真・女神転生Vを冷静に語ってみるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
立ててみました。

前スレ
真・女神転生Vを買って損しました その2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1045908309/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:59 ID:WBfiZuWB
>>1
おつかれ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:01 ID:U2fx1Ln+
>>2
俺のホストでも無理かと思ったから、説明とかは省いた。
とりあえず真・女神転生Vをプレイした人が話すスレで
いいかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:03 ID:WBfiZuWB
>>3
いいんじゃないかな。
アンチスレじゃなくて
「メガテンが好きだからこそ」3を冷静に語るスレにしたいからね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:05 ID:wArgr4yI
既に単なるアンチスレッドと言うわけでもなかったしな。

信者もアンチも懐古厨も新参厨も腐女子も萌えオタもマターリとノクターンを語ろうや。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:08 ID:5gOBRMAs
ノクターンについてはもう語るとこねーよ。
皆が上げる良かった点は大体一致してるだろ。それに文句つけるヤツは無視でいいよ。

7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:10 ID:wArgr4yI
ある程度不満点や良い点は出尽くしてきたのは同意だけどね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:11 ID:HXj0KlC7
毒を吐く場所ぐらいあってもいいだろ

>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:15 ID:5d4BH+K8
Gストリップで売り切れてた(高価買取中!5000円から)
これがいつ3000円台に下落するか、毎日通って確かめてます。楽しみです
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:16 ID:Sg/JMfnu
強いて叩いてみる

・会話システムがショボイ。
・伝統を捨てた(ヒーロー&パートナー、MAG、LAW-CHAOS、SWORD&GUN)
・悪魔合体システムが退化した
・悪魔ポリゴンが使い回し
・雑魚敵が強すぎ。あまりにも理不尽な死に方をする。
・武器防具がない。

シナリオはクリアしてないのでノーコメントだが、

11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:17 ID:iDY4wyR0
Vはシナリオがクソ
このゲーム全体から導かれる結論はヒキコモリ思想
テーマがくだらなすぎる

感情が無くなる世界 → 他者との感情の葛藤を無くしたい
超個人主義の一人で生きてく世界 → 他者との関わりをなくしたい
優秀なもののみで構成される世界 → 付き合いやすいヤツとしか関わりたくない

シナリオ担当って変わったの?
TもUもイカしてたのに
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:18 ID:wArgr4yI
>>11
シナリオ担当は変わってるはず。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:20 ID:WBfiZuWB
>>11
それが現代を象徴してると思うけどね。
だからと言って、別にそのテーマをメガテンに入れることはないだろって思うけど・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:21 ID:wArgr4yI
メガテンにというか真シリーズでなくても
ペルソナだろうがデビサマだろうが東京デビデビ物語だろうが問題はないな。
1510:03/03/02 23:25 ID:Sg/JMfnu
>>11
なんかペルソナの臭いがするな。
確かに本流名乗るのだったら、もっと壮大なスケールのだったほうが良かったな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:29 ID:Q0ekVJnE
トラウマやコンプレックスなんかをテーマにしないで、単純に
ヒロインを救うために悪魔となって戦う物語のほうが、まだ燃えたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:36 ID:2O0A2pMI
>>11
どう考えてもシナリオが糞だってのはすぐ分かるけど、
どうなんだろ、リア厨とかは結構楽しめてやってんのかな。
何にせよ大人が大マジメにつくったシナリオだと考えると笑えてくるが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:39 ID:HXj0KlC7
>>11
真1&2は伊藤氏。
真3は磯貝氏。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:41 ID:Q0ekVJnE
良心の呵責をテーマにしてつくってほしいな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:46 ID:2O0A2pMI
まあこんなこと言ったら元も子も無いが、
3の微妙さを見るにつけ、
金子、竜ちゃん、大司教、増子っていう奇跡的な面子が
一同に介して真1.2とかを送りだしてくれたことに感謝したくなってきたよ。
今さら。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:52 ID:/ATjKtSD
同じ批評でも>10と>11のレベルは違うな
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:52 ID:VYgkKhOG
だからさっさと偽典を家庭用に移植しろ
バグさえなけりゃ最高傑作だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:55 ID:AwiLwpxv
>>22
ダンタリオンさえいなけりゃな
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:56 ID:t/u1N4Rz
真TとUは最後のなんというか、
渇いた感じと、すがすがしさのある感じが同居した
あのEDが良かったなぁ…

磯貝のVでその気分は味わえるのかな…
まだ、途中なんだけど…
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:57 ID:5MxcGOEp
ストーリの奥深さ

メガテン3>>>>【超えられない壁】>>>>>FFX>SO3

グラフィック(3D)

FFX>メガテン3



26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:02 ID:1klKLPWf
磯貝ってデビルサマナーシリーズのライターだっけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:04 ID:n5WIv1se
>26
確かifのアキラ編もこの人。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:04 ID:fyEfsieo
金と人材の投資
FFX>【超えられない壁】>メガテン3

が抜けてますよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:06 ID:1klKLPWf
>>28
人材の数はなぁ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:09 ID:Vn+qJ06b
ストーリーの奥深さがそんなに大差ついてるかねえ…
まあ、奥深ければいいというものでもないと思うけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:14 ID:yMRQoCE5
>>25
FFXはハリウッド映画と同じで深く考えなくて良い作りになってるだけだろ
変にややこしい作りにしても一般受けはしないし
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:16 ID:CKnJwQj4
真3はSO3やFFXと同じぐらい底が浅い
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:18 ID:T8XgHzzI
FC時代からのメガテンファンだけど、貶す人がいても全然腹立たしいと思わない。
ただ真3は、とげとげしさがないとは思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:28 ID:lCNdSxp/
てゆうか俺はまだ序盤だけどシナリオ里見だろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:50 ID:jDaNdiPr
里見じゃないらしいよ。里見だったらこの程度じゃすまないって。

でも、もう一回クリアして確認してみるかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:55 ID:uBAN75tU
やらされてる感が強い
自由度をもっと高くおながいします
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:23 ID:anLRar0y
大体の結論は出てるような…

・ゲームとしての楽しさはあまり文句無し
・戦闘システムについても従来より仲魔・特技主体でグッド
・やや理不尽な厳しさもあるが、メガテンだから許容内
→名作であることはまあ認める

・世界感がうすっぺらい。既にDDSではなく、思想もなんかアレ
・合体、会話が手抜き
・装備品の消滅
・真I、IIの流れと全く関係なし
→真・女神転生IIIというタイトルにはしてほしくなかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:32 ID:pGSOoqYk
仲魔のLVアップってどうなのよ?
お気に入り悪魔に愛情注げるって肯定する意見と
悪魔はポケモンじゃねぇぞ的な否定意見があると思うんだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:40 ID:anLRar0y
個人的にはあまり好きじゃない。

容赦なく殺して合体させて、「アクマをころして へいきなの?」
に複雑な感情を抱くのが女神転生のエッセンスの少なくとも一部だと思ってたんだが。
あと継承が便利すぎて仲魔の個性を殺してるのもどうかと。
ただでさえ会話部分が薄くなって個性無くなってるというのに…
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:47 ID:t5FgEKfk
>38
その辺りに関しては嗜好による好き嫌いの要素が大きいんじゃないかな?

会話システムなんかでも「サマナーシリーズみたいなのが良かった」って
言われることが多いけど、アレだって「悪魔の癖に人間味がありすぎて
俗っぽすぎるから嫌い」みたいな事を言う人もたまに見かけるし。

成長システムそのものに関しては合体による特技の継承と絡んで生じる
特技の取捨選択とかで今後の継承とかを見越した戦略性も有って、
なかなか良いシステムだと思うよ。

合体に関しては「イケニエ合体」は結構評価できるかな?
ただ三身合体が消えたり特技継承が簡単すぎるのは個人的に減点対象。
氷結に弱い悪魔とかに氷結魔法を継承することが出来たりするのは
チョットね・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:54 ID:t5FgEKfk
あ、逆説的かもしれないけど
「冷静に語るスレ」だからこそノクターンを評価する際に
「メガテンらしい・らしくない」を安易に持ち出さない方が良いかもね。

所詮、各人が考える「メガテンらしさ」なんて千差万別で
評価軸としては不安定極まりない代物だし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:57 ID:UCB54eeG
>41
主観的意見と客観的意見を混同するなってことかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:04 ID:dI3UoWsp
ifの頃から燻ってた何かが、
とうとうノクタソで爆発した感じがするな…個人的に
メガテン信者辞めるには丁度いいかもな
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:17 ID:ga+M1ZEJ
>39
容赦なく殺して合体させて、「アクマをころして へいきなの?」
に複雑な感情を抱くって言い分はなんか矛盾してるぞ。
今回は仲魔がいないと進めるのキツイでしょ。
仲魔のありがたみは逆に顕著だったように俺は感じたよ。
仲魔のLVUPや主人公がすぐ死ぬあたりも含めてね。
ちょっと前にプレイしたPS版ifなんかは主人公とパートナーだけでクリアできるバランスだったし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:28 ID:jdm0Cfyh
今までのメガテンも、仲魔はボス戦以外いらなかった。
下手すれば主人公一人でクリア出来たな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:36 ID:x/XuLiic
どのコトワリにも共感できなかった。
LawとChaosの場合、秩序と束縛、自由と混沌みたいな
良いとこと悪いとこがわかるキャラの立ち回り&ストーリーだったけど、
今回は立場的にロウ&カオスヒーローにあたる級友二人が
ただの悪人&ムカツクやつだったし。
各コトワリの良いところを、説明ゼリフだけじゃなくて行動で見せて欲しかった。

ルート分岐もコトワリ唱えるやつに同意し続けてれば、そのコトワリ
になるみたいなのもやや不満。わかりやすいけどさ。
もうちょっと、感情を押し殺した選択をするとシジマポイント増加
他人を見放した選択をするとムスビポイント増加、みたいなのがよかったな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 03:13 ID:jDaNdiPr
氷川が先生に結局貴方は逃げたかったのだとかいっていたが、
氷川、勇、千晶それぞれが最終的に見いだしたコトワリというのも
自分の直面した現実からの逃避なんだろうなぁ。

11のいうように根元的には皆同じだから
なんか各コトワリが分かりにくいのかも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 03:16 ID:x9bJtSVR
コトワリをもっと行動で表現できてればっていうは確かにあるね。
ミフナシロでのフトミミと千晶のやりとりのような見せ方がもっとあっても良かった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 03:26 ID:jDaNdiPr
勇がアマラ神殿やアマラ経絡でヒキってるのはいいとしても、
氷川は計画狂いっぱなしで右往左往してるだけのM字禿のオッサンにしか見えないからな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 05:45 ID:UZMoiyCE
>>43
そうだな。
制作者の作ろうとするものと自分の求めるものがズレてるって次元を超えて、
暴言だけど、ことシナリオに関しては
制作者の無能を嘆きつつのプレイになってしまったよ。
ちょっと面白くなってきたかな?ってとこはあったけど、結局駄目でした。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 12:17 ID:NAAWwEvK
悪魔を育てるってのはやっぱり行き過ぎだと思う。
ノクタンは主人公も悪魔扱いだからまあいいけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:05 ID:AZiokGe0
仲魔が育っても、スキル覚えきった頃に作れる
新しい悪魔の方が強いからそっちに乗り換えてたなぁ。
見た目もずっと一緒だと飽きてくるし。
ってことで自分的には仲魔の成長は
やりこみもできる要素としてはよかったと思う。
まぁ、Lv99オーバーだからってピクシーが魔王シバけるのはおかしいかもしれんが。

ストーリーは薄味すぎ。
そういやここではミロク経典って何さ、とか
先生が巫女ってどういうこと?受胎ってどうやったの?みたいなツッコミ見ないね。
ペル罪のときのファンサイトでの納得できない、説明しろ、続編出せっての見て
あれで何となく納得できた自分としては、いちいち細かい説明求めるなって思ったけど。

メガテンだからってんじゃなくても、これくらいのほのめかし方で良かったと思うけど
そのへんは皆はどう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:14 ID:nKgebsmz
>52
ノクターンの設定に関しては全く魅力を感じないので
突っ込む気にもなれない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 14:25 ID:xWknWhZS
>>53俺も。
自己完結してるキャラばかりで 話にのめり込む気になれん。
なので結局ストーリーそっちのけで合体&狩りに精を出す事に。
それはそれで楽しいが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 14:28 ID:jDaNdiPr
>>52
前のスレでその辺は出てたよ。
氷川の言ってた粛正劇って何?とか。

結論は・・分からない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 15:18 ID:HalptXGD
>>11
>感情が無くなる世界 → 他者との感情の葛藤を無くしたい
>超個人主義の一人で生きてく世界 → 他者との関わりをなくしたい
>優秀なもののみで構成される世界 → 付き合いやすいヤツとしか関わりたくない

上二つはいいとして一番下は違わないか?
ヨスガは弱肉強食の世界を目指すもので
どっちかというとヒキコモリはシンドケな思想だと思うんだが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 15:52 ID:laLLARYG
シジマこそ全て
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:23 ID:kdJ/S+K6
誰か懐古信者の為に次回作の要望or妄想語るスレ立ててくれ!
今立てようと思ったら何故か、このホストじゃ立てられないとか出た。
一回もスレなんて立てた事ないのに。何故だ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:45 ID:Bni7YrkH
でもさ、
結局ここでつまらん、メガテンは終わった死んだって主張している
懐古派ってさ、結局古参の中でもほんの少数なんじゃないの?
本スレはこことは比べ物にならないほどはるか彼方に延びていって
しまったし、マンセーしている奴らにも古参は数多く見かけるし…
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:51 ID:/jrpf+wy
古参者だが、欠点を補って十分おもしろいと思うぞな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:12 ID:jDaNdiPr
ここでも完全に死んだ、終わったは少数派だと思うよ。

生まれ変わった、転生したという見方がおおいのでは。
同じ意味だろ、と言われると辛いが微妙なニュアンスの違いで。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:28 ID:Qoqgki77
ちょいと内向的な思春期のお嬢さんが書いたノベルの様な。
まああまりにディープだと食いつきが悪くなるけど、浅すぎる
お話もどうかと。このスレ住人より一回り年下の層にはコレ
くらいが良いのかもしれんし、難しいところだ。ベルナノスとか
読んでるような人にはハァ?なシナリオかも。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:46 ID:1VQTw1V7
ははは、15の俺にはコレくらいで丁度いいのかも
いちおーSFCの真シリーズも3作とも遊んでるけどね
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:56 ID:6Xwzzxrq
このシナリオに満足できない俺って、ディープなファンって感じ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:10 ID:PDVpV5Vs
正直、シナリオは二の次な俺はどうよ
ダンジョンをお好みの悪魔引き連れてあるけりゃそれで良いんやけど〜
戦闘時の悪魔のアクションも良い感じだしの〜
2周目にそなえて現在変化系を育て中
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:13 ID:5liMcmSx
一週目は戦闘と仲魔とダンジョンに夢中でシナリオは正直ウロ覚え
不満を感じるのはニ週目以降なのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:13 ID:ShtfpwvL
年とったら、ゲームは卒業しろという事だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:19 ID:ADMo+AHo
>>62
ほぼ同意。
この脚本がイイと言ってるヤシらは普段どういう本を読んでいて
良しとしているのか気になる。

そもそも、
人間らしい感情の揺れ動き(まずあんな状況になったら最初に恐怖
その後氷川や女教師に怒り・そして初めてどういう形で
生きていくかという「理」(この言葉もどうかと思うが)
に繋がる)が全く描かれて無いし、
受胎を当然の様に受け取る電波人間キャラしか居ない。
今までの女神と違って、自分と生き方は違えど
共感出来る部分もあるっつーのが無いんだよなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:19 ID:4h8cpRGk
じゃあ製作者も引退してください。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:29 ID:g+XRpQVv
>68

今までの女神もそんなに感情の揺れ動き
書かれてないんだけれど。

まあとりあえず、真1みたいに消化不良の一作目っぽいから
次に期待って事でしょ。

先生がウザイ以外はコレでも脚本はよいと思うよ。
コレで酷いならばポポロとか幻想3とかPS2の駄目RPGは出来ない。
と言うか他のPS2RPGがもう・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:32 ID:HalptXGD
>>68
ゲームに小説並みのストーリーやシナリオを求めるのは
無理があると思うけどな。もうゲームが合わない歳になったんじゃない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:32 ID:3YNI3Con
>70
FC2、真1,2は骨格はあるけど肉付けはそれぞれプレイヤーが頭の中で拵えるものだった。
それは単にハードの限界という部分もあったんだろうけど、それが良かったんだよ個人的には。

ところがペルソナ、サマナーとそういう部分は絶滅していってしまった。俺のシナリオを読め。
こう感じろ。みたいな部分が濃すぎて鼻についてしまうんだよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:35 ID:g+XRpQVv
まあ、俺はEDのスタッフロール見て

「サトミタダシ」の名前が無いのに心底安心した口なんだけど。

今回すごくソウルハカズ見たいな軽さが臭いなと思ったら
シナリオライターいっしょだったし。
まあ、アトラスにしちゃマシな選択だと思う。
次回作が里見じゃなければ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:39 ID:ZNWVX426
>>65
俺もそんな感じ。シナリオに関しては特に何も求めていない。
詳細設定とかに興味が無いわけではないけど、ゲームとして楽しめればそれでいいやって感じ。

>>66の言うように2週目になったら不満を感じるかもしれないけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:39 ID:UZMoiyCE
>>73
なんか2chではソウルハッカーズマンセーされてない?
あれのシナリオも救い様が無い位糞だったけどな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:44 ID:ShtfpwvL
>>75
じゃあ、どのシナリオが良かったんだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:46 ID:nKgebsmz
>75
ネミッサやウラベ、ナオミ、フィネガンに萌えられたから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:48 ID:5liMcmSx
>>66なので別にシナリオに不満も満足もないクチだが、
このシナリオにダメ出ししてる人はどういう方が良かったのか、
どういうゲームのシナリオが良かったのか興味有るな。
自分は好きだったのがバロックなので、
少ない情報量から自分で適当に補完したりする分には不満を感じない。
感情の揺れ動きまで欲しかったとかは全然思わないな。
何が有ったか、起こったかを提示してくれればそこはプレイヤーが埋めていい部分だと思うし。
その提示の量(ボルテクス化前の人間関係とか色々)が少ないような気はするが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:49 ID:g+XRpQVv
>75

そんなこと言うと、ペルソナ見たいのになるのが
今のアトラス。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:51 ID:UZMoiyCE
>>76
FC2、真1、2、サマナー1かね。これ全部伊藤なんかな。
偽典はあんまりシナリオを楽しんだ印象は無い。
それと魔神1あたりのスカスカだけど無駄の無いシナリオも好き。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:52 ID:rHU/nKRi
情報量が少ないのは悪くないんだが、根本のテーマが卑小だと意味が無いだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:53 ID:UZMoiyCE
>>78
だから真の真3妄想スレ誰かに立てて欲しいんだけどね。
俺立てられないし、このスレだっけか、他にもいたろそんな人。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:55 ID:UZMoiyCE
>>81
卑小だし、阿呆キャラが無駄なことは喋り過ぎるし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:00 ID:5liMcmSx
あー。テーマが個人的な問題なのにキャラの情報量少ないってのは、
やっぱバランス悪いのかもしんないな。
仲魔とダンジョンに夢中になりすぎていたかもしれん。w
テーマが卑小でも誇大でも良かったりはするんだけど。

>>82
これ以上スレ乱立させてもいいのだろうか
結構多いぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:01 ID:nKgebsmz
ソウルハッカーズは重いテーマという呪縛から逃れて
楽しく遊べるシナリオになっていたと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:08 ID:UZMoiyCE
>>84
>>84
乱立してるな。
個人的には前スレでほとんど問題点は出尽くしたと思ったから、
次スレとして(これのことね)立てて欲しかったんですけどね。
>>85
重いテーマだから楽しく遊べないってのもおかしいし、
別に前作のデビルサマナーに比べて軽くなったって感じも無かったけど、
適当になった、って印象はあった。
SSで当時やった時ビックリしたもん。なんだこの薄さは、と。
具体的に言わないといけないのかもしれないけど、
まあスレ違いだしめんどくさいしいいや。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:08 ID:SgqR4eKI
あぁ、今回のシナリオって磯貝だったんだ
道理でイマイチつまんないと思った・・・ifのアキラルートの人だっけ
ソウルハッカーズのシナリオは俺としてはペル1以下のゴミだったよ
サイバーパンクの世界設定しといてそれが丸で生かされてなかったし
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:31 ID:PpOibbOx
>>78
おお!俺も今回の3にはバロック的な雰囲気を感じてた。
なので、この程度の薄い情報量でもまったく問題なく楽しめている。
ちなみにメガテンはFC時代の女神転生からからSFCの真女神転生2まで
遊んだが、IF以降はまったくプレイしておりません。
学園がメインだったり、どうも世界が矮小化されてしまったイメージが
強かったんで…あと、キャラゲーっぽくなった印象もあったしね。
お陰で今作はメガテンシリーズとして外伝と比べることなく楽しんでますよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:36 ID:SgqR4eKI
バロックとコレを同列に扱うのもどうだか・・・
あのゲームのシナリオはローグRPGってジャンルと、
独特の世界やキャラありきのものだったワケだしねぇ
そもそもセリフ一つ一つのセンスが違いすぎると思う
9078:03/03/03 19:48 ID:5liMcmSx
>>88
( ノ;゚Д゚)ノマッテクレー
同意してくれた所悪いけどバロックと似てると思ったわけでは無いんだ…
ただ、あれが好きなだけ有って少ない情報量からの脳内補完の耐性が出来てるだけで。
売れ線RPGほどにキャラクターの描写は求めないからそれは良いっていう事を言いたかったんでつ。
バロックは狙ってあの形態だったわけで、
ノクタンは結果的にその状態に近いわけだから、やっぱちょっと違うと思う
9188:03/03/03 20:09 ID:B875KHxH
>>78
>>89
わりぃ、紛らわしい書き方が混乱を呼んだかも…
俺も「真メガ3とバロックが似ている!」って言いたかった訳ではないんですよ。
どうも批判派の中には「与えられる情報が少なねー、薄すぎる」って意見を結構
みかけたんで、それなら最初から主人公は異世界に放りだされ、与えられる数少
ない情報を手探りして行くうちにだんだんと世界が見えてくる、そんな手法を
使った良ゲームとしてバロックを例に上げてみただけで…の割りには説明が全然
足りなかったですね、スマソ…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:26 ID:9Ic3Ev83
要は人を規律と神の法の元に生きる
自由と力を元に混沌とした世を生きる
そしてその中間として生きる
という大枠に分別化な真シリーズと
超個人的な小さな価値分別しかできない
ノクタンということはよくわかると思います

神(絶対的な法や規律)、魔(束縛されない自由や力)、ヒロイン(人、個、愛)という
横暴だが寄り添うべき対象があったように個人的に思います

ノクタンは分別が超個人的であまりにその分別が幼稚
(このスレの人は電波といってるが)で真では無いと言ってると思いますが
それに対した反論がないように感じます
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:29 ID:eGIh3V5d
ドラクエとFFくらいしか知らなかった俺が
初めて、真女神転生をやったときは感動したけどな。
モンスター集めとかポケモンより先だよね?

あとストーリーがVは幽幽白書ににてるよううな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:34 ID:LQlTsOz6
真2とif…はスパンが短く外伝的なノリでファンサービスという
雰囲気だったような気がします

今、その隠れ蓑を盾に岡田氏が作れないのを
言い訳にしてる気がするのですが
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:39 ID:akfgBtaZ
今回ウザいヒロインがいないトコは好きだ。
仲魔と自分だけでひたすら潜る。ストイックでイイ感じだ。
人間キャラが出てきてウダウダとイベントシーンが始まると
途端に萎える。その人間キャラに感情移入させるステージが
設定されてないのだから当然だが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:43 ID:tMMCTEQG
これどれ位売れたの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:47 ID:1KV7nGvG
ヒロインは真からは規則、自由そしてそれらの対象である
唯一神やサタン、ルシファーといった大きな存在でさえ倒し
守り共に生きる優先される存在だったと個人的に思います

中島や弓子がイザナギ、イザナミとして転生したように
人が人として生きる大義、否、神、女神でしたな
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:48 ID:UZMoiyCE
>>92
個人的とは言っても、受胎を生き残った人間が世界を創造する、
とかいう感じのことは説明されてたと思うし、
しかもそれがコトワリとして示されるのであれば、
個人的だとしても一応のところ問題は無いかと。
しかしその分別は幼稚で見せ方といったら笑えてくるぐらい幼稚。


しかし分別が幼稚で見せ方も幼稚極まりない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:49 ID:UZMoiyCE
>>98
文章バグった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:50 ID:UZMoiyCE
てかマジで>>92に対しての目の覚めるような反論ないのかね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:51 ID:SgqR4eKI
まぁ所詮磯貝だからな・・・
あんなデビルマンのパクリシナリオしか書けない野郎だし、里見と同列だろ
関係ない事だが、最近のアトラスだと魔剣Xのシナリオは個人的に最高だったんだけど。
今後のメガテン系列作品はアレのシナリオライターに任せてほしいなぁ・・・
10285:03/03/03 21:00 ID:nKgebsmz
ノクターンをやる前はソウルハッカーズのシナリオは真1、真2に比べて
物足りないと思っていた。ところが、いざノクターンでお粗末なシナリオを
見せられると、ソウルハッカーズのほうがまだ面白かったと感じた。
うまく書けないならもう無理に重いテーマでスケールを大きくしなくていいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:00 ID:SgqR4eKI
>>100
つーか「幼稚極まりない」なんていう主観に依存する他ない事言われたって、
そんなのに反論も糞もないでしょ(笑)。現に具体例もロクに挙げてないし
>>92はただの私見だと思うんだが。言ってる事には概ね俺も同意だけどね
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:12 ID:5liMcmSx
すげー個人的な独善にもならんようなコトワリを啓こうとしちゃうのは、
それこそあんな世界に放り出された結果って感じがする。>千晶、勇の場合
自分を守るには自分の世界を創るしかないって感じと解釈。
氷川の場合は、よっぽどシジマりたかったからボルテクス化させたって事で
そのコトワリを持つのも分かる。
先生はその間というか、その他的な所を満たしているとは思う。
このルートの存在も、先生肯定の他に曖昧+人道的な選択してれば入ってしまう辺りで納得できる。
コトワリ=創世で規模自体は大きいが、
それはどれも自分の為の世界でしか無いから、>>92が上げてるような
これまでの真のように壮大なスケールにならないのも道理。
その筋自体は通ってるんじゃなかろーかとぼんやり思う。

どうでしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:21 ID:J5ryYHaE
かつてメガテンヲタといえば 互いの神話民俗学の知識を
ひけらかし合い論争する、という痛い人種が多かったが
今はどのキャラは受であいつは攻で という同人ヲタばかりに
なったとさ。 アトラスは客のレベルに合わせたんだろ。
コアな話ならいくらでも作れたハズ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:23 ID:5liMcmSx
>>105
君IDがバエルの呪い受けてるよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:25 ID:UZMoiyCE
>>103
幼稚だってことも主観に依存するしか無いのか。
また主観かよ。何の評価も下せやしない。
具体例みたいのなんてちょっとログ読んでみりゃ散々言われてることじゃん。
幼稚じゃないってのに反論がねえっつってんだからそれこそ具体例を挙げてみな、って話じゃねーの?
>>104
>自分を守るには自分の世界を創るしかないって感じと解釈
その分別がいまいち曖昧じゃないけどぼんやりしてるんだよね。
だから例えば千晶や勇が力を持ったりした後に、
簡単にそれに従う悪魔達が出てくるのが馬鹿らしく見えてしまう。
それがロウ、カオスといった極端なものであればそれは納得できることだけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:27 ID:RJ8O3ILd
いにしえの魔を現代に呼び起こす悪魔召還プログラム
禁忌の法で悪魔といえど新しい命を作り出してしまう悪魔合体

人はどこまで愚かなのか?
そして強大な力に対峙した時の人は?

その絶望の中、人は何にすがり生きていくのか?

ノクタンはメガテンではない
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:28 ID:UZMoiyCE
>>105
もしかしたら本当にそうなのかもしれないね。
本格的に害虫駆除が必要なのかね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:34 ID:GW1GOymd
俺もメガテンはシナリオなんてどうでも良くて、
システム(合体・戦闘・会話等)が面白ければ全然OKなんだが。
真1・2にしても着眼点や世界観は画期的だったけどシナリオ自体の出来は
そこまでスゴイと思わないし。

ただ今回、各思想を担う連中の考え方が卑小だと言う点は同意だ。
少しくらい誇大妄想的でもいいから、もっと大見得切って欲しかったってのはある。
コトワリを啓く発端自体が卑小なのは構わないけどね。
(真1のカオスヒーローだって、力の信奉者になった理由はかなり卑小だ。)
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:35 ID:P2H2Ezqf
>>107
ロウ、カオスならば、どうして納得出来るんだ?
ロウ、カオスも、それぞれのコトワリも固有の思想だろ。
それが神やルシファーも物か、単なる人間の物かの違いだけだ。
思想に優劣はないよ、それとも君は神やルシファーは良くて人間は駄目だと言う
権威主義者なのか?
もしくはロウ、カオス、ニュートラル以外の考えがないとでも?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:36 ID:5liMcmSx
>>107
> 簡単にそれに従う悪魔達が出てくるのが馬鹿らしく見えてしまう。
そういう所の描写は不足気味だよなーと思う。過程が無いね。
悪魔がマガツヒを欲しがるがごとく、
コトワリにもそういう魅力みたいなのが有るってのがはっきり有ればいいんだけど。
悪魔にはコトワリを持てないとかは言われた気もするが、
じゃあ悪魔はどうしてコトワリを求めるのか?ってのは謎だね。
今の世界では嫌なのはコトワリ持ち共であって、
悪魔は現状でも特に問題が無く思えるから。
むしろコトワリ欲しいのはマネカタだろうと。w

千晶と勇が自分を守る為に創世するってのは、
これ以上の描写が無くても何とか想像出来る域ではないのかなあ…
他が不足気味だからアレだが、そこをもっと描写するとしたら
ペル2みたいな感じしか想像出来なかったぽ(´・ω・`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:39 ID:0JlMr6pi
1週しただけなんだが遊企画&鈴木一也はスタッフロール
にいたかどうか見るの忘れた..いましたか?
鈴木氏が携わっててこのストーリー、というのなら
わりとゲンナリ。ていうか>>105のように手加減したか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:40 ID:HalptXGD
>>110
全くあんたと同意見だ。
あんたがコトワリ開いたらついていくよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:42 ID:1KV7nGvG
ロウ、カオス、ニュートラルは万人が所属可能だ
コトワリは何だそりゃ?だね
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:45 ID:QOxINoZc
> 簡単にそれに従う悪魔達が出てくるのが馬鹿らしく見えてしまう。

千晶や氷川が彼等の神を降ろすことができる存在だからかな?
それでもいきなり千晶様は何だかなぁ、と思ったけど。
バアル憑いたあとも呼ばれ方は千晶様だったし。うーん・・・
勇の支持者には思念体しかいなかったよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:48 ID:8CrQRj3A
>>111
メガテンやりなおせ!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:48 ID:UZMoiyCE
>>111
>もしくはロウ、カオス、ニュートラル以外の考えがないとでも?
少なくとも真1,2の中では無かったね。
ロウのなかでの分解とかはあったけど。
正直なところを言えばLAW-CHAOS LIGHT-DARKの分類はあんまり良くは無いと思った。
悪魔がただ個である方がいいと思う。
でも、その分類がシナリオを面白くしているってのが分かるから、
それはすんなり受け入れられたんだよ。個人的にはね。
そして、実はカオスとかロウとかの方が極論だけど曖昧だったんじゃないか、と思う。
完全に定義されたものじゃ無かったし、
だからこそ2でのLAWサイドのセラフの暴走とかにドキドキした。
君の言う通りコトワリは固有の思想だね。
じゃあ固有の思想ってのはあんなに簡単に割り切れて、そこに追随するものが簡単に現れるものなの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:01 ID:66p6RKza
真1,2が懐かしくなりますた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:07 ID:PuOhxOf0
まぁお前らがメガテンの世界設定作ったらこれよりずっとつまんなくなるんだろうね
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:09 ID:anLRar0y
シナリオはわりとどうでも良くてシステムが良ければいい、という人は
今回の会話や合体はどうなの?

個人的には特技による戦略性が増したというプラスを上回るマイナスポイントなんだけど。
深みの無い会話、二神しかない合体…
ソウル〜以降のやたら俗気のある会話もあまり好きではなかったが、
今回みたいのは問題外なんですが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:11 ID:yP1zm6hj
まじ質問なんですが
メガテンって何ですか?
最初聞いたとき何故かツインビーの続編かと思いました
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:11 ID:H0ly9jLP
まぁなんちゅうかこれくらいがいい塩梅なんだと思うよ
コレ以上説明するとなるとやっぱそれぞれのキャラがなにかしら語ったりするイベントが必要で
そうなるといわゆる最近のRPG?って奴になってしまうんだと思う
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:12 ID:yP1zm6hj
あ、スレタイみたらわかりました
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:14 ID:i7+xP1Um
会話=交渉ってのはなんかやだね
面白みや意外性が無いし
合体も普通の合体で作れない、成長させなきゃ作れない悪魔がいるのがムカツク
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:16 ID:5liMcmSx
>>123
キャラの説明は良い塩梅だと思うんだけど、
悪魔や守護や必要な過程の説明がちょっと足らない気がする。
なんでトール様が千晶に従ってしまうのかなあ…
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:18 ID:GW1GOymd
>121
合体はチト寂しい感じは有るけど、これはこれで結構オモロイと思う。
合体マニアとしては、もう少し継承則を厳密にしてくれた方が研究し甲斐があったかな。

会話はアレだね。
仲間の口添えとか会話特技とかの存在は良いんだけど
結局、要求をタダ飲んでいって最後に二択ってのは勘弁して欲しかった。
せめて友好的or威圧的くらいは選ばせて欲しかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:19 ID:HalptXGD
>>121
三身合体が無くなったのは寂しいけど
会話はあれでいいかなと思う。
昔のシリーズの会話もそんなに深みなかったし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:23 ID:HalptXGD
>>126
それは同感だなぁ。
三天使も下っ端扱いみたいな感じだったし。
権威のある悪魔が人間に安く使われすぎてるんだよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:24 ID:7hgf1MAn
会話か・・・ソウルハッカーズは色々パターンあって楽しかったけど、
真1も真2も大抵はパターン通りのルーチンワークで何とかなったからなぁ
テンポ重視ってことなら今回のシステムも見るべきところはあるね
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:27 ID:YopCN+ij
>>129
理を説く事ができる存在だからじゃない??
絶対的な存在なんでしょ?

っと、まだオベリスクにもいってないけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:29 ID:7hgf1MAn
まぁif...ではタダの人間が魔界の覇者になってたワケなんだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:33 ID:HalptXGD
>>131
もしそれなら奴らが
そういう絶対的な存在につく説得力が欲しいな。
それに東京という世界の極一部での絶対的な存在に
三天使が従うのはおかしいという話にもなるしね。
>>132
あれも違和感を感じた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:48 ID:0/1eKF+z
魔界の覇者なわけねーだろ(ゲラ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:05 ID:7hgf1MAn
しかし今になって考えてみると真シリーズのロウ-カオスの概念も、
イマイチ既成の正義・悪の観念との差別化図れてなかった気がするんだけど何でだろうなぁ
シナリオではその独特の価値観が活かされてたにしても、システム方面とか属性イベントとかじゃ
「正しい事=ロウ ひねくれた事=カオス」って認識で進めてくのが普通だったし。
六本木かなんかで幼馴染の女の子助けるイベントは、人間的なイベントな気がしたから、
こなしたらカオスに傾くんだろうなーとか思ってやってみると、ロウ属性になったのでビックリだった。
あ、もしかして単にあの子がロウヒーローの彼女だから、って話かな(w?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:09 ID:PpYkfmZr
次回作ではいつもの『悪魔が人間をいいように操ってる』形式に戻して欲しい。
ヤマのパシリだったカオスヒーロー。天使の操り人形だったロウヒーロー。
人間がその程度の存在だったからこそ、キャラに愛着も沸くわけで。

悪魔召還プログラムも無い人間が悪魔を従えられるのは、やっぱ違う・・・と今作感じた。
人間は弱い存在のままでいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:10 ID:VxBQSc/2
メガテン初体験だった俺としては
二身合体・会話共にこのくらいでちょうど楽しめてる

二身でも混乱するのに三身合体だとわけわかんなくなりそうだし
会話これ以上ごちゃごちゃあるとタルイ

ライトユーザー取り込みって点を重視したんじゃないかなあ
メガテンファンには物足りないだろうけど・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:11 ID:xInnJN1Q
>136
悪魔たちが黙示録戦争さながらに争っている足元で
必死に生き延びようとあがく人間


という構図が好きだったんだけどな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:15 ID:H0ly9jLP
俺は細かい説明や設定は押しつけがましくていらない
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:16 ID:anLRar0y
確かに真IやIIでも選択肢でも不可解なのはあった。
>>135のもそうだし、IIならファクトリーの牢獄に閉じ込められてた人助けたらロウ変化とか。
個人的にはその辺はどちらかというと枝葉という認識だったので
気にはなったが不快ってほどではなかったけど。

そのあたりの選択肢の妙みたいのは偽典が一番完成されていたような気がするな…
バエルのカエルを踏み潰すかどうか、なんて選択肢はもう出せないのだろうかアトラス

>>136
サマナー1はその裏で生きる玄人ってのがイレギュラーだったからこそ味があったと思ってる。
ハカーズとかペルソナは…正直ちょっと…
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:22 ID:85xY1lTB
正義と悪じゃなくて
秩序と混沌だろ

何もない破壊された東京で規則と法による秩序を求むロウ
何者にも縛られない力と自由による混沌を求むカオスだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:22 ID:0wkYXqes
えいえんのなぎせつ・・・それが足元からくずれていくような気がして・・・

ぷぷうpっぷっぷぷぷぷぷうぷぷぷぷぷぷぷぷヒョヒョヒョヒョヒョ
143135:03/03/03 23:26 ID:7hgf1MAn
>>141
ははは、確かにシナリオで語られてるロウ-カオスはそんな感じっぽいけど、
真シリーズではそれがシステムに上手く体現できてない部分があったな、
って事が俺は言いたいの。仲魔と同じ悪魔を皆殺しにしたらカオスに傾くとことかねぇ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:29 ID:mKDHEjSs
俺的に奇麗事がなければシナリオなんかどうでもいいよ。
日本映画にありがちな「最後に愛は勝つ」みたいになって気持ち悪い思いしなければ。
システムやロード、テンポのよさの方がずっと重要。
そういう意味じゃ今回は合格だな。
というかこのテンポとロードの速さは他のRPGも見習うべき。

>139
たぶん君にRPGは合わないからもう無理してプレイするな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:32 ID:Tqz98WLD
>>141
だから、ゲームメッセージ上の選択肢は
明らかにロウ=正義、カオス=悪となっていたと言いたいのだろ。
たとえば、人を見殺しにするとカオスとか。

一般的に言う善行に近いのはLIGHT、邪悪に近いのはDARK属性な訳で
ロウとかカオスではないんだが
アトラスが紛らわしいシナリオにしていたと思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:32 ID:RJ8O3ILd
良いんでない?
当時としてはあれが限界だろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:34 ID:y1UPCIn8
ロウは天使が命令口調だからむかついて
いつも俺カオスよりになるんだよな…
148毒?:03/03/03 23:35 ID:jqKBLgru
お前ら、アトラスの新中期経営計画見てみろ。投資家情報にあるぞ。

これからのソフトラインナップで
どういったユーザーをターゲットにしようとしているかを
明確に打ち出しているからさ、参考になるよ。
ノクタンが真・女神転生というブランドを活かしつつ
どういう方向を目指しているかということね。

思考系〜活動系、座標とコアユーザー〜ライトユーザー座標で
目指すのはコアからライトだ。
活動系は新分野として挑むみたいだな(これは相当危険な賭だと思うが)

つまりだ、昔の雰囲気が良かっただの、
昔と違ってシステムが浅いだの騒ぐコアユーザーはもう要らないんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:35 ID:unWbXO6d
>>144
いや俺もややこしい設定とかいらないぞ
ストーリーや設定はどうでも良くて戦闘とか合体とか楽しんでちゃダメなのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:36 ID:GW1GOymd
>140
>そのあたりの選択肢の妙みたいのは偽典が一番完成されていたような気がするな…

んだね。
悪魔の襲撃で壊滅間直のシェルターを救おうとする天使。
その救援要請に応えると当然Lawなんだけど、
要請をわざわざ蹴った上でシェルターを助けるとChaosとかね。
ちゃんとL-Cの軸の設定とイベント等での変動が納得できる物になってた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:37 ID:BcGSLCu1
そこをあまり突っ込んでやっちまうと流石に年齢制限が必要になっちまうだろ。
エンディングがロウダークとかカオスライトとか種類を分ける事が出来たら厳密に
出来るかもしれないけどさ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:38 ID:5liMcmSx
>>149
ゲームなんだからもちろんそれも有りだよ。
RPG=ストーリーの為にシステムが有るわけじゃない。
ノクタンはシステムの為にシナリオを見繕ったって感じがしなくもないな。
楽しめるから問題無いけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:38 ID:PpYkfmZr
>>150
いいなぁ・・・偽典やってみたいな。死ぬほど楽しそうだ。
でもバグ大量なんだっけ。家庭用に移植しないかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:40 ID:8Pu5NPtH
株厨まだアトラス株買うのかよ
プリクラの奇跡はもうねぇよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:40 ID:unWbXO6d
>>153
儀典だてに18禁じゃない内容だぞ
ちなみにPCゲー板では有志が集って再移植する気らしい
会社まで作ってたよ

詳しくは知らんが。
156131:03/03/03 23:41 ID:YopCN+ij
ロウ:秩序 カオス:混沌
ライト:正 ダーク:邪
って感じじゃなかったっけ?

>>133
うぅん・・・俺は悪魔達にとってボルテクス界となった東京が世界の全て
なんじゃないかと認識してたんだけど。
そしてその世界で、神を呼び寄せ(?)たから従うようになったのかと

うぅん、上手くまとめきれてないな。スマソ
メガテンクリアしてきまつ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:44 ID:0oKhsx7k
今作はとにかく、人間キャラに愛着が沸かない・・・
いきなり悟ったようなこと言われてもなあ
真1で、オザワやボディコニアン彼女の存在があってこその
ロウヒーロー、カオスヒーローだったように
もうちょっとキャラクターに共感できるように作って欲しかった
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:45 ID:Tqz98WLD
カオスは感情の起伏が激しい
泣き、笑い、怒りがはっきりしたものだと思う。
だから、鬼神や破壊神がLIGHT-CHAOSなわけで。
大きな体制に逆らって自分のやりたい事をやったり、
あと、バトル好きで情にはもろかったりね。

昔の少年ジャンプの主人公てこれが多い気がするけど。
159妄想君:03/03/03 23:47 ID:Wjk9pG6P
真1買ってもう一度やろうかなー
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:47 ID:i7+xP1Um
LIGHT-DARKも善悪とか正邪とかよりも
単に明るいか暗い、っていう程度の感じだけどなぁ
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:48 ID:0/1eKF+z
きもいんだよボケェ!!
ちんこいじりながら書いたキャラEDなんてペル厨向けだろが!!

あと今ライトとかに向けるとか言うのバカよ
これだけ凋落した日本のゲーム業界はニッチに向けてきっちり数字を
稼ぐのが堅調だとおもうのだが
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:49 ID:iBhduC5/
>>92
確かに、各種「理」が超個人的な部分から上がってきてるとは思うけど、
創世の先に見える世界はそれぞれ結構しっかりしたものだと感じたけどな。俺は。
ていうか、時期が時期だけに、シジマ=全体主義=北朝鮮、
ヨスガ=高度資本主義=アメリカみたいに思えて仕方なかった。アホだが。

>横暴だが寄り添うべき対象があった
これには激しく同意。

ていうか全てを束ねる存在としてカグツチがいたから違和感があるんじゃないかと。
3つの理の神を倒したら、後は何もない世界が残ったほうがよかったな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:52 ID:BcGSLCu1
>157
又、そういったヨシオ、ワルオの言動も悪魔や天使の思惑に乗せられているだけと
解釈できるのがシビレルんだよ。

主人公が介入する余地も無いし、平然とロウ、カオスの立場を主人公に押し付けてくる。
その後ろに見えている天使や悪魔の存在のエゲツなさとかが…
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:55 ID:EWF1r600
完全にライトユーザーを切り捨てて。
懐古の望む作品を作ったら、どれくらい売れるのだろうか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:57 ID:5liMcmSx
>>157
級友がいきなり悟ったような事を言い出して暴走するの自体、
この異常自体にかなり動揺してオカシクなってるって事で
キャライベントをあまり増やさずそういう所を描写してるのが良しかとオモタ
元から悟っちゃってる人達は、そいつらのせいでボルテクス化するくらいなんで仕方ない。
でも主人公が何考えてるのか分からないからなあ
自分の分身だからとは言え、命令されているでもなく主人公の意思が見える何かが有るでもなく
何かを感じ取るにはあまりにほったらかされてた気はする

とか言ってるけどメガテンやったのはこれが初めてなんだよな(´・ω・`)
旧作は知らないからこのゲーム単品での良さ悪さをここで聞いてるんだけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:57 ID:sI2ekIdI
>>164
売り上げ逆に無くならないか?
懐古が30、40になっても全員買い続けるか?


デカイところに吸収されて一部門としてコア向けばかり作るようになりゃいいのにな。
それなら存在できるだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:01 ID:vgEqV6Ug
懐古ののぞむ物を作ったとしても
懐古はなにかと昔の方がよかったと言うんじゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:01 ID:XjZ6q2Tx
懐古用:真シリーズ
ライトユーザー用:ペルソナシリーズ
2つの中間用:デビサマシリーズ

って作り分ければいいんだよアトラス。俺は全部買ってやるからさ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:03 ID:7Lra3iuL
今回はシステムが良かった。
「シビアなシステム」を「シビアな世界」と誤認できるため
千晶とかを見ても、ああ確かに人間なら狂うわな・・・
というのは自然に納得できた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:04 ID:GYvypg24
あ、みんな深いところ語ってるのにくだらん事なのだが。
アマラ神殿にて勇の守護降臨に手を貸さないと話が進まんのは
ムスビルート以外ではかなり理不尽なのでは。
はっきりと、俺の守護降ろすから邪魔な異神倒して来いって言われてるし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:06 ID:kmfiw8Y/
真12の方が人間キャラに対する愛着があったとかストーリーに厚みがあったとかいうのは蚕だと思うが.....

人間キャラに対する前振りは真1のほうが優れてると思うけど、
俺の場合は真1やったのがPSになってからだからか、
積み重ねてきた思い入れってのがないので、
今回のやつらもカオス/ローヒーローもどちらにも共感はできんし、
昔のやつの方がキャラクターづくりがうまかったとはおもえん。

ストーリーに関しては、結局どのコトワリも方向性は違えど
結局は現実というものに対するアンチテーゼでしかないわけよ。
優れた自分を受け入れようとしない世界への不満だとか、
人とふれあおうとしない自分の正当化だとか。
そういう人間としての限界、本当に新しいコトワリを作れないところに俺はストーリーの深みを感じたわけだがだめ?

あと、先生はあの人間?たちのなかで特殊だと思う。
他の奴らは自分のコトワリは自分自身で見つけたけど、
先生の場合は「神はまだ私にコトワリを授けてくれない」とかせりふがあって、自分で探そうともしないで、人から与えられるのをまっているだけ。結局自分というのがないからコトワリみつけられないんじゃないの?

ってのが、これから都庁に向かうところまでの感想
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:06 ID:cmoztT2U
邪神と魔王のカテゴライズが適当だと思うんだけど。
誰か説明してちょ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:07 ID:3IIh5HIv
千晶はどうせならサカハギに皮剥がれるとかして欲しかった
勇はもう2、3回くらい監禁されてそういうキャラとして定着させて欲しかった
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:07 ID:uR6/ZsMX
>>170
ボルテクス化で精神的に参ってヒキコモリになってしまった友人への
せめてもの友情。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:07 ID:hyQ5uJcS
ライトやダーク?
あんま関係ないよ
悪魔を魅力付けにする性格みたいな認識しかないが
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:08 ID:GQgzpMOq
んじゃ聞くがライトユーザーが望むモノってのは固定化されているのか?
常にコレがイケルと思う何かを常に把握できるのものなのか?

懐古という言葉で何か言い包められると思って多用し過ぎなんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:08 ID:GT0WIXB9
つーか、懐古の望みとしてはべつに3Dとかで金かけなくてもいいんだよね。
ただ、今の時代、宗教的なことをやっちゃうと会社に不利益をもたらしかねないっていうのなら
もう俺の望むメガテンは一生プレイできないんだなぁ、と思うと悲しくはなる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:09 ID:cmoztT2U
邪神がダークロウで魔王がダークカオスなのに
俗にいう堕天使がときどき邪神にされてることがあるんだけどなして?
真Vだとサマエル?だっけか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:11 ID:7cXFiQWJ
>>170
確かに。個人的にはあの時点でもう聖に対して不信感募らせてたし。
聖を助けるために3異神倒すってのは動機付けとして弱いな。

つーかあれだ。
みんなやっぱり「人間は唯一神や魔王より下」っていう意識があって、
唯一神や魔王つまり大上段から発せられた思想になら畏怖の念を持つにしても、
同じ人間から生み出された思想なんかにはアホ臭くて付き合ってられないんだよ。
あくまで人間は右往左往する存在であって欲しくて、
そいつらがミクロな動機から思想語るから勘違いとか電波とか思うと。
まあ、俺もだが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:12 ID:rhzcXwRO
>178
ゲーム内の種族はコロコロ変わるのでこだわりすぎるな。
アラハバキなんて魔神から邪神だぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:16 ID:kmfiw8Y/
スレタイのわりにみんな熱いな
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:17 ID:Z3jteK3v
>170
説得力のある演出にするなら、
三ボスのせいでアマラ経絡が閉じてるから、
ここから出たければ三ボスを倒しな。そうすりゃ俺も儲かるし。
ぐらい、勇に言わせて閉じ込めちゃうのが良いんだろうね。
(入り口に邪教と回復を設置して)

ただ、これやると勇ルートに行く奴はかなり減りそうだ(苦笑)
あと、この手の隔離はプレイヤーの不満が出やすいし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:19 ID:uR6/ZsMX
>>179
人間はコトワリ持ちとコトワリ募集中と主人公しかいない。
というか主人公も元人間であってもはや悪魔。
右往左往するのはマネカタくらい。
でもマネカタも、マネカタだけの世界が欲しいとか独善的な事を考えてる。
同じ人間から生み出されたアホみたいな思想に、
縋るのも反発するのも主人公の人間らしさって所かな…

ちょっと自己完結をはかってみた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:25 ID:6/h91U28
私はソウルからメガテン入った人間だけど真1が一番好きよ。
まぁ、私が特殊なのかもしれないけど過去の作品に対する愛着を
なんでもかんでも懐古っていうのは違うと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:27 ID:gOaLl3gY
>>178
邪神がダークロウで魔王がダークカオスなのに

いつも思うんだが、この二つは属性逆にすべきだよなぁ…。
真2の(堕天使組の)魔王達なんてそれなりに自分たちの秩序作ってたし。
でもL=天使側 C=魔王側というシナリオの都合で出来ないんだろうなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:30 ID:cmoztT2U
ペルソナがクトゥルー系でデビサマがエノク書?の堕天使達(アザゼルとかデミウルゴスとか)が
敵役というのはもう決まってるのかな?

だから真Vに彼等は出なかったんだろーか?奴等好きだったのに・・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:41 ID:Z3jteK3v
>185
真2の魔界なんてエラク秩序だってるしな。

メガテンのL−C軸は秩序と混沌であって善悪とは別概念と言いつつも、
実の所、キリスト教的善悪二元論と変わりない代物だからな。
強いて違いを上げるとすれば悪の言い分にも耳を貸せると言う点か。

ノクターンでL-C軸を取っ払っちゃったのは
そういう設定の自縄自縛から逃れると言う意味では正解かも知れんね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:45 ID:wFNr09IN
演出は真1
悪魔絵は真2、if…
思い入れはDDS1のネコマタとバグとケルベロス
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:01 ID:4bY6P0j8
>>180
同じ国津神のサルタヒコは地霊になってるのに、
なんでよりにもよって邪神になってるだろうか。
今までの属性を見てみると、
ライトニュートラル〜ライトカオス〜ダークロウ
なんて、ロウからカオスまで一通りやってるし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:28 ID:3IIh5HIv
>>187
>メガテンのL−C軸は秩序と混沌であって善悪とは別概念と言いつつも、
>実の所、キリスト教的善悪二元論と変わりない代物だからな。

そもそもファンタジーにおいては、その善悪二元論から脱する存在として
法と混沌の二元論が作られたわけだが
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:34 ID:cmoztT2U
邪神の方が純粋な破壊を楽しむ系な悪魔多いし、ダークカオスの魔王がふさわしいよなぁ。

ヒンズーの神がストーリーに深くかかわらないのはやっぱ危険だからなんだろうか?
(でもYHVHも十分危険だけど)
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:53 ID:OPWF+JxB
真1と2やった時って中1ぐらいで、ストーリーよくわからんかった。
てか忘れちゃった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 03:08 ID:waYnFUZw
シナリオは悪くないと思うけど省略しすぎでテーマがあまり伝わってこない。
人物一人一人が物語の中で非常に重要な役割を担ってるのにそれぞれの背景を知ったり
心理描写に繋がるような話が少ないため全体的に薄っぺらになってるように感じる。
思想だけ説かれて共感しろってのは無理。
真1・2も薄っぺらさ加減では似たようなもんだと思うし自分にとっては独特の雰囲気とか世界観が
このゲームの魅力だからそれほど不満感じないけど。
まあプレイして十分満足してるし二周目も楽しんでるからどうでもいいか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:26 ID:yIA9e8d0
楽しめてる人は羨ましいですね。
いや、慇懃無礼な訳じゃなく素直にそう思う。
例えば五島みたいなキャラが一人でも出てくれば印象も違ったのかもなあ。
市ヶ谷で五島みたときはニヤリ程度じゃなくマジで笑ったもんだ。
そういうジョークスレスレのパロディセンスとかはもう絶対に戻ってこないんだろうな。
ひいてはこれがライト向け、ってことなのか、と寂しくなってしまったが、
あまりに懐古なので3について少し書くと、
やっぱり情報が少なすぎるってことは問題かな。
それをただの表面だけで語らせるんじゃなくてキチンとプレイヤーに伝えるには
やっぱ真1みたいにパーティ組んで同時進行に体験していかないと無理なのかもね。
だから薄いのはどうしようもないことなのかもしれないな。ただ認めるしか無い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:33 ID:u48jpLn3
勇と千晶が最初から友達じゃなく
ボルテクス界で初めて会ったってゆう展開なら良かった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:01 ID:waYnFUZw
懐古さんたちも年を取ったってことなんだろうか。
リアルタイムで真1ハマった人なんてもういい年こいてるだろうし
ゲームもつまらなくなってんだろうね。
正直言って真1はそれほど神格化されるような完成度でもないと思うよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:09 ID:yIA9e8d0
>>196
そうかね。PS版も出てるし、
いい年こいてるからこそ客観性を持って比較できるってこともあんだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:14 ID:8xSH3+sr
基本的に>>171の考え方と同じだな。

各キャラクターが啓くコトワリが幼稚だとかいう、話が出てるけど
オレは、かえってこの幼稚さにリアリティーを感じて、Vの奥深さを感じたよ。

コトワリを啓いているキャラの内、勇と千晶は高校生だぞ?
突然、異世界にも等しいところに、放り込まれた無力なパーソナルに壮大な
思想を持たれても、かえってウソくさくて薄っぺらいんだけど。
…と思った。

ただ、他の香具師も言っている通り、プレイヤーに与えられる情報量が微妙な感じはする。
氷川と聖はしょうがないにしても、先生が主人公の事を懇意にしている理由とか、千晶が
主人公と幼馴染である設定とか、勇との関係が上手く活かされていれば、コトワリに共感
できなくても『しょうがねぇ、コイツについていくか』位には思えたかも知れない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:19 ID:x7I+BFSn
>194
よくわからんがつまりキャラ萌えって事なのかな?
というか悲しい思いをしてまで無理してゲームなんかするなよ。
なんだか読んでるこっちまで悲しくなってくるじゃないすか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:21 ID:waYnFUZw
>>197
>>194のレスの後に客観性とか言われても・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:27 ID:yIA9e8d0
>>199
キャラ萌えといやキャラ萌えかもね。
ただ女神転生でしかあり得なかったキャラ萌え。
YHVHとかもまあ他で見れるもんじゃなかったけどさ、
三島のパクリキャラがフンドシ一つで虎鉄かかえて市ヶ谷駐屯地にいんだよ。
他の家ゲーでこんなのあったかよ。これこそ女神転生でしかあり得ないキャラ萌えであり、
阿呆みたいだけど他のゲームのプレイヤーに対して誇れる点でもあった訳よ。
かなり個人的な話だけど、分かってくれるやつもいるだろ?
てか、もう悲しい思いしてまではやらないよ。続編出ても買わないだろな。
まあ、ここでうだうだ言うのくらいちょっと大目に見てくれると有り難い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:33 ID:yIA9e8d0
>>200
低能はいちいち絡まないでくれよ。
情報が少なすぎるってのだって、散々ここで言われたことだろ。
それを持ってくるのは客観性を欠いたことかい?
自分の思ったことをただ言う時にもいちいち客観的でないといけないのかい?
〜かもね。ってわざわざつけてても主観で決めつけていると映るのかい?
うぜえよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:37 ID:ddbzce4O
あーあ、同レベルに落ちちゃったか・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:40 ID:waYnFUZw
>>202
ごめんね。
ゲームについて客観的に語る必要なんてないしね。
評価は人それぞれだし熱く語ってるところを邪魔してホント申し訳ない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:43 ID:yIA9e8d0
>>203
うーん。情報量が少ない書き込みだ。
>>204
いえ、スレタイを見ると
ついつい熱く語ってしまいたくなるんですよ。
自重します。しかし別にそんな私個人から評価って程のものは
してないつもりですよ。言い換えると、中身が無く熱いだけ、ってことですがね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:46 ID:ddbzce4O
>低能はいちいち絡まないでくれよ。

こんなこという必要が何処にあんのかっつってんだよ、低能
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:53 ID:yIA9e8d0
>>206
いえ、つい言いたくなったものですから。
お気を悪くされたのでしたら申し訳ありません。
折角勢いづいて熱く語っていましたから、
ついつい勢いに任せて地が出てしまったのですよ。
でもやっぱりテンポってのは大切でしょう?
しかしそんなこといくら言っても納得してくれそうもないですね。
スレ汚しちゃってすいません。

>低能はいちいち絡まないでくれよ。
 ・
 ・
 ・
>うぜえよ。 

DQNめいてていい流れだと思うんだけれども。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:06 ID:RNG8CAGv
>>194の言ってる事もわかるよ
3はストーリーに不完全な部分があるのもわかるけど
それ以前に3の雰囲気にあなた自身が馴染めないんでしょ?
そりゃ主観的意見だし、やっぱり懐古って言われるよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:17 ID:jGZ4MbCP
>201
俺も真1やった時はアホな中1だったから元ネタまで知らんかったけど、
十分ショック受けたよ。
「おかあさん食われたよ!」とか、
「メシア教っていうかこれキリスト教だよ!」とか、
「お前絶対カオスだよ!」とか友達と言い合ったり。
「おいおい、メシア教徒きたよ〜」とか言って同級生のクリスチャンいじめたり。
歳食ってRPGでああいう素直な驚きっていうのはもう味わえなくなった。
でも真3も当時中1の俺がやったらショック受けるような出来だと思う。
きっとお面作って先生の首ガクガクとかマネするだろうな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:25 ID:xxzFv4L1
ノクタンやるまえは楽しみでしょうがなかったけど、
いざやってみると、コトワリを押し付けるキャラばかりでげんなり。あれじゃ、
みんなただのエゴイストじゃん。ああいうキャラがいてもいいんだけど、
ストーリーの主にもってきたからストーリーに共感できなかった。
やっぱり、強大な絶対悪みたいなのに立ち向かう展開のほうがもえます。
悪魔グラフィックもちとしょぼかった。なんかノクタンはプロローグに過ぎないみた
いなことを金子さんが言ってたけど、ノリがこのままだと次は買わないだろう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:29 ID:uVpEov0H
それぞれ言いたい事はわかるが、予想してたよりは面白かった。
諸事情を踏まえても、真3は合格点だと思うけどなぁ。
こんな感想を持つこと自体、じじいなのかもしれんが…

>>209
リアルで楽しめる人達を見て、嬉しくもあり、羨ましくもあり、恨めしくも思ったりするw
いつかは彼らも懐古と呼ばれる日がくるんだろうか…
その頃には、Tokyoは地下に埋まって(ry
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:43 ID:oZeboNhM
>>211
すでに西暦2000年くらいのときから
トウキョウは埋まってますが、
気づいてないのですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:48 ID:uVpEov0H
>>212
ごめん、ちょっと金剛神界までおつかいに行ってたもんで、知らなかったよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:59 ID:jGZ4MbCP
210のようにストーリー部分にRPG評価の比重が高い奴もいれば、
俺のようにシステム部分の比重が高くストーリーはオマケぐらいに思ってる奴もいると。

俺的は合格点。
ロード速いし、ダンジョンやボスも戦略性があって攻略しがいがある。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:01 ID:8xSH3+sr
真Tは日常から非日常への移り方が絶妙だった。
東京崩壊までのタメのおかげで、崩壊後の東京も楽しめた。
崩壊前と崩壊後の差も様々な方法でフォローされていた。
しかも、オレが真Tやり始めた時、現実でもイノガシラ公園で死体が発見されて
凄まじくゲームとシンクロした気がする


ココがTとVの大きな差だと思う。
Vはいきなり崩壊がはじまってプレヤ―置いてけぼりな処があったな。
先生、千晶、勇との日常描写を使って、それぞれのコトワリを啓く動機付け
があれば良かったと思うな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:04 ID:GT0WIXB9
一番不自然だったのが、なぜ千晶も勇も主人公と共に行動しなかったのかということ。
つーかおまえらどうやって生き延びてるんだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:10 ID:8xSH3+sr
>>216
その点、一番自然だったのは聖か
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:12 ID:oK0wobCs
今回はスティーブン出てこなかったね。
そしてケルベロスも絡んでこなかった。
哀しい。。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:14 ID:8xSH3+sr
そういえば、聖が外危ないからターミナル使って必死に移動してたのに
勇、千晶は平気で外うろついてたんだなぁ

まあ、ここはツッコミしないのが花なのか……
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:24 ID:GT0WIXB9
千晶
悪魔に体を弄ばれる→力がほしい→ヨスガ


マガツヒを搾り取られる→誰も助けてくれない→ムスビ

あの世界では人間は希少だから逆に生かされていたのかも。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:29 ID:oZeboNhM
生かされてるのに担がれていい気になってるのがむかつきますな。
聖必死ダナ!ってかんじの聖がすきだあ。
堂々と外歩いても平気だったかも知れないと思うと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:30 ID:oK0wobCs
>>220
逆に、なんで千晶と勇は生きてたんだろう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:33 ID:GT0WIXB9
>222
「なんで」のニュアンスが、理由?方法?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:37 ID:AdGyhHfW
>>218
NINEで活躍したばかりだからね。
バランスを考えたのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:48 ID:F1eBMFJl
現在、神殿でプレイしているんだけど…
ヒジリお前もかぁぁぁぁ!!って感じです。
正直、ここまで登場人物の悉くに不快感を覚える展開になるとは
思ってもいなかったよ。
勇も千晶もヒジリもヒカワもみんな好き勝手しやがってー。
祐子先生はそれなりに好感持ってたけど、ヨヨギ公園あたりから
自分の都合の良いように利用させられてる気分になって嫌になってきたw
ここまでのストーリーを振り返ってみて最も好感の持てたキャラは…
1.フトミミ 
2.My仲魔達
3.銀座のママ、ジャンクショップのオカママネカタ、ガラクタ集めのマネカタ。
  NPCのジャックフロスト
なんだ。ほとんどマネカタばっかりじゃないの。
まだ途中だからなんとも言えないけど、もし、フトミミがコトワリを授かったら
是非フトミミに傾倒したいなぁ。彼いいよね。律儀で情に篤そう。ゲーム中最も
人間的なキャラなんじゃない?



226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:00 ID:GUjg95/P
スティーブンもケルベロスもなし!?
まぁ悪魔召喚プログラムがない訳だしな……。

メガテンじゃねぇな、もうただのメガだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:08 ID:A4mbnuoS
つくづく「3」とついてなかったらみんな素直になれるのになぁ…って思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:10 ID:oK0wobCs
>>223
両方。
ゲームだからと言われればそれまでだが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:14 ID:uQX5SmBY
生贄とか言ってたから先生がえちぃカッコして再登場すると思ったら
ショボーソ
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:23 ID:oZeboNhM
ごめん、フトミミってなんだっけ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:26 ID:rUt5KPTm
もしVでもスティーブン登場、ケルベロスやアリスやルシファーがストーリーに絡んでたら
「ワンパターン」とか「NINEで出たばかりじゃん」とか言われてたと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:27 ID:oZeboNhM
>>228
だから人間は珍しいから、天然記念珍獣扱いで悪魔に保護されて
マガツヒふりまいてもらってたのしょ。
>>220をよむべや!
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:32 ID:vYxePJMK
まぁ、ストーリー云々や設定がどうとかはとりあえず置いといて、
個人的には楽しければそれなりに良し。タイトルにこだわる必要もあまり無いかと・・。

システム的に見て、ソウルハッカーズにあったインストールソフトのシステムは
欲しかったな。プログラムの付け替えでダーク悪魔が仲間になったり、
合体事故が起きやすくなったり、どこでもセーブできたり、あれは便利だったから
今回も欲しかった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:37 ID:rarFQETz
>>233
百太郎とギボアイズが欲しいと何度も思ったよ
235妄想君:03/03/04 08:51 ID:q8oZGadA
敵キャラにメタルとかパンクスとか出して奴らをマシンガンで一掃したいですが。
仲間にもしてみたい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:57 ID:yyQmThpB
一番不思議だったのがアリアンロッドタンが出なかったこと
クーフーリンと格は同じくらいだと思ってたから、
アリアンロッドタンだけ出ないなんて思いもしなかった・・・

もしかして意外と人気無い?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:58 ID:FY3HqBAL
システム的には大して不満ないんだけど、シナリオ。
終盤の展開が適当すぎなんだよねぇ。>>170も触れているけど、
手伝う理由のない勇の神降ろしを手伝わされて即ラスダンってのが・・・。
全体の印象を薄っぺらにしてると思うよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 09:25 ID:ld0Tft3i
http://kobe.cool.ne.jp/torichan/mokanoka/matayoshi.html
        ↑
唯一神又吉イエスが登場しなかったのが不満
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 09:32 ID:8xPQGs8g
>>201
気持ちはよくわかる。
トルーマンが魔神トールでハンマーがICBMだなんてセンス、他にどこにあるというのか・・・

そのゴトウvsトールマンの構図やヤマ裁判といったきわどいパロディ、
夢で「これ以上進まないで!」と出てきた直後の母親の最後や、
アリスのところでのネビロスの最後の台詞「愛するものを守ろうとしてなぜいけないのだ・・・」
という後味の悪い、妙に考えさせられるイベント。

真シリーズの最新作と銘打つ以上、あれらに匹敵するシナリオのインパクトを
求めていたのだが・・・もう期待しちゃいけないのか・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 09:40 ID:ImXA6r/O
シリーズの新作には、
その時期の流行アニメや漫画の悪魔が登場するのが定番だったが、
今回はそういう悪魔いるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:15 ID:uYkRkxbo
メガテンはNINEと真Vしかやったことないス。
ひょっとして>>201の三島パクリキャラって三島由紀夫のこと?
三島文学が好きなオレだけにちょっとビックリ。
初期メガテンがどんなゲームだったかは知らないけど、ちと興味深々。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:21 ID:rarFQETz
>>240
シキガミならいますが
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:27 ID:5QFLqu7d
>>241
真Tやれ。即やれ。
君には下地が出来ている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:30 ID:5QFLqu7d
>>242
魔人 石田千尋欲しかったよねえ。

個人的には各コトワリ同士の絡みが見たかった。
勇と千晶が対面して罵り合うシーンとか。
その上で主人公に選択を迫る。
コレは効くと思う。
245懐古厨:03/03/04 10:35 ID:YJBC6qbb
>>239
だよなぁ。
俺は悪魔燃えなんだけど、真・1では五島が序盤でリタイアしたのはとても残念だったよ。
最近の金子キャラのファッションセンスをマンセーするファンが多いけど、いや別にそれは全然構わないんだけど
ファッションに疎い俺は何のてらいもなく五島みたいなのを出す金子のセンスが好きだった。

>>241
正しく三島由紀夫なんだが、勿論ゲーム中ではっきりそうと分かる描写はない。
悪魔設定を手掛けた鈴木一也が二次メディアとかでそれとなく匂わせたんだが、
その鈴木も現在は辞めてる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:35 ID:cmoztT2U
毎回思うけどカオスヒーローとかロウヒーローと
エキストラダンジョンで戦いんだよな。未だ成就しないけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 11:29 ID:k87VawvN
FC1からやってる身としては
今回のノクタンそれほど文句言う出来じゃないんだが。
近年規制が厳しいのにPS2で真1みたいなシナリオやれんだろ。
PSで移植できたのだって奇跡だぞ。偽典やれ偽典。

あと、今回は「神が沈黙なされた世界」ってイケブクロ坑道の思念体が
ちゃんと言ってる。ラスダンで天使ドモは千晶様がって言ったり
われらの守護バアルが・・・とか言ってるし人間はヨリシロだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 11:32 ID:k87VawvN
ツーか今回のラスボスの姿見ても
どうも今までの概念を日本風に言い直して外国で出すための
保険かけてるっぽい気がする。

生体マグネタイト→マガツヒ
YHVH→あのラスボス
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 11:38 ID:lcG2PRdJ
ボルテクス界って
こないだやってた「ダークシティ」って映画に似てる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:25 ID:O7BnNbbm
>>244
>個人的には各コトワリ同士の絡みが見たかった。

守護降臨のときの勇と聖、千晶とフトミミ、氷川と先生が対峙してるのも
どっちにつこうか、どうにかして助けられないか色々迷ったし。
結局誰も助けられないのは・・・2週目以降でなんとかできんのか!

無力な千晶と氷川の絡み、ゴズテンノウの力を得た千晶と氷川の絡みとか
コトワリを思いついてからの千晶と勇の絡みとかあれば良かったのになぁ。
今回はペルやサマナと距離を置くためにあんまり
キャラキャラさせなかったんだと思うけど、これはちょっと見せなさ杉かな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:20 ID:pqlddAqq
なんつーかな、俺的に今回はシューティングゲーム程度のノリ
で受け止めてるよ>ストーリー。
シューティングにもアレだろ、××年惑星なんたらがどうのって
お話とか設定が用意はされてるけど、そんなん気にしてプレイは
しないだろ?イヤな敵の配置とかボス戦の演出とかそういうのを
楽しむのであって。 で このメガテンもな、ストーリーなんざ
追う気は起きないよダルくて。それよりもロード激短でサクサク
進む戦闘をひたすら楽しむ。敵によって戦略変えるのはショット
の切り替えみたいなモンだ。 格闘やシューティングにおける
ストーリー性、と同列程度に考えておけば良いのよ今回の話は。
深さを求めるだけ無駄。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:27 ID:BkDg+R+b
つまーり深みのあるストーリーは
今のアトラスには作れないし今のご時世では作れもしないって事ですか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:28 ID:c1JssMs1
>>252
まぁそうなんじゃない?受け入れられないのがわかっててあえて作ることも無いでしょ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:32 ID:ypHv0g1b
元々メガテン自体、世紀末思想に端を発したサブカルのカルトゲーで、あの時代だからこそウケたものだし
今のご時世に世界が終わるだの悪魔が降りてくるだのの話なんて作っても面白くないでしょ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:18 ID:uP6oDzmi
>>254
じゃあ「真・女神転生」の名を引き継ぐ必要ないじゃん。
新約・女神転生とでもして新たな方向に行けばいいだけ。




…と話題のループの開始。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:23 ID:V++fWNK4
真1や2のシナリオの、どこが深みのあるストーリーなんだ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:26 ID:ypHv0g1b
>>255
俺もぶっちゃけその方が良かったと思うんだけどね
しかし今作のタイトルが真・女神転生3じゃなかったら、未だに
「アトラスは何時になったら真シリーズを出してくれるんだ」とか言われてたに違いないと思う。
ある意味、今回のタイトルを3にしたのは、もはやメガテンてゲームそのものの方向性が
このような形に変わったんだって事をファンに認識させる為のような気がしないでもない
もう鈴木氏がいて、20世紀だった頃のメガテンは戻ってこないんだよ、と。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:31 ID:twuoJanZ
世紀末思想というよりも終末思想だな。
メガテン風味を薄くした真女神転生がこれから回を重ねる事に売上がどうなるかを
生暖かく見守る事にするわ。

今売って来て4000円だってさ、既に並んでたけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:39 ID:QIO4zH8y
>257
買って遊んでみるまでわからんゲームでそんな事を訴えられても困るよ。
それなら雑誌とかで「今までの真女神転生はもう二度と帰ってきません」とでも言ってくれ。

世界が終わるとか、破滅するとか、魔物が出てくるとか、そういうゲームは流行らないと
すると殆どのRPGはもう終わりだって事だよな(w
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:53 ID:UE+TKBwB
>231
シリーズ物の宿命だよね。
変えれば変えたで「こんなの○○じゃない」と文句言われるし、
変わらなきゃ変わらないで「進化して無い」と叩かれるし。

シリーズのファンと一括りに言っても
実際にはそのシリーズの何が好きでファンなのかは人それぞれだもんな。
その要求を全部満たした上で更に進化した物なんてドダイ無理な話。

俺なんかは今回の真3、細かい不満はチョコチョコ有るけど
「ま、こんだけ出来てれば真シリーズって事でいいんじゃん?」
って思ってるんだけど・・・年食ったってことなのかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:08 ID:fxViduhg
真シリーズはおろか女神転生とすら思わないよ

悪魔召還プログラムが無い時点でペルソナみたいなもんだと認識
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:15 ID:3XOTbCgT
ストーリーとかは文句ないが、CPUとか銃器が無いので
メガテンって感じがしない。亜流ってイメージはあるけど面白いので
まぁいいかって感じ。タイトル画面だけは凄く真っぽいけど(藁
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:17 ID:dg6ShMQa
受け入れられないとかの根拠が全く不明だな
お前が作ったら何でも売れそうだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:24 ID:yIA9e8d0
>>263
不明だね。
「売れるソフト」に対しての大きな勘違いが
作り手側も含めてが蔓延してるのかもしれないし。

265名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:40 ID:065we6s6
まあ真2でメギドアークまで行っちまったからな。
もう壮大なスケール、というのは無理。
今回はデビサマシリーズ並にこぢんまりとした世界だが
「大きな物語」の瓦解、というのはポストモダン以降の
世界的な潮流だからな。21世紀版メガテンの起源はこうだ、て事。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:46 ID:DA+VXwmd
つまらん、右に倣えな業界じゃないのに
そりゃ斜陽迎えて当然だわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:52 ID:yIA9e8d0
>>265
まあそうなんだろうけどさ、メガテンがただ壮大なだけに終わらないのは
はその壮大な物語の中での、
「50億の人間より、ぼくは君1人を選ぶ!」ていう中島の言葉に現れてるみたいな、
ある意味、me & you against the worldみたいなとこがあったからなんじゃないか、とも思うけど。
それが唯一神ブッ倒してしまうとこなんかでも感じ取れたし。
売れ線としては俺は今こそそうなんじゃないかな、とも思うけど。
宇多田ヒカルとかの歌流れてるの聴いててもそんなことを感じ取れる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:53 ID:k2rqp55n
>>251
どうして話すだけで仲魔を増やし、召喚できるようになるの?
とかの疑問を持つことは 「抜け忍として命を狙われている
くノいちが何故南の島でビーチバレーやってるの?」という
問いと同じくらいに無意味ということですかw
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:53 ID:xlPVslEf
デジタルでデビルな部分がなくなってたのはまぁ目をつぶるけど、
神話・伝承のストーリーへのウマイ落とし込みがなくなってたのがちょっと・・・。
変な例えだけど、FC2・真1・真2のシナリオは、
ロボット大戦でいうところの他作品同士のクロスオーバーが
奇跡的にうまいくいってるって感覚に近い・・かな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:56 ID:BkDg+R+b
メガテンのどの辺りがメガテンたる所以なのかって所だよなぁ。
悪魔が出ればメガテンなのか主人公が悪魔使いならいいのか、
もしくはストーリーや世界観の背骨が大事なのか。
ユーザーによって違う所だしなぁ。
FFが7辺りで路線転換して騒がれたしDQも8が出たら
らしさは残ってるのかって事になるんだろうが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:01 ID:Rxdw6DE2
そういわれてみれば。メガテンってスパロボの悪魔版だよなぁ
いや、だからナンダってわけじゃないんだけどさ
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:10 ID:ftZRk3P9
>>267
キャラへの思い入れが熟成する間も無く、サーッと
イベントが流れてしまうので 誰が死のうが生きようが
どうでもイイ展開なんだよね。一番最初に仲魔になる病院の
ピクシーとかには愛着涌くけど、千晶とか人間キャラには全然。
単行本1巻から5巻まで使って最後にアレだから牧村ミキは衝撃
的なのであって。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:13 ID:iduQDGN5
元々メガテンのキャラや悪魔に愛着なんて湧かないんだが・・・俺は。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:16 ID:k4CpIKoY
ペル厨じゃあるまいし
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:18 ID:cBX5RWTx
月があって悪魔と会話して仲間にして合体できれば俺はメガテンだと思うが
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:25 ID:F6whnTGV
人の内面とかわざわざ書き込むクソゲーはペルで十分よ
臭くなるからね、アンダスタン?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:29 ID:yeuW6jgm
懐古&信者の皆さん
ついでにペルソナ罪罰について冷静に語ってみてくれませんか?
まるで無かった事かのように話題にのぼってこないんですが…
ヲタ偏見なしにメガテニストの真の評価を知りたいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:35 ID:OiG0VBiD
>>277
ゲームとしての出来は中の上ってとこじゃねえの?
でもメガテンではないだろアレ・・・。
システム違いすぎだし。
ペル1までならなんとか名残はあったが、2はまったく別物。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:35 ID:eVnTZWmm
ペルの話題なんかすんなよ、臭い
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:35 ID:yIA9e8d0
>>272
低俗な様だけど結局、情を動かした者勝ちなんだよね。
でもずっと行動を共にしたペルソナとかのキャラへの愛着の湧かなさを考えると、
そこでも作り手の高いレベルでの才が要求されるのかな。
ところで何の前知識もなくデビルマン読める人は幸せだね。
俺オチまで知ってて読んだからさあ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:37 ID:BkDg+R+b
>>277
正直古いユーザーの視点で見た場合
ペルソナは「外伝」なんだよな。場合によってはサマナーの方も。
ゲームの出来不出来とは別の次元でそういう風にしか見られん所はある。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:38 ID:yIA9e8d0
>>277
ゲームとしての出来は中の上ってとこじゃねえの?
メガヲタしては、つまんねーつまんねー言いながら結局最後までやって、
罰まで買って、つまんねー言いながらクリアして、
後で冷静に考えてみると「結構面白かったかもな」って感じ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:39 ID:dg6ShMQa
叩かれ待ちしてメガテニストはマターリして欲しいとかのスレ立てる気だぞ、こいつ
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:42 ID:HsMVY7SH
まぁアトラスが商売する分には、
ペルソナ路線を続けた方が無難なのだろうな。
と古参のオタは自嘲的に思うわけだが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:45 ID:uR6/ZsMX
>>277
メガテンはノクタンが初めてなので私の答えは求められてないかもしれんが、
罪罰は良くも悪くも普通のRPGなのではないの?
メガテンっぽい独特さで普通にRPG作ったらこんな感じだよっていうお遊びっていうか。メガテンのパラレル。
罪はちょっと、恥ずかしくなったりもしたが…罰は嫌いじゃない。
ペル1との絶対的な雰囲気の違いはやっぱり分かる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:49 ID:sgQBGOib
っつーかペルソナ程度で臭いとか言ってたら、
世のRPGの7〜8割は臭いと思うが。

ペルソナの発売を知って、SSを持ってなかった俺は、
ついにPSでメガテンが出来る!と喜び勇んで購入したものの、
中身がメガテンのそれとは違ってて落胆したが、
やってて普通に面白かったからこれでいいやとか思ったし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:51 ID:yIA9e8d0
>>286
>っつーかペルソナ程度で臭いとか言ってたら、
>世のRPGの7〜8割は臭いと思うが。
勝手な推測だが、このスレにいる奴は
あんまり他の国産RPGってやってないんじゃないのかな。
いや、俺がそうだから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:52 ID:iduQDGN5
ペル2はゲーム的にコレと言って面白いと言える部分がなかったような
変異の稀少ペルソナとかは良いアイデアだと思ったけど作るまでの過程は退屈なルーチンワークだったし
シナリオは個人の好みの問題だけど俺はそこそこ楽しめた。B級っぽさ全開な感じで。
あと音楽も良い曲が多かったってのが好印象だなぁ。野外音楽堂の曲が好き
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:55 ID:fxViduhg
いい加減にしろや
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:58 ID:UE+TKBwB
ペルソナがメガテン信者に叩かれる理由は
大抵「こんなのメガテンじゃねぇ!」であって「これはどうしようもないクソゲーだ!」
ってのは少ないしな。

>277
っつうわけで、ココ最近のメガテン信者のペルソナに対する評価は
「そもそもペルソナはメガテンじゃないから俺シラネ。」じゃないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:59 ID:Rxdw6DE2
SO3やってるけど・・・臭さじゃペルの比ではないとおもう・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:05 ID:BVLM1wIw
ペルソナは最初から「異聞録」って付いてるからね…。
 こんなのメガテンじゃねぇ
 ↓
 異聞録ですが何か?
で終り。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:08 ID:yeuW6jgm
確かに、ペルは外伝的位置と言うのは自分の思う処でもあるんですが、ハードの覇権交代と共にこっちがやむえなく本流になった感があるので…
真3は俺の中ではペルソナの新作かと
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:09 ID:9e6GH+m2
ペル2に至っては異聞録もついてない。

FF外伝聖剣伝説みたいな物だと思われ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:09 ID:jc/uvT0I
>>292
様は、ペルソナのファン層がアニヲタだから、一緒にするなって事を言いたいんだと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:10 ID:vj3rQ8az
>>286
ペル位でとか言ってるが、自分にとっては
ペルソナも臭くて、臭くてしょうがないのに
287と一緒でましてや、今出てる様な他の国産RPGなんて出来ない。
アドべンチャーとかアクションの方がカコイイゲーム多いよ。

同人とかヴィジュアル系好きな人達多いよな、臭いRPG好きなヤシって。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:11 ID:yEFz9tMz
ペルソナは1を途中までやって投げた、戦闘がムカツクのとレベル上げても強くなった気がしない
後レベルの高い悪魔?付けても強くなってないところとか
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:12 ID:9e6GH+m2
ペル1は戦闘のロードが早ければもうすこし面白いだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:12 ID:XjZ6q2Tx
ペル(特に罪)が叩かれる最大の理由は『同人臭い・腐女子臭い』が最大の理由。
その要素がやや薄い異聞録や罰は、それほどの叩きを受けてないと思うのだが。

個人的にペルソナは、ラスボスに主神クラスではなくニャルラトホテプのような微妙な神をもってきたところが好き。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:14 ID:jc/uvT0I
ペル1、ブラックマーケット(だっけ)から出られなかった。

文字通りブラックアウト
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:16 ID:iduQDGN5
毎回ペルスレではペル1信者と2信者が醜い潰しあいやってて笑えるね
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:17 ID:ImXA6r/O
ペル1必死に叩いているやつは、
南条くんに釣られて買ってみたものの、
メガテンらしい高難度ダンジョンをクリアできなくて、投げた腐女子とESPしてみる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:17 ID:XjZ6q2Tx
>>291
SOやテイルズの臭さに比べると異聞録や罰は遥かにマシだと俺も思う。
だが罪は本編に堂々と801要素を盛ってきたのが酷すぎる。801だけは拒絶反応示す香具師多いだろうに。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:19 ID:uR6/ZsMX
ペル1は一回目やった時は何をどうすれば上手くやれるのか分からなくて、投げた…
攻略サイト見たりして都合良いペルソナ作って雑魚は1ターンで倒すくらいになってれば、
タルい戦闘も乗り切ってそれなりに快適に出来てクリアも出来た。
ボスの弱点とかは事前に攻略方法知ってからでないとやれないな…
一度戦ってみて敵を知って殺されてからもう一回倒しに行くってのが、
セーブポイントの少なさからして出来ないからなあ
そこらへんはゲームとして苦しいとは思うが。ダンジョンはそんなに難しくない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:19 ID:cr+fstAV
2週目って全書が引き継がれるって事は
1週目で強い特技引き継がせたLVの低い悪魔登録しとけば
2週目の始めの方でも使えるってこと?
306305:03/03/04 18:21 ID:cr+fstAV
本スレと間違えますた
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:24 ID:0QORIUg3
>>303
逆に言えば、801なんて知らない汚れてない輩なら普通にやれるって事だ。
当時の俺とか。
淳仲間になったときもオオ!すげえコイツ仲間になりやがったワーイ
ってしか思わなかったよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:26 ID:HG8i1Uz7
悪魔全書手に入ったら使えるってこったな。
やっぱり全書はイケブクロまで手に入らないのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:27 ID:0QORIUg3
あー、そういえばペル1のラスダンの長さには、
どんな姿になってもメガテンはメガテンだなあと、そう感じた覚えが・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:28 ID:G/4qO/uQ
別な所でやってくれ、スレ違い話は。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:34 ID:vYxePJMK
ライトユーザーから見れば面白ければ良し、なんじゃない?極論は。
最近からゲームやり始めた人が見て、例えば、真女神転生1,2とかに
なんらかのこだわりを持ってる人がメガテン3やペルソナを批判したとしても
それはその人のこだわりから来るものでライトユーザーにとって見れば、
面白いからいいんじゃないの?なんで、批判する?
ということになる・・・・。
結構、こんなことって多いよね。こんなのガンダムじゃないとか、
こんなのドラえもんじゃないとか、こんなの・・・・
俺は面白ければいいと感じる人間だから別にいいんじゃないといつも思う。
でも、こだわりを持つ人間からみれば・・・、どうなんだろ・・・?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:35 ID:vYxePJMK
スレ違いすまん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:41 ID:RsiobL4u
もうアトラスには古き良きメガテンは作れないのは分かり切った事なので、
棲み分けという意味でも偽典を復活させてほしい。
偽典をちゃんと作ればソウルハッカーズ程度のクオリティでも十分面白いだろうし、
当初予定されていた続編も出てくれればもう満足なんだが・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:41 ID:htuC+ajP
遊戯を続けよう……
『スレ違い』……これを禁ずる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:45 ID:jc/uvT0I
ドラベースなんてド(ry
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:49 ID:rarFQETz
ノクタンの半分は懐かしさで出来ている・・・と感じるのだが変だろうか
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:33 ID:UMG4vzkJ
面白いの尺度ってのがキショオタの楽しめる萌えの面白さとか
バカげたつまらないムービーでもマンセーできる視覚的面白さとか
他にも音とか思考とか知識とかの面白さと面白いの分野が違うのに
何をもってして面白いといってるのか全然わからない

昔はこんな考えしなかった
真1に出会ってものの見方考え方が180度変わった
後にも先にもゲームで影響を受けるのはこのゲームだけだと思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:35 ID:jc/uvT0I
>>317
何を主張したいのか、よくわかりません
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:39 ID:049PiiFf
俺はメガテンの中で真1が一番好きだが
↓これにはひくよ。さすがにそこまでのものじゃねぇよ。
>昔はこんな考えしなかった
>真1に出会ってものの見方考え方が180度変わった
>後にも先にもゲームで影響を受けるのはこのゲームだけだと思う
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:41 ID:uR6/ZsMX
まあ、影響受けるゲームってのは有るけどね。
人それぞれなので良かったねーとしか言えませんな、それは。
冷静に語るって言ったらやっぱ、他と比較してじゃなく
ノクタン単品での問題点とか不満とか良い所とかを雑談するのがいいんでないのか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:45 ID:HsMVY7SH
冷静に語れるんであれば他と比較するのも悪くはないけどな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:31 ID:ruEFOohJ
よし、冷静に他の作品と比較してみよう。

TD2=魏
SO3=呉
真女神3=蜀

異論は受け付けます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:32 ID:uR6/ZsMX
>>322
先生、よく分かりません!
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:37 ID:13lISFt5
>>322
冷静に考えて呉と蜀は逆の予感
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:38 ID:E6vQbL/Z
>322
晋は何ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:50 ID:8xPQGs8g
もうじき出てくるFFとか?

もはや話題が無くなってきてるな・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:51 ID:EYv/M3zT
なんでノクタンのキャラはきしょいのですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:55 ID:hyQ5uJcS
真3と言う輩とノクタンと言う輩で
新規かメガテニストかわかるな
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:56 ID:pMV0DKKM
>>327
あなたにとってきしょくないキャラをあげてください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:56 ID:uR6/ZsMX
>>328
それは打ちやすさの差では無いのか
変換しないノクタンの方が打ち込みやすいよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:57 ID:RsiobL4u
>>327
SO3やTD2に比べりゃはるかにマシ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:57 ID:pMV0DKKM
>>328
どっちがどっち?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:58 ID:RsiobL4u
>>330
オレは個人的に真・女神転生IIIノクターンを真女神転生と認めたくないから
あえてノクターンと書いてるけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:59 ID:cSzSW9ga
メガテニストでもノクタンじゃなく真3よぶのもいるぞ。
と言うか古参からの意見なんだが

意味なく文句つけまくるのは狂信者だ。テンプルナイトみたいなもんだ。
ここは「冷静に」語るスレだよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:00 ID:RpLI3/bC
真1、真2と打つはずだから一発変換なはずだけどな(プ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:00 ID:pMV0DKKM
>>333
中には3と認めてる人もいるから
呼び方で新規かメガテニストか
一概に言えそうにないけどね。
オレはメガテニストだけど真3と書いてるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:01 ID:pMV0DKKM
>>335
最初は「新1」と変換されてたわけですが・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:02 ID:TTUcE+FL
てめぇDDS会員ナンバー何番よ
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:02 ID:uR6/ZsMX
>>335
変換キーを打つのがダルい
ノクタンなら文字キーの所打ち続けてるだけだから速い

まあ、気持ちの問題なんだが。
ちょっと長く文字打った後に変換押すと
全部変換しようと頑張ってくれちゃうのがウザイ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:02 ID:8xPQGs8g
そう言えばマスターガイドという本の巻末に
「裕子先生が診断するマニア度チェック」なるものがあるんだが、
妙に敷居の高い項目が混じってるような。

小説やマンガを読んだことがある、はともかく
DDS-NETに入っていた、TRPGを知ってる、コスプレをした、ジャックフロストの迷路でヒーホーをやった
などチェックできる人はいまや少ないと思うのだが。

あれで高得点な人は今作をどう思うのだろう・・・

>>328 激しくどうでもいいことだと思うのだがどうか
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:10 ID:UMG4vzkJ
古参と言えば引くと思ったんだろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:12 ID:8Zm9GRdf
俺も初代からの古参だが真3はメガテンだと勝手に解釈してる。
俺の中では真3は真1の出来事が起きなかったもう1つの未来
だと脳内補完してるからね、年代も真1は19XX、真3は20XX
だし、年代的には近いし、何かのきっかけで2つの未来ができたと
思っていたんだが、真3(まだ途中だが)ではそういう事は全く
描かれていないんだよね。逆に自分で創造する余地ができた訳だが。
343342:03/03/04 21:12 ID:8Zm9GRdf
創造→想像ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:14 ID:cSzSW9ga
>342

いや、公園の粛清劇は「姿を変えた闇の勢力同士の争い」らしいから
ガイア教徒同士の内輪もめっぽい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:20 ID:DvJa7yAr
君の思い入れがその程度だったとはガッカリだな
君にとって女神転生はデジタルデビルじゃなくとも
なんとも思わないんだよな

他のゲームで遊べよ
346妄想君:03/03/04 21:20 ID:dsmwMawJ
アトラスには頼れないので自分達で作ろう!
って話になれないのが哀しい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:25 ID:8xPQGs8g
先生、それはいくらなんでも・・・

偽典のほうは再度世に出そうと有志ががんばってるみたいだがなー
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:32 ID:7NzcrV6s
クリアしたけど創世の意義がよくわかりませんでした。
一旦ゼロにしてしまうなら、単なる世界の滅亡、メギドアークに等しいですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:35 ID:HpyTvXzV
まあおまいら餅つけ。
今やストーリーにどうのこうの注文つけれるRPGなんて
メガテンくらいしか無いんだよ。大半のゲームはそんな次元にも
到達しないというか、キャラ立ちキャラ萌要素を主軸にシチュ
エーションの集積だけしました、て形が殆ど。最後になんだか
ナレーション口調で長々とテーマっぽい事をキャラに言わせて
終了、てなもんよ。 そういうのに比べればずっとマシ>ノクタン
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:44 ID:8Zm9GRdf
>>349
まぁおおむね同意だな、他にストーリーが優れてたのはFFXくらいか。
メガテンってのは年齢層が高い印象はあるけどな、観念的な面があるし、
理解に苦しむ所も他のRPGに比べると多いと俺は思う。それにゲーム性も
それなりに練られているから今回の真3は結構満足はしている。

TODやSOは単に見た目を低年齢層向けにして、実際のゲーム性はそれなりに
考えて作ってあるから一概に低次元とは言えない部分もあるだろうね。
まぁ話の面においてはメガテンに比べれば甘ったるいという点は同意だがね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:50 ID:aTOUQB1c
>>350
個人的にはFFXのストーリーが優れてたとは思わん口なのだが・・・
後で冷静に考え直してみるとするか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:52 ID:sy6Cz1o1
FF10はそれまでのFFに比べれば大分マシになってたと思うけどな
「死」っていう重いテーマをシナリオの中心に持ってきたのが功を奏したのか・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:52 ID:cmoztT2U
真3の世界そのものがルシファーの実験場だったと勝手に解釈しとりますが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:54 ID:u/eGp2ex
まあ、冷静に語るスレなので落ち着いて。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:00 ID:kx2mBkn6
>>350が引き合いに出してるタイトルがなんとも..(;´Д`)
メガテンファンというのは意外に心が広いんだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:02 ID:uR6/ZsMX
SFC時代の■のRPGは好きだったんだけど、
PS行ってから滅入ってしまったので
時代が新しくなってからやったゲームはペルソナ三つとバロックだけぽ(´・ω・`)
比較も出来ないな…
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:02 ID:hqeNF8CQ
驚愕!!FF]がストーリーが良い発言!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:04 ID:XBfS1S4q
広いというか、年寄りが多いので自然とそうなる気もする。

で、お前ら今年幾つだ?
俺は24。真1は、たぶん中2のときだったと思う。正確には思い出せないが。
当時は神話だのなんだのってのは、サザンアイズ読んでてちょっとわかるくらいだった。
今じゃ、京極堂が大好きだ。

昨日、アマラ神殿まできた。
いいゲームじゃないか、と思ってた。戦闘のテンポはよく、悪魔合体はイケニエや全書で適度に頭を使う。
真っ向からでは勝てないボス敵をアレコレ駆使して倒すのは快感だ。

けど、あの、14歳の俺が体験した真・女神転生と比較すると、ただのゲームだな、これ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:06 ID:4rGPOwpb
ストーリーが優れているRPGなんてKing'sField1、2くらい
しか挙げられんな漏れには。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:06 ID:eVnTZWmm
FFのあんまり意味のない自己犠牲に深い意味があるんですよ、…多分
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:08 ID:l92+Zvs4
ストーリーなら里見の謎
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:08 ID:aTOUQB1c
まぁ冷静に考えればシナリオで優劣が決まるものではないしな・・・
メガテンのシナリオがPS以降のライトユーザーに受けるとは言えんし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:10 ID:tX8cLg4Y
えぇ、FFシリーズなんてSFCから意味のない自己犠牲多かったですよね
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:10 ID:sy6Cz1o1
今の中学生まではギリギリみんなFC世代だよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:12 ID:rLUw3qrg
三十路の馬鹿ゲム厨のオッちゃんから一言だけ。
ノクターンはWIZ1以来に歩いてて楽しいゲムだよ。
ストーリはそんなに気にならない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:13 ID:G7RcXWhm
>>358
お、同い年、真一はもう少し前だったんじゃないかと思う。
ifが中2か中3の時だったから。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:14 ID:uR6/ZsMX
ゲーム面とシナリオ面で分けて語る方が良いんじゃないか?
シナリオ込みで一つのゲームだろという問題もそれはそれと言う事で語っていただきたく
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:15 ID:aOUdqJMp
なんかストーリーの進行はなげえダンジョン突破したおまけとかご褒美みたいだよな。
ちょこっと進む。



369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:15 ID:sy6Cz1o1
現在15歳で普通にFC2とSFC全作と偽典クリアしましたが何か
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:18 ID:DonIf9qn
>>369
どれが一番面白かった?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:19 ID:gEzbGNkm
雑魚戦もボス戦も音楽はあまりよくなかった気がする
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:19 ID:aOUdqJMp
おにいちゃんのカセットか、エミュ厨か。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:19 ID:F6whnTGV
何故DDS1を遊ばない?
原点だろが
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:20 ID:sy6Cz1o1
>>370
んーどれも甲乙つけ難いんだが一番はやっぱFC版2かな
一応アレが消防の頃に生まれて初めて遊んだRPGなので
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:22 ID:uR6/ZsMX
>>356の自分は20
まあ、フツーだな
ゲームはあまりやらない方、つうか全然だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:25 ID:aOUdqJMp
正直わけもわからずにやってたなあ。真女神TもUも。
なんか今やると全然違うんだろうな。
考え込む部分とか、驚く部分とか、なんかよくわかんなくて薄かった。
スティーブン博士は実在した!じゃなくて
あ、スティーブンだ。
みたいな。
アルカディアの真実とかも。衝撃的なのに。
ぼけーっと。

そんなガキでした。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:27 ID:aTOUQB1c
>>376
ぼけーっと遊べるうちの方が幸せなのだよ。
無駄に歳食うと皆理屈っぽくなっちまうからなー。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:36 ID:CIECKCIT
リアル15でメガテンというのはどんなモンなんだろうな、想像
でけへん。ていうか勉強汁。ゲームなんざ所詮モンキービジネス
よ、貴重な青春使うな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:36 ID:7NzcrV6s
黙って「魔神転生」の1と2をやり直してます。面白いです・・・。
ていうかセガサターンの「ロンド」だけやってないことに今気づいた (´д`)
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:38 ID:04Wsm8RO
あとノクタン信者がきしょ過ぎるよな
あれだ、不幸のフラダンス可愛いとか云って
ペル厨如きに堕天した連中を見るような感じだ

きもい
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:39 ID:DLEhLa6h
リア消の頃からおまじないとか占いとかが好きだったから
初めてメガテンやった時には「私のためにあるようなゲームだ」
とか思ったなあ。

関係ないけど、消防か厨房のころ図書館で世界各地の神話を
順番に読んでて、何故かクトゥルー神話だけ見当たらなくて。
"小説"のコーナーに黒い背表紙のラヴクラフトさんの本があった
けど、「これかなあ、でも"小説"だしなあ」と悩み、結局自分の
捜してるクトゥルー神話とは違うんだと思い、読まなかった。
・・・あれでよかったんだと知ったのはずいぶん後のことだった。
クトゥルーのバカァ。・゚・(ノД`)・゚・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:40 ID:YnxhRmtQ
懐古のほうが痛い気がするけど。
そこまでゲームに入れ込むなよって感じ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:41 ID:uR6/ZsMX
痛さはいいから冷静に語ろうよ
ゲーム好きな人間の方じゃなくてゲームの方の話すべし
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:41 ID:NkDKaeDY
>381
付き合ってください!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:41 ID:aTOUQB1c
冷静さが足りない奴らがいるな。
内部紛争イクナイ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:43 ID:gEzbGNkm
このゲームはおもしろかったけどおまけ要素が少な過ぎるのが不満
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:45 ID:CRl3Q7Un
俺、ヨスガルートだったんだけど、フトミミがブチキレたときすごいメガテンを感じた。
あれって、他のルートじゃみれないの?
個人的に初出のマネカタたちが一番、メガテンっぽいシュールさを出しててよかったと思う。
先生のアラディア演出はペルソっぽかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:46 ID:zif3Suwt
オベリスクの扉が開かないんだけどどうすれば開くようになるの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:47 ID:uR6/ZsMX
>>387
見てない>フトミミブチキレ
どんななの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:49 ID:8Zm9GRdf
>>376
まぁ俺も真1やったのが中2くらいだったな、確かにあの時は「なんとなく
深い話なんだなーっ」て感じでやってたね。んで、PS版の真1が出るって
聞いて「そういやあれはなんだったんだろう?」っていう心のしこりみたい
なのが、俺の頭に残ってたからもう一度プレイしてみた。昔より大分歳を
取ったし、人生経験もそれなりに豊かになって真1をプレイしたら、随分と
違った視野で楽しむようにはなったね。人が人らしく生きる事を学んだ感じかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:51 ID:u/eGp2ex
>>388
ここは攻略の質問する所じゃない
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:53 ID:rarFQETz
>>387
フトミミぶち切れは見てないな。
苗字で呼ばれ、助けを求められた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:53 ID:J24+B5op
>>381
DDSNETとか倶楽部「邪教の館」はアナタの様な人ばっかだった
よ。ミルトンとかヨーツベルグとか普通に会話に出てきたり。
アトラスもそういう人達が喜ぶようなコアな作品を作ろうと
思えば余裕で作れるハズ。ただライトおいてけぼりになるのは
マズいので、色々妥協した形がノクターンなのでは。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:55 ID:CRl3Q7Un
>>389
正確には覚えてないけど、チアキに同調したら、四つん這いだったフトミミが鬼の形相で立ち上がって、
「おのれ、おのれ、悪魔め〜」とかいって戦闘に。
個人的に今作のベストシーン。
俺はこのスレみて、チアキとめようとしたら、セラフトリオがでるってきいてビックリしたよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:58 ID:uc1p+Vrl
なんか報われないな、マネカタ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:58 ID:uR6/ZsMX
>>394
そりゃ、見たい。禿しく見たい。
しかしヨスガルートは悪魔王国よりやる気がしないな…うーん
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:02 ID:HXTxa5Lq
今回は主人公が「運よく」酒を持ってないのが痛いな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:03 ID:vn1aXgV9
みんな若いんだな・・・
真1やった時はもう就職してたよ。ああバブル・・
真3にはかなーり期待していたのだが。休暇も予約うって待機していたし。
今浅草だけどスティーブンはいないんだな。グスン
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:06 ID:XBfS1S4q
>>393
世間に後ろ指さされることと ここの連中に煽られること間違いなしだな。
・・ふと思ったが、占い・まじない大好きな娘さんは所謂同人女と属性が近い気がする。
ダークロウのダークが深いのと浅めのくらい近さのような気がする。
となるとペルソナ2はあれはあれで方向性の一つとして正解なのか

>>358
知人に勧められてやったクチなので遅かったのかもなぁ。
2とifは発売直後に買ったけど、if中学んときだっけ・?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:07 ID:CRl3Q7Un
>>396
俺だって、牛頭天王やトールと脳内意気投合してヨスガにしたのに、なんかかつてのカオスっぽかったし・・・。
チアキや天使がしゃしゃりでてきてから、何か違うぞってかんじしてきたよ。
没になったっていうマスラのコトワリが惜しまれる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:11 ID:cmoztT2U
>>400
俺もだー。鬼とか鬼神で構成さえた集団っぽかったらついて行こうと思ってたら
真Uで嫌いになった天使達が群がってきて嫌になっちまった。

ついでに言うとトールも真Tの諸悪の根源だから嫌いだったんだが・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:12 ID:8xPQGs8g
ゴトウのアルタ前演説の上をいく説得力をもってコトワリを説いて欲しかった・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:13 ID:X93v4FnC
マスラって名前からして漢臭いよな
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:15 ID:/zAkM12c
>402
ゴトウはギレンなみにかっこよかった
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:16 ID:1KjHMHjs
ファミコン以来の女神転生だったけど、ゲーム自体は非常に満足。
なによりもテンポ良いし、つうか良いところは散々既出か。
で、気になるのは音楽だなぁ。
懐かしんでる人には申し訳ないけど、正直直球すぎて格好悪い。
まあ伝統なんだろうけど、そろそろ変えても良いんじゃなかろうか。
他の要素がひねくってるだけに、音楽だけヤボったくて遅れてる感じしたよ..。
気に入ってる人ほんとゴメン..
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:18 ID:CRl3Q7Un
しかも鬼たち、天使たちに差別くらってるみたいだし、不憫でならんかった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:21 ID:PqKyKy3o
>>405
誤る必要はないよ、人それぞれだから。
俺は、ボス戦や通常戦闘の曲が駄目だった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:22 ID:3ddsz9yg
>393
>アトラスもそういう人達が喜ぶようなコアな作品を作ろうと
>思えば余裕で作れるハズ。

このように考える理由を教えてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:24 ID:3ddsz9yg
IDにddsとはラッキー!
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:26 ID:1KjHMHjs
>407
レスありがと。
俺も同じく戦闘の音楽全般。
ファミコンやSFCのチープな音源の頃はなんも感じなかったけどなぁ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:26 ID:gEzbGNkm
今回はマネカタに並んでオニがいいキャラになってる気がする。
「道に迷っちまった。ち、地図あお確認だ」とか
「オニをみたんだ!いや、俺もオニだけどもっとすごいオニだ!」とか。
デザインもいい感じだし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:29 ID:rarFQETz
>>409
すごい。あと30分ほどの命だが。
しかも3か・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:29 ID:XjZ6q2Tx
>>406
カグツチ塔で鬼が愚痴ってたな。なんか哀愁を感じたよ。
どうでもいいが、牛頭様ルートをCHAOSっぽさに惹かれて選んだ人は空しいよな。俺もなんだが。
鬼に囲まれて愉快に生きるはずが、後半の自分はなんで天使に顎で使われてるんだろうと疑問に思ったよ。

鬼のメッセンジャーはいい性格してるよね。
カグツチ塔の鬼、あっさり買収され牢獄に放り込まれる鬼、鬼が出た出た騒いでる鬼。
俺はこんなやつらと一緒に戦いたかったんだがなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:34 ID:fsGMGA5z
システム良いよ、戦闘楽しい。
ストーリーは凡庸。ゲームだしこんなモン?
しかしメガテンのストーリーには高望みしたくなるだけの
要素が満ちてるんだよな。まあ俺が本当に見たいと思うような
物語だと年齢制限付いちまうがな..。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:39 ID:XjZ6q2Tx
>>410
俺は今回の雑魚戦闘曲は好きだな。特にカグツチ塔の戦闘曲。逆にボス戦闘曲はあんま好きじゃないが。

というか何で今回戦闘曲の種類多いんだろう。雑魚だけでも4種類くらいあるよね。ボス曲も3種類あるし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:47 ID:VVLW3vw8
>>408
メガテンスタッフの博覧強記ぶりはスゲーぞ。
手加減してるに決まってるだろ。同人ヲタとかにガンガン貢が
せるにはレベルを下げんとな。ガキ相手の商売だし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:47 ID:1KjHMHjs
>415
うーん。そっか。なんかギター等あんまりにも盛り上がられると、
ちょっと違うんじゃないか、とか思ってしまうよ。
まあ音楽はほんと人それぞれなんだけど、作品的には捻れてるものだから、
それに対して音楽だけ妙に直球で違和感感じてしまうんだよね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:48 ID:DOyt1LGN
おれも牛頭天皇とかトールが気に入ってたんだけどなぁ
牛頭天皇が壊れたときに、かっこよく去っていったトールが
千晶の手下に成り下がっていたのが悲しかったな…
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:49 ID:Yx+81yOm
>>418
だが奴が残したトラップはうざかった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:52 ID:049PiiFf
>>416
手加減してるのかなぁ。鈴木大司教とかいなくなって
あの手のストーリーを作れる人がいなくなったんじゃない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:54 ID:AH+eBIEy
今回は人間キャラに愛着が持てないのは致命的だな
魅せ方の問題かも知れんが
わざと勇や千晶等に愛着を持たせないように
作り手が作っているとかさ
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:57 ID:8xPQGs8g
>>420
そう思う。
座談会とかで色々語ってるが、いずれも旧作のアレンジの域を脱せれない人たちと感じる。
良く名作と言われる真1、真2、偽典、FC2は現実世界のメタファーとして世界を構築していた感じだが、
if以降はかつての作品のさらにメタファーという感じで、根本的に新しいものを作れてないと思う。

ところで今作は東京がいきなり崩壊するという折角のインパクトを、
平気な顔してそこらじゅうにいる思念体がぶちこわしにしていると思うのだがどうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:00 ID:AgzbIAMc
真2の後の世界で3をつくるのはやはり不可能だったんだろか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:01 ID:Usx2RVzE
>>420
そういえば金子のインタビューで
「わけあって神と悪魔にはくわしいんで・・・」とか載ってたぞ。
小説の挿絵の仕事の時の。アトラスに入ったきっかけに
ついて聞かれたのに答えてだったと思う。大半のRPGは
ギリシャ神話とかメジャーな神しか出てこないのに、
メガテンはマニアックな神とかいっぱいいて、詳しいのが
気にいったらしい。

しかし「わけあって」って、どんなわけなのか知りたい・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:01 ID:Y2HSW36w
おめーらRPGやる時ストーリーに期待しすぎ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:05 ID:qTppY1Hb
マスラルートあったら一番人気間違いないだろうな
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:08 ID:U3tiJCIp
音楽はHR,HM好きには堪らないかもしれんけど
普段聴かない漏れには耳障りだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:10 ID:CNb82yg8
大司教は今何してるんですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:11 ID:zSK3/FeK
TRPG作ってるヨ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:16 ID:ncTZ4iC2
>427
俺HR,HMも嫌いじゃないけど耳障りだよ。
真1のころのトリップ感は凄かった。2になってちょっと弱くなったけど。
正直、SFC真の音楽からテクノ、ハウスを聴くようになった人いると思う、
とか言ってみるテスト。ああ、僕だけですか。そうですか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:19 ID:WhbQg8He
大司教様はなぜアトラスをやめたんでつか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:23 ID:BcUqIlTE
FC2、真1・2は鈴木大司教の味で今のアトラスには
出せないのかもしれないけど、
ノクタンでわざと手緩くしてる部分もあると思う。
ライトユーザー向けというよりはソニーチェックの制約なのかもしれないけど。
マーラ様をあんな形で出したり
マネカタ関係を人間でやらなかったり。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:24 ID:ncTZ4iC2
>>422
>ところで今作は東京がいきなり崩壊するという折角のインパクトを、
>平気な顔してそこらじゅうにいる思念体がぶちこわしにしていると思うのだがどうか。

なんでこんなことするのかほんとに分からないよね。
どうしてこんなにわざわざ隙を作りたがるのだろう。参った。
しかも妙に親切で独りぼっち感も全然無いし、
いきなり主人公の友達まで出てきたりともうゲンナリすることしきり。

ところで、僕はペルソナやノクタンの敵の
「ヒャァーハハハハッ」とか「フハハハハッ」とか言う笑い声でいきなり萎える
弱い精神力の持ち主なんですが、昔のメガテンもそんな笑い声あったっけ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:25 ID:T5g89ibg
確かに一般メッセンジャーは全部マネカタと悪魔の方が雰囲気出ただろうな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:26 ID:ISlw2Fjm
ねえ、、、 音楽って増子司?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:26 ID:RMFPE4Rk
しまいにはシゲさんトンネル掘り出すしね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:28 ID:+NyF5K+9
>>435
ちがいますよ
438427:03/03/05 00:29 ID:U3tiJCIp
>>430
SFC真の音楽からテクノ、ハウスを聴くようになるっていうのは同意
エレクトロニカみたいな風味の音でも受けたと思うんだけど
FC2の路線を受け継いでいるんでしょう
3のなんていうかラップメタルな香りがどうも受け付けない
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:30 ID:ZZWuwLgr
>>433
音声という意味ならペルソナ以降と思うけど。
文章ではどうだろう?サマナーくらいから顕著になったような印象があるけどどうだったか・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:36 ID:ISlw2Fjm
>>435
そなのか・・増子元気かな・・・
かなり影響を受けた分 気になる存在
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:39 ID:EBxtDqVU
>>438
真メガってどの辺りがテクノハウスなのか気になるところだが
音楽が一番好きなのは 女神転生2だなぁ ファミコンの
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:41 ID:AgzbIAMc
真1の悪魔との会話の曲がいい。曲といえるかわからんが
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:43 ID:ZZWuwLgr
FC2の戦闘なんかは思いっきりHR/HMで、北斗の拳ばりに殺伐とした世界感と非常にマッチしていたよね。
真になって少し大人しくなったけど、それは描写も細かくなってFC2程単純じゃなくなった世界感というか雰囲気に
合わせてのことと受け止めている。

真3はPS2になって随分雰囲気も変わったのに、形から入ろうとして少しすべってるような・・・

444名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:48 ID:+NyF5K+9
>>443
「ゲームミュージックは雰囲気第一」って増子氏本人も言ってるしね。
真シリーズの世界観にはあの感じが正解な気がします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:49 ID:YyTv9RZE
FC2って何?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:49 ID:ncTZ4iC2
>>439
そうだったかな。ありがとう。
>>441
>真メガってどの辺りがテクノハウスなのか気になるところだが
いや、全然別物だけどね。
リズムがループしててシンセ白玉鳴りっぱみたいなのの
気持ちよさに気付かせてくれたってことでね。
それでアシッドハウスとか聴きだした記憶があるからさ。
でも僕もFC2が一番好きってのには同意してしまう。
フィールドのメロディがたまらんかった。今聴くとFFみたいに聴こえたりもするけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:54 ID:SUEWJE2A
>>443
俺が小6の時にFC2をやってたが、あの当時は他のRPGに比べれば複雑で
難解なイメージがあったね。パズスとバエルの東京をかけた覇権争いとか、
魔界の世界のそれぞれの神殿にいる魔王たちの主義主張は当時は新鮮
でしたね。BGMも良質なものばかりでしたね、フィールド、戦闘、ボス戦、
魔界等が印象に残ってます。久しぶりにサントラで鳴らしてみようかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:55 ID:r3t82h42
>>445
ファンクラブ第2期
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:56 ID:XPgTD+l6
>>445
ファミコン版第二作のこと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:59 ID:ZZWuwLgr
>>447
シナリオが単純というわけでなくて、主に見た目のイメージから来る雰囲気が
真やそれ以降、当時の他作品あたりと比べるとFC2はストレートな世紀末風だったな、
と言いたかったのでした。んで、その雰囲気にはストレートなHR/HM系がはまってたな、と。

わかりにくくてスマン
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:00 ID:YyTv9RZE
>449
ありがとう

女神転生Uの事か
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:05 ID:dQHYXvZD
世界の中に神話が生きてないんだよね。
真2の神話が生きてる地下世界と魔界が好きだった。
真1も神話っぽくはなかったけど、悪魔が幅利かせてる世界だったし。

今回、トウキョウを支配してる悪魔は実質ゴズ天皇だけ。
しかも先生使った氷川にあっさり負けちゃうし。

もうちょっと悪魔を悪魔らしくしてほしかったな。
かわいいとか人間くさい悪魔が駄目っていう意味じゃなくて、これじゃただのポケモン。
実際、ストーリーはどうでもよくて、お気に入りの悪魔
育てるのが楽しいだけって人多いみたいだし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:06 ID:NnBigdnc
人間しかコトワリをひらけないってのがやけに後付けっぽく感じたんだが。
勇や千晶みたいな親友とかじゃなくても、かつての両ヒーローもはじめはあかの他人だったし、
ボルテクス界で生き延びられる強さをもった(そういう意味では氷川、ゴトウみたいな)人物に
コトワリをひらいてほしかった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:11 ID:NnBigdnc
>452
ハゲドウ
悪魔らしさを取り違えてほしくはない。
邪悪さや陰険さをもっと出してほしかったな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:14 ID:T5g89ibg
>452
>もうちょっと悪魔を悪魔らしくしてほしかったな。 これじゃただのポケモン。
>実際、ストーリーはどうでもよくて、お気に入りの悪魔
>育てるのが楽しいだけって人多いみたいだし。

言いたい事はわかるし、概ね賛成だけど、
上の引用部分はこのスレの面子に関して言えば因果関係はあんまり無いと思うよ。
このスレで「システムが面白ければストーリーは二の次」って言ってる連中は
お前さんが言う「神話が生きてる」真1・2でもストーリーそっちのけで
システム重視で遊んでた連中で、ストーリーや世界観がイマイチだから
システム重視で遊んでいるってわけじゃない奴が多いようだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:20 ID:ncTZ4iC2
>>455
そこまでみんなが極端な訳じゃないだろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:36 ID:FU4SWl2C
私はじゃんじゃかうるさいロック系の曲って苦手なクチだけど
メガテンの…というか増子氏の作るロック調の曲ってなんか好き。
激しさの中にも哀愁を感じるメロディが世界観に合ってて最高だったなぁ…
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:55 ID:TjXJs5/T
話に関係なくてすまんが
金子が「わけあって」悪魔に詳しい理由って本当に何だろうな

1 神話オタだから
2 宗教やっていたから
3 親兄弟が神話オタだったから
4 代々エクソシストの家系
5 実は金子自身が悪魔
大穴だが一番それっぽいのは5だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:10 ID:JC/rGpbN
>458
ジーエムNo.7のインタビュー記事に載ってるよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:34 ID:FvCd1BZi
自分もHR/HM・ヒプホプ・テクノ・ハードコア・エレクトロニカ・ノイズ等
色々聴くが、今回程曲が(ペルは論外)格好悪い時は無かった。好きなヤシ、スマソ。

一昔前のフュージョンみたいなベースライン、全然女神転生に
合ってないピアノとか、十年前位に流行ってたクロスオーバー系
の戦闘曲とか痛すぎる。(カコイイものに流行りは無いが、コレ創ってる人センス・・ry)
今回コンポーザー目黒?って人か?この人の曲、増子氏と田崎氏の創る曲に
全然及ばない。ハカーズん時も好きな曲全部この二人の曲ダタ。

増子氏の様にプログレ・ハードロック全開でもないし、田崎氏の様に環境音・エレクトロニカ路線
でも無い。曲が全部中途半端、主旋律がカコワルすぎ。
イケブクロの戦闘曲全部聴いてみてくれ・・・酷いから・・・曲展開おかしいYO!

増子氏に頼んで欲しかった。全部が無理なら田崎氏と合作とかさ。
某RPGだってずっと、すぎやまこういちに頼んでるんだからアトラスだって出来無い
筈ないのにコレでイイと思ってるのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:37 ID:J5PPcpRz
>458
うろ覚えだが、
確か仙人になりたくてそういう本ばっか読んでたんじゃなかったか?
なんかの攻略本だが画集だかのインタビューでんな事言ってたような気がするぞ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:47 ID:G2WoHCMq
音楽についてはアトラス「とりあえず雰囲気でてりゃいいやー」
ぐらいにしか思ってなさげだねぇ。。。
自分とこのサウンドチームで間に合わせちゃえって感じでさ

増子氏の曲も、メガテン世界を構築する重要な要素だと思うのにナ
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:58 ID:8t5ZS3+h
今回のメガテンは金子一馬が前面のメガテンってな感じがする
俺は金子好きなんでそこそこ満足だけど、
音楽とかシナリオに関してはもう少し何とかして欲しかったり
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 02:59 ID:cOxdqr3p
増子氏は鈴木一成とともに出て行きましたので
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 03:00 ID:SPPR+4z3
ノクターンという言葉に深い意味はあったのですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 03:19 ID:G2WoHCMq
>>460
合作なら田崎さんより青木氏(魔神の作曲者ね)とやって欲しい。。。
あぁ、夢のタッグだなぁ…増子&青木…ぜってー無理なのはわかってるけど…
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 04:25 ID:Q3UIAT1u
真3は導入部分がどうも好きになれないなぁ。
真1、真2は共に主人公の周囲の小さな事から世界に関わる大事に
発展していったのに、真3はいきなり世界を作り直すって…。
推測だけど、ほとんどのプレイヤーってグローバルなことを言われても
感情移入できないんじゃないかなぁ。
あまりに突飛過ぎてついていきにくかった。

他に気になるのは会話、スキル継承システム
戦闘での抵抗できない突然死だけど
もうかなり言われてるだろうから省略。

基本的には真3好きなんだけどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 04:37 ID:HC+Ntayv
>>467
力だけ有るもんだから規模はでかいけど
自分の事しか考えられなくて結局は幼稚な思想に
感情移入じゃないけど好感を持った。あーあ壊れちゃったなあと。
キャライベントでなく混乱っぷりを表現していて凄く良いと思ったよ、それ自体はね。

しかし突飛で突然で情報少ないからやっぱり置いてけぼりでは有った。
キャラの心理描写が少ないから感情移入出来ないっていうより、
状況説明的な物がほとんど無いから、キャラの感情が推測出来ないのではないかな。だから理解も出来ない。
悪魔が沸くのもマガツヒも、全て「ボルテクス化なんで」って感じでゴリ押しされてる気がする。
それじゃ事の重大さが伝わってこない。
469467:03/03/05 04:56 ID:Q3UIAT1u
あと、導入部分について真1、真2との違いを考えるとしたら
この二作は日常の中に非日常が潜り込んで来る形式をとっていて
だんだんと作品に入っていけた。今作はいきなり異世界だからなぁ。
ドラマに対して切実さというか、親近感を感じられなかった部分がある。
異界化前の病院で氷川と先生に訳の分からない話されたのを
傍観するしかなかったのもそれに拍車をかけてると思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:11 ID:HC+Ntayv
>>469
それは、普通にゲームとして辛い点だと思うが…(;´Д`)
旧作はやった事ないから分からんけど、比較せんでも
どーよって感じの部分
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:19 ID:HSxxOXPH
>469
日常の中に非日常が潜り込んで来る形式って真2の一体どこが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:23 ID:RH1ax6Uc
真1・2って3に比べてそんなにシナリオ良かったかなあ
473467:03/03/05 05:33 ID:Q3UIAT1u
>>471
真2は確かにプレイヤーにとっては異世界かもしれないけれど
主人公にとってはコロシアムの戦士としての生活があったわけで
それが次第に、主人公の正体が明かされたり色々あったりして
発展していくという点では日常→非日常な感じに思えてたんだけど…。
ここらへんは意見が分かれるかな。
人に見られる文章としては考えが足りなかったかも。

結局言いたかったのはプレイヤーを置いていく展開ではなかったな
ということ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:35 ID:JC/rGpbN
>472
どれもトンデモ設定なので良し悪しは遊ぶ人次第でしょう。
475467:03/03/05 05:37 ID:Q3UIAT1u
>>472
全体としての出来はどうか判断してないし
個人的な意見でもあるわけだけど
真3より作品世界に入りやすかったと思ってる。
476名無しさん@お腹いっぱい:03/03/05 05:47 ID:VI7S8Asf
俺はもっとイベントに悪魔を絡ませてもいいとおもうんだけど
カイチが仲間にいると嘘が見破れるとか
邪神系がスパイやってたりとか。
人間しかコトワリ持てないってなんだかなあと思う。
それなら数少ない人間を騙して自分に都合のいいコトワリを作らせようとする
悪魔とか出て来てもいいのに、魔王系とかさ。
混沌の世界が好きだから人間皆殺しとか考えないのか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:49 ID:N+ME0eEq
何ていうか真T・Uは明らかに俺の想像をはるかに超えるシナリオだった。
良い悪いは別にして、進めるたびに驚きがあったというか

Vは確かにそこらにあふれてる話ではないが、俺の想像の枠を超えない。
それくらい誰だって思いつくじゃん、みたいな

まあ真T・Uをプレイしたのが中房高房の時だったというのも影響してるだろうが
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:55 ID:HSxxOXPH
>477
お前真3の話を想像できるようなすげえ中房高房だったんだな・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 05:59 ID:HC+Ntayv
やっぱトシは重要かねw

リア厨でノクタンやってたら、
ストーリー上に思い入れの有るキャラが誰もいなくて不満を感じたかもしれない。
全員ちょっとずつムカつくだけっぽいな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 06:07 ID:KpZOraWg
まー今回発売前の情報がオープンすぎたんじゃねーの?
東京がボルテクス化することとか主人公が悪魔化すること、
ボルテクス化した東京で理を啓くために戦うことなんかは
真1・2においてのICBMやヒロコのことなんかに相当できるような事象だったのに
あまりに事前情報でその辺が伝えられすぎてて
分かり切ったことだったわけだし。

真1・2で大筋知っててやるとこんな感じだったのかもしれん
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 06:12 ID:DFpBjvCV
>>480
ネタバレだよね。
最初から知ってたらインパクトないわな。確かに。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 06:12 ID:aOMwF79N
情報出しすぎな感があることはまあ確かに
これは最近では当たり前のことになりつつあるが
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 08:12 ID:fDlSZZ6l
昔は強烈にあった女神のサイバーなイメージってのが
今では通用しなくなってるのも大きいかもしれないよなぁ。
10年前なら「パソコン通信」だの「ハンドベルトコンピュータ」だの言う
単語になんかワクワクできたもんだが、今ではもう・・・

484名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:03 ID:ZZWuwLgr
それらに変わる新しいワクワクするもの、を作り出せなくて過去作のパロディみたいな外伝、新作を出し続け
挙句それらの一つに「真III」と名づけてしまったのが旧作からのファンの気に入らないところかと。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:54 ID:DdwVzo8R
音楽についてなんだけど

コトワリボス戦とラスボス戦はかなり良くない?
あれ、すきなんだけどなあ・・・
コトワリボス戦は昔のメガテンのイメージを意識して作ったそうです。
本当はラスボス戦の2つ目みたいな曲でこれからのメガテンの曲を
つくりたいっぽいよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 10:05 ID:2O7q8kdY
真Vってタイトルは、いならかったよねマジで
違う名前のタイトルだったら、ここまでショボーンとしなかっただろうに

漏れが、買ってきてプレイしてみた感想
ガキの頃、メガテンと間違えて買ってきてしまった魔神転生Tを
プレイして「あれ?こんなゲームだったっけ?」って感じだ
あと毎回毎回「意味もなく東京(日本)がストーリーの中心になりすぎ」
そろそろワールドワイドな視点でゲームつくれよ
Vの主人公も、適当な理由で悪魔化してるだけだし
台詞まわしも、キチガイ系統ばっかだし
もう岡田&金子は、女神から離れろ8年も構想練ってこの出来かい

って感想ですた
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 11:05 ID:a+hQmroE
>そろそろワールドワイドな視点でゲームつくれよ

ワロタ

おりゃそっちの方にこそ必然性を感じないよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 11:34 ID:OFfH4nn1
>そろそろワールドワイドな視点でゲームつくれよ

マジ笑えるな
何じゃこりゃ、東京だからこそメガテンだって思ってたんだが、
懐古にもいろんなのがいるな
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:22 ID:KcY9SaXM
ここの書込みをざっと最初から目を通してみたんだけれど
>>467のように自分が納得できなかった事を
>ほとんどのプレイヤーって
と展開されてもなぁ…共感できねえよ。
本スレ見てみりゃ分かるが、古参もかなりノクタンを楽しんでいる模様。
ここで文句言ってる面々の方が少数派だって事を意識して論じてくれ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:28 ID:S/jNt4bf
少数派?
何をもってして?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:33 ID:/wrFilRy
質問や雑談=マンセーってわけなかろう
ましてやROMの人間はどうカウントしてるんだ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:37 ID:aOrzZE/E
単純にスレの伸びを見れば一目瞭然な罠
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:40 ID:TSZorCMl
>>489
ここにいる香具師だってそこそこノクターンを楽しめたろ。
俺の場合は楽しんだ上で、『これは真じゃねぇなあ』とか『ここはこうするべきだった』とかこのスレで論じてるわけで。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:42 ID:cgjjQHv7
かなりCMはやっていたけど、
初めてこのシリーズをやった人からしたら、
このゲームってどんな感じなんだろう?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:42 ID:r5LHv9ed
スレの伸び?
バカじゃねーの
マンセースレッドどこにもねぇぞ
嫌いな奴も好きな奴も雑談書き込み可能なスレしかない
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:44 ID:Rv0Wgy7N
のくたんで楽しめるのはシステム、ここで論じられているのは主に
ストーリーの練りこみ不足についてだと思うのだけど。

1週目はこの先どうなるのかって多少の楽しみはあるけど、
終わってみるとなんだこりゃってストーリーでしょ。
本スレでもストーリーだけを純粋に楽しめてる人はあまり居ないと思うよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:46 ID:aOrzZE/E
真1とか真2もストーリーとしてみると結構アレだったような気が
真2はまだしも特に真1とかは、主人公が一体何の為に行動してるのかが謎だったし・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:48 ID:TSZorCMl
>>497
パスカルを探すため
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:50 ID:AwRNXgq3
>497
それを決めるのはあなたです

何かおかしいぞ、お前等
お前等の考える女神転生って
500497:03/03/05 12:52 ID:aOrzZE/E
うーん、実際どうなんだろうな
大破壊でヒロインと離れ離れになってからはヒロイン探すために行動してた感じなんだが(俺は
再会してからはどこへ行けば良いのかわからず右往左往してたような・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:53 ID:Hft0TmBe
>>427
HR/HM好きの俺的には今回は聞くにたえぬ曲ばかりであったが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:54 ID:4gRPmtAj
メガテンは、その時期のの社会事情を反映することが多いから、ノクタンの展開は
ある程度、予想&納得できた。
ただ、他の香具師も言っているけど、あの唐突さは賛否がでるな。

好意的に解釈すれば、漂流教室みたいに唐突に異世界に近いトコロに
突然放り込まれた人間のコワレっぷリなんかがリアルっぽくてイイと思うんだけど…
勇・千晶・聖が利己的&自分本意になっていく様に、イラツク自分も裏を返せば、ある意味
プレーヤーも利己的になっているワケだし。
作った香具師の意図に、上手く乗せられてかなという気がしないでもない。

否定的に解釈すれば、真シリーズとペルソナシリーズが下手に融合した、導入と言えなくも
無い。
ぺル1にしてもぺル2にしても、プレヤ―置いてけぼりに、唐突にペルソナ様遊び初めてたり
してたりするんだけど、脇を固めるキャラが暴れまわって、うやむやにしてなんとかストーリー
が進むしさ。
ノクタンでは、その辺誤魔化せるキャラクターいないしね。そういったノリでもないし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:00 ID:aOrzZE/E
つーかメガテンの曲でロックとして聴けるものなんて昔から全くないじゃん
にしても今回の曲はイマイチ印象に残らないのばっかだね。
真2の魔界の街の曲とか、初めて聴いたときは鳥肌もんだったけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:07 ID:TSZorCMl
(´-`).。oO (ギンザの音楽の出だし部分が好き・・・
(´-`).。oO (パズルの音楽が好き・・・


(´-`).。oO (だめだこりゃ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:13 ID:zQSJ+3F+
個人的にはもっと宗教的でダークな音楽にして欲しい。
戦闘もなにも含めて。

は、別としても、
FCやSFCの時のようにPSGやPCMだったから
たとえ曲がどうであれ愛嬌のあるものに聴こえるかもしれんが、
現状はなんかロック風味の安い音楽に聞こえてならない。
もう音楽の雰囲気変えてよくないかなぁ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:29 ID:3mUIGkqV
オカルト風なロックを希望するのは欲張りだろうか?
アリプロジェクトあたりが音楽担当してくれたらどんな感じになってたかねー
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:41 ID:JC/rGpbN
メガテンが4大RPGの一つに数えられ優秀なスタッフが揃っていた時代は終わったんだ。
目の前にある程々の幸せで満足しようよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:43 ID:aOrzZE/E
4大RPG?DQとFFとメガテンと・・・他に何かあったっけ?マザー?天外魔境?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:48 ID:JC/rGpbN
>508
wiz
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:50 ID:aOrzZE/E
>>509
へー、そんなwizが国内で流行ってた時期もあったんだ・・・
小学校の頃友達で持ってるヤツは一人もいなかったけどな
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:53 ID:iXaKntAH
いや、メガテンじゃなくて一時はもう
DQ,FF,天外の3大RPG呼ばわれされてたような・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:54 ID:iKjX4XVt
なんつーか真1→真2の流れが続編として理想的すぎたのかも
しれん。統一された世界観とか。「大破壊から云々」とか語られてるし、
救世主を人為的に作り出そうとするメシア教とか。
「これぞ続編」て感じさせるものがあった。

単純に一つの作品が良かった、悪かったじゃなくて
2つ揃って、より「すげー作品」になった気がする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:55 ID:Hft0TmBe
ノクターンの続編はどうするんだろうな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:55 ID:HA2mpG4F
当時、メガテン以前に有名なRPGってDQ,FF,WIZ以外何があった?

>天外
信者ですか? と言われたいのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:56 ID:JC/rGpbN
>511
天外はメジャーハードで名作が出てないので賛同しかねる
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:01 ID:iXaKntAH
>515

いや、丸かつとか当時のファミマガとかでは
その3つが3大呼ばわりだった気がする。まあ、メディア側の決め付けだが
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:03 ID:zQSJ+3F+
>506
生音な感じでいくんなら、ゴブリンみたいな感じとかどうかね?
映画サスペリアの音楽担当。

じゃなかったら、もっとミニマルなのかなぁ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:08 ID:iXaKntAH
平気でヒトミを使うアトラスです。

つんくやらが来てもおかしくない
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:12 ID:zQSJ+3F+
つんく.....
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:13 ID:JC/rGpbN
>516
ハドソンが大手メーカーだったから
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:19 ID:Hft0TmBe
>>520
そういう時代もありましたね・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:21 ID:PlSm9Z2u
そんなー時代もーあーったねとー
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:28 ID:JC/rGpbN
1992年後半にドラクエ5、真女神転生、ウィザードリィ5、FF5と
スーファミで立て続けにリリースされた頃に4大RPGと言われていたと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:29 ID:zKesFbXU
まあ昨今主流のタイアップ使わなかっただけましかと

これでゴス系ハードロックバンドの歌なんかが流れてたら・・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:32 ID:S7mtxfCi
>517
イイ感じだな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:40 ID:FqYVxM4V
音楽はhallucinogenがいいな・・・
雰囲気ピッタリ
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:41 ID:aOrzZE/E
微妙に違う気もするけどマリリンマンソンとか良いんじゃないの
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:45 ID:VoA8Wnp3
せっかくロックっぽい曲も使ってる音が安っぽいので勿体ない。
明らかに打ち込みですって音。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:46 ID:zKesFbXU
レディオヘッドがいいよ
女神転生の終末感とは相性良さげ
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:48 ID:iXaKntAH
>528

サントラに書いてあった。
今回音質を犠牲にしてでも曲一つ一つの見せ方に命をかけるため、
内臓音源で作曲し、
字幕送りにあわせて曲がスムーズに切り替わったり音が大小する
新プログラムを導入してるらしい。
あまりにスムーズな為、
社内ではそのすごさに誰も気づいてくれなかったそうです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:49 ID:iXaKntAH
ぜんぜん合わないアンダーワールドがいい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:50 ID:FqYVxM4V
ハカーズならオービタルとか合いそうだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:50 ID:Hft0TmBe
>>530
全然分からなかった。あまりにスムーズすぎるんじゃ・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:55 ID:Hft0TmBe
俺はOPETHがイイ! って、スレの本筋とは関係なさすぎるな・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:55 ID:zQSJ+3F+
>529
レディオヘッドにするくらいならそれの大元のオウテカが良いでしょ。
今回の真3にはなかったけど、コンピュータがらみなら、
デスクトップっぽい音楽が似合うのかもね。

ただどっちかというと、
エッチで怪しい感じのイタリアのプログレなんかが良いかなって。
か、山塚アイに原始的に爆走してもらう。
まあしかし全ては夢。
はぁ。他の設定が凝ってるだけに音楽だけが惜しい...。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:56 ID:VoA8Wnp3
>>530
「今回音質を犠牲にしてでも」って事だけど「音にこだわった」というNINEもかなり
安っぽい音だったじゃん。作ってる人の基準が
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:57 ID:Hft0TmBe
NINEとノクターンは同じなのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:57 ID:h9+JLbvF
音楽が切り替わるところ(ジャンクショップ等)で素早く出入りしたり
戦闘終了直後にエンカウントしたりすると曲がつながってたりするよね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:58 ID:iXaKntAH
ちがう、NINEはペル2の人。
ノクタンはハッカーズの人
540537:03/03/05 14:58 ID:Hft0TmBe
曲作ってる人がと言う意味ね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:58 ID:aOrzZE/E
ペル2の音楽は結構良かったと思うんだけどNINEてショボイの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:58 ID:iXaKntAH
NINEの方については
増子ロック魂を再現するため生音のギター演奏にした、
とサウンドコレクションに書いてあったが
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:59 ID:Hft0TmBe
>>539
そうなんだ。ありがとう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:59 ID:PlSm9Z2u
音の善し悪しは他人の意見はあまり参考にならないと思うが
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:06 ID:VoA8Wnp3
>>542
ギターだけ生でロック魂ってのもお粗末過ぎるよね。
テレビゲームのBGMとしたらいい方だと思うんだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:07 ID:Hft0TmBe
無理に増子風に頑張らなくてもいいのに・・
547529:03/03/05 15:13 ID:po45b8A8
>>535
もし仮にオウテカが映像と音楽を担当してたら
良い意味で((( ;゜Д ゜)))ガクガクブルブルになりそうだけど
女神転生というかゲームにはならない罠(w
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:13 ID:zQSJ+3F+
ちゅうか結構音楽に不満思ってる人もいたんだね。
みんな気に入ってるのかと思ってた。
ちょっと安心したw
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:15 ID:fxXnAqJG
>>530
そういうのって初めてだったのか。最初の受胎が起きる時でもう感付いてたけど。
こういうのってよく使われてる昨日なのかなと思ってた。病院出たあとのガグツチ
のアップの切り替わりに時に一瞬音がいきなり早くなる時があるんだよね。それで
確信したけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:16 ID:fxXnAqJG
昨日ってなんだ・・・機能です
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:19 ID:iXaKntAH
>>549

業界初だそうです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:43 ID:lvzd3RZ+
そんなのにこだわってたって、今回のよーに曲がヘボければ
全く意味が無いと思うんだが・・・。

真2の魔界の街(3D)の音は今聴いても鳥肌ものだよなぁ。
山塚とかオウテカとか果てはアンダワとか無茶苦茶言ってるヤシらがいるけど
ゲーム自体に全くあわないと思う、メガテンじゃなくゲーム自体に。
マンソンなんて論外でしょ、まず歌ものは有り得ない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:53 ID:zQSJ+3F+
>552
アンダワってw

でもさ、なぜこんな話題がでるかって、
今の女神転生の音楽自体がゲームに合ってないからなんじゃない?
昔のころの音楽が良かったというの確かに同意。
それってやっぱり楽曲はもとより良い意味で音源の貧相な感じとかが相まって、
ゲームらしい音楽だったからと思うよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:55 ID:FsO3gZ2U
最近どのゲームといわず歌入りの音楽多いよな。
で、キャラの絵柄によってはもうアニメとたいして
変わらなかったりして。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:58 ID:HA2mpG4F
今のゲームは変なシステム満載だからか、
そのシステムを業界初と宣伝しなかった事に好感を覚える(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 16:06 ID:YYKHHtZ9
ゲーム中の再生機能を重視したんだね。

打ち込みなのは仕方ないけどもう少しなんとかならないのかな。
その辺の入門ソフトでももっといい音なのにギターもベースも
ドラムもピアノもストリングスも。

NINEの時も「音でかなり容量使った」っていうから期待してたけど
音楽だけ聴きたくなる程ではなかったし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 16:17 ID:FqYVxM4V
正直、ゲーム音楽がゴージャスになっていくのが悲しい。

いやむしろ寂しいのかな俺は。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 16:28 ID:lvzd3RZ+
>>553
音源が貧相なのが良いとかでは無いよ、あくまで今回楽曲が悪すぎると
言いたかっただけ。
デビルサマナー・ハカーズの時の増子氏の曲は「今の音」だけど
楽曲も含めて良かったと思うもん。
曲が良ければ音源が多少ヘボくても何年経とうが、凄いな名曲だなと思えるけど。
(増子氏の曲しかり関係無いがデリックしかり)

アンダワって言わない?レッチリとかボアとかデッケネと一緒で
長い名前は面倒、以下略っつー感じで。レコ屋勤務だったからかも知れないが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 16:32 ID:HC+Ntayv
私はアマラ神殿の曲が好きでした。
あれは曲とは言わないかもしれんが。
短い音の永久リピート…
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 16:57 ID:yqC9lmkm
カムバック 増子&青木
561ななし:03/03/05 16:59 ID:TiQ6a8wI
全世界を舞台にした真メガテンもやりたいなぁ。
それぞれの地域ごとに悪魔がいて、マンセーされてたり。
もちろん、物語の中心は東京で。どうせ、宗教上の
理由で世界では売れないんだから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:11 ID:gF73rVmC
メガテンのシナリオって手塚治の漫画に近い感じして好き。
なんていうか、どろどろしてるんだよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:17 ID:LXVoOAig
>>561
つか作れんでしょそんなの
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:17 ID:dhnIWSZz
>>561
個人的には、複数の相反する宗教や思想が一箇所に集まってどろどろしてるほうがいいかな。
距離に差があるとそれぞれ絡みにくいだろうし、なんか普通のRPGになりそう。
ハカーズあたりでニューヨークとかロンドンとかを舞台にするのはありかも。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:18 ID:RFTkeiFY
ソフトバレエとかがED歌ったら駄目かしら。
どうせ打ち込みに聞こえるのならば、いっそテクノ(?)で。

♪今日も何処かの遠い場所で 膝を抱える君が居る
朽ち果てた瓦礫の街で 残された傷跡見てる♪
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:33 ID:1Drg6aHX
どうでもいいけどどういう事?
氷川(神社)=祭神スサノオ
牛頭天王=スサノオと同じ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:47 ID:86yVWBYW
横田進とか合ってると思う
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:52 ID:R7kCdUJo
毎回東京で正直飽きた
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:59 ID:r2fJ1ye4
どうでも良いけど本スレはマンセーしすぎじゃないか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:00 ID:NUo9R8UV
本当にどうでも良いな
571名無しさん:03/03/05 18:01 ID:PWICyFTN
どうでも良いならいいじゃん。
と、釣られてみる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:05 ID:Fag0A9D2
いや、メガテンの音楽にするならばJOY DIVISIONで決まりんこだろう。
しかしアンダーワールドレディヘからオウテカ果てはアイちゃんイタリアプログレまで
聴いてるそこそこ耳の肥えた人たちが、増子の曲は良かった、と思うのか。
自分の耳を信じない訳ではないが、なんか嬉しいね。
しかし、イエス、ゼップど真ん中好きな人はあんまり居ないっぽくて残念。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:21 ID:buOTYenH
神様なんて時代の移り変わりの中で
他の神様と習合したり入れ替わったりとかするからな。
オオクニヌシが大黒様とかその辺りと同じだ。

もっと詳しく知りたいなら民俗学とか神道系の伝承の本でも調べてみれ。
574名無しさん@非公式ガイド:03/03/05 18:33 ID:d4PzgSBF
アレック・エンパイアにしとけって。
ミューズのニューボーンのイントロとかも使える。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:40 ID:878lHjXK
入れ替わるっつーか、悪魔、邪神に堕とされるだな。
習合は日本以外ではあまり見られないもんだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:59 ID:AgzbIAMc
坊っちゃまはともかく老婆は誰?魔界のNo2のあの方?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:05 ID:erLyV+mH
アトラスって才能ある人見つけちゃー疎遠になってんのね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:10 ID:WhbQg8He
そんなアーティストをいっぱい言われても正直ワカラン
別にメガテン3の音楽キライじゃないしなぁ
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:20 ID:cOxdqr3p
>>575
>習合は日本以外ではあまり見られないもんだが。
たくさんあります。
エジプト-ギリシャ-ローマとか
メソポタミアとか小アジア周辺も同一視の繰り返しです。
ヘレニズム文化ならインド-ギリシャ-ゾロアスターの神が
一緒に祀られてコインになっていたりしますので。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:40 ID:JqgYgAF6
>>572
イエスもキンクリもピンクフロイドも大好きだよ
最近の好みはスリップノットだが(w
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:47 ID:UTJvJ8yx
女神の内容をもっと宗教めいて残酷なやつにして、20禁で売り出せば
かなり注目されてイイかもしんない。どうせ子供は買わないんだし
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:47 ID:r6/IUTJ1
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:58 ID:Hft0TmBe
>>582
たしかに氷川っぽいな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:34 ID:PM5v4qdx
合体システムやスキル継承、戦闘なんかは真3すごく良いと思うんだけど。
バランスも最高。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:40 ID:6Xl1AyLa
>>584
俺も良いと思うけど終盤になると作れる仲魔の数がかなり限られてしまうのはヤな感じ
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:40 ID:zQSJ+3F+
>572
いや、イエス好きだよ。特に危機。甘口なものはちょい苦手。
俺は今回の女神転生の音楽はいやだけどね。
FCはしっかりやったが、SFCの女神転生はちゃんと遊んでないんで、
あんまり音楽が記憶にない。

まあ実は真3の音楽気に入ってない人が、
それなりに居ることがわかって、ちょっと安心。
でも音楽ばかりは人それぞれだから、好きな人にはごめんね。

にしても女神転生の世界観て、すごく欲がでるよね。
もっとこうだったら、みたいのが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:43 ID:HC+Ntayv
ハマりの兆候:嬉しそうにそのゲームの不満を話す
キーワード「〜だったらなあ」

とレベルEにも書いてあるので、
まあ大体の人がハマっているという事で。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:46 ID:Hft0TmBe
欲が出るね。それだけイイんだろう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:48 ID:zQSJ+3F+
>588
そうだろうね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:50 ID:DGuuL6ZZ
とりあえずノクタンマンセー書き込んで
アンチスレは口のたつ懐古を利用し真1布教に使う

最低だなお前
591妄想君:03/03/05 20:50 ID:W8zYCcIx
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1044093844/l50
こいつはこの板に立てるべきだったか・・

>>581
残酷以外は胴囲
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:02 ID:xiAtb+sN
別にここはアンチスレじゃないし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:29 ID:0RPe6n1M
増子司と青木秀仁両名でメガテンの曲作りなんて
想像しただけで嬉しすぎて尿が出そうだ。
実現したらサントラ絶対買う。買いまくる。10個買う。

…だからもどってきてよぉおねがいだからさぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:34 ID:8wIlKmDQ
営利目的でマンセーするのはどうかと思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:41 ID:ExkUFKxw
誰が営利目的でマンセーしてんだよ、馬鹿か
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:42 ID:6CoCTD+Z
ちょっと意見言う位で、つっかかって来る人社員?と疑ってしまう自分が居る。意地でもマンセーさせるゾみたいな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:44 ID:wMp/nTYR
>596
それは感じるな
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:47 ID:az9aAxZj
正直これのドコが女神転生に見えるのかがわからない
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:27 ID:6beoPOQj
元をただせば
これの前スレはアンチスレだったわけだが…
今更「アンチじゃない」と言われてもなぁ…
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:32 ID:KoWGpj/k
マーラ様は駄目で、
ノヅチはいいとでも言うのか!
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:33 ID:cxd09ww7
ホケーイだから良いんだよ
602妄想君:03/03/05 22:41 ID:W8zYCcIx
象さん系のキャラはチンポを表しています
理性的という意味!
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:09 ID:CVwVy5Gf
厨ばっかでつまらんな
何か話題出せよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:11 ID:43JbRPMs
ゲームオーバーはけっこう好き。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:14 ID:Sj7Ykbdo
確かに最初は見惚れたが……最初は。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:25 ID:Sj7Ykbdo
適当に話題を。
ボルテクス界のリアリティというか存在感みたいのが、
かなり上手く表現されてたように思える。

360度見渡せたり足音変わったり。
戦闘バランスも単調な作業にならないので、
ゲーム外のことを考えずにプレイできる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:32 ID:Fag0A9D2
>>591
そこあんま盛り上がってないね。
洋楽板にメガテンマンセーな固定が何人かいた気が。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:40 ID:NnBigdnc
ゲームオーバー時のアレにしてもなんで天使なのかがワカラン
今回は宗教的な要素が全く感じられなくなって悪魔もただのポケモンに成り下がったように思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:46 ID:6Xl1AyLa
ラーヴァナとインドラジットってどこいっちゃったんだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:52 ID:az9aAxZj
天魔が何故消えたか考えてみた
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:52 ID:zQSJ+3F+
多分宗教的な要素というのは今後も強まることはないのでは?
オウムがあってテロがあって。
メガテンもそれなりに知名度があるゲームだし、
ゲーム脳だなんだかんだと世間にゲーム全般が変な目でみられてるし、
商品として世に出すには色々と苦悩もあるんじゃない?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:53 ID:buOTYenH
宗教・神話的な要素は確かに今回足りないよなぁ。
とは言え、ある程度プレイヤーの雑学に引っかかって
RPGとして使えるネタは真2まででやり尽くした感もある。

セム系宗教の二元論は行き着くところまで逝っちゃったし、
メジャーなギリシア&北欧神話はメガテンは敢えて避けてるみたいだし。
ケルトとかは壮大な話をやるには力不足な気がする。
(ハッカーズのネイティブアメリカン神話みたいに外伝が精々って感じ)

記紀神話ネタは・・・・・・・・発売できるのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:55 ID:cGu/fbF3
>>610
天魔より破壊神の方が分かり易いから、
真2以降は出てこないよね
(例外としてメガテンじゃない魔神2にあったりするけど)
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:57 ID:r5LHv9ed
神にしてもニニギ以降の主格は無理じゃね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:59 ID:QgT50mad
悪魔を出すという意味そのものの必要性が
今回は薄れてきているよね
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:59 ID:AgzbIAMc
>>611
そういえばオウムの事件の時、信者たちがなんかモザイクかけられて集団で
飛び跳ねてる映像が流れてる時、真2のメシア教のテーマソングが添えられてたなぁ。

ちょっと笑えたけど、あの事件ってやっぱこのシリーズになんか影響したんだろか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:00 ID:kNkGk4jc
>>612
神話ネタなんて探せばいくらでもおいしそうなの作れるだろ。
まあそれをちゃんと物語に組み込むにはしっかりとした神話の知識と物語の構成力が必要になるのだが。
個人的には偽典のバール、イシュタルネタ、加護目ネタ、天津神、国津神ネタ、五色不動ネタとか好きだったし、
旧作の元ネタを挙げれば大きいものから小さいものまで切りがないくらい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:02 ID:5LZ9Ifio
まぁな、仲間にできるモンスターならポケモンでもデジモンでも良いよな
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:04 ID:cNOii1xj
>>607 仕切ってる人、音楽の知識無いし。ズレた事言ってるから行かない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:05 ID:SvrIJAQ8
>>617
大司教が関わってた頃のメガテンなら
大なり小なり、そういうイベントにも神話の匂いが感じられたけど、
ノクタソではあんまり感じないよなぁ…
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:07 ID:tPvNw8y2
>>615
人間全部ぶっ殺したおかげで悪魔もただの住民になっちゃってたよな。
日常が徐々に悪魔に侵食されてくのもメガテンの持ち味だと思ってたのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:11 ID:jgobmPUt
ティアマトとエキドナ様とパーティー組みたかったがや。
あと一人は、シリーズにでてないけど蛇女ってことでジョカでいいや。

グローバルなメガテンがいいって人はSFCの神聖紀オデュッセリアなんてどう?
世界の神話寄せ集めなだけだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:17 ID:AFXPovY1
確かに人間が少なすぎてちょっと寂しい、ってのは俺も感じた。
その分マネカタが人間の代わりみたいになってたけど。

でも思念体の存在は好き。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:20 ID:APAkVp3I
ゴルゴン、ラミア、リリスは如何?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:22 ID:sZgNK9z+
思念体って何だったんだろ。
ボルテクス化によって死んだ人間の魂?
だとしても少なすぎだしな、東京の人口を考えると。
地縛霊かとも思ったけど移動もできるみたいだし。

つーかボルテクス後になんの説明もなく当然のようにそこに居るのには萎えたんだが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:23 ID:SvrIJAQ8
ナーギニーもいないな
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:23 ID:sZgNK9z+
>624
リリスはフツーにでてくるよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:25 ID:e96zXvMb
メリジェーヌ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:26 ID:3/8WV9oB
>>625
うん、同じこと感じた。
思念体ってなんだったんだろ。
彼らは氏んだときの記憶はもってないのかしら……?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:28 ID:SvrIJAQ8
思念体=金剛神界のアレ
って感じもするな
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:30 ID:sx6MqMM4
思念体は言葉の意味そのまんまで生霊みたいなもんだべ
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:40 ID:QhoDiV+a
>617
あ〜、言葉が足りなかったか。スマソ。
エピソードとしての神話ネタがまだまだあるのってのは同意。
(鈴木大司教だけあって偽典はこれの使い方が絶妙だった。)
ただ、真1・2の「聖書ネタに基づくL−C軸」みたいに
メインストーリーをイデオロギーで引っ張る場合に
そのバックボーンになれる神話ネタってそうそう無いと思う。

真3のストーリーは各イベントにも神話ネタはほとんど無いし
各コトワリにも神話的なバックボーンが無いから、
「真シリーズ」どころか「メガテン」ですらないって意見の人がいるのもしょうがないわな。

俺は仲魔がいて悪魔合体があれば十分「メガテン」だけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:43 ID:xKiNdyX8
>仲魔がいて悪魔合体があれば十分「メガテン」

ここはいわゆる古参でも意見の分かれるところだろうね。
個人的に今作の悪魔の位置づけは正直全然駄目なのだが。
システム的に仲魔の重要性が増しているのとは別の話で。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:48 ID:PsmLYUPW
オレサマ アクマ オマエ アクマ
コンカイノ シンジツ アオーン
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:49 ID:nijORit+
今回の悪魔はラストバイブルのそれとそう変わらないというか
現代や近未来の人間世界に生きる悪魔って感じがしない
そもそも人間がいないのだから仕方がないのだけれども
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:51 ID:0QNnoAX5
街中で普通に悪魔と話せるのは嬉しかったりした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:52 ID:D1gK4eej
メガテンってのは東京がどんな状態に陥ろうが
人間は逞しく生きているという所が好きだったんだが
今回はそういう所が感じられなかったのが残念だったのう
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:53 ID:bEVkuqUT
雰囲気重視の古参…ノクタンはだめぽ、真シリーズマジ脂肪!!
システム重視の古参…真3マンセー!!面白いいいいい!!!
両方大事な古参…微妙。次はもっと満足できる物を。
FC2で辞めた懐古…真3?(プッ メガテンに3なんてありませんよ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:56 ID:1M0edjbL
ノクタン、主人公が人として生きることさえ放棄しちゃって何処にいくんかのぅ
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:59 ID:0ExyYCOP
>>637
真似方と思念体がそれっぽい存在か。
まぁコトワリ啓くことができるのは人間だけだからな。出せないのも仕方が無いかと。
ところで邪教の館やじゅえりーショップの主人も真似方なんだろうか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:10 ID:TW8FHua1
>>640
両方ともマネカタでカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタしてるのでは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:13 ID:aq1K52r3
アトラスの最高傑作はペルソナシリーズでしょ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:20 ID:jgobmPUt
>642
(^-^)
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:21 ID:6h3RIjRg
>>642
違うよ。バイオ戦士DANだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:25 ID:aq1K52r3
メガテンもいいけどストーリー、システム、キャラ等の完成度はペルソナが1番高いと思うわけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:27 ID:5gFGYHiD
>>645
メガテンとペルソナを同一線上に並べたら駄目だろう。
それに、ストーリー・システムに関しては同意しかねるよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:27 ID:NQ2mk6SN
>644
何言ってんだか。カブキロックスに決まってんだろ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:29 ID:rKRm3XRp
キャラの完成度っつうか、キャラ度で言えばペルソナには適わないね。
登場人物に感情移入して遊びたければペルソナをやるヨロシ
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:30 ID:XbnIJlws
アトラスの最高傑作はプリクラですよ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:30 ID:aq1K52r3
>>646
だから「アトラスの」最高傑作よ
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:30 ID:5gFGYHiD
>>650
見落としてたよ。スマソ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:31 ID:aq1K52r3
>>649
それもありだね
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:33 ID:jgobmPUt
キャラはいいけど(キャラゲーという意味で)
ストーリーとシステムは全然でしょ…
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:34 ID:zyd4ymsl
>>647
アトラス通の漏れから言わせてもらえばロン(ry
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:36 ID:RVHyw7KI
アトラスの最高傑作?
えりかとさとるの夢冒険に一票
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:40 ID:wykQERMo
プリンセスクラウンに一豹
657ゼロエフ:03/03/06 01:48 ID:jpQj47XL
キングオブキングスもそうでしたっけ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:56 ID:0ExyYCOP
>>656
あー、それやって見たかったんだけど売ってないんだよな…。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:58 ID:ap+Ca9O/
バイオ戦士DANとえりかとさとるの夢冒険ってアトラスだったんだ・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:02 ID:VaVkbUSy
カブキロックスもプリンセスクラウンも普通にかなりの名作な罠
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:04 ID:aq1K52r3
ペルソナだって
それも罰ね
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:04 ID:wykQERMo
>658
プリクラのスタッフ=日本一ソフトウェア
ラ・ピュセルというゲームにプリクラの主人公が出てくる。らしい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:05 ID:XbnIJlws
アトラスって名前のせいで地霊アトラスは抹殺された。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:10 ID:MWToqLDb
ダンジョンエクスプローラーも名作ですYO
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:11 ID:RVHyw7KI
何気にレゲーマーが多いなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:13 ID:aq1K52r3
6 6 6 G E T
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:15 ID:DU+0gDa2
グローランサー1
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:31 ID:bU9DQhmr
これって、なんかハッカーズの後継作っぽい・・
なんとなくネミッサ主人公。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:45 ID:DU+0gDa2
>>668
基本システム=元祖女神、真系列
戦闘システム=独自
主人公の成長システム=IF、ペルソナ系列
仲魔の成長システム=偽典
キャラクターの雰囲気=サマナー系列
世界観=元祖女神、真系列

こんな感じだから、どれの後継とも・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:57 ID:vtoz57JM
世界観は元祖や真シリーズよりもペル寄りだと思う
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:02 ID:bU9DQhmr
チルドレン以外すべて継いでるってわけか・・
NINEは知らないけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:07 ID:vtoz57JM
NINEは真3と比べると手抜きの匂いプンプン。
遊ぶ事に関しては真3の方が面白い。
ストーリーのちぐはぐな所が似たり寄ったりな気もするけど、
今のアトラスだとあんなもんかなと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:09 ID:0ExyYCOP
ダンジョンの作りなんかはハカーズやペルからのフィードバック多かったきがする。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:37 ID:DU+0gDa2
>>670
ペルじゃ東京崩壊とか魔界化とかしないだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 05:52 ID:6OFduhOp
今回だって魔界では無いだろ。ボルテクス界っつー立派な異界であって、悪魔が居る意味無いもん。
676名無し:03/03/06 05:56 ID:T5/FV4By
そうだね。ぺルも途中から出てくる人間は妄想製だから本物じゃないしね
真似方とにたようなもんか
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 06:22 ID:NlGW9qta
キャラに魂入って無さ加減がペル臭ェ。最近の金子絵じゃどーしょも無いがな。せめて顔位描き分けろ、全員顔一緒。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 06:25 ID:uhgmkS7e
最近の金子絵の女は皆爬虫類系だよな。
目が微妙に離れてて。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 06:29 ID:7b7LzLnF
どんどんマネキン度が高くなってくね。
一度初心にカエレ!と。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 07:29 ID:C7Ji6JCP
ホントに冷静に語らしていただくと

『ええ,,,,普通におもしろいです。
 3Dダンジョンに抵抗ある人が気楽に入れるのは結構いいとおもいますけど
 その名残っていうのかな
 地図を見ながらダンジョン攻略っていうのは変わってないんで名残っていったら変ですけどね
 ゲームとCGがマッチして独特の雰囲気を作り出してますね(すこしいつもと違った
 ストーリーは,,,そんなに斬新って感じじゃなかったなぁ...
 エヴァかな?とか中盤少し思いました。
 仲魔のレベルが上がりにくいので少しめんどくさいけど
 そこ直すとドラモンになっちゃうのでしょうがない所
 融合が主流ってのは全然変わってない感(いつもの中毒性
 
 SFCから作られる独特のモノは薄れたモノの初めてヤル人はとっつきやすいし
 今までやってた人も許せる範囲だとおもうので
 秀作だと思う』
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 08:01 ID:kc/fEcQ2
今作、真シリーズをリアルでやってた漏れとしては、
やっぱ物足りない感じがするかな。
ただ、PS2のオススメRPGを教えてって言われたら、間違い無く真3を推す。
そのぐらいゲーム内容が面白いのは確かなんだけど、
これを真メガテンと認めたくない自分がいつも何処かに居る訳で…。
下手に前からメガテンやってない方が、素直に真3楽しめるんだろうね…。

割り切りたくても割り切れない、懐古の悲しい性。
真3がシリーズ初プレイの人がちょっと羨ましい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 08:01 ID:xKiNdyX8
まあ秀作であるとは思うけどね。なんだかんだ言って楽しいし。

ちなみに個人的には金子絵ねーちゃんで一番グッドだったのは
女神IIトウキョウタワーの魔女だったりする
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 09:02 ID:NCv1Tx/v
早い話が年喰っただけでしょ、みんな。
いくら屁理屈こねくり回した所で結局は感性が物を言うわけで。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 09:29 ID:kNkGk4jc
年とか感性とかあいまいな物を理由にされても・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:28 ID:VbZ40/12
>>683
このスレの最初からズーット「自分が年喰っただけでしょ?」
「貴方がゲームをやめるべき年になったんでしょ」とか言い続けてる奴
凄いウゼェ。年と感性は全く別物だろ、精神面と肉体面なんて・・・。
比例するモノじゃ無い訳で、(そいつの送ってる人生のへヴィさ加減にもよると思うが)
混同して語るか?フツーに文章が繋がってなくておかしいよ。

BUSINも魔剣xもデスピリア!も(これ厳密にアトラスでは無いが)
精神的にある程度逝ってないとやってても楽しめないと思う。
これだけ凄い内容の物作れてるのに、でも今回のは・・?って話だろ。
何年も何年も皆待ってた真Vなのに。
わざわざアンチスレまで来て本当社員?棲み分け出来てるんだからさぁ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:32 ID:6818c+lP
ウゼェのはお前だろ、キエロ( ゚Д゚)、ぺッ
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:35 ID:tdA2tr/p
懐古もアンチも冷静になって語れよ・・・スレタイ通りに
すぐ罵倒し合うんだから・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:38 ID:tdA2tr/p
懐古もアンチも?いや、信者も懐古もアンチもだな・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:38 ID:NCv1Tx/v
>「貴方がゲームをやめるべき年になったんでしょ」とか言い続けてる奴
>凄いウゼェ。年と感性は全く別物だろ、精神面と肉体面なんて・・・。
      
いや、比例すると思うよ。
                
ついでに言えば自分とその人は無関係。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:43 ID:QYyXHkRo
>685

>683は「精神年齢」って言いたかったんじゃなかろうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:45 ID:yx4q6QYg
まず、懐古というのが否定的過ぎるのがおかしい。
それと年食ってるというなら製作者はどうするんだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:12 ID:rHDu9PEk
まあまあ。みんなエロいんだから仲良くしようよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:13 ID:0QNnoAX5
カテドラルみたいに心底無意味な広さをもったダンジョンはなかったね。
苦労して苦労して落とし穴で振りだしとか。

3Dダンジョンをああいうつくりにしたからあまり大きくはできなかったんだろうけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:23 ID:GEDUrxTU
もっと仲魔にできるアクマ増やして欲しかった
白兎タンの戦闘見たかった。(つД`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:45 ID:5fvNJt59
うん、イナバシロウサギは見たかった・・・
モスマンとデカラビアとウサたんで萌えなパーティが組みたかった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:34 ID:kNkGk4jc
>>689
何がどういう理由で比例するのか良く分からんのだが。
まあ物には大人向けと子供向けの遊具があるが、
一部とはいえ子供でも大人向けの物を好むマセガキもいるし、
いい年こいて子供向けアニメ観て喜んでいるのも存在するし、
ただ年や感性が変わったからというのは早計すぎる。
あと、確かにアンタみたいなことをいう人は多い。
はっきりいってそんなもんで話を片付けられては何の話の発展性も無くつまらん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:56 ID:PS6bm0gS
>>693
これ以上大きくされてたまるか!
神経もたんわ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 14:00 ID:rKRm3XRp
>>696
子供の方が単純にのめりこんだりしやすいとは思うけど。
昔サルのようにやってたゲームも、
今やってみるとストーリーの強引さに笑えてしまったりしないかい?
それで嫌いになるって事は無いけどね。
慣れとか経験とか先入観は歳を取れば取るほど増えてしまうもんだ。
そういう面は有るってだけで、だから話が終了するとは誰も思っとらんよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 14:40 ID:GEDUrxTU
>>695
モスマンは同意ですが、デカラビアはちょっと萎えだなぁ・・
萌えな動物系って他になにがあったかなぁ・・

今作は確かにダンジョンお手軽ですね。
飛ばされる瞬間もハッキリわかるし、殆どの場所でマップ見れるし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 15:33 ID:kNkGk4jc
>>698
自分とその周りの人間の例だけを見てそれが全てだと思っていないか?
確かにその傾向はあるがそれだけではない。
何かに没頭するのは何も子供だけではないよ。
大人だってゲームに限らず物事に没頭するしそれで身を破滅に導く人までいる。
ゲームに限ればネットゲームのやりすぎで死ぬ大人までいる。
>そういう面は有るってだけで、だから話が終了するとは誰も思っとらんよ。
>>683を見る限りでは話しにいらんチャチャを入れてるようにしか見えんが。
701698:03/03/06 15:45 ID:rKRm3XRp
>>700
「そういう面は有るってだけで」は
自分の書いた全ての文章にかかっているのですが(´・ω・`)
「その傾向は有るがそれだけでは無い」と同じ意味のはずだけど違うのかい?
>>683は私じゃないしそいつを擁護してる訳でも無いのでシランw
君は何か、反論する為に他の書き込みを混ぜて引用して、
論点をすり替えて行くのね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 15:49 ID:FkzDhqFT
メガテンに関係ない話は他所でお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 15:50 ID:+Rh8teEK
>>699
バロンは?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:12 ID:ikJu4HAO
キングクリムゾンとか初期ブラックサバスみたいな音楽で
サタンをマシンガンで撃ってる人間が出てくるような
悪魔主義の熱いゲームはありますか?
あるんならなにもメガテンに拘泥することないんだわ自分は
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:16 ID:bwYEdxEh
デカラビアキモイ
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:24 ID:KCoWKa3d
ほんとにアトラス以外がこういう雰囲気のゲーム出してくれないのが大問題。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:28 ID:bwYEdxEh
アトラス以外が出したら「メガテンのパクリ」と言われるに50000マッカ
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:40 ID:TSvg1hJg
>>706
あのB級センスな戦闘BGMはアトラスしか作れないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:50 ID:NHwMPJXM
メガテン1,2のサントラで召還盤、合体盤ってのあったじゃん。
あれの合体盤位の音楽で戦闘とかやりたい。今ならあれくらいの音楽入れれるでしょ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:01 ID:9boNC1eo
>708
ほめてるの?けなしてるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:17 ID:BqdWtMMC
>>703
(今作の)バロンたん(・∀・)イイ!
確認してみたんだが、動きがいいねぇ・・
後ろ足がピョコピョコって(w

あと真1(だっけ?)の、魔獣カーシーなんてカワイイ
金色で、どう見ても犬のスパニエルなやつ

でも、しろうさぎ・モスマン・カーシーのパーティーだったら
ポリゴン使ったポケ○ンと変わらんかもね(w
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:49 ID:i48AvsKl
自分はメガテンの何が好きかって、ダークな雰囲気が
好きなんだけどさ、どうも最近のメガテンってダークさが
薄れつつあると思うんだけど。ハカーズ辺りから。

「ダークな雰囲気のゲーム」って言われて思いつくのは、
RPGじゃないけど、「バイオ」「エコー」「サイレントヒル」
「刻命館」、未プレイのも入れたら「デスピリア」「ダークメサイア」
とかなんだけど、その辺と比べてノクタンはどうよ。
まだノクタンやってないけど、なんとなくノクタンよりも
上記の作品の方がダークな気がするんだけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:56 ID:5fvNJt59
>>711
犬系はなー・・・
ケルベロスの肉球は良いが。

で、可愛い系パーティだけど、
ポケモンとは違う次元のかわいさがあると思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:07 ID:2QyESzXO
メガテンよりもデスピリアの方がダークだよ。
デキもかなりいい。惜しむらくはハードがDCだったことかな・・・

なんというか、一見マトモに見えて何か歪んでる世界観が(・∀・)イイ!!
メガテンのLaw的な教会とかでてきたよ。カオス的な魔術とかもあったような
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:16 ID:GiWzMntb
昔はメガテン以外にダークなゲームは無かったが、
いまでは結構あるから、相対的にダークさを感じなくなってきているのかも。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:19 ID:rKRm3XRp
ダークと言えばバロックなんかかなり好きだね。
そういうダークな雰囲気はノクタンには確かに無いよ。
と言うより、端からダークを売りにしていないような気がするよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:21 ID:ikJu4HAO
何を指してダークと言ってるんだろうか
よくわからんがFC2とクーロンズゲートは
通じるものがある気がする
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:25 ID:KCoWKa3d
ダークってのはおそらく奥底に流れる黒い部分、みたいなもんじゃないの
バロックは面白いね。登場人物が独特で面白かった。箱を持った男とか
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:27 ID:9qWqlgNm
バイオはダークって感じではないな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:32 ID:rKRm3XRp
バイオはスプラッタだな。
水木しげるを指してダークとは言わんだろうし。
リンダキューブはもまえらの言いたい「ダーク」に入りますか?
721 :03/03/06 19:45 ID:ERQKT124
デスピリアなんとかPS2で出してくれよー
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:52 ID:kp35o8ND
俺もバロックにはかなり入れ込んだが
正直、今作のノクタンにもかなり燃えている。
でもってバロック好きにノクタン薦めたら
これ面白いってプレイしている奴もおります。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:53 ID:ZK6ti9Q5
真・女神転生Vの仲魔にする交渉は新聞屋の拡張と一緒だな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:55 ID:5fvNJt59
デスピリアはむりぽ。
売上4桁だったらしいし。
いや、いいゲームだと思うんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:55 ID:g+OU+Th1
デスピリアはすごくダークだったな。
RPGであそこまで気持ち悪いのは初めてだよ…
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:00 ID:5fvNJt59
デスピリアはエンディングが爽やかなのと
たまに出てくるギャグで救われている。

しかしその他の部分がダーク度高すぎる。
ムービーで鼻から虫を吸い込む主人公・・・ソウヤッテソウビシテタノカ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:01 ID:KCoWKa3d
>>720
いやー、アレは相当ダークでしょ。シナリオBの展開なんか特に。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:02 ID:rKRm3XRp
好きなゲームはバロックと言うと必ずデスピリア薦められるので気になってしょうがない。
ノクタンにも燃えまくりだけどバロックとは違うベクトルでは有る。
でもマネカタの哀しい身の上やさらっとグロい演出は、
バロックが好きなのと同じような感じに好み。もっとグロくてもヨカタw
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:04 ID:ZIY5zH0K
>>720
リンダキューブは個人的に
ダークというよりエキセントリックな印象だな・・・
結構好きだったが、またあんなゲームが出らんものか。
(俺屍より萌え系キボン)
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:06 ID:KCoWKa3d
そういやPSのRPGのクーロンズゲートとプラネットライカが激しく面白そうだ。
バロック好きでメガテン好きならアレらは買う価値アリかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:12 ID:ZIY5zH0K
>>730
乗り物酔いする体質なら
クーロンする前に酔い止め飲んどけー
732720:03/03/06 20:21 ID:rKRm3XRp
>>727>>729
ほうほう、じゃあリンダキューブやってみようかな。
エキセントリックも(・∀・)イイ!
興味は有ったんだけどこの流れでこういうレス付くと安心して購入する気になる。
フトモモのコトワリを求めてノクタン4週くらいした後になるけどな…
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:24 ID:eEAEHyeG
リンダキューブはかなりハマったよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:29 ID:Ah+PBnPi
悪魔主義って何?
735妄想君:03/03/06 21:34 ID:7FhELhRD
>>695
( ・ ∀ ・ )いい
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:48 ID:TW8FHua1
ダークといえば、キングスフィールドシリーズはどう??
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:49 ID:emCRDXdx
ちょっと違うかなーキングスは
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:54 ID:J59J9UFU
クーロンズゲートは激しくオススメです。
メガテンの雰囲気が好きなら多分間違いなくはまる。
ただし3D酔いにご注意を。
739ななし:03/03/06 21:57 ID:RkT5Mt7M
リンダキューブは戦闘に爽快感があれば満点。
でも、メガテンに比べて戦闘に気を使わなきゃならないので30点。
個人的に。

スレ違いだが、買うって人が出てきたので牽制してみた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:03 ID:XbnIJlws
>>738
速攻でつまった覚えがある。フラグ立て?がややこしかった印象が強いな。
ただ世界観は相当ダークだったし聞くところによるとエンディングも・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:03 ID:5fvNJt59
それでもリンダキューブははまったな。
俺屍とほぼ平行だったけどリンダはあっとゆーまにA〜Cまでクリアしてしまった。

「サチコはどうだ」のシーンは引いた記憶がある。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:06 ID:AyybOJ3Q
>>739
俺はあの戦闘が好きだった記憶があるな。
ウロ覚えだが、HPギリギリまで減らしていくんだったよな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:09 ID:emCRDXdx
リンダキューブか…
HPの2倍を超えるダメージを与えると身体が弾け飛ぶ動物達が好きですたw
744720:03/03/06 22:17 ID:rKRm3XRp
>>739
参考にする。でも、
>>743を読んだ時点で購入決定したからw
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:25 ID:/AYtrDuT
リンダキューブの完全版はおそらくSS史上最高のRPGだと思うなー
シナリオCで教会から地下○○○に辿り付いたときは身震いしたよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:27 ID:5fvNJt59
リンダの完全版は凄いプレミアついてるんだよな・・・
自分のやったのはもちアゲインのほうなので・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:29 ID:TPt+3TU3
>>746
完全版とアゲイン、内容違うのか?
完全版の方がいい?
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:32 ID:/AYtrDuT
確かPS版のアゲインでは規制で削除された会話イベントがあったとか聞いたんだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:45 ID:/AYtrDuT
RPGの世界の人って、うまい棒食えないんだよなー
可哀想に
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:00 ID:Ujx4/c+G
リンダは懐かしいなー。確かに女神に通じるグロい所はあるかもね。
ナマズ狩って金儲けしたっけな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:01 ID:5fvNJt59
まあ箱舟だし
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:19 ID:U5L5kM5a
簡潔にいうとどこが不満なのよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:24 ID:Ujx4/c+G
最近のRPGの中では真3はなかなか良作だと思うなぁ。
ただ古いゲーマーになるほど
「はっきり欠点とはいえないがなんとなく物足りない感」
を感じる作品かもしれん。
昔のメガテンに思い入れがあれば尚の事ね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:29 ID:XbnIJlws
虚無の神とは最後に戦いたかった
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:47 ID:fGMzeF1W
>>752
ガーディアンシステムがない
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:52 ID:nijORit+
>>752
世界観とシナリオがちと駄目っぽい
イベント時や戦闘時のビジュアル面での演出なんかは
3Dになって自由度が増したようで、結構凝っていて良かったけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:56 ID:eEAEHyeG
俺の不満点をたどると、全部主人公が悪魔な事につながる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:59 ID:seladjPf
>>755
ifだけのシステムじゃんそれ
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:01 ID:rgaSnmT+
悪魔の体に人間の心!それは何かとたずねたら?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:04 ID:6dJHM2V4
【遊戯を】女神転生総合スレ40【続けよう】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1046954584/

次スレぐらい貼れよ、次スレの>>1
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:05 ID:6dJHM2V4
スマソ誤爆…
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:05 ID:aPXjXYo9
どこが女神転生なのか?
この質問に否定派は幾らでも意見を云っている
だが肯定派はこうだから女神転生だと納得できる答えを出してくれない
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:06 ID:ooOpcpJt
何言っても納得しないんだけどね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:07 ID:wZLEt3TT
誰も「こうだからノクタンはメガテンだ!」という主張をしていないからな
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:09 ID:rgaSnmT+
製作者が『真・女神転生V』として出したから・・・じゃ駄目か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:15 ID:BhU/Vqxq
優先されるのは各個の感じ方だろ
与えられるだけで疑問もねぇ神経まともじゃねーな
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:17 ID:3W4hNEjf
んじゃ、ささやかなネタ。古いモノからの引用だ。

仲魔:『女神転生』の世界をひとことで表現する言葉。
「魔と仲を保つ」との字面どおり、悪魔は常に対立す
る存在ではないとの意味がある。
『女神転生』のあらゆる概念はここから始まっているのだ。
(女神転生1・2 合体盤・召還盤 ブックレットより)

つまるところ、会話で悪魔を仲魔にできれば、それでメガテンなのでは。
思想や雰囲気まで含めると、FC1、FC2&真シリーズ、サマナー系ぐらいに
カテゴリー分けしなくちゃならないのかもしれんが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:18 ID:60HQM7om
ゲームシステムはともかく、
強い主張ができるほど、
ノクタンの世界観は完成してない印象を受ける
そういう所はif以降培ってしまったアトラスの悪い部分かもしれん
769いつも暇人 ◆C1R18BonEY :03/03/07 00:21 ID:TN6itu9v
もう少し戦闘バランスを緩和して欲しかったです・・・。
イケブクロ(トール)以降のボス戦、ザコ戦ヤバスギ・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:21 ID:A44efBkK
ifの路線をユーザーが評価してしまったことがそもそもの失敗だったか
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:23 ID:ooOpcpJt
まあマンネリを避けるには仕方ないでしょ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:24 ID:rgaSnmT+
ifがあったからデビルサマナーも作ってくれたと思うけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:24 ID:59T0VPY2
ifは真2から発売までの期間が短くて
ファンサービスっぽい感じだったよなぁ

岡田の後付けの言い訳臭く感じる
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:26 ID:7K6Tc4Jj
>>762
何をもってメガテンとするか、人によって全く違う。
否定派の意見も、人によって全く違うし矛盾してるところもある。
答え様がないよ。

だいたい女神転生のタイトルにふさわしいのは、FC1だけだろ。
後の作品のどこにイザナギ、イザナミの話があるんだ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:27 ID:RIdqryq3
>774
デビサマの久美子はイナルナの転生・・・ってことで、だめ?
776いつも暇人 ◆C1R18BonEY :03/03/07 00:28 ID:TN6itu9v
ペルソナとかよりは全然メガテンしてると感じましたけど
ここらへんは人それぞれですね
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:28 ID:60HQM7om
>>772
個人的にはデビサマ路線もどうかと…
出た当時にデカイ話のメガテン期待してたけど、
結局こじんまりしてて裏切られた感があったからな
好きな人は好きだろうけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:28 ID:H1PgCqSG
苦楽を共にすべきヒロインの存在
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:30 ID:rgaSnmT+
>>778
それは必要だねぇ。ゲーム中で言われなくても勝手にヒーローとヒロインを
イザナギとイザナミの生まれ変わりだと解釈してやってた気もするし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:31 ID:R33vwl1M
全ての災厄の元悪魔召還プログラムの存在
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:35 ID:7K6Tc4Jj
>>775
いや別に良いよ、俺は今回のも良かったと思うし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:56 ID:T5fELt7W
毎回思うんですけど,何故ルシファーは堕天使じゃないんですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:01 ID:wEsO+ZAW
>>782
天使に対してセラフ、堕天使に対して魔王
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:15 ID:IGFQQ5KS
濃い宗教ネタを盛り込んでダークな世界観で攻めるみたいな事をするには
メガテンのブランドがメジャー化しすぎたんだろうな。

なんだかんだで「メガテン」はアトラスの看板ブランドだから、
コアなファンだけを対象にした小さな売上で良しとするわけにはいかないだろうさ。
サブカルのままで良しとするような職人気質の会社でもないしみたいだし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:20 ID:8WI6sxwG
それがさっぱりわからない
それが必要な要素を全て落とす理由にならないのでは?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:24 ID:IGFQQ5KS
俺に聞かれても困るよ。俺、社員じゃないし。
ただ、世界観やストーリーが軽くなった理由の”一つ”として
漠然と挙げてみただけだから。
全部が全部コレで説明できるなんて考えちゃいないよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:28 ID:ZJe3w9DT
たしかデビルサマナーでは追加ダンジョンがCDで配布された記憶が。
3でもオマケダンジョン作って売ってほすぃ。
テキトーなダンジョンでいいのよ。ただ存分に暴れたい。
788名無しさん@お腹いっぱい:03/03/07 01:40 ID:D/cjBvMr
主人公が悪魔なのはいいがそれをもっといかして欲しかった。
周りみんな悪魔か思念体だから違和感ないし
せっかくあった同級生も驚かないし・・・
普通の東京で主人公だけ悪魔化して、それから何回かイベントこなした後
東京受胎って流れがよかったと思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:12 ID:mwanqnox
今作には笑いの要素が皆無・・じゃない?
なんつーかジョンカーペンター的な、うーん
説明しづらいんだが
肩揉みエロおじさんとヒーホー君の違いですよとにかく。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:19 ID:NyDWAx4Z
「来るな!ビーム出すぞ!」 とか
意味もなく首狩スプーンとか
けっこう笑わせてもらったんだが。
従来あったパロディ的な要素はないけどな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:19 ID:RK308Zaw
>>789
それでこそ・・・じゃないの
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:20 ID:QU4d3e4g
WA3、ゼノサーガ、アンサガと地雷踏みまくりの俺がいうのもアレだが、
今作はゲームとしては満点に近いと思う。久々にRPGではまれたよ。
まあ「V」っていうより「if...2」ってところかも。わがまま言ってもしょうがない。
こんなんメガテンじゃないYO!!などとグタグタ文句たれる奴は
ひきこもって黄ばんだコントローラー握って一生ハァハァしてなさいと。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:25 ID:hvoApVdC
だってメガテンじゃないじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:31 ID:V5LT1J14
Law Chaosの二元論がストーリーの根底に来ていないのは残念だったな
真・2でやりつくした感じはあったけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:39 ID:tmih91d1
>>788
いっその事、東京魔界化なんかしなくて、
現実世界で、悪魔主人公VS悪魔軍VS人間の軍隊といった
三つどもえの闘争の世界を描いて欲しいな。
宗教が無理ならせめてバイオレンスで。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:41 ID:KHr0zqzH
ティターニアとかロキとか、
一人しかいないハズの悪魔が何体も出てくるのが素直に変だと思います。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:46 ID:tmih91d1
天使の指示するコトワリが弱肉強食の世界なのに、
戦闘会話では弱者を守る発言をするのに矛盾を感じる。
開発者の意思の疎通が完璧じゃなかったのだろうか…。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:48 ID:mwanqnox
>>795
PCの洋FPSとかでありそうでないね、そういうの。
俺788の妄想すごく楽しそうに思えた。
大体東京にこだわる事自体田舎くさい勘違いなんだから
(ポピュラリティが得られない理由の一つになってると思う)
各主要都市がカルマみたいのが溜まっていって
順繰りにボルテクス化してく、そんな状況で悪魔側につくか、人間側につくか
、みたいのはどうだろうか
シミュレーション要素も付加してさ。
799名無しさん@お腹いっぱい:03/03/07 02:49 ID:D/cjBvMr
あと、主人公の親はどうなってんの?
世界壊滅しても家族の事まったく心配しないのはなんで?
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:50 ID:XXDCYwN5
>>797
そうかい?
天使とかは足引っ張る奴はいらない?みたいな問いに、
はいって答えたら、よく満足げにしてるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:50 ID:mwanqnox
>>797
それ変だよね。
しかも個体ごとに思想違うこともあるし・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:53 ID:wZLEt3TT
>>799
主人公は喋らないし、
普通ならお互い家族なんかの事を心配して会話するであろう友人も
あまり会わないしあんなんなるし…
本来なら先生ってのはそういう所を慰めてやったりする立場だと思うのだが、
あの人と氷川が元凶みたいなもんだし
日常も、日常を顧みる描写も無いし出来ない状況なんだよな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:53 ID:tmih91d1
真1で主人公の母親がいなくなった時はショックがでかかった。
今回、現実の世界の時間が短いし、他者との接点も無いから
ボルテクス化の意味があまり感じられないんだよな…。

家族のいる自宅の日常から始まって、
学校に行き、下校時に病院に行けば良かったのに。
途中校庭に現る子供連れの老婆も織り交ぜて。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:55 ID:mwanqnox
>>802
実家のあった場所に訪れたら
全くの砂漠で、親の思念体がいて・・
みたいのあってもいくないか?
つーより主人公が東京一人暮らしってのはありえない?
高校生だしなあ
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:56 ID:A44efBkK
日常が上手く描けてないね。
if以降、日常を描く機会はあるのに描写がイマイチってケースが多い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:58 ID:mwanqnox
あえてそうしてるような気もするけど。
東京受胎は単なる舞台装置のような。
EDまでやってないからわかんないけど。
807582:03/03/07 02:59 ID:QLtQ+l45
>>789
俺は弱いマネカタがバフォメットにマーラ様呼べと強気になってるのに
ワロタ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:59 ID:tmih91d1
>>804
どうも思念体の存在が命を軽くしてるな…。
死んでも思念体が残れば生きてるような物だし。
破壊後に親の思念体があったとしても、
こちらの事を忘れているくらいの寂寥感は欲しいところ。

出てこなかったら出てこなかったで
想像の余地があって良いと思うのだが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:04 ID:ETm6LQkO
なんかコーヒー買いにいくイベントは評価高いみたいやね。
叩いてる人見たこと無いけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:06 ID:mwanqnox
>>807
自分もちょいワロタ
って結構笑い所あったな確かに。
首狩りスプーンも無理矢理だしなあ
大体首狩りスプーンて両手で振り回すようなでっかいもんのはずじゃねえかw
811ゼロエフ:03/03/07 03:10 ID:BJ+RRN89
♪あーのひとにー あーのひとにー あいたーいのー
         ゆめいろの くーびかり スプーンー♪
812名無しさん@お腹いっぱい:03/03/07 03:11 ID:D/cjBvMr
妄想語ってもしかたないんだろうけど
やっぱ受胎前に悪魔になって家に帰れなくなって
そうこうしてたら受胎はじまって、「悪魔の姿でもかえっときゃよかった・・・」
みたいなのがあってよかったと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:11 ID:Eq8xsp77
>>806
漏れもそう思う。主人公の思惑とか、登場人物の心の裏側とか描画するんなら中途半端が一番最悪だからな。
今くらい本能剥き出しで無駄な馴れ合いしてないのは逆によかった。
ペルみたいな題材ならそういうのも欲しいかもしれんが。
あと命が軽いってのは感じたが、この全滅しまくりのシステムによく合ってたと思う。
814ゼロエフ:03/03/07 03:13 ID:BJ+RRN89
「あげたいの」だっけ? ランダ殴って氏んで来る。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:15 ID:tmih91d1
>>812
それ切ないな。

後悔を増幅するようなシナリオも書けたかもしれないが、
やっぱりメジャー化故に無難な話を選んだのかもね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:17 ID:B4BaFWD7
>>799
漏れも思った。
今回そういう事考えだしたらキリがなさそうだなー。
今までって家族との繋がりもちゃんと描かれてたよね
真1のお母さんと自分とか、サマナーだと転生させらて
病院行くと植物状態の自分を見守る家族とかね。
臭くならずに現実を表現するのって凄く難しいのに
この頃のアトラスは凄いなーと思ってた。

見守っててくれるスティ−ブンも守るべき女神も居ないし
戦う理由も無いなーって今回は思っちゃうや。
自己啓発セミナーから帰ってきたみたいになっちゃう同級生とか
に依存されるのも鬱陶しいし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:19 ID:mwanqnox
>>813
逆に命の軽さみたいのがもっと感じられたら良かった、とも思う。
軽いっていうよりも薄いんだよななんか。
実感としての軽さみたいのはなかった。
こればっかりは人殺しがしょっちゅうあるような南米あたりに
生まれてみないとなあw
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:19 ID:wZLEt3TT
>>812
セツネェー(´・д・)
それも良いね。

でも>>813同意。
日常思い出してアァ...ってのが有るなら、
残った人間は主人公入れて5人の状態で全員敵みたいなもんってのはだめかな思う。
友達二人も日常に戻りたいとかでなく、ひたすらぶっ壊れてくだけだし
それなら殺伐としたこの状態がベストなんだろうな。

全滅するたびにただのゲームオーバーじゃなくて、
そこで主人公死んじゃってからのボルテクス界をパラレルワールドとして想像してしまう。
命の軽さゆえに本当っぽいと言うかなんと言うか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:21 ID:mwanqnox
>サマナーだと転生させらて
>病院行くと植物状態の自分を見守る家族
こんなのあったっけ?
攻略本に「こんな描写やりたかったけど、さすがに断念した」
みたいなこと書いてあった気がする
820名無しさん@お腹いっぱい:03/03/07 03:23 ID:D/cjBvMr
>>815
そうかもね。でもやっぱ思念体がわからんよね。
東京だけじゃなくて世界が滅びたのに思念体は東京にいたやつだけだったり・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:23 ID:V5LT1J14
主人公の知り合いが皆が皆して電波な事を言い出すのはちょっと抵抗あったな
一人ぐらいは電波なコトワリを開かずに
黙々と元の世界に戻れる手段を探している奴とか
居て欲しかった
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:25 ID:A44efBkK
>>819
あったよ。自宅では報道の人間と思われて親父に追い返されたり。
攻略本の没話はED案の話だったと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:28 ID:wZLEt3TT
>>821
主人公

まああれだ、氷川と先生にそれを望むのは無理だし、
コドモ二人にはやっぱり無理だろ。ヌッ壊れるのを自然だとオモタ
ヒジリはアマラの魅惑に憑りつかれたし
それ以外にさらにもう一人受胎を生き残った人間がいて、
そいつが世界を元に戻そうとするってのは…
なんか萎えそう。主人公っぽくてw
824名無しさん@お腹いっぱい:03/03/07 03:30 ID:D/cjBvMr
人間が少なすぎるよ。
だから悪魔も人間をえらく大切に扱ってくれるしそこがダメじゃない?
チアキとか勇とかなんの武装もせずに普通に生きて行けてるもん。
捕まっても人間は殺されないとか言い出すし。
もっと一杯生き残っててザクザク悪魔に殺されてたら命の軽さや
主人公が悪魔の意味も出たと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:35 ID:A44efBkK
ぶっ壊れるならぶっ壊れるで、ちゃんとそれに至る描写が欲しかった。
勇なんてマントラ釈放後、勇み足で独りで行動した挙句に
また捕まってたのかと思ったら、いきなり引き篭もりの悟りを開いたりして
何やってんだコイツって感じだった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:40 ID:wZLEt3TT
>>824
人間はマガツヒをたくさん搾れるからという理由で殺されないってのを聞いた時、
あらゆる延命措置を受けてずっと監禁でもされるんかなと思った。
さすがメガテン(・∀・)クロイ!とか思ったんだけど、
後半に入ると単にコトワリ啓けるからとかで手下まで従えるようになっちゃうんだよなー
そうなると悪魔化までして生き延びてる主人公と、
ただ人間だってだけで生き延びてる二人に疑問が沸く。
悪魔になるより人間だった方が簡単っぽいのはどうも。
どうせなら、たった数人生き残った人間が
友達でも簡単に悪魔にヌッコロされるようなのでも良かったかなあ
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:44 ID:Eq8xsp77
最初、勇はてっきりトールにプチ殺されたと思った。
あんなのに殴られて、魂っぽいの抜かれて砕かれて。そこまでしたら普通死ぬだろと。
828名無しさん@お腹いっぱい:03/03/07 03:46 ID:D/cjBvMr
たったひとりマガツヒ搾り取られて死ぬのは人間に搾り取られてるし・・
極悪って事になってたサカハギですらチアキ虐めただけで帰すし・・
マネカタがそのものずばり人間だったら良かったのではと思う。
そうしようとしてたらソニーに止められたとかあるのかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:57 ID:V5LT1J14
意識体という設定を無くして、そのまま人間を出して
悪魔と人間との抗争に主人公達も巻き込まれて
そこで半人半魔の主人公が悪魔としての道を選択するのか
人間としての道を選択するのか

これぐらい簡単な感じで良かったと思うよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 04:13 ID:sJsiEF/5
まぁこんだけいろいろ語れるのもこのゲームのいいとこなんだと思う
最近のゲームは舞台背景やキャラの心情や設定がガチガチに固められてて
スゲー押しつけがましく感じる
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 04:13 ID:+R2zPk+e
むしろ旧約1、2、真1、2、3、儀典、ペルソナシリーズ、デビサマシリーズ全部メガテンじゃない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 04:24 ID:UlDEMOWy
>>831
旧1→旧2ってのも何をどうしたら、女神転生がこうなっちゃうんだ?って感じだったしね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 04:53 ID:LYPNTA1n
コトワリを啓くまでの友人達の行動もどうかと思うんだけどな、
やたら1人で行動したがるし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:03 ID:wZLEt3TT
千晶はいなくなった…

こういうのはあからさまに不自然だよな。
主人公追えよ!とか、人間一人で行っちゃうなよ!とかツッコミまくり
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:07 ID:LYPNTA1n
>>844
そうそう、あんな状態では、心細くて1人で行動なんて出来んだろ。
と思った。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:15 ID:QLtQ+l45
>>834
俺も思た。ってかみんな思うだろ。
普通ならいきなりあんな世界に放り込まれて友達見つけたら絶対離れないぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:17 ID:wZLEt3TT
ボルテクス化して初めて勇に会うのって、
トールにヌッ飛ばされる所だったっけ?
千晶はギンザのディスコだよな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:18 ID:wZLEt3TT
>>837
まつがえた、シブヤだ(´・ω・`)
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:22 ID:B7hsfoYa
>796
固有名持ってる悪魔はその悪魔同士で会話すると
偽物だ何だとか、固有の会話が発生するぞ

しない奴らもいるが
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:27 ID:LYPNTA1n
同じ考えの香具師がいて良かったれす。
あの時は2人とも一時的にパーティーに加われば良かったのにとも思ってる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:32 ID:UlDEMOWy
>>840
千晶から見たら、主人公もその他大勢の悪魔にしか見えなかったのではなかろうか。
それが千晶の中で「自分だけが特別だ」という気持ちを発生させ、勇の孤独を呼んだんではなかろうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:37 ID:wZLEt3TT
悪魔化して発光してる主人公に、
友達とは言え簡単に付いてきてパーティーってのも何か違う気も…
ちょっと離れて付いてくる、行動は共にするけど戦わない程度かな。
あっさり一緒に行動するのも単独行動されるのも変な感じ。
自分の記憶では勇が初めて再会出来るのはトールの所で
ヌッ飛ばされて牢屋にぶち込まれて嫌な目に遭って主人公もすぐには助けに来てくれないし、
ねじくれて行ってもまあ分かる。

>>841
ナルホドナーそうかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:49 ID:3W4hNEjf
>>842
840じゃないけど、俺も一時的にでも一緒に行動したかった。
戦闘に参加しなくても全然かまわない。引率みたいな感じで。

その行く先々で小さなイベントを起こして千晶や勇の心の変化を描いたり、
ターミナル転送失敗やなんかで分かれたり出会ったりすれば、
どうして彼らがそのコトワリに辿り着いたか今よりは納得できたと思う。
まぁ、真1のまんまやん! て言われたらその通りかもしれんが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:10 ID:wZLEt3TT
一時的に引率出来て、
千晶は転送の失敗、勇は先生助けなきゃで一人で突っ走ったりで分かれて
次に再会した時にはちょっと壊れ始めてるとか…

感情移入は出来るけどしすぎてしまいそう。
今くらい何も無いとこっちも残酷な気持ちになるけど、
相手の自分の為だけのコトワリを聞いてやる立場としてはこれくらいでもいいかなー
何でそんな訳分からんコトワリ啓くんだよゴルァって思うのがちょうど良いような気もする。
理解出来ない所で勝手にどんどん暴走する方が壊れてる感はうpしる、と思う。

どうも私はノクタンでは人物の壊れてゆく様が一番気に入ってるみたいだ。w
物足りなさを感じる部分は有るんだが。>>834みたいな不自然さとか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:10 ID:sJsiEF/5
>その行く先々で小さなイベントを起こして千晶や勇の心の変化を描いたり、
>ターミナル転送失敗やなんかで分かれたり出会ったりすれば、
>どうして彼らがそのコトワリに辿り着いたか今よりは納得できたと思う。

自分はそういうのは激しく勘弁だなぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:13 ID:wLdeeqLz
真1まんまやん!なんて思わないYO!人間誰でもあんな状況になったら一緒に行動する。ましてやクラスメートだもん。今回のシナリオが異常だよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:19 ID:wZLEt3TT
>>846
クラスメートと再会した物のツノが生えてるわ光ってるわ上半身裸体だわ悪魔連れてるわじゃ、
信用する気にはなれないんじゃないか、普通。
クラスメートの振りして元々悪魔だったんだろうとかまで思う気がする。
異変が起った時からずっと一緒にいたなら離れやしないだろうが…
いやそれでも分からんな。
人間は自分しか残ってなくて友達も悪魔が化けて入れ代わってるかも、くらい私なら思うぞ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:21 ID:RcgAXgvg
屁ルソナみたいに長々と自分語りをやられるのはご免だけど、
今回のはあまりにも過程の描写が無さ過ぎたね。
狂っていく様を少しでいいから表現して欲しかった。
849845:03/03/07 06:23 ID:sJsiEF/5
仲間と協力するとか、こういう理由でひねくれていったとかいうベタな展開をされると
あぁ・・・これもそこらのRPGだなぁっ、て感じで萎えるのは自分だけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:29 ID:fjwn/y5/
>>849
突飛すぎるのと奇抜なのは違う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:31 ID:wZLEt3TT
>>849
わかりやすい描写は無くていい。コテコテな会話も別に。
淡々と展開するもんだから手が付けられない壊れっぷりとか凶悪さがイイ!からな。
とは言え何かが足りないとも思う訳だが。
事前情報無かったら勇が先生に憧れてるとかも気付き辛いエピソードだし、
たぶん高校生じゃなくて予備校生とか専門学校生だと認識する。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:32 ID:B7hsfoYa
勇は収容所で捕らわれてるときにターミナルのある部屋で捕らわれてたので
アマラに魅せられておかしくなったんだと思い
千晶は牛頭天皇崩御の時に牛頭の残滓に当てられて
おかしくなっていった物だと思ってたよ
853名無しさん@お腹いっぱい:03/03/07 06:36 ID:D/cjBvMr
人間優遇措置がやっぱいかんよ。
マネカタもいかん。作られ方とか曖昧だから感情移入しない。
老人だけど老人っぽく作っただけでしょ、
子供だけど子供に作っただけだろ、とか思うといまいち助ける気にならん。
死んだってすぐ泥からつくればいいじゃん、とか思ってしまう。
結構強いし被害者って感じもあんまり無い。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:46 ID:WiX8dO2I
悪魔が実体として存在しコンタクトを取れる世界なんだ
主人公が寝てる間そして起きたあとも
真1や2の主人公みたいに特技や魔法使えないの仲魔で補って
みんなそれぞれの冒険をしてたでいーんじゃねーの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:48 ID:wZLEt3TT
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 07:47 ID:VMAaPesW
>>853
マネカタ別に被害者じゃないんでない?

つうか俺は受胎直後に活動開始した主人公なのに
なんで思念体はすでにボルテクス界に詳しいの?
いつの間にマネカタ作られたわけ?
いつの間にイケブクロに・・・って感じなんですが・・・
この辺の疑問はノンフォロー?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 07:53 ID:VMAaPesW
ってか主人公の名称が魔人から魔教皇になってたのに
Lv60越えて気付きました・・・他にもあったの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 07:55 ID:32rh/mBk
イヤ漏れもどんだけ病院で時間たってんの?ってオモタ。浦島状態?
859843:03/03/07 08:14 ID:3W4hNEjf
小さなイベントっても、そんなにすごいモノじゃないんよ(俺的に)。
悪魔にマガツヒ吸われてそのまま死ぬマネカタとか、
鬼に連行されるマネカタ達(人数多め)を物陰から見るとか、
小ボスを倒したんだけど倒し切れてなくて、千晶or勇に手を出そうとしたボスに
トドメを刺した主人公に対して「お前(あなた)は悪魔だから力があっていいよね」
とか言われちゃったりぐらいでいいんだけど。

受胎前の描写をもっとしっかりしてくれればよかったんだけどね。
ゲームやってただけじゃわからんって。主人公と千晶が幼なじみっぽいとことか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 08:24 ID:VMAaPesW
>>834
悪魔である主人公が何度全滅の憂き目にあってるんだか・・・
なのに人間である連中はなんで単独行動で歩けてますか!?
たしかに疑問です・・・マガツヒを吸われるにしても
よくて監禁されそうなんだがなんで放置プレイなんだろな・・・
悪魔化したのに主人公が激弱で人間なままの連中が激強なのか?
・・・もしかして悪魔とかオバケより人間が一番恐いんだよっていう
一般警句的なオチだったりして
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 08:35 ID:ooOpcpJt
理を啓けるのは人間だけだから生かされているのでしょう。
でも死なない程度に生かされているだけだろうけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 08:52 ID:LOdshhaD
ここで言う「メガテン」は
あくまで鈴木大司教のメガテンであって
元々の西谷史の小説の「メガテン」とはかなり離れた物を
基準にしてるからね。

自分はノクタンは小説メガテン・・・と言うか
FC1のイメージまで先祖がえりした印象を受けた。
次にFC2のようなものがくればいいや。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 09:02 ID:LOdshhaD
FC1のファンはやっぱりFC2なんて
メガテンじゃねぇー!!って思ったんだろうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:02 ID:N+RNE7XF
何か夜中はペル厨くさい会話だな
メガテンに心理描写なんかいらん
各自が己の思想、価値を貫きそれを行動で語るのが女神転生
厨臭く雄弁に語るペル臭いんを求めるな
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:04 ID:swIkDE+1
はい、冷静に、冷静に
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:34 ID:ssD1Zr/a
確かにペルソナや最近のRPGのガチガチ演出に慣れきった
香具師には今回のノクタンは辛いだろうなぁ…
といいつつも、受胎前の日常をもう少し見せて欲しかった
ってのには納得賛成。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:37 ID:JH6LVyWB
というか、主人公とNPCはゲーム内で関係を作っていって欲しいんだよ。
こいつは主人公の学校の先生で皆に慕われていた、とか幼馴染で、とか
そういった設定からじゃなくて、ゲーム開始後に知り合ってそれで関係を作って壊れると。

その部分があれば主人公が最初の時点で絵も無い無個性キャラでも幾らでも
感情移入が出来る。そういう部分がメガテンのいいところだったと思うのだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:41 ID:S2UGLDQ8
>867
うーん。
ファミコンの女神転生しかしらない俺はこの設定の少なさ、
物語の唐突さが好きだったり。
それにたいして世界観の作り込みがあるのかなって。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 11:01 ID:YEnNF85j
なんか結局は、
リベラマで徹底レベルアップ→エストマで余裕クリア
という道に落ち着くゲームだったな。
endingは千晶?
よくわからんが、千晶にさよなら言われて終わったんだが、BADじゃないよね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 11:51 ID:B0bEgh23
>>857

俺はなぜだか魔人→鬼衆→業鬼になった。
非道な選択はしてなかったのに。
エンディングは元の世界に戻るハッピーエンドだったけれど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 11:54 ID:GnSFr9Sg
>>870
説明するのはちと面倒だから攻略スレの天麩羅見てみそ。
マスターマガタマの数で決まる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:05 ID:G+yhMB15
>>867
語られてないってことが、そのままNPCとの関係になってるのでは。
勇、千晶とはクラスメートであっても友達ではなく
高尾先生が自分を特別視している事にも気づかなかったか興味なかった。
全てを希薄に感じていた主人公だからこそ受胎以降の変化も
受け入れられたんじゃないかと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:27 ID:u/h4fjR3
終了
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:32 ID:lQ5mXmws
再開
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:38 ID:FJX5FpGX
でも、どうせならマガタマじゃなくて、イベントやコトワリで種族かわってほしかった。
マントラ軍参加→鬼衆 みたいに。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:41 ID:ZnyONCqe
ほらね、客観視点じゃないから主人公にまで色付けたがる馬鹿がでるでしょ
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:42 ID:wvgauigj
主観視点
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:46 ID:GnSFr9Sg
というか魔人のままで良かった。変わるごとに厨臭くなってゆくw
魔皇帝って・・・。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:57 ID:zUZtph8S
種族が「魔人」と理由だけで名前を「ダイソウジョウ」にした漏れはどこへ行き着けばいいですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:59 ID:WnotuNu0
漏れは魔人繋がりで緋勇龍麻だったんだが・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:05 ID:FJX5FpGX
結局、ライト←ニュートラル→ダークの属性ってなんだったんだろ・・・

次回作の主人公として、人間に戻った今作の主人公が、銃やCOMP装備して戦ってたら、
さすがに悪魔化いやがってた人たちもおおいに萎えるだろうな・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:09 ID:hfVgFj3e
>880
「ひーちゃん」というデフォのニックネームだけは勘弁
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:18 ID:WnotuNu0
>>882
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:24 ID:+2fDtcq3
>>878
漏れはマガタマをどれも「完全に引き出し」てないので
LV96でも魔人のままだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:43 ID:jovmtKCm
ようやく1週したんだが..なんつーかメガテンマイルドって
感じだな。スタッフロール見たがやはりスーパーバイザーとか
にも鈴木司教はおらんかった。初期メガテンの暗黒面は彼に依る
ところが大きかっただけに「真3」では戻ってきて欲しかった。
ジェネシスで言うとピーターガブリエル、ストーンズならブラ
イアン、ヴェルヴェットアンダーグラウンドならジョンケール
にあたる存在だな>鈴木
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:49 ID:i1bRM/3p
シンいない。平和ウマー→機械文化って便利じゃん→寺院の存在意義問われる→寺院にも機械化導入→
召喚獣も機械で管理→世界各地で天変地異が起こる→一部の召喚獣暴走→機械じゃ勝てない。召喚士に泣きつく→
ユウナ一行、召喚獣を静めてまわる→でもなんか世界がおかしいまま→世界の歪みは召喚獣が原因ではなかった。→
原因は自然の意、世界に残る人間の悪意→異界送りの本当の意味をしるユウナ→すべてを静め、自分も自然に還ろう→END
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:50 ID:7cIKpjvn
>>886
誤爆?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:54 ID:cIWMwUFY
わざとでしょ?
まー俺はFFやらないから真偽は興味ないけど・・・やる人は注意な
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:55 ID:qj6b6tw5
きっとメガテニストに対して
FFのストーリーがいかに素晴らしいか語っているのだろう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:06 ID:5g7P34jM
>>25
Xのどこが奥深い?メタルギアとかバイオとかならわかるよ、RPGってストーリー単純なの多いから・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:10 ID:7cIKpjvn
>>889
FFなんかと比べられたくないな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:12 ID:vSHMNH3i
>>890
えっ??
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:12 ID:DleKDjN+
>>886
これほんとのネタバレのシナリオなのかな・・・
ノクタンのシナリオに文句言ってた自分が馬鹿らしくなって来た。
FFってこんな今時リア消でも鼻持ちならなそうなシナリオなんだね・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:12 ID:fV84IqLI
ミフナシロ中心部でマネカタの作られる課程が見られたらよかった…

どうしてサカハギタソは皮衣を欲しがっているのでつか?
単なるフェチ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:22 ID:ubo/5kzL
>>894
非常食
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:25 ID:A44efBkK
>>893
いや>>886を読む限り、前作の話もマトモに
把握できてないヤシが書いたということが丸解り。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:35 ID:LWORmGEE
今回の最重要人物なティーダが全く出てきてないしな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:38 ID:DleKDjN+
>>896
あっそうなの?
でも大筋も全然違うのかな。
このドラえもんみたいな説教臭いシナリオでしかも
あの美男美女共がシリアスに紡ぐのかと思うと笑えなかったもんだから。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:47 ID:59T0VPY2
懐古に向けてFFよりマシだと云いたいのでは?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:49 ID:GnSFr9Sg
他スレにも貼られてるこぴぺ魔
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:50 ID:ZWcVjXcr
FFは最上至極宇宙第一のゲームですよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 15:10 ID:DleKDjN+
ゲーム系の板は「嘘を嘘だと(ry」が難しいなあ。
真性信者なのかアンチなのか分かんない奴が多すぎるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 15:12 ID:jyBW2boc
>>885
バンマス バンドデモ ゲームデモヒツヨウ 
ダイシキョウスゴクダイジ! 
オレオマエ キニイッタ シュミシブスギ!

ンガァー コレヤルー! >ニコがナカマにはいった
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 15:13 ID:DleKDjN+
魔人 ルー・リードは微笑んでいる
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 15:53 ID:jyBW2boc
>>864
ペル厨っつうか、真と比較した上で語ってると思うんだが・・・夜中の香具師らは(自分も含め)。キャラ立ってないとかそういう次元で話して無いぞ。
>メガテンに心理描写なんかいらん
>各自が己の思想、価値を貫きそれを行動で語るのが女神転生
散々概出だが、理念や思想に至る過程が全く無いと只の幼稚な
電波野郎にしか見えない。>>850の言葉を借りれば突飛と奇抜は別だろって。
別に人間同士馴れ合えとか誰もこのスレで言って無い。

そういう部分が目立すぎるから、逆にノクタンが屁ルソナ臭いと
言ってる香具師もいるんだがな。思考が短絡・幼稚すぎて。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:19 ID:oxUs185V
主人公=鉄腕アトム
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:52 ID:7cIKpjvn
>>901
8に関しては絶対にそうは思えん
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:56 ID:50LcBkM4
ノーベル物理学賞とった小柴って人はFF信者らしいよ。
ますます尊敬するわ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:16 ID:t0xQjx2J
FFは比較対象にならない。
ていうか一度メガテンやってみそ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:34 ID:Vai0X8qR
>>908
ああ、そうなのか。あの年でゲームが出来ると言うのは、そうとう頭が柔らかんだなぁ…
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:42 ID:vXw+ExOT
皆二週目やってる?主観視点とかで。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:37 ID:rgaSnmT+
真2はなぜか4回くらいクリアしたのう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:42 ID:QzL81vfC
FFって絵がキレイといわれるけどすごい作り物っぽいキレイさだよね
それに対してノクタンは非常にゲームらしいかっこよさが表現できてたと思う
それだけにほかの部分(シナリオとか音楽とか)のセンスが追いついていないのが痛いなぁ
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:51 ID:6KEKy1Y0
そろそろFFの話は止めませんか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:01 ID:lmDJYuhI
>それに対してノクタンは非常にゲームらしいかっこよさが表現できてたと思う

こんな恥ずかしいマンセー意見が出るようじゃ正直FFを笑えないな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:06 ID:SFNDg1A+
>>915
禿堂(;´Д`)
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:50 ID:dLmgJuGW
一切の無駄を廃し、効率を追求した戦闘システムはかっこいい。

918名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:05 ID:7cIKpjvn
>>911
主観視点でプレイするようには作られてないらしいので、ちょっとやりづらい。
たまに気分転換でやるのはいいが・・・
方向キーでのターンが45度づつとかだし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:36 ID:ooOpcpJt
今回RPGのキモはテンポのいい戦闘だと痛感したよ。
920とり:03/03/07 21:02 ID:MQRgsMep
レベルアップで全回復しないのが辛い。
死にそうなときにレベルアップすると嬉しかったり、
それを計算にいれて長いダンジョンで無茶したりするのが
また楽しかったりしたから、その点だけはちょっと残念。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:28 ID:L9jit9sO
>>920
アメノウズメ次第でゲームバランス変わるぞ。
取得スキルにもよるが彼女はLV19〜22位でチャクラの具足
覚える。そうなればもう回復し放題。マカトラと併用すると
パーティいつもHPMP満タン。全書使えるようになれば彼女から
派生させて仲魔全部チャクラ持ちで楽勝。
922いつも暇人 ◆C1R18BonEY :03/03/07 21:31 ID:CY0Dxccm
勝利の雄叫びマンセー
923885:03/03/07 21:48 ID:Y/ez1D9u
>>903-904
さすがメガテンスレだ、いいレスがくるw。
2週目は音声消して、自分で好きなBGMかけてプレイ中。
カンとかノイとかSPKとか硬質なビートが合うかも。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:03 ID:tr/uWdAG
>>913
綺麗さそのものではなく、綺麗さをどこに使いどのように動かすかという点でヘタなのであって、作り物じみている、というのはいくらなんでも過小評価しすぎ。ついでに言うと、あれだけ能力に関わるシステムを毎回毎回替えていくのはなかなか凄いと思うよ。
つか、メガテンがゲームっぽいかっこよさがあるってのはどの辺よ?
グラフィックでいうなら、メガテンは直線的・鋭角的な、角張ったものの表現、つまり建造物内の描写は秀逸だとは思うが、しかしカコイイというのは同意しかねる。

作った世界の上で話を動かす、っていうのは■より遥かにアトラスの方が優れていると思うが…。無論あのシステムも。
925妄想君:03/03/07 22:13 ID:nZSumQr/
>>829
( ・ ∀ ・ )いい

つーかモノホンのシナリオライターより皆さんのほうが深いですね。
こんなんだったら次回作はシナリオ、音楽などを募集して
その中から優秀なのを選んだ方がいい作品になりそうですね。
926妄想君:03/03/07 22:14 ID:nZSumQr/
何でルーリード?
927妄想君:03/03/07 22:19 ID:nZSumQr/
>>923
マッドカプセルとかどうですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:30 ID:W8u81MPA
>>925
誉め殺し(・A・)イクナイ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:30 ID:pYjfiDTx
マッドハニーなら..インキャパシタンツとかも((´ρ`))アヘヘヘヘ
930妄想君:03/03/07 22:33 ID:nZSumQr/
違うゲームになりそうだな
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:39 ID:jO2I0b5C
既に「アイデア公募」ってのは何回かやってる。
デビルバスターバスターズとかもそうだった気が。
932妄想君:03/03/07 22:41 ID:nZSumQr/
>>931
あれはネタじゃん
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:48 ID:Pswuvpv6
FFとは比べ物にならない程ストーリーが糞
マルチエンディングだが複数回やる気にさせない
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:52 ID:ucVvjU0+
このシリーズやったこと無いんですけど、
世界観はどんな感じなんですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:52 ID:ucVvjU0+
 
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:53 ID:ucVvjU0+
>>935
スマソ。
手が滑りました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:53 ID:7cIKpjvn
>>934
剣と魔法
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:57 ID:9A6txUt0
>>934
混沌と退廃
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:58 ID:JIYJ/cZ1
>>934
スーパー神話大戦。
940934:03/03/07 23:00 ID:ucVvjU0+
ありがとうございました
941まっする ◆NyQMk2LfJM :03/03/07 23:01 ID:RjnXJyBJ
まっするまっする?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:02 ID:7cIKpjvn
・・・・・・ほんとにあんなんで分かったのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:07 ID:oq0rDjxg
デジタルデビルストーリー・・・でもないしな今回は。
法と混沌・・・ってのもちょっと違うなぁ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:44 ID:IU9ykFSm
スーパー神話大戦ワラタ。宗教関連の縛りが少ないコノ国でしか出せないゲームではあるな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:57 ID:Ca1oswII
シナリオはちょっと、アレですが中々楽しんでまつ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:59 ID:Vq2r1X8y
あがめられるべき神や天使を悪魔や天使で
ぶっ殺すのが楽しいゲームです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:02 ID:BJ9UEczG
非人間類皆悪魔を教えくれるゲーム
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:17 ID:7+isapUo
んで、エンディングはどこで分岐し始めるのでつか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:21 ID:9P1Ruo9V
>>948
答えが3つある選択肢が出る辺り
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:22 ID:7+isapUo
イケブクロあたりですか
951ずずずずず:03/03/08 00:29 ID:rbCZFulm
すみませーん!ゲームで行きずまっています(-_-;)
イケブクロの抗道で四人目の鬼の倒しかたが分かりません。どなたか教えてください
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:33 ID:nAUWlpgh
>>951
マカカジャ、ラクンダを極限までかけて、全員で吸血
一人でMPを300近く吸い取れる
じきにすぐMPがつきて、向こうは

○○の眼光→MPが足りない

しかできなくなる。後はオートでOK

テトラカーン、マカラカーンを併用すれば
鬼だけじゃなく、その後のほとんどのボス戦で有効、というより圧勝
ゲームがつまらなくなるからお勧めできない
953952:03/03/08 00:36 ID:nAUWlpgh
まぁ素人はカグツチFULLの時にでもいけってこった

入れ忘れた…バカだ俺
954いつも暇人 ◆C1R18BonEY :03/03/08 00:37 ID:QgdzdXJm
イケブクロ坑道の4匹目はオンギョウキでしょ?
満月の時に影ある奴を3人で殴って残り一人がデカジャ掛けるを毎ターン繰り返せば
ノーダメージでしとめられるはず
955ずずずずず:03/03/08 00:42 ID:Bta2WjVz
951ありがとうございます!さっそく、実行します。でも、三人しか吸血持ってませんがぁ…。分身したら、手の施しようもない気が…(-_-;)
956ずずずずず:03/03/08 01:14 ID:AB0bG76W
すいませ〜ん(^^;)ついでに、成長させるのにお勧めの悪魔っていますか?今、リリムを頑張ってます!
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:15 ID:xs56j8mE
958デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/03/08 01:17 ID:IxNnlua6
1000近いコトワリが集まるスレッド

※ここでいう「コトワリ」・・・個人的主張
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:19 ID:6CF9MGMT
>>958
全部ムスビの世界に誘導しれ
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:21 ID:d7nq6zT4
で、次スレは作るのか作らないのか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 05:50 ID:S2q2IN2N
このスレ、最初の方はかなり真剣にみんな書いてるのに、進むにつれてどんどんレベルが下がってる。
もう、論じることは、何もないということか・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 06:05 ID:A6/TeNEB
>>961
元がアンチスレだからこんなもん。
語る内容がどんどん落ちていってるのは、
真3が昔のシリーズと比べて、
論じるほどのゲームじゃない事にみんな気付いてるから、
どうでも良くなってるんだろうな。
つまる所、真3は無難に遊べる普通のRPGでしかないわけで。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:10 ID:C2X8taa1
そんなに音楽悪いかなぁ
普通にいいと思うけど。なんか作った人かわいそう
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:28 ID:NqKyrKsl
>>963
あなたが良いと思うならそれでいいのでは?
音楽の嗜好は人それぞれですから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 09:42 ID:J4wkHNKi
真2くらいの金子絵で元アニメーターの貧乏主婦あたりに
真似絵させたら良いんじゃない?

一枚いくらで安上がり
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 10:18 ID:qZJadTrT
>>962
語る内容が無いからというより
なんだかんだ言いつつも結局はこのゲームを
良ゲーと認めているからだんだん文句言う筋合いが
無くなってきているように感じたが…
それより本スレ(あっちは勢いが落ちないなぁ)の
方でも内容について語れるようになって来たのが
大きいと思われ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 11:22 ID:RBZ01fiZ
こんだけスレ乱立もすれば
盛り上がらなくもなるだろうよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:01 ID:mbpUdZSL
メガテンとしては及第点なデキ
凡百の作品に比べれば傑作の部類

ま、こんなモンだろ皆の評価は。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:15 ID:fWXJKMEt
>>963
個人的には音楽自体はヘボだがソウルハッカーズよりましだった。
あと音をただ垂れ流すだけでなく、ちゃんとゲーム的に音を流すようにしたのは評価したい。
プログラムも大変だったろうに・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:19 ID:r2rHUNw3
>>923
カン、ノイか・・・
増子さんはプログレ好きなんだろうけど
真1の音楽とか容量やりくりしてくうちに
アーケード街とか削ぎ落としすぎて
無意識にジャーマンプログレになってるんじゃないか?
制約から生まれる味は確かにあって、
今のハードで増子さんに自由にやらせたらまったく別のものになるんだろうな
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:50 ID:nFpjAOwP
既存の楽曲とか使うのはキツイんかな 著作権料。
ヘンにパクるよりイイと思うんだがな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:13 ID:t1p3v48o
>>961
ハゲドウ。

>>966
都合のイイ方向に解釈してるね。
本スレなんてどんな話してんだと思ってロムってみれば
何とかタンハアハアとか又死んだとか、どこそこに行けませんとか
コスプレ衣装の話とかアホな顔文字使ってる香具師がほとんどで
まともな話してる人間のほうが少ない。こっちのスレの最初のほうの
人達レベルの会話なんて有ったか?

>>885 >>929
カンとかインキャパとか何言ってんの?






もうオメーラシュミ良すぎ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:23 ID:iCAPhDGI
自分の好みを語っているだけでもともとたいして中身ね−よ
974966:03/03/08 15:43 ID:pnDy5BSH
>>972
ちょっと前のスレにはまともに語り合う流れもあったんだが…
恐らくクリアし終えてまともに語りたい奴らはクリア後スレッドに
移動したのかも。
つか、俺まだ未クリアなんで、一応クリア後スレには踏み込んでな
いから詳しいことは分からんです。
975913:03/03/08 17:21 ID:gn/UXOHJ
>>924
絵だけでむりやり魅せようとしてないところかな。
ロードも早いしボタンを押して返ってくる反応が気持ちいいし。
グラフィックに関しては色使いに統一感があるところが好き。
個人的には端正すぎて、もうちょっとドロドロして欲しいと言う希望はあるけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:44 ID:BT+VgTuv
>>929
アシュラテンペルのNew age of earthはいかがなものでしょうか

他のRPGと違って音楽コアリスナーが多いみたいですね
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:47 ID:ErjIvVLd
著作権が切れてるものを使用する分には
まだ構わないかもしれないが・・なんかね
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:29 ID:LWI0YKWJ
セーブ後の回転ムービーだけが余計だな・・・あれ要らないよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:38 ID:9P1Ruo9V
>>978
ifで石版セーブしたあとの文字文字・・・ピカ!みたいなもんでしょ。
雰囲気雰囲気。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:38 ID:UDbcIryb
キャラクタに使われてる色数自体は少ないけど、
ゲーム中ではうまくライティングしてるのでそう気にはならんな
今回はSFCの悪魔をそのまま3Dにしました〜、て感じだが
次世代ではソルハカの悪魔グラフィックを3D化できるだろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:56 ID:9P1Ruo9V
>>980
アークエンジェルとかヴァーチャーはハカーズそのままなんだけど・・・

つまり今でも十分できるのでは。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:59 ID:Dvvs5P5Y
980じゃないが、ポリゴンが昔のSFC風の雰囲気になっている。
983妄想君:03/03/08 22:14 ID:FeoM3nmz
ウェーハッハッハ! ←ボブ
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:33 ID:r2rHUNw3
>>979
同意
たとえばスイッチ切りたいならムービー無視して
切っちゃうこともできるし。
漫然としたレベル上げに一区切りつけるって感じで
あえてクッションにしてるんだろうな、と思った。
アトラス作品のなかでは
珍しく宮本的センスなゲームじゃないか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:35 ID:r2rHUNw3
>>976
俺はE2-E4の方が好み
986グルルに逢いたい:03/03/08 22:56 ID:wovp+ZF3
合体で凶鳥グルルができないのは、私だけ・・・?
どうやってつくるんでしゅかぁぁぁ〜(T_T
教えてPLZ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:56 ID:W5Ily1Ga
俺はブラインド・ガーディアンの方が好み
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:15 ID:CV9zFXAF
3の出来、戦闘以外の面が浅くないっスか?
正直もっと練り込んだものを期待していた・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:38 ID:LWI0YKWJ
やっぱ2週目は高いレベルの仲魔できるようにして欲しかったな・・・
あの爽快感がたまらない・・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:55 ID:QUkiX1e1
>>988
同意かつガイシュツすぎな意見
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:52 ID:8JLmraGF
懐古にホイ
http://210.153.114.238/source/up0260.zip

パスはメル欄
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:22 ID:ixhfQQFP
俺はノクタンの主人公が悪魔にみえんがな
よっぽどハーフになった真1の某やif…の某のほうが雰囲気あるよな
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:22 ID:RILhRSyL
俺はノクタンの主人公が悪魔にみえんがな
よっぽどハーフになった真1の某やif…の某のほうが雰囲気あるよな
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:30 ID:dtuq3K/X
たしかにこれ完成度としては駄目駄目だわ。
でもギンザやアサクサ入ったとき、ヒーホーのCHARM状態とか
やっぱり死にそうなった。
あのセンスはどこからくるのかねえ?
995妄想君:03/03/09 02:00 ID:W9K4m4/n
マガツヒだっけ?
装着変えるたびに萌えな半身悪魔に変身!イイ
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 03:50 ID:IYKd9dIN
1000
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 04:04 ID:fMM0DN7c
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 04:09 ID:Ul7TgrH1
1000
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 04:12 ID:SlCKQwxq
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 04:12 ID:SlCKQwxq
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。