RPG大辞典【第22版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは>>970、失敗した場合は指定お願いします。

前スレ
RPG大辞典【第21版】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1166860799/l50

まとめサイト:RPG大辞典倉庫(三代目)
http://www4.ocn.ne.jp/~rpg3/rpg3/index.html

〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。

☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!

〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
 (単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
 「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
 そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:35:05 ID:rzicCfIo0
管理人468 ◆BhTwyDq8HU 氏からの諸注意

基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。

・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
 (引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
 そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。

なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。

既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。

他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。

テンプレ終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:42:29 ID:rhEBfn1u0
>>1
乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:59:04 ID:UoxIl0FT0
>>1
乙かれ様です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:27:35 ID:/Xwe7euY0
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:21:05 ID:y9ccehdF0
乙です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:09:19 ID:dii1MC410
>>1
乙。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:15:15 ID:ynewi10q0
●へんけいがったいろぼっと【変形合体ロボット】

SF系RPGでよく見かける、スタッフの趣味が100%出ていると思われるキャラクター。
オモチャのごとく複数のメカが変形合体し巨大ロボとなり、
時には心強い味方、時には強大なボスとなり物語を盛り上げてくれる。

その登場時には変形合体ムービーが入ることが多く、往年のロボットアニメを彷彿とさせる、
ロボ好きはそのムービーから変形ギミックを分析するのが基本。
熟練者はそこから立体物まで作ってしまう。

しかしゲームの世界観を無視してまで出てくることもあり、失笑を買うこともしばしば。

☆代表ロボット軍団☆
Gエレメンツ(ゼノギアス)、ジャスティーン(WA2)、エルデカイザー(ゼノサーガEP1)、アーク(FF9)


他に例ってありますかね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:25:51 ID:FkmxHwi70
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:27:07 ID:dii1MC410
幻想水滸伝3 からくり丸Z
魔界戦記ディスガイア&ファントムブレイブ プリニガーZ

うろ覚え
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:23:17 ID:P/jBteENO
天外魔境第四の黙示録のゲイシャロボとか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:06:28 ID:FNJwcRN20
>>9
何コレwwwwwwwwwwwwwwwおバカすぎるwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:54:20 ID:/Wu8bQ8+0
さすが天外魔境だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:17:31 ID:iD1cpl0VO
●がみがみ-まおう【ガミガミ魔王】
ポポロクロイス物語シリーズに登場する、世界制服の夢を持つ盗賊のおっさん。
様々な乗り物やロボットだけの街を作るなど、発明家として高い才能を持つが、あくまで魔王を名乗る。
意外と人情が厚く、母親を助けたいというピエトロに
一目惚れしたナルシアちゃんのため、という名目で協力してくれる。
そんな彼の自室は男の哀愁漂う四畳半。

☆関連語☆
ポポロクロイス物語
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:52:29 ID:y9ccehdF0
変形合体とするよりも巨大ロボットの方がカバーできる範囲広いと思う。

●きょだいろぼっと【巨大ロボット】

SF系RPGでよく見かける、スタッフの趣味が100%出ていると思われるキャラクター。
もともと巨大な1体として存在するものと、変形合体して巨大ロボになるものの2種類がある。
オモチャのごとく複数のメカが変形合体し巨大ロボとなり、
時には心強い味方、時には強大なボスとなり物語を盛り上げてくれる。

その登場時には変形合体ムービーが入ることが多く、往年のロボットアニメを彷彿とさせる、
ロボ好きはそのムービーから変形ギミックを分析するのが基本。
熟練者はそこから立体物まで作ってしまう。

ゲームの世界観を無視してまで出てくることもあり、失笑を買うこともしばしば。
だがそれを逆手に取ったのが天外魔境シリーズ。
天外魔境ZEROでは巨大なハニワに乗り込み招き猫型ロボットと戦い、
第4の黙示録にいたっては勇者王シリーズを意識した専用歌・ムービーつきで合体ロボが登場。
その名も 誰が呼んだかゲイシャロボ!! 
江戸時代の芸者を意識したその姿はなんとゆーか・・・まー・・・とにかく圧巻。とりあえず思いついたヤツは天才だ。
一見の価値はある。人によってはソフトを購入するだけの価値があるだろう。

また、ロマサガ2においては人形少女コッペリアを皇帝にした時のみ4体のコッペリアを仲間にすることができ
戦闘時には五身合体巨大コッペリアになるというウソ技がファミマガで紹介された。
真に受けたプレイヤーがどうにか5体そろえようとしたが、ただ時間を浪費するのみであった。
ウソ技かもよ?と断って紹介していたので信じる方が悪いのだが、全く迷惑な話である。

☆代表ロボット軍団☆
Gエレメンツ(ゼノギアス)、ジャスティーン(WA2)、エルデカイザー(ゼノサーガEP1)、アーク(FF9)
ゲイシャロボ(天外魔境第4の黙示録)、からくり丸Z(幻水3)、プリニガーZ(ディスガイア&ファントムブレイブ)



ゲイシャロボは別に項目設けたほうがいいなw 凄過ぎる。詳しい人よろしく。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:35:21 ID:FkmxHwi70
>>15
いろいろツッコむべきところはあるがとりあえず
>勇者王シリーズ
ここがゲームカテゴリだからアニメの話を云々するのは筋違いとはいえ、これはねーだろ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:44:03 ID:G5em9ZpP0
勇者王シリーズってなにさw
勇者シリーズはあるが勇者王はGGGのアレだけだろ
訂正するなら「某勇者ロボ」としとくのが妥当なところ?

ゴエモンインパクトがねーなーと思ったが
アレはアクションか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:47:26 ID:/Wu8bQ8+0
ゴエモンはあんまやってないけど
ネオ桃山幕府のインパクト登場ムービーがかっこ良すぎる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:11:49 ID:9MHD9C+cO
>>17
GBのがんばれゴエモン天狗党の逆襲ってRPGで、攻撃手段として使われてるぞ→ゴエモンインパクト。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:18:01 ID:UoxIl0FT0
天外魔境ZEROってさ、
「Z」を取ったら天外魔境EROになるんだよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:22:21 ID:Kpr7RS0r0
ボタン連打して着物の帯引っ張るミニゲームあったね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:07:01 ID:TF1gqKm30
どうでもいいけど、スレタイの数字が大文字だね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:53:39 ID:fYAQTZoy0
てかここまで来てブリキ大王の名が挙がらないのはなーぜー?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:53:50 ID:F6w26HSo0
ここって、ゲームコミックスの項目(ドラクエとか)って、作ってもいいのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:08:02 ID:F6w26HSo0
ちょっと、修正。

●くうき【   】
ファイナルファンタジー12の主人公ヴァンの、FF大辞典における愛称。
イベントシーンで王女に話しかけるたびに「『お前』はやめて」と拒絶され、
ストーリーが終盤に進んでいくほど会話に関わることも少なくなる不憫な少年。
とある雑誌のFF12キャラ人気投票でもメインキャラでただ一人極めて低い順位に入った。
レガイア伝説やテイルズオブジアビスなど、RPGには「ヴァン」という人名が頻出するため、
FF12のヴァンだけを指す語句として、FF大辞典の住人により考案されたものと考えられる。
FF・DQ板では何も書かれていない空白部分を指して「ヴァンのAA」とする書き込みもある。
声を担当したタレント武田航平氏の滑舌が壮絶に悪いことから「オイヨイヨ」とも呼ばれる。

(関連項目)
オイヨイヨ ファイナルファンタジー12


修正部分:レガイアデュエルサーガ→レガイア伝説
うろ覚えに近いが、レガイアDSには『ヴァン』つー名前キャラはいないはずだから
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:41:42 ID:kZVBw2kGO
>>24
自分は構わないぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:03:30 ID:9rfjSCka0
もしかして、カルコブリーナも合体巨大ロボに入るのか!?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:08:27 ID:4SMvpTpX0
ありゃどっちかってーと融合じゃないか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:10:04 ID:HxndineSO
●どうてい【童貞】
まぁ大抵のRPGの主人公は童貞
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:56:35 ID:Ov0rs3ct0
>>10>>15

ディスガイア、ファントムブレイブのはプリニガー「X」だぞ。Zちゃう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:04:14 ID:LJIp3pDCO
>>1乙!!


●こやす-たけひと【子安武人】
ハスキーで艶のある声に、高い演技力を持つ声優。老若男女に幅広い人気がある

RPGでは、魔王ゼタ(ファントムキングダム)、ジェイド・カーティス(TOA)、ゼット(WAF)、サイファー(KH2)、シンゲン(サモナイ4)、レザード・ヴァレス(VP、VP2)、周防達哉(ペルソナ2)、ランスロット・ハミルトン(オウガシリーズ)等々、様々な役をこなす

特に狂気を帯びた役とギャグキャラに定評があり、レザード(特に2終盤)の見事な壊れっぷりに合うイッちゃった演技(注・最上級の褒め言葉)は、多くの人を魅きつけ、一部の人を引かせた

余談だが、ハイな役柄が多い割に普段のテンションは低く、演技と素にかなりのギャップがある


若本御大があったから、つい…だめかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:30:04 ID:ACqOgvrf0
個人的にはいいと思うが。声優語る上では欠かせないだろうし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:20:15 ID:XM3kPz1q0
巨大ロボットにすると「ロボット」の項目とかぶるんだよな。
まいいか、修正案。

●きょだいろぼっと【巨大ロボット】

スタッフの趣味が100%出ていると思われるキャラクター。
もともと巨大な1体として存在するスーパーロボットタイプと、変形合体して巨大ロボになる可変タイプの2種類がある。

 @スーパーロボットタイプ
  RPGにおける巨大ロボットの大半はこちらに分類される。
  魔法兵器やゴーレムなどと名前を変えることで、世界観を問わず出演させることもできる。

  味方側ではマップ移動の乗り物として使うことが多く、またロボット専用の戦闘システムが組み込まれている作品もある。
  敵側では基本ボスキャラとして出現するが、ダンジョンとなりその内部を探索するものもある。
  
  ☆代表ロボット軍団☆
  土偶ロボ(天外魔境)、ブリキ大王(ライブアライブ)、バブイルの巨人(FF4)、ゴエモンインパクト(がんばれゴエモン〜天狗党の逆襲〜)
  アースガルズ(WAシリーズ)、ギア全般(ゼノギアス、ゼノサーガ)

 A可変タイプ
  オモチャのごとく単体、あるいは複数のメカが変形合体するロボット。
  大抵の場合「登場人物の趣味」で作られるが「スタッフの趣味」と置き換えても間違いはない。
  登場時に変形合体ムービーが入ることが多く、専用の挿入歌まで存在することもある。

  基本的に戦闘以外では使わない。むしろムービーこそが真骨頂なのかもしれない。

  ☆代表ロボット軍団☆
  Gエレメンツ、ユグドラシルW世(ゼノギアス)、ジャスティーン(WA2)、エルデカイザー(ゼノサーガ)、アーク(FF9)
  ゲイシャロボ(天外魔境第4の黙示録)、からくり丸Z(幻水3)、プリニガーX(ディスガイア&ファントムブレイブ)

時には心強い味方、時には強大なボスとなり物語を盛り上げてくれるのは両者共通。
ただあまりに場違いで失笑を買うこともあるらしい。

☆関連語☆ 
ロボット 巨大な敵
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:48:08 ID:mQY2XsC3O
>>33
ロンバルディア(WA2、3)も追加してくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:05:27 ID:qOd6u2zJ0
●あぜる ぱんつぁーどらぐーんあーるぴーじー【AZEL -PANZER DRAGOON RPG-】
1998年1月29日にセガが発売したセガサターン用RPG。
もともと3Dシューティングだったパンツァードラグーンシリーズだが、3作目はなんとRPGとして登場した。
世界観がナウシカに似ている、平均クリアタイムが短い(20時間程度)などの批判はあるが、
ドラゴンに乗って空を飛ぶ爽快感や、人々の生活をしっかりと描いた街中の様子は素晴らしい。
残念ながら売り上げはあまり振るわなかったものの、プレイした人間からの評価は高い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:44:19 ID:G0LvVT9r0
>>34
あれはドラゴン
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:14:33 ID:xYikIBpo0
前スレ>965のtsugunai〜つぐないの項目、
「サントラは出ていない」って書いてあったけどサントラ普通に発売してるぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:22:45 ID:LRnT9gO50
こやっさんというとアンサガのフランシスとアーミックの一人二役もあるな
エンディングまで気づかなかった(´・ω・`)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:52:17 ID:HxndineSO
●ばいけんとりんどう【梅軒と龍胆】
憎しみの内に生まれ争いの元に育った二人は引かれ合う
たとえ大人と子供でも
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:21:05 ID:ACb49GoT0
まとめにある怪傑ロビンと少年の項目ですが、少し修正希望です。

まず怪傑ロビンですが、

「極めつけとして小剣技最高位のファイナルレターを自力で閃くことが不可能」を、
「極めつけとして小剣技最高位のファイナルレターを
真フォルネウス、もしくはラスボス最終形態でないと自力で閃くことが不可能」に、

次に少年の項目ですが、

「なお、ラクシャータ在住である象のアニキが育てていて〜」を、
「なお、ラシュクータ在住である象のアニキが育てていて〜」に、
あと
「どこぞの機道武闘伝の変態おさげ爺のように恐ろしいほど強い刀というわけではない」を、
「どこぞの機動武闘伝の変態おさげ爺のように恐ろしいほど強い刀というわけではない」
に、です。
やはり辞典なので誤字は修正したほうが良いと思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:47:19 ID:vuWjvykS0
>>40
・・・・・まぁ、なんだ。
訂正したいなら自分で修正文を作ってくれ。
あと機動武闘伝はRPGに殆ど関係ないし、そのくらいの誤字なんてごまんとある
「希望」じゃなくて自分でしてください
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:28:05 ID:ACb49GoT0
それもそうですね、失礼しました。

●かいけつ-ろびん【怪傑ロビン】
ロマンシングサガ3に登場する正義の怪盗。通称細ロビン。
ヤーマスの町を牛耳るドフォーレ商会に義憤を募らせ立ち上がる。
その正体は酒場の内気な青年ライム。
まんまヒーローものな登場シーンや、その際に流れるBGMの中毒性から、
仲間キャラの多い本作中でも特異な存在感を放っている。
…が、小剣と蒼竜術の二刀流ゆえ、やや器用貧乏な感は否めない。
極めつけとして小剣技最高位のファイナルレターを、
真フォルネウス、もしくはラスボス最終形態でないと自力で閃くことが不可能
戦力としてはにせロビンの方が上だったりする。

☆関連語☆
ロマンシングサガ3 にせロビン

●しょうねん【少年】
1)小学校中学年〜10代前半終わり目くらいの男の子のことを言う。
RPGでも主役になる確率が高い。

2)ロマンシングサガ3における登場人物の一人。
サラ以外が主役の場合はある条件を満たせば、サラが主人公なら話しかけるだけで仲間になる。
得意武器は大剣、そのためか最初から東方不敗という刀を装備している。
ストーリー的にはぱっと出てぱっと出番が終わるせいで印象が薄く、
戦力的にはそれなりに使えるのだが最終決戦では必ず離脱するという困った坊や。
しかし、根本的な所では死食を生き延びた二人の子の内の片割れ(もう片方はサラ)なため超重要な意味に存在する。
さらに、彼はかつて魔貴族を率いて世界を荒らした魔王の生まれ変わりではないのかという説も存在する。
ちなみに片割れのサラは聖王の生まれ変わり説あり。
サラが主人公の場合あっさり仲間になるのは、何か運命的な物があるのかもしれない。
なお、ラシュクータ在住である象のアニキが育てていて、魔物にさらわれ行方不明になった赤子が彼である可能性が高い。
魔王の呪いによって象に変えられた者が、魔王の生まれ変わりの可能性のある子を育てるとは皮肉なものである。

ついでに、東方不敗という刀についてだが、どこぞの機動武闘伝の
変態おさげ爺のように恐ろしいほど強い刀というわけではない。
あしからず。

以後、注意します。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:32:33 ID:PyYbv6NG0
ここで1つ投下

●のあ【ノア】
メタルマックス1及びRのラスボス。
元は地球救済センターという施設のマザーコンピューターだったが
環境再生のシミュレーションを何億回も行った結果
「人類がいる限り環境再生は不可能」という結論に達し、自我を獲得。
人類を「知性という武器を持った悪魔のサル」と評し、後に言う「大破壊」を起こす。
大破壊後も無人機械や生物兵器を製造し続け、生き延びた人類を完全に抹殺しようと目論んでいた。

しかしながら、環境再生のためと言いつつ
地球全土を核ミサイルで焼き払ったり、生物兵器で生態系を完全に破壊したりと
環境破壊ってレベルじゃねーぞ!って感じである。
また、自らを「欲望のしもべとなることのない、神のごとく純粋な知性」と言っておきながら
地球を統治するという欲望丸出しだったりとどこか人間くさい。

破壊された後でも端末であるアンドロイドが各地で活動してたり(MS1の黒服連中)
自らのバックアップデータを残してたり(MS2のノアシード)と諦めが悪い。
4434:2007/02/06(火) 18:15:35 ID:mQY2XsC3O
>>36
まあ、そうだけど、
・『超 兵 器 ドラゴン』
・変形
・人が乗り込む
・3ではミサイルを撃つ
だからいいかなと
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:24:12 ID:bvjHZfk70
ドラゴンすげぇ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:38:06 ID:Ov0rs3ct0
>>44
つか、そいつで項目作れそうだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:04:08 ID:uO5eVpqk0
●ふくすうぱーつのあるてき【複数パーツのある敵】
表示上一体に見えるが実際には頭、胴、手などにHPが個別に設定されている敵
敵の名前欄を見れば大体の場合は実質何体いるか分かるので特にあせる必要はない
が、稀に名前が表示されないという罠をかまして来る場合もあるので油断しない事
まぁ、全体攻撃で一掃すれば名前があろうがなかろうが関係ないんですけどね。
妙にHPが低いパーツは再生する恐れ有り

主に巨大感・生命力の高さを表現する為に用いられる手法で、代表的なものは
ベイガン(FF4)、ネオエクスデス(FF5)、ラスボスタワー(FF6)など
ネオエクスデス、ラスボスタワーは名前欄に表示されない罠をかましてくるので注意する事

関連誤 複数で戦うボス
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:20:49 ID:LJIp3pDCO
>>38
では、それも追加して修正を

●こやす-たけひと【子安武人】
ハスキーで艶のある声に、高い演技力を持つ声優。老若男女に幅広い人気がある

RPGでは、魔王ゼタ(ファントムキングダム)、ジェイド・カーティス(TOA)、ゼット(WAF)、サイファー(KH2)、シンゲン(サモナイ4)、周防達哉(ペルソナ2)、ランスロット・ハミルトン(オウガシリーズ)等々、様々な役をこなす

特に狂気を帯びた役とギャグキャラに定評があり、VPのレザード・ヴァレス(特に2終盤)のイッちゃってるヤバい演技(注・最上級の褒め言葉)は、多くの人を魅きつけ、一部の人を引かせた。それにしてもこの子安、ノリノリである
またアンサガでは、フランシスとアーミックの声を担当したが…かなり演じ方が違い、中の人が同じとは思えない

余談だが、ハイな役柄が多い割に普段のテンションは低く、演技と素にかなりのギャップがある
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:22:39 ID:QpJxvd/i0
ネオエクスデスは攻撃してもダメージを与えられないパーツも紛れ込んでるという更に手を込んだ罠をかましてくる
GBA版はそれがなくなってヘタレ化してるが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:26:30 ID:vyElAsUXO
土田を見ると子安を思い出す。


SOBSだと全部の敵HP個別だった気がする
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:57:29 ID:i3x6s8Go0
パーツと言えばラヴォスコアは衝撃だったな、まさかラスボスでそんな冒険するとはと思わなかった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:12:32 ID:fBCUuLkE0
DQ4のピサロ様のもげて潰される両手と頭はパーツと呼んでいいものなのだろうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:20:29 ID:A6pB5OuU0
>>52
>>47の定義的には含まれないだろうな。1キャラの変形演出であって
各パーツが独立しているわけではないから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:27:04 ID:alZ+38FB0
デスタムーアは変形の上、パーツ製だったな。
左手と右手破壊すれば、イオナズンぐらいしか攻撃パターンがなくなっちゃうけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:30:13 ID:bvjHZfk70
>>51
あれはセコいなwダルトン辺りが嬉々としてやりそう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:33:28 ID:Lm9fLhkw0
どこかで似たような項目を見たなと思って探してみたら「分割型ボス」「右腕・左腕」ってのが既にあった
>>47とは微妙に定義が違うようだし関連語に加えるのがいいかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:34:21 ID:AlNsspIC0
>>33の可変タイプに
グレートモンド(サガフロ1・リュート編)
を追加してくれ
5844:2007/02/06(火) 23:08:07 ID:mQY2XsC3O
>>45-46
じゃあ本当に書いてみるかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:26:04 ID:3Zj5BWrU0
WAのドラゴンってのはいわゆる機械生命体、ゾイドとかトランスフォーマーみたいな。
ドラゴンと呼ばれているがいわゆるデカイ爬虫類とは違う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:39:25 ID:7SLUwDw/0
●どくやく【毒薬】
現実でもゲームでも、殺人の道具として使われる薬。
主に、食べ物や飲み物に混入して使う。それを飲食した相手は、死んだり寝込んだりする。
RPGのイベント的には、毒を盛った犯人を探したり、毒で苦しんでる人の為に、治療の薬を探したりする。
また、井戸や川などに流して、それを利用する人を纏めて始末する無差別殺人の手段にも使われる。
この場合では、クエストとして毒を流してる敵を退治するパターンと、敵の凶悪さを演出する為のイベントのどちらかである。

毒薬が絡む主なRPGのイベント
ドラゴンクエスト6(毒薬でペットの犬を殺そうとする)
ファイナルファンタジー6(川上から毒を流し、町の住人を皆殺しにする)
ポケットモンスター・ダイヤモンド&パール(毒殺ではないが、森の洋館にそれを暗示させるアイテムがある)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:49:37 ID:Q3rgTn+p0
めたるぎあそりっど?(メタルギア・ソリッド?)

RPG「シャドウ・ハーツU」にて展開される一つのシナリオ
捕らわれた主人公達を助けに仲間のブランカ(犬)が助けに行くのだが
人に見つからないようにしなければ・・・と言う事で
人目につかないようにうまく隠れながら行動しアイテムを獲得してゆく
敵の気配が近くなると効果音が鳴るので上手く隠れる(ちなみに音は本家と同じ)
更に、犬なのに二本足で立ち上がり壁に身を隠すという犬と思えない行動を起こしまくる
ここまで、本家の方をそのまま起用して大丈夫なのか?と思いきや未だに何も起きていないので
大丈夫なようだ。


声が池田秀一って事でガンダムネタがやけに多いけど自分はようしらんからもし他の優しい漢がいたら書いて・・・くれたらなあ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:05:54 ID:zUVIxxW8O
書いてみた

『超兵器ドラゴン』って言っていた気がしたが確認できなかった……


●ろんばるでぃあ【ロンバルディア】
WA2、3に登場するドラゴン。ドラゴンといっても、尻尾は生えているが首や胴は長くはない。

2、3共に、主人公達と戦い、こちらの力を認められる事で仲間になる。

ロンバルディアの最大の特徴は、飛行機に変形できる事で、彼(?)に乗って今まで行けなかった場所にも行けるようになる。

2では飛行機としての出番しかないが、3では空中戦があったり、主人公達の危機に飛んできたりと、出番が少し増えている。
また、3のロンバルディアはミサイルを撃つ事ができ、巨大な岩を壊したりできる。

Fからは出なくなったが、4ではロンバルディアの色違いバージョンの隠しボスかいる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:10:18 ID:KLA7qv2LO
しばらくみない間にくだらん単発ネタ増えたね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:13:45 ID:0zAnsBmM0
63が面白いネタを投下してくれるそうです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:12:11 ID:1KsQ9wUp0
どうでもいい話なんだが、TOLの酢飯こと「シャーリィ」と「ステラ」の項目見て思ったんだが、
あの2人って、なんでフルネームで載ってないんだ?
セネルとクロエはフルだったのに。
シャーリィは確か「フェンネス」で、ステラは「テルメス」であってたはず
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:07:17 ID:6R/rz8b90
>>65
恐らく、ネタの投稿者が
@覚えてなかった
A書くのがめんどくさかった
のどっちかだと思うが、詳しい理由は知らん

●きかん‐げんてい‐いべんと【期間限定イベント】
シナリオを進めていく上で、最終的には発生しなくなるイベントの事。
関連キャラの所在の変更、関連場所へ移動できなくなった、世界情勢の変化など、
ちゃんとした理由がある場合もあれば、特に理由無く発生しなくなる物もある。
大体の____は次の町・ダンジョン・大陸・惑星への移動や、
特定の人物に話しかけることによって発生しなくなる。
中には極端に発生期間の短いもの(初めて町に着いてから〜その町の目的の建物に入るまで、等)
もあり、イベントコンプリートに意欲を燃やすプレイヤーの障害となっている。



久々に投下するが、汎用ネタの書き方はこんな感じでよかっただろうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:11:13 ID:ol1P7KNr0
●ぷろてくたー【プロテクター】
聖剣伝説2の鎧。
何の変哲もない名前の割に、防御力は一つ前の鎧の2倍近くを誇る。
かなり高価だが、店売品最後の鎧なので所持金を使い切ってでも全員分買う価値はある。
買っておかないと雑魚敵から3桁ダメージをくらう(この時点での最大HPは400〜500ぐらい)
ちょっと見つけにくい場所で売られているため、存在に気付かず先に進んでしまい、
理不尽なダメージを受けて投げ出したプレイヤーも少なくない。
初回プレイで気付いた人は幸運だが、一度は買わずに進んで地獄を見てくれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:06:19 ID:isj1fJDM0
>>65
もしくは、ここの管理人が
「入れるの忘れてた」、「書かんでもいいだろう」
と説もあり
それで肝心の本題だが、昔プレイした身としては、あまりにも良ゲーム扱いされてるから書き加えてみた


●ぶれいずあんどぶれいど【ブレイズ&ブレイド】
T&Eソフトから発売されたARPGシリーズ。略して「B&B」。キャラクターデザインは松田真紀。
「エターナルクエスト」と「バスターズ」の2作が発売されている。
プレイヤーはファイターやウィザードなどといったクラスのキャラを作成し、
それぞれのクラスの特性を活かしてファンタジー世界を冒険する。キャラメイキングでは口調やカラーなども設定でき、
最初に与えられるランダムな数値をステータスに振ることになるので、良い数値が出るまで繰り返すプレイヤーが多い。
最大4人同時プレイが可能で、プレイヤーが自分のキャラを持ち寄って強力することで『冒険』するのが楽しい隠れた名作。
バスターズではプレイヤーキャラ同士の対戦も出来る。

多彩なアイテムが存在し、コンプリートに精を出すプレイヤーも多い。
アイテムデータはキャラクターのセーブデータに存在し、ゲームディスクに収録されていないアイテムを追加することが可能であり、
これを利用して雑誌の付録やユーザー独自開発のアイテムを手に入れることができた。

しかし、悲しいことにAIの未熟さからか、ハンター以外のNPCは敵が近づかない限り攻撃することもなく、
攻撃魔法も回復魔法もプレイキャラを切り替えない限り、使用しないというPS初期ゲームの欠点も存在する

追記
「Blaze&Blade」が正式名称らしい。
エターナルクエストのOPアニメの声優陣が地味に豪華である(子安武人氏など)。
更に述べるなら、今作のキャラデザを行った松田女史は、名を変えた状態で
テイルズのコミックス(TOD)を最初に連載化した人物として、ある意味かなり有名な人物である。

ちょっと長くなったな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:03:00 ID:/lWV+QbY0
さらに発売ハードともう一つの略名を追加してみる。

●ぶれいずあんどぶれいど【ブレイズ&ブレイド】
T&Eソフトから発売されたARPGシリーズ。略して「B&B」あるいは「ブレブレ」。キャラクターデザインは松田真紀。
PSで「エターナルクエスト」と「バスターズ」の2作が発売されている。
プレイヤーはファイターやウィザードなどといったクラスのキャラを作成し、
それぞれのクラスの特性を活かしてファンタジー世界を冒険する。キャラメイキングでは口調やカラーなども設定でき、
最初に与えられるランダムな数値をステータスに振ることになるので、良い数値が出るまで繰り返すプレイヤーが多い。
最大4人同時プレイが可能で、プレイヤーが自分のキャラを持ち寄って強力することで『冒険』するのが楽しい隠れた名作。
バスターズではプレイヤーキャラ同士の対戦も出来る。

多彩なアイテムが存在し、コンプリートに精を出すプレイヤーも多い。
アイテムデータはキャラクターのセーブデータに存在し、ゲームディスクに収録されていないアイテムを追加することが可能であり、
これを利用して雑誌の付録やユーザー独自開発のアイテムを手に入れることができた。

しかし、悲しいことにAIの未熟さからか、ハンター以外のNPCは敵が近づかない限り攻撃することもなく、
攻撃魔法も回復魔法もプレイキャラを切り替えない限り、使用しないというPS初期ゲームの欠点も存在する

追記
「Blaze&Blade」が正式名称らしい。
エターナルクエストのOPアニメの声優陣が地味に豪華である(子安武人氏など)。
更に述べるなら、今作のキャラデザを行った松田女史は、名を変えた状態で
テイルズのコミックス(TOD)を最初に連載化した人物として、ある意味かなり有名な人物である。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:08:02 ID:KOJA2VvB0
造語だがこんなんどうだろう。

●じてんがい【辞典買い】
ソフト名の項目はある種筆者のゲームレビューともなっておりその解説から興味が湧くこともある。
「良作」、「痛さに一見の価値あり」、「ネタ満載」
理由はどうあれ、興味を持ったため実際に遊んでみたくもなる。

そういった一連の行為
すなわち、「RPG大辞典での解説を見て、そのソフトに手を出すこと」を指す。

ただし、解説から面白そうと判断しても
貴方にとって面白いとは限らないので注意が必要。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:30:12 ID:9A01qJo30
>>70
ああ、よくやるわw
某誌のレビューなんかよりよっぽど参考になるしw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:30:28 ID:4dfr5jwQ0
そう考えると、ソフト名で項を作ることにも意味はあるのか…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:40:57 ID:b+dN7yel0
いいかげん、得意ざまに、「某誌は当てにならないww」という奴もどうかと思うけどな

俺様はわかってるぜ!!と自慢したいだけなんだろうが、もう恥ずかしいと思うんだけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:57:30 ID:OEvaq6gc0
それはどうなんだろw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:36:35 ID:hMDivZmr0
>>70
あるある。このスレ見て衝動買いしたRPGは沢山あるが地雷はほとんどなかったな。

●なれーしょん【ナレーション】
ゲーム中の登場人物とは違う画面外の視点から、
場面の状況や舞台設定、登場人物の心理を解説するもの。あるいはそのテキスト。
パーティーキャラが主人公だけだったり、適当な説明役がいない場合の他、
人物が誰もいない場面(オープニングなど)で多く使われる。重要な演出装置。
「へんじがないただのしかばねのようだ」などの汎用テキストもナレーションの一種と言える。

☆関連語☆
説明役
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:58:17 ID:FX/Ysm6m0
>>70
それでFFT買った俺
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:15:18 ID:P2OaDzBY0
ttp://vista.rash.jp/img/vi7070145834.jpg
コレが噂の大貝獣物語の鬱ダンジョンバイオベースか。収録は無理?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:15:36 ID:+xKNF6d/0
>>76
FFTは良作だろ、買ってよかったじゃないか。
名台詞も多いし。「家畜に神はいない」とか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:22:03 ID:Lxcib/kw0
>>77
天外Uにもそういうイベントあったな・・・
顔ウィンドウ&ボイス入りで凹む凹む
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:29:29 ID:ZO/Ul1SX0
>>78
ムスタディオをやっつけろ(はぁと)
とかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:01:42 ID:KCv/kv5BO
●あーくいんぱるす【アークインパルス】
WA2nd、4thに登場するフォースアビリティ。
2では仲間の力を集めて攻撃するという技。
ラストバトルではこれを使うことで、世界中の意志を一つにして
その集まった力でラスボスを撃破という感動的な使われ方をしている。
しかも英雄に縋るのではなく、個々の強い意志が世界を救うというシナリオと
仲間の力を合わせるという設定がマッチしており、ファンからは支持が高い。

が、4ではラスボス最終形態で何の前触れもなく突如主人公の
「アークインパルスだッ!」の一言で修得する技に成り果てた。
あまりの唐突さに、まさに( ゚Д゚)ポカーン状態。
特に2をやった人間にしてみれば、2のインパクトを台なしにされた気分になるだろう。
ちなみにこの技以外ではラスボスにとどめをさせない、という仕様になっている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:09:34 ID:hMDivZmr0
>>81
3やFにもあるんだが、アークインパルス。5はやってないからシラネ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:11:34 ID:PZkLs/Mw0
●そっちはもくてきちじゃないぞ【そっちは目的地じゃないぞ】
シナリオが一本道のRPGでよく使われるセリフ。
まだ訪れるべきではないゾーンに
プレイヤーが迷い込んでしまうのを防ぐ目的で用いられる。
もしくは、一連のイベントシーンをスムーズに演出するために
極端な移動制限を一時的にされる場合にも使われる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:16:40 ID:PBnNyqQtO
>>81に追加

2.クロノトリガーに登場する連携技。参加メンバーはクロノ、カエル、マール。クロノがカエルを踏み台にするというある意味インパクトが強い技。
ちなみに敵側の三魔騎士はパチモノの悪インパルスという技を使ってくる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:54:22 ID:PZkLs/Mw0
●びきにあーまー【ビキニアーマー】
80年代にあらゆるメディアのファンタジー作品で一世を風靡したデザイン。
RPGではドラクエ3などが女戦士で採用している
胸部を股間をささやかな面積のプレートで保護するという
気が狂ったような防具。

↑ここまで
海外だと腹筋の割れたブロンドが鬼のような顔で剣を振り上げながら
これを装備していて笑える。あっちが発祥なんだろうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:09:56 ID:vH20BHIo0
>>85
日本だと華奢な女子供が剣振り回して敵をバッタバッタ倒すのに説明はいらないけど、
欧米だと華奢なのに倒せるかい→筋肉あるんです強いんです、って事で女キャラでもムキムキになるそうな。
なので向こう発祥かもしれん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:15:58 ID:JEVgf7Ho0
>>85
水着鎧という項目があるけど、どうする?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:19:34 ID:snmc3rRy0
●エアーズ・アドベンチャー(えあーず・あどべんちゃー)

1996年に発売されたサターンのRPG
とにかく、世間からはクソゲーといわれたりしてるがぶっちゃけ電波寄り
音楽(三枝成彰氏)とアート(永野護氏) となっている分、そのおかしな世界と滅茶苦茶なストーリーが更に目立ってしまったのだろう
賭博やら横領などで公開処刑される寸前の主人公を助けるお姫様(何の義理があるんだか分からんがまあ主人公だからだろう)
そして、なにも考えず秘密結社に入るが裏切ってそいつらを切り殺す主人公
その後、女であればすぐに手を出すのが当たり前な主人公に普通についてくる姫とよく分からん妖精
もう、滅茶苦茶である
更には装備品が空から降ってくる
宝箱がトラップであってもガッツポーズをとる主人公(その後戦闘)
そして、戦闘に関してはクリティカル攻撃が「ぐーぜんのいちげき」・・・・ゲームは一日一時間と言う意味が良く分かるゲームでもある

ちなみにエンディングは伏せておくがスタッフロールが今までの名シーン(迷シーン?)が永遠と流れる
更に曲がゲーム中に流れた音楽をただつなげただけと言うのは絶対の秘密である
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:34:22 ID:PZkLs/Mw0
>>87
うわ、じゃあ>>85は削除で
ちゃんと「ビキニアーマー」で検索したのにw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:19:40 ID:Tp+KFc7E0
>>77
思ってたよりも鬱になるなコレ・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:22:57 ID:+5aL9W/BO
●しゅじんこうせんたくしすてむ【主人公選択システム】
主人公を任意で選択できるシステムのこと。
性別のみのタイプと、いくつかのキャラクターから一人をチョイスするタイプが存在する。
キャラクターメイキングとは異なるので注意。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:46:17 ID:uBA2A7TYO
●かいそう【回想】
主人公の友人や親兄弟が敵側にいる場合、必ずといっていいほど主人公との在りし日の回想が出ます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:48:23 ID:+061/AaQ0
>>91
スタオー2のクロードとレナとか、ドラクエ3が有名どころかな?

それよりも、>>69
に書き込んである、「松田女史が書いた最初のテイルズの漫画」って、連載当時から知ってるけど、
テイルズPS時代の頃ならともかく、今の時期に予備知識もない人間が読んだら普通にびっくりする内容だよな(リオン死んでないし、ハロルド(♂)がラスボスだし)。
というより、ウィキにも書いてあったけど、TOD2がどんだけスタッフの都合で
設定改竄された作品なのかがよく分かる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:52:12 ID:26Gao9e20
>>91
サガもこれに当て嵌まる?別ストーリーだと違うか。
RPGじゃないけど、サモンナイトがまさにコレだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:07:51 ID:Ub2w1SipO
>>82
5にはない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:55:55 ID:d3oXibto0
>>69
つーか松田真紀の名前よりも啄木鳥しんきの名前の方が有名だろうしわざわざ隠す必要ないんじゃないの?
TODのコミックもブレブレも持ってるけど、啄木鳥しんきは知ってても松田真紀なんて名前知らなかったぞ
9796:2007/02/08(木) 06:01:03 ID:d3oXibto0
うお、投稿時間が凄い事になってる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 06:55:16 ID:TVawLdYO0
●うひひひひーうひぃーおのでどたまかちわるよぉー【うひひひひーうひぃー オノで どたまかちわるよぉー】
トレジャーハンターGにて主人公レッドの弟ブルーが放つ迷言。
ブルーにオノを装備させ宿屋に泊まるとこのセリフが聞ける。
その後レッドが「どんな夢を見てるんだか」と突っ込むが、
レッドでなくてもどんな夢を見ているのかとても気になる。
ちなみにこのゲームでは場所や現在の状況などで宿屋に泊まる時の会話が変化する。
他愛のないものばかりだが様々なやりとりを探すのも結構面白い。

この会話のやりとりは以下の通り

ブルー「うひひひひー うひぃー オノで どたまかちわるよぉー」
レッド「お、おい!? ブルー!? どうした!?」
ブルー「むにゃむにゃぁ。おのおのー」
レッド「ちっ。ねごとか……。どんな夢見てるんだか」

☆関連語☆
トレジャーハンターG
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:23:21 ID:E5Au3Nft0
怖ええな、おいw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:40:00 ID:HYQ19mgl0
どういう精神状況なんだか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:45:55 ID:gVt/zxbj0
確かそのブルーって普段はおっとり系のショタだったよな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:26:03 ID:uBA2A7TYO
●れありえん【レアリエン】
ヨアキム・ミズラヒによって作られた人を模した人に限りなく近いが人ではないモノ
主に極地作業などの重労働に使用されるが
百式という幼女敵索レーダーなどは別の使用方法をされている事は想像にかたくない
当然妊娠は不可能だがレアリエンの女王であるモモだけは成人化、妊娠が可能
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:55:56 ID:hrgalIHj0
●こうして-ふたたび-へいわが-おとずれたのでした【こうして ふたたび へいわが おとずれたのでした!】
DQ2(FC版)のエンディングで出てくるメッセージ。
アレフガルドに平和が訪れたのは三度目なので「ふたたび」ではなく「みたび」が正しい。
リメイク版では「ふたたび」でも「みたび」でもなくメッセージごと削除された。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:09:47 ID:Zhw35QDY0
●くちぶえ【口笛】
唇をすぼめ、または指を口に当てたり入れたりして息を強く吹き、笛のような音を出すこと。
また、その音。「―を吹く」(大辞泉より)

指を当てて鳴らす時は大抵親指と人差し指の先をくっつけて
口に入れて吹くことが多い。
唇をすぼめて鳴らす場合は熟練すると音階を作ることも可能なので
メロディを奏でることもできるようになる。
RPGにおいてはWAシリーズの主題歌や戦闘曲のバックで
この口笛のメロディが奏でられているのが特徴。

他のゲームでは特技の1つで敵を呼び寄せたり(DQ)
口笛を合図に味方を呼びよせたりする(主にSRPGやイベント中でなど)

☆使用例☆
夜中に__を吹くと蛇が来るよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:20:54 ID:ghujO/PZ0
>>104
FFTのイベントも良かったけど、草笛は微妙に違うか。

>>102
ゲーム固有の単語の場合は、ゲーム名も説明に入れて欲しい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:54:31 ID:EDuSzRtg0
>>88
主人公のクリティカルは、偶然の一撃じゃなくて『空前の一撃』じゃなかったけ?
ひらがなだったか漢字だったかは忘れたが。
あと、こっちが敵のクリティカルを受けた場合は「不覚の一撃」で、内容に劣らず
この辺のネーミングにもイカれたセンスが炸裂していたのは覚えてる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:12:50 ID:ZD0iGrJD0
>>102
多分ゼノサーガだろうが、まずお前さんは>>2を100回読んでから書き込みな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:27:29 ID:my7yCHYq0
>>103
そこはDQ2単品のストーリーとして
ハーゴンの邪教軍団が攻めてくる前の平和な段階を
最初の平和と捉えるべきだから問題ない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:43:19 ID:FFnnG4y70
>>96
B&BエターナルのEDスタッフロールじゃ「啄木鳥〜」じゃなく、「松田〜」のほうらしいから
気を使ったんじゃないか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:45:07 ID:R99vU/E90
>>48>それにしてもこの子安、ノリノリである
インタとか見ると愛着持ってるのがわかるよな。
当たり役。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:45:01 ID:JoHTgyJ70
>>77
こんな恐ろしいものだったとは
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:17:19 ID:ZD0iGrJD0
●しょうかふりょう【消化不良】
伏線回収をしていなかったり、中途半端なところで終わっていたりして
シナリオが完全にオチていないこと。当然こんなゲームは往々にして叩かれる。
しかし、メーカーがユーザーに続編を期待させるためにわざとこんな終わり方をすることもある。
とはいっても必ずしも続編が作られるとは限らないため、いい加減やめてほしい。

☆関連語☆
シナリオ 伏線 伏線回収 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:33:25 ID:n4DtH24b0
●ドラキュラII 呪いの封印
アクションゲームとして有名な悪魔城ドラキュラシリーズに属し、
ファミコンディスクシステムで3作発売された内の2作めにあたる。
前作「悪魔城ドラキュラ」と後の「悪魔城伝説」は秀逸なアクションで有名であるが、
本作は当時流行のまっただ中であったRPGに影響を受けたためか、
なぜかアクションRPGとして発売された。

ドラキュラII 最大の特徴は取説にも示されている通り、
「主人公に対してウソをつく住人が街にいる」ことである。
しかし真偽の比率は「本当のことを教えてくれる人もいる」という表現でも構わない程度だったため
本作はクソゲーがバカゲーに分類されることがある。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:36:53 ID:n4DtH24b0
しまった・・・
3作ともディスクシステムで発売された様な文章になってしまった

×ファミコンディスクシステムで3作発売された内の2作めにあたる。
○ファミコンで3つ発売された内の2作めで、ディスクシステム用ソフトとして製作された
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:46:53 ID:3c6VfFdb0
●えんとう【遠投】
「不思議のダンジョン」シリーズにほぼ登場する特殊技能で
「アイテムが障害物と無関係に、一直線に貫通するようになる」という能力。
通常は、特定のアイテムを装備することでこの能力が使えるようになる。
直線状に並んだモンスターすべてにダメージを与えたり、壁越しに敵を攻撃したりできるので
使いこなせば非常に役立つ能力。…だが、アイテムはダンジョンの外壁すら貫通して飛んでいくため
この能力下で投げたアイテムは必ず失われてしまう。
「壷に入れたアイテムを、壷を割って取り出そうとしたら、遠投の効果で壷ごとどこかへサヨウナラ」
というミスを、不思議のダンジョンユーザーなら一度は経験しているはずだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:56:44 ID:3SCNn/Ad0
●まっぴんぐ【マッピング】
地図を描くこと。

複雑なダンジョンに臨むにあたって
覚えきれるほどの記憶力も攻略本も無い場合の最終手段。

…だったはずだが最近では普通にゲーム内で
マップを見られるものが多くなってきた。

そんな中オートマッピングは床のみ。
壁はオブジェクトはタッチパネルで自分で書け、
そんなゲームがそこそこ売れたらしい。

☆使用例☆
勇者のレベルは上がったが
オレの人生、レベル1…
今宵も手動で____
117116:2007/02/08(木) 22:03:55 ID:3SCNn/Ad0
sage忘れと誤字訂正

×壁はオブジェクトはタッチパネルで自分で書け、
○壁やオブジェクトはタッチパネルで自分で書け、



そういえば最近のドラキュラはARPGだけど誰もネタ出ししないな。
118116:2007/02/08(木) 22:13:49 ID:3SCNn/Ad0
結局下がってなかったわけだが

ついでにもう一個
●おーと-まっぴんぐ【オートマッピング】
踏破したマスやエリアが勝手に地図に書き込まれていく機能。
これさえあれば一度来たところは2度と迷わない、と思いたいところだが
1歩=1マスでない場合、
間に仕切りがあって通り抜けできなくて結局迷ったりと
必ずしも万能ではなかったりもする。

そしてオートマッピングがあるからこそ全て埋めなければ気が済まない人もいる。

☆関連語☆
マッピング マップ塗りつぶし症候群
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:19:52 ID:tkG5yoCI0
SO3はマップ踏破率とか出るから、埋めなきゃいけないような気がするんだよな。アイテム貰えるけどさ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:29:58 ID:T2zq7pfJ0
>>81
それって俺の怒りは爆発寸前の人と関係あるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:42:26 ID:tMVW0yW/0
>>115
更に遠投状態のときは、敵に剣や盾を弾かれても遠投して飛んで行く…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:43:24 ID:ebXSq83p0
ペルソナ2罰はオートマッピングを完成させると
アイテムがもらえたな
だからわざとトラップにもひっからなくてはいけなかった・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:49:34 ID:tU1Q0Qy/0
アトラスは昔っからダンジョン作るの下手糞だから歩き回るのも苦痛なんだよな
ペル2から俯瞰視点になったが相変わらずダルい構成だった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:22:02 ID:5pblGGZN0
改訂
●んどぅば【ンドゥバ】
風来のシレンに出てくるザコ敵。
店のアイテムなどに化けていて、取ろうとすると正体をあらわし、攻撃してくる。
メインダンジョンでは店は8階以降にしか出現しないので、
シレンのレベルが8〜10ぐらいでまともに戦える程度の強さに設定されている。
しかし、クリア後の裏ダンジョンでは1階から店が登場するため、
レベル1のときに出会うこともあるという非常に危険な敵となっている。
ただ、序盤ならすぐやり直すことができるので、こいつにやられてもあんまり気にならなかったりする。
こいつを恐れて店のアイテムに手を出さず先に進むのはあまりにも勿体無い。
ふと番付の下位を見ると「ンドゥバにたおされる」の多いこと多いこと。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:04:13 ID:3c6VfFdb0
>>124
蛇足。
「風来のシレン2 鬼襲来!シレン城」「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!」では
1〜99レベルまでレベルアップし、レベルに応じて「ンドゥバ1才」から「ンドゥバはくじゅ」まで名前が変化する。
このため、風来のシレンシリーズのモンスターの名前でしりとりをやろうとするとろくなことにならない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:51:26 ID:Ky4Pw4I80
●あな-うめ【穴埋め】
ゲームを一通りプレーした後、もしくは要所要所で
ゲーム内の図鑑や地図の欠けている部分を埋めていく作業。
何かしらのご褒美のためだったり単にやり込みのためにやる人も。

歩いて地図を埋めていくだけならまだ楽だが
敵のレアドロップとか確率が絡むと結構面倒になってくる。
それならば楽に倒せるころに、と思うと
時期限定で埋めるのが不可能になって泣きを見ることもある。

☆関連語☆
やりこみ アイテムコンプ 図鑑 オートマッピング
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:02:46 ID:L1YPLxHr0
まとめサイトだけど
単発ネタを選ぶと上部に作品一覧が表示されるが
グランディアをクリックするとワイルドアームズに飛ばされる。
12888:2007/02/09(金) 01:11:50 ID:/2II8O8I0
>>106
あっ「空前の一撃」もあったね・・・
たまに「ぐーぜんのいちげき」って奴が出てた記憶が・・・
サターン死んでるし復活させてもちょっとやる気がしないからなあ。
なんて言うか記憶から消し去りたいわ・・・・
クリアしてしまった方としては・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:01:37 ID:G4KXHuW90
●ひろいんのぺんだんと【ヒロインのペンダント】
RPGにおいて重要アイテム率の非常に高いペンダントだが、
ヒロインがつけていた場合ほぼ例外なく何かの意味を持つ。
服が変わってもペンダントはそのままだったりしたら確定と言ってもいい。
不思議な力を秘めていたり、王家の家宝だったり、親の形見だったり、
失われた記憶を呼び覚ます鍵だったりする。
ラピュタあたりが元祖だろうか。

例:FF8 FF9 クロノ・トリガー クロノ・クロス ゼノギアス ゼノサーガ クーデルカ

☆関連語☆
ペンダント ヒロイン
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:15:39 ID:vReOslLXO
石の中になにか入ってるから重要なアイテムかと思いきや
ペンダントの石を割ってみたらただのコスモスの花びらだったというゲームもありましたね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:02:11 ID:RjMei9fV0
>>81
●あーくいんぱるす【アークインパルス】修正
1)WAシリーズに登場するフォースアビリティ。
初出の2では、仲間の力を集めて攻撃するという技。
ラストバトルではこれを使うことで、世界中の意志を一つにして
その集まった力でラスボスを撃破、という感動的な使われ方をしている。
しかも一人の英雄に縋るのではなく、個々の強い意志が世界を救うというシナリオと
仲間の力を合わせるという設定がマッチしており、ファンからは支持が高い。

が、4ではラスボス最終形態で何の前触れもなく、突如主人公の
「アークインパルスだッ!」の一言で修得する技に成り果てた。
あまりの唐突さに、まさに( ゚Д゚)ポカーン状態。
特に2をプレイした人間の間では、2でのインパクトが強すぎたせいか4のこの展開は不評。
ちなみにこの技以外ではラスボスにとどめをさせない、という仕様になっている。

なお、3やアルターコード:Fでも同名の技が登場するが、こちらはあまり話題に上らない。


2)クロノトリガーに登場する連携技。
参加メンバーはクロノ、カエル、マール。
クロノがカエルを踏み台にするというある意味インパクトが強い技。
ちなみに敵側の三魔騎士はパチモノの悪インパルスという技を使ってくる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:25:35 ID:RjMei9fV0
●どあのぶ【ドアノブ】
1)ドアを開けるときに回すアレ。
最近は回す式ではなく下におろして開ける方式が増加している。

2)MOTHER3での重要(?)アイテム。
第1章冒頭で、主人公の知人が主人公の家のドアをこじあけようとしたら外れてしまう。
外れたドアノブはその後、なぜか留置所に重要物として拘留されたり、お堀に捨てられたり、
その辺りにいた人に放り投げられたりと、あちこち旅をする。
プレイヤーは最後まで入手することはできない上、シナリオに全く絡まないのだが、
このドアノブは、ついには最後のカーテンコールの〆として登場する。
単なるお遊びという人もいれば、「ドアノブ=部屋と部屋の仕切りを開けるもの」ということで、
現実とゲームを繋ぐ境目、EDを迎えたことでゲームから現実へお帰り、
という意味で糸井重里氏が仕組んだもの、という人もいる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:51:11 ID:QWQwJnAgO
●いちごとうふ【いちごとうふ】
マザーシリーズ皆勤賞の回復アイテム。
1では高級品、2では1つだけしか手に入らないうえにHPが30しか回復しないが
3では、どせいだにで良心的な価格で販売してる上にHPが120回復と大幅に改良されている。

イチゴ味の杏仁豆腐か、牛乳かんと考えるのが普通であるが、
MOTHER百科(小学館)では豆腐にイチゴが
そのまま入ってるようにしか見えない、不味そうないちごとうふが掲載され
アスキーのマザー4コマ漫画の水上広樹の漫画ではゲテモノ扱いされ
いちごとうふを作るグルメとうふマシンが、
ネス・ポーラ・ジェフの3人に踏み潰されていたりとネタにしやすい・されやすいグッズだった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:12:56 ID:YZl9psCP0
●ぜんたいか【全体化】
1)魔法・技の範囲を単体から全体に切り替えること。
単体対象時より、ある程度効力は落ちるものの、
とりあえず敵の数を減らしたい、味方全体を回復・支援したい時に便利。
ただし、一体でも反射能力を備えた敵・味方がいる場合、注意が必要。

2)FF7に登場したマテリアの一種。
今作は『マテリア』の組み合わせによって
キャラ、あるいは魔法・技そのものを強化する事が重要であり、
魔法の全体化すらも「ぜんたいか」のマテリアが無ければ不可能であった。
今までFFはボタン一つで単体化・全体化を切り替えることができたため、
非常に斬新なシステムの代表とも言えるのが、この「ぜんたいか」のマテリアであった。
ちなみに、マテリアをマスター(限界まで成長)させると、破格の値段で売ることができる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:18:51 ID:YZl9psCP0
>ちなみに、マテリアをマスター(限界まで成長)させると、破格の値段で売ることができる
→ちなみに、このマテリアをマスター(限界まで成長)させると、破格の値段で売ることが出来る

誤解される恐れがあるから訂正します。
「ぜんたいか」が高く売れるってことね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:04:20 ID:/uVvpctx0
●ランダムターゲットわざ【ランダムターゲット技】
自分からダメージを与える相手を選ぶことが出来ない技。
敵からランダム1体を攻撃ならまだしも、場合によっては味方にまで攻撃してしまうこともある。
また、乱れ撃ちなどの連続攻撃系の技も基本はこのタイプと言えよう。

主なランダムターゲットの技
・乱れ撃ち(FF5〜:敵に4回ランダム攻撃)
・死のルーレット(FF5〜:敵味方ランダム1体を即死)
・皆殺し(DQ5〜7:敵味方からランダム1体に大ダメージ)
・ウルトラジャンプ(マリオRPG:敵にランダムでジャンプ攻撃)


●れんぞくこうげき【連続攻撃】
一回の攻撃行動で2回以上の攻撃を行うこと。もしくはそういう技。
分類としては、敵1体に一度に数回分(主に2回)のダメージを与える武器・技と、敵にランダムで数回の攻撃を行う技に分かれる。
バランス調整の為か、技の威力は低めに設定されており、後者に至っては攻撃するターゲットを指定できない。
しかし、攻撃力を上げる魔法などを使えばその低い威力をカバーできる。(但し、攻撃上昇の効果は最初の1発のみに限定される事もあり)
また、後者は雑魚戦よりも、基本1体のボス戦で使えば、そのボスに全ての攻撃を集中させることが可能で、
その結果大ダメージをたたき出すことが出来る。
また、バトルシステムとして、連続攻撃が可能な物もある。こちらはタイミングを合わせることでコンボが繋がり、ダメージが増す。

主な連続攻撃の武器・技
・はやぶさの剣(DQシリーズ:2回攻撃)
・爆裂拳(DQシリーズ:ランダム4回攻撃)
・乱れ撃ち(FF5〜:敵に4回ランダム攻撃)
・ダブルニードル(ポケモンシリーズ:2回攻撃)
・乱れ突き(ポケモンシリーズ:2〜5回攻撃)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:27:44 ID:OhO8jrKF0
●ふっくしょっと【フックショット】
アイテムを使ってダンジョン攻略をしていくRPGなどでよく登場するアイテム。
主に遠くの的に鎖つきのフックを打ち込み、フックされた的まで移動する道具。
他にも、遠くに離れた物を近くまで持ってきたり、物を壊したりできるものもある。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:37:48 ID:F5ZuXkLJ0
>>137
ゼルダ以外に登場したのって何だっけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:42:36 ID:9fgo2ovq0
似たようなのはWAとかで出るにはでてるけど
フィックショットという名前ではない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:47:24 ID:fzZH5Y740
九龍妖魔學園紀にもあった。
名前は覚えてないけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:36:09 ID:KPbuGcDxO
九龍はワイヤーガンだった気がする
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:58:56 ID:vReOslLXO
●えんどるふぃんのきんだんしょうじょう【エンドルフィンの禁断症状】
親しい人間達に接しているとき、人間の脳内にはエンドルフィンが分泌されていて幸福感を感じる
しかし、親しい人の喪失などに直面するとエンドルフィンの分泌が止まり麻薬の禁断症状に似た症状をおこす
RPGの主人公が親しい人間の死でパワーアップする例があるが
それは喪失感によるエンドルフィンの禁断症状ではなく幸福感によるエンドルフィンの大量分泌が原因なのだ!
まったくRPGの主人公は下道ですね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:47:10 ID:BiSPCjFGO
●びねがー【ビネガー】
クロノトリガーに登場する魔王の腹心。
名前の由来はそのまんまビネガー(お酢)。
腹心の割にはせこい罠や雑魚を大量に主人公にしかけ、
ピンチになったら逃亡という、緊張感全くなしのダメ魔族。
一応氷のようなバリアで敵の攻撃を完全シャットアウトできる特技があるのだが、
その間動けないので、結局自分で設置した落とし穴の罠で自滅する(それも2回)。


●まよねー【マヨネー】
クロノトリガーに登場する魔王の部下である空魔導士。
名前の由来はマヨネーズ。
見た目は美少女なのだが、実態は一人称アタイのオカマ。
2回目に戦った時は彼女(?)のブラを盗めるのだが、オカマが身につけていた物だと思うと微妙な気分。


●そいそー【ソイソー】
クロノトリガーに登場する魔王の部下の剣士。
名前の由来はソイソース(醤油)。
他の二名と比べると圧倒的に真面目な武人なので、少々影が薄い。
何故この三人だけ鳥山明テイストのネーミングなのかは不明。
ちなみに彼ら三人が揃っている時は、悪インパルスという連携技をやってくる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:54:23 ID:9fgo2ovq0
>>143
一つにまとめられるとおもうが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:06:48 ID:EHF+5lpX0
1つにまとめてみる。

●あく-いんぱるす【悪インパルス】
クロノトリガーに登場する連携技。
味方サイドの連携技「アークインパルス」をもじったものである。

せこい罠や雑魚を大量に主人公に仕掛け、ピンチになったら逃亡し、
挙句に自分で設置した落とし穴の罠で自滅する面白魔族ビネガー、
見た目は美少女なのだが、実態は一人称アタイのオカマ魔族マヨネー、
他の二名と比べて圧倒的に真面目で少々影が薄いソイソー、
以上の鳥山テイスト溢れるネーミングを持つ魔王の腹心三人から放たれる。

☆関連語☆
アークインパルス 連携技
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:08:31 ID:BYNPRoQ80
RPGの開発者はそんなにスピルバンが好きなのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:37:22 ID:hD0DQZ250
>>145
普通は三魔騎士でまとめるべきだと思うが、何故技名なのやら
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:38:50 ID:cieJ3xU80
>>116>>118
オートマッピングでも、ワープ先とかの仕掛けの詳細については記録されないんだよね。
デビルサマナー(オートマッピング有)の市庁舎とか天堂邸とか古墳とかでわざわざマッピングしたよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:30:35 ID:a1W3gPL0O
●かじうらゆき【梶浦由記】
アニメ、映画などで幅広く活躍する作曲家
ゼノサーガEP2、3の作曲担当
EP2の時は散々非難されていたがEP3では手のひら返したかのように称賛された
梶浦が担当した全てのゲームサントラは販売元の都合により作曲した曲が全部入っていない、サントラ自体が出ていない悲劇の人
それに腹を立ててるのかどうか分からないがサントラのライナーノーツには梶浦のコメントは一言も載っていない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:33:06 ID:gMpPp37K0
●まーぼーかれー【マーボーカレー】
テイルズシリーズにほぼ毎回登場する(Lではマーボーカレーパン)究極の料理。
これを食せばたちまちHPとTP(MP)が全回復する。
想像するだけでいかにもおいしそうな上、
2つの料理を混ぜるだけという単純な作り方のために実際に作って食すファンが多い。
配分を上手く調整すればかなり美味になるとのこと。

テイルズチャンネルの一番好きなアイテムランキングでは一位に君臨し、
また「たのみこむ」で商品化が提案されたりと、ファンの間では相当な人気を誇る。

なお、下記はナムコのPR誌「NOURS」で紹介された公式レシピである。

<用意するもの>カレールー、ひき肉、たまねぎ、麻婆豆腐の素、豆腐

1.たまねぎをみじん切りに、豆腐はさいの目に切る。

2.熱した鍋に油をひき、たまねぎを炒める。

3.ひき肉を入れて塩コショウで味を調えながら炒める。

4.火が通ったら水をいれ、煮立ったらアクを取る。

5.いったん火を止めカレールーを溶かし入れる。

6.再び火をつけ焦げ付かないように弱火にする。

7.麻婆豆腐の素を入れ、火が通ったら豆腐を入れる。

8.豆腐が崩れないように弱火で煮込んで出来上がり。

☆関連語☆
テイルズシリーズ 料理
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:37:39 ID:uRhTE/pL0
●ぎにゃあああ〜!!【ぎにゃあああ〜!!】
ファイナル・ファンタジー8において
スコールのライバルであるサイファーがギルガメッシュの斬鉄剣によって
とどめを刺された時の断末魔(ちなみにサイファー自身は死んでいない)
ここのシーンはライバル同士の戦いとして、ストーリー内でも珍しく熱い展開なのだが
いきなりこのシーンでプレイしていた人々を呆然させたり爆笑させたりと様々な現象を起こした
それにしても、このゲーム主格となるキャラクターより他のサポート役や脇役がやたらと面白いのは何故なのだろう・・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:48:25 ID:tMYGuKo3O
サイファーは充分主格だと思うんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:57:34 ID:K4ipF7O30
●危険な花びら【きけんなはなびら】
世界樹の迷宮B8Fに登場するモンスター。
その名のとおり花のような姿をしているが
よく集団もしくは他の敵とセットで登場しパーティ全員を眠らせる技を連発してくる。
そのため毎ターンこの敵に眠らせられ続け
その間に1人ずつ殴り殺される冒険者が続出した。
冒険者の間ではその厄介さから「ずっと俺のターン!」という愛称で恐れられている。

☆使用例☆
___2体に先制された\(^o^)/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:01:34 ID:K4ipF7O30
逆だったなすまん

●きけんなはなびら【危険な花びら】
世界樹の迷宮B8Fに登場するモンスター。
その名のとおり花のような姿をしているが
よく集団もしくは他の敵とセットで登場しパーティ全員を眠らせる技を連発してくる。
そのため毎ターンこの敵に眠らせられ続け
その間に1人ずつ殴り殺される冒険者が続出した。
冒険者の間ではその厄介さから「ずっと俺のターン!」という愛称で恐れられている。

☆使用例☆
___2体に先制された\(^o^)/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:56:44 ID:B8iaftRZ0
そこまでネタになってたか?聞かないけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:37:40 ID:Tlgqeb1VO
項目としてはネタ分が少ない気が。
だが全滅原因の五割は花系の先制睡眠なのも確か。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:48:41 ID:FqKK/QrwO
それゲームバランスの問題じゃないの?
マイナータイトルだからダメとかってルールはないけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:30:16 ID:anSzgBpm0
っていうかそういうハメ系は統一できるんじゃないか?
●ずっとおれのたーん!【ずっと俺のターン!】
元ネタは遊戯王。
いわゆる「ハメ」で、敵の攻撃が届かない所から攻撃し続けたり、
行動不能の状態異常攻撃を連続で放つ等、その手法はさまざま。
代表的なものは
1 攻撃をかわし続け一方的に攻撃
2 動けなくして一方的に(ry
3 相手に行動の余地を与えずに一方(ry

☆使用例☆
リンチ 危険な花びら ゲイズ 

文章力ない・・・修正ヨロ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:51:29 ID:sd7hTEmd0
>>158
激しく既出
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:53:57 ID:uRhTE/pL0
>>152
考えてみると最後の二行いらないねちょっと改造+α

●ぎにゃあああ〜!!【ぎにゃあああ〜!!】
ファイナル・ファンタジー8において
スコールのライバルであるサイファーがギルガメッシュの斬鉄剣によって
とどめを刺された時の断末魔(ちなみにサイファー自身は死んでいない)
ここのシーンはライバル同士の戦いとして、ストーリー内でも珍しく熱い展開なのだが
いきなりこのシーンでプレイしていた人々を呆然させたり爆笑させたりと様々な現象を起こした

ちなみにこのサイファー、キングダムハーツ2で再登場している
勿論、声付きでこの名台詞を叫ぶ。
声の担当は子安武人
スクウェア側もこれは確信犯的にやっているのだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:23:17 ID:xH15ahcf0
>155
世界樹の迷宮で全滅したら*ageるスレが単体で存在する。
(*部分はワイルドカード。スレッドごとに変化する。
 真メガテン3のパトラッシュスレ世界樹出張所みたいな感じ)

ちなみに当該ゲームにおいて死因ダントツが
「樹海一階で毒ちょうちょに毒を盛られて中毒死」
という、笑うに笑えない死に方である。

市況、株板の樹海ツアーでもこんな目には逢えません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:52:55 ID:gMpPp37K0
>>145
これ技の説明が最初の2行だけでほとんどキャラの説明じゃねーか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:19:08 ID:peR8PgHh0
全滅ageスレだったらリメイクFF3も酷かったな
テンプレに全全滅入場まで作られる始末だし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:55:12 ID:4PcTGAik0
>>132
追記
RPGなどでは、罠が仕掛けられているケースが多々ある。
握ると毒針が飛び出す、電気が流れている、高熱を帯びている、触ったら離れない、実は扉が敵で襲ってくる、ドアノブが他の罠のスイッチになっている等多種多様。
変わり種では、刃物が高速回転していてドアノブに見える、ドアノブの付いた(ここ意外と重要)扉に見えるがただの壁でどうやっても開かない、扉が壁に繋がっておらずドアノブを引くと倒れてくる、なんてのも。

☆関連語☆
扉、トラップ


ここまで書いて置いて何だけど
ドアノブや扉に罠が仕掛けてあるCRPGって何かあったっけ?(TRPGなら、基本的な罠の1つなんだが)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:13:23 ID:bBOBAwCG0
扉自体が罠や敵ってのはあるが、ドアノブが罠ってのは聞いたことないな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:16:27 ID:lI2/1A2W0
扉自体が罠(というか敵)で一番有名なのはFF4のアサルトドアーだろ、やっぱ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:50:47 ID:04F9w0vH0
>>165
RPGじゃないけどホームアローンはドアノブに罠をかけてたな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:41:51 ID:3aDTqX5N0
>>164
「トラップ・コレクション」の読みすぎ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:47:41 ID:bBOBAwCG0
●かいし‐○○ふん‐で‐うった【開始○○分で売った】
特定のゲームを煽ったり叩く際によく使われる言葉。
要するに少しプレイするだけでも苦痛なほどクソだということ。
ちょっと気に入らないだけでこんなこと言う人はもっと忍耐力をつけなさい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:23:29 ID:mKE4CbLH0
糞は糞であると見抜ける人でないと(糞ゲーを続けるのは)難しい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:54:52 ID:SbUxqAzh0
>>169
amazonのVP2のレビューに確か、「買ってプレイして30分(一時間かも)で売った」って人、見たな〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:19:12 ID:/2lK5Re30
まだ発売すらしてないのにレビューで酷評してる奴は
情報工作員としか思えん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:58:11 ID:q3i5wVhX0
>>15
ゲイシャロボに関して、資料提供。と呼べるほどのものでもないが。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7116609540.jpg
コミックボンボンの97年冬増刊号、デザインした水谷謙之介氏の漫画から抜粋。
漏れ自身は天外そのものを知らないので、好きな香具師が書いてくれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:17:57 ID:3aDTqX5N0
それでは…

●げいしゃろぼ【ゲイシャロボ】
「天外魔境 第四の黙示録」に登場し、主人公が操縦できる巨大ロボット。
潜水艦サシミマリン、戦車スキヤキタンク、戦闘機テンプラフライの三機が合体して完成する。
中国四千年の芸者パワーで動き、必殺技はゲイシャワルツ。
登場シーンには影山ヒロノブによるオリジナルテーマソング「.Get! Glory!」の流れるムービーが入る。
無駄に力の入った演出だが、このゲイシャロボはストーリー中盤で登場し
天外魔境シリーズのレギュラー、マントーが巨大化した「キングマントー」と必ず相討ちになる。
そしてそれ以降は登場しない。つまり壮大な一発芸なのである。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:31:01 ID:lPnVTo3FO
>>174
一発ネタで影山主題歌まで使うなんて、良い意味で本当に無駄のきわみだなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:42:31 ID:WOH/hiXsO
●ろと-しりーず【ロトシリーズ】追記
2)ドラゴンクエスト1〜3のことを総称してこう呼ぶ。
勇者ロトと、その子孫達の戦いを描いたためにこう呼ばれる。
特にアリアハン出身の少年(少女)が闇の王ゾーマを倒し、勇者ロトとなるまでを描いた3は、
サブタイトル「そして伝説へ…」と見事にマッチし、ファンを驚かせた。
それまで名前だけしか出てこなかった勇者ロトが、3作目にして登場(しかも主人公)という構成に、
ロトシリーズがDQで最高というファンも多く存在する。


●てんくう-しりーず【天空シリーズ】追記
2)ドラゴンクエスト4〜6の総称。
天空人の血を継ぎ、天空シリーズの武具を扱う勇者の戦いを描いたためにこう呼ばれる。
4の数百年後が5という設定であり、天空の勇者も存在するのだが、
6については他の2作との関係は明示されていない。
しかし、
・ゼニス城の作りが天空城に酷似
・ゼニス城にいる娘が下界に興味を示しており、のちの勇者誕生に繋がっている(?)
・主人公専用武具のデザインが、天空武具のデザインと似ている
という点があるため、6は4の前時代ではないかという説がある。



おかしいところあったら修正お願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:18:52 ID:mKE4CbLH0
天空シリーズでも6は製作元が変わってしまったから
チュンソフトが駄々こねて天空シリーズと関連付けるのを禁止したって噂がある
だからあんな天空シリーズに含むのか含まないのかどっちつかずの作品になってしまったんだとか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:22:38 ID:6Z8MuuNK0
でも堀井が天空城の始まりとか言ってなかったっけ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:36:50 ID:xxpEjeqQO
●いっしゅうめ【一周目】
まだ一度もクリアしていない状態のこと。
知らないストーリーの展開にワクワクできたり、まだ慣れていない戦闘にハラハラしたりなど、非常に新鮮な気持ちでプレイできる。
だが最近のRPGでは二周目から有利になる周回特典や、周回を重ねることで初めて発生するイベント等があり、一周目は早くクリアし、二周目をじっくりプレイする人が多くなっている。

☆使用例☆
____クリアー!!さて二周目に突入するか。

追加修正あったら頼む
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:13:50 ID:jMsBS7ZgO
>>174に追記
なおゲイシャロボVSキングマントー戦は格闘ゲーム風になっており、イベント後もラスベガスで遊ぶことが可能である。ただしストーリー進行によりDISKが替わると遊べなくなるのでそれまでに堪能しておこう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:43:02 ID:HIz0dGS40
●ぜつぼうのごーれむ【絶望のゴーレム】

PS2で出ている「ボクと魔王」に出てくる敵
最終ダンジョン「世界図書館」にて現れるのだが
この敵「10万盗み」という有り金をほぼぶんどって去るという恐ろしい技を持っている
まあ、2〜3回出会ったら確実にアウトですな・・・・
更に、ダンジョン自体えらくデカイので本当にいろんな意味で絶望である。
シナリオ自体はいいのだがこのステージで投げ出す人もかなりいたようだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:09:43 ID:TIB/Bp5d0
壷のダンジョンの方が辛くない?精神的に。
あと自分はなぜか盗まれたことがない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:21:30 ID:XiVcRmbC0
●へんりー【ヘンリー】
ロマサガ2に登場する帝国猟兵(男)の第一席キャラ。
最初からPTに加わっており、強力な弓技を閃く可能性のある有能な帝国猟兵(女)のテレーズと違い、
全くストーリーに絡まない事と、パッとしない存在感によって完全に空気扱いされている。
これだけなら数多い空気キャラの一人と思われるが、
インペリアルクロススレでは名前を忘れられたり、回想で一人だけ思い出して貰えなかったりと、
これでもか!というくらい徹底的にスルーされる事で逆にキャラ立ちをするという
想定外のネタキャラとなっている。

スプリガン    ヴィク ← ソウススティール ── 新
|           トール ── 流し切り ──→ 宿
グランドスラム                     ↑
↓                       強撃が当たらない
ライーザ ←───俺に気があるだろ────┐ |
↑                           | |
重装歩兵女に勧誘                 | |
|                           | |
├──────頼りにしてるぜ!────→ジェイ ──┐
│┌─────さっさとルドン行け────  ムズ←┐俺
││                         ↑  │ │に
│↓                  ┌─頼もしい─┘  │髪 気
ベ   ───皇帝陛下─→ジェラ ←──頼りない─┘ 切 が
 ア. ←───パリイ── ール ←─パジャマ─┐  れ あ
↑│                 ↑└強くて美人 ┐  │  よ る
││エメラルド─ファイアーボール┘         ↓  │  │ だ
│└────気になるのあの子────→ テレ  ─┘ ろ
├──────鎧が汗臭い───────  ーズ ←─┘

│             /\
|             ||
生命の水        霧隠れ
|             ||
└────────アリエス              ヘンリー
         /\
        /   \
       /      \
     /|      |\
      |      |
    ギ ャ ラ ク シ ィ
      |      |
      |      |
        コウメイ ← テンプテーション ─ ロックブーケ

☆関連語☆
インペリアルクロス ベア


ところで「想定外のネタキャラ」って項目なかったっけ。削除された?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:41:26 ID:bBOBAwCG0
そんな項目は最初からない。
「予想外」のネタキャラならあるが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:48:08 ID:XiVcRmbC0
>>184
予想外か、スマソ
関連語追加+ズレ修正

●へんりー【ヘンリー】
ロマサガ2に登場する帝国猟兵(男)の第一席キャラ。
最初からPTに加わっており、強力な弓技を閃く可能性のある有能な帝国猟兵(女)のテレーズと違い、
全くストーリーに絡まない事と、パッとしない存在感によって完全に空気扱いされている。
これだけなら数多い空気キャラの一人と思われるが、
インペリアルクロススレでは名前を忘れられたり、回想で一人だけ思い出して貰えなかったりと、
これでもか!というくらい徹底的にスルーされる事で逆にキャラ立ちをするという
予想外のネタキャラとなっている。

スプリガン    ヴィク ← ソウススティール ── 新
|           トール ── 流し切り ──→ 宿
グランドスラム                     ↑
↓                       強撃が当たらない
ライーザ ←─── 俺に気があるだろ ────┐|
↑                           ||
重装歩兵女に勧誘                 ||
|                           ||
├────── 頼りにしてるぜ! ───→ ジェイ ──┐
│┌───── さっさとルドン行け ──── ムズ ←┐俺
││                          ↑ │  │に
│↓               ┌─ 頼もしい ─┘ |  髪 気
ベ ─── 皇帝陛下 ─→ジェラ ←─ 頼りない ─┘  切 が
 ア ←── パリイ ──―  ール ←─ パジャマ ┐  れ あ
↑│                ↑└ 強くて美人 ┐|   よ る
││エメラルド ─ ファイアーボール ┘         ↓|   │ だ
│└──── 気になるのあの子 ────→ テレ ─┘ ろ
├────── 鎧が汗臭い ──────── ーズ ←┘
│             /\
|             ||
生命の水        霧隠れ
|             ||
└────────アリエス              ヘンリー
         /\
        /   \
       /      \
     /|      |\
      |      |
    ギ ャ ラ ク シ ィ
      |      |
      |      |
        コウメイ ← テンプテーション ─ 池袋

☆関連語☆
インペリアルクロス ベア 予想外のネタキャラ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:49:15 ID:XiVcRmbC0
AAエディタで修正したのにまだズレてる orz
まあいいか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:52:46 ID:6Z8MuuNK0
帝國猟兵男って認識しかないやつが多いだろうなww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:07:32 ID:XiVcRmbC0
よく見たらコピペ元がソウ「ス」スティールになってた…何回もスマン orz

●へんりー【ヘンリー】
ロマサガ2に登場する帝国猟兵(男)の第一席キャラ。
最初からPTに加わっており、強力な弓技を閃く可能性のある有能な帝国猟兵(女)のテレーズと違い、
全くストーリーに絡まない事と、パッとしない存在感によって完全に空気扱いされている。
これだけなら数多い空気キャラの一人と思われるが、
インペリアルクロススレでは名前を忘れられたり、回想で一人だけ思い出して貰えなかったりと、
これでもか!というくらい徹底的にスルーされる事で逆にキャラ立ちしているという
予想外のネタキャラとなっている。

スプリガン    ヴィク ← ソウルスティール ── 新
|           トール ── 流し切り ──→ 宿
グランドスラム                     ↑
↓                       強撃が当たらない
ライーザ ←─── 俺に気があるだろ ────┐|
↑                           ||
重装歩兵女に勧誘                 ||
|                           ||
├────── 頼りにしてるぜ! ───→ ジェイ ──┐
│┌───── さっさとルドン行け ──── ムズ ←┐俺
│├ アッー! ←― 触手 ←― ナイトヘッド   ↑ │  │に
│↓               ┌─ 頼もしい ─┘ |  髪 気
ベ ─── 皇帝陛下 ─→ジェラ ←─ 頼りない ─┘  切 が
 ア ←── パリイ ──―  ール ←─ パジャマ ┐  れ あ
↑│                ↑└ 強くて美人 ┐|   よ る
││エメラルド ─ ファイアーボール ┘         ↓|   │ だ
│└──── 気になるのあの子 ────→ テレ ─┘ ろ
├────── 鎧が汗臭い ──────── ーズ ←┘
│             /\
|             ||
生命の水        霧隠れ
|             ||
└────────アリエス              ヘンリー
         /\
        /   \
       /      \
     /|      |\
      |      |
    ギ ャ ラ ク シ ィ
      |      |
      |      |
        コウメイ ← テンプテーション ─ 池袋

☆関連語☆
インペリアルクロス ベア 予想外のネタキャラ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:21:34 ID:aLNoTKBY0
時々ポルナレフAAで使われない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:21:56 ID:MsJWf1ki0
ンじゃこんな職業でも

●おん-みょう-じ【陰陽師】
本義:東洋における道教、修験、密教などの要素を含んだ天地の理を知る者。
五行と呼ばれる自然論理と真言などを用い、呪い、占い、またそれに付随する
天文、暦などを調査し、政治に用いたとされる。

ゲーム上での扱い:東洋系の雰囲気をかもし出すため日本版魔法使いとしての扱い
も多く五行を攻撃魔法として、呪符は召喚、回復など様々な用途に用いることがある。

ただし、アクセサリーとしては五行を現す五芒星(セーマン)が中心で九字印にあたる
ドーマンはむしろ忍者の術印として用いられる傾向がある。和風ファンタジー、もしくは
ごたまぜ物以外のファンタジーでは極東という地理条件からほとんど出てくることはない。
そのため、東洋、日本に類似した地域の特殊な職業として扱われることがある(例:FFT)。
そして、当然ながら日本を舞台にしたRPGにも出てくることがある(伊忍道、信長の野望Online)。

例文:なんでも科学で解決する現代に珍妙不可思議で、胡散臭い___が一人いた。



191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:26:42 ID:4arBS3uy0
>>190
おいw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:42:30 ID:/TiRgbIb0
>>190
例文の出典元・・・w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:43:50 ID:+ZSTFrCY0
>>188
相関図は必要なのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:00:45 ID:MsJWf1ki0
>191-192
まぁ、「陰陽師は大変なものを盗んでいきました」を4時間ぐらいぶっ通しで
聴いてたせいってことでw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:05:31 ID:l5AFPrcg0
>>193
スルーっぷりがよくわかるし、いいんじゃないかと
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:40:02 ID:MQfORRKn0
どーまんせーまん ダメだこびりついてるww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:00:13 ID:SzrxM4/T0
●しに‐げー【死にゲー】
敵の火力が高い、デストラップが多い、味方が貧弱といった理由で
全滅しやすいゲーム。しばしばマゾゲーのことを指す。

☆関連語☆
一撃死 マゾゲー 死に 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:01:16 ID:ae4hIZBA0
可哀相なんでちょっと追記
●へんりー【ヘンリー】
ロマサガ2に登場する帝国猟兵(男)の第一席キャラ。
最初からPTに加わっている帝国猟兵(女)のテレーズと違い、
全くストーリーに絡まない事と、パッとしない存在感によって完全に空気扱いされている。
これだけなら数多い空気キャラの一人と思われるが、
インペリアルクロススレでは名前を忘れられたり、回想で一人だけ思い出して貰えなかったりと、
これでもか!というくらい徹底的にスルーされる事で逆にキャラ立ちしているという予想外のネタキャラとなっている。
時々JOJOのポルナレフのAAを流用して存在感をアピールする。
ゲーム内ではテレーズよりもパラメータが優秀で弓技もちゃんと閃くので戦力的には問題ない。
弓使いが二人ほしい場合やテレーズのLPが尽きた場合には加えてあげよう。

スプリガン    ヴィク ← ソウルスティール ── 新
|           トール ── 流し切り ──→ 宿
グランドスラム                     ↑
↓                       強撃が当たらない
ライーザ ←─── 俺に気があるだろ ────┐|
↑                           ||
重装歩兵女に勧誘                 ||
|                           ||
├────── 頼りにしてるぜ! ───→ ジェイ ──┐
│┌───── さっさとルドン行け ──── ムズ ←┐俺
│├ アッー! ←― 触手 ←― ナイトヘッド   ↑ │  │に
│↓               ┌─ 頼もしい ─┘ |  髪 気
ベ ─── 皇帝陛下 ─→ジェラ ←─ 頼りない ─┘  切 が
 ア ←── パリイ ──―  ール ←─ パジャマ ┐  れ あ
↑│                ↑└ 強くて美人 ┐|   よ る
││エメラルド ─ ファイアーボール ┘         ↓|   │ だ
│└──── 気になるのあの子 ────→ テレ ─┘ ろ
├────── 鎧が汗臭い ──────── ーズ ←┘
│             /\
|             ||
生命の水        霧隠れ
|             ||
└────────アリエス              ヘンリー
         /\
        /   \
       /      \
     /|      |\
      |      |
    ギ ャ ラ ク シ ィ
      |      |
      |      |
        コウメイ ← テンプテーション ─ 池袋

☆関連語☆
インペリアルクロス ベア 予想外のネタキャラ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:02:37 ID:bZ7zv89L0
うぜぇww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:04:47 ID:ae4hIZBA0
●へんりー【ヘンリー】
ロマサガ2に登場する帝国猟兵(男)の第一席キャラ。
最初からPTに加わっている帝国猟兵(女)のテレーズと違い、
全くストーリーに絡まない事と、パッとしない存在感によって完全に空気扱いされている。
これだけなら数多い空気キャラの一人と思われるが、
インペリアルクロススレでは名前を忘れられたり、回想で一人だけ思い出して貰えなかったりと、
これでもか!というくらい徹底的にスルーされる事で逆にキャラ立ちしているという予想外のネタキャラとなっている。
時々JOJOのポルナレフAAを流用して登場し存在感をアピールする。
ゲーム内ではテレーズよりもパラメータが優秀で弓技もちゃんと閃くので戦力的には問題ない。
弓使いが二人ほしい場合やテレーズのLPが尽きた場合には加えてあげよう。
初期装備に槍を持ってるので槍技を閃いておきたいときにも使える。

スプリガン    ヴィク ← ソウルスティール ── 新
|           トール ── 流し切り ──→ 宿
グランドスラム                     ↑
↓                       強撃が当たらない
ライーザ ←─── 俺に気があるだろ ────┐|
↑                           ||
重装歩兵女に勧誘                 ||
|                           ||
├────── 頼りにしてるぜ! ───→ ジェイ ──┐
│┌───── さっさとルドン行け ──── ムズ ←┐俺
│├ アッー! ←― 触手 ←― ナイトヘッド   ↑ │  │に
│↓               ┌─ 頼もしい ─┘ |  髪 気
ベ ─── 皇帝陛下 ─→ジェラ ←─ 頼りない ─┘  切 が
 ア ←── パリイ ──―  ール ←─ パジャマ ┐  れ あ
↑│                ↑└ 強くて美人 ┐|   よ る
││エメラルド ─ ファイアーボール ┘         ↓|   │ だ
│└──── 気になるのあの子 ────→ テレ ─┘ ろ
├────── 鎧が汗臭い ──────── ーズ ←┘
│             /\
|             ||
生命の水        霧隠れ
|             ||
└────────アリエス              ヘンリー
         /\
        /   \
       /      \
     /|      |\
      |      |
    ギ ャ ラ ク シ ィ
      |      |
      |      |
        コウメイ ← テンプテーション ─ 池袋

☆関連語☆
インペリアルクロス ベア 予想外のネタキャラ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:54:55 ID:DbXhignd0
100%ガ板のネタじゃねえか
いいのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:08:49 ID:WutFWAsw0
そろそろヘンリー自重しろw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:09:56 ID:geplFWrB0
こうも連投すると工作と疑われても仕方ないんだが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:24:52 ID:l5AFPrcg0
>>201
記載済みのインペリアルクロスも100%ガ板ネタだし良いんじゃないか。

それより修正連投する度に>>202-203みたいな事になるし、
改めてhtmlの前段階としてWikiの必要性を感じるんだが、作らないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:42:17 ID:WutFWAsw0
ヘンリーは長文+下の構図でかなり幅取るから、
こういう場合確かに欲しくなるな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:43:37 ID:xUNzc5Ph0
前段階としてってかそんならwiki一本化だろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:45:36 ID:0tAvqBXK0
【情報】Wikipediaを閉鎖させないために必要な金額はいくらなのか?
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1171264383/

wiki閉鎖ってマジですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:53:11 ID:AE4D8RpZ0
wikiスタイルの利点がよー分からんのでhtmlとどっちがいいかとかなんともいえない。分かる人説明お願いします。
wikiだと読みにくいしやってくれる人がいるのだからhtmlでいいと思うんだが


●う゛ぉるてーる【ヴォルテール】
タクティクスオウガの登場キャラクター。
といっても加入箇所と名前が固定なだけで顔グラフィックは一般兵のものという中途半端な立ち位置。
順当に進めばその時点では仲間中初のナイトなのでさぞ強いのだろうと期待させてくれるが、
そのときに一緒に仲間になる神父よりも力が弱く、ナイトというクラス自体がこのゲームではヘタレ、
同時点で仲間になる女弓使いが便利、などからプレイヤーの期待を見事に裏切ってくれる。
しかもアラインメント(クラスチェンジ条件に関わる)と属性が扱いづらく設定されているのでその後の躍進も望みにくい。

ところが彼の不幸はそこでは終わらない。
二軍落ち、除名はまだしも、プレイヤーによってはアンデッドにされて極悪なステータス強化法を使われたり
名前がかっこいいからとキャラクターを剣に変える魔法を使われたりと悲惨な人生を歩むことになる。
しかしなんだかんだいっても愛されているらしく色々なサイトでネタになったり2chのSRPG板には専用スレまである。

☆使用例☆
「おまえ、スナップドラゴンで誰を剣にした?」
「当然__だろ。」

209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:32:43 ID:SzrxM4/T0
>>208とりあえず、こんなところか。記憶があやふやだからどっか間違ってるかもしれないけど。

wikiの利点
・インターネットに接続できる環境にあれば誰でも編集可能。(必要に応じて編集制限を加えることも可。)
・編集直後に更新されるから早い。
・ゆえに後からいくらでも補記、修正ができる。
・関連語リンクや表記の統一が楽。
・よって管理者の負担はhtmlより少ない。

欠点
・誰でも編集できるため信者・アンチによる荒らしや編集合戦、余計な記述が起こりうる(というかこのスレの状態からいえばまず起きるだろう)。
・情報量が増えすぎて、読みづらくなったりページ全体の把握が難しくなる可能性がある。
・鯖負担が大きく、比較的表示に時間がかかる。
・htmlの方が複雑な構成や凝ったデザインが作れる。(まぁこの辞典には不要だろうが)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:47:09 ID:SzrxM4/T0
とりあえず書いては見たが、俺は反対。

昔、FF大辞典ってwikiがあったんだが、(今は復活しているっぽいが)
項目が増えるにつれてカップル論争やら自治厨の論争やらが激化していって管理が追いつかず、挙句に閉鎖。
このスレじゃFFだけでなくRPG全部扱うんだからよっぽど対策練らんと管理人が死ぬぞ。
そこんところは管理人の根気次第だろうが。

(言い忘れたが上記の管理者の負担と言うのはあくまで真っ当な状態での話で荒らしとか含まないのね)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:33:01 ID:7hvbn5dp0
>>208
漫画版ではどうだっけ?
売っちまったから覚えてないけど確かキャラ付けされてたよな?
212名無しさん@お腹いっぱい。
前にブラキオレイドスの修正をしたけど、書き方が悪かったらしくスルーされてしまったので
再度修正したのを書いておきます。とはいえ物凄く些細な事ですが・・・

●ぶらきおれいどす【ブラキオレイドス】
FF6に登場するモンスター。容姿はブラキオサウルスをモチーフにしている。
稀に有用なレアアイテムであるスリースターズを落とし、
経験地も膨大であるため一種のボーナスモンスターといえる。
しかし、ぶんまわし、メテオ、アルテマ、鼻息といった強力な攻撃手段を有し、
HPもかなり高いため、まともに戦えば全滅は免れない。
とはいえFF6はバニシュデスやバリアントナイフなど強力な攻撃手段に豊富であり、
弱点属性(冷気)もあるため多くのプレイヤーから狩られまくることとなる。

後のFFシリーズにも度々顔を出しており、FF10やGBA版FF4では隠しボスである。
だがGBA版FF4の場合、ランスオブアベル(武器)で攻撃した際に追加効果のトルネドが
発動すると、何故か一撃死してしまう。この現象からランスオブアベルのトルネドの事を
武器使用者のカインのあだ名のガリと合わせて、ガリネドと呼ばれている。

☆関連語☆
ボーナスモンスター ○○狩り 鼻息 アルテマ メテオ 隠しボス

最後のガリネドの下りは関係無いと思ったら削除していただいて結構です。
修正・ツッコミもOKです。

そういえばガリネドの項目が無かったなー