スパロボ図鑑 29冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ウィンキー時代に比べると、大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンド等々)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは文句ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「役不足」他の誤用ネタは諸刃の剣
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁してね

次スレは>>970が建ててくださいね

前巻:スパロボ図鑑 28冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1108008721/

■新・スパロボ大図鑑(現在編纂中)
http://suparobozukan.fc2web.com/
□旧・スパロボ大図鑑(編纂中?)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:09:06 ID:rZ/bih3G
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:10:25 ID:rZ/bih3G
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:11:25 ID:rZ/bih3G
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:24:34 ID:/MFxEyoR
>>1
乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:51:27 ID:VHL4LVTs
【負け戦】
基本的にはスパロボは主人公サイドは常勝軍団であるため
滅多に体験できないもの。OG2のは前スレで触れられてたし自分はまだやってないので割愛。
それ以外では64開始時、新、F完結編、ニルファなどで一時的に敗北を味わうことができる。
でもまぁ最終的にはかっちゃうので完敗ってのはないわなぁ。逆境を押し返してこそスーパーロボットということか。

しかしよくよく考えてみると主人公軍団以外は常敗であるという事実もある。
ヘンケンやトレーズは頑張ってるようだけど・・・それ以外はもう酷いよ。
AのドラグーンとかDのOZとかニルファの連邦軍(対ミケーネ戦線終盤では超頑張ってましたが)とか・・・
何のための存在なんでしょう・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:29:29 ID:xRU4Dsqn
プレイヤー勢を引き立てるために存在します。
味方NPCで出てきて敵をバカスカ落していったら、資金泥棒扱いされるしな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:48:09 ID:vu9LHa/Q
>7
ああ、某忍者ロボか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:31:29 ID:miBhQVUM
>7
MXのドラグーンか…。
途中セーブ無しでやったとき雑魚の半数喰われて驚いた。EWCS強過ぎ。
その上漏れの運悪過ぎw70%避けて30%を当てていくんだから…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:34:04 ID:tXjkhCSz
【某忍者ロボ】
通称飛影。あだ名は資金泥棒。
高移動力・二回行動・超回避の三つを持つ神ユニットで、
ステージ終了間際に現れては敵を刈り取って資金経験値を横取りし、
ボスにちょっかい出して撤退させるなど、非情に悪質。

IMPACTではこれとマシンロボ、ナデシコが増援御三家であるが、
正直これが出てきて嬉しかった事は一度も無い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:50:00 ID:277TUz0e
【赤ファルケン】
アラドが乗り込むビルトファルケンLの通称。ちなみに赤い。
アラドが俺好みの調整をしたせいでオクスタンライフルの射程はかなり短くなり、
最強武器のオクスタンライフルWの射程が射程1のP兵器になった。
砲撃専用機体を近距離射撃機として使ったことはマリオン達を驚かせた。
その後、ウィガジのアイアンクローで沈められ、放置されるため、赤ビルガーとのTBSは使用不可能。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:51:26 ID:a+JkHAxP
【ラスボス】
ラスト・ボスの略称。当然スパロボにも存在する。彼らの主義主張はまぁいろいろ。
2次…「異星人から地球を守る為には秘密結社DCによる統一が必要である」
3次…「地球人は宇宙に巣くう癌だから早めに処分する必要がある」・「邪神に操られた身
を消してほしかった」
EX…「自分の命があるうちにラングラン王国による全土統一をすべき」・「戦後ラングランの実権を
握りたい」・「久々にこの世に復活したから暴れまくってやる!」
4次…「本国での地位を高めるために地球をプラントにしたい」・「そんなに戦争好きなら相手してあげる」
魔装…「本国で実権握りたい」・「殺された恨みを百倍にして返したい」
F…「DC再興したい」
F完…「人々の記憶に自分を残しておきたい」・「自分は神なのだから地球を支配できて当然」
64…「銀河の永遠の繁栄の為に、地球人には争いを絶やさないようにコントロールして欲しい」
α…「トロニウムとラプラスコンピューターをGETして宇宙を意のままにしたかった」
外伝…「地球環境のために人類殺す」・「邪神に操られた身体を消してほしかった」
A…「人類の繁栄の為に、自分が争いを絶やさないようにコントロールしたい」
コンパク2インパク…「宇宙リセット」
R…「自分探し」
ニルファ…「鎖国することが地球の生き延びる道なんです!」
D…「本能のままに宇宙滅亡させたい」
C3…「戦闘してぇ」
MX…「我が子LOVE!!」
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:12:21 ID:aMLIrHnj
【ラスボス】
ラスト・ボスの略称。当然スパロボにも存在する。彼らの主義主張はまぁいろいろ。
2次…「異星人から地球を守る為には秘密結社DCによる統一が必要である」
3次…「地球人は宇宙に巣くう癌だから早めに処分する必要がある」・「邪神に操られた身
を消してほしかった」
EX…「自分の命があるうちにラングラン王国による全土統一をすべき」・「戦後ラングランの実権を
握りたい」・「久々にこの世に復活したから暴れまくってやる!」
4次…「本国での地位を高めるために地球をプラントにしたい」・「そんなに戦争好きなら相手してあげる」
魔装…「本国で実権握りたい」・「殺された恨みを百倍にして返したい」
F…「DC再興したい」
F完…「人々の記憶に自分を残しておきたい」・「自分は神なのだから地球を支配できて当然」
64…「銀河の永遠の繁栄の為に、地球人には争いを絶やさないようにコントロールして欲しい」
α…「トロニウムとラプラスコンピューターをGETして宇宙を意のままにしたかった」
外伝…「地球環境のために人類殺す」・「邪神に操られた身体を消してほしかった」
A…「人類の繁栄の為に、自分が争いを絶やさないようにコントロールしたい」
コンパク2インパク…「宇宙リセット」
R…「自分探し」
ニルファ…「鎖国することが地球の生き延びる道なんです!」
D…「本能のままに宇宙滅亡させたい」
C3…「戦闘してぇ」
MX…「我が子LOVE!!」
【ラスボス】
ラスト・ボスの略称。当然スパロボにも存在する。彼らの主義主張はまぁいろいろ。
2次…「異星人から地球を守る為には秘密結社DCによる統一が必要である」
3次…「地球人は宇宙に巣くう癌だから早めに処分する必要がある」・「邪神に操られた身
を消してほしかった」
EX…「自分の命があるうちにラングラン王国による全土統一をすべき」・「戦後ラングランの実権を
握りたい」・「久々にこの世に復活したから暴れまくってやる!」
4次…「本国での地位を高めるために地球をプラントにしたい」・「そんなに戦争好きなら相手してあげる」
魔装…「本国で実権握りたい」・「殺された恨みを百倍にして返したい」
F…「DC再興したい」
F完…「人々の記憶に自分を残しておきたい」・「自分は神なのだから地球を支配できて当然」
64…「銀河の永遠の繁栄の為に、地球人には争いを絶やさないようにコントロールして欲しい」
α…「トロニウムとラプラスコンピューターをGETして宇宙を意のままにしたかった」
外伝…「地球環境のために人類殺す」・「邪神に操られた身体を消してほしかった」
A…「人類の繁栄の為に、自分が争いを絶やさないようにコントロールしたい」
コンパク2インパク…「宇宙リセット」
R…「自分探し」
ニルファ…「鎖国することが地球の生き延びる道なんです!」
D…「本能のままに宇宙滅亡させたい」
C3…「戦闘してぇ」
MX…「我が子LOVE!!」
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:38:03 ID:WMAskA6v
前スレに名が挙がっていた二人
【リチャード一世】
12世紀後半のイギリス王。十字軍に参加し、名将サラディンと戦った。
後にフランスとも争った。在位中は常に戦場にいて政務は殆ど行なわなかった。
その戦馬鹿ぶりに「獅子心王」・ライオンハートと呼ばれる。イギリスの英雄の一人として挙げられる。
【ジョン欠地王】
13世紀初頭のイギリス王。リチャード王の末弟。
兄・リチャード一世が在位中にフランスに唆されて王位剥奪を狙うが失敗する。
兄が死んだ後、王位を継ぐ。
フランス国内の領土を巡ってフランスと争うが所有していた領土の大半を無くす結果になった。
更にイギリス国内でも貴族の反発が強まり、マグナ・カルナの制定を認める事となった。
以後、ジョン二世を除けば王族に「ジョン」の名を付けるモノはいなかったと言う。
【某ゲームでの扱い】
こんな感じ
ttp://www.imgup.org/file/iup10761.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/26 14:52:59 ID:a+JkHAxP
【チャゴス】
愛すべき馬鹿王子、とにかく他力本願で能力が見合ってないのにコネだけで王子になったが
最後どちらでもミーティア姫に振られるそして王様におもぃっきりどやされ平民に格下げになった
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:10:07 ID:YYZPH3Cd
>>14
【リチャード一世】
食事中に反乱発生の報せを聞き、敵に背中を見せないと宣言。
敵のいる方向へ背中を見せずに外へ出ることの出来ない場所だったので
城の壁を破壊させ、そこから出陣したというとんでもないエピソードの持ち主。
王位に就いてから国内にいたのは10年のうち6ヶ月。そのほとんどを戦争の為の資金集めに費やした。



そーいや、スパロボも戦闘以外はあんまりやってない気が…
せいぜいバームの復興支援くらいか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:28:14 ID:aKVyestL
>>16
>戦闘以外
ニルファのEDは結構好き
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:55:56 ID:rZ/bih3G
>>17
ジーグとガオガイガーのコンビで資材を運んでいたが、
わざわざそのためにファイナルフュージョンとかやったんだろうか。別にガイガーでいいじゃないか、とも思う。
氷竜炎竜もいたんだろうなあ。きっとグレートは手伝ってないと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:30:07 ID:dqZV7QGg
>>15
>平民に格下げになった
マジ?
ノーマルエンドでもベストエンドでも花嫁に逃げられて、
王者の儀式でズルした事も世間にバレ、その後世界中の笑いものになったであろうに、
おまけに自分じゃなにもできねぇのに、平民に格下げになったら救えねぇなあ、おい・・・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:21:29 ID:Rpd5u+J7
【メキボス】

インスペクター四天王の影のリーダー。
ちなみにヴィガジはリーダーでアギーハは裏のリーダー、シカログは真のリーダー。
彼の特徴は何と言っても右頬に刻まれた三条の傷であろう。
この傷は『六忘面痕』と呼ばれる中国漢代後期の罰則の一つで、
考・忠・信・義・仁・礼の六つの徳を忘れた反逆の徒という証に
左右あわせて六条の傷を顔面に切り刻むというもの。
その内の三忘までを刻まれたメキボスの罪とは一体何なのであろうか。
実の弟であるウェンドロ曰く、「彼の甘さが招いた結果」だそうだが・・・

参考文献:『古代刑法全』(民明書房)
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:35:51 ID:qEVOrcgz
出版社をを見るまで本当にそうなのかと思ってしまった
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:02:28 ID:8zdE1rZ1
民明書房って名を見ただけでネタだと分かるほうが偉いよ。
あの内全てってことはないだろうけど半分くらい真実だって信じてたけど。
この傷の話とか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:26:20 ID:S1VBiY5h
【スポーツ起源異聞】
纒がい狙振弾(てんがいそしんだん)…
棍法術最強の流派として名高いチャク家流に伝わる最大奥義
この技の創始者 宋家二代 呉 竜府(ご りゅうふ)は正確無比の打球で敵をことごとく倒したという
この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は
運動力学的観点からいっても弾の飛距離・威力・正確さを得るために最も効果的であることが証明されている
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが
最近では前出の創始者 呉 竜府の名前でもわかるとおり
中国がその起源であるという説が支配的である
(民明書房刊『スポーツ起源異聞』より)


正直、これを読むまでは、民明書房刊がガセビアの嵐と疑いもしなかった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:27:48 ID:HM/DnNbQ
【参戦しそうでしない作品】

版権がちがったり設定的に組み込みにくい作品の事
最近は古い、マイナーなロボットアニメもその傾向にあるっぽい
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:30:48 ID:KdkxpqL+
【キングゲイナー】

最終回は本気で笑った。やっちゃいけないことやったよ、ありゃあ
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:35:16 ID:Rpd5u+J7
>>24
パトレイバーとかダイ・ガードとか話のスケールが小さいのは組み込みにくいな。
キングゲイナーなんかもそうだな。
あとワタルとかグランゾートみたいな異世界行きっ放しのも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:47:09 ID:xrVQRa2x
グランゾートは一応月が舞台だよ
ただ空気があってレジャー施設満載だけど……
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:54:07 ID:aKVyestL
>月が舞台
最初だけな
メインの舞台は月の内部世界ラビルーナ

>異世界行きっぱなし
ワタル、グランゾート、ラムネ&40、リューナイト、レイアース
等々
人気はかなりあるし、参戦キボンヌの声が高いものもあるのだが、
いかんせん世界観がちがいすぎるため、通常のスパロボには参戦不能だろう
このテのファンタジー系オンリーというのも考えられるが、
そうすると逆にガンダムやマジンガーが参戦しづらい欠点がある
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:58:57 ID:xrVQRa2x
エスカフローネはどうだったんでしょうか
C3やってないのでわかりません
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:02:25 ID:FJKg3Nik
レイアースってOVAは東京が舞台じゃなかったっけ
と思ったが、殆ど「極めて近く〜」な世界だったな、ありゃあ

でも、エルガイムだってペンタゴナとかいう世界での話じゃなかったんか?
それとも地球って出てきたのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:02:25 ID:5/LsGcg3
>>29
世界観の問題はガンダム等のリアルロボ勢だろうな。
マジンガーは普通に溶け込めそうだぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:04:50 ID:j9iZ75Ym
>>30
エルガイムは地球と関係ないよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:07:22 ID:ifuMnbWQ
時代が違いすぎるモノ
世界観(或いは世界そのものが)違うもの
は出しにくいと思う
前者の場合外伝みたいな形ならなんとか出せたけど後者はキツイ
下手にだせばビゴーの2の舞になる
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:07:41 ID:FJKg3Nik
>>32
マリガトゥ
じゃぁ、可能性は無きにしも非ずな訳だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:13:17 ID:Rpd5u+J7
>>29
異世界の、本来自分らとは関係ない戦争に巻き込まれて、
ガイメレフ(オーラバトラーでも可)の数すらさほど揃ってない一国の
一部隊相手に撤退を余儀なくされる
無敵のスーパーロボット軍団(ティターンズ、百鬼帝国、ミケーネ帝国等を壊滅済み)という、
素晴らしくレアな物が見られます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:15:29 ID:j9iZ75Ym
でもな〜。ワタルやらグランゾートやらが参戦すると
ロボットっぽいものが出てくる作品なら参戦するかも?
になりそう
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:17:42 ID:AwQ305yz
>>35
なるほど
多分IDかわってるけどありがとうございました
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:23:45 ID:qQLNehsK
結論
ファンタジー系はラ・ギアスとかバイストンウェルみたいな所に
放りこんでクロスオーバーさせとけ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:26:31 ID:V9ZQh+1n
【覇王大系リューナイト】
巨大な剣アースブレードの突き刺さっている大地「剣聖界アースティア」が舞台である。
魔法が発達しており、魔法科学の粋を集められて作った心を持つロボット「リュー」がいる。
リューは、ナイトやガンマンといった職業を持ち、普段はカードに封印されている。
番組後半ではクラスチェンジ(例:ナイト>パラディン)というパワーアップをしていた。

実は千年に一度外部からの進行を守る結界が弱まり、外の世界から邪竜族という一族が攻めてきている。
アースブレードの上空が、結界が最も弱くなる部位であり、
世界を守るために世界の象徴でもあるアースブレードに世界中のリューが集まって共闘するってシチュは
個人的にはかなり好き。

ニルファで考えれば、ガンエデンの封印かけたけど、時々穴空くからその時は剣の皆様頑張ってな話
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:36:55 ID:HjtueuPc
>>30
OVA版レイアースが参戦できない最もな理由は
パイロットがコクピット内では全裸ってトコだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:41:04 ID:VEbDGv1B
ガイだって裸だ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:58:24 ID:wBaf0ybk
>>39
OVAとか漫画版の方は知らないのだが、
TVアニメ版でたまたま見た回で主人公のアデューが騎士道と何かとかいいながら
争いを好まないグラチェスにさんざん喧嘩をふっかける話だった為か、
どうも主人公が超絶DQNにしか感じられなかったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:03:14 ID:zsjdQy6v
ファンタジー系のロボットものの改造は違和感感じないでもない。
でもエスカでもうやってたか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:12:27 ID:d9NQymdW
見事にナマモノパーツばかりで機械の部分なんか欠片しかない
オーラバトラーなんか、何処を改造しているのだろうか。EVAもだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:18:49 ID:6bBK6LLv
マジンガーの装甲を強化したりゲッターのENを増やしたりYF21の運動性を上げたりシビルに
ロボット用の強化パーツをつけたりしてきたゲームに対して何を今更という気も。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:24:43 ID:m5diHr3r
それもそうかw
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:59:59 ID:9H5qMp4d
【NG騎士ラムネ&40】
主人公馬場ラムネはミルクから10円で買ったファミコンソフトをクリアしたら、ゲームの世界に引き釣りこまれる。
そして勇者ラムネスとして、40体の守護騎士と仲間と共に、世界の危機を救う。
ヒロインのミルクと再開の約束をして元の世界に戻る勇者ラムネス。
気がつくと、クリアした翌朝だった。現実の世界に戻るラムネ。でも昨日とは違うラムネ。

・・・これがテレビシリーズ。ミルクは現実に存在しない世界の住人のはずだった。
それから三年、ゲーム世界での一晩の出来事は忘れたが、その経験からか現実世界でヒーローでモテモテのラムネ。
その前にどっかで見た事ある女の子が現れる。早速ナンパするも、覚えていなかったことで怒られる。
今まで忘れていた夢の世界は、別次元に存在する現実だった。
異世界ではなく生まれてから過ごしてきた日常の世界で、馬場ラムネは再び勇者ラムネスとなる。

スパロボ参戦の際には、
 ファンタジー世界で参戦>ラムネ現実世界でニュースを見るとあの部隊がいる>夢じゃなかった
って感じでもいいので、この流れを再現して欲しいと切実に思うけど、無理なんだろうなー
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:02:13 ID:BWfPR6F5
守護騎士が40体で1ユニットなら良いよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:02:39 ID:myxuqAVF
>>44
個人的にはそんなのよりヴァルシオーネが気にな(ry
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:15:17 ID:uZm6jHnR
>>48
きっとマグアナック隊みたいな扱いになると思われ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:17:21 ID:Z4QuKmoK
エヴァは装甲板の数とか増やしてたり
質のいいのに代えているのだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:19:21 ID:G83tJzj6
ティーパックーン
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:21:50 ID:u6Hyl2Sx
>>48
40体中半分以上は、倒した敵が最終回にちょっとだけ
味方として復活して出てくるだけなんだけどな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:27:10 ID:utOIfyCf
>守護騎士
チェスと将棋だからな
チェスが味方で将棋が敵
味方は小型修理ロボのポーン8兄弟除けば、
キングスカッシャー、クイーンサイダロン、セイローム、アッサーム
シルコーン、ゼンザイン、ブレンドン(ブルマン+キリマン)
の7〜8機
・・・それでも多いけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:28:55 ID:UimmLJB2
>>49
豊胸だな。間違いない。

【河野さち子】
(ファンが勝手に付けた)愛称はさっちん。
『新』以降のほとんどのスパロボでキャラクターデザインを担当している人物で、
例外はR、D、コンパクト2、3、GCのみ。だったと思う。確か。
彼女の描く女性キャラの大半は胸が大きいが、
これは手が勝手にムチムチボイーンに描いてしまうからだとか。難儀な話だ。
昨今のスパロボにおける乳揺れフィーバーの一因を担う存在なのは間違いない。
オタ臭い絵だから嫌い、という人も結構いるようだが、俺は好きだ。

ちなみに、彼女がデザインしたキャラクター(?)の中で最大の乳を誇るのは、
死霊装兵(の中の人)だと思われる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:50:55 ID:T+YkBHqb
>>44
オーラバトラーはロボット工学に基づいて作られているはずだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:02:08 ID:BWfPR6F5
材質の話だろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:09:24 ID:xYgZTSHy
バイストンウェルに棲息してる生物の殻を磨いて使ってるんだっけ?
たしかあの装甲はマジックミラーみたいに中から見た時だけ透明になってるんだよな。
下手に地上の材質で装甲強化なんてした日には前が見えなくなっちゃうかも
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:35:59 ID:FfhMqKW5
【NG騎士ラムネ&40EX ビクビクトライアングル愛の嵐大作戦】
TV本編の三年後として描かれたOVA三巻からなる外伝作品。

舞台は地球に移り、ハラハラワールドの危機に地球に転送されたメインメンバーと共に
再びラムネスとなった馬場ラムネが、
ドクターカタストロフが造ったラストユンケラー(中身ドン・ハルマゲ)と闘う。

スケコマシのラムネスとミルクのラブコメ、かつての仲間との敵対(殆どギャグだが)
巨大なラスボスとみんなの力でパワーアップしたキングスカッシャーなど王道テンコ盛り。
余談だが、やっぱりラムネが参戦する時はダンクーガと一緒に出て欲しい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:40:15 ID:G83tJzj6
ダ・サイダーといい忍といいジュドーといい似たようなヒロインだよなぁ
あと「やt(ry
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:30:55 ID:myxuqAVF
徹夜明けでふと思い出した

【ゴッドガンダムにフィンファンネル付ければ最強じゃん】
中学時代、初めてスパロボをやった俺が(ちなみにF/F完結)、学校帰りに友達に放った言葉
近距離戦で無類の強さを誇った神ガンダムに、遠距離戦での強力武器であるFファンネルをつければ文句無し最強ユニットになるんじゃ?と言いたかった
当時、参戦作品の原作を一つも見てなかったが故の発言で(スパロボは上記友達に薦められた)、この後「(コレに気づかない)ブライトは頭悪いなぁ」と続く
あの頃はUCとその他の違いとか全く分かってなかったからなぁ・・・ガンダムは全部同じ作品だと思ってたし。思い返すと頭が痛いorz

いま冷静に考えると、ドモンの射撃値そんなに高く無さそうだしどっちにしろあんまり強くなさそうだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:49:20 ID:utOIfyCf
(´ー`)つ「ローゼスビット」
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:59:16 ID:myxuqAVF
>>62
あー、でもアイツそんなに強く無(ry


ちなみに>>61でブライトを馬鹿にしてる理由は、彼を軍のお偉いさん(総帥とか)だと勘違いしていたから
量産型νを見て、「それならフィンファンネル付けたゴッドを量産すりゃいいのに」と思ったので↑のような発言となった
・・・凄いな、昔の俺orz
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:02:37 ID:A7meKIXe
>彼を軍のお偉いさん(総帥とか)

部隊名を付けられるスパロボではいつも「ブライト」と付けているので、
そんな感じの状況になってるな。敵のお偉いサンも
「やはり来たか、ブライト!」と相手してくれるので楽しい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:32:17 ID:kfzg1EbX
ターンXがあるじゃないか
ゴッドフィンガーもどきにファンネルみたいなパーツ分離
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:26:00 ID:hPRffSq5
ターンXならバスターライフル撃とうがサテライトキャノン撃とうが納得できちまう
F完のころのフィンファンネルは後半では使い物にならないけどな

【ウェンドロ】
環境保護団体インスペクター太陽系担当の主任
自然を愛する男で慈愛と奉仕の心に満ち常に笑顔を絶やさない
環境保護の為できる限り物をリサイクルして仕様する
また、兄とはそりが合わないらしい

民明書房刊人物語録より
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:05:16 ID:zk60Y425
【改造】

スパロボでもっとも謎に包まれたシステム。
EN増量やHPアップなどの効果がある。
この改造はどんな辺境の地であっても「資金」を使って行われる。
モビルスーツのようなものならば改造の原理もわかるが、
EVAやラーゼフォンなどはどうやって改造しているのだろうか。
しかしF完において装甲や神経系統の改良という描写があったので
きっとそういうことなのだろう。しかし装甲を改造すると言うことはひっぺがして
新しく付け替えるということ。スタッフはEVAやラーゼフォンの秘密に気づいていたんじゃないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:55:08 ID:9H5qMp4d
∀なら、設定的に存在してるんだよな
 > フィンファンネル・サテライトキャノン・ゴッドフィンガー・バスターライフル

もっともNTじゃないと武器庫の起動ができないし、
武器庫から呼ぶって事は、OG2のGインパクトステークみたいなゴッドフィンガーが飛んできそうだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:46:46 ID:d9NQymdW
>>58
装甲は強獣の殻。
キャノピーは強獣の殻を特別な方法でなめし、
骨格は強獣の骨格を使い、
駆動系は強獣の筋肉と腱を使い、
コンピュータは強獣の脳を利用し、
機械かと思われたオーラコンバータですら
蜂型の強獣の飛行器官を使っているんだそうな。
実際MGのダンバインの内部フレームは相当グロく、
殆ど人体模型状態。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:59:32 ID:NIuYMLOR
全然関係無いんだけどさ∀←これって何て入力すると出るん?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:01:37 ID:oEWzgJ4m
>>70
すべて→∀
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:20:42 ID:NIuYMLOR
超産休
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:29:23 ID:IwfbGzkM
装甲引っぺがすと秘密がバレるヴァーミリオン。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:12:07 ID:Z4QuKmoK
【難しいステージ】
各スパロボに一つぐらいあるシナリオ
最近は改善したことにより少なく(なくな)ったが
ウィンキー時代のスパロボは多かった

ちなみに筆者は第四次とFふたつをプレイ
第四次
キリマンジェロの嵐
時代遅れの無改造アーガマ守るのきつい
栄光の落日
戦力分散後に大群相手はきつい
アクシズに散る
むずい

F
最終面
ハマーン様異常です
マシュマーのハンマハンマに暴走初号機一撃で落とされた

F完
もうほとんど異常
アッシマーとかガブスレイに落とされる我等がロンドベル
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:16:39 ID:Gb51ZRU1
>>59
幼少の頃に見た「EX」は面白かった記憶があったのだが、
続編だと思われる「炎」はクソつまらなかったように感じたのだが
そういえばEXと炎ってそれぞれ関連性ってあったのかしらあね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:32:00 ID:IwfbGzkM
>>75
EXの後、ラムネとミルクがくっついて、その息子が主役なのが炎。
カイゼルファイヤーの格好よさはガチ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:40:08 ID:zk60Y425
ラムネに限らずヒーロー物アニメはよく人が死んだような気がする
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:40:43 ID:xz7pu9eL
>>74
でもそういうステージもやっぱり恋しいよママン
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:43:51 ID:xz7pu9eL
>>68
∀は、地上の武器庫から胸の穴(劇中でミサイルポッドと思われてたやつ)
に転送されてくるから、メガバズーカランチャーみたいに飛んでくるってことはありません。
すごいや
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:48:03 ID:5FnePAkL
>>75
「炎」はNG騎士ラムネ&40の正当な続編に当たるけど
タイトルは「VS騎士ラムネ&40炎」
主人公は馬場ラムネード(3代目勇者ラムネス)
買ったゲームの媒体がROMカードリッジからCD−ROMに変更。

VS騎士では基本的に一人乗りか、ロボットに自我が有ったが
カイゼルファイアーを初め、殆どの機体を数人で動かす。
ラムネスの相棒はダ・サイダー。

作品の雰囲気が違うのは、当時がアニメのインフレ時期だったため
ノリで押し切るような感じになっていたからだと思う。
もう一つの原因が、やたらとややこしい世界設定。

初代勇者ラムネス(馬場ラムネは2代目)が己の命と引き換えに
闇を封印したのだが、結果転生することが出来なくなったために
ラムネスを愛していた巫女が、再びラムネスに会いたいがために
闇と融合したラムネスが定期的に復活する仕組みを世界に組み込む。

このせいで世界に何度も危機が訪れるのだが、巫女はそれよりも
ラムネスと会うことを優先。自分の分身として3人の女性型アンドロイドを
後のラムネスの従者にするべく制作(セイバーマリオネット?)

手元に資料がないため、これ以上書いても間違いが増えそうなので、誰か頼む。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:21:38 ID:QsX6dveV
>>79
あれ四次元ポケットだったのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:24:13 ID:xm2iE1c0
>>74
第4次といえば、スーパー系のオルドナ・ポセイダルをお忘れ無く。

個人的にはα外伝のハードのラスト数面が辛かった記憶が。
マシンナリーチルドレンとメイガスとの連戦がねぇ。精神使いまくる氏。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:26:53 ID:InCziqly
∀ってそんなにすごい設定だったのか。
何かに乗ってるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:32:09 ID:W4ajxPDj
ここに行け
それでもVS騎士ラムネ&40炎が好きな奴の数 →
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1095513303/
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:42:39 ID:R8LJd1IM
【聖霊機ライブレード】
おっぱいのおっきな女の子しか浮かんでこないのだが・・・?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:50:59 ID:0VsxLDwg
【シビル】
生身。撃墜されると仰け反ってどっか飛んでく。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:51:47 ID:Z4QuKmoK
>>82
実の所、まだアクシズに散るをクリアしてないからわからんのだ

F完はダブルフェイクってとこのルナツー内部戦
シロッコ、ジェリド、フラットやポセイダルを相手にしないといけない最悪ステージ
しかもLサイズの他人数スーパー系はでれないし
せっかくの魔神皇帝は敵の前じゃ
紙みたいな装甲だし

せっかく師匠とハマーンフラグ立てたのに
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:52:43 ID:CxxfcfqN
【聖霊機ライブレード】

っておもしろいのか?前どっかで見たな…あれロボは格好良いが。ギャルゲなんか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:43:54 ID:UimmLJB2
【キャラクター事典&ロボット図鑑(ライブレード)】

スパロボと違って、ストーリーが進むに従って事典の文章はドンドン追加される。
あと、女性キャラの3サイズ完備。7〜86歳まで余す所無く。
どうやって調べたんだか。というか、何のデータを参考にして作ったのか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:10:33 ID:USMEyHcH
>>74
OG2でHP減ってる戦艦(しかもNPC)を守り抜くシナリオはそれに近いものがあった。
敵は戦闘機だからすぐに集中砲火喰らうし、すぐに抜ける戦艦だから改造もしたくないしで。
ハードモードだと既にツメスパロボ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:11:35 ID:OQybkSgw
ライブレードはゲームとしては面白くないと思う。
味方がライブレード以外はゴミだし。
キャラ萌え&燃えゲーだな。

ってスパロボと一緒か。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:48:37 ID:RHQorOs2
【フォトンライフル】
ヒュッケバインmk-U・mk-V(第二次α)が装備しているライフルの事。

αではmk-Uからmk-Vに改造が引き継がれる際、何故かこのフォトン・ライフルのみが引き継がれないようになっている。
その為、チャクラム・シューターやG・インパクトキャノンに改造が優先的に割り振られる事が多く。
mk-Vになるまで無視するプレイヤーも居たのでは無いだろうか?

OGで1・2では改造費が安く取り回しの利く武器として重宝される存在となる。
αでの酷い扱われようが報われた。・・・感じがしない事もない。


【チャクラムシューター】
ヒュッケバインmk-Uが装備している有線式の武器の事。
R-2の有線式ビームチャクラムの改良版という設定はもはや何処吹く風。

αではG・インパクトキャノンが追加される前の最強の武器で、
低気力(105=エースになれば撃ち放題)・低燃費・高性能・P武器と非常に扱いやすい武器であり
その上、チャクラムシューターのアニメーションでのmk-Uのカッコイイポージングに心を奪われたという人はオレだけじゃないはず。

OG1・2では何故か取り回しの利く武器として登場。
しかし、そのアニメーションの出来はヒュッケファンを激怒させるに値する代物だった。
フォトンライフルとはエライ違いである。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:49:45 ID:w9KQ342C
絵がキモかった事だけは覚えてる
ライブレード
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:51:33 ID:IwfbGzkM
α→拳を突き出して射出。
OG→変な銃から射出。
うーん・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:58:49 ID:BWfPR6F5
だがこればっかり使ってると格闘が高くなる罠
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:00:09 ID:IwfbGzkM
底力主人公にして装甲フル改ボクサーに乗せれば無問題。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:11:52 ID:MJll5eEh
【初登場時は何故か強いユニット】
αのヒュッケバインMk−V初登場のステージや、OG2の色々
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:15:01 ID:LFZc/Mn1
>>93
キモさは河野と同レベルだろ。
最近のスパロボになれた人間なら気にならないレベル。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:16:24 ID:S5K6Bn0+
>>97
OG2は初登場でも油断してると結構落ちるぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:17:31 ID:IwfbGzkM
ベルゲルミル2機に囲まれてるHP2000のファルケンとかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:20:09 ID:BWfPR6F5
あれは集中回避すれば普通に当たらんよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:21:46 ID:IwfbGzkM
>>101
17%で3回連続で落ちたけどな。
俺が悪いのかねえ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:37:50 ID:D4+0W/v4
>>94
OG2だと銃すら端折られてる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:42:14 ID:IwfbGzkM
>>103
ネオチャクラムシューターも変な銃だったな。
Gインパクトステークはマシンガン型ステークだったが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:02:11 ID:PxSBMQza
>102
3回連続ヒットは乱数がそういう仕様になってるから仕方がない。
戦闘オンオフ切り替えたりすれば直るはず

【デュークフリード】
スパロボでは声優がこの世にいないのでFでオミットされたのを皮切りに
どんどん出番が減っている感がある、グレンダイザーの主人公。
サルファでも出番ありませんから!残念!
マジンパワーのあるDでは、グレートとか使った方が強いという話すらあった。
【マジンガーエンジェル】
ぶっちゃけると、
マジンガー+チャーリーエンジェル。
それにダイナミックお得意のお色気路線を足せば完成
オッパイ兵器の公募などをマガジンz誌でおこなっていたりしていた。
この作品では、デュークがよりによって犬ッころ
(人犬ではなく)にされてしまった。
つくづく幸のない男である。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:34:12 ID:6bBK6LLv
>>105
Dでは妹にグレンダイザーを奪われかねない件も入れて欲しいなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:44:32 ID:wl4Qc9Zk
>>106
64だとマリアの方が絶対強いことも入れてくれ
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:47:28 ID:ZTkEYol4
だがインパクト第2部だとデュークの存在は必須だけどな
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:54:20 ID:JjkqXk1v
【命中率】
スパロボにおいてこの数値ほど信じられないものはない
100%と0%以外の時は常に当たるか当たらないかの50%だと思った方がよいと思う

【言語】
スパロボにおいてとても不思議なもの
地球内はともかく、異世界人、異星人などとも普通に会話しているところは驚きを感じる
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:08:58 ID:IwfbGzkM
>>109
翻訳機使ってたり(ゾヴォーグの皆さん等)半分テレパシーだったり(バイストンウェルの皆さん等)劇中で説明されてたり(ドラグナーの皆さん等)
どうやってるのかわかるのもある。

でも正直ブロッケンとボスが会話出来るとは思えない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:12:48 ID:q1lLlaD6
>>110
ヘルに日本語習ったんだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:49:52 ID:InCziqly
【グレンダイザー】
マジンガー系最後の機体。(マジンカイザーは別として。)
設定ではグレートの数倍の力を誇るらしいが、映画でバレンドス操るグレートに押されぎみだったりと
どうにもそうは思えなかったりする。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:53:08 ID:GHqDobr7
>>109
命中率に関しては、バンダイよりはマシ。
と、GNO2やってる俺が申しあげます
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:25:42 ID:UimmLJB2
【イーグレット・フェフ】

アースクレイドルの悪役担当科学者にして、マシンナリーチルドレンのパパン。
名前が初めて出たのはα外伝だが、ご本人様が初登場したのはOG1。
・・・と見せかけて実はそれ以前にも出ていたりする。
講談社から発売されている「スーパーロボット大戦トリビュート」というアンソロジー本に載った、
富士原昌幸氏の作品に登場しているのだ。
ちなみにゼンガーも出ていた。OG1以前の作品なのでかなりまとも・・・と言うか、
ちゃんとした軍人っぽい。最高にレアな存在である。
閑話休題。
で、この作品に登場したフェフをさっちん、いや河野女史がリファインしたのがOG版というわけ。
しかし、その面構えは漫画を読んだ人ですらビックリの凶悪ハ虫人類であった。
富士原氏自身もビックリしていたと言うからそりゃあもう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:33:09 ID:WIfT9beI
【エル・ビアンノ】
シャングリラチルドレンの一人
第2次α以前は精神コマンドも能力も使えず即二軍
またジュドーやルーが常連なのに対し、携帯機などで出番が省かれていた
だが第2次αに精神が支援寄りに大幅に変更。小隊員として重宝。
さらにレア精神コマンドの脱力を使えるためレギュラー小隊に入れた人がいるはずだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:36:35 ID:4/v2x7hg
【過去ログ・ミラー】
 正直、Part29まで増えたスレの過去ログをいちいち見返している住人が
 どれだけいるかはわからないが、載せておきます。

スパロボ図鑑 22冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1098318283.html
スパロボ図鑑 23冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1099745908.html
スパロボ図鑑 24冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1100347603.html
スパロボ図鑑 25冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1102218856.html
スパロボ図鑑 26冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1104360823.html
スパロボ図鑑 27冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1106320145.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:57:38 ID:MJll5eEh
【愛】
個人的に1作品に2ver欲しい
ImPACTverじゃドモンとか微妙になるし、
後者だと、支援キャラに微妙だから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:08:29 ID:DqX4Ox8e
後者ってどれのことよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:09:36 ID:geVOR+ot
>>117
言いたい事は見当がつくが、2つのバージョンの説明をしてないのに、
後者とか言われても何の事かは伝わらないぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:19:50 ID:QsX6dveV
全体回復verと奇跡verってことか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:20:01 ID:4/v2x7hg
【愛】
 もともと(IMPACT辺りまで)は「自軍全員のHPを全回復する」効果の精神コマンドだったが、
 いつからか(R辺りから)「「加速・必中・ひらめき・熱血・気合・努力・幸運の効果が得られる」という、
 プチ奇跡のような効果に変化した。
 昔に比べると被弾率が減少した現在のスパロボにあっては、必然的な変化とも言える。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:33:29 ID:IRSo24xw
【捨て身】
結構好きな精神コマンドだった。
でも正確な効果忘れた・・・・・・OTL
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:35:23 ID:IRSo24xw
そのターンの回避率がゼロになるけど、
攻撃力三倍で、しかもクリティカル百パーだっけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:35:48 ID:BVjD1oAB
【コア・ブースター】
Fやαでは単なる補給ユニットぐらいとしか見れない性能だったが
IMPACTではフル改造でニューの運動性を超える。またパーツスロット
数が4と多く高い運動性により磨きをかけることも出来る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:20:25 ID:L42X2f4W
【フェイ-イェン・ザ・ナイト】
電脳戦記バーチャロン・オラトリオタングラムに登場
前作OMGで波乱を呼んだフェイ-イェンの名を持つ第2世代VR。
外見はゴスロリ風味の女騎士といったところ。
実剣からのビームカッターと連射性能の良いハンドガン
そして胸から発射されるハートビームが主装備。
体力半分でハイパーモードが発動し、性能が大幅に向上するのが特徴である。

なお参戦予定の他2機がマーズのものであるため、
実質唯一のオラタン機体となってしまった。
残念、俺のグリスボックが…
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:59:40 ID:P2zj+9i4
たった3機しか参戦予定無いの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:00:08 ID:Old0tqyT
>>121
GCでは完全回復版の「愛」が欲しかったが、プチ奇跡の
「愛」でも十分役に立った。
精神コマンドの根性・ド根性信頼・友情での回復はBODY限定
だったので、完全回復可能な「愛」は便利だった。

攻撃力5%でも結構与えるダメージが減るので、GCは撤退する敵が
少ないとはいえJ9勢辺りは余裕こいてると、いつの間にか減ってる。
戦艦にパーツを積んでおけば問題ないけど、あるとやっぱり便利。
「修理」で回復できないのは面倒だから。

>>123
α以外で見てないけど、「捨て身」を使用した戦闘で敵を倒し
援護防御を利用すればリスクは減るから復活はないかも。
援護も回避も防御も無効(被「直撃」状態)になるなら有りかも。
同じような感じで「激闘」も復活して欲しい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:17:32 ID:Ecat5UYo
愛のプチ奇跡化は大歓迎なんだが、奇跡はどうなるんだろ。消えるんかな?
個人的に、ガンバスターのノリコには奇跡を覚えてほしい。カズミが代わりに愛を覚えるって可能性もあるけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:43:17 ID:CPd32lMX
>>126
某所より転載の転載

> 話変わって、最近業界の方から「バーチャロンのVRは何が出るのか?」とよく聞かれます。
>「第3次α」に出るVRは合計で3体いまして、すでにテムジン747Jが発表済みです。
>残りの2機は…とりあえずヒントだけでも。 「ナイト」な女の子とトンファーを持った軍曹さんです。
>3機(3人?)ともセガさん監修のもと、音声を収録する予定で、ちゃんと戦闘中に喋ります。

白騎士は?スペシネフはー?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:50:10 ID:LYutzY83
て言うか敵キャラどすんだよ、居るだけ参戦っぽいけどな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 05:31:42 ID:Q7GmgbPp
つー事は、声は樋口智恵子と光吉猛修かな。

…ライデンは参戦せずですか。そうですか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 06:55:39 ID:YcPyG1+W
>>129
某所も何も寺田ブログじゃん。フェイイェンもハッターもパイロット出なくても
違和感無いけどテムジンがしゃべるってのはなんか違う気もしなくも無いな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:35:37 ID:8mJlTaFo
捨て身は4.5倍だったと思う。
3倍の100%クリティカルでの4.5倍か、最初から4.5倍だったかは覚えてない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:50:40 ID:Ecat5UYo
>>133
前者じゃなかったかな、多分。3倍ダメージのクリティカルで、結果4.5倍だったかと

そういや昔はクリティカル=1.5倍ダメージだったんだよな・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:54:23 ID:YBALjhyC
その昔は熱血と同じ2倍だったなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:15:57 ID:nZIHir5P
流れ無視してすまんが、プラズマステークとジェットマグナムの違いがわからない。

ステークが「兵器」で、マグナムがそれを使用した「技」なの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:02:03 ID:m22sH6tg
ヒロ戦だとステークで殴ってたな
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:46:32 ID:dOXdGy6h
たった3体しか出さないのか!
新のWみたいなもんだな!
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:46:49 ID:82ATSdWg
【ディアッカ・エルスマン】
ガンダムSEED。続編のSEED DESTINYに登場するザフト軍パイロット。2chでの通称は「痔」
優秀な人間しか着ることを許されない赤服軍人の一人でクルーゼ隊所属
ヘリオポリスでバスターを奪取し以後これを愛機として戦うことになる
その性格は狡猾で残忍
       ^^^^^^^^^^^^
・・・という設定はもはや只のネタである
長距離支援タイプのバスターで前に出て行ったり、障害物に引っかかり動けないアークエンジェルを
結果的に助けてしまったり、戦闘機相手に墜とされあっさり捕虜になったり
失言で刺殺、射殺されそうになったりと現在では「迂闊で残念」なキャラとして定着する

「グゥレイト!数だけは多いぜ」
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:14:55 ID:1GDEB/c8
ディアッカが「狡猾で残忍」っぽさを見せたのって
地球に降下したあとアスランに対して妙に突っかかってたことくらいか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:48:23 ID:8mJlTaFo
残忍という部分だけならともかく、狡猾だったことはないような…
>>139
AAに乗り換えたとたん、自分のMS特性と腕に気付いたらしく雑魚狙いに転向し
撃墜数を着実に増やしていったというのも書いてやれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:04:10 ID:DacpFk34
狡猾というか滑稽じゃないか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:09:48 ID:1GDEB/c8
たしかDESTINYじゃ格下げされて一般兵になっちゃったんだけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:35:47 ID:8mJlTaFo
確か、赤服自体に階級的な意味はなくて、脱ぐ脱がないは本人達の意思しだいと
聞いた覚えがあるんだが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:46:23 ID:LGmzL3aF
シャアがいつも3倍速でないとか、そんな理屈
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:24:34 ID:gOY4lKHH
【炒飯】
もはや説明不要の中華料理。

ガンダムSEEDのキャラディアッカ・エルスマンがこよなく愛する食べ物・・・というのは実は嘘。
二次創作系SSスレッド「オレと痔の関係スレシリーズ」で生まれた設定である。

ちなみに公式設定ではディアッカは「日舞」が趣味となってるが「残忍で狡猾」と言う性格
以上に忘れ去られており、よほどのディアッカフリーク以外は
「ディアッカの趣味は?」と聞かれると「炒飯作り」と答えてしまうだろう・・・。

もはや、「ディアッカ=炒飯」の方程式は見事なまでに完成。2ch外でもそれはとどまる事を知らない。

【奈美の質問コーナー】
侍シリーズでお馴染みのメーカースパイクの新作ゲーム「忍道・戒(しのびどう・いましめ)」
の公式HPに設置されたコーナー。キーワードを放り込むとそれに対応して奈美というパツキンのねーちゃんが様々なリアクション
を取るという物。そのマニアックすぎる対応に話題騒然となる。後…この手のサイトをスパロボスレへ投下すると
超・高確率で話が脱線するので注意。(第三次αスレでは既に投下されている。)

前述の「ディアッカ=炒飯好きの方程式」がいかに浸透しているのかを裏付けられているのを実感する事が出来るので、
体験してない人は一度「ディアッカ」と入力する事をオススメする。

ttp://www.acquire.co.jp/ninja/index.html


147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:29:06 ID:dOXdGy6h
>>146
マジでワロタ
どういうつもりなんだろw
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:32:30 ID:x3DCWmq+
ドダイys好きだったり、スクウェアゲームはFF4がベストだったり、
ドラクエ8のエンディングはどうかと思うとか反応されてワロタw
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:34:45 ID:1GDEB/c8
ディアッカと炒飯は中の人ネタかと思ってた…
中の人って実際炒飯大好きらしいから
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:03:45 ID:5e4ibowj
ちなみにunlimited 炒飯 worksは某エロゲーから
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:04:22 ID:LUh9TU65
ガンダム  あたしはやっぱりドダイYSが好きかな!)
マジンガー 「とんやんげっ!」って早口で繰り返してみて?ホーラ!マジンガーZの走る音♪
マクロス 私のカレにパイロットは居ないよ?
エヴァ ばかあー! なにいってるか、わかんないじゃないのよぉ……

ロボットアニメで反応するのは上記ぐらいかな。
ゲッターとかコンバトラーは反応しなかった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:07:28 ID:nv0Lp0k1
エヴァは違う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:09:01 ID:dOXdGy6h
>あたしはやっぱりドダイYSが好きかな
マニアックだなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:24:15 ID:LGmzL3aF
ザク、っていれてみ
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:33:15 ID:1GDEB/c8
>>154
汎用台詞しか出ないけど…?
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:49:26 ID:I9+igoDi
SEEDには無反応だが種には…トローペンイエーガーはともかくクリーガーってどこまでマニアックなのかと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:49:39 ID:o7MpOmgK
ジオングっていれてみろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:55:50 ID:tq9Y7YKE
ジオ、ジオン、ジオングのどれでも同じ反応
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:35:12 ID:I9+igoDi
【ストライクガンダム】
登場作品:機動戦士ガンダムSEED
正式名称GAT−X105 ストライク
OSの頭文字をとってGUNDAMと呼んでいるのは一部のみ。
フリーダムのOSもGUNDAMであった(内容は別物だが)事から開発陣もそう呼んでいたのかもしれない。

最大の特徴はバックパックの換装システムであり、
高機動型のエール、接近戦用のソード、遠距離支援型のランチャーの3種を使い分けることで作戦に応じて特性を変えることが可能であった。
さらに近・中・遠全対応のI.W.S.P.、補給機能と大口径レールガンを持ったライトニング、メビウスゼロに似たガンポッドを持つガンバレル等のストライカーパックも存在する。
が、同時運用する予定であった他の4機のGATシリーズが奪取された事で、その真価を発揮出来ぬまま戦線へと投入されてしまう。

アークエンジェルの貴重な戦力として、ヘリオポリスの学生であったキラ=ヤマトの操縦で戦ってきたが、オーブ近海でのイージスとの戦闘にて大ダメージを負う。
その後、モルゲンレーテにてナチュラル用OSへの書き換えと修理を行ない、エースパイロットであるムウ=ラ=フラガ専用機となる。
最後は、アークエンジェルへ放たれたドミニオンの陽電子砲ローエングリンを奇跡的に受けきり、爆散した。

なお、バッタもんとしてストライクルージュが、量産機としてダガーシリーズが存在する。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:02:14 ID:0yM3JgBO
>>146
「オンドゥル」と入力する事も推奨する。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:10:29 ID:LGmzL3aF
【ローエングリン】

陽電子砲と言えば聞こえはいいが
実態は反物質を通常空間へ打ち出すdでも兵器。
EVA初号機が対ラミエル戦で使ったものと同じである。
陽電子は反物質であり通常の物質とぶつかると対消滅を引き起こす。
この時陽電子と通常の物質の質量がすべてエネルギーに変換され、
想像を絶する大爆発が起こる、らしいのだが作中の描写ではそれほど起こっていない。
どちらにしても反物質砲の直撃を食らって原型をとどめたストライクガンダムはエライ。
大惨事αではたぶんALL攻撃とMAP兵器をかねるだろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:20:38 ID:I9+igoDi
>>160
仮面ライダーでクウガとジョジョネタ。
ナズェ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:22:28 ID:eBDbxkZM
「3サイズ」は攻略本に書いてあるらしいな
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:10:10 ID:5e4ibowj
マクロスもだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:19:07 ID:5e4ibowj
↑にあるし・・・・
フロムとかコナミとかナムコでも反応するのか
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:59:06 ID:uu4VN7/Q
>>146のヤツで種っていれてみ
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:02:44 ID:RuFHajbp
もういいから
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:38:31 ID:D9edQUzU
>>146、「ウホッ、いい男」って入れると、「やらないってば!」って言うぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:47:01 ID:6bD7A+hu
【種デス第19話Aパート】

思わず目を疑うような衝撃シーン連発の問題回。
ピンクザク(ハートのエンブレム付き)登場→ミーアの乳揺れ→ミーアのライブに熱狂するザフト兵士→アスランを巡ってケンカ寸前のホーク姉妹→
極めつけは満面の笑みで赤面しながら議長に抱きつくレイときたもんだ。
今までのクールなレイは何だったんだよw
BパートはBパートで、オレンジ色のグフといったdでもMSが出やがるしw
スタッフがトチ狂ったのか、この流れについて逝けない自分がおかしいのか本気で悩んだが、腐女子系の種サイトを覗いたら
「レイの意外な一面がカワイイ」
「レイ最高」
みたいな意見ばっかりで、やっぱり自分がおかしいみたいだという結論に落ち着いた。

アンチ種厨の気持ちがちょっと分かった気がする。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:54:04 ID:KB6rXde2
>>115
サポート系とか糞ステータスとか言われようがバリバリエースだZE!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:56:10 ID:kgmtEwUN
>>169
シンの議長に向けるキモイ照れや、ミーアの乳首が浮き出てた
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:05:07 ID:e1k6v7vt
【インパルス以外のガンダムの名前を予想するスレ】
新シャア板に昔あったスレ

名前のとおり、Gの名前をよそうするのだが
このスレで当たった名前はセイバー、ガイアの二体
ほかにも12星座の名前のガンダムやらあった
結論・中学生が考えそうな名前を適当に並べれば当たる

ちなみにカオスも当たっていたような
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:07:36 ID:u5+uOa6J
種厨は新シャア板に帰れよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:12:39 ID:m22sH6tg
【奈美せんせいの中の人はとしあき】
某サイトの住民である率が200%ぐらい確実
そのサイトで良く使われる単語に反応しまくりで住民方は騒然となった
ちなみに某サイトはヤマジュン漫画を最初に発掘した所
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:20:52 ID:SQgOWNN6
【ボス】
毎度お馴染みロンドベルの給料泥棒
修理費の安いボロットに乗っておりやたら自爆させたプレイヤーもいたはずだ。
だがその評価は第2次αで急変。
アイデンティティである自爆と脱力を奪われたがお供の二人が強力な精神要員に
そのため「もうボスいらないよ。二人だけでいいよ」「何を言う。ボスあってこそあの二人だ」
「役に立つボスなんてボスじゃないよぉ」という論争が起こったか起こらないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:24:27 ID:kgmtEwUN
【ヌケ】
チャクラバリアの使い手、元ネタはファミ通。ボスボロットとブレンが同じ小隊にいる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:28:17 ID:e1k6v7vt
【カツボスバーニィ】

通称ロンドベルのただ飯食い

役に立たないロンドベルの三人だが
しかしボス(と手下)は第二次α
バーニィはIMPACTで活躍したので
今のところの役立たずはカツだけになってしまったようだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:32:10 ID:nyULjkfx
ニルファのカツの補給をなめるなよ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:33:57 ID:W/hLR7rr
【バァンの突撃】

C3にて参戦したエスカフローネのバァン・ファーネルは
最後に覚える精神が移動後にMAP兵器以外の武器が使えるようになる突撃なのだが
エスカフローネは変形してもしなくてもP兵器しか無いために
全くの意味無し精神になっていることからこう呼ばれた
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:40:49 ID:ADgUjxdN
>>179
同義語にヤナギにティラン
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:42:41 ID:15epW0WN
>>174
としあきって入れたら、泣きながらもういないって・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:53 ID:RuFHajbp
カツは加速も使えるからニルファではかなり役に立った
ボス戦ではひらめきが使えるから、小隊員で連れてても安心

逆に「努力」しかないエマさんや、サポート精神コマンド持たないルーはとんだ役立たずに・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:53:20 ID:KB6rXde2
やっぱ興味ない人にとってはメインはアムロとかカミーユとかで
2流キャラはサポート系が充実してないと役立たずなんだな(´・ω・`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:01:48 ID:LGmzL3aF
【イーゲルシュテルン】

いわゆるひとつの「バルカン」
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:04:45 ID:NPCWgUw2
>>183
自分で2流って言ってるじゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:07:47 ID:Z8wNvE7W
ボスは新でもそこそこ使えた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:17:42 ID:cQH5CiCA
というかボスは自爆要員ですが何か。

全滅プレイ必須のインパクトじゃ準レギュラーだったぜ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:20:43 ID:FS2US90W
ニルファにカツいたんだ。
今まで気付かんかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:29:49 ID:m22sH6tg
【バーニィ】
二流扱いすんじゃねーぞコラァ
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:39:04 ID:DB4ctJAZ
>177 GCのバーニィはクソ強ーぞ!ラストまで使える。不屈、集中、魂があるんだぞ!「狙い撃ち」付けたらエライ事になるし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:00:45 ID:3fqWGidB
バーニィのザク好きの精神は遂に魂クラスまでいったってことだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:04:32 ID:zSDQMP1M
【シュベルトゲベール】
斬艦刀と一緒にしてはいけない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:06:37 ID:pChlvhGD
対艦刀・雲耀の太刀がソードの武装にあったら笑う
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:08:10 ID:LiP1h3Qt
竜巻対艦刀があったら(ry
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:22:05 ID:JQoFia43
【ムウ・ラ・フラガ】
地球連合軍大尉〜少佐。
エンデュミオンの鷹と呼ばれるエースパイロットで
ヘリオポリスの騒動の際にアークエンジェルと行動を共にすることを決め
ザフトからアークエンジェルを守り続けた他
マリューを始めとする不慣れなクルーを率先してサポートし
キラ達年少クルーらの兄貴分として支え続けもした。
陽気で人のいい三十路手前。「不可能を可能にする男」を自称。

MA乗りだったが後に改修されたストライクのパイロットとなる。
存在が近いクルーゼとは互いの存在を感じ合うことができ
敵対する者として幾度となく銃口を向け合ったが決着がつくことはなかった。

マリューにちょこちょことアプローチし続けついに結ばれ
彼女を悲しませないためにもと生きて帰る約束を交わすが
ドミニオンのローエングリンが発射された際に
ストライクでアークエンジェルの盾となって散った。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:30:47 ID:mQcmgtFV
なんで種の紹介があふれてるんだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:31:38 ID:pChlvhGD
書きたいからだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:39:24 ID:JQoFia43
【R-GUN】
REAL PERSONAL TROOPER TYPE-GUN。
SRXの最大威力武器となるHTBキャノンが基だが
SRXが分離状態のRシリーズで運用されるので
その携行の問題を解決するために
戦力をもち尚且つ随行できるようにとPT形態へ変形するようになった。
T-LINKシステムをもち
念動力によって様々な武器を操りフィールドを形成できるRシリーズ最新作。
ただし形式的には補助パーツである。
トロニウムエンジンを搭載し高い出力をもつが
不安定なために普段は抑えて運用される。

【R-GUNパワード】
R-GUNにプラスパーツを装備させたもの。
単体で飛行できるはずだが何故かOGでは飛行ユニットではない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:51:09 ID:Ecat5UYo
【最終話での出撃枠増加】
文字通り、各作品の最終話で出撃枠が増加する現象
ある程度の幅を持たせてキャラを育成している場合にはありがたいが、そうでないならあんまり意味は無い
たいていの人は後の方から仲間になったキャラをそのまま出すものと思われる

尚、最終話の数話前から枠が増加していた場合、急遽駆り出されたパイロットが努力・応援などで適当に攻撃し、
結果撃墜数は少ないのにレベルだけは一線級に近いという現象も起こったりする
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:56:10 ID:JQoFia43
【電脳戦記バーチャロン】
略称OMG。
1995年にSEGAが世に送り出した3Dロボットアクションシューティング。
それぞれにダッシュとショットの2つのボタンがついた
2本のスティックの動きを組み合わせて
ロボットを自在に操り敵機と対戦する。
オートの補正とプレイヤーの操縦が絶妙に合わさり
スピード感溢れ自由自在という言葉が似合う爽快さが売のゲーム。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:49:39 ID:JQoFia43
【電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム】
略称オラタン。
新たな機体が参戦し、
ターボボタンと組み合わせて押すことで効果の異なるショットを撃てるターボショットシステムと
防御能力を示すアーマーシステムが加わり戦略の幅が広がった。
ただしアーマーシステムに関しては
「あまり意味がないのでは?」「ややこしい」という否定の声もある。
旧作からのデザインはリファインされポリゴンも肌理細やかになっており
全体的に華が出てきた。

名作と誉れ高く
DCに移植されており
この作品のために本体を買う決意をしたという話を何度か見聞きしたことがあるが本当だろうか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:58:10 ID:L42X2f4W
>>201
ノシ
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:01:57 ID:I9+igoDi
>>201
204「ホントにいたんですね」:05/03/01 00:04:57 ID:5cvHyIsW
【電脳戦機バーチャロン フォース】
2 on 2というチームプレイになり
それに合わせてリーダー制、レスキューシステムが加わった。
また、カードシステムによるデータの継続が行われるようになっており
これにより階級変更や機体入手、特殊な戦闘等の色々なイベントがおきる。
もちろんカードは有料で30回という使用回数限度あり。

この作品自体は移植されていないが
2 on 2、レスキュー、リーダー制といったシステムはマーズに継がれている。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:08:46 ID:ei+DrXzB
3αにチャロン3機しか出ないのか。
いよいよ私の3αのチャロン≒DCαのGブレイカー説が濃厚になってきたな
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:09:36 ID:5cvHyIsW
【電脳戦機バーチャロン マーズ】
PS2で発売されたバーチャロン最新作。
簡易版フォースといった色合いで
家庭で一人で遊ぶことを意識されて作られた模様。

具体的な評価はweb上で検索してみてください・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:11:01 ID:U5VrdSUJ
【肌理】
こうやって書くのか、初めて知った。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:17:40 ID:ItThwMvj
【カーペンタリア攻略用前線基地】

そのまんまの意味。
種デスにおいて連合軍がザフト地上軍拠点であるカーペンタリア基地を叩く為に
インド洋の小島にひっそりと建設中だった基地。
ちっぽけな基地だがその戦略的価値は計り知れないものがあり、
ザフトに気づかれないうちにこれが完成すれば連合軍にとってこの上ない重要拠点になるはずだった。
参謀本部もここの大切さを知っているからこそ最新型MS30機と言う
膨大な戦力を与えてくれたのである。

しかしある男の手柄に走ったDQNな行動のお蔭で全ては水の泡。
貴重なMSは全滅し基地は全損。
ザフトに過剰な警戒心を与える結果にもなったりして連合にとってかなりのマイナスに。
"彼"がここまで阿呆になる等、前作からは考えられない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:27:11 ID:6/Xtp4Sm
>>206
カトキに「頑張れ」といってあげたい作品だな
>>208
アムロとそっくり
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:41:50 ID:zg48jiQS
>>208
シャア板帰れよアホ
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:01:25 ID:7Ty3BubO
【百式】

毎度おなじみのクワトロの愛機。
ゲーム中のロボット図鑑では毎回「多大な戦果を上げた」と
紹介されているが、原作を見るかぎり正直あまり活躍していた記憶が無い。

当たり所が悪くて地球に墜落しかけたり、メガバズーカランチャーを戦艦にかわされたり、
キュベレイに一方的にボコられたりしていたことしか思い出せない
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:29:00 ID:vI5LeOT3
>201
ノシ

アーケードに逆移植されたver5.66がなんとも微妙なバランスだったのが歯がゆい
ver5.2のスペ・エンジェゲーやver7.7のテムA・カゲキヨゲーに比べればマシかもしれんが
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:21:58 ID:EvMiShHr
【PT・パーソナルトルーパー】

パーソナルトルーパー(PERSONAL TROOPER)の頭文字を取った略称。
第4次より登場し連邦軍がパイロット個人の好みに合せて調整できる機体と言う意味が込められてこの名前に成ったらしい。
当時はパワードスーツから格上げになったゲシュペンストと同mk−Uそれとヒュッケバインがそれに当たる。
しかしこの頃は個人の好みやら云々は全く無く辛うじてスーパー系のゲシュペンストがそれ的な状態にあたったかなり微妙な設定である。
新でRシリーズが登場するも結局は余り変わりは無かった。
その後αでベース設定が刷新され名前だけながら系統図が生まれその後コンパクト2のPT2機がそれを裏から補填するように組み込まれる。
これにより定着したPT設定はOGで遂に携帯武装の変更をできる様になり漸く名前と設定通りの存在になった。

【AM・アーマードモジュール】

αで突然登場したグランゾンと同形式の設計思想の機体がこれにあたる。
グランゾンには武装機甲士と言う冠名が元々存在していたらしくそれをアーマードモジュールの言語の元に成ったとか成らないとか?
妙にブロック化が進んだ様な外見が印象的だが実質これはグランゾンとヒュッケバインmk−Vの追加武装のみだったりする。
OGではDCの主力兵器として戦闘機F−32シュベールトを元に開発される。
特徴は基本的にテスラドライブ(飛行及びVTOL装置)を内蔵して飛べる事。
初期型のリオン。指揮官機及び高級量産機のガーリオン(指揮官はカスタム機に乗る)
砲撃重視のバレリオンの三種で後ろにVer.違いの場合FやVが付く。
基本武装にレールガンを装備しておりコストも安いという事でOGではリオンが一般量産機として世界で一番普及している状態。
開発にはテスラ・ライヒ研究所と第2次αのリアル系女主人公アイビス編のスレイの兄フィリオが係わっている。
組み立てはイスルギ重工で行われていた。
後にプロジェクトTD(テレストリアルドリーム)でガーリオンをベースにカリオンとアステリオンが完成。
その後余剰パーツでフェアリオンが開発される。
純粋な後継機としてアルテリオンとベガリオンが生まれたものと思われるが今の所不確定。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:48:58 ID:2dALEJ/k
>>213
気になってたんだけど、バージョンが違う場合につくFとかVって何の略なんだろ?
Cはカスタムってことだと思うけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:51:36 ID:CnS1cw/m
ファンタスティックとヴィクトリーだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:58:56 ID:9n7JFP6c
リオンFはかなり避けたなぁ



Fはやっぱり高機動とかか
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:10:04 ID:2dALEJ/k
>>216
高機動・・・・Fast? 俺の頭じゃこんなのしか思いつきませんorz
Vはホントになんだろう
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:02:11 ID:2dALEJ/k
ちょっと調べて見たけど、VはVariationじゃないかとする説明を見つけた。これかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:07:23 ID:VcW6Ym0C
vはヴァリアブルじゃない?
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:17:33 ID:EoubJFmx
ブランシュタイン
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:26:13 ID:2dALEJ/k
>>220
(・∀・)ソレダ!! …………(・∀・)ソレカ?

>>219
あー、ソッチの方が「高機動型」とかそれっぽいかな。あ、でもそれだとFがまた謎にw
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:55:36 ID:XO4ukB3e
【ジオグラマトン】
正式名称「ジオグラマトン -DYOGRAMMATON-」
CLOCKUPの18禁美少女ゲーム。2005/02/25発売。

2005年、東京。

無差別に人を襲い街を破壊するモンスター『ディゾブル』に、人々の平和は脅かされていた。
それに対抗すべく結成された迎撃機関DAKTには、世界各国から集められた、特殊な才能を持つ少女たちが所属している。
現代東京の都心を舞台に、勇ましくロボット兵器を駆る少女達とその部隊に配属された主人公が繰り広げる、友情と信頼、恋と日常の物語。

主人公は熱血少年「恭介」とディゾブルのエージェント「リョウガ」から選べる。
第二の『デモンベイン』になれるかも
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:13:01 ID:o0P4KH1C
クロックアップに何を期待してるんだか・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:19:20 ID:FTsK0oDh
>>222
ってか発売もしてない18禁ゲームは流石にスレ違いじゃまいか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:38:29 ID:MSbmEouW
>>222
バカジャネーノ
しねよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:21 ID:4GMie43y
>>222
お前デモベプレイした事ないだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:01:20 ID:1rnICDC8
>>185
ごめん
脇役って意味ね
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:03:59 ID:MSbmEouW
>>226
デモペ厨もしねよ鬱陶しい
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:39:50 ID:AeUxjTeu
>>222
特殊な才能を持つ少女達が〜とか無意味にハーレム全開な時点でデモンベインにはなれない
それにそんな精神的18歳未満推奨の設定じゃサクラ大戦にも遠く及ばん出来になるだろうよ

まあ精々18禁ライブレードくらい?
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:49:26 ID:6/Xtp4Sm
>>229
スパロボも精神的推奨年齢が低そうな設定だけどな
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:53:58 ID:ei+DrXzB
すれた意見を言えば格好いいとでも思っているのだろうか
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:58:51 ID:5VQYP6CZ
とりあえずデモペ厨はエロゲ板かギャルゲ板から出てくるな
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:04:19 ID:6/Xtp4Sm
で、誰がデモぺ厨?
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:04:43 ID:ei+DrXzB
スパ厨の言う台詞じゃねぇな
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:10:43 ID:6/Xtp4Sm
すれた意見を言えば格好いいとでも思っているのだろうか
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:11:34 ID:ei+DrXzB
おう
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:12:29 ID:AeUxjTeu
スパロボは古今のアニメ原作があって成り立ってるんだけどな
OGはそれを更に劣化コピーだろ
「バンプレストのロボット物」というより「バンプレオリだけで」スパロボだからな
上澄みだけ掬い取って行くんじゃ客層もどんどん劣化していくのは仕方ない
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:13:36 ID:6/Xtp4Sm
>>236
そんな返しじゃ続かないだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:22:36 ID:ei+DrXzB
>>238
こんな話題さっさと終わらせろよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:28:34 ID:9n7JFP6c
【スパロボOVA】
さてさてどうなるやら
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:40:45 ID:yPlnwIxc
【アルトアイゼン】
「古い鉄」の意味と書かれているが、辞書を引くと「くず鉄」 と出てくる。
古い鉄の意味にしようとするとアルテンアイゼンだったよーな(←うろ覚え)
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:45:09 ID:2dALEJ/k
>>241
まぁ、それはそれで・・・・駄目かな
イメージ的には問題ない気もするけど。どっちにしろ不名誉な名前だし
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:54:00 ID:t13KhV9/
>>214
リオンがスペル見る限りライオンのフランス読みっぽいから、
現実に存在する軍用機のミラージュF1/ミラージュXから取ったのかも。
ちなみにF1は軽戦闘機でXが攻撃機。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:55:54 ID:r4MNlqUT
【アグニ】

ハイパー・メガ・カノンのようなもの
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:59:23 ID:ei+DrXzB
どの辺が?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:10:26 ID:2dALEJ/k
>>243
軽くググってみたけど、つまりF=FormulaでVじゃなくてX(ファイブ)なのかな?
戦闘機とかよく知らないんで間違ってたらスマソ

リオンX・・・・なんかオカマの乗ったゴテゴテ機が思い浮かぶw
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:24:09 ID:9n7JFP6c
基本はリオン
頭はバレリオン
腕はガーリオン
肩にシュッツバルトのキャノン砲装備
ゲシュのうさみみ装備



頭が無理か
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:36:50 ID:m+GHrmXD
肩はGドライバーでウサ耳つけない方がリオン並びでバランス良くないか?
AトールVっぽくないけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:39:20 ID:Y8EPDXSc
>>246
マクトミンはアヒャってるけどオカマじゃないやいヽ(`Д´)ノ
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:46:49 ID:ItThwMvj
【オーブ連合首長国】

おそらくサルファに登場するであろう南太平洋の島国。
未だに国家元首が世襲制のこの国はスイスと同じ、
他国の戦争に介入しない武装中立をモットーとしている。
しかし反ザフトゲリラが国家元首になったり、
他国には軍備縮小を要求する一方で自分の所は連合・ザフトから強奪したAA・フリーダムを
隠し持っていたりと中立を守るつもりはまったく無し。
戦争が始まると必ず「仕方がない」と言う理由で国際法を無視、
第三勢力として軍事介入するのは彼らのお家芸である。

サルファでは自軍がオーブ入りして連邦に喧嘩を売る等と言うシチュエーションは
絶対にしてもらいたくないが、どうなることやら…
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:47:17 ID:Y4/OeJ0B
こいつらつるんでやがる
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:52:16 ID:hFaSkz2E
やらせはせん、やらせはせんよー
フーフフーフフー
昔、Vガンダムの小説を本屋で頼むときに
「えー、5?ファイブガンダムの3巻でよろしいですか?」
って聞き返されたことがあった。

【ゼロガンナー2】
彩京から発売された縦スクロールSTG
表示されたマーカーを中心に旋回するターンマーカー
システムを搭載。360度に攻撃可能のながウリ。
ボムが無い代わりに、ボタン同時押しで一定時間オプションが
追加され、火力が馬鹿みたいに高くなる。

各ステージのボスには二形態あり、第一形態はおとなしめだが
第二形態への変形っぷりが無茶というか無理というか馬鹿。
その割にはスムーズに変形してくれる。
ボスに人型が多いとは言え、スレ違いのような気がしてきた。

ちなみに自機は敵から奪い取ったヘリコプターに
人間の脳を移植したという設定。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:14:33 ID:gFwTO3+A
【ジーグブリーカー】
「宇宙怪獣め、死ねぇ!!!!!!!」
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:57:28 ID:FyCeUPzv
【ジーグブリーカー】
どんな相手も(生身でも)磁力で引き寄せ抱きしめ砕く、鋼鉄ジーグの必殺技。
相手が数百mの戦艦だろうが、数kmの宇宙怪獣だろうが全く問題にしない。
全長1000qの宇宙怪獣母艦にジーグブリーカーを決めたいのは俺だけじゃないはず。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:01:03 ID:r4MNlqUT
宇宙怪獣ってよく考えたらものすげぇデカいんだよな
ジーグばかりネタにされるが他の連中はどうなんだろう
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:15:59 ID:YHKBtK2L
星をも砕くGクラッシャーでも全長約20q。
まあそのサイズ差をひっくり返すのがスーパーロボットの魅力か。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:17:55 ID:FyCeUPzv
合体怪獣は断面の直径が約50kmで、全長はその数倍はありそう。
でもMSのビームライフルでも落とせる。それがスパロボジャスティス。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:19:46 ID:2dALEJ/k
スーパーロボットの魅力と言うか、スーパーロボット大戦の魅力と言うか
大きさ二桁メートルのロボットが三桁メートル以上の敵メカと対峙してると想像すると(*´Д`)モゥタマリマセン
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:24:11 ID:r4MNlqUT
宇宙怪獣とまともにやりあえそうなのって
イデオンとガンバスターとジェネシックガオガイガーぐらいじゃないのか、と思う
真ゲッターやマジンカイザーでもギリギリぐらい
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:25:28 ID:YHKBtK2L
ジャイアントロボは身長は30mくらいだが体重が凄すぎる。
1500tって。

【身長31.47777774532m体重684.67777774532t】
ジェネシックガオガイガーの身長体重設定。何考えてこんな設定にしたんだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:26:41 ID:ei2Lfaw1
【ワースプロジェクト】
朝日ソノラマ文庫を軸にメディアミックスな展開がされた、
ファンタジーロボット物。ラ・ワースなど。
ホビージャパンがゲームつくってた。ルリルラの
ご先祖様と言えなくもない作品。
【ルリルラ】
RPGマガジンのころから続くガンダム読参の
裏番組として作られたファンタジーロボット物。
“現代人”がパイロットとして“召還”され、
“歌姫”とよばれるパートナーとともに、
“虫”や多勢力と闘ううちに、深い陰謀が明らかに、、、
というストーリー。だったはず。現在コミック版がホビージャパン本誌にて連載中。
また、模型誌だけ有り、作中のメカのガレージキットも通販中。
抜け目がないというかなんというか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:27:25 ID:SWJyRKmD
ジェネシックガオガイガってそんな強いの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:29:29 ID:5cvHyIsW
>>252
たしかにスレ違いかと。それも思い切りスパロボと無関係ですから。
かんなづき〜とかパトレイバーとかデモン〜と同じで
このスレにとって好ましくありません。

【テムジン】
バーチャロンにおける標準機。ただしシリーズ化が進むにつれ派生機体が多数生まれた。
ライトショットのビーム、レフトショットのボム、センターショットのソードが標準装備。
ビームをメインに中距離をこなしていき
ほとんどのショットを無効化するボムは牽制や体勢の建て直しに使い
相殺能力とスピードがあるが威力の低い遠距離ソードをちまちま織り交ぜて主導権を握る
というのが基本戦術。

【ミレーヌ=F=ジーナス】
マックスとミリアの7番目の子供。14〜15歳。
ほぼ同い年設定のシビルと違ってまったく胸がない。
ファイアーボンバーでベースギターとボーカルを担当するが
(作中の演出を除くと)同じくボーカルを担当することのあるバサラとデュエットはしないし
互いの歌の合間に声を入れたりもしない。
彼女なりに歌にかける想いはあるのだがどこか子供じみており
自己の感性を中心にして好き勝手に振舞うバサラとは折り合いが悪く
目に見える責任の所在を巡ってしょっちゅう喧嘩になる。
両親の才を受け継いだ彼女はかなりの操縦センスを有するが
訓練を受けたことがないためにかなり危なかしかった。
キュートということで作中で野郎共(それもいい年をした)に好かれていた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:29:35 ID:YHKBtK2L
>>262
動力源がガンバスターと同じく無限機構だったりGクラッシャーがトチ狂ってたり。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:30:30 ID:jVuFfroL
ガオファイガーより遥かに強いらしいが
敵との相性補正な気がしないでもない
ゴルディオンクラッシャーは元々FGGGの武装だし
GGGGがとにかく強いことは確かだと思うが
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:32:15 ID:V3FV7bHv
>>233
緑川光
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:36:03 ID:ulvGC3+Y
>250
ウィングメンバと何かありそうだな、オーブ

ブライト「宇宙に出る事は、軍の意向に逆らうこととなる。これからどうするか決めたい」
> サンクキングダム・オーブ連合に所属し、まずは地球圏の安定を(完全平和ルート)
  GGGと協力し、独自の判断で宇宙に出る(独立軍ルート)
  新たに新生OZを起こし、地球圏を統一(OZルート)
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:47:48 ID:YHKBtK2L
つーかソーラレイとジェネシスと自由の女神砲の一斉射撃とかでも宇宙怪獣には掠り傷なんだろうな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:08:06 ID:V3FV7bHv
スパロボのソーラレイなら宇宙怪獣だろうと一撃だろうけどね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:09:53 ID:9n7JFP6c
ガンダムXやGビットやターンタイプが量産された明月にはこんな次元等
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:14:07 ID:r4MNlqUT
ターンタイプはともかくガンダムXではまず無理
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:06:25 ID:w/5yr4fN
【獣神ライガー】
今や、番組とのタイアップで生まれたレスラーの方が有名な作品。
1989年、テレビ朝日系にて放映 
サンライズ製作で、永井豪原作という点は、なかなか珍しいのではないだろうか。
(レスラーの方は、豪ちゃんとライセンス契約を結んでいる)

太古の昔、善神「アーガマ」と、邪神「ドラゴ」が戦い、邪神は封印された。
世紀末(当時)―
邪神ドラゴを復活させるために、ドラゴ帝国の女帝「ザーラ」は、
人類抹殺を掲げた。帝国の邪神に対抗できるのは、神秘のバイオアーマー
「ライガー」だけだ!剣よ、ライガーに融合し、人類の危機を救え!

これ以上ないくらいベタな設定である。

作中の、ヒロインの双子によるパンチラが魅力だが、パンチラ目当てで見ると、
トラウマ確実のグロシーン+ハードな脚本も、もれなくオマケについてくる。
それ以外は、上記の設定通り、今となっては貴重な「王道」路線を
突っ走っている。
脚本は、「ダンガイオー」「ゼオライマー」などで名を馳せた「会川(現・曾川)昇」氏。
主題歌は、オープニング、エンディングが各2曲(前半、後半)あり、4曲揃って
いい曲なので、中古CD屋などでみかけたら、是非一度は聴いてもらいたい。
厳密には「ロボット」ではないがEVAやPON、ブレンが出れたので、この作品も
是非スパロボに」出て欲しい。
(善神の名前が、Zの戦艦とモロ被ってたり、後半のキーパーソン「ドルク」の
中の人の声質が変わっちゃってるという命題があるが)
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:12:56 ID:ZISCyJPe
【獣神サンダーライガー】

 1989年4月24日、東京ドームにおける小林邦昭戦で獣神ライガー としてデビュー。同年5月、第9代 IWGP ジュニア・ヘビー級王者 に輝き、自他共に認めるジュニアの第一人者となる
'90年1月より獣 神サンダー・ライガーに改名。'91年12月、米国に進出しWCW世界 ライト・ヘビー級王座を獲得。'92年4月、トップ・オブ・ザ・スーパ ーJr.IIIに初優勝。
'94年4月にはJr.オールスター戦『スーパーJカップ』を実現させた。同年6月、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.に優勝 し、'95年12月には第2回スーパーJカップを制覇。
'97年1月、第3代ジュニア8冠王者に輝く。'98年2月、 IWGP ジュニア王座9度目の君臨を果たし、歴代最多防衛記録V8を樹立。'99年4月、G・サスケと組み第3代 IWGP ジュニア・タッグ王座に就く。
同年10月には IWGP ジュニア王座10度目の戴冠を果たす。同年11月には王者としてメキシコEMLL、米国WCWへ遠征した。同年12月 IWGP ジュニア王座11度目の戴冠を果たし、新日ジュニアの意識改革とヘビー級への挑戦を宣言。
2000年4月には第3回スーパーJカップに優勝し2連覇を達成した。8月、G1に初出場し後藤を撃破、ヘビー級から1勝を挙げた。同年11月の第2回G1タッグにS・S・マシンとのコンビで出場し、越中から殊勲の白星を奪った。
2001年3月、E・サムライと組んで第6代IWGPジュニア・タッグ王座に君臨。同年6月にはベスト・オブ・ザ・スーパージュニアVlllで大会史上初の全戦優勝を達成した。同年8月のGlでは小島から殊勲の白星を奪った。
11月にはE・サムライと組みG1ジュニアタッグ・リーグ戦に出場し優勝。2002年5.2東京ドームで田中と組み第8代IWGPジュニアタッグ王座に就く。パンクラス11・30横浜大会に参戦し、鈴木みのると対決。12.15名古屋で現ジュニアに異論を投げかけて金本らと共闘。
2003年1・4東京ドームでは村浜を加えたトリオでヒートら対立するジュニアと激闘を繰り広げた。また、02年2月よりノア・ジュニアとの対抗戦に突入。1・26ノア神戸大会で、金本と組んで菊池・金丸を破りベルトを奪回、第10代IWGPジュニアタッグ王座に輝く。
大阪プロレスの2・1大阪城ホール大会では村浜武洋と組んで第7代大阪プロレス・タッグ王座に就く。
 2004年1月4日東京ドームでプロレスリングノア杉浦貴の持つベルトに挑戦し勝利、第8代GHCジュニアヘビー級王者となる。ノア5・21仙台大会で菊池の挑戦を退け、V5を達成。
中の人と専ら評判の山田恵一はリバプールの風となっているので無関係。

274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:13:08 ID:o0FVcx3x
【バーチャロンのBGM】
なんか聴いてて気分がいいのが多い。なんでだろ?

あと俺のサターンが死んだんですがメーカーに持っていけば治してもらえるでしょうか?
新品ってもう売ってないよなぁ(中古はなんか汚く感じて買いたくない)
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:14:01 ID:9n7JFP6c
後半サンダーライガーになれるんだよな
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:22:54 ID:5VQYP6CZ
獣神サンダーライガーでググると12ページ目まで行ってもアニメが出てこねぇ
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:27:35 ID:urCZICTu
そんな時こそファイヤーライガー
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:56:06 ID:ZISCyJPe
そろそろムーンサルトプレスしてくれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:04:01 ID:iAWmtjXq
【自由の女神砲】
ネオアメリカの必殺兵器。
さすがアメリカだ! 自由の女神を巨大砲塔にするとは!
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:06:08 ID:9n7JFP6c
【自由の女神砲】
流石DGだ、自由の女神砲なんてなんともないぜ
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:27:27 ID:GqFPK03H
>>262
GGGは好きだけど設定だけで考えるならジェネシックでも宇宙怪獣はきついだろうな
1対1なら何とかなるくらいだろう
とにかく相手がでかすぎる
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:35:04 ID:QH0SKBWb
【シン・アスカ】
ガンダムSEED Destinyの主人公。主人公のはず
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:39:46 ID:F2eTGUvH
【ミゲル・アイマン】

彼のスパロボでの扱いはやはり…まぁ言うまではあるまい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:47:25 ID:r4MNlqUT
【宇宙怪獣】

アニメ史上最大の敵、といっても過言ではないトップをねらえに登場する敵。
本能的に知的生命体を殲滅し、恒星に産卵して数を増やしていく。
最大の特徴はその数とデカさ。一番小さいものでも100mを超えるというバケモノぶり。
最大級のものは1000Kmを超えるものも。登場する数も億単位であり宇宙を埋め尽くすほどだ。
銀河系の中心からやってきているらしく、トップをねらえ最終話でカルネアデス計画により、
銀河系の中心ごと消滅させられることとなった。
こいつらもスゴイがそんなバケモノ共とガチでやり合うガンバスターはもっとスゴイ。

ちなみにαに出演した宇宙怪獣、兵隊クラスはHPがなんと1400だった。
一年戦争時代のMSより低いという不遇ぶりである。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:48:58 ID:gFwTO3+A
「サンダーソード」
雷の剣のはずがOPの「いま、この手に《炎の剣》」という歌詞で訳わからん事になっている
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:54:20 ID:GY3KJ1PS
数百メートル〜数千キロの宇宙怪獣が、数メートルのダンバインにぷちっと潰される
それがスパロボ
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:55:54 ID:ei+DrXzB
所詮LL止まり
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:55:59 ID:RaZslsVB
【ミゲル・アイマン】
原作どおり敵として2-3話のみ登場だったらバンプレストは無駄使い神

でも下手な声優よりギャラ安そうだ、西川
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:03:05 ID:5VQYP6CZ
いい加減にしろや種厨
このスレだけで種系がどれくらい出てると思ってんだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:10:22 ID:r4MNlqUT
【サイズ】

ロボットからおっぱいの大きさまですべてをカバーするもの。
スパロボに置いてはSSからLLまでが存在する。XL以降は無い。
SSは主に生身の人間ユニット、LLは戦艦クラスの大きさ以上となっている。
だが実際にはかなり曖昧であり、10m未満の機体がMサイズなのに
10mを超える機体がSサイズになっていたりする。
かつては命中率補正のみだったのだが、最近になって攻撃力補正がついた。
サイズ差があればあるほど小さい側はダメージが低く、大きい側は大きくなる。
故にサイズの小さいユニットはデカい連中の多いラスボス戦では活躍の場が減ってしまう。
ただ大きいと回避率も下がる為、一概に大きいことがいいことだとは言えない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:11:21 ID:QH0SKBWb
【ボスボロット】
スパロボのレギュラー、お馴染みの補給係。
そして捏造技の宝庫でもある。
だがボロットが捏造技をしてもボロットならしょうがないと思ってしまう
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:30:00 ID:ItThwMvj
>>289
気にするな。
3次αではちゃんと参戦作品に入っているからな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:35:23 ID:9n7JFP6c
【ビルドタイガー】

マクレーン、パワージョー、ダンプソン達、ビルドチームが合体した姿

合体したことにより、飛行可能となり、見事衛星軌道上まで続く巨大エレベーターを破壊した
主な武装は肩の大型キャノン砲
胸に虎のマークが付いているがこれは警視総監いわく
かっこいいからだそうだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:37:45 ID:r4MNlqUT
【HP】

ヒットポイントの略。スパロボに置ける理不尽な値の一つ。
20m弱のモビルスーツが10万を超えるHPを誇っていたり、
全長70Kmを超える超弩級戦艦がわずか2万のHPしかなかったり、
文字通りとんでもない値となっている。
説得で敵を仲間にした場合必ずと言っていいほど下がるパラメータで、
がっかりしたプレイヤーも少なくない。αのトールギスVだけは例外だったが。
なおα外伝まではどんな敵であっても65000までしかHPが無かったのだが、
インパクトのノイ・レジセイアあたりからインフレが始まり、
ニルファのラスボスではついに50万という猛烈な数値になった。
ただHPが高い=強いワケではなく、最終的にはスーパーロボットたちの必殺技がたたき込まれる
サンドバックと化してしまった。強いラスボスってなんだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:37:50 ID:ei+DrXzB
>>289は自分が種厨だって事に何時気づくんだろうな
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:45:30 ID:iAWmtjXq
【限界】
機体が成長したパイロットについていかない!
というシチュエーションを再現するためのパラメータ。
作品によってついてたりついてなかったりとマチマチ。

一言で言えば『あってもなくてもいい』。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:48:51 ID:suoqaC+/
OG2の隠しボスでHP55万+回復大だったっけな。
α外伝みたくド根性連発よりよっぽどいいと思うけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:51:19 ID:r4MNlqUT
>>297
それどうやって殺すんだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:51:31 ID:0JVZZPRJ
HP回復は小だろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:55:40 ID:HjC7d4KG
>>297
しかも湾曲フィールド月。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:57:27 ID:wC11yI0A
>>294
新スパ忘れてるぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:07:33 ID:tgEdVjA6
取り合えずズフィールドは弱かったな
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:09:45 ID:ulvGC3+Y
>298
武器改造はできるから、なんとかなる
一週目は落とすのに5ターンかかったけど orz

三週目Exハードモード(敵の改造値UP、武器改造不可)の場合
・直撃かければ、エネルギーテイカーやらアーマーブレイカーやらが効くという情報ゲット
・ラスボスが指定位置へ行くとゲームオーバーなので、閃き持ちで囲む
・マップ兵器をさけつつ、6回程増援してくる周辺のザコを片付ける
・中ボス9匹(HP30万回復大だっけ?)を一ターン一キル

・布陣を整え、SP回復しつつ、直撃でENを0にする
・敵の弾薬を消費させ、EN0で射程1のラスボス誕生

・直撃でENを0にする
・アーマーブレイカーを叩き込み、防御力ダウン
・唯一ダメージ3万オーバーできた熱血竜巻斬艦刀を、再動・期待を駆使しつつ叩き込み続ける(他は大体1万ダメのため)
・一ターンキル成功
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:11:54 ID:HjC7d4KG
>>297
EXハードで落とせる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:17:49 ID:HjC7d4KG
直ぐ上に書いてあった・・・・OTL釣って来ます・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:38:18 ID:ZDChRUic
【スパロボの同人誌】
ほんの4、5年程前まで殆ど見かける事は無かったが、ニルファの発売辺りから爆発的に増えた(主にエロ方面)。
どう考えてもゼオラとクスハの乳揺れカットインがきっかけとしか考えられない。
乳揺れは偉大だという事だ(そうか?)
最近はOG2関係の同人誌が増え続けている気がする。

所で、こういう同人誌は純粋なスパロボ好きやアニメ好きにはどんな風に感じているんだろうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:54:22 ID:9U17KgmY
そもそも純粋な人は存在自体知らないと思う
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:59:11 ID:a9kPS1ev
俺もそう思う。
スパロボはヲタゲーだよ。
オリのキャラ設定もそのように作られてるし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:03:53 ID:e6mvMT94
何をいまさら
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:05:08 ID:ZDChRUic
ごもっとも。そりゃそうですなぁ。ラトゥーニやレフィーナなんてモロにそういうタイプだし。
2人ともすっごく好きなキャラだけどなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:10:14 ID:YeaXmY+g
【純粋なスパロボ好き】
ええい、ラトゥーニなどどうでもいい
ダイゼンガーを描かんかダイゼンガーを、と思ってます
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:13:45 ID:a9kPS1ev
ダイゼンガー好きでも同じようなもんだと思うよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:14:30 ID:FyCeUPzv
【純粋なスパロボ好き】
おだやかだったさ。
おだやかで純粋だった…
純粋なエロだがな。
ただひたすら乳揺れを願った。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:16:49 ID:5cvHyIsW
【ファイアーバルキリー】
バサラ仕様のVF-19のコードネーム。
通常の武器を排除しスピーカーを内臓、
ガンポッドからスピーカーを射出し歌を無線で伝えるというスピーカーポッドを装備。
念のためにと脚部にミサイルも装備されていたがバサラはまず使おうとしない。
ピンポイントバリアも使用可能なようだ。
全身のカラーリングは赤く、顔がロボットアニメの主人公を意識したのか深い造詣になっており
操縦方法はなんとギターである。

連合軍に掛け合ったレイによってバサラに与えられた代物。
当初はマクロス7において一部精鋭に与えられたのがVF-17であったことを考えると
機を窺って以前からこの機体を準備していたということは完全に予算度外視だったことが知れる。

マクロス7ダイナマイトにてバサラはこの機体をもたずに旅に出たのだが
乗っていたパトロール隊のバルキリーが宇宙クジラの血を浴びたときの姿はこれにそっくりだった。
なんとも小憎い演出である。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:17:06 ID:osgjY0om
>>313
ウラキがそれを言ったらスパロボは神ゲーに進化する。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:34:39 ID:a9kPS1ev
まぁ、連合軍じゃなくて統合軍だな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:52:24 ID:lVSpBUok
>>313
おだやかと純粋はぜんぜん違うだろ・・・
勝手に曲解するなって当時思った。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:58:13 ID:YHKBtK2L
>>317
所詮野菜王子だから。
超サイヤ人も後にバーゲンセールされるし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:05:16 ID:5cvHyIsW
>>316
ああ、そう言われてみるとそうでしたね

【シロかクロか】
陽性だったり犯人だったりという暗いイメージのものを黒、
潔白だったりした場合には白、
という比喩表現がある。
OG2でエクセレンがマサキのファミリアであるシロとクロを使ってこれを表現した。
クロいわく「あんまりうれしくない例え」。そりゃそうだ。

【テロリスト】
政治目的のために暴力などの脅威的手段を用いる人間のこと。
魔装機神ではラングラン政府に手段を選ばずに攻撃してきた。

【ラプラス・デモン・コンピュータ】
ラプラスの悪魔は噛み砕いて言えば
全ての原子の動きを計算できたら未来が正確に予測できるというもの。
ただしこれは近代物理学によって否定されている。
この名を冠したコンピュータがサイバスターに搭載されており
操者の力次第ではかなり高い精度で未来を知ることができるという。
つまりは操者の力を使って未来を予測演算できる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:10:14 ID:B6mgG6E4
ライディーンはゴッドライディーンにでもなれば
宇宙怪獣に余裕で対抗できるんだけど
ゴッドバードで宇宙やら次元やらが滅ぶとかいってるし
αでは対宇宙怪獣兵器な設定にされてるから
そろそろ出てきてくれても

ライディーンの上位機体は選択で巨大化ライディーンorゴッドライディーン
とかにでもならんかなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:14:53 ID:YwSvJq8Q
>>320
ゴッドライディーンって何年か前にやってた変身ヒーローみたいなやつのラスボス?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:22:04 ID:pXfGEJNp
>>313
俺はトロンベが駆け抜けるだけでお腹一杯
つかおっぱいイラネ
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:27:04 ID:Ibwl0Uql
>>321
うん
最後は超者巨大シャーキンにやられた
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:51:11 ID:hfIXVoLS
【俺はこれでもまだ二十歳! ・・・ぐわぁっ!!】

同義語:「俺と一緒に戦ってくれるんdウェアッ!?」
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:02:13 ID:ygzteOeY
【嘘だと言ってよ、バーニィ】
OVA「機動戦士ガンダム 0080ポケットの中の戦争」第五話のサブタイトル。
使いやすいのか、スパロボ関連の記事(ガンダム関連もあるが)で信じられない、
信じたくないような事が発表されたりすると、
「○○が××だなんて、嘘だと言ってよ、バーニィ!」
という感じの書き込みを時折見ること事ができる。
バーニィも「(´・ω・`)知らんがな」と言いたいだろう。

ポケ戦のサイブタイトルは6話以外、元ネタが有り。このサイブタイトルの元ネタは
大リーグで起こった八百長試合の裁判で、裁判所を出るシューレス・ジョー・ジャクソン
という選手にファンの少年が「嘘だと言ってよジョー」と叫んだという逸話が元になる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:03:14 ID:B6mgG6E4
エレガントなデザインが好きだがな>ゴッドライディーン
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:19:59 ID:G42/r/Qa
あの腐女子専用アニメか、ゴッドライディーン
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:21:59 ID:O7TLFWcE
でもゴッドライディーンってライディーンと見た目一緒じゃなかったっけ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:24:52 ID:512OLCsM
【獣神サンダーライガー】
プロレス界に多々存在するオタクの一人。
主にレトロなおもちゃやフィギア方面が守備範囲。
「タモリ倶楽部」での「レトロプラモデル目利き勝負」では
オタク同志・佐竹雅昭と熱戦を少しだけ繰り広げた後、
二人揃ってプラモの山(民家)に突入。
しばらく2人の奇声しか流れてこなかった。

【精神無効】
プレイヤー側から行える方法としては、OG2で誕生した
既にかかった回復系以外の精神コマンドの効果をリセットする
精神コマンド「信念」

敵が行う方法としては、COMPACT3でドルンカークや修羅王が
パイロット特殊技能として持っていた。効果はLVの回数分の
戦闘で相手の精神コマンド効果を無効化するもの。
忘れて修羅王に突っ込んで、壁パンチで「神」隼人が沈みましたorz
330328:05/03/02 00:26:55 ID:O7TLFWcE
調べたら全然違かった
アニメよく見てなかったからなあ
漫画は読んでたけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:42:13 ID:5y9J2Mh1
【IN THE BLUE SKY】
電脳戦機バーチャロンのテムジンステージ、フローデッドシティにおいて流れるBGM。作曲は小山健太郎氏。
同ステージの海と青空にマッチした非常に爽やかでアップテンポな曲である。バーチャロンのBGMといえば
真っ先にこの曲を思いつく人が多いであろう。後の世代のテムジンにはこのBGMは受け継がれなかったが
電脳戦機バーチャロンフォースにおいて「In The Blue Sky '01」として復活した。
独自のアレンジ版MP3を公開しているサイトがあるので是非探して聞いてもらいたい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:42:20 ID:n7WSEu6I
おんにゃのこの翔がゲッターのパイロットになった理由て
ボインちゃんだからか!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:53:05 ID:qStbz7Rv
【レオナ・ガーシュタイン】
スパヒロのイングラムの恋人。後にα主人公の一人になる。OG、OG2にも出演。
名家ブランシュタイン家の分家ガーシュタイン家の令嬢で
エルザムやライディースの従兄妹にあたる。
エルザムに恋心を抱きつつタスクと愛を育む(?)18歳。
デフォで地形適応Sとアタッカー技能を所持し、性格が冷静で直撃コマンド持ち
その上射撃能力がトップクラスとα組中最強の能力を持つ。
赤百舌鳥かヒュッケガンナーに乗せればかなりの活躍を期待できる。(まぁ何に乗せても強いけど)

前作まで料理はまったく駄目だったがいろいろあってお粥だけはまともに作れるようになったらしい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:02:02 ID:a/M7D7sn
>>329
「信念」は1ターンの間特殊効果(移動不能とか命中低下とか)を無効にするもの。

C3のドルンカークってパイロットだったっけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:04:27 ID:uW637vPL
jンカークは戦闘には参加しなかったと思う
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:15:34 ID:UbCMTOk/
【信念】
OG2で導入された、1ターンのあいだ特効無効になる精神コマンド。
これぬきでアインスト群に鉄壁+必中戦法をかますと、あっというまにサンドバッグになれる。
最近のラスボスの気分を味わいたい人にはオススメ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:19:10 ID:Zn4cmQM+
>>329
ライガーつながりでゾイドのムックに載ってたりもしてたな
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:03:39 ID:V1d5mnBl
【リョウト=ヒカワ】

漢字で書くと氷川諒斗。
α主人公中最も地味なキャラであり、
健康マニア(クスハ)、三村ツッコミ(タスク)等OGにおいて他のαキャラが色々性格付けされていく中、
こいつだけはこれと言ったものが一切なく、
仲間になる際のエピソードを除けば本当に目立たなかった。
念動力がLv9まで上昇したり、覚醒の消費SPが少なかったりと、
実はゲーム的には非常に高いポテンシャルを持ってるキャラなのだが、
その地味さ故に中々それが発揮できるまで育ててもらえない。
かなり不幸っぽいが、
それでも上記の特性を知っている人の間では最強説が唱えられたりと、
通好みキャラとしての立場は確立できていた。

…が、OG2での彼の境遇は間違いなく不幸であろう。
フルインパクトキャノン発射イベントで目立ったものの、
このイベントでリョウトの乗機と印象付けた筈のヒュッケガンナーは、
実はユウキ、カーラ組を乗せた方が遥かに強いことが判明。
さらにトロンベやラトゥーニ、ブリット、クスハ組が強力な専用機に乗り込む、
特殊武器無効能力の存在により直撃持ちのレオナの価値が高まる、
歪曲フィールドを無視できる合体攻撃持ちが増えるといった要因により、
完全に使われないキャラとなってしまった。

ただ、本人的には就きたい仕事に就けて、美人の彼女が出来て、
しかもその彼女の父親が金持ち(OG2では落ち目だけど)と、
実は幸せだったりする。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:09:14 ID:8D0MsVQ0
ガンナーはリョートカーラの方が強いと思うけどな

てか、リョートは攻撃時の必死顔が最高だから十分だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:11:10 ID:mIhlK46X
【タスク・シングウジ】

αで本編初登場の主人公の1人。彼を選ぶと相方にレオナ・ガーシュタインがデフォルトで付く。
OGシリーズではα勢随一の低いステータスを持つ。その代わり特殊能力ラッキーを持っている希有な人材。
ラッキーは非常に強力な能力で本来有り得ない100%の命中率をひょいっと避けたり攻撃時には必中+クリティカルのおまけ付き。
同時に発動するので敵ターンにクイックセーブ後ラッキー発動まで粘ると…とんでもない戦果を上げていたりするw
尚OG2ではラッキー自体に制限が付いたのかそれ程の驚異を敵に齎すことは無くなった。
だがOGの愛を使ってクリティカルは敵にとってどれ程嫌な存在だったか計り知れない感が有る。

OGシリーズのストーリー上はラッキーの能力とは裏腹にα勢随一の弄られ方をされている。
カチーナには何時も殴られそうになり斬艦刀に2回も切り裂かれる。レオナの料理でノックダウンは当り前。
在るシーンではレオナの料理に喉を詰まらせ止せば良いのに飲み込もうと…クスハ汁(クスハ特性栄養ドリンク)に散る。
等ネタ的な使い方を良くされている方である。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:19:35 ID:ef8rSd2P
>>339
なんとなくセットで・・・って人も多いだろうね
かく言う俺もリョウトはリオと、カーラはユウと組ませちゃうし
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:20:35 ID:f0wcQcMr
西川とゾルダの人はノーギャラでもよんでなくても収録きそう
緑川も呼ばなくてもきそうだがさすがにノーギャラではきまい
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:53:35 ID:ni6jzXqi
タスクはなんとなく前線に出してると、いつのまにかエースになってるんだよなぁ
OG2でジガン・・・つーかガンドロの使い勝手が大幅にアップしてるんで尚更
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 07:41:02 ID:XnujWamp
>>340
OG2でラッキーがでずらいのは純粋にレベルが全然上がらないから
40超えてもラッキーレベル1のまんま
そりゃOGに比べてでないにきまってる
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:16:30 ID:0sCRT3u/
【予約特典】
予約するともらえるおまけ
店によっては予約しなくてももらえる場合もある
SSF:F-BOX(ゼンマイ人形)
PSF:シングルCD
α外伝:絵葉書
第2次α・INPACT・MX DVD
OG・OG2 設定資料集(OG2はDVD付き)
と、最近のスパロボではこれが付くことがお約束になりつつある
もらえないとなんとなく損した気分になるのは俺だけだろうか
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:07:53 ID:iOromNav
>>313
>>315
撃墜されて転がってるジーグヘッドに対して「汚いボロクズ」っていいそうなウラキ少尉ですね
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:18:29 ID:x53GWCoO
OG2は信頼度補正が結構馬鹿にならないので、
ガンナーは恋人同士で組ませたほうが良い。
実際、SRXの信頼度補正なんかそれはもう、えらいことに
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:32:36 ID:qStbz7Rv
【リオ・メイロン】

マオ社常務の娘でリョウトの恋人(リョウトは否定していたが)。
αで主人公を務めた後OGにも出演する。
前作では「勝負よ」が口癖の勝気な娘だったが2では牙を抜かれたようにおとなしくなっていた。
見せ場らしい見せ場もなくシナリオ的にも戦力的にも今回一番冷遇されている。

デフォではガンナーパーツに乗っているが
精神コマンドがリョウトと被り過ぎてまったくと言っていい程役に立たない。
ユウ+カーラなら気迫→突撃が強い上に雑魚に愛MAP兵器と言う戦闘パターンが使え
レオナ+タスクなら直撃が使える上にやはり愛MAP兵器が使えるのだが
彼女に関してはフォローしようが無い。信頼補正捨ててもマイ+カチーナ乗せた方が強かったりする。
せめて気迫か愛が使えるか、リョウトの性格が冷静だったら変わっていたかもしれない。
恋愛の代価として消えた気迫コマンドはでかかった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:23:34 ID:8/ICSHtu
サブパイロットで戦意高揚持っててもバァンの突撃並に意味が無いからな・・・。
MK−IIあたりに乗せかえるのが一番いいかもしれない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:32:12 ID:qStbz7Rv
どうしてもリョウトリオでヒュッケバンナー使いたい場合は
リオ→Mk-V
リョウト→ガンナー
に乗せかえればまだ使える。
リオの方が射撃高いし戦意高揚活かせる。超強気だしな。
リョウトにはSP回復・集中力・SP上昇付けて覚醒に専念させるといい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:52:28 ID:UbCMTOk/
MK-IIIにハチマキとねじりハチマキ、ガンナーにブースター系
リオはリベンジ装備。
1ターン目から加速で敵ど真ん中に放り込む。
ほっとけばいつの間にか気力上がっててウマー

まぁこれ別にリオじゃなくてもいいわけだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:00:26 ID:V1d5mnBl
>>351

ユウキなら気迫一発使えばそれでOKだしなぁ。
やっぱ今回のリオは使えねえや。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:10:06 ID:d55zoKYi
【高起動型サンドロック ディフェーサークロス装着型】
ボンボン連載のガンダムWで1話だけ見ることができたサンドロックのカスタムver
各所にバーニアの補強がされているほか、「ディフェーサークロス」なるマントを羽織っている
このマントはウィナー家が独自に開発した
「ガンダニウム合金を繊維状にし(ガンダニウム・ファイバー)織る技術」
を用いて作られたものである
(ちなみにマグアナック隊がMSを使って機織りすることで作られる)
ビーム反射コーティングを3層に渡って使っているため、ビーム兵器なら3発弾ける

ときた自身の同人誌を見ないとこの細かい設定は語られていない
「クロスボーンがあったのでMSにマントもありだと思った」
「マントがあるとMSの細かいところを書かなくて済む」などと当時の心境を語っている

同作品内でヘビーアームズも高起動型になりバッグパック右にビームキャノンを追加装備している
このビームキャノンは1/144・V2ガンダムの武器セットを使い実際にプラモを組み立ててから書いたらしい
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:23:02 ID:ddQjM/Y1
>>222
ガンガレ
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:47:58 ID:meFwm5ie
>>353
>マント
月刊だとキツイでしょうからねえ
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:21:17 ID:7Udgrz7z
【魔装機神】
SFCソフト
スーパーロボット大戦二作目の第二次から登場し
以降レギュラーとなったサイバスターを主人公としたSFCの作品
外伝ものとは思えない売り上げでその人気を定着させた

【真・魔装機神】
PSソフト
魔装機神のリメイクを思いきや全然違うお話
サイバスターは出てくるが魔装機神のそれとは別物
歌はいい

【魔装機神サイバスター】
TVアニメ
魔装機神のアニメ化とみんなを喜ばせ、その後に恐怖のどんぞこへ陥れた作品
グリーンリバーは出演依頼来たけどこんなのマサキじゃないと断ったとか
歌だけは最高

【聖霊機ライブレード】
DCとPSソフト
独立後のウインキーが出した魔装機神をギャルゲに特化したもの
主人公はマサキっぽいのでリューネっぽいのもいるけどヒロインはミオっぽいの

【ZOE 2173 TESTAMENT】
GBAソフト
なんか知らないがすごく魔装機神っぽいウィンキー作のソフト
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:06:57 ID:zrpYJUhf
【リョウト・ヒカワ】
実は格闘値がα主人公陣の中で高い方なのでボクサーに乗せた方が使える。
これで更にリオがいらない子になってしまった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:21:08 ID:8/ICSHtu
>>356
真は当初はアクションゲーだったが上の命令でSLGになったとか。
もうね、4機くらいでどうやってシミュレーションやれと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:28:43 ID:ni6jzXqi
しかし、あのレベルのポリゴン技術でアクションゲーム作られても・・・
戦闘シーンのアニメはある意味笑える

定価で買ったら怒りのあまりディスクを叩き割るレベル
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:50:27 ID:a0Wn+LMc
ウィンキーだからな、最近発売された新世紀勇者大戦もある意味驚愕だ。
発売前の関連情報はおろか、ゲーム内のデモで思いっきり主人公後継機のネタバレするし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:04:51 ID:HK+s9nK+
>>356
【新世紀勇者大戦】
PS2ソフト
タカラ+アトラス+ウィンキーという異色の組み合わせで作ったソフト
タカラがバンダイを怒らせちゃったからアトラスを噛ませたとか
ていうか何でウィンキーの作ったゲームの戦闘ってあんなかったるいんだろう
それとこれはどこが悪いのか知らんがオリジナル勇者のノリが悲惨なことに……
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:20:22 ID:yIhsZwdW
【装甲】

スパロボに置いて微妙に理不尽な値の一つ。
鉄の城がどっかの羽根つきガンダムより低かったりすることもある。
また改造してもあまり恩恵を受けられないものの一つで、
最大改造+装甲ボーナス+装甲強化パーツを装備しても雑魚敵の攻撃であっさり撃墜されたりする。
これは特にF完以前のスパロボで見られる。
最近になってバランスも取られ始めたが、ラスボスの攻撃相手には無力であることも多い。
役に立たない割に改造費がかかるのも難儀な点の一つ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:24:25 ID:uefkCXiT
>>356魔装機神ってどれだけ売れたの?

【ファミコンミニ 第2次スーパーロボット大戦】
スパロボGC発売記念のキャンペーンとして作られたファンなら是が非でも欲しいプレミアソフト。
スパロボGCに同封されているシリアルナンバーをクラブニンテンドーで登録する事で2000名に当たるが
スパロボGC自体の売り上げがあまり良くないみたいなので当選確率は少し高めなのかも?
噂だと今週発送との事なので、もうGETした運の良い人はいるかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:46:05 ID:akvgQ4/R
【エヴォリューダーガイ】
OVA『勇者王オガイガーFINAL』主人公。
TVアニメ『勇者王ガオガイガー』最終回で。Gストーンの力によって
サイボーグガイが進化し、機械と生命が融合して生まれた超進化人類。
あからかさま言い方をすると『Gストーン版ゾンダリアン』。
超進化人類とゆうだけあって身体能力はサイボーグガイに匹敵し、
生身による宇宙空間での活動、コンピューターなどの
ネットワークへの干渉を行うことも可能。
ゾンダリアンの侵略の終わった地球でGGGと共に、
犯罪結社バイオネットと激しい戦いを繰り広げている
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:06:59 ID:wpwQkka/
>>361
>タカラがバンダイを怒らせちゃったからアトラスを噛ませたとか
単にタカラのゲーム部門がアトラスに吸収されたからじゃないか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:18:27 ID:akvgQ4/R
【ガオファイガー】
TVアニメ『勇者王ガオガイガー』最終回で地球から天海護と共にギャレオンが
旅立ってしまったために建造された新たなメカノイド
『ファイティング・ガオガイガー』が正式名称で、略して『ガオファイガー』となる
すべてが地球の技術で作られているため信頼性は高く、
エヴォリアルウルテクパワーによりガオガイガーを上回るパワーをもつ
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:40:06 ID:h8shLesD
【ガイアギアα】
個人的にはサルファの参戦作品に入れればシャアを問題なく出せたと思う
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:54:28 ID:akvgQ4/R
【ジェネシックガオガイガー】
三重連太陽系再生システム『ソール11遊星主』への安全装置として
すべてが三重連太陽系の緑の星の技術で造られたメカノイド。
5体のジェネシックマシンと本来の姿、力を取り戻したギャレオンが合体して完成するオリジナルのガオガイガー。
ガオガイガ−、ガオファイガー用のツールは対応していないためそのままでは使うことはできないが、
背面の尾部状のパーツが分離変形することにより様々な機能を持つガジェトツールにより
幅広い状況に対応することができる。
全身をジェネシックオーラに包まれており、ジェネシックオーラによって力を失うラウドGストーンを力の源とする
ソール11遊星主に対し、圧倒的な強さを誇る。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:06:07 ID:yIhsZwdW
【運動性】

スパロボでもっとも重要視されるステータスの一つ。
スパロボに置いてはとにかく「当たらない」ことが第一であるために、
味方にとってはもっとも重要な数値である。
かつては運動性が命中・回避ともに加算されていたため価値はものすごく高かったのだが、
現在は回避にのみ影響するため幾分その価値は下がっている。
とはいえ攻撃のダメージを10に抑えられるような連中でもない限り
囲まれてしまうとあっという間にピンチに陥るため、今だその重要性は薄れていない。
リアル系ユニットが重宝されるのはこの運動性が高い為である。

なお敵の場合は精神コマンドがあるためこの数値は意味がないといっても過言ではない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:17:47 ID:8D0MsVQ0
でも正直ジェネシックってクラッシャー無かったら勝てなかったよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:19:03 ID:ni6jzXqi
ID:yIhsZwdWがリアル系偏重主義なのは良くわかった
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:19:16 ID:8D0MsVQ0
>>369
意味がないか・・?
OG2の敵も味方も30%ってのはちょっとどうかと思うが。

実際の戦闘に近いと言えばそうだが・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:24:32 ID:yIhsZwdW
>>371
よく わかったな!
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:30:09 ID:mB0cIPfB
昔のスパロボは精神コマンドを回復する手段が無いんだよ
そこら辺考慮してね(つД`)
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:30:40 ID:8D0MsVQ0
ABスタートセレクト
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:42:40 ID:7Udgrz7z
>>363
すまん、売れたとか書いといてはっきり本数はわからん
出荷40万のわりに当時そんなに店に見ないレアソフトだからそれなりに売れたと思う
ちなみに一個前の第四次が出荷38万
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:10:50 ID:mB0cIPfB
【ゴーフラッシャー】
スパロボでは語られてないが
ビムラ−の影響かコレを浴びるとメカに自我が芽生えると言う恐ろしい兵器でもある
またゴーショウグン自体もゴーフラッシャーを跳ね返され、自我を持った
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:18:52 ID:k7cjYoLz
>>377
三行目以外はニルファで。
4次の時代の方ですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:26:26 ID:rP2Mmzij
本家大図鑑では毎回語られてる気もするが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:37:53 ID:ni6jzXqi
自我を持つのはパワーアップ後のゴーフラッシャースペシャルだな
ゴーフラッシャーは普通の破壊光線

ニルファでそのまんまのイベントがあったが、戦闘ロポが自我を持って「戦いたくない」と自爆する
ある意味、どのスーパーロボットの必殺技より恐ろしい
元々自我を持ってるメカ(ゾンダーやらメガボーグやら)には効かないはずだが、
ニルファではイベント以外は「条件が整わないと、あんなことはなかなか起きない」という理由で
普通にALL武器の破壊光線だった
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:04:42 ID:mIhlK46X
【アルトアイゼンのマニュピレイター】

実は要らない子。OGまで全くの役立たずであった…。
それだけでは飽き足らず当初のデザインでは手首より下は無かったと言う衝撃の事実も有る。
余りにも可哀想という意味で付けられたそうだ…。
OGのOVAでは物を掴んだりする出番が在るのか?

【ヴァイスリッターのネオプラズマカッター】

実は要らない子。OGでも全く役立たずだった…。
悪い事は言わない。別の射撃武装に取り替えるんだ!
不得手な格闘戦でエネルギーを消費するOGでは完全に駄目武器。
コンパクト2やインパクトの時は消費が無かったのに…。射程が1増えただけでエネルギーを消費するのではやってられない。
唯でさえ役に立たない武器が更に役に立たなくなった例の一つである。
OG2においては存在すら忘れ去られる武器の一つ。他の携帯武器が強過ぎるせいである事だけは間違い無い。
豚に真珠どころではないのでOG以前で無消費の攻撃力として改造して泣きを見た人も多いのではないだろうか?

尚他の機体なら役に立つ事が有る。Fのゲシュペンストmk−2等ならまだ戦力になるのだが…。

【切り払い】

スパロボきっての不条理能力の一つ。
レベル/16の確立で発動し実体弾と通常格闘攻撃を無効化する能力。
作品によっては技量の差で発動するタイプも確認されている。
基本的にビームサーベル等の斬撃兵器を持っている機体に乗らなければ発動しない。
最近はアイコンで切り払い可能とかシールド持ちとかが解る物も有るので…
間違えて乗り替え時に技能を発動できない機体にうっかり乗せ替えしない様に。
たまに信じられない武器を切り払ったりするのでそこら辺は見応えが有る。
見た後は…リセット→クイックコンティニュー→必中で対応しましょう…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:04:48 ID:oa8aiWpH
万が一味方機に当たって、しかも好戦的な自我の持ち主だったら大変だなw
383377:05/03/02 22:13:37 ID:mB0cIPfB
実はニルファだけやってねぇんだ俺
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:25:31 ID:8D0MsVQ0
プラズマカッター思いっきり合体技でつかってるぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:36:39 ID:JQ67iGR8
【シールド】
大きければ大きいほど良い
作画が楽になるから
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:36:53 ID:srFhyjW9
【マジンエンジェルのひかる】
お前はナデシコのヒカルだろう
いつの間に紛れ込んだ?
お帰りください
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:41:18 ID:oa8aiWpH
>>384
OGでは装備してなくてもランページゴーストで使ってるんだよね。2ではどうだか知らんけど
格闘武器一つも持たせてないのに敵を刺してるからアレ?だったんだがw
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:41:37 ID:mIhlK46X
>>384
OGでは持って無くても使えるので無問題。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:49:25 ID:qStbz7Rv
【メガプラズマカッター】

OG一作目にのみ登場する謎の武器。
4次の頃からインパクトまでゲシュUの剣は"ネオ"プラズマカッターだったのに
突然その代りに登場した非実体剣。
射程2なのは良いが、改造効率と海での性能はナイフに負け
射程2の剣としてはロシュセイバーに負ける微妙なシロモノだった。
OG2のパーソナルトルーパーには何事もなかったかのように"ネオ"プラズマカッターが装備されていた。
何処へ行ったんだメガプラズマカッター。

ちなみにOG一作目のランページゴーストのトドメではこの武器を使っていたが
OG2では剣は使われずオクスタン(ハウリング)ランチャーの零距離射撃に。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:51:51 ID:TUEY5uYr
>>387
OG2はその名の如くオクスタンを突き刺してBモード連射してる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:50:35 ID:uwadwnJb
【ブラックホールクラスター】
グランゾン、及びネオグランゾンに搭載されている必殺兵器。
マイクロブラックホールを生成して敵に撃ち込み、その影響で機体にダメージを与える。
グランゾンを代表する武装といっても差し支えないこいつは、そのグラフィックと威力でプレイヤーにかなりの印象を与えたと思われる。
なおコンボ版EXのネオグランゾンでは「ブラッホールクラスター」と表記されていた。

【ブラックホールキャノン】
ヒュッケバインの必殺兵器。
グランゾンのブラックホールクラスターを応用して開発されているので、その強さもほぼ一緒。
ヒュッケバイン(特にMk-I)は出てくるたびに強いが、それはこの武装が高性能であるのも大きい。
Mk-IIのGインパクトキャノンは簡易版ブラックホールキャノンといったところだろうか。
(昔のスパロボでは)グラフィックがブラックホールクラスターと全く一緒だったが、
その辺は前述した、ブラックホールキャノンがブラックホールクラスターを応用して開発されたという説明から
スタッフが意図的にこうしたのだという考えが読み取れる。勿論、ウィンキーの手抜きなどであろう筈も無い。

【イデオンガン】
イデオンが使用する大型砲(マップ兵器)。別名イデオン波動ガン。
イデオンが発生することができるマイクロブラックホールを利用してエネルギーを放射、敵を殲滅するのだが
その威力は超絶としか言いようが無い。イデオンソードと併用すれば彗星すら消滅させるというのだからたまらない。
スパロボでもその破壊力はしっかり再現されているが、攻撃力9999、射程∞、範囲は扇形のその性能はいささかやりすぎな感がする。
レベルさえ十分で魂でもかけて放とうものならラスボスですら一発で消し炭にすることが可能。もう笑うしか。
なおイデオンは状況によってはエヴァ初号機のように暴走するのだが、その際は敵味方関係なく機体の多い方にこいつをぶっ放してくる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:56:21 ID:bMXhwbSD
ブラックホール系は敵を異空間に飛ばしてDMGを与える
Gインパクト系は重力でDMGを与えるじゃないのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:05:05 ID:uwadwnJb
>>392
どうだろう。
そこら辺はろくに調べもせずテキトーに書いたのでそうかもしれない スマヌ
他のにもそれは言えるけどなー…
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:09:47 ID:GbgcO/uL
轟覇機機神拳が読めません…('A`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:28:24 ID:FdFmDbor
>ラスボスですら一発で消し炭にすることが可能

脱力×5が前提だけどな
普通に魂使って撃っただけじゃオージすら倒せないぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:49:09 ID:zf61jF2k
イデオンが出るスパロボやった事ないけど、波 導 ガ ンの頭にイデオンってつくんだっけ?
波導ガン、イデオンガンじゃなかった?
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:38:08 ID:6n5VbWXX
【スマッシュビーム】
第4次でスーパー系のゲシュペンストに付いていた装備。
素晴らしいネーミングセンスが光る名である。
ビームで駄目にしてダメージを与えると言う訳しかたによっては前代未聞の兵器。
しかも撃ち出し式なので深く考えると疑問符の海に叩き落とされるので止めておこう。多分威力が強いと言いたいのだろうから…。
後にブラスターキャノンに改名される。原理はどうであるか知らないが始めから撃てるため初期の火力不足のロンド・ベルを支える程の力を持つ威力を持っていた。
第4次ではゲシュペンストはmk−2が手に入らない為パートナーはこの機体で頑張る事になる。
最後まで使う気なら改造しても問題無い珍しい武器の一つである。

【ブラスターキャノン】
Fにてスマッシュビームから改名された武器。
これ以降はこの名前で固定され更にゲシュペンストmk−2ではメガ付きに成る。
この武器はファイナルビームの試作型と言う設定だったがOGではハイパーブラスターの元になっている。
グルンガストの設計思想と魂はこのブラスターキャノン系兵器と零式斬艦刀からの剣に受け継がれる事になる。
敵としてゲシュペンストが出る作品でこれを打たれる心配はまず無い。
だがOGのゲシュペンストSのみはボスユニットとしてガンガン撃ってくるので危なっかしいw
敵に撃たれると非常に強力な兵器見えるが実際に味方のゲシュペンストmk−2Sのこれも強い。
珍しく威力の辻褄の合う武器である。射程距離は…諦めてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:19:41 ID:mwlXG7Sv
【雨の中傘をささずに踊る人間がいてもいい。自由とはそういうことだ】
ビック・オー第一期のロジャー・スミスの台詞。Dでもしっかり使われている。
実際やると風邪を引くがそれは彼の責任。自由とは責任も取ること。
ゆえに風邪を引くこともまた真理なのである(と思う。そこまで重い台詞かは知らんが)

とりあえず雨の中踊ってるというと「雨に歌えば」が出てくる人が多いんじゃないかなぁ。名作だし。

ちょっと前に某スクール○ンブルでパクラレたりするので
この台詞も密かに明台詞なのだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:20:57 ID:rg07Tx2G
【光子魚雷】
ヱクセリヲンの切り札。
亜光速で目標に向かって突き進み、マイクロブラックホールを発生させる宇宙魚雷。
理論上は月をも破壊できる上、実験で火星の衛星フォボスを消滅させている。
が、宇宙怪獣(恐らく巡洋艦クラス)には全く通用しなかった。
スパロボにおいてもヱクセリヲンの最強武器である。
宇宙怪獣にも普通に効くようになっている反面、月破壊という威力にはさすがに及ばない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:36:40 ID:itBhQ8fV
αの攻略本を見ていたらこんなのがあった。

【元祖美形悪役四天王】
市川治氏がCVを担当する、コンVのガルーダ、ボルテスのハイネル、
ダイモスのリヒテル、ライディーンのシャーキンはロボットアニメにおける美形悪役の礎を
作ったといっても過言ではない存在である。俗に元祖美形悪役四天王と呼ばれる。
特に女性に人気が出て、華々しい見せ場を与えられて死亡。そして番組には抗議が殺到・・・
というパターンもおそらくこの四人が作ったのではないのだろうか。
今作ではリヒテル以外は全て出演。(αだからリヒテルいない。)当然アニメ表示OFFは厳禁だ。

と書いてあった。本当??

あと、なにげにサルファ参戦群を見るだけなら可能だな、この四天王。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:53:10 ID:uSjly2AL
>>400
本当、実はシャアももろにその流れを汲む美形悪役ライバルキャラで
仮面ははっきり言ってシャーキンのパクリだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:02:29 ID:hHO9cAfL
ガルーダとシャーキンが死んじゃってるからな・・・お得意のクローンで何とかw
多少マンネリ手段用いてもいいからちょっとやって欲しいかも>元祖美形悪役四天王揃い踏み
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:09:35 ID:uSjly2AL
>>402
ガルーダはロボットだよ、クローンなんぞ作らんでも
オレアナが作っておいたスペアで無問題。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:25:12 ID:0IhU0csl
ガルーダは本物が異次元空間に封印されてるよ
もっともロボットと違って性格がアレだけど。

同じ作者のクロスボーンも出たことだし、
スパロボマガジン連載漫画だし、サルファに出てきてもよさそうだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:33:54 ID:N3Aih4Gi
パクリゆーかライディーンの序盤は富野が作っとるし…
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:38:29 ID:hHO9cAfL
>>403
あ、そうだすっかり忘れてたorz
αのギアオブデスティニーであれだけ相手したのにねぇ

>>405
へえ、本体とかいたのか。知らなんだ。下二行からすると、漫画版?
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:34:48 ID:9cJSaYXc
>>362
マジンガーは原作だと意外と脆い。
ウィングは原作だと滅茶苦茶頑丈。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:52:35 ID:FdFmDbor
【フレモント・インダストリー社】

FI社と略されて呼称される事が多い会社。
Z&R社と並んでムゲ帝国地球占領軍の下請けとなり
強襲用機動兵器「アサルト・ドラグーン」シリーズを開発した。
(何故占領軍が強襲用機を大量発注したのかは分からんが…)
MSの流れを組むフレームと特殊な脳波システムの技術を持っている。

名前が明らかになっているアサルト・ドラグーンは
データ取得用の機械が組み込まれている試作機ソルデファー
主力となる量産型のノウルーズ
次世代機の試作機で予算度外視でヤバようなシステムや変形機能を持つアシュクリーフ
量産前提で造られコスト面から大幅に性能が低くなったアシュセイヴァー
などがある。

他のFI社製メカとしてはソルプレッサと言う戦闘機も登場。
すばしっこくて攻撃力の高い鬱陶しい奴である。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:14:49 ID:V5dmgAH/
>>407
でも、マジンガーはなんだかんだで完全に倒せたのは戦闘獣だけだし。
一方、ガンダニュウムはちょっと強めのビームで壊せる程度。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:19:00 ID:gpyd6ShT
>>409
W見たこと無いだろ?そんな設定は完全に無視してる
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:22:00 ID:V5dmgAH/
一応、全話見た。真剣にではないし、うろ覚えになりかけてるが。
デスサイズとか宇宙で壊されてたじゃん。
少なくとも、バスターライフルなら壊せる感じだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:23:09 ID:gyoyq8yO
>>411
デスサイズがどれだけの猛攻で戦闘不能になったか思い出せ
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:30:33 ID:V5dmgAH/
そのデスサイズの宇宙でのやられっぷりがな。ザコの攻撃でやられるなよって。
宇宙ではろくに戦えないとはいえ、ダブルエックスみたいにボコボコにされてた印象が強くて。
あとは自爆とかで、壊そうと思えば壊せる感が強い。
ま、たしかに普通に戦ってる時はえらいタフだったし、マジンガーすぐボロになったりしてたから似たようなもんか。

結論としてはどっちも他の作品より圧倒的に硬いといえるほど立派なもんじゃないと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:42:56 ID:OasDB62T
Wはリーオーでもヒイロが乗ってるときだけ鉄壁装甲だったりするし
たいした装甲でないはずのトールギスがやたらに硬かったりするし
結局のところ、ストーリーの都合でメカの性能がコロコロ変わる。

そういやガンダムエックスは第二話だけ妙に硬かったな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:00:43 ID:FdFmDbor
1stガンダムも当初マシンガンくらいじゃ傷1つつかなかったのに
だんだん装甲凹んで行ったような気がする
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:24:40 ID:hEwVP9uV
>116
他の誰がせずともモレは感謝するぜ!グッジョブ!
過去ログ蒐集してるんでこういうのは助かる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:29:01 ID:S7jxQfEw
オリジン設定だとガンダムは多重装甲式になっていて、
一次装甲だけではザクマシンガンでも貫通しちゃうらしい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:37:11 ID:bB4lTRT3
【ソルダートJ】
機界四天王ピッツァのゾンダリアン化する以前の姿
東京決戦にて凱との戦いの中で過去の記憶が断片的に蘇り
虚空へ散るところを戒堂少年により浄解される
本来は三重連太陽系赤の星の対原種用決戦兵器としてジェイアークと共に
造られた存在であり、31人いたらしいが
生き残ったのはゾンダリアン化した彼だけである
浄解された後も凱をライバル視しておりガチバトルにもつれこむ事もしばしば
番組後半にてジェイアーク、アルマ(戒堂少年)と共に地球各地に落下した原種を追いかける
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:38:14 ID:/WTUdER0
撃つ方がだんだん強くなっていったんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:38:41 ID:bB4lTRT3
【ジェイダー】
ジェイアークの艦橋部は分離(プラグアウト)するとジェイバードと呼ばれる
ジェイバードとソルダートJがフュージョンした形態がジェイダーである
なお分離せずに上半身だけをジェイダーに変形させた形態はジェイライダーモードという
武装は両手のプラズマソードのみだが
背部からプラズマウィングという光の翼を展開した高機動戦闘を得意とする
ソルダートJの特性もあっていたのか活躍の機会も多かった
メガフュージョン時には頭部と両腕を形成する


【キングジェイダー】

超弩級戦艦ジェイアークとソルダートJがメガフュージョンした巨大ロボ
武装に反中間子砲、10連メーザー砲、ESミサイル、ジェイクォースと
遠近共に豊富な武装を誇り、原種やGGG達を圧倒する
31話「さらばGGG」において、基地は崩壊、手足をもがれ絶望的な状況にまで
ガオガイガーを追い詰めた3体の原種を
火山から突如出現し登場するやいなや、瞬く間に殲滅してみせた

初見の護曰く
「すごく強い、、、
 すごく大きい、、、
 すごいロボットだ」
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:40:19 ID:Vmu1xnxZ
前図鑑でビームについて書いたら間違いと言われたのですが
具体的にどこが間違っていたのでしょう?
ガンダム関係の部分だというのは想像がつきますが
どなたか答えプリーズ。できれば指摘された方。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:47:38 ID:W9XvhQyt



しかし、前々から何度も言っているのだが、ネタを書くのは当然良いんだが、


ま    ず    出    展    を    書    こ    う    や


元ネタをよく知っているからこそ陥りやすいとは思うんだが、
そもそも辞書・図鑑は基本的に知らない人間にの知識欲求を満たす為に
書かれているモノなのだから、根本的な所、出展が抜けているだけで、
価値はなくなっちまうと思うのですよ。


423ガオガイガーネタバレ注意:05/03/03 14:01:17 ID:/WTUdER0
【アベルの遺せし災い】
『勇者王ガオガイガー』及び外伝、OVA『FINAL』より
ラティオとアベルのコピーである人造人間アルマ、Jジュエルサイボーグソルダート、
生体コンピュータートモロ、ジェイアーク級戦艦を一組として更正された、対Z用の部隊。
31の原種に合わせ、31組のアルマ達で構成されている。
ジェイアークとソルダート、トモロが原種やゾンダリアンと戦って核を抉り出し、アルマがそれを浄解する・・・というのが勝利パターンである。

が、あまりの機界昇華のスピードに配備がさっぱり間に合わず、ジェイアークとソルダートはトモロもアルマも無しで別々にZに挑むこととなってしまう。
無論それで勝てるはずはなく、師団は壊滅、わずかに数体が生き残っただけである。
(少なくともソルダートJ−002、019、トモロ-0017ら三体はゾンダリアンとして生き延びたようだ)

そして数年後、赤の星滅亡の際にジェイアークとともに青の星(地球)へたどり着き、地球人戒道 幾巳として暮らしていた生き残りのアルマによって
ソルダートJ−002、トモロ0017は浄解を受け、戦士として復活を遂げる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:41:30 ID:VxHZYnIE
>>399
へぇ
ちょっとすごい核ミサイルかと思ったら実はもっとすごいdデモミサイルだったのね
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:10:51 ID:jrj1hifu
>トモロ0017
原作見てないんだがニルファの図鑑から察するにひょっとしてこいつペンチノン?
426ガオガイガーネタバレ注意2:05/03/03 15:16:54 ID:/WTUdER0
【機界新種・ゾヌーダ】
出展『勇者王ガオガイガー』
機界31原種を倒し、地球へ帰還したGGGの前に立ち塞がった最凶最悪の敵。
2003年、横浜へ落下したEI−01が命に植え付けた種子が、恐らく突然変異を起こした物。
『機界昇華』と越えた『物質昇華』で次々と地球文明を土塊へと変えていった。
さらにGパワーに適応してしまい、オービットベースやガオガイガーの武装すらも吸収・自らの力へすることが可能。
ガオーマシンに超AIを移植してガオガイガーとともに戦った機動部隊を全滅させてしまうほどの力を持つ。
しかし、命の意識が覚醒したことで出来たバリアの綻びをガオガイガーに突かれ、壮絶な激闘の末に核を抉り出されて敗北。
凱と護に浄解され、命をセミ・エヴォリュダーに進化させて消滅した。

なお、第二次αのガオガイガー初登場マップはこのゾヌーダロボ戦が微妙に入っているようだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:21:32 ID:/WTUdER0
>>425
YESだね。
漫画版でJはペンチノンって呼んでる。他のメディアではトモロだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:29:28 ID:bU98ehdz
【メシェー・クン】
∀ガンダムに登場。戦闘機から始まりカプルなどのMSも乗りこなす少女で、
ソシエ嬢とは親友同士である。
いつのまにかムーンレイスの少年をゲットしている。
モン○ッチに似ているのはたぶん気のせいである。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:56:18 ID:Gyp4UZPq
>>418
もう1人、ゾンダーメタルを自ら埋め込んだソルダートがいたらしい
019だっけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:56:26 ID:rg07Tx2G
>>428
似てるよなー、モンチ○チに。
4コマでもネタになってたし、みんなそう思ってるよな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:10:09 ID:/WTUdER0
>>429
うむ。
黒いジェイアークを連れてる奴な。ゾンダリアンなのに原種並に強い。
相棒のアルマ(連れてるのは人形だが)が萌える。
最期は泣ける。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:33:47 ID:jCUVpvWK
【エルドラン】出展:絶対無敵ライジンオー
子どもにロボットを託して消えてしまう駄目な大人。
似たような人にブレイブ星人がいる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:42:56 ID:/CjGXgdm
【子供】

モビルスーツに乗っていると驚かれるのに
スーパーロボットに乗っていると驚かれない
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:59:14 ID:kibY7MS8
そういえば大体当て嵌まるな
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:21:43 ID:XpahHXbJ
【ガンバルガー】
エルドランシリーズ2作目として作られた作品。
ライジンオーを“ハゲ”富野“御大”のザンボットへのオマージュとするならば、
これはダイターンへのオマージュと言えるかもしれない。
前作とは変わり、コメディー色が強くなった作品。
パーマンよろしく正体がバレルと犬になると言う設定。
忍者ロボ(といえなくもない)なので忍者なコスチュームに変身して
ロボに乗り込む。
ライジンオーがスパロボに出た今、某経験資金泥棒忍者ともども出して
欲しい物である.
EXのゴーショーグンやMXのアキト、Fのwガン勢並に正式参入遅そうだがw
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:34:48 ID:gyoyq8yO
【ビーム兵器】
ここで説明するビームはUCガンダムの設定なのであしからず
ビーム兵器とはビームライフル、メガ粒子砲、ビームサーベルなどの兵器のことで
ビームライフル、メガ粒子砲はミノフスキー粒子を縮退させたメガ粒子を発射する兵器であり
決して重金属ではない
ビームサーベルはIフィールド理論の応用でミノフスキー粒子を刃状にしたもの。

詳しく書くと長くなるんで、聞きたかったら旧シャア板で
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:51:44 ID:Vmu1xnxZ
Vガンの小説で重金属と書いてあったのでそう書いたのですが
なるほど、違ったのですね
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:51:50 ID:S8bGBWYQ
俺も富野が書いた小説で、ビーム兵器=重金属をどうこうしたものという描写を見た記憶がある。
ファースト、Z、ベルチル、閃ハサ、F91、Vのどれか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:52:52 ID:S8bGBWYQ
描写じゃなくて記述だな。
日本語ミス、スマソ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:11:38 ID:g0eXogr8
>>400
>特に女性に人気が出て、華々しい見せ場を与えられて死亡。そして番組には抗議が殺到・・・

以前、図書館にゴッドマーズの脚本やった人の本があって、それに
マーグが死ぬ話を作ってる時にカミソリ入りの手紙を送りつけられたとか書いてあった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:48:54 ID:AuezcfF1
F91の小説で親父が穴だらけになったのもメガ粒子か。
442436:05/03/03 19:51:28 ID:gyoyq8yO
>>437
俺も読んだことがあるんだが、確かにそんなことが書いてあったな
ガンダムの設定は異説アリとか変更とかであいまいだから重金属でも
間違ってはいないかも。
ただ、ガンダムオフィシャルズなどの書籍や、諸々の資料では>>436
が一般的。とにかく、偉そうに説明してスマンカッタ
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:51:59 ID:PUjVPYgJ
【LLサイズユニット】
主に100m以上のサイズのユニットがこうなるらしい
戦艦以外はダイターン3を初めとしイデオン、ガンバスターなど非常に強力なユニットが多いが
密かにF完以前のデンドロビウムもLLだったりする
性能はお察しください(SFC版第三次は強いけど)
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:08:59 ID:GNOyEs7N
wゼロは滅多糞に硬かったな。
なんせルモクリウスがビームサーベルで斬り付けたら装甲はびくともせず
斬り付けたビームサーヘルの方が過負荷で爆発してしまったからな。

【ガンドロワ】(がんどろわ)
出典 伝説巨神イデオン 発動編
TV編では登場せず、劇場版で登場したバッフ・クランの最終兵器ともいえる巨大艦。
全長は300Kmという威容を誇り、TV版で巨大戦艦として登場した旗艦バイラル・ジン
ですら文字通り霞むサイズだった。(ちなみにバイラル・ジンは全長4.8km)
その外見も海栗を連想させる巨体に触腕の如き突起物をいくつも生やした異形の姿
であり、それがその巨体とも相成って一層不気味さを漂わしていた。
その構造は巨大な加粒子砲そのもであり、人為的に超新星爆発を引き起こし発生した
エネルギーを利用して放つものであり、数%の出力で惑星をも消滅させるとされる。
劇中では無敵を誇ったイデオンを消滅させ、イデの発動を招いた艦である。
劇中で超新星をバックに浮かびあがるガンドロワはぞっとするほど禍々しく、美しい
ので未見の人は是非一度発動編を見る事をお勧めする。

個人的には
サルファで宇宙怪獣の群れに主砲をぶっ放つガンドロワを見てみたいものである。



445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:19:12 ID:kibY7MS8
300`か
利根川の全長ぐらいかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:29:12 ID:qC/V0aG0
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:33:02 ID:xihM/lJW
500`だった気がする

【神 隼人(漫画版)】
学生運動グループを指揮するIQ300の天才。
学園の不正に対し抵抗運動を展開、
その際に学園から校舎を明け渡された。これが「隼人の校舎」である
グループを抜け出そうとする者には容赦なく死の制裁を与えていた。
スパロボで「目だ!耳だ!鼻!」が見られるのはいつの日だろうか
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:38:53 ID:/CjGXgdm
>>444
イデオンを撃墜したのはガンドロワじゃなくて
どっかのオッサンが特攻したんじゃなかったか
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:39:50 ID:GNOyEs7N
なんか800kmという説もある。漏れは当時300kmと聞いていたが。
どう見ても長さよりも幅のがでかい形状なので500kmってのは全幅かも試練。
小説版だとコモドワンとかいう同型艦があった様な。

450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:47:36 ID:EPgmlife
>>448
ガンドロワの至近距離主砲なはず
それでも完璧には消えないイデは流石無限力と言った所か
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:49:13 ID:GNOyEs7N
>>448
それはガンドロワの射線上にイデオンを押し込んだオッサン。
イデオンは二度目の照射で消滅した。ガンドロワもソードで破壊されているが。
この時にBメカに乗っていたデクがあぼん。げに恐ろしきはBメカの呪い。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:51:21 ID:/CjGXgdm
星一つ両断するイデオンソードとか星一つ消滅させるゴルディオンクラッシャーとか
大惨事αは危険物が満載ですね
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:00:03 ID:xihM/lJW
【真ゲッターロボ】
こいつに取り込まれたら1+1がどうして2なのかということから、
おばあちゃんが死んだ理由までありとあらゆる事がわかる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:02:27 ID:hnT70CCk
サルファには機体だけは真ドラゴンもでるんじゃないか?
スパロボなんて基本的には何でもありだから別にいいと思うんだけど…
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:03:03 ID:Xpjsb1IP
なんでも進化融合させちゃうゲッター線に
機械に意思を与え宇宙への旅立ちを促すビムラー
これに加えマジンカイザー、ガンバスターなどなど
今回のロンド・ベルはその気になれば恒星系のひとつやふたつ楽にぶっ壊せるね
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:07:38 ID:/CjGXgdm
ラスボスはたぶん霊帝なんだろうけど
そんなバケモノ相手に勝つ自信があるのかね
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:15:27 ID:qBkwx4q+
【ガンドロワ】
DG細胞で人型に変形、さらにロンド・ベルのスパロボ軍団を捕獲して強化しようとした。
しかしスーパー爆熱イナズマゴッドフィンガーの前に破れ去る。
しかもシュウの前座。



なんでサルファにGガンでないかなあ……
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:17:31 ID:S0RQsiiv
【ほんとのキスをお返しに】
GCでのダンクーガの戦闘時のBGM。
この前モモーイが歌ってるCDを見つけてびっくり。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:21:22 ID:gpyd6ShT
>>457
出典を書け
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:23:16 ID:AuezcfF1
>>456
OG2も出るまでは
「リーゼにラインにSRXに龍虎王にヒュッケMk−3にダイゼンガーに
ダイトロンベにツインバードにサイバスターだなんて敵が可哀相だ」
と言われた事もあった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:24:27 ID:hHO9cAfL
αで倒したバルマー艦隊が他に6つだか7つだかあって、
しかもそれを1グループとする集まりが更に数グループだか数十グループだかあるのよね、たしか

・・・・霊帝までたどり着かないんじゃないか?
最後は外宇宙に向かって「俺達の戦いはこれからだ!」で終わったりして
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:26:25 ID:nJiKq5wc
>>461
そこいら辺のヤツラは、バックフランが殆ど倒しちゃいましたって展開だったりして。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:29:50 ID:rg07Tx2G
>>461
宇宙怪獣、バッフクラン、ゼントラン、メルトラン
コイツラとやりあうのが精一杯で、主人公達に構ってる余裕がない艦隊がほとんどだろうな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:30:01 ID:hHO9cAfL
>>462
原作見てないんだが、奴等はそんなに凄いのか
F完結では微妙な集団だったからそれほどでもないのかと思ってた

でもバルマーって、宇宙怪獣相手でもなんとかしたとか言ってなかったっけ。ゼントラーディだけだっけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:31:17 ID:XWUPNTXq
バルマーと宇宙怪獣や巨人の力関係はどうなんだっけ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:33:21 ID:kibY7MS8
【大惨事α】

第三次αの参戦作品や

ゲーム内の主人公達が星をいくつか消しそうな事から

黒歴史(現実的にもα世界的にも)となるのだろうか
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:36:20 ID:rg07Tx2G
>>465
確か宇宙怪獣に滅ぼされた艦隊があったはず。
巨人と戦って壊滅寸前になったが、ズフィルードで逆転したって話もあった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:37:44 ID:/CjGXgdm
【限界反応】

昨今のスパロボに置いてついに【消滅】してしまったパラメータ。
元々はパイロットの能力に機体が追いつかない、ということを表現したかったのだろう、
パイロットの能力がこの値を超えると赤文字で表示され、実際は限界反応の値でしか動くことが出来なくなる。
主に命中と回避で発生し、かつては最大で255までしかなかった。
故にフル改造+強化パーツでも敵の攻撃を避けまくり当てまくり、ということは難しかった。
最近はそれが取っ払われ改造で255以上に上がるように。
そのため敵の攻撃を避けまくり当てまくりが出来るようになってしまった。
ただ限界反応が600や700有ってもそれはもはや到達できる領域ではなく、
実質制限無しも同然となってしまったため、
α外伝を最後に文字通り【消滅】してしまった。

ちなみに人間ユニットは限界反応が999に設定されていたりする。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:40:17 ID:Zm5Tc4jF
>>468
最後はインパクトじゃないか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:41:52 ID:/S/e3HK3
>>468
ゲッター2やらキュベレイMK-Uはよく限界超えたような気がする。
隼人なんかいつもパラメータみてたし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:42:55 ID:hnT70CCk
確かバックフランもオーメ財団が何か企んでたりでガタガタじゃなかったっけ?
F完程度の知識しかないけど…
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:46:57 ID:6dIFES6+
【ハウンドのアステリオン】
出典:聖闘士星矢
青銅聖闘士討伐の為に派遣された猟犬座の白銀聖闘士
相手の心を読む能力を持ち、「ミリオン・ゴーストアタック」という分身して音速蹴りをかますという必殺技を使う
ミスティ・モーゼス戦で疲れた星矢を倒すことに成功するが、心を無にした間鈴に倒される

何でこんな微妙なキャラがOG2でネタとして出て来るんだろう…
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:47:09 ID:qBkwx4q+
>>459
F完のアンソロ。
ダンクーガの野生のパワーも欲しがったりする無節操さ。
人型からさらにアグレッシブビーストモードにするつもりなのか、ガンドロワ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:49:08 ID:KK7z5paD
ラスボスは
























ゲスト
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:50:02 ID:AuezcfF1
ゲストはOGで使いそうだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:50:33 ID:Gyp4UZPq
>>472
魔鈴ね

ところで何かのアンソロジーで、ガンバスターイデオンライディーンに乗っかられて
ヘロヘロになってるホワイトベースの画があるはずなんだが、誰か知らない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:55:41 ID:7es2MRZl
ところでイデオン、ガンバスターと比べてマクロスは圧倒的に弱いだろうけど
よく宇宙怪獣、バッフクランと対等?の巨人相手に何とかなったな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:56:39 ID:EPgmlife
イデオンは下手に手を出すと因果地平の彼方へ飛ばされちまうから
霊帝とかあーいうなんでも知ってますな感じのキャラはどう対応するんだろう
Fの時はそんな敵いなかったし
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:57:00 ID:NljBLlq1
限界反応、C3にもあったよ。
やはりやってる人少ないのかな…
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:57:16 ID:7SIDV4r+
【ジョシュア・ラドクリフ】
通称ジョッシュ
リガ・ミリティア所属のパイロットで、ガナドゥール(初期設定)に乗りインベーダーと戦っていた
反抗期気味な上にシスコンの疑いがあり

恐らくスパロボで唯一のギュネイのマブダチ
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:59:31 ID:uwadwnJb
>>469
一応、コンパクト3が最後だったりする

>>474
行方不明のまんまのビアンはかせはどうするつもりなのだろうか
ラスボスとまでは言わずとも何らかの形で出して欲しいものだが
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:00:02 ID:7SIDV4r+
>>477
マクロスは戦力的には全然駄目じゃなかった?
なんかマクロスが地球に戻った時、人類全滅とかしてなかったけ・・・
映画版とTV版が記憶の中で混ざってるから自信無いけど

勝利の鍵はバルキリーじゃなくて愛・おぼえてますかだし
ヤックデカルチャ
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:02:06 ID:WU4CzyIe
【ベオウルフ】
SFCファイアーエムブレム聖戦の系譜 第二章にて、
1万ゴールドと引き換えに自軍に雇える傭兵騎士。
能力的には、割と良いスキルを持っているが
それほど成長率は良くなく1.5軍といったところか。
スパロボで言えば量産型νガンダムぐらい。

OG2やってて思いついた単なるネタなんだが。
スパロボでも金で雇えるキャラとかいたら面白いかもしんない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:04:14 ID:Z0m8zJ9Q
スパロボってイベントで金が出入りすることないからね。
F完の不燃ゴミ売却くらい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:04:48 ID:KK7z5paD
>>483
ブライガー
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:06:13 ID:jrj1hifu
俺的に最大の問題はエミリア姉さんが出るのか否か
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:06:21 ID:N3Aih4Gi
つ【外伝のマーケット】
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:06:27 ID:m6jO1brk
>>483
α外伝のバザーなんかは多少そんな感じかも。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:09:21 ID:7SIDV4r+
【ボスボロット】
フル改造+ハロ2+メガブースター+ミノフスキードライブを着けても役に立ちそうに無い機体
実際は攻撃力がかなり高いのでそれなりに使えると思われる
ボス=補給装置と思ってる人も少なく無いと思うが、これはEXでシュテドニアス軍が
「あまりに弱いので、せめて補給装置だけでも」という理由でつけられた捏造装備だったりする
が、ボスの事だから劇中でマジンガーの補給をしたことがあるのかもしれない

ビムラーだろうがゲッター線だろうがトロニウムだろうが平気で補給する辺りもボスっぽいと思うのは、筆者だけじゃないはず
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:12:18 ID:m6jO1brk
>>489
最近は意外と使えるけどね。
GC初登場時とかα外伝なんかはなかなかに強かった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:18:01 ID:kibY7MS8
>>487-488
ケコーン
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:30:44 ID:v6mG3NTm
>>482
    ■■
    ↓↓
 ■→地球←■
    ↑↑ 
    ■■

■=ゼントラーディ
→=攻撃

こんな風にされたから仕方ない
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:34:47 ID:KK7z5paD
大惨事α

    ■■
    ↓↓
 ■→地球←■
    ↑↑ 
    ■■

■=ゼ・バルマリィ帝国
→=攻撃

滅亡END
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:45:09 ID:EhgrNhTK
大惨事α
                ←○○○○○○○○○○○○○○○
    ■■        ←○○○○○○○○○○○○○○○
    ↓↓          ←○○○○○○○○○○○○
 ■→地球←■
    ↑↑          ☆ミ
    ■■             ☆ミ

○=宇宙怪獣
☆=イデの流星
■=ゼ・バルマリィ帝国
→=攻撃
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:45:10 ID:p7PNs2RI
大惨事α

    △△
    ↓↓
 □→霊帝←■
    ↑↑ 
    ■■

□=自軍
△=プロトデビルン
■=宇宙怪獣
→=攻撃

楽勝END
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:47:50 ID:m6jO1brk
>>494-495
惜しいあと一秒か。流れが速いわけではないのにケコーン多いな
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:53:03 ID:oChx9qPj
図鑑っぽい流れ
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:24:03 ID:yCfsHz9e
なんかバッフクランがエアロゲイターの一軍として
出てきそうな気がしてきた。エアロゲイターは異星人の混成部隊だし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:31:32 ID:/WTUdER0
そういやボアザンとキャンベルも残ってるわけか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:36:29 ID:veZwo6zi
ところでマシンナリーチルドレンがアルファ外伝で出てたころのボスってだれ?
あれやってないんでわかんないんすよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:40:31 ID:/WTUdER0
>>500
メイガス(ソフィア博士)
乗機はアウルゲルミル。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:44:18 ID:p7PNs2RI
【アウルゲルミル】
α外伝の易・普ルートでのラスボス。
常に呼吸と痙攣のような動きを繰り返しており、その度に乳が揺れる。エロかわいくはない。
アストラナガンを腹に詰め込み、必殺技を撃つたびに腹が破れる難儀な機体。
OG2にてスレードゲルミルやイーグレット連中が出て、満を持して登場かと思いきや未登場。
アースクレイドルは潰されソフィアも助かり、もはや出るチャンスはないと思われる。合掌。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:48:33 ID:EPgmlife
【スーパーボスボロット】新より
空飛んで宇宙に適応してロケットパンチを持ち挙げ句MAP兵器すら備える
個人的にこいつはボスボロットとは認めたくない
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:49:32 ID:veZwo6zi
これでまだOG発売前の作品でOGに出てないのは(魔装除く)
アウルゲルミル、ゲトゥビューム、新のザコたちか。

あと第4次8人衆の残り。少しは出してやれよ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:52:53 ID:KK7z5paD
外伝のインターミッションの時のメイガスの顔グラ怖かった。
音楽もあいまってトラウマになりかけました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:02:04 ID:RqeOuMEb
 【ゼントラーディー】
 出展:超時空要塞マクロスシリーズ
 文化を持たない、戦闘種族。地球人より、肌が灰色に近い。
文化を持たない為、修理などを行わないという特徴があり、又そのため文化、
特に歌や「キス」に大きなショックを受ける。
 TV版のエキセドル記録参謀が言うには、ゴル・ボドルザーの基幹艦隊は479万122隻。
映画では、メルトランディーを含めてこの銀河系だけで1000艦隊以上が稼動していると言っていた。
 当然、その物量と兵器のサイズは圧倒的。同規模艦隊との戦闘は地球と同じほどの大きさに広がり、
ビームの光が画面を埋め尽くす。地球が滅びる描写のある「愛は流れる」では、ものの5分足らずで地球が焼き払う。
 主力機動兵器はリガート、グラージ、ヌージャルディガーの総数は数知れず、リガートは三億ほどこの銀河系に
「製造工場」がある。
 機動要塞の描写の仕方は異なるものの、全長1.400キロ(映画版では600キロ)のフルブス・バレンスWU]Tが基幹艦、
ブリタイが乗っていたノプティ・バガニスXYVTは全長五キロ。ブリタイは地位が高く無いらしく、1200隻クラス「程度」
のアドクラス艦隊の提督になるのは、物語中盤から。

一応、知っている分だけ。フォロー頼む。
 
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:02:48 ID:g5HdIJFU
>>503
ロケットパンチなんてあったっけ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:17:31 ID:yVjptITi
【イルムガルト・カザハラ】
第四次大戦でデビューしたスパロボ初のオリジナル主人公の一人
理論家だけど異性好きで、幼女から老婆までお構いなしらしい
恋人はクールで無口なリン・マオ
αでは18歳から28歳に成長し主人公のライバル(?)として黒い超闘士に乗り再登場
以降、グルンガストのパイロットとしてスパロボに確固たる地位を築く
元主人公だけあって、OGでは愛を覚えるなど結構強い

第四次では、他にジェス、ヘクトール、ウィン、パット、ミーナ、グレースなどがいるが
彼らは今のところ、影も形も見せていない
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:18:40 ID:yVjptITi
よく考えたらEXのマサキ達の方が先だった・・・orz
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:29:29 ID:yVjptITi
【恋人】
キョウスケにとってのエクセレンであったり
アヤにとってのイングラムであったり
マサキにとってのリューネ(もしくはウィンディであったり更には両方のことも)であったりする
インパクト発表時に、エクセレンが敵となる事がしばしば大ニュースとして取り上げられたが
魔装機神ではウェンディが敵に回り
αでは再開した恋人が敵だったり、イングラムが思いっきり裏切ったり
第二次では洗脳されたブリットが黒い虎王機で立ちふさがり
第四次では恋人がティターンズに所属していて、なんと殺すこともできる(しかもフォロー無し)
スパロボでは恋人が敵に回ることは決して珍しくなく
むしろお約束と言えるかもしれない
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:35:46 ID:QNjKslOj
【メイガス・システム】出展:スパロボα外伝
アースクレイドルの中枢コンピュータ。
クレイドルの管理や衝撃波で崩壊した地球環境の再生、維持、監視を目的とする。
何でもサイバスターのラプラスコンピュータも参考に開発されているらしい。
外伝ではソフィアにマシンセルとメイガスシステムが融合した形で登場している。
要するにシステムが人間の、ソフィアの姿を借りて喋っているのである。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:38:49 ID:vMHVtBr2
【ヒュッケバインMk-VR】

初出は2次α。
アラドがザクで連邦戦艦を沈めた際、奪取して自らの乗機にした。
微妙な性能だったがグイグイ動く本機は格好よくなかなかの評判であった。
アラドも「Mk-Vは今まで俺を守ってくれたんだ。こいつから降りるなんて事出来るかよ!」と言うほど
愛着を持っていた機体である。
しかしビルガー乗り換えイベントの後あっさりレーツェルに貸してしまい
結局彼がアラドに返却する事はなかった。

ホビージャパン編集部始め「最後までアラドにはMk-Vで戦わせて欲しかった」と
言うユーザーの声はなかなか多かったらしい。以前は2chでもよく見かけた。
OG2では条件果たせば入手可能。乗り換えシステムがあるから
かねてからの彼らの希望通りアラドを乗せられるのだが何故か皆乗せ換えようとはしない。

ボクサーはα組最強の格闘能力と防御能力を持ち愛と鉄壁を使えるタスク乗せた方が強いし
ガンナーには冷静でH&A・援護・気迫を持つユウか、
冷静で適応S・アタッカー・直撃を持つレオナを乗せた方が遥かに使えるから当然なのだろうが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:40:15 ID:8aFF2BK8
【ヒイロ・ユイ】
ニルファでストーカーに転職
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:44:04 ID:5WkBvIId
>>513
最初から。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:51:31 ID:QNjKslOj
【メイガス・システム】続き
地球環境の維持、監視も目的のひとつだったメイガスシステムは
何度も争いを繰り返し、地球を汚染するだけの人間は不要と判断。
ついにはマシンセルを散布し人類を駆逐しようとする。
更に以前回収したブラックボックスの力で過去へ行き、
イージス計画の阻止、超重力衝撃波による人類の死滅という答えを導き出すのであった・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:18:38 ID:uIVDHcZp
【レザリオン】
リオンシリーズの一種…ではない
電送装置の実験に誤ってネットゲームのロボットのデータが紛れ込んだ結果、
旅客飛行機が変質した怪しい来歴のロボット

OG2でスルーされたエクセレンのギャグのネタ
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:15:19 ID:thBeEztA
【第3次】
宇宙怪獣、エアロゲイター(?)やらバッフクランやら
超大規模戦力をいくらガンバスターやイデオンがあるとはいえ
ガンバスターやイデオン、ロンドベルの人たちはともかく、他がまず無事じゃなさそう
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:49:41 ID:7JN8otqe
【レコア・ロンド】

まず裏切る人。第3次ではメタスで勝手にシロッコに特攻をかまし返り討ち。
しかも修理費を払わされた事に怒りを覚えた人も居るのでは?
パラスアテネでロンドベルの前に立ち塞がるも…

…大概機体の能力が雑魚用なので冗談抜きでシナリオの見合ったレベルのエマのmk−Uに落される戦力。
ボスVer.になっていても多分他のスパロボの気力上げの糧に終わる事だろう…。
必ず機体か本人の能力何方かが低いか両方低いと不遇な方。

【限界反応】(捕捉)

Fや新等は結構限界に行く方が多く特に新ではスパロボ系が真っ赤に成っていた記憶が有る。
スパロボ系列は改造度最大でも235とか止まりなのが原因でリアル系でもアムロやドモン、エイジ辺りは255を楽に超えるため終盤は…
限界反応真っ赤っか軍団になっている事が多いw
Fのグルンガストに乗ったときも既に赤い等も正直ひく要素だったのだろう。

【敵戦力の指揮官】

総じて能力が弱い人が多い。特に戦艦に乗っている方は弱いのが印象的。
例外も中に入るが…ラオデキヤやシャピロぐらいであろう。
逆に人型?機動兵器に乗る指揮官は総じて戦闘力が高い。
上記のラオデキヤやシャピロはそっち系のパイロット扱いなので戦艦に乗っても強かったリする理由である。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:02:42 ID:Pp+4WdsI
本来指揮官は前線に出るものじゃないからそれでいいんじゃない?
出てきたら負けみたいな能力でも戦闘能力以外では凄い人もいるし。
むしろ両方兼ねるシャアみたいな人が異常なわけで。

そういや射程の関係上キュベレイとかは射程外から攻撃ができにくいけど
サダラーンだとできて珍しい台詞が聞けるよね。

名前アリパイロットは外伝では機動兵器用と戦艦用のセリフがあって面白かった。
一回づつしか出てこないキャラもいるのに。凝ってて嬉しかった。
ニルファではハマーン様のサダラーン搭乗時の台詞がかっこよかったです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:50:20 ID:njvOGqU6
>>519
外伝だと一般兵も二種類用意されてたぞ
何故かニルファじゃスーパー系のザコ兵士が超冷遇されてたが

ガルンロール乗っても、円盤乗っても「ふざけるな!」
そりゃこっちの台詞だっての
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:53:22 ID:sHM7wyEs
【親分】
ゼンガーのこと
【トロンベ】
食通のこと
【食通】
レーツェルのこと
【ボス】
第2次αをやる前にデカレンジャーを見るとトロンベを自然とこう呼ぶ
【プロ】
鉄也のこと
【貧乳】
アイビス
【乳】
クスハかゼオラ
【カス】
カツ
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:57:55 ID:sHM7wyEs
【アフロ】
コスモ
【歌のお兄さん】
バサラ
【田泥】
デンドロビウム
【ラムー】
ライディーン
【胚乳】
Hi-ν
【大胆】
ダイターン
【磁石】
ジーグ
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:40:40 ID:4LWJ6Wh5
>>506
ゼントラーディはアニメ版と劇場版の設定が違う。
アニメ版は監察軍と戦う勢力として描かれていたが、
劇場版はメルトランディと戦う勢力として描かれている。
ゼントラーディと監察軍は古代のプロトカルチャー
に作られたバイオロイド軍隊らしいが、
プロトカルチャーの末裔と言う設定もある。

因みにプロトカルチャーと人類の関係の設定は
詳しくは項目外なので書けないが。
ガイナックスの「不思議の海のナディア」の古代アトラン人、
アニメ版のEVAの南極の古代文明
(劇場版は設定が変更され消滅)に元ネタにされている。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:52:24 ID:XutzCioC
【若本規夫】
サザエさんのアナゴさんで有名な声優。ドスの効いた渋い声が魅力。
スパロボではF完のシャピロ、インパクトのノイレジセイアなどラスボスを複数回務める。
OG2でもノイレジセイアは登場したが、その撃破時の台詞は
「わからぬ…元々は…
 …の…理解できぬ…お前達は…」
であり、頭を繋げて読むと若本規夫となる。
故意でも偶然でも神の所業である。故意だろうけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:05:42 ID:yVjptITi
【分の悪い賭け】
負ける可能性が高い賭け
ただし、勝ったときの儲けは多い
キョウスケ・ナンブが好きなものだが
ジョシュア・ラドクリフはあまり好きでは無いらしい
526おなか:05/03/04 17:21:59 ID:VS0c02n2
【ジークフリート】
ジオグラマトンのロボット兵器
超高速でうごきる
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:28:00 ID:GH3wKNfW
>>525
キョウスケ「嫌いじゃない」
ジョシュア「するつもりは無い」
だがやってることは二人とも余り変わらない
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:30:24 ID:fHyrj3+0
【若本規夫】
最近はネタキャラが多いよ、ぶるぁーーー!!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:38:19 ID:2Un2X6Pq
【若本】
奈美せんせいも反応しちゃう
ぶるわぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:40:28 ID:/z2o6eRd
ぶるわぁって誰が元ネタ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:45:46 ID:Bf5ZrCPw
【ぶるわぁ】出典:テイルオブデスティニー2
若本規夫が2ちゃんその他で大ブレイクした出世作品。
テイルズオブデスティニー2でのバルバトスがよく言う気合声。

しかし実際は子供を盾に取って脅しながら殺したにも関わらず「弱い」と抜かしたり、
戦闘の際では何故かアイテムや術技を禁止して使うと手痛い反撃を有無を言わさず使う。
ある意味とてもイカしたキャラ。

元々腐女子向けとか、主人公とヒロインが電波とか、緑川マンセー作品とか批判が多いが、
正直バルバトスだけは光まくってる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:46:15 ID:pB+4enm/
>>530
たぶんドラゴンボールのセルかと思う。
週間少年サンデーでヴィクトリームが同じような台詞吐いてたの見た時はこのキャラの声優は若本しか考えられなかった俺がいた。
まさか本当になるとはなぁ・・・
533532:05/03/04 17:47:57 ID:pB+4enm/
>>531
なんとTOD2のバルバドスがモトネタだったのか、ソーリー。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:58:05 ID:fHyrj3+0
【若本】
がーぼらー
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:00:29 ID:tti23RoN
【若本規夫】補足
『電脳戦機バーチャロンマーズ』では井上喜久子演じるタングラムを束縛プレイしたりしてます、かなりエロい
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:07:44 ID:jnma41Fd
若本キャラの叫びが巻き舌なのは、
一説には咽喉に爆弾抱えてるんで咽喉に負担かけないようにするためだとか・・・。

少林寺拳法三段で元機動隊隊長という、
リアルでもすごい人だ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:09:54 ID:/z2o6eRd
>>536
一瞬機動部隊隊長かと思った。これじゃどっかのエヴォリュダー。
つか凄い人だね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:59:47 ID:f1HZSIcR
【若本紀昭】
若本規夫の旧名。ダンバイン・エルガイム等ではこの名義で出演してました。
「若本紀昭の名前を覚えている物は幸いである。心豊かであろうから・・・。」

他にも複数の名義を持つと言われるが定かではない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:08:20 ID:sxH/1YLT
【若本規夫】
18禁ゲームマブラヴにてこそこそ偽名使って出ている子安や保志とは裏腹に堂々とこの名で出演
本物の男だということが証明された
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:33:23 ID:inxnGjmh
【比留間狂ノ介】
真の漢になる前の状態。サナギマンと言うか。パワードでないR−2と言うか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:33:33 ID:4bTlzTbh
【スカルハート】
クロスボーンガンダムX−1改・改の俗称
胸にドクロのレリーフをかかげたその姿からそう呼ばれる
その由来は海賊ではあるが既に貴族主義勢力とは無縁となっあ彼らがその紋章の代わりとして施したものである
木星戦役後にビーコックスマッシャーと呼ばれる武装が追加され、一度に9発のビームを発射できるが数発でエネルギー切れとなるものであった

【Bガンダム】
一年戦争時、パイロットであったウモン・サモンによって改造されたボール、要はハリボテである
無理な装甲の追加によって機体のバランスが崩れた上、OSが対応しきれないため、改造前より著しく性能が低下している
ちなみにその姿からガンダムの全長を勘違いしたジオンが完成型ジオングの全長を40m近いものに設計したのは民明書房並のトンデモ話である
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:39:09 ID:thBeEztA
マクロス見たことないんだけど、上のほうに書いてあるけど
ゼントラーディの戦力ってさ何億、何十億ともいるわけでしょ?しかも製造工場が至るところに3億も
αじゃゼントラーディでも宇宙怪獣には手も足もでません、だったけど全銀河系にあるゼントラーディ軍全艦隊&地球軍を
宇宙怪獣に向ければ勝てるんじゃないの?宇宙怪獣も何億ともいるらしいけど、
ガンバスターもみたことないけどさ
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:45:02 ID:/z2o6eRd
>>542
全てのゼントラーディが地球に味方しているわけではない(むしろ仲間になったのは極々少数)
勢力は4つ5つあるんだよな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:49:59 ID:eoMwsMeW
【獣王】出展:絶対無敵ライジンオー
ライジンオーを構成するロボット。
パイロットの小学生にえらくアクロバットな乗り方を強要する
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:09:44 ID:vCcUzFSk
>>539
【一条和矢】
メテオや北斗パパの声優さん
某オリロボデザイン担当者の同人作品で主役ロボを演じている
デフォルトで穴子神が到達した領域に在る男
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:11:59 ID:F+Ane63K
メテオさんと北斗パパの声優が同じだったのかと思ったじゃないか
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:16:08 ID:pgITHxUb
【歌はいいねえ】

渚カヲルはゼントラーディだったんだよ!
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:17:01 ID:imMwfYuJ
>銀河系にあるゼントラーディ軍全艦隊
あんまり彼らはつるまない。
いっしょに倒すかー?とかそういうノリがない人たち。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:27:45 ID:yVjptITi
【渚カヲルはゼントラーディだったんだよ!】
愛・おぼえてますかはカヲル君がくれた記録プレートからヒントを得て作詞されたもの(α設定)なので
使徒がプロトカルチャーやサイコドライバーと深い関わりがあることにされる可能性は
かなり高いと思われる
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:33:27 ID:gjnHCzgi
>>549
α設定では、
使徒はプロトカルチャーの一部が、宇宙怪獣に対抗する為に変化した物。
となっていた筈。
ただ、カオル君自身に関する謎は相変わらずサッパリなので
なんでカオル君があのプレートを持っていたか、の説明にはならんが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:34:32 ID:XUmu9oRb
人はプロトカルチャーが作ったって設定だから使徒も作った事になるんじゃないか
プロトデビルみたいに兵器としての性質を持たせた生物として
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:39:10 ID:inxnGjmh
PSα設定だと、プロトカルチャーが宇宙怪獣に対抗するために
プロトカルチャーの人類補完計画で混ざり合ったのが
使徒って事になってなかったっけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:42:41 ID:gjnHCzgi
>>551
んにゃ、「Air」(もちαの)でミサトさんが
「宇宙怪獣の襲来から生き残る為に
プロトカルチャーが発動させた補完計画の結果」
が使徒だとハッキリ言っとる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:42:46 ID:FeP8mmwe
【エネルギー】

スパロボで重要視される値の一つ。
光子力だとかガソリンとか磁力とかあるがどれもエネルギーである。
パラメータのなかで改造費が比較的安く、またその割にあげておくと役立つために、
金が余ったらとりあえず改造しておけというパラメータの一つ。
どんなトンデモエネルギーでも「補給」の二文字であっという間に回復する謎パラメータでもある。

また毎ターン5づつ回復するのも忘れてはならない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:45:32 ID:SSS2xWYr
>>552
Yes.
プロトカルチャーが使徒を「作った」のではなく、
プロトカルチャーが使徒に「なった」。
使徒は宇宙怪獣と同質の存在で、それゆえ宇宙怪獣の攻撃目標にならない。
よって、対宇宙怪獣用に作られたライディーン(α設定)が使徒にも反応する。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:55:56 ID:fHyrj3+0
【大惨事α】
欠番の使徒出してほしい、いつもおんなじのばっかりだから。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:56:46 ID:7JN8otqe
【気配察知】

魔装機神THE LOAD OF ELEMENTALにあるパイロット能力。
このゲームでは高さの概念や機体の向きによって受けるダメージや命中率回避率に修正が付く。
この能力はレベル/16で攻撃を仕掛けてきた相手の方向に対して正面を向く事が出来る防御型能力。
大抵のパイロットが持っておりボス系のパイロットは大抵8まで上昇する。
他にも分身もパイロット能力だったりするので安心して攻撃する事ができることはまず無い。

【再攻撃】

同じく魔装機神THE LOAD OF ELEMENTALでのパイロット能力。
これはレベル/16で発動して戦闘行為が一通り終了した際もう一度同じ武器で攻撃する能力。
これも敵のボスパイロットが多用してくるのでこのゲームで同じく安心して攻撃できない理由でもある。
しかし原則として同じ武器が使用できなければ判定上発生してもキャンセルされる。
専用のセリフもあるので味方でちょっと見れたらラッキーかもしれない。
所持するパイロットは少なく主人公のマサキでもレベルは3敵では6〜8とボス用と言っても過言ではない。
味方ではヤンロン等が4に届く程度。
プラーナの数値の存在で味方が必殺技を連発すると…サンドバックの出来上がりと余り歓迎できるものでは無い。

【プラーナ】

魔装機に乗る者に必要とされる素養。これにより機体の能力が底上げされる。
魔装機神THE LOAD OF ELEMENTALで最も重要なステータスの一つ。
必殺技やマップ兵器を使用すると激減して機体能力への付加ボーナスが減る。
これによりバランスを取っていると思われがちだが実は一部のキャラへの依怙贔屓だったりする。
ザッシュのガルガードの必殺技の黒の霹靂は消費プラーナが1と格段の安さでMG(マグネタイト要するにEN)のみで連射できる。
この様な例が出て来るので偏ったキャラ編成でもクリアできたりする公然の秘密。
同じ意味で乱舞の太刀やコスモノヴァよりアカシックバスター強化版の方が強いと言われる由縁である。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:58:34 ID:DkmOS7NP
精神汚染使途とか出るみたいだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:04:16 ID:yVjptITi
すでにαの使徒ネタは終わってたのか
知ったかぶりスマンかった

【シャッフル同盟】
昔から世界の歴史を影から見守ってきた最強の格闘家軍団
キング・オブ・ハート、クイーン・ザ・スペード、ジャック・イン・ダイヤ
クラブエース(クラブ・オン・エースと書かれる事も。多分オンが無いのが公式)ブラックジョーカーの五人
出るたびに奇人変人ぶりに磨きがかかり、Rではとうとうスーパー戦隊になってしまった
シャッフル同盟拳(ゴッド発動)は初期攻撃力7200を誇り、携帯スパロボでは最強クラスの威力を持つ。
ただし、五人合体な上に運用法の違うローズのせいで足並みがそろわなかったりするので
ボスクラスの敵は同盟拳で撃破プレイは、ヘタな縛りプレイよりも疲れたりする
ゲーム開始時点でドモンがキング・オブ・ハートを継承済みであることが多い
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:14:18 ID:XUmu9oRb
>>553
使徒と宇宙怪獣は同じ存在だったか忘れてしまってたな
惨事は原種・バッフクラン(バルマー・宇宙怪獣・ゼントラーディ)の兼ね合いが気になるな
全部プロトカルチャーと関連があるんだろうか
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:20:57 ID:g5HdIJFU
【キス】

ゼントラーディを驚かせたりプラーナを補給したり。
ライブレードではコマンドになったりも。
いやー文化って本当に良いものですねぇ。

俺も一回くらいはしてみたいもんだ、と思う22歳の冬の夜。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:26:07 ID:fHyrj3+0
【キス】
うるさい女を黙らせるためにする行為
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:31:55 ID:F+Ane63K
その後さらに五月蠅くなる罠
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:32:16 ID:gjnHCzgi
【α設定】 スーパーロボット大戦αシリーズ
αにおけるグランゾンやシュウを指す言葉として用いられる事が多いが、
αにおける各作品の位置付け、及び主要3作(マクロス・トップ・EVA)
で構成される世界設定を意味する。

・バルマーの始祖=EVAの先史文明=ライディーン・超機人の製作者=プロトカルチャー
・使徒が発生したりライディーン・巨人族・超機人が作られた理由=対宇宙怪獣

等、ひたすらプロトカルチャーと宇宙怪獣に、
重要な部分を押し付けているのが特徴。

当然、バッフクランや原種、タングラム等も
この呪縛から逃れるのは不可能であろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:36:03 ID:iAt3DTGg
>>539
【邪風林】
モンシア中尉の中の人がエロ仕事をするときの名前。
本来の芸名とは違うが、コレはコレで男だ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:38:56 ID:iAt3DTGg
【第六文明人】
イデオンやソロシップを造った人たち。ソロ星の遺跡にこの痕跡が残り、非常に高度な文明を
持っていたと思われる。
遺跡のサイズから地球人やバッフクラン人と違い巨人であった(6m程度?)という説もある。

サルファでは間違いなくプロカルチャーと絡められる…つーかイコールの存在にされそうな人たち。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:42:22 ID:aHVvQiTy
【アマクサ】
出展:機動戦士クロスボーンガンダム スカルハート

1年戦争最強のニュータイプであるアムロ・レイの
戦闘データを元に作られた人工知能を搭載した大型MS。

ビームライフルにビームサーベルというオーソドックスな武装の他に
シールドから可変するハイパーハンマーを装備している。
これはやはり1年戦争時のアムロの戦闘データを元にしているからか?

木星戦役を生き延びたベテランパイロット3人(の機体)をわずか17秒で瞬殺、
さらにトビアのスカルハートと木星じいさんのガンプを撃破寸前まで
追い込むものの、最後にはトビアの機転により撃破される。

第3次αにスカルハートがもし出ていたら、本物のアムロとの絡みが
面白そうだなー、なんて妄想してみたり。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:22:06 ID:Oi6t1gh8
>>562
わめくヒメも黙らせてたな、イサミ君が。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:27:49 ID:oWmlkBI7
【愛よファラウェイ】

ダンクーガの主題歌のはず…なのだが、
あまりスパロボで使われないのはなぜなのだろうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:29:05 ID:P/pg0km5
【巴 武蔵】
アニメでも漫画でもスパロボでもOVAでも容赦なく死ぬ人
新ゲッターでは武蔵坊弁慶となりキャラとしての武蔵が死んだ
スパロボで大量生産された武蔵が見られるのはいつになるのか
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:30:13 ID:8aFF2BK8
>>569
青い夜明けは涙色〜♪やっと会えたあなたは夢ね〜♪
離れたくない、その腕に思い込めた星のブレスレット消えてぇ〜♪

…だっけ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:31:24 ID:OiG+gJln
【逆襲のギガンティス】
サルファにこのネタが使われるのを、結構期待している。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:44:12 ID:8aFF2BK8
【ローズセラヴィー】
弱い
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:49:03 ID:fHyrj3+0
【風のランスロー】
八卦ロボの中では格好いい方、でも弱い
デッドロン( ´_ゝ`)フーン

【月のローズセラヴィー】
八卦ロボの中では格好いい、でも弱い

【山のバーストン】
八卦ロボの中ではださい上に弱い

【雷のオムザック】
そういえば何かゼオライマーに対抗できるとか言われてたね。
死亡シーンは背景だった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:57:50 ID:g5HdIJFU
>風のランスロー

混ざってる混ざってる!
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:59:12 ID:8aFF2BK8
次元連結システムの説明ヨロ
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:59:16 ID:gjnHCzgi
>>571
優しくしてくれる 瞳はあるけれど♪
心焦がすような 激しい人は一人よ〜♪

ヴォーカルのあまりのアレっぷりを
思い出したくないんではなかろ〜か?
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:07:39 ID:0f981Yft
どなたかプロトカルチャーの詳しい説明をお願いします。
知ったかぶりしてました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:59:28 ID:+QPBTcK2
【シャア専用ケンプファー】
出てこないかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:14:10 ID:RbwkgF0F
【ショウ・ザマ】

おなじみ聖戦士ダンバインの主人公。
スパロボではドレイク勢の仲間割ればかりが目立ちすぎるせいか
微妙に影が薄い気がする。

原作では最初はドレイク軍に所属していたり、
最終回で黒騎士と相打ちになって死んだりしているが
そのへんもスパロボでは割愛されがちである
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:21:01 ID:KV7aYvKL
おまいら、出典も書こうよw

【レーツェル・ファインシュメッカー】
出典:OG、OG2、2次α CV:稲田徹
その名はドイツ語で「謎の食通」を意味する。
正体はR-2のパイロットであるライの兄、エルザム・V・ブランシュタイン。
OG2においては前大戦の戦犯であるために正体を隠していたが、2次αでは何故変装していたのかは不明である。
そもそもOGをプレイしていない人間にとって「まさかお前はエルザ…」とか言われてもチンプンカンプンだった。
乗機が何であろうと黒く塗り、愛馬の名である「トロンベ」と呼ぶ困った人。
OG2ではアウセンザイターという専用機を与えられ、ゼンガー親分と合体攻撃・竜巻斬艦刀をカマす。
ちなみにアウセンザイターはドイツ語で「穴馬」。
インスペクターなど、翻訳機を使用する連中からすれば「穴馬に乗る謎の食通」と、まさに謎の人物であったろう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:26:51 ID:KV7aYvKL
【ペトロポロロックス・グァンダムダイスキー】
出典:OG2
OG2においてのタスクの発言。
リュウセイも「どこかで聞いたような、聞かないような…」などと言っているが、後半部は「ガンダム大好き」である。
ちなみに正しくははペトロパブロフスク・カムチャッキー。
カムチャッカ半島にある基地らしい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:57:38 ID:DnWW8ubf
【朝令暮改】

「今の私はレーツェル・ファインシュメッカー。それ以上でもそれ以下でもない。
友(フィリオ)よ、久しぶりだな」
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:08:47 ID:LWbOcHR6
>>559
【シャッフル同盟】
フィギュアコレクションシリーズのアソートをいじくりまわす某板で言われるサーチ厨の蔑称。
とはいえみんな欲しいものは一緒なので大概の住人は当てはまるかもしれない。

【シャア専用ザクU】
α等に登場したMS。読んで字のごとくシャアザクなのだが実際にはFZタイプの赤いザクという
dでもないエセMSである。(単純にFZザクのグラフィックの使いまわしで色が赤いだけ))
機体性能は通常機の3倍をはるかに通り越した性能(特に運動性は純粋に3倍されている)
というこちらもdでもない設定でファンをあきれさせた。
当たり前だがこのような機体は実際に存在せずパンプレの独断とヘンケンで作られた脳内MSである。
(この件についてはきちんとロボット図鑑でフォローしている)
破格の運動性のおかげで避けるが、所詮ザクなので攻撃力の低さはどうしようもなかった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:18:40 ID:c1EVnMft
>>584
SFC版第2次、第3次でのシャアザクは、量産型を赤くしただけ(つまりツノがない)。
Fやαやインパクトのシャアザクはザク改を赤くしてツノつけたもの。

ちゃんとした形で出たのは、コンパクト1、コンプBOX、GCだけか?
人気のある機体のわりには不遇。

αでは隠しでジュドーが手に入れた後に「シャアザクだぜ、でもシャアがFZ型に乗ったって話は
聞いたことないしなー、ジョニー・ライデンのザクかな?」などと言っていた。
スパロボ世界にもジョニー・ライデンっていたんだな。
ガンダム本来の設定ではジョニー・ライデンがザク改になったという設定はないけど。

586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:22:18 ID:c1EVnMft
>>570
ゲッターポセイドンに乗る武蔵というシチュエーションがあるのは第2次のみ。
真ゲッター3に乗る武蔵というシチュエーションは現在のところなし。

Dはチェンゲ出たけど、第1話の15年前の戦いでしか出てこないので、原作見たことない人間には
武蔵がどうなったのかさっぱり分からん。

やはり扱い悪いですな。
サルファで果たして出番あるのか。武蔵もハマーンも死んだのが正史扱いになってる鴨。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:26:53 ID:vbJ+H+2H
【第二次、第三次】
ニルファやサルファの事をこう呼ぶ人がたまにいるけど、
彼らはFC第二次やSFC(もしくはPS)第三次の存在を知らないのだろうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:28:44 ID:bjDJM7UK
正直、ゲッターは媒体が多すぎてわからん
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:33:28 ID:c1EVnMft
真ゲッター、新ゲッター、神ゲッター … 発音するとどれも一緒。

ゲッターロボGはアニメ・コミックとも劇中ではGと呼ばれず、最初のゲッターと区別する際には
新ゲッターと呼ばれることもあった。(アニメ作品の新ゲッターと紛らわしい)

新ゲッターとネオゲッターって、文字列をそのまま解釈すると同じ?だし。

590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:39:43 ID:+xTDBD83
スーパーゲッター號の勇姿はいつになったら見れるのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:48:07 ID:5gdqVMxC
αの赤ザクはバズーカすらP兵器の強襲仕様だったな
威力はかなり低いが

その思想は赤ファルに受け継がれて……ないか
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:36:35 ID:DnWW8ubf
【ゲッターロボ大決戦】

ぶっちゃけるとゲッターロボオンリーのスーパーロボット大戦。
このゲームの特徴として、やたらと自由度の高い乗り換えがある。
クジラとエンペラーとゲッター斬を除けば誰でもどれにでも乗れる。
キング兄妹もシュワルツもゲッター乗りまくり。斬は女性キャラのみ、だが。
そんなわけで念願の真ゲッターに武蔵が乗ることが出来る唯一のゲームだったりする。

ちなみに、このゲームで最強のキャラはミチルさん。
LV21を超えた辺りから能力が鬼のように伸びる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:51:00 ID:3vzvfIzt
やたら敵が防御するから、マップ兵器じゃないと使い勝手が悪いゲームだったなぁ
シャインスパークがゲッタービームより使いづらかった記憶が
注)ゲッタービームはマップ兵器

変形がなくて、分離再合体しないといかんのは面白いシステムだった
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:02:31 ID:Q76h76qh
>>576
【次元連結システム】
簡単に説明すると、無限にエネルギーを供給できるシステム。
その正体はMXでも説明されていた通りサブパイロットの美久そのものであり、
彼女を乗せる(接続する)ことによってゼオライマーは無敵の強さを発揮することができるのである。
メイオウ攻撃をはじめバリアや高速移動なども発動可能。

以上はOVA版の話。
原作漫画版では次元連結システムは更に強化され(名前も「超次元システム」になっとる)
自己再生能力も備えており、切断された腕だけに留まらず、システムが無事ならば
マサキごと破壊されたゼオライマーのコクピットをマサキごと再構築したりも可能なのである。(勿論エネルギー切れなどない)
こんな(厨な)性能をもったゼオラなのだから、原作を完全に再現するならかのイデとも普通にタメを張れそうな気がするのだが、どうだろう。
それを言ったら真ゲッターもそうだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:03:52 ID:mxeXA8sH
>>584
ちなみにDC版αのシャアザクはちゃんとしたMS−06Sである
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:21:41 ID:LX22yifk
・鉄仮面
α主人公の中の人の18禁出演時の名
・十文字隼人
影で動いてばっかの人中の人の18禁出演時の名
・赤青緑黄
コスモバビロニアな人の中の人の18禁出演時の名
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:15:02 ID:J5fGhfyA
【次元連結システム】
ミクの子宮&肛門内に取り付けられた球状コネクタを軸にした
システム。
氷室博士の手をもってしても、
魔娑樹のオリジナルに及ぶものは作れなかった。
こいつが発動していれば、ゴルシードをもって
“まるで神や悪魔のごとく、無から有を作り出すことが出来るのか?”
と言わしめたほどの異常な再生能力を見せ付ける。
パイロットがチリになろうと、腕がもげようと復活してしまうのだ。
膣のなかに突っ込んでるのに、魔娑樹が
「氷室のやつ、手はつけてないようだな」といってたりするが、、
あんな大きさのもの突っ込まれて、わかるものなのか?w
おそらく子供を生み出す生命の源であるから、
子宮内に取り付けているのだろうが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:02:36 ID:mOaRrE4m
【山崎二尉】
出典:真ゲッターロボ 世界最後の日
隼人のサポートを行う金髪の人。
スパロボやるまでこの人が山崎とは気づかなかった。
元となった人物はゲッターロボ號の山崎二尉。
隼人の婚約者で、自爆メカAV58の解体作業ミスで命を落とす。
この人は学生運動をしていた頃の隼人を知っているのだろうか?
知っていて婚約しようとしていたのならそれはそれで凄い

【南風 渓】
出典:真ゲッターロボ 世界最後の日
弁慶の子供…と本人は思っていたが実は元気が成長した姿
つまり早乙女博士の子である
元気が女だったという設定にもびびったが、
真ゲッター2のプラモに書いてあった南風という名字にもびっくりした
弁慶の子供として育てられたんじゃないのかよと言いたい
ちなみに、スパロボDだと車 渓って名乗ってた。
元となった人物はゲッターロボ號の南風 渓
真ゲッターロボに乗った際のショックで脳死状態になる。
石川漫画には珍しい萌えキャラ
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:11:53 ID:neKGV6VA
【エネルギー衝撃波】
出典:六神合体ゴッドマーズ
ガイヤーの必殺技
文字通りエネルギーによる衝撃波
いかなるエネルギーなのかは謎だが、ガイヤーの動力を考えると反陽子なのか?
平成アニメ版バビル二世の必殺技でもある
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:29:44 ID:BoVW5riW
【汚らわしいッ!】
出典:機動戦士ガンダム0083・Stardust Memory CDシネマ「宇宙の蜉蝣(かげろう)」

自らを犠牲にしてでも「星の屑」を成就させようとするデラーズを見て
シーマが叫んだ台詞。
毒ガス攻撃をはじめとする一年戦争の負の領域に身を置くことを強制され
名誉も故郷も失ってしまったシーマからすれば、
「ジオンの大義」というきれいごとを妄信し殉じようとするデラーズやガトーの方が
よっぽど下劣でおぞましい存在に見えるという逆説。
601名無しさん@お腹いっぱい。::05/03/05 15:03:13 ID:kon3GtWa
【宇宙の蜉蝣】
出展 第二次スーパーロボット大戦α
シーマ様がある意味主役のシナリオ
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:03:25 ID:n9DXc+Vc
【砂漠の虎】

ザフト地上軍所属、アンドリュー・バルトフェルドの異名。
ガンダムSEEDの2クール目にあたる砂漠編に登場。
ゾイド軍団を率いてアークエンジェルを追い詰めるも
キラのストライクの前に破れ戦死… したのかと思いきや
人気があったのかストーリー後半に奇跡の復活。現在も続編のDESTINYに出演中。

第三次αにほぼ出演確定の模様

【宇宙の虎】

Vガンダム22話のサブタイトル。
「人食い虎」の異名を持つザンスカールのパイロット、ゴッドワルドのこと。

少し前の15話で宇宙を漂流していたところを
ウッソたちに助けられるという印象的な前フリがあったため、
ウッソのライバル的な存在として君臨… するのかと思いきや、
1話きりでわりとあっさり死んでしまった。

スパロボではVガンが参戦する時はたいてい彼も登場するが、
漂流イベントがあるわけでもなく、毎回特に見せ場はない

【銀河の虎】

ダルタニアスの原作見たことないんで「銀河の虎」で検索したら
地球戦隊ファイブマンがでてきました
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:28:23 ID:rnfBRbIi
【次元連結システム】 (冥王計画ゼオライマー)

無限にエネルギーを生み出すことが可能なシステム。
可不可はともかくその理論は、向こうの次元ではごく普通に偏在するが
こちらの次元では膨大な量になるエネルギーを持つ別の次元を探し出し、
その次元とゼオライマーを連結させエネルギーを供給させるもの。
理論上「向こう側」のエネルギーが切れることはないため永久機関とされる。

またそのエネルギーの流れの影響か、膨大なエネルギーを要するものの
ゼオライマーは次元を操ることが出来るらしい。けど消費量は問題ないのか。

良く似たエネルギー理論に、『銀河旋風ブライガー』のブライガーに搭載された
「ブライシンクロンシステム」がある。
こちらはエネルギーを呼び寄せるのではなく、エネルギー比率の異なる次元に
ブライガー(ブライスター・ブライサンダー)のエネルギーを照射し、次元移動の
影響でエネルギーの量を増加・減少させるもの。

パイロットのキッドさんとボウィーさんは理解不能だが、Vガンダムのウッソや
コンバトラーVの小介には分かるらしい。げにおそろしきはお子様なり。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:29:19 ID:r7kxKhmo
【真ゲッターロボの戦闘アニメーション】
出典:真ゲッターロボ(原作漫画版)in第二次スーパーロボット大戦α
ご存知の通り、αシリーズにおける真ゲッターロボは原作漫画版という扱いであるが、

・おいおい、真ゲッター3はいつからそんな馬鹿みたいに手伸びるようになったんだよ。
・おやおや、ミサイルストームだろ、それ。
・てか大雪山おろしが既にOVA版だ。
・あれ真ゲッター2のドリルテンペストが竜巻グラに。
・真ゲッター1のストナーサンシャイン、OVAとコンテ割りまで一緒かyp

多分第二次αの戦闘アニメーションスタッフはアニメーション作る前に、チェンゲ見直し
まくったんだろな、という話。
ブラックゲッターも大決戦版じゃないしね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:31:37 ID:fpOJStH+
【びっくり】
買Kンダム
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:35:13 ID:C5c+8kDB
>>604
そもそも形状やカラーリングからしてチェンゲ使用だったしな
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:59:18 ID:0VuNCqFi
>>606
本当は早くチェンゲを出したくてウズウズしてる寺田
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:12:24 ID:hvAo0wmD
個人的には戦闘アニメはチェンゲ仕様なのにBGMはTV版ゲッターなのが微妙。
あれで真ゲや黒ゲのBGMがHEATSだったら神だったのに
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:20:51 ID:NipaeSpO
>>146
『ハマーン様』っていれると、○ン○ー・○モネタが
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:25:05 ID:r7kxKhmo
>>606
実は形状はスパロボ版、というか原作版。
(真ゲ1の顔・足、真ゲ2の左腕の形状が微妙に違うのよ)
でもカラーリングは確かにOVA準拠。

それとBGMは「HEATS」は出来ればパスしたい。
俺としては「前進」かな。
最低でも竜馬は「前進」が欲しい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:43:45 ID:qRG/oX61
>>603
つまり錬金術
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:05:59 ID:3vzvfIzt
OPにするなら「HEATS」より「今がそのときだ」がいいなぁ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:08:38 ID:rcxcxT7C
>>600
ガトーは表舞台にばかりいた人だからなあ。
シーマ様の言い分も良くわかる。


【熱砂の蜻蛉】
出典:『第2次スーパーロボット大戦α』
ネオジオンルート27話。
シーマの乗ったHLVを宇宙に脱出する前に止めるのが目的のシナリオ。
9ターン(熟練度条件は7ターン)以内の敵機全滅が勝利条件であるが、
敵機は超大量のザクF2(しかもそれぞれ色がバラバラ)と、このシナリオくらいにしか出てこないジオン兵である。
一機一機は大した事無いが、数があまりにも多いので被害も大きくなる。
なお、例えクリアしてもHLVは地球を脱出してしまう。
なんというかジオンの魂に満ち溢れたシナリオである。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:25:57 ID:tw+sz4Kr
【鉄のフォルゴレ】
何度倒れてもその度に立ち上がる無敵である。
得意技はチチをもぐことである。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:33:23 ID:i/eEr1gb
>>614
多少の無茶はイグニッション
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:54:47 ID:mOaRrE4m
ニルファの真ゲッターはデザインだけはネオゲ仕様
真ゲッター2とか見るとわかりやすい
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:56:28 ID:mOaRrE4m
と思ったら少し違うみたいだね
まぁ漫画の中でも話ごとにデザインがころころ変わる輩だからいいか
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:10:30 ID:3RdKoULg
正確には、
真ゲッター1:ネオゲ仕様(足の形状で判断)
真ゲッター2:原作漫画(スパロボ)仕様(左手があるかどうか)
(ただ、チェンゲ版の特徴である踝部の三対の刃もついている)
真ゲッター3:チェンゲ仕様(ミサイルストームの存在とカラーリング)

まぁ本当のホントな詳細はバンプレしか知らない訳ですがね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:17:55 ID:lbAMMtKQ
>>613
さっきジオンの残光で久しぶりに0083見たんだが、なんつーか後味悪いよねコレ
シーマはなんか哀しいしガトーも特攻しちゃうしアルビオン悪者扱いだしで激しく(´・ω・`) ショボーン

いや、0083は好きなんだけどね。見終わった後やるせなさが残るなぁ、と
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:23:09 ID:bHY7/9wq
真ゲッターもカイザーも、α設定で済ませりゃ良いと思うが。
まあ、α&外伝とニルファでそれぞれ微妙に違うのがアレだけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:27:15 ID:mOaRrE4m
【早乙女達人】
早乙女家長男。
アニメでも漫画でもOVAでも死にます死にます
漫画版ではイモリに体を乗っ取られ、
早乙女博士にイモリごと火炎放射されるというひどい死に方をしている。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:37:02 ID:SP3O9rmW
【総集編】
そういえばスパロボにも一度だけありましたね。魔装機神LOEで。
みたいな事を種デ(ry を見てて思い出したよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:41:13 ID:eaie22zC
【アサクラ大佐】

ジオン公国軍の技術将校。ソーラレイの開発を行い、自ら実戦使用を指揮した。

…というのだけが1st当時の設定であったが、0083作成中に、一年戦争初期の毒ガス作戦の指揮官
でもあり、その実行後のあまりの国内・国外の世論の批判の高まりに恐れをなして、
実行部隊であったシーマ艦隊が全て独断でやったことにして、自分は戦後早々にアクシズにトンズラ
こいた、という設定を追加されてしまった。

まさか10年以上たってから、単なる技術者からド悪人にされてしまうとは…、なんとも可愛そうなお人である。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:45:23 ID:eaie22zC
【パスク・オム】

地球連邦軍⇒ティターンズの指揮官。階級は大佐だが、ティターンズは連邦軍一般部隊より
階級が一段階上がるという特例のため、准将としての扱いを受けている。

富野設定では、一度も実戦に出ず、政治的駆け引きだけで出世したということになっているらしい。
だが後付では、0083でソーラシステム部隊を率いてデラーズフリートと戦っている。

このあたり、富野とその他のスタッフ間、Z当時とその後、で解釈が違うのが面白い。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:58:07 ID:hvAo0wmD
>>624
ジオンの拷問で盲目になったって話は富野設定?
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:29:43 ID:nh/0UwwZ
>>613
そのシナリオのザク、ビッター機だけヒートホークで
空中にも攻撃できるようになってるのが細かくていい
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:43:13 ID:tw+sz4Kr
>>613
そのシナリオのザク達まじでしぶといんだよなぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:56:37 ID:gxXDgeZS
地形適応陸Sの恐怖のザク軍団
インパクト第1話のゴックよりはマシだがそれでも恐ろしい旧型MS
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:05:42 ID:cbVTGs8O
>>626-628

【ジオン脅威のメカニズム】
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:07:11 ID:bjDJM7UK
バンダイのプラモデル
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:24:29 ID:mOaRrE4m
【ジュアッグ】
かわいい
アガーイよりかわいい
632  :05/03/05 20:25:57 ID:fpOJStH+ BE:56973683-
【上戸彩】
バンダイのプラモデラー
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:36:19 ID:3vzvfIzt
まさか新主人公機がプラモのCMで初公開されるとは
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:45:05 ID:K52vQwg5
【プラモデル】

一度はまると抜け出せないブラックホールだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:01:25 ID:+xVCDOFH
【アムドライバー玩具】
自由度が高く、拡張パックなどいろいろ遊べるためプラモデルと同等のブラックホール
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:05:55 ID:wwpylQLN
【東方不敗は八卦の陣】
一度はまると抜け出せないらしい
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:51:14 ID:DnWW8ubf
【うっ! アッガイかぁ・・・】

ガンダム・ザ・バトルマスター2における珠玉の名台詞。
ストーリーモード開始直後にモビルスーツを選択する時、
アッガイにカーソルを合わせると表示される。
他のMSでは「悪くないねぇ」だの「どれでもいいよう」等と表示されるのに
何故かアッガイだけ。素敵だ。

ちなみに、アッガイのことを最初に「アガーイ」と呼んだのは、
このゲームのナレーションの外人だと思われる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:57:36 ID:VAWjgyDl
>>633
俺が覚えてる限りだと
デカウィングがデカレンジャーのCMの時に幼児誌のCMでおもいっきりネタバレされてたことがあったなぁ
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:20:05 ID:UwgKw1xh
【幼児誌】
何気にネタバレの宝庫である
SDガンダムフォースではなんと最終回放映前に最終回のストーリーが掲載されるというとんでもないことがあった
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:04:43 ID:/g1wR5UI
>>637
モーション、戦闘後他のセリフ等
バトマス2のスタッフ、アガーイへの愛溢れすぎ
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:17:59 ID:/iNCbVE4
バトマスは1の頃から愛の塊だったからな
なぜにハイゴックなのかと
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:27:42 ID:K6hnsCM9
【コミック版ガンダム】
少年アムロが「くそ しょうがねぇな」が口癖のやさぐれた少年だったり
あのマーベットさんがクロノクルに
「あんたは13歳の子供にコテンパンにやられちゃったのよ〜、お〜ほっほっほっ」
なんて言ったり
ゴッドワルドがザンテツブレードなんて物を使い、居合切りを必殺技とする武士だったり
シーブックが発進命令が出てるのに、コクピットにいないと思ったらうんこしてたりする
アニメとはかけ離れた色々な意味で素晴らしいものが揃っている

ただしときたが書いているW・G・X・逆シャアは基本的にアニメに沿っており
キャラ設定もほぼそのまんまなので、上記のものを期待するとがっかりする
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:36:45 ID:4Dw0dGsC
普通はときた氏が描いてるほうが正しいんじゃないか?
とは言っても
【漫画版Wガンダム】
ヒイロがリリーナに「俺は殺し屋だっ!」
なんていう台詞もあったりした
こんなのは1話だけだったが
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:39:32 ID:C0tfs7D7
ガンダムと互角以上に戦いアムロをびびらせるアガーイ
なんつーレアな光景が拝めるんだよな。>コミック版ガンダム

今思えば時代を先取りしまくってたのか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:41:37 ID:JX9v5JSf
>>642
同じボンボンで連載していたΖ、ΖΖ、ポケ戦も思い出してあげて下さい。
後、ときたの∀は?
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:50:20 ID:mFr4sP6I
【ときたの∀】

ガンダムW外伝のMSに乗ったコレンや
ノーベルガンダムやネーデルガンダムのデータを見て
すごい技術だとミリシャの面面が言ったり
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:53:35 ID:dBeHyRX7
小説版のGも凄いぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:18:58 ID:7HormG5B
ネタバレって言うと、シャイニングガンダムのプラモの説明書にあった解説。

初期設定から取ったらしくキョウジの名前がダンテ=カッシュってなってるけど、
デビルガンダム強奪の本当の話がモロに書いてあって・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:26:51 ID:tByMf/Fl
【α以降のバンプレストオリジナルの扱い変遷】

α 
SRXをストーリーの主軸にそえ、第4次でいるらだけだった主人公もシナリオに参加するようになった
しかし、そのSRX中心のシナリオや踏み台発言のためにオリジナルアンチを生んだ。

α外伝、DCα
αSRX叩きに配慮してか、DCαではSRXのパラメータを弱体化させ、わざわざリュウセイに自虐発言
までさせてフォローさせた。α外伝では主人公はいなくなり、SRXもいるだけ参戦となった。

ニルファ
主人公システムは復活したものの、αにおけるバルマー叩きを考慮してか、
オリジナルの敵であるガンエデンが、ラストになるまでほとんどシナリオに干渉しないため
オリの影が薄くなった反面、ストーリー性はなくなった。さらにSRXに至っては存在を抹消された

MX
ニルファの主人公叩きに配慮してか、主人公の影が非常に薄くなった、
またラスボスも、シナリオに関わるどころか、非常にスケールの小さい三十路のおばさんとAI
というしょうもないものになったため、逆に主人公空気、ラスボス小物と叩かれることになった。


という風に実はユーザの声に対して非常に試行錯誤が重ねられている
基本的にどんどん扱いが悪くなっていったが、MXに対しては逆に影が薄いと不満が出たので
サルファはいったいどうなるのやら
寺田も大変だな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:27:35 ID:FC8GyVZm
【岩永のV】
とにかく残酷シーンが多い。「これ・・・母さんです」に代表されるTV版の比ではない。

【ときた洸一】
ガンダム漫画界では超有名人。Gガンでガンダム漫画デビューして以来
ガンダムAのアストレイシリーズに至るまで多くの作品を描いている。
ボンボン時代は「がんばれ、ドモン君」というパロディ4コマを描いており
GガンからXまでのキャラが入り混じっている作品である。ちなみに∀以降は出ない。
「SEED」では外伝のアストレイに専念しておりアニメ本編のコミックには関わっていない。
ちなみにおまけ4コマは健在である。(前述のドモン君とは別物でアストレイの話の
パロディがメインである、但し稀に作者のお気に入りなのか風雲再起が出てくる。)
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:30:00 ID:xGd08gvG
mxはインパ糞作った所だしあんま寺田と関係無いんじゃね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:33:07 ID:tByMf/Fl
>>651
α、インパクト開発チームに関わらず、プロデューサーは寺田、αのほうが力いれてると思うけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:41:32 ID:MkXdY2yX
>>650
あちこちで見かけるミスだが、ウッソは「これ」とは言ってないぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:52:29 ID:p4MUU04o
ボンボンに載ってたVガンダムの漫画で
ウッソだけアニメ版とデザインが違ったのは何か意図があったのだろうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:56:15 ID:gFufHzF7
>>646
コレン何乗ったんだ・・?
気になる・・。まさかハイドラガンダム?
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:57:10 ID:ppZUVksw
【漫画版F91】
どぅあー!
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:02:24 ID:fSeArSG6
>>655
エンドレスワルツ版ウイングゼロ。

という冗談はさておいて、アスクレプオスだったか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:28:26 ID:cgc1W/4j
【スプリットミサイル】

PT系列の機体が良く装備しているミサイル。作品毎に表現はまちまち。
装備している機体も色々で機体毎にまで違いが有る。
ゲシュペンストがアクションフィギュア化の際ボーナスパーツとして背中に装着するミサイルポッドとして形が略確定した。
だが…αの時に実はグルンガスト弐式が装備しておりそのグラフィックは…
胸部に有る左右の発射口から正にスプリットな状態で発射されて空中合体して飛んで行く演出だった。
見た目のトンでもミサイルの先駆けはライディーンのゴッドミサイル辺りからだろうが本家もびっくりする程の進化と言えよう。

それとは別にPT系のスプリットミサイルは4発小型ミサイルを打つ第4次Ver.
Fのスーパー系とOGの大きめなミサイルを一発撃つVer.
インパクトやOG2のミサイルコンテナ射出からマイクロミサイルを散蒔くVer.が2つで、
ATX系列の機体と普通のゲシュペンストでミサイルコンテナの形が違う。
の計4種類5つの演出グラフィックが有る。
因みにおまけパーツ版(ゲシュペンスト)のスプリットミサイルをゲームで初披露したのは…スーパーロボット大戦A.C.E.だったりする。

威力は…正直言ってあれば気休め程度の威力である。

【マジンガー系の機体のミサイル】

お馴染みの鉄の城達がお腹や上腕内部などから発射するミサイル。
シリーズにより弾数はまちまちだが一時期本当に設定通りミサイルパンチ等(マジンガーZのミサイル)が100発有った時は苦笑いをした人も多いのでは?
F完結編ではマジンカイザーのギガントミサイルまで100発有るとサービス満点である。
しかし切り払いなどで容易に無効化されるため多用した人は少ないと思われる…。
MSやAB辺りに簡単に切り払われる辺りを見ると…実は弓教授も兜所長も材料費をケチっているのか?
とすら考えてしまう程の柔らかさ。恐るべしはスパロボクオリティである。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:46:49 ID:4YAvrUuf
>>658
A.C.Eはスパロボじゃないと思うんだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:48:38 ID:cgc1W/4j
【8連装ミサイルポッド?】

第4次とF完結編におけるヒュッケバインのメインウェポン。
この頃はヒュッケバインはライフルを持っていなかったためこれで敵に攻撃を仕掛けていた。
当然切り払いで良く排除されてしまうので気力が上りにくく無茶な突貫でプラズマソードで切り付ける。
そんなプレイヤーが続出したと言う噂が有ったと言われる程…扱いにくい武器。
今の様に精神コマンドの激励などが直ぐ使えるような状況なら見向きもされない武器だっただろう。
もう一つのミサイルがマップ兵器のマイクロミサイルなら尚更である。

【ブレイククロス】

第4次とF完結編でグルンガストが装備していた手裏剣型ミサイル。
この頃は腕から射出しているか胸のスリットから発射されているか良く解らなかった。
そしてOGがでると聞いてどこから出てくるのか?期待していたら存在自体が消えていたという…。
グルンガストにおいて唯一の謎が残る武器である。
特にF完結編ではブーストナックルの唯撃ち及び扱い易さの影に消えてしまったのだろう。
良く考えずに作られた武器の悲惨な末路の姿である。

【第4次とFのタイムテーブル】

ヒュッケバインやグルンガストが誕生日プレゼントであるために起こった疑問。
シナリオ中のマップが時期的に真冬だったりすると辻褄が合わないマップが沢山ある。
どうして雪が降っていないの?とかなんで紅葉じゃないの?
とふと思った方も居るのではないだろうか…。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:51:24 ID:cgc1W/4j
わお!?
>>659
指摘乙!
ずっとそうだと思ってたよ_| ̄|●
ゲームも持ってるのに…。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:24:07 ID:weviQ7gD
>>649
しかしAとDのオリジナルはいい感じだったと思う
Rに関しては何も言うまい
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:42:56 ID:4YAvrUuf
>>662
キャラ設定が良かったんかな>AとD
Dはやってないんだが、Aは主人公に秘められた力だの覚醒する潜在能力だのといった、いわゆる超常能力的なものが特に無いし
あとはまぁ、ひとえにライターさんの力か?
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:43:31 ID:qV9PFqC/
>>662
個人的に、Aはαの好例、DはMXの好例って感じだった。
オリメインにしろサブにしろ、要はシナリオ次第って事だな。
その点、Dはちょっと不満があるが。
富野好きなのは分かるがダイナミック連中まであんな仕様にせんでも…
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 07:23:16 ID:/3kDVN3m
むしろ銀河制覇レベルの尺のでかい敵よりも、RとかMXとかの
個人的な情念で何かやっちゃうタイプのが個人的には好きだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 07:48:10 ID:tcdEyKdK
>>660
ブレイククロスはOG付属の設定資料集の設定画に
「袖の部分から出ている」って書き込んでなかったっけ。
それを文字通り手裏剣の様に投擲するみたいだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:37:08 ID:hl4acfaa
>>658
ついでに言わせてもらえば、ACEのスプリットミサイルは一撃必殺の超強力武器だ
その代わり2発ポッキリで撃ち尽くしてもリロードされないが
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:11:36 ID:eMfIicJV
【漫画版Vガンダム】
必殺剣(V字切り、ヴィクトリー切り)、極太ビームサーベル、
ビームシールドを全身にまとっての体当たりなどスーパーロボット並の必殺技を持つ
また、合体時にポーズを決めるのもお約束なようだ

【騎士Vガンダム】
出典:コンビニ漫画版(ボンボン版?)Vガンダム
Vガンダムにロメロじいさんが作った騎士風の追加装甲を装着した機体
中世剣型の「伝説のビームサーベル エクスキャリバー」を装備している
じいさん曰く鞘に一番時間をかけたらしいが、ウッソに「面倒くさい」と鞘をつけたまま起動され粉々にされる
ゴッドワルドに鎧を一刀両断(多分本体は無傷)されたので実際追加装甲としての効果はほとんどなかったと思われる
V自体異常に丈夫だし

換装タイプとして登場したら面白いが、そんなことはまずないだろうな…
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:11:51 ID:xKFFY+1o
【メリオルエッセ】
スーパーロボット大戦のオリジナル敵組織、ルイーナの幹部達の事
オリジナルがでしゃばり過ぎという意見を考慮してか、ストーリーには直接的には関わらず
散発的なテロ行為を繰り返すだけという影の薄さだった(ボスの存在自体は版権キャラがそれらしき事を匂わせている)
目的は負の感情を集め、破壊神を復活させる事である
登場話数が少ないため、ルートによっては最終話でいきなり登場する者もいる

ウンブラとか、いつ出てきていたのだろうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:19:56 ID:Lk8RDu8S
>>620
そう。実はαとニルファで武器違う。

・・・てか返せ、俺の真シャインスパーク・゚・(ノД`)・゚・
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:36:23 ID:UCDQ+IDt
【シーブック・アノー】
なんとー!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:54:29 ID:PRzMzm63
【ニルファのストナーサンシャインとファイヤーブラスター】
前者は援護をつけて最大攻撃力を上げるために単体武器、後者は必中鉄壁コンボに使うためにALL武器になっている。
でも、戦闘アニメではどう見てもストナーサンシャインのほうが爆発が大きいような気がする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:08:20 ID:OrMbSNX6
ニルファの真ゲッター=ボス戦向き
ニルファのカイザー=雑魚戦向き

一応棲み分けは出来てるな。
これでストナーの適応が地と宇宙もSだったら言う事ないんだが…
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:46:39 ID:TR31Qgh+
ゲッターは覚醒係だったおれのニルファ
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:33:07 ID:/iNCbVE4
>>671
【ウッソ・エヴィン】
なんとー!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:33:19 ID:A+8/srhQ
>>669
スパロボDってちゃんと書きなさいね、分かる?
君描いている本人だから当然分かってるけど、見ている側が知っているとは
限らないというか、知っていたら辞典・図鑑なんて必要ないよね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:43:00 ID:oXUGQbOP
なんか最近、出典出典ウルサい奴がいるな…
出典厨かw
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:45:38 ID:eOtxSAGa
ゲッターの3形態のパーツが共通じゃなかった頃は
2か3にプロペラントタンクを積んで、覚醒&再動で
ストナー乱発してたな。
4次Sのストナーを知人に見せたら、何故か「便器」と言われた。
なんで?

>>656
「ヘビーガン!」(命令)
「イェッサー!」(出撃)
「ゴベェッ!」(ショットランサーで頭部破壊)
もお忘れなく。
漫画版アノー兄弟が「おとうちゃん」「おかあちゃん」と言うと
違和感がまったくないな。

【アーサー・ユング】 機動戦士ガンダムF91
シーブックのハイスクールでの同級生(専攻科は違ったか?)
クロスボーンのコロニー侵攻の際、骨董品のガンタンクR44で
出撃した退役軍人ロイ将軍と一緒に出撃するも、被弾時の衝撃で
機体からほうり出され、道路に落ちて死亡。

あまりにあっけない死に様に、信じられずに彼の肩をゆするシーブックに
アズマが「もう楽にしてやろうよ」と声を掛けると返した言葉が、
「だってアーサーなんだぜ?」
その後の直撃でロイ将軍も戦死。大破して走行しか出来ないガンタンクで
シーブックたちは宇宙港まで逃げることになる。

シーブックの父親レズリー(宇宙空間で作業中に近くをMSのビームが通ったたため
余波の粒子で体が穴だらけに)や、赤ん坊を抱えた母親にMSの薬莢が直撃して
死んだりと、妙にリアルで嫌な死に方が多い作品。
679ry:05/03/06 14:59:32 ID:mqf41HeD
【デスティニーガンダム】
後半戦のシン専用ガンダム
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:03:47 ID:WSKQFXK/
>>679
種厨、巣に(・∀・)カエレ!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:05:26 ID:/iNCbVE4
>>679
普段は出典なんて気にならないけど
これはさすがにひどいだろ・・・

682名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:37:34 ID:REOf8yVD
白狼ことシン・マツナガがガンダムに乗るのか…
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:52:51 ID:PRzMzm63
【マリオン・ラドム博士】
出典:スーパーロボット大戦OGシリーズ
マオ社所属?のPT技術者。
主にアルトアイゼンやヴァイスリッター、ビルトビルガー等ATX計画の機体の製作を行なった。
技術的にはかなりのものなのだが、
軍のPTトライアルに量産化や汎用性を放り投げたような機体を出したり(アンジュルグがイスルギの次期量産機とごまかせたのもこのせいか?)
杭打ち機や大鋏を武装に選ぶなど、少々変人気味たところがある。
また、過去の因縁?からテスラ・ライヒ研所属の技術者カーク・ハミルとは折り合いが悪く、
彼らが開発したテスラドライブや、EOTの搭載を嫌がるなど、強情な面もあった。
L5戦役で少しは打ち解けたらしく、SRXに特製サーボモーターを提供したり、特に嫌がるそぶりも無くビルガーやリーゼにテスラドライブを搭載していた。
それでもリーゼの強化っぷりを見る限り趣味は変わってないようだが。


余談だが、シャドウミラーの世界では彼女(があちらでも開発なのかは置いといて)のプランどおり、アルトアイゼンにゲシュペンストMK−IIIの名前が与えられている。
流石に量産化されたわけではないようだが、正式採用されたのだろうか。あのカブトムシは。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:56:05 ID:2xXXZN1D
>>660
ヒュッケバインはプラズマソードじゃなくロシュセイバー
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:10:40 ID:PU5i1CuU
角つければいいってもんじゃあるまいし
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:27:15 ID:dBeHyRX7
計算してるんだよ、角度とか
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:36:44 ID:/S7fOt6d
【角度】
この場合「つのど」と読む。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:36:59 ID:ALjdEELh
良スレage
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:37:56 ID:UCDQ+IDt
【オーラカ】
オーラりょくとよまない、オーラちからと読む
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:38:13 ID:aVyAoHJJ
【ガンガル】
伝説のガンプラ(?)
初代ガンダムのプラモが流行った時に出てきたパチモンの一種だが
妙にシリーズが多くジドム、ズク、アッカムなども販売されていた。
今ではプレミアがついているらしい。
凄いスーパーロボットチックなデザインがイイ!(・∀・)
ttp://www.webeyes.jp/~sfjyun/hp/strange/gan.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:55:53 ID:PU5i1CuU
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:06:39 ID:OrMbSNX6
【オーラ力】
オーラカ(ブリッツボールチーム)とも読まない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:12:44 ID:UCDQ+IDt
【ダンガル】
パクリのパクリw
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:14:25 ID:dBeHyRX7
【ダンゲル】
さらにそのパクり



じゃなくてハンブラビの繰者
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:17:26 ID:tg7Je3Id
>>657
コレン専用カプルなるイカシタMSに乗る事を知らなくてそうなったらしい。
知ってたらこっちを出したかったそうな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:35:17 ID:UCDQ+IDt
【パクリじゃない】
モビルフォースガンガルのOPテーマ
どこかで聞き覚えのある曲だfが、その通り曲自体もパク(ry
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:36:26 ID:dBeHyRX7
同人と混ぜるなよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:58:31 ID:u9gRr/DB
【ソロシップイデオン】
出展:アオシマのプラモデル
ttp://umbrae.hp.infoseek.co.jp/ideon/md07.jpg
ある意味ガンガルと同レベルな代物。
ガンプラが流行ったので後番組のイデオンのプラモも売れるだろうという考えから生まれたのだろうが、
しかしこれはあまりに…400mのソロシップと105mのイデオンが合体しているのも謎。

なおこれの他にもおやこマシン 伝説巨神イデオンやX(エックス)メカイデオン、機動合体イデオンなるものも存在する。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:17:53 ID:/iNCbVE4
時代だからな〜
超合金ガンダムとかあったし
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:31:29 ID:QkUPequw
アオシマだからなぁ
アトランジャーとかレッドホークヤマトのノリで出してたんだろう
しかし、アブゾノールとかギドマックとかよく出たよなぁ・・・買ったけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:08:23 ID:A+78Csus
>669
共通ルートに出るんだけどな…。
最終話近くでいきなりはない。

【ロシュセイバー】
出展:第四次(S)、F・F完、α、OG、OG2
この武器はα前、α以後で扱いが異なるため、>>660>>684
様な差異が生まれる。
元々、ロシュセイバーはプラズマソードのようなものではなく、
プラズマソードとは別に設定された武器であった。
そのため、ヒュッケバインには60ミリバルカン、マイクロミサイル、
4連ミサイルランチャー、プラズマソード、ロシュセイバー、リープスラッシャー、
ブラックホールキャノンと武器欄には設定されていた。
攻撃エフェクトも、プラズマソードがビームサーベルと同じだった
のに対し、ロシュセイバーはオーラ斬りと同じエフェクトだった。
しかしα以降、ヒュッケバインEXにはプラズマソードが持たされていた
が、ロシュセイバーはなく、それを持っていたのはヒュッケバインMK-3
だった。しかし扱い方はプラズマソードそのもの。
それ以降、ロシュセイバーの扱いはプラズマソード系に変わった。
新規プレイヤーは、恐らくほぼ知らない事実である。
オーラ斬りのエフェクトからすると、ロシュセイバーはプラズマ
ソードにマニュピレーターからエネルギーを上乗せして攻撃する
ものだったのでは…?
それとも、二種の非実体剣が装備されていたのだろうか?
知ってる人、フォロー頼む。
ヒュッケバインは、α以降武器が削られる運命にある(TT)
これもリファイン化、PT設定再構築化のあおりであろうか。

俺は今でも、昔のロシュセイバーの方が好きなんで、今のものに
はかなり複雑な気持ちなんだよなあ。
702701:05/03/06 20:10:27 ID:A+78Csus
読みづらいな…。
以後気をつける様にする。すまん。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:19:28 ID:Ua52hoYT
>>701
ああ、なんつーか普通に読みづらいな。縦読みかと思ったぐらいだ。
せめてもう少し短くすれば読む気も起こるのに。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:19:54 ID:/S7fOt6d
「ロシュ」が「ロシュ限界」のロシュならば、
ロシュセイバーも重力を利用した武器の可能性が高い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:41:53 ID:cgc1W/4j
【ロシュセイバー】

本当はロシュセイバーは必殺技の類である。
プラズマソードにエネルギーを大量に流し込みそれにより相手を攻撃する。
そのエネルギーはブラックホールエンジンより供給されるので普通のエネルギーか如何かは不明。
簡単に言えばオーラバトラーのオーラソードとオーラ斬りな関係。
第4次やのときはヒュッケバインのEN消費も少なく消費武器がこれとブラックホールキャノンのみなので余り問題は無かった。
αではヒュッケバインmk−Vが所持するプラズマソードの後継装備に成ってしまい、
その地位はハイパーオーラ斬りなどの最強必殺兵器に分類されるGソードダイバーに取って代わられる。
OGではそれ単体で武器として存在するがこのシリーズのパイロットは総じて格闘が弱い人が多く、
強い人は専用機持ちなのでENを喰うこのロシュセイバーを無理矢理装備するのはWPの無駄に近い。
アルトアイゼンやビルトビルガーにでも持たせておくのが吉か!?

【シシオウブレード】

なんかとんでもない名前のPT用日本刀。
OGシリーズに登場しその威力は汎用武器で最強の刀剣型兵器である。
消費も無いので優遇されている。だがOG2では難易度破壊兵器アラドハンマー(正式名称ブーストハンマー)の所為で影が薄い。
それでも格闘が余り高くない者の機体に装備しても問題無く使えるので悪くはない。
実はブリット搭乗のグルンガスト参式に強化型が搭載予定だったらしいが…。
第3次αにはこれを持った機体が隠しで在ったり主人公機体だったりすると非難の雨が降りそう。
初期攻撃力4000オーバーで雑魚に無改造で4000ダメージ略確定は影が薄くなったとは言え凄すぎる。

【グラビトンランチャー】

OGに搭乗した武器交換可能な必殺射撃兵器。
どうやら砲身のみで重力波を発生させているらしいのでその分本家や分家Gインパクトキャノンよりは威力が劣る。
ヒュッケバインのブラックホールキャノンと同じ形をしており気力120辺り(詳細希望)で使用可能。
PTになら大抵装備できるので射撃能力が高いが良い機体がないキャラの装備にして置くと戦闘が楽になるかもしれない。
気合い持ち+援護攻撃持ちなら尚良い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:57:10 ID:dBeHyRX7
いや、非難の雨とかワケワカランし
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:14:34 ID:UUKdsD5S
>>706
シシオウブレード強すぎ修正しるってことだろ。もしくはオリジナル優遇しすぎ修正しるか
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:15:54 ID:fSeArSG6
獅子王さんちの息子さんとの関係を噂されるんだよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:49:24 ID:OXg1WJZ6
そこであえて
「ヒュッケバインボクサーに持たせたら実に黙示録だな。タッグバトルでも可」
などと誰にも理解できそうにないネタを振ってみるのはどうだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:53:31 ID:tg7Je3Id
>>700
ガオガイガーのプラモがアオシマから出ると聞いた米たに監督は
ソロシップイデオンやXメカイデオンみたいなノリを期待したら
普通に出来の良いプラモだったのでちょっぴりガッカリしたらしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:02:47 ID:m1iERmhE
>>660
F完結編ではセカンドインパクトによって世界から四季が失われてる

かもしれないということにでもしとこう。


【新世紀勇者大戦】
タカラ(の子会社のアトラス)が出したスパロボのパクりゲー。
タイトルからしてパクり、気力増減システムや修理補給、二回行動、精神コマンドもパクってる。
精神コマンドは名前だけ「勇者コマンド」になってて
「気合増加」「全員修理」「百発百中」「装甲2倍」「完全回避」「資金2倍」
と名前だけ見て分かるという親切設計でバッタモノ臭さ全開。
しかもゲームオリジナル主人公ロボレイゼルバーの必殺技「ヴァリアブルディバイザー」は
どう見ても(使ってみても)サイフラッシュ。
あまりのパクリっぷりに開発が三年間凍結されたという
・・・(ってか実際はタカラとサンライズの力関係によるものらしいのは公然の秘密)
戦闘マップのほとんどが都市部で市街戦が強要され、町の被害を抑えながらシステムなど
秀逸な部分も多く、スパロボに飽きてる人はやってみてもいいかも。
ガオガイガーとライジンオーも出てるでよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:05:33 ID:fSeArSG6
勇者物としてはバーンガーンの方がストーリーが良かった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:06:07 ID:zw5ygPAY
>>711
パクリというか作ったやつが一緒だから。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:09:21 ID:3xYh46L5
パクリパクリとわめく奴に限って物を知らないんだよな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:15:12 ID:m1iERmhE
製作ウィンキーだってコトぐらい知ってるけども
ネタになるかなーと思ったもんで。

「エムブレムサーガ騒動」とかあるから製作者一緒でも
販売元次第でパクリ扱いされるのよ。

実際、気力も精神コマンドも無かったブレサガと比べてスパロボっぽさ
(むしろライブレード?)は激増してる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:19:47 ID:tcdEyKdK
曲がりなりにも別ゲームである以上、それがかつて自分らが携わったものであるにせよ
他社のゲームに似る、というかほぼ同じしてしまうのはパクリ扱いされても文句は言えん。
ここら辺がウィンキーが所詮2流ソフトメーカー止まりである所以なのかも試練が。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:31:57 ID:xGd08gvG
>>709
風雲拳!!風雲拳!!じゃないか!
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:44:37 ID:GAW/oAXc
>>715
あまりにも無知を装ったネタは寒い
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:53:04 ID:PRzMzm63
>>710
取説は無駄にイカスがな。スタッフが解説文書いてるし。『以上の文章はフィクションです』って。
>>712
2はアレだが1は名作。目覚めた勇気最高。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:54:18 ID:uT5uiBDs
あまり触れてやるなよ。
頑張ったよ…勇者大戦は、うん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:58:41 ID:PRzMzm63
【ウィンキーソフト】
昔のスパロボの製作会社。
なんというか泣きたくなるような出来が多い。
魔装機神のリメイクはまだでしょうかね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:01:03 ID:PvgHNMi5
シナリオはウィンキー時代のほうがよかった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:02:19 ID:tcdEyKdK
F完結編はシナリオさえも最低だったけどな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:04:05 ID:m1iERmhE
魔装機神のリメイクこそバンプレとの関係修繕しないとな・・・

結局双方の権利関係の間で宙吊り、という認識で合ってる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:04:14 ID:pSaXEg3n
そういえば、4次だかFだかのヒュッケはプラズマソードが消費無しでロシュはEN消費アリだっけか。
やっぱ余分にエネルギー使ってるから強いのかね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:06:32 ID:m1iERmhE
>>723完結編はシナリオを壮大に書こうとしたら
時間かけすぎて納期守れなくて
延び延びになった挙句結局やっつけで提出した・・・らしいから仕方ない。

第四次のやたら頭の悪い獣戦機隊とか見てるとそれ以前の問題の気もするけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:10:11 ID:EaAPwn1x
>>717
>>709がどうも記憶にチクチクくると思ってたら、それだったか!
懐かしすぎ。


【獅子王】(歴史・伝承)
源三位頼政が鵺退治の功により帝から賜ったという名剣。
多分シシオウブレードの元ネタ。
ちなみに、
頼政の先祖・源頼光が酒呑童子と戦った時に着ていた鎧の名も「獅子王」。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:11:23 ID:PRzMzm63
プランタジネット王朝の武闘派、リチャード王は獅子心王だったか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:20:06 ID:pMhI74Rv
>>724
【魔装機神のリメイク】
αの攻略本の時点では寺田Pは自分でリメイクするつもりでいたが
αのオリジナル不評α外伝での魔装信者の抗議により寺田Pは魔装機神
を書く自身を完全に無くしてしまい原作者である阪田氏に書いてもらえるよう交渉
しますとまで発言が後退してしまった。

そのためウィンキーと関係を改善しなければならないが売上などを考える
と厳しい状況にあると言える。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:22:36 ID:HqWklG+5
まぁ、寺田Pも踏み台行為が原作主義者をあそこまで刺激するとは思っていなかったんだろう。
ナム
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:26:38 ID:gBwYR47C
なんかこういうのみると寺田かわいそうにおもえてくるな・・・
個人的には別によかったんだけどなー
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:26:46 ID:LD4ejHQC
正直ウインキーを関わらせるくらいなら
寺田に全部書かせた方が全然マシ
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:29:01 ID:4Dw0dGsC
>>730
踏み台とはまた違うんじゃないか?
最終話でのSRXのアレは擁護するつもりは無いが魔装リメイクに関しては魔装狂信者がどう考えてもアレだと思う
サイバスターのアカシック召還の魔方陣の形一つで親の敵のようにアーダコーダ言う連中だし
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:30:00 ID:UCDQ+IDt
【ディスティニーガンダム】
イザークを乗せるとお遊びでドモンみたいなセリフがあるかも。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:30:20 ID:0iRxYQqc
【寺田貴信】

説明の必要もないα以降のスパロボにおいて
プロデューサーを勤める男。それ以前は広報だった。
αのオリ設定、踏み台発言を考えた張本人であり、
そのことについて散々叩かれて入るが、その後の
シリーズではオリを冷遇し、ユーザーへの配慮を見せたり
会社がつぶれたブライガーや今回のバーチャロンのような
取得の難しい版権を取ったり、OGシリーズを軌道に乗せたり、
水木一郎や緑川等と親交も深かったりと、
プロデューサーとしてはかなりの敏腕である。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:30:47 ID:RBvdrBg0
踏み台行為の説明Plz
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:35:10 ID:eOtxSAGa
>>719
【ブレイブサーガ1・2】 共にPSのソフトとして発売

サンライズ制作の勇者シリーズ+αが出演するSRPG
話の基本となるのはオリジナルの「勇者聖戦バーンガーン」
基本的には、まぁスパロボと大差がないといってもいいと思う。
しゃべりまくる上に、字幕消しが可能なのでアニメっぽくして
楽しめるが、聞き取りづらいと話が分からなくなるので2週目用かも。

合間に流れるムービーはアニメからの流用なので、ライブラリで
見るだけでも結構楽しい。たまに資料に使えますよ。

【バーンガーン】
主人公・芹沢瞬兵の姉・愛美が開発したバーチャルシステムを搭載した
車からロボットに変形するおもちゃに乗り移った「バーン」が、瞬兵の
勇気を「ブレイブチャージ」することで、15センチから巨大ロボへと変形する。
サポートメカ、ガーンダッシャー(トラック型)と合体することで「バーンガーン」となる。
主兵装はデュアルランサー(アクアビートのウェーブカイザーみたいなの)
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:36:55 ID:xGd08gvG
と言うかαでのSRXの性能は異常
何よ合体時間の制限無いしユーゼスを一撃粉砕するし

これも元はウィンキー組だけど版権はちゃっかり抑えてるのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:37:00 ID:EWFzKXlN
寺田って考てみれば社会的にかなりの出世株に入るんだよな
将来バンプレの幹部に間違いないだろうし、
しかも好きなスパロボを作って…
同じスパ厨で何故ここまで違うのか、畜生、俺だってヽ(;´Д`)ノ
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:39:32 ID:GAW/oAXc
テラーダはスパ厨じゃないだろう
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:47:22 ID:4Dw0dGsC
寺田はあくまで仕事だな
ロボとかは好きだろうが自分の趣味を一切出来ないこの状況は辞めてもおかしくない
未だにDQ8プレイ出来ないんだぞ。寺田は
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:08:26 ID:B4zGJ88j
>>738そもそも全体的にインフレ気味だから
叩くところでもないと思う。
けこいついないとクリア出来ないとかだとダメだとは思うが。
それより、SRXの持ち上げ具合は個人的には気にならなかったのだが
それとは対象的にオリ主人公が今までやってきたのに
最終面でセリフがあんまなくてこれだけかいと思ってしまった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:14:05 ID:DA8Khx8E
αなんてラスボス一撃で殺せる奴は他にもいるし
別にSRX使わなくても他に強キャラたくさんいたから別にいいだろ。
初心者救済用ってことで
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:15:22 ID:38o62cmT
【「リーダーは俺だ、リーダーの言う事には従うんだ!」
  「へ、今日はやけにリーダー風吹かすじゃないか、寺田さんよ」】
α外伝製作中に開発現場で流行ったという遊び。
元ネタは外伝本編(変な言葉…)内での竜馬と隼人の遣り取り。ちなみに声付き。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:18:33 ID:/7N3Sd0W
>>744
嫌な遊びだな・・・ヲイ
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:37:18 ID:eZVqxe6Q
【ミサイル】
スパロボの製作者が恐らく一番嫌いな武器。
流石にマクロスのバルキリーのミサイルだけはかなりの高威力だが
基本的にミサイルと名前がつけばほぼ間違いなく二級武器である。
最近はジャマーというもはや苛めとしか思えない無効化装備も出てきた。
斬り払いにも勿論必ず対応している。

威力を完全に原作基準にするわけにはいかないのはわかるが
いくらなんでもスパロボのミサイルは威力が低すぎる。
デンドロのフォールディングバズーカより威力がない大型収束ミサイルなども相当おかしいが
ドラグナーの(レールガンとはいえ)マシンガンより威力のないミサイルって一体何なんだよ・・・orz
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:46:22 ID:DA8Khx8E
つ オメガミサイル
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:48:13 ID:aQTC06kb
もともとロボットアニメにおいてミサイルなんて武器は、
必殺技のための踏み台のようなものだからなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:52:31 ID:HVLQ9fep
つ ICBM投げ
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:55:38 ID:y4JYyffH
1stガンダムでミサイルが無用の長物扱いされてたのが元凶だろうな。

まあリアル世界通りのミサイル遠距離攻撃がありだったら、
人型機動兵器で戦争する意味ないわけだが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:58:16 ID:ke7gjxA5
ICBM投げなんて、捏造技の極地だが


マジンガーの時代から、ミサイルはあくまで牽制技だった
というか、遠距離からのミサイル攻撃が必殺技だったりしたら卑怯っぽいし( ;´Д`)
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:58:29 ID:O0HwgEsP
【スーパーロボット大戦EX】

初代から数えると四作目、SFCでは二作目のスパロボ。
「名作」とも「駄作」とも言われているが世間的な評価はどっちが多いのかは良く分からない。
少なくとも「陳作」である事は断言できる。
ダンバインが使用できなかった事から「2次」に出してみたサイバスターが当時のユーザーに
思いの外ウケて、「ヒロ戦」「3次」にも出したら人気がぐーんと上がった為に造ってみた外伝的作品。
(外伝的作品の割りには本作からスパロボ入りした人も多いようだが)

勝手の分からない異世界に召還されたキャラ達が地上へ帰るべく
地上での敵味方に関わらず仲間になったり敵対したりすると言う作品であるが、
黒い三連星やらジェリドやらバーンが使えたりなかなか楽しい。
α外伝にも似たようなシチュエーションを期待したのだがあれは見事に原作味方VS敵と
真っ二つに割れてしまっていたのがなんとも残念だった。
(ダカール戦後巻き込まれたジェリド等が合流しても良いと思ったのだが…)
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:11:25 ID:Z5hj5jb1
今EXみたいなのつくったら叩かれるだろうな
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:20:41 ID:l1S6CbEB
OGシリーズならやっても問題無さそうだが
ラ・ギアスを除けば
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:30:08 ID:inhpxSrP
>>746
OGだと持ち替え可能のミサイル2種類は
「初期攻撃力は低いけど改造費用が安上がりで攻撃力の上昇も大きい」
(ライフル系は基本的に弾数が少なめ)っていう便利武器だった。

OG2でも改造費用が安くて攻撃力の上昇も大きい。
だけど持ち替え不可のゲシュペンスト系などの固定武装になった上に
一部の敵が「ジャマー」で無効化してきたりするようになったけどね……。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:02:33 ID:8/MfYLPg
【Tronbe!】

OGシリーズにおいて最強の曲
普通主要敵キャラクターやラスボス等と戦闘する場合
専用曲が強制的にかかるが、何故かこの曲だけは全てにおいて優先される
本当に何でだろ?
ニルファはどうだか知らない
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:30:01 ID:ghl6jK1A
ニルファではザビーネもどきの人に打ち消されてました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:09:56 ID:tfhZ+IYm
>>756
OGではエルザムがボスキャラ(優先BGM)のせいで
仲間に入った後もその優先効果が残っていたんだと思う。
それがやがてネタになってニルファやOG2でも使われたんじゃないか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 04:15:15 ID:xdLGcPAW
>>746
アルテリオン&ベガリオンが出てきたじゃないか
でもやっぱり「ミサイルがそんな強いわけないだろ?」とかイメージで思っちゃうな
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 04:48:39 ID:2zguLTDm
>>759ミサイルが強い訳では無いがな

ザムジードを忘れるな
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 04:54:59 ID:TB8iJgfq
ミサイルつながりで一つ。
【オーラバリア】
出典:聖戦士ダンバイン
原作では核ミサイルまで防ぐ強力なバリアだが、スパロボでは一定以下のビームを無効化するバリアとして落ち着いている。
貫通した場合は軽減されず、そのままダメージを受ける。
ATフィールドに比べ、原作からの弱体化ぶりが目立つバリアである。
EXでは堅牢な装甲のおかげで役立つバリアだったが、それ以降は戦艦以外は装甲が薄いため貫通されまくりで役立つことはなかった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 06:14:15 ID:QXJ5qaxO
ミサイル弱いのってスパロボだけだよな。
バルカンと威力が100とか200しか差がないミサイルって何つんでんだよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 06:25:17 ID:b64wWK/Z
>>761
IMPACTのオーラバリアは空中攻撃可能武器のダメージを1500まで無効化、らしいけどね。知らずに実体弾で攻撃したら弾かれてオッ?と思った
ちなみに元のCOMPACT2ではビーム兵器のダメージ3000軽減だとか。COMPACTも同じく。こっちの方が強いな

COMPACT3では射撃武器のダメージを1000軽減。一番無難か?
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 06:36:42 ID:HVLQ9fep
オーラバリアの性能を聖戦士レベルに比例する様にすれば原作に近くなるんだが、
それだと黒騎士とかジェリルとかが果てしなくうざくなるしなあ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:43:23 ID:vK28fy9v
>>764
Fだと聖戦士LVで補正が入ってたはず

あのバランスじゃいくら上がっても意味ないっぽいけどね…
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:55:48 ID:OJUU4h0Z
【イデオン】
イデオンソードやイデオンガンといった凶悪な武器で敵を纏めて葬り去る
その代わり暴走すると味方に襲い掛かってきて
なおかつ最終的にはゲームオーバーにまでなるという理不尽さ
一体でシステムと喧嘩しているかのような理不尽な能力を持ったユニット
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:06:53 ID:c/qVTiZb
【テムジン747J】
出典:電脳戦機バーチャロン・マーズ
火星の治安維持を司る特捜機動部隊『MARZ』に配備された新型VR。過度のチューニングを施され、従来機を大きく上回るスペックを有する。
スパロボシリーズには鋼鉄ジーグ専用の換裝パーツとして登場。
「ラジカルザッパー! 死ねぇ!!」「前ビだ! 死ねぇ!!」
などの名台詞を生み出した。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:10:25 ID:2zguLTDm
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:13:50 ID:0l9i5x08
【オメガミサイル】
説明書と効果がぜんぜんちがう、イベント用トンデモミサイル。
メカンダーを3分以内に分離させねぇとタイヘンな事になると
敷島のおっさんが忠告してくるが、、
分離したほうが装甲とhp減少により死にやすくなってしまう。
自爆系マップ兵器で特攻してくる嫌なユニットだったが、、
コンパクト1の試作2号機の核の反則っぷりに比べればかわいいもんではある。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:29:57 ID:XVjAMENS
たしかに出現位置にW系やリガズィBWSさえ配置すればどうってことないし
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:53:02 ID:O0HwgEsP
【核ミサイル】
出典:逆襲のシャア(他
作中では地球寒冷化作戦阻止の為に使用されたブライト艦長の必殺武器。
R当時は一発くらいではギラドーガ隊も倒せないような武器だったが
ニルファを経てDになる頃には恐ろしい程の攻撃力になっていた。
援護にも最適で終盤まで重宝する。MAP兵器も存在しこちらも強い。
こんなモノを地上でバカスカ撃ちまくる人にインベーダーの汚染云々言う資格は無いような気も
するが今更の事なので気にしてはいけない。
【反応弾】
出典:マクロス系
早い話が核ミサイル。
威力は高いがDでは合体攻撃の方が強かったからあまり目立っていない。援護向け。
【全方位ミサイル】
出典;イデオン
原作では数多の重戦機メカを塵と化し、逆襲のギガンティスではネオジオン艦隊を消滅させた武器。
F完ではMAP兵器として登場した。
イデオンガンの影に隠れがちだが充分な威力と攻撃範囲を持つ優れた兵器。
サルファでは全体武器で出る模様。
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:12:20 ID:WFM0qJe+
【対空ミサイル】
その名の通り空の敵に対抗するためのミサイル
EX時点の魔装機には対空(対地)ミサイルorレーザーが積んであるものが多く
名前の割りに意外と高い攻撃力でプレイヤーを驚かせる
ザムジードにも積んであり、第四次大戦ではカロリックスマッシュやハイドロプレッシャーに
匹敵する攻撃力を持っていた
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:27:52 ID:2zguLTDm
EXのは本当に対空って感じがして良かったな。
ABとかも地上に降ろす事もあったし、空飛んでるからできる欠点ってのが良い。
今だと飛んでるのが有利すぎるからねぇ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:45:36 ID:9RaakKQw
C2やインパクトだと大抵のスーパー系は空地形適応がA(S)でなくB(A)で地上がA(S)だったな
移動時はともかく戦闘時は地上に下ろすのがデフォだった
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:59:13 ID:gR8dMM6A
EN節約の為、常に地上に降ろしているのも私だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:00:44 ID:78b3BLGr
てs
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:10:20 ID:O0HwgEsP
【対地ミサイル】
シュテドニアス軍指揮官機ギラドールに装備されているミサイル。
威力が高く被弾した時のダメージはかなりの物。
「対空レーザー」を持つナグロットとつるんで出てくる事が多く
飛んでいるとレーザー、降りるとミサイルが降ってくると言う攻撃パターンには苦戦を強いられる。

【対艦ミサイル】
ラーズグリーズに装備されている馬鹿でかいミサイル。
威力は高いが弾数が少なく改造する気にはならない。

【リニアミサイルランチャー】
ラーズアングリフに装備されている、レールガン方式でミサイルを撃ちだす武器。
発射直後はスピードが遅いミサイルの欠点を補う事で接近戦でも使えると言う設定。
ゲーム内ので性能は悪くは無いが良いとも言えない。
マシンガンやアサルトの方が使い勝手良いし。

【カリドゥムサギッタ】
ラテン語で「熟練の矢」。Dの鷹の人が使う技。
全身に装備されたミサイルを雨の様に降らせて来る。
何故かEN消費武器。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:22:10 ID:yrYKncEw
【対艦ミサイル】
ドーベンウルフの必殺兵器。
雑魚だと思って突っ込んで、結構なダメージを受けたときに初めて気付く。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:25:47 ID:odZte++G
【バスターミサイル】
ガンバスターの指から発射される光子魚雷。
通常の光子魚雷は誘導しないが、こちらは誘導する。
光子魚雷は月を破壊するほどの威力がある代物だが、
そんなものを数百発以上も連射するのがバスターミサイル。
でもスパロボ的には、ガンバスターの武器の中では弱い方に入る。うーむ…
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:28:06 ID:ia7DiaSO
光子魚雷=ブラックホールクラスターですから
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:29:21 ID:oiCL+fd/
>>779
ガンバスターの武装には突っ込んだら負けだと思う。
宇宙怪獣がサバ折りでも倒せるほど弱くなってる分、ガンバスターも弱くなってると思えば。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:32:43 ID:2zguLTDm
【バスタービーム】
-10000℃
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:41:36 ID:ia7DiaSO
ばかやろうバスタービームは
マイナス一億度だ



と思う
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:46:56 ID:2zguLTDm
そうだったな、フォローthx
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:55:45 ID:4LMe3nsX
【ゲーム版ガンバスター】
風呂場でもバスタオル巻いたままだよ
ノリコがシズラー乗ったりコーチと結婚したりするよ
MSやエヴァもどきと戦うよ
副長の本名わかるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:59:16 ID:2zguLTDm
>副長の本名わかるよ

な、なんd(ry
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:03:02 ID:5acgvm7R
誰か俺に詳しくエルデ・ミッテ先生の事を教えてくれ!頼むッ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:37:32 ID:83TjUzdi
>>782-783
ゼットン1兆度とどっちかってくらい馬鹿設定だなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:59:06 ID:oiCL+fd/
>>782
>>783
絶対零度をぶっちぎりで越えてるのに違和感がまるで無い。流石スーパーロボット。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:09:02 ID:nYzkihlh
それがスパロボクオリティ
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:19:56 ID:HVLQ9fep
>>771
UC世界では純粋水爆が実用化されているので、
放射能も残らずとってもクリーンなんでつよ。

…爆発の瞬間に中性子はバカスカ発生してるけどナー
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:54:44 ID:yrYKncEw
絶対零度って何度だったかなあ。
そういや宇宙空間は絶対零度だと聞いた事があるがどうなんだろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:58:25 ID:gR8dMM6A
>>792
-273.15℃
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:10:20 ID:gR8dMM6A
補足
宇宙空間での平均温度は-270℃らしい
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:12:36 ID:oiCL+fd/
まああくまでも計算上でしかないわけだが>絶対零度
というか作れたらスゲーよ。あと小数点以下ウン桁まで行ってるってのに。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:16:55 ID:38o62cmT
>>792
恒星の光が全く届かず、宇宙塵も無い宙域なら
絶対零度に「極めて」近い。
が、エントロピーが0の状態などありえないので
事実上天然自然の絶対零度は存在しない。

と聞いた事が有る。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:42:33 ID:2HYADMar
カミーユ・ビダン  【機動戦士Zガンダム】
昔はアムロと双璧をなす最強NTだったが、今ではジュドーにその座を奪われたNTである。
原作者の富野監督にNT能力は最も高いと言われたが、
二次α、MX、AではNTL8までしか上がらないという不遇を受ける
最高のNT能力者の看板はいつ取り戻せるか見物である。
スパロボではカミーユの性格はやや落ち着いており、スパロボから入ったカミーユファンが
原作を見るとそのエキセントリックな性格に度胆を貫かれる
いつになったらシロッコにウェーブライダー突撃をかますことができることやら…
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:44:51 ID:ia7DiaSO
【ゼノサーガ】

スパロボスレで話題を出すと必ず荒れる、ナムコ製のSFRPG。
ゲームだから無理、地球消滅してるから無理、ストーリー完結してないから無理など
一度話題が出るとすさまじい言い争いが展開される。
ゲームからスパロボに出た例もあり、可能性はあるのだが、
最大の問題点として

「生身の人間の方が巨大ロボットより強い」

という課題が残されている。
まあ東方不敗やドモンという例があるから油断は出来ないが。



以後30レスほどゼノシリーズの話題
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:50:25 ID:LNg0Me/H
【エロサーガ】

終盤のアルベド&モモのイベントのおかげで友人間でのゼノサーガの呼び方がこうなった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:07:29 ID:odZte++G
ゼノサーガが出るとしたら気になるのは…そう、モッコス様だ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:27:24 ID:wah0BG5J
>>797
>シロッコにウェーブライダー突撃
しかし最近のイベント再現の流れから言ってほぼ確実に精神崩壊する罠
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:55:52 ID:bCGvFZW6
>>797
NTLの話も、収拾つかなくなるぐらい荒れるから一応そこはスルーだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:58:21 ID:xdLGcPAW
俺の身体をみんなに貸すぞ!のシーンで
武蔵とか出てきたりしてな。
だって他の奴死んでないんだもん…
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:14:08 ID:38o62cmT
>>803
いやサルファなら、シャアとか(ルートによっては)ハマーンとか
出せるから、やりようによっては結構面白いぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:47:56 ID:RTuOZKEF
>>803
ロザミィだけか?スパロボ内で本当に死んでいるのは
後、平然と生霊が背景に出てきそう
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:50:56 ID:jj5JjYwr
カテジナとかも出て来そうではあるが、ロザミィともども未来に霊体置き去りな気がする。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:55:14 ID:9RaakKQw
霊体は時間も空間も超越してるとか
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:13:16 ID:ZuVG5ZKq
まあカミーユのNT能力は最高だったと思うな。
その大きすぎるNT能力ががカミーユの精神を蝕んだというのがいい
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:23:47 ID:9Otj7ONZ
【エンドセクター】
PSソフト
1998年にアスキーから発売されたゲーム。ジャンルはTCG。
ゲーム機でのTCGを扱ったソフトは大抵が地雷なのだが
このゲームはかなりしっかりと作られており、普通のTCGと遜色ないほどに
遊べるため根強いファンが多い。
このゲーム自体はロボットと何の関係もないように思われるが
実はゲーム内で見れるカードミュージアムでメテオというカードを見ると
明らかにカミーユの精神崩壊時のセリフをもじったものが見れる。

こんなにあからさまで大丈夫なのか・・・と思った若き日の思い出。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:27:48 ID:vHFn6i0V
【N2爆弾】
核と同等以上の威力を持ちさらに汚染の心配もない兵器
威力はまちまちで最大威力だとジオフロントの特殊装甲は引っぺがすほどのものさえ
ますますNJCなんて意味なくすんじゃないかと思える物
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:31:54 ID:eMwCP2wr
【山田真一】
声優
「勇者王ガオガイガー」にて
氷竜、炎竜、風龍、雷龍、超竜神、撃龍神、幻竜神、強龍神、と
一人八役をこなす
上記の連中は双子だったり合体したものだったりで
設定上おかしくはないのだが半分くらい違う人をたてても良かったんでないと思ってみたり
一番組中にこれ以上役を兼用していた人はいるんだろうか
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:43:45 ID:mC1LdaRB
>>811
>番組中にこれ以上役を兼用していた人はいるんだろうか
日本昔話とか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:44:11 ID:pCn3l1LP
>>811
ガンダムにおける「永井一郎」氏はそれ以上にとんでもない事になっているが。
まあ、殆ど名前がない役だけどね。

よくもジーンを!
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:44:32 ID:GkwWhHI6
【ミサイルマシンガン】
初出は多分α、火力不足だったゲッターにはうってつけな武器
で、武器の方は敷島博士が対恐竜帝国用に開発した新兵器
大型のガトリング砲から小型ミサイルを連続で打ち出すとんでも兵器
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:58:58 ID:5tZup2jI
>>809
あのゲームは細かいパロディが無茶苦茶多いからな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:14:52 ID:ia7DiaSO
【ゼノギアス】

前述のゼノサーガの元となったスクウェア製PSソフト。
もちろんこの話題が出ると荒れる。
ストーリーが難解だと言うことで評判なのだが、
ふたを開けてみると中身はパロディだらけだったりする。
主人公の機体はハイパーモード完備な上に必殺技はシャイニングフィンガー&ダークネスフィンガー。
ヒロインの機体はスカートアーマーからファンネルもどきを飛ばしたりもする。
主人公の父親は素手でギア(モビルスーツのようなもの)を撃破する拳法の使い手だし、
傍目に見ればどこかの機動武闘伝とソックリである。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:18:38 ID:70KMlJsH
 デニムは最近声優が代わってますね。緒形賢一だっけ

デギン、ジタン、イーサン、ドゥガチ
 あとだれだっけ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:19:01 ID:ug3DspSc
【特捜戦隊デカレンジャー】

去年のスーパー戦隊シリーズ作品。

指令官が変身して戦ったり、敵組織が存在しなかったり、トドメがロボットじゃない回が多数あったりと型破りな戦隊であった。


最終回にボスが黒いロボに乗るんじゃないかと、心の片隅で期待していたのは俺だけですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:25:13 ID:VC10jcan
>>818
一番衝撃的だったのは変な歌歌う宇宙人女と青の話だな
ロボットどころか変身時間は2分くらい、戦闘無しという凄い回だった
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:44:26 ID:5acgvm7R
>>814
ミサイルマシンガンは世界最後の日じゃないの?
石川竜馬が叫びながら乱射してるよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:47:52 ID:95w5zPsX
>>820
初出は石川漫画版
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:50:36 ID:5acgvm7R
>>821
では>>814は間違いと言うことになるな
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:51:42 ID:qmqebm+z
スパロボでの初登場って意味だろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:52:06 ID:vHFn6i0V
しかもαででた時はゲッターのエネルギーが持たないという理由
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:56:53 ID:RwUF4FkT
>>816
一応突っ込んどくと、
父親じゃなくて前世の自分な。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:00:19 ID:WFM0qJe+
【最強のニュータイプ】
スパロボ的にはアムロの事を指す
能力的にはハマーン等の方が強いことも
ガノタとしては宇宙世紀最後のニュータイプであるジュドーを推す人もいるらしいが
富野氏によるとカミーユの能力が最も高いらしい

いずれにしても、この称号を得て喜ぶのはフロスト兄弟くらいのものだろう
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:03:36 ID:WFM0qJe+
さらに突っ込むが、グラーフ=ラカン=ウォンとも言えるので
あながち間違いでもない

この辺の無駄にややこしい関係もゼノギアスが叩かれる理由の一つと思われる
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:07:14 ID:w4cVH1VT
【ハイパーオーラ斬り】
初出はEX。
つか、スパロボのダンバイン系捏造攻撃。
古参のプレイヤーにとっては、第四次の頃の無制限ハイパーオーラ斬りは、懐かしい思い出である。
大抵のプレイヤーは1ターン目で気力を130まで上げ、ビルバイン(サーバイン)を、敵陣に突っ込ませ薙ぎ払っていた。
二度とあんな事は起こらないだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:14:48 ID:1H+nPs7N
【ウッソ=エヴィン】 出展:機動戦士Vガンダム
ヨーロッパにあるカサレリアという山中で暮らしていた13歳。
不法居住者として山奥に住んでいたがそれは両親が課した英才教育の一環であり
サバイバリティや自然と対話できるような感性を身につけさせるためのもので
小屋の地下には幅広い知識を拾えるコンピュータや機械部品、MSの操縦シミュレータなどもあった。
しかし両親は作中少し前から連絡が取れなくなっており
幼馴染のシャクティと助け合いながら暮らしていた。
各種知識も深く感性的センスもありスペシャルと称されるが
多面的な人的交流はなかったために頭でっかちな子供じみた部分も見え隠れしていた。
べスパのイエロージャケットとリガ・ミリティアの交戦に巻き込まれてVガンダムでべスパに応戦、
その能力に目をつけたリガ・ミリティアの大人たちの絡めとる様な言い回しに巻き取られ
なし崩しの形で参戦し始める。
カテジナを慕っていたが立場を違えた彼女と何度なく銃口を交わし
その想いは最後に彼自身の手で断ち切ることになった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:24:22 ID:0JO0bXfx
>>818
>最終回にボスが黒いロボに乗るんじゃないかと、心の片隅で期待していたのは俺だけですか?

そういえば、ボスの中の人トロンベ兄さんの人だっけ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:27:31 ID:T9mVCvKo
>>826
フロスト兄弟だってそんなものが欲しいわけじゃないだろ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:34:08 ID:1H+nPs7N
【シャクティ=カリン】 出展:機動戦士Vガンダム
ウッソの幼馴染。11歳〜12歳(資料によって違う)。
不法居住者としてウッソの隣に住んでいたが実はザンスカールの女王マリアの娘。
両親と思っていた人物は彼女を逃すために地球に降りた人物達である。
押しが弱くウッソを頼りにしすぎていて
彼の八つ当たりじみた物言いや無茶な行動に振り回されていることも多かったが
それでも彼に引っ張られるようにしてついていく寧ろ共依存とも言えるような不健全な関係だった。
カルルを背負ってあやしたりオシメを変えたりミルクを与えたり川で洗濯したりとやけに所帯じみた姿が多かった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:39:43 ID:vHFn6i0V
シャクティのが色々引っ張り回してるだろ
オデロ「またシャクティの病気が始まったぞ!」
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:40:21 ID:cl2uPZko
>>832
>押しが弱くウッソを頼りにしすぎていて
コイツが我侭推し通して起こした行動がどれ程の犠牲を作ったことやら・・・
>彼の八つ当たりじみた物言いや無茶な行動に振り回されていることも多かったが
寧ろコイツが起こした行動でウッソにピンチを招き、彼を振り回してような気がする
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:46:55 ID:1H+nPs7N
【リリーナ=ドーリアン】 出展:新機動戦記ガンダムW
ドーリアン外務次官の娘。
地球とコロニーの協調路線を説いていた彼は好戦的な地球側により殺され
その際に彼女がかつて平和主義を説いたピースクラフト家の末裔だったことが発覚する。
その後ゼクスの計らいにより復興したピースクラフトの王女として
戦災や軍事力による圧力に悩む各国を説得して手を取り合っていく。
紆余を経た後、その求心力でロームフェラの女王にまで登りつめるがやがてその座をトレーズに明け渡し
地球と宇宙の平和のために外務次官として奔走するようになる。
ヒイロと劇的な出会いをし彼と互いに影響を与えながら成長していく。

彼女なりに純粋な想いで平和路線を強調していたのだが
青く性急な意見が多くそれ故に視聴者からの評価はいまいち。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:53:27 ID:2zguLTDm
リリーナ説得に行く→捕まる→ヒイロらが奪還&攻撃

つまり人質になる事で世論の反発無く敵組織を潰す口実を得る事ができるのだよっ
絶対平和主義スバラシイ
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:54:29 ID:y7w6zc6P
>>835
スパロボ違うけどACEではこいつに何度苦々しい思いをしたことか。
ニルファでは最終盤で平和の為の戦いをある程度認める発言も有るのになぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:56:03 ID:1H+nPs7N
【アナザーガンダム】
∀ガンダムが放映されるまでは
富野氏が監督せず尚且つ宇宙世紀ではないガンダムをこのように呼称することがあった。
これは平成三大ガンダムG、W、Xを認めない者達が
区別というよりは蔑称の意味合いで用いていた言葉である。
∀ガンダムにて黒歴史として全てが包括されると
この言葉は使われなくなり差別的意味合いも薄れていった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:04:10 ID:PbFuLZR+
>>835追記

スパロボでは外務次官として登場し、
「平和を願う理解ある政治家」役を演じることが多い。
ロボットアニメでこのような役目を任せられるキャラは非常に貴重であり
(そもそも軍人は出ても政治家は出ないものも多い)
しかも都合の良い事に彼女はEWラストで「平和のための戦い」を肯定しているので
これが最近のスパロボでガンダムWが良く出るようになった要因の1つだと考えられる。
政治的な問題解決は彼女に任せ、
スーパーロボット軍団は心置きなく平和のために戦えるのだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:12:58 ID:GKj++u2A
【グルンガスト】
出展:スーパーロボット大戦シリーズ

第4次スーパーロボット大戦で初登場したスーパー系主人公後継機。
超闘士の異名を持ち、重戦車形態・超速戦闘機形態に変形する。
第4次ではぱっとしなかったものの、第4次Sでは能力の底上げが行われ、誕生日次第で主人公が魂や奇跡を覚えるので
ボスキラーにうってつけの機体となった。
しかしF完結編ではリアル系至上主義ともいえるゲームバランスのため、他のスーパーロボットともに一発屋と化してしまった。
OGシリーズにおいては数少ないスーパーロボットであるためか、全体的に高い攻撃力を誇り、特にOG1序盤では
撤退する敵を落とすのに欠かせない機体となった。


【グルンガスト弐式】
出展:同上

αで初登場のグルンガストの量産試作型。量産化のため変形機構は一部オミットされ戦車にはなれない。
スーパー系主人公の初期機体であり、リアル系副主人公機でもある。
後継機に改造を引き継がないため、改造するものはおらず、知らずにフル改造しようものならまず間違いなく泣きを見る。
リアル系主人公では副主人公がリアル系主人公後継機とともに加入するが、そのころには既に火力不足となるため、
スーパー・リアルともに格納庫で眠りっぱなし、という人も珍しくない。
OGシリーズでは最強武器の計都瞬獄剣の射程が伸びた事から援護要員としての地位を確立した。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:13:50 ID:GkwWhHI6
【矛盾】

それはいつでも発生する
気になるのはIMPACTの同時進行とか
設定自体矛盾したりする事もある
これは矛盾はどうかは知らないが
高い所から落ちてくる人を地表ぎりぎりの所で手でキャッチなのだが
普通にペシャンコにならないのだろうか?


【声優ネタ】

声優が同じ事からそれをネタ等にされる事
ブライトと万丈の声優が同じな為の弾膜台詞
マサキがヒイロのまねをしたりと多数ある
その多くはスパロボ内のキャラ同士でおおいが
ニルファじゃキン肉マンまで出てきたから要注意だ
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:17:33 ID:1H+nPs7N
>スーパーロボット軍団は心置きなく平和のために戦えるのだ
スーパーロボット系は政治的思惑・世間への影響・後先を考えない感情任せな突撃が多かったような気もしますが
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:17:46 ID:GKj++u2A
【グルンガスト改】
出展:スーパロボット大戦α

主人公がリアル系のときにイルムが乗ってくる機体。グルンガストの改造機で、変形機構はオミットされたものの
グラビコンシステムで空を飛び、動力源をトロニウムエンジンに換装している。
設定では壱式と弐式の中間の機体ということになっているが、ゲーム中では弐式のカラーバリエーションでしかない。
いろいろフラグを立てれば終盤で味方になるが、改造に回す金もないしあまり使ってる人は見ない。

【グルンガスト零式】
出展:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION

超闘士グルンガストの試作型。ATXチームのゼンガー・ゾンボルト少佐専用機。
単機で大気圏突破するはでっけぇ出刃包丁振り回すはのdでもロボット。
最強武器の斬艦刀は必要気力こそ140と高いが、高威力の上に射程1〜3と便利なため援護・ボスキラー両方に活躍する。
リュウセイルートでは終盤に少ししか使えないが、キョウスケルートでは序盤と終盤で使うことができる。

【グルンガスト参式】
出展:スーパーロボット大戦シリーズ

グルンガストシリーズ初の合体機構を採用した機体。
αではスーパー系主人公の後継機として用意されていたが、起動前に素晴らしい人に真っ二つにされてしまった。
続くα外伝ではマシンセルによって超進化、スレードゲルミルとなって登場するものの原形を留めてるのは両肩のドリルのみ。
第2次αでは念願の主人公機となるものの合体機構はオミットされ、ダイゼンガーの前座となってしまう。
OG2でも登場したものの使えるのは全編通して最高でも2回、1号機は龍虎王に取り込まれ、ゼンガー用の2号機はやはりダイゼンガーの前座と、
もはやネタかと思うほどの噛ませ犬っぷりである。
同じMk-IIIなのにヒュッケバインとのこの扱いの差はナンナンディスカーデラダザァ-ン!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:28:11 ID:yrYKncEw
【Hi-ν】
憑いてます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:37:01 ID:oiCL+fd/
>>811
OVA版のCDドラマでは脅威の一人芝居を見せてくれる。
竜シリーズ6人(山田さんが4役、田村ゆかりさんが2役)と凱(ほとんど出番ないが)しか出てねえんだもんなあ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:37:41 ID:ZyOaHa/r
【ハーマン・カーン】
米ハドソン研究所創設者の一人で未来学者。
1970年代に21世紀に日本は超大国になると言ってた人。

ハマーン様の名前の元ネタ……かどうかは知らない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:02:59 ID:+Kjnwvsf
>>846
大外れの予想だったな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:05:44 ID:2zguLTDm
ハワイ買収してハワイ県にするとか結構マジで言ってた時代だな
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:06:06 ID:wah0BG5J
>>813
ああーっ!て、敵のモビルスーツが、と、飛んだーっ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:15:05 ID:vHFn6i0V
【グルンガスト】
昔は飛べました・・・・
ついでにこいつは父親からの誕生日プレゼントな上に
出資は波嵐財閥だったりする
F完ではふつうにやってたらスーパー系唯一魂&二回行動なのでかなり強力である
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:42:04 ID:tLAiLsav
>>797
サルファで実はシロッコ生きてましたとかでやってくれないかな期待してる自分がいるんだが
そういやカミーユの精神崩壊はイベントは第三次、F完結、αとあるけどみんなスルーだからむなしい・・・
もっとかまってやってよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:57:17 ID:EqMhXIn6
>>797
原作じゃあカミーユはほとんど念動力だったよな
富野全仕事集でも富野にNT能力を超えて念動力でシロッコを倒した
って書いてたし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:08:04 ID:318kuDUh
サルファにシロッコまで出てきたら収集つかなくなるか空気かどちらかになりそう…。
携帯用でやってくれると嬉しいんだが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:22:13 ID:g6jYWAgB
αのシロッコみたいなポジションはクルーゼあたりが担当しそうな予感
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:32:49 ID:RfArcnDM
いや、どーせクローンで出るだろ>シロッコ
つか、あいつなら
「シロッコはコーディネーターだったんだよ!!」
とかやっても許される気がするし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:35:01 ID:ea+7ZDnJ
セントラルドグマの水槽にたくさんのシロッコとシャピロがぷかぷかと・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:49:27 ID:CRmzvcap
【最強のニュータイプ】
スパロボ的にはアムロの事を指す
ガノタとしては宇宙世紀最後のニュータイプであるジュドーを推す人もいるらしいが
富野氏によるとカミーユのNT能力が最も高いらしい

一応、富野氏の逆シャア時期のインタビューで
操縦技量最高はアムロ
NT能力が最も高いのはカミーユ
総合で最強のパイロットはジュドー
悩みを捨てたシャアは最強
という発言がある

いずれにしても、この称号を得て喜ぶのはフロスト兄弟くらいのものだろう
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:51:13 ID:ea+7ZDnJ
>>857
フロスト兄弟だってそんなものが欲しいわけじゃないだろ。

ハッ
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:52:43 ID:9V/gr+n1
何がやりたいんだろう・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:56:02 ID:1NJnusq1
>>855
種厨以外許さんよ
つか弱ってるし
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:02:42 ID:ea+7ZDnJ
そこでいちいち突っかかる所が種厨たる所以か
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:32:23 ID:zQNcjWLP
どうせなら、自軍オリキャラのクローンで編成されてる敵軍というのはどうか。

SRX対SRXとか燃えるかも。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:48:21 ID:hYABfoVu
ジュドーより強そうなハマーンとかファンネルを軽々と切り抜けたシロッコとかどうなんだろう?
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:50:47 ID:eHitxNdZ
>>862
一応OGであるけどね、vsクローン
たしかメンツはキョウスケ@アルト、エクセレン@ヴァイス、SRX、マサキ、リューネ、イルム@グルンガスト、
ギリアム@ゲシュペンスト、タスク@ジガンスクード、クスハ@弐式、ブリット@ヒュッケMk-2、レオナ@ガーリオンだったかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:55:33 ID:k5fHArZ5
確かレオナのガーリオンがちゃっかりカスタム化してたような覚えが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:01:04 ID:2m1MLC8A
ブリはビルトシュバインじゃない?
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:18:09 ID:eHitxNdZ
>>865
そうそう、だからHPが1万以上ありやがる('A`)
逆にイルムのグルンガストは1万もなくて、熱血の一撃で堕ちて( ゚д゚)ポカーン だったし

>>866
そういやそうだったかも。あと、ギリアムの乗機も正確には覚えてない・・・ゲシュ系だったとは思うんだけど
曖昧なんで攻略本とか持ってる人いたら、できれば補完ヨロ
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:47:09 ID:nCMLuEFM
>偽ギリアム
ゲシュペンストmk-URですな
偽機体では一番弱いかもしれず

このシナリオがあるリュウセイ編では、
ギリアムがゲシュペンストRに乗って来ることはないんでこの機体なんでしょう
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:07:00 ID:2Mb/ZWhp
踏み台発言とDCαでのリュウセイの自虐ねたの解説きぼんぬ
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 07:57:46 ID:8r9aDbMD
【マジンカイザー】
昔はゲッター線に被爆してた。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:27:04 ID:9g6BknXT

【∀ガンダム】出展:∀ガンダム

数学記号に於いて、「全て、任意の」を意味する∀を冠に抱くガンダムシリーズ、およびにガンダム。
今まで全ての作品を∀の作品の中に黒歴史として包括し、そのそれぞれの作品の欠片を作品内に散りばめている。
作品全体の空気としては、非常に穏やか且つ日常的であり、ハウス名作劇場を思い出す程に上品めに仕上げられている。

ガンダムの使い方も、今までの「戦争の道具」だけでなく、洗濯物を干すのに使われたり、牛を運んだりするのに使用されたり。

∀ガンダム単体としての性能は、しっかりしたメンテと、パイロットさえ居れば、歴史上最後のガンダムで有る故にほぼ最強を誇る…
が。今回の作品の舞台が未だに蒸気機関車等の時代である故に、十分なメンテナンスも無く、装備も大部分が風化しており、
本来の実力を推し量るには、∀ガンダムが地球の文明を全て埋葬した。と言う発言から想像するしかない。

なお、ガンダムシリーズ内で、第一印象が最悪と言う憂き目に有っており、売り上げはイマイチだが、個人的には大好きである。
主人公の人格がガンダムシリーズで最良で、なおかつ作中で非常に萌える女装姿を見せてくれたり。ハァハァ
融解したビームライフルを補うために、木の枝を括り付けて見たり。初めてのガンダム登場が、膝に女性を乗せて、全裸だったり。ハァハァ

そんな訳で、∀は地味に名作だと思うのですよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:27:43 ID:+6L1eF2n
【Gガンダム】
ガンダムシリーズで最も異端な作品
ガンダムで天下一武道会をするという斬新かつ考え付いても誰もやらなであろうネタを本気でやった作品
どの国の出場者もインチキ臭ささ爆発であり、なおかつ無茶なアクションが山ほど出てくる。
さらに、全てに無駄に力が入っており素晴らしく暑苦しい世界観が展開される。
そのため、ガンダムファンでも「ガンダムではない」とガンダムと認めない人も多い
なお、ラストの技である「石破ラブラブ天驚拳」はロボットアニメ史上に残る恥ずかしさである。言うだけで恥ずかしい

個人的には大好きである
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:03:08 ID:6/8P5NIL
まんま鎧武者&歌舞伎役者なシャイニングが普通にカッコ良い系のゴッドになってしまったのは残念だった。
いや、ハイパーモード展開は大好きなんだけどね。


【ガンダムの主人公】
基本的にろくでもないのが多い・・・。
シーブックとかガロードとかロランとか良い奴は良い奴だけれども。
あと、初登場時の年齢が一番上なのは多分ドモン。
でも一番ガキな気もする。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:08:29 ID:a2ZlV/8G
ガロードも結構DQNじゃないか?ロランは普通だけど女装癖あるからなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:11:10 ID:iVO42dAi
【女装】

下手な女キャラより萌えるとはどういうことだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:11:48 ID:ofDZHp1r
俺もGガン大好き。
あの馬鹿馬鹿しさがホント好きw

【ドモン・カッシュ】
このあまりにもインパクトのあるキャラのお陰で、
「関智一=ドモン」という図式が完全に確立されている。

イザークがフィンガーかましてくれないかと、それだけを楽しみに種を見ていたのは多分俺だけ。

【アーバレスト】
フルメタル・パニック! の主人公機体。
主人公の相良宗介の声優が関智一なので、必殺技が石破天驚拳呼ばわりされる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:13:43 ID:qM1sRp3V
ガロードは見逃してやってくれ・・・
あの環境なら仕方ないと思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:18:36 ID:iVO42dAi
【ディスティニーガンダム】

ビット搭載してます。
光の翼が出ます。
シャイニングフィンガーも使えます。

そんなガンダム。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:21:11 ID:zQNcjWLP
ジュドーもやってなかったか?女装。
記憶違いかもしれんが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:22:35 ID:o54KvYES
>>878
ビットじゃないリフレクタービットだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:23:04 ID:MX6hNxNd
ビーチャ達と一緒にやってたと思う
ロランとは雲泥の差だがw
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:25:03 ID:iVO42dAi
ゲイナー君も忘れるなよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:25:07 ID:GryqSpje
【ガンダム、売るよ!】
ガンダムX第七話のサブタイトル。
ガンダムを競売にかける主人公、という素晴らしいシナリオ展開が魅力(笑)
と同時に何気にエニルに萌える。
α外伝でもサブタイに起用されている。
それを見て大喜びしたのは、俺だけでもいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:26:55 ID:+6L1eF2n
>>878
ディスティニーガンダムってそんな高性能なガンダムだっけ?
>>881
ロランはチンコを金魚で隠すような男ですよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:28:17 ID:osxJrGUP
ロランってガンダムの主役で唯一女性声優だったよな
ポケ戦抜きで
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:29:04 ID:6/8P5NIL
>>883
Xを買ってもGコンを別に買わないと動かないという悪徳商法。
スゲーぜガロード。
外伝ではジュドーと一緒に売ってたしな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:30:02 ID:cEUsDRw1
【お前が欲しい】

ドモンが最終回にかました愛の告白。
ちなみに天空のエスカフローネのバァンも言っている。声優ネタ?
888名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 11:43:45 ID:dvo4llKX
>>885
ポケ戦の主役はアルで声は若き日の浪川大輔
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:46:29 ID:jayfoVGP
>>886
確かゲラバが買おうとしてたんだよね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:47:56 ID:kVE3SJoi
>>887
別にGガンオリジナルなんてセリフじゃないだろ。
それ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:07:43 ID:iVO42dAi
なんにせよあのラストを考えたヤツはスゴイ
それを実行したヤツはもっとスゴイ
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:20:12 ID:6/8P5NIL
>>891
今川が提案したところ、全員から「それはないだろう」と突っ込まれたが、
「じゃあこれを超える終わり方を提案してくれ」といわれて結局石破ラブラブになったという。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:25:09 ID:d/SesI/m
>>892
師匠が甦ってドモンと共に究極石破天驚拳
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:25:21 ID:iVO42dAi
ある意味これで良かったのだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:26:14 ID:j/sMtplf
【お前が欲しい】
RPGゲーム、魔導物語においてトップクラスの実力をもつ闇の魔導師シェゾ・ウィグィが
ヒロインに向かって放った言葉
愛の告白ではなく、お前の(魔力が)欲しいという意味である
彼にとって自分以外の魔導師は魔力の器でしかなく、そのためか魔力をいつも省略し
お前(の魔力)は俺のものだ、とか今日こそはたっぷりと(魔力を)吸わせてもらうぞ、など
変態炸裂の発言を繰り返している
一応、本来の性格はクールな一匹狼である
ちなみに声優は関智一ではない

【石波ラブラブ天驚拳】
ゲームではゴッドとライジングの合体技だが、実は生身で撃つことができる
というか、ドモンとレインは生身でデビルガンダムを倒した
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:33:47 ID:wKHQSdia
>>887
ドモンとレインはマジで結婚しちゃったからなぁ
シャア大佐とマチルダさんみたいだなぁ(我ながら縁起悪い例だ)
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:33:53 ID:6/8P5NIL
>>895
運命両断剣だってバイカンフー関係ないしね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:35:20 ID:wKHQSdia
>>897
ロム兄さんは自分のナニを運命両断しちゃったなw
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:36:23 ID:iVO42dAi
【ローレライ】

つい最近上映が開始された潜水艦ものの邦画。
敵艦の位置を正確に把握できるシステムとそれのコアとなる美少女、
そして潜水艦の乗組員を中心に話が進んでいく。
CM等を見る限りでは単純な潜水艦ものだと勘違いしてしまうが、
実際のところはガンダムみたいなアニメっぽい話らしい。
原作者がガンダム世代だったためだろうか。
舞台を宇宙にすればガンダムとしても立派に通じそう、と思ったりした。


ちなみに富野監督や庵野監督がゲスト出演している。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:36:27 ID:318kuDUh
>>895
シェゾぷよぷよでも言ってなかったか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:38:47 ID:oMLLP6QV
>>893
そういうのは二次的な創作の仕事
例えばスパロボ(この場合はF完)とか
OGは一時的な作品といえなくもないのにそういうことしちゃうから厨の巣k(ry
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:40:12 ID:j/sMtplf
ぷよぷよに限らず、奴が出現した時には大抵言う
魔導=ぷよぷよみたいな物なので、あんまり気にしないでくれ
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:47:41 ID:q+cKEwH9
>850
昔のスパロボのコミックで、テキサスマック二号と呼ばれていたのを唐突に思い出した
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:51:37 ID:zu5uuShr
>>899
ミリオタじゃなければそこそこ楽しめるって話だ
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:51:54 ID:7ZGTUEHP
>>899
タイトルも相まって、ガンダムXを思いだすな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:54:40 ID:a2ZlV/8G
>>878
もう放送に出てきたっけ?
>>899
見てないのに語るな、と。
このスレ的な話で言えば、B29のロゴデザインが押井守だったり、
出渕がヒロインの服のデザインをしていたり、という妙に細部がヲタ臭い。
別に話自体はアニメっぽく(そもそもアニメっぽいとは何だ)はない。

近年の娯楽邦画(踊るを除く)の中ではかなり高い興収が見込めそう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:04:26 ID:f4GwJKox
【ガロード・ラン】
最初から最後まで戦う理由を変えなかった珍しいガンダム主人公
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:06:46 ID:v/rquzhh
>ちなみに富野監督や庵野監督がゲスト出演している。

な、なんだつてー!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:11:11 ID:zlfu0P01
【ラスティ・マッケンジー】出展:機動戦士ガンダムSEED
クルーゼ隊エースパイロット、アカデミーTOP10の赤服の一人
第一話のガンダム強奪作戦において銃撃戦で 死亡、台詞も「ぐわああ」だけで顔も出ず
同じく戦死したミゲルやニコルと違ってあまり思い出してもらえない哀れな男である。

漫画版やスペシャルエディションでは一応顔がでたがやはり影が薄い。
生きていたらストライクのパイロットだったのだろうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:25:35 ID:WpPmgJVO
仮に生きてても乗機はストライカーパックのないストライク。
ナイフ2本で生き残れるか?ラスティ
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:30:28 ID:mgTH47AQ
>>910
デュエルが最後まで生き残ってるんだから余裕だろう。
むしろザフトなら既存のストライカーパックより優秀な装備をあっさり作ってた可能性もある。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:31:13 ID:ea+7ZDnJ
そこでストライクアサルトシュラウドが・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:52:00 ID:zu5uuShr
そこでミーティアの推進器のプロトタイプを装備したストライク・ハイマニューバですよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:14:46 ID:6/8P5NIL
ライトニングとかは出ないんだろうなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:29:01 ID:eHitxNdZ
それ出すならエターナルガンダムも出してくれないと。種見てないからもしかしたら既にあるのかも知れんけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:30:31 ID:318kuDUh
戦艦の名前がエターナルですがな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:37:27 ID:eHitxNdZ
>>916
ありゃ、それは失敬。んじゃ戦艦変形させt(ry
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:07:32 ID:ZahJ2F3K
あとやってないのは
2体以上のガンダムが合体して巨大ガンダムか・・・
これもそのうちやりそうやねぇ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:11:07 ID:2m1MLC8A
スーパーリンクか!
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:18:25 ID:mgTH47AQ
片方のガンダムがバラバラに分裂して、もう片方のガンダムの強化パーツ的に合体するとか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:27:06 ID:xK00SY/3
>>820
えーとOVAに出てきたのは、設定名「ゲッターマシンガン」。
多分撃ち出してるのはミサイルじゃなくて、普通に弾丸。
だから多分原作の「ミサイルマシンガン」とはちょっと違う。
腕部からサポートアームで沸いてでる辺りがあれのちょっとイカしたところ。

そういやOVAのラストで宇宙用ビートが「劣化ゲッター弾」が云々、って台詞があるが、
おいおい、ゲッター線はいつから固体になるようになったのよ、と思ったが、あんだけ
何でもありなエネルギーなので、それもアリと無理矢理納得した。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:27:17 ID:LEJL81lg
>>896
レインって宗教にはまったんじゃなかったっけ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:29:57 ID:3zDQ3LoR
>>899
原作者って∀の小説も書いてたな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:45:59 ID:wNjGErnY
【版権】
なんかこれが複雑だと作品が参戦できないらしい。
こんな制度さっさと無くせよカスども!
ガリアンとボトムズが出れないだろうが!
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:47:26 ID:xK00SY/3
【敷島博士】
出典:ゲッターロボ原作漫画版、OVAゲッターロボシリーズ、ゲッターロボアーク
某鉄人のニコポンスキーな黒覆面・・・では無い。
武器開発を主目的として早乙女研究所に勤務しているファンキー老人。
アップで迫られると竜馬でも結構怖い模様。実際怖い。

性格は至ってマッド。
人の特攻シーンを酒の肴にしようとして屋上に行こうしたり、自分の望む死とは自分の作った
武器でむごたらしく殺される事と公言してやまない(実際失敗した際、実に残念そう)。
武器開発の専門家の割にはマニアックな武器作るのが大好きらしく、「拳銃型三連式散弾銃」
とか、全弾誘導ミサイルのゲッター用火器「ミサイルマシンガン」はこの人の作品。

竜馬の子供が主人公となる「ゲッターロボアーク」でも未だ存命中な上(戦争中に原爆作って
た筈なのになw)早乙女研究所の武器システムと自分を連結するジャックまで頭に付けてる。
ついでに言うとこの時の敷島博士は左腕に機関銃が仕込んであったり(握手しながら敵を撃
てる実に味わい深い兵器、だそうで)、頭が地雷だったりとマッドの本領超発揮、であった。
(ちなみに頭の地雷は、竜馬の息子辰馬に「誰が踏むんですかね」とツッコまれてた。)
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:50:59 ID:zu5uuShr
>>924
それ無くなったら創作物で商売できないってw

しかしアレだな、すでに商業的な価値がほぼ認められない作品を、
版権元が意固地になって使わせないのは果てしなくウザいな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:53:21 ID:Dz6LxyFT
>しかしアレだな、すでに商業的な価値がほぼ認められない作品を、
>版権元が意固地になって使わせないのは果てしなくウザいな。

例えば?
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:54:59 ID:ea+7ZDnJ
アニバスター
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:55:53 ID:MmWX7xGP
魔装機神
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:13:56 ID:h54103qJ
【アポジモーター】
デスティニーガンダムは120個積んでるらしい、何でも一杯付ければ良いってもんでもないだろ。

と言うか種世界にアポジモーターあったのか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:15:02 ID:wKHQSdia
>>930
福田がスパロボやって最近覚えた単語だから使いたくてたまらなかったんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:24:26 ID:7ZGTUEHP
て言うか、アポジ多量に積むのはMSの長所殺してる気が。
確か腕降ってその勢いで姿勢制御するって理屈があったよな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:27:42 ID:3zDQ3LoR
120ってのは多いのか少ないのかわからん。
他のガンダムで比較できるのは無いのか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:45:34 ID:318kuDUh
>>932
それAMBACじゃ。…まぁ俺も細かい事はわからないんだけどな!
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:48:01 ID:z1tKomZe
>>930
それは2ch発祥のネタだそうだが
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:52:29 ID:4SEXzKdt
え〜と…… あった、これだ

>デスティニーガンダムはフォースインパルスとフリーダムの特徴を受け継いだ次世代MSで、
>パイロットはシン・アスカ。
>MSとしては史上初のレーザー核融合炉を搭載し、
>従来機との機動力の差を圧倒的なものとする
>ために計120個ものアポジモーターが取り付けられている。
>そして大出力を生かしたMS携行兵器 としては
>超大型の超々距離射程高出力ビーム砲「ビヴロスト」を標準装備。
>当然ながらPS装甲も施されているが、
>本機には更にミラージュコロイドシステムの同時展開が可能で、
>パイロットの技量が高ければ「大出力」「無敵・ステルス装甲」「超機動」を生かした
>攻撃技術の使用が 可能となる。 これは、事実上の必殺技である。
>ただし、その無謀なまでの機動力ゆえにパイロットにかかる負担は尋常なものではなく、
>設計段階から 「強化されたコーディネイター」にしかその性能をフルに引き出せないとされている。

マジだったら、ある意味凄いな。
恥も外聞も無い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:52:53 ID:cwuxrstp
ケンプファーでアポジモーターは16基。
ネオジオンのドーベンウルフは17基。
νガンダムは26基。
サザビーは28基。
αアジールが31基0基。これは図体がでかいからなあ。

いづれもメインスラスターは除くけど。
むしろ問題はスラスター総推力で、
νガンダムが97800sに対し、デスが1327700kg。なんだかなー
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:56:09 ID:4SEXzKdt
ん?まてよ
>MSとしては史上初のレーザー核融合炉
ってことは自由も正義もN邪魔積んでるだけで
動力は原子炉なのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:04:45 ID:iVO42dAi
>>937
桁一つ間違えてるようなきがする
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:10:29 ID:ykuj3qNQ
ジャイアントロボが確か30mで1500tだろ?
あれより全高低くて、重いのかyp
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:11:52 ID:6/8P5NIL
Wとかは紙とか木で出来てんじゃねーかってくらい軽いというのに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:20:35 ID:uk3RgKBx
>>922
それで結構最近まで声優休業してた。>レインの中の人
何でもキモ勘違い系声ヲタに悩まされてたとか・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:22:13 ID:IBu/PRSo
>>937
反則的とも言われてたグリープの推力が344796kgだから…
凄いなデスティニーガンダム。
ケタが違う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:26:22 ID:4SEXzKdt
つーか、その推力をフルに使うと
骨格を強化してようが何だろうが脳味噌が潰れんか?

もしかしてコーディネーターの頭の中って、ザレム人と同じ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:28:51 ID:h54103qJ
よく見ろ
>設計段階から 「強化されたコーディネイター」にしかその性能をフルに引き出せないとされている。
コーディネイターってのは強化すれば無敵超人になるんだよ。




って言うかだったら最初の強化の時に其処までしろって話だよな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:30:28 ID:c0kgDdWh
>>944
それはそれで物凄く見たい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:35:16 ID:ci37JhXI
デスティニーガンダムとやらの性能は一般公募でもしてたのか?
しかしとてもその道のプロフェッショナルが考えたとは思えん。

あ、俺もそういうの考えたことがあったな。小学生のころにな。

>>936
>当然ながらPS装甲も施されているが、
メガワロスw
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:37:04 ID:iVO42dAi
お前ら騙されるなよ
ディステニーガンダムの性能はまだ正式に発表されてない




と思う
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:38:48 ID:ofDZHp1r
まあドモンならミラコロ張っても明鏡止水の心で見切れるわけだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:44:28 ID:2m1MLC8A
【Gガンのジェットストリームアタック】

ドモン(サイサイシー)がちんぴらに絡まれた時くらいそうになった技
これはこれで強そうで
対象を囲み、高速で回転しながら攻撃するのだろうが
ゴッドガンダムの足掛けもとい爆熱ゴッドフッドの前に破れ去った
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:51:48 ID:3zDQ3LoR
種厨UZEEEEEEEE
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:06:28 ID:QkTkBC0M
>>899
>CM等を見る限りでは単純な潜水艦ものだと勘違いしてしまう
もろ勘違いして見に行ったよ、俺
ヒロインの設定がもろティファな辺りとタイトルがローレライなんでガンダムX?なんて思ってしまった
まぁ、結構楽しめたしアニメっぽい話好きな人なら見てて面白いかも
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:14:50 ID:uk3RgKBx
【アナ=スタシア】
出典:PS「リアルロボッツ・ファイナルアタック」

レビとギリアムをフュージョンさせたような声とルックスの人。
本人、搭乗機体(ゲトゥビューム)ともスパロボ本編へのお声はいまだかからず。
時々でいいから彼女の事も思い出してあげてください。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:36:18 ID:6/8P5NIL
>>953
まともに出てきたと思ったらキャラ立てる前に倒されちまったし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:39:00 ID:km1iQcp0
【川の深さは】
>>899の映画の原作者が書いた小説。現代が舞台であり、スパロボとは全く関係は無いのだが、
「命なんて安いものだ、特に俺のは」と言ったり、「任務完了」と言いながら自爆する美少年工作員が登場する。
しかし原作者はガンダムWを見たことがなく、ヒイロと似たキャラが出ているのは全くの偶然らしい。

【月に繭・地には果実】
同人原作の∀ガンダム小説(文庫版)。長らく絶版だったが、ブームに乗ってか今は再版されている。
人が死にまくりでテレビ版とはかなりストーリーが異なるが、スパロボとして注目すべきは、
全身にメガ粒子砲とファンネルを装備した、ソレル家専用重MAムーンバタフライだろう。
燐粉のようにファンネルを撒き散らしながら宇宙を羽ばたく姿を、映像で見てみたいものである。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:39:39 ID:ZToXiCQl
しかし、ローレライの情報の中で「少女」が絡むなんて話公にしているかい。

敢えて隠したのかしら。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:47:52 ID:lOYe/BQ8
【レイズナー】

たまに参戦するレアメカだが、主人公の精神コマンドに集中がない事が多く使いづらい。
おまけにV-MAXが格闘兵器なので武器フル改造するとカーフミサイルの方が強くなるアレなロボ。
フル改造ドールの方が役に立つ為(GCでは特に)、影が薄い。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:48:11 ID:/4nDzcEH
【〜では強かったキャラが・・・】
スパロボに新作が出るたびにつぶやかれる台詞である。
とくにガンダム・ゲッター・マジンガーの息の長いキャラは言われやすい
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:03:42 ID:j/sMtplf
Dのオリロボの不人気の理由として、私見だが
・名前が覚えにくい以前に発音しにくい
・フォルテギガスが超悪人面
・サブ主人公の出番が少ないから、合体と言われてもピンとこない
・慣れたプレイヤーなら一週目でラキorウェントスを仲間にするのが↑に拍車をかける
・そもそも、どう合体してるのか全然わからん
・リアル系の後継機が両方デンドロ、デンドロが悪いとは言わんがスパロボの主人公なのだから
どっちかだけでも人型にしてほしい
一般的な意見かどうかは責任もてないが、こんなところじゃない?
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:23:35 ID:2NSiUDPV
>>955
黒富野が∀をつくったらあんな感じになってたかもな>小説版(福井)
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:28:21 ID:mXREj/NN
>>960

実際富野に影響受けまくりだからな、福井氏。
賞取った時に「富野監督に知らせたい」と言った程だ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:29:28 ID:ql4Md/CH
なんかイデオンの「うわっ!すげえ」って思える解説が無いんだよなぁ〜
ゼオライマーはあるんだけど…誰か解説きぼん!
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:34:01 ID:6ER3GT8L
ttp://s03.2log.net/home/char/image/2005030703.jpg ←デスティニーガンダム

ゴッドフィンガーもあり、光の翼で敵を瞬殺・高速移動が出来る。
戦争を終結させるためのザフトが送り込む最終兵器。
MS形態は恐ろしく強いらしい。

関智一さんはこれを見て、苦笑いして引き気味でした。

この機体もいつかスパロボで出るのだろうか?
ぜひ第三次で隠しユニットとして出てほしいですね・・・・( ´_ゝ`)
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:42:10 ID:318kuDUh
>MS形態は恐ろしく強いらしい。
MAに変形するのか
>関智一さんはこれを見て、苦笑いして引き気味でした。
最新のニュータイプ?気になるので詳細を。明日買ってくる

965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:44:54 ID:R8FgO9hg
種運命はテイルズオブ板へ
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:54:52 ID:0HfoEXRv
>>963
近所のゲーム屋の広告で見た初代ガンダムのほうが格好よく見える…
てか影の薄いヤツがジャマ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:00:16 ID:6ER3GT8L
>>964
コピペなので詳しい事は判らんのだ、
だから最新のニュータイプなのかもわからないんだ。
すまぬ
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:01:45 ID:318kuDUh
>>967
そうなのかー。ところで次スレは970で良いんだっけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:03:45 ID:O5UvKt8c
>>964
いくらなんでもニュータイプにんなネガティブなことが書かれてるわけ無いだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:09:36 ID:E2ZFTYb7
そろそろ出版社にかけあってみるか
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:11:05 ID:GryqSpje
>963のはシャア専用ブログのコピペ。
イベントの話だったはずだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:13:18 ID:4SEXzKdt
>936と>963を総合すると

スッゲー速くて、スッゲー堅くて、透明(っぽく)になれて
バスターランチャーとゴッドフィンガーと光の翼が付いてる。

って所か。
後は額にハイメガ付けて、スカートにビット仕込んで
小脇にヴェスバー抱えて、ビームサーベルが巨大化できたら完璧かなw
973970:05/03/08 21:14:02 ID:E2ZFTYb7
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドetc)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは文句ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「役不足」他の誤用ネタは諸刃の剣
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁してね
・種関連は、批判的なレスがあることを折り込み済で投下しようね

次スレは>>970が建ててくださいね

前巻:スパロボ図鑑 29冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1109380004/

■新・スパロボ大図鑑(現在編纂中)
http://suparobozukan.fc2web.com/
□旧・スパロボ大図鑑(編纂中?)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm


駄目だった……>>980宜しく。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:14:53 ID:318kuDUh
>>971
成るほど。で、>>970は出版社に掛け合う前に次スレお願いね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:15:01 ID:6ER3GT8L
もちろんミーティアとも合体しる
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:15:14 ID:318kuDUh
orz
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:23:59 ID:heALqMfY
隙がない超絶性能ってのは良くないな。
サレナは「大出力・重装甲・低火力」だっけ?
こういうバランスが欲しいところだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:47:52 ID:ofDZHp1r
まあぶっちゃけ、俺が消防の時に考えてたオレガンと酷似してるがな。

ヴェスバーとメガソニック砲ついてたら完璧。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:55:37 ID:a2ZlV/8G
種には結構肝要で呆れこそすれ、叩いたことない俺だが
もし上に書かれてるような設定が本当ならさすがに・・・だな。

まさに厨房設定。擁護しようと思っても無理
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:55:59 ID:kjBP17Zh
【イデオン】
第六文明人という人類の意思の塊を内包するロボット
無限力と呼ばれるエネルギーコンピューターで測定したときは限りなく999999999・・・と表示された
最高と最低時の性能差が激しくイデが力を発動しなければ敵のメカ一機にすらやられそうになる
逆に発動したときはワープするわ彗星やら惑星やらぶち壊すわバリアで地球の10倍以上の質量を消し去る砲撃を防ぐわトンデモ性能になる
コックピットの椅子がパイプ椅子とか色々トンデモナイことも
武装はミサイル、グレンキャノン、イデオンソード、イデオンガン
通常のエンジンもつんでいるがなぜかイデの力がないと出力は低い、同じくミサイルの威力もイデによる
F完においては時間移動して飛んでくるのだがまったく違和感が無いのもすごい話である

【ソロシップ】
イデオンと共に発掘された母船
イデオンガンを収容しグレンキャノン、イデバリアを有する
船内にはなぜか森があり作中ではそこで農耕をしていた
F完ではここでスイカ育ててた加持をコスモが説教かますシーンがある
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
サレナは武装が少ないだけで、携帯武器の威力自体はそこそこあるがな。
フィールド張った量産機を一撃で屠るくらい。
テレポの力を借りてとは言え、単騎で一部隊を殲滅したりもするから、あれも厨臭いと言えば厨臭いのかもしれん。
サレナスキーの意見でした。