID:w0+mBg810
そうかなあ・・・? 俺は本編ラストのキタローの笑顔が強く印象に残ったし、
あの状況でキタローが満足して死んだって言われても「ありえないだろ?」とは思えなかった。
満足して死ぬっていうのは死にたい・生きたいの話じゃなくて、
果たしたい事がある、その果てに死が待っていようと目的を叶えられるならどうでもいい、
そんな見地から生まれるんだと思うし、それが「守りたい」なら内容に理解も出来た。

まあ、人間が他者を理解するなんて言うことは厳密には不可能で、
しようとするならその手段は自分に投影するしかないんだよなぁ。
自分がキタローだったらこんな時にどう思ったかって想像するしかない、
その答えはその人間が歩んできた人生や、学んできた倫理で当然変わってくる訳だし。

キタローは仲間達と一緒に暮らして一緒に戦ったり悩んだり飯食ったりしていた訳だし、
ぶつかったり仲直りしたり、悩みを打ち明けられたりといった、つまりは仲間としての時間を歩んできた。
そういったものを半年以上続けてきたら、守りたいって感じるのは普通じゃないのかなあ?
それこそゆかりの台詞の「理屈じゃない」って感じで。
そして当然仲間達も同じように仲間としての時間を過ごしてきたわけだから、
自分がキタローだったらやっぱり同じような選択をしたんじゃないかって感じても、
それはおかしくないって俺は思うんだけど。まあこの場合、満足してというより納得して死んだって
言った方が正しいんだろうけどさ。

仲間達の考えたキタローの選択や満足が納得出来なかったり、仲間達との時間を不快に感じたんだったら、
それはどちらかというとプレイヤーがキタローへの感情移入に失敗したからじゃないのかな、と俺は思う。
勿論、仮にそうだとしても非はプレイヤーには全くない。
シナリオの構成や描写に致命的な粗さを出したクリエイターが悪い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:36:38 ID:P6kYPZPi0
あくまで個人的な印象だけど
果たしたいとかじゃなく、死ぬって言われて、死にたくないから戦った。
死ぬと言われただけでどのくらい強いのかよくわからない相手だったからとりあえず主人公っぽい選択を選んだ。
八つ当たりされたり、自己解決しましたとは言われたけど、仲間として感じた部分は薄い
「○○から親愛の情を感じる…」みたいなテキストで感情移入するのはとても難しいと思った。
主人公が死ぬと感じたのはラストのアイギスの台詞でようやく。
笑顔に関しては正直よくわからなかった。
主人公の選択に関して不満があるわけではないけれど、
主人公としてもプレイヤーの俺としても、
とても満足も納得もできるような流れではなかったと思った。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:37:44 ID:fwbVNqXL0
本編ラストにキタローの笑顔なんてあった?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:38:54 ID:H/KPAFJdO
>>882
ったったウルセー!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:41:48 ID:DDTq6g/B0
>>883
口元だけ映るじゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:42:49 ID:4ekJj8dC0
>>883
膝枕されてたとき、目は髪に隠れてたけど口はすごく嬉しそうに笑ってた。印象に残ってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:43:59 ID:0BUDHi3T0
>>881
な が い w

キタローが満足して死んだ は俺も有りだと思う
命使い果たしたけど守れた、皆も記憶取り戻したし、良かったー てのが膝枕の時点での心境なんじゃないのかな
プレイヤーは置いてきぼりで、何でこの人死にかけてんの?! 普通生きるだろ? 死ぬなーっ!! ってなってるけどな…
メティス≒アイギスはそれを見ていたからこその「後悔はしてないと思いますよ」だと思うし

多分 生きれるなら生きたい ってのは本音としてあると思うけど
何で死ぬの? 何て次元じゃなく、死ぬと言う結果を告げられた時人はどう生きるか、どう死ぬか だと思う
そこを描けなかったクリエイターの失策

もっと上手く死生観を描いた作品(末期癌を告げられて、その後どう生きるか、とかね)ならテレビドラマにだって、PS2のゲームにだって、エロゲーにだって一杯有るのに
何故キタローの2/1〜を描けなかったのか… と言うか、死生観を描く作品ならそこからが本番だろうに
何ていうか、残念賞
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:47:14 ID:n3kHTrZl0
結局冒頭のオルフェウス呼び出した時の悪役笑顔って何だったんだ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:55:43 ID:4ekJj8dC0
>>888
10年間封印されてた中の奴じゃね?
よし1体目ktkr、これから飛び散ったシャドウのかけら(満月ボス)を集めてまわるお(^ヮ^)ノシ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:18:36 ID:vrL6JNUTO
まぁ、ゆかりがなんであんなにびびってたのかも、その後、どうやってあっさり克服…つか、びびってた事実がなかったかのように普通に召喚できるようになったのかも謎だが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:28:10 ID:DDTq6g/B0
>>887
そりゃあ、2月1日〜3月3日マデの30日の間に「もっと生きたい」とか考えてしまったら困るからじゃない?

流石に勘繰りすぎかも知れないけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:29:21 ID:EcKqXbm40
キタローは結局、タルタロスから出てから一度も仲間とその話をせずに死んだんだよな?
卒業式のとき、仲間の誰も屋上でキタローが死ぬとは思っていなかったわけだし。
「これでいい」とか「みんなありがとう」とかの台詞もなし。
それまでにそう思わせるような台詞もない。
それどころかコミュでは「この後どこかへ行こう」とか約束までしてるのに。

これで、「あいつは満足して死んだ」って納得するのはちょっと自分勝手じゃないか?
だって仲間たちからしてみれば、完全に突然死だろ。
たとえキタロー本人が満足して死んでいたとしてもだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:30:34 ID:fwbVNqXL0
>>888
「これってかっこよくね?w」

思うんだけどどのシーンも始めに演出ありきなんじゃないの?
何かを表現する為の演出じゃなくて、こういう演出をしたいからこういうシーンを作る
でもちゃんと表現をしなくちゃいけないシーンでは演出力が足りない
結果gdgd
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:18:07 ID:27Wh0clG0
>>881
「果たしたい事」をニュクスを倒すことか、ニュクスを倒した平和な世界で仲間と歩んでいくか
のどちらで捕らえるかで大きく変わるけどコミュシステムのせいで後者に取ったやつが多かったんじゃね?
895894:2007/06/09(土) 14:24:33 ID:27Wh0clG0
追記
どっかのRPGでありそうな「俺は○○を倒せさえすれば他の何を捨ててもいい」みたいなキャラ設定なら
倒して死んでも満足だと思うけど倒した後の世界を見てる主人公でこれやられても…

関係ないけど↑のような主人公でも大抵話の途中で人を好きになってだんだん気持ちが変わってきて
ボス戦で絶体絶命のピンチで「アイツの為にもここで絶対死ねない!うぉぉぉぉぉ」な展開になりそうだけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:28:32 ID:DDTq6g/B0
エレボスを生む「死に触れたがる悪意」に「死因を知りたがる」も含まれるんなら
原因も理由も不明な奴の死因を知りたがるって、エレボス生み出すのに絶好じゃないか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:30:13 ID:0BUDHi3T0
ここが変だよ後日談
真田先輩もそれ言ってたのに一転、あいつは満足して死んだ だからなー
あんたの意見が満足できねえ…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:32:32 ID:27Wh0clG0
>「もっと生きたい」とか考えてしまったら困るからじゃない?
これこそが死生観語る上で最もいい素材だけドナー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:41:02 ID:lR6HChsI0
本編nyx封印直後、キタローの姿が見えないシーンとの落差が激しすぎるんだよなあ・・・
肉先輩はあそこでは「どいつもこいつも!」なんて「あいつが納得してるから」とは正反対の反応だし、
あそこでキタローの封印の意味を皆が理解できていたとしても、後日談のような反応になるとは思えないし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:52:26 ID:yhBelT7SO
>>895
SEESの一部はニュクス倒せるなら自分は死んでもいいと思ってたぽい
美鶴は自分が倒れても遺志は継がれるとかゆかりんは命捨てる覚悟で来たとか
俺(=キタロー)はまあ生きたかったけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:37:54 ID:OtLRTZLNO
今までのシリーズの、日本昔話のエンディングテーマみたいな
友達のいる普通の日常が1番大事で、それを守るために戦う感じが
好きだったんだよね。
今回は日常も非日常も中途半端にあるから、うまくいえないけど、
なんか噛み合ってない感じ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:50:38 ID:27Wh0clG0
>>900
試験があるから今日はタルタロスやめとこうって言うやつから言われてもww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:57:57 ID:7/Xjb8zp0
>>900
命って軽いな…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:12:30 ID:0BUDHi3T0
>>894
寮の中で話しかけたときは年長者揃って
倒した後の事も考えておけよ とか ただの通過点に過ぎん みたいな事言ってたから当然後者に取った
いざ何でもできる力を手にして一人だけ宙に舞い上がってみると他の仲間皆揃って 命を捨てる覚悟で とか言い出してビビった
やっぱ俺も命捨てないとダメなの? って思って捨ててみた(←実は最初から確定事項)

ほんと、スタッフは上手くないよな…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:34:52 ID:ma9Ie/030
SEESも死ぬために戦ってたわけじゃなく平和な日常に戻るために戦ってたはず
世界を守って死ぬのもそれなりにハッピーエンドかもしれんが少なくとも一番いい終わり方ではない罠
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:40:52 ID:jls5hq0B0
キタローの封印は、あれ以外に方法が無かったからああせざるをえなかった、というのであって
決して望んでやった、ってわけではないと思うんだけどな。
納得は兎も角として満足してたってのは絶対違うしハッピーエンドってのは美化しすぎだと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:57:24 ID:c0aSYBI70
>>906
橋野はクライマックスで事切れるのが理想だから
主人公は橋野の分身だから
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:05:02 ID:ETI/RjU/0
なら分かり易く、
橋野異聞録ペルソナフェスとかその辺のテキトーな名前つけて販売して
ニァEpisode Hashino(キタロー編)
Episode Tanaka(アイギス編)
とかだったら、皆タイトルとかで主人公を判断できたろうに。・・・無理か?w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:14:24 ID:7xRpsNBtO
何度も書かれてるだろうけど、満足な死なんて自分勝手としか思えないんだよな。

「守るために仕方なく死ぬ」ならまだ納得…というか諦めがつくが、「満足だから死んでいいや」とか言われたらふざけんな!?と叩き起こすぞ俺。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:34:52 ID:IvMSmKqI0

パンドラを倒せば自分が消えると知っているマキ(別人格)。それでも千里たちと遊園地に行く
約束をする

ロンギヌスで刺されどうやっても助からない麻耶に皆が未来の約束

主人公がコミュの相手にこれからの約束

ネミッサとかもそうだが別れって本来ヒロイン・パートナーポジションが
やるものなんだよ。P3でいえばアイギス。まさか本当のヒロインはキタローとかいう気か?


あー。今度はプロのシナリオライターを使って下さいってアンケートに嫌味書いて送ればよかった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:59:20 ID:EzlsasV40
俺はあれだけのことがあった後で、まだ戦いに未練のある天田、真田、順平が信じられない。

特に最悪なのが順平。
主人公の(石像の)前で「こちとら一回世界救ってんだぜ!」とか言ってみたり
「まったく世間の奴はアホだな、俺たちが死ぬ思いで戦ったのによ」みたいな事を言って
周囲を堂々と見下す場面なんかでは、そこらのフィクションの悪役よりよっぽど嫌悪感を覚えた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:11:46 ID:n3kHTrZl0
地面に這い蹲って主人公の特攻眺めてただけの奴が言う台詞ではない罠
しかも特攻した主人公の前で
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:14:03 ID:8PC30r+00
ベンチに座ってただけの人でも、甲子園出場はやっぱり自慢のタネだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:17:13 ID:JTq/9bnZO
個人的には桐条と風花が嫌だった
桐条なんてキタローの為のコロッセオ戦をゆかりの為に戦ってるような奴だし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:18:31 ID:w0+mBg810
命とか犠牲とか献身とかっていう面は人間の思想の構成から培われていく倫理観が基盤になるから、
普遍的な正解なんて言うものはないわけで・・・
例えば、一年に一人、その年に世界が滅びないようにと言う理由で人間の生け贄を捧げるという
宗教観を持った人達がいたとする。
ある年に一人の少年が生け贄に選ばれたとして、その少年の頭の中で、
『そりゃ死にたくはないけど、僕の命が天に捧げられることで両親や兄弟、友達が
 明日以降の世界を平和に生きていく事が出来るというのなら、僕はそれが嬉しい』
と考えて、心からの笑顔で自ら命を落とす・・・となった場合。
その考えや笑顔が正しいか間違っているかっていうのは、
個人やグループ、もしくは国レベルにおける倫理からしか下せないわけで、
数式みたいな「解」は存在しない。
命って言うのは何より大切なんだ、自ら命を捨てるなんてその少年はとんでもない馬鹿だ、という人もいるだろうし、
その考えに尊敬の念を抱いて少年の事を英雄視する人だっているだろうし。
極端な話、生け贄なんて意味のない行為で非科学的だ。その死には何の意味もない、という観点からしか
物事を見れない人間だっているだろう。
そしてその全ては正解となる。少なくとも、その人の持っている倫理の中では。
ただ、自分がどんな正解を出したとしても、正解が逆の人間に対してそれを理由に攻撃するのだけは止めとこうぜ?
そういうものが激化したものが戦争になる訳だしさ。

最後に、長文ごめん。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:19:50 ID:MQCwuHMY0
>>910
よーし俺まだアンケート出してないからそれも書いて送るわ

後日談なし本編だけで見ればまあ納得のいく話ではあるんだが
ただ「満足した死」で「ハッピーエンド」かと言われたらやっぱそれはねーだろって思うな

ファンディスクっていうそのゲームのファンが喜ぶアイテムと思しきものに
本当にファンが喜ぶのか?と思うようなエピソードを詰め込んで
これで一体橋野田中以外の誰が喜んだんだろうか
後日談をプレイして良かったって思ったやついる・・?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:24:21 ID:EzlsasV40
>>915
その場合、我々の常識で見ると間違いなく悲劇なんだけどね。
われわれもその部族の一員であるならともかく。

そして橋野も田中も我々と同じ現代日本で生まれた日本人のはずなんだけどな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:32:30 ID:27Wh0clG0
>>915
こんだけの長文で結局何が言いたかったのかわからん
このスレで喧嘩すんなやおまえら(´・ω・`) ってこと?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:39:49 ID:w0+mBg810
>>916
俺、良かったって思ったよ。
ただ、やっぱり死の意義やそれに関する捉え方を一つの形として出すと、
違った考えを持つ人から見れば納得できないどころか害悪と捉えるのは当たり前だし、
「俺は楽しめたけどファンディスクと銘打つのは無茶なシナリオだな」っていうのが俺の感想。

>>918
ごめん、自分で見返してみたけど確かにこれじゃ言いたいこと伝わらないや。
俺が言いたかったことは、たとえ少数派だとしても俺みたいにこのシナリオや、
それが伝えようとしているものを是と感じている人間はいる。
ただ、否定派(でいいのか?)の意見を聞いていると、
その考え方が間違っているって言っているような感じがしたんで。
だから、そっちも間違いじゃないけどこっちも間違いじゃないよって言いたかったんだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:58:25 ID:7xRpsNBtO
キタローみたいな死に方間違ってるとは思わんよ。
言い方悪いが「仕方なかった」わけだし。
だが橋野の言う「充実した死」やそれをゲームで示そうとしたのは理解不能。
残された者の気持ち考えた事あるのかと思う。


…というのは俺の主観だから俺も自分勝手テレッテッテー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:59:26 ID:n3kHTrZl0
「満足な死」をキャラの立ってない無色な主人公にやらせる意味が不明だ罠
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:00:52 ID:vrL6JNUTO
別に肯定派の考えが間違ってると思ってるわけじゃない。
ただ

そのテーマを現代日本の高校生主人公で絆やら絡めて描ききれるだけの力量もないくせになに偉そうに語ってんだゴルァ(ノ>д<)ノ

って思うわけだ。
インタビュー関係なければ後日談の批判も何割かは減ると思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:03:22 ID:XlV+hJbH0
主人公が死んだと知ったら神木やベベやコミュの皆はどう思うのだろう
それを思うと不憫でならない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:04:37 ID:2/7M+Lrp0
元気になってもらおうと看病した嫁に対して「もう死んでもいいや」なんて考えるくらいだからね
無責任極まりない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:10:52 ID:fyapapsU0
>>923
もしそれが作中で描写されるとしたら間違いなく他の人と同じ事言ってる筈
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:16:29 ID:EzlsasV40
>>925
なに? 「キタロー君はあの世で元気にやってるさ、我々も頑張ろうね」って?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:19:24 ID:27Wh0clG0
ふと思ったこと
このゲームに使われてるパーツなんてはっきり言えば今更って言うぐらい使い古されたことばかりで
それなりにゲームなり小説なりなんなりやってればああ、この展開はみたいになる
でそうなるとゲーム中で語られてない部分を自分で勝手に補完する人が出てくる

結果としてゲーム内で語られてないと主張する人とゲーム内で否定はされてないんだからと主張する人が対立する
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:22:54 ID:2/7M+Lrp0
それはキタロー生死問題で通り過ぎた場所だ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:23:26 ID:EcUxYcQn0
てかファン倶楽部とやらの発売はいつ?
それの名回答(笑)を待ったほうがいいと思うんだけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:27:04 ID:NEuZ4mhP0
>>921
ホントそれに尽きる。
今回のはプレイヤーの介入無しに意思表示する主人公でないのに満足したも何もない
それならユーザー全員が満足しないと主人公が満足したことにはならないからな
もはや、その時点でやろうとしてる事が無茶なんだよ
シナリオがどうこう以前の問題で、普通に考えたら分かりそうなもんだがね。

橋野と田中にはそういう基本的な事を一から学び直せと言いたい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:33:49 ID:MIeP9fIoO
結局、後日談はキタローの部屋に入れないでFA?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:33:54 ID:MQCwuHMY0
>>929
ザ・ナイトビフォア、キャラクターグッズ、アンソロジーコミック、
オリジナル小説、声優インタビュー、開発者インタビューなどなど
お楽しみ要素満載で贈る一冊!

まあ7月発売予定としか出てないわ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:33:55 ID:fwbVNqXL0
>>921
これで満足して死ねって強制されてるようなもんだからな
結局満足できるかできないかは結局個人の価値観の問題
最後にコミュの仲間をみてこれで良かったと思えるかもっと生きたいと思うかの差しかない気がする
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:40:40 ID:9NUgHaaI0
>>924
たとえば自分と友人(もしくは恋人)の
どちらかが死ななきゃならない場面になったとき
「自分が死んで相手を助ける」
の選択は確かに自己犠牲なんだが、傲慢でもあるそうだよ
残される相手の気持ちを考えてない、ということになるそうだ

橋野はこの傲慢に当たるよな…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:44:37 ID:9NUgHaaI0
連投ごめん
>>927
>結果としてゲーム内で語られてないと主張する人とゲーム内で否定はされてないんだからと主張する人が対立する

肯定スレも見てるけど、まさにそんな感じ
ゲーム内での表現が曖昧すぎるんだよ、いろいろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:46:22 ID:NEuZ4mhP0
今流行ってるし大人になっての麻疹は確かに危険ではあるが
それで死に掛けた事自体、むしろ情けないし
まして自慢するような事じゃないのにな。

傲慢というか、まるっきり中学生の思考だ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:02:47 ID:jh0+q+sO0
>>934
『世界を護る』 『自分も護る』
両方やらなくっちゃあならないってのが『ザ・ヒーロー』のつらいところだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:06:12 ID:EzlsasV40
ところでメティスって、最初は主人公がいたことも、そしてそれが死んだことも知らなかったんだよな。
なのに後になると「これが大いなる封印の真相です」とか「彼は後悔してないと思いますよ」とか、
なんか言ってることが滅茶苦茶じゃないか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:11:52 ID:wIO7hn4D0
>>937
まあ、考え方によってはそれも傲慢なんだけどね
自己の選択から結果が生まれる以上、どうやったってそこにエゴは入る
そのエゴをプラスと見て誉めるのもマイナスと見て貶すのもやっぱり個人のエゴ
だったら結果に納得が出来ればそれが価値って事だと思う

ただ、今この瞬間だけじゃなくて五年後、十年後も考えての話
その未来に失われるはずだった「仲間の笑顔」があるなら、それは凄い幸せなことだと、
少なくとも俺は思う

>>938
記憶違いだったらごめん、「思い出した」的なこと言ってなかったっけ? 妹
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:14:25 ID:2zh1Y8H/0
結局橋野が御大層に掲げた「満足な死」に対して
全国のyourselfの皆さん(少なくは無いと思う)が満足してないわけだけど
橋野はどう捉えてるのかね。

>>937
ブチャラティ乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:23:21 ID:jls5hq0B0
「世界は守る」「自分は犠牲になる」
両方やらなくっちゃあならないってのが「メサイア」の辛い所だな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:33:28 ID:3pMe09ac0
>>915
「少なくとも、その人の持っている倫理の中では」=「少なくとも、橋野の持っている倫理の中では」と理解してもいい?
なんで私達は橋野の倫理に従わねばならないの?

もしP3のターゲットは「橋野と同じ価値観を持つ人のみ」なら、貴方の発言は正しい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:45:46 ID:jls5hq0B0
>>942
要約すると「肯定派の意見も正しい、否定派の意見も正しい」って感じで
橋野の倫理に従わなければ〜なんて言ってないような気がするが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:48:12 ID:G1xtlhu9O
デビサマが恐ろしく人を選ぶ作風だったから
対抗して恐ろしく人を選ぶ出来にしたじゃないかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:50:14 ID:MQCwuHMY0
>>944
デビサマみたいに支持し続けるファンが果たしてP3には居るのかと思うけど

一部には根強い人気を誇るってのと
一部にしか理解されないってのは違うよな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:51:40 ID:ipf+v03K0
>>944
コア層を狙ったにしちゃ、余りに作りが雑すぎる。
システムにせよ、シナリオにせよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:04:35 ID:c0aSYBI70
萌え要素を研究して入れた時点で昔のコア層なんか狙ってない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:08:14 ID:fwbVNqXL0
>>947
何も考えずキャラ萌えできる奴が勝ち組ってことだな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:15:10 ID:NEuZ4mhP0
つまりストーリーもおまけ、と。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:22:31 ID:v4s3ep6M0
どっかの漫画家が市場が萌えを選んだとか言ってたな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:54:15 ID:Hewm/1Sg0
ファンディスク・度々姿を見せるキタロー風の人影・過去に戻れるシチュエーション・・・・
ファンが何を望んでるか解っててそれを餌に釣っておいて
「ボクのアイギスたんは完全に人間になりましたー見てみてー
 yourselfの皆さんは死んでて下さいw蘇るわけねーたろww
 ねえ今どんな気持ち?どんな(ry」
そんな後日談だったな
P3ファンは期待して下さいの次回作?も同じ餌で釣ってくる予感がするよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:00:31 ID:ipf+v03K0
>>951
あのキタロー復活を匂わすプロモは見事だったなw
誰だか知らんが、あれを編集したスタッフは超優秀。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:12:35 ID:DDTq6g/B0
>>939
メスの「思い出した」は自分が生まれた理由じゃないの
だから「キタローが死んだ事」はしったとしても「封印の真相」や「キタローの心」はしらないと思うが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:07:24 ID:e7QQip1t0
キャラが魅力的だから、多少のアラは目をつぶって、
……つぶって、……駄目だ!!無理だよ!!
あれじゃ安心してキャラ萌えもできないよ……!!!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:17:32 ID:0vEfYfnZ0
なぁ…素朴な疑問だけどいいか?
結局メティスの存在って物語のナビゲーターとしては必要だとしても、
本当に”キャラ”として必要だったのかと言われれば必要無いよな。
しかも橋野田中のお墨付きなのか、使ってくれといわんばかりの性能だし。

アイギスの分身でコロシアムで生まれたってことは、
別の意味で捉えればアイギスの心の中に仲間と争う闘争心があったってことにもなるんだよな。
あとこれは既出な意見だけど、そんな妹(=自分自身)に慰められるって、

まさしく ロ ボ 子 オ ナ ニ ー じゃん。

もうね、いくらアイギス好きでもこれはひいたわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:20:55 ID:edDUtoow0
ファンディスクとは言ってもP3のファンディスクじゃ無いんだよな
アイギスのファンディスクなんだよな
私利私欲に生きる仲間たちやアイアンクローされる自分が見たいわけないっつーの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:27:46 ID:jvV5IIDe0
>>915
やっと自分の意見を言ってくれる肯定派が現れて、俺としては嬉しいんだ
そろそろループも飽きたし (否定→否定考察→否定→橋野田中叩き→永久ループ
俺も、プレイ中は楽しんだ シナリオ抜きにして。
たとえ話だけど、映画を見ててさ、見ている最中はおもしろく見れる奴と、見ている最中からイライラするタイプの二極分裂で、しかも結局両方の結論が「糞映画」だったから。
作品シナリオひっくるめてそのものを楽しめたという君の意見はとても新鮮だよ
ただ、見ていると「主人公の死んだ理由に納得がいく」点にしか触れてないように思ったのだが
個々の正論だとかは、一応皆わかっている事項だと思う
(理由もなく叩いている奴はこの際無視してやってほしい。P3が好きでFESやった奴が怒りの感情をもてあましてるだけだから。
 あと戦争は、話が飛躍しすぎ)
よければ、君が楽しめたという要因を箇条書きとか大体でいいのであげてくれまいか
皆が求めてるのはシナリオ側だと思うから、戦闘とかそういう選択肢はなるだけ避けて。
他から何か言われるのが嫌ならスルーしてくれてもいい。

此処からちょっとチラシ裏

そもそも、ゲームというのは例外はあるかもしれないが、基本個人で楽しむ「娯楽」。
小説や漫画に限りなく近い。映画というのも、借りてきて家で少人数で見る分にはほぼ同じ意義になるかもしれない。大きな枠のことだから此処に細かい突っ込みは勘弁。
そういった作品は、やはり作者の意思反映がどうしても強くなると思う。ただ、俺達がそれに同意する必要は、殆ど賭けだ。
それでも根強い人気を誇り、支持される作品とは一体何故なんだろうか?
俺は「説得力」だと思っている。
碁盤の設定がしっかりしていたり、キャラクターの行動が読み手(プレイヤー)の意思反映だったり。
彼らは自分の作品の中で生きていて、そしてこういう世界が本当にあるんだよ〜と作者が作り出す精巧な擬似世界。その中で繰り広げられる話に共感をしたり、怖がったり、怒ったりする。
今回の後日談で、その説得力が絶対的に欠けてる、と思うんだよな。
後から後から新しい設定を出されたって、それに一々「はいそうですか」って頷くには、
矛盾と疑問点が多すぎた……んだ……

……俺も心の底から楽しめたら、どんなによかったことか……orz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:52:04 ID:y5La6jfe0
>>955
コロッセオの誕生理由が
“自分の中の未練や迷いと戦う”じゃなくて“ただ相手を殺したい”から生まれたような物だったとは
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:56:31 ID:XD2dMugS0
橋野ファンに向けたディスクだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:22:56 ID:YnHxSgoG0
ワイルドの力=ペルソナ付け替え能力

キタローもアイギスもその力の象徴としてオルフェウスが覚醒した。
オルフェウス=愚者=アルカナ番号0=0=何でもなく何にでもなれる数字(力)

961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:44:04 ID:cYOXmPdOO
ふと思ったんだけどさ、愚者と死神は特別なら、ペルソナはオルフェウスと
タナトス、後はまぁ、覚醒?オルフェウスとタナトスだけとかに
してほしかったかも。なんか、普通にペルソナがいるから、特別感がないんだよね
この二つのアルカナに
オルフェウスといえば、後日談のキタローはオルフェ=アイギス・仲間に
してやられたユリディケな気分
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:37:21 ID:EDVFRKlS0
>>911
まぁSEESメンバー居なきゃ
デス食らって食いしばるだけのサンドバックだったのは事実だけどな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:54:20 ID:QO3HYxG70
フェスをクリアしたけど、自分がプレイしたアトラスソフトの中で
最も理解不能というか、説得力が無いというか
とにかく脚本と演出はシリーズ中で一番酷いと思う。

まず回路が焼き切れてたのに普通に動いて
記憶も問題ないのが意味不明。
前作主人公はワイルドに目覚めた末死亡したのに
どうしてアイギスは死なないのも分からない。

とにかく過去に行ける。
なんか前作主人公らしき人ががちょくちょく出てる
もしかして前作主人公復活するんじゃね??
などと淡い期待を抱いてたキタローファンに希望を持たせるだけ
持たせておいて徹底的に奈落に突き落とされた感じです。

ペルソナ3とフェスに関わったスタッフの名前を胸に刻み付けて
コイツラが関わったゲームは二度と買わないようにしたいと思います
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:14:52 ID:quyn/Riw0
FES本編に関してはファンサービスしてると感じるけど
後日談はそれすらも嘲弄するためのネタだったのか?
と思えるくらいな内容と出来で愕然とした。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:51:35 ID:vPlzGpJN0
やっぱり後日談にはキタローの葬式イベントも入れておくべきだったよなぁ・・・

荒垣の追悼集会や真田が泣いて覚醒するイベントとかが全部すっとばされてたら、
「あいつは究極の勝ち逃げだよ」とか言い出す真田を見てすごい違和感があったと思うんだよな。

キタローの死を悲しむ仲間達とか、ショックで葬式にも出てこられないアイギスとか、
その辺をサラッとスルーしてるから、実感として惜しんでも悲しんでもいないように
見えてしまうんだよな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:43:41 ID:EDVFRKlS0
>>965
まぁ葬式やったらやったで
インタでやりたかったと明かしてる事を理由に
オナニーつって叩かれるんだろうけどな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:06:47 ID:Ar6q9NbI0
荒垣も追悼するほどの思い出がなかったから
正直葬式とかいわれても白ける
真田は昔から付き合いあるのかもしれんが
こっちは殆どなにも知らないっつの
いい人っぽいのはわかったが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:29:46 ID:6Ly+tqxf0
>>965
同意
個人的には後日談の前半分はキタローの葬式でも良かった
作中で死んだキタローの事があやふやなまま偽キタローを追いかけたりしてるんで、今ひとつ実感湧かないまま進んじゃった感ん時がするんだよな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:58:09 ID:EDVFRKlS0
>>955
ベルベットルーム側の存在な蝶仮面が解決策になりうる力を登場人物にブン投げて
自分は特に何もしないで最後に偉そうに解説する


なに、ペルソナでは良くあること
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 07:35:28 ID:EDVFRKlS0
その内、肉声で色々聞けるかもな
橋野、田中が出てくるかは解らんが



2007.06.08 [アトラスネット] アトラスネトラジ 本日OPEN

「アトラスネット」管理人の小杉です。
「アトラスネット」コンテンツの「アトラスネトラジ」がいよいよスタートしました。

「アトラスネトラジ」は、皆様から投稿を募集し、それに対して弊社のクリエイターが
答えさせて頂くという内容になっています。

「アトラスネトラジ」のページに詳しいやり方が書いてありますのでそちらを
ご覧になり、ぜひ聞いてみてください。

第1回目は、「グローランサー6」のディレクターの高田の出演となります。
次回の第2回は、悪魔絵師のあの人が登場予定ですので皆様お楽しみに!

http://www.atlusnet.jp/topic/detail/98
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:48:28 ID:y5La6jfe0
後付のエレボスの所為で余計「死ななくて良い命が失われた」感が強いんだがねぇ


ま、取り合えず17日目試してくるよ、無理だったら他の人お願いね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:52:43 ID:y5La6jfe0
で、ヤパリ無理だったので他の人に任せる事になりマシたっと
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:05:41 ID:w3+ACskCO
>>969
フィレモンはまだいいよ、自分の意志に基づいて道を切り拓いていけ、という事だろうし
メティスはアイギスの分身でしかないのに主人公の心情決めつけで振る舞うのがなぁ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:30:28 ID:EDVFRKlS0
ところが
ゲームじゃキタロー失って苦しい気持ちを切り離したくて始めて生まれたみたいになってるのに
ドラマCDだとそれらしいのがファルロスみたいな感じで既に居たり
最後、ベルベットルームで「コッチ側の存在」って念押ししたりなんかして
倶楽部やCDドラマ用に実はこうでしたみたいなネタ仕込んでそうな臭いがプンプンするんだよな
メティスって名前からして知恵だとかさ

深読みのし過ぎなだけかもしれんがね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:58:32 ID:w77/ZM2R0
>>974
メティスは物理的な身体から切り離して作られたから
オリジナルの人格が色濃く残って形成されたってことなんじゃないの
ただメティスの何処が「こっち側」なのかはさっぱりわからんが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:40:12 ID:xTuwJgkS0
>>957
シナリオで俺が楽しめた所・・・まあ賛成派って時点で俺自身かなり自分が異端な方だと思っているし、
あくまで俺がこう感じたってだけだから壮絶な勘違いをしている可能性もあるんだけど、
キャラクターの持つリアルな弱さとそれに対する葛藤や受け入れ方に共感を持てたって感じかな。

本編の終わり方を考えてみると、結局の所SEESメンバーは何故キタローを失ったのか
予想は出来ても明確な答えとしては分からなかった訳だし、
キタローを失った悲しみやその分からないというモヤモヤを「とりあえず」って形で言葉や行動で埋めようとしている
序盤のメンバーの在り方とか、凄く理解できたし、
よく、意味がないって言われている扉の過去シーンのだけど
俺には各々の持つ迷いを知る過程で必要なものに感じられたし、
戦っていた頃に憧れるのだって、勝つという明確な目的を持って行動していた自分が
殆ど与えられた平和の中で、何をしたいのか分からない自分と比較してみれば輝いて見えるのだって当然だと思う。
だからそういった抑圧がコロッセオの大喧嘩で爆発したのは、俺は自然なことだって思ったし
その時に各キャラが持った考え方も、本編の歩んできたものを考えればこうなるだろうなって感じた。
エレボスの存在も本編でファルロスの言っていた「滅びは多くの人の願いによって起こる」って言葉の消化って感じで
すんなり受け入れられた。
メティスの「後悔はしていないと思います」って言葉は・・・
ここはかなり私見入るけど、キタローが死んだ理由に納得がいったら、何となく分かるんじゃないかな? って思う。疑問系でしか言えないけどw
各々メンバーがそこにある真実を知ってキタローの気持ちを自分の心に投影して考えてみた時に、自分で何かを納得する。
その納得を言葉で表したときの代弁なんじゃないかなぁ・・・?
もしそうだったら個人的には真田あたりにキタローを見上げた状態で「ああ、お前は後悔はしていないんだな」って言わせた方が好みだけど
大体そんな意味での「後悔はしていない」発言だと俺は思う。
ラストで言えば、全員でベルベットルーム時のアイギスは、言葉で表現するのは難しいけど本気で良かった。
その後の締め方は・・・まあ、間違えたなって思うけど

俺がシナリオでいいと感じたところ、その理由のおおまかな所はこんな感じ。
ボロクソに言われるのが何となく想像つくけど、とりあえず挙げてみた。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:46:59 ID:y5La6jfe0
長文書くんなら次スレも立てて欲しいなぁ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:50:10 ID:vLVdmdVp0
とりあえず立ててみようと思うんだけどいいかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:50:48 ID:ewM1Qqms0
>>977
長文スマン、次スレ立て試してみる
>>2-9ってコピペでおk?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:51:54 ID:y5La6jfe0
>>979
おk

>>978はそれが無理だったらという事で
981979:2007/06/10(日) 11:59:42 ID:ewM1Qqms0
>>978
ごめんなさい無理でした。お願いします
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:14:50 ID:vLVdmdVp0
立ててきたよー

【P3】ペルソナ3ネタバレED考察17日目【PERSONA3】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1181444768/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:21:40 ID:xTuwJgkS0
>>982
乙&サンクス。



で、こっちは埋め埋め、と・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:07:47 ID:qApMdAcr0
>キタローを失った悲しみやその分からないというモヤモヤを「とりあえず」って形で言葉や行動で埋めようとしている

キタローを失った悲しみもあるだろうけど、真田なんかは特にその他のモヤモヤの部分が大きいと思う。
けど、真相が分かったところでそのモヤモヤは消えないと思うんだよなぁ
現状は何一つ変わらないわけだから。

SEESのメンバーの認識では「主人公は不思議な力を使った代償で死んだのかな?」ということ だったけど、
それは正にその通りだったし、エレボスだってそうそう簡単に封印を破れそうにないし、結局後日談の
冒頭とエンディングで、何か現状に変化があっただろうか?

ただ連中がスッキリしただけじゃない?
だったら「時の狭間」とか「エレボス」とかやらなくても、今まで「ペルソナ覚醒イベント」でやってたみたいな
感じで十分処理できると思うんだけど。

そこが後日談を蛇足だと思う原因かな。俺としては。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:11:40 ID:5MCFl2Jn0
偽主人公を作り出した想いとは
「何でわたしを残して死んでしまったのか」「守ることが出来なかった」という悲しみや後悔ではなく
「何で死んだのかな?」という好奇心だったわけだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:18:22 ID:y5La6jfe0
>>976
理解できるような気もするし、推測も外れてるとは思えない……だけど
生存派の自分としては最初の「本当に主人公が死ぬ必要はあったのか」という気持ちが重なってしまうなぁ。
正直シナリオ部分だとシャドウ主人公倒すまで生きていても変化が無い訳だし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:29:26 ID:F2zue+6G0


>>967
同意
それどころかああこれ腐女子がネタにしそうだなあ…とか
多分俺、凄く変な顔をしてあのイベント眺めてたと思う

やりたい事とか見せたい事はわかるんだが
それに説得力を持たせるだけの事が描写されてないからどうにもな
「直言した言葉を出さなかった以外に・・」とか田中はいうけど
直言する必要のある場面ってのはあると俺は思うんだよ言うの二度目だけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:37:41 ID:/98NkxtC0
シャドウキタローになすすべもないSEESの面々。
そこに現れた本物のキタロー。

順平「おかしいな、キタローが二人に見える。血も流しすぎたし、幻覚も見るか・・・」
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:43:47 ID:w77/ZM2R0
>>976
>キタローが死んだ理由に納得がいったら、何となく分かるんじゃないかな?
何度も出た話だけど仲間達が何に納得したのか分からないから困るんだよな
「力を使った代償で死んだ」では納得できないのに
「多くの人が滅びを望んでるせいで死んだ」には納得できるっていうのも変な話だし
ただ明確な理由が分かればそれで満足なのかと、それだと>>985の言う通りただの好奇心でしかない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:48:55 ID:/98NkxtC0
主人公を失った悲しみや後悔なんてほとんどないでしょ。
ゆかりとアイギス以外は。

あの頃のおれっち、輝いてたな〜
結局ニュクスもいなくなったし、打ち込むものがなくなった
みんなが一致団結してた頃がなつかしい・・・

などなど。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:49:53 ID:/98NkxtC0
あ、あとペルソナを使って思いっきり暴れてみたいってのも追加で。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:07:43 ID:5MCFl2Jn0
>>990
ゆかりとアイギスも死因がわかってすっきりしたそうだから好奇心だよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:14:46 ID:+vpuiur90
IKUTUKIに誘われる分岐がなぜなかったんだ

即裏切ったのに
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:25:43 ID:y5La6jfe0
後日談の他キャラの描写の薄さ(アイギス含む)は
ゆかりのネガティブ思考のスパイラスだけで狭間を維持してたと思わせるほど


>>993
安いエロゲパート2
自分の両親を殺した奴の娘だと知って屋久島の浜辺で嬲られるゆかり…ですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:32:49 ID:F2zue+6G0
後日談の主題がどこにあるのかがな
アイギスが帰る日常を見つけてあげたいとかな

どこのファンがそれを望んだんだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:35:55 ID:mLYbIod10
>>995
>アイギスが帰る日常
既出だが元々あったものなのにな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:37:43 ID:y5La6jfe0
>>995
アイギスが帰る日常=永劫に続く戦いの日々だったのかもしれない

アイギスは戦う為に生まれたんだから、戦場こそが日常だったんだろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:38:13 ID:iU7yuhcx0
キタロー助ければアイギスにも最高の日常が戻ってきたのに
自分の哲学をひっくり返すのが嫌だったんだろうな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:39:12 ID:F2zue+6G0
>>997
でも後日談最後で見つけたらしい帰る日常は学校へいって青春を謳歌っぽいんだぜ
もう何がなんだか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:39:55 ID:F2zue+6G0
1000なら橋野田中退社
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。