【神】RPGツクールのネタを考えるスレ 2【急募】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ853
とにかくネタ募集中!
ここは、RPGツクール用のネタを書くスレです!
・思いつきで書いてよい。
・シナリオだけでなく、システム、アイテム名、魔法名なども自由に書いてよい。

※ここのネタで実際にゲームを作ってくれる人を募集しています。

前スレ
RPGツクールでゲーム作るからネタくれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1125011101/

RPGツクールの話は、ここよりも総合スレで。
家ゲーRPG板ツクール総合スレ[41]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1146565498/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:00:15 ID:C6X4eotD
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:04:04 ID:XSq7Ux6b
>>3
は氏ね!!!今すぐ氏ね!今すぐ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:14:27 ID:uYuErV2H
>>3
今すぐ氏ね!今すぐ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:17:58 ID:+6xYmrdO
>>1
ネタを募集して自分が作りたいのか
自分の書いたネタで誰かに作ってもらいたいのか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:40:18 ID:e/USQCAf
なんで急募なんだ?
そんな雰囲気でもなかっただろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:57:50 ID:d7eElcEY
ラッキー
8マス(ry ◆WWcFIYlXvQ :2006/05/14(日) 15:28:43 ID:r+2rSjDB
.
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:58:21 ID:bvoJe5bB
よりによってこのスレタイで立てやがったか
どっからどう見てもただのクレクレの糞スレだろうが

>>1は死んでしまえ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:05:55 ID:15WhaFwp
一般人ドン引きの最高にオタくさい(美少女系)RPG作ろうぜ
ネタ募集
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:15:40 ID:YwPfpeCv
またしても1000取れなかった記念age!
12前スレ1000:2006/05/15(月) 01:19:41 ID:rEFTVeos
999を狙ったつもりが、人生初の1000ゲトん。
というワケで、ネタ投下w
※ギャグ作品じゃない場合はexダンジョンを推奨。
・敵キャラ
名前:ウォッシャー
属性:水
グラ:カバ系推奨
行動:自爆(ダメージ0か1)
特徴:憎めないおバカさん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:20:24 ID:AaOkD0S1
ラストエリクサーの効果のアイテムの名前は【いい男】これだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:25:03 ID:rEFTVeos
>>11
ごめんね。
このスレで1000が取れるのを祈ってます…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:40:29 ID:4XvFABi9
攻撃魔法ニクド・レイ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:42:38 ID:2ba36JR4
>>15
同系統の魔法に「ニ・クベンキ」とかあるわけだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:53:15 ID:x/fSCZ8J
っていうか誰か前スレの良作まとめてるのか?
厨臭いの多い中、いくつかいいのもあったが…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 04:47:14 ID:V9hqv3cn
>>10
考えてみました。

仲魔キャラ案

・お米の精

田植えからゲーム内時間で八十八回お世話をすると仲魔になる

見た目は中学生くらいの女の子。黒髪三つ編み。博多弁。農具装備。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:13:43 ID:0JSi2/Wp
>>10
虹板行って大量に拾ってくりゃいいんじゃね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:49:39 ID:cXa0KlX5
前スレFF10のパクリがあったな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:21:44 ID:3jbE3y86
GBなんだが携帯板によさげなスレがないからここで聞かせてくれないか。
ネタが浮かばなくて王道中の王道を作ろうと思うんだが、
なんか王道の冒頭だけ教えてくれないだろうか。
最初作ればあとは結構いけるんだがなかなか浮かばん('A`)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:55:10 ID:HhvQciiK
平和な国にどっかから魔王が表れ姫誘拐、王が国から勇者を呼んだとか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:10:37 ID:x/fSCZ8J
王道は途中で飽きやすい(作り手もプレイする側もだ)からやめとけ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:12:42 ID:sy2o2kie
家族を殺されて復讐の旅に出るとかはどうだ?
伝説の剣とか行方不明になっている父or兄を探しに行くとか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:10:44 ID:3jbE3y86
プレイしてくれる人はいないから俺が飽きなければなんとか…
大筋が王道で中身は工夫しようと思うんだがそれでもだめかな?

復讐みたいなのは考えてる。
平和な国に魔王でなくてどっかの国が侵略、
国が滅亡したが生き残った王子が復讐を誓い手段を探す。
そのうちに敵国の裏の黒幕発覚、倒しに。
みたいなのを考えたんだがどうだろ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:22:54 ID:FF4ABi0I
別にいいんじゃないの?
飽きるかはやらなきゃわからんし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:42:57 ID:EBevReXZ
とにかくやってみたら?
俺は王道っていうのも好きだよ。
思い付いたら即行。
イイ(・∀・)ネタは思い付いた時の感動を覚えている間に。

>>26
IDがFF4だ…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:29:03 ID:3jbE3y86
とりあえずオープニングは作った。
イベント動かしまくったからこれだけで疲れたよ…
まあこれが楽しいんだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:52:14 ID:BnW5SuLG
うp
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:29:07 ID:VyKZYE0G
「宮本和知の熱血!昼休み」(TBS)は視聴率1%台とボロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率1%台とボ
ロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率ちなみに巨人時代に絶対的な人気を誇った清原グッズも今やたたき売り
で在庫処分を図る始末。1%台とボロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率1%台と人気を誇った清原コーロボ
ロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率1%台とボロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率1%台と巨人時
代に絶対的な人気を誇った清原グッズも今やたたき売りで在庫処分を図る始末1%台と指定席になってたかつては清原コ
ーナーとして指定席になっていた棚は、キティちゃんに乗っ取られてしまった。いた棚は、キティちゃんロボで6カ月で
打ち切られてしまった。ロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率1%台と清原コーナーとしてボロで6カ月で視
聴率1%台とボロボロで6カ月で打
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:39:12 ID:qQN6zFdU
新手の荒らし?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:12:40 ID:UnnPjjuS
主人公とその恋人(ヒロイン)、そして友人の幼なじみ三人が、戦争に参加することになる。「友人と戦争参加か、彼女と敵前逃亡指逃げるか」でシナリオ変える。

33つづき:2006/05/16(火) 13:16:50 ID:UnnPjjuS
前者→ヒロインが敵兵に辱めを受け殺される。主人公キレて敵殺す。最終的に殺人鬼と化し、戦争が終結しても戦いを続ける。


後者→主人公の追っ手に友人がくる。ヒロインが好きだった友人は主人公に襲いかかる。友人を殺した罪悪感から、ヒロインと自殺をする。そのときが皮肉にも戦争が終結したときだった…。 五分で考えたが暗すぎか。
3433のつづき:2006/05/16(火) 13:29:49 ID:UnnPjjuS
装備

主人公

・ファルコンブレード(剣)・エンブレムメイル
・カイトシールド ・ブルースカーフ
・黒の指輪
ヒロイン

・アストラルダガー
・エメラルドローブ ・白の指輪
・ブルースカーフ

友人

・ドラゴンファング(斧)・ダインブレスト
・タワーシールド
・ネックレス どうでもいいことでした。すいません
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:12:38 ID:9kKKnLOO
普通に倒される
→自分をネクロマンスして復活

解呪で清められる
→肉体を捨て、全身の血肉と共に魔力とかを吐き出してスライム化
→水で薄めて増殖しまくる

片端から蒸発させられる
→残りを凝縮して宝石になる
→一度捨てた体を再度ネクロマンスして結合

最終的に頭蓋骨と背骨でできた杖になる

こんくらいしぶとい敵とかどうだ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:14:41 ID:pwxKoAYs
>>35
こってりしすぎだな。

最後にそいつの生みの親が出てきたらさらにチープだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:26:57 ID:XbKzHPrN
王道はありがちすぎて面白くない。
だからここで出るアイデアはあえて王道やお約束の反対をいくようなのが
多いが、それ自体すでにありきたりになってきてるような気がする。
3828:2006/05/16(火) 17:25:15 ID:YBLdczq1
>>29
>>28だがうpするやり方がわからないし、
多分環境がない('A`)
しかもGBだからスレ違いになっちゃうし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:29:31 ID:5ImiEn+q
主人公は魔王。
魔王は村人に話しかけると「キルしますか?」っていう選択肢が出る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:44:30 ID:1OB70sUX
かつて史上最強の戦士と言われた主人公
しかしひょんな事から戦う度力が衰えてしまう呪いをかけられる
呪いを解くため魔法使いを追う旅に
極力戦闘は避けろ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:56:31 ID:t/fFva6p
>>40
世界中から腕自慢の挑戦者や刺客なんかが来て、それをうまくかわしたりするわけだな。
なかなか面白そうだと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:58:11 ID:A2VeYOJ0
腕自慢の侍が現れた!

→逃げる
  とんずら
  謝る
  ワイロ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:55:47 ID:pFkBjRyl
ツクール2買ったらスーファミ本体がバグっててできない。
・店に入るとフリーズ。
・謎の敵「ポポ」「ポポポ」が登場(もちろん作った覚えなし)。
・戦闘中存在しない味方「ポポポポポポポポポ」が敵から攻撃される(主人公の身代わり)。
・ゲーム中突然リセット。
作れるけどゲームができない…
ソフトが故障してるのかと思って取り替えてもらってきたのに…
44マス(ry ◆WWcFIYlXvQ :2006/05/16(火) 23:58:27 ID:ehrKxyca
特技一覧

→ 袖の下渡し   強者を騙る
  猛虎落地勢   ホメ殺し
  死んだ振り    パシる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:05:54 ID:a/Fhrkn8
尊敬していた拳法の師匠が実は女でセックルする
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:51:24 ID:cfHsCiaW
魔王をやっつけて世界を救った勇者様のお父さんが主人公
一度は平和がおとずれたものの魔界から新たな脅威が現れて勇者様殺される
そこで立ち上がったのが勇者様のお父さん
かつて息子が歩み数々の伝説や武勇伝を遺した村町国でそれらを耳にし
誇らしくも切ないカンジになりながら復讐のため息子と同じ魔界への道程を辿る
そんなRPG
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:49:14 ID:UArlMmj0
>>46
オヤジが勇者で子供が主人公の方が共感は得られるだろうな。プレイヤーは若いから。
でもオヤジ主人公の方がなんか面白そうだ。マニア受けしそう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:19:23 ID:AydrPP7O
主人公はかつて勇者だったが怪我して引退した30半ばのオッサン
現在は平凡な村人として生活していて、嫁と2人の子供がいる
嫁との仲は険悪で、毎日のように私は勇者のあなただから結婚したのであって、平凡な村人のあなたと結婚したのではありませんと愚痴られている
そんな嫁に飽き飽きしている主人公には、20代後半の、7年交際している愛人がいる
そんな生活の中で主人公は満たされずにいた
「このままでは、心も体もインポテンツになっていく…」
主人公は、勇者にカムバックするため、負傷する前に習得しようとしていた必殺技の特訓を始める
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:13:34 ID:PN9s+uhv
>>43
もうそのバグ活かしてゲーム作った方が良いんじゃね?
・フリーズするのでアイテムの売買不可
・敵は全て「ポポ」
・オープニングでポポ族の戦士「ポポポポポポポ」が一族を裏切って主人公に加勢するが命を落とし幽霊になる。
まあリセットされちゃうし危険すぎるけど。

一番良いのは2じゃなくて3とか買ってくる事かな。
SFCのゲームの電池もそろそろ怪しいだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:28:27 ID:oUTcThz+
>>47
逆に考えるんだ
「まともなゲーム会社だったら絶対作れないようなマニアック路線にこそニッチなニーズがある」と考えるんだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:34:23 ID:JaZi3ZU4
主人公は5.60歳のおじじ。
十二人の孫候補(全部女の子)と一緒に冒険して
孫を一人選んでエンディング
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:13:47 ID:7N9T/UtB
「昔凄腕だったジジイ」が出てくる作品は好きだな。
年老いても主人公より強い。
53葉 ◆4v80OOOowo :2006/05/17(水) 19:05:55 ID:iBSnHmGB
今こそ大貝獣物語のリメイク、本気で考えてますよと。
大貝獣物語1をベースに他作品をパクリつつ完全新作にする予定。
何か良いネタあったら参考にしたいので投下よろしく。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:53:09 ID:krndUcfM
>>44
猛虎落地勢はあるのに魔犬慟哭破はないのかyp
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:45:29 ID:dhj7piSz
もうとららっちせいって何?らんまとか読んだことないヤングだからわからん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:20:19 ID:ZNTrPTTC
猛虎落地勢→土下座
魔犬慟哭破→負け犬の遠吠え
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:26:05 ID:vvhPyi1C
吹いたww
男塾かなんかか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:36:19 ID:9fWaSTAU
59アウゲイアスの家畜小屋:2006/05/19(金) 16:52:17 ID:7/Ok7SVd
「走れ!エロス」

このゲームの主人公は、
『エロス』という青年です。
母親に捨てられたエロ本を
助けに行くという一大超スペクタクル物語です。

主人公・『エロス』は、
友人(エロ本)を助けることが出来るのか?
あまりにも超絶的な展開に目が離せない!


最終ステージ:ゴミ捨て場

中ボス:ゴミ収集人

ラスボス:母親


オープニングは勿論、
「エロスは激怒した。」
から始まります。

どぞ、よろしく
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:13:48 ID:1LHNmqId
ageましょ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:01:38 ID:GrO75+P4
コロコロ漫画がアニメ化されたような絵がいいです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:58:07 ID:bzEzdFlo
RPG +飽きない造りへの道+

@ ダンジョンは単調じゃ飽きる!謎解きやアクションもちょっと入れとけ!

A ボス戦は序盤はぬるくして、中盤になってから時間制限など入れるとよい!

B 街制作は箱庭や住宅模型作る気で挑め!生活観あふれる街にするんだ!

C 最後に、ラストダンジョンは今までのダンジョンの謎解きをちょっとずつ
  出していくといい!(たぶん)

※ちなみにすべておいら好みの設定だ!
63葉 ◆4v80OOOowo :2006/05/22(月) 04:42:44 ID:jNcLRjiH
tesuto
64葉 ◆4v80OOOowo :2006/05/22(月) 04:44:39 ID:jNcLRjiH
〜 新 約 ・ 大 貝 獣 物 語 〜



【オープニング】

海が歌っている…

死に瀕した星は、ひとつの夢を見た
自分の生きた歴史をふりかえる、壮大な夢を

それは偶然だったのか
あるいは必然だったのか

幼い頃の僕の目には
確かに存在していたけれど

遥かな時の流れの果てに
消えゆく命の輝きに
希望を見出すはあまりに儚い

それでも僕らは歩き続ける
過ぎ去りし過去を、忘れ得ぬ想いを

未来への力に変えて

未来へと、届くように…



【プロローグ】

かつて、戦争があった。
アバロン帝国とシンフォニア王国、
二つの国の衝突が発端となり世界の均衡が崩れたのだ。
戦渦はみるみる広がりいつしか世界を二分するほどにまで拡大、
シェルドラドは未曾有の混乱に見舞わることとなる。

およそ百年に亘って続いたことから、
百年戦争と呼ばれるこの大戦に終止符を打ったのは、
一人の若者と三匹の貝獣だったと伝えられている。
ときに王国暦1005年、アバロン帝国全盛の時代のこと。

時は流れ、
世界はようやく安定の時代を迎えた。
かに見えたのだが…
平和の陰で新たなひずみもまた生じていた。
運命の歯車は少しずつ、だが確実に廻りはじめている。
滅びの時を刻みながら。
物語は百年戦争終結から300年後の世界。
シェルドラドの辺境に位置する此処、貝獣島から始まる。

四つの貝が紡ぐ叙事詩を今、語ろう…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:40:44 ID:ewHtBJV2
ラスとダンジョンは今まで戦ったボスが雑魚として出てくる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:14:07 ID:rw/Ettj4
ムーミン谷が舞台のRPG
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:04:58 ID:HPtPvwW2
ラスとダンジョンは今まで戦った雑魚がボスとして出てくる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:07:44 ID:FzxcWJ+l
ちょっと待て。雑魚がボスになるのかww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:41:30 ID:jRE/sytP
その雑魚を倒した数だけパラメータに+がついたりすると面白そうだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:13:04 ID:JRwkVYLz
今は二つのアイディアがあるんだわさ。
一つは、ライブアライブのSFをと、王道RPGを○○したもの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:57:38 ID:42i+wAVo
○○ってなにさ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:58:34 ID:p5mRVbZ5
ぜんぜんわかんない文だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:15:36 ID:hw4lJDkv
魔王に捕まった勇者を助けに行くお姫様。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:01:00 ID:XSBaSN7g
プレイヤーの行動が物語に強い影響を及ぼすのが好きだ
普通にプレイすればバットエンドだが
1周めの記憶を頼りに上手く立ち回れば、結末が変わるというような

まあ、ツクールゲーで1周2周なんてあり得ないわけだがな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:03:56 ID:klwIJU2j
死のダンジョンの奥底で目覚めた、記憶喪失の主人公。
一歩歩けばデストラップで死亡、振り向いた瞬間ボスクラスのモンスターに丸かじられ死亡、
なんとかして自分のレベルでも戦えるレベルの階層までたどり着こうとする
「死んで覚えるプレイ推奨(というかそれしかない)」RPG。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:06:17 ID:ADyGWnSR
社長を殴る。
ヤクザとけんかする。
カラオケを歌う。
という理不尽きわまりないゲームを作りたい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:54:26 ID:1w+aYuWw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:23:32 ID:8b6cNDV3
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:06:42 ID:L20hJXjR
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:44:57 ID:8b6cNDV3
>>79
ちょww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:05:50 ID:m/lpNHOe
現代の街を、舞台にしたRPG作ってみたって人居る?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:04:47 ID:INfBSr0V
>>81
あるよ
だんきちのパロディだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:42:26 ID:9yktyGwf
『僕は世界を敵に回しても君を守る!!』
純情ラブバトルストーリー Vol.1
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:41:29 ID:7XaaJxw7
>>81
ツクール5で挑戦したよ現代ネタ
両親が交通事故で逝って、祖母に引き取られた主人公が
10年ぶりに訪れた祖母の街で事件に巻き込まれるという…
セミの鳴き声が好きで、環境音ばっか使ってたな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:19:36 ID:t/SxQxGr
シンボルエンカウントに挑戦したが途中でダレた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:46:54 ID:nR1AMkXm
いろいろ作ったが完成できたのは1つぐらいだな
しかもテキトーにしてたらできたもんだし・・・
ゼルダ風な2Dアクション
似たようなアクション
自由度考えたゲーム
ゾンビ逃げゲー
ドラクエ風
ストーリーゲー
など、そのすべてがアヒャヒャヒャ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:39:42 ID:DPS1JrdE
一歩前進があるのに一歩後進がないし、
まあ、ちょうど正方形にしたかったのかはしらんがな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:50:07 ID:e91pUrmY
>85
ツク3でやってるが中々いいよ
普通のエンカウントより難易度とか色々微調整出来るし
問題は避けるのがクソ簡単な事と容量を食う事だな。
89葉 ◆4v80OOOowo :2006/05/28(日) 06:27:22 ID:MU2K5KQD
世界観】

【幻大陸 〜シェルドラド〜】
シェルドラド…… 時空のはざまに浮かぶ世界 オーラの秘石が眠るという 黄金郷 シェルドラド 不思議な生物 貝獣たちが棲むという
幻大陸 シェルドラド…… 神界オリンポス、境界ヒュプノス、魔界ナイアデス、この三界を総じてシェルドラドと呼ぶ。
大小12の国々からなる境界を主軸に、人間には神界、魔界は架空の世界として認知されている。紋章とはその国、地域の風土、
思想などを象徴するシンボルのようなもの。境界の暦はヒュプノスで最も古いとされるシンフォニア王国建国〜の年号が広く浸透し、
世界共通となっているようだ。シェルドラドの語源は貝獣界であるため人間界では通りが悪いらしく境界で使われることはあまりない。

【剣の帝国 〜アバロン〜】【紋章・黒竜】【王国暦677年建国】
北の大国。元々は数ある弱小国の一つに過ぎなかったが建国より数十年の内に爆発的に勢力を拡大し瞬く間に北大陸全土を統一、
先の百年戦争において多大な戦果を上げた一大帝国。皇帝は王族ではなく戦争における武勲、才覚、帝国への忠誠心、貢献度など、
総合的に相応しいとされる者がその座に就く。元老院には治外法権が認められており、場合によっては皇帝でさえ無視できないほどの、
権限、影響力を持つことも。北のアバロン、南のシンフォニアと並び称されヒュプノスの覇権を争ったが今では全盛期ほどの力は無い。
現在皇帝が行方不明らしいのだが帝国は民にも事の真相を公にはしていないようだ。一部では皇帝暗殺の噂も…

【魔の千年王国 〜シンフォニア〜】【紋章・白竜】【建国暦1305年】
アバロンと双璧を成す南の大国。国土はアバロンに劣っているものの豊富な資源を有し気候風土にも恵まれているため、
あのまま戦争を続けていれば百年に亘り疲弊しきった帝国など敵ではなかったとシンフォニアの歴史家は口を揃えて言う。
帝国と異なり王位継承権は代々、王家の者に与えられてきた。人格者で自然との調和を第一に考える国王に対する民の信頼は厚い。
が、一方で他国の軍備増強をよそに時代に取り残されつつある王国の行く末に不安を抱く者も少なくなく、国王軍とは別個に、
義勇軍が組織されるといった動きも見られる。魔術などの神秘的な事象、知識に精通しているため人智の及ばないことにも寛容である。

【主無き地 〜ロードレスランド〜】【紋章・鷹】【王国暦680年建国】
アバロン領に属する国。小国がせめぎ合う地理情勢からつねに紛争が絶えず、戦争や政治的な駆け引きにより、
勢力図がたびたび塗り替えられてきた歴史を持つ。アバロン建国より三年、帝国の領土拡大に伴いその傘下に加わる。
以後、永きに亘り一つの国として多くの英雄を世に輩出してきた。百年戦争陰の功労者である。しかし帝国は事実上敗北、
何の褒賞もねぎらいも無いまま戦争は終結を迎え結果、没落した貴族を生み、領民の大半に帝国への不信感だけが残る形となった。
皇帝不在の事態に近隣諸侯は気付き始めており戦乱を予感せずにはいられなかった。水面下で着々と後継者争いの準備が進められている。

【神の庭 〜グランブルー〜】【紋章・鯨】【王国暦101年建国】
シンフォニア領に属する国。往古、初代シンフォニア王は神託に導かれ乱世を平らげ、この瘠せた大地に一代にして国を興した。
「汝、百年この地を護り抜いた時、大いなる祝福を与えん」何故王は神託を享けたのか?神託を告げた存在は何者なのか?
真実は定かではないが事実、それは起こった。建国百年を迎えた日の朝、王が辺りを見渡すと周囲の様子は一変していた。
豊かな大自然が奇蹟然と確かにそこに存在していたのである。父祖の話は本当だった。王は神々に感謝し神託の伝承を後世に伝え、
グランブルーを建国した。以来、シンフォニアは繁栄の一途を辿る。なぜこれほど栄えた国の文化水準が極端に低いのかは不明。
90葉 ◆4v80OOOowo :2006/05/28(日) 06:28:51 ID:MU2K5KQD
【時さえも凍る銀世界 〜オーローラ〜】【紋章・鹿】【建国暦推定628年以上?】
世界最北の雪国。白夜と極夜に支配され、百年周期で訪れる金環皆既日食の日には具現化したオーロラによって天へ昇ることができる、
と言われる幻想的な世界。一応帝国とは同盟を結んでいるらしいのだが百年戦争においてオーローラが介入したと思われる記録は、
残されていない。帝国もこの数百年、幾度か調査隊を派遣したがどういうわけか一向に成果が挙がらず未だこの国の実態を掴めずにいる。
ベールに包まれ戦力が未知数のオーローラこそ最も警戒すべき国だと危険視する声もあり、再び世界が動き出さんとする不穏な情勢の中、
沈黙を守るこの国の存在は各国に一抹の不安を抱かせている。永久凍土の中には旧世界の怪物が眠っているとも。別名、起源の地。

【歴史の語り部 〜ポポカペル〜】【紋章・獅子】【王国暦468年建国】
南東にある砂の国。熱帯雨林の回復限度を超えた開拓が世界一広大な砂漠を生んだ。昼夜の気温差が激しく蜃気楼が人々を惑わす。
都市がまばらにしか存在していないため領土の争いは皆無で、百年戦争の最中においても、この地域が戦場になることはなかった。
厳しい環境にあっても人々は皆陽気で国は平和そのものである。しかしそんな国柄とは裏腹に砂の海は歴史の闇に沈んだ、
決して拭い去ること叶わぬ人の罪、人の業をその身に孕んでいるという。古代の遺跡や建造物も数多く点在しており謎が多い。
最近子供が消える事件が多発している。ブタが活躍するサーカス団があると評判のようだが…別名、終焉の地。

【不可侵領域 〜ノア〜】【紋章・馬】【王国暦732年建国】
アバロンとシンフォニアの境に位置する国で百年戦争時南北双方の大国を相手に一度の侵略も許すことのなかった永世中立国。
元は地続きの高台に築かれた小さな都市国家だったがめまぐるしく変わる情勢の中、巧く立ち回り次第に力を付けていき、
ついには両大国に対抗し得るほどの国となった。百年戦争末期に起きた地殻変動、海面の上昇により今では断崖絶壁の孤島と化している。
そのため空からでなければ侵入は不可能とされ名実共に難攻不落の天然要塞として名を馳せる。軍事的に重要な拠点であるため、
過去幾度となく侵略の危機に晒されてきたが今なお中立を貫く姿勢に変わりはなく、その立場を護っている。

【七つの海の懸け橋 〜ウォーターセブン〜】【紋章・海豚】【王国暦1203年建国】
西の海に浮かぶ幾つもの島々からなる共和国。妖精、階級差別が残るヒュプノスでは珍しく、既存の枠に囚われない風潮が浸透している。
七つの海の懸け橋とは法に縛られることなく地位や種族の垣根を越えた自由な国で在りたいと願う人々の想いから付いた通り名である。
そのためこの国に統治者はおらず、民の意向をそのまま国政に反映させている。一握りの特権階級者による支配体制に異を唱えた、
ある人物の思想に理解を示したシンフォニア王の計らいで国を掲げることができた。シンフォニアとの繋がりは安定しているが、
従属国同士であるグランブルーとの関係は微妙で、直接的な紛争に発展しないレベルでお互いを牽制し合っている模様。
91葉 ◆4v80OOOowo :2006/05/28(日) 06:30:12 ID:MU2K5KQD
【聖地 〜マリージョア〜】【紋章・天使】【王国暦1292年建国】
西の山岳地帯に築かれた宗教国家。ヒュプノスで古来より信仰の深いマレ・ノストルム教発祥の地にして総本山でもある。
過去、一教団が国を成したという記録は無く、同国の樹立は歴史上極めて異例のこと。永く続く戦乱の世に疲れ果てた人々が、
民を導く指導者を渇望して建国するに至ったらしい。全ては星の為に、これが教団の根底にある思想だが内部ではその教義を巡り、
宗派争いが続いている。中でも貝獣を風刺と見なし忌み嫌っている極右のホロカースト派と対立する極左のグラディオ派の争いが激しい。
風刺の対象には伝説の四貝も含まれており取り分け、火の貝の勇者の存在は背教者を象徴するイデオロギーとして扱われている。

【旧き花の都 〜十六夜〜】【紋章・蛇】【王国暦905年建国】
遥か東方にある小さな島国。永い間他国とは隔絶状態にあったため外界の影響を受けることなく独自の文化を形成していった。
この国の皇は神と同格の存在として崇められ神皇と呼ばれている。それ故、偏った価値観も当然の如く享受し疑問に思う者は少なかった。
それでも神皇の圧政に民が苦しんでいることは変わりなく小規模な暴動が起きたこともあったがその度に神皇軍によって粛清された。
そんな絶対君主制が崩れたのはここ数年、外部の何者かの介入に起因している。現在、神皇軍と解放軍の間で内乱状態にある。
四季があり珊瑚礁の海に囲まれた美しい自然を今に残す。地方によって言語に訛りがあるのは御愛嬌と言ったところか。

【地上の楽園 〜エデン〜】【紋章・蝶】【建国暦?年】
妖精郷。世界各地の未だ人の手の及んでいないある特定の地域を総じてエデンという。特定の地域というのはエデンと呼ぶには、
幾つかの条件が有ることを指し未開の地=エデンではないということ。その条件とは、T 近くに水源がある、U 鉱物資源が豊富にある、
V 妖精が棲んでいる、W 守護竜がいる、X 命の木と善悪の知識の木がある、細かい条件はまだあるが大きく分けてこの五点である。
今でこそ妖精は人間社会に馴染み深い存在として知られているが今日に至るまでには凄惨な歴史があった。迫害に次ぐ迫害、
妖精達は人間がいかに醜く愚かな生物であるか良く判っていた。故に、火の貝の勇者の英雄としての光と影を誰よりも理解している。

【秘境 〜貝獣島〜】【紋章・貝】【数億年前から存在】
いつの日か 再び暗黒の闇より 大魔王よみがえりし時… 人々の祈り 天をつらぬき…… 次元の壁を越え… 火の貝の魂に呼びかける……
さすれば 選ばれし貝の勇者 われらのために この地に現る! 貝獣島に伝わる古き伝承である。火、水、大地、大気、
伝説の四つの貝を祀る貝獣達が棲むと言われる地、貝獣島。貝獣とは体に貝を宿した小柄な妖精の総称である。貝獣は星と共に生き、
星と共に死ぬ、古の昔から星の意思を体現する存在として知られている。しかし肝心の貝獣島が何処にあるのか、知る者はおらず、
誰にも実在するのかどうかは分からない、もはや伝説の中にだけ語り継がれる幻の島とされている。太古の自然が残る未開の地。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:18:07 ID:QVXP0xoY
主人公は麻薬漬けのヤク中
モンスター(普通の人間)を主人公がバッタバッタと倒していく物語

ラストは刑務所の中で主人公が自害
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:24:17 ID:VCRHkBPZ
>>89-91
FFツマラネー
まで読んだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:44:28 ID:2J049cAg
【秘境 〜貝獣島〜】【紋章・貝】【数億年前から存在】
いつの日か 再び暗黒の闇より 大魔王よみがえりし時… 人々の祈り 天をつらぬき…… 次元の壁を越え… 火の貝の魂に呼びかける……
さすれば 選ばれし貝の勇者 われらのために この地に現る! 貝獣島に伝わる古き伝承である。火、水、大地、大気、
伝説の四つの貝を祀る貝獣達が棲むと言われる地、貝獣島。貝獣とは体に貝を宿した小柄な妖精の総称である。貝獣は星と共に生き、
星と共に死ぬ、古の昔から星の意思を体現する存在として知られている。しかし肝心の貝獣島が何処にあるのか、知る者はおらず、
誰にも実在するのかどうかは分からない、もはや伝説の中にだけ語り継がれる幻の島とされている。太古の自然が残る未開の地。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:45:08 ID:2J049cAg
【秘境 〜貝獣島〜】【紋章・貝】【数億年前から存在】
いつの日か 再び暗黒の闇より 大魔王よみがえりし時… 人々の祈り 天をつらぬき…… 次元の壁を越え… 火の貝の魂に呼びかける……
さすれば 選ばれし貝の勇者 われらのために この地に現る! 貝獣島に伝わる古き伝承である。火、水、大地、大気、
伝説の四つの貝を祀る貝獣達が棲むと言われる地、貝獣島。貝獣とは体に貝を宿した小柄な妖精の総称である。貝獣は星と共に生き、
星と共に死ぬ、古の昔から星の意思を体現する存在として知られている。しかし肝心の貝獣島が何処にあるのか、知る者はおらず、
誰にも実在するのかどうかは分からない、もはや伝説の中にだけ語り継がれる幻の島とされている。太古の自然が残る未開の地。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:45:49 ID:2J049cAg
【秘境 〜貝獣島〜】【紋章・貝】【数億年前から存在】
いつの日か 再び暗黒の闇より 大魔王よみがえりし時… 人々の祈り 天をつらぬき…… 次元の壁を越え… 火の貝の魂に呼びかける……
さすれば 選ばれし貝の勇者 われらのために この地に現る! 貝獣島に伝わる古き伝承である。火、水、大地、大気、
伝説の四つの貝を祀る貝獣達が棲むと言われる地、貝獣島。貝獣とは体に貝を宿した小柄な妖精の総称である。貝獣は星と共に生き、
星と共に死ぬ、古の昔から星の意思を体現する存在として知られている。しかし肝心の貝獣島が何処にあるのか、知る者はおらず、
誰にも実在するのかどうかは分からない、もはや伝説の中にだけ語り継がれる幻の島とされている。太古の自然が残る未開の地。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:50:32 ID:2J049cAg
【秘境 〜貝獣島〜】【紋章・貝】【数億年前から存在】
いつの日か 再び暗黒の闇より 大魔王よみがえりし時… 人々の祈り 天をつらぬき…… 次元の壁を越え… 火の貝の魂に呼びかける……
さすれば 選ばれし貝の勇者 われらのために この地に現る! 貝獣島に伝わる古き伝承である。火、水、大地、大気、
伝説の四つの貝を祀る貝獣達が棲むと言われる地、貝獣島。貝獣とは体に貝を宿した小柄な妖精の総称である。貝獣は星と共に生き、
星と共に死ぬ、古の昔から星の意思を体現する存在として知られている。しかし肝心の貝獣島が何処にあるのか、知る者はおらず、
誰にも実在するのかどうかは分からない、もはや伝説の中にだけ語り継がれる幻の島とされている。太古の自然が残る未開の地。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:34:32 ID:WRi+1ake
メモ帳にまとめてうpロダに流せよ
さすがに鬱陶しいぜ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:16:34 ID:hTslL3cs
ねこのぼうけん(仮)
主人公は猫。色々あって長い旅をすることになる。
猫だから買い物が出来ないしアイテムを保持できない。
その代わり、命が九つある。
別の誰かに命を渡すこともできる。

体力回復回数を有限にして、命が尽きるまでに目的を達成すればエンディング。
目的は簡単なのから難しいのまで複数あって、序盤で選択できるようにする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:01:44 ID:7qNUJOtp
>>99
何か面白そう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:17:03 ID:p7K6t+gc
回復アイテム;鼠 小鳥
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:56:45 ID:7qNUJOtp
ちょwwwwwせっかくのほんわかファンタジーがwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:42:23 ID:ADAMYt0A
何かオロチ丸みたいだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:23:13 ID:eM//syG4
>>89
真剣に話を作ろうという心意気は買うがもう少し簡潔にまとめてくれると嬉しい。
かと言って他の奴らみたいにポンと思いついたアイデア箇条書きみたいなのも誰が作るんだって感じ。
誰かが言ってたが普通のRPGじゃつまらんからひねりを加えた話を出してみるが
それすらももはやありきたりだから新鮮さがなくつまらん。
だったらいっそ真面目な話でプロを超えるシナリオを作ってくれと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:38:43 ID:2GNIpRb2
>>101
それいただき。

食べる前に、いいことを教えてあげるから食べないでくれと命乞いするとか思いついた。
教えてくれることに嘘はないが、自分の冒険に関係のない情報の可能性もある。
特定の鼠や小鳥の生存が、戦闘回避のフラグになってたりというのもありだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:17:31 ID:iYR9VqFD
>>89-91
つーか、ちっとも面白くなさそう
固有名詞が多すぎ
人間関係とか複雑すぎ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:09:20 ID:n2HXONCJ
森の奥地にあるという伝説の理想郷を探しにいく。
理想郷についたら、理想郷の悪人を倒して、理想郷の英雄になる。これ、王道。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:56:22 ID:cm1n/kUY
桃源郷と称して桃だらけのマップを作ったのは苦い思い出
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:01:50 ID:9M+0e2gr
>>89
それなんて大貝獣物語?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:23:07 ID:qMG7wEty
のどかな村で平穏な暮らしをしてた少年少女がひょんなことから旅に出る
ドラゴンが住んでると噂のお山、海賊が財宝を隠したといわれる洞窟、妖精が住んでると言われる森
秘境魔境を駆け巡る大冒険
それだけでいいや
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:37:00 ID:nTrJtfRA
時は・・・いつか、ちょっと遠い未来
度重なる内紛や戦争で地球は完全に疲労しきっていた。
人々が月への移住を考え始めたとき、ひとつのマシンが暴走を始めた。

突如世界中が謎のベールに包まれる。
何もすることが出来ないまま、何がおきたのかわからないままに
なんと人類の半数が死に絶えた。

それから、100年の年月がたった。

過去に土の中に葬られた科学技術を復活せんと狙う
『バルントス帝國』

神を信じて、その思いを貫こうとする
『モナバルド神国』

今、両国の武力が激突する・・・・・・



112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:00:30 ID:YVDXs0V/
何故か天の果てまで伸びてる塔を登りまくるRPG
モンスターとかはいないけど塔の住人と和んだり
いざこざに巻き込まれたりしながら頂上を目指す

続編は息子が土と草の匂いのする大地を求めて親が登りまくった塔を降りまくる


ゲサロかなんかのここと似たようなスレにあったネタ
原文はもっと魅力的なネタなんだが、俺には文才がない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:00:06 ID:BRScRSmT
魔界塔士だね、魔界塔士。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:08:23 ID:93u18ibF
主人公は魔王のスパイ。
魔王の城と勇者パーティとの間を行ったり来たりする。
勇者に毒を盛ったり、または魔王に嘘を教えたり。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:05:59 ID:SGowkCei
洞窟管理ゲームがやりたい
ダンジョンキーパーよりもっとほのぼのしてるやつ

近くの村と交易したり、掃除したりとか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:43:01 ID:9pfx6Obw
石原都知事の魔の手からアキバを救う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:05:26 ID:ONi92vl6
例によって魔王が主人公。
魔王がフィールド歩くと変だから拠点マップ・戦場マップを行き来するステージ制。
序盤は魔王使えば全部の戦闘楽勝だけど、あえて部下に経験値ためさせないと後半辛い。
敵は人間達。戦闘力は低いが兵器を使ったトラップマスとかあるのでそれなりに小賢しい。
兵器はともかく、敵人間ユニットは弱いのだ、とプレイヤーが思い始めたころ
飛びぬけて高い戦闘力を誇る勇者様とその仲間達が敵軍で参戦。
部下がこの私にお任せくださいとか言って勇者様に挑もうとするけど
OKするかどうかは選択肢。
王道っぽい選択すっと燃え燃え展開がいっぱい。
でも王道らしく最後は魔王の城に攻め込まれたりする。
あえて王道っぽくない選択すっとけっこう堅実で有利な
飽きた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:00:12 ID:Qa1K2RAl
もとは神の腹心だった天使が人間の女に惚れたので、神が「このド低脳がァーッ!」と
罰を与え、天使は人間に降格。

という所まで考えてその先が浮かばん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:15:01 ID:9Eqpq2uy
お好きなのをどうぞ
・神は人間を滅ぼすと宣言、力を失った元天使は人間のために戦う
・天使を降格させた女だというのが広まって教会に追われる女と逃避行
・女を悪魔に寝取られる
・数百年後、世界に危機が訪れた時にその天使の子孫に神がちゃっかり使命を言い渡す
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:39:46 ID:2iDaRiBj
それ何てエノクの書?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:26:09 ID:MPvpGizb
>>90
>>91
ウォーターセブンとマリージョアってワンピースネタだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:13:56 ID:2SEHNsbQ
ほんとだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:49:42 ID:TdS4QUZH
ウォーターナインとメアリージョアにすれば、ばれなかった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:21:36 ID:xLv4ArRc
聖書とかはネタの宝庫だと最近思う俺。
敵の幹部の名前にでもどうぞ。元ネタは…0.5秒でバレるなw

ペトラ
アンドリュー
ジェイコブ
ヨハン
フィリップ
バルト&ロミ兄妹
トーマス
マーティン
マテイア
タディ
サイモン
ジュダ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:45:48 ID:Wb1UAqDV
どうせなら1ページ目を丸写ししてみればよかったのに
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:31:14 ID:fLx3fLed
四天王の名前案

・オンドゥル
・ダディ
・ムッコロ
・ムッキー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:57:24 ID:cna4FuJo
>>126
クックルを入れるべきだとおもうんだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 08:05:29 ID:Qv+EXoTe
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:36:06 ID:Kw9C9yni
ジャジマール
ピッコローニ
ポロッリ
ニャンチュウ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:30:48 ID:fnLtj+IZ
ミィド
ファード
レッスィー
ソルァオ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:14:24 ID:sEPT7o9H
>>89
その複雑な設定でどう話が展開していくのか是非先を読みたい
大貝獣物語にしてはちと重過ぎる気もするが
続きマダー?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 05:02:08 ID:tbonJkQL
モンスターと人間が共存する町「なごみシティ」
併し主人公である町長はモンスターを撲滅する為に戦う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:03:22 ID:R/aormXL
>>132
わずか二行で台無し設定ワロタwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:01:34 ID:ptVx/RWy
>>124
たぶんみんなそう思ってるぞwエヴァやらゼノやら…
それこそ海外だと、ダヴィンチ・コードみたいに当たり前だしな。
逆に仏典とかは穴場かも。漢字多すぎで読む気失せるから俺はどんなんか知らんが。

ラスボスを育てるゲーム。
ある勇者が、自分が倒した魔王の子を同じ人間や神々の目から逃れつつ、育てていく。
「予言」によってフラグを確認しつつ、進めt・・
んー…コテコテだなぁ。うんちうんちプリッ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:49:38 ID:ovw6sVDw
魔王が子育てし出すエロゲなら知ってる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:13:02 ID:37XQ1L13
勇者のママンVS魔王のママン
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:01:10 ID:UqRdeq86
お受験RPG
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:18:22 ID:QWVTjw77
主人公と友人は拳奴という設定
負けしらずの主人公であったがある時
所謂ライバルが出てきてコテンパンにやられる
友人を誘いライバルがいる養成所に入り鍛える
そして模擬戦でライバルをぶちのめす
模擬戦でなく試合をしたいと養成所を辞める
ラストバトルは友人との試合

というネタを考えてみた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 06:09:46 ID:+CdBz2BU
普通の小僧が

ここまで考えて飽きた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 06:50:28 ID:LBwF1n4Y
大地主に捕まって藁束五把でこき使われる

ここまで考えて飽きた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:11:47 ID:8jZc6n3b
ゴビ砂漠に田代と呼ばれた男が居て

ここまで考えて飽き(ry
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:23:22 ID:Ful0IdPn
マーシーレインで砂漠を緑に変える

ここまで考えてあk(ry
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 04:36:07 ID:xwx/9bSx
だが水が苦手なジャミラが埋まっていたために

ここまで考えてあ(ry
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:13:02 ID:Z7kcJgxG
そこで(ry

ここま(ry
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:38:27 ID:iC9JLwn1
とあるゲーム会社が新作のRPGを作ることを決めた。
キャラクターデザイン、テーマソング、シナリオ、技、魔法、イベント、アイテム、戦闘、マップ、タイトルなど、
ゲームの中身は着々と作られてゆき、ついに残すはボイス収録のみとなった。

飽きた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:29:03 ID:pI+AktoC
戦士不在。
魔法使いしか登場せず通常攻撃が役に立たない
燃費が大事なRPG。
147アイドルのたび猫 ◆iX9wdiXS9k :2006/06/06(火) 07:13:18 ID:mQUIlEmf
攻撃にAP消費するタイプのゲームは殆どそんな感じにゃ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:29:23 ID:1nyWtShe
流されたうんこがご主人様にめぐり合う為に下水道の迷宮や
ちびっこ公園の大地、市役所の塔、を駆け巡る出会いの別れの冒険譚
仲間:鼠、ワニ、傘等
果たして君は要らない物なのか?ただの排泄物なのか?
その答えはご主人様と再会した時に明かされる
最後降りしきる雨の中、うんこが一人溶けていく
感動のラストは涙無しには見れない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:27:40 ID:JraiOn0M
>>146
ロボットにした方がやりやすいんじゃね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:58:35 ID:YnZE4sVg
村民♀の魂が伝説の英雄♂の体内に入ってしまう。
ただでさえ名声があるのに、女性の心理を理解できてしまうため異様にモテてしまう。
群がる女性ファンのおっかけを回避しつつ、彼女達に被害が出ないようラスボスまで進めるのだ。

二周目は村娘となってしまった英雄パート。
嘗ての雄雄しい肉体を失うも、新たに得た武器「魅力」
群がる男性ファンを手駒にしつつ、ラスボスを倒せ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:05:44 ID:An8/pbnU
3周目でコケにされてキレた魔王を操作するわけか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:46:49 ID:FhWPqDQk
二周目だけやりたい
つーかおっかけの腐女子どもも虐殺したい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:08:31 ID:IyKRhKQx
ストーリー思いつかないからネタだけ。

・「時間」はただ我々が認知する時の経過だけでなく、世界の記憶を蓄積するプールでもあり
脳とは時間の中にアクセスして記憶を引き出す為のユニットである。
海馬体に刻まれた皺が記憶のコードというわけではない。
・精神もまた時間と同様、脳を解して物質的な肉体と繋がった独立存在である。
質量がタキオンのような虚数である為、平行世界を自由に行き来できる。
幽霊と呼ばれる存在は意識のみが別の世界からシフトしてきた際に見られるもの。
・神とは世界そのものの意識、集合精神である。
・神が死ぬと世界は思考を停止し、神の思考の産物たる時間も停止する。
・主人公の剣は「記憶」を吸収し成長する。
・ライバルの剣は「意思」を放出し周囲に影響を与える。
・このネタにはまとまりがない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:13:07 ID:JoKn3F1w
なんかVPみたいやな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:36:16 ID:n+bF4TO/
昔TVで見た中国の郵便配達員。
山奥の村々へ配達して回るの。徒歩で。
何日も何日も、険しい山を越え、河を渡り、崖を登り
虎と戦い、鬼に追われ、龍をやり過ごす。

村人にとっては勇者だお。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:31:15 ID:m6N6u2TT
>>153
何か色んなSF小説をブレンドした舞台にファンタジーなキャラを適当にぶち込んだ感じだな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:20:17 ID:XvJDxLog
>>155
敵は郵政民営化の議員か
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:38:12 ID:OXOIznAg
・街のおもちゃ屋さん

子供の楽園、おもちゃ屋の店長トム
その裏の顔は恐怖をプレゼントする血のサンタクロース。
夢を売り捌いた金で武器を買い集めろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:23:51 ID:wUxeCBOv
>・このネタにはまとまりがない。
最初は何とも思わなかったが
読み返してるうちにじわじわ効いてきてプチワロスロングヒットwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:06:29 ID:pGcNXo5w
>>153
何かむずかしいことばつかってるな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:12:43 ID:KXHFX+3G
OYAZI狩
2xxx年、社会は様々なOYAZIに侵食されていく・・・(略
まあ、とりあえずOYAZI狩れってこと
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:31:44 ID:kU82QVm9
>>153
最後はヒロインと出会った一番重大な記憶を剣が吸収しラスボス倒す
ヒロインとの記憶はなくなったが世界はもとに戻った

■終了
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:59:55 ID:9POcWDQ2
>>162
それなんてRAVE?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:01:05 ID:XeFPA/Ng
巨大な隕石の襲来が発覚
長きにわたる戦乱を繰り広げてきたニ国もこの時ばかりは手を取り合い、隕石の調査を始める。
しかし、調べれば調べるほど現在の科学の力では到底回避する事が出来ないということのみが発覚していく。
両国の政府は世の中が荒れることを恐れ、一切の口外を禁止する。
隕石が衝突するまでの一ヶ月間、政府の上層部に位置する三人の主人公はそれぞれ違った方向に歩み出す。
1人は生き残るための手法を見つけるため。
1人は両国の争いに決着をつけるため。
1人は愛する人と残された最後の日々を過ごすため。
隕石襲来が噂にのり徐々に世界が荒んでいくなか、おのおのは何を捨て去り何を求めるのか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:18:17 ID:IBKknWiQ
女神が死者の魂を部下にして酷使する。
アイテムは基本的にドロップアイテムを合成する事で手に入る。
記憶を封じられていて特殊な手段をとる事で、取り戻す事が出来シナリオが分岐する。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:33:31 ID:XeFPA/Ng
彼にとって、国家とは何よりも優先されるべきものであり国家に対する忠誠もそれと同義であった。
国家が無くなれば世界は荒みきってしまうだろう。この言葉が彼の根底にはしっかり植えつけられていたからである。
ただ、彼の持つ思想は一般のものが行う幼いころからの徹底した学習によってではない。
彼の生まれ育った地域は国家から隔絶されており、治安や教育というものが存在しなかった。
一般のものに比べて多くの不幸を味わう彼は、ある時訪れた国の仕官に助けを請う。
幼い少年の悲痛な訴えに心を動かされたのだろうか、数日後その地域は国家の管理化に置かれ瞬く間に平穏を得る事ができた。
その時から彼は異様ともいえる忠誠心を持ち続けることとなり、その結果今の地位まで上り詰めた。

隕石襲来によって世の中が荒んでいく中、国家は人々の安全を考えるどころか、個々の勝手なエゴによって壊滅状態。それを目の当たりにした彼の根底を支える人々を支える忠誠心は崩れ去り、同時にあの時自分を助けてくれた士官が脳裏をよぎる。
彼は今国家への忠誠を捨て、人々を救う術を見つけ出そうとする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:08:15 ID:XeFPA/Ng
彼女の境遇は普通の人よりも出来すぎたものだったに違いない。
上流階級の家柄に生まれ、容姿端麗で頭脳明晰、どんな身分のものにも分け隔てなく接する手本のような人物だった。
彼女には婚約者がいた。しきたりとして結婚は親と親が決めるものだが、彼女にとってそれは重要では無かった。
幼いころから似た境遇で育ち、いつしか互いに恋心を抱くようになっていた彼と結ばれる。それだけで彼女も彼も幸せだった。
彼は近年稀に見る知将で瞬く間に軍の最高司令部まで上り詰めた。
しかし、彼の手がけた大切な作戦が敵国に筒抜けとなってしまい彼は軍部から下ろされる。
彼女の身を思うが故に、彼は彼女と絶縁。そしてその後自刃した。
一年後、いまだ悲しみから立ち直れない彼女は任務で敵国の視察に訪れる。
そこで目にしたもの全てが物語っていた。全てが繋がった瞬間だった。

隕石襲来によって国家が機能を成さなくなった時、彼女は軍を離れ単独で敵国に乗り込む。
敵国に寝返った弟を殺すために。
彼女は今復讐のために、自己の全てを捨てて歩き出す。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:27:50 ID:HBpVoox5
>>165
それなんてVP?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:47:29 ID:UBqvkeRq
>>164
少し期待
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:04:45 ID:wwWfPx6+
でもあんまりRPG向きじゃない気がする
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:07:17 ID:cSw5+GGn
というか作るほうも色々と面倒
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:18:01 ID:VMTMCR7q
隕石襲来を聞いたとき、彼の心はもう決まっていた。

彼は騎士の家系に生まれ、17の頃には戦場に赴き幾多の功績を挙げていた。
ある日城が敵勢に忍び込まれたとき、彼は皇室近くの護衛を任せられた。
敵勢の勢いは一向の衰えを見せず、奇襲は三日近くに及んだ。だが彼は戦い抜いた。
自分の使命は戦うこと。今までも、そしてこれからも。その使命感だけが彼の胸にあった。
そして敵勢が去ったあと、彼は崩れるように倒れた。泣きつく妃を抱き抱えながら・・・
それからは人目を盗んでは会い続けた。幾度となく互いの気持ちを確かめた。
妃が他の男と結婚した後も二人の間には確かな絆があった。妃の心は決して動く事は無かった。

皆が寝静まった後、二人は城を抜け出した。
最後の時を二人だけで過ごすことにした。

自分の使命は護ること。全てを捨ててでも護る事。その使命感だけが今の彼の胸にはあった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:21:51 ID:bcRClzEI
面白そうだな。
この三人がどういう風に交わるか考えてなきゃお話にならないが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:23:43 ID:VMTMCR7q
>>173
一応考えてはいるんだが、まだまとまってない・・・
明日になったら投下しようと思うが良いかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:38:04 ID:bcRClzEI
おK
期待しとく
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:30:28 ID:fLqCF/Yd
主人公は麦わら帽子をかぶったゴム人間。職業は海賊ってどぅ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:02:03 ID:fOotRX5R
元人間の殺戮兵器が主人公。
遺跡の奥に封印されていた主人公が偶然に目覚め、世界を滅ぼしていく。
一つの村や町を滅ぼす毎に、主人公は人間であった頃の記憶を少しづつ取り戻していく。
「何故俺はこのような事を?」主人公は疑問に思いつつも、次々と滅ぼしていく。
全てを滅ぼした時に主人公は全ての記憶を取り戻しす。
そして主人公は悟る。
「これは全て私が望んだことなのだ」と。
「最愛の人を失い、絶望し、全て消えれば良いと思い己を兵器に改造したのだ。」
「願いは叶ったはずなのに・・・この淋しさなんなんだ!?」
「教えてくれ・・・〇〇」
そして世界は滅んだ。


まぁなんだ。
一分で考えた話だし、書いている途中で自分でも何をやっているのかわからなくなった。
つかRPGじゃないな。
スマン。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:19:09 ID:lu6Tkdq/
>>177
どうやって成長させるのか考えたらRPGになるだろう。
サイボーグなら自らを強化する為に材料を買う。
その過程で人と知り合ってイベント>破壊>記憶取り戻しす>のリズムでいいかもなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:55:18 ID:n1jYOG6O
>>177
二週目でハッピーエンドの分岐があったら神
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:34:34 ID:bcRClzEI
>>174
続きが気になる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:27:00 ID:ghMjqN9W
>>174>>177みたいな、いわゆる勇者が魔王を倒す的なストーリーじゃないのはいいよな。
そういう類のストーリーがひねり出され尽くしてるから展開が分かってしまって、冷める。

善対悪じゃなくて、善対善のストーリーを作れよと最近のゲーム見てて思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:30:03 ID:hUKh1R/N
最近は善対悪の方が少ないと思うけどな
敵も何らかの倫理観持ってるパターンが多い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:32:21 ID:IqdIr1Ge
悪対悪なんてのもあるな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:44:04 ID:WBwc/h0/
戦隊ものぐらいスカッと勧善懲悪させてほしいなあ、と思うことが多いな。
最近そこまで割り切ってるRPGは少ない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:48:30 ID:pz5U+lpR
善対善と悪対悪は表裏一体じゃね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:35:46 ID:eWoo4VRJ
>>182
確にそういう敵はふえてるが、やっぱどこかねじ曲がった倫理観なんだよな。
両方ともプレイヤーに操作させて、プレイヤーの正しいと思う方が勝つ・・・そんなゲームしてみてえー。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:42:47 ID:Vg6ljvCn
システム、マップは完成したが、シナリオがまったく思いつかない
最初はフられて狂った幼馴染のヒロインが暴れまわるので止めに行くという話しにするつもりだったが頓挫
誰か、シナリオをくれ〜
あまり善悪に関わらないようなやつ
システムはキャラごとに限定がなく、プレイヤーが個性をつけていくタイプっす
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:42:07 ID:BRURBs5G
>187
>最初はフられて狂った幼馴染のヒロインが暴れまわるので止めに行くという話
面白そうじゃないか。
頓挫させるのは勿体ない!
本屋で「喧嘩別れの彼女とヨリを戻す方法」というようなタイトルの本を眺めてくれば
制作再開できるんじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:51:46 ID:pz5U+lpR
自棄になって「世界なんか滅んじまえ」とか叫んだのを
馬鹿正直な神が叶えようとするのを止める話なんてどうだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:25:55 ID:R/ar4nFD
神がある日、暇だったので「何か面白いもん作ろう」と思って世界を創造した。
が、上から見る箱庭的な世界はあんまり面白くない。
「中に入って、この世界の住人の視点から物事を見たら面白いんじゃね?」
と思い、神は自分が作った世界にダイブ。マジ新鮮体験。神やっててよかった。
しかしいざ外に戻ろうと思ったら、なんと脱出方法が解らない。どうする神。

自分の作った世界に囚われちゃった神の、世界脱出RPG。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:50:30 ID:7FTub0/X
神様バカスwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:31:23 ID:eWoo4VRJ
>>190
少しパロディー風味のRPGが造れそうだな。
そしてそれでいて、シリアスな面も造れそうだ。

神様は死ぬことがないから死ぬということに実感がない。けど下界におりて、親しくなった人が死んでいくのをみて、この世界を創ったことを悔やむ。

そして恋愛なんかもしたことないからスゲェ初な恋愛を人間相手にしたりとか。

下界に降りて暫くすると、なんらかの理由で自分が人間になっていくのが分かる。そのまま人間として生きるか、神様に戻ろうとするかはプレイヤーが選ぶ・・・と妄想。

個人的にはこれをツクールして欲しい。
斬新だしさ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:32:12 ID:1DMay/yt
どれだけ自分の作った世界を理解してないんだよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:03:41 ID:JXNC7k5l
RPGの神に驕りはつきものですよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:33:40 ID:n9+jYbzU
>>194
仮にお前がネットの中に入り込んだら、自分の見てきたネットの世界は全く理解してないんだと感じるだろうな。
変な話だが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:04:15 ID:RbAf9qI2
自分の作ったもんが想像を絶する方向に歩むくらいは
あるだろうけどそれに影響されまくるなんてありえん。
言ってみればツクールで作ったゲームだぞ。
そんなもんに感化されんのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:56:29 ID:gYSedYn+
昔自分で作ったカオス生成プログラムは
結構実行結果が面白いことになったが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:57:38 ID:K8sd7D6A
描き方次第だろうなあ
のび太の創世日記とかいい感じじゃない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:05:47 ID:P7Iwz/kP
短編モノ作ろうと思うからネタプリーズ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:07:06 ID:3ZvgVUlL
>>196
そのツクールで作ったゲームの中で暮らしてみる、ってことだろ。
それも、一人一人に決まった台詞なんてない。
誰もプログラムなんてされてないし、皆が自分の意識を持ってそれぞれ生きてる世界だ。
それはとても新鮮なんじゃないのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:33:46 ID:vGnuR2gv
面白そうって言ってる割には誰も作るって言わないのな
それとも人知れず作ってどこかに公開してるとか?
202アウゲイアスの家畜小屋:2006/06/19(月) 12:35:43 ID:LqS+26/d
昔創った穴だらけゲーム。
『Prison 〜罪と罰〜』

主人公は囚人。(犯した罪は不明のまま)
基本的にしゃべらない。

各地で頻発しているA級犯罪者を撮らえることが王様から主人公に与えられた任務。
全ての任務をやり終えた時、無罪放免で開放される。
主人公が自由に動けるのは刑務所の中のみ。任務の時でのみ外に出れる
外に出れるといっても監視官がいるし、店の中とかは入れない。
捕らえた犯罪者を利用して次の犯罪者を捕らえるのに利用する。
(パーティ=連行)
捕まえる犯罪者は盗人とか放火魔とかストーカーとか殺し屋とか。
ラスボスはなんと王。彼こそ究極の犯罪者だったのだ。
主人公は王に利用されていたに過ぎなかったのだ!
王を逮捕してエンド。
主人公は何故か囚人のまま。最後まで主人公の犯した罪は明かされず。
そんな感じ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:20:58 ID:+ZHWKRly
>>200
高位の存在から見た人間なんて人間から見たゲームキャラ以下だろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:38:17 ID:qRBsh9E6
主人公が千年後にタイムスリップする。築けば洞窟の中。
で話が進んでいき
旅をしている途中の
ヒロインとその仲間の男に出会い、いろいろ話の末に
同行する事に。だが今の世界には世界を滅ぼす力を持つ神の存在( )が居て
人はそれに怯えながらの
生活をする。
で旅を進むつれて色々な
真実が主人公達を待っている。
真実1 その神的存在は実は心を失ったヒロインの父
真実2 神を倒したら主人公は戻るのでは無く消える

なんかどっかで見たようなゲームだが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:46:23 ID:WP14VQ7Y
>202
あ、面白そう。
主人公が囚人ってところに興味を惹かれるね。

主人公が犯した罪と、囚人のままの理由は、何?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:07:30 ID:d+KElq2i
考えてないんじゃね
207アウゲイアスの家畜小屋:2006/06/20(火) 12:49:08 ID:cnO5Przs
考えてません。ご想像にお任せしますといった感じ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:54:45 ID:nFks7Dxy
>>204
それなんて F F ] ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:27:37 ID:gaJ7lPWd
>>187
テイルズオブレジェンディアの主人公がドラクエタイプだったらそんな感じになるだろうな
210アウゲイアスの家畜小屋:2006/06/21(水) 12:47:22 ID:qMwZAmTM
>>202
どうでもいいが追記&修正。
主人公が囚人のままなのは、任務を与えた王が逮捕されたから。
王が逮捕されて王との約束は無しにとなったと。
もともと最初から王は主人公を釈放する気はなく、
利用するだけ利用して最後にポイの予定だった。
主人公が得た功績を横取りするという目的があった。
(主人公はマスクで顔を隠しているという設定なので
アノ中には実は王がいたんだよ、という偽装工作を行おうとしていた)
そして彼は英雄となるつもりだったらしい。

こうしてみると、なんだかな・・・という設定。まあいいや。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:04:30 ID:CTSnbcSX
ほす
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:33:56 ID:6NLySCJ3
>>210
主人公が囚人で、犯罪者を捕まえにいくってアイデアはいいいと思う

ヒロイン考えるのって難しくね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:47:38 ID:60C8LOeT
世界背景を作るのは楽だが、個々のシナリオの演出が出来ない…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:18:43 ID:gOMzwMfb
ギャップを付けるのオススメ。
普段はほのぼのしてるけど、時には重くて辛くなる感じのシナリオ。
泣きゲーの典型的パターンだけど(*´Д`*)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:15:47 ID:WXuPAs9R
よし、じゃあ主人公が修行して、かつて人間だった吸血鬼を倒すRPGだ!




敵は変な石の仮面のせいで吸血鬼になっちゃった、没落貴族の息子で(ry
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:45:15 ID:60C8LOeT
>>215
それなんてJOJO?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:31:47 ID:nwmRELsT
>>212
ヒロインは必ずしも必要じゃない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:11:43 ID:hegbJMvI
>>204
俺はD2を思い出した
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:50:33 ID:RoDtXt9z
>>202
いいネタだ。少し借りるぞ。
…というのは冗談だが、このネタいいな
回復役に、頭のイカレた僧侶とかいそうで好き
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:56:54 ID:2bF7u9MG
俺が普段やる小ネタ。
・「やくそう」とかのアイテムを使うのに「薬草学」のスキルが必要で、もっていないと逆にHPが減る。
・職業「薬剤師」(薬品攻撃)「機織り」(布使い)「天文学者」(天体魔法)など異色のものを混ぜる

>>219
その僧侶、教会に来る人々から金巻き上げたりセクハラしたりで捕まったんだろうかw
リアルでそんなやつのニュースを聞いたような記憶がwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:15:20 ID:c0g6o8AE
ベタにやるなら邪教とかだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:24:30 ID:TyHniIeb
ベタで行くならペテン師だろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:08:15 ID:Hfd1DTn7
>>202を見ながら妄想にふけってみたら
ヴァルキリープロファイルの死のエピソードを犯罪に置き換えたものになりました
ごめんなさい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:16:36 ID:oZK3H8gz
>>223
レナス「良くやった!囚人どもッ!」
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:50:06 ID:/Y+C4OJA
犯罪者ネタに影響されて、パーティ構成。

主人公:本当は無実の仮面男。一番喋るのはEDという微妙な人。無口。
僧侶:ロリコンで金にうるさい。放っとくとたまに通行人に呪いを掛け始める。
殺し屋:凄腕のスナイパー。80cm先の目標を後ろから狙撃するスタイルで有名。
放火魔:いつもオイルとライターを持ち歩いている。街を歩いているとたまに通行人に放火する。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:14:08 ID:RqqH5y3L
僧侶だけめっさ世界観浮いてる件について
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:19:38 ID:Gukp7Yxv
殺し屋は「ちょろいもんだぜ」とか言いそうだ。
凄腕なのに80cmかよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:45:12 ID:HMXvSoh8
思いっきり接近してきっちり打ち込むんだなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:06:26 ID:RQh2jx12
それスナイプじゃねーだろwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:54:12 ID:gmbFqw4A
ある意味では凄腕のスナイパーかも試練
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:49:30 ID:fF9WklBD
その距離まで接近して逃げるまで気付かれないんだとしたら確かに凄腕……

の、隠れ身?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:55:18 ID:uSX5oTQp
保守
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:39:28 ID:wkBLPPU+
勇者は庶民の奴隷
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:29:55 ID:dlSaVQcY
>>225
アサルトライフルを肩に担いでスナイプする殺し屋なら最高だな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:58:24 ID:QmP8SJV2
age
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:05:38 ID:0bJ+LnAT
チンカス喰ってMP回復
237名有りさん@お腹すいた。:2006/07/02(日) 01:25:54 ID:PckHc7qW
( °∀ °)キタ―!!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:03:26 ID:uxHUoR4s
思いついたはいいが暇がなくて○投げしてたのをひとつ。(冒頭だけ)

主人公が住んでいる星は実はほかの星の超文明の作った兵器の卵みたいなもの。
捏造された神話により神への祈りをささげる巫女の血筋がヒロインで、卵をか
えすための最後の鍵。主人公は卵の孵化を阻止しようとする勢力の作った生体
兵器(ほとんど人間と一緒)。ただ使命を知る前にその勢力は壊滅する。
何も知らない主人公は巡礼の旅に出ていたヒロインを偶然助ける。(ベタ)

って感じ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:46:30 ID:a5fvkrkE
オナールでナオールという回復技
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:14:20 ID:xZQwQ0qO
主人公は自殺志願者のNEET(27)
この世に伝説の玉がありそれを7つ集めると死ぬことができる
タイトル「DEATH BALL」
他の自殺志願者を皆殺しにしろw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:33:50 ID:y1uCTHwN
>238
なんちゃってゼノギアス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:40:36 ID:vqXCS165
船を手に入れたらとりあえずオーブ集め。
243ちんこ大将 ◆5GFCJ8tkvc :2006/07/03(月) 17:11:11 ID:iKbwlFh7
塾とか色んなものを押し付けられた勇者をひたすら効率よくさぼらせるRPG
ストレス溜まると恵まれた能力を活かして犯罪に走ってしまう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:40:29 ID:ftIldnf9
昔考えた話

魔女族 それは一族全てが女魔導師によって構成された一族である。
男が生まれた場合魔女族は性転換の術によって無理矢理女にする。
ではどうやって子孫を繁栄させるのか?
それは儀式によって地獄から悪魔を呼び出し悪魔と交わるのである。
その結果、うまれた子は半人半魔の魔人となる。
それが魔女族の秘儀 魔人受胎の儀式である
魔女族はその強力な魔力によって数は少ないながらも独立を維持してきたのだった。
だが魔女族の少女セラ(14才)は悪魔と交わることを拒み、親友のララとミフネと
ともに村をとびだしたの だった。
魔女族の掟では許可なく村を出たものには刺客によって処刑されることになる。
はたしてセラ達は自由を手にいれられるのか?



これなんてエロゲ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:51:08 ID:FnIMT5zZ
一ついうと
魔女は性別関係ないぞ。
男だろうが女だろうが魔女。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:51:48 ID:E54dEOTh
>>245
英語なら違いはあるがね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:52:56 ID:8o672W8Q
主人公は剣士成り立ての田舎娘。
一番最初に訪れた町の曲がり角で突如、(食い逃げして店の親父に追いかけられて全力疾走してきた)自称世界最強天才魔術師(但し外見はただの悪ガキ。魔王に呪いをかけられたと言っているが実際は毒茸鍋効果)と衝突。
その拍子に彼の持っていた「伝説の杖(自称)」が壊れてしまい、それを修復するために無理矢理材料集めの旅(&魔王退治)をさせられるのであった。

旅の途中で仲間になるやつ↓
・足を捻って困っていたところを(通行の邪魔だと)助けた悪ガキに惚れて付いてきたショタコン召喚士(実は魔王の嫁。旦那の浮気を制裁すべく仲間を探していたとか)
・妹を魔王にさらわれてしまい、取り戻すために「目的は一緒だ!」と無理矢理仲間に加わる熱血体育会系獣人(獅子型)ジャージぽい装備キボン。妹はムチムチ虎娘。

そして魔王。実は何にもしてない被害者。浮気は誤解。虎娘は方向音痴の末魔王の城にたどり着く。そのときに魔王が伝書蝙蝠で獅子兄のもとへ虎娘を迎えに来てあげてくださいと手紙を飛ばしたが、見事勘違いされてしまう。


電車の中で思いついた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:02:13 ID:FnIMT5zZ
魔女狩りとかゲームにできそうな気がするな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:42:13 ID:pdhAko2y
むしろ英語のウィッチこそ男女含むのだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:57:40 ID:NKoygaeB
>>247
いいな。
そのライトなノリが実にいい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:16:53 ID:vCt1jcpD
途中までツクって放置した話。

王様に呼び出される主人公。
なんか魔王が目覚めるらしい。それを倒す為に勇者も旅立ったとの事。
勇者はもうすぐこの国にあるという伝説の剣を求めて来るから、先に剣を見つけて恩を売れ。
こんな辺境の国でも、勇者を助けた国となれば知名度は一気に上がる筈…と王様。
なんでそんな事を一般人に…と思う主人公だが、「いいえ」と答えると殺されて
ゲームオーバーなので結局引き受ける。

舞台は町3つ程度。
お金の値を主人公の悪人度を表す値として、イベントでそれが増減する。
主人公は実は魔神とのハーフなので初期悪人度は常人より高い。
情報収集とイベントアイテムを集めるため、善行・悪行を繰り返し、剣を探す。
プレイヤーの判断で必要だと思うイベントを選んで行っていく。
ちなみに、
善行 時効寸前の殺人事件の解決、潰れかけの教会へ埋蔵金を寄付、ギャングの壊滅…
悪行 釣り人を川に突き落とす、大臣の孫娘の下着を盗む、主人公に好意を持つ幼馴染を騙して売り飛ばす…とか

剣を見つけて城に戻ると、ちょうど謁見を終えて城内から出てきた勇者と遭遇。
ここで悪人度が一定以上あると、勇者に魔物呼ばわりされた挙句、殺される…バッドエンド。
悪人度が一定以下だと、実は勇者は神の命によって本当の勇者を探す役目を与えられた精霊だと明かし、
今の主人公こそ勇者に相応しい人物だと言う。そのまま主人公は勇者として旅立つ…グッドエンド。

悪人度が最高に高い場合、主人公の部屋に魔神が現れて契約を持ちかけてくる。
契約に乗ると主人公は魔人化し、ステータスが大幅に上がる。母親や幼馴染、ボスキャラのセリフも変化。
剣を見つけて城に戻るとやはり勇者に襲われるが、この場合は死闘の末に勇者を殺す。
さらに勇者との戦いで「何か」が目覚めた主人公は、外見も変化し空高く舞い上がって虚空へと消える…魔王エンド。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:11:11 ID:CpDLEfxi
面白そうなんですが。
ぜひ2000で頼む。
253ちんこ大将 ◆5GFCJ8tkvc :2006/07/04(火) 04:27:01 ID:Yx+yuYvP
>>248
辺境奥深くの村。人はそこを『魔女の村』と呼ぶ。
異端審問官の主人公は、妻と共に新任の神父としてそこへ赴任する事になる。
これまで幾つかの魔女狩りに関わって来たが、本物の魔女等出会った事は無く、存在するかどうかも疑わしい。
今回も、おおよそ隠れて異教を信仰しているという所だろう。不安はなかった。
しかしその時の彼はまだ知らない。村人が全員「本物の魔女」である事を…

魔女は単体でも強力。連携をとらせ無い様にタイミングと派閥が重要になる。
集団から孤立してる者から倒す事になる。
主人公のステータスは、アイテムを手に入れる事で強化され、
また教会等の建物の持つ力に拠っても変動する。

魔女狩りと言えば冤罪なので敢えて逆をやってみた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:47:32 ID:Gd0Tg8ql
>>253
どっちにしろ主人公悪やんけ
255ちんこ大将 ◆5GFCJ8tkvc :2006/07/05(水) 02:09:22 ID:F1raGpgf
そう、主人公の過去を照らし合わせつつ悪とは何かを組み込みたいけど
ロープレとしてはストーリーが冗長になりそうやね
異端審問官の設定はいらんかもしれん
256ちんこ大将 ◆5GFCJ8tkvc :2006/07/05(水) 02:15:22 ID:F1raGpgf
昔プレステであった糞マイナーなヴァンピールって作品のRPG版やりてえ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:41:04 ID:5gC3plLQ
うへぇあ
ヴァンピールまあまあ面白いよな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:56:09 ID:cRZCjAkn
近所のコンビニへ買い物に行くはずが、なぜか世界を救う旅になってしまう。
やる気のない主人公をどうリードできるかがポイント
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:44:25 ID:8umDvpB6
何かリッドとファラの関係みたいだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:25:13 ID:bIA2fpVw
亡国の王女が各地の有力者達を誑し込んだり
強請ったり実力行使したりで祖国再興を目指す
魔王や神様みたいな超人的存在を誑すことも可能

前に米倉涼子の黒革の手帖を見て思いついたが
RPGっぽくなりそうになくて挫折
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 05:16:45 ID:q5WHc2W6
亡国になった理由次第でいくらでもRPGになる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:31:48 ID:QDX0K6Nf
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:35:30 ID:Zpe3D/zu
主人公 寄藻大太(キモオタ)

キモオタは今日も全身真っ黒ルックでお出かけ。フィギュア店で「美少女5人姉妹ルン☆
ルンセット」なる美少女フィギュアを買う。帰りに電車に揺られていると、いつの
間にか電車内に誰もいなくなっている。
キモオタ「ああ、俺魔列○に乗っちまってたみたいだな・・・・ヤバス」
そして電車がトンネルを抜けると、そこは異世界でした。
とりあえず電車を降りるキモオタ。すると突然モンスターがキモオタに襲いかかってきた。
焦るキモオタ。すると持っていたフィギュアが輝きモンスターを消し去る。
九死に一生を得たキモオタは一番近くにあった「スエオム国」に入る。
適当にぶらついていると、突然兵士に捕まるキモオタ。キモオタは何もしてないのに・・・
幼女を視姦してたのがいけなかったのか。キモオタは城に連行されるのであった。
キモオタの運命やいかに
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:51:47 ID:m+bgb7MU
丁度魔女狩りのRPGを製作中だったので>224以降の流れに反応した俺ガイル

差別とかをテーマにすると作り易い気がするな
その分主人公にはヒドい目にあってもらう事になるがw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:51:40 ID:CiWXkn54
タイトルはウィッチハンターで
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:37:22 ID:AWX+YZUi
昔作ったRPG で
とにかくどこにでも落とし穴とか地雷とか設置したRPG。
内容は普通の王道RPGなんだが町の中ダンジョン至る所に落とし穴(おちたら即死
感動シーンの真っ最中にも設置。落ちたら即死。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:36:27 ID:hqPpEbeK
FF7のミッドガルの下の町みたいな所が舞台のRPG作ってみたいな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:40:32 ID:hqPpEbeK
主人公が悪側のRPGってのも作ってみたい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:54:11 ID:H8qucRne
主人公は通り魔。町人に話し掛けるとザシュッと殺害。
空手有段者や警官に接触すると戦闘に。
レベルは永久1なのでバトルはシビア。
ただし武器はすで、はさみ、カッター、エアガン、カナヅチ、彫刻刀、ダーツ、
包丁、改造エアガン、バールのようなもの、手斧、チェーンソー、
と上がっていく(文具店やトウキュハンズで購入する、金は負い剥ぎで稼ぐ)
隠し武器にポン刀やチャカ(本物)、マシンガンもあるが暴力団につっこまないと入手不可。
ラスボスは自衛隊。
戦車。頑張ればはさみでも勝てる。

…アクションのがいいかもなこれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:05:29 ID:H+DPny3o
精神異常者ぐらいしか楽しめないだろうな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:26:41 ID:cs4GvaNW
まあモンスターを一般市民に置き換えただけだけどね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:30:28 ID:HLd60MaO
ポスタルとかそういうゲームじゃなかったっけ。
あと、TRPGだけどこんなのも。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/violence.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:51:26 ID:9H3EB82c
>>263
登校中に妄想が広がった。

その後牢屋に捕らえられたキモオタを救いにきたのは
生命を吹き込まれ人間となった美少女5人姉妹ルン☆ルンセットのフィギュアたち。
そしてキモオタと美少女5人姉妹は元の世界に帰る方法を探して旅に出る。
道中、DQNくさい悪者やイケメンの悪者、真面目で心優しい悪者に襲われたり
美少女5人姉妹がキモオタに恋したりとそんな展開がいっぱい。

実はその世界はキモオタの妄想世界。
幼女を視姦して捕まったり、イケメンに限って悪者だったりするのは
キモオタのやましさ、劣等感から成り立っている。
キモオタや美少女5人姉妹がレベルアップして活躍するのも現実逃避からなっている。

ゲーム中は一切説明されないが、現実逃避度という隠しパラメータがある。
クサい選択肢を選んだり、一般論や正論を否定したり、
美少女5人姉妹との恋愛イベントを進めていったりするとこの数値が上昇。
数値によって終盤の展開とEDが変化。

現実逃避度高い→
 電車の中で目を覚ますキモオタ。
 家に帰りついたキモオタはその後部屋の外へすら出ることは無かった。
 部屋の隅で不適な笑みを浮かべる美少女5人姉妹ルン☆ルンセット。終。

現実逃避度低い→
 電車の中で目を覚ますキモオタ。
 紙袋の中を見ると壊れた美少女フィギュア。
 妄想世界の中でしっかり自分と向き合い、なんらかの結論を得たキモオタ。
 壊れたフィギュアは捨て、社会復帰を誓い歩き出す。終。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 03:56:31 ID:IlxtXNdA
キモヲタをすべて>>273に置き換えて説明してくれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:13:00 ID:QjOcrSCQ
まず最初に、主人公は動機不明の通り魔に襲われて死んじゃう。南無。

主人公の意識が朦朧とする中、ソコに颯爽と現れたのは、ツン(だけで)デレ(は無し)ワガママ美少女ネクロマンサー!
主人公を使い魔もといパシリゾンビとして復活させる。

いつの日か人間に戻る事を夢見て、ひたすら主人であるネクロマンサーな彼女のパシリとなる。
蹴られ、殴られ、いびられて、死んだら復活ネクロマンシーな日々を耐え生きる(?)主人公。

そんなある日、主人公は衝撃の事実を知る!
そう、主人公を襲わせたのは他でもない、彼女その人だったのだッ!!



「…ぁんの糞女ァアッ」と乾いた血の涙を流し、復讐を考える主人公!
―――でも顔は可愛いから、ちょっぴり迷う。
276>>275の続き:2006/07/11(火) 11:29:28 ID:QjOcrSCQ
悩む主人公は、未だに復讐を決心できずにいた。

そんなある日。
「ねーねー、薬草100束とってきて。店のは高いから、山まで行って頂戴ね」
普段通りの非道な主人命令を聞き、山へと向かう主人公。
しかし、悩みながらやっていた所為か、ノルマを達成できなかったのだ!
ブチキレる彼女、怯える主人公!
そして非人道的な狂気的連続攻撃が主人公の股間にッ!!!!
ぼぎゅっぽぎゅっぼぎゅっぽぎゅっ
ひぎぃゃひぎぃゃぴきゃぇぴきゃぇあああああああああああああああああああああああああッ
死ぬ事も許されない恐怖。
その時、主人公ついに決意した。



ふ…復讐なんてとんでもない!
逃げよう。



こうして主人公の逃亡冒険が始まる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:25:51 ID:fDhUA90i
それ漫画か何かで既にありそうだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:35:32 ID:QjOcrSCQ
>>277
マジか…くっ…orz

良ければ、その作品名を
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:51:05 ID:xeRqe7M9
荒川弘が描いてた読切に、自由だったか自分の身体のパーツだったかを賭けて戦う
フランケンシュタインのストーリーがあったな。
女性のマッドサイエンティストに蘇生させられる。
280ちんこ大将:2006/07/12(水) 07:44:57 ID:RDMoACit
何気にフランケンの話作ったのも女なんだよな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:30:01 ID:Ismf/MEZ
>>278
ジャンプで打ち切られた漫画にもそんなのがあったな
暗闇にドッキリだったっけ?
282前スレ853:2006/07/12(水) 17:39:58 ID:hAa9H6C2
いいね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:20:09 ID:PJ2jXaxv
>>278
闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜だな。
庭で修業してた主人公がある日美少女霊能者に事故でブチ殺される。
目がさめたらその女の使い魔になってたという。
100匹分鬼の魂を集めたら人間に戻れるが、それまでは取銭奴で女王様なそいうにいいようにこき使われる。
しかし打ち切りになったので主人公が元に戻ることはなかった。
284278:2006/07/12(水) 21:05:36 ID:cYImKl/6
別なのを考えた
RPGよりADVかもしれん…



主人公は王国病院で働く医者。

ある日、主人公は奇怪な幽霊に襲われる。
それは半人半獣の幽霊。
幽霊に襲われる最中、主人公は除霊の力に目醒める。



除霊活動をする中、主人公は衝撃の事実を知る。

それは、院長による人体実験。
人を獣とする実験だった。

…次の日、自分の前に現れた幽霊。
それは昨日、実験体となっていた人の姿だった。

そして主人公は院長の凶行を阻止するべく、密かに行動を開始する。



医者として、人として主人公は決意する。
院長…あなたを許さない。
285>>284サイドストーリー:2006/07/12(水) 21:07:03 ID:cYImKl/6
人が獣化し、人を襲うという謎の奇怪。
原因を探るべく、国と病院は調査を開始した。

国は混乱を避ける為、その奇怪な病の事は発表せず、通常の魔物退治として処理された。
病院も関係者以外には極秘とし、院内の医者にすら秘密とされた。

主人公はその病院の院長であり、奇病解明の為のリーダー。



獣化すると凶暴化し人に襲い掛かる。
奇病患者の遺体は、数日後には灰の様に消え去ってしまう。

つまり患者を生かしたまま、手術をすると暴れ、殺してから遺体を解剖するには、十分な時間が足りない。
…調査は難航した。

ある日、死んだばかりの奇病患者の遺体を解剖中、半人半獣の幽霊が現れる。
暴れるその幽霊の姿は、間違い無く患者の姿だった。
その幽霊は、間もなく駆け付けた王国の魔術師達に退治される。
幽霊が消えると同時に、患者の遺体も灰の様になっていった。

これは灰化の原因が、除霊であると同時に、除霊を行っているものがいるという事実。

その者は協力者なのか…それとも、遺体を保存させない様にする為の妨害者なのか…。
悩む主人公に答える様に、次の日から、様々な妨害が起きる様になる。



主人公は気付く。
妨害者がいる!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:10:35 ID:z9iZBrdP
>患者を生かしたまま、手術をすると暴れ
麻酔でも掛けて動きを封じたら?
普通の手術でもそうするでしょうに。

それから、
>奇病患者の遺体は、数日後には灰の様に消え去ってしまう。
>殺してから遺体を解剖するには、十分な時間が足りない。
前後で矛盾してるし、数日時間があったなら即解剖すればデータは取れるはず。
なぜそうしないのか。

あと、読点の位置がところどころおかしい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:16:26 ID:NyaqFXoS
3人の主人公で、各々のゲームオーバーが楽しめるゲームを作ってみた
所要時間3時間・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:04:08 ID:y0JCNBTD
>>286
院長から医者に繋げる方法が、上手く思い付かなくてやった
反省はしてない

これから反省するorz



増井は…効かない体質なりなんなり理由を付けられるとして、
解剖がスムーズにいかない理由をどうにかしないとなあ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:17:49 ID:gWTtF5gX
そんなん麻酔が無い時代でいいだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:38:07 ID:v9hare7Z
決め台詞
「海賊版じゃねえって・・・ウチは同人だって・・・。」
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:38:57 ID:v9hare7Z
「あたし、あなたのことが、好きだったよ。知ってた?」
「ちゃんと言えなかったこと、すごく後悔してたんだよ。知ってた?」
「誰にも渡したくないって、今でも思ってる。知ってた?」
「じゃあ、さよなら。もう逢えないけど。…これは知ってたでしょ?」
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:02:15 ID:yAI7Tp8M
何だっけそれ
293アウゲイアスの家畜小屋:2006/07/14(金) 12:52:58 ID:ZuTUp+Of
>>202 このゲームの前に作ったゲームもついでに上げてみる。
本体がバグってセーブデータぶっ飛んだゲームをな・・・

『GO!TO!HELL!〜借金地獄〜』

主人公は父親の死亡によって多額の借金を背負うことになる
借金取りから借金返済のプログラムを組まされ、
主人公はいろいろなバイトを経験することになる。
(ビル清掃、ベビーシッター、草むしり等・・・)
しかし、バイトの先々で不穏にちらつく『革命』の影・・・
最終的に主人公は借金を返す為、革命軍と王国軍の戦いをサポートする
このゲームで強調したいのは、あくまで主人公は普通の青年だということ
勇者のような強さを持っているわけではない。普通の村人Aと同様。
バイト先で戦う敵とかも、虫とか酔っ払いのオッサンとかそんな感じの“弱さ”。
『日常の中の非日常』、がこの作品のテーマだった。
自分自身、この作品の結末は考えてない。
ラスボスは借金取りで、借金帳消しの為に戦うってのも考えたが
それじゃ今までやってきたことは何なんだという話になるので没。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:07:09 ID:Bq8rcSzu
>>293
ラスボスっていうかボスに、父親の死亡の原因になった奴や借金の元凶なんかが現れると良いんじゃないか。
倒しても今有る借金は消える訳じゃないだろうし問題も無いだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:32:12 ID:zOB2VfGN
主人公は柴の仔犬。
最近飼い主が洋犬の仔犬を拾ってきて自分に全然かまってくれない。
可愛いしぐさで飼い主の心にダメージを与えかまってもらうようにする

マルチエンディング方式で
・洋犬と和解
・家出して野犬化
・警察官を目指す
等がある
296前スレ853:2006/07/16(日) 09:02:40 ID:hxTkjsAl
いいねぇ、それ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:43:19 ID:U18jlKKg
主人公は名のある傭兵。
仕事中はクールに決めるが、普段は怒鳴り系ツッコミ属性。
実は隣国の王女だが、2流貴族として身分を偽り中央王都へ向かう
ヒロインの護衛という仕事を請け負う。

ヒロインは護衛がいらないくらいレベル高い魔法使い。
ヒロインのお付きの兵士は戦闘力があるのに戦わない面倒くさがり屋。
二人とも『平和な観光旅行』を目指して主人公を雇う。(しかしトラブル続発)
ヒロインとの会話は全て一方通行。否定=無限ループ。(そんなひどい)
彼女とお付きは戦わないので主人公の孤独な戦闘(1対多数)が繰り広げられる。

床屋で待ってる時に妄想してた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:28:17 ID:5x/X+Lii
ヒロインがまったく笑わず
最後に笑顔が見られるとかそんな展開。
笑顔を失った少女とかいう設定で。中世の戦争物。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:27:27 ID:A6DT/xyy
手垢でベタベタなネタだが、それを中心に据えた物語は意外に無い予感
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:10:55 ID:uHqyZD7f
小野妹子が主人公。
聖徳太子に遣隋使に任命され、隋であらゆる敵と戦い、
皇帝ようだいに手紙を渡してエンド。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:05:10 ID:dGiaxiTd
ただし、「日出づる国」云々の誤解を上手く解けなければ
即バッドエンド
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:40:47 ID:i2Dm31xx
世界観も大事だがそれに見合った敵も必要だな
ザコ〜ボスまでのステータス決めるのってちょいムズじゃないか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:20:12 ID:vIs+ZsZi
その辺が腕の見せ所だな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:05:58 ID:kktNDDaE
>>300
敵は隋の盗賊とか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:15:15 ID:+CMfgn+4
とある世界の話
名もなき神が創りあげたと言われるこの世界は
人間やその他の生き物たちによって少しずつ繁栄していきました。

しかし人間たちはその有り余る知性と力で
やがて争いを始めました。
それによって世界は徐々に破滅の一途を辿っていきました。

これを見かねた神たちは一時は人間を滅ぼそうとしましたが
それでは何も変わらないと考え、ある策を講じました。
それは、人間たちから感情を抜き取ることです。
そう考えた神々は全ての人間たちからありとあらゆる感情を抜き取りました。

その結果、彼らは感情というものを抱かなくなり、
ただ本能のままに生きる動物になりました。
しかし、それによってできた世界は
ただ薄っぺらくて平凡すぎる真っ白な代物でした。

っていう世界を舞台にした話を考え中
主人公たちが「感情」を取り戻す旅に出るってやつ。ベタかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:49:08 ID:Sct909hZ
オーソドックスなのやりたいね。
もちろん、最後はハッピーエンド。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:51:37 ID:UmtC/8ZE
オーソドックス+道徳的要素があるのがいいなあ。
おとぎ話みたいなやつ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:10:25 ID:2cOHCV/b
ガンダムSEEDのデスティニープランに似てるな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:12:29 ID:q89i38Y1
>>305
ラストハルマゲドンのソウルを感じた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:48:08 ID:k45t9z3I
>>309
お前は俺か
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:26:02 ID:fKtxssBY
http
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:48:18 ID:eUvOGWal
://
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:03:34 ID:ePiN9dbb
エロ本クエスト

主人公は思春期真っ盛りの少年。
ある日エロ本が見たくなり、本屋を目指して旅立つ。
自分の村の本屋へ行くが、そこには地元の知り合いがいっぱいで
恥ずかしくてエロ本が買えません。

そこで知人のいない遠くの村を目指す主人公。
道中モンスターが出るので入念に準備していざ出発。
隣村にたどり着くが本屋は閉まっている。
なんでも本屋の娘がさらわれたのだとか。
娘の命が惜しくば古文書をよこしなさいと悪者の弁だがただの複線なのでどうでもいい。
近くの洞窟に潜りボスを倒し娘を奪還するも、その武勇ですっかり有名人に。
恥ずかしくてエロ本が買えません。

自分の村に戻ると、今度は遠く離れた王都を目指そうと決める主人公。
一人で旅に出ようという息子に感涙する父は幾多の武勇伝を残した元すごい冒険家。
たまたまやってきた隣村の本屋の娘が案内役をつとめ、いざ出発。
道中、本屋さんがあるけど娘が余所の本屋はどんなものかとジロジロ見ながら居座るので
恥ずかしくてエロ本が買えません。

王都についた二人。主人公は夜中にこっそり宿屋を抜け出し本屋を目指すが
女をさらい闇夜に紛れて逃げようとする悪者とバッタリ遭遇、戦闘、勝利、女救出。
さあ本屋に入ろうと思ったら、騒ぎを聞きつけなんだなんだとひとが集まってくる。
恥ずかしくてエロ本を買えません。

女はなんとこの国のお姫様。お礼をしたいとお城に招かれ、一緒にお食事。
王に望みの褒美をやろうと言われて最初に思いつくのはエロ本だが
恥ずかしくてエロ本くださいなんて言えません。

姫救出の武勇を買われ、若輩ながら騎士の称号を賜った主人公。
けっこうな給金と家を手に入れ有名人となったが心満たされぬ主人公。
もうこの国では恥ずかしくてエロ本買えません。

戦争中の隣国への出兵についていくことを決心した主人公。
道中いくつか本屋があるけど護衛兵の目がキラリ。
恥ずかしくてエロ本が買えません。

戦場にたどり着くと、なにやら物騒な噂が。
敵軍の兵士がまるで悪魔のような
飽きた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:46:25 ID:iDhVbuQU
旅の動機がここまで情けないRPGは初めてだw
315前スレ853:2006/07/19(水) 15:29:36 ID:wzxpoh9u
それはいいかもね。
316前スレ853:2006/07/19(水) 15:30:32 ID:wzxpoh9u
>>200
それはいいかもね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:26:05 ID:C+b9SSzT
レジスタンスと戦争中の統一巨大国家のある部隊を主軸に据えた話を以前ガンダムのSS用に構想していた事がある。
ツクールで使えそうなネタがいくらかあったのでサルベージ。

・主人公は腕こそ鬼神とも呼ばれるレベルだが、助かる見込みの無い味方は見捨てるだけでなく盾に使うし
降伏してきた敵兵も「うちに捕虜を食わせる余裕は無い。死ね」と容赦なく射殺するなど人格に多大な問題あり。
と言うか最低人間。年齢23歳前後。

・ヒロインは同部隊奇麗事的セリフ担当の理想主義者。主人公の悪逆非道ぶりに度々反発する。
青臭い正義感から軍に志願したが、主人公の酷薄さの裏に隠された行動理念を垣間見てからは
少しずつ現実を知って成長していく。年齢16歳前後。

・ラスボスとなるレジスタンスの指導者は、部下や敵に対しても敬語を用いる人格者。
しかし決してお人よしや甘ちゃんではなく、ひとたび戦場に出れば自身の驚異的な戦闘能力を持って先陣に立ち
戦略レベルの先見によって戦術レベルの戦いを制する冷徹な智将となる。
意志の力で感情を完璧にコントロールする術を心得ており、恐怖ではなく器量の大きさによってこそ
人々は彼についてくるのだという事を知っている。だからこそ彼は柔和な男を演じて見せる。
年齢40代後半。ただし外見年齢は30代。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:29:16 ID:ubhrcLkT
>降伏してきた敵兵も「うちに捕虜を食わせる余裕は無い。死ね」と容赦なく射殺する
戦争における捕虜の扱いの国際規定は無いのか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:34:39 ID:iDhVbuQU
「不幸な事故があった」で済ますんじゃないかなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:03:51 ID:/P5n7MQv
中二病全開な気がするのは俺が高二病の発作を起こしているからだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:21:02 ID:SUGP8zm8
そんなぶっとんだ設定っていらないと思うんだけどなぁ
322317:2006/07/20(木) 17:31:03 ID:wfte7pKF
>>318
その辺は設定厨の俺だからある程度の整合性はつけてる。
主人公は別に自分以外の味方が連れてきた捕虜まで抹殺はしないし、搭乗機が実験機で
ブラックボックスの整備も不完全なのをいいことに敵兵からの通信履歴は
パイロットの一存で勝手に抹消されている。
さらに上官も苦々しくは思うものの、主人公とその機体による戦果が過大な為
政府からの特赦が降りていて厳罰は課せない。人命を軽視するこうした政府の不敗ぶりそのものが
レジスタンスによる恒星間反抗作戦を生んだ要因という設定。自嘲の意を込めて言うなら「ご都合主義は全部政府が悪い」

>>319
報告すらなしかとw
表向きは敵が降伏してきた事実なんてないことにされてるし、どうせ大した罰も無いのは主人公とて承知。まさに外道。

>>320
あたりめーよwww
元々はリア中時代に考えたアイデアを、「最強の厨ガンスレ」用に厨度倍増させた代物だぜww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:03:13 ID:ko8n64xL
だけどストーリーって、多少でも中二病全開してくれてた方が話が広がって楽しい気がする。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:48:50 ID:ADnShbno
田舎からはるばる都会の大時計の塔を見に来た(観光旅行をしにきた)主人公。

ようやくたどり着いて感動していると、時計台から一人の女が落ちてきて地面に激突する。

しかし、女はかすり傷一つついていないが気絶している。
主人公が病院へ連れて行き、事情を聞こうとするが逃げ出す女。

しばらく探すと女を発見して、事情を聞く。すると女が自分は生きていてはいけないのだと言い出す。
理由は自分が一日生きると他の誰かが死んでしまうから。

女は死なないので、呪いを解く方法を探す。
ハッピーエンドと、バッドエンドの両方を作った。
俺が中学時代の話
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:32:42 ID:ZA39H/eZ
中世的ファンタジーな世界観を舞台に考えていたやつ。

主人公は幼い頃から今まで、地図にも書かれていないような小さな村に住んでいた。
それは、父王が悪の心を持ち国を支配し、後継者となる主人公を邪魔に思ったから。
死んだと思っていたら、実は生きていた主人公。

永遠の命を手に入れ永遠に支配しようとしている父王を倒すべく・・・

っていうのを考えてまとまらなくて断念した。
また考えてみよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:33:25 ID:hSG+FdQf
ヒロインは魔女の町セイラム出身の魔女。クールビューティ系で。
魔女狩りで多くの町の人が犠牲になり、ヒロインの家族も同様だった。
彼女は唯一生き残った末裔で事件の悲劇を目撃した数少ない人物。
大人になった彼女は家族や親しい者をを殺された恨みを忘れてはいない。
教会への復讐の物語。
敵は騎士団や異端者審問官。
悪魔と契約することで魔法を覚えていって仕様することにより魔法のレベルが上がる。


とか考えてた時期もあった。中途半端だけど俺もまとまらずに断念。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:31:13 ID:P7Jpfjt1
ドラクエ1を逆転させたバカシナリオを考えたことがある。

王様が勇者の到着を待っていると、OPを無視して魔王城を勇者が占拠して勝手に魔王を名乗り出す。
そして、助けを求めて城に来た本来の魔王と王様が、勇者を倒して元のRPGに戻す

そんな話
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:25:27 ID:kvMloXMP
魔法の理論とかあればネタをくれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:32:35 ID:ylQlY2wn
理論て?
魔法は「魔」の法則で、精霊魔法だの白魔法なんてーのは無い…とか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:14:50 ID:7DQ2LNGR
とある剣と魔法が支配する時代、人々は幼くして体に浮かび上がる「刻印」により将来を決められ、それに従っていた
農夫の刻印が出れば農夫になり、学者の刻印が出れば学者になる。
誰も夢破れる事もなく充実した人生を送っていたが、
田舎で暮らす主人公にはその刻印が表れる事なく青年になってしまう。
自分の存在意義を模索し腐る主人公だが、ある日村が巨大な魔物に襲われる。
主人公は不思議な力を発揮しこれを撃退するが、腕に誰も見たことのない奇妙な刻印が。
主人公は発現した刻印の正体を知るために旅たつが、
旅たとうとしたその時表れた自称天使の鎧娘から「おまえは勇者の宿命を課せられている」と告げられる。
自称天使に無理矢理つれまわされ、主人公は勇者としての試練を受け力を増し、
賢者見習いの少女とものぐさ神父の青年を仲間に加えて世界中を回り、
世の中を支配する教団や暴君の影に魔族の姿を見いだし、各地の邪悪を収めていった
しかし各地に魔族の将校はいるものの、元締めたる魔王は存在しない。
どれだけ倒しても消えない魔族に、主人公達は天界に登り魔王の居場所を探る事に。
天界に着くと仲間の天使の少女がある事実に気付きに驚愕し、同時に激昂しはじめた
天界で本来の力を発揮した天使の少女はこれまでのどの魔族より恐ろしい力で主人公に槍を向けて、
ほかの仲間たちがほかの天使に拘束されたまま主人公は何もわからないうちに殺されてしまう…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:43:55 ID:7DQ2LNGR
次に目が覚めた時、気付いたら全く知らない場所のベッドであった。
傍らには知らない少女と、道中何度か衝突した魔族の剣士が。
少女も角と羽を生やした紛れもなく魔族であり、とっさに剣をとろうとする主人公だが体が激痛で動かない。
魔族の少女は「落ち着いてください、お父さま」と主人公をなだめる。
少女の話では主人公の前世は数十年前に主人公の父が討ち取った魔王であり、
死亡した際前代勇者に取りつき子供として生まれたという。
少女は魔王である前世の自分の娘であり、現在の魔王代行で、
魔王の忠臣である魔剣士が勇者としての道中何度も剣を向けてきたのも魔王として覚醒させるためだと。
主人公にとってとても納得できる話ではなかったが、
天使に殺害された事実やフラッシュバックする魔王としての記憶がそれが事実だと物語る。
やがて荒れはて好きかってに人間界にちょっかいを出す魔族ばかりの魔界を統治するため城を後にする主人公と娘と魔剣士。
各地の魔貴族を屈伏させ、魔界を統治するに至るが主人公の弟たる魔軍総帥は魔軍を引きつれ天界に戦争を仕掛けてしまう。
ここで主人公のこれまでの行動で分岐が発生する。
勇者としても魔王としても非道を行わず正しい道を来ていると、魔王の力を宿したまま人間の勇者に戻り、
再開した天使や賢者の少女たちと共に神を殺害し魔神となった弟を倒し世界を救う。
勇者にあるまじき魔王らしい非道を行って来ていると、
魔軍は神に破れ、そのまま神は魔族を根絶やしにしようとするが、賢者の少女は主人公につく。
魔王として神を討ち、人々を刻印から解放し魔王としてすべての世界を支配し、世界は平和に。

…最後がgdgdだけど昔のノート発掘したら書いてあったので書いてみた。
厨二病つーか少五病だったんだらしい
少五のノートに書いてあったし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:46:37 ID:vgY+t+2h
結構面白そうだと思ったさ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:29:09 ID:GHEpQE7G
だいたい神とか魔王がでてくるね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:35:25 ID:8CLdDclQ
>>328

「魔法」の二文字を分解して「魔術」と「法術」で分ける。
前者は殺傷力のある呪文、後者は物理現象を発生させる呪文。
回復系は前者に分類。精神力を対象に送り込むことで傷の治療
をする。逆にその力で相手を殺傷させることも可能。

ちなみに法術は、いわゆるファイアだのブリザドなどの
分かりやすい属性攻撃なのでどこから力を借りるかは作り手の
自由で。

こんな理論はいかが?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:45:17 ID:ytpAw1Y2
お金の単位を「寿命」にして、
敵を倒すことで寿命を奪って生き延びるゲーム

場所移動ごとに寿命が減る
休憩所で寿命を使う(休む)と全回復
「時は金なりじゃ、寿命を払えばモノを売るぞい」
とか言う謎のジジイが店

寿命が0になると死神がやってきて強制バトル
勝てば不老不死の体を手に入れてエンディング
負けたら魂をとられてゲームオーバー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:48:13 ID:QkdqE5HI
>>328
魔法は各地の精霊と契約して魔法が使えるようになる。
ただし契約には精霊ごとにペナルティが付く。
水の精霊なら回復魔法が使えるようになるかわりに、契約度に応じて自身の傷の治りが悪くなるとか。
火の精霊なら攻撃力の高い呪文が使える代わりに本人の力がどんどん低下していくとか。

各地にそれぞれ精霊と限界まで契約しなければならない一族とかが居たりすればイベントのネタにもなる。
闇の精霊と契約していて出てくる度にどんどんおぞましい姿になっていく暗黒騎士とかも良いな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:33:04 ID:5E0b+pE7
>>328
中世風味の世界。
魔法は神がつくった世界の設計図に手を加えることで、
局地的な温度変化やら重力変化やらを発生させて色々できます。
世界の設計図は3Dモデルのワイヤーフレームみたいなノリで
いつも僕らがいる空間の薄皮一枚裏側にあり、
特定の図形(魔方陣)や言葉(言霊)に魔力を乗せることでアクセスできます。
人間は世界の構造を完全に理解しているわけではないので、
基本的には魔法を使用すると世界に矛盾が生じます。
でも世界には自浄作用があって、突風や温暖化なんかの現象となって修正されます。
大きな魔法ほど自浄にも大きな力がかけられ、地震や竜巻、津波なんかになったりもします。

魔法は魔法協会に研究され管理され、系統ごとに公式化され、店で売られていたりします。
魔法協会の公式魔法は世界の矛盾の発生を予防する魔方陣がセットになってたりして安全です。
魔法使いとか免許制です。勝手に使ったり作ったりすると犯罪です。

で悪者が禁呪に手を出したり、自浄作用がモンスターの姿で人間襲ったり
神様が怒って人間粛清しようとしたりと広がり方はありがち。

そんな妄想。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:28:16 ID:A2rAXnVB
万物に魂が宿り、多くの精霊がいる世界。
で、たまーにその精霊と意志疎通できる奴がいて、
彼らは精霊達に頼みごとをすることによって魔法みたいなことができる
例えば火の攻撃呪文なら「ちょっとあいつ焼いてきて」とかそんなん

何で精霊が言うこと聞いてくれるのかってのは人による
契約してるだとか駄賃として精吸わせてるだとか単純にもっそい仲がいいとか

ここまで書いたけど正直RPGにゃ向いてねーだろこれwwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:41:47 ID:9G5LqqIU
どう見てもデスノートですありがとうございましたとか、
どう見てもシャーマンキングですありがとうございましたとか言いたくなるようなネタなら。>魔法
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:15:37 ID:YasJY978
魔法設定が山のように…
>>328の人気にS・H・I・T! そして俺も便乗。

「魔法」とは術者の精神力に依存する形で量子論的な「可能性の波動」に干渉すること。
精神を集中する能力に長けた者ほど古典物理学から離れた事象を引き起こせる。
例えば、ライター程度の火を起こすのなら修行中の見習いでも修得できる魔法である。
が、地面に断層を作ったり重力を反転させるなどの「大魔法」は、それが起きる未来だけを
意識内に思い描かねばならない。雑念があれば失敗するし、理性が戻って来ず廃人と化す危険も。

そうした現象を起こすエネルギーは「時の流れ」から得られている。時の速さは即ち不変の光速であり、
この世界では一秒ごとに全宇宙の質量が秒速30万kmで移動した際の運動エネルギーに相当する
エネルギーが蓄積されていく。そして、その巨大なエネルギーはやがて宇宙の寿命が尽きる時まで
光の速さで宇宙が翔け続けるために永劫の時の連鎖を循環している。
が、この力を魔法として乱用する事により時間の流れが遅くなり始める。
やがて時の流れが止まり、宇宙がその歩みを止めた時、世界の全ては無に還ってしまう。
主人公はその事を精霊(っぽいもの)から教えられ、世界から魔法を消し去る旅に出る。

と、なんともアンチ魔法な設定。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:47:45 ID:6ryDEGlr

頼れるのは自分だけ。
突如魔法を使えるようになった主人公(童貞歴30年過ぎたため)
最初のボスは隣のゴミ屋敷の家主。
ラスボスは父親。
知恵と勇気と魔法を駆使し、己の正義で町内の平和を守れ!

試験中は妄想しやすいから困る。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:24:47 ID:kKj1X13F
じゃあ俺も便乗して魔法の設定。

神は世界を作る時、ルーン文字という言語を使って世界の法則を
プログラムした。
そこで術者は、この世界を書き留めているソースに精神的に干渉して
ルーン文字のプログラムの詠唱して書き換える事により、
一時的に世界の理を歪め、さまざまな魔術を使用することが出来る。

やっべ、試験勉強中ってこんなことばかり思いつく(;´д` )
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:42:55 ID:ya0n1ivo
じゃあ俺も便乗して

魔法とは強力な催眠術である。
使用者は自己、あるいは他者、あるいは世界そのものに虚偽の現実を認識させ、
そのまま虚偽と現実を入れ替える。
詠唱や魔方陣は空間に「思い込みやすくするためのデバイス」を敷くためのものでしかなく、
上級者なら一瞬で強制催眠状態に移行できるため詠唱や魔方陣は必要ない。

催眠とはいえ現実としてその場の全ての人物、動物、有機物、無機物が認識している以上、
炎が巻き起こり森が焼失した、と万象に認識されればたとえ「現実には」森は顕在でも森は焼け落ちたとされ、
無くなった腕が再生した、と万象に認識されれば現実には存在しない腕で剣を握る事もできる。
よって、この「思い込み」を剥した世界はどうなっているのか誰にもわからない。
そしてその「思い込み」フィルタを通して現実を見てしまう眼をもってしまったら…

…うん、よくわからん
ファンタシースターのテクニックなんかは面白い設定だった気がする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:25:19 ID:+cWH+qg8
>>343
ぬしろSF向きだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:32:45 ID:10kjj1ea
みんなサンクス
魔法の理論じゃなくて設定だな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:51:17 ID:b7uJtCHc
魔法は何も無いところから力を作る「奇跡」、
または何かを引き換えに力を作る「交換」、の2種類かな?

それにしても上の魔法ネタを一つ借りるだけで短編小説一本作れそうだな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:34:09 ID:OFzYb881
名前のネタをくれYO
かっこいい名前なんかないかね・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:41:49 ID:9wRZkKZH
ホルド=ナーク
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:44:55 ID:OmTjZMo7
何に使う名前だ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:51:44 ID:OFzYb881
主人公だがや
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:53:09 ID:giSRuNcj
意味の無い名前よりは由来とか考えてそこから崩したほうがいいと思うけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:17:31 ID:702GbKxL
名前:サモハン
職(肩書き):暴れギンポー
グラは王様
俺が今RPGツクール4で造っているゲームのキャラだ。
誰か使ってみる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:37:11 ID:OrYs17QN
理科か国語の便覧に使えそうな名前がいっぱい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:49:29 ID:9wRZkKZH
>>352名前でツボったwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:02:45 ID:Xj0ZaPnM
>>331
メッチャ面白そうやんけ
もっと内容詳しく聞きたかったな
長くなりそうだが
356331:2006/07/28(金) 00:15:16 ID:lJ8kK3pX
それはありがたい
そのうちもう少し読みやすくして要点まとめて4レス分くらいで投下するよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:53:46 ID:cfzuT9Qa
>>352
意外とつかいづらそう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:00:22 ID:j+ztuLMO
第1章
自室でRPGを始める主人公。
仲間の一人が死ぬなど内容は割と悲劇的。
全クリ後2週目を始める。

第2章
なぜか突然RPG内の世界に吸い込まれる。
全ての成り行きを知っている主人公は、運命を変えるためなんか色々頑張る。

 詳しい内容とか全然考えてない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:34:53 ID:ErSZhqb4
ムーン?w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:50:26 ID:P5zaugeb
平成ガメラみたいなストーリーを作ってます。
…が、ムズイな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:28:44 ID:GGf6tRb3
なんかアイテムのネタないかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:14:22 ID:EU/AfB4t
タロットカードを戦闘用アイテムにすればいいんじゃね?

まぁ、使い古されたネタだけどな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:27:01 ID:A1hDyXhA
アイテムのネタ…
消費アイテム/イベント、参照アイテム/装備アイテムとあって…

コレクションアイテムを作りまくるの楽しそう
雑誌「週刊(ワールド名)」とか宝石で誕生石とか骨董品で壷とかetc..
そんでコンプしたら最強装備がもらえるとか、仲間が加わるとか、

ボスをターン制限で倒したらコレクションアイテムゲッツ!とかなら
やり込み度増えそう…メンドウカ(;´д` )

364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:04:22 ID:3RbtBHOd
コレクションアイテムっていえば、
いろいろな街でその街独自の「おまもり」が売られてる設定にしたことがある。
出発の街では「※00旅立ち」
港町では「※01潮騒」
大きな大学がある街では「※02合格必勝」
みたいな感じで。ちなみに※xxはお守りにつけられるプレフィックスで、
その後ろの数字は通し番号。

さらにエスカレートして、「00〜03を持っていないと開かない扉」みたいのが
99まで用意されてる「お守りの祠」ってダンジョンを作って、
レアアイテムを手に入れられるようにした。

小さなメダルシステムが実装できなかったんで、
苦肉の策で作ったシステムだけどね(´・ω・`)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:17:26 ID:A1hDyXhA
>>364ガンバリスギΣ( ̄□ ̄|||) 99って…

アイテム使ってキャラにアクセントつけるなら
代わった武器(防具)装備させるのもいいよね。

主人公「ハリセン」 ヒロイン「トンファー」
盗賊「ヨーヨー」魔法使い「コルトガバメン」とか…
なんだこのパーティー(;´д` )
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:31:54 ID:uoKTBHcx
おバカなゲームだったら何でもあり
初期装備が釘バットとかね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:54:23 ID:pRPKiYK8
乱数を操作できるアイテムとか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:54:56 ID:I5mqs0L4
久々に4をやってみたら昔の俺が作ったデータがあった。内容をすっかり忘れていたので、楽しみにしてゲームスタート。
★タイトル「虹の果てのうんこ」
ちょwwwwwいきなりwwwwwwww
画面が黒くなり、どうやらスタートしたらしい・・・
★テロップ「もう五人目の子供だ。僕はそろそろ子作りに飽きはじめていた。家計も火の車だ」
母「シャナイズ!起きな!魔物が来たよ!」
シャナイズ「うるさいな母さん」
画面が明るくなる
ちょwww主人公ガキなのに子作りwwwwwwww
★母「早くしないと食いそびれるよ」
シャナイズ「わかってるぜ!俺にまかせな!」
一瞬でキャラ変わったwwwwwwww
★武器、何万もの剣
ちょwww多wwwww
★鎧、完全忘備
誤字wwww装備忘れとるwwwww
★魔法、ドゥキラス(炎属性)消費99
主人公MP4なんだけどwwwww
★家の外には魔物
サリン「今日こそ結婚してもらうぜ」
シャナイズ「お断りだ!死ねえ!」
激しいwwwwww
★戦闘突入
ちょwwwwwwww敵のグラフィックサタンwwwwwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:10:49 ID:T8UrOoJf
何その神ゲーww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:35:59 ID:qjmDL2Vc
>>364
町100個も作ったのか?!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:59:01 ID:1xqGqYM8
>>368
「今日こそ結婚してもらうぜ」
 ↓
「お断りだ!死ねえ!」
このやりとりパクりてえww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:57:41 ID:btraIHch
>>368
コレ神ゲーだな!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:41:55 ID:K6y0k+J6
>>370
いや、途中で飽きてダンジョンの宝箱の中とか
モンスターのドロップアイテムとか
ミニイベントの報酬とかに使って、何とか100個にしたw

>>368
死ねえワロスwwww
374368:2006/07/31(月) 04:47:52 ID:GrWsD07n
とりあえず花嫁立候補のサリンを倒した
意外と戦闘バランスがよく、冒険最初にふさわしい低数値な激戦だった
★幼馴染が隣家からやってくる
マリア「シャナイズ大丈夫?」
シャナイズ「へっ、お前なんかに負けねえよ!」
マリア「大変!怪我してるじゃない!」
シャナイズ「なに?それはどうゆうことだ!この世界に何が起きるってんだ」
会話が噛み合ってないwwwwwwww
★マリオ「いいえだめよ、手当てしてあげるからうちにきて」
シャナイズ「・・・なんてこった・・・化け」
−マリアが仲間になっち!
一カ所マリオがいるwwwwwwww
しかも台詞途切れてるしwwww仲間になっち、ってなんだwwwwwwww
★するとサリンの手下がやってきた(移動不可の場所を歩いて)
ゲス「よくもおやぶんを!」
ドス「亡くなれ!」
何で丁寧wwwwwww
★戦闘突入
マリア→魔法「お弁当」
ピシャアアァァァン!!
ちょwwwwwwお弁当で雷落ちたwwwwwwww
★ダメージ3000
強えええwwwwwwwwwwww
★敵→魔法「親分の大奥」(シヴァムービー)
マリア、ダメージ1
シャナイズ、ダメージ5201→死亡
ちょwwwwwwwこの差はなんだwwwwwwwwwww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:13:51 ID:qkc1EeW+
昔考えたネタ
主人公は山奥に住んでいる爺さんに会いに行く
その爺さんはかってたった1人で帝国を滅ぼした世界最強の男「武神」だった。
主人公は爺さんに弟子入りを頼むが断られる。
しかし主人公は両親を殺した宿敵を殺すために強くならなけらばならないと
いう使命があるためなかなか引き下がらない。
そこで爺さんが出した条件とは三ヶ月の間に爺さんに一太刀でも入れられたら
弟子にしてやるというものだった。
主人公は爺さんに毎日挑むが爺さんはあまりにも強くボコボコにされる
1ヶ月を過ぎたころ主人公のことを可哀相に思った爺さんの孫娘が主人公をコーチ
してあげることに・・
でも孫娘もやっぱり強くて主人公はまたもやボコボコにされるはめに
三ヶ月の最後の日以前よりはるかに強くなったものの爺さんの前では焼け石に水な
主人公
たが最後の最後で潜在能力を開放した主人公は爺さんに一太刀くらわせることに成功する
主人公は約束どおり弟子になる。
そして三年が過ぎ主人公は爺さん達と家族同然の仲になっていた
だがそこに1人の男が現れる。その男はかって爺さんに殺されたはずの皇帝だった。
地獄の底から魔人として蘇った皇帝は爺さんに戦いを挑む。
爺さんと皇帝はハイレベルな死闘を繰り広げるが不死身の皇帝の前に爺さんは敗れ去る
爺さんは最後の力を振り絞り主人公と孫娘をワープさせて逃がす。
なんとか生き延びた主人公達。だが主人公達は爺さんの仇を討つ事を誓う。
そして主人公達の蘇りし新たなる帝国との戦いの旅が始まったのだった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:44:05 ID:y5tuTugy
>>378
マリオワロスwwwwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:50:18 ID:ffA29pB6
>>378に期待
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:28:45 ID:GFCNaHk2
主人公は毬男。下水道の平和を守る配管工のヒゲ男。
今日も配管修理に精を出してたら、直立歩行する亀が
下水道に穴を開けているではないか。
勇んで退治するが、足を滑らせて穴に落ちてしまう!
彼は叫んだ。恨み節たっぷりに。

「カメェェェェー!」

穴を抜けた先にはカメの国がありました

「カメェェェェー!?」

再び下水道へと舞い戻るため、カメの国の平和を取り戻せ! 毬男!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:06:28 ID:etI1d3KN
で、下水でじめじめしてるから、キノコとか生えてて、そいつらが敵ってワケだな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:24:35 ID:QPvIiRIT
まぁ、開き直って毬男RPGでいいかもしれんな

>>379
そだな。キノコとか幽霊とか火の玉とか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:08:39 ID:0SpOJYE8
キノコ王国

国王 ヒゲ生えたキノコ
王女 ピーチ(あれ本当にキノコの娘か?)
国防軍総司令官 マリオ
王室付顧問官/参謀長 ピノキオ
特殊暗殺部隊統括 ルイージ

…という国家が敵で、圧制に抗して立ち上がった少年が主人公って話なら
4で作った希ガス。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:17:02 ID:gT91Myg9
そして敵は、ヒロインの座を狙うディジー姫?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:21:18 ID:CcO8dbRO
乗り物はヨッシーか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:18:10 ID:d9rpTgEJ
>>382
デイジーは味方
かつての恋人ルイージを悪に狂った兄から解放しようとするけど
ラスダンのルイージ戦で本人に殺されるw
主人公に「昔の恋人を殺して幸せか? 万年脇役!」て言われてルイージも鬱に陥るんだけどね。

>>383
ヨッシーは「赤キノコから抽出した細胞分裂を促進する培養液」とやらで大量生産されて
竜騎兵部隊の乗り物に成り下がってた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:37:32 ID:FPD8ApLt
今考えた

いきなり主人公(一応勇者)がラスボスに殺られる
→しかし霊体となって存在する勇者
→一般人にとりついてラスボスに再戦
→以後繰り返し
→ラスボス徐々に弱まる
→倒す
→(゜д゜)ウマー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:18:22 ID:EqURGiCj
厨2病の時考えたストーリー、今もこれで作ってみようかなとか思ってるんだが

時代は中世、主人公は普通の戦士、20歳くらい?
ある日主人公が機械に襲われ、そこをヒロインに助けられる
ヒロイン曰くヒロインと襲った機械は500年先の未来から来たもので、自分自身も機械兵だという
主人公が襲われた理由は主人公が未来に干渉しやすい個体だから
そして主人公が20歳前後の今、最も未来に干渉しやすい時期なのだという
もし、主人公が老いるまでに「変死、失踪、消滅」を遂げれば、
主人公を襲おうと試みた未来の反政府集団が世界を制圧してしまう事になる
しかし未来に干渉しやすい事には何か訳があるはずで、それを見つけて矯正すれば未来への影響は少なくなるはず
なぜ自分が未来に影響を与えてしまう者なのか、護衛のヒロインと旅に出る事になる

街を出た荒野には、主人公を狙うモンスターが屯していた



これはひどい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:07:50 ID:ylXmqjyU
>>385
ヴァンパイア十字界のブラックスワンを想起させるな。

>>386
確かに酷い。救いようがない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:59:35 ID:R2nQxCuS
マリオネタなら前スレにも良さげなのがあった気がする
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:46:35 ID:vRYaIRyt
月の光に導かれ何度もめぐり合うRPG
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:29:49 ID:6nAjEdFT
それってつまんなくね?
飽きんじゃね?
っていうか今さらムーンライト伝説かよ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:04:05 ID:2+ofTA1Y
物語のネタもいいけど
名前とか魔法とかそういうネタでもいいんじゃね?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:02:13 ID:7D/56w+1
>>1->>391

それで誰が作るのかね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:14:50 ID:S9cMHtRZ
>>392じゃね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:52:17 ID:0C9hQeDc
ランクみたいなのを考えてるんだけど
どんなのがいいかな。
なにかネタがほしい。
キング、クイーン、ジャックみたいな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:37:09 ID:1G4Q6fWf
紫、青、赤、黄、白、黒
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:38:29 ID:0C9hQeDc
だせぇw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:41:00 ID:0i5n0KI2
クロック、グラス、ウォッチ、ダイアルなんて時計ネタで考えてた事もあったが
微妙だったな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:42:18 ID:N4GFSuvx
貧、微、美、巨、西瓜
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:47:30 ID:N4GFSuvx
1、2、3、4、5、6、7、Tc、8、9、10、11、TcA、10-2、10-2INT、CC、BC7、AC7、DC7、12、CC7、13
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:55:24 ID:eYdFHjkK
Red、Orange、Yellow、Green、Blue、Indigo、Violet、Ultraviolet
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:56:47 ID:0C9hQeDc
>>400
395が英語になっただけだろ(;´д⊂)
>>397
詳しく
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:41:22 ID:YG47pbaC
>>400
市民、Redの下にInfraredが足りません
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:39:00 ID:lLwpdQRe
武器、宝石、花、ムシキングなどなど
ありきたりなネタは知性の墓場だというが、斬新過ぎてもアレだぞ、と
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:28:25 ID:wsRGyKiO
>>402
これはコミーが鯖をクラックして書き換えたもので
まさかInfraRedを書き忘れてたなんてことはないんです
助けて助けて助けてたすギャー

パーティの4人がそれぞれ相手を出し抜いてやろうと隙を伺いながら
とりあえずは協調してミッションをこなしていく、
パラノイアってゲームをベースにしたシナリオ、
前に作ったことがあるんだけどマジお奨め。
フラグ管理がめちゃくちゃ大変だけどねw
ttp://members.at.infoseek.co.jp/Paranoia_O/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:27:55 ID:y7KWh0lM
昔、考えたネタ
洞窟の中で勇者の剣を発見し、それを抜く勇者。
勇者「俺こそが勇者だー!」
(ズボッ)
勇者「これでついに俺も真の勇者だ!」
勇者「……ん…アレ!?」
(BGM:バトル系に変更)
勇者「あのジジイ(王様)騙しやがったな…!」
(場所移動:城)
勇者「このクソジジイ!騙しやがったな!こんな錆びた剣抜かせやがって!」
王様「何のこと?300年経ってりゃ錆びるわそりゃ」
勇者「勇者の剣は錆びないし刃こぼれしないんじゃないのか!?」
王様「…はぁ?」
勇者「俺の夢を壊しやがって!コロス!」
王様「うぇ〜こいつうざ〜い 牢屋に入れといて」
その後勇者は脱獄するが、お姫様救出をすっぽらかして、王様に復讐する。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:37:32 ID:pquqB+e9
それじゃ、勇者はただの頭が足りない子だw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:52:05 ID:HAPhCSck
何を思ったか、二年前の作りかけデータをサルベージしてみた。

そしたら出るわ出るわ電波なネタがw
・主人公の名前が「あれ」
・相方の名前は「幼女」(グラフィックも)
・ゲーム開始直後の台詞が <あれ「……どうした幼女」>
・何故か和風家屋のなかで明らかに西洋風の王様「電子辞書」から魔獣討伐を依頼される
・世界を震撼させる謎の生物の名前が「それ」
・幼女の喋り方が無駄に厨臭い(やたら聖書やらエッダやらの引用が入る)
・「それ」は「あれ」と本来ひとつだった存在である
・「それ」を倒すために必要な神剣「これ」がある
・幼女の武器は「霧吹き」「シーモア」などの名前が付いているのに攻撃すると敵に矢が刺さっている
・おなじく「あれ」の武器は剣のはずだが攻撃するとなぜか矢が刺さる
・ラスボスは「それ」から「セーブポイント」に変化し、最終的に「名称未設定1」になる

プレイ時間40分!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:20:50 ID:w/cPGSxa
国の騎士団ってさ
国内でいくつもあるもんなの?それとも一つの団の中で部隊に分かれてるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:51:09 ID:h4b1ysxr
>>374の続きが読みたいww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:32:50 ID:8UBauCt/
>>408
貴族毎にいくつもあるものなんじゃね
宗教絡みなら宗派でもわかれるだろうし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:16:09 ID:6Zqw2xWt
広辞苑には

騎士
馬に乗る兵士のこと

となっているので騎士団というのは単なる一部隊だと思う

以下長文。スルー推奨
じゃあ、なんで特別な描写ばかりされるのかって言えば
戦争用に育成された馬がめちゃくちゃ金がかかって貴重だったから
日本でも戦国時代は土地をもらうより馬一頭をもらう方がいいって話だし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:28:59 ID:Xu9ej5rq
神殿騎士と近衛騎士ってどう違うんだろう?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:02:49 ID:BgsreVg5
>>411
広辞苑でわざわざ調べてきたぽいのに、なんだけど
馬に乗る兵士は、字のまま騎兵じゃね?
あと、騎士は馬もそうだろーけど、それとは別に称号とかステータス的な意味も入るんじゃない?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:22:40 ID:QOYOv9tg
ベッカムやビートルズが「ナイト」の称号もらったりしてるからな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:35:28 ID:PIUXX8NG
ひらがなでしか喋れない主人公と、カタカナでしか喋れないヒロインと、漢字でしか
喋れない武道家とVIP語でしか喋れない遊び人のパーティーが世界を救う。

物語後半で世界を構成する言葉の力「言霊(みたいなもの)」の存在が明らかになって
主人公たちは三つに分類される言霊の力を生まれながらに授かっていたため、言語能
力に異常があった。
そして何にも分類されない新たな言語、VIP語を駆使する遊び人がラスボスへの切
る札になる。


うん、敵が思いつかないね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:40:44 ID:QOYOv9tg
英語と日本語をごちゃ混ぜにした言語を操るミスター・ナガシマン
何故か書き言葉で話すヒカルくん
だめだこりゃ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:01:04 ID:PIUXX8NG
よく考えたらヒロインにカタカナで喋られてもまったく萌えなさそうなんでボツでつね
思いきってヒロインを武道家チャイニーアルアル娘にして
「オニイチャン ドイテ ソイツ コロセナイ アル」
とか喋らせるか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:10:02 ID:w8oZcrNk
鬱陶しいだけだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:10:07 ID:UHsbvlfI
>>412
神殿騎士は神殿に仕えてて、近衛騎士は王宮に仕えてる、でいいかな、どうかな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:17:46 ID:Dguneeu7
>>413
『knight』を『騎士』としたのは明らかな誤訳だろ。
こういった誤訳は多くて、古代ローマの騎士(エクィタス)なんて実際は経済人だぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:44:22 ID:sGrc2Wcq
タイトル:「職安クエスト」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:11:59 ID:52c/rruL
職安まで行くのがクリア条件。
主人公は生活費が尽きる半年以内に職安までたどり着かなくてはならない。
だが主人公は重度のヒッキー、外出するには自室で過去の出来事に基づいたトラウマを克服する必要がある。
トラウマ克服は主人公が意識体になってトラウマの原因を断てばよい。(いじめっ子など)
ゲームはトラウマ克服パートと自室でのコミュニケーションパートに分かれる。
コミュパートではチャットなどで人との付き合いに慣れることで心を強化、つまりトラウマ克服にむけてのレベル上げ。
克服パートは基本的に戦闘はボス戦のみ、主人公のトラウマを追体験する形。
無事トラウマ全てを克服すれば、晴れて職安に行ける
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:13:28 ID:52c/rruL
>>421のタイトルから妄想が広がって、考えてみました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:57:16 ID:sGrc2Wcq
>>422
主なボスは

兄弟
高校時代のクラス
キモイと見下した女
四面楚歌で追い出されたサークル
カツアゲされた時のヤンキー
家が燃えた日
「おじいちゃんなんかしんじゃえ」っていったらほんとに死んでた日 とかか?

RPGつーかシミュかアドベンチャーっぽいな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:14:47 ID:1GwuVnHf
電子辞書とシーモアワロタwwwwwwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:47:52 ID:ijuUZwVe
>>413
では騎兵についても広辞苑で調べてみようか
@騎馬兵
A陸軍の兵科の一.歩兵に準ずる火力装備を有する乗馬部隊で、
捜索・警戒・追撃などの任務にあたる

・・・というわけでなので騎兵=騎士とはあながち言えないかもしれない。
騎士は中世的で、騎兵は近世・近代的か。

ナイトの称号授与は貴族の地位をもらったこと。
ロイヤルナイトとして女王陛下に身命を賭さなければならない。
・・・わけではないが、歴史に名を残せることは確定。
ナチのロンドン空襲もものともせずティータイムを楽しむ紳士の国は世界イチィィィ!


俺、何言ってんだろ・・・orz
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:40:30 ID:X1NJUaP8
>>426
ジョンブル乙w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:24:08 ID:AE1djQ7/
>>427
吸血鬼乙w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:47:25 ID:sGuWlHvO
そういやRPGのキャラで職業:執事ってやつ居たかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:42:53 ID:OKKX8pW8
英英辞典で調べてみた。

knight

[noun] (in the Middle Ages) a man of high social rank
who had a duty to fight for his king.
Knights are often shown in pictures riding horses and wearing armour.
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:57:33 ID:8uIjc13j
中世の王の為に戦う社会的地位の高い人で
よく馬に乗って鎧着てる絵にされてる、と
貴族か親衛隊って感じだな
騎士=騎兵は天使=有翼の裸形の子供、と同じようにに
ただのイメージって事だな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:32:19 ID:/hXrNh0E
ツンデレクエスト

主人公は生粋のツンデレ(♂)。幼馴染の少女に惚れてる。
しかし、その少女がある日神の啓示を受けて、魔王を倒すため旅立つことになる。
もちろん同行を買って出るツンデレ。「べ、別にあんたが心配(ry
道中二人きりの時は主人公の戦闘力UP。
仲間も増えるが、居ない時は主人公の強力な必殺技が連発できるので、常時死亡に
しとくのもあり。
物語後半で魔王の娘が仲間になる(家出中で正体は隠す)けど、そいつもツンデレで主人
公に惚れる。
選択で幼馴染か魔王っ娘かどちらかを選ぶが(幼馴染本人には脈無し)、幼馴染を選んだら
魔王っ娘は離脱し、ラスボス戦で戦う事になる。
魔王っ娘を選ぶと固定メンバーになり主人公のデレ対象が変更される。
つまり幼馴染も常時殺しといて二人きりにしとけば最強。
その状態で魔王の所に行くと
主「お父さん!娘さんを僕に(ry
魔王「ならん!お前のような奴に娘は(ry
と言うようなやりとりが棺桶状態の仲間たちを置いてけぼりにして交わされ、最終的に主
人公が魔王になるという形で収まる。

EDは棺桶状態の幼馴染が常に張りつきながら結婚式

ちなみに幼馴染選んだ時は普通に魔王殺して、神様から誉めてもらって、棺桶状態の
仲間を引きずりながら故郷に凱旋する主人公と幼馴染でED

433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:51:01 ID:aTsuLD7j
それなんてエロゲ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:39:27 ID:zTr2Uhco
棺桶状態の仲間を引きずったまま世界を救うっていうコンセプトで書いたんだが
エロゲかorz
435アウゲイアスの家畜小屋:2006/08/11(金) 12:48:40 ID:qykAJ62Y
勇者とラスボスのストーリー


古来から、“RPG”の世界では、『勇者』と『ラスボス』は戦うべき運命にあった
そして第19128代目の勇者と第19128代目のラスボスが戦うことになったのだが・・・

ラスボスを倒す為極限までにレベルを上げ、ラスボスのいる城に乗り込む勇者。
しかし、何故か城の中はがらんどう。
城の最上階まで行き、ラスボスを倒してゲームクリア!となるはずが・・・
なんと!肝心のラスボスはよわよわだった!(ザコレベル)
彼の部下たちはよわよわな彼に嫌気がさしてみな出て行ったしまったそうだ。
どうりでやけにさくさくと冒険が進んだと振り返る勇者。

こんな弱いのを倒してもしまりがない、ということでラスボスを決定的に鍛えることにした勇者。
ラスボスなのに弱いせいで勇者の言うことに逆らえない・・・
ラスボスを最強の存在にする為、さまざまな場所へ行って修行したり、
ラスボスっぽい技を教えていったり、ラスボスの元部下と戦ってみたり・・・

そしてラストは、すっかりラスボスっぽくなったラスボスとのバトル・・・
しかし、二人には奇妙な友情が芽生えており・・・
涙なくしては見られない感動のラストバトル!!



と、ここまで書いて思ったのだが、なんか似たようなのが既出じゃないか・・・?

436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:58:33 ID:WqjoduqU
>>435
ものすごく島本和彦っぽい絵で見たくなった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:01:39 ID:ZF3dr+E3
>>436
むちゃくちゃな論理で勇者にはり倒されるラスボスとか目に浮かんだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:27:28 ID:aTsuLD7j
むちゃくちゃな論理

@「お前、敵!」 いきなり敵扱い

A罪状読み上げ。強引な論理展開で敵扱いされる

B敵に仕立て上げられ、有無を言わさず敵扱い


結論:自己主張は大切ですね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:03:28 ID:N/eL6pS4
爵位なきゃ騎士になれないってことはないよな?
宗教騎士と国の騎士ではどうなんだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:50:12 ID:pNO7HXyoO
>>439
てか騎士道がうまれたのは、宗教と国家が一心同体的な部分があったでしょ?
だから、宗教と国の騎士の区別は無い
…てか宗教も国も無く、同一のものって考えた方が正しいと思う

とゆーか
ゲームの中だから、国vs宗教みたいな設定になるかもしんないけど、
宗教みたいな思想がない国では、騎士は生まれないんじゃない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:59:50 ID:pNO7HXyoO
なんか>>439への答えになってなかったね…

爵位云々は分からんけど、騎士は封建制度の考えから生まれたから、上位の者である事に間違いは無いと思う

下位の者が畑を耕して、上位の者にその作物とかをあげる
かわりに、上位の者が下位の者や畑を守り管理する
みたいなイメージ

農家の息子が騎士に抜擢される!…なんてドラマチックなのは、ゲームの中だけなのかな…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:10:14 ID:zNL6S8Ft0
足軽から武士に取り立てられるのはあるから
騎士のいる国でもそういうことあるべ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:40:05 ID:92PK3NE7O
史実でも金と実力があれば身分なんていくらでも買えた
ただ伝統と格式を手に入れるのが難しかったみたいだが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:15:15 ID:J9MqK3hW0
>>441
言葉足らずですまんかった。
騎士ってのは騎士修道会(宗教騎士団 Order、ジェダイとかテンプルね)
と国の騎士(世俗騎士団 Knights ガーターとか円卓とか)の集まりがあるじゃん?
国の騎士団は昔は爵位を持ってるのが当然だったらしいけど、ナイト爵とか貴族じゃなくても
いいようなことも書いてあったんだけど
宗教騎士団はそういう爵位とかはないのかな〜って話。
話を考えててふと思ったのさ。
強さはオーダー>>>>>>ナイツらしいけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:03:13 ID:GDt5M1lX0
騎士と爵位は別物。
どちらも王から賜れる者だけど、騎士は称号、爵位はそのもの身分。
騎士のほうは宗教に関連して国内で多大な成果を上げた者に送られるため、
どんな身分にももらえる可能性はある。

しかし爵位は、>>443の通り、伝統と格式、王の信頼がなければ手に入れる
ことはできない。農奴や労働者階級が爵位を手に入れようと思ったら、
貴族階級に早くから召使いなどで働いて、戦争などに参加し、かつ戦果を
上げて国内にその名声を轟かせ、王の信頼を勝ち取らなければ無理。
 まぁそれこそ立身出世のロマン、ではあるのだが。長文失礼。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:55:42 ID:kvENyM600
>>445サンクス。
騎士修道会からもらえる騎士の称号と
国からもらえる騎士の称号って違うのかな?
そもそも宗教騎士に属してる貴族というものがいるのだろうか。
447445:2006/08/14(月) 11:53:17 ID:jdeJ6C0j0
多分同じ。
というのは、イングランド国教会は国王(女王)が受け持っているため、
騎士称号を送ることができる。
多分、としたのはカトリックとプロテスタントの違いで騎士称号の送り方
の違いがあるのか俺にもわからないということ。

興味があるなら調べてみてくれ。
俺はまったく興味ないし、それをネタに講義するつもりはない。
スレ違いの話のような気がするから。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:07:42 ID:u6djMRAxO
スットン卿とかゴアイ卿とかホーホケ卿とかが活躍する中世の物語を誰か書いてみてくれ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:36:32 ID:n09TRVOp0
没落貴族の後を継いだ主人公。周囲の者や領民に支えられ治世を行う。
領内の事件解決、山賊撲滅などを乗り越えた後、主人公の主君が治める国と
隣国の関係が緊迫化する。主人公はそんな時、山賊残党の追撃のため隣国国境を
越えてしまっていた。口実を得た隣国が攻撃開始。戦争が始まって第一部完。


書いてみて、どっかでこんなストーリーのエロゲーがあったなぁとか思った
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:26:20 ID:hkGuSzGp0
主人公は丸刈りの坊主。武器はバットとグローブ。
サボテンに触れると変身。奇妙な家に家族で突撃する。
眼鏡小僧と刈り上げ女、密告小僧を仲間に禿魔王に戦いを挑む。
主人公は収容所勤務のリボン女に惚れている。しかし地上げ屋のブサイク女に逆攻略される場合有り。
3時の時間はおやつが登場。
独特の歩行音を発する。
「おじさんには内緒だよ」金銭を援助してくれる親戚がたまに登場。
「たえこおばさんにいうよ」を唱えればさらに金品を巻き上げれる。腹黒い幼児は中々の強敵。
「ばぶー」「はーい」を駆使しパーティーを絶望的混乱へ導く。
なにかと暴力を振るうDQN姉が頻繁に登場する。
そんな時は回復呪文「ひどいやねえさん」で対抗。
すると、魔王の后が味方として降臨する場合有り。
回復呪文「さざえもそのぐらいにしておきなさい」を唱えてくれる。
深夜帰宅が遅くなっている時にイベントが発生。
魔王の后、DQN姉が味方に付く。
魔王も「マスオさん」なる仲間を引き連れる事になる。
しかし「マスオさん」は弱いので話しにならない。
酒を飲み弱体化した魔王を一気に攻めるとクリアー

451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:42:41 ID:9zfJBaCIO
>>450
召還魔法「アナゴさん」希望ww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:37:53 ID:4hn65U5GO
魔物にも冒険者や勇者がいて、人間と同じようにダンジョン攻略
(町を襲撃)したり町で買い物(ダンジョンで買い物)したりしてる
アリアハンに暴れ猿が攻めてきたりとかいざないの洞窟にさまよう鎧がいたりとかそんな感じ

で、そういった冒険者に負けるとそいつらと交代して話が進む

非常に作りにくそうだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:17:10 ID:Izq5MCGvO
物語の舞台はタケノコの里にある魔道士学校(メイジ・スクール)。
アポロ、プッカ、チェルシーはミドルクラスの見習いメイジ。昇級試験のため
キノコ山に向かった三人だったが、道に迷ってしまい見知らぬ洞窟にたどり着く。
何かに導かれるようにして洞窟の最深部へとやって来たアポロ達が見たのは
スクールの教官カールと、悪しき魔女フランの姿であった……。

みたいな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:18:05 ID:kYX1mB8r0
明治の学校ワロス
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:46:59 ID:/U+u6GgpO
以外としっくりくるなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:38:10 ID:c7PmnzTA0
>>453
おいしそうなRPGでつねw
あとメイジスクールがイジメスクールに見えた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:12:09 ID:nUhZGvGu0
>>453
どう見ても明治です。
本当にありがとうございました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:10:20 ID:aJNRL7Fy0
菓子はありそでなかったなァ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:21:06 ID:52LcJccMO
過疎ってるなぁ…

主人公は自殺者。
寿命を無視して人生を終わらせたから、生きるはずだった残りの時間を人助けに使えと言われる。
宿屋に泊まったりしたら一日が経つ。
寿命が終わればクリア。(と言うより、ゲームオーバー?)
人間界での行動で来世の主人公(エンディング)が変わる。

なにこれ…めっちゃ長くなりそうだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:33:56 ID:JMvbIC2a0
俺だったらまた死ぬかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:15:36 ID:zJ09ofsx0
おまいたタイトルとかどうつける?
462名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 17:53:35 ID:Cl9ZbAaQ0
主人公の名前はケイン
相棒の名前はマイケル
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:01:22 ID:p03q6VfVO
主人公の名前はノグチ。世界の山々のゴミを拾うために冒険をしている

ある日ノグチがマッキンリーを登っていると、なんの前ぶれもなく濃霧が発生
視界が悪い中、自信家のノグチは「これくらいおちゃのこさいさいさ!」と進んでいく
虎のような速さで進むノグチ。が、横風にあおられてクレバスに落ちてしまったのだ
クレバスに落ちたら死んだも同然。ノグチの心の中は絶望に支配された
「糞っ!!!俺はこんなところで終わる男じゃねぇんだよっ!」むなしく響く声。聞く人は自分以外にいない
ノグチが諦めようとしたとき、クレバスの中に横穴があることに気付いた。もしかしたら出れるかも・・・そんな希望を持って横穴を進んでいく
しだいに道が広くなっていくと、いきなり怪物が襲ってきた。ノグチは超人的な動きでピッケルを急所に突き刺すのだが、次々と襲ってくる怪物達
ノグチは怪物達を倒して進むのだが・・・

長編ラブロマンスバイオレンスマルチエンディングRPG「ノグチの奇跡〜クレバスからの生還〜」
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:24:08 ID:hjiX1zUN0
つまらない話はいりません
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:05:07 ID:3kfL342R0
 住人みんなが何だか捻くれている世界「2ch<ツヴァイーハ>」に迷い込んだ主人公。
 そこに住む人々は自ら名乗らない限り、みな同じ外見に見える。

 そこは肉体よりさまよい出た人々の精神が生きる仮想の世界。支配するは電脳の神ウエストサイド・ヒロ。
 訳もなく煽ってくる厨房がいた。現実世界のプロ顔負けの小説を書く職人がいた。あえて自らに名を付ける者がいた。
 人々は匿名の自由な世界に満足していた。だが主人公はそれを不自然だと感じる。
「ここには何かが欠けている……この世界は、何か違う」
 生とは何か。仮想と現実の境界はどこにあるのか。
 矛盾を背負い、人々の非難を浴びながらも、男は世界を2chの呪縛から解き放つ決意をする。


ありがちな煽り文句を入れつつ
やってることは通例の2chネタ(;・∀・)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:20:38 ID:kIR4X+N/0
モナ板のRPG作ろうスレ向きなネタだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:18:34 ID:Rx8ir/BW0
魔王の部屋へ辿り着いた勇者一行。
そこで見た物は、
『魔王をやめました。』
と書かれた立て札。
魔王はドコへ?せっかくここまで来たのに・・とあせる勇者一行。
探しても見つかず、結局そのまま帰る事に。
そして、何事もなく平和になっていった。
月日がどれくらいか経ち、完全に「魔王は大昔に倒された」と人々は信じきっていた。
ある人里離れた場所に一軒家があった。
そこに住んでいるのはなんと(元)魔王。
あの時は本当に魔王をやめたらしい。
理由は「世界が広すぎる、手に負えん。」
そして今、なぜか世界征服に再び燃え始めた。
「まずは、手下を集めなければ・・」

−−−−−
始めは魔王一人な為、一人で村や町を襲い資金を貯め、魔物と戦い手下にする。
一人(匹)でも手下が出来れば、その手下を連れて行くことができ、また手下のみというパーティもできる。
資金で城を建て、乗り物を造る。
もちろん主な敵は勇敢な農民や兵士などの人々。たまに勇者一行がやってくる。
村や町を征服すればそこから金を巻き上げれる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:34:12 ID:xkxmPkMPO
>>467
どっちかってゆーとSLGぽい
面白そうだけど、俺がつくったら中盤あたりからマンネリ化して、後半はバランス崩壊になりそうだw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:58:46 ID:4S+AjC820
ゲド戦記RPGにしたらおもしろそう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:47:11 ID:iozSUYcn0
小説版一巻なら神シナリオが約束されてるからな、俺も見たい。

ゲドの故郷での修行編
ローク編
『影』召喚イベント
世界各地への逃亡生活
影との戦い
エンディング

てな流れになるかな。劇場版は勘弁な!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:53:29 ID:4S+AjC820
もち原作を忠実に再現したやつ。映画は問題外。
魔法使いになるのが目的で最終目標は影。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:04:15 ID:bsmnT8Bp0
主人公は流れの傭兵。昔は子供らしく英雄に憧れてたけど、今は現実主義者。
稼ぐために新たな地方に来た主人公が城下町でギルドを通して依頼を受ける。
仕事を成功させて有名になればエライ人から名指しで依頼されるようになるシステム。
仲間は全てNPC。
自称勇者や正義感溢れる王国騎士、虐待され続けのどん底人間、セクハラ魔法使い、
世間知らず僧侶、お嬢さま騎士、パートナーを失ってフリーの女盗賊の7人。
それぞれ依頼を通して出会いと別れ、共闘と相対をする。
滞在期間が限定された中で本筋を進めるか、サブシナリオで寄り道をするかは自由。
夢の英雄になれるかは主人公しだい。


最近になって、ツクール4のデータを見たらこんなのを作ろうとしてたらしい。
これって、既存の奴で似てるのなかったっけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:13:49 ID:r4OF/VQ9O
ダンジョンRPGに多そうな舞台設定だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:25:06 ID:a7QNnxgk0
冒険者養成学校を舞台にした話。

ある既定の期間内に大陸各地の学校認定ダンジョンにある
それぞれの課題をこなすのが本筋で、
平行して学友の話や所属するサークルの話をこなしていく。
一部のパーティメンバーには好感度やら何やらも設定されていて、
一緒にダンジョンをこなすことで上昇、イベントやアイテムが増える。。

所属するサークルやギルドに応じて
いろいろな魔法やアイテムを入手できるので、
それをうまく使いこなすことで難易度の調整も可能。

各地で聞いた話題やイベントなどが最終的には1つのラストイベントに収束してエンディング。


後に、蓬莱学園とぱすてるチャイムを足して2で割ったゲームであることを知った(´・ω・`)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:57:50 ID:I2FPlJe3O
>>469-471
じゃあ俺はハリーポッターで。
主人公は魔法学校に入学した生徒。別にハリーが主人公ではない。

主人公のステータスやスキルは授業で変化&入手。
受ける授業は選択科目みたいに自分で選ぶ。
経験値とゆー概念は無し。あくまで授業で学ぶ。

パーティは学園にいるNPCに話し掛けて、仲間出し入れする感じ。
親密度設定で各キャラ独自イベント有り。

ゲームは自部屋→授業→休み時間→自部屋の流れで1日が流れ、1年間がプレイ期間。
夏休み等も有り、その時は学園外にもいける。
1年後に、各寮の点数発表イベントでハッピーED〜バッドED、ノーマルED以上で親密度の高いキャラとイベント→キャラED。



アドベンチャーになってしまった…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:06:53 ID:6ttXmtsgO
植物と人間の戦いを描いた壮大なストーリー
なんと植物は地球にやって来た侵略者だった。
植物は地球支配の第1段階として地球に『昆虫』を送り込んだ。昆虫は植物の繁殖の一端を担う生物である。(知らず知らずの内に花粉を運ぶように)
そして昆虫が繁栄し始めた頃、侵略者『植物』はやって来た。
地球を支配するために…

物語の舞台は近未来の世界。植物の侵略が始まってから100年…
人間は自然の力の前になす術もなかった。
いくら倒しても『光合成』によりすぐに体力を回復する彼らは、すぐに人間を蹴散らし一躍地球の支配者となった。人間は戦いに敗れ洞窟で生活していた…
主人公は生まれながらにして光合成が可能な植物人間。昔から周りから嫌われていたが、ある日を境に世界を変えようと決心する。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:39:31 ID:DMBeEcZTO
植物(正確には昆虫だけどね)と哺乳類はパートナーとも呼べる関係にあるのだが
それはそうとグリーンレクイエム思い出した
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:18:30 ID:GiazPkzh0
              __,__
             /:::}i::::::::\          _________________________
            ./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_,      /            \
           /::::::|__  _>;;ヾ::::::z‐'   < グリーンレクイエム!|
         ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー-  \________/
        ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ:::::::: 
        /lミト、   !、`- "::::::::::::::::::::
       /:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
       /:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       /:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
      /::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::ノ   ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
479sage:2006/09/11(月) 10:44:36 ID:6ttXmtsgO
グリーンレクイエム?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:54:44 ID:IxFHsfcI0
>>476
アイディアは悪くないと思うけど
植物とか昆虫とか他の呼び名がいいと思うよ。
強い固定概念あるものは特にね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:55:15 ID:bvRRt2Ph0
10年位前に考えたのは主人公の居る世界が実はコンピュータの中で
自分たちのデータを消そうとしている敵を倒しに行くという話。
どうみてもスタオー3です。本当にありがとうございました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:50:40 ID:m6lOpmg3O
タイトル:マリーの野望

そういうストーリーだから、という作者の意向で主人公にされた、
苛烈でドギツイ性格の少女・マリー=ゴールドは、
絵に書いたようなダメ兄貴リアル=ゴールドとともに世界征服の旅に出ることに。
道中、対象の影に乗り移り実体化するモンスター・リポビたん、
紳士的な大富豪・パピヨンマン、
華麗なる女冒険者・ビリー=ザ=キッド、
その従者の格闘家・ワカメ好き好きおキクちゃん、
などの仲間達と出会い、時の世を支配する皇帝ユンケルに挑まんとするが、
彼らの前には様々な敵が立ちはだかった。
皇帝ユンケルの六十四天王(一部割愛)、
犯罪組織・サイババと30人くらいの山賊達(通称、熟女倶楽部)、
怪しい宗教団体・ラム肉教団などとの熾烈な戦いを経て、
マリー達はいよいよユンケルと対決する。
ごちゃごちゃやってなんとかユンケルを倒すが、ユンケルを裏から支配する真の支配者が唐突に現れた。
これも倒すが、そいつを操る真の支配者がまだいた。さらに倒すがさらに真の支配者がいた。
さながらグラディウスのボスパレードのごとく、次々と現れる自称真の支配者達。
これはオチが思いつかない作者の陰謀だと気付いたマリーは、
最終奥義・因果律歪曲波を放ち、今までの冒険を全てなかったことにしてしまう。
かくて時は戻り物語冒頭。
マリーは、自分を物語の主人公にするべく現れた作者を次元の狭間に送り込み、
あらためて自分の意志で世界征服を決意するのだった。


マリーの野望2に続く





ごめん。俺、病んでるわ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:51:34 ID:1R6HIdHP0
ゲドの生涯をゲームにしたらたしかにおもしろそう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:31:46 ID:XrUcy2790
スタオー3みたいに実は世界はコンピューターでしたなんだけど、主人公はその
コンピューター世界に生じる矛盾(バグ)を消すデバッガー。
最初は普通にバグを消す仕事をしていくんだけど、だんだんと異変が起きてきて
実は黒幕は開発者でその目的はクソゲーで世のユーザーを滅ぼす事。
ユーザーを守る為、そしてコンピューター世界を守る為、主人公はゲーム世界の
仲間と共に開発者を倒す。
仲間はゲーム内のキャラの他、改造コードを使用した隠しキャラとかもいる。
ラスボスは開発者の仕様で絶対倒せないようになってるが、裏技でバラバラに出来る。
485sage:2006/09/11(月) 21:54:10 ID:6ttXmtsgO
隠し仲間にモーフィアス、ネオなどがいます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:05:54 ID:DMBeEcZTO
マウスポインタが主人公でウィルスと戦うRPGなら実際にある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:11:25 ID:/xpcjCWrO
>>484
クソゲーでプレイヤーを滅ぼすってどういう事?w
デバッガーが主人公ってのは斬新でいいんじゃない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:01:25 ID:MyzcMF3O0
3のサンプルゲームとか
その後のAコンでなんか賞もらってた奴とか
そういう舞台裏から見たRPG的な
メタなゲーム、アスキー大好きだよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:03:49 ID:UmSjdFS/0
>>488
RPGを体験できる遊園地の話だったっけ?
あれは面白かったなぁ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:48:30 ID:as0crhRA0
複雑なストーリーとかじゃなくていいから。
世界観のしっかりしたRPGがいいな。
ドラクエみたいな絵本みたいなのはいやだけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:14:22 ID:Ail+YYIq0
本来はシンプルなのを複雑に見せかけるとか。

 核戦争により荒廃した世界、国家という枠組みも消え去った世界。
 すさまじい汚染は頭部だけが動物のそれになった奇形の人種さえも生み出し、
戦争で用いられたサイボーグたち(主に残ったのは頭部が釜やヤカンの機能を持つ調理用だった)
は存在意義を失って彷徨う。やがて緑が戻り始めた大地の一角から異変は始まる――。

 ある男が遺伝子改良により「勇気の花」という美しい花を作り出した。この花の汁は、
生物に対しては麻薬作用を持ち、エネルギー源として用いれば石油燃料を遥かに凌ぐ
エネルギー効率を実現できる代物だ。
 彼は『パン屋』として荒れ果てた世界の人々に食糧を供給する活動を始めた。彼の作るパンを
一度口にしたものは、「花」の麻薬作用でそれなしには生きていけない体となる。
 その危険性を知り、彼に抵抗しようと試みたものは、頭部を換装し無限に戦闘力を増大させていく
脅威の有機体戦闘サイボーグ『A』によって殲滅された。
 同種のサイボーグが量産され、パン屋による飴と鞭の支配体制が磐石になりつつあった頃。
 “彼”は生まれた。

 それは、地球の自己調整機能が生み出したフェイルセイフの結晶。DNAの断片に過ぎなかった
あらゆるウイルスが一つに繋ぎ合わさり、完成された遺伝子配列を形成する。そこに、
細菌やバクテリアなどの微生物が骨格を作る。筋肉となる。肉体が…出来上がる。
 翼持つ黒い悪魔。さながら地獄の最深部から戻ってきたサタンの如き風貌。
 彼の名は『B』。その手に握る槍が貫く道は正義か、悪か。永い戦いが、始まる。


SF板で頑張って考察したネタも使えるもんだねぇ(´へ`)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:32:09 ID:n2LYC4bv0
アンパンマン?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:35:52 ID:AxVX28gz0
マリグナか
494sage:2006/09/13(水) 19:10:02 ID:dPhNpnmRO
↑ワロタw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:33:23 ID:GcG6OMrnO
>>491
奇形の人種てwwwカバオの事かwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:14:19 ID:BDGcCAHTO
夢──それは自分だけの世界
しかしそれが自分だけの世界では無くなってしまったら?


ある時を境に世界中の人が目を覚まさなくなる。原因はわからない。
眠りから覚めない彼らは皆同じようにつぶやく。
「世界が喰われる」
と。
主人公はごく普通の青年。将来に胸をときめかし毎日が希望に満ちていた。
主人公は眠りについた。いつもと同じように。
いつもと変わらないはずだった。
希望に満ちた明日が来るはずだった。


主人公が目を覚ますとそこは知らない場所。
人が沢山いる。
泣いている人──
戸惑いを隠せないでいる人──
怒っている人──


ここはどこなのだろう?
『ここはもうひとつの現実』
誰?
『私はもうひとつの世界』
何を言ってるの?
『私はあなた達が【夢】と呼んでいる存在。でもそれは嘘』
嘘?
『そう。あなた達が知らないだけ。空想なんかじゃない。あなたは今私の中に存在する──』
元の世界に帰して!
『それは…』


…とまぁこんな感じ。
あとの書くのマンドクセ


端的に言うと、世界は2つあるって設定。今みんながいる現実世界とみんなが夢って呼んでる世界。夢の世界が現実世界に浸透してきて世界が変わりつつある。どうでしょ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:24:27 ID:LDT7kshG0
.hackみたいだな
ゲームの世界と現実の世界
未帰還者
498sage:2006/09/14(木) 15:16:14 ID:BDGcCAHTO
なに?もうこのネタ使ったゲームがあるのか…
orz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:28:40 ID:LDT7kshG0
まあ今の時代どんな作品にも似ないものを作るのは無理があるけどな。
よほど電波じゃない限り。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:53:41 ID:piPHAM0u0
別に他と違う必要も無い
501sage:2006/09/14(木) 17:04:07 ID:BDGcCAHTO
ヨカタw。ところで誰かいっしょにゲーム作らない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:16:15 ID:LDT7kshG0
企画者はある程度の基盤をつくらんと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:23:40 ID:X5CjlljV0

百年おきに魔王が封印を破り復活→首都を初めとする各地を破壊→伝説の剣を継ぐ
勇者が現れる→魔王を封印→百年近くかけて荒らされた地を復興→百年たってまた
魔王の復活…
というパターンを永遠と繰り返してきた剣と魔法のファンタジーの国々。
直してもまた壊されるので今以上の発展は望めず、何代も続くうちに次第に人々は
このループから逃れたいと思い始める。
そんな国々を救うのが主人公の役目。魔王殺しの異名を持つ主人公は各国を旅し、
最強武器で魔王を一刀両断!国から出される報酬を手に次の魔王を斬りに行く…。
だが基本的に依頼されて動く傭兵のようなもので、報酬しだいでは百年眠らされて
起きている時間がわずかしかない魔王の依頼でその国の勇者を敵に回すことも。
出てくる敵は魔王か勇者な物語!

ちなみに魔王のいなくなった国のその後は、技術が発展してしばらく繁栄するが
そのうち戦争などが起きて千年もしない内に滅亡するパターンが多い。
主人公はそれを一応伝えるが、誰も信じない。
それでも依頼を受けるのは魔王殺しが主人公にしか出来ないことだから。


…なんか似たのがありそうだなぁ

504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:29:01 ID:YJJlrrlf0
魔王を倒す運命を持つ存在「勇者」とその仲間たち。
途中、魔王の手下に襲われたり、事件に巻き込まれたりしながらも魔王の元へ向かっていた。
しかし、ある重大な事件が起きる。
子供が魔物に襲われているのを発見し、救いに行く勇者一行。
幸い魔物は程度の低いものであった。
だが、ほんの一瞬を突かれ勇者は傷を負い、崖から落ちてしまった。
その後、仲間たちは崖から降りて探したが結局見つからず・・・
『勇者は死んだ』
たまたま騒ぎを見た者がそう伝え、広がっていった。
人々の間には絶望が絶えない。少しだけ希望を捨てていない者もいるが・・・
一方、仲間たちは諦めず勇者を探す者がいる。が、元の生活に戻っているのもいる。
中には意見が食い違い仲間割れもしてしまった者もいる。
そして勇者は・・・
幾時間の眠りからハッと目が覚めた。
ここは一体?と呟き周りを見渡す。
だが、周りには何も無い。真っ白である。
ふと前を見ると、美しい女性が立っていた。
女性はこう言う。
「あなたはまだ死ぬべきではない。」
「しかし、肉体はもう無い。」
「だが、魂だけでも現世に送ることが出来る。」

−−−−−
主人公は魂だけとなった勇者。
そこら辺の人間や動物に乗り移ることが出来る。
ゲーム内の人・動物は一人一人、一匹一匹育てることが出来る。

実は作ってるんだけど終わりそうに無い。
細かいプランが今の所ナッシング。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:44:09 ID:AWL9JTO/0
>>504
ヘラクレスの栄光Wでやってるんだな>魂だけの主人公
主人公の魂化になんかひねりがあるといいかもね
実際乗り移られた側はいい迷惑で、周りからはなんか憑いたんだと思われるだろうしな。
ヘラクレスじゃたしか乗り移れるキャラにそれほど背景は無かったけど、思いきって乗り
移れるキャラを数人に絞って、各キャラのイベントを作ってみるとかは?
よければ参考にしてくれ
506sage:2006/09/14(木) 18:57:54 ID:BDGcCAHTO
スマソ。じゃあ今から基盤考えます。おおまかなストーリーを考えればおk?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:38:56 ID:hYhF77hv0
>>504
いっそのこと、その勇者、自縛霊にしてみてはどうか?
勇者の目的は、もちろん魔王を倒すことだが、
プレイヤーである勇者はそのマップから移動できない。
そのマップに通りかかった奴らに「ゴースト」や「レイス」として
戦いを挑み、勝つとそいつを洗脳、命令できる。
洗脳した奴らに命じ、そこに村を作る。
村から街、そして城砦都市へ。
つまり、魔王が直接そのマップに侵攻してくるように、
街を発展させ、罠を張る。
正直いって最近のRPGツクールをやってないもんで
何が可能で何が不可能かわからんのだが、
NPC(洗脳可能なヤツら)が登場するトリガー(きっかけ)を
どうするのかが問題だ。
時間制限にして15分とか30分ごとにNPC登場とか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:20:10 ID:A4grTgjz0
ある二人が出会った。

一人は女。
確固たる信念のもとに戦い、
弱者の為に力を奮う高潔な女。
一人は男。
誇りも無く、信念も無く、
私欲の為に弱者を踏み躙る卑劣な男。

その二人にある呪いがかけられる。
『24時間以内に相手を殺さなければ、両名共に死ぬ』

男は何の躊躇いも無く女を殺そうとするが、返り討ちに。
女は言う。
二人とも助かる方法を探そうと。

そして、長い長い一日が始まった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:46:19 ID:XHQbeHLJ0
>>506
ストーリーの基盤考えるより前にメ欄にsageと入れような。
見ていて目立つ。プギャられる前に直すか、半世紀ほどROMれ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:47:19 ID:hYhF77hv0
>>508
ふむー・・・その設定だと、
「何と戦って経験値を得るか」
「戦闘し、成長する目的は何か?(つまり強くなって何するのか?)」
「2人が1日で行うのは、どこか目的地のある旅なのか、
 それとも閉鎖空間における探索なのか」
「24時間というかなり短い時間設定をしているが、
 意味があるのか?」など、決めるべきことが多いと思う。
RPGのアイデアを書き込むのは自由だと思うけど、
もう少し肉付けしないと、どんなゲームを作りたいのか
さっぱりわからないんだよね。
マジレスごめん・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:13:32 ID:BDGcCAHTO
再びスマソ。以後気をつけるよ。ところであなたはツクーラー?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:46:54 ID:8JRQtuCw0
>>511
老婆心ながら・・・
「ゲームを一緒に作ろう」
「企画者が基盤を『作りなさい』」
「基盤のストーリーを『考えます』」では
会話が成り立っていない。
>>502 が言いたいのは
とりあえず「システム」「ストーリー」
「キャラクター」「マップ」「モンスター」「イベント」の
基幹となるものを『実際に作って』、それをネット上にアップし、
「手が足りない所を手伝って」と呼びかけなければ
協力者は現れないよ、と言いたいのだと思う。

一緒に作ってくれる仲間を2chで探すより
「絶対完成させるつもりで、今から作り始めます。
 大まかなストーリーを書くので、アイデア募集します」
くらいにしといた方が良くないかね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:10:49 ID:BDGcCAHTO
ああ、なるほど。失礼しますた。そういうことか…
514508:2006/09/14(木) 23:14:18 ID:A4grTgjz0
>>510
短くまとめる為に色々省略したんだが、裏目に出てしまった…。

戦闘は二人で協力しないと勝てない、みたいなシステムを目指してた。
それ以外に大して特徴は無く、敵もただのモンスター。
しかもこの設定だとラスボスがいない…。

目的地は、どんな呪いでも解くアイテムがあると言われる場所。
そこを目指す途中で二人が衝突したり助け合ったり。
長さはダンジョン3つ位の短編を予定していた。
24時間なのは特に意味は無し。適当に決めただけ。

物語としての主軸は男の方。
自分とはまるで異なる女の生き様に感化される一方で
嫉妬に近い憎しみも抱き始める。

女の方は本当の意味で強い人間。
本心から男を助けたいとは思っているが、
彼女には守るべき人が大勢いる為、決して死ねない。
いよいよともなれば男を殺してでも生き残る覚悟もある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:05 ID:Zj6pB8A40
同じ時間を生きる
違う次元に住む二人の主人公
二人が出会うとき運命が動き始める
とか考えてた時代があった
違う次元の主人公をどうめぐり合わせるか、なにが起きるか思い浮かばずやめたが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:56 ID:8JRQtuCw0
>>514
そのアイデアをRPGという手法で演出するには
どうしても矛盾してしまう事があります。

「相手を殺さないと2人とも死ぬという呪い」
「主人公は自己中心的な男」
「RPGならば、戦闘で死亡もしくは瀕死になることもある」
「2人以上のパーティなら、瀕死の味方を復活させる方法がある」

これらの事から生まれてしまう矛盾とは、
「なぜ瀕死となった女にとどめを刺さないのか?」という点です。

「呪い」のアイデアを生かすためには、やはり
2人は仲間ではなく、対立しあう立場であり、なおかつ、
小さな島や、城の中、廃墟といった閉鎖的空間で、
お互いに味方を増やしながら、戦い合う。
シーンによって、男視点・女視点で、ゲームは進み、
お互いの心理の変化を演出する、といったストーリーは
どうでしょう?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:14:24 ID:gSh/VfMqQ
主人公は変装が得意な大ドロボウ。
10種類の変装をしていてその変装にはそれぞれの生活があり
色んな街で生活をしている。

一人は世にはびこる魔物を倒したり
依頼を受けて悪者を倒す戦士

一人は各地に眠る魔法の書を探し魔法を身につけたり
覚えた魔法を合成して新しい魔法を作り出す魔法使い

一つは各地に物の販売をしたり新しいアイテムを開発
したりするアイテム師

一人は一国を率いる王
一人は家をもたずに放浪する遊び人等多彩な変装をし、
実在している人のように周囲に溶け込んでいる。

メインはドロボウだが変装キャラにより街の人の態度が
変わったりイベントが起こったりする。アイテム師に
なりドロボウ業に役立つアイテムを作ったり魔法を研究し戦士の
戦力アップなど自由にプレイ可能。

基本的には変装毎に様々なイベントがあるが色々な変装を
駆使した合体イベントや一つのイベントに複数の結論が用意される。


中でも戦争イベントは全ての変装を巻き込み、歴史の結果も
戦争を回避、戦争を起こしどの国が勝つ、など様々な結論
が待っている。

という話を800時間かけて半分くらいまで
作ったがセーブとロードを間違えて志半ばで消滅しちまった…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:28:58 ID:qRIa7cex0
>>505
やっぱこのネタあるのね

レスサンクス
そういや、乗り移られた人の周りの人の事考えてなかったな・・
会話が変わるとかやっときます。
あと、「自由」ってのが好きだから、キャラ搾りたくないな〜
特定のキャラの乗り移った時にはイベントがあるってのを考えてた。

>>507
レスサンクス
面白い設定ですな。
使わせてもらうかも。(今は今のままで別作品で。)
>NPC(洗脳可能なヤツら)が登場するトリガー(きっかけ)をどうするのかが問題だ。
時間でいいと思う。人数はランダムな変数で。
で、ある数値によって登場時間が変わるとか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:32:47 ID:2r1XDZAE0
>>515
これで思いついたんだけど夢の世界と現実の世界でなんか作れそうだ。
寝るともう片方の自分が起きる
ってなんかありそうだけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:43:16 ID:FXsLhUp10
DQ6
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:46:59 ID:2r1XDZAE0
やったことないけどそんなんなのw?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:14:45 ID:qRIa7cex0
>>515
The One
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:47:14 ID:oUmnGe6KO
>>515
二人の主人公の時代は過去と未来だけど、ダーククロニクルが似た感じだった
滅びた未来の為に、主人公が過去の時代で頑張って、未来を元に戻す…みたいなの
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:30:43 ID:LUczn+mG0
>>516
それは気付かなかった…。
やはり味方同士というのは無理があるかも。
シンプルに敵対関係というのも面白いですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:58:01 ID:AfChqZD+0
>>516
>「RPGならば、戦闘で死亡もしくは瀕死になることもある」
>「2人以上のパーティなら、瀕死の味方を復活させる方法がある」
主人公か女のHPが0になったら即バッドエンドに飛ばすことで解決できないか?
復活魔法のない世界にする手もある。
あるいは、女のHPがゼロになった場合に、女にとどめを刺すかどうかの選択肢を出すとか。

以上の前提でオチとして思いついたのが、
呪いを解けず、日付の変わる直前に女を殺す男。翌朝、殺されたはずの女が不思議そうに目を覚ます。
希少な死者蘇生アイテムを入手した主人公が、一度殺して呪いが成就して時間の期限を過ぎてから
女を蘇らせたのだった……とか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:14:55 ID:/kyi5t9LO
みんな「SAW」って映画知ってるか?あんな感じのストーリーを考えてるんだが何かいい案ない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:40:53 ID:Mg2oIoMdO
>>525
復活なしだと難易度が高くなりそうだけど
確かにその方法だと矛盾は解消されますね。
「女のHPが0になった場合とどめを刺すか選択肢がでる」
面白いアイデアだと思いますが、
プレイヤーの視点からとどめを刺すメリットがないといけません。
タイミングによってエンディングが変わるとか。
2周目でアイテムがもらえるとか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:57:26 ID:tYeOhgOV0
>>526
「SAW」って映画、存在すら知らなかったので調べてみた。

薄汚れたバスルームで2人の男が目覚める。
2人はそれぞれ部屋の対角線の位置で、鎖につながれている
そして、2人の間には、自殺した男が転がっている。
何がおきたのか?どうすればこの不可解な状況から生還できるのか?

・・・簡単に言えばこんなストーリー?
これをモデルにしたゲームを作りたいと?ふむ。

まずは舞台だが、閉鎖空間からの脱出ということで、
廃墟・閉鎖された病院・古城・無人島・塔・陸の孤島(村)あたりですか?
RPGである以上、ザコを倒し経験値を得てレベルを上げ、
ボスを倒すという流れがあるはずだから、敵をどうするか?
世界観がファンタジーなら、敵は魔物。現代なら、悪霊が無難でしょう。
「SAW」という映画を模写するなら、
主人公たちを、そこに閉じ込め、
何かを企む敵(ラスボス)の存在も必要でしょうね。

ゲームの内容としては、
スウィートホーム(ファミコン)
バイオハザード(PS・PS2)
ラプラスの魔(PC)
あたりを参考にしてはどうでしょう?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:04:18 ID:gSh/VfMqQ
復活なしとかで戦闘内容を精神と置き換えるとかもありかな?
戦闘は呪いの力が襲い掛かってくるような感じ?
で0になった場合正常でいられなくなって
女なら逆に相手を殺して助かるんだ!と考えて
しまうとか男は弱いから耐えられないで自ら命をたってしまう…
他には善意値みたいなのをもうけてそれを高くしていれば
0(戦闘不能)になっても大丈夫になりその値でエンディングに変化を…とか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:19:33 ID:ilM2WzgZ0
ストーリー凝りすぎると、RPGで作る必要が無くなってくるジレンマ。
SAWの話聞いて考えてみたけどADVで作ったほうが良さそうな悪寒。

パレットってゲームやってみたい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:21:47 ID:/kyi5t9LO
モンスターは無しで閉鎖された空間からの脱出を目指すモノにしたいんだが…
それで制限時間を設けて時間内の脱出を目指す。ただそれだとゲーム性が少ないモノになってしまう…
やはりバイオハザード的な要素を取り入れるべきか…
アドバイスありがとう。

「SAW」って映画はすごかったよ。これまで見た映画の中でもトップ10に入るくらい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:07:20 ID:sEDSnPoN0
CUBEも混ぜたらどうだ。
部屋がいくつも繋がった迷路みたいな所からの脱出+犯人ヌッコロス
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:26:59 ID:/kyi5t9LO
なるほど。でも閉鎖的空間からただ脱出するだけのゲームだと面白くないな…
最後の驚愕の展開が欲しい。
CUBE
SAW
SAW2
はいずれも衝撃的な最後だった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:40:34 ID:tYeOhgOV0
>>533
驚愕の展開ねぇ・・・よし。

病院の死体安置所(モルグ)で目覚めた男女2人。
2人はともに記憶をなくしていた。
廃墟と化した病院は、出口・窓が封鎖されたり、
鉄格子がかかっていたりと、脱出することができない。
そして壁には「24時間以内に相手を殺せ。できなければ2人とも処刑する」と
赤いペンキで殴り書きがされていた。

「ここはどこなのか?自分は誰なのか?」
「どうしてこんな所に閉じ込められているのか?」
「ヤツを殺すべきか?協力して脱出すべきか?」
様々な疑問・葛藤が2人の頭を駆け巡る。
2人の運命は・・・。

実はこの2人、凶悪犯人の死刑確定囚。
社会復帰のラストチャンスとして、記憶を消され
「もし極限状態の中、最後まで人間らしくできれば、許される」
というプログラム。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:30:15 ID:j+gArQ8dO
なるほど。
CUBE + SAW
みたいな感じだな。
そのストーリーだとゲーム内容は
閉鎖的空間を探索する事or
ADV
となるな。
で、ゲームクリア条件は制限時間終了までなにもしないこと
ふむふむ…なるほど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:57:58 ID:BDe2cHIAQ
何もしないのがクリアってのは…プレイヤーからみたら
そこまでがどんなに良作でも駄作の烙印を押されかねない
オチかと…一つのイベントがそれならいいが。

あるいは何もしないというか準備は必要にする、とかね。
例えばここのドアはしめとかなきゃいけないとか
空けとかなきゃいけない、とかね。で時間切れ
直前でアナウンスがきてアイテムを全て〜に置き
〜まで無事に着けたら助かる、みたいにする。

もしそれまでに仲間を殺していたら二人がいないと
そこまで辿り着けない場所あり、準備が足りなくても辿り着けない
とか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:58:59 ID:BDe2cHIAQ
何もしないのがクリアってのは…プレイヤーからみたら
そこまでがどんなに良作でも駄作の烙印を押されかねない
オチかと…一つのイベントがそれならいいが。

あるいは何もしないというか準備は必要にする、とかね。
例えばここのドアはしめとかなきゃいけないとか
空けとかなきゃいけない、とかね。で時間切れ
直前でアナウンスがきてアイテムを全て〜に置き
〜まで無事に着けたら助かる、みたいにする。

もしそれまでに仲間を殺していたら二人がいないと
そこまで辿り着けない場所あり、準備が足りなくても辿り着けない
とか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:17:13 ID:BDe2cHIAQ
何もしないのがクリアってのは…プレイヤーからみたら
そこまでがどんなに良作でも駄作の烙印を押されかねない
オチかと…一つのイベントがそれならいいが。

あるいは何もしないというか準備は必要にする、とかね。
例えばここのドアはしめとかなきゃいけないとか
空けとかなきゃいけない、とかね。で時間切れ
直前でアナウンスがきてアイテムを全て〜に置き
〜まで無事に着けたら助かる、みたいにする。

もしそれまでに仲間を殺していたら二人がいないと
そこまで辿り着けない場所あり、準備が足りなくても辿り着けない
とか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:18:15 ID:BDe2cHIAQ
何もしないのがクリアってのは…プレイヤーからみたら
そこまでがどんなに良作でも駄作の烙印を押されかねない
オチかと…一つのイベントがそれならいいが。

あるいは何もしないというか準備は必要にする、とかね。
例えばここのドアはしめとかなきゃいけないとか
空けとかなきゃいけない、とかね。で時間切れ
直前でアナウンスがきてアイテムを全て〜に置き
〜まで無事に着けたら助かる、みたいにする。

もしそれまでに仲間を殺していたら二人がいないと
そこまで辿り着けない場所あり、準備が足りなくても辿り着けない
とか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:21:05 ID:BDe2cHIAQ
書き込みできないな〜と思ったら全部書き込まれてた…

申し訳ないorz
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:22:06 ID:BDe2cHIAQ
書き込みできないな〜と思ったら全部書き込まれてた…

申し訳ないorz
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:29:39 ID:1rHuY7DE0
何度も謝らんでいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:24:05 ID:BDe2cHIAO
ストーリー
生まれながらに魔物と戦う力を持つ選ばれし勇者が
とうとう世に誕生した。人々は歓喜した。それから15年。
とうとう勇者は旅にでた。

勇者は他人とは違う力を持っている事に苦悩していた。
こんな力は必要ない。みんなと同じでいい。
しかし人々は自分の力を必要としている。
人々のためにさらなる力を得て、魔物と戦う事で
さらに苦悩はたまっていく…

システム
善行値という数値を採用。良い行いをすると増え、
悪い事をすると減る。善行値により村人の評価が変わり高い
ほどいい武器などを売ってくれるし宿代も減る。

ラスボスは主人公で自分のレベルにより強さが変わる。

最後の操作は村人達で善行値が高い程主人公に対する
気持ちのため弱くなる。

善行値が低いとラスボスの時強くなる。
ただ低いと主人公もいい装備がない=レベルが高い
のでボスは強い傾向。
善行値が高いと弱くなるが主人公の装備が強力で低レベルで
最後までいけるという辺りでなんとかバランスを取れないだろうか…

善行値によってラスボスまでの難易度も変わるし
やりこみプレイもできるかも。
善行値高く、主人公を必要以上に育てた場合は自分の
育てたキャラの恐さを知ってくださいって事でw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:16:27 ID:K7H6gZ5z0
ゲームの場合
真相が一つである必要無いじゃないか。
相手を殺さないで終わった時は
囚人更正プログラムだったってことにして、
相手殺して終ったらただたんに
悪趣味な殺人ゲームだったとか
すり替えちゃうのもあり。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:28:39 ID:GLlXGKRK0
>>544
それだと「真相を暴く」という楽しみが無くなる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:37:21 ID:nRd3U74DO
ツクール作品を何周もするとは思えないから、マルチな真相は余り意味無い気がする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:57:22 ID:DT0dSfji0
>>535
「人間らしく行動する」と「何もしない」は等しくない。
そもそも、ゲームの作り手側は、
「何もしないわけにはいかない極限状態」を演出しないと。
登場人物は2人だけではなく、あと2・3人同じような
「記憶喪失の囚人」を用意して、そいつらは狂っていて
攻撃してくるとか。
「プログラム側」の登場人物「執行官」が襲ってくるとか。
パートナーの危機を何度も起こして、
「絶対に見捨てない」ことがトゥルーエンド条件。

登場人物やプレイヤーには、真相は隠されてるんだから
「何もしない」って発想は普通しないと思うが。

後、記憶を戻させるイベントの
重要なアイテムとして、
「○○○容疑者(22)一家4人惨殺」
「公判中も不敵な態度」
「死刑確定」とか断片的な情報を
新聞の切り抜きや、レポート、日記、パソコンデータなどで
出すと面白いと思う。
最終的に激しい頭痛とともに記憶が戻って、
パートナーと命がけで行動し、愛情さえ感じていたのに
実は2人とも極悪人という記憶が戻る・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:12:25 ID:1aFvDMD30
世界観をしっかりつくってほしいよな。
政治やら歴史やら
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:49:54 ID:K7H6gZ5z0
>>545なくなるのはプレイヤー側の「真相を暴く楽しみ」じゃなくて
製作側の「設定をぶちまける楽しみ」がなくなるだけじゃないのかい?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:45:51 ID:JJtUcmff0
舞台:1950〜1960年台位 東ヨーロッパ
主人公は男と女一人づつ
元SIS曹長で現在雇われ工作員な男と、森の奥で隠者みたいな生活してた女

最初は♂主人公の視点からスタート。
雇われ工作員の♂主人公がとある工作作戦に失敗、ドイツ南部の森に逃げる。
その森の奥深くで一人暮らししていた♀主人公と会う。
適当な事を言って家に入れて貰って、追っ手の応対もしてもらって巧くやり過ごす。
一週間くらい滞在した後♂主人公は帰る。
その後視点が♀主人公に移り、色々思う所あって旅に出るまでを描写。
ここまでOP。

プロット的には、各国の人間が相手の現実世界の戦い(♂側、第三次大戦阻止とか)
もうひとつが、モンスターな敵が相手の幻想世界の戦い(♀側、世界の破滅?阻止とか)
この二つが平行して進む感じ。


骨子として置いているのはまず、現実とファンタジーの同居。
使用武器が♂は武器が拳銃、ライフル、爆弾。♀は棒術、魔法、変身。
♂側と♀側の戦いがリンクしてて、二人は協力したり敵対したりいい感じになったり頃し合ったり。
もう一つは、人間が人間を裁く必要性と限界、過去との向き合い方、意志や信念の重要性といった。
観念概念的なうんちく内容。


おまけ、基本システムはRPGでEXPが無い。
能力値が大きく変化しない変わりに、装備やスキル、熟練度に比重を置く。
戦闘システムはAP制のミニSLGみたいなもの。


-----
ってまだ頭ら辺しか考えて無いんだよね…
どういう展開に持っていくのがいいのかワカンナイ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:34:20 ID:DT0dSfji0
>>543
善行値(オウガバトルのカオスフレームみたいなもんかな?)は
面白いと思うけど、正直、苦悩がテーマなら、
「良いことをすればするほど平和になるから
 いい武器が手に入らない」
「悪いことすれば武器商人が寄ってくるので
 いい武器が手に入る」という風に、
善行値が高ければ高いほど「苦労する」。
しかしトゥルーエンドにたどり着ける方がよくないかね?
まあ善行値低くてもバッドエンドじゃなくて、
ダークサイドエンドの方がおもろそうだが。

>>550
誰も盗作しないから、もう少しタネ明かししましょう。
♀主人公は魔法使いなのか?
常に2人で行動するのか?
それとも最初は別々の世界で、独自の行動をして、
シーンごとに切り替わるのか?
そもそも現実世界と幻想世界の行き来はどうなっとるのか?
肝心なことがわからないので、アドバイスとか
思いついたこととか書きようがないのよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:47:02 ID:HGl9UntP0
♂主人公側は最初をどうするかで決まるな。
失敗した作戦を続行するか、国に帰って新たな仕事を受けるか。
雇われなら前者は義務じゃないが、各国の人間と戦う〜という主軸があるなら、
主人公が雇われている以外に戦う理由をもたせてやらなければならない。
それに雇われだと重要作戦を流れの馬の骨に任せるわけないし、すでに主人公は失敗してるんだし、
そこでストーリーが広がりも狭まりもすると思う。
ただ戦争モノだと敵を明確にしづらい。どんな黒幕を用意するかは作者のツクるやる気しだいだとオモ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:51:46 ID:1aFvDMD30
ヒロインが女王になるまでとかはありきたりかな?
FF12のパクリとか言われそうだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:57:48 ID:mj1OYk+BO
四つの国の存在する大陸で戦争が起こる。敵国の子供を助けた為に戦争をしかけた祖国から追われる主人公…とりあえず安全な新天地に子供見送るエンド考えたが、ラスボスどうしよう?
ちなみに四つの国は文化も社会構成も宗教も産業さえも違い、一つとして欠けてはいけないという世界観がある。
あと、主人公英雄化しない方向で。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:32:27 ID:BDe2cHIAQ
>>551
返信ありがとうです。なるほど…
善行値は色々と使い道がありそうです。

一応苦悩の結果最後には力に飲み込まれる=ラスボス
という形にしたかったのと
欲しくもない力を手に入れる苦悩がそのままラスボスの強さに
なる、という感じを考えていたので…

問題は誰が戦うか?となり主人公の怒りの矛先なら
村人達になるよなぁと選んだのが始まりでした。

そうなると村人の強さはプレイするわけじゃないから
どう決めていくか?ボスの強さによって村人も強くなる
だとボスの苦悩の意味がなくなるから別の方法…
で考えたのが善行値というシステムだったので
どっちかっていうとそっちは副産物です(^^ゞ

戦闘バランスの取り方がとても難しいので
何かいいアイディアはないでしょうか?

善行値のシステムじゃなくてもいいので
苦悩する主人公がラスボス、でその意志に反して
プレイヤーが育ててしまうと最後は敵として
強くなってしまう、というのを前面にだしたいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:51:28 ID:mj1OYk+BO
>555
善行値>悪業値のとき武器とラスボス強いやるせないエンディング(善行値を村人のレベルに代入するとか)
善行値<悪業値のとき武器とラスボス弱く、主人公悪人エンド
善行値=悪業値のとき真エンド
これはどうでしょう?
しまった三分岐だ…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:58:37 ID:dO/jz0uS0
時代:遥かな未来 舞台:地獄と化した世界 主人公:4人ぐらい。個性薄め。

あらまし:人類は知性の発展の果てに科学力も魔道をも極めた。
その過程で人類は『不幸』を数値化することに成功した。しかし『不幸』そのものを取り除くことはできず、他人に移すことだけが可能だった。
すべての災禍を永久に取り除くため、一体の人造人間が作り出された。これを人柱とし、全人類の『不幸』を背負わせることにしたのだ。
計画は成功したかに見えた。だが、ある日突如として異形の怪物たちが現れ、人々を襲い出した。
人柱に集まった『不幸』が飽和し、実体化してしまったのだ。このことをまったく予想できず、科学の粋を凝らした兵器の数々も、怪物たちには効き目が薄かった。
人類は徐々に追い詰められていく・・・

やること:主人公たちは怪物の要素を取り込んで作った半人半魔の生物兵器。
最初は人類のために怪物たちと戦うが、その過程で人柱とのコンタクトを行い、
人類を滅ぼし、次代の生命に譲ることこそが世界を救うことになると考えるようになり、
人類に反逆することになる。後半の敵はテイルズに出てきそうな熱血正義系。「俺は何が何でも人々を守る!」って感じの。

システム:サガのモンスター変身っぽいの。悪魔合体みたいな。ツクール向きじゃないな

コメント:これを考えた頃、アバタールチューナーの影響を受けたと思われる
最初は、『幸福の箱』(トルネコにでてくるやつ)の真の正体的なものを考えていた。幸福と不幸は表裏一体のような
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:22:44 ID:DT0dSfji0
>>555
うむー・・・
「主人公がプレイヤーの手から勝手に外れる」という
RPG界ではかなりデカイタブーを侵す意欲作ですか・・・。
頭の固い私からの意見ですが、
まず物語の本当の最後に主人公が離脱し、
ラスボスとなるのはかなり危険です。
しかも何の感情移入ができていない村人が
突如、主人公になるゲームについて来れる人は少ないでしょう。
となると、
>>555さんのアイデアを全面否定せずに、ある程度RPGのルールに
沿ったものにするためには・・・・。

@2部構成にする
 1部での主人公(ヒーロー)とそのパートナー(ヒロイン?)で冒険をしているが、
 1部の最後でヒーローが暴走。2部の主人公がヒロインに切り替わる。
A主人公を勇者にしない。
 主人公は村人パンチョ(♂)、ヒロインは村人ポンチョ(♀)。
 気乗りしない勇者に強引に頼み込み、旅についていく村人が主人公。
 勇者はレベルアップするごとに、モリモリ強くなるが、
 パンチョとポンチョは村人なので、さっぱり強くならない。
 訪れる先で主人公であるパンチョが、やっかいごとやら依頼をガンガン
 集めてきて、勇者がしぶしぶ行動を起こす。
 ラストバトルでは、主人公暴走。パンチョ・ポンチョが戦う。

まあ、RPGツクールだから、タブーなんか気にしないで
自由に作ればいいんだけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:06:50 ID:DT0dSfji0
>>553
まああんまり気にしないで、楽しみながら作ればOK。
ああそれと、
「王女」は王の娘。もしくは「王子」の嫁。
「女王」は王の后。もしくは「王」が女性の場合。

つまり
@「目的が『王女』になる」場合は、
「王子」に見初められて結婚すればいい。

A「目的が『女王』になる」場合は、
1、「王」に見初められて結婚する。
2、新たに国を興し、『女王』として君臨する。
3、クーデター(国家転覆)を企て主権を奪い、『女王』として君臨する。
となる。

FF12は、一度征服され国が滅び、新たに独立した国を興して
「女王」として君臨したのでA-2に当たる。

B王を血の繋がりがあり、「目的が『女王』になる事」ならば、
1、親である王を殺し、王位を簒奪する。
2、王に王位を譲り受ける。

何が言いたいかというと、文字により物語をつづるRPGの場合、
アイデアを正確に文章化しないと、全然違う意味にとられてしまうよ
ということ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:14:35 ID:DT0dSfji0
やばい・・・誤字が多すぎ。
脳内返還よろしく。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:46:33 ID:BDe2cHIAQ
>>556
善行値と悪行値の二つを作るという考えは思いつかなかったですね。
複数の数値を使えばバランスを取りやすくなりそうですね。

>>558
タブー…ですか。私もそれは気にしていました。いきなり
主人公が変わる違和感はなんとかしたい所です。
主人公の想いとプレイヤーの操作がかけ離れた時だけ
起こるなどそうなるまでのプロセスは考えたいです。
ただプレイヤーが主人公の願いとは逆に力を育て、普通の人から
遠ざかる事になった(主人公の不満)を
そのプレイヤーが肌で感じられるようなイメージが敵というか…

プレイヤーが主人公になりきるRPG、というよりは
プレイヤーが操作する事により主人公の運命が決定されて
行くイメージです。そのため自分の気持ちとは違う未来に
苦悩する葛藤を描くという異色な内容がストーリーの背景…かな。

だから最終的に主人公が敵になるのは最後の抵抗というか…
わかりにくくてすんませんm(__)m
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:47:35 ID:BDe2cHIAQ
>>556
善行値と悪行値の二つを作るという考えは思いつかなかったですね。
複数の数値を使えばバランスを取りやすくなりそうですね。

>>558
タブー…ですか。私もそれは気にしていました。いきなり
主人公が変わる違和感はなんとかしたい所です。
主人公の想いとプレイヤーの操作がかけ離れた時だけ
起こるなどそうなるまでのプロセスは考えたいです。
ただプレイヤーが主人公の願いとは逆に力を育て、普通の人から
遠ざかる事になった(主人公の不満)を
そのプレイヤーが肌で感じられるようなイメージが敵というか…

プレイヤーが主人公になりきるRPG、というよりは
プレイヤーが操作する事により主人公の運命が決定されて
行くイメージです。そのため自分の気持ちとは違う未来に
苦悩する葛藤を描くという異色な内容がストーリーの背景…かな。

だから最終的に主人公が敵になるのは最後の抵抗というか…
わかりにくくてすんませんm(__)m
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:08:12 ID:JJtUcmff0
>>551
ありがとうございます。正直まだ練りきれていなくて…すみません。

疑問点にお答えする形になるのですが
・♀主人公は魔法使いなのか? →はい。RPGゲーの魔法使いでありつつ現代魔術論の申し子でもあります。
 外見20代で実年齢80以上という、ちょっとアレな設定がありますが。

・常に2人で行動するのか?〜 →前半は完全に別々、後半は半分くらい一緒、といったところです
 中盤まではvs人間、vs怪物とのラインに分けて、それ以降少しづつ合流していくという予定です。

・そもそも現実世界と幻想世界の行き来はどうなっとるのか?
 すみません…ここが一番語弊があったかもしれません、物語の舞台になるのはあくまで現実世界のみです。
 ありがちですが、モンスターはいわゆる「異世界からの侵略者(侵食)」みたいな形で書こうと思っています。
 (*)シュヴァルツシルトのクラーリンみたいなものを想像して頂ければ(マイナー過ぎでしょうか(;´д`)


これは補足になるのですが、ストーリーの大まかな流れはこんな感じです。
・♂側 引き続き工作員として幾つかの任務→各国の諜報員、幹部クラスの人間の変死相次ぐ→自分達と上司も標的にされる
 →逃げる→紆余曲折(未定)→このままでは第三次大戦が!→な、なんだってー!→調べを進める→♀側と合流

・♀側 過去の清算を目的に旅立ち→怪物達の存在を知る→調べるとかつての想い人が裏にいるっぽい
 →見つけて問い詰める→仲間に な ら な い か?→いいえ→紆余曲折(まだ未定)→♂側と合流

一言で言うと歴史の表と裏の戦いっていうか、そういった感じで…。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:50:31 ID:JJtUcmff0

>>552
ありがとうございます、的確な突っ込みを頂いて穴を確認できました(汁


続行か新たにかで言うと、同じ相手に対し、前回とは別アプローチを行う…といった所でしょうか。
実は序盤の相手になる組織群は、ストーリー上さほど重要な位置を占めていません。
あくまで♂主人公側が「仕事で仕方なく」相手するグループ、という印象付けを考えてます。

メインの「敵」として書かれるのは怪物達と、怪物達に侵食(操られて、とも言う)された各国の組織、人間達です。
怪物といっても知性はかなりのもので、各国の上層部に食い込んで世界を色々と慌しくさせます。
その一方で、状況を把握しながらも主人公側、怪物側に属せず動く第三者的な連中も居たり…。

戦う理由については、♂主人公の過去と現在の上司を絡めていこうと思っています。
♂(29歳)はかつての栄光から落ちぶれ、食い扶持を雇われ仕事で稼ぐ荒んだ無目的な人間です。
そんな彼が世の動乱や♀主人公(21歳)とのやり取りを通して、人間として再生していく…と。

上司(52歳)は「各国を股に掛けるえらい人」で、狙われたせいもあって怪物達の事を知る事となります。
なので、中盤までは上司の支持で動く形が多いかもですね。

♀主人公側はぶっちゃけると「復讐」と「贖罪」二つで済みます。
ストーリーの余談になりますが、そもそもこういった事態になる原因は
60年前(1890年頃)に起きたある事件がきっかけ、という設定です。
その事件の犯人達が今の第三勢力であり、♀主人公も当時彼らと行動を共にしていた…というものです。

まだ、詳しくは考えていないんですけど(汁


-----
連カキ長文すみません。
ここまで書いて、むしろラノベ向きじゃないかと思い始めてきました……(;´x`)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:54:19 ID:JJtUcmff0
あ、あと可能な限り「人と人の戦い」を前面に押し出したいと考えてます、はい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:16:04 ID:tBHIjfAF0
ものすごく今更だが
>>15

レイ(光線/単発対象・複数対象)
ニクド・レイ(単発対象/属性**/ダメージ小)

とかできると色んな「レイ」ができるんだよね
自分は「スラキブ」とか「スティア」とか前置詞(?)につけて威力とか範囲とか使い分けるといいなとか思ったり
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:24:16 ID:tBHIjfAF0
>>16
同じようなノリで

ニク・ベンキ
ブス・ニク・ベンキ
ピザ・ニク・ベンキ
カワユイ・ニク・ベンキ
テラ・カワユス・ニク・ベンキ

とかあるわけだな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:56:29 ID:vxsYP1EtO
ナイカ
ヤラ・ナイカ
ウホツヤラ・ナイカ
アッーヤラ・ナイカ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:09:50 ID:oNE9ywvd0
で、いつ作るの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:11:50 ID:/fa3+IHTO
トワル
コ・トワル
ダガコ・トワル
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:29:20 ID:0rVw//2d0
俺が昔つくったクソゲーの題名は
「GOSPEL−断罪の天使達」
聖書を題材にした近未来ファンタジーRPGで、地名や単語のほとんどを聖書から引用(ソドム
ゴモラ バビロン エルサレム)などテーマは罪と罰で
人類を悪魔(神と天使達)による粛清計画(黙示録)から守るために戦う。
よく贖罪とか運命の歯車が狂い始めたとか傲慢なる咎人に主の鉄槌を
などの厨全開の台詞を連発する。
主人公の名前クライスト(キリスト)他の仲間はキリストの12使徒からとっている。
ちなみにユダはツンデレな美少女。
シオンは猫耳で天然ポンコツ娘。
あとの10人は男キャラなのでどうでもいい。
敵は七ツノ大罪という7人の悪魔(実は天使、ルシファー、ベリアル、アスタロテなど)
ちなみのラスボスはエホバで全ての黒幕。
最後にエホバを倒し人々を運命から解き放ってエンド。
どうみても厨臭杉です本当にありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:36:02 ID:QqbEgtELO
SFC時代末期に出てそうなゲームだなwww
メガテンに影響受けてそう
573前スレ853 ◆jPZ1HpW6/Q :2006/09/17(日) 08:32:20 ID:kN6R4kke0
>572
禿堂

というかおれが出現したのに反応してる奴すくねぇな。
574前スレ853 ◆jPZ1HpW6/Q :2006/09/17(日) 08:33:21 ID:kN6R4kke0
ageちまった・・・orz スマソ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:42:24 ID:x7kmxarP0
ヤハウェね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:09:38 ID:ekq7yMa70
>>573
いや・・・あの・・・
正体明かすのと同時に「反応少ない」とか言われても・・・。


それと、神、もしくは神の片鱗が見えるネタみつかりました?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:35:48 ID:ekq7yMa70
日本中に急増するニート(引きこもり)に鉄槌が下された。
汎用ネコ型決戦兵器「DRYモン」が、引きこもりの部屋の扉を
「どこかな?ドア」へ勝手に改造。
この「どこかな?ドア」、異次元と繋がっているが、
使用する人間にも、どこに行くのかわからないという代物。
一度ドアをくぐると、すぐにドアは消えてしまい、
1日経たないと再びドアは現れない。
尿意や、便意、空腹、のどの渇きなど、どうしても
部屋からでなければならない状況の中、
鎧武者の合戦や、魔物が跋扈する森、それに滅んだ世界など、
様々な異次元へ全国の引きこもりが旅立つ!
たまに、メガネをとるととってもキュートな女の子の部屋とかにも繋がるぞw
現実世界へ繋がるまで、何度もドアをくぐるんだ!

※ちなみに、部屋の窓も「どこかな?窓」です。
※異世界←→自分の部屋を何度も往復します。
 電話・ネットは普通に行えます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:54:19 ID:z0kNzlTN0
>>571
まんまバスタードがそんな感じ
579Mr,G:2006/09/18(月) 15:39:44 ID:wzv4x52p0
こンなのはどうだろう

世界中でにんきの「ゲート」と呼ばれる
門をくぐることで
現実にその世界にいるように感じながらプレイできる
オンラインゲーム「ディーサスオンライン」
プレイヤー一人ひとり完全に違うキャラを持て
自分だけのアイテム、武器、防具、技などを持てることで大人気
NPCも行動が毎回ランダムで喋ることも違い
世界も実際の世界以上に大きく、まだ誰もいったことのない
MPが多く存在する
豊富なクエスト、変化する世界、自分で街や国家を作れる

だが、その”世界”はただのオンラインゲームではなかった
そう、実際に存在する、別次元の世界だったのだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:57:44 ID:18Jmizsu0
>>554
主人公が英雄ではなく、目的が子供を安全な地へ送るという
かなり小さな話なのに、戦争のスケールがでかすぎます。
大陸にある4つ全ての国を巻き込む戦争は、
はっきり言ってその世界の「世界大戦」です。
大陸内に新天地はまずないでしょう。

どうやら戦争のきっかけを作った主人公の祖国と、
子供の祖国があれば、とりあえず事足りるとおもいます。
つまり、大陸にある4つの国の内、2国間で戦争があり、
「戦争をしていない2つの国」のどちらかに逃げるという
お話にしてみてはどうでしょう?

ラスボスは、そうですね・・・。
主人公たちの最大の難関は、関所越えでしょうから、
そこの守備隊長あたりじゃないでしょうか?
海ルートなら、船を奪うということで
「港湾守備隊長」あたりっすかね?

ちなみに
@「4つの国は文化・社会構成・宗教、それに産業が異なる」
A「その1つとして欠けてはいけないという世界観がある」
@はまあ、わかりますが、
Aはよくわかりませんな。
そもそも「国を欠けさせる戦争は『絶対敵な悪行』」となるわけです。
普通戦争を起こす側は「大義名分」つまり「我こそは正義」というものを
掲げるわけですから、ストーリーにとても重要でないなら
この世界観は止めといた方がよろしいかと。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:10:13 ID:kdeAWJRe0
絶滅戦争なんて極々最近の概念だぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:18:29 ID:18Jmizsu0
>>581
む?絶滅戦争ってなんじゃろ?
「国を欠けさせる」っていうのは
「その国民を皆殺し」っていう意味じゃなくて
「敵国の首脳陣を倒し、領土を自国の物にする」っていう
意味で書いたんだが・・。
まあ「国を欠けさせないために植民地にする」って方法もあるけど、
そもそも「4つの国が1つも欠けちゃダメ」っていう
道徳・宗教観・倫理って、普通生まれないよね。
現実世界の歴史でも4000年以上、人間の営みがあるが、
そんな考え方生まれたことないし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:40:16 ID:18Jmizsu0
>>579
そのMMO「ディーサスオンライン」なんだけど、
現実世界に、プレイヤーがゲーム機を持って存在していて、
電子データである、キャラクターが別次元を旅するってこと?

「ゲート」をくぐって「本人」が別次元にいっちゃったら、
キャラ死亡=プレイヤー死亡だから、
まず正規ルートのゲームとしては危険すぎで、
ゲームメイカーが当局に摘発されることまちがいなし。
「死ぬかもしれないオンラインゲーム」ということで、
通常のスリルじゃ満足できなくなった、
狂ったゲーマーに大人気のアンダーグラウンドなゲームかな?

あと、現実世界より広いとか、国作れるとか
スケールがでかい設定を生かすには、
現実世界より、時間の流れが早いという設定が必要かも。
584Mr,G:2006/09/18(月) 21:14:32 ID:wzv4x52p0
>>583
まずキャラ死亡=プレイヤー死亡
それについて訂正。ゲートは単なるゲーム機ではなく
プレイヤーを、あくまでゲームキャラクターとしてその世界に送り込む装置
>>ゲームメイカーが当局に摘発されることまちがいなし
このオンラインゲームの作成者、正確にはゲートの製作者は
一人、しかも普通の人間ではない。
設定を大まかに書きすぎたのでもうちょっと細かい設定を

1作成者
一人。ただの人間ではない
ディーサスオンラインを作った目的は不明
何故か政治的干渉、その他一切の圧力は受けない

2世界観
現実 いまよりも少し未来のお話
だがゲートは明らかにオーバーテクノロジー

ディーサスの世界 宇宙のどこかに存在する別世界
人間のほかにさまざまな種族が存在し、典型的なファンタジーの世界
自然に発生した惑星ではなく、人意的に作られたもの
ディーサスの世界の人々は、PCのことは人間と同等の知識を持った
他種族と思っている。

3ゲート
いったい何でできているのか、どのような仕組みになっているのか
分からない、だがそれについて何らかの調査、問い合わせがあった
形跡はない

4主人公
矢川 龍 PC名 龍徒
幼馴染の鏡華にさそわれディーサスオンラインをはじめる

神崎 鏡香 PC名 蒼佳
主人公の幼馴染、ギルド組織『ヘイガ・ブラトス』の
幹部
まだディーサスが世間にあまり知られていない頃からプレイしていた
(主人公がはじめたのはこの3ヶ月ほど後)

5ディーサスオンラインのシステム
基本的に何でもあり(まぁ実際にある世界だし)
だがRPGツクールではそれを表現することは難しい
ギルドは会員100人以上だと旅団
500以上だと組織
10000人以上だと国家として成立する

6GM(ゲームマスター)
このゲームの製作者を合わせ12人で構成される
そのどれもが現実世界で普通の人間ではない
ギルド『創生の十二神』を結成している

とまあこんな感じで、無茶な設定
あとディーサスの世界のどこに出るかは
ゲートを通った場所により違う

585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:26:50 ID:dgw2O/G80
ネットと現実を舞台とした作品だとどうしても.hackを思い出してしまうな
おもしろそうだけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:58:15 ID:18Jmizsu0
>>584
ふむ・・・プレイヤーはディーサスにアクセスする現実世界の人間。
でも、ディーサスで生活している人達は実際に生きているわけだから、
プレイヤーは物理的に存在する肉体が必要だわな。

@アンドロイド
Aホムンクルス
Bディーサス世界の人間の脳に強制アクセスして精神を乗っ取る
Cキャラメイキングで人間が作成される(これじゃあ『作成者』は創造神クラスになってしまう)
のいずれかか。

それともディーサスのNPCどもは単なる電子データなのかいな?
そんなわけないな、それじゃあ
「ネットワールドだと思ったら実は実際にある別世界」
っていう設定が意味なくなるし。

まあ世界設定はおもろそうだけど、
肝心なストーリー(主人公の目的)と、物語の真相がないね。

>>585
ネットをテーマにした作品だと
どうしても「.hack」や「攻殻機動隊」など
先駆者のイメージを払拭するのが難しくなるね。
ちと、ジャンプで休載中のマンガが見え隠れするけど
気にしない気にしない。
587Mr,G:2006/09/18(月) 22:10:03 ID:wzv4x52p0
>>586その辺はちょっとファンタジー入っているんだよ
つまりは
現実とディーサスの世界は神に近い存在(作成者)の干渉
によって繋がっている
プレイヤーはゲートを通ることで精神をあちらの世界で肉体化できる
つまり@が一番近い
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:28:16 ID:18Jmizsu0
>>587
それだと
C「キャラメイキングで人間(肉体)が作成される」が
  一番近いと思うけど。

「ゲート」って物理的にある、「門」のことだよね?
「ゲート」をくぐると現実世界の肉体はどこいっちゃうんだろう?
「アクセス中は現実世界から消える」とすると、
普通ゲームやるのって未成年が中心だから、
「我が子がどこにいるのかわからない」状態になったら、
普通の親は警察に捜索願い出すわな。

でも「作成者は誰からの圧力も受けない存在」だから・・・
警察も動かないし、マスコミでも話題を取り上げず、ネットにも書き込めない。
こんな状況になったら大パニックだと思うが・・・。
589Mr,G:2006/09/18(月) 22:34:14 ID:wzv4x52p0
精神が肉体化されるってことで、現実の肉体が消えるわけではない
そもそもディーサスの世界は現実と同じように原始や分子で構成されている
わけではないので

俺の説明不足でスマソ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:47:08 ID:18Jmizsu0
>>589
うむ・・・まあsageましょう。
いや謝る必要はないんですよ。
ゲームのネタを具体的にする討論は面白いしね。

でもね、ファンタジーでも現実的な思考って必要だと思うんです。
私が言いたいのは、
「ゲート」は、パソコンでも家庭用ゲーム機でも
ゲームセンターの筐体でもない。
物理的に存在する「門」で、くぐると精神をディーサスに
肉体は現実世界に残るならば、

問題なのは、「ゲート」をくぐると同時に、
精神が抜け出た肉体がゴロリと転がっちゃうんです。
これはいくらなんでもないだろ?と思うんですよ。

このネットアクセスネタは、
ゲームの「.hack」だとパソコン。
マンガ・アニメの「攻殻機動隊」なら電脳。
マンガの「空談師」「ナツノクモ」ならヘルメット型家庭用ゲーム機、
映画「アヴァロン」なら専用筐体
といった風に、現実世界で無防備になった肉体がどうなるのか
理由づけがあるんです。
そのへんを煮詰めた方がよろしいかと。
591Mr,G:2006/09/18(月) 22:52:29 ID:wzv4x52p0
肉体はディーサスに精神が言っている間は肉体が睡眠状態に
なるという設定です

だから睡眠不足の人にも大人気!
・・・・なんてね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:57:49 ID:18Jmizsu0
>>591
いや・・・だからsageましょう。
メール欄に「sage」と打ち込みましょう。

となると、やっぱり
「ゲートくぐる」→「瞬時に寝る」→「ゴロリ」?
なんかマヌケというかなんというか・・・
男性ならサイフ掏られる程度で済みますが、
女性なら貞操の危機ですぞ?
593Mr,G:2006/09/18(月) 23:04:31 ID:wzv4x52p0
まあ、説明書に厳重な注意を
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:09:13 ID:18Jmizsu0
>>593
「ディーサスオンラインにアクセスすると、
 瞬時に睡眠状態に陥ります。
 それを理由に起きた、怪我・盗難・強姦などには
 一切関知致しませんので、ご注意下さい」

絶対誰もアクセスしないと思うぞ。
595Mr,G:2006/09/18(月) 23:15:08 ID:wzv4x52p0
ゲートに何らかの警報装置、あるいは肉体は眠っていても精神側は
常時自分の状態を察知できるシステムがあれば
設定が近未来なので、どの家も必ずロックが付いている部屋があるという
のも可能
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:15:12 ID:zZLKdSu+Q
ゲートをくぐる=精神を中に入れるの発想を
変えたら?現実世界の自分というデータをコピーして
ゲームの中で実体化するようにする。ゲームをやめる時は逆に
現実世界にデータを転送して体感する設定。

データ転送時にトラブル発生が起こると現実世界の人間は
記憶喪失になるとか不具合が。でもその人のデータだけは
残る。一応転送しなければ死んでも現実には問題なく
ゲームがおかしくならないかぎり現実世界に影響は
でないはず…とかね。
現実世界に影響がでるデータが入った場合は転送不可
だがバグが発見され問題視され闇のゲームに位置付くみたいな?
597Mr,G:2006/09/18(月) 23:20:55 ID:wzv4x52p0
それは陰謀という言葉で片付けられる(@・A・)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:21:29 ID:18Jmizsu0
>>595
なぬ?「ゲート」って家庭用なのか?
外のゲームセンターや、ネットカフェといった公共の場ではなく?
「門」を買って、自宅に設置すると・・・。
かなりムリがあるが、まあ、それなら
「アクセス」→「ゴロリ」してもOKなんだが・・・。
「門」を買う・・・ずいぶんと高そうだな・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:24:58 ID:18Jmizsu0
>>596
いや、どうもゲームの中の世界ではなく、現実にある、別世界
(構成物質は原子や分子ではない)という設定なんですよ。
600Mr,G:2006/09/18(月) 23:29:52 ID:wzv4x52p0
製作者、11人の謎のGM
渦巻く陰謀、もう一つの世界
二十次元世界・・・・・”神”
謎の存在インストーラー
世界はいま破滅に向かう

ディーサスオンライン
〜神の創造したゲーム〜
××月××日発売!

願望です
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:24:43 ID:8ggMie5l0
売り文句と副題で盛大にネタばらししてどーするw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:06:48 ID:XA+0YXmx0
このスレで出たネタで、おもろそうな物を
ピックアップしてみた。

>>40 極力戦闘を避けるRPG
>>99「ねこのぼうけん」
>>132「なごみシティ」
>>164 巨大隕石接近
>>190 バカな神様
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:07:28 ID:XA+0YXmx0
続き

>>202「Prison〜罪と罰〜」
>>251 勇者をお出迎え
>>313 エロ本クエスト
>>330 刻印
>>328 魔法の概念について
>>476 植物 vs 人間
>>504-507 魂だけの勇者
>>526 映画「SAW」をモデルに・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:39:56 ID:hmZCsdKqO
いまサスペンス系のゲームを作ってるんだけどストーリーがイマイチ…
ラストのネタは結構自信があるんだけどなぁ…
誰かストーリーを考えてくれww
どっかに既出してたが、SAWやCUBEみたいな感じのゲームなんだよ
おおまかなストーリーを言うと
@ 目が覚めるとそこは見知らぬ場所だった。

A 主人公は自分がどこかに閉じ込められている事に気付く

B 脱出ルートを探す


主人公は閉鎖された空間からの脱出を目指すわけだが、主人公の傍には自分宛の手紙が転がっており、その内容は
『お前はすでにここを脱出する【手掛かり】を知っている』
となってる。
自分的には
・閉鎖された空間
・エレベーター
・いくつものメッセージ・気持ち悪さ
・制限時間
の要素を入れたいんだけど何かない?
それとできるだけ話のスケールは大きくしたくないんだが…(政府の陰謀みたいな)
あとRPGの要素は入れないつもりです
誰か親切な人助言頼む…
605554:2006/09/19(火) 03:10:03 ID:NdKVh+8BO
>554です。
>580>582レスありがとうごさいます。
四つの国のどれもが欠けてはいけないというのは、裏テーマです、わかりにくくて申し訳無いです。歴史背景を説明します。
この大陸、遠い昔は一つのA帝国が治めていたのですが独立解放があり、民族で国が分かれました。
しかし一つしかない聖なる地の奪い合いの小競り合いは続き、(まんまバグ〇ットですね)A帝国の聖地制圧をよしとしない主人公の祖国は平和を唱え四つの国の統一を目指します。
そこで手始めに目をつけられたのが軍事力の弱い子供の国Bと女帝の国C国…と。
なお、主人公の祖国の人々は一部しか知らないのですが、A帝国は、ある事情によりかつての栄光の影もなく身売りがあとをたたない赤貧国になっています。
子供を見送ることは結果で、主人公は前半ぐらいまでは恋人とともにこの子を育てる気でいます。(実際分岐でそういうエンドがあります。)
子供の両親はすでにつかまって強制労働させられている。見送る先はみつかったばからの新大陸…。
追われてる段階で主人公はすでに裏切り者の為祖国へは戻れません。
@新大陸は新天地なんかじゃない、居場所をかぎつけた主人公祖国側と対決でエンド
A神のための戦いだから最後はVS神
…やっぱ@ですかね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 03:44:23 ID:2Yvfz52HO
>>604
ラストのネタは?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:28:18 ID:XA+0YXmx0
>>604
スケールの小さい話とな?ふむ・・・。よし。

主人公は白菜の嫌いな少年。
それなのに、白菜がたっぷり入った中華丼が夕食に出される。
2時間経っても、食べることができない主人公
母親「お母さんの作った物が食べられないなら、
   ここに入ってなさい!」と押入れに閉じ込められる。
ここから主人公の冒険は始まる!
天井裏を通って押入れを脱出し、
母親や家族に見つからないように、家から抜け出て、
コンビニ弁当を買いに行くんだ!
※ちなみに主人公は5階の押入れに閉じ込められています。
※主人公の家はある程度裕福で、エレベーターがついています。

>>605
ふむ・・・。だいぶ重たい話ですな。
では、2つの結末に対して意見を・・・。

まずAから、主人公が英雄ではなく、単なる脱走兵だとすると、
魔族の血でも受け継いでいない限り、神とは戦えません。
話のスケールがでかすぎです。

それでは@はというと、
正直いって、主人公が、祖国の重大機密を知ってしまったとか、
子供がどこかの国の王子とかじゃない限り、
祖国からの追っ手なんか来ませんよ。
だって、戦争中で忙しいはずですから。
1人の脱走兵になんてかまっていられません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:28:08 ID:XA+0YXmx0
>>605
ああ、それとですね、新大陸について。
空想物語だからあんまり気にしなくてもいいかもしれませんが、
最近発見された新大陸ってことは、
「今までの航海技術では、発見できなかった」
というくらいかなり遠い場所になるわけです。
で・・・。
現実世界の大航海時代だと、乗組員が数十人、
何十日もかけてアメリカ大陸に渡ったわけです。
しかも、どこかの国の王家や貴族がスポンサーとなって
莫大な金をかけて。
だとすると、脱走兵で2〜4人(しかも内1人は子供)の連中が
新大陸まで航海する(イカダに毛の生えたような船で)のは、
無謀というか自殺行為なんですな。
新大陸へ定期便とか出てるって設定でもいいんですが、
少し現実的に考えると、航海費用は莫大でしょうし、
そもそも全世界を巻き込む戦争中に、
そんな船が運航しているはずがありません。
そして結末Aにつながるんですが、新大陸まで追っ手を出す
人的・金銭的費用が莫大すぎることから、あんまり考えられないと。
上にも書いた通り、
ファンタジーだからどうでもいい事かも知れませんがね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:45:16 ID:h0x6Hzvq0
>>605
なんで国が欠けちゃいけないんだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:21:15 ID:XA+0YXmx0
>>609
恐らく、
「神に約束された国が、
 4ヶ国に分かれている今の状態は異常である。
 1つに統一されるべきだ」
という意味じゃないかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:23:58 ID:hmZCsdKqO
>>607
助言ありがとう…
で、でもちょっと違うんだよ…
政府とかそういった大きな組織が仕組んだんじゃなくて、個人の例えば頭脳派連続殺人犯が仕組んだみたいな感じかな…

>>606
今はそこはちょっと勘弁してくれ…スマソ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:50:16 ID:XA+0YXmx0
>>611
ふむ・・・
>>534 の囚人更生プログラムも
>>607 の白菜クエストもお気に召さないと?ふむ。

映画「SAW」を見た事ないが、公式サイトのあらすじ見た限り、
>>611 のネタってそのままパクリすぎないかね?
まあ、それはいいとして、
殺人犯の仕組んだゲームを希望するわけだね?
じゃあこんなのはどうだ?

廃屋に囚われた2人の男女。
男には、一人息子がいたが、小学校でのいじめを苦に自殺している。
その息子の死をいつまでも引きずっていて、妻とは離婚した。
女は、息子が通っていた小学校の元教諭。
テレビの取材で「いじめには全く気付かなかった」とコメント。
男から恨まれていると。
そして犯人は、狂った心理学者で、
「人間は罪を許すことができるか」をテーマに研究をしている。
憎み合う2人の人間を閉鎖空間に閉じ込め、
それを隠されたカメラで不気味な笑顔を見せながら
その行動を観察している・・・。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:08:21 ID:6TBozPRkQ
>>604
じゃあ実はスケール小さいというネタ

起きたら知らないビルの中。なんとか脱出を試みる。
これは巨大組織の陰謀だ。政府のヤバいネタをつかんでいる
俺を捕らえて白状させようとしてるんだ!

数々の罠、見回りの組織の人をかわし脱出する…

オチはデパートで寝てしまい閉店してしまったデパートで
そこを冒険っぽく頭の中でストーリーを妄想していた主人公。
ときどきあるメッセージはタンス、19800円と
書いてある札を勝手に変えて
読んでみただけ。脱出方法もしっている。寝てしまった
というか閉店まで隠れて待っていた妄想冒険劇。
614605:2006/09/19(火) 11:25:31 ID:NdKVh+8BO
>>607>>608指摘ありがとうごさいます。
定期船はでてるのですが、主人公がそこについたとき戦争で便がだせない、しかも新大陸のことをしった主人公の祖国が新大陸を狙い定期船のある港に一部隊よこしてきた…(秀吉が朝鮮半島狙ったように)
これでどうでしょう?
なにしろそれに対し主人公側数人ですから、武力によらず、知恵と勇気でなんとかするとか。(大長編ドラえもん?)
>>610四つの国のどれもが一つ欠けてはいけないというのは、それも含め、逆説的に主人公祖国側がそれを自国側のもののみで一つにしようとしていることへの皮肉、にもしようかと。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:11:02 ID:hmZCsdKqO
>>612
面白いね…
たしかにほぼゲーム内容がSAWやCUBEのパクリなんだよ…
そこが悩み所で…
いままでにない奇抜なストーリーを考えてるんだが…
SAWでは
・犯人が単独犯
・トラップが仕掛けられている
・閉鎖された空間からの脱出
CUBEでは
・犯人が政府
・トラップが仕掛けられている
・閉鎖された空間からの脱出

閉鎖された空間からの脱出は取り入れたいんだけど…
犯人が出現するとかの
要素はあんまりこだわってないが奇抜なストーリーが欲しいんだよ…注文ばかりスマソ


>>613
主人公の妄想オチか…
それもひとつだよね…
でもそれも世間ではよくしられたネタだなぁ…
こっちも注文ばかりでスマソ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:50:07 ID:2Yvfz52HO
>>604
閉鎖された空間ってのは廃墟ビルで、そのビルは100年近く前に建てられた古いビル。
九十九神になったビルは、自分の化身である主人公を創り出したが、ビルは力を使い過ぎて主人公に自分の化身である事を伝えられない。
そこでビルは断片的ながらも主人公にメッセージをおくる。



なんでメッセージで、自分の化身である事を伝えないのかとか
なんで化身なのに、脱出するのかとか
色々、穴だらけだけどこんなカンジでw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:20:44 ID:XA+0YXmx0
>>614
国家100年の計である聖地奪還・大陸統一の戦争中に、
新大陸調査とかしてる場合じゃないと思うが、
ある程度、理由づけされたと思う。

んー・・・私は、正直いってRPGツクールで
すぐに大スペクタクルロマンを作りたくなって
作業が膨大になり、完成できないから、
最後まで作りきった人って尊敬してるのね。

もし>>614さんが今まで作品を
完成させたことがある人なら、心配しないんだけど、
「主人公が英雄じゃない」「子供を新天地に見送る」
とスケールの小さいお話なら、その舞台背景も小さくしたり、
とりあえずマルチエンディングは追いといて
メインストーリーをコンパクトにまとめた方がいいと思うのね。
だから>>580で挙げたボリュームがちょうどいいのかなと。

ああ、それと、話がでかくなるんだけど、
主人公が脱走兵で、祖国の軍隊に追わせたいなら、
「助けた子供の背中に、大陸統一に必要な神聖アイテム
(聖剣・玉璽・聖杯など)のありかを示す刺青がある」
とかいう設定も面白いかと。
また「ラピュタの浮遊石」FFの「クリスタル」級の
世界統一を可能とする超重要アイテムを所持でも可。
それだと「重要アイテムを捨ててしまう」っていう
最終手段が生まれる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:49:08 ID:XA+0YXmx0
>>615
奇抜・奇抜というが、何をもって奇抜なストーリーとするか?

・犯人が意外な人物。
 (犯人が実は子供・実はパートナー・実は自分・実は全員など)
・犯人の動機が奇抜。
 (狂った学者の殺人ゲーム、囚人更生プログラム・増えすぎた人類の間引きなど)
・閉じ込められている建物の真相が奇抜
 (旧化学兵器工場・呪われた病院・蓄100年のビルなど)
・閉じ込められた理由が奇抜。
 (全員に利害関係があり、全員が動機を持っていたなど)

挙げようと思えばいくらでも挙げられる。
でもね>>615さんがひた隠しにしている、
ラストシーンのネタがわからんことには
アイデアの出しようがないんじゃよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:33:26 ID:uZvtCtMw0
今の御時世、設定が被らないものなんて殆ど存在しないよ。
むしろその辺は諦めて、テキストとかキャラ同士の会話の妙とか
そちら方面に力入れてみては。

# どうでもいい事だけど、国産のRPGで
# 「粋なジョークを飛ばすキャラ」って居ないんだよね
# ライターにその辺の頭が足りないせいだとは思うが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:42:23 ID:jPStTRwl0
チラシの裏だけど

このスレ見てると面白そうなのはそこそこあるんだよな。
でもそのぶん設定だけなら考え付くヤツは山ほどいるとわかる。
要は枝葉末節をうまく作れるか、何より完成させられるかってことか。
設定に頼らない王道展開を面白く作れるヤツのすごさがココにきて
わかった気がした。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:00:33 ID:eK76RJihO
>スケールの小さい話
実は全員蟻でした。なんてどうだ?

主人公「何だこの嵐は、このままでは世界が沈むぞ!」
仲間「神は俺たちを洗い流す気か!」

人間「やべ、ジュースこぼした」

そんな感じで
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:18:07 ID:hmZCsdKqO
みんな面白いアイディアだな(笑)ありがとう
>>618
スマソ。ラストの展開を言いたいんだがどう表現したら良いものか…
RPGツクール内の機能を使わずに修正パッチを使ったトリック的な事をやろうと…
おおまかな設定では
・主人公(このゲームをするプレイヤー)はすでに脱出する手掛かりを知っている
・出口のある場所はすでにわかっているが、鍵か何かがかかっていて脱出できない
うーん…やっぱちょっと表現しにくいな…
何かいい方法は無いものか…
>>619
被らないストーリーはない…たしかにそうだなぁ…
作品全体の雰囲気はある程度被ってもしょうがないんだけど、話の展開や構造がいままでにないって感じのサスペンス系作品を作りたいんだ…
なんとかならないかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:06:56 ID:XA+0YXmx0
>>622
正直いって何ともならないと思うが・・・。
奇抜ね・・・どうも私は頭が固いから、
常識の範疇を越えられないんだよなぁ。

廃屋に囚われた6人の男女。
@主人公(男)、一人息子がいたが、小学校でのいじめを苦に自殺している。
 その息子の死をいつまでも引きずっていて、妻とは離婚した。
A息子が通っていた小学校の元教諭(女)。
 テレビの取材で「いじめには全く気付かなかった」とコメント。
 男から恨まれている。
Bワイドショーのレポーター(女)、いじめ事件をおもしろおかしく報道。
 あまりにも苦情が多いため、降板させられた。
C子供(男)、男の息子をいじめていた。今は別の標的をみつけ、またいじめているらしい。
D精神障害者(男)、身長190cmを超える大男だが、極端に怖がり。
E犯罪心理学者(男)、凶悪犯罪のコメンテーターとして、
 よくテレビに出演する大学の助教授。カメラが回ってないと態度がでかい。

そして犯人は、狂った心理学者で、
「人間は罪を許すことができるか」をテーマに研究をしている。
人間を閉鎖空間に閉じ込め、行動を観察している。

だが、真相は、実は犯人は子供。
こいつ、実は幼い時に成長ホルモンの分泌が止まり、
子供の姿のまま成長した。年齢は35歳。
アメリカで心理学の博士号を取得している。
共犯者である、精神障害者の男に命じて、クロロホルムで眠らせた後、
廃屋に閉じ込め、自らも同じ境遇に陥った被害者を演じる。
人間が恐れ、狂っていく様を目の前で見ることが、何よりの楽しみ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:09:32 ID:uZvtCtMw0
修正パッチを使ったトリック、ね…止めたほうがいいかも。
ゲーム内とゲーム外をリンクさせるのはPC洋ゲーでもたまにあったけど
ユーザからの不平不満で大抵不評に終わるオチ。
ゲーム内の事はゲーム内で解決させるのも腕の見せ所ではあるよ。

「いままでにない感じ」の事だけど…それは相談で出てくるものじゃないね。
そういうのは大抵、一人の人間の突飛も無い発想から生まれるものさ。
沈思の末に見ゆる光明、っていうのは嘘じゃない。

沢山考えて考えて、考え抜くのがいいよ。
多くのボツが生まれるだろうけど、それは決して無駄にはならないから。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:00:13 ID:hmZCsdKqO
再びナイスアイディアありがとう


そうなのか…
じゃあ今一度考え直すしてみるよ
ちなみにその洋PCゲームのトリックはどんなものだったの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:22:05 ID:XA+0YXmx0
ぐふっ・・・
>>623でもダメなのか・・・

_l ̄l○
もう俺にはムリだ・・・誰か後は頼んだぞ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:36:59 ID:hmZCsdKqO
>>626
い、いやすごく良かったんだけど、>>624の意見を聞いてもう一度考え直すことにしたよ…
どうやらゲーム外の要素に頼ったらダメみたいだ…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:05:10 ID:uZvtCtMw0
>>625
トリック…ってものじゃないんだけどね、正確には。
最近ので挙げるとDOOM3だったかな、ある扉を開けるためのパスコードなんだけど
それを知るためにはゲームとは別にブラウザ上げて、どっかにアクセスする必要があった。
これがまったくの蛇足だって事で酷い言われようだったよ。

製作者側は何か意図したのかもしれないけど、それはまったく伝わらなかった。
むしろユーザのストレスを助長してしまった、と。


他には昔仕事中に遊んだフリーのAVGにもあったね、なんとかウィスパー?ってやつ。
6年以上前だから忘れちゃったけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:14:56 ID:hmZCsdKqO
>>628
じゃあもしそれが初めからその手掛かりが入ってたらどう?(自分の考えてるゲームを例に上げると、このゲームがダウンロードされた状態の時から修正パッチが入ってたら)
その場合、初めからゲーム内に手掛かりがあるわけだから苦情はないんじゃ…
どうかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:31:37 ID:XA+0YXmx0
>>629
いや・・・後だろうが先だろうが、
本編のデータ以外のファイル(修正パッチ)を、
特に意味がなく、立ち上げることが唯一の回答なら、
苦情は間違いなく出ると思うぞい。

もうすでに、家庭用RPGツクールではなく、
PC版の話になっているが、
ストーリー上違和感なく、修正パッチをクリックさせる
演出はかなり高度な技術が必要。
というか不可能に近いかと。

>>624さんが言うように、
1つのゲーム内でストーリーと、トリックの全てに
見事なまでの回答を当てはめるのが、腕の見せどころだと思う。
ゲームだけじゃなく、映画・ドラマ・小説・マンガは、
その世界に浸らせる(その世界以外の事を忘れさせる)ほど
熱中させるのが、一番の目的なはず。
それなのに、修正パッチとかいきなり現実に呼び戻してしまう手法は
どうかと思うよ。

トリックは奇抜でも、その表現・演出方法は王道を行かないと。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:53:05 ID:uZvtCtMw0
>>629
もしかして、ダウンしたアーカイブの中にパッチが同梱されてて
それを当てないと脱出の手がかりは掴めないとか?(世界の修正、とか言って)

もしそうだとしての話だけど、それはヤヴァイ
逆に考えれば「パッチを当てなければクリア不能」って事だよね
そこまでいくとトリックというよりバグの領域になっちゃうよ


>>630
自分よりずっといい意見、解説だとオモタよ 感服
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:14:35 ID:NdKVh+8BO
修正パッチ風画面つくったらどうでしょう?あくまで演出ですよね?
winの画面取り込むとかそれ風マップチップとか使って。
アイテムにパソコンがあってもいいかも。
意外なとこに隠れてるを大事にしたいのなら、実はタイトルがパスワードとか、亡くなった息子の名前がパスワードとか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:29:52 ID:TWCASw250
>>614
戦争とかそういうスケールじゃなくて
ゲド戦記とかみたいに自身との戦いみたいなレベルでも十分楽しいと思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:39:46 ID:XA+0YXmx0
>>632
修正パッチ風の画面演出ですが、
一連の「映画SAWネタ」じゃなければ全然OKなんすよ。
ストーリーの根幹をなす謎を、
日記・新聞の切り抜き・研究ファイル・パソコンデータで
断片的に提示するのは、サスペンスアドベンチャーでは
よく取られている手法です。(バイオハザードにもありました)

でも今問題になっているのは、
「出口はどこで、どうすれば脱出できるのか?」という
物理的な問題(最も重要なトリック)なんです。
「修正パッチを当てることで世界が変化する」とするならば、
サスペンスじゃなくSFの世界になっちゃうんですよ。

また、出口がパスワードによる電子キーで、
そのパスワードが、修正パッチ内にしかないならば、
ほとんどのプレイヤーが「一徹返し」をしてしまいます。

先ほど上でも述べた通り、ゲームにのめりこんでくれた人ほど
修正パッチの存在に気付きません。
厳しい言い方をすれば、もっとも大事にしなければならない
「このゲームを楽しんでくれた人」を裏切る行為に等しいのです。
これはどうしても回避しなければならない問題だと思います。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:44:59 ID:hmZCsdKqO
>>631
あ、それを思ってたんだよ!
ゲームデータの入ったフォルダとは別にクリックすることでゲームを開始できるアイコンを用意しとく。
ちなみにゲーム名は
『clue』
この題名は
問題の手掛かりや
手掛かりを与える
を意味する単語。
で、ゲームが始まる前にclueの意味をプレイヤーに伝えておく
普段ゲームを開始する時はそのアイコンをクリックしてゲームを開始。
ゲームデータフォルダの名前は『clue』で、
ゲームの中では常に
『お前はすでにここを脱出する手掛かりを知っている』
『いつここを出ていっても構わない』
『答えはclueの中にある』
といったメッセージを連呼。
で、ゲーム中でもこの修正パッチを解凍 = クリア
を匂わせまくる。
これだとどうしてもクリア出来なくてRPGツクールで展開しようと思った人もいくら中身見てもトリックがわからない。
しかも
『ここに手掛かりはない』
みたいなメッセージをつければプレイヤーはさらに混乱する。
でも最初から手掛かりはclue(というゲームデータフォルダ)の中にあるって言ってる
ちなみにゲームをクリア出来なかった人も、ある程度まで条件を満たせばトリックを教えるって感じだったんだが…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:22:00 ID:6TBozPRkQ
ふ…俺も昔そういう風なネタを考えた時期があったさ…

だがね…気付いてしまったのさ…
その考えはRPGツクールを
作る側の人の考え方なんだってね…

つまり…データを見てもヒントはないとか別のゲーム起動
とかはあくまで製作者側の考え方だからプレイヤーは
機械に詳しいかもわからないしツクールを知らなかったら
まったくわからないのが普通だって事。

それはつまり大半の人に受け入れられないゲームに
なってしまうという事なのさ…

あくまでプレイヤーはそのゲームの世界を楽しむのであってその
ゲームの本質を理解しなきゃいけないわけじゃないのさ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:30:56 ID:YDNGcdtV0
ガンバの大冒険を下敷きにしたネズ公達が主役でノロイがラスボスのストーリー
作中にはトムとジェリーのジェリーやその他有名無名ネズミキャラクターが登場。
(ちなみにジェリーは序盤で仲間になるけど、敵側のトムとは実は仲良しで裏切る)
ラストはノロイに負けるが、化学実験を受けていたヒロインのネズミが突然変異で怪獣化。
ノロイを食い殺し、主人公達に襲いかかってくる。
怪獣ヒロインとの戦闘はヒロインが意識を取り戻すしばらくの間に倒すとノーマルED
倒さずにイベントアイテム(チェダー、ゴーダ、ブルー、カマンベール)を使うとグッドED

ミッキーマウスは訴えられると怖いから出さないwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:32:42 ID:hmZCsdKqO
やっぱ修正パッチトリックはダメか…
たしかにプレイヤーの期待を裏切ることになるもんな…
もとから脱出する出口は『その部屋にあるパスワード付きの扉』
って言っておいて、パスワードor新たな脱出ルートを探す探索系のゲームにするつもりだったんだよ…

修正パッチを解凍することでまったく同じ空間でも、出口のパスワードがわかるようにする>>634の考えたのと同じ方法を適用しようと思ったんだが…
RPGツクールで展開した時のメッセージは、もしもの時用。プレイヤーがもしRPGツクール持ってた場合の…
うーん…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:07:01 ID:XA+0YXmx0
>>637
うむ・・・ウォルト・ディズニーは洒落になりませんなw
正直、個人だろうと損害賠償請求してきそうだし。

ネズ公たちの大冒険・・・おもろそうですな。
しかしヒロインが怪獣化してノロイ食っちゃうとは・・・。
ヒロイン強すぎw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:22:16 ID:YDNGcdtV0
>>639
ありがとう
最初は主人公を実験ネズミ(名前はモウセ、スペルはmouse)にして飼育カゴからの脱走
をモーセの出エジプトと掛けたりしようかと思ったけど、やめといた。
動物実験でネズミが当たり前のように使われる事へのアンチテーゼ?みたいな感じでつ
くってみようかと思った。

けど重くなりすぎるのも嫌いなんであえて少し前に見たガンバの大冒険に他のネズミキャ
ラ混ぜると面白そうじゃね?ってノリでした。
ガンバラストまで見てなくて最後ノロイがどうなるか知らないから一応オリジナルで考え
たけど無理があるっぽいな・・・
個人的にノロイみたいな悪役大好きです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:31:08 ID:XA+0YXmx0
>>640
ネズミを実験動物として
当たり前のように使うことへの問題提起・・・
すばらしいテーマです。
ぜひ完成させて欲しいですね。

ちなみにガンバのラストは・・・
ずいぶん昔の記憶なので曖昧ですが、
最後、全員でノロイに噛み付いて、大ダメージ!
ノロイはそのまま大渦へ・・・。
しかしガンバは最後まで食らいつき、
一緒に海に飲み込まれるんですな。
結局、ノロイは溺れ死ぬんですが、
ガンバは助かってハッピーエンド。

ちなみに私の一番好きなシーンは、
あほうどりの背中に乗り、ノロイ島へスカイダイビング。
パラシュートで上陸するシーンです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:37:19 ID:UO5KLhIh0
脱出させないことがプレイヤーの本当のゴールで
脱出させてしまったらゲームオーバー・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:43:09 ID:XA+0YXmx0
>>642
それは・・・舞台となる閉鎖空間の外が
実は滅亡しているとかいうネタかいな?

もしくは、全てを仕組んだ犯人が主人公なのか・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:05:58 ID:yaR7nzGqO
名前:ヴァレスティン
職業:アーマーソルジャー(♂)

伝説の傭兵。かつて帝国軍に追われている際、誤ってエビ天のしっぽを飲み込んでしまう。
それ以来マックでセットを頼む際は、常にドリンクは爽健美茶。
仮面の下に素顔を隠した美しき凄腕の剣士。
剣の腕前もさることながら、イモムシを見るとすぐに何の幼虫かを見分けられる程の天才で、
そのため履歴書を書くとき全く困らない。苦手なものはネズミと着エロアイドル

・初期装備
頭  :鉄仮面
体  :スチールアーマー
右手 :バスタードソード
左手 :砂消しゴム
アクセサリ1:戦士の勲章
アクセサリ2:背後霊
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:41:55 ID:/PxSi/xa0

【 Blue Lies -エディムガルドの蜃気楼- 】

魔法が伝説上の迷信とされる中世
"エディムガルド" "フェルナバルト" "アスムネヴィラ" "ルナティカ" "ミーリムサウス"
の5大陸からなる世界
舞台は5大陸中最大の王国"エディムガルド"
この国では代々王家が政権を握り、12人からなる元老院が政治を行う

主人公はエディムガルドの16歳の王子「ルシス・エディムガルド」と
王子の妹であり12歳の王女「ルシア・エディムガルド」
そして、国を治めるのは国王「ヴェッテ・エディムガルド」と女王「セリス・エディムガルド」。

王家では代々、王子が16歳を迎えるその日に"試練"を与える儀式があり
エディムガルド城の地下に広がる"風の迷宮"へ赴き
最深部の風の神の像に刻まれた"言葉"を王へ伝えると言うものである

物語の始まりはこの儀式が行われる誕生祭からー
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:47:23 ID:/PxSi/xa0
16歳の誕生日を迎えたルシスは風の迷宮へ赴き
王から託されたペンダントに付いている鍵で最深部の扉を開けた。
最深部の風の神の像に刻まれた言葉は"風の齎す水"という言葉であった
しかしその"言葉"の隣には殴り刻んだような文字で
"この世の全ては偽りであり、風の言葉こそ真実である。"という言葉があった
王子は不思議に思いながらも迷宮を引き返す
しかし、迷宮からの帰り道、何故か通路に王女ルシアが倒れていた
迷宮の入り口は側近の兵士が固めている為、入れないはずなのだが
目を覚ましたルシアは母親であるセリスに呼ばれ、部屋に行った所からの記憶がないという

ルシスはルシアと共に急ぎ足で迷宮を出るが
何故か迷宮の入り口に兵士がいない
2人は歓声を聴きつけ、玉座の間へたどり着く
そこにはなんと王子と同じ格好をした少年と王女と同じ格好をした少女が
王、元老、たくさんの民に見守られながら儀式を終えるところであった
ルシスは訳が分からないまま王の下へ駆け寄り、事情を聴こうとする
元老を始め、国民の間には驚きのどよめきと悲鳴のような声が次々上がったが
何故か隣が空いている玉座に座る王は顔色ひとつ変えずこう言った
「本物の王子であるならば、神の像に刻まれた言葉を言えるはずだ――」
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:49:17 ID:/PxSi/xa0
二人の王子は同時に言葉を発した。
ルシスは「風の潤す水」
もう1人王子は「永久なる風の祝福を」と・・・

王は次の瞬間玉座から立ち上がり、ルシス、ルシアを指差し鬼の形相で偽者だと罵る
ルシスとルシアは言葉も交わせないまま、兵士に捕らえられ
エディムガルド唯一の牢獄施設「ヘリオン・ダック」に入れられてしまう。

何故、王は自分達が本物だと分からないのか。
何故、女王が姿を現さないのか。
そして、年に数えるほどしか国民の前に出ない王族ではあるのだが
流石に側近や使用人、元老院は王子と王女の顔くらいわかるはずだ。
王子と王女は元老院の裁判にかけられるが、そんな想いも空しく
母親にも会えず、元老をはじめ使用人達も偽者だと証言する

王子と王女は当然のように死罪を宣告されるのだった

そして死刑執行前日の夜―
二人の下にある元老の使い人を名乗る男が現れた。
男は主の密命によって極秘裏に二人を脱獄させてくれるという。
2人は戸惑ったが、選択の余地は残されていなかった。

「ヘリオン・ダック」を抜け
使い人の協力でエディムガルド最南端の港まで逃げる時間を稼げた二人は
故郷との関係があまり芳しくない国である、フェルナバルト共和国へ渡る事を決意する
多くの謎、そして怒りと悲しみ、それ以上の不安を抱えながらも
ルシアの為に、そして故郷エディムガルドの為に、と
涙も見せない王子は必ず2人で国へ帰ることを誓う


―― 蒼の偽りの中で踊らされている事も知らずに
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:10:34 ID:/PxSi/xa0
>>645-647
超コテコテなファンタジーものなんですが
魔法でなんでもアリな感じにしてしまう物語ではないです

もし気に入ってくれた方いたら是非ゲーム化して欲しいのですが・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:34:49 ID:lZrcP/UY0
>>648
んー・・・
監獄「ヘリオン・ダック」がアヒルを連想させる以外
良い出来だと思います。
書き進めれば、おもしろいライトノベルができると思いますよ。

ただ・・・ここってスレタイに反して、
「アイデアを出すから誰か作ってくれスレ」じゃないような
気がするんですな。どちらかというと、
「ネタを相談するスレ」になってる。
きつい言い方になっちゃうかもしれませんが、
このスレにいる人ほとんどが
「自分で作りなさいな」って思ってるんじゃないかなぁ?

あとね・・・個人的な意見としてアイデアで欲しいのは
システム>設定>ストーリー 
だと思うんですよ。
システムとは、「アイテム合成」「善意・悪行値システム」「モンスター合体」みたいなもの。
設定とは「世界設定」「時代設定」「登場人物」など。
ストーリーは物語ですな。
ストーリーは、出来がよければ良いほど、それを書いた本人にしか
続きも、エンディングも書けないので、使いようがないと思うんですよ。

駄文申し訳ありませんでした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:41:54 ID:L+DJYwHTO
世界を救うRPGじゃなくて、世界崩壊を受け入れるパターンもありなシナリオを考えてる。
主人公はただの一般人で、ちょっと剣が使えるくらい。
選択肢次第で王道っぽく「俺が世界を救う!」ってな展開にも進めるし、
残された時間を家族や友人、恋人と過ごすこともできる…みたいな。
あと一週間で世界終わります!って言われたら、大半の人は残りの時間をどうするか考えると思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:15:55 ID:VouLw/S10
http://www.geocities.jp/mizuhiko1992/find.html
な…なんというRPGだ……!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:02:17 ID:zKG9M4HSQ
システムならリアルに近づくような設定を考えてみた。

例えば疲労度の概念。移動や戦闘がつづくと疲労がたまり
ステータスに補正がかかる。疲労が高い時は経験値ボーナスを
取り入れてもいいかも

他に体調、調子が良い、普通、悪いでやはり補正

食料の存在。疲労度とあわせて一度に必要な食料が
変わる。後は賞味期限を何種類か作ってみるのも可。
足りなくなると疲労度のたまり方が増え、毒ダメと同じ状態など

後は朝昼夜などで1日があり年を取るなんてシステムも
使えるかもしれない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:10:36 ID:YocEpD9FO
>>652
正直、プレイヤー側からしたらリアルさを感じる以前に、ただ面倒なだけって気がする
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:22:12 ID:VouLw/S10
うん。エヴァ2をやってみればわかる。
単に疲労度だけならいいけど…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:30:44 ID:NQedHTIu0
リアルにする"だけ"なら、やろうと思えば幾らでも可能だものな
それより必要なのはリアルさとゲームラビリティの均衡点、妥協点を決めるさじ加減のみ

そいえばエピカ・ステラ(SRPG)は生命力、行動力、疲労度で、うまく機能してたが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:35:44 ID:zKG9M4HSQ
さじ加減か。ようはそういうアイディアをいかにうまくゲームに
溶け込ませる事が出来るか、て事だね。

疲労度というのを単純に疲れてステに補正が入るだけなら
プレイヤーにとってはマイナスの要素のみだけど
例えば敵の戦略として雑魚を何人かけしかけて疲れた所を
狙うとかみたいにイベントに積極的に取り入れられるし
疲れがたまった時にこそ見えるものがある〜とかで
技を覚えるとかそれは製作者のアイディア次第。

システムのネタから発展させてって面白くして欲しいのが本音。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:39:45 ID:fYuyXTZ40
>>643
ゲームの雰囲気的には脱出させるのが目的。
で、主人公は「ゲームの世界」から出たいと思ってる。
でも、主人公というものはプレイヤーに操作されないと動けないので自分だけで出ることは出来ない。
で、プレイヤーをうまくだまし、脱出を目論む。
って感じ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:57:10 ID:YOfo6CIl0
ここの書き込みって設定というか物語のプロローグ的な物が多く、
システムに関するアイデアってあんまりない。
システムのアイデアって、どんなジャンル・ストーリーのRPGでも
組み込む事が可能なので、思いついた人はガンガン書き込みましょう。

でも、いつかはRPGツクールでゲームを作ろうと思っている人は
思いついたシステムを他人に教えたくないのかも知れないけどね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:49:25 ID:I1hCdThP0
宿屋にずっと泊まらないで一定数以上の歩数を(ダンジョン、フィールドで)歩くと
体臭が臭くなり、エンカウントしにくくなるシステム「スカンクシステム」
しかし臭くなりすぎるとと腐臭につられて死神がやってくるので気をつけよう!

とかどうよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:09:03 ID:YOfo6CIl0
みなさんに謝らなければならないことがあります。
「スカンクシステム」は
どう考えてもジャンル・ストーリーを「選びます」
本当にありがとうございました。

よりによってアイデア第1弾に「スカンク」持ってきおって・・・
_l ̄l○ <不覚にも笑っちまったじゃねーか コノヤロー
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:15:52 ID:5ebiqCmC0
・敵味方ともに3人パーティ
・行動は完全にすばやさ順
・打撃攻撃は先頭のキャラしかできない。
・打撃攻撃は必ず先頭のキャラがくらう(もちろん死んでるキャラは除外)
・魔法攻撃は2番目以降の敵も攻撃できる
・強力な魔法は実行するまでに数ターンかかり、ダメージを食らうと解除される。
・パーティの順番はいつ入れ替えてもよい。
・敵味方の技・パラメータは双方に丸見え


DQに上のルールを追加したシステム。
前衛→打撃攻撃・壁
中衛→打撃も魔法もそれなりな何でも屋
後衛→回復・魔法攻撃
の役割を明確化して、運の要素を減らしてみた。
やって面白いかはわからん。できるかどうかも知らん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:30:20 ID:++cv/pSo0
水中戦を演出するとかどう?
毎ターン一定のダメージもしくは
酸素値を設定するとか、
さらに火系の威力減+雷系の威力増って感じの調整
素早さを変動させるのも面白いかもな

あとシステムってか
キャラのアイディアだが…

異常系に特化させて作ってみるとか
例えば睡眠攻撃に特化させたキャラとか考えたな
単体・全体睡眠はもちろん、
睡眠状態の敵にダメージ3倍の技とか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:23:11 ID:HwsnIws00
シン(生物の罪)とクライム(人の罪)

死体が残る。そのまま放置するとシンが増える。
死体を食べるか埋めるかするとシンは減る。

人間を殺した場合はシンと一緒にクライムも増える。
クライムは死体を埋めても食べても減らない。
裁判を受けるか、良い行いをすることでクライムは減る。

シンが高いと、神がかった能力を使いにくくなる。
そのかわり、悪魔の力を借りられる。
一定値を超えると、神罰が下ってゲームオーバー。
クライムが高いと、町の施設を利用しにくくなる。
そのかわり、裏の世界に出入りできる。
一定値を超えた状態で裁判を受けると死刑、ゲームオーバー。
664Mr,G:2006/09/20(水) 20:31:08 ID:leZqfZlu0
こんなのはどうだろう

ミルディアの聖戦と呼ばれる全世界中が戦う戦争が1000年続く世界
その世界の歴史には、征天の歴史と呼ばれる、戦争が始まる前の
約2000年間の空白の歴史がある
唯一、その時代のもの、古代の石版『ウェルレトラ』
その石版には
全ての・・・人間が一つに・・・
・・・・・・・・・・・・・
統一・・・・
永遠の・・・・・・・栄光
・・・・・・・破滅は・・・・・一つにならなければ
・・・・・・・・・から訪れる
とある
人々はこれをこう解釈した
全世界の人間が、一つに統率されるとき永遠の栄光がおとづれる
逆に、人々がまとまらなければ、人々は破滅の道を歩む
そうして、聖戦ははじまった

セネオ大陸を統一している大国ブランカースの貴族
聖戦の『ミルディア』の名を持つ、ブランカースの影の王と呼ばれ
現ブランカース王から特別待遇を受けている
主人公はカーディオン・ラネオス・ミルディア
ミルディア家の長男である
幼い頃から勉強、剣術、魔道学を叩き込まれていた
そして、よく父から聞かされていた言葉が何かの呪文のように
口癖になっていた
「ウェルレトラの真実、全ての真実完全たれば、影は破滅を防ぐだろう
続く世界は永遠に、神は一つの終わりを創り、世界は神に見守られる」
主人公はなにも知らぬまま、18さいの年を迎える
翌日、主人公は、父に連れられ王のもとへとつれられていった
だが、王の会見のとき、王を見て急に、得体の知れぬ怒りが浮かんできた
主人公はついにその怒りの衝動を抑えられなくなり、剣を抜き
王に襲い掛かる、そして、気づいたら殺していたのだ
「神は一つの終わりを創り、そして闇は闇にかえる
破滅を迎えたものよ、終わりへかえれ」
しゅじんこうはそうつぶやいた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:40:02 ID:NMM3ivT/0
で、いつ作るの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:45:50 ID:VouLw/S10
最近まじめなストーリーで文字数が多くて読むのつらいわぁ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:14:17 ID:YOfo6CIl0
>>664
Mr.Gくん・・・
君は>>579の「ディーサスオンライン」のアイデアで、
討論中に投げ出したじゃないか・・・
それと前にも言ったけど「sage」なさいって。

しょうがないね また聞いてあげよう。
えーとね、まずは・・・
@1000年も戦争続いていたら、人類滅亡してます。
 そもそも地球上の人口が爆発的に増えたのは
 20世紀に入ってからで、それまで人類はそんなにいませんでした。
 だから1000年続いたら、生まれる数より死ぬ数がかるーく上回ります。
A空白の歴史2000年あったら、文明が途切れてますがな。
 言語学の天才シャンポリオンだって、
 各地に残る文字を、時代を順に追って調べてようやく
 未解読の文字を解読したんです。2000年途切れてたら、
 もはや石版の文字は確実に読めないかと。
B主人公が、ミルディアなのかブランカースなのか全然わかりません。
C王殺し・・・もはや主人公に未来はありません。
 その国、いや下手すると隣国にまで、指名手配されます。
 また一族郎党、斬首は免れません。

以上の事から、物語が破綻してます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:59:12 ID:o5Bkftl+0
@多分俺達の知ってる人類じゃないってことでFA。
A多分0を多く叩きすぎたんだろう。100年、200年って半端な。
B呼ばれただけなら王じゃないんだし、わからないわけないじゃん。
Cおいおい、その後のストーリーを自己の判断で類推するなよ。思い込みが激しいって言われないか?

叩きたいのは分かる。
だが逆に考えるんだ。これはギャグで言っているのか?と考えるんだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:05:33 ID:YOfo6CIl0
>>663
なかなか面白いシステムだけど、
まずは・・・そうだね
「クライム」はなんとなく語源から「人の罪」って感じするんだけど、
「シン」って語源は何じゃろ?

あと、RPGのシステムとして、
シンが増える「死体を放置する」っていう行動にメリットあるんかな?
死体を埋葬するのに金がかかったり、労力がかかったりするんかね?
もし「死体を埋める」という行為にデメリットがなければ
全員が普通埋めるわな。
ああ・・・
「悪魔がかった力を得るために、死体を放置する」のか・・・?

なるほどなるほど・・・
システム的にはとても興味あるんだけど、
これって「プレイヤーサイドが1人の場合」のみ生きてくる
システムだよねぇ。
主人公は悪魔の力 ヒロインは神の力 仲間Aは魔神の力って
分けることができないのが残念だ。
だって死体を埋めたり放置したりするのはパーティ単位だろうから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:16:31 ID:YocEpD9FO
●物語
主人公は統べての魔族を従える魔王。
だが、その魔族も勇者と賢者達により次々と倒され、魔王は封印されてしまう。
物語は、魔王の封印がとけた所から始まる。

魔王が目を覚ましたのは数千年後の世界。
文明は進歩しており、かつて世界を支配していた魔族の姿は何処にも見当たらなかった。
同胞を探す中、魔王は魔物に遭遇する。
魔族は滅んでいなかった…ホッと胸を撫で下ろすのも束の間、魔物は魔王に襲い掛かってきた。
魔王が必死に呼び掛けるものの、魔物は襲うのを止めない。
この時代、魔王の存在は既に伝説や御伽話でしかなく、魔族ですら魔王など忘れ去っていたのだ。
ショックを受ける中、魔王は一から再び世界制服を始めるのだった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:20:08 ID:YocEpD9FO
●ゲームの目的
最終目的は世界を恐怖のドン底に落とす事です。
魔族は、生きとし生ける者の恐怖の感情を食事とするので、人を滅ぼすのはダメです。

●ゲームの流れ
RPGパートとSLGパートを繰り返してゲームは進みます。
魔王が封印されていたダンジョンを、支配している所からゲームは始まります。
支配ダンジョン周辺の町は魔族により脅かされ魔王に恐怖の感情(以下、恐怖点)が入ります。
恐怖点は金や経験値みたいなもので、恐怖点を消費して強くなったりできます。

恐怖点を沢山入手する為、魔王を忘れている魔物が支配しているダンジョンに行き、そのダンジョンを奪還します。
なお、例え敵でも魔物を倒しても経験値や恐怖点は入りません。
ダンジョンを奪還した場合、そのダンジョンを支配していたボスを、下部にできます。
下部にした魔族は、パーティに入れられます。
また、パーティに入れてない時は、任意のダンジョンのボスとして配置する事になります。

基本はコレの繰り返しです。

●その他
恐怖点入手量が増えてくると、たまに勇者や賢者が現れます。
勇者や賢者は、恐怖点入手量に比例して出現率や強さが変わります。
勇者や賢者は、魔王にとっては脅威ですが、人々の希望である為、倒すと恐怖点を沢山入手できます。



…長文失礼しました。
なんか、後半マンネリ化しそうなんですけど、良い案無いでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:32:42 ID:4P+zlIi8O
今なんか思いついたやつ。
西洋ファンタジー風の世界観だけど、主人公は実は宇宙人なRPG。
主人公の特殊コマンドとして、町の住人や一部の敵をさらってきて自分の家に軟禁することができる。ただし二人まで。
さらった住人の組み合わせでイベントを起こして話をすすめる。
最終目的はたぶん世界征服。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:36:39 ID:YOfo6CIl0
>>668
すみません・・・どうも頭が固くて・・・
嫌な自分が出過ぎました。自粛します・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:47:31 ID:4P+zlIi8O
>>670
1000年封印されてた設定を利用して、恐怖値一定で過去の世界を行き来できるとか。
過去の自分と確執したり、協力して自分を封印した勇者を倒そうとしたりってネタはどうでしょう。
おもしろくなるかはわからないけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:06:07 ID:YocEpD9FO
>>674
レスthx

容量キツイから、ダークロみたいに行き来するシステムには出来ないけど、
最終目標として、過去に戻って勇者に復讐ってのは良いかもしれない。
ただ世界制服よりは、結構ハッキリしたエンドになるし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:21:01 ID:zKG9M4HSQ
>>671
クリア目的を作る。しばらく支配が進むと選ばれし
勇者がどこかで生まれたという噂を聞く。
すくすくと育っている情報をときどき聞く。

そして次々とボスを倒しはじめ成長し仲間を集め魔王に
近づく…みたいな。

あるいはマンネリにならないよう称号を作る。
〜の勇者を無傷で倒す、とか
魔王ばかりが直接戦うと暴虐の魔王、
部下を利用するやり方だと知将の魔王とか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:29:28 ID:3mJGfdea0
なんか王道で読みやすいのにしようぜ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:35:04 ID:I1hCdThP0
町に入りそのまま宿屋に直行すると、眠っている最中にその町に関する必要最低限の
情報が聞ける(例 武器屋の娘が山賊にさらわれたらしい。誰か助けてくれないかしら)。
名 付 け て 「妖精さんシステム」!
これなら会話スキルの低い引き篭もりもといめんどくさがりでも大丈夫だね!

かいしんのいちげきってレベル上げの時とかどうでもいい時に出ると萎えるよな…
みんなもそう思うよね。
そこで、強ければ強い敵ほどパーティーのやる気は上がり、かいしんのいちげきも
出やすくなる。逆に弱い敵と戦いつづけるとやる気は下がり、しまいには雑魚敵に
も負ける可能性が出てくる。
名 付 け て 「おらワクワクしてきたぞシステム」
強敵に勝てる確率を上げる事でレベル上げの必然性を少なくする、めんどくさがり
には嬉しいシステムだね!

679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:03:48 ID:4WPRCOtN0
それで誰が作r(ry
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:52:35 ID:027j4cdqO
友達がツクールで一次か何かを通過したらしいアイディア

主人公はおじいちゃんで話が進むと技を忘れ、ステータスが下がっていく事で難易度アップ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:45:03 ID:+FypN75eO
ドラゴンブレイクシステム
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:58:17 ID:9lcY82uW0
タイガーブレイクシステム
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:01:09 ID:lJYfSQ+N0
日本ブレイクシステム
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:38:16 ID:F88SRqDvO
>>669
シン(Sin)
英語。キリスト教における
原罪(だった気がす)。
FF10のシンもこれから来てる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:17:50 ID:TgxdiiBd0
そろそろRPGツクール3でまったりと作り始めようと思うんだけど、
「ウィザードリィ」や「俺の屍を越えていけ」のように、
1つのダンジョン(別に地下に限らない。城や塔なども含む探索フィールド)と
1つの街を往復するゲームにしたい。
基本的には店売り武器・防具は貧弱で、
探索フィールドで拾ってきて、それを売ることで金を稼ぐ設定にしようと思う。
探索フィールドは古代遺跡で、ここ最近まで、
誰も足を踏み入れたことがないというベタベタな設定。

そこで相談したいんだけど、
この古代遺跡へ探索へ行く目的、古代遺跡の詳細な設定を
煮詰めたいんだけど、何かないかなぁ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:13:37 ID:S+IVSFTYO
『2ちゃんねる』

次々と現れる新参者や厨を言葉の暴力や下級魔法顔文字で攻撃

上級魔法AAで駄スレを埋める

スレの潰し合い、生き残るのは君だ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:48:15 ID:O9PqIBLhO
単語すり替えただけの糞ゲじゃねーか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:58:04 ID:ZOs5W7euO
とあるRPGのファンディスク…のふりをしたRPGをいまツクってる。
プレイヤーに本編を好きに想像させるの。どうよ?(注:実在するRPGは元ネタにしていません。)
ワゴンで知らんゲームのファンディスク掘り当てた時、本編を想像するのが楽しかったもんで。
本編はもちろんあとでツクる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:05:23 ID:aegbUQGK0
物語を妄想するのが大好きな俺はストーリーはいろいろ考え付くけど、
最初にちょっとしたストーリーを作って
ゲームを作りながらストーリーを考える方が
最初から全部考えた通りのストーリーのゲームを作っていくより
楽しみながら作れると考えているので短編のつもりがいつのまにか長編になることが結構ある。

しかも、その作ってる間、全然違うストーリーのゲームを作りたくなって
そのゲームは放棄→新しいのを作り出す→放棄の繰り返しがかなり多い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:40:03 ID:L0nDFQY30
ストーリーを作るうえで大切な事は、完結させること継続させることの二つに尽きる。
たとえ短編だろうが長編だろうが完結させずに製作の継続をさせずに放棄しては
放棄癖がついて、納得のいく自分の描いたストーリーを完成させる事は難しい。

飽きっぽいカミサマは想像するだけにして行動しないほうがいいぞ。
そういう奴に限って、独善的な箱庭なんだから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:45:59 ID:aegbUQGK0
俺が考えたストーリーを書いてみる。3つ書くからよければどれかネタに作ってくれ。

1、
主人公は騎士団といわれる組織に入っていて
騎士団の仕事は主に、モンスター討伐と要人護衛。
ある日、重要な任務を国王に命じられ主人公を含む数人で別の国へ行く。
その国の王女はモンスターを封印する力を持ち、それを行うには
ある場所まで行かなくてはならない。そこまでの護衛がこの任務だった。
護衛中、主人公は王女に特別な感情を持ってしまい。王女もまた主人公に持ってしまう。
そして、封印を行うと王女は死んでしまうと聞いた主人公は
任務を放棄して王女と共に逃げる物語。


↑これ作ろうとしたけど途中で長すぎて放棄。
さらに、無駄に武器などの設定を作ってたら収集がつかなくなった。


2、王妃と王が死に王女が国を支える話。
王女を暗殺し頂点に上ろうとする者や、隣国からの刺客が王女を次から次へと狙ってくる。
狙われると分かったら王女はストレスで病気になってしまうので
忍者の主人公は、王女のために王女が知る前にそういう輩を全て片付ける話。


↑は1の製作中考えて作り出したが途中で面倒臭くなって漫画の打ち切りみたいな
終わり方で終わらせた。


3、超能力の男の話
小さい頃から超能力が使えた男は暇なんで気に入った人に超能力を教えていく短編物語集。

最初に目を付けたのが、激ブスのデブ少女。
彼女は、誰にでも優しく、成績も良く、人付き合いも良かったが
顔と体型が悪く告白しても全敗で異性と付き合った事がない。
世の中に絶望した彼女は家に引きこもりがちになり
ある日、ビルから飛び降り・・・る寸前で主人公に助けられ超能力を習う。
超能力で、モデル並みのスタイルとアイドル並みの可愛さを
手に入れた少女は異性からは毎日の様に告白される。
彼女は、外見が変わっただけで態度が変わった世界を見下し
偽り通してきた彼女の性格は、本当の素の性格に変わる。
それは、言葉も悪いし、性格も悪い。最悪女だった。
しかし、彼女は外見でモテ続ける。

次の面白い人物を探しに主人公はその場を去った。
少女は外見が変わっても態度が変わらない主人公を唯一好きになり
後を追った。


↑これは結構な数の話を作った。一番まともにきちんと終わらせた作品。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:54:35 ID:ZOs5W7euO
>>689起承転結だけ(起承結でもいいです)ノートに書くとかしておいて、あとは好きにツクったらどうでしょう?
「ロボ」「戦隊ヒーロー」「魔女っこ」など、大雑把にやりたいことだけでも決めておいて、それ以外のものは省くとか…。
キャラが勝手に喋って止まらないのは私もよくやります。でもここは心を鬼にして省かないと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:58:12 ID:lJYfSQ+N0
>>689
ナカーマ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:22:03 ID:2UIzfFEy0
始まりとオチがせめてないと微妙
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:53:00 ID:s9MyYnFUO
時事ネタを利用するのもいい
ビンラディンをラスボスにした話を前に作ったよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:47:06 ID:szBORmXs0
あるあるw
スーパーダンテでオウムネタやった奴多いだろうなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:58:07 ID:P3yLqbbA0
>>691
1の話、昔ツクール関係のスレで晒さなかったか?
なんか見覚えがある
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:05:46 ID:3T5+OkTc0
イルビア歴890年〜
火竜の国コーネリアと黒豹の国バラドーラは10年に及ぶ戦争を続けていた。
そんな中、コーネリアのある村で三人の子供が産声を上げた。
二人の男の子はラムズ(フォルト)、イートと名づけられ、一人の女の子にはミーシャと名づけられた。
このとき、多くの人が三つの☆が大きく輝き、そして二つが流れ落ちたのを見たという。
三人の父母は子供達が生まれた後、死亡(・・・・・・・・・・)

893年〜
10年続いた戦乱が教会の仲介によりジュシュバール条約を締結。講和したことで、ようやく終結した。

900年〜
三人は幼馴染であり、すくすくと育っていった。毎日、教会を遊び場とし、
リューネ牧師を実の親のように慕った。
死鳥の国ガルフエルトが、コーネリアに進軍。
戦火は三人が生まれた村にまで及び、幼なじみであった三人はバラバラになってしまう。
ラムズはコーネリア、イートは行方不明、そしてミーシァはガルフエルトに散った。

918年〜
ラムズはコーネリアのイデゥール伯爵の元に引き取られ、名をフォルトと改名されていた。
(伯爵は戦争孤児を引き取り周りには変わり者と見られていた)
上には二人の実子である兄がいた。兄達のイビリもあり、
18になったフォルトは騎士団に入団し、ガルフエルトにいるミーシャを探そうと決意する。
しかし、騎士団でも貴族の息子であるため国外はおろか危険の任務に就くことはなかった。
そんなある日、考古学の権威であるルーラ教授の護衛の任務を与えられた。
任務にあたり、共に遺跡に入る。そこで、オーパーツを発見する。
オーパーツを持ち街に帰るとき族(10年戦争で出兵した元騎士)に襲われ、オーパーツと共に教授は誘拐。

すべてはここから始まった・・・

921年〜
考古戦争と呼ばれた3年続いた戦争は終結。
バルト半島における大災害により両国とも兵力が落ち
国の保身のために両国の間で条約が結ばれることになった。
教会は権力を失い衰退することになった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:10:16 ID:3T5+OkTc0
sageるの忘れてました。
スマソ。

駄文ですが、

語られることのない史実〜

・10年戦争
10年戦争はオーパーツを手に入れたい両国での争いであった。
コーネリアはジュシュバール条約の際、ジラルドールからオーパーツを1つずつ所持することとなった。
教会は仲介の際に、両国のオーパーツを法王への献上として求め、その意向で講和が進められたが、
戦時下において中立的立場であるはずの教会の相次ぐ不審行動(聖騎士団の派兵)をしていたことが発覚。
そのため、両国は従わず軍事バランスを保つことで停戦することになった。

・考古戦争
戦後、復興に力を注ぐことになったコーネリア。
7年後、コーネリアのバドル半島においてガルフエントの国王が厳重な護衛騎士団と共に
ゴーレムにより殺害される。コーネリアの持っているオーパーツは1つとされていたが、
ゴーレムはそのオーパーツに宿した力ではなかった。
これはバドル半島でオーパーツが発見され、その力を使おうとしたコーネリアの騎士の暴走による事故であった。
ガルフエンドは国王殺害、オーパーツによる軍事バランスの崩壊を恐れコーネリアが正式に所持する前に
バドル半島に出兵した。
これが考古戦争の発端となる。

・考古戦争の真実
一騎士でしかないものがなぜオーパーツを持ち、さらに力を得ることができたのか?
教会の諜報部員がバドル半島の守護騎士団に潜入し、暗躍していた。
ゴーレムと化したのは教会の諜報部員。戦争を起こさせ、その混乱に乗じて
ミーシェの誘拐、両国からオーパーツを奪うことを目論んでいた。
目論み通り戦争が勃発。しかし、ミーシェがガルフエンドの手に落ちることになる。

・終戦のきっかけ
ミーシェは、オーパーツにより目覚めようとしていた。
教会はその力をつかい権力の奪還を目論むがイートにより法王は殺害される。
また教会が戦争の裏で暗躍していたことが発覚。
両国はオーパーツを失い、またバドル半島においてのイートによる大災害により兵力を大幅に欠き
国の保身のために両国は条約を結び、講和することになる。
教会は衰退することになる。


こんな感じで誰かシステムとかお願いします!
もう1年も暖めたネタですが、ツクール持ってないんです・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:34:10 ID:2UIzfFEy0
>>699
まず
歴史云々作るより
ストーリーの始まりとオチ考えなよ
それでおもしろそうかどうかでしょ
歴史なんて最初決めるもんじゃない

思うんだが教会ってそんな悪い組織じゃ違和感があるんだが。
FFTとかでもドラクロワはともかく教皇は平和利用を考え自分達の立場を有利にするため
聖石を利用しようとしてた。
なんかただの悪の集団になってる気がする。なんなら教会じゃなくていい気もするし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:34:33 ID:ymGbFa+zO
個人的に騎士団とオーパーツってキーワードにはすごいひかれた。
とりあえず何をすればクリアなのか見えないかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:36:18 ID:5kULhIzB0
神様が世界を創生してたけど混ぜるのをしばらくサボってたせい(のびたの地球創
生記みたいなノリ)で生態系にいろいろ問題が起こる。
神様の立場からじゃもう修正できないので、部下の天使に治してこいと頼む。
最初は知能が高くなりすぎて増えすぎた恐竜を絶滅させたりして、後半は核戦争へ
突入しようとする人間の各国首脳を成敗したりして、最後は創生のときからずっと
力を蓄え増えつづけてきた最強の種族、黒い装甲に覆われ、脅威の俊敏さ、圧倒的
な生命力、信じられないほどの繁殖力を持つ、明かに生態系を破壊するほどの反則
さをもつ生き物が敵
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:47:51 ID:jvTW2uOT0
>>700
んー・・・恐らく、
>>699さんは、1年かけて練りに練った膨大なアイデアから、
抜粋して「こんなゲームです」って説明したかったんだけど、
要約に失敗して、歴史だけ語って、メインストーリーまで
書ききれなかったんじゃないのかなぁ?

教会については、「語られなかった歴史」ってことで、
「裏の顔」が解説されてるだけで、普段の表面(おもてづら)は、
敬虔な神の僕を演じているはずでしょ。
宗教と政治に関してはあまり深入りしたくないのでこのへんで。

でも>>700さんの言っていることは間違っていないと思う。
世界設定・時代設定・歴史などを煮詰めることは重要だけど、
主人公である、ラムズ=フォルトが、誰と出会い、
どのような物語をつづっていくのか?が
さっぱり説明されてないため、ゲームとしての完成イメージが
全然わからないんだよね。
だからどんなシステムが合いそうなのかも、
現時点では残念ながらわからない。

要約って確かに難しいけど、
RPGツクールで作品を作る場合、
短く正確で、リズムカルな文章を書くテクニックは
必要だと思うよ。
偉そうに言ってるけど私にもその技術はない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:29:56 ID:ymGbFa+zO
黒い装甲に世界がうめつくされるのとか、想像するだけでいやなんですけど!
勘弁してください!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:11:22 ID:2quLfrGU0
で、いつ作r(ry
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:51:01 ID:jvTW2uOT0
>>698
知ってて書いていると思うけど、念のため。

神父(司祭)はカトリック。
カトリックの最高責任者は法王。

牧師はプロテスタント(英国国教会)。
プロテスタントの最高責任者はイギリス女王。

プロテスタントは、清教徒革命でカトリックから分かれた
一派が作った宗教ですな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:01:34 ID:n0Hg4mB20
ぶっちゃけ小説なり漫画でやれよっていうのがチラホラ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:29:08 ID:mqr7W5aL0
別にRPGでやっても問題ないだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:48:42 ID:kM89YpjlQ
研究所で目が覚める。記憶がない。ベッドにメモ書きがあり
「後は頼む。ピーター」
と書かれたメモと銃が。

部屋をでてしばらく進むと化け物登場。銃で撃退。
その後パソコンのデータから研究内容がウイルスの
開発で、ミスにより研究所内にばらまいて
しまった事を知る。ウイルスは戦闘兵器として
開発されていたが未完成で今は理性を失い
化け物化してしまう。ウイルスに感染してもすぐには
発症せずじょじょに化け物化するらしい。その
ワクチンを完成させたのがピーターである事を知る。
ワクチンは2つだけ完成させたがとりあえず
開発したピーターに与えないとワクチンの量産が
出来ない。
しかし実はワクチンも完璧ではなかった。
記憶を失う副作用があったため
ピーターはワクチンを作る事が出来なくなり
ワクチンのデータもパスワードがかかっていて
入手出来ないという事実を知る。
仲間達は記憶を戻そうと色々試したが無理だった
事が書かれていた。

別の部屋でピーターの妻の日記を見つける。
妻と息子のピートも発症していたようで
息子と妻は別部屋にわけられていたので
息子がどうなったかはわからないらしい。
そしてピーターは先程殺した化け物が妻だった事を
知る。

ピーターはまだいるだろう化け物になった仲間や息子
を救う為にワクチンの作り方を探す事を決意する…
710709:2006/09/22(金) 13:04:14 ID:kM89YpjlQ
というバイオハザード系閉鎖ゲームを考えた。
バイオと違い元が仲間だから殺せない。

続きはさらに調べを勧めて息子の日記を見つけ、
「父が僕にいつも言ってた事。それは
けして諦めないこと。」
という文を見てふっと気付く。ネバーギブアップ、
それがパスワードだった。そしてワクチンの材料を
探し完成させる。仲間を救うがみな記憶は失って
いる。自分より若い仲間はいなかった。…
つまり息子はまだどこかにいる。
捜し回った結果息子が入れられた部屋を知りそこへ行く。
化け物に襲われたと思われる人を
見つける。持ち物からその人こそがピーターである
事をしる。
自分は実はピーターの息子、ピートだったのだ。
記憶を失ったピーターが息子に会いにきた所、
すでに化け物化していて襲われてしまう。最後の
力を振り絞り残りのワクチンを投与した…
という事実を知る。
エンディング
という流れ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:31:08 ID:DIZD6JuoO
住宅街で猫が乱闘する3D格ゲー……のRPG
712709:2006/09/22(金) 15:40:14 ID:kM89YpjlQ
ちなみにこの話には裏がある。結局最初のメモは
ピートの事をピーターと呼んで書いた文と勘違いして
自分をピーターだと思い込んでいた(その後の
記憶を失ったなどの状況が自分の状況と同じで
自分がピーターだと思い込んでいた。)
わけで実際はピーターが自分の名前を書き残したわけだ。
だが、最後の力を振り絞って
ワクチンを投与したピーターはそこで絶命している。
となるとピートが最初に起きた場所へは誰かが運んだ
事になるが例え仲間が運んだとしても不可解な事は
ピーターが残したと思われる
メモを本人が書く事は不可能という矛盾が起こる。

メモが嘘か、ピーターの死の理由が嘘になる。
どちらにしろ化け物がするはずもなく人為的に
情報が操作されているのは明白で研究所での
真実は別にあるという事だ。

まで考えたんだがそっから先の真実をどうするか
迷ってる。いいアイディアがないものか…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:06:38 ID:QSLtoHrN0
>>712
んー・・・これならどうだね?

ウィルス漏洩(バイオハザード)は人為的に起こされた。
主人公(ピート)の親父(ピーター)は、
ワクチンのサンプルと組成式、そして
良識ある研究仲間(生き残りがいることを信じて)に、
「事後処理を頼む」という意味のメモ(息子だけに頼んだわけではない)を
「自分の部屋」に残し、化け物と化した息子を助けようと、単身行動を開始。
この時点で、親父は死を覚悟している。

その後、ウィルスを意図的にばら撒いた犯人
(化学兵器であるウィルスとワクチンを奪いにきたヤツ)が
親父の部屋に侵入。
ワクチンのサンプルと組成式だけを盗み、メモは放置。

「ある部屋」で化け物と化した息子と対峙したピーターは、
ワクチン投与に成功するが、絶命。

ワクチンといっても、すぐ身体に変化があるわけではなく、
しかも身体の組成がどんどん変わるのだから、全身に痛みが走る。
ワクチンを投与された主人公は、苦しみながら研究所を徘徊し、
偶然にも、親父の部屋へ。そしてそこで倒れたと。

これなら、つじつまがあってないかね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:32:42 ID:ymGbFa+zO
私は誰だ→私はピーターだ→私はピートだ
って展開のあとでの
犯人は誰だ
って展開なら
実は犯人はピートだった!ってパターンはどう?
すべては記憶を失う前にピートが仕組んだ自作自演劇とか。

真相究明の方にウェイトをおけるなら、
パートナーを作って二人で事後処理。
仕事を続けるうちに事件に裏があることと、自分が怪しいことに気付く。
でも本当はパートナーこそが真犯人で、ピートがミスリードするように仕組んでいた、とか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:34:05 ID:0GkSjmTs0
初代ガンサバイバーとか静岡2を思い出した
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:10:40 ID:kM89YpjlQ
>>713
なるほど。メモ書きはピートにではなく生き残った
仲間にあてたメモというのは面白いね。それと714さん
のアイディアで先が浮かんできたよ。
最初にいた部屋は研究員達の部屋で、ピーターはメモだけ
残してピートの元へ向かった。実はピーターは
記憶を失ってはいなかった。ワクチン
2つを作ったうち一つは完成品、そしてもう一つは記憶をなくす
未完成品を用意していた。
ピーターは記憶がなくなる副作用があるのを
はじめからわかっていて完成品を作っていたのだ。
記憶をなくしたふりをしていたのは一連の事故が
人為的に起こったのに気付いていたからで
ウイルスをばらまくのは証拠隠滅のためだと
考えたピーターは記憶がなくなるとわかれば
犯人は計画に支障はないと考え
最終手段にでないとふんでいたからだ。
そして犯人がピートだと気付きピーターは
親として止めに行った…

一方ピートは計画通りウイルスをばらまき、研究資料を
盗み逃走するつもりだったが予想外の事が起こった。
父ピーターがこの短期間にワクチンを作り出して
しまったのだ。そしてそのまま逃げる事が
出来なくなったがどうやら記憶がなくなると知り、
ワクチン2つじゃ何も変わらないと逃走しようとした。
しかし予想外の出来事で滞在した事が自分にも
ウイルスを発症させる事になるとは…
ピーターがピートにあった時はまだ理性はあった。
ピートは記憶が失ってもかまわないとピーターに
襲い掛かった。ピーターに致命傷を与えたが
そこでピーターがワクチンを投与。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:11:43 ID:kM89YpjlQ
>>713
なるほど。メモ書きはピートにではなく生き残った
仲間にあてたメモというのは面白いね。それと714さん
のアイディアで先が浮かんできたよ。
最初にいた部屋は研究員達の部屋で、ピーターはメモだけ
残してピートの元へ向かった。実はピーターは
記憶を失ってはいなかった。ワクチン
2つを作ったうち一つは完成品、そしてもう一つは記憶をなくす
未完成品を用意していた。
ピーターは記憶がなくなる副作用があるのを
はじめからわかっていて完成品を作っていたのだ。
記憶をなくしたふりをしていたのは一連の事故が
人為的に起こったのに気付いていたからで
ウイルスをばらまくのは証拠隠滅のためだと
考えたピーターは記憶がなくなるとわかれば
犯人は計画に支障はないと考え
最終手段にでないとふんでいたからだ。
そして犯人がピートだと気付きピーターは
親として止めに行った…

一方ピートは計画通りウイルスをばらまき、研究資料を
盗み逃走するつもりだったが予想外の事が起こった。
父ピーターがこの短期間にワクチンを作り出して
しまったのだ。そしてそのまま逃げる事が
出来なくなったがどうやら記憶がなくなると知り、
ワクチン2つじゃ何も変わらないと逃走しようとした。
しかし予想外の出来事で滞在した事が自分にも
ウイルスを発症させる事になるとは…
ピーターがピートにあった時はまだ理性はあった。
ピートは記憶が失ってもかまわないとピーターに
襲い掛かった。ピーターに致命傷を与えたが
そこでピーターがワクチンを投与。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:22:01 ID:kM89YpjlQ
ワクチンを打たれのたうち回りながら研究員の
部屋で倒れる。ピーター絶命、ピート記憶失う。
研究員達みなウイルスにやられる。
ピートがあやしいと感じていたためパスワードを
解いたワクチンは記憶を失う未完成品を残した。

そして完成品は殺したと思った母に受け継がれていた。

記憶のあるピーターが完成品を作り妻に投与し、
ひそかに完成品ワクチンのデータを持たせ
研究所から脱出していた。つまり、妻の日記はでたらめ。
そして真実を知るのはこの妻だ…と。

んでピートがしでかした悪夢だが記憶を失った事で
逆に研究所を救おうとしたが実は自分が犯人だという
オチ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:39:44 ID:QSLtoHrN0
>>718 ちと待って、それだと矛盾がある。
ピートが無差別殺人犯じゃない限り、
ウィルスをどこかの国家・組織に売りさばくのが目的だと思う。

しかし、ウィルスや細菌・毒を兵器として使う場合、
ワクチン・解毒剤がないと、使い物にならない。
なぜなら、味方にも被害が出るから。
だから、ピートはウィルスとワクチン両方のサンプルと、
それを量産するための組成式のデータがどうしても必要なんだ。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:16:24 ID:QSLtoHrN0
>>718
いや待てよ・・・矛盾があるのか?
頭がこんがらがってきた。

主人公ピートを犯人にしようとしたから
難しくなったんだな。
問題なのはワクチンが完成したタイミング。
ワクチンが完成したと判断した以降じゃないと、
ピートは行動に移さないと思う。

ウィルスを盗み出すことが目的じゃなく、
ウィルスと、その研究データ・研究員を消し去ることが目的なら、
ワクチンの完成なんか待たずに、ウィルスをばらまけるんだが・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:11:37 ID:QSLtoHrN0
うーむ・・・意地でもつじつま合わせたくなってきた・・・。
とりあえず、主人公ピート犯人案は難しいので
>>718さんにまかせて・・・っと。
私の方は、犯人が別人の案を考察してみよう。

ウィルスとワクチンを盗み、ある国家に売りつけようとしている犯人には
研究施設に内通者がいて、ピーター博士がワクチンを作り出したという
情報を握り、機は熟したとばかりに、行動を開始する。

ウィルスを兵器として、より効果的に運用するためには、
ワクチンの製造法を知る人物は少ない方がいい。
またウィルスの効果を実際に見るため、ウィルスをばら撒く事を思いつく。
ただし、自分が感染したら訳がわからないので、とりあえず、
ワクチンを手に入れるべく、ピーター博士の研究室に侵入。

ピーター博士は、サンプルとして3人分のワクチンを作り出していたが、
犯人はその全てと、ウィルスのサンプル、そして組成式を盗み出す。
すぐさま、自分にワクチンを投与し、ウィルスを散布。
研究所のモニタールームで、研究員が化け物と化していくのを眺めていた。
すると、急に激しい睡魔に襲われる。
実はワクチンには副作用があり、記憶喪失となってしまうのだ。
それを知らず、自分に投与してしまった犯人は、モニタールームで
深い眠りについてしまう。
横たわる彼(彼女?)の傍ら(かたわら)には、アタッシュケースに入った
ウィルス・ワクチン・組成式と、最終的に研究所を爆破するために
持ち込んだC−4(プラスチック爆弾)が転がっていた。

※ワクチンの副作用が出るまで、ある程度時間がかかる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:37:22 ID:QSLtoHrN0
つづき
ピーター博士は、最初3つのワクチンの培養に成功。
この全ては犯人に盗まれるが、バイオハザードが起きる直前、
新たにもう1つワクチンの製造を成功させている。

息子が化け物化したと知ったピーター博士は、
唯一残されたワクチンを愛する息子に使うことを決心。
また、バイオハザードを収束させるために、
コンピューターによる自動操作でワクチンの培養を開始した。
(ワクチンの培養には、数日かかるため、結局ピート以外は助からない)

ピーター博士は、後日、ここを訪れる研究員に対し、
「後を頼む ピーター」というメモと、
培養室に入るためのパスカードを机の上に置き、
化け物と化した息子へワクチンを投与するため、命がけの行動を開始する。


これでどうだ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:07:03 ID:QSLtoHrN0
>>718
ちなみにピーターは60歳前後。
ピートは40歳前後かね?
そうじゃないと、
「研究所で働く息子がいる」と勘違いする設定が
微妙になってくる。

普通考えたら、ウィルス関連の研究施設で働く人物は、
最低でも大学は卒業してるわな。
飛び級があるアメリカでも、架空の息子の年齢は
20歳以上という設定が「のぞましい」と思うよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:16:52 ID:NmrpMXkMO
それは奥さんが出てくるし、居住区と研究所がごく近くにあるとかでいいんジャマイカ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:38:02 ID:SKTtppPpQ
>>719
ん〜。そもそも未完成だったウイルスの状態で
なぜ行動を起こしたか?と考えればピートも
研究にかかわっていたと考えられそれまでの結果から
後は自分がいれば完成までいける、と考えたから
では?それならその時点でワクチンとかがなく
ても行動に起こせるかと。

>>723
ピーターは60歳前後、ピートが
30〜40歳と考えればピートに息子がいたと
勘違いしてもおかしくはない。若すぎると
研究員ではない存在となるがピートが研究所で
働いていた事実関係の情報を与えなければ
ピーターと妻が研究にかかわり、息子が一人
残ってしまうから研究所に一緒にきている、
となるからいいんじゃないかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:40:16 ID:xgvxq4gR0
>>725
年齢に関しては、それで問題ないと思います。

しかしワクチンに関する事は、異議アリです。
もし、ワクチンがない時点で
ピートが行動を起こしたとしても、
ウィルスだけはばら撒きません。
だってワクチンがないのにそんなことをしたら
自殺行為ですから。
ウィルス防護服を持っていたと仮定しても、
「なんでそこまで用意してるのに感染したのか?
 ピートはもしかして馬鹿なのか?」
という問題に突き当たってしまいます。
そもそもその防護服どこやったんだ?と。

だから、たとえピートが犯人だとしても、
単にデータとサンプルを盗みに来ただけで、
バイオハザードは予想だにしていなかった
事故なはずです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:30:24 ID:NmrpMXkMO
ウイルスばらまき準備→すぐに逃走
って計画だったのが
ウイルスばらまき直後に父がワクチンを開発してたのを知る
逃走寸前もしくは逃走後に計画変更って流れでOKでしょ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:46:45 ID:xgvxq4gR0
んー・・・OKかなぁ?

ウィルスばら撒き準備→ワクチンの存在を知る→計画変更→
ワクチンを奪いに行く→感染→ピーター博士にワクチン打たれる→記憶喪失

私にはとてつもない馬鹿にみえるんですが・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:44:08 ID:NmrpMXkMO
バカっぽいかな?
まあ大量殺戮を企てる奴なんだからバカなんじゃないかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:30:37 ID:AF+y598F0
今>729がすごいこと言った!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:31:44 ID:SKTtppPpQ
ウイルスをばらまき逃走→ワクチンが完成した
と聞く→ワクチンがあると計画に支障が→
ワクチンがあるなら自分も大丈夫なので
行動を起こす(例えば研究所爆破等)→副作用が
ある事を知る→感染。

まぁ研究資料を盗んだら知識のある研究員、データは
消去したいだろうから研究の過程でウイルスが
広がり全滅の形にしたかったとすれば
自分の安全を確保したうえでウイルスを使うのは
ありだと思う。それが予定外のワクチン完成で
そのまま放置出来なくなる。ワクチンがあれば
発症しても大丈夫なので別の手段を用いるため
行動を起こす。さらに予想外の副作用の存在。
もちろん使うわけにはいかないから
とっとと脱出しようとしたが時すでに遅し…
まぁそれがピーターの罠だったわけだから
ピーターの勝利だったんだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:55:02 ID:xgvxq4gR0
>>731
もしかして・・・俺の常識がズレてるのか?

自分がピートだと仮定しよう。
君は本当に
「ウィルスをばら撒いた後、
 いつ感染・発症するかわからない状態で、
『まだ手に入れてもいないワクチン』をあてにして、
 研究所を歩き回る」のか?
俺なら絶対嫌だ。
すぐにでもそんな超危険区域脱出して、
さっさと研究所を爆破する。

そういえば、そもそもこのウィルス、感染経路はなんだろ?
空気感染だとしたら、ワクチンの無い状態で、
汚染区域を歩くことは正気の沙汰じゃないが、
経口感染・接触感染の場合だと話しは変わってくる。
ウィルスをばら撒く方法として、給水タンクにウィルスを混入し、
水道水から感染させるなら、とりあえず歩き回っても平気なはず。

じゃあどうしてピートは感染したのか?
最初に化け物と化した研究員が暴れ周り、スプリンクラーを作動させた。
それをモロに被り、感染してしまった。
これならまだ納得がいくなぁ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:25:42 ID:gbjcw1FP0
話ぶったぎるけどスマソ(´・ω・`)
今アクションRPG作ってるんだけど、ネタ欲しいなと思って。

OP
主人公(女)とパートナー(男)がある遺跡の最深部に到達。
そこでなんかあってパートナーが危機に陥る。(石化とか呪いとか、すぐに命に危険が及ばないもの)
で、主人公がそれを救うために別の遺跡(解呪用アイテムがある?)に挑戦!!

で、本編。遺跡一個のみの短編。ちょっとした謎解き、トラップも入れたいけど、そんな頭無いので苦戦中。ちなみに主人公は氷のトラップを使用できる。ほんとは謎解き用にしたいんだけど、現段階では敵を数秒足止めする以外に使い道はない。

ED
一応分岐でパートナーが助かるエンドとそうじゃないエンドをつくろうかと思ってるんだけど、条件分岐をどうしようか思案中。


・・・こんな感じなんだけど。いまいち具体的な部分が浮かび上がらないし、ありがち過ぎるかなって思ったんで、ネタをもらいにきますたm(_ _)m
あ、あと、謎解きとかダンジョン内のトラップについてもなにかネタをもらえるとありがたい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:21:06 ID:iynnCUXbO
なにか(罠とか)でヒロインの魂が分離してしまい、魂のかけらを集めるためにダンジョンを探索するってのはどうかな?
なんかツバサみたいだorz…
敵を凍らせて足場にしたり、氷が溶ける時間を使う時間差の仕掛けができそう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:46:57 ID:/G/aqycH0
>>734
ヒロインじゃなくてパートナー男じゃないか?


氷の力が暴走してパートナー氷付けとかがベタだけどまあ辺り障り無い感じじゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:20:11 ID:A0mka98c0
>>733
【パートナーが陥る危機】
古代の魔術師の霊に体を乗っ取られる。
追い出されたパートナーの魂はその辺にいたトカゲなどに。
古代の魔術師の霊の頼みをきき、別の遺跡へ。

【分岐】
別の遺跡にはパートナーの体を乗っ取った魔術師に
恨みをもつ魔術師(または別の何か)がいる。
この相手を信じるか否かで分岐。

ベタかなぁ…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:11:20 ID:7+3aXzg9O
>>735
オレには主人公=男が染み付いているようだorz
738733:2006/09/24(日) 01:14:42 ID:Qgtpa2qX0
ありがd(´・ω・`)

>>734,737
いいかも。ただ、目的が「収集」になるのが問題か・・・対象が複数だからボスの配置どころがわかんないなぁ。全部のかけらについてても、うざいだけだよね、多分。

トラップの使い方アイディアども>w<作れそうだったら是非使わせてもらう。

俺も主人公=男が染み付いてるんだけど、素材の関係で女になった。

>>735
あ、説明不足だった。氷のトラップって言っても、いわゆる魔法とかじゃなくて、瞬間的に周囲を急冷却して凍結する装置、って感じ。(装置自体は凍らない(ぉ)
せっかく意見出してくれたのにゴメソm(_ _)m

>>736
そういうのもありかも。
ちなみに、>>736さんの言う、「信じるか信じないかの選択」って言うのはどういう状況?
ちょっと考えてみたけど、魔術師の霊の依頼を達成しなくてもパートナーを救う方法はあるぞ、とかなんとか言われて・・・・・って感じ?
無理あるかな?そもそもなぜかパートナーの体をのっとられたことを知ってるあたりがすでにムリポかな・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:32:56 ID:qf45EEc+O
装置の使用回数を決めて、それを超えてしまうとバッドエンドとか。
ヒロインとパートナーの関係も気になるな。
パートナーの方が偉い場合、たとえば王子と従者とかだと、あまり重くないバッドエンドにできそう。
パートナーは他人の手によって助かり、ヒロインだけクビ、投獄とか。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:53:40 ID:qf45EEc+O
>>732
研究所の規模がわからないことにはなんともいえなくないか?
ごくごく一般的な規模のものなら全部まわってもそんなに時間かからないだろうし。
あと爆破するってのはあんまりいい考えじゃないね。
怪物化した研究員の仕業にみせかけたいだろうし、結局研究所に入るのは変わらない、あと爆弾なんてかんたんに手に入らないよ。
水による経口感染の場合は、ウイルスの性質をしっている研究員たち(とくにピートを危険視してたピーター)が周りの変化をみたあとなのに感染をしてしまった理由とかも考えないと、それってめんどくない?
やっぱり主人公はマッドな奴でした。ってのがストーリー的にもベターじゃね?
真相語りがながくてまわりくどいとつまんなそうだし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:15:17 ID:JfuSXLWR0
>>740
真相究明がゲームの中心だと思うんですけど・・・。
それが「めんどくさい」「まわりくどい」「つまんない」って言われたら
ぐうの音もでません。
「主人公は狂ってたからどんな行動してもOK」って理屈でいいなら、
もうそれでいいよ・・・。
アドベンチャーゲームで、いまだかつて無い真相だから
斬新なのかもしれないし。

・・・RPGツクールスレでなに熱くなってるんだ?ウザいって
言われそうだから、もうやめとく。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:20:25 ID:qf45EEc+O
いやいやいや!
ツクールスレで熱くならないで何で熱くなるんだって話ですよ。
むしろ俺みたいな半端なパッションのやつこそ消えるべきです。
幸いというか携帯厨だからすぐばれるし。
俺はもう書き込まないから気にしないでください。
色々失礼なこといってすいませんでした。
作者さんもごめんなさい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:44:03 ID:Ft9Kep4x0
正直主人公が犯人だった、というメインのトリックを後付けしようとするから
いろいろゆがみが生まれるんだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:28:38 ID:JfuSXLWR0
>>742
いや・・・スレの活性化のためにも、ドンドン書き込んで欲しいです。

ただ・・・自分の中では一番論理的だと思うストーリーが、
今までのスレの流れを見る限り、
少数派のようで、戸惑ってしまったんです。
どうも独りよがりの物語だったようで、申し訳ない。

ゲームのストーリーは、最も多くの人が共感でき、理解できるもので
あるべきですから・・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:20:09 ID:A+wzgVCFO
ちょっとヨコスレすまん。
作っているゲームの最後のオチが
主人公 = 犯人
なのか?
それはそうとしてゲームをプレイする側は何を目的にそのゲームをプレイするんだ?
例えば、
王道RPGなら
世界を支配する魔王を倒しに行く
みたいな感じが目的(そうとは限らないが…)
で、このゲームは何を目的とするの?
ゲームの目的が見えないとゲームをプレイする側もやりずらいと思うんだが…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:56:35 ID:JfuSXLWR0
>>745
元々は>>709>>710>>712からはじまった。

記憶喪失の主人公が、
ウィルスにより化け物と化した息子や研究員を助けるため、
研究所を探索し、最終的にワクチンを作ることが目的なはず。

そういえば>>709は、今でもこのスレにいるんかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:28:53 ID:WEt+MD+o0
手法としてはよくあるものだから、プロット(若しくはレトリック)次第じゃないかな
748709:2006/09/25(月) 02:55:17 ID:eNOsDB6xQ
>>746
いますよ〜。一応メインはピーターを発見して
自分が息子だった〜という驚きなオチが待ってる
で終わらせようかと思ったんですがメモを見た
時点でプレイヤーが主人公の名をピーターと
思わないでメモを書いた人と認識する事が考えられる&
ワクチンが2つ存在した時点でもう一人の生き残りの
存在がいる、という所から息子説に気付く人がいる
だろうと思いさらに2重のオチを
用意しておきたいというのが元でした。
そこでクリアした時やっぱりなと思わせた後与えられた情報が
噛み合わない=謎はとけてないでプレイヤーが驚く
って感じにしたかったわけです。

後はなんでウイルスが漏れる不注意があったのか?
漏れた場合の対処もあるはずだろうに対処が
遅れたのは?などそこで終わらせると謎もたくさん
あったのでもともと人為的に行なわれていた
発想はあったのです。記憶なくした人しか残らないから
裏話はなくてもいいんですが…
一応前半は研究員や息子を助けるためにワクチン入手
が目的。後半は研究所で起こった真実の追求が
目的です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:10:51 ID:/5GRlv7r0
モンスターと戦いはどう表現されるんだろう。
殺してはいけないのなら、麻痺等の状態異常にして行動を止める事が
ゲームとして進めていく上での戦闘システムになるのかな。
各所からデータを集めて、弱点をついて…とかなら面白いかも。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:12:42 ID:nBrHo/1EO
仲間・味方キャラがどんどん死んでいく、主人公はめげづに頑張る!敵は容赦なし!
味方がやられて嫌な
行動を常に取る
難易度が半端ない
ダンジョンはかなり長い
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 05:35:04 ID:eRK3k3ob0
早く作r(ry
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:07:49 ID:CRDEOPi90
680円でRPGツクール3を購入。
ほくほく顔で、制作開始。
・・・。
あのー、タイマーイベントないんですが。
一番やりたかった制限時間イベントが作れない・・・。
とりあえず、タイマーイベントが組める.Verを調べてみた。

3・・・できない。だが、ソフトの出来は最高峰らしい。
4・・・できるが、致命的なバグが多い。
5・・・擬似的にできるらしいが、制作がムズイ。
アドバンス・・・これが一番ええ感じ。・・・だが!売ってるのみたことない。
      ネットでみても・・・高ぇ!中古で4800円オーバー。

ということで、せっかく評判の高い3を買ったことだし、
擬似的(というかエセ)タイマーイベントに挑戦。

@時間経過計算用アイテム「時の砂」を用意。(もちろん捨てられないし、壊れない、使えない)
A初期イベントで「時の砂」10個持たせる。
Bマップを移動するごとに、確率分岐。5%〜10%で「時の砂」をマイナス1。
C「時の砂」を消費するごとに音を鳴らす。(文字は容量食うからやめとく)
Dマップ移動時に「時の砂」が0ならば、10%の確率で「時間切れイベント」発動。
EDが発動しなかった場合は、時間切れが近いという警告音を鳴らす。
というのを作ってみた。
発売して、だいぶ経つ「RPGツクール3」だけど、
擬似タイマーイベントに関するネタ・テクニックがあったら
ぜひ教えて欲しい。
また私の考えた物に対する厳しい意見もよろしく。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:39:06 ID:kY2jSJ2tO
それかなり緩くね?
時間制限がメインなRPGにしたいなら「お金」を「時間」にして一つづつ減らしてくのがいいと思う
お金は交換屋とかでなんとか代用出来るし、お金の概念をなくすのも面白いかもしれん。

…リアルタイムの時間制限したいならイベントの「主人公から逃げるor近付く」を使って出来ない事もないけど…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:55:22 ID:w+N89zsx0
なんかさ
中世ファンタジー物で
石みたいな力の象徴を求めて世界を旅する系のネタは飽きたから他にいいネタないかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:03:08 ID:eNOsDB6xQ
>>752
単純に一歩歩くごとに変数+1で〜歩になったら
警告音とか時間切れとか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:27:11 ID:CRDEOPi90
>>755
まっておくれ・・・RPGツクール「3」だよ「3」。
変数ない。
>>753さんの「お金を変数に代用する方法」を使っても
1歩歩くごとにイベント起動ってできるのかなぁ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:17:09 ID:kY2jSJ2tO
むりむりw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:46:14 ID:Z9QWVg0+0
SFっぽい設定が欲しい人は呼んでくれ!
魔法やら忍術やらに無理やり理屈をつけるのは得意なんだ。大抵、設定だけで終わるけど…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:44:28 ID:kY2jSJ2tO
>756
言葉足らずだったが「一歩歩く毎にイベント起動」は出来るっちゃ出来るが、主人公が歩いてく道全てにそのイベントを置いてったら容量がヒドい事になる
大体リアルタイムでないなら一歩毎でもマップ毎でも大して変わらない気がするし

4なら「地震」の天候もあるし、脱出系の時間制限イベントなら緊張感も出せるからいいけど…戦闘中はカウント取らないし、4自体そんなにオススメ出来るものじゃないしなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:21:02 ID:t/he75E80
>>758
そういう設定より世界の成り立ちとかの設定とかのほうが重要な気がする
政治とかさ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:31:35 ID:ZayR+6I+0
横入りどころか、流れぶった切り&長文で申し訳ないですが…(;´Д`)

発売当時に3を買って「俺好みの作品を作ってやる!」と意気込んだものの
分岐やスイッチ等の概念がしっかり理解できず、結局ネタ倒れに終わってしまったものなど…

【ストーリー】
幕末の東北のある藩の領内での話。
山中の洞窟に迷い込んだ猟師が、洞窟の中で見たことも無い化け物に襲われ
命からがら逃げ帰ってきた話を耳にした主人公の侍の少年が、同輩2人と共に
その洞窟の中を探索して、事の真偽を確かめようとする。

洞窟の奥深くに入り込んだ主人公達は、日本の文献には載ってもいないような
異形の妖怪達に襲撃されるが、持ち前の勇気と意地で妖怪たちをを退治しつつ更に奥へと進んでいく。

そしてその先で、真っ暗な闇の中で、一人たたずむ碧眼金髪の少女に出会う主人公たち。
「すわ異人か!?」と身構えつつ、怪しみながらも話をしてみると…

彼女は、西洋から、はるばる日本へとやってきたエルフだった。
話によると、数百年前に本国を追われて日本にやってきた悪の魔王が
この洞窟奥深くへと逃れたが、時が満ち、再び復活しようとしている。
それを阻止するために旅立った自分だったが、仲間達は旅の途中で倒れ、
ここまでたどり着いたのは自分だけになってしまったので、何としてでも
魔王の復活を阻止するためにも、ぜひ自分に協力して欲しいと懇願するエルフ。

そして侍としての矜持から、エルフに協力する事にした主人公たちの運命や如何に!?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:56:09 ID:gUgASvRWO
>>761
侍が主人公ってのはイイかも。
泥臭くて一直線で熱血なセリフが西洋風のキャラより
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:32:47 ID:t0UsZctS0
それで遊べるのはいt(ry
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:21:12 ID:/eHn827q0
ツクール3の時間制限イベントか・・

一応今パッと思いついたもの

エリア内に触ると発動するイベントをばらまきランダムで動かすようにする。
触るとスイッチ1が発動し文字で「カウント5」と表示させる
そして次にスイッチ1なら発動するページを作りスイッチ2オンと文字の
「カウント4」以下ループ。
あとは交換音なりなんなり入れればおk
765764:2006/09/26(火) 08:24:42 ID:/eHn827q0
書き込んだ瞬間に気づいたので連投

イベントに触れたらイベントを少し移動させないと連続で時間が進むので

0 スイッチ1オン
1 文章「カウント5」
2 イベントの指定位置に移動(画面外からいかないように)

こんなもんかね。
766733:2006/09/26(火) 10:16:30 ID:WGdrfL3z0
こんなのは?

前提として3の仕様が
毒状態の時歩くたびにダメージを喰らう。
条件分岐で仲間が死んでるかどうか判定できる。
イベントで仲間のHPを減らせる。また、その際死亡を許す。
じゃないと無理なんだけど。

とりあえず時間判定用に仲間作って、毒状態にする。マップ移動の一歩手前に、仲間のHPを減らすイベント。
(たぶん毒状態はHP1になるとそれ以上減らない)
で、条件分岐でそいつが死んでるかどうか判定。

実際できたとしても、問題は回復・解毒アイテムをもってると回復出来ちゃう(から全部捨てなきゃならない)し、ステータス開くとかっこわるいってことかな。
3手元にないから、できるかどうか確認できないんだけど。

できるかな?
767733:2006/09/26(火) 10:29:18 ID:WGdrfL3z0
あ、やべ。名前消し忘れてた。気にしないでちょ。文の内容で分かるかと思ってやめようと思ってたのに。
次からは名無しで行く。

>>739
遅レススマソ。さっき気づいた・ω・;

それはいいかもしれない。装置に制限つけちゃうと、苦手な人はもっときつくなると思うから、制限つけるとするなら別のとこかな。考えてみる。
関係は・・・俺が考えたのは無難に冒険者で相棒って感じ。でも、>>739のような関係もいいかも。
全体的に明るいノリにできるなぁ。これは考え直してみるべきか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:08:58 ID:dYgHjtGjO
>条件分岐で仲間が死んでるかどうか判定できる。
>イベントで仲間のHPを減らせる。また、その際死亡を許す。

3じゃ無理
4でも無理か
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:11:51 ID:WGdrfL3z0
>>768 thx

ぐは。できないのか・・・何気にいい手だと思ってたのに・・・orz
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:04:31 ID:NfOekXEt0
3でお金の単位を「時間」にして、擬似時間制限RPGを作った俺がきましたよ

ストーリー
主人公はゴロツキに殺された浮浪者。通りすがりのネクロマンサーが
気まぐれに秘術を使い、よみがえった。が、不完全な術ゆえ寿命は残り240時間。
完全な復活術を求めて旅に出る。

システム
敵を倒す=寿命を奪う
モノを買う=「アイテムのなる樹」の根元で、選んだアイテムが実るまで待つ
お金=持たない
寿命の減り方=場所移動すると減る
0になると=死神とバトル(倒せるが激強い)勝つとエンディング
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:42:19 ID:DbbI8lk8O
なんともRPGらしいRPGだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:17:36 ID:ECzG38wf0
擬似タイマーイベントに関するレス、ありがと。
すぐに返信するつもりだったけど、
あれから今までカゼで寝込んでた・・・。(まだ微熱あるけど)

お金を時間にする方法と
ランダムや主人公に近づく透明キャラとの接触で時間を進める方法ですか。
なるほどなるほど。

>>753 私の考えたイベントは制限が緩いって指摘ですが、
確かに緩くしてあります。(調整はするつもりですが)
というのも、私が考えたのは、探索開始からエンディングまで
ずっと時間制限があり、セーブポイントで時間をチャージするという
基本システムで、あまりきつくすると、探索どころではなくなるからです。
ずっと時間に追われる感覚が、プレイヤーに受け入れられるかは、
難しいところですが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:47:42 ID:kmlG6YVsO
>>772
ダンジョンに入るたびに時間を1消費して、探索はし放題。
ある程度時間が減るとイベントが起きる(ゲームクリアに必須の)
時間が0でラスボスorゲームオーバー
こんなのはどうかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:49:56 ID:ECzG38wf0
>>773
>>770さんの作ったネクロマンサーゲームに近いっすね。
んー・・・オイラがやりたいのは、

ダンジョン潜って財宝どっさり取った→
うほっ時間ねぇ!→
ラスボスより数倍強いガーディアン登場→
ほぼゲームオーバー(パーティがすさまじく強いなら勝てる。別エンド)→
うぼぁ!1時間無駄になった!!このクソゲーが!!

なんだよねぇ・・・おもろいかどうかはわからないけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:52:57 ID:jY8E7ziNO
>772
それなら4でも無理だったな…予想と大分違った

まぁそれなら最初に言ったお金を時間にする方法がいいと思うよ
増減も楽だし条件作るのも簡単だし、何よりステータス画面で確認出来るからプレイヤーも目安を立てやすいだろう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:58:57 ID:21HrLSQRO
全てのコンシューマRPGツクールスレの
時間が止まった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:42:44 ID:B8mVO0kC0
皆ゲーム作りに熱中してるんだよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:35:00 ID:wsJnN9w00
何かに特化するのが、斬新なネタに繋がると思い、
何かないかと考察してみた。

アイテム作り・・・アトリエシリーズ。
アイテム栽培・・・アストロノーカなど。
モンスター合成・・・女神転生シリーズ・不思議なダンジョンなど。
モンスター収集・・・ポケモン・リンダキューブ、
         やったことないがモンスターハンターもそんな感じか?
アイテム収集・・・MMORPG。
必殺技・魔法製造・・・やったことないがサガシリーズか?
恋愛特化・・・こりゃギャルゲーだ。
育成特化・・・星の数ほどある。
マシンチューンナップ・・・メタルマックスからフロントミッションまで。
買い物特化・・・意外とないか?金を貯めるゲーム・・・おもろいのか?
戦闘特化・・・ウィザードリィのレベルをアホみたいに上げるような感覚?
      真メガテン3マニアクスも似たようなものか。
逃げ特化・・・既存の戦闘→経験値→レベルアップの枠組から外れる。
家作り特化・・・意外と家作りをメインにしているゲームはないかも?
子作り特化・・・倫理的にヤバそうだが、俺屍でやってる。
       まともにチャレンジしたら18禁まちがいなし。

むむむ・・・なんかないかなぁ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:59:33 ID:83XS41Ij0
選択肢特化とか
ことあるごとに選択肢が出て、ストーリーが分岐しまくるような
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:15:43 ID:CRvkESBA0
サウンドノ…いやなんでもない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:16:54 ID:zdkugQffO
>子作り特化

先生、こんなRPGがしたいです

>>779
SRPGだがTOなんかそれっぽいかも


魔法を作る、とかいうRPGは?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:49:57 ID:Ic2rrY/x0
魔法を作る…
ルドラの秘宝か悪魔くんしか思いつかないや
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:17:02 ID:8pGCknmg0
>>778
モンハンはまるで違った
モンスターなんて集めないし、ただの狩りゲー
そのジャンル訳にぶち込むなら戦闘特化orアイテム収集になるかな
ただ、あれってどっちかと言うとRPGというよりアクションゲーだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:04:35 ID:61V8F95n0
>>778
>買い物特化
貿易という意味なら虹のシルクロード
>家作り特化
シレン2に城作りが

前例はあるけど、この2ジャンルは特にマイナーだと思う
突き詰めれば斬新に感じるかも
785331:2006/09/29(金) 23:14:01 ID:w5w43JcT0
じゃあ現実感特化でどうだ
セーブやポーズなんてもちろん不可能、傷が治るのにリアルタイムで一週間かかる、
飯を食わないと力が出なくなりいずれ餓死、そして出すものは出す
しかし出そうゲージが限界に達する前に便所に行けないと走ったりは不可能に→社会的にゲームオーバー(挽回不可)
寝ないと疲労死、しかしリアルタイム睡眠、起きるときは相当の精神力を必要とするためガチャレバ必須、
もちろん急所に攻撃されると即死、ものすごくリアル描写で潰れたトマト化
仲間との信頼関係はものすごく繊細で、話し掛けられたとき仲間の方に向かなかったりコメント返さないだけで険悪に
モンスターはゲーム開始時から侵攻を開始しており、睡眠中やゲーム停止中も時計に合わせて虐殺を続ける
そのため気づいたらNPC全員皆殺しなんて状況も
しかし主人公が死ぬまではゲームは続くので、拷問されたり輪姦されたりモニョモニョ
で、主人公がめでたく死を迎えるとゲームは終了です

どうだ

786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:15:32 ID:w5w43JcT0
>>785
おっと名前欄消し忘れた
ここの331じゃねーからすまんな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:07:42 ID:L2QfeQZiO
護符の力で国を制圧していった王のもとから
一人の魔法使いが護符を奪って地下迷宮に魔物と潜んでしまった。
怒った王は多額の賞金と称号を懸け魔法使いから護符の奪還する戦士団を募る。
かくして世界中から地位と名誉と一攫千金を夢見る冒険者が迷宮へ降りて行った。
そして主人公もその中の一人として街にやって来た…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:31:40 ID:kBnbUQ67O
うむ
ウィザードリィ以外の
何物でもないな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 06:12:32 ID:zxIfbxWX0
おれもれも
まんま初代の
ういずだね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:21:36 ID:R/44QbaSO
>>783
ジャンルを見ると
「ハンティングアクション」
どこにもRPGなんて表記ありません、本当に(ry
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:38:01 ID:4Rwm3ruqO
親友の陰謀によりパンにカビがはえた責任をとらされる事になった主人公。
罰として体にカビがはえるまで村に帰ってきたら駄目だと言われる。
親友を裏切れない主人公はまだ親友の事を信じてるままに出発する
「お前がそんな事する訳ないよな、あの雪の日に、雪を僕の頭の上に乗せて、ほら、これでフケがわからなくなった、大丈夫だって気にすんなよって優しくはにかんだお前が…」
主人公は昔親友からもらった蟹を取り出す。
思い出の蟹。
主人公の宝物。
二日程度でカビだらけになった主人公。
意気揚々と村に帰る。
しかし主人公を待っていたのは罵声の嵐だった
「カビ男!」「パンもどき!」
耐えられなくなった主人公は涙ながらに親友を探す。「あいつなら…」
二日ぶりに出会った親友は…主人公の義理の母親を犯していた。
すなわち親友の実母だ。
「これで…」
一言言い残し去る親友。
立ち尽くす主人公にぼんやりと昔の思い出が蘇る。
「なんだよ?この蟹?」
「俺からのプレゼントだ。」
「ありがとう。だけどなんで蟹なんだよ?」
「お前の人生でこれから先信じられない事や、壁にぶつかった時、そいつに頬を挟ませるんだ。」
「現実かどうか確かめるんだな、蟹で」
主人公は蟹に涙で濡れた頬を挟ませる。あまりに痛かったから主人公は蟹を握りつぶした。


792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:39:45 ID:/IulbycZ0
>>791
・・・小学校の頃の「いじめた記憶」か?
安心しなさい。
君がいじめたあの子は「今でも君を許してないから」。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:54:48 ID:4Rwm3ruqO
<<792 蟹のとこネ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:31:29 ID:+wvWd4U10
>>790
まあなんにせよこのスレのお手本にするには遠いってこったな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:29:38 ID:7w0ZPm2o0
>778

784の以外にも

>買い物特化
大航海時代の4は、シリーズの他のと比べても、かなり貿易に特化したシステムだったと思う。
一応形式的には戦闘も冒険も出来るけど、明らかに貿易が一番凝ってた。

>家作り特化
シムピープル……はちょっと違うか……
796ちんこ大将 ◆5GFCJ8tkvc :2006/10/01(日) 10:21:59 ID:DZSZYrBU0
目に見える物全部購入できるRPGってのはどうよ

ゲームオーバー時のテロップは
「落ちぶれてすまん」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:35:22 ID:eHE9Lb540
夜になると敵が不死身になるとか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:18:30 ID:Lu4uuh6S0
倒した敵の死体を片付けないと
いつまでもそこに転がってる
そのうち腐ってくるわ
乞食や他のモンスターなんかが喰ってるわで
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:18:38 ID:m7gF0tWG0
それでそのアイデアを取り入れたゲームはいつ遊b(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:28:35 ID:W1UNpb0i0
>>798
STALKERのことかーーー!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:51:19 ID:0MzYJD5U0
>>796
むむむ・・・何でも買えるRPGか。
おもろいかも。
「A国産のタル」を「B国」で売りさばき、交易で金儲けか・・・。
さすがにNPCを買うとか人身売買でヤバそうだから止めといた方がいいな。
買うとマップから消えるとか、フラグ管理がめんどくさいから
何個でも買えるとか・・・。
このアイデア、意外といけそうだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:55:46 ID:L8eNJiGy0
地上げ屋みたいに邪魔な家を買い取ってぶっ壊し、
そこに新たな街道を開拓して経済を発展させたりとか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:09:57 ID:SfRjPHeSO
THE地上げ屋。
D3パブリッシャーから発売されそうなタイトルだな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:58:00 ID:IWTUB0zk0
・ストーリー
山火事で廃屋同然となってしまった山道の一軒家。
火傷を負った妻と息子は麓の町へ運ばれ、
一緒に逃げたはずの娘と愛犬は山火事騒動の中、行方不明に……

おとん!今こそ家を建て直し、家族の絆を取り戻すんだ!!

・システム
プレイヤーは「おとん」を操作し、
焼け落ちた家を元通りに建て直して、再び家族と暮らすのが目的。

活動の拠点は「我が家」。家で寝ると体力が回復するが、
ゲーム序盤は壁も屋根も心もとない状態なので、回復量が少ない。
家を修復することで回復量が増加し、行動範囲が広がってゆく。

>>778の「家作り特化」で考えてみた
おもしろくなるかどうかは知らん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:09:26 ID:Y4xlqUl10
>>796
ゲーム中になんでも、どんなものでも買えるということを印象付けた上で
エンディングでは「愛だけは金では買えない」とかのクサい台詞でシメるとよさげだね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:54:13 ID:26TPGyV50
>>805
某クレジットカードのCM・・・?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:15:18 ID:poTWBfrmO
ネット航海時代はハマった。

数年前、計画倒れしたツク3のゲームネタ投下。
タイトル「THE TOWN」
一つの街でニートの主人公が生活するゲーム(あるゲームに影響受けたと思われる
それはもう中心街からスラム街まで様々。貧富の差が激しい。
ニートだけど酒場でバイト(依頼事・儲け話)を始められる。
子作りや人殺し、バイトや狩りに出かけ金集めもアリ、ギャングになったり、対立したりと…とりあえず、自由度が高い。

ただ、悪事を働くと、施設の使用不可や警察が始動する。


収拾がつかなくなって放棄したw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:37:33 ID:N85r2D+F0
一口に自由度が高いと言っても、目的が薄れるんじゃ本末転倒。
マルチエンドがありますよだのサブシナリオ盛り沢山ですよだのじゃ、作ってるこっちが収拾つかなくなる。
RPGはどのくらいを自由度基準にすればいいんだろうか?
809331:2006/10/03(火) 20:19:53 ID:2qc8q8ul0
ロマサガ以上に放り出されるときついんじゃないかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:50:31 ID:Hs4rOolg0
>>808
>マルチエンドがありますよだのサブシナリオ盛り沢山ですよだのじゃ、作ってるこっちが収拾つかなくなる。
 オイラの読解力が低いせいか、この文章がよくわからない。
 作ってるこっち?どっち?
 ああ、下請けのゲームプログラマーさんなのか?
 企画サイドへの愚痴かいな? よくわからない。

>RPGはどのくらいを自由度基準にすればいいんだろうか?
 質問の意図はわかるが、どう答えていいかわからない質問だなぁ。
 よくも悪くもドラクエとFFを基準にすればいいんじゃない?
 RPGじゃないけどガンパレ>ドラクエ>FF で、
 容量と、製作者のバランス感覚・やる気・根気で自由度を調整すればよろしいかと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:06:08 ID:poTWBfrmO
>>809
だよな
素人ゲームなんてのは自由度高すぎると飽きられそうだ
作る側も収拾つかなくなるし…
失敗だった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:12:36 ID:Mu+r8ZYR0
ツクールは一本道でパーティ固定の方がやる奴にも作る奴にも楽だろうな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:25:58 ID:oqR5vXWz0
今ものすごく苦労してる
調子乗って片っ端からアイデア出して
キャラ10人くらい作っちまった…

泣く泣く削るキャラ選考中orz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:55:02 ID:08IISanC0
>>812
そうだな
やる側もどうせ一回しかやらないだろうし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:11:19 ID:4jwdnfdUO
>>813
2、3人のキャラの設定を1人のキャラにまとめてしまえばおk
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:12:02 ID:z4K+SuCj0
主人公は突然神の啓示を受ける。

「己の望むように世界を作ってみよ。物語を作ってみよ」

試行錯誤の末、精霊が教えてくれる技術を使い、段々と細かいところまで世界を創造していく。
そしてそこを舞台にした一つの物語が出来上がると、神は言う。

「おめでとう、君はRPGツクールで一本の作品を立派に作り上げた!
 さあ、思う存分自分の作った世界で遊ぶもよし。誰かに貸すもよし。好きなようにしたまえ」

という無責任ゲー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:53:52 ID:jrwO4YAy0
もっとふつうに旅する物語でいいよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:09:45 ID:iwgNm4+zO
コロッセオを舞台にした老剣士の話
若い頃、剣奴として血まみれの生活…それが彼の生業だった―そして無敗を築いた剣聖…
だが―沈まぬ太陽がないように、衰えぬ肉体もない。

そして、貴族の娯楽とされていた剣闘技が、今、王国主催剣闘大会が開かれる…肉体の限界に挑み、勝ち続けるのだ!

※負けるまで戦うゲーム。RPGツクールで作る必要ねえw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:18:04 ID:zeIbbwJd0
面白いじゃん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:37:16 ID:nGvl1FCN0
グラディエーター…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:33:47 ID:iwgNm4+zO
とりあえず、この>>818ゲームは作る気は無いんだ。
>>1にツクってホスィ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:08:39 ID:UzWhQpvM0
構想中のネタを徒然なるままに書いてみる。

舞台は、剣と魔法の世界。
○○○国では、魔術・錬金術・医術・芸術・剣術・用兵術・帝王学など
あらゆる知識・武力を一同に集め、次世代の若者を育成するための
学園都市が建設される。
この学園を卒業すると、各分野の専門家として明るい未来が開けるとあって、
全国から若者が集まった。

主人公は、その学園に通う学生だが、
入学から3年経つのに全く卒業のめどが立たず、
のらりくらりと気ままな学生生活を送っていた。
しかし、ある日故郷からの仕送りがパッタリと止まり、
学費が払えない事態に陥る。

そこで主人公は、自分と同じような境遇の人間をかき集め、
遺跡探検ギルドを設立。
最近発見されたばかりの古代遺跡を探検し、
そこで見つけたアーティファクトなどを売りさばくことで、
全員の学費を稼ぐことを画策する。

ちなみに学園では月に1回、学生たちが遺跡で発見したアーティファクト、
開発したマジックアイテム・魔法薬などを一般に販売し、
学園の運営費にあてるバザールを開催している。
バザールで出品する品物は、バザール実行委員会が
一括して買い取るシステムとなっている。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:14:22 ID:DeGwQyFJ0
   _┌─────┐_
   \_|::::::::: |: ̄:| :::::::::|_/ ,, ===========================
     .|::::::::: |: X :| :::::::::|  ≪ そんなことより…トーストを食べます?
.    .|:::::::::└─┘:::::::::|   .゛===========================
.     ー──────'
  MANUFACTURER:TAIWAN
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:12:10 ID:/5dd9ixw0
トイレで思いついたネタ投下。

ダンジョンも、街も、1つの巨大な都市。
その中に色々湖とか、山とか、が存在してる。
まぁ巨大なラピュタみたいな・・・。

ツクるのは>>1な。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:06:30 ID:QyjU4oux0
一つの街を舞台に自由度重視のRPG作ろうとした。
舞台が世界とかじゃなく狭いから何とかなるって思った。
でも、街が狭いのはおかしいからという事で思いっきりでかくした。
1マップに納まるぐらいだけど。

同じような家ばっか作ってる途中であきちまった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:19:32 ID:pbVh8YZt0
わらしべ長者物語
主人公はアイテムを一つ持った状態から始まる。
イベントをクリアしながらアイテムを交換していく。
プレイヤーが飽きるか望みのアイテムを手に入れるかしたら終わり
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:33:10 ID:GHHqH4Zt0
山の頂上で邪悪な気配がする
王さまに命じられて、頂上へ探索に行くことになった勇者(主人公)
城門に行くと、王さまが呼び寄せた6人のお供
戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、狩人・・・一人足りない
次の町の宿で待っているとの事
勇者はこの中から3人選び次の町に進むことにした(あとの2人は別行動)

ここで組んだパーティによって、この後のシナリオが変わったり、
次の町で待っているもうひとりのキャラが変わる。

流れとしては
スタート→ダンジョン→町(休憩所)→ダンジョン→休憩所→ダンジョン・・・休憩所→山の頂上
休憩所でシナリオに沿ったイベントが起きたり、パーティの入れ替えができる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:00:44 ID:k4TKNtu+O
ポケモンのサファリゾーン的なミニゲーム
モンスターの数は151体!確率分岐でスイッチ変化!
ザコモンスターから超レアモンスターまで!
モンスターを密猟して売りまくれ!(モンスターによって金額変化)
っていうのをRPGの何かのサブイベントみたいので作ろうかと思った
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:07:04 ID:QI5dIeoa0
>>828
ゲームのボリュームに対する労力が吊りあわないんだよなーこういうのは
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:47:00 ID:RscuGalB0
>>822
主人公の学科を選べたら面白そう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:33:39 ID:k4TKNtu+O
ここの住人って、今更だが創造力はあるけど、行動力がないんだなw俺もだが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:51:28 ID:NMZrFpiq0
>>831
みんな「いつかは作ってやろう」と思ってる・・・・・・はずだ。たぶん。
でも言ってることは、間違ってない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:55:04 ID:86tBDbHE0
ひたすらマップを「測量」してゆくRPG。
測量士なので戦闘能力は激低い。
むしろ、逃げるテクニックを磨いて生き延びるほうが大事。
フィールドやダンジョンを歩き回り、出来上がった地図を
冒険者に売ることで生計を立て、名声を得るのだ。

ダッシュ移動しない間は測量移動となり、歩いたマスの数だけ
地図の完成度(スコア)が上昇する。四角く囲むように歩くと、
囲んだ部分をまとめてスコアにできる。
ただし、あまり大きい四角にすると、誤差が出てスコアがあがりにくく、
読みにくい地図になってしまう。

マップのオブジェを調べると、地図に書き込める。
書き込んだ数が多いほど詳しい地図になる。
ただし、手順が多いほどごちゃごちゃした地図になり、読みにくい。
読みにくい地図は高く買ってもらえないので、適度に「省略」するとよい。
(大木や目立つ岩など、地図に書き込むオブジェを絞り込む)

敵や危険な箇所に出会うと、それも書き込める。
あんまり危なくないものは、もちろん書き込まない方がいい。

パズルっぽいな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:08:47 ID:jziGA9fS0
アクションRPGにするとよさそうだね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:09:08 ID:NMZrFpiq0
>>822の続き

学園には、主人公のギルドの他にも、多数ライバルギルドがあり、
バザール実行委員会(生徒会でもいいか)では、
持ち込んだアイテムの重要度、クエストクリアによる貢献度による
ランキングを発表している。
ちなみにアーティファクトはバザールに出品せずに、
持っておくこともできるが、ランキングは下がる。
アーティファクトは通常アイテムとは違い、
シャレにならない効果を持つものが多い。

またクエストも「人助けをすると評価は上がるが、高価で有効なアイテムが取れない」
「高価で有効なアイテムの奪取を優先すると、人助けに失敗する」とか
正義の心と物欲を秤にかけるようなものを多数用意する。

>>830
そういえば指摘されるまで、主人公の学生生活のことを考えてなかったw
そもそもコイツは何を専攻しとるんだろう?士官候補生コースか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:11:13 ID:DBzbq1n+0
>>833
ネオアトラスを思い出した
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:22:40 ID:N1IsSoWAO
トルネコとか不思議のダンジョンみたいなのって、ストーリーどんなふーにしたらいいだろう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:46:12 ID:QI5dIeoa0
>>837
最奥に物凄い宝があるとか、魔王がいるとかでいいんじゃないの
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:37:48 ID:FevXAHtt0
>>822
面白そうですね
最終的な目的は卒業することですか?
840822:2006/10/09(月) 10:19:46 ID:eHaTcqza0
>>839
まあ、とりあえずの目標はそうなるわけだけど、
主人公が学園に残るという結果も有りだと思う。

ゲームの性質上、学園と遺跡の行き来がメインなんだけど、
橋の上を舞台にしたシナリオも考えてある。
バザールの実行委員会が連続殺人事件に遭うとか(爆笑w)
841822:2006/10/09(月) 10:32:05 ID:eHaTcqza0
>>833
アーティファクトを集めるのがメインになるから、
それもいいアイデアなんだけど、作るのがややこしくなるし、
第一容量が足りるかどうか・・・。

>>837-838
>>822を参考にしてくれたらいいと思う。

>>834
それもいいアイデアだと思う。
開発して売った魔法で敵の実行委員会が攻撃してくるってのも有りだ。

>>836
海が舞台ならそれも有りだが、遺跡探検だから却下。
842822:2006/10/09(月) 10:41:53 ID:eHaTcqza0
>>828
いいアイデアだけど今回は却下。

>>827
遺跡の中で他のギルド仲間が待ってるというのは有りだ。
しかし、基本的には学園と橋と遺跡の行き来の繰り返しだから、
街だとか休憩所はない。

>>826
それだと、遺跡でアーティファクトを探すという
このゲームの基本的要素が無くなってしまうから、今回は却下。

>>824-825
学園と橋と遺跡をメイン舞台にしてるから、隠し要素で入れとく。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:16:48 ID:+gexT+930
>>840-842
ちとまてw
君は俺のドッペルゲンガーか?w
スレの活性化のために目を瞑ってもよかったけど、
ちと、反論が多くて敵作りそうな発言が多いから
一言言っとくことにした。
>>822は君じゃないw
844822 ◆YRwwoVSzko :2006/10/09(月) 12:00:48 ID:V9pY4oYl0
俺偽者だけどトリップつけておくよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:54:16 ID:2J8wD2nc0
しかも、何で822にアイディア出してるという風になってんだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:06:34 ID:XSXSEb9KO
>>838
なんか盛り上がりに掛けない?
とゆーか俺が盛り上げ方を思い浮かばないんだがw

普通のRPGの方がいいかなあ…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:29:30 ID:+gexT+930
>>846
ただ単にトルネコみたいって言っても、
ランダム形成のダンジョン作りたいのか、
ダンジョンからアイテムを拾ってくるゲームなのか、
アイテムを精錬して強い武器を作れるゲームなのか、
トルネコみたいなおっさんを主人公にしたいのか、
ダンジョン内のターン制を導入したいのか、
死ぬとレベル1に戻るゲームなのか(できるかどうかは別として)
内容が全然わからない。
質問が漠然として、アイデアを箇条書きしただけだと
(というかアイデア以前の問題かと)
答えも単純なものにしかならないよ。
だから>>838さんみたいな答えになっちゃう。

感動的な物語で盛り上げるか、
ダンジョンを深くして、その達成感で盛り上げるか、
世界設定・主人公の動機で盛り上げ、あとはプレイヤーの想像力に任せるか、
方法は色々あるけど、それは貴方がどんなものを作りたいかに
よるんじゃないのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:42:30 ID:+gexT+930
>>839
うーむ、とりあえず卒業は置いといて、学費の納期1〜3ヶ月に間に、
現実の物価で、私大の学費×ギルドメンバーという
結構大金を稼ぎ出すというのが、主たる目的にしようかと。
ゲーム内で、金の使い道(無駄遣い)をある程度用意して
その欲望に負けず、貯蓄しつづけると、
無事卒業でき、騎士団に入団するなど、未来が開けたというエンディング。

ただ>>835でも書いた通り、学園生活の事を全然煮詰めてないんだよなぁ・・・。
主人公や仲間がどんな授業を受け、授業を受けるとどんなメリットがあるのか?
研究室や図書館・講堂といった学園の施設は?
部活動(ギルド)がどんなものがあるのかとか
結構学園ものって決めることが多いなぁ・・・。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:33:31 ID:FRvmoVk5O
>>845
禿同
サファリのネタは特に意味無く晒しただけなのにw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:04:33 ID:XSXSEb9KO
>>847
そうですね、すいません。

主人公は、召喚師か魔物使いあたりにしようと思ってます。
仲間は、物語の中で魔物を仲間にしていきます。自宅で主人公以外のパーティー3匹を編成します。仲間になる魔物の全数はまだ未定です、容量を見てやってきます。
ダンジョンは、階が変わる度にランダムで作成されます(ランダムと言っても、予めある面を組み合わせる様なものです)。階が増えるにつれて敵の強さと入手できるアイテムのレア度が大きくなりますが、ダンジョンが複雑になったりはしません。
ダンジョンから出ると主人公を含め、パーティーのレベルが1に戻ります。ただしアイテムは無くなりませんので、次回からは多少は楽になります。
戦闘自体は普通のRPGと同じです。
仲間が多いので、属性や種族で数値が修正されるなどを考えてます。気分としては、TCGのデッキを組む感じのになったらいいなと思ってます。



こんな感じです。
今のところシステム面ぐらいしか決まってません。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:48:04 ID:+gexT+930
>>850
ああ、完全にローグ系なわけですね。
(知ってると思いますが、不思議なダンジョンの元ネタは
 RPGの古典、ローグというゲームです)

ストーリーは・・・。
ダーク系なら、
@主人公は死者で、生き返るために、輪廻の塔を登り切る。
A主人公は天使により地獄に封じられた魔族で、天界に宣戦布告するため、脱出を試みる。

王道系なら、
B呪いにより昏睡状態の王女を助けるため、迷宮にある賢者の石(エリクサーでもいい)を持ち帰る。
Cバラバラになってしまった世界を1つに戻すため、不思議なダンジョンの最下層にいる魔王を倒す。

あたりかなぁ?個人的にはAが好みw

盛り上げ方としては・・・。
んー・・・トルネコもシレンもやったことないから
なんとも言えないけど、
一定階数ごとに、ライバルサマナーとバトルして、
勝つとモンスター1体ゲット。
負けるとモンスターを取られるとか?
盛り上がるどころか、負けたら盛り下がるなこりゃw

最強のモンスターを育てろ!っていうのも面白そうだが、
脱出ごとにレベル1になっちゃうんじゃそれも難しいし・・・むぅ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:20:43 ID:uWG+UmJm0
トルネコ方式だが、ある程度の階層まで潜ってから街に戻ると
街中でイベントが進行するとかそういうのではどうだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:59:50 ID:+gexT+930
>>850
よーし調子に乗ってストーリー考えちゃうぞー。

主人公は魔族の勇者アモン(名前は適当に考えてくれ)
絶大なる力を誇り、最終戦争(ハルマゲドン)で数々の武勲を上げたが、
魔王軍は敗退。捕虜となる。
戦後は、7層ある地獄の中でも最下層に幽閉され、
他を寄せ付けなかった魔力も全て封じられた。

数百年後(まあこの辺も微調整してくれ)
天使どもの目を盗み、少しずつ貯め続けた魔力により、
封印の鎖を破壊、7層ある地獄からの脱出を決意する。

各階層を管理している天使を倒すと、次階層へ行く事ができ、
また昔、部下だった魔物も取り返すことができる。

ちなみに主人公は長い間、幽閉されたため、力のほとんどを失っている。
地獄では、魔族の力の源である魔力が薄く、魔族同士が殺し合い、魔力を奪い合っている。
弱くなった主人公を食い殺そうとする奴もいる。

地獄にいる魔族は、
@いまだに正気を保っている温厚派。
A魔力を奪い合い、自分の勢力を伸ばそうとする過激派。
B理性を無くし暴走している魔物
 の3種類がいる。

魔王の肉体は地獄の最下層に、魂は天界に分けられて封印されているため、
地獄から脱出し、天界へ侵入しなければ、魔王は復活できない。
854850:2006/10/10(火) 00:25:05 ID:sJ+XXkm4O
>>851-853
レスthx

地下から登るっていくのいいですね。
経験値を魔力みたいなイメージにすれば、階をあがっていくにつれて魔力が回復する感じになりますし。
でも、最下層に封印だと852みたいなのは少しやりにくくなってしまうかな?
とりあえず、ゲームの進行的にも良いので基本は853で行こうと思います。

@各階を守る天使はポケモンのジムリーダーみたいに属性を偏らせ、倒すと復活はしない(最下層に戻って再び来ても戦わない)。
A仲間の編成は最下層でしか出来ない。
ってやれば、仲間編成→登る→新たな仲間→天使→属性的に新たな仲間が必要→最下層に戻る→仲間編成…みたいに進行をコントロールしやすいので852みたいなイベントも起こしやすいかも。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:58:31 ID:3N18WFaO0
>>854
ぜひ、魔界と天界の間に「人間界」も作って、
新宿・市街戦
魔族VS自衛隊(属性:鉄・・・電撃に弱い)もやって欲しいw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:13:27 ID:6K+GiY/t0
最初から世界の敵として追い回されるRPG。
主人公は魔王としてファンタジー世界に召喚された日本人。
魔王だから人間側のほとんどの連中に命を狙われている。
また魔族も、主人公の心臓を食えば凄く強くなれるのであの手この手で命を狙ってくる。

元一般人なのでレベル1からスタート。
基本ステータスはかなり高いがレベル1なのでほとんどの敵に負ける。
しかし魔王としての能力で、契約する事で従者を増やす事が出来るうえに契約相手によっては
特殊能力や多くの経験地が手に入る。

契約条件は対象が一定以上の強い渇望を抱いた上で契約する事を望む事である。
契約すると能力が大幅に上がり、契約した時点で瀕死の状態でも無傷になる。
更に主人公は対象の望みを一つ叶えなければならない。
代償として主人公の命令には逆らえなくなる。
これを利用すれば序盤から強力な仲間を得られる。

各種勢力との関わり方も重要でやり方次第で安全に使える街が出来たり仲間が増えたりする。
また特定の人物の好感度が高くなると、特別なイベントが発生して後のシナリオに大幅に影響する。

なお序盤に強力な従者を手に入れたからといって油断してはいけない。
強くなった事が原因で、今まで静観してた連中が動き出したりするからだ。

物語の進行は眠ったり、ある程度以上移動したりする事でカウントされる。
世界の動きに関連する事件に関わったりする事で各種フラグが成立する。
究極の魔王として世界を滅ぼすも、覇王として君臨するも、誰かとの愛に生きるのもプレイヤー次第。

ドラクエWと同じでダンジョンとかでは時間が経過しないので安心してレベルを上げられる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:21:50 ID:4KXO3y6XO
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:51:56 ID:VLYPmZQ80
>>854
追加アイデア
魔族は元々天使で、人間に火の使い方や金属の精製法を教えた一派が、
唯一神の怒りに触れ、天界を追放された。
その後、最終戦争に敗れた堕天使たちは、地獄に封じられるが、
その過酷な環境から、肉体を変化させなければ生き残れなかった。
つまり魔族とは醜く異形化した過去の天使たち。

エンディング案
数々の苦難を乗り越え、地獄から脱出した主人公。
たどり着いた先は、人間界、現在の新宿。
天界まであと1歩というこの世界で、主人公は最大の敵に遭遇する。
人間の勇者アキラである。
激闘の末、勇者アキラを倒し、天界へ向かおうとした主人公の身に異変が起きる。
誰かが主人公を強制召喚したのだ。
召喚先の座標は・・・・・・・・・アキラの体内だった。
つまり主人公の力を得るため、自分の体へ召喚し、肉体を融合させるという
捨て身の戦法に出たのだった。
「おのれ!人間め!我らから受けた恩を忘れ、我が力を奪おうというのか!」
主人公の意識は次第に薄れていった・・・。

2人の激闘により、廃墟と化した新宿。
そこには静かに佇む1人の男がいた。
「俺はデビル・・・デビルマンだ!!!」

新約デビルマン THE END
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:28:41 ID:+wC0Ggew0
童貞引きこもりの中年。家族にも相手にされない。
世界観はさいとうたかをの「サバイバル」みたいな感じだが、
やりきれなくなって、少々の銭を持って家出する。
ヒキの割に肉弾戦が得意。
愛読書は「黒沢」。
基本目的意識がないので、偶然出会った人との会話や、立ち読みした本などでイベント進行。
とにかく新天地を求めて旅立つ。
そこで挫折してホームレスになるか、それとも理想の生き場所を見つけるか。
それはプレイヤーしだい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:38:26 ID:VLYPmZQ80
ちと質問があるんけど、
あるサイトで、RPGツクール3のテクニックとして
スイッチ2進法を使った数の数え方が載ってたんだけど、
0と1で数を表す2進法はわかる。
4つのスイッチで15まで数が数えられるのもわかる。
でも、このテクニックって具体的にどうイベントに取り入れるんだろう?
わかる人がいたら「できるだけ簡単に」解説をお願いしたい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:50:34 ID:YNjpJc/B0
>>858
もっととっつきやすいストーリーのほうがいいと思うよ。
魔王だの天使だの耐性がないと微妙だと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:06:54 ID:VLYPmZQ80
>>861
確かにダークヒーローものは
「プレイヤーが共感できない」っていう最大の弱点があるからなぁ。
基本的に「がんばれば、君も勇者になれる!」という可能性が
微塵もないと、主人公の境遇を自分に投影できないからねぇ。

ん?もしかして天使だの魔王だの厨設定が多いって指摘かいな?
もしそうなら・・・まあ勘弁してくれ。
俺の中ではそういうファクターがあるのが
ファンタジーRPGだと思っているもんで。
863850:2006/10/10(火) 18:36:25 ID:sJ+XXkm4O
色々なアイディアありがとうございます。

>>855
人間界の話は、このストーリーに第三勢力が出てくるとオレの腕ではグダクダになってしまうので、申し訳ないんですが組み入れられないです。すいません。

>>858
上記に同じく、いきなり人間界が出るとややこしいので…。
出来れば神族側vs魔族側だけの単純な図式でいきたいです。

>>861-862
確かに主人公が、単純に悪魔なのは抵抗あるかもしれないですね…。
魔王復活の動機もヒーローぽくは無いですし。
偽善であれハッピーエンドの方が良いですよね。
>>858の話を使って、失敗作の魔物を虐げ天使が優遇される今の世界を、平等なものにする為に主人公が神を倒しにいく…みたいな方がヒーローぽいかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:02:42 ID:VLYPmZQ80
>>863
むほっデビルマンエンド却下された・・・。
でも構想段階で大風呂敷広げすぎて、収拾がつかなくなる人が多い中(オイラ筆頭)、
完成することを目標にして「これ以上できん!」とバッサリと切る
姿勢は見習いたいなぁ。

天使=秩序、魔族=自由という名の混沌
という図式は神に挑む魔族の目的としては王道。

あとよくあるのは、天使が悪で、魔族が善。
ハルマゲドンで実は正義の軍団が敗れていて、
魔族として貶められているというパターン。

魔族の行動に一理ある方向性もありだけど、
案外、目的が完全なる悪っていうパターンも面白いのかもねぇ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:39:22 ID:7JDcHF5XO
>>858
設定のみかよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:54:42 ID:/NgyT/X60
>>818
単にコロッセオで戦うだけでなくて、コロッセオの外に町やダンジョンなどを置いて
そこで武器防具アイテム調達やレベル上げ等ができるようにするとどうでしょ?
コロッセオは一戦ごとに続けるか休憩するか選べて
一旦コロッセオで倒した敵はそこでは出なくて段々敵が強くなっていく。
あるいは同じような敵とひたすら戦い続けるステージも面白いかも
(ドラゴン族のみや魔法使い系のみ出てくるステージなど)。
主人公のタイプを戦士系だけでなく魔法使い系などの様々なタイプにすると、
魔法が使えないステージや物理攻撃のききにくいステージなども作れるし。
もちろんコロッセオでの成績でより良いアイテムも入手できたりする。
ラスボスは決勝戦。
これなら外部で準備整えてから戦うもよし、ひたすら勝ち抜きまくる遊び方もできるから
結構楽しめるんじゃないだろうか?
主人公は一人で考えてるけど複数の方がストーリー的に面白いのかな?

という脳内妄想…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:14:25 ID:sFT79Vyw0
RPGより格ゲーのほうがいいと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:45:01 ID:nTTrGFHqO
>>866
レスdクス!格ゲーの方もいいかもしれないが、
やっぱRPGの特徴を生かして、町の行き来や売買もいれると楽しいよな。
あと、武器合成とか、原石からの武器創作で奥深くしたら楽しいかもねw
869866:2006/10/12(木) 05:17:33 ID:m5GUg1850
>>868
武器合成…最近のツクールはそこまで進んでいるのか…

なんとなく主人公のパターンを思いついたので投下してみる。
(シナリオ上では基本的にずっと選んだ主人公一人行動)

戦士♂:設定は>>818のままで。
盗賊♀:コロッセオの宝物を狙う賞金首。
     主人公に選ばなかった場合、コイツを倒すと賞金が出る。
武道家♂:貧しい村を救うために参戦。戦いはあまり好まない。
       傭兵のアルバイトも可能。
魔導師♂:魔法に関して天才的な少年。腕試しに参戦。
       使える魔法はDQ3の魔法使いの範囲くらい。
僧侶♀:生き別れた家族を探すために参加。戦いはあまり好まない。
      使える魔法はDQ3の僧侶の範囲くらい。
ドラゴン:剣闘士と戦わせるために檻につながれていたがシナリオ進めると脱出。
      町で買い物とかできない。人間に話しかけると人間逃走or戦闘。

選ばなかった主人公は本選に登場・対戦希望。
あとラスボスが思いつかんorz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:51:16 ID:+dLo8bOZ0
じゃおれも818をいじってみる

主人公は老剣士、凄まじく強いんだけどLv上げると能力がじりじりと下がる(笑
PTメンバーに弟子一人、最初弱いけどLvあげるとメキメキと(Lvは共有)
修行しつつ首都で行われる剣闘大会に出場、優勝するのが目的。

ED分岐は 老剣士が優勝、弟子が優勝、二人が決勝の3パターン
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:01:09 ID:nTTrGFHqO
>>869 >>870
まさかご粗末な>>818に目を向けてくれる人がいたとはw
とりあえず、レスサンクスです!


主人公(老剣士)の生い立ちですが、まあおおよそ構造を練ったところ、こんな感じかな。

父は傭兵、名声を挙げた剣士だったが、主人公が生まれる前に戦死。
母も病弱で、主人公を生んでしばらくして息を引き取る。
両親を失った彼は地方の孤児院で、愛情を充分に養われないまま育つ。
しかし、食糧に苦しむ賊が孤児院までに手を付けた…そして、孤児院で生活をしていた人々の大半は、虐殺された。
院長の助けにより、命からがら助かった主人公だが、食べ物がなく物乞いなどの浮浪生活をする。
そんな中、ある街で剣奴として、収集される。主人公は勝ち続ければ、食糧には困らないことを知っていたので、迷いなく剣奴の道を選んだ。
だが、それは思う以上に過酷な戦いだった。生きるのに精一杯な主人公は敵を殺す術を追究し、戦い続け、勝ち続けた。
気がつけば、勝利の山を築き上げ、いつしか、剣聖とおそれられた。彼の心は氷のように冷たく、瞳は殺気ばらんでいた…。
そして、剣奴と言うのは国家で禁止され、治安は回復し、主人公は平穏な生活の中、少しずつ、人間さを得ていく。
そして、年齢が50を過ぎたころ、国家主催の剣術大会が開かれる。
長い間、剣を握ることがなかった彼は、剣に対して不安を抱き、敵を殺めることに恐怖を感じていた…。

今考えたけど、文章のまとまってないから読みづらかったらスマソwベタかな?w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:21:12 ID:nTTrGFHqO
連投失礼
>>869
>武器合成…最近のツクールはそこまで進んでいるのか…

↑これは、ただアイテム有無でページ分岐させて、2つの武器持ってたとき、合成ができる…という、原始的なやり方wこれなら、めんどくさいだけで3や4とかでもできますよねw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:28:42 ID:U7eYxLar0
>>871
うーむ・・・。
スタート時が最強で、レベルアップとともに
能力ダウンしていくRPGだとすると、
アイデアは奇抜だけど、実際にゲームとしてやると、おもろいのかねぇ?
以前書いてある通り、この設定だと、格闘ゲーの方が合ってるかもしれない。

個人的には、ボクシング映画「ロッキー」のように、
かつての英雄がブランクにより、肉体も弛み、弱くなってしまったが、
あるきっかけ(これは物語の核となる部分なので、練りまくろう)
例えば、生き別れになっていた息子と再開できたが、
孫が死の病にかかっていて、治療に莫大な金がかかるのを知る。
そこでおじいちゃんが、むちゃくちゃな鍛錬でかつての技を取り戻し、
命がけで剣術大会にのぞむ・・・。
とかの方が好きだなぁ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:30:36 ID:U7eYxLar0
うほっ!また誤字!

誤:息子と再開→正:息子と再会
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:52:12 ID:OeSXEMd10
>>870>>873
初期値を高めにして
レベルアップ時の上昇値を抑える…って形のほうがいいんじゃね?
さすがに能力ダウンはユーザー泣かせな希ガス

もしおれがその能力ダウンRPGやるとしたら
経験値回避を強いられてるような気になりそう
876818:2006/10/13(金) 08:59:10 ID:Pvp1GYsHO
>>873レスサンクス
うん、確かに。
RPGの醍醐味の『LV上げ』が禁止されるのは、遺憾に思う人がいるよね。
俺も考えてみたんだが、
剣奴時代、最強の剣士となる(30歳頃)
しかし、剣を持ち戦う必要がなくなり、主人公は平穏な日々を送る。(20年間位)
で、この20年間の歳月の中、剣を握ることがなかった彼は、心身共に衰えていた。

こうすれば、
かつての強さを取り戻す→LVうpにより強化!
ってのが可能になるよね。

あとは、>>873のアイデアの様に、剣術大会へ望む最大の原因(きっかけ)みたいなのが、必要になってくるか…。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:53:46 ID:0CbKq0cH0
>>876
コロッセオでの剣闘がメインだと思うけど、
RPGの基本である、ザコを倒してレベルアップという行程は
どう表現されるのかのう?

そこでアイデア。
主人公は若かりし頃、ドラゴンボールのカリン様(猫神さま)みたいなヤツに
修行を受けていたが、数十年経った今、衰えた体を鍛えるために、
もう一度弟子入りする・・・。
修行の内容は亀仙流のごとく、
「前人未到の霊山の頂上を目指せ」とか
「海底洞窟の海竜を倒してこい」とか無茶なものばかり。
主人公「ゼイゼイ・・・年寄りを労わらんか!このバカ猫!」
猫神さま「わしの方が年上じゃい!この若造が!」
とかいうやり取りをしながら、老骨に鞭を打ちながら、肉体・精神を鍛えていく・・・。
878877:2006/10/13(金) 10:04:46 ID:0CbKq0cH0
ああ、剣奴という過去からいって
シリアス調じゃないとダメか・・・。

でも完全にコロッセオ内だけでザコ戦をやるのは、
シーンが変わらないこともあって、ダレないかなぁ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:51:12 ID:qV0roKM8O
レベルアップで体力や力は下がるけど精神力(賢さやMP)が上がり
衰えた部分を補うため能力アップの補助魔法を覚えるとかは?
一定時間かつての力を取り戻す魔法とか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:44:48 ID:0CbKq0cH0
>>879
んー・・・。この初老剣士のレベルアップシステムは、
あと2・3歩煮詰めないと、難しそうだねぇ。
今の時点だと「それおもしろそう!!」って所まで
たどり着いてないような気がする。

頭の固い俺の意見だけど、
まず、レベルが上がっても数値が変わらないまでは許せるにしても、
数値が下がるっていうのは、結構きついんじゃないか?

一定時間かつての力を取り戻す技とかは、面白いと思う。
要は、パワーによるごり押しじゃなく、膨大な戦闘経験に裏打ちされた
戦略で敵を倒すっていうコンセプトがいいんじゃないかな?
どこかで見たけど、HP回復の使用回数制限するとか、
ツクール3・4では無理でも、5なら
「一定ターン以上戦闘が長引くと、スタミナ切れで弱くなるから
即効で倒さなければならない」とかできそうだし。

まあ、心身の衰えで今は弱くなっているが、鍛えなおして
過去の力を取り戻すという設定だと、オーソドックスなRPGに
できるけどね。
881818:2006/10/13(金) 19:20:21 ID:Pvp1GYsHO
>>877
ネタ有難う!そう言う師匠的存在もいるといいかもしれないね。
ただ、ファンタジックな世界観にしたくないから
不老不死や何百年も生きる人物は、少し抵抗があるかな…

>>879
なるほど!それ見て思ったのがハンターハンターのクラピカの絶対時間w
これを使ってるときだけ、過去の冷酷非情で凄まじい強さが蘇るとかもどうだろう…?

882818:2006/10/13(金) 19:28:13 ID:Pvp1GYsHO
>>881
的確な意見ありがとう
確かに衰えていくとなると、萎える人がでてくるしやりにくいよね…
ただレベル上げすぎて倒すの楽になっても逆にね…
だから、レベルうpでのメリットはステ上昇ではなく強化な特技みたいなものを覚えることとか。
ステを上げるには、コロッセオでの戦いで勝ったときや、>>877のような師匠の下での修行みたいなのも面白いかも。
あと、FFTやFFTAみたいな『儲け話』で、各地の剣客や賊の情報を聞き、金儲けや経験値稼ぎもできたらいいかな…?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:27:46 ID:0CbKq0cH0
このレスみたり書き込んだりして、気分が盛り上がり、
制作を開始した人っているんだろうか?
というか、いて欲しい。うむ。

話かわるけど、ネタの書き込み最近減ったなぁ・・・。
妄想を書き込んでみんなすっきりしちゃったのかしら?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:54:44 ID:qreJl4or0
RPGツクールで作るのが不可能なネタしか浮かばないから書き込めない
…というのは多分俺だけだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:12:17 ID:HueW2Y3c0
作れそうなネタは晒すくらいなら自分で使う品
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:03:04 ID:Pvp1GYsHO
>>818の主人公の名前を募集。

追記
50代・黒長髪(ややパーマっぽい)・髭面・鋭い眼光・筋肉質
これらを踏まえてイメージしてほしい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:07:39 ID:PyAzjM13O
ここのスレの住人1人1人がアイディア出して、それをまとめて、全員で企画、制作するってのはどう?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:38:52 ID:qBQu3M7y0
まとまらないと思うよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:08:23 ID:6Lbut2hc0
>>887
キモヲタ隔離板にすでにそういうスレあるけど
同属性の信者同士が集まってもまとまってナス
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:21:48 ID:0CbKq0cH0
>>887
残念ながら、確かにまとまらないと思う。
可能性があるとしたら、同じ世界設定を共有して、
各自がオムニバス的に作品を作るケースかね?
共有世界設定を、企画することぐらいはできるかも知れない。

>>886
オーソドックスに「スパルタクス」
パクリで「ハボリム」
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:51:28 ID:WFBiQuIQO
>>886
ハグリッド
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:52:13 ID:Ly3/Ql300
はくそリーナ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:03:19 ID:ekhO879d0
マキシマス
894名無しさん@お腹いっぱい。
マリオ