スパロボ図鑑 30冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドetc)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは文句ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「役不足」他の誤用ネタは諸刃の剣
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁してね
・種関連は、批判的なレスがあることを折り込み済で投下しようね

次スレは>>970が建ててくださいね

前巻:スパロボ図鑑 29冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1109380004/

■新・スパロボ大図鑑(現在編纂中)
http://suparobozukan.fc2web.com/
□旧・スパロボ大図鑑(編纂中?)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:53:11 ID:ZahJ2F3K
乙〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:53:27 ID:Dz6LxyFT
ビーチャ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:55:29 ID:318kuDUh
>>1
乙。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:56:45 ID:DFzlFq93
※ガンダムSEEDの話題は原則として一切禁止です。
 どうしても種の話がしたければ自分で隔離スレを立てるか、
 新シャア板にでも逝ってください。種厨のせいでみんなが迷惑します。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:00:58 ID:59zxlyl7
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:02:50 ID:ofDZHp1r
>>1
>>5

いや、種厨をからかうのはとても楽しいぞ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:05:29 ID:318kuDUh
最近は過剰反応する人も併せて種厨扱いだけどね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:06:22 ID:ZahJ2F3K
つーか、種擁護してる奴なんか誰もいなかったと思うがなぁ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:07:19 ID:bcPN4lDX
アンチもあわせて種厨だから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:12:45 ID:MX6hNxNd
種関連のソースがはっきりしない情報は迂闊に載せられないな
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:29:41 ID:k5fHArZ5
【ひとみ・・・お前が欲しい!】
出典:天空のエスカフローネ

ファンの間ではもはや伝説となっている第19話「恋の黄金律作戦」より。
主人公バァン・ファーネルの一世一代の大告白。・・・の、つもりだったと思われる。
しかし、その直後に
「お前の・・・力が欲しい! 一緒にザイバッハを倒しに行こう!!」
などと言わなくていいことまで言ってしまい、平手打ちをもらうことになる。

結局その後、運命改変装置の影響でひとみはアレーンとキッスして
しかもそれをバァンに見られてもう大変。

教訓。口は災いの元。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:37:41 ID:0OFAw2jF
【社員スパーク】
トライダーのバードアタックのこと
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:38:53 ID:4SEXzKdt
>>13
社長スパークと違うか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:53:51 ID:2m1MLC8A
【邪スパーロボット大戦】

フリーソフトSRCで作られたシナリオの一つ
基本は第二次新スーパーロボット大戦といったところ
SRXチームが離れ離れになり最初は3つのルートで同時進行となる

と一見普通のシナリオだが
中盤から終盤にかけて欝展開になっていく

例・ザンボットが参戦の為、サンクキングダムに駐留中の主人公達が罵声を浴びせられたり
宇宙ルートのエゥーゴは実は悪い組織だったり
ニナ達は敵のスパイで、情報を漏らせまいと撃った銃弾がたまたまキースに当たったり
そのせいでコウと省吾(メガゾーン)が隊を離れて殺されたりと
だんだん欝になっていく
さらに終盤では
イデオンと共にバッフクランを撃退していくのだが
ある者の企みでパイロット達は脱出不能に
要するに、撃墜=死亡となってしまった
特定のパイロットは生き残るがそれでも死ぬときの断末魔は相当なもの
その一連のシナリオの最後には協力していたイデオンが暴走、コスモ達を殺し
プレイヤーに立ちはばかる
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:55:58 ID:59zxlyl7
スゴイ事を知った。
ギルガザムネの青龍刀は、本当は青龍刀じゃないらしい。
近いのは輪刀とか、鬼頭刀という武器だったぞ!
ソース↓
ttp://www.gaopu.com/
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:56:20 ID:rwpW4vIv
>>15
同人はスレ違い、帰れ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:16:53 ID:YM93m9eG
【士魂号】出展:ガンパレードマーチ

全長九メートル、人工筋肉を用いて稼動する二足歩行戦車。熊本にのみ配備されて居る地方装備であり、芝村と言う一族によってもたらされた。
信頼性が尋常じゃなく低く、通常の運用をするには整備員を通常の数倍用意し、予備機を大量に用意するしかないと言う。

これの性能は、教師曰く、
「走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。
 使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
 それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。」

事実。敵の中堅クラスとガチで戦おうとすると、相当手痛い反撃を食らい、死ぬ事も有る。
が、これの優れているところは、非常に器用と言う点であり、基本戦術は相手の死角に回り込み攻撃を繰り返す事になる。
ある種、リアルロボットの局地である性能である。

主な装備品は、超硬度大太刀、Gアサルト、Gバズーカ、40ミリライフル、展開式増加装甲等。
反則技として、相手の存在を過去まで遡り抹消すると言うNEPと、ゴッドフィンガーこと、精霊手があるが、これらは一般的に隠し武器(技)とされている。

正直、スパロボへの参戦はパトレイバーとボトムズなみに難しいだろう。なお、これの上位機に士翼号、兄弟機に、騎魂号がある。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:21:17 ID:SdyEuWpf
>>18
一応ツッコミ、
士翼号は士魂号の上位機ではなく、完全な別系統(ある意味同一ではあるのだが)。
士魂号は早い話9m級のEVAだが、士翼号は完全機械式。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:25:14 ID:tGfUrN5y
前スレの>890
一応エスカフローネはGガンダムと同じスタジオでほぼ同じスタッフ、
当初は今川に監督やってもらう予定だった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:28:38 ID:SdyEuWpf
>>18
もう一っちょ、
>40ミリライフル ではなく90ミリライフル。
ちなみにこのライフル、当初は120ミリを予定していたのだが
試射してみたら、反動で上半身と下半身がおさらばしてしまった為
慌てて90ミリに差し換えられた、という経緯がある。

既に生産されてた120ミリの砲身は、
同時開発されてた装輪式戦車(士魂号L型)に回されたそうな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:30:51 ID:6pQfpfbY
【機動戦士ガンダムSEED】

視聴者からの圧倒的な不人気ぶりに関わらずそこそこの経済効果を叩き出した陳作。
目がでかい顔が皆同じとグラフィク上かなりあれな部分が多い。
X・∀等ガンダムの人気落ち込みが続きサンライズが「こんどはずせばもうガンダムは
作らない」と宣言した中作られた訳だが商業上上手い事行った様でめでたく(?)シリーズ存続が決定した。
「何時かはスパロボに出るだろう」とはスパロバーの大多数が予測していた事で
サルファ参戦を聞いた時のリアクションは「やっぱりか」等のあっさりした物が多かった。
スパロボ参戦確定作品にも関わらずスパロボ図鑑スレで書いてはいけないとまで言われる
この作品の注目度はかなりの物なのかもしれない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:34:55 ID:LYnTj5xc
>>18
追加で。

固定主人公でヒロインの速水厚志から始った場合
乗ることになる、士魂号3号機だけは他の2機とはことなり
複座式の機体になっている。

一人は通常の戦闘と同様の役割を果たすが、もう一人は
3号機の特徴である誘導式ミサイルの操作を担当する。
専属の搭乗員がいるだけあって百発百中。
弾数が1しかないが、非常に広範囲への攻撃が可能。

ミサイルだが、スパロボでいうとマップ兵器のマイクロミサイルより
サイフラッシュやサイコブラスターに運用法は近い。
ミサイルって本当は強いんですよ、奥さん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:36:56 ID:9RwGH/G9
>>22
なんで禁止されてることをわざわざやるかね。
このスレにはSEEDという文字を見ただけで吐き気がするっていう人が
たくさんいるんだよ。みんなに迷惑かけて何が楽しいんだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:39:04 ID:XvqFtxST
露骨な釣りはやめろよ
このスレ>>24みたいな種厨がすぐひかっかるんだから
平和的にいこうぜ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:44:32 ID:ExIRhQRI
>>24
種ネタ前面禁止ってのもおかしいと思うが
まぁ少なくとも>>22みたいな、
明らかに荒れる元になりそうな悪質な内容なものは却下だが
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:46:24 ID:yLR15NJw
いや、自作自演と見た。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:46:38 ID:YNQwV1Xk
【ガンダムSEED】

バンダイがアメリカに送り込んだ建前
本音はSDガンダムフォース
建前は本来の対象のはずの子供層が見れない深夜枠に移動し
失敗に終わったそうだ
ちなみにフォースは微妙に受けたのか
昔、日本で売っていた物が名前を変えて売られている(天地城)
まだ全クール放送していないので、日本での扱いもアメリカ次第である
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:47:04 ID:0JtjYKIb
>>22
種厨乙、と。


【マーチ・インパクト】
出典:ケロロ軍曹(アニメ版)

弛みと緩みのエネルギーで地球を覆い尽くし、地球上の生命全てを無気力化させてしまうという
Vガンのエンジェル・ハイロゥにも匹敵するマイルドに恐るべき代物。
イデのゲージならぬ「ケロのゲージ」が溜まったり(ご丁寧にも発動シーンまで再現してる)、
巨大綾波もどきが登場したりと、スパロボ的にも強烈なネタ満載。

サンライズ・バンダイ・角川がバックについているのって正直反則。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:49:45 ID:yLR15NJw
五月式(メイゾン)インパクトでは無くなったのか。
時期が時期だし、メトロイド・プライムも元ネタだし仕方無いかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:51:30 ID:9RwGH/G9
本当に種厨は見苦しいな。
叩かれるとわかっていながら種ネタを書くとは…
禁止されてることをあえてやることに悦びを感じる一種の変質者か?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:54:05 ID:piPygHnQ
>>31
せめてパスぐらい変えろ種厨
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:54:07 ID:XvqFtxST
>>31
落ち着け種厨
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:59:07 ID:9RwGH/G9
??なんで俺が逆に種厨呼ばわりされてるんだ?
なにかの情報工作か?それとも一種の釣り?
3518:05/03/09 01:02:34 ID:YM93m9eG
突っ込みマリガトン。

ついでに、ガンパレの作品紹介。

【ガンパレードマーチ】
2000年にPSで発売され、未だにとろとろと売れ続けているソフト。
ろくな広告も、話題性も無く、糞ゲーの墓場に埋もれるかと思いきや…上に書いたとおりの、化け物ソフトである。

平野耕太の漫画に於いて、「本当に良いゲームってのは、記録に残るゲームで無く、記憶に残るゲームじゃない?」
の言葉を見事に実践している…のか?ガンバスターと並んで、SFのなんとか賞に輝いてたりする。

なお、このゲーム、日常サイドの恋人女性キャラクタとの会話が非常にエロい。それを一部抜粋してみよう。

「お、俺はいっとくけど、美味しくないぞ。 ほっ、ほんとだからな。…い、いや。 …やめて…。」
「えっ…はい。俺…いや、アタシは…好きです。 …愛…してます……だから… この前みたいなヒドイことはやめてください。」
「ダーリンは、今日も私のエプロン姿見たイですか? それともYシャツ姿でせうカ?」
「…身体が、あちこち痛い…笑うな。 昨日、そなたが色々やったからだ… まったく…私はそう丈夫ではないのだぞ…。」
「手袋だけとか、靴下だけとかに弱いんでしょう。さあ…白状なさい…ゆっくりたっぷり、とろとろと自白させてやるわ。」

等々。チョッとトイレ行って来る。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:03:43 ID:jKUA5tgP
【○○厨】
○○にはその作品の略称などが主に使われる。SEEDの場合種で種厨
○○厨はそれを過剰に持ち上げ他を排他しようとする信者とその話題が出てきた瞬間どこからともなく現れるアンチの2組で構成されている
アンチの場合普通の話題でも沸いてくる可能性があるので手に負えないが信者でも場が確実に荒れるのでどっちもどっち
9RwGH/G9は後者のアンチ種厨にぞくされる
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:04:52 ID:Sk9J0K+d
ここは種厨なインターネッツですね
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:09:48 ID:loy064NF
そんなナガレ、俺が断ち切る!

 【シズラー】(トップをねらえ!)
 コード NCCー1701DACBE 
 全長130メートル、重量2900トン、最高速度・光速の91,7%
 通常速度光速の63,7%、動力炉は※参号型縮退炉、出力10の16剰
 ジュール 一人乗り
 武装 シズラービーム シズラートマホーク チェーンナックル
 バルカンブラスター等
 
 F完やαに出てきた、トップをねらえ! 最終話に登場する量産型バスターマシン。
 これの詳細はDVDのトップをねらえ!第三巻にある特典映像、シズラー
プロジェクトに色々と語られている。
 ガンバスターを小型し、整備などの簡略化に成功。オーバースペックな二つの
縮退炉を廃し、実用機としてはガンバスターをしのぐと解説されている。
 ビームは一撃で多くの地球製宇宙戦艦を灰塵にした。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:10:55 ID:0JtjYKIb
>>35
電撃大王で連載されてた漫画版は一種の黒歴史だったり。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:12:44 ID:uR1niGGr
まあ厨だの何だの言われてスルーできない香具師は、ちょっとROMってた方がいいな。

【ガンパレードマーチ】

スパロボには未参戦。しかしアニメ化・書籍化も済み、知名度は中々。
同人スパロボ(SRC)でもちらほら参戦していたりする。
参戦を望む声もそれなりにあるが、物語の状況が状況なのでかなり微妙。
石川漫画とは相性が良いかもしれない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:13:44 ID:tgP1Ep9r
本編にはほとんど影響しない、それでいて世界観自体をブチ壊すような
裏設定が山ほど有るのも大きな特徴。
その辺を追求しまくるのも良し。そういうのが嫌いな人は無視するのも良し。

俺はどちらかというと後者。
いや、そこら辺をもうちょっと本編で活かしてくれさえすれば以下略。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:14:40 ID:loy064NF
>38
10の16剰ジュールではなく、26剰ジュールだった。
太陽と同じぐらいのエネルギーらしい。
以上
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:15:18 ID:4alb/ABs
>>35
星雲賞はわりと流行モノに飛びつくタイプの賞だからあんまり自慢にはならんような気もする
というかファンの投票で決まるんだが
カードキャプターさくらが受賞するような賞だから

ガンパレードマーチは電撃プレイステーションでの地道なロビー活動が実ったかたちではないかと思う
読者コーナーの同人気質やらマイナー志向が合致したんではないかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:16:50 ID:hWhUVhbZ
マジで種アンチは自分も厨だって事に気づいてないんだな・・・
ってかむしろ、シャア板&新シャア板以外では種アンチばかりで
アンチの方がよほど始末に悪いってこと理解してんのかな?
それを指摘されて「釣り?」とはおめでたい思考回路をしてるもんだ。

種もいろんな意味で罪深いな。

>>23
ミサイルは本当に強いよね。狙いをつけるとさらにインチキ臭いことにw

そういや士魂号には生体部品ってか人間が使われてるんじゃなかったっけか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:17:55 ID:9RwGH/G9
参戦してもいないしする予定もないガンパレを延々と語られてもな。
種信者ほどではないが、スレ違いっぽいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:23:36 ID:uR1niGGr
じゃあフルメタでも語るか

【フルメタル・アルケミスト】
ガンガンで好評連載中の「鋼の錬金術師」。「ハガレン」と略す場合が多い。
焔の大佐ならともかく、地面を壁や鎗に変化させる程度で人間兵器と呼ばれても困る。
ガンダムファイターや十傑集を超えてから人間兵器を名乗って欲しい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:26:05 ID:hWhUVhbZ
>>45
君は「空気を読む」「人の意見を聞く」のどっちかを勉強した方がいいよ
見てて哀れ
>>46
それはフルメタ違いだ!と突っ込んだ方がいい?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:32:32 ID:w9Tb7pNH
>>47
>45は何も間違ったことは言ってないと思うが…
まぁどっちにしろ、そんなキツい言い方しなくてもいいだろ。
荒れる元だ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:38:14 ID:YNQwV1Xk
【勇者王ガオガイガー】
なんか勇者シリーズ誤解されたような気がする
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:40:01 ID:YIHmlicv
>>48
正気か?
>>45は死ぬほどウザイ。
むしろ>>45今すぐ死ね。
首吊れ。それが世の中のためだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:43:15 ID:ti22qlr4
【ゲスト】出典・第4次・OG
追記・
OG3が出るとしても、戦うことはたぶん無理。ラグナロクを起こさないと解決しない問題がある。
ついでにラグナロクやEX世界がOGで語られたとしても、ブラックボックスを解明する
前提となるエネルギー設定をもつ新キャラを要する。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:44:57 ID:HbsnipRP
>18、19、23、29、35〜
とパトレイバーやらフルメタルやら18禁ゲームやらと同レベルでスレ違いばかりです
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:46:00 ID:G7VJgfao
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:46:57 ID:G7VJgfao
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:49:35 ID:G7VJgfao
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:51:17 ID:r0c1M81v
ここは自治厨なインターネッツですね
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:56:17 ID:piPygHnQ
ガンパレは今後の参戦作品の有力候補でもあるか
まるっきりスレ違いでもないし、別にうざくもないからいいじゃないか
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:57:51 ID:uR1niGGr
まあどれが参戦有力候補か、なんてのは個人の脳内妄想に過ぎないからなあ。

かく言う俺の場合はパトレイバーなわけだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:05:14 ID:HbsnipRP
未参戦は未参戦です。
つまり無関係です。

ガンパレードとやらもパトレイバーも18禁ゲームやらもゼノシリーズやらも
オーディアンでもデュアルでもアヌビスだろうとしても無関係です。
その作品が優良であろうがなかろうがでもです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:11:10 ID:TZPSuzOa
>>59
あんたのスレ汚しよりよっぽど有意義で面白いから構わんと思うぞ
まあスパロボ図鑑というよりロボット作品図鑑っぽいが
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:31:00 ID:HbsnipRP
>60
ほう?

まあ皮肉は別として
31冊目からはスパロボ無関係なロボット関連全てを扱うとでも記します?
レイバーやら18禁ゲームやら無関係項目であっても
ロボット関連であれば無条件に歓迎している人もいるようですが
(ゲーム繋がりもない変身ヒーロー等、どう見積もっても誤爆レベルなのもありましたが)
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:42:09 ID:Qe4wutUE
つーかおまいさん何でそんな偉そうなの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:44:14 ID:G7VJgfao
【スパロボ参戦の壁】
主に3つある。
1.世界観の壁
 スパロボは基本的に宇宙世紀の地球圏を舞台にしたストーリーなので、
 外宇宙で展開される作品、現代、あるいは過去の時代が舞台の作品は参戦しづらい。
 なのだが、現代の異世界(地球も含む)を舞台にしたダンバインや、
 外宇宙で展開されるエルガイム、崩壊後の世界が舞台のザブングルなどの作品は
 割と普通に参戦しているので、この壁を乗り越えるのはさほど難しくない。

2.ユニット設定の壁
 スパロボは基本的に、ゲッターやガンダム、そしてその敵のような巨大ロボが戦うゲームなので、
 ロボットが登場していない作品や、登場していても武装があまりに貧弱(リアル)すぎると、参戦が難しくなる。
 一部で参戦を望む声がある、パトレイバーやガサラキなどの作品がぶち当たっている壁がこれ。

3.スタッフ(寺田)好みの壁
 最終的に取捨選択するのはプロデューサーの寺田やスタッフなので、彼らに気に入られている作品でないと
 参戦は難しいが、このあたりの事情は詳しくないので割愛する。
 
4.版権の壁
 他社(勇者シリーズの多くを包括しているタカラなど)が版権を持っている場合、参戦は難しい。
 ボトムズや、サイバスターの「世界観」(ラ・ギアス)が参戦できないのはこの理由がある。
 この壁を越えるには、プロデューサー寺田の交渉術にすべてがかかっているので、
 ぜひがんばってほしいところ。
6463:05/03/09 02:45:02 ID:G7VJgfao
3つあるとか書いといて、4つ挙げてしまった……。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:48:03 ID:eO58PsYI
【ビッグオー】
出典:THE ビッグオー
ネゴシエイター・ロジャーの駆るメガデウス。
「ビッグオー、ショータイム!」の掛け声とともに地面を突き破って現れる。
スパロボDに参戦したものの、パラダイムシティは出ない。シナリオ再現もほとんど無し。
まぁ設定上α外伝のような世界観なら出せるのだろうが、ああいったネタはそうそう何度もやれるものではないので今後の参戦は難しいか。
戦闘シーンではサドンインパクトのみBGMが変わったり、ドロシーが精神コマンド要員だったり、そこそこの扱い。
スーパー系の割にはさほど攻撃力が高いわけでもなく、パンチに欠けるので好きな人でないと使わないかもしれない。

ただ、他のロボットと同様に結構なスピードで疾走するビッグオーには違和感があると思うのだが…どうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:56:57 ID:n+fZzcOV
【グランドレッド】
バンプレストがセガサターンで発売したSRPG
平面状に変化した未来の銀河系で起こった戦争を舞台としている
木星に超古代の宇宙戦艦が眠っており、
敵の攻撃で沈没した自艦がそれと融合して遺構戦艦に変化するなど、
ちょっとスパロボっぽノリである
敵を説得して仲間にしたりできるし

このゲームが重要なのは、あのロアとエミィの最後の出演作だということ
超古代文明の作り出したアンドロイドで、条件を満たすと仲間になってくれる
残念ながらダークブレインやコンパチカイザーは出てないが

つーかスパロボに、ロアやコンパチカイザーは出ないのだろうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:07:29 ID:ulc3wbHv
【うちの部隊では良くある事だ】
敵キャラが 仲間になった時、誰かが必ず言う言葉
スパロボシリーズではとても便利な言葉の一つである
(他の便利な言葉に、「それも私だ」「造作も無いこと」などがある)
きっとサルファでもシャアがこの一言で普通にαナンバーズに加わるに違いない
普通だったら殺されてもおかしくはない
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:32:10 ID:o9y/Pk+h
>>63
スタッフの好みって・・本気で言ってるのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 04:41:52 ID:cUu1WT5U
>>63
スタッフの好みは、参戦しにくさの理由というより、参戦しやすさの理由といった方が適当。
よって「壁」というのはどうかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 06:15:03 ID:eO58PsYI
普通ならアクロバンチとか絶対で無いもんなw
やはり好みは多少なりとも絡むだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:26:27 ID:3cDxq76w
C3は黒歴史
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:28:59 ID:YxZmTYTF
メガゾーンとゼオライマーも、かなり趣味入ってると思うが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:16:58 ID:PcgpyC1a
C3の参戦チョイスは趣味にしか見えん所が多々あるよな、実際。
α系の本筋は売り上げ重視の人気作メインで携帯機は趣味参戦の傾向つよし、と。
GCはその中間くらいか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:18:47 ID:0JtjYKIb
>>63-64
スペイン異端審問官ハケーン
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:44:19 ID:r/Yrzkd3
【ビッグデュオ】
シュバルツバルトとなった新聞記者、マイクル・ゼーバッハが見つけた二体目のメガデウス。
あの世界で唯一飛行を可能とする、とても貴重なメガデウス。

格闘戦は想定されて無いらしく、ミサイルパーティ、アークライン、メガトンミサイル等の遠距離攻撃用の武器しかない。
スパロボではプロペラアームという格闘武器が装備されているが、原作を見る限り、アレではビッグオーを倒すことは出来ない。

実際、格闘戦を仕掛けられるとビッグデュオは上空に逃げる以外の手段を取らなかった、装甲も厚くは無いのだろう。
パイロットの実戦経験の違いか、ビッグオーにマウントポジションを取られた際、アークラインで反撃とか手段はあったろうに、
なす術もなく破壊された、合掌。

他のメガデウス同様、ドロシー(エンジェル?)を求めていた節がある。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:46:09 ID:6tfuykf3
 
 十            十
 | |    /⌒ヽ    | |
 | 二二( ^ω^)二ニ| | 
 | |  |    /   | |  くさった犬どもよ、しねー!
 wwv ( ヽノ     vww
      ノ>ノ 
  三  レレ

77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:49:22 ID:YNQwV1Xk
ビッグデュオは後にアランを乗せた
改良型(腕にドリルが付いたの)はめちゃくちゃ強かったんだっけか


ビッグフォウは強いのかワカンネ
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:06:05 ID:6tfuykf3
【マイクル・ゼーバッハ】

原作ではパラダイム社に恨みを持つ新聞記者だったのだが、
Dでは事故のあった跡の調査員だったという設定にされた。

しかしDにはパラダイムシティもメモリーの話も出てこないので、
なぜ彼がビッグオーに似たロボットを持っているのか、
なぜロジャーと因縁ありげなのかが全くわからない。
というか、Dのストーリーの流れでロジャーと因縁ありげだったのは不自然だったような…
接点まったく無いし。

ちなみに顔グラではわかりにくいが顔がすごく長いです
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:07:27 ID:6tfuykf3
× 事故のあった跡
○ 事故のあった遺跡
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:13:08 ID:H8CeQgxD
ついでに誰かシュバルツバルトも説明してくれないか
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:14:59 ID:r/Yrzkd3
んじゃ改良型の方も。

【ビッグデュオ・インフェルノ】
ビッグオーによって破壊されたビッグデュオを、パラダイム社が回収、修理、強化した機体。
パイロットはアラン・ゲイブリエル、サイボーグであるアランは機体と自分をケーブルによって接続していた。

外観こそビッグデュオに似ている物の、機構、武装が殆ど変ってしまっている。

両目に装備されていたアークラインが、片目1門のアルテマスアークラインに。
ガトリングミサイル(ミサイルパーティじゃなかった)は撤去され、軽量化の為かその部分は空洞に。
プロペラアームも強力なナイフアームへと変更された、
これにより格闘性能が格段に上昇、その威力はビッグオーの腹をぶち抜くという恐るべき物、しかも替刃付。
飛行形態も若干の変形をする様になっていた。


ビッグオーを追い詰めるも、アランはビッグデュオに宿っていたシュバルツバルトの意思により、メガデウスドミナスとして相応しくないとされ、
コクピット内に溢れ出た大量のケーブルに押し潰されて死亡。
ビッグデュオは真実を追い求めたシュバルツバルトの意思と共に空へと飛び立ち、世界の真実を知ったシュバルツバルトと共に爆散する事になる。

ちなみにインフェルノのコクピットに付いているマシンガン、これはビッグオーの初期プロットにあるコクピットマシンガンの設定を使ったものだと思われる。
パイロットが機体操縦とは別に、自分で操作して打つマシンガンで、”戦うパイロット”を演出したかったのだとか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:34:30 ID:6tfuykf3
【シュバルツバルド】

Dではなぜかオリジナル敵組織の部下にされてしまった。
しかしそのおかげで版権敵キャラの中でいちばん最後まで生き残ることになる。
これは冷遇なのか、優遇なのか。

ゲーム中の出番が非常に少なく影が薄いうえ、ビジュアル的にオリ敵連中と結構なじんでいたこともあって
オリジナルキャラと勘違いしてしまう人が多数発生したとかしないとか
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:46:11 ID:r/Yrzkd3
【シュバルツバルト】
本名マイクル・ゼーバッハ、名前からしてドイツ系だと推測される。
パラダイムプレスの元記者で、真実を隠すパラダイム社を嫌っていた。
独自に世界の真実を追い、その過程で地下に眠るビッグオーのアーキタイプを発見する。
しかしこのアーキタイプを起動させようとした折に事故が起き、全身に大火傷を負ってしまう。

これにより、怪人シュバルツバルトが誕生する事となる。

当初ロジャー・スミスとの関係はそれほど深い物ではなく、パラダイム社の命令で自分を追う犬程度にしか思っていなかった。
しかしロジャーが街を騒がす”黒いメガデウス”のパイロットだと知ると、嫉妬やら何やらが混ざった複雑な感情を抱くようになり、
ロジャーをライバル視するようになる。
自分は顔も何もかも失ったのにアーキタイプを動かすことも出来ない、
しかしロジャーは普通にビッグオーを動かしている、まあ普通にやってられないだろう。

その後発見したビッグデュオでロジャーに挑むも破れ、しかも大事なビッグデュオは他の人にお熱、これまたやってられない。
しかしこの敗北でシュバルツバルトは真実に至る何かを掴んだらしく、2rdシーズンでは大人しかった。

大人しい筈である、2rdシーズンでは既に死亡していたのだから。
シュバルツバルトがデュオ以前に発見したメガデウスが暴れたりもしたが、
シュバルツバルト本人はビッグオー戦後にパラダイムシティーから離れ、砂漠で遭難して死亡していた。

その後も物語のキーパーソンとして所々にその痕跡を残すも、最終話直前に幽霊状態で登場するまでは、過去の回想でしか登場しなかった。

ちなみにその回想シーンは、砂漠を流離うシーンであったり、廃工場で見つけたビッグデュオを前に
             /⌒ヽ
       ⊂二二二(^ω^ )二二二⊃
             \   |
              \ / )
                ( \
                レ\/
まさしくこのポーズで走り回り、全身喜びを表すシーンだったりする。

最終的に世界の真実を知り、その滑稽さに笑いながらビッグデュオと共に爆散する。

余談だが、いつも歯をむき出しにして笑っているが、あれはもしかしたら唇自体が火傷で無くなってしまっているのかも知れない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:03:27 ID:YM93m9eG
是非、今度は据え置き機で、ビッゴーとジャイアントロボのコラボレーションをやって欲しい。
ほら、二人ともスーツ姿で腕時計、親父顔ロボって言う共通点ありまくりじゃない。

ロジャー「ザ…ビッグ!?」
大作「ジャイアントです。」
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:06:34 ID:JRVahkJM
【ビック・ファウ】
セカンドシーズンに登場した第三の「ザ・ビッグ」。ファーストシーズンにも顔見せ程度に登場。
漫画版にも登場し(この時はビック・フォウと呼ばれていた)、エンジェルが乗り込んでいた。
陸のビッグオー、空のビッグデュオに対してこのビックファウはいわば海に適応した機体で
腕に付いたローターをスクリュー代わりにすることで水中を自在に潜行することが可能。

初めはパイロットであるアレックスの言うことを聞かず暴走したりしていたが、
最終話近くにドロシーのメモリーをインターフェースとすることでその真の力を発揮。言うことも聞くように。
一時はビッグオーを機能停止に追い込んでいたのでかなりの強さを持っていると思われる。
しかし同じくドロシーをインターフェースとして再起動したビッグオーの最終兵器ファイナルステージによってボディの半分を消し炭にされてしまう。
その後は直後に突然現れた第四の「ザ・ビッグ」、ビッグ・ヴィヌスのボディに触れて消滅してしまった。
自分でも書いてて訳わからんがホントにこうなんです、見てみてください。

武装は腕のローターを回転させて放つコークスクリューパンチ、背中からウィーンと伸ばすビーム砲、
両肩に格納されたキャノン砲、地対空ミサイル等。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:04:56 ID:6pQfpfbY
>>82
何故かって…
そりゃ世界を破滅させたい願望が親父の本能と合致したからだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:34:22 ID:ZYDROvdM
>>63
ダンバイン、エルガイム、ザブングル3作品ともスパロボの中核をなすアレと監督が一緒
某禿御大はやっぱり偉大だなとブレンのOPを鑑賞しながらカキコ
88名無しさん@お腹いっぱい。::05/03/09 13:04:09 ID:hnOVz1cr
【ファミ通】
今週も情報なし
タカマルは蓮沼嬢と関西娘姉が修羅場ってます
89名無しさん@お腹いっぱい。::05/03/09 13:31:41 ID:hnOVz1cr
【耐圧戦車ジークフリート】
出展 ジオグラマトン
全長3メートル 重量9トン
特徴としてディゾブルに対抗するため、時間加速装置を装備している
武装も結構充実しており、真ルートでは国連がジークフリートをギロウとしてくる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:42:36 ID:RawFyva6
【ツヴァイ】
バンプレストが1997年にPSで発売したアクションゲーム
パンツァーバンディットに登場する敵側の戦闘ロボット
その容姿はかなりビッグオーを彷彿とさせるが
こんなマイナーゲームからパクったり参考したとは考えにくいので
単なる偶然と思いたい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:59:41 ID:28B47/QO
スパロボスレで必死にジオグラマトンをアピールしてる香具師が居るが
ぶっちゃけ絶対に出れないから諦めれ
"出れて"デモンベインが限界 それすらもあと数年はかかるだろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:14:08 ID:k2mOk83b
【魔装機神サイバスター】
記念すべきスパロボオリジナル第一号
だが実際は第二次にダンバインが出せなかったから作ってみたである
EXでダンバインがでたのは皮肉か
931:05/03/09 15:17:01 ID:f3Pzu7Uv
種厨が再び現れたらこちら利用して
種辞典スレ【第2版】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1106480011/
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:18:11 ID:f3Pzu7Uv
やべ、名前誤爆っちまった
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:23:44 ID:PmdIfOjV
>93-94
まずオマイが実践して、今度から向こうに書込みよろしくな
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:37:22 ID:tGfUrN5y
>>83
どこかのインタビューで読んだんだけど、ゼーバッハの死亡時期はシュバルツバルト登場以前で
シュバルツバルトは妖精のようなものだそうだ。
…まあ、作品世界全体が虚構の世界なんで、なんでもありなんだけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:39:39 ID:LYnTj5xc
【ブレイゾン】

1992年にアトラスから発売された、Rタイプシリーズの
兄弟シリーズに当たるシューティングゲーム。
Aボタンのショットと、Bボタンで直進型のミサイルを発射する。
一部の敵にミサイルを当てると、自機が接触することで
憑依(乗っ取り)することが可能になる。

ゲームとして特筆すべき作品ではないが、問題なのは
憑依可能な敵の一部。
・ファン○ルを搭載したνガン○ムもどき(ファン○ルは「コ」の字型)
・衝撃波を発射する赤い角付きの機体。ファン○ルは未搭載
・緑のボディに黄色の顔と肩。ファン○ルじゃなくてブーメラン投げます

一番上の敵を使っていると「SDヒーロー総決戦」を思い出した。
ジバンやタロウのほうが圧倒的に強いけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:44:48 ID:r/Yrzkd3
>>96
そういえば公式ページでもそんな事書いてあったなあ、デュオ以前に死んでるとか。
しかしそうなると、あのマッドマスカレードも妖精さんの仕業か、あの世界だからありなのかなぁ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:54:05 ID:LYnTj5xc
sage忘れた・・・orz

【SDヒーロー総決戦 倒せ悪の軍団】
今のバンプレスト作品の方針の元になっているかもしれない作品。
SFCではグレイトバトルやバトルドッジボールへと派生して
ヒーロー戦機、ガイアセイバーと繋がっていく流れの源流。

横スクロール型のアクションゲームで、選択可能な8ステージの
一番奥にいるボスを倒し、SDキャラたちのヒロイン「エミィ」を
連れ去った「ダークブレイン」が待つ最終ステージを目指す。

使用キャラにはシリーズ毎に3段階にレベル分けされていて
攻撃力とジャンプ力が上がる。シリーズによってはレベル2から
飛び道具で攻撃するようになる。
「仮面ライダー」
1・ライダー1号 2・ライダーX 3・ライダー(BLACK)RX
「機動戦士ガンダム」
1・ガンダム 2・Zガンダム 3・νガンダム
「ウルトラマン」
1・ウルトラマン 2・ウルトラセブン 3・ウルトラマンタロウ
「メタルヒーロー」
1・シャイダー 2・メタルダー 3・ジバン

ポーズ中に「上、右、下、左、B、A、B、A、A」とコマンド入力すると
キャラチェンジが可能になる。
自分がファミコンソフトで一番最初に買ったソフトの2本のうちの一つ
(もう一つは「騎士ガンダム物語」)
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:56:30 ID:8/hoRUC0
>>99
νガンダムの弱いことといったらなかった記憶が有るんですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:58:18 ID:qSWYYQgj
>>99
懐かしいな。ジバンばっか使ってた記憶がある
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:02:11 ID:zdnMSgOO
俺はRX派だった
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:08:48 ID:nU2nKhFI
ドイツにシュバルツバルト地方って所があるな。
森林の多い地方なんだけど、そこの森は昼間見ても黒っぽく見えるから黒い森、つまりシュバルツバルトって名づけられたらしい。

ビゴーのシュバルツバルトの名前と何か関係あるのかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:16:41 ID:HDE8JFhT
レベル2に拘ってたな
いや、なんか飛び道具の効果音とか弱そうだったじゃん?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:20:32 ID:DJ2MXnK7
>>103
欧米人にとって黒い森とは恐怖のイメージだから、らしい。
しっかり関係あるね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:22:24 ID:nU2nKhFI
>>105
なるほど
やはりビゴーはオサレだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:30:43 ID:r/Yrzkd3
漫画のビッグオーだとそこらも語られてるぞ<黒い森
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:37:17 ID:ZcsvmN5w
漫画版の何かに取り付かれたベックもええのぅ
まぁ、こいつがアニメと一番違う箇所でもあるが
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:41:34 ID:3cDxq76w
ザ・グレイトバトルはボス戦で出てくる巨大ロボットがかっこよくて好きだった
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:45:48 ID:VMmk2+/9
ビゴーは1stが好きだが、2ndはレンタル無いので未だに見てない俺ガイル
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:47:21 ID:DJ2MXnK7
>>110
ポカーンとしか言い様のない終わり方をするから気をつけろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:00:16 ID:HDE8JFhT
【コンパチカイザー】
ザ・グレイトバトル4のボス戦に出てくる、4機の戦闘機が合体して完成する巨大ロボット
パイロットはロア・V2ガンダム・ウルトラマングレート・仮面ライダーZOの4人
武装はバルカン、ナックルボマー、ショルダーミサイル、そして胸から放たれる必殺のファイナルバースト
又、エネルギー兵器を反射するリフレクトバリアや、敵の弱点を見抜くカイザースキャナーなどを持つ
攻防隙の無い最強のロボットである
理由は不明だが生命を持っており、開発者も知らないところで自己修復や強化を行っていたらしい
最後はロア達を助けるために命令を無視して特攻する(うろ覚えだが、とにかく壊れる)

機械が自分の意思を持つことを不思議がっていたロア達だが、
V2が主人公の一人だと言うことをどう思っているのか(年に一度メンテナンスするなど、明らかにMS族=機械っぽい発言もあった)
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:12:48 ID:3cDxq76w
【V2ガンダム】

Vガンダムに登場したモビルスーツ。Vガンダムの後継機。
MSとして初めてミノフスキードライブを搭載している。
最大の特徴は背部から発生する光の翼であり、攻撃にも防御にも使用できる。
また機体の余剰出力が膨大な為、戦艦に搭載するようなビーム兵器も扱える。
アサルトパーツ・バスターパーツを装備することで防御力と攻撃力を強化し
たぶんガンダム史上もっとも名前が長いと思われるV2アサルトバスターガンダムになる。

スパロボでは主に中盤に登場、
その後シナリオを進めてバスター・アサルトパーツを手に入れるのだが、
両方を装着すると運動性が下がることが多い。
故に最後の方になるにつれて他のMSに活躍の場を奪われてしまう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:24:26 ID:HZ2cTyGT
>>113
富野はV2のデザインが気に入らなくて、小説版では出さなかったんだよな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:26:42 ID:5ua7OFRx
出てこなかったっけ?正直カテ公のSEXシーンしか覚えてねえな・・・ちょっと読み直してくる
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:29:41 ID:3cDxq76w
メカトハジキが「監督こういうの好きそうだとおもって」とデザインしたと聞いたが俺の気のせいかもしれない
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:30:32 ID:biBNroLD
>故に最後の方になるにつれて他のMSに活躍の場を奪われてしまう。
そんな経験したことねーけどなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:32:08 ID:x8FOKbyk
V2ABはカテ公に一瞬でやられてなかったっけ?アニメだと
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:34:09 ID:fpHsExpQ
うむ、UC世代最強ガンダムと言われながら
劇中では1話と持たなかった不遇(つーかギャグ)な機体だ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:35:26 ID:5ua7OFRx
>>114
5巻の目次のところで思いっきり図解出てたけど。名前は「セカンドV」だったが
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:36:03 ID:nU2nKhFI
>>117
パンチ力こそ終盤になるにつれて無くなりがちかも知れないが
とりあえず出しておけばどんな状況にも対応できるから便利だよな。

厨臭いかも知れんがプラスパーツ全部外した時だけ光の翼の強力版使えるとかだったら
原作どおり素の状態で使う人増えるだろうになあ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:36:03 ID:v4EmdlM0
そりゃ、おもちゃ売るために仕方なくオプション付けたもんだからなあ。

>>114
代わりに通称セカンドVって呼ばれている機体が出て来るんだよな
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:36:59 ID:zdnMSgOO
カテ公の電波が最強ということでよろしいか
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:53:30 ID:o9y/Pk+h
>>112
MS族が意志を持ってるからってビームライフルまで意志を持つか、って事でしょ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:33:30 ID:YNQwV1Xk
あのウルトラマンってグレートだったのか

【シュバルツバルト】

なんの予備知識も持たずに見たら
石川版ゲッターに出て来そうな感じの人

【THE・BIG-OHの第一期OP】
初めて試聴してると多分気持ち悪くなるかも
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:04:38 ID:Bd7KgQRx
>>119
生身の女性のバズーカで損傷したよな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:13:12 ID:0koUgwUv
>>111
大丈夫、1stシーズンの最終回がけっこう好きな俺ならきっと!
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:19:46 ID:89Lfqw3v
>>125追加
【THE・BIG-OHの第一期OP】
QUEENの「フラッシュのテーマ」のパクリ……というのは秘密でもなんでもない
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:24:28 ID:sAU0eb85
昔FCで参戦に否定的だった作品
【超時空要塞マクロス】
ストーリーが昼メロだから。
タイトルが戦艦なのでロボットアニメじゃないから。
主武装がバルカンだから。(昔はビーム絶対主義だった)
戦闘機だから。

しかし参戦したあとは否定的な意見はずいぶん消えた。
その理由はあまり違和感がなかったこと。(OGの導入はマクロスそっくりだし)
ほかにはマクロスプラスのガッツ発動のYF-19が
接近戦でかなり強かったためというのもあるだろう。

【機動戦艦ナデシコ】
ストーリーがラブコメだから。
タイトルが戦艦なのでロボットアニメじゃないから。
ユリカがふざけすぎだから。
萌えアニメだから。

こっちも参戦したあとは否定的な意見はずいぶん消えたと思う・・・。
また劇場版のブラックサレナは強いので
劇場版に否定的な人は少ないと思われる。

参戦に否定的でも性能がよければ使われる可能性が高いので
使ってる間、それなりに嫌悪感が消えると思われる。

個人主観でいってる部分もあるのでその辺、よろしく。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:26:17 ID:0koUgwUv
今日はシュバルツ祭りですね。
実はビゴーvsデュオ開始時の、彼の「ショォオッタイム・・・!」
の掛け声が好きだった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:30:17 ID:o9y/Pk+h
ビーム絶対主義って・・?
ビーム属性に設定されると不利な事しかないのに何故そんな物が?

ファンネル全般、EXのヴェスバ、4次のニュートロンスマッシュetc.
ビームじゃなくて喜んでた記憶しかないぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:38:41 ID:OhC8mZzb
>>131
α以前のスパロボでは攻撃力的に
ビーム>>ミサイル>>>マシンガン(バルカン)だったから、
ミサイルとガンポッドがメイン武器のバルキリーじゃキツイと思われてた、って事だろう
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:40:35 ID:sAU0eb85
>>131
バルカンは弱いってかいてるじゃん。

バルカンとガンポッドなんて大差ないでしょ。
知らない人間も多かったせいもあると思うけど
ガンダム最弱武器であるバルカンをバルキリーは銃にして攻撃してるから
パラメータ的に弱いと思う人がいたんでしょ。
ミサイルがずいぶんよくなったのはマクロスが参戦した以降だし。
不思議に思うかも知れないけど、昔はマジでそうだった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:44:15 ID:onyDXVcL
>>132
ロボアニメ的にバルカンというと、ローテクっていうか武器としてカコヨクナイ印象があるからだと思ってたが、
それって俺だけだったのか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:46:46 ID:o9y/Pk+h
いやα以前のビームライフルめちゃめちゃ弱かったぞ

強いからビームじゃなくて流行ってるからビームじゃないとヤ、じゃないのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:52:10 ID:sAU0eb85
ガンダムのバルカンよりは強かったでしょ。
同じリアル系だからガンダムと比べてたんでしょ。

ビームじゃないと嫌というのもゼロではないと思うけどね。



137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:59:33 ID:o9y/Pk+h
【ゲッタービーム】
昔はしっかりビーム属性でした。
さらに4次の真ゲッターのゲッタービームは股の間から蒼いビームが出るという
衝撃的なもので、見るたびに筆者はおむつのCMを思い出すのでした。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:02:11 ID:Ma89RMuk
昔のスパロボでマクロスやったら
ミサイルショボすぎてあまりかっこよくないだろうなあとふと、思った。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:03:15 ID:HBjrE4JC
【ガンダムアシュタロンハーミットクラブ】
ガンダムXに出てきたヤドカリ。ヴァサーゴチェストブレイクと接続してサテライトランチャーが撃てる
多分一番長いのはこのガンダム
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:04:23 ID:8/hoRUC0
Xでプラモでなかったガンダムなのよねその子。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:06:50 ID:o9y/Pk+h
【Gファルコンガンダムダブルエックス】
これも長いな
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:07:47 ID:pyJFJLao
プラモ化を考えないでいいと言われて好きに描いたらしい。
立体化したら確実に後ろに倒れる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:08:42 ID:o9y/Pk+h
【ガンダムデスサイズヘルカスタム】
15文字は意外と有るな16文字はないと単独は無理だな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:16:41 ID:7aojEhaG
>141

つ【Gファルコンガンダムエマスターバースト】
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:20:12 ID:o9y/Pk+h
玩具化と言えば

【セイバーヴァリオン】
ブレイブサーガ2の主人公ロボ。
合体方式はゲッターの様な感じ+1の4体合体3段変形で複雑。
一応立体化は考えてあるらしく、採算度外視なら完全再現で玩具化ができるらしい
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:42:20 ID:ZcsvmN5w
【ユーゼスの御顔】
今さっきストーリを教えてもらうスレまとめで
ヒーロー作戦の所を見た
イングラムのまんまなのね
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:52:31 ID:prPhsmUy
>>137
コーヒー牛乳吹いちまったじゃねーかw
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:53:51 ID:n+fZzcOV
イングラムはユーゼスのクローンだからなぁ
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:00:34 ID:l4eSH9dZ
【ヴィクトリーツーアサルトバスターガンダム】
V2ABを全部発音したもの
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:53:35 ID:1vVVZZxh
【R・ドロシー・ウェインライト】THEビッグオー
ロジャー家のメイドさん。ただし愛想のないアンドロイド。
スパロボDではロジャーの代わりにカットインに出ることがある。
…カットインでは目の下にクマがあるように見える……寝不足?

名前の頭にRがついてるのは多分R・田中一郎と同じ理由だと思われる。(元ネタはアシモフ「鋼鉄都市」)
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:54:45 ID:/CqzsAsy
【機動装甲ダイオン】
1992年にビック東海から発売された縦スクロールシューティングゲーム。
なんだかよくわからないような戦闘機がごちゃごちゃついたダイオンというメカ
を操縦しステージを進んでいく。
見かけこそありふれているが段速がついておりタイミングよくキーを押すことによりスピードアップすることが出来る。
また敵の攻撃を食らうと自機の速度が落ちたり弾が弱くなるので敵の攻撃は食らわないように!
弾は最初は実弾だが敵を倒すことによって得られる経験値を貯めることによってバリエーション
が増えパワーアップしてゆく
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:57:58 ID:/O6mJTYZ
【B属性】
主にビーム兵器についている属性
ビーム吸収能力があるボス戦ではB属性兵器ばかりの機体はまともに使えなかった
EXではロドニーがヴォルグルスに与えたダメージをエリスがB属性の攻撃で回復させてたりして、何したかったのだろうか
F、F完結編の後半では切り払われないうえ、ビームコートとシールド防御は同時に発生しないのでHM等には安定したダメージを与えられた
最近のスパロボではビームコート系の効果も下がってるのであまり意識しなくてもいい属性かもしれない

【P属性】
移動後攻撃可能な兵器についている属性
昔のP兵器は射程が短く威力が低い物が多かったが、最近ではほとんどの機体に射程そこそこのP属性兵器が付いている

【実弾兵器】
相手の切り払いが発動する兵器、これとB属性は一緒に付かないことがほとんど
切り払いの発動率が高い敵には全く使い物にはならないこともある

【MAP兵器】
一度に範囲内のユニットを攻撃できる兵器
効果範囲もさまざまで、敵味方を識別して敵のみにしか当たらない物もある
幸運をかけてMAP兵器で敵を一掃は資金稼ぎの基本かも
昔も今もたまに無効化する敵もいて、ダメージ0を見るのは少しへこむ、つかドゥガチ

【G属性】
どうやら重力属性のことらしいが、スパロボ的にはディストーションフィールド持ちにしか関係ないような気がする
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:34:50 ID:EnY9k3s3
>>150
ちなみに毒舌。
あと目のクマはアニメでもデフォです。萌え
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:40:12 ID:tgP1Ep9r
【天上天下一撃必殺砲】
SRXの(現時点での)最強兵器。正式名称はHTBキャノン。
天上天下〜の命名者は例によってリュウセイ。
大砲に変形したR-GUNパワードのトリガーをSRXが引く。
その威力は絶大で、αではラスボスの黒ジュデッカも一撃で破壊できた。
ただし、DC版では不必要なまでに弱体化してしまったが・・・

【HTB】
『Hokkaido Television Broadcasting』の略。つまり北海道テレビ。
マスコットのonちゃんの天敵は大泉洋。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:43:51 ID:EejjIevS
>51
じゃあ、時流エンジン出そう。
あん時、タキオンうんたらって言ってたし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:53:13 ID:JRVahkJM
>>150
多分、史上初の目にクマがあるヒロイン
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:07:03 ID:DJ2MXnK7
>>154
道民にしかわからんとオモ>HTB
いや俺も道民だしそう思ったが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:09:56 ID:0UqmayGb
【拡散属性】

スパロボMXに登場。
この属性をもった武器は、敵の分身能力によって回避されることがない。
その名の通り拡散バズーカなどにこの属性が付いている。

ゲーム中この属性を意識することは多分無い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:14:31 ID:HDE8JFhT
【エクサランス】
時流エンジンという特殊なエンジンを搭載したスパロボDの主人公機
コア・ブロックシステムやフレーム換装システムを採用しており
ガンダムとエステバリスを混ぜたような機体になっている
時流エンジンとは時の流れをエネルギー源とする永久機関で、その真の目的はなんとタイムマシン
最終フレームは元々災害救助用のオールマイティフレームを改造した物である

開発者公認のオリジナリティが無い機体であるが、これは過去の世界の技術者が
エクサランスを参考にして機体を強化するというタイムパラドクスの伏線であり、
決してバンプレがネタ切れになったわけで無い、多分
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:15:21 ID:5ua7OFRx
HTB、つか水曜どうでしょうは最早全国区だから知ってる奴は十分わかる
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:17:20 ID:UoQ2n14p
【ビーム属性】
そこそこ敵が固くバリア持ちの多いOG2では厄介な属性。
必殺技がビームになったラインヴァイスや主力兵器がビームのダイトロンベがその煽りを喰らっている。
一方、Aでは一定以上の威力のビームならディストーションフィールドをブチ破れるため、非常に有用。
そのためナデシコルートでは弾数20のビームを持つトーラスが多大な戦果を挙げたりする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:37:46 ID:OOAVl37K
【ローレライシステム】
ぶっちゃけ水中限定のニュータイプ能力
敵艦を撃沈し、殺された人たちの恐怖を感知し苦しむパウラの描写は、
逆シャアのクェスそのまんまだった
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:40:15 ID:XvqFtxST
ガンダム的言うと
「ニュータイプを特殊なシステムに繋げてレーダー代わりに使えば、ミノフスキー粒子に影響されず( ゚Д゚)ウマー」
ってな感じか
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:48:28 ID:fdkhMG/c
>>154
たしかR-GUNって単体でも銃に変形して撃つことできたよな?
なんでSRXが撃つと威力が上がるんだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:53:30 ID:Z8y/J1kT
>>159
スパロボDじゃなくてスパロボRな。
最初の換装はよかったのになぁ…エクサランス。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:53:39 ID:q6YeONLp
>>159
スパロボDじゃなくてRな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:54:13 ID:6ehF2cbN
>>164
SRXのジェネレーターも併用するからでねの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:54:52 ID:BAcx9chO
>>164
R-GUN+R-2の2つのトロニウムの出力を同時に
出してるんじゃなかったっけ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:58:31 ID:spWmn+g4
そっか、ありがと。
そういえばトロニウムって全部で6つあるんだっけ?
残りは何に使ってるんだ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:02:14 ID:ywSg0YPf
R-2、R-GUN、ハガネで3つ。あとは・・・何だろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:02:45 ID:g+XbfPJN
R-2
R-GUN
ヤシマ作戦
ヒュッケMk3L
ヒュッケMk3R
グルンガスト参式

あれ?もう全部使用済み?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:03:52 ID:spWmn+g4
ヤシマ作戦ってそうなんだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:05:14 ID:g+XbfPJN
ゼンガーのグルガスト参式ってトロニウムじゃないのかな
つーか参式の動力がトロニウムだって事自体黒歴史化されてそう
OGではなんの記述もないし
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:05:31 ID:g5vA5zzC
>>171
ヒュッケVはα主人公機だけだろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:05:57 ID:7aojEhaG
ダイトロンベ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:08:49 ID:g5vA5zzC
書き忘れた。

グルンガスト参式とヒュッケバインMk‐Vは
α主人公用に用意された機体のみトロニウムエンジン。
主人公用Mk‐Vはニルファでも出てくるが(LかRか忘れた)
そっちはトロニウムエンジンを取り外してある。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:19:14 ID:fgSKGCFE
α設定とOG設定で微妙に違うしね(最たるものがヤシマ作戦)。
分けて考えたほうがよいかと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:22:56 ID:OL8mJJ2I
>>174
>>176
あれロブあたりがヒュッケMkIIIのα主人公機じゃないほうは
トロニウムエンジンの起動に失敗したとかいってなかったけ
ニルファで出たのはその後エンジンを核融合炉に交換した奴。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:29:30 ID:EIfznHYj
【アナライズ】
黒歴史C3にて存在したコマンド 覚醒人とティランが使用可能
正直ネタでしかなかった
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:59:13 ID:lDL51yaT
【ウルトラマンタロウの歌】

どことなく曲調がグレンダイザーに似てる
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:17:06 ID:fycq1bsb
αのトロニウムは
R-2
R-GUN
ヒュッケバインMk-III・L
グルンガスト改
グルンガスト参式(一号機)
ヤシマ作戦
で使ってた気がする。

【スーパーロボット大戦R】

GBAでのスパロボ2作目。シナリオライターは一二三四郎。
敵ターンの早回し、いつでもセーブなどの機能を初めて実装したスパロボ。
ゲーム自体の難易度もあいまってかなり快適にゲームが進む。
1作目のAの評判が良かった為か携帯機の中では高い売り上げをほこる。
しかし売り上げに反するかのようにシナリオは散々なもので、オリキャラによる版権キャラの踏み台要素が強く、
αの次くらいにオリ叩きの傾向が強い。
版権キャラは版権キャラでキャラクターが掴みきれておらず、こいつはこんな台詞言わねーよと思わせるところが多々ある。
悲惨なのは劇場版ナデシコで、初参戦にもかかわらず登場したのが最初の4話とエピローグのみとファンを憤慨させた。
部分部分に光るところは見れるのだがそれ以上にマイナス要素が強い作品。
そこかしこでDと混同したレスを見るのはなぜなんだろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:27:05 ID:V/cVSAlZ
クワトロを殴るオリがいたっていい。スパロボとはそういうものだ。(´・ω・`)
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:36:12 ID:abYlxhpn
そこは別に良い。まあ、クワトロだし。
問題は「わかった。あいつらを倒せばよいのだな」とか、主人公の歴史的瞬間云々とか、
シャッフル同盟より強いロリショタとか、ヒイロの一番の見せ場を妨害するガロードとか、
同時に呼んだ凰牙がスバルの所に飛んでいくところとか、その辺。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:44:46 ID:s1d18TfZ
最後の二つは別に……
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:47:07 ID:GnvRxrMV
【バーチャロイド】
電脳戦機バーチャロンシリーズに登場する機体の総称。
Vコンバータ内のディスクに書き込まれた戦闘用ロボットのデータを、現実世界
に実体化(リバースコンバート現象という)させたものを指す。
猶、れっきとした有人機でありコックピットは背中にあるSS、DC等を模したVコン
バータと繋がっている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:09:23 ID:M/PgMDwq
>>183->>184
なんかワラタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:26:09 ID:iPX7rduk
>シャッフル同盟より強いロリショタとか
これも別に気にならんな。
あいつら人間じゃないし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:35:15 ID:Qp0ps1Rg
まあ師匠蘇えらせてくれたからおk

師匠より強いとか言ったら脳内で目が虚ろになるまで犯すが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:39:31 ID:/J44Nz/h
>>183
生身でシャッフルが負けるのは、ファンとして許せないのか? 
俺はUCガンダムファンだが、極端な話アムロより操縦が上手いオリ敵が現われても構わないんだが。
例えば・・・・・・

アムロ 「なにっ!」
(乳癌ダメージ) 
クワトロ「アムロ!」
アムロ 「気を付けろ、皆。奴の動き、まるで読めない」
ジュドー「そんな、アムロさんより速いなんて!?」
オリ敵 「フッフッフ」

みたいな感じで。
妄想スマソ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:42:10 ID:s1d18TfZ
>>189
アムロファンじゃない俺でも普通に許せんが?
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:50:04 ID:kvyS/Y/n
むしろ、オリ敵はみんなで協力して戦わなければならないぐらい強くないと困る。
ギルギルガンとかもTVで無敵のグレートとゲッターが組まなきゃ勝てんような敵だし。
その後、オリだけの世界観に閉じこもられると困るが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:54:27 ID:qh4eiYWb
>>189
まぁその後の展開次第だな
十中八九、オリ味方が助けに来て敵が(オリ味方の能力に)驚くんだろうがw
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:58:04 ID:/J44Nz/h
>>192
いや、予定ではアムロ、シャア、カミ、ジュドが四人がかりの
合体攻撃を繰り出して追い返すことになっている。
これ以上妄想晒すのもなんだから、詳細は述べないが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:59:34 ID:hKG/EiyD
まあ>>189>>191の言ってることは全然別だろ
強いのがメカなのか中の人なのかってこともあるし
共闘で倒すのか厨ロボや新型機で倒すのかってのもある
スパロボは何クール分も一つの作品に尺取れんし
リアル系持ってきて>>189みたいなことされると萎えるのは当然
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:03:31 ID:kvyS/Y/n
スーパー系にとってロボットの強さが命なんだ。
それを超える事が許されるならリアル系の奴ら以上の技量を持ってる奴らが出てきてもいいだろ。
個人的には数万年生きてる奴とか魔王、帝王クラスの奴にはそうあってほしいし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:12:42 ID:6laDxbba
技量とか言われるとなんか違う気がする
むしろ食らってもハナでわらうのがかっこいいんだと思うが
で、乗ってる奴が強いんなら味方もロボだけじゃなくパイロットも成長しなきゃつまらんし
それこそ大将軍とグレートとかそうじゃん

あと帝王なら豊富な軍団と組織があるんだから最強ロボも当然だし
別にスーパー系はロボットの強さが命じゃないだろ
第二次のビアンがかっこよかったのはその辺のお陰もあると思うけどなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:22:46 ID:kvyS/Y/n
たしかにかっこいいのと強いのは別だな。
リアル系なオリ敵が出てきてそいつらがアムロより強いってのもアリかなと思っただけだ。

ビアン博士みたいなのは大歓迎だな。助けに来たサイバスターとマサキを青二才と一蹴。
シロッコの野望を見破っても何とも思わん。
オリジナル作品の敵というより出演作品全体の敵といった感じが好感を持てる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:38:37 ID:abYlxhpn
ゴーストX-9みたいな、マシーンであるが故に恐ろしい、
ってのも個人的には好き。
得体の知れなさではC2時代のアインストも大好き。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:38:42 ID:YbNJ3cl+
将軍系のキャラならまだ許せるわ。
ゲストの3人とか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:45:17 ID:sNQzBxto
雷「君(天)、良い体してるね、オムザックチームに入らないか?」
 ↓
山「おい、雷!俺達を裏切るのかよ〜もうゆるせね〜ころーす」
 ↓
地「彼を打つなら私も殺せよ〜あひゃひゃ」
 ↓
山「えー?俺お前好きだからそれは無理〜」
 ↓
雷「おおっ!地は俺が好きなのか!じゃあ俺も好きだぞ!愛してるぅ〜」
 ↓
わいわいがやがや
 ↓
天「うぜーお前等死ね」
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:21:08 ID:kOAITErr
って言うか、絡ませ方しだいだよな。結局。

個人的に、オリキャラの絡み方は、αに於ける真ゲとエヴァ三号機みたいな絡み方だと非常に美味しいが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:01:30 ID:K0IQSEFf
>198
あれって外伝でアムロでも命中が30%くらいだった気がする
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:12:37 ID:qZMD4hNv
コウとかロランとか必中もちが役に立った>外伝
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:17:50 ID:AXZQgugi
【ドノーグ】
味方のミサイル攻撃の前に散った悲しげな機体。
「怪力ならドノーグさまにまかせろ!!」
ドノーグがパイロット名で、ロボ名は違うのかもしれない。

【デスバートン】
一撃で粉砕された人。なのかなぁ。
原作版ゼオライマーはパイロット名とロボ名の区別がよくわからん。

【ランスロー】
コノスピードについてこれるかな?
などといったくせにあっけなくやられてしまう人。
OVA版ではパイロットともども強そうになってよかったね。

【ローズセラヴィー】
ゼオライマーを倒すために送り込まれたネマトータのトンデモメカ。
起動レベルというものが存在。レベル4ですら常人では逝ってしまうほどのパワーを持つ。
雲に紛れ込ませたエネルギー射出装置をつかうことにより、すさまじいエネルギーを発揮。
しかし、神や悪魔のごとく無から有をうみだすゼオライマーにはおよばず、
ミクのアクシデントによりパイロットは脱出。(機体は自爆)
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:25:27 ID:sGaiWS+J
【一条輝たち】
原作では銀河中心付近に派遣された移民船団にのってそのまま交信途絶。
消息を完全に絶ったことになっている。サルファでこの設定がそのままつかわれたら
宇宙怪獣にやられて死にました、か交戦中の彼らを助けるのか・・・


サルファはイマイチ購入意欲がわかないなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:47:04 ID:JoA0UTrI
>154
onちゃんの中身は安顕だからなあ…。
後、ごくまれにnoちゃんも出てくる。

後、グルンガスト参式って、クラッカーエンジンという
謎の動力炉つかってなかったっけ。
破壊された参式のクラッカーエンジンを龍虎王に組み込み
ましょう、というテキストがαであった気がするんだが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:29:22 ID:3rttzuew
【○○より○○が強いなんて〜】
スパロボにおいて、キャラ・ユニット間のパワーバランスやストーリー上の扱いで
必ずと言っていいほど挙げられる不満。俺(が好きなもの)を優遇しろ、という
ある種とても正直なユーザーのご意見。
「オリが版権より強いなんて〜」
「量産機が主人公機より強いなんて〜」
など、原作の理屈に合わないものや単なるキャラアンチまで、様々な理由で挙がる声。
アニオタやロボスキーの思い入れを満たす為のゲームゆえ、個人の好みの貶しあいに
発展しやすい。

「コーディネーターは生身でもガンダムファイターより強い」との発言があったと噂される
某ガンダム関連キャラの扱いが注目されるところである。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:09:44 ID:V/cVSAlZ
【「コーディネーターは生身でもガンダムファイターより強い」との発言】
夫を侵食した嫁の毒電波が、Gガンすら踏み台にした歴史的名言
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:12:53 ID:awg/TArL
【スパロボ修正】
常にスーパー系が冷遇されるもの
再現されたらされたで困りものだが

【俺じゃ無理だ、アムロ頼む】
第三次にてシャアに遭遇した甲児が言った台詞
昔は色々ぶっ飛んでたことがよくでている
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:19:05 ID:/J44Nz/h
【特に青いロボットは強力でした。まともにぶつかっても勝てるかどうか‥‥】
第二次で、敵に捕まったカミーユを救出したときに、カミーユが言った言葉。
この青いロボットとは、確かグランゾンの事だったと思う。ひょっとしたらヴァルシオンかもしれないが。
恐らくスパロボ史上、一番最初に確認された踏み台発言・・・・・・になるのだろうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:23:08 ID:zc4GIJyK
64位前の敵の強さは「自軍の強さを引き立たせるための強さ」であってそれは踏み台とは言わない。
実質的なラスボスみたいなもんに序盤で勝てないのは当然じゃん。

踏み台ってのはαのエンジェルハイロゥみたいなのを言うんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:25:59 ID:I6kliTuo
【「コーディネーターは生身でもガンダムファイターより強い」との発言】
実際には設定でもなんでもなく、雑誌に載ったインタビューの中の台詞の一つで、
福田氏も会話の流れで言っただけで、本気でそうは思っていないのだろうが
ガノタの神経を逆撫でし叩かれた。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:28:15 ID:I6kliTuo
第n次の頃は踏み台だのなんだの叩く奴はいなかったからな
エヴァ以降の第3次アニメブーム世代を取り込んだF以降からうるさくなりはじめた
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:31:22 ID:/J44Nz/h
>>211
でもそのシナリオって展開が二通りあったよな。
サイコドライバーの力に頼るか、ヒイロとウッソが突撃するかって。
EWネタを此処で使うか! てことで個人的に後者が大好きだった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:40:43 ID:Hn/P5n+5
>>214
ヒイロとウッソじゃなくてイサムとガルド、な
主人公が念動力で何とかする作戦を受け入れないと、
フォールドブースター装備のYF19&21でエンジェルハイロゥに不意打ち攻撃をかけて機能を停止させるイベントに
ちなみにヒイロとウッソはその面の勝利条件に関わってるからどっち選んでも強制出撃な筈
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:43:00 ID:IMzOhIHE
>>212
福田は悪気無く本気で思ってるきがしまする
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:44:14 ID:zVeIJTXu
なら良いや
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:45:48 ID:kAKr63DD
>>214
だが後者を選ぶと外伝でのツインバスター連発が二回目でイマイチ乗らないという罠。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:47:38 ID:8qlKS/Pe
>>213
つーか、当時のは原作再現とか微塵も考えられてなかったし

スーパー系の敵がリアル系(というかガンダム)の敵の踏み台になってるという不満は当時からあった
当時2chが存在したら、それはそれは酷い叩かれ方をしたと思う
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:48:22 ID:lAXFXxv+
>>210
グランゾンは間接無効だから突撃もHビームサーベルもない二次のカミーユが勝てるわけないじゃん'`,、('∀`) '`,、
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:50:54 ID:zVeIJTXu
F完の暗黒大将軍は笑った
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:53:01 ID:8qlKS/Pe
>>212
その場のノリと思いつきでホイホイ新設定とか新展開を出してくるから
スタッフが非常に困る、という話が種のときに出てた
キラとカガリは実は兄妹とか

ある日突然
福田「いいこと思いついたんだけど」
スタッフ「またか・・・」
のパターンらしい

多分、あまり物事を深く考えない、いきばたで天然ボケな人なんだろう
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:00:00 ID:BAvIBjPw
単なる自己厨の馬鹿
天然ボケとは違う
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:03:23 ID:8gi55FEj
福田「いいこと思いついたんだけど」
スタッフ「またか・・・」
福田「お前オレのケツの中に(ry」

を想像した奴が多いことは言うまでも無い
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:05:36 ID:kAKr63DD
>>222
ノリと勢いと展開重視のスーパーロボット作るならうってつけなタイプなのだが。
やはりこの人ガンダムには向かない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:09:33 ID:zVeIJTXu
ノリと勢いと展開重視のスーパーなガンダムができればそれでも良いよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:11:28 ID:BAvIBjPw
展開重視ねぇ・・・・


( ´,_ゝ`)
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:13:44 ID:kAKr63DD
>>227
ほら、サイバーフォーミュラのTVとか電童とか・・・(サブ脚本家の力のような気もするが)
一番向くのは谷田部さんあたりの下だと思うけどな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:17:40 ID:uvYsmzdJ
電童なんてクソじゃん
最初はワンパターンでひねり無いなデタポン探し、後半はクソみたいな801って
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:18:21 ID:BAvIBjPw
あいつは上にいない方がいい仕事する
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Wtr1.htm
権力があるとマシな使い方しないから
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:22:46 ID:miCDElm1
>>145
同じくブレイブサーガ2より別形態と各パーツ部の紹介。
パイロットのシズマは普段はバイクに乗っており、合体時には
ジェット機がトラクタービームでバイクを拾い上げる。

【セイバーヴァリオン】
合体ムービーが流れるのはこの機体だけなので
おそらくメインの形態。地形適応で言うと「BACA」
3機の乗り物が合体するのだが、セイバーの場合は
「上半身・ジェット機」「胴体部・消防車」「下半身・新幹線」と
かなり王道的な合体方法。
【エースヴァリオン】
「上半身・消防車」「胴体部・新幹線」「下半身・ジェット機」
地形適応で言うと「ABCA」移動力が上がるけど、パンチ力が
下がるのでそれほど使わない。
【マッハヴァリオン】
「上半身・新幹線」「胴体部・ジェット機」「下半身・消防車」
唯一飛行不可能な形態。地形適応は「DAAA」
燃費が悪いパワータイプで、防御力を下げる特殊攻撃の「ドリル」持ち。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:31:45 ID:AWnB6GLL
電童おもしれーだろ。ベタな展開でさ。適当な設定付けすぎて雁字搦めの種よりはるかにまし
嫁は否定しとくが
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:32:15 ID:miCDElm1
>>231
続けて後半のパワーアップ機体

【ヴィクトリオン】
シズマがアフェタ(感情や力)を取り戻すことで召喚(どこから?)
することが可能になった「コズミックシャトル」が変形する巨大ロボ。
愛機のバイクも自我を持つようになり、ロボットへの変形も可能に。
ヴィクトリオンの背中に収納される形で合体。
変形が無茶苦茶複雑なので、ムービーの時間が異様に長い。

後に全てのアフェタを取り戻すことで、最終形態「ギャラクシオン」へと
進化する。どの形態でも「バーンガーン」および「グレートバーンガーン」との
合体攻撃が可能。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:34:46 ID:kAKr63DD
モトヴァリオン(バイク)がヴァリオン(クルマ)になってしまうのでいなくなってしまうセイバーヴァリオン達
ヒドイヤ

ちなみにシズマ(ドライブじゃないよ)は勇者ではなく戦士。ソルダートJもそうだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:41:33 ID:miCDElm1
【ビッグ・オー】
ロジャースミスが腕時計型の通信機で呼ぶと、パラダイムシティの
どこへでも駆けつけ、地面を割って飛び出してくる黒いメガデウス。
操縦方法は左右の手に持つレバーと、タイプライターのようなボタン。
ミサイルパーティー時には複数のボタンを掌でぶっ叩いて一斉発射させる。
ローテクなんだかハイテクなんだか。

普段はロジャーの家の地下に保管されているが、ロジャーの呼び出しで
執事のノウマンが運搬用の列車に乗せ、パラダイムシティの地下に
張り巡らされた、廃線になった地下鉄道を使い主人の下へと送り出す。
ロジャーが「ビィーッグ・オゥ、ショウゥタァィム!!」と呼ぶと地面を突き破り出現、
搭乗し「ビィーッグ・オゥ、アクション!!」の声で起動する。
帰るときも地面に潜るのもこの移動方法が理由。

ビッグデュオ戦の回で、ロジャーのいた高層ビルが火事で崩壊すると同時に
中から片手を突き上げ、ロジャーを拳の上に乗せた登場シーンは圧巻。
過去には同型機が複数存在していた模様。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:43:45 ID:8qlKS/Pe
>>231>>233
マッハじゃなくてマックスだ
一応、セイヴァーヴァリオンが総合力、エースヴァリオンが射撃メイン、マックスヴァリオンが格闘メインの水中戦用機体という設定らしい
が、水中面がないゲームなのでマックスはイマイチ
かといって、飛行型のセイヴァーは地上に対して遠距離攻撃が出来ないという致命的な欠点が(´Д`;)
本当に主人公メカか?
結局エースヴァリオンを使ってた奴が多いはず


ギャラクシオンの問題点
普通グレート合体勇者ロボは、1号ロボと2号ロボのパーツを組み合わせて完成するものだが、
こいつは2号ロボが「変身」するという脅威の展開
おーい、ロボじゃなかったんかーwとツッコミを
そして、1号ロボのパーツ(スカイソニック、ランドファイアー、マリンスピーダー)はどこかに置き去り
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:43:49 ID:kAKr63DD
>>235
パラダイムシティだから良いものの、他の世界観だと登場は迷惑この上ない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:46:37 ID:IMzOhIHE
>>237
1ターンに意味も無く何度もマクロスを変形させていた俺には問題ないな
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:47:46 ID:V/C8FBQz
マイトガインと同時出演すれば地上の線路網完備だから楽なのにな。
スパロボだとビッグオー所持してること隠しても意味無いし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:00:42 ID:zVeIJTXu
ドリルが強かったんでマックスばっかり使ってたな

>>236
ギャラクシオン最大の問題点は剣に変形するソーディオンがボツった為、
剣の一族なのに必殺技がバズーカだという事だ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:03:10 ID:dXTSO7/z
【ガンダムSEED】

あまりに出来が悪く、ガンダムの名に泥をぬったことで有名で、
このスレでも叩かれまくりのアニメ史上もっともつまらない作品として有名。
特に内容のつまらなさは凄まじく、人気がないのももっともだと言える。
サルファに残念ながら参戦することが決まっており、スパロボスレの住人は
買わないことを決めた人が多く売り上げ減が間違いないとされている。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:10:40 ID:Qp0ps1Rg
中古で安くなったら買うけどな<サルファ

【スーパーガンダム】
スーパー系じゃないので注意。
むかしはGディフェンサーにも人を乗せて二人乗り(゚д゚)ウマーだった。
最近はIMPACTでは合体状態で出せない、ニルファでは一人乗りと、冷遇されている。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:24:06 ID:zc4GIJyK
【ギガデウス】
漫画版ビッグオーに登場するメカ。
ベックが地下から掘り起こした前世紀の兵器。
過去・現在・未来を表す3つの首にはそれぞれアークライン等の機能が備わり
腕にはドリルが装備されている。
メガデウス・ビッグオーを凌駕する火力を持つ事からベックが「ギガデウス」と名付けたが
本体はビッグオーに比べてかなり脆く、ビッグオーを殴っただけで手がもげたりする。
精神的にロジャーを追い詰めたものの最後はクロムバスターで消滅した。

「ロジャぁぁぁ〜ここで会えて嬉しかったぜぇぇぇぇぇ」

ベックって漫画版の方がいいキャラしているよね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:31:03 ID:Lb4sEXO2
どの作品に出るのか知らんが誰かジェネシックハロの説明ヨロ
っつーか隠しユニット?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:33:20 ID:lDL51yaT
【Gガンのラスト辺り】

もうなんでもあり
違う作品だろうとガンダムじゃなかろうと
次の番組の主人公機だろうとなんでもあり

あげくの果てにはガンダム無視で生身でラスボス撃破
流石だぜ!監督


今度は何をしでかすんだい?
DGに料理でも食べさせて自我を目覚めさせる気か?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:37:02 ID:awg/TArL
アニメにでてたベックが作った合体メカってなんていうんだっけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:39:13 ID:oblq/Ynw
>>241
お前が種嫌いなのはわかった
わかったからチラシの裏に書け、な
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:43:02 ID:4spV+BfA
売り上げ減はしないと思うなあ
確かに種は嫌だが旧作品も出るから価値あるし
新規にも他に魅力的な作品がある
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:46:44 ID:8qlKS/Pe
>>247>>248
コピペ荒らしに反応しない
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:49:07 ID:gWMrONr3
種自体は普通につまらない程度で我慢できるんだが、夫妻が「俺達のガンダムと
キャラは最強」と思ってるフシがあるのがなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:50:19 ID:rzOBM5Fu
>>245
あれって、ちゃんとGが動きトレースしてなかったっけ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:50:22 ID:WkKmsleS
ってか逆にあがると思うぞ。回りの友達も種でるから久々に買うかってやついるし、
腐女子も買うかもしれんし、というかそのくらいでサルファ買うスパロボ好きは減らないだろうし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:51:43 ID:zVeIJTXu
好きな奴も嫌いな奴も買うんだから下がる訳がない

買わない奴は飽きただけだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:52:46 ID:xJ8X7oVH
>245
たぶん、あれだ。
大阪城破壊。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:54:05 ID:Qp0ps1Rg
【曼荼羅円陣・極楽往生】
キラル格好良いよキラル。
MXだとデンドロも一緒になって回ってたらしいね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:56:38 ID:dmRqMc9m
>>255
MXに0083は出てないぞ。
アムロも一緒に回ってたって話はあったが
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:01:32 ID:xZLGAofX
【MXのデビルガンダム最終決戦】
シナリオとしてでなく作中の過去にあったネオジャパンを取り込んだデビルガンダムとの決戦の事
アムロも一緒にクルクル回ったりドモン一世一代の告白が軍の資料としてしっかり保存されてたり
それをネタにからかわれたりする。
また寺田の脳内によると0083のデンドロなども一緒にクルクル回ってたらしい(攻略本によるインタビューより)
08小隊のEZ−8もきっと回ってる事だろう
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:22:33 ID:WHTK8faU
【第三次α】

糞種が参戦することが明らかになるやいなや、全スパロボファンが落胆し激怒した。
糞種参戦のせいで売り上げが落ち込んでシリーズ打ち切りになるともいわれており、
シリーズ打ち切りももはや時間の問題かもしれないといわれている。
「糞種が出なければ買うのに」とユーザー全員が言っているのにあえて参戦させたのはユーザーへの嫌がらせといわれている
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:23:59 ID:lDL51yaT
いや、もともとサルファで終わらせる予定なんでしょ
260nanana:05/03/10 17:29:17 ID:8kSSeNCk
【待てぇぇい!】
ロム兄さん
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:34:23 ID:WkKmsleS
種NGワード推奨
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:36:34 ID:IMzOhIHE
>>261
原種編
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:37:46 ID:wraxIa8K
>>222
遅レスだが、サイバトロン総司令官を連想した。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:49:36 ID:q4CPjBsX
ここ最近の流れを見てるとどう考えても種アンチの方が始末に悪いことは間違いないな。
彼らは自分らが絶対に正しいと思ってるから余計に始末が悪い。

まぁサルファが発売されたら信者もこのスレに押し寄せてきそうだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:55:22 ID:Qp0ps1Rg
あれだ、みんな、特殊技能に「スルー」つけようぜ。

必要PPが100ぐらいだからちとキツイがw
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:05:24 ID:zVeIJTXu
ぬるぽ
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:06:15 ID:oblq/Ynw
なんかサルファが発表されてから変なやつが出てきたよな
ID変えて種、デモペ、オリとか激しく叩くやつ、サルファスレでも
身勝手なテンプレ改変とか自演で迷惑かけてたし、
てゆうか>>5がおもいっきりそいつみたいだけど
っと俺も特殊技能に「スルー」つけなきゃ
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:08:17 ID:332R93lY
>>264
あれは種アンチじゃなくて荒氏かリアル厨房だろ
種の嫌いなところを言いたいんじゃなく、
嫌いって事を言いたいがために種を利用している感じがする
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:11:13 ID:GOv3M+Z7
これだけはスルーできん!>>266ガッ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:20:00 ID:RJQUD0rB
【ベック・ゴールド】
ビッグオーに登場。
金のためなら何でもやる悪党で、部下のトム、ヤム、クンと共に
ロボットを使った犯罪を繰り返してはビッグオーに阻止されていた。
パラダイムシティ地下で過去のメモリーに触れ、キチガイと化す。
発掘したギガデウスでビッグオーと戦い、絶えぬ欲望と狂気の中で死亡(?)。
その時の恐怖でロジャーは廃人寸前となってしまう。

出演したスパロボDでは、変な髪形のセコイ悪役で終わってしまった。
原作脱獄後の、アゴヒゲを生やした彼はかなりカッコイイのに…
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:27:46 ID:Qp0ps1Rg
【トムヤムクン】
世界の三大スープの一つだかなんだか。
残りはフカヒレとボルシチもしくはブイヤベース。

【ボルシチ】
ミソ・ペーストとココア・パウダーが隠し味。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:28:43 ID:7X+nbuEV
【アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン】出展:フルメタルパニック
主人公の養父。陸戦部隊の司令官。階級は少佐。
休日は亡き妻が腹いせに作ったまずいボルシチを再現しようとしている。
スパロボに出てきた時は元ジオン軍特殊部隊出身となるだろう。
ちなみに声優はアナベル・ガトー少佐と同じ大塚明夫
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:32:08 ID:0axzwlNe
ジオンつうかソ連かDC?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:33:26 ID:jsWvh5qI
>>272
カシムの育ての親が、デザート・ロンメルになったりする訳か。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:33:28 ID:sNQzBxto
【大阪】
マシーンランドが浮上したり、ミケーネが住み着いたり
大阪の人が爬虫人類に捕まって、盾にされたり…
浪花十三が「ワイの故郷をなんやとおもっとるねん!」と激怒したり…
俺の考えた妄想によると、寺田は中学の頃、修学旅行で
大阪に行って、犬のウンコを踏んだ恨みから不遇な扱いにしているのではないか?と予測してみた。
しかし、あくまで机上の空論に過ぎない
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:36:42 ID:rzOBM5Fu
【特に青いロボットは強力でした。まともにぶつかっても勝てるかどうか‥‥】
第二次で、敵に捕まったカミーユを救出したときに、カミーユが言った言葉。
この青いロボットとは、一般には確かグランゾンの事(ヴァルシオンは赤)だといわれているが
実際は某猫型ロボットだったらしい。そりゃかなわないわ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:45:37 ID:J+s5naKc
【日本】
変な動力で動くロボットやら地下勢力やらが沢山いてびっくり
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:47:53 ID:sNQzBxto
【三輪長官】
Aだとちょっと可愛い
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:48:24 ID:754r2nt+
【韓国】
日本が地下勢力や宇宙人や別次元人や怪獣に狙われてるなか、
全くと言って良いほどスルーされてるお隣の国。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:51:35 ID:Qp0ps1Rg
ガンパレじゃ朝鮮半島幻獣に制圧されてた気がする。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:54:58 ID:zVeIJTXu
既に制圧済みって事は話的にはスルーって事だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:56:44 ID:zex0w0/b
>>254
まるでGと呼ばれる怪獣のよう・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:57:21 ID:xZLGAofX
OPに世界地図が出てきて制圧された地域は色が別になってて半島は制圧済みの色だっただけ
話には何も関らんよ(一部除く日本のほか地域も含めて)
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:12:32 ID:Qp0ps1Rg
【ドイツ】
ドイツ語ブームなので、オリキャラや種なんかでは嫌ってほど使われている。

しかし忘れてはならない!

ガンダム的な“ドイツ”は“ゲルマン忍法”だという事をッッッッ!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:17:34 ID:qC6QmmWs
>>244
俺もよく覚えていないがニルファで改造した
凄まじい性能を持つハロの通称。
移動力+10 装甲+5000とかとにかく付けた瞬間そのユニットが
素敵に無敵な性能になる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:18:51 ID:kAKr63DD
【地球連邦軍極東支部】
要するに日本にある支部の事。
日本のあっちこっちにスーパーロボットを抱えた研究所があるため、
なにかとけったいな怪獣や異星人に襲われる災難な基地。
しかしここの戦力がたいしたことなくても、大抵は研究所から出向されてきたロボットたちに守ってもらえる。


OGシリーズではそういう研究所がアメリカのテスラ研くらいだったのでそうでもなかったが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:21:20 ID:QqbfIGYg
>>244
あとHP&EN激増・コスト激減・HP&EN1ターンに99%回復・初期気力MAX
とかが付いた気がする。類似品にガガガハロが存在し、こちらは若干性能が低い
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:27:47 ID:Qp0ps1Rg
>285
>287

何か非常に嘘っぽくね?
俺はてっきりGジェネシリーズ恒例の最強ハロかと思った。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:32:42 ID:QoXzI2GL
>>244 >>285 >>287
【ジェネッシクハロ】
コスト−5やHP・ENターン毎に回復などの効果をもたらす。
但し、これはニルファでPAR使った時にハロが変化する強化パーツで
普通にプレイしていたら入手不可。
当然、無敵下。

書かなきゃ、勘違いする人が居るかもと思い、取り合えず。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:35:03 ID:Tg+Yo3zN
Fでもヘンなパーツあったよな。
エヴァ倒したら手に入る
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:42:47 ID:zVeIJTXu
ハロボッツに出てきた奴じゃないのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:59:12 ID:D/qULgU6
>>290
ENの上がるバイオニックコンデンサーとか入った。
これの出典はイデオンだったっけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:11:15 ID:zc4GIJyK
>>286
ミケーネ軍団の本体が攻めてきた時は
味方がヨーロッパから引き返してくるまで三輪長官の指揮の下GMだけで守り抜いたんだぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:13:46 ID:Qp0ps1Rg
うほっwwww三輪長官っょぃwwwww

ってかマジで凄いな。GMとミケーネ軍団ってボールと旧ザクレベルだろ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:27:24 ID:qC6QmmWs
旧ザクよりか強いだろ・・・・・・・多分。
GMもボールよりは強いって。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:29:39 ID:5PAdPJsT
ていうかGMじゃなくジェガンつかってやれよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:40:46 ID:vIJ4mJi1
中の人がヘボだったら意味がないぜ
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:42:57 ID:gwZEPkvD
モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:12:45 ID:miCDElm1
>>246
【ベックの合体ロボット】 ビッグ・オー 2ndシーズン

刑務所から脱走する際、電気回線を落雷で故障させるという
無茶な手段を取ったため、アンドロー梅田よろしくアフロヘアーになった
ベックが、日系企業(だと思う)をだまして作らせた3機の車両が合体する
大型ロボット。

誘拐・監禁したロジャーの声紋データのコピーを撮り、ビッグオーを
海まで誘導して落とそうと企んだが後一歩のところで失敗。
同時に自転車で駆けつけたドロシー(車より速い)によってロジャーは
助けられ、ビッグオーも到着。

焦ったベックは奥の手として用意しておいた合体メカを持ち出す。
3号機が直立して下半身になって単独で走り、2号機が助走をつけて
飛び乗る。1号機が腕を生やしてよじ登って合体する。
合体して見栄を切った瞬間、既に武器を構えていたビッグオーによって
一瞬にして破壊される。
結構格好いいんだけど、合体時間の方が長いよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:14:24 ID:Qp0ps1Rg
まあそんなもんをつくるのは日系企業しかないな
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:17:33 ID:vIJ4mJi1
ロマンを忘れちゃいけねえよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:34:45 ID:Jrq3ynMo
あの話だけは第二期随一の見所
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:37:51 ID:332R93lY
>>302
唯一の間違いだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:46:55 ID:zPHAGPmS
【解説係】
別名説明係、難しい単語や原理が出てきた時に、ボスや豹馬、プル、そしてプレーヤーに
優しく、詳しく、解りやすく教えてくれる人。

コンVの小介、ナデシコのイネスなど。
国語担当に京四郎、ザク担当にバーニィ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:51:08 ID:Qp0ps1Rg
【コンVの小介】
解説係としてのレベルがマックスに達し、ニルファアイビスルートではワープして宇宙に現れた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:10:03 ID:FhlB+ry2
それってミス?
それともギャグ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:12:36 ID:AWnB6GLL
外伝では捕まってるはずのティファが出てくることもあったな
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:13:30 ID:bLiQ96++
外伝で敵に捕まってるティファが普通に会話に登場するのと似たようなもの
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:14:31 ID:bLiQ96++
リロードすればよかったorz
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:18:54 ID:XcOMHi5+
【ビームシザース】
ガンダムデスサイズ系に装備されている鎌のこと
射程が3だったり、消費ENが非常に低かったり、ゼロのツインバスターライフルに匹敵する
攻撃力を持っていたり(と、いうかゼロの攻撃力が低いという気もするが)する事が多い
デスサイズが優遇されている理由の一つとして話題になる武装
特筆すべき点は、命中補正やクリティカル補正がめったやたらに高いことである。
+40〜50程度であることが多く、クリティカル系の強化パーツを着けるとほぼ確実にクリティカルを出す
Dではコンボ属性も追加され、下手なMAP兵器よりも活躍した
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:22:19 ID:zVeIJTXu
アレってどの辺りがシザースなん?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:21:54 ID:XcOMHi5+
×【ビームシザース】
○【ビームサイズ】
どっから出てきたんだシザース
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:24:17 ID:cte1bpw3
【どうせミサイルと見間違ったんだろ?】
サルファスレでガセネタを書き込んだ奴が言われる言葉


「デモにサイバスターが出てたんだよ、本当だよ!」
「どうせミサイルと見間違ったんだろ?」
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:24:18 ID:zex0w0/b
>312
カスタムがシザース
テレビ版がサイズ
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:27:39 ID:zVeIJTXu
【ツインビームサイズ】
ツインになって何か利点があるのだろうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:34:16 ID:NjC/09BP
金属製の鎌ならかえって斬りにくくなって利点ないかもしれんが
ビームなら基本的には熱で攻撃してるんだろうから意味あるんじゃない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:37:20 ID:zVeIJTXu
1本目の刃で切りきられなかった時の保険くらいか?

その微妙さが好きなんだがな。
素のヘルカムバックplz
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:39:55 ID:qC6QmmWs
つD
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:40:07 ID:FhlB+ry2
単純に威力が上がると思うけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:44:59 ID:DUU0fHLB
傷口が縫いにくくなってそこから腐ってしまうんだよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:47:18 ID:NjC/09BP
るろうに剣心かよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:48:22 ID:/uT65mGT
ウイング世界だからな
「二個あれば、倍強い」
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:50:07 ID:Qp0ps1Rg
インパルスか
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:50:15 ID:Tg+Yo3zN
シックFX
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:51:28 ID:fRzhU0na
二枚刃のほうが剃りやすいってこったな、うむ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:53:23 ID:qC6QmmWs
ツイン以上にシザースの何処が鋏なのだろうか
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:53:46 ID:h7uOC9nD
横に二枚ならともかく、縦に二枚だからなぁ。やっぱり>>322か?
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:00:20 ID:vXRVr2qk
【スパロボD】
珍しくWガンダムがTV版のみ、つまりカスタム化しないスパロボ
普段うっかりすると二、三回しか使わないうちにカスタム化するウィングゼロ達が
序盤から仲間になるため、TVスキーたちは大満足だと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:06:04 ID:0QqZqBCt
【ビーム吸収】
ビーム属性の武器で攻撃を受けても本来受けるはずのダメージ分HPが回復するという素敵な能力。
三次、EX、OG2に登場。特に3次、EXでは多くのボスがこれを装備していたお陰で一部のMSが泣きを見ていた。
MSが登場しないOG2でも結構ビーム兵器の数は多く中々に厄介。おたけびランチャーXを吸収されて慌ててリセットした人も少なくないだろう。

【ゲッタービームがビーム属性な理由】
3次やEXでは何故か一部スーパーロボットの光線兵器がビーム属性を持っている。(ゲッタービーム等)
これはピクドロンが原作でゲッタービームを吸収した事を再現する為にこのよう設定になっていると思われる。(ピクドロンはビーム吸収持ち)
とはいえそのお陰でゲッタービームがIフィールドで弾かれるってのはどうかと思うが。

【ピクドロン】
結構名前を間違えてる人が多い。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:10:45 ID:wWz8Hhpw
ブローウェルカスタムには笑ったな
どんなカスタムやねん、Iフィールドじゃなくビーム吸収って
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:17:31 ID:Rrn3xELM
>>330
装甲にヴォルクルスの死体を使ってます
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:26:41 ID:/LUdwV1T
>>328
だがテレビスキーは序盤の機体も・・・

まあ大満足でしたよ。にエピオンが序盤から使えるなんてそうそうないし。
ヒルデにヴァイエイトにメリクリメリクリもいたし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:33:08 ID:4lda/yy5
他の面々はともかく、ゼロは元がどんなだったかすっかり忘れてしまっていた
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:37:36 ID:wWz8Hhpw
ゼロは3つの中で一番格好いいと思うんだがな
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:38:10 ID:FLGtosP+
>>333

EWのゼロは凄かったからなぁ。個人的にはあれ嫌いじゃないけど。

…つーか、TV版のゼロがぱっと見ウィングとそう大差なくて地味なんだよな。
そりゃサンドロックに比べたらましだけどさぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:39:33 ID:JAJCgS1O
サンドロックは元の方が好きだな。黒とか黄色とか使ってて。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:41:38 ID:RwD+5QUh
サンドロックとヘビアのデザインが前期と後期で殆ど変わらなかったのは
プラモの在庫処分のためと勝手に解釈していうる俺がいる
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:47:10 ID:uvLGZ2nq
当たってると思う
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:01:59 ID:mC1C9pQB
>>299
設定資料によると「ベック・ザ・グレートRX3」だそうな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:22:56 ID:blMuYsHF
>>313
ちなみに元ネタは感謝祭のデモを見に行った人の

572 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/02/12 19:27:37 ID:MHRuuBxr
ちなみにサイバスターが出るってえいうのは俺の望みだから
よくよく思い出してみるとあれはただの白いミサイルだったような気もする


という書き込みに由来する
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:24:42 ID:wWz8Hhpw
>>340
【核ミサイル(ユニット)】
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:33:18 ID:KTkND9Nk
【イール】でよかったけ?

スパロボにはまだ登場していないビッグオーの敵の中でも移植な部類に入る敵。
一言で言えば…巨大放電うなぎ。ビッグオーの全高より全長が長い。
電撃でビッグオーを攻めるも1話で退場。
セカンドシーズンではパラダイム社の電源の一つとして隔離されていた固体が登場する。
その時は野生の物とは違いアルビノ(白化固体)の三つ首とインパクト抜群だった。
今度は単純に3倍の電力にビッグオーも苦戦するが…
ビッグオーが自らの意思で隠していた必殺技O・サンダーを発動。一瞬で蒸発した。
Dで登場しなかった理由は多分この二つ

インベーダーに似ていた。
スカルプルム(オリジナルユニット)が足つきのイールそのものだった。
であろう…。不遇なり…。

【オリジナル展開】

最近は詰まらないの一言に尽きる。踏み台発言程度で切れたユーザーに責任の一端が在る。
だがメーカーはそれ以上の責任があるのだが…。
第4次からの展開はオリジナルキャラの視点から見た戦争的なものだったから良かった。
しかし今はそれが無くなった所為で楽しみに欠ける作品が多い。
しかし…よくMXでガンダム好きの暴動が起きなかったと思う節が或るのだがアレは良いのか?
オリジナルの踏み台よりも悲惨な状態なのだが。Gガン以外本筋に必要無し!しかも楽しく弄られまくっている。
これが許されるなら今後はそれで良いとも思えてくる。

【アクア・ケントルム】

何故か特製水着でコクピットに居坐り戦闘するMXの2人組の片割れ。
シナリオ上は何時も自分の所為で部隊の平均年齢が上ると悩んでいた…。
年長者である事を苦痛に思うというとんでも設定にゼオラ級の駄目性格ではファン獲得は難しかったようだ…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:40:58 ID:wWz8Hhpw
書く前に読んでて見苦しくないか考えた方が良いぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:45:27 ID:MLsNIFrX
【ORIGINAL GENERATION 3】
 出るかどうかの情報は私は入手していないが、いずれでる可能性は高いと思われる。
ストーリー構成として考えられるのは、OG2で未登場であるハイペリオン参戦。そのためのアイビスの話を少々。
OGでは序盤に少し、OG2では出演してはいるものの絡みの少ないグランゾン本格始動。それによるマサキの話を少々。
そして個人的に有力だと思われるのは、ゲストの参戦。ゲストの先遣隊であるインスペクターがOG2で話の一部を占めていた。
先遣隊ということは本丸も来るのではないだろうか。

私的見解なので叩きどころ(間違い)満載ですね。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:30:53 ID:KS4IYDkS
シュウが死なないままに、ゲストが来るとしたら本当の意味でOGオリジナル展開になるな。
EXや魔装LOEは完全に切り捨てていくんだろうか。だとしたら哀しいが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:37:27 ID:KTkND9Nk
>>343
見苦しいねえ…?
解ってて書いてるから問題無し!他人に如何映ろうと個人の意見は個人の意見。
君に許可を貰わなければならない道理は無い。それよりも趣旨に反する煽りの1行レスの方が不要。
特に何も書いていないなら言語道断。

【ダブルアタック】

MXに登場した攻撃方法。
弾薬やエネルギーを倍消費して前後左右に隣接した2機を同時に攻撃する能力。
ユニットの武装側オンリーの使用制限なのでその武器を持っているユニットに乗れば誰でもできる。
効果は非常に薄く単に反撃が1回少ない通常攻撃。相手のHPを削るだけ削って後は幸運か努力若しくは両方で潰す。
と言うのがこれの使い方。相手は普通に防御や回避を選択する権利が有るのでマップ兵器ほど便利ではない。
他の作品のコンボ、連続攻撃、全体攻撃と比べても余り使い易くない能力である。
その為か大抵のユニットがこれを使用できる。

【オリ叩き】

常に発生する問題。強かったり弱かったりで叩かれるのは当然。
見た目悪い!何かのパクリに見える!も当然。〇〇の話に割り込むな!も当然…。
しかし出て来るな!と言う意見だけはどれだけあってもメーカーに却下される。
オリジナル要素無しのスパロボは今も昔も存在しない。
今では原作作品の差別の回避の為にラストはオリジナル敵ユニットでなくては成らない。
今後も続いて行くだろう伝統。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:48:44 ID:az9EV00Q
>>346
説明というより荒れそうな主観が多いからよくないって話だろ
本当に良く考えた方がいいよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:22:44 ID:SeSm3eMU
>>342
イールはDに二回も出てたんだが…。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:38:28 ID:6yRJoySq

【Gガンダム】

今川義元監督による、アナザーガンダム第一弾。この作品の生まれるきっかけは、富野監督が欝で引き篭もる前に、
「そんなにガンダムがやりたいなら、ガンダムでプロレスでもやればいいじゃない!!」との台詞に起因するらしい。

そして、これにより、未来のガンダム小僧たちを大量に獲得し、「痛快娯楽活劇」としてのガンダムと言う、
ガンダムの新たな可能性を切り開いた。

作品として、コテコテの活劇調といい、大人も楽しめる、熱い親父たちの競演。最終話付近の、異常なテンションの上げ方。
盲目でありながら、走行する車の足元を次々と飛び移ったり、生身でMSを撃墜したり、自由の女神を砲台にしたり、
ジャイアントロボの監督らしい、「やりたい放題」の作品である。無論、いい意味において。

この作品は、その異常なテンションにより敬遠する人も多いが、この作品はあと少し映像の品質が良ければ更に化けるので、
どうか見捨てずに見てやってください。

なお、自分の理想としては種の画像クオリティでGガンを見てみたい。手元とかを漫画的表現でぼかさずに、敢えて描いてみて欲しい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:06:39 ID:FBMU4W07
【アファームド・ザ・ハッター】(あふぁーむど・ざ・はったー)
出典 電脳戦機バーチャロン マーズ
サルファで登場が決定している三つのVRの一つで、イッシー・ハッター軍曹専用機。
第三世代VRであるアファームド・ザ・ジャガー タイプCをベースにしているものの、
その外見の最大の違いは頭部のテンガロンハットの様なパーツの増設である。
そして射撃用兵装を一切装備していない為に、従来のアファームド系の機体よりも
更に接近戦を重視した機体となっている。(トンファーのソニックブーム等、まったく
遠距離戦が出来ない訳ではない。が、極めて不得手)
武装はJCのダイナミック・トンファーを更に強化した「ドラマティック・トンファーver.SSS」
頭部のテンガロンハットを飛ばす「スーパーソニックテンガロン」
牽制武器として優秀な手榴弾「スーパーボムType M」
そして、渾身の力を込めて放つ漢の必殺飛び蹴り「キック・ザ・ドラマティック」である。

ちなみに、アファームドJと比較すると肩部と胸部がよりマッシブになっており、
一見するとむしろ砲撃戦用のアフフームド・ザ・タイガー系列に似ている。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:33:17 ID:KTkND9Nk
>>348
記憶違いか。指摘乙。
>>347
留意するよ。あの一行レスじゃ何方の方面で言ってるか解らなかったから。

【Gガンダム】に捕捉

この作品のアニメーション的特徴はそれまでの作品と比べて使用する画像(セルなど)が倍に増えた事。
格闘技を題材にしたからと言う話らしい。
もしこの作品をVガンダム以前と同じ画像枚数で作ったらアニメ的な嘘では弁護できないできになっていたと言っている制作者も居たとか?

その結果スパロボでの戦闘アニメーションも熱く濃い物が多く一度見たらお腹一杯な機分に浸れる。
因みに…お勧めは新のゴッドガンダムとマスターガンダムの超球覇王電影弾。
何と…劇中のドモン顔がエネルギー竜巻の前に付いて居るファンならお馴染みの姿で飛んで行く。
その後相手を撃墜した場合にゴッドガンダムで決めポーズをする演出付きである。
後同作では唯一喰らいモーションが存在するのもGガンダムだけである。

【新のGガンダムの喰らいモーション】

通称ストライク系烈の攻撃を喰らった時にGガンダム系の機体が見せるポーズ。
拳を喰らっても噛み付かれても同じポーズなのはご愛敬ということで…。
何故かビンタを喰らったように見えるのも家庭用機初期の格闘ゲームみたいでシュール。
この後何作か作られた後本格的に据え置き機では喰らいモーションが機体毎に有る様になった。

【回避モーション】
新には他にもデータ内にはレイズナーが両足を広げてビームを回避する等の回避モーションも在り検討していたらしい。
これもαより導入されて当時は「おおっ!?」と思った方も居ただろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:48:49 ID:7PsAklHu
【ビッグオー】

適当に流し見ると意味の解らないまま終わる
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:16:28 ID:rdY6gfWi
【気迫】
気力を30上げる「気合」の強化版精神コマンド
プレイスタイルにもよるが気力130になればアタッカー、ガード、マジンパワー、分身等
有益な効果を得られる状態になるので利用価値はそれなりに高い

戦闘のプロやロム兄さん、五飛といった一人乗りの暑苦しいキャラが覚える
例外は電童の北斗キュン
MXではマイヨが消費10で使えるが、ワザとかミスかは微妙である
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:18:09 ID:5Z2NoNJX
>>351
343が言ってたのは文法のことじゃないのか?
句読点使おうぜ。でないと読んでて疲れる。
読ませるつもりが無いなら書く必要ないわけだし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:20:23 ID:H4LV0p+S
>>350
>アファームド・ザ・タイガー系列に似ている。
似ているんじゃなくて、アファームド・ザ・ハッターはアファームドTのカスタム機だぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:30:09 ID:ZkxkecS6
【わからずやどもめ】

Dのロジャー・スミスは地球一のネゴシエイターという設定だが、
ゲーム中ではほとんど(ルートによっては全部)の交渉に失敗している。
そしてその度に「わからずやどもめ」「やれやれ」「交渉とはプロとプロが(ry」
「今回の相手には誠意が欠け(ry」などと負け惜しみとしか思えない台詞を吐いていた。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:37:59 ID:z/lJf0b8
>>356
原作でも大体そんな感じだから実によく再現されているとも言える
あとシュバルツがなにをしたかったか、とかも原作でも大体あんな感じなので(ry
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:50:21 ID:yWpd8eaf
>>357
原作でも何でも交渉するような相手じゃなかったからな・・・。少し哀れだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:54:40 ID:Em0e6Fov
原作でも、基本的には
ネゴシエーションに値しない悪人登場→ビッグオー・ショータイム! という流れではあったけど
末端の兵士になんの考えも無く「ここは退いてくれ」ともちかけて「ふざけるな」と一蹴されるDのロジャーはただのアホだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:55:37 ID:adlB+qOZ
【乗せないより100倍マシ】
第4次の妖精族の方々を指す。
第4次ではチャム、エル、リリス、ベル、カツのこと。
諸事情により隠しである彼女は含まれない。

【ハサウェイ=ノア】
第4次では気合を覚えるレアなMSパイロット。
シーブックが気合を覚えなく、かつMS乗りで覚えるのはこいつかヒロインぐらいであったため
人によって頑張って育ててF91に乗っけたとか乗っけなかったとか。
どうせ限界反応赤くなるしね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:58:50 ID:BUHKWVkG
【メキボス。地球人どもに感化されおって!】
スパロボFのゲストのラスボスのゼゼーナンが最終話3話程前のステージでロンドベル隊に
協力(ただ勝手に暴れまくっているだけだが・・)したメキボスに言い放った台詞
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:14:12 ID:C+qzT92P
【チャム、エル、リリス、ベル、カツ】
敢えて約1名に突っ込むのがジャスティス。
カツ妖精じゃねええええええ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:16:18 ID:8+2rhoqR
【忍者】
様々な職種、様々な人種が出てくるスパロボでも未だに登場していない人達。

【ニンジャ】
スパロボにたっぷり出まくってる人達(代表例・シュバルツ・ブルーダー)。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:19:54 ID:qlOnkMX6
>>363
トビカゲとかどうなん?
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:22:48 ID:TLYy6kbO
【忍者】
職業の人は出てないが、インパクトにはスキルとして登場する
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:23:18 ID:Em0e6Fov
超電磁ロボに出てこなかったか?忍者。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:29:16 ID:az9EV00Q
そういえば岡さんちは親子で甲賀忍者
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:32:31 ID:tfWW8E4F
そこでキングゲイナー参戦希望するわけですよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:34:43 ID:Z26m03Kd
ヤーパン忍法かよ…
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:35:19 ID:QNUJVChK
岡親子含めて職業が忍者なんじゃなくて戦闘スタイルとか強さの秘訣が忍者(の、忍法とか体術)って言いたいんでしょ
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:36:22 ID:JAJCgS1O
【Gガンダム】

なんというか、偏見入りまくってる外国観がとても素敵。

イタリアがショボい敵でドイツが重要な役どころとなっているあたり、第二次世界大戦での恨みが(ry
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:38:23 ID:7PsAklHu
ロジャーの交渉はサンライズ英雄たん(携帯だとでない)だと

カンジ達に理不尽な内容の交渉で降伏させようとする

カンジ達が断る

ロジャー「やっぱりな、こんな交渉を了承するやつはまともな人間じゃないと思っていたんだ」

また、グンジェムに交渉
もちかける

金や弾薬、今までに受けた損害の賠償金払え

ロジャー「交渉とは対等な立場で(ry」

グンジェム「話す気なんてもともとねえよ」

ロジャー「不愉快だ、帰る」

向いてるのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:40:17 ID:6DT4VjFP
それがロジャークオリティ
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:43:29 ID:JAJCgS1O
ロジャー、ロジャー、ちょっとそれは情けないんじゃないか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:44:36 ID:Em0e6Fov
原作のロジャーは結構有能そうに見えるしカッコイイのにな。
ゲームだとどうしてああもヘタレっぽく見えてしまうのか
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:47:18 ID:tfWW8E4F
下手に交渉成立したらゲームにならないからだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:57:22 ID:z/lJf0b8
【ティファ・アディール】
ガロード専属の妖精さん
他にもウッソのハロとか専属妖精は存在する。
精神コマンドのみのパイロットとの差は
一人用のコクピットに2人以上詰めていること、だろうか。
するとクィンマンサは・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:00:37 ID:z/lJf0b8
>>375
原作のロジャーも世界設定的に見掛け倒しという気もする
というか、そういう風に作ってるんだと思う。
だからこそベックのロジャー人形の嫌味さがあるわけで。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:03:49 ID:Em0e6Fov
【Dにおけるロジャーの仕事】

・街を襲うOZの兵士達に対し「退いてくれ」
 →OZ兵士に「自分達に攻撃停止の決定権はない」と実に当たり前の対応をされ、失敗

・トレーズを味方につけ、さらにOZ地上軍の幹部の大半をトレーズ側に引き込む
(おそらくゲーム中唯一のネゴシエーション成功例。ただし宇宙ルートだと見れない)

・ベスパに対し「今忙しいから退いてくれ」→失敗

・ザンスカールにリリーナと一緒に和平交渉に行った(らしい)→失敗

・シャア「人質解放してもらえるようザンスカールと交渉できないだろうか」
 ロジャー「無理です」
  →あきらめたらそこで試合終了ですよ?

・結局、ザンスカールにリリートと一緒に人質解放を要請しに行く
 →失敗。しかしリリーナの説得でウッソの母親以外は解放してもらえることに。
   実はリリーナの方が交渉上手?

・ギシン星に和平を申し込みに行く→失敗
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:10:01 ID:z/lJf0b8
トレーズに成功下のが奇跡に見えるな。
あと一応レディガンダルの変心のきっかけなんじゃないか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:10:17 ID:sEzLVLsG
>>377
露出度の低さと色気のなさは歴代ガンダムヒロインでもトップクラス・・・

と思いきや、口紅塗ってサラに不愉快がられたり全裸で夜の海を泳いだりと
ピンポイントの破壊力はなかなか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:27:15 ID:bC1EbFX/
【WILD ARMS(ワイルド・アームズ)】
メディアビジョン社社製のRPG。PS、SPSのゲーム
通称WA。オリガン等の厨臭いSSを扱っているサイトで
管理人の好きな物の中にスパロボとコレは必ず出てくる。
内容は弾丸と銃声が飛び交う口笛のウェスタン風RPG…
と言うのは表向きで内容は特撮の怪獣にソックリなモンスターと
ディープなオタク向きなネタが連発する凄いRPGである。
特に2ndはジオン軍のMSを元ネタにしたザコモンスターや
ガンガル、ゼットンにソックリな隠しボスとか壮絶である。

スパロボと並ぶ厨臭いゲームとして有名だが、
スパロボは天然なのにWAシリーズはわざと厨臭くしている
模造品であり。所詮、天然には適わない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:36:10 ID:qptaU8z/
>>377
ガロード最狂神話の元凶は彼女のNT(X)が付加されるのが要素として大きい

ニートinGファルケンの3人乗りXXについて私は語る舌を持たん
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:52:54 ID:8wr/f37L
3人目は誰でも大差ないんじゃない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:56:44 ID:rWRup2N1
RじゃティファのNT補正とニートのNT補正が両方かかるという鬼使用
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:02:22 ID:C+qzT92P
何そのAの2周目ゲッター並みの化け物。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:03:10 ID:8wr/f37L
なんだそりゃ。
無敵だな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:05:36 ID:9JQwNhnX
ニートがNT補正wwwwwwつぇっwwwwwつぇwwwwwwwwww

せめてジャミルと言ってくれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:18:27 ID:30Yjnd30
α外伝だとティファのニュータイプ能力補正はガロードには及ばないんだよな…
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:24:37 ID:adlB+qOZ
【援護防御で回避する人】
正直何をしたいのかわからない
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:38:09 ID:S58Cwl2l
ぶちきれたナッパの標的にされたゴハンをかばいに来たピッコロが
攻撃を食らう直前によけちまうようなもんだよな
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:40:29 ID:gh+Q9tmL
援護防御するとした奴は100%喰らわなかったっけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:45:08 ID:rWRup2N1
>>389
及ぶはずだが
外伝はNT補正+ガッツでやっぱり鬼
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:54:05 ID:lIbYzlgx
>>392
分身は有効だったな、そう言えば。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:02:39 ID:qptaU8z/
>>382
なるけ音楽がイイんだよなぁあのシリーズは

リメイクの際に無印最強キャラがバランス変更の為、アムロ⇒鋼鉄ジーグ並の改悪をされるなどスパロボといらない所も似てたりする
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:13:59 ID:rdY6gfWi
あと切り払いも発動したはず>援護防御
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:14:48 ID:f7i4rCDF
>>364 >>366-368
それらはモロにニンジャだろw
忍者じゃないな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:18:18 ID:lj5dyZuD
>>396
まぁ切り払いはいいじゃないか
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:24:35 ID:VKFaOAIG
>>397
そこまで言ったらスパロボ系のアニメに純粋な忍者なんかいないと思うが

つーか、話にも出てないが、ボルフォッグも一応忍者(ニンジャ?)です
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:25:32 ID:6DT4VjFP
ヌンジャよりいいじゃないか
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:38:33 ID:JAJCgS1O
すのびのものよりマシだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:38:40 ID:yX5VweG7
【ジャブロー】
最重要拠点の一つなのに毎回毎回毎回毎回毎回占領される
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:40:13 ID:KfTZPWG+
【OG2の攻略本】
ソフトバンクのはアシュとヴァイが見事にスルーされていた
見つけてないことはないだろうからおそらく規制対象だと思われる
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:48:22 ID:9TGTWTQ8
>>402
話によっては核やコロニーが落ちてくるぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:57:00 ID:vYUF2IJD
>>393
α外伝スレではGビットが使えるのみ、命中回避には補正なしが結論のようだが。
まぁその程度のバグ、外伝では小さいもんだけどな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:08:26 ID:Z26m03Kd
ガッツの効果が大きすぎてNT補正無しでも大して変わらないしな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:17:14 ID:YKqzWnHp
【柿崎】
スタッフに妙に愛されているマクロスのキャラ。
αでは死にグラがあるのにじつはいきていたり、精神がおいしかったり、
α外伝ではやっぱり精神充実&専用バルキリーの反応弾がバグで100発以上
撃てた。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:19:52 ID:wWz8Hhpw
TV版の柿崎はなかなか活躍してて、死亡シーンももりあがてるんだがな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:28:46 ID:9TGTWTQ8
というかαで専用の死にグラフィックどう考えても生きてる余地ないんだが
その後ニョッコリ生きてたのはかなり謎
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:35:12 ID:IqtqfMmd
>>409
好きなのをどうぞ。
1.スパロボ世界の高性能な脱出装置をプレイヤーに伝える為の演出
2.グランゾンの力をもってすれば造作も無い事ですよ。
3.それも私だ
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:09:10 ID:adlB+qOZ
【パーフェクト機械王】
遊戯王デュエルモンスターズのノア編で登場。
機械軍曹と屑鉄再生工場の効果で蘇った機械王が融合したモンスター。
姿形がまんまアルトアイゼンというトンデモデザイン。
屑鉄再生工場で生まれたこともありデザインが偶然似たということはなさそうだ。
両肩に装備されたチタン製のベアリング弾がミサイルに変更されていたのは個人的に残念だった。
最近カード化されたが…大丈夫なのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:14:58 ID:6DT4VjFP
当然のようにコンマイから著作権料とられます
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:22:22 ID:8EtjAxBZ
>>403
電撃のにもなかった。
この二つに無いのなら、他のにも無いだろう。
>>411
初代機械王の格好悪さと弱さを思い出すと、パーフェクトのそこそこの強さには涙が。
しかし何でアルトなんだろうね。



【ファイアーボンバー】
出典:『マクロス7』『マクロスダイナマイト7』
主人公バサラがボーカルを務めるロックバンド。実際にCDも何枚か出している。
歌ってる人作ってる人が人だけに、ハミングバードに近い。劇中にはジャミングバーズなんてのもあったしな。
なお、『ファイ”ヤ"ーボンバー』ではないので注意。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:35:41 ID:SeSm3eMU
>>410
1を作ったのは3だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:44:16 ID:8FfPPVuy
マクロス7とキンゲ同時参戦で
バサラがキングゲイナー・オーバー!を歌うイベントがあると思っていたのに・・・!
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:40:23 ID:qlOnkMX6
>>403
マジかよ。なかったことにされてるのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:54:56 ID:ddLHmnqr
【フェイ-イェン】
電脳戦機バーチャロンシリーズに登場する戦闘用ロボット、バーチャロイドの一体。
漢字で書くと「飛燕」。カトキハジメ氏が自身の理想とする女性型ロボットとしてデザイン
したものである。デザインモチーフはセーラームーン→ゴスロリ→ウェイトレスと世代を重
ねるごとに過激さを増し、メカニックな要素が薄れている。特に電脳戦機バーチャロン
フォース及びマーズに登場する第三世代フェイ-イェンは胸のパーツにバリエーションが
あったり(貧乳から爆乳まで四種)、パンチラかましたりとやりたい放題である。
戦争行為がビジュアルエンターテイメントとして成り立っている電脳暦世界だからこその
機体と言える。
伝統的に高機動戦闘を得意とし、固定武装のハートビームとビームガンに、レイピアや
ボーガンといったオプション装備を携帯する。
サルファには第二世代の「フェイ-イェン・ザ・ナイト」が参戦予定である。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:02:51 ID:pPd4wsy4
>>403
確かSSF完結編のときは
ゼロカスとマスターの条件の記載部分が「TOP SECRET」、
それ以外は一切記載なし
(マジンガーとノリコのイベントシーンに意味深な解説が付いてたからシズラーは出てたといえなくもないが)
だったな

       YES
TOP SECRET!―ー>
  ↓NO
とか書かれてもなあ…と思った当時の俺
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:08:57 ID:NAyDa5P/
>>417
中国系だったのか。
見た目はそのまんまセーラームーンだと思うが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:29:03 ID:8CcO4F7F
>>417
よし、パンチラの詳細希望だ。
画像が見たいが見れるとこないかw
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:32:18 ID:FBMU4W07
実際には飛「燕」ではなく、火を三つ書いて「イェン」と書くのが正しかったりする。
中国にしかない漢字らしい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:35:26 ID:0WkEST6m
>>403
まだOG2は未プレイなんだが(明日くらいから始めるけど)要するにどういう事?
隠しユニットが全部紹介されてないって事?
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:39:39 ID:xhRDxzkX
【ドラえもん】
スネオが最強だと思う

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up27967.jpg
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:40:29 ID:C+qzT92P
かかずマジか。ってかジャイアンの声の人この顔で14はねぇだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:47:39 ID:BUHKWVkG
【メカンダーロボ】
C3でようやく参戦するもスーパー系パイロットにしては
パイロットの防御が相当低いうえにオメガミサイルがうざかった
うえに倒しても戦利金が1500しか儲からないが
復讐(反撃時攻撃力1.25倍)と攻撃力がストナーサンシャイン
並みのメカンダーフレイムのおかげでボスハンターとしては
ゲッターをも上回る強力さを誇るが、移動後の中距離攻撃が
最低攻撃力のマシンガン(?)しかないおかげでどうも使いにくい
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:54:42 ID:8FfPPVuy
読みづらいンだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:54:48 ID:j1Liptw6
>>423
見れないのだがこれなに?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:58:14 ID:wWz8Hhpw
>>427ドラえもんの新声優

ドラえもん   大山のぶ代(69)     →   水田わさび(31)
のびた     小原乃梨子(69)     →   大原めぐみ(29)
しずか     野村道子(66)       →  かかずゆみ(31)
ジャイアン   たてかべ和也(70)    →   木村昴   (14)
スネ夫     肝付兼太(69)       →   関智一   (32)
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:59:26 ID:ZMp6UlnT
>>425
C3だとゲッターが弱い というのも大きいかも
メカンダー使い辛いという人は多いがちゃんと愛(改造資金)を与えてやれば十分強い
PPが溜まりにくいC3において取得に100もかかる復讐を持ってるのも大きい
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:07:06 ID:TwA4APjV
>>428

胸揺れしずかちゃんに熱血スネ夫か。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:07:11 ID:x2BdcJCS
ええええ!スネオが・・・ドモン?
そんなバナナ
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:10:03 ID:VKFaOAIG
だがまぁ、なんとなくどんな声のスネ夫か想像がつくな
関は裏声高いし
しずかちゃんは、今よりお嬢様っぽい感じか
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:11:31 ID:x2BdcJCS
ジャイアンの中の人って誰だっけ・・・?
どっかで聞いたことある名前なんだが
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:13:58 ID:TwA4APjV
ちなみに、関智一は映画で結構ドラえもんに出てる。
「おばあちゃんの思い出」では幼年時代のスネ夫を演じてたし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:17:33 ID:VKFaOAIG
>>433
おはスタの、2001年度おはキッズだそーだ
だから年齢も誤植じゃないっぽい
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:20:42 ID:6bgvECPt
スネオ『パパに頼んでガンダム作ってもらったんだ!』
とかありそうだと思ってしまった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:21:28 ID:8FfPPVuy
これでドラえもんのスパロボ参戦が又一つ濃厚になったな
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:26:13 ID:KS4IYDkS
>>437
ワロス。
でも突っ込んどく。
関係ねぇよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:26:38 ID:WKveBW9A
これを機にドラえもんも大幅な路線変更を期待したい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:29:51 ID:WHErijJ0
>>420
ttp://petite-nymph.angelic.jp/vo4.htm
思う存分堪能してこい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:30:01 ID:x2BdcJCS
じゃあまずのびたがドラに乗り込んd(ry
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:46:20 ID:JgOFfa+7
>>430
たまにはフェアリさんのことも思い出してください…
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:47:37 ID:iKuiIjVV
>>442
思い出したくもn(ry
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:55:13 ID:8CcO4F7F
>>440
dクス!さっそく見てきたぜ!
最初は笑うしかなかったが、何度も繰り返し見るうちに段々と…
(;´Д`)ハァハァまでは行かないが、ちょっとイイなと思ってしまった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:55:44 ID:KfTZPWG+
【アシュセイバーとヴァイサーガのフラグ】
解析により最後の一つが判明したとき、誰も信じなかったのは言うまでもない
「400機」と並んでスパロボ史上最難度フラグの一つだろう
(出れば)ディープファイルで明らかになる予感

>>422
そのとおり
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:57:56 ID:VKFaOAIG
>スパロボ史上最難度フラグ
ニルファの☆GGGモナー
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:59:38 ID:6vrV8j9p
>>440
見事なまでにパンチラだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:09:09 ID:wWz8Hhpw
2次のプルツーも当時としてはかなりの難易度だったような。
10年くらい経ってから仲間になるって知ったよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:11:38 ID:E8OcMoHl
【400機】

スーパーロボット大戦Dでハマーンを仲間にするためのフラグの一つ。
エンジェルハイロゥ攻略ルートの29話の前半マップクリアまでにカミーユ・ジュドー・アムロ・シャアの撃墜数の合計が
400以上でフラグがたつ。
1週目ではまず達成することが不可能な上、Dの2週目特典に撃墜数の項目はないため、2週目以降でも
フラグ取得は至難の業である。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:12:54 ID:E8OcMoHl
と、書き込んでから思い出したけど撃墜数引継ぎはあった気がする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:13:05 ID:X7QgYqwS
撃墜数は引き継がれたような気がする
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:25:44 ID:lNH17BNA
【ガンダムエピオン】
幽閉されていたトレーズが密かに作り上げていたMS。
おそらくトレーズの支持者達の手を借りて作ったのだろう。
トレーズいわくこの機体に乗って勝者になってはいけないらしい。
ゼロシステムを搭載していて戦いの中で己を見つめることを目的としているようだが
何故か冠詞は決闘用MSである。微妙に決闘を勘違いしていたようだ。
武装は大出力のビームソード、鞭状の発熱する刃"ヒートロッド"の二つで
トレーズの病的な騎士道精神の表れから射撃系武器は搭載されていない。
最終話でバルカンを使用している描写があるというツッコミは嫌というほど見受けられるが
公式にそのことに対する回答は示されていない。
おそらく制作サイドの「やってしまった!!」だと思われる。
機体を二つ折りにしたバード形態に変形できるが特に有意性は見当たらない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:27:27 ID:wWz8Hhpw
格ゲーの光弾はなんだったんだろうな
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:30:32 ID:rStNkT6I
赤アストレイの光雷球みたいなもんじゃないか?
W格ゲーやったこと無いけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:31:14 ID:JAJCgS1O
>453

石破天驚拳というものをご存知ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:35:01 ID:wWz8Hhpw
最終話のバルカンも光弾も技だと言う事か
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:38:55 ID:w74qICM0
【キラ・ヤマト】
ガンダムSEEDシリーズ主人公

個人的にはサルファで劉鳳との絡みを……

ちなみに筆者は
リヴァイアス→スクライド→SEED
と見てた為、キラのナヨッとした声はなんともイヤなものが。しかしキラの学友である眼鏡と併せて考えるとなかなか楽しい
兄弟→敵→友達
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:58:53 ID:J9fY9bN5
【ルート分岐】
ストーリー上、同時に複数の場所に行かなければならない場合、
部隊を分けることがある。
使ってないキャラばかりのルートに行ってしまうと泣ける。
隠しキャラやイベントの量に格差がある場合、
一方のルートは存在価値がないなどと言われることも。
OG2の最後の分岐はなかなかのもの。

地上ルート              宇宙ルート
・ウォーダンと決着         ・ヴィガジと決着
・アーチボルドと決着        ・メキボスちょっと心変わり  
・イーグレットと決着        ・ラインヴァイス登場  
・アギラと決着  

できればイベントは均等に配分して欲しいものだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:07:38 ID:wWz8Hhpw
ラインバイスは共通ルートだぞ
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:08:51 ID:J9fY9bN5
あれ? ストーンサークルにいたのって普通のヴァイスだったっけ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:15:51 ID:l1fd+gHT
>>452
まぁゼクスが「流石にバルカンくらいついてないとマズいだろ」て後で付けた、だけかもしれんが。

また変型については、同じシステムを持ってるハンブラビの設定によると、機体の全長を縮めることで
慣性モーメントが低減され、より高機動な動きが出来るため、とのこと。
しかしアレをバード形態というのは無理あるな。双頭竜形態って感じだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:18:58 ID:wWz8Hhpw
>>460
合流してからのアルフィミフィが出てくる所が初出じゃなかったっけ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:20:25 ID:6bgvECPt
>>460
ラインであってるはず。
合流してラインが出てくるところは、エクセレンの帰還するとこのはず。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:23:41 ID:wWz8Hhpw
>>463
スト−ンサークルは顔見せだけなのかな?
自軍と出会うのは合流した後の面ってことか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:31:37 ID:lNH17BNA
【ザビーネ=シャル】
クロスボーンバンガードのエース。
貴族主義に心酔した盲信の徒であり
宇宙海賊の尖兵としてセシリーの傍らで働き続けながらも
セシリーを女王に掲げての貴族革命をする機を狙っていた。
その過程として木星帝国側にクロスボーンを売り渡して宇宙海賊一行と袂を分かち
そのまま木星帝国へと身を移し手柄をたてての貴族主義を広める機会を得ようとする。
その際に木星帝国兵に拷問を受けており
貴族主義への妄執とシーブックへの拘りだけが膨らんでしまった結果
頭にキのつく精神に不自由をきたした人になってしまう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:34:14 ID:VKFaOAIG
>>461
SDガンダムフォースでは、エピオン変形後は「スティールドラゴン」と呼ばれてた
確かにドラゴン形態のほうがよさげな
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:36:08 ID:lNH17BNA
>461
>また変型については〜

おお、なるほど!
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:13:40 ID:O5CSkH5Q
高機動な動きが出来ても、攻撃手段が体当たりだけじゃん。

爪先にビームサーベル仕込むべきだったなw

となるとイージスはそこら辺が改善された後継機というわけか……
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:16:53 ID:Ai+nEjDQ
>>466
スティールドラゴンはデスサイズの鎧になってる奴
エピオンの変形時はワイバーン
http://www.sunrise-inc.co.jp/sd_gundamforce/sakuhin/chara03.html

とどうでもよさそうなツッコミを入れてみる
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:19:37 ID:c9D/LK6R
>>468
いや、そのへんはトレーズ閣下は抜かりないよ。

バード形態ではヒートロッドが回転して(普通はシッポみたいに後ろに伸びてるが)前にまっすぐ向けて
ヤリのように出来る…らしい。

足の間からンポが伸びてるように見えるかもしれないが、それは気のせいだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:19:57 ID:Sj+sCdpP
>>468
ヒートロっドは?
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:21:39 ID:O5CSkH5Q
>>470-471

そうなのか。カードのイラストだと普通に尻尾にしかなってなかった気がしたんだ。
さすがトレーズ閣下だな。事はエレガントアルムに運んだというわけか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:28:18 ID:c9D/LK6R
【トールギスII】

飛び道具のないエピオンを他人に与えておいて、自分はドーバーガン付きのトールギスかよ。
そりゃゼクスも果し合い断るっちゅーねん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:49:44 ID:HYWpVWu4
>>436
ttp://roup.jp/loader/img/up1871.jpg
拾いもんだが、あったぞ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:22:31 ID:Sj+sCdpP
パパだったらむしろアルティメット・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:17:18 ID:7bTLwwCZ
【全弾発射】
その名のとおり、全ての弾薬を撃ちつくす技。
F完結編のヘビーアームズなど、これを使うと本当にナイフ以外の武装の弾数がゼロになっていた。
α以降は、他の武装は弾数変動なしで一発だけ撃てるしようになった。
しかし例外もあり、Dのバルキリーなど3発撃てたりして、「全弾撃ちつくしてへんやんけ」と突っ込みたくなる。
また、YF-19&YF-21がこれを使用すると、武装リストには無いミサイルが出る。単体で使わせろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:44:33 ID:dqXhA9Qx
>>476
αじゃマップ兵器としてミサイル積んでたぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:46:39 ID:M9oWWxcJ
>>468
魔装におけるサイバスターになりそうだな。イージスは。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:58:05 ID:10yXjo3p
>>478

サイフラッシュないがな。
マップ兵器要員は寧ろフリーダムとジャスティスだろうな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:47:14 ID:ZZH8yW9i
>>479
ジャスティスはMAP兵器になりそうなの持ってないよ。
ミーティアは出るとしても最終盤だろうし。

【サイフラッシュ】
ぶっちゃけサイバスターの存在価値・・・というのはお約束ネタ。
以前のスパロボではこれとENのみフル改造して頑張ったものである。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:48:24 ID:c06r+bkm
しかしアカシックバスターの射程伸びて援護用に使い易い
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:12:50 ID:uaZPkUDW
OG2ではサイフラッシュと連続攻撃用の機体だったな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:40:11 ID:7bTLwwCZ
>>477
マジ?そういえばあったような…弱かったし、使わなかったから覚えてないなw
そんなヒマあるならピンポイントバリアパンチかましてた。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:52:49 ID:PDfhXKdm
【ピンポントバリアパンチ】
注視しないと見逃すαの誤植
サルファではこれか格闘の射程が伸びることを望む
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:27:50 ID:U5aEPj1K
【グランゾンの力を持ってすればその程度のこと造作もありませんよ】

このセリフを効けば、誰もが納得してしまう
愁白河とグランゾンの相乗効果からなし得る物であろう

取りあえず上司から仕事を貰ったら
グランゾンの力(私の頭脳)を持ってすればその程度のこと造作もありませんよ
と使ってみよう、もし失敗しても
「この展開は見えていましたね?」で無い問題


同意語
【それも私だ】
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:33:56 ID:aGRBj+DD
【VF−19】
YF−19の量産期。YF−19に近い性能を持つA型や操縦しやすいように
少し性能を落としたS型やF型などがある。
劇中で頻繁に使われた武装はガンポッドとマイクロミサイルである。
ピンポイントバリアはガウォーク、バトロイド時に使え、反応弾も搭載されれば使える。
サルファで登場予定の機体である。
ここでYF−19とVF−19のユニット面での性能を予想。
今回、YF−19はファストパックが装備されてるのでミサイルが使えると思われる。
しかしながらVF−19も普段通りミサイルを使えそう。
(ユニットにスーパーパックがついてなくても)
そしてVF−19は劇中でも反応弾を搭載されてる回があるので多分使える。
よって性能はYF−19のほうが上だけど、武装に関しては反応弾を搭載してる分だけ
VF−19が上。よって使い勝手はVF−19のほうがよさそう。

オマケ
ファストパック=スーパーパックである。
しかし上記ではファストパックとスーパーパックと使い分けした。
なぜなら形状が違うから。
実はスーパーバルキリーとはパイロット間で使われた俗称で(後に一般化)
本来の名前はFASTパック装備型VF−1バルキリーなのだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:35:01 ID:aGRBj+DD
自分で書いてて思ったがきたねぇ文章だ
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:43:45 ID:ck0YwsVQ
【遅い、遅いぞエピオン 奴の反応速度を越えろ】
ヒイロがエピオンに乗ったときに言う台詞。
F完ではエピオンは5万近いHPと射程1、NPCで敵陣に突っ込んでいくという
戦闘スキップのないF完ではまさに悪夢のようなユニット。
反撃できずハンブラビにタコ殴りにされるエピオンを見続けねばならず
プレイヤーにとってはひたすら苦痛
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:43:52 ID:uQeOG2TC
>>485
同意語
【そうなるよう、俺がプログラムした】
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:48:50 ID:U5aEPj1K
>>489
誰のセリフだっけ?
イングラム辺りか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:25:14 ID:WISSQpxU
>>490
ゼオライマーの木原マサキじゃないか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:34:44 ID:1eYcbRJW
【デスティニーガンダム】
出展 機動戦士ガンダムSEED 運命

型式番号:ZGMF-X42S
戦争を終結させるための最終兵器。
この開発にはデュランダルが関わっており、デュランダルからシンに受領される。

装甲は、インパルスに採用されているVPS(ヴァリアブルフェイズシフト)装甲を
発展させたもので、ビームと実弾を完全無効とする絶対防御を実現。

肩部分にジャスティスのビームブーメラン
背部右側に、ソードインパルスのエクスカリバー(敵戦艦を両断する対艦刀)
背部左側に、ブラストインパルスの長距離ビームカノン(一撃で敵戦艦を撃沈する大口径長距離ビーム砲)
腰部分にフリーダムのレールガンを装備

背部の“光の翼”展開時には超高速機動が可能で、
翼が形成する強力なフィールドにより接触した複数の敵部隊を瞬時に殲滅することも可能。
さらにリミッターを解除することで質量のある残像(分身?)を作り出す事も可能。

高電子分解マニュピレーターによる
“ゴッドフィンガー”は敵MSの通電エネルギー発生ポイントに触れる
(PS装甲を掴む、ビームサーベルを握る、放たれたビームを手の掌で受ける)
ことにより、敵機をパワーダウンさせると共にエネルギー吸収も行なえる。

バハムートシステム搭載で陽電子リフレクタービットによる
オールレンジ攻撃も可能。
高出力ビームライフルに戦艦クラスの陽電子砲も装備し
絶大な火力を誇る。

あと驚きはデュートリオンビーム式なんですが、
ミネルバからの供給ではなく自機内でデュートリオンビームを精製可能。
つまり事実上、エネルギーは無限。
これにより、PS装甲とミラージュコロイドの同時展開が可能。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:41:07 ID:fEm4ewR+
なんだこの小学生高学年が考えそうなGは
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:42:01 ID:U5aEPj1K
それ嘘ネタだしな
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:44:11 ID:ppsI0HkL
>>494
しかし光の翼とゴッドフィンガーだけはガチ
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:47:13 ID:ahBPFWSf
【抑止力】
それ一つで戦局を変えられる兵器を持って牽制する事。
サテライトキャノンやアトミックバズーカなど。
スパロボ内ではプレイヤーがバカスカ撃つためこの概念は存在しない
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:47:24 ID:U5aEPj1K
>>495
その名称に決まったわけでもないし

あの腕がエネルギー吸収なのか、攻撃なのか、X−3の用なバリアなのかは謎

羽も攻撃に転化できるのか攻撃だけでバリア機能も無いのかも謎

ぶっちゃけ夏のプラモと雑誌バレまで待て
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:48:07 ID:aGRBj+DD
ゴッドフィンガーってよりドランゴンボールの
人造人間の手に近いな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:53:50 ID:10yXjo3p
>>492

よくみかけるがそれマジなのか?
幾らなんでもそれまでのと技術レベルが違いすぎるぞ。
おまけにそんなに武装あっても使いきれないだろう。
フリーダムみたく一斉発射すれば良いってわけにもいきそうにないし。
それに、エネルギー吸収とかステルスってのは基本的に敵か脇が使う能力だろう。
ゴールドフレーム天みたく。
主役がそんな反則能力使ってもかっこよくないだろう。
それしか能のない一芸特化型の機体だというのならともかく。
何より、
こんなあっちこっちからパクリまくりの武装持たせるなんて、
絶対上の方からクレームくるだろう。
そこらの2次創作でもここまで酷いのは滅多にないぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:56:31 ID:U5aEPj1K
>>499
ネタをネタと(ry
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:06:00 ID:nScIE0yM
>>499
君は2ch初心者ですか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:07:32 ID:PH5I8xbQ
【○○並み(クラス)の戦闘力(威力)を持つ】
○○の中には兵器名が入るのだが
戦闘機やらミサイルやら核ミサイルとアバウトなものをいれられるとちょびっと困る。
戦艦クラスとか言われてもどの戦艦なのよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:07:50 ID:vt1H7gJG
>>492
ZFマジンガーXじゃないんだから
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:22:42 ID:GZvwLFNj
何か勘違いしている奴がいるようだが、>>492 に書いてあることは全て本当だぞ。
いかにも糞アニメの代表である糞種が考えそうなこと。
実際本当だし。ここまで真実性が高いと本当だと認めざるを得ない。
糞種ならばなおさらそう
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:24:29 ID:U5aEPj1K
>>504
本当だったらソースくれよ

今のところゴットフィンガーのような物と
光の翼のような物が有るのと
制作に議長が絡んでるってだけだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:26:21 ID:GZvwLFNj
>>505
いや、本当ではないというソースも出さずに
都合のいいことばかり言われてもな。
まずは君が態度で示すべき。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:28:02 ID:ivRMil2m
何なんだこの馬鹿は
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:34:26 ID:U5aEPj1K
>>506
馬鹿?
本当でないというなら情報が欲しいなら
シャア専用ブログに逝け
俺も雑誌の立ち絵の画像をうp出来るが?

本当でないと言うソースなんて情報がない
その一言に尽きる
俺が知らない情報があるならソース見せろと言ってるんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:39:34 ID:GZvwLFNj
>>508
おいおい、結局ソース出せなかったくせに
なんでそんなに偉そうなんだ?
とりあえず謝っとけよ、種厨君
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:42:00 ID:MdSX5W0s
ここはソースなインターネットですね
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:42:56 ID:0OhAV69W
そーッスね
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:49:10 ID:3uyS6Ry6
>>485
同意語
「なにもかも、私の思うがままだ。」
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:54:26 ID:yuc0QMiT
>>509
お前は馬鹿か?
ガンダムSEEDは今までのアニメ、いや歴史上の文化の中でも至高の存在だぞ。
ガンダムSEED以上のものなんてこの世には存在しない。
それを糞アニメなんて脳味噌腐ってるな。
この考えが間違ってるって言うなら間違っているってソース出せ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:55:40 ID:U5aEPj1K
>>509
はいどうぞ馬鹿は自分で情報元も探せませんか?
これ以上は来てませんが?
そっちのソースもよろしくな無いだろうが

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up27240.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up27323.jpg
ttp://www.gundam-seed-d.net/
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:59:01 ID:GZvwLFNj
>>513
典型的な種厨だな。
種厨はみんな本気でこういう風に考えてるから始末に終えない。
お前の脳内の考え方にソース出せっておかしいだろ明らかに
種厨は頭の弱い偏見丸出しの馬鹿ばっかりだと改めて証明されたな
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:02:51 ID:yuc0QMiT
>>515
おいおい、結局ソース出せなかったくせに
なんでそんなに偉そうなんだ?
とりあえず謝っとけよ、アンチ種厨君
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:04:59 ID:GZvwLFNj
なんだコピペ荒らしかよ…
構って損した
まぁ種厨らしいが
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:05:38 ID:gYAiEAqH
お前ら落ち着け
何言ったって最強が∀であることは変わらないのだから
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:05:48 ID:qs6gxrxk
ちょっと前にゲハ板とかのスレでみたな
「ない」ことを証明するのは「悪魔の証明」だと

どんなガセもオカルトも「ないことを証明できないから実在」となってしまうから・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:06:58 ID:+glm+ph8
>>517
お前、つまらないから帰っていいよ。
縦読みくらい仕込め、馬鹿。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:07:47 ID:U5aEPj1K
>>517
なんだかんだで君もネタが本当ってソースは出してないがなw

雑誌や公式でのバレの程度のソースは出したぞ
次はお前だ
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:12:57 ID:7afC5l+b
だから種の話題をすると無駄に荒れるって前スレでグダグダやっただろーが。
いい加減スルーしとけ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:14:35 ID:GZvwLFNj
>>519
証明責任が転換されればその限りではない
特に糞種の場合厨設定の宝庫なので
>>492のカキコは実に真実らしい外見を持っている

それにどこかの種厨くんによると「情報がない」らしいのでw
心証を本当でないという確信の段階に至らせるまで
証明を求めるのは事実上不合理。
それこそ「悪魔の証明」。

というわけで>>492が相当程度の真実らしさを持っている以上、
証明責任は種厨側に移り種厨が本当でないことを
証明できなければ本当だということとせざるをえない。
ソース出すべきなのは種厨の方
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:17:50 ID:q2rEw85v
しかし種というだけでよく釣れるものだ。
一行革だけで俺も英雄になれるな(pgr
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:18:00 ID:VHmI+zmE
まあ、デスティニーガンダム(長え…死頑でいいか)
最大の問題はカッコ悪い事だな。
顔の形といい、全体のバランスの悪さと言い、ダブルフェイクを思い出す。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:19:17 ID:U5aEPj1K
>>523
むしろそのネタ設定を信じてるお前が種厨では?

それにネタが真実らしいと逝ってるがトンでもない
お前は種の武器名称を見たことがあるのか?

種なら光の翼、ゴットフィンガー何て使わずに
ドイツ語や神話体系の名称で更に厨臭くしてくれる

しかも心証と言った時点で事実関係がないのが確定
お前はソースが無く脳内設定と言うことになるが?
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:21:08 ID:GZvwLFNj
>>526
お前日本語の意味わかってないだろ。
もういいよ、帰れよ種厨。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:23:10 ID:GZvwLFNj
そもそもこのスレは種の話題は一切禁止のはず。
種厨はテンプレも読まんのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:25:22 ID:U5aEPj1K
>>528
お前が種厨と決めただけで
俺は種厨でも何でもないわけだが
脊髄ばっかしてないで自分のレス読み直してこい
ついでにお前の言った通り
雑誌と公式のソースは出したんだがお前のはまだか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:27:11 ID:qs6gxrxk
>証明責任が転換されればその限りではない
そもそも転換されるのはどんな場合?
まあ、「証拠は相手が隠滅したに決まってるから〜」なんていう団体とかあるらしいが
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:27:22 ID:gYAiEAqH
誰か流れ変えるために

【次元烈風狩狼哉】

で書いてよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:27:50 ID:7afC5l+b
種話題に粘着してる時点でどっちも種厨。
とっとと二人して出て行け。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:28:14 ID:U5aEPj1K
それOG本スレで議論中だから結果待ち
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:39:50 ID:02FnjhQS
とりあえず、種信者は痛い。これでいいよな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:44:01 ID:U5aEPj1K
信者もアンチも対して川欄

>>531
奴の設定はグランゾンとサイバスターの交戦を止めれるそうだが
ギリアムとイングラムに設定が割れたそうな
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:46:03 ID:0OhAV69W
>>その長い漢字の名前の方はどこのどちら様で?
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:47:40 ID:0OhAV69W
訂正

>>531
その長い漢字の名前の方はどこのどちら様で?
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:50:12 ID:U5aEPj1K
第二次の頃に、設定だけ考案されてご破算した人

愁の武装機甲士グランゾンのネタと一緒

真のポゼッションしたサイバスターとネオグランゾンの戦いを
唯一止められる存在だそうな
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:51:00 ID:gYAiEAqH
>>538
d
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:08:09 ID:0OhAV69W
>>538
どうもです
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:35:06 ID:FL5SE5uN
>>525
それはデュオの相棒と微妙にかぶらないか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:59:47 ID:0JUXSy33
【アウターガンダム】

人工知能で動くAI制御のガンダム
つまり機械獣がガンダムの殻を被っていると考えればいい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:59:58 ID:Sy/kCAHM
【ディスティニーガンダム】
なんだか核融合炉搭載だとかゴッドフィンガー搭載だとか
噂が広まっているが、現時点で判明しているのは、
パイロットがシンであること、デュランダルが開発にかかわっていること
背中から光の翼っぽいものが出ていること、手がゴッドフィンガーのよう
に光り輝いていること、のみでそのほかのことは全て不明であり、
たまに見かける詳しい設定等は皆ネタである。
つーか語りたい奴はデス種ネタバレスレへ行け。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:12:55 ID:ZZH8yW9i
むやみにゴテゴテ重装備なガンダム、っつーと個人的にはこれ。

【Ex-Sガンダム】
出典:GUNDAM SENTINEL
スパロボでは第四次(S)に中の人(ALICE)と共にゲスト出演。ルート選択によっては
武装追加イベントが発生しなかったり、Sガンダム自体入手できずに終わってしまったりもする。
原作の「非常時にコックピット周辺を秒単位で防御する」程度の能力しかなかったバリアーが
ゲームではIフィ-ルド扱いになっており、やたらと使いやすい。

いつの日か作品全部でスパロボに参戦してもらいたいところ。
545流れぶったぎらせてもらう。:05/03/12 17:19:05 ID:E+z34t4W
     ヽ、              ヽ      ,
   , -― ’   ,  _____     `ー--‐'"/ 
  / , /  /  /: : : : : : : :.|  |   、     /
. /  ,イ ,'   |  ム、-――-..|  |   |    <__ 俺のこの手が光って唸る!
 // /.     | l>、ヽ < _,.一|  |   |
.  / /l___   l | ,>、 ー’┤ :|   |   ___ / のび太のくせにと輝き叫ぶ!
  |// ̄ ̄|/\|`_´ 〈 |:   ̄|_/|   |   `''ー-‐
,.ー/  ,r'   __\   ` _,  |   |)
 / ー、、_   ´_   ̄ヽ三 ―〉  |   ,'   __,..
 {   }  l/ 厂  `'' ┴、  ̄   」 /  、  `ーッ
 ! lヽ/_/ヽ\_l,、    |  / l/ |  |`ー‐ '
 | {\ヽ13/∠ ヽ _j- '"  / .|/リ
 | ゝ、ヽ王/ l    〉      |\、
 ヽ、≧('x')≦ /   / `ー- ...._」/ ト、_
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:19:18 ID:h6fjc6YV
>>512
同義語
【いかん!これは孔明の策だ!退けぇー!退くのだぁー!】
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:22:18 ID:7GMgDwMq
>>544
ExーSガンダムは最高じゃないか
インコム燃え、有線萌え
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:27:40 ID:3xPBnru1
>>544
リアル系パートナーの指定席でした。
ちなみにスーパー系はグレートマジンガー…スマン鉄也。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:29:41 ID:VHmI+zmE
>>546
対義語と違うか?

>>548
え?スーパー系主人公ってマジンガー乗れたの!?
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:31:18 ID:fEy6WMSD
乗れないぞ( ;´Д`)
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:33:21 ID:nScIE0yM
スペリオルガンダムって三次かなんかで参戦してなかった?

センチネルのストーリー自体は微妙だけど、ガンダムとしては屈指のカッコ良さと俺は思ってるので
隠しかなんかで出て欲しいなー
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:42:24 ID:Bo4tjMqM
>>551
すぐ上の文くらい読みなさいって
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:58:56 ID:xtudi6li
第四次のSガンは勝手に出したらしくて後で怒られたらしいね
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:01:41 ID:r3QVD+sT
>>553
いやSDガンダムで版権とってたから問題にはならなかったとか。
むしろなったのはサーバインども。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:30:19 ID:fBWJCqTg
>>551
出てないぞ。ディジェSE-Rあたりと間違えてないか?

>>553
Sガンが第4次以来出て来ない

なんかやらかしたからに違いない!
例えば許可得てないものを勝手に出したとか。

という憶測が広まったものと思われ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:32:41 ID:U5aEPj1K
まぁ出しても受容が得られないって思ってるのだろう
G-UNIT辺りと同じで
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:34:09 ID:0JUXSy33
【のび太のくせに】
関智一の声優ネタがまた一つ増えたという事です。

流行に敏感な賀東先生が、フルメタでネタにしてくれることでしょう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:51:17 ID:k6f4bBCv
【ハッター君】
卵パック関係の何か
これですごく儲けたらしい
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:53:51 ID:hQslOMr5
【サーバイン】
あれでSサイズっておかしいですよ!カテジナさん!
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:55:02 ID:kHA0yGQb
超すごい
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:22:24 ID:wPOgoqs2
>>484補足
α外伝でYF19は修正されたのにYF21はそのままだったりする
(バグ修正版とか廉価版だとちゃんと修正されてるかも)
ガルドに対する差別でしょうか

【ファミコンミニ 第2次スーパーロボット大戦】
グランゾンの解説に
"「ゲスト」と呼ばれる異星人たちの最先端の技術力で造った究極の兵器”
と書かれているが、これって当時の説明書にも書いてあったんだろうか
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:44:35 ID:lcKFtp3w
あったはず。第2次Gにも書いてあった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:47:59 ID:0JUXSy33
【デビルガンダム】

山菜。



いや、SDガンダムフルカラー劇場見てたんだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:59:18 ID:7pxeo+bK
【アラDQN】
ニルファの主人公の一人
ヴィレッタより弱い、遠距離攻撃用武器を持たない
小隊長はゼオラの方が使い勝手イが良い
そんなアラDQNが少しだけ好きです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:01:02 ID:fEm4ewR+
【ニルファ最終話】
フラグさえ立てれば味方がいっぱい来る
でも乗ってる機体が微妙
シャア来いよシャア
じゃなかったらせめてバロンズゥを
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:34:53 ID:w03/vdyf
【SDガンダムフルカラー劇場】
コミックボンボンにて好評連載中。
内容はSDなガンダムたちがドタバタ劇を繰り広げるというもの。
ちなみにこの漫画、やたらとガンタンクが強い。
567名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 22:55:45 ID:D9nq/o+0
【ハイネル兄さん】
ニルファでフラグを立てれば最終話リヒテル兄さんと一緒に援軍にやってくる
援軍の中で唯一ガンエデンにまともなダメージを与えられる人達なので小隊なんか組んでないで別々に来て欲しいものだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:12:35 ID:0JUXSy33
【ニルファ最終話の増援軍団】

ブンドル兄さん達とクインシィさん達はかく乱用員。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:24:06 ID:U5aEPj1K
【待てぇい!】(まてぇい!)

ご存じ、ロム兄さん登場時の口上
この後悪党に名乗る(ryと続く

有無を言わせぬ迫力と、その後のいきなり攻撃する様は
ゼンガークラスの厨房っぷりである
中の人は炎の中華体育教師

同意語
【黙れ!そして聞け】(だまれ!そしてきけ!)
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:48:18 ID:qTuPBxt/
人を問答無用で黙らせるくせに自分の話は無理やり聞かせるのはなぁ…w>黙れ!そして聞け!
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:52:22 ID:0JUXSy33
【稲郷隆馬】

自分から問答しかけておいて論破されそうになると
「もはや問答無用!」と切りかかる、先代龍王機操者。
実にゼンガーの師匠の御先祖様らしい性格である。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:56:03 ID:0ZvheIEp
>>571
出典を書けと心から言いたい
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:01:03 ID:DkOW8pTg
571ではないが、【出展:龍虎王伝奇】な。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:04:10 ID:rAk34gX+
【ヒュッケバイン】
リアル系主人公後継機として登場したが
エネルギー源がブラックホールだったため
大半の人間からはスーパーロボット扱いされていた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:09:35 ID:LezNF+g7
>>572
竜虎伝なる物だな
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:11:51 ID:AR36s54B
>>574
4次に初登場したときは普通のロボット扱いだったような記憶があるけど今じゃかなりの危険物扱いだなあ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:12:41 ID:8gvjfNyI
OG2はショボンな性能だったな
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:15:04 ID:H+MXtPXq
普通のスパロボシリーズだと通常より少し危険なエンジン程度だけど(上が凄すぎるから)
OGシリーズだと上にトロニウムくらいしかないから凄い危険物に相対的に見える
性能はこの際気にしない、1のころは最強格だったのは忘れる
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:20:50 ID:XOt3bqXf
>>571
なんとなくリュウマからクスハの間にリュウマの孫娘がアーチボルドの先祖と一緒に
乗りそうな話の進め方じゃなかったか?雑誌廃刊の煽りで消えたけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:20:58 ID:yE++Cn3V
誰かスーパーロボット大戦雷の説明してくれ
すげー読みたいけど手に入れる機会は無いだろうからなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:23:44 ID:BnNeBBao
【∀ガンダム】

単純性能を考えれば、全ガンダム中最強を誇るガンダム。
標準装備はIフィールドスラスターに、ビームサーベル、そして月光蝶システムぐらいで、
これだけでも地球全土の文明を埋葬出来るほどの性能を誇る。(主に月光蝶システムで。)

が。本当のニュータイプが乗ると、胸元の平気ポケットにツインバスターライフルや、ダブルメガランチャー等の
歴代ガンダムの最強クラスの兵器が転送されると「言われている。」

「言われている」と言うのは、∀の性能が、黒歴史の中に隠匿されており、正確な記録が残っていない故である。
∀にはその他も不明なところが多々あり、劇中で発揮されていない能力も山ほど有るのだろうが、その詳細は今も不明とされている。

なお、「本当に最強なのはターンXだよ。」とか言われそうであるが、今回はMS素人(∀)のロランが、戦争大好きのギンガナム(X)に勝てた事から、
最強のMSとさせて頂いた。

でも実際は、外宇宙にもっともっと強いMSが転がってるんだろうなあ…
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:26:21 ID:8gvjfNyI
ロラン生身で御大将に勝ってるからなぁ・・
むしろ御大将の実力に疑問が。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:29:30 ID:H+MXtPXq
あれだロランは地球で普通に生活できる体がある
御大将は地球の6分の1重力or無重力で生活している
いかに技術に差があろうとこの体の差は大きいと思うぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:33:27 ID:XOt3bqXf
>>580
【スーパーロボット大戦雷】
スーパーロボット大戦の同人誌。作者は
龍虎王伝奇と同じく富士原昌幸。ストーリーとしては64の続きで、敵はBF団。
後半は殆ど富士原版ジャイアントロボ・バベルの篭城編と言うべき展開で、
十傑衆in六神体・横山光輝原作「マーズ」に出てきたガイアー(GロボOPにも出てたが)
との戦い、第二・第三のGR計画、ビッグファイア・ライセ黄帝のバビル2世より続く因縁の決着、
七神合体真ゴッドマーズ等やりたい放題。
ただし、あくまで同人なので。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:42:22 ID:yE++Cn3V
>584
素早い反応ありがとう。
・・・やっぱ読みたくなるわ、正しい同人て感じだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:42:44 ID:sQIyNXWu
>>583
考えすぎ
そこまで考えてああなったわけなじゃいだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:56:26 ID:gB78J0lj
>569
>この後悪党に名乗る(ryと続く

MXでは、例外があったな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:41:51 ID:/YGjkerg
>>587
アニメでも最終回(総集編除く)でガデスには名乗ってたよ。
ImpactやC2ではどうだったかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:54:16 ID:FFnTw2Ww
魂魄は忘れたが淫拍では名乗ってたな
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:25:02 ID:2HMPchT7
>>588
共にガデスに名乗った
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:43:15 ID:xqkKKh2y
【弐式爆連打】
出典:スーパーロボット大戦α
αでのみ登場するグルンガスト弐式の武器。
まぁただのパンチなのだが、OGではその姿を消している。
ブーストナックルが消費無しだからか?

【恐怖のトリプルアタック】
ドラグナー三体による合体攻撃。
…なのだが、2と3は敵を持ち上げて落とすのみ。
実質は1のツインレーザーソードで斬りつけているだけだったりする。
せめて接近中にマシンガンくらいは撃とうよ…
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:45:33 ID:6XH48xYQ
αで虎龍王にあった参式爆連打が
グルンガスト参式につくことはなかったな
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:21:50 ID:VKCy87sh
【リセット承認!】

第2次αのマップ中セーブの中断時に勇者王ガオガイガーの天海護が言う最後のセリフ。
この発言で一応リセットを容認した難易度設定で有る事がメーカー側から宣言されたことになる。
それ程きつくないような気もするが?
それよりも命中率を勇気で補うには如何したらいいのか?の方が気になる…。
目安なのは解ってるから教えてください!長官!

【パンチ・格闘】

スーパーロボットは武装が多い為忘れ去られがちだが一様に彼等はパンチやらキックの破壊力が大きい事が多い。
しかしスパロボの武装としてこれが有る機体と無い機体では使い勝手が格段に違う。
特異な例としてはSFC版EXのマジンガーZや超獣機神ダンクーガが上げられる。
この両者は格闘(マジンガーZはパンチ)が有る作品は一線級ユニットになるが…
無い時は雑魚掃除役や硬い雑魚やボスに対しての1発屋と呼ばれてしまう。
最近この傾向は無くなって来ているがそれでも消費する攻撃しかないユニットを見るとそう思う人が多いのかもしれない。

マジンガーZのEXのパンチは非常に攻撃力が高くフル改造するとハイパーオーラ斬りに並ぶ破壊力を無消費で使える凄い威力だった…。
ダンクーガは格闘が有る場合大抵弾空光牙剣や野生化があるので格闘値が高く序盤を効率よく凌ぐ事ができる事が多い。

【ハイパーオーラ斬り】

原作でチャムが叫んだのが出自。オーラ斬りも同じく彼女等が叫んだ事でスパロボで必殺技になった。
実際の所オーラソードにオーラ力を溜め込み切り付けるだけの物。
違いも多少有る。ハイパーオーラ斬りの時はオーラバリアで剣の刃渡りが非常に長くなっていた…。
しかも二刀流でも使用した例が有った気が?
本音を言えば…結局は斬撃である為威力は余り変わらない気がするのは気の所為だろうか?
斬って真っ二つにすれば威力も糞も無いのだから…。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:29:04 ID:8gvjfNyI
>斬って真っ二つにすれば威力も糞も無いのだから…。

んな無茶な。一撃で倒せれば威力はバルカンで十分。
とかな本末転倒論ジャマイカ
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:00:41 ID:VCPqwRZX
>>593
>ハイパーオーラ斬りの時はオーラバリアで剣の刃渡りが非常に長くなっていた…。

小隊システムならALL兵器にすることで再現できそうだな
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:09:13 ID:7DXNfEYs
【デスティニーシステム(D-SYSTEM)】

不確定性定理上での粒子の相互関連系(コズミック・ウェブ)の解である
ハイゼンベルク提唱のS行列をその基盤においてデザインされている、無補給擬似永久機関。
 現在を含むごく近未来の事象を可能性事象と捉え、
その中で能動主体(この場合D-SYSTEMを利用する人、モノ)に対し最も「都合の良い」事象を実在事象として顕在化させて
それによるエネルギーポテンシャル変位を利用するものである。
「事象」を「物質=エネルギーシフト準位」と「エネルギー位相分布」のニ次元面で表した場合
その面積はその直前の実在事象に対する確率の総和として必ず1となる。この面は時間軸に対しては平面の性質を持つが、
直前の実在事象に対しては面上の全ての点が等距離である曲面の性質を持つといえる。(つまり、「現在」から、ある一点で表される「未来」への距離は全て等しい。)
 ここで便宜上「物質=エネルギー準位」と「エネルギー位相分布」を両辺とする
面積1の正方形を垂直に積み上げた立体をモデルとする。
垂直軸は時間の流れであり、単位は相対性理論により可変であるが可逆ではないので、
一定のスケールで強制的に変化する物として表す事とする。
 ある実在事象は点に限りなく近い面積で表されるが、その事象に対する可能性事象はその直上の面全体である。
この面は全ての異なる事象の可能性の集合であり、それら一つ一つは面積を持たないものの、
その傾向により面積としてグループに分割可能であり、その面積の大小は実在事象に対する確率の大小に比例する。
このグループは、ビッグバンの0時間後には面積も数も0であり、ビッグバン直後から面積の総和は1、数は級数的に増えてきたことが予想される。
つまり、簡単に言えば、確率論的な概念で見た宇宙は、誕生の瞬間からその総量は変わらずに、複雑さが新たな複雑さを再生産して成長してきていると言える。

 さて、その雑多な可能性事象の中から、大抵の場合確率が低いことが予想される「能動主体にとって都合の良い事象」を選択するにはどうすれば良いだろうか? 
確率の低い可能性事象を狙いすまして選択するのは、事実上不可能である。
能動主体がその可能性事象を指向しようという行為自体が、その事象を変容させてしまうからだ。
そこでデスティニープロジェクトでは、逆に望んだ可能性事象の確立を増やして行き、
最終的にそれ以外の可能性を無くしてしまうことで「都合の良い」可能性事象の選択を可能たり得ようとした。
具体的には、完成したD-SYSTEMでは望みの「物質=エネルギーシフト準位」または「エネルギー位相分布」の値を中心として
可能性事象面を時間軸に対して傾けることにより、確率1を維持したまま相対的に望みの事象の確率を高めて行く、
という操作によって「都合の良い」可能性事象の確率を増大させる、という手法が採用されている。

早い話、細かいところに針をさす場合、そこだけ虫眼鏡で拡大すればイヤでも指すことができる、といった程度のことで
D-SYSTEMは可能性事象を傾けることにより虫眼鏡の代わりをしているわけだ。
 この後、実在事象が「望ましい」事象に移行した時点で可能性事象の傾きを戻してやれば、
操作前後のエントロピー変位からエネルギーを得ることができるわけだ。
現在の技術では、「エネルギー位相分布」軸に対して一元的にしか傾けられず、無限のエネルギーを取り出す、
というわけにはいかず、また代償となるエネルギーポテンシャルを能動主体外に求める必要がある。
 加えて、能動主体の存在する時空間的な系の干渉を受けるため、可能性事象のより多い系、すなわち絶対真空に遠い環境ほど効率が悪くなる。
しかし、理論上は能動主体も含めた、この宇宙全てのエネルギーが利用可能である。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:27:44 ID:8gvjfNyI
>>596
ハッタリが効いてて良い感じだけど、もうそこまで情報出てるん?
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:44:34 ID:rtWQ27bF
>>596
ゼノサーガ乙
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:53:46 ID:31j1rIzT
【待てぇい!】

MXでは使徒や量産型エヴァにまで「待てぇい!」をやらかしたため、
「何者だ!」などとは聞かれず、決め台詞の「お前たちに名乗る名はない!」が言えないロム兄さん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:58:02 ID:/J9Rzte7
【エヴァ量産機】

待てと言われて待つ素直な人たち
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:09:42 ID:/eNwpMBT
>>582
ロランはあれでも厳しい訓練と選抜をクリアして地球によこされた男だ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:29:07 ID:d1qTbDar
>>601
その割にはかなり天然でしたが
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:29:46 ID:bSfQqWYw
>597
>505当たりを確認してみ

自分は種用語の図鑑も楽しみにしてるクチだけれど、
嘘情報を書かれるとなぁ
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:42:46 ID:DosanEwc
>>603
まてまて。>>597は一言も出典を言ってないぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:43:33 ID:DosanEwc
>>596だった(ノ∀`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:58:49 ID:5FeQEMzJ
福田のトンデモはこういう風にカコイイトンデモじゃないしなw
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:03:38 ID:d1qTbDar
っていうか>>596ってどっかで読んだような記憶があるんだが・・・
もちろん種関係じゃないところで
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:15:08 ID:MM8G26oc
【光子力エネルギーと超合金Z】
どちらも扱いが難しく、使う人が居ない為
光子力研究所は貧しいとか

【ゲッター線】
とても危険なエネルギー
色んな物を呼び寄せる

【ビムラー】
多分最も危ないエネルギー

【磁力】
鋼鉄ジーグはこれで宇宙怪獣と戦う
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:19:44 ID:d1qTbDar
>>608
飛びぬけて弱そうな力が一個ありますな
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:23:09 ID:5FeQEMzJ
ジーグもウルトラマグコンでパワーうpできないのかねぇ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:29:13 ID:nU8oZeJO
>>607
>>598じゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:31:38 ID:nU8oZeJO
>>608
地球に優しくて(・∀・)イイ!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:33:19 ID:C1rFgtbt
【Gストーン・Jジュエル】
勇気を力にして、まさしく無限を超えた力を与える奇跡の宝石
【核融合・分裂炉】
MS等に使われている動力
ミノフスキー粒子のおかげでいくらか安全
【電力】
EVAの何体かとやSEEDの主なMSに使われているエネルギー
通産消費電力は日本の何年分?
【S2機関】
EVA初号機と量産機に搭載された、神にも等しき力を持つエネルギー炉
【イデ】
それが完全に目覚めた時、何かが起こる
最凶最悪のエネルギー源
【磁力】
鋼鉄ジーグはこれでバッフクランと戦う
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:36:51 ID:uQIeZTZk
【超電磁】
さりげに扱いを間違うと尋常の無い被害をもたらす危険エネルギー

【ムートロン】
一度死んだあきらを生き返らせた事もある未知のエネルギー

【ダイモライト】
制御温度を外せば周囲50`は吹っ飛ぶ危険エネルギー

【磁力】
鋼鉄ジーグは今日も戦い続けるのである
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:58:29 ID:PdN54chE
【磁力】
実はこの力で戦うロボットはかない多い
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:00:08 ID:C1rFgtbt
【鋼鉄ジーグ】
実は当時はマジンガー、ゲッターに並ぶダイナミック御三家の一つだったりする。
しかし版権やなんやらの問題で気がついたらこんなことに。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:04:43 ID:RuOmzYrG
【藤原忍】
獣戦機隊のメンバー。イーグルファイターのパイロットにして
ダンクーガのメインパイロット。とおもいきや亮が操ってたことのほうが多いので
ダンクーガ合体後は主に動力源として活動している模様。

【合体ロボの非メインパイロット】
基本的に合体したらすることがない人たち。
おもな仕事は攻撃を喰らった時に悲鳴を上げること。
たまに死んだりするので注意。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:27:59 ID:MM8G26oc
【α最終話〜外伝】
宇宙怪獣消滅からエアロゲイター全滅まで
ルートによっちゃ三部構成
糞長いαの終わり
尚、ユーザーからの意見があったのか
会社がもとから出そうとしたのか知らないが
その後の超重力崩壊波を防ぐ為に戦うα外伝が急遽発売
α開発スタッフは休む事なく発売を急いでしまった為
外伝はバグばかりになってしまった
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:28:43 ID:m6KGgdcq
>>617
勇者シリーズ(一部除く)じゃ存在すらカット。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:36:13 ID:C1rFgtbt
>>619
大抵は人格統合されてるようだな。
たまに全員残ってたりもするが。

どっちみちサポートロボは影が薄い。
ジェイデッカーとか、結構キャラ立ってるのもあったが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:00:35 ID:3Twaq/iR
【デステニィーガダンダム】
形式番号は、ZGMF−X40SでかつてのXA機や
セカンドステージの機体を遥かに凌駕する性能を有する。
装甲にはVPS装甲技術をさらに発展させた装甲が
採用されており、これによりビーム、
実弾を完全無効とする絶対防御を体現。
光の翼展開時は光速での高速移動が可能で、
翼が形成するフィールドにより敵部隊を瞬時に撃滅可能。
通常武装としてビームライフル、シールドを備え。
背中には一刀の下に敵艦船を両断する対艦刀と
一撃で敵戦艦を撃沈するランチャーを装備。
動力は核ではなくデュートリオンビーム式。
インパルスらが艦から照射されるビームの送電を
受けての回復であったのに対しホン機は自機内で
デュートリオンビームを精製でき、
常にエネルギー供給が行なえる。
この為、エネルギーは無尽蔵に回復し続け
事実上パワーダウンは有り得ない。
ゴッドフィンガーは敵MSの通電エネルギー発生ポイントに
触れる(PS装甲を掴む、ビームサーベルを握る、
放たれたビームを手の掌で受ける)ことにより、
敵機よりエネルギー吸収を行なえる。
MS時は鬼のように強く、また、驚愕のトランスフォームを行なう、
かつてないギミックが搭載された、かつて無いモノへ変形?!
開発にはデュランダル議長も参加しており、
戦争を終結させるためザフトが送り込む最終兵器。
シンが受領し搭乗する。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:04:11 ID:9g9aj8ep
その設定に決定したのか。
さすが厨しか見てない糞アニメの代表格糞種だな。
糞厨設定の宝庫だ。こんな糞アニメ見てるから糞みたいな人間になっちゃうんだろうな
というのは有名な話だなといわれるのもわかる
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:04:24 ID:d1qTbDar
>>621は確認されてないネタなので反応しないようにお願いいたします
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:10:54 ID:rbBcH2ew
【アスラン・ザラ】出展:ガンダムSEED Destiny
今週の彼は芸術的までな宗介には遠く及ばないかと

ルナマリア「ちょっと隊長。それ緊急連絡用の・・・」
アスラン「きっ。緊急事態だ!!」
そこまでやってくれたらネタとして面白いのだが
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:37:12 ID:eiuPJMLN
シャア板帰ろう、な?
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:44:10 ID:9g9aj8ep
同意。糞種信者はさっさとシャア板に帰るべき。
テンプレも読めんのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:49:23 ID:MM8G26oc
テンプレになんか書いてあったか?
下の方に種厨の戯れ事なら書いてあったけど
628あげ:05/03/13 12:51:39 ID:f9Qvp+fJ
【紋章機】
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:58:48 ID:9g9aj8ep
>>627
今確認してみたけど、ちゃんと>>5に書いてある
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:58:50 ID:KIT2+//Z
知らなくて間違ってるならともかく、最初からわかってないなら書くな
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:00:57 ID:C1rFgtbt
>・雑談脱線を回避するのは文句ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。


【ゴッドマジンガー】
ダイナミックプロ製作のTVアニメ。マジンガーシリーズとはなんら関係ない・・・というのは、ある意味正解で、ある意味間違い。
このタイトルを冠した作品は、
『マジンガーZの後番組としてのゴッドマジンガー→グレートの原型』、
『グレートマジンガーの続編、ミケーネとの決戦を描いたゴッドマジンガー→プランが潰れてグレンダイザーになってしまう』
『劇場作品として企画された、未来世界を舞台としたゴッドマジンガー(甲児とさやかの出演も考えられていた)』
『TV作品として放映されたゴッドマジンガー』
の4つがある。

なかでもグレートの続編としてのゴッドは、Zを強化改造したゴッドマジンガー、パイルダーに代わる狼型メカであるマシーンウル、
ジュンの戦死、鉄也半身不随、兜博士と弓教授が手を組む、など、今から見ても新鮮な要素に溢れている。
いつか観てみたい・・・と言うのは夢でしかないのだが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:07:54 ID:on3CbKEI
【ΖFマジンガ−X】
ΖFはゼ−タファイナルと読む
何でも頭にΖ付けちゃえシリーズに登場
パイルダーが東京タワー
ドリル新幹線って何だよオイ!
ttp://home.catv-yokohama.ne.jp/xx/mypace/mirror/1214.jpg
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:07:58 ID:fJPD1tQ4
【アンチ・ファンネル・システム(AFS)】
出典:松浦たかふみ「機動戦士ガンダムReon」「ムーン・クライシス」
名前からすると相手のファンネルを機能停止させてしまう装置のように思えるが、
実はあらゆるフィールド作用(Iフィールドとか)をも押さえ込み、使えなくさせてしまうという
なんか反則じみた恐るべき代物である。
「〜Reon」ではこれのおかげでνガンダム(量産型?)がボロ負けしていた。

スパロボに出た場合、ファンネル無効化はともかく(切り払いあるし)、
Iフィールド無効化は結構強力かもしれない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:29:57 ID:XOt3bqXf
>>632
さすがOUTだ、ドリル新幹線だけ威力がショボイ感じがしてもなんとも無いぜ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:36:11 ID:MM8G26oc
【ドクーガ三将軍】
出典:戦国魔神ゴーショーグン

愉快な連中、何故か憎めない
名前がかなりすごい
レオナルド・メディチ・ブンドル
スーグニ(スグーニ?)・カットナル
ヤッターラ・ケルナグール

ブンドルは自伝を売ったらかなり売れて
カットナルは某国の国会議員
ケルナグールは全世界にチェーン店を持つ会社の社長と
なんかすごい連中である
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:39:21 ID:YzmxId8M
【わしは過ちを認めぬ!謝罪もせぬ!】

コンパクト3のラスボス、修羅王様の台詞。
躊躇の無い開き直りが逆になんともいえぬ漢らしさを醸し出す名言
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:49:18 ID:8NLYjuER
【紋章機】
ギャラクシーエンジェルに登場する大型戦闘機?、アニメ版では足扱いだが。
性能は非常に高いのだが滅びた文明の遺産をほぼそのまま使っているというブツのため謎が多い。
特に操作系はパイロットの意志とリンクするタイプであり、パイロットは適応できなければ動かせないうえ、
能力がテンションによって極度に左右されるという問題を抱えている。
6機+αあり、それぞれ、万能、近接、電子戦、砲撃、防御修理、狙撃といったような特徴を持つ。
なお、サイズは意外と大きく、全長は最長で62m強、最短でも36mほど。

2までしかやってないのでそれ以降は知らん
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:53:44 ID:2IKZJyKG
>636
現実でも似たようなこと言ってる奴がたまにいるが、みっともないだけだな。
世界一美しい携帯ゲーム機作ったどこぞの社長とか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:08:59 ID:RqPzXxHG
>>635
反面主人公はすっごい扱いが悪い
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:12:43 ID:k+Cfnxge
>>635
ブンドルが自伝を出したのはアニメ終了後(最終回のエピローグ)ですな
その時点で、スグーニ・カットナルは、アメリアの大統領になってます
ヤッター・ラ・ケルナグールはケルナグールフライドチキンとケルナルドハンバーガーの社長さん
ムチャクチャ美人の奥さんがいたりします

彼らはまぁ、道楽で悪の幹部をやってたりするわけで、なんか主義主張があるわけじゃないですな
だからニルファでも簡単に力を貸してくれたりするわけで
ちなみに、作戦失敗してドクーガに損害を与えると、賠償金を払わなければならないようです


そして、「その後の戦国魔人ゴーショーグン」以降は、真吾達と6人で時空漂流の旅に出ることに。
あまり知られてませんが、この後小説が7冊出ています(どれもゴーショーグンは出てこないので、スパロボ向けじゃないですが)

2作目の映画(OVA)「時の異邦人」はその時期のアニメなのでゴーショーグンは出てきません
ちなみに、1作目の映画は、TV版の2話(「宇宙中継 これがドクーガだ」と「グッドサンダー危機一髪」をくっつけたもの)
「宇宙中継 これがドクーガだ」はニルファでも再現されてましたな
「グッドサンダー危機一髪」は、第3勢力がグッドサンダーを狙ってきたため、グッドサンダーとドクーガが協力する話
これもニルファでやってほしい話でした
35身合体超板金ゴッドネロスというのは、この映画の中に流れる、ジッター博士のロボットのCMで出てきます
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:14:16 ID:sLiXG1I3
>>638
実力があるやつがいうとかっこいい。
ヘタレが言うとみっともないだけだ。
北斗の拳のサウザーの名言にも似たようなのがあるな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:20:45 ID:H+MXtPXq
聖帝サウザーのは
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」
だっけか?

とにかくこういうのはやはり威厳とかカリスマ性とかそういうのが溢れる人が言うから格好よく見えるんだな
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:20:57 ID:bSfQqWYw
【ミゲル・アイマン】 出展:機動戦士ガンダムSEED 同featuring SUIT CD
ザフト軍クルーゼ隊に所属しており、オレンジ色の専用ジンを所持している。
本編開始前に、ザフト軍の補給基地を破壊している叢雲劾と戦っており、
その際に、双方のジンが破壊されることとなった上に、補給基地は破壊されてしまう。

この後クルーゼ隊はヘリオポリスへと出撃し、5機のガンダムを奪還しようとするが、ストライクガンダムの奪還を失敗。
専用機の修理が間に合わず、ミゲルは一般機で出撃し戦死する事になる。

声優は、アニオタとして有名で主題歌も歌っていた西川貴則が担当している。
(自分の一般人向けラジオ番組で、アニソンコーナーを作り、濃い曲を流していたなんて遍歴を持つ)
本人は、生存ルートなんて無い方がいいと発言しているが、
その代わりか続編のディスティニーでは別の新キャラの声を当ててたりする。
もちろんパーソナルカラーはオレンジ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:23:31 ID:k+Cfnxge
「俺の言うことは正しい。俺の為すことも正しい。俺が天に背こうとも、天が俺に背くことは許さん。」
曹操孟徳(横山光輝三国志)
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:25:08 ID:XOt3bqXf
「金が有れば女は付いて来るんですよ」
堀江貴文
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:32:14 ID:C1rFgtbt
>>645
堀江はまだ大物には届かない。
つか金だ金だ言ってる奴が大物だったためしが無い。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:48:38 ID:5FeQEMzJ
【ファイヤーオン】
出典:グレートマジンガー
グレートマジンガーに、コクピットとなる戦闘機「ブレーンコンドル」が合体する際の剣鉄也の掛け声。
マジンガーZは「ホバーパイルダー(後にジェットパイルダー)」だからパイルダーオン。
だったらグレートはブレーンオンではないのかと(ry
パイルダーとファイヤーで語感を似せたかったのだろうが、どうも腑に落ちない。
ちなみにパートナーであるビューナスAは「クインスター」が合体するのでクインスター・イン。
グレートだけが浮いている。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:52:36 ID:C1rFgtbt
>>647
ならば必殺技かと思えば、奴の技はブレストバーン。ファイヤーはZの。
そしてダイザーは「シュート!イン!ダイザー!ゴー!」
やっぱリ浮いてるよグレート。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:09:42 ID:HINhMNLx
>621
ダンダム?
ぱちモノガンプラみてぇw
クソアニメにゃおあつらえむけのなまえだねぇww
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:40:57 ID:givnt4/2
【♪今に見ていろハニワ原人 全滅だぁ!♪】
鋼鉄ジーグOPの一節。
今の世の中では、とても使えまい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:52:49 ID:c94zGxX6
【マシンファーザー】
こいつが俺の親父だったらたぶん電源抜いてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:53:23 ID:MM8G26oc
【鋼鉄ジーグのOP】
まるまる流すからすごく時間かかる

【マジンガーZのOP】
機械獣の強さを見せ付けさらに
それを多彩な武器で撃破していくマジンガーが印象的

【ガイキングのOP】
かなり絶望的な状況
一番ではUFOの群れがすぐそこまで迫ってきており
二番では屋根の上にグロテスターがいる

【勇者王ガオガイガーのOP】
ガを連呼する熱いOP
新メカが入るたびにOPアニメが次々と代わる

【ブレンパワードのOP】
女達の裸祭
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:54:39 ID:3ni9+9i3
【鋼鉄ジーグのOP】
3曲構成でOPで流れるのは何故か1番と3番
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:19:01 ID:xUXYz9n3
【エルガイムのOP】
えーと、うん
走ってるエルガイムがカッコイイ
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:25:03 ID:aKQurQlf
{僕はトマトじゃなーい}
ビッグファウのパイロットのアレックスの名台詞。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:47:34 ID:VCPqwRZX
【人権擁護法】
多分鋼鉄ジーグ最大の敵
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:48:50 ID:4DdiucAr
ハニワ原人なんかにも人権を与えるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:59:06 ID:aKQurQlf
{閃光のハサウェイ}
第三次αに参戦を期待されていたが、よくよく考えると第二次αにハサウェイが出ていなかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:19:31 ID:4181XrW4
【加速要員】
ニルファに置ける実質二軍の事を言う。

例:ジーグは最高の加速要員だよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:20:41 ID:on3CbKEI
つ【データ上でクスィ−だけなら第四次にあるんだな、これが】
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:22:06 ID:givnt4/2
>>660
゛名前だけ”な。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:24:34 ID:HBqmN87D
【ミレーヌ・F・ジーナス】
母親共々お世話になりました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:37:14 ID:JqNN+7Vt
気がつくとバニング隊長など足元にも及ばなくなっていたうちのベイト>加速要員
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:40:57 ID:HBqmN87D
>>663
おいおいっ!
バニング隊長は普通サイサリスに乗せてるから強い筈だろぉ?!
気合が消費30で使えるんだぜぇい!?
カーミユと組ませて再動+気合+気合+気合+熱血+感応+期待の連射だっぜい!
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:48:40 ID:1Qen/7nQ
サイサリスなんてコウの撃墜数80なんかにしたことないから
アラドルート以外でゲットしたことねーや
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:08:47 ID:qOxBT13g
俺、試作二号機取れること自体知らなかったよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:33:07 ID:3Twaq/iR
【クロスボーンガンダムのOP】
都市伝説
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:40:19 ID:6+wgH/eV
とりあえずブレンのOPだけは見てみたいと思った
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:50:50 ID:MM8G26oc
【ガンダムー対グレートマジンガア】
グレートのストレート勝ち
解説者いわくパイロットの腕のさだそうだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:53:03 ID:3Twaq/iR
【ブレンパワードのOP】
不思議とあんまりえろくない。
これがオーガニック的な何かなのか!?ちいっ、やるっ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:54:18 ID:eHaek/J3
>>668
ハダカはハダカだがエロくはないぞ。
・なんか宗教っぽい
・御大の女性至上な観念がよく出てる
・アホかいっ
大体この3つの感想に分けられるとか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:55:56 ID:8gvjfNyI
エロく無いのはネタっぽいのといのまただから。

例:素っ裸で海に浮き、股間だけノヴィスノアで隠している
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:56:56 ID:GKEP+8BA
>>669
アムロの声で「ひでぶー!」にワラタ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:58:05 ID:8gvjfNyI
歌の方がエロイと言うのもあるな
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:02:06 ID:C1rFgtbt
ガンダムXのティファの全裸水泳も神秘的なせいか、萌えはしたがエロくは無かったな。
エロいと言う程の身体じゃないだけかもしれないが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:07:17 ID:wg+hX9LQ
【かつまた】
ニュータイプとして覚醒することはない
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:12:58 ID:givnt4/2
【ブレンパワードOPの歌詞】

           /⌒⌒\  ♪
  ☆。:.+: '  (iリレレレ ノ |   ♪
   .. :.    リ(゚Д゚ リ川  ♪
     / ̄`〔 __回/_l\ o。。。
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ \  ゚ ゚ ゚
゚*.:.      ^^l l^^l l^^
+:..♪.:。゚*.:..   ∪ ∪     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

♪In my Dream 赤い薔薇の花
部屋中にイッパイ敷き詰めて
シルクのベッドで 愛し合おう朝まで
I can't get enough your iove〜♪

衛星放送は偉大だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:14:58 ID:8gvjfNyI
EDの方が良いぜ。


Kokiaマンセー
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:21:59 ID:1GkeN9Uz
>>677
あの歌詞ってそんなだったのか(w
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:26:01 ID:wg+hX9LQ
>>677
朝までひざまくらか
いいなそれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:49:28 ID:zTo1GuxP
【2足歩行ロボット・バトル】
面白かった。あれだけ他の番組で続けて欲しい。

自作できる人たちのガチの大会があるけれど敷居が高杉。
共通のキットを規定の範囲でそれぞれ改造して
一般人にも参加できる商品と大会ないかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:26:55 ID:tzq0Z1du
>>671
・で、主人公は?

も追加よろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:32:51 ID:HBqmN87D
【マーズとマーグ】
元祖801
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:39:15 ID:AeXftTif
【資金】
スパロボの金は単位が不明である
大体修理費用は数千位だが、ボスロボットの修理費が10であることが更に単位の推測を難しくする

【改造】
戦闘で得た資金を使ってユニットを強化する、スパロボの楽しみの一つ
アストナージさんやその他の手にかかればMSから不思議な動力ロボットまでどんな機体も強化可能
しかしそんなメカマン達もプロトデビルンの改造はやはり無理だった

【フル改造ボーナス】
機体の全項目や武器をフル改造するとボーナスがもらえる
ボーナスがなくてもフル改造してれば十分強いが、地形適正や射程等まであげられるため
更なる活躍が期待できるかもしれない
好きな機体なら当然ボーナスを取っておきたい物である
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:00:04 ID:TzbvIKJn
【新ゲッターロボ】
現在スパロボ未登場だが、その内出演する可能性は高い、無駄に声優が豪華。
どのくらい豪華かと言うと、最終話と前話の二話だけにベテラン声優四人も使った。
(うち三人はやられ役、最後の一人もなにやらほざいた挙句結局エンペラーに潰される役)

恐らくこの二話の話をスパロボのステージでやってしまう場合。

増長天以下三人登場
      ↓
増長天以外倒しても復活、窮地に。
      ↓
ゲッター線解放イベント、ゲッター強化、ゲッター新武器追加。

みたいになると思う、しかしそうなると真ゲッターと強化型ゲッターの二者択一になってしまう罠。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:03:29 ID:HBqmN87D
>>685
新ゲッターは間違いなく出ると思うよ
真、ネオ、カイザー、OVAシリーズ全部出てるんだからw
でも、どんなシナリオになんだろな?新は…
清明とかどーするよ?過去に飛ばされるの?時流エンジンw?
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:07:24 ID:UPjmmScN
>>686
號・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:08:41 ID:3Twaq/iR
ダイターン3のテレポート装置や
ボソンジャンプで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:16:19 ID:HBqmN87D
>>687
號の事は忘れろっ!スーパーゲッターの事もだ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:47:04 ID:PqQQHr5r
>>685
ベテランは登場時間が短いほうが金かからないと思うけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:49:12 ID:Qu1/d9Jw
声優って時間給なの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:55:34 ID:PqQQHr5r
そりゃ全何話か知らないけど全話に登場するのと2話しか登場しないんじゃだいぶ違うだろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:01:55 ID:RpxElbCh
一本いくらだったような>西友のギャラ
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:09:08 ID:1Cx8GcgV
ゲッターアーク、すきだったんだけどなぁ、、

【小説スーパーロボット大戦】
90年代にでた小説。
ぶっちゃけるとダイナミックロボット大戦。
挿絵に気合が入ってるなァてのと、
武蔵がよみがえってきたり、ゴッドマジンガーや真ゲッター
がでてくることくらいしか思い出せん。
スパロボFはマジンカイザーでなくゴッドマジンガーを出すべき
だったと思う。


695名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:10:14 ID:W/Kwewff
種の話題を出すと荒れるからあまりしたくないんだけど
西川が2話だか3話だかであっさり死んだのだってあまりいつまでも出られても声優代がかかって仕方がないからでしょ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:15:38 ID:aS1ykkr1
【ブレンパワードのオープニング】

一応手だけ勇が出ています。
手が一杯有るシーンで実は手の数が一つ多くそれがそうらしいです。
解る筈あるかそんなものw
DVD版1巻を買った人だけ知る事ができたネタの詳細。

【大張 正己アレンジ】

ロボットの設定画を見ると明らかに劇中と見た目が違う幾つかの作品はこの人がアレンジしている時が多い。
今の所スパロボに参戦している作品は超獣機神ダンクーガ、機甲戦紀ドラグナー、破邪大星ダンガイオー等。
今回第3次αではダンクーガのSDすらアレンジしているらしいです。特徴はロボットの見た目を強調するシルエットアレンジが多い。
大抵の人が…別物と言ってしまう程アレンジされている。

例:ダンクーガ肩でかいよ!お腹スレンダー過ぎだよ!連想キャノン砲長すぎるよ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:19:42 ID:6m35q9E3
【熱血漢】
熱い意気・情熱のある男。
70年代のロボットアニメの主人公はほとんどこの性格(だと思う)、
バカな熱血漢、クールな熱血漢、暑苦しい熱血漢等いろんなタイプの奴が居るが、
基本的にこの性格のキャラは人気が高い気がする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:19:53 ID:IH4dMd+5
だがそれがカコイイ
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:28:25 ID:3Fdeqavl
>>686
逆に新スパロボの真ゲッターロボはもうスパロボにはでないんだろうな・・・
アレだったらTV版號といっしょにだしても大丈夫だろうに
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:28:58 ID:vfsPUXii
バリアレンジと言えば個人的にはサタンジェイデッカーが強烈に印象に残ってる。

【森住惣一郎】
IMPACT以降名前を見かけないのでどうしたのかと思っていたら、
NAMCO×CAPCOMのディレクター兼脚本担当だそうで。
もうスパロボは書いてくれないのかと思うとちょっと残念。
とりあえず、ナムカプが名作になることを祈っておこう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:31:32 ID:6m35q9E3
【じゃじゃ馬】
人の制御に従わない人。特に不従順な妻や娘などを言う。
70年代ロボットアニメのヒロインのほとんどがこの性格(だと思う)、
主人公とケンカ→敵出現!→一人で先走って単独行動→敵の罠だっ!→ヒロインピンチッ!→
主人公が助ける→敵倒す→うつ向き加減ではにかみながらごめんなさい&ありがとう→一言多い主人公or冷やかす仲間達→またケンカ→ED
の流れは王道。

702名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:39:40 ID:vDMEUwNA
【じゃじゃ馬】
パイロットの思いどおりに動いてくれない機体を指すときもある
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:43:20 ID:detznnOX
【ダグ星系】
出展:新スーパーロボット大戦

バルマー帝国と対立しているらしい星系。東方不敗マスターアジアの出身地。
きっとこの星系の住人はみんな機動兵器を生身で蹴倒せるぐらい強いと思われる。
この設定がOGシリーズで復活しないかと期待しているのは自分ぐらいのものだろう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:43:30 ID:R3VLgWki
【じゃじゃ馬にさせないで】
らんまの最初の主題歌
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:58:06 ID:zCKK2lOW
【勇者王ガオガイガーFINAL】
サルファに参戦が決まったガオガイガーの続編OVA、
でファンの間からは否定的な意見が多い。
主にあげられる点は
・ルネみたいなお色気キャラはイラネ
・あざといエロ演出が多くなった
・話の伏線の消化のしかたがしょうもない(偽マモル、偽アベル等)
・最終決戦の戦闘が同じことのくりかえしでメリハリがない
とか特に勇者にエロはいらないという意見が多い。

しか舞台が外宇宙だったり、ゴルディオンクラッシャーとかトンデモ兵器があったり、
締めが勇者はいつか帰ってくるだったり、サルファの素材としては最上級である。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:01:11 ID:m9AWPrr9
【おおっと、鶴亀鶴亀】
ゲッターの弁慶やマジンガーのボスが回避した時に言う台詞
第四次辺りで多分言っていた。意味は不明
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:02:43 ID:ZLq9CF88
>>706
鶴は千年、亀は万年

つまり縁起が良い>転じて運が良い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:05:17 ID:JIbuONkn
>つるかめつるかめ

昔、疫払いのときに言ったのよ
縁起直しのオマジナイ
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:05:42 ID:m9AWPrr9
>>707
dクス
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:21:30 ID:aYN9pJPN
>>706
弁慶の声優が亀仙人だったからだと信じてた俺がいる
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:39:47 ID:EYEeKR9Q
界王ワロタ
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:41:55 ID:wdjw4cQK
>>685
亀だが
多聞天を潰したのはエンペラーではなく聖ドラゴンだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:27:02 ID:w6ctgRtQ
>>696
オーディアンの主人公機とかまんまドラグナーだったな…
しかも正面からのカットだと何故かエヴァ初号機に見えるという…
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:42:32 ID:EQKu6clg
【南無三!】
ショウ・ザマやガトーが大ダメージくらった時に言う台詞。
サムライ野郎のガトーはともかく、高校生のボキャブラリーじゃねえぞショウw
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:12:39 ID:Ggvur4Tx
【なんとぉー!】
シーブックの名台詞として有名だが、万丈なども言っている。
富野キャラ全般がよく言う台詞というほうが正しいのかもしれない。

【バリグナー】
大張正己氏によって徹底的に描き換えられたドラグナーの事。
前期OPでのあまりにもカッチョイイ姿に人気も高いが、
プラモなどと似ていないためにバンダイから文句が来て、後期OPではいくらか修正されている。

なお、氏の監督した【銀装騎攻オーディアン】の前期主役機【ドラゴンファング】の別名?でもある。
ちなみにオーディアンの作品自体は正直いつもの大張作品だった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:21:17 ID:kOxs7IE/
いつものバリ作品ってどんな感じなの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:30:12 ID:Ggvur4Tx
>>716
作画はスゲエのだが、なんというか視聴者を置いてけぼりにしてしまう。
設定がやたら複雑だったり、裸祭りだったり。

グラヴィオンは割とマトモだったんだが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:36:00 ID:kOxs7IE/
トンクス
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:26:14 ID:5fd6Dfvm
サニーナックル一発でお城だが戦車だか吹っ飛び
天国で決着つけちゃうオッパイアニメ
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:07:24 ID:f6xZouYG
>>245
お前がG嫌いなのはわかった
わかったからチラシの裏に書け、な
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:16:48 ID:5nH0v9On
【大張メカニック】
氏が作画を手がけたロボットアニメでよく使われる表現
元の設定画とは似ても似つかないマッチョな体型と極端なパースがかかっている

722名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:19:15 ID:Mf7aWWau
>>720
別に嫌いじゃ無いんだがな
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:19:50 ID:f6xZouYG
>>270
それ漫画版じゃねぇか
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:07:52 ID:pGgjIAKb
【バリってる】
メカが大張正己氏によってアレンジされること。
バリグナーが有名だが、バリν、バリクーガも存在する。
特徴としては全体的に生体っぽくなり、元設定での関節では無い部分で曲がりそう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:08:28 ID:nsOmnA1o
>>695
俺も種の話題を出すと荒れるからあまりしたくないんだけど
2代目西川あと2話でフリーダムに殺されるらしいよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:11:16 ID:I5vJZA6G
>>725
種云々以前にネタバレがダウトだろ。
そんな判断も出来ないから種厨呼ばわりされるんだよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:14:13 ID:wJqBY98T
情報ぶちまければ神とか呼ばれるとでも思ったのかねこの春厨は
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:33:01 ID:ZQsnUSFH
>俺も種の話題を出すと荒れるからあまりしたくないんだけど
ならするなよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:35:41 ID:m9AWPrr9
【インベーダー】
うにょうにょ動いて人間に寄生する。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:55:31 ID:Mf7aWWau
【剣狼】

これがないとケンリュウを呼べない
番組後半、ロムが剣狼を取られたときはパワーライザーに乗り、戦った

兄弟剣もある

【エステバリス(スパロボ)】
ネルガル重工製の対木星トカゲ用の汎用兵器
陸戦、空戦、砲戦、0G(無重力用)のフレーム(装備)があり
状況に応じて使い分ける
他にXエステバリスやら月面フレーム等もある
ディスティーションフィールドを装備している
起動中は電力を大量に消費する為
ナデシコの電磁波ビーム範囲内にいなければまともに戦えない

スパロボでは結構、攻撃力が低い
タイプ的にはオーラバトラーが一番近い
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:58:29 ID:C+zpCmoB
【種厨】

ところかまわず空気読まずに種マンセーを繰り返す狂人。
日本語が不自由なのかテンプレも読めないらしい。
こいつらに富野作品の一つでも見せれば面白すぎて腰を抜かすだろう。
いや、馬鹿だから逆につまらないとか言い出しそうかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:06:55 ID:JIbuONkn
>>730
ナデシコの近くにいさえすればエネルギーは使いたい放題=ナデシコから離れることが出来ない
合体攻撃を使えば攻撃力は高い=複数機を同時に出さないと攻撃力が低い

この2つの特徴が、プラスでもありマイナスでもあるわけで
そのため運用をフレキシブルに行えないのが、エステバリス最大の欠点と言えよう
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:12:10 ID:/GCwEde3
>>731
【種厨】

他の厨と違い、信者とアンチの両者を含む。
このどちらかがいれば確実に荒れるため
多くのスレの住人から嫌われている。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:12:31 ID:OVgolTFw
【戦艦】
特殊なマップを除けば毎回出撃する。
昔は弱く戦闘に参加することはなかったのだが、
サブパイがついたり戦艦そのものが強化されたりで最近は戦闘要員としても強くなっている。
補助精神の塊だったり愛の核ミサイルだったり当てまくり避けまくりのニュータイプだったり個性豊か。
サルファは戦艦がやたら多くなりそうだが、そのうちいくつが継続して使えるのだろうか
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:51:36 ID:uMQqwUU/
【ナデシコ】

機動戦艦ナデシコの主役メカ。ネルガル重工が製造し、
ディストーションフィールド・相転移エンジン・グラビティブラストなど最新鋭の技術が投入されている。
その性能の高さ故に最初は軍に入って戦えと言われていたが、
火星へ行って研究員とボソン・ジャンプのユニットを持ち帰る為にあえて無視。
その後ボソン・ジャンプで月軌道上に9ヶ月後出現、軍属として戦うことになる。
まともな武装がミサイルとグラビティブラストしかなく、またメインエンジンの相転移炉も
大気圏内では最大稼働することが出来ず艦載機のエステバリスに頼った戦いをしていた。
特筆すべきは内部の居住性であり、食堂から風呂まで完全装備。
劇中では最後まで大きな損傷もなく、ラストはボソン・ジャンプのユニットを乗せて宇宙に捨てられた。

なお艦内の自販機はハンバーガーからコンドームまで売っている。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:57:57 ID:fRzO5EGV
【勇者王ガオガイガー】
以前からの勇者シリーズファンから嫌われている似非熱血アニメ
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:03:38 ID:2puRNMSw
>>736
勇者指令見てそのセリフが吐けるなら腐女子
勇者には最早あの方向性しか残されてなかったし似非熱血でもねーよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:06:30 ID:KegFzBQQ
>>737
煽りたいだけの厨房はスルーしとけ
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:12:49 ID:w8YEKAZ8
嫌われたってスルーされてるゴルドランよりマシだって
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:23:35 ID:Mf7aWWau
【格納庫の謎】

どんな機体が何体入ってもまだ入ったり
戦艦の行動に支障が出そうなくらい機体が入っているのに
全く影響がない
すごく謎だ
αじゃジャイアントロボが入った直後こんな話題が聞けたりする

アイアン・ギアーなんてマジンガー置いたらもうスペース無くなりそう

【待機中のパイロット達】

すごく暇らしい
会話とか一部の行動は見られるが
他では一体なにやってるのだろうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:50:55 ID:RpxElbCh
甲児はだいたい艦橋で出撃パイロットと会話したり、一人で合いの手入れたり、
叫んだりしてるなぁ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:01:39 ID:m1piq6fa
【超重神グラヴィオン】

メイドさんいっぱいのお城とスーパーロボットという男性の夢を正しくかなえたアニメである。
主人公の一人のエイジの初登場は女装だったり(その後も女装ネタは出てくる)
もう一人の主人公のトウガがエイジの体をペタペタ触って「僕より肌が硬い〜」等といわせたりと
特殊な層へのアピールも満点である。

スーパーロボットアニメとしては意外に基本に忠実に出来ており、
ロケットパンチやデカイ剣などといったお約束の武器から、ドリル、ブーメランといった燃える武装もしっかり備えている
謎の敵、ピンチから一発逆転、技は大声で叫ぶ等のお約束もバッチリである。

あとOPテーマの嘆きのロザリオが非常に良いと思う個人的にはオススメなアニメ。


【超重神グラヴィオン ツヴァイ】

グラヴィオンの第二期である
一話でまたしてもエイジとトウガの主人公コンビが女装(しかもメイド服)していたりする。
ストーリーは完全な続編で謎の敵の正体判明、仲間の特攻、
新しいロボットの登場と乗り換えといったまさにお約束の展開である。

主人公コンビも一緒に風呂に入ったり、夕焼けをバックに殴りあったりして仲を深めていき、
最終話ではブーケを取ったトウガ(男性が取るなという意見もあると思うが)が「エイジ僕と結婚しようか」と言うくらい仲が良くなったりと
相変わらず特殊な層へのアピール満点である

ロボットのアクションも非常に王道であり、
大量の敵とゲートを二体のロボットで一本の剣を振り叩き斬る(ラブラブ石驚拳に似ている、操縦しているのはエイジとトウガだが)
機体の頭文字の形に敵を斬る、新しい技の登場など非常に燃える展開が多い。オススメのアニメである
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:03:41 ID:w8YEKAZ8
オーディアンと監督が同じのが信じられないくらい王道だよな
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:03:47 ID:fRzO5EGV
【ガガガとTFスーパーリンクの共通点】
低視聴率、おもちゃ売れない、オタ向け

やっぱり客層を間違えちゃいけないな
俺は楽しんだけど 
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:03:54 ID:JS4397qG
そういやFで麻雀シーンがあったな。
あんな感じなんだろう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:06:11 ID:w8YEKAZ8
ガガガが低視聴率ってのは初耳
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:07:40 ID:KegFzBQQ
グラヴィオンツヴァイのOPの必殺技の部分(本編でも使いまわされたが)はスパロボのカットイン的で印象にのこってるなー。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:10:12 ID:Mf7aWWau
ガガガは時間が被ったがんばれゴエモンに
数字取られて終わったんだよな
しかもゴエモンの監督が
初代勇者の監督だし
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:14:21 ID:w8YEKAZ8
裏番ウルトラマンな所もあったみたいだな。
でも最後がガガガじゃなく、今まで通りだったら、
番組が終わった後勇者シリーズ忘れられてたような気もする。


所でコンビニでダグラム読んだんだがテスタロッサ出てこなかった。
これOVAか何かに出たん?
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:14:58 ID:w8YEKAZ8
ボトムスだった
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:15:15 ID:hzLVCz80
>>747
_, ._
( ゚д゚)<……次々回作のスタッフでもやってるのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:16:29 ID:hzLVCz80
うほ。「カットイン的」か。勘違いした。スマンorz
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:16:41 ID:C+zpCmoB
大張といえば餓狼伝説だろ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:19:46 ID:Fj7rkCTI
【Information High】
菅野音楽が殊玉なマクロスプラスの中でも、
Dog Fight、Wanna be an Angelと並ぶ最高の一曲
ただし菅野ではなくCMJKが担当している
そのせいか通常のサントラには入っておらず、
「シャロン・アップル」の名前で出たCD(マキシシングル?)「The Cream P.U.F」に収録されている

本編ではイサムが大気圏突入という最高潮の場面で流れる
がスパロボではDog Fightが採用されている。
どちらかというとイサムとガルドのガチンコのが名場面だからなのだろうか、
単にBGMにしにくいだけなのか、はたまた製作者の趣味なのか

サルファで、YF-19の副座に重要人物(リリーナとか?)を載せて
単独で大気圏突入するイベント(しかもBGMは終始Information High)
があったら問答無用で買う
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:29:39 ID:rBfXohub
バリといったらゴウカイザーだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:54:52 ID:ekHhdKcM
バリといったらエンジェルブレイドだろう
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:56:06 ID:KegFzBQQ
バリと言ったらレイアースのOPだろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:59:33 ID:T6k/xRC5
【リー・ジャクソン】出展:機動新世紀ガンダムX
南アジアの小国エスタルド共和国の将軍
レギュラーキャラですら一回あるかないかのサブタイトルコールをゲストキャラでありながら二回した
ウィッツと意気投合し、息切れ気味だったエアマスターをキッドと協力して強化した
エスタルド降伏の折には独断で博物館クラスの骨董品MSを持ち出し、新連邦のMSと刺し違える。
目立った主義主張もなく、普通の一地方国家であるエスタルドが絡ませにくい事もあり、将来スパロボに出る事はないだろう
余談だが、この人が死んだ回に「ウィッツ餌になれ」などの迷言が出た。
将軍、あなたが強化したエアマスター餌にされていますよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:02:19 ID:FwpSULhf
「おさらばでございます」の人ですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:03:16 ID:w8YEKAZ8
【ビデオガンダムX】
何故かキャラ版でない汎用のサブタイトルコールが別途収録してある。
何がしたかったんだろう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:15:21 ID:kOxs7IE/
>>754
α世界じゃ防衛システムに引っかかる前に
突入できる機体があるから、まぁ無理だな。
真ゲッターとか超スピードで大気圏突入して
アスカを助けにこなかったっけ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:15:53 ID:FwpSULhf
【○○○ノイド】
宇宙に居住して生活している人々をスペースノイド、
その対義語に地球で生活している人々を指す言葉としてアースノイドがある。
シャアあたりが地球連邦の宇宙コロニーへの暴君ぶりを指摘するときなどに用いられることが多い。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:17:19 ID:PIY5/Knp
>サルファで、YF-19の副座に重要人物(リリーナとか?)を載せて
ラクス・クライn(ry
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:17:49 ID:Rtu4CMsK
3次αのストライクガンダムは「ビームライフル+ビームサーベル」使用が使い物にならなそう・・・・つうかランチャーストライク以外ダメそう
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:18:12 ID:KegFzBQQ
ちなみに月に住んでるのはルナノイドではなくルナリアン。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:18:20 ID:w8YEKAZ8
にんじんに入ってるのはカロテノイド
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:18:58 ID:8AQYT8tU
ちなみに、月面都市の住人はルナリアン。
まあ、スペースノイドの中に含まれるのだが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:19:30 ID:WX9tELDf
メガネをかけてるのがメガノイド
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:20:21 ID:1VnJeCbk
>>766
にんじんいらないよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:21:49 ID:st76gcX/
【相馬慊人】
出展 フルーツバスケット
大神ソウマの子孫ではなく、相馬家の投手様当初はDV馬鹿だったが
実は女の子という事が分かり、彼女に踏まれたい人急増中
おまけにいうと、相馬家の人間は大抵愛に恵まれないことが多い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:23:38 ID:m1piq6fa
【精神コマンド】

スパロボの名物にして最大の謎
誰もが持っている能力(持っていないキャラが存在しない)でありながら、回避率や命中率を100%にしたり、
攻撃力を上げたり、移動力を上げたり、ユニットを回復させるなど絶大な効果を発揮する

科学的に言えば、因果律の操作、兵器の出力の倍化、装甲&内部機構の修復等々と、
少なくとも「精神」の概念に収まる効果ではないことは確かである

設定でも特に触れられていない(と思う)ので謎は深まるばかりである
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:25:58 ID:w8YEKAZ8
【無印ガンダムOP】
初めて聞いたのが1次や2次のピコピコ音楽だったので、
原曲聴いてイメージの違いにビックリ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:31:37 ID:Fj7rkCTI
>>761
ただ突入するだけなら他の機体でも出来るけど
「重要人物を早急に届ける」という意味ならYF-19が適任かな、と思った

グランゾンいるんだよな('A`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:33:34 ID:w8YEKAZ8
そこでグランゾンを思いつく奴はおまえくらいだと思うぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:34:58 ID:uMQqwUU/
【ストライクガンダム】
強化パーツをいっさい装着していないストライクガンダム。
武器はバルカンとナイフ2本のみ。ガンダム・ピクシーじゃあるまいし。
劇中でも出撃した回数は数回。エステバリス陸戦フレームみたいな扱いだろう。たぶん。

【エールストライクガンダム】
エールストライカーパックを装着したストライクガンダム。
ビームサーベルとビームライフルを装備しシールドもある。
このシールドは対ビーム用のくせにミサイルも余裕で防ぐ。

【ソードストライクガンダム】
ソードストライカーパックを装着したストライクガンダム。
ビームブーメランに対艦用の長剣シュベルトゲーベル、ロケットアンカーで武装する。
このシュベルトゲーベル、ビームサーベルと実剣をくっつけただけで何が艦船に有効なのかは不明。

【ランチャーストライクガンダム】
ランチャーストライクパックを装着したストライクガンダム。
バルカン砲・ガンランチャー・そして超高インパルス砲「アグニ」で武装する。
このアグニ、独語の多い武装においてインドの火の神から名前を取っている。
でもエールストライクのエールもフランス語だし、どうでもいいのだろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:35:28 ID:FwpSULhf
【ロード時間】
ゲームを快適に遊びたい人の大敵。
CDやDVDといったディスクROMはROMカセットに比べて容量が大きいが
必要なデータを読み込むために時間をとる事が度々ある。
プレイステーション、セガサターンのソフトにはこの問題が解決されていないものも多く
そういったものはかなりテンポが悪くてユーザーをイラつかせていた(特に黎明期)。
近年の家庭用ゲーム機は総じてソフトの媒体にディスクROMを用いているために
これをいかに解決するかも制作サイドの重要課題となっている。
スパロボでこれが目立って辛いのは新である。
もちろん読み込み云々以前に戦闘アニメのカット機能がない時点ですっごく辛いのであるが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:38:40 ID:w8YEKAZ8
素トライクは使ってないだけでビームライフルも正式装備に入ってるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:40:38 ID:itAC8J4R
【勇者王ガオガイガー】
4月から月曜深夜にテレビ東京で復活
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:43:43 ID:s2xqZFFF
>>778
詳細キボン
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:44:15 ID:xfthbQWv
>>775
種は大体武装名は
通常武装=ドイツ語
必殺武器=神話系
だよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:44:42 ID:uMQqwUU/
>>780
一応統一



されてるのかされてないのかどっちなんだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:50:46 ID:m3z+D388
>>773
あのシーンにグランゾン絡んでたか?
突入方法を相談する場面で名前が出ただけで、実際は
ギャリソンがウィルス流して防衛システムを無力化した上で
甲児竜馬洸主人公が突入、だったと記憶しているが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:52:39 ID:st76gcX/
>>770
草摩でした
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:55:43 ID:FwpSULhf
>782
シュウが防衛システムをクラックしたとか言ってませんでしたっけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:56:08 ID:rBfXohub
>>782
αラスト近くで全員まとめて雷王星まで送り届けた運搬能力の事を言いたいのかも。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:56:51 ID:m1piq6fa
>>784
あったなそんな話
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:13:50 ID:Wo0A+l6T
>>779
正式名称「勇者王ガオガイガーGGG」
四、五月に放送という情報が出ただけで詳細は不明。正直噂程度のレベルの情報
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:18:05 ID:itAC8J4R
>アニメXの4月新番情報に一時タイトルが載っていた勇者王ガオガイガーは4月から新番組として放送されるみたいです。
>(月)25:30〜 勇者王ガオガイガー(放送開始日と正式タイトルは後日決定される予定)
>ソースはテレビ東京の担当の方に電話で確認。
だとのこと。まぁテレ東の携帯サイトで新番組としてのってるんだからやることはやる

789名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:18:43 ID:2RGcFqZT
まあ、結局はあれだ。「グランゾンの力を以ってすれば以下略。」
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:27:16 ID:FwpSULhf
【ドロシー=カタロニア】 出展:新機動戦記ガンダムW
ロームフェラ幹部の血筋。
親を戦争でなくした過去を持ち
そういった悲しみをひきおこさないためにも
人類全てが戦争による痛みを経験することが必要なのだと思い込んでいた。
彼女の戦争を求める言動はこれ故である。
自ら危険な場所へと入り込んで戦争の中心でその行く末を見ようとし
時にサンクキングダムへ、時にリーブラへとその身を移し
MDを指揮したり自ら剣をとって戦うこともあった。
また、主義は違うとはいえ人類の平和の為に献身するリリーナへの尊敬の念を隠すことはなかった。
ウサギカットされたりんごのような太くて割れた眉毛をもちあまり評判はよろしくない。
また眉毛と並んで特長的なのが金色の乗り物である。
金色の自家用車やスペースシャトルに乗って視聴者をあきれさせていた。

エンドレスワルツでは特別編で登場し燻ぶっていた民衆の行動力を煽る役割を負う。
その際に民衆を乗せていくトレーラーを数台手配しておりその中には金色のトレーラーもあった。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:34:04 ID:UB/yZ/4M
>>730
エステのエネルギー供給は電磁波じゃなくて重力波
ディス「ティ」ーションじゃなくてディス「ト」−ション
あと耐圧実験フレームもお忘れなく(13話冒頭のオレンジ色の)

「ブラックサレナ」:劇場版ナデシコ
火星の後継者と単独で戦うアキトのためにネルガルが用意したモノ
防御力・機動力が圧倒的に高く、単独でのボソンジャンプが可能である
(高機動ユニットなしではできないという設定が広まっているが
劇場版冒頭でジャンプ直後にジュンの艦のレーダーに映ったときは
高機動ユニットは付いてなかったので多分これは間違い設定)
ただし上記の長所に重点を置いたため、武装は最小限に抑えられ
両手のハンドカノンとバルカンのみである
実はブラックサレナの正体は、エステバリスカスタムのプロトタイプの
改良型に追加装甲とブースターをゴテゴテくっつけただけのものである
また、スパロボRにおいて「相転移エンジン内蔵」という話が出ていたが
エステが入ってる装甲とブースターの塊にそんなものを積むスペースが
あるはずもないので間違い設定であることは火を見るより明らか
ちなみにブラックサレナのデータを参考にして開発されたのが
原作終盤で月臣が乗っていた「アルストロメリア」である

792名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:37:29 ID:bpzs2GTC
【SEED】
通称糞種。あんな糞アニメがガンダムの名を騙るのを認めないという人が多いため、
ここでは単にSEEDと呼称させていただく。
あらゆる面で糞であり厨臭いため、多くの人のガンダム離れ、ガンダムの低俗化を招いた。
第三次αに参戦が決定したが、ここまで批判一色だと参戦取消しになるべきであろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:39:23 ID:wlzioM/Z
必死だな
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:41:12 ID:2RGcFqZT
【GEAR戦士電童】

水曜日六時半テレ東という、なんともお約束な時間にやっていた、それなりに王道なロボット物。
ロボットの搭乗者が、ロボットに選ばれた少年二人だったり、少年二人が離別したり友情の元にくっついたり、
親父さんやおふくろさんが凄い人だったり。最終話で最強の装備が追加されてみたり。

この作品の監督、スーパーロボット系ではそれなりに良作を残すのに、リアル系ではうわやめろなにw
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:43:47 ID:rBfXohub
>>794
当然の様に出ていたドラマCDが
「アルテア兄さんの妹の旦那訪問」は北斗パパンにあんまりだと思った。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:57:51 ID:DpuR4nPw
種アンチって本当に鬱陶しいなぁ。
ってか種だけに限らず、自分の嫌いなアニメorロボットなどを
無理やり辞典形式にしてレスするのが多すぎ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:02:06 ID:bpzs2GTC
別にアンチってわけじゃないんだが。
ただ単に種に対する客観的評価、一般的認識を辞典の項目として書いてるだけで。
別に自分の個人的な意見を書いてるわけでもないし、種も参戦する以上はスレ違いではないだろうに
過敏になりすぎ
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:03:03 ID:P0IsEDND
>>796
構うな
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:09:24 ID:ltlL3rAg
過敏も何も・・・。
糞だの厨だの、見てて不快なことを辞典スレで書くなってことだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:12:56 ID:8AQYT8tU
>自分の嫌いなアニメorロボットなどを
>無理やり辞典形式にして

は、過剰じゃない限り別に構わんと思うけどね。
ネタスレなんだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:13:59 ID:uZMwWALe
【伊藤静】

声優。
「マリアさまがみてる」の支倉令、「スターシップオペレーターズ」のシノン役など。
スパロボ好きであり、出たみたいとの事。ソースは今月号のアニメージュ。
若い女性でもスパロボプレイヤーっているんだな、やっぱ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:15:14 ID:JIbuONkn
>>794
スバルが女の子という当初の予定通りの展開だったら、結構名作だったんではないかなぁ
と思ったりしてるわけだが
_| ̄|○ヤハリ嫁ガ・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:15:55 ID:6m35q9E3
【トニーたけざきのガンダム漫画】
ガンダムエースに連載されていた漫画、
起動戦士ガンダムの劇中では語られなかったアムロ達の姿を画いた作品。

激しく復活キボン。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:16:44 ID:bpzs2GTC
>>801
本当に好きなのか?
単にゲームの仕事くれっていう意味じゃ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:19:28 ID:kOxs7IE/
【SEED】
フリーダムもV以降の地上波ガンダムがかならずもってる
背中の羽っぽいものをちゃんと持ってる。
フリーダムの劇中の強さは、コロニーを破壊できるバスターライフル、
文明破壊の月光蝶など威力満点の兵器など珍しくないから
強さ的には今までのMSに比べ違和感はない。
主人公はとりあえず強くて悩んで泣いてさけんで、
小中学生をターゲットニしてるんならいいんじゃないのといった感じ。

ただあからさまにパクリと言われてしまうようなところが多い。
もちろん一般的にオリジナルがあるなんていうのは難しいかも知れないが・・・・。
その辺がガノタの反感を買うのでしょう。ほかには監督の発言。
さらに、こんなアニメなのに・・・と思うのに売れてるのも原因。
しかしながらネタなんて知らなきゃ新鮮だし、スタッフの発言に注目しながら
見てる人は濃いヲタクなので一般視聴者、ライトヲタク層にはどうでもいことである。


以上、ガノタでない人間の視点図鑑でした。

806名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:32:31 ID:nYWrYvnQ
【サク】
トニーたけざきの漫画にて、ジオンが開発した超量産型モビルスーツ。
「サクサク描けるからサク」のネーミング通り、非常に簡素な構造をしている。
圧倒的な物量をもってガンダムだろうがジムだろうが埋め尽くしてジャブローを陥落。
戦争を終結させた。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:35:15 ID:T6k/xRC5
>>759
そうです
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:39:07 ID:ijwXIow1
>>806
終結させて無いじゃん
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:39:46 ID:rBfXohub
【トニーたけざきのガンダム漫画】
「ガンダムのダムって何」
「ホワイトベースの左舷弾幕ってどうなってるの」
といった質問に答えてくれます。
ブライト艦長は弾幕が薄いのがお嫌いだ〜〜!!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:42:27 ID:A7KectIs
正直トニたけ漫画の「ダム」に関する一連の説は公式設定にしてもいいくらいだと思うんだ。
ジオング未完成の理由にまできっちり繋がってるし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:45:20 ID:8AQYT8tU
>>810
しかしPジオングはドム脚であって
ダムは無いぞ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:54:03 ID:5fd6Dfvm
取っ付けたのは上層部の人間だと妄想してみる
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:57:04 ID:JjjeActs
>>737
ダグオン中盤まではガオガイガーよりよっぽどちゃんとした勇者アニメやってるけどね
ち子供との絡みもあるし 炎はきっちりわかりやすい主人公してるし

後半裸を出すようになったのと、OVAについては弁解できないけど

男より女のが性欲強いのかな・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:05:00 ID:rp5p8KU6
>>791
高機動型の単独で〜の設定はB級ジャンパーの話だと思われ。

【カスタムエステバリステンカワspl】
ブラックサレナの中の人。ボソンジャンプ実験機を改造したもの。
初期は気休め程度の装甲を追加して試作型のビームガンを持たせていたが、
あっさり北辰と不愉快な仲間たちにぼこられ大破。
ゴテゴテと装甲とバーニアを増設して劇場版のブラックサレナへと進化していく。
Rでは自軍ユニットとして使え、ガイのスーパーエステバリスと合体技があった。
MXではディストーションアタックSの戦闘アニメでのみ姿を見せる。
データは存在するので、PARを使えば自軍で使うことができる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:14:54 ID:A7KectIs
>>811
Pジオングの脚は本来の設計通りのものだからダム不足なんだよ。
時間さえあったらダムたっぷりの真・パーフェクトジオングが完成していたはずさ! …多分!
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:17:29 ID:IuZdpW1b
>771
新スパロボではシリーズで初めて(?)敵ユニットが精神コマンドを使ったが、
おかげで精神コマンドの謎がさらに深まることに……

「なにぃっ、獣士が精神コマンドを使った!?」

精神コマンドを使ったかどうか、外からみてわかるのかよ…
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:21:08 ID:cg04mr1S
>>816
「俺たちの虎の子を使いやがって」とか言うてましたな。

つーか精神コマンドとか言ってるってことは、自分たちがゲームキャラだと認識してるのか?
ということで、なんか萎えた。

魔装LOEではテュッティが「MAP兵器を使うのよ!」とか言ってるし、こういうのは萎えるから
勘弁してホスイよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:27:13 ID:wlzioM/Z
シュウに明らかに無駄な行動をとらせると
「もう一人の神も困ったものですねえ」
などとプレイヤーの存在を認識している台詞を言っていたな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:27:46 ID:tcY4+MgD
>>817
スタッフ的にはちょっとした遊び心程度の認識なんだろうが、
見事にすべってるよなぁ。
ああいうのが許せるのはザブングルぐらいだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:31:06 ID:cg04mr1S
>>818
シュウのはギャグだと分かるけど(あと、普通に短期クリアできないMAPをクリアするとチカが
PAR使ってるでしょ?みたいなことを言うとか)、新スパの精神コマンド発言とかテュッティの
MAP兵器発言はマジでやってるから余計萎えてしまうのよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:31:59 ID:P0IsEDND
MAP兵器の呼称は作中でコジツケがあったと思ったが
新は素だけどな
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:34:59 ID:dclA9221
>>821
OG2ではMAPWと呼ばれていたと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:35:32 ID:fwA0ZEaI
>817
そこって、そんなマジで受け取るとこじゃないと思うんだけど…。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:36:09 ID:JIbuONkn
>>821
だって新だし
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:42:03 ID:aYN9pJPN
年食えば冗談を受け入れる余裕もできるさ
…三十路が近い
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:52:32 ID:bpzs2GTC
【黒い科学】

新スパロボ地上編に登場する迷シナリオ。
本来、このステージはハイネルとの決戦シナリオになるのだが、
それより前のシナリオでハイネルを数回説得して仲間にしてしまった場合は
埋め合わせのため(?)この「黒い科学」シナリオが見れる。
ちなみに、ここは新スパロボ唯一の分岐らしい分岐である。
(序盤の宇宙編・地上編の選択は除く)

さて内容であるが、一見ダークな雰囲気を漂わせるサブタイトルとは裏腹に
しょうもないギャグシナリオである。

ハイネルの裏切りに焦ったズールは新開発した「精神コマンドを使えるAI」を獣士に搭載する。
その獣士はダメージを受けると「ド根性」でHPを回復し、撃墜されると「復活」を使うなど
自軍キャラのごとく精神コマンドを使いこなせるのであった。
これを見た大空魔竜隊の「獣士が精神コマンドを使った!?」というリアクションはあまりに有名(そうでもない?)。

しかし不安定なシステムだったのか間もなく獣士たちは暴走を始め、
「自爆」「てかげん」など次々に意味不明なコマンドを使い始める。
これを見たズールは仕方なく精神コマンド機能の使用を停止させてしまう。
で、この後は普通に敵を全滅させてシナリオクリア。


…どのへんが「黒い」科学だったのかは永遠の謎である
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:55:09 ID:G1lWZ/ef
ブラックジョークの黒なんじゃないか?



全然意味違う気がするが気にしない
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:01:50 ID:m9AWPrr9
【MAP兵器(MAPW)】
皆、マップ兵器だと勘違いしてるが、正式名称は…

Mass Amplitude Preemptive-strike Weapon 

大量広域先制攻撃兵器 出典は「α」のドラマCD
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:05:17 ID:cg04mr1S
ほんと新スパは、

師匠が宇宙人 とか
ゲイル先輩の「エイジィィィ」 とか

妙〜なところが多いな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:08:28 ID:EWzUWdvJ
>>823
それはそうなんだけど、精神コマンド発言はなんかちょっとずれてる気がする
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:08:30 ID:EmxZCrg5
こういうの見てるとやったことはないが新が黒歴史というか
闇に葬りさられるのも分かる。
このシナリオ書いたのてたしかウインキーの社長やったけ?何故こんな狂ったシナリオを書いたんだ・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:12:17 ID:7h0bSbv8
なのにウインキーと切れた今となってもSRXを押し出し続けてるのは何故?
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:13:16 ID:tcY4+MgD
>>832
いやSRX考えたのは寺田
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:15:18 ID:vfsPUXii
>>826
激励を使う獣士に隣接させればバッチリ気力が上がるのでマジでお勧め。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:21:46 ID:3T2kUOXK
>>833
新発売当時、寺田は広報で開発にはノータッチなわけだが?
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:31:31 ID:bpzs2GTC
>>834
俺は自爆に巻き込まれて…
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:35:40 ID:nsOmnA1o
そろそろ隠しシナリオで
各勢力のボス機体勢ぞろいキボン。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:36:59 ID:MjWO02i0
俺がネットで見た噂では、ウィンキーが権利を握っているのは
ラン・グランの世界設定だけというのが有ったな。
サイバスターやSRXなどのデザイン、設定はバンプレが権利を持っている。
なのでラン・グランを舞台としているLOEとかはリメイクできないけど、
メカや登場人物はバンプレオリジナルとして登場できるとか。

噂なので真相は不明でだけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:03:28 ID:rvdQjMUp
【ガンヘッド】
高島政宏的には黒歴史か?
でもメカゴジラにも乗ってるしなぁ彼。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:04:08 ID:MRRQYkMM
【グランゾン】
「グランゾンの力をもってすればこの程度〜」という格言が生まれるほどとんでもねー設定のロボット。
シナリオ、設定上ではその存在は無敵の一言であり、もはやなんでもできるスーパーな存在である。
敵として現れることが多く、倒すとネオグランゾンに(どうやってんのかはシラネ)変身するのが一般的。
ほとんどの作品でラスボス級の力を有し、縮退砲の攻撃力20000という時期もあったりした。
ただし、なぜか味方になるとそこまで強くないという不思議ロボでもある。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:04:44 ID:F+tejiQY
>>826
やりてぇ〜
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:05:38 ID:Iuq7tx3B
>>840
αではジュデッカクラスもほぼ一撃というアレな性能だったが。
EXのネオは言うに及ばず。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:10:09 ID:MRRQYkMM
>>842
EXのネオは凄まじかったな。
ただαは周りも強すぎたせいかあまり使う気が起きなかった…
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:13:08 ID:F+tejiQY
EXはダメージ制限があったからなぁ…。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:13:44 ID:Y3yCP3i3
しかもコンボでも直ってない罠
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:27:52 ID:bj0gzh48
ウィンキーソフトのHPがぜんぜん更新されていない件について
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:33:06 ID:FP08ucBp
【SDガンダムフォース】
バンダイがBB戦士などのSD作品不調を挽回するために、子供向けに製作された
ガンダム作品。
全編フル3Dや北米先行などSDガンダム作品としてはかなり革新的。

しかし初っ端からガンダムに口を付けて話させたことから、従来のガンダムファンを混乱させ。
その他全体的に子供向けなノリや、少年シュウトとの濃い絡みに引く人も少なくなかった。

だが中盤キャラが増えて来た辺りから俄然面白くなり。
嵐の騎士トールギス、コマンダーサザビー、騎馬王丸など魅力的な敵キャラ。
主人公三人のパワーアップなどお約束ながらも熱いイベントでグイグイとファンを増やし、
一年の長いスパンの中最終回を迎えると結果的に名作と言われることも多い。

スパロボにはその作品の性質上参戦は難しいが、過去意思を持ったV2ガンダムなどの
前例があるので、もしまたそう言う系統の作品をバンプレストが出すのなら是非参戦させて欲しい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:35:13 ID:MRRQYkMM
ガンイーグルがいつまでも活躍しないので見切ったのは間違いだったらしい。
しかし仮にもνをモデルにしたんだからもっと…
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:37:39 ID:gDj3fQVM
フォースは途中できったからなあ
ここまで化けるとは思いもよらなかった
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:39:56 ID:g4mkp/wx
>>848
初代ガンイーグルも武者仁宇(字合ってたっけ?)も
ろくすっぽ活躍して無いからな。
そーいう運命なんだろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:43:54 ID:Y3yCP3i3
法術師νも微妙と言えば微妙だったよな
νってそんなのばっかか
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:46:53 ID:oU0gWd6d
>騎馬王丸
これって元ネタあり?
オリジナル?
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:48:06 ID:FP08ucBp
>>852
一応元ネタはマスターガンダムらしい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:48:15 ID:MRRQYkMM
>>851
今ホビージャパンに連載されてる武者ガンダムでは
キュベレイ三姉妹だかなんだかを一撃で屠っていたので、ちょい満足。
でもなぜか龍
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:48:58 ID:d62ViYwG
騎馬はゼウス
フォースの武者は地味なガンダムが出世してるからなぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:49:57 ID:bj0gzh48
SDは覇大将軍編までが面白かった
ストーリー全部続いてたし
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:50:04 ID:40+NxGkJ
待て。騎馬王丸様はゼウスだ。師匠は爆覇丸。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:53:13 ID:g4mkp/wx
そーいや、Gアームズってさっぱり話題に上がらんね。
Gフォースに食われてるんだろうけど。

「パンツってゆーなー!!!」
でピンと来る人ー?
859853:05/03/15 00:53:14 ID:FP08ucBp
スマン、実はビデオで其処まで見てないのよ…。
控えめにシャア声で「…ザコ」って言う赤ザコが出てきたところまでで。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:03:40 ID:02rZyv+m
>>858
ZZの事かー!
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:05:21 ID:ptgytiCu
【法術師νガンダム】

元ネタの性能を考えればアルガス騎士団のメンバー(NT-1、Z、ZZ、ν)の中では一番強そうなのであるが、

主役の座はアムロとZにとられ(アルガス騎士団編はカードダスのナンバーではこの二人が最初に来るで主役級と思われる)
騎士団長の座はNT-1に取られ(SDガンダム界では基本的に最新作の主役機=最強)
ライバルはなぜかキュベレイ(サザビーは前のシリーズで登場済みだったので仕方なく…)になる
など、カードダス発売当時の(原作の宇宙世紀の)最強MSとは思えない冷遇を受ける。

ちなみにνガンダムは他のSDシリーズでもあまり良い扱いを受けたことが無い。
これは基本的にSDガンダムが原作版ガンダムの販促シリーズであり、
基本的に最新作の主役機がプッシュされるのだが
逆シャアが最新作だったのはSDガンダム創成期の短い間だけであり
その後すぐにNT-1、F-91などにスポットライトが移っていったためかと思われる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:06:57 ID:Zx0Jfc7N
疾風のニウ
本田忠勝兜
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:12:33 ID:OUZc9E5n
νにスポットの当たったSDなんてガンダムペンションぐらいしか思いつかねー
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:14:53 ID:Y3yCP3i3
>>861
【法術師νガンダム】捕捉

FCのゲームでは攻撃、回復、補助魔法全部覚えるため最重要保護対象である
(強化魔法だけはアムロ担当たっだはず)通常攻撃はお察しもいいところ
キュベレイとの対決はバウ、ドライセンと違ってひと悶着あるあたり、結構優遇されている

SFCでは「アルガス騎士団一斉攻撃」の要(主にMPの)となる
魔法は、アレックスが回復、ゼータが補助を覚えたため攻撃魔法しかすることがなくなってしまった
通常攻撃はやっぱり弱い。裏技でMP無限大にするとかなり強くなる

ほしの竜一の漫画では「ガンダム族は魔法を使えない。でも私はNew(ν)ですから」
という迷言を残してる
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:17:32 ID:CtBGpHV7
騎士サザビーをあんな中途半端な出し方しなければなぁ・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:30:44 ID:g4mkp/wx
【SDコマンド戦記 Gアームズ】
15年くらい前に別冊コミックボンボンで連載されていた漫画。
SDコマンド戦記の第1期に当たる。
主要キャラは、BB戦士や元祖SDガンダムにてキット化されている。

話の筋は、長い平和ですっかりダレてしまった1st〜ν達が
突如現れた謎のザク=ブラッディザクに叩きのめされ
同じく突如現れた謎のガンダム=コマンドガンダムに指導され
Gアームズを結成、ブラッディザク率いるザタリオン軍と戦う
というもの。

キットとゲーム、カードダスでメディア展開されたが、今一つパッとしない作品。
しかし、中身の方はコマンドガンダムとガンダイバー(水中型ガンダム)の師弟関係や
コマンドガンダムとブラッディザクの死力を尽くした一騎打ち。
真の敵フューラーを前に、臨時にタッグを組むコマンド&ブラッディ。
等熱い展開目白押しであり、
「登場キャラは全て陸戦用に換装、実弾兵器のみ」
など素敵なこだわりに満ちた、隠れた名作だと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:39:34 ID:FP08ucBp
【SDコマンド戦記 Gアームズ】補足
ちなみにGアームズのスパイスはSDガンダムフォースに受け継がれており。
キャプテンガンダム、ガンダイバー、ガンイーグルなど、ブラッディザクはザッパーザクとして
今風に新規デザインされ出演している。

個人的にキャプテンの教官役が出るという時はコマンドガンダムが出て来た方が良かった。
発光ギミックやサウンドギミックを搭載して、北米で販売するには打って付けだったのに…。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:43:55 ID:ptgytiCu
【ガンドランダー】

カードダスで人気のあった外伝シリーズ、
プラモで人気のあった戦国伝シリーズと比べいまいち印象の薄いシリーズ。
頭部を始め、ところどころに猛獣の角や骨をイメージさせる装飾がなされており、非常に生物的なデザインが特徴である。

あまり人気がなかったらしくカードダスが数シリーズ、プラモが少数リリースされているのみで、
いつのまにかシリーズが終了していた。
当時熱心なカードダスコレクターだった人でもネオバトルシリーズでちょっと見たことがある、
という程度の人が多いのではないだろうか。

【ガンボイジャー】

ガンドランダーを上回る超マイナーシリーズ。
時空警察ガンボイジャーがいろんな時代にタイムワープしつつ事件を解決する…
みたいな内容だった気がする。

はっきりいって全く全然これっぽっちも人気がなかったらしく
カードダスを2シリーズほどリリースしただけでプラモ化されることもなく終了した。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:52:54 ID:4VvxFLpm
【かかずゆみ】
声優。スパロボ常連になったりドラえもんキャラゲットしたりと
俺がラネージュで知った頃には思いもよらなかった人生を歩み続ける人。
彼女はどこへ行き着こうとしているのか。興味津々です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:55:21 ID:wwqZKT43
寺田と結婚なんて妙なネタを聞いたことがあるな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:56:39 ID:gWWTH1sX
とりあえず今はのりのってるからここで妊娠→産休のコンボだけは気をつけてもらわないとな
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:02:25 ID:FP08ucBp
むしろドラえもんキャラゲット!→イメージの為出演制限
ののぶ代コンボの方が怖い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:15:53 ID:g4mkp/wx
【GSZ-006 ガンセイヴァーZ】SDコマンド戦記 Gアームズ
Gアームズ空戦部隊隊長。階級は中尉。
Zガンダムが軍医ガンタンクの手による、恐怖の改造手術で生まれ変わった姿。

徹底して直進性能を重視しており、
格闘戦に拠る敵の掃討は副隊長のガンイーグルνに任せ
高速で突撃して血路を開く、という過激な隊長機。

武装は長距離狙撃用の対物ライフルと両翼の連想式ミサイルポッド。
あと、一応アーミーナイフ、とかなり簡素。

変形機構を簡略化する事によって、なんとSDサイズでありながら
「頭を付けたまま高機動形態に変形」できる。
……のだが、どうも頭部を外すのが癖になってたらしく
旋回時など、しょっちゅうポロっといってしまい、半泣きになりながら自分の頭を探すのが日課。

なお、Gアームズ各員は後半戦で強化されるのだが
こいつとガンパンツァーZZは、再手術の恐怖(無茶苦茶痛いらしい)に耐えられず
簡単な武装の強化で済ました為、再手術を受けたガンイーグルνに差を付けられてしまった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:16:56 ID:GUVPacwv
【Gアームズのビデオ】
元祖SD版キャプテンガンダムに同梱されていたビデオで、
元祖SDのプラモを針金(?)で動かすと言う、ガンダム人形劇とでも言うべき代物。
ストーリーはGアームズを倒せない事に業を煮やしたブラッディザクが武者&騎士ガンダムの世界から闇皇帝とサタンガンダムを呼び寄せたら、丁度彼らと戦っていた武者頑駄無と騎士ガンダムも一緒に……と言う内容。
コマンドガンダムに玄田哲章、ブラッディザクに飯塚昭三と何気に豪華な声優陣、武者と騎士がお互いの体型を罵り合う、コマンドガンダムが怒鳴り散らすなど、ネタ満載。
機会があればまた見たいものである。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:19:19 ID:ptgytiCu
>>874
俺それいまだに持ってるよ…
騎士ガンダムと武者ガンダムが頭でかいだの足短いだの罵りあってるのにワロタ
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:43:29 ID:j4TGCVTw
>>840
何だかんだ言って、設定上はサイバスターがサシでやりあえるレベルの敵だからな。
味方になったら、サイバスターと同じぐらいか、それよりちょっと上程度の強さになるし、
サイバスターも敵になったらグランゾンくらいの強さになるのかもしれん。

ちなみにそのグランゾンも、ポゼッションしたサイバスターの前では屑鉄も同然になる。
そういうわけで魔装組は、いろんな意味でアクが強い連中だから、αが終わったらOGのみに専念するかもな。
ファンとしては複雑だが、そのほうがいいのかもしれん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:51:24 ID:d62ViYwG
【ビーストウォーズ】
超生命体トランスフォーマーシリーズの一つ


機械に変形する元祖に対しこちらは生物
フルCGによる美しい映像やらがうり・・・・のはずだが

アメリカ版とは大幅に違う
声優がとてつもなく豪華
なんつーか大事な台詞以外は全て声優にお任せなアニメなのですごい
時代にそったネタを提供し
声優の本音も微妙に聞けたりする

好評だったのか後に2やNEOも制作されるが
アニメに戻った、台詞が普通過ぎるのか
初代より面白いとは言えなかった

その後初代はトランスメタルスというサイボーグ状態になるが
それでも今までのノリだった

あとから作られたスーパーリンクは逆で
CGの中にアニメを極わずかに入れたことにより燃えさせた

ウェブダイバー・・・・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:03:25 ID:9Q/7hkwR
【南海奇皇】
ネオランガ、と読む。
「スパロボに参戦させてみたい作品」スレのテンプレに記載されてはいるが
ロボットアニメというよりは特撮怪獣モノの様な作品。
しかし、主役である島原姉妹達は最終的にランガに乗り込んで戦ったので
この作品をロボットアニメとして見るかは視聴者に委ねられると思う。

【南海奇皇のOP】
乳首の一つも出ないが、エロい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 04:10:06 ID:45adYA+9
【SDガンダム】
2〜3頭身にしたMSに意思をもたせたシリーズもの。
15〜20年前からコミックボンボンを中心にしてバンダイが進めたシリーズであり
カードダスという今でいうトレーディングカードのようなカードや
プラモデル、コミック作品やアニメ作品として売りに出された。
当初は泣いたり笑ったりして人間と並んで扱われ
せいぜいがサイボーグ程度のレベルだったのだが
何故か戦国物語やら騎士物語という多彩なシリーズが続々と生み出されていった。
各自のキャラ立ちは原作に沿ったものがほとんどで
GP-02であれば裏切り者になったりサイコガンダムであれば操られたりといった具合だが
中には子供の阿呆な部分、名前やパッと見の部分でくすぐろうとして
名前で駄洒落をしたり外見の妙な部分を強調したりしてパーソナルを作ったものも多かった。

これが許されるかどうか中立的な立場で見た場合、
元々単発で終わるはずだったガンダムという作品が広がってしまい様々な展開を見せていく中
ガンダムの基に近い部分の制作に携わった人間以外にはこれを否定する権利はないのではないだろうか。
それに日本ではアンパンの化身が空を飛んで頭を他人に食わせる作品が広く受け入れられているのだし
これくらいはどうってことないのではないだろうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 04:51:42 ID:4VvxFLpm
【ギガノス!!後ろ!!後ろ!!】
気づけよ。隣室ほどではないがすぐ側に敵対勢力が駐屯してるんじゃよー
古今稀な緊迫した状態になってもおかしくないだろーに
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 04:53:41 ID:4VvxFLpm
MXね
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:09:25 ID:10z7Pfi8
>>874
多分サタンガンダム(つーかブラックドラゴン)は塩沢兼人氏だったと思う。
ラストのオカマ口調からして。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:31:57 ID:eT9nWbeT
上のほうに出ていたので…

【ネオランガ】

第一話にて、赤道近くの島、「バロウ島」より、バロウの王位継承者である島原三姉妹の元へやってきた。
東京湾より上陸し、特撮映画の様な調子で黙々と一直線に島原家へと向かう。
その際、自衛隊より攻撃を受け、自衛隊の虎の子の秘密兵器の二足歩行機械すらも持ち出したが、意味は無し。

結局、ネオランガはマイペースに進攻し、島原家の庭に居を構えるに至り、その後、政府の人間に睨まれる事となる。

戦闘能力は激しく微妙。人造物に対しては別次元の能力を持っており、問題にすることは殆ど無いが、
問題はいわゆる「神」の類である。

物語中盤から、日本の「神」の地位を復権させようとする一派の襲撃に会い、初戦では手痛い敗北を被る。
が、敗北以降ランガはオミットしていた能力の数々を発現し、これを退ける。(飛行能力、時の鏡等。)

後半の説明によれば、ランガは古代の神々の戦争にて一騎で神々に刃向かい、そして尽くを打ち破ったと言う。
が、アニメ中ではそこまでの能力があるようにはとても…
基本的に人間一人を触媒として内包し、最終話では総計四人を触媒として神と戦った。


スパロボへの絡め易さは結構あるとは思う。基本的に東京でマターリしてたし。
ただし、宇宙には行けない上にあの作品の肝であるドロドロとした人間関係に伴う葛藤が見れないであろうが。


あー。書きにくい。難しいよネオランガ。ああ、そうそう、音楽は藪島邦明氏、一期二期のOPともにかなりお勧め。非常に良い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:42:06 ID:7tz4J7zh
ランガはらぜぽんと絡めるとドロドロしすぎで大変なことに
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:06:13 ID:mHKizQdx
【ウェイブライダー突撃】
今までシロッコ相手に撃てたことがない
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:20:47 ID:eT9nWbeT
ああ、そっか。ランガも時間を操るから…ラゼポンと絡めると凄いことになるな。

南国から東京ジュピターに進行するランガ。何事も無かったかのように東京へ突入、島原家に居座るランガ。
で、MU関係の奴が時の卵云々となって…さらにエヴァとかと絡むともう大変で御座います。

MXばりにわけのわからないストーリーになるな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:42:54 ID:/D8u8IYU
>>861
νの相手はバウだぞ。

>>868
ガンドランダーはカードダスじゃなくて、ガシャポンフィギュア主体だぞ。
カードダスで出てたのは当時カードダス自体の人気にあやかっていただけだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:46:12 ID:TGGAcZak
カードダスと言えばエルガイヤーだっけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:59:52 ID:GUVPacwv
ああ、あのゴッドマーズか
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:18:08 ID:Y3yCP3i3
ZZvsキュベレイだったか・・・
偽者の獅子の斧にぬか喜びした記憶がよみがえってきた('A`)
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:48:28 ID:7WBjajNY
【暁の車】
出典:機動戦士ガンダムSEED
カガリのテーマソング・・・にしては、惜しいくらいにすばらしい曲。
糞とか駄目とか言われているSEEDの中で、みんなに好かれている曲。
それ以外にも、第1話でのあんなに一緒だったのに、Meteorも好かれているみたい。
第40話、暁の宇宙へで流れた時には、マジ感動モンだった。一度は、試聴すべし。
おそらく、サルファでもでるだろう。

SEEDのいい所を探していたらコレしか思い浮かべなかった。
他にある、いいところ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:56:29 ID:6Gs1WUej
無理矢理褒めるな。糞種に良いところなど一つもないといのは周知の事実。
少しでも褒めてしまえば馬鹿・阿呆・キ○ガイ認定は避けられないというのは
有名な話。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:57:58 ID:dm3XzCXC
>>891
西川が唄った主題歌もヨカタ
……でもこれは嫌いな奴もいるか
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:58:17 ID:kntAiEat
>>891
その歌は嫌いでしかたない
SEED自体は好きでも嫌いでもないけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:02:37 ID:6Gs1WUej
種厨達よ、、頼むからテンプレくらい読んでください。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:05:16 ID:nUgh2AO1
【νガンダム】
大相撲では最上位横綱
総決戦では上位ヒーロー中最弱(攻撃力ジバンの1/4)
グレイトバトルではラストファイターツイン1面でのやられ役
ドッヂボールだと法術師として登場。一応必殺技最強(消費も最高)
バトルコマンダーでは強力な地点兵器があるため強キャラの一人
と、まぁ良い時と悪い時が極端な人
個人的にはZZが一番ひどいと思う

【F91】
SDガンダムといえばやはりこの人か
ゲームでは長いこと主役ガンダムを勤め、騎士ガンダムでも人気キャラの座を得てご満悦

が、中の人込みとなるとアムロパワーで主役を取られ、二時間映画ゆえにスパロボでは出番が無く
クロボンが広まって少しマシになったけど終焉の銀河行きの切符はもらえませんでしたとさ
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:08:29 ID:LDqOBLz1
まあ、F91の中の人は木製帝国倒した後子供作っちゃってるしな
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:10:37 ID:SPAWZe8R
【グランゾン】

無敵無敵と言われているが何時もそう言う訳ではなく、
F完結編ではヘビーメタルにも劣る時代後れの旧型メカと言う設定で
シュウの知能と策謀でどうにか戦い抜いていると言うことであった。
ヒーロー戦記ではジオン残党にうっかり盗まれてしまった事も。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:13:40 ID:dNp2Y0Sb
>>891
作品が糞でも歌は良曲ってのはよくある事だしし。

種死は最近その歌すらも糞化しつつあるが…
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:17:15 ID:b6D3kU38
>>896
大相撲って・・・懐かしいな
バトコマはエルガイム勢にガイラム入ってたり、マジンガー勢にゲッターが入ってたりで
当時はそんなもんだと思っちゃったよ

あと>>895みたいな釣りはカンベンしてほしい
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:19:36 ID:UUMqMNll
【スパロボにおける声優】
据え置き気では最早必要不可欠となった声を吹き込む方々。
「緑川はスパロボのデバッカー要員となっている」
「α外伝のWの戦闘グラフィックの羽は緑川の要望によるもの」
「稲田がIMPACTで代役をやっていたのは緑川と一緒にバンプレに来ていたのを寺田が声をかけた」
「リアル系の機体名連呼はアムロの声優がスーパー系の人を羨ましがったから」
等真偽不明の噂が色々とある。
大体のスパロボ新作の情報漏洩は声優のHPでの仕事報告からによることが多いため
新作時期には声優HPを渡り歩いている人も居るとか居ないとか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:20:38 ID:lf8XYKw9
>>895

uzai
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:21:23 ID:rjgRHO23
うお、起きたらスレがSDガンダム祭で伸びてて
超嬉すぃ
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:25:58 ID:nUgh2AO1
>>900
ふぃんふぁんねる押し出しの笑撃は今でも忘れられません

ついでなので

【ガンダムZZ】
相撲 いない
総決戦 いない
グレイトバトル いたっけ?
ドッヂボール チョイ役NPCで戦わない
コマンダー わりと射程は長い

南無三
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:29:58 ID:zCT/+T9s
>>901
ゴッドバレーは3役まで
が抜けてるぞ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:35:40 ID:P7w0uY9Y
>>901
>>「稲田がIMPACTで代役をやっていたのは緑川と一緒にバンプレに来ていたのを寺田が声をかけた」

その縁かスパロボGCでは尽く美形敵キャラの代役を果たしていた。

ついでに稲田徹は「趣味か?」で有名な∀ガンダムの「ハリー・オード」大尉の中の人。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:46:31 ID:7AzgV727
>>906
追加:トロンベ
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:07:31 ID:NhTv5r/y
【格闘系武器】
最近でこそ射撃武器よりも命中補正と攻撃力が高く移動後使え射程もそこそこあり広く使えるようだがα以前では
射程が1しかない武器が多く通常武器では命中補正も攻撃力もたいしたことなくさんざんな性能だった。
最近ではコンビネーションとしてなぜか射撃武器もついてくるようである。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:17:11 ID:d62ViYwG
【スーパーリアルタイプ】
避けて当て、当たっても
鉄壁の装甲と強靭な体力を持ち
攻撃力は異様に高く
全ての能力が高いユニット

αシリーズの御三家の後期ユニットがこれにあたる
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:34:54 ID:eDHioBYz
【うーまーいーぞー】
“原作クラッシャー”今川監督の出世作、
アニメ版ミスター味っ子において料理の審査員のおっさんが
審査の哉に意味不明に気合の入った演出とともによく叫んだセリフ。
この辺は焼きたて!じゃぱんに引き継がれたと言っていいだろう。
(原作を過剰な演出でぶっ壊すのは、スポーツ物でもよくつかわれる。)
MXでは、声優ネタの一環として使われていたが、、
どうせならロム兄さんも絡めて欲しかった。(中の人が美味しんぼのドラ息子だから)
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:41:49 ID:NSkwmfyh
【ロア】:ザ・グレイトバトル等
いわずと知れたバンプレオリ初期のヒーロー
位置づけとしては版権ヒーローの後輩である。
エミィと言う妹が居たり、自分の生みの親がダークブレインだったりと(コミック版)
なかなかヒーロー物としては王道を走っていた
なお、グレイトバトル以外にも
バトルコマンダー、バトルドッジボール1,2、グランドレッド等
様々なバンプレ作品に出ていた
最近はご無沙汰だったのだがどうやらOGにて
エミィと一緒にアーティストをやっているらしい(一度共演した事があるギリアムはどう思っているのだろう?)
バンプレも忘れていないようで、よかったよかった
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:56:54 ID:dm3XzCXC
何故ヒーロー総決戦を外す
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:00:11 ID:l7w7u3Lm
【闘士ZZ】
言っちゃ悪いがアルガス騎士団のお荷物
というか防御力低すぎ
914911:05/03/15 14:04:12 ID:NSkwmfyh
>>912
出てないよ、ロアはそれには。
出てたのはエミィとダークブレインだったはず
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:48:24 ID:GT0ewru1
【棘付きハンマー】
昔のロボットアニメでは、悪役メカの象徴ともいえる
棘を使った武器のバリエーションの一つであったが、
機動戦士ガンダムで振り回してぶん投げて、ゴッグに
止められるなど見方側も使うようになった。
∀ガンダムでは使い捨てだった。

ガンダムに出てくるハンマーには取っ手とをつなぐ鎖が付いており
振り回した勢いと、ハンマー自体に付けられたバーニアの噴射で
加速して敵にぶつける。
最近じゃOGでも、通称アラドハンマーとして登場。

前述のグレイトバトルシリーズにおいても、ファンタジー風にアレンジされた
作品で、ウルトラマンが使用していたりもする。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:03:03 ID:ZPzP4S9H
>>913
代わりにHP高いぞ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:49:54 ID:n4DY1w0l
【ビームソード】
シャイニングガンダムの武装。
インパクトではビームソードという名称のくせに、戦闘アニメでは九割打撃だった。
トドメにしか使ってないよドモン。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:42:00 ID:8qKh3Gug
>>904
ドッヂ2で出てたぞっ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:49:52 ID:BQjgV2aY
>>887
νの相手はキュベレイであってるよ。
同じ魔法使い同士。
バウは主人公たちにとって相性のいい相手。
技は力に強く、力は魔法に強く、魔法は技に強い。
だったかな。
魔法(ν、キュベレイ)は技(Z、バウ)に強い
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:00:13 ID:lfusHQn3
【SDガンダム ガチャポン戦士2 カプセル戦記】
ファミコンにて発売された対戦シュミレーションアクションゲーム
お金でユニットを生産してそのユニットを駒のように進めて
味方ユニットを敵ユニットに重ねるとバトルが発生 アクションゲームになる
強いユニットほどお金がかかり生産ターンがかかる 一騎当千で行くか数で攻めるかはお好み
CPUも用意されては入るがやはり人間同士の対戦が一番 相手が居れば今でも熱くなれる名作
SDガンダムオリジナルユニットとしてはサイコロガンダムとボスユニットの武者Zガンダムが居る
上のほうで話題になっているZZガンダムは壁貫通機能があるハイメガキャノンを持っているが
いまいち当て辛く使いにくさが目立つ "当てれるのなら"障害物が多いステージで強力無比の強さを誇るのだが・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:02:53 ID:H1jrmmdJ
【ZZガンダム】
この頃のスパロボでも冷遇気味の性能だがニルファでは強かった
はたしてサルファでどうなるか
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:03:12 ID:6Zeo/NEz
>>920
クインマンサが一番強かった、私見では
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:10:38 ID:XLYjuO7T
>>919
それは魔法使いというのが共通してるだけで相手でもなんでもねーだろ。
梟の杖はバウを倒してνの物になるわけだし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:15:39 ID:J08yMuAt
>>923
それだってライバルとは言わないだろ。
ただ戦っただけ。
もともとの>>861の文がおかしい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:46:21 ID:lvodk4Dt
>>915
漫画版のハンマーはトゲが凄かったな
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:49:41 ID:R29K/YCm
【人権擁護法】
スパロボにテコンVが出ないのは差別ニダ
レギュラーじゃないのは差別ニダ
弱いのは差別ニダ
敵が一撃で死なないのは差別ニダ
ダメージを受けるのは差別ニダ
主役じゃないのは・・・・

もういいよ!!
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:52:53 ID:7r2+x77/
【アレックス】
SDガンダムでは大将軍だったり騎士団長だったりと重要な役割が多いが、スパロボではただのお荷物であることが多い
同じSDでこうも扱いが違うとは皮肉な物である
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:54:15 ID:8qKh3Gug
強さは要らんからチョバッムをだせと
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:57:25 ID:Y3yCP3i3
【騎士アレックス】
「チョバムアーマーが拘束具にしか見えなかった」by横井画伯
という理由で囚われの身になったらしい
ゲームではクインマンサと一騎打ちをする、回復魔法が使えるなど大躍進を見せる
アルガス騎士団はゲーマルグトリオだってのに・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:59:48 ID:8zYvtJSE
【僧侶ガンタンク】
気が付いたらヒゲが生えてた。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:14:29 ID:x+gCjtoH
【OVA版ナイトガンダム物語Vアルガス騎士団の騎士アレックス】
全編を通してセリフは『動けぬ・・・・』の一回だけ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:16:20 ID:u0oowHXm
【グレート雷門】
……横綱?
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:33:13 ID:8zYvtJSE
【武道家ネモ】
無駄に強い
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:40:00 ID:y9mOlMc8
【ポゼッションしたサイバスター】
ディスカッター一撃でグランゾン撃墜可能
ただしネオグランゾンには適わなかった

【破嵐万丈】
ロンド・ベルの資金倉
FではOZの妨害工作を受け経営困難に陥ったりもしていた
最近はあまりでてこないが昔のロンド・ベルはほぼ働かざるもの食うべからずであり
シーブックが芋の皮むきしてたり指揮官であるアムロですら洗濯機の修理してたりする

【輸送機】
ミデアが主流で時々ガルダにパワーアップする
でも敵に突っ込んでいく勇猛さはかわらない
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:42:08 ID:8qKh3Gug
ネオグラ>ポセサイって何処で出てたっけ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:46:40 ID:CtBGpHV7
【聖魔道士ダンバ】

女の子に変身したら戻れなくなりました。
実に作者の趣味丸出し。
だが、それがいい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:47:03 ID:g4mkp/wx
>>935
とりあえずゲーム中には無い。
まともにぶつかった事自体無い。
外伝ラグナロクで軽くポゼってたみたいだが
気力150になるだけだしなぁ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:47:31 ID:oV7q5dfH
サイバスターとグランゾンがいい勝負なら、やはりヴァルシオン>グランゾンなのか?
ビアンとマサキの絡みからサイバスターよりヴァルシオンが明らかに上らしいし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:48:06 ID:E2WnqP63
SFC魔装機神だろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:52:35 ID:8qKh3Gug
>>939
戦ってないぞ、っと
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:56:29 ID:+gZe9D0U
>>915
ガンダムハンマーとハイパーハンマーをごっちゃにしとるね。
ガンダムハンマーが大気圏突入の時にザクを一撃で撲殺した奴で、
純粋にハンマーの重量と遠心力を利用した兵器。
ゴッグにナイスキャッチされた方がハイパーハンマーで、
空中に一瞬静止してからロケット噴射で飛んで行くという代物。
この二つの外見の違いがハンマー部分の噴射口の有無と、
グリップ部分の形状。
なんかハイパーハンマーのがトゲトゲが鋭いという説が有るみたいだが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:04:42 ID:zq+uEZ2y
>>926
補足
人権擁護法は決してまともな法案だとは言えないが
それをより多くの人に知ってもらうためにいろんなところに荒らしのごとくコピペを貼ったり
どう考えても人が来ないような過疎板にスレを立てたりしたため2ch内でも反感を覚える人は少なくはなかった
少しでも反論すると在日等のレッテルを貼ったりして総スカンを食らった人も中には居た
反対者の皆が皆そうだというわけではないけれどもやはり気をつけてほしいものである
右翼だの左翼だの言ってる場合じゃないだろうに
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:05:16 ID:3V1bnzuU
>>936
 女に変身していたら戻れなくなったといわれて
 ProすちゅーでんとGoodを連想した奴は手を上げろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:14:39 ID:g4mkp/wx
>>939
ネオグラとポゼサイの話なんでなー。
>ディスカッター一撃でグランゾン撃墜可能
は確かにやったけど。

そもそも、「ネオグラと戦う時=シュウが負ける時」なので
サイバスターがグランゾンにあしらわれる事はあっても
ネオグランゾンにあしらわれる事な無いのよね、実際。

>>943
言われるまで気付かんかったワイ。
数あるロボエロゲの中でも絶対参戦しない作品No.1だな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:23:01 ID:J08yMuAt
>>938
ポゼしたサイバスターならヴァルシオンより上ってことじゃない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:31:10 ID:d+4Cn/a7
【僧侶ガンタンク】
ようし このくすりを
さけに まぜてやるか
へっへっ
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:34:41 ID:dNp2Y0Sb
>>938
あの頃のサイバスターはまだ本領発揮してないだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:35:11 ID:8qKh3Gug
で結局ネオグラ>ポサセイは筆者のnounaiなのか、
ドラマCDや本でキャラがネオグラ>ポセサイと言っただけなのかどっちなんだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:39:13 ID:8qKh3Gug
関係者が言った可能性もあったか。
ま、ソースplz
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:42:36 ID:nUgh2AO1
>>946
睡眠薬吹いた

あんま詳しくないけど、サイバスターって真のポゼッションとやらもあるんじゃなかったっけ?
>>898を参考に考えてみると…
ネオグラ=真サイバ>ヴァル改>ポゼサイバ>ヴァル>グラ>サイバ
ってとこでない?
しっかし>>898見てみると、あの地球ぶっ壊しそうなリアルロボット共が如何に狂ってるか改めて思い知らされるな…
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:51:36 ID:FTu2JFN2
設定レベルなら
ヴァルシオン≧グルンガストでもあったはずなんだが・・・
それとヴァル改って強化型(第○次設定)と簡易量産型(OG設定)の2種類あんだよな
色も含めて間際らしい
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:51:49 ID:8qKh3Gug
真のポセッションがSFCの奴で、>>950のポセが精霊憑依だよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:52:48 ID:XNvKf2E2
【だーいじょーぶーい!@やかん】
1991年あたりか。それからもう14年ですよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:53:28 ID:NhTv5r/y
【装甲値】
ユニットの打たれづよさを左右するパラメータであり
高ければ高いほど硬くやられにくい。
昔のシリーズではリアル系とスーパー系の装甲差がすさまじかったが
シリーズを追うごとにその差はなくなりさらにPP制とパイロット防御の導入により
装甲をあげなくとも防御さえあげればリアル系でさえダメージを防ぐ
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:56:46 ID:8qKh3Gug
昔こそ大して変わらなかった記憶があるが
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:05:08 ID:ujm/Y/Fd
Fでは「WMS>一人乗りS>新型MS>合体S>旧型MS」
最初はスーパー系は硬いけど後半では横並びになる。

ウイングガンダム:2200
EVA:1000
ガンダム:800
F91:1300
GO将軍:1500
コンV:1400
大胆3:2000
断クウガ:1300
マジンガ:1500
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:07:50 ID:E2WnqP63
ウィングSUGEEEEEEEEEEEEEEEE!
知ってたけどSUGEEEEEEEEEEEEEEEE!
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:16:49 ID:ujm/Y/Fd
おまけ:

ウイングガンダム0:2450
お姉さま:2400
俺はマジンガーを選ぶぜ!:2100
魔紙高低:2400


959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:20:47 ID:LTUDAgJS
イデオンの装甲をちょいと改造すると
ゲスト三人衆の攻撃をも平気で耐える無敵要塞になる件について
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:21:33 ID:beUpZZy2
ウイングって五段階改造済みだからその数値なんじゃなかったっけ
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:07:23 ID:g+LK1PLC
運動性も210で
バスターライフルの消費もEN20くらいだっけ?F完verW0カスタム
まぁ3,4話ぐらいしか使えない上めちゃくちゃとるのめんどいわけだが
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:10:27 ID:g4mkp/wx
しかもカッコ悪いんだよな。
ヘビーアームズと同じでカメラ目線だし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:16:00 ID:8qKh3Gug
パイロットがしょぼすぎて全然有り難くないよな
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:21:16 ID:nJfyCtMR
【ビーストウォーズセカンド】
1998年に放映されたビーストウォーズ第二弾。惑星ガイアにおけるサイバトロンとデストロンの戦いが描かれた。
生物のサイバトロンVS機械のデストロン(でもリーダーはドラゴン)、と後のBWリターンズの構図を先取りしているが
主人公のライオコンボイとライバルのガルバトロン(とムーンとタコタンク)以外は日本未発売BWや過去の玩具の色変えや改修品である。

作画が酷い。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:41:14 ID:RiwWB+AF
【ガンプ】
長谷川裕一の作品「機動戦士Vガンダム外伝」「機動戦士クロスボーンガンダム スカルハート」に
登場するオリジナルMS。
木星じいさん、と呼ばれる木星ヘリウム公団のリーダー、グレイ・ストークが乗るMS。
彼が若い頃から使用していたMSであり、修理・改修しながら50年以上運用している。

ジャンクパーツで構成された頭部装甲をふっばした後に出てきた顔はZZガンダムのものであった。
威力は低下しているもののハイメガキャノンの機能も残っており、これでウッソを援護して
ザンスカール軍部隊との戦いに勝利した。

余談であるが、宇宙世紀本来の設定のよると、ZZガンダムは数機建造されたが、頭部に
ハイメガキャノンを搭載されたのはアーガマに配備された1機のみであり、他の機体は頭部発射口は
ダミーであったという。(ガンダムセンチネルでα特殊部隊の配備された機体とか)
その設定と付き合わせると、どうしてもグレイ・ストークの正体が気になってしまうのである。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:48:39 ID:SPAWZe8R
【スザク】
「逆襲のギガンテス」にてシャアが搭乗した機体。
名前からしてザク系であるがその容姿はマラサイ+ザクVっぽいもの。
武器はライフル、サーベル、粒子砲と平凡なものだが
シャアのNTオーラをもってすればアムロとの合体攻撃でイデオンをも撃墜(消滅)することができる。

サルファに行方不明中のシャアと出てくれないものか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:51:01 ID:8qKh3Gug
味方が使えるとなれば運動性と移動力が3倍の紅ザク3ってことで
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:52:56 ID:F+tejiQY
すごい   ザク
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:04:09 ID:g4mkp/wx
>>965
んにゃ、ZZMSVにプロトタイプZZと量産型ZZつーのがあってな、
プロトタイプの2号機には完成版ZZと同じハイメガキャノンが、
量産型はぶっちゃけジム系なんだが、
武装を簡略化して分離変形をオミットした変わりに簡易型ハイメガキャノンが付いてる。
あの爺さんのは多分試作2号機の頭部なんだろう。

そーいやジオンの残光ってどうなったんだろう?

↓次スレよろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:11:54 ID:W3JEf5wr
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:14:36 ID:g4mkp/wx
>>970
速っ! 乙。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:23:41 ID:RiwWB+AF
>>969
ただ、ガンプの中身のZZの頭のデザインってMSZ-010そのものなんだよなぁ。
プロトタイプZZ(MSZ-009)や量産型ZZ(MSZ-013)はデザインが違うから。

まぁ、木星じいさんがあちこちのジャンクパーツに手を加えて取っ付けてるだろうから、
何に似てる、とかいう話はアテにならんかもしれんけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:27:51 ID:8zYvtJSE
【妖精ジムスナイパー】
弓を使う、キッカと幼児プレイを楽しむ、弱い
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:28:10 ID:GT0ewru1
【ビーストウォーズネオ】
セカンドの明確な続編。
新兵の教官となった伝説のワンマンズアーミー(原文ママ)ビッグコンボイが
前作ラストで宇宙に散らばったエネルギーをデストロンに渡さないよう回収して回る話。
コンボイがよく上司に体を乗っ取られ「また俺らしくないことを言ってしま」うのがお約束。
ユニクロンが久々に登場。
全体的な玩具の出来の良さは語りぐさとなっている。
【トランスフォーマーカーロボット】
ネオとは構図が逆転し正義の車VS悪のビーストとなった。
玩具の出来は非常に評価が高いが武上大先生脚本の腰砕けな話が多く、作画も良くないので評判は悪い。
しかし、アメリカで翻訳されて放送されたら大ヒット、(米における)リターンズの不振で展開打ち切りがささやかれていた
TFは息を吹き返した。何がどう転ぶかは分からないものである。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:37:16 ID:g4mkp/wx
>>972
あー、確かにエラの張り方がMSZ-010だったなぁ。
まぁ、簡易生産型ZZのダミーハイメガを取り外して
量産型ZZの簡易ハイメガを乗っけたとか、そんなとこだろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:42:31 ID:lrm8nJgA
一応サイバスターの真のポゼッションは
グランゾンに対して使った一度のみ
愁の「今のサイバスターは無敵・・・と言うことですか」と言ってた時の状態
(グランゾンも歪曲Fを失った状態では有ったが)

恐らく、ネオグラと対等に戦えるのは
ポゼッション+ラプラスによる因果律操作能力を使いこなせた時ではないか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:46:34 ID:oV7q5dfH
ネオグラがポゼッションしたサイバスターと互角程度の強さしかないなら
バラオとかズール皇帝と大して強さは変わらん気がする。
ラ・ムーの星使ったライディーンみたいなもんだろうし。

ところで、他の魔装機神はポゼッションできないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:47:17 ID:6Zeo/NEz
魔装厨うぜぇ
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:13:57 ID:E3AlOwoy
お前もウザイ
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:14:37 ID:b6D3kU38
そして梅
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:17:44 ID:/0sRyVW2
α設定ではポゼッションしてもグランゾンに手も足も出ないサイバスター
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:32:15 ID:dNgWpDPk
SFCのEXシュウ編は素グランゾンでやるとけっこう厳しい面が多かったな。
そう言えば、普通に頑張ってたのにチカに「なんかズルしませんでした?」とか言われた事がある。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:48:56 ID:ujm/Y/Fd
【ヒモ】
EXのシュウのこと。
シュウが幸運を持っていなく、サフィーネが幸運を持ちであることからそういわれる。
資金稼ぎは女の仕事なのである。…シュウも落ちぶれたものだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:54:30 ID:OX8/AgHz
>>983
EXのシュウって確か主人公で唯一の熱血幸運もちじゃなかったけ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:06:35 ID:lrm8nJgA
>>983
おいおい愁は幸運熱血持ちだぞ

ただ、熱血で精神足りなくなるからサフィーネが使うことになるだけで
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:10:03 ID:Sw8klThM
気合も使わにゃならんしな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:43:24 ID:8wOmfmE1
>>864補足
ジークジオン編第四弾光の騎士で、バーサル騎士ガンダムとネオブラックがスペリオルドラゴンとなった時に、彼らも一体化したらしい?
後に「鎧闘神戦記」編で再登場。
デュオに梟の杖を与え、デスサイズを加護し力を与えるという役回りで登場する。
基本的にはちょい役ではあるが、デュオの服が法術士ニューと同デザインになってたりする。
ちなみに、トロワは獅子の斧、カトルは導きのハープ、五飛は龍の盾を受け取り、ガンダム達は各々のアイテムに対応したガンダムの加護を受ける。
更にガンダム達のカードには、ちゃんとバックにアルガス騎士団が描かれており、途中で離れてしまったファンが、それを知ると大抵驚く。

>>867補足
ちなみにGアームズのシリーズは、その後第二章「ガンダムフォース」、第三章「スーパーGアームズ」、第四章「グレートパンクラチオン」へと続いていく。
こちらのキャプテンガンダムはガンアーマーを得た後、融合しキャプテンガンダムFF(フリーダムファイター)、そしてキャプテンF91、キャプテンネオガンダム、キャプテンVへとパワーアップする。
更にライバルであるフューラーコマンダーとも融合し、銀河一つ分のエネルギーを持つ、二本の剣を操るファイナルフォーミュラーへとなる事も出来るようになる。

>>868ガンドランダー補足
ちなみに第四シリーズまである。
第一弾はガンドランダーを主役とし、赤い盗賊団と戦いを繰り広げる。
第二弾はスペリオルランダーを主役とし、魔封の聖剣を復活させるアイテムを探す。
第三弾はレッドウォーリアを主役とする、なんとも粋な事を仕出かす。
別大陸フォーミュランド(そんな名前だったような)で起こった異変を解決する。
第四弾はGP系をランダーにしたものらしい(主役はGP01だったはず)。

>>873補足
その時の名前はへビィウェポンガンセイヴァー。
ガンパンツァーも同様。
後に第三シリーズ「スーパーGアームズ」にて(第二シリーズの最後かも)、
スターガンセイヴァー、スターガンパンツァーへとパワーアップを遂げる。

>>888
【エルガイヤー】
元ネタはゴッドマーズ(ガイヤー)。
SDガンダム外伝第四シリーズ「機甲神伝説」の主役・神秘(月光)騎士ネオガンダムの搭乗機。
他の五体と合体し超機甲神ガンジェネシスとなる。
ちなみに機甲神伝説はゴッドマーズ+逆襲のシャア+セーラームーンの話。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:57:06 ID:Kylqb1EE
【カオスガイヤー】
エルガイヤーとついになる機甲神。
他の五体と合体することでガンジェノサイダーとなる。
ちなみに、元祖SDの限定版でメッキのガンジェネシスセットが出ていたのだが、カオスガイヤーだけ入っていないのでメッキ版と合体させると違和感がありすぎ。
当時お年玉で購入した時は少し困った。


何で捨てちまったんだぁぁぁぁぁぁorz
今なら補修も余裕で出来るウデがあるのに…('A`)
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:05:11 ID:Ry7Ikstg
【プロトガーランド】
スパロボDで最強のユニットと言って間違いないと思うw
敵の攻撃を確実に回避し、確実に自分の攻撃を当てる
まさに超アムロ、超シャアであ〜るww

二番目に最強は真・ゲッターだねw
三番目はフォルテギガス(二人乗り)かな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:19:52 ID:2J+g8Pc6
【トランスフォーマー マイクロン伝説】

カーロボットの吹き替え版がアメリカでヒットしたことを受けて、
日米共同企画で製作されたトランスフォーマー(製作は日本)。
監督が「あの」うえだひでひと氏だったことから放送開始前から不安視され、
実際放送されると、
どうにも萌えないヒロイン、
お世辞にも良いとは言えない作画、
そして前半の盛り上がりに欠ける展開と、
(全部が監督のせいじゃないけど)やっぱり微妙な出来だった。
…が、次第にヒロインは大統領のあだ名で親しまれ、
作画もここ一番では気合が入ったものが見られるようになり、
物語も中盤から一気に盛り上がった。
特に、人間の子供達との交流によってスタースクリームが正義に目覚め、
最後には宇宙の平和のために命を投げだすという展開は多くの人を驚かせた。
結局終わってみれば中々高い評価を得た作品となり、
続編のスーパーリンクが製作されることとなった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:29:23 ID:P477kd9W
トランスフォーマーってスパロボと何か関係あるの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:36:24 ID:Kylqb1EE
ロボだからじゃないの?
つか、ここしばらくの騎士ガンダムとかSDGFとかも関係無いな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:59:07 ID:SvOiuvaz
【爆猿王】
出展:ぷろすちゅーでんとGood(18禁)
猿皇(飛行型)、爆砕姫、爆撃姫の3機が合体して完成するスーパーロボット。
ラスボスも圧倒する無敵の強さを誇るが、爆撃姫の中の人が百合属性なおかげで、
主人公(醜男)が魔法のステッキでわざわざ女の子に変身しないと合体できない。
SRXのような合体制限はないものの、魔法の使いすぎは元に戻れなくなるから注意だ。
販売元の他のゲームにもオマケで度々登場する。
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:21:56 ID:s6Fi8Eal
まぁ、ぶっちゃけた話スパロボ以外の
物も書いていいってあるからなぁ
近くて遠い存在だろうな
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:27:03 ID:emol7Pnt
正直面白ければそれでいい、SD祭りとかは楽しかった。
ただ種厨とか粘着みたいにエロゲーネタ繰り返しは純粋に面白くない。

ここは皆の日記帳だがお前らの日記帳じゃないぞと。
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:36:25 ID:bUlg7hA8
>975
木星じいさんの発言で、アムロとは直接会ってはいないけれど話は聞いているってのがあったな、そういえば。
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:50:05 ID:hel0sxEf
SDガンダムは埋めネタとして書き込んでると思ってた
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:46:29 ID:u/TR1ac2
埋めだから言うけど、
別に種書いたって、荒れなきゃいいんだけどね。

ほめる書き込みはアンチに、
けなす書き込みは信者にそれぞれ叩かれるっていうのは
大なり小なりどんな作品でもあるけれど、

ガンダムSEED関連記事は反応が過敏過ぎるよ。
999643:05/03/16 04:05:44 ID:bUlg7hA8
ハッハッハッ、種厨含めて反応ゼロだったぜ orz
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:08:08 ID:r3n7hO7f
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。