1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/04/04 21:26 ID:7IyUvnKG
ぼるじょあ姉妹がムーンウォークで2ゲットォー!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∋oノハヽo∈∋oノハヽo∈ ( ・3メ) ( ・3・) ⊂ ⊂ヽ / つ つ /⌒_)〜(_⌒ヽ ;;⌒´)≡≡≡し´ヽ( .)ノ `J≡≡≡(´⌒;; ;;⌒´)⌒´) (´⌒(´⌒;; スササーーーーッ スサーーーーッ
3 :
言出しっぺなので :03/04/04 21:39 ID:7IyUvnKG
邪聖剣ネクロマンサー [邪聖剣ネクロマンサー] 神が悪魔を打ち倒す為に作り出した究極の悪魔滅殺武器。 作中で人類が作り出す事の出来た武器の威力を軽く上回り 次点である武器の威力も軽く上回る、正に最強の武器。 知る人は知っている水爆の直撃にも耐えられる悪魔達を 打ち倒せる唯一の武器である。エンディングで主人公に よって封印されるも、力を求める者達によって封印は解 かれてしまった。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 14:43 ID:JkneB6Mv
チキンナイフ 俺が最強になれる武器
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 15:10 ID:1A8qrf7B
_人 ノ⌒ 丿 _/ ::( / :::::::\ ( :::::::;;;;;;;)_ \_ /` ´\::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ ̄ -・=- -・=- :::) < おめーら くせーんだよ ( ⌒ ) ・・)'⌒;;;;;;人 \___________ / ̄――┏━━━┓::::::::::\ ( ┃ノヨョヨコ.i ┃::::::::::::::) \__::::::┃ヽニニノ┃;;;;;;;;;;;ノ
>>3 ギーガーの絵はすごかったよなー(AIRIENのキャラデザ)
王者の剣エクスカリバー
アーサー王伝説でアーサーのみ抜くことが出来た剣。王者の証
直訳するととても硬い
アーサーは一砦の守備隊長だった実在の人物らしい、よ
・グングニルの槍 オーディンがユグドラシルの枝を削って作った槍。FFだとカッコいいが、本来のオーディンは隻眼、髭面の老人で老獪の象徴 ・グラムの剣 ユグドラシルに刺さっていた剣。ジークフリートはこの剣で暗黒竜ファフニールを倒し、竜の血を浴びた事によって、不死身になる。しかし、首の後ろだけ血を浴びていなかった為、あぼーん
ケーリュケイオン ゼウスの息子の鍛冶神へパイストスが作った杖 天候を操る トールハンマー 同じくへパイストスがドワーフに与えた武器
>>6 抜いた剣が折れた後に貰ったのがエクスカリバーって話も聞いたぞ。
・ブリューナク
アイルランド神話の光の神、ルー=ラヴェーダの使うスリング(投石ひも)の弾丸。
光を曳いて飛んでいくことから使用者のルーは”長い腕のルー”と呼ばれた。
話によっては槍とされるのもそのため。
・魔弾
オペラ『魔弾の射手』に出てくる、悪魔の加護を受けて百発百中のマスケット銃の弾丸。
Hellsingに出てきた。銃の出てくるファンタジーRPGも希望。
>>11 変な衣装着ててもいいからマスケット銃じゃないと嫌です…
ここは幻想用語の基礎知識か? ラグナロク(武器、FFシリーズ) 北欧神話のハルマゲドン。フェンリルウルフが全ての神々を喰ってしまう。打ち切りアニメみたいなラスト アルカンシェル(兵器、ゼノギアス) どーみてもラルクが元ネタ 水鏡の盾(盾、ドラクエ) イージスの盾でも可、メデューサ倒したやつ
>>12 デビルメイクライっぽいのはOK?ヘルシングってゲーム化したよね?平野ナントカ先生の。
マスケット銃を知らないで話してる時点で失礼なんだけど。スマン
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:28 ID:EyBh15fy
ろんぎぬすの槍は?
>>15 エヴァ板行けば分かるかも
でも、そこまでして知りたくは無いかも(藁
>>15 ロンギヌスの槍
十字架に架けられて死んだイエス・キリストの死を確認するために
あるローマ兵がイエスの脇腹を刺した槍
そのローマ兵は後に改心してロンギヌスと呼ばれる聖者になった
なるほど〜 エヴァにそのままのシーンあった
>>14 ヘルシングゲーム化ってマジ?そういやDMCはヘルシングのオマージュだなー。
ああいう連発銃じゃなしに、マスケット銃ってのは一発一発込めるタイプの銃。
早い話が火縄銃。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:42 ID:EyBh15fy
キリスト殺したんか・・・・
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:43 ID:PsLY4UQW
そもそもラルク〜って虹だろ?
>>19 サンキュ
すまん、キャラデザが平野先生のガンアクションっぽいやつ。ヘルシングじゃなかったかも..うろ覚えだから違ってたらゴメン
火縄(藁 渋いねえ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:47 ID:PsLY4UQW
ヘルシングじゃねー
>8 トールハンマーはギリシャ神話でなくて北欧神話でないか? トールは北欧の神の名だし、ドワーフも本来北欧の妖精だし。
しらべた 「トライガン」の作者(内藤康弘氏)だった、嘘ついてゴメソ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:54 ID:zAhYOTOh
キングスフィールドには実在の武器が結構ある
>>24 神話とか宗教は混ざっているから、微妙
イスラム教にガブリエルが出てくるし、ギリシャ神話とローマ神話なんて人物名が違うだけ
ユダヤとキリストもほぼ同じだし
>>8 トールハンマー = ミョルニル
小人ドヴェルガーが造った魔法の三品の一つ
決して壊れず、的は絶対に外さず、しかもトールが投げると
敵を倒した後で必ずその手に返ってきた。使わない時には
自由に小さくすることが出来、服の中に隠しておける。
トールは北欧神話だな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:58 ID:EyBh15fy
マすけっと銃ならコサックス! たのむわ やろうぜ おねがい 体験版を DLして ください 縦読みじゃないよ
水星 マーキュリー = ? (旅、幸運) 金星 ヴィーナス =アフロディーテ(美、豊穣) 火星 マルス =アレス (戦争) 木星 ジュピター =ゼウス (全能) 土星 サターン = ? 天王星 ウラヌス = ? (天空) 海王星 ネプチューン =ポセイドン (海洋) 冥王星 プルートー =ハーデス (冥界、死) 組曲「惑星」だとこんな感じ
ウラヌスはウラヌス。でガイアとHしてクロノス(=サターン、農耕神)が生まれる クロノスはガイアとHしてゼウスが生まれる ガイアは親子丼の元祖
>>30 ところでなんで英語圏なのに北欧神話の曜日なんだろ?
火曜がマルスでもアレスでもなくチュール 軍神つながりとかだろうけど
水曜がオーディンだろ木曜がトール、金曜がフレイア、土曜に対応する北欧ってなんだ?
武器にはかんけいないな。
>>32 当時の政治なんかが関係してたんだろうけど、分かんないや
壇ふみにでも聞くか?
たしか蝿の女王ヴェール・ゼブブはキリスト教に吸収されて悪魔になったけど、元はフレイアのような美と豊穣の女神。背景にはキリスト圏拡大(侵略)、土着民の植民化がある
今、ある国が同じ様な事してるな(藁
なんで壇ふみ?
>>32 英語はゲルマン語を基にして、それにローマのラテン語やらが混じってできてるけど、
同じようにゲルマン民族の神をローマの神に置き換わって呼ぶようになったと思われ。
土曜はローマそのままにサターンの日だし。
レーヴァテイン(レヴァンテイン) 炎の国であると言われるムスペルヘイムの王、スルトが持ってる剣。 ラグナロクの際、スルトは神々で唯一生き残ると言われており、 神々が壊滅した後全ての世界をレーヴァテインで焼き尽くすらしい。 その後、世界の再生が行われる。 徹底した破壊のあとの世界の再生ってのはよくRPGのネタになるな。 ラスボスのやろうとしてる事がコレである事が多い。
>>37 オウガバトルのスルストの元か
スルストはvakaだったけど
>>38 氷のフェンリルも北欧神話のロキの子供であるフェンリル狼がモチーフ。
オウガネタならソロモン王の72柱の悪魔がタクティクスオウガのキャラの
元ネタになってるな。興味があるなら調べてみ。
>30 ローマのマーキュリーに対応するギリシャの神名はヘルメス。 ゼウスの浮気の御膳立てをしばしばつとめることでも有名で、ギリシャ神話のトリックスター的位置付け。 かの有名なイソップの「金の斧銀の斧」の寓話で、泉の底から斧を拾ってくれるのが 本来は「泉の女神」などではなく「通りすがりのヘルメス神」であることは 日本ではあまり知られていない。
>>40 つーことは、それをフランス語読みしたらエルメスになるわけだな。
>>33 混じって無いかな。
美と豊穣の女神はイシュタル。キリスト教では悪魔とされてアスタロトとなりました。
ベルゼブブは死者の魂を運ぶ役割を持つ蠅の王。
>>42 ありゃ、そうだっけ?
勉強になります(ペコリ
与一の弓 (SaGA) 源氏と平氏による合戦が華やかだった頃の名射手、那須野与一 の愛用の弓。沖合いに浮かび、ゆらりゆらりと揺れる船上に設置 された棒の上に備え付けられた扇子を撃ち落した際に使われた物 と思われる。その行為に、彼の属する源氏はもちろん、挑発を行っ た敵方である平氏からも賞賛の声が上がったという。
かなりVPにかかわりのあるスレでつね、ココは
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 13:57 ID:dAGZ3m59
ゲームではVPとメガテンとFE生鮮が神話の敷居を低くしたと思う、 厨寄せと嫌うひともいるけど。ヘラクレスの栄光は大胆な翻案してないぶん地味かな ゲルマン神話でミストルティンでバルド(だっけ)刺した奴(名前失念)と 聖書でキリスト刺した奴(たぶんロンギヌス)が両方盲目ってのをばらばらに知って脳内で結合したときは やけに奥が深いものを知った気がして嬉しかった記憶がある。 あれミストルティンはケルトか?
ミストルティンはゲルマン(北欧)で合ってる。 刺したのが盲目のヘズ、刺されたのがバルドル。 この辺は後にキリスト教の影響を受けて後に付け足されたという説も聞いた事が。 ラグナロクで世界あぼーんの後にバルドルが復活するのも キリストのパクリっぽいしな。
ラグナロクで全部終わりの無常感が北欧の魅力なのに。キリストのばかやろー ところでキリストからみの武器ってロンギ以外にある?ダビデの石投げ機とか名前あるのか
>>49 武器ではないが茨の冠が有ったな。
キリストが処刑される時に頭にはめていた物。
FFで防具として出てきたけど…
装備中はHPががんがん減っていたな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 18:41 ID:c/DxTy1M
>>48 まあ神話なんかは昔の政治事情で組み替えられていったもんだからな。
仏教だって末法の世がきて弥勒が救いに来たりするし。
インド神話のシヴァは破壊と再生の女神だし。
破壊と再生はありがちなテーマなわけだ。
興味持った人はユングとか読んでみるとええかもね。
ちなみに手元の本によると旧約聖書のイブとインド神話のシヴァの元ねたは
同じバビロニア神話だそうな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 19:20 ID:9QUX1WLt
FFの斬鉄剣て やっぱりルパンが元ネタなんですか? それともさらに元となる物があるのですか?
>>51 シヴァは男神ですが。他に聖書関係でシヴァの女王ってのもいるが別物。
>>53 再度確認したが参照した本では女神になってる。
と思ったが、イヴがインドに渡ったときに父系社会に溶け込むために男性化したそうな。
きちんと確認せずすまそ。
正宗って脇差だけしかないと聞いたけど、本当なの?
>>54 イヴ=シヴァ説って初めて聞いたけど…
それ、何ていう本ですか?
>>56 できるだけ正確に流れを書いてみる。
母型解釈
イヴ(バビロン)→カーリー・ジャガンマータ(インド)→ジヴァorエヴァ(インド)ここまでは女神。
その後アッシリアにわたって父型解釈になったそうな、めでたしめでたし。
と思ったところで、今気づいたがジヴァってかいてある。のでシヴァ≠ジヴァだとすると話が合わない。
知ったかすまん。あわてんぼすまん。
名誉挽回のため泥縄でググッてみた。
まずはカーリーで検索してみるとシヴァの嫁さんのようだ。これはどのサイトも同じ。
なのでカーリー=イブってのはありそう。
次にジヴァで検索するとシヴァの打ち間違いなのか一つの説明に二つの名前が出る。
さらにジヴァ(シヴァ?)の別名は1000以上あるというサイトも発見。
ちなみにシヴァは
>>53 さんの言うとおり男神です。
ミトラ教にはヒビル・ジヴァという男神がいたりしてますますわからない。
まあそういう研究結果もあったんじゃない?と自分の知ったかを棚に上げといて
すれ違い長文すまん。
あとこういう結果のため本の題名はださないでおきます。すみません。
「シヴァ」「リンガ」でぐぐってみろ。
>>52 答えになってないが、原作の五右衛門の刀の名は流星。
>>51 バビロニア?ゴーストバスターズのラストに出てきたゴーザ(マシュマロマン)はバビの神とか言ってたな
>>59 なんたら正宗は上野の国立美術博物館にあったと思う。つーか名刀だらけ
SFっつーことで ・レーザーLASER [light amplification by stimulated emission of radiation (誘導放出による光増幅) の頭文字をとってる 以前読んだ本でレーザーは真空中ではも視認出来ないとかいてあったが、フォントか?情報キボーン
シバの女王は中一英語の教科書にいたな。たしかsibaだからウに点じゃないと思う。 ソロモン王に知恵比べで負けたかなんか。 FFのシヴァはなんだべ? そういやバハムートとベヒーモスがつづり同じと知って感動したことあったな。 なんつーかゲーム攻略本じゃなくて図書館でふと読んだ民話、伝承まとめ本とかで 偶然知ると感動がでかい。
>>63 >そういやバハムートとベヒーモスがつづり同じと知って感動したことあったな。
へ〜へ〜へ〜...(トリビア)バハはインド洋の怪魚が元だと記憶してたんだが...
・リバイアサンは旧約聖書の怪物
又、絶対的な支配権を持つ国家を指す政治用語でもある(ホッブズ著「リバイアサン」1651年)
なんかメガテンのスレっぽいな 内容が武具から離れていってるしw まあ、神話に出るような武具を語ると、 どうしても神話の話が出てくるからしょうがないか…
ヴァルキリーに近いスレだな
正宗と村正なら出雲大社に奉納されてたけど
サガフロ2に出てくる丙子椒林剣は 大阪・四天王寺に実在する国宝の長剣です。
>>68 つーか、VPは設定変えすぎて知らない人に間違って認識されそうなので
好かんのだが。フレイを女神だと思ってるヤシは北欧神話関係の本読んできてねと。
うーん ・雨叢雲の剣(FF、DQ他) 須佐之男命がヤマタノオロチの尾から手に入れた剣 後にヤマトタケルノミコトが姦計にはまり野で火を放たれた際にこの剣で草を払って難を逃れたことから草薙の剣とも。 三種の神器(八咫の鏡、八尺瓊の勾玉)の一つで政権交代の重要なポイントであった為、過去に何度も紛失している。
VPはスルトがヴァン神族なのもハァ?だったな
>>71 フレイア=ヴァルキリーだっけ?戦士専用の死神みたいなもの
勇敢に戦えば楽園(バルハラ)に行けるってか?当時の世情が露骨に反映されとる 某独裁主義国は今でも言ってるけど
77 :
bloom :03/04/07 00:37 ID:A4TcHoDc
78 :
72 :03/04/07 00:38 ID:iz/PhcUr
ヴァルハラ、な
>>74 フレイアとヴァルキリーは完全に別物。
フレイアはヴァン神族(元々アース神族と敵対関係にあった)で、アース神族へ
人質として送られてからアース神族に深い関わりを持つようになった神。
フレイとは兄弟関係。(フレイの妹と描写される事もあれば、姉と描写される
事もあるんでどちらが正しいのかは解らん)
元々力馬鹿が多かったアース神族に魔術を伝えた。また、エインヘリアル
(エインフェリア)と呼ばれる人間界での戦死者をオーディンと半分ずつ
分けてたらしい。かなり権力の強い神だったようだ。
ちなみに、非常に男好き。
ヴァルキリーはオーディン直属の親衛隊みたいな連中。
主に死にそうな戦士の所に出向いてエインヘリアルとしてヴァルハラに
連れていくのが仕事。ヴァルキリーは別に固有名詞ではない。
何人もいたらしいんで。
何故神話スレに……。 シャムシールとかカタールとかについて語りましょうよ。
YES カタールが出るなら、ジャマダハルも語らないとな
じゃあ、苦無 取り回しもよく、便利だったんで、苦無
84 :
あぼーん :03/04/07 01:11 ID:alS/lu4t
武器関係の本、捨てちったんだよな〜 ソードワールド関連で、ルーファスという傭兵(本名カシュー、後のロードス島戦記の傭兵王)の話でもある 結構詳しく書いてあった
ローフルブレード
>>85 それはアイテムコレクションだな
武器スレの住人は読んだ事があるヤシが多いね
あの本があった御蔭で漏れは武器好きになった
ボロボロに擦り切れるまで読んだ
それから、もっと詳しい武器の本を色々買ったけど、
アイテムコレクションは思い入れがあって捨てられないな…
>>85 なつかすぃ〜
あの本まだ実家の本棚の奥に大切にしまってあるぞ
>>62 嘘。
目玉(カメラでも)に直接照射すれば見えます。
既に絶版してたはず 古本屋回って探すしかない
>>91 モンスターコレクションと併せて探しまつ
どもでした
ボロックナイフやキドニーダガーについても語ろう
ゲイボルグ アイルランド神話の英雄、クーフーリンが愛用していた槍。師匠であるスカアハ から譲り受けたものとされる。 投げると無数の矢に変化して敵を貫き使用者の手に戻ってくるという、 なんとも現実離れした槍である。 槍に呪いをかけられ、クーフーリンは自らのゲイボルグによって貫かれて死亡した。 余談だが、魔神転生2という女神転生の外伝的位置付けのSRPGでは クーフーリンにゲイボルグを持たせるという神話通りのシチュエーションを再現できる。
>>94 投げると言うか、蹴り出すと散弾のように飛び散って
敵を屠ると聞いたような…
アイテムコレクションもってるよ。物語仕立てになっていて、 ロードス島フレイム王国のカシュー王の大陸での剣闘士時代の話だ。ナツカシ オクスタン(槍)…ハアハア
モンスターコレクションも傭兵王が主役だったような記憶が。
フレイムタン(FF剣)…アチチ
竜槍スマウグの由来知ってる人居たら教えて。
>97 記憶違いです。初期版のモンスター・コレクションにはそもそもサイドストーリーは存在しないし 改定新版の方は、同時期発売の同名カードゲームを意識したストーリーが付いています。 >99 竜槍の方は存じませんが、恐らく元ネタはJ・R・R・トールキン「ホビットの冒険」。 同作に、スマウグという竜が登場します。
神崎将臣の漫画「鋼」の最終話辺りに、 「日本刀がなぜ他の刀剣に比べてよく切れるのか」 についての薀蓄があったな。
日本刀の和鉄は今の鉄よりずっと強くて錆びないんだよな。
今の鉄は折り返して鍛えられないし、赤く錆びるのは本来の鉄の性質ではないらしい。
だから和鉄で作られた寺の解体の時に出る釘とか、昔の路線のレールが高値で
買われたりするそうな。
>>100 そういや『ホビット』には、絶対に当たる黒い矢なんかもでてくるね。指輪の映画で
ガンダルフが持ってた剣も、オークが近づくと光る短刀も、『ホビット』の中で
トロルから分捕ったやつ。
最近のゲームには「つらぬき丸」って全然出てこないな
ドラキュラX月下なんか、武具が充実してる気がする。
卓上板でやった方が盛上るネタじゃないかね
>105 あっちだと、神話や古典ファンタジーは必須教養だから、却って盛り上がらんぞ。
和鉄は鋼鉄・軟鉄の中間にバランスよく位置する堅さのため、日本刀は突く事も斬る事も両方できるんだそうな。
つらぬき丸って英訳なんだっけ?たぶんそっちは出てそうかな?
指輪物語は訳するときに現地語にっていう方向性があったから
いまだと違和感のある英語だったりするそうですね。粥村とか。
ところで自分63投降した者なんですが65でベヒーモス=バハムート説が
なんかネタっぽくとられて悲しいっす。
http://www.linkclub.or.jp/~argrath/dehe.html 「ベヘモス」で検索したらでたページですがここにはBehemoth、Bahamutって書いてあるんで
信じてくださいな。
ホッブスのリバイアサンは表紙が面白いので必見、人間が合体して怪物の姿をとってます。
「王様はロバ」風ですが本当に恐ろしいのは集まった人間・・・・・・
>>107 正確には日本刀は炭素の多い鉄(鋼)を刃に使って、少ないのを刀身に使って作られてる。
もちろん炭素の働きなんか当時は知られてなかったが、タタラから出した後に鉄を一旦
割って、その断面からどっちに使う鉄か判断していた。
>>108 つらぬき丸は「スティング」。
FOTRの字幕版でもビルボが「スティング」と言ってる。
TTTではさすがにつらぬき丸になってたが。
>>110 さんくす。スティングか、まんまだね。スティンガーだと蜂のモンスターとか
携帯ミサイルとして出てくるけど。
ソードオブソダン 亡国の王子ボルダンが師匠ソダンより 譲りうけた剣。 って、ここRPG板だったな。スマソ。
>>108 >ベヒーモス=バハムート説
存じておりますよ。バハムートはベヒーモスのアラビア読みだったかと。
>>65 で、そのベヒーモスとリバイアサンで怪物のつがいです。>108が出したサイトとは違いますが、
神はベヒーモスとリバイアサンを食用に作ったが、あまりに凄過ぎたのでベヒーモスを殺し、伴侶がいなくなったリバイアサンに、そのかわりとして不死を与えた
という話なら知ってます。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 18:33 ID:oIVeF9rf
FE聖戦のミストルティンやイチイバルって元ネタある?
>>114 ミストルティン
北欧神話で、神々の王子バルドルを殺したヤドリギのこと
イチイバル
北欧神話のスキーと狩猟の神ウッルの持つ弓
なるほど、元ネタあったのね。サンクス。
イチイバルのイチイってのはロングボウの材料のイチイなのかな?
インド系のやつ ・チャクラム 金属製で、外側に刃を付けた円盤型の投擲武器。 ヒンドゥー教最高神ヴィシュヌが持つ光輪として知られているが、 シーク教徒は実際に武器として使用していた。 30m先にある直径2cmの竹を切断する事ができたそうだ。
さびた剣 ・さびている・・使い物にならない
>>118 ちなみにボルダンの妹の名はシャルダン。
にぎりがくさい剣 ・数多の戦士に愛用された竹刀。ちょっとくさい って竹刀かよ!
世界樹はトネリコの木 世界蛇はミズガルズオルム
>9 スリングの弾丸は魔弾タスラムで、ブリューナクとは別物では? あとフラガラッハという投げても戻ってくる剣を持っている(アンサラーとも呼ばれる) ARMSのキースシリーズのアームズの元ネタでもある
>>122 竹刀だってれっきとした由来があるぜ、柳生石舟斎が発明じゃなかったっけ?
それまでは木刀だから練習でも死んだとか。
>>124 あれ少年誌のわりにマニアックだよな、ラブクラフトネタが混じってたし。
スプ胃癌の時からあんま成長してないけどな。
>>120 錆び付きし刃
切腹させなきゃならないのなら、侍専用にすれば良いのに(w
129 :
124 :03/04/09 15:28 ID:mrWXGxxa
>ARMSのキースシリーズのアームズの元ネタでもある ARMSのキースシリーズのアームズの「技の」元ネタでもある アームズ自体はルイスキャロル あ、ヴァイオレットの「バロールの邪眼」はダーナ親族に敵対する巨人族の王バロールの一つ眼が元ネタ >125 ラブクラフトねたはJESUSとかスプリガンでは?
>>129 ラブクラフトはクトゥルーの作者じゃなかったっけ?
かみ合ってなくてスマン(藁
>>124 タスラムっていうのはスリング用に加工して作った弾丸のこと。
鉛とか粘土とか樹脂が使われる。
エクスカリバー=カラドボルグ(硬い稲妻) エクスカリバーの真の強さは柄にあり 持つ者がどれだけ斬られても血が全く出なくなる 伝説のオウガバトルの攻略本より
聖剣・エクスカリバーはアーサー王の伝説が元ネタだったな。 アーサー王ってのはイギリスの昔話の人物。 この剣は限られた者にしか抜けないってやつ。 ラグナロクは何だっけ?
>>133 ラグナロクは北欧神話におけるハルマゲドン
最終戦争によって神々全員が滅びる→そして完全神誕生
・・・らしい、武器でもなんでもないぽ
>133 ラグナロクに生き残り、アスガルドに火を放ったスルトの剣レヴァーティンのことを 「ラグナロク」とよぶこともある #単に「Twilight」とよぶこともあるけど
>>129 ミスカトニック大学の研究者がアザゼルを見つけたとか出てくるよ。アームズは。
あとダンウィッチとか。ゲームのほうはアクションだからRPG的マニアックさはないね。
アリス書いたのが真性ロリの学者と聞いてからピュアな気持ちで読めなくなった。
童話でアリスちゃんの気を引こうとしてたのか・・・・・・ちなみに日本語だと言葉遊びが
さっぱりわからんのでつまらん、訳者の苦労がしのばれるんだけどね。
>>133 ラグナロクは上のほうにあるけど北欧神話の打ち切り最終回です。みんな死んじゃう
その事件の名前。神々の黄昏と訳すそうな、かっちょいい。
どうでもいいけど「山刀」ってアイヌじゃ「タシロ」っていうんだね。
FFにおけるラグナロク=レーヴァテインだろう。
ラグナかぶりが酷いな。リロードすりゃよかった。すみません
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 18:46 ID:GuPKlL8U
>>135 おい貴様、ソースは何だい? ラグナロクに「黄昏(Twilight)」という意味を
こじつけたのはワーグナー(1883没)なんですが。
もともとRagna=偉大なる神々 rok=運命、行く末 という意味だから、
剣でも黄昏でもないし。「巫女の予言」でオーディンが告げられた「神々の行く末」。
日本には、 え せ 北 欧 神 話 がごろごろしてるので気をつけようね。
検索するときは「エッダ」でね。
ちなみにエッダが編纂されたのはAD 900〜1200年。有名な北欧神話の史料です。
ところでおまいらちゃんと原典探してますか? 英語も勉強しろよ。
>>136 >どうでもいいけど「山刀」ってアイヌじゃ「タシロ」っていうんだね
それモライ〜
142 :
1 :03/04/09 19:18 ID:j7ztKQBD
どうも、スレ建てた張本人です。 ドラクエのネタ本から題を頂いたのですが 何故か北欧神話ばかりでつね…。RPGなら なんでもいいので、ジャンルに拘らずに ネタ振ってくだされ。
ライトセーバー (SaGa) 言わずと知れたスターウォーズシリーズに登場するジェダイの騎 士が使う剣状の武器。何気にビームサーベルのようにも見えるが、 使用エネルギーは理力(フォース)らしい。ゲーム中では素早さが 高いキャラに装備させると威力が上がる。振っても妖しい効果音が 出ないところが残念。ロボにも装備できる所を見ると実の所、只の ビームサーベルなのだろうか?
じゃあ「和」でいくか 妖刀村正(真・女神転生II) 徳川家を祟る妖刀として有名 徳川縁者の多くが村正で負傷・死亡しているためである(家康自身も負傷) 刀相学という占いでは、刀身が薄く鋭利な村正は不吉とされるらしい 「水に浮かべた木の葉が触れただけで両断され、木の葉がいつまでも刃に纏わりついていた」 という逸話があり、この話が 「斬られる者を吸い寄せ、斬る者を離さない」という伝説になったらしい 真女神転生IIでは最強の剣の一つではあるが、装備すると呪われるため使いづらい
乙
>>144 。そして便乗。
Wizardry#1には「Murasama Blade(ムラサマ・ブレード)」が登場するが、
これは作者のRobert=WoodHeadが、妖刀として有名な「村雨丸」をゲームに登場
させようとして、MurasameをMurasamaと間違ったため。
日本語版が出たとき、MurasamaBladeはなぜか「村正」に直されてしまった。
こうしてWizardryから「村雨」は永遠に姿を消したのである。
>>145 SS版リルサガのオリジナルダンジョンにありますが、何か?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 20:56 ID:GuPKlL8U
>>147 オプションでアイテム名を英語にしてプレイしたら、
“MURASAMA BLADE”になってた。
・グラディウス(FE紋章の謎) コナミのシューティングゲームではない(w 古代ローマ兵士が用いた刀剣。ショートソードに分類。 木の葉型の剣身が特徴。 長さは60cm、重量1kg程度。 決して槍ではありません。 こんなのでもいいかな?
>149 歩兵用だったが、『突いて』攻撃するからねじまがったのかも
>>149 つーか、FEじゃグラディウスが槍扱いなんだということを、
今初めて知った俺。
で、これは纏めたりしないの?
ムラサマて
>>151 いや、紋章の謎での最強の槍の名前。
他にもパルティア(弓)メリクルソード(剣)がある。
ちなみにパルティアはローマの時代の「パルティア紀」からだと思われる。
更に言ってしまえば、FE紋章〜には、ファルシオンと言う竜に対して特攻のある剣もある。
:ファルシオン
片刃で身幅の広い曲刀。短く重く作られた断ち切りようの剣。
別名でフォールチョン、フォールションという名前もあり。
全身70〜80cm、身幅3〜4cm、重量1.5〜1.7kg
>>154 実在の武器の名を、最強の武器に使うとは・・・
スタッフはまともに調べ物をしているのかと小一時(ry
デュランダール アンサラー ストームブリング(ガー) モーンブレード カラドボルグ
>>154 (追記)
ペルシャの昔の国名の一つじゃなかったっけ?>パルティア
そそ、イラン人の国
魔剣アンサラー。 光の神剣フラガラッハとも同一視される剣であり、日本語表記では 『アンスェラー』ともされる。 ケルト神話の光明神であり、太陽の象徴である神『ルー』の佩刀であるとされている。 ルーが望んだだけですぐに鞘を離れて彼の手に収まったり、あるいは自動的に敵に襲 い掛かって薙ぎ払ったあと鞘へ自分で戻るという。 剣だとか実は玉だったとか色々な説有り。 >158 あ、そうか。パルティア紀の話はうろ覚えだったから間違いかも。スマソ。
手裏剣 (ウィザードリィ、ファイナルファンタジー) 不確定名「星型の物」やら「武器」とやら付いたりする忍者専用武器。 最初期のRPGでは、最強クラスの攻撃力を誇る武器であったが、 シリーズが進むに連れ弱体化していったのが悲しい。 基本的には投擲して使う武器である。 これから派生したRPG内での忍者専用武器としては、 十字手裏剣、八方手裏剣、風魔手裏剣、苦無等が有る。
:ストームブリンガー マイケル・ムコアックの小説エルリック・サーガの最終巻のタイトルにもなっている。 主人公エルリックの持つ長身の黒い魔剣。 血と魂をすすり、使用者に力を与える剣。 代償として使用者の近い人々(恋人、親友、親等)の魂を奪う。 幻想水滸伝のソウルイーターそっくりだよ…。
オニオンソード(FF3) 元々はたまねぎを切るために開発された剣。 とは言うもの、剣というよりも包丁に近い形態をしている。 たまねぎ畑で働いていた農夫が、近所の鍛冶屋と共同で 開発したのが始まりである。 のちに時代とともに変化していき、やがて日頃の農作業 にてどんな物をも切り刻む破壊力を得るようになる。 その力を引き出すのは、普段から農作業に従事している たまねぎ剣士しか不可能とされている。
和物で他に有名なのだと、坂本竜馬の陸奥守吉行か。暗殺される時に、相手の剣を防ごうとしたらあっさり折れてしまったが… ぬる知識スマソ
和物では布都の御魂が好きかな。
>>162 エルリックシリーズの作者、マイケル・ムアコックは、
自分の作品のそれぞれすべてが、一つの多元宇宙のパラレルワールド
での出来事である、と設定している。
そこでは、英雄(チャンピオン)も、その介添人も、ヒロインも、
同じ人間の違う側面として、存在しているのだ。
そして、英雄の持つ剣も然り。
本体は「黒の剣」で、ストームブリンガーはエルリックの世界での姿である。
英雄エレコーゼの世界では、魔剣カナヤーナ。
英雄の一人ホークムーンの世界では、額に埋め込まれた黒い宝石。
英雄コルムの世界では反逆者(トレイター)という剣。
ちなみに、幻想水滸伝なんかより遥かに古い(50年位かな)。
まんまメガテンスレ
>>168 まぁ、メガテンがこの類の物を武具として広く扱ってるからね。
嫌がおうにもそんな雰囲気になるのはしょうがないかも。
個人的にはサガフロ2に出てくる最強の隠し剣(名前忘れた…)の由来や伝承とかが知りたいかな?
トールハンマーとフォルセティはわかるのだがファラフレイムの元ネタがわからぬ。詳細キボンヌ。
知られざる伝説ってホイミンが人間になったりするアレ?
>>170 ファラフレイム
ファラとは北欧神話のラグナロクを予言する巫女のこと
それにフレイム(炎)が関係するかどうかはわからん
ラグナロクといえばスルトの火が世界を焼き尽くす、という結末なので
そにへんにネーミングの意図があると思う
指抜きグローブ ・おたく専用 パンチ力が数百倍になると錯覚できる カッコよさが100ポイントUP オプション装備 バンダナ
>>162 幻水にはムアコックネタがかなりある
1の城の上に設置された巨大な鏡、火炎槍
2の黒き剣の紋章(ソウルイーターよかこっちの方が似てる)
3のブラス城(まんまやんけ!)
など
パクリとはいわんが・・・
>>169 しょうしふんたら剣?
聖徳太子の剣じゃなかったかな
正倉院にあるとか
なんか急にのびたね、よそで既出ばっかでも知らない人にはいいんでない? 知ったかで恥かくのも一興。 火サスで知ったんだけどさ、グラジオラスって青い花、あれはグラディウス(剣)と同源で 花言葉が復讐だとか。かっちょいいー。ソースが怪しいけど。
んじゃ、タクティスオウガより。 ロンバルディア……ミラノのロンバルディア同盟が由来か。 アンビシオン……「野心」を意味する。 ペニテンス……「懺悔」を意味する。 イセベルグ……icebergのドイツ語読み。 デセールブレード……デセールはdesertのフランス語読み。 ブリュンヒルド……北欧神話で、ヘイミル王の元で育てられた女傑。ヴァルキリーの一員になっていたこともある。
タクティクスオウガだった(´Д`)
ノートゥングとバルムンクとcの違いを教えてくれ
如意棒(FFタクティクス) 皆さんご存知、斉天大聖孫悟空行者の愛用の武器、如意金箍棒とも呼ばれる 大きさを孫悟空の意のままに自由自在に変えられる もとは東海竜王の城にあった神珍鉄と呼ばれる巨大な鉄柱 天の川を支える柱とも言われる
ひょっとして如意棒って”意の如く操れる”棒だから如意棒っていうのか?
>>183 多分その通り
>>181 名前は違うけど、全部元は同じ剣ぽい
元々は北欧のオーディン神の持ち物、後に竜殺しジークフリートに受け継がれる
>>182 黄河の測量に使ったって話じゃなかった?
グラムとかノートゥングとかはなんか話の途中で折れてなおしたとかなかったっけ? 指輪物語のナルシルとアンドゥリルみたいに。 民俗神話板で前にみたけどいま携帯だから貼れない、すまそ
同じものだが グラム→エッダ バルムンク→ニーベルンゲンの歌 ノートゥング→ニーベルンゲンの指輪 の中での名前。 確か全部オーディンに折られ、ジークフリートが鍛えなおしていたはず。
>>183 ちなみに龍が持つ玉は、如意宝珠って言うんだよ。
単純に武器って訳じゃないけど、龍の神通力の源で、
万能武器みたいなものだ(w
>185 黄河の治水に成功して王となった夏(古代中国の伝説的王朝)の開祖、禹王が 治水工事のための整地作業に使ったという金属棒。神珍鉄なる材質で作られており 所有者の思いに反応して大きさと形状を自在に変えることが出来るが 1万3500斤(約8トン)の重さは変化しないため、怪力の悟空にしか使えない。
ロトの剣(DQI〜III) 別名王者の剣。勇者ロトが使用した剣。 口伝によると精霊ルビスが妖精族に作らせたとも 異世界から来た刀匠によって作られたとも言われる剣である。 両者に共通しているのは、神秘金属であるオリハルコンを使用した事に ついてである。勇者ロトの手に有った時は、一振りで風を渦巻かせる事すら 出来たが、時を経るにつれその神性も失われロト伝説の最後期である 邪教徒との戦いにおいては、かつての冴えは失われてしまっていた。
>>189 耳の中に約8トンの鉄の塊・・・
そう考えると、空恐ろしいものを感じるな(w
オリハルコン 古代幻のアトランティス大陸で使用されていたといわれる謎の金属 それ自体が強いエネルギーを発しているらしい 哲学者プラトンが自らの著書の中で「火のごとく輝く、不思議な金属」と述べている 語源となったギリシャ語「オリハルク」は「山の青銅」という意味であることから 実際のオリハルコンは極めて純度の高い青銅では無いかと言われている FFシリーズに同名の短剣が存在するが、「海のトリトン」というアニメが元ネタだろう DQ3では王者の剣(後のロトの剣)の材料となった
>>190 あまたある口伝の一つによると、ある強大な魔力を持った
剣の力を移植することにより、かつての冴えを取り戻したらしい。
ラ・ピュセル 貼り付けにされた聖女ジャンヌ・ダルクを貫く予定だった槍。 しかし、何故か槍は曲がってしまいジャンヌを貫く事は出来なかった。 故に火あぶりに処されたジャンヌは聖なる炎により苦しむ事無く死んでいった。 後、ジャンヌ・ダルクに私利私欲のために協力していた、ジル・ド・レもつかまる。 ジル・ド・レの頼みで、修理したラ・ピュセルで貫かれる事になったが、 その時も同じように槍は曲がった。 そしてジル・ド・レ自身も火あぶりとなったが、彼は地獄の炎でもがき苦しんだと言う。 確かラ・ピュセルってゲームがあった気がする。内容間違ってたらスマソ。
>>194 領民の子供を稚児にしていたんだっけか?
>>195 男色で、少年を最低でも150人は殺害していた殺人鬼。
血を見て自慰に耽っていた模様。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル…
>>194 いいね、それ
たんに不良品という可能性も莫大だが(w
ところで、ジルって青髭の元になったやつ?
身分の高いやつは火炙りにはされんと聞いたけど
>>197 青髭の本ネタらしいです。
自分青髭は知らないけど…調べてみたらそうだった(w
1440/10/29 39歳の時に火刑に処された様で。
不良品…うぁ、夢も希望も無い(w
でも、貫く瞬間理不尽な方向に「グニャ」だったとか何とか。
サイコダガー サイコソード サイコガン(SaGa) エスパー等、魔力の強いキャラに持たせると威力を 発揮する珍しい武器である。ダガー、ソードについて は、スプ○ガンが使用するオリハルコン(精神感応金属)ナイフの ような物でであると推測されるが、サイコガンについては、 宇宙をまたに掛ける精巧な義手を付けた海賊が義手の 中に仕込んでいるような物であるという説と、異星人 の技術によって生物が持つ「気」をエネルギー波とし て撃ち出すという説がある。 民明書房「気とサイコと私」より抜粋 つか、超能力は魔力の強さっすか…
>>182 ソウルハカーズにもあるよな。
無銘の刀に破壊神セイテンタイテイくっつける。
前列攻撃できてイイ!
七星剣(女神転生シリーズ) 北斗七星が刻み込まれた直刀 最初に「七星剣」を持っていたのは、「呉越春秋」に呉の伍子胥(ごししょ)が 所持していた剣で、「この剣中に七星あり価百金に直す」とある 北斗七星は、宇宙の中心である北極星(天帝)を守護することを表す しかし、七星剣は北斗七星の神である北斗聖君とはあまり関係ないようだ しかし・・・ソウルハッカーズの「七星村正」って何だろうな? 村正作の七星剣という意味かな?
・猫の爪(FF・SaGaシリーズ等) 出典:フリッツ・ライバー作『ファファード&グレイ・マウザー』シリーズ 都会育ちの小柄な盗賊グレイ・マウザーの愛剣。 特に魔法の品と言うわけではないが、使い込まれた業物である。 彼はこの短剣と「手術刀」と名付けた長剣の二刀をもって、幾多の冒険を繰り広げた。 時折モンク用の武器として名前が借用されるのはご愛嬌。 ちなみに、「魔法の使える盗賊」というキャラクターはグレイ・マウザーが大元である。
>>178 ありがとう、恥晒すとこでした。名無しでよかった。
久しぶりに来たらレスが伸びてるんで荒れたのかと思った(藁 ちょっと異色なものをいくつか。 ・ユンカードーラスV世(コクーンワールド他) しゃべる魔剣。特に力は無いが、オーガ並の怪力を誇る(遠くから見れば)美少女剣士セルファの手にあるために、強力な剣と誤解されてる ・ネガボール(サイバーナイト) マイクロブラックホールの潮汐力で相手を破壊する近接戦闘兵器。重力制御により、使い手は被爆すらしないらしい ・獣の槍(うしおととら) 白面の者に両親を殺されたギリョウが仇打ちの為に、妹の血肉と韻鉄で以って鍛えた槍。 使い手の身体能力を強化し、妖怪に絶大な力を発揮する。が、使い手は魂を吸い取られいずれは妖怪となる定めを負う。 こんなとこですが、いかがでしょう
武器ではないけど 賢者の石 コペルニクス等、古代の多くの科学者の学問、錬金術の究極の目的が賢者の石の精製 万能の触媒であり、生命の霊薬。(エリクシー) 錬金術の祖たるヘルメス・トリスメギストスのみが手に入れる事ができたそーだ
追加 ライオンハート(FF8) SMAP? ゴッドハンド(グランディアX他) A.スミスの「神の見えざる手」 景気の波は理由・周期によりキチン波・コンドラチェフ波等5種類程の波によって構成されていると言われている 市場は介入が無くても、インフレ、デフレを繰り返して長期的にはバランスが取れるという古典経済の思想。スタグフレーションという事態は想定されていなかった。 因みに景気対策とは、この波の揺れ幅を狭める事にある 薀蓄スマン
>>207 ライオンハートは同名のシルバーアクセサリーショップがある。
多分それじゃないかと思うが。FF8はシルバーアクセが重要アイテムとして
出てきてるんだし。
確かSMAPのらいおんハートはFF8が発売した後に出た曲のはず。
漏れはてっきり、オズの魔法使いあたりかと思っていたのだが…。
どうの剣って竹光クラスの貧弱さだよな。 こんなの実際に使ってた国あるの?
>>210 加工が楽そうだから、青銅ができるまでは使っていたかもね。
青銅を銅と縮めただけもしれないし。しかし、アリアハンの軍事力は
そうとう悪そうだな。>>DQIII
青銅 -> 鉄という順だっけ?金属発展の仕方は?
>>157 アンサラーとストームブリンガーはもう出てるので、残りの三つをば。
・デュランダール
フランス最古の武勲詩「ローランの歌」の主人公、
シャルルマーニュの12騎士の一人ローラン(狂えるオルランド)所有の片手剣。
ロンスヴァルの血戦でその真価を発揮した。
・カラドボルグ
ケルト神話の登場人物、フェルグス・マグローイの持つ魔剣。
ティル・ナ・ノグ(神の国)の妖精によって鍛えられたといわれている。
“カラド”(硬い)と“ボルグ”(稲妻)がその名の由来。
「エクスカリバー」の語源でもある。
・モーンブレード
ストームブリンガーと対を成す魔剣。
意思を持ち、使用者に力を与える一方で、己のために操り翻弄する。
エルリックの従弟にして仇敵であるイイルクーンが入手し、死闘を繰り広げた。
ムアコックネタで 夜明けの剣(暁の剣) エターナルチャンピオンの一人、ドリアン・ホークムーンが用いた剣。 剣を頭上にかざすと一瞬にして、500人のバーバリアンが現れ、戦ってくれる便利な武器。 でも、黒の剣の転生した姿ではない(強いのに)。
>>208 関係はないが「ライオンハート」なる言葉を最初に知ったのはゆでたまごのマンガ。
普通、Lion Heartといったら十字軍遠征のリチャード一世だろ? Richard Lion Heart(1157〜1199)。実在の人物だ。 おまいらもっと世界史勉強しるヽ(`Д´)ノ
>203 FF1ではちゃんとナイフで黒魔の武器だった >215 PCゲーの*bandでは『らいおんはーと』は小泉純一郎なんだが・・・・・・ 武器のライオンハートはFF以外にも魔人学園ででてきた
>>215 でも、普通武器の名前に人の名前使うか?
>217 ロンギヌスなんかも人の名前なわけだが
>>207 まて、ライオンハートでSMAPはあまりに酷い、ごめん、笑えた。
勇敢な心の代名詞くらいでいいんじゃないのかと思うんだけどね、十字軍の
リチャード獅子心王までしか遡ったの知らないけど。
しまったそうとう遅いレスだ、恥。
古代において、心臓は精神や魂の器であると考えられていた。 リチャード王の勇猛さや威厳を百獣の王ライオンになぞらえ、 「獅子心」という尊称を贈ったのだろう。 …ところで当時のイングランドにライオンっていたのか?イメージ先行?
>>219 偉人(有名人)に関連ある物に価値が出るのは古今東西の法則だね
糞絵でもピカソ作と判明(鑑定)したら名画の仲間入り
だから面白い
・ロンギヌスはクローバー、王者の剣はスペード、刺さっていた石はダイヤ、聖杯がハートだそうな
既出?
224 :
207 :03/04/11 15:13 ID:qcBsfc/m
225 :
207 :03/04/11 15:16 ID:qcBsfc/m
207=223ね 一応煽っているつもり(恥)なんで、盛り上げましょう(藁 ダメ?
化粧応神 (デビルサマナー) 人外の法を習得した優れた刀匠が、自らの最も愛する女性の命 つまり魂を材料に造り出す事ができるという最高の魔剣 うしおととらの獣の槍もこの剣が元ネタらしい
>>226 ヲイヲイ、どっちが古いと思ってんだよ・・・
>>222 ライオンはアフリカにしかいないけど、ローマ帝国の時代に知られてる。
ローマ帝国の知識(一部)=中世欧州の知識
ちなみに獅子心王は、イングランド王として紋章にライオンを初めて用いた。
>>226 獣の槍と同じように炉に身を投げて武器や寺の鐘を作った話は多いが、
実際にあれと同じことをすると、人体の硫黄分などの不純物のせいで鍛造や鋳造が
上手くいかなくなってしまうそうな。
>>228 ライオンは西アジアにもいたそうですよ。
何でも、古代ローマ人がコロシアムの見世物として猛獣戦をしたせいで、
乱獲された西アジア産のライオンは絶滅したとか。
そんな訳で、ローマ人にはライオンは割と身近な動物だったと思われます。
231 :
207 :03/04/11 16:46 ID:ltcEiMlq
成果には相応の代償がある。年とると「うしおととら」読んでても泣けちゃって... その悲しい現実が琴線にふれる。そして物語られ、逸話となる なんて深いスレなんだ(泣 考えすぎか(藁
207の後半はわかるよ。うん、その落差で笑うとこだったんだね。、すまん。 最近じゃ中学公民でもハイレベルなとこだと教えるんだよな、○○の波、周期と 対象セットで。自分は高校生クイズで知ったような記憶があるけど
233 :
207 :03/04/11 17:05 ID:ltcEiMlq
ヨカタ
235 :
207 :03/04/11 17:16 ID:ltcEiMlq
概論が中学で対象になるとは、驚き 中学レベルでどこまでやるんだろう? 限界効用、理神、補完、スミスの限界当たりくらいかな? これを超えてたら、俺の頃の高校レベルを超えてる ちょうど俺が高校生の頃、古典回帰があったんだ
236 :
207 :03/04/11 17:28 ID:ltcEiMlq
訂正+追加 プチ古典回帰 バブル崩壊の時でね、語源や原因をよくやったよ その時、古典というよりも原点回帰があって、即ち自然状態からの見直しが業界にあったんだ
降魔杖(真女神転生シリーズ) 仏具のひとつで行脚僧や托鉢僧が所持する、三ツ輪を杖頭につけた杖 弥勒菩薩の万人救済の日まで地獄を巡り、慈悲を施す地蔵菩薩の持物 三ツ輪の鳴る音が魔を鎮めるという ブッ叩いたりして、力で説得したりする為に使用するわけではない また西遊記の沙悟浄の持つ宝杖も降魔杖(こちらは玉皇上帝から授かったものらしい) 沙悟浄の杖は強い霊力を持つ沙羅の木で柄が造られ、妖怪妖魔を退治する力を持つ
マターリ汁。 オートクレール ハルベルト ヴォーパルソード グリムリーパー
239 :
チャベス :03/04/11 17:42 ID:xJqGegJc
ダマスクスとか、素材について誰かフォローしてください。
オートクチュールなら知ってるが... ヴォーパルソードはダンジョンマスター ハルベルトはハルバードの別読みだったかな?
>>239 シリアのダマスカスでは、かつて良質の鉄鉱石が採れたという話を聞いたことがある。
十字軍はその鉄から作られた武器を持つイスラムの軍勢に散々被害を被ったとか。
>>239 ダマスクス
ダマスクス鋼と呼ばれる7世紀頃開発された、刀剣用の材質
硬度、粘度、刀剣を作るに辺り非常に優れた素材であった
二種類の金属を重ねあわせ、何度も折り返して鍛えた鍛造鋼
組み合わせた金属の特徴を併せ持ち、独特の縞模様が特徴
現在でもナイフに使われているらしい
語源はシリアの首都ダマスカスで作られた事から
>>241 フランク王シャルルマーニュ大帝に仕える12騎士「パラディン」の一人、
オリヴィエ卿の持つ名剣
岩をも両断する凄まじい切れ味を誇ったらしい
オートクレールとは『高く清らか』の意味
244 :
チャベス :03/04/11 17:57 ID:xJqGegJc
どうも カイエンの最強武器「むつのかみ」ってのは?
245 :
チャベス :03/04/11 17:57 ID:xJqGegJc
ってググったら一発でわかるね。 気にしないで…
アイスソード 所持していると他の者に譲ってくれと頼まれるが、 断ると殺されるとんでもない剣
>>243 ダマスクス鋼は刀剣として加工されたり、船に積み出されたのがダマスクス。
作られたのはインド。ウーツ鋼とも言う。浸炭加工してルツボで溶かして作られた鋼だよ。
当時のヨーロッパではまだ技術が無く、18世紀まで鋼を人工的に作れなかった。
厳密には同じものではなく、作り方を再現したものがナイフに使われてる。
ちなみに鋼と鉄は同じ金属だが性質が違う。
鉄に炭素が2%ほど混じったものが鋼。鉄と炭素が硬い結晶を作るので刃の部分に最適。
ゆえに刃金と言う。
248 :
243 :03/04/11 18:48 ID:7gaFoQ9w
>>247 訂正サンクス、勉強になる
このスレいいな〜
>>248 激同。
自分武器好きだからここはタマンネーっす。
そう言えば、斧ってあまり有名な物って無いな。
何か有ったかな?
>238 >ヴォーパルソード 綴りはvorpal sword。ただし英和辞典でvorpalを探しても多分ムダである。 vorpalとは、かのルイス・キャロルが「鏡の国のアリス」に登場させた造語なのだ。 「アリス」の作中に登場する詩の中で、少年が怪獣Jabberwockを倒すために振るうのがvorpal sword。 剣が怪獣を切り裂く下りにもvorpalという言葉が使われているので 「鋭い」「必殺の」「怪物退治の」などといったニュアンスで解釈される。 たとえば、カルドセプトセカンドの「ボーパルソード」は 大型クリーチャーを攻撃するとダメージ1.5倍の特殊効果を示すアイテムである。 なお、Wizardryには、首を刎ねて即死させる能力を持つ「Vorpal Bunny」が登場するが これは「アリス」ネタであると同時に、英米のファンタジーRPGに少なからぬ影響を与えたという コメディ映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル」のパロディでもある。
>>250 よくそんなの知ってるな・・・
スゴイよ
>>238 グリムリーパー
死神の持つ大鎌のこと
グリムは冷酷な・恐ろしいという意味で、リーパーが刈る者という意味
ロマサガではなぜか弓
>>250 それどっかでみたんだけど、たしかウィザードリーのもとネタ情報がいっぱい
あるページで見かけなかった?あそこ深くて好きだったんだけどブックマースし忘れた。
もしソースが別なとこだったらごめん、スルーして。
面白かったので転載 >刀のキャッチフレーズによく、「折れず曲がらずよく切れる」と云う言葉が使われます。 >しかしこの言葉にはかなりの矛盾が含まれています。 >切れ味が剃刀(かみそり)の如く鋭く、硬くて曲がらない刃物は、ある限度以上の力がかかれば >、刃がこぼれたり折れたりすると云う必然性を持っています。しかし実戦で刀が折れては、 >使っている本人の命にかかわる大問題です。そこでこの問題を解決すべく考え出されたのが、 >折れない工夫の造り込みです。絶対に折れない柔らかい芯鉄を刀の中に入れてしまうのです。 >又、剃刀の様に鋭く硬い刃先は、硬い物に当たれば刃がこぼれてしまいます。それを防ぐのに >考え出されたのが、粘りのある刃鉄を刃先に着ける工夫です。つまり、「折れず曲がらずよく切れる」 >を実現するために、必要な性質の地鉄を組み合わせたハイブリッド構造を考え出したわけです。 >そして、それらを組み合わせる工程が造り込み(つくりこみ)です。 ダマスクストークで出たけど刃と別パーツで作るのね。以前読んだ鬼麿斬人剣で四方詰めの高級品 と甲伏せの駄剣の話が出て気になってはいたんだけど、いい機会なんでぐぐってみた。 知識にこだわりだすとテレビゲームより本に興味が移るってのは仕方ないことなのかな。 まあライトノベルみたいなモンですが。
255 :
250 :03/04/11 21:04 ID:eSkbwuyY
刃の鎧(DQIII) ネクロゴンドの大洞窟に眠る鎧。 攻撃を受けた場合、全身に配置された刃が自動的に反撃を行う 魔法の鎧である。ネクロゴンドにあった王国に魔人の斧、稲妻 の剣と供に宝物庫に収められていたが、王国陥落時にバラモス の手に渡らぬように、持ち出された物と思われる。因みに、こ の鎧を着用時に肩を振り上げると間違い無く痛い思いをすると 思われる。 光の鎧(同上) 別名ロトの鎧。神秘金属ブルーメタルを使用した非常に強固 で青く輝く美しい甲冑である。伝説には、精霊神ルビスの命に よって妖精族が作り上げたと言われる。異伝においては、オリ ジナルと複製のニ領の鎧が登場し、片方は血に塗れた真紅色の 鎧であったと言う。魔王のスケールでは異伝の方が強大である と思えるのは気のせいであろうか?
西洋の武器に関する情報は Angbandまたはそのバリアントのヘルプに 詳しく掲載されていたけど。
ひのきのぼう(DQシリーズ) その名の通り、檜の木を削って作った棒。 攻撃力は素手のときとさほど変わらない。 しかし、DQ3にてゾーマを倒すときにこれを装備して倒すと この何の変哲のない棒が「ロトの剣」として後世に伝わる。
>>252 鎌じゃなくて死神そのものを指す言葉じゃなかったっけ?
260 :
252 :03/04/11 21:59 ID:VGNpQlrM
>>259 そうだったかも・・・
ヴァジュラ(女神転生シリーズ)
密教では金剛杵と呼ばれ、破邪顕正を表す
元はヒンドゥの雷神インドラの武器
悪龍ヴリトラを倒すために仙人ダディーチャの骨から作られた
ヴァジュラとは「稲妻」の意味
A.スミスのはインビジブルハンドであってゴッドハンドではない
武具から離れて、近未来SFの兵器から デッドスティック(FrontMissionAlternative) WAWと呼ばれる人型歩行戦車の扱う火器の一つ。 アフリカ統一紛争の中期〜後期にかけて使用された。 射程は同時期のマシンガンに比べて長めである。 因みにDeadStickとは萎びたチ○コの 隠語である。つか、このゲーム卑猥な隠語が多過ぎ(w 防御兵装が生理用品だったり… ツィーゲライフル(FrontMission) ランドデストロイヤー要塞の最深部に置かれている 最強の対WAP(二足歩行戦車)用ライフル。威力もさる 事ながら、使用する事により近距離射撃の経験値が 恐ろしいほど手に入る脅威の武器である。 しかし、操縦手が全くスキルを覚えずカウントストップ してしまうのでご利用は計画を持って当りましょう。 なお、2作目にも登場するが凡庸な兵器に成り下がって しまったのは、過去の栄光を知る者にとっては少々悲し くなってしまう。
>>254 オレも鬼麿斬人剣読んだよ。剣の話も面白かったけど、性描写が妙にエロかったのが乙だった。
武器の話
古代中国で、始皇帝を暗殺するのにでっかい槌をぶん投げた奴がいたな。
>>263 張良の始皇帝暗殺計画ですな。
怪力の刺客(名前は不詳)に重さ120斤(約30キロ)の大槌を投げさせたという。
そういや、
かの有名な関羽の「青龍偃月刀」は、『三国志演技』の作者の創作らしいね。
三国志の時代(紀元2〜3世紀)には剣・槍・弓の類しかなかったとか。
266 :
265 :03/04/12 09:14 ID:iIfxGuLn
…って、『演義』の字、間違えてるし(恥
>>257 256じゃないけど、
戟は後漢時代からすでに有ったみたいです。
>剣・槍・弓の類 ~~~~~
TOPヨリ〜( ´∀`)ノ クリシュマルド フランヴェルジュ イエロウキングス ミストセブンサン
>>270 クリシュマルド
片手用に改造されたエストック
エストックとは、鎧を貫くために使われる刺突用刀剣
ただ刺突力と強度のみを考えて作られたため刃を持たない
フランベルジュ
フランベルジュとはフランス語で「火炎」から来ている
その名の通り火炎のような波打った刃形をしている
この波状の刃で傷つけられると、肉辺が飛び散り、抉り取られたような傷
になるため、なかなか傷が治りにくくなる
また、突きに使用した際は、引き抜くときに敵の傷口を広げる効果がある
フランク王シャルルマーニュ大帝に仕える12騎士「パラディン」の一人
ルノー・デ・モントバンが所持していた剣がフランベルジュの始祖だという
>>270 イエロウキングス
これは武器ではなく、ラヴクラフトのクトゥルー神話の中に登場する本
この本は作中で「黄衣の王」(King in Yellow)と呼ばれている
読む者に災いをもたらすという黄色い表紙の書物
特にその第二部を目にした者には破滅が待ち受けているという
ミストセブンサンの元ネタはさっぱりわかんね
わかる人教えてクレイ
>>272 パラディンの一覧表が欲しいね。剣も12本ありそうだし
史上最強の剣スレで円卓一覧表は見たけど
クリシュマルド(colichemarde) コリシュマルドとも。 フランスのルイ14世に仕えたオットー・ヴィルヘルム・フォン・ケーニヒスマルク伯爵が作ったもの。 彼はイタリアやスペインでのフェンシング・スクールで用いられていたレイピアに目をつけ、 自分なりに使いやすく出来ないかと考えた。 当時使われてたエストックは両手で使う重い作りになっていたため、 片手では扱えなかった。 そこで、重量を軽くするために剣身を細くし、先を尖らせ、柄を短くし、 片手で軽々扱えるものにした。 剣の名前自体は、 考案したケーニヒスマルク伯爵の名前をフランス読みしたもの。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 17:15 ID:rhUo+oz7
TOPの他の本の元ネタを。 アクアディンゲン 正確には、クタート・アクアディンゲン。 14世紀頃に翻訳された英語の書物で、著者、翻訳者ともに不明です。 原本は初期ラテン語で書かれていたのですが、それは残っておらず、 装丁された英語の写本が1部だけ大英博物館に保管されています。 それ以外にも、人間の革で装丁されたものなどが存在していると言われていますが、真偽のほどは不明。
ミストセブンサンは漏れもサパーリわかんない テイルズだと東洋の魔術書みたいな説明書きがあったな… 中国の何かの書物を無理矢理英訳した物かな? それともクトル関係?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 17:23 ID:rhUo+oz7
もういっちょ。 ネクロノミコン Necronomicon 『死霊秘法』とも訳される。原題は『アル・アジフ』(Al Azif)。 730年に”狂えるアラブ人”アブドゥル・アルハザードによりダマスカスで執筆された禁断の魔道書。 現在の名は950年にテオドラス・フィレタスによってギリシア語に翻訳されたときの書名による。 このギリシア語版は1050年にビザンチンの総主教ミカエルによって焚書に処されている。 現存する版本の多くは17世紀版で、ハーバード大学ワイドナー図書館、パリ国立図書館、 ミスカトニック大学付属図書館、ブエノスアイレス図書館などに所蔵が確認されている。 完全なものは世界に5部しか現存していないという。 複雑多岐にわたる魔道の奥義が記されており、それ故か魔道書そのものに邪悪な生命が宿ることもあるという報告がなされている。 セラノフラグメン Celaeno Fragments セラエノの大図書館に壊れた石版の形で残されているという禁断の書。 シュリュズベリイ博士によって写本が地球に持ち込まれ、英語版が作成された。 その原稿はミスカトニック大学付属図書館に保管されている。 旧支配者たちの秘密が記されているという。
クトル関係はきちんと明記しておかないと、 本当に実在だった物だと思う人間が出てくるよw この板だと知らない人も多そうだし。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 17:39 ID:rhUo+oz7
3つともクトゥール関係です。 つーか、ネクロノミコンは実在しなかったのね(´Д`)
うむ、自分も実在を信じて疑わなかったころがあるよ。外国のオカルトって 歴史があるからなんか実在したかのような重みがある。 錬金術とか普通に信じられてるしさ。上のほうにあったっけトリスメギストス。 なんかナイルなトトメスみたいで語呂がいい。ラスボスあたりに使えそうだ。
>>281 トリスメギストス…、RPGじゃないけど「Lの季節」ってギャルゲーに出てきたな。
何かよくわからん化物の名前で(w
ヘルメス・トリスメギストスの話題が出ているみたいなんで カドゥケウス(ソウルハッカーズ) ケリュケイオンとも呼ばれる 盗人の神ヘルメスは、あるとき兄であるアポロンの持ち物を盗んだことにより、 兄の怒りを買ってしまうが、謝罪としてヘルメスは自分の発明した竪琴を譲ること提案した。 アポロンはたいそう喜び、罪を許すばかりかカドゥケウスまでも与えたという この魔法の杖は人の眠りや生死を操ることができるという 二匹の蛇が絡み合う姿で描かれ、ヘルメス秘儀(錬金術)の象徴とされる ゲーム中ではこの武器を持つと非力なヒロインがとたんに鬼神の活躍を見せるようになる
上智は知らん(サイト行ったが校章は違うみたい)けど カドゥケウスは医術の神アスクレピオスが持つとされる事もあるので 医療技術者のシンボルになってる。
上智のはカソリックの医者かなんかの守護聖者の紋章だったはず。 守護聖者は365日分いるから自分の日のを調べると面白いぞ。 俺の誕生日のはしょぼい(´Д`;)
じゃ立命館?
今ざーっと読んできたけど、エクスカリバー=選ばれたものにしか抜けない剣 じゃなかったと思う。エクスカリバーは泉の精だかなんだかに貰った剣で アーサーの死後に泉に返された物だったと思うんだけど
>>286 そういや上智はカトリックでしたな。どこだっけ、有名大学だったと追ったが。
学習院?一橋?まあいいか。
>288 湖の精からエクスカリバーを授かる話のほかに、岩につきたてられた剣を抜く話も存在して 二つの話が混同されたと考えられていますね。 ヘラクレスやヤマトタケルなんかもそうですが、古代の英雄伝説の中には 複数の人物の伝説が統合されてしまっていて、同じ人物の話なのに矛盾したり バリエーションが複数伝えられている話がけっこうあります。
ギリシア神話ではケーリュケイオンはへファイトストスの作。天候を操る
>>281 源義経のチンギスハン説のように、当時の人々の思いによる逸話はたくさんある
真偽は重要だけど、物語をを受け取るという意義はあると思う
>>290 だから面白いんですよね?
なんでそこで芋橋や学習院とありえなさそーなのが出てくるんだよw 知ってる大学言ってみたかっただけか? 少なくとも学習院の校章はは桜か 学習院の文字を旧い漢字で書いたヤツだろ
クトゥルフ関係の魔道書でも、実在しているものはある また、ネクロノミコン自体も、実在する魔道書がモデルになっている可能性があるそうだ というのは、作者であるラブクラフトの父親がフリーメースン会員だったからだという
和物ネタで質問 結構昔の天皇の逸話で、どっかの神社に参詣した際、鳥だか天狗だかから刀を授かったことがあったと思う。詳細知ってる人キボン あと、名槍トンボ切りは実在するの?
>>294 たぶん小烏丸の太刀。刀身の先端のほうだけ両刃になってる珍しい刀、
ゲームではWiz外伝IIにでてくる。
刀をくれたのはサッカー協会でおなじみの3本足のヤタガラス。
蜻蛉切りは現存してるらしい。Googleしる。
有名な槍と言えば日本号ってのもあったな。
>286 守護聖者俺も調べたい どうやりゃいい?
・サークソード(PC98等、サークシリーズ) ジン・オブ・サークソードという人格が宿る剣 口調は爺で、ボス戦時に戦法のアドバイスなどをしてくれた。 シリーズの最後で重要な役割を演じる。 ・霊剣十六夜 十六夜という女性の霊が宿る刀 同種のモノは日本に5例しかないらしい …などなど、ゲーム出典の人格持ちの剣についての情報求む
TODのソーディアン、 「悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲」の剣魔とか。 この手の物は幾らでもありそうだな。
ソーディアンは2で解明されているな。
>>292 ちゃんと調べてみた、一橋がヘルメスの杖でした。どっかむずめの大学としか
覚えてなかったのよ。ちなみにうちの学校は葉っぱでした。
ちなみに
>>285 の
>医療技術者のシンボルになってる。
でシンボルになっている一番有名なところはWHO(世界保健機関)だと思われる
一番さまざまなRPGで流用されている剣と言えば エクスカリバーとラグナロクだろ。何と言っても響きがイイ。 ロンギヌスの槍とかもあるか?
ラグナロクはFFくらいではなかろうか。
>302 FF以外にラグナロクってあったっけ?
てかなんでラグナロクが剣なんだろ…とFFやる度に思うのですよ
右手にブレイクブレイド、左手に賢者の杖
両手に裏・村正。 由来も何も、あったもんじゃねーよ、あれ・・・
俺的にオーディーンはサガ2のイメージ
>一番さまざまなRPGで流用されている剣 『剣』の部分に激しく疑問
斬鉄剣(FFシリーズ) 戦神オーディーンの愛用の剣、その名の通り鉄をも切り裂く 元ネタはアニメ「ルパン三世」の石川五右衛門の持つ剣から (ちなみに、漫画版の五右衛門の剣は「流星」という名前である) 斬鉄剣は「ヒヒイロカネ(緋々色鋼)」という謎の金属で出来ているらしい ヒヒイロカネとは、純粋な物は純金のように柔らかいが、ひとたび合金にすると、 白金よりも堅くなる希少金属であり、表面からオーラのようなものを発しているらしい ヒヒイロカネとはアトランティスのオリハルコンと同じものでないかと推察される FFのシリーズを通して猛威を振るってきたオーディーンと斬鉄剣だが、 シリーズ八作目にしてついに「斬鉄剣返し」なる技に破られ、あえなき最期を迎える (その次の作品には復活していたが、さらに次からはリストラされてしまった)
>>310 いや、俺的にはオーディーンはデビルサマナーの爺のイメージしかない。
というわけで、ゲンさんをよろしく頼むぞい。
>>295 小烏丸!そう、そんな感じの名前だったんだよ、サンクス。
トンボ本当であるんですな…今度名槍ググッてみますわ。
トールハンマー 北欧神話に登場するトールの鎚 トールも素手では持てない 柄が短い
イージスの盾(RPG全般) 希臘神話の戦女神アテナが携えた無敵の盾。 英雄ペルセウスによって献上された妖女メデュ ーサの顔をつけた盾で、直視した者は瞬時に 石化する攻性防壁のような盾である。 もっとも、ゲーム中では只の防御力の高い盾 である事が多い。 「イージス」艦という名称の由来でも有る。 補記 盾に付けて晒しAGEされるとは、メデューサ 本人も思っていなかったであろう。
石ころ(RPG全般) 石だったりマナが宿ってたり売ってたり。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 08:27 ID:cyEToNxX
ゴッドハンド サッカーの試合にてある有名な選手が使用した必殺技。
319 :
bloom :03/04/14 09:23 ID:oGg5WOSV
>>316 に勝手に追加
「Aegis(イージス/アイギス)」の本来の意味は「山羊皮」。
これはアテナの楯に山羊皮が貼り付けられていたためだが、それは
赤子のゼウスに乳を与えた牝山羊アマルテアの皮だとされている。
また、一般にはあまり知られていないが、
楯に刻まれている蛇の意匠はアテナ自身の破壊神的な側面を示したものとする説や、
「Aegis」は楯ではなく胸当て又はショールであるとする説も有力である。
はかぶさの剣(DQU) 伝説にのみ、その名を記す 造物主の思惑すら超越した、まさに究極の武器 破壊の剣の攻撃力と 隼の剣の2回攻撃という特性を併せ持ち あらゆるものを切り伏せる この伝説を知るものも 今は僅かばかり残るだけだという
造物主の思惑すら超越したという点でまさに究極だな
いなぶさの剣 はかぶさの呪いメロディに臆した半端者の剣。
うんこ喰いました?
いえ
327 :
316 :03/04/14 20:45 ID:5cv7M3+X
>>320 ナイスフォロー。こういうのは大歓迎です。
>>325 うんち(リンダキューブ3)
生物が排出する老廃物の塊。茶色かったり白かったり
固体だったり、液体だったりする。体調を知るのにも
役立ったりする。作中では、熱かったり、ステキだったり、
きれいだったり、乾いていたりする物である。
投げ付けるとダメージを与えられる。
買取を行う人も居る。
補記
液状の物は流石に扱えないっぽい。
>>327 リンダキューブに3はありません
あの3を(キューブ)って読みます
揚げ足取りスマソ
関係ないかもしれんが リンダキューブ(PS版)初めてやったんだけど、 OPアニメで、ゲーム中も喋り捲りだったので一気に萎えた。 硬派でやりこめるゲームじゃないのこれ? 音声カットにできない?サターン版も音声あるの?声ウザイのだが。 誰か教えてプリーズ
330 :
327 :03/04/14 22:00 ID:5cv7M3+X
>>328 揚げ足取りは気にしないけど、
できればネタをカキコして下され。
源氏の篭手(ファイナルファンタジー)
源氏の武将が愛用したと思われる篭手。
装備する事によって二刀流が扱えるように
なる不思議なアクセサリ。防具として装備しても
かなり高い防御力を誇る。身軽な源義経を意識したと
思われる。代々伝わる源氏八領の鎧の一部であるとも
考えられる。源氏シリーズには盾も含まれるが
一体どのような盾であるか興味が尽きない。
補記
Wizardryでは基本的に盾を装備できない
サムライの為に袖鎧という盾が登場した事もあった。
(うろ覚えスマソ)
>>330 Wizも最初のシリーズの頃はサムライも普通に盾装備できたね。
日本の侍が盾を装備しないのは、大鎧の肩の部分鎧である袖が盾代わりをしていたのと、
西洋の騎士と違って、弓を使う事もあったから。
弓騎兵がある程度発達した地域は、それ以外の地域と比べると、
どうしても盾が発達する余地が少なくなる。
とは言え、歩兵も盾を装備しないのは、世界的に見ても結構珍しい。
古代ギリシャじゃ、歩兵が素っ裸に槍と盾だけって装備をしてた記述もあるぐらい、
盾を重視してたりしてる。
>>330 侍が盾を装備出来なくなったのは、BCF(6)から。
日本製の外伝シリーズがそれを受けて、
ほぼ全ての盾を装備出来なくしてしまった。
ちなみに、袖鎧が出てくるのは、外伝Uのみ。
外伝W以降になると、二刀流が当たり前かつ有利になる。
>>249 フランキスカ フランク族の使っていた斧
宣花斧 如意棒に折られた
アダマスの斧 ウラヌスのチ○ポ切るのに使われた
>>249 斧ではないが
鉞(まさかり)(桃太郎伝説外伝 等)
斧の柄を長くした武器。長柄の武器で分類状は
ポールウェポンというべきか?伝説では、酒呑童子を
討伐した武士達の一人が幼少期に愛用した武器とも言われている。
(鉞担いだ金太郎さんであるという説を取れば。)
先端が重く扱い辛い武器だが、綺麗に当れば鎧をも断ち割る破壊力が有る。
トマホーク(RPG全般)
巡航ミサイルではなく、北アメリカのネイティブアメリカン達の使う斧。
煙管の機能を付けた物もあったとか。武器というより
生活に密着した道具としての使い方が本来の使い方とのこと。
補記
無限の住人という漫画の主人公は
斧のような刃が付いた煙管を愛用していたような。
(因みに、舞台はネオ時代劇らしいです。)
>>331-332 補足感謝。というか、うろ覚えで書き過ぎだ…少し自粛します。
シャルンホルスト グナイゼナウ ドレッドノート アイアンデューク プリンツオイゲン…etc バハムートラグーンより 超ド級のドはドレッドノートのド
ヤマトはないのか大和は。 あとリットリオとか。 ちなみにロマサガIIの海賊にはティルピッツやビスマルク、ネルソンなどの名前がいる。
>>335 シャルンホルスト Scharnhorst Gerhard Johann David von 1755〜1813
プロイセンの国民的将軍。 ニーダーザクセンの農民の出身。
1793年対仏戦争に参加。フランス革命軍の優秀さを知り、プロイセン軍に入り
軍政改革の必要性を説く。 1807年来軍制改革委員会の議長。
グナイゼナウなどと協力、軍政改革などに尽力。
(武装させる人民)のスローガンのもとに、貴族の優遇を廃し、兵士を重視し国民軍の組織をはかる。
それは1813年に国民皆兵令として実現。 同年の解放戦争を指導し、傷を受けて死亡。
グナイゼナウ,アウグスト Gneisenau,August 1760〜1831
プロイセン軍人 将軍
1807年 対フランス戦でコールベルク要塞を死守
シュタイン、ゲルハルト・フォン・シャルンホルストの下で軍制改革、民兵制軍隊の創設に努力
1814年 一般兵役義務制
解放戦争、ワーテルローの戦いに従軍 戦功をあげる
1831年 ポーランドへ出陣中、コレラの為死去
クラウソラスsage
クラウソラス ケルト神話のダーナ神族の主神、ヌァザの持つ剣 クラウは『剣』でソラスは『光』、つまり光の剣という意味 ダーナ神族がアイルランド島にやってきた際に持ってきていた4つの秘宝の中の1つ 一度鞘から抜かれると、何人たりとてその剣から逃れることはできないという、まさに秘宝 このクラウソラスが象徴化され、トランプのスペードとなった
子供のころに読んだグリム童話の一篇に出てきた魔剣。 頭上で一回転させ、「頭よ、みんな落ちろ!俺のだけは落ちるな!」 と叫べば、その通りになる恐ろしい剣。 どの話だったかや、剣の名前なんかは忘れた(w
なんか飛刀みたいな剣だな
>339 ダグザの鍋がハートになったのは知っているんだけど ダイアとクラブの由来もキボン
ん? 『Magh tuiredh』の四つの宝のことかな? 強引に当てはめると スペード…(剣)…NuaduのClaimh Solais クラブ…(槍)…LughのBrionac(ブリューナク槍)? Dagdaの棍棒? ハート…(釜)…Dagdaの尽きざるもの(釜) ダイヤ…(石)…Morfhis(ドルイド長)のLiath Fail(ファル石、王の資格を告げる石) ってなるけど、トランプはタローカード起源だからエジプトじゃないの?
トランプってエジプトだったのカー! 初めて知りますた
345 :
343 :03/04/16 17:28 ID:3nQXIOD1
いやゴメン。 今調べたら「エジプト」「インド」「中国」説があるみたい。
346 :
343 :03/04/16 17:36 ID:3nQXIOD1
古代のタロットから現在のトランプになるには変遷があるみたい。 現在のマークが現れたのは中世(ルネサンス前)みたいね。 国ごとに違ってたみたい。 イタリー…聖杯、棍棒、硬貨、剣 ドイツ …ハート、木の実、葉っぱ 鈴 フランス…ハート、クラブ、ダイヤ、スペード ルネサンス期に神秘・宗教っぽいのが嫌がられて 抽象的なフランス式が好まれたんじゃないかな。 これ、子供の夏休みの自由研究にいいかも。
エジプトではトランプが国民的な人気だという記事を前に読んだな。 真偽はともかく、エジプトがトランプの成立に関わってたって言う話には、 割とうなづける要素ではある。
かつてピタゴラス派が栄えて、数学や幾何学が成熟した場所だからな>エジプト 某ジャンプマンガじゃないけど、ゲームとその基礎である数学を つくった偉大なる国だよ。エジプトは。
“トランプ”ってポルトガル語だっけ? 切り札って意味だって聞いたけど、ほんと?
スペード・ダイヤ・ハート・クラブといったら、 ジャッカー電撃t…ゲフンゲフン ・禅銃(サガ・フロンティア) バリントン・J・ベイリー作のSF「禅銃(ゼン・ガン)」に登場する銃。 木製の古色蒼然たる外見とは裏腹の超絶的威力を秘めているが、 禅により修行した者のみがその真価を発揮できる。 人猿混合のキメラ「パウト」が偶然入手したものの使いこなすことはできず、 最終的には伝説の超戦士<小姓>である池松八紘が所有者となる。 …■は、よくぞこんな大トンデモSF(←褒め言葉)からネタを見つけてきたもんだな。
>>349 切り札っつーかPlayng Card(遊戯用カード)の意味。まあ同じか。
まあトランプの話はスレ違い?なので。
トランプは凱旋や大勝利、転じてそれを得るための”切り札”を 意味する英語”トライアンフ”と同義のポルトガル語。 ポルトガル人のカード遊びにおいてしょっちゅう発せられる 『これが切り札じゃあ!』 というニュアンスで使われる 『トランプ!』 という掛け声を聞いた日本人が、それを 正式名称と誤解し、日本での呼び方として定着した。
トライアンフっていうと、 なぜだかドルアーガの塔とか、メスロンとか、 クロムの長剣とかを思い出してしまう・・・ 元々の最強武器エクスカリバーと比べてかなり地味で、 あれが最強の武器扱いと知ったときは、 かなりがっかりした記憶があるな。
バンパイアハンター、デミトリのジャンプ大キックの名称はノーブルトライアンフ。 ちなみに立ち大キックの名称はブラッディロア。 あのゲームのキャラが持ってた魔剣は愉快なキャラだったな。
>353 メスロンは板違いだろうと思いつつ貴公に共感いたします。 ところでアレの作者である鈴木直人氏が最近新作を発表したのはもちろんご存知ですな? 今となっては、コンシューマで分岐もグラフィックも大量に表現できる以上、GBなぞは過去の遺物なのでしょうが 年寄りの感傷ですかな、当時の方がイメージは鮮やかであったように思えますわ・・・。
356 :
山崎渉 :03/04/17 15:05 ID:S4Ny3JC6
(^^)
デウスエクスマキーナ(FF10(剣)・魔剣Xおよび魔剣爻) Deus Ex Machina ラテン語で『機械仕掛けの神』を意味する、演劇用語。 派手な演出・ストーリーが流行った頃。流行りに乗って何処までも演劇のテンションは上がって行き、とうとう普通にストーリーを展開させるのでは収拾が付かなくなった。 劇が終わらないと困る。そこで、舞台の上から『神』の役を降ろす等して、絶対権力者を登場させ、御都合主義で無理矢理話にケリをつける事をした。 その『神』がたいていからくり人形などで出来ていた事から、機械仕掛けの神と呼ばれるようになった。
>>160 亀レスすまん。
「アンサラー」は普通名詞なんでは?と思った。
「answer」に「-er」で「answerer」。アンスウェラーともアンスェラーとも読める。(訳は「応酬丸」だし)
タスラム、ブリューナクと並べて表記するんなら固有名詞としての「フラガラック」を使った方が良いと思う。
鉞は一般に斧と言われるもののうち 刃のラインが柄と平行(これをタテオノと言う)で 刃幅が広く片側がくびれてる物の事 別名タツキ また刃幅の狭い細長いタテオノは斧(またはヨキ)という 鍬とか手斧(ちょうな)とか刃のラインが柄と直角の物をヨコオノと言う
>>359 ヨキ、懐かしいな。家の物置から出てきて爺さんの形見だってんで驚いた記憶があるよ。
旧家の蔵とかなら刀も出るんだろうけど、たんなる田舎のボロ家でも武器が出てくるんだと
感心したもんだった。そのずしりとした重さがいい感じだったんだよ。
桃の木剣(真女神転生if・デビルサマナー) 桃の木で作られた木刀 桃は陽気を放ち、陰気を祓う神聖な植物といわれる 日本神話のイザナギ神は黄泉からの脱出の際 追いすがる黄泉醜女を追い払うために桃の実を使ったとされる 「鬼(陰気)」退治をする「桃」太郎の話があるが なぜ「桃」なのかはその辺にネーミングの由来があるのかもしれない ゲーム中では木剣だけに刃物や銃器の威力にはさすがに及ばない
>>361 道教でも道士が道術に用いたりしてるよね。
>>362 幽玄道師とかいう映画に出て来たっけ?
キョンシーブームで、作られたファミコンゲームにも
出てきたな。アクションゲームであったわけだが。
このスレ見ている奴は一昔前のゲームの攻略本で
武器のイラストや解説を喜んで見ていた奴が多そうな気が
するな。攻略本に武器イラストや解説を入れたのって
ドラクエが最初だったかな?
>>363 うわー、ビンゴw
今でもアイテムだの町だののイラストの為に攻略本買う事あるよ
絵が手描きだった頃のドラクエの攻略本大好きだ
そして今現在攻略本マニアになってたり…本棚がピンチ
ノシ ソフト無いのに攻略本がある罠
炎の半首・青炎の小手・白炎の鎧・黒炎剣・黄炎の具足(デビルサマナー) 五行信仰を体現する武具 五行信仰では万物は「木・火・土・金・水(もく・か・ど・ごん・すい)」 の五つのグループに分けられる 炎の赤は「火」、「火」は金に克ち、土を生む 方位は南、神獣は朱雀 青は「木」、「木」は土に克ち、火を生む 方位は東、神獣は青龍 白は「金」、「金」は木に克ち、水を生む 方位は西、神獣は白虎 黒は「水」、「水」は火に克ち、木を生む 方位は北、神獣は玄武 黄は「土」、「土」は水に克ち、金を生む 神獣は黄龍、赤青白黒の四神の中央に位置するという この五種の武具、なぜ全てに「炎」が付くのかは謎
>>361 どういう流れか忘れたけど桃太郎は近親相姦のタブーねただと聴いたような気がする
だが検索してもエロビデオしか出てこない・・・・・・民俗学詳しい人おらんかのう
>>363 来来キョンシーズみてなかったかい?
>>367 見ていたよ。鈴で爺さんがキョンシーを操っていたりしたね。
似たような映画があの頃はそこそこの量が回っていたような。
来来キョンシーズ自体のゲームもあったな。
369 :
24 :03/04/19 08:51 ID:Wnov2ndE
>>367 桃「それでは鬼退治に逝ってきます」
婆「待ちなさい桃太郎。お前に渡すものがあります」
桃「お婆様…ウワナニヲスルヤメロ」
あれ?
間違えた。漏れ24じゃねーし。 うをIDが11月2日だ。
372 :
363 :03/04/19 10:32 ID:ERIPh4Oh
>>364-365 武器よりメカが好きなんで、FrontMissionやVALKEN
GunGriffonなんかの攻略本や資料で棚が一杯です(w
ガンダム系は少ないですが…
373 :
山崎渉 :03/04/20 02:45 ID:vduNU/xH
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
374 :
山崎渉 :03/04/20 06:56 ID:rZdvmaCP
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 14:16 ID:Rt5di8/s
・包丁(FFシリーズ) 中国の「荘子」によると、 戦国時代(前4世紀頃)の料理の名人に「庖丁(ほうてい)」という人物がいた。 この「庖丁」が料理人、転じて料理をすることをさすようになり、 さらに肉菜を料理するのに使う「包丁刀」を略して包丁と呼ぶようになったという。 包丁は大きく分けて和包丁と洋包丁の二種類があり、 更に柳刃(刺身用)・出刃(肉魚用)・薄刃(野菜用)・パン切り包丁・冷凍包丁など、 用途に合わせた様々な種類に分かれる。 ちなみに、「文化包丁(三徳包丁)」は日本で独自に開発された万能型。 和包丁と洋包丁双方の長所を組み合わせたもので、家庭用に広く使われている。 また、一見ナタの兄弟のような中華包丁は、 単に切るだけでなく叩く・潰す・削るなど実に多用途に使える器具であり、 中華鍋と並んで中国人の合理性の結晶といえる。 FFシリーズでは、おそらくFF4でヤンの奥さんからもらえる「ほうちょう」が最初。 その後はトンベリの攻撃等でも登場し、幾多のプレイヤーを震撼させている。
日本刀の蔑称は人切り包丁だったな。
>>375 補足
女性が愛しい人を思いつつ真夜中に包丁を研ぐと
その愛はどちらかが死んでも続くという伝説が有る。
・ハイパーハンマー く、くさい・・・・握りが・・・・・
ディフェンダー(スクウェア系RPG一般) 比較的強い部類に入る魔剣である。攻撃面ではまあ強い部類に入る剣 だが、武具としての真価は名前の指す通り自動防御能力に有る。物理的 な脅威から持ち主を護る能力があり、盾を持たずとも敵からの攻撃を受 け止める事が出来る。 ただし、魔力の付与された盾に比べると防御能力にいまいち見劣りし てしまうのは、やはり武器として在る事が前提であるせいだろうか。 盾では防げる類の魔法攻撃に対しては、全くの無力である。
ミサイル(SF系・サガシリーズなど) 一般的に全体攻撃が多い 弾数が設定されている 現実世界ではトップクラスの威力の兵器だが、RPGでは剣などの直接攻撃より弱かったりする ミサイルの直撃に耐える人間とはいかなる物か?ちょっと気になる武器である
銀の弾丸(真・女神転生) 純銀製の弾丸 完全に精錬された銀は悪魔や怪物を殺すことができるという (メガテン世界では別に銀でなくても、普通にブッ殺せるが) 錬金術では、物質を純粋に近づける作業(昇華)を繰り返すと 金・銀ができ、金銀をさらに昇華すると「神性」が顕現するらしい つまり、究極の一歩手前である銀ならば、神聖なエネルギーを持っているのである より神に近い物質なのだから、悪魔を殺すことができるのだろう しかし、それなら金の弾丸でもいいんじゃないか? と、思うのは素人考えなのだろうか・・・
コストの問題? でも銀もそれなりに価値は高いよなあ。
狼男(ライカンスロープ)を傷つけられるのは銀の武器だけだ。 という伝承も有名だからじゃないかな?
真女神は神経弾があれば、それで最後まで保つ。 神にも悪魔にも通用する麻酔薬、おそるべし(w
>>384 あ…、漏れは阿呆でした。
死んでお詫びを…
|| ⊂⊃
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ
∧||∧ ∪ ノ
( ⌒ ヽ 彡 V
∪ ノ フワーリ
∪∪
遺言…純金って柔らかいから弾丸とかに使うのは適してないから…とか?
純銀も柔らかいか…浄化されてきます…。
銀は元々雑菌を寄せ付けないって言う性質があって そこから『悪い物を寄せ付けない=聖なる物=魔を祓う』という風に考えられていた 金にも同じ性質は有るんだけど、金よりも銀の方が加工しやすい(金は王水でしか溶かせない) って言うのもあって、魔物退治には銀という様になっていったのではないかと
王水って何だったっけ? 硝酸と塩酸の混合液だったっけか? 習ったけどもう忘れちまったよ
>>387 あと、酸系の毒に銀を漬けると黒く変色するため、
毒除けとしての効果も期待されていたという事実もある。
実際、欧州の貴族の食器類は
銀製の物が多い。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 01:12 ID:8CesDooe
>>388 硝酸:塩酸=1:3の混合液。
金だけでなく銀や白金(プラチナ)も溶かせる。
ちなみに、金は王水以外にもセレン酸・シアン化アルカリなる物質でも溶ける。
また、水銀と化合してできる金アマルガムは金メッキに用いられる。
シティーハンター冴羽は金の弾丸を使って 不良ボクサーを再起不能にしたな。
ちなみに昔(戦国時代)、鉛の弾丸を用いてたため火縄銃での死亡率が異常に高かった。
魔人学園には中華系や和物の武器がよく出てきますよ
金は毒々しいけど銀は神々しい、そんなひかり方の印象があるな。
ウルトラアイズ(DDS女神転生2) 顔防具の中でも最強の防御力を誇るゴーグル 光の国から僕等のためにやってきた、正義の巨人がもっている眼鏡が元ネタ 悪魔との交渉を成功させやすくする「魅力値」が少しだけ上がる クチナワの剣(DDS女神転生2) クチナワとは蛇のこと 蛇は不吉なもの、執念深いものとして嫌われる (しかし、一方では神、またはその使いともされる) 邪悪な蛇(または龍)のエピソードは世界中の神話に登場する 聖書の蛇、日本のヤマタノオロチ、ギリシャのピュートン、ペルシャのザッハークなどなど・・・ クチナワの剣とはそうした蛇を退治する力を持つ剣なのだろう ゲーム中では、インドの龍蛇ナーガがこの剣に刺されて封印されていた 引き抜いて助けてあげると、武器と仲魔を一挙両得できる
飛行三鈷(真女神転生シリーズ) 弘法大師空海の持っていた三鈷杵 唐の国で真言密教を学んだ空海は、日本への帰国の際 密教を伝えるための場所を選ぶために 「霊験あれば行って示せ」と念じ、三鈷杵を投げた その三鈷杵は高野山に落ちたという この霊験によって、空海は高野山金剛峰寺を開山するに至った とまあ、ありがたい逸話はあるのだが、ゲーム中ではたいしたこと無い武器である
シルバーハンマー(ロマサガ2)
銀製のハンマー。獣人系に特効がある技「ウェアバスター」が使える。
由来については有力なものが2通り
1.獣人は銀製の武器でのみダメージを与えられるという伝承から(
>>383 参照)
2.The Beatlesの曲"Maxwell's Silver Hammer"から※
※アルバム"Abbey Road"収録。明るい童謡調のメロディでありながら、
マックスウェルなる学生が銀のハンマーで次々人を叩き殺す過激な歌詞が特徴。
John LennonとPaul McCartneyの共作であるが、彼らの曲に対する見解は少々異なり、
Johnは「Instant Karma(要するに何人たりとも逃れられない運命)の精神を
初めて表現した」と言っているのに対し、
Paulは「これは人生の転落の曲。全てが順風満帆だと思っていると
バン!バン!マックスウェルの銀のハンマーで、何もかも滅茶苦茶にされてしまうんだ」
マナの剣(聖剣伝説II) 真のラスボスを倒す為に使われる武器。主人公が村の滝で引き抜いた 剣の真の姿である。引き抜いた当初は只の古びた剣であったが、各地に 散らばった剣の神性を吸収し、ドワーフ鍛冶屋の手によって鍛え直され る事によって、数々の逸話を持つ剣に形を変え、最後に行き着く究極の 形態がこれである。草薙の剣やエクスカリバーはこの剣の一形態であっ た。木の精が司る力を付与することでマナの剣となるが、持続時間が短 く、長い間その形態を保てない。 ちなみに、主人公はマナの木と勇敢な騎士の間に出来た子供であった事 を付け加えておく。
ブレード カシナート(ウィザードリィ) 上等な部類に入る名剣である。カシナートと呼ばれる 剣鍛冶屋が作った逸品とも、カシナートと呼ばれる技術者集団が量産した 剣とも言われている。登場する年代によって形態が微妙に異なるが 中には、剣ではなくスクリューモドキの物も有ったと言われている。 MURASAMAブレードを装備できないロードや戦士はこれを持つか Evil属性なら悪のサーベルを携え迷宮に挑んだ。
七支刀(サガ2、女神転生その他) 木の枝のように、刀身が七つに分かれている剣 奈良県天理市の石上神宮に神宝として伝えられている 刀身は約75cm、刀身の表裏に61字 の金象嵌文字が刻まれている この銘文から朝鮮の百済王から贈られたものと見られる 剣の形状をしてはいるが、突き出した枝が邪魔で人を殺傷するには向かない また、柄を固定するための目釘穴もない 戦場で使うためではなく、儀礼のために造られたのだろう しかし、RPGの世界では七支刀はかなり強力な剣として扱われているようだ
確かに「かくばくだん」より強いしな。
>>402 まあ人切るためじゃなくて
魔を祓うための剣だからね
>>402 おい貴様!七支刀といったら不動明王伝!(レイじゃないぞ)
もお忘れなく。
>>405 こらまた懐かしい作品をw
元祖ファミコンを一度も見たことない世代って、このスレに何人いるんだろ?
2、3度だけ、親戚の家で見た事ある。 四角ボタンでしょ?
壊れて買い直すほど使い続けましたが何か? あの頃は難しかった
ファミコンのボタンはよく壊れたなぁ スーファミも結構壊れたが
皆殺しの剣は千夜一夜のあれなんだろうか
鎖鎌(ドラゴンクエストシリーズ) 鎌の柄に鉄鎖を付け、鉄鎖の先に分銅を付けた武器である。 使用方法としては、鎌で切り付ける、鉄鎖で相手を絡め取る 打ち付ける、分銅を投付ける等様々な戦法を取る事が出来る。 大抵は鎖で相手の自由を奪い鎌で仕留めるのが一般的であろ うか。剣豪宮元武蔵と戦った宍戸梅軒(字間違いスマソ)が使用し た武器でも有る。ゲーム中では只切り付けるだけの武器であ る様に見える。DQIIIではロマリアへ行くまでの間にお世話に なった人も多いと思われる。 補足 自分より相手の方が強かった場合、逆に鎖を手繰り寄せら れてアボンされてしまう、と考えるのは私だけだろうか… メデューサの首を撥ねた鎌とトールハンマーをくっつけたら 強そうだが、ファンから怒られそうだな。
竹ざお(DQ1) 竹の先端を尖らせて槍にした武器 竹の生命力は素晴らしく、広島への原爆投下の際 爆心地周辺の植物は全て黒く焼けていたが、唯一竹だけは生き残った 直接被爆した表面は黒く焼けただれていたが、内側は完全に無傷 さらに、たった一年で黒い部分が消え、完全に再生したという また、竹の節間の空洞は子宮と同一視される 「竹取物語」は、古代人の竹の神秘性や生命力への畏敬が表現されたものである とまあ、竹のありがたさとは全ッ然関係なく、ゲーム中では最"弱"の武器である ・・・まあ当然のことだが 旅立ちの際、王様から貰えるお金があまりにも少ないので、竹ざおぐらいしか買えない それで竜王を倒せというのだから「死ね」と言われているのと同じだろう 個人的には思い出の武器No.1
塵地螺鈿飾剣についての情報ありませんかね? ググッて見てもFFTの攻略、情報サイトにしか飛ばない。
>>412 つか、竹槍だったりして…
もしくは6フィートの棒とか…
竹竿で城の前の河で釣りして旅費を稼げと…
つーかドラクエ世界のどこで竹が取れるんだろうか……
ジパング
>>413 単語に分けてぐぐってみたところ
塵地:漆を塗った上に金銀の金粉をまばらに蒔いて研ぎ出したもの
螺鈿:貝殻を平らに磨いた後、好きな形に切り抜いて貼り付けた装飾
とある
つまり、塵地と螺鈿で飾り付けられた豪奢な刀、ということだろう
>>411 メデューサの首を刎ねた武器は剣だよ。
刃が途中で湾曲して、先端に向けてまた伸びている形。
うまく説明できなくて申し訳ないが。
>>418 ハルパー(もしくはハルペー)。
日本語では鎌剣と呼ばれるギリシャ特有の剣ですな。
刃が内側にあるから、使い方は鎌とほとんど同じ。
421 :
413 :03/05/02 01:14 ID:A8gr9aV0
>>417 サンクス。
名匠がつくったとか、歴史的な有名人物が使ったとかの
エピソードないみたいだね。
なにゆえこれがFFTでは最強の刀なのか?
飾りつけの豪華なだけの刀なのに。
>>290 亀レスでアレなんだが
たぶんセントジョージの剣が混ざってると思う
セントジョージは竜を倒したことで有名なイギリスの伝説上の人物
その剣も岩に刺さっていて特定の人物しか抜けないって剣だった
>>422 ちなみに聖ジョージはイギリス(イングランド)の守護聖人であってイギリス人じゃないぞ。
聖ジョージ(ゲオルギウス)の剣はアスカロン(Ascalon)。 ゲオルギウス自体はカッパドギア(現トルコ)出身のキリスト教信者のローマ兵。 イギリスではエドワード3世が守護聖人に定めた。 ロシアでは幸運を司る存在。 スペインではサン・ジョルディの日(ゲオルギウスが殉教した4月23日に行われる、カタルーニャ地方の祭から)。 牛、馬、狼、魔女、吸血鬼に敵する者全ての守護聖人でもあるので、 悪魔や吸血鬼が出る小説なんかにもよく名前が出てくる。 関連事項を色々まとめたら、それだけで本一冊になってしまうw キリスト教の広まったヨーロッパ全土ではどこでも人気が高い英雄だと言えるね。
>>424 歴史小説なんかを読むに、聖ジョージは騎士の守護聖人という印象も強いな。
そういや日本の守護聖人は聖ザビエルなんだぜ。
ドラウプニル(FF,女神転生他) ドヴェルガーの造りだした三至宝の一つ (他の宝は黄金の猪グリンブルスティ、トール愛用の槌ミョルニル) 光り輝く黄金の腕輪で9日毎に八つの分身を生むとされる しかし、ほっといたら世界がドラウプニルで溢れてしまうと思うのだが・・・ ドラえもんの栗饅頭みたいに宇宙に捨てれば解決する・・・わけないか
>>425 イスパニアのスパイでローマ教会の忠実な狗が守護聖人っすか…
>>62 超亀レスだがレーザーが目視できるのは空間にゴミがあるからだそうな。
コンサート会場でレーザー使う時にスモークを炊くのはそのせい。
光って見えるというのは、その分レーザーが拡散して減衰している
せい。だからレーザーを目で確認して避けるのは無理っすね。
>>426 栗まんじゅうも解決はしてないでしょ(w
>>429 まあ、根本的な解決ではないなw
いつかは宇宙が栗饅頭に埋め尽くされるのだろうか・・・
毒針(DQシリーズ)
毒を塗った針
うまく急所を突けば、非力な魔法使いでも一撃で魔物を倒せる
しかし、急所に当たれば必殺なのはどんな武器にもいえることだと思うが・・・
急所に当たらなければ意味のない毒と言うのも変な話だ
毒の効果が実感できると言う意味では「毒蛾のナイフ」の方が上かも?
メタル系の敵を狩る時には非常に役に立つ
(はぐれメタルの急所ってどこだろう?)
>(はぐれメタルの急所ってどこだろう?) バブリースライムの首を刎ねるのと同じぐらいの難問だな
>>431 >>428 は、そうしないとレーザーが一直線に光を曳いて飛んでるのは見えないってことだよ。
>>89 の方法では、レンズが光ってるな、としか見えない。
ちなみに
>>89 を真似すると網膜焼けるぞ。(経験者談)
434 :
428 :03/05/03 00:25 ID:GyDV9pCA
>>431 レーザポインタやバーコードリーダは、
目に照射するなと書いてあるのは、失明する恐れがあるから。
理由は
>>433 さんの言う通り。ゴルゴ13でもレーザーガンで
失明させる狙撃手が居たな。最近のは出力を抑え目にした奴が
あるんだっけか?それでも目に悪そうだな。
アメリカでバーコードリーダで失明させられたから裁判起した
奴が居たかな。
>>432 細胞核……って、スライムって単細胞生物だっけ?
>430 「ケロロ軍曹」というマンガに、その話題のより深い考察が出てきます>栗まんじゅう >434 アメーバからの連想で単細胞生物だと思いがちだが、サイズ的には多細胞生物でないとおかしいだろうなあ・・・ ところで、某有名ライトファンタジーでは、スライムに対する武器として「塩」が登場しますw
素手(ほぼ全てのRPG) 手元に武器がない時の攻撃方法 ゲームによっては下手な武器よりよっぽど強い ・・・だが、素手でドラゴンをしばき倒したりデーモンの首を飛ばしたりするのは人間として間違っている気がしないでもない
>>436 Wizの忍者は秘孔を知っているんだよ。
竜や悪魔にも秘孔があるんだ!……多分
補記
素手
素手で戦う事を専門にする者達は、[溜める](3回やると自爆)や
[格闘技]等を使うことが出来る。[気]と呼ばれる生体エネルギーを
最も効率良く使用できるのも素手である。超上級者となると、体の
各部位から[気]を光線の如く放出して攻撃できる者もいる。
イメージとしてはバーチャファイターや鉄拳等を思い起こせば良い
だろうか…
(つか、あんなに跳び上がれるのは人間じゃないっす)
>>436 相手がドラゴンやデーモンだったら、
たとえ武器を持っていようと、同じことが言えると思う。
剣1本でドラゴン倒すのも、充分人間技ではないわな。
普通の剣ならね
アイアンソード(RPG一般) 鉄で作られた一般的な剣である。製造方法によって 切れ味が増したり(日本刀)、壊れにくくなったり(西洋剣)する。 冒険者と呼ばれる者達が持ち歩く剣は大抵西洋剣に属する。 武器としての扱い方は、切る、突く、叩く等であるが 西洋剣では叩く、切るというより、叩き切ると言った方が正しい。 突く事に特化したエストック、切る事に特化したフランベルジュ等 派生した武器も数多くあるのもアイアンソードの特徴でも有る。 青銅製の剣に比べて、軽く、また頑丈でも有るが、手入れを怠る事で 錆びてしまうのは、青銅製の剣と同じである。 抜けば玉散る氷の刃、抜けば錆散る赤鰯 桂歌丸(だと思う…違ったらスマソ) 補記 変哲の無いアイアンソードでも、扱う者が英雄となった場合 そのアイアンソードは伝説の武器になってしまう。 英雄が伝説の武器を作るのか、武器が英雄を作るのか…………
まぁひのきの棒だってロトの剣になりえるんだし… (´-`).。oO(さすがに無理があるよなぁ…
癒しの杖(FF5) 叩いた相手を回復させることができる杖 MPやアイテムを消費せずに回復できるので便利 また、アンデッドにはダメージを与えることができる しかし、この杖を装備したキャラがバーサク状態になると戦闘が終わらない・・・ ガラフとエクスデスの一騎討ちイベントで ↑ になるとハマってしまう
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 00:57 ID:lzgxxuwC
>>440 いくら魔法の剣でも、焼け石に水って気がするが・・・
村正ブレードの不確定名?ぶき(゚д゚)ハァ?剣じゃねーのかよ。 なんでも製作者がチェーンソーのような物を想像していたらしい 本物の村正を見てがっかりしながら作ったのがVの最強でない村正の刀だそうだ ライトセーバーであり刀身無し柄だけなので刀剣と判別できないという説あり
・ハサミ(ロマサガ3) ロブスターのボストンの格闘スキルと相まって凄まじい威力を発揮するハサミ。
>>446 不確定名がぶきなのは、ファミコン版からだっ気が…
ファウストハルバード(ウィザードリィ) 作中では、中盤〜後半にかけて登場する対悪魔用の魔法武器である。 一般的に出回っているハルバードと違い、悪魔に対する打撃力が非常に 強化されており、悪魔以外の属性を持つ化物と比べると2倍の格差があ るという。また、悪魔から受ける打撃を緩和する働きを持つともいう。 中盤から後半にかけては、強力な悪魔との遭遇率が上がる事も有り、 強力な武器を手に入れるまではファウストハルバードを愛用する戦士は 多いと思われる。長柄武器なので前衛であれば敵後列に攻撃できるのも 強みである。 名称の由来は悪魔を呼び出し使役できた大学の教授から取られたと見ら れるが……。 補記 某火葬戦記小説ではパンツァーファウストの後にパンツァーメフィストを 開発と有りましたが、わざとだったんでしょうか…… 調べた範囲ではパンツァーファウスト=鉄拳、戦車用鉄拳 だったのですが…
>>446 カシナートの逸話と混同していないか?
ブレードカシナートがミキサーメーカー「キュジナート」から取った、てのは有名過ぎる上
がいしゅつだが、ムラマサがそのもの村正なのはウィザードリィプレイヤーズフォーラムVol1で
ロバートが述べてるし、Wizの日本かぶれ(D&Dシミュレータにニンジャ・サムライ・ミフネですよ?)
ぶりからも分かると思うが。
村正が最初MURASAMAだったため、「これは八犬伝の妖刀村雨ではないか?」という
説もあったが、上記のWPF内にて否定された。
(そういやバスタードの忍者ガラがムラサメブレード使ってたな…)
西洋の“sword”とは別次元の代物なのだと表現したかったのかも。>“weapon”村正
>>449 ドイツ語の「faust」は「拳」という意味の普通名詞。
まあ、某火葬戦記小説のはワザとだろうけど。
ベイグラから斧 タバルジン チャクマク タバール ブローバー バルブリガン あと弓でクレインクインってのがあったがFEにもなかったっけ?
>>453 クレインクインってのは、クロスボウの弦を引く機構の種類の一つ
歯車を使って弦を引き上げる
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 18:25 ID:DHWNOCij
ペルセウスってメデューサ退治の時、ハルペー以外にも色々と 装備を貰ってたんだよな・・・・・。(オリンポスの神々から) なんかズルイな。 帰る途中に見つけた美人を嫁にしたそうだし。
>>453 ダバルジン
インド古来の戦斧
斧頭がくら形をしており、切り刃は鈎爪状になっている
比較的軽量でコンパクトなのでメイスのような殴打武器としての用途も持つ
チャクマクもダバルジンの同類らしい
ダバール
同じくインド古来の戦斧
斧頭が半月形
柄が金属製のものは握り側に短剣が仕込まれていることがある
両刃のタバールも存在した
ブローバ
これまたインドの戦斧
インド東部のムンダー族(自称はホロ族)が用いた戦斧
三日月型の幅広い斧頭
柄は弾力性のある木材を使用、衝撃で折れることは無いらしい
バルブリガンわかんねぇ
バルブリガンヒールという靴下の編み方があるのはわかったけどw
>455 ペルセウスが結婚したアンドロメダ姫って、エチオピアの王女なので 実は黒人のはずなのだが、ギリシャ神話の絵物語でそれに配慮したものをまだ見たことがない。
斧と言ったら女族長と言うものがあったが、 名前的にRPGでは使いにくい罠。
ミノスの斧(ヘラクレスの栄光II) クレタ島の巨体の牛頭魔人ミノタウロスが携えていた斧。 巨体に見合った巨大な両刃斧で、並の戦士では扱うのに困難 が伴うと思われる。実際には、古代クレタ島では雄牛崇拝の 中心地であり、それらの儀式の中で、生け贄のウシを殺す為 に用いられた両刃の斧が「ラブロス」と呼ばれていた。 ラビリンスの語源はこの斧からだったのだろうか。 ゲーム中では中盤までお世話になったプレイヤーも多いだろう。 補記 ヘラクレスの栄光IIは戦闘音楽が良かったなぁ… でも、胸を抉るのは勘弁な!
天叢雲 スサノオがヤマタノオロチを倒し、手に入れた剣。 スサノオが持っていた神剣より硬い。 草薙の剣 天叢雲を人間が使えるようにパワーダウンさせたもの。 八尺瓊の勾玉があれば何度でも復活する。というか、 丸めた新聞紙でも草薙の剣の威力にさせる事ができる。天皇と鏡があれば。 だから壇ノ浦に沈んでいるものは正確にはもう草薙の剣ではない。
>>460 スサノオが最初持ってたのは「十柄剣」だっけ?
>461 あーそれだ!思い出せなかった。 大蛇の首斬ってたら最後の首で剣が折れて気づいたってやつ。
>413 >塵地螺鈿飾剣 奈良時代の儀礼用の剣とか何とかFFTの攻略本に書いてあったような…。
今気づいたけどIDが…w
>>465 とにかく握る所が長い剣だったようだな・・・。
>>467 刃の部分が拳十個縦に並べたくらいの大きさだと思うよ。
1m弱くらいか?
>>460 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が草原で敵に囲まれ、火を放たれたとき、
持っていた天叢雲の剣で草を薙ぎ、炎を避けたっていう
伝説から、別名「草薙の剣」って呼ぶようになったんじゃなかったっけ?
パワーダウンっていうのはどこの話?
とり・みきの漫画で、 柄が十個あるっつーものすごいデザインの「十柄剣」があったな。
471 :
セクース :03/05/06 22:52 ID:SExUFDMq
>469 知り合いの霊能者が言ってたw
斬艦と(ry
大鋏(ドラゴンクエスト) 文字通り大きな鋏である。盾を同時に装備できる事から 片腕に装備できる物と推測される。 (というか、イラストでは片腕で装備していた…と思う) クロックタワーに出てくるシザーマンが持つ大鋏の様に非常に 大きな威圧感を与える物だが、取扱いは非常に悪い。 挟んで切るより突いた方が強力のような気がするが… 甲殻類の地獄蟹の鋏もこんな感じなのであろうか。
>>455 メデューサ倒した後にもなんか色々話があるらしいねえ。
生贄にされたアンドロメダ助けるためにクジラの化け物と戦ったり、
その後彼女を取り返しに来た元夫と戦ったり。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 12:02 ID:hwDSg0WP
大バサミには外側にも刃があるだろう。 突いた傷口からハラワタ抉り出すために。コエー。
「十拳の剣」というのは固有名詞でなく普通名詞っぽい気が。 伊邪那岐が迦具土の首を刎ねる時に使った剣も十拳の剣だし 他に建御雷、山幸彦の持つ剣も十拳(掬〕の剣という表記。 スサノオが大蛇退治に使った剣は 蛇之麁正(オロチノアラマサ)とか 天蠅斫の剣(アメノハバキリノツルギ)などとも。 ちなみに伊邪那岐の剣は天の尾羽張(アメノヲハバリ)、 伊都の尾羽張とも言い、それ自体神格化されて 一柱の神として扱われている模様。RPGなら水属性の剣かな?
どこからそういう結論に達したのかわからんですが。 「十拳の」は「刃渡りが十掴み程の」という意味で、 特定の剣の名前ではないのではないかというだけのお話。
要するにとつかの剣って言い方は、 ツーハンデッドソードとかバスタードソードとかと同じ言い方って事かな?
時々「ツヴァイハンター」って武器が出てくるゲームがあってすげー気になるんだが
>>480 ドイツ語でツヴァイは「2」、ハントは「手」
つまり、両手持ちの剣ということではなかろうか
ドイツ語って何となく英語よりもかっこ良く感じるな
>479 そんなところです。
>>481 スマソ肝心な部分を書き忘れてました
ツヴァイハン「ダ」ーとハン「タ」ーどっちが正しいのか気になるって聞こうと思ってたんだよ
何故か、アインハンダーという言葉が脳裏に浮かんだ
プライマリーウェポンとかセカンダリーウェポンとか、 BCF以降のWiz世界では、二刀流は当たり前なのだろうか?
武器の由来じゃなくゲーム内の説明を書いてる馬鹿がいるな。
由来も何もあったもんじゃない武器はネタ解説でもいいと思う もちろん抜粋は民明書房から。
>>483 ドイツ語では単語の最後のdは濁らないという規則がある。
だからHandはハントと発音する。
しかしZweihanderとなるとdが最後ではないのでハンダーになる。
だったと思う。
たぶん。
>>485 そりゃ
ツヴァイハンfダー→ロマサガに出てくる
アインハンダー→■のゲーム
だからじゃないの?
くだらない指摘で勝ち誇っている厨がいるな(w
>>489 語尾の濁音は濁らない場合が多いだけで、濁る場合も多々存在する
>>492 >
>>489 > 語尾の濁音は濁らない場合が多いだけで、濁る場合も多々存在する
原則のお話です。
ついでに辞書で調べたところやっぱりハンダーが正しい発音でした。
また単語中のaはウムラウトの方でした。
適当なこと書いてすいません。
ソルブレイド(真女神転生シリーズ) 【神話・伝説・逸話・由来等】 ソルとはローマ神話の太陽神のこと(ギリシャ神話ではヘリオス) おなじく太陽神であるアポロとも同一視される 「ソーラー」という英語は、太陽神ソルが語源となっている 地球に生命が誕生したこと自体が太陽光線の恵みである 世界各地に残る太陽信仰も、古代人が太陽の偉大さを知っていたからであろう ソルブレイドとは太陽の強力なエネルギーを秘めた剣なのだ 【ゲーム中では】 世界中の神話で、太陽神は男神である(日本の太陽神アマテラスは女神だけど) と言う事実を反映してか、男性専用の武器(真女神1だけはなぜか女専用) 入手困難なため、なかなか高性能な剣である 姉妹品として「ルナブレイド」が存在する
>>189 (如意棒)
整地・・・でかくして転がして地ならしに使ったのかな。
ロードローラーで人殴るのはDIOの専売特許じゃなかったのか、
と遅レスの上に板違いなのでネタも一つ。
乾雲丸・坤龍丸(真・女神転生)
『丹下左膳』に登場する、二本で一対の名刀。
常に二刀を揃えておかねばならず、別れ別れになると
所有者を血に飢えた剣鬼ヘと変える妖刀である。
何で真女神の村正は毎回呪われてんだ?と小一時間(ry 主人公には徳川の血でも流れてるのか?
498 :
補足 :03/05/10 12:18 ID:dIiVuoHW
徳川家に祟るっていう刀で、無差別に呪われたら、 由来の意味がないだろう、と言いたい。
別に徳川云々のエピソードだけでなく
>>144 の
>刀相学という占いでは、刀身が薄く鋭利な村正は不吉とされるらしい
>「水に浮かべた木の葉が触れただけで両断され、木の葉がいつまでも刃に纏わりついていた」
>という逸話があり、この話が
>「斬られる者を吸い寄せ、斬る者を離さない」という伝説になったらしい
という伝説を反映してるからだと思われ
右魔暗黒掌・神左爆熱掌(ペルソナシリーズ) 同シリーズ内で一、二を争う強さの拳闘具。 1ではただ強力なだけの武器であったが、 2では右魔〜に万能属性及び猛毒効果、神左に核熱属性が付与された。 (それがゆえに使いにくくもなったが) さて、その由来は……とりあえず神左爆熱掌のほうを。 『俺のこの手が真っ赤に燃える! 勝利を掴めと轟き叫ぶ! ばぁくねt(以下略)』 無論、右魔暗黒掌は彼の師匠が使うアレである。
501 :
500 :03/05/10 14:33 ID:VgBjbxcg
あ、図らずもキリ番げっと。 ま、これは結構有名かもしれんがナー。 どうでもいいが、これのためにちとぐぐってみたら 自分で作ったキャラの必殺技名に右魔や神左を使ってるサイトハケーン。 寒い、っつーか恥ずかしくないんかねそれって。
「神の左手、悪魔の右手」なんてのも由来になってんじゃないか?
ピナーカ(デビルサマナーソウルハッカーズ) ヒンドゥの破壊と創造の神シヴァの持つ三叉の槍 シヴァは舞踏の王ナターラージャなど数多くの称号を持ち、リンガ(男根)を象徴とする 4本の腕、4つの顔、第三の目を持ち、槍と血の滴る髑髏を持った姿で描かれる 四本の腕はそれぞれ祝福と扶助、天啓と伝承、幻力からの解放、破壊の力を持つ また、第三の目からは全てを焼き尽くす浄化の光を発する この光こそが「ピナーカ」であるともいう
首狩りマンダウ(真女神転生デビルサマナー) マンダウとはマレーの原住民族ビダユ族が使う蛮刀 長さ60〜90cmで、鉈のような形状をしていて、先端が両刃になっている 戦いに勝利した際、この剣を持って敵の首を切り落とした マンダウというく言葉自体が「首狩り」を意味するという 戦いだけでなく、鉈として生活に役立てることもあったらしい
そういや天使って元々は「天使」「大天使」の2つの区別しかなかったんだけど、 後に話がドンドン加えられていって、最後にゃ9つ位になったんだそうな。 武器じゃないのでsage
>>506 イスラム教では天使と大天使の2つの区別だけだから、9つに分かれたのはイスラム教が出来た後と言うことになるな
あー、そのあたりに関係あるのかね・・・・。 単なる大天使が一気に第一位まで上がったっていう話は。
>509 逆だろ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/16 21:33 ID:KcIiGuMN
鋼ってのはもともと刃金って書いた。 文字通り刃物のための金属。
>>508 それはないんじゃんか?階級なんてのはゾロアスターの時には既にあったらしいし。
人間社会の制度の雛形である神話に階級があるのは至極普通だと思う。
とりあえずギリシア文化の時代に広場で催された歌劇では声の高さを9段階に分け、それぞれ
セラフ以下天使階級名でよんでいた、と物の本で読んだ記憶があるが。
武器じゃないな、スマソ
>>513 天使の喇叭とかいう武器が無かったけか?
真女神転生であったね「天使のラッパ」 黙示録で世界の終わりに現れる天使が吹き鳴らす喇叭だっけ
>>515 ギャラルの親戚だろうね。吹くと滅ぶ。強力すぎてイベントアイテムにしかなり得なさそうだけど
実は吹き矢になってるw
阿修羅(FFシリーズ) 阿修羅(アスラ)とはインド神話で、主神族であるデーヴァ神族に敵対する悪神である 三面六臂で、手には多数の武器を持つ アスラ(asura)とは、aが否定の意味、suraが神を意味する、つまり「神でない」ということである アスラは元々ペルシャ神話の最高神アフラ・マズダから来ている ヒンドゥでは、善悪が共にあって初めて宇宙は完全な状態になるという思想がある シヴァ神、ヴィシュヌ神などの強力な「善」に対抗するために、ペルシャの至高神が 「悪」としてとりいれられたのだろう 仏教においては天竜八部衆、仏教の守護善神である この武器は阿修羅の持つ剣のことを指しているのだろう (もしかしたら菊池秀行の小説に出てくる「阿修羅」という木刀が元ネタかも・・・)
>>514 すまん
「天使のシャクハチ」って読んじゃったYO
ケルベロスとオルトロスって兄弟なんだよな。
虎徹 新撰組局長となる近藤勇が愛用したと伝えられる刀。 同、副長の土方歳三は和泉守兼定、 同、一番隊組長沖田総司は菊一文字を使っていたと言われるが、兼定以外は偽物説が有力である。
>>522 近藤勇が刀を買いに行ったがその店の主人は、
虎徹だといって贋物を渡したんだったな。
諸説紛紛でいかに偽者が横行したかという
事だったが。
関連 近 藤 勇 の 虎 徹
tp://www.n-p-s.net/katanastory8.htm
>>520 激しく気持ちよさそうなヨカーン(w
>>522-523 FFでは評価の低い虎徹だが、実際にはかなり実力のある刀剣らしいね。
詳しくは知らないんだけど、なんでも「真鍛」という製法で、
美しさと切れ味・頑丈さを両立させたらしい。
「石燈籠切」はさすがにフィクションくさいが…
長船(おさふね) RPGではマイナーイメージの強いポン刀だが 実は町の名前を残すほどの有名な備前鍛冶。 長船とは備前国(岡山県)長船に代々住んでいた備前鍛冶によって 鍛えられた刀で、鎌倉中期の刀工・光忠が一門の祖とされている。 長船一門は、同じ備前鍛冶の福岡一文字が衰退するにつれて台頭した。 直系の長光は六代まで続き、分派は9つに分かれるほど繁栄した。 備前鍛冶の代表格として、南北朝〜室町時代まで数々の名刀を 世に送り出した。
FF7のセフィロスの刀は 正宗というよりもむしろ 物干し竿(佐々木小次郎の刀)のイメージだわな
あれみたいな長い刀は実在してて、2m以上あるようなものが神社に奉納されて残ってるそうだ。 最長で2m70cmのものがあるらしい。>物干し竿
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 19:24 ID:QKQn84+O
アゲルンダ!
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 21:55 ID:1ZsuhgAu
ナイトガンダム物語の円卓の騎士で最初の方の山で手に入る伝説の剣っぽい のってなんだっけ? フレイムタンのタンってなんだ?
>>529 騎士ガンダム懐かしいな・・・「ヴァトラスの剣」か
フレイムタン・・・タンって「舌」かな?
炎の(フレイム)舌(タン)
>>530 ほんとかよ531が信じちゃったじゃないか!?タンってほんとに肉のアレなのか、そもそも肉のタンて何語?
おお、理解。っていうかかつて習ったじゃんか。最後の読まない部分にフランスの匂いがあるな。
炎のチロチロ燃える様子が爬虫類の舌のように見えるのだ
アイスブランドのブランドもブレードをフランス語なり何なりに読んだ奴かねぇ? 氷の刃でいいんだっけか?
たぶんファイアブランドから来た名前だと思う。
538 :
山崎渉 :03/05/28 12:01 ID:7LwRU2zG
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 12:38 ID:ajv1CNur
そういや、デバイスレインというゲームが、由来の解説が多くてすげえと素直に感動したことあったなー。 だれもしらんか?つーか、RPGかな?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 14:19 ID:LAH8k0QW
日本刀を作るのに最適な素材といえば、玉鋼
ブランドは刻印という意味かと思われる サガフロ2のファイアブランドは燃えさしという意味らしいが
そもそもブランドというものの始まりは焼印です。 家畜や自分で作ったものなんかに燃えた木を押し当てて自分のものだと示したことがことの始まり。 この燃えた木の事を英語でfirebrandもしくはbrandと言います。 これが転じて今で言うブランド、つまり商標の意味を持つようになったわけです。 ちなみにこのbrandの語源はノルウェイ語のbrandrに由来するとか。 ゲームに出てくるファイアブランドは火を噴いている魔剣の姿がfirebrand、これにはたいまつの意味もあります、 に見えた所からきているんじゃないでしょうか。
ありゃ、今辞書を調べてみたらbrandには詩的な表現として「剣」の意味もあると書いてありました。 と言う事はファイアブランドはそのまま火の剣、アイスブランドは氷の剣ですね。 失礼しました。
巴の長刀【真・女神転生】 巴御前は木曽義仲の妾。 美女であったが武芸にも秀で、長刀の達人であったとされる。 武将としての功績もそれなりにあったのだが、 義仲が討死にする際、女連れは恥と追い返された。 彼女が愛用したとされる長刀は愛媛県の大山積神社国宝館に現存する。 能「巴」でよく知られている。
ジパニウム防具【真・女神転生2:カジノ景品】 富士山麓の洪積世の地層からのみ産出される特殊な金属「ジパニウム」を 精製した超合金を用いて建造されたパワードスーツ(多分) これさえ身につければ神にも悪魔にも(略
>>539 俺はやったことないが、昔友人が持ってた<デバイスレイン
確か「実在する武器の名前のみを使う」とかいうコンセプトのヤツだよな。
別にゲームそのものはやる気ないのに、攻略本だけ借りて読破してしまった覚えがw
>>539 漏れゲームも攻略本も両方持ってるー!
イメージはタクティクスSRPGかな?欠点も多いけど今でも好きだー!ヽ(゚∀゚)ノ
何気に解説間違ってたりもするけど(w
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 13:53 ID:X47Tl6kK
デバレは微妙にハマるゲームだったなあ、あと武器解説あるゲームといえば魔人学園とベアルファレスかな
549 :
544 :03/05/29 14:47 ID:wsywcuWW
菊水の小太刀【真・女神転生ほか】 海軍士官向け日本刀(軍刀)。 昭和16年に神戸湊川神社菊水鍛刀会が作刀した菊水刀のことと思われる。
550 :
544 :03/05/29 14:51 ID:wsywcuWW
真紅の長巻(真女神転生シリーズ) 長巻とは薙刀のように長い棒の先に刃を取り付けたものである 薙刀との相違は、柄が短く、刀身が長大で刃の下に鍔があることである 柄に革や組紐を巻きつけており、これが『長巻』の名の由来といわれる 頭に『真紅』が付くのは、赤い飾り糸と布で飾っているからである 赤色は体力、気力、生命力の色 赤は興奮神経を刺激して肉体と精神にパワーを促す (色は皮膚からも感知されるらしく、ファッションなどにに赤色を取り入れるだけで 脈拍数や体温を上昇させて血液の循環が良くなるらしい) もしかしたら数多の血を吸った刀身が『真紅』に染まっているのかもしれない
名槍「日本号」 豊臣秀吉が天皇から下賜されたとされる槍(諸説あり) 後日与える恩賞の証拠として、一時福島正則に預けられた。 福島正則のもとへ使者として尋ねた母里太兵衛に、 大杯に入っている酒を呑みほせたら望むものを与えると約束をし、 結果彼は呑みほしてしまう。 母里は日本号の槍を希望し、彼のものに。 この話が「黒田節」のもととなった。現存している。 母里の子孫の方が居酒屋をしているのは遺伝だろうか。 酒は飲め飲め飲むならば 日の本一のこの槍を 飲みとるほどに飲むならば これぞまことの黒田武士
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:16 ID:EqSg+PJ5
面白いので保守る
554 :
基準的なビジネスマン :03/06/01 05:13 ID:8UH+PIzO
★★★★★お金が欲しい人は見て下さい★★★★★
http://www.c-gmf.com/index1.htm 自分勝手なことを言っている人って、もしかして、社会の中で生きてゆけない
人にも、感じられます。無職な人は、いつも逃げていて、自分が被害者である
ように語るが、それは間違いである。努力した人はそれなりに、自分の時間を
潰しても、仕事に没頭し、子供を育てている人が多い。人の何十倍も努力して
いるから、良い生活ができるのであります。私はそんな人間である。
何十年と私のビジネスを続けることが、良い結果になれば良いのであります。
法的な処置をとりたい人は取ってください。私のビジネスは本当に大事なこと
であり、皆さんが0円からビジネスできる仕事を提供しています。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 06:20 ID:+lDqVosB
>>552 天下三槍だよな。
FFの陸奥守はどの陸奥守なのかな?
普通に考えたら龍馬の陸奥守吉行だろうな。
557 :
555 :03/06/01 08:52 ID:+lDqVosB
やっぱりそうなのかなぁ。 龍馬の陸奥守吉行はそれ程凄い業物って訳じゃないのにな。 てか何でこれを最強の刀にしたんだろ? どうせなら天下五剣とか出せばいいのに。 スレ違いなのでsage
武具の由来を語るゲームとか好きか?>>ALL 俺は好きだが
>>558 武具は好きだ、ロマンだ
聞きたいんだが、武具を語るゲ−ムって例えばどんなゲーム?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 14:16 ID:MRUWSYxD
>>557 FF7では最強じゃないけどね。<吉行
戦闘不能者が多ければ多いほど威力が高まる。
>>559 言い方が悪かった。
武具の形状とかを述べる奴。
ただ、名称がぽつんとあるのではなくて
メイス(戦棍棒)
甲冑の上から有効な打撃を加える為に開発された棍棒
という感じで、何故その武器が出来たかとかを
メニュー画面とかで見れるようなゲーム。
まぁ、製作者の御遊びみたいなモノだろうけど。
(ほとんど、容量の無駄だしね…)
武器や盾、アクセサリだけだけど
ベイグラントストーリーかな?
名称だけ有るのって只のデータの塊みたいで
味気なく感じるのよ。スレ建てた者としては
>>561 ああ、そういうことか・・・
そういうゲーム大好きだな
でも、大概説明が物足りないから自分で調べてしまう
それがまた楽しい
武具の説明があるゲームといえば魔人学園もそうか
FF6は国宝よりそのへんの刀のが強いしなぁ… 結構がっかりした。
まぁ国宝は刀じゃなくて剣らしいんだけどさ… いっぺん写真でいいから実物見てみたいなぁ…
>>561 武器の説明、ね。テイルズとかで切り替えると出てくるのが自分にとっては初だったかな。
TRPGとかやってるような設定マニアを対象にしたのかも知れないけど、そういうフェティッシュなセンスはいいかも。
もちっと前だと伝説のオウガバトルでヘルプメニューかなんかででっち上げの由来が出てくるのが
面白かった。ああいう需要は確かにあったんだな、容量の無駄なんかじゃなくてさ。
566 :
555 :03/06/01 17:10 ID:tzmhgNnw
>>564 それ三霊剣の事?
天下五剣は刀だよ、とはいえ俺も見てみたい。
御神体とか皇室御物とかになっちゃってるから見れないんだよね。
名物大典太が見てみたい。
キャッスルヴァニアも簡易ヘルプ付きだな
568 :
564 :03/06/01 17:19 ID:B/2aWR9v
>>566 うっかり国宝とか書いたが何勘違いしてたんだろ…すまそ。
むらくもは国宝じゃねーっつーの
>563 国宝とかに指定されてるのは儀礼用とか刃紋の美しさとかで 実用的な面では劣るのではないだろうか、といってみる まあ、詳しくは知らないのだが
570 :
564 :03/06/01 18:14 ID:WNgqc98p
>>569 まぁ長さ約3メートルの刀なんかなんに使うんだよって感じだしなぁ。
でもなぜ天叢雲がむつのかみにまけるのかはよく分かんない。
実用性うんぬんということなんだろうか。
単に竜馬好きでもいたのだろうか。
天叢雲て草薙剣のことだろ? 見つかって無いんだからなんとも言えないが、 そもそも草薙剣は刀じゃ無いからな。 魔法的なものを別とすれば威力が劣っていても 別におかしくはないんじゃないかな。 国宝と言えば刃が五又ぐらいに別れてる刀があったよな。 あれこそ本当に儀礼用だよな。
>>570 身も蓋も無くネタ切れ・・・と。
某浪人の逆刃刀の刀匠のようにでっち上げれば良いのに…
まだ村正は出来てないんだけっか?>>そのRPG
>>571 >五又ぐらいに別れてる刀
七支刀のことかな?
上のほうのレスで出てた
>>571 まあ熱田神宮にあることにしておこうよ
いや、あるって、たぶん。
あるって言ってるし。
きっとあるよ。
あるという事にしておいてくれない?
熱田には…、熱田には他に何もないって、そんなこと言うなよ。 熱田に御神体が無いなんて、悲しいこと言うなよ、うっ、く…。
なんてやつだ!
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 22:51 ID:a9YSF/I7
>>573 それそれ、七支刀だよ。全然切れそうにないやつ。
レスさんくす
ところでこのスレの前の方で村雨を妖刀と言ってる人が何人かいるようだが、
南総里見八犬伝にそんな記述あったの?
俺が聞いた話では、ウィザードリィのMURASAMA BLADEのせいで
妖刀村正と村雨を混同したのが「妖刀村雨」の起源らしいんだが、
>>145 とかはそのMURASAMAの話を知った上で村雨を妖刀って呼んでるよね。
恥ずかしながら八犬伝は読んだことがないので、知ってる人いたら教えて欲しい。
>>580 東映映画の「里見八犬傳 第一部 妖刀村雨丸」が"妖刀"としての起源(らしい)。
原作のほうでは名刀として扱われていて特にいわく付きというわけではない。
一応、村雨をめぐって争いが起きてたりするけど妖刀というほどでも…
自動的に血糊が洗われる便利な剣としかしらないなあ。
自動的に血糊が洗われる時点で十分妖しいような気もする。
きっと小人さんが
剣の中の人が
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 15:35 ID:SHjl9tZN
それより切っても血糊が付かないようになってればいいだけかと。
たしか雨の意味が「いつも濡れてて血糊が落ちるだか、つかないだか」だったと。 キルスダルケみたいなもんかな?さて何人理解できるか
オデとしては新里見八犬伝なわけだが。
抜けば珠散る氷の刃 って村雨のことだっけ?
抜けば粉散る、赤鰯・・・ってのもあるよな
591 :
580 :03/06/03 03:27 ID:0kOaXBra
>>581 サンクス。そうか、映画か。
他に情報くれた人もありがと。
と、これだけではなんなので俺も一つ。
アゾート(アゾット) (FFT-A、ラグナロクオンラインなど)
錬金術士パラケルススが持っていたと言われる短剣。
あらゆるアルファベットの最初の文字である「A」、
ラテン語アルファベットの最後の文字「Z」、
ギリシャ語アルファベットの最後の文字「O」、
ヘブライ語アルファベットの最後の文字「TH」をつないで「AZOTH(アゾット)」。
「全ての始まりにして全ての終わり」という意味らしい。
魔除けの力を持った剣で、その柄頭には賢者の石が填め込まれていたという説もある。
FFT-Aではエゼルのみが使用可能なアビリティとして登場。
ラグナロクの方は短剣として出ているそうだが、そっちはやったことないのでよく知らない。
アゾット剣としてラストハルマゲドンにもでていましたね。 やった事ないけど。
漫画「里見☆八犬伝」の村雨は・・・
謎の村雨城は・・・
>>589 どうやら香具師の蝦蟇の油売りの口上が元みたいですね
>手前取り出したるこの刀。天下の名刀正宗。エイと抜けば玉散る氷の刃。
ってやつ。
NHK人形劇「新八犬伝」で坂本九がナレーションで言ったのとどっちが先なのかは
わしにはワカランです。滝沢馬琴の原作に出てくるのかな?
ガラスの剣(SaGaT・U) 透き通るような刀身と一度斬り付けると ガラスのように粉々に砕け散る様から その名がついた。 実際にはガラスではなく単分子の結合で 形成されている。 最強なのに一回しか使えないところが 儚さ漂わせてていいね。 とりあえずメカに付けないように
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 11:37 ID:p4JYf6C7
のびないスレだな… 保守する
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 11:39 ID:0pdxB5IR
__ △≡o≡≡О┐ ┌┐ (qГШ| ̄冖 ̄! ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ヽ―‐,ー´ ̄ ̄ヽー――――――――――┴┴┐ | |Б|_________` ̄´____〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| γ´⌒ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄V ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ―‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ λ ┌ ─ ┐ ! _ ! || λ L____.」 ! _ ! || ア ___γ´ノイ`ヽ || / ̄ ̄ :::::| ̄ヘ( (( ) |L / ________:::| ヾ、_,ノio______| / ________::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ________:::::| / ____O_::::::| / ________:::::::| / ________::::::::| | ノ \___/
武具じゃなくて悪いんだけどさ、 よくあるRPGキャラの俗称の元ネタってなんなんでしょう? 聖騎士とか暗黒騎士、黒騎士とか 暗黒騎士や黒騎士あたりはまっさきに思いつくのがイギリスの 黒太子エドワードなんだけど、それ以前の時代にも黒騎士とかいたのかな?
>>598 またーり行きやしょう。
昔は武器に関する書籍とかよくみかけてたけど
最近は見ないなぁ。新紀元社だっけか?
RPGのネタに使えそうな、神様や悪魔や宗教とかの解説本
を出していたのは?武器屋という本はボリュームが有って良かったとオモタ。
先日初めて読んだよ、新紀元社の奴。でもなんか学術系の本っていうより、他のゲーム系の説明書や 本から引いてるような印象だった、たぶん他のゲームがこれから引いて、それを自分が先に知っただけだが。 全体的に解説が浅いっていうかゲーム向けでちょっと残念だったよ。攻略本コーナーに有った奴だからかな。 それ以上の何を求めるのか、って言われたら答えに窮するけど。
>>602 体系付て解説してない感じだからかな?
武器が棍棒からメイスに変わるまで、
黒曜石の穂先を持つ槍が槍斧に変わるまでとか
これ以上になると軍事板になっちまう罠。
マイナーなところで 天沼矛(あめのぬぼこ) イザナミ、イザナギが国創りのとき、混沌とした下界に突き刺し、攪拌するときに用いた矛。 イザナミ、イザナギはこの矛を伝って天高原から下界に降りた。 性行為の暗示だとか何とか。 うろ覚えですw。
マイナー2(サガ風呂2) 丙子椒林剣、七星剣 2つとも聖徳太子の御剣であったと伝えられている。 ベオウルフ 8世紀ごろ成立した英雄伝説の主人公。名剣フルンティングもつ。 グレンデルという怪物とその母親を退治した。 ガラティーン アーサー王伝説に登場する円卓の騎士、ガウェインの愛剣。
>>201 では「呉子胥」の持剣、とあるな>七星剣
西遊記の金角・銀角も七星剣という剣を持っていたような・・・
もう一つ。 方天画戟(方天戟) 呂布奉先が愛用したとされる名槍。矛の刃の部分に月牙と呼ばれる刃を対称に2つつけた物。 月牙一つでは単戟と呼ばれる。
>>603 まあ軍事板や世界史板的な雰囲気が魅力なスレな訳だが(苦笑)
>>609 某研ならこの手の話題にもよく食いついてくるもんだが…
某研とか言われてもさっぱり分かんないっす。
某研究者でぐぐれ
村雨と言うのは、徳川家康のおじいさんともう一人忘れたが 近しいひとが、別々にだが、それぞれ家臣に殺されている、 その近親者を切った刀が村雨とのことで、家康が「また村雨 か」と言ったことが、妖刀と呼ばれるきっかけとか。しかし 当時の岡崎周辺では村雨が名刀とされており、かなりの 人が村雨を所持、単なる偶然だったとのこと。しかし 徳川家では、村雨の所持は禁止だったとか。 (うろ覚えスマソ)
祖父と親父と息子が全員村正で死んだらさすがに呪われてるかと思うわな
モーニングスター (聖剣伝説) フレイルの一種で任意の長さの棒(柄)とトゲのついた鉄球を鎖でつなげたもの。 モーニングスターとは明けの明星(金星)の意味。
>>613 ぐぐってみた。
・・・よく分からんが、朧みたいなもんなのだろうか。
家ゲー板が二つに分かれる前の武器スレには居たな 個人的には朧よりうざい
煽りしか能の無い朧よりはだいぶマシだと思うけどな。 FFや中村紀のサイコファソを装ってそれ以外のものを叩くだけの朧は害しか及ぼさない。 スレ違いスマソ
エッケザックス
ヒノカグツチ (火之迦具土) メガテンより イザナギ、イザナミより生まれた火の神。 出生のときにイザナミは陰部を焼かれてしまい、これがもとでこの世を去る。 怒ったイザナギは、ヒノカグツチを、持っていた十拳剣で首を切り落とし、さらに体をばらばらにした。 このときばらばらになった体や、剣についた血などから多くの神々が生まれる。 彼を殺した十拳剣の名は天之尾羽張(あめのおはばり)。 「火之」は尊称。「迦具」は光がほのかにちらちらと揺れるという意味。 「土」は〜の聖霊。 でも、真メガテンVでは原始の光の意。 なんで剣の名前になったんだろ?
>>623 そう言や某明治剣客漫画で、「火産霊神(カグツチ)」って技が出てたな。
「火産霊神」は実際にカグツチの別名の一つだが、読み方は「ほむすひのかみ」。
「迦具土」で「カグツチ」じゃ知らない人には意味わからないし、
「火産霊神」で「ほむすひ」じゃ語呂が悪かったから、
間を取って「火産霊神(カグツチ)」に落ち着いたんだろうな。
RPGとなんの関係もなくてスマソ
>>623 女神転生の原作(by西谷史)から由来していると思われる
>616 生産物が遠隔地にどんどん運搬される時代でもなし、 単純に近在の刀鍛冶だから、差してるやつが多かっただけの話だろ
>>626 まあそれもあるわな。伊勢尾張三河あたりは経済圏が一緒だったからな。
島津あたりが天下を取ってれば、鹿児島の刀鍛冶の一派が呪われた刀と言われてた可能性もある。
勢州村正派の刀は、野戦用に武骨一点ばりで作られてたから
切れ味を重んじる武士には重用されたらしいし。
余談だが相州正宗が有名なのも結局は鎌倉幕府お膝元ってのも理由の一つだろう。
布都御魂 (フツノミタマ) ハッカーズ
タケミカヅチがオオクニヌシに国譲りを迫ったときに用いた十拳剣。
後、神武天皇に譲られる。神格化されている。
石上神宮(奈良)の御神体。
クレイモア saga等
スコットランドの精鋭部隊、ハイランダーが使用したことで有名な両手持ちの大剣。
身幅は広くシンプルで、護拳の先に複数のリングの飾りがついている。
童子切安綱(どうじきりやすつな)
源頼光が大江山の酒呑童子の首を切り落としたと伝えられる太刀。
安綱は平安時代の名工。
東京国立博物館に収蔵される。国宝。
>>625 ゲームと違い、すごいバッドエンドだと聞いた。
読みたいなぁ(w
天蝿研と天羽羽斬って同じものだっけ? どっちかがやまたのおろち討伐に使った剣でとつかの剣だった気がすんだけど。 良く思い打線
スサノオが大蛇を退治したときの十拳剣。 天之蝿斬剣(あめのはえきりのつるぎ) 刃先に止まった蝿が斬れて落ちた事から。 天羽々斬(あめのはばきり) 羽々は蛇の意味。大蛇を退治したときに命名。 蛇の麁正(へびのあらまさ) は同一視されてるみたい。
このスレにもナナ(゚д゚)シメジの洗礼を(w
ストラディバリ (真女神転生I) 「アントニオ・ストラディバリ」という人物の造ったバイオリンのこと 250年ほど前に作られたバイオリンだが、現代の科学力をもってしても 未だ解明されることができない製作行程で造られ、神秘の楽器と称される最高級の名器らしい ゲーム中では「ヒノカグツチ」の剣を遥かに凌ぐNo.1の攻撃力&攻撃回数を誇る しかし、手に入れるためには特定のポイントに256/1の確率で出現する 「魔人ディビッド」という敵を倒さなくてはならないため、根気が要求される ストラディバリは家を十軒ぐらい余裕で建てられるほど高価なものらしい そんなモノを悪魔をブッ叩くために使用するメガテン主人公は凄いと思う というか、そもそもバイオリンは武器じゃない
とても手に入れやすいのね。
634 :
632 :03/06/14 21:38 ID:FuCpzsmX
すまん 256/1→1/256(256分の1)に訂正
ストラディバリ名義のバイオリンは弟子が作ったものも多いそうだな
バーコードバトラー 1991年にエポック社より発売され小学生を中心に若い世代にバカ受けしたゲームマシン。 様々な商品についているバーコードをリーダーに通し、読み込ませる事で 生命力・攻撃力・守備力のパラメータが表示され、 そのパラメータを基にして画面上に表示されたお互いのバーコードを戦わせる。 戦わせる事よりも、より強いバーコードを見つける事に楽しみがあり、 またその情報交換にも熱が入るのだ。 また、ただリーダーに通すのではなくジグザグに揺さぶったり 途中まで読み込ませたらすぐに引き返すなどの荒業も生まれた。 しかし、地方によってはバーコード欲しさに店の商品のバーコードを切り取る等の 悪質な悪戯も目立ち、学校・ゲームショップに苦情が相次ぎ バーコードバトラーそのものを禁止・取り扱わなくなった。 ・・・スマソ。参加したかっただけだ。 生命力ゼロのゾンビカードを見たことが無いのだよ・・・。
637 :
ナナ(゚д゚)シメジ :03/06/15 19:43 ID:qYTeHqCN
>>632 256/1の確率って・・・・。
プッ。
日本刀って言うほど切れんの? 日本人が見えはってるだけだろ
639 :
↑ :03/06/15 22:12 ID:sO9vkiqj
どういう意味?切れ味の話か? 日本刀に切れっぷりはカミソリみたいにスパッって感じでなくて 刀自体の重さを利用して力任せにブッた切るって感じなはず。 俺は藁を使った試し切りくらいしかした事ないけど 案外スパッと切れちまったんだよなぁ…。 危うく足切るとこだったよ。 結局どうなんだろう…
640 :
639 :03/06/15 22:13 ID:sO9vkiqj
「日本刀に切れっぷり」 ↓ 「日本刀の切れっぷり」
日本刀は、基本的にはのこぎりみたく「引き斬る」もんだっけね。 日本刀に限らず、包丁やらを含め色んな刃物に言える事だけど。
>ただリーダーに通すのではなくジグザグに揺さぶったり それはバンダイの「スーパーバーコードウォーズ」ではないか? 発売数ヶ月でボンボンに最強バーコードが公開されたり、 防御力の数値設定が無かったりと欠陥だらけのゲーム機でした。
ガーラルソード(ロマンシング・サガ) 近年になって開発された合金ガーラルを使用して作られた 片手剣である。人間によって作り出された片手剣では最高峰 の物であり、達人が使うことによって敵陣を震動波で粉砕さ せ(炸裂剣)、更なる高みの登った者は星界より彗星を落し 敵を打ち倒す事も出来たという(彗星剣)。 オブシディアンソード(ロマンシング・サガ) 邪のディスティニーストーン、オブシディアンの力を持つ 魔剣で、分類上は両手剣に属する武器である。固有必殺技は 邪剣波と呼ばれる邪属性の波動を撃ち出す事が出来るのだが 邪属性の親玉たるサルーインにいかほどの打撃を与えられた かは全くもって謎である。また、邪剣波しか必殺技が無いの も威力の割には使いづらい印象を持たせる要因になっている ような気がする。他のディスティニーストーンは防具の形態 を取っているがこのディスティニーストーンだけは武器の形 態を取っている事を記しておく。 なんというか、ロマンシングサガの世界は正に別世界とい う感じがしたね。2〜3と少しづつそれが薄れて行った様な きもするけど。
>>617 正確には、鎖でつながないものも(柄に直接鉄球がついている)ものも
モーニングスターと呼ぶ。
モーニングスターとは、あのとげ鉄球を示す言葉らしい。
鎖と鉄球を結んだ武器としては、ボール&チェインというものがある。
>>638 いんや。刀剣類としては世界でも最高峰。
ただし、刀剣そのものがあまり有用な武器ではない。
西洋でも槍、メイス、弓が主役だったそうだし。
剣は儀礼の要素が強いようだ。
昔(源平以前ごろ)の戦いは多人数対多人数とは別に、 それぞれの大将の一騎打ちが多かったって歴史で聞いた。 そのときは刀を用いたらしいが。
そういえばドラクエ4の攻略本だったかでモーニングスターの実態を見たときはショックを受けたよ
俺も年少のころは、モーニングスターを きらきらしている格好いい武器だと思っていたよ はじめてその正体を知ったときは ミネアはこんなのを振り回していたのか…と
日本刀に限らず、刀ってのは腕の無い奴が使えば 全然切れずに血糊だけついてあっという間に切れなくなるんだと。 刺身包丁と同じで、ド素人が使うと力まかせに切るから身が崩れて脂がついてしまうが、 上手い人が切れば断面も光るほどきれいに切れる。 顕微鏡で見ればわかるが、刀の刃の表面には細かい溝がきれいに配列してる これが研ぎの技術らしいが、このぎざぎざが切れ味を増す。 ちょうどサメの歯がノコギリ状なのと同じ。 ジョジョの奇妙な冒険第2部、カーズの輝彩滑刀モードに同じ。 結局刀の切れ味を左右するのは、腕と手入れということらしい。ナイフでも同じこと。 技術がないやつには木の棒も、名刀もただの打撃用武器。
ここは武具の由来を語るスレであって 武具のゲーム内設定を語るスレではない。
オブシダンソードだとただの黒曜石の剣じゃないか?
656 :
643 :03/06/17 06:54 ID:4WQe0Y4E
>>650 指摘有難う。オブシダンソードね。死の剣も似たようなもんだったな。
>>649 フレイルは使いづらい武器かと思ったら、そんなに有用だったのか
ますます剣の立場がねぇ
かくばくだん(SaGa2 秘宝伝説) 全体への物理攻撃では最大級の破壊力を持つ武器。 ウランかプルトニウムを使うタイプがあるが作中では どちらが使われているかは明記されていない。地上で 爆発させるより空中で爆発させた方が威力が有る。 高熱と衝撃波と放射能で広範囲かつ長時間に渡って被 害を振りまくが、ゲーム中では高い威力の爆弾で終ら せてある。敵側ではデスマシーンが使ってくる。 超小型の核砲弾みたいな物とも考えられるが……… (じゃないと洞窟で生埋め、でも茸曇出てるし…) 因みに使用回数は1回なのでマシンに付けると0になる(w 被曝して大丈夫な主人公達って…
>>636 懐かしいな、バーコードバトラー。
当時リア消でかなりハマッた覚えがある。
今でもバーコードの数字見ればステータス読めるよw
ところで個人的には
>>651 の言い分に賛成。
ゲーム内設定は別にこのスレで語らなくてもいいような気がする。
ここまでの流れを見る限り、そう思ってるのは少数派なのかもしれんが。
>>659 バーコードバトラ1では日本のバーコードが弱めになってたような。
2から強くなってた。
1で確かジャンプが攻撃力最強だった。
スレタイ関係ないねスマソ
>>659 武具のゲーム内での由来を語ってるわけだから大目に見ましょう。
>>659 それだったら、RPG板にたてんでも歴史板か軍事板の方が
向いているんじゃないかな?
ごちゃごちゃこまけーローカルルールなんか決めると大抵荒れる
両方有りがちょうどいい。由来っていうといかにも歴史神話系薀蓄語りを誘発しそうなタイトルだけど
DQ知られざる伝説みたいなサイドストーリー的ゲーム内設定も含んでるわけだし。
>>662 まあ冒険家がやってくるわけだが(苦笑)
●竜槍ゲイボルク【りゅうそうげいぼるく】 ロマサガ2に登場する槍で、固有技「降り飛竜」が使える。 ゲイボルク自体はアイルランド神話に登場する槍で、影の王国の王妃スカアハからその弟子ク・フリンに送られている。ちなみにク・フリンの父親は太陽神ルー。 この槍は突き刺した時点では単なる傷を負わせるだけだが、ひとたび体内にまで入ると30もの棘が開いて敵の内臓をズタズタにすると言う嫌な物。
>>665 蹴っ飛ばして使うそうだな。散弾銃の様に飛散して敵に向かって飛ぶとも
聞いたが。アスキーコミック(現コミックビームだっけか?)でRPG基礎用語
のような奴を連載していたっけナ。
竜槍ゲイボルグ。 下り飛竜。 ゲーム内の設定を書くならゲーム内の言葉でちゃんと書いて欲しい。 オブシダンとかさ
ヤクト防具(女神転生シリーズ) 真・女神転生の登場キャラクター、ゴトウ一等陸佐により極秘開発された 対悪魔用パワード・スーツ 動力に小型の原子炉を搭載しているらしく、メチャクチャ危険な「鎧」である 「ヤクト」とはドイツ語で「狩り」の意味、この防具で武装して悪魔を「狩る」のだろうか 姉妹品としてパンツァー防具・シュツルム防具シリーズがある これらもゴトウにより開発され、やっぱり原子力を動力とする
ちょっと昔の設定では気軽に原子力つかいすぎ ドラえもんとか
ここで聞いていいか分からんが メガテンifの女性最強防具の由来しらないか? ホゥアコン パーホゥラット カムライターオ タップスアン の4っつ。
>>668 すまん、どうしても某「風の戦士(ry」を思い出してしまう・・・
>>668 11年前のゲームをそこまで完璧に覚えてられるか〜〜〜!!
と逆切れ
・・・カコワルイね
>>671 調べてみたが全然わからん
メガテンスレの誰かが「アイヌ語」っていってた記憶があるが・・・・
>>674 カムライターオはなんかアイヌっぽいね。
サンクス!おれもその方向で調べてみる。
ヤクト パンツァー シュツルムって聞けば、独逸軍戦車という連想しかでないんだけど。
メガテンの最強防具シリーズは、明らかに
「WizardryでAC(アーマークラス)が-10だとシャーマン戦車並の装甲」
に引っ掛けたネーミングでしょ。
いつから
>>669 みたいな妙な設定がついたのかは知らないけど。
>>667 いや、ゲイボルクでいい
ブリューナクは太陽神ルーの武器
絶対に命中し、必ず手元に戻ってくるという卑怯ウェポン
さらに、この御方はアンサラーという名の剣も持っており、
これは防御不可能な外道剣
漫画ARMSにも敵の必殺技の名前として引用されている
ルーの武器は ブリューナク(貫くもの、槍) アンサラー(応酬するもの、剣) フラガラッハ(報復するもの、剣) タスラム(石弾、祖父であるバロールの邪眼をぶちぬいた) がある ただでさえ強いのに四つも持つなよと思う 絶対あたって必ず戻ってくるぐらいで卑怯ウェポンなら 有名な神話上の武器なんてほとんど卑怯ウェポンだと思うが
透のミョルニールも戻ってくるね
>>680 アンサラー=フラガラッハじゃなかったっけ?
>>680 ゲイボルグは最後に使用者を殺してしまう槍だったりするから、
こういったカース系は漢度が高いといえる
主神級の使う武器は卑怯っつーか、せこい機能がそなわっているね
ミョルニルだけど、卑怯系ウェポンでありながら、 トールは結構漢らしい使い方してたような。 投げるより直接ぶん殴る使い方が多いっぽいし。 まあ卑怯な使い方も多いけどね。 それにしても同じ卑怯系ウェポンを持つオーディンはなかなかヘタレだったような。
>>684 おーでーんさまは策謀の神としての側面を持っていますからね
しかも、昔はトールが主神だったとか
誰だ!如意棒がしょぼいって言ったやつは!
宝貝の類も反則兵器ばっかりだな
オーディンは卑怯系ウェポン持っていても フェンリルに食われて死ぬへたれ神ですよ?
フェンリルが強すぎる、とか言ってみる 太陽を飲み込むぐらいデッカイ怪物には敵わないんじゃないか? いくら卑怯系ウェポン持ってても
690 :
ナナ(゚д゚)シメジ :03/06/21 22:10 ID:TEC7Oyww
グングニルが卑怯ウェポンだったのは知りませんでした。 Wiz外伝Tやデビルサマナーなんかをやったときは普通の武器でしかなかったから。
>>687 落馬系と失明系が強いんだよね
>>689 しかし、トールは世界よりもでかいヨルムンガンドを倒している(相打ちだが)
当時の北欧人が地球<太陽を理解していたかどうかはわからないが、
おそらくフェンリルよりもでかいという設定と思われる
如意棒はどこかの宮殿の柱じゃなかったか?
とりあえず如意棒については過去ログを読もう。 Ctri+Fで探せ。
天蓬釘把【てんほうていは】 (真女神転生デビルサマナー) 皆さんおなじみの「西遊記」に登場する『猪八戒』の持つ武器 9本の歯がついた大きな熊手のような形状 重さ五千四百十八斤(約3,5t)と、孫悟空の如意棒ほどではないが凄まじい重さである
そういやドラクエって、鋼鉄の武器が通常に存在する程度の文明世界なのに、 何で銅の剣が存在するのかがわからん。 銅製であるメリットって何も無いだろうに・・・ しかも王子や勇者の初期装備だし(w
>698 なにしろモンスターが始終うろついている世界なので、安定した交易が行われず 地域ごとの技術格差が激しいのです。
>>698 鉄が取れない地方もあって輸入にも莫大なコストがかかるから
スライムがでてくるような鋼鉄の武器の必要性が無い地域では作られないとか。
あと鋼鉄を鍛えられるほどの職人の数が人口に比べて圧倒的に少ないのかも。
銅の剣は鋳型に流し込んで作るだけらしいから銅さえ製錬できれば一度に大量に作れる。
鋼鉄の剣を使うには熟練が必要だが銅の剣はほとんどの人間が装備できるってのもあるかな。
まあ平たく言えばゲームバランスのためだ。
DQ5の小説版では万能包丁+ナイフ(+斧?)としてパパスが使っていた。 戦闘用というより日用品なのではないだろうか。 貧乏パーティーは「はがねのけん」が買えずに、しかたなく戦闘でも使ってる。
銅製の剣ではなくて、銅色の剣と言ってみる。 材質はやはり鉄で銅メッキがほどこしてある装飾優先の儀礼用剣。 だから切れ味がよくない。 クルシイ。
>>701 そうだね、日用品ってのが一番しっくり来るかも
銅は鉄なんかより加工が簡単だから安価だし
>>98 とてつもなく遅レスだけど、英語では炎のゆらめきに「火炎の舌」
という表現を使うことが多いので、そこから取られてるんじゃないかな
銅の剣だって使いこなすには熟練が必要でしょう
>>704 アイス(フロスト)ブランドのブランドは『刻印』から来ているのでしょうか?
>>704 ああ、なるほど。そういう考え方もあるか。
別に英語に限らず日本でも見かける表現だと思うが、
なぜかそれは思いつかなかったな。
敵が弱い地方は武器が発達しなかったてことじゃだめ?
>>709 国家間の軍事力の差が凄そうだな。
DQIVではトルネコのおっさんが鉄の鎧と鋼の剣を
仕入れに奔走したが、ゲームで死の商人をロール
する事に成るとは思わなかったな。
>>705 DQの装備可能なキャラ(職業)で分かるが鋼鉄の剣はパンピーにはそもそも振り回せないと思われ。
イラスト見てもその二つじゃ目方にずいぶん差がありそう。
ブラフマーストラ(真女神転生シリーズ) 真女神転生シリーズでは最強の銃として登場 ヒンドゥの三柱神ヴィシュヌの転生体「ラーマ」に神々から与えられた武器 ブラフマーストラとは「ブラフマーの飛び道具」の意味 この弓矢を放つと必ず敵を倒して再び元に戻ってくるという不思議な(卑怯な)武器 ラーマは悪魔の王ラーヴァナから、妻を取り返すためにこの武器を持って闘った ブラフマーストラは実は原子爆弾である、というトンデモな説もある
>>712 ポルターガイストに撃つと反射されるんだっけ?
>>712 核兵器はヴァジュラ(インドラの矢)だと思う。マハーバーラタって伝承に出てくる奴。
インドでは大河ドラマで視聴率98,7%って世界丸見えテレビ特捜部でやってたなぁ。
ムスカが言うにはラピュタのビームがそれらしいが、遅れ爆発するのかね、元ネタも。
716 :
715 :03/06/25 04:30 ID:/fx0SOMa
ごめん、思い出したらソースがあやふやだ、信憑性低いかも、核兵器。 ヴァジュラ自体が金剛杵って名前で和風RPGに出たりするのは確か。結構強い。 北斗の拳でカイオウが使う技にもあったね。
インドの神話に核兵器云々が出てくるって、スプリガンに書いてあったけど、 どんな描写だったか知っている人はいる?きのこ雲とか書いてあるの?
>715 なんだっけ、インドラの矢は硫黄の光とかなんとかいう別名で、食らうと塩の柱になるらしいが
>>718 それはしらなんだ、硫黄の雨と塩の柱っていうと
「旧約聖書のロトの話」を連想するね。
ホモの町を滅ぼしたとか奥さんが神にそむいて町を振り返ったら塩になったとか。
妻となる女がいなくなっちゃったからロトは娘とつがって子孫残したとか。
>719 ん、ありゃ娘の方がつがう男がいないから、と言って ロトが寝てる隙に姉妹でかわるがわるつがったんじゃなかったっけ。 初めて読んだときをいをいと思ったよ。ロトってこいつからきてんのかなあとか思って。
DQのロトに関しては ・「語感で選んだ」という堀井雄二の発言 ・ウルティマのロード・ブリティッシュから、ロード>ロド>ロト ・アーサー王伝承に登場するロト王 ・旧約聖書のロト ぐらいに説はあるよ。
>>717 「主シヴァがブラフマーストラを放ちます。
主クリシュナ(ヴィシュヌ神の転生)もブラフマーストラを放って迎撃されます」
という文があるらしい
まあ、コレだけで核兵器、っつーのは短絡的だが
ミサイル兵器とそれを打ち落とすために放たれた対ミサイル兵器、という印象は受ける
それよりなんでシヴァとクリシュナが喧嘩してんだろう
723 :
717 :03/06/25 12:23 ID:ShG2XrYh
>>722 乙。それだけじゃ核兵器なんてわからないよなあ。
ミサイルを使う神様…
カーマスートラしか思い浮かばん俺はどうしたらいいんだ
>>724 カーマと同じくシヴァに焼き殺されるのも一興かと・・・
核だったとしたら「元に戻ってくる」という描写はオイオイって感じですな
矢の雨が空に放たれた。その矢の束は輝く流れの星のように落下し、 光となって敵を包んだ。突然、濃い闇がパンバヴァの軍勢を覆った そのため、敵は四方の感覚さえ失ってしまった。 恐ろしい風が吹き始めた。戦獣(戦闘用の象)は恐れおののき、鳥 たちが騒ぐ、空に雲がうなり、地の雨となって降りそそぐ。自然の 秩序そのそのものが、かき乱されたようだ。 太陽が揺れ動く。宇宙は焼け焦げ、異常な熱を発している。象たちは あの武器のエネルギーに焼かれ、炎から逃れ出るべく、恐怖にあえぎ ながら駆けまわった。水は蒸発し、その中に住む生き物も焼けてしま った。 あらゆる角度から燃える炎の雨が激しい風とともに降りそそぐ。雷よ りも強烈に爆発したこの武器に、敵の戦士達は猛火に焼かれた木々の ように倒れた。この武器に焼かれた巨大な象達は辺り一面に倒れ、も の凄い叫びをあげた。やけどをした他の象達は恐怖に狂ったように水 を求めて辺りを駆けまわった
ラーマーヤナか
一度まじめに読んでみようかな。岩波あたりの古本で見つかりそうだし。
どっかの遺跡で、ガラス化した地面or地層があったからじゃなかったかな。 ヴァジュラ=核兵器説 なんかの漫画のネタかも知れんけど。
あ〜あ他板で誤爆しちゃった…(´・ω・`)
>>727 怖えー…まさに核…。
昔ラーマーヤナ読んだけどその部分覚えてない…。
もっかい読もうかな…。
>>704 タンは「tang」で「茎、中子(なかご)」かも。
剣身の柄の部分?と言えば良いんだろうか。
オレが想像するに、そこが発熱して剣身全体が赤熱するって感じ。
手熱そうだけど。
>>731 他は知らんが、WIZに関して言えば「Flame Tongue」
で、704の言うとうり。
>>732 へぇ…。
FFはネーミングは変にこだわらんし(オリジナリティの面で)
そっからぱくったっぽいね。
そーいやtangの読みはカタカナで「タング」ってあったしなあ…。
いや、適当言ってスマン。
ドリル(メカが出演するRPG一部) 歯が疼くような音とともに対象の装甲を削り貫く武器。 元々は工業用重機等に、取り付けられる物だが、なぜか武器 として使われたりする。 先端尖っており、螺旋に掘った溝を持っている。削る際には その螺旋に沿って削り滓が排出される仕組みになっている。 細い棒状の物が一般的だが、登場する物はコーン状の物が多い 様だ。有名所ではFFVIの某王国の王様が使ったりもする。 装備箇所は腕や、手に持つのが一般的だが、股間に相当する 部分に装備される場合も有る。 パイルバンカー(メカが出演するSRPG一部) 杭打ち装置。これも工業用重機等に使われている物であるが 重機では上から錘を叩き付けて使うのに対して、火薬や磁力で 杭を加速し射出して攻撃するようになっている。打ちっぱなし になる物と、末端にストッパーを付けて一本の杭を何度も使う タイプが存在する。 なお、英訳で杭打ち機で検索するとpile driverと出てくるが パイルバンカーは和製英語であろうか?AKと呼ばれる突撃銃に はこの愛称で呼ばれるモデルが有るようだが…
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 11:53 ID:LRoDsM9B
その遅レスはなんだ
監禁調教されてて書き込めなかったんだろ。
エクスカリバーって色んなRPGに出てるけど あれは剣自体より鞘のほうが重要なんだっけ? 持ち主が不死身になるとかならないとか
>>739 そうなんですか?
>>132 でも言われていましたけど、
攻略本と書いてあったから、ゲーム設定なのかと思ってました。
ゲーム中じゃカラドボルグしか出てこないよ。ただの剣だし。 エクスかリバーは岩と湖、鞘が二大ウンチクになってきたな
>>740 エクスカリバーの出典であるアーサー王伝説で、
エクスカリバーの鞘は、持ち主がどんなに傷付けられても血を流さないという
魔法がかかっていると書かれています
ただ、剣身の方も500人の騎士を斬っても刃こぼれ一つなかったという
とんでもないシロモノなので、鞘だけがすごいというわけではないです
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:20 ID:YtxXC0jJ
甲斐千角菊御作刀(形式名:秋壱型改) & 菊千角小刀 二丈七尺の超振動刀と、一尺七寸の軍用小刀とで対になる刀。 ある作戦において先陣を切ることになった27名の強襲偵察部隊のために 宮工房の門外不出の技術を結集して作られた大小27対の刀のうちの一対。 この27対の刀は、京命の帝が必勝を祈願して作らせた物であり、 それぞれが(おそらく家紋である)菊の名を冠し「菊刀」とも総称される。 27対のうちのほとんどが、戦乱の中で持ち主とともに戦場に消え、 この菊千角のほか、菊龍征、菊将角の計3対が現存するのみ。
それロープレじゃねえだろ。 つかそもそもゲームじゃねえw
>>743 の言ってることがよくわからんが
とりあえずかなり厨房臭い設定だと思う
・含光の剣(真・女神転生if...ほか) 3本あったとされる殷王の剣の一つ。 (中国の故事より) ある若者が、仇討ちをするために武器を求めて仙人の元へ行った。 すると仙人は、含光・承影・宵練という剣のうち どれか一つを持って行くがよい。ただしいずれも人を殺す事はできぬと言った。 承影は、何物も傷つける事ができない。 宵練は、傷を与えはするが、苦痛は与えない。 含光は、姿が目に見えず、斬りつけると相手に傷を負わせず苦痛のみを与える。 若者は難色を示したが「せめて苦痛だけでも」と思い、含光を選んだ。 そして憎き仇敵を見つけるや、後ろから手にした含光で何度も斬りつけたが 仇敵の反応は何も無く、若者は肩を落として去っていった。 その数日後、仇敵は突然全身に激痛を覚え、床に伏せった。 妻が心配して訳を聞くと、彼は 「ついこの前、自分の後ろで男が腕をぶんぶん振り回していたが、あれは一体何だったのだろう?」
チェーンソー(魔界塔士SaGa) 神をも細切れに粉砕する最強の武器。 現実のチェーンソーは工事や伐採など土木作業で利用されている。 「かみはバラバラになった」のメッセージはかなり有名 当時からすればかなりのインパクトである。 普通に売ってるあたりがまたナイス。 人間の科学も行き着くところまで辿り着いてしまったということか。 つーか神がバラバラってなんだよおい。マジで。紙の間違いじゃねーのか。
チェーンソーは「真っ二つになる」んじゃなく「バラバラになる」のがミソだな
バイアネット
>>747 >紙の間違いじゃねーのか
答は半熟のなかに。
>>749 ソ連だかロシアだかの軍で使われた銃剣のことだな<バイアネット
出典はワイルドアームズかパラサイトイヴ辺り?
>751 出典も何も、英語辞典にも普通に載っている言葉で、これといった固有名詞ではないはずだが? bayonet"銃剣" (ちなみに大修館のジーニアスだ)
連カキコすまぬ。 ちなみにこの言葉初めて知ったのは、シューティングゲームのカジキ型巨大戦艦の名前(笑)。 KEEN BAYONETだす。
板違いで申し訳ないが・・・
>>753 俺あのボス戦の音楽好き。2番目くらい(w
ちなみに1番はラスボス戦のテーマ。
最近懐かしさにかられてGBA版Rを買って泣いたよ・・・
755 :
751 :03/07/02 03:48 ID:ryfYdQOY
>>752 いや、「出典」ってそういう意味じゃなかったんだけど。
ここ、一応RPG板なわけだから、
「どのゲームに出て来たバイアネットのことを指してるの?」って聞いたつもり。
俺の書き方悪かったかな?
>>755 気にしなくていいと思う。
人の揚げ足とるの好きな人が喜んで指摘しただけだと思うから。
モナー板(タンのつくものにハァハァするスレ)で発見、無断でコピペ 人 人人 く ゴォ── フレイムタン 人 /ノ ( ∧_∧ ハァハァ・・・ 人 //.ミ ( *´Д`) ヘ // ミ ( つつ ×< ⌒ ( ̄__)__) / フレイムタン【Flame Tongue】 J.R.R.トールキン原作「指輪物語」に登場する、堕落した炎の精霊にして 闇の帝王「モルゴス」の配下である力強き悪鬼「バルログ」の所持する 炎を身にまとっている剣。「炎の舌の剣」という意味を持ち、炎の鞭とともに 常に所持している武器だといわれている。 有名RPG「ファイナルファンタジー」にも火属性を持つ武器として登場し、 火属性が弱点の敵に絶大な効果をあげている。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/08 00:34 ID:3kvshLy8
このまま沈むのは心苦しい
ブライオン最強伝説
村正のお話で思い出したけど、 マンチェスターって銃の会社に も、因縁のお話があったよね。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/08 03:12 ID:TG4tZ7lw
メガテン2 「ようとうニヒル(妖刀似蛭)」→手塚治虫の『どろろ』が原点? 関係ないけど、「子連れ狼」で拝一刀がもっている刀は銅狸。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/08 04:16 ID:tib0a6D2
どうたぬきって銅狸って書くのか? 確か、胴太貫だった気がするが…
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/08 21:39 ID:N+3MzOVa
かなりマイナーだけど・・・ バグ・ナク(インド) メリケンサックに刃が付いているような形状の格闘用武器。 握る部分の横棒に刃が4枚付いており、指の間から刃を出す。 X-MENのウルヴァリンの爪みたいな感じ。 これの発展としてビチャハウ・バグ・ナクという凶悪な形状のものもある。 (バグ・ナクにブレードが2枚付いたもの) インドの武器は形が変わってるのが多いんで面白い。 伝説と間家なくてスマソ
>>765 手元の資料によると「同田貫」みたいです。
全言語のページから銅狸を検索しました。 約35件中1 - 17件目 ・検索にかかった時間0.22秒 全言語のページから胴太貫を検索しました。 約287件中1 - 30件目 ・検索にかかった時間0.42秒 全言語のページから同田貫を検索しました。 約361件中1 - 30件目 ・検索にかかった時間0.44秒 一番下のだろう。多分。
んなこたぁない
肥後正国と書いとけ。と、空気読まないレス 赤心沖光 新撰組の山南敬介の愛刀。 加賀清光 乞食清光とも呼ばれる刀工。池田屋討ち入りの際に沖田総司が使った。 以上、魔神転生2より。 剛刀長道 虎徹と並び称された刀工。豪壮で実戦的な作風。近藤勇が持っていた。 関の兼定 確か既出だよね? ちなみに土方歳三のは十一代兼定。 以上、ifより。ifの合体剣(日本刀)は2と比べると時代が新しいンやね。
タクティクスオウガよりコルヌリコルヌ PSOよりエリュシオン、ラヴィス=カノン、バルディッシュ、ヤミガラス、短銃「ガルド」、短銃「ミラ」 について元ネタを知っている方いませんか?
象牙、琥珀、黒檀の短刀 WIZ#3に登場する魔法の武器。 三つの性格(善、中立、悪)をそれぞれ象徴する。 面白い設定だと思うけど、所詮短刀なので全く役に立たない 三つの短刀といえば指輪出典の3サンクというのもある (デサンク/雷、ナルサンク/火、ニムサンク/氷) が、ダイスがカスなのでやっぱり役に立たない
ライブアライブの「パラサイトソード」ってどんな武器だったんだろう・・・
>>772 エリュシオンはギリシャ神話の天国。生前に善い行いをした人が行ける場所。
ただしその判定はかなり厳しくて、英雄ヘラクレスですら入れなかった。
>>772 コルヌリコルヌのコルヌはたぶん「角」って意味のコーンの何語かだと思う。
TO外伝のラスボスの結界壊す奴がロンギコルニスだっけか、あれラスボスの角だったでしょ
たぶん「長い角」だと思う、それの類推。槍っぽいし。これ以上は分からんので識者キボン。
「幻獣ユニコーンの角に数々の神性文字を刻んだ」と武器解説に書いてあるけど…… バルディッシュは中世の西洋で使われてた斧ってか薙刀。 闇ガラスってのはどんなのか知らんけど多分「闇夜の烏」だと思う。 ガルドやミラ、ラビスってのは人かなんかの名前じゃないの?
硫化水銀弾 偽典・女神転生に登場する銃弾。 小説版女神転生にて硫化水銀に退魔の力がある、と描写され、SDDS以降に使われていた。 しかし、ゲームでは偽典女神転生以外には登場しない。
>>776 ヘラクレスは自分の息子殺しちゃったから仕方ないだろう。
>>780 に続いて俺も
朱の剣(DDS女神転生)
硫化水銀を塗りこめた剣
悪魔の弱点である硫化水銀の力により、女の細腕でも高威力・攻撃回数で攻撃できる
初代女神転生のみに登場する武器
スウォード (ミネルバトンサーガ) 9400G 攻撃力+52 の武器 Swordのwを発音したものかは不明
メーザーほう(サンサーラ・ナーガ) 下町で売っている。これによる金儲けの裏技もある。 メーザー、即ち”maser”とは” Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiation”(誘導放射によるマイクロ波の増幅 )の略である。 誘導放射を利用し原子系あるいは分子系の電磁波を増幅、または発振をする機器のこと。 要するにマイクロ波(電子レンジに使われているアレ。原子間を通過する力が強いため物体を内部から加熱できる)を増幅、発振するもので、 (その技術を光へと応用したのがレーザー)メーザー砲はこれを光線化して目標に照射する兵器 らしい
>>772 バルディッシュ
戦斧と言えば戦斧なんだが、刃渡り60〜80cm、全長が120〜250cmっていうバカデカい代物
>>778 が言うように、日本人には薙刀って言った方がイメージが近いだろうな
東ヨーロッパで使われてたらしいが、戦闘で使われてたのは短いやつだろうな
長いのは儀礼用らしい
ひどいのになると刃渡り150cmとか…( ゚д゚)ポカーン
>>780 >小説版女神転生にて硫化水銀に退魔の力がある、と描写され
硫化水銀が魔よけに使われるのは、日本の古い信仰だったと思う。
丹とか朱沙とか呼ばれてて、古墳の玄室とかに塗ってあったりするらしい。
あと神社の鳥居が赤いのもこれと関係があるとかないとか。
バルディッシュを日本で言えば長柄戦斧ってとこだろう
エリシュオン=エスペランサー (英雄伝説III〜V 〜白き魔女〜 〜朱紅い雫〜 〜海の檻歌〜) ガガーブトリロジーと呼ばれる三部作に登場し、三つに別れた 世界における最強の剣。 物語の順番としてはIV→V→IIIとなっている。 IVにおいてはレアメタル製の剣に舞台となる世界の光の神の力 を宿した剣として登場する。この時点では、エリシュオン(神々の宴) と名付けられていた。 しかし、対となる闇の神を世界から消した為光の神も去り 剣の持つ神性は消えてしまった。また、神々の消えた世界には 相応しくない事からエスペランサー(希望を拓くもの)と名付けられる。 V〜海の檻歌〜はコンシュマー未登場なので割愛というか、書く事が無い。 三部作一番最後の時代であるIIIにおいては、白き魔女に思いを寄せた 騎士の手に有ったが、彼女を守りきれなかった自責の念から騎士は 剣を魔女の墓碑に突き立て20数年の間放置され、主人公が訪れた時には ボロボロと成ってしまっていた。決戦に備え魔女の力で20数年前の姿を 取り戻したものの、世界に纏わる全ての因縁を立ちきった最終決戦後に 騎士の手に戻ったが騎士と彼が見こんだ剣士との手合わせの際に、役目 を終えたとばかりに真っ二つ折れた。 長文駄文スマソ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/09 21:12 ID:dDMWHOVf
ラングリッサーとアルハザードの解説キボシソ
>>787 支那の方でも、不老不死の丹薬に水銀使ってたりするな。
歴代の皇帝がよく飲んでたみたいだが、実際には中毒死するばっかりで、
不老不死どころか短命促進の毒薬だったりする。
自分から水俣病にかかってるようなもんだからな…。
>>789 いや、ゲームの設定をかたるんじゃなくて、なんてーか元ネタを語るスレなので…
しかし、DDS小説シリーズでは硫化水銀は頻繁に登場して、 結構重要なアイテムだったりする(低級悪魔には非常に高い効果を示し上位の悪魔にも結構効く)が、 ゲームでは殆ど出てこないのが不思議でならない。
ブラッディメイス(ベイグラントストーリー) 作中における両手持ち棍棒では最強の武器。 というより、明らかに受け狙いの馬鹿でかいヘビーメイスである。 宝箱や武器合成では作成できず敵が持っているのを倒して得るしか 入手方法は無い。特筆すべきは弐チャンネルという場所の 家ゲーRPG板の特定の場所で『ヌルポ!!』とカキコすると これで叩かれる事である。また、これを装備したまま クリアすると2週目のオープニングでやる気の無い主人公の 台詞とは裏腹に殺気がむんむん感じられるこのメイスを 取り出すシーンは多くのユーザの口元を引きつれさせたという。
795 :
既出だが :03/07/09 21:40 ID:9UujXE9W
硫化水銀っていうとなんか水銀のイメージで白銀色のヴァンパイアスレイヤーな イメージだけど、赤なんだな。ためになった。ちょうどトリビアやってるから「へぇ」って入れとくよ。 >鉱物性生薬の「辰砂(しんしゃ)」とは「硫化水銀(II)」を指し,『神農本草経』の中品に分類され, >「清心,鎮驚,安神,解毒」の効能があるとされ,易驚や心悸亢進などを指標に方剤中に処方 >される.「辰砂」,すなわち「硫化水銀(II)」は種々の水銀化合物のなかでは他の水銀化合物試薬 >(例:硫酸水銀(II)や塩化水銀(I)などは「猛毒性」)とは異なり,毒性の規定が緩やかな「有害性」に >区分される唯一のものである. だとさ。有害だってことか。毒で腐らなくなるからミイラ作るのにも水銀使うとか、それの連想で 不老不死と勘違いしたと予想してみる。
>>791 ,796
中国皇帝の水銀中毒については、あと
道教における尸解仙(しかいせん)思想があった事も
原因の一つだったと付け加えておく。
即ち「肉体が残っていればたとえ死亡しても再び魂が戻り蘇生する」
という事。
ちなみに、始皇帝の陵墓内部に水銀で川を作ったと「史記」に記述がある。
>>783 そういやアニメ版の聖闘士星矢でも、
ライブラの剣のことを「スウォード」って発音してたな。
アルハザードならAlhazredでしょう。 クトゥルー神話の狂ったアラブ人。 ネクロノコミコン(アル・アジフ)の作者。 ラングリッサーは知らん。 作品のメインだし、オリジナルでしょう、きっと。 ……つか全然作品違うが、「サムライソード」とか「グランキャリバー」とか、 今考えてみると凄いネーミングセンスだ。最強の伝説魔剣と星砕きの聖剣。
>>784 因みにメーザーの発明者は日本人だったはず。
>>798 そりゃあアニメのスタッフが無知なだけなんでない?
タロットとかの本だとスウォードって表記してる奴は見かけるけど スウォードってのは聞こえたままを無理矢理カタカナ表記にしたものって思ってた
>771 剛刀長道 三善長道は池田屋のあとで京都守護職がその労をねぎらう意味で与えたもの。 近藤は池田屋で自分の虎徹を失っているので、『並び称される』と言われるが 切れ味などについての話はとんと聞かない。 近藤といえば池田屋の「今宵の虎徹は血に餓えておる」でおなじみだが、 これはどうもニセモノの虎徹だったという話がある。 武州出身の近藤は武州鍛冶の虎徹がほしくてしょうがなくて、刀屋に無理を言って手に入れたが もともとこのクラスのものは大名道具なので、市場に出回るようなもんではない。 それでもけっこう実用のきくものだったらしく、池田屋のあとの談話に 「刃がぼろぼろに欠けたが鞘に収めるのは抵抗なくできた」というものがある。 このニセモノの正体は新刀の名工・四谷正宗こと山浦清麿の銘を削ったものだとか、 二代目虎徹だったとか、鴻池家から贈呈されたホンモノだとか、諸説ある。 なんにせよそれらしい刀が関東大震災で消失してしまったので、真偽の程は不明のまま。
プラズマソード(真女神転生IIなど) プラズマを剣身とした剣。作中ではLOWサイドの神の尖兵 テンプルナイトの装備する武器であり、装備可能な属性 もLAWであった。威力は名前負けする程度。 実際にプラズマを剣身とする場合、大気と接触しない様 にしないと剣身が冷え、常時プラズマを供給しないと柄 だけになってしまうのが難点。因みに蛍光灯にはプラズ マの原理が応用されている。つか、こんなもん武器にす るのか?メシア側武器工廠…
ラヴィスカノンのラヴィスってのはたしか聖書か何かで 「大切なもの」という意味で出てきているとか そんな話を公式の掲示板でしてたぞ
サガのチェーンソーって既出だよね?
スレッド内検索を使うんだよ。CrtlキーとFを一緒に押してチェーンソーと入れる。
>>747 で既出。専用ブラウザなら検索機能付いてるし、板ごと落ちるような負担を多少でも軽減してくれるぞ
面白いツッコミ解説ならかぶってもいいと思うけど
>>747 もジェイソンあたりまでは突っ込みいれてないし、
チェーンソーは映画での使用歴をいれればもう一ひねりできそうだぞ。
811 :
山崎 渉 :03/07/15 10:29 ID:DNOLOt8W
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
812 :
山崎 渉 :03/07/15 13:22 ID:DNOLOt8W
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
手榴弾(偽典:女神転生) 投擲用の小型爆弾。 現実には爆薬の爆発力で破片を飛び散らせる事で目標を死傷させるタイプの物が主流だが、 漫画やゲームの世界では、爆炎で目標を爆殺する兵器として描かれる事が多い。 偽典・女神転生では即死効果が付随されており、集団の中に投げ込むと、 大量破壊兵器に早変りする。 なお、投げる時は、上手投げで描写される事が多いが、肩を痛める可能性があることと、 目標の上空で爆発させる為に下手投げで投げる方が良い事はあまり知られていない。
あと投げる前に数秒待って投げ返し対策をする 待つ時間は信菅によって変わる
兼光 〜 小豆兼光 azukinokanemitu (いろんなRPG) ゲームではあんまり目立ちませんよね(^^;)でもすごい代物です。 ・鞘の割れ目から覗いていた刃に当たって真っ二つに割れていくのです。 これを見ていた武士が名刀だと言って買い上げ、領主の竹俣三河守に献上し 「小豆兼光」と呼んで愛用していました。これを上杉謙信が召し上げ、 川中島の合戦で馬上より武田信玄に斬りつけたところ、信玄をかばった 輪月平太夫を持っていた鉄砲もろとも切り下ろしたというものです。 最上大業物だそうです。カコイイ ※抜粋させていただきました。
>鞘の割れ目から覗いていた刃に当たって真っ二つに割れていくのです どんな状態かいまいち想像がつかない
>>816 力を入れずとも、重力で切れるほど鋭いということじゃないかね。
流星錘(真女神転生if) 縄や革紐のなどの先に「錘」という重りをつけた武器 錘の形は球形や多角形など様々 縄の片方にだけ錘をつけたものは単流星、両端につければ双流星と呼ぶ ゲームではなぜか敵を麻痺させる効果がある
>>818 麻痺するのは絡まるからか?
でもそれなら「BIND」でもいいよな…。
神経毒が仕込んであるんだよ
>816 説明不足ですた。小豆です。
小豆を落としたら勝手に真っ二つになるっつーことか。 すごいね。
そういう話だと、村雨だか村正のはなしが有名っぽいよな 元々農民の兵士がもってた刀で、そんな香具師の持ってるものだから 鞘と刃長さが違っていてつねに刃先が外にでていたそうな で、草むらを歩いていると刃先に葉っぱが触るのだが、 その刀はその触れた葉っぱのことごとくを切っていったそうな そのれがその刀を妖刀と言わしめる由縁だとか由縁でないとか…
その手合いで一番メジャーなのはやっぱ蜻蛉切かね。 激しく既出なんだが。
村正と正宗は元々兄弟弟子だった。 2人とも刀工としての腕は優れていて、どちらが優れているか甲乙着け難かった。 彼らの評価を分けたのには、こんな話がある。 ある時、村正と正宗は師匠に命じられて刀を作り 各々それを小川に突き立て、紐を流れに乗せた。 すると、村正の刀は紐が触れたと同時に真っ二つに切り、 正宗の刀は紐が巻き付いて切れる事が無かった。 師匠が優れていると判断したのは… … …正宗であった。 曰く、 「刀は、本来の用途(ここでは戦で人を斬る事)以外の要素があってはならない。 物が触れただけでたちまち切れるのでは、妖刀となってしまうであろう」
俺の知ってる話ではこうだな 正宗と村正の刀それぞれを小川に突き立て、葉っぱを流れに乗せた。 村正の場合は、流れる葉が刀に吸い寄せられ、刃に触れただけで両断された。 正宗の刀は、何度やっても葉が刀をよけて流れて行ってしまった。 二人の師匠いわく 「刀は人を切るためだけのものに非ず、刀の真髄は凶事を避けることにある。 村正の刀は殺気がありすぎる。意思の無い葉ですら自ら切れていく。 村正はもっと精神を磨かねばならない。」 と言い、本当に「切ろう」という意志を働かさないと切れない正宗を「名刀」とした
村正の才能を恐れたように見えなくも無い
め組の纏(真女神転生II) 江戸時代の「火消し」の看板道具 しかしその用途は火を消すのではなく、のぼりとして自分の組の存在を広く知らしめる為のもの この武器の場合(武器じゃあないか…)「め組」の看板であろう 纏とはその組の看板をはれる男前が持つのが相場、らしい ゲーム中では大して強くないのだが、数字当てゲーム「コードブレイカー」もしくはカジノでしか 手に入らない結構レアっぽい武器だったりする これで殴ると敵はなぜか混乱する
そりゃまあ、なんで俺はこんなもので殴られなきゃならんのだと混乱する気持ちもわからんではないな。
村正は正宗の弟子であったという話もある。(作風が似てるから) 将来を嘱望される気鋭の新人であった村正は、 下積みがかったるかったのでとっとと独立すべく 刀の冷まし水の温度を盗もうとした。 冷まし水というのは打ったばかりの熱い刀をジュッとつけて冷やす、あれのこと。 これは刀の最終的なできばえを決める重要な工程とされていた。 冷まし水の温度を盗むとは技術の粋を盗むこと。現場を抑えたら、切り捨てられても 文句は言えない。ちょうど刀はそこらにころがってるし。 村正は正宗に左手を落とされたあげく破門されてしまい、ずいぶん苦労したようだ。 妖刀の作者にふさわしいエピソードといえよう。 …てな話があるが、正宗と村正だと時代に百年単位の隔たりがあるので 直接のかかわりはなかったと思われ。
家康が妖刀扱いしてからそう言う話が生まれたんだろうな。 それも杞憂に過ぎない。蜻蛉切は村正だぞ。
蜻蛉切は槍じゃないのか?
>>832 「村正銘」って事でしょ。
村正が打てば刀でも短刀でも槍でも「村正」だよ。
>>825 水戸黄門の鍛冶屋話で、良く使われてる元ネタですね。
老刀工(名人)には二人の息子(弟子)がいて、父に代わって
献上刀製作を兄弟で競わせることに。
当然勝ったは後継者と黙されることになるが・・・。
そこに利権を狙う悪徳商人と癒着した藩のお偉いさんが絡んだり、
継母と息子の確執があったりして話を盛り上げる。
人情話だとRPGにするにはちょっと難しくなる罠。
村正って刀しか作ってないと思ってた(´・ω・`)
村正の包丁、髭剃り、鎌、斧、鑿、鋸、鉋、錐、針、鋏、鉈。
>831 藤原正真作という説もあるが。>蜻蛉切 というか、ふつうに優秀な鍛冶屋だったんではないか、村正。 村正はじめ近江伝の刀は無反りで屋内携帯に適してるし、 なにより実用的で江戸初期の荒っぽい気風の武士には歓迎されただろう。 (折れにくくてよく切れる、刃がこぼれてもしばらくは使える、など) 「いろいろな事件で使われたのが村正だった」というのは たんに人気があったってこともあるんじゃあないかと思うのだが、どうか。
ミスリルって何? 魔法金属とか聞いたことあるけど
>838 「指輪物語」に登場する、“真の銀”ともよばれる金属。 鋼のごとく堅く、羽毛のように軽く、そして銀のように美しく加工することができるという。 ただし、「指輪物語」本編の時代では、唯一の鉱脈であるモリアが壊滅しているため ミスリルの価値は天井知らずに高くなってしまっている。 もちろん、国産RPGの多くはそんな原典などしったこっちゃなく「ミスリル」の名を引用し 特にFFなどは、ミスリルシリーズの武具が普通の武器屋で安価販売される有様である。
流白銀
>>839 まあ国産RPGの原典がFFやドラクエという面もあるからね。
TRPGじゃ、原点に敬意を表してか、ちゃんと貴重品扱いしてくれるけどね<ミスリル
>>839 イースではかなり貴重だけど。
攻撃力の高い装備より一段階低い攻撃力のシルバー(ミスリル)シリーズがラスボスに有効な唯一の武器だったり。
>>839 指輪しか読んでないんだけど、その前の話らしいシルマリルだろ量産してたりするの?
あれ図書館で見かけたけど、でかすぎて借りるのも読むのも挫折。単純にでかかった……
845 :
844 :03/07/22 21:48 ID:JuaBx988
だろ>だと なんか偉そうでごめんなさい
デカイっつっても、文章量は指輪より遥かに少ないはずだが>シルマリル
847 :
842 :03/07/23 00:29 ID:2l/FU17l
俺も誤字ってた(汗 ×原点 ○原典 ね。 そういや、ミスリルと並んで使われるオリハルコンだけど、 DQVの王者の剣の材料だってのは有名だよね。 あれを作中で鍛え直したのはジパングの鍛冶師なので、 「実は日本刀では?」っていう考察(て程のものじゃないけど)を どこかで見た覚えがあるが、時代が邪馬台国のある弥生時代なので、 俺は直剣だと思うのだが、どうよ?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 02:03 ID:vHuOSN+M
おとつい(日本の名刀百選)みたいな本を見たんスけど、いくら探しても 村正は載ってなかったンですよ。やっぱアレだから? 未だに現存しているンですかね。
ヨーロッパが大航海時代なのに、 日本が弥生時代のDQ3… 色々混ぜ込んだ感があるから、 日本刀と直刀、どちらでもOKな感じもする。
>>839 FF2では、ミスリルの鉱山が戦略上の重要拠点で、そこの奪回を命じられたりして(割かれた人数は4人だけだったが)、ミスリルの扱いは結構大きかったけどね。
2ほどじゃないけどジンに対抗できる重要アイテムとしてミスリルの指輪が登場したりと3でも結構重要だったり。(鉱山もある)
4でもミスリルの鉱山は登場してたしね。・・・・・3人に1人位はその存在に気付いてないんじゃないかって位存在感無かったけど。
鉱脈が生きていれば量産は利くんですよきっと。
ロトの盾はミスリル製だぞ 鎧はブルーメタル
それアイテム物語の設定だろ? アレ、堀井がぜんぜんかんでないから真偽の程は定かじゃない。
設定と言うか誰か一人の妄想に近い
>>852 >ロトの盾はミスリル製
それよかII以降の公式攻略ガイドに載ってる
"まほうのよろい"の方が有名ではないの?
ロト防具は全部ブルーメタルっていうのかと思ってた。 剣だけオリハルコンで。
ブルーメタルってのも海外のファンタジーじゃ古典的な金属なのかね?
>857 ちょっと「ブルーメタル」でぐぐってみたけど、引っかかるのはほとんどファッション関係 (メタリックブルーとかそういう色合いの意)。 なんとかフィクション限定で調べてみても、ドラクエを中心に国産ものばかり。 どうやら、元の鎧のイラストが青だったところから単純にネーミングしたもののようだ。
新紀元社の本によると、ショートソードの一種である剣、 「バゼラード」の名前の由来はスイスの都市「バーゼル」から。 ちなみにスイスっつー国は今でこそアレですが、 神聖ローマ帝国とかの時代では傭兵の本場でした。 スイス傭兵部隊はかなり強かったそうで。 正規軍をブチ破ってしまうこともよくあったそうな。
>>859 今でもお金を稼ぐために傭兵やってんじゃなかったっけ?
国は中立でも、個人的には・・・
って感じで。
さそり鞭(女神転生シリーズ) 鞭の先に小さいナイフをつけてある武器 腕力と技術のない女でも手軽に扱えて威力もある凶器 むちゃくちゃに振り回すだけでも、敵には(味方にも)かなりの脅威だろう FCの「デジタルデビルストーリー女神転生」時代から存在する歴史を感じさせる武器 序盤のヒロインの武器はコレで決まり!
>860 ヴァチカンの門を守ってる、斧槍とベレー帽の衛兵も 「スイス傭兵」なんだよね… てことはあいつらLOW属性か?中立じゃないんだなあ
スレ違いながらちょっと調べてみた所では、 スイスは、国として傭兵を輸出するのは現在は禁止してるようだ。 だからヴァチカンのは多分、正規兵じゃないかな・・・? ただ傭兵輸出が禁止されたのは1920年代ということでかなり近代。 永世中立国という響きや赤十字やらなんやらの影響で 聞いてスイスは平和な良いお国〜♪と思っている方もおられようが 奴らの中立って武装中立だからな・・・各家庭にシェルターがあって 食料や水はもとより、機関銃や弾薬まで備え付けられてるんだぞ。 間違ってもスイス人とは喧嘩したくないよ。
シェルターカコイイ それで戸川純の歌を思い出す自分はどうかしているが
>>863 というか、ヨーロッパの永世中立国は大体そんな感じだ。
スウェーデンなんて兵器輸出国だしな…。
>>865 それで社会保障までやるんだからある意味「地上の楽園」だな。
傭兵モノの小説なんかだとアフリカ内戦で傭兵が出てくるが連中もスイスを通して仕事してたりするね。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/25 00:19 ID:ri3IG3ga
スイス傭兵になるスレはここですか?
中立うたうには力がいるからな、実際問題。 兵器保有とかもそうだが、 スイスの場合、いざとなれば国民が即全員兵士になって、 数日で指揮系統、編成が完成するんだから無茶な話だ。 一定期間の兵役義務とかは伊達じゃないって事で。 「手を出すと噛みつかれるから損だ」と相手に認識させて侵攻を防ぐ。 それが中立の条件。 実際問題、それでドイツが大戦でスイス避けたわけだし。 武器を捨てて〜ってのは幻想じゃよ。 他の、ノリだけで中立うたってた国は軒並み滅ぼされたんだよね、あの時。
山ってのもあるだろうな、別にスイス突破する必要ないし。と、武器話しなきゃな。 上のほうで見たバゼラードなんだけど、ゾーリンゲン製って書いてあるのも見かけたんだけど バーゼルとゾーリンゲンって産業的なつながりあるのかな?あと図で見るまで短剣とは知らなかった、意外。
T&T巻末の武具解説は図入りでわかり易かったなあ。 今じゃほとんど忘れてるけど(w
日本なんて「自衛隊が派遣される場所は安全なのか?」とか言ってるくらいだからなぁ… 安全なら軍やら自衛隊やら武装した連中を送る必要は無いだろうに。
日本の場合は武装した連中が言っても武器が使えないことが問題なんだけどな ま、憲法改正が必要な時期に(大分前から)来ているってことだ
政治家や国民は兵士が死地に行くことを実感してないと思うよ、今回は見送って欲しかったな…… まだ国内が整ってないって、既成事実で押し切りたいのかもしれないけど死人でたら改憲派後退しちまうぞ。
「戦闘の行われていない地域に派遣する」と言って「それどこよ?」って聞かれたら 「知らんけどイラクのどっかにはあるよ」だもんなぁ。 これからは自称イラン人の出稼ぎ労働者を見たらテロリストかも、と疑った方が良いんだろうな。 今まではまじめな人(工場なんかでは大変な仕事も進んで引き受ける)か、 せいぜい金目当ての犯罪程度だったのに。 ↓アラビア武器について語る人
シャムシール 「獅子の尻尾」という意味のアラビアの刀剣 英語だとシミターと呼ばれる ペルシャの刀剣は元々直刀であった しかし彼らの刀剣の使い方が主に「振り下ろす」という行為であったため 次第に形状が変化していき、湾曲した刀身の形になったという 柄が小指側に曲がっている特徴があり、この先端は、ライオンヘッドと呼ばれている 十字軍遠征の際、西洋人はペルシャの刀の威力に驚き、それを西洋人が真似て サーベルが生まれたという
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
中近東の鎧は硬くなめした皮鎧だっけか? 金属鎧だと装甲が熱して着れたもんじゃなさそうだし。 現代の十字軍たる米軍の戦車砲やヘリのローターも 熱で激しくやられたと聞くけどな。 「氷の鎖帷子」なんかあると重宝しそうだ。 Wiz外伝IIは中近東が舞台ぽかったが価格は据え置きだったな、 たしか。
>>876 >>英語だとシミターと呼ばれる
刃の部分の幅によって使い分けてるものもあるよな。
ソードワールドとか。
>>858 アイルランドだかの英雄フィン・マクールが、
空から落ちてきた「青い金属」ってので作られた剣を持っていたらしいから
それがブルーメタルのことかも。
多分硫酸銅だよ
>>881 スレ違いだが、ラピュタは日本の近くにあるという設定なのでアイルランドは関係ないぞ。しかもバルニバービという島から外に出れないし。
ま、詳しくはガリヴァ旅行記を読んでくれ。文庫なら600円くらいだし。
>>883 そういった素材がドラクエの世界では「ブルーメタル」と呼ばれていると
解釈すればよろしい。
じゃあ 放射性物質ってことで
大悪司…か? 魔法金属っていうとオリハルコン=ヒヒイロカネ(日比色金)という話を聞いたことがあるが。
ブルーメタルは青生生魂(アボイタカラ)かもね。 緋緋色金=青生生魂なんだっけ。色違うだけで。
そういえば鈴木直人版「ドルアーガの塔」最強の剣、「クロムの長剣」も、 隕鉄製だったな。 あの時、原作通りのエクスカリバーを使わなかったのは、 何らかの理由があるのだろうか?
>>884 空から降ってきて蒼いからラピュタって言ってみただけだろう。
ラピュタって単語が宮崎オリジナルじゃないと知ってる奴は少ないぞ。
>>890 ガリバー旅行記って小人の国しか印象無いもんなあ(w
まぁ、ラピュタよりさらに直人版ドルアーガは知られてなさそうだが。
>>889 シュメールの神話なのにアーサー王伝説入ってちゃマズイだろう。
>>893 あ、なるほど。
サンクス。
ではさらば。
>>890 シェイクスピアの戯曲に無かった毛?
天才柳沢教授の親父がそんな事を言っていたような
かなり関係ないのでSAGE
>895 シェイクスピアじゃなくて>891も言っているガリヴァー旅行記でしょ?アニメでも言及しているし。 ついでに、ラピュタという単語はスペイン語で「淫売」の意味(アニメが欧米で「Laputa」のタイトルを避けたのはそのせい)。 意外と知られていないが、ガリヴァー旅行記は引きこもりが書いた皮肉と下ネタのオンパレード小説である。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 08:16 ID:1GLdnglO
>>847 遅レスだけどDQ3の話。
王者の剣が日本刀って設定は、堀井自身が語ってたと思うよー。
公式に出た本か何かで見た記憶が有る。
あの、サイドストーリーとかのじゃなくてちゃんとしたやつね。
さすがにデザインがどうなのかはわからんけど。
しかしDQ好きな自分でもブルーメタルという言葉は初めて目にしたぞw
どこで出てたんだ?
ロト紋
赤きコンドル 「出典:ディヴァインラヴ」【形態:槍(矛)】 元ネタは「三つ目がとおる」 主人公の写楽が覚醒時に 「アブドル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク 我とともに来たり我とともに滅ぶべし」と唱えると現れる、 三つ目族に伝わる真紅の矛の形をした超兵器。 先端が鳥の翼のように広がっており、全体に古代語が彫り込んである。 矛として使うよりも魔法の触媒としての意味合いが強いようだ。 攻撃時には狭い範囲(描写からの目測は数メートル)だが 先端から岩を融解させるほどの熱線を照射できる。 ゲーム中では魔力を大幅に上げる効果のある非常に強力な槍だが ゲームシステム上、槍そのものの使い勝手が悪すぎて、 日の目を見ずに鑑定>売却の流れになるだろう。
>>898 初出はアイテム物語だろうな。
神々の怒りに触れ滅ぼされることになったムーの民が
ルビスの嘆願で、善良な人間だけが新世界への移住を
認められ、その条件がオリハルコン製の剣、ブルーメタル(青鍛鋼)
製の鎧、ミスリル(流白銀)製の盾を期日までに作り上げることだった。
紆余曲折の果てにそれらの品は完成し、ムー滅亡時に善良な人々は
新天地アレフガルドへ導かれ、王者の剣・光の鎧・勇者の盾と呼ばれた
と言う話。他にも太陽の石と月のかけらが神々から与えられた物として
登場している。
>>900 PCゲーだがGEOモナー
あれは色々曰くのある武具だらけだったな(w
武具コンプリート出来なかったし…防具が一定
レベル以上になるとパタリと出なくなるのが
なんともはや…
>>901 シャアもどきのお兄さんが着ているイラストがあったな
>>898 それは
中村光一が「DQ4マスターズクラブ」のインタビューで
王者の剣は日本刀のイメージ、と言ったのが元ネタでは?
バックボーンには、WizardryのMURAMASA BLADE!と推測できるわけだが。
ブルーメタルは、漫画「ロトの紋章」でも設定が使われていたから
エニックスとしては公式設定らしい。
がDQ3、DQ4当時のエニックスの「公式」出版物には、
堀井雄二の関わりが薄かったため、
担当編集者や作家、イラストレーターが適当にでっち上げた部分が多いらしく
堀井雄二もそのとりとめのなさに困ってしまったとのこと。
そのためDQ5以降はチェックを厳しくすることにして
あまりにもひどいトンでも設定は無くなったらしい。
たまにチェック期間がとれずにそのまま素通りしてるものもあるらしいが。
>素通り スレ違いになると思うが、どの辺のことなのか聞いてみたい。
DQ3の勇者のデザインが、刀を背負った格好になってるのは、 “王者の剣=日本刀”だからだろうか?
日本刀って背負うものなのか?
>>906 ビジュアル的な問題。
彼はまだ子供だから。
背負った日本刀を鞘から抜けるのか疑問だ
コロ助みたいな剣だったら抜ける
ロケットハンマー(真女神転生シリーズ) 巨大な鉄槌の先端の部分にロケットを付けて、振り下ろしに加速をつけられるようにしたもの 手元のグリップにボタンがついており、それを押すとロケット噴射して一気に加速する、らしい 取り扱いが難しそうだ ゲーム中では攻撃回数が少なく、命中率も低くて使いにくい武器である スクレップ(真女神転生シリーズ) 見事な切れ味を誇るゲルマンのアングル族に伝わる伝説の宝剣 錆びてもその鋭さはまったく変わらず、敵はおろか鎧や楯、敵の剣まで易々と切り裂いたという 心地よいまでのその切れ味は、「スクレップが歌った」と表現されるほど 凄い伝説はあるが、ゲーム中では残念ながら、たいして強くない剣である
>>908 大河ドラマ「武蔵」が始まった頃のクイズ番組か何かで、
実際に小次郎の物干し竿と同サイズの刀を背負って、
右肩左肩、どちらがわが早く抜けるかっていう問題があった。
答えは左。
でも右でも抜くことは出来た。
つまり、刀を背負っていても、抜くことに関しては何ら問題はないって事だ。
忍者は背中に背負ってるイメージがあるが、あれは 鍔を足場にしたり何だりで本来以外の使い道が多かったようだ。 ていうか潜入してるのに切り結ぶようじゃダメだろう、という話もあるが。 それはそうと背負ったとき抜きやすいのは直刀、 腰に帯びたとき抜きやすいのは曲刀、という話を聞いたことがある。 だから武士の標準は曲刀。曲刀を背負う忍者ってのもビジュアル的に変だ。
>>911 どうやって抜刀したのか教えて欲しい
随分まえに背中に背負った刀を抜くのにえらい苦労したから
鞘ってさ、戦闘中腰やら背中やらでぶらんぶらんしてるの? 抜いたら邪魔だからそこらへんに放り投げるんだと勝手に思ってたんだけど。
>>912 背負ってると狭い場所や障害物の多い場所で動きにくいから
忍者も普段は腰に差してたって聞いたことがあるぞ
腰差しのほうが動き難くないか? 鞘があちこちに当たったり…
手で押さえて動けばいいんじゃない? コントロールしやすいところにあったほうが使いやすいだろうし。 忍玉見てると、腰に鞘でも違和感はないな。
腰にさして変移抜刀霞斬り。これ最強。
んーと、カムイ伝だっけ?
クリスナーガの隕石原料ってRPGの世界の設定と思ってたけど 本当に隕石を原料にして作ってたんだな
ショテル エチオピアの両刃の刀剣 特徴として刀身が大きく湾曲していることで、中には「?」の字のように鉤爪状に 極端に湾曲しているものもあるという、"超"がつくほどの曲刀 この特異な形状は、盾を構えた敵に対してその盾を避けて攻撃できるように… という非常に現実的な発想から生まれたものである しかし、その形状のため鞘に収めたり隠したるするのが難しいという弱点があったようだ だから抜き身のまま腰につるしたり、ベルトに挟んだりして持ち歩く事になったという そのため、逆に相手に気付かれて、その奇襲性は半減してしまったらしい
922 :
山崎 渉 :03/08/02 01:58 ID:9J8f7VX1
(^^)
自分の刀の鞘を投げ捨てるってのは、 この刀は鞘に戻らない=自分は死ぬ みたいな意味をもっていると聞いたのだが
こじろうやぶれたり、だな よしかわえいじの。
ファーガスの剣(真女神転生II、if...) コナクト国の戦士である「ファーガス」の持っていた剣 柄が二つ付いているという特徴がある その切れ味は、一振りで眼前の山々の頂上を3つまとめて斬り飛ばすほどであり 戦場では、軽く風をならすように振るだけで、敵の首を次々と斬り飛ばしたとされる 真女神転生IIでは、そんな伝説に負けず劣らずかなり強力な剣であったが 続編の真女神転生if...では酷くパワーダウンしていてガッカリさせられた
>>925 合体剣を作るときに得物がなくったりしたら
繋ぎにコレを使っていたな。
秦の始皇帝と荊軻との話で、腰にかかった長剣が抜けなくて 背中に背負ったら抜けたって話があるな
>>912 >ていうか潜入してるのに切り結ぶようじゃダメだろう、という話もあるが。
これ見て思い出したが、忍者の刀は暗闇で目立たないように、
刀身を真っ黒に塗ってあったという説を聞いたことがあるな。
あと、忍者刀の鞘ってやたら長い紐がついてるんだよね。6mくらいだっけ?
鍔を踏み台にして塀を跳び越えたあと、
向こう側から刀を回収する必要があったから。
他にも暗闇の中では、手に持った刀の先端に鞘を少しだけ引っ掛けて、
その鞘から伸びる紐を口にくわえたまま進んだとか。
これだと敵にぶつかった瞬間に鞘が落ちて、即座に斬りつけることができたそうだ。
・・・長々と書いといてなんだが、これ微妙にスレ違いかな。
忍者も刀は腰に刺していたって 半熟忍法帳に書いてあった
落第忍者乱太郎にも書いてあった
影の軍団でも腰に差していたな。 半蔵の刀は武士並に長かったし(w
>>932 実際の服部半蔵はれっきとした武士だったからな。
ちなみに彼は「槍の半蔵」と呼ばれるほどの槍の名手で、
所用の槍が四谷の西念寺に奉納されている(あと墓も)
槍の半蔵って渡辺守綱じゃねぇのかと思って検索したら服部も出てくるな 同じ徳川家中に槍の半蔵が同時期に二人も居たのか。
>>933 半蔵門って彼が守っていたの?
というか、そろそろ次スレの季節だな。
次のスレもスレ立て人が
>>2 でカキコした
ような感じにするの?
936 :
935 :03/08/03 23:18 ID:6ekETsC9
由来じゃ無くても適当に武具について語っとけばいいんじゃないの ゲーム中の設定やら武具にまつわる話やら少し脱線した話やら
ワンフェス行ったら もののふとか言う日本刀とかの 食玩があったよ
っていうか、暇な人(失礼だが)、このスレのまとめを作ってみてくれ。 面白いと思うんだが、どうだろう。(結構大変そうなので自分はパス。)
俺もワンフェス行って来たよ。 んで山海堂も出店してて、新製品でメイスが売ってたんだけど あんなモンで殴られたら血が出るだろうと思った。
別にメイスに限ったことじゃないだろう
>>941 「聖職者は血を流してはいけない→だから血の出ないメイス等打撃武器を用いる」
っていう、D&DやWizでお馴染みの屁理屈について、
皮肉を込めたかっただけかと。
メイス使用にそんな理由があったなんて知らなかったよ
血を流してはいけないんでなく刃物を持つのがいけないだけでは
ちょっとずれるけど、ちょっと前にワイドショーで犯罪心理学の人がいっていたこと。 人間が人を傷つけたり殺したときに感じる罪悪感は、凶器の長さに反比例する。 一番罪悪感を感じるのはもちろん素手。ついでナイフとかの刃物。 そして銃で殺した場合には相手を傷つけたということに実感が持てなくなる場合もあるそうな。
じゃあ佐々木小次郎なんて罪悪感の塊だったのかな
・・・え?
漏れも一瞬なんだかわからんかったが 人より罪悪感がある→長いのをつかう→罪悪感軽減 ってことかと。 関係ないが、知り合いの猟師のじいさんが 「刃物が出てきたらよぉ、裸になって腹を見せるんだよ。 剥き出しの肉を刺せるやつはあんまし居ねえ」 って言ってた。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/05 16:24 ID:eCIdNVfH
剥き出しの肉というか、最高になまなましい人間の身体、というところか。 説得力あるけど、微妙に猟師と関係ないな(w
戦争を乗り越えた世代だし、 かなりのやり手と見受けた。
幻想水滸伝2で主人公はトンファーを、ライバルは棒を 「数回転させてから」その勢いで殴るんだけど、あれって本来は半回転させてぶつける武器だよね。 てかこれを間違えてる香具師多い、ジャンプの某漫画家とか。
>>951 でも回転速度は打撃力に関係するのでは?
いや使ったことないから無知な門外漢の想像なんだが。
半回転で十分有効だとは思うけどね。
>951 ジャンプの某漫画はわからないけど、幻想水滸伝は演出重視でああなったんじゃないかと思うが さすがに半回転だとゲームとして見た目が地味すぎるだろう
ぐるぐる回転させるといえば、「スリング(投石紐)」なんかも同じような類だな。 石を挟んだ状態で風車のようにぶんぶん回転させてから放つ、という描写をされることがあるが 実際には、構えてから一挙動で放つことが出来る。 落ち着いて考えれば、実戦で武器を大きく何回も回転させながら攻撃するなんて 勢いをつけるというメリットより、攻撃を相手に気付かせてしまうデメリットの方が大きい。 ただ、>953の言うとおり、絵的には回転させたほうがかっこ良く見えるんだよね。
トンファーって長い方で突くのが主な使い方じゃないっけ? 防御のときは長い方をひじ方向にやるけど
「ジャンプの某漫画」ってどれを指してるのかちょっとわからないけど、 それもやっぱり演出的な問題だと思う。 さすがに本気で「ぐるぐる回して使うのが当たり前」と思ってるヤシはいないんじゃないか?
「ジャンプの某漫画」ってるろうに剣心かな? トンファぐるぐる回して闘うキャラがいた 国友の銃(真女神転生シリーズ) 近江の国友村で造られた火縄銃 織田信長はこの国友の銃をもって武田騎馬武者隊を撃破したという ゲーム中では火縄銃らしく、攻撃は単発だが威力は高いという特徴がある
幻水のやつはトンファーじゃなくて拐だそうだが。
トンファーも拐も見た目は似てるからなあ
パライブではそのまま殴ってた
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 13:19 ID:lEtbAfC4
トンファーもサイもヌンチャクも琉球で改良された武器だったのか!
ヌンチャクの似合うかぷりこ
コーラを一気飲みする加藤
幻水シリーズの主人公が刃物使わないのは、少年幻想みたいなものがあるのかね。
遅レスだけど
>>940-944 刀剣は戦闘目的で発明された存在であり、
メイス等の打撃武器と比較しても、極めて殺人に適している。
つまり刀剣は容易に他人を傷つけることができ、
ささいなことで取り返しのつかない結果を生みかねない道具である。
したがって、それらを使用する事は本質的に平和とは相反する。
(戦闘目的で作られたわけではないから剃刀の使用はOK)
って感じの理屈を、昔D&D系の小説で呼んだことがあるな。
刃物じゃなければ許される、なんてのは 宗教のつじつまを合わせるために 無理矢理こじつけられたような気もするね。 そもそもどんな物でも使いようによっては人を傷つける事ができるわけで。
ノベライズ版プール・オブ・レイディアンスで 人は剣に支配されてしまうが、僧侶は信仰する神以外に支配されてはならない とかなんとかいった理屈が書かれていた気が。 屁理屈だと思った。
拳法の達人なら、そこら辺にある物でも武器に出来るしな。 椅子とかテレビとか自転車とか(ry
成龍主演の映画を思い出すね
教義を厳密に適用すると僧侶は 木製ハンガーも使えないのかw
『ケルヌンノスの杖』の由来キボン
>>973 ケルヌンノス(Cernunnos):
ケルト神話の神。その名前は「角をもつもの」の意。
鹿角を生やし、胡座をかいて、その周りに様々な動物を従えている獣王。
狩猟や豊穣を司るほか、生と死の間の門を開く者ともされている。
殆ど神話は知られておらず、ゴネストロップの大釜、フランスのランス出土の石版などに刻まれているにすぎない。
なお、
キリスト教の伝来以降、ケルヌンノスの角は魔王ルシファーの角と同一視されるようになった。
御本尊が杖を持っているのかどうかは知らん。
975 :
973 :03/08/14 21:20 ID:w9wzpgTP
>>974 dクス。多分その角を杖と見たててるんだろうな。ちなみに聖剣3ね。
977 :
山崎 渉 :03/08/15 14:45 ID:lnGnp8SM
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>976
乙。これを機に
>>194-198 を読み返してみたんだが、
ふつー槍で刺されたほうが火あぶりより楽に死ねるんじゃなかろうか?
いや、あくまで比較の問題だけど。
火あぶりではまず衣服が燃え落ちて、衆目のなか全裸で煙にむせ、
数時間以上もかけてもがき苦しんで死んでいく、とか聞いたことがある。
ちと斬鉄剣についてなんだが。 アニメルパンでは虎轍をベースに和泉・菊一文字を合成させた物。 ただし合成させるための物質の比率を示した書は焼失。
>>983 語呂は悪いが、原作の「流星」の方が好き。
剣狼と対になる剣ですね
>983 さらにどうでもいいことなんだろうけど アニメルパンの斬鉄剣は 虎徹、小松五郎義兼、正宗だろ。
>987 …マシンロボ?
お前たちに名乗る名前はない!
で、次スレ立てるの?
遅レスだけど 昔、小説の封神演技読んでたら、棒ってのは殺傷力が無いから前線に立たなくても良い王者の武器だというような事が書いてあったと思う。 幻水1のぼっちゃんとか2のライバルとかは指導者的な位置だから棒なんじゃないかとふと思った。
ついでに
>>460 パワーダウンという表現は適切では無いが一応、壇の浦に沈んだのは御魂分けした形代。
本体はヤマトタケルの時代から崇神天皇が朝廷に戻したりした時や戦後の天皇制廃止するか否かって時以外は現在もの熱田神宮にあるらしい(らしいってのは閲覧出来ないから確認不能ゆえ)。
ヤマトタケル以降、つまり草薙の剣と呼ばれるようになってからは朝廷にあったのはオリジナルでなく形代。
それから日本語ってのは本来は音のみで漢字は後から当て字をしたから、草薙はくさ(奇妙)なぎ(蛇)の当て字って説もあるらしい。
まかせた。
998
999
1000もろた。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。