ファイアーエムブレムについて語ろう!53章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ファイアーエムブレムについて語ろう!52章
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1071579596/

関連スレッドは>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:46 ID:BTMK+ch+
関連スレ
ファイアーエムブレムinレゲー板 23章
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1073145221/
ファイアーエムブレム聖戦の系譜 〜その36〜
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1072543613/
ファイアーエムブレム トラキア776 第7章
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1070677935/
ファイアーエムブレム 封印烈火総合〜157章〜
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1073038091/

ファイアーエムブレム@したらば
http://jbbs.shitaraba.com/game/3277/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:59 ID:/OYDmtfW
ログ倉庫が抜けとる
http://fire_emblem2ch.tripod.co.jp/fe.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:09 ID:BTMK+ch+
>>3
スマソ。pingが通らなかったんで、既に死んでるのかと思ってたYO。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:49 ID:r/vmkEhv
1乙。
スレ立てってリンクチェックが面倒なんだよね・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:17 ID:ZFPlD3yj
乙i
7倉庫の人:04/01/10 20:47 ID:csHkYsTE
ログ倉庫はinfoseekに鯖が移ってますので、今のアドレスはこちらです。
http://fire_emblem2ch.at.infoseek.co.jp/fe.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:41 ID:tABblD1c
ところで烈火の小説だけど、きわめて普通のゲームノベルだね。
ただ高いってのと上中下ってので合計3kほどかかるってのがなぁ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:22 ID:xfbNKf8h
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:31 ID:tT+l9wMe
小説分厚いの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:40 ID:JAhyn6Ks
>>1お疲れ様

劣化の小説が出てるのか
FEの小説は紋章とか聖戦のを何冊か読んだけど苦かったな
ゲーム関連物は地雷の山なんで困る
本屋に転がってても買うかどうか・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:53 ID:uXqZAdK0
篠崎砂美の紋章とトラキアの小説はそこそこ良かった
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:05 ID:8GvVArvc
>>11
ご多分に漏れず非常にショッパイです。
ゲームの台詞集みたいなもん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:12 ID:5gyggBhy
俺は、
金田氏の絵のためだけに買った
本文は読んでない
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:13 ID:rdDmbGSM
しかし文句を言いつつも、ゲームの台詞集以外のもんを出されてもなあ。

まかり間違って久美沙織のMotherみたいな・・・ゲフンゲフン
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:34 ID:8GvVArvc
>>14
挿絵もどうかなあ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:49 ID:A3UfP4Gl
挿絵は正直あんまりよくない。悪くもないけど。
昔からゲーム小説ってこんな感じだよな>中途半端な内容と挿絵
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 06:40 ID:MKGeByy9
冬季ねあ氏の聖戦の系譜マンガを最近読みましたが
絵が可愛くていいやね。
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:47 ID:REHHVc+v
挿絵のヘクトルがウィルに見えたりするよ・・・。
次巻はいつ出るんだろ・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:02 ID:KdirgFo3
ttp://www.konami.co.jp/th/suiko/gallery/


ここで金田さんのイラスト見れるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 14:54 ID:MKGeByy9
>>20
おおっ岩崎美奈子さんの名前がッw
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:37 ID:VQpLtSNy
そういや昔あったFE小説のカラーイラストのナーガ(外見がまんまチキ)に萌えたことあったなぁ。
FEの小説ではあれが一番萌えた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:33 ID:hh0lGzit
これも金田氏。
ttp://www.samurai-zero.jp/
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:23 ID:j7Qb0lGJ
>>23
そういやそうだ。忘れてた。
金田絵師、ここ数年引っ張りダコだな。
ガンダム外伝や某TRPGとかでも挿絵やってたし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:36 ID:6tsl46bO
なぜか新スレになると人がいなくなる気がするのは気のせいか
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:24 ID:WcZ0Vybx
>>22
ファミ通ゲーム文庫
ファイアーエムブレム聖戦の系譜 シグルド編(上) 鈴木銀一郎 著
かな? ちなみにこれのイラストレーターは鈴木理華氏。

俺もこれ好きだなー。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:27 ID:0NQOBwUh
ファミ通文庫のFE本は全部いい
鈴木銀一郎氏は静かな文体が素晴らしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:29 ID:G9n3lN/+
>>27
TSのはちょっと駄目だったけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:43 ID:7v7JsbhB
文はいいけどFEとしては糞だった希ガス
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:12 ID:0NQOBwUh
>>28
禿同
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:51 ID:uVC0VrEs
FEやってると国のために戦ってるキャラがカコヨク思えてくる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:31 ID:7v7JsbhB
ウヨク思えてくるって読んでしまった
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:37 ID:MRHIdDan
ペガサスナイトに新風が欲しい気はする。

まぁ、最強はパオラ姉さんだが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:29 ID:EOebb1XE
パオラみたいな、柔らかい感じのペガサスナイトが最近いないな。
フィオーラなんかFF7みたいなどんな整髪料つけてるねんって髪型だし、
ふわっとした(巻き毛でない)髪型で、黒目の大きい長女Pナイト希望。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:06 ID:45p7PmB3
それはあなたにとってピンポイントってだけなのでは
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:27 ID:G9n3lN/+
>>33
1:ヴァイダタイプ
2:ヨヨタイプ
3:リノアタイプ

さあ、選べ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:45 ID:sPPbp+0W
ヨヨとリノアはカスだろう。
ヴァイダも見た目が怖すぎだが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:57 ID:kO4TGtwp
じゃあゾイドタイプでお願いします
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:04 ID:tEXTLpVV
パオラの系譜
パオラ―フュリー―?
フュリーで途絶えてしまったか
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:11 ID:5zqcviwg
>>39

系譜ってほどじゃねー
二人じゃなー

あ、ヴェーヌが性格はそれっぽいぞ
髪はオレンジだがなー
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:14 ID:Cppq+Gkf
ヴァイダに恫喝されたらションベンちびる
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:14 ID:0YrK38Sd
ゲハハハハハ
とか笑いながら敵をなぶり殺す
ふわっとした(巻き毛でない)髪型で、黒目の大きい長女Pナイト希望。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:16 ID:TcEi3wGM
とち狂ってお友(ry
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:46 ID:ofNytOuG
血を吸いすぎたフュリーの細身の槍でも見て妄想してくれ

にしてもパオラ最高は禿げ同
45:04/01/12 22:55 ID:pXB4Lt+I
FEは紋章も聖戦もトラキアも何回もやり返したのにGBAの烈火と封印の戦闘アニメに萎えて、未だに手をつけてないオレは微妙ですか?(´Д`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:10 ID:7kuwDflZ
携帯でご苦労様。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:27 ID:Tt6wlWM0
ヴァイダのような姐さんタイプのPナイトかDナイトが、
物語の本筋に関わるような形で序盤から使えたらFEのイメージも大分変わるかもしれん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:28 ID:TByLlN7O
つまり天馬にのったマチュアさんが最初から戦闘指南役でいればいいわけだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:39 ID:mrNWM1xz
>>47
マーカスの代わりにか?
姐さんゲーの予感。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:42 ID:nYsSlfOG
THE・ガッツ!〜闘技場でガッツ!〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:47 ID:eJjCEHK3
>>49
リフしく同意。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:47 ID:ugel+DCg
>>46
最近増えたね、携帯使って頑張るボクたち。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:22 ID:p8b5JidF
>>45
俺も封印と烈火は一回しかやってない……
小さくて見づらい&操作しにくいのよ・・・

やっぱり据え置きがいいなぁ。目も悪くなるしね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 08:03 ID:PD1jFF63
封印は全部集めないと途中で終わり仕様のため2回、烈火は1回かな。

たまにはペガサスナイト保有の国で始めてみたい。とにかく弓に気をつけて進めるFE。
女性キャラばかりじゃなんなので初の男性Pナイト(外見ほぼ女)も出たりしそうだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 09:50 ID:3xGIbGoU
そういえばペガサスは野郎が大嫌いってな設定があったな。・・・何で出てきたんだっけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:26 ID:pfWatYqm
トラキアのカリンが言い出しっぺだったはず。
多分、ユニコーンの設定が混じってるんだろう。

……単に野郎は重いから嫌がってるのかも知れないが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:26 ID:lHKqB1kc
そういや紋章の世界だと
女>Pナイト>昇格>Dナイトなのに
男>Dナイトなんだよな。
男は昇格しなくていいのか、女も希望があればミネルヴァみたいにいきなりDからなのか
ガキの頃に謎に思ってた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:39 ID:Y0n3llSu
男の場合は、はぐれひりゅう→Dナイト
飛龍が人を産みます
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:45 ID:PurTJ147
飛兵部隊に入隊するには競馬の騎手みたいに体重制限があったりするのだろうか・・・
ドラゴンはサラブレットと比較にならんぐらい頑丈だろうけどペガサスは貧弱そうだよな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:56 ID:eS7m1coB
>>59
体重軽い>Pナイト配属
体重重い>Dナイト配属
ってことか?
そうなるとミネルヴァやCC後の三姉妹は…・゚・(ノД`)・゚・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:45 ID:0wI3OwzL
紋章とかだと敵の天馬騎士団とかのPナイトは男だとおもってたが。
あれは男に見えるだけか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:21 ID:Gv4yckD6
>>61
男勝りな女性兵士なんじゃないか?
一応FE世界でのお約束の1つで「Pナイトは女性」ってのがあるみたいだし。
紋章でも聖戦でも騎士団長が全員女性だし、男はいないでしょ。
ミシェイルあたりの美形なら乗れそうだが…
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:41 ID:4xrnpGxL
Dナイト=野球
Pナイト=ソフトボール
Dナイト女=女だてらに野球
Pナイト男=女子に混ざってソフトボール
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:00 ID:WjO7Ol1m
聖戦小説なんかじゃ体重で男のペガサス乗りは_ってことになってるね。

プレイヤーが男の竜乗りを初めて操作できたのってトラキアからなんだねぇ。
あれか?加(ry
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:09 ID:Gv4yckD6
BFのさくらにやられた世代としては男Pナイトがホスィ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:11 ID:Y0n3llSu
でやんす
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:18 ID:bwAlrcvV
>>63
おもろい
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:44 ID:yJuaqhRg
ってか烈火はヘクトル編があるから2周で一回とカウントかも
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:42 ID:VKWra5IY
>>68
ヘクトル編一応やったんだが、3章くらいやったところで止まってる。
聖戦みたいにカップル変えるとか、やる事ないからなぁ…支援はどうでもいいもんで。
せっかくヘクトル編ならアーマーナイトが最初から3人いるとか、そういう違いが欲しかった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:07 ID:Ugz1tSpN
どうでもいいけど、敵のPナイトは実は男な気がする…
封印と劣化でしか証明出来ないが体格値より。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:47 ID:xj74PVlV
ヘクトルってどの女性キャラと支援Aにしても
エンディングいっしょなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:58 ID:NSY/zbvJ
>>70
じゃあエレブではオッサンPナイトがいるのかもな
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:06 ID:dJy0Jurc
エレブでは女性にしかペガサスに乗れないって事になってるよ。

ファリナによると野郎連中は冬山で野良仕事をするか、
野郎用の騎士団に入って他所で傭兵稼業をしているそうだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:09 ID:8+VFuu/9
女性でも軍人なら体格でかい人いてもおかしくないな。
イリアは寒いから皮下脂肪も厚めだろうし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:22 ID:fKkHW9sw
>>74
クジラかYO!!
思わず三枚に下ろしてそのピンクの切り口に塩コショウ刷り込んでるとこまで
想像しちまったい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:44 ID:sGUwfcXL
>71
キャラによる。
セーラはならんよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:54 ID:nkQGZf88
設定話してる所スマン。
封印やっててボディリング手に入れたんだけどこれって誰に使ったらいいんだろ?
騎兵は体格が増えたら救出が減るから使えないし…
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:01 ID:sGUwfcXL
>77
もまえが使ってる奴次第。
大体Pナイトとか魔道士、剣士が妥当な線だが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:05 ID:ItG4+Adq
>>77
ソフィーヤに決まってるだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:03 ID:ck3LCdKu
>>77
使ってるキャラが体格なくて辛いor救出係ならそいつ。
それ以外なら適当なやつにあげるか、売れ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:49 ID:XHh7X408
ボディリングなんて後でいくらでも買える。
適当に使っちまえ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:01 ID:F/uMqK1T
烈火だったらエロウッドで決まりなんだがな
デュランダルで火竜に追撃するために
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:17 ID:UUOqNJZm
トラ7ならリフィス、君に決めた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:50 ID:E9EPqBJC
むしろパーン
書交換や複数持ち禁止でやってる俺にとっては
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 02:25 ID:OZ3/Yrpn
パーンを根性で体格14まで上げてリングで体格17に。
魔力も運も再行動値も高いから最終章でも使ってる。

リフィスは運1なため、最終章のツヴァイとかから
わざと必殺を喰らわせて楽しんでる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:24 ID:796CC/69
>>82
ファリナに2個使ってスレンドスピアの重さに負けない体格にするほうがいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:53 ID:NunQnhBe
>78-81
レイの育ちがぜんぜん良くないので一応そのソフィーヤって子を育ててみて
良かったらボディリングをあげることにした。育ちが悪かったらシャニーかフィルで。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:04 ID:bDZ/Jeua
ソフィーヤは思わずドーピングしてあげたくなるくらい弱い
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:04 ID:Ipu1H/6A
レイってゆーとヤクルトのセカンドか
90宣伝:04/01/14 12:25 ID:2kDTNlb8
【箱田真紀】ファイアーエムブレム【大沢美月、他】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1074050580/
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:33 ID:Ipu1H/6A
>>90
マルチきもいんだYO!
ささと死ね、永久に。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:12 ID:YZhI0Fri
ニノに専用魔法が欲しかったと思う俺はロリですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:34 ID:xswNyyFe
ウン(・ - ・)
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:34 ID:B7hhNFgR
たしかにあと1、2個専用武器が欲しかったかも
S武器いらないから
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:02 ID:796CC/69
しかしソール・カティは死ぬほど蛇足だったな。
対戦のバランス取るためにミュルグレ出せないからって・・・。
リンをリーダーにして戦う「疾風の弓」シナリオも欲しかった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:06 ID:yxCcKxt9
お約束の師匠から弟子へでエルクに専用武器が欲しい
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:09 ID:vJYBJsCx
ニーノはゲンキ ゲンゲンゲンキ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:10 ID:TVxzGKwA
>>86
どうせ改造スレン度だろ?
プ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:21 ID:DuD8+ewJ
対戦のバランスなんてとんなくていいよ。どうせやんないから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:28 ID:zg1dPhDb
対戦のバランスなんてプレイヤー間でとるものだと思うが
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:32 ID:+vqDM9Xr
ソードキラーの威力値を3減らせば、烈火ではいい感じになる。
封印は弓騎兵と剣士が極悪。

>>74
たぶん<<70は仕様面から、そういってるんでは?
救出=20−体格が女性だけど、救出=25−体格が男性で、その敵は後者だから。
まあそんな設定、最後は人それぞれなんだが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:00 ID:IzbCfPQj
http://gameonline.jp/news/2004/01/14010.html
暗黒竜と外伝も出ねえかなあ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:16 ID:YyXZcOAq
こういう風に出すなら大歓迎だ。
難易度やグラフィックいじらないんだろう?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:48 ID:uxbJsJt7
流石にファミコン時代と全く同じだと厳しいものがあるが・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:07 ID:7v6lbrJZ
特にシミュレーションはアクションゲームと違ってシステムの快適さが重要だからな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:29 ID:2zOBFx4J
>>96
エルクはもうちょっと魅せ甲斐のありそうなキャラだと思うんだけどね・・・
なにげにオイシイ設定と支援のカタマリみたいなキャラなのに。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:19 ID:+X8ZOSeh
>>95
初期武器が剣だからな
それでクラチェンしたからって弓の神将器使えたらそれはそれでおかしい
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:21 ID:RTJyPGdh
外見がエルレーンみたいだから、幸せが逃げたんだよ・・・(嘘)
ちょっとこじんまりしすぎかもしれないし。いい子過ぎるって言うか。
それに何と言っても同時登場のセーラが強烈だからねぇ。

霞んでも仕方がないというか・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:16 ID:dWyC7+44
いい子過ぎるか。確かに。セーラに愚痴を言いながらも従っちゃうとことか
ここで「何言ってんだこの能天気女」みたいな態度を取られても嫌だが
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:43 ID:AR8X9rks
エルクは人生勝ち組
相手がニノの場合は除くが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:17 ID:JIVOOMwA
>>110
ニノはさげまん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:59 ID:DPtwtPYO
セーラはなんだかんだいって唯一のシスターだから最終面まで出してた。
んで最終面のセリフで笑った。

今度のFEでは双子シスターとかお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:45 ID:gP086mWY
はじめてのおるすばん
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:57 ID:xnXrshoH
Clover Heart's
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:19 ID:DPtwtPYO
イル スイ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:40 ID:uMcP+gnp
>113
はじめてのおするばん
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:20 ID:QJfYoCxc
このスレを見ると、FEマニア層がいかにエロゲーマニア層と被っているかが
よくわかる。
え?そんな事を偉そうに言える俺はどうなんだって?俺はry
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:58 ID:uMcP+gnp
>117
実は、
エロゲはやった事がない
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:00 ID:+OF2PKrO
>>118
エロゲやったことない人間に上の言葉の意味はワカランだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:04 ID:diN/XZx3
激しくどうでもいいことだが、この流れだから書いてみる。
>>115のIDがPYO 俺のIDが不完全ながらPKO 何かの因縁か
121120:04/01/15 18:05 ID:diN/XZx3
ありゃ、なぜかIDが変わってる…119=120って事で。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:13 ID:F/CwK3Uq
電撃ナース
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:39 ID:V5b7uGvG
>>117
2ちゃんねるだからでしょ。
自分だってエロゲーとかやらないし。少し手を出したけど、すぐ飽きちゃった。
やっぱり家庭用に比べるとレベルが低すぎて…。
ユーザーインターフェイスの考証とか、絵の造形の正確さとか
基本的な所がちゃんとしてないもん。
2ちゃんねるはヲタクの人が多いから…。2ちゃんねるのノリに付いて来られない人は
そもそも書き込まないし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:45 ID:uMcP+gnp
>119
そうでもない
2ちゃんとか派生外部板とかにいるといつの間にか情報が入ってきてる

(゚∀゚)キュンキュン!!
とか
お前が感じている感情は以下略
とか
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:49 ID:uMcP+gnp
それとは関係無いが、
アシモフの「黒後家蜘蛛の会」読んでたらマードックの名前が出てきたんで驚いた


そうですか元ネタはバビロニア神話でしたか
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:50 ID:diN/XZx3
バビにマードックなんておったっけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:50 ID:F/CwK3Uq
超先生とちゃん様はラブいとか
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:53 ID:F/CwK3Uq
>>126
マルドゥークでは
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:55 ID:uMcP+gnp
>126
ティアマットを殺したのがマードック
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:48 ID:WX9yxvCZ
よぉ、俺の名はマードック。通称クレージーモンキー。三白眼?ショタ?だからなに!?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:30 ID:yEFX3xnN
>>124
俺2ちゃん歴かなり長いけど
いまだにその辺のネタの意味がわからないんだよね
とはいっても
MMRとかジョジョとかカイジとかバキとかはやる前以上にキショ・・・
げふんげふん 
詳しくなったが
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:34 ID:6pxoBXa8
2ちゃんを見始めてきずぐすりに特別な感情を抱くようになりました
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:22 ID:dKEos0VX
いったいこのスレは何なんだよ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:52 ID:HRruHEeG
フレイボムバグで改造スレンドスピアを手に入れるなどといった、
はしたないプレイヤーなど存在していようはずもない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:06 ID:cSHX2K3M
フレイボムなどバグが無ければただのゴミ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:11 ID:ZutxOiV5
ファイアーエムブレム。
1990年発売のこのゲームは、もとは戦略シミュレーション好きのためにつくられたという、伝統ある戦略系シミュレーションRPGである。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:13 ID:F/CwK3Uq
戦略と戦術の違いは各自辞書を引くように!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:14 ID:nCZriq1t
ディール要塞からマリア様がみてる
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:16 ID:u8Mi7fbH
戦略は全体、戦術は局地と理解している
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:18 ID:dKEos0VX
>>136
それは分かってる。
俺が言いたいのは>>116-119 >>123-124
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:22 ID:ZutxOiV5
>>140
俺は>>134のネタの続きを書いたの。
正直に言えば>>116-119>>123-124と大して変わらんがFEネタにしただけ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:25 ID:CnKyKhx0
フレイボムとか結界は1stプレイではまったく一度も全然使わなかった
試しに2ndプレイで使ってみたらエリウッドが踏んづけた

もう二度と使わないだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:34 ID:u8Mi7fbH
>>142
ヘクトルにえんがちょされました
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:40 ID:3UBBcn3Z
>142
最初に貰ったフレイムボムは
ありがたくダミアンに使用させて頂きました
紳士の嗜みとして
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:43 ID:3UBBcn3Z
○フレイボム
×フレイムボム
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:51 ID:/1iPCH1u
>>142
ラストの復活敵役モルフ軍団勢ぞろいのとこで足止めに使うよろし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:01 ID:1n9ZzBh2
あぁ、マードック=マルドゥークか。マルドクとかマルドークとかは時々見るが
マードックは見なかったから知らなかった。
ってことはマードックとネルガルは兄弟で、イシュタルと仲が悪いわけですか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:51 ID:mg6q+FxJ
>>117
そうやね。
ここ、やけに露出好きな人多いし、ビックリしたもんだ。
このメンツでFE作ったら、そんなのになりそうだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:53 ID:QAdgFqDe
エロゲマニアと被ってるのか‥。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:56 ID:jWHfbjlY
エロゲオタは露出好きじゃないと思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:55 ID:jYdWGS5B
なんでフレイバグ使わんの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:10 ID:U/o+8QAb
◆不満点があった人のレビュー◆

一週目をクリアした感想としては、「FEの中で一番つまらなかった」だな。言うまでも無い
が、酷く低い難易度。何これ?会話のフリガナつければ幼稚園児でもクリアできるってカン
ジの低難易度。そしてストーリーもハチャメチャ。戦争がテーマのゲームなんだからさ〜。
殆どリン・エリウッド・へクトルの三人旅だろ。これなら「ファイアーエムブレムRPG〜三人
の大冒険!〜」とかつけたほうが良かったんじゃないかと思うほど。まぁ、ストーリーに関し
ては封印の剣から「戦争を戦い抜く」ではなく「悪を倒すヒーローモノ」になってしまったか
ら期待はしてなかったけどさ…。グラフィックが綺麗だから何?そりゃ綺麗だ。前作が綺麗な
んだから、もっかい使えば綺麗だろう。瞬きなんてどうでもいいよ。ギャルゲーじゃないんだ
から。リン編はどうみてもときメモ以下のギャルゲーと考えた方がいい。中世代頃のプレーヤ
ーと剣士少女の恋愛物語ってカンジでね。エリウッドは前作の鈍感坊主ロイと比べりゃキリッ
としてるし性格も冷静だからまだ許容範囲。へクトル君についても同様。音楽も殆ど前作の使
いまわし。トラ7の闘技場リメイクが聞けたのが嬉しかったけどその程度。オリジナリティー
もクソもありゃしねぇ。このゲーム自体がクソ。結論からすれば、任天堂はクソゲーを作るの
が上手くなったなぁ、と思わせる作品。任天堂は俺の中で1,2を争う好きなメーカーだった
が、マリサン、風タク、ルイマン、をプレイして任天堂不振に陥った。それに追い討ちをかけ
るようにリメイクの食いつなぎの繰り返し。メトロイドプライムでちょっと信用取り戻したけ
ど、この作品でまた後戻り。同時期に発売したファイナルファンタジーX-IIもクソだったが、
この作品に比べりゃ数倍マシ。今まで生きてきて最悪のゲームに出会った。次回作はどうやら
GCで発売するようですが、期待度は0パーセントです。というか戦争なんだからさー、次回作
はCERO規制かかるくらいの手ごわいシミュレーションにしてくれよニンテンドーさん。クリア
できなくてコントローラー投げれるくらいの難易度があってこそFEだと思うんだよね。
□111/13歳/男性□
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:13 ID:62+fl7mC
>152
随分と嫌な13歳だなオイw
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:31 ID:aFyh7RW8
斜に構えるのがカコイイと思いがちな年齢だからなあ。
でもワリと的を射てるかも。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:49 ID:67BoVW9n
この十三歳の坊主と酒でも飲んでFEってモノを一晩中語り明かしてぇな。なんとなく。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:52 ID:jWHfbjlY
通報しますた
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:53 ID:pO+kjQ7h
こいつはリアルタイムでトラ7をやったのだろうか?
だとしたらスゲェ消防だなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:57 ID:XvxXUz2+
いや13歳が「〜は〜になったなあ」なんて言うかっての。えなりかよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:02 ID:snaDVspI
まぁ、普通に考えてネタだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:03 ID:Hko9waCw
>>153->>155 >>157-158
てか、普通に嘘だろ。+5〜10の歳だな。多分
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:17 ID:jWHfbjlY
何故俺だけ避ける
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:27 ID:Hko9waCw
>>161
す、すまん・・・。てか、通報しましたって言われてもなぁ・・・。

しかし、改めて見返したが>>152はやっぱネタくせー1
ときめもがどうたらこうたらネタもいいところだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:42 ID:5n/pibYQ
まあ年齢はネタだろうが内容はマジだろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:47 ID:U/o+8QAb
病的ですね
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:31 ID:mQZ+6Iyd
ノーマルは事実上イージーモードって事を理解してない辺りはリア厨だな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:34 ID:B67TZAua
FEがいつ戦争を描いていたよ…
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:36 ID:3jiankqJ
FEが戦争ぽかったのは聖戦トラキアだけで基本的には勧善懲悪だよな
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:43 ID:NOcKEX3T
それ故に聖戦・トラ7はシナリオが愛されているわけだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:53 ID:B67TZAua
登場人物のキャラが立っていたから愛されてるんでしょ。
戦争っぽいからとかそういう問題じゃないでしょう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:54 ID:S6URjHRY
>>165
なら一周目は強制イージーなのはどうかと
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:02 ID:VOuuYwiJ
FEのシナリオなんて二の次です。
偉い人にはそれがわからんのです!
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:35 ID:E+mCWqh4
二の次は言いすぎだがまあちょっといい話程度にしてくれりゃあそれでいい。
>>152の言う事も大体同意するが…風タク悪くは無いと思ったが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:35 ID:w+UQKB22
>>165
ファーストプレイではイージーしか選べないというイカレた仕様もどうかと。
というよりは、イージーのつもりは無くてハードがおマケ、でしょ?
そうじゃなきゃ最初から選べるようにするよね普通。

>>166,167
戦争「ぽい」つーのは意味不明だが外伝以外は一応戦争してたと思うが。
外伝は微妙。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:46 ID:xOBXiiR0
>>173
烈火も戦争という程の規模ではなかったと思う。
建前上(?)は田舎貴族の息子の一党VS暗殺者集団といった風だった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:55 ID:w+UQKB22
>>174
あ、無論烈火がそうなのは分かってるよ。つか烈火が戦争じゃないじゃん、という
13歳少年の書込みが現在ネタにされてる訳でしょ(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:31 ID:SuzxYrvw
>>152
なんか、ゲハ板の一部スレやゼルダスレにいそうな人だな。
烈火のシナリオを褒める気は起きないが、FEって戦争がテーマだったのか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:32 ID:NLdH2zwd
>>144
んな事せんでも勝てるジャン
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:35 ID:E+mCWqh4
>>176
そりゃあそうだろうさ
>>177
わかってない
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:54 ID:+5Oqzesn
聖戦ヲタが「戦争、戦争、」って言い続けるんだよなあ・・・
そんでその具体的な例を聞くと黙り込むっていうループ。

騎馬がズラーッと並べば戦争っぽいとでも思ってるんじゃないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:13 ID:zHK1thJk
烈火は明らかに毛色が違うのは分かるけど、紋章も封印もちゃんと(?)戦争してると思う
聖戦が戦争戦争言われてるのは最後まで人対人だからだろうな(ロプトが乗っ取っているとしても)
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:53 ID:KiATpmp9
>>179
何でもかんでも聖戦&聖戦ヲタを悪者にするのもどうかと思うが。2ch的に
ていのいいスケープゴートにされてる気がするよ聖戦は。

FC版はテキスト量少ないけどSFC時代の加賀作品(紋章二部含む)の
およびTSのテキストの質・量は似たようなもんで、別に聖戦が特別な
訳じゃない。
要するにFC時代は容量の問題で薄味だっただけで、本来紋章二部以降の
濃い方向性が加賀の色なんだと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:54 ID:jKK5R5Tv
>179
激しく激しく同意
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:09 ID:I7LvZVoT
>>181
聖戦ヲタの場合、はっきり言って自業自得。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:12 ID:NAEZFcC/
烈火はもともと伝説系というか外伝系というかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:51 ID:4skHwqeQ
烈火の戦いは史実に残らない戦いだし。
それに封印関連の過去ログ見たけど
もはやいちゃもんに近い批判がある。
ここまで封印・烈火が叩かれるのがよく分からん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:11 ID:++pTc5KT
要はアレだよ
口に出すのもはばかられるアレがまだいるから
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:17 ID:hH1ciov1
>>185
GBA持ってない人間には、すっぱいブドウであってほしいからねえ。
他スレでエミュでしかやってないことがバレて逃げ出す始末

そしてGCで出ると、ゲーム内容と関係なく異常な量の叩きが沸いて出るでしょう
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:10 ID:1CPuynxZ
つかFEに求めるものがそれぞれ違うのに、シナリオだけ切り取って評価って
なんか意味あるんだろか、と思ったりもする。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:13 ID:WOgTRT+2
GBウォーズアドバンスの代用品として買った俺みたいなやつもいるはず。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:37 ID:0A2qkiyI
>>188
それこそ個人の趣味だから、何ともいえないでしょ。
シナリオが評価されるゲームがあれば、バランスが評価されるゲームもあるさ。

聖戦は信者がひどいだけさ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:07 ID:jKK5R5Tv
>181
とりあえず
二言目には加賀が〜加賀節が〜を言い出すのをやめてはくれまいか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:17 ID:VC17ZY8a
鈴木銀一郎のシグルド編がブクオフで2冊セット\100で売ってて買ってきた




…カップリング、俺の初回プレイ時とまったく一緒だった。。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:21 ID:qCmsRsXu
紋章から一通りやってきて烈火もすごいよかったという自分みたいな香具師も
いるはずなんだが、ここではあまり見かけないね。
FEスレ以外の場所で話題に出るときはそれなりに評価いいみたいだけど?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:22 ID:CwacfP2X
まあ、ある特定の設定をさも全体的な設定だと言わなければ、漏れは>>152もありかと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:32 ID:E+mCWqh4
烈火はクソゲーじゃ無いし結構面白いと思うが旧作を超えてはないと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:33 ID:1CPuynxZ
>193
俺も基本的にはそんな感じだ。まあ多少好みの違いはあるけどどれも楽しんだ。
良くも悪くもこだわりが深すぎるファンが多いんかね、FEは。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:36 ID:1CPuynxZ
>195
旧作と一括りにした所で、じゃあどれを基準にするんだっつー話になると人によってバラバラなわけで。
普通にFEとして楽しめるならそれでいいじゃねーかと思うんだけどね、後は個人の評価てことで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:38 ID:E+mCWqh4
>>197
そうだな、比べるなんて愚かな事を言っちまったよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:46 ID:jKK5R5Tv
>193
私も全部好き。烈火も楽しかったよ。
なんつーか、バランスとかシナリオよりもまず
あのシステムでさえあれば基本的に満足なんだと思う
スキルとか馬乗り降りとか多少違いはあれども。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:05 ID:cXwFHWy4
でもスキルが欲しいよなあ・・・
あんな極端な性能じゃなくてもっと控えめな効果にして復活させて欲しい
紋章やり返してもそんな感想は抱かないが封印と烈火やるとそんな感想を覚える
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:19 ID:2yK60Jd5
スキルがあると、本来の能力値の有難味がぐっと減っちゃうのがなぁ…
やっぱ「ちからが1 あがった」の醍醐味は欲しいわけで。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:28 ID:EbT6g3uL
個人スキルは無いほうがいいけど、兵種スキルはあっても良いなとは思った。
ソドマスのCT+15とか、瞬殺とか。
まあ、瞬殺自体はあんまり好きじゃないんだが、特徴としてはアリかなと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:28 ID:V2w6swaW
>>191
その理由は?
旧作についてはまさしくFEって加賀のワンマンという印象だけど。まあ
現在は抜けちゃった過去の人、だけどね。
信者論争は下らないのでサテオキ、シナリオのレベルでは別に聖戦が
浮いてる訳じゃないというのを説明するのに加賀の名を持ち出しただけだよ。

DQを語るのに堀井の名を出すなと?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:33 ID:V2w6swaW
>>201
FFのアビリティほどじゃないと思うけどね。パラの有難み依然として高いよ。
むしろアーマーの装甲を無効化するアーマーキラーとかのが余っ程能力値の
有難みを損ねているとも言える。

スキルは聖戦みたいに追撃・必殺デフォじゃないのはカンベンして欲しいが、
トラキア・TS型ぐらいなら良い感じだ。
ただ、怒りや待ち伏せみたいな確率非依存系のスキルのが信頼して戦術に
組み込めるんで好み。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:36 ID:0A2qkiyI
なんだかやけにケンカ腰の>>203ですね。
加賀論争は変な方向に発展した挙句荒れるぞぅ。絡むな絡むな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:39 ID:lfe1jOAb
>>200
封印、烈火は紋章に比べると性能が無個性というか育てるとみんな強い上に、敵のパラが低いからだと思う
まんべんなくパラメータが上がるキャラが多い

まあ紋章も星のオーブでMAXキャラが作れてしまうが
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:44 ID:V2w6swaW
>>205
ああ荒れるから加賀の名を出すな、と?
そんならわからんでも無いが、実はあんま良くしらんのよ。
妊娠には嫌われてそうというのは想像つくが、旧エムブレマーにとっては
要するにFE=加賀だった筈で、そう考えるとちょっとよくわからんよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:46 ID:V2w6swaW
>>206
パラ個性という意味では成長補正アイテム・ドーピングによる薬付けともに
無い方がいいかなあ。
封印・烈火は成長補正アイテム無いのはナイスだけどドーピングが残ってるのが
残念やね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:47 ID:Mxt92wv7
>>206
封印は同じ兵種でも成長に個性があるほうがいいね。
まあ、封印の成長率は大抵が低すぎてイライラしてくるんだが。

敵は強いほうが倒しがいがあるんだが、これはゲームバランスの問題か。
封印の成長率でゼフィールがネルガルクラスの能力値だったら、
大ボスとして丁度良かったんだが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:53 ID:0A2qkiyI
それを言ったらトラ7も聖戦士の書でパラメータカンストは良くある。
聖戦はリセットと闘技場を駆使するとMAXになるかな?

やっぱり暗黒竜の如くパラメータだけで個性つけようとすると限界あるし、
封印烈火の育てればみんな使えちゃう、みたいなのも極端だからこそスキルは欲しいわな。


関係ないんだけど、封印(だっけ?)の武器レベルのどれか一つしかSに出来ないってシステムはいいと思ったなぁ。
だからと言って専用武器がないのはそれはそれで寂しいんだけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:58 ID:V2w6swaW
>>210
それ烈火。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:07 ID:0A2qkiyI
>>205
旧作からのファンにも色々いる。
加賀こそFEの神だ、とか言って崇め奉る人間もいれば、
加賀は裏切り者だ、と言って貶める人もいる。
前者も後者もFEユーザの中では過激派。タカ派。大変獰猛な人もいる。

ハト派は、
加賀がいなくなっても全然平気(寧ろいなくていい)、
加賀はTSで頑張ってよ、とごくごく平穏な方々。

このスレがハト派ばかりならいいでしょうが・・・・そんなわけない。
封印・烈火からFEに入った新規ユーザなら加賀には手を出さない方がいいですよ。そゆこと。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:12 ID:2yK60Jd5
>204
FFは1・2・4しかやったこと無いんでアビリティとやらはよく分からん。
聖戦・トラキアと必殺計算が攻撃力二倍で必殺至上主義みたいなとこがあったから、それで印象が悪いのかも。
現行のダメージ×3必殺だったらアリかなー、スキル導入の有難味は薄いかもしれんけど。
特効系は確かにインフレ気味だけども、序盤のお助けアイテム程度の位置に戻ればやっぱり面白い武器かと。

封印のキャラは随分印象が違うんだな、皆・・・俺は美味い事個性出したなぁと感心したんだが。
能力上限に余裕があったお陰でそれぞれ性能が変わって、固有の体格共々楽しませて貰った。
烈火はちょっと成長率サービスしすぎで金太郎飴っぽかったが、それでも紋章時代の顔と移動力
しか差がないキャラが並んでる状態よりはいいと思ったんだけど…そんな感じで個性は今くらいで
丁度、と思ってるのでスキルが特に欲しくないってのもある。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:12 ID:V2w6swaW
>>212
まあ俺は全然新規ユーザーじゃない訳だが(w
> 加賀は裏切り者だ
こう考えるのは妊娠なんだろうけど、旧作ファンだった人間がこっちに
流れるのはちょっと理解しにくいね。好きだった筈の旧作も嫌いになった
んだろうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:17 ID:V2w6swaW
>>213
FFのアビリティは要するにそれさえあれば9999ダメージや最強の回復魔法を
叩き出せるので、レベルやら基本能力値やらが要らなくなるという素晴らしい(w
仕組みですわ。

必殺は微妙だね。トラキアは確かに異様な必殺率の高さのお陰で、アーマーの
装甲=紙、みたいなところがあった。それはそれで爽快感はすごくあるし
全然イージーになってないから無問題っちゃ無問題なんだけど、まあ紋章式の
計算式に戻したのは多分正解なんだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:18 ID:2yK60Jd5
>214
妊娠だかなんだか、ゲハ板の煽り用語を並べてるのも如何なものかと思うわけだが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:28 ID:0A2qkiyI
>>214
可愛さあまって憎さ百倍、の典型例。
加賀が次回作作ってくれなくて拗ねた人たちが加賀を裏切り者にしてるみたいよ。
作品まで嫌いになったかどうかはよく分からない。私はハト派ですから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:28 ID:jKK5R5Tv
荒れがちな話題を続けて悪いけど一言…

旧作(つっても紋章)からのファンだけど、ネットやるようになってから
加賀という名前を知った人もいますよ。自分ですが。
加賀どうでもいい派、というか何やった人なのか知らない派もそれなりにいるでしょ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:32 ID:0DtEDSVr
まぁまぁ、もちついてこれでも嫁
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1071138825/329-339
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:35 ID:V2w6swaW
>>217
俺はタカだと言われるんだろうなー。
加賀はホント言うと業界生命自体が既に危ういよね。FE旧作ファンとして
彼の作品で楽しませてもらった人間としては非常に残念だよ。彼の命が
繋がっても、「TSの続編」はほぼ有り得んでしょ。裏切りだの何だの
経緯はどうでも良くて、単純に彼の才が惜しまれる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:47 ID:0A2qkiyI
>>218
そりゃ、ハト派。加賀が空気的存在で、
尚且つFEが好きなら、それはラッキーなんじゃないかな?
そしてそれはなんだかとても羨ましい・・・・。

>>220
うーん、まぁこの先加賀がゲーム作らないって言うなら残念だけど、
TSの裁判やっているってことはまだ作る気あるんじゃないだろうか。


これ以上加賀論議やると儲に突付かれそうなので、何事もなかったかのように元の話題に戻しましょう・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:10 ID:aELwtuwz
スキルは欲しいな。

聖戦から踊りもスキル扱いになったけど、それを受けて
TSでは踊り子でもなんでもないクラスが踊りを覚えることが出来たってのは良かった。

その点などTSは封印・烈火よりも良かったなぁ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:41 ID:pboj1rFo
もしTSがFEの新作として出たら、「○○>××>>▲▲」みたいな比較の
一番ケツに多く来そうな一作だと思うんだが。なしてそんな高評価??

「任天堂を出たから加賀憎し」と同じ位「メイン(PS2)で出ないから今のFE憎し」が
横行してるようにしか見えないんだけど。烈火や封印と比べてトラキアやTSを
持ち上げるのって、ちょっと無理ありすぎ。んな違わんてこれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:53 ID:Bid364e7
>「任天堂を出たから加賀憎し」と同じ位
>「メイン(PS2)で出ないから今のFE憎し」が横行してる
あるね。テイルズとかバイオとかDOAバレーとか・・・最近多杉
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:59 ID:aELwtuwz
わざわざ性能の低いGBAでだしてるから
ゲーム自体の出来も下がるってのは確かにあるね。

解像度の低いGBAだから戦闘シーンもデフォルメされすぎて
紋章・聖戦・TSと比べるとLV外になっちゃったからなぁ……

まあ、戦闘アニメをオフにする人は関係ないだろうけど、
そのほかにもGBAは使いにくいとかいろいろあるからねぇ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:02 ID:9+8W0d9U
ゲーム内容はともかく、戦闘アニメに関しては封印、烈火の方が気合い入ってるのは間違いない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:09 ID:NInGhpWS
エミュ房キター
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:10 ID:gr4gQnFP
GBAは使いにくい・・・か・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:12 ID:2yK60Jd5
ただのGBAならともかく、灯り付きのSPならあれほど手軽で遊び易いハードも無いと思うがなぁ…
そもそもFEにそういうスペックを要求するようなビジュアル要素ってあるか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:18 ID:aELwtuwz
戦闘アニメの面白さも(個人的に)FEの良さのひとつだったから。
聖戦はド派手、TSは地味だけどどっちもちゃんと「戦闘」を示していたけど
封印はまるっきり遊びで戦争やってる印象が……
そのせいで烈火は自分では買ってない。


あと単純にGBAは小さくて使いづらいってのもあるね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:25 ID:lfe1jOAb
13歳がばら撒いた火種が大爆発してるな
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:26 ID:2yK60Jd5
小さい画面に合わせてのデフォルメという部分もあると思うが…<GBA
それにしても見る人によってそこまで印象が違うもんか。TSで動き硬いなー、とは思ったがその程度だなぁ。
細かいモーションに付いては不満が無いわけでも無いけど。剣は降りぬけよ、止めるな剣士、とか。
とりあえずジェネラルの必殺マンセー、とか言ってみる。ロボだなありゃ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:42 ID:FvhNeQTK
13さいも だいまんぞくで あろうな
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:50 ID:tW1KUF6h
>>230
「戦闘アニメ」でTSが褒められるのを見るとは思わなかった。
TSはグラフィック方面ではショボショボだと思うが。せっかくPSで出してんのに
SFC時代のが全然いい。

GBA版は解像度の少なさはどうしようもないが、アニメーションの動きは
全FEで最高だと思う。まあ会話画面とかやたら気合い入ってて、瞬きまで
してるあたりが例の13歳少年に「ギャルゲーだろう」と揶揄されてる
訳だが(w
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:58 ID:nPdTG9i8
戦闘シーンの事で個人的な意見を言うと、
自分の中ではスーファミのころの滑らかな剣士の動きとかが
定着してたから、烈火封印の戦闘シーンは最初はイヤだった。
でもテンポがよかったから、なれたらそれも楽しくなってきて、おもしろかった。
TSは頭身上がったのはよかったけど
クラスチェンジしても色が変わるだけとか、主人公のグラフィック使いまわしとか。
どうも動きとかパーツが弱いネジで止めているって感じがする。
一体感が無いっていうのかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:02 ID:ywwMlIuc
>>234
同意。シリーズ通しての好き嫌いは人それぞれだからいいとしても
TSの戦闘はエムブレマーとして泣きたくなるダメさだったと思うが。
グラフィックもショボだが、それ以上に動きがひどすぎ。ガクガクって感じ。
戦闘だけなら、アーマー以外は聖戦が最高だったかもなー

加賀たんが全く関わってない製作パートだったのかもなあ・・・>バトルアニメ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:22 ID:BP2cWX51
戦闘アニメのおかげで闘技場は楽になったよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:40 ID:oWzH5HVp
TSのいかにも「最初は張り切ってたけど途中で投げました」って感じの動きは俺は嫌いじゃない。

封印、劣化のパラディンみたいなのが一番困るわ。
デフォルメも大いに結構だけどブレーキが壊れてる感じ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:46 ID:++pTc5KT
TSの戦闘アニメで見られるのはかろうじてエフェクトだけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:35 ID:R2ZsaIIL
50 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:04/01/13 21:57 ID:???
シグルド【人名】
グランベル王国シアルフィ家の公子。

彼の極悪非道ぶりはとても有名である。
趣味は虐殺。他国に侵略しては一人も残さず殺していき、最後には国を制圧し自らのものにするのだという。
また、他国の王子を囮として敵の中につっこませ、自分達は高みの見物をしているというのもよく耳にする話だ。。

軍内の結婚にはとても厳しく、お互いの気持ちなどはまったく無視し、いかに強い子供が生まれるかのみ
を考え、政略結婚ならぬ戦略結婚をさせる。時には、軍内の女性の子供では役に立たないからと、女性を
敵軍の中に単身で乗り込ませて、もちろん回復などはせずに殺してしまうなどという残虐非道な行為を平然とする。

半大陸ではあきたらず、自らの国までも制圧しようとしたが、最期は自国の正規軍に「反逆者」として処罰されたという。




ファイアーエムブレム〜聖戦の系譜〜より。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:43 ID:aELwtuwz
>>238に同意だな。

封印・劣化のアニメの動きは奴らは遊んでるとしか思えないw
だったらTSの地味だけど頭身上がったアニメの方がマシ。


TSもいちいち「10のダメージ」とかテキストが出るのはいらなかったな。
聖戦・トラキアのようにアニメだけ出るってのが「紋章よりも進化してるな」って
思ったんだけど、TSで逆戻りしちゃった。
封印・劣化のわざわざ立ち位置が戻るアニメは論外w
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:48 ID:9+8W0d9U
ドット”アニメ”が好きか、単にドット”絵”が好きかってところか。
それにしても、だんだんエスカレートしていくね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:53 ID:B1/HF7fu
要素をバラバラにしてみるか
・顔グラ&会話(含む恋愛要素)
・シミュレーション要素(マップ難度)
・RPG要素(成長率、武器、ドーピング、バトルグラフィック)
・シナリオ要素(スケール、破綻の有無)

実はバトルアニメの比重は非常に少ないんだけどね、
聖戦の剣士あたりの動きに魅了されてしまうと、
封印のミィルとかは我慢できないのは理解できる
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:24 ID:CHKrEwzp
封印ハードをSランクでクリアした人いる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:44 ID:jKK5R5Tv
一介のドット絵好き&描きにとってはあの動きは神の領域です>封印烈火

あと戦闘アニメの話になると何故いつも暗黒紋章外伝は論外か…
今までで一番感動したグラフィックといえばやっぱり盾を捨てるアルムだ。
震えたねー。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:52 ID:2yK60Jd5
>245
あのアルムは確かに鳥肌物の格好よさだ・・・まあ特別のシーンだから一般戦闘アニメと比べるのはちと反則かも。
一般だと暗黒竜のパラディンは格好良かったなぁ。あとは聖戦のソードマスター、封印のジェネラルなんかは迫力
っつーか威力ありそうだなーと実感できる動きだった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:01 ID:uinq0/ep
あーそうだ、烈火のエリウッドのデュランダル、あれは大好き。
あれみたく「わはははは、す、すげえ、なんだこりゃ」ってくらいに
吹っ切れてる方が俺は好きだったり。

あとリンのcc後の節操の無い(※褒め言葉)分身とか。
ソードマスターの超ジャンプに通じるアホさを感じて非常に良いぞw
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:07 ID:z5qUAh/i
>>245
回転や拡大縮小を上手く使ってるのもいいよね。
そういや、GBAではマリオ&ルイージRPGのドットアニメも素晴らしいよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:19 ID:01sDc9CA
つ〜かさ、俺は2ちゃん系のアンチが嫌い。
自分が嫌いなものに対してみんなが楽しく話しているのが許せなくてわざわざ水を刺さなきゃ気がすまないらしくてさ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:24 ID:01sDc9CA
TSに関しては同時期に出たスパロボと比べて一世代低いハードを使っているとしか思えなかった。
>>239
寧ろエフェクトが紋章並だったと思うんだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:35 ID:Bb/SYrit
TSはスタッフに恵まれていれば良作になっていたんだろうなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:06 ID:01sDc9CA
>>251
そうか?
シナリオだけみても他の加賀FEと比べて群を抜いて説明的でご都合主義だったと思うんだが…。

ってこれじゃ俺もまるでTSアンチだな。
ごめんなさい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:21 ID:zxTei1E6
>>249
同意。
あと、誰かが上手くまとめた批判を暗記してリピート再生するしか芸の無い奴が大杉。

俺はFCからすっとんでGBA版やってるから戦闘アニメは気にならないな。
FEが据え置き機に踏み切れないのは、開発費がかかるわりに利益回収の見積もりができないからだと思う。
携帯機なら開発費もおさえられるし、購買層の予測もつけやすいからリスクが少ない。
まあ、要するにゲーム業界は不況だってことだ。動きまくるFEはしばらくお預けだろう。

>>252
良いゲームは良いスタッフがいないと出来ないっぽ。
才能がある奴がワンマンでゲームを作るより
そこそこでも良い仕事をするスタッフが集まって仕事をした方が
ずっと素晴らしいゲームが出来る、勿論個々の人間性も重要さ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:25 ID:Q4cZuhAW
>>252
加賀本人がインタビューで、FEの製作は基本的に集団体制だって言ってる。
キャラ作りとかシナリオもワイワイ話して決まるとか。
それを抜かして加賀個人だけになると、やっぱ整合性とか詰めとかは甘く雑になるかと。
(それでも中心人物だったから、従来の雰囲気だけは保ててるんだけど)

スタッフに恵まれてたら良作になったかもね。ISといういつものスタッフに。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:33 ID:Q1zVtfR5
TSは加賀とスタッフが馬が合わないっていうか
スタッフが勝手に作っちゃったりしてたとかいう噂を
昔のTSスレで聞いたんだがアレはウソだったのかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:54 ID:NkBBcm8Q
>>152
難易度やストーリーの大筋は別に人それぞれの好みだからいい。だけど
>戦争がテーマのゲームなんだからさ〜
は多少わかる。インタビューかなんかで「人を殺してるって感覚がなくなったFEはダメ」
とかスタッフの人が話しててそのとき凄く感心したんだけど、それがなくなっちゃったんだよね。
ストーリー上でも戦闘アニメがデフォルメされすぎてるという点でも。

戦争がテーマじゃなくなったからダメ、というよりそういう倫理観がなくなったのはマズイと思うなぁ。
子供のためにもね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:21 ID:4xUDVuuL
人を殺すことを実感しながらゲームなんてするのかよ。
倫理観を出してくるんならさ、そっちの方が問題ではないか?
どのゲームで誰も死ななかったらそう思うけど、戦闘描写でそこまでいうのはどうかと
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:50 ID:D1x08o3v
子供のためヾ( ゚д゚)ノ゙キター
大きなお世話だよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:55 ID:gWNA6of9
>>245
確かにアルムの盾投げは良かったな。剣突き立てモーションもいい。
ドーマの攻撃方法が変わるところとかも良かったしアルム対ドーマの一騎打ちでやると痺れる。




…回復は必須だが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:10 ID:zOBUSqfq
漏れは消防のころ紋章をやったが、人を殺してる感覚なんて微塵も感じませんでしたよ。
ロレンスは自爆させずわざわざ殺して経験値にしたし、
シーマでグラ兵殺して経験値にしたし、
オームの杖を経験値に変えるべく無駄にジェイガンに死んでもらったりしましたよ。
そんなもんです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:25 ID:01sDc9CA
>>256
じゃあ聞くけど、旧FEやTSのどの辺に人を殺している感覚を覚えましたか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:47 ID:1D1V+dNj
まだそんな話してんのかよ('A`)
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:16 ID:lkSqkt9i
>>262
くだらねえよな。また数日後出直してきた方が良さそうだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:22 ID:6+b21Zl3
・・・別にいいだろ?
それともカップル議論でもしてないと不満か?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:26 ID:qyQEjtyS
>264
相手すんな…
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:20 ID:NMQsrM4I
なぜそこでカップル議論が出てくるのか・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:19 ID:v8a9XFuz
264は硬派な男。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:46 ID:7ZXd6Vhr
そもそも少人数で多くの敵をバッタバッタ殺していく時点で
戦争らしさも何も( ´,_ゝ`)
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:48 ID:02CS8xP6
>>268
同意。
それにこれはゲームなんだからあまり現実的な話はどうかと思うが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:50 ID:JnG4jUPi
紋章の戦闘は、妙に青い空が印象に残ってたりするけど
烈火や封印は、背景と戦闘シーンが分かれてるから印象に残らないんだよなあ。
その辺なんとかしてもらえるといいんだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:03 ID:aa/I74E3
>>270

背景つきにできるじゃん
オプションで2番にすれば
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:59 ID:NkBBcm8Q
>>257-261
プレイヤーの問題じゃなくてスタッフの問題ね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:05 ID:w1mVX4+F
そもそもFEに戦争のリアリティなんて微塵も感じないので戦争云々言われてもなぁ。
戦争がカッコイイと思えるお年頃なんでしょうねw

元々が軍人将棋のようなシステムがベースにある、システム先行型のゲームであって、
それにストーリーを乗せるとしたらやはり戦場をモチーフにしたものになるが一番
しっくりくるだろうというだけ。
FEがFE足らしめる理由をキャラ造形やシステム、ゲームバランスに感じる事はあっても、
ストーリーに感じる事は無かったね、漏れは。
そういう点では封印も烈火も紛れも無くFEと思っている。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:27 ID:k7dwrGS8
俺は本物の戦争のリアリティを知ってるよ。カッコイイだろ?
とか言いたいお年頃なんでしょうねw
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:33 ID:NkBBcm8Q
ストーリーを重視しない人にはそれでいいと思うよ。
いくら開発者がストーリー上でどんなことを言っても伝わらないのもしょうがない。
それが言い悪い関係なく、それがそのプレイヤーのゲームのやり方だから。
ストーリーが良くてもゲーム性がなかったらダメだと思ってるしね、ゲームなんだから。


ただ私はストーリーも楽しみたいし、「人を殺してるって感覚がなくなったFEはダメ」
っていうスタッフの人のインタビュー(どこにあったか忘れちゃったけど)にいたく感心したので
それが無くなったのはちょっと・・・ってこと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:34 ID:7tnxPXAF
俺戦争を知らない世代だからなあ(w
ま、それはさておき。

所詮ゲームのシナリオだからそこまで深くリアリズム追求してる奴なんか
いないでしょ。リアルじゃなきゃ価値が無いということにはならないし。
>>273はドキュメンタリーしか読めない人なのかな?

FEの戦争がリアルじゃないのはガンダムだの銀英伝だのエリア88だのと同じ。
戦闘機数機で有り得ないレベルのドッグファイトを繰り広げるエリア88の
空戦が全くリアルでないからといって、それだけで却下してしまう人の
方が、可哀想だと俺は思うね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:05 ID:6+b21Zl3
リアリティの問題じゃないだろ?
>>256が言いたいのは物語の中で殺し合いをどう捉えてるか・・・って話では?

まぁ・・・良し悪しは別にしてゲームボーイに入ってからガラっと雰囲気が変わったんで賛否両論に分かれるだろうけど・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:13 ID:xZRv4pm8
結局「FEはリアルな戦争じゃない」ってのはどの部分にかかるの?
ストーリー?システムを含めたゲーム全体?
それとも「俺は戦争に参加しているんだ!」という感情移入のさせ方?
なんか意見のすれ違いが起きてるように感じる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:13 ID:w1mVX4+F
>>276
いや、それを言うなら、戦争というシチュエーションである必要性も希薄になるから、
戦争じゃないFEはFEじゃないという意見と矛盾するので。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:57 ID:piUdID/D
そろそろ派閥樹形図の季節かな
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:23 ID:w1mVX4+F
まぁなんだ、FEとしてのアイデンティティーをストーリーや設定にも求めるか
否かで意見が分かれているんだろ。

戦争という状況設定がよく用いられるのは数多くの人間群像を描くのに的して
いるツールだからで、戦争のリアリティーを求めている作品なんて少ないし、
そもそも問われていないものが多い。
漏れが言いたいのは数多くの人間群像を描くという目的が達成出来るなら、その
為の状況設定が戦争でなくてもいいのではないかということで、FEは戦争としての
リアリティーが乏しいから駄目だと言いたいわけではないよ。

烈火は戦争を扱っていないから駄目なのではなくて、シナリオライターのレベルが
単純に低いだけかと。しかも、戦争でないということで他作品と比較されるという
ハンデもあるし。

漏れとしては、次回作以降で戦争を扱うかどうかよりも、基本のストーリーライン
において過去作品のフォーマットを踏襲し続けるのか、それとも変革するのか?
という方が気がかり。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:23 ID:iyVUpXPO
Pナイト三姉妹の中で一番胸が無いのってカチュア?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:42 ID:7ZXd6Vhr
シャニー
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:58 ID:CJFkaqCy
いや、ここはフラウで
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:59 ID:tCwCynAr
今までの流れを全く別次元へと持っていった>>282は漢
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:05 ID:JnG4jUPi
>>271
封印と烈火の背景って、
なんていうか、TVでいうと電波少年の背景みたいに
合成されてる感じなのが気に入らないんだよね。
ちゃんと背景の場所に立って戦って欲しい。
287284:04/01/18 20:19 ID:CJFkaqCy
ごめんなさいageちゃった・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:23 ID:xZRv4pm8
GBAだと解像度の問題で、リアルタイプの戦闘シーンはやりづらいんじゃないかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:30 ID:D1x08o3v
まあスタッフに現行アニメ否定意見が多く届いてれば
次作で何がしかの改善はされるだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:32 ID:7wGA1zXd
リアルタイプとはなんぞや。FEは昔から10mぐらい跳躍したり分身したり
する人外の集まりやん(w
所詮デフォルメなので、俺としてはスト2系の派手・・ダイナミック・
滑らか・緻密な2Dアニメのセンを突き詰めて欲しい。GBA版は動きの
点ではかなり満足。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:53 ID:YNtVPeNJ
頭身のことだろ。
封印烈火はなんか暗黒竜を思い出したな。
ソシアルナイトの剣の使い方とか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:06 ID:bM6pp/Yp
個人的には封印の盗賊の必殺をリアル等身で見てみたい(w

>>291
暗黒竜のバトルアニメを担当した人が封印のも作ったらしいからな
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:38 ID:YNtVPeNJ
>>292
そうなんだ?
騎馬兵の攻撃方法は暗黒竜の方が好きだったから、個人的には嬉しかったよ。
聖戦とかはどうも地味で。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:06 ID:IbNpgIbt
というか、GBAの画面だから、何よりも見易くなきゃいけないし、
色数とRAMとモーションの魅せ方との兼ね合いでああなっただけでしょ。
演出やシナリオすらも、システム先行で決まるからこの作品・・・

据え置きで出るときは、またリアル系に戻るでしょ普通に。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:22 ID:JyfdGoAm
>>259
アルム対ドーマの一騎打ちになら、回復はファルシオンについてる分で十分だったよ。
つかアルムと芹香が隣接してると必殺出るからドーマほぼ即死だった。
強制的に仲間になる奴は殺してそれ以外は話しかけずに、
アルムと芹香の2人だけでやってた時なんで、天使の指輪は使ってないし、
めんどくさいからレベルアップの吟味とかもしなかったんだけど、
泉をひとりで飲んだ分だけでそんな感じだったよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:49 ID:0CYRl6a6
まあ、バトルアニメに戦の重みみたいなのが感じられなくなったのは確か。
アニメーションのレベルが高いのはわかる。
しかし、ゲームだからなかなか実現しいえにくいこの要素を、
わずかなりに補っていたのがこの部分だったが、
封印以降ひどく薄れてしまったのは問題だろうな。
シナリオも然り。
キャラも然り。
相手の作戦の立て方も然り。
ルドルフがアルムに攻撃してこない。なぜしてこないのか・・・
という想像のこもった動きをあまり感じなかった。
封印以降は、いつも力押しの増援ばかりで。
回転国王とか、そんなギャグみたいなのしか印象に残っていない。

次回は、できれば戦闘アニメにももっと力を注いでほしいな。
聖戦を超えてほしい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:52 ID:tCwCynAr
>封印以降は、いつも力押しの増援ばかりで
禿同。増援の出し方つまらん
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:58 ID:JYDuwWov
散々既出だがソシアルと個人的には魔導士系(ドルイト除くw)は良かった
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:00 ID:X/9S6lAC
アーマーは紋章、剣士系は聖戦、トラキア、魔法系は封印、烈火のアニメーションが好き
封印以降の空中に印を描いてそれがグラフィックで分かる必殺はカコイイと思った
一部アニメーションが長すぎな魔法があるけど・・・
紋章ジェネラルの槍をクルっと一回転させてドスンは最高
聖戦ソードマスターの飛んだり跳ねたりはお約束で

騎馬、弓はまあどれでも・・・
封印以降の騎兵の必殺は実際に長い距離を走ったら最高なんだが
ハードの制約上仕方ないわな
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:06 ID:QOwsvaq7
> バトルアニメに戦の重みみたいなのが感じられなくなった
これよくわからんなあ。ジャンプ切り=戦の重み、とは言えまいよ。
リアル等身=戦の重み、なの?
ハードがお好みならそれこそ血飛沫でも上げたらどうなのか。HP0になったら
首切り落とすとかクリティカルくらったら腕がもげるとか。

俺は聖戦・トラキア時代は、キャラもっとデカく描いて欲しいと思ってた。
ジャンプ(w させる関係であれぐらいのサイズになっちゃうのかもしらんけど
格闘ゲーの画面にくらべて明らかに迫力に欠けるよ。FC時代と違って
小さいスプライトに陰影まで描きこんでる分だけ、さらにキャラの「絵」
としては凡庸になってるんだよね。
これ多くのRPGのモンスター絵なんかにも通じることなんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:07 ID:YNtVPeNJ
>>298
魔道士系は順当に派手になった感じだったな。
それまでかなり地味だったし。
俺は勇者の必殺の細かな動きが好きだ。
遊牧騎兵の剣の必殺とかも気に入ってたり。

>>299
騎兵の必殺は勿体なかったな。
GBA以前の戦闘画面に戻ったら、是非採用してもらいたい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:14 ID:ltd3Oi6B
とりあえず目はつけないほうがいいと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:16 ID:6d7HX9ET
来栖川嬢かよヽ(`Д´)ノ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:13 ID:G1Ih1KNb
>回転国王とか、そんなギャグみたいなのしか印象に残っていない。
禿同。ギャグにしか見えなくなった。

まあ、要するにGBAで出したのが一番の問題だと思うが。
たしか封印出す前にGBAでも性能的に問題ないと任天堂側が連呼してた気がするんだが、
やっぱりこれだったらSFCのほうがマシと思っちゃったな。

そのため烈火は買わなかった、一応やったけどね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:16 ID:HYcaHiYP
m9(´`c_,'` )
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:25 ID:6ynrpTr9
回転陛下は飛翔感のあるあのBGMが加わると
結構格好いいと思ったんだけどなぁ
俺だけか(w
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:34 ID:rxDqYzcR
陛下は、何で馬に乗ったやつよりでかいんですか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:35 ID:5zgTOmuq
>>306
いや、漏れもあれはカコイイと思た。
特に13章セシリア戦の必殺アニメが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:35 ID:mILJHEW8
>>306
いや、俺は好きだぞ。
笑ったけど、好きだ。

つーか、聖戦の騎兵の剣の必殺とかも、結構ギャグっぽいと思ってたんだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:11 ID:507wgQ8S
「自分の好みに合わなかったのが致命的だ」っていう誤った考えになぜ気づかないんだろう
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:20 ID:JWmMe0Iq
回転とあの変形するギミックはカコイイが、何度も見ると笑えてくる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:28 ID:RVGny4EG
回転陛下は好きだけど
奴が国王でしかも黒幕ってのがまずいと思う
ポジションとしてマードック辺りのキャラなら良かったんだけどな
個人的に
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:30 ID:rh8GX7l7
>>311
回転するのはちょっとハズした感があるけど、
確かにエッケザックスの変形ギミックは(・∀・)イイ!

そして>>306が言ってるけど、あの時の音楽もいいなあ。
GBA以降は、BGMがけっこう良いような気がする。
(イヤホン使ってるせいもあるかも・・・)
烈火も雰囲気出てた。ニニアンのメインテーマを大事にしてて良い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:42 ID:sA3PhQLa
BGMは昔からいいだろ(個人的にはトラキアは微妙だが)
GBAの性能でがんばってる方だと思うが、もうちょい音質改善して欲しい
封印と烈火じゃあ封印の音楽の方が好きかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:46 ID:5zpd/rLZ
烈火の場合は特典のサントラが付いてたから余計に音質の差が出たよな
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:42 ID:IBPUq6eS
>>300
回転国王もそうだけど「0.1秒でも早く切りつけてやる!」って感じのアグレッシブ感が無いぞ
術使いじゃあるまいし・・・攻撃前にキメポーズとかやらんでよろしい

聖戦・トラキアの連中はその辺の突進感があった訳よ
ソードファイターの音速払い抜けとかセリスのテレポート→連続斬り→切り上げには笑いながらも惹かれた
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:20 ID:7ki1CoSO
歴代FEの中で、無人島に持っていきたい戦闘アクションはどれ?
個人的にはファルシオン持ちマルスの必殺。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:21 ID:Y2dQnmzc
こうしていつも平行線
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:19 ID:MFzftleh
ええええええええええええええ
320ヒョン・ギ:04/01/19 11:23 ID:MFzftleh
脳内エンブレム脳内エンブレム脳内エンブレム脳内エンブレム脳内エンブレム
脳内エンブレム脳内エンブレム脳内エンブレム脳内エンブレム脳内エンブレム
だよぉー  だよぉー よぉー よぉー ぉー ぉー ・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:51 ID:MFzftleh
>>320
やめい澤田さん。この場を荒らすな。
322296:04/01/19 15:11 ID:mnLJFKA5
回転国王のモーションや音楽自体はいいんだが、>>312も言っているように、
重要なキャラがただ笑えてもどうかなと。(結果論だろうけど)
TPO性が欠如している感じはある。

>>300
ちょっと論旨がずれている。
ジャンプ切りとかそんな部分ではなく、その戦闘が発生する背景やストーリの流れに
その重みが薄いと言っているわけで、アニメーションのアクションに対してではない。
だから、下にルドルフの例を書いた。(あれも例としては微妙だが)
後半部分は、漏れも希望。
でもやるとなると3Dになってしまうのかなぁ・・・。

>>317
漏れは紋章勇者と言いたいところだけど、暗黒竜スナイパーもいい
笑いどころでは外伝村人かな
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:08 ID:kcTdRLz0
まぁここらでそろそろカウンターとして、アニメなんてそもそも見ないだろ、
辺に凝りすぎていたらシミュレーションとしてのレスポンスは落ちるだろ、
と言う意見が出てくる頃だな。

こうして永遠にループを続けるのですね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:40 ID:zKY1d6nJ
(`□´ ) くわっ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:56 ID:4/bo2wxX
>323
FEスレはテクノニダ、とかいってみる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:58 ID:u6cfIO8S
新作ネタが投下でもされない限り
長寿シリーズのスレは大抵無限ループですよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:36 ID:Lzlt8KyB
来週のジャンプにFEの新作情報が載るらしいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:38 ID:rRq8oqEI
な、なんだっ(以下略

システム流用して海外も含めれば4,50万くらい売って稼いだんだから
さすがに次回作はまた流用って事はないよな
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:45 ID:4/bo2wxX
暗黒竜&外伝、聖戦&トラキア、封印&烈火と、同時代又は同舞台を使っての作品は
続けても二作までしかやってないから、今度は新展開になるんでないかな。
封印は確かに基本システムは良く出来てるけど、そろそろ新しく模様替えしたのがやりたい。

しかしそろそろ新作の時期なのか・・・やっぱ胸が躍りますな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:51 ID:MFzftleh
>来週のジャンプにFEの新作情報が載るらしいよ
どこからの情報なんだ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:01 ID:IBPUq6eS
どんな雰囲気になるんだろうな?
個人スキルとかカップルとかのシステムは流石にみんな飽きただろうし・・・
戦闘システムも世界観も新鮮味が欲しいな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:07 ID:cVioMJel
>>327
嘘だと思うが本当だったら狂喜乱舞する。

封印も烈火も確かになんか物足りなかったけどそれでも出るって聞いたら
すげー嬉しかった。
やっぱFE好きだわ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:40 ID:hq2O0R9q
今では封印初期のやたら子供っぽいロイが懐かしいよ。
っていうかあのイラストどっかにない? 久々に見たくなっちまった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:47 ID:WYLPRPiz
公式にあるんじゃないのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:56 ID:+GsTfTeI
海外スマブラでマルスって誰?
って意見が出てるので
(GCスマブラページ参照)
紋章焼き直しでも投下するんじゃないか?
ファミコンミニの可能性も。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:58 ID:4/bo2wxX
ファミコンミニの暗黒流が出ないものかと激しく期待してしまう・・・今のところシリーズ化の予定はないそうだが。
データの消えないロムで浸りたい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:33 ID:+GsTfTeI
でも、さすがに今
あほずらアベルとかは勘弁。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:42 ID:4/bo2wxX
否、むしろそれがいい。<出っ歯アベル。
他にもカインが妙に童顔だったりオグマはジャングルの王者だし、まーカミユの男前が引き立つ事引き立つ事(w
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:45 ID:LgL0ioMX
 3 D 化 の 予 感
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:14 ID:8KkuVaXk
それは予感じゃなくて

                     悪       寒
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:24 ID:ir/22YqQ
シューターを…シューターを使わせてください…
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:36 ID:Gy4JMl+S
思い切って、次のFEはPSPで出すとか。
PSPは画面サイズが横に長いから
騎兵を走らせるスペースが確保できるし、
解像度も高いし…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:36 ID:IWIF6Lob
ジェイクがなかまにしてほしそうにこちらをみている なかまにしますか
→はい
  いいえ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:37 ID:GkSOXs4j
烈火の特典のCDってどんな曲入ってたんですか?
手に入れられなかったよ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:45 ID:a0t85pH8
遊び易さを損なわずにきちんとキャラクターを表現出来ていれば3Dでも全然問題無いでしょ。
2Dなら偉いって訳じゃないんだからさ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:24 ID:HYcaHiYP
>>342
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:25 ID:1zuSKZJK
ときどき現れるな、SCE信者が。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:27 ID:UjzySeBd
FEの場合は3Dとなると激しくイメージギャップがあるのだが。
まあ3Dだとバトルアニメなんかは遥かに低コスト・高品質に出来るんだろうな。
顔グラまで3Dというのはちょっと勘弁して欲しい感じだが。FEはやはり
絵師に描いて欲しい。ドットでもイラストでも良いが2Dで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:28 ID:mILJHEW8
顔グラのポリゴン化はまずやらないと思う。
戦闘はあり得ると思うが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:28 ID:9rDtqYrk
>>344
オープニングテーマ
歴史を語りて
草原の風
攻撃
心をひとつに
の5つ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:31 ID:UjzySeBd
>>347
いや多分ISが任天堂のセカンドパーティであることも、下手したらFEが任天堂の
ソフトであることも、任天堂が他社ハードからソフトを出すことが現状では
有り得ないことも、知らないだけだろう。

ライトユーザーってワリとそうだと思う。で、その時点での業界トップシェアの
ハードしか持っていない、あるいは知らない。
要するにFC→SFC→PS→PS2の流れだな。
352342:04/01/19 21:36 ID:Gy4JMl+S
>>346
いや、真面目な話…。

内容を考えると、据え置き機の性能が必要ないゲームだし、
据え置き機で新作がでないのはまあ納得できる。
(自分はそれでも据え置き機で出して欲しかったけど…。
あまり画面が小さいと、広大な戦場で戦闘しているという雰囲気を感じないし)
だから、せめてPSPで…とか。
SFCの頃はFFやドラクエやスパロボと同じハードだったんだし、
表舞台に戻って欲しいなあ…って。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:37 ID:a0t85pH8
>>342
分かったから俺と一緒にゲーハー板に帰ろうや。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:39 ID:4/bo2wxX
でも、PS2でって言うならともかく、現状では影も形も無く海のものとも山のものともつかない
PSPでって書いてる辺り、やっぱ釣りなんではないかなぁと・・・それとも携帯機をホントに
携帯機として外で楽しむ人なんだろか。
355342:04/01/19 21:46 ID:Gy4JMl+S
>>354
いや、そりゃあPS2で出るなら一番いいけど。
でも今はPS2のRPGは3Dが殆どだし、
そういう状況で今のFEみたいなグラフィックのゲームが出ても
埋もれちゃうんじゃないかと思って。それで現実的じゃないかなと思ったから。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:50 ID:zKY1d6nJ
いいから帰れよ身障
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:54 ID:4/bo2wxX
据置FEを望むなら先ずGCだと思うんだが・・・何故に途中段階を豪快に素っ飛ばしまくってPSP。
つかそれならTSをPSPにって方がまだ現実味が。裁判また拗れてるっぽいけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:57 ID:mILJHEW8
優しくスルーしてやれよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:02 ID:G1Ih1KNb
普通にPSやPS2のほうがいいな。
3Dが得意なマシンだけど2Dができないってわけじゃないし。

自分は携帯機の画面は好きじゃないから・・・
360342:04/01/19 22:02 ID:Gy4JMl+S
>>357
だってゲームキューブで出しても売れないし…。
テイルズだっけ? もプレステ系で出したやつに比べて
半分位になっちゃったんでしょ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:04 ID:zKY1d6nJ
いいから帰れよ白痴
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:06 ID:G1Ih1KNb
あと、それこそPS2の性能なんかいらないからPSで出しても問題ないんだろうけど、
PS2は文字がきれいになってたから、細かいところだけどやっぱりPS2がいいね。

PS2のゲームに慣れるとPSのTSとか字が読みづらくて・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:06 ID:HYcaHiYP
いいから帰れよ変質者2匹
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:09 ID:769Gdtl5
>>360
うんうん、よかったね。けどね、君が言ってることはね、
「マイケルジャクソンを次の天皇にしちゃえばいいんじゃない?」
ってくらい、様々な面で論理が破綻してるのよ。悪いけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:15 ID:G1Ih1KNb
でもセガのゲームが他機種で発売された例もあるから
PS系で発売もないとは言い切れないな。
状況は似たようなもんだし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:16 ID:LgL0ioMX
あははははは・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:16 ID:4/bo2wxX
ふ、二人に増えてる・・・_| ̄|○
なんだか丁寧なレスが来るから本当に本気なのかとマジレスしてみたら・・・
これ以上は止めときます、スレ汚しスマソ>ALL
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:19 ID:G1Ih1KNb
いや、やっぱり普通のTVの大きい画面で
文字がきれいな方がいいってだけね、自分は。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:23 ID:1zuSKZJK
電波が2人いる・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:28 ID:Lzlt8KyB
ここは妊娠してる人が多いインターネットですね
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:31 ID:2TwePzCd
             : ,,,.,,,,.,,,,,,,,,,,,
            .,,,r'"::::::::::::::::::`゙゙"‐i、:
          : :,ノ゙:::::::::::::;;:-一‐-;;_::::::`':;
          _ィ':::::::::::::::::ゝ     `'-:;゙i
        : ,,,ノ`::::::_::::::::::/゙  _.,.,.,,,__,、 ,l′
        '゙ノ::::::::i⌒ヽ(   '" .-=・= ゙ヾノ
        : ゙ノ::::::::'i、ヾノ ,ゝ     "゛ ヽ、
           彡:::::::゙'iy "゛      :;,___,_.ゝ  叫びたまえ、
          ノノl,,,,i,´゙i、      、___/    電波を前にした絶望を。
            ,,lll": :ヾ、'"''i,,、.,.,,.,  '"/
     _,,,,,-r'''"く、.,,,.,: : : ゙゙''゙'''-:;,.,,,゙"'''''i
    ,r''"";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"~ヘ,,: : : :i'" l゙゙l゙"゙゙゛
   .,i゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"゙li、'l, il゜l[゙゙'-;,,,
  .,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||.゙!'l" ゙゙ヾ ;;;゙ヽ,、
  .,l[r‐ー―-r,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ll|,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll,、;;;. ヽ
  .ll,r゙゙゙゙゚゙゙゚゚゙ヾi .'ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;ノ「゜: : ;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,;;;;;;)
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:32 ID:769Gdtl5
任天堂ゲームのスレに任天堂信者が多くて何が悪いのだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:35 ID:HYcaHiYP
というか信者とか関係なしに
任天堂のゲームをPSPやらPS2やらに出せという発想が先ずアレなんだが
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:38 ID:G1Ih1KNb
GBAみたいな携帯機が好きじゃないから「TVゲーム」で出して欲しいってこと。
やっぱりきれいなほうがいいし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:45 ID:cnpX5jr0
電波っぷりに磨きがかかってきたな
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:59 ID:GjJzlPS9
電波は放っておいてFEの話だ。

きっと↓がダミアンの魅力について熱く語ってくれる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:02 ID:H78gzgeA
ファントムブレイブ買う人いる?FEみたいにおもしろいのかなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:03 ID:G1Ih1KNb
そういえばPS版のFF4〜6のリメイクはなんかおかしかったから
やっぱりPSでは2Dは上手く動かないのか・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:04 ID:HYcaHiYP
             : ,,,.,,,,.,,,,,,,,,,,,
            .,,,r'"::::::::::::::::::`゙゙"‐i、:
          : :,ノ゙:::::::::::::;;:-一‐-;;_::::::`':;
          _ィ':::::::::::::::::ゝ     `'-:;゙i
        : ,,,ノ`::::::_::::::::::/゙        ,l′
        '゙ノ::::::::i⌒ヽ(   'へ-  ─ヾノ
        : ゙ノ::::::::'i、ヾノ ,ゝ ─  ─  ヽ、
           彡:::::::゙'iy "゛   し 丶 √,.ゝ
          ノノl,,,,i,´゙i、   ト-=ヽ_/
            ,,lll": :ヾ、'"''i,,、.,.,,.,  '"/
     _,,,,,-r'''"く、.,,,.,: : : ゙゙''゙'''-:;,.,,,゙"'''''i
    ,r''"";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"~ヘ,,: : : :i'" l゙゙l゙"゙゙゛
   .,i゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"゙li、'l, il゜l[゙゙'-;,,,
  .,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||.゙!'l" ゙゙ヾ ;;;゙ヽ,、
  .,l[r‐ー―-r,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ll|,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll,、;;;. ヽ
  .ll,r゙゙゙゙゚゙゙゚゚゙ヾi .'ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;ノ「゜: : ;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,;;;;;;)
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:13 ID:cVioMJel
ID:G1Ih1KNbとっとと失せろよ。
FEはPSで出る訳ねーの。出せりゃ裁判してねーよ。
だいたいGCにいいソフトがねーからこそ一本でも面白いものを
供給して欲しいんじゃねーか。GC買えねーからってほざいてんじゃねーよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:13 ID:G1Ih1KNb
あたしだってこのスレに参加してるんです
レスする権利あると思います
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:22 ID:8KkuVaXk
学びたまえ レスを我慢するということを







ごめんなさい
僕が一番できませんですた
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:26 ID:4dKj1igk
腐女子の上に知障か・・・重症だ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:28 ID:yEr5vTKv
とりあえず君は独り言禁止。
誰かと議論をしたいならきちんと自分の言いたいことを論理的にまとめられる力をつけること。
レスする権利はあるが、今のお前の場合レスする意味がない。
385344:04/01/19 23:32 ID:KWuw17Iv
>>350

レスありがと
それって発売してるサントラと同じものかな?
ってひょっとして烈火はサントラ出てないんだっけ?
なんで出さないんだろう・・・
ファンとしては限定物だったら気になるなぁ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:33 ID:G1Ih1KNb
>>368に尽きるんだが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:34 ID:HYcaHiYP
そこでなぜPSやらPS2なのか
マジで白痴か?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:38 ID:zKY1d6nJ
>>386
お前の意見なんてどうでもいいんだよ
ウザイから消えろカスフン
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:44 ID:GjJzlPS9
さっきは失敗したが今度こそFEの話だ。

きっと↓がビラクの魅力について熱く語ってくれる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:44 ID:cVioMJel
>>382
もしかして俺に言ったんなら正直スマンかった
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:44 ID:zKY1d6nJ
ビラクのビラ(ク)ビラ(ク)まんこ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:45 ID:cVioMJel
>>389
…すまんかった。
ウホッ(ry
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:47 ID:mILJHEW8
>>385
まあ、GBAのやつの音質が良いバージョンって感じか。
派手にアレンジとかが入ってるわけじゃないよ。
ただ、GBAはハードの性能上どうしても音質とかが悪くなるから、かなり印象は良くなってる。
烈火はそれでも頑張ってる方だと思うけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:58 ID:G1Ih1KNb
>>387
要するにGCみたいな先のないハードは買いたくないってこった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:01 ID:RJ+YF3O7
>>1-394
              ,.ィ  ヽ.      ___
            / .|.   iヽ ‐' ´ ̄    /
           /  .|  ./ト.゙、     ∠.._
          /   |./  | ! !         ~` ‐ 、
       /|  i.     |'     | ! .! /!         ___`‐、
.       / i  i            | ! !/イ   ,ィ'   ̄``'‐、  ̄
       !  ヽ|       /`::‐.、| ト //.! //        \
      i        /::::::::::: l l // レ'イ// ̄\    __ \
    i:、._\       ,/:::::  /./ |/// _,!.イ ヽヽ    \ ̄`
    ヽ    ̄   r‐iヘ| ::  ,ノ//1.| !三 シ" {/,ヘ i      \
     ヽ、._,.ィ   !   :::|゙7/ (;/!.|」ミ 、 `'‐、 ノ l      __ \
          i  ト. l __ゝ. l |ト‐'//ヽヽ \.__\./、.      \ ̄ ,.‐'7´
.          ! | ヽlz/(} ;ヽ'イ_ラ   〉 \  ヽ.7::. \!`'‐y'´\/ /
           ヽl ー゙ヘ` ' |,,   i;,.-z-─;:-  \. i. :::.  // /  /
                ヽ (∠7´   <_ \  ト、 i. :::, '/  /   i
                ` /   ,-‐` ̄r\.  ヽ. i.ヽ! .//   /   l
     …愚か者め!   7 v'∠/r'´!/ 〉  ヽ.! //    ,'    l
    人はこれを.…   l/! \Li_//    / `|//    i    |
  |王十  ーフ  |  ,      ヽー'´    /::: // ./\ イ      i
  ヾウノ、ヽ /\ l/ と.     \.__,/ヽ// // / / |      i
   呼ぶのだっ!!!!       / |∨/  \/ /  !     ヽ
                      ,i  ヽヽ\  ./   !
                     /l   |`\\./   /ヽ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:08 ID:0S4PRgwI
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< うぉぉぉぉー盛り上がってきた〜〜!!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゛   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:08 ID:AaRrgyjy
( ´∀`)G1Ih1KNbは馬鹿だなあ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:09 ID:WLPPxj9S
>>394
…んじゃあ買わなきゃいいじゃねえか。何が言いたいのおまい?
結局お前にとってFEはハード買ってまでやる価値無いって事だろ?
別にFEにかけてる訳じゃねーんじゃねーかよ。
それでなんでそんなしつこく食い下がる訳?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:11 ID:yI+bHfmQ
>>398
煽りたいからしつこく食い下がってるんでしょ。
つまんねえ野郎なんだから相手すんなよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:12 ID:n4WxnqQC
G1Ih1KNbはセンター試験に大失敗した三浪生なんだよ。優しく接してやろうぜ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:14 ID:D2ljqRK8
おっ、日付が変わったから新しいIDでまた煽り出すぞ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:15 ID:wvnPds6T
お願いだ 荒れないでくれ!
と言ってもムリだな・・・
しゃあねえな・・・
あたまをカチわってやる!!>342-401
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:26 ID:+QrJXFkh
まあ、折角だから流れをくんでGCで出してくれって
話でもしようか。

戦闘とマップキャラぐらいは3Dでもいいかもしれない。
正直テイルズ程度のマップでいい。
あまり立体にしないように
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:30 ID:vTwzlZ4D
GBA売ったから、GCで出てもいいや。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:35 ID:RJ+YF3O7
                ,,..  - ───‐- 、..._
             ,..:‐'' "´:::::::i┐::::::::::::i┐:::::::::::i┐::``''‐ 、
           ,..‐':´ ::〈゙、::::::::::::::| | ::::::::::::| |::::::::::::| |::::::::::::/.〉 `‐、
        , ‐';:、:::::::::::::::゙.ヽ::::::::::::| |:::::::::::::| |:::::::::::| |::::::::::/./::::::::::::;:、、
    /:::::::\゙:、::::::::::::ヾ、::::::::::!」 ::::::::: Ll::::::::: !」:::::::::/./::::::::://:ヽ.
    /:::::::::::::::::::\\:::::::::`:' ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:´::::://:::::::::::ヽ
   ::<゙''- 、:_:::::::::`":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:´:::::;::-‐''´>:、
   :::::`''‐-:、.>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<,,..‐' "´:::::i.
   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, ‐'' ´ ̄    ̄ `''‐、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i.
   -:ニ._‐-i:::::::::::::::::::::::::::::/   ...:::::::::::::l:::::::::....  ヽ::::::::::::::::::::、 -‐ _''ニゝl
   ::::::::::: ̄:::::::::::::::::::::::::/    .::::::::::::::::::::|::::::::::::::.   i::::::::::::::::::::` ̄::::::::::::::|
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i    ``''::‐-:、:_::|::;::-‐:':´   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   ニニニコ:::::::::::::::::::::::::|     ::::::::::::::::::::(c):::::::::::::::   |::::::::::::::::::iニニニニニコ:::|
     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::l     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    ────-、:::::::::::|  /.トニラ ‐-、ミ::::::::::;イニラ ̄7〉::::r──────-、|
            |:::::::::::|   ヽニニニニ、ヽ::::;'ニニニ〃 l::::|           ○
             l::::::::::::l     :::::::::::::::ヽ.V/::::::::::::   l:::::|         _∧_
              |::::::::::::ト、   ,、._::::::::::::::::ヽ:::::::::::::_,、.l::::::|         ヽ  /
              !::::::::::::::::\//`‐ニ二二二二二ン1|/:::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |::::::::::::::::::::::::|ヽ _ ::::::::::::::::::::::::: _/::::::::::::| <. ブラクラやウィルスを喰ら
             l::::::::::::::::::::::::::l ヽ ̄:::::::::::::::::::::´/:l:::::::::::::!  | って狼狽している厨房を
           l::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ ::::::::::::::::: / |:::::::::::::|   | 見るのは最高さ…!!
     __ ,ノ:::::::::::::::::::::::::::::|.、    ̄ ̄ ̄ ̄ ノ|::::::::::::ヽ_\__________
  ヽ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|丶ニニニニニニ彡|:::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::/:::::/
   \:::\:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::|ヽニニニニニニニン|:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/:::/
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:37 ID:RJ+YF3O7
ageスマソ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:04 ID:JQ6ZL0/o
ageの前にわけのわからんAAを貼るな
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:21 ID:BwnvKt0k
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:32 ID:plgV28TC
そうか、ダイの大冒険を知らない世代も出てきたか
今のジャンプなら間違いなく看板になれる作品なのに

327のネタは本当かな?
なんか来月あたりに新作情報出るって嘘臭い情報も他所で聞いたが
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:35 ID:ru6izYoN
封印→烈火がトントンで出たのは同じ舞台設定・同じエンジンの使い回し
だからだろ。三作も同じことやってたらいい加減愛想付かされるし、
今までの流れから見ても今はエネルギーをためてる段階じゃないのかな。
次作は全く違う方向性で。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:39 ID:yI+bHfmQ
完全新作に越した事は無いが烈火+封印のバリバリリメイク1パック化でも可。
それとそろそろ据え置き機の解像度で遊びてーわ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:03 ID:nsVNAYNS
ってかアメリカでの売り上げもあって、据え置きで新作を
出すための合格ラインには達したんじゃないの、たぶん。
ゆっくりじっくり良作を作って欲しいもんだ。

練りこんでくれるなら、2006年冬発売ぐらいでも構わんぞ俺は
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:25 ID:OCeiCiZ2
>>410
あと一作まで使い回しならまだいいよ。3作までなら我慢できる。
過去の烈火←封印→未来の??編で3部作完結みたいな
かといって2回目の使い回しするならもうちょっとグラフィックを手直したり、システムをちょこょこいじって欲しいけどな
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 04:49 ID:kytYhEhl
3D化ねぇ・・・無駄な演出より操作性とかゲームルールを先に立てたシリーズって看板じゃなかったのかな?
据え置きを使うならマス目とか文字が見やすくなる程度の発想に抑えてほしかったりする。

何かのアクションゲームにに主人公が参戦してたけど・・・あのノリになったら流石にもうFEは卒業するかな・・・
封印・烈火もかなりアテの外れた方向性だったし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 08:31 ID:/oXjYh1r
3D(と言ってもスマブラ程度の物だろうが)になるなら
今までのように攻撃が交代交代なのが間抜けっぽく見えるな
攻撃回避→反撃・反撃とかの流れがちゃんと攻撃側防御側どっちも
よく動いてくれれば面白いかも
もちろんそのためにロード時間が長くなったりするのはちょっと困るけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:16 ID:GJYSjzfb
>>414
ばいばい
もう帰ってくるなよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:27 ID:6jJK07of
システム変えずにMAPを見かけだけ3D化しても、多分いいこと無いだろうなぁ…
やっぱりやるとしたら戦闘シーンの部分しかないのかな、ここは全体的に見栄えの
あんまり変わらんFEの中でも少しずつ演出を工夫してるとこでもあるし。
でも顔グラのドット画とイメージがバラついて纏まりが無くなりそうな気もする。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:21 ID:xfKV/7MZ
システムを大幅に変えたら、それはFEではないしな。(外伝とかならともかく)
まあ、戦闘シーンは動きのパターンの増加とか色々やりたいことはありそうだ。
これまでのFEの流れを見ていると。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:21 ID:aK4N5wIc
変化を恐れるな
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:10 ID:lVuylW90
誰もが噴水で泳ぎたい
象にもあるジェネレーションギャップ
「死ね」って言われても生きていたい
ハモる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:30 ID:HtD/0b9q
このシりーズの主人公は何で鎧も着ないような
キチガイばかりなんですか?
ジェイガンとかまともなのに。
特に下半身の防御が薄い。
戦闘初心者みたいな奴らばかりだからチンポやマンコ切られますよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:37 ID:6jJK07of
鎧どころか老若男女が生脚で闊歩する世界なわけだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:43 ID:lVuylW90
ロイやヘクトルは鎧つけてるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:46 ID:aK4N5wIc
ジェイガンがまとも?(´д`;)
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:49 ID:nzcnb7lD
基本システムは烈火が極めたから、烈火のをそのまま使えばいいんじゃないかな?
マンネリがFEのFEたる所以、という気がしないでもない。

 でも、戦闘で屋内マップ攻略のバランスを考えて欲しいなぁ、と思うことがある。
確かに騎乗してて戦えるのは便利だけど、
それじゃ野外戦と変わらないからリスクとして最大歩数をマイナスにする、
っていうバランス調整はほしいところ。新作で屋内マップあるならの話だけど。
 と言うか、屋内戦で騎乗されると歩兵の出番なくて本当は反対なんだけどね・・・
それから、飛行系が屋内戦で騎乗してるのは明らかにおかしいと思ふ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:24 ID:E1jvnNry
新作もいいが旧作も移植して欲しい、無理かもしれんが
電池切れたりデータが飛ぶのはもう嫌だよ…
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:54 ID:82GTMyON
>>425
個人的にスキルは好きじゃないが、
そういう感じの新システムはやっぱり入れていくべきだと思うよ。
細かいバランス調整はもちろん必要だな。

まあ、新作なんていつになるか分からないけれど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:05 ID:scLXyB7K
>>416とか>>398とか、なんか閉鎖的だなと思った。
相手の意見を封じてどうするんだか。
あくまで可能性としてあやしておけばいいのに。
GCで出すしかないのは分かってるんだから。

で、>>419>>421に同意。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:08 ID:pbUps9oJ
>>428
>>421は半分ネタ半分マジのただのつっこみだろ?
あんなゴテゴテの鎧ばっか着られたら見た目が悪い。ゲームなんだしな
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:14 ID:aK4N5wIc
scLXyB7K=G1Ih1KNbさん自演お疲れ様です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:24 ID:fCTb7emS
>>415
>攻撃回避→反撃・反撃とかの流れがちゃんと攻撃側防御側どっちも
>よく動いてくれれば面白いかも

そういうのなら大歓迎。しかもスピーディーで迫力があったらGCごと買っちゃうよ。
今ならそんなに難しい技術じゃなさそうだし。
顔グラは2Dがいいけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:38 ID:6jJK07of
騎兵が城内でも乗ったままってのは紋章、トラキアと降ろす仕様で試してみての回帰だから、
どうなんかなぁ・・・リアリティより全体のプレイバランスに重きを置いてるって事ではないかと。
降りる仕様だったかつてはどうだってかっていうと、逆に一芸に秀でた歩兵優遇と言われがち
だったわけで。
最終面は大概屋内戦闘だから、どうせ育てるなら使い方を変えなくて済むやつを…という見えない
格差もあったし。まあ俺みたいな全員育てる育成厨には関係ないんだが。

騎兵優遇の是正として移動力に少しペナルティをつけるとか(そういや暗黒竜のマップって場内に結構
馬止めとかあったよね、ああいうのでもいいと思う)ならいいけど、リアリティが無いから降ろすべき、
ってのはどうなのかなぁ。俺的には別に乗ったままでもいいんだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:28 ID:nzcnb7lD
だとしても、飛行系が騎乗したまま屋内で戦うのはおかしいんじゃないだろうか。
どんだけ天井高いんだ、って。
これはリアリティ以前の問題のような・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:48 ID:6jJK07of
>433
言いたい事は分かる。俺も暗黒竜の時には同じ事突っこんだし、紋章で降りるコマンドが
出てきた時は感心したし。でもそれで面白くなったかっつーと・・・なんだよな。
そういう部分がどうしても気になっちゃう人はダメなんだろうけど、俺的にはゲームだから、
で割り切っちゃっても構わない要素だと思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:52 ID:vOmugsf2
弓矢が壁を貫通する方がおかしい
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:54 ID:H65BtMJx
矢や魔法が壁越える時点で
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:57 ID:H65BtMJx
かぶった
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:00 ID:DS/8mTkA
まぁG1Ih1KNbはただの自己厨な厨房だろ。業界人気取りとまではいかなくても、
業界の構造ってものを少しは勉強して出なおして来い。
最先端の映像を持ってFEを楽しむのなら、明らかにGC>>>PS2なんだけどな。
綺麗な画面でFEを遊びたいんだろう?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:05 ID:DS/8mTkA
亀レスしてしまった。スマソ。

それはそうと、FEがゲーム性に重きを置いたゲームであると言いきれるなら、
3D化したところで面白さの本質が失われるとは思わない。
メトロイドプライムが正にそうだった様に。
どちらでもよいのなら2Dでいいじゃん、と思われるだろうが、現状は3Dが
デファクトスタンダードなので仕方ない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:22 ID:6jJK07of
FEの面白さってのは今の2D表現上で煮詰められたものなのに、
>FEがゲーム性に重きを置いたゲームであると言いきれるなら、
>3D化したところで面白さの本質が失われるとは思わない。
てのはよく分からんが…つか例に出てきたメトロイドだってシリーズとして同じ名前が
ついてるだけで、新しく3D用として作りこんだからこその面白さだと思うぞ。
つかアクションとSRPGを同列に語るのも如何なものか。

一目で見渡せるMAPが回転させないと山の向こうが見えない、なんて感じになったら
それだけでストレスは増えちまうし、考えなしに奥行きを作ってオウバードフォースみたいな
有様になったら目も当てられんからなぁ。
操作快適3Dエムブレムができるならやってみたいって興味はあるけど、積極的に3D化を、
って気にもならんっつー感じ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:30 ID:DS/8mTkA
だから、2Dから3Dへと表現が置き換わるというだけで、ゲーム性自体は変化
させないという事を言いたかったんだけど。
2Dメトロイド>メトロイドプライムという例よりも、
スト2>ストEXという流れなら理解出来るだろうか?

つうかなんでそんなに3Dアンチが多いんだろう、と思ってしまうんですが・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:39 ID:DS/8mTkA
まぁなんだ、オウガバトル64が許容出来たのなら、3DFEも許容出来るんじゃない?
最終的には、2Dだろうが3Dだろうが制作スタッフのレベルが問われるってだけの
事でしょ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:39 ID:82GTMyON
俺はアンチ3Dではないが、単純にドット絵やドットアニメが好き。
ドット絵が細かく動いてくれるとそれだけで嬉しい。
ただ、開発効率を考えると3Dの方がいいんだろうな。

あと、本質は変わってないのかもしれないが、
プライムとそれ以外のメトロイドの手触りは別物だと思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:43 ID:6jJK07of
>2Dから3Dへと表現が置き換わるというだけで、ゲーム性自体は変化 させない
って事自体が至難の業だと思うわけで。それと440でも書いたけどジャンルの違いもある。
直感的にに操作するアクションと3D表現ってのは相性がいいと思うけど、FEタイプの
SLGでそういう表現が合うのかと。敵ユニットの配置・ステータスを確認して味方ユニットを
動かす順番を考える、その手順一つ一つであっちが見え難い、こっちが陰になる、じゃあ
プレイの感じは激しく変わっちまう。逆にいえばそういうプレイの根本問題が解決できるなら
やっていいと思うし。別に3D自体がダメなんじゃなくて、3Dにしたらどうなるのか、が問題なわけで。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:48 ID:cagcU5T9
S・RPGの2D→3Dというとシャイニングフォース3が思い浮かぶ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:55 ID:JQ6ZL0/o
あれもシリーズとしては好きなんだけど
ポリゴンキャラで萎え
一部の顔グラで萎え……
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:56 ID:RWzYsMiK
>>443
お前俺。FEは今の時代貴重なんだよ!
ドット絵&ドットアニメ最高!!

なに?ディスガイアや査問ナイトやれって?あんなキモゲーがこっちからお断りだ
でも、あのドット絵のクオリティはいいな。FEもあれレベルになってくれ(ただ、リアル系がいい)
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:00 ID:DS/8mTkA
まぁ少なくともGCのスペックくらいは信頼しようよ。
地形等のオブジェクトの詳細な認識さえ満足に出来るなら、3Dだからといって問題が
生じるわけでもない。流石に3D化に伴うゲーム性の変化までは求めないけど・・・
まさか顔グラが3Dになるなんてアホな話はありえないんだから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:13 ID:82GTMyON
>>447
どっちもプロモ映像しか見たことないが、ドットアニメの方は今ひとつのような。
画面切り替え式の戦闘じゃないから、あんなもんでいいのかもしれないけれど。

>>448
単にスペックの話なら、PS2でも十分だろ。
メディア容量がデカイ分、音(音楽)は豪華に出来るかもしれん。
つーか、スペックはどうでもいい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:28 ID:eEAPoGdT
>>446
どうでも良いけどSF3シナリオ3の一部キャラの壮絶な顔グラは、
その後に出たプレミアムディスクのオマケマップ用データで改善されている。
エフェクトやポリキャラの出来もSSでは良い方だったと思うよ。
キャラ数も凄まじい数だったしね。

伝統的に日本語として少しおかしいんじゃないかと思える台詞回しはご愛嬌として、
鬼のような速さのロード時間はさすがキャメロットと思える出来だった。
SF4はまだなんだろうか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:35 ID:H65BtMJx
> 単にスペックの話なら、PS2でも十分だろ。
> 単にスペックの話なら、PS2でも十分だろ。
> 単にスペックの話なら、PS2でも十分だろ。
> 単にスペックの話なら、PS2でも十分だろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:47 ID:8LdTjSb2
>>432
トラキアの場合は疲労度なんかもあるから、二軍・三軍ぐらいまで用意して
適材適所での運用を、という狙いだったと思う。まあどのみち野戦では
騎兵に頼らざるを得ないのがトラキアだろう。

紋章はターン数評価無いし、盗賊絡まなきゃ鈍足行軍でOKなんで
実際騎兵は役立たずっぽい面があったかな。野戦でしかも平坦な地形じゃないと
騎兵の機動力生きないし、機動力が必要な場面でも大抵は天馬がいれば
どうとでもなるしな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:49 ID:8LdTjSb2
スペックだけいうたらPCがベストでしょ。PS2で十分と思ってる人は
パソゲやってみなされ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:54 ID:piSslxgH
・・・・にしても無意味に噛み付くアホが多いな。
素の相手に煽りを入れてる辺り何も考えてないだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:10 ID:JQ6ZL0/o
>>450
顔グラ修正は知ってるけどやっぱ本編で使いたかったよ
中古で買ったからプレミアムディスク手に入らなかったし

キャラが多すぎるのも考え物だな
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:13 ID:iFh3EOkK
>>453
ゲームのみの機能に特化するなら、やはりゲーム機かと。PCはゲームだけを動かす事を
前提には作られていないので、安定度が劣る。まぁPCは頻繁に性能が向上するという
メリット(デメリットとも言える)があるけど。

映像表現の面のみで考えれば、PC≒GC≒X箱>PS2という感じか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:21 ID:7QVdoj3S
パソゲーはクオリティを追究するあまり
既存のグラッフィックカードでは満足に動作できなくなるほどになっているのが笑える。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:30 ID:82GTMyON
まあ、FEがSLGってことを考えると、高い解像度が実現できるPCがベストだろう。
良いTVを持ってるならばXbox。
次いでGC。
ただ、現状、GC(任天堂ハード)以外でFEが出る可能性は無いわけで、そこを語るのは無駄というか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:35 ID:JdD4U4Cv
来週のジャンプにFEの新作情報が載るってネタなのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:38 ID:82GTMyON
>>459
新作だか、新情報だかが載るとは予告に書いてあったけど、FEかどうかは不明。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:41 ID:JdD4U4Cv
>>460
>新作だか、新情報だかが載るとは予告に書いてあった

ああ、期待が膨らんでまう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:43 ID:E1jvnNry
烈火の剣発売の頃のインタビューで、開発者が
GCで出せたらいいみたいな発言してなかったっけ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:05 ID:eEAPoGdT
予告には「あのGの最新情報をGETだ!」と書かれているだけなのでどう考えてもネタ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:25 ID:3aSnNjE9
新情報の方だったか。
じゃあ、違うだろうな。
465 :04/01/21 01:38 ID:MZ10bqqL
兎にも角にも裁判が早よ終われっちゅーこっちゃ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:55 ID:EmbIGXNq
新作の開発も早よ終れっちゅーこっちゃ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 07:33 ID:UJWNmxVr
いきなり寂れたな
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:49 ID:yXdQ+qp2
確か、去年もFEの新作発表は9号だったんだよね・・・。
ネタかもしれないと分かっていても期待してしまう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:49 ID:Ow/DfCVE
FEってここ最近は1年に一度出ているけど(TS→封印→烈火)
ちょっと前までは3年に一度しか出てなかったんだよな・・・。TS云々の突っ込みはナシな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:52 ID:dEdnPYU6
防衛線張るくらいなら最初から言うな
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:28 ID:SKuR4s5z
カルシウム摂れ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:54 ID:B605xGlW
次のFEのハードはGCかニンテンドーDSだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:00 ID:UJWNmxVr
バーチャルボーイの二の舞の悪寒。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:08 ID:B605xGlW
>>473
あれはサードもユーザーも任天堂自身も誰も着いて来れなかったという恐ろしいハードだったw
今回はあれほど飛びすぎてはいないけどどうなるんだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:54 ID:Sz7DTa6u
バーチャルボーイをけなしている人間の多くは実際にハード自体に触った事すら
ないからなぁ。そんな漏れも当然触った事は無い。まぁ誰も横井軍平の思想に
付いて来れなかったって事。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:13 ID:EmbIGXNq
>>475
その昔ハカージャパンという雑誌の「プロジェクト×(ばってん)」という連載で
バーチャルボーイがなぜ失敗したのか、詳細に分析していたな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:06 ID:PjOFq4jj
俺は店頭デモでテニス?みたいなのをプレイした事はある。
ちゃんと奥行きがあったよ。無論買わなかったが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:19 ID:Sz7DTa6u
まぁバーチャルボーイに詳しい人間のレビューを見る限りでは、バーチャルボーイの
特性にマッチングしたゲーム自体がほとんど作られなかった為、バーチャルボーイの
真価が問われる前に終わったのかも。

ゲハ臭い話への脱線はここまでにして、そろそろFEネタを・・・
つうか元々雑談スレか、ここ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:24 ID:hJmMkM+o
ニンテンドー・ディーエスで新作作るとしたら
2画面ということを生かしたまったく新しいFEが出来そうな予感
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:42 ID:dPXYMiOq
2画面ねえ。
カーソル合わせるだけでステータス出るとか。
2つのマップを同時進行とか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:42 ID:W99QXWdi
>>478
まあFEって据え置き機向けの新作が何年も出てない状態だし、
このスレ自体がいつか来るであろう据え置き機での新作に向けてRPG板に居座ってるようなもんだよな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:02 ID:YDyGCa2k
今日で製品版トラキアが発売してちょうど4年か
もう4年も据え置きでエムブレム出てないんだな…
TREASUREのインタビューでいってたアカネイアの完結編ってもう期待できないのかな…
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:20 ID:W99QXWdi
紋章で完膚なきまでに完結してるやんというのはナシですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:49 ID:NNhl+831
ナシ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:55 ID:15A42jzs
まあ加賀が抜けた以上は、アカネイア関連の作品は二度と出ることは
ないでしょ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:11 ID:TFMnGKub
加賀印のFEを切り離すために、連載途中だったFEマンガを任天がやめさせたんじゃなかったか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:52 ID:15A42jzs
ちょっと前に「死の重み」云々という話が出ていたが...

シスター虐殺は既に出てきたので、次は村人虐殺が欲しいな。
「かあちゃんをかえせー」
とか
「おまえらなんかー」
とかそんなセリフで女子供が襲ってくる。
武器は投石とか鋤とかクワとか。
勝利条件は「敵全滅」で、村人全員いちいち死にゼリフつき。

後はバトルアニメで血飛沫や首チョンパが一々克明に描かれていれば完璧だが
全年齢対象では無理だろうな。返り血に染まっていく天馬白騎士の鎧と
綺麗な顔を見てみたいものだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:56 ID:o/D1lG8Z
>>487
お前帰って良いよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:29 ID:owbUuJz6
むしろ帰れ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:36 ID:dEdnPYU6
( `□´)くわっ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:43 ID:d70YtFp2
323も(・∀・)カエレ
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:09 ID:LKw8FrmL
>>486
・・・そこまでやるのは病的だな。
消費者を管理してるつもりなのかな?
烈火を作った人も当てつけっぽいコメントを出してたし・・・

裁判関連の話は聞くほど嫌な感じだな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:14 ID:owbUuJz6
それが事実ならスマデラにマルスなんか出さんだろ馬鹿
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:25 ID:UJWNmxVr
>烈火を作った人も当てつけっぽいコメントを出してたし・・・
エエエエエ

なんなんだ・・・(ノ`□´)ノ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:40 ID:o/D1lG8Z
有体に言うと、加賀氏とebがFEをダシに面白い事をやってくれたから
任天堂がFE版権を一度まっさらな状態に戻してついでに管理を厳しくしただけだよ。

あとそれとは関係なく伝統的にFE漫画でエンディングまで行けた作品て殆ど無いです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:48 ID:QwEdqxeP
覇者はラストまで行けるのかな…
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:50 ID:UJWNmxVr
その法則に従うと
「俺たちの戦いはこれからだ!」
で終わるんじゃない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:53 ID:/Zs1Vezj
覇者はほとんどオリジナルだからなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:54 ID:UJWNmxVr
全然関係ないけど「ダイの大冒険」は打ち切り無しって決まってたらしいね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:57 ID:dEdnPYU6
関係なさ杉
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:01 ID:u2q/Dcwy
>480
それやってみたいなあ
2部隊に分けて2ヶ所から城攻めとか
一方で野戦、もう一方で屋内戦とか
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:16 ID:3ODaeLLe
ダイは凄いマンガだった。
ありゃ90年代を代表する少年マンガの一つだよ。

覇者もあそこまでは望まんから、
後から振り返ってみて幸福な作品だったと思えるような仕上がりになって欲しいわ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:30 ID:w3ITheiO
「ダイの大冒険」は最初っから打ち切り無しって決まってたことだけど
当時のエニックスの力の凄さを思い知るね。あのジャンプで打ち切りなしだからなぁ。

それに応えた作者たちが一番スゴイんだが。
やっぱり原作者って専門の人がいると違うんかねぇ。


覇者も任天堂とのつながりによって結構自由にやれるんじゃないかな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:23 ID:h5x+eMPE
同じ作者の冒険者ビィトも相当おもしろかったりする。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:24 ID:h5x+eMPE
冒険王だった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:39 ID:Dl7HBHHP
ダイ大は序盤少し後から怒涛の勢いでそれが最後まで続いたからな・・・
あれだけの連載作品でよくダレなかったと思うよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:46 ID:HBoG2VlY
いいかげんスレ違いだからそろそろ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:54 ID:QJYuzpHD
考えてみると、覇者の剣すら板違いかも?(w

ところで3rdプレイにして初めてセインが駄目駄目になった。
力だけで全然当たらない!今までこんなことなかったのに・・・
今まで「セイン正直使えないよこいつ」という書き込みに対して
「( ´_ゝ`)それはおまえの腕が悪いからだ。うちはいつも一軍」
とか返してましたが、俺が間違ってました。戦力になりまへん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:24 ID:Dl7HBHHP
2周目は1周目で育ったやつが育たなかったり、その逆だったり
FEにおけるマーフィーの法則
絶対育つユニットや絶対育たないユニットもいるが・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:39 ID:Jvid27K1
烈火は一周目ウィルが神だったが
二周目へたれたよ。
ラスはどっちもそこそこだった
一番育ち損ねない弓兵はやっぱりレベッカ?

あと紋章でロディがマジ神だったが
二周目、LV20近くになっても力が6からびくともせず
泣いた…
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:54 ID:MgNH2XXn
俺は一周目、セーラの魔力は30近く伸び、プリシラはヴァルキュリアLV10くらいで魔力が13しかなかった
が、二周目はその逆でプリシラはMAXまで行ったが、セーラはクラスチェンジして11しかなかった
なんというか、成長率は絶対でないということを思い知った瞬間だった
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:58 ID:Epl2Zl+6
自分はヲルトやルゥがそれだったな。
前者が5回連続HPのみ上昇だったり後者が下級Lv20で魔力6だったり。
封印はドーピングし放題とはいえ、ここまでヘタレると救う気すら起こらない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:36 ID:8g2DARKa
DSで出るなら上で普通のFE画面、下で恋愛ですよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:01 ID:V9kLJUlZ
既出してるけど、異なるマップの同時攻略とか面白そう。もちろんそれぞれの
マップ間攻略に多少のリンクがあるとして。

それ以外では戦闘と戦略マップの同時進行とか。ゲーム性破綻しそうだがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:33 ID:YQcbCzb/
上、シスターに斬りかかる騎兵
下、「ああ、レナ・・・おまえはどこに(ry
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:36 ID:EGEg0O6n
「すいませんつい!」
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:50 ID:xnkBrnAR
辻こんこんかめれいなあいちゅんマジでキャワ!キャワキャワ!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:54 ID:xnkBrnAR
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:47 ID:S1z1E4mo
TO外伝であったな。城の正門と裏門を同時に攻めるやつ。
あんまり面白くなかった。少数精鋭で来て、いきなりアレはなぁ・・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:47 ID:Z/8Gp0Vr
自分らみたいなエロゲやってる頭の人間じゃDSのいい使い方は
浮かばないのが現実。
まぁISに浮かぶかどうかは知らないが…浮かんでくれたらいいなぁ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:57 ID:mG5dE0b0
DSってなんだよ?
ドラッグストア?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:58 ID:+1Pj3ftb
次世代機
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:06 ID:hYtuFuBB
自分がエロゲヲタだからって他の住人も同じだなんて決め付けんなよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:11 ID:mG5dE0b0
>>523
何故>>520の文から 自分ら=このスレの住人たち と思ったの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:16 ID:pDfYiUOY
関西人は自分という言葉を二人称に使います
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:18 ID:+1Pj3ftb
>>523-524
まあまあ、もちついて
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:19 ID:hYtuFuBB
「自分ら」=「俺たち」(=FEスレ住人)

と思ったのさ
スレの流れからしても
DSのアイデアを考えてるのはほかでもない、「FEスレ住人だろ?」
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:40 ID:eeYbLxxR
521と同じく、
DSとやらが分からん。

どうやら画面二分割の次世代気っぽいが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:51 ID:tuQh/vF1
Double Screen?でいいの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:11 ID:HzA8DaYz
すぐ消える商品の名前なぞ覚えんでもえぇ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:14 ID:45ikZfxy
GBAの上位互換機とのことだし、バーチャルボーイのように即死することはないだろう

・・・多分
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:35 ID:GfkBAChf
ポケモンという低年齢層に強いキラーソフトがある
赤いヒゲのオッサンとは違う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:39 ID:GfkBAChf
「二画面」新携帯ゲーム機の発売に関して
ttp://www.nintendo.co.jp/n10/news/040121.html

>2つのLCDを1つの大画面として使うことも当然可能ですが、
>例えばサッカーゲームやRPGにおいて、そのフィールド全体を
>1つの画面で、別の画面ではプレーヤーキャラクターを
>クローズアップしたものを同時に表示するなど、
>既存のゲームソフトの操作感覚と魅力を大幅に向上させることなどが
>容易に実現できます。更に、それぞれの画面に全く異なった機能を
>持たせることで、既存のゲーム機では決して味わえなかった
>「異質なプレイ体験」を世界中のお客様にお届けしたいと思います。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 05:03 ID:eGj53ont
二画面でFE外伝きぼん
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:34 ID:gj/797+C
右画面でアルム軍、左画面でセリカ軍を同時進行か
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:37 ID:wv0j+xQV
>>523みたいな塵屑は消えろ。
こんな比喩に噛み付いて他人の意見を壊すようなアホが人間様の言葉なんぞ使う資格は無い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:32 ID:cbdFxzKM
>>536
さすがだな。お前
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:19 ID:0W+eNMMR
二分割は、やることが増えて疲れそうだ。

>>487
血飛沫は無理だけど、ネタとしてはおもしろい。

>>536
なんかすごいな。勢いに飲まれてみるテスト。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:20 ID:Qq7KgSIZ
ttp://img.gameonline.jp/news/2004/01/2101308.jpg

DSのイメージ画像出てたよ
マリオだけどなー
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:28 ID:ZjHeRNCE
ワロタ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:32 ID:v/kORByX
封印のウェンディが萌えキャラです。
あの重量感が(・∀・)イイ!
紋章のセシルも甲冑つけててカコ(・∀・)イイ!
他の女どもはチャラチャラしてて(・A・)イクナイ。

542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:50 ID:6W8QXBak
>>541
あれぇ、シーマは駄目なの?ピンクのアーマーは駄目なの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:39 ID:4ZP6MAE4
テカテカのピンク色の鎧を実際に見てみたいな
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:04 ID:rm2aZVZo
んなもんがあったら、着用者がペー or パー子と呼ばれることだけは確実
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:38 ID:bLTtqzRY
776ってなんであんなに高値で取引されてるんですかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:53 ID:OVIZpV/9
>545
出荷本数が少ないから
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:53 ID:lTwT1X4e
トラキア普通に売れよって感じだったな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:21 ID:pZRvHriB
自分はなるべく高値で売りたいんですが7000円は高いですかね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:29 ID:pfoP8ABl
某スパロボサイトで、FEが秋にアニメ化するとかいう噂があったが本当か?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:40 ID:WlilcS1f
人いないな
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:45 ID:VKi+jwqX
>>549
はっはっは、何をバカな。
                                                             ナ、>Ω ΩΩ<ナンダッテー!?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:57 ID:uxazEdCO
FEをアニメ化してどうすんだよ・・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:59 ID:heTjydkk
紋章のOVAならあったじゃん





激しく微妙だったが
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:35 ID:t+vBLWtt
>>549
SRWDの情報が流出したとこ?
あそこ業界関係者いるっぽいけど
その情報は信じられん
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:58 ID:pfoP8ABl
FEDS

上の画面で、マルスが敵兵を殺した時に
下の画面では、その敵兵の家族の旅行や軍に入るときの
家族との別れなどが写されるゲーム
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:02 ID:l5/lFzP7
なんつー重いゲームだw
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:18 ID:ZoSOtyOS
上画面:前線で敵兵30人を相手に死闘を繰り広げているオグマ
下画面:遥か後方でシーダとイチャついているマルス
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:54 ID:8JjXCJvY
あぁ、なっち卒業かよ・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:06 ID:5OQa0ERO
なっちおめでとう
(´ー`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:12 ID:FkLs0Pyz
>>558
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:47 ID:3ZIWH8FW
それでなっちとFEの関係は?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:07 ID:Uj/HS96c
これで本当になっちを見納めになってしまうのか・・・。
てか、矢口でしゃばんな!マジうぜぇ!!って飯田かよ!!
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:13 ID:Uj/HS96c
辻こんこんかめれいなあいちゅんマジでキャワいいな〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:15 ID:j8xAylvI
おめぇらキモいんだよ!!このモーヲタ共が!!!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:15 ID:85mjFTba
どうしてモーニング娘の歌が売れるのかよく理解できないんですが
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:21 ID:lw5+1b3u
スマブラDXのマルスとロイの勝利曲って元ネタって何?
いまだに分からん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:00 ID:9Or22wpC
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:01 ID:9Or22wpC
>>566
勝〜ってく〜るぞ〜と♪
い〜さましく〜♪
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:37 ID:oPD2/Bfh
誓ってく〜にを出たか〜らは〜♪
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:34 ID:bS8bcEd2
ヴェルダンで水漬く屍
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:23 ID:aSQIviRs
                        |
                        |
       ____.____    |              
     | FEシンサクオチテコナイカナ… |              
     |        | ∧_∧ |   |             
     |        |( ・∀・) |   |             
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┗━━━━━┛
                        |
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:19 ID:EjWY7S5f
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1074423142/l50

このカチュアたんAA可愛い!可愛すぎる!
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:21 ID:c5osU2K1
既に紫色だぜ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:04 ID:J6E7llke
各キャラクターの全身像が載ってる本を探してるんですが知りませんか?
紋章の謎と聖戦の系譜が良いんですが、それ以外のものでも在ったら教えてください。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:27 ID:1vr/afzd
>>574
聖戦は大きめの設定資料+イラスト集みたいなのが出てた気が。
紋章は知らん。スマソ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:46 ID:ucAE0y/w
ああ、私も紋章のは欲しい。
聖戦のお宝本は手に入れたんだけどな・・・出てないのかなぁ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:21 ID:Kp/Eea83
3500円ぐらいの高価で大きい本があったな。俺は中古で買ったが、
あの屑本を定価で買った人が哀れでならなかった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:09 ID:3nZBwwDH
ヲレンが忘れ去られてたやつだったっけ?紋章のでかい本って。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:35 ID:TeMRjtEW
>577
( ゚Д゚)ノ とりあえず床に叩きつけてみた!
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:26 ID:6z5r2Acg
あれを定価で買ったが、NTT出版に火をつけたくなった。
中古でも1000円以上で買うと後悔することまちがいなしな本だな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:30 ID:6z5r2Acg
あれのちょっと前に、同じような装丁で同じような分厚さの
ロマサガ大辞典ってのが出てな…それは結構読める本で
高かったけど元は取れた気分になったんだよな。
それですごく楽しみにして買ったんだが…
なんだよあの左手で書いたようなキャラ絵は!
どうでもいいCGで水増しした魔法と武器のページは!
同人(?)のイベントレポートなんてどうでもいいっつーの!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:49 ID:c5osU2K1
そういう人向けの本田から>同人レポート
そういえばNTTは聖戦の攻略本もひどかった
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:00 ID:vKM7SyQf
ファイアーエムブレム ザ コンプリート を今読み返してみるとなかなか楽しい
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:11 ID:KeO4A1xf
月刊任天堂で武器をダウンロードするとエリミーヌ様の顔を見られたらしいが
どんな顔だった?
あー、画面のキャプとかないものか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:29 ID:gN+e8E97
>584
あれってエリミーヌだったのか。
誰だこのネーチャンって思ってたよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:42 ID:kzBKaToy
うわ、すごく見たい<エリミーヌ様の顔
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:04 ID:+s79avbG
ttp://www.pegasusknight.com/mb/columns/fe7e_bonusdisc.html

かわき茶がキャプってるよ。(海外版なので月間と同一人物かはわからんが)
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:23 ID:Q2heXTWd
>>587
ウハー萌え。サンクス。
ミラ○ナ様にクリソツだが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:57 ID:ojGTr5wA
攻略本で思い出したけどおまいら 
ファイアーエムブレムタクティクスって
本知ってる香具師いない?

暗黒竜の攻略つうかリプレイみたいな本
著者が立てた攻略法を書いただけのやつなんだけど
あれのおかげで一度は投げた暗黒竜ちゃんと進められた
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:09 ID:9JarXbyt
しかしトラキア公式サイトの高解像度キャライラスト集は太っ腹だよなあ。
他のシリーズのもあれぐらいのを載せて欲しいと思ってしまうが
商売ネタになるような代物だし、無理なのかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:59 ID:uhf/7Js8
>>572
釣られた……(つд`)
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 09:38 ID:sg/ONPsE
>>580
紋章になってくるとイラストが載ってそうな攻略本とかももう売ってないしな
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 10:04 ID:JZiO2W41
紋章は主要キャラしか載ってなかったな。
マリーシアとかもみたかった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:25 ID:+2KrRlDw
>>589
知っている。確か、新紀元社というところが出していた。

あの本の凄いところは、挿絵が全部鉛筆デッサンだけ。ゲーム画面の写真もなく、
替わりにユニットや地形のマスを自前で作り、そのマップを元に攻略を解説していた。

ところでこの本、任天堂の許可は下りているのだろうか?
なんだか本全体から怪しい雰囲気が立ち込めている・・・。

ある意味、FE関連書籍の中で最も硬派な一冊である。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:11 ID:O/hUkSKW
>589
宙出版のポケモン金銀攻略本みたいだな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:28 ID:vhaQ6P4p
紋章の公式キャライラストってユミナ&ユベロとかあたりは攻略本に載ってないよね。
昔スーファミ雑誌に掲載されてるのみたけれど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:00 ID:ARTtfOG9
FE無双
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 03:15 ID:7aN2F5T3
個人的な印象による天然(?)で相手が誤解するような発言をする人best3

一位、シーダ
   あなたは あいをしんじますか(略)(toロジャー)
二位、リーフ
   もっときみのことが知りたい
   一緒に来てくれるか?(toサラ)
三位、シグルド
   そうだ、きみがほしい(toブリギッド)

シグルドは天然っぽいがシーダとリーフは意図的なものを感じる
トラキアED見るとナンナ(本命)、ミランダ(キープ)、サラ(愛人)としか見れないんだよね
そのお陰でリーフをよりいっそう好きになったんだけどね

で、他の人の意見も聞いてみたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 04:56 ID:0gSnko6p
>>598
サラは12歳だからなあ。深い意味などあるはずもない。というか戦後に
「保護」するぐらいならそもそも12歳の子を実戦投入しちゃいかん。

半幽閉状態で育つと手塚の「奇子」みたいな感じで子供の精神を持った
大人になるんだろうね。外の世界も女の幸せも知らないことを哀れんだ
リーフが伽の相手になるということは十分に有り得るでしょう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:59 ID:egn39dxl
ところで、ジャンプに新作情報が載るという話は結局デマだったのか
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:53 ID:FdPjAW71
ジャンプによるメディア展開というのはこのスレの人間的には受け入れ難い事
だと思うので、デマだったらそれはそれはいいんでは。
まぁ漏れ的にはもうFEは若い世代にバトンタッチするゲームだと思うから別に
いいんだけどな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:36 ID:IoBp+v4Y
ジャンプでもなんでも、人目に触れる機会が増えてプレイヤーも増えてくれるなら
実に目出度い事だと俺なんかは思うわけだが…気に入らん人もいるんかね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:53 ID:FdPjAW71
>>602
ジャンプによる展開は必然的にソフトそのものの低年齢化にも結びつく可能性が
あるから、それをよく思わない人達も多いのよ。
ジャンプによる展開自体は別に問題は無いんだろうけど。
漏れも多くのプレーヤーにプレイして欲しいと思うんだけどねぇ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:07 ID:COG/RXpz
新作がGBAなのかGCなのかDSなのかは分からないが、
方向性としてはどんなのがいいよ?

1:今の路線と同じ
2:旧作と似た路線
3:和風FEとか歴史物FEとか全く新しい路線
4:18禁FE
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:11 ID:FdPjAW71
4を消して、FE以外の新シリーズのSRPGという選択肢を加えてくれよ・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:14 ID:Ov/BwHLE
FEカート、FEゴルフ、FEテニス、FEパーティ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:15 ID:COG/RXpz
>>605
俺もそういう完全新作みたいなのをひそかに期待してはいるが、
今の状況でFE以外を出してくる可能性はゼロだから…
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:16 ID:IoBp+v4Y
>603
低年齢化たって何を懸念してるんだろうなぁ、嫌がる人等は…難易度の事なら子供の遊ぶ能力を
舐めてると思うんだが。自分でやったこと無いから例えが適切か分からんけど、ポケモンが特別
温ゲーだって話は聞かないしなぁ。ストーリーとかキャラは結局好みの問題になっちまうし。

>604
旧作と今の違いをどう捉えるかで1と2は変わるなぁ…全体的な雰囲気なら今のほうが好きだから
1かな。正直3や4も興味あるけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:21 ID:xRzvlrsT
>>608
低年齢化うんぬんってのは難易度ってよりは「今までのFEっぽさ」が
だんだん薄くなってきて「サモンナイトっぽさ」みたいなのが強く
なってきてるあたりを問題視してるんじゃ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:30 ID:IoBp+v4Y
>609
そーゆー話をするとまた「FEっぽさ」「サモンナイトっぽさ」って何よ?って話でループするわけで。
俺なんかは今でもFEは変わらずFEだと思ってるけど、GBAに移ってからキッチリ区別しちゃう
人達も結構居るしなぁ。
つかその手の論争は紋章の時も聖戦の時もあったよーな気がするわけだが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:31 ID:6XXxBBaE
また加賀論争か
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:33 ID:ljzPHGxt
FEっぽいと感じる要素は人によりまちまち。
気に入ったヤツは買い続ければいいし、変わっちまったウワァンなヤツは買わなきゃいいだけの事じゃん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:57 ID:6XXxBBaE
FEカートは無理だろ。FE競馬ならいけそう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:18 ID:Ov/BwHLE
騎兵しか出れないな
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:31 ID:odlAehSx
いやここは格ゲーだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:36 ID:8r/OzcyV
>>612
はげしく同意
正直過去にこだわる人が多すぎな気がする。
俺は今の路線で全然いいし、グラフィックの使いまわしだって別に気にならん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:51 ID:lHnOX58Q
俺は過去にこだわりはするが別に今のを糞とは思わん。

ただやおい臭いのや無駄に主人公に性格つけるのはやめて欲しい
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:59 ID:vtIWS1h1
最近のはキャラが前にですぎてる感じがする。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:08 ID:IoBp+v4Y
FEで別ゲーといや、チームエディットできる野球ゲームで必ずFEチームとか作ったなー。
Pナイト三姉妹で外野固めたりとかしてニヤニヤしとった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:23 ID:HFpL/vy0
やおい臭いだのロリキャラ(゚听)イラネだのいう奴は
まずゲームより自分を見直せ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:51 ID:0eXHJ/FI
FEからロリショタとったら暴動おこるよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:07 ID:Z8L0WYxI
ぶっちゃけ今のほうが聖戦よりFE1っぽいと思う
封印はあまりにもすんなりと受け入れすぎた
それはたぶんおいらが支援会話を(めんどうだから)いっさいやらないということもあるかもしれないが・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:36 ID:EVLpFh3P
聖戦が初代や紋章とは違うってのは分かる。
けどあれはシリーズ物だから変化に乏しいっていうジンクス(?)を
吹っ飛ばしてくれて個人的には好きだった。
DQよりはFFっぽいシリーズ新作っていうか。そんな感じだった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:42 ID:IoBp+v4Y
FEはシステム面で言えば三歩進んで二歩下がる的な進歩を続けてるっちゅーか、
二作目の外伝からして中々に異色な仕上がりだったし、そこらへんの歴史を振り返るに
そろそろ物議を醸すよーな代物が出るんじゃないかとちと期待。

GCなりDSなり、戦場が変わる様なら期待が高まるなー。
別にオーソドックスな作品でも、それはそれで楽しさ保証付きっつーか嬉しいんだけどね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:51 ID:EVLpFh3P
次は武器レベルのあたりを少し変えてほしい。
あと空間補正とかつかないかな。狭い場所と広い場所だと能力が違うとか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:01 ID:K6jHJyjx
細い通路では命中率アップ回避率ダウンとか閉所恐怖症ユニットは全能力-5とか
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:47 ID:ONkJdHlC
空間より天候補正がほすぃ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:19 ID:WYBdcECC
そういう複雑になるだけのシステムは要りまへん。
本格SLGである大戦略の方でも、複雑になりすぎたシステムを持て余している感があるし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:21 ID:3UAfVTs9
高所恐怖症の飛行ユニットは全パラメータが-5
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:54 ID:+okYJYa+
 冬  将  軍
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:19 ID:ys7QF+qV
>>625
TS的方向性ではご不満?
・使用武器
・倒した敵の兵種
・地形
それぞれに256段階の熟練度が存在し、命中回避に熟練度/10のボーナスが付く
というえらくマニアークなシステム。さらに地形については「海の戦士」
みたいな感じのスキルが存在し、その地形での戦闘が有利になる。
武器は聖戦と同じで★武器まで育てると必殺+50%。
なお武器毎に熟練度は存在するものの武器レベルは紋章式なので、レベルさえ
足りてれば剣でも斧でも装備可能。

熟練度系・スキル系の方向性では、TSは一つの到達点といって良かろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 05:56 ID:dUMFsGgM
>>589
>>594
その本まだ手元に残っている。
任天の許可は・・・どうだろうな?
攻略本って資料請求等しなければ簡単な事前承諾で書けるもんだと思うけど。
一応『Copyright任天堂』は入っているな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:37 ID:mmD9ylZa
外伝の奴は割と普通の攻略本になっていてイマイチだったな
おっさんのプレイ日記1本で攻略本として成立してる所がこの本の面白さだったのに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:23 ID:oBSq63zo
でも、そういうのって情熱がないと描けなさそう。
熱病のような。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 08:29 ID:761ZF2wX
>>631
到達点ではあるが、完成系ではなかった気がするな。
「〜〜の戦士」は素晴らしいアイデアだと思ったが、
武器熟練度などに関しては…… 作り込みが甘いと思った。
初期で武器熟練持ってるキャラが変な形で散見されたりとか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 08:48 ID:ip23uOP4
TSの熟練度はダラダラホームズの方で戦ってるやつだけが
アホみたいに上がってしまうのがなぁ・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:45 ID:QUghdmwj
だらだら戦わなければいいじゃん
「筋トレしてたら筋肉がつくのがなぁ」って言ってるのと同じだぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:25 ID:qR9Y6p8n
>>608
というより、低年齢主体によるシステムの緩慢化が懸念されているのでは?
辺にヘルプ機能をつけたり、初回は無理やりチュートリアルをさせられたり。

>>637
育成オタにとっては、その言は禁句ですよ。
>>636はあくまで育成好きから見た提言なんだろうし。
攻略オタとは、この辺で意見の相違がある。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:57 ID:0rk/Va8o
下がりすぎ、上に進軍しませう。
おいらは低年齢層よりも腐女子のさらなる介入が恐いんだが。
今のジャンプはテニスとかのせいで腐女子増えてるし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:05 ID:4+kz+Hph
何がどう恐いんだか。
いちいちうざい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:02 ID:SMonJnaC
FE自体、腐女子ユーザーが多いし折り合いつけといた方がラク。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:19 ID:tZcLS25P
FEのカップルシステムを廃止したら「もうダメぽ」とかの感じの書き込みが連発されるんじゃね?
女を釣ろうとするアイデアはどれもキモいんだけどな。
「ゲームの進化」とやらはこんな感じだろ?

・美麗なグラフィック&ムービーとイベントシーン増大で操作時間の削り。決定ボタンオンリーの操作が理想。
・カップルシステム
・ショタキャラがテンコ盛り
・コスチューム選択
・キラキラ目のアゴの尖ったキャラ絵
・ヌルゲーム
・フルボイス
・キャラを中心に組み上げたジャンプ話
・・・
・・

正直、今のRPGは野郎の神経を逆なでする方向にしか進んでない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:21 ID:l28zZVk3
腐女子がうざいというよりカプ厨がうざい。怖いというよりうざい。
出張してくるなと。自分のホームページのみで言ってろと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:25 ID:2P9+EKUe
>639
腐女子ユーザーは暗黒竜の時から既にいたと何度も既出
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:26 ID:dxo/a7Zo
少し暇だったのでココまでのところ読ませてもらった。
やはりクリエイターとユーザーの間には果てしない差があるようだな。

>>643
オレは出張厨がウザイな
例えば関係ないお絵描き掲示板にまで出張ってきて
「この人どこどこで荒してるんですわ」とか言ってくる奴な

自分に才能無いのを棚に上げて人がちやほやされるのが気に触るんでしょうかね?
粘着してる暇があったら本でも読めと、絵の勉強でもしとけと
無能にはそれくらいしか出来ないんでしょうが、憐れですな(藁
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:29 ID:4+kz+Hph
>642は近頃のどんなRPGをやっても
あれだけいるコテコテの美少女には何の違和感も感じないんですね
わぁすごいなぁ
647608:04/01/28 17:48 ID:hZ3+alVX
>638
そこら辺はあくまでも開発側の工夫の問題っちゅーか、元々新規プレイヤー向けの気配りは
いつだって必要なものなんだし。
快適さを失わないように「ISしっかり汁!」なら分かるけど、なんだか面倒になりそうだから
「ガキは来んな!」みたいな空気に流れるのははちょっと違うんじゃねーかなぁと。

腐女子云々については>620にガレットしく同意…自分で書いててアレだが語呂悪いな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:50 ID:3MiPyP9C
自分もFEが昔の作品と違う方向へ行こうとしたら嫌だなとは思っていたが、
月刊ジャンプの連載とか見て(完全に典型的な少年漫画だった、ダイの大冒険みたいな)
もう、そういう事を思っても仕方がないと思った。
いくら加賀さんが原作でも、別の人に同じノリを続けられるはずがないし、
求めるのもおかしい。

これからは、仮に続編が出るとしても、ガンダムみたいに
メインのクリエイター(シナリオとか) の傾向や趣味によって
毎回違う趣向やノリになるんじゃないかと思う。
(ガンダムは名前が同じだけで作品毎に全然内容のトーンが違う。監督が別の人だから。
ファン層も作品毎に傾向が違うらしい。詳しくは知らないけど)

FFとかに比べれば全然マイナーだし、FFとかドラクエとかメジャーなRPGは
殆ど典型的な少年漫画ノリなんだから、中にはFEみたいに
女性を意識した内容のやつがあったっていいと思う。
加賀さんの頃からもともと少女漫画ノリだったし。
ただ、本当に女性のユーザーのことを考えるなら、もっと難易度を低くするとか
イージーモードを設けるとかが必要だろうとは思うけど。
(まあ「ゲームボーイ」だし、女のユーザーがそんなに沢山居るとは思えないけど)
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:51 ID:Vp414Ul0
滅茶苦茶言うなよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:59 ID:l28zZVk3
>>648
難易度低くって、女馬鹿にしてるんですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:10 ID:Vdt/GFKg
今のFFって典型的少年漫画なノリだったのか…?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:17 ID:jy7sP/5i
>>648
女性ユーザーを意識ねぇ……。
主人公が女で、周りがみんな美形の男だらけにするのかw
653お〜ざっぱに・・・:04/01/28 18:17 ID:tZcLS25P
>>651
少年漫画はバトルとか銃みたいな闘争本能が全て。
少女漫画は人間関係が全て。

最近のジャンプとかFFは少女漫画のノリだと思ってる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:20 ID:dxo/a7Zo
>>651
昔のをやった事が無いのか?

以前は人間関係もっとドロドロしてた一方、
少女漫画的なアクセントが絶妙な世界観を構築していたんだがね

今のは例えるならライトノベル系
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:24 ID:jy7sP/5i
>以前は人間関係もっとドロドロしてた一方、
ドロドロしていたのは聖戦くらいだろう?
紋章はほとんど勧善懲悪的なノリで、人間関係はほとんどぼかしていた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:27 ID:tZcLS25P
何でFFとFEを混同するんだよ・・・
しっかりレスを嫁
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:27 ID:jy7sP/5i
>>654
よく見たら今のFFって部分に突っ込み入れているんだね…見間違えた。
FF1、FF3、FF5あたりはどー見ても典型的な古き良き王道ゲームだと思うが?
FF4とかはまぁ……。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:30 ID:Wi+Y/9m0
仮に次作を人間関係に想像の余地を残した作りにすると
「退化した」と思うユーザーもいるんだろうな
支援会話で万遍なくフォローしちゃってたからな
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:34 ID:fspjq3X/
紋章のドロドロ担当はニーナ
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:34 ID:uPjF9QuD
>>645
久しぶりだな、松野。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:37 ID:Uy17Bjw2
どう考えたって今も昔もライトノベルだろ>FF

そしてライトノベルが悪いものなのかといえばそうではないと思うし。
ライトノベルやら少女漫画やら勧善懲悪やらを必死で見下す
大人で漢で硬派な一流ゲーマーぶりたい人たちは一体何が欲しいのか
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:44 ID:hZ3+alVX
人間関係をぼやかしてあったのは暗黒竜なんでは。ジュリアンとレナとかアストリアとミディアとか
あからさまなカポーでもEDでは具体的な名前を出さなかった。紋章は支援固定でそこら辺が
良くも悪くもえらくハッキリしてる。
封印烈火の支援会話は選択式だから、ぼやかした人間関係として真っ当に進歩してるよーな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:44 ID:tZcLS25P
>>661
ノベルってあんまり読まんから何とも言えんけど・・・
トリニティブラッドみたいのから学校出ようとかまで色んな雰囲気があるから何とも言えんわ。

よく分からんが>ライトノベルやら少女漫画やら勧善懲悪
この三つに共通点があるのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:45 ID:2P9+EKUe
>661
「橋のない河」みたいなFE、なのかな?

自分ならヒくが
665663:04/01/28 18:46 ID:tZcLS25P
俺の日本語・・・壊れてるな。
もう消えるわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:04 ID:iA8WOdlC
FE封印・烈火がいちばん「殆ど典型的な少年漫画ノリ」だったと思ったが・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:08 ID:N6adCJJj
>>663
例えばご都合主義な展開なのを叩くのに都合の良い言葉らしい
確かにその3つはその通りで否定はしないけど
自分の予想した壮大な展開が外れただけで「伏線の未消化だ」
とか簡単に考える人達が好んで使う言葉でもあるので注意
668ロウエン ◆VdL.jAMmw2 :04/01/28 20:14 ID:H/NICpuW
俺は支援会話とか苦手だ。
なんか最近のはキャラが立ち過ぎてる気がするんだよな、結局進軍する時も支援を付けることを考えて移動させて
しまうし、支援会話が無いキャラ同士の繋がりが完全に消えちゃうんだよな。
紋章あたりは1人だけ先行させたりとかパラメーターに応じて直接攻撃キャラ+間接攻撃キャラを組ませたり
してたけど封印、烈火は支援会話が気になってあまりそういうのが出来なくなってちょっと悲しい。
あと、仲間になる時だけ喋って後は死ぬ時意外何も喋ら無いキャラが欲しいな、下手にそういうキャラに支援会話を
付けるから最近のは軟派になってくるんだよ。まあ、そういうのも大嫌いって訳じゃあないけど。
烈火はほぼ全員一軍になれるような能力を持っているけど、もっとマニアックな二軍キャラを増やして欲しい。
あと「きずぐすり」になる僧侶とかも欲しい
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:19 ID:M6EQTskG
シナリオじゃなくて支援会話と言う方法でキャラ立てしてたからな。仕方ない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:21 ID:v0DE77dh
>>663
この辺の判断は各人の経験に基づく物だと思うので一概には言えないが、
いわゆる萌えキャラが良く分からん難しい漢字を使い始めたら、
それはラノベチックな作品と判断して良いと思う。
これは間違いない。

あとそういうのは大概詰まらん。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:25 ID:dxo/a7Zo
>ID:uPjF9QuD
お前か、粘着は
別に怒ってないが他のところでは自粛してくれ

ラノベってマジでピンきりだが最近のはマジでツマランな
漫画家になれなかった落ちぶれ者の作家が多すぎる
あと「オレは絵付いてるけどラノベじゃないですよー」と言い訳する佐藤とか死ね
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:25 ID:SbyjcBzn
BSって戦闘オフでしか見れないの?ショボーン
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:36 ID:z33C+ptV
どんな情報でもいいからはやいとこネタ投下してくれ、任天堂
生殺しされてる今みたいな状況が一番つらい
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:43 ID:MWzg1YBp
封印烈火のゼフィールが好きな奴は
ロードス島伝説をとりあえずすすめる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:28 ID:M6EQTskG
>>672
もしかして・・・・・BS持ってる?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:30 ID:SbyjcBzn
>>675
いかにもロムだが?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:36 ID:M6EQTskG
>>676
うわぁ、いいなぁ。
BS持っている人初めて見た。いる所にはいるもんだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:41 ID:SbyjcBzn
>>677
いや、検索したら意外とあっけなく見つかった。
(J)←これ付けるだけで絞れるもんだね。あとは名前か。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:54 ID:fspjq3X/
話が噛み合ってない気がします
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:55 ID:SbyjcBzn
>>679
俺もそんな気がして来た・・・。ゴメンヨ変な話して。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:02 ID:olloqMBj
トラキアが一万以上で売れるとはすごいな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:07 ID:r5gOlqKf
南トラキアは50円
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:32 ID:A6sZg97m
とりあえず新作に期待してみようか。

主人公の性別が選べるとか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:35 ID:+oG0e0Os
>>683

いいねぇ

男好きの女
女好きの女
女好きの男
男好きの男

4種類から選べるようにして欲しい
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:35 ID:2XkhiIt0
とりあえず面白けりゃいいや。

ただやお臭いのホント勘弁。今の同人サイトえらい事になってる。
男が男に惚れる訳無いじゃないですか。
どうしてそんな妄想ができる…。

ま、見ないしほとんどどうでもいい事ではあるがなー。
腐女子だろうとガキだろうとやればいいと思うよ。良ゲーなんだし。
ただ製作側が勘違いして難易度下げるのはやめて欲しいな
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:36 ID:9eZ1gIOx
>685
なんつーか、市ねって感じ。色々と。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:44 ID:2XkhiIt0
>>686
とりあえず、細かく言ってくれ。
それじゃ俺も自分をどう改善すべきかわからん
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:56 ID:QUghdmwj
勝手に同人サイト見に行ってやお臭いとここで主張するのは如何なもんかと。
どうせエロを期待して行ったんだろうが、人の創作にガタガタ抜かすんじゃねえよボケ死ね

…って事じゃない? まあ半分以上俺の意見だが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:59 ID:2XkhiIt0
>>688
なるほど、そういう風に言われれば俺が悪いように感じるな。
もしそうなら、>>686スマンかった。
俺もへぼ人間なもんで間違った事も言っちまうが許してくれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:03 ID:y5cYVwUo
685が百合とかレズで、全く興奮しない……っていうなら、
まあその主張もわからないでもないな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:10 ID:7aHLCftx
>>685
男が男に惚れたというのは
その男の為に死んでもかまわんという気持ちである。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:15 ID:H0e+B9MJ
>>691
うまい。何も全部がやまじゅんな訳では無いと
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:28 ID:/ThZ/HB0
>691
fはそれだよな

で、それらの描写をみて
ヘクトルったらエロウッドの事が大好きなのね萌え〜
男同士の硬い友情カッコエー、比翼の友萌え〜
なんだこいつ1人で親友が親友が言っててだっせーよ萎え〜

他、どう感じようとどういじろうと人の勝手だと

ところであの2人の関係は好きなんだが、
ややヘクトルが1人で友情友情と突っ走ってる感があって淋しい…ヘクトル編やると余計に。
エリウッドは父だの母だの国だのニニアンだので忙しそうなのにな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:39 ID:J6A+4K6r
そういやエリウッドはへクトルに頼りっぱなしだったな。
695長文スマソ:04/01/29 00:40 ID:y5cYVwUo
それはヘクトルの境遇がさせることだったりする。
彼は国を継ぐ身分じゃないってのがミソだ。
これは気楽な身分に思えるが、同時に「自分を規定するものがない」ことになる。

エリウッドの場合は「国とか人々の心配」をすることを義務づけられ、
それをこなしていれば彼の存在意義は満たされる。
しかしヘクトルの場合は、「これをしていればいい」というものがない。
逆に言えば、「この世に存在している理由がない」んだ。そのままじゃ。
だからヘクトルは、己の存在意義を「エリウッドとの友情」に見いだしている……

ちょっとエヴァ的だが、こういう解釈もアリだと思うよ。
ヘクトルは割と内面が複雑な部分があるから、こういう考察が楽しいな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:54 ID:gZrw84tj
>>691
ヒースのヴァイダに対する想いもそんな感じだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:55 ID:dp+A+y0o
存在意義がどうこうという小難しい言葉を使うまでもなく
暇そうだったし他にやる事が無かったみたいだからね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:57 ID:93WZTf02
そういう教育しか受けてきていないから他に選択肢もないしね
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:44 ID:wYJWpCbl
お暇ならこの板にも遊びに来て下さいよオマイラ。
http://jbbs.shitaraba.com/game/10795/
RPG専門ゲームの板ですщ(゚Д゚щ)!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:45 ID:gMYBqHMJ
>>653
「最近の」は全然知らんが、サンデーは以前から少女漫画よりだったかな。
つか、あからさまに「努力・友情・勝利」のみを押し立てていたのは
ジャンプ黄金時代の方法論という気がする。もともとは梶原一騎なのかも
知れないが、手塚系・藤子系というのもある訳だし、梶原にしても
人間ドラマはちゃんとあった。

それと、少女漫画はもっとよく知らんが、人間関係というより
恋愛(未満を含む)関係と自己肯定の物語じゃないのかな?

FFが少女漫画よりなのはそうだろうね。DQの人間ドラマは落語とかの
人情噺っぽい感じだけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:17 ID:0TDTN6bu
少女漫画といっても色々あるしなぁ。
ただどれも主軸ではなくても恋愛は出るし、
やっぱりメンタル部分を掘り下げるものは多いかもね。
で、少年漫画にしても少女漫画にしてもあくまで
低年齢向けなんだから基本的には勧善懲悪、ご都合主義、主人公肯定
が普通なのでは…。多少の例外は抜きにしる。

しかし青年漫画に対して
成人女性向けの漫画(レディコミではなく)って
なんて呼ぶんだろう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:07 ID:JjseUizl
> で、少年漫画にしても少女漫画にしてもあくまで
> 低年齢向けなんだから基本的には勧善懲悪、ご都合主義、主人公肯定
> が普通なのでは…。

少女漫画で「勧善懲悪」ってイマイチ想像がつかんな。少女漫画の
敵って母親であったり周囲の無理解だったりバッドな出会いをした
アイツ(でもすぐ仲良くなる)だったりしない?
少年漫画でも敵はただのライバルだったりしますね。悪い奴もいるけど
どっちかっつーと「クズ」「DQN」という感じで、「悪」にはなかなか
お目にかかれない。強いて言えば悪徳政治家みたいなのが悪役風に
描かれることが多いけど、こういうのは主人公とは無関係で倒すべき
敵でも何でもなかったり。

これが子供向けアニメや特撮なんかだとモロに勧善懲悪で悪役が
出てくるけど、どっちかっつーと「やられ役」だよな。
ヤッターマンのドロンジョとかボヤッキーみたいな、オイシイ悪役が
実は多いね。勧善懲悪が子供っぽいといわれがちなのはこの辺から
来てるんじゃなかろうか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:16 ID:CM5rxQXn
勧善懲悪が子供っぽいと思われるのは分かりやすいので子供向け作品に使われているからでは。
あと「明確な悪」がいるっていうのは実際の社会ではなかなか無いからかな。
現実だと悪い政治家一人やっつけたところであんまり変わらないし、そもそも倒すべき悪の集団
みたいなものがどれなのか分からないから。
でもタクティクスオウガみたいなのでも結局自分=正義、敵=悪で進むんだから同じような
もんだと思う。主人公が最後に死ぬ勧善懲悪もあったりするシナー
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:33 ID:qz++MMoN
>勧善懲悪が子供っぽいといわれがちなのは・・・

単に現実を無視した発想だからでは?
みんな自分が正しいと思って行動してるしその利害の衝突で争いが起きるだけの話なんだし。
「善悪」なんて相対的な観念で物事を割り振るのは自分勝手過ぎないかい?

・・・・・と、みんな子供の頃から考えてる訳で。
確かに特撮とかアニメを卒業するのは丁度それくらいの年頃かな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:39 ID:JjseUizl
>>704
お話における善悪の構造とかご都合主義のような「お約束」には
慣れてしまうのがホントのところかと。
善悪のような観念そのものに実際に興味や疑問を持つのって、いいとこ
中学ぐらいまでだよね。

時代劇やハリウッド映画も同様に勧善懲悪だけど、大人向けな訳で。
特撮とかアニメは勧善懲悪なのが問題なのじゃなく、味付けが子供向けって
だけじゃないかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:57 ID:CM5rxQXn
でも変に裏切りばっかりとか死人多数のFEはやりたくないよな。
少し大人な雰囲気ならともかく、あんまり暗くてドロドロした話を聞かされても困るし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:18 ID:93WZTf02
一昔前の少女漫画は勧善懲悪を越えた
人間の奥深いところを描いていた作品もあったが、
最近はエロと快楽に堕した糞のような作品が多いな

ライノベも同じでどっちもどちだ
結局はその作家が持つ世界観を曝け出すしかないな
肝心なのは、そういう作家生をもったクリエイターが任天堂にいるかではなく
そういう才能を任天堂が活かすことが出来る家だろう
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:24 ID:/E6Gu2Lm
聖戦の1部は裏切りで終わったからなぁ・・・
でもあれは2部があるからまだ救いがあるけど。
(というか2部があるからこそ、あの結末だったのかな)
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:34 ID:xlQwHDvi
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:39 ID:IVsM5sOd
>>707
一昔前って大島弓子とか吉田秋生あたり?それとも岡崎京子?
まあ俺はその辺の超メジャーどころしかしらんのだけど、ホモネタやエロの
出現自体は多分そうとう前だよね。
性がメインテーマになっちゃうこと自体は要するに純文学の同じであって、
多分必然なんだろうけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:50 ID:93WZTf02
>>710
>性がメインテーマになっちゃうこと自体は要するに純文学の同じであって、
>多分必然なんだろうけど。

それはちょっと違う
スレ違いだから説明しないが最近の少女漫画の描写は完全にエロ漫画的描写
ちなみに最近の漫画はキャラが悩む事を止め始めたが少女漫画もそれは同じ
関係ないけど、昔、活躍した少女漫画家は最近は男性向け青年誌で活躍してる事が多いね
山下和美とかももうモーニングでしか描かないようにしていくとか言ってるし
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:57 ID:6VtCKqpW
まあ、ミシェイルやトラバントとかが分かりやすい例だな。
いわゆる勧善懲悪ではあらわせないキャラ。
こういう敵、わざわざ倒せないでクリアする人もいるくらいだからな。

封印烈火は黒い牙以外、まともに表せてなかったのが問題。
対峙した奴はやっつければいいという考えなのが、良くなかったな。

ただ、観念的に捉えてもらっても困るが。
ただ単にこういう奥の深いキャラを出せばいいわけではない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:02 ID:93WZTf02
加賀FEはどの国のキャラを主人公にしても成立するような奥深さを感じる
特に聖戦なんかは敵側にも子供がいてと戦いの歴史の中に自分がいるのだと感じられた

今のはなんか割り切りすぎて、その変り何か大事な者までいっしょに消えてしまった感じだ
戦闘アニメなんかも、完全にデフォルメで表示されるし
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:09 ID:IVsM5sOd
>>711
Thx. ようするにやおい・ハーレクイン・レディコミ的になってるのかな。
少女漫画がねえ...

>>712
正直に言わせてもらうとミシェイルやトラバントは、奥深いっつーより
王道中の王道だと思う。敵ながらあっぱれで非業の死を遂げる悲運の英雄
だなんて、ねえ。
まあ好きか嫌いかと言えば好きだけど(w
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:12 ID:IVsM5sOd
>>713
個人的には、TSはちょっとそれが行きすぎた感じがしたな。大量の固有名詞と
複雑怪奇な人間関係・出生の秘密。情報が膨大なのに生煮え感は否めなかった
しね。
正直大河ドラマしてるリュナン編よりも、ホームズ側で相棒シゲンと漫才やり
つつマターリと強奪プレイしてる方が余っ程楽しかった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:17 ID:wgSmMVc+
>>712
烈火のソーニャもウルスラも何か描写不足というか
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:19 ID:93WZTf02
>>715
TSは要領がありすぎでやりすぎだよなあ・・・
加賀氏的には多分、TSが終わった後にFEでいうトラキアみたいなのを
他の2人の王子と王女でやるつもりなのか、とすら思った

でもどうも次は完全新作らしい
同じ事を2回するのは嫌な性格らしい
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:43 ID:IVsM5sOd
裁判ネタになっちゃ、TS続編はありえんでしょう。
完全新作だろうがなんだろうが、とにかく次作があるんなら嬉しいが
いつの話になることやら。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:51 ID:bBtuisbV
クリアした後に後味が悪くなければ、まあ途中暗くてもいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:01 ID:gz0djOCv
>>719
後味悪いって話し、結構好きなんだけどなぁ…。
メガテンとはいい意味で後味の悪い終わり方するし。
バッドエンドじゃないんだけど、ハッピーとも言い切れないやる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:32 ID:93WZTf02
続編ネタでいうと何となく次のFEはNDSで出そうな悪寒
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:19 ID:7foRZQin
次回作はみなさんが待ちに待ったファイアーエムブレム64が発売します
NINTENDO64を持ってない方はこれを機会に購入してください
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:34 ID:vGFXuTed
64って今4〜5千円で買えるんだっけ? DSとか新ハードで出されるよりは安く上がりそうだし
新品中古とも結構見かけるから入手も結構容易だし、それはそれでアリかもしれんとネタにマジレス。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:44 ID:bBtuisbV
問題は店でどれだけ扱ってくれるかだとネタにマジレス。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:09 ID:A5QAQ7eQ
FE64って昔のファミ通に発売日未定でずーーーーーーーーーっと載ってたわりにある日ふと立ち消えたよな
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:12 ID:mnN1wYUr
>>725
SFCのああ女神さまと同じ頃だっけ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:56 ID:njJnWxUQ
     スーパーファミコン
未定 ああっ女神さま 価格未定 <ケイエスエス>
未定 ぷぷる 価格未定 <アクセラ>
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:41 ID:6AHjeIu5
>>725
同時期に「暗闇の巫女」が発表されたから良かったけどな。
個人的には「封印の剣」よか「暗闇の巫女」のままが良かった。

次回作では和風FEで巫女装束のマムクートをお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:03 ID:U8vWGycm
和風の世界観は滑るとかなり痛い内容になるんだよな。
漫画とか見てると苦しいのが何本かある。

剣心の追憶編には惹かれたけどテレビ放送の方は辛かった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:18 ID:WklvFzUU
FEとしての独自性に、システムやゲームバランスだけでなく世界観を含めるか否かで
和風を肯定するか否定するかにわかれると思うけど、正直和風にするメリットを感じない。

つうか今までのレスを見てると、世界観よりもその世界観に付随するキャラ造形の方に
重きを置いている感じが・・・巫女とかまさに。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:25 ID:zAmFXPiJ
侍とか忍者とか必ず出てくるだろうな。
他には巫女、僧侶、妖術師あたりじゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:41 ID:sM/77gWu
ファイアーエムブレム 〜信長の野望〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:47 ID:fHgduSeC
侍、浪人、足軽、弓兵
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:17 ID:mSgDtVt2
倭寇、熊襲、蝦夷
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:47 ID:aTffLINd
他はどうにでもなるが飛行ユニットがなあ
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:02 ID:4zrTCqY/
猛将伝
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:04 ID:L3nROu3C
そこで暴れん坊天狗ですよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:21 ID:msIhMmkw
>>737
(笑
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:29 ID:QrprEsWU
暴れん坊天狗は強過ぎだからダメw
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:33 ID:mfl545Cx
凧で飛行すればいいじゃん。
クラスチェンジでゲイラカイト。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:33 ID:Y5B+OSzB
じゃあ日本昔話坊屋
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:31 ID:Ijb6hrn/
>>740
・・・いかにも弓に弱そうだな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:36 ID:E6CUDRnh
洋風ファンタジーを和風にすると和風ファンタジーになるのではないか

よって天狗の出る幕はいくらでもあろうというもの
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:55 ID:QrprEsWU
それ言い出したら
アーマーナイトのかわりにぬりかべなんてことに・・・ァヮヮヮ
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 03:28 ID:fpU3sIPj
そういや前も和風FE→水木大戦にならなかったか(w
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 03:40 ID:bq0oNZWz
和風FEって、これか?
第一章 丸州の旅立ち
第二章 ガルダの倭寇
第三章 落武者山
第四章 野戦
第五章 御礼草原の戦士達
第六章 炎の印籠
第七章 霊符谷の罠
第八章 和連の港町
第九章 部落の大蛇
第十章 美祢姫
第十一章 野田のえた・ひにん市場
第十二章 赤根城
第十三章 織田の鉄砲隊
第十四章 悲しみの大地・倉
第十五章 忍者の隠れ里・伊賀
第十六章 有手阿の合戦
第十七章 星若君丸州
第十八章 武田の騎馬軍団
第十九章 もののけ姫ちき
第二十章 黒騎馬隊・華魅愈
第二十一章 決戦関が原
第二十二章 天を賭ける鶴
第二十三章 悪の忍者があねふ
第二十四章 化物藩
第二十五章 選ばれし者ども
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 07:54 ID:kSh2QXEM
>>746
アイヌ
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:28 ID:VDyXjeLa
登場人物とか地名が覚えられなくなる可能性ありなんで
和風は勘弁。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:34 ID:NKU/noES
和風なんだからマムクートとかドラゴンの代理は妖怪でいいと思ったり。
飛行ユニットにいったんもめんきぼんぬ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:40 ID:/hYAOBM1
>>746
ガルダの倭寇だけ浮いてるな
>>748
漏れも
日本の人物とか地名覚えられなくて日本史止めて世界史とったから
カタカナ名前のほうが覚えやすくなったのはゲームの影響かな
>>749
それこそ妖怪なわけだがw
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:47 ID:gVoSn3/l
もはやカプコムに「鬼武者エムブレム」作ってもらうしか!
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:01 ID:t97nhm9U
タロウ

イッタンモメン
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:05 ID:sbuxOtPR
マジレスするのは無粋っぽい流れなのでよしとくか。

ぶっちゃけ和風はどうでもいいとだけ言っとく。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:13 ID:39Y9+mnn
ネタがないから仕方ないよ、放っておいてやんな。
和風エムブレムが面白そうなんて本気で思ってるヤツなんていないって。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:27 ID:RP4Fhal1
オレは、あったらやりたいなぁ 和風
ま 萌えれたらいい人なんですがね
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:31 ID:EuXh4uLo
>ま、萌えられたいい人なんですがね

こういう奴がゲーム業界を駄目にしていった
お前、PS系ゲームばっかやってるだろ?
やっぱマリオだろ

757名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:38 ID:gVoSn3/l
>754
正直、和風はどうでもいい。

>756
ゼルダがいい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:44 ID:I2xhO4KS
萌えられて楽しめれば言うことないだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:51 ID:1TfjFhXd
>>744
アーマーナイトは侍になるんじゃね。
ソードマスターが忍者?
ドラゴンナイトは長い龍でいいじゃん。
ペガサスナイトの代わりにでかい鳥類で代用。

和風のみのシナリオは興味ないが
和風VS洋風ならやってみたいかも。
ナイトVS騎馬とかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:51 ID:EuXh4uLo
任天堂はそうは言っていない。
あくまでゲームとはシステムであり記号的な構成を尊ぶとか何とか。
ゲームに必要以上のキャラクター性は不要である。

ISはその辺をまだわかっていないようだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:21 ID:TIdS1h8z
>>760
最近の任天堂(山内が辞めてから)はその辺の方針を転換してきてる気もするけどな・・・
なりふり構ってられないからかもしれんが
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:23 ID:7Imp3ywJ
FEのユニットは今も昔も実に機能的な記号だと思うんだが…
何か俺は思い浮かべてるものが違うんだろうか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:40 ID:4Ho8tmG/
キャラとユニットの違い
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:42 ID:5iFwiydS
おいおい和風なんて勘弁してくれよ

ふりがな増えて読みにくいっつーの

挨拶(あいさつ)だもんなぁ・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:44 ID:pVB48oXh
Mステ観てたらあややの髪飾りで
即座にナンナ(もしくはプリシラ)を連想してしまった…_| ̄|○
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:02 ID:dEMh2HJ+
読み方補足のせいで終章のフィオーラの台詞が間抜けに感じたなぁ・・・。殲滅(せんめつ)かよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:32 ID:5iFwiydS
烈火でこれこそふりがなつけろよ
ってのが一個あったんだけど・・・
なんだっけ・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:55 ID:FEnnnl7X
和風FEはともかくFE以外のS・RPG新作を見てみたいってのはある。
西洋ファンタジーでもいいが、FEとは違った路線をやってみたいんだよなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:17 ID:EuXh4uLo
裁判長にならってまたトラキア始めたがおもろいな
あとTSも今やるとかなりおもろいな
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:10 ID:PsJMg4Ot
はぁ?

いくらでもあるだろ

東京魔人学園
グローランサー
サモンナイト
サクラ大戦
少女義経伝
ブラックマトリクス
FFT
タクティクスオウガ
グローバルフォークテイル
魔人転生
ロンド

まさか任天堂作じゃなきゃやだとか言うんじゃないだろうな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:31 ID:hHUgZqNF
幻燐の姫将軍
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:34 ID:sUahf6Pw
IS制SRPGってことだろ

新作よりGBAウォーズをやりたいんだけどな

773名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:30 ID:/QSEEAuV
>>770はマケドニア兵
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:15 ID:j1DvMYAi
戦国ソーサリアン
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:10 ID:Bss91cIX
スキル復活してくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:35 ID:v3eSEvWZ
いやスキル(゚听)イラネ
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:05 ID:TKLPVBuB
スキルは追撃&必殺標準装備、その他をマニュアル制にして
個性付けに特別スキルを付加する形にすればいい。トラ7は正解だったな。

え、流星剣が強すぎる?・・・・武器スキルで解決だ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:23 ID:hl99KNA1
流星みたいな大ダメージ系のスキルって、実質的には必殺率が上がったぐらいの
意味しか無いし、確率依存の要素が増えて戦闘結果が予測しにくくなるんで
マイナス要素でしか無い気がする。封印・烈火のように単に必殺率ボーナスを
付けるほうが分かりやすい。流星・連続・月光・必殺持ってる奴のダメージ
期待値なんて、簡単に予測できないでしょ?派手は派手なんだけど、戦術
ゲームとしてはどうか。
同様にトラキアの再行動も無いほうが良かった。

ランダム要素の無いスキルはあっても良いと思うし、戦術の幅を広げる
効果があるんで良し。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:39 ID:gn8s5+IB
たしかに、怒りとか待ち伏せは、戦術に組み込めるんで楽しいよな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:48 ID:TKLPVBuB
持たせ方によっちゃ、戦略兵器だからな・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:56 ID:hl99KNA1
トラキアの怒りはちょっと強すぎかな、という気がしたね。追撃必殺率の問題
もあって、トラキアは全般的にちょっと必殺が出過ぎ。
待ち伏せ・怒りは聖戦→トラキア→TSで全て発動条件が違うんで、加賀も
色々試行錯誤してたんだろう。この二つはものすごく強力なスキルだものね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:04 ID:sLxWmlrj
>>778
アイラやシャナンは☆付き武器じゃないと基本的には必殺出しませんよ。
流星剣の話が出るたびに思うんだけど、デフォルトで必殺と特殊剣同時発動するのは
父親限定の双子だけだという事実に早く気付いてほしい。
少なくとも特殊剣+必殺は自分である程度意図的に作り出さないとできない。

私的には確率依存のスキルや再行動により戦況にゆらぎを持たせるっていうアイデアはいいと思う。
そのゆらぎが大きい部分や副産物のキャラ格差がいやな人が多いんだろうけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:08 ID:pxk8sTo6
>>782
多分マリータ、ガルザスを想定してるんだと思われ
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:16 ID:95PFkh7Q
シャナムに月光剣Mを付けた人の数→(1)
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:23 ID:sLxWmlrj
>>783
その二人ならほぼ間違いなく追撃で敵は死ぬから悩まないのではないかと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:30 ID:TJk3M5pS
>>782
うん俺はその揺らぎが嫌。聖戦の乱数調整なんぞ不毛なだけだし、揺らぎに
ナチュラルに対応しようとすると、どうしても性能頼りのパワープレイになっちゃう
もの。
>>785
マリータの場合、連続は邪魔に感じることがあるね。追撃必殺で確実に
殺せる場合が大半なので、実は剣消耗が増えるだけ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:01 ID:IRKBaBmR
連続は追撃可能な時のみ、
攻撃→反撃→追撃 の順番が 攻撃→攻撃→反撃 になるとか。
スキルは基本的に一人一つまでで、
3つ持っているけどステータスは低いキャラ(スキルで勝負するタイプ)とかにして
うまく調節すると面白いかも。
あとスキルLvが3くらいまであって同じスキルだけど効果が強い弱いとか。

個人的に数字だけよりも少しのスキルをつけた方が個性が出しやすいと思うので、
スキルシステム自体には賛成です。
ティアリングサーガみたいにキラキラ光まくるのは勘弁。
トラキア776くらいがちょうどいいかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:15 ID:bqb2ou+A
>>787
スパロボの強化パーツスロットだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:07 ID:Iiwii9rF
>>787
その連続の案は面白いね。
>>788
スパロボの強化パーツは着脱可能な点が違うかな。着脱可能ということは
臨機応変のカスタマイズ・戦術性がそこに出てくるということで、逆にいうと
スキルはそうじゃないんだよね。あくまで個性の表現。
戦術性としてやりたいんなら、やはりFEなら武器でやるべきなんだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:39 ID:DsPwevL/
でも武器が強すぎたり、スキル付きの武器があまり多くなるのも困るよなぁ。
武器は威力よりも相性とか場面によっての使い道を工夫して欲しい。
森の中だと有利な武器とか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:25 ID:1oy4ovoC
アイラや双子は大抵☆100武器だろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:50 ID:FUijD6vd
>791
いや。高性能な武器は騎兵に持たせるが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:59 ID:O+xOs4Ol
★勇者の剣とか★マスターソードとか、俺の感覚だと「下品」。
味もへったくれもなくただ阿呆みたいに強いだけ。つか★付きじゃなくても
聖戦の勇者の剣は強すぎる。
DQ3の勇者+賢者3人パーティとか、FF3の賢者+忍者パーティとか、
タクティクスオウガのハボリム+ペトロクラウドみたい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:42 ID:DsPwevL/
そこでマチュア+キラーアクスですよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:05 ID:oVftHB9h
>>793
分かる
なんか勇者の剣て下品な安物って感じがするなあ
だから聖戦は銀の剣あたりが一番好きかも
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:27 ID:ZXxRfaYS
漏れも、紋章くらいの武器数でちょうど良いと思っている。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:30 ID:SSIB5JGR
斧が・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:38 ID:pDooV6Up
でも聖戦出た頃は素直に「勇者の剣もったアイラ強ぇぇぇぇ!!」って驚いてたよ、俺は。
勇者の剣自体はただ強いだけの剣だが、アイラ姉さんが持つと違ってくる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:42 ID:MPq8Zhwc
スキルは止めた方が良いと思うな。
どんなに頑張ってステータスUPアイテムを与えるなどの贔屓をしても超えられない差が生まれてしまうから。
同じ理由で聖戦のフォルセティやバルムンクとかはやり過ぎだと思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:51 ID:QtCMRwbQ
スキル有りだとアーマーが・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:55 ID:OPAebRao
マニュアル制の強化はいいと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:04 ID:cuXAwyjf
追撃リングを拾うまでで御用済みのアーダンみたいなもんか。

あのリングを素直にアーダンに持たせる奴はいないだろう
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:09 ID:EN6aW34e
>>799
流星剣とかが極端なだけであって、その辺はバランス次第でしょ
よく言われるけど封印、烈火のソードマスターの必殺補正だって一種の兵種スキルだし
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:24 ID:s3GZDDJW
>どんなに頑張ってステータスUPアイテムを与えるなどの贔屓をしても超えられない差が生まれてしまうから。
これは使用武器・移動可能地形・特攻武器(=要するに兵種)についても同様だろう
兵種でグループごとに個性をつけてスキルで個人ごとの個性をつける、ってのは悪い案じゃないと思うんだよな俺は
問題は極端に優遇されてるキャラがいたり極端にランダム性の高いスキルがあることじゃないかと思う
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:20 ID:wr0pz8GG
>>802

ワレスみたいにアーダンが勝手に使ったら笑えるよね
まあ聖戦はなくなるタイプのドーピングじゃないけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:46 ID:+BvL1NbP
スキルは、キャラ表現的には良いが、SLGとしての精緻性は損なわれるのがナー
戦略性をぶち壊しちゃう強さや便利さを、快感に変えてるわけだから・・・当然の話だが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:14 ID:MW2mvfrP
俺はキャラ格差はあった方がいいな
いわゆる使えないキャラを使うのが好きだから

烈火は全員それなりに使えるのがなんとなく不満だった
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:17 ID:EN6aW34e
SLGとしての精緻性とかいいだしたら、それこそユニットごとに個別の成長力なんかダメだと思う
歩兵なら歩兵、騎兵なら騎兵で全部同じ能力というふうに

FEはあくまでSRPGなんだから
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:34 ID:zjfJMtdJ
マチスやビラクやザガロ系の奴は必要。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:38 ID:VQ9rkhTS
>>767
【百舌鳥】のケネス?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:57 ID:var7yWo4
凌姫を買ってきた(´ω`)
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:01 ID:IkdYeuAe
>>807
>烈火は全員それなりに使えるのがなんとなく不満だった
>>809
>マチスやビラクやザガロ系の奴は必要。
禿げ上がる程同意
あと支援は蛇足的で好かん。テキストは暗黒竜ぐらいでいいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:19 ID:xGmndPAx
封印烈火は縛りプレイに幅が利かなかったからなぁ
せいぜい女パーチーでハァハァするしかなかったし
で、ルセアが入ってました、と…
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:58 ID:wXwKdxJa
何故かヴァイダは外されてたました、と・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:32 ID:KOs/Kzf/
封印以降は戦闘グラフィックがへぼい.聖戦トラキアがいちばんよかったな.派手派手なスキルとあいまって.
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:36 ID:epZkaBIn
ループの悪寒
>>813
実際に支援会話見る前に一般サイトでカレルとの支援会話見たせいで
完全に女だと思いこんでたよ。
んで801と
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:58 ID:bJYY+hsd
>>799
「みきり」キャラの強さは結構好きだった。

・・・何となく敵キャラ(特に雑魚)がスキルの恩恵を受けてないのが原因でバランスが壊れてたような・・・
単に詰めが甘かったんでは?
ダメージ計算と三すくみに加え、スキルの相性も確認しながら戦術を練るようなノリにしていけば面白くなりそう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 04:56 ID:5lOPyXZC
聖戦は能力値と武器性能が大雑把すぎる事の方が問題。
敵のパラメータはレベル・クラスで完全固定だし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 06:31 ID:Q4Wgf3B5
トラキアは敵雑魚が祈りや怒り持ってて
それらは結構手強かったな。
怒りはシーフファイターがしょっちゅう脳天カチ割られたし
祈りは四方取り囲んで袋にしても倒せなかった。

結局、見切り武器持ちマリータが斬って捨てたが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:52 ID:G1lmasNM
というか、スキルってのは計算を壊しちゃうから面白いんだよ。
「本当はあっちから攻撃できるのに、こっちが先に攻撃できる!」とか
「本当は1回しか攻撃できないのに2回できる!」とかさ。

そういう「前提を破壊することで演出する」システムなわけで。
根本からしてバランス性とは両立しえない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:07 ID:xGmndPAx
デメリットスキルも欲しいよな
固体値高いけど絶対後攻とか
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:08 ID:bqpZgNkn
スキルはステータスがパッとしないキャラが優れてるっていうなら多分問題ないとおもうんだけどさ。
どうも、マリータみたいにやっぱり成長率や職業とかも優れてるキャラが恵まれてたりするじゃん。
そうすると、職業で差がついて、成長率で差がついて、スキルで差がついて…と積み重なって大差がついてしまう。
ここまで来ると、他のキャラとの差がバランス重視か一点豪華主義かみたいな好みの問題じゃなくて、
単に強いか弱いかになってしまう。
まあ、強いキャラと弱いキャラっていうのは、どうしてもできてしまうものとは分かっているんだけどさ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:17 ID:xGmndPAx
低ステータス高スキル→要らん時に発動→やっつけ負け

高ステータス低スキル→計算可能→使いやすい
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:21 ID:iJpxEyuo
まあ実際は
高ステータス高スキル→一騎当千→(・3・)エェー
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:29 ID:xGmndPAx
低ステータス低スキル→愛ゆえに多用→死亡_| ̄|○
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:13 ID:fo/82r8h
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:59 ID:ei09FUHc
スキルは欲しいな。ただ改良は必要だろうけど。
みんなが同じだと人間よりも兵器くさくなっちゃうからある程度の差があったほうが楽しい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:12 ID:xGmndPAx
あるスキルが発動すると他のスキルは発動率が0もしくは
発動率が著しく低下する、とか

めんどくさいだけかな・・・FMくさいし
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:32 ID:f2CDabsw
>>823
TSあたりだと、確かにスキル性能両面で強いのもいるんだが、
性能悪・スキル良とか性能限界良・低成長みたいなグループが
結構多い気がした。
まあTSはTSでバランスいいとは言いかねる面も多いんだが、加賀も色々
考えて試行錯誤してるんだなと。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:45 ID:JW/EOp5X
>>819
俺はあのパラメータ固定が大好きだったんだが……
トラキア以降の敵能力がランダムになるってのは、
計算がやりにくくて好かない。
個体ごとに差があってもまあいいけれど、
ロードするごとにパラメータが変わってるのはやめて欲しい……
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:00 ID:Ow31LIds
加賀新作のスキルとかはどうなってるんだろうな
想像を絶するアイデアが詰め込まれてそうな悪寒
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:28 ID:IkdYeuAe
おい!おまいら!

烈火のセレクトで全体マニュアル出せないのは地味に不便だと思いませんか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:37 ID:bCUrF2qG
将棋チックになりすぎても、それはそれで寂しいしな
TSはスキルや武器が強いキャラは、支援が弱い傾向にあった
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:51 ID:zRSiN1Vj
TSの何が問題って、騎馬兵が冷遇されすぎですよ。
戦士系剣士系は成長率が高く、飛竜の技とか竜聖の技とか持っててかなりインチキっぽい。
一方の騎馬兵は突撃持ち以外はどれもパッとしないし、タダでさえ低いステが屋内戦でさらに下がる。
コマンドナイト以外は槍も装備できなくなるしね。

辺境が多すぎて得意の機動力を生かせず……
荒地なんで移動力7のナイトが1歩しか進めなくて、移動力5の剣士が5歩進めるとかもうアフォかと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:04 ID:sNAONyqQ
>>835
ゴールドナイトとキングスナイトはステ低いどころか最強だし
ゴールドナイトの大盾やブラックナイトの突撃は兵種スキルとして強力だし
サリアの槍を初めとして使い勝手が異様に良くて強力な直感両用槍が多いし
飛竜・竜聖は肝心の強敵相手には発動しないから★付き武器のがよっぽど
信頼性高いし

冷遇されすぎというのはどうか。まあホームズ側では活躍させにくい
気はするが、ナイト系がパラ最強ってTSぐらいじゃないか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:06 ID:sNAONyqQ
>>831
移動力や体格の問題で無駄なリセット強いられたりするしな。
攻速も1の差で追撃が出たり出なかったりする訳だから天地の差になることあるし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:34 ID:bxQ1o5UM
無駄なリセット強いられるって…自分がゲームを楽に進めるために勝手にリセットしてるだけだろ?
別にゲーム続行不可能になるわけじゃないんだから。
無駄と思うならしなきゃいいのに勝手にリセットして勝手に文句言うのはどうかと。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:02 ID:bJYY+hsd
>>838
具体的な目標数字がないから育成や前準備の目処が立たないって言いたいだけだろ?

相手の主張の趣旨くらい汲み取ってやるべきかと・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:05 ID:HBRCvO3b
計画的にオールAとか目指す人はそうなのか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:17 ID:bxQ1o5UM
>>839
そういう話してるんじゃないだろ…
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:28 ID:ea1+zwz0
>838
ゼーベイアのところ以外でならそれでいいんだけどな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:29 ID:8J3Hnw3r
トラナナはできるだけプレイ時の戦術を固定させないようなゲームメイクになってないか。
敵の能力値変動、再行動システム、疲労度、キャラの初期配置がいじれないとか。
その中でいかにアドリブの戦術を立てていくかが制作者の意図したものではないかな。
だからトラナナの目指した面白さってのはリセット調整すると半減しちまうんじゃないか。

実際にはユーザーが育成好きや高評価を目指したプレイに二極分解してるから、
ノーリセットプレイっつうか流れに任せたプレイはやる人あんまいないだろうけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:07 ID:GDA91cje
超育成プレイも最高評価もノーリセットもやる俺は
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:29 ID:IQ+Em60c
俺は好きなキャラ使って楽しめればそれでいいかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:05 ID:gnVhcIT/
アーダンとラケシスでデルムッドが生まれますが何か。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:17 ID:gnVhcIT/
変なカップルでそこそこ戦えるよにしたいんだがな。ってか聖戦,は息子は父親の職業継ぐべきだって断然ね。

じゃないと,恋愛は自由じゃないしなあ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:34 ID:bJYY+hsd
カップルシステムは是非とも廃止の方向で・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:40 ID:pVIc22zL
支援会話いろいろあったが、まともにエピソードらしさが
あったのはアストールイグレーヌだけだしな。

接近したユニットの能力上げるってパターンは
ラングリッサーの指揮官部下関係ぐらい徹底してるほうがいいと思う
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:40 ID:9ePkVFXg
そう?楽しいのに。ラケシスをアーダンが,ハァhァ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:06 ID:UR1BcwWH
もうGBAでFEださないでくれ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:40 ID:OH9a9E3A
ところがどっこい
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:01 ID:81NLixJu
ニンテンドーDS
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:04 ID:DSaOOzNy
GBAはもう売った。
GBAで出たら、ぶちぎれ金剛。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:14 ID:HTr3zffA
ぶちぎれ金剛>>>>>>封印・烈火
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:18 ID:s3/2hNYW
ぶっちゃけ烈火と封印は逆の順番に発売して欲しかった
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:21 ID:RRH1HUyF
まぁ封印の反省点をこれでもか!とばかりに生かしたのが烈火だし。
封印で挫折した人が、烈火をプレイしてくれればいいんだけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:03 ID:s9jdgve7
>>854
オレは信者とかの含みなしでGCとGBA売った
GCはもともとFEが出るかもと思って買ったし
もう出ないと踏んだ
GBAは出したら逆に見放すと覚悟して売った

>>856
封印烈火から入った人が
紋章もプレイして聖戦トラキアまで手を伸ばしてくれたらいう事は無いな

>>857
個人的には反省点を改善するというより、
尖がったところを全て枝きりバサミで切り取って
見栄え良くデコレーションしたのが烈火だと思っている
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:40 ID:9DKbGTvj
正直、風韻→劣化で何が変わったのかよく分からん。
パラメータ調整くらいしか思い当たる点はないぞ。

劣化では殆どのキャラの成長率が一律40%くらいになったのかな?
育成の方向性が全く見えないんで困る。
テキトーに伸びた香具師を選んで使う感じでEXPの無駄が大きかった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 05:24 ID:+ljcpv1J
>857
封印で挫折した奴に劣化を勧めてみた。
結構はまった。
しかしまた途中で挫折した。
所詮スパ厨だと思った。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 05:56 ID:DVw9r9BD
トラキアやらせたら発狂しそうだな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:46 ID:OYH7hWC1
そういや、いまだにドリマガだと上位3位キープしているね、列火。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:50 ID:tNYoCr7s
封印→烈火の変更点というと
・遊牧民に騎馬特効が付いた。
・ソードマスター、バーサーカーの必殺補正の下方修正。
・シューターが動けるようになった(アーチャー系の底上げ)
辺りか。システムの部分で封印で苦情が多かった点は概ね改善されてるかと。
成長率の総ヲルト化は俺もちょっと…と思ったが。
封印での新規参入組から癖が強いと使い難いとか色々言われたのかな。
そこら辺の調整はまた次回に期待でいいと俺は思っとる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:21 ID:IM0B+oLP
>>863
・光使いの下級クラスとして修道士を出した
・盗賊にも上級クラスを用意した
・マリナスの経験値の獲得をマップボーナスにした
あたりもか。バーサーカーを「狂戦士」に変えるなど意味不明な変更もあるが。

もっとも基本はほとんど同じなので、「微調整」のレベルでしかないとも
言える。基本的なエンジンや絵を使い回してる聖戦とトラナナでさえここまで
似てはいない。
まあ簡単に改善すべきところは無論すべきだし、完成度を高めるのは良いこと
なんだが、キャラやマップ構成が旧作に似てる(似すぎてる)点を差し引いても、
封印の方が俺は楽しめたよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:51 ID:tNYoCr7s
>864
元々微調整をコツコツ重ねてここまで来たシリーズだと思うし、烈火も伝統に従って普通に進化してると思う。
後は雰囲気の好みとかあるし封印が好きでも別にいいんじゃないかと。俺もこの二作なら封印のが好きだし。

それと聖戦とトラキアはMAPのグラフィックが一緒だから雰囲気が似てるだけで、システム的には紋章タイプ
に戻っての作り直しだから使いまわしの例としては不適当だと思うんだが。
トラキア以降オーソドックスな暗黒竜タイプのシステムが続いてるから余計マンネリ感が漂うのかもなぁ、
とも思ったり。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:01 ID:IM0B+oLP
>>865
他に使い回しの例が無いのよ。
まあ暗黒竜→外伝もバトルアニメとか使い回しっぽいけど、例としてさらに不適当
でしょ。要するにトラキアまでは微調整のレヴェルじゃなく、毎回システム的な
冒険・試行錯誤をやってたってことだ。
あと、トラキアはオーソドックス暗黒竜・紋章タイプと言われると、
違和感が或るかな。全然違うやん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:25 ID:tNYoCr7s
まあ大まかな括りだけどね。<暗黒竜・紋章タイプ
外伝、聖戦的な毛色の違いに対してオーソドックスな面クリア型っつーか。
>865で書いたけどFEは微調整+αの積み重ねの歴史だと思ってるから、
暗黒竜からこれが足されて、紋章でこうなって…て流れを辿っていくとトラキアが
暗黒竜・紋章タイプってのは俺の中で全然違和感が無いんだが。

封印・烈火は見かけが一緒だし基本的な部分が何も変わってないから実際印象が弱いけど、
外伝・聖戦と試してみて、やっぱりこれが一番て事で完成系として煮詰まったのかもしれないし、
TS問題と絡んで商業的な納期の都合でああなったって事もあるだろうし。
まあ次の新作見てみないとわからんけどね。まだ何か驚かしてくれるんじゃないかと期待はしてる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:29 ID:CxHr/6w+
開発期間を考えても、そう大きな変更があるソフトは作る気なかったように思えるけど。
封印のゲームバランスやシステム面での細かい不満を潰したのが烈火って感じだし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:42 ID:lQLLtrlA
封印なんかよりも烈火に不満いっぱいの人間もいるがな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:05 ID:syD9pOUH
実質上強制チュートのリン編とか激しくヌルくなったバランスとか
かなり低年齢層を意識したシナリオ・キャラデザとか存在意義が不可解な
軍師システムとか
バランス微調整や完成度を上げる努力よりは、そういう点のが印象に残りやすい
のが実際の所だよな。

好意的に開発側の立場を「理解」したり「評価」することは出来るけど、
純粋にファンのワガママな目からすると、あんまり好ましくないのよね
烈火の方向性は。万人向け・お子様向けにシュガーコーティングされた
FEなんて要らない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:13 ID:FHah8w24
ところで烈火のボス強くないか?
一応誰も死なせずに倒せたんだけど。
うpアイテム使わなかったせいもあるが、かわりにレベルの上がり方に気を使って
かなりステータス上げたんだけど危なかった。
ルナが初めて役に立った。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:14 ID:RRH1HUyF
だったらもっとチャレンジした方が良かったのかな。
トラキアだって再行動とか必殺補正とか疲労とか微妙なシステムがあるけど、
それ以上に担ぐとか捕獲とかがうけたせいでそれほどは批判受けてないからね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:14 ID:2/3lYvYV
>>870
youに禿同。
なんであれが難しいと言えるのか不思議でしょうがない。
シナリオ、キャラ、軍師がマジでキモかった
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:16 ID:y5YvEMyA
分かった分かった
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:30 ID:tuioYYsQ
軍師というシステムがありながら何故選択肢を取り入れないんだと。
スパロボ的なルート分岐や作戦選択(正面突破か陽動かとか)があってもええやん。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:36 ID:lQLLtrlA
シュガーコーティングね・・・言い得て妙な言い回しだな>烈火
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:38 ID:2/3lYvYV
>>874
おいおいあっさり流すなよ兄弟。

それにしても新規プレーヤーにゃへたれが結構いるようだな。
茶で封印ハードがクリアできんと言ってる奴をよく見る。
あまつさえfノーマルもクリアできない奴がいるみたいだ。
もう少し頑張ってもらいたいところだな
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:01 ID:g7ij33G6
そういうヌルユーザーを視野に入れて作ったFEなんだから仕方ない
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:15 ID:wDCyH759
トラキア以外はどの作品も万人向け子供向けだと思うが…
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:39 ID:Jz2cKcNb
ゲーム大好き作家の宮部みゆき先生が、最近ようやくFE始めたようだ。
今までは顔グラが少女漫画っぽいのが苦手でパスしていたらしい。
プレイ日記を読んでると、FE初心者が思う事がつらつらと書いてあって微笑ましい。

ソースは、大極宮のバックナンバーの第105号あたりから。

大極宮 : ttp://www.osawa-office.co.jp/
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:15 ID:V7demFhF
>>880
途中までしか読んでないけど本当にFE初心者って感じだw
先生、女性の扱いに切れてますが、基本的に女子供の方がよく育ちますし
ミネルバやアイラ、シーマあたり見れば考え変わると思います
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:23 ID:tNYoCr7s
>880
暗黒竜初プレイ時を思い出すなぁ…十数年前「まあ、いいや」で進めた挙句カミユの黒騎士団に
跳ね返され、一からやり直す羽目になった身としては封印以降の強い上級職ってのは賛否両論
ありつつもちゃんと機能してるんだなーと思ったり。

それにして飛兵ってな初心者にはそんなに使い難いものなのか。確かに脆いし無茶させたい時に
無茶できない(つか狙ってそうなってるんだろうし、それがFEの醍醐味でもあるんだが)けど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:49 ID:CxHr/6w+
封印のPナイトはともかく、烈火のやつは強かったと思うけどな。
でも、今思えば、初めて暗黒竜を遊んだときは、シーダの扱いに手こずったな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:02 ID:aG0YIJ7F
聖戦、トラキアと主要ハードがPSに移ってるのにSFCで出したからねぇ。
GBAの2作は新規ユーザー開拓を意識してるんだろうな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:26 ID:ExlELxgV
>>880
やってるゲームの数だけ見りゃ漏れより遥かに多かったよ…すげぇ…>宮部先生
あと、お約束的にルセアを女だと思ってたのにワラタ。

>>882
打たれ弱いキャラってのは、FE初めてだとやっぱ扱い辛いんじゃね?
育てやすい赤緑ばかりが育ってるってのもよくわかる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:26 ID:Z/UsoUas
 飛行ユニットをバシバシ活躍させているプレイヤーの方を尊敬いたします。宮部はもう投げました。ペガサスナイトなんて要らんぞ!

 それより、「オウガ」にあって「エムブレム」にない、「除名」コマンドを作ってほしいですよ。ぜひ欲しい。誰を除名するかって?
そりゃ天馬騎士三姉妹に決まってるじゃないですか。まだ怒ってるんだよ!

すげぇキレててワロタ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:36 ID:k201wrgL
そこまで怒ってるのか(笑)

まぁ、育てないとヘロヘロのペガサス系はやりなれてないと育て辛いのは確かだけどね。
しかし宮部は全員失敗したって、下手糞すぎやしないか・・・?
ペガサスの使い方を間違えているとしか思えないな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:47 ID:tNYoCr7s
>885>887
Lvの低いPナイトは魔法も大して弾けないし回避も半端だし力も弱いしなぁ…
落ち武者狩りみたいなことして育てないといけないユニットは初心者と相性悪いか。

それにしても、やたらとクリティカルが…という言葉が出てくるのを見る限り、
弓特効喰らいまくってるのかも。Pナイトは総じて運高いから、普通じゃあんまり
必殺喰らわないだろうし…他にもクリティカルで云々嘆いてるから、特効自体
無視して進めてる可能性もありそうだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:51 ID:k201wrgL
>>888
特効に気が付いてないだけかもよ。
しかし攻略本持ってるなら普通に気が付きそうなものだけどな・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:22 ID:tNYoCr7s
ゲーマーを自負する人が(俺もそうだけど)陥り易い罠つーか、とりあえずプレイしてみて後は
経験で覚える、みたいなスタイルなんじゃなかろうか。で、特効の法則に気付く前に「まあ、いいや」
の境地に達しちゃって逆ギレ、と…憶測でしかないが。
そういう人はわざわざ攻略本でシステムのチェックなんてしないだろうしな〜。

そーいやこの人リン編もちゃんとやってるんだよね。あの中に特効に関する説明ってあったっけ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:24 ID:2/3lYvYV
誰でも最初はそうなんだよな。
そこでこのゲーム緊張感あっておもしれー!って思うか
なんだこのゲーム難しすぎでつまんねー!って思うかがゲーム好きかゲームっつうか映画好きか
の分かれ目だな。
俺初プレイがトラキアっつーちと変わってる人間だがあの手ごわさにかなりはまった。
キャラ育成とかすっげー気に入ったしなあ。
今の人は「何」が気に入ってプレイしてるんだろうな
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:36 ID:k201wrgL
>>890
ある。リン編ノーマルで飛行系特効はウィルとフロリーナのからみがあって、そこで説明済み。
っつーか、無いと困らないか?初心者用FEなのに。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:40 ID:tNYoCr7s
>892
感謝。そっか、そういう説明の仕方だったか…あんまり印象に残ってないな。
初心者用の説明なら実際に弓で叩き落してみないと、話の流れだけじゃ身に付かないんじゃなかろか、
と自分の忘れっぽさの言い訳をしてみる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:41 ID:HfLfWFJD
最初は支援知らずにプレイなさっていたようだし
・当然受けられない地形効果
・支援無し
・体格足りてないのに重い槍
のコンボで打たれ弱い上に回避悪、という状態だったのでは。
で、弓兵も怖いし後方をうろうろ飛ばせてると育たなくて弱いまま、という。

烈火の強制チュートで弓兵には気をつけろみたいなことは教えてる
訳だから、特効に気づかないということは無いでしょう。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:44 ID:HfLfWFJD
乗り降り有りか、攻撃後の再移動ありだと、また違った印象だったかもね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:46 ID:tNYoCr7s
>891
自分は暗黒竜からだが、ハマった理由って言うと何だろうなぁ…程よく「手強いシミュレーション」だったからかな。
達成感はあるけど理不尽でもない、そのバランス。
俺は今もそれは変わってないと思うけど、変わっちまったという人も居る。このスレでも幾度となくループしてるし。

そんな俺も今じゃすっかり育成厨だがなー。みんなカミユが悪いんじゃ、といじけてみる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:53 ID:2/3lYvYV
>>896
>そんな俺も今じゃすっかり育成厨だがなー。みんなカミユが悪いんじゃ、といじけてみる。
俺はターン縮めようと思ったことすらありません。
ラストマップを最強キャラで埋め尽くす楽しさは何にも代えがたい
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:00 ID:k201wrgL
>>897
>ラストマップを最強キャラで埋め尽くす楽しさ

・・・・すっごく気持ち分かる。超分かる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:52 ID:xcz3wP5V
>>896
ノーリセットで進めてグルニアの黒騎士ことカミーユを何人も生贄に捧げてぶっ殺しますがナニか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:35 ID:Oio/gFXV
あたいこそが900ゲトー
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:52 ID:tNYoCr7s
>897>898
俺もターン数は全然気にしないなぁ…確かに最後にずらっと並んだ最強キャラは気持ちイイ。
俺はでもどっちかっつーと、のべつまくなし全員Lv.20に育て上げて最終的な個体差を見て
ニヤニヤしてるよーなアレだったりする。

>899
( ´_ゝ`)
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:39 ID:qLrmf+a1
899みたいなやり方には憧れるな。それはそれで格好いい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:47 ID:tNYoCr7s
ああ…>899は犠牲を厭わず人海戦術って意味だったのか、カミユ“を”生贄“に”捧げる、て書いてあるから
あんな奴ぁ雑魚だゴルァ、て意味なのかと…何人も、で気付くべきだった、スマソ。

でも俺の暗黒竜一周目はそれすらできん惨状だったんだ…何度やっても城の周りは死屍累々の203高地状態。
命は粗末にしちゃイカンとつくづく思ったね。ちょっとズレてるが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:33 ID:ExlELxgV
>>899は製作者側の求める「本来あるべき形」みたいなもんなんだろうな。
実際のファンの中ではマイノリティだろうけど。

つーか、ようやく不毛なループから抜け出したようで何より。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:09 ID:H/NbgZWO
>>880
重度のゲーヲタの初FE経験談ってのは貴重だな
ゲームの進め方のノウハウはあってもFEのお約束を理解してないと
こんな感じになるんだなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:33 ID:dX2JyXjC
ぜひ、闘技場篭りを覚えずに最後まで行ってほしいな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:49 ID:PutpmhRU
宮部はゲーム板の住人に劣らぬほどのゲーオタで有名だからな・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:49 ID:IU9wiCcz
宮部センセICOの小説完成したのかな?
次は是非とも加賀FEもやって欲しいもの

やはり奥深いですしね
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 06:03 ID:ZkebN8Kt
宮部みゆきかぁ・・・
俺はFEやってる作家というと、小野不由美を思い出すなぁ。
彼女の紋章語りは読んでてかなり面白かった記憶があるよ。

(蛇足だけど、単純にゲーオタ度の面で比較したら
小野の方がはるかに上だと俺は思う・・・既出だったらスマソ)
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:39 ID:k6f+RMIQ
封印烈火はけっこうよくまとまっている作品だと思うんだけど、麻薬的な効果はなかった。
うまくまとまっていて普通の薬になってしまったって事だろうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:07 ID:g18bjX6W
>>906
同意。
闘技場使ってない奴のプレイ日記って、キャラが無駄に強くない分
いろんな工夫とか苦労とか見れて面白いしな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:34 ID:SeSCdJur
封印は支援全部読まない限りはストーリー的に嵌る要素はほとんど無いからな
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:36 ID:EiAnHE+0
>>909

小野不由美の『紋章語り』というのを具体的に教えてもらえませんか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:39 ID:IU9wiCcz
>>912
お話を楽しむだけならまさに
宮部さんや小野不由美さんの小説を読めばいいわけデス氏ね
加賀さんの作品には想像の幅がアリマス氏ね
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:03 ID:fg9sjPHM
>913
909じゃないが、「ゲームマシンはデイジーデイジーの歌をうたうか」っていう、ゲーム雑誌で
連載してたエッセイ集のネタじゃなかろか。その中に確か紋章を取り上げた回があった。
内容はうろ覚えなんだが、極普通のファン的な感想が並んでたような…。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:08 ID:ApdhZJkN
小野不由美のあれが濃そうに見えるのは、水玉蛍之丞のイラスト効果
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:12 ID:IU9wiCcz
小野さんの好きなゲームはFEとシレンですよ
雑誌のインタビューで言ってました氏

トラキア以降は知りませんけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:52 ID:U2eni3cH
>>910
禿同。どーも全部やらなきゃって義務感でやってた気がする
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:05 ID:fg9sjPHM
>910
麻薬的にはまったのは暗黒竜だけなんだよなぁ…後は正直、団栗の背比べっつーか。
そういう意味で旧作もGBA時代もあんまし評価が変わらないんだけど、ただ封印やった時、
「ホッとした」んだよな…この安堵感というか開放感はSFC時代を頂点と捉える人には中々
分かって貰えんのだけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:35 ID:4yqbQgZ9
そういや宮部はタクティクスオウガやベイグラントストーリーを
「普通に」プレイしてたんだよな、ステータスいぢりの極致みたいな。

相性問題ぐらいは理解できててもおかしくないはずなんだが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:31 ID:4hEXJps+
封印は最大の難関が7章ってのがな。
終盤にキャラが出そろって
ベストメンバーでさあ行くぞってマップが有れば良かったんだけど
まあ毎度トレックを助ける為に四苦八苦するのも楽しいのですが
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:45 ID:+mS2n42b
>>917
> 小野さんの好きなゲームはFEとシレンですよ
> 雑誌のインタビューで言ってました氏
> トラキア以降は知りませんけど

俺と一緒だ。シレンも好きなんだよなあ。

小野さんの本読んでみようかなあ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:07 ID:eBX4h2eI
主力メンバーはほぼフルパラ、貴重な武器は使用回数最大で残してないと気がすまない
エクスカリバーやオーラは星のオーブを持ってる時しか使わない(使えない)
ハマーンの杖も残しておきたいので神将器も使わない
そしてラストマップで思いっきり使う
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:16 ID:i06F0Owr
>>923
勿体無いお化けが出るぞ。

とか言いつつ、自分もメリクル・パルティア・グラディウスは
使用回数満タンで残してた・・・
メリクル(E:ナバール)もパルティア(E:ゴードン)も常備してたのに・・・勿体無い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:33 ID:L92JRMp1
メリクルとかも★のオーブを持たせて使えば良いんじゃないの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:48 ID:XVDCfnUi
ドーガ+グラディウスで景気よく使ってました。

でも脳内の強さは銀の槍+パオラ姉さんの方が上なのは内緒だ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:50 ID:U2eni3cH
>>923
お前は俺か?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:55 ID:j3DmLmoB
主力メンバーフルパラはともかく貴重な武器を使わないってのは結構いるでしょ
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:10 ID:STH8R9R6
>>923
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:12 ID:hND32er8
ロマンチストは最後の一振りでラスボスをぬっ殺す。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:21 ID:zEXp82Qk
ゲーヲタは最初の一撃でラスボスをぬっ殺す
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:22 ID:2/DRkW2A
>>930
封印はそれやった。
個人的にそのシチュで一番燃えるラスボスがイドゥンだったから。
「呪縛を断ち切り、封印の剣は砕け散った…」
なんて妄想してみたり。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:41 ID:6whyAHWK
>>923
>>929
( ・∀・)人(・∀・)人(・∀・ )

烈火はドーピングできないからフルパラにすんの難しい・・・
セーラの守備とかはまだうまく乱数調整すればいいけどリンの守備と力の両方とかは根性ない俺にはムリ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:48 ID:ES+L6T5R
トラキアでは光の剣も大地の剣もマリータの剣も勇者の剣も
勇者の槍もドラゴンランスも最終面まで一度も使わない。

使ったのはグラフカリバー(あとでリペア使用)とプージ(オーシンは序盤のお助けキャラ)だけ。

・・・・・・勇者の槍とかは最終面で使えないから完全に無駄なんだが・・・・・・

>>930
聖戦で☆99ティルフィングでアルヴィスを倒して☆100にした。
ナーガもユリウスを倒して☆100に。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:52 ID:9xtZ2Ybh
>>934
敵の数からしてナーガとティルフィングを☆100にするのは無理では?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:54 ID:nyUY+cb9
聖戦でブリアンをヨハンorヨハルヴァに倒させたり
イシュタルをティニーに倒させたり
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:59 ID:ES+L6T5R
>>935
ティルフィングは5章の段階で☆95くらいにしておく。
ナーガはイシュタルの無限増援で。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:45 ID:2TeMQq76
トラ7の6章で試しに、左の軍団をぶったおして
増援の来る前に街の中をつっきる戦法をとってみたら以外とうまく行った。
何事も挑戦だね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 06:52 ID:/HaEG/zw
マップの雰囲気と音楽がぴったりでよかったのってどの辺?
個人的には聖戦のシレジアがBEST
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 06:58 ID:u/J9vKyD
FC版のボス戦時の曲
941940:04/02/04 07:00 ID:u/J9vKyD
・・・ってかマップじゃねぇや・・・
紋章2部のテーベの塔
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:25 ID:7A4ZgYzh
弟のユリアはフルパラ+ナーガ☆100で必殺率102とかアホ言ってた。

>>939
全体的に聖戦のマップかな。アレンジアルバムの曲は大好きだったよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:13 ID:B0rpfs7s
専用武器なんてさっさと使いきりますが何か?

どうせ後半そんなもんなくても余裕で敵倒せるようになるし
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:20 ID:KbWAof23
育成系で際限無いなと思うのがTS。熟練度系全種MAXとかやってられませんよ。

俺の場合はそんなに根性無い方なんだけど、FE初心者のうちは感覚が
分からないから無駄に強くしてたな。外伝とか、遭遇戦で会う雑魚が
結構強敵で、「雑魚に苦戦してるようじゃ先が思いやられる」とか
思って育成に走ってた感じ。魔女も怖いしね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:23 ID:KbWAof23
>>943
俺的にはマリータの剣だけは見切りのためにほしい(w
武器レベル足りてないうちは育成に・後半は見切り用途に強敵専用って感じで
コキ使う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:58 ID:iOEP1/1T
マリータはデフォルトで見切り持ってるかとおもいきゃ、武器スキルだもんな・・・
ラクチェやスカサハが普通に見切り持ちだから油断してた。
まぁ、序盤で使い切っちゃうんだけどね。

トラ7は基本的にスタメンで使っている奴が専用武器持っていると一応使わせておく主義なんだ。
機能的に見るところのある武器が多いからな・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:14 ID:ufXuByPD
マリ太の剣は景気よく使ったなあ
というか、使わないとどうにもなr
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:15 ID:4lLnOZNF
>943
>どうせ後半そんなもんなくても余裕で敵倒せるようになるし

そーなんだよ、頭ではわかっちゃいる、わかっちゃいるけど止められねぇ。
最終面、ごっそり溜め込んだレアな武器や杖を駆使してさぁ暴れるぞー、
って意気込んでも、その頃にはもう普通に殴った方が早いのな。
トラキアのクリア後は虚しかった・・・でもやっぱ追剥は止められんのだが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:50 ID:KbWAof23
>>948
シーフ・アンロックも使わんの?それはマジでもったいない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:09 ID:iOEP1/1T
いくらなんでも、アンロックは使うだろ。
というか、ティナ使わなきゃシーフもアンロックも洋梨じゃないんかい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:17 ID:XFdZUXkK
専用武器とかを取っておく人は間違いなく貧乏性。
A型貧乏性の自分はFFでエリクサーを使えない。
952948:04/02/04 13:31 ID:4lLnOZNF
ティナは使ったがシーフもアンロックも使わんかったぞ。
序盤、当面の武器確保に勇者の斧と槍は結構使ったんだが、気付いたらショートランス
なんてしょーもない物を持ち切れないほど抱えている本末転倒ぶり。鉄の槍とかの数が
揃ってきたら勇者シリーズ(最後まで使える斧はともかく、槍を結局半分程余らせてそれも
やっぱり後悔の種)も使わなくなったし…まあ自分で勝手に苦労を背負い込んでヒィヒィ言ってたな。

そんなんだから、烈火の最終面でいつもの調子で鉄ばっか装備してモルフ共と戦って
その強さにマジビビリするよーな間抜けもやらかした。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:44 ID:6m8j0rKt
ヴォルフバイルも1本も使い切らなかったなあ……
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:48 ID:hfAZvySQ
結構ケチる方だけどシーフの杖はガンガン使ったなあ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:21 ID:6wJxGSf1
ターン数短縮など、高評価を狙おうとすると必然的にあらゆるアイテムをフル活用
するようになるから、また違った面白さが見えてくる。
そのような戦術を練っていくぶんには、烈火や封印の面白さが過去作に劣っている
とは決して思えないんだよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:23 ID:B0rpfs7s
高評価を狙うときは専用武器を使えないという罠
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:37 ID:4lLnOZNF
そーいや烈火じゃ足止め用アイテムとか地雷とか面白そうなもんあったんだよな。
俺は全部輸送隊に溜め込んじまったんだが…今度使ってみるべ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:43 ID:6wJxGSf1
>>956
そこも当然戦術面に組み入れる要素で、ターン数と資産との折り合いを付けつつ、
最善の策を導き出して行く。まぁトラナナの場合はケチる必要全く無いが。
そんな事を言っておいてなんだが、実は資産評価は嫌い。アイテムくらい自由に
使わせろっての。評価が表示されるのは縛りを強要されている感じがして、どうも
焦燥感が募る。好きでも嫌いでもある要素。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:48 ID:MfDhNJ6S
評価は気にしたことないなぁ。別にプレイに支障きたすものじゃないので。
スパロボの熟練度みたいに分岐とかに関わるなら必死になってやったんだろうが、
ヘタレな俺には辛いだろうな…
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:05 ID:TleLk2WQ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:48 ID:CNua7bOj
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●喰必殺●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【喰必殺】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一生無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで99%をかわしまくりです。
けどコピペしなかった友達が必殺1%だったのに、喰らったんです。(デルドムッドさん)

俺はもう武器レベル☆で記念攻撃だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に必殺が
バシバシ決まるようになって、なんと念願のロプト教に受かりました。(ロプト教合格アルヴィスくん)

これを今年の決戦前に見てシカトしたら、包囲されてて最悪です。(シグルドさん)

信じられますか?この威力。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:53 ID:MG/DhgKJ
デルドムッドって誰よ
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:16 ID:rMDqpoft
誰か聖戦の星武器の必殺率教えてーな
50超えたらやたらと出るんだけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:21 ID:PtnRFOET
ファイアーエムブレムについて語ろう!54章
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1075890018/
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:06 ID:2AMBs+3t
>>963
☆-50=必殺補正
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:09 ID:oifDDH+J
>>956
マーニ・カティ資産価値ないから使い放題
>>963
茶にでも行けばすぐわかるだろうに
敵倒した数−50+技=必殺率
敵80倒した武器なら30+技が必殺率
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:27 ID:fAIvYinu
つうか50をひとつでも越えたら
必殺でまくりな気がするんだよね
ほんとに3パーセントかぁ?みたいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:56 ID:vgCja4rs
>>967
技を足せアイラサンならその時点で33l(のはず)だ
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:03 ID:lH9ktyKt
>967
説明書には載ってなかったっけか?
聖戦の必殺は特殊で、必殺は
・必殺のスキルを持ったキャラ(及び必殺スキル付与の武器)
・☆50以上の武器による攻撃
・特効武器による攻撃
以上による攻撃でしか発生しない。それぞれの細かい確率とかは攻略サイトで調べるなり、聖戦スレできけばわかるだろう。
☆は50を超えないと必殺は一切発生しない。☆40とかあっても、影響なし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:00 ID:pq94eXOV
産めだから言うけどさ、

イシュタル激萌え
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:17 ID:VowfwX7m
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:02 ID:wLq1VzDg
戦闘画面にも新しさがほしいかも。
3対3で、指揮・士気・包囲・連携とかがあったり。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:06 ID:99Dsym9g
新システムはFEの本来持つシンプルさとの兼ね合いになるでしょ。
だれでもルールがすぐにわかってとっつきやすく、且つ難しいというのが
FEの持ち味だと思う。そこで子供向けだの大人向けだのは関係無い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:20 ID:G6R4LHKr
>>973
元はそうだけど、聖戦・トラキアあたりは「誰でもルールがすぐに
分かる」とは既に言えないだろう。
まあ、FEでは システムの複雑さ<<<<ゲームバランスとしての難しさ
であることにはかわりは無いけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:27 ID:99Dsym9g
>>974
そうだからこその封印での原点回帰なわけで。そのくらいは読めてると
思ったけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:32 ID:G6R4LHKr
>>975
GBA版の方向はそうだね。ただ、俺的には飽きられないためにはシステムの
冒険も必要だろうと思ってる。複雑化の一途をたどるのも問題ではある
んだが....
このスレで馬鹿にされがちな(w スパロボとかのが、システムは余っ程複雑
なんだよな。あれを若年層やライトゲーマーが平気でやってることを
考えると、実は結構システムが複雑でも問題無いのかも、と思ったりも
する訳だ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:43 ID:99Dsym9g
>スパロボとかを平気でやってる
システムの複雑化といっても、ある特定の要素が強調されるせいで数多くある
システムが機能しない(要はゲームバランスが悪い)ケースも多く、複雑さは
表層的な物で、これやってりゃクリア出来るってゲームが多いから(例としては
米倉)。そういうゲームにFEはなって欲しくない。
まぁひとえにクリエイターのさじ加減次第なんだろうけど・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:49 ID:4v5RAg3H
スパロボに複雑な要素ってあったっけ?
ここしばらくやって無いからなあ。αが糞過ぎてあれで見放した。
第三次とかはSFC版ならかなり面白かったなあ。
スレ違いだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:06 ID:wLq1VzDg
>>978
色々やってるが、一番わかりやすいのはダメージ計算式だと思う。
FEは 攻撃力 - 守備力 = ダメージ
スパロボは地形適応だのサイズだのパイロット能力だの気力だのあって式長すぎ。
でも結局いつも基本は変わらず、バランスもあいかわらず悪いけど。
FEがリセットならスパロボはセーブ&ロード前提だからかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:21 ID:0085+9u3
ブラックマトリクス+を2回クリアしたが
結局ダメージ計算式がわからなかった
てきとーにやってた
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:28 ID:F/IE6SM8
TOとかもダメージ予測できんな。
「計算式が複雑過ぎるゲームはテキトーなバランスになる」
ということは言えるのかも。

DQのダメージは攻撃力÷2 - 防御力÷4
FFはシリーズによるけどやっぱり訳わからんよね。昔の攻撃回数制だったころは
そうでもなかったかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:36 ID:7fE45HBY
>>979
最近のをやってないのかもしれないけど、ここ何作かは「セーブ・ロード前提」とか「狂ったようなキャラ優遇」とかは
無くなったと思う

FEとスパロボじゃあ同じSRPGでもユーザーの求めてるもの全然が違うからなぁ・・・
ウンウン悩んで戦略を練らなけりゃならないスパロボとか、グリグリ動きまくる戦闘アニメのFEとかいらないし
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:42 ID:F/IE6SM8
スレ違いネタ続行ですまんが。
俺は近作ではαと二ルファだけやってるけど、まあそこそこ楽しめたよ。
FEとは別のチャンネルで楽しむ感じだよな。

> ウンウン悩んで戦略を練らなけりゃならないスパロボ
第三次は当時歯ごたえあると思った。まあ慣れてしまえばそうでもないんだが
それはFEも一緒。

> グリグリ動きまくる戦闘アニメのFE
こ、これは封印・烈火のことか?(w
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:43 ID:99Dsym9g
>「計算式が複雑過ぎるゲームはテキトーなバランスになる」
どういう点に重きを置いてゲームをデザインするかによっても計算式は大きく
変わってくるのでちょっとこれは言い過ぎかと。
TOはスピードによる行動順序や、地形を生かした大局的な戦術の自由度を楽しむ
ゲームなので、計算式がわからない事の不自由さは特に感じさせなかった。
計算式はわからなくても、こちらの攻撃のダメージ予測くらいは表示されるしね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:00 ID:F/IE6SM8
>>984
俺適当にやってたからあんまし関係なかったなあ。クイック&スロウ&
フェアリー&弓を躊躇無く使いまくりでタコ殴り。
5人プレイとか近接のみとか制限付けてやるとまた違うのかもね。

WT制の親戚としてはFFXのCTBがよくできてると思った。Nターン後ろ分まで
チャートグラフで分かりやすく行動順序が表示されてるんで、
かなり戦略立てやすいなと。
さらに親戚のATBをずっとやってただけあって、あれはインタフェース
としてよくできてる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:16 ID:AM5v0Wc5
FF10は戦闘を回避していってLV上げしなくても戦略次第でクリアしていけるし、
戦略を上手く立てられなかったらLV上げてもクリアできるしでなかなか良かったね。

ただし、LV上げして更に上手く戦闘しすぎると、途端にヌルくなるが・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。
無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 18:48 ID:CNua7bOj
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●喰必殺●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【喰必殺】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一生無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで99%をかわしまくりです。
けどコピペしなかった友達が必殺1%だったのに、喰らったんです。(デルドムッドさん)

俺はもう武器レベル☆で記念攻撃だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に必殺が
バシバシ決まるようになって、なんと念願のロプト教に受かりました。(ロプト教合格アルヴィスくん)

これを今年の決戦前に見てシカトしたら、包囲されてて最悪です。(シグルドさん)

信じられますか?この威力。