魔法のネーミングセンスはどれも糞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ファイア ブリザド サンダー 

恥ずかしくなる。



ドラクエのネーミングセンスだけは脱帽、ピオリム、ルカナン、ザラキ、パルプンテ…

マジ凄すぎ
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:48 ID:VW5quDxq
要するにゴミ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:50 ID:PAkdYLw7
これからの展開が容易に想像できる素晴らしいスレ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:55 ID:x1RF+7n4
ドラクエ信者ってほんと幼稚だな…
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:08 ID:jufjtzgm
>>1の挙げてる魔法はFFとDQだけだから、家ゲー板には相応しくないな
板違いと言う奴だ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:19 ID:zOt5G4bd
どうしようもないな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:21 ID:rzJF63cm
しかたないので


ギ ッ プ リ ャ !
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:34 ID:zDahHO6U
くそ対抗して

ザ ム デ ィ ン!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:36 ID:VW5quDxq
>>8
お約束やな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:59 ID:ZUcqmyTS
このスレはバスタード信者が占領することに決めますた。

ブー・レイ・ブー・レイ・ン・デー・ド
血の盟約に従いアバドンの地より来たれ
ゲヘナの火よ爆炎となり 全てを焼きつくせ
エグゾーダス!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:06 ID:rzJF63cm
そこにヴァルキリープロファイル軍団参戦!
われ招く・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:15 ID:wG0IRn7b
テイルズなんてあの寒さでボイス付きだからな
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:18 ID:f4vd+WwZ
そんなに駄目なら、新たに名前をつけるよろし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:47 ID:MfbJhRGl
DQみたいにそのゲーム独自の魔法名だと覚えにくい。
ファイアとかヒールとか英語から取ったようなヤツがいいよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:44 ID:TVV5wfSU
>>5
同意
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:07 ID:faHTUKcC
>>1
FFDQ板に来るなよ
17キーゴ ◆aqbYu.BwBA :03/12/30 19:10 ID:/8jjxZgS
そんなに糞ならやらなきゃよろし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:13 ID:rYk7IRjj
>>14
私もそうだな。
どうせなら全台詞独自な言語でやって欲しいよ。
訳つきで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:33 ID:JCwpvLLN
>>14
いや感じでわかると思うんだが
ヒャドとか冷たそうじゃん
でもああいう独自の魔法名付けてるのってドラクエとブレスオブファイアシリーズくらいだよな
あと貝獣物語とメガテンもか
他になんかあったっけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:54 ID:wJzQGbE3
ドカポンの魔法はイイね。

コチコッチン、ゴロサンダー、マグファイヤー、ネムネム。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:17 ID:igKAdiTo
まん○んたん
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:22 ID:JmYsKkRk
タカダノヴァヴァ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 08:33 ID:mIh69lSJ
ドラクエやブレスは何と無く語感で効果が予測できちゃうからつまらん。それなら素直に英語の方がマシ。
wizはすごいぞ。マハリトが炎の呪文だなんて誰にも分からんっての。ディの高位の呪文が何でカドルトなんだ?全く接点が無いぞ。ワープの呪文はマラー(昔はマロールだった)ときたもんだ。ヒワイだなあ、オイ。
仲間殺されて、僧侶も呪文使えなくなって、回復アイテムも底付いて、急いで城に戻らなきゃってときに「魔羅ー!」ですよ。緊張感全く無し。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:21 ID:TYi6jGXV
>23
 蘇生魔法「カドルト」だけは名前の理由を知っている。
「カドルト」っていうのはあのWiz世界の(善なる)神の名前だ。
Wizの魔法の名前は全部「魔法言語」だから、俺達の使っている
いかなる言葉にも合致しない独自の文法で語られている。

(なんて、Wizをやってない人に語っても意味ないよなぁ)
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:06 ID:8pSbhDUm
>ドラクエやブレスは何と無く語感で効果が予測できちゃうからつまらん。
語感で効果が分からん魔法は最悪だと思うがなぁ。不便だよ。
英語はFFに取られちゃってるしねぇ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:09 ID:/0KQxf/0
ゼライガス
さてどんな魔法か?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:16 ID:8pSbhDUm
>>26
なぜか空中からパイナップルが降ってくる絵が浮かんだ。いやマジで。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:43 ID:sMzfhIhw
>>24
あの意味の無い英字の羅列が、独特の雰囲気を持っていて好きだった。
(TILTWAITは何となく英語っぽいけど。)

とち狂い始めた6から普通の英語になってしまったのが悲しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:47 ID:TYi6jGXV
>25
 そう、魔法って名前が分かりにくいと使いづらい。
でも、そんな分かりやすい名前の魔法って魔法らしくないと思うんだ。
(わかんなかったら説明書みればいい事だしな)

>28
 俺も、あの一見すると意味不明な所が好きだったんだがな。
「マハリト」(火炎で敵を攻撃する最も単純な攻撃魔法HALITOの強化版)
の魔法も、MA-HALITOだからな。威力を強化する接頭詞「MA」がついているだけだ。

 ちなみに、知らん人のために。TILTWAIT(ティルトウェイト)は、
Wiz世界の最大の破壊魔法だ。出現した敵全てに大きなダメージを与える。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:47 ID:E44imVn+
>>26
ゲルニダンも捨てがたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:51 ID:2KEhCi1A
なんでドルンプアで回復魔法なのか子供のとき疑問だった
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:54 ID:EP7bkbkZ
FFは昔すごかったんだぞ
ボキャルとかバオルとか
ワケワカンネ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:02 ID:XNrQFrXG
ボキャルもバオルも英語から来てるのは同じだけどな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:15 ID:EP7bkbkZ
>>33
バオルはバリア オール が合わさったってのはなんとなくわかるけど
ボキャルはいまだわからん
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:48 ID:mG4QNAgz
ファイアとかって外人からみたらただ火!って言ってるだけだよね。
まぁ俺らは日本人だから関係ないけどさ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 09:15 ID:Oix5Z+3T
火遁の術
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:15 ID:VI8PmmS5
>>35
>>36みたいなもん
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:34 ID:F8KmX860
「渦潮」なんて名前の魔法があるRPGもありましたな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:33 ID:VI8PmmS5
>>38
桃?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:24 ID:+hq/zMhK
ブレス4の 火(ヒ)とか
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:55 ID:Sn1V1hSm
WAみたく変更可能にしておけば問題ない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:56 ID:monXR7Nk
混乱するから結局デフォルトの名前にした
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:57 ID:VI8PmmS5
>>41
ホワイトアルバムに魔法なんてねーよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:24 ID:R9g+UoiM
>>34
沈黙を治す魔法だろ?
ボキャブラリーを取り戻すからボキャルじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:25 ID:l7clDyF6
ルドラやれよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:33 ID:+zkE84l0
FF7の英語版(PC用)を持ってるけど、ファイヤ→ファイラ→ファイガというのが、fire→fire2→fire3(他も同様)なのには萎えた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:34 ID:nIm/LKMY
ルドラの秘宝いいじゃん
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:48 ID:d7yBea5h
俺的にはありがちな名前よりももっとオリジナリティー溢れる
ヘンテコな名前の方が好きだけどな。
FCドラクエ1の時だけど「レミーラをおぼえた!」
って出て、何?なんだこの魔法ー!?って感じでワクワクしてた。
説明文がなかったから余計になー。
最近のじゃ名前忘れたけど
新魔法覚える→説明文見て能力確認→…
の流れが楽しいんだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:49 ID:AXSlvVjV
>>38
ロマサガ1?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:16 ID:qWf1F4tj
皆さん質問です。
蘇生系の魔法ですが、
レイズ、ザオリク、アニメート
どれがいいですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:18 ID:qWf1F4tj
>>46
ああ、それか。確かFF4のイージー版もそうだったな。
でもイージー版はゼロムスのグラフィックがかっこよくなってるらしいが・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:21 ID:vGygCqqs
ドラクエも英語版ではホイミ→Heal ギラ→Hurt 他も・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:28 ID:vR/D9dhN
>>43
ホラ、ジェントリウィープス!!とか叫ばれると魔法っぽいやん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:20 ID:41imz0la
オーディナリィシェイプ
キュアプラムス
クールダンセル
ダークサーヴァント
クロスエアレイド
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:21 ID:dJbAElVx
>>49
Yes.

ブレス4は戦闘中に「あぶら!!」とか叫ぶんだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:24 ID:41imz0la
やきつくす とかいう名前の魔法もあったな
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 06:08 ID:RKfxDPvK
>>55
あぁぁぶらぁあ!!
は最高w
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:04 ID:rXDaAEbV
ブレス4は竜言語魔法がいい。
火炎[カエン] 牙流風[ガルーフ]
波水牙[パズーガ] 波土破[バドハー]

…読み方あってる?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:06 ID:Zb51+2aG
ムービルフィラ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:40 ID:TimuyvCl
マハラギダイン
太陽風
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:57 ID:enta36V7
>>28
Wizardryの呪文の名前は意味のない言葉の羅列じゃありませんよ
「トゥルー・ワード」でググってみればそれがよく分かります
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 04:01 ID:6g0uXrBu
DQも7になって「コーラルレイン」とか「メイルストロム」とか普通っぽいの名前のものが混じってきたよね。
すげー違和感がある。
今までみたいな名前をつけるのが面倒になったのか(手抜き)、それとも恥ずかしくなったのか……。

「呪文じゃなくて特技だ!」と言われたらそれまでだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 04:05 ID:w4NQ79xD
「やきつくす」

>>62
6のマジックバリアだっけ?あれにも萎えた
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 05:13 ID:VeDcYlGd
ところで、「魔法」はあくまで魔法そのものの名前で、「呪文」は実際に唱える言葉、という基本的な違いがあるのだが、そこの所を自覚してるRPGって意外に少ないね。
コマンドで「魔法」なのに「○○をとなえた」だとか(それは呪文だろうと小一時間ry)
「魔法」の名前であれば、そのものズバリなネーミングでもよいと思う。たとえばウィズのマリクト、魔法名は「激怒」だし
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:43 ID:s3agv5vE
>>64
さらに言うなら「マリクト(MALIKTO)」だって
真言語で記された呪文を英語の読みにしただけですし。

ここまでマニアックな設定になってるのに
説明書とか攻略本などではほとんど触れられていないのが勿体無い・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:45 ID:UeSQAHOS
ドファイ ドボアラ ドモーク
ドフルラ ゼフッカ スバップ
ドブラーマ ドノラー

これが何のゲームの呪文でどんな効果の呪文かわかる奴は神
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:41 ID:MwPxYObL
雲仙・普賢岳噴火の後に出たゲームで「かさいりゅう」って攻撃魔法があった
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:20 ID:A/HwDu7Y
ティッラー!
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:45 ID:D3Mj9Mc0
焼殺が好き、大好き。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:59 ID:s5Vcvyfo
>>68
ルドラだ!ルドラだ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:59 ID:rJhaE7I6
ボンガ ボンデス ボンデオ ボルンガ ボンソノバ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:03 ID:weB59LmN
さんせいう
うずしお
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 06:38 ID:7P/LjUhj
小便をしてストレスを軽減する「しいここ」最強
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 06:58 ID:rJhaE7I6
チャイルズか
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:27 ID:uTvXhScI
ドイツ語とかフランス語の魔法名ってある?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:36 ID:LBFOkmZK
1.
フォイエ タンドレ バータ
2.
ヴォライド デュブリス アストライア

それぞれ効果を予測せよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:54 ID:MCdbo4sX
>>66
クロスハンターか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 05:58 ID:nmPGDt3d
バサンダ
ボキャル
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:06 ID:Z+yKfr+/
>>78
何故FF1でも屈指の素晴らしい名前の魔法、「サンガー」を挙げないんですか・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:42 ID:pQLywzaF
age
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:31 ID:5VAEfReV
 
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:08 ID:Dm/iA0cA
ファイアボール→フレイムドライブ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:25 ID:3CSlcxzR
真名姫・美津乳・円子・梵ピン
名前だけ書き出すと本気で効果が判らないな・・・カコイイけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:51 ID:eJD9Zjfh
メガテン厨はいないのなこのスレ。

とりあえずジオラオンとブフラオンは最高。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:15 ID:utvugDSk
ファイア メガファイア ギガファイア テラファイア
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:31 ID:J2xECvSY
オメガファイアもよろしく
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:59 ID:9lJzLZ3S
焼殺、これが最高。
日本語の名前の方がいい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:32 ID:fVCyy/C9
なかなかの良スレですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:09 ID:sXNvPszq
マロールかマラーかでケンカ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:16 ID:O6ZHi3s6
>>71
そこでボサノバが最終形態となりm巣
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:58 ID:W2HFKUAK
メガテンは凄く覚えにくかった

ジオ、マハジオ、ジオダイン、マハジオンガ・・・・・・いまだにドレが単体でドレが全体か良く分からん
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:02 ID:kotU7uzn
ジオ、ジオンガ、ジオダイン
マハジオ、マハジオンガ、マハジオダイン
全体化する接頭詞が「マハ」で共通してる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:47 ID:60kbY2Yu
そういえばケアルってキュアーっていみなんだよな・・
ホイミって昔調味料のハイミーからとったとか雑誌に載ってた気がするんだが
そんなのりだけで決めてるのかオリジナル魔法は
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:28 ID:Vxa6VqpX
おたくの星座のドスポポンとかいいネーミングセンスだと思うが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:32 ID:2KzekCwW
ホイミは語感で決めてたかと。
初代ドラクエは容量の関係でカタカナを一部しか使えず、
良く使うカタカナの組み合わせだけで呪文を作った。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:30 ID:IdV2b8qU
メガテン系では、衝撃系魔法は「ザン」シリーズなんだが、
しばらく前までその最強魔法はなぜか「リムドーラ」だった・・・。
「シバブー」なんて変なネーミングだとは思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:58 ID:/UL+MbZu
つーか覚えつらいから変な名前いらね
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:08 ID:kZda/3+2
覚えるのもプレーの一部だよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:48 ID:L7r+1aa6
サバリス
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:55 ID:Mroe1KfD
ボーナ・スワビック (by 魔導物語)

「ボーナスはビック」が元ネタ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:42 ID:as/2Nd00
アルテマ・マダンテ・メギドラオン
無属性最強魔法ってカコイイー
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:49 ID:afShAxF8
マダンテはメラ属性だろ?
103さあ、元ネタは?:04/04/08 21:31 ID:78IDb97O
フェアリィフェア
ヘブンレイ
メイルストローム
エターニティ
サイケデリック
フェローチェ
ブラックホール
シエルアーク
テンペスター
ネブラマキュラー
トライデントビロー
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:21 ID:9laJPsNO
分かりやすい魔法
FF、SO、幻水
普通
TO
分かりにくい
DQ

DQは最初やったとき、エフェクト見てやっと、「ああ、こういう魔法なのか」ってわかる。
FFはまんまだし、SOはプレス系とアンチは例外。幻水漢字だし(w
TOはインデグとかがわからんかった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:05 ID:3GMIYtpd
WIZのトゥルーワードそのものは日本人が作った設定じゃなかったっけ?
RやAもラ・マ・バといった接頭語の文法は作ってたみたいだけど。

とりあえずジルワンの語感が好き。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:59 ID:z22gGKYl
Wizとメガテンはなじむのにちょっと時間がかかった。とくに初期の
メガテンの呪文体系は混沌としていたような。でもシリーズで15年も
続くと洗練されてきて今は分かりやすくなった。
107名無しさん@お腹いっぱい。
トゥルーワードは竹内誠氏による後付け設定だってね

とりあえずカタカナ英語そのまま、ってのだけは勘弁して欲しい
日本語の方が数倍マシ
独自言語による魔法体系+効果がヘルプ表示される形がベストかな