スパロボ図鑑 25冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ウィンキー時代に比べると、大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンド等々)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは文句ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「役不足」他の誤用ネタは諸刃の剣
・IDのために引っ越しましたので、ご注意を。そして今後ともよろしく。

前巻:スパロボ図鑑 24冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1100347603/

■新・スパロボ大図鑑(現在編纂中)
http://suparobozukan.fc2web.com/
□旧・スパロボ大図鑑(編纂中?)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:55:22 ID:4iksrbma
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:55:27 ID:1c3H1Mjo
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:56:20 ID:1c3H1Mjo
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:57:28 ID:1c3H1Mjo
しまった!

スパロボ図鑑 20冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1095940863.html
スパロボ図鑑 21冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1096985813.html
スパロボ図鑑 22冊目
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1096985813/
スパロボ図鑑 24冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1100347603/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:01:06 ID:1c3H1Mjo
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:56:39 ID:AeLLxAtL
oppai oppai
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:25:09 ID:HPeW0Ige
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:12:56 ID:q3/oW12u
【給料】
地球の一大事に給料の話もどうかと思うがやはり先立つものが無いからには
人は動かないのもたしかなわけで・・・これは士気にもかかわる由々しき事です。
で、とりあえず味方は階級持ってる連中はそれなりに貰ってる筈。エース集団だし高給そう。
何らかの組織所属の連中も当然貰ってるだろう(GGGとかギアとかな)、研究所クラスの連中は
まだ若いし住み込み飯つき給料なしという相撲部屋状態に違いあるまい(善意の協力者だし)
個人で副業(wを経営している司馬家や竹尾家あたりは面の収入はそっちで戦闘はただかね。
で、気になるのはエヴァの子とか電童とか綾人とかジュドーとかGFとか。こいつらどうなんでしょう?
ただ働きはアスカ辺りが暴れそうなのでいくらかは貰っているのだろうが・・・
敵は・・・さっぱりわからんw
暗黒大将軍とか国家クラスは実は年収3000万ミケーネドルとかかもしれん。
BF団とかわりと組織がしっかりしてるところも給料払ってると推測される。
ただ、アクシズやデラーズ、クロボンあたりただ働きの可能性が高い。木星帝国、木蓮あたりも。
そう考えると偉いなこいつら。
案外一番高給取りなのは八卦集だったりしてw

実際軍人の給料って思ってるほど高くなくてその辺の大卒資格持ちのほうがよっぽど高いのよね
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:21:37 ID:W/Ys5isr
シンジは貰ってないっぽいな。ミサトさんに小遣い貰ってるし(エヴァ2でだが)
綾人とはタダ飯云々言われてたので、多分正式に入隊するまでは飯だけだったんだろう。
ジュドーはギャラは貰ってるかと。リィナを山の手の学校に行かせるのが目的だったし。

小学生軍団は無しだと思うんだよなあ。
エリスは別として。

とにかく軍人の給料はそんなに高くない。所詮公務員か。安定はしてるが安全じゃあない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:30:58 ID:xs6H+u0C
実際自衛隊だとそうとう安いですよ
パイロットの年収はジャンボの機長の半額以下です
すきでなければやってられないでしょうね
左官クラスで1000万いくかいかないかぐらいでしょうか?
左官になれるのは超エリート除いて大体50代後半ぐらいだそうですが。
マスコミとかのほうがはるかかに高給ですね。
絶対オサリバンとかウォンさんのほうがブライトやシナプスよりいっぱい貰ってるはず。
八卦集やセルバンテス、参戦してないけど企画7課の連中とかは
なんかは表の会社から出てるのがかなりありそうなんですけど・・・
会社としてはそれぞれそうとう大企業だし・・・

あとあげちゃってごめんなさい
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:33:12 ID:W/Ys5isr
OG連中は魔装組以外は全員軍属だったっけ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:50:16 ID:UAFGo1dR
大体はそうだと思う。違うのはマオ社の社員であるラーダとかヴィレッタあたりかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:27:34 ID:Z8jQK0wN
【プレイスタイル】
色々あるが、普通に攻略する場合主に2種類に大別できる。

○突撃型
PPメインで攻略し、EPは無理をしない。
分散して個別撃破するタイプ。
攻撃力 移動後武器 精神コマンドに重点を置く。ボス戦重視。
最大ダメージにこだわる傾向があり、スーパー主体になりがち。

○待ち型
反撃で敵を減らし、PPでとどめを刺す。
援護隊形でジリジリ移動するタイプ。
射程 援護 運動性、もしくは装甲に重点。ザコ戦重視。
できるだけ戦力を温存しようとする傾向がある。リアル系かバリア持ちがメイン。

前者は攻撃、後者は防御(回避)を重視していると思われる。けっこう性格がでてる気がする。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:44:36 ID:mHM2efxT
ビルバイン突撃型は?
攻撃力と回避性能を極限まで上げたキャラを突っ込ませて削ってトドメは後続のヤツで
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:27:45 ID:apzIjHpc
俺はリアル主体の突撃型だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:36:04 ID:onKEpwVT
【待ち】

かつてのスパロボで有効とされた戦術。
敵の二回行動が当たり前で、まだリアル系にP兵器の縁がなかった頃の話。
要するにマップ開始直後、スタート地点から動かずに
精神コマンドなどでこちらを強化した後、
やってくる敵をじわじわ撃墜していく戦術。
敵は戦力を分散させつつこちらへ向かってくるので、
圧倒的戦力差で撃墜していける。戦艦が近くにいる為すぐに補給できるのも◎。
だがしかしα以降熟練度や一定ターンで撤退する敵が増えたため、
おいしい強化パーツや資金のためにこの戦術はあまり使われなくなってきた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:16:45 ID:ucFex+xd
昔は二回行動があったし敵の攻撃も恐ろしいほど強かった。
ボスの射程10とか超えてて挑発とかで待ち戦法しないと逆に
終盤では逆に勝てなかったな。
α以降だいぶ簡単になったね。
ロード速度も格段にあがったし、
F以前は1話越すのに何時間もかかったし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:38:57 ID:E1MZzLPg
>ビルバイン突撃型は?
敵陣に放置して反撃するんだから待ち型じゃ?
最近リアル、スーパーの能力差が無くなってきて、万能ユニットが増えたよな
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:00:39 ID:YkhO0a/8
シミュレーションとしては万能型だらけなのはいかがなものかって感じだけど
キャラゲーとしてはアリな気がしないでもない
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:20:22 ID:98L/u69e
でも、万能ユニットと言い切れるのってマジンカイザーくらいな気もする
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:36:23 ID:4OU3utz2
【ATフィールド】
EVAシリーズと使徒が装備している「絶対領域」の名を持つ心の壁バリアー。
これを破るにはEVAで中和するか威力の高い武器でフィールドの一点をブチ破る必要がある。
スパロボではFが初出。
EVAはボス系や一部名前有り敵には一撃で破られてしまうがザコには無敵、
やっかいなWガンダム組に対しては良き剣となってくれた。(逆に使徒に対しては完全に戦力外)
だが完結編になると敵も強くなりATフィールドなんて何の役にも立たなくなる。
武装の弱さ・運用の面倒くささも合わさってF完からEVAをベンチ送りにした人は多い。
(シンクロ率次第で初号機は避けるようになるのだが信用できずに使わなかった人が多い)

αでは必要気力100と言う条件が付き、ほとんど誰でも使徒を倒せるようになった。
EVAで中和する必要無し。ちなみにブライトさんで倒すと熟練度が貰える。

MXではIMPACT以降のバリア計算順序の変更でワリを食った。
敵の攻撃力が高い場合例え防御してもダメージが蓄積するためMXのEVAはよく墜ちた。
弍号機が初登場面で鷹さんに即刻クリティカルを食らい撃墜された事を俺は忘れない…。

しっかしスパロボにおいてのATフィールドは全然「絶対領域」ではありませんな。
ああいうキャラがごった返して戦っている世界では心の壁等無意味なのでしょうね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:53:13 ID:1NClcr+x
>>22
コレのおかげで、F序盤の海上での対HM戦で大活躍だったウチの弐号機
と言うか、他のキャラが敵にマトモにダメージ与えてくれないんだもん…orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 07:18:16 ID:OnDYAYdD
>>22
MXの魂のルフランでの初号機のお荷物っぷりには笑うしかなかった
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:45:20 ID:gI3/PgQe
俺は集中攻撃くらって落とされた。
MXで全滅するとは・・・OTZ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:45:55 ID:LAl/ggfH
敵陣に突っ込んで放置ってのは待ちなのか突撃なのか判断が難しいな
大概のリアル系・カイザー・ダイゼンガーあたりはこれになると思うが
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:24:30 ID:1NClcr+x
>>26
単機で敵陣に突っ込んでくイメージとしては「突撃」型かな? 少なくともあんまり「待ち」ってイメージじゃない
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:41:05 ID:gI3/PgQe
PPメインで攻略 → 攻撃中心 → 突撃型
EPメインで攻略 → 反撃中心 → 待ち型  ってことかな

ビルバイン戦法は待ち型になるかな?
敵陣に「突撃」するけど、攻撃を「待ち」、反撃、殲滅を狙ってるわけだから
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:46:47 ID:LmJPtyKE
【変身サイボーグ】
タカラ製玩具。
言ってしまえば男の子向け着せ替え人形。
こち亀でもネタにされたが、マジンガーや、仮面ライダーやウルトラマンの
コスチュームもでていた、、、はず。
最近リメイクされたやつではその手の版権物コスチュームはりめいくされず
残念である。
バンダイも似たようなものを出していたので、ごっちゃにしないように
(人形部分がガンダムセットならアムロ、
ウルトラマンセットならハヤトだったりした)
【エルドランシリーズのおもちゃ】
トミーが発売。
おもちゃに関する法律が代わったせいか、後期板は剣の先っちょがまるくなったり、
ガンバルガーでは合体時にパーツがあまりまくったしていたが、
それでもよくできていたほうだとおもう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 14:25:22 ID:gI3/PgQe
【アルフィミィ】
インパクトに登場する敵アインストの少女。OG2登場予定。
能力が高く、予知や援護を持つ強敵。
エクセレンを元に造られたコピーだが不完全らしく、ペルゼインから降りられない。
(普通に下半身があったので、生体エネルギーの供給とかの問題か?)
そのため、悲劇的な最期を迎えることになる。OG2ではどうなるだろうか。
私の場合ロリは苦手だが、アルフィミィは何故か気に入っている。
ピエロっぽい悲哀がツボに入ったようだ。
「サクサク・・サクサクいきますの・・・」

【ペルゼイン・リヒカイト】
アルフィミィの乗機。独語で人格という意味。
攻撃力が高く避けて当てるうえ、MAP兵器やHP回復(大)を持ち非常に厄介。
リアル主体だとかなり苦戦を強いられる。
刀や武器名など、微妙に和風を意識したデザインとなっている。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:40:52 ID:t/9tfyBf
でも底力ないからイルボラとかギルより楽だよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:19:29 ID:PoBTi1Z1
確かにアルフィミィは強いっつーより厄介って感じだな。めんどいつーか。
そういや、アムロが0%のエグリくらって落とされた事があるorz
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:27:01 ID:5BGRlJ7a
ENタンクの上に陣取ったギル強すぎ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:05:26 ID:LmJPtyKE
独太くそすぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:07:01 ID:s5VpWB2a
>>22
庵野氏自体「ATフィールドはブレストファイヤーとかゲッタービームでブチ抜けます」
って言ってしまってるし、仕方ない。
核の炎を防いでも寸前までパイロットの乗ったF-14の体当たりは防げない
オーラバリアみたいなものなんだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:58:44 ID:3n+z/I08
ギルは逆恨みもあるからな
特にギルギアの攻撃力は船長をはるかに超える
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:08:21 ID:KBQRC4jQ
>>22
シャインスパークや蝶電磁スピンなら充分貫通可能って・・・熱血と気合ってことか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:17:51 ID:jg9/rygF
>>29
サイボーグガイで復刻されてたね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:42:11 ID:g9MtG333
【バウ】

アクシズ戦役でネオ・ジオンの中後期の主力となったMS。バウアタッカー・バウナッカーという
上下半身が分離したMS形態になることもできる(ゲームではMS形態のみでの登場が大半だが)。
シールドに装備したメガ粒子砲による攻撃が印象的である(結構射程が長い)。
ちなみに、腰部アーマーに書いてある「龍飛」という文字は1文字で「バウ」と読む。
決して「龍」=「バ」、「飛」=「ウ」というわけではないので注意されたい。

ゲームでは、初代からコンスタントに登場。大体ドライセンの後釜として出てくることが多く、
これが出てくると「ああ、ゲームもだいぶ後半なんだな」と思うようになる。能力は強いといえば
強いし弱いといえば弱い。まぁ平均的な強さといったところか。ちなみに、赤は指揮官機、緑が
一般兵用の量産機となっているが、実際は性能に違いはない(ゲームでは赤の指揮官機の
方の能力が高くなっているが)。
中堅機のイメージが強い本機だが、スパロボRでは異様な程に弱くなっている。
メガ粒子砲の射程も短くなり、耐久力も大幅に下がっている。ドートレス系やジェニスの
隊長機(という程のものでもない)みたいなものなので、軽くあしらってやろう。移動後のグレネードランチャーも非力。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:44:09 ID:g9MtG333
【グランディーネ】

機動新戦記ガンダムXに登場した移動砲台。外見はア○○ムとピ○ザ○の中間のように見える。
その外見が放送当時物議をかもしたことは言うまでもないだろう。
スパロボRで序盤に少し出てくる。最大射程が7あり、耐久力もかなりあるので
序盤はかなり厄介な存在だ。乗っているのがネオ・ジオン兵とはいえ、MAP兵器を
装備している、ということは一応頭に入れておこう。獲得資金が比較的高いので幸運をかけて倒すのもアリ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:49:28 ID:YsHlL01O
【最終ステージ】

十中八九、蛇足。
その一つ前のステージが最終ステージにした方がストーリー的に綺麗に纏まり、
イベントの展開も最終話のひとつ前の方が盛り上がるものが多かったりする。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:56:48 ID:wzhPv88/
>>41
エェー?
64とか2ルファとかMXとかだろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:57:56 ID:Gk1w9R2i
>>39-40
なにやら以前にまったく同じレスを見た記憶が在るのだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:58:31 ID:t/9tfyBf
>>39
インパクトでは結構強かった気がする
グレミーが乗ってたからか・・・?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:12:19 ID:A5+An/OH
AとかDは最終話が一番盛り上がったと思う。
他は確かに蛇足だったり盛り上がらないのも多いかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:16:54 ID:hRbHZcVl
インパクトでガウなんて出たっけ。
グレミーが乗ってたのはクイン・マンサだった気が。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:18:44 ID:Pwhsmpjp
>>32
インパクトの途中のステージでエネルギータンクの上に出現する事があって
そこの熟練度を取るために1ターンで撤退するギリギリまでHPを削って止めを刺さないとほぼ全回復するところがあったな
アレはウザかった
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:22:47 ID:EqBee5VI
>>46
「ガウ」じゃなくて「バウ」だよ
グレミー乗ってたと思うぞ、S防御がウザカッタ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:25:30 ID:Pwhsmpjp
1部の最後の方で出てたな
ハロを落とした覚えが
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:37:35 ID:g9MtG333
【コンティオ】

ザンスカール帝国製の量産MS。通称「蟹」。
ビームショットクローが主な武器である。バランスの悪そうな外見の割に攻撃力が高かったり
射程が長かったりする。ザンスカール勢のザコの中でも上位ランクに位置するので
エース級パイロットでも「集中」を使った方が安全かも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:38:47 ID:sHKcYy0C
インパクトの最終ステージで負けると思い全ての味方機をナデシコに乗せてボス前
まで特攻してクリアしたのはおれだけか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:42:09 ID:g9MtG333
【ライラ・ミラ・ライラ】

劇中ではジェリド・メサ、カクリコン・カクーラーとよく一緒にいるので、
ティターンズ所属のパイロットのように思われているが、正確には
地球連邦軍ルナツー駐留部隊のMS部隊の連邦軍士官である。
劇中第7話、ガルバルディβでカミーユ・ビダン操縦のガンダムMKーIIと交戦中、
ビームライフルの直撃を受けて散った。

ゲームでの能力はカクリコン以上、ジェリド未満といったところか。
どっちにしても乗るユニットに恵まれていないので大した相手ではない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:50:03 ID:rxnVGjum
【ダイゼンガー】
登場作品:第二次α
α外伝にて初登場したゼンガー・ゾンボルト少佐のニルファ後半機体
として鮮烈にデビューした。
デザインコンセプトはわかりやすく、日本古来の侍・武士であり
甲冑が元にデザインされている。
元はダイナミック・ゼネラル・ガーディアン、略してダブルGとい
うDCで設計されていた機動兵器。
電ホビの解説書によると、DGGはビアン=ゾルダーク博士が設計
したシリーズであり、アースクレイドル守護用の機体らしく、更に
ゼンガー用のものだったらしい。
一応PT(パーソナル・トルーパー)とは異なる兵器体系らしいが、
ネオ・チャクラム・シューターやダイナミック・ナックル、
ゼネラル・ブラスターといった、ヒュッケバインやグルンガスト
と似たような攻撃方法が装備されている。
…はずなのだが、ゼンガー少佐の「斬艦刀一本で十分」というあり
がたいお言葉と共にニルファではその攻撃は一切出ることはなく、
後に発売された攻略本にてその攻撃方法が公開された。
そして名前も「武神装攻ダイゼンガー」となってしまった。
現在開発中のOG2のパッケージにいる事から、登場するのは確実視
されているが、現状では雑誌で紹介される事は無く、また、まともに
武装が使われる可能性も低い。
一応ニルファでの斬艦刀の攻撃は「大車輪」「電光石火」「雷光斬り」
「雲耀の太刀」の四つ。
「雲耀の太刀」はゼンガーの小隊長能力と相俟って、ニルファ主人公中、
単独で最強の攻撃力を誇る。ただし、ALL攻撃、MAP攻撃が無く、非常に
男らしい機体である。
形式番号は「DGG−XAM1」で、同系統の機体にアウセンザイダーがある。
おそらくDGG=ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン
X=試作機
AM=アーマードモジュール
の1号機という意味合いの形式番号だと思われる。
アウセンザイダーは2番機。
レーツェルが乗ることもあり、合体攻撃があるとかないとか
予想されている。
最終話でガンエデンを斬る様はまさしくサブタイトルの如く、
「神を断つ剣」である。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:35:51 ID:qzg6sD/a
良い文だけど、一つだけ言わしてくれ…。新トロンベはアウセンザイターだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:24:03 ID:t/9tfyBf
>>51
俺はとりあえず「ワー懐かしい奴がいるなー」と思って皆殺しにした
5653:04/12/06 23:36:14 ID:rxnVGjum
>54
orz
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:34:08 ID:yZOFEyeY
【グルンガスト参式】
αではロールアウト前に大破、α外伝ではスレードゲルミルに変貌、OGでは建造計画凍結、
ニルファでやっとまともに登場(でもダイゼンガーの前座)
という波乱万丈な人生を歩んだことで有名なちょっと可哀想な機体。
しかし未だに分離機構はゲーム中では公開されておらず、OG2でやっと日の目を見る事になりそうである。
それでもやっぱり龍虎王やダイゼンガーの前座になる事は避けられそうも無い…
また、斬艦刀有・分離無と斬艦刀無・分離有の2体が出そうだという予想はなされている。

【ヒュッケバインMk-V】
グルンガスト参式と同時期にデビューした機体なのだが、
α外伝では未登場、OGでは建造計画凍結という暗黒面を持つものの
αでは普通に後半主人公機、ニルファではパワーダウンして前座⇒2機に増えてパワーアップして登場
と参式より扱いが良い。
OG2では換装・合体を駆使して戦う模様。しかも特に後継機とか無いっぽいし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:02:44 ID:G8qlJXTw
ヒュッケバインMk-Vは「SRXの小型版」として造られた。
SRXが現状において最強の決戦兵器である限りMk-Vを越える機も無いと言うこと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:04:18 ID:yZOFEyeY
【グレート合体】
勇者ロボや戦隊ロボ等に見られる
「既存のロボ(俗に言う1号ロボ)に新ロボ(俗に言う2号ロボ)が追加合体する合体方法。」を言う。
また、戦隊ロボの場合はスーパー合体と称するのが通例。
スパロボに於いてこの機構をもったロボはCGに登場する「絶対無敵ライジンオー」の
ゴッドライジンオーが初であるものの、未だその登場経緯が明かされてないために
2号ロボであるバクリュウオーが換装パーツ扱いになるのか、はたまたマップ中での2機合体になるのか、
気力130以上で合体コマンド出現、それ以前に登場しないのではなどの憶測が飛び交っている。

遠隔操縦式であるバクリュウオーの性質を考えるに、換装パーツ式になるのが打倒だと筆者は考える。

この先、エクスカイザーやファイバード、ダグオンなどの「コアロボを核に1号ロボと2号ロボを換装する方式のロボ」が
登場した時、どのようなシステムを持ってくるのか楽しみでならない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:11:16 ID:4vaUEQOb
>>59
GCのデモ見れ
バクリュウオー単体での戦闘シーンがある(パイロットはマリア)
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:11:44 ID:z1dQP7+H
ダイゼンガーの斬艦刀はどんな攻撃でも使ってるからありがたみがないっていうか。
グルンガストみたいに必殺技のときだけってほうが好きだった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:11:55 ID:ssayYh5s
>>59
通称「下駄合体」だな
2号機ロボの変形したパーツに必ず足パーツが有る
それに1号機ロボが装着するからな
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:14:54 ID:auQxPny/
フォルテギガスはグレート合体かどうか微妙なところだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:27:36 ID:G8qlJXTw
>>61
スレード/参式の斬艦刀>必殺武器(ここぞと言う時しか使わない
ダイゼンガーの斬艦刀>通常武器(しょっぱなからガンガン使う

火器封印後のダイゼンガーは他に武器無いからしょうがない
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:03:19 ID:nK7hbCwZ
>>59
勇者シリーズ中でも1号機と2号機の扱いが
異なるものがあるな。扱いといっても主人公が
操縦するか、自我の有無だけど。

パターンとしては、
1:基本形(エクスカイザーのパトカーなど)のみに自我があり、
  合体機体には自我は無い。2号機も同様。
  主人公が乗る場合とそうでない場合がある。

2:1段階目の合体以後に合体する機体には自我がある。
  その機体(2号機)も単体で人型に変形可能なことが多い。

1に入るのは、エクスカイザー、ファイバード、マイトガイン、
ファイアーダグオン、ガオガイガー、ヴァリオン(ブレサガ2より)
2に入るのは、ダ・ガーン、ジェイデッカー、ゴルドラン、バーンガーン

分けにくいんでツッコミ(補完)を・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:16:22 ID:ssayYh5s
>>65
マイトガインは後半ガイン単体で合体可能になるから2だな
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:05:29 ID:Op7Bu+vx
【ガンダムW後期OP】

CDはとっくに発売されていたにも関わらずOPが変わるのが遅かったのは製作中に泥棒が入りセル画が盗まれた為らしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:29:19 ID:ZMqeaE9O
>>61
ちょっと同意。ハイパーオーラ斬りや断空光牙剣は
オーラ力やEN(野性の本能?)を込めてると見てて分かるけど、
ダイゼンガーはそういった描写や説明あったっけ?

>>67
劇場版マクロスのEDもそうらしいな。
映画館で見た時は真っ黒バックにスタッフロールだったんだが、
DVD版見たら映像(ミンメイのライブ)が追加されてた。
セルが見つかったのか改めて作り直したのか、詳しい人頼む。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 05:15:46 ID:g7yxKtPd
>>68
通常時と必殺技時で刀身や柄の長さを可変させていたな。

電光石火→無可変
大車輪→柄を伸ばしてバランスを取る
雷光斬り→参式の一文字切りと同じ刀身・柄の長さ
雲燿の太刀→明らかに刀身が蝶巨大化

オーラが吹き出る演出とかはいらんなあ。雲燿の太刀の時の眼光で充分だと思う。
雲燿の迅さでただ一刀を振り下ろすのが示現流の極意だし、ゼンガーらしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 05:25:16 ID:lo4cin4Q
俺脳内でスレードゲルミルの一文字切りに勝る演出はないなぁ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:23:32 ID:L3Y9sx1R
>>20
αあたりからだと思うんだけど、どのキャラ、どの機体でも問題無くイケるという
バランスにする為に決定的な差が無くなっちゃったんだな。インパクトを除いて。
結構残念な気がする。
エース機が複数の敵機を抑える一方、少し離れたところでは一匹の機械獣相手に
MS数機がヒィヒィ言ってる、ってな状況が懐かしい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:35:10 ID:4aIicbe8
>>71
お前、インパクソなんてその典型的な例だろ…
最強MSがEZ-8なゲームだぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:21:40 ID:EVp4Ki83
参式斬艦刀は液体金属でしょ?
可変して当然。
スレ―ドのアレはなんだかわからないけど
実体剣は零式だけだったと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:26:17 ID:EVp4Ki83
個人的には巨大化させない通常ポン刀での技も欲しかったり
なんかそのままでも使えるみたいだし

そういや過去スレで
「ダイゼンガー」……瀕死の重傷を負ったGGGと司馬家の技術でサイボーグ化。
掛け声とともに巨大化したゼンガー・ゾンボルト本人である。
とかいう嘘コメントがあってワラタ。知らない人信じるってw
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:12:17 ID:6gR3NxZ0
誰かサーバーにwiki置いて目録作らないか?
この量だとやっぱり一人で編纂するのは無理があると思うんだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:03:53 ID:LYn3vBA9
そういや電光石火で飛ばしてるあの黒いのって何?流体金属のカス?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:05:17 ID:nK7hbCwZ
>>74
種(死)が参戦すればアストレイのレッドフレーム
最終型(戸田漫画版参照)に巨大化させない
馬鹿みたいにデカイ実剣を振るえるけどな。
MS通常サイズの日本刀もあるけど。

レッドフレーム・カモーン!
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:12:02 ID:ZMqeaE9O
>>77
笛の音で踊るのかよ!?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:35:45 ID:RL6zwVMf
東京コミックショーかよっ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:47:29 ID:G8qlJXTw
>>76
そう。ソニックブーム風の形にした液体金属を飛ばしてる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:10:21 ID:MA0GQBaM
ここは俺の日記帳
【空中要塞パラソルポピンズ】
苦衷要塞。西手は構造がかなりやばい。砲塔を張り巡らせた本体に
ぶら下がってるだけのコクピット。一応2枚の巨大パラソルでガードされているのだが。
必殺技は子のパラソルを閉じたり開いたりしながら突っ込ませてくる
「フラッシュスラスト」パイロットはモスグリーン少佐。
最後コクピットだけ吹っ飛ばされたが大丈夫だったんだろうか。
【ワンダーワンダフル】
ワンダー将軍の駆る人型巨大メカ。両手の大剣とそれから出す真空波、
背中から大量に発車されるミサイルで攻撃してくる。
たまにジャンプしたりするときがあるが基本的に鈍重。
【エレキドールエミリー】
ナンセンス大公の専用マシン。巨大なアンティークドール型で母から貰った人形を
モデルに作らせたもの。口からの通常弾と両目からの「とき○きレーザー」、
両腕から出される多弾頭ミサイル「メモリ○ルミサイル」という兵装を持つ。
宮殿内で使うなよ。壊れちゃうだろ。
暴走したあとの台詞が秀逸。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:14:27 ID:ehSSI5gw
>81
元ネタを書いておかないと、スルーで終わらずに叩かれるぞ。
ツインビーヤッホーだな
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:39:16 ID:0iuqTEwZ
誰かダイオージャで書いてくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:53:36 ID:Ijd68i+6
【ダイオージャ】
水戸黄門
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:44:55 ID:0iuqTEwZ
>>84
それだけですか・・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:35:10 ID:0TeO7qBX
【スプラング】
水戸黄門
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:40:10 ID:K/EGpmke
【水戸黄門】
昨日が命日
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:32:23 ID:FC/hFMWW
【トランスフォーマー】
機械の惑星セイバートロン星に住むロボット生命体。ロボットモードとビークルモードの二つの姿を持つ。
正義のサイバトロンと悪のデストロンに分かれており、遥か昔から争い続けている。

長い戦争のせいでセイバートロンのエネルギーが尽きかけ、サイバトロンの司令官コンボイは宇宙に新たな資源を探す旅に出る。
しかし追ってきたデストロンとの戦闘によって、両者ともども地球へ墜落し機能停止してしまう。
そして400万年後、火山活動によって船の生命再生装置が始動し
彼らは地球上のマシーンの姿を得て復活、地球資源を巡って再び戦いを繰り広げる……

スパロボ世界に現れたら、MSやスーパーロボットからロボットモードに変形する奇怪な奴らが誕生しそう
ちなみに今放送しているスーパーリンクは第一作やビーストウォーズとは世界的な繋がりは無い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:42:38 ID:fhbA8ac2
【ダイオージャ】
3体のロボが合体する割には20m後半とあまり大きい方ではない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:46:41 ID:KnmB9DUP
【ダイオージャ】

折れは未だに合体システムがよく分かんない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:52:33 ID:IhWyKs0W
【超巨大合体グレートエクスカイザー】
全高32.9m。
多分スパロボに出演したら恥ずかしくて肩書きを名乗れないであろう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:59:02 ID:fhbA8ac2
【ギンガイザー(超魔術合体ギンガイザー)】
グランファイター、ブルゲイター、スピンランサーの3機のロボットとアローウィングが
グローアップ!ギンガイザー!の掛声とともに合体して誕生するロボット。
合体前はなかなか格好よいのだが、肝心のギンガイザーが必殺技専用の謎戦車だったりする。
こいつをぱっと見で格好良いという奴は今の世にはいまい。


ちなみに主人公のゴローを井上和彦、ヒロインのミチを古賀ひとみが演じていた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:09:05 ID:RL6zwVMf
ギンガイザーの問題は、必殺技「超常スマッシュ」だと思うんだが


【超常スマッシュ】
ギンガイザーの必殺技
というか、ギンガイザーという形態(ロボにあらず)は、この必殺技を出すためにある
右手が剣、左手が回転ノコギリになってぐるんぐるん振り回しながら敵に突っ込むというとんでもない技で、
敵はあっけに取られて身動きすら出来ずに食らってしまう(ように見える)

後半、体中から火を噴出しながら体当たりする「ファイアークラッシャー」にパワーアップする
いや、あまりパワーアップしたようには見えないが
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:12:58 ID:73ztW3t/
>>68
あれは単なる時間がたりなかっただけ。
いれようとしたけど作り終えることができなかった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:18:12 ID:RL6zwVMf
「ファイヤークラッシャー」だった
あと、最終回だけだったみたいね、これ
記憶が曖昧
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:44:09 ID:Pgt75dEZ
【時代は変わったんだ。オールドタイプは失せろ!】

ジェリド・メサの歪んだニュータイプ願望を象徴するような台詞。
ガブスレイやバウンド・ドックに乗ったのもニュータイプ専用とされる
MSに乗って自らが優れたMS乗りであることを証明したかったのだろうが・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:48:58 ID:/OPE86o+
81を見てたらなんとなく思い出した。

【真世界征服ロボ】(ときめきメモリアル)
きらめき高校が誇る超高校級マッドサイエンティスト、
紐緒結奈が作った告白用w決戦兵器。
主人公の作った無印世界制服ロボよりどう考えても一回り上の武装。
世界征服ビーム→世界征服メガビーム。
服従パンチ→服従ドリルパンチ。
独裁ミサイル→独裁ミサイルシャワー。
これだけ持っていながら、無印より弱いという摩訶不思議ロボット。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:18:51 ID:JB/y2F3E
【ガロード=ラン】
ファンには声が親父くさいというどうでもいいことをツッコまれるガンダムXの主人公。
年相応に子供染みた点も見せるが基本的に真っ直ぐな好漢タイプ。
ティファを写真で見て一目ぼれ、
ほとんど彼女の笑顔を見るためだけを目的にジャミル達と行動を共にし
最後には騒乱を治めついでにティファといい仲に。

性能はけっこう高くGXやDXに乗せる分に問題ない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:19:58 ID:JB/y2F3E
【斬艦刀】
ゼンガーが搭乗する機体にもたせている大きな刀剣。
零式や参式はともかくダイゼンガーの専用装備ではなかったのだが
ゼンガーの無謀な心意気でダイゼンガー唯一にして破壊値の高い武装ともなる。
零式は実体剣だが参式(スレードゲルミル)の方は液体金属で構成される。
人型機動兵器の運動能力で刃筋を通せるだけの力加減が再現できるのかは不明だが
いちおう示現流に通じるゼンガー自身の剣技が活かされているようだ。
ダイゼンガーの装備になると
雷を飛ばしたり斬艦刀そのものがブーメラン扱いになったりと
手から気の塊を飛ばしたり人間が分身するような少年漫画並に無茶な扱いになる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:28:37 ID:BU7pYUtC
【対艦刀】
ストライクとかインパルスとかソードカラミティが持ってる。
ぶっちゃけゼンガーのパクリ(ry
つーか、インパルスは切り裂きエドの二番煎じ(ry
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:31:34 ID:JB/y2F3E
【サテライトキャノン】
月のマイクロウェーブ送信施設からマイクロウェーブを受けて
強力なビーム砲撃をおこなう兵器。
月の出ている、もしくは宇宙マップで数ターン待つことによって発射可能になり
ツインバスターライフルやスーパーロボットの必殺技を上回る威力をもつ。
MAP兵器にもなりその長い射程は画面端まで無限に伸びる。
リフレクターと砲身はさほどの価値をもたず
送信施設とのコネクトが重要だったようで、
フロスト兄弟が部下に施設を弄らせると
ゲテモノガンダムに装備させたサテライトランチャーでもあっさり同等使用可能に。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:33:57 ID:0iuqTEwZ
つまりRでの威力比べはツインサテライトキャノンの圧勝だったということか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:50:38 ID:IhWyKs0W
>リフレクターと砲身はさほどの価値をもたず

フロスト兄弟は新連邦でDXのデータを持ってるんだから、同等の装備を開発できたんだろ。
湖に触れて物凄い水蒸気爆発を起こすだけのマイクロウェーブを受け止めきれるリフレククター、砲身なんてかなりの代物だと思うが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:04:35 ID:JB/y2F3E
【エヴァンゲリオン】
"人の形をしたもの"ではなく
"基本造形を人に似せて造ったもの"と言う方が正しいだろう人型機動兵器。
ATフィールドによって部隊の面々の盾になって
ついでに反撃して敵機のHPを削るのが主な役目だった。
が、MXでは完全に撃墜"され"王になったらしい。
そこそこに運動能力が高そうなのだがスパロボでは運動性が低い。
パイロットのせいだろうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:08:24 ID:JB/y2F3E
【プレシア=ゼノサキス】
ゼオルートの娘でマサキの義理の妹。
マサキをお兄ちゃんと呼び「甘える妹」的雰囲気をもつが
根はしっかり者でゼオルートが妻に逃げられた後は家事を取り仕切っていた。
能力は2軍以下だがサポート系の精神コマンドをもっているので
ディアブロの砲撃射程の長さを活かした"援護役"に向いている。

α外伝のカットインは筆や舌で言葉を並べるのが難しいほど凝ったものだった。
あれも時代の流れだろうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:11:37 ID:OtWKmHNV
【サテライトランチャー】

砲身部分がガンダムアシュタロンハーミットクラブに、リフレクターがガンダムヴァサーゴチェストブレイクに装備されている。
本来NT能力を使って月基地にアクセス、スーパーマイクロウェーブを受信するのだが、
フロスト兄弟はNT能力を持たないので部下にマニュアルでMWを送信させていた。

スパロボではRに登場。アシュタロンHCとヴァサーゴCBの合体攻撃。
高威力で長射程、移動後に使用可能でチャージ要らずのdでも兵器。
反面EN消費が高く、バカスカ撃ってくるのですぐにEN切れを起こすかと思いきや、
プロペラントタンクを装備していたりするので油断できない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:23:07 ID:ssayYh5s
>>106
>プロペラントタンクを装備していたり

奴ららしいと言うかなんと言うか…しかも一個では無く4スロット全てだもんな
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:30:10 ID:nK7hbCwZ
【ゼオルート=ザン=ゼノサキス】
プレシアの実父でありマサキの義父。
召喚されたばかりで身元の保証がないマサキに
戸籍を与えると同時に、魔装機神の操者に相応しい
地位を持たせるという意味でゼノサキス家の養子とし、
マサキにランドールという名を与えた。
フルネームに「ザン」が付くのは偉い証拠(らしい)

軍の指南役クラスの剣の腕の持ち主だが、生活能力に
乏しく、妻には数年前逃げられてしまった。
シュウと無理にでも戦おうとするマサキを諌め、マサキを
守るため、愛機ギオラスト(竜巻の魔装機)でグランゾンに
立ち向かうも命を落とす。

いい年した大人なのにピーマンが食べられない。
リリーナやコウと気が合いそうだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:38:09 ID:tWykWOk4
【アルトアイゼン】
初出:C2第1部 登場作品:C2第1部・第3部、IMPACT、OG、OG2
キョウスケ=ナンブ(南部響介)少尉が搭乗する機体。
元はゲシュペンストMk-3の試作一号機という設定でC2にて初登場。
その後、登場回を重ねるにつれ設定が変化しており、プレイヤーに
よって知識が異なる事態が発生している。
これはスーパーロボット大戦αにて、パーソナルトルーパーが系統化
したため、それを受けての設定変更だと思われる。
最近はゲシュペンストMk-1の3号機(PTX-003)をATX計画で改造し
たもので、正式採用されればMk-3を名乗る予定だった事になっている。
最初の設定は上記の通り、本当にゲシュペンストMk-3だった。
だが、極端すぎるコンセプト(ここは一緒)によって、試作1号のみで
開発打ち切りというもの。この辺り、ごっちゃになっているプレイヤー
も多い。
IMPACT以降は極端すぎるコンセプトでMk-3として採用されなかった
事になっている。
IMPACT、OGではATX計画において、ゲシュペンスト3号機に過激なまで
の改造を加えた機体となっており、更にOGの場合のみ、「連邦軍北米
支部ラングレー基地のATX計画において」という肩書に変化&EOT技術
は使用していないという注意事項が入る。
型式番号もC2はPTX-03-001でIMPACT以降PTX-003C。
この辺はかなりマニアックな違いなため、知っていたからといって
何かが変わるでもない。
ちなみにヴァイスリッターも型式番号が異なる。
共通設定項としては、「絶対的な火力をもって正面突破を可能とする
機体」「ほとんど全ての武装を、近距離・中距離戦闘用の実弾兵器に
統一」の二つ。開発者はマリオン・ラドム博士。恐らくこの設定も共
通項であると思われるが、確認する術がない。
たまにはC2時代の設定も思い出してやれば、アルトアイゼンそしてC2
も報われるだろう。
アルトアイゼンはドイツ語で「古い鉄」という意味。
不名誉なコードネームである。
武装はスプリッドミサイル、ヒートホーン、三連マシンキャノン、リ
ボルビング・ステーク、スクエア・クレイモア。
IMPACT以降「切り札」という攻撃が加わった。元ネタはドラマCD(D
-4)で、ジュデッカに放った攻撃だと思われる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:52:19 ID:tWykWOk4
>109追加。
改造されたゲシュペンスト3号機はタイプT。
ビーム兵器を抑えた分のジェネレーター出力を、すべて背面
のスラスターに集中することにより、高い突進性能を得る。

【アルトアイゼン・リーゼ】
アルトアイゼンがヴァイスリッターのパーツで改造されたもの。
型式番号はC2がPTX-03-SP1で、それ以降がPTX-003C-SP1。
武装もパワーアップしており、一回り大型のものになっており、
機体バランスを著しく損なうという理由で採用が見送られていた
リボルビング・バンカーを装備している。
C2、IMPACTではニナ・パープルトンが、OG2では開発者であるマ
リオン・ラドム博士によって改造された。
テスラ・ドライブも装備され、機体のバランス調整と突進力向上
のために使われており、長時間の飛行は不可能である。そのため、
パーソナルトルーパーとして破格の火力と突進力を獲得したが、
反面アルトアイゼン以上に扱いが難しい機体となった。
C2設定によると、奇跡的な機体バランスを保っているらしい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:54:55 ID:WV3fdZ3i
>>109
ドイツ語の辞書でアルトアイゼン引いてみたら「くず鉄」と書かれててへこんだのは内緒だ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:00:07 ID:GZeRas5O
>>109
OGスレでそこら辺ごっちゃにしてて、他人に突っ込まれてへこ(ry


何となく、グッジョブと言ってみる
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:23:32 ID:zViZofO5
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:41:46 ID:2stJUIcc
>>108
マサキにランドールの名を与えたのはラングラン王国。
養子にしたのはランドールがご先祖様の名前だから。
ミドルネームは職業を表してるだけ。(ザンは男性の戦士)
成人すれば誰にでもつく。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:28:09 ID:Id68IvVe
>114に更に追加。
ちなみに戦士のミドルネームを持つ人は2人の恋人を持てる。
LOEのエンディングでセニアに突っ込まれた。
リューネとウェンディが問題が解決した、などと
言っているが、当の本人は「シュウの苦労がわかった」
とぼやいていた。

まあ、これはマサキの説明だけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:02:17 ID:i2bB/WOz
【竜崎一也】
第4次より参戦。
パイロットは技量が高めで当時はダメージ2倍のクリティカルが
ねらいやすいのはいいのだが、正拳突きが宇宙で使えないという使用のため、
後半では愛があっても無理が出てきてしまう。
sで能力UP→コンパクトで宇宙でブリザード使用可能
→Aでカウンター+出番Up
と出るたびに強化されてきた漢。
しかし、かれが最も輝いていたのはスクランブルギャザーであろう。
ダイモス強化&使える精神もちなうえに、カードを引くことを制限するという
ただでさえ悪いゲームバランスを
北斗神拳かまして『おまえはもう死んでいる』
といえるような凶悪な能力を与えられていた。
これもFでのNTのハチャメチャっぷりとおなじく
スタッフの歪んだ愛が生んだのであろう。
117116:04/12/08 02:03:44 ID:i2bB/WOz
名前間違えてしまった、、、
新ケンシロウの北斗神拳喰らってきます、、、
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:22:39 ID:GZeRas5O
【スクランブルギャザー】
今は亡きスパロボのカードゲーム。
システムは分かりやすく言うとガンダムウォーのスパロボ版みたいな感じだろうか
(実際は細かいところとかゲーム性も全然違うのだが)
自分は友人達と一時期かなりのめりこんでいたのだが、売れ行きはあまり芳しくなかったらしく
外伝のユニットが収録されたシリーズを最後にその後の弾が出なくなってしまった。(故にA等の、エステバリスとかのユニットは無し)

くじ運の悪い自分が、300名しか当たらない抽選に友人共々当選するぐらいだったんだからなあ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:43:44 ID:Cnl6XVCS
【ジャミル・ニート】
元・地球連邦軍のニュータイプ兵士で「決戦兵器」GXのパイロット。
第七次宇宙戦争でライバルのランスロー・ダーウェルとの戦いの中で力を失い、
戦後はバルチャー艦フリーデンの艦長としてニュータイプ達の保護に尽力する。

スパロボ初出はα外伝でこっちではギンガナムの部下として月軍に居た事になっている。
GXを駆りイノセントの都を消滅させた後、月光蝶発動モードの∀と戦闘し
機体を中破させられそのまま地球に落下。
その後冷凍冬眠で数百年間眠り続け外伝ワールドの時代にバルチャー活動を開始した。
中盤までフリーデンで戦うが以降はMSで出撃可能。
何時の間にか復活しているNT能力でビットMSも操れる。
携帯機のRにも登場。
今度はプリペンダー所属。
やはり途中まではフリーデン、そっからはMSで戦う。
後半ランスローの説得イベント有り。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:06:31 ID:uM6iLcgh
           __   , ---- 、
         /   `rイ       ヽ、_.ィ
      ト、___{    ト、{        <
      >-     }┼⌒ヽ \  \ ヽ
     //  / | / {{   _}_|≧、   \i
    / /{  / /├‐--、___r'´  ......::ヾ    |
    l/ ! { /.ヽ!..:::::::::j⌒ヽ....::::::::::::H l  }
      ∨l/|....::::::::/j   \::::::::ノ | i__ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         トr─'  〈 -`   ̄}N ̄ レ┤ <まっすぐに見つめることこわがっていたら負けかなって
         { レ!   __...._    _」  |) }  \思っている
         ヽ !  '´ -- ``  \   j丿    \____________________
         \ハ          メ「
             ~ヽ       //レ!
             | ヽ、  _. '"/  |
      , -─‐ァァソ''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄} ̄ ̄\
     /     |_| |            〈  /|  \
   /       | | |            |//\   \
  //〉      / | |               / / \\  丶

ニート(30・ジャミル)
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 06:13:21 ID:jn+RDlWP
>>115に補足
ザン(戦士)のミドルネームを持つ物に一夫多妻が許される理由として
戦士である以上戦場でいつ命を落としてもおかしくないのでせめて女くらい好きにさせろという事が挙げられるらしい
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 06:22:06 ID:JYtcNYST
>>121
なんか微妙に投げやりな感じだなぁw

ミドルネームといえば、ウェンディ=ラスム=イクナートのラスムも女性錬金術師を表すんだっけか
たしかコンプリート・ボックスのオマケに色々あったけど、もう手放しちゃったからなぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 07:32:15 ID:jRiukxCZ
>>120
そのネタはこのスレで3回目だ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:01:01 ID:1Odi/fgv
>>121
一夫多妻だけじゃなくて一婦多夫も可
ちなみにこれは貴族階級王族階級もそう
だからセニアやプレシアも将来的にだんなさんを2人持つことが出来る。
一見男女平等のようだがでもこれって激しく意味無いよなw

オス1メスたくさん、じゃないと種として繁栄できない。
逆にオスは大量死しても少数のオスとメスが大量に残れば十分以上に巻き返し可能という・・・
男はいらんのだなぁorz

あとラングランは階級民主制というのを取っているため各階級には特権と義務がある。
戦士階級は多妻多夫可の見返りとして戦場に出なきゃ駄目とか。
でも貴族階級のみ義務がない。王族にも義務はあるのにずるい。
あと、各階級は生まれにより絶対的なものではなく王族・貴族以外は本人の希望による流動的なものらしい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:12:47 ID:1Odi/fgv
マクロス世界とか人類壊滅してる世界では男はモテモテだったかも。
【メルトランディ】
地球人の10倍の身長を持つ女の子の巨人戦闘集団。戦闘能力はゼントランを上回る。
ま、生物学的には女性のほうが男性より圧倒的に強力なのでそれは正しい設定ですな。
劇場版と7にのみ登場しTV版では出てこない。スタッフ間では存在自体を否定されてたりする。
(女性ゼントラーディ自体は登場する。当然だが)
映画版ラプラミズは巨大要塞と融合していて生物にも見えなかったが
それ以外の娘達は基本的に全員美人ぞろい。一瞬映るだけのちょい役でも可愛い娘ばっかり
巨大であることに拒否感さえ感じなければ全く問題ない、というより地球人より美人かも。
地球人と共存するメルトランディは基本的にマイクローン化しているようだが
世の中には獄少数ながら自分のように「巨大娘(*´Д`)'`ァ'`ァ」のひとがいるので
こっそりそのままの巨人サイズでケコーンしている夫婦もいるかも。
つーか激しく羨ましいw
メルトランディサイズの風俗とかもあるんだろうか・・・場末の繁華街あたりに。
ま、一番美人なメルトランはエミリア姉ちゃんだと思うのだが。
というか、あのアニメ確実にスタッフに巨大娘萌えの人物がいると思う。ツボつきすぎ。
で、7はなんでメルトラン登場の回はTV未放映なのよ(ノ`□´)ノ≡≡≡≡≡≡┻━┻

スパロボに参戦した彼女達は没個性的でラプラミズもほとんどイベントで死ぬし
特に女の子であるということを活かしたシーンは無かった。何でだよヽ(*`Д´)ノゴルァ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:55:54 ID:tpO26XVW
>GXを駆りイノセントの都を消滅させた後、月光蝶発動モードの∀と戦闘し
そのあと∀はどうなったの?

>だからセニアやプレシアも将来的にだんなさんを2人持つことが出来る。
>一見男女平等のようだがでもこれって激しく意味無いよなw
全く意味無いわけではない。
たとえば男Aと女Aでは相性的に子供が生まれないってこともあるが男Bと女Aで生まれるとき
浮気をせずに女Aが子供を生むことが出来る。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:43:44 ID:Hmm+UvHw
>>125
TV版マクロスの続編である7でメルトランという呼称が使われているのは、
劇中劇である劇場版マクロスが大ヒットして、以来女性ゼントラーディをメルトランと呼称
する様になったらしいな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:57:24 ID:w9cunCdS
【テックメン】
PCゲームアカネマニアックス流れ星伝説剛田にて登場
サンオー星人梅田庵努朗にて見出された剛田城ニがテックセッタップで変身した姿
外観がMSギャ○そっくり FC限定ソフトのくせに上田祐司や関智一という
超大物を起用しており主題歌の「時空の騎士テックメン」を唄うのは
特撮でおなじみの宮内タカユキという豪華ラインナップ
ちなみにこれのアナザーストーリーにあたる話でテックメンブレードの存在も確認されている
主題歌「inside of light」歌鮎川麻弥とまたも奮発してた
先日アニメ化されたが版権に関わりまくるという問題で梅田先生ともども抹殺
変わりに剛田の妄想でゴウダインというロボットが登場してた
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:24:15 ID:g5NPF1UC
>>125
ていうか、またアンタかw
ココ数スレで頑張ってるの全部アンタでしょ
人の趣味にとやかく言うつもりはないけどね
>>126
GXを瞬殺。ジャミルは命からがら脱出(この時ルチルは地球に落ちた)
その脱出のさなかに同じ月光蝶を出しながら戦うターンXを目撃。トラウマの一つになったらしい。
その後は多分ターンXを何とかした∀が地球の文明埋葬して石像の中の人になったんじゃないの?
原作でも外伝でもこの時のパイロットって誰だったか不明なんだよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:45:35 ID:9D33CxEx
古代兵器って大抵前誰が乗ってたかって言う設定は無いからねぇ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:58:10 ID:jqp29X1J
>メルトランディサイズの風俗とかもあるんだろうか・・・場末の繁華街あたりに

え〜と、胸の谷間で泡と一緒に全身むにゅむにゅされたりわかめ酒ならぬわかめ風呂とか
そういういことをするのでしょうか?ふむ・・・
というか、多分あるんじゃないかな?メルトランサイズの下着とか売ってるわけだし(映画見る限り)
巨人産業みたいなのがあってもいいとおもう。風俗に限らずだけどw

>>126
でも戦場出るのは妊婦(もしくは母親)のほうでは・・・

>>130
拾い物やよくわからんオーバーテクノロジーを使うと大抵ろくな目にあいませんよ
スパロボに出てるだけで
イデオン……人類滅亡
エヴァ……アスカとシンジ以外全員溶ける。綾波のみ巨大化する
PON……調律(これはハッピーエンドだったけど。綾人の性格がやばかったらあれだし。結果がよかっただけ)
∀、X……月光蝶
ビムラー……グッドサンダーアボーンで太陽系が壊れるらしい。ヤバイ。戦場出してる場合じゃない。
ガイヤー……破壊で地球アボーンの危機
マクロス……ブービートラップ。マクロス市民以外の地球人全滅
ヒュッケバイン……バニシングトルーパー
超機人……なんだかよくわからないがニルファを見る限り乗ってるとパイロット吸収されるっぽい
ゲッター……一体どこまでいくんでしょうか・・・
枚挙に暇がない・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:37:13 ID:0IyOTCii
>131
ナデシコの演算ユニットも拾い物。
テンカワ夫妻は二代に渡って家庭崩壊。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:00:35 ID:/Q57mn/F
つまり拾い食いするなってことだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:02:44 ID:9D33CxEx
ライディーンも古代兵器の一種だっけ?あれはまだマシなほうかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:14:23 ID:ZcxmqnII
ゴッドボイス乱発で死にかけるけどな
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:25:42 ID:BCnelr0Q
声優にも負担をかけるしな
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:30:52 ID:KTKJlViu
【アカツキナガレ】

機動戦艦ナデシコの登場人物。漢字で書くと赤月流行。
ナデシコの火星から月へのボソンジャンプ後、損傷したナデシコの危機に
ナデシコ級2番艦コスモスを引き連れ颯爽と登場した謎のパイロット。
ナデシコの修理の際に補充パイロットとして会長秘書のエリナと共にナデシコに乗り込んできた。
その正体は巨大企業ネルガルの会長であり、戦争を裏で操る人物の一人。
ナデシコには身分を隠して乗り込んだのだが、いつもエリナと行動を共にしている為、
アキトとユリカ以外の乗組員には完全に正体がバレていた。
商売人としては抜け目の無い人物であり、戦争を利用して連合軍を商売相手に大きくもうけた。
個人としては偽悪的で、良いもんにも悪いもんにもなりきれない、どこか憎みきれない人物。
戦後は世間からA級戦犯だのゴシップだのと色々とうるさく言われているようだ。

スパロボにはA・IMPACT・MXに登場。なぜかRには存在しない。
A・IMPACTではパイロットとして使えるが、合体攻撃が使えないために決定打が無く、ベンチウォーマーとならざるを得ない。
シナリオ的には、Aでは正体バレイベントが原作に比べ脚色されており、アイナやビューティとパーティーで会った事があることに加え、
会社案内パンフレットに写真付きで載っていたりとマヌケさが大幅に増えていた。
IMPACTでは火星での対立イベントが再現されており、量産型エステバリスを引き連れ自軍に戦いを挑んでくる。
ただナデシコ級3番艦カキツバタがいないのが残念でならない。
MXでは劇場版での出番がほとんどそのまま再現されている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:50:36 ID:sSMGBB9N
イデオンは人類滅亡じゃないぞ
人類離散だ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:26:04 ID:b7pv5SHN
>>125
マクロス7に出てくるビヒータ(ドラム担当)が
マイクローン化したメルトランディか、2世だと
聞いたことがある気がする。

漫画版マクロス7トラッシュを見る限り、戦後の
ゼントランは非常に感情に飢えていたため
麻薬のように常習性のある感情=スピリチアを搾取するため
軍の演習とスポーツの大会などを利用したのが
7トラッシュの大まかな話。

主人公シバの所属するチームにもゼントランが
いたような気がするけど、何人かのゼントランは戦場での
昂りを忘れられずテロリストや軍人になった模様(VFX-2より)
ビヒータは感情の発露を音楽に求めたのかもしれない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:36:34 ID:PF88BleL
>>138
むしろ人類再構築
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:59:35 ID:wRidNS6s
だから魔装はギャルゲーっぽいとか言われるんだよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:12:31 ID:i2bB/WOz
【劇場版デビルマン&キューティーハニー】
正直、監督間違えたんじゃねーのか?と観る前からおもってはいたのだが、
見た後だと余計にそう思えてくる作品。

というか 庵 野 デ ビ ル マ ン が 見 た か っ た 、、、
前中後編の3部作構成位になってたかもしれないがw
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:45:20 ID:2U6fKFOZ
>>139
トラッシュにはメルトランの美少女は出てきますか?
マイクローンサイズじゃなくて本来の大きさで
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:08:55 ID:Eb3DYOjQ
【マクロスとマイ伝の共通点】
宇宙人の2大勢力の戦争をマイクローン(マイクロン)の歌などで解決する話
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:06:30 ID:Cnl6XVCS
>>141
女性キャラより男性キャラの方が多いのにな
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:12:12 ID:Sqnv5ikf
ナデシコも男のほうが多いのに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:13:14 ID:wtmyeaHH
>>141
どっちかってゆうとそのテのお姉様方に人気があったりしません?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:24:53 ID:wtmyeaHH
誤解を恐れずに言うとスーパーロボットとそのテのおねぇ様方は切っても切れない縁があると思う
プリンスシャキーンからつづく美形悪役の系譜
葬式やったらしいガルマ
ショタコンの語源太陽の使者版鉄人の正太郎
美しいブンドル
GW
エヴァ
SEED
このくらいでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:26:31 ID:Sqnv5ikf
ゴッドマーズを忘れてるぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:49:59 ID:0DCLTGqX
【Nジャマー】
種世界で核分裂反応を抑制させる兵器
スパロボでいえばラ・ギアス全土を覆う大昔の結界。
同じように核分裂が抑えられる
核弾頭の話題になったとき、ガトーが興味深い話と興味を示した。
初めてこの話を聞いたとき筆者はNジャマーはこれのパクリ?と疑問を持ってしまった
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:57:52 ID:gL5uO6jC
ジャマーってミサイルとか避けるやつじゃないの?
D−3とかケロットについてたやつ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:05:53 ID:9ncjsluo
>>100>>150
スパロボの影響力を過大評価しているスパ厨
各種アニメスレでこの手の奴が現れると確実に荒れる
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:35:54 ID:w2HeMgRY
【特殊武器】
OG(一応Dにも)に登場。命中率低下、EN吸収など様々な効果を持つ。
OGでは有効に利用する必要がある。特に終盤の大ボスには。
問題は敵(特にザコ)が持っている場合で、スーパー系は迂闊に動かせない。
リアル系ならどっちみち避わすので問題ないのだが。
OG2ではかなり強化されているようなので、スーパー系の運用には気をつけよう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:48:50 ID:qSFuxW+8
>152
アンチは荒れる原因なんで帰ってくれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:04:30 ID:9D33CxEx
各種って言うか。種じゃん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:39:00 ID:vhdgWSWG
【特殊武器】
MXだとカロリックマネージャーだか何だか忘れたが
それが猛威をふるっていた。おかげでデンドーは使えるように。

でもFAにした方が強い罠
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:46:08 ID:mknDzaIw
クロックマネージャー
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:07:33 ID:K+Frcrjb
トリビアに神谷明キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:28:24 ID:wD8w9dD6
閃光のハサウェイのハサウェイが欝病ってマジか
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:32:32 ID:YMIGlQMO
って言うか、種はスパロボに限らずいろんなトコからパクッテルからな
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:34:56 ID:YMIGlQMO
>>159
小説読め、はっきり書いてあるだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:00:51 ID:sSMGBB9N
>>160
シード程度のをパクリって云ったら・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:01:52 ID:GZeRas5O
小説版のハサウェイはクェスを自分の手で殺っちまったからな…
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:02:41 ID:GLO2rlFF
【トランスフォーマー】
実はマクロスのバルキリーも、TFシリーズとして玩具が全米で売られていた。
大味すぎるぞアメリカ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:04:25 ID:b7pv5SHN
>>143
メルトランの美少女ならジェビル・ルクソールが
いるけど、普段は人と同じサイズで巨大化したのは
トルネードクラッシュ決勝戦で、マインドシステムによる
スピリチアの過剰注入による暴走時の一瞬だからなー。
シバやモバードはパイロットになった(なれた)のだろうか?

ビヒータは巨大ではないけどレイより大きいな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:31:04 ID:oK9tn5r6
>>164
あれ、マクロスファンを馬鹿にしてるよな。
スカイファイヤーはパクリだし
ジェットファイヤーという名前で司令官もやってるし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:12:10 ID:B/b/62Ua
【ヴァイサーガ】
登場作品:A
Aの五つの主人公機の一つで、アクセルとラミアのどちらでも
使える。
劇中では「西洋の騎士の様な姿」と評されており、鉤爪、手裏剣に
両刃の刃とブレード系の武器を使って戦う。
操作系に、パイロットの考えを直接的にフィードバックするシステ
ムが採用されており(ダイレクトフィードバックシステム。まんま)
マント状のシールド、分身と高性能な機体。
ただし機動力の代わりに、装甲を犠牲にしている。
OG2には他の機体の行く末はそれなりにわかっているが、この一体
だけ未だ不明。出るのか出ないのかすらわからない。
出なかった場合、不幸度アップ。
ただしソウルゲイン破壊後、これで味方に復帰した場合(可能性
はかなり低いが)、5機中、最強に幸せな機体となるだろう。
この機体が好きな人はわりと通好みな気がする。そういう自分も
これが一番好きだが。
製作者は不明。
型式番号はVR−02。VR=ヴァイローズ。
ヴァイローズタイプの2号機という事だろう。
ただ、そう言う風につけただけで全く関係ない…らしい?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:59:41 ID:wyjshx7T
>この機体が好きな人はわりと通好みな気がする。そういう自分も
>これが一番好きだが。

要するに自分が通だと
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:21:28 ID:DNMIvcne
>168
じゃあ、そこ抜きで。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:11:48 ID:ZUIt/oQa
【通】
多くの場合、ただの判官びいきやマイノリティ志向である場合が多い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:15:16 ID:PUn7AdLO
【ラーズアングリフ】

スーパーロボット大戦Aの五機の主人公機の一機。
リアル系はこれとアシュセイバーの二択。
砲撃戦用機で、武装の半分以上がミサイルというジャマー持ちと相性の悪そうな機体。
(実際ジャマーの影響を受けるのはマトリクスミサイルだけなので相性が悪いことは無いのだが。)
ビームコート・ジャマー・シールドと防御面が充実しているのだが、肝心の装甲が"リアル系にしては高い"程度な上、
リアル系にしては運動性が低く、射程にも癖があるので非常に使いにくい。
単機で敵陣に突っ込ませるのには向かないマニア向けの機体。
反面、援護要員としては非常に優秀な機体であり、うまく援護シフトを組めば援護の鬼と化す。
接近戦用のシザースナイフ以外は全て弾数消費型なのでカートリッジもしくは大型カートリッジが必須だが……。
初心者はまず高運動性・分身持ちのアシュセイバーを選択する為、1週目に使われることは少ない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:29:21 ID:eG91LPIW
ttp://the-trickster.com/hokan/wara-gazou/20040621mazin.jpg

グレートがマジンガーをだきかかえる構図にしたほうがよかったかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:13:47 ID:Yd6DjrMB
【待ち】

スタート地点から動かず、精神コマンドなどでこちらを強化した後、
やってくる敵をじわじわ撃墜していく戦術。

利点:敵は戦力を分散させつつこちらへ向かってくるので、
圧倒的戦力差で撃墜していける。戦艦が近くにいる為すぐに補給できる。

欠点:その初期配置地点、もしくは背後に援軍が現れたときフォーメーション
が崩れることとなり思わぬ被害をこうむることとなる
筆者は第4次の「アクシズに散る」で本当に散りかけた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:37:26 ID:w7u4f0rf
【待ち】
α辺りからP武器が鬼になったりしてあんまり使われない
まあ使うまでもない難易度だが
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:39:39 ID:HnmG0Adn
何故このスレの最初に出た話題を、今更蒸し返すのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:57:11 ID:jOtNMvQE
>>165
ありがとう
今度読んでみるよ
暴走巨大化(*´Д`)'`ァ'`ァ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 05:54:41 ID:nSNY3Lcj
>>164
特装機兵ドルバックのムゲンキャリバーもロードバスターとして、
オベロンカゼットはホワールとしてトランスフォーマーに出ていた。
ボナパルトタルカスは出ていたかどうか知らんが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:35:01 ID:Ly8xRUL7
【トランスフォーマー】
元々はタカラが日本で出してた変形ロボ全般を海外展開した際の名称なので
厳密には初代コンボイ&メガトロンも流用品である

マクロスその他の別番組連中は倒産した会社から買った金型を流用して使っただけというオチらしい
昔はその辺が割とおおらかだったんだろうねえ…
179名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 13:30:56 ID:I/1cI2ue
【神無月の巫女】
2004年度究極のネタロボットアニメ
本来大神ソウマが主人公のはずなのに来栖川姫子・姫宮千歌音のキスシーンで
究極のネタロボットアニメとかした

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:38:32 ID:bH6ZMGX7
【トップをねらえ2】

ガイナックス20周年(だっけ?)を記念して制作されたアニメ。
まだちゃんと観ていないのでおもしろいのかどうかは分からないが
店頭でちらっと観た時は声のカン高さに引いた。
「努力と根性なんていらない」と言う煽り文句を旧トップ信者はどう言う目で見ているのだろうかとも思った。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:12:44 ID:fTKNGzO7
>179
キャストのクレジットの順番から見て、ソウマは三番手、主人公は姫子、ヒロインは千歌音。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:29:59 ID:gT/trDkV
ソウマがなんか熱血して叫んでるのをよそに
キスしてる姫子と千歌音は凄いぜ。
これでは道化だよソウマ・・・・・・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:40:30 ID:iJtSBhED
都会に住んでるおまえら楽しそうだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:27:05 ID:yMPRxrTU
1話だったらタダで見られるはず
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:31:23 ID:A68bBKrl
【神速剣皇】
僕の考えた超早くてめっちゃ強力な日本刀で攻撃するロボット。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:38:23 ID:yDI2A4Ih
何よそのキスシーンってのは
詳細キボンヌ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:57:04 ID:ToF/mJ3Z
>>186
俺とお前のあの熱い夜みたいなもんさ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:49:12 ID:k4oiwn7n
で、その後ろで俺がボコられてる、と。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:38:33 ID:Ifd0gVix
>>183
('A`)人('A`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:48:52 ID:OddSmxw8
【ラサール石井】
マクロス7のDVD見てるけどなんで出てるのねん
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:34:04 ID:Ual1qe/u
【ロボテック】
「超時空要塞マクロス」がアメリカで放映された時の題名。
…が、実はその内容は、「マクロス」「オーガス」「サザンクロス」「モスピーダ」その他を
無理矢理一つのシリーズとして再編集したという恐るべき代物になっている。
ある意味でスパロボの概念の先駆けといえるのか?
アメコミ版も存在し、“空を飛んでビームぶっ放すダグラム”が見られるらしい。

後にボードSLG化され、さらに『バトルテック』へと派生していく。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:40:14 ID:YJvazzjp
>>191
向こうってイチイチ絵コンテ描き直して放映してるの?
てっきり日本のをそのまま流してるのかと思ったけど、それだと再編集なんて無理っぽいし
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:48:11 ID:mhDQTWrs
【スパロボPSP】【スパロボDS】
早くも地雷臭が漂う
どっちがマシかはスパロボGC発売次週のハミ痛に多分載る参戦作品で決まる



はず
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:59:07 ID:wgBHyy3u
>>191
そのまんまだよ。
向こうではある程度の話数が必要でマクロスだけじゃ足りないから
合体させた。
信じられないかもしれないがアメリカではガンダムより人気だ。
今度新しいシリーズがやるとか。日本にはまったく関係ないが。
http://www.robotech.com
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:14:19 ID:TPbsOTYO
【ブルックリン=ラックフィールド】
通称ブリット。アメリカ人。義理人情に厚い公明正大な少年。
非情に強い正義感を持ち、不正や曲がった事を許さない。
自分自身にも厳しく、己が正しいと思った道には妥協しない。
困った人を捨て置けない心根優しい性格でもあり、そのために
自分で窮地に陥りやすいが、そんなピンチに実力を発揮する。
欠点は数少なく、その一つに短気というものが含まれる。
スーパーヒーロー作戦に初めて姿を現し、αシリーズ、OGシリーズにて活躍。
ATXチームではその性格からゼンガーを良き師とし、エクセレンにからかわれる。
αシリーズおいて、クスハにひっついてくる様に二次に登場。
αでクスハを主人公とし、エンジェルハイロゥ前後の分岐で宇宙にいれば、
シャピロにさらわれて深い催眠状態にされちゃう。これも合計すると、
二次の時点で三度も脳味噌に何かしら細工されている。なんでおかしくならないの?
最新のOG2でもグルンガスト参式と虎龍王の椅子が用意されちゃって、
強くその存在が押し出てている。
でもクスハの尻にひっついてる感がしないでもない。
日本の物事に興味を引かれるらしく、剣道の修行に熱心に取り組む。
日本のコトワザ諸々を妙な覚え方してるのはお約束。
なんとなくタスクといいコンビっぽく思えるのは何故だろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:28:55 ID:q4estml6
ダンクーガとかゴライオンやらダイオージャも
ゴダイキンとかいう形で無理やりくっつけられたって聞いたんだがw
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:55:46 ID:ygQlgi7W
【ボルテス】

フィリピンでのロボットの一般名詞。日本でいうガンダムみたいなもの。
彼らの頭の中にはロボット=ボルテスの図式が存在しているのである。
そのため、4機合体のボルテスの超合金(武器はライフル)といった、
日本のロボアニオタクにとっては摩訶不思議な単語が存在する。
ちなみにその超合金の正体はダンクーガである。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 06:33:42 ID:Iu0SLV9k
【ボルテス】

「カラス天狗だ」  
           〜長浜 忠夫〜
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:50:31 ID:tn4u5gaf
>195
追加で「OG2では更にユウキ=ジェグナンがライバルとなっているらしい」を。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:50:25 ID:RHQ9R7HL
【徳島ヴォルティス】
サッカーチーム
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:52:30 ID:GWOQe7wQ
【Wガンダム】
ヨーロッパでは一般にこの機体を指して「ガンダム」という。
模型屋で詳しく姿形や登場作品を説明しないで
「ガンダムください」とだけ言うとこれが出てくる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:02:14 ID:P/CFw4wW
【ゲシュペンスト】
なんでかしらんがゲシュペントだとずっと思ってた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:53:09 ID:/fB9Bvqo
>>201
アメリカでもそうだぞ。
欧米では基本的にガンダム=ウイング。

1stはそれより前にイタリアでやってた事もあったようだがまるっきり流行らず黒歴史化
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:27:13 ID:1tFzV8yK
【超神ゼスト】
スーパーヒーロー作戦のラスボス、ユーゼスが搭乗する。
最終進化したデビルガンダムにウルトラマンの力を満たして
クロスゲート・パラダイム・システムを盛り込んだという何ともトンデモな機体。
見た目は顔がちょっとガンダムっぽい全身銀色のウルトラマンといった感じ。
ドモン曰く、デビルガンダムと比べ物にならないほど強いらしい。

ちなみに、ラスボスなのに全然強くない。
HPだけは他のボスと桁違いにあるのだが、攻撃力が低いので
1回も回復せずに宇宙刑事と改造人間のゴリ押しだけで倒せてしまう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:30:59 ID:1lE92OHH
>>204
スパヒロ1には改造人間は出てないと思う。
人造人間の間違いでは?(もしくは俺の記憶違い)
206204:04/12/10 22:48:29 ID:1tFzV8yK
>>205
そうだった・・・キカイダーとかは人造人間で
改造人間の仮面ライダーとかが出てるのはダイタルの野望だった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:57:36 ID:q3vB91ws
ドラゴンボールじゃ人造人間なのに改造人間も混ざってたな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:03:09 ID:jxX/4Hss
>>204
しかし倒し方を間違えるといたい目見ることになります
羽?と本体が別扱いなので羽を倒してからでないと本体にダメージ与えられません
気付かずに二時間潰した;;
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:20:52 ID:Zf3cT35l
苺畑みなもの漫画って何であんなにプニプニしてんねん
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:09:12 ID:PtdrrnBZ
ああいうタッチだから
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:35:41 ID:mb9hemy0
ハリー「趣味か!」
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:24:01 ID:hubBAtjc
【逆襲】
コンパクト3に登場。
HP20パーセント以下で発動。
クリティカル率とカウンター率が100パーセント
になるというトンでも能力。
しかし、習得条件が125pp必要な上に、
調整が非常に難しいというシロモノ。
ボスがなぜか最初からこれと効果が変更されたガッツを持っているため、
どうしても使いたくなってしまう魅惑の能力。
213212:04/12/11 03:30:32 ID:hubBAtjc
×習得条件が
○習得するには
×コンパクト3に登場。
○〜に登場したパイロットの特殊能力

【ガッツ】
fより追加された能力。

 努力と根性の消費spが減る
α&α外伝
 hpがへると、装甲回避命中クリティカル率にボーナス
 これのおかげで、ガロードやフォッカーが大活躍してくれた。
コンパクト3 
 hpが11以上の時にダメージを受けた場合、hpが10のこる。
 これをhp回復能力もちのユニットのパイロットに取らせれば
 タイマンでは実質無敵になる。 
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:15:01 ID:xkP7Fso5
【サブシナリオ】
スパロボGCにて登場。
発表された当初はいわゆるフリーシナリオかとマンセーされたが
蓋を開けてみると敵キャラのレベルが固定で事実上のレベル制限があり、
獲得資金も周回ごとに倍率がかかって5回目以上はほぼ0
と何のために何回もプレイできるようになってるかわからない仕様に。
また特定のサブシナリオをプレイしていないと出てこない隠しキャラの存在は
貰えるものは何でも貰っておきたい大多数のプレイヤーにとって「やらされている感」
強くなりこれもまた不評であった。
本来的には普段ベンチウォーマーになるようなキャラの為の救済策だった模様。

とかだったら嫌だなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:26:18 ID:Np3zFjkX
なんだ妄想か
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:46:34 ID:GRKlVIGv
同じバンプレのサモンにもフリーバトルってあったけど。
ソレのフィードバックのつもりなんでしょうかねぇ
ちなみにサモンのソレはとっても作業でした
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:48:59 ID:WuSskwu9
FE製麻のフリーマップと同じってオチじゃないよな

まあ別にそれでいいけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:53:39 ID:AKjzlEGd
【カテジナ・ルース】
α外伝で仲間にならずに死亡する。
が、PARなどで味方してサザビーなどに乗せるとちゃんと「ファンネル!!」というセリフがある。
ボイスの使いまわし故か、味方になる予定があったのかは定かでない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:13:11 ID:d0N328mp
それはカテジナさんの中が軍曹殿だから
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:41:05 ID:Y7o0An8X
>>218
αでも仲間になる予定があったっぽい。
その証拠に精神コマンド習得レベルと2回行動レベルが設定されてる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:35:58 ID:Wt5DmnPk
αのカテジナは「愛」を持っていたのだが、
攻略本で貴女の愛はゆがんでいますよって突っ込まれててワラタ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:00:51 ID:6iYLI3W7
精神コマンド習得レベルと2回行動レベルは全員設定されてる。
ユーゼスとか敵verレビとかザビーネ使っててもちゃんと覚える。

で、αといえばハマーンに「フィンファンネル!!」があって少しびびった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:04:54 ID:pBKcaIl/
あれは多分Fのボイスの使いまわしだからだと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:04:10 ID:j739pcgp
αの敵キャラの2回行動は
ハマーン、シロッコ、ラオデキヤ、それも私だが50で
残りは全員99
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:47:45 ID:Lij/aDwa
【ちぐはぐな戦闘セリフ】
普通は乗れない機体に乗せると発生する
(例)アムロの場合
α
リープスラッシャー    →ファンネル!!
トールギスVメガキャノン→ファンネル!!
アルドレーザー      →フィンファンネル!!
ブラックホールクラスタ  →ファンネル!!
α外伝
ヴァサーゴメガソニック砲→ファンネル!!
アシュタロンはさみ    →ファンネル!!
ターンXシャイニングフィンガー→ファンネル・フィンファンネル!!
GXGビット         →装甲の厚い敵はガンダムハンマーで!!
GXサテライトキャノン  →汎用セリフ3連発

なぜGビットでガンダムハンマー・・・・? 
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:57:14 ID:JiwPrsOE
リクエスト
 ↓
鉄人28号FX
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:01:39 ID:DqLmBDx/
>>225
過去スレ(他のスレかも)に
「※番目の武器にはこのセリフ、と言う設定が為されているため」というカキコがあったな
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 06:39:40 ID:uBuM35pL
>>216
同じバンプレって言っても発売がバンプレからってだけで開発会社は別だけどな
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:59:26 ID:kVln3cDI
>>226
正太郎がおっさんになってて某コンプレックスの人はがっかり
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:43:58 ID:KTB8c7g/
α外伝のVは半分改悪かな…。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:10:03 ID:miOkti9r
【BF団・団員募集広告】
BF団はいいよぉ〜。
衣食住が丸々タダ!おまけに給料だって貰える!友達だって出来る!
それにロボットだって操縦し放題だ。
「高級優遇委細面談」
「どんな美女もお好みのまま示せ」
「酒飲み放題タイムサービスあり」
「各国機密ネット侵入可」「アンチシズマフィールド完備」


*老後の面倒も見ない国際警察機構とは違うらしい
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:53:27 ID:Hr2oY1XB
第2次Gだと本来ありえない台詞は全部「せりふまだです!」になる

余談だが、第2次Gにはボトムとトップのデータがある
が、何故か見た目がメタス
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:07:48 ID:T11BTluL
>>231
それはBFはBFでもブルーフラワー団の方なのではないかと小一時間以下略
234まードック:04/12/12 13:33:22 ID:Apte+eF7
【ニュースの森】
種厨録画組最大の天敵、オールスター感謝祭の時も、
新潟の地震の時も種の時間を喰う
【金曜ごじら】
テレ朝金曜午後5時からだから(金八?)
ガンダムXを朝に飛ばした後の番組
翌年4月からのニュース番組へのつなぎ番組
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:08:23 ID:w9Y5Vbu3
【シーマ・ガラハウ】
「私は故あれば寝返るんだよ!」なわりに、スパロボではこれといって寝返り話のない人。
敵味方問わずDQNが跳梁跋扈するスパロボ世界では毒も存在感もいまいち薄くなってしまうのが残念。
そろそろガーベラ・テトラ改で参戦してきそうな予感。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:14:40 ID:ku60aJOJ
Gジェネじゃ寝返るんだっけ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:30:33 ID:UTVGp2Rl
ギレンの野望だと金がある程度持ってれば寝返ってくれるイベントがある
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:40:07 ID:ZBCE1nJ3
【テンペスト・ホーカー】
OGに登場。
16年前連邦の失策により妻と娘を失ってい、復讐鬼と化す。
最後はヴァルシオン改のゲイム・システムにより暴走、ハガネとヒリュウ改に討たれ落命。
元特殊戦技教導隊の一員なのだが、本人にとっては屈辱でしかないらしい。
他メンバーとのノリの剥離から、仲も悪かったのではないかと思われる。
だって浮いてるよオッサン。他メンバーはやたら濃くてやたら仲いいのに。
誰にも看取られないし、後半は思い出されもしないし。
まあ、16年前には小学生くらいの歳の奴が半分じゃ世代格差もあるだろうしなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:30:47 ID:KTB8c7g/
【ダイテツ=ミナセ】
水無瀬大鉄。階級は中佐。
とりあえず凄い名前である。
かつてヒリュウに乗り、エアロゲイターと接触する。
OG1時にはスペースノア級ハガネ、もしくはクロガネの
艦長を務め、オペレーションSRWの中核を為す。
ぶっちゃけ役割的にはタシロ=タツミ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:29:03 ID:4voCVlgz
【ギガ・ブレイン・ウェーブ作戦】
武装頭脳軍ボルトがおこなった最大規模の作戦。千点頭脳を12個用意し
それを使って己の脳波を増幅発振し全人類を支配下におこうという作戦。
副産物(?)としてこれをおこなった大教授ビアスは若返り永遠の若さを手に入れた。
ビアスは配下のDrケンプの千点頭脳を中心にこの作戦を決行。
ライブマンたちをはじめ全人類をその支配下に置くことに成功。つまり世界征服達成。凄いぞボルト。
他に世界征服達成した組織というと特撮界ではゴルゴム、バラノイアぐらいだ。
しかしこの作戦。脳波を使用するというためにビアス自身が衛星軌道上のズノーベースの一室で
脳波を出し続けねばならないという致命的欠陥も持っていた。
最後は自分がえらんだケンプの脳に裏切られ作戦は失敗。ビアスは死亡することになる。

エンジェル・ハイロゥ作戦に似てませんかね?なんとなく。キールームにいなくても支配が解けない
エンジェル・ハイロゥのほうが一見すると性能は上のようだが、よく考えてみたら
3万人と12人なんだからどっちが上だかわかりませんな。一長一短。
αでは3万人は脳髄にされていたのでなおさらそっくりだった。

なお、この大教授ビアスを演じるのはVガンのゴッドワルド、ヘルシングのアーカード、
MELTY BLOODのネロ・カオスなどを演じる中田譲治氏である。
声だけじゃなくて外見もかっこよかったんですね。スパロボにはあんまり出ていないけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:46:04 ID:uBuM35pL
>>240
最初に何の作品のネタなのか明言してくれないと困る
突然スパロボと関係無い作品の話されると余計に混乱する
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:59:16 ID:zj0il1Ai
前スレでハリケンジャーのネタを書いた人っぽいな
「俺の知ってるネタはおまえらも絶対知ってるだろ?」と思ってるタイプ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:40:31 ID:CgGFzjAN
>>232
ボトムズに見えた・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:02:02 ID:UTVGp2Rl
特撮オタウゼー
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:07:03 ID:9c9LAboN
そこまで叩くこともねえと思うが・・・。
まあ元ネタはタイトルあたりに書いて欲しいがな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:11:08 ID:P0UZDhcf
>>235
ニルファだと地味〜に、シャア→ハマーン→シャアって渡り歩いてるよな。
でももっと裏切りを前面に押し出した展開を見せて欲しいところ。
いっそ仲間になってくれてもイイ。
で、プレイヤーが「どうせまた敵になるんだろ」って思ってると、意表を突いて仲間のまま。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:12:01 ID:72fX5R4K
>>243
貴方が言うまで「ボトムズ」と「トップをねらえ」だと思ってました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:13:27 ID:kVln3cDI
>>247
冗談ぬきで俺も思ってました
「へ〜。ボトムズ出るかもしれなかったのか〜」と
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:21:26 ID:T11BTluL
>>240
中田譲治氏は元々「超新星フラッシュマン」でサーカウラーを演じたのだが、
それが自身の描いたサーカウラーのイメージイラストとクリソツだった為に
メカ&クリーチャーデザインの出渕裕氏が狂喜したという話が残っている。
んで、その事ででサーカウラーがあまりにも気に入った出渕氏はロードス島戦記に
カシュー王という形で流用し、後に「ロードス島戦記 英雄騎士伝」にてカシュー王
の声を中田譲治氏が当てた辺り、なんというか面白くはあった。

んで、カシュー王同様にデザイン流用された作品もあった。

【機神幻想ルーンマスカー】
ドラゴンマガジンで過去に出渕裕氏が連載していた漫画。
内容的には出渕ワールドで再構成した機甲界ガリアンといった感じ。
ガリアン同様にファンタジーとレトロな感の有るメカの融合した世界観であり、
ルーンマスカー、そしてナイトマスカーといったロボットが登場した。
非常に造型映えするデザインで、当時は多数のガレージキットが発売された。
又、キャラクター達も出渕裕氏の過去手がけた特撮のキャラクター達が名を替え
設定を替え、多数登場していた。
サーカウラーも傭兵部隊長「結界越え」のアシュターテ・サー・カウザーとして登場し、
主人公にとって敵とも味方とも付かないミステリアスで魅力的な役柄だった。
が、数年前に一巻が発売されて以来何の音沙汰なし。黒歴史化してしまった。
フラッシュマンの獣娘、レー・ネフェル流用のネフティスなんかマジ萌えたんだが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:32:17 ID:9c9LAboN
>>249
>ルーンマスカー
ジャイアントロボみたいなもんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:30:35 ID:OhuGKdLR
【アルフィミィの服】
デザインは妖精(ピーターパンのとか)をイメージしてるっぽい。
が、問題は外出られないアルフィミィに必要なのか。
そもそも誰がどうやって作ったのかが謎。

1.生まれた時から着てた<アインスト細胞説
2.自分で作った    <女の嗜み説
3.どっかで拝借した  <かっぱらい説
4.いや、裸はまずいし <大人の事情説
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:43:39 ID:heTP2Yo7
【ホシノ・ルリ】

出典は機動戦艦ナデシコ。 参戦作品はA・インパク・R・MX。
平成アニメ及び漫画に多い、綾波レイの影響をモロに受けたキャラの一人。
学習型コンピューターを操る為にラボで造られた改造人間で遺伝子の元手は某国の王室。
TV版では無口で仏頂面と言う異端な少女であったが5年後には普通のキャラになっていた。
サブキャラだったにも関わらずヒロインのユリカより圧倒的に人気が高く
劇場版では主役の座をGETした。(まぁあれは「語り部」的なポジションであり
話自体はアキトとユリカのお話なのだが)
元々予定していた劇場版の内容はアキトとユリカが太陽系を巻き込んだ
壮大な夫婦喧嘩を繰り広げると言うものだったらしいがルリ人気の影響で変えた。
仮に変更されていなければスパロボに出る事は不可能だったかもしれない…そっちも観てみたかったけど。

ナデシコ関連サイトではアキト×ルリのSS(二次小説)が跋扈しているのだが
そう言う小説の中では必ずと言っていい程性格がイっちゃっている。

253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:53:04 ID:gKe7MqJb
>>252
補足
ちなみにルリの中の人とアキトの中の人はリアルで夫婦である
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:03:23 ID:vHLdz0bN
どっちもヲタクをめちゃくちゃ嫌ってる
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:05:34 ID:det0GXF+
ヲタクが嫌いなら声優なんてならなければよかったのに。
というかどっちもヲタク向け声優だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:09:51 ID:HMTFUGVQ
ヲタクを好きな声優ってのもどうかと思うけどな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:12:53 ID:gKe7MqJb
そしてユリカの中の人もヲタをめちゃくちゃ嫌っている
つまりヲタアニメナデシコの主役3人はヲタ大嫌い
258254:04/12/13 01:17:24 ID:vHLdz0bN
伝聞だがヲタの嫌い方が半端じゃないみたい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:18:41 ID:heTP2Yo7
ユリカの声優って種のフレイとかやってた人だっけ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:37:04 ID:Nff/nrq7
そりゃまぁヲタのキチガイじみたストーキングまがいな行為
のせいで宗教にはまっちまったり、
昔でたAVが流出して人間不信になっちゃったりする人も
いたりする世界だからねぇ、、
【みやむーAV流出事件】
エヴァンゲリオンのアスカの中の人、宮村優子が出ていたといわれる裏ビデオ
が流出した事件。97−99年ころだったと思う。
それをしった東大生が自殺したなど、ドンドン尾ひれがついていった。
ファルゼブの中の人、林原めぐみさんもそんな噂が流れたっけ、、、
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:01:48 ID:tVZLmKWD
そこで敢えてファルゼブという辺りなかなか曲者だな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:23:44 ID:B+aLGwlT
>>260
その手の話聞くたびに声ヲタって本当アホばっかだな、と思うアニヲタの俺。
五十歩百歩。


【百獣王 ゴライオン】
神谷明氏が演じる悪役という、結構レアなものが拝めるロボットアニメ。
作品自体よりは超合金の出来のよさで知られる。
海外では「Voltron」(ボルトロン)という題名で放映され、日本でよりも人気があったらしい。

参戦のあかつきには、ライオンが5体も合体するのにロボットの胸部にライオン頭が来ない点について
勇者系の面々が自分勝手なツッコミいれるシーンあったら面白いかも。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:43:27 ID:HMTFUGVQ
ダルタニアスから始まった『胸ライオン』は、いろんな人が真似したが
ゴライオンの『手足ライオン』は、誰も真似しなかったな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:44:57 ID:oQoz/j+C
なんせヤツは頭-ライオン、胸-ライオン、腕-ライオン、足-ライオンだからな。
足ライオンは一応ダンクーガがマネをしてると言えなくもないこともない。
腕ライオンは思いつかん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:49:01 ID:BUI5FaGQ
>>264
胸-ライオンが入ってるぜ…
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:40:49 ID:wU6jF/lt
ダンクーガがありなら、ハリケンジャーは足ライオン、胸ライオン、片手ライオンだぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:27:23 ID:1Lve/fka
アキトとユリカの人が露骨にヲタ嫌ってるのは知ってるけど
ルリの人がそこまで嫌ってるのは初耳だな
いや、嫌いだろうけどそこまで有名なもんだったのか
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:33:37 ID:kMuIppwA
>>267
それも噂に尾ひれが着いたもんなんじゃないの
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:27:38 ID:fMC5K+Dc
>>251
アレも服に見えるだけで実は身体の一部。つまりは全裸説。
同じ全裸仲間のイルイ(幼女形態()と2人、一緒に幼女全裸隊を結成。
「生きているからはっぴーだ〜♪」とか歌う。
曲は売れるが局のほうで駄目だしが出たため紅白には出れなかったそうな。
残念。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:32:12 ID:fMC5K+Dc
>>262
美学をもたないヲタは盗撮盗聴不法侵入精液ぶっ掛け(T下さんドアノブにあったらしい)
なんでもありだからな。
俺みたいにブンドル局長並に高尚な美学をもっていると
風呂にもちゃんと入るしそういう変態行為は虫唾が走る。

あとヲタが好きな製油はいるかどうか知らんが
ヲタ声優は確実にいる。男女共に。
ヲタ嫌いを公言した声優が売れなくなってエロゲとかでてると
「人生には流転というものがあるのだなぁ」と涙せずにはいられない。
271僕って最低だ:04/12/13 13:53:02 ID:0JrSyi9v
【精液】
エヴァ劇場版で精神を病んだシンジがアスカの裸みて発射
劇中、最も印象に残るシーン
一般作アニメでは初ではないだろうか
あっけにとられる観客多数、特に小学生
なんでR15にならなかったのか不明
スパロボ内では周囲の人々がいいせいかシンジがここまでいかれることはない
ちなみに自分はこれでエヴァを嫌いになりました
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:13:07 ID:heTP2Yo7
【喋ってるうちに逆転される】

エンターテイメントにおけるお決まりパターンの1つ。
圧倒的優位にある敵が主人公を攻撃する際一気に決着を付けようとせず
無駄口を叩きながらじわじわ追い詰めて楽しんでいる間に
主人公が何らかのチャンスを得て敵の方が倒されてしまうと言う物。
この時の敵の台詞は妙に説明的な事が多く余計な事まで喋ってしまい
主人公側を助ける事になってしまう事が多い。
「冥土の土産に聞かせてやろう云々」はやめた方がいいぞ敵キャラの皆さん。
「殺す時は声も発せず殺せ」と言う蒼天航路の関さんの台詞に従いましょう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:00:47 ID:uLqjZ64B
>>272
>「殺す時は声も発せず殺せ」
それをしちゃうとエンターテイメントじゃなくなっちゃうじゃんw
主人公側絶対勝てねぇ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:28:31 ID:heTP2Yo7
だって時には敵側応援したくなる時だってあるじゃないか…

275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:32:46 ID:NRe4IUuK
そこでブラックキャットですよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:45:55 ID:xwF4d4Gk
余計なことを話させて口ぱくシーンを入れると時間が稼げるそうです。

T監督がNHK特集のときにおっしゃってました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:05:33 ID:v7e9Tabh
>>270
声優にも
1:声優になりたくて養成所をでた人
2:元は別の職(舞台役者等)だったが、何かのきっかけで声優になった人
と分けられるからな
1にはオタも多いだろうし、2には特にアニメに想い入れが無い人もいるだろう
(まあオタ向け声優で、付きまとうオタがウザくてオタ嫌いになるということは想像できるし、
別の畑出身でもアニメ好きな人はいるだろうが)

ところでオタ声優というと緑川光氏が有名だが、他に有名な人誰かいる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:12:47 ID:U26oAfB8
アニメ業界に入りたいって思う時点でかなりヲタだとおもうが。
むしろヲタじゃないやつのほうが少なくないか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:37:25 ID:1Lve/fka
>>277
女性では桃井か
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:55:48 ID:uLqjZ64B
>>278
入りたくて入ったわけじゃない、って人も結構いるのかもよ?
昔ラジオで林原めぐみさんが「昔の声優界ってのは皆意識が俳優・歌手崩れで暗い」みたいなこと言ってたらしいし
そういう人ならヲタどころかアニメそのものが嫌いでも声優やってるかもしれない

・・・・そのラジオを聴いたのが何故かお袋ってのが気になるが。なんでだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:10:33 ID:lxp4kIgY
>>277
ポケモンのサトシやライジンオーの仁、オリキャラのカーラなどの松本梨香は元は役者だったが、
なんかの病気でしばらく部隊に出られなくなり、そのために声の仕事を始めたという。

今じゃ立派な熱血系アニソン歌手ですよ。役者もやってるけど。マルチタレント。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:11:47 ID:2QTrdPtc
【緑川光】
悪い人ではないのだが、ちょっと常識に欠ける部分が多々見うけられる。
促売用のポスター(非売品)を欲しがらないで下さい。
イベントで会場に飾られた自分が声を当てたキャラの
等身大の人形(非売品)を欲しがらないで下さい。
自分のキャラがスパロボに1人も出なかったからって
電撃Pで「僕の機体が出る時が楽しみです」と暗にプレッシャーを掛けないで下さい。
素人なのにゲームのデバックに参加しないで下さい。
ゼロカスタムの羽が舞う演出が欲しいと寺田に直訴しないで下さい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:14:20 ID:KC1IDNfs
【桑島法子】
役は死ぬキャラや電波やDQNやおとなしい系が多い
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:22:48 ID:lxp4kIgY
>>282
ネトゲで何日か徹夜して嫁さんに怒られたとか頼んでもいないのにデバッグに来たとかの噂は本当ですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:31:01 ID:3Nh6WOOR
>>283
多いって・・・
統一感がないぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:45:32 ID:D/sIFk/4
それ本当にデバッグなのか?
ただ普通に遊んでるだけじゃないのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:05:31 ID:4hGXqlXY
>>284
本当、ラグナロクオンラインってネトゲーでキャラが光るまでレベルを上げ続けた廃人。
(このゲームはレベルを最大まで上がるとそのキャラがオーラみたいなのを
 纏うようになるんだが、そこまでレベルを上げたプレイヤーは全体の0.1%未満
 韓国ではこれで過労死する人まで出た)

デバックはぶっちゃけ>>286

あと、最近は本人が声を当てていなくもスパロボが出る度に
発売のちょっと前にハードごと寺田からプレゼントされてるらしい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:16:38 ID:IBEZj6se
【うえだゆうじ】
「待て!中身はロボじゃないのか!」
「分かってないな猫型のアレを」
「おのれ鍋奉行め!」
なんだか凄い電波な台詞を格ゲーで言わされてる人
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:56:15 ID:vqNeaMM0
>>288
まぁマサルさんみたいなもんだし
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:00:13 ID:KC1IDNfs
【うえだゆうじ】
舞-HiMEでも叫び系キャラ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:00:34 ID:W8S6JqPF
>>288
まぁキャラがキャラだしね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:08:05 ID:PpSKmMtk
>>288
女々しい野郎どもの歌は名曲だと思うんだ。ときメモだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:20:39 ID:hZlemEFK
>>282
彼の最近のお気に入りロボはリベル・レギスらしいと聞いて、ちょっと不安。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:34:15 ID:xwF4d4Gk
【時間移動による各世界への影響】
第二次αで言われている通り近年では
"未来や過去には分岐がたくさんあり、とある時代で何かをしたところで
 確認できた各々の世界そのものに影響は出ない、分岐が増えるだけ"
という説がよく使われている。
もっとわかりやすく言うと
α外伝で行った未来世界もたしかに未来のひとつの姿だが
数ある未来の可能性のひとつに過ぎず、
元の世界に戻ったプリベンターの連中が元の時代で何をしようが
外伝の未来世界の人間達の世界には何ら影響が生まれないのだ。
コロニーは壊滅したままであり、月と地球の人間には溝があって
ゼンガーは一人さびしくうらぶれている訳である。
もともとなりえる可能性未来のひとつだったというだけであり、
共通点のある別の世界であるととらえればよい。

こういう場合、プリベンターの連中が未来に行ったおかげで
外伝の世界そのものが変化したのだという考えはされない。

さて、ではRはどうなのかというと自分にはわからないとしか答えようがない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:41:20 ID:3Nh6WOOR
>>294
科学的には未来に行く事が出来ても
過去には行けないんだよな
それと同じように過去は知れても
未来は知れない
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:06:15 ID:C8xHVfgp
【時間移動】
スパロボでこれをやるとユーザーに『またか』と言われる。
ここ数年ではα外伝とRで行われた。(他にある?)
恐らく暫くは使われない設定だと思われる。


・・・つまり∀の出番は当分先かもう無いorz
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:24:42 ID:W8S6JqPF
じゃあ次は空間転移だな。





Aがあった・・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:00:47 ID:0X9ML3Ml
>>297
できればC3の事も思い出してあげてください
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:01:44 ID:pqDmJ1xZ
デバックっていうと稲田徹の名前も見られたが、この人も頼んでないのに〜、ってくちか?
まぁ、演じたキャラを愛してくれるのは良い事だと思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:08:58 ID:tVZLmKWD
【うえだゆうじ】

時々おじゃる丸のキスケやピタゴラスイッチのスーのような
かん高い声のキャラを演じたりもするので油断は禁物。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:41:22 ID:3Bd6cTJe
>>
まあそのキャラにはいろんな霊がとりついているからね・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:46:44 ID:3Bd6cTJe
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:28:39 ID:pLg9KBek
>>296
イデオン
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:30:34 ID:Iz/WkhG/
>>297
EX、ダンバインは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:50:14 ID:LWbSHW7g
しかしアレだね、スパロボもそろそろネタ切れ気味なわけだから、
版権キャラのオリ展開をもっと思い切ってもいいのでは、なんて
思ってしまうな。
開始時のメンバーがカテジナ、シーマ、ハマーン、ブライトで、
補充兵として配属されたオリ主人公をブライトが涙目で歓迎、
ってな微笑ましい切り出しを希望する。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:04:50 ID:e/6CjjT/
つ リアルロボット戦線
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:12:23 ID:dy7uo1Iv
>>305
Dはそんな感じだがな。
OZ宇宙軍VSネオジオン軍の戦闘の真っ只中、二人ジオンの捕虜になってるアムロとブライト。
宇宙人来襲でなし崩し的にネオジオン軍にスカウトされるアムロとブライト。
シャア・ミリアルド・ギュネイのメンバーにアムロとブライトが混ざった所へ入ってくる主人公。

308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:15:12 ID:n8CjonuS
>>305
やりすぎるとシリーズのファンはともかく新規のファンがつかないからな。
正直ネタ切れならしばらくお休みしてても良いような気も。
最近は新作発売の次の月には新しいのの紹介が来てせわしないことこの上ない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:19:06 ID:/Sv9RQ7A
第○次シリーズみたいにラスボスを版権キャラにするのも手だ。
ただし、IMPACTのシャアは例外として。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:21:10 ID:AZeZHuKJ
【ゲッターエンペラー】 出展:漫画版ゲッターロボ・真ゲッターロボ地球最後の日

なお、この項目は漫画版の設定に準拠する

竜馬達が活躍した時代から気の遠くなるほど遠い未来に存在し、
星から星に渡って宇宙に存在する生命を全滅させ、星を砕きつづけるゲッター。
どうやら意志を持っているようなのだが、その目的は一切不明である。
そしてその行為ゆえに、「ゲッターエンペラーが生まれる前に叩けば」と
エンペラーによって全滅寸前の種族が、エンペラー存在そのものを抹消する為に
生誕の地「地球」に、時空を越えて攻撃を仕掛けてきているのである。
即ち、初代ゲッターチームの隼人が生きる時代の地球は
未来のエンペラーにとばっちりを受けているということになる。
(質量保存の法則だとか平行宇宙論とか時空軸とか持ち出されると
 訳分からん事になるので、まーそういう事にしておきましょう)
ゲッター内地球だけで、爬虫類やら鬼やらインベーダーやらエンペラーやら……
ホント地球よく頑張る。よくやった地球、これからも頑張れ。

詳細は不明だが、現時点で発表されているゲッターの中では間違いなく最強のゲッター。
その姿はまさしく畏怖の象徴であるかのごとく、各ゲッターの特徴を表すフェイスに
円盤を取り付けたようなデザインセンス無視の禍々しいシルエットに荒々しい表面処理、
サイズそのものも通常のロボットサイズを軽く越え、合体前で既に惑星サイズに至る。
合体する前からその破壊力は規格外であるが、合体後にはゲッタービーム一撃で
星を軽々と打ち砕いてみせている。それ故、ファイブスター物語の某機体に並んで
最強ロボットと評されている。らしい。

なお、作者の「大風呂敷を広げたのは良いけど包めません」という前例、また性格上、
そして掲載誌の都合上、ゲッターエンペラーの謎が解き明かされるかの方が
よほど不明なのかも知れない。というか、多分終わらないだろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:21:52 ID:ts5zKDbw
>>309

第一次 メカギルギルガン(オリジナル)
第二次 ヴァルシオン(オリジナル)
第三次 グレイターキン(オリジナル)、ヴァルシオン改(オリジナル)、ネオグランゾン(オリジナル)
第四次 バラン=シュナイル(オリジナル)

何か勘違いしてるんでは?
かろうじてヴァルシオン改だけはパイロットがシロッコだけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:33:07 ID:J/7AQWdX
>>305
二次創作のケが強すぎて一般ウケしないだろうな

>>311
初代のボスはギルギルガンで版権だよ。
あと第3次のボスはグレーターキンじゃなくてディカステスな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:02:06 ID:ar1c1lAG
>>272
スパロボとは関係ないが某小説の
「冥土の土産は言わないことにしている。
 言った後で形勢が逆転するケースがあまりに多いのでね(ややうろ覚え)」
というセリフに笑った。まあそいつも形勢逆転で負けるわけだが

>>299
電撃PSの緑川コラムでは同じ職のスパロボ好き仲間として扱われてるから
そういったつながりなんだろう
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:12:30 ID:hAwe2fut
新のゴステロ様ぐらいのクロスオーバーをしてくれないと駄目だな
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:37:29 ID:dyCCVuPK
【斬魔大聖デモンベイン】
緑川光が主人公のライバル役「マスターテリオン」を演じた荒唐無稽スーパーロボットADVゲームと銘打って発売されたロボゲー
元はPCゲーム(18禁)・PS2版(機神咆哮)も発売済み
某雑誌のコメントでこの作品をスパロボに出して欲しいと発言していた
緑川のこの作品に対する思い入れは相当な物らしく
同作品に登場する敵幹部「ウェスパシアヌス」役の広瀬正志氏の演技に痺れてその様を嫁に熱く語っていたとの事
ちなみにPC版エロシーンで緑川の声がかかる事は無く、マスターテリオンの顔もその場面では何故か黒く塗りつぶされていた
続編である機神飛翔デモンベイン(PC版・一般)が現在開発中である

もしも本当に参戦したらかなりの厨設定であるデモンベインの扱いがどうなるのか気になる所である
(マスターテリオンのポジションはシュウとかユーゼスですら等お釈迦様の掌の上の猿にしか見えないような感じなので)
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:39:15 ID:J/7AQWdX
>(マスターテリオンのポジションはシュウとかユーゼスですら等お釈迦様の掌の上の猿にしか見えないような感じなので)
厨設定のぶつかり合いだな。ま、どっちが上だとか断定はできんが。

クトゥルフファンまで取り込んじゃいそうでヤなんだけどな・・・
それ言ったらイクサーもそうか。
まぁ、Srcでガマンしてくれっていう方向が一番だな、デモベに関しては。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:30:10 ID:tRoccdEn
>リベル・レギス
移植発表前からグリリバが日記で愛機呼ばわりしてて糞ワラタ
(大人の事情で)声優お前じゃないだろ、とw
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:09:14 ID:5KMngXI8
まあ真正のクトゥルフ信者はあんなの認めてませんがねw ラヴクラフティアンは特に。
ネタをネタとして割り切って楽しめる人でないと。


【H・P・ラヴクラフト】
デモンべインその他を見たら確実にひっくり返るであろう、クトゥルフ神話大系の創始者。
20世紀最大の怪奇小説作家と呼ばれる。
魚嫌いの猫キチで無神論者。東洋人や黒人を始めとするマイノリティにかなりの恐怖心と
嫌悪感を抱いていて、それらの志向は作品内に如実に表れている。

ちなみに彼の小説世界では、宇宙的恐怖に接した人間は遅かれ早かれ破滅する事が前提になっている。
「広大な宇宙においては人類の存在など儚い」が信条だったので。
「人類&善なる旧神vs邪悪な旧支配者」の構図はむしろ弟子のダーレスの発想。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:22:27 ID:/J1WkwJf
そりゃ真正と言うより真性じゃ。ミステリファンからすればダーレスは変なのにひっかかって
身を持ち崩した、と見る向きもあるくらいだし。
なんでもありがクトゥ儲の慄然たる名状しがたき本性では。


【自称人を越えた存在】
大抵途中までは主役メカの破壊など、強さをアピールできるが大抵最後は「人の力」とやらに
敗北する。ゲームバランスといっちゃえばそこまでだけど、もうちょっと謙虚になれおまいら。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:24:00 ID:hxZbQay2
つーかダーレスさえ認めてないラヴ信者に認められるとかどうでも良いな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:52:44 ID:DWYYT40p
【レストラン】
ブライトさんが退役後に開こうとしていたもの。地価やなんやかんやは
サイドによってかなり差があると思うので一概には言えないが足りるのかな?
大佐、艦隊司令の退職金っていくらなんだろう?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:23:36 ID:e/6CjjT/
そこで自宅改装
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:36:02 ID:AZeZHuKJ
【大人の事情】 出展:一般

基本的にお金やら人間関係やら訴訟がらみやら、実社会の荒波と不合理の中で生まれる
到底公には出来ぬ様々な問題に際し、計画・人選の大幅な変更、
または中止を求められた場合に使われる言葉。誠実・潔白を子供たちに大人は訴えるが、
所詮それだけでは到底世の中を回って行けないのもまた身にしみて理解している為に、
せめて子供の間だけはと余計なしがらみを見せたくない、という思いと、
子供の世界ではそんなドロドロなど無いという考えから生まれた言葉だと予想できる。
とは言え、子供を対象としたメディア・商品も結局作っているのは大人であるため、
大人の事情とせざるを得ない事件が起こった場合は、「子供の夢を守る為」に
それに関係していない周りの大人も「大人の事情」として曖昧に済ませる事が多い。

兎にも角にも、一般には過程は見えず、結果理不尽且つ不可解な結果だけが示されていく。
また、「公然の秘密」レベルなら兎も角も、明確なソースを出してこないのが
大人の事情なので、全くのウソやホントがそれ以上に説得力のある説によって
あたかもそれが真相の如く一般に広まってしまう事も多々あるので注意が必要である。

スパロボ関連では第4次Fで登場したS(スペリオール)ガンダム・Ex-Sガンダムを
版権元に許可を取っていなかったから以後のシリーズで出られない、
というのが有名な大人の事情の一つである。
また、タカラが版権を持つエルドランシリーズと呼ばれるロボット作品も、
バンプレストの親会社がタカラのライバル会社であるバンダイだった為に
参戦不可能と考えられていたが、12月16日に発売されるスパロボGCにおいて
エルドランシリーズ第一弾の「絶対無敵ライジンオー」が参戦する運びとなった為、
そんな大人が頑張った結果、寺田良くやったなどと言われている。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:38:53 ID:zEI1EhL6
三輪が「非国民」と口走らないのもそれだな。

ダイモスのDVDはまだかよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:44:44 ID:Jnt+Wz2H
SDガンダムで一つの版権なのになんでSガンは駄目なん?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:23:44 ID:AZeZHuKJ
【声優の大人の事情】 出展:声優一般

声優界における大人の事情も多々ある。
スパロボ好きで有名な緑川光氏は、「新機動戦記ガンダムW」のヒイロ・ユイ役と、
「南国少年パプワ君」のシンタロー役で脚光を浴びたのは有名な話であり、
「南国少年パプワ君」の原作者「柴田亜美」とも親交があるほどなのだが、
何故か続編である「PAPUWA」では別の声優が声をあてている。
これは別に緑川光氏に限った事ではなく、声優界を巻き込んだ大事件である
ビデオ化に伴う声の使用料を求める訴訟に緑川光氏も名を連ね、
支払いを求めているソフトの一つに「南国少年パプワ君」が含まれている為である。
それ故、緑川光氏のみならず、「PAPUWA」では声優全員が変更となっている。

ほぼ同時期に声優変更で話題になったのは「キン肉マン二世」における
初代キン肉マン「スグル」役の「神谷明」氏であるが、これは声優訴訟関連ではなく、
元月刊ジャンプの編集長とシティーハンターの作者「北条司」氏、
北斗の拳で有名な「原哲夫」氏らと共にコアミックス社を立ち上げて
コミックバンチを創刊した事が原因と考えられる。
これには相当のファンが落胆したのか、GCにて発売されたキン肉マンのゲームでは
スタッフが頭を下げたとか何とかで、神谷ボイスで二世万太郎の絡みが拝める
唯一の作品となっている。しかしコアミックス預かりとなっている北斗の拳の
新作OVAでケンシロウの声優が神谷明氏ではなく子安武人氏となっているのは
ソレはソレで謎である。

最後に、エロゲ・エロアニメ関連だが、一昔前までは若手の仕事で名前は出さないのが常であった。
とは言え、分かる人には分かるらしく、ガンダムにおける主役級では一切ソッチと関わっていないのは
SS版同級生(18推奨)のライバル役を除けばアムロ役で有名な古谷徹氏只一人のみとなっており、
あのシャア役の池田秀一氏もそうと言えばそうなのだが、昨今のボーイズラブ系ブームに伴い
各所に引っ張り出されているらしい、絡みの有無は不明。そして、超大物であるにもかかわらず、
未だに男性向けに出まくる人も居て、声優界の厳しさに涙が出てくる思いである。
……単純に好きなのかもしれんけどね、あの役が最高傑作といわれる飛田さん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:33:18 ID:2u9bhCqB
>また、タカラが版権を持つエルドランシリーズと呼ばれるロボット作品も、
エルドランはトミー。
宝はジーグと勇者シリーズ。
【スポンサーの都合で版権が複雑な作品】
鉄人28号、勇者シリーズ、マクロス、ワタルなどがこれに当たる。
ちなみにアオシマやブルマークなどが持ってた版権は
基本的にバンダイにいってたりする
ダンバインのプラモは途中から会社が変わってビルバイン以降は別会社から出てた記憶が、、、
この大人の事情のせいでビデオ等の発売がなかなかアナウンスされなかったり、、、
マンガはさらに複雑だったりする。
ハードごとに別の会社がゲーム出してみたり。(某精神病説が飛び交う漫画家)
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:40:04 ID:PdqkT/WX
            /l  ,,,;;-―''"::: ̄ ̄ ̄::::::::`ヽ、
              l::|/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::二`ヽ、
          ノ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::L、
       /::::::::::::::::::::::::::/::::::::/::::_::::::::::::_::ソ'ノイ:::::::::::::::`ヽ=、
      ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/  ___\  ∠:ノィ:::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::_::::::::::::::::::::l    ` _/::\\  ィ" ヘ::::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::::::::/ ┐):::::::::::::::::`ァ   ヽ、 `<_l! ` ´   \::::::::::l:::\:l
 、_ ノ: ::::::::::: :| r.〈::::::::::::::::/      ` 、       ∠、 |::::::::::|::::、:::|
  \´::::::::::::::::::::l ヽ \::___チ             `〈_:ノl!ノ::::::::ノ:::::|:::|
   Y::::::::::::::::::::\_  `ー          __  、 ノ .|:::::::::::::::|::| ||   
    |:::::::::::::::::::::::: ̄フ´         /::ー-、_ヽ ´  |::::::::_ノイ /   
    \::::::::::::::::::::::::チ´          /::::::::::::::::|;;;/   |::::/
   ,,r-、`、:::::::::::::::::ノ            l!_::::::: :::: :レ'    /::::L_,   せっくすせっくすせっくすせっくすせっくす 
  /;;;;;;;;;;`ー、< ̄ ̄  l \         `ー-、:ノ   /::::::チ
_ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;フー、   |  \      ー    /::::、::/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   \」_   `ヽ、       /::::::::::チ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /      `ヽ、_   .〉`ー― '"'" ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ        // `ヽ.」
;;;;;;;;;;;_;;;;;;/         //   /`ヽ、       
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:28:07 ID:lYpfxEmq
>>323
スクコマでエヴァが出るまでは、
アルファでタシロ艦長死亡扱い→ガイナックス(庵野?)激怒
→スパロボにはトップもエヴァも出られません
なんて噂もあったな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:40:07 ID:s7AaXnxI
>>326
「お兄ちゃん」?
「先生」?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:16:25 ID:doBMYnUD
/l  ,,,;;-―''"::: ̄ ̄ ̄::::::::`ヽ、
              l::|/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::二`ヽ、
          ノ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::L、
       /::::::::::::::::::::::::::/::::::::/::::_::::::::::::_::ソ'ノイ:::::::::::::::`ヽ=、
      ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/  ___\  ∠:ノィ:::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::_::::::::::::::::::::l    ` _/::\\  ィ" ヘ::::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::::::::/ ┐):::::::::::::::::`ァ   ヽ、 `<_l! ` ´   \::::::::::l:::\:l
 、_ ノ: ::::::::::: :| r.〈::::::::::::::::/      ` 、       ∠、 |::::::::::|::::、:::|
  \´::::::::::::::::::::l ヽ \::___チ             `〈_:ノl!ノ::::::::ノ:::::|:::|
   Y::::::::::::::::::::\_  `ー          __  、 ノ .|:::::::::::::::|::| ||   
    |:::::::::::::::::::::::: ̄フ´         /::ー-、_ヽ ´  |::::::::_ノイ /   
    \::::::::::::::::::::::::チ´          /::::::::::::::::|;;;/   |::::/
   ,,r-、`、:::::::::::::::::ノ            l!_::::::: :::: :レ'    /::::L_,   ばぶばぶ言ってんじゃねーよ!! 
  /;;;;;;;;;;`ー、< ̄ ̄  l \         `ー-、:ノ   /::::::チ
_ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;フー、   |  \      ー    /::::、::/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   \」_   `ヽ、       /::::::::::チ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /      `ヽ、_   .〉`ー― '"'" ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ        // `ヽ.」
;;;;;;;;;;;_;;;;;;/         //   /`ヽ、       

これわかる人もかなりアレだなぁと思う次第
前情報なかったしいきなりカミーユだったからびっくりしますた
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:19:38 ID:zq3LpRjt
>>331
わかる俺のなんだが・・・
その話題は出さないほうが良いかと

世の中、知らないほうが幸せってこともあるし
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:20:33 ID:AZeZHuKJ
>>325
モデルグラフィックス社が絡んでいる為に一本化されていない、という説。
そんでもこのスレにあったように、モデルグラフィック誌上において関係者が
スパロボ参戦を喜んでいたという情報もあるので、何とも言えません。

>>327
そ、ソウダッター。

>>330
先生。最高傑作なんて各人が決めるもんなので、何でも良いんですがね。
いやでもあの気合の入りっぷりは役者魂がなせる技なのか、
はたまた趣味なのか。

何を言っているのか分からない人は、分からないままでいた方がいいね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:30:14 ID:u+2K44yb
分からないままでいたかった
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:46:38 ID:rc++QRG7
>>321
ガンダム外伝「The Blue Destiny」にてグリプス戦役の負傷で退役したフィリップが
退職金でサイド6にパン屋を開いたぐらいだから多分大丈夫。
パンはユウ曰く「申し訳無いが不味かった」らしいが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:00:19 ID:Rz+rREfQ
【オールドタイプ】
ニュータイプと比較して使われる非ニュータイプの総称。
ただしほとんどはガンダムもののキャラに限って使われている。
ニュータイプ能力があると命中・回避等に補正がかかるために
オールドタイプはニュータイプLv1のさらに下層に位置する、というわけではない。
オールドタイプでもエースと呼ばれる程に評価が高い者・原作の作中で活躍できた者は
ニュータイプの中でも下位に位置する能力の持ち主などよりも強かったりする。
ファンネル等の特殊武器を使うことはできないが
一般向けMSでも上位機種に乗せる場合は
戦力バランスでみてこういったエース級オールドタイプに回ってくることが多い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:04:14 ID:QJbV8EzZ
>>336
ってことはニュータイプはニュータイプ能力をとったらオールド上位の足元にも及ばないということか
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:09:01 ID:Rz+rREfQ
【V.S.B.R】
ヴァリアブル・スピード・ビーム・ライフル。通称"ヴェスバー"。
強力なビームを速射する兵器でありF91の目玉。
F91ガンダム時代から登場するビームシールドは
MSにおける射撃戦を無効とするほどに防御力があったが
この兵器はビームシールドを撃ち抜く威力があり
この当時から普及が確実視されていたビームシールドを
視野に入れて開発されていたのではないかという見方もできる。

スパロボではビーム扱いではないときがあった。何でデショ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:09:30 ID:1hPu9Va7
ニュータイプ中位はな。
ニュータイプ上位はニュータイプ能力をとってもオールド上位以上。
ニュータイプ能力つけたらオールド上位では手も足も出ない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:11:10 ID:MBkXv6Up
>>338
ビームシールドを撃ち抜く威力、ってのを表現するためじゃない?
つまり、ビームコートやIフィールドなんて何の効果も無い、って感じで
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:15:24 ID:/J1WkwJf
>>337
カツとガトーを並べてみればお分かりいただけるかと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:18:01 ID:NObTBIui
【企業】準大手ゼネコンが「マジンガーZ」の基地設計
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1103021466/
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:18:21 ID:Rz+rREfQ
>337
それこそキャラによるでしょう。

ヴェスバー追記:
皆の予測範囲内であっただろう通りに
第二次αでキンケドゥをF91に乗せて使わせると専用台詞がある。
「こいつを
 使うしかないっ!」
「こいつは強力過ぎる…!」
原作を見るとわかることだが
後者は敵機を撃墜したときにその威力の高さに慄いて言う台詞である。
撃つ瞬間に言ってどうする(苦笑)。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:19:13 ID:QJbV8EzZ
>>341
ダンゴムシとライオン・・・・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:20:16 ID:u+2K44yb
最近のスパロボだと数値より精神コマンドや技能次第で実力が決まる気がする
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:32:15 ID:/dejt8ex
個人的な見解だが、
CCAのアムロ、キンケドゥ、シャア、シロッコ、ハマーンの
5名はNT能力を引いても強いと思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:36:56 ID:/dejt8ex
ザビーネ忘れてた…
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:44:31 ID:V82KDmp5
>>346
キケドゥはどうかな?
ハリソンと互角っぽかったし。ハリソンがガトーやヤザンと同格とは思えない。
半壊のX1でギリ達を叩きのめせるのはスゴイとは思うが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:46:01 ID:V82KDmp5
>>348訂正
キケドゥ→キンケドゥ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:48:19 ID:Jnt+Wz2H
私が読んだ資料はヴァリアブル・スピード・ビーム・ランチャーだた
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:48:44 ID:/3RQqqZo
あそこはハリソン→死の旋風→ザビーネの3連戦を全て互角以上で乗り切ってるからやっぱ凄い気がするが
最後のサビーネも負けた決定打はベラがきちゃったからだし
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:49:42 ID:MBkXv6Up
>>346
カミーユも強そう。ジュドーは微妙か?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:50:08 ID:6PN7K7Ye
>>352
素質ならジュドーのほうが
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:09:05 ID:/dejt8ex
シロッコは分からんが、上げた上記の5人は実戦慣れしている経験者だからな
カミーユやジュドーの二人はNT能力無かったら、実戦経験の差で敵わない気がする
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:12:55 ID:/VJYTeGH
【我等が母なる星の危機、人種も国籍もあるものか!】
ガンダム連合時にキラルがはいた台詞。
感動的な台詞だが現実世界では絶対にありえないだろうな。
もしデビガンとか宇宙人の侵略とかがあっても
地球人が一致団結できるわけがない。
最後の最後まで旨い汁吸おうとする連中やら
自分だけ生き残ろうとする連中やら
踊らされる一般人やら神の使いだと騒ぐ宗教家なんかで
仲間内で争いながら滅ぶだろうよ。
それどころじゃなくてもな。
現実にはスパロボの自軍のような連中はいないんだ。
もっとも奴らだって「まだマシ」って程度だけどな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:15:26 ID:/dejt8ex
>>355
人類に絶望しているな…
絶対にそんな事ない!と言えないのが現実なんだよな…
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:18:51 ID:6PN7K7Ye
平和を願っている人間ってどれぐらいいるんだろうね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:47:17 ID:DjA2VWjw
>355
「世界統一政府」ってのもよくあるネタではあるんだが、現実には無理だよなぁ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:50:34 ID:kqTy+Ccw
無理だな
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:52:59 ID:6PN7K7Ye
これも にんげんのサガか・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:55:25 ID:sUjDse7O
「泥棒洞窟実験」でググってみ
その危機の度合によっては、一致団結する可能性も0ではない
0ではないだけだが…
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:58:11 ID:6PN7K7Ye
でもあれは子供だしなぁ。
大人じゃなぁ・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:00:47 ID:TSJRCgez
>310
ゲッターエンペラーの正体は「真説魔獣戦線」でだいたい明らかになってます。
要は、「虚無戦記」の宇宙におけるラ・グースと同等の存在で、
神々が時天空を倒すために「ゲッターロボ」の世界で創った兵器です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:20:01 ID:REDJQuxg
スパロボでも現実の軍隊でも疑問なんだが性欲処理はどうしてるんだろう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:25:46 ID:lBxFH8m2
ぶっちゃけセックスしてる暇もオナニーしてる暇もねぇだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:33:33 ID:e/6CjjT/
>>現実の軍隊でも疑問なんだが性欲処理はどうしてるんだろう?

つ ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/defense.html?d=14yomiuri20041214ic04&cat=35&typ=t
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:35:09 ID:jt0LhujC
>>364
MXでは主人公達は序盤こそ仲違いをしていたものの中盤からその仲も回復する。
すると途端にインターミッションに現れなくなった。
これは何かに忙しかった事を端的に表していると言えないだろうか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:50:44 ID:pstauN/f
でもヒューゴは殆どロボだしなぁ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:58:01 ID:Rz+rREfQ
ジャーダとガーネットはしっかりと子供を作っています。
会話モードを見ていて割と時間がとれていた印象を受けましたが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:05:59 ID:xF9Bf2vS
>>368
そのためのネルフです(MXでの存在意義)
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:26:16 ID:eKXBMUpS
>>355
彼みたいな人がアクシズ落したりするのかな
理想(奇麗事)を素直に信じ人類を愛したが故に現実から受ける
その反動も大きく矛盾に壊れる。
幽白の仙水やメルブラのワラキア、らっきょの荒やんなどもノコタイプ。
後者2つは同人だが。
372名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 23:39:18 ID:QpEV771D
【流星機ガクセイバーOVA版】
キングレコード版エルドランシリーズ
あっちが小学生に対しガクセイバーはメンバー全員高校生
基本的にギャグな物の、後半は結構ハード
自己修復機能やサポートメカのニーナロボと合体することで飛行能力や
頭で考えた武器がすぐ出てくる怪物マシン
スパロボ房には黙殺され、参銭スレではまず上がらないマイナーなロボットアニメ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:47:41 ID:bKgOk1a2
【戦闘アニメーション】
スパロボの目玉であり肝。
当初は立ちっぱなしで武器を発射するだけに近いアニメーションだったため
ゲッター1のゲッタービームは指から出ている等の勘違いも引き起こしていた。
バンプレが自分で作り出したα以降劇的に進化しだす。
据え置きではαチーム(α・外伝・ニルファ)とIMPACT(IMPACT・MX)チームで分かれているらしく
比べて見ると結構特徴が出てて面白い。
発売前に戦闘アニメーションの店頭デモが流れ出すとオタクが群がると専らの噂である。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:55:19 ID:/J1WkwJf
とりあえず一巡するまで動かないからな奴らはというか俺もだけどさ。
375ゲーム好き名無しさん :04/12/15 00:02:18 ID:HcOmk40W
人のこと言えないんですが結構秋葉あたりでたむろされると邪魔なんですよね
376ゲーム好き名無しさん :04/12/15 00:04:07 ID:HcOmk40W
人のこと言えないんですが結構秋葉あたりでたむろされると邪魔なんですよね
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:13:30 ID:oEdKcDBM
>>373
実際に群がっているわよ。秋葉原ではソフマップやメッセサンオーの前とかで。

【戦闘アニメーションに見る製作者の愛】 出展:「スーパーロボット大戦α」以降

スーパーロボット大戦α以降、それまでが嘘だったかのように
激しくアニメーションをするようになったのだが、恐ろしく手間と時間が掛かる上に
手掛けたスタッフのセンスも問われるので機体間で演出・枚数ともに
結構な差が見られるようになった。個人的には今では原作に無い為か
消えてしまった真ゲッターの真・シャインスパークの演出が特出の出来であった。
(漫画版原作の融合能力を利用して敵に突っ込み真ゲッター2でぶち抜く、
 というラストの超荒業を意識しているようなのだが)

そんな中で、枚数が多いとかセンスがあるでは到底理解出来ないほどに
明らかに通常の仕事の枠を越えた演出が出てくるようにになる。
αでは「ヴァルシオーネR」が有名であるが、α外伝になるとその傾向が強くなる。
最も有名なのがオリジナル機体である「スレードゲルミル」と「ディアブロ」で、
後者は「燃え」を重視する大きなお友達を熱狂させ、
前者は「萌え」を重視する大きなお友達を発狂させた。
特にα外伝は演出の平均化(上の方に)が見られるようになるPS2作品との
中間に当たるためか、α外伝では機体による演出の差が激しく、
初登場のHi-νガンダムに至っては、バルカンを除く全ての攻撃が
無駄に動きまくっており、特にフィン・ファンネルの演出は当時話題にもなった。

据え置き2D最新作のMXでは、横一直線の演出から、
拡大縮小・カットインを多用して奥行きをも意識した演出を心掛けているようだが、
どれもがそっちの方に傾き、目立って「これ!」というモノがなくなってしまったように見える。
演出過多が産む贅沢と言ってしまえばそうだが、α外伝時のような「とっておき」の感覚、
全体のバランスを意識した演出も考えていただきたいものである。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:15:42 ID:kSgr+Sh3
俺は>>355ほど人類に絶望してもないし焦ってもいない
ただ、今すぐ人類に英知を与えることはできない
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:16:39 ID:oEdKcDBM
あ。>>377修正

×
後者は「燃え」を重視する大きなお友達を熱狂させ、
前者は「萌え」を重視する大きなお友達を発狂させた。


『前者』は「燃え」を重視する大きなお友達を熱狂させ、
『後者』は「萌え」を重視する大きなお友達を発狂させた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:18:54 ID:H08BpPnW
【あの手のテロはなんだか格好良く見えるからなぁ。単純明解で】

火星の後継者達に賛同する将兵が増え続けている時に会議室で
連合宇宙軍少将・秋山源八郎がボヤいた台詞。
なかなか核心をついた台詞ではあるまいかと個人的には思う。

日本人はテロリズムを格好よいと思う所がある。
「義」と言うそれっぽい理由さえついてしまえば
それが法律に反していようと死人が出ようと「義挙だ」「格好よい」で済ませてしまう。
根強い人気の忠臣蔵もテロリストの話だし新撰組の活動もほとんどテロそのもの。
ガトーの「ソロモンよry」の人気が根強いのも日本人のそんなトコがマッチしてるからなんかね。
片一方の感情だけで何やってもいいなんて事は決して無いはずなのだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:22:23 ID:86EGrUkP
パトレイバーの後藤隊長もそんなこと言いそうだね
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:22:54 ID:Gy1XmhEs
片一方の感情だけで何やってもいい>アメリカの事ですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:34:47 ID:oEdKcDBM
>>380
で、秋山源八郎って誰。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:35:04 ID:86EGrUkP
そういや北が宣戦布告だとかさわいでますが
明日にも東京は火の海ですね
よかった田舎在住で
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:35:44 ID:NVmhzvDo
>>363
時天空ってなんじゃべろ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:39:45 ID:Gy1XmhEs
>>383
ゲッター3の人
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:42:28 ID:UTFYFHxv
>>380
なんで新撰組がテロなんだよ。
お前バカじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:43:05 ID:gbuVgtjD
>>326
古谷徹って同級生以外のエロゲにも出てなかった?
某君望で似た声を聞いたんだが・・・ 真偽は不明
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:43:40 ID:7FWBBrOO
新撰組はどっちかといえばテロリストをさらに力で押さえつけてるようなものじゃね・
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:45:12 ID:ZSXvWf2R
>>385
相撲取りの名前じゃないか?>時天空
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:55:17 ID:PxJMrI67
>>389
その手段が暴力ある以上テロで問題ない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:55:24 ID:2JWEDRiI
>ガトーの「ソロモンよry」の人気が根強いのも日本人のそんなトコがマッチしてるからなんかね。
製作者側はなんかそれっぽい事を言わせれば人気が出ると思ってて
人気が出た。別にテロリストうんぬんではない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:00:00 ID:rkL/2VZB
新撰組はいわゆる特高警察。

手前らの都合で無理やり町民から金巻き上げて支払いを渋った者には刀で返答する下種の集まり。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:13:29 ID:VC1F1Qqk
新撰組はいわゆるホモの集団
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:23:48 ID:UTFYFHxv
>>391
はぁ?軍人=テロリストですか?
一応近藤は幕臣になってるし不逞浪士の取り締まりは会津藩と幕府の下で
行われてたんだけど?どっちかっつーと今の日本の政権の大元の一部である長州がテロリストだろ。
クーデターが成功してるから現在では官軍扱いだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:43:11 ID:tMM/adco
テロリストと言えばWの5人と種後半のラクス一味
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:47:20 ID:4rnm3LBY
>>325
遅レスだが怒ったのはセンチネルを作ったモデルグラフィックス社では
なくバンダイである。

これはモデルグラフィックス社がつくったセンチネルをガンダムの正史に組み込もうとし
OVAを作る話まで出ていたにもかかわらずモデルグラフィックス社がセンチネルの
権利を最後まで主張したため頓挫したところからきている。
ちなみにOVAは0083となって世に出た。
そのためバンダイとしては葬り去っておきたい作品であったにもかかわらずだしたため
怒ったのである。


398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:00:58 ID:ruQeuV8H
葬り去ろうとしていたのにGジェネに出てるのはなんでなの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:09:33 ID:4rnm3LBY
>>398
その後何かしらの和解があったようではある。当時強行に権利を
主張していた人物がいなくなったからだそうだが、にもかかわらず
スパロボにでてないのはα外伝発売後の寺田インタビューにあった
これからガンダムのMSVなどはGジェネに任せますとの発言から
Gジェネと住み分けていこうとしていたからなのだがご存知のように
Gジェネの路線が変更したためクロスボーンがでたようにセンチネル
もでるようになるかもしれない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:19:24 ID:ruQeuV8H
>>399
出たところで使う気が全然起きないんですが(興味が全くない)
どうすればいいんでしょうか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:48:07 ID:ZSXvWf2R
>>400
倉庫でホコリをかぶらせとけばイイ。
原作から考えれば厨機体にはならんだろうし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:26:49 ID:kZ2Lx2o8
303Eやハミングバードは厨御用達です
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:41:13 ID:vi/lYUO/
厨御用達マシンと聞くと真っ先にセンチネル係が思い浮かぶな…
やはりあのゴテゴテ感がそうさせるのか
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:50:14 ID:SZ1zGFLM
【303E】
正式名称MSA-0011[Bst]プラン303E"ディープストライカー"
スペリオルガンダムのバリエーションの一つであるがペーパープランのみで実機としては存在していない形態である
Sガンダムブーストを基礎として大型レドームやごっつい長さのメガビーム砲が付いており
小型デンドロビウムとも言えるような外見である
というか恐らくセンチネルOVAお蔵入り→0083の経緯を見るに、この形態がデンドロビウムの元ネタなのではなかろうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 05:52:22 ID:Shn1X44P
>>401
ビーム砲の出力等の設定は紛う事無き厨設定なんだけどな。
Zプラスの腰のビームガンがZのハイメガランチャーの倍近い出力って何なんだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:22:38 ID:FmO/Y8R4
リアルを標榜した場合、単に威力を跳ね上げるのは
あまりカッコよくない気がするな。
「マスターガンダムの蹴りはZのハイメガの倍近い」
とかだったら「やったぁ宇宙人!」で済むんだけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:51:37 ID:SW6qsRkS
誰かサドン・インパクトの原理を教えてくれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:16:17 ID:z+6HDaHA
ZZのハイメガがコロニーレーザーの20%と言うのはまあ良いが、
アーガマのハイメガがコロニーレーザーと同等ってのはなんか腑に落ちない。
さらにコロニーを沈められるツインバスターと相殺したバスターシールドは、
もっと強くても良いはずだ。

409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:41:34 ID:XJkuZcL3
>408
>バスターシールドと相殺
バスターライフルやツインバスターライフルはいつでも最大出力というわけではなく
威力を絞って撃つこともできます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:20 ID:z+6HDaHA
それを踏まえて言ってるよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:41:23 ID:OcsYGBMA
>>407
火薬でも入ってんのかね、アレ?
アニメでも詳しい話はなかったので詳細は
不明だが、べつにパンチの速度が増しているわけでなく
インパクトの瞬間に爆発によって起こした衝撃波を
至近距離からぶち込むために殴っているんだと
解釈している。

ビッグ=デュオ戦などで空振りしたときには後ろの
建物が吹っ飛んでいたので、正直パンチ動作の意味が
威力に関してあるのかどうか分からん。
回数制限の有無も不明。

それよりも2NDに出てきたベックの合体ロボを・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:37:45 ID:m1942N1P
三輪長官

超タカ派のキチガイジジイなのだが
ロンド・ベルの連中も逆方向にキチガイ
なので、たまにまともに見えたりもする
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:48:41 ID:DVwNivQP
ビッグオー2NDって結局どうなったんだ?
50年以上前が無い町として「作られた世界」だった事は何とか分った。
けどなんか知らないうちにエンジェルが世界を消し始めて
最後に何事も無かったかのように
リセットしちゃったんだが…(あんなオチなら1stで終わっておけば良かった)
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:54:00 ID:d7OwnC1U
>413
ロジャーの過去の記憶のフラッシュバックがフェイクだったり、
他のキャラの過去の記憶がつい最近撮影されたものだったり、
外の世界からきたキャラが実はそう思いこんでいるだけで街の中の出身で、
街じたいが巨大な撮影セットだと思ったらそれすらも消えていく、
エンジェル=メモリーが創りだした夢の世界、第一話よりも前にこの世界が存在したのかも疑わしい、
そのような印象を受けました。
まあ同時期にやってたプリンセスチュチュの影響もあってそう感じたのかもし知れませんが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:27:16 ID:l2I6KsXd
2ndのオチは1を見た外人から求められて作ったの

しいて言えるのは脚本がアレだったから

ヘルシングの脚本書いた奴と一緒
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:42:56 ID:rtAlu0OF
ビッコーは漫画のほうがいかれてて面白いぞ
2ndのベックの合体ロボは大爆笑したけど
それだけだったな>2nd
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:13:04 ID:p7e8oZ4q
【ボール】
これで出撃するシローかっこよすぎ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:14:28 ID:ruQeuV8H
つまりエンジェルの作り話。それがラストで消滅したと言うことか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:48:37 ID:SM+x7nzU
>417
しかも試験型とはいえ、ザク相手に相打ちだからな。

惚れる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:52:42 ID:OcsYGBMA
エンジェル自身も気付いていなかったみたいだから
彼女の自作自演というよりも、実在のエンジェルの記憶が
ベースになった仮想世界を崩壊させることが、前社長の
友人でもあったロジャースミスへの依頼だったのかも。

ただの仮想世界でなく、役者として放り込まれた人間の記憶に
対して強制力を持った世界だったから、リセットされたはずの記憶の
残り糟と与えられた役割の記憶がごっちゃになってたのかも。
どっちにせよあの監督の頭の中なんか分からんよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:21:19 ID:oY5fzHZa
【ブラックゲッターの人】
第2次αのデモ初公開時に大声で「ブラックゲッターーー!!」と叫んだ人。
その魂の叫びはデモ画像をビデオカメラで撮影した人の手によって
ネット上で瞬く間に広まることになり、一気にネタにされることになった。
いくらαシリーズに参戦していないはずのブラックゲッターが登場したからって
公衆の面前で叫ぶのは止めてください、ホントに。
まぁ、秋葉原に行くとデモ画像の前で武器名叫ぶ奴とかもいるらしいしね・・・


「自分の恥も他人の迷惑も考えられないキモオタ」
の例えとしてスパスレで使われる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:45:04 ID:XJkuZcL3
【真ゲッター】
ゲッターの原作者にデザインを頼んで作ってもらい
ゲッター線の事故により生まれたという設定のはずの機体
(※少なくとも第四次のときはそうあったし分類もオリジナルだった)。
しかし実際には原作者によるコミックやらOVAやら様々なメディア展開を広げており
ゲームでもそれにならったのか様々な作品で色々な展開をみせていくために
"ゲッターを知らないスパロボファン"には
"制作者サイドが趣味であれこれ活躍させている
とらえどころのないオリジナルスーパーロボット"という程度の認識である。
RやDなどはOVA作品を基にしているはずだが
知らなければ全ての展開がスパロボオリジナルだと認識されても不思議はない。
それほどに境界が不明で設定を変えすぎなのである。
特にテレビ版のゲッターの内容も消化しているスパロボ作品では
どこからがテレビオリジナルなのかどこからがスパロボオリジナルなのか
どこまでがメディア作品の展開を模したのかがゲッター作品を知らなければ判断できない。

ゲッターをまったく知らない自分はまったく考えもせず
全てが制作サイドの趣味なんだと割り切ることにしている。
だってメディアの展開広げすぎてて今からあれこれ知るの辛いんだもん。

性能は中途半端だがオープンゲットや分身などの特性、武器の威力、
それらを三人分の精神コマンドで応用するだけで基本数値を越えて化けるので侮れない。
デザインは比較的近年のものにしては今風に飾りが多すぎだったりせず
それなりにわかりやすくそれでいて力強いので
いかにもスーパーロボットという感じもしていいと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:58:21 ID:d/4gIGdS
【シャイニングフィンガーとはこういうものだ!!】
α外伝に登場する∀ガンダムの敵役ギム=ギンガナムのセリフ。
アニメ本編では黒歴史のシャイニングガンダムのシャイニングフィンガーを見た後
ギンガナムが「シャイニングフィンガーとはこういうものか!!」と言っている。

αシリーズにはGガンダムは出ておらず、黒歴史にも当然存在しないはずだが
ギンガナムは一体どこで知ったのだろうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:09:44 ID:oEdKcDBM
>>423
アニメでそんな台詞あったっけ。
シャイニングのソレとは構造的には全く違うターンエックスのアレを
「これがシャイニングフィンガーというものか!」と叫んでいたのは覚えてるけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:12:32 ID:d/4gIGdS
>>424
セリフ間違えたよ・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:22:55 ID:+4DqkNff
【ボチューン】
三機もイラネ
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:31:05 ID:k1p6c2AU
>>423
∀より前のガンダム全部黒歴史な
ちなみに、種は黒歴史に入っていない
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:38:19 ID:2eUi43MM
シン「月光蝶とはこういうものだ!」
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:46:16 ID:l2I6KsXd
あきまんの脳味噌では黒歴史入り>>種とか種とか
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:03:11 ID:SW6qsRkS
>>411
トンクス
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:16:13 ID:iJFGEKBu
>>427
α世界にはGガンは存在しない=α世界の黒歴史にはGガンは存在しない

ってことじゃないのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:21:14 ID:lVzUvQAP
>>431
これから先に存在する可能性も捨てきれないわけで
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:44:17 ID:+BtizSjK
というか>>423は黒歴史を理解していない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:22:43 ID:QhJk6oNp
>422
四次でデザインを頼んだのは、真2と真3の下半身。
元々は漫画版ゲッターゴウで登場。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:27:18 ID:XJkuZcL3
【アルトロンガンダム(OVA版)】
海上であったためウイングゼロとは空中で切り結んでいたのだが
W0にひけをとらない機動性を披露していた。
しかしスパロボでは飛行ユニットではない。
デザイン変更のために火炎放射器と背面のビーム砲がなくなっており
デスサイズやサンドロックよりはましだが近距離向きな機体に。
ドラゴンハングがドラゴンガンダムのドラゴンクローのように
どこまでも自在に伸びるようになっている。
「ドラゴンハング」が「ドラゴンガンダム」の「ドラゴンクロー」に似ているので
混同しないように注意しましょう。

デスサイズやヘビーアームズやサンドロックは各パイロットの回想のときに
ほぼ同じ姿ではあったがテレビパート直前(=テレビパート前半)の姿を見せていたりする。
しかし五飛の回想はテレビ終盤のものだったために
この機体の前身はエンドレスワルツでは見れなかった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:46:18 ID:78QsHaUi
>>409

バスターライフルのほうは後付け設定
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:47:12 ID:oEdKcDBM
>>434
違う。真ゲッター2の下半身と、真ゲッター3の全身。

そいやアンソロジーコミックスで石川御大に真ゲッター描かせたり
マジンガーに先んじてOVA化したりと、スパロボでの真ゲ人気って
結構なものだったのかしらあね。
お陰で竜馬時代のゲッターは綺麗に終わったからありがたい話なんですが。
でもアークがまた大風呂敷広げてとんでもない終わり方(打ち切り方)だったので、
ナンタルチャーという気持ちもあるんですが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:57:41 ID:hpXIJZjP
>マジンガーに先んじてOVA化
OVA化希望第一位はマジンガーだったのだが、
マジンガーでハズした場合取り返しのつかないことになるため、とりあえず2位だったゲッターを製作した
・・・らしい

実際、真(チェンジ)ゲッターの惨状を見ると、あれがマジンガーでなくて良かったと(ry
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:58:20 ID:rXbdb+BE
バスターライフルが3発しか撃てないのって、MAP兵器除いたら新のWぐらいのもんか
α外伝は何故か初期ENで2発しか撃てないという謎仕様だったけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:08:57 ID:78QsHaUi
新ゲッター、汚い回は汚いからな。
作ってる人間もわるいかもしれんが
金がかかってないんだろう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:15:15 ID:XJkuZcL3
>436
テレビ前半のときからリーオー単機向けに威力を絞って撃っていましたよ

【マサキ=アンドー】
サイバスターのパイロット。比類ないほどに方向音痴で必ずといっていいほど作品毎にネタにされる。
ウェンディに懸想しリューネからの想いに答えを出せないでいて
その三角関係っぷりもネタにされやすい。単に女性にだらしないだけという見方もされる。
正義に熱いタイプで二枚目をきどることもあるが実質三枚目で、
少し他のキャラのギャグネタがからむだけで完全にギャグキャラになってしまい
ファミリアのときの「誰がお供だっ!俺はただのヤジ馬だ!!」やスキヤキの話などがいい例。

シュウを追って地上に出てなし崩しにプレイヤー部隊のメンバー入りするのがパターン。
ウェンディやリューネの他にも周りに個性的な綺麗どころが多くギャルゲーが作れそう。

442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:28:33 ID:VYecoRt1
>>440
チェンゲもOVAの割には最初の3話を除いて作画は・・・だったしな
せめてMADレベルのOPくらいは後からちゃんとしたのに修正してほしかった
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:44:57 ID:78QsHaUi
>>441
そうだった?おぼえてない
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:45:51 ID:hpXIJZjP
>>441
(  ´∀`)っ「ライブレード」
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:58:43 ID:f6+oo0R0
チェンゲは中盤は確かにグダグダだが、終盤で持ち直したと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:51:35 ID:QhJk6oNp
>441
魔装でリューネに本当はどうなのか迫られたときのマサキを再現してくれればいんだけどな。
(自分は家族を知らないので、どう接していいか分からない)
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:31:12 ID:wpaZCpu8
ドラゴンガンダムとなんか関係あるのってシェンロンだっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:59:37 ID:NsyUjGY0
【スパロボスレ】
レゲー板辺りから久々に戻ってくると
住民の平均精神年齢の低さを実感する

【精神年齢】
学術上の定義はともかく、世間的には「世慣れの度合い」を表す数値
実年齢に比例する傾向はあるが、その個人差は非常に大きい
一番厄介なのは、実際さほど精神年齢が高くもないのに
実年齢をそこそこ食っているせいで、自分は精神年齢も高いのだ、と錯覚する輩

449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:03:49 ID:7Ni/Tu79
問題は、精神年齢どうこう言う人が一番イタイという事かね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:12:02 ID:lHfK18Fa
【サーペント】
OZが密かに開発していたヘビ使い座を名を持つMS。
装甲が厚い上に機動性が高くパイロット次第では曲芸もこなす。
火力も凄まじくリーオーやエアリーズの砲では傷もつかぬゼロカスタムを撃墜できる程である。
大気圏突入能力も持っておりクリスマス・イブには直接ブリュッセルに降下、大統領邸を占領した。

だがその後のトールギス&トーラスとの戦いでは全然いいトコ無し。
数百機がかりでも2機を倒す事もできずにガンガン数が減らされていく。
そのうち駆けつけてきたガンダム3機にまた減らされる。
数の原理でどうにかゼクス等を弾切れに追い込む事ができたが
鎮圧までの彼らマリーメイア軍兵士数百名の総撃墜スコアは狙撃中のゼロカスタムを落とした1機のみ。

トールギスVって武装は強化されてるけど性能そのものは従来と同じだぜ?
(しかもブリュッセル戦ではメガキャノン使ってない)
トーラスってビルゴよりも旧型なんだぜ?
どうしてこの2機くらい落とせないんだマリーメイア軍。
先の大戦の兵はトーラスでガンダム倒していたぞ。

スパロボでのこの機体の扱いは悲しいくらいに低い。
ムスカ大佐じゃないがそれこそゴミのように墜ちていく。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:46:02 ID:Fx8TMEIS
>>449
こういう、少しでも攻撃的なこと書くとすぐ噛み付く奴ってどうにかならんかな…
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:12:18 ID:6F8vjfFd
>>450
ウイングゼロを撃墜っていうより、ゼロがツインバスターライフルの発射の反動に耐え切れずに勝手に大破したって感じだろ。
その証拠にあんなボロボロの状態で集中砲火浴びても体勢を崩さなかったし。
トールギスVはトールギスより重量軽い事からトールギス以上の機動性を持っていると判断できる。
トーラスがガンダム落としたのだって宇宙でまともに活動できないデスサイズ相手だし、MDだし。
おまけにサーペントは曲芸なんかこなしてないし。
しかも弱いなんて言う前にAやコンパクトやってください。
かなり強いです。
ゴミみたいに落とせません。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:35:26 ID:kXi+zH4p
【SDガンダムGジェネレーション】
ガンダムオンリースパロボ
スパロボにスーパー系イラネガンダムだけのスパロボ出せ出せ行ってくる厨を隔離する為のゲーム
しかしそれでも隔離しきれていないらしくたまに上記のような事をいまだに言い出す輩が出現する

【リアルロボット戦線・バトルロボット列伝】
リアル系重視スパロボ
後者にはダイターンやザンボットが出てくるがほぼ隠し扱いなので一度も姿を見ないままクリアした人も多い
スパロボにスーパー系イラネリアル系だけのスパロボ出せ出せ行ってくる厨を隔離する為のゲーム
しかしそれでも隔離しきれていないらしくたまに上記のような事をいまだに言い出す輩が出現するので続編を定期的に出す必要があるだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 04:13:38 ID:Zb754ZyJ
>>450
はて、直接降下してたっけ。大気圏突入はシャトル等に積んでだった様な。
ゼロが墜ちたのはアルトロンとの戦闘で受けたダメージがツインバスター発射で
一気に広がった為だな。画面を見る限りは。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:54:11 ID:yYP+8HQV
>>リアル系重視スパロボ
>>リアル系重視スパロボ
>>リアル系重視スパロボ
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:01:59 ID:ktiVKkzU
近年、まれに見る良スレ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:03:14 ID:ktiVKkzU
おおっと、上げちまった
まあ、許せw
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:32:00 ID:Tq4Rc0vX
>アニメ本編では黒歴史のシャイニングガンダムのシャイニングフィンガーを見た後
>ギンガナムが「シャイニングフィンガーとはこういうものか!!」と言っている。
ひょっとしてアニメ本編見てないだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:42:27 ID:DqCWCOWn
【スーパーロボット大戦GC】
本日発売です。
売り上げは良くて10万程度だろうから、速攻投売りにでもならない限りファミコンミニの競争率は50倍って所か?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:12:47 ID:1K5wTf+O
10万いかないかもしれない。マジです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:18:11 ID:ub/12bPm
何百万本売れようがおもしろいものはおもしろい
つまんないものはつまんない。
売上だけがすべてじゃないさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:33:26 ID:PcXqKKBi
一番わかりやすいのが中古の販売価格だな
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:41:19 ID:RZBJBmdD
>>462
ギャルゲーとかはあまり下がらんな
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:57:56 ID:M22fLeUV
【精神年齢の低い輩】
>>449のように、予測の範疇を抜け出せない程度の反論をして悦に入る人間のこと
こういったタイプは、自分の精神年齢は高いと思い込んでいるので要注意
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:06:19 ID:9hbc7QJH
頼むから、蒸し返さんでくれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:21:23 ID:9N7V2qyl
64のときは本体借りれる知り合いがそばにいたからよかったけど
今はGC持ってる奴がいない・・・
本体ごと買うのもためらわれるし
でも今かっと家内と手に入らなくなりそうだし・・・
どうしたらいいんだヽ(`Д´)ノ ウワァァン

あと俺のサターン、ゲームCD入れても読み込んでくれません
「CD入れてください」ってでるかなんの変化もなしか・・・
これではゲームができませんどうしたらいいんだヽ(`Д´)ノ ウワァァン
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:37:43 ID:xLtDTPm3
【ヴァイスリッター】
ゲシュペンストのカスタムタイプ。可変翼とテスラドライブによって格段に高い機動性を誇る。
しかし機動性を重視したために装甲を削りすぎており、
申し訳程度につけられたビームコーティングもないよりはいいのだが
元来の装甲の薄さから多少ビームを減衰させたところで致命傷になりかねない。
実弾やビームを様々なモードで撃ち分け可能なオクスタンランチャーがメイン装備。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:43:14 ID:xLtDTPm3
【エクサランス】
時の流れから無限のエネルギーを得る時流エンジンを搭載した機体。
フレームを換装することで様々な局面に対応できる。
助成金ほしさにラージがエンジンを、ミズホがフレームを担当して作られた。
本来はどちらもが戦闘マシンを想定した技術ではなかったためか
初期の状態ではそれほど性能が高くないのだが
戦闘が激化するにつれてメカニック二人が順応、
戦闘向きの強力な機体へと変貌を遂げていった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:47:22 ID:EApf4V6L
【ライン・ヴァイスリッター】
正直インパクトでは真ゲッターよりも全然使えた。
HP回復(小)があるので装甲とHP改造して宇宙合金グレン3つつければ
スーパーロボットも真っ青のスーパー仕様になる。
攻撃力・運動性も高く、UP系パーツとの相性もいい。
ただ、武装の射程にはかなり癖があり、接近されたらほぼ何もできない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:00:54 ID:xLtDTPm3
【星の屑】
ガンダム0083でデラーズ・フリートによっておこなわれた地球連邦への反抗作戦。
ガンダム試作2号機を奪って連邦の目をひきつけ、核攻撃で戦力を奪う。
そして止めにコロニーを地球に落とすという一連の流れを組んだ作戦。
シーマの裏切りで露見しコロニーレーザー作戦で成否が怪しくなるも
ガトーを始めとする男たちの奮迅で成し遂げられた。
過激で認めてはならない行いではあるのだが
コロニーを月へ落とすと見せかけて撹乱させていたり
落とす先は穀倉地帯だったり、試作2号機を連邦が作っていたことを喧伝していたりと
見事といえる作戦及びその展開ではあった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:06:08 ID:RZBJBmdD
種でガンダムが盗られまくるのはスタダスの影響かねぇ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:25:49 ID:pVeh/hv6
ZでカミーユがMk-2かっぱらった時からの伝統じゃないの?


【月は無慈悲な夜の女王】
ロバート・A・ハインライン作のSF小説。
月面の質量射出機(マスドライバー)から岩塊を撃ち出して地球を爆撃するという、
コロニー落としの原点と思しき展開がある。
(ちなみにマスドライバーという設定自体この作品が元祖)
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:45:03 ID:Zb754ZyJ
>>470
ソーラーレイとコロニーレーザーは全然違うぞ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:56:38 ID:M22fLeUV
>>465
自分の唇で相手の唇をふさげばいいじゃない
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:18:20 ID:CxnrnzPb
>>472
なんでそこでドラグナーを持ってこない
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:20:49 ID:RZBJBmdD
いや、ザブングルだろう
477名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 15:30:00 ID:lVmyZAfE
【流星機ガクセイバーOVA版】
キングレコード版エルドランシリーズ
あっちが小学生に対しガクセイバーはメンバー全員高校生
基本的にギャグな物の、後半は結構ハード
自己修復機能やサポートメカのニーナロボと合体することで飛行能力や
頭で考えた武器がすぐ出てくる怪物マシン
スパロボ房には黙殺され、参戦スレではまず上がらないマイナーなロボットアニメ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:00:21 ID:dvnze4QJ
>>473
ソーラーシステムIIモナー(w
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:02:52 ID:o2NnvOm2
(´-`).。oO(時々、同じ内容のを何回も貼る奴がいるのはどうしてだろう?)
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:03:18 ID:xLtDTPm3
>473
そうでしたね

【東方不敗マスターアジア】
ドモンの師匠にして前キング・オブ・ハート、そして前ガンダムファイト優勝者。
マスタークロス、超級覇王電影弾、十二王牌大車輪、石破天驚拳など
ガンダムファイターの中でも群の頭を抜かんばかりに人外な力を発揮する。
流派東方不敗の口上を始めとする言動は熱く濃くスパロボでも必ずといっていいほど再現されてきた。
またスパロボオリジナルデモである「究極石破天驚拳(放つときは「石破究極天驚拳」と叫ぶ)」は必見。
必ずと言っていいほどに和解の選択肢があり、成功すると生き残って味方になる。
能力的には機体に少し手を加えるだけで一軍に参加可能で
愛馬"風雲再起"と組み合わせると無敵、最強の座を争える。

ガンダムファイトを始めとする人類の業が地球を荒廃させていくことに心を痛め
デビルガンダムによる地球環境の再生と人類への粛清をおこなおうと
ウォンと組んで暗躍していたのだが愛弟子ドモンの手によって阻まれその腕で息絶えた。


【シャッフル同盟】
わかりやすく言うとおくゆかしい正義の味方。少なくとも立場上は。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:33:23 ID:+X57jyZG
>480
>能力的には機体に少し手を加えるだけで一軍に参加可能で
>愛馬"風雲再起"と組み合わせると無敵、最強の座を争える。

ねーねー、インパクトやったことあるー?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:33:28 ID:vb07xUDW
【ロム】
わかりやすく言うとあつかましい正義の味方。目立ちたがり屋
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:35:11 ID:ub/12bPm
困ったときのロム頼み
神なんかよりもよっぽど頼りになりそうだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:59:47 ID:B1DIkVlb
【ロム】
MXではちょっと(バンプレが)味を占めちゃった感がある登場の仕方をする人
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:37:28 ID:xLtDTPm3
>481
2部の始めで投げ出しました。そしてそのまま放っておいて第二次αをクリア。

おそらく二度と再開することはないでしょうな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:20:04 ID:V7Ba0pjz
【ジム・トリプル】
原作の頼れる度
ロム>ジェット>>ドリル>>>>>大きな壁>>>>>レイナ>>ジム
戦闘シーンではレイナ以上に足を引っ張ってる
スパロボでは修理や補給が付いているが速攻二軍落ちだろう
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:39:13 ID:q83JW+Vb
>>486
他に出すのが無い時精神要員
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:43:13 ID:FgV5OyEo
>>486
COMPACT2ではレイナと二人乗りだったのでサポート要員
として必ず出撃させていたけど、それ以降はレイナが
独立してしまったので、二人とも便利さが半減。
逆にドリルは合体攻撃要員として脚光を浴びることになった。

【新スーパーロボット大戦版マスターアジア】
宇宙人。
・・・いいじゃん、師匠なんだから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:47:51 ID:Osl4Oyob
>【新スーパーロボット大戦版マスターアジア】
>宇宙人。
全く違和感のない設定だと思っていたが意外にも嫌だという人が多く驚いた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:17:04 ID:K6KzI7BS
俺もG見てなかったからトウホウフハイは宇宙人だと思ってた
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:44:45 ID:NKlP7UD6
>>469
プレイスタイルにもよるけど、
ラインの方をとっちゃうとアルトとの合体攻撃が無くなってしまうから真下駄を選んでるな俺は
愛さえあれば何とかなる範囲だと思うし
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:45:35 ID:+X57jyZG
俺はGガン好きだが師匠が宇宙人でも構わん。

いや、むしろ納得する。

サイコドライバーとか聖戦士とかサイボーグとかニュータイプとかでも納得するがね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:58:39 ID:2bsLY1my
損なもんだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:50:24 ID:Ht+pIvOn
>>491
ラインとっちゃってランページ見れなかったんだけど
うごきのほうはどうなんですか?
OGと同じだったら別にいいんだけど
全然違ったりしたらなんだか損した気分。

あと俺のサターンがCD読み込んでくれない件について誰か助けてくれろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:07:44 ID:EApf4V6L
>>494
使いまわしだらけのインパクトの中だといい方
OG2は同じくらい動くらしいからそれに期待しる
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:11:09 ID:PcXqKKBi
>>494
1がひたすらあやまるスレッドinラウンジ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1099317530/
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:25:56 ID:Zb754ZyJ
>>494
ピックアップが逝っているんじゃない?どんな環境で何年使ったかにも因るけどさ。
セガにもまだ部品は有るだろうけど中古で本体買った方が多分安上がり。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:18:40 ID:pGOoaBeV
【キョウスケ=ナンブ】

C2・インパク・OGの主役を務める人。
C2・インパクでは好青年、OGとその原作であるドラマCDではムッツリ博徒。
インパクの終了メッセージを聞いた後にOGをやるとあまりの変貌ぶりに少し驚く。
C2→ドラマCD→インパク→OG と言う流れの中で何故こんな珍妙な現象が起こってしまったんだろうか。
好青年→博徒→好青年→博徒…次のOG2では恐らくムッツリ博徒として登場するだろう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:39:52 ID:M1u8Z2CY
【マジンパワー】

めでたくGCにて復活。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:35:25 ID:IsfD9cui
【平均レベル表示】

FC第二次にしか存在しないシステム
部隊全員の平均レベルが表示される
これを最大レベルの50に近づける事を目標にゲームを進めた人も多いはずだ
ちなみに、FC第二次にシリーズ恒例の全滅プレイは存在していないのでそう簡単には平均LV50にはできない
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 06:35:24 ID:NV0EzJhd
それって敵のレベルがこっちの平均に合わせて出てくるシリーズで実装するべきだよなぁ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:32:33 ID:3aiRACo9
【敵のレベルがこっちの平均に合わせて出てくるシステム】
(多分)64から登場したシステム 正式名称は不明
おそらくは連動によるバランス崩壊を防ぐ為に付いたのだと思われるが、
敵LVにリミッターが付いてるのである程度LVの高いデータを使用する場合にはほとんど意味がなかったりする
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:33:15 ID:dXan/ArW
新にもあったよ
地上編大空3メカと宇宙編シュラク隊のせいでなかなか上がらないの
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:38:25 ID:dXan/ArW
【テラーズ軍団】
タイプミスではありません。フリートだったらもっとよかったんだが
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102316233/
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:05:01 ID:8BWi/4Ku
テンプルズ軍団
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:36:08 ID:sD23wNW4
>ガンダムセンチネル
バンダイの人のインタビューでは、
「センチネルの権利はモデルグラフィックス側にも有る」との口約束の状態で、バンダイ側の人事移動で担当変更。
その辺の引継ぎがいい加減だったのか、「MG側に権利無し」と認識されたとの事。
(なんでさっさと文書化しなかったんだ…それですむ時代だったのかな…)

プラモのHGUCシリーズに出すにいたって、漸く権利関係の調整を行ったとのこと
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:36:54 ID:nuGVX5B2
>>504
落ちてて見れなかったけど
ググるのキャッシュ見たら予想通り過ぎてワラタ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:48:12 ID:ugJDKr45
【ギュルルルル】
機界四天王の一人ペンチノンのあげる奇声(鳴き声?)
どう聞いても「URYYYYYY」や「ピピルピルピルピー」などには聞こえても
「ぎゅるる」には聞こえないが「ぎゅるる」といっているらしい(台本はそうだそうです)
スパロボでもスタッフは困り果てたのか文字で表されることはなかった。
その代わり戦闘時や一言モードで嫌というほど聞けるのでファンは我慢。

ところで四天王って並べてみるとペンチノンが群を抜いてかっこいいというか強そう
フリーゲイト艦とはいえ首都高や山手線よりゃ強いだろう(ピッツァとは意見が分かれそうだが)
他の3人と違って密かに手足があったりでロボロボしてるのもよし。
それに何よりあの一斉射撃。砲塔動くしたまらん。艦の一斉射撃には浪漫がある!!
個人的意見を言わせて貰えばドリル以上に複数砲塔の一斉射撃には浪漫を感じるのである。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:05:40 ID:pGOoaBeV
【妹萌え・擬人化萌え・幼女萌え・ハーレム設定萌え】

古来より親しまれてきた日本人の4大萌え要素。
日本人のDNAに完全に埋め込まれていると言っても過言では無くそれは現在でも順調に機能している。
かつては一部の上流階級だけの物だったのが近年一般人にも普及、
ダメ人間の大量生産の原因となっている。
現代ではメディアの普及に伴い国内だけでは無く国外にも影響を及ぼし
フランス・ドイツ等では既にヲタクの増加が問題となっているとか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:21:21 ID:ugJDKr45
幼女萌えの元祖は源氏か?
妹萌えは・・・なんか兄妹で心中した皇族がいたような気がする
擬人化のルーツは多すぎてわからん
ハーレムは別に日本に限ったことではないのでは?

むしろ「お姉ちゃんの気を引きたくて暴れる弟、それにむくれて引き篭もっちゃうお姉ちゃん(天照姉弟)」とか
「井戸の周りで遊んでた幼馴染がプロポーズ」とか
そっちのほうが日本ぽい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:27:31 ID:ugJDKr45
まぁ日本は神話の時代から萌えを愛する引き篭もりヲタ国家だったということでw

女王死亡→男王登場→国荒れる→先女王の従姉妹伊与たん(13歳)即位→全てが丸く収まるよ(;´Д`)ハァハァ

天照大神も女性であることだし・・・やっぱり萌え?
黄泉の国のトップイザナミも女性だよね・・・萌え?
あと、イザナミの件に関しては約束破ったイザナギが悪いと思います。萌えとか関係なしに。
あんまり書くと罰当たりそうで怖いからもう書かないよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:44:22 ID:1FQJEatY
>>494
インパクト:最初にヴァイスが撃つのがスプリットミサイル
OG:最初にヴァイスが撃つのが3連ビームキャノン(ウェポンセレクトの都合)

インパクト:最後にヴァイスがオクスタンランチャーを敵に刺す
OG:最後にヴァイスがビームソードを敵に刺す(画面サイズの都合?)

こんな感じで動きが結構違う、あと掛け合いのテンポも
OG2はインパクト版っぽい
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:02:04 ID:dsdtU5Dz
>>509-511
つうかスサノオって日本におけるマザコンの元祖でもあるんですが。
しかも天照との神様生み勝負(互いに相手の持ち物から神を生んだ)って、
読みようによっては近親相姦ともとれるし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:06:07 ID:Sk4N8VrP
>>499
ていうかMXが珍しく無かっただけのような・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:27:48 ID:/sER961a
MXでは「アタッカー」とかいう安っぽい名前で量販されちまったからなぁ、マジンパワー。
せめてマジンチームはデフォでアタッカー持ってて欲しかった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:52:11 ID:t0G2f/6o
ヤマトタケルノミコトって妹とヤッてたらしいけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:06:39 ID:8BWi/4Ku
神話じゃ近親相姦は日常茶飯事だぜ!

推理モノだと
「あの人は俺の兄弟だったのかウワァァァン(AA略)」なぞ定番オチですよ
逆転裁判3と金田一少年の事件簿を制覇した俺には分かる
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:43:58 ID:xT1xdead
>>516
妹なんかいたっけか?
ちなみにマユラってのは無しな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:46:57 ID:IjPkFB6T
「擬人化萌え」に関しては、ヨーロッパの旧神話世界や
インドの神話にも通じる所があるが、万物に神が宿る
という思想があり、それらの神の姿を人に似せて描いて
信仰の対称にしていた=みんなでハァハァしていた。

八百万の神様を降臨させた昔の日本の想像力(妄想力)が
現代人にも劣らない程強力だったと言うことだろう。
生み出した神様のカップリングもお手の物だし。
さしずめ本居宣長はまとめ人か保管庫管理人。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:14:30 ID:q0FapPcR
>>511
ヲタやフェチな内容は日本の神話だけじゃないけどな
北欧神話だってそうだし。他にも色々あるでしょ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:40:51 ID:aN1m6vXG
【連携攻撃】
複数のユニットがエネルギーを消費して行う威力のある攻撃。
弾薬消費行動が含まれていても弾数ではなくエネルギーを消費する。
使用条件は指定のユニットが斜めを含むマスに隣接していること。
各機のどれか一つの武器(主に連携に使う武器)の威力で連携攻撃としての威力が決まることが多い。
作品によっては援護攻撃がつけられたりつけられなかったり。
ENさえあれば各パイロットの行動回数分使えるので便利なのだがEN消費が大きく
だいたい2〜3回が限界で、再動や覚醒を用いてもENの方がもたないということも多い。

【ランページゴースト】
アルトアイゼンとヴァイスリッターによる連携攻撃。
三連ビーム・突進攻撃・零距離ビーム・ステーク・近接攻撃
という多段攻撃。

【フォーメ−ションR】
Rシリーズによる連携攻撃。
ストライクシールド、ハイゾルランチャー、T-LINKナックルと
順番に一回ずつ攻撃していく。

他にもR-1とサイバスター、エヴァンゲリオンの1と2、マジンガー系、ダンクーガの分離機等々。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:41:45 ID:aN1m6vXG
あれ、【合体攻撃】でしたっけ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:45:33 ID:F5ufl+9v
>>521-522
合体です…
連携と間違えたのはある意味凄いと思う

気を悪くしたらスマン
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:52:54 ID:Qm55xU+g
【逆襲のシロッコ】
第二次スパロボ終盤のMAPタイトル
ジ・Oの恐ろしさを嫌というほど味わう事になる
以後第○次シリーズにおけるジ・Oの恐ろしいまでの強さが決定付けられたMAPである
第二次ではシャアが仮面のまま中盤でフェードアウトしてしまい二度と出てこないのだが
このMAPタイトルがタイトルなだけにでサザビーに乗って出てくるかと期待していた人も居たとか居なかったとか
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:28:05 ID:1OvXiD7w
2次でプルツーが仲間になることに10年くらい気が付かなかった
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:54:26 ID:FxJvayGg
>>515
アタッカー≠マジンパワー=野性化

アタッカーは気力130で攻撃力が増加するが、マジンパワーや野性化で増加するのは最終ダメージ。
似てるようで全然違う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:26:09 ID:mHuTvy5T
何でインパクトもMXもヒートエンドしてないのにヒートエンドって言っちゃいますか
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:38:43 ID:Iqd2swzC
【最近のスパロボのアニメーション】
なんだか原作以上に動いてるような気がするものも結構あるようなw
原作見てるだけだと「俺でもかわせるかなぁ」とか思う攻撃でも
スパロボの見ちゃうと「ああ、俺じゃ無理。死ぬ。こんなん避けられたら化け物」って
おもうものが結構ある。ニルファのトールギスVのサーベル前の動きとか補足できそうもないし
MXのνフィンファンネルなんてありゃどうやってよければいいんだよ・・・
でも避ける敵の兵士すげー超すげーよ、やつら。絶対原作の敵兵より腕がいいね。間違いない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:57:10 ID:54KFu4n8
【脚】
名も無き整備兵のせいで飾りだなんだと言われまくっている部位。

しかし大地に立つにも敵に恐怖心を与えるにもキャタピラや浮上よりは脚のほうがいいと個人的に思う。
そもそもジオンのモビルアーマーでは脚のついてたビグ=ザムが最強のような気も。
まああの整備兵もそんなつもりで言ったわけではないだろうが。

現実のロボット開発でももっとも苦労しているパーツの一つかもしれない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:11:30 ID:TPjmJ0uW
>>529
Vガンダム脚パーツが一番凄いですよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:17:05 ID:JUwfEJPy
>>529
ガノタなので言わしてもらうが
一年戦争当時の足は歩行とAMBC用のためにしか使われていなかった
足にブースターやらなんやらが付いたのはそれ以降(例外アリ)
そのため、推進力の大きいジオングは足がなくてもMAとしての
運用が可能であったため某整備士が足は飾りと言った

てか、ビグザムの足は宇宙空間限定なら必要ないだろ
足の爪ミサイルくらいしかないし
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:53:41 ID:XQFjqMbI
ビグザムはジャブロー強襲用の地上用MAだったンだよ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:15:10 ID:JUwfEJPy
>>532
それぐらい知ってるZO!
ガノタなめんな!宇宙空間では脚はさほど必要ないって意味で書いたんだよ!

ごめん。説明不足だな
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:25:34 ID:GTvVWcdz
ドズル閣下が「ビグザムが量産されたなら〜」とか言ってたのは誇張じゃなかったんだな。
本来の目的以外で使用してアレだったし
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:33:50 ID:/aavO3K+
しかし、宇宙空間ですら冷却が追いつかない代物を
どうやって地上で使うというのか……

どーでもいいけど量産型ビグザムって、アプサラスと全く同じコンセプトなんだよな。
結局作るならアプサラスに金出してやれば良かったのに。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:56:44 ID:/aavO3K+
ちなみに、やたら有名になってしまった
「ビグザム量産の暁には連邦なぞ」
という御言葉だが、これは兵の士気を上げる為の強がりと思われる。
実際、直前のギレンとの通信では
「MA一機が何になる、戦争は数だよ」
と言い切ってるし。

だから、各種ゲームでドズル閣下がやたらビグザムに拘るのには
かなりの違和感が付きまとう、今日この頃。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:56:45 ID:KDyzlSeQ
量産型ビグザムはカコイイ
脚とかパックリ開くお腹とか
よって量産型ビグザムの勝ち
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:56:45 ID:54KFu4n8
>>535
そこはほれ。きっとヅダみたく政治的なもんがあったんだよ。
後はコストだな。

>冷却が追いつかない
ズゴックとかみたく水陸にするとか(ゾック使った方が早いか?)


核使わなかった理由って南極条約だけだっけ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:58:40 ID:ADHD8RN6
確か南極条約でよかったはず
核とかコロニー落としの禁止とかだっけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:35:10 ID:VAPWRqxv
どうせ拘るならジオンを叩くルートにいかなかった場合ビグザム軍団との地上戦が待ってる、とかしてくれりゃいいのに。
てかGCでないかな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:19:28 ID:1OvXiD7w
真空の宇宙の方が熱、逃がしにくいでしょ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:37:31 ID:DX8TaJsP
【分身】
ユニットの特殊能力。気力が一定になると敵の攻撃を1/2の確率で回避してくれる。
これと類似したものにゲッター系回避能力がある。
必中で封じることが可能で分身もちの相手にはかかせない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:43:23 ID:DX8TaJsP
【暴走】
エヴァンゲリオンの初号機が撃墜されると
新たな中立ユニットとして周囲の機体に区別なく襲い掛かるようになる能力(?)。
初号機の修理費のこともあるので暴走されないようにしたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:45:27 ID:1OvXiD7w
予備知識無しでF完エヴァエンドに行った人に合掌
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:48:51 ID:DX8TaJsP
【精霊憑依】
サイバスターの特殊能力。
気力が一定以上で装甲、運動性などが上昇する。
当て字は"ポゼッション"。
SFCの魔装機神では
一定のダメージを負うと気力が300になりグランゾンといい勝負ができるようになる
というイベントがありそれからからきている。
ちなみにこのときにプラーナを使いすぎたマサキは
同乗していたウェンディに口移しでプラーナを分けてもらった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:53:17 ID:DX8TaJsP
【切り払い】
ミサイル系の攻撃やサーベル系の攻撃を切り払うことでダメージを受けなくする能力。
LVが上がるごとに発動確率が上がる。
味方機の場合、忘れた頃にいきなり発動して
「ああ、そういえばこんな能力あったっけ」と思うことが多い気がする。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:32:18 ID:h0lAS0v5
ああ・・・切り払いの価値も下がったもんだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:48:29 ID:/aavO3K+
GCだと、とうとう無くなったしな>切り払い

まあ、SDサイズポリゴンの限界なんだろうけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:51:01 ID:D+walM63
3Dだと切るの大変だろうしな。
映像的にも違和感が出てくるかもしれないし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:53:14 ID:0YlrquEU
切り払いとかシールド防御って「防御」っていう技能にまとめられなかったっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:54:06 ID:mZGpSI0E
DCαってどうだったの?>切り払い
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:59:11 ID:r4rMy28U
基本的に切り払い持ってるキャラ→リアル系キャラ
だから切り払うまでもなくほいほい避けるんだよな。

α、外伝のカイザーくらいだな。使ってるの見たの。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:01:28 ID:kSG9L/dA
【ジム】
スパロボGCでの予想としては
ドールやドラグーンやディザードに株を奪われる、と言うのがほとんどだったが
なんと終盤の方まで大量発生してヤラレ役をやってくれた。
かっこいいぜ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:07:40 ID:/aavO3K+
>>550
いや、「シールド防御」で特技欄に載ってる。
ちなみに技量差によって軽減率変化。
シャアもアムロも切り払いは持ってないし
見た事も無いので、無いのは確実。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:09:53 ID:ifuxvGTM
ファンネルがほいほい払われたのはむかついた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:32:15 ID:6NOZdmYP
>>535
冷却の問題は宇宙は放熱できずに稼働時間数分(それでアレだけの戦果)
地上だと空冷できるからなんと数十時間稼動できるらしい
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:37:45 ID:6NOZdmYP
ちなみに第二次では地上で使ってた>ビグ・ザム
アレが正しい姿なんだよな
拠点攻略じゃなくて防衛してたが。

【拠点攻略・防衛用】
基本的に火力が高い攻撃力お化けの大型機というイメージ。
ビグ・ザム、アプサラス、デンドロビウム、α・アジール、グランディーネ、パトゥーリア辺りが有名。
MSだとヘビーアームズとかXとかDXとかレオパルドとかそんな感じ
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:43:14 ID:/aavO3K+
>>541>>556
ああそうか。伝導体がなけりゃろくに放熱できないのか。
ゴメン&サンクス。

そーいや試作型ビグザムの稼働時間は30分とかどっかで見たが
それは宇宙だからなのか、たとえ地上でも30分なのか(←ビグザム=欠陥品のイメージが抜けない)

【量産型ビグザム】
Gジェネレーションに登場した、読んで字の如くビグザムの量産型にして地上拠点制圧用大型MA。
脚の間に在るタヌキのキ○タマの様なモノは、
大出力ジェネレーターと大口径メガ粒子砲と大型ミノフスキークラフトの
詰め合わせであり、ぶっちゃけ「ビグザムの股間にアッザムを挟んだ」といった感じである。

出力が足りなくなったのかIフィールドは通常の対ビームコーティングになってしまっているが
冷却系の改善により稼働時間が大幅に伸び、数日間の連続作戦行動が可能。
なによりもミノフスキークラフトで機体重量を軽減することにより、
"地上を普通に歩ける” という、ビグザムファンが夢にまで見た脅威の機能が備わっている。

若干ではあるが浮遊も可能であり、もう 「転んだら終り」 とは言わせない。
まさにジオン脅威のメカニズム。

こんなのが一個中隊を組んで降って来たら、そりゃあジャブローも落ちようと言う物である。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:48:37 ID:JUwfEJPy
>>558
量産型ビグザムはコストの問題でIフィールドを取っ払ったらしい

ビグザム=ムサイ×2
意外と安いと思ったのは俺だけ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:30:35 ID:ZTHGnIhB
素直にアプサラス造ればいいのに…
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:49:45 ID:mZGpSI0E
なんかビグザムのイメージ変わった
ビグザムすごいよビグザム
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:53:47 ID:r8+0euqc
>>560
アプサラスは(ていうか08は)厨設定ばっかりですから・・・残念!
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:56:31 ID:JUwfEJPy
>>560
そのころはアプサラスの設定がありません
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:06:54 ID:hri1dXTS
量産型ビグザムの設定がまだなかった頃、
ビグザムvsデンドロビウムの地上戦なんてバカネタ描いてた人もいたな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:26:45 ID:bNPTiYtM
ドズルが乗ってたビグザム、なぜかGジェネでは宇宙戦用だったな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:57:54 ID:rOnFFaeS
>>564

それどっちも地上適応無いから動けないじゃん!っていう感じのバカネタだったような記憶が
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:13:21 ID:GgjtI5NV
>>564
ドズルが生身で連邦基地に向かってビグザムの本体投げるやつだっけ?
ギレンの野望・コミックアンソロで見たことある。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:50:48 ID:pBCHzBAP
【ハロ】
移動力、運動性、限界反応という複数の能力が高く上がる貴重な強化パーツ。
もともとマスコットでもあり多機能、
そしてゲーム中での希少性と効果の高さからネタにされやすい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:50:09 ID:tQF7kcVw
>>568
OG及びOG2では高性能電子頭脳という何の捻りも無い物に代わっている。
いや、代案出せって言われても思いつかないけどさぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:59:41 ID:7NnrSb0w
【神無月の巫女】
大神君がかわいそう
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:44:57 ID:FaBoBFQ2
>>569
アルファミィやヴィレッタあたりだたら量産効きそうだし何とか。
もともとファティマの代用だったわけだし
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:33:04 ID:Q8+Fcydh
【サクラ大戦】
大神さんが大変そう
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:40:03 ID:oBfYv2Ok
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:05:35 ID:tQF7kcVw
【機甲戦記ドラグナー】
スパロボにも3回の出演を果たした(A、MX、GC)サンライズリアルロボット。
独立を目指す宇宙移民と地球政府の対立、3機の主役ロボ、強力なライバルなど、初代ガンダムのリメイクともいえる作品。


途中で主人公たちがライバルに主役を乗っ取られたりDVDが盛り上がってきた2000年にLD−BOXが出たりとネタ話もある。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:07:07 ID:tQF7kcVw
【機甲戦記ドラグナー】
スパロボにも3回の出演を果たした(A、MX、GC)サンライズリアルロボット。
独立を目指す宇宙移民と地球政府の対立、3機の主役ロボ、強力なライバルなど、初代ガンダムのリメイクともいえる作品。


途中で主人公たちがライバルに主役を乗っ取られたりDVDが盛り上がってきた2000年にLD−BOXが出たりとネタ話もある。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:16:40 ID:rOnFFaeS
>>575
というかドラグナーのコンセプトが元々そうなんだけどね
ファーストガンダムリメイク
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:17:52 ID:n/lAxTCw
【アプサラス】

ガンダム08小隊に登場する、
ギニアス・サハリンの設計したジャブロー強襲用大型モビルアーマー。
ミノフスキークラフトの実験のための1号機、
メガ粒子砲の実験のための2号機、
完成型の3号機の三種類がある。
1号機はミノフスキークラフトの実験用だったため実戦に出ることはなく、
2号機は8小隊との戦闘で大破、結局爆破されている。
3号機は完成し実際に戦闘に投入され、連邦軍を圧倒したのだが
Ez-8の突撃によりコクピットをツブされ火口に落ちて撃破された。
この3号機、メガ粒子砲で山肌を削り取るほどの火力が合ったのだが、
こいつのジェネレータはリックドムU×3機分らしい。
リックドムUのジェネレータ出力は1199kw。3機分だと3600Kwしかない。
ならΖΖのハイメガキャノンは山一つ吹き飛ばせるのだろうか。
08小隊はどうも設定ミスが多いようだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:22:54 ID:UsmDanHO
ドラグナーといいSEEDデスティニーといい
"奴"の関わった作品の主人公は他キャラに出番もってかれる事が多いのは何故だ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:40:06 ID:/ER9lC3V
【白兵戦用ビームソード】
ドラグナー1の武装。
そもそも機甲戦記ドラグナーは主人公機単機でのチャンバラよりも
小規模のチーム同士の銃撃戦をメインにする予定だった。
これには
「ビームサーベル同士で切り結ぶことは出来ない」
という1stガンダムの設定も関係している。
・・・しかし、銃撃戦があまりにも地味、ちっとも強くない主人公機というのが不評で
低視聴率が続いたために中盤以降はこの武装を使ったチャンバラが多くなった。
スパロボでドラグナーのパワーアップイベントがある度に
この武装の威力と射程が改良されるのにはこういった背景がある。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:05:33 ID:tQF7kcVw
>>578
エクスカイザーは大丈夫だったぞ!
>>579
レーザーソードじゃなかったっけ?
ファルケンのがレーザーサーベル。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:52:24 ID:7NnrSb0w
>>577
あれはさらにドム3機のジェネレーターをプラスさせたんじゃなかったけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:38:35 ID:leFe9TGe
【テコ入れ】
路線変更。
玩具が売れない、視聴率が取れないなどの理由によりスポンサーや局の不満が募ることで
当初の番組コンセプトの継続が難しくなった場合に行われる行為。
ハイターゲット狙いの地味だったり暗かったりする番組への適用例が多い。
もっとも、これが行われた時点で既に手遅れな事が多く事態が好転することも少ないのが実情。
特撮で良く見受けられるが、
現在放送中のウルトラマンネクサスのように撮影が先行しすぎるとやりようがない。
スパロボ関連だと途中から北斗の拳と化したレイズナーが有名。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:53:28 ID:7NnrSb0w
>>582
一番有名なのはガンダムのG−ファイターだと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:18:48 ID:kf6QmrWv
【インパルスガンダム】
ガンダムSEED DESTINYの主役機であるはずが、主人公のシン共々殆ど活躍していない為空気になりつつある機体
ここの所というか序盤からアスランが主役としか思えない展開に「シン?だれそれ?」という悲惨な状況になりつつある
以下現在のシンの活躍コピペ
1話 ラッキースケベ
2話 捕獲命令を拒否、撃墜のつもりで戦うが結局失敗。一応頑張ったかも
3話 ネオ@エグザスに結構一方的にやられる。レイが来なかったら大変なことに
4話 「赤いの」と一緒に敵の罠にはまるが、敵の撤退命令で何とか命拾い 。役に立たず
5話 カガリの発言に噛み付いたあと、とりあえず出撃
6話 ヤキン3人組の活躍に立ち尽くす。一応アスランに協力して、1機ぐらい撃墜してたかも
7話 アスランの銃の腕に立ち尽くす。
8話 墓参りしただけ。去り際かっこつけてみる。
9話 寝てただけ。
10話 壁殴っただけ

こんな扱いなのでザクウォーリアーと比べると余りにもプラモ売れてません誰か買ってやってください
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:50:22 ID:rRn1lFRF
【AMBAC】
ガンダムをはじめとするMSに手足がついていることの根拠のひとつ。
なのだが、どうもガンダム世界でのコレは現実世界のものと違うようだ。
現実世界でのAMBACは「姿勢制御」の為の物なのだが、ガンダム世界では
姿勢制御によって向きを変えると進行方向まで変わってしまう。
つまり、ガンダム世界ですらオーバーテクノロジーと思える慣性制御までさくっと手に入れてることになる。
これもまたあのミノフスキー物理学の一種なのだろうか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:53:34 ID:iJ9rMk9c
>582
レイズナーの二部は当初の予定通りじゃなかった?
かわったのはすっ飛ばされた4クール目と再びグラドスが舞台になる予定だった第三部。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:53:48 ID:zOExUnmA
【アニメ版ケロロ軍曹 第38話】

絵コンテにカトキハジメの名が…。
何やってんだあんた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:02:47 ID:LZCAXlN5
【撃ち落し】
半分忘れられてそうな技能。
ぶっちゃけ、サーベルが切り払いなら、ライフルは撃ち落し
みたいなもんである。
R以降のスパロボにこの技能があるのか、筆者は知らん。
少なくともDやニルファにはなかった気がするが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:03:49 ID:H9oXR+/C
Dには有る。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:07:05 ID:gqb/1gkb
>>588
Dには有るよ、RではNT(強化含む)専用だったが、銃持ちと防御技能持ってるなら誰でも使用可能
その代わりNT(強化含む)は発動確立が高い
ニルファには無し
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:11:21 ID:ShHyGJkV
【ファミ通】
先週3週分の合併号で今週増刊号っておい!
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:12:03 ID:nRSCR5J2
>>588
DではNT勢とマクロス勢が所持。
特にマクロス勢は打ち落とししか回避特殊能力がないので結構重要。
まあ無くたって避ける奴は十分避けるが、それでもあるのと無いのでは雲泥の差。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:39:17 ID:gqb/1gkb
>>592
OT勢も使えます
あと回避では無いが盾も所持しているバルキリーも有ります
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:28:05 ID:LdT4mr+0
ガーランドやザーメ・ザウ。
さらにはスーパー系のステルバーも使えるんだけどね。>撃ち落し
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:06:38 ID:U5bo8qSK
>>587
カトキはPS2版バーチャロン以降迷走中です
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:51:30 ID:xgks5LlK
【ブルックリン・ラックフィールド】
通称鰤、人気キャラであるクスハの添え物。
OG2では[メール欄1]や[メール欄2]ということが
有力な関係者によってネタバレされ、人気も無いのに他人を押しのけてプッシュされまくる
「第2のリュウセイ」としてのポディションを前作以上に固めてきている。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:59:47 ID:YG9g8nTy
同じく巨乳の添え物のアラドが今後第三のリュウセイになりそうな悪寒
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:04:07 ID:YmGw5oH+
>>597
今後も続々とな

599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:05:09 ID:cW1UpgWT
リュウセイは明日を夢見る若者たちの憧れなんですね
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:19:55 ID:kf6QmrWv
でもリュウセイが叩かれるのって原作物のメカを踏み台にしたSRXの存在があったからで
OG内同士で鰤やアラドがそれに類する事やってもそう批判浴びないんじゃないだろうか
魔装系やキョウスケとかを踏み台にしない限り
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:23:21 ID:t5ZTaHIn
>599
あの見事なまでの頭の弱さは
むしろ明日が不安な若者の引き立て役ではないかと思われますが。
あの後先を考えない直情熱血馬鹿ぶりはそれ以外考えられませんよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:32:14 ID:eq3yYKBz
リュウセイってモデルの一つであろう甲児竜馬以下スーパーな主人公たちと比べて
格段に変な人間だよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:35:37 ID:z+fwk9M7
寺田がスパロボ世界に降り立つ時に使う電子の肉体、それがリュウセイ
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:40:48 ID:1bRoGrJv
>>602
リュウセイは性格が各作品ごとに全然違う。
寺田がどの性格なら叩かれないか思考錯誤してるんだろうけど、
それならリュウセイ諦めて別のキャラ作れと突っ込みたくなる。

その結果生まれたのがOG以降の鰤プッシュなんだろうが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:50:45 ID:kf6QmrWv
いいじゃん、お姫様属性で助けられてばっかだった鰤がクスハから自立していこうとしてるんだから
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:12:31 ID:kjkYJ5kZ
他の奴を押しのけなきゃマトモな人気すら得られないようじゃ駄目だろ、キャラとして欠陥品
しかも寺田の偏愛受けまくってたら尚更
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:24:04 ID:Kled63fo
…実は俺、αやったときに鰤の顔が気に入らなくてタスクにしたんだ…。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:38:38 ID:YlxX2HAu
鰤の武道とか硬派っぽい所とかって、
ほかのもっとインパクトのあるキャラに喰われてるんだよな。
もうちょっとサポート役に特化すればよかったのに。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:42:49 ID:kEyZNCIp
俺はレオナの声が気に入らなくて楠葉にした
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:43:40 ID:E2w/oYTG
あれか、セーブポイント要い(ry
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:51:05 ID:4liSTSdY
【ワッケイン司令】
最終話なのにジムとドラグーンを引き連れて増援に来るカッコイイ人
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:56:56 ID:H8E98HRG
【ファイナルダンクーガ】

DVD-BOXで大張監督が描いていた、
飛行ブースターの代わりにブラックウイングを装着したダンクーガの最終形態。
本編未登場ながら、なんと今回スパロボGCにて初参戦!
武装から断空砲や断空砲フォーメーションが無くなるものの、分離すれば打つ事は可能。
高威力、高射程の断空光牙剣で敵をぶった切りまくる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:48:17 ID:CqvdSBAZ
【ビムラー】





























614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:04:27 ID:RcE1gddC
うはwwwwwおkwwwwwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:08:41 ID:co00iyWh
>>613
ギャップ!ギャップ!クソワロタ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:58:22 ID:LCa/ZSy3
>>611,>>612
購入ケテーイヽ( ゚∀゜)ノ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:04:32 ID:RYeQ6YX6
【アウターガンダム】

ZZ放映前に某雑誌で展開されたネタ。
同名の漫画が存在するがあれとは違う。
私としてはZZよりこちらの方が観て見たかった。

ttp://monokuro.tv/cache/data/200207/06/www2.gol.com/users/axiz/o-gundam/863.htm
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:06:28 ID:rJcOgVue
ソーラ・レイわらた
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:29:28 ID:gNxgF8iH
>MXで仲間2人助けるために町全部破壊しようとか
>普通に言ってるのが怖い。
MXにこんな話があったの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:22:29 ID:yLDTabbc
GCのネオゲッター勢は敵キャラの声優さんが良い演技してる。
檜山修之ボイスの「ゲッタァァァァトマホゥゥゥゥク!!!」や
若本規夫ボイスのバット将軍は必聴だ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:27:20 ID:gX/IZlco
斑目「ゲッタァァァァトマホゥゥゥゥク」
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:29:06 ID:XClsuSfO
>>619
確かエヴァのシンジとラーゼフォンの綾人が敵に取り込まれて
それをサルベージするためにありったけのN2爆弾を敵に叩き込むとかいう作戦が提案されたっていうヤツかと
俺もうろ覚え、スマソ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:46:48 ID:KZEOsEgZ
【ガンダムセンチネル】

ZとZZの間をつなぐ話で、カトキ先生の出世作
Sガンダムが目茶強いがルーツはそんなでもない
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:31:13 ID:0FvZtoZ6
>>623
参戦しても、バニング大尉あたりにSガンダム取られてお留守番だろうなぁ>ルーツ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:37:26 ID:KZEOsEgZ
【機神咆哮!!デモンベイン!!】
すごくカッコいい曲

C:\Documents and Settings\asobimasyo16\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\4LANS1U7\demonbane30[1].zip
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:22:19 ID:CBK9Tbfp
>>623
マニングスとバニング大尉はかなり話が合いそうだ。
あと、ヒースロー艦長はブライトさん以上にナデシコ(TV版)のノリについていけない予感。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:22:49 ID:cUtD+HjD
だってマジ官僚になる出世コースに乗ってる人だし
作戦ミスをマニングスになすり付けようとしてたりする
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:39:31 ID:JRusQ8Gd
>>625は何をやりたいんだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:42:53 ID:E78w4Myv
ありったけのN2投下はエヴァ原作でもやろうとしてたことだろ
別におかしくないと思うが
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:48:33 ID:Riyw2Zne
>>629
原作のネルフなら普通にやってもおかしくないけど、
「僕ら正義の味方ですよ」ってのを露骨にアピールしてる
マグナイトテンの奴らがそんな作戦に反論1つしないのは違和感ありあり


ていうかMXはこういうチグハグ感が随所に見られるが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:51:28 ID:pCc3En0n
そりゃあ「歌いなさいライディーン」を筆頭に(ry
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:53:37 ID:KQdcP+mK
>>625

……………………あれだ。中学生はオナニーして寝てなさい?

ゼオラのエロ同人誌あげるから。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:57:04 ID:NhrYVb+l
まとめサイト、どこを更新したのか書いてくれないものかゲフンフゲン…ぐはっ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:21:16 ID:JRusQ8Gd
スパロボGCのオリジナルロボがまるっきりサンライズ英雄譚なことについて
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:40:11 ID:PW5ZT02z
【クワトロ・バジーナ】


スパロボ4コマではかなり高確率で赤い物ネタ・仮面ネタが使われる可哀相な人。
ゲーム中でもちょくちょく虐められて・・・・・。
だれかこのクワトロ・バジーナ大佐に愛の手を。
                   ・ ・
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:45:38 ID:cUtD+HjD
>>クワトロ・バジーナ大佐
>>クワトロ・バジーナ大佐
>>クワトロ・バジーナ大佐

>>大佐
「メイ・リンとの淫行は(ry
「大佐ぁー!裏切っ(ry
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:52:51 ID:Y9tvnn8z
【ザンガイオー】
ムゲ帝国のメカ
ハイレグ娘+1がのるサイキックなロボではない
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:24:49 ID:PyZRZ5zq
破邪大星ザンガイオー
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:29:47 ID:tOgRHNV6
>>637
ショッカーの劇場用怪人でもない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:55:33 ID:hOrmc1m3
>589
>590
>592
おお、サンクス。
まだ最初の方で見てなかっただけだな。
でもやっぱり影の薄い技能だな…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:51:17 ID:wFJCkwQg
【ザンガイオー】
C1とC2とインパクソだと死ぬ程出てくる
C1、C2だとゼイファーの代わりが全部コレになっていてウザ杉(10機ぐらい出てくる)
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:56:00 ID:z04WwksU
【625】
厨。ネットのいたるところで存在が確認される。
Uzeeので殲滅希望
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:56:24 ID:NwFjt5U1
絶対無敵ザンガイオー
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 03:03:36 ID:z04WwksU
【バンプレストオリジナル】
スーパーロボット大戦を作っているバンプレスト独自のロボットやパイロットなどの総称。
非常に厨臭い仕様だが、OG、OG2といったオリジナルオンリーのスパロボが出るほどの人気ぶり。
漏れはオリジナル嫌いなんだが・・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 03:25:49 ID:wFJCkwQg
【捕獲した機体】
全て2週目に引き継がれるから、
ジオンのザク共をアプサラスVやビグ・ザムで圧倒できる。いい気味だ
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 04:28:31 ID:VHJUCXcq
正直サブステージとか捕獲機体とかGジェネっぽいのはどうでもいいから
ストーリー分岐とかしっかり作ってください_| ̄|○
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:39:31 ID:gkkK0ybM
【ガイストカッター】
シュテドニアス連合の高性能魔装機ジンオウの主兵装。
実際はどういうものかは知らないがグラフィック的には渦巻き型の円盤を
投げつけ相手をぶった切るというもの。結構射程があって威力も高い。
同様のグラフィックでウィルスラッシャーというのも存在するが
こちらは大して威力が無い。
ところで元ネタがアポロガイストの武器だと思うのだがどうだろう?
名前同じだし、似てるし。

【アポロガイスト】(仮面ライダーX)
東西の大国が日本壊滅のために水面下で手を結んだ組織GOD(Government Of Darkness)の
秘密警察第一室長。GOD総司令の姿を見た唯一の人物で全幅の信頼を寄せられている。
怪人たちの直接の上司ではないが怪人を処刑する権利を持っており、恐れられている。
また「戦果を挙げて当たり前」という誉めることをすらない性格なためかなり嫌われてもいる。
右手にアポロショット、左手に投擲可能な円盤状の盾ガイストカッターを装備、強化再生後は
右手はアポロマグナム、左手はガイストダブルカッターへとパワーアップした。
ショッカーなど他の組織の幹部は人型で最後に怪人になり散るというパターンだったがアポロガイストは
人型形態が基本でこの姿で立花藤兵衛のコーヒーを飲んだり(「こんなものかな」と評していた)していた。
「アポロチェンジ」の掛け声と共に件の武装を持った紅いマスクに白いマントを羽織った姿に変身する。

アポロガイストかっこいいよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 06:47:34 ID:aEZmqoz3
>>625

ファイル名から察するにどうやらデモンベインのデモムービーをうぷしたかったらしいが
アップローダーの存在など知らないらしく
ローカルCドライブのアドレスを貼れば良いと勘違いしている恥ずかしい人物
メーカー公式からリンク辿れば普通に見られるような物をうぷしようとする行動自体も意味不明であり
とにかく恥ずかしい人物であった
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 06:52:45 ID:gkkK0ybM
【イーグルス】
仙台的には野球チーム名だがバンプレ的には「ショッカーイーグルス」だと思う。
ところでこのチームのメンバーイカデビル(死神博士)、ガラガランダ(地獄大使)は
いいとしてシャドームーン(秋月信彦)はショッカーじゃないだろ、ゴルゴムだろ。
まぁ観客にこっそり磁石団長とかいたしいいのか。
大体仙台のチームのマークはイーグルをなのりながらなぜショッカーマークじゃないのかと(ry
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:00:03 ID:gkkK0ybM
大体現実のアクの組織のメンバーは蹴り喰らっても爆発しないのが納得いかん。
空気呼んで爆発しろよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:44:23 ID:7zZYKg++
現実の悪の組織ってなんだ?総連か?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:50:55 ID:VHJUCXcq
Ωとか
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 09:34:14 ID:91LVEjcU
いやいやジャスラックだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:03:28 ID:sxEImDhQ
創価学会、ライフスペース、白白衣の電磁波測定してたかたがた、
在米アメリカ群、日本赤十字社、24時間テレビ、、、、、、

655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:38:31 ID:gkkK0ybM
在米アメリカ軍のどこが悪いというのか
己の国にいて何が悪いというのか

で、幹部は元帥とか将軍とか大佐はもちろん
博士や教授とか大僧正とか男爵とか名乗らねばならんわけだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:52:29 ID:HjrQKJY0
>在米アメリカ軍
ワロタw
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:08:21 ID:/++81PKy
在米アメリカ兵必死だな
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:30:08 ID:jxYa8jkq
┐(´ー`)┌
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:05:27 ID:7KAjHqdU
チョニ−と火病起こす奴等


ついでにこれらの悪口が言えないマスゴミ
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:11:14 ID:JUqZpBQ7
【リョウ・ルーツ】

「手に職をつけるため」というえらくリアルな動機で軍隊に入った、ガンダムセンチネルの主人公。
思考レベルや喋り方は体育会系っつーかほとんどチンピラ。
実は母親(故人)がALICEシステム開発に携わっていたという展開はガンダム世界のお約束か?
劇中でそれなりに成長を見せたものの、強敵はことごとくALICEが勝手に葬っていってしまったため、
参戦してもコウみたいな一線級の能力値をつけてもらえるかは微妙。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:56:27 ID:zSoDV+DM
気力130以上でALICE発動とかそんなオチだろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:03:32 ID:yD8HBFoK
【グレイター・キンII】
偉大なる金首領様の二代目・・・を連想してしまった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:59:00 ID:hrK/ST7w
【ダンガイオー、ザン・ガイオー、バンガイオー、ギンガイオー、天鎧王、神凱王】

さぁ、どれが何だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:06:31 ID:HjrQKJY0
【機甲戦記ドラグナーのDVD】

その視聴率の低さからDVDはおろかビデオ化すらされていないドラグナー。
少数のレーザーディスクが発売されはしたが機材が無い、見つからない等の理由から
他のロボットアニメに比べ観る事の出来た人は少なめ。
しかしBOOK OFF等ではたまにドラグナーのDVDを見かける事がある。そう、海賊版である。
昨今のスパロボ需要も相まって各ロボットアニメのDVD化が進んでいるが
ドラグナーに関してはサンライズから何の音沙汰も無し。観たいが観られない人の数だけが年々増えていく。
そこに目をつけた三国人始めアジア各国の裏業者がこれを発売した所、売れた。
違法の品と分かっていながらも音・画共に高質なこのDVDを買ってしまう人が続出したのだった。

さっさと正規版出せばいいのにね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:12:47 ID:qKgwEarb
>663
バンガイオーだけわかんねえや。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:33:04 ID:SG/4wuSw
>>664

海賊版買うと没収されるって聞いたけど金返ってこないのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:46:56 ID:orb/MjgG
>>666
海賊版は買った方も罪になるからな、返ってくるわけがない。
けど警察の方でも海賊版の流通を完璧に把握するなんて到底上不可能だし、
公然と買っても没収なんてほぼ100%ありえないのが現状。
これが一般に浸透し過ぎたせいでCD産業が事実上破綻してるのが韓国。

業界のためにも、ゲームや音楽CDは新品で買おう
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:47:11 ID:BPNfLiJr
>>666
糞ワラタ
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:50:22 ID:30Xk2FXI
>>666
馬鹿だな、没収したのにCM入れて製品版にするんだぜ?
元手を増やすような真似するわけないじゃないか
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:30:16 ID:zSoDV+DM
>>667
逆に言えばどうでもいいゲームやCDは海賊版でOKですね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:55:10 ID:R719cQcw
>>665
多分「爆裂無敵バンガイオー」というシューティングゲーム。
64とドリキャスで発売された任意型スクロールのゲームでコンセプトはスバリ「弾」。
特に最大200発強で発射され敵も建造物も何もかも蹂躪する全方位ミサイルは圧巻
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:01:53 ID:D12vJCbO
>>630
正義は簡単に言えば“正しい”事。で、“正しい”という事は“善い”事とは違う。
で、何が正しいかはその時の状況や体制側の主張で決まる。
つまり、スパロボにおいては核ミサイルこそ正義の象徴。N2爆雷なぞなんもなんも。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:14:06 ID:MsGOyRbE
天凱皇なんてのもいるな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:16:22 ID:qKgwEarb
>671
おお、サンクス。

しっかし、神凱王って…。
これも微妙にマイナーだな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:36:07 ID:hrK/ST7w
微妙どころか相当マイナーだと思う。

ちなみに元ネタはライブレード。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:59:06 ID:gJHMFZ7+
【!?】
スーパーロボット大戦αでのドゥカー・イクの撃墜時のマップ上での台詞
現実じゃそんな余裕無いのかもしれないけれど何か喋らせてあげようよ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:09:01 ID:wFJCkwQg
【何も喋らない】
スーパーロボット大戦GCでの大体の名前付きパイロットは撃墜されても何も言わない
死んでも何も言わないヤシが多い
>>676ぐらいでもいいから何か喋らせてやってください。いきなりサイクロプス隊が全滅しててビビりました
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:09:52 ID:LIiMdSSK
>>676
あんな何か勘違いしたバイクオタクなんぞどーでもいい
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:43:08 ID:xyrPIFtZ
>>678
何を言う。イクは戦死しておきながら部下とハッピーエンドを迎える、まさしく人生の達人ぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:57:35 ID:wmdvurzQ
【ヴァイエイト・メリクリウス】
ドクターJ達が作った、最強の盾と最強の矛を持ったMS。
Dではノインとヒルデの撃墜数が一定以上だと中盤に入手出来る。
この時、マーベットとノインがテストを兼ねてこの2機で勝負するという会話が入るのだが、
マーベットはUC系なので実際にはWの機体には乗れない。
一体この2人は何のテストをしたのだろうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:21:42 ID:5A8E+zcz
【アニバスター】
アニメ版魔装機神サイバスターの略
ファンにとって黒歴史、というか名前だけ同じでキャラや基本設定から別物の
何をやりたかったのかよく分からない作品
作画やストーリーも酷いがOP曲の評価だけはやたらいい
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 14:50:30 ID:q6CaYo1Y
しかし天鎧王は結構マイナーなんじゃないかな、と思う俺。

SD武者のあれだよな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:59:31 ID:1huE+OAC
>>681
アニバスターの良かった点
OPが熱すぎる。
EDがブレイク前の矢井田瞳(このアニメの出来がよけりゃ今ごろは・・・)
挿入歌もなかなか良い物がある。

悪かった点
設定とかキャラが原作とかけ離れてる。マーズと六神合体が同じに見えるくらい。
その新キャラも大して魅力無い。
話もつまらない。
盛り上げるところはあっさりと。どーでもいいところはグダグダと。
終わり方も( ゚д゚)ポカーン
第一話から紙芝居。
声優陣もド地味。
しかも下手。
ロボも冴えない。
戦闘は基本的に弱い物いじめ。
漫画版もやる気ゼロ。
腐女子にも受けなかった。


見事に歌だけじゃねーか・・・。
現在製作中のOVAもこれのせいかスゲー不安なのは俺だけではあるまい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:23:51 ID:j2nnQsr2
誰かプラクティーズについて書いてくれないか?
あいつらだけはどうも素性が見えないんだが
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:33:42 ID:SAfsu2J+
【ツバサ】
クランプの漫画ではなく、神無月の巫女に出てくる主人公の大神ソウマの実の兄
嶽鑓御太刀神のパイロットでありオロチのリーダー的存在
実際ソウマに対する濃い言動は弟共々ネタになった
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:34:31 ID:E8NWhk34
濃い言動とやらが気になる。
687名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 18:01:07 ID:SAfsu2J+
【来栖川姫子】
神無月の巫女のメインヒロイン、幼い頃の境遇かハッキリ言って卑屈と取られても仕方のない態度が痛い
そしてロボットアニメ初メインヒロイン同士が恋人になるという前代未聞のことをやった凄い人
剣神アメノムラクモのメインパイロット 
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:04:32 ID:SAfsu2J+
【姫宮千歌音】
神無月の巫女もう一人のメインヒロイン 
愛称宮様 才色兼備のお嬢様で月の巫女
1000年前前世で日の巫女を殺してしまったことがトラウマとして残っている
そして芝居とはいえ姫子をレイプしたトンデモキャラ
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:30:47 ID:fdi9fF8d
>>687-688
なんでヲタアニメのヒロインはこういう仰々しい名前が多いんだろうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:02:04 ID:1huE+OAC
>>689
巫女ものですから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:02:36 ID:kzIrUQCe
普通の名前だとただのキモい女にしかならないから
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:04:45 ID:E8NWhk34
そりゃ山田花子とかじゃ印象も何もないだろうし
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:18:52 ID:8uig16iZ
スパロボ図鑑なのに、なんで出てもいない
作品が投下されるんだろう…。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:30:32 ID:1huE+OAC
>>693
気にすんな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:34:01 ID:0ceQ4NBr
【デザイア】
シャピロ・キーツの搭乗する生体兵器。
正式名称がなかったため「シャピロ戦闘メカ」という微妙な名前で呼ばれていたが、
今回(スパロボGC)ついに奥田誠治氏(ダンクーガの総監督)により「デザイア」と命名された。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:39:29 ID:1huE+OAC
【GC】
ダンクーガ好きにはたまらん(;´Д`)
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:59:04 ID:16I9XwSb
>>696
俺もダンクーガ好きだがスタッフに二つ言わせてくれ
・ガルーダ装備のダンクーガは断空砲撃てない!
・断空砲と断空砲フォーメーションは一緒の物だ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:15:29 ID:q6CaYo1Y
>・断空砲と断空砲フォーメーションは一緒の物だ!

インパクトでも別武装にされてましたが何か。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:23:51 ID:H5uqcjIh
・ビームザンバー

・ビームザンバー(連続)
の違いのようなもの
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:25:36 ID:16I9XwSb
>>698
だからおかしいんだって
断空砲とはビッグモスの兵装である4連パルスレーザー、4連大口径砲、
200mm榴弾砲、高速ロケットランチャーを前方に展開したうえで
これに各パイロットの気合を重ねて一点集中攻撃とする大技の事で
スパロボの断空砲の4連大口径砲単体で撃っているのは本来無い
「亮!断空砲フォーメーションだ!」って言うのは「亮!断空砲発射用意だ!」って意味だし
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:27:56 ID:16I9XwSb
断空砲←そんな使い方してない
断空砲F←こっちが本来の断空砲
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:30:37 ID:GNsW7bF+
おかげで燃費よくなり攻撃力も上がりで得してるから許してやれ
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:30:45 ID:pqOjpzaO
>>693
俺も見た事無いし、そのアニメにはあんま良い印象持って無いけど
一応ロボが出てるらしいしねぇ
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:36:52 ID:3vBra53L
【ファイナルダンクーガ】
野生化や長射程、5人乗りで鬼のように強いのだが
ブラックウイングを使った無限力のバグが発覚し、ますます最強になってしまった
初参戦でも久々の参戦でもないのに、ここまで強いダンクーガはかっちょいい
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:43:31 ID:uDQC/uYJ
【神無月の巫女】
ひめちゃんのリボンを思い出してしょうがねぇ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:28:53 ID:pmdJnKkQ
【スパロボGC】
GC本体もってないから花王かどうか非常に迷っている
買うなら本体ごとだが・・・
ぶっちゃけどうですか?それだけの価値がありますか?
部屋も狭いから置く場所も無いので困ってしまうのですが
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:30:28 ID:pmdJnKkQ
>>705
なんで?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:36:33 ID:3vBra53L
>>706
序盤の1st地獄と中盤からの斜め視点ストーリー、終盤のボスのド根性&復活に耐えられるならドゾー
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:42:10 ID:VgrIn01M
【シナリオ分岐】
スパロボにおけるシナリオ分岐は主に以下の4種類

1、ストーリー分岐
 選択肢、または行動によってストーリーそのものが分岐し、展開そのものがガラリと変わる
 第三次、魔装機神、スパロボ64などで採用されている
 特にスパロボ64は自軍の立場そのものまで変化したりするため、分岐が非常に楽しい
 製作が面倒なためか、このところちょっとご無沙汰なシステム
 久しぶりにこれがメインのスパロボをやってみたいものだ

2、分隊
 部隊を複数に分隊する
 これが採用されているスパロボは多いが、αが一番顕著
 第4次では分隊した部隊を交互にプレイしていくシステムだったが不評だったらしく、
 以降は分隊のたびに「どの部隊についていく?」と聞かれ、行動をともにした部隊のみをプレイすることになる
 分隊した部隊それぞれが全く違うストーリーを追うため、複数回プレイの友
 フラグ立てに関係していることが多く、一度ついていくロボットを決めたら、以後別の部隊に浮気しないのが吉

3、主人公による分岐
 主人公がスーパー系かリアル系か、もしくは主人公そのものが違うことによる分岐
 たいてい開始直後数話と主人公機がパワーアップする話、ライバルが仲間になる話がこれである
 第二次αでは、前半(57話中20話まで)がまるまる主人公分岐になっていて、
 序盤ストーリーやユニットが参入する順番がまったく違うのが特徴
 さすがに複数回プレイすると「結局シナリオの順番が違うだけじゃん」という感想が出るが

4、難易度による分岐
 αとα外伝、インパクトで採用
 逃亡する敵を倒したり、規定ターン数でクリアするなどにより難易度が上がり、高い難易度だとラスト付近のステージが変化する分岐
 第三次のターン数制限あたりもこれに近い
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:29:12 ID:8uig16iZ
【アクセル=アルマー】
初出:A 登場作品:A、OG2
シャドウミラーボス・ヴィンデル=マウザーの右腕的存在。
シャドウミラーがゲシュペンスト隊に敗れ、スパイとしてAの世界に
送り込まれるも、記憶喪失となる。
その後、ロンド・ベルと行動を共にするにつれ、かつての部隊と
戦場で再会、それをきっかけにして記憶が戻る。
だが、彼には既にシャドウミラーへと戻る意思はなかった。
記憶喪失時の状態の彼はかなりおちゃらけており、ドラグナーチ
ームを女性の声で応援した際、ボロクソに言われたりする。
記憶が戻った後は、一転してクールで熱い性格になる。
その後、メンバーに全ての事情を話す。その際、ゲシュペンスト
Mk-3という単語が出たため、当時のプレイヤーはキョウスケに
何か関係あるのか?と噂された。その辺りはOG2で明らかにされ
るようだ。
レモンとは恋人同士だが、ラミア編をやると実は行きずりの関係
だったようだ。それでもお互いにそれ以上の思いを抱いていたら
しい。こちらではクールで冷徹に描かれている。
OG2が発表された当初はラミアしか紹介されず、ファンをやきもき
させたが、しばらくして無事に発表された。寺田プロデューサー
によると、OG1で隠しキャラクターとして出る予定だったらしく、
おかげでドラマCDのオペレーションSRWに参加していた手持ち武器
なしの格闘機体が実はソウルゲインであった事が判明した(?)。
Aでは、ソウルゲイン、ヴァイサーガ、アシュセイヴァー、ラーズ
アングリフに搭乗出来るが、OG2では現在ソウルゲインに乗るとい
う事のみ確認されている。
ちなみにAの主人公のどちらを好きになるかは、最初に選んだ方で
決まる可能性が高いらしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:46:43 ID:JIeejeC5
yomidurai
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:47:17 ID:8uig16iZ
【ラウル=グレーデン】
Rの男主人公。タイムマシンのキーとなる時流エンジンの研究をしていたフェル
=グレーデン博士の息子。土星衛星軌道上で父が死んで後も、ラージと時粒子
の採取・研究を続けていた。
研究資金を得るために、ラージ、ミズホと共に時粒エンジン使用した多目的換装
型機動兵器「エクサランス」を開発。月面基地でトライアルテストを受けていた
際、謎の事故が勃発。その際デュミナスの声を聞く。
やがて地球近辺、もしくは火星にて決戦中にデュミナスに再遭遇、戦いを挑むも
ダメージを受けるが、時流エンジンの暴走により5年前の過去へと飛ばされる。
当初は歴史を変えないよう、仲間との接触を避けていたが、ターニングポイント
である大統領府での戦いの際、省みずに途中出撃をする。その後、本来の歴史と
のズレが大きくなっていく。最終的にはガルファ本星にてデュミナスを撃破、そ
の爆発を利用して、本来の時間へと帰っていく。そして帰った彼らが目にしたの
は、自分達が経験した歴史とは異なる、デュミナスが関与していない、平和な世
界だった。その世界で彼は思いを寄せていたミズホと恋仲になる。
最後まで、仲間達に自分達の事は内緒にしていたが、万丈らにはばれていた。
性格は基本的に責任感が強く、細かい事は気にしない熱血漢。
操縦の腕はエクサランスのみ一流である。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:50:08 ID:zh25gKJg
ちゃんと行変えをしような
激しく読みづらい
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:34:53 ID:3vBra53L
【シナリオ分岐】
GCにはありませんが何か


せめて分岐のシナリオで行方不明のラル隊とかグンジェム隊とかに決着をつけて欲しかったぜorz
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:38:36 ID:nPR7KYSK
ちゃんと、句読点をつけような。
激しく、読みづらい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:08:41 ID:fMeRZUta
【シナリオ分岐】
一回クリアしたら売ってしまうような人には、
「一回のプレイで全て見られない」と不評とのこと
最近のスパロボには大きなシナリオ分岐がないのはそのためらしい
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:16:08 ID:+BMIlsJA
GCて移植されないかなぁ
すげー迷ってるんだよなぁ
全シリーズ制覇がこれで途絶えることも腹たつし面白そうだし・・・・
ただ本体ごと買うのはなぁ・・・
なんとかならねーかな
つーか、いろんなハードで出すのやめてくれんかね
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:23:25 ID:fnYijeEL
>>714
ホントかよ_| ̄|○
GC買う意欲がかなりダウン
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:42:39 ID:q2eS98Fx
俺は一本道でも構わないぜ!
つか何度もやる程の根気が沸かないし
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:49:39 ID:1Z2DMldq
撃墜数や改造した機体が継がれるから、RやD並に暴れられるぜ
でも強化パーツが継がれないのはどういうことかと(ry
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:31:07 ID:GU7DbiaB
【第2次スーパーロボット大戦α】
↓巨乳                    ↓へたれ          ↓ようじょ
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|

722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:33:06 ID:CEnjwJT0
〜アラドとイルイの無人島生活〜

アラドは素で「タコ獲ったどーー」とか叫びそう
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:24:51 ID:THTfjlXE
>>714
ということはライジンオー小学校の癖に殺しまくりか
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:45:50 ID:PcFAl0fG
>722
衣、食、住、トイレ、風呂をどうしたのか気になります
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:57:46 ID:FQUw0uIK
【シン】
マツナガ。白狼の異名を持つ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:09:57 ID:NJigoFeU
【シン】
クリプト。
α任務部隊のFAZZパイロット
3人搭乗可能なSガンダムの補助パイロットでもある
ガンダムMK−XにこてんぱんにやられてFAZZを失うがたがしつこく最期まで生き残る悪運の強い奴
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:29:54 ID:fnYijeEL
【シン】
六神ロボの一体
六神合体でゴッドマーズの右足になる
普段はアンコールワットの遺跡で眠っている
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 06:35:15 ID:xCm8RSlI
【シン】
マクロスゼロの主人公。
ガンダムSEEDDESTINYの同名の携帯いじり以外やることのない脇役と
同じ声で影の薄さも同等。
目の下のホクロがチャームポイント。
最後までライバルの女パイロットに勝てなかったヘタレ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:47:41 ID:kSHUKqob
【クリスマス】

バーニィの命日。
ネロとパトラッシュが天に召された日でもある。
ちなみに本日クリスマスイブはソロモン攻略戦の日。
 21時10分 スレッガー・ロウ中尉戦死
 21時15分 ドズル・ザビ中将戦死

決して浮かれているべきではないのである。うん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:02:23 ID:2u5a5lXw
浮かれる日じゃなくて人生で最も鬱になる日だろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:05:30 ID:PBeIqlwu
明暗分かれたな
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:25:52 ID:M/GpuxQb
【リボルビング・ステーク】
炸薬により巨大な杭を打ち込むアルトアイゼンの主力武器
しかし腕は実質がらんどうだし、打ち込み用のレール機構も無く構造的には問題がある気がする  
ま、パイルバンカー自体ほとんど趣味の武器なのだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:53:56 ID:5eEj1vss
【バグ技・裏技】
古くは第一作目の強制説得や精神無限より存在。
f等のエヴァ&NPC殺してキャラチェンジ、第4次の味方殺して
資金&経験地大量確保などが有名だろうか。
64の限界値があってないような物になるバグ&一部の回避補正異常
やα外伝の地形適応は武器しか影響しないバグややっぱり回避補正異常など、
システムそのものにバグがある場合もある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:28:39 ID:f8JRotMn
【α外伝宇宙ルート35話】
『D・O・M・Eのパワーによって進入不可!?』
とも思わせる(?)凶悪なバグがあるステージ。
回避方法を知らないとマジでどうしようもない素敵仕様。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:32:25 ID:PcFAl0fG
欲張ってぎりぎりまでGビットを落とし続けたものです。

そしてフリーズ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:49:14 ID:wNe1axF2
>>734
回避方法の詳細きぼんぬ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:49:59 ID:L60Lu6Ni
【α外伝のバグ】
他にはハリーがゲッターに乗ってきたり
あらかじめバザーでパーツを買いためてマップ上でコンテナを拾ってパーツを9個以上にすると
バザーでアーガマやターンXが買えたりする
ただし後者のバグは危険度が高いのでお勧めできない
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:51:48 ID:L60Lu6Ni
>>736
あんな欲張らずさっさと勝利条件を満たす
でもどうしても金が欲しい人はWでマップ兵器を使って倒すと
同時に敗北条件も満たされるからバグらずに金を貯められるよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:56:07 ID:wNe1axF2
>>738
ありがと
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:15:37 ID:f8JRotMn
>>736
アーガマにメガブースター付けてギリギリのところから一気に潜入する。
二回目の増援(量産型ヒュッケ&グルン)が出たらもう駄目。
最初からやり直し
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:11:09 ID:fnYijeEL
条件不明だが、グレタガリーがいつの間にか手に入っているバグもあるな
使えないと知らずに改造してしまった奴もいるのではないだろうか
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:19:19 ID:wNe1axF2
>>740
詳しく教えてくれてありがとう、
また外伝やってみようかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:23:28 ID:D+gKUWwN
>二回目の増援(量産型ヒュッケ&グルン)が出たらもう駄目。
初回プレイで出てきたけど平気だった
グレタガリーは手にはいちまった


ティファがいるバグは回避不可能か

744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:34:43 ID:gm5L9xPb
あれは仕様です*smile*
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:42:45 ID:P49eA6aW
【GCのバグ技】
ダンクーガはパワーアップ後、HP・ENを無限回復できるバグ技がある
流石、獣と人を超えた神の戦士
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:53:53 ID:Dety5ESH
>>745
詳しく
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:10:13 ID:GLpzsqXQ
【アルティメットゴッグ】
ファイナルダンクーガを倒すためにジオン軍とシャピロが共同開発した水陸用MS
格闘対策に装甲も厚くなったぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:16:08 ID:1Z2DMldq
>>746
ブラックウイングにジェネレーターやアーマーパーツを付けて分離させる
そのあとブラックウイングを変形させると、変形後のHP/ENの違いと強化パーツのおかげで、HP/ENが限界突破。
それで合体するとダンクーガのHPやENが限界越えたり回復したりする
毎ターン繰り返せば最強

ただしダンクーガにアーマーとジェネレーターを装備させてると減ってくから注意
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:24:13 ID:Auo+L3UC
>747
詳しく
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:27:25 ID:GLpzsqXQ
>>749
ネタ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:31:28 ID:6LJ8AGwl
おいおい。そんなことわかってるよ。
ネタならネタで長文書いて設定でっち上げるくらいの根性を見せろよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:56:27 ID:DAp55gZO
クリスマス襲撃作戦

カップル達がクリスマスで留守にしている間に、みんなでカップル板のスレを埋めてしまおうというのが今回の作戦。
攻撃目標は、専用ブラウザでスレをレスの多い順で並べ、一番レスが多いスレが攻撃目標。
そこが1000まで行ったら次に多いスレに移行。

/ ̄ \
0⌒>   ヽ
.  ⊂ニニニ⊃ ∩
   ( ゚∀゚)彡 埋めてあげよう!
      ⊂彡

※カップル板※
http://love3.2ch.net/ex/
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:01:01 ID:f8JRotMn
>>752
ただでさえあれなのに、そんな虚しい事をせんでも・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:12:44 ID:q2eS98Fx
俺は家でオナってるぜ!イヤッホウゥー−−−−!!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:19:02 ID:PBeIqlwu
カップルで2chやってる人はどうすれば
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:34:39 ID:2u5a5lXw
>>755
地獄へ行く
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:00:26 ID:9+ElNV7H
そうか、今日ってイブなんだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:10:26 ID:noP5Dntc
【ゲペルニッチ】
スーパーロボット大戦Dに参戦したマクロス7の敵である
プロトデビルンの親玉。
凶悪なまでの特殊技能プロトデビルンだけでなく
HP150000でHP回復、長射程で高い攻撃力
しかも気力をさげる効果があるので不屈で耐える機体はガンガン気力が下がる。
途中でど根性を使うので、コイツを歌で仕留めようものなら、1/3程度減らせたところで歌EN切れになる
援護を駆使して倒すことになるのだが、このキャラとの戦いはズールとの2択となっており
初心者はズール皇帝のルートに行くことをお勧めする。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:20:01 ID:f+tBjln1
【ジュデッカ】
ユーゼスが作り上げた第7艦隊にしか配備されていない機体。
ユーゼス機とレビ機の2体が存在する。
機体及び攻撃方法の名前の由来はダンテの神曲にある4層の地獄の名前から。
一応マップ兵器をもっているのだがαではレビの周囲を取り囲んでも見せてくれず、
専用台詞と演出がどんなものなのか気になってしかたがなかったと記憶している。
OGではちゃんと見せてくれるが射程内の機体の数が一定以上でないと発動させず、
そのためかわせそうな数機だけをおとりにしても使ってこないため
勘違いして全機で取り囲むと痛い目を見る。

【ゴースト】
YF-19とYF-21をトライアルさせている裏で極秘裏に開発されていた無人戦闘機。
驚異的な運動性能の本体、それを活かすためのソフトが組み込まれており
その回避性能に通常のバルキリーの武装ではかすらせることもかなわず、
しかも的確な照準でレーザーを撃ってくる。
さらに武装には執拗なまでの追尾性能をもつハイマニューバミサイルがあり
ほぼ無敵である。
スパロボでも必中がなければこちらの攻撃をほぼかわし
ひらめきがなければこちらにびしばし当ててくるのだが
武器の威力が低めに設定されているのが救いとなる。

ちなみにマクロスVF-X2でモードを難にしてリメンバーラブ側のルートを通ると
この機体のおかげで地獄を味うことになる。
連戦だったり三機同時だったりでキツイ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:06:59 ID:szi8he+T
【スレッガー】

階級は中尉。結構高い。
アムロは曹長。
アニメだとビグザムに特攻するシーンがショボイ。
あとなぜか劇場版は中の人が違う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:47:15 ID:ThgfhXyM
【劇場版は中の人が違う】
古くはグレートマジンガーよりつたわるロボアニメの伝統。(なのか?)
なぜか鉄矢さんの中の人がデビルマンの中の人だった。(正式な声優が決まってなかったのか?)
ほかにも、70年代のろぼ物では劇中で声優が変わったりするのが結構あるので、
(例:ザンボット3の宇宙太、ライディーンのまり、マジンガーのさやか)
声優のデータベースを作るつもりなら注意してください
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 04:21:19 ID:XqYSkBwZ
【若本】
ノイの中の人
GCで久々にはっちゃけてます
シャピロの死に台詞が全部DVEだったり、ネオゲバット将軍だったり
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 06:19:42 ID:5g7kXnLU
【ボール】
間に合わせで作られた作業用ポッドに砲台付けただけの別名動く棺桶。弱い。
が、先日発売されたMGボールVar.kaが大人気で品切れ続出らしい

誰かついでにインパルスも買ってやってください。俺は買いませんが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:00:43 ID:1rab+7PB
インパルスは普通に売れてるから気にするな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 08:01:06 ID:rqncWP6n
主役機とは思えないぐらい普通にしか売れてないのが問題なんだよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:17:58 ID:DOat+Jff
そら、主役機と思えないほど活躍して無いし
主人公はまるっきりアスランだし
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:09:50 ID:AGynhszy
>>762
最近はイロモノ系が多かったなあ…。
ちよ父とかメカ沢とか音速丸とかV様とか。


【高田由美】
キーン・キッスの中の人。
アメリカ産黒歴史G-SAVORでは主人公の彼女(でもサブヒロイン。最後アボーンだし)の声を担当していた。
声質ゆえか本人の年齢ゆえか、やたらと嫌うアニヲタもいる。
「天地無用!」のラジオ番組における折笠愛とのコンビはかなり凄い事になっていた。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:33:21 ID:g0EL+4Aw
>>762
一瞬ネオ ゲバット将軍ってキャラがいるんだと思ってしまった
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:36:10 ID:RIgyjTEg
>>768のレスを読むまでなんの疑いもなく
そう思い込んでたよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:55:32 ID:7NpuZfgl
まあ>>762に問題があるわけではまったくないが、俺もそう読んじまった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:48:50 ID:RLg76AZ5
あ…あーあー。
ネオゲでバット将軍か。成る程。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:55:23 ID:2T9RxpWq
【弓教授】
本名弓弥之助
GCで凄いことになった
博士はたくさんいるが
教授は少ない
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:00:42 ID:FcKyz5QX
>>725-728
誰かヤツのも書いてやれよw
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:04:17 ID:zbYaUkZ1
他に教授といったら、ライディーンの洸の親父や
オリジナルの安西教授と、Wのジジイしか思い出せないな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:05:27 ID:2T9RxpWq
【ジン】
グンジェム隊の変態
階級は中尉
リンダをレイープしようとした罰が当たり
ラリったグンジェムに真っ二つにされた
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:13:25 ID:EOYzDNJH
【ジン】
ガンダムSEEDのザク的MS
後半になってもヤラレメカとして確固たる存在感をしめすが
運命ではザクに主力の座を奪われる

バンダイがプラモを売るためにザクを無理やり出させたと
もっぱらの噂。その被害者がジン

ザクだって1stの頃は人気薄だったのに・・・
もう少し粘ろうよバンダイさん
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:51:44 ID:73dGNu2o
【ジン】
足がSPTに似ている。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:06:45 ID:f+tBjln1
【核ミサイル】
ガンダムで使われる不吉で醜悪な戦争・殺戮の象徴。
宇宙コロニーを始め各種設定・世界観の構築にガンダムのものを借りているスパロボでも
同様に扱われることが多い。
一応「南極条約で禁止されている」などと言われたりするのだが
その割に敵味方で遠慮もなく使っており
毎度GP-02に撃たれたり自軍戦艦がもっていたりして
ちょっと強力な武器程度の印象しか残っていない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:08:13 ID:rqncWP6n
【ジン】
ジャハナム。
レジスタンスグループ、リガ・ミリティアのリーダーで、名前だけの
影武者がたくさんいるが、その正体はウッソの父親のハンゲルグ・エヴィン。
スパロボではDで神隼人が名前つながりでこの影武者の一人になっていた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:32:58 ID:f+tBjln1
【ザク】
雑魚の代表。シャア用などごくごく一部の特殊なものを除けばやられ役と同意。
まれにこのデザインを好む輩がいるらしいが
逆に騎士然とした主役ガンダムタイプを好む人間からすると
たまらないほどにダサくて嫌いだということが多いらしい。
系列機体の数もプラモデルそのものの系列の数も多く、
今までにたくさんのザクが作られて売られており
その数もかなりのものだとか。ある意味ではガンダムプラモデルの顔と言えなくもない。
これをプラモデル販売の橋頭堡にしたいのかガンダムSEED DESTINYで使われるようになった。
スパロボでは味方機になることもあるが性能が底部を争うほど低い。
この系列の機体を一軍で使おうとするのは阿呆か変態か趣味人だけであろう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:35:32 ID:2T9RxpWq
ザクだからってなめるな!!
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:47:33 ID:wCGynmdp
>>776
もっぱらの噂もなにも日経でそう公言してますがな。
これからはガンダムと同様にザクもおしていくって。
ジンは可哀想だけどやられっぷりが良すぎたのでしょうな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:50:02 ID:dqkx6Qdy
インパクトのシャアザクは最強クラスでしたが何か。
Gエフのザク50も結構強かったなあ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:59:12 ID:isGYNolB
インパクトのシャアザク、強いんだがザクマシンガン以外全て切り払われるのがな…
ショルダータックルまで切り払われるのはやめてほしかった
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:12:16 ID:RLg76AZ5
F完のシャアザクは本当に3倍にしたこだわり仕様。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:13:04 ID:Sv5fPGji
【ウィンダム】
ドラグーンっぽい
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:56:24 ID:R17z3idw
【レイスタ】(れいすた)
出典 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY(通称デストレイ)

正式名称MWF-JG71(メイン ワークス フィギュア ジャンク ギルド 71年式)
戦後にジャンクギルドが販売、レンタルしている民間用MS。
パーツの内四割をM1アストレイと共用している為に民間用アストレイとも呼ばれる。
まっさらな新品という訳でなくパーツはジャンク屋が収集した中古パーツで構成される。
アストレイ同様に背部に様々なオプションパーツを搭載可能であり、脚部は変形して
巨大なクレーンになる。
顔はダガー面なのだが、ガンダム面を好む客が多く専用の改造業者まで存在する。

設計者は元モルゲンレーテ社のエンジニア ユン・セファン(尹世煥)。
生来のトロい性格の為にクサナギのオーブ脱出の際にアストレイ設計用の5基の
擬似人格コンピュータ共々おいてけぼりを食い、その後ジャンク屋に拾われ
本機を開発した。

非武装機ではあるが、結構運動性能は馬鹿に出来ない様で今月号ののガンダムAで
「拳神」バリー・ホーが操縦し、見事な体捌きを見せてNJC搭載ザクから逃げおおせた。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:00:21 ID:RLg76AZ5
説明見てDガンダム思い出した。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:07:16 ID:dqkx6Qdy
【Dガンダム】
アルティメットガンダムがDG細胞で進化した地球再生用ガンダム……
ってそれはデビルガンダムだったな。失敬失敬。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:24:12 ID:R17z3idw
【アストレイ アウトフレーム】(あすとれい あうとふれーむ)
出典 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY(通称デストレイ)

本作品の主人公機。
前作の主人公であるロウがジェネシスαを占拠した時に発見したMSで、
フレーム状態で放置されていたのをロウが組み上げた為かアストレイに酷似している。
ロウ達ジャンク屋の面々がジェネシスαを利用して火星に行く際に、特ダネ探しに
取材に来たジャーナリスト ジェス・リブルに気前良くあげてしまった。
元々が作業用MSとしてロウが組んでいた為に武装と言えるのはバックパックに搭載
された二本の折り畳み式アーマーシュナイダーだけであり、後はフリークライミング用
に腰部と膝に射出式のアンカーを装備しているくらいである。
当然右手に装備しているのはジャーナリストの魂たるカメラガンだけである。

特筆すべきはアストレイ譲りのバックパック換装機能であり、
特に長期取材・長距離移動を想定した「バックホーム」はベッドやキャビン、
そしてバスルームまで完備しており全MS中破格の居住性を誇る。

その正体はザフト軍の開発した12番目のガンダムらしい。
そのせいか、崖から落ちそうになった「切り裂きエド」のソードカラミティをアンカーを
使って引き上げたり、襲い掛かってきた脱走兵のバスターダガーと膠着状態に
持ち込んだり、軍用機に勝るとも劣らないパワーを持っている。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:57:19 ID:Km/l7ing
SEEDMSVの開発表のリジェネレイトの下やっと判明になるのか・・・
あとは東アジアガンダムだな・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:27:41 ID:YGZtplRI
【Dガンダム】

ジャンクパーツを使って組み上げられたガンダムっぽいMS。
モノトーン・マウス社の解体用MSである。
民間機故に武装は施されていないが
作業用工具で戦うという一部に人気のある機体。
後に軍の技術スタッフに改造され本物の「ガンダム」になってしまう。


なおコミックの評価は底辺。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:44:39 ID:w0kHmd8D
だってあのコミック
MSの区別は付きづらいし戦闘はなにが起こってるか分からないし。
短編二本はなんだかよく分からない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:01:26 ID:DOOZoR09
書いてやるか。

【シン・アスカ】
多分、種死の主人公(のはず)。
ただし、アスランに出番を取られまくっている。
新シャア板では、カガリに突っかかるスレ等で懸命に頑張っているが、ロム兄さんに出番を取られたりと、最近はなかなか上手くいかない。
久しぶりに、種割れするなどで12話で活躍したが、アスランのセイバー出撃に最後をとられ、更に次回予告にはフリーダムと、すぐさま出番が無くなりそうな予感がする。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:37:11 ID:7NpuZfgl
【鈴村健一】
声優。
シン=アスカ(ガンダムSEEDdestiny)、工藤シン(マクロスゼロ)、紅エイジ(超重神グラヴィオン、同ツヴァイ)
2003、4年に3つのロボット作品で主人公を演じた(ている)のだが、見事なまでに3人とも主役乗っ取られているような。
(エイジは最初から違うかもしれんが)
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:50:10 ID:Qv0e6WzV
マクロスは恋愛担当が主人公だから仕方ない。
初代マクロスも戦闘能力はマックス>ミリア>フォッカー>輝と
主人公が最強じゃないからな。
ゼロもイワノフ>フォッカー、ノーラ>シンだろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:58:45 ID:8kwxAu/f
【銀鈴のOVA】

「素足のGinRei」「鉄腕GinRei」「青い瞳の銀鈴」のジャイアントロボ外伝の3作品の事。
素足、鉄腕は作画がボロボロだがネタと微エロの宝庫で、青い瞳はそれなりのクオリティかつ
無難なストーリーに仕上がっている。
スパロボにジャイアントロボが再参戦する際は、これらのネタも使用してほしいところである。

また、スパロボでもおなじみの銀鈴ロボは、ジャイアントロボ本編には登場せず
「鉄腕GinRei」にのみ登場するロボ。
64では隠しキャラとして使用できる銀鈴の気力が一定以上溜まるとタイプ2に変形できるが
αではタイプ1の後継機という設定になっている。
原作準拠では変形が正しい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:01:39 ID:HH0cywDf
>>794
む、レス番が平安京。
大和→飛鳥ときたから次の主人公名は○○・ナラだな、その次は○○・ヘイアン
あえてナガオカとかフジワラは飛ばす。本当に登場する可能性が高そうだからw
>>795
ラスボス視点の第一話で死亡。神谷ロボアニメ台詞大爆発。
最後の敵が猪木、馬場、ブッチャー、そしてなんというかあのすばらしいオチ
作中主要人物ほぼ全員( ゚д゚)ポカーンのままEDという伝説のギャグアニメ
G弾劾鳳も彼ではなかったか?まぁあれも主役乗っ取られ・・・


ところで弓教授の本名って弦之介じゃなかたけ?弓と弦。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:01:49 ID:hr8kRsA4
>>797
まあ、どちらにしろ夢オチだけどな>銀鈴ロボ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:02:04 ID:DOat+Jff
衝撃のシャワーシーン・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:02:40 ID:HH0cywDf
×視点の
○四天王
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:25:16 ID:jEQnvTju
>798
> ところで弓教授の本名って弦之介じゃなかたけ?弓と弦。

原作漫画の段階で「弦之介」と「弥之介」が混在してた。
俺も多分弓つながりで「弦之介」が正しいんじゃないかと思うが、公式にどうなってるかは知らん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:44:15 ID:tOHL4xnY
【銀鈴ロボtype2】

銀鈴ロボは合体変形することにより、
通常の50倍のパワー、100倍のスピード、そして1000倍の美しさを得ることが出来ると言う。
無茶にも程がある。あと、美しさに関しては意見が分かれると思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:23:54 ID:rKVLGZmU
銀鈴ロボってたしかオープンゲットしてたっけ。
アレはさすがに再現されんか
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:22:03 ID:JJ5qsCFz
>>796
>初代マクロスも戦闘能力はマックス>ミリア>フォッカー>輝

フォッカー>輝はともかく、マックス>ミリア>フォッカーの根拠は?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:34:46 ID:HbB3Cefx
>>798
Gダンガイオーは鈴木千尋だ
彼氏彼女の事情の「有馬」役
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:01:33 ID:hoElynqs
鈴村といえば、バビる偽だろ。
あれがスパロボに参戦するとは思えんが(w
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:49:39 ID:IQEZEft2
>>マックス>ミリア>フォッカー
テレビ版でフォッカ−がミリアに敗れた気がする
そのミリアもマックスに敗れた気がする
809名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 12:46:40 ID:xCMEgAFS
【大神ソウマ】
神無月の巫女の主人公だったはずが
ヒロインの姫子を強奪され、せいぜい地球を救うことしか出来なくなった男
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:53:07 ID:pE9yHcep
>せいぜい地球を救うことしか出来なくなった男

こらw
でも、これだけ読むとばはムーとラグーンみたいな(地球じゃないが)
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:44:33 ID:NHqZaMpu
>809
キャストのクレジットが3番目だから主人公じゃなかったんじゃ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:16:00 ID:HcwnrBdd
>せいぜい地球を救うことしか出来なくなった男

誰に告白しても断られ、それでも地球を救った俺のガンパレ3周目か。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:50:41 ID:Dnnb66tr
【トレーズ=クシュリナーダ】
Wチームの仇敵にしてガンダム至上最高にエレガントな人。
作中でガンダムパイロットの戦いぶりや人々の移ろい方を見て心変わりがおきたために
主張や行動が変化しているのだが、
傍目には優雅を気取った奇人変人にしか見えず、
スタッフがもてあましていたためにキャラが安定せず
それ故に言動が一貫していなかったとしか認識されていない。
もてあまし気味なのは否定しないが完全に持て余していたわけではないだろうに。
何にせよ当時のビジュアル重視な腐女子や幼子達がそれを理解できていたとは思えない。
MSの操縦・開発に優れており幽閉されていたにもかかわらずエピオンを作り上げた無敵な人。
19歳のレディもそうだが24歳のトレーズも年齢の割に老けている。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:52:29 ID:Dnnb66tr
追記、
ヒイロ達と違いエンドレスワルツ仕様の単発スパロボでは過去の人となり
名前だけがでてくる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:52:37 ID:s1u7LGVJ
【キシリア・ザビ】
24歳には見えませんどう見てもあなた30後半です
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:04:12 ID:F/Tvpor8
トレーズはF完だとイデオンガンに巻き込まれる悲しい存在
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:11:52 ID:dbZKPxny
【波瀾万丈】
どう見ても10代(ry
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:28:29 ID:HcwnrBdd
【剣鉄也】
あなたもとても10だry
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:29:10 ID:iX7SsB1Z
【剣 鉄也】
お前18歳って絶対うs(ry
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:51:12 ID:6YcuqE0y
【ひびき洸】
15歳にしては老けt(ry
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:04:32 ID:TIUsGtOf
【ブライト・ノア】
老け顔の代名詞 お前19歳って(ry
この人の凄いところは15年経っても顔が全然変わらないことか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:00:44 ID:TIUsGtOf
>>821
徳間アニメージュ文庫版逆襲のシャアだと
ブライト艦長はちゃんと老けてた。
シナプス艦長よりも老けてた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:23:35 ID:4KqLKRLL
【獅子王 凱】
サイボーグっていったって20台後半には見えないよ
824名前無し:04/12/26 17:39:28 ID:5NxnWPiP
【ザムザザー】
SEEDデスティニーのMA
名前が最高
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:51:24 ID:Beuy6mXh
ザムデイン?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:56:52 ID:p2sJt8cX
逆に若作りも甚だしいのは誰?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:46:47 ID:Cbw024MB
>>240
ゴルゴムはせいぜい日本征服だろ。まだまだ世界征服には遠いぜ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:46:47 ID:VMjIVi3A
【ヴィンデル=マウザー】
愛すべきヘタレ(?)
OG2ではどうなっているか楽しみ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:47:02 ID:DF8TzEkY
ザムザザーがダンバインのオーラボムにしか見えない件について
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:47:29 ID:cm8r83tL
>>818
>>819
初期は22だったんだからしょうがない。
モミだけ変えたってかわんねーよ。
>>823
二十歳だ(´・ω・`)


【シン=マツナガ】
柊誠亜あたりもツッコんでたがキシリア様と一緒とh(ry
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:16:02 ID:YZQkGuGR
>>820
番組前半、要するに監督が富野氏だった頃は高校生という設定だった。
てなもんだから、しょうがない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:24:54 ID:d8ubCu5w
トレーズとリリーナはどっちが電波だろう?
まあどっちもだけどどっちがより電波度が高い?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:36:40 ID:kEBANQA0
Wで電波やDQNじゃないのはノベンタとワーカーぐらいのものです
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:39:51 ID:CjkbRfxU
>>805
マックスは天才なんだよ。天才なんだよ。
そして負けたが互角に戦ったミリアも天才に及ばずすごいんだよ。
普通のマクロスファンの間ではマックス>ミリア>フォッカーは常識。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:09:55 ID:HbB3Cefx
まあフォッカーには実戦経験が有るからな新参者のひよっ子が敵うわけ無いぜ



でもマックスは天才だから直ぐに状況にあった戦法取るんだろうな…
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:20:07 ID:kEBANQA0
【律令】
中国で発達した法体系。古代中央集権国家の基本法典のこと。
当然日本古代でも基本法典。律は刑法、令は行政法、訴訟法などからなる。
日本では大宝律令として完成。以後幾度かの変遷をへて養老律令となり
藤原の不比人らが757年に施行。現在に至る。
奈良時代以降ほぼ有名無実と化した。史料としても令は令義解に本文の大半が
残るが律は散逸してしまっている。
なお、現在に至るまで明確に廃止されたという事実は無いため現代でも有効である。
よって現代日本国民は天皇の命の元に壱岐対馬などで3年間の防人の任につく義務があるw
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:28:48 ID:LkJuYt2p
>>833
ヒルデは割と普通だよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:46:10 ID:HcwnrBdd
>>833
ヒイロにシャトルごと切り落とされた穏健派の要人とか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:46:49 ID:CjkbRfxU
輝もけっして弱くない。
統合戦争でベテランしにまくり、ゼントラーディで戦って人がしにまくりだが
そのあと、輝はメガロードの航空部隊長にまでなってる。
でもマックスの初陣撃墜数>輝のマックス初陣時の撃墜数。
フォッカーは常人レベルのエース。
マックスは変態レベルのエース。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:15:40 ID:cdgnXBfw
柿崎も地球帰還まで生き残ってんだよな。
死亡原因はTVも劇場版もほとんど運絡みだったし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:41:43 ID:CjkbRfxU
柿崎は確かに運がなかった。輝は撃墜をよくされてたがなんとか生き残った。
ちなみに印象のせいもあると思う。
フォッカー・・・初代では流れ弾に運悪くあたって死亡。ゼロ時代は機体ぶっ壊し。
ガムリン・・・こちらもガビルに体当たりされて機体ぶっ壊し。
シン・・・F−14、VF−0Dと機体ぶっ壊し。
イサム・・・訓練中、ガルドにはめられて機体ぶっ壊し。
ガルド・・・体当たりで機体ぶっ壊し。
バサラ・・・ほとんど敵の弾にあたった事がないが最終回に機体ぶっ壊し。
ノーラ・・・墜落事故と鳥の人で機体ぶっ壊し。
イワノフ・・・鳥の人で機体ぶっ壊し。

実力と関係ない出来事、状況のちがいもあるが
やはり機体を使えなくなるという状況におちいってない描写がないから
強いと感じさせる。
いや、俺も穴があるから上記があってるとはかぎらないが。

842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:58:26 ID:TSkSrzYH
マックスはTV版だと一度も被弾してないからな
異常だ
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:07:39 ID:s1u7LGVJ
天才の上に超強運かよ
それで美人の嫁さん貰って偉い人になって皆から頼りにされて娘も美少女で
少々家庭不和があったものの最終的には丸く収まるってできすぎだろマックスの人生
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:08:05 ID:cm8r83tL
流石速見奨
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:09:40 ID:+ngoXtX+
【FA百式改】
百式改をフルアーマー化したMS。最近カトキリファイン版がGFFで発売された。
スパロボでは高性能であることが多く、特にインパクトでは
炸裂ボルト 攻撃力4250 消費なし
メガ粒子砲 攻撃力4650 消費20
と、凶悪な攻撃性能を持っていた。
MAP兵器、ビームコートもあり十分に主力で使えるMS
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:50:56 ID:h2Ez7ZR/
>>834
普通って表記が気になった
ただそれだけ
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:21:23 ID:RBQFwCBu
【柿崎和泉守】
完全版のDVDでは何故か史実より早く死んでしまう
ついでに裏切った大熊も何故か史実より早く死んでしまう
通常版でも宇佐美が史実より早く死んでしまう

角川のヤク中は何考えて作ったんだろうな
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:33:48 ID:SbFFGIve
>>845
F完でも相当に強かった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:25:22 ID:2jCcaJ/4
F完は切り払われないってのが一番のウリだな
本当にもうあのゲームバランスは・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:40:27 ID:L5EIW6ln
>>847
「天と地と」だろ。
柿崎は伊藤敏八が演じてたな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:56:56 ID:shd4qNaG
あの時のオールドタイプはゴミ以下の何者でも無かったからな
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:39:55 ID:o1t6jI7x
>>836
さらりと嘘つかないようにw

【一条】
公家の筆頭五摂家の一つ。藤原四兄弟次男房前を祖とする北家の九条家流。
鎌倉時代に九条道家の三男実経が開く。摂家の序列では筆頭近衛、九条に次ぐが
残りの二条、鷹司とは同格だった。現在も当主は存在する。

武家としては土佐一条があり、飛騨姉小路、伊勢北畠と並んで公家が武家化した珍しい例。
一条の土佐幡多中村領有は鎌倉期に一条の祖である九条兼実が
頼朝から譲られたのが始まりだが、武家化したのは戦国初期に京都を捨てた一条教房が下向したことに始まる。
その後数代続き一条兼定が土佐を追放され以後長曾我部氏の傀儡として命脈を保つが長曾我部氏滅亡と共に
当主政親は土佐を去り以後行方不明(今日に戻ったという説もあり)になったため滅亡した。

ノーラとイワノフってのは知らんがマクロス系パイロット
日系は一条と柿崎だけか。意外だな。バサラもか?
でも熱気って苗字のセンスがすでに日本人じゃないような気がするw
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 07:43:32 ID:YhZlQXSO
芸名でしょ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 07:52:19 ID:uYO/3KYS
【バンプレロゴが出る時のBGM】
ソフトが起動したときになるシリーズ恒例のBGM
元々はFC第二次のステージタイトルBGMでしかなかった物だが
SFC第三次でメーカーロゴのBGMに使われて以来お約束になっているがたまに使用されなかったりもする
個人的にPS版第二次ステージタイトルBGMがこれじゃなかったのでがっかり

新作が出るたびにこのBGMに合わせてとりあえず↑↓←→LRを試してみる人は俺だけかも知れない
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:00:47 ID:o1t6jI7x
>>854
αのガウンジェノサイダーのときに鳴ったのには爆笑させていただきました
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:12:34 ID:StIiXrBK
リュウセイのテーマ曲(EVERYWHERE YOU GO!)とイントロがちょっと似てると思ってる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:45:47 ID:5NRI0ylJ
【ちせ】
ご存知最終兵器彼女のヒロイン件最終兵器
彼女とロンド・ベルの戦いが見たい
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:58:08 ID:5NRI0ylJ
【ビット系の武器】
簡単に言うとエスパーみたいな能力で砲台を打ち出す兵器
見栄えがいいので主人公やライバル機に装備されていることが多い
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:04:03 ID:axk0LNhp
【バンプレのおなじみのBGM】
GCじゃ聴けない
図鑑に一言モードが無かったり何かと抜けてるんだよな・・・GC
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:44:40 ID:EA59f+VN
>>856
リュウセイ曲、新の時の不気味な声がαで消えててなんかもったいなかったなぁ
で、なんでアヤだけ曲使いまわしなの?
>>858
ノイエやアシュクリーフなんかみたいに一般人でも扱える
偽サイコミュ兵器もありますよ。インコムはサイコミュ兵器だけど。
よくわからんのがコンティオのやつ。格闘もできるし射撃もできる有線兵器。
あれサイコミュ兵器なんだろうか・・・リグになると密かにワイヤーが消えて
完全無線になってるし(でもクロノクルはNTじゃないことのが多いという)
そのくせ新のパルマー軍にはもろに「ビット」という武器を持つ
リコニトーレがいるという謎。乗ってるのも別に普通の兵士だし。

【コンマオ】
コンティオと同時期に開発されたザンスカールのMS。制御系や
ビーム出力でコンティオに劣るため試作段階で破棄され画面には登場していない。
個人的に破棄された本当の理由は名前がやばすぎるからだと思う。
「コンティオ」「コンマオ」右から読むともろだし。まぁあの国はもろにその形の
巨大要塞と巨大キャノンを作ってるからなんかそういう原始的な男根女陰崇拝でもあるのかね。
土偶とかに共通するところ多いし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:42:47 ID:AYiFvo7V
【戦艦ユニット】
シリーズごとに一艦は出てくる、味方部隊の拠点的存在。
一昔前でのSRWでは、戦艦ユニットはHPも多く、序盤こそわりと役立つものの後半になると本当に非力で、
敵陣につっこませようものなら見る間に集中砲火を受けてやられてしまうことが多かった。
戦艦ユニットは大体修理費がバカ高く、自軍戦艦がやられるとゲームオーバーになるシナリオも多々あったため、
大体フィールドの隅っこでお留守番の役割をまかしていた人も多かったのではなかろうか。
その為ブライトを一軍で使う事など夢のまた夢と言う感じだったのだが、
近年のSRWでは戦艦ユニットのステータス(主に攻撃力)が大幅に見直され、前線に出しても十分戦えるユニットになってきた。
またマクロスや大空魔竜等、戦艦にも強力なユニットが現れ出したり、更にはラー・カイラムに強力な核ミサイルが搭載されるに到っては、
もはや「戦艦=使えない」と言うイメージはかなり薄れてきたのではなかろうかと思う。
また勿論敵軍も戦艦ユニットを繰り出してくるのだが、こちらは敵の無茶なチューン故か、HPが2万、3万は当たり前で、
攻撃力も高く、かなり強力なボスユニットに仕上がっていることも多い。特にF完のドロスは鬼。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:48:28 ID:kMVVge7g
まぁガラスハートの富野さんですからw

【だから僕は、、、】
富野監督のイデオン当たりまでを振り返った自伝。
2-3年前に復刻された。
大学時代の恋人に振り回された思い出、絵コンテ1000本ギリなどに
ついての言及があるので富野ファンはぜひ一読を。
とくに恋人についてのくだりが凄い。
こういう女性と付き合ってたからレコアやカテジナやファラを生み出せるんだなと
納得ってしまう
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:08:51 ID:UxhYHNOV
>858
64とARDの主人公機のビットは、
目標を設定した後、コンピュータによるランダム軌道だったはず(主人公の能力と無関係)。

といいたかったが、アシュクリーフ(64リアル)はゼロシステムもどきを載せているし、
Dのシャンパディアとか感情を読み取ってるみたいなので、
完全自動ではなく主人公の意思・能力も関係してるかも
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:08:15 ID:6O5hYSFx
>>860
インコムは準サイコミュ兵器ですよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:08:57 ID:TVjoaR6b
【日時】
F完でこれを利用するとエヴァのキャラが祝ってくれるというサターンならではのイベントがある。

【イデオンガン】
攻撃力9999射程は前方90度に無限に広がっていくという絵に描いた様な究極兵器。
しかしこれを狙ってイデオンを突撃させて制御に失敗した場合
暴走して味方を巻き込んでくれる可能性もある。
そのためセーブのしどころによってはそのマップの最初からやり直すことになる。

【ヒートホーン】
アルトの頭部についている発熱する角のこと。アルトを赤いカブトムシと呼ばせる要因。
キョウスケいわく「伊達や酔狂でこんな頭をしているわけではない」そうだが
どう見てもマリオンの悪戯が生み出した産物である。
OGではリュウセイにも「伊達や酔狂でこんな頭をしている」と言われていた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:32:42 ID:Ps1iQgUE
サイコミュ兵器を有線式にして一般兵にでも扱えるようにしたのが準サイコミュ兵器だが
それでも初期の準サイコミュ兵器を一般兵が制御するのにも複数のパイロットが必要だった(ブラウ・ブロ)
疑重角発達と共に個人だけでも操縦が可能になるが相当な技量が必要になる(ノイエ・ジール)
更に小型化などの技術が発達していったのだと思う(ド−ベンウルフ)

リグ・コンティオのショットクロー辺りになると複雑な物は無理でも有る程度なら無線でオートなんじゃない?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:34:01 ID:WAJqa4Td
>>852
イサムは日系白人
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:44:16 ID:Ps1iQgUE
疑重角発達と→技術の発達と
869名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 16:44:35 ID:0TM9latz
【折笠愛】
意外にもスパロボになじみのある女性声優
オリジナル「アナスタシア レビ・トーラー」
原作付「ファラ・グリフォン カトル・ランバーウィナー」
知的な役も多いが、ぶちぎれた演技の役柄も多い
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:51:13 ID:Bl6I0umh
>>860
(・∀・)きすいだコンマオ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:52:23 ID:Ps1iQgUE
>>869
カトル・ラバーバウィナーじゃ

あとシロも
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:53:14 ID:JmVyxfZ5
カトル・ラバーバウインナー
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:05:02 ID:0loRdbPV
アナスタシアは誰?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:11:41 ID:mfsDPNP2
折笠愛はアニメより吹き替えの方が上手い、間違い無い
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:15:39 ID:o68ItqgD
【ドロシー・カタロニア】
ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/anime_fandom.html#6
によると醜いと思われるアニメキャラらしい
マユゲの形が変だからってビッチ呼ばわりは無いだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:37:30 ID:7UvIncMu
>>873
リアルロボットファイナルアタックじゃないか?
【リアルロボットファイナルアタック】
Z、シャイニング、Xのガンダム3機にダンバイン、ウォーカーギャリア、
ドラグナーD1、エルガイムとサンライズ系リアルロボットとR1、R2,R3で固められた
要するにバーチャロン。
一回しか使わなかった煙幕弾を使うくらいならゴッドにすりゃいいだろ。
と思ったり思わなかったり。
877名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 17:43:42 ID:0TM9latz
【ACE】
バンプレ期待の新作

http://www.ace-game.jp/
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:50:06 ID:1od2vQP1

【A.C.E】
開発はフロム・ソフトウェア。
代表的なソフトではアーマード・コア。
最初のはおもしろかったが最近のは・・・
フロム・ソフトウェア製のソフトは岩(ブロック)の壊れ方に特徴があり、
映像を見るだけでフロム製だと分かる(と思う)。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:58:23 ID:KK3AKzI/
【ゲトゥビューム】
↑に出てるリアルロボットファイナルアタックでアナスタシアが乗ってくるラスボス
はっきりいって他の敵とはレベルが違う強さを見せてくれる
ちなみに裏技を使うと味方として使用可能
でもソフト自体が完全に黒歴史だから再登場は無いだろうなあ
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:58:27 ID:foWE9VdU
最近地雷を連発してるフロムが、どこまで頑張れるかだな・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:00:13 ID:AgUMq70A
>>875
エスカフローネのひとみに何票か入ってるのが意外
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:30:32 ID:0TM9latz
【オロチ】
はっきり言ってツバサと千歌音と合体オロチ以外弱かった
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:34:23 ID:RBQFwCBu
>>「コンティオ」「コンマオ」右から読むともろだし。まぁあの国はもろにその形の
マジか?落ち着け俺、よしこれからはオティンコと呼ぼう
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:42:09 ID:yqxbiEdg
一応訂正

リアルロボッツファイナルアタックな
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:01:10 ID:0TM9latz
【ゴーダンナー】

出展 神魂合体ゴーダンナー

五年前の戦いで活躍したスーパーロボット。
プラズマドライブを搭載し、強大なパワーを有する。
名前の意味はGODANNA ゴット・アンナからもじったもの
ゴーオクサー・ネオオクサーと合体することで戦闘能力が上がる
パイロットは猿渡ゴウ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:40:26 ID:0224K0Yb
>リグ・コンティオのショットクロー辺りになると複雑な物は無理でも有る程度なら無線でオートなんじゃない?
ミノフスキー粒子あるのに無線なんて使えるんだっけ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:58:20 ID:WsZyCt8Z
フリッケライガイストはスパロボに入るのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:00:36 ID:yqxbiEdg
ショットクローは有線だが
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:33:23 ID:+b03uB7O
【早乙女博士】

出展:新ゲッターロボ

相変わらず下駄履きだが、今回は声が渋く、なかなか格好良い。
ザラパパの中の人が声やってるそうだが、「あんな怖い顔の人初めて」だそうな。

穏やかな笑みを浮かべながらの最期は、久方ぶりに胸が熱くなった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:38:59 ID:axk0LNhp
>>870
それ全部反対にするとオマンコ大好き)・∀・(になると思うんだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:10:37 ID:skMziS+1
【ゲトゥビューム】
↑に出てるリアルロボットファイナルアタックでアナスタシアが乗ってくるラスボス
はっきりいって他の敵とはレベルが違う強さを見せてくれる
ちなみに裏技を使うと味方として使用可能


うらわざ教えてくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:19:15 ID:hyowWjQ/
どのモードでもいいから、マシンセレクト時に下の表通りにカーソルを移動させ、
それぞれで△を押す

R−1 ショウ、ダバ、カミーユ、ショウ、ケーン
R−2 カミーユ、カミーユ、ケーン、ショウ、ケーン
R−3 ダバ、ガロード、ジロン、カミーユ、ショウ
ボス   リュウセイ、ライディース、アヤ、リュウセイ、ジロン

>>891
今日の俺は紳士的だ 運が良かったな
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:26:49 ID:fW7hd7qQ
>>862
大学時代の安彦さんが「○○の奴、よくやる」と既に富野節だったのがワラタ。
ホントにそう喋ってたかは解らんが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:38:59 ID:Ps1iQgUE
>>886
無線というか有る程度は自動で動けるんじゃない?と書きたかったスマン

>>888
リグ・コンティオのショットクローは無線式だ
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:46:27 ID:xctWrNbt
【どんどん扱いの悪くなる元ラスボス】
と書くとヴァルシオンが浮かぶ人も多いだろうが、ギルギルガンもそうである。

2次
ハマーン「ふふふ…かつてこの星を恐怖に陥れたギルギルガン(ry」
3次
リョウ「気をつけろ!こいつは3段階に変身する。ペース配分を考えるんだ!」
ジュドー「おまけにその後までありやがんの…」
EX
ベンケイ「ギルギルカンかよ!勘弁してくれよー…」
4次では
甲児「ありゃ、まーた出たよギルギルガン。まったく何とかの一つ覚えって奴だな」
一矢「俺は初めて見るぞ」
F完結編
登場するがコメント無し

と、こんな感じで徐々に扱いが悪くなっている。
敵としても4次ビーム吸収が無くなったあたりから大した相手では無くなっていた。
αではHP回復能力と高い性能を得て復活するが味方が強すぎて強化された感じはしない。

【4次のサウンドテスト】
何故かヴァルシオンとネオグランゾンのBGMが聞けない。
聞けたら再登場することがバレバレだかろうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:52:10 ID:skMziS+1
>892
サンクス
そのまえにゲーム、探さないと
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:08:25 ID:uYO/3KYS
>>895勝手に補足

MXに於いてはOPムービーに登場し扱いが良くなったかと思われたが
ゲーム中では量産されてしまい普通に雑魚扱い
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:28:55 ID:36Lr6AQz
量産なんかされたっけ?
2体ぐらいしかでてないだろ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:29:16 ID://qGSmP/
【シン】
何故かガンダムで沢山出てくる名前。ちなみにマクロスゼロにも出てくる。

1.シン・アスカ
SEED DESTINYの主人公?
言いたいことは分からないでもないが軍人が一国のカガリに喧嘩を売ったり、
シスコン描写が多すぎたりと歴代主人公中でも好感度は低そうな上に出番もアスランに取られている。
一応主人公なので種割れすると流石に強かった。

2.シン・クリプト
センチネルに登場するFAZZ(ファッツ)部隊の隊長。
ガンダムMk5に部隊は全滅するものの奇跡的に生き残り、Sガンダムの分離機に乗って戦った。

3.シン・マツナガ
ジオン軍、ドズル配下のエースパイロット。異名は白狼。
搭乗機は高機動型ザクとか。一時期、本国に召集されたため、ソロモン戦には参加できずにその後、行方不明。

4.シン・ナルバック
エコール・デュ・シエルに登場するパイロット訓練生。
主人公(女)の意中の人で、彼女を護るためにNTの乗るケンプファーに特攻し死亡。

5.シン少尉
ソロモン戦でビグザムと対峙したジムのパイロット。
何故か有名だが、勿論、ジムのプラモにはシン少尉のフィギュアは同梱されていない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:16:47 ID:lntpqRMp
【Hi-νガンダム】
小説が出典と勘違いしている香具師が非常に多い。
サザビーの代わりにナイチンゲールは登場するがHi-νはおろかHWSも量産型も登場しません。
その三機はMSVなので気をつけよう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:29:07 ID:TdSClwoJ
どうりで逆シャアの劇場版見てもHWS出ないわけだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:32:37 ID:uYO/3KYS
>>901
いや…それはちょっと違うと思うな
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:36:05 ID:VH6BOz3A
>>798
>大和→飛鳥ときたから次の主人公名は○○・ナラだな、その次は○○・ヘイアン



てことは次期主人公はナラ・シゲオ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:37:21 ID:VH6BOz3A
すまん
シゲオ・ナラだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:38:05 ID:92+xxZP7
やめて奈良尽くし
奈良尽くしやめて
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:44:46 ID:Ybav5DEJ
>>879
もっと黒歴史なスパロボスピリッツのラスボス(ジュデッカ)が
αの(一応)ラスボスとして出るくらいだからまだわからんよ

ひょっとしたらOG2のラスボスとして唐突に出てくるとか・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:20:13 ID:EeSlO24B
淡い期待だなオイ
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:35:02 ID:2ARMGfIr
【ちょっと他の人より勘が鋭いだけ】
アムロがニュータイプの事に対して言った言葉、しかし本人がそれでは済まされないほど避けまくるんだが。

種割れも同じようなことなんだろうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 05:09:22 ID:yKwolbMR
【伊達や酔狂でこんな頭をしているわけではない】
前から気になってたけどこの台詞の元ねたって男塾だよね?
キョウスケは卍丸好きだったのかな。
俺は男爵様がお気に入りでした。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:01:45 ID:yiqdzHuT
>>909
男爵? ああ、マントの下は半裸の奴か!
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:00:43 ID:5qAxCW/U
>>876
【リアルロボッツファイナルアタック】
Xからはディバイダーのみ
よく間違えられるがロボットではなくロボッツである
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:31:09 ID:9CC27rZ1
>>909
鎮守直廊三人衆で一番格好良い人だからな。
(つか他の二人が(´・ω・`))
俺はJが好きだった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:50:44 ID:tzvRAqWI
卍丸は三人衆じゃないぞ。
あれは四天王。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:45:48 ID:Rqt25ZLF
【ゲームを買うと付いてくるアンケートハガキ】
ゲームの感想や要望などを書くためのハガキ
多分出しても意味はない(いちいちハガキを一枚一枚見るわけないから)と思いつつ毎回投函している
もう出すのやめようかな・・・・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:07:19 ID:U5KgpH3m
全部とはいかんかもしれんが一部は見てるだろ。
そうでなきゃ集める意味がない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:48:18 ID:bFN/cL/m
>>914
ゲーム会社に勤めてる友人に曰く、
・出来る限り目を通す
・次ゲーム作る時の参考になる
・ハガキが来ると嬉しい&やる気出る
って事昔言ってたよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:52:50 ID:hZ7/q+IK
ハガキを読む係が数人いて、目立った意見をピックアップして寺田とかに渡すんだろう多分
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:13:42 ID:RKQbrb2k
スパロボに限って言えば、割と見てるんじゃないかな?>アンケートハガキ

見てないところはホントに見てないし。ACEの片割れとか
見てないどころかハガキ入れなくなりやがったorz
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:25:23 ID:FWIiTBul
>>918
片割れか…。凶つ箱の御伽と新作は面白いんだがな…。ACEは様子見だな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:39:21 ID:41mi6S1U
>>900
かなり昔のスレで書いておきましたが一応。
逆シャア公開時のMSVでHi-νのデザインが出渕氏によって起こされていた、
という話があります。今調べたら90年のホビージャパンに載っているそうな。
まーソレは兎も角。
角川版逆襲のシャアにはMS紹介欄に「RX-93 νgundam」という
名前ではあるけれどもそのシルエットは間違いなくHi-νだったりするのです。
小説表紙、挿絵は通常のνなので、何故ココだけデザインがHi-νと
なっているかは分かりません。まぁ元々Hi-νの設定は無印νガンダムの
別デザインてなもんで、最近νの発展・完成型として位置付けられましたから
しゃーないっちゃーしゃーないのかもしれません。
どうしゃーないのかは各自考えてください。

ついでにそれまでのデザインラインやらスマート大好きカトキ氏の存在で
SDのHi-νを見ると元は相当スマートなガンダムと勘違いなさる方が多いですが、
かんなり重量感のあるズッシリとしたガンダムなんであしからず。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:12:34 ID:X/HQrnE9
ニルファのガオガイガー・ブレン・クロボンは
アンケート参戦希望上位だったから参戦決定したんだっけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:12:42 ID:w7wZjnHX
>>920
どうせそのうちに、やたらスマートにリファインされた
MG Hi-νガンダムver.ka が発売されるさ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:23:01 ID:hjIVPvwk
クロボンはGエフで人気出たのかね。
元の漫画はマイナーな気がするが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:03:21 ID:BGbyLPpV
アニメ始まる前のエヴァくらいは有名じゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:26:25 ID:PFTe5O2a
「強い者が勝つんじゃない! 正しい者が勝つんだ!」
「正義は…正義は必ず勝つ!! お前達などにやられたりはしない!!」

アニメにありがちなデマ発言。
強い者が勝者になるのであり、勝者が歴史を造る。そして自らが正義である事を民に示す。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:34:35 ID:75hGryMf
うんそうだね。

…だから何?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:07:25 ID:BGbyLPpV
嫌なことでもあったんだろ、察してやれ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:09:01 ID:Rqt25ZLF
せめて喧嘩ぐらいは強くなりたいよな
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:24:18 ID:hZ7/q+IK
???「正義は俺が決める!」
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:16:41 ID:XMyvAuWb
>>929
ごとび?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:26:01 ID:BGbyLPpV
なぜごとP?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:34:15 ID:KtZv2l+t
>>923
顔グラもアニメもBGMも台詞もGジェネFの流用だからな
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:49:15 ID:UOLOuyG1
>>926
冬休みだという事だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:10:39 ID:m8BFLD1B
>>932
アニメと台詞は違うだろ
声優は同じだが
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:47:19 ID:slxskGp1
【世界征服】

最近見なくなったがごく一部の悪役が固執する目的。
世界を征服してどうするんだという反論もあるが、
実際征服しても全世界を一組織が統治するというのは
かなり無理がある。計画した奴らはいったい何を考えているのだろうか。


でもこれがガキっぽいからといって
人類の粛正だとか正しい方向に人類を進化させるとか
卑劣な行為ばかりする人類を皆殺しにするだとか
そういった目的ばかり増えるのも考え物。
幼稚園バスジャックでもいいじゃないか。立派な社会への抵抗だよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:54:00 ID:w5NDo3dU
>>935
とりあえず犯罪を犯すまえに任意入院しような?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:03:45 ID:ACgLOx++
>>934
アニメ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:14:43 ID:S+JZMvea
アニメじゃない!アニメじゃない!
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:40:06 ID:UOLOuyG1
>>935
世界征服後の明確なビジョンをもっていたのはDCくらいか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:47:34 ID:eJ0H2QH2
>>925
この前某アニメ見たら逆の事言ってたが。

「弱いヤツだけが取り込まれるんだよ!」

正義なんて科白、ドラマ中で一回も出てきてねぇぞ。
捜して見てみな。

評価低いんだよな。勿体無ぇ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:49:43 ID:9CC27rZ1
善でも悪でも貫き通した信念に偽りなど無い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:25:40 ID:moVMg09g
>937
戦闘アニメーションの事だろ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:40:35 ID:KbDWl8CV
【BEASTMACHINES】
1999~2000年にアメリカで放映されたトランスフォーマーBEASTWARSの続編。
話が暗すぎたのが悪いのか、玩具が劇中のキャラに似ていなかったのが悪いのか
そもそもキャラがキモイのが駄目だったのかこの作品でBEASTWARSシリーズは打ち切られた。

現在日本で「ビーストウォーズリターンズ」としてDVD/VHS二巻まで発売中。玩具もトイざらス限定で販売されている。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:38:02 ID:jksy5v3Y
>>939
Drヘル「自分を馬鹿にした人達を見返したかった」
木原マサキ・幽羅帝&歴代鉄甲龍皇帝「自分の意のままになる世界が欲しかった」
ビアン博士「攻めてくる異星人に対抗する為に地球を一まとめにしたかった」


>>935
>幼稚園バスジャックでもいいじゃないか
確かヒーロー戦記で…
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:45:10 ID:xL7xiJv8
>>943
アニメのダイノボット殉職だけはガチ
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:21:03 ID:CQRuvegH
>>943
スタッフがエヴァンゲリオンにかぶれたのが敗因ともっぱらの噂
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:16:10 ID:aIi66o+4
>>920
要約すると「何故かMS紹介欄の絵だけhi-νの姿でした」

948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:31:24 ID:hn8mFiGe
>>944
子供だ(´・ω・`)>ヘル
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:31:11 ID:h+BJal16
元が感情的な部分にあるタイプはより悲壮な感じと迫力がある
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:05:40 ID:+l1BuXeC
>>948
そこらの犯罪者と変わんねーもんなぁw
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:26:40 ID:vfBFsq03
【SRW】
スパロボに次ぐスーパーロボット大戦の略称。
しかしOGではエクセレンに「セクシーロマンスウェポン」の略だと言われていた。
めくるめく感じらしい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:04:22 ID:hn8mFiGe
そりゃまた楽でいいね渡辺さん
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:42:52 ID:k8B8X84Q
>>938
ホントのことさ〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:02:26 ID:CQRuvegH
>>950
究極超人Rのなりはら博士と同レベル

と、まで言うと何だが
幼少期や青年期でひどいトラウマを受けて性格が歪んでしまった天才科学者だからなぁ
いわゆるマッドサイエンティスト系
このタイプの悪人は最近のアニメには余りいないねぇ

目的:自分を虐待した世界に復讐する&ライバルの兜博士(祖父)に勝つ

手段:自分のロボットで世界を征服する

というわけで、世界征服は目的じゃなくて手段だから、その後を殆ど考えてないのも当然じゃないかと
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:04:55 ID:gv0xilXV
っていうか、その辺の設定は桜田版じゃなかった?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:14:58 ID:gowkx/XS
>954
某ス○イヤーズであったな
現在の王を暗殺しようとした相手に向かって、
「王様になってどうすんの?」>「えっ?」ってネタ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:28:47 ID:LPWGPo40
今考えるとショッカーは割と悪いことやってたんだな
見てた当時はバカっぽい行動しかしてないように思えたが
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:34:32 ID:J49wPQFe
とりあえずガンダム系にありがちな偉そうなこと言って地球どうにかしようとするやつが一番むかつく
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:00:12 ID:RyUKq+Sx
>>958
ようこそティターンズへ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:02:07 ID:xmC5hhJ8
【ショッカー】
世界征服を企む悪の秘密結社。その代名詞でもある。ナチス残党を多く取り込む。
主戦力は人間をベースに動植物の能力を付加させた改造人間達。
世界各地に支部を持ち、ライダーという最大の障壁が現れた日本地区にはゾル大佐(変身後は狼男)、
死神博士(イカデビル)、地獄大使(ガラガランダ)など次々と強力な大幹部達が招聘された。
仮面ライダー1号、2号たちと戦った。
【ゲルショッカー】
ショッカーの戦果が芳しくなかったためショッカーに見切りをつけた首領が組織を企画倒産させ
新たにアフリカの秘密結社ゲルダムと手を組み立ち上げた組織。ゲルダムの最高幹部の一人である
元ロシアロマノフ朝貴族であるブラック将軍(ヒルカメレオン)を大幹部に据える。
主戦力は人間をベースに2種類の動植物の能力を付加させた改造人間でショッカー怪人よりも強力。
またWライダーと同等の能力を持つショッカーライダーを6人有する。
なお、この組織の構成員はゲルパー薬という3時間ごとに飲まないと死亡してしまう薬品を
飲まされているため裏切ることができない。
【デストロン】
ゲルショッカー壊滅と共に死亡したと思われていたショッカー大首領が新たに作り上げた組織。
直属幹部のドクトルG(カニレーザー)の他共通した特徴を持つ結託部族という下部組織の族長達、
キバ男爵(吸血マンモス)、ツバサ大僧正(死人コウモリ)、ヨロイ元帥(ザリガーナ)を幹部に据える。
主戦力は人間をベースに動植物とメカを融合させた改造人間と改造法不明の各部族員たち。
仮面ライダーV3と元デストロン大幹部候補だったライダーマンと戦った。
【GOD機関】
日本の急成長を危惧した東西の大国が水面下で手を組み日本壊滅を目的に作られた秘密結社。
神話の登場人物をモチーフにした怪人と悪人をベースに改造した悪人軍団を有する。
ただ、この悪人軍団に関しては架空の人物ベースのものもおり、本当に悪人を改造したのかは微妙。
幹部には秘密警察第一室長アポロガイスト、巨大ロボのキングダークがいる。戦ったのは仮面ライダーX。
首領はキングダーク内に潜んでいた呪博士。しかし彼を裏から操っていたのは例のショッカー大首領だった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:04:57 ID:xmC5hhJ8
【野獣軍団ゲドン】
十面鬼ゴルゴスが神秘の腕輪ガガの力を得て自らを巨岩とその巨岩に埋め込まれた十人の極悪人たちの脳(と顔)に
移植し立ち上げた組織。ガガと対になるギギの腕輪を持つ仮面ライダーアマゾンを付けねらった。
戦力は動植物をベースに人間の知性を組み込んだ獣人(ショッカー等とは方法が逆である)ガランダー帝国の台頭、
獣人ヘビトンボの裏切りなどにあいアマゾンに壊滅させられた。
【ガランダー帝国】
古代パルチア王朝の末裔ゼロ大帝率いる帝国。ゲドン壊滅のドサクサに腕輪を手に入れその力で世界征服を狙った。
戦力はゲドン同様獣人だがその強さはゲドン製の獣人以上。アマゾンライダーに腕輪を奪われゼロ大帝は死亡。壊滅した。
【ブラックサタン】
脳に寄生し人を操るサタン虫を使って世界征服を企む悪の秘密結社。仮面ライダーストロンガー、電波人間タックルと戦う。
主戦力は奇ッ械人と呼ばれる機械部の多い改造人間。そのため電気を操るストロンガーとは相性が悪かったようだ。
地底人一つ目タイタン(後に百目タイタンにパワーUP)、デッドライオンの直属幹部の他、外部からの幹部として
ジェネラルシャドウを雇った。しかしこの幹部間の確執が組織崩壊を早めた観は否めない。首領は巨大なサタン虫だった。
【デルザー軍団】
ブラックサタン壊滅後にシャドウが呼び寄せた軍団。13名の構成員が全員同格の幹部待遇で実力も全員幹部級の強豪。
ただしシャドウが「ストロンガー倒したものが首領ね」などといらないことを言ったため終始足の引っ張り合いを行い
実力を発揮できなかったように思える。構成員は魔の国から来た魔人の子孫である(シャドウのみ新参で違う。でも
一目置かれている辺り彼の凄さがうかがえる)メンバーは荒ワシ師団長、鋼鉄参謀、ドクターケイト、ドクロ少佐、岩石男爵、
オオカミ長官、隊長ブランク、ヘビ女、ジェネラルシャドウ、ジェットコンドル、ヨロイ騎士、磁石団長、マシーン大元帥。
最後の最後で彼らを統括する岩石大首領が登場。彼こそがショッカー以来全ての組織(ゲドン、ガランダー、ブラックサタンも)を
裏から操っていた不屈の悪の元凶である。全ライダーとの総力戦の末組織は壊滅。岩石大首領の本体は宇宙に逃れたようだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:06:49 ID:xmC5hhJ8
【ネオショッカー】
かつての組織ショッカーの名を冠する秘密結社。来るべき人口増加による食糧危機を凌ぐ為人口を三分の一にしようとするついでに
世界征服を企む。ゼネラルモンスター(ヤモリジン)、魔神提督の幹部を抱えその首領はB52暗黒星団から来た宇宙怪獣だった。
声がショッカー大首領と同じためその関係が取りざたされている。スカイライダーと戦った。
【ドグマ王国】
B52暗黒星団からきた帝王テラーマクロの支配する組織。地球人の宇宙開発サイボーグの失敗作であるメガール将軍(死神バッファロー)と
彼以上の権限を持つ親衛隊が存在する。怪人に統一感が無く寄り合い所帯のように見えるが全怪人死に際に「テラーマクロ」と叫ぶ。
裏切り防止の為爆弾が体内にセットされているらしい(将軍も)仮面ライダースーパー1と戦い組織は壊滅、テラーマクロ自身も
ドグマの神カイザーグロウに変身し戦うがジンドグマの暗躍も有り敗れ滅びた。
【ジンドグマ】
B52暗黒星団(またここか)からきたお笑い集団もとい侵略者。悪魔元帥(サタンスネーク)を首領にドグマ壊滅後に世界征服に乗り出す。
鬼火司令(オニビビンバ)、妖怪王女(サタンドール)、幽霊博士(ゴールドゴースト)、魔女参謀(マジョリンガ)の4バカいや
4大幹部を従えている。兵力は怪人ではなく純然たるロボのようでベースになっているのも傘、梯子、消火器などと…なめてんのか!
いくらなんでもチーキュ人を舐めすぎです。当然のようにスーパー1に滅ぼされた。当たり前の結果のようなきがするあたりどうしようもない。
【バダン】
過去の組織の全てのデータを持つ悪の秘密結社。時空破断システムを有する。総統はショッカー大首領の幽霊である。全く見事な執念。
そこまでして世界が欲しいか。地獄大使の従兄弟にあたる暗闇大使(サザングロス)を幹部に据える。所属怪人は過去の各組織の
データを下に改造され、後半はUFOサイボーグなるものに強化される。実は雑誌連載作品でTVはスペシャル版のみ。
また現在マガジンZに連載中の仮面ライダースピリッツの敵組織としても暗躍している。面白いよ、あれ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:08:10 ID:s4+v02G9
トクサツ。一気に何個も書くな。
前にそれで少し荒れたんだし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:08:12 ID:xmC5hhJ8
【暗黒結社ゴルゴム】
数十万年前から地球を影から支配し全宇宙制服を企む暗黒結社。5万年ごとに月食の晩にうまれた2人の世紀王を戦い合わせ
勝ち残ったほうが創世王として組織を率いるシステムを持つ。3大神官ビシュム、バラオム、ダロムのほかに生まれが悪かったため
世紀王になれなかった剣聖ビルゲニア、世紀王シャドームーンなどの大幹部を有し、その下に怪人、さらにその下には人間たちが
行為成員として参加している。彼らは政財界芸能界学界などのトップクラスの人々で自らゴルゴムに命を捧げているのである。
もう一人の世紀王ブラックサンが仮面ライダーブラックとなってしまい結局は彼に滅ぼされるのだが、一度は劇中で世界征服を
達成した稀有な組織でもある。
【クライシス帝国】
裏地球ともいえる存在である怪魔界が地球の汚染の影響で滅びかかったため地球を手に入れようと世界征服を目指す。
クライシス皇帝の下にジャーク将軍(ジャークミドラ)を最高司令官に牙隊長ゲドリアン、機甲隊長ガテゾーン、海兵隊長ボスガン、
諜報参謀マリバロン、監査官ダスマダー大佐という幹部達を送り込むも戦果は思うように上がらなかった。
戦力は各隊長ごとに違う種族が当てられている。ゴルゴム怪人より強いという設定で事実そうみえるのだがなんだか納得がいかない。
畏怖感とかそういうのがゴルゴム以下なんだよなぁ。
ブラックを殺害し宇宙に放り出すもブラックは太陽のエネルギーを受け新たな命仮面ライダーブラックRXとなって蘇生。
彼に滅ぼされることになる。皇帝死亡と共になぜか怪魔界は大爆発。住人50億人は全滅した。大虐殺だなぁ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:09:39 ID:xmC5hhJ8
これだけあって明確なビジョンを持っているのはネオショッカーのみ
一部とはいえ成功したのはゴルゴムだけ
GOD、ゲドン、デルザー(初期)、グロンギ以降は世界征服を目指してすらいない
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:13:53 ID:81zUw3il
いや、まとめて書いてもらった方が良いだろ。
ちょっと時間を置いていつまでも引っ張られるよりスッキリしてるし、見る方は見やすいし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:20:12 ID:8y1Be8lZ
いつやらかの馬鹿は10個くらい一気に書いたからな
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:26:23 ID:s4+v02G9
とりあえず一気にいっぱいかくな。
前はあれで荒れたんだし。
書きたくて書きたくて知識を披露したいのかもしれないけど
我慢しろ。14個は書きすぎ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:17:19 ID:g85HYRg6
>>951
昔は「ロボ大」が一般的な略称だった。
F辺りからスパロボが一般的にになって、α辺りからSRWでも通じるようになった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:35:01 ID:Cn9hoLPy
SRW
サンライズロボットウォーズ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:41:25 ID:NZhfePyB
>>958-959
まぁそういう理由でティターンズ入ってる連中もいるんだろうな
地球生まれが故郷のこと第一に考えて何が悪いのかと。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:50:49 ID:Lv3hlggd
だれか次スレたのむ、俺のホストはだめだった
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:51:19 ID:81zUw3il
>>958
シャアな。俺も「逆襲のシャア」のシャアは嫌いだ。
デムパだよアレは。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:51:52 ID:ljo7Agig
あれ?誰も「アンチライダーうざい」って言わないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:08:28 ID:J6yVYPSe
ライダーはブラックとRXしか見たこと無いんだが、とりあえずショッカー大首領が一番ガッツがあるのだけは分かった
と言うか、ブラック以降(ブラック含む)とそれ以前ってあんまり関係ないのね
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:14:47 ID:Yw53iP2g
たまに関係無いネタ延々と他所からコピペしてきて荒らそうとする香具師が出るな。
今回はライダーネタできたか
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:29:37 ID:Me75x6B1
>>973
シャアはただちょっとアムロと決闘したい上にクェスをつまみ食いしながら
ナナイと寝て少し地球を休んで貰おうと励んでついでに父の理想を適えようとして
ララァを母親にしたかっただけなんで許してやってくれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:56:44 ID:uKEyVkGn
シャアパクったゼクスの方が訳わかめ
いきなり地球などいらんとか言い出すし
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:10:04 ID:QIWDMFaN
ライダーネタがうざいみたいなこと言ってる奴、本気?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:29:29 ID:JMaKsLUM
>>944
>木原マサキ・幽羅帝&歴代鉄甲龍皇帝「自分の意のままになる世界が欲しかった」

国際電脳が世界のエレクトロニクス業界のシェアの70%を確保してる時点で
充分やりたい事やれると思うんだけどなぁ>鉄甲龍
政界に干渉する事くらい造作も無い事でしょう
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:34:48 ID:qcaKsSpg
そもそもスパロボと関係ないし。うざい以前の問題。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:38:09 ID:6JZQPS0h
>>979
前に荒れたことがあるから少し自重してくれってことだろ?
つーかなんでそんな悪意ある受け止め方してるのさ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:43:57 ID:+1Ha9m+o
>>980
次スレ頼む。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:52:51 ID:JMaKsLUM
すまん無理だった
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:45:36 ID:AXn8iP5+
>980
そーいや中国の企業がIBMのパソコン部門を買収すると聞いて
真っ先に鉄甲龍を思い出した。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:07:15 ID:x5z8NHOg
>>975
ショッカー大首領(声納谷悟郎)はとりあえずショッカー、ゲルショッカー、デストロン
ブラックサタン、デルザーを直接経営。GOD、ゲドン、ガランダーを委託経営
(GOD総司令とガランダーの真の支配者が声が同じ(阪修氏、ゲドンはガランダーの下部組織らしい)
ネオショッカーの首領は宇宙怪獣だが声が納谷悟郎で、デルザー編最後で「宇宙に逃げる」みたいなこといって
岩石大首領が自爆してるので同一人物かもしれない。
どぐま、ジンドグマはネオショッカー首領と同じB52星団出身で関連性が疑問視される。
バダン総統は納谷悟郎でしっかりショッカー大首領であると明言。
ゴルゴム創世王は無関係っぽい。心臓だけの姿が気になるが・・・
クライシス皇帝は声納谷悟郎だったので同一人物かも。各ライダーも客演していることだし。
つまりB52星団からきたなにか(納谷悟郎)一人に地球は翻弄され続けたわけだ。

スパロボ的にいえば正体はズール皇帝でした、とかでOKかも。
ギシン星人ってズール細胞とかいうズールの一部らしいし。
ワシの細胞一つ一つがズールに〜とかいってるので
ショッカー以降何人も首領が倒されても納谷悟郎が生き残ったのともつじつまが合うw
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:27:17 ID:TDL09jvk
わかったから空気嫁
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 04:15:13 ID:cFZS++zt
>>987
いいじゃんどーせ真夜中で人居ないんだし
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 06:09:45 ID:oRiSBtxh
【マチルダさん】

様々なスパロボシリーズに登場しては強化パーツや新機体を届けてくれるオバサン
毎回毎回弱っちぃミデアで敵陣を通過しようと試みこちらの脚を引っ張ってくださる素敵な人
原作では無理矢理戦争やらされ精神的に参っている童貞少年達を誑かしてマドンナ気分を満喫する
その後に天罰が下り戦死

スパロボでは出てきても死ぬ事は無いと思われていたが遂にGCで脂肪
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:11:16 ID:M5UZEFpM
>>989
24歳がオバサンかよ。
じゃ25歳のフェアリとかどうなるんだ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:59:19 ID:reTdjJc+
【新刊】
現行の図鑑が>>950を超えると出版される。
今回は>>990越えと、やや遅めの出版となった。

ということで次スレです。

スパロボ図鑑 26冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1104360823/
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:54:25 ID:g0PVNlos
【埋め】
スレをより早く1000に到達させるために書き込む事
一時期負担がかかるとかで埋めるのを止めてくださいとか言われていたが
放っておいても誰かに書き込まれたり(=保守)するし普通に埋めた方がいいと思う
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:16:58 ID:0aDyyqO8
【ゴルディオンクラッシャー】
立体物系のスレで時々話題になるガオガイガーのOVAに登場するらしい武器
俺は現物を見てないのでよくわからんがとにかくでかいらしく
一般家屋に入る大きさで作ると持ち主のジェネシックガオガイガーが米粒サイズになり
先日発売された合金フィギュアに合わせて作ると東京ビックサイトをぶち抜く高さになるらしい
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:28:53 ID:kjZvtUL6
>>993
ディビジョン艦3隻が合体してゴルディオンクラッシャーの「柄」になる(それだけで30mのジェネシックが蝶・ミニサイズ)
そんで上部が展開して巨大なエネルギーハンマーとなる。
Zマスタークラスの敵を倒すために作られた。下手すりゃ地球も潰せるとか何とか(そのため『勝利の鍵』2個で封印されている)
ちなみにガオガイガーがセットされるところには馬鹿でかいゴルディの顔が。シュール。
本来はガオファイガーようなのでジェネシックはコネクトできない。だからコネクター壊して掴んでた。

ちなみに殴る部分である重力フィールドは全長20km。
まくろすよりもでっかいぞ!
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:18:17 ID:XZo9m8Cg

996名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:27:32 ID:XZo9m8Cg

997名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:05:48 ID:XZo9m8Cg

998名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:30:43 ID:XZo9m8Cg

999名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:34:40 ID:XZo9m8Cg

1000白河博士 ◆GK1nmQ9nuo :04/12/30 13:35:15 ID:qenVTIos
                l!
                 ||
          ___     | |
         /l  |   ,_' .|
  ./ヽ _ -'  |  |-‐'/ 〈! ,
  i'    :、    |  ヽく」 /` /!
  .l     `:、  |  ,、-‐'  ヽ '/_,
  |_____\,l_l `ー-- 〈 ,l /
  ヽ-―'^"~冫`  ノ`ー;-、///
   /    _ゝ‐-ャ`ーr':::::|:|
.   /_   ,'´     l、  i'´!:::| , < グランゾンの力を以ってすれば造作ともないことです
    j `ヽ_     /l::丶 .| ゝ:|,
    '    ̄ ヽ! |:::::レ /::.'
   '` ヽ 、    ヽ〈  '´、
       ~ `  、 L,'  /
            `-、'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。