アクションRPG総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
古今東西に存在するアクション性の高い戦闘のRPGについて語り合うスレです。
またアクションRPGの定義も同時に語り合います。国産、洋ゲー問いません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:25 ID:z5DI95+V


糞スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:28 ID:6jeZLDuZ
基本的にネタスレなので決してマジになって語らぬようお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:29 ID:Vyw0KZDA
キングダムハーツは神ゲー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:02 ID:bNsjCXY1
似たようなスレが多いな
6増やせよ!の1:04/01/11 17:58 ID:pamIlz1E
ネタスレか?俺のスレと比べると普通だろ。
アクションRPGのスレッドあまりないし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:28 ID:xNWrV1Tc
一応前スレ貼っとくよ。
このスレとは趣旨がちょっと違うんだけど。

国産のアクション戦闘のRPG増やせよ!
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1066089582/l50

>>6
前スレ使い切って皆がこっちに移動したらここも落ち着くんじゃないか。
ちょっと新スレ早すぎかも、と思いつつも>>1乙。
8糞スレ:04/01/11 23:33 ID:rg4Xh5FW
糞スレ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:27 ID:ZBpL5l3i
test
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:07 ID:SkCViJdq
アクションRPG好き集まれー!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:11 ID:Q9jChdw8
やだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:32 ID:HxA9xBaI
>>10



ところで、増やせよ!スレの1はもう来ないのか?


13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:07 ID:SkCViJdq
(・∀・)ニヤニヤ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:31 ID:uj+14noc
>>12
来てるね。>>13

発言が一々厨房なんだが、このスレ来ないことを想像すると
なんかチョット寂しい気がするのは漏れだけか?
でも厨な発言見たらそれはそれでまた腹立つんだろうな…
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:38 ID:ZhQfnqqO
別にいいんじゃないの?
病的なまでにARPGを愛してるんだから
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:51 ID:HxA9xBaI
1が愛してるのはアクション戦闘のRPGなんだろ。
ARPG好きだとしても戦闘面しか注目してないし。

以下、増やせよスレで出たARPG。間違いがあったらゴメソ。
他にもなんか良いのあるかな?

DCロードス
ゼルダ(謎解きアクション)
イースシリーズ
ガイア幻想紀
天地創造
ソウルブレイダー
ランドストーカー
ブランディッシュ
月下の夜想曲
武蔵伝
キングスフィールド
シャドウタワー
アランドラ
トア2作
デュープリズム
キングダムハーツ
ハイドライドシリーズ
ダーククロニクル
ブレイヴ・プローヴ
ライトクルセイダー
レディストーカー
ザナドゥ
かえるのために鐘はなる
アルカード
アークス・ファタリス
ディアブロ
バルダーズゲート
ロードオブザリング
聖剣伝説
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:22 ID:Zg7Av231
ブライティスはいってな〜い
ブランディッシュのキーミスじゃあないぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:35 ID:Zg7Av231
マイナーだから説明しておこ
PS用ARPG ブライティス(パッケージにはサバイバルアクションRPGとあるが・・)
制作ARK クインテット

ジャンプ有り ガード有り
基本技 立ち攻撃 しゃがみ攻撃 歩き攻撃 走り攻撃 ジャンプ攻撃
基本技も追加でヒット部分が下段になったり 大きく跳ね飛ばしたり
斬り込んだ後敵の側面にまわりこんだりする技も有る

基本技以外にスキルで取得する特殊攻撃
攻撃ボタンと連携ボタンがあり 「○ × ×」 や 「○ × ○」等で コンボになる 剣舞
0秒から8秒まで 溜めた時間によって出る技の変わる 剣撃
「↑ ↑ × 」 「↑ ↓ ↑ ×」 等で 出す技を使い分ける 剣技
がある

ゲーム的には自キャラの見られるKF
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:35 ID:eL6KQC6V
ソーサリアンもアクションRPGだよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:58 ID:4aZLd7rA
カオスシードも一応アクションRPGだろ。
ダンジョン作ってゴミ掃除って展開が気に入らないけど。
アクション要素は悪くはないし普通のアクションRPGにしてくれりゃよかった。

しかし盛り上がらないな・・・
聖剣、イース、バルダーズ(新作出そうでまともなのこれだけ)の改善点でも考えよう。
ゼルダはどうでもいい。KH、ダークロはキャラで駄目。餓鬼向け。イラネ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:03 ID:K80NxdfN
>>20
やっぱ「増やせよ!の1」で来てくれないと盛り上がらないよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:13 ID:/60oNje9
聖剣伝説総合スレならこの板にある。
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1062687260/l50
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:26 ID:Y/0kF4Ni
>>20
聖剣とイースはガキ向けじゃないのかよ……
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:10 ID:4aZLd7rA
>>23
強いて言うならヲタ(信者)向け。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:30 ID:/O0eRW0+
>>23
イースをガキ向けというとファルコム信者が猛烈に怒り出すぞ
いまどきイースをやる奴なんて半身ずらし時代からの狂信者
ぐらいだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:12 ID:hH1lEqBM
ファルゲーってけっこう独特のクオリティーが保たれてるから、
最新のバリバリ3Dゲームの合間にやるとけっこう面白いんだけど、
ファルゲーしかやらない上に、ゲームを語ってくるヤツってどう考えてもイタすぎる。
シンプルなシステムに迷わないフラグ、低難易度で分かりやす過ぎるストーリー展開と
下手なCSよりもよほどガキに勧めやすいし・・・

ランドストーカーをやったけどけっこう面白かった。
クォータービュー高低差有りのゼルダって感じでレベルアップの概念は無いようだし、
操作性がちょっと独特だけど良作。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:40 ID:RoHH6f3Y
聖剣がARPGの代表作として名前が出るのが納得できん。
1はいいけど2以降はARPGじゃないでしょ、あれ。

とりあえず、おまいらに質問です。
「ARPGを語るならコレはやっとけ!」ってゲームはありますか?
俺はランドストーカー、トア、天地創造、イース。
レゲー厨とか言うなや。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:21 ID:wtxcqytc
FCの武蔵ロードやれよ、おめぇら
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:53 ID:A507FAw5
妙に天地創造が称えられてるんで最近やってるけど・・・・
そんなにアクション性にこだわってる内容とは思えないな。
むしろダンジョンの仕掛け解きの方が面白かったりする。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:38 ID:9Vq4A16f
>>29
称えられるのは謎解きとアクションが良作だからですよ。といってみる
SFCのゲームなのにアクションはスムーズでレスポンスも良くて結構自由に動かせると思わないかい?
それすら満たしてないゲームが多いから称えられるのですよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:58 ID:ECmXUCLY
>>29
前にもこいつ居なかった?
だから8年以上も前のSFCのゲームにナニ期待してたんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:27 ID:rbbKzNmI
>>30
天地創造の謎解きってそんなにあったっけ?
謎解きならゼルダとかランドストーカーとかアランドラの方が面白いと思う。
ああ、でもアクションと謎解きのバランスがいいのは天地かもな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:26 ID:KEv8mhCD
ファルゲー信者なんて少なくとも2chにはいないだろ
PCゲー板のファルコムスレの過去ログ全部見てみろよ
中身は一つ残らずファルコム叩きだぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 08:09 ID:Kdmjklar
>>33
あのスレって叩き中心なんだけどゲーム=ファルゲーって感じの人が多いんだよな。
ファルゲーを中心にしかやらないから変わりゆくファルゲーに対し、ムキになって叩くというか。
PCやら洋ゲーとか普通のCSとかもやってりゃ別にファルゲーがどうなろうとあそこまでムキにならないと思うんだが・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:25 ID:TulR0LI5
体当たりじゃないとイースじゃないとか馬鹿か?って感じ。
ただシームレスに歩けるだけじゃアクションRPGとは言えんっつーの。
とはいえイース6のアクションのこだわりからファルコムはこれから期待できるメーカーになったな。
他のメーカーもがんばってくれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:53 ID:nLu5xA+B
―――――――――――――――――――――――――――――――

『 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS -SPECIAL EDITION- 』

http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/

ビックバイパーで3Dシューティングを楽しむ「ZORADIUS」を含め、
既存の「EXTRA MISSIONS」も健在、全177ステージ。

いろいろ付けた完全版をお試し特価で。
猛将伝みたいなもんですが、凄まじさは無双の比ではないです。
200円増しでマキシシングルも付いてくるのでお買い得。

[価格]   ・通常版                     3,300円
       ・マキシシングルCD同梱初回限定BOX   3,500円

[発売日]  1月 15日

―――――――――――――――――――――――――――――――
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:53 ID:rcxVb3Qx
「アヌビス ZONE OF THE ENDERS スペシャルエディション」は、
ついに2004年1月15日発売を迎えました。

このソフトいわゆる廉価版(低価格での再販)ソフトですが
「多くの人に遊んで欲しい」というコンセプトの元に、追加要素や
ゲームバランスの調整を行い、さらには初回限定版を制作するなど、
初めてアヌビスを遊ぶ人はもちろん、既にアヌビスを遊びつくした人も
楽しめるように作られました。

その結果、発売直前には 「ザ・プレイステーション2」 「電撃プレイステーション」などの
専門誌の『期待の新作ランキング』にランクインするなどの廉価版タイトルとしては
異例の盛り上がりをみせ、特に「電撃プレイステーション」紙上においては、2003年
11月28日発売号から4号連続4ページという異例の待遇で紹介され、さらには
特別企画まで組んでいただきました。

その名も、『緊急対談!「隠れた名作」で終わらせるなスペシャル』。

http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/sp1.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:02 ID:THyEsAYL
政権の2以降はARPGじゃない
テイルズとかSOの「アクションっぽいRPG」系統
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:43 ID:AMfAL/jc
天地創造信者ウザイ
面黒いわ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:10 ID:7jI2lxN/
要は真三国無双のファンタジー版を出せということだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:45 ID:V3UjLPjb
【コマンド選択】アクションRPG総合スレッド【イラネ】

ってスレタイのほうがよかったと思う。

42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:47 ID:2QkFXScD
テイルズはアクションRPGの王様
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:02 ID:4zBhfkp9
>>42
ここでの定義ではSOテイルズはARPGにはならないんぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:25 ID:K6vnX02o
テイルズのジャンルは「君と○○○RPG」だろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:09 ID:7jI2lxN/
このスレでテイルズがアリなら
ベイグラントストーリーまでアリになってしまうぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:33 ID:Kdmjklar
戦闘システムを大別すると
・画面切り替え有り、エンカウント有り、ターン性コマンド選択→ドラクエなど
・画面切り替え有り、エンカウント有り、リアルタイム性コマンド選択→FFなど
・シームレス、エンカウント有り、リアルタイム性コマンド選択→クロノトリガーなど
・画面切り替え有り、エンカウント有り、リアルタイム性アクション→SO、テイルズ
・シームレス、エンカウント無し、リアルタイム性コマンド発動→ベイグラ
・シームレス、エンカウント無し、命令設定型オート戦闘→ダンジョンシージ
・画面切り替え有り、エンカウント有り、タクティカルコマンド(SLG)→FCで出てたウルティマ、マダラ
・シームレス、エンカウント有り、ウエイトタイム系タクティカルコマンド→英雄伝説4(PC98)
・シームレス、エンカウンド有り、リアルタイム性タクティカルコマンド→英雄伝説3、4(WIN)、5
などがあってそれらはこのスレではARPGとは言えないものだと思う。
・シームレス、エンカウント無し、リアルタイム性アクション、(FPS、TPS問わず)
のみがこのスレでのARPGだと言えると思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:28 ID:id0Jwf3b
シームレス、エンカウント有り、リアルタイム性アクション → リンクの冒険
はどうなのよ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:29 ID:oIdaj+bm
横スクロールはアクションRPGとは言いたくない。
>>シームレス、エンカウント無し、リアルタイム性アクション
町などに入る際の画面切り替えまでシームレスなアクションRPGはいままでやったことない。
49ARAPE:04/01/18 11:37 ID:l2G9SaRd
ゼル伝は?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:31 ID:oIdaj+bm
RPGじゃない
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:33 ID:xC9WqjhW
ランドストーカーは浮遊足場飛び移りにやきもきした記憶しかないなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:37 ID:dvV5t+kf
>>48
戦闘システムでって書いたし、細かい部分は文句を言うより補完という形でレスしてくれよ。
まあ確かに悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲はARPGかといわれると微妙だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:12 ID:gTjHmopY
前スレ倉庫行きで見れないや。

俺は強いていえば>>46に同意、ただ横スクロールは有りで。もっともそんなに気にしてないけど。
くにおくんみたいにアクションにRPG風な要素を足したものや、RPGの戦闘部分をアクション風にしたものだとか区別は難しそうだ。

あと>>16のタイトルだけど、ぱっと思いつく限りでも
・ウィロー(FC)
・ブレインロード(SFC)
・ぽっぷるメイル(SFC)
・サーク(SFC)
・剣勇伝説YAIBA(SFC)
・ドラゴンスレイヤー外伝(GB)
・ベリウス1、2(GB)
ここの定義に厳密にあってるかと言えば微妙なのもあるが。
個人的にはブレインロード知らない人が多くて悲しい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:22 ID:mAQIr1+x
>>52
ID:oIdaj+bmは前スレ1じゃないか?偏屈なとこがそっくりなんだけど。
だとしたら何言っても無駄だと思う。自分の理想以外は全く認めないし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:02 ID:InFGRLsu
>>54

お前って前スレから同じようなこと言い続けてるけど
だから何?
ゲームの話しないでケチつけるだけの奴が一番ウザイ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 06:54 ID:ADIIeZvN
PS、SS以降のARPGがなかなか思いつかない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:14 ID:HtD/0b9q
リジョイスってアクションRPGもあったな。
たぶん通常攻撃は魔法しか使えなかったかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:39 ID:ck0oF/QZ
カオスシード
マリオRPG
ガンハザード
ルインアーム
ホーリーアンブレラ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:05 ID:v2fLj/9r
>>56
よく考えたら俺もデュープリズムくらいしか遊んでないな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:20 ID:BIbJydCp
     ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄\   (⌒Y⌒Y⌒)
  /         \ \__/__
 /\   -‐   '''ー.|/     \\\从/
 |||||||  ‐ー  くー /-‐   '''ー ...\ \ 
 (6-.´゚ ,r(、_>、 ゚'`.| ‐ー  くー   \ ⌒ )
 |   ト‐=‐ァ'_ |´゚ ,r(、_>、 ゚'`   9)   )
  \ ` `二´ / |  ト‐=‐ァ'_ / ̄ ̄ ̄ ̄\\从/
    \____/ \ ` `二´  |/ ̄⌒ ̄\ \
   /    \    \____/-‐   '''ー  | \  
__| |     | |_   /    ヽ| ‐ー  くー  \ | 
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |´゚ ,r(、_>、 ゚'` ./ ̄ ̄ ̄ ̄三\从/ 
||\\        (⌒\|__./ /|  ト‐=‐ァ'_\|____  ヘ 
||  \\       ~\_____ノ| \ ` `二´   | -‐   '''ー<  ヘ 
.    \\          \.|   \____|  ‐ー  くー  ヘ   
.     \\          \ /    ヽ、 |-○--○---ヘ  |
.       \\          / .|   | | |´゚ ,r(、_>、 ゚'`─|____ \从/
.         \\       (⌒\|__./ ./ |   ト‐=‐ァ'_ /∵∴∵∴\
.          \\       ~\_____ノ|. \ ` `二´ /∵∴∵∴∵∴\
.           \\          \.|    \___./ -‐   '''ー∴∵|
.             \\          \ /    ヽ | ‐ー  くーヽ∵|
.               \\          / .|   | | | ´゚ ,r(、_>、 ゚'`  6) \从/
.                 \\       (⌒\|__./ ./|  ト‐=‐ァ'_  / ̄ ̄ ̄~゛⌒\
.                 \\      ~\_____ノ| \...` `二´  /__/|____  ヘ
.                   \\          \|   \____| ̄-‐   '''ー  J__|
.                    \\          \ /     ヽ、| ‐ー  くー ∴| 
.                      \\          / .|   | | |´゚ ,r(、_>、 ゚'` 9)
.                        \\       (⌒\|__./ ./ |  ト‐=‐ァ'_   |
.                         \\      ~\_____ノ|  \ .` `二´    /
.                           \\          \|    \____/
.                            \\          \ /    ヽ、
.                              \\          / .|   | |
.                                \\       (⌒\|__./ ./
.                                 \\      ~\_____ノ|
.                                   \\          \|
.                                    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
61dabunn:04/01/20 16:41 ID:1S5q//8N
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:39 ID:awxcEHJS
>>20
カオスシードの最大の魅力である仙窟生成を否定すんなよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:33 ID:yzEZid7c
ドラクエX7800円かよ・・・
ゲームは内容の割りに高すぎ。
全て4800円くらいなら納得なんだがなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:15 ID:RKMrJeYE
ARPGが減ったような気がする…。
最近じゃイースYぐらいしか見ないなぁ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:29 ID:ASaagtoD
クライムクラッカーズはARPGに入るんだろうか
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 08:24 ID:EdNaX9mD
減ったというよりはあまり作られてないと言ったほうがよいと
俺の中の国語教師がつぶやいております。
むしろ三国無双系のアクションゲーが増えたような気がしないでもない。
67例の1:04/01/24 21:42 ID:FCR+9zah
なんかアクションRPGの新作でたら改善点とかぼやきに光臨しようかな。
それまでお別れです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:08 ID:yrThia39
寂れてるな・・・
懐古っぽいタイトルばっか並べてるからじゃね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:59 ID:RpmpU7/H
>>68
あんまし新しいARPGってないし。
少なくとも話題にはなってないな……
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:37 ID:uc1Hiw3L
自分が好きだったゲームが中古屋で安く売られてると悲しくなるな。
アランドラが500円で売ってたよ。あんなに面白いのに、、、
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:06 ID:6c7uHlsf
>>70
ソニーの作ったゼルダって感じだった
謎解き本気で解らなかったし
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:59 ID:ImMAns/4
ソニーじゃなくてマトリックスだけどな。
ランドストーカー制作に関わった人が何人かいた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:37 ID:6c7uHlsf
そういやアランドラ2プレイした人いる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:49 ID:ImMAns/4
体験版ならやった。1との繋がりぜんぜんない。アランドラの文字さえない。
攻撃したり喰らうとダメージ数字が出る。カメラ視点のせいでマップ全体が把握しづらい。
なんかもう全てが別もの。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:54 ID:6c7uHlsf
>>74
おもしろそう?やっぱりARPGか?
初代1が気に入りそう?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:09 ID:uc1Hiw3L
>>74
ほんとにそう思うよ。続編だから楽しみにしてたのにまったくアランドラと違う
ゲームだった。ARPGとしても最低クラスだ。体験版をやっておいてよかったね。
>>75
2ははっきり言ってやる価値ないよ。あれほどがっかりさせられたゲームは初めてだ。
1は最高に面白いんだけどゼルダの真似扱いされてていまいち評価が低いのが残念。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:24 ID:6c7uHlsf
そうか、それじゃ回避するよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:42 ID:ImMAns/4
ただ、1と2の音楽担当は同じ人(田中公平)なので
サウンドドラックだけ買って楽しむのも悪くない選択だと思う。
2のゲーム中にサウンドテストあるかどうかは知らないけど。
1はあったね。聞きながら動き回ったりしたもんだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:21 ID:r2d1XXqA
【即日】 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS -SPECIAL EDITION- 【完売】
http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/
ビックバイパーで3Dシューティングを楽しむ「ZORADIUS」を含め、
既存の「EXTRA MISSIONS」も健在、本編追加多数、全177ステージ。
対戦モードv1.5、音声二ヶ国語、新作・未収録デモ、強くて二周目有、乱戦、
壊れモデル、エフェクト追加、色々付けてお試し特価で。[発売日]1月15日
[価格]  ・通常版 3,300円  ・初回限定BOX 3,500円( CD同梱)
http://jpn01.konami.co.jp/movie/zoe2/zoe2_tgsj.asf
この製品はいわゆる「再販モノ」ではなく、従来なら定価で販売されるべき
ものだと思うのですが・・・。今回はより多くの方に再評価してもらおうということで、
特別にお試し価格での販売となっているみたいです。実際、こんなにも丁寧に
作られた面白い、というか凄いゲームはほんとに珍しいと思います。
ですのでゲームが好きな方は、この機会にぜひ一度、遊んでみることをオススメします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000TC3YM/qid=1074531578/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8318377-6933128
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:34 ID:8JjCp5fR
第7回文化庁メディア芸術祭」にて
『エンターテインメント部門審査委員会推薦作品』に選出

2003年12月24日、「第7回文化庁メディア芸術祭」にて
「アヌビス ZONE OF THE ENDERS」が『エンターテインメント部門
審査委員会推薦作品』に選出されました。

「文化庁メディア芸術祭」とは、新しい表現技法を開拓した創造性あふれる
メディア芸術作品を顕彰するとともに、先端的なメディア芸術の鑑賞機会を
提供することにより、我が国メディア芸術の振興を図る事を目的とされた賞で、
本年のエンターテインメント部門には219作品もの応募がありました。


あれだけのアクションやってあまり処理落ちもなく3D酔いしないというのは凄いです、ええ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:34 ID:yVZOq4Bd
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:35 ID:4A6V12Ta
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:44 ID:J0htiUOw
オレ的最高のARPGはベアルファレスだねやっぱ。
作り込まれた暗い世界観と、これはキャラゲーだろうと言われるほどナイスな仲間達とその他の人達
難易度もなかなかやりがいありでマジおすすめ

ただ売上げ8000本と少なすぎるため中古屋でなかなか見つからないのが弱点
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:46 ID:7KrB0WCU
ps2には何もないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:36 ID:r3osREZR
>>83
俺は53、69の香具師なんだが、ベアルファレスがあったな。あれは好きだった。
ただあまりにも知名度が低いのがな……攻略も余り無いから攻略本買っちゃったよ(´・ω・`)
ベアルファレス2出ないかな。変に3Dにならないで。

あとアランドラ当時気になってたのに変えなかったんだが、暇な香具師いたら長所と短所のレスか、
それが分かるサイトなんか教えて貰えるとありがたい。スレ違いだけどな!
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:50 ID:6Rx4Whl6
自分で探して見ようとは思わないのかな。レビューや評価サイトなどで結構下されてるが。
2ちゃんねるのほうが信用できるっていう感覚かな?そういうのって理解できないが…。
長所
・1つのブロックで4つのセーブデータを保存できる
・今ならとても激安なのでお買い特感たっぷりで嬉しい(攻略情報なしで40〜60時間クリア)
・雰囲気や音楽が幻想的で美しい。良くも悪くも地味。
・とても暗く重くシリアスなストーリー。
 ああ、あの人死んだんだな、いなくなったんだなという気分になれます。
・マップ覚えたらダッシュでちょっと時間短縮できる
・電撃DPSーDのどれかに最初からちょっと豊富な装備で
 始められるデータがあり2周目以降のプレイするのに便利
・メディアムたんの頭に乗れる
短所
・誰もがエンディングアニメと歌にあらゆる意味で脱力してしまう(藁
・序盤では新しいアイテムを入手する際に誰かが
 必ず死ぬという仕組みには気持ちが複雑になる。やたら暗い。
・悪夢に侵入して悪夢の原因を探り探検するが悪夢の構造や仕組みが
 外でのダンジョンと違うところは少ないので悪夢を探究してるという気分になれないかも
・視覚を狂わすややこしい高さの概念があるのでジャンプで柱から柱へ、崖から向こうへ、移動する際に
 慣れるまでは何度もつまづく。(もっと解説してるサイトがいくつかあった)
・ミニゲームをハイスコアでクリアすると「あなたはプロですね、もうプレイできません」
 などというふざけた忠告が発せられミニゲームがプレイできなくなる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:12 ID:xYKoDp9o
どんなアクション要素なのかを晒せ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:22 ID:6Rx4Whl6
一言で済ませるならば ジャンプができるゼルダ、斜めじゃないランドストーカー。
どっちかといえば謎解き重視。アクションゲーのごとき動き回って楽しむタイプではない。

・高さが変動しないデジタルなジャンプ
・押しっぱなしでため攻撃できる(剣、フレイル、弓、炎、氷、)
・斜めに移動できないダッシュ、セルダに似ててちょっと優れてる
・テキトーなエンディングアニメ
・何気に世界や村も救ってI/I。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:26 ID:xYKoDp9o
サンクス!
つまりアクション要素に少し優れるSFCゼルダでつか。
あまりやりたいものじゃないな。
9085:04/01/28 01:18 ID:ShiKTx0F
ありがとう。
一応自分でも調べたんだが、操作についての記事が少なかったことと、某ゲームのレビューやら評価を見てから
今まで以上にネット上の評価を信用出来なくてな。
2chなんかその最たるものだとは思うが、ここ見てる人は俺とやってるゲームの世代みたいなものが近い
と感じたので聞いてみたかったわけだ。

ともかくサンクス。見つけたら買ってみようと思うよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:30 ID:tZcLS25P
イースYやってみたけど・・・
味気なさ杉('A`)
まさか一日で終わるとは思わなかった。

ミサイルを叩き返して倒すボスが楽しかったな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 08:24 ID:FD9xPjht
>>91
実際の評価はそんなもんなんだけど、前スレの1はやたら持ち上げるんだよな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:43 ID:7NKoLQdc

PS2はARPGというより
「パラメータアップの要素があるアクション」

が多いよね
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:56 ID:x7J8JYd4
>>94
俺そういうのが嫌いなんだよねぇ……
パラメータアップさせるのがめんどくて、
だったら最初から最強でいいじゃん!て思ってしまう。
95やっぱり帰ってきた例の1:04/01/28 14:51 ID:phTigqDi
>>92
ダッシュジャンプの操作性がちょっと・・・てとこ以外は
行動範囲が狭い、ストーリーが短いってくらいの欠点だろ?
つまりイースYクラスまでいけばアクションRPGの課題はどれだけ冒険する世界を広く見せるかというところだと思う。
天地創造の表現方法は良かったな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:10 ID:kOX+yA7G
普段、格ゲーやアクションをやらない、へたれアクションRPG好きとしては
イースYくらいがちょうど手頃で、非常にとっつきやすかったな。
素人でもキャラを動かして楽しいと思えたし、ボスもレベル上げれば
問題なく倒せるしね。そういう点では完成度の高い作品なんじゃないかな?

>>94
俺は、逆に成長しないと敵を倒すことに意義が見出せない人種だな…
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:34 ID:rHJR8ZUz
不公平なので他の二つの公式も。↓

「アーマードコア3」(PS2 フロムソフトウェア)
http://www.fromsoftware.jp/top/soft/ac3/

「バーチャロンマーズ」(PS2 セガ)
http://www.vo-marz.com/site/index.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:49 ID:4n+ZPI6+
バルダーズゲートとかダンジョンロードはどうよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:07 ID:FD9xPjht
>>96
逆に成長があると敵をまんべんなく倒さないといけないという意識が出るからダルくなる。
アクションゲームって敵をやり過ごすっていう攻略法もあるのに、成長系でそれをやると取り返しがつかなくなることがあるし・・・
イース6は道中のザコはジャンプして進めばほとんどやり過ごせるのはちょっと萎えた。
ボス戦は普通にやってるとレベルが上がりすぎてせっかく良く練られた攻撃法とかも力押しでいけるのが残念。
だからあえてボス戦を楽しむためにレベル調整に気を使ったし・・・
だからといって低レベルでいこうとしてもボス戦でほとんどダメージを与えることが出来ず、アクションの腕や攻略法以前の問題になるし・・・
ナイトメアモードってやつはやってないんでそこで上記の点は改善されているのかな?
あとは長さだな。
全体で見るとイース1や2とそれほど変わらないんだけど、後半の展開があっさりしすぎて短く感じるんだよな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:08 ID:RVrbyJ0P
俺はあんまり日本のアクションRPGに期待しとらん
BGとか洋ゲーにも目を向けてみんしゃい
エバクエのA・RPGがあったはずだがちょとさがしてくるでよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:12 ID:RVrbyJ0P
あった↓Champions of Norrath: Realms of EverQuest
ttp://championsofnorrath.station.sony.com/
日本での発売は未定って聞いたが、今年中には出るかもな
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:50 ID:5m2GcJVf
>>99
俺は、そういう攻略法ってやつを全く考えられないんだよね。
ただ剣を振って敵を倒すことが楽しいから、敵を倒す意味がないとつまらない。
アクションも苦手だから、力押しできないと困る。複雑なボタン操作もアウト。
だからヌルゲーって言われてるイースYに波長が合ったのかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:15 ID:MGo11sho
>>101
パッケージの女性は洋ゲーにしちゃかわいいデザインなんだが
ゲーム画面にその人らしき者がおらん。洋ゲー的女性しかみあたらんなぁ。
しかし、バルゲーと大差ない。アクション要素もステータス重視のただの殴り合いみたいだし。
動きももっさり。やはり洋ゲーには期待できんな。
イースYのアクション要素見習って出直してください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:27 ID:nCfKlDwJ
>>100
洋ゲーばっかやってないで日本のゲームもやれよ非国民
日本のゲームだって日々成長してんだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:31 ID:MGo11sho
日本のアクション要素を含むゲームだけ!が成長してるのはみんな分かるだろうが
洋ゲーって成長してるのか?
PCのクリックものばかりだろ。
コンシューマでアクションRPG出しても殴りあいものだし。
普通のアクションゲームも・・・
RTSしか取り柄ないじゃん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:39 ID:jY0H8Pqb
>>104
これからも温かく見守ってください。
全ては貴方に託します。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:42 ID:SR//8mmn
>>104

やりたいのでもっとARPG作ってください
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:59 ID:MGo11sho
内容:
アクションRPGにおいて冒険フィールドを広く見せるにはどうすればいいかなんだが
天地創造のフィールド構成に外マップでのエンカウントを加えたものにするのはどうだろう。
外で敵が現れると画面が切り替わってアクション戦闘になる。
外でまったく敵に会わないのは不自然だからな。
洞窟等では通常のアクションRPGのようにシームレスなアクションフィールド。
エンカウント戦闘についてだが戦闘フィールドの一定の地点まで行けば逃走できるものにする。
テイルズ、スタオーの逃走は不自然だったな。
問題はエンカウント式のアクション戦闘とシームレスなフィールドアクション両方作らなきゃならんってとこか。
しかし完全シームレスですべてのフィールド細かく作るとどうしても冒険世界が狭まるしなぁ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:31 ID:jY0H8Pqb
>>108
単純に広くしてください。呆れるくらいに。
東西南北、右から左へ振り回すように
クエストがんがん入れてください。
つうか、クエスト選ばせてください。
あら不思議なくらいボリュームも出た感じ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:48 ID:Dt/3/OV7
クエストが100あって、エンドが6つ

クエスト20こなせばエンドの一つにたどり着く

クエスト一つクリアするのに初見で30分、馴れれば15分

このくらいあればかなり満足
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:18 ID:aLZl73pY
おまいら!











トアがまだ名前しか出てませんよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:21 ID:mWTjxFqG
前スレでぼつぼつ出てましたよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:22 ID:aLZl73pY
>>112
前スレあったのか…トンクス
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:23 ID:wYJWpCbl
お暇ならこの板にも遊びに来て下さいよオマイラ。
http://jbbs.shitaraba.com/game/10795/
RPG専門ゲームの板ですщ(゚Д゚щ)!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:23 ID:vWTRzIua
>>114
少し覗いてみたけど
物凄いジェネレーションギャップを感じましたので・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:37 ID:pVQs+7az
>>109
アホか。
ダンジョンシージみたいに完全シームレスにしたら容量ばっかり食って
他が糞になるだろ。
そんなのつくってたら開発が長期になって人件費かかりすぎる。
ドラクエなどの箱庭マップを利用するのが一番いい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:29 ID:GTg12Jc/
( ´_ゝ`)ルーン
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:16 ID:/vxCDBh+
>>102
なぁ……

お前は、クリアする為に『練習する』『努力する』ということをしないのか?

こういう「ボクはヌルゲーマーでーす、楽にクリアさせてくださーい☆」みたいな奴がいるから
ゲーム業界がどんどんダメになっていくのではないか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:29 ID:Q/AmeSI6
前スレにいたけど。
アクション嫌いな奴がアクションRPGやるっつうのが場違いだよな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:08 ID:jiwPG41O
>>118
102だけど、もちろん出来ないアクションがあれば練習するし
倒せない敵がいれば倒せるよう努力するよ。
もっとも上級者から見れば、努力以前のことなんだろうけどね。

ただ、あなたたちみたいに常にギリギリのところでの戦闘ってのに
楽しみを見出してるわけではないから。
俺は、キャラを成長させるっていう楽しみ方をしているだけだよ。
121息抜きにどうぞ。:04/01/29 18:11 ID:4y55HkNA
第7回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査委員会推薦作品
『 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS -SPECIAL EDITION- 』
ビックバイパーで3Dシューティングを楽しむ「ZORADIUS」を含め、
既存の「EXTRA MISSIONS」も健在、本編にイベント・スデージなど
追加多数、全177ステージ。対戦モードv1.5、音声日本語、新作・
未収録デモ、強くて二周目有、いつでも乱戦機能、壊れモデル追加、
エフェクト追加、色々付けてお試し特価で。[発売日]1月15日
[価格]  ・通常版 3,300円  ・初回限定BOX 3,500円( CD同梱)
http://jpn01.konami.co.jp/movie/zoe2/zoe2_tgsj.asf
この製品はいわゆる「再販モノ」ではなく、従来なら定価で販売されるべき
ものだと思うのですが・・・。今回はより多くの方に再評価してもらおうと
いうことで、 特別にお試し価格での販売となっているみたいです。
実際、こんなにも丁寧に 作られた面白い、というか凄いゲームはほんとに
珍しいと思います。 ですのでゲームが好きな方は、この機会にぜひ一度。
122息抜きにどうぞ。:04/01/29 18:12 ID:4y55HkNA
コナミスタイルも楽天も品切れ、残るはアマゾンだけ。。。
限定版だけじゃなくてSEも通常版の中古も売り切れ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000TC3YW/ref=pd_ecc_rvi_2/250-6848834-9935445
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:18 ID:h8jIeOZj
本日のSE限定版レート報告
http://www.aucfan.com/search?t=-1&q=Z.O.E
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:20 ID:WMcO44PD
ロックマンDASHなんてのもあったな

ちっともロックマンじゃなかったが
あれはあれでおもろかった
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:30 ID:eP6J28as
ていうかロックマンよりおもろかった
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:54 ID:vWTRzIua
>>109
アホか。
ダンジョンシージを上げるんじゃないよ!
あれは無かったことに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:24 ID:fbOqMIyx
>>103
オマエ、前スレの1だろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:04 ID:U8vWGycm
イースYって典型的な作業ゲーに思えたけどな。
雑魚敵を散らし程度に流してガンガン進もうとすると・・・・力不足でダメージが全く入らねぇ('A`)
クリティカルが出るまでダメージ0を叩き込み続けろとでも言うつもりかよ?

武器を鍛えてしまえば術だか必殺だかの発動でゴリ押しが出来るし・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:27 ID:JMGIzm5L
PS2ドルアーガ、トルネコ系かよ・・・
何でアクションRPGをターン制にするんだ。
PSOの真似か?それともタだ楽したいからか・・・
ターン制だと作るの楽だもんね。手・抜・き!
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:07 ID:tH21nNBf
このスレ見てて思ったんだけど、なんで素直にアクションゲームしないの?
A・RPG好きな人間は結局アクションが好きなんだし、A・RPGで高度な
戦術を求めようとしてもバカを見るだけ。Lv上げやら武器強化やらの逃げ道があるからね。
アクションもRPGもなどと欲張っちゃイカン。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:40 ID:JMGIzm5L
>>130
アクションゲームとアクションRPGは全く違うものといっていいと思う。
それにちゃんと無双もやってますよ。それしかやってないけど。
アクションRPGに戦術なんて求めないけどなぁ。
どれだけ多彩なアクションが出来てそれに酔えるかってとこを重点においてる。
だから洋ゲーや聖剣みたいなステータス重視の殴り合いだけなのは面白くない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:21 ID:ka63uQaV
>>129
お前、シレンやったこと無いだろ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:01 ID:Ijb6hrn/
>>130
アクション操作が好きだけど成長要素も欲しい。
最近だと・・・PC版カオスレギオンやった。


アクションRPGの場合は成長でダメージ値をいじり回さない方がいいかな?
ライフアップとかスキル習得とかその程度に止めておくべきだと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:49 ID:iiRfislJ
>>130
逃げ道があるからいいんじゃないか。
アクションは苦手だけど、アクション「っぽい」ゲームをやりたい。
一方で、RPGのコマンドだけの戦闘も、そういうのばっかじゃ飽きる。
この2つが合わさって、アクションRPGが求められる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:26 ID:JMGIzm5L
>>132
知ってるよ。
ステータス重視のただの殴り合いの上敵の攻撃をよけることすら出来ない糞ゲー。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:30 ID:7a/sakYG
>>135
あのゲームは殴り合いより、むしろ、アイテムをどう生かすかが重要なんだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:33 ID:rCwOY+6G
>>135
というか、あれはアクションRPGじゃないんだが……
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:42 ID:klgryA4/
>>137
オレもそう思う。
最初アクションRPGかと思ってたけどな
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:34 ID:PG86MP/q
なんというか、あれだな。別にいろんなARPGがあっていいじゃないかと思うわけだが。
成長要素を薄くしたりアクションのバランスシビアにしてアクション好き向けにしてもいいし、
だれでも普通に進められて、ある程度連打でもクリア出来て、ってのでもさ。
そんなことにこだわってARPGの幅せばめたって意味無いでしょうに(´・ω・`)

ところでYs6が出てるから便乗するけど、Ysシリーズ初だったんだがYsはだれでもクリア出来る、
というのがコンセプトにあるらしいし、全体の尺度もアクションの楽しさとそれに飽きてくる前に終わる
という長さで、爽快感が保たれたままちょっと物足りないくらいでもれにはちょうど良かったよ。

もれはシビアなのもヌルなのも両方好きだから、それぞれのスタイルで進化してくれれば問題ないな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:34 ID:7XfHZBSc
シレンとかってアクションRPGじゃないっしょ。
見た目がアクションぽく見えるだけで、どっちかっつーとシミュレーションの部類。

5歩先に強敵がいます。逃げても無駄と判断。だったら敵と対峙するまでにどの行動が的確かを考える。
ってな感じだろ。限られた中で生きる術(スベ)を常に考えていなきゃいけない頭脳ゲーム。
>>135のようなアホには向かないゲーム。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:45 ID:JMGIzm5L
だからー。
立ち回りを楽しめないから糞だって言ってるんだよ。
頭使うとか難しいとかじゃなくてただの手抜きだろあれ。
ターン制って擁護するほど優れたものじゃないよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:10 ID:7XfHZBSc
あのな〜…糞糞言うのはやめろよ。
糞いうんだったらちゃんとコンセプトを理解した上でそういう言葉を使いなされ。

だからな、もともと立ち回りを楽しむゲームじゃないんだよ、シレンとかって。
君は詰め将棋って知ってるかい?そんな感じなのよ。
問題出されてさ、10手で詰めなさいねって言われたら、どうやって詰めまでもっていくか
じっくり考えるよね?
それと一緒。10手でもし詰められなかったら自分の死、ってわけ。
全く手抜きとかじゃないでしょ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:39 ID:fFX9bGVF
自分のおつむに理解できないものは糞ってことだろ。
もうほっといてやれ、哀れな子なんだから(ノД`)
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:30 ID:JMGIzm5L
結局は好みの問題ってことですね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:34 ID:FBWvWJm1
つか、シレンをアクションゲ並みの操作・スピードでやれる奴は神だろう?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:54 ID:klgryA4/
シレンをアクションゲーにするとモンスターハウス切り抜けられない気がする
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:04 ID:K3aNx777
>>146
普通抜けやすくなるはずだが?
アクションRPGはある程度敵をなぎ払って逃走し体勢立て直すってとこが楽しい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:13 ID:klgryA4/
>>147
そうか?
序盤のモンスターハウスならそれができるかも知れないけど
中盤以降の敵の特殊能力が次々にくると身動き取れなくなると思うよ。

ARPGは一対一ならプレイヤー有利だけど対多戦になると辛いよね?
切り抜けて楽しい以前に切り抜け不能になると思うけど
参考までにシレンやトルネコをどれくらいプレイしたか教えてくれないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:14 ID:FBWvWJm1
一徹戦車を眼前に逃げ場なしのうえアイテムもつきた。
未鑑定の杖を振ってみるスリルが分かってないな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:24 ID:K3aNx777
>>148
特殊能力?
アクションゲー並みにするって前提をわすれてないか?
避ければいいでしょ。
DCロードス程度のアクションですら石化攻撃を避けながら必死になって逃げ回ったりできたよ。
不思議でそれが出来ないのはこちらが動いて敵が行動するの繰り返しのターン制だからだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:31 ID:klgryA4/
>>150
ちょっと聞きたいんだけどDCロードスでは敵を一度に何キャラを相手にしていた?
DCロードスやってないからARPGということしか知らないんだ。スマン。

あ、オレの言っている回避不能な状態ってのはモンスターハウス
つまりモンスターが1画面中に20体ほどいる状態での話をしていた
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:35 ID:OXSMPhzk
バカは放置しろよ
ターン制がダメなら将棋も囲碁もチェスもダメってことらしいし(プゲラ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:42 ID:FBWvWJm1
>>152
いやいや、釣られてみるのも人情ってヤツっすよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:54 ID:K3aNx777
>>151
多数出現するよ。
10〜20くらいかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:58 ID:OXSMPhzk
そもそもターン制=手抜きってのが謎
各アイテム、モンスターのバランスを緻密に練り上げなきゃならんし
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:48 ID:klgryA4/
>>154
意外と大量に出るんだね。
DCを見くびってた・・・
敵攻撃頻度や特技使用頻度はやっぱり多い?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:09 ID:K3aNx777
>>156
うーん。
遠距離攻撃と直接攻撃をプレイヤーの居る距離によって使い分ける。
石化を使う敵は遠距離で石化光線、大量針飛ばし、近距離で噛み付きって感じ。
攻撃頻度は絶え間ない。プレイヤーが近くに居れば死ぬまで攻撃し続ける。
だからこちらが圧倒的に強くないと安心できない。
それゆえわざと防御上げずに死と隣り合わせのプレイを楽しむ猛者も居る。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:56 ID:BGu8LEpP
前スレの1を小馬鹿にして楽しむスレまだ続いてたんだね
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:03 ID:dl//4u2R
ロードスはゴブリン大空洞がいいなw
広めの円形の場所にゴブリンがワラワラワラワラ
確かにゴーレムモチツキされたりワンパンチでやられるが同時に相手する恐怖はモンハウのが上

シレンのモンハウをそのままARPGにしたらきつ過ぎるな
敵の数減らしたらモンハウの恐怖感がなくなるから
大幅な弱体化が必要かと

アークとかアストラルとか

漏れがシレン下手なだけかも知れないが
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 06:52 ID:TWOC9oe3
>>159
いやいや、倉庫の壺4つ持ってるだけでは
脱出ほぼ不可能ですから。あと雑草とおにぎり。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:25 ID:WGaCbN1l
ARPG 技術の成長で切り抜ける
シレン 知識の成長で切り抜ける
162これかな。:04/01/31 13:51 ID:Bt6fQiHO
 2000年12月にドリームキャスト向けゲームソフトとして発売された
『ファンタシースターオンライン』 は、世界同時ネットワークプレイを可能にし、
世界各国のユーザー同士での円滑なコミュニケーションを促進するために5ヶ国語
(日・英・仏・独・西)に対応した自動翻訳システム“ワードセレクトシステム”
を搭載するなど、家庭用ゲーム機初の本格ネットワークRPGとして大きな反響を頂きました。
更に、第五回日本ゲーム大賞 「大賞」 を初めとする国内外合計17の賞を受賞するなど
各方面からも非常に高い評価を頂いております。

 2001年6月にはドリームキャスト向けゲームソフト 『ファンタシースターオンライン
Ver.2』 、2002年9月にはゲームキューブ向けゲームソフト 『ファンタシースター
オンライン エピソード1&2』 、その後もXbox版やWindows版など多くの商品を
発売し、現在では全世界でのネットワーク会員登録者数が60万人を突破して、PCなどを
含めたネットワークゲームの中でも全世界でトップクラスの会員数を誇っております
(2003年11月1日現在)。

http://sega.jp/release/nr031120_2.html

「ファンタシースターオンライン エピソードV」 プロモムービー
http://www.sonicteam.com/pso/game/movie.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:47 ID:r90NPNc3
ファルコムおひろめムービーに出てた
なんか硬派そうなアクションRPGが気になる。
早く情報でないかな♪
あの汚いポリゴンのでか面の餓鬼のアクションRPGはどうでもいい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:07 ID:hyA6vHsD
13年程前にアーケードであった「カダッシュ」。PCEに移植された。
プレイヤーは戦士・僧侶・魔術師・忍者から一人選んでスタート。
横スクロールのアクションRPGでドラゴンを倒しに行くお話。中々面白い。
難易度はファイナルファイトより少し軽め。もっとも俺はファイナルファイト
1コイン1機クリアして特別スタッフスクロールを見られる腕だが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:47 ID:ohh49waS
>>162
PSOはアクションRPGとしては悪くは無いと思うが
道中が無駄に長すぎるのがちょっとなぁ。特に遺跡。

あと、敵が「回避不可攻撃」をしてくるのはアクションRPGとしてはどうかと
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:08 ID:n2ot/hjt
>>165
どこが?
攻撃動作が糞とろいし移動もトロイ。
歩きから走りって流れがイライラする。さっと走れやくそがっ!
それにあれストーリー性がないからただのアクションゲームじゃないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:40 ID:JtExsaGx
RPG=ストーリー性?
・・・・・・バカじゃねぇの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:01 ID:FKfALF1d
>>167
気持ちは分かるが、ほら、もっとこう有るじゃん。
オブラートとかそういうのが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:54 ID:yJgbK40k
>>166
お前に合わないだけだ。
それにPSOには十分ストーリー性があると思うぞ。
プレイヤーに邪魔にならない範囲内でな。
お前さんは大人しくPS2のアニメか漫画のようなRPGでもやってればいいさ。
ヒロインと恋愛ごっこでもしてれば。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 04:21 ID:kSPYvFau
PS2ドルアーガは不思議のダンジョンというよりチョコボの不思議なダンジョンっぽい。
それにターン制じゃなくてアクション毎に速度が違う半リアルタイムターン。
速いアクションで敵攻撃してやられる前に逃げて速いアクションで敵攻撃して…
というチョコボの不思議なダンジョンでのヒット&アウェイができちゃうのか?
それだとつまんなそう。

ますますチョコボの不思議なダンジョンっぽい。それにして画面狭いな。
もうちょっと広がりあってもいいのでは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:55 ID:Bvu4GFdV
イース2のデモを始めて見たとき
湧き上がる闘志と同時に
「なんだい?このカワイイ娘は。」
今で言う「萌え」に入ったわけで。
今改めて見ると
「なんだい?この種としてありえない存在は。」
当時が若すぎたのか、今が老年なのか。

適当に注いだインスタントコーヒーを満喫しつつ、
取るに足らない議論と答えに、日曜の朝を費やすのだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:31 ID:1bYLrafp
>>169
俺はそういうのが一番嫌いだ。
血生臭い争いものがいい。DCロードスみたいなの。
っていうかPSOはストーリーとか以前にアクションが糞だろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:29 ID:cQiFWLmI
>>170
妄想だけで勝手に自己解釈してプレイもしてないのにつまんなそうとかいわれてもオマエ以外は白けるだけだ。
とりあえずファミ通とプロモ動画を見る限りでは、ターンという枠の中の行動の順番に優先順位がついているそうだからチョコボには絶対なり得ない。
だからといって面白くなるかならないかは発売するまでわからないが・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:44 ID:1bYLrafp
アクション好きとしては動画みてとても面白そうには見えなかった。
動きとろいし攻撃→敵の反撃の繰り返し。
接近アクション重視の俺からみるとただの作業戦闘。
アイテムとか魔法とかに頼らないといけないっぽくてイラネ。
これスレ違いだな。
誰かアクションRPGネタ投下してくれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:46 ID:E1MTaqr5
A・RPGスレってキモイ妄想吐き出す奴が多すぎんだよ
死ね糞ども
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:54 ID:1bYLrafp
妄想が多いのは俺だけかな?
でもアクションRPG自体少ないしこれから出る予定もないに等しい。
妄想多いのは仕方ないことかと。
それに俺の妄想は改善点しか述べてないけどなぁ。
やらないで糞糞妄想するなというが大体の記事と動画でどんなゲームか分かるよ普通。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:55 ID:RwBjKJEQ
不思議なダンジョンにアクション加えたのが
トバル2とエアガイツのクエストモードだな。
敵わんさか出てこないけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:59 ID:RwBjKJEQ
不思議なじゃねえ、不思議のだ。エアガイツの方は
武器や盾を持てるらしいな。俺はエアガイツやったことないけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:45 ID:yJgbK40k
>>172
ガチャの様なスピード感たっぷりのゲームをした後でも俺はプレイできるし。
アクションもお前さんに合わないだけだろ。
それにRPGなんだからアイテムや魔法に頼るのは当たり前だ。
もともとあのゲームのジャンルRPGであってアクションRPGではない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:26 ID:cQiFWLmI
>>174
そりゃアクションを求めている人がRPGの動画を見ても面白そうには見えないだろうよ。
個人的にはメトロイドゼロミッションがすごく楽しみなんだが、微妙にARPGじゃないんだよな。
どちらかというとアドベンチャーアクション。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:48 ID:k0QENCLb
>>172
まぁPSOはネットゲームであるから
回線速度の問題であれ以上のアクションは望めないんだろう。

それでも敵の体力とか攻撃速度とかを考慮してコンボを選択したり
敵との間合いを調整したりとか、プレイヤーのテクニックと工夫次第で
敵に完勝できる余地が残されてたよ。
……まぁそれも避けられない攻撃をしてくるボスがいることで台無しだけどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:32 ID:dgz53bI0
>>180
なに? メトロイドの新作が出るのか!
やっぱりGCは買うべきかなぁ。。。

メトロイドヒュージョンはやったけど、
スーパーの面白さには敵わない出来だと感じたね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:37 ID:k0QENCLb
>>182
ゼロミッションはGBA用ソフト。初代メトロイドのリメイクらしい。

ちなみにGC版メトロイドは「メトロイドプライム」が既に発売中。
続編も開発中。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:06 ID:qNBzvRuM
アクションRPGの話題出さんか!ゴルァ!
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:45 ID:cQiFWLmI
>>182
ゼロミッションもヒュージョンと同じくGBAだけど、
今回はスーパーっぽいよ。
だから超期待。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:06 ID:qbRjScKe
オンラインゲームだけど一応アクションRPGのラグナロクやろうYO
公式 http://www.ragnarokonline.jp/index.html

@.http://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
↑からクライアントをDLします

A.http://onepiece.homeip.net/regist/regist.html
↑のアカウント登録ページでIDとPASS(5文字以上)と性別を登録します

B.http://akeboshi-wind.hp.infoseek.co.jp/data.lzh
をダウンロードして解凍し、出てきたdataフォルダをラグナロクオンラインのクライアント
フォルダに入れます。(大抵の人はC:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline
だと思います)

C.解凍して出てきたRagexeから起動します。

D.そしてAで登録したIDとPASSを入力します。

E.キャラを作ったらoRO開始!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:19 ID:GuYBMLyW
>>186
敵をクリックして自動戦闘なんだから
アクションRPGじゃないだろうに……
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:02 ID:1+9sV2WH
>>186
ROをアクションゲーとか言う奴が信じられん
ヒットアンドアウェイすらできないくせに何を言っている。
こんなもんパラメータの力比べじゃないか
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:19 ID:oxdmpK/t
PCのはほとんどアクションRPGと言えるものはないだろう。
コンシューマもDCロードスや聖剣3などはただのパラメータの力比べのものもある。
PCのとちがって移動、攻撃がスムーズだから戦いに幅をもたせることが出来んでもないが。
DCロードスの魔法オンリー、裸マントプレイみたいに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:39 ID:+gR9TQrz
まぁ、ROはMMOだしアクションっちゃーアクションだが違うと言えば違う気がする。
だがROがアクションじゃないならボタン連打するだけに近いSOやテイルズもアクションじゃ無いと思う。
PSOは、通常の潜りだと回復アイテム、魔法無限だからアクションなんだけど微妙、まず死なない緊張感0。
チャレンジこそがあのゲームの真隋だと思う。
んで、PSOは56Kモデームのプレイヤーが四人でも問題なく動くように同期とか結構適当。
今ならもうちょいアクション性の高い物を作れるんじゃない?

ファンタジー系のFPSでないかねしかし。
MMOじゃなくてMO且つFPS視点で戦争したい。
飛び交う魔法、弓、カタパルト・・・(´д`*)
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:56 ID:tVDtkUEe
MMO系の衰退は目に見えてる

UO、EQ、PSO、FF、リネージュ みんなダメダメ
システム云々以前にプレイヤーの質が終わってる
餓鬼、引き篭もり、粘着キモヲタ、ヒステリババァ・・・
ネットが一般に広まった弊害かねぇ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:06 ID:1+9sV2WH
ちょっと冷静になって自分の思うARPGを考えてみた。
どうやらオレにとってのARPGはプレイヤーのスキルでノーダメージで戦えるもので
ターン制ではないものみたいだ。

ROはどうしてもラグが発生したりして一回攻撃を当てたら反撃を食らうってのが
昔プレイしたときにあったからな
といってもネトゲには結構期待している。
>>190の言うようなゲームが欲しいねぇ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:11 ID:oxdmpK/t
俺は中世ファンタジーか戦国のクォータビュー視点の無双RPGがやりたいね。
ロードオブザリングの攻城戦みて思った。
城門の前に立ちふさがって魔物、騎士、侍の大群を蹴散らす(´д`)ハァハァ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:15 ID:oxdmpK/t
MMO、MO、FPSってなんでつか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:18 ID:TE7jqaxh
もちついてデュープリズムでもやっとけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:35 ID:Inm8TIGG
昔のA・RPGはRPG寄りだったけど、いまはACTに成長要素を加えた感じのが多い気がする。
グラフィックが綺麗になったのもあるんかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:40 ID:oxdmpK/t
そして現在は
成長要素があるからアクションRPGだと抜かす偽糞アクションRPGが多発。
DODとかロードオブザリングとか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:17 ID:rMgUw1Nc
パソゲのアクションRPGか…ぱっと思いうかべるのがラレンティア(エロゲ)な俺はもうだめかもしれん_| ̄|○

あとMMOならMUはどうよ?あれは結構ARPGしてると思うけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:19 ID:+0T4vg0X
>>194
MMO=マッシブリーマルチプレイヤーオンライン:一緒にできる人が一杯(数百、数千単位)、FF11とか
MO=マルチプレイヤーオンライン:一緒にできる人が少ない(十数人程度)、PSOとか
FPS=ファーストパーソンシューティング(一人称):無双の弓みたいな自キャラの視点、撃ちまくり系に多い(パソゲーの軍事系は大抵これ)
TPS(サードパーソンシューティング、三人称)というのもあって、無双の通常時みたいな自キャラが見えてる奴、切りまくり系に多い(家ゲーは大抵はこれ)
ネットゲーはほとんどやらないので怪しいかも、間違ってたらごめん

ダーククロニクルってARPGですよね?アクションの操作性とか戦闘の楽しさとかどんなもんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:58 ID:oxdmpK/t
>>199
サンクス!
ダークロねぇ。
体験版だけやったことあるがPSOの走りがスムーズって程度のアクション要素だった。
動きもやっぱりもっさり。他の要素はググッてしらべて。
アクションが糞過ぎたという印象しかなかったよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:18 ID:KK/bqPXV
戦闘を求めるならやめとけ。

話し変わるが、クリムゾンティアーズ公式サイト見たんだが、めっさおもしろうだった。同志はいないか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:36 ID:aSktiDAC
>中世ファンタジーFPS
キングスフィールドとかシャドウタワーみたいなMMOできたらやりたいな。

なんというかARPGってジャンルがなくなりつつあるというかなんというか。
あとオンラインゲーみたいに操作も変わりつつある。クリック移動&戦闘はもれにはあわないなぁ。
なんかパッドになれすぎてて直感的に動かせないし、爽快になれない。

MMOのARPGに興味があったらネットゲーム購入相談所スレでも覗いてみると良いよ、ネトゲ質問の。
流し読みでも雰囲気分かると思う。というかここで求められてるようなアクション性は皆m(ry
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:25 ID:+0T4vg0X
>>200-201
そっか、ダメか、どもありがとう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:37 ID:4K1aKds6
ファンタジーFPSなら存在しますよ
日本語版はないけど
ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/0862.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:09 ID:ArQ/rfcl
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:33 ID:VgaTaEis
>>205
カプコンPCはウンコメーカーなんで期待は出来ないぞ。

頼むから代理店やめろ! カプコン! 9 -作品改悪-
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1068652479/
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:16 ID:m/511luZ
聖剣について
アビリティの導入でアクションの幅に広がりを持たせる可能性が出てきた。
戦闘中のスムーズな移動、連続攻撃(イースY並)を出来るようにしてクォータビュー3Dにすると面白いのではないだろうか。
アビリティの組み合わせで自分の思い通りアクション性にカスタマイズできるようにするといい。
必殺や魔法は全てリアルタイムで発動するようにして欲しいな。聖剣1のように。
PS2で出すなら
○・・・攻撃
×・・・大攻撃
スタート・・・リングコマンド
セレクト・・・キャラ入れ替え
他のボタン・・・アビリティ、必殺技の割り振り
ってかんじかな。
GCのコントローラーはL、Rボタンが駄目だから出して欲しくない。
スーファミのようなデザインに戻せよ。
いちいちPS2のコントローラー使える周辺機器買うのもばかばかしいし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:23 ID:ddbHowOy
アクションRPGならハイドライド3が一番好きだな。
あとはPSのブレイズ&ブレイドか。
どちらも武器が変われば視覚的にも変わるっていうのが嬉しかった。

T&E信者でスマソ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:25 ID:EIUF7o6K
>>207
今のブラブラにそこまで求めるのは苦と思われ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:11 ID:qiO7ijt3
モンスターワールドが最強のアクションRPG。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:11 ID:WpE6/Cb0
ブランディッシュ1〜3は最高だった。
フリーセルとマインスイーパーと麻雀くらいしかやらなかった
うちの親父まではまってたよ。
SFC版はどうかと思うが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:30 ID:1QB1VfAJ
ARPGなら攻撃のランダム要素は極力排除してほしい。
RPGの場合、攻防の過程そのものはCPU任せだから、
攻撃力、防御力、命中率、回避率、攻撃範囲、クリティカル率などのパラメータが設けられて、
プレイヤーはそれを考慮に入れてCPU任せの自動戦闘でも最良の結果が出るように戦術を練ることができる。
攻防そのものをを自分で操作するアクションの場合、絶対避けることのできない全体攻撃、時間が止まってエフェクトがかかる攻撃、
キャラクターを操作してちゃんと攻撃を当てたのにも関わらずミスする攻撃、ダメージが安定しない攻撃などのRPG要素をヘタに入れるとストレスが溜まる。
キャラを操作して敵と戦うゲームなのに、思うように操作できないから。
ARPGの醍醐味はRPGの成長要素とストーリー性、コレクション要素を楽しめることだと思う。
しかし戦闘において、無駄にRPG要素を取り入れても上記のことからあまり効果的ではないと思う。
例えば命中率の場合、RPGだったら攻撃する過程をプレイヤーが介入することが出来ないので武器やキャラに命中率を設けるが、
アクションだったら武器の当たり判定の大きさ、振りの速さなどが命中率を決めるべきだと思う。
回避率だって敵の大きさ、移動の素早さ、行動パターン、防御時間などで決まると思うし、
クリティカルの発生だってRPGの場合は敵の弱い部分をたまたま当てることができたと解釈すれば、
アクションの場合、敵に弱点が設けられていて、そこを突くことが出来るとすればしっくりくる。
ま、主に聖剣のことをいってるんだけどね。
イース6のアクション部分もクリティカルだけは不満。
例えば敵から攻撃を喰らったにしても、オレにしてみれば全く同じように攻撃を喰らったのにも関わらず、クリティカルで想定外のダメージを喰らう。
それだったら例えば炎だったら根本の部分で喰らったら大ダメージとかのほうが納得する。
攻撃するときも同じようにしてもたまにクリティカルで大ダメージを与えることができるがしっくり来ない。
例えば後ろから攻撃して大ダメージを与えたとかなら分かるが・・・
それらは通常のアクションゲームだったら間違いなくタブーだし、ARPGとして見ても決してRPG的面白さを取り入れたとも難易度軽減効果があるとも思えない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:43 ID:m/511luZ
>>212
コピペ?
命中率に関することは現実の戦闘を考慮すると納得がいくと思うが。
相手の攻撃を体をたいして動かさずに紙一重でかわすことがあるだろ?
それと自分が未熟ならボクシングでは攻撃を相手に当てることは不可能に近いだろ。
ステータスが低い=未熟なのだから攻撃があたらないのはあたりまえ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:53 ID:zL2BKjPJ
>>213
そういう細かい視点じゃなく、
単純に画面上で視覚的に「当たっている」のに「ミス」扱いなのは
アクションゲームとして納得がいかない、ということだろう。

これ以上書くとRPGじゃなくアクションゲーム論になりそうだが……
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:30 ID:TQhZ4s5A
俺も命中率回避率いらない。見た目では当たってるのに
計算上では外れてることになってるのが苛つく。

>>207
新約やってからもう一度言ってごらんよ、ボウヤ。

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:45 ID:m/511luZ
>>215
は?新約が>>207満たしてると言いたいの?
あれ連続攻撃スムーズか?連打でももっさりしてるよ。
大魔法かなんかで変な演出で時間とまったりして完全リアルタイムじゃないでしょ。
それとLOMと違ってアビリティと攻撃を組み合わせた攻撃が出来ない。
謎解き、敵倒しも武器ころころ代えまくるばかりで全然爽快感なくなっちゃったし。
唯一良かったのは戦闘中の移動が走りと歩きが使い分けられてわりとスムーズなとこだけ。
結局はそれももっさりだけど。
聖剣2の連続攻撃、移動が一番スムーズだった。
パワーカウンターを失くして戦闘バランス調整すれば2が最高の聖剣になっただろう。
現状でも他にくらべりゃ最高の聖剣と思うけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:49 ID:qtxJHi6V
何か悪臭がすると思ったらsageを全角でいれてるのか。道理で。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:25 ID:1QB1VfAJ
>>213
コピペじゃないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:53 ID:30Sqe4Wx
>>212
つまり、格ゲ並の当たり判定のシビアさがあればいいって事?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:08 ID:1QB1VfAJ
>>219
何故格ゲー並になるの?
普通のアクションゲームの当たり判定のことをいっているのだが・・・
第一シビアって単語が悪い。印象を悪くする。
格闘、縦横スクロール問わず、アクションは作り手がキッチリ判定などを設定すると、
シビアになるのではなく、プレイヤーの操作結果が画面上に反映されやすくなるってこと。
逆に大雑把に判定などを設定するとプレイヤーの操作が画面上に反映されにくくなり、
当てたつもりなのに当たらない、避けたつもりなのに当たったなどの現象が起こりやすくなり、
操作上のストレスが溜まりやすくなる。
もちろん当たり判定以前に操作性、敵の行動パターン、仕掛けなども良く練る必要があるけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:55 ID:lFrP/4Zb
>>212はARPGよりSTGのが向いてるとオモタ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:51 ID:rh+mUO8g
>>212
全面的に同意。特に「敵に弱点が設けられていて、そこを突くことが出来るとクリティカル」ってのはいい。そこを激しく動く中でいかに突くか、とか考えるのも面白そうだ。
最近のARPGで考えるとデュープリズムがなかなか良かったけど、もう少し攻撃パターンがあっても良かったかな、世界が広くても良かったかなという感じだったな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:45 ID:4vLlwk+z
イース1・2エターナルストーリーは面白いの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:03 ID:8CD0+PYb
>>223
近接攻撃が敵に体当たりするだけというのが楽しいのなら面白いんじゃない?
俺は詰まらんと思うけど。
コンシューマイースY待ちつつ暇つぶしにはなるんじゃないの。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:07 ID:JevhkpSV
このジャンルってアクションとRPGの2つの要素があるからややこしいんだよな。
どちらを重視するかが人によって違うという。

226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:32 ID:JGfs81Fu
ルーンジェイドで、高レベルダンジョンのモンスターハウスを4人で駆逐してくのが
熱かった。
最初は入り口付近でちまちま、その内部屋内に突入。
画面はショボイがプレイヤーは必死、これ最強。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:48 ID:0sexlmfl
てすと
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:57 ID:/Pply7wR
>>225
な〜んとなく半端なジャンルだと思う。
アクション物らしく一回操作をミスったらスパっと死ぬわけでもなし。
RPGらしく数字上の攻防のシビアさもない。

眠くなるようなタルいヌルい進行がこのジャンルの持ち味というか・・・
ゲームバランスとか難しい事考えたいならそれぞれに特化したのを遊べばそれで良いかと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:09 ID:9r7ceXcH
>>221
漏れも212はSTG向きだと思う

>絶対避けることのできない全体攻撃、時間が止まってエフェクトがかかる攻撃、
>キャラクターを操作してちゃんと攻撃を当てたのにも関わらずミスする攻撃、ダメージが安定しない攻撃
はないし
攻撃も回避もプレイヤーの腕だけでランダム要素はない
>アクションだったら武器の当たり判定の大きさ、振りの速さなどが命中率を決めるべきだと思う。
>回避率だって敵の大きさ、移動の素早さ、行動パターン、防御時間などで決まる
も満たすのでは?

成長要素のあるSTGならいいと思うので頭脳戦艦ガr(ry
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:10 ID:zgQnP3wC
そのヌルさが良いですよね。
低レベルで「ちょっと」がんばってみて
駄目ならレベル上げてボェ〜っと勝つ。
半端さが良いのです。

半キャラずらしは時代じゃありませんか。そうですか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:12 ID:zgQnP3wC
>>230>>228のレスです。

○ルはRPG
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:12 ID:zEEmntwk
いやぁ、当たり判定=シューティング逝けなんて言い草もどうかと思うなぁ。
彼の言い分ももっともだし、別に否定することはないんじゃないかしら。
やりたいのは「アクション」RPGでしょ。

ARPGのいいところはさ、
ちょっとくらい操作が下手でもクリアできるところじゃない。
昔のマリオは電源切ったら最初からじゃない。
全滅したら、やっぱり最初からじゃない。
ゼルダやメトロイドはセーブできるんだぜ?


あの頃の純粋な思いは、どこに逝きましたか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:29 ID:zgQnP3wC
>ゼルダやメトロイドはセーブできる
僕はこの時代の人なので、その気持ち分かるよ!
毎日少しずつ先に進める感動は忘れられない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:18 ID:Bs4AF0Kp
>>229
>攻撃も回避もプレイヤーの腕だけでランダム要素はない
>>212じゃないけど、ARPGでも絶対に避けられない攻撃を俺は知っている
SO3無印版のフレイの小攻撃がいい例だ
出が早いし、バーニィスーツを履いた足の速いキャラでも
避けられない程の追尾能力
ガッツでCAしても一時的にガッツ99%になってる間に3発程喰らう
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:25 ID:roFnCOjV
212はストイックなのがよさそうだったからSTGのが条件を満たしやすいじゃないかなぁと思って

条件を満たすARPGはゼルダ系かな?
クリティカルはでるけどベアルファレスなんか合いそう
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:20 ID:EbEGA52I
RPG特有のランダム性とアクションゲームによる操作面での確実性が時にジレンマに陥る事もあるんだなコレが。

それはそうとKHやダークロやって気づいたのだが3DアクションRPGってもはや限界があるよな。
ここで言う3DとはTPS、つまり三人称視点のアクションRPGなのだが、視点が視点なだけにバトルフィールド全体を見渡せるわけではないので
画面外にいる敵から理不尽な攻撃を受けたり視点が地面と平行なので距離感がつかめず空振りが連発したり必要以上に接近しすぎたりする。
もはや戦術も糞もない、この視点に難がある限りTPSアクションRPGに進化は不可能だろう。
その点スタオー伝統のターゲッティングモードの存在は幸いだったな。これによりTPSの弱点を解消した3Dアクション戦闘が可能になったわけだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:07 ID:oSdH6bt/
でもソレはそもそもARPGじゃないし……
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:05 ID:Z2L/bk4O
3Dはもういいからまた携帯ゲーム機以外で2DARPG出してくれないものか
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:15 ID:5kR0M5FO
>>236
オレは、
FPSはプレイヤーの視点をそのままを見るので、全体を把握するのが難しい反面、照準などの細かい攻防のやりとりをすることができる。
TPSは神の視点なので、プレイヤーキャラの背後などが見えるため、全体を把握するのが容易で地形トラップなどを組み込みやすい反面、
FPSのような細かい攻防のやりとりができない。
と思うんだが。
聖剣だってシームレスエンカウントタイプだったらもう少しマシなシステムになってるだろうし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:19 ID:5kR0M5FO
追記、最後の行がおかしかった。
あとスタオはエンカウントがあって移動と戦闘がシステム的に切り離されているから単純比較はできない。
聖剣だってシームレスエンカウントタイプだったらもう少しマシなシステムになってるだろうし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:22 ID:RfUjKab6
ハイドライド4は出ませんか。そうですか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:28 ID:/+KCkYv3
完全なヒット&アウェイが成立するARPGでは温く感じる人もいるが
絶対に避けられない、運要素のかかるものはARPGの特性ではないと言う
難しいな
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:53 ID:oSdH6bt/
こういう問題点を全部考慮した上でゼルダが作られたとしたら凄いな
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:41 ID:foiraIzN
アクションRPGはクォータビュー視点が基本だ。
全体を把握しやすくやりやすい。
ターゲッティングって激しくいらない。
スタオーはボタン押したら勝手に動いて止めることも出来ないから自分のタイミングで攻撃できなくてイライラした。
フルアクティブモードあるけどPAR使ってもきつい馬鹿みたいなバトコレ大量に集めにゃならんし。死ねや、トライエースのキモヲタスタッフ。
せっかくクォータビュー視点(みたい)にも出来るのに台無しだ。アクション性やモーションは無双1くらいには出来ると思うけどなぁ。敵少ないんだから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:11 ID:3oJwSsyZ
クォータービューだと高さの概念が掴みづらいんだよな。
敵との殴り合いが基本のARPGならいいけど、天地創造やゼルダみたいに地形トラップが多いゲームだとキツイ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:47 ID:scrGkIWu
>>243
64ゼルダのシステムで十分解決してないか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:17 ID:3oJwSsyZ
64ゼルダは3Dゲームの視点問題の答えの一つだったな。
FPSとTPSで相反してるけど、64ゼルダはTPSだが上方視点ではなく背後視点にしたおかげでFPS並の迫力で
カメラワークとオートロックの巧みさからTPSの操作性を実現したというか。
しかしいいとこ取りである反面、本物のFPSの臨場感と照準の細かさには及ばず、
上方視点型ほど視界も良くない。
要はバランスを取り間違えたら見苦しい結果になりそうだってことだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 09:23 ID:HmcrBD+x
3Dゼルダはリンクが画面を覆いすぎて周りが見えにくい。
クォータビュー視点のように視点変更とか出来るんだが固定できないとか欠陥が目立つ。
PSOくらいの距離に操作キャラが居るといい感じだな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:03 ID:iUfZ3upd
最近のゼルダってジャンルアクションアドベンチャーだけど、あれって前からだっけ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:49 ID:4DDTZ4u8
ARPGって赤魔導師みたいな存在だよな。
アクションの爽快感とRPGの手堅い育成の感覚、両方一度に楽しめるけど
よく見るとそれぞれの要素がどうにもヌルくて満足がいかない。

ハマればかなり楽しい世界なんだけどなぁ・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:02 ID:TBkxVOuG
>>249
ゼルダは最初からアクションアドベンチャー。
64版以降アクションRPGを名乗るようになった……と思った。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:44 ID:iUfZ3upd
>>251
今GC用の時のオカリナと風のタクト見たけど、オカリナがアクションRPG
タクトがアクションアドベンチャーだった
ってことはゼルダは時のオカリナ、ムジュラの仮面が表記的にはアクションRPGなんかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:47 ID:61Kj7aRJ
なあ、ロードスってそんなに面白いのか?
DCごと買う価値ある?
ざっと調べた限りではディアブロの系譜に連なるようだが・・・
設定がロードスってのがなあ・・・
偽作家のドラゴンランス丸パクリ箱庭世界が舞台ってのは萎える。

誰か二剣士シリーズかエルリックサーガを元にしてARPG作ってくんねえかなあ。
売れねえか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:17 ID:KJO6+Rtc
設定よりも制作がネバーだからオレも欲しいと思っているんだけど、売ってないし、売っててもけっこう高いらしい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:14 ID:1u6QZlfN
ロードスはベスト版出たからもう安いはずだぞ。
中古でも2000円くらいだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 03:14 ID:AQABHMOx
ベスト版すら見つかりやがらねえ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 08:16 ID:Tgz/+kYK
別にロードスはおもしろうないよ。
ただ日本のアクションRPGにしては硬派なのがいい。
成長システムも面白いがいちいち買うほどではない。
金に余裕があるなら買ってもいいと思うよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:50 ID:zcVtJ6N4
DC4000円+ロードス1000円
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:00 ID:9BJEbnS6
いちいち買うほどではない。 って・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:45 ID:bFFoOFsX

261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:10 ID:IDQDil42
天地創造リメイクしないかな、と言って見る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:17 ID:g8fmJOdD
天地創造ちょうど今やってるわ
まだ序盤だけどアクションが多彩で面白いね
ちょっと操作し辛いけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:07 ID:VXxYHKKb
個人的には天地創造よりガイア幻想紀の方が好きだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:15 ID:lnq9JhHP
ガイア幻想記はプレイしたはずなのだが、
どうしても内容を思い出せないのだ。

天地創造は基本的に忘れているが、
ミックバーガーとかは覚えているんだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:46 ID:mUEVHyWF
>>264
プリンセスクラウンはバターパンとか焼きもろこしとか
スゲー美味しそうなグラフィックしてたな。
お腹空いたままプレイするとますますヤバい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:23 ID:v6zRlBek
俺、後半は鍋ばかり食ってた気がする…>プリンセスクラウン
5回くらいに分けて食べられるからよかった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:26 ID:jlc5mnPy
あの果物くいてえ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:22 ID:XACSTo/4

269.:04/02/18 12:07 ID:veavOd9d
三国無双 初回62万本突破で品切れ続出って・・・
コーエー自身こんなに売れるとは思ってなかっただろ
ミリオンセラーいくぞ
つーか、最近のガキはこんなのが面白いのか ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:48 ID:h8+PxzRS
>>269
とりあえず突っ込んどくが最新作は「戦国」無双な。

まぁそれはそれとして、無双シリーズは間違いなく面白いだろ。
操作が簡単だし、爽快感あるし、成長要素あってやり込めるし、
誰にでも楽しめる傑作シリーズ。
最新作ではシナリオ分岐もあるしスキル等成長要素も充実されて
よりARPG色が濃くなった。
舞台も三国志の世界から、より一般の人に馴染み深い日本の戦国時代に移ってるし。

万人向けというのは、こういうこと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:37 ID:UNK25iYJ
戦国無双、予想していたより面白い。
ARPGじゃないけどね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:23 ID:3IRSE+Ye
アレはアクションだな。まあ良作には変わりない
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:55 ID:2BDzpxSQ
敵が少ないのがどうもね。
京洛や城内のように無限にわらわらよってきてくれれば良ゲーではあった。
神と呼ぶにはあまりにも戦国武将が少なすぎたので無理。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:06 ID:L/RNeXKU
突然だが天地創造を最初からはじめた
今回は クリスタルのヤリとエルのマントでやろうと思う。
実は魔法って火のリング強いね。
敵を壁際に追いやれば楽勝だ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:49 ID:wpYNuXeB
>>273
敵が無限に沸いてきたら、それこそ敵を倒す意味が無くなると思うんだが……
今回の城内戦なんか、ザコ完全無視でゴール目指して走っていけばいいし。

拠点を一つ一つ潰していって敵の数を減らしていって、達成感と自己満足に浸るという
楽しみもあると思うのよ。
プチプチを潰していくような、そんな感じ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:56 ID:UBJ7aeTB
ドラクエ無双とかやりたい
スライムとかわらわら出てくるの
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:46 ID:5bRy4cQQ
こみゅにてぃぽむ はARPGに入りますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:05 ID:qAbtXQZ4
>>276
ディアブロのような感じのARPGでドラクエ作ったら面白そう。
★はぐれメタルの逃げ足の速さ
★爆弾岩が爆発する間際の緊張感
★ゴーレムのデカさ・固さ
こういうのをストレートに表現できるし。
でも、敵を切り刻んで血がドバドバ出るようなのは、ドラクエ的にはアウトだろうな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:18 ID:xJyaj5x9
ちょっと違うけど剣神ドラクエってのがあるじゃない。
280例の1:04/02/21 11:32 ID:3R6xoYLG
クォータビューアクションRPGのドラクエ1〜3か魔界塔士サガをやりたい。
これらはストーリーや世界観からアクションRPG向きのゲームと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:07 ID:yNCKAPOO
SagaはともかくDQはARPG向けとは思えないが・・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:07 ID:574HWpP3
核爆弾や波動砲の範囲内だったら自分もアボーンとかなりそ・・・
チェーンソーは残しといてくれ(*´∀`)
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 05:21 ID:6gHlTRd2
魔界塔士だったら途中でやられると資料室に記録でも残ったりするのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:09 ID:mAzlKse7
>>282
http://img.gameonline.jp/news/2004/02/1301410.jpg
↑こんな感じになるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:13 ID:JnvrJjzx
無双ツクールとかでないかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:30 ID:eHIVyALq
これもアクションRPGに入るのか?

【EQ】Champions of Norrath【ARPG】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1077270909/
287例の1:04/02/22 14:46 ID:ieMo93VM
洋ゲーって歩いて攻撃できるだけってアクションRPGしかないよな。
立ち回りの面白さっていうの知らないんだろうか?
クォータビューアクションRPGのドラクエ1〜3か魔界塔士サガは妄想すればするほど面白そうだ。
スクエニの支配人になって自分の思い通りに作らせてぇ(´∀`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:00 ID:YBaWPQn8
酷いな。コレは。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:27 ID:eHIVyALq
>>287
洋ゲーのアクションRPGを実際にやったことないでしょ?
MorrowindやChampions of Norrath、BGDAは間違いなく面白いよ。
あとパイレーツ オブ カリビアンも何気に楽しめたよ。
290例の1:04/02/22 16:40 ID:ieMo93VM
>BGDA
やりました。やったからこその不満。
移動からの攻撃動作がかなり不自然。
わざわざ立ち止まっての攻撃がゼルダやイースと比べるとかなり古臭い。
動きももっさり。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:13 ID:eHIVyALq
>>290
そうでしたか…勝手に決め付けて本当にスマソ。
でも、出来ればMWとCoNもやってみて欲しかったなぁ。
MWはアクション部よりも自分が演じる役の立ち回りを自由に出来る面白さ、
CoNはBGDAと開発元は一緒だけど、アクション部はBGDAよりも上ですよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:23 ID:g9QWDIYl
モロは確かFPS(TPSに切り替え可)だったので、操作や視点とか良かったと思う。他の所もあれくらいやりやすいの作って欲しい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:47 ID:ieMo93VM
Champions of Norrath
動画見たけどやっぱり・・・って感じ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:54 ID:eHIVyALq
>>293
動画だけで判断してしまうようなら、これ以上は貴方に何も言えません。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:00 ID:ieMo93VM
でも動画みりゃ大抵のゲームはどんなのか分かっちゃうよ。
バルゲーだってこういうもんかなぁって思ってたらやっぱりだったし。
ダークロとかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:02 ID:fUwuUpu2
イースってさあ、すげえ昔からあるゲームだけどいまだに人気あるのはなぜ?
やった事無いから解らんけど・・

297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:15 ID:kL2Lbx1W
>>296
エロいからでは?
Yだけやってみたけどアッサリ杉。
不器用な俺でも10時間そこらで終わってしまった。
オルハタソが居なかっら何を評価すればよいのやら・・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:23 ID:YEW0/BLw
YはクォータビューアクションRPGとして唯一正当進化した作品ではあったけど
いつもどおりストーリー短すぎ。
上でも挙げたが天地創造のマップ構成を利用すれば満足のいくボリュームに出来るはず。
ドラクエみたいなマップ移動で好感がもたれると思われるし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:05 ID:mAzlKse7
>>298
いちアクションゲーマーとして言わせて貰えば
あのぐらいの長さでちょうどいいと思うけどなー。
適度な長さだから何回もプレイできる。
変に長いと一回プレイしてゴチソウサマ、ってなっちゃうよ。

ボリュームがあればいいってもんじゃないだろうに……
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:16 ID:EgeopGjb
だが、イースは繰り返しプレイを前提としたゲームじゃなくないか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:52 ID:rfCbJJ9M
イースはやったこと無いけど、一度エンディング見たら
後はフィールドやダンジョンを好きにウロウロ出来るように
すれば良いんじゃないか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:01 ID:jI2d2ByP
>>299
さんざ既出だけど、その辺はアクション重視か
RPG重視かで意見が分かれるな。
アクション重視なら確かに10時間くらいが適正だが
それだったら俺は混じりっ気無しの純アクションに
その10時間を費やすな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:56 ID:hyEleM8p
イース6はどちらかというとアクション重視の作りだったけど、
それだったら
ジャンプしていればラクに進める道中と、
レベルが高過ぎると雑魚と化し、
レベルが低すぎるとダメージ1で太刀打ち出来ないボス戦をなんとかして欲しい。
結局、アクションの腕ではなくRPG的な能力依存なんだよな。
オレの印象ではアクトレイザーより短いし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:23 ID:xZIVjOeS
>>303
ちゃんと道中の敵を倒しながら進んでいけば
適切なレベルでボスに行けるんじゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:39 ID:DZptTNrN
>>304
303はあくまで腕勝負でレベル上げは救済処置程度に
してくれって言いたいんじゃないか?
1周すればレベル1クリアとかにも挑戦したくなるだろうし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:55 ID:8tDliz+z
Ys1は4時間でクリアしちゃった。
Ys2はロード長すぎ。
Ps2版やってるけど家の出入りに10秒かかる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:59 ID:Ez+HvHm8
>>287
おめーがゲーム下手なんじゃね?
グラディウス3とかダメなクチだろ
陣形とかあんま 考えない
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:29 ID:dG/lU7Mx
>>304
迷わなければ大丈夫だけど、
ちょっと敵を多めに倒すとボスはザコ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:36 ID:OZM0PTpM
グラディウス3はキツい('A`)
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 08:35 ID:XfDguJIM
また洋ゲー保護団体のおでましかい。
ステータス重視の戦闘のどこが面白いんだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 08:40 ID:pauFYZSY
そりゃ鉄拳TAGを闘神伝にしろなんて横暴だからですよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 08:48 ID:OZM0PTpM
・・・別にいいけど誰かが称えてるイースなんかパラメータゴリ押しの最たる物だと思うが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:18 ID:XfDguJIM
緊急回避行動がないのが問題だな。
低レベルクリアがやりにくいのはそのせい。
イースYを称えるのは唯一天地創造並みにアクション要素が進化したクォータビューアクションRPGだからなだけ。
とりあえずPCではアクション要素だけは飛びぬけているアクションRPGなのは確かだろ?
言っとくがイースはT〜Wは糞ゲー、Xは凡作、Yは良(神候補)ゲーって程度しか考えてないから。
完成度の高いゲームにしか興味をもてません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:27 ID:dG/lU7Mx
アクション自体の完成度の高さだったらゼルダなんだよなあ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:28 ID:3cVYzHYx
いまだに15年?前のゲームつくってるのがスゲーよ
しかもPCで
論外ってかこれはもうボケだな
水着とか
すごい完成度だ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:49 ID:gacYKBqn
とりあえず天地の良いとこはスライディングで雑魚を蹴散らせるとこだとおもう。
格上の相手に使うとカウンターっぽくダメージ受けることあるけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:37 ID:iYN+WJXP
何でスか
このシラけた空気ワ
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:30 ID:AG9/9IkV
>>306
そんなに長かったっけ?家の出入り。
俺はムーンドリアへ行くときの読み込みが気になった。
あそこだけ異様に長かったような……
PS2版はESモードよりEモードの方がロード短い(ような気がする、自信ナシ)ので
タイムアタックを遊ぶためにもEモードをプレイしてみては?
追加要素は無しになっちゃうけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:54 ID:dG/lU7Mx
イースくらいPCでやろうよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:04 ID:PwZ+8S//
ツラ出すところGBAと間違うとるちゃうんかと
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:49 ID:xZIVjOeS
確かにGBAでやる分にはちょうどいいかもしれんなぁ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:42 ID:3JA082U0
確かにわざわざ体当たり程度しか出来ないゲームをコンシューマに出したのは馬鹿げてるな。
何も追加要素つけてないようなものだったし。
いまだにあれがアクションRPGの金字塔なんて言われてるのが理解できん。
今のアクションRPG(まったくないに等しいが)の金字塔は天地創造にすべきだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:28 ID:0CZt4NMa
そらファルコ無の武蔵伝よりはSO3のがマシですよ
ソロじゃ役割分担も陣形も連携も無いですしネ
シンプル2000シリーズと顔並べられたらキビしいでしょAAAも
それに転地想像なんてゼルダのチンカスじゃないですか
しょーもない
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:43 ID:OY9wjvqc
スタオはアクションRPGじゃないからそれ以前の問題。
エンカウントでしかも画面切り替え式の戦闘なら
複数人戦闘で陣形などがあってもわけないんだよ。
このスレ的にARPGはエンカウント無しで画面切り替え無し(シームレス)
で、始めてARPGといえるんだよ。
ついでに>>323の日本語はよく分からない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:52 ID:d3QkmmIT
コンシューマー版1・2しかやってないけどイースは大好きだよ
ジラの家で大勢の敵を相手にしたときかなり楽しかった。ボス戦もいい。
ただアクションRPGの金字塔って言われると確かに「?」だなぁ…
少しアクション要素あるけど俺はRPGとして楽しんでたよ。
6はどうか知らんがPS2版は買うつもり。

武蔵伝か…結局シリーズ化しなかったな…
当時結構楽しんだがこのスレの住人的には……
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:54 ID:JTCfnFhe
マゾなんス英二がはじまっちゃうよアニキ!
でもUXOやっちゃうね俺は!
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:00 ID:6rdyulqx
SO3は敵が転倒したりして無敵時間があるから面倒
そんでヒット数とダメージ桁数が大きくなりすぎて敵の体力を中心にパワーアップ
なんか激しく作業ゲー
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:12 ID:huI7FYDD
>>324
> このスレ的にARPGはエンカウント無しで画面切り替え無し(シームレス)
> で、始めてARPGといえるんだよ。

だれが決めたんだよそんなことw
それは前スレの話で、ここはアクションRPGの定義も含めて語るスレだろ。
だからスレタイも「国産のアクション戦闘のRPG増やせよ!part2」じゃなくて
敢えて「アクションRPG総合スレッド」になってる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:12 ID:w8zFahY4
フルPTだとダメだSO3 刀とハジキ選んでハメ技と仲間一人削って遊んでた
二人だとハメようとしても挟みから漏れていくし局所的にタイマンしてアレ?死んでましたとか無いから。
囲い込みして固まったところをまとめ斬り、位置取りし直してそれ繰り返し
逆に囲まれたら大3段蹴りでブッとばす。 正直そこは少しファイナルファイトを感じた
合成のあたりでノッてきて結局EX2まで進めちまった。何か無駄に連携コンボ探してたし
クソクソ言ってたけど食わず嫌いな部分がありましたすいませんホント


 でも、やっぱクソゲーだと思います。これ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 08:05 ID:XU4AWx+s
>>328
誰が決めたんだよっといってもこのスレでも始めのほうでARPGの定義について前スレ以上に細かく議論になったよ。
現スレくらいちゃんと読め。そして文句があるなら、スタオやテイルズをARPGといえるお前なりの理由を述べろよ。
まだ完全には決定してないから、文句だけじゃなくて、お前なりの定義を意見として述べてくれ。
ちなみに前スレタイ「国産のアクション戦闘のRPG増やせよ!」だったらARPGではなく、戦闘がアクションということでスタオ、テイルズでも問題ないんだけどな。
とりあえず、テイルズやスタオは最近までこのスレではあえて話題には挙げてなかったし、イース6ですらアクションとしてはどうかといわれているんだけどな。
テイルズやスタオはほとんどRPGで、戦闘だけ切り離してアクションだからARPGとしては邪道ではないかという感じ。
ま、このスレ最近過疎化してきたし、ARPG自体少ないし(とはいってもARPGとはいえないようなものを無理矢理ARPGというのもどうかと思うし)
燃料投下という意味で再び定義に関して議論するのもいいかもしれないな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:46 ID:mCPykgMr
定義か・・・
まず一貫のストーリー性、シームレスな世界観があること。
世界ではなくステージ構成のものは除外される。
PSOのようにギルドを請負い成功させまた同じようなステージに行くというのはアクションゲームではないだろうか?
また聖剣LOMのようなステージごとのショートストーリーをぶつ切りに見ていくのもRPGなのか疑問。
これらのようなものは成長要素があるアクションゲームと大差ないと思われるのでアクションRPGから除外。
ストーリーが進んでも最初の地に戻れることも重要かも。
天地創造のように世界に閉じ込められるようならいいがPS2バルゲーのように地域のみに閉じこめられたりして章構成なのは
アクションゲームのような気がする。
戦闘シーンへの移行というものは存在しないシームレスである。
故にテイルズ、スタオーは除外。
やはり成長要素がなければならないだろう。
ゼルダはどうなのかよく分からない。
アクションRPGの要素を全て備えているが主にやってることは冒険ではなくパズルゲーム
なのでアクションゲームかなぁ?
目的があり主に世界を冒険するということも重要かもしれない。

個人的なアクションRPGの定義でした。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:51 ID:oFoLlvRC
大体RPGの定義とアクションゲームの定義すらままならないのに
個人的なアクションRPGの定義も糞もあるかよ。
聖剣LOMがアクションRPGじゃなくてゼルダがよく解らないって馬鹿なんじゃないの?

んじゃお前の中じゃスーパーマリオワールドと聖剣LOMは同じ種類のゲームなわけだ。
なんだかねぇ。ここまでスレ費やしてどうしてこんなしょうもない意見がでるのかね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:04 ID:mCPykgMr
>スーパーマリオワールドと聖剣LOMは同じ種類のゲームなわけだ
他の聖剣に比べるとそういう考えになるね。
>世界ではなくステージ構成
こういうものはアクションゲームに近い。
だから聖剣LOMはアクションRPGではないっていう個人的意見。
ゼルダはちゃんと世界がありシームレスかつRPG的要素を持っているが謎解き重視だからRPGよりアクションゲーム寄り
のような気がするからよく分からないってこと。
このくらい上の文章から察しろよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:21 ID:tOQUQqUh
いいかげんうっとおしいな、HPやMPなどの数字で表わす
パラメータという成長要素があってアクション下手でも
楽に進めるのがアクションRPGでいいじゃんよ。

聖剣伝説(LOMもな)やドラキュラXはアクションRPG、
ゼルダやアクトレイザ−はアクションアドベンチャー。
テイルズやスタオーは格ゲーっぽいアクション戦闘RPGってことで。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:37 ID:mCPykgMr
ドラキュラは横スクロールアクションゲームではないのか?
アクトレイザーと同じジャン。
何でドラキュラをRPGにしたがる奴がたまに出てくるのかが分からん。
実際やってみても明らかにアクションゲームという印象しかなかったぞ。
強いて言うならば成長要素のあるアクションゲームではないのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:45 ID:XU4AWx+s
>>332
意見に対して意見ではなく、いちゃもんをつけるだけの方がどうしようもないと思うよ。

個人的には、
謎解き、探索、お使いなどの要素がアドベンチャー。
成長など数値のやりとりがあるのがRPG。
実時間で動的な操作が連続してシームレスで起こるのがアクションってことかな。(STGとの差違はまた別の所で・・・)
RPGには少なからずADVの要素が入っているし、戦闘などを除いて町のみにするとADVになると思う。
ゼルダはACT要素とADV要素はあるが、数値のやりとりがほとんど無いのでアクションアドベンチャー。
バイオもそれ。
また、マリオ64もアクションの比重が限りなく高いアクションアドベンチャーでいいと思う。
ドンキー64のメインモードはアドベンチャーと表記されているし。
今の多様化したジャンルにはほとんどADV要素が入っているんじゃないかな。
ただこれらはジャンルが溶け込んでいる場合のことで
ADVでも特定の場面で切り離してアクション要素が生じてもアクションアドベンチャーとは呼べないと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:51 ID:tOQUQqUh
      ド ラ キ ュ ラ X 月 下 の 夜 想 曲
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:52 ID:xpPcftRF
・・・下らねぇ口論だな。
パッケに書いてあるジャンル分けすらアホらしいのに。
ここで脳内の棚のラベルを主張して何が楽しいんだか・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:21 ID:tOQUQqUh
>>338
だって平日の真っ昼間ですよー!そら下らない論争が起こるわけでさあ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:35 ID:mCPykgMr
じゃあなんかアクションRPGネタ投下しろよ。
その話題であなた方の高等な思考を披露してください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:38 ID:tOQUQqUh
残念ながら高等じゃないので無理です。アクションRPGを好き勝手に語れるほど経験豊富でもないし。
ところで何故に全角sageなのですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:41 ID:mCPykgMr
見やすくなるから。
あなたはいまだにコマンド派の方ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:53 ID:tOQUQqUh
いいえ。面白み楽しみがしっかりしてるのであればどちらでもいけるクチです。
ロマサガシリーズはかわいいキャラの動きが軽快で楽しめました。
風来のシレンはやるかやられるか殺伐なドキドキ感が楽しめました。
プリンセスクラウンは食べるはしゃぐ歩くなどキャラの動きが豊かで楽しめました。
天地創造は切ないストーリーと小刻み良いアクションが楽しめました。
ドラキュラXは犬さんになったり霧になったり大ジャンプでじじい大喜びするなどが楽しめました。
ペルソナ1は攻略本とにらめっこしながら悪魔合体考えたり綺麗なドット絵にウットリしたり楽しめました。
アランドラ1は常に漂う暗さと幻想的な音楽が素晴らしくて楽しめました。
ガンハザードはオーウェンじっちゃんがカッコよくて楽しめました。

SFCミスティックアークはキャラの動きが窮屈そうでテンポも悪くて楽しめませんでした。
ペルソナ2罪罰はドット絵粗くて使い回しも多くキモイキャラが多くて楽しめませんでした。
聖剣伝説3はぎこちないガクガクな動きと必ず命中する必殺技が楽しめませんでした。
今でも初めて買ったスクウェアのクソゲーだという認識が捨てられないのでした。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:10 ID:mCPykgMr
>>343
結構アクションRPGやってるじゃん。
俺はどちらもは楽しめない。
FF7やって面白いと思った後TODの戦闘見てコマンド選択に嫌気がさした。
こういう戦闘にすればもっと面白いのにと思ったけど周りはコマンド選択のRPGばかりだったから。
最近テイルズ、スタオーをいくつかやってきてやっぱアクションRPGのほうが上って思うようになったけどね。
最近はコマンド選択が昔からのシリーズものに絞られてきてアクションゲームが増えてきたからアクションRPGの時代が来たのかも!ってちょっと期待してる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:15 ID:tOQUQqUh
俺としてのテイルズやスタオーの認識は
アクションRPGというより格ゲーっぽいアクション戦闘RPGかなあ…。
2つともいちいちエンカウント発生して戦闘始まるってのは
なんだかイライラする、止めて欲しい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:19 ID:XU4AWx+s
>>338
ジャンル分けがあるのってゲームだけじゃないんだよね。
もちろん有用なジャンル分けがされているメディアもあるけど、
小説も、映画も区分けって所詮はむなしい境界線の線引き。
しかし区分けをすることによって人間って頭に整理がつくもんなんだよね。
SFとファンタジーの境界線は曖昧だけど、一応分けることによって整理がついて体系的に物事を考えることができる。
ゲームの場合はね、確かに今までのようなジャンルの分け方じゃ手に余ると思う。
だから今までのに加えてもうちょい別のいい方、このスレ的にはシームレスか否かとかエンカウント有り無しかとかで分けていくことによって、
多少は有用になっていくと思う。
そもそもここは紹介スレというより議論スレのほうが強いっていうか紹介だけだとネタが無いし・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:27 ID:XU4AWx+s
テイルズもスタオもエンカウント無しシームレスバトルが実現したらARPGでいいと思う。
今のはただのリアルタイムアクション戦闘RPGに過ぎない。
ちなみにFF5とかはリアルタイムコマンド選択戦闘で、
エストポリス1はウエイトタイムコマンド選択戦闘、
ドラクエはターン性コマンド選択戦闘RPGってとこか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:00 ID:mCPykgMr
>テイルズもスタオもエンカウント無しシームレスバトルが実現したらARPGでいいと思う。
そうすると一緒に旅できる仲間が少なくなってヲタが怒るんでないかい?
キャラメイクできれば何の問題もないけど。
あの2つのヲタゲーはもうどうでもいい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:38 ID:uhLfNlIW
ゼルダっていつまで「ジャンル:ARPG」とか詐欺みたいな事言い続けるつもりだろうね
そんなんだからディスク版以降泣かず飛ばずなんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:18 ID:fywp4Gun
シームレスならARPGとか意味わかりません
頑固に椅子6と転地からハナシ広げようとすることろも
おジィは素直にレトロおやりになったほうが宜しいんじゃないですか
GBAもあることですし、そちらにお逝きになられたほうが
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:01 ID:tHKKEdB7
最新のRPGがレトロ以下というのがおかしいわけで。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:04 ID:whOlapeg
懐古厨がババきかせてるからなこの手のスレは
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:07 ID:tHKKEdB7
>>352
んで最新の面白いアクションRPG知ってるんでしょうな?
当然。はよ教えれよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:13 ID:6R20kxNZ
                               ./|
  ∧_∧                      ./  0
  ( ´∀`)   __=====__          ./∨.  |
 (  つつ  /::::::::::::::::::::::::::::ヽ彡      /丿 |  ι
 ( ̄__)__)  )ゝ゚ )∋>>353 /     ./◎   |    
''""`''""`''""`''""`''""`''"''""`''""`''""`''""`''""`''""`'''""`''""`''""`''""' 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 :::::::::::::::::::  ::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::::::  
  ::::  :::: 
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:26 ID:YvA5Og+j
生きの良いベラですなぁ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:56 ID:E76wPv3X
>>349
最近のはアクションアドベンチャー。
風タクは泣かず飛ばずだったが、時オカはそれなりにヒットした。
中古に出回るのも早かったけど・・・
>>350
意味が分からないのならググってそれでも分からないなら、どこまで調べたかを交えながら聞け。
お前の文体は明らかに煽りだから教えない。
そしてイースや天地の話がイヤなら、お勧めのGBAのARPGでも紹介してくれ。

あと懐古房ウザいとか言いだしているヤツの気が知れない。
そいつらは言うほど最新のゲームを堪能しているのか?
ちなみに今のゲームはマシンの向上によりシームレス化への流れが少しずつ来始めているよ。
FF12もシームレスバトルではないのかと期待されているし。
ARPGではないが・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:09 ID:RksdNR3u
そこに時間と距離の概念があればARPGと称していいよ、許可
だって自分の好きなもの意外除外とかアタマ、おかしいでしょ
早い話クリックゲーでもいいんだよそんなもん
358328:04/02/25 20:16 ID:WXYnCC6T
久々に一晩で結構伸びてるんで何事かと思ったら
>>330がナイス燃料を投下してたんか。

俺個人もスタオやテイルズはARPGじゃないと思ってるし
このスレの最初で定義談義してたのも知ってるよ。
330の言うとおり”完全には決定してない”のに
>このスレ的にARPGはエンカウント無しで画面切り替え無し(シームレス)
>で、始めてARPGといえるんだよ。
と断定するのは問題だろうと思ったんだよ。
ところで素朴な疑問なんだけど、何で330は俺が
スタオやテイルズをARPG扱いされてないのに文句が有るって感じたんだ?
>>328にはスの字もテの字も出てこないぞ。
別に>>324の書き込み全てを否定する意図は無かったんだが。

これだけだと、また他人にいちゃもん付けてるだけって言われそうだから
俺的ARPGの理想をば。
個人的にはアクションを通じて、そのゲームの世界で遊んでる感覚を
得られるか?その世界に没入できるか?ってのが重要だな。
戦闘時以外の町やフィールド、ダンジョンでもアクションしてて、
自分の取った行動に何らかのリアクションが帰ってくるってのが良い。
戦闘へのシームレスな移行に拘ってる人間も、根っこはこの没入感が
得られるかどうかを重視してるのかな?と個人的には解釈してる。
>>331も言ってる世界を自由に行き来出来て、ストーリーが進んでも
最初の地に戻れることってのも実現出来てるとポイント高いな。
そう言う訳で俺的にはゼルダはかなり評価が高い。
たとえ当のゼルダ自身がアクションアドベンチャーと自称していようとね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:28 ID:yc2Qby8f
テイルズやスタオーってキャラクターが激しいアクションしてるから勘違いしがちだが
実際のところ操作的にはただのリアルタイムバトルRPGだよな
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:20 ID:xpPcftRF
あ〜ここに張り付いてる懐古はこの厨板でも目立って鬱陶しいな。
なんで脳内の理想型を「アクションRPGのスタンダード」だと懸命に吼えてるワケ?
やたら一方的な主張ばっかなんだよな。
シームレスだの格ゲ的だの・・・・何歳だ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:49 ID:8zwgjPiY
>>323>>329>>350
同一人物なのかどうかは知らないが、
せめて整理して他人に読みやすいと思われる文を書こうよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:43 ID:tHGyb5DP
>>353
UO、EQ、DAoC、RA、MU、リネ2、FF11
SO3、TOD2、KH、FFCC、BGDA、FFX2LM、ロマンシア
今ちょっと目をつけてるのがMH

天地創造ってそんなスゴイの?
もうさ VALI VALI にキちゃってるの?
わたし、何か新しい発見とかしちゃうの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:38 ID:8zwgjPiY
すごくはない。中の上って感じ。
VALIVALIにキちゃうかどうかはともかく
嫌なバグなどがなくスムーズに動けるのはまあ良いんじゃない。
新しい発見?知るかんなもん。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:16 ID:Ic2hijaV
説明書など公式にARPGとかいてあるのだけってのは?

テイルズは公式HPなどにRPGとかいてあるので除外
ベアルファレスは箱にアクションRPGと書いてあるのでOK
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:32 ID:wlO2GbXn
FFX2LMって戦闘がアクション形式なのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:48 ID:TTn1Futx
広さを効果的に使おうとする以上、空間に幾つか楔を打ってそこから色々展開していく流れが自然だと思うのよ
オレはな
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:04 ID:7AyinkSI
テイルズ、スタオーをアクションRPGだと思ってる奴なんているの?
天地創造はすごくはないが操作性の完成度が高い。
ボタンを押しっぱなしにして十字キーで自由に走り回れるし。
無敵時間を伴い緊急回避としても利用できるダッシュ攻撃、ジャンプ、連続攻撃と操作面で不足を感じることはひとつもない。
いや防御が役に立たなかったか・・・回避しかせんかったな。
アクションRPGでここまで出来るのはこれしか知らない。他のアクションRPGはいずれかの点で劣るはず。
シームレスじゃないとアクションRPGじゃない。ってのが気に入らない奴はロードオブザリングがアクションRPGだと本気で思ってるの?
無双のジャンルは何だ?あれと何が違うんだよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:52 ID:06JrxJjX
そもそもテイルズ、スタオーにアクション要素なんて皆無じゃん
アクションしてるのはキャラだけで操作は普通のコマンド式RPGと変わらないし
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:46 ID:W1XTqsWl
>>368
>操作は普通のコマンド式RPGと変わらないし
そんなことないと思うが
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:51 ID:7AyinkSI
>>368
オートターゲッティングに頼りすぎなんじゃないの?
たしかにアクション性は糞だけどさ。ついでに他の要素も糞でキモイんだが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:27 ID:a0BXIy3N
>>369
多分ダンジョンや街での操作は
従来のRPGのようにただ歩くだけで
アクション要素はないってことを言いたいんだろう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:34 ID:4T0kNZ26
やれやれドラクエ2の次は天地創造かよ
この手合いは何がしたいのかよくわからねーぜ
やっぱり鬼武者3より面白いとか言っちゃうんだろうなァ
つーか正直おめー今、天地創造面白いとおもってねーだろ?
楽に なっちゃいなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:40 ID:W1XTqsWl
>>371
ああ、なるほど。
戦闘しか頭になかった。トン
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:48 ID:a0BXIy3N
天地創造面白くねーよ?→フォローや擁護が返ってくる→また天地創造の話題

このコンボ飽きた、信者もアンチも天地創造書くの禁止な。全角sageもな。
マンセーされてると横から口出したくなるのは分かるがちょっとウザイ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:49 ID:BP/upD9Y
・・・解り難いんだよな。
7AyinkSI←こいつとか論点を絞って説明するって事が出来ないのかな?
計画性のない叫びから周りがそいつの脳内を読み取ってやるって大変なんだけど・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:40 ID:kVP1WtGE
鬼武者とか無双のシステムでARPGを作ればいいじゃん。
ゼルダに普通のRPG並のパラメータ要素を入れればいいじゃん。
・・・っていうかそういうのないの?
探せばありそうなんだけどなあ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:42 ID:a0BXIy3N
>ゼルダに普通のRPG並のパラメータ要素を入れればいいじゃん。
初代聖剣伝説…。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:04 ID:d6dCyL3Q
鬼武者3のアクション性がどうなのかを知りたいんだが。
面白い面白くないなんて個人の好みだろ。
んで鬼武者3はまたラジコン操作なんですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:09 ID:JPtNc2YT
>>375
その彼の論旨は「シームレスに非ずんば、ARPGに非ず」で一貫してない?
日によってID変わってるけど、文体見た感じ、
ずっとそう主張し続けてる様に見えるし。(違ってたらスマン)
あと、もしその彼だとすると、
あなたは「他人にイチャモンつけるだけのレスは無価値」とか返されると思います。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:09 ID:bphWUQRQ
>>378
アナログスティックで自由移動が出来る。十字キーは相変わらずのラジコン操作だが
ていうかDODがARPGなら鬼武者3もアクションRPGとしてもいい気がするが。
敵を倒せば倒すほどキャラの成長が促せるというRPGの性質を持っているわけだし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:19 ID:98sIm2gZ
ンもう、彼のザーメンがトびまくってるねぇ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:21 ID:nf3YS0hX
>>373
>アクションしてるのはキャラだけで操作は普通のコマンド式RPGと変わらないし
いやどう読んでも戦闘の事言ってるだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:21 ID:d6dCyL3Q
鬼武者も少しはましになったのか。
でも結局一本の短いストーリーを追っていくだけだもんなぁ。すぐ飽きる。
デビルメイクライが実際そうだったし。
イースも同じようなものだけど。
アクションゲームは真三国無双2だけで満足。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:00 ID:2gZNZPma
SO3のバニッシュすら引っかかる奴にもできる奴はありませんか
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:25 ID:kVP1WtGE
>>379
君が言ってるのは多分オレのことだと思うけど、
7AyinkSIではないよ。
XU4AWx+sはオレだったが。

個人的に天地創造は、アクションとしての部分はあまり好きではない。
確かにARPGとしては破格といっていいくらいアクションが豊富なのだが、生かされる場面が少ないと思う。
判定的な性能差もダメージ的な性能差も以外と無いから、結局ダッシュ斬りが多くなるんだよな。
動きも意外と固いし、最終的にはハメが一番有効だったりするし。
行動パターンは多いのに、アクション性を比較するとどうしてもSFCゼルダにも及ばないんだよな、オレの主観では。
天地はアクションだけじゃなくて全体を見ると様々な要素が組み合わさってきちんと消化しているという点では評価できるんだけどな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:50 ID:KxpUY4P3
アクションもいいんだけど
RPGって仲間いないと面白くないよな
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:53 ID:DHE+sP2R
>>386
ARPGにおいて仲間なんて足手まといでしかない
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:58 ID:kXyNghuH
じゃあ仲間入れないで一人でやれば解決じゃん
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:10 ID:cmQb7Y9n
集団戦をこなしてるアクション物って見た事ないな。
どんな操作になるんだろ?
・・・カオスレギオンがそっちで頑張ってたな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:35 ID:DHE+sP2R
>>388
それが可能な物はそうしてるよ
ブレイズ&ブレイドとかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:28 ID:2mt+tAri
ドラクエは携帯に行ったな。
2も3もコンシューマに出すほどのものじゃないし思い切ってイースみたいなクォータビューアクションRPGとしてリメイクしてもらいたい。
今更ストーリーなしのコマンド選択式のRPGなんか出されてもねぇ。
ところで集団戦ってどのくらいの規模のことを言ってるんだ?
3人程度なら聖剣とかでもできるよ。
コマンドRPGだって戦闘に参加できるのは4人程度でただ入れ替えができるだけなんだから大差ないでしょ。

392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:33 ID:VHQc1mQH
ドラクエ1をゼルダの伝説時のオカリナみたいな感じでリメイクしたらすげぇ面白そう。
レベルアップの概念は従来通りで。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:38 ID:cmQb7Y9n
>>391
聖剣とかテイルズって仲間は放置じゃん。
AIに任せっきりでたまにメニュー開いたりショートカットで半端な指示を出すだけ。
「集団のアクション操作」はあんまり見ないね・・・って話。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:48 ID:2mt+tAri
>>393
RTSみたいなのね。
俺は一人で戦うほうが好きだから出来なくても別にいい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:51 ID:jhDlIKND
ウィザードリィなんかもうアクションRPG化した方がいいだろうな
なにをどうやっても初代は超えられないんだし
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:22 ID:2mt+tAri
3人称視点というのか?3Dゼルダみたいな視点のこと。
あれどうも好きにはなれない。真三国無双2みたいに敵とか地形をミニマップで細かく表示
してるのならいいけどゼルダのは大雑把すぎ。
あの視点だとアクションゲームって印象しか沸いてこない。
周りの状況が判断しにくいのが一番嫌いだ。あの視点でアクションRPGは作って欲しくないな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:08 ID:BAubr+r5
K1とサッカーどっちが観たいか?
おれサッカー
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:15 ID:VHQc1mQH
オレ野球。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:01 ID:VYJJJM3U
ゼルダのカメラワークって結構理想に近いと思うけどねー。

戦闘時は自分と敵が見やすいようにやや近接して映してくれるし、
普通に歩いてる時はやや引き気味になって周りの地形をよく見せるような位置になる。
弓矢とか撃つ時はFPSみたいな視点になるし、
崖の近くにいる時はやや上のほうから撮ってるような視点になる。

自分の状態と立ち位置によって自動であれだけ制御してくれるのは凄いと思うよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:23 ID:5Woc8Rjb
ソロの離し俯瞰はさびしーぜー
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:35 ID:K3Qb6aSR
>>399
俺もゼルダカメラはかなり好きだが、
>>396の意見にも頷ける部分が有る。
特にアクションゲームを彷彿とさせるってとこ。
俺はアクション自体好きで、ARPGに対して明確な定義を
意識してないタイプ(アクションとARPGの境界もかなり曖昧)なんで
今まで気付かなかったが、
言われてみればそんな気もする。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:18 ID:jnouFWDN
定義通りのARPGを求めているのか、
面白いARPGを求めているのか、
どちらかはっきりした方がいいと思うんだ。

俺は面白ければ、RPG寄りだろうがアクション寄りだろうが、
そんなことはどうでもいい。
ジャンルという固定観念にこだわり過ぎていると思わないか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:17 ID:y/VKXSYn
完成度の高いアクションRPGをもとめています。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:58 ID:g927v04i
   II
   II
   II
   II
   壊<ドゴオォォ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:34 ID:WJIZx2E3
>>393の言う、複数人を操作するアクションRPGを考えてみた。
ハードはPS2でパーティは二人。左右のスティックがそれぞれの移動で、
十字キーと○△□×がそれぞれのアクション。
もしパーティを三人以上にするときには、LRで操作キャラを変えていく。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:30 ID:y/VKXSYn
エバグレ2が既にそういう感じのやってたな。
糞ゲーだったが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:52 ID:QDl8gx1f
>>405
いや、最近は片手で操作できるコントローラーが売っているじゃないか。
両手で二刀流すればいいのさ!
場合によっては、足を使って三人四人と操作するのも可!

どこかのゲーム漫画みたいだが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:17 ID:dN8VmctL
なんかネタないか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:16 ID:dN8VmctL
http://gameonline.jp/news/2004/03/01006.html

続編作るのはいいがちゃんとアクション部分の強化とか考えてるんだろうか?
バルゲーはムービー見る限り1作目から何も変わってなかったみたいだし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:31 ID:Dm/iA0cA
テイルズはARPGじゃねぇとかいう訳ワカメな流れの中
全部無視してあえて言おう

T O D 2 が最高

アクション要素が高くて、一人で多数のキャラの制御が求められる
理解力が足りないヤシが多くて糞扱いされてるのが鬱だがな
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:38 ID:dN8VmctL
>>410
PAR使えばシリーズ最高なのは確か。
戦闘に関しては最高だが他は最低。
といっても技が少なくボスがよろけすぎでハメまくれるのは面白くない。
そしてスレチガイ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:38 ID:0RvDbtv0
・・・よろけって何の事だ?
ヒット硬直とかガード硬直とか色々あると思うが。
D2は集団戦のわりにダウン判定の技が貧弱でかなり強引な削り愛になってたぞ。
あれよりさらに硬直ゼロの削り愛が楽しいとか言うならこのテのゲームはもう止めとけ。

間合い勝負→先にどっちかがヒット→連続技→連携技→連続技→ハメ→ハメ→ハメ→死

最初の一手で勝負が決まるのが最近のアクション物の流行。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:46 ID:g0xY5bY2
常にスピリットブラスター状態みたいなのボスならよかったなぁと
つまり硬直しないで常に攻撃を続けるボス
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:05 ID:Dm/iA0cA
>>411-412
どこがハメだもう一度やりなおせ
連続技が楽しいと感じるのは普通だろう、そしてハメにはならないよ
それと>>412、言ってることは正しいがD2はそうはならんだろう
>>413
バ ル バ ト ス を超えるバケモノが欲しいみたいですね
完全スーパーアーマーは勘弁、崩せるようにはしておかないと、一応コンボゲーだし

ここではスレチガイ扱いらしいんで去ります  ノシ

415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:13 ID:qv1HPo7z
>>410
テイルズがARPG扱いされないのは、
敵の攻撃の合間を縫って接近してタイミング良く攻撃、みたいな
アクションゲーム的な反射神経を要求される要素が希薄だからなんじゃないの?
俺はテイルズは初代しかやってないんだけど、
ボタン押したら敵のところまで移動して攻撃してくれるという形式だったと覚えてる。
本質的にはコマンド入力式と変わらないような気がするんだが。
(最近のはプレイしてないからわかんないけど、多少はアクション寄りにはなってるのかな?)
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:23 ID:FGWahr0Q
なんかどっかの馬鹿を思い出したんだけど。
あれ?このスレッドだったっけ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:43 ID:Dm/iA0cA
>>415
ファンタジアとディスティニー(一応エターニア)まではセミオート操作だが、
ディスティニー2で完全なマニュアル操作になった
避け技能が重要になったし、反応もそれなりに求められる
むしろ格ゲーのノリ(実際は全然違うが)になってる

アレ、去ったハズなのに
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:30 ID:g0xY5bY2
どんなにアクション要素が高まろうとエンカウント式で画面切り替えなのはアクションRPGではありません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:39 ID:o+hQ9WMf
は?なに言ってんのおまえ?
あたまオカシイんじゃねーの
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:40 ID:0RvDbtv0
・・・粘着杉
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:48 ID:oDBXWkYO
つーか、SOもてイルズもコンボゲーになるとそれにあわせて敵の耐久力が凄まじくなって
低レベルクリアを目指そうとすると恐ろしく作業感があるよな

SOの隠しダンジョンのボスを見て限界だと思った
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:52 ID:g0xY5bY2
スレ違いだっていってるだろ!
ところでテイルズ以上に聖剣LOMはハメゲーだよね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:25 ID:rq6kPLJQ
>>420
一応言っておくが>>419は別人な
>>422
小攻撃連打でハメ殺せるんだっけ?
テイルズ以上とか以前の問題だった希ガス
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:46 ID:qv1HPo7z
>>418の定義だとリンクの冒険もエスパードリームも
ARPGじゃないということになるのかな ん?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:52 ID:KR4FMaNp
ラディア戦記をARPGに入れてやりたいんですが
よろしいですねッッ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:09 ID:oDBXWkYO
>>424
どっちも横スクロールだっけ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:10 ID:qv1HPo7z
>>426
どっちもエンカウント式、画面が切り替わってアクション性の高い戦闘シーンになる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:32 ID:yo6Ze9Mz
エスパードリームって敵のシンボルが足跡になってる奴だっけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:42 ID:cQiFWLmI
リンクの冒険はエンカウントだけじゃないからね。
基本は月風魔伝のようにフィールドによるエリア移動型横スクロールアクションなんだけど、
そのフィールドにエンカウントも加わった形なんだよな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:45 ID:BM9XKiij
ソロだと寂しいから素直にアクションやっちゃうね俺は
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:09 ID:bFLhZczZ
エスパードリームはアクションRPGというよりもむしろシューティングRPG
主人公の武器が飛び道具だし
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:14 ID:8uf7ZjJc
スーパースターフォースは時代を先取りしていたんですよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:19 ID:2UMNIk53
頭脳戦艦ガルと言ってみるテスト
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 03:26 ID:EF7Aa10O
>>417
つまりテイルズは格闘RPGでおk?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:05 ID:i8J99Gdm
>>434
うん、なんかその呼び方ってすっごいしっくりくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:18 ID:4tLuHWhi
確かにテイルズはもう少し格ゲーっぽくなったら格闘RPGといってもいいかも。
つーか戦闘がソウルキャリバー2並のテイルズがやりたい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:23 ID:9G93uvtm
乳がキャリバー並がいいよ(´д`*
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:37 ID:B7n9+w8T
キャラデザもキャリバーの人にして欲しい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:58 ID:jTlWzPJI
聖剣てアクション性低くね? 
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:08 ID:KGtew1pM
デジモンランブルアリーナ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:59 ID:/g0ukfT3
キャリバーって、敵に攻撃されたら服が破れたりするのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:55 ID:B7n9+w8T
石井は本当にアクションゲームが作りたくてゲーム業界に入ったのだろうか?
聖剣のアクション要素の糞っぷりはなんなんだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:22 ID:XI971sTn
キャリバーは平八出すよりクレスとかのがあってたよな
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:35 ID:j4pGTzYR
聖剣はアクション物だと思って手を出すと痛い目を見る。
曜日と弱点属性、サポート魔法(リースタソは必須)の駆使が命。
・・・要するに普通の数字戦のRPG。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:35 ID:B7n9+w8T
スレチガイどころか板違いだが俺もそう思った。
時空剣士なら時代や次元なんて問題ないしね。
リンクにだって越えられる次元の壁を越えられないはずはない。
平八なんて無理やりすぎ。それに3Dの素手格闘って好きじゃないんだよね。
ちょこちょこ動くだけで迫力がない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:05 ID:/g0ukfT3
トバルNo.1 はアクションRPGかな?
447446:04/03/02 18:06 ID:/g0ukfT3
間違えた、↓こう書こうと思ったんだった。

トバルNo.1 は格闘RPGかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:45 ID:jTlWzPJI
聖剣てなんであんなにマンセーされてんだろ。
■のゲームだからかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:57 ID:ah85QdDm
>>448
定義通りのARPGであるかどうかなんて、
普通の人は気にしないからだと思うなぁ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:17 ID:dcOCgAGR
MHがすげぇ気になる
TWはクソだった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:22 ID:bUYiWHcA
そだね。普通の人は■のゲーム=名作 と思い込んでるんだよね。
amazonの天地創造レビューでもそういう人を見たことがあるし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:48 ID:4H4Dt7Wr
>>448
もっと面白いARPGを知らず、聖剣が面白いと思える人たちのことも、
アクションがそんなに得意でなく、少しヌルめくらいがちょうどいい人たちのことも、
ARPGをプレイする目的があなたとは違う人たちのことも、

時々でいいから、考えてあげて下さい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:37 ID:1QB1VfAJ
>>449
小学校のころ聖剣2やって大好きだったけど唯一の不満は、
アクションなのにアクションでない部分だった。
でもスクウェアだから見た目がアクションっぽいタクティカルアクティブタイムオートバトルなんだと割り切ってやってた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:42 ID:Mg3W7ZdJ
どっかのインタビューで聖剣2と3はARPGのつもりで作ったのではない、
FFのATBを発展させたつもりで作ったみたいなこと言ってたしな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:16 ID:MEawSG8k
無駄なダンジョン探索をいいかげん廃止してもらいたい世界を救うために精霊を集めるとかオーブを集めるとか無理やりこじつけで攻略ばかり
RPGの世界っておかしいんだよな。魔王と位置づけられている奴はほとんど何もしてない。
人間は城等に避難して厳重に守りを固めてたりするのが普通のはず。
なのに村で安心顔で暮らしてる。
冒険目的なものばかり。人間と魔族の戦争を描いたものがあってもいいと思う。
そういうのは最近のオンラインゲーム見てるとSLGじゃなくてもアクションRPGとかで表現できると思うけどなぁ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:18 ID:aczuaKTg
聖剣がマンセーされてる理由って3人でプレイできるとこだと思うけど
発売されたのが小学生の時期だったから友達の家でみんなでプレイしてたっけな
もし不思議のダンジョン形式の隠しダンジョンがあったら更にマンセーしてたかも
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:16 ID:XxLDpd6D
>452
それは、俺のことか〜?(聖剣以外ならゼル伝、武蔵伝、デュープリズムぐらい…)

聖剣はあの世界観が魅力。
背景が綺麗なゲームはたくさんあるが、あそこまで魅せられる作品はそうないと思われる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:04 ID:X8rTq3q0
389 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2004/03/03(水) 10:29 ID:???
以下の条件を満たしたら2万円でも買う

3DアクションRPG。操作できる女キャラがダークロのモニカぐらいかわいい。
一人で戦う。敵のガード不能の特殊攻撃、コンボ攻撃が始まると苦しむ顔のアップになる。
ダメージの蓄積度合がグラフィックに反映される。着衣が乱れる。表情が歪む。
露出している肌にキズが書き込まれる。
ダメージがたまると足をひきずったり肩をおさえたり、しばらく放置すると座り込んだり
する。その時にボロボロになった自分の体を見ながらしゃべればなお良し。
敵がロマサガぐらいグロい。背景もグロい。湿地は腰までズブズブ沈む。動きが鈍くなった
所に湿地に住むヒルや巨大ナメクジウツボのようなヌルヌル系のHP吸収集中攻撃。
敵の攻撃パターンが豊富。蛇系の巻きつき、スライム系の絡みつき溶解液、ドラクエ
のベロゴンのなめまわしのような攻撃がリアル。舐められると体にヨダレがついてそれを
嫌がる。矢が刺さる。もだえながら自分で引き抜くまで刺さったまま。連射されるとハリネ
ズミになる。溶解液をかけられた部分の服が溶けて煙が出る。
悲鳴が充実している。できれば百種類以上。悲鳴再生のアルゴリズムが充実している。
小攻撃を連続で受けると長い絶叫タイプの悲鳴、強烈な打撃攻撃を受けるとしばらく地面に
うずくまって呻く。敵の様々な特殊攻撃全てに専用の悲鳴がある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:07 ID:xy0RrQMy
>>457
■って雰囲気(だけ?)いいゲーム多いよね
ベイグラとかもなー 好きだけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:32 ID:MEawSG8k
完全リアルタイムクォータビュー3DアクションRPG
アクション要素は戦国無双。緊急回避が全ての行動の最中にできる。
DCロードスの武器、防具の成長システム導入。
キャラクターメイキングシステムあり。全身黒甲冑モデル(政宗、ガッツの甲冑♪)必須。
ベテラン声優陣。
人間と魔族の戦争。
最終目的
ギルドによる戦争への参加。攻城戦、砦落とし中心でその中でストーリーが展開。
ギルドなしでも一騎がけの奇襲で城丸々相手にしたり武器強化の材料集めなど自由に世界を行き来できる。
世界全体のマップ構成は天地創造やドラクエ。
城、砦、森などのマップは1000以上。

なら2万でも買うよ俺は。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:38 ID:MEawSG8k
>460
抜けてた。
最終目的・・・敵の主力部隊の壊滅と指導者撃破

RTSや無双に近いがこういうのは出来ないと思う。
アクションRPGでないと駄目。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:40 ID:QP21w8nz
熱弁ご苦労様でした
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:02 ID:qjqd/t37
聖剣FF外伝(GB版)が初めてやったARPGで、聖剣は新約以外全部プレイ済み。
初代聖剣がきっかけでARPG好きになっていろいろプレイしてきたが、確かに聖剣はアクシ
ョン部分がどんどんヘタレていってると思う。FF外伝にはまって次は次はと期待していた
日々が懐かしい。FF外伝はよく言われているようにゼルダだけど、故に結構おもしろかっ
たんだが。

ところでここ数年ゲームから離れているんだが、最近いいARPGはあったか?
厳密にじゃなくて、適度にRPGで適度にACT要素があれば何でもいい。
デビルメイクライ1辺りから離れてるんだが。
テイルズとSOはお腹いっぱいなのでそれ以外で。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:35 ID:QAOYEWhT
まぁこの子らは何を言っているのかよくわからないですけどね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:57 ID:1QB1VfAJ
オレは時のオカリナのシステムにウィズ6の成長システムが乗れば満足だよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:04 ID:8LdPFfgR
変な改行だとたて読みかななめ読みかと疑ってしまう…
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:39 ID:ukJGulJi



ていうか普通にアクションゲームやったらどうですか?



468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 04:11 ID:8LdPFfgR
最近普通のアクションゲームも少ないよな・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:19 ID:KPXJqLk2
>ていうか普通にアクションゲームやったらどうですか?
無双以外のアクションゲームは1回しか遊べないから糞ですよ。
ついでに戦国無双も糞でしたよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:37 ID:2WuxkosU
最近のアクションはレベルアップ要素ある上に同じ面なんどもできるからねえ・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:39 ID:2WuxkosU
469のレスみると同じ面何度もできるのがRPGのウリっぽい印象だな・・

べつに成長とかなくても同じ面何度やってもいいと思うが何か溜め込まないとダメなのか
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:22 ID:vLTRddwD
ACTならGBAの鉄腕アトムが以外におもしろかった。
激しくスレ違いなわけだが
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:25 ID:GQ74dc3i
>>460-461
あー、おれもそれと近いものが欲しいかも。(声優は要らんけど)

あと、フィールドをうろつくNPCが、主人公ばかり狙うのを止めて欲しい。
種族や所属や主人公の魅力次第では、主人公に好意的なNPCがいたり、
主人公を無視するNPCがいたり、NPC同士で攻撃しあったりする。
そんな感じにならんかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:32 ID:NgNgzZvZ
http://gameonline.jp/soft/xbox/fable/screenlist.html
なぜいちいちキャラを2次元的にするのか・・・
普通に実写的にサイレントヒルくらい綺麗に作ればいいのに。
洋人はアジア人と違って顔が整ってるんだから崩さなくていいよ。
それとなんで白肌の金髪美人を出さないのかと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:07 ID:wwJLI2jw
戦国無双はクソゲーだって。
無理に趣旨変えしなくていいよ。
金髪萌えなのはわかったから。
椅子6と天地に篭ってなさい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:14 ID:NgNgzZvZ
>戦国無双はクソゲーだって。
そんな分かりきったこといいにきたんですか?
硬派好きの俺がいつまでもあんなもん持ってるわけないだろ。
白肌の金髪美人が好きなんです。洋ゲーの崩れたデザインじゃなく。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:39 ID:tNy84Jeo
ナンテ キモチワルイヒト
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:54 ID:J7ZJVGKx
っていうか、美人ならなんでもいいんだろ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:54 ID:GLd3wjQh
聖剣サイコカリバー
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 07:13 ID:uAxklFkm
まぁね、金髪とアクションに何ら接点がないわけですが
毎度の事ながら発言の意図がさっぱりわからないですね
ちょっと誰か彼にいい病院紹介して。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:22 ID:8GXkMTB8
金髪だけじゃなくて白肌と何度言えば分かるんだ。ヨーロッパ人だよ。
金髪だけならバルゲーのインディアンにも該当してしまうだろうが。
せっかく洋ゲーの方へ振ってるんだから洋ゲーの話デモしろよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:25 ID:W+RSH/Bw
>>481
いやがらせか?
クソスレageんな低能
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:16 ID:Mweantth
金髪美女はアクション映画の華じゃないですか!


と無理矢理擁護してみるテスト
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:54 ID:d6Iuv62c
金髪より、銀髪だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:07 ID:tla1ju5Y
同意
ションベン頭はヨゴレの象徴
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:06 ID:8GXkMTB8
>>484-485
2次コンキモヲタキター
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:20 ID:sqIK2rcC
なんかいきなり糞スレになったな。
春休みだからか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:28 ID:8GXkMTB8
ネタがないんだよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:29 ID:VOo2eTmj
ゲイングランドみたいなARPGがやりたいなぁ
使用可能なキャラが多数いて、一回死んだら二度と蘇生不能ば奴
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:55 ID:8GXkMTB8
http://gameonline.jp/news/2004/03/05022.html
ランドストーカー好きにはたまらん報告かと。
タダでやったほうがいいと思うけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:27 ID:VflFsfLQ
ネタ投下

|ノシ ttp://jinushiippa.hp.infoseek.co.jp/
同人ゲーだけどナー
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:58 ID:Mweantth
>>471
同意。
つーか最近のアクションゲームの成長要素ウザい。
鬼武者3とかやってると「めんどいから最初から最強でええやん」て思ってしまう。
(むしろそのほうが展開がスピーディーになってバッサリ感がアップすると思うんだが……)
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:20 ID:pG0cKySP
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0403/05/news03.html
侍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
日本もクォータビューのアクションRPGで侍出してくれ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:05 ID:KJIZwBSg
Ysを超えるARPGは無い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:48 ID:k7+0BQjH
イースは、キーボードで操作してこそ本当の面白さが味わえる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:22 ID:UN60+h0p
西洋はもう飽きた。侍じゃないと面白くない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:36 ID:KJO6+Rtc
西洋西洋いうけど最近エセ西洋ファンタジーばかりで普通の西洋って少ないよな。
東洋でいくなら日本中心でモンスターは水木しげるばりの妖怪や天津神と国津神、仏教やら道教やらインド中国経由の神々、
中国中心の東南アジアからインドペルシャ方面までの土着神、妖怪あたりまで手を伸ばせばいいかな。
魔法体系は陰陽道や風水術、神通力、仙道、マントラあたりを参考にすればいいかな。
サムライオンリーの純和だと非常に限定された舞台じゃないとキツイな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:04 ID:k7+0BQjH
魔界八犬伝SHADA
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:21 ID:UN60+h0p
今唯一満たされないジャンルがRPG
格闘=KOF、ソウルシリーズ
SLG=スパロボ
アクション=無双
これらも不満はあるがこれから改善、進化していくであろうから
特に問題ではない。
しかしRPGはFF式、アニヲタ向けという方向性を変えないであろうから鬱。
せめてキャラメイキングができればテイルズ、トライエース作品もあるいは。
他のゲームのジャンルは興味なし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:27 ID:aiiiilYy
ウヘェ スゲェツリダァ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:29 ID:iDMv0oiZ
>>499
ど〜でもいいがお前はどのジャンルも痛いヤツで満たされてるんだな。

ソウルキャリバーはまぁいいとして。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:44 ID:QbXa/x0M
無双は糞だろ。あんなのアクションゲームとは認めねぇ。
スパロボがシミュレーションゲームだと?
あれはシチュエーションゲームだろうが。
戦略なんてただのオマケ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:48 ID:UN60+h0p
KOFはアクションの完成度、ソウルはグラフィックの美麗さ武器格闘であるということで気に入っている。
スパロボは昔の声優が好きだしSLGで一番戦闘シーンが凝ってるから
これ以外のSLGはいらないと思ってる。しかしPSαのようにメット復活希望。
無双はアクションの完成度が高く一騎当千という俺の理想をかなえるゲームであるからやっている。
三国には飽きたしちゃんと甲冑つけたキャラの格好にしろとは思っているがPS3など次世代機ならば
敵が大量になり甲冑などさまざまなモデルチェンジができるだろうから期待している。

痛いとかどうかは知らんがこれら以上のものはないと思うけどなぁ。
他のはいずれかの要素でこれらに劣るはずだが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:07 ID:fvAsM1ZT
>>503
要するに、
「俺の好きなゲームが最高のゲーム」
って事か。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:11 ID:UN60+h0p
当たり前です。
それはあなたの心にもあるはず。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:20 ID:KJO6+Rtc
KOFは2D格ゲーとしては連続技依存が大きいから駆け引きに乏しいよ。
2D格ゲーの方向性ならスト3シリーズのほうがゲームとしての将来性は大きい。
とはいえ、格ゲーは煮詰まりすぎてちょっとシステム的に混迷中って感じ。
SLGRPGだったらスパロボよりFEのほうがはるかにシミュレーションとしての質は高い。
しかしFEタイプももう古いからシステムの将来性はちょっとキツいんだよな。
まともなのやりたならPCでRTSやったほうがいいな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:25 ID:Wf3w4Qy4
>>505
もしかしてお前、499の書き込みが
あくまで個人的な趣味を書き込んでるだけって
自覚は有るのか?だったらちゃんと
「今”俺が”唯一満たされないジャンルがRPG」
て書いといてくれよ。
お前の書き方じゃ
「俺の好きなゲームが”万人にとっても”最高のゲーム」
と言ってるように見えるぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:30 ID:RSXImxAZ
>>507
見えないだろ、お前妄想しすぎw
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:30 ID:UN60+h0p
>他のゲームのジャンルは興味なし。
ここで主観的な文章であると思わなかったの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:39 ID:6OC+RdYX
正直俺も>>507と同じように思った
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:49 ID:UN60+h0p
文章読解力ないんですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:54 ID:YDGIQor5
自分もスパロボは好きだが、万人向けとは言い難いと思う。難易度とかの点でいえば、まあ誰でも出来るとは思うけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:56 ID:UZS3DIxu
とりあえずスパロボをSLGに分類するのはやめろ
そういう事はネクタリスを1000回以上やってその上で言え、言えるものなら
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:01 ID:GQbnXIdW
KOFやNVC CHAOSはエフェクトと効果音のタイミングがズレてたりして
ちゃんと攻撃を当ててるんだ!という感覚が薄いからやる気が湧かないな。

仲間がステージのはしっこで応援したり勝てば共に喜び負ければ共にガッカリし
プレイヤーキャラがピヨってるとたまに仲間が助けに来たり
そういう演出が無くなったのは97以降からか?
ストライカーシステムっての好きになれないな。

スト3や餓狼MOWを体験した今となってはKOF2004相当ショボイな。
プレイモアにドッター職人はいないのだろうか。
GBA版メタスラなんかも画面比率を考えずにコピペで済ますんだろうな。やれやれだ。

515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:09 ID:UN60+h0p
緊急回避とRUN両方がありスピーディーな2D格ゲーはKOFだけ。
他との差はここ。ギルティーは嫌い。飢狼キャラ命。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:10 ID:iDMv0oiZ
GGXから格ゲに入った俺としてはカプコンの奴なんて論外だったりするんだが・・・

まぁどっちにしてもKOFは方向性がはっきりしてないな。
中途半端で一番扱いに困る。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:44 ID:2UauwUou


  ア糞ンだ。
 
 
 ア糞ンだよ……
 ありゃアクションじゃねえーぜ
 ア糞ンだ
 
 どうやって見分けるか?
 『無駄』に動作だけ多く、単にボタンを連打してるに終始して
 お世辞にも『タクティカル』な展開とは言えないのが――
 『ア糞ン』だ
 
 おまえはアクションだって言ったが
 ありゃ ア糞ンのまちがいだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:57 ID:6OC+RdYX
RPGはどうした
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:21 ID:KJO6+Rtc
>>515
オレはそれがダメ。
間合い調整がラクだから近づいて連続技の応酬って感じで、
駆け引きよりもボタン入力の正確さのほうが重要な感じがイヤ。
なんつーか軽い。
っていうかGGXとKOFは格ゲーとしてはアレ扱いされてるしな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:28 ID:QbXa/x0M
格闘ゲーの最高傑作はストV3rdだろ。
ああいう、駆け引きが熱いゲームこそ真の対戦ゲームなんだと思ってる。

なので俺はGGXシリーズは大嫌いだ。

自分の攻めを相手に押しつける→その攻めが失敗したら相手の攻撃ターンになる→相手の攻撃ターンを最小限の被害で止める→自分の攻撃ターン→以降繰り返し…
これがギルティギアシリーズの試合の流れなんだが、相手キャラの強い攻撃パターンの防ぎ方を『知らない』と一方的にぶち殺されるという糞仕様なのが気に食わない。
このゲームで勝てる奴はアルカディアなどで調べた膨大なキャラ情報を頭に叩き込み、なおかつ手先が器用な奴だけだ。
こんな駆け引きも糞もないバカゲーが今のゲーセン格闘ゲームの主流なんだからな。
俺は絶望してゲーセンを去るしかなかったね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:41 ID:iDMv0oiZ
しょうがね〜じゃん。
あっちの方が気持ちイイんだからw

でも家で友達とか妹と遊ぶ時はあんまりやらんな。
サムスピとかソウルキャリバーみたいな基本操作が大切なヤツの方がみんなで遊べる。
GGXはひたすら練習した経験をぶつける・・・ある意味RPGっぽいかも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:45 ID:k7+0BQjH
最高の格闘ゲームは、あすか120%LOに決まってんだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:55 ID:/ybLqs5/
>>520
> 格闘ゲーの最高傑作はストV3rdだろ。
> ああいう、駆け引きが熱いゲームこそ真の対戦ゲームなんだと思ってる。
これには全面的に同意なんだが

> なので俺はGGXシリーズは大嫌いだ。
これは、そうでもないな。
俺の行きつけのゲーセンのレベルが低かっただけかもしれないが
システムを完全憶えてない時でも、立ち合いと読みで結構なんとかなった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:08 ID:aO/Yd5U+
ここ見て思ったんだが、
最近のライトなユーザーは敵との駆け引きとかそういうのを重視しないよな。
(というより、むしろ嫌がる…?)
だから無双みたいな、どう攻めるかとか何も考えないでいいようなゲームが受けるんだ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:21 ID:hZODieey
>>524
格闘ゲームなんてどうでもいいから。
526520:04/03/07 22:24 ID:QbXa/x0M
>>523
ギルティギア批判については個人的な感想…というか単なる敗者の愚痴だから気にしないでくれ。
俺には楽しめなかったというだけの事。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:25 ID:KJO6+Rtc
スト3_3は読み合いが楽しいし、
スーパーアーツの調整には一部理不尽な点があるけど、
ブロッキング出来なくても意外と上級者に勝てるときもあるし、
初心者でも超必割り込みで逆転出来るし、
各キャラごとの特徴にメリハリがあって楽しいし、
連続技を練習しておくとチャンスで差をつけやすいけどそれだけじゃダメだし、
対戦ツールとしては至高のデキで、
CPU戦のアルゴリズムも良好だし、
グラフィックの描き込みとアニメーションは神だけど、
インカムは長続きしなかったんだよな。
3Dでは鉄拳3、TAG、バーチャ2、4が最高だった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:32 ID:xv6LzjRJ
なんだココは。
アクションRPGじゃねぇのかこら。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:40 ID:8P+KDZoF
スト3は初代の時点で
「ハデさが無い」「もっさり」「空中カガード無い」
「ブロッキング難しい」「ステージ数少ない」
など多くのユーザーが離れたからな。

当時の家庭用ゲーム機(PS、SS)ではハード性能の限界から
DC版が出るまで家庭用がなかなか出なかったのも痛い。

やり込めば味があるゲームなんだけど
ZEROシリーズの方が遊びやすかったよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:48 ID:KJO6+Rtc
ソウルキャリバーの操作体系を簡略化したようなARPGがやりたいな。
移動時はマリオ64みたいな感じ。
という方向性で色々考えてたらゼルダみたいになってた・・・
>>529
1st→2nd→3rdとなるにつれて改善されていったんだけどね。
始めの頃はプロッキングにみんな引いてたけど、3rdのころにはけっこう受け入れられてたし。
しかし手軽だけどキャラやシステムのバリエーションが豊富でかつスト3ほどじゃないけど駆け引きがアツいZEROはやっぱ強いな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:06 ID:KMeXp1Sm
そんなのよりデッカイ怪獣を巧く落とし穴に嵌めて
皆でドツキまわしてアハハってやってた方が面白いと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:16 ID:g5CgDgBe
>531
モンスターハンター?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:09 ID:EGMNuEec
モンスターハンターは最終目的というものがないから微妙だな。
人間とモンスターの戦争ものにしてくれればよかったのに。
タダの冒険がしたいのではなく戦争がしたいんだよ。アクションで。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:45 ID:D2BtqSX7
そんな個人の趣向レベルの問題で微妙と断言されてもなぁ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:02 ID:dtb/JsXk
格ゲー云々言ってる香具師等はいい加減板違いだということに気付け
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:51 ID:SBVuojYL
格ゲーの話題で盛り上がってるついでっちゃ何だが
自称「ファイティングRPG」とやらの
クリムゾンティアーズ(ttp://www.crim.jp/)は
このスレ的にはどうなんだ?
普通のアクションゲームにしか見えないんだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:26 ID:F+7eNyyx
ファイティング キモ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:15 ID:z72Uq5fW
>>536
絵見てやる気無くした。
詳しくは知らんが仮に良ゲーだとしても絵で損をすると思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:29 ID:ecfSDUx5
つーかSFだから微妙。
ガン物嫌い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:02 ID:rkpruOQL
最強におもしろいアクションRPG教えてください
これから発売って言うのでも良いです
ちなみにキングダムハーツはやりました
おもしろかったよぉぉぉ〜〜〜
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:30 ID:6UwHAZe9
ブレイズ&ブレイド

パーティープレイでワッショイ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:07 ID:BHczYjQC
SFCゼルダの伝説
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:11 ID:HnhOzhsf
んなモン自分で決めるものだろ。
キングダムハーツが好きになれるんなら
何でもできるんじゃないの?糞なキャラデザの聖剣とか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:55 ID:HnhOzhsf
FF7が出た時終わってたんだよな。
ここからアクションRPGが軽視され作られなくなった。
いくつか出てたようだが知名度低かったりただのアクションゲームだったり。
いまはPSと違ってそれなりのゲームを作れるハードなんだから作って欲しい。
偽物は勘弁。DODとか指輪物語。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:32 ID:jSvPf0pj
アクションRPGって、どんなにアクション部分が優れていても、レベル制のおかげで
結局パラメータ勝負のクソゲーに成り下がってしまうから、製作者もアクションRPG
をつくるぐらいなら、普通のアクションゲームを作りたいよなあ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:23 ID:qjhziLhu
ARPGってジャンル自体が中途半端なんだよね
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:25 ID:xYEFpwmA
ゼルダみたいに、成長するのがライフとかだけなら最終的にはゴリ押しみたいな結果にはならないんだろうね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:39 ID:HnhOzhsf
コマンド選択こそステータス重視のゲームなんだがなぁ。
だいたいアクションRPGは緊急回避行動がないからレベルアップが強制されてゴリ押しになるんだよ。
緊急回避と攻撃が同時にできる天地創造は偉大でした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:49 ID:EcvXO7cg
アクションRPGが面白いと思ったのはサターンのレイアースが最初だな。
キャラげーのつもりで買ったら見事のアクションRPGにはまった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 15:44 ID:xHd+iq2S
サターンのガーディアンヒーローズは?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:39 ID:V3A6iuqj
>>546
バイオ系に特化するのは必然だな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:23 ID:vDpdchXN
アクションゲームでストーリーや謎解きをを持たせるとなると
RPGよりADVのほうがいいんだよな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:48 ID:1Za9gcvR
>>550
微妙にARPGとは違う気がする。傑作だけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:49 ID:VWLfLUm2
>>550
ガーヒーは面白かったけどあれはアクションゲームじゃない?普通に
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:07 ID:6tR+jfsk
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:25 ID:53MiJfP/
江戸時代以降の時代のゲームはつまらん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:25 ID:QvpsJ2Ne
>>556
じゃ、キミは双六とかがすきなのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:12 ID:53MiJfP/
双六ってなんだ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:15 ID:oKiJmfsa
こんな事を言っている癖に双六が読めないらしいです。
誰かこいつに教えてやってください。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:22 ID:RiJx/tWx
SO3の最高難易度のFDレベルの敵全てには
敵が攻撃した後にこちらが移動中、またはバトルスキルのモーション中
敵は動かない(プロテクトする)と言う致命的な思考ルーチンが
フレイなどの単体の敵ほどそれが浮き彫りになってる
ユニバでも多分そうなのかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:33 ID:kW0LRx0C
FDレベルなんてどうだっていいよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:57 ID:53MiJfP/
スタオー自体どうでもいいよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:14 ID:N7AWjDW6
そもそもスタオー自体スレ違いだし……
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:22 ID:w3SuvVS/
天地創造自体どうでもいいよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:25 ID:vtHGfFJl
だから?
好みだろ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:45 ID:Og90nNXe
あんま他スレに迷惑かけんなよ。
また止めらっぞ おめー。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:46 ID:fyoA7lz6
トメラッゾ
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:28 ID:iqazDrdd
トメラ
トメラッゾ
トメラッゾーマ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:34 ID:fyoA7lz6
>>568
カコイイ魔法スレに書いて来るよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:35 ID:xnClT6Zx
oyajibakkari?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:50 ID:vMqPK/N0
>>570
yes
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:11 ID:Zq3kKkM5
>>566
止められる?
そういえば最近一時的にネットにつながらなくなったな。
そういうことか?
つかね荒しでやってるんじゃなくて
アクション戦闘もひとつの方向性と見ていいんじゃないかとコマンドの問題性と
比較しつつ書き込んでるのに何で規制されにゃならんの?
あいつら頭ごなしにアクション否定するんだもん。
別にコマンドでも楽しめるのではないかという方法とか書き込んだりしてるのに
アクションやってろばっかリ言ってきやがる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:17 ID:Zq3kKkM5
>Diablo1と2を共に2年以上遊んだ俺はアクション好きだけど。
>日本のはどうもやる気しないな。遊べても2ヶ月。

面白い書き込みを発見しました。
キャラが動いているのを見てるのが好きなだけジャン。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:21 ID:Ij0yl8Ks
そろそろコテにしてくれ。NGにするから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:02 ID:oe2fQmtl
何時半角じゃない事に気づくのでしょうか
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:04 ID:WOS9eZiS
ところでここの住人としては
モンスターハンターってどうよ?
577例のT:04/03/12 13:12 ID:Zq3kKkM5
普通にageるよりsageの方が綺麗だろ。
ムービー見る限りモンハは予想してたのと違ってガッカリした。
大剣の振りがとろすぎ。ゲームなんだから爽快にしろっての。
それとクエスト前提っぽいのがどうかと。
やった人その辺どうなのよ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:47 ID:iJW1zgnF
分かっててやってるそうです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:01 ID:Zq3kKkM5
sage
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:45 ID:IgyCK8f2
真面目に書くけど、

大剣を、ナイフ並の速さでブンブン振り回せて楽しいか?
「オールマイティほどつまらんものは無い」ってよく言われるけど、
大剣は威力がある反面、振りが遅く、敵にかわされたら大きな隙になる。
そういうのを表現できるところに ARPG の面白さがあるんでない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:53 ID:P63xhj4l
超魔界村、剣だけでクリアしろ!(2週目例外)
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:55 ID:P63xhj4l
↑訂正、大魔界村
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:12 ID:RYCnGes0
>>580
っていうかね、
ゲーム的に武器の振りが速ければ楽しいように調整されていればそれがいいし、
武器の振りに重みなどのクセのある挙動が設定されてあって、そういうのを使いこなすことが楽しいように調整されていればそれでいい。
そこら辺はレースゲームとかと一緒。
問題は旧約聖剣みたいに武器の振りが遅いことがストレスになるようなゲームなんだよね。
もちろん旧約聖剣は遅い振りが前提のバランスではあるけど、それが決して楽しさには繋がっていない。
アクションならスーパードンキー2の鳥なんかは攻撃するのに故意的なラグがあるんだけど、
ラグを計算して敵に当てるのが楽しかったりするんだよね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:41 ID:K3S9m8Vm
>>583
旧約聖剣久しぶりに出してみたけど、そんなに振り遅いかな。
敵に当てづらいとか、バランス的な意味ならあれで十分と思う。
そりゃモーニングスターとかは遅いけど、剣とかズバズバSEで早く感じる(´・ω・`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:57 ID:RYCnGes0
>>584
っていうか旧約聖剣の後、聖剣2をやったら感じた。
その分聖剣2は連続で斬っても意味無いんだけど、
その後また旧約やったら、プレイヤーの操作とゲームキャラの動作が直結していない感じで不満を覚えた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:18 ID:PcN48Ppy
聖剣3はせっかく敵それぞれの思考パターン(つっても突っ込んでくるだけが多いが)ができたのにアクション性の低さで台無しだった。
あれで天地創造のアクション要素だったら神ゲーだったよ。もったいない。
魔法で時間止まるのは昔だから仕方ない。
しかしなぜPSであるLOMでまたその辺ウロウロするだけのものに戻ったのか?
操作キャラのアクション性を高めると敵の思考パターンを単純化せざるを得ないんだろうか?
しかしゼルダはアクション性、敵の行動パターン両方が高かった。
製作者の思い入れ次第かなぁ・・・バランス調整ともいえるし。うーん・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:46 ID:j3aMPsZ+
一日中モニターに向かっててよく疲れねーな
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:16 ID:mGwUrIQq
ゴッドスレイヤーがすごい面白かったような記憶があるんですけど
このスレの人達的にどうですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:48 ID:4P8K1Pt2
>>587
本気でそう思ってるの?
レスつけてない時間あるだろ。
外いったりしないと体腐るよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:35 ID:ma9B4QW9
このスレでは完全に神ゲー扱いである天地創造の戦闘システムを事詳しく教えてくれや
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:28 ID:KD8wkYru
オレは天地創造とだったらゼルダのほうがアクション性は高いと思うんだけど。
天地ってアクション数は多いけど、使い所に乏しくて結局ダッシュ切りの頻度が高くならない?
アクションのほとんどは回避には使いにくいし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:21 ID:H1KC4PIR
俺が神ゲーと思ってるだけをどう見たらスレ全体で神ゲーなんだ?
好みを言ってるだけだろ。
3Dゼルダのほうが上なのは確かだな。
ただ視点やシステムの問題で1対1の戦闘になってしまう。
他の敵の攻撃をかいくぐり攻撃というやり方じゃないよな。
その点だけはバルゲーなどの洋ゲーのほうが上だろう。
視点表現が違うという問題もあるが3Dゼルダで1対多数の戦闘を表現できないわけでもないと思うし。
結局メーカーしだいか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:49 ID:ZQ+x+TvY
今キングス4してんだけど・・・

攻略スレがない!古いからか・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:04 ID:m3/mCJ8M
>>592
GC版ゼルダは一対多あるよ。
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:38 ID:b2gxQ49y
うざっ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:28 ID:I2o/x9QZ
バルダーズゲートってマウスでクリックして進んでいくヤツだよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 09:59 ID:DcmH3Jzw
>>597
いやPS2の奴を指してる。
http://www.championsofnorrath.com/
こんなのもあるし
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:52 ID:1EyrjjyF
>>598
それってバルダーズゲートダークアライアンスの続編?名前変わったとか?
日本でPS2で発売すんのかな・・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:18 ID:DcmH3Jzw
続編じゃないよ。
別物。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:32 ID:vKNrpxq9
GBAのダウンタウン熱血物語が短いながらも、なかなか面白かったわけだが。
くにおみたいに殴る蹴るが主な攻撃方法なアクションRPGって他なにがあるよ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:19 ID:TD6ocZwW
くにおくん、おれも昔はよく買ってたなあ。
動作が単純で覚えやすく、シリーズでほぼ共通なのが良かったね。
大運動会なんか、オンライン対戦できたら面白そう。
(はめ殺ししやすいので、あまりマジになってやると喧嘩のもとだけど)
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 07:02 ID:FlXzIMan
・・・確かに喧嘩の火種になってたな。
熱血ドッジボールやる→外で三度当てが始まる→ケツ当てで石を投げる→キレる
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:41 ID:lgF97NdJ
横スクロールだからできるアクション性
としか感じないなぁ。
挽歌は好きだけどね。
まじ話題がねぇ。
今はアクションは増えてもアクションRPGは増えないもんなぁ。
つか全然ない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:52 ID:vz64YAWG
初代くにおは妙に好きだったぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:47 ID:Y2IGOXG6
ARPGは謎解きがあってこそ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:56 ID:l7qAdJtf
謎解き無いガンハザードは却下?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:02 ID:EbRJ9CVi
謎解きなんか別になくてもいいよ。
とりあえずどこかのメーカーが出してくれんことには始まらん。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:34 ID:EbRJ9CVi
http://gameonline.jp/news/2004/03/16019.html
偽アクションRPG海外出陣ですよ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:22 ID:TjVz0ifP
あ〜あ・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:32 ID:E6igqOno
>>609
そんなことより、Take-Twoってお笑い芸人のあれとは違うの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:43 ID:fiMhDUoE
アランドラとかベアルファレスとかブレインロードとか……
ああいう見下ろしARPG謎解きありみたいなの出ないなぁ。
戦闘ばかりがアクションじゃないよ。もちろん戦闘は欲しいけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:46 ID:dAEdAMBK
トアの続編キボンヌ
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:56 ID:b4Y0yk8C
PS2で出来る面白いA・RPG、なんかおしえてくださいませ。
自分がやった中ではキングスフィールドWとバルダーズゲートが面白かった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:52 ID:jP9wEe1d
アクションRPG自体少ないんだからYAHOOででも探せばいいだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:57 ID:ThyAUyWb
ゼルダ4つ子イイんじゃな〜ィ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:38 ID:PZB9CQb9
ディープリズムやれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:47 ID:EIXPIuB2
デュープリズムかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:03 ID:naKVu/xC
デュープリズムってただのアクションゲームやん
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:14 ID:U34TINdZ
アクションとアクションRPGの境界線は曖昧なのね。
セーブできりゃええやんって思いますけどね。
マリオもセーブできますけどね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:33 ID:V509QSG2
>>619
そんなこと思ってもないくせに俺の真似スンナよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:45 ID:pn2lpI+u
いやいやあなたオレの仲間いたほうがおもしろいって意見パクったじゃないですか
それに冒険キライなのになんで天地創造とイース6推すんですか
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:53 ID:V509QSG2
アクション性だと何度言えば分かるんだ低脳君
パクリ?具体的に何のことかあげてくれ。分からんから。
それにあの場で批判的意見ばかりはだせんだろ。
今はネタなくて荒れてるみたいなもんだからいいけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:55 ID:FEQFWe3a
なんで戦国無双なんかやるきになったのか不思議。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:33 ID:bw7XqMyC
低脳君はいつまで経っても何も覚えないんですね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:37 ID:T+jwLrLj
可哀想ではあるな
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:08 ID:PQ90VHjG
ドラッグオンドラグーンに騙された
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:04 ID:3CLbjFX4
シューティングとアクションという時点でどちらもしないといけない作業ゲーだと気づけよ。
両方が中途半端なのは雑誌記事が出た時から明らかだったんだから。
そもそもRPGですらないしなー
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:53 ID:Iz7oy+nH
ARPG自体が中途半端。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:03 ID:pA1qChRB
コマンドよりはマシだがなー
すぐ飽きるしー古いしーいつまでたっても進化しないしー
臭い信者多いしー作業感しかないしーSLGの方が断然上だろ。
いくつもほとんど同じもの買う奴の気が知れないね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:12 ID:Iz7oy+nH
一個体から色々出します系自体古い。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:21 ID:iLJN9gO/
オレには古いと新しいの基準がよく分からんよ。
スタオのアクション戦闘は新しいのか?
アクション自体は80年代からある代物なのに。
進化というのもよく分からん。
結局進化とうたっても既存のものを組み合わせただけのものがほとんどだし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:27 ID:2//WTtfZ
ほとんどRPGしかやってない人が
始めて触れたアクションRPGに新鮮さを感じた、とかだったら哀れすぎる
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:30 ID:pA1qChRB
スタオーはスレチガイー
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:40 ID:pA1qChRB
FF7やってコマンドRPGの限界を感じることができた。
予想通りビジュアル面ばかりに特化し何も変わることがなかった。
いいかげん無駄金使うのやめろよ。ダウンしてるんなら別にかまわんが。
そこまでするほどのものでもないしー
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:30 ID:0lxonP+Z



  普通にACTかAAVGやったほうがいい

637名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:41 ID:besxYZDB
RPGは時間さえかければ誰でもクリア可能なゲーム
アクションは自分が上手くならないと先に進めない

まずそこからして矛盾してる
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:44 ID:4RI4SuyQ
>>637
アクションが上手くない香具師が時間かければクリアーできるという突破口があるのがARPGでは?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:48 ID:xfWHmuus
俺的アクションロープレ神作を挙げてみる
1位:ロードス島戦記
言葉も無い。神。
2位:イースシリーズ
まあ神
3位:ルインアーム
何気にプレイ時間一番長かったりする。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:06 ID:pA1qChRB
コマンドRPGやるくらいならSLGやったほうがいい。
アクション苦手なだけでやったこともないくせに批判。
人を馬鹿にできる立場かよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:22 ID:yoLX3gl0
(´-`).。oO(この人は何をいってるんだろう?)
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:45 ID:vip3Ilt/
>>641
おそらく彼は、アクションゲームが苦手なコマンド擁護派が、
ARPGを遊びもせずに批判していると思いこみ
その反論として「コマンドRPGやるくらいならSLGやったほうがいい」と
主張しているものと思われます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:19 ID:hLQ/qxO+
そうなるとアクション戦闘をやるくらいならアクションをやった方が良いという結論にもなりかねないんだよな。
大体ここの住民ってけっこうアクションにRPG要素を加えることによってアクション性が損なわれ、
中途半端でヌルいゲームになることを嫌っている人が多そうだし。
>>635
そのビジュアル面に金を使っている中途半端なFF7でコマンド戦闘の行く末を決められても困るんだけど・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:23 ID:t9TZIwmn
ンだからオレはRTSの方向いこうよ、てそういう主張。
まだいい物件残ってるンじゃないのかね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:21 ID:5Zsm7RuC
>>643
そういう人たちは、難易度の設定があったら喜ぶのかな。。。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:37 ID:VpgCTuVQ
アクションに入れる成長要素なんてロックマンみたいのでいいんだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 06:39 ID:5VeSv5RL
アクション物の完成度ってかなり微妙なバランスの上に成り立ってる訳で。2002(神)→2003(カス)って感じで。
成長要素だの回復手段だのでグチャグチャにかき回したアクションRPGの何が楽しいのか・・・と。
イースYとかいうのをやってみたが見事なガチャガチャに仕上がってたわ。

RPGの前準備の戦力調整とかの計画性が嫌な上にアクションの操作ミスでゲームオーバーになるのも嫌だ。
・・・て感じの思考停止君が喜ぶのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 06:42 ID:5f7eIMj+
アクトレイザーはこのスレ的にはカスですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:29 ID:/SemDmYN
>>639
君の中ではアランドラはどんな感じ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 09:39 ID:vr4dGMek
アクション性が低いゲームは嫌いですね。
ぬるいと思ったのはLOMかな?
アクションRPGと思ってないけど。
別にイース6をどういおうと勝手だよ。
ただ俺から言わせてもらえばコマンドは見事な作業で仕上がって改善の余地もないような糞信者多いですね。
アクションRPGというかアクションは改善すればするほどその質が上がるがコマンドはどうがんばっても本質が何も変わらないんだよ。
新作出しても新鮮味がないのはそのせいなんだよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 09:44 ID:5f7eIMj+
改善されたアクションRPG早く欲しいね
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:05 ID:3CuooRoq
アクションRPGは中途半端すぎるからいつも売れないわけで
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:12 ID:vr4dGMek
売り上げじゃなくて質を求めているのでどうでもいい。
売れててもたいしたことないのがコマンド。
FF7が一番の典型。糞ゲーなのに好まれてるんだよな。
きみさぁ。どんなゲームが好みなの?
アクションゲーム好きなら否定することもないと思うよ。
コマンド、ターン制しかできない人なら別にいいけどさ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:52 ID:9JEjxjCF
>>648
アクトレイザー、めちゃくちゃ面白かった記憶がある。
ただ、おれの中では、あれがアクションRPGという認識はなかったり。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:59 ID:5f7eIMj+
>>654
やっぱり横スクロールだからかな?
というよりアクションが基礎で成長部分はおまけだからか
ああいうのでもいいから出ないかな〜
ぽっぷるめいるとか


…出ないだろうな
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:08 ID:AGVvFIiq
ミネルバトンサーガはアクションRPGでいいのだろうか。当時、かなりはまったんだが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:18 ID:vr4dGMek
フィールド移動→戦闘→冒険一時中断の流れだからシームレスじゃない。
テイルズ、スタオーと同じアクション戦闘のRPGと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:47 ID:vkoFXu/D
殺陣よりゲリラ戦の方がおもしれーな
エンパはスルーして正解だった
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:51 ID:9JEjxjCF
>>655
内容はほとんど覚えてないけど、
町育成シミュレーション + ドラキュラ城タイプのアクション
という感覚でやってたような気がする。
つまり、アクションRPGというより、アクションシミュレーションという感じ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:01 ID:5f7eIMj+
>>659
あのシミュレーションは邪魔だったな
このスレ、レトロゲーム板に片足突っ込んでますね
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:25 ID:WFsvD/Ad
最近出ねえもんな、ARPG。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:06 ID:EvFb/7k6
今までの作品を叩いた所で、何も出ないと思います。
俺はARPGは好きよ。
RPGやってARPGやってRPGやってSRPGやって、みたいな。

ただのアクションは買わないなぁ。
結局は、RPGだから買うんだろうなぁ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:04 ID:VpgCTuVQ
君はRPGの何がスキなのさ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:09 ID:GGMEigis
同じアクションゲームでもガチな攻略が必要なタイプが廃れて
誰でも簡単に爽快でやればやるほどキャラが成長する無双みたいなゲームが受ける今こそ
ARPGを出すべきだと思うけどなー……
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 05:56 ID:PPYO8j3s
要らんだろ。
RPG型にすると作業が増え杉。
アクション物に20時間とか30時間とか付き合ってられん。
ステージ攻略型にしてサクサクッと進行。・・・・間に軽くデモを挟む感じのが一番ウケるかと。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:12 ID:X5paQJMz
それ普通のアクションゲームだろ。
そういうので満足できるのならいちいちここに来る必要はないと思うが。
数時間しか遊べず高い金取るからアクションゲームは嫌いなんだよな。
痛いキャラばかりだし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:31 ID:SHrX0aem
>>666
>数時間しか遊べず高い金取るから
こういう単純比較的な考え方を持ち出すから、ムダに時間がかかるゲームが増えるんだよな。
クリア時間もいいけど、レベル上げ、移動など密度が低い時間が長く続くゲームも問題なんだよ。
それだったら濃密な時間が3〜5時間続くゲームだって満足感は高い。
もちろん緩急というものも大事だが・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:37 ID:u9Mh4dJc
>>667
誰も内容の薄い長時間なんか求めてないッス。
内容の濃い長時間を求めているだけッス。

「希望」であって、現実にそんなゲームが有るかどうかは、
然したる問題ではないと思われますッス。
ここはそういう夢を語るスレだと、自分は考えているッス。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:41 ID:GGMEigis
>>667
申し訳ないが個人的には>>666にだいたい賛成だな。

俺はシナリオとか世界観重視でゲームを遊んでるもんだから、
5・6千円出して3〜5時間で話が終わってしまうとボッタクリのように感じる。
しかもアクションだと難しいものが多いから、なかなか物語の先を見れなくてイライラする。

無双みたいな難易度で30時間以上遊べるARPGが出てくれればいいんだけどね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:21 ID:fRhfsYAv
高みを知る前に思考停止している。
遊ぶ想像力が無い。
お互い年とってますなぁ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:29 ID:SHrX0aem
先の物語を知るためにゲームをやらされているの?
アクションゲームだったらアクションそのものを楽しもうとするのが普通だと思うんだけどな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:52 ID:GGMEigis
>>671
ゲームを楽しむスタンスは人それぞれだと思うがね。

とはいえ無双はアクション自体も楽しめてるよ。手軽に敵をばりばり倒せて気持ちいいし。
あとは重厚なシナリオがあれば文句なし。ファンタジー世界での無双がやりたいところ。

俺にとっては、変に難しいだけのゲームをやるのって、単にマゾなだけだと思うんだが……
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:18 ID:LoxgeXov
違う。高い壁ほど乗り越えたときの快感もひとしおだし、乗り越えようと色々企むことも面白いのだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:30 ID:tK7ZIZyb
>>673
そういう労力は仕事なり勉強なり本業のほうで使えばいいと思うけどなぁ。
ゲームは娯楽であるから、手軽に楽しみたいよ。

本業のほうが充実してないんだったらまだしも。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:56 ID:n3tjXjbo
みんなオマエほどバカじゃないから意識しなくとも自然にアタマが使えるんだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:11 ID:lUqwomET
個人的には時間がないからこそ、
短時間だけど濃密で頭と指先を使うゲームをガーっとやりたいんだけどなあ。
まあ言い分は分かるけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:12 ID:lUqwomET
そういえばオレ、
高校時代は長編RPGが好きだったけど、
浪人時代は専らシューティングとレースゲームばかりやるようになってた。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:16 ID:VFjPHeSk
今はそうでもないけど、
小学生の頃とかは、セーブが出来るゼルダはとても有り難かった。
マリオだとクリアする前に、親の決めた制限時間が来るからな。

だからRPGを好んでするようになったのかもしれん。
679名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 02:58 ID:NXXAojIs
バイオが出てからじゃね
アクションRPGが廃れ
代わる様にアクションADVが増え始めたのは
680浮上:04/03/23 02:41 ID:itqaD8dh
このスレ最近失速してるな。やはり過去の作品の話ばかりじゃネタ切れか?何か新作出ないと流石に厳しいな、、、

>>669
確かに。バイオが売れてからARPG(つーか見下ろし視点のゲーム)全然出なくなったな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:13 ID:OwECXg9w
ゲームの3D化で見下ろし型のゲームが減っただけじゃないのか?
キャラが3Dになっただけの2Dゲームは作りたくはなかったんだろう
最近のだと鋼の錬金術師も一般3Dゲームの視点だったからなぁ
それにマリオ64の影響の方が3Dゲームは影響受けてるぞ

バイオのせいでパラサイトイヴ2がバイオのパクリゲー
になった事だけは間違い無い事実だが

漏れはキャラだけ3D化した2Dゲーがやっぱやりたいな
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:50 ID:D621eSr2
誰が考えたのか知らんが・・・・
旋回と奥方向への直線移動オンリーってヤツはかなり苦しいモノがある。
あんな難しいのはFFの飛空艇だけにしてくれ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:00 ID:mou1xkdw
>>682
カプンコのバイオはプレイヤーを焦らせて恐怖感を味合わせるためにワザとそういう操作にしてるらしいけど、
他のメーカーは何を考えてそんな操作までパクってるんだろうね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:40 ID:itqaD8dh
>>681
ARPGで無くても良いならPSでmoonってRPGが有るぞ。

スレ違いなのでsage
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:00 ID:gacYKBqn
>>683
マガジンのバイオ製作話でやってたね
でももう慣れちゃったから関係ないけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:00 ID:uHSvJZFF
>>676
RPGじゃないけどGCのマリオサンシャインのボリュームの無さには辟易したもんだよ。
あれだけ待たせておいてこれだけかい!って。
同じ面を角度変えて複数回プレイさせるように、各面がかなり作りこまれているのは分かるけど
それでも面数少なさ杉・・・

やっぱりボリュームは必要だよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 06:14 ID:VZ+4a9Qu
もうARPGはいらない
アクション戦闘で楽しいストーリーのRPGがほすい
楽しいストーリーって戦闘つまんないの多いし
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:29 ID:QSM6GsWW
>>687
それは逆説的にアクション戦闘ものはストーリーがつまらんってことだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:34 ID:FxoBxggA
アクション戦闘ってSOとかテイルズとか?
ストーリーはアレだよねー
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:15 ID:qG86p/5J
SO、テイルズ式はエンカウントがウザイからアクションRPGのほうがいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:38 ID:Gv2ZYO+J
むしろシームレスでSO形式のバトルがしたい。

テイルズ形式は・・・マルチラインなら何とかなるか・・・?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:00 ID:5AExHPw4
>>691
聖剣
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:08 ID:5ipV0DvH
聖剣やKHですかね・・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:16 ID:Gv2ZYO+J
KHは味方マニュアル操作できないのがちょっと・・・
△キーで簡単な攻撃指令は出せるけど。

味方キャラもある程度好きに動かしたいしなぁ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:17 ID:CCmvGN9f
味方にも命令できたら良いな。ものすごい慌しくなりそうだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:03 ID:rT2X8B1a
だだっ広い場所で紙人形切ってても張り合いねえや。
ねむい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 04:23 ID:IvK6amxX
スクエニは、新約以外の聖剣はもうださないつもりだろうか。
あの世界観を捨てるには惜しい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:54 ID:cwOdQhFx
聖剣はアクション性が高けりゃ神ゲーなんだけど、
肝心のアクションを作り込もうという気配が全くないからなあ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:00 ID:9/hU3fzt
・・・別にアクションを意識したゲームじゃないし
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:08 ID:BW/SlR9G
聖剣はあの程度で十分といえば十分だが、もっとさっさか動いて欲しい。
できればキングダムハーツのエンジンを使って3D聖剣を作って欲しいけど、
スクウェアはシステムの使いまわしが下手だからなあ。
エニックス側からアプローチしてもらえないだろうか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:40 ID:Im2CY88Q
>>696
御伽百鬼のことかー!

でも、言ってることには微妙に同意。
俺もARPGは戦闘よりも、ダンジョン等での
アクションを使った謎解きの方が楽しい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:54 ID:keVYhsiO
個人的に滑空ができるアクションは評価が上がる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:54 ID:Ok/9/a9t
>>702
具体的にはどんなゲームよ?武刃街とかShinobiみたいなやつの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:19 ID:BWjZr2gb
>>703
古い所でソニックシリーズのナックルズの滑空かな。
滑空アタックで敵にダメージ与えたり壁につかまった状態から滑空とか、楽しかった。

その武刃街ってのも似てるっぽいね。ちょっと興味が沸いた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:21 ID:/E7zh+tQ
滑空なんてマントマリオしか思いつきませんよ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:47 ID:An24FBrU
ARPGじゃないけど双界儀とか?>滑空
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:55 ID:8h+DusF0
KHは滑空できたんじゃなかったっけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:58 ID:AZwl13PK
GCゼルダのパラシュート風葉っぱはどうなんだろう
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:16 ID:yU/ChLgr
KHの滑空はしょぼい
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:22 ID:cM2twzR7
しょぼいっていうか使う場面が無かった。
どっちかっていうとスーパーグラインドの方がいい。あんま変わらんけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:34 ID:+NGq8jK3
街の中飛ぶのは気持ち良いなあ>KH
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 06:11 ID:DorY6OxF
KHは金がたくさんあったからけっこういい物になったんじゃない?
音楽も良かったし
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:15 ID:aNOA30bm
昨日生まれて初めて無双やりました
ARPGより全然楽しかったです
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:41 ID:HzFVkuCx
>>713
そんな事をわざわざageてまで言うとはイイ(・∀・)度胸だな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:54 ID:HzFVkuCx
しかし進行が遅いスレだな。ネタも無いし理想のARPG妄想でもするか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:58 ID:1CfnYrDU
いや やめとこうよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:49 ID:oK2/m2j1
>>715
なにかマズイ事でもあるのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:41 ID:UjKyy8Ex
シームレス! シームレス!

てのが湧くからじゃないか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:03 ID:RHAdIaa0
確かにウザいな
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:33 ID:sBENu9bg
シームレス! シームレス!
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:42 ID:TgBc78LQ
ミコミコナース!ミコミコナース!
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:54 ID:APgIyQYk
http://gameonline.jp/news/2004/03/31001.html
はぁ?
西洋のほうがよっぽど詰まらん手抜きゲーム作ってるくせに
よくそういう言葉が吐けるもんだな。
拳銃や軍物が革新的なものなのかよ。アクションも手抜きな糞なものしかないし。
奴らは日本にビジュアル面、アクションのプログラムなど見習うところが多いと思うんだがな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:00 ID:Q5gI35de
麻雀ゲームって10万本も売れてるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:43 ID:6IfBWRg4
>>722
まあまあ、
>ちなみに、これらはムーア氏がGDC 2004の場で述べたもだが、
>そのGDC内で表彰された"Game Developers Choice Awards"の"Game Innovation Spotlights (革新的なタイトル)"で、
>3本中2本が日本産のゲームタイトル(「メイド イン ワリオ」と「ビューティフル ジョー」)で、
>3本中3本がXbox・PCで発売されていないことを付け加えておきたい。

こう言う事なんだから良いじゃないか。
奴等が本当にしたたかに日本の企業を駆逐していくよりも、こうして自爆してくれたほうがどれだけ良いかw
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:55 ID:kG999JOO
突然なんだがRTSってリアルタイムシミュレーションの略で良いのか?そうだとしたらどんなゲームか今一つ掴めんのだが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:10 ID:xHyardwQ
>>725
リアルタイムステラジーじゃね?
大戦略をリアルタイムにして生産部分をシムシティっぽくしたやつ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:16 ID:xHyardwQ
>>722
ツッコミどころがありすぎて何から言っていいのやら・・・
基本的にマイクロソフトがライバルであるソニーと任天堂よりも私たちのほうを見てくれっていう臭いがプンプンするんだよな。
次世代ゲーム開発プラットフォーム"XNA"とやらを普及させるために。
強引に説明しようとするから剣神だとか麻雀だとか極一部の例しか挙げられていない。
FPSとRTSしかない国に創造力の欠如とは言われたくないしな。
それに日本人気質にすでにあるものを改良して完成度を高めることの重要性をアイツら分かってないし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:17 ID:9zjHg6Ys
ストラテジー
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:36 ID:xHyardwQ
>>728
ストラテジーか。
間違えて覚えてたや。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:55 ID:DnqRTBj8
アメリカは「主張したやつが勝ち」な文化だからな

>>723
シンプルシリーズの麻雀はミリオンソフト
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:59 ID:Q5gI35de
>>730
おお凄いな! レスthx。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:27 ID:kG999JOO
>>726
レスthx。
何となくだが解った。頭使いそうだから俺には無理だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:38 ID:XnfR3HgK
ていうか売れなくて毒でも吐いたんでないのか
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:15 ID:G5BoYl6H
>>733
730の言うとおり「言ったもん勝ち」な国だからね。
日本が細部まで気配りの行き届いた『ゲームデザイン』の
優秀なゲームを好むのに比べて、
アメリカは『物理エンジン』が精密なゲームが良いゲームなとこ有るからな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:18 ID:T1/ABdUg
武神街は最強の糞ゲー。
なんだよ、あの単調な戦闘とわけわからんストーリーに
糞難しいステージとボリュームのなさといい
最悪。第一、ラウとかいって障害児じゃねぇの?
魔法使うときだけ、まともに喋るしよ。
普段、獣のように吼える事しかできねぇヘタレを
殴テンセーとかいう馬鹿オヤジと雷は、よく褒められるなぁ
とつくづく思わされた。ガクトはモーションチャプターは
結構、力入ってたが声優は、まったく駄目。
少し山寺を見習え!
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:36 ID:3NcLZ77h
ここって「○○が楽しいナ」って感じの振りができないぞ

「あれはシームレスじゃないからアクションRPGじゃない」

これ何とかならんか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:41 ID:pPaf8Ct6
>>736
正直、相手にせずにスルーするしかないな。
最近ARPG遊んでないなと思って記憶を辿ったら
最後にやったのがデュープリズムだった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:43 ID:Q5gI35de
シームレス をNGワードにすれば大丈夫かな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:53 ID:3/RFRQum
ドラゴンスクロールって知ってる?
消防時代半漁人が出てくるステージで挫折。クリアできなかった。
ラストは近かったの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:54 ID:KvfTCK0Q
いい時代になったもんだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:57 ID:bFYqaltK
もまえらガンハザードを忘れてないか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:02 ID:6rggrsd3
ガンハザード(・∀・)ダイスキ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:16 ID:JjV22Ijh
ガンハザード辺りの後期SFCソフトは
値段が高かったから買えなかったヨ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 09:37 ID:Hqxcbwpo
>>743
すぐ980円くらいに値下がりしたじゃん<ガンハ
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:51 ID:mvheHdZ2
>>744
そうだったっけ?
746朧 ◆.nyapLNu.w :04/04/03 21:02 ID:KN2qxDer
ARPGの最高傑作はTOSな訳だが
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:05 ID:IuyGe26K
また馬鹿が出てきたな。
と釣られてみる
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:08 ID:xy0RrQMy
シンフォニアはおっさんキャラ使える?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:13 ID:IuyGe26K
腹出しの手枷プレイ好きの親父がいたな。
あと一人は変態みたいな格好の親父。
正直センス悪いしきもいと思った。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:19 ID:xy0RrQMy
親父キャラさえキモいのか…残念
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:25 ID:kzgnWd4F
親父キャラ求めてるならヴァルキリープロファイルやっとけば?既にやってるだろうけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:25 ID:IuyGe26K
公式行って自分で確かめたほうがいいだろ。
コスチェン用意されてるからそれで少しはマシになる。腹だしの方は。
ただストーリーはかなーリきもい。シリアスなところもあるけどあのキャラじゃねぇ・・・
ヒロインその他のキャラの存在が激しくウザイ。
Dまでは普通に楽しめたんだがな。今やると糞なんだが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:26 ID:+tvc/s7W
>>749
>腹出しの手枷プレイ好きの親父がいたな。

すぐシモネタにいくおまえの感性どうにかせい
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:36 ID:xy0RrQMy
>>751
いややってないよ 見つけたら買うんだが近所には売ってないわ
親父キャラが好きというよりもテイルズ系の少年少女キャラに萎える

>>752
見てきた 声は良さそうだけど…

まあやらないでおこう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:14 ID:lJnI5tRb
PCゲーだがGEO IronAgeがすきでつ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:57 ID:WuESEBQp
ところでゼルダ4つの剣+はスルーですか
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 07:39 ID:JwjdeJ1i
あれはアクションアドベンチャーだからスルーされて当たり前なのだよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 07:41 ID:FxMQVavd
一人でやっても面白いらしいんで 安くなったら買うよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:36 ID:sz62Gfe/
>>739
鍵持ってなかったら クリアは遠いです。
音楽とか最高だった記憶あるので、是非クリア。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:57 ID:0R9Cg8zM
最後がドラス(ry
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:04 ID:GNCvdURl
懐かしいなあ。
762759:04/04/05 20:54 ID:44BzvAea
やっぱり昔のコナミは(・∀・)イイ!
763759:04/04/05 20:57 ID:44BzvAea
そういえば テュロックシリーズはアクションRPGと認められますか?
全然RPGじゃないか…自問自答スマソ(ノД`;)
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:04 ID:xFPjhnRA
テュロックってDOOMみたいな感じじゃないの?
765759:04/04/05 21:38 ID:44BzvAea
ググッてみた。多分そうかも。
しかし、アイテム見つけるの ドラゴンスクロールの鍵並に苦労する…(ノД`;)
ガイドブック無いとクリアできなかったよ>バイオレンスキラー
テュロックエボリューション、手元にあるのに海外版だから動かないんだよなぁ・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:00 ID:xFPjhnRA
3Dで一人称視点だよね?
ゼルダすら入らないらしいんで多分駄目だね
アクションアドベンチャーでしょう
767759:04/04/05 22:44 ID:44BzvAea
うー、ダメだったか(^^;
とりあえず、面白かったとは言っておきます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:32 ID:KjD5Fae3
ゲームにこだわるならまだしも分類なんかにこだわるなよ。
分類はただ分類のためだけにあるんだから。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:46 ID:WVQp3OB9
おれも分類なんてどうでも良いと思う。
アクションに分類されてるモンスターハンターなんかは、ARPG感覚でとても楽しく遊べるし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 07:30 ID:m1FY1gWt
ベイグラ買ったよ
わけわかんね
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:22 ID:ISoig3+n
イース6の戦闘が最高だよな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 08:33 ID:mdamzZSk
はぁ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:27 ID:A6OEKRce
>>770
ベイグラはARPGじゃなくてシミュレーションRPGだ。
ARPGとしてプレイするのは間違いなのでスレ違い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:03 ID:Z68SLrMG
アクションアドベンチャーって書いてあるよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:13 ID:t2idFVvD
書いてないよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:34 ID:0OdUG51p
はぁ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:43 ID:hWCn3XOH
アクションはあるけどね、たしかに。
まぁ、負けず嫌いじゃないと最後までやれないよアレは。
チェインで頑張って、やっとこさコロしてやったっけな…
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:54 ID:Ay91MCcA
そんなに難しかったっけ…
戦闘がつまらないのは覚えてるけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:13 ID:1LnQcbwE
手足折ってトドメ刺すゲームだったか?
ククリナイフばっか使ってた覚えがある
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:23 ID:4hTbtXbE
頭潰すと魔法使用不可とか左腕潰すと回避力低下とか足潰すと移動力低下とか
ベイグラも折角こういう面白そうなフィーチャーがあるんだから
もっとこれを生かせるようなゲームバランスだったら良かったのになー……
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:36 ID:yZcSrgDg
ダメージ減るのも知らずに繋げまくってたなー最初
システムさえ把握すりゃ別になんてことない
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:20 ID:T4wtk+q0
ベイグラ、属性が凄ぇウザかった。
もっとサクサク動いてたら、少しはストレス減ったのにな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:20 ID:r/kQNjxk
ナンかすっげえやりたくなってきた
ダイナマイト刑事
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:51 ID:xMFyWh/I
>>783
うあー そういうこと言うなよ・・・
おれもやりたくなってきた
785759:04/04/10 01:12 ID:YOA2HTNz
ドラゴンスクロールのガイドブック 手に入れた〜(´∀`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:57 ID:Etf0SO5j
オメー
オメーラ
マオメーラ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:45 ID:O7hRatPx
あげ
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:21 ID:YcErNujO
糞スレ
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:57 ID:RDjFEaK3
・・・・何だここ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:15 ID:X875bzL2
>>789
自分のARPG定義がいかに素晴らしいかを語るスレですワハハーイ
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:59 ID:IoH4epo/
やっべ46億年物語おもしれーかも
やっべ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:04 ID:PWyepRtq
ああおもろいよあれは。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:18 ID:RHNBHstT
どこらへんが?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:24 ID:PWyepRtq
カスタマイズできるとこ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:38 ID:YczGFkvG
でも結局最後は人間じゃん
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:43 ID:PWyepRtq
人間が嫌なら好きにしていいんじゃない
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:53 ID:j5lBRwKn
保守及び書き込み促進のため上げ

クリムゾンティアーズってこのスレ的にどう?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:23 ID:6X/ZqYoD
>>797
俺は買う。
がRPG要素が強そうなので、このスレ的にはどうなんだろう?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:44 ID:GcPQTb1x
アクションゲームにしか見えないな。
中世好きとしては何じゃコリャだな。
PSOみたいなゲームの流れらしいのでアクションRPGなんじゃないの?
ファイティンングRPGって公式ではなってるけど。
the bards taleってのが気になるな。バルゲーと大差なさそうだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:02 ID:6X/ZqYoD
説明を読んだ印象だと

アクション戦闘なトルネコ

と思った。
アクション好きながらヘタレプレイヤーな俺は、
「成長要素があるRPGなら少々下手でもクリアできるだろ」
と期待しているが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:40 ID:MpUyhHro
CTは評価待ちかなあ・・・


ところで、ここの強者の人達には鼻で笑われるか知れんけど
GBAのクロノアヒーローズは丁寧に作られてて結構面白かった
ぬるいけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 12:33 ID:+o3hFNSn
クロノアは全体的に評価高かったと思う。
しかし、RPGではないな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:49 ID:zwvcmCiY
クロノアヒーローズはARPGだと思う。他のクロノアはACTだけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 07:06 ID:rG+yemkt
本スレでクリムゾンティアーズは微妙ゲーと言う結論が出たぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:38 ID:g6642Vn6
確かに微妙だった。
個人的には心持ち良ゲー寄りの凡ゲー。
キャラ好きでもなければ、中古を待つが吉。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:04 ID:B+NScpqj
クリティア買っちゃった。
まぁパチスロで勝った金で買ったから損はしねぇか。
アクションRPGなら何でもいい。
807806:04/04/23 23:07 ID:B+NScpqj
CTちょっとプレイしたけどノーマルモードだと最初からダルい。
ハードモードにしたらかなり緊張感が出て面白くなった。
操作感覚はセガのゾンビリベンジに似てる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:19 ID:JEUPb78V
ゾンビハンターはだめかね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:19 ID:eaHxgnAq
>>808
触った事すら無い奴が殆どだと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:33 ID:hepxMmRJ
からあげ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 03:30 ID:uGkcNf54
腹減ったから食いたくなってきた
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:17 ID:Cjs4fNOn
646 名前:神沼三郎 ◆Hxv6Ljv24E 投稿日:03/10/04 18:23 ID:MvqiNK+r
XBOXへのシンフォニア移植は可能性0ではないが、PS2へは完全に0なのが悲しい。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:23 ID:0vIS4TB/
http://shining-tears.jp/
ようやくコンシューマでアクションRPG新作が出たんだがキッツいキャラデザ・・・
馬男や狼男もちゃんと使えるんだろうか?
女しか仲間キャラいないとかふざけたことないよな。
つーか腹だし流行ってんの?キモいんだけど,あのライバル。
ムービー、新情報、評価待ちかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:43 ID:dkySHyj5
ああ、言っておくけどそのキャラデサが関わってきたゲーム、
ほとんどが開発中止になってたりクソゲーになってたりするぞ。あんま期待するな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:45 ID:UZl1ziF9
バーチャファイターサイバージェネレーションに関して
ここでも一切触れられてないのがなんだかなー。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:47 ID:vl1K2wiO
アルファのバンパイアの奴ってARPGなのかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:51 ID:5KQt4YRv
おそろしく半端なキャラデですな
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 05:38 ID:lAaMXlcm
>>813
ま  た  テ  ィ  ア  ー  ズ  か

ベアルファレスはなかなか面白い
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:51 ID:CGaIExkl
>>818
>またティアーズか

それを言うな・・・久々の2DARPGだから期待してる・・・ぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:00 ID:BZ8TPK+i
キャメロットはもう絡んでないんだよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:03 ID:ZZ/aTRYt
嫌なジンクスで悪名高きtonyがキャラデザということで
期待するなんてムリよムリムリムリ、かたつむりだわ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:42 ID:9/ypCc+K
hhgh
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:28 ID:jYD/xhC1
エロ描いてた時の方がイキイキしてたなTony。
逆に良ゲだたりして。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:36 ID:h7U3l8eS
モンハン、FMonlineが出るご時世にこれだぜ
SEGAは他にできないことを普通にやってのける
つぅかPSOどうしたんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:16 ID:5+8ZBOih
http://sega.jp/shining2/charactor.html
普通にこのキャラデザでやってほしかった・・・
甲冑とかすごくいい。
tonyは服装のデザインセンス悪い。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:19 ID:E47AlvR2
>>825
タマキンはもういいよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 04:07 ID:UCD8t456
キャラデザとゲームの内容・・・・関係ないだろ?
広告に載せるイラストでしかないのに
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:45 ID:noo4VF+y
会話シーンでドデかく表示されますよ。
あのキモいイラストが。
VPみたいにキャラ絵オンオフ機能があれば無問題だがな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:44 ID:D5MluETM
>>827
お前FFの例を知らないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:25 ID:tIsK6d76
スクエ二のオンラインゲーはどうなんだろね
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:28 ID:CUKkXihf
モンハンの後釜にはしょっぱいなあ
FMOに期待
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:48 ID:AFUqQFCV
未だキャラデザが広告程度の意味しか成さないと思っているヤツがいるとはな・・・
SFC時代から止まっている人か?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:06 ID:YqzONr9O
>>827
いっぱい釣れて御満足ですか殿下?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:34 ID:nXu2MhxN
シャイニングティアーズは、今時、2Dで、
アクションRPGの進化を見せようって感じは好印象だが、
ひとりで二体のキャラクターを操作するとか、
ふたり同時プレイもでき
るとか、仕様が豪華すぎるところが逆に不安だ。
素直に、レイアースのシステムをつかえばいいのに。
ソニックヒーローズのチームアクションをアクションRPGに
もってくれば、なかなか面白くなるとも思うが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:25 ID:u5xPjhe5
前スレは読まずに燃料投下(注;両方とも厳密にはARPGではありません)
アクションRPGの定義って難しいよね

・RUNE(スレ検索:ルーン)(GC)
バテンのようなカードバトルに見えるがシームレスエンカウントのリアルタイムバトル。
ノータイムで直接攻撃できるカードと一緒に戦ってくれる魔物を召還できるカードがある。
レベルアップの概念は控えめで、主にデッキ強化で強くなる。
アクション性はかなり低いが、HPが半分を切ると歩くのが遅くなったりする。
召喚系カードを使わない限り限りなくARPGに近く見えるような気がする。
洋ゲーのように見えるがエヴァーグレイスと同じ会社だったりする。

・スターオーシャンブルースフィア(GB)
れっきとしたレベル上げ必須のシンボルエンカウント方式テイルズ型リアルタイムバトルだが、
移動画面での敵シンボルの移動パターンと、移動画面の仕掛け類は豊富。
Aボタンで敵シンボルに攻撃(但し当たり判定短すぎ)を当てると先手を取れ、
Bボタンで新約聖剣におけるアビリティに相当する『フィールドアクション』が出せる
(一部のフィールドアクションには攻撃判定もある)が
連続攻撃などは(移動画面においては)無し。要するに一発目の攻撃までの間はゼルダ。

参考資料につき、あまり深く反応しなくて結構でございます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:38 ID:JPlqTZ0W
愚直に向かってくるアホども切るやつはもういいよ。
いつまでやってんのそれ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:05 ID:v2qJGsAq
>新約聖剣における
この一文でクソだと感じますた
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:26 ID:4LBckNnK

蒼魔灯

 こんなのもあったなあ……
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:08 ID:xniEvQ3F
ベイグラのリアルタイムバージョンがほすい
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:16 ID:vtORiSle
クリムゾンは買って1日で売ったな…くま○た以来のくそげーだった
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 03:29 ID:nIIP/bMN
ルーンTはエンカウト有り
ルーンUエンカウト無し
どちらも戦闘はリアルタイム
あってる?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 08:12 ID:FLtwF8rY
リネージュのイラストレーター絵がうまいよなぁ。
ちゃんと甲冑着たデザインするし。
エロゲー同人専門の糞絵師とはえらい違いだ。
ゲーム自体は糞だけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 12:26 ID:LOCOaVP4
クリムゾンティアーズはノーマルモードだと糞だが、
ハードモードは、このゲームのウリであるサバイバル性が強くなってかなり面白い。
敵が強くて囲まれたら瞬殺されるし、
アイテムを持てる最大数が少ないから無謀な行動はとれず、
金があまり入らないから街を発展させられず序盤から強力な武器を手に入れることも出来ない。
敵が強くなるにしたがって武器も壊れやすくなるので
その敵に合った武器を使い分ける必要が出てくる。
それらのルールの中でいかに生き延びるかが面白い。

ゲーム雑誌のレビューで「ボタン連打でクリアできる」と書いてあったが、
ハードではそんなの通用しない。
調子コいてテキトーに攻撃してばかりいると、
後ろから他の敵に必殺技かまされて武器破壊OR死ねる。
なので素早く敵の動きを止めるコンボと、隙が大きいが大ダメージを与えられるコンボとを使い分けたり、
ガードアタックで敵を吹っ飛ばして敵の包囲を突破したりなど、
テクニックを駆使しなければクリアは不可能だ。

はっきり言ってやりがいのあるハードモードこそが真のクリムゾンティアーズなんだよ。
それを、ノーマルモードちょこっと遊んだだけで捨てるのはもったいない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:59 ID:CPvdtAD/
>>843
無双エンパ無理やり楽しんでる奴みたいだな。
845843:04/05/10 14:47 ID:LOCOaVP4
>>844
まぁ折角買ったんだから楽しんだ方が得でしょ?

確かに俺もノーマルでプレイし始めて1時間して「うわヤベエ…糞だ!」って思ったけどさ、
その原因が『簡単すぎて緊張感が無い』って事だったんで、すぐにハードに切り替えて解決したわけよ。
ゲームは自分で遊び方を考えてこそ。
2chの評判に流されてたら一部のゲームしか楽しめないよ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:45 ID:m2hH3URL
>>845
まぁそうなんだけど、製作者の提示した基本的な遊び方で楽しめるほうが
一番理想的なわけでしょ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:54 ID:V3JoKdgK
だからハードモードがあるんだろう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:35 ID:B/oZAmBw
>>847
ノーマルモードでも面白いように作れよってことでしょ。
ハードモードは、あくまでノーマルが食い足りない人間向けの
オマケって位置づけで。
まあ最近はアクション苦手なユーザーが増えたから、
そうも言ってらんないみたいだけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:49 ID:8grSyOa1
オマケのつもりで作ってるとしたら萎えるなあ
やれるもんならやってみやがれって方が燃える
やっぱクソゲークソゲー連呼しながらやってんだろうな
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:03 ID:ORIYx+cp
イージーモードとか初心者モードって書くと初心者は8割がた選ばないから
簡単設定でもノーマルモードにしとくらしいよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 09:16 ID:p4gY70Ls
http://www.1up.com/slideshow2/0,2096,a=126675,00.asp
武蔵伝って・・・
しかもマンキンみたいな糞キャラデザイン。
STといいこれといいまともなキャラデザしろや!
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 09:39 ID:vfGHg0sd
え?武蔵伝の続編でるのか・・・?
あれ・・・あんま面白くなかったと思うんだが…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:44 ID:p4gY70Ls
http://www.gamespot.com/ps2/rpg/musashisamurailegend/screenindex.html
やっぱマンキンまんまなデザイン・・・
いい加減へそだしキャラキモイからやめろよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 13:55 ID:XnMkaRCZ
万斤ってなんだよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 13:58 ID:z/jAbpsy
シャーマンキング
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:03 ID:e2Kga7J7
変な用語使うなっつーの
同人か何かの方言か?

キモ杉んだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:19 ID:73VlgyQO
ゼルダはアクションRPGに入らんのか?
米E3で発表されたリアルゼルダはかなりいい感じだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:58 ID:bQEK++EL
>>856
マンキンは変な用語でもないよ。同人は漢字で無理矢理表わそうとするよ。
アイシル→愛汁 ハンター→狩人 ナルト→鳴門 という風に。

>>857
アクションアドベンチャーということで落ち着きました
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:34 ID:9/8wEgSP
>>858
だからさ。
アイシルとか言われてもワカンネーだつの。
ハンターってなんだよ。こてんぐ丸か?
そういう周りの見えて無さが痛いんだって気づけ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:35 ID:bQEK++EL
>>859
ジャンプ読んでないの?少年漫画板は行ったことある?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:38 ID:OlC5qUkW
これがオタクか
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:40 ID:Mriojkty
>860 珍獣発見
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:47 ID:f1n1f2nT
こんな所にいる時点で例外なくキモオタなんだから仲良くしろ。
人に教えてもらっておいて態度でかすぎなんだよ豚が。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:07 ID:9/8wEgSP
なるほど、一理あるね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:48 ID:8PUkuqA8
うーん。
ジャンプなんて読んでるのと一緒にされたくないなあ…なんて。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:50 ID:OlC5qUkW
ジャンプでもなんでも読んでいいけど、
それを一般常識のように言うなと
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:00 ID:bQEK++EL
ジャンプ読んでるぐらいでオタ扱いねえ…。
FFやDQやっただけでオタ扱いみたいなもんか?

>>866
なんでもかんでも略することは文字制限がある場所(携帯メールに新聞にコラムなど)
では当然なんだけどね。あけあめ(あけましておめでとう)はどうかと思ったけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:00 ID:bjPD7jPo
まーここは漫画板じゃないしな
けど>>856,859みたいにキレる程でもない
牛乳でも飲んどけ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:00 ID:K9yQJcxp
キングダムアンダーファイヤー・ザ・クルセイダーズ
fable、ST、武蔵伝、イース6移植。ついでにリアルゼルダ。
アクションRPGが盛り上がってきたぜよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:03 ID:bjPD7jPo
>>867
日本人が何でもかんでも当然のように略す事、
世界中から馬鹿にされてるらしいよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:03 ID:bQEK++EL
>>868
牛乳にストレス和らげる成分なんてありませんよ。
ついでに牛乳飲むだけでは身長伸びない、タンパク質もとらなきゃ

>>869
貴様ッ!バーチャファイターサイバージェネレーションはどうでもいいのか!
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:07 ID:bjPD7jPo
>>871
牛乳はマッタリしてるって事でテキトーに書いただけで深い意味は無いっす
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:50 ID:RzFeOiD4
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:52 ID:9/8wEgSP
>>871
ストレスじゃなくて短気→カルシウム不足→牛乳ってことだと思われ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:53 ID:dnh5UD+j
ゲーム板の人ってどの程度マンガ読んでいるんだろう。
そこそこ読んでる人はジャンプ読んでるくらいじゃパカにしないと思うし、
そういう人たちって全く読んでいないか、青年漫画系しか読んでいないのかな。
オレは今はもう青年漫画系しか読んでないけど、
ジャンプは買ってはないがコミックスはまだジョジョとか買ったりするから普通に受け入れることができる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:29 ID:WyWGEHPZ
だから何?って感じだな
アタマ悪すぎ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:25 ID:sbs8Y3mu
武蔵伝出すならデュープリズムも頼む。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:32 ID:OI9um2Vl
>>875は日本語を勉強しなさい

てかジャンプ読んでる奴ってガキっぽい
アメコミ読めよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:57 ID:YLREp0YD
モンスターワールド4が楽しかった記憶がある
ラスダンの手前で挫折したけど
ここみてたら、やりたくなってリベンジしようとしたら
MDが逝っちゃてたorz
他機種に移植されてないよね??
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:08 ID:rDw51k0a
>>879
MD以外で遊べるのは今のところ、これしか無いはず。
ttp://sega-gamehompo.jp/

利用したこと無いんで再現度は知らないけど。
881879:04/05/12 21:41 ID:YLREp0YD
>>880
さんくす!!
明日WM買ってきます
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:07 ID:qj/QWXzW

アメコミて
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:05 ID:lteEq2lT
ジャンプは普通に日本でもっとも有名な漫画誌だと思うが。
だからって連載漫画の略語を誰にでもわかると思うのはおかしいけどな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:26 ID:BgkAmHTU
アメコミ読んでる俺オトナ!! な人もそれはそれで何か違う…
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:33 ID:QXu8c2Qr
アメコミはネタだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 07:17 ID:zhdItUMX
>>878
> >>875は日本語を勉強しなさい
申し訳ないが、お前さんの書き込みを読んでも
ちっともオレより日本語が達者には見えないんですが。
自分のことは棚に上げ人の文章力を避難し、ジャンプをさげすみアメコミを主張する。
自分は人とは違うとでも言いたいのか?考えすぎか?
いずれにしてもスレ違いだし反応しているオレもオレだが。
887俺は878じゃないが:04/05/13 08:37 ID:XWbXVode
>>886

>>875の、

>そこそこ読んでる人はジャンプ読んでる〜

って文の後の

>そういう人たちって全く読んでないか〜

↑この文の「そういう人達」ってのが、普通に読むと前文の

「そこそこ読んでる人」にかかっているように読めてしまう。
そうすると、「そこそこ読んでる人」が「全く読んでいない」
と言った矛盾する文になってしまう。
それと、

>青年漫画系しか読まないけど、ジャンプは買ってはないが

ここが意味は通じるが少し読みにくいので、
「読まないけど」を「読まないから」に変えた方が良いと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 04:45 ID:WdUqUBkr
ジャンプとかの少年誌は大人でも普通に読むだろ。
むしろ少年誌だからと言って偏見を持ってる奴の方がガキ。

この板にも居るんだなぁ…
「青年誌を読んでる俺は上等な大人、アメコミ読んでる俺は(以下略。」
とか言う痛い奴が。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 05:52 ID:+V7SFNTV
そうだね。
少年誌だからなんて関係ないよ。
つまんねえのに読んでるから恥ずかしいだけ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:04 ID:oZwVUMFk
>>889
う、うわあ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:31 ID:ZCGz1nZp
FF12の戦闘システムってベイグラとやらと同じっぽいらしいんだが
アクションのような戦闘!
じゃなくてあんな中途半端にするくらいならいっそアクションRPGにしてしまえばいいと思うんだがなぁ。
ターゲッティングしてコマンド選んで攻撃って・・・
普通に移動してそのまま攻撃したり敵の攻撃よけたりするほうが楽しいのに。
アクションだと引くって人は最近は少ないと思うけどなぁ。
テイルズ、スタオーやってる人それなりにいるし無双流行ってるし。
E3のイース6はあっち向けように頭身上げたものなんだろうか?
ちょっと硬派に見えてなかなかいいね。
絵はあれだが。STよりはちとましだがね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:05 ID:MLtu/4Xr
マンガの話はもうよそう
アクションRPGと関係ない
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:56 ID:w2h8bV8S
こみゅにてぃ ぽむ

ゼルダのような戦闘で、ダッシュ・ジャンプあり。
魔法が数種類手に入り、MPではなくゲージをボタンおしっぱで溜めて撃つ。実質無限。
ぽむと呼ばれるかわいいマスコットキャラ十数種類いて、そいつらを村で飼って育てる。
そいつら一匹ごとに村が発展していき、3匹まで戦闘に出せる、そいつらの能力を使った謎解きもある。
主人公は女の子だけど、アクションはなかなか面白いし、そこそこの難易度と温かい雰囲気で和める。
そして隠しアイテムやぽむを全部集めるなど小さなやりこみ要素がある。

適度な長さと難易度でかなりおすすめ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:23 ID:Wp2r+js8
アクションRPGなのに爽快感が薄い聖剣伝説シリーズは問題
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:39 ID:0q7oTRB7
「聖剣シリーズはARPGとして糞」って言ったら
聖剣ファンに「あれはARPGじゃないから」って言われたよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:37 ID:ZCGz1nZp
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:20 ID:3XpnT8l5
>>896
俺が見たのとコマ順が違う・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:28 ID:SMYYE5/y
2パターンあるのよw
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:52 ID:8xCVTQ1q
http://streamingmovies.ign.com/ps2/article/515/515487/Musashi_05_13_02_wmvlow.wmv
これただのアクションゲームじゃ・・・
900たぶん:04/05/15 00:11 ID:3YDAPlqN
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:55 ID:XAZIWTU8
>>894
>>895
聖剣1は純粋なARPGですが?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:37 ID:Hxsns723
>>894
聖剣伝説シリーズはそっとしておいてやってくれ・・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:33 ID:30BdRje3
お前らネバーランド戦記はスルーですか
ファミ通で速報あったのに
やはりアイディアファクトリーは危険なのか
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:35 ID:BvsUFDr3
だってエクスチェイサーって糞げーがさぁ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:41 ID:30BdRje3
>>904
やはりヤバイのかなあ・・・IFのゲーム買った事無いけど、飢えてるので手が出そう
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:59 ID:EtazOSXU
>>903
オレ買うよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:50 ID:RSlZjkoC
動画や詳細がわからなければ判断できん。
エクチェイサーと同じく成長要素があるだけの
ステージクリア型のゲームだと思うんだが。
そういうのアクションRPGといえるのだろうか?
まだわからんけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:08 ID:V5puQpZC
>>891
ベイグラの戦闘はリアルタイムシミュレーションのほうがシステム的には近い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:31 ID:1UwVJoWk
暗部ロシアでも待っとれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:20 ID:wBg8lo5h
>>909
動きとろすぎ
鬼武者と大差なくてただの探索もので全然爽快感なさそう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:23 ID:AFAyq3kP
うそつけ
チョー期待してるだお
おまえ
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:52 ID:SXyODyEP
>>910
神視点で飛び道具撃ってもどの部位に当たってるわッかんねーじゃん
角が欲しいのにアタマ狙えねーとかスゲー困るっしょ
わざわざ素面の敵正面に姿晒して闘うとかまじアホじゃねえの??って
A,Bに正面から派手に行かせてその間にCは裏でワナ仕掛けたりゲリラするとかならわかるけど
てゆうか空の軌跡って面白いですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:17 ID:qJXtYloH
やっぱただのステージクリア型のアクションゲームだったな。ネバラン。
3Dアクションというジャンルにしてるだけ
同じつくりでアクションRPGとかいってほら吹いてたエクスチェイサーよりましだがな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:22 ID:pPrpU+SB
>>913
ハミ通ではARPGて紹介してたけど違うの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:51 ID:w6uE383b
そんなこと行ったら既存のRPGほとんど面クリア型だよな
終わった場所に用無ぇし
フラグ立てるだけの作業
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:53 ID:VqKqGmRd
例えば聖剣伝説2でここクリアしたらあそこへ進んでここへはもう二度と行けない、
っていう制約があったらすごく嫌でしょ?
彼(sage)はそういう性質がある面クリア型を嫌ってるんだと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:03 ID:BcdH7NVM
…………
目的の無い場所に何をしに行くの
観光??

あと別に行けなくなっても嫌じゃない
面白いゲームならまた最初からやりたいから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:13 ID:qzoQU8qm
>>917
うーん、それは人それぞれ好みじゃね?
俺は用のなくなった町へ行くの好きだけどな。
気球とか最高の移動手段を手に入れたら堪能したい。
サブイベントとか用意されてると尚嬉しい。

用がないことに変わりがなくても
ストーリーに追われて行き先が制限されるのと
自由にどこへでも行けるのは大分印象が違うと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:16 ID:NNjA/22/
>聖剣2
セレクト連打で、追い出された村の中に入れたときはチョト感動した。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:44 ID:ogpLAmwg
何かよく解らないけどチュートリアルが始まって
何かよく解らないけど戦闘してて
何かよく解らないけど話がデカくなっていて
淡々と『何かよく解らないけれども』が自動的に頭から尾まで続くのがイヤなんよ
自分が何気に『あ これしたい』と思ってそこに進めていく(ここが一番おもしろい)のが、
やっぱ理想なんよ
他人との差異が図れるものだったら尚いい
他者が居て初めてRPになる
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:07 ID:EYIjkkJ+
じゃあシナリオなんかいらねーな
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:08 ID:2t2ddBYd
面クリでアイテムのとり逃しは堪えるかもね
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:23 ID:bp7b2MFY
ああ、ストーリーはいらねーなあ
ホントいらないな
なんだろアレ
意味あんのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:40 ID:veeMmIXN
アランドラ2って面白い?
1が普通に面白かったんで買おうかどうか・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:46 ID:52XGx5fs
カメラ視点とか見にくいところがあったりと
3DダンジョンRPGのダメな見本って感じ。
前作のアランドラのアすら一切の関わりない、まるっきり別物
ストーリーおちゃらけてるし3流のギャグ漫画かよと思ったね。
音楽だけは同じ人だっけか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 04:42 ID:KagaJ9k1
メガドライブのランドストーカー。 ストーリー云々ではなく、単純にアクションがおもしろ難しくてある意味感動した。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:38 ID:inAqgXiG
スタンドアローン型は全部バイオ系に丸投げしちまっていいじゃねーのかと思う今日。
バイスとバイカーズどっち買うか迷っている。
乗り物ってすばらしいねマジで。
つぅかスポーツ系が一番ロールプレイしてるよな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 08:30 ID:llxeLWVC
>>926
では、ランドストーカーの続編と言ってもバチ当たらない
アランドラ1をプレイしてまた感動してください。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:47 ID:4p1baVBv
ランドストーカーは良かったけどアランドラはなんかぬるかった。 だめ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:25 ID:IJQvh3jt
そうか?金のくちばしコンプリートしようとすると気が狂いそうになる…、途中で断念した。
後でのんびり取りに来ていいゼルダと違って
入手時期が限定されてる金のくちばしがやたら多くてしんどい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:02 ID:NX0S6jrB
>>893
厨房のころやりたいと思ってたソフトだな、こみゅにてぃ ぽむ
すっかり忘れてたよ・・・

思い出させてくれてありがとぅ(・∀・)
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:57 ID:TrIv5oWS
ランストの方がアクションがサクサクしてる。
アランドラはちょっとモッタリするのが気になる。
両方面白いけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:26 ID:cwJzakJC
GTAみたいなアクションRPGやりたい
広大なファンタジー世界を一介の冒険者として生きてみたい
魔王とか"世界を救う"とか(゚Д゚)イラネ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:41 ID:dg7QZALM
>魔王とか"世界を救う"とか(゚Д゚)イラネ
自分の中にもそういう気持ちはあるんだけど、他人が書いてるの見ると鼻で笑いたくなるのは何でだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:44 ID:Inu6q76h
もうMOでいいよな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:41 ID:hjU8DGCl
GTAは下手なRPGよりロールプレイ出来るよな。
つーかキャラに成長要素あればもうRPGだろアレ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:27 ID:cy3OWoIQ
RPGは死へのペナルティが厳しいほど面白い場合が多いが
GTAはその真逆を行ってるな。でも面白い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 06:14 ID:+9ALGuHw
fableはファンタジー版GTAとの噂
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:45 ID:Sod1q5EB
ゼルダはバリバリのARPGだと思うんだが・・・
ただ、RPG要素よりアクションゲーム要素のほうが強い
アクションがおまけ程度になってしまった聖剣伝説とは真逆を行ってる

スレ違いかな
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:44 ID:R2ak0WWB
ゼルダはパズルゲーって前スレからよく言われてたな。
64ゼルダに限ってはそうでもないと個人的には思うけど。
新作ゼルダがちょっと楽しみ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:23 ID:/yJsj6LC
ゼルダはRPG的な成長要素、アイテム概念が無いから、
近年ではアクションアドベンチャーと言われているね。
RPGから成長、消費アイテム、ランダムエンカウントを無くせば確かにADVだ。
それにアクション的な要素を加えたらバイオタイプ。
今となってはゼルダはバイオ系のほうがシステム的には近いだろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:08 ID:mb+bMoCt
やっぱGTAだなあ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:22 ID:NNGVpPE8
エヴァーグレイスってどうですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:36 ID:H2bpAxc0
装備による成長システムだね
でも隠しダンジョンがいつでも入れる上にやり応えあるから結構嵌った

ちなみにフロムゲーなので落とし穴や水中に落ちるとゲームオーバーなのはご愛嬌
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:03 ID:qkd/DtUy
接近戦でもな、ボクシングとか剣道みたいに任意の箇所に切り込めるシステムだったら面白いんだけどな
何回切っても一定の軌道しか出ないってのはつまらん
LRスティックで表現できそうだが
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:15 ID:golG/8vv
>>945
MGS2の日本刀みたいに、右スティックの動きに合わせて剣振るとか?
あれは縦振り、横振りの区別ができるだけだったけど
ステックの角度に合わせて、振る角度も調整できれば面白そう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:40 ID:Q3LauXL9
http://www.taito.co.jp/d3/cp/zwei/index.html
アクションRPG・・・なのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:00 ID:C/rdcoDY
>>947
PC版の方なら公式から体験版落とせるよ。
ttp://www.falcom.co.jp/zwei/
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:03 ID:R9eqSUuS
キムチの臭いがします。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 07:47 ID:/98PQF8z
純国産ですが
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:41 ID:N5GGpI8V
ただの移植の上1人用ってアホか
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:59 ID:7KUsf9Ko
>>943
エヴァーグレイス2は、やすいのに
面白いとおもった。1はやってない
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:08 ID:4BlsA9GC
このスレの>>893を信じて
こみゅにてぃ ぽむ買ってきました。
その内やってみます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:55 ID:OvJ9lka+
>>952
エヴァグレ1は邪魔な2人がいないアクションAPGになったと思えばいいよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:23 ID:pbh/bvYL
ガーディアンヒーローズ好きです
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:49 ID:cPPDJQpI
>>953
おお、後で感想おながいします!
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:07 ID:Q7XkZkAw
俺も、こみゅにてぃ ぽむ が気になって探してみたが
近所じゃ説明書無しのソフトしかなかった。
説明書代わりになる攻略サイトなんて無いよな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:41 ID:lN9yAWlw
なくてもなんとかなるかもしれん
ゲーム内で説明されたかもしれないし(覚えてないけど)
わからないことがあったら全クリした私が教えよう
全クリといってもコレクターアイテムはいくつかとり逃したわけだがorz
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:55 ID:AX+TcdIj
イースを3〜5までばら売りってアホか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:35 ID:LuqTIVYI
ファルコム系ほんとすきだよなおまえ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:43 ID:TyAFfbie
もっと盛り上げていこうぜお前ら。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:59 ID:mAnBjl2O
このスレの住人としては
もうすぐ出る「ネバーランド戦記」はどうなんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:04 ID:imdGaar/
ムービー見たけどネトゲ、洋ゲー並に動きがもっさり。
あの糞過ぎる戦国無双が偉大に見えてしまう。アクションだけね。
つかただのアクションゲームですが?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:05 ID:mAnBjl2O
そうか・・・スマン
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:07 ID:LOI3iTBq
動きがもっさりてどういうふうにもっさりしてるの?
30fpsと60fpsの違いの話だったら死にますわよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:57 ID:SE47Y/Or
広大な世界を探索せよ! 『スデキ(仮題)』

●幻想的な世界で冒険しよう!

 本作は、暗黒の世界を舞台にした幻想的なアクションRPGなのだ。
セクシーな魔術師と気高いガンマン、屈強な剣士、闇のハンターの4人を操り、
アンデッドやメデューサといった狡猾な敵とリアルタイムで戦っていこう。
裏切りが交錯する世界で、二転三転する危険な冒険がキミを待つ!
http://www.famitsu.com/game/coming/2004/06/16/104,1087388927,27565,0,0.html

昔、ゲーセンにあったタイマン勝負で勝ち、賞金を得て武器を買い
塔を登っていくゲームみたいだといいなぁ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 03:20 ID:+jyYXtiB
エレメンタルギミックギアは面白かったな。
リンクをグググッと正統進化させたようで。
ランドストーカーやダークセイバーやアランドラみたいな
視点、足場、ジャンプ移動でのイライラも殆どない。まぁ、簡単ではないけど。
話もちゃんとしてて、見た目も綺麗。ミニゲーも良く出来てる。
メカだから好き嫌いはあるだろうけど、マジ良作。
伸びる手とか投げれる手とかを取っていくと、それを使う事で行動範囲が増える。
ボス戦は3Dデカキャラ戦闘。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:31 ID:iXjXeJhw
面白かったか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:04 ID:kfVNzrNN
>>956
ある程度進みましたので感想。
面白いです。
SFCのゼルダっぽい雰囲気で雑魚がちょっと弱いけど
ジャンプでぼよんぼよん飛び跳ねるのがとくに楽しい。
なによりキャラの仕草が可愛い。
アクション部分だけ考えると普通ですが
ほんわかな部分が好きな人ならやってみる価値ありそう。

>>957
説明書は欲しい。
自分はぽむで杭へこませるのとかテントで集合させるのが
見るまで分からなかった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:58 ID:+1OH+nbb
>>966
例の見下ろしでシームレスってのに拘らなければ
最近ARPGの発売予定って増えてきてるような気がする。

PS2:イース6、ツヴァイ!!、キングダムハーツ2、武蔵伝2、シャイニングティアーズ
GBA:サモンナイトクラフトソード物語2、アドバンスガーディアンヒーローズ
Xbox:スデキ、シェイドエンパイア

思いついただけで、こんだけ有った
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:59 ID:opvIKAaF
箱にFabllだかFebllだか、そんなのもあった筈。
システム面は凝ってるけど、戦闘面はゼルダをショボくしたようなやつ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 08:37 ID:aFl8+1ya
>>969
おお、良かった!
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:04 ID:x5M7tDxh
>>970
移植とか萌えとかイロモノばっかで鬱。
DCロードスのような国産の硬派なアクションRPGはもう出ないのかね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:44 ID:I7ihet5Y
GBAガーディアンヒーローズに期待しても良い?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:11 ID:SaBxXmai
>>971
フェイブルは入れるべきか悩んだけど、
MSのサイト見たらジャンルがRPGだったんで
本人の意思を尊重って事でw
向こうのRPGって戦闘は大抵アクションな感じがする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:41 ID:sWRu99HR
http://media.xbox.ign.com/media/016/016955/vids_1.html

(ノ∀`)アチャー
これゃもっさり洋ゲーって馬鹿にできなくなったかな。
ハードの性能が違うからだが完全に無双超えてるね。
ただやっぱ2,30人しか表示できないんだな。
まだ規模がしょぼい。RPGならこのくらいで問題ないんだろうけど。
画面いっぱいに敵味方が入り乱れて行くとこ行くとこ何百、何千人規模の戦闘が
行われてる無双をみてみたいんだがなぁ。次の次あたりの次世代機に期待しますか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:52 ID:D3C5c8cL
アクションRPGに飢えてるsageよ、
バーチャファイタージェネレーション体験版はやったか?
それとも相変わらずスルー?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:54 ID:B6RZqvYD
というよりゲームデザイン的にそれくらいの人数が限界。
100人超えればガントレット状態だ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 09:16 ID:5O8Enq8u
>>977
普通に節操の有る大人は、期待感ゼロのゲームの体験版の為に、
ボンボンみたいな児童漫画誌など買いません。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:06 ID:Tw6Qae+8
>>976
なんだおまえ?
天地創造やってろよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:26 ID:Orjwyd6X
>>975
そもそも海外にはARPGという括りはないのです。
コマンド制の「戦う」選択の代わりにキャラが武器を振っているだけで
一見ARPGぽくても実際にはさほどアクション性が高くないものが多いです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:10 ID:yfTTkXNL
んなこた分かっとるわ
いつまでたってもアクション性の高いRPGが出てないんだから。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:11 ID:fIA7Vs0n
寒。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:39 ID:7c1Q/WyZ
\\
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:29 ID:B0aVh8I7
!oY .netsil woN
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:31 ID:B0aVh8I7
!pU snug ruoy tup elpoep
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:31 ID:B0aVh8I7
tad nuR が俺ずま
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:33 ID:B0aVh8I7
!!tohs nuG をら奴てっわまり走
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:34 ID:B0aVh8I7
lavivrus llits うそ dnuos wen dnarB
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:35 ID:B0aVh8I7
yob dnuos emoc ereH
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:35 ID:B0aVh8I7
ろき生に界世のこ
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:36 ID:B0aVh8I7
ーロフ!ゼう舞が運と力体 力知
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:37 ID:B0aVh8I7
!だんなんらばクッザ は中ん頭だんらくふ
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:38 ID:B0aVh8I7
ンパンワにナンバでナンバサ
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:39 ID:B0aVh8I7
ンカンカンカ トウアクッノ単簡
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:40 ID:B0aVh8I7
け抜き生 dnim ruoy rof emit enO
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:40 ID:B0aVh8I7
dlrow eht dnuorA
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:41 ID:B0aVh8I7
もみ痛のつい さのうとまきつ
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:43 ID:B0aVh8I7
物り借 今もりわまの神い高気
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:43 ID:B0aVh8I7
?の誰ばけ咲花 も種たれかま
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。