現状のRPGの傾向と業界内部の腐敗について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そんなことよりおまいらアリーシャタンの太ももハァハァ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:21:52 ID:IADmP2c4
まりすみぜる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:27:55 ID:5s3vaJZE
コレはさすがに感動した
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine29441.wmv.html
キーは"buta"
4リストカッター中山 ◆Gomi.....w :2006/07/07(金) 13:30:38 ID:zem9hTz2
5中山 悟 ◆Hdestiny.. :2006/07/07(金) 14:06:01 ID:2YhLhJSl
 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:36:01 ID:f/PxTcKd
ビジネスが優先して職人魂が欠如してるね
「手を抜く」と「適当」の違いが分かってないはずはないだろう
ゲームが好きだからこそ作り手になったはずでは。なのに安売りし過ぎ
プライドなんて金の前には屁なんだろうな

ライト層を取り込もうとする動きはゲームの質に反比例する
昔みたいにゲーム=コア御用達に戻れば回復の望みもあると思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:40:15 ID:6BrOallj
大手のゲームを見てると社内にダメ出しできる人がいないんだろうなと思う
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 04:57:06 ID:xV26bQa1
まあ、今のゲームの開発費のことを考えるとしょうがないのかもな
コア層狙いのおもいっきり趣味に走った作品じゃ正直やっていけないとは思う

その意味でもシンプルシリーズには期待してるんだが…
機銃砲座に蜂の巣にされたorz
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:03:33 ID:Sh6lOxgE
>>8
海外のゲームは製作者の趣味全開で一般人には理解できない内容のモノが多いと聞いたが。
でも売れてるよね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:03:25 ID:xV26bQa1
海外とは市場の規模が違うしな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:34:15 ID:AXmNjbof
俺は高橋の構想に現時点での”ゲーム”がついて行けてないんだと思う、俺はこの壁は壊さなくちゃいけないと思ってる
RPGの中にある”世界”にもっと浸かれる様にするべきだと思う。今のRPGは勝手に限度を作ってる(もちろん製作側の事情もあるだろうが)
せっかく 世界 物語 を作ってるのにそれを活かしきれてないと思うんだ。
DQ8が映像で”世界”の隅々まで構築した。素晴らしいと思った。まさに”世界”があった。 多大な評価を受けた

そう、次はストーリーで”世界”を構築する所まで業界は来ている。

それに伴い、RPGは大量生産の今の形を減らし、値段を上げてでも長く遊べるような丁重な作品を作る形へシフトするべきだ





ま、無理だろうけどな ⊂二二二( ^ω^)二⊃(コスト、人材、ばくち要素etc)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:38:01 ID:BG3H+Vto
で、太ももは?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:32:24 ID:ZA/qBnhX
スクリーンショットでパンチラやら太ももやら公開しといて中身スカスカなゲームとか見てて苛々するど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:49:26 ID:YkZsVJ+b
開発コストを考えると、実験的な要素は消極的にならざるを得ないよなぁ。
そうなるとシリーズ物のマイナーチェンジに期待するしかなく、シリーズ物は
得てしてマンネリ化する。
DQは古き良き時代のRPGの基本を押さえているだけでストーリーやシステムには
斬新さがないのに楽しめている。
勿論プレイヤーの期待感あってこそと言うのもあるしシリーズだからこその安心感
もあるのは確か。
でも根底にあるのは、丁寧な作品作りだと思う。
ゲーム業界自体が冷え込んできている昨今、基本的な部分にお金を割けるメーカー
が出てくるのを期待するしかない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:11:58 ID:ZaSV8gM3
>>13
その点VP2は神ゲー

























シナリオ以外
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:44:24 ID:SKXyyT4m
FF12もシナリオのせいで糞だったよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:59:53 ID:mdpyiaFy
ヲタがゲームを作る必要なんかはじめっからない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:12:40 ID:TU+W3Cv/
FF12は全てが糞^^
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:21:42 ID:zrG4rQca
ゼノEP1が糞な理由はキャラのつまらなさと
伏線の敷き方に問題がある。
ストーリー自体は面白くなりそうだけどまだまだつまんねぇなって感じの状態を
維持してしまうような伏線の敷き方なんだよ。
あとそれをとりまくキャラが超きめぇからシナリオそのもののつまらなさに拍車をかけるわけだ。

EP2は尻拭いゲーだから糞で当然。
EP1の時点で米がシナリオを担当して
高橋は原案に徹していればゼノサーガはアーク12と並びうる
良作だったかもしれないのだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:26:00 ID:rwHh9cSl
自慰シナリオにこだわるようになるにつれて糞が増えた
ネタも出尽くしてきた感があるし
オチもまともにつけられない無能が多いから
無難なところで片付けて、遊ぶ方に気を回して欲しい

ここに来てるようなシナリオ厨ならいざ知らず、
ライト層はシナリオ目当てにゲーム買ってるわけじゃないだろうに
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:54:17 ID:f1gVrzcQ
>>20
は?ライト層はシナリオ目当てにゲーム買ってますが何か?
厨シナリオじゃなく、中断して久しぶりに始めてもわかる程度の王道モノを。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:00:05 ID:sSbm46dX
>>17
じゃあ、無趣味人がゲーム作ればいいのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:14:44 ID:EfvPSBaL
ライト層にとっての王道がFFDQなだけの話だろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:14:00 ID:k96WAkb4
>>21
ここに来てるような奴は既にライト層とは言えない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:06:06 ID:lRlgudXC
>>23
?そうですね
>>24
自分がライト層なんて思ってないよwさすがに

>>22とかさ、>>17はゲーム以外にも幅広い見識のある奴に作ってほしい
という理想論を語ってるんだよ。それくらい汲み取ってやれよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:17:46 ID:SSKyhICI
DQをやるのはライト層だがFFをやるのはヲタ層
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:26:39 ID:tMGfETyX
ヲタ層が二百数十万人もいるのか…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:07:10 ID:n0wiaGCM0
だがそれがいい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:14:22 ID:n6XP5gVv0
■なんか社内にダメ出しできる人なんて皆無だろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:44:28 ID:otCr7Bu50
>>29 FF12とかはそれを感じたな。
ストーリーも多方向から考察できてない印象を受けた。
コマンドメニュー開くボタンと調べるボタンが一緒なんて気配りが出来てない証拠。
そういえばアンサガも不親切だったな、トップダウン式の弊害かねぇ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:54:30 ID:LGRAEJEPO
>>30
最近のFFの一人よがりな設定はどうにかならんのか?ジャッジなんか、ただの騎士だし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:58:31 ID:uhpG6b4VO
結局FFTAとどんなとこが繋がってたの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:16:08 ID:c2zi7yfDO
>>32
イヴァリースと言う世界と種族、あとジャッジと言う名前だけ。
がっかりするにも程がある。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:25:12 ID:JDmlZyni0
どう考えてもライト層はシナリオ飛ばします。重視してません、しない人が多いです。本当に何言ってるんだ21はww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:20:42 ID:6aeCeJat0
オタクがライトを妄想するスレ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:59:32 ID:J/x2ZyV40
ここっていわゆる、またお前は(以下略)スレなのかね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:15:52 ID:LxRLocYn0
要するに松野がスクエニを辞めた事を嘆くスレだよな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:17:35 ID:XxxnOfFp0
RPGつーかゲーム自体製作者のオナニーだから仕方ない
そろそろユーザーが企画するゲーム作りをしてもいいとおもう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:23:50 ID:3vWZYzlS0
>>38
それこそ糞ゲーにしかならんぞ。
向こうも遊びじゃないんだから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:53:41 ID:sw/1oTfVO
とりあえず腐女子狙いを止めてくれ
やってて萎えるから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:55:06 ID:XxxnOfFp0
作ってるやつは遊んでるようにしか見えないけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:08:59 ID:as0crhRA0
>>39
的確な意見だな。
腐女子狙いというわけでもなくネタ切れな気もする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:33:11 ID:W4QuwlILO
確かに向こうも生活かかってるんだ。遊びではないな。
しかしイマイチ消費者の心をつかんでない気もする
>>38>>39の意見どちらにも賛成だな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:58:40 ID:nyYINq2+0
>>27
そんなものじゃ済まないくらいいるだろ
言っておくけどお前も含まれてるからなw勘違いすんなよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:24:00 ID:SgVZjUce0
そりゃ「オタク」の幅が広すぎでしょ。
ゲームオタク、キャラオタに限定すると日本はかなり少ないよ。
海外はコア層が多いけど日本は少ない。
だから売り上げを狙うにはライト狙いになってゲームの内容が薄くなってる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:03:57 ID:R3YRA66hO
電車男が流行ったときにニュースでやってたのはアニメ漫画、ゲームのオタクは50万人ほどってやってたな。
少なすぎる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:29:12 ID:dvz9kt5e0
萌えキャラとか配慮のないシステムとか遊びとしか思えませんけどね
遊びじゃない割りに作りこみが足りなさすぎ
しかもそんなので満足した発言のアホクリエーター
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:01:26 ID:hekvqvhpO
>>47
Creatorになれなかった人がしそうな発言ですね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:11:34 ID:yRyVmFAo0
まあフル3Dで箱庭になったくらいだな。
RPGなんてもとからマニアックなもんだからドラクエ程度のシステムでも
十分複雑なわけでそれ以上複雑にするとオタクになっちゃいますな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:06:45 ID:f0AtJ4MZ0
デザインをIFの絵師
CGをスクエニ
戦闘をAAA
音楽を植松
プロデューサーが坂口なら3万でも買うな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:31:02 ID:qVPTrip70
>>47
世の中を甘く見すぎだよお前は
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:15:54 ID:PmFTwlgw0
デザインを吉成兄弟
ムービーCGなし
戦闘全般をネバーランドカンパニー キャラモーションのみをカプコン
音楽を光田
プロデューサーが俺なら3万でも買うな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:58:41 ID:8qcokvOE0
一人の好みでそんな言われても周りは同意せんよ。
俺は買うとかどうでもいい。
ユーザーの意見を取り入れすぎて自滅したMMOとかもあるほど。
ターゲットをはっきりさせて売ればいいさ。
ローグギャラクシーみたいな大げさなCMでだまされるとか迷惑だしな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:21:23 ID:JXIa+w8E0
ネットで動画みりゃほとんどのゲームがどんだけ糞か買う前に分かるだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:43:43 ID:lbBYCCSt0
まあ、『売れなくても、自分の好きな面白いゲームを作れる人間のほうがカコイイ!!』
ってのは、童貞の妄想な訳で

お金を落としてくれるヲタやライト層に媚びたキャラやストーリーの中で、
開発者の『本気』を見極める目もこれからのゲーマーに必要なんじゃないか?
そういう意味ではテイルズやAAAの戦闘システムなんかのこだわりは評価してる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:17:44 ID:LDT7kshG0
業界が腐敗とかじゃなくて
人間性の腐敗のが問題だろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:51:58 ID:rNWNy7OL0
aaaは全く褒めるとこがない
アクションにしたいのかコマンドにしたいのかはっきりしろ
レンジ制なんかいつまでも使って中途半端で気持ち悪い戦闘ばっか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:58:17 ID:kZbx7FXX0
>>55
そういうキャラやストーリーが製作者の本気なんだとしたらどう思う?
媚びるんじゃなくて、自分の趣味を適用してるんだとしたら。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:47:01 ID:cTslC4BR0
ゲーマーのために作るゲームは糞ゲーだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:49:01 ID:rNWNy7OL0
クリエーターの趣味しか反映されてないのばかりだからクソゲーだらけなんだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:52:27 ID:cTslC4BR0
チームで趣味なんか反映できないっての
世の中に出ろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:58:34 ID:Y4AWGNiZ0
あまりにも"成功作品"の雛型に沿いすぎて作りすぎてるから。
奇抜で無個性で趣味に合わないゲームをつかみ(つかまされ)すぎて
本当はあるかもしれない名作を発掘するマインドを保てなくなったのも事実。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:50:25 ID:kZbx7FXX0
>>60
その理屈ならユーザーに媚びたゲームが良ゲーという事になる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:51:16 ID:kZbx7FXX0
>>62
奇抜で無個性?意味不明。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:27:20 ID:lbo7n6Wp0
RPG業界にとって顧客は捕まえておくものじゃなくて消費するもの

普通のヤツは小学生とかで初めて触れて中学から高校辺りで
自分の好きな分野見つけて大学辺りで飽きて辞める

RPGはこの入り口あたりに当たる部分で、子供が生まれ続ける限りある程度
新たな客ができてそういうやつを騙せばいいって根性でつくってるからじゃねえの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:21:42 ID:L+BJayA+0
>>64
奇抜で無個性

ギザギザ頭、アホ毛、人間くらいの大剣その他
何のパクリのまたパクリかワカンナイくらい"個性的"な無個性の事。
10年くらい前からある"揶揄"だよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:33:58 ID:W6yKOPIu0
個性的な無個性?意味不明。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:40:09 ID:T+Y12IwB0
ようわからんが外見だけ個性的で中身すかすかとかってことじゃね?
でも>>62にある、奇抜で無個性ってのと部分が特に衰退原因として重要とは思えない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:41:06 ID:T+Y12IwB0
日本語になってねえ
× 奇抜で無個性ってのと部分が
○ 奇抜で無個性って部分が
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:45:50 ID:IjE1T8bf0
ギザギザ頭でアホ毛で大剣その他もろもろだけど、名前が田中太郎。
奇抜で無個性。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:50:36 ID:L+BJayA+0
丁寧に書けば、奇抜な記号をちりばめてあるのに(あるから)無個性。
つーか、このフレーズのニュアンスすらも伝わらないとは俺も老いたって事か。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:05:09 ID:qyHeaiJY0
初めて聞いたけどニュアンスは伝わったぞ多分。
茶髪みたいなもんだろ。最初の頃は茶髪ってだけですげー個性的で目立ってたけど、
今じゃおっさんとかでも茶髪でゴロゴロいるから個性でもなんでもない。
髪を染めるなんて本来奇抜な行為だけど、無個性。
みたいな感じか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:08:51 ID:T+Y12IwB0
”奇抜で無個性”って結局伝えたいことを伝えられなかったから消えた言葉なんじゃねえの?

それは置いといて主人公の性質ではないと思う >腐敗の原因
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:29:14 ID:L+BJayA+0
現状のRPGの傾向について → これは外側からもまあ分析可能
業界"内部"の腐敗について  → これは事象を出さないと議論(話?)しようが無い
あーつまんねー → 腐敗してね? → 腐敗してる → さあ話し合おうか コレムリアルゾ。
あえて言えばGKみたいなのか業界内部の腐敗って?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:47:34 ID:W6yKOPIu0
>>72が正しいんだろうが、それって伝統とどう違うの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:22:14 ID:cd6Y8BYw0
そもそも「ゲームを作りたい」なんて思う人種がどんな奴か考えたほうがいい
お前らの周りでゲーム、アニメ関係の仕事を目指してた奴にマトモな奴がいたか?
そんな奴らの作るRPGをキモイだの糞だの媚びてるだの…
仕方ねーだろ
キ モ イ 奴 が 作 っ て る ん だ か ら
あんまり無茶な注文するな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:59:13 ID:TT5jHi7v0
とキモオタが申しております
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:12:00 ID:/vKikdpwO
『開発者のオナニー』という言葉を使う奴がいるが…

生 き る 事 自 体 オ ナ ニ ー だ ! !

結局、人はオナニーを忘れる事は出来ない。
何故なら、生きる事自体がオナニーだからだ

ならば、せいいっぱいオナニーをして生きようじゃないか、同士よ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:17:50 ID:rGGOlk0E0
RPGなんてきもいジャンル
まだやってるんですか?
暇なんですね
とても哀れです
休日に仮想世界のレベルを上げて自分のレベルを下げる
笑えます
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:29:11 ID:eW3coHTL0
何故キモイRPGばかり買うのか?5本目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1150748144/

>>79君はこっち。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:05:35 ID:21RBwTM5O
まあ、現実世界のレベルがどうのって発想はゲーム脳だがな
8263:2006/09/17(日) 17:50:47 ID:G231J3tY0
で、ユーザーに媚びたゲームと作者の趣味全開のゲームと
結局どっちの方が良ゲーなの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:31:57 ID:cB2NsK8u0
作者の腕次第。趣味全開でも面白いのもあれば、媚びてるのにつまらんのもある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:31:26 ID:buKVuLBB0
いろいろなジャンルがあって
その中でユーザーが付いていくもんだろ
ユーザーなんて多すぎて媚びるも何も無理
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:04:17 ID:6afe+ukg0
概観、システム、難度は媚びて、ヒロインの性格とかに作者の趣味が無駄につめ込まれてる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:14:19 ID:G231J3tY0
作者の趣味の詰め込みに無駄なんてあるのかよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:16:05 ID:PwRpM4oO0
>>85
違うの買えばいいじゃん
そういうのをお前が買ってるだけだろ
ギャルゲじゃねーの?w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:59:25 ID:PPK6BMal0
つーか、>>85>>55と言ってる事が違うな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:29:11 ID:H0czoLbo0
そら別人だからな。ふらっと来て書いただけだし。
確かにヒロインの奇行なんてPSとFFの組み合わせで起こってる珍現象で
RPG全般に言える事ではなかったかもな。

つーか、88に対してではないが一行で否定スレ残していくヤツはお前の答えをさっさと出せば?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:02:25 ID:xlW6PZ7h0
俺の答え?
「キモイなんて批判はナンセンス」
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:19:46 ID:A3xYyNRa0
今度は76と間違えられたのか。
<<媚び>>ってワードで話がつながってたから
それを自身の感じるRPGの傾向にてらしてこんなかなって書いただけなのに。
まあ、俺も一人の変人にかまってるだけかもしれんしな。じゃあなキモオタ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:39:58 ID:xlW6PZ7h0
お前の答えを出せって言われたから出しただけなんだが。
あんたと76が同一人物だとは思ってないよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:57:38 ID:/HGQH9aV0
社内の誰一人も企画書にダメ出しすることができないんですよね^^
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:37:04 ID:/HGQH9aV0
「たかじんのそこまで言って委員会」2006年9月3日放送回

トークテーマ
「危機 日本企業の『問題点』は?」

橋下徹
「僕の、ソニーに勤めている同期の奴なんかでも、
 ゲーム、プレイステーションは面白くないからって、
 子供にニンテンドーDSばっかり買わしているんですよ」。

スタジオ
「(笑う)」

橋下徹
「そー、まあ、面白いというのもあるのかも分からないですけど、
 自分たちの作ったモノに対するこだわりとね、それに責任を持つという意識が少ないから、
 パロマにしても何にしても……」

http://www.youtube.com/watch?v=fWgxKnXnCks
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:28:09 ID:5mMa6PQ30
>>93
一日どれぐらい企画書書かれてるのか知ってるか?w
一ヶ月に一人100個は当たり前だそうだ。
どれだけの企画がボツになってるのかわかるだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:52:55 ID:FqBt6bpz0
まぁあまりプロを舐めるなって事だな。
つまらんゲームが多い、面白いものを作れ。そう言うのは大いに結構。消費者の権利だしな。
ただ、「俺が作ったほうがマシ。俺ならもっと面白いアイデアを出せる」とか簡単に言うのは勘違い。
四六時中ゲーム製作と向き合ってる奴らの集団が作ってるんだからな。素人が適当に手を出せるレベルじゃない。
面白いものを作れると思った奴はこんなとこに居ないで会社の採用試験でも受けてこい。
採用試験すら受ける事も出来ない奴はそもそも面白いゲームなんて作れない。
文句は大声で言え、製作者の批判も好きなだけしろ。でも自分を持ち上げるのは恥ずかしいからやめとけって事だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:04:14 ID:XQnQPhkG0
それだけ大変な苦労をして通した企画がイカ臭い萌え萌えキャラが電波を撒き散らす
ゲームバランス破綻のムービーゲーなんだから救いようがねーなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:36:00 ID:QOYAMI3f0
>>62
>あまりにも"成功作品"の雛型に沿いすぎて作りすぎてるから。

システム面でもそう。過去の人気作のシステムにいつまでもしがみついている気分なのは
気のせいだろうか?
(結果的には失敗してしまったが、FF8の「新しいことへの挑戦」は濡れは評価したい。)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:46:28 ID:K/niefNB0
>>97
そりゃお前がそこしか注目せず
そこしか観てない腐女子だからだろw
きめーなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:05:17 ID:91JQ9q1C0
プロクリエイター様、今日もご苦労様です^^;
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:37:57 ID:GeRAIBjM0
>>98
FFはいっつも新しい事をしようとしてるな。成功か失敗かは別問題として。
ドラクエはちょっと伝統にしがみつきすぎてる気がする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:49:25 ID:Q6K7gXB70
ttp://www.youtube.com/watch?v=4hpdZj6aUPA&search=final%20fantasy%20x%202
FFのやる新しいことってこれのことか?
FFもずいぶん落ちぶれたもんだが、当然だよな
こんな馬鹿なことばっかやってりゃ見放されるわ

その点、DQは海外でもブレイクしたし、相変わらず人気あるね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:46:29 ID:wIiMwPI30
なんかいたるところにドラクエ信者が^^;
キモ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:48:09 ID:G8LxYhHu0
イカ臭い萌え萌えキャラが電波を撒き散らす
ゲームバランス破綻のムービーゲー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:09:44 ID:UU361Idy0
と言いつつもお宅等は無視出来ないから駄目なのよね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:24:57 ID:rI/cyh/l0
>>101
続編なんだからドラクエのようなのが本来の姿なんだけどな。
大幅に変えるんだったらタイトルかえろやってことになる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:37:14 ID:NBik/PYJ0
続編はシステムとか発展系になるのが理想だけど
ドラクエは3から発展してないから問題なんじゃね
まあそれがドラクエだと思ってるが。FF、DQは形ができてるからいいだろ。
問題はそのほかの糞メーカーだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:40:14 ID:RBgofK2EO
ブレス5はもっと評価されるべきだ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:54:21 ID:Q6K7gXB70
ブレス5?
14万本しか売れなかったくせに新品280円のあの糞ゲー?
あんな汚物、評価以前のシロモノだよ
キワモノゲーって奴
評価してるのは一部のキチガイ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:11:25 ID:G8LxYhHu0
とある企画会議にて。
企画A:「このシリーズって長いけど、もっとインパクトのあるやつ出したいね」
企画B:「CMみたいなのにするっていうのはどうでしょう。最近のCMって、印象づけるため
     にわざとキモくしてるじゃないですか」
企画A:「キモいゲームなんていくらでもあるだろう。ゾンビや蜘蛛がわんさと出てくるのとか」
企画B:「いやそういうモロきもいのじゃないんですよ。そういうのはもう飽きられちゃってる
     じゃないですか。そうじゃなくて、最近のCMみたいなある意味キモいやつです」
企画A:「例えば?」
企画B:「韓流ドラマみたいなベタベタなやつとか。男女の愛はもちろん、親子愛とか友情
     もてんこ盛りにするんです。根性とか勇気とかも。いがみあってるけど本当は仲が
     いいキャラとか、おちゃらけてるけど実はいい奴の盗賊少女とか」
企画A:「なんだ、いい話じゃないか」
企画B:「そりゃスポ根漫画やみなしごハッチで育ったAさんにはそうですけど、ガンダム以降
     に育った子供達にとってはキモいですよ。しかもその世界観にすんなり入れるやつ
     じゃなくて、取ってつけたようなベタベタさなんです。やってるユーザー側が恥ずかしく
     なるような」
企画C:「ミュージカル風ってのはどうでしょう。登場するたびに歌いだすキャラがいるんです」
企画D:「うわ、ミュージカルきもっ!」
企画E:「戦闘中にユーザーの気持ちをキャラが代弁するってのは?『またこいつかよー』
     みたいな」
企画A:「普通はそう思わせないために四苦八苦するんだろ。製作側の敗北宣言だな」
企画F:「漫画の中に作者が顔を出すみたいな?あれマジきもい」
企画G:「主人公2人が血のつながらない兄妹っていうのは?で、その2人が恋愛するんです。
     恋愛してるんですけど『お兄ちゃん、お兄ちゃん』って」
企画H:「おえー、デブアキバ系アニオタの三重苦。まるでヘレンケラーのようだ」
企画G:「ぼ、僕はアニオタじゃないっすよ」
企画H:「いやG君のことを言ったんじゃないよ」
一同:「ワハハハハ」
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 06:57:59 ID:nLCSTpf4O
キモいのは>>110
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:51:43 ID:j+fckV/L0
>>95
上司のご機嫌伺いしか出来ないで
つまんねーゲームしか出せない状況が 「腐敗」 してんじゃねえのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:04:23 ID:Moq9hqtX0
ムービー否定厨とか、グラフィック否定厨みたいな連中がRPGというかゲーム全体の足を引っ張ってると思う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:33:49 ID:j+fckV/L0
>>113
美しいグラフィックがいらんとは言わないが、映像に注力しすぎるとゲーム部分が大変つまらない。
シナリオ、開発費、容量も大幅に食われるからだ、これは殆どのムービーゲームに言える。

それならバッサリムーピーにすればいい、ゲームにこだわる理由が見つからない
ゲーム会社がそうし無いのは結局ゲームという付加価値が大きいからに他ならない。

要は映画部門に進出するより映画のような映像にゲームを付けてゲーム市場に流すほうが儲かるという事、
これを実践するとゲーム・シナリオ部分が適当になるのは自然そして面白く無いゲームが量産。

後繰り返しリピートされるゲームではアニメなどよりCM効果が高い、アニメ抱き合わせなんかもこういう効果ばかり
狙っている節があるもうゲームを作ろうとしてる会社は少ない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:36:41 ID:Moq9hqtX0
>>114
まさにお前みたいな奴のことね
美麗グラフィック、豪華ムービー、大いに結構なこと
そういう批判を受けての反動で「お手軽路線」みたいなゲームばっかりになってしまったら最低だ(お手軽路線ゲームが悪いという意味ではなく)
まあ、FF13やMGS4を見る限り、クリエーターたちはそこまで愚かではないようだが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:43:46 ID:Xusxp2jAO
現状じゃ冒険してる、または出来るゲームはほとんどないな
映画を見てる感じだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:46:49 ID:SVXRAgHH0
しかも出来の悪い映画だし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:10:32 ID:Wv6OyUkP0
といいつつもゲームをやめられないダメなやつ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:37:46 ID:RVQkRE5K0
もう最近のゲームはやってないよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:56:52 ID:13XMAj2/0
といいつつもここを離れられないキモヲタ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:18:03 ID:Ch8Z2tQSO
長いムービーが始まると漫画読んだり2ちゃん見てしまう。
面白いムービーなら大歓迎。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:46:28 ID:13XMAj2/0
といいならがしっかりと観てるんだろw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:58:08 ID:8kAiIsTy0
3DCGムービーは見ててつまらんがアニメムービーなら喜んで見る。
実際RPGというジャンルに合ってると思うんだよなアニメ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:50:11 ID:L++D2Pg30
そりゃ単にお前の好みだろ。俺は圧倒的に3DCGムービーの方が良い。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:26:40 ID:RVQkRE5K0
プロクリエイターID:13XMAj2/0様、今日もお勤めご苦労様です^^;
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:08:58 ID:IXdYjUHO0
クリエイター「2chのオタどもは叩きながらも買ってくれますから^^;」
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:36:04 ID:lcylnql50
2ch見てる開発者なんて碌なもんじゃないね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:54:11 ID:ncA+sh8c0
開発者「2chのキモオタどもは要望ばかりの無能ばかりで見るだけ無駄ってものです(´_ゝ`)」
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:43:38 ID:UqEXtoPC0
>>126
■の野村は絶対思ってるなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:37:04 ID:I+x+FZzk0
社長もなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:53:24 ID:TphPV//f0
>>114-115

まあ同軸で製作が進むから作品が意図しない方向に流れるのは仕方ないとこもあるんだろね、
儲かるからというよりお金かけられないからってのが正解かな。

でもここまでプレイヤーなめてるとドンドン客は買わなくなるだろう、結果コピーか中古屋。

シナリオの質というより演出や誘導の下手さが目立つね、オーソドックスなシナリオでも丁寧さやテンポを
今のゲームは考えてなさすぎる。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:06:58 ID:bp7BbMXD0
てゆうか、グラのクオリティを削ったからといって
ゲームをおもしろくできると思ってることがそもそも間違い。
単純にアイディアが枯渇してるだけの話。
2ちゃんの奴に「じゃ、どういうのがおもしろいゲームなのよ?」って聞くと
大抵、物量が糞みたいに多くて作れないようなアイディアしかもってない。
これはその辺の糞企画も同じ。

あらかじめいっておくけどRPGにおいて、
分岐を増やすってのは
作成データが多くなる=絵や話を書く人がたくさんいる=テストする人もたくさんいる
ってこと。
新しいシステムを作るってのは
新しいプログラムを組む=新しいプログラムを組むPGがたくさんいる
=それにあった絵も用意する必要が或る=絵を描く人がたくさんいる=テストする人もたくさんいる
ってこと。

それに対して、もとある絵を単に綺麗に魅せるだけなら
実はそこを担当したデザイナに鞭を打てばクオリティは普通にいくらかあがる。
実はいまのビジュアルゲーのクオリティはデザイナの良心でできてるってだけ。
同じ金額をかけてもデザイナの良心がなけりゃみてくれだけ下がるってただそれだけのこと。

限られた予算でどうおもしろくすればいいのか?
って考えたらどうにも動けないと思うけどな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:32:11 ID:ivXMbo8s0
クリエイター「オタクは好みで良し悪しを言うからこまりますね。シナリオが悪い、いい
専門家でもない君達の意見なんて糞以下ですよ^^;と、いくら叩いてもゲーム離れできませんからいいんですけどね」
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:57:25 ID:26K/OiKj0
アイディアうんぬんて言うよりも,
もっと原始的なことで,戦闘がつまんないRPGが増えた。
戦闘が面白いかつまらないかはひとえにバランス調整にかかってくるけど,
戦闘が理不尽に難しすぎて投げ出したり,
逆に簡単すぎて作業化してしまったりで,
以前はあったはずの「雑魚でも油断すると危険」とか
いきなり強い敵に遭っても「頑張れば何とか勝てるかも」とかの
ドキドキ感を味わえるゲームは正直減ったと思う。
SFCとかの時はその辺のバランスが悪いとすぐ駄作扱いだったが,
最近は演出が凝ってきたので,昔なら駄作って言うバランスでも
「演出が爽快」とかのレビューをしてもらえるようになってしまった。
理系チックにバランスを追及するのじゃなくて
文系チックに感動や世界観・雰囲気を重視,みたいな感じで。
そのあたりの方向性の問題だと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:01:17 ID:KkV88GD40
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
かわいいおにゃのこのふぇら...(;´Д`*)
http://www.sweetnote.com/images/bfd337cb4ee80f137475897cf0476312.jpg

ロリっ娘のセックル動画ageます・・(*´Д`*;
http://www.sweetnote.com/images/2baf13206b2f217833f78ed292ef6f09.jpg

画像掲示板にうpしただお!( ^ω^)ノ
http://salondecafe.servebbs.net/imgbbs/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:42:58 ID:p4L7Ypn2O
WIZって偉大だったんだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:46:57 ID:kLHL3NPY0
いいかげん、ストーリーに作者の思想だの哲学を盛り込むのはやめてほしい。
そういうことをインタビューで語ってるの読むけど薄っぺらいんだよな…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:52:18 ID:YNjpJc/B0
作者の伝えたいことすらないストーリーなんてそれこそ薄っぺら行けどな
どんなテーマなのははっきりしてたほうがよほどいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:11:54 ID:bBNUCquE0
何言ってんだ
ゲームは一部のゲーム制作スタッフのオナニー作品ですよ それに売れる要素を盛り込んで納期以内に仕上げてるだけ
自分の哲学とかでいっぱいなの当たり前ジャン
ユーザーの意見だけを集合させたゲームでもない限り例外はない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:16:36 ID:bBNUCquE0
まぁそういう不満は誰にでもあるからいいけど
>>134見たいなのは縛りでも何でもして自分で調整しろって感じ
そんなユーザーが調整できるところまでクリエイター任せにするほど頭悪いのかと
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:17:41 ID:26K/OiKj0
最近だと製作規模がでかいから,
ストーリーにもいろんな奴の感性がごった煮になっている感じのがある。
FF12なんか,前半はシリアスなのに
ラストのスターウォーズで台無しだったからな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:26:07 ID:NdzG6zSk0
難しいゲームを簡単にすべくレベルを上げたり武器を買ったりするのはごく自然なことだし楽しいことだが、
簡単なゲームを難しくすべくレベルを上げなかったり武器を買わなかったりするのは、本末転倒もいいとこじゃないか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:28:57 ID:1b41BHpmO
>>1
てめぇには見事に騙されたぜ('A`)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:34:32 ID:bBNUCquE0
その程度の我慢も出来ないのが馬鹿だっつーの
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:37:08 ID:2HGKoDaW0
「簡単って文句言う奴は縛ればいい」なんてのは詭弁だな。
・勝てるかどうかわからない強敵。
・余裕で勝てるけど無理矢理自分に足かせ付けて勝てないかもしれない状態にする。
どう考えても前者が楽しい。サッカー選手が目隠しして両足縛って幼稚園児とサッカーして楽しいかよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:39:24 ID:26K/OiKj0
>>140
よくわからん。
「つまんない」っていうくらいだったら
自分で主人公を成長させないなり強い武器を買わないなりして
調整しろってことか?
でも,それって作る側の役割放棄だよね。
そこまで丸投げな雰囲気のゲームには会ったことないけど,
いちいち自分でゲームのほうに気を遣うくらいだったら
他の遊びとか仕事してたほうがよほど楽しい。
何でいちいちユーザーがゲームの難度に気を遣わないといけないの。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:41:14 ID:lelz1U6BO
文句ある奴はもうゲームやめちまえばいいんじゃね?
そこまでしてゲームに固執する理由はなによ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:43:27 ID:bBNUCquE0
数値のやり取りなんだから数値を自分のちょうどいい状態にするだけだろうが
そのための縛り
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:47:55 ID:bBNUCquE0
何でユーザーがって別にキャラのグラフィックを完全に書き換えたりプログラマーしかできないことするわけでもなく
誰にでも出来ることを何で嫌がるのか分からん
わざわざチェーンソーつかって初期サガクリアしてあーラスボスよえー
ちゃんと調整しろよなんていう馬鹿と同じだろ
そんなやつには普通に戦えよって誰でも言うだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:54:33 ID:YNjpJc/B0
>>139
>ユーザーの意見だけを集合させたゲームでもない限り例外はない
糞ゲーができるだろうな
ネトゲとかユーザーの意見を取り入れるとダメになるしね
まあ答えは>>147だろ
>>126も核心をついてるなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:58:12 ID:26K/OiKj0
>>140
いやいや,丁寧にご回答頂けることはありがたいのだが。
チェーンソーは最初口コミで拡がったんであって,
あれは最初はみんな正宗とかで普通に倒そうとするでしょ。
奴を一撃でバラせることに普通は気づかないし。
初期サガはむしろ良いとしても,
要するに言ってるのは,
普通に攻略本も口コミもなくやっていても
明らかに後半バランス崩壊してダレるRPGは嫌だよね
(デフォルトで敵全体攻撃の剣とか,無限回復可能なスキルとか)
っていうこと。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:59:09 ID:n03f15r+O
個人的にはすべてのRPGをとおして、ザコ敵が強い、ダンジョンが長い、お金がたまらない。
RPGなんだからそんなことする必要ないよ〜まじで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:00:49 ID:+NvO4VJV0
昔の難しいゲーム・・・敵が強い、謎解きが奥深い。
今の難しいゲーム・・・道具が高い、経験値たまらない

企業はこれのどこが同じだっていうんだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:05:50 ID:F//xFJbdO
>>153
企業がいつ同じだと言ったんだ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:05:57 ID:n03f15r+O
大神くらいがほどよいな。
GPMみたいな難しさはあり
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:08:23 ID:l0Ev/1GU0
>>132
そういう思想そのものがもう流されっぱなし

○○だからできませんとかもうね、ラーメン屋が極上素材が手に入らないからまずいラーメンしか
出せませんて言ってるようなもんだよもうちょっとやる気出せって話。
>>132は商業製作してるのかしらんがそういう思想で物作ってんだったら中国人のコピーとなんら変わらん。

そもそもRPGにとってイベントが一番大切なはずだストーリーもそうだが戦闘においてだって特性を出したり出来る
マップで表現できる場面もあるはずだし色んなアイディアあるはずだ。

新しいシステムなんて組む必要なんかあるのか?ストーリーの王道だってあるんだからいいものはパクったっていいはずだし
ゲーム会社として蓄積したノウハウはグラフィックだけなのかと問いたい、

シナリオだって専属いるのか?ちゃんとシナリオ勉強してるのか?同人誌並のストーリだったらもういらないから
仕方ないという態度で臨むなら、過去の名作リメイクだけしてればいいとおもう、本当にそう思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:10:08 ID:+NvO4VJV0
>>154
企業の言動見てれば一目瞭然

そんなことより君のIDが
ベットを襲う鬼太郎に見えたのだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:10:12 ID:n03f15r+O
上手く立ち回れば勝てるがごり押しでやると勝てないってのはいいよね。
どうやっても勝てないっていう敵が多すぎ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:14:00 ID:YNjpJc/B0
ユーザーが知る以上にはるかに多くの問題があるのが現実だろうな
こんなとこで出るような意見出てないわけもない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:17:26 ID:PeqLOxCFO
>>156
シナリオの勉強してないやつがシナリオのなにわかるんだ?w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:18:07 ID:26K/OiKj0
そりゃ業界内部の人間の見識にはかなわんけどさ。
現状をもっと憂慮すべきじゃないのかってこと。
10〜15年前は,自分も周りもファミコン一色だったのに,
最近のゲームショップ行っても大学生以上の年齢の奴らしかいないじゃん。
素人目に見ても少しづつ衰退してるのは間違いないと思うよ。寂しいけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:27:18 ID:YNjpJc/B0
>>161
当然それぐらいわかってるだろ
むかしはアニメゲームは当たり前のようにあったけど
ぶっちゃけ今って差別というか、引かれるよな
そういうのをどうにかしないとね
いくらおもしろいゲーム作ろうが売れないと思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:41:27 ID:ubC/PTszO
>>160
日野よりは書ける自信あるぞ俺
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:53:52 ID:PeqLOxCFO
日野か…あんなクリエイターの底辺を話に出しちゃダメだw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:29:02 ID:l0Ev/1GU0
>>160
検証するのは簡単>やっててつまらない

極上の物が作れなくったって味わうことはできますよっと
元々プレイヤーに楽しんでもらえる作品作るのがプロでしょ?あほかと
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:33:07 ID:nvV89Vc1O
必ず最後に100人程公式モニターテスト
「最高に面白い」に35人以上
「面白い」以上に60人以上付けなければ発禁
という条例を協会が作ってくれ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:34:17 ID:NdzG6zSk0
誰がそんな危険な商売に手を出すんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:13:31 ID:ZbKIuKUR0
>>165
お前の意見がみんなの意見か
馬鹿じゃね
誰もお前のために作ってるわけじゃないし
お前のいういいシナリオの成否を判断するのは誰だよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:27:22 ID:AIIBLPuU0
>>168
はいはい
ほんとに頭悪いな過去作品が美化されたりするのを差し引いても
十分練られてないのは事実。
制作上の理由もあるだろうがそんなことプレイヤーには関係ない。

語らないのがいいって言う風潮が複雑かつわかり難く、練られてない爽快感もなく細切れなストーリー
その上ごく少数のマニア受けしかしないキャラクター設定&思想そんなゲームしかない。

市場が十分面白くないと判断してるよ販売数、中古価格を見てごらんプレイヤー離れも相当なもんだ。

俺の意見が総意じゃないなんて当たり前
検証するのは簡単>皆がやっててつまらない 訂正しとくねw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:21:56 ID:R7maO5mM0
■なんか社内にダメ出しできる人なんて皆無だろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:37:24 ID:HHVFKRXUO
早朝から一言。

2chでアレコレ議論し合っても結果は変わらんと思う。
てな事で、現状のソフトに文句のある奴は、こんな所でウダウダ言って無いで、ゲーム会社に就職して己の思う神ゲーを作れ。
以上

早朝からスレ汚しスマン
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:37:45 ID:wy19VgWM0
>>55
娯楽の場合、そういうのが売り上げになったりするから分からんぞw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:07:32 ID:j1xpoCkeO
とりあえず>>1に同意しようじゃねぇか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:49:45 ID:9nrnFz7q0
しねや
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:07:31 ID:oq68aEYeO
>>171
いや、2chてそういう場所だし…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:21:19 ID:2AssP8ZT0
プログラマー技術の無い文系が就職できりゃ苦労ねぇよ
ゲーム会社は一流大学以外使い勝手のいいプログラマーくらいしか募集してネェ
他は一部の上の連中がオナニー考えるんだから
だからユーザーの意見を反映させるようなゲームの企画が欲しいとこなんだよな
開発後じゃなくて開発中もアンケートとるべきなんだよ
新システムについての修正点のアイデアをアンケートでとか
大枠を上の頭いい連中が考えてそれについての修正案などをユーザーも含めてみんなで考えるってのがいい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:27:04 ID:KGmYRrE80
>>171
そんぐらいの積極性があればいいんだけどね。
一旦,手堅い仕事に就いちゃうとそういう度胸もなくなるし。
ただゲームが自分にとって主要な娯楽であることには変わりないから,
結局外野から騒ぎたくてこういうところで発散してるんだけどさ。
まあ,あれですよ。Jリーグのサポーターとかと,たぶん同じ。
サポは,自分がゴールできるわけでもないのに「決めろよ」とうるさいけど,
「じゃ,お前がシュート打てよ」と正面から言うFWはいないでしょ。
そんなわけで,まあ寛容に見逃してくれ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:36:07 ID:N/Fhvh99O
あれだ、ゲームを買わなけりゃいいんだよ。無記名投票と同じで意志表示になるだろ?
やっぱ売り上げを一番気にするからな、メーカーは。
後はレビューか。買ってないから話の内容とかは書けないけど、
「前作の話、前にお宅が出したゲームの話が糞すぎて買う気しません」
とか前に出たゲームの反省点を理由に買わなかった事を知らせれば、次は顧客確保のためにも頑張るしな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:13:24 ID:kn0cRQnv0
ゲーム作るのはすげー難しいということわかってんのか?
18にもなって絵も描いたことないやつが漫画家目指しても無理だろ?
18からゲーム専門学校いってゲーム作れるわきゃねーんだよ
ゲーム作るのがオタクじゃ無理、優れた人材の底上げに金をかけろ。
分数から教えられるかヴォケ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:18:34 ID:y4GHWRR70
>>169
お前のいう「事実」ってどこからきてるのw?
皆がやっててつまらないってお前どれだけ狭い世界に生きてるんだよw
一番頭悪いタイプのユーザーだよお前w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:26:35 ID:Q2GUcyO7O
2chのやつらみたいな人間が増えてるから音楽、映画、ゲーム、漫画
サブカルチャーはどれも低迷してるんだろ
業界は昔から基本は変わってないし、昔から比べたらはるかによくなってる
まあ国民性そのものが悪い方向に変わってきてるよ
ここにいるやつは自分自身みつめりゃわかるよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:37:22 ID:Za4U2at8O
>>179泣き言は聞きたくないって感じですな
過去万人が納得する神ゲーが出現した以上それと同じかそれ以上のクォリティのものを作ってくってのは至上命題。その神ゲー作った人はゲーム専門学校すらない時代の人間だって事を覚えておかれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:40:50 ID:6OfvUQvw0
ゲームは金かかる一方で利益すくないよね。
業界は腐敗はしてないと思うけどな。
生き残るべきものが生き残ったって感じ。
むしろ要求が多くなってるだけだと思う。
昔と比べりゃはるかにすげーよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:47:04 ID:2AssP8ZT0
昔のおっさんの学歴がしょぼくて無能だったのがどうだってんだ
今だに昔の考えだから上に上って好き勝手しょうもないゲームしか作ってネェジャン
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:06:45 ID:6OfvUQvw0
学歴と能力はちげーだろw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:08:55 ID:OM+3zNA00
とりあえずこのスレの腐敗ぶりはすごい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:18:01 ID:J/SYzL90O
本質はなんも変わっとらん。ただハードの性能の向上によりリアルな表現が可能になったことの弊害で、演出面の製作に傾倒しがちになってるのは少し問題かもしれんが他は別にとくに変化はない。文句あるならポケモンでもやっとれ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:24:12 ID:2AssP8ZT0
いい年こいてポケモンwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:31:03 ID:lNcw/UlaO
オタクが作るゲームは駄目だな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:38:44 ID:Q2GUcyO7O
オタクはゲーム作らねーよ。
プレイして、感想言っていい気になってる無能。
能力あるやつは自分から動く。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:10:23 ID:Za4U2at8O
うちの兄貴がゲーム会社マンだからいっとくわ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:40:08 ID:KGmYRrE80
なんて言うか,業界そのものが巨大化しすぎてるのかな。
80年代のゲームは,何となく,
安い賃貸マンションや雑居ビルの一室とかで,
若い理系の兄ちゃん達が集まって作ってる感じがしてた。
ただそれだけにゲーム業界の世間的な地位は低かったし,
収入も安定しなかっただろうし,
一概に「昔はよかった」とは言えないんだけどさ。
ただ,少人数のほうが,お互いにいろいろ議論できたろうし,
バランス調整とか細かいアラを消すとか,
そういう点では長所もあったはずだと思う。
ゲーム産業自体が巨大化したのは良いことだと思うし,
昔とは比べものにならないくらいに
クリエーターの社会的地位も向上したんだろうとは思うけど,
逆に大集団でゲームつくる弊害が出てきてると思う。
例えば旅行に行くのでも,
少人数のほうが,仲間の立てたプランに関して
「そこあんまり面白くないよ」とか
「俺は○○見に行きたい」って言えるし,
みんあなもいろいろ率直に意見してくれるけど,
例えば100人単位で行く社員旅行なんかだと,
「そこに行っても大して面白くないと思うんだけど」とか
言えないじゃん。やっぱ気を遣うし。
もう他の99人がそこに向かって動き出してるんだから,
誰だって水を指すのは嫌だって思うし。
レジャーと単純には同視できないけど,
それと似たようなことなのかなーと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:45:46 ID:2AssP8ZT0
つまりオナニーしかしない上の連中が糞だと
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:47:20 ID:R7maO5mM0
ダメ出しできないから腐るんだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:57:54 ID:I6T5ANq40
業界が巨大化してるわけじゃねぇだろ・・・
作ってるのは下請けがほとんど
ダメだしなんて普通にある
プロデューサーからぼろくそ言われ
おkでたらディレクターからダメだしされ
そもそも作ってる段階から変わりまくり
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:03:07 ID:MT5C7axV0
pやdに駄目だしって
それは上の連中中心にしか作れないってことだろ
もっと下の連中が駄目だししてオナニーにならないようにしなきゃ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:07:59 ID:KGmYRrE80
下の連中に求めるのは酷でしょ。
俺は,別のもうちょっと固いイメージの業界だけど,
やっぱり上の立てたプランに文句言えるのは顧客しかいない。
顧客の反応が悪い時に始めて上層部もショック受ける。
顧客の(単なる好き嫌いでない)意見を,
もっとトップの人たちが感じてくれると良いんだけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:35:36 ID:Hwn/aejy0
お前らなにか物作ったことある?
10人のチームで10人が意見を否定し合ってたら一つの作品など完成しない
実際作ってるのは数人
その中でもスケジュール管理するディレクターとか役職わけないとチームは動かない
言いたい放題周りからは言えるけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:54:52 ID:Hwn/aejy0
実際作ってるのは数人→作ってるのは全員
話し合うのは数人
意見交換が全員
おkを出すのは構想がある上層部
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:32:53 ID:AIIBLPuU0
>>180
ふーん
今のゲームが面白くて業界腐ってないってんなら
頭いいあなたはここに書き込む必要もないんじゃない?

それでも書き込むあなたはすげーあたまいい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:45:02 ID:AIIBLPuU0
>>198
で、何ができたの??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:50:38 ID:PuDxQLCn0
面白いゲームができたとしても売れない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:51:56 ID:KGmYRrE80
>>198>>199
物造りの経験ある人からのご意見はありがたい。
たださ,なんて言うのかな,うまく伝わらないんだけど,
製作チームの問題よりも,もっと大きな力が動いているために
制作側が言いたいこと言いづらくなっているんじゃないかと。
要するに,俺が今考えてるのは株式市場の問題。
有限会社(今は特例有限会社だっけ?)や,
公開でない株式会社(株式譲渡に株主総会の承認を必要としない小会社)
であれば,株式(持分)を保有しているのも身内ばかりだから,
経営規模は小さいし利益も小さいけど,
その分ゲームの製作に関しては融通が利くはず。
発売が遅れたからと言っても,
損するのは限られた株式保有者(身内や知り合い)だけなんだし,
株主総会ったって大して紛糾しないし苦労しないだろう。
ただ,今の有名ゲーム企業って基本的に上場してる公開会社だろ?
(法律はともかく経済には詳しくないので違ってたらスマン)
大規模な資金調達のためには公開&上場は不可欠だろうからな。
その代わり誰に株が渡るか全くわからなくなるわけだ。
そうなると,ゲームのバランス調整が今ひとつだから
ちょっと発売遅らそう,ということだって簡単には出来なくなる。
「発売延期→利益配当の見込み薄れる→株価が下がる」
という図式が容易に想定されてしまうだろうからな。
株価って恐ろしいもので,
昔のライブドアみたいに評判良ければ実体が無くてもどんどん上がる。
代わりに実体ある優良会社でも,評判低ければどこまでも下がる。
株価が下がれば,銀行からの融資だって減る可能性もある。
倒産した際に引き当てになるものが少なければ融資はしないだろうしさ。
そうすると下請への代金だって払えるかどうかってレベルの問題になる。
そもそも,最近は主題歌入れて音楽アーティスト(の所属会社)と
提携して双方が利潤を得る,という形で発売されるゲームも多いから,
そんなゲームの発売遅らしたら,そのアーティストの所属会社も
宣伝的に大ダメージだろ。もうその会社からは相手にしてもらえない。
そうすると,もはや製作チームの意見なんか
まともに通らない環境になってしまってるんじゃないかって考える。
要するによく言われてる「納期至上主義」ってやつ。
まとまらないけど,本質はそのあたりかな〜,って。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:08:20 ID:7zceK3P80
>>1はネタで書いたのか
それとも皮肉ってるのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:19:04 ID:HHVFKRXUO
ども。今朝書き込みした、>>171です。

あれからチラホラと書き込みがあるようだけど更に下らない議論になってるね。

>>1がどう言う意図でこのスレを建てたかは分からないけど、議論するなら意味のある議論をするべきでは無いかな?
ユーザー同士が、けなし合ってても、何も解決しないだろ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:39:13 ID:Hwn/aejy0
>>203
意見が通らないってことはないと思うけどね。作ってる過程なら。
バランス調整で時間がかかるなら延期じゃなく、そのたびにスタッフを増やす。
時間に余裕があるなら減らす。
そのかわり違うチームにいってもらうのが基本。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:54:05 ID:qr4rOAJy0
>>203
とりあえず、おまいも社会人ならもう少し読みやすく書いてくれ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:36:54 ID:fVcnZovx0
>>203
株とか関係なく納期を守るのは当たり前のことでしょう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:26:39 ID:/15IoFV60
>>208
なんのために?
ユーザのためを考えるなら出資者の都合なんて小さいものだ。
叫ばせておけばいい。どうせ出すしかないんだ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:43:58 ID:+dLo8bOZ0
×ユーザーのため
○おれのおまんまのため
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:52:07 ID:qKlpE9Cy0
単なるヲタクのオナニー作品が連発されるようになったから糞ゲーだらけ
FFなんてどこらへんがファンタジーなんだよって感じだし

自分らが好き勝手やってたりしてるだけで、ユーザーの事を考えてる人がどれだけいるのやら
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:26:03 ID:waDZ/uMC0
>>198-199
あなた様の業界がどういう世界なのか知りませんが
なんつーか、新しいものを世に出すことありき、の発想にしか見えん。
次々に新しいシリーズをリリースしていかないとユーザーにそっぽ向かれる
パチンコ台の業界のような発想だ。
10人のチームで10人が意見を否定をやりあって
最後の残るものを商品として出す、というのが普通の商品開発なんじゃなかろうか。
否定合戦の結果何も残らないんなら、何も造らないという解もあっていいのでは。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:10:54 ID:XFsfHSpH0
>>207
スマン。
お客様にいろいろ御説明申し上げるって言う職業柄,
どうしてもクドクドしてしまうものでな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:27:02 ID:YLvCPPGZO
>>198-199
はっ。だから泣き言なんか聞きたくねぇっつの。お金もらってんならまともなもん作れ。
世の中「泣き言なんか聞きたくない」で出来てるってちゃんとわかってる?
ぬるいんだよボケ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:49:45 ID:F32IgB0O0
>>214
おまい、泣き言は聞きたくないって言いたいだけだろw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:17:53 ID:4zUPsJHb0
プランナーになりてぇぇぇぇぇえぇェ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:12:53 ID:mbF/LtfT0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:04:18 ID:e7/k+2WZ0
>>216
スクエニで常に募集してるから履歴書と企画書をポストへ入れろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:28:05 ID:YLvCPPGZO
>>215
そんなおまいの泣き言も聞きたくないんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:54:46 ID:/cf2QCvn0
>>212
否定合戦なんて2chみたいなことするわけないだろ。
ただの好みのなすりあいにしかならん。
「作りたい」じゃ企画は通らない。「売れる」根拠がないとね。
まずプランナー企画を持ってきてそこから選りすぐる。
ゲームだと一人のプランナーが月百枚くらいは書くらしいね。
選んだらチーム作ってその中で意見交換しあっていく。意見交換は否定合戦じゃなくてアイディア。
>>218
倍率700倍だぞ
しかもプランナーはとても難しい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:16:53 ID:kOIqgUzc0
とりあえず懐古厨死ね
1980年の神ゲーが2006年に通用するかヴォケ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:25:52 ID:asOAfHJ20
>>203
いくつか錯誤があるようだ
まず、上場してないゲーム会社なんていくらでもある
例えばフロムソフトウェアなんかは上場してないな、ほんの一例だが
それともうひとつ、上場してるゲーム会社でも、どこも発売日は延期しまくってるだろ
あとな、イメージだけで膨れ上がった株価はプロが見れば一発でわかるから大したステイタスにはならんよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:13:28 ID:eTkJbSwI0
>>220
だから、その売れる根拠の潰し合いで最後に生き残るのが
製品として企画として通るものになるわけでしょ。
実際には更に営業畑の篩を掛けられる訳で。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:36:19 ID:EghujqZs0
本当にどうすればいいんだろうね。
数え切れない敵をなぎ倒すアクションとちがって
映像の美しさや処理能力なんてこれ以上必要ないだろうし。
ストーリーで勝負といっても凝りすぎるとマニアックになるからなー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:56:46 ID:5vfUnMLt0
ストーリーとグラフィックがみせたければ本当はADVの方が都合がいい
RP(ロールプレイ)の没入感という意味ではアクションADVの方に分があるだろう
ゲーム性にしても1周40〜50時間を要求する今のRPGで試行錯誤するほど時間に余裕のある人種はそういない。

RPGというジャンルの牌が尽きてる気がする
今売られているのはRPGというジャンルの商品ではなくあるシリーズの一作品にすぎない。
あえて単体で勝負するなら製作コスト落して携帯ゲー隙間を狙いに行くべきなのかもしれないね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:25:08 ID:0CpQidnz0
懐古すると叩かれるのかも知れないけど,
俺はドラスレ英雄伝説Tとか今かなりハマッてるけどね。
RPGって基本的にのんびりダラダラやるのが楽しい,
ってのが原点のはず。
たしかに強い敵とかいるけど,
アクションみたいに上達できなくても,
またシミュレーションみたいに難しく考えなくても,
とりあえず時間かけてれば攻略できるってのが本質だと思う。
映画的演出とかはあった方が楽しいけど,
映画的なるものを強調しすぎるとADVと変わらなくなる。
俺が知る限りADVの方向に最も近かったのはFF10。
基本的に後戻り不能で自由度ゼロだったからね。
クソゲーとは言わないけど,もはやRPGではないなと思った。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:39:47 ID:5sJdJbHE0
そのくらい昔のコマンド選択式が好きな人はRPGツクールで十分だと思うんだ
これからはアクション戦闘のRPGが主流になると思うんでツクールで自分で好きなキモイRPG作っててください^^
それか携帯機のしょぼRPGドゾー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:48:44 ID:0CpQidnz0
>>227
いやいや,俺が言ってるのは
コマンドとかアクションじゃなくてさ,
もうちょい,まったりと遊べるのが良いよねってことだよ。
何かいつもいつも人間の業の深さとか悲恋とか世界崩壊とか
そういう肩肘張った話じゃなくて,
ふつ〜に,バランスの行き届いた戦闘を楽しめる,
単純な勧善懲悪型もあって良いと思うんだけどね,ってこと。
それができた上で映画的とかどんでん返しとかいうのなら
それはあるに越したことはない。
適度なゲームバランスやダンジョン探索の面白さは「必須」,
ストーリーの感動や美麗な演出は「あれば望ましい」ってことさ。
そのあたりの優先順位を間違えたゲームが
最近は多いんじゃないかと言いたいだけ。



229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:22:52 ID:M44t61c90
>>225
そもそも今のRPG全体が方向を間違ってると思う。クリアーに50時間も60時間もかかるのがおかしいんだよ。
50時間も人を楽しませられるシステムとストーリーなんてよほどの才能が無いと無理。
10〜20時間ぐらいがRPGとして適性だと思うんだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:17:19 ID:A5gPPMio0
>>224
RPGの敵やキャラのグラはきれいだけどモーションが乏しい
きれいでも見ていてつまらない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:19:38 ID:zgD7vONu0
戦闘含めて10〜20時間なんてRPGとしては短いだろ。そこで飽きるならただ単にRPG自体に向いてないだけ。
そもそも戦闘もストーリーも短ければユーザーを納得させるRPG作れますなんて都合のいい奴は居ないと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:44:26 ID:U3XY3vLEO
>>224凝りすぎでマニアックなゲームのメガテンはそこそこ売れて評価もいいですが何か?

あとぉ、80年代のゲームはあんま面白く無いけど黄金期(90年代中盤)のはすげぇど(・∀・)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:03:17 ID:N5y9ve+00
>>231
でも50時間とかになったのって最近なんだよな。
SFCの頃なんかは20時間以内に終わるのがほとんど。FFもDQもクロノトリガーでも何でも。
PSでFF7がヒットして以来、RPGは大作主義がいいみたいな風潮になっちゃってるけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:33:40 ID:qBQu3M7y0
ゆとり教育か・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:06:59 ID:6Lbut2hc0
なんで業界内部にいないお前らが内部をわかるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:09:34 ID:7mZV5TiA0
それをいったら業界内部から外部(顧客)のことはわからん、ってことになる

わかるの?っていうか、はっきりとはわからんけど、こういうのが問題だよなあ〜、ってそういうスレなんだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:48:25 ID:o5ZsXgMe0
馬鹿じゃね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:41:32 ID:ekhO879d0
DQ3とかFF4の時点で40時間くらいはかかってたような気がするなあ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:28:12 ID:GJbJ00v10
>>225
ああ、確かにそういうとこもあるのかも知れんな。

RPGって時間単価安いって子供のころ思ってたもんな
アクションゲームクリアするよりRPG買ったほうが長く遊べると。
実際RPG楽しかったしな、逆に今のRPGは楽しくない上、間延びしていて(移動、戦闘、ロード時間)
EDもつまらないしガッカリ砲炸裂だから落ち込む。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:55:21 ID:GJbJ00v10
>>233
そうそう
ジャンル違うけどバイオハザード1なんかもそうでしょ上手くなればクリアまで数時間だし。
迷ったり死んだりして詰まったりして最初からやってもなんとかクリアできる。

そしてその後また遊べる要素があって縛りプレイするにも何が縛りなのか分かりやすいし。

マニアが好むとかマニアックだとかそんなの関係ないような気もするな、
要するに幅の広いプレイスタイルが提供できるかどうかだ。

RPGならたとえ20時間でおわっても特性のあるキャラが数人いたりして別プレイできれば
結果数百時間遊んでしまったとかなる、こういうのがいいゲームだと思うが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:24:23 ID:BolgNdCZ0
>>236
内部は調査できないけど
外部は調査できる
ここの妄想とは違うだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:30:20 ID:UudXIWvY0
このスレでたまに出てくる「ぐだぐだ言うなら,お前らが作れ」
って意見はよくわからないんだよな。
必ずしも業界内部の人間が書いたレスなのかはわからんけど。
食堂やレストランで,料理が遅いとか,味付けがしょっぱすぎとか
クレーム付けたとしても(いや,俺はつけないけど),
よほどDQNな店員や料理人じゃない限り
「じゃ,お前が料理してみろコラ」とは言わないだろ。
ゲーム作りって仕事を軽蔑する訳じゃないけど,
でも世間のそういう普通の仕事と一線を画すような
高尚な仕事なのか,ってツッコミは入れたくなる。


243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:43:09 ID:YvuOPHkW0
>>240
だよな。
「ボリュームが多いんじゃなく水増し」なんて批判も最近聞くようになった。
無理せず作れる範囲でしっかり作ればいいのに。
面白けりゃそれこそ何度もするから結果的には総合プレイ時間も多くなるし。
面白いと中古屋にも流れにくいし。次回作も買う気も起こる。
ファミコンのマリオが500面も1000面もあったらあんなに売れてない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:04:55 ID:i1HFoFmZ0
>>242
文句を言うなら来るな
ならわかる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:09:15 ID:SRTRhyIS0
楽しめない奴はもうゲーム止めろ
他に楽しめることはたくさんある
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:18:40 ID:wo79YyrI0
>>244
ゲームに置き換えると
「文句を言うなら買うな」
というわけか、現にそうなってるけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:29:11 ID:ash/Ysdm0
オタクじゃないから買わないって感じだろうね
ゲーム、アニメは
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:08:14 ID:37G+SG2J0
ぐだぐだ言って欲しくないなら俺を採用しろ変なふるいかけばっかしやがって糞ゲーム会社
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:12:24 ID:Sotsx2Vr0
>>246
なってない
オタは家畜と変わらん
これが顕著なのは家げーよりネットゲーだけど
文句を言いつつ勝手な妄想を語りながら金を払い続ける
あの様は家畜その物だ

作れもしない奴が不満を漏らすなら自分で作れはどの分野でも正論だけど
こう言うとオタどもは金を出したんだ、批評する権利を買ってやってると言い張るな
オタが二次元娯楽に金出すのは楽しむ為じゃなく
不満の捌け口として批評家気取りながら八つ当たり出来るからだし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:08:33 ID:SRTRhyIS0
うっさい死ね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:27:03 ID:/gNQ4C/P0
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1160913013/l50
このスレ観てるとゲーム作るのって大変なんだな〜と思う
みんなでアイディアどうこう言っててもまとまらないよねふつう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 04:06:07 ID:tJ2mYDWVO
過去一回食っただけのレストランがさ、すげぇ美味いんだよ。んでそれが忘れられなくても一回いったら味付けが変わっててクソまずかった。

一回食べられたすげぇ美味い味、もっかい食べてみたいと思わない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:53:46 ID:LDv3ZqYI0
おまえの嗜好が変わったんじゃねーの?
美味しんぼ風にいえば化学調味料になれすぎて
同じのだされても満足できなくなったみたいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:40:24 ID:zXxzQArc0
別に何から何まで今のRPGを批判してる訳じゃない。
今のRPGにも光るところはたくさんある。
アビスの戦闘とか,ペルソナ3のコミュとか,FF12のモブ狩りとか,
きっとFCやSFCでやっててもかなり楽しいゲームになってたと思う。
ただ,今のRPGには,昔のRPGには見られなかったような
初歩的な調整不足が目立つようになってきたってこと。
光るものもないのに,斬新さとかストーリーの感動とかキャラ人気だけで
売れると思ってるんじゃないかと感じてしまうようなRPGが
増えたってことだ(最たるものはFF10−Uかな)。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:47:52 ID:fCabfJ9k0
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

(;´Д`*)ハァハァ...

http://aikawaami.erv.jp/
このURLをコピペして検索してお!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:39:50 ID:9MyEMOC50
>>249
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:20:23 ID:zXxzQArc0
>>246
元オタもしくは準オタって,オタに過剰反応するよね。
同族嫌悪?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:21:41 ID:zXxzQArc0
>>257
自己レスだが,レスの相手は
>>246
じゃなくて
>>249
だったな,スマン。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:54:07 ID:zxrz/6Hz0
このスレで上がってる「昔のゲーム」って実際のところ「昔の傑作ゲーム」だよな
上澄みだけと比べられて勝てる訳がない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:11:43 ID:zXxzQArc0
>>259
たしかに。
昔のRPGにはFCのキングスナイトとかあったけどな。
あれと今のオタRPGとだったら
オタRPGのほうが良いかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:24:38 ID:N+1tU3nR0
こんなところでくすぶっていないで、
Civ3か4やろーぜ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:27:26 ID:KZFZZLA00
>>259
まぁな。でも今は昔と違ってゲーム業界に経験が出来てきた。
昔の傑作っていう手本があるのにそれを下回るようなものばかり。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:27:38 ID:N+1tU3nR0
ああ、あと「お布施」と称してクソゲー買ってるやつは市ね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:29:24 ID:Gx30iVB10
>>263
それ言ってる奴はなんだかんだで楽しんでるけど周りの叩きムードに気圧されてるだけのヤツだと思うぞ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:40:39 ID:zxrz/6Hz0
>>262
お手本があればいいのができるなら、映画も小説も傑作だけになってるよ。
大体「ばかり」ってどれだけ遊んで言ってるのかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:24:20 ID:dWs+dw6U0
>>262
んなことないよ
ユーザーの要求も多くなってきてるってだけで
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:32:42 ID:N+1tU3nR0
リアル等身キャラをくねくね踊らせたい症候群を治せば、
要求に答えられるだけの工数の余裕は出来ると思うけどなー

VP2なんて正にその典型だと思うし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:16:01 ID:SOwKy+Y00
昔の傑作の続編物なら、傑作だけと比較されても仕方ないけどな…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:35:29 ID:xA/2EDB10
>>267
答える必要のない要求には答えないと思うけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:02:17 ID:IfmFPtS50
FF56はアドヴァンス テイルズオブファンタジアはPSP
テンペストはDS エターニアはPSP FF3がDS FF12RWもDS
テイルズオブザワールドはPSP

もうハードとソフトのバランスめちゃくちゃですね みんなの意見ください
FF12RWはクオリティ低いのか? クオリティ高いソフトはクオリティ高いハードのPSPにするでしょう・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:36:42 ID:fXw573Lv0
>>270
スクエニは単にPSPを見限っただけかと。
DSだと映像のクオリティーは確かに低くなるだろうが、ゲーム性は関係ない。
つーかファンの事を考えるとPS2で出すのが普通だと思うんだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 05:54:07 ID:pZl8iXzt0
クオリティが高いってんなら現時点じゃXbox以外の選択肢は無くなるよな。次世代機じゃPS3。
でもハードスペックのみを追求してるとコケるわけで。ゲームってのは遊んでなんぼだからね。
ゲームとしての根本的な面白さが最重要。
それをさらに引き出すものとしてグラフィックとか音楽、ストーリーなどがある。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:00:40 ID:lRgTAIJC0
ぶっちゃけゲーム性うんぬん考えてハード選んでるわけじゃ
ないっしょ、売れてるハードで出すだけでしょ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:07:16 ID:q8hFBsgNO
任天堂とナムコの仲は険悪
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:11:58 ID:YNH/K0QzO
TOSの移植で険悪なんだっけか。

まぁテイルズは声優で客釣りたいだろうし、PSPでいいとは思うけどな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:25:43 ID:sOWk8/IH0
>>272
>クオリティが高いってんなら現時点じゃXbox以外の選択肢は無くなるよな。次世代機じゃPS3。

普通に考えたらPCになると思うが・・・?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:51:57 ID:CB4UD9qx0
ここでいうRPGとはFFやドラクエタイプのコマンド式だよね。
だとしたら高性能ハードはあまり必要じゃない気がする。
FFのCGとかあれ作り手の自己満足だろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:02:07 ID:IPv6SABJ0
しかしグラはFC並、色はGBだと拒絶するんだろうな。
「必要」じゃありませんが何か?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:45:29 ID:YgqlYjlM0
全部重要。
ゲームをイケメンに置き換えてみろ。
他はいいけど目だけダメ、他はいいけどあごがしゃくれ、顔はいいけど髪形がダサい。どれもイケメンにはなれない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:12:51 ID:HTU6Zy1j0
顔じゃないよ中味だよ
人間はそうと限らんが、ゲームは確実にそうだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:31:09 ID:vMRMD5e50
>>279の言ってるのは例えば
目=ストーリー あご=グラ 髪型=システム
というような感じだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:35:43 ID:Gdt65LSA0
>>281
うーん,>>279の例え自体は明快だが,
どちらかというと
顔・髪型・服装が良い=グラフィック
話題豊富でトークが飽きさせない=ストーリー
実社会での仕事・勉強の能力が高い=システム
って感じじゃないかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:40:07 ID:Gdt65LSA0
ちなみに自分は上の例えで言えば
システムとストーリーは自信あり,
しかしグラフィックはFC並みってことで,
まあ短期決戦には不向きなタイプなんだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:42:13 ID:FFZPmFJi0
>>282
システム=実生活での能力、でもないだろうな。

ゲームの魅力を人間の魅力に置き換えるなら
必要なのは「つきあっていて楽しい」の部分であって
実際的な能力とかはあまり関係ないように思う。

システム=こちらのアクションへの応対、じゃないか?

これが上手い人(ゲーム)はこっちが振る色んな話に臨機応変に対応して
盛り上げてくれる、みたいな。



285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:19:19 ID:4kFoOxaY0
買い手の意見がクリエイターに届いていないのかも知れない
「ここを何とかして欲しい」とか「このシステムは良かった」という気持ちを
果たしてクリエイターは聞いてくれているのだろうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:33:53 ID:jY9hLrVBO
そりゃ聞こうとしてるだろう
ただ対極的な声があれば片方の希望には沿えない。
ましてユーザーの好みが多様化してる今、全員の声に答えるのは難しい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:59:26 ID:IgkghPcO0
グラフィックスの進化自体は良い事だと思う。

ただこれってテレビのハイビジョン化と同じで、絵は綺麗なのに越したことはないが
結局はユーザーは中身の方を圧倒的に求めてるんだよね。
次世代機はさんざんハイビジョンゲームの凄さをPRしてるけどBSデジタルの二の舞に
ならないか不安だ・・・

ただ俺的には「TVに表示+コントローラで操作」の時点で、どんなに中身を作りこんでも
ゲームとしての面白さには限界があると思うのでI/Fの進化に期待したい。

例えば全視野を余白なしで覆ってくれるヘッドマウントディスプレイ的なもので
首を振る動作がカメラアングル操作に連動する、みたいなデバイスがあれば
RPGの面白さも飛躍的に向上すると思う。

要するにバーチャルリアリティの技術が民生まで落ちてくる頃が次のゲームの進化点だと
思うので、その頃にはまたゲームにわくわくできるのかなと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:13:12 ID:Gdt65LSA0
俺はヘッドマウントディスプレイとか抵抗あるかな。
雑誌でも読みつつ経験値稼ぐのも,
仕事のストレス解消としては十分だし。
大掛かりなのは嫌だな。
あと,スタンドアローンだけで良い。
いちいちゲームでまで他の人に気を使いたくないし。
一部のマニアならともかく,普通のユーザーが
ゲームに求めてるものってさして多くないはず。
スタート地点は暇つぶしとかストレス解消なんだからさ。
よほど感性のツボにはまらない限り,
ゲームに人生を変えるる力なんて無い。
そこを忘れて,現実的な認識が薄いままで
ゲーム作ってしまってる人が一部いるような気がしてならない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:44:05 ID:KMEwCsMy0
>>286
正論
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:46:22 ID:MFg5przR0
>>287
BSデジタルは十分成功したと言える部類だぞ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:43:24 ID:iEdCGGhLO
うん。で、太ももは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:44:07 ID:OOf3jvU20
>>280
>人間はそうと限らんが
それは何故?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:19:47 ID:R4tvAt9d0
>>292
顔だけでモテる香具師いるやん。性格悪くても妥協される
ゲームはそれ自体がつまらんと、絵面だけ良くてもねー ┐(´ー`)┌
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:24:57 ID:VZ/98Gda0
>>280は「イケメン」という単語に条件反射して誤読しちゃったんだろうな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:51:38 ID:0sKWHCir0
このスレオタク必死だなwwwwwwwwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:02:15 ID:rlrxyssl0
オタク差別がアニメ、ゲーム業界が延びない原因でしょ
業界の質は上がってるよ
でも買う側がね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:36:35 ID:JhFh41rS0
正直言って純粋なニートオタって少数だと思うぞ。
普段はオタであることを隠して
何食わぬ顔で仕事してる連中が大半だと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:09:15 ID:OgOfgijl0
適当な推測述べんなカス死ね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:08:04 ID:/OKPT9360
最近の子供は少し感に触るとすぐ死ねとか言うもんな
ダメになったよホント
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:25:50 ID:CvOk1qWv0
「荷物がいくらでも持てる」等の不自然さが当たり前になってるのがつまらない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:21:11 ID:Czbk4B3t0
捨てりゃいいじゃん
自分で制限つけて
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:41:22 ID:iRJwKJ5J0
アイテム所持量がゲーム性に関わってくるならともかく
そうでないならただ不便なだけじゃん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:55:31 ID:bZU5a5nt0
>>259
言えてる。最近のゲームは・・・・・って言ってる奴は今たいしてゲームに触れてないだろ
今でも良いゲームは沢山あるけど気付いてないかゲーム自体に飽きただけ
昔のゲームは良いというけど昔なんて今以上に比べ物にならないくらい糞ゲーゴミゲーの山だし
まあそれでも人間は美化するもんだからこの駄目さが味があるとわけのわからんこと言って擁護するんだろけどww
最近は最近はっておっさんかwwwwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:32:12 ID:6TEki5i90
年取るとそう言いたくなるんだよ。お前にもいつか分かる日が来る。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:51:01 ID:TyRBrIL80
いっそRPG板を年齢別に分けるか?www
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:32:08 ID:1Vdtkw+k0
リメイク・移植とか、マイナーゲーでカオスになりそうだなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:16:29 ID:+hfVX86J0
>>303
確かにその通りなんだが、最近(今年)の傑作RPGって何かある?
まぁまぁの良作なら結構あるとは思うが…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:31:57 ID:TM1I2+/U0
傑作なんていう主観によりまくりな基準を出されても困るんだが。
要するに>>307の気に入るゲームってある?って話にしかならない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:19:50 ID:Y6xBKIyC0
RPGじゃないけど大神の人気すげえな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:35:23 ID:A9h26Jii0
人気と売り上げが直結しない典型
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:31:26 ID:jlRQ6oLG0
>>308
その通り。
>>307が傑作だと思うRPG、まぁまぁの良作と思うRPGを列挙
してもらわないと話にならないな。

で、列挙されたタイトルを基準として、判断するってなら
まだわかるがな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:48:47 ID:+0REQXjp0
その基準すら主観だと思うけど
おもしろさなんて人それぞれだし、基準なんてない
ましてやおもしろさって一つじゃない
オタクは自分の主観が優先しちゃうからな・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:32:56 ID:0o0vI6ryO
一番困るのは自分の意見がライトユーザー代表だと思ってるオタ。
「〇〇は第何作からオタ臭くった。もっとライト向けに〜」って言っている人って、
アニオタじゃなくてもライトユーザーでもない、「そのシリーズのオタ」が大半じゃないかなあ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:31:58 ID:6cS3L+o/0
>>312
それ言い出すと面白いから面白い、以外の評価ができなくなってしまう。
独り善がりはオタクのやることといいつつ、自分もそうなってしまっているよ。

必要なのは自分の意見を共有してもらおうという姿勢じゃないかね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:46:47 ID:A9h26Jii0
2chはただの糞糞でネガティブスパイラルにおちいる肥溜め
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:21:37 ID:TEf5btSi0
2chに限らず、今ゲームの批評っぽいことやってる奴はほとんどそうだよ
減点方式で採点評価するから、「ここがクソ、だからクソゲー」って意見が多い
本当はどんなクソゲーにも良い所の一つや二つあるんだけど
ひとつでも気に入らない要素があれば全て打ち消し

ファミ通のクロスレビューとか、一時期流行ったクソゲー本とか
ああいう悪しき批判文化の影響モロに受けた連中ばかり
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:28:00 ID:ACM/H5Jk0
ファミ痛のクロスレビューはレビューじゃないよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:28:49 ID:Q1Ll81M00
じゃあ加点方式でつけようぜ!FFはグラフィックが綺麗だから1億点プラス!!!
なんて事になりそうな予感。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:01:00 ID:inAuTa7C0
>>317
ファミ通は殿堂入りを乱発しすぎた。
そこそこの良ゲーというだけでも
シルバーやゴールドはもらえる。
むしろ無印のゲームのほうが目立ってしまい
ネガティブな印象を受けるという
おかしな事態を招いていると思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:19:56 ID:4YhpJ8gC0
>>314
おもしろいって要素は人それぞれだろうけど
糞って要素はそうでもない。感じ方が違うのは仕方ないけど
ローグギャラクシーならコピペダンジョン、棒読み、モーションキャプチャーを使わない違和感だらけの動き
そういった要素は純粋にダメな要素と言えると思うよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:05:44 ID:zyMc6hTFO
ところで「業界内部の腐敗」って何だ?
実際に業界に携わってるならともかく、あまり下手にこういうこと言うべきじゃないんでは?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:28:54 ID:inAuTa7C0
>>321
いや,多分>>1の文章から察するに,
ネタのつもりだったんだろ。
真面目ぶったスレタイだけど中身はアリーシャの太もも,
っていうシャレ(?)のつもりで。
そしたらガチの議論始める奴らが出てきて
今に至る,ってわけだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:35:39 ID:zyMc6hTFO
>>282
他の二つはともかく、グラフィック=容姿や服装というのは確かだね。
確かに見た目はその人を構成する一要素でしかないが、重要な要素であることも否定出来ない。
例えば太っているならダイエットをするとか、服装のセンスが悪いならファッションの勉強をするとか、
そういう見た目をよくする努力をすること自体は悪いことではない。
人を見た目だけで判断したり、見た目をよくすることばかりに腐心する奴は浅はかな奴だけど、
端から中身のみを見てもらうことわ他人に要求する奴も同じくらい浅はか。
ゲームにしたって同じ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:38:00 ID:ppEvMXGl0
で、お前等何様なの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:56:43 ID:0Xe6AH2kO
ユーザー様
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:06:54 ID:31VWO+6j0
お子様
人間様
お客様
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:21:13 ID:NmPFOWx0O
俺様
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:41:21 ID:inAuTa7C0
>>324
全職業を見渡しても、そんな偉そうな物言いするのは
ゲーム業界の関係者&クリエイターの信者だけだろうな。
サービス業でも、士業でも、何でも良いから見学して来いよ。
世の中の職業人がいかに腰低く振る舞っているか、見習ってこい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:00:05 ID:Hx8oh6+LO
関係者とかそんな偉そうな物言いするん?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:08:03 ID:tRD1OslI0
>>316
そうそう、しまいにはやってもいないのに○○だから糞ゲーとわけのわからないことを言う輩もいるし
今の時代は良いよホント。3000円かそこらで良作が出来るんだから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:38:03 ID:Ig/Atwvk0
この板、釣り耐性がなさすぎ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:20:24 ID:j2iNoOkl0
批評パラノイアだらけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:25:28 ID:kJL7WrYM0
>>332
最近覚えた言葉を使うなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:09:20 ID:7OkeMP9m0
>>332
痛いとこをつかれるとヒステリーをおこすのか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:27:31 ID:SzeaF+I+0
実際どうなんだろ。
シナリオだって
ドット絵とか単なるポリゴンなら
後で「ここの展開変えます」って時にすぐ直せそう。
でも、CGだとシナリオがしっくり来ない時でも
直せなさそうな感じするけど。
例えば、FF12はもっとしっとりとした感じの
クライマックスにしたいって制作者が思ったとしても、
既にバハムート空中戦のCGとか作ってたら
キャンセル出来なそう。
そういうので練り込み不足になったりしないのかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:02:09 ID:64P4OJkg0
元のポリゴンモデルを動かしてるだけなら変更できるだろ
シナリオ変更なんてしょっちゅうある
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:02:33 ID:SzeaF+I+0
>>336
ポリゴンモデルならそうだろうけどな。
例えばFF12の
あのスターウォーズもどきの場面を
全部削るとかさ、
いくらシナリオライターでも
CG下請会社の都合考えると出来なさそうじゃん?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:08:16 ID:64P4OJkg0
しかしそれが仕事だ
リテイクなんて何度あるかわからん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:11:41 ID:SzeaF+I+0
>>338
なるほど、業界人は覚悟が違うな。
でも、実際リテイクの分は
代金が増額になるんだろ?
そのあたりのコストが昔よりも高くついてそうだな、
と思うんだが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:15:09 ID:64P4OJkg0
額が倍なんてないない。
いくらで契約してその中で仕事するんだから。
ただ量が増えると人も増やさなきゃならんからそこは高くつくだろうな。
時間いっぱいまでリテイクはくるはず。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:39:28 ID:wBnD0LOZ0
最近だと声の問題が大きいってどっかで見たな。
発売直前にシナリオ変更しようにも声の取り直しは難しいから変更がききにくいそうだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:08:51 ID:XbtnQiNu0
使う台詞でなくて、使う可能性のある台詞を録っておくとか
だからデータに毎回ボツ台詞が残る
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:33:16 ID:SLOGt0Bp0
>>342
その「幅」の問題もあるんだろうな。
さすがに半分切ったり(逆に言えば、使う分の倍も収録したり)はできないってことなんだろう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:52:45 ID:vv/Ug+d00
FF12のオイヨイヨと風俗デビューは
別の声優で取り直し出来なかったのか?
誰がどう聞いてもおかしいだろ、あの二人は。
制作費の高騰を防ぐために新人を起用したのか、
それともスポンサーの都合で
売り出し中のド新人に決まったのか
よくわからんのだが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:40:26 ID:NUbPX6Ct0
声優の話なんてどうでもいい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:50:24 ID:vv/Ug+d00
>>346
俺だって基本的にはどうでも良い。
「○○タンを出せ」とか言ってる一部の狂信者とは違う。
ただ、FF12のあれはおかしかった。
ゲーム自体は結構好きなのに、
あの二人の声優の演技が滅茶苦茶なせいで
何か煮え切らないものが残ってた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:51:04 ID:vv/Ug+d00
アンカー間違えた。
すまん。
>>345だった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:01:44 ID:F1l+Vj010
既存の声優だと、他のキャラクターのイメージがあるから新人を起用とかそんな感じじゃなかったっけ。
制作費の高騰を防ぐためなんてのは有り得ん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:33:27 ID:DxuNgkPE0
声優はギャラ安いからな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:57:06 ID:NUbPX6Ct0
まあ言っておいてなんだけどどうでもいいって返し方はひどいか。
>>348の言うとおりでしょ。
俺はオーバーな声優よりはずっとよかったよ。周りが上手すぎたけど。
パンネロは下手とは思わなかった。むしろあのくらいが自然。
ヴァンはあんまり出番ないし気にかからなかった。
変にアニメ声よりかは金城武程度でいいな俺は。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:12:26 ID:YqEvQTgX0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:11:16 ID:ZWDnRZRW0
ヴァンはまぁ戦闘不能時の「ウェェェン!」以外は許容範囲だったかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:42:28 ID:lg/6lKCg0
単に「アニメ声優を起用しない俺ってかっこいい!本格派!」でしょう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:56:01 ID:6L80nULz0
声だけで他のキャラクターに繋がるなんてスネークetcの大御所ぐらいでしょ
知られてない声優なんていくらでもいるだろうし、それこそ声優オタクを意識しすぎだと思うんだけどな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:57:40 ID:wiSDChPOO
>>354TOL
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:17:36 ID:0/kyjhHb0
>>355
同じ名前で同じ演技
あれは狙ってたんだろうよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:36:34 ID:/53mCMa20
ブルドラはRPGを終わらせる気ですか?どう見てもX箱で浮いてるんですけど
時代遅れもいいとこ。映像綺麗にしただけでFCの頃から全然進歩してねぇ。ま〜だユーザーに作業やらせるきか
こういうのをお手本みたいに出すから間違った先入観やイメージが出来上がってしまって、
ゲーム業界の発展の妨げになってるのは間違いない

このまま大手ゲームメーカーが、映像を綺麗にしただけの時代遅れなシステムを使ったソフトを出し続ければ
間違いなく日本は外国に遅れを取るだけではなく、日本のゲーム産業は廃退の一歩をたどる

残念だが坂口はもう潮時だろう。彼は映画スタイルにこだわりすぎた。演出、シナリオ方面に身を引くべきだろう

RPGの未来は本当に先が見えなくなりそうだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:52:35 ID:keZDcCpdO
RPGってジャンル自体、「偉大なるマンネリ」やん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:01:03 ID:jpwdx+pMO
てかドラゴンボール以外なんの取り柄も無い鳥山に依存しすぎ。
はっきり言って鳥山が絡んでなければもう少しマシだったろうよ。
あのださいCM見ても何の魅力も沸かん。
シナリオも物凄い幼稚らしいし。
DQにコンプレックス抱きすぎなんだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:54:36 ID:a0oWOV0S0
斬新なシステムにすればいいのか?

HPの概念がなくてダメージ喰らったら手足が吹き飛んで
損傷によって回復に時間がかかるとか
どんなに装備を固めても頭が吹き飛んだらゲームオーバーとかさ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 04:29:22 ID:MfbTJIDaO
それいけるんじゃない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 05:15:35 ID:3gud8ed/O
>>357
まるでブルードラゴンにゲームの革命でも期待してたみたいだね。
FFDQやらない人間だからRPGの将来がどうのとか言えないが
FPSやACTに食傷気味の自分は楽しめてる。
システムが時代遅れと言ってるけど
どのジャンルにもオーソドックスな新作必要だと思うよ。
もしこれが忙しい操作要求されるものなら今の俺は買わなかっただろうし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 05:47:35 ID:/53mCMa20
分かった分かった。だからブルドラスレに帰れ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 05:49:53 ID:wpyPCiou0
お前も帰っとけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:27:39 ID:EVwJ8xS0O
ブルードラゴンに期待するほうがおかしい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:25:17 ID:XetV0kUu0
>間違いなく日本は外国に遅れを取るだけではなく、日本のゲーム産業は廃退の一歩をたどる
マイクロソフトだしブルドラはアメリカのゲームだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:26:39 ID:/+9Yiq+y0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:20:12 ID:BPdxUGK00
>>359
画だけならまだしも、
世界観やストーリーにまで口出ししたらしいな。ウザスギ
折れるヒゲもヒゲだが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:47:12 ID:pn6KMrYd0
ヒゲはヒゲで、自シナリヲに逝き詰まっていたんだろ ('A`)
そんで鳥山に重要なアイデアを“3つも”出してもらって書き直したそーな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:50:11 ID:EmUUTafK0
Wiz信者頭おかしいな。あれはやばいってレベルjyねーぞ

あちこちで「Wizこそが真のRPG」「Wizこそが最高」
今のRPGはたまたまヒットしたとか、頭悪すぎ。もう隔離して欲しい。

絶対30近辺の無職ひきこもりだよorz
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:02:05 ID:nY3KUt2a0
WIZ信者って前はいたけど最近あんま見ないな・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:57:37 ID:notEmUX80
Wiz信者もDQ信者みたいに原理主義なんだろ
作品自体語りつくされてる感があるから出番がないだけ
373名無しさん@お腹いっぱい。
>>370
こいつは適当な事ばっか言って、ケンカ売られたら逃げ出すヘタレだから
相手にすんな。
てめえ逃げてんじゃねえぞ、さっさと答えろや。