もう主人公がガキなRPGは勘弁してくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
年齢が13〜15の主人公とかもうね
何を言ってもリア厨の年齢じゃ説得力がない
そもそもそんなケツの青いガキに感情移入は絶対無理
ガキキャラなんかサブで出せよw
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:34:55 ID:QmJb/J+Y0
糞や労使ね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:37:49 ID:oSuih1meO
>>1
お前が大人になった証拠さ…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:38:03 ID:4hlTTo0h0
こんな糞スレ立てるリア厨にそんな事言われても・・・w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:39:52 ID:vmVt52qL0
↓以下20歳以上が主人公のRPG
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:41:28 ID:X+bMn46D0
クラウドは二十歳なのに餓鬼みたいな馬鹿ですが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:43:04 ID:Vv7zgGqg0
ペルソナ2罰
主人公の口癖がレッツボジティブシンキングだが社会人
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:44:04 ID:oSuih1meO
ロマサガ、サガフロ系は割と年齢高いよ。
リュートなんてもうね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:52:36 ID:QmJb/J+Y0
アンサガのジュディは幼いけどなー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:55:09 ID:lk+VxwrA0
FF12はどう?
主人公のバルフレアは、多分20代後半〜30代のおじさん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:00:40 ID:Tpp5DlIO0
>>1
そんなあなたに超オススメなゲームがあるよ
っワイルドアームズ5th

年端も行かないガキが旅先で出会う大人に説教して世界を救うの

とてもピキピキ出来ると思うんだ。うん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:08:41 ID:sybJYon6O
>>1
メタルギアでもやってろ

スネェ━━━ク!!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:39:39 ID:yK2imOaz0
やっぱ主人公は還暦越えてないと
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:45:54 ID:uUT4i+r70
RPGで主人公が10代の時代は終わった
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1159264248/l50
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:20:11 ID:TO3grqNd0
普通に成長物語に徹してくれるならいいんだけど
人生経験の少ない少年少女が、諭したり説教したりだのしてるのは
たまらなく甘っちょろく聞こえる

酸いも甘いも噛み分けた奴があえて言うのと
実体験も無しに考えを口にする奴では言葉の重みが違いすぎる

その底の浅い説教にあっさり納得する大人キャラも
駄々こねてた子供レベルに見えて同じぐらいムカツクが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:31:01 ID:82ucsJGY0
子供向けに作ってるからじゃないか。
自分と同じ子供が大人をやりこめる事にカタルシスを感じるとか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:31:27 ID:NU1GpTAY0
25歳でも頭も性格も行動もガキ以下よりいいじゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:37:47 ID:LHeJcumu0
大人の場合人殺すと法的に責任を問われるから駄目なんだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:41:24 ID:xRKK8Vej0
>>15
君分かってるねぇ
実に分かってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:46:40 ID:RvI760EL0
>>15
まさにWA5ですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:49:50 ID:IVs0ZrBb0
じゃあ50代の疲れたオッサンが主役のRPGばっかりでもいいんだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:50:06 ID:ppnIJzT40
皆後楽園遊園地でおいらと握手!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:53:58 ID:IVs0ZrBb0
>>15
実体験も無いガキの言葉だからこそ
変に世間に染まっていないピュアな真実味(wがあるんじゃないか?

オッサンが主役だったらまず「世界を救う」ってのがありえんな。
そんなのは他人に任せて酒場のねーちゃんを口説く方法でも探すわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:56:52 ID:A/8jgkNb0
つまりチンクル
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:00:11 ID:VGkjlBb50
32歳無職童貞が本当の自分を探して世界を旅するRPG
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:02:54 ID:M3TTUudk0
シナリオライターが無能な奴ばっかりだからしょうがない。
とりあえずカッコいいセリフ言ってればOKなノリなんだろ。故に薄っぺらい。
ガキだろうがおっさんだろうが同じ事だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:05:12 ID:gueF37/sO
たしかに主人公の年齢問わず、うまい説教はきいたことないな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:05:59 ID:xkFyMUt20
真面目に考えると、確かに俺らから考えればこいつガキじゃねぇだろ的に思う演出もある、ヒーローヒロイン的なキャラには
だけど、俺らの住んでる現実に比べてそいつらのいる世界ではもうその年になるとしっかり考えてる
そう思ってやればいくらかむかつかなくなると思うぞ
それでも無理ならおとなしくスネークを動かしてたり、ゾンビ撃ったりしたほうがストレスたまんないと思うぜ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:06:00 ID:B//avupz0
ジジイになったら、
もう若者が主人公のRPGはやめてくれとか言い出すのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:09:48 ID:xkFyMUt20
>>26
そこなんだよな、うまく見せるための演出がうまくないと
そうじゃないと正論でもガキだろうがオサーンだろうが萌えキャラだろうが熟女だろうがムカついてくる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:12:50 ID:exEF+ozC0
つまり…「説得」しなきゃいいんだよ。問答無用でブチのめせば解決。DQのようにね!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:22:19 ID:aXdD7Z7f0
例えば、酒や煙草が体を壊して死に向かう愚かな行為と分かっちゃいるが
そうでもしないとやってられない大人の気持ちってのは同じ大人にしか分からない部分がある

その場合、経験を持たない若い人が「体に悪いからやめなよ」とか言うのはあまり説得力を持たない
当の本人は「そんなん分かってるよ!でもそうでもしないとやってられないんだよ」って思うのと一緒だな
同じ境遇になって初めて理解する気持ち、説得力を持つ言葉もある
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:31:26 ID:aVmuutYeO
設定年齢に関わらず
あんまりかけ離れた設定だと主人公に共感しにくいけど
動機が普遍的なものだと感情移入しやすい。
奇を衒い過ぎないでオーソドックスな内容なら何歳でもおk
むしろガキなら小難しい事は大人にまかせてバカっぽく突っ走ればいい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:33:08 ID:EJGZQqvh0
おまえらウッソとか嫌いだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:34:02 ID:zLb1IWAK0
誰もが愚かな行為とわかっていることに愚かと言えるのが若さの特権だろ。
説得力など不要、未来を作っていくのは若者自身なのだから…というWA4
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:34:31 ID:zpXKm7PQ0
>>29
そうだと思う、年季のたらん青二才に世界が救えるか!!とか言ってるんだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:37:09 ID:exEF+ozC0
じゃあ、若さだけで突っ走る青二才の頃から描き始め、その過程で酸いも甘いも経験し、
説得力の出てくるジジイの世代までを描けばいいんだよ。DQ5とかサガフロ2を発展させればいい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:46:20 ID:zLb1IWAK0
>>37
ヘビーメタルサンダーとか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:49:20 ID:gueF37/sO
敵も結構簡単に論破されちゃうしな。
ガキが思ってるような事は承知の上で、それでもやらざるを得ないから行動に移してるはずなのに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:51:00 ID:ngf8EwRj0
リアルなガキが出てくるRPGはどうかね?
大人との会話は「うっせえ」「金よこせ」のみ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:07:40 ID:hIES8DTZ0
ロマサガ1にそんなのがいたな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:10:01 ID:7Fi1NIxR0
20歳でも精神的には高校生とたいして変わらんよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:10:03 ID:6UN0kFIWO
まぁ、十代が主人公なゲームは感情移入する前に、一歩引いた視線で始めてしまう。
だから主人公が何言っても「ふーん。所詮ガキ。」と心の中で嘲笑う俺ガイル
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:10:26 ID:exEF+ozC0
サガもいいなぁ。キャラにうざさを感じることがない。みんな一言二言しか喋らないからww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:13:16 ID:3AGrR/+B0
でもガキ(小学生)の頃って、高校生年齢以上の主人公は自分とかけ離れたおっさん、別人に感じて感情移入できなかったよ。
そしてゲームって本来的にはガキのもんだからな。
漫画でいえば、ナルトに感情移入するのが普通のガキじゃないかな。
大人向けの作品なら少なくとも20歳はほしいけどな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:15:11 ID:xkFyMUt20
>>43
そう思ったらもうRPGはやらないほうがいいと思うよ
それか佐賀みたいな説教くささがない自由に冒険できるRPGがまた出てくるまで待つとか
大体仮想なんだから所詮ガキなんて考えは捨てたほうがいいと思うんだが
現実のガキの思考レベル=仮想のガキの思考レベル、ってのは捨てるべきだとだんだん大人になってRPGをプレイする上で思った
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:17:01 ID:jxN8TtT20
大人のゲームも増えつつはあるが基本はガキンチョのためだろう。
思考や好みがキレイに固まりだした20代以降に合わせて作るのは難しいだろうし、
儲けとしてもイマイチ見込めないんじゃなかろうか。
心情的にはわかるんだがw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:21:08 ID:exEF+ozC0
やるソフト選らべばいいんだよな。
とりあえず筆頭のテイルズ、WA(これはもう出ないかも)、SO(これも?)などを避ければいい。
サガのようなあっさり風味か、DQ、メガテン、幻水などの伝統的無言主人公ものをやるか。
そういや戦闘がアクションものの主人公って説教系多いな。なんか関連があるのか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:22:43 ID:jxN8TtT20
ここでお決まりの洋ゲーを・・・
でも洋ゲーってあまりにもいろいろ違いすぎて
知ってる人とやらないとなかなか馴染めないな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:27:27 ID:exEF+ozC0
洋ゲーでwiz思い出した。あの系統も主人公を見てて不愉快になるといったこととは無縁だな。
あとは、ポケモンとかDQMシリーズ。ジルオールも無言だったが…ありゃ続編出ないだろうなー。

問題なのは新作だが、ローグギャラクシーとかラジアータとか、見た目だけで判断つくし。
気をつけていれば回避は容易だな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:29:35 ID:xkFyMUt20
減衰も説教をするガキが主人公以外にいるから、苦手な人はきついぞ
サブでそういう奴がいるのは許せるなら構わないけど
WAは無印なら無口だ、それ以外(2はまだやったことないから除く)はここの>>1みたいな人にはお勧めできん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:32:14 ID:exEF+ozC0
あーそういやWAも2までは良かったんだな。1は無言だし2は真面目な青年だから。
3以降を>>1にやらせたら…脳の血管切れちゃうんじゃないかなww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:35:19 ID:xkFyMUt20
あとマザーシリーズやればいいんじゃね? 主人公お子様だけど根本的にテイルズ系とは違うし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:41:01 ID:JMMbaz0lP
取り合えず主人公は17歳以上でないと辛いのは確か。
それより下は何にしてもあまりに子供すぎる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:41:24 ID:QIVz/4tA0
>>52
WA3はちゃんとクリアまでやったよ
確かに電波レベルは相当なものだったが、まだ年齢相応の女の子としてなんとか許せる範囲だった
ははっ、とんだ勘違いちゃんだな みたいな。
気に入らないのは年齢不相応にも程がある臭いセリフや説教だな
4以降がまさに君の言う通りさ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:41:59 ID:LgluNW6X0
主人公が子供でも無口なら腹立つこともないし別に良いんだが
TOD2みたいなのは最悪
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:43:04 ID:JMMbaz0lP
子供主人公のいい所は子供の気持ちが分かる所か。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:44:16 ID:exEF+ozC0
要するに…テイルズの匂いがするものを避ければいいのだ。それで大抵説教とは出くわさない。
問題は、>>54みたいに説教関係なく年齢に違和感を持つ人のことだが…
これは仕方ない。諦めてくれ。RPGをやるのはあなたの年齢層の人だけではないんだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:50:46 ID:JMMbaz0lP
バーニィとアルみたいな物だな。
アルは主人公にはなれない。
未来の主人公だろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:52:31 ID:exEF+ozC0
>>55
ちょww3が「なんとか許せる範囲」だった時点で、4以降を買う前に危機感を持たなかったのかよww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:54:27 ID:xkFyMUt20
>>55
よく耐えられたな、俺はヴァーの電波に途中で投げ出しそうになったぞ
何とか理由付けて暗示して最後までやったけど
しかし4と5はまさに>>1がやったら大噴火だな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:00:13 ID:QIVz/4tA0
>>60
いやなんか女の子なら見守りたくなる変態なんだよ俺。野郎のガキは死ねばいい
つーか4以降は買ってない。ツレのプレイ画面見ただけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:06:49 ID:xkFyMUt20
>>61
ホント変態だな、説教以前の問題じゃないかw
同じRPGでもエロゲRPGやったほうがいいんじゃないか?
俺は男でも女でもデムパだと厳しい、正論君、正論ちゃんにはスルー耐性がいくらかできてるけど
だからヴァーやTOAのルークやアニスなんかオワットル
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:07:03 ID:UcYtB0DSO
そいやおじいちゃんが主人公のRPGとか見たこと無いなぁ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:07:26 ID:xkFyMUt20
>>62の間違え、自分にレスしてどうするよ…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:17:40 ID:tNucOGznO
>>64
仲間は柴犬あたりか
途中でポックリ逝きそうだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:20:47 ID:QIVz/4tA0
>>63
いやなんつーかヴァーはある種独特じゃないか。
まぁよいこれは個人の感性に他ならない。でしゃばって説明するのは愚かだな、やめておこう・・
俺は今までエロゲ2本しかやったことないのだがこのスレのおかげで変態だと自覚出来たので
なんか面白そうなのをエロゲばんw行って聞いてくることにします
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:47:23 ID:rWQIEVS3O
>>10
その歳で中ニ病はきつい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:58:21 ID:EPufDmzG0
水を差すようだが
バルフレアは22歳だ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:12:41 ID:ua0kJcOG0
DOD2の主人公がやばすぎ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:49:02 ID:saK9mZrjO
少年少女を演じる声優の身にもなってあげてください…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:57:30 ID:117mry5U0
つ「光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」
つ「千年生きた男」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:58:30 ID:De8ScUr40
小中高がターゲットだからそれに合わせるのは当然の事だよ
性格は実年齢が何才だろうが結局はライター次第
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 04:20:41 ID:Ybs/4m4i0
見た目が幼くても、主人公の頭脳(セリフ等)を作っているのは大人だからな。
ガキが説教垂れるのも仕方ない。

「体は子供!! 頭脳は大人!!」

ここの>>1の望む主人公とやらを妄想してみないか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 05:27:10 ID:Px/XRrUHO
つ ジブリ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 05:31:33 ID:bKW7FTjy0
おっさんになればなる程説教したがりになるからな。
精神的に成熟してないおっさんは特に我慢ができないらしい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 05:40:15 ID:BQGmCU400
その年齢が言いそうな台詞であるのは構わんのだが

道徳上?な感じの台詞に
 何の抵抗も無く受け入れられる
 反論食らって撃沈といった切り返しが無い
だと違和感ある罠
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:42:45 ID:jeAFcp9k0
821 :名無しさん必死だな :2007/01/10(水) 06:14:29 ID:STp45gf/
>>818
そんなイベントが一番難しく感じるなんて
逆にお前の腕前を疑う。
825 :名無しさん必死だな :2007/01/10(水) 06:18:08 ID:STp45gf/
>>823
多いか?
攻略スレでも、そんな「猿イベントがクリアできねー」みたいなレスは
全然見たことがないが。
829 :名無しさん必死だな :2007/01/10(水) 06:23:27 ID:STp45gf/
>>826
わけわからん。

どっちにしろ、トワプリの中で一番難しいということは
相当な難易度だったんだな。
俺は全然気がつかなかったが。
834 :名無しさん必死だな :2007/01/10(水) 06:32:13 ID:STp45gf/
>>831
俺個人の感想だからケチつけるなと言うぐらいなら

>俺みたいな奴多いぞ?

みたいな、自分の意見がさも多数派であるような書き方しなきゃいいのに。
841 :名無しさん必死だな :2007/01/10(水) 06:36:32 ID:STp45gf/
>>837
もうわかったから、そう熱くならずにね。

こいつ池沼
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:31:19 ID:yNOx46f30
>>73
それは微妙に違うと思う。
小中高がターゲットだったジャンプの黄金期時代に
小中高だった大人がシナリオ書いてるから、
昔のジャンプ主人公みたいな
明るくて、元気で、偽善な主人公が多いのではないかと。

そう考えると、子供が主人公のRPGって
案外大人向けだったりするのかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:33:33 ID:PUmk8Neo0
シンジ君タイプのガキもあれはあれで不愉快だけどな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:11:06 ID:J26eE1CsO
ラスボスに対して中学生高校生が正義顔して理論繰り広げても説得力無さ杉
ガキが主人公なら、主人公が個人的な理由でラスボスを憎む(親を殺されたとか)設定にして
ラスボスを目の前にして「許さない!」みたいに叫んで、飛びかかるほうが好きだわ
変に正義語っちゃってるのみると萎える

おっさんでもアヌビスのディンゴみたいな人なら歓迎だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:41:00 ID:2o+qqd0L0
主人公がおっさんのゲームなんてプレイする気にならないのですが・・・
馬鹿が許されるのは子供だけですぜ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:24:13 ID:9tIHniKU0
おっさんが主人公のゲームは煩わしい事はスルーで進展しなさそうだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:44:13 ID:ztMT0WdmO
TOD2やWAの4と5をやってみての感想だが、子供の青臭い正義がまずいんじゃなくて
その思想が常に全肯定されてるのがまずいんじゃなかろうか。
敵に論破されるとか力不足を思い知るとかで一度挫折した後で、
「それでも自分はこの道を貫くんだ!」とかやれば少しは受け入れやすくなりそう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:13:58 ID:WDyGgBQFO
戦争で親を失ったチャイルドソルジャーとかなら現実的でいいんじゃない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:45:15 ID:aXdD7Z7f0
>>84
俺もそう思う
挫折し、自分の間違いを知り落ち込み
それを幾度も繰り返しながらも、それでもなお走っていくってのが
10代らしいし若さの特権

下手に理論武装したり、全肯定されて間違いを起こさないのは不自然
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:12:32 ID:DN85K/+w0
主人公がロリ中年のバウンティーソード面白い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:53:30 ID:Kf+0bc9iO
あれはロリではないだろ・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:13:54 ID:zMk3js16O
シナリオ書いてるライターは大人なんだからいいじゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:03:39 ID:3AGrR/+B0
>>81
>>主人公が個人的な理由でラスボスを憎む(親を殺されたとか)設定にして
>>ラスボスを目の前にして「許さない!」みたいに叫んで、飛びかかるほうが好きだわ

俺もそれは好きだ
世間知らずで経験不足なガキが知ったような口訊いても反吐が出るだけなんだよな・・・しゃべり場見てるみたいで
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:06:26 ID:3AGrR/+B0
例えばゲマに対する仇討ちとか鳥肌もんさ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:14:23 ID:qFk4zJmX0
>>91
ハゲド、DQ5はすごく面白かったな、スーファミもリメイクもやり込んだ
子供が主人公の場合
1、無口タイプ、DQ主人公や元帥主人公やWA無印やBOFのリュウ等の様なタイプ
2、子供相応のレベルの思考(例えば猪突猛進)で、それを止めたり修正したりする大人を仲間に入れてして育っていく描写にする
3、子供らしくないのは育ってきた環境が常人とは違う、特別な環境にする
俺は1か2が好きだな、3は厨設定臭さを匂わす事にもなりかねない諸刃の剣
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:09:23 ID:zn0e1dim0
幼女が仲間になるの勘弁してくれ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:28:04 ID:EPufDmzG0
3は王侯貴族なら許容範囲
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:48:22 ID:QIVz/4tA0
小中高がメイン対象だから仕方ないって言うが、
実際新品で買うのなんて大半自分で稼ぐようになった20前後の人間じゃね?
売り上げも伸びるだろうしもっと社会人に気に入られるようなRPG作って欲しいぜ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:31:13 ID:LgluNW6X0
STINGがまたバロックを引きずり出すのか…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:38:28 ID:qFk4zJmX0
>>1はガキが主人公な時点でだめな人なのかもしれないけど
主人公がどの年齢でも、年相応の無理のない性格にすればいいと思うんだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:59:14 ID:EJGZQqvh0
「そんな大人、修正してやる」みたいなことをいう主人公は嫌?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:59:49 ID:pQkr2DlA0
壊れるから嫌
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:37:42 ID:cd35x3Sx0
>>95
RPGというジャンル自体、社会人に向いてない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:27:11 ID:rs1c+sD10
主人公ガキでも、パーティメンバーの中に
おっさんや爺さんがいればいいんじゃないかな
主人公に説教やダメだしをするようなさ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:28:38 ID:MBAnrzXH0
主人公が老婆
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:32:15 ID:cHzv51HG0
まあパーティにおっさんがいたところ、普通おっさんが先導して物事を進めるだろう
どう考えてもサバイバルや戦いの知識で子供が上回ってるわけがない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:33:59 ID:vIkC95DKO
幼女は仲間になってもいいが、戦闘ではあくまで補助キャラでいて欲しい
普通に攻撃して敵バッタバッタ倒す強さの幼女てなにさ
味方の後ろで回復薬渡す係でもやってろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:30:24 ID:0kURFIV7O
メタルギアのスネークみたいなオッサンが主人公のRPGを、どなたかご存知ありませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:39:59 ID:ZUVFE76w0
日本人は昔から若さに価値を置くからな。甘いし。可愛いものやロリショタが大好きだし。
対して欧米はハリウッド映画とかって40以上のおっさんメインなのがデフォじゃね?
洋ゲーもそんな感じだし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:22:44 ID:tPC80K25O
>>100

そう思う。ゲームは嫌いじゃないけど…RPGはおもしろくなくなった。

最近でてるのがいけてないだけなのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:28:43 ID:E8+0fB6R0
>>105
ロマサガでキャプテンホークでやりな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:35:29 ID:tdRstxcW0
現実主義だが人情派、渋く無口なオッサン主人公
波乱万丈の半生を優しい目で振り返ることが出来る、熟女ヒロイン

…駄目だ 「RPGとして」のストーリーが思いつかない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:37:54 ID:E8+0fB6R0
若いころのトラウマの原因となった復讐の相手を探していくうちに、世界を云々的になっていくとか考えられるだろ?
WAのザックみたいにさ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:54:15 ID:KUm4mgxW0
>>108
選べる主人公じゃダメなんだと思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:31:33 ID:PgCG3+Vx0
枯れたおっさんが主人公じゃつまらないだろ

ユンボルが理想系
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:00:43 ID:0kURFIV7O
今や飲んだくれの駄目親父だが、青年の頃は幾多の戦いを終結させた英雄が主人公
子供と妻の身に迫る危機を知り、現実に絶望して一度捨てた剣を、再び手にする

…とか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:27:03 ID:LfsdMltf0
オッサンは格好良ければまだ見られるがオバサンはどうしようもない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:28:07 ID:Q1VhjtBq0
でも老婆なら割と絵になりそう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:38:44 ID:ZAFgj6aC0
妻子を殺され、復讐を誓う戦闘のプロフェッショナル…。
つーかベイクラントのアシュレイだなこりゃ。
年齢的にも若過ぎず、老け過ぎずで、暗い過去からか、
どこか達観した感じのある男ってのも渋くて好きだ。
言葉ひとつひとつが重くて良い。西風のラプソディのシラノもそんな感じ
だったな。一度絶望を知った主人公って感じな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:53:15 ID:61IU/YEb0
新しい時代をつくるのは老人ではない!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:59:18 ID:Q1VhjtBq0
別に作る必要ないし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:33:21 ID:S4wuuKCJ0
そんな大層に世界を変えなくても
自分の手の届く範囲で望み通りの結果はもぎ取ったし
体制自体は変えられないけど疑問を投げかける一石も投じられた。
後は静かなバルコニーで読書をしつつ子供を眺めながらシエスタを過ごす。
みたいなので十分だよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:13:27 ID:Y47/7hk50
20台後半以降のキャラのセリフってすんなり聞けるしうなづける部分がある
しかし短足短身の女性声優子供キャラが一生懸命なセリフ言ってるとグダグダに聞こえてしまう
年齢設定や見た目が違うってだけでこうも説得力に違いがあるのも不思議
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:26:19 ID:0kURFIV7O
現実を知っている冷めたオッサンのが重みがある
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:46:20 ID:A0UpyRJKO
お前ラは潜在的なMGSファンだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:26:23 ID:fiisdQHZ0
>>119
なにその団塊向けRPG・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:30:00 ID:Q0EXuzjP0
ああ、平八主人公のRPGやってみたいな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:31:11 ID:TkH1doIf0
>>117
エゴだよそれは
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:33:37 ID:2yQBhHSA0
おかしいですよ○○さん!
見たいな感じで説教してくるガキまじうぜえ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:47:35 ID:fiisdQHZ0
ガキであるほど説教が嫌いだからね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:56:31 ID:Q0EXuzjP0
別にガキが説教してもいいんだが
いつもガキが正しいことになってるのが問題
たまには僕ちゃんもその手を汚してみようぜ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:04:34 ID:elmcYbND0
オッサンがみな人生経験豊富で渋い必要はない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:29:23 ID:dUCPZD070
ガキも嫌だけどオッサンにする必要なんかねーよ。
若者でいい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:07:26 ID:DtWjunNu0
今ってガキ:若者:おやぢ=8:2:0ぐらいの印象がある
せめてガキ:若者:おやぢ=5:3:2ぐらいならんかな
おやぢゲーやってみたいわ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:15:13 ID:fiisdQHZ0
ガキの説教云々っていう風になるのは大人を大人っぽく描きすぎてるから。
大人をガキっぽく描けば説教もしゃらくさくはならない。
要は大人の「大人になりきれていない部分」を
子供の「大人になった(成長した)部分」と比較するようにもっていけばいい

例えば
・知識が無いのにリーダーシップを取ろうとして逆にパーティを危険に巻き込む大人
・すねた考え方をしていつもパーティと違う行動を取ろうとする協調性の無い大人
こういうキャラなら、いくら人生経験豊富で渋かろうとRPGの旅にとってはマイナス
でしかないので説教が必要だとプレーヤーは思う。
プレーヤーに「こいつ説教してえ」と思わせてから説教させるのがキモかな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:20:41 ID:DtWjunNu0
ゲームの目的が説教ならそれでもいいけどさ
そんなキャラ出しても腹立つだけじゃね?

それにガキが嫌ってのも説教が嫌なんじゃなく
世の中それじゃ回っていかねーよ的なノリで進んで行くからじゃねーの
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:32:59 ID:fiisdQHZ0
>>133
こういう衝突や葛藤を描かない「ストーリー」なんてありえないだろ?
RPGにストーリーいらんというならそれでいいけど。

まあここでいう「説教」は字面どおりじゃなくて
「キャラクターが(精神的に)成長するきっかけ」
くらいに考えた方がいいかな。

「ゲーム」としてはアイテム使って人格改造する方がゲームらしいけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:38:50 ID:DtWjunNu0
葛藤や衝突って、主義主張や見方の問題でどっちも正しいから起こるものじゃね?
そこで片方を落として正解を一つにしたらぶつけ合う意味無いよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:43:57 ID:RopX7Xi1O
>>113
上の方でちょっと名前がでてるバウンティソードじゃんw
あれは独身だから家族のためじゃなくて死んだ恋人に似た幼女のために戦う話だが他の設定はまんま一緒
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:02:14 ID:fiisdQHZ0
>>135
片方を落としてひとつの合意を得るのが葛藤や衝突の機能だろ?
合意が得られないキャラは普通は敵として出てきたりパーティから離脱する。

「意味が無い」の意味がわからないんだけど、
パーティ内で合意を形成できれば十分意味はあるだろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:41:05 ID:pqaDyW/b0
>137
それじゃ戦争だ
双方が歩み寄って落とし所を見つけるんだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:59:02 ID:DtWjunNu0
>>137
いやさ、わざと悪者を作って説教することは葛藤や衝突とは違うし
それにどれだけの意味があるのかってことよ。
それがストーリーと言ってるんだろうけど、そんな説教の為のイベントはいらないし
むかつくDQN大人なんていいから、もっと大人同士のシリアスなイベントが見たいわけよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:47:22 ID:r4sXzeL7O
バウンティソード聞いたことネ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:45:22 ID:FPRJnAIZ0
ガキ主人公が説教される話ならアビスがあるけど、ここ的にはどうなんだろう。
あれに出てくる大人は、子供を導いてくれる教師タイプじゃなくて
見込みのない人間をサクッと切り捨てる社会人タイプだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:51:41 ID:XwaLHHnn0
主人公がDQNなのはまぁ常識だが大人の仲間(あの中ではティアとジェイドか)もはぁ?って思うとこがあって投げたわ
あと仲間の幼女テラウザス、メインの仲間のうち主人公を含め半分以上生理的に嫌いになったのは初めてだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:44:23 ID:OzM9euHM0
アビスは極端すぎる
皆一言ずつ言って離れていく場面とか、ルークの卑屈っぷりとか
パーティ内の仲が最悪な状況でやるのはプレイヤーにとって苦痛だった


身も心も成長するRPGっていったらこれしかないだろ
っ「桃太郎伝説」
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:21:44 ID:QKxVLdsL0
せめて分別ついた若者以上(19歳以上)が主人公であってほしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:28:24 ID:46j3MBij0
こういうスレがあって安心した

不況、開発費の増加、シナリオライターの不作、オタク産業の伸び、、、
それに伴う安定志向、萌え狙い、ショタ狙い、同人狙い
丸くなる、ただ丸くなっていく。ユーザーに媚びて。出来上がるのは熱血王道クソゲ
取りあえずこういうの出せば大丈夫とでも思ってるんだろうな

PS3の廃退、RPG非推進Wii。もはや日本を越えた海外のゲーム業界
分かってると思うけどRPGはもう廃退していく。発売されるとしてもストーリーはほぼ期待できないだろう
そもそもストーリー重視したドラマ的RPG自体、日本でのみ通用する。そうなれば海外を視野に入れた作品が作られていくのも当然な流れ

っていうか、今の日本のゲーム業界自体がヤヴァイ。クソゲ連発しまくりだし。ほんと今後どうなる事やら・・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:09:51 ID:bsM1UUt10
おねえさんが主人公ならすべて解決
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:20:16 ID:N7RnDIGH0
そうだな
ゼノサーガとかおねえさんだもんな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:22:14 ID:+aIZlnCkO
ただし光速の異名を持ち重力を操る高貴なる女騎士は駄目
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:56:16 ID:oezf278zO
奴はただ操るだけじゃない
自在に操ってくるから死ぬ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:32:10 ID:hSwEBjW00
プレイ中ずーっと野郎のケツ見せられて喜ぶのはホモか腐女子だけだろうし。
ゲームの主人公はぜんぶ女の子でいいよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:40:41 ID:Zqi33UGQ0
>>150
いいからお前はエロゲでもやってオナニーでもしてろ、萌えだけしか考えないキモオタ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:01:11 ID:1bv6NmQ90
子供が主人公でもポポロは、あんまり叩かれないな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:16:43 ID:hSwEBjW00
たぶん年齢ではなく性格的な点で「ガキ」な主人公が叩かれてるんでないかな?
熱血と短気な自己中をとりちがえてるシナリオも多いからね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:29:39 ID:/PdSDt32O
設定年齢と精神年齢とが大きく乖離してなければ構わん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:02:02 ID:JSUv0VzT0
>>42
20歳でも18歳や19歳とかの10代と比べると精神的にやっぱり違うよ
22歳ぐらいになったらもっと違うけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:11:59 ID:mE6hkgh+O
とある国家の侵略戦争を止めるため、その国の首都を丸ごと焼き払い、女子供までも無表情に皆殺しにする15歳の主人公はどうよ?
皆殺しにする事は必要不可欠だった設定で

で、それをアホ面下げた偽善者達が止めようとするストーリー

最高じゃね?厨二に馬鹿受け
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:51:07 ID:+6aRbQ390
ドラクエVの主人公幼少時代はモロガキだけど喋らないからかわいい
愛着が沸くくらいかわいい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:54:21 ID:d/2igxdS0
妥協できない人間は大人じゃない。
敵にたいして特に抵抗しないのが大人のRPG。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 04:14:06 ID:tMrtK/HXO
FFYは平均年齢高かったな。
人間キャラだけなら20代以上の方が多かった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:14:00 ID:60E2XRCc0
>>144
20歳未満はガキだろ
19歳でも高校生みたいなもん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:23:30 ID:60E2XRCc0
FF7も平均年齢高いな
クラウドはあんなに童顔だけど21歳
逆に見た目が老けてるエアリスは22歳
ティファは年相応っぽい20歳
ヴィンセントは外見年齢27歳
セフィロスも外見25〜30歳
ユフィだけ16歳の10代なんだっけか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:45:15 ID:WTIaEb560
クラウドやスコールみたいな餓鬼はお断り
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:03:30 ID:S7XgVZ/y0
自分探しの話の主人公が精神的に未熟なのは仕方ない。
自分をしっかり持った大人だったらそもそも話が成立しない。
その手の話の割にクラウドの年齢が高いのは過去の経歴があるからかな。
若く設定すると10歳で軍に入隊とかになる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:06:20 ID:MRnRZhf/0
爺さんが主役のRPGってあんのかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:08:24 ID:84F2eWQi0
かつて主役だった奴がじいさんにってのならあるな
そういう描写もいいかもしれんね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:11:00 ID:tWVHHfRf0
サガフロ2はじいさんになったウィルも使えるが、主役は孫のジニーに移ってるからちょっと違うな。
親父を使えるRPGはDQ5など含め結構ある気がするけど、爺さんとなるとあまりないんではなかろうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:37:49 ID:WnKHcnG80
ようするに日本のクリエイターはショタ&ロリコン野朗だけ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:39:46 ID:vTMKma540
RPGは世界設定を一々プレイヤーに説明しなきゃならんから、
主人公も無知な子供の方が楽なんだろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:46:23 ID:tWVHHfRf0
あと、主人公がレベル1から始まるって点も大きいな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:00:06 ID:lh7tGY410
シナリオやテキスト考えてる香具師が、キャラの年齢と置かれた状況からの
情報取得量とかを想定して書いてないせいか

あとは
ちゃんと社会経験してきて、ゲーム以外もやってきた香具師使えよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:04:56 ID:FiONtWOH0
ゲームのターゲットは子供なんだから主人公が子供なのは普通
俺たちが大人になったから、主人公がうざくなるのもしょうがない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:13:53 ID:tWVHHfRf0
アメ公の作るゲームは子供が対象のはずなのに大人主人公多いみたいだし、
そもそも日本のRPGは新規があんま入って来ないから年齢層高くなってるはずだから、
ターゲットが子供だからって理由はあんま当てはまらないかと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:15:17 ID:oTrNj+lw0
納得のいかないことや不条理なんかに素直に(無知であるが故に)本音を
ぶつけていけるのが子供主人公のポイントなんだろうね。
まぁかえってそれがウザさに拍車をかけてんだけどさ。
要するに本音をぶつけるのはいいけど、それがその主人公の頑張りで
「世界の争い」とか「人種差別」みたいな規模のことを解決してしまうのが
やりすぎなんだと思う。そういう現実を受け止めるのはいいんだが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:16:14 ID:JU3RspDQ0
>>170
SRPGだけどサモンナイトのメインシナリオライターは元家庭裁判所勤務だったらしいが
シナリオは甘すぎるほど甘く、説教臭いよ

つかシナリオライターだって金儲ける仕事なんだから
そのゲームが狙ってる対象年齢のユーザーに都合のいい夢を見させるため奮闘するはず
だから対象年齢が低く設定してあるゲームに文句言ったってしょうがない
対象年齢を高く設定してあるゲームを探さないと
児童書に現実のしがらみを要求してるようなもん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:20:52 ID:JU3RspDQ0
>>172
目指してるものが違うからじゃないかね
ハリウッド映画を基調にしてれば子供主人公なんてありえない
日本にハリウッド映画を期待する向きなんてあるの?
狙ってるのは多分アニメ好き、漫画好き層じゃないか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:25:09 ID:1IQH261n0
シャドウハーツのウルだったかな確か25歳

それなりに酸いも甘いも体験してまだ心が未熟で
成長しきれてない感じがよかったな漫画で悪いが
剣心とかも好きな部類だしつー事で20代を強く求める
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:46:09 ID:lh7tGY410
>174
世の不条理さをいちいち再現せんでもいいよ
んなもん、現実で十分すぎるほど摂取できる

不条理さは理解した上で、理想と夢を見せるのがクリエイターじゃないんかね
ただ、それが法やマナーとずれてると困る
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:46:58 ID:b29VuJAD0
>>147
主任は駄目だろ常識的に考えて・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:34:48 ID:6V2BVObg0
>>176
2では彼女死んでるし苦労人だよな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:47:47 ID:HEC1wpx60
今以上にゲームが子供向けだった頃に出たオウガシリーズも評価されてたから
そういうゲームの需要は大きいと思うけどな。
ただそれだけのシナリオを書ききるライターがどれだけいるかってのが問題だけども。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:04:26 ID:dAeRWYdk0
大人主人公のゲームで売れてるやつって
ストーリーよりシステム重視のものが多い気がする
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:05:37 ID:b2anEAN/0
>>161
ヴィンセントは設定年齢27歳
セフィロスは28歳だったはず
大体年相応だね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:54:04 ID:yLeSnrkYO
WAが4と5続けてバカガキ主人公だったので2作続けて
クリアしなかったよ。5なんてシステムとかその他の面は
かなり俺好みだったのに残念だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:20:19 ID:o8q5Xsn80
冒険物だと、いい歳して定職にもつかずフラフラしてる夢追い人主人公になったり
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:21:51 ID:b29VuJAD0
自称冒険家(笑)45歳が主人公のRPGか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:12:06 ID:60E2XRCc0
>>183
3は?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:12:28 ID:CKttsPwJ0
インディ・ジョーンズみたいなキャラになるんかねえ、一応、大学教授の職を維持したまま冒険家。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:11:10 ID:I4CW2WJV0
WA4は、主人公は13のくせにセリフがでしゃばりすぎで子供っぽさに拍車がかかってる
だが19のラクウェルは一応子供とは言っても落ち着いてて大人しいから鼻につかない
きっとラクウェルがそのままの性格で16歳だったとしても鼻につかないだろう
つまり俺は根本的に子供っぽいやつが嫌いだったということか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:15:32 ID:b2anEAN/0
19は子供じゃねえよ
若造ではあってもな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:17:05 ID:vTMKma540
じゃあ見た目は大人心は子供で
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:41:00 ID:lh7tGY410
少年の心を持つのは悪いことじゃない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:52:49 ID:9GtTrNKX0
オッサンが主人公でもオタゲーはオタゲーです
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:17:40 ID:oTrNj+lw0
夢を追う子供主人公ってとこまではいいけど(グランディア1みたく)
ああいう好奇心旺盛なワクワクの表現は子供ならではと思う。
ただ変に政治的な部分や心理的な部分に関与されるとおかしくなるな。
「よく知りもしないでえらそうな口を叩くな」となってしまう。
WA5では世界の統治をあんなガキにまかせてしまう始末だし…。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:20:22 ID:USkS9Wrt0
まあ>>1が結局どうやっても文句いいそうなほんとの糞ガキな気がしないでもない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:24:03 ID:eunt2kyT0
>>194
バロスw
まぁオサーンが主人公のもやってみたいような気がする
バウンティソード懐かしいな…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:53:18 ID:60E2XRCc0
>>189
子供だろ
まだ未成年だし
30ぐらいの人間から見たら20代も子供だろうけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:25:54 ID:1jO8qlby0
WAの人が昔はザックをオッサンのつもりで描いたけど、今思うと27なんて若造とか言ってたな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:12:52 ID:blYuvygg0
TOはストーリー自体は良かったんだけど、主人公3人組は無理矢理10代にした感があった。
デニムの苦悩とか妙に生々しいカチュアの性格とか+10歳ぐらいで違和感が消えた気がする。

というか、レオナールを主役にして欲しかった……
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:14:18 ID:TbIaK59x0
ここの住人は富野アニメ嫌いそうだな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:20:58 ID:hZCL910F0
ローラは良い子だよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:17:11 ID:TGHg5l0F0
>>197
27なんて全然若いよな
世間一般的に30以上はオッサンってイメージが強いが
つーか当時その人はいくつだったんだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:22:23 ID:DkPHjTZs0
Vガンのカテジナさんみたいに、ガキに説教かまされようが気にしない!ってヤツが少ないよね。
最終的にはガキに洗脳されるヤツが多すぎ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:34:44 ID:afq1T5Ee0
例えが悪いかもしれないが、
からくりサーカスで
読者は鳴海を主人公に望んでいるが
作者は魔猿を主人公にしたい

そんな状況か
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 06:02:00 ID:TGHg5l0F0
>>202
カテジナさんもガキじゃなかったか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:19:19 ID:33T28ynb0
みんなが厨房だったら15歳のガキが電波でも何も気にならない
18歳ぐらいになって社会の仕組み理解し始めると、ガキが何言ってんだ、世の中そんな甘くねーよってなるんじゃねーの
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:20:50 ID:TGHg5l0F0
18歳でも充分ガキだよ。20歳ですらガキ臭いのに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:37:25 ID:AePusnC80
25でも子供臭いのいるよな、30、40、50でもガキ臭いのはいるし
60越えるとむしろ幼児退行して幼稚化傾向にあるわけだし
言ってしまえば、頭の中身と実年齢はあまり関係ないのかもしれない
結局のところ余計な口さえ開かなければ、こちらも歳相応に見ようとするから
書き手もそのように御尽力願いますと我慢するしかないのかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:47:17 ID:psW7Nj9j0
大昔じゃ14・5で成人だったりするしな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:29:53 ID:g+NVXqMm0
寿命40年だったら、15で成人も理解できるし納得できるが
特別ゲーム内で触れなければ現代と比較するわけで
そうすると15でそりゃないよとギャップが生まれるんだ。

子供の甘さを残しつつ社会の中での成長物語とすると
22前後なら現代社会とギャップが無くてすんなり入り込めるはず。
15で理想論唱えてもはいはい中ニ病で終わっちゃうからな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:38:28 ID:nPC8dWhc0
イベントという名の苦難を乗り越えた上でなら、別に構いはせんけどな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:27:29 ID:b5kfqyYO0
>>208
女は12・3で子供を産む時代だしな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:28:41 ID:b5kfqyYO0
>>209
主人公の年齢が22前後のゲームってあんまりない気がするな
なんかあったっけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:31:08 ID:UNM0z+ll0
ゼノサーガです・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:39:10 ID:b5kfqyYO0
ゼノサーガの主人公は22歳だったか。
コスモスは外見18歳とは思えないほど発育してるよな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:41:04 ID:b5kfqyYO0
あとゲームじゃないけどアラレちゃんのみどり先生やまいっちんぐマチコ先生も22歳なんだよな
老けてるけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:56:03 ID:Z0v7pC5k0
クラウド21
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:57:39 ID:/IklfAAi0
ゼノサーガは萌え狙いな外見がちとアレだがお姉さんキャラだからおすすめ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:22:28 ID:AaxpRmqb0
セシル・バッツ・ロックは20 
デビルサマナーの主人公は大学生や会社員とか選べてキョウジ本人は確か22
P2罰の舞耶さんは23
サガシリーズはその辺の年齢のキャラがそろってる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:01:12 ID:UNM0z+ll0
ゼノサーガの主任はお姉さんキャラと言うよりヒステリックうざ女だぞ
精神障害持ちの設定だから仕方ないけど、ヨネサーガになってからは特に酷い
とても他人様にお勧めなどできない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:33:57 ID:e3PYiWTh0
>>217
嘘を書くな嘘を、お姉さんならいいって変態ならいいけどここの>>1見たいな奴なら確実に鼻につくキャラだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:02:13 ID:T+gFxNha0
ロックは26歳だったと思うが。

>>214
厨房ぐらいの頃だと18歳ってすげー大人のお姉さんに思えるので違和感無かったけど
自分がその年齢越えてみるとコスモスは設定年齢より大人びて感じるな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:44:48 ID:e3PYiWTh0
>>220
訂正、お姉さんならなんでもいいね、俺は姉属性だけどシオンのデムパヒスっぷりには辟易した
>>221
俺思うんだけど、現実の世界とそのゲームの中で精神年齢にズレが生じるのは悪くないんではないかい?
コスモスにしても、環境が普通の人間とまったく違うわけだし
WA4、5の叩かれてる子供はどうなのか分からないけど、現実世界の尺度で比べるとズレを多少感じるのはしょうがないと思う
確かにザックぐらいの年齢の主人公もやって欲しいけどね、最近はやっぱり十代の主人公が多いから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:47:38 ID:e3PYiWTh0
下げ忘れごめん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:57:23 ID:0+BUHa1T0
最初ガキで最終的に大人に育つ(年齢も)っていうのが説得力あると思う
DQ5以外にこういうゲームある?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:59:59 ID:lOuET9tu0
>>209
22だろうが30だろうが空論しか吠えないやつもおるがな。
逆に15で世の理や人の情の機微までしっかり把握している子もおる。
もっとも15の子で世の中の人々を納得させるだけの説得力を持ってたりしたら
それはそれでなんか嫌だが。
ガキに指図されたくないのが大人という生き物だ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:28:58 ID:vguvmXbw0
へんに斜に構えたガキなんてイライラするだけだな。
バカで直情的で熱血漢な主人公なんか個人的には好ましいんだけど…
それらが妙な性善説と同居してることが多くて困る。
○○(悪の親玉)もホントは悪いやつじゃないんだ!!みたいなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:56:59 ID:e3PYiWTh0
>>224
BOF3、結構面白かったぞ
主人公のリュウは無口系だし、序盤は世間の荒波に揉まれる展開
ヒロインのニーナは最後のほうなんか説教する描写があった様な気がするけど、女王だしそこらへんはあんまり気にならなかった
リュウを思っての言葉だったと思うし
あと兄貴分(レイ)とおねーさん(モモ)とオサーン(ガーランド)がみんな結構いいキャラだったと記憶してる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:28:49 ID:Zve94LRW0
>>226
同意。わりとお偉いさん(王族系とか)に対してタメ口や
感情に任せて本音を叩きつけてしまうとか、
敵陣に正面から突っ込む(作戦なし)みたいな、
バカ正直(実直)さはいいんだけどさ。逆にすがすがしくてさ。
ただ、「この世にホントに悪いやつはいねー!話せば分かり合える」
的なのは勘弁。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:18:13 ID:3cqP7VQ20
そういう奴が挫折して少し大人になってくれれば大分いいんだけどな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:28:44 ID:IkW8zXju0
まぁ実際、失敗や挫折無しに「成長」なんてありえないよな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:32:10 ID:YybYSpl20
キャラ作りに失敗した熱血バカほど殺意が沸く奴もいない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:43:38 ID:1h5sSUBI0
でもゲームだと、ガキが肯定されて正論言った大人が悪者になるんだよな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:36:59 ID:g2vd8NUc0
単に主人公に腹が立つだけでなく、
自分と同じ思考の人(=大人)が悪者扱いされるのも
ガキ主人公ゲームの嫌われる理由の一つかもね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:03:04 ID:HZV12MKn0
よくあるのが
理想主義が正義で現実主義が悪

ヒロインの犠牲と引き換えに世界が救われるケースは
ヒロインを犠牲にする奴はたとえ本人が承諾してても悪者
そしてガキ主人公は世界もヒロインも救ってみせると主張する(結局ほとんどの場合両方救われるけど)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:08:54 ID:+V6ik0PJ0
どっちが正しいとはいえないけど、片方完全に否定(悪扱い)されるからな
幼児向けの絵本としてはいいかもしれないと思うけどな、そう言う話は
つーかどう見てもテイルズオブシンフォニアです、ほんと(ry
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 05:33:20 ID:ypilpP5S0
せっかく平和になったのに新しいヒロイン開発のためにボス復活させて
自らが助けた現ヒロインをわざわざもう一度犠牲にしようとするライナー君は恐ろしいガキだ
イロモノゲーだからいいんだけどね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 06:10:37 ID:CHsXOEMD0
>>227
レイはラスト近くでティーポを倒した後にキャンプ画面で言う台詞が切なかったと記憶してる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:18:46 ID:1X0IQyGM0
>234
その延長線上で世界もヒロインも救ったけど代わりに主人公が氏んで
世界は平和になりました、でも主人公の功績は世界の誰も知りません
みたいなエンディングになると、糞ゲー扱いされることが多い。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:05:48 ID:+b6sub9VO
初代グランディアはガキの集まりだったが面白かったな。

ロクに剣の修行もして無いガキが、ガドインやミューレンをゴボウ抜きして行くのは気に入らなかったが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:59:16 ID:2l0NQ01W0
ま、そこはゲームだから・・もの凄い才能を持ってたってことで・・ガドインも認めてる
ことだし・・・
宮本武蔵も13才くらいで大人の剣士を倒したって言うし・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:04:56 ID:bPv/G5w/0
ここは世界もヒロインも救えなかったオルステッドに
肩入れしたがる人達ばかりですね^^
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:05:06 ID:4dJYwRuuO
ひねたおっさんがクールぶって現実ではどうこうとか語ってるだけだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:06:32 ID:cWBWW/gwO
ガンダムSEEDが嫌われる理由と似ているな。
>ガキ・理想主義者が正義、大人・現実主義者が悪
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:50:12 ID:cQ9W84230
オルステッドって22-25歳ぐらいだよな。
年齢もこれぐらいが一番いい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:10:18 ID:5ROgSlm90
喋らなければ低年齢でもいい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:06:32 ID:7hnBNzqJ0
子供がターゲットだから、分かりやすく道徳を説いてるのだと思うが…
゛大人゛はゲームを卒業すれば?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:14:28 ID:bPv/G5w/0
卒業できないからこの板に書き込んでるんだろ、お前もw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:53:24 ID:1X0IQyGM0
>>243
いや、あれは…
子供は確かに理想主義者だったが
大人はそれに輪を掛けて理想主義者だったし。
それもトンデモ方向に。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:43:14 ID:m0Gu5EH+0
主人公が子供でもいいんだよ。

ただ、周囲の大人がちゃんと「大人」していればいいんだよ。
子供に諭される、頭の悪い大人が悪いんだよ。

電波大いに結構。
思春期なんてそんなもんだ。
ただ、その辺をリアルにし過ぎると、エロゲーになるわけで。
250オナラ王子 ◆Tfj.6osZJM :2007/01/16(火) 18:02:11 ID:ccbeZCvNO
>>1に言いたいな
13〜15歳どころか
20歳前後の男なんてみんな青臭いガキ
と、作家の我孫子武丸も言っている
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:31:46 ID:rKrfjJjB0
大概の敵方もあまり現実主義とはいえない気が…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:34:05 ID:sV6qJtBu0
ゲームの中でいちいち説教とか演説しなきゃいいのにね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:34:44 ID:bPv/G5w/0
セントマッスルの演説はとてもよく理解できた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:59:51 ID:bHLlQOX00
そろそろ20代のテイルズ主人公を出してもいいと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:29:04 ID:Qc/YLtRI0
テイルズのメインターゲットって中高生のイメージがある
主人公は10代半ば〜10代後半でずっと行く気がする

20代位の主人公が出るゲームやりてえ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:30:57 ID:CHsXOEMD0
>>250
20歳前後の範囲って19〜21歳ぐらい?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:52:45 ID:YRW8ebZL0
テイルズオブディスティニーの主人公は19
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:58:17 ID:l7rysRHX0
20過ぎじゃターニングポイントが遅すぎるとかそういう理由じゃないの?
「ハタチまでなにしてたんだよ」とか「勇者のくせに親と同居wワロス」とか。
つかまじめに考えるとモンスターがうろついてる世界なんて気が狂うと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:37:57 ID:wzedCf+10
確かにゲームなんか子供向けかもしれないが、
自分で働くようになってからの方が楽しめると気づいた
金はちゃんと入ってくるから欲しいのはすぐ買えるし、勉強や宿題の悩みもない。
ガキの頃より話も理解しやすいしほんと楽しい。
しかしそこで一つ出てきた弊害が>>1の内容といったところ
260オナラ王子 ◆Tfj.6osZJM :2007/01/16(火) 22:02:14 ID:ccbeZCvNO
>>256
細かいよw
本当に成熟した大人から見たら13歳も20歳もさして変わらない
ケツの青いガキって事だろ
俺も21歳だけど自分が大人とは思わんしな
成人式なんか見ると特にw
本当に大人なRPGがやりたいなら
主人公は最低でも30は過ぎてないと説得力ない

まぁ俺はテイルズみたいRPGで満足だけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:21:50 ID:cQ9W84230
大人とは思わなくても
ほんとは大人になっていかなきゃならない年齢なんだよ
20過ぎたら
18はまだ予備段階だけど
20過ぎたら10代の頃とは切り替えていかなきゃいけない

むしろいい年こいても大人じゃない自分を言い続けるのは
それに逃げてるんだよ
だから今は30過ぎても高校の頃から大して自意識が変わってない人間が増えている
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:21:54 ID:HzQXsrnz0
どこまでいっても自分が「大人になった」なんて実際思わない
当時大人だと思ってた人の考えや大人の役割ってのは理解していったが
理想というか、子供の頃イメージしてた大人になんて一生かかってもなれないかもな

大人を負かしたから、大人に出来ないことをやってのけられたから
俺成長した俺すごいみたいなのが少年主人公RPGにはよくあるのは勘弁して欲しい
山を越えたら次の山が見えるだけだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:39:20 ID:1BQmO20o0
それはそれでそういうものとして楽しめばいいのに
いったいゲームに何を求めてるんだ
大人の地味で現実的なドラマを描くのに適した媒体ではないぞ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:07:42 ID:L1IxdXxO0
何を求めるってそりゃあそんなの個人差でしょw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:11:18 ID:m8Rgcv7J0
大人が主人公のゲームやってる俺はヲタゲーやってるお前らとは違う
っていう卑小な優越感を得るため
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:26:00 ID:Vu7YEkxZ0
つか理想主義がやだっていうけど
超現実的なRPGがあっても文句いうんだろ?
ゲームなんだから楽しませろとか、ゲームでまでつらい思いしたくないとかいってさ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:35:37 ID:6T/2BkGK0
リアリティとうまく折り合いつつ理想主義、みたいなバランスが欲しいところ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 03:04:20 ID:FlfyU+K/O
そこでラブクエストですよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 03:15:25 ID:TE0S4QMG0
現実の厳しさを教えてあげようとするリストラおじさんが
家にも帰らず徘徊してるガキの集団にボコボコにされるのがファンタジー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 03:17:30 ID:GovXZg+I0
>>1-1000
チンクルやればいいと思うよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 04:01:30 ID:4CM9hGO20
トルネコやライアンが主人公n
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:47:59 ID:+dqfqSrUO
人生のターニングポイントなんて幾つになってもある。
平凡なサラリーマン生活を経て今ここに定年RPG登場!
定年後邪魔者扱いされてた親父が
冒険を通して改めて家族の大切さを問う、そんな話があってもいいと思うんだ。
通常の需要層には間違いなくウケんだろうがなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:54:09 ID:Tk7W6eNo0
>>266
その辛い思いが全くないと
途端に話が嘘臭くなる訳であり。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:12:16 ID:/XqrgVkAO
夢や理想を語るのは別にかまわないが、現実主義を踏み台にするのは許せない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:23:12 ID:/cG2qTGq0
子供が馬鹿だったり青臭かったりするのはいい。というか当たり前だと思う
問題なのはそれを正当化する為に他の登場キャラをもっと馬鹿にしてしまうことではないだろうか

某種なんかだと主人公サイドは馬鹿と厨二病と基地外揃いだが敵は更に輪を掛けて馬鹿と厨二病と基地外揃い
それじゃあラストの厨二病丸出しのポエムに感化されても仕方ないなって位

RPGならグランディアは町のガキ大将がヒーローになる話だと思ってプレイしてたら主人公は結局最後までクソガキのまま
敵役が.単に悲劇に酔ってるだけのナルシストじゃあ成長しようが無いのかもしれないが

主人公が格好良いのではなくて主人公以外が格好悪いだけのゲームはやっててイライラする
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:56:01 ID:6T/2BkGK0
>>275
同意。妙な引き立て役を作らないと活躍出来ない主人公なんてイヤだ…。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:10:08 ID:lsYssWR/O
>274
禿同
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:52:47 ID:xqT1kFHl0
おまいら子供嫌いだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:06:18 ID:jebnuE7eO
>>278
っていうか子供なんじゃねーの
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:11:39 ID:MOHPzGsu0
つか種アンチはなんでRPG板でまでわざわざ種の話をしだすんだ
スレ違いってレベルじゃねーぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:13:16 ID:iZY4fRjq0
例えにそう目くじら立てるなよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:31:26 ID:ToJmhsIQ0
>>279
KWSK
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:09:22 ID:LLZTOB34O
>>278
子供嫌なのではなくバカが嫌い。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:05:10 ID:jebnuE7eO
>>282
まぁなんとなくだが、
中二病から脱却したばかりの子供だから同属嫌悪ってやつで子供の主人公を嫌うんじゃねーのかなーって
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:38:17 ID:JqHjz4xa0
いやそんな奴ばっかではないと思うぞ、実際
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:12:06 ID:AlU+l7Jl0
自分と同じ考え方=大人?
納得できないのにストーリー内では支持されてるのが気に入らないんだよね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:35:09 ID:2E568jlR0
だろうね。(゚Д゚)ハァ?って展開なのに登場人物全員マンセー状態で
プレイヤー置いてけぼり、みたいな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:01:02 ID:3qhh5smR0
考え方は違ってる方が見てて面白いが、むしろ性格なんかより
ノリと気合だけで、世の中それじゃ回っていかねーだろって展開で進んでいくと萎える
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:23:18 ID:l9WpgZ8Q0
仲間に一人でもツッコミ役がいれば暴走しててもあんまり気にならないけど、
最近は仲間全員マンセーばっかりで萎える
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:51:16 ID:aG7WpDkc0
+5才でみれば問題ないだろ。
スラムダンクだってあんなゴリラみたいな高校生いるわけないs
そもそも作ってるやつが大人なわけで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:23:17 ID:/l5gQL9E0
何の関係もないがNBA入りした19才韓国人ルーキーは
身長が2mオーバーだそうだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:41:52 ID:+73IpOii0
シビアな展開だとそれはそれで気分悪いとか言い出しそうな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:33:53 ID:+Coqa2qG0
ハッピーエンドじゃないと鬱エンドはもういいよ!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:44:08 ID:VnuGfTH/0
>>237
ウロ覚え
「俺もさ・・・盗賊のままで いいと 思ってたんだよ 昔はね・・・
 でもな・・・くそっ、ティーポ・・・」

ラスボスに対しては
「俺の弟に手を出したんだ、落とし前、つけてもらうぜ・・?
 勝てるか 勝てねぇかなんて やってみるまで わかるかよ・・・!」
とか言ってたと思う。
主人公がラスボスと戦わない選択をしようが自分ひとりだろうが戦うって。
主人公より自分が弱い種族だってことに(というか主人公のリュウが規格外なんだが)
コンプレックスを持ってるフシがあるのに、ひとりでも戦うとかもうね。・゜・(ノД`)・゜・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:03:06 ID:AqjhUsEF0
>>283
子供はバカな生き物だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:16:41 ID:6TVRIOqH0
>>294
あー確かにそんな感じだったな
レイって本質は飄々とした性格なんだけど、リュウとティーポの弟分達を守れなかったとこからガラッと変わったな
ひたすら復讐のために生きてきたのに、リュウは生きていて自分の追い求めていた仇の馬兄弟を仲間と倒してた
出会った頃は世話のかかる弟分だったリュウが、自分より逞しく強くなってることにいろいろコンプレックスに思ってるキャラだった
それでもリュウとティーポはレイにとっては、盗賊やってた頃の世話のかかる弟分、大切な家族って思いは変わらなかったんだなと思ったよ
その台詞を聞いて、現実主義じゃないけど薄っぺらい熱さじゃない、いい熱さを持ったキャラだった
こんな大人がサブキャラでもいいからいるゲームがまたやりたいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 05:27:20 ID:AqjhUsEF0
レイって確か25〜27歳だよな。リュウは16歳でニーナは15歳
モモは24歳ぐらいでガーランドは30代前半ぐらいだっけ
ファンブックに載ってた覚えがある
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:56:26 ID:XtXuuUY70
俺の知り合いに20台後半で>>1のようなやつがいるな
子供を含む馬鹿が大嫌いな超効率主義者で、某店長やってる
そしてたんまり金持ってるw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:59:35 ID:Yycbp/gt0
お金を持ってることはいいことだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:13:33 ID:r1428pqW0
他ジャンルは年齢も結構色々あったりするどころか、
人間じゃないのがプレイヤーキャラクターだったりすることもあるぐらいだが
RPGは10代男主人公みたいなんが悪者倒すみたいなんが基本ベースになってて
あまり逸脱したのは出ないよな

良くも悪くもドラクエとかがRPGのイメージ作っちゃったみたいなんがあるのかもな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:25:59 ID:XtXuuUY70
ドラクエの主人公が叩かれることってほとんどないだろ?
まぁ、口は災いの元って言いたかっただけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:42:51 ID:r1428pqW0
すまん、そういうつもりじゃなかった
ドラクエの作った功績は大きいけど、ベースだけ一緒の改悪ゲームになってるのない?って話
ドラクエを別に叩くつもりは無いし、あれはあれでいいと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:21:49 ID:EWKrVMSS0
DQの主人公は喋らないし勝手に動かないから
行動に理不尽さや憤りを感じることがほとんどない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:00:55 ID:OKpEJxmi0
ただ単に「これが受けるだろう」と足元見られてるだけ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:56:04 ID:6J7rLxqW0
つーかDQが出なかったら、RPGは一大ジャンルになってなかったかもだな・・・
そう考えると、あまりに偉大だ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:03:56 ID:6DBuCtqI0
主人公をおっさんにしろと言うが
主人公を40代のおっさんにした某放映中アニメがこけてる理由の一つに、
主人公がおっさんだから感情移入できないという意見がある
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:51:44 ID:HYbfdtX30
いや、おっさんにしろとは言ってないだろ
中には渋みのあるおっさんもいいって人もいるだろうけど
せめて20代半ばぐらいがいいって意見がこのスレでよく出る意見ジャマイカ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:19:17 ID:QA1SsfAF0
ガキでもいい
青臭くてもいい
でもギャル男風や浮浪児のような格好はやめてけれ
若い騎士が見たいんだ俺は
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:15:59 ID:7XYvKfNz0
>>306
あの主人公はまだ39歳だぜ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:01:01 ID:EexLLWk20
人間の常としてみんな若者じゃないと受け付けないってわけじゃない。
米じゃ映画にしてもドラマにしてもゲームにしてもおっさんが主人公なのが普通だろ。
若者(つーか子供)が異様に重んじられてるのは日本の伝統文化つーことで・・・。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:33:30 ID:t4NWssCM0
桃太郎とかが標準ですから
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:49:34 ID:50y5zpv00
ガキな主人公だと後先考えないノリや勢いで展開できるから製作者が楽なんだろ
おっさんを主人公にすると理屈も考えなきゃならんから
そこまで頭を使って作りたくないんじゃない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:58:11 ID:uYAcNYv80
生まれたその日から故人になっても主人公であり続けたギュスターヴ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:15:58 ID:exUahp560
クラウドはこのスレ的には神主人公だな
成人でしかも説教しないし

腐女子に受けたからやだって言い訳はなしだぜ?w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:45:15 ID:4Rwa4MkQ0
クラウドはスコールと年齢逆にした方がいいと思う
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:58:44 ID:ulaXAadQ0
主人公だけって訳じゃないんだが
たまにはTOみたいな唸るおやぢ達が出てくるRPGがやりてーわ
大人とは言わんが大学生ぐらいでも楽しめるRPGってもう絶滅してないか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:50:24 ID:yEFAapFe0
>>315
リアルタイムで8やってた頃同じこと思ってたな

こんなオッサンな17歳いねーよ!って
クラウドと交代しろって
当時はスコールと同年代の高1ぐらいだったから違和感に実感があった(変な日本語ですまん)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:18:42 ID:nNmPtZyX0
>>316
デニムはガキのくせに達観しすぎだったな
理想の為に住民皆殺しの16歳ってお前
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:17:20 ID:7JQG9x5DO
クラウドは何年か魔晄中毒で精神崩壊してたから
中身は実質16歳のまま
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:27:34 ID:ME32HqG20
>>318
現実にだって少年兵はいくらでもいるし
あの世界にあの立場で放り込まれたら
そういう決断をする16歳がいても全然不思議じゃない。
子供は大人が思ってる以上に大人だよ。

それに生死をかけてるRPGの世界において
現代の中高生みたいな軽いノリの性格設定の方がよっぽど違和感がある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:56:06 ID:elddVO7H0
戦時中の少年兵の記録とか手を出してみると良いかも
>現代の中高生みたいな軽いノリの性格設定
実は昔も今もそんなに変わらなかったり

さすがに「人殺すことが何で悪いのか分からない」みたいな奴はいないと思うが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:18:57 ID:ME32HqG20
でも周りに押さえつける大人がいるだろ。
んで最後は結局やる羽目になって自分もそういう大人になっていく
そこが一番違うとこだと思うが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:19:55 ID:4Rwa4MkQ0
>>316
大学生ぐらいって微妙だよな
一応大人のカテゴリに入るのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:58:06 ID:EWlc5rFQ0
つかクラウドはヘタレだろ。
つまんねーことでウダウダ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:20:18 ID:mYJoltuz0
21だから大学生くらいだね
別におかしくもないような気もするな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:10:57 ID:kasyJugh0
22のエアリスは大学生か社会人か微妙
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:50:32 ID:HxDz0xLY0
>>323
年齢的には大人、精神的にはガキ。
大学生は基本的にどこもおんなじよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:14:11 ID:DCd4JhMe0
でも大学生と中高生が同じガキかといえばだいぶ違うかと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:16:41 ID:zfoJ1bJI0
人による
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:41:12 ID:vkjrraYWO
>>319
貴重な青春時代に精神崩壊とか
考えてみるとカワイソスだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:45:18 ID:aohrBF//0
このスレ的にドラッグオンドラグーンのカイムとかどうなの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:17:07 ID:amMCHN7K0
>>331
あいつ何歳だっけ?
というか電波すぎて見ることすらままならないカンジ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:23:01 ID:O0kqYv1a0
クロノトリガーやってて感じたんだが
下手に喋るより無口の方が評価下げなくて済むと思った。
その分サブキャラの出番も増えるし。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:58:24 ID:U1Tm8dBA0
無口だと自分の脳内でお気に入りの性格にできるしな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:31:13 ID:3qvgdfbZ0
でもしゃべらないと、なんでも許してるみたいで嫌なんだよなぁ
ドラクエとかさ、キレてもいいようなシーンでもだんまりだし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:48:12 ID:qbpwD6e6O
幻水5とかリオンに逆らえなくて嫌だったな
喋らないせいで余計に言いなりみたいに感じる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:08:17 ID:Y6WbdIZS0
>>336
あれは喋らないから言いなりじゃない
喋っても言いなりだw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:20:29 ID:BkVW88UC0
まぁヤりたい盛りは24くらいまでと言うし、それ以上が好ましいんじゃね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:08:51 ID:18m4nvSA0
この前某ガンダムみたら
主人公のガキが大人達に「地球は戦争をするところじゃないでしょー」とか説教しだして
( ゜д゜)ポカーンってなったよ
ガンダムって種以外も糞ばっかなんだなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:52:48 ID:/zqYJtppO
オッサン達が旅に出てもな、ガキが活躍しないとフラグが立ちにくい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:01:13 ID:J4xqr2pe0
そもそもRPG=旅っていう固定観念みたいなのがあるから
少年キャラじゃないと不自然みたいなのが生まれてる気がするんだが

一つの街を舞台としてその平和を守るみたいなのだったら大人キャラでもいいんじゃないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:07:29 ID:/zqYJtppO
>>341
それで売れる商品になるかが問題だろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:09:05 ID:4KHfiLqj0
>>339
おっさんじゃなきゃ意見を言うことも許されないのか、それは怖い考えだな

とりあえずバウンティ・ソードやろうぜ、あれはおっさん主人公のなかなか面白いゲームだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:30:50 ID:SI5dDvKvO
おじいちゃんが主人公がいい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:01:48 ID:TPeC7eFC0
いっその事、パーティーの中心的なところに主役っぽい熱血な少年を置いといて
いつもみんなより数歩下がったところで見守ってる20代くらいの青年とかを視点(主役)にしてみるとか。
まあ最終的には「俺たちが世界を救う」ってよりは大人の話になっていってもらう感じで・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:08:37 ID:wr+AeUQY0
>>345
WAの一作目がそんな感じじゃね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:34:19 ID:zQqgcWqWO
やっぱ旅で成長する様を描くには育ち盛りのガキが一番なのよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:01:25 ID:deLU+44v0
>>318
回避選択肢もあっただろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:55:56 ID:ET4mz4800
ガキ以外が理想論を言うと急に胡散臭くなる
どこの市民活動家っすか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:25:33 ID:SFNvCWCR0
>>345
やってないけどFF12がそんな感じなんじゃないのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:43:36 ID:9lEWt4UH0
RPGじゃなければ
大人やいい年したおっさんが主人公ってあるけど
RPGじゃ中々ないよなぁ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:50:50 ID:vc+lTEw/0
でもガキがやるんだからガキが主人公でもいいよね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:26:14 ID:sQABZJqu0
ラジアータの主人公にはマジでむかついた
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 07:08:10 ID:GCfTE+oE0
>>353
KWSK
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:55:32 ID:u23KqX8c0
上司の言うこと聞かない、依頼人にタメ口、実力無いのに大口叩くだったかな。
特に、完膚なきまでに叩きのめされた相手が「ヤバイヤバイ」って言ってるモンスターに「へへ、ワクワクするぜ!」とか言ってた気がする
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:07:14 ID:SCvwmnDE0
ラジアータの主人公が馬鹿なのは後半の布石なだけな気がするけどな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:25:22 ID:GCfTE+oE0
>>355
>「へへ、ワクワクするぜ!」
ワロタ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:56:12 ID:8ftnT+YK0
>人殺すことが何で悪いのか分からない
だって俺殺されたくないもん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:26:14 ID:eCObDf/w0
よっしゃ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:20:26 ID:xAPFyOd+0
>>341
シャイニングティアーズでもヤットケ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:16:42 ID:ycD/qB8S0
よっしゃ!
なつかしいww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:43:15 ID:FEH/BIuS0
なんで>>1は見た目は子供で中身は大人なキャラは嫌なの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:10:51 ID:2d/r7UNu0
子供に大人が乗り移ってるとかならともかく、
単に大人っぽい子供では、中二病に見えると思うぞ。

>>335
クロノとかって、アクションで示してくれなかったっけ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:05:49 ID:A8g7Wcfn0
>>328
なんで?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:08:27 ID:+aU5AOQe0
>>360
あれは酷かったな。


なんか知らんけど、街に悪いヤツが封印されてるんで街ごと壊します。
世界の守り手の集団みたいのが街を包囲。
主人公達、その悪いヤツをどーにかする為に街脱出。どっかの神殿に向かう。
何故か世界の守り手が行く先々で妨害してくる。

ここで心が折れたから売ってしまった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:47:01 ID:Ug4wsTuv0
>>365
なんかDOD2を思い出した

ほとんど意思のなさそうな主人公が、とある女についていったら、
世界の平和(仮だけど)守ってる封印騎士団を次々と倒しちゃう感じ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:45:37 ID:+Ejrd4050
主人公はハイティーンぐらいでもいいけど
その分おっさんがしっかり脇を固めりゃいいんだよ
STGでいうとこのエスコン5みたいな感じで頼む
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:44:57 ID:PnZHHzPY0
DOD2は封印解いて、主人公の育ての親を殺して、さらに主人公の幼馴染を新しい封印のための生贄にしたんだっけ?

んで、あふぉ主人公とヒロインが平和っていいね、アハハウフフーとかやってた気がする

あれもどーしようも無いくらいガキだったなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:33:28 ID:0i5tneWD0
ガキが成長していくのはいいけど、主義主張を持ち始めると
どうしてもそれに反応して、「ウザイ」ってなるんだよな。

ガキはガキのままでいいよ。
成長するにしても、明らかに正しいことだけでいい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:24:10 ID:n7JiYN72O
バルフレアは自称(本当はアーシェ)だし
中身DQNなのは変わらないだろw

RPG限定なら
1000年生きた男カイムなんかが夏に登場するよ
グラもシステムも体験版から一新されてるみたいで楽しみだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:56:12 ID:iyWz2lsOO
>>368
まああれは生まれも育ちも人間外だし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:23:43 ID:ktg+VzDG0
          ____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /´,,,.`ヽ< ベイグラントストーリーなどは如何でしょう
        (,´._ヾ、 ) | 主人公アシュレイ・ライオットは
         L_、 q ,_,)| 20代後半と思われます
          __`フ ~l." \__________
       / / / ̄ヽ
       /〈" ''´ ~~/ミ)━・~~~
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:44:28 ID:HWUx3hvK0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:16:40 ID:CeXMi5BK0
主人公はやたらガキで感情論振り回す、敵は冷めた大人で理屈で切り捨てる。
こういう対立構造っていつから始まったんだろうか。
しかもまともな結論出してるRPG見たこと無い。
やってもいいけど、何らかの結論出して解放して欲しい。
こっちは解放されたくて我慢してやってるんだから。
答えが出せないんならもっと分かりやすい対立にすれば良いのに。
勧善懲悪とか、力こそ正義とか。
安っぽくても結論が無いよりまし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:08:16 ID:DGH7YOh60
このスレ見ていて思った、



かつてのしゃべらない主人公が一番いい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:04:50 ID:MBRvoLCDO
昔ながらの単純な復讐談が一番だよ。
シェイクスピアとかいう奴がシナリオ書き出してからウザくなった。あいつが癌だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:32:45 ID:5jQeztx30
何かRPGってどんどんキャラ性重視になってるから
自分の好みに合う主人公のゲームを探してプレイするしかないんじゃないかなー
小説とか映画を選ぶみたいになっちゃってるよな。

将来は自分でセリフを打ち込んで、それに仲間のAIが返してくる、シナリオも変化するって形になったら面白いと思うんだけど。
まだ20年くらい先の話だろうな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:08:13 ID:5jQeztx30
連レスすまんが幅広い年齢のキャラがパーティに混ざってるってのはいい形だと思う。
子供は子供キャラに感情移入できるし、大人は大人キャラの視点で子供キャラを見守るようなスタイル。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:59:49 ID:L/jG8JGlO
その点でFF7はよかったな


縫いぐるみ
巨乳
元気ねーさん
単細胞黒人
江戸っこ親父
化け物
天然電波
泥棒忍者
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:06:43 ID:HwS3EgWB0
>>375
主人公が喋るか喋らないか、
最近RPGをやり始めた人達は喋らないと、逆に感情移入が出来なくておもしろくない、
とか意見が出てるのを見た事あるな。

どっかのゲーム評論で。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:37:08 ID:Vore+UHf0
>>372
アシュレイって20代後半なのか
名前忘れたけどちんこ見えそうなカッコしてる奴も20代後半なのか
382http://p6e70a5.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/ :2007/03/29(木) 16:00:26 ID:iwq5ycW40
おっさんが主人公のRPGって・・・。
まああってもいいと思うけどそれは新規のRPGで出して欲しいね。
今までのシリーズの主人公をおっさんには変えないで欲しい。
テイルズの主人公がおっさんになったら・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:04:24 ID:TuC95tU20
年令より、やっぱり分不相応な説教が鼻につくんだよな。
ゲームじゃないがコナンの原作は説教臭が全然ないのに、
アニメオリジナル話は最後に犯人に説教。妙にむかつく。
やっぱり説教したがりなクリエイターが多いんだろうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:04:46 ID:L49k10Di0
西風の狂詩曲の主人公 シラノ36歳

これより老けている主人公っているのかな?
変な能力で長生きしてるみたいなキャラは除いて(V&Bのブラッドみたいな)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:38:29 ID:oCbqN1rq0
同年齢なら、ミンサガのホーク。36歳でただの海賊のおっさん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:52:37 ID:rOKh58+U0
  ミ、                    彡
        | .````````````ノ /‐‐--;,___   彡
.       ,!         ( (´.        ̄`i
.      ,!           ヾ!.          |
      ヽ,._                    ,,!.
       ! `i```‐-、。--,,________,,,-"`!    呼んだか?
.       `i. !,   `--"::::::::::  i;:::::::::::::::::::::::::::| ソ
     ミー`!、l.            l:::      ;:::lノ
     三   `|       r   l、     /::;!         __,,-‐‐--
   三.      l.l  ヽ    ヽ.__..ソ     ィ:::::;!ミ       /~ __,,-‐‐-
    三   _..,!.l.  !             ,!::::/ ミ     _,i´. /~
    彡   .,! ! ヽ, ヽ ム--‐‐‐‐--ヽ  ,!::/  ミ   ,;´ ,i´
    "〈〃 ,! `!、 ヽ ヽ    ⌒      ":/   ミ~~`‐",,-´
     ((( ,!  `ヽ,_ ヽ,         /::|  ミ ヾ,,;;:‐‐:,__   ,,-‐‐-"⌒
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:54:45 ID:MWaar8W20
ぶっちゃけオッサンよりはガキの方がいい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:35:07 ID:j2ucj1sq0
見た目はオッサンだけど言動はガキ主人公と変わらないとかだったら
ガキ主人公の方が許せると思う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:38:06 ID:kVrg0NqP0
スネークも説教しまくりだし
おっさんに幻想抱きすぎじゃね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:44:38 ID:oJ+HWIBw0
>>388
そういうのをコンセプトに作られたアニメも最近あったな。
40のおっさんが主人公でヒロインが30くらい年下
結果ぶっちぎりの最低視聴率で打ち切り
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:38:08 ID:dxEIFaBv0
なんてタイトル?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:49:39 ID:oJ+HWIBw0
>>391
妖奇士
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:07:08 ID:P7Y13Gt00
>>392
正直時間帯が違うがギアスに食われたとしか言いようが無い
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:37:38 ID:RdZBnG8o0
ストーリーは面白いけどな>あやかしあやし
作画も綺麗だし、ただキャラデザが酷すぎた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:01:09 ID:QnbBKC0u0
やっぱ大多数のユーザーが子供主人公を好むからじゃないか。
2ch でも、男は30、女は25あたり超えてるキャラはジジイ・ババア呼ばわりされてるし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:41:57 ID:4isMy1f00
>>395
んで40、50のオサーンだとウホッ!呼ばわりだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:44:03 ID:1UMXwJYY0
昔ならともかく、今の時代子供の時からゲームに触れてたり
親子でやってる人もいるんだからそういう年代向けのも出せばいいのにな

子供と大人のW主人公とか、対象年齢自体高いRPGとか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:44:05 ID:ILPdatAG0
>>389
つーかここの>>1は青臭いガキの主人公やヒロインがご大層に説教するのが嫌なんだろ?
酸いも甘いも経験した大人の経験則から来る諌めならいいと
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:17:29 ID:FhfWu1Df0
30代なのに酸いも甘いも経験したってのもどんだけ失敗人生だよって話だけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:22:13 ID:oYKFBELKO
バウンティソードのソードはかっこいいな
説教臭くないオッさん主人公
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:21:32 ID:hMvEE8BM0
>>399
>>1はこういう風にさも人生知ってるように言ってる様な主人公がウザいんだろ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:17:38 ID:/GuiJy8E0
変に前向きなのも嫌だが
後ろ向きに悟られてもうざったいのが困る
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:55:11 ID:CShBAUyb0
白き魔女は主人公がガキだったが全然気にならなかった
むしろ良キャラだったな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:43:40 ID:DuGQCaD90
ガキ主人公は、前向きに「イクゾー!」ってやっててほしい
下手に語る必要は無い、元気ならそれでいい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:00:11 ID:f2AcoMgX0
ゲーム=ガキのおもちゃ
おわかり?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:22:48 ID:9FnbfnmZ0
このスレで出た意見を統合すると
主人公は20代の喋らない青年がベストという事になりました
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:30:20 ID:bzggcqm+O
理想はドラクエに近いんだな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:41:36 ID:mBI0LpfD0
>>405は理系だな maybe
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:44:29 ID:VkDkB4Ft0
>>406
リメWではそれが悪い方向に行ってた
自分の幼馴染を蘇らせずに何も言わずロザリー蘇らせるって
お前ガンジーってレベルじゃねーぞ!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:48:59 ID:mBI0LpfD0
>>409 幼なじみのシンシアってエンディングでいきてたでしょ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:58:07 ID:AnAI6i2y0
>>410
荒れる原因になっちゃうけど、あれって主人公が見た幻なんだとさ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:19:03 ID:eK3eTaK3O
初老のダンディが主人公のRPGキボン
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:28:23 ID:79L2FD2p0
>>411
堀井はそういう解釈をしてもいいですよって言っただけで
「あれは幻です」って断言したわけじゃないよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:38:39 ID:cef52Udv0
せめて青年で頼むよな
少年や幼女まで殺し合いのフィールドに…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:54:19 ID:ZX2JyPIqO
どうでもいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:57:31 ID:VvczO3fE0
ラジアータのジャック、グラVのユウキ、FF12のヴァン、WA5のディーン
最近は特にこんな感じの、キレる騒ぐ自己正義の押しつけ他者の意見の無視
さらには、他者への侮蔑的な発言。

違うゲームなのに、まるで同じ人物かと思うような主人公の言動
人物紹介で「正義感の強いまっすぐな少年」とあったらほぼ間違いなく
地雷確定www

とにかくこの手の「クソガキ主人公」の所為でどんなにゲーム自体の
出来がよくても、すべてが台無しになってしまう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:03:47 ID:f2lDhcGv0
ヴァンは空気だけど、性格自体はかなりまともな気がする。
なんつーか、別に好きってほどじゃないけど嫌悪感はわかないタイプ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:25:42 ID:eK3eTaK3O
「正義感が強く歪んだ少年」
なら良ゲーの予感!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:52:08 ID:f2lDhcGv0
それ何て厨ニ(ry
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:53:11 ID:EWhirH/F0
「倫理観が強く歪んだ少年」なら神ゲーの予感
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:16:34 ID:79L2FD2p0
まぁ「正義?バカジャネーノ?」って手合いよりは
正義厨の方がいくらかマシかもしれない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:28:14 ID:xjH7Ouci0
>>416
ヴァンは違うだろw どんだけ歪んで見てるんだよ、年齢が若者ってだけでそう決め付け始めてるだろw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:34:38 ID:G0/2Iwik0
問題は主人公がガキなことじゃなくて
主人公の周りがそのガキを良い方向へ導けてないだけじゃない?

典型的なガキが徐々に心身共に成長していって世界を救うとかっていわゆる王道な話な訳だし
主人公がガキな事自体は決して悪いわけじゃないよ。
問題なのはそのガキがゲーム中何も成長しないことによる苛立ちだと思う。
もっと深刻な場合はゲーム中でそのガキの言動を周りがマンセーし続けてガキが増長しちまってるケースだな。
最近このケースはちょくちょく見かける。

主人公をガキにする場合は
その成長の過程を描くのは必須条件な訳で、それすらできないor考えられないシナリオが糞なんだよ。
まあそういった物を描けないなら最初から主人公はある程度物分りの良い青年キャラにしろという考え方も出来るが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:45:49 ID:qqONEYxx0
>>397
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 和月!和月!
 ⊂彡
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:47:25 ID:WQWBP0T20
ガキだから説得力がとか言う阿呆はゲームしない方がいいってことだけ分かった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:16:27 ID:q9ZqThf70
>>376
亀だがワロタw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:02:22 ID:uuCcavGJ0
主人公をキャラメイク出来るようにするのが一番いいんじゃね?
性別と職業だけじゃなくちゃんと外見と年齢もいじれるやつ
そうすりゃ誰も主人公ウザイとか言う奴いなくなるだろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:01:14 ID:F3Aw5ovI0
喋らなきゃいいだけじゃね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:21:48 ID:LESUMXHl0
明確な主人公とかがないのもいい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:35:21 ID:2yanuBH/0
>>422
感情的になって大声を出すイメージがあったんで、一緒にしてしまったが
確かに他のとは違うな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:08:40 ID:oPpWZflg0
初期にバッシュに食ってかかるシーンはかなりうざかった。
敵のアジトに潜入しているところで大声で騒ぎ出した頃には、アホの子だと理解した。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:34:54 ID:EGhCRmdb0
でもバッシュは状況が状況だからな・・・
某ルズとかの痛い主人公とはまた違うと思うぜ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:05:23 ID:5fcrw3edO
もうあれだ、キャラの年齢を中の人の年齢に変換しちゃえよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:12:11 ID:o8pUM3g10
ガキの主人公を諭すキャラがいればちょっとはいいかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:25:44 ID:vphwBt130
ワイルドアームズ5を始めたのだが、こりゃ駄目だ……途中で慣れるだろうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:32:53 ID:yp5sbhvl0
>>435
無理だよ・・しかもそんな主人公をみんながマンセーするんだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:46:00 ID:rpJUBmKuO
ここの住人はヤザンとか好きだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:02:53 ID:kKH2HufS0
>>434
WA4,5なんて諭すどころか皆が主人公持ち上げるからな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:09:22 ID:wfDVrXy30
北条早雲みたいな主人公が理想です
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:19:49 ID:ODmFFQVsO
>>427
主人公をクマーにしたら糞ゲーでも楽しんで遊べるかもな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:13:14 ID:EGhCRmdb0
ガキ主人公でも、FFTAのマーシュはけっこう好き
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:40:29 ID:2Opt9SVf0
>>437
消防のころ→がんだむにはアムロがのらないとヒーローじゃないよ!

厨房の頃→やっぱりシャアだろ、赤い機体最高!

工房の頃→ニュータイプ?セカイ系臭いんだよ、ガトーやヤザンだろ!

今→お禿様にも愛嬌があるんですねぇ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:42:57 ID:LSjoWXN9O
テイルズとかで
二十歳の主人公が出たら
わずかに見直す

普段から熱血じゃなくてもいいから
少し頭の回る奴を出してくれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:45:56 ID:qp4zZHwxO
>>441
マーシュはガキっていうより少年って言った方がいいだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:49:49 ID:GKvzh64uO
テイルズ自体がガキのやるゲームだろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:00:29 ID:JRnxZusuO
>>443
リバースでもやっとけよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:06:52 ID:mTXvYg3T0
おれ子供だから子供の方が感情転入できる。
おっさんはゲームなんてやめなよ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:40:07 ID:vphwBt130
シャドハの主人公は25歳という設定、珍しいよな。
こういうのをもっと増やして欲しいよ。
子供が世界を救うだの軍を率いるリーダーになるだのじゃ説得力ないからな〜。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:53:16 ID:kiZYuJGu0
王族ならリーダーでもいいんだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:57:33 ID:N2B7tI+y0
>>437
ここの住人は絶対富野主人公嫌いだよなw
カミーユとかウッソとか勇とかロランとか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:30:34 ID:lHp573wS0
>>448
ウルは肉体年齢が高いだけで
精神年齢はそこいらのガキ主人公よりもさらに低いけどな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:34:15 ID:qISkae730
熱血と馬鹿が必ずセットになってる状況はなんとかしてほしい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:42:14 ID:n6aGgpkN0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:47:29 ID:Jzl42nVw0
>>452
だなw熱血漢&馬鹿という設定のガキは定番だな、もう飽きたわ。
せめてクールな奴をもう少し出せ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:51:26 ID:N0nuIlrJ0
>>448
年齢を高くしたからって説得力は出ないだろ。
結局は組織のリーダーになれるほどの人物であるというのを、作中で描写しないと意味が無い。
殆どのRPGはそういうのが足りて無いから、説得力も無いわけで。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:58:39 ID:nBQTKuoB0
30後半のおっさんと50過ぎてもめっちゃ強い爺さんが無言で各地を救って行くRPG希望
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:08:26 ID:dKRdyEsnO
つ水戸黄門
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:14:23 ID:nBQTKuoB0
城経営シミュがついてるRPG出さないかな
経営パートでは食料生産、税金収入、資源採掘、加工、貿易などで頭が解けそうなほど悩む感じで
鉄鉱石>鉄>道具・武具 とか、城下に住むやつらに供給する嗜好品とかも作るか貿易で得るとかな
王道RPGパートは探索専門チームを配下から選抜して、スカっと敵をなぎ倒しながらなんかを探索
んで、たまに城に攻め込まれて防衛しなきゃなんないのな

あれ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:19:52 ID:JzXYCAhAO
「ひょんなことで…」


この設定やめて
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:35:31 ID:M8d7Y7SY0
熱血よりもガンダムWのヒイロみたいな主人公がいい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:57:52 ID:nBQTKuoB0
そういやエストポリス伝記2は20台くらいの主人公じゃなかったかね
たしかモンスター倒しても金でなくて、材料になるもん落とすのを売るシステムだったか
主人公が好きで旅にまでついてくる女には終始スルーして、途中で出会った女騎士と結婚したり
カジノのスロットはモーニングついてたりしてたな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:15:46 ID:vvh2CozcO
傘って最後のところもありますよね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:15:58 ID:Jzl42nVw0
アンブレラがどうかしたのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:20:42 ID:t4RHfQoVO
英伝6とかやったら憤死しそうなガキが多いスレだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:51:12 ID:4VOH3p0k0
PS2で熱血餓鬼主人公のゲームテイルズ以外で教えてください
イクサはやったけどイマイチ熱血じゃなかった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:43:18 ID:Uw6LofpM0
BUSIN
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:50:29 ID:k09/oGSa0
英雄伝説6とかみたいに、その世界で主人公より強い人物がわんさか居るのに、たかだか半年くらいの旅で主人公がそいつら全員より強くなるってのはいただけない
他のヤツラ主人公が旅してる間にニートでもやてんのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:52:20 ID:wKwI6tVs0
>>467
それむしろ6より3のが酷いと思うんだが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:47:53 ID:8RG1PXZ20
ガキの「なんにでも突っ込んでいく力」
みたいなのがないとイベントが続かないんじゃないの?
どっちにしろ勧善懲悪モノはヲッサンが主人公だと嫌だ。
いい年こいたヲッサンがクサいセリフ吐いてると萎える。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:57:16 ID:t9nvCrcb0
ダンボールに入って隠れながら
性欲をもてあますとか言う
渋い親父がでるRPGをやりたいなぁ
471ポケモンバンザーイ:2007/04/07(土) 23:30:07 ID:tUNZUeHe0
そんなん言ったらほとんどのRPGつまらん事になるだろーが
472ポケモンバンザーイ:2007/04/07(土) 23:32:14 ID:tUNZUeHe0
すみません調子乗ってましたホンマすいません
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:01:44 ID:ohFLU6jz0
主人公がガキなRPGが嫌と思いつつも
俺はDSでグランディア(初代)が出たらためらわずに買ってしまいそうだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:17:19 ID:z21seL3pO
マザーは子供が主人公だけど、子供より大人の方が楽しめるような気がする
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:38:58 ID:YLFdzVrN0
年の割りに異様に説教臭い主人公とかは嫌だなたしかに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:00:24 ID:YQe+FU/q0
アムロとかカミーユとかアニメで見てる分には気にならないんだよな・・・
第三者として見ているアニメと、自分が介入しているゲームの違いだろうか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:14:47 ID:qT3MlNWbO
ただ自分の目標に向かって突き進む主人公がいいな
戦争に正義もへったくれもないんだから、自分や仲間の為に行動する
それだけでいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:47:46 ID:a6GnB+pz0
子供は子供なりの視点が上手く表現できていれば良いのだけどね。
それが合ってなくてギャップを感じると「若造の言うことかーっ!」ってなる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:08:29 ID:CedlaM9O0
目上の人には敬語を使ってもらわないと困る。
そこらのガキんちょがどっかの騎士団の団長にタメ口で話しかけて団長もそれを許すとかはお腹いっぱい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:09:08 ID:oZAgBAXG0
>473
グランディアがあったか。
あれ戦闘システムはよくできてると思ったんだが主人公がガキすぎるせいで途中で投げちゃったよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:19:12 ID:/EnJ5nkp0
>>479
敬語なんてほかの国にはないし
ただ年取ってるだけの人間がいかにも言いそうな台詞だよねw
後子供の言う事すら許せんガキの集まりかよw
このスレは
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:39:26 ID:aaVT5Ojw0
>>476
そのアニメにはちゃんと大人が存在してるからね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:15:46 ID:hkt8ZjFtO
>>479
よっしゃ!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:33:44 ID:mMTiK6wAO
大した奴だ…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:35:29 ID:DStQLSml0
敬語使うガキんちょのほうが気持ち悪いだろ
年上キャラに諭されて嫌々とかなら分かるけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:04:19 ID:sAtjreHh0
>>469
おっさんが主人公だとか言う奴がいるけど、
RPGでおっさんが主人公はさすがに嫌だぞ・・・。
20代ぐらいの主人公が丁度いいだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:52:24 ID:w0YG4mVF0
>>485
子供だって目上相手なら敬語は無理でも、ですます言葉で接するだろ普通
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:12:24 ID:ifTAtSJw0
age
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:42:19 ID:HuCAtugd0
>>1
ターゲットを考えろって
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:46:09 ID:yfQmFpZo0
酸いも甘いも経験したオッサンが旅をするゲームならやりたいがな
助さん格さんみたいなお供なしで、たった一人で旅をする物語
つまんねーだろうな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:20:24 ID:pPCb8EQU0
アバンみたいな主人公が理想
何でも出来すぎて仲間の成長の影に隠れそうだけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:47:58 ID:JBIca9rvO
ダンテみたいなスタイリッシュな中年が主人公のRPGならむしろやりたいです
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:21:48 ID:L89dFAOq0
RPG成長要素とおっさん主人公って食い合わせすごく悪そう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:46:51 ID:emsJSpJNO
ライアンだってお前レベル1って今まで何してたんだよって言われるぐらいだしなあ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:00:23 ID:EfNzg9aJ0
RPGって基本的に老若男女全員が命かけてやってるのに、そこに年齢を持ち込むのが理解できん
大人もそれを理解してるからこそガキであろうと対等の存在と認め、その言葉に真剣に耳を傾けてんだろ
むしろ、命かけてる人間に対して「ガキのわがまま」「子供の理屈」とか言って切って捨てる大人キャラの方が見ててイラつく
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:28:57 ID:lG6nNP1h0
旅立ちが十代中頃ぐらいで、その後十代後半から二十代に成長したらどうだろう
もちろんグラフィックも変化して。
大体人間なんてそんなすぐに成長しないんだし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:43:26 ID:NPeyePXuO
もう次から人間じゃない主人公でいいよ。
某ハンティングアクションゲーのように、スタート時に自分でキャラ作って、そいつを操作していく感じで。

設定としては、主人公は創られた生命体だから外界の事を何も知らなくて、見た目はおっさんキャラでもLVは1だったりで都合が付く。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:47:07 ID:tJ0+eJez0
むしろ最初は主人公らしい真人間で
シナリオが進むにつれ駄目人間になっていくRPG希望
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:49:39 ID:jmt/L4vi0
自分でつくれカス
500ぬるぽの帝王 ◆GHhHMx3DXs :2007/04/11(水) 00:56:38 ID:z/fYePHZ0
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:36:47 ID:ouCClgKUO
だからもう、アニメ調のキャラはよせと
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:52:20 ID:9Rd9E8LnO
とりあえず主人公は20代にしてくれ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:58:26 ID:mzURJHKn0
主人公は20代後半から30代前半での傭兵で、ただ依頼を請けていくって感じのRPGでいいんじゃない?
一応ロールプレイングにはなっているし、ファンタジーでも違和感はないしさ

個人的には、赤髭王バルバロッサが、皇帝になってから溺死するまでとかやってみたい気もする
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:45:17 ID:9c9XJv0F0
ネトゲーみたいに、ゲームの初めに
自分の好きなように主人公を作成出来るといいんだがな〜。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:07:17 ID:19MggexSO
>>495
やる気があるだけで世界が救えるなら大人は苦労しないっつの

ガキに何が出来るんだよ、実際。少年兵みたいに消費されて終りだろ、所詮は
だからこそアニメやゲームでは子供が活躍出来るように無理矢理 蛇祈願みたいなパワーを付けてやるんだろ
「選ばれし者」だの「ニュータイプ」だの

まぁ一般のオッサンが血みどろになって戦うゲームなんて未来永劫 日本では作られないだろうが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:31:01 ID:KwbsR/LB0
RPGは良くも悪くも「おとぎ話」なんだろうな
特に国産RPGはね
童話の主役に大人を出そうと思ってもそりゃ無理が出てくるってもんだ

今のRPGの基本スタイルをする以上は大人を主役にはまず出来ないんだろうな・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:48:30 ID:29UDZB0iO
つか、RPGをやる年齢層が小学生〜高校生が主だから感情移入しやすいようにしてるんだと思ってた。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:42:02 ID:lO7CB5N40
少子化問題もあるし、ターゲットにしてるユーザーの年齢を上げないと売れないと思うな
漫画雑誌の売り上げやアニメの視聴率(オタク系のぞく)が下がるのも単に質や刺激が低下しただけじゃないと思う

>>490
つまんねーのかよ(´・ω・`)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:22:45 ID:9c9XJv0F0
これからは少子化だから大人向けのRPGを作るべきだな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:32:09 ID:Pj2zwbTX0
oblivionでもやればいいんじゃないかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:48:36 ID:J1KIBSJT0
>>508
確実につまらんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:51:38 ID:PwCM+wEHO
ドラッケン、お薦め
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:53:53 ID:rcP7UJowO
>>505
戦争もんFPSでもやってろよ。
そこまで言っちゃうと魔法も何も無い実にタルそうなゲームが出来そうだわ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:24:38 ID:rSzOnQ/u0
魔法がないとタルいとか意味不明
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:36:36 ID:J1KIBSJT0
まぁ、>>505が戦争もんでもやってればいいってのは同意
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:13:32 ID:JCTi/2Ni0
RPGのシナリオのほとんどがセカイ系だし
ハードの進化でくどいキャラ描写や演出が増えたからなー
昔は制限があって無駄なものは削らないといけなかったけど
最近はその必要が無くなってウザイキャラ多すぎ

ていうか普通な20代のまじめな好青年が主人公なRPG希望
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:18:33 ID:Fjq6MC6DO
大人なら世界を救うような事ができるのかよw
アホか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:33:49 ID:uJXneQwR0
RPGの主人公って基本的に勇者様だからなあ
村人Aみたいな、普通の社会人じゃやってもつまらんだろう
常識に捕らわれない無茶な行動起こす必要があるわけで、そうなるとガキの方が都合がいい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:16:30 ID:VIMjQOFK0
>>517
大人が世界救わないで誰が救うんだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:04:58 ID:kKXv9bqw0
主役は子供でもいいけど、子供だけでは確かにつまらない
カッコイイ大人がいて、子供達を導いて見守るってのが理想かな…

いろんな年齢のキャラが混在してるのがいいと思う、っていうか好き。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:34:38 ID:oeedmLVk0
>>518
勇者は歴戦の勇士の方がリアリティあると思うけど。
登山よりもっと過酷な旅なんだから、無鉄砲な未熟者は生き残れないはず。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:38:29 ID:Yg75tvF+0
30才くらいのキャラが主人公たちに「これからはお前たちの時代だ」とかいうパターンよくあるけど、これって酷いよなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:39:43 ID:sLnRQjG20
30代で定年でありますか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:48:43 ID:PQqgzSLz0
プレイヤーは初めてそのゲームの世界に入ってくるわけだから、
キャラも世界を知らない子供の方が話に入りやすいんだろう。

何も知らない中年は不自然だし、記憶喪失なんて手垢つき過ぎ。
ならば王道でガキの主人公を使うか、と。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:16:32 ID:oeedmLVk0
>>524
別に記憶喪失にする必要はないよ。
もののけ姫の主人公を想像すると分かりやすい。
始めから村一番の腕っ節だけど、真相は何も知らない。知るために遠征の旅に出る。

ていうかDQ1って最初から勇者ロトだったけどね。w
だから王に呼ばれて解決を命じられたわけで。

元エリート剣闘士で泥棒やってるコナンは、腕っ節と度胸と進入のテクニックを見込まれて姫を救う依頼をされる。

登竜門となった指輪物語だけど、これはたしかに、子供のようなものが主人公。
(といってもホビットで、人間よりずっと俊敏で生命力と運が強い。)
これには理由があって、無名で小さく、目立たずに指輪を運べるから。
見つからずに運ぶのが使命で、倒しに行くわけじゃない。
世界一の老人魔法使いと、歴戦の中年戦士がサポートする。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:24:12 ID:VIMjQOFK0
ってか主人公が知識や経験豊富でなんか問題あるの?
大人を主人公にするのに何も知らないとかレベル1とかじゃ意味ないだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:33:59 ID:oeedmLVk0
レベル1と言っても「プロとしてのレベル1」なんで…一般人よりはるかに強いよ。
子供を主人公にしだしてからおかしくなったわけで。
普通の子供の強さから竜をも倒す超人になる間には、長年の訓練が必要なはず。
(ブルドラはスタンドの力使ってるからいいけど。w)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:34:29 ID:PQqgzSLz0
だってRPGなんだぜ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:41:27 ID:Dxx1MQnX0
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:46:44 ID:oeedmLVk0
>>528
Wizではレベル1の時点で、戦士なら「屈強な戦士」という説明だよ。
RPGは欧米発で、欧米人はとにかくリアリティにうるさい。だから洋ゲーの主人公は中年の豪傑が多い。
日本の後発のRPGがアニオタ寄りになっただけで、RPGの本質が元々アニオタ用だったというわけじゃないよ。
「アニメ系RPG」という新しいジャンルを作ったとも言える。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:58:03 ID:m58kHCCA0
「女子供はすっこんでろ」ってか。敵も見方もオヤジだらけでむさいわ。3日で飽きる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:49:43 ID:M9OK8RruO
子供キャラは初期レベル1桁で、大人なら初期レベル10ちょいぐらいなら良いんじゃないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:35:35 ID:7pV7HfCEO
タクティクスオウガやれば解決
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:52:28 ID:B8loDUsYO
シャドウハーツのウルぐらいの年齢がこのスレ的には調度良いのでは
中身はアレだが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:22:12 ID:zVIjecUyO
ずっと引きこもってたので何も知らない30男が世界を知って行き最後に魔王をたおすストーリーなら共感できる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:48:11 ID:CtfrYntHO
やっぱ主人公が子供で無知なほど世界観や設定の説明がしやすいからな‥
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:08:54 ID:rbPXmn3IO
三十路のヒロインとかどうなのよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:45:39 ID:qPEsI4okO
>>537
性格次第
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:58:38 ID:3NT/KrQxO
たとえ大人でも数人で世界を救うってのはリアリティない
どうせ夢物語なら動かしやすい子供でってところじゃないのか
サガみたいにストーリー性薄めなのや戦争物は例外
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:56:09 ID:vowz8oSR0
日本の今のRPGがいかに歪かよく分かるな
海外のRPGで子供が主人公のものなんてほとんど無いもの
ってか日本もFC時代はそんな変なRPG無かった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:25:51 ID:oeedmLVk0
驚くほど無知が多いな。
ロリは不自然さを知ってて楽しむもんだが、ショタは心から天然らしいな。w
たまには映画とか見た方がいいよ。ヴァン・ヘルシングのヒーローもヒロインも年増だろ。
べつに、それを好きになる必要はないけどね。
ハーレクインロマンスを男が読まないのと同じで、男向けの冒険ものを女が読む必要はないし、
アニメ系改め「ショタ系RPG」として立派にジャンルが用意されてるじゃないか。
ただ、ショタでない人向けにまともな冒険ものもたまには用意してくれよって感じ。w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:35:46 ID:zdAbkSiiO
FCの頃から変わってないよ
RPGの主人公はある程度バカじゃないと
成り立たないんだよ
30を超えたいい大人がバカだと
ただの糞ゲーになる
かと言って人生に達観した大人だと、敵が弱くなり張り合いがなくなる
敵もそれ以上の手練れなら問題ないが
それには主人公と敵の高度な駆け引きや戦いを表現するだけの
知識や経験が作り手に必要になる
だがそれらを兼ね備えたスタッフがいるメーカーは存在しない
その為、15〜22歳くらいの青臭い人間が主人公になる訳です
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:46:08 ID:oeedmLVk0
>>542
> RPGの主人公はある程度バカじゃないと
> 成り立たないんだよ

この信念が全く意味不明なんだよな…w
コナンもハン・ソロもインディ・ジョーンズもジョジョも、狡猾なツワモノだよ。
西遊記だって、香取はトレンディドラマ層に向けてバカキャラにしたけど、
堺の時は狡猾なベテランキャラで世間知らずの坊さんをサポートするんだよ。
だいいち、RPGでバカでないと成立しないシーンって記憶にないんだけど…
どんな武器買ってもいきなり使いこなせるし、最初からザコぐらいは倒せるし。
ザコと言っても魔物だから、一般人には倒せないよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:54:23 ID:vowz8oSR0
そういうスタッフがいないならRPGなんか作らなきゃいいじゃない
RPGを作っていいのは人生の吸いも甘いも噛み分けた大人だけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:14:56 ID:PQqgzSLz0
>>543
お前はゲームをする前から、
そのゲームの中の世界感を知っているのか?

それが成り立つなら無知ではない主人公でもいいんだがな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:22:38 ID:gzFVZCPm0
愛妻の攻撃

120500のダメージ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:33:44 ID:DIxZpqI10
主人公が老人のゲームある?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:34:43 ID:vowz8oSR0
サガフロ2
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:38:54 ID:XOE0WWMU0
で、おっさんが主人公で売れたRPGってどれくらいあんの?
それはおっさんRPGのうちのどれくらいを占めるの?

>>543
>ザコと言っても魔物だから、一般人には倒せないよ。
一般人が魔物を倒すゲームなんていくらでもある。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:36:43 ID:z0KjQDsR0
>>547
キャラが年をとって老衰まで戦うRPGはある
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:24:16 ID:MPmEwxX30
世界を救えるのは子供だけなんだよ
大人じゃ世界救うより自分の生活のほうが大切だからね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:33:16 ID:neVOBbJ20
子供でもいいけど、DQNクソガキ系はもう沢山だ
具体的に言うとだな

・普段から身内に迷惑かけまくり
・アホっぽいガキには慕われてる模写あり
・間の抜けた発言で場の雰囲気を壊す
・状況を考えない行動で事態を悪化させる
・王族や長老などの目上の存在に向かってタメ口
・些細なことでやたらと喧嘩腰になる
・知識も教養もなくそもそも根本的に頭が悪い
・難しいことは大人キャラ任せで、そのくせオマケ扱いされると怒る

要するにヴァン!お前のことじゃ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:36:03 ID:oeedmLVk0
>>545
ネットのない伝説時代を足を使って探るんだから、歴戦の勇士も知らない村はたくさんある。
初めて訪れた村の風習は一切分からないのが当然。
その未知の世界っていうのは、世間知らずの子供っていうレベルのじゃなくてさ…
出身国の王でも知らないようなレベルの未知。マルコ・ポーロみたいなもんだよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:42:38 ID:u72Oiipu0
FABLEは、最初はそうだが
年食っていくので、このスレ的にはどうなの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:50:44 ID:rN7cmPt+0
>>554
そういえばFABLEは、最初子供から始まって
場合によっては最後50代くらいになるんだっけ。

俺はやったことないから分からんが、自由度が恐ろしく高いって聞いたな…
村人に攻撃しかけるのもプレイヤーの自由だとか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:55:03 ID:neVOBbJ20
10代は普通は親に守られているからなぁ 
村が襲われて居場所がなくなり敵討ちの旅に、とかそんな感じのストーリーになりがちで
それも中盤で片付いてしまい後は成り行きで世界救っちゃうみたいなパターンが多い

やはり20代中盤〜後半がベストではなかろうか 人生で一番体力があり、苦難を味わう時期でもあるし
仕方なくではなく、最初から自由意志によって旅に出ているって感じにもなる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:01:55 ID:XOE0WWMU0
村が魔物に襲われるような世界で、20歳でやっと成人って考え方がおかしいんじゃないか?
現代でも15歳前後で成人扱いする地域もあるんだし
よくある中世が舞台のRPGなら10代が世界を救っても問題ないのでは。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:06:57 ID:syf/1nCw0
ガキがプレーするんだから主人公もガキでいいんだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:15:51 ID:wMx59wBnO
もうロマサガやりゃいいじゃん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:20:57 ID:3NT/KrQxO
世界観が独特なRPGだとまず世界法則をプレイヤーに教えないといけない
レベルの概念もある
世間知らずと弱さを説明するには子供の方が都合がいいのだろう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:23:35 ID:zdAbkSiiO
>>543
信念?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:23:49 ID:63IuNWU20
やる側にはそんなの全然関係ないよ
向こうの都合でそうなってる
まずは萌え、みたいな
キャラメイクがデフォなゲームにそんな価値観は無い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:32:01 ID:wMx59wBnO
つーか大人が主人公のRPGなんて探せばいくらでもあんだろ
子供アレルギーの癖に嫌いなもんやっといて文句言う奴とか一体どうしたいんだよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:50:49 ID:EJJKqPnL0
>>557
後付け理論なら何でも言えるよな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:05:12 ID:27+a3xYL0
自分はスレタイに同意だが大人が主役じゃなくても構わないな。
要は世間知らずのガキが甘っちょろい正義感で偉そうな説教したりしたあげく
それが結局正しかったってオチがなければいい。ガキ=子供じゃないってことだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:15:40 ID:AZ/ls+6M0
>>1
禿同。FF3はクソゲーだな(棒)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:02:33 ID:05uQi2y/0
>>552
お前とは気が合いそうだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:15:12 ID:SXfy5GUI0
>>558
今は少子化の時代だから子供狙った商品作りなんかしても儲からない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:16:50 ID:XN38T+2S0
大人の主人公を望んでるのに、自分の精神年齢はガキ並な住民がいるのが悲しい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:25:38 ID:63IuNWU20
浮気してるヒロインとか最高だと思うんですけどダメなんですかね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:30:13 ID:oeedmLVk0
子供でクソガキじゃないっていうと、映画版のフロドとサムぐらいしか思いつかないんだが…
ショタ系RPGの子供ってたいていトレンディ系の薄っぺらい熱血漢でしょ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:39:18 ID:neVOBbJ20
>>570
主人公に対して浮気を仕掛ける人妻ヒロインなら人気でそう
主人公とくっついてんのに他に浮気したらビッチクイーンヨヨ二世を襲名だ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:41:42 ID:eAv9rEz8O
主人公の性格なんて主人公がペラペラ喋りだしてからの問題だろ
無口主人公に回帰すれば解決
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:48:01 ID:eAv9rEz8O
むしろリアクションだけで感情表現すれば言葉以上に思いが伝わる
あとは回りのキャラが必要以上にトークを弾ませるからスポットが当たりやすくなるし
今は主人公が出番とりすぎ
主人公オンステージな物語見て楽しいかっての
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:53:43 ID:eAv9rEz8O
それでも主人公にキャラ付けが必要だっていうなら照れ屋な口下手っていうのはどうだろう
ほんとごくたまに話す
話そうとすると回りのキャラが横からしゃしゃり出て主人公の代弁をする仕様
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:54:04 ID:XN38T+2S0
見て楽しいと大多数が思ってるから作られてるんだろ
少しは頭使えよ・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:59:28 ID:eAv9rEz8O
大多数って、数字だけみて話しを終わらせることが頭を使うっことかい
そもそもどんな大多数なんだよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:02:46 ID:vD4bsVw50
>>576
いやいやそれはイコールではないよ
それならテレビがもっと面白いはずだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:06:16 ID:SXfy5GUI0
>>576
大多数が楽しいと思ってないからこんなスレがこんなに伸びてるんだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:08:13 ID:XN38T+2S0
>>577
数字が全てに決まってんだろ
需要があるから作られるんだ、お前は少数派として切り捨てられたんだよ
それとsageろ

>>578
それはただのお前の主観じゃないかw

>>579
この程度が騒いでも意味ないんだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:08:30 ID:eAv9rEz8O
主人公にスポットを当てるのがウケて、大多数がRPGを指示してるって考えも短絡的だな
主人公の話がなんでゲーム全体の評価にすり替わっているんだ?
たしかに重要ではあるが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:10:58 ID:vD4bsVw50
包括的なのが2chの華だお( ^ω^)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:12:32 ID:HIjmD0gL0
ケツの青いガキに感情移入は絶対無理だと?

無理じゃないさ あの頃に戻ればいいじゃないか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:22:55 ID:eAv9rEz8O
つまり数字がすべてだとしても、数字の使い方をすべての人が知ってるわけじゃないってことか
とりあえず数字だよって言っておけ、と
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:24:10 ID:HTufbeHn0
ワイルドアームズXの主人公は100000000000000000000000000000000度の火炎を奴にはなちたくなるほどのうっとおしい主人公だぞ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:25:36 ID:HTufbeHn0
これからのヒロインは30歳、主人公は23歳ぐらいの時代だ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:26:20 ID:vD4bsVw50
残りの六次元を発見できそうな熱量ですね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:31:37 ID:XN38T+2S0
>>586
ヒロインの年齢はせめて28にしようぜ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:32:46 ID:wN64+THH0
>>586
うん、その主張に、お前の性癖というか好みが多分に含まれてるのだけはよくわかった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:34:26 ID:6qX6EpdG0
35までは元気に赤ちゃん生めるぜ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:48:14 ID:0JPOq2eQO
30代はきつい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:50:23 ID:6qX6EpdG0
精霊の守り人ええやないの
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:53:17 ID:rZhGTJZG0
最近のワイルドアームズの主人公は
このスレ的には大地雷だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:55:52 ID:AE7ZNp9O0
人生の酸いも甘いも経験したヤニ臭い親父と
その愛人とその間に出来た望まれなかった子供の
3人パーティとかいいな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:06:00 ID:yJSJr3G40
>>594
そのPTで一体何をしろt
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:07:18 ID:rdPBReVQ0
>>25
それなんてアンリミテッド:サガのキャッシュ編?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:13:23 ID:aFzW3hPu0
ゲームの中ぐらい夢を見させてくれや
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:22:21 ID:wMx59wBnO
>>597
それはここの住人に言うべきだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:30:14 ID:XUyRYHUy0
独特な世界観をプレイヤーに伝えるため、主人公は少年みたいなのも分かるんだが
学んだり真相を知っていくのは別に主人公を相手取らなくてもできるよなぁ

例えば映画「レオン」
レオン自体は最初からプロの殺し屋
その世界を知り、学んでいき、最後を締めくくるのは少女の方
ヒロインとかメイン所の他キャラの理解と同期を取って物語を知っていくってのはゲームでも可能だよな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:34:47 ID:6anlgJaOO
腐った大人より純粋な子供が主人公のほうが嬉しい
でもバカイルとかDQNなのは勘弁してほしい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:37:32 ID:syf/1nCw0
>>593
それがFF12だろ
主人公空気がいいのかガキめ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:47:51 ID:TvAbtHdG0
RPGの主人公ってのはプレイヤーが動かすキャラだしなあ
英雄ヲチみたいな話の場合、見てる側が主人公になっちゃう
話のメインが大人でも、結局は無知な少年が主人公になる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:58:27 ID:7QHpO7UV0
>>585
あれは一種の天然キャラだから。
あれで周りがマンセーせずに鋭いツッコミを入れてくれれば最高に笑えるんだがな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:40:58 ID:kfp06OL90
まあいつかは小島秀夫か押井守が硝煙臭いオヤジ大活躍で
回復アイテムが立ち食いそばや牛丼の渋ーいRPG作ってくれるさ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:52:47 ID:SXfy5GUI0
押井はコンティニュー誌に載ってた立喰師列伝のインタビューで
もうゲーム作りは懲りたからやらないって言ってたぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:30:29 ID:TfRMh+DF0
世界観を説明するために主人公を子供にするのはわかるけど、無知すぎるのが多いと思う
その世界での常識すら知らないってのはいきすぎだろ、ディーンとか親善大使とか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:25:27 ID:lNE05eJP0
今たまたまテレビ見てたら、最初の場所でレベル30まで上げてからドSにやるのが好きとか言ってる女がいた…
女は推理小説も最初に結末読むしさ。文化を破壊するって究極のドSだよね。
単純にショタってことならまだ許せるけど、
「そこに男向きのものがあれば、それが何であれ男向きでない状態に破壊したい」
という動機でわざわざ男文化に侵食して来る場合もありそう。
猫も、本読んでるとベシっと叩き潰しに来るしな。女も似たとこあるよ。何かに集中してると邪魔しに来る。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:05:42 ID:jz6BGXbT0
>>576 >>580
近年、RPGの売り上げが物凄い勢いで下がってるんですが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:02:24 ID:ROXqIr86O
大人主人公もいいとは思うが、子供主人公を諸悪の根源扱いしてるのは解せないな
RPG黄金期にもたくさんいたではないか
少年漫画でも多いし、海外作品でもナルニアからハリポタまで色々あるだろう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:21:28 ID:CKpKFjD70
松っちゃんも子供主人公嫌いらしいよ
ただ、DBは面白いって言ってた
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:36:42 ID:FPk1Io4R0
バテンカイトスはそこの所はよくできていたかな
熱血漢で正義感に溢れる主人公じゃなくて、自己中心的で生意気な糞ガキって感じだった
仲間からいくら論されても自分のやりたい事しかやらない。ディスク2に移る直前のイベントは驚くだろ
結局終盤には主人公らしくなるけど、そこは旅を続けて成長してきたって事でいいだろ

・・・と書いてはみたが、俺はあまりの糞ガキっぷりに嫌気がさしてコントローラーを投げそうになった
ある意味中二病やDQNよりもタチが悪い。こんな奴いくら何でもそうそういねーって
大人に説教する主人公と同じでプレイヤーの意思に反して行動するってのがどうもね
いっその事RPGにはシナリオスキップ機能を標準装備すればいいかもしれない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:53:48 ID:8/0bRq7YO
ハリーポッターは周りからマンセーされすぎ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:17:00 ID:m0y7i//j0
だから主人公は喋らないのが一番良いんだって
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:29:34 ID:8B73Li680
松本なんてどうでもいいわ
オタク文化が巷で言われるようになったら
格好つけてゲーマーぶってるだけの奴だし
まあ伊集院のパクリなんだろうが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:57:50 ID:c299KWTN0
>>552

っていうことはすべて逆なら良い主人公になるってことか。
なるのかな?



・普段から他人に迷惑かけまくり
・確実にアホなガキには慕われてる模写あり
・適切すぎる発言で場の雰囲気を壊す
・状況を考えすぎる思考のせいで事態を悪化させる
・奴隷や幼女などの目下の存在に向かって敬語
・大事では時々逃げ腰になる
・知識と教養だけは異常にあるが、根本的に足が悪い
・難しいことは子供キャラ任せで、そのくせ責任者扱いされると怒る


こんな主人公いるのか・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:02:44 ID:Q63YOaRB0
逆じゃなくない?
逆にするなら
・普段から身内に迷惑かけまくり→・普段から身内に迷惑などかけない
とかじゃないの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:08:41 ID:lNE05eJP0
だいたい天涯孤独な冒険野郎に身内はいらない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:22:58 ID:7DSjcfMSO
皮肉にマジレスするなんて……
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:23:02 ID:TR0bK2kq0
みんな特攻野郎Aチーム大好きだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:13:46 ID:/tYepBzD0
ガキが大人に説教してるのとかいやっていうとじゃあポポロみたいなのならOKなのか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:25:47 ID:+5kLSUsM0
まあ仕方がないんだろうね
シナリオを作っている人間自体が中身子供のまま年齢だけ重ねてるわけだし
そんなのが子供を主人公に話をつくるわけだからもうどうしようもない悪循環がうまれる
仮に主人公を実年齢高い設定にしても結局中身が子供で同じ事にしかならない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:41:25 ID:Jr2Rybvo0
なんかシオリオライターを馬鹿にしてないかw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:43:55 ID:p7dkh+b80
>>598
サンサーラ・ナーガでもやっとけやクソボケが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:45:12 ID:QAEmSibZO
ライターの精神年齢はここのスレ住人と同じくらいだと思うよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:48:46 ID:c299KWTN0
>>624
30歳位ってことか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:55:03 ID:jz6BGXbT0
>>618
皮肉になってないだろ・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:11:50 ID:O8CGrHo20
>>620
1はいいんじゃない?純粋に母親を救いたいという子供の切なる願いだから
ローグ、2辺りは、アレ?って思う人もいるかもしれんが
ていうかアレはピエトロよりむしろナルシアが・・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:15:31 ID:396eWmoX0
>>620
自分は・・・
子供が説教(きれいごと)→一回相手にねじふせられるorその綺麗ごとが通用しないと分かる→
それでも自分の道を進む主人公→紆余曲折して、結局主人公の道理がかないました。

っていう展開ばっかりなのが気になる。
願えば望みがかなう、ばっかりかよ、みたいな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:25:34 ID:sdEqFmZ2O
FF8くらいがいいのかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:37:07 ID:ivOJnePk0
ゲーム自体子供向けなんだから子供が主人公なのは当たり前じゃないか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:55:13 ID:LHXpbgqr0
>>630
だから今は少子化の時代なんだから子供向けにゲーム作っても売れないの
大人向けにしないと利益出ないんだよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:05:53 ID:p7dkh+b80
海外の子供もターゲットにした商品を作ればいい。
少子化なのは先進国だけだし、
「幅広い世代」という縦の軸だけじゃなく
「販売する地域を広げる」という横の軸もある。

だからわざわざ大人向けにしなけりゃいけない理由は無い
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:09:31 ID:+5kLSUsM0
>>622
馬鹿にしてるといえばそうだなあ
実際このスレででるような不満ってのはシナリオライターの力不足なわけだしね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:13:36 ID:lNE05eJP0
>>632
アメリカの子供はヘビメタ、ゴシック、おどろおどろしいのが好き。
俺もそう。(ヘビメタは好きじゃないけど)
http://www.direct2drive.com/3/3070/product/Buy-Titan-Quest:-Immortal-Throne-Download
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:24:29 ID:MGOMx0sp0
スパロボなんて絶対できねぇだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:48:33 ID:ElbCnZizO
>>635スパロボって13〜15歳の主人公なんていたか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:49:41 ID:8xdXPTdm0
>>631
子供向けのガキ主人公でも結局大人も買うからな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:52:51 ID:MGOMx0sp0
>>636
オリジナル主人公はいなくても
各作品の主人公はいっぱいいるじゃん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:02:18 ID:8xdXPTdm0
>>633
お前ごときに馬鹿にされるシナリオライターには同情する
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:40:01 ID:mG0/+b8Q0
身の程しらずな主人公はちょっとな
あと成り上がり根性のたとえるなら秀吉みたいのもやだな
分際をわきまえなきゃな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:36:20 ID:NnjaAL4zO
もう渋いおっさんを主人公にしようぜ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:38:21 ID:x5HReM2EO
いっそセガールにしようぜ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:41:16 ID:wImvI86o0
松っちゃんはガキの使いでFFをクソミソに貶してたな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:22:56 ID:0DCjRcoz0
子供というか、物事が自分の思い通りに動かないのが嫌なんだろう
大人主人公なら大人である自分と同じ考えで動いてくれるはずと期待してるのかもしれないが
実際は大人だって人それぞれの価値感で動いてるわけだからな
満足したけりゃキャラメイクできる洋ゲでもやるしかないんじゃないの
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:07:27 ID:Af2tSghj0
RPG購入層って大人がメインなのか?
時間が有り余ってるのって小〜大学生だろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:11:12 ID:4+1gxgKT0
つ引きこもりニート
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:14:15 ID:Af2tSghj0
んな特殊な例出されてもw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:14:53 ID:7xNmbHPl0
高二病っぽい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:20:45 ID:F7mraAarO
>>643詳しく
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:07:49 ID:ALAExBmU0
そこまでしてゲームに執着しなくてもいいじゃん
というかゲームに物語への没入感とか求めるのは中学生までにしろよ

スポーツゲーとかやれ。そういうのこそ精神年齢大人のゲーム。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:12:39 ID:Af2tSghj0
ゲームに執着しないならスポーツゲーやらずに実際にスポーツやります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:02:03 ID:sj45Fw2v0
>>650
ゲームを見下してるならなんでこんな板にいるんだ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:18:56 ID:4+1gxgKT0
>>650
中二病って知ってるか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:28:36 ID:U/oZuSnG0
>>650
ろくに囲碁も打てねえガキがなにいってるのよもう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:53:21 ID:AKfZqGFs0
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:31:47 ID:awv4N/x80
>>650
これは酷い中二病
もしかして「スポーツゲーやってる俺はお前らオタクとは違う」とか思ってたりする?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:57:24 ID:QzU4/Q3r0
海外のガキ向けに作るなら、そもそもRPGなんてジャンル選ばないだろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:57:33 ID:sj45Fw2v0
RPGはそもそも欧米産なので…ショタRPGは国産だけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:05:43 ID:wjco83ev0
>>639
そんなお前ごときに馬鹿にされる俺は自分に同情するわ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:13:59 ID:4+1gxgKT0
精神年齢低すぎだろ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:25:24 ID:zWJ/nzHd0
低いから大人に憧れるんじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:09:26 ID:ynK+Rezj0
ペル2罰は良かった
青臭いガキんちょに社会人達が「大人の事情があるんだよ!」って言うゲーム

「大人は信用できない」的なノリはゲームに限らず虫唾が走るな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:42:15 ID:Z6OYhsy7O
こんなスレで言ってもなぁ…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:50:41 ID:s2KKrNWe0
>>「大人は信用できない」的なノリはゲームに限らず虫唾が走るな

剥同
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:24:44 ID:WQlLhvLD0
でも富野がやる分には許せる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:22:43 ID:4+1gxgKT0
「大人の事情」にも「大人は信用できない」にもピンキリあるからな
これは仕方ないと思う事情もあれば、ふざけるなと思う事情もある(前者にも恨まれて殺されても文句を言わないだけの覚悟が必要だが)
ただ反抗したいだけのガキが言えば失笑だが、実際に被害を受けた子供が言えば大人は黙るしかない。
このとき「大人の事情」と言えば、それは身体が大きいだけのガキの言い訳にしかならない

これをバランスよく描ければ良いゲームになるとおも
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:09:50 ID:OVuOsDH30
大人たちに「何故だ何故殺すー」みたいなこというガキは消えて欲しいよな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:06:14 ID:qpBH7a8C0
>>662
罰ってそんな内容だっけ?
達也は青臭いガキんちょじゃなかったと思うけどなぁ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:14:50 ID:isy99D8n0
>>666
>ただ反抗したいだけのガキが言えば失笑
お前は何もわかってないな。
理由なき「反抗」こそ子供〜青年のリアリティある姿じゃん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:55:39 ID:zkzN8r+v0
リアルなガキの主張なんか見せられても面白くもなんともないだろ、不愉快なだけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:21:12 ID:axvYs+Ce0
反抗と冒険とどう関係があるのかと。青春アニメと勘違いしてないか?
たまたま青臭い国産RPGが多いからって、そんなのたまたまエッセンスに入れた一要素に過ぎないよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:37:10 ID:isy99D8n0
>>670
そうやって不愉快さを排し、快適さにばかりおもねった結果が、
物分りのよすぎる大人キャラを増やしたということがわからないのか?

>>671
殺した殺されただのというしょーもない関係性に巻き込まれる人間が
冒険に出て最終的に世界を救うようなことは絶対に無い。
単に人と同じになりたくないから反抗してみる(群れからはぐれてみる)
というところからしか「冒険」とやらは生まれない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:50:58 ID:axvYs+Ce0
>>672
勇者ロトも、コナン・ザ・グレートのコナンも、指輪物語のフロドも、仕事を依頼されて旅に出るんだが…
それが「反抗から”しか”冒険が生れない」まで飛躍するってどういうこと?w
DQ8の主人公も顔は童顔だけど、設定は兵士で、忠義心で旅に出るんだけど。

それに、「世界を救う」もDQ1で特別に追加した要素で、それが今は伝統になっただけで、RPGそのものの本質とは違うよ。
それ以前のファイティングファンタジーものは、宝物や賞金目当ての泥棒や賞金稼ぎみたいなイメージだったんだよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 04:51:26 ID:bfxgpBXM0
>>668
理不尽なことも時には我慢して受け入れる覚悟を持たなくてはいけない、それが大人
って感じだったと思うぞ

罪ED→罰の流れに対する答えとして
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:39:02 ID:cxj8Zu/T0
海外の子供主人公ファンタジーは敵を倒して英雄になる事よりも
異世界を冒険することを重視してる気がする
日本のRPGもそっち路線なんじゃ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:09:36 ID:L4B/vBkCO
>>675
あー本当に子供向けならなそうだろうな。
というか、生意気な子供が大人に説教しちゃうようなRPGってそんなに多いか?
インパクトが強くて目立ってるだけじゃねーの
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:11:21 ID:ZVs5q86n0
大人をやりこめる子供って子供プレイヤーにとってはカタルシスで
子供に説教する大人ってのは大人プレイヤーにとってカタルシス
誰だって勝ち組になりたいからね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:15:22 ID:Q2ObSDs80
馬鹿に勝っても嬉しくないがな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:28:14 ID:0uqRoMYo0
無駄にプライドだけ高いから餓鬼に説教されるのが架空でも我慢できないんだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:43:31 ID:rwM3fXYR0
なんかわかりやすいスレだね
ゲームの中だけでも力あるものを見返したいと思う現実逃避で頭の悪い餓鬼と
娯楽であるゲームの中ですら現実を持ち込もうとする心の狭い嫌な大人
そんな人達が互いに罵り合ってる
あんたらもう少し心にゆとりを持とうよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:53:05 ID:L4B/vBkCO
>>680
子供はいないと思うよ
大人もいないけどな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:55:16 ID:axvYs+Ce0
>>680
> 娯楽であるゲームの中ですら現実を持ち込もうとする心の狭い嫌な大人

全然外れ。
ゲームだから浮世を忘れたい。長期休暇なんか取れないから、世界中を冒険するなんてできない。
情報社会により未知なる世界もない。まして異形のものなど存在しない。
トレンディドラマ風の臭い台詞を言う子供が出てくると、俗世間に戻されちゃうんだよ。
リーマンによる冒険の渇望は、トータルリコールなんか見ると分かる。あそこにション便臭いガキは出て来ない。
ション便臭いガキは、未知なる冒険の緊迫感をなくし、俗世間を思い出させるんだよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:05:46 ID:mNLJLVot0
浮世を忘れたいから主人公は子供で良いです。
自分=主人公=子供でファンタジー世界を駆け巡りたいです。
それさえ出来れば大人に説教する子供が出てこようがなんだろうが
何の問題でもないのです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:08:16 ID:L4B/vBkCO
>>682
ならアクションでよくね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:10:23 ID:axvYs+Ce0
「大人に説教する子供」ってのは確かにピンと来ないな。
説教するしないよりも、俗っぽい子供の時点で駄目。危険な匂いが減る。
同じ子供でも、シリアスならいいけど。
まあ日本で子供出すってことは、ほぼ確実に俗っぽいショタなんで。w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:11:44 ID:s6cO8oUr0
>>681
まあ確かにガキの相手は現実だけで勘弁してほしいわなw
ゲームの中までガキにうんざりするのはごめんだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:11:49 ID:Y/0X8oaR0
子供の主張を大人がマンセーするのが駄目なんだよ
ワイルドアームズ4なんかまさにそれだった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:19:05 ID:axvYs+Ce0
>>683
不思議の国のアリスが出れば、それはそれでやってみたいとは思うよ。リピーターになるかどうかは分からないけど。
男用と女用、それぞれ特化して出せばいいんだよ。男にオママゴトしろったって無理な話。
PCで出てるような欧米産の硬派なRPGを箱○等でいっぱい出してくれれば、
なにも日本のメーカーに期待する必要もないんだけどね。w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:20:11 ID:a97qpAEg0
設定年齢なんて飾りだけどな。
設定上の年齢なんかじゃなくて、台詞回しとか、性格とかが全てだろ

ウザイ主人公もいるんだろうが、そういうのは、公式サイトとかレビューとかを見ればなんとなくわかるから
ウザ主人公には当たった事は無いな。

あるとすれば、シンアスカくらいかwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:21:45 ID:EfXaEBkZ0
ガキがガキに理解があると思ってる時点でガキ
いつまで60年代でいるつもりだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:40:34 ID:70ADu3gy0
オッサン主人公にしろという奴に限って
カッコイイオッサンしか認めないから困る
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:50:28 ID:wSSTi0u0O
敵を頭ごなしに悪と決めつけるガキ主人公を斑殺したい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:00:59 ID:L4B/vBkCO
>>692
俺はそれの方がいいなぁ
敵に自分の行為の正しさを語られてもウザいだけだし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:43:31 ID:MHc9biyOO
主人公が敵側に言い包められて、一度寝返るとか

ヴァンは空気主人公だけど、このスレで否定されるタイプではないと思うんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:55:46 ID:BNvTPV1o0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:07:03 ID:MHc9biyOO
>>695
どゆこと?
上に対して?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:14:24 ID:BNvTPV1o0
>>696
そういう事だね。説明不足ですまん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:17:53 ID:MHc9biyOO
バテンカイトスか。知らなかった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:55:36 ID:GJSXCDb+0
単純に、
子供もおっさんも子供時代は経験している。
子供はおっさん時代を経験していない。

あるあるネタはキャラへの思い入れを深める要素の一つだから
有効に使おうとするのは当然だろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:36:58 ID:yM91Ri2Y0
>>689
可哀相可哀相言われてたからどんなもんかと思ってたら、とんでもない糞ガキだったからな
巻き込まれ系ならまだ我慢できたかもしれんが、二年間訓練受けた軍人があれだからな・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:42:12 ID:93DEyW/q0
お前らにとっての「ガキ」は何歳以下を指すの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:47:14 ID:iI5mLB140
ガキに年齢はねーよ
いい年して給食費もはらわねー馬糞野朗とかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:53:11 ID:bis95IUL0
>>701
「10万歳以下だ!ウワハハ!!」
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:52:20 ID:axvYs+Ce0
>>701
つーか「親しみ」重視の小市民系がウザいね。
「親しみ像」の押し付けは全体主義でもある。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:57:02 ID:MHc9biyOO
>>704
全体主義か?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:12:49 ID:axvYs+Ce0
>>705
日本人は、ある範囲に入ってないキャラを排除する癖があるからね。
「この抜けてる感じが居酒屋で親しまれるんですよ、そうじゃないとキモがられますよ!」と脅迫されてるように感じる。w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:31:51 ID:MHc9biyOO
主人公はもとから全体主義的なキャラクターでは無い作品が多かったし、
日本人にその傾向があるってより、ハード面での容量の問題だったと思うんだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:07:26 ID:iA9+WjGD0
>>668
亀でスマン
青臭いは言い過ぎかもしれんが、何もかも背負い込んじゃおうとする辺り青くない?
岩戸山で「全部言うから皆はもう引いてくれ」みたいなイベントの時に
全部聞き終わった大人組の
「で、何の話だっけ?」
「コドモを騙すのは大人の特権って話じゃなかった?」
「いや、子供の不始末の責任を取るのが大人の責任って話だったと思う」
みたいな発言にホロリときた

何でも自分の所為にしちゃう若さと、それを傷つけないように助けてあげる大人の余裕が描かれてた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:45:11 ID:n9DzqrNq0
なんか最近のRPGは敵に共感することが多いんだよなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:27:21 ID:/dDUG44f0
何も知らないまっサラな状態で異世界を巡るから楽しいのであって
その場合、主人公はある程度その世界を知ってる通俗な考えの大人より
無知で馬鹿な子供の方がプレイヤーとリンクしやすいってのはわかるんだけど、
それなら別に50音が「か行」までしか読めない43歳のおっさんでもいいと思う。

けど、やはり出来るだけ幼い方が神秘性、可能性といった部分で見栄えがいいんだろう。
FFもヒロインが84歳の召喚士だったらプレイヤーが混乱するだろうし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:36:07 ID:fjNcfteP0
萌え的観点では見た目さえ若ければワシっ子は人気ジャンルなんだが…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:44:42 ID:HhAacvW80
84歳の召喚士だったらよかったのに…と思った俺は異端ですか
生死観とか濃そうで良いじゃないか
腰が痛くて歩けないとか言って欲しいぞ
713710:2007/04/16(月) 00:07:09 ID:RJWa0rtG0
うん、個人的にも84歳とのピュアなキスは見てみたい気もする。
キスしてる時に入れ歯が外れたりね(勿論CGムービーで)
けどマスには受けないだろうなぁw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:15:38 ID:sgLDuwyPO
ばーさんよりは本当に真っさらで無知で愚かな子供が主人公のRPGがやってみたいなー俺
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:29:23 ID:CWAdeSBl0
>>712
いいねえ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:37:31 ID:H598WQ+o0
>>712
確実に異端だなwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:34:12 ID:EeVg6qpd0
なにが84歳とピュアなキスで異端だよ。w
そういうの詳しくないけど腐女子ってやつ?ある属性とある属性がある属性な恋愛する?
そもそも冒険と恋愛って何の関係もないよね。
腐女子は腐女子で大事なマーケットなんだろうけど、
詳しくないけどテイルズとかFFとか腐女子専用シリーズに隔離してさ、
それ以外のメジャーを狙ったものは、もう少しまともな男性の鑑識眼にも耐えるものにしてくれよ。
じゃないと、和製RPGのジャンル全体が、変態ゲーのレッテル貼られるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:15:27 ID:HiZRbFN50
もう少しまともな文章書いたらどうだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:18:21 ID:EeVg6qpd0
>>718
そう書くと、発言者の質を否定でき、発言内容全体を漠然と引き摺り下ろせると思ってる?w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:24:42 ID:sgLDuwyPO
まぁ企業としては大事なのは買わない奴より買う奴だよね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:32:57 ID:vCb03ZhSO
だけどよ、おっさんだからこそあじがでるんじゃねえか
映画ならダイハード、アクションならMGS1、3みたく30過ぎたおっさんだからこそしぶみがありゲームに厚みを加えるんだと思う
いぶし銀ってやつだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:36:37 ID:N9k32KYf0
>>721
全部他人の視点から観るもんだな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:49:46 ID:QRkyz9dQ0
>>721
出たMGS厨
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:56:41 ID:vCb03ZhSO
好きなゲームや、例をあげたら厨かw

低脳乙
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 04:07:00 ID:CWAdeSBl0
>>720
買わない奴にどう興味を向けさせるのかも大事だと思うが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 04:55:25 ID:2pehzwom0
結局かっこいいオッサンじゃないと認めないのかw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:01:02 ID:EeVg6qpd0
考えてみればこれはすごいことだ。
腐女子は冒険と戦利品なんかどうでもよくて、属性恋愛を妄想したいだけ。
なのに、本来関係ないはずのRPGにそれを求める。
これはRPGが、世界そのものを想像させることに成功してる証だ。
世界には、属性も恋愛も含めて、全ての生活がある、と想像させるわけだ。
冒険者はそんな世俗なものは捨てて荒野を彷徨い危険なダンジョンの奥へ突き進みたいわけだが、
RPGはそれを超えて、あらゆるものを飲み込む世界を創造しつつあるということだ。
腐女子用は腐女子用で、ガンガン突っ走って欲しい。
ただ、それは専用のものに隔離して、王道は王道で自信を持って世界の構築に邁進して欲しい。
そうして練られた世界に、また腐女子がやって来て、腐女子の世界もまた進化する。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:30:46 ID:Oh0FNhOKO
sage
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:32:32 ID:Mhjh8EdoO
BL大好き
まで読んだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 06:45:54 ID:8XWfMoey0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ひぐらしのなく頃に祭 vol.18 [ギャルゲー]
ひぐらしのなく頃に part459 [同人ゲーム]
ベルウィックサーガ〜第124章〜 [家ゲーSRPG]
ここはひぐらしオタに監視されています
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:28:38 ID:c8f+hw4oO
ベルウィックサーガワロタw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:39:17 ID:UaU1/V9C0
ごめん俺が昨日このスレ覗いたからだそれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:32:38 ID:ojOh1iYF0
一部のゲームを除いて腐女を意識したゲームなんて殆どないだろ
キャラを腐女が勝手に妄想してるだけで
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:44:01 ID:E+An7HDdO
売りたいんだから、腐女子もオタクも一般人にも万遍無く受けるようにするだろ、大手は
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:53:54 ID:ojOh1iYF0
そんな事はない
あからさまに狙ってるゲームなんて殆どない
問題はする側の考え方次第

男が2人以上いるゲームには反射的に妄想してしまう人種
それが腐女

だが、FF7の観覧車イベントはあからさまと言ってしまおう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:55:00 ID:ojOh1iYF0
けどオタクに受けるのを意識したゲームならよく見かける
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:52:10 ID:g/Hivu0r0
攻略対象が複数のゲームは好きなキャラを選んでねって意図から
キャラ好きを視野に入れて作ってると思うよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:04:39 ID:izGdkjbO0
2chはほんとに腐女子アレルギーが多いなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:01:09 ID:EYySaz5X0
ガキ主人公と腐女子はあまり関係ないと思うがな
むしろポポロクロイスみたいな完全お子様主人公の方が寄り付かない気がする
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:34:52 ID:k9LRc7Nf0
RPGじゃないがゴッドオブウォーの主人公は渋すぎるオッサン
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:54:06 ID:Xk5/epOZO
腐女子に関してはVIPのキョンにょたのせいで抵抗ナクナタ\(^o^)/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:07:55 ID:bNd0cTAKO
なあ、次スレはガキじゃなくて、中高生に変えてくれないか?
小学生以下は殆んど主人公にされないから、スレタイの「ガキ」は違和感有る。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:22:22 ID:p51nduf50
主人公は子供でもオッサンでも何でもいいよ。
子供が子供っぽいことを言うのも当たり前だし、大人が大人らしいことを言うのも当然だ。
ただ、子供っぽい主張や態度がやたらと持ち上げられる世界は、その世界全体が幼稚に感じられてしまうので困る。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:33:10 ID:Vdpz40uSO
主人公じゃなくて他の仲間が歳とってたらおk?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:00:00 ID:FtwK2d6w0
主人公が半ズボンをはいていたら(これは腐女子むけですよ)という
製作者からのメッセージ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:05:04 ID:nnXHlj3z0
>>744
俺は強い冒険者になりたいんで、「守られてる感」があるとキモイな。カマ掘られてるみたい。
でも女やカマは「守られてる感」がグッと来ることもあるだろうから、主人公を選べるのがいい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:25:01 ID:79zX9iBs0
ガキの主張や態度を持ち上げるゲームって珍しくないか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:41:42 ID:F3idDRm/0
だいたいどのRPGも「力が正義」で押し通すよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:54:51 ID:5epdAH910
いやならダークハーフでもやってろって話ですよね!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:08:29 ID:iek77ceAO
メガテンでもやっとけ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:41:36 ID:68ikB04I0
そもそもラスボス自体が理屈臭いガキなのが良くない。
だから理屈に理屈で返すような展開になる。
主義主張なんて相対的なモンだから、エゴのぶつけ合いになるに決まってる。
ゲームなんだから、理屈はともかく勝った奴が正義で通して欲しい。
ゲームやる理由まで正当化して欲しいとは思わん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:46:54 ID:5epdAH910
まんま今のFFだな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:03:25 ID:iek77ceAO
そういや、主人公が絶対悪になるゲームってあるんかね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:03:24 ID:IaK/u+FeO
>>747
俺もそう思う
そんなゲームあまり見たことないし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:06:54 ID:f4wtecMo0
>>753
ライブアライブって言おうとしたけど、あれは違うか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:50:36 ID:6SdU1ikv0
だから主人公は喋らないのが一番ってすでに結論が出てるのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:20:33 ID:q6eMCm4G0
今の3D画面でまったくしゃべらないのも不自然だから、最低限のことだけを言うのがベストだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:23:34 ID:5epdAH910
うん、DQ8は面白かったけどリアルになった分、喋らない主人公が
何か不自然に見えた
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:46:07 ID:nnXHlj3z0
>>753
Wizは一応、善悪中立から選べるけど。あとはプレイヤーの想像次第。w

>>758
リアルじゃなくて、コミカルなのにしゃべらないから不自然なんだよ。
欧米のファイティングファンタジーイラストレーション風だったら不自然じゃないと思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:14:44 ID:UkwGeP130
年齢が一番低い主人公って誰だろう

WA4のジュード13歳かな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:30:13 ID:ydZIQoZj0
>>747
ジュードとフェイトとカイルくらいか。少ねー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:33:59 ID:fIOD7n+r0
>>760
ジアビスのルーク(7つ)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:44:45 ID:J8Qz3OVQ0
ドラクエ5の主人公 6歳(後に成長するから無し?)
ご近所冒険隊のまな 5歳
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:16:44 ID:5/OAG7Kv0
>>759
コミカルは違うだろw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:50:00 ID:LQ86eD+d0
桃太郎伝説の桃太郎6歳
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:56:52 ID:nnXHlj3z0
>>764
コミカルだよ。クリクリした縦長の目でキョトンとするじゃん。目が縦長の人間なんかいないからね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:57:14 ID:y1Z3+xfm0
コミカルとは言わんな。
単に鳥山の世界を立体化したって感じ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:47:44 ID:w11A5Fl40
確かにトロデはコミカルだった。

知ってっか?
改造コードを使ってキャラを強くするとトロデに突っ込まれるんだぜ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 03:10:39 ID:sczzRqaK0
アッー!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 04:37:35 ID:uTObDS5/0
>>767
> 単に鳥山の世界を立体化したって感じ。

なので、原画の持つコミカルさがより鮮明になった。
ケンシロウや丞太郎が黙っててもおかしくない。同じ鳥山でもピッコロが黙ってればおかしくない。
DQ8の主人公は、ドラゴンボールで言うとブルマの顔。だからアッー!という意見が出てくる。
仕草もかわいかったしね。扉開ける時の仕草がバレリーナ風。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:29:33 ID:IdR47Ev40
>>768
リメ4だと改造使うと称号が「改造王」とかになったりするんだよな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:17:04 ID:NdHP/esB0
無口にしても大人にしても無意味

昔のRPGは世界観と事件だけがあってドラマ性薄めだったけど、
今のRPGは敵も味方もなんらかの主義主張を持って戦ってるのが多い
行動から分かる主義主張や、表情や服装や身振りで主人公の人格が透けて見える

人格がある以上、プレイヤーの理想通りに動かない可能性も出てくるわけで
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:47:10 ID:EFw6nbTi0
WIZ系はあまりやらないのだが、BUSINのような暗い世界観、
萌え要素皆無の寺田絵。このゲームに惚れた俺はもっとこういった
硬派で大人向けのゲームが増えて欲しいな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:53:36 ID:g37ERfA40
萌え要素って子供じゃなくて大人向けじゃね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:20:12 ID:dRViEFok0
半ズボンの子供が腐女子萌えって話じゃないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:12:20 ID:DXN5DjYM0
>>772
そういや主義主張っていらないな
主義主張をいれたいなら、主張する場面で選択肢だして好きな主張選択させてほしい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:03:12 ID:uyto06JW0
>>776
最近のRPGだとリアクションとかも入るから
何も言わずに身振り手振りだけやってても寒くなるだけだぞ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:40:17 ID:00PKoYm70
>>777
選択肢を台詞にして、選んだ台詞しゃべればいいじゃない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:17:34 ID:Ws11eVtg0
>>772
>人格がある以上、プレイヤーの理想通りに動かない可能性も出てくるわけで

キャラの見えない一人称視点にして、キャラに頼らない薄めの演出だけにするか、
人格がある事を前提として、その人格自体を選択できるようにするか。
上はキャラメイク、下は複数主人公の選択か、人格メイクのようなシステムか。
TRPGのGURPSのキャラ作成ぐらい多彩な性格が選べれば、ゲーム中にどんな行動
されても、それは自分で選んだキャラだと納得できそうだが。
放火魔の主人公なんて選んだら、主義主張なんて吹っ飛ぶだろうな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:32:44 ID:61qN4qwB0
個人的にはガキでアホはまだ許容範囲だが優柔不断はご勘弁
主人公だけでなくヒロインが自分勝手・電波っていうのも嫌だな
良ヒロインほど最後に死んじゃったりするから困る
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:16:34 ID:YP9SF4150
主人公がメアリー・スーなのは勘弁
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:37:51 ID:W7zQuOZm0
とりあえず有名大作系ということでブルドラやってるが、いい加減我慢の限界に来てる。
ロボットの固い口調にしつこく固い固いって突っ込んだりとか、
職務に忠実なロボットを性格悪いことにして「ヒネット」って命名したりとか。
状況をどう感じるかはプレイヤーの勝手なんで、やっぱり主人公側の感想をあまり述べないで欲しい。
自分が主人公になるのがドラマとゲームの違うところじゃないのかな?

他にも、10年修行した魔法使いが性格悪くなって孤立して行く話とかも、
秀才に対するコンプレックスで凝り固まってて気持ち悪い。
全体的に、馬鹿っぽい酔っ払いが正常で、居酒屋に似わない感じの人物を変人扱いする感じの、
いわゆるトレンディドラマ系の価値観で作られてるな。
(そもそも酒を飲まない子供が居酒屋系の価値観押し付けて来るって変だけどなw)

ゲームだけはそういうのが入ってこないと思ってたんだが、もう駄目か。
もう二度と和ゲーはやらない。これからは洋ゲーにかける。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:41:25 ID:O2SakM2DO
>>777
ジルオールはそれをやっちゃってるわけで。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:46:22 ID:M6QbO6D9O
ドラッグオンドラグーンでもプレイしてみたらいいんじゃね?
主人公二十四歳だし、しゃべらないし、ガキ臭い主義主張なし!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:57:05 ID:p1TpFzjE0
>>782
よくある中二病の症状だな。

フリーシナリオ系以外は主人公をやるんではなくて劇中の主人公の立場に立つだけだからな。そこを間違えないように。
それに10年俗世から切り離された奴なんて宇宙人だよ。
そういう常識を超えた別の理で動ける変人に憧れるのはわからんでもないけどね。
ただな、別の理で動く奴ってのは怖いんだよ。コンプレックスとかじゃなく防衛本能としての異物排除に過ぎない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:11:10 ID:DF8l4My00
中二病脳
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:46:26 ID:Jsstdj350
RPGツクールやれば?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:29:18 ID:4E0oiP4RO
Wizやれば?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:46:27 ID:Uylwx6agO
世界観にリアリティがあるなら、厨二くらいの主人公の方が良いと思うがね。俺は
現実世界は大人が作ってるんだよ。大人はみんな汚いんだよ
平たく言えば、悪党と大悪党が適当な言い訳掲げて争っていて、馬鹿がそれに乗せられてるのが現実世界なんだよ
まれに善良な大人がいたと思えば、その善良さ故に、善行を達成する手段として悪行を働いてたりするんだよ。マザー・テレサも王族からの贈り物を景品に宝くじを開催してたからな
そういうリアリティのある世界が舞台なら、厨二くらいの若いパッションが溢れるキャラが主人公だと爽快感とかがあるんじゃないかな。「自分が世界をより良く出来る」と信じ込んでる馬鹿が突っ走る様を見る爽快感がさ
信長みたいな感じに「俺が正義」ほどには自我を確定させてなくて、迷いやらもある部分に感情移入が出来るし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:48:23 ID:LbcOiQ0u0
近年の2chを読み解くキーワード
中2病、ゆとり
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:16:54 ID:gIIWdv+4O
とりあえず中2病とかゆとりとか言っとけば自分が優位に立った気になれるからね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:46:57 ID:3Mmukq2b0
>>789
いや、世界観がリアルであるほどガキ設定は浮く。
直情・猪突猛進型なんぞ、ストーリーで庇ってやんなきゃあっという間にアボン確定だ。
そのギャップがあり過ぎるから逆に世界観が浮く浮く。

やっぱ経験豊かな熱血型が良い!
ダメな時はダメと割り切れる冷徹さと、忍耐力のある主人公が良いな。
例えると、ディンゴ(アヌビス)とかアルカード(ドラキュラ)かな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:28:57 ID:Uylwx6agO
>>792
うーん、俺は「主人公は世界から浮くべき」と思う訳だよ。そりゃ程度問題はあるがね
病んだ世界を変えよう、救おうとする主人公だから、世界の諦観に反発する性格が必要

主人公が直情的である必要は必ずしも無い。物分かりは良くあるべきだ

俺が言いたいのは、「大人達の言う事は分かる。でもそれって何か違うんじゃないの?」と思えて、その「違う」部分を矯正してしまうような、そういうカタルシスが欲しいって事だよ

で、そうやって「違う」部分とかに悩んだり、怒ったりする主人公を、お前が言うような大人に諭してもらったりして成長する主人公、とかね

初めから、ある部分については諦めてる主人公じゃ、ちょっとつまらないんじゃない?作品次第だけどさ
794名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 14:20:02 ID:LLYNZKKQ0
まあ、だが、外見と言動を渋くホードボイルド気取ってりゃ良いってもんでもないような。
見透かせるそう言うのは割と鼻につかねえ?
煙草すって無精髭生やして世の中の事を斜め見て分かった口聞く大人はガキよりも格好良いですよーにはならんしな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:19:17 ID:KWgCALms0
お前ら洋ゲーやれよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:00:42 ID:dHgL1BQQ0
洋ゲーなんて相当PCのスペック高くないと出来ないじゃん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:11:10 ID:EsHNXBPJ0
洋ゲーやりたいなら今注目のoblivion日本語版を予約汁
詳しいことは自分でググれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:51:45 ID:wNq9mARKO
アニメの主人公で悪いがコードギアスはどう?
基本的には頭の良いピカロだけど抜けてる部分があるから、好感が持てる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:34:55 ID:fIKuPl8R0
アニメの話いきなり振るとか・・アホか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:46:29 ID:IjBGwdeX0
>>798
アレは私人としては大人との接触がロクに無い&仮面の人物としてしか青臭い主張をしない
主張が変でも傍目からは「奴が何なのか」「動機が何なのか」不明だから細かく突っ込めてない


妙な主張せず、やってる事がまともなら仮面ライダーとか怪傑ゾロとかそんなのだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:48:08 ID:Gc2pXLpt0
>>792
ディンゴは無印の主人公レオと性格・年齢を正反対にしたキャラだからな
コジプロの面々とこのスレ住人は気が合うと思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:49:52 ID:Q+AEKMtf0
子供を主人公にするやつはそいつ自身が子供なんだろうな
803名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 22:08:09 ID:LLYNZKKQ0
ソレは単純に購入層を中学生から高校生をターゲットにしてるからだと思うが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:25:18 ID:6U3doDKyO
子供を主人公にしたがるのは大人だと思うがね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:03:38 ID:BnhkWBjm0
勢いで行動させられるから話作るのが楽なんだと思うね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:08:38 ID:K8qbiF750
>>789
> 現実世界は大人が作ってるんだよ。大人はみんな汚いんだよ

ぷ。だから大人にも虚構が必要なのさ。
特にハードボイルドやウェスタンやスパイ物。挫折と諦めと重責と理想と復活と冒険。
まあ、今の君に説明してもさっぱり分からないだろうけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:37:25 ID:ol0oEfzq0
>>1
テイルズの殆どの主人公がそれに該当してない件
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:37:25 ID:Fur8wpl7O
高校生くらいになると、大多数の奴が物事を見る目が固まってくるっつうか、開き直ってくるけど、厨房は本当にうじうじ考えてる事がおかしくて笑える。
まあ、日本としては18前後の主人公が一番良いんじゃない?
ある程度に達観してても不思議ではない年齢だし、何より若さで物語を引っ張れる利点がある。
海外だと渋いオサーンが人気だろうが、日本のRPGを支える層がアニヲタ、の中にはロリやショタも交じり、腐は中性的な美形を好む奴らばかりだからねぇ。
その辺が妥協すべきボーダーラインかと。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:43:20 ID:wzHscEC40
>>789
あんたの考え方俺は好きだよ
>>801
やっぱりアヌビスでもレオ使いたかった俺はこのスレでは少数派かな
ディンゴも良かったけどさ
無印のレオはイライラした
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:49:46 ID:97w3bMlkO
視野が狭い奴が多いな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:50:00 ID:RqIeoa150
>>808
一番いい、と言っても、今のRPGはむしろうじうじ考える奴を主役にしてシナリオ組み立てた方が売れる。
少なくともメーカーはそう思ってるはず。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:51:17 ID:6AnSqX3f0
GOT OF Warの主人公が良いということでFA?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:56:43 ID:seT46IkkO
>>806
ほう、これがいわゆる厨二病という奴か
レスに罵倒や挑発を入れられずにはいられないし、入れれば自分が相手より優位に立てると勘違いしているんだな

斜に構えた大人に、世界を変えるような情熱があるか?
大人がそういう事をやれば、嫌に理屈っぽくなって感情移入し難くならないか?(←理屈っぽいと感情移入が出来ないのはお前が馬鹿だからとか言わないように。厨二は理屈っぽいのが大好きなのは知ってるけどさ)

リアリティのある世界観が舞台の場合は、子供の方が良いという話なんだろ?
リアルな世界で、斜に構えたリアルな大人が主人公では、極論すれば何のカタルシスも無い

大なり小なり、子供のような情熱が主人公にあるべきだ

まあ、厨二が好みそうな
「悲しい過去」とか「復讐」とかをテーマにするなら、そりゃあ「暗い情熱」があるから、若い主人公など不要だがね

多かれ少なかれ、DODみたいな感じになるのは不可避だろうな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:58:07 ID:Fur8wpl7O
>>811
いやまあ、断定的に言ってしまったが、悩む姿を描く事は別に良いのよ。
ただ、結局は理屈も大局観もない、単なる感情論だけで物事を進めるガキ主人公が多いから>>1は嘆いてるんだろう?
ガキ向けだからってのは当然だが、多すぎるとお粗末だなぁと思うわけよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:01:26 ID:RqIeoa150
>>813
あんたの言ってる「大なり小なりの子供のような情熱」が>>806のいう「理想と復活と冒険」の部分だろうから、
言ってること一緒だよ。自演なのかもしれんが。

>>814
うーん、多分ゲームのシナリオライターたちには悩みさらに一つの主義や思想にまで発展する過程を描くのは無理だよ。
大体、RPGという媒体自体がそういうの向いてないと思うしさ。
敵へ恭順や説得を促したりもしなきゃいけないだろ?そういうのはAVG向きだと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:07:19 ID:tYgIfuxT0
結局のところ、戦って相手を倒す、殺すという手段を繰り返すRPGが
ほとんどである以上、主人公に一貫した主義主張や思想を持たせると、それは
結構イタかったり共感できなかったりするものになってしまう気がする。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:08:00 ID:SMKwPlo10
なんだかんだいっても結局は力押しで解決していくのがRPGだからな
感情論で物事進めるしかないのかもしれない
感情論なら子供主人公でやった方が自然だ
勧善懲悪とか賞金稼ぎとか主義主張のない設定ならまた別だけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:13:26 ID:Fur8wpl7O
>>814
そう思うよ。
だからこそ、発達した今の映像のせいで違和感が出てくるんじゃ?
具体的に言えば、昔はドット絵のせいかキャラっつっても皆記号的な存在だった。
ただ、今の映像からでははっきりキャラと認識できてしまう。
つまり、擬似的にせよ実際の人間とほぼ変わりないと、ユーザー側は相応の深い話を求めだすわけだ。
そうすると、君の言う事とは裏腹になってきてしまう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:15:37 ID:Fur8wpl7O
アンカミスったごめん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:20:46 ID:K8qbiF750
>>813
君達が考えることは、俺も子供時代に考えたよ。今更説明されなくてもよーく知ってる。
子供から見れば、大人は全員同じ側の人間なんだろうけどな。
今言ってもしょうがないけどさ。働いて、社会の恐さが身に染みて、今日言ったことが分かるだろう。
(女は働いても、社会のほんとうの恐さにさらされることが少ないから、一生分からないかもしれないけどな。)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:23:26 ID:nhaVuSln0
男から見れば、女は全員同じ側の人間なんだろうな
夫は親ではないのだぜ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:24:11 ID:97w3bMlkO
>>820
本当に大人?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:30:13 ID:YjvF9E2t0
>>822
本当に大人だとしても、GWとはいえ平日の深夜に2ch、しかもRPG板なんかに書き込んでる人間だぞ?
たかが知れてる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:31:33 ID:Fur8wpl7O
15才以下の子供が世界を救うって話ならDQみたいに黙々と旅をすればいいんだな。
仲間内や触れ合う人々との他愛もない会話程度は必要だが、思想や哲学を語るせるな、必要がないし、説得力がまるでない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:32:04 ID:K8qbiF750
>>821
おいおい、俺から先にレッテル貼り出したみたいな言い方するな。
子供目線で大人にちゃちなレッテル貼り出したから説明したんだよ。
(どうせ子供には分からないだろうけど、たまには大人も見るだろうと思ってな。)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:33:46 ID:RqIeoa150
日本ではそもそも「大人」のヒーロー像があまりなくなってるのかもしれない。
タフで力強くて無口で、部下や家族を命がけで守り強いものにも立ち向かう、っていう。
洋ゲーにはいつも見られるタイプだ。その代わり、向こうは子供のヒーローを想像できないらしいが。

>>824
そう…なんだけどシナリオを作るうえでそれじゃ淡々としすぎてる、とメーカー側は考えるんだろうな。
ヒロインやライバルの名前を叫んだりするシーンとかがいるんだよ。ムービー的に。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:34:07 ID:tYgIfuxT0
大人はもう子供に戻れないけど、子供はこれから大人になれるんだから
子供が無理に大人ぶる必要はないんだぜ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:36:02 ID:Fur8wpl7O
>>823
同じ2ch内でそういう事を言ってしまう方が野暮。
同じ穴のなんとやらだからね。
暗に判ってる上で皆語ってるんだから。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:39:03 ID:Fur8wpl7O
>>827が良いこと言った。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:40:34 ID:RqIeoa150
まぁ確かに2chのRPG板で子供だ大人だというほどアホなこともないか。
RPGという媒体そのものが、主人公の主張に疑問などもたないような子供向けのものということでありましょう。
アクションとか3Dシューティングとかやろうぜ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:40:50 ID:Ze8xbLrK0
牛若丸や一寸法師みたいに、山椒は小粒でもピリリと辛いってタイプのヒーローが好きなんだよ日本人は
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:42:02 ID:k0HzBaxj0
ここ読んでたら主人公が悟りすぎてて面白くないと叩かれてた小説を思い出したわ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:43:11 ID:RqIeoa150
ゲームから離れる、という思考が自分にないことに気づいた。子供だなぁ。

>>831
なるほど、やっぱ日本のヒーローって若くてさらにちっちゃいな。今の風潮の目がそんな昔に。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:49:54 ID:Fur8wpl7O
洋画のアルマゲドンやレオンみたいな渋おっさんが主人公な作品を改めて見ると、渋いおっさんにしかない魅力というものが再認識できる。
オッサンの魅力は経験からくる何かだな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:17:01 ID:bpTaJSOG0
ゲーム作ってる奴がそんな経験豊富な人物像に迫れると思うか?
青春時代に寝食をわすれてプログラムを書いてた連中だぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:32:39 ID:uoRAHAvu0
もっとユーザーの欲に忠実に金と女と出世に力を入れたキャラ作りで
ちゃっちいお買い物ごっこじゃなくて金を使って自由にゲーム内のあらゆる制度をいじくれたり
女というかキャラクターを大量に従えて、爽快感あふれる出世劇をシナリオに組めばいい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:55:27 ID:97w3bMlkO
おっさんが主人公のRPGってのは結構存在するだろうけど主人公のおっさんの渋い魅力を前面に出すRPGをってのはかなり難しいだろうなー
どこかしらRPGのお約束を歪めないといけなそう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:40:36 ID:Rp+9Vu8/0
なにいってるの?
子供のころからRPGして大人になった奴がいってるんだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:06:39 ID:TWANg/XW0
>>836
おまえフェミ豚か?
RPGに女なんかいらんだろ
なにが悲しくて苦しい冒険にわざわざ足手まといな女を連れて行くんだ?
マゾ集団じゃあるまいし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:41:09 ID:seT46IkkO
女は魔力とかが強いという言い伝えは何故か世界中にあってな

魔法使いとかを女にすればOK
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:31:36 ID:t2rHpOm1O
836は戦利品って意味で女を手に入れると言ってるんだと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:55:54 ID:EEayckzh0
ドラクエ系統のプレイヤー=主人公にしようとするゲームにとっては
おっさんで経験がある、なんてのはマイナス要素でしかないな。

逆にFF系統の、物語を第三者視点から観るゲームなら、
爺だろうが子供だろうがストーリー次第で活かせる。
843名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 13:57:41 ID:KPA4R4wT0
おっさん経験はともかく体力的にはやっぱリアルで考えると足手纏いな罠。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:01:01 ID:SfYQwEMd0
どうしたって男と女の二種類がいるのに女を関わらせないなんてアフォか?
奇をてらった展開考える俺カコイイ臭がきつすぎて考慮にも値しないね。
優れた物語とはリアリティを満たしつつニーズも満たすんだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:01:03 ID:k0HzBaxj0
30歳前後が経験的、体力的なバランスで考えたらピークかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:01:14 ID:TASbKbhWO
寄ってたかってバルダの陰口たたくのも大概にしろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:02:49 ID:k0HzBaxj0
>>844
それなら性欲のメーターを作ってそれを発散させるための売春婦として出そう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:05:43 ID:SfYQwEMd0
>>847
エロゲーでも作ってれば?
需要はあるよ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:21:43 ID:sfy+GSlK0
同人にならおっさんや老人が主人公のものあるぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:28:01 ID:SfYQwEMd0
んで、一部の連中のみしか見向きしないと。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:11:46 ID:LI25mEbA0
>>839はホモっ子
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:42:52 ID:sfy+GSlK0
主人公をガキにしないと売れないんだからしかたないな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:54:56 ID:LRXgZl3a0
そういや女は犯されたりとかあるけど男が掘られたりとか余りないよな。

主人公張るような優男なんて真っ先に狙われそうだが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:56:10 ID:sfy+GSlK0
> んで、一部の連中のみしか見向きしないと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:08:13 ID:fjTmQQSV0
・20代後半
・年齢に反して容姿が幼く、普段はどこか抜けている
・落ち着いた性格だが、熱いものも秘めている
・過去に修羅場を経験している

こんな「るろ剣」の剣心みたいな主人公、このスレの住人的にはどうよ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:33:59 ID:nqp+7xtC0
>>852
それは子供主人公しか作れない精神が子供なクリエイターがそう思い込みたいだけの妄想
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:56:57 ID:EXhWsp0u0
>>855
るろ剣は知らんが、その条件はいいと思う
でも『実は主人公の過去には…』という設定って
みせ方によっては糞になるからな。

回想シーンがダラダラと出て来たり
過去をずっと引きずってたりする奴は嫌

みせ方がうまければ問題ない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:23:59 ID:LRXgZl3a0
でも実際には順当に20代後半まで生きてれば家族、仕事とそこそこの責任を持ってるだろ。

そういう奴が主人公になれるだろうか?


そういう仕事についているとか色々と抜け道はあると思うが。
家族を失って酒場で腐っていくのを親友が拾いに来るみたいな黄金パターンも既に確立してるしな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:30:53 ID:97w3bMlkO
>>856
わざわざRPGでやる必要がないだけだと思うが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:26:30 ID:K8qbiF750
>>858
おかしなとこで悩むな。椿三十郎も30代で家族いねーし。w
まず家族のない正体不明の男が普通で、家族のかの字も出て来ないのが普通の冒険物やRPG。
DQの何作目かで一般家庭の子供として始まるのは、逆に変わりダネだったんだよ。
あるいは、妻のいるリーマンで始まって、実は妻ではなく敵の監視員だった、
俺はリーマンではなくプロのスパイだったのだヒャッホー、ってのがトータルリコール。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:31:48 ID:RqIeoa150
>>858
ああ、良く見るような見ないような。とりあえずFM1がそれだな。
ってかスクウェアは実はこういう主人公も出してたんだなぁ。あの頃輝いてたよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:39:01 ID:x6NxwoGw0
自分でキャラを作ればいい。
B&Bは性格付けも選択できてその点で柔軟性を感じた。
女口調の男ドワーフは愛すべきキャラだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:13:02 ID:yv47mrJi0
ヤン(銀英伝)とガッツ(ベルセルク)をたしたのが理想の主人公。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:14:18 ID:hmIjxsVpO
RPGじゃないんだが、GOD OF WARはすごかったな。
髭生やしたガチムチのハゲのオサーンが主人公ってw
しかもムービーで罪もない人間をバッサバッサ斬り殺してるし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:57:09 ID:wdVonIe+0
感情移入って点でやっぱキャラメイクは良いな
そこにオヤジ・ヒゲが入ってるかが問題ではあるが

その辺、やっぱプレイヤーとして想定している年齢が鍵の気がする
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:32:46 ID:YG3Hb0mb0
>>862
お前さん、何やってんだよw
そういえばブレブレは子供から老人までキャラがいたなぁ。
まあ職業別にキャラが分かれてるってだけだったが、あのシステムはなかなか良かったと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 10:27:30 ID:ejWI7pCI0
高田純次みたいな主人公はどうよ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:45:19 ID:k4RTd4CN0
何が「非論理的な行動」だよまったく。非論理的な行動が事態を打開するのは、バカボンのパパと両津勘吉。ギャグ漫画。
19世紀の名作でも読んで、冒険の基本は論理であることを勉強して欲しい。
ボーイスカウトが浸透してない日本では、冒険には論理が必要であることが理解されてないのかな。
地図も読めない、自然の性質も知らないような馬鹿が未知の土地で長距離遠征できるわけないだろと。すぐ遭難だよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:49:35 ID:IeeVtjm+0
>>867
超やりてえ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:54:36 ID:xo4uY3N40
年取ったキャラの魅力とかアホかと。
仮にお前らの親父がみたいな奴な主役だとすると脱力するだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:58:36 ID:I6ZI5mLaO
>>867主人公なのに途中でパーティーからいなくなりそう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:59:46 ID:xXKy8ZUa0
オッサンキャラの魅力を語るのに平均的中年男性の実像を考慮する必要など全く無いのだが

最近の美形キャラばかり出てくるゲームばっかやってると
>>870みたいにカッコイイオッサンのリファレンスが無い糞ガキが量産されていくのだろうな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:00:21 ID:ODR7erObO
俺はショタだから、美少年じゃない主人公には反対だ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:09:35 ID:w9OZH6t80
FF4が結構理想的なんじゃない?
セシルとカイン両方20台後半?ぐらいで、
ゲーム開始時のLVも10からだったし。
ただ20代後半ぐらいで騎士団長はありえないが。

最近のゲームやアニメ、ドラマもそうだが役職付く年齢が早すぎ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:13:59 ID:dCtqEDdC0
どうみても10歳くらいのガキが四天王の一角だったりするのがテイルズ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:04:41 ID:p9/CMMTt0
FF4の主人公パーティーって餓鬼ばっかりだった気が
見た目20以上なら中身餓鬼でもいいのかこのスレ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:09:22 ID:E9yXaT5ZO
ロマンシング・タカダ
かなりロマンシングなゲームになると思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:23:26 ID:JSHvt0Iq0
ペルソナ罰が良かった
あとシャドウハーツ2
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:35:12 ID:p//mR/QL0
でも15で成人と考えれば20後半って経験量としては実質30前半だべ?
10年以上の実戦経験ありな訳で。

優秀な人物の体力や気力のピークとなる時期を高い役職(ただし前線の消耗品)にするのは悪い話ではないと思う。
老練な知識が求められる参謀とかは年食ってて欲しいけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:36:39 ID:qJ72forY0
>>874
セシル:20歳
カイン:21歳
エッジ:26歳
ゴルベーザ:推定30代
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:23:41 ID:BfONnpFI0
>>868
両さんは単独で敵の後方に降下して工作活動が出来るだけの知識と資格を備えているんだけどね。

>>880
エッジ年食ってるんだな…ロリコンと言われるはずだ。
カインは年相応に無茶やってたが、あれで竜騎士団長というのは確かに不自然だなぁ。
882名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 16:21:47 ID:NsBfd7i/0
じゃあ、皆の理想の主人公を挙げていけばどういうのが相応しいか分かるんでね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:35:47 ID:fe+egrQL0
>>870
渋くて格好よくないオヤジキャラに存在価値は無い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:39:27 ID:k4RTd4CN0
>>881
そう言えばそうか。非論理性が打開するのは諸星あたるか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:07:59 ID:p//mR/QL0
年取ったキャラの魅力は経験に裏打ちされた説得力だろ。

そういう点では超人な親父キャラってのは余り魅力がないよな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:34:22 ID:/xMORmjl0
飛竜騎士団ってカイン以外に団員いたっけ?
一人で団長ならまあわかるぞw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:35:17 ID:4JDmHx0Y0
>>881
竜騎士になりたいと思うヤツがめっさ少ないと思えばおk
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:37:44 ID:BfONnpFI0
>>886
いるいるww城出る前に「隊長がんばってください」みたいなことも言ってくれる。
ただ、正に空のための騎士だろうに、お株を完全に暗黒騎士団に奪われて
飛空艇に乗せて貰えない悲しい集団だけど。>>887の推測も当たってるかもしれないww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:08:15 ID:ODR7erObO
じゃあDODのカイムみたいなのを主人公にするか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:20:34 ID:UjMcUB2C0
プレイヤーの容貌をそのまま繁栄されるゲームをつくればいい。
美形は減るだろうよwwwwwwwあ、ガキはもっと増えるか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:56:56 ID:xGsnM7oiO
最近ベイグラ買ったんだが、このスレ的に結構いいな。
ガキは脇役に一人二人いるだけで、主人公はガチムチの20代後半の兄貴だし、ライバルはヒゲ面の三十路兄貴。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:29:36 ID:47Sjp9Eq0
ああそういや主人公褌だか裸エプロンなんだっけ
このスレ向きかもな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:19:47 ID:zuPPJ+MY0
幻想水滸伝2のゲオルグを主人公でやってみたいかも。
諸国を流れ、各地で伝説を作るも流浪の人生を送るかっこいい親父。
少年に助言したりしてな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:24:35 ID:amknrpPl0
飽きた
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:43:11 ID:h+9Itl+y0
松野はガチゲイ。マッチョくさいものしか作れない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:19:14 ID:KhLiBN2Y0
大人が主人公のゲーム作れるならゲイでも百合でもペドでもいいよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:26:10 ID:qjRrWlzF0
主人公は大人でも子供でもいいんだけど、多くを語るならそれなりに説得力のある描写をして欲しいし
それが出来ないのなら省略を生かしてプレイヤーの想像で補完するやり方にして欲しい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:29:35 ID:5IDQmFPc0
大人キャラって子供を見守って育てるポジションが多い気がする
それをそのまま主人公にするのは難しいんじゃないだろうか
諦観しちゃって話を引っ張る力が弱い
とはいえ、余裕の無い大人じゃ嫌なんだろうし
準主人公みたいな子供キャラとセットで出すのが現実的かな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:54:11 ID:g/rUtc7b0
>>898
子供向け作品は、子供を主人公にする都合上そうなってるだけで、それしかないわけじゃないよ。
例えばドラゴンハートっていう映画はいかにもRPGな感じなんだけど、中年の優秀な騎士が主人公だよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:15:25 ID:B9BB3m4QO
大人キャラでもよっぽど魅力的な奴じゃないと説教もウザくなりそう
ガキより痛くなる可能性も秘めてる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:30:49 ID:rDxwQSTd0
FF7ぐらいの年がいいな
せめて若くても17,8がいい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:54:31 ID:vDMo7X/V0
それをガキというんですよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:00:28 ID:j8pPHVqH0
>>900
見た目だけ大人で中身がガキだったら見た目が大人な分ガキより痛いもんな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:12:34 ID:8hJNuebQ0
TOのデニムとかの場合は、アレは本当に16だったか18なんだろうか?
年をごまかしてるようにしか見えない
アレはアレでいいと思うんだけどな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:37:54 ID:YzGhCZtZ0
暴走する青臭い勇者様に仕える30代の従者のおっさんが主人公のゲームやりたい。
諌めたり諭したり時にはおだてたりで、最終的には本物の勇者に育てあげるとか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:09:43 ID:B953qdKbO
>>905
面白そう!参謀役とかもいいな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:41:12 ID:karWJnQWO
ショー・疾風みたいな兄ちゃんを主人公にすればいい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:02:31 ID:Yqv9T6KJ0
TOLのミミー・ブレッドは22歳だぞ
もしあれが主人公だったとしたらみんなはどう思う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:38:53 ID:kocbL5biO
前までは>>1みたいに思ってたけど、最近は、そういった若い、青臭い力こそが周囲に影響与えたり、
物語としても映えるんだよなぁ、って思えてきて、許容できるようになった


あ、でもTOD2のカイルとかはやっぱキツいw
頭の弱い子は、中々難しいわ…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:49:56 ID:4xsghhaeO
ジーファ・ジョボット
男性、102歳
世界一と言われた天才剣士だったが引退と老化により今はみる影もないしわしわな老いぼれ
腰痛持ちで歩くだけでHPが減っていき、薬草も粉末にして水で飲まないと喉を通らない
一年以内にラスボスを倒さないと老衰してしまう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:35:46 ID:DbttcNr10
>>899
最初、そういう名前のギャク漫画が昔あったなあと思った。
よく考えると「ドラゴンハーフ」だった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:40:44 ID:i/ntYvSSO
主人公の年齢越えたとき=ゲーム引退するとき
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:59:39 ID:Nq0sqSb40
>>876
まさにシャドウハーツのウル。年ばかり無駄に食って言うことなすことガキ以下のDQN。

カインは家柄とか親の七光りってのもありそうだ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:03:52 ID:VnlpRC++O
それはある。マジ共感できねえもんw
オッサンが主人公なら上のアイデア良いな。
労働はしないで指示出して若い子に働かせて
『この戦争は勝てる』ニヤリとかしてみたい。

ウズズ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:32:39 ID:VFlB1Nbx0



結論、主人公の年齢は20代が良い…でおk?

916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:55:48 ID:/x5mFIg6O
>>915
身体能力考えたらそうなるな。
ガキが剣やら槍やら振り回せるわけがない。
魔法とかのファンタジー系能力ならガキでも何とかなる………のか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:11:26 ID:4jjiJi7xO
>>915
おk
オッサンは勘弁だがある程度落ち着いてて欲しい。18〜25くらいがベスト

ガキの短パンルックだけはもう見たくないな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:13:50 ID:VnlpRC++O
主人公で一番多い年って17が多い気がする。
何故踏み込んで18にしないのかね?
AV借りれる年で汚れてるから?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:19:27 ID:ofHaECrD0
AVかよw
まぁ現実に当てはめてる感はあるな
18辺りまでは学生やってる奴が大半だろうし、
世間をまだ知らない、行動に制限があって未だ狭い世界ってとこから脱却する過程を描きたいのかもな

社会人年齢で考えたら転職なんかが世界が変わる瞬間だろう
城の兵士やってましたがある日王様に旅立てと言われましたとかはこの年齢でもできることなんだよな
ちょっと別の方向性だとロマサガのホークみたいな、身内の海賊から追われ追い出された状況とかか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:20:43 ID:Fl1TBHoo0
>>916
それならガリガリ20代男が剣振り回してるのもおかしいわけだが
振り回すんじゃなくて振り回されるなら別におかしくないが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:55:27 ID:2C/74l8h0
>>918
17=高2
18=高3

ギャルゲーでなんで17歳が多いのか判るだろ。
それと同じだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:56:30 ID:HPMQz6lJ0
【PS3】FINAL FANTASY XIII〜FF13スレッド〜070
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1179629097/

【360】FINAL FANTASY XIII〜FF13スレッド〜01
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1179667740/

FINAL FANTASY Versus XIII〜ヴェルサス〜No.04
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1170088950/

FINAL FANTASY Agito XIII〜アギト〜vol.03
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1161238047/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:21:50 ID:WY6aZvk60
現実には、25まではガキだけどな。最近は30までかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:24:29 ID:9+eSR6+Z0
あと5年もすれば35歳までガキになるよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:31:45 ID:3mDcZSjc0
ペルソナ2がいんじゃね。達哉17だけど罪は喋んないし罰は罪の事件を
乗り越えた後だからか言葉にも重みがある。まあ俺が好きなだけなんだけど、
ほかのガキンチョ主人公に感じるようなイライラはほとんどないかと
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:46:34 ID:D5OOjS57O
よ〜し、おっさんだってわかいこにはまけないところみせちゃうぞお

ベテラン技を喰らえ!
秘技48手の内の一手!

松葉崩し!
(しかし童貞で発動しない)
仏壇返し!
(しかし童貞で発動しない)
千鳥!
(しかし童貞で発動しない)
乱れ牡丹!
(しかし童貞で発動しない)
百閉!
(しかし童貞で発動しない)
理知らず!
(しかし童貞で発動しない)

これで終りだぁっ!!
最終奥義・岩清水!!!
(しかし何も起こらなかった)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:48:09 ID:jwBKY4qR0
すげえ高二病臭いスレ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:22:50 ID:+L8LKwGUO
ガキ臭いなんて自己主張をしてる奴を見ると
ガキが何言ってんの?
って、いつも思うw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:21:20 ID:tmQU1z4RO
>>978
何言ってんの?w







サーセン
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:24:30 ID:Ibn4mg8l0
ゲーム製作者の精神年齢があがるのを待つより
精神年齢の高い外部の人間に作らせた方がはやいな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:15:20 ID:c8EqvULZ0
ゴルフで15歳が優勝したらしいな。フィギュアなんかも似た感じだし、やっぱり問題ない気がしてきた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:18:06 ID:ILbDZwnt0
同じガキなんだけど
〜WA2と3〜5はなんか違うんだよなぁ
昔はよかったなんて懐古厨ぽい事言っちゃう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:18:49 ID:CiFaK0WQ0
>>932
3〜5は旅立つまでは親や親戚、村の人たちに守られながら過ごしてたからなぁ
一人旅してたロディや普通に働いてるアシュレーとは違うだろうな
2は周りに子供が多いから余計に大人に見える
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:27:46 ID:YmNAs9In0
最初は別にガキでもいいんだけど
精神的に成長していかないのは嫌だな
今のゲームは心理描写を結構入れてるから目に付く
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:42:14 ID:2+CpyDDL0
今更なんだけど、昔は数え年の15歳で元服して
場合によっては槍を持って戦に出てたんだよね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:10:39 ID:+L8LKwGUO
そういう環境だと大人になるのも早いだろな

今は大学生でもお年玉貰う人がいるらしいし・・

例えば妻子持ちで働いてる18歳と
お年玉貰う18歳じゃ
人となりも価値観も社会の見方も
全く違うだろうし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:36:27 ID:0BNLpFbI0
>>935
シビアな世界観なら別にその年で戦場に出てもいいけど、経験豊富な軍人とか、天才とか言われてる奴を
青臭いガキがちぎっては投げするのはマジで萎える。
名作らしいグランディアとか、世界の中心が10代半ばを中心に動いていて萎えまくった。

主人公が天才だと周りから認知されているんだったらいいけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 14:23:13 ID:X9zrRDCT0
地味なザコモンスターとの戦いの日々が才能や立場を覆す力だと思えば
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:39:43 ID:99Ix1eSp0
>>937
おまえは1stガンダムを全否定した
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:03:53 ID:cNUphKrb0
>>939
いや、機械で闘う分はいいと思うよ。
ただ、ガチンコの斬り合いとかなら肉体的強さが大きく影響するからな。

中学生がその世界のチャンピオンクラスに勝ってしまうのが納得できない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:21:07 ID:2yMFZ1KB0
その世界のいい年した大人がガキに負けてる描写が萎える

そんなもの妄想だ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:42:59 ID:S7sv0QjVO
ガチンコで斬り合いしてるパターンの方が少ないような気がする
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:02:17 ID:3TgBcmce0
DQ3の勇者は16歳だけど叩かれない

結局沈黙は金なり、って事か。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:27:48 ID:WfvRebDY0
筋骨隆々な屈強の戦士にガチンコでぶつかって力で勝つってのがおかしく見えるのはあるよな
DQ3の場合だと途中まで戦士の方が強いから何とも思わないんだが

勇者は結局伝説の装備を使いこなすから最終的に強いんだってイメージだし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:01:51 ID:MmDcRP9B0
筋肉男がひょろひょろ女のかませ犬状態の今のゲームで何を今更
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:37:21 ID:ouAjslVh0
ライアンを馬鹿にするな!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:03:12 ID:d7YU6Qrq0
素手で戦うわけじゃないんだからひょろひょろ女が強くても別にそこまでおかしかないだろ。
ガッツの大剣みたいなの振り回しいてたらさすがにどうかと思うがw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:40:54 ID:VIaNJp130
テレビゲーム、その中でもプレイにやたらと時間のかかるRPGというジャンルの主なターゲット層がガキなんだから主人公がガキなのは仕方ない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:40:36 ID:wnpf0gYNO
>>947
だなw
別に筋肉ある方が強いって訳でもないし
自分より有利な敵を戦略で覆し、倒すのが楽しい訳で
変なリアリティ求めない方がよくないか?
突き詰めれば剣なんて2〜3度斬ったら血脂で斬れなくなるのに
おかまいなしで斬れるのがゲーム
映画なんかもそう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:21:04 ID:PL+zyh8c0
主人公が女の場合は?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:32:45 ID:wK7zYRAh0
俺もWA5でいやになった。
ディレクターが変わったってのを知っていれば買わなかった。
うすっぺらい餓鬼の支離滅裂な理屈をまくし立てる厨房が主人公。
その行動全てに共感できない。

結局シナリオライターに力がないから、何故その行動を起こすのかという前提の描写を省いているのが原因。
すべき描写を出来ていないから、唐突な行動の繰り返しになる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:20:19 ID:tH25JE6tO
主人公が柿なんてのはどうかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。
筋肉を無礼るな。