スパロボのシナリオとライターを語るスレ 90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
次スレは>>970が立てて下さい。立てられない場合は必ず指定して下さい。
度を越したヘイトは専用のスレへ。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1367728929/
2それも名無しだ:2013/06/30(日) 00:11:06.04 ID:eHap6KBs
スザク!周りを見てみろ!
ゲフィオンネットに輻射波動を流して作った
絶対守護領域だ!
この中にハドロン砲を撃ち込めばどうなるか!
さらばだ!枢木スザク!
貴様は電子レンジに入れられた流体サクラダイトだ!
ハドロンの閉鎖空間の中で分解されるがいい!
3それも名無しだ:2013/07/03(水) 17:29:43.79 ID:eByJWise
>>1

数日前けんもうにスパロボスレが立ってて見てみたけど岸本は千往や名倉はおろか下手したら小峰より嫌いって層が出来たような気がする
まぁあの発言にブチ切れたんならスパロボでAGEがあからさまな扱いになっても当然喜んだりしないよなと思ったが
4それも名無しだ:2013/07/03(水) 19:08:07.78 ID:MzRiXLNI
しかしガンダムAGEはアニメの制作手順を知っているとちょっと起こりそうにない演出ばかりだったからな
5それも名無しだ:2013/07/03(水) 19:24:54.97 ID:FY5zbS0i
出演声優にディスられる種死w、サルファの種ガー、Zのキラざまぁとか言ってたような連中はアレにブチ切れてるイメージがある
Lの種死は安易な改変、Zの方がいいとか言ってた奴もいたし
6それも名無しだ:2013/07/03(水) 19:27:55.77 ID:xvJRsKen
遅まきながら>>1

>>3
岸本なにか言ったん?
7それも名無しだ:2013/07/03(水) 20:27:21.56 ID:t+xq50GZ
そこまで行くとスパロボや他の参戦作品なんてどうでも良く
ただ単に種がディスられてるのが見たいだけというキチガイだから無視していいだろ
8それも名無しだ:2013/07/03(水) 21:12:13.01 ID:ku9BAbZD
まぁ種死の話をマトモに再現するには
シンルートとキラルートの両方を用意する必要があるよ。
そこまでやったのは今のとこZだけだし
9それも名無しだ:2013/07/04(木) 00:29:05.25 ID:J2dnAUUa
>>6
AGEをボロクソに言いまくった件じゃねえの?
クソアニメやらHAGEやらとても社会人とは思えないこと言いまくってたからなぁ
10それも名無しだ:2013/07/04(木) 06:15:51.87 ID:qFf6uD84
でも言われても仕方がないような気も
構成が仕事をしないどころか他の制作陣に変な強制をしてたみたいだったし
11それも名無しだ:2013/07/04(木) 06:47:57.38 ID:uUb77s3t
嘘ついて褒めりゃよかったのか、って極端な意見は脇に置くとしても、
岸本氏への「反論」ではなく「批判」に終始してんのはどうなのと思うけどねえ。

全く妥当でない持論での批判であったなら、論理建てて「彼の言ってることは正しくない」って主張すれば賛同者も増えるだろうに。
そういうの見たことなくて大半「岸本死ね」みたいなことしか言ってない。お前それよっぽどヒデエから。
12それも名無しだ:2013/07/04(木) 07:44:10.82 ID:4nMu77xu
○○さん(有名なアニメ監督、漫画家など)が駄作である●●を批判なさったぞーがむちゃくちゃ多いネラーが言っても…という感じだな
自分でプレイした上で言ってるんじゃなくてアフィブログの駄文を切り貼りしてるようにしか見えないのが多いし
13それも名無しだ:2013/07/04(木) 08:05:23.83 ID:W0uNWi+O
AGE参戦した時が見物だな
らしくもなく批判するのは許さないとかオナニー改変するなとかアピールしちゃったんだから
参戦発表時にイラネと喚くのも原作ベタ張りに切れる事も改変にこれが本当のAGEとか言っちゃうのも奴ら好みのヘイトに喜ぶのも全部自分に跳ね返るからね
14それも名無しだ:2013/07/04(木) 08:08:42.50 ID:3iBG56pz
岸本発言自体は、それほど間違った事言ってるわけじゃないと思うけどね。
三部作にするという事を前提に作ったのに、感情移入する間もなく二部に
突入とか、構成がよろしくないのは事実だと思う。

まあ、社会人として色々しちゃいけない発言してるのは確かだけど。

それはともかく、>>2がスレ開始早々、しかもageてわざわざこんな事書くのも
どうよって気がする。
UXの内容に関わらず、単にUX叩きたいだけちゃうんか。
15それも名無しだ:2013/07/04(木) 12:27:03.15 ID:qFf6uD84
UXにコードギアスは出てねーぞw
16それも名無しだ:2013/07/04(木) 19:41:27.48 ID:s88yA+vE
もうじき携帯機にもコードギアス出るんじゃないかなって気はするが
どうなるかなぁ
参戦の事実自体は受けるだろうが
二度もやれば十分って作品だよな
17それも名無しだ:2013/07/04(木) 19:45:04.19 ID:qFf6uD84
なんてこった、PSPは携帯機じゃなかったのかw
18それも名無しだ:2013/07/04(木) 19:54:53.37 ID:TYQZXHlr
OEも配信だけど携帯機参戦だしな
カレンが紹介記事でプッシュされてるがルルーシュスザクより扱いやすいんだろうな
19それも名無しだ:2013/07/04(木) 20:23:56.94 ID:J2dnAUUa
紹介記事でプッシュされててもガラクタみたいだったダンバインとかも居るんだぞ!
20それも名無しだ:2013/07/04(木) 20:33:34.94 ID:ZInZbrjG
どれの話?
21それも名無しだ:2013/07/06(土) 22:20:01.83 ID:8MFjPCUa
>>18
Z2だとパッケはラスロットと蜃気楼なのに本編だとカレンの方が出番多かったし他のキャラとも絡んでたからなぁ
22それも名無しだ:2013/07/07(日) 01:34:52.69 ID:wG2YMXJT
CGムービーで主役扱いのチェンゲの扱いはあのザマ
23それも名無しだ:2013/07/08(月) 10:16:40.95 ID:D6zZkFuM
スザクは基本的に敵だしルルーシュは指揮官だから
戦闘部分に限ってはエースのカレンが主役といって差し支えないね
24それも名無しだ:2013/07/08(月) 10:19:05.62 ID:10M0Fjhz
でもパッケージには紅蓮よかアルビオンを据えたいよなっていう
25それも名無しだ:2013/07/08(月) 15:28:22.26 ID:x/BYUAO5
いろいろ作品やったけど、小峰が最高のシナリオライターだと思う
オリ主人公も人気だし、
よく原作レイプとか言われてるけど、それはスパロボ全作品に共通することだし
26それも名無しだ:2013/07/08(月) 15:32:13.74 ID:D6zZkFuM
25たんにちょうどうい
あんちはしねばいーよ(^O^)
27それも名無しだ:2013/07/09(火) 20:44:13.18 ID:pEPlOl8T
岸本発言って要するに
「AGEに対してちょっとばかり酷い言い方で批判したら、2ちゃんねらーが鬼の首を取ったように騒いでる」
ってことでいいのか?
28それも名無しだ:2013/07/09(火) 20:53:57.83 ID:HmSVU3nq
アニメ制作者の視点からの指摘に対して、アニメ制作手順を知らない人が
言っている意味を理解せずに怒ってる感じが
29それも名無しだ:2013/07/09(火) 21:01:54.43 ID:S4srJJ8D
シナリオは一億万倍はマシだけど
優遇キャラの扱いはNGRとなんら変わらないんだよなあ
UXはLに比べるとアラが目立つし
30それも名無しだ:2013/07/09(火) 21:08:27.21 ID:HmSVU3nq
もうちょい具体的に語ろうぜ
それだとオリジナル関連、版権絡みのどちらに対する意見かすら分からん
31それも名無しだ:2013/07/09(火) 22:05:17.16 ID:kqblw0dF
Kのあんまりな扱いで叩かれてる上に続編控えてるファフナーの話をほぼ共通ルートでやったりとか
破界編→再世編におけるギアスの扱いを彷彿とさせる物があったな
32それも名無しだ:2013/07/09(火) 22:26:00.13 ID:GO4Q/811
破壊編のギアス側は仕方なかったとは思う
だから混ざるメンツをもっと頑張れなかったのかな
33それも名無しだ:2013/07/09(火) 22:33:11.04 ID:nIcA/NgO
>>27
アニメやゲームの製作者側の人間として言い方に問題はあったし、
それに関して批判が来るのは仕方のないこととは思うよ
34それも名無しだ:2013/07/09(火) 22:46:43.78 ID:Uwq4qYGQ
Z2のギアスはエリア11ルートが他の版権キャラが基本空気だったのがなぁ
35それも名無しだ:2013/07/10(水) 01:12:58.86 ID:k9lDf5aJ
破界篇のギアスはルートで隔離されてたからなw
苦情が殺到したんだろう
36それも名無しだ:2013/07/10(水) 03:50:30.19 ID:T1JTWmxG
お陰で学校とかのイベントは多かったけどね……
ゼウスキャラの加入もエリア11だけ少ないし、もうちょっと回しても良かったのでは
37それも名無しだ:2013/07/10(水) 04:06:41.24 ID:ttUKWRmC
>>28 >>33
ふむ
現場知ってる人間だからこその発言ではあったけど、言い方がキツくて
「気持ちは分かるけど、そういうの言っちゃダメだろ…」
って感じではあったんだね
38それも名無しだ:2013/07/10(水) 06:27:47.27 ID:Ad89lw1v
AGEだったら大丈夫だと思ったんだろ
39それも名無しだ:2013/07/10(水) 06:44:53.24 ID:R4hllRSR
ガンダムAGEはアニメの構成や演出など色々な場面で、
普通の制作形態では起きえない事が起きまくってたからな

ど素人が構成を行っただけでは済まない何かがあったんだろう
40それも名無しだ:2013/07/10(水) 08:19:52.20 ID:VI2+enbt
UXじゃなくても、こいつが脚本やった三国伝が、自身の言うアニメ制作のセオリーを完璧に守って
AGEを叩けるような御大層なものだったかって言うとそれもまたなぁ…

何にせよ同業者を批判してる時点でそれが自分の身に帰ってくるのは必然なわけで
穴だらけの仲間割れシナリオ書いておいて種死叩いてる名倉と同類、作品内でやらなかっただけまだマシだが
41それも名無しだ:2013/07/10(水) 08:38:58.39 ID:Dn19/kvP
方向性は違うが種死や00の終盤も
かなりありえない構成だったと思うんだけどね。
42それも名無しだ:2013/07/10(水) 10:06:00.55 ID:YQCrgc5J
主役はほっといてもプラモ売れるから良いとか
元の三国志からそうだからとか色々有るにせよ
主人公の劉備がいまいち活躍しないのはどうかと思う

UXでも同じだから本人はそれが正解だと思ってるんだろうけど
43それも名無しだ:2013/07/10(水) 10:27:42.47 ID:Cg3biMOa
>>40
同業者叩き自体は有名な○○さんなら許されるけど駄作を作りやがった●●が言う事は許さないみたいなところがあってなぁ…
44それも名無しだ:2013/07/10(水) 10:55:47.30 ID:k9lDf5aJ
まさに「目糞鼻糞を笑う」だよな
いくらAGEのスタッフが酷かったにしろあれは無い
もうSRC出身のライターは使わなくていいよ
45それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:08:01.49 ID:9eMJ1uSc
00は劇場版で挽回しただろ他2つと一緒にすんな
46それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:12:00.00 ID:x4kOf97i
劉備さんは色々と安定してるしなー。
三候とも主役で曹操孫権の掘り下げ優先してるようでもある。

何よりアニメ版まだ途中なんだよ! 戦神決闘編やってよ!
まあそっちも劉備さんは落ち着いて大将軍ポジなんだけれども。
47それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:13:07.22 ID:2MsEJV6f
真面目に三國志なぞっちゃったらな…
劉備って遅咲きも遅咲きだから
48それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:18:19.29 ID:Dn19/kvP
いや種死もスペシャルエディションまで見れば
それなりにまとまってるから
49それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:28:54.26 ID:k9lDf5aJ
というか00劇場版はただでさえ微妙なセカンドシーズンより酷い内容だったろ
ガンダムでは禁忌の宇宙生命体を出すわ、プラモの販促としても微妙だわで
最後に取ってつけた再会話で綺麗に纏めたように見せかけてるだけ
一期後半は面白かったのにな
50それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:35:58.84 ID:x4kOf97i
NGID:k9lDf5aJ
51それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:39:33.89 ID:Dn19/kvP
00劇場版はエウレカやファフナーと同種のアニメだから
52それも名無しだ:2013/07/10(水) 11:46:26.67 ID:k9lDf5aJ
>>50
意見言っただけでNGか
53それも名無しだ:2013/07/10(水) 12:21:52.25 ID:XsJlqJSY
>>40
AGEと比較したら大抵の作品がセオリーを守っていると言えるけどね
正直ここまでおかしいアニメは初めて見た
54それも名無しだ:2013/07/10(水) 12:22:14.49 ID:wjrK4AOB
ガンダムってアースノイドとスペースノイドの人種差別みたいな物で戦争してるのに
イノベイターとか戦争起きるような火種を実は100年の間に全て解消しましたで終わるのはさすがに無いだろ
55それも名無しだ:2013/07/10(水) 12:44:54.16 ID:8f3apfeY
それを言い出したらガンダムWの最後のナレーションとかにも突っ込まなきゃだしなぁ

まあ何にせよクリエイターはできた作品が全てだ
ちゃんとした作品で楽しませてくれるならいい
作品外での発言もその辺から説得力が左右されるもんだ
とりあえず岸本氏には名倉の二の轍を踏まないよう願う
作品内で他所様の作品相手に見苦しい叩きとか貶める真似をするのは
信頼全部ドブに捨てるレベルで最低だからな
56それも名無しだ:2013/07/10(水) 12:49:55.75 ID:PGBw6s49
そういやWのえらい事になってる新しい続編っていずれ出るのかね?
AGEなんかより遥かに顰蹙買いそうなんだけど
57それも名無しだ:2013/07/10(水) 12:55:47.41 ID:6zWRT/23
495 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 投稿日: 2013/07/10(水) 12:55:10.90 ID:iVUpl5F6
お願いします
【スレのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1372489692/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>55
フロティアのあれは「マーズスーツ」なのでノーカンでございます
エピオンパイ?忘れろ
58それも名無しだ:2013/07/10(水) 12:59:21.82 ID:Cg3biMOa
>>55
岸本は作品間の扱い自体は無難でもあの発言のおかげで俺の手腕で駄作をまともにしてやるぜ!みたいなオナニーライターと受け取られちゃってるからなぁ
そういう意味では表に出ない千往や名倉はおいしい位置にいるなぁと思う
59それも名無しだ:2013/07/10(水) 13:01:42.36 ID:x4kOf97i
前スレでも言われてたが叩きがワンパな上に何も内容がなくて不快。
60それも名無しだ:2013/07/10(水) 13:29:23.52 ID:JJuNAHq1
表に出てないのに名倉は既にそういうライター扱いされてるだろ
61それも名無しだ:2013/07/10(水) 13:33:11.39 ID:2MsEJV6f
ビジュアル的に有利な要素がなんもないから
FTがスパロボ参戦するってのはよっぽどのW盛り上げがなきゃ無理だな

まぁだ超級版シャッフル同盟のが参戦の可能性あんじゃない
62それも名無しだ:2013/07/10(水) 18:37:02.56 ID:VI2+enbt
スパロボにも広報Wとかいう1stガンダムのDVD叩いて謝罪するハメになったバカがいたけど、
ブログやツイッターで自分が外伝作品にしろ携わったりした作品に対して、
心の中で思ってたとしてもそれを声に出して批判しちゃうような奴って、
そんな事をしたら批判した自分の品性まで疑われかねないとか微塵も思わないのかね

言っちゃ悪いが同人作家上がりのメンタリティ丸出しって感じ、この辺りも名倉に通じるものがある
63それも名無しだ:2013/07/10(水) 18:40:31.31 ID:B9s8EbbC
ブログやツイッターの発言と、作中での扱いを
いっしょくたにしてるあたりで、
言ってることに説得力がゼロ
64それも名無しだ:2013/07/10(水) 18:58:47.71 ID:R4hllRSR
>>42
関羽と張飛の仲介役やまとめ役だったりとリーダー的立ち位置の劉備を
どのように活躍させればよかったというのかな?
三国伝は基本的に三国志をそのままなぞっているしね
65それも名無しだ:2013/07/10(水) 19:17:30.15 ID:x4kOf97i
>>63
例えば御禿様が同じ事言ってたら絶対叩かねえんだろうなこいつらってのが透けて見えるんだよな。
66それも名無しだ:2013/07/10(水) 19:24:06.18 ID:2MsEJV6f
そんなレベルかよ
発信した人間のなりも勘定に入れられるかどうかなんて、そっから始めるのかよ

ドツボにはまるとしか思えないから勘弁して…
67それも名無しだ:2013/07/10(水) 20:23:53.28 ID:Dn19/kvP
宮崎駿がプロジェクトA子を、
富野由悠季がエヴァンゲリオンを叩いたりしたのは
今思えば「あ、いずれアニメ業界はこんなアニメばかりになってしまう」
という危機感の表れだったんじゃないかなぁ。

その病的なまでの先進性とキャッチーさを見抜いていたからでは
68それも名無しだ:2013/07/10(水) 20:31:30.53 ID:XsJlqJSY
でもそれって遅かれ早かれ起きていただろうからな

で、どうすれば良かったの?という疑問も
69それも名無しだ:2013/07/10(水) 21:55:54.16 ID:Cg3biMOa
>>67
いや、今回の岸本発言に対する反応って内容に対する反論じゃなくて業界人が他人の作品を批判する事自体許さないってのが大半だぜ
そこまで言うんだったらどんな理由があろうとも富野や宮崎他有名クリエーターが相手でも他人の作品を批判する事は許さないと言えなきゃダブルスタンダードだよ
70それも名無しだ:2013/07/10(水) 22:06:59.15 ID:J81yh9fi
人の作品のパッチワークを飯の種にするスパロボライターが
将来スパロボに出るであろう作品をボロクソに言うのがまずかったんじゃないの
一次創作でアニメを作るお禿様やロリコンが言うのとはわけが違うし、
叩いてたのがハルヒとかだったらまた反応も違うと思う
71それも名無しだ:2013/07/10(水) 22:17:41.85 ID:R4hllRSR
そこまで来ると屁理屈にもなってない気が
72それも名無しだ:2013/07/10(水) 22:22:32.42 ID:KVGdsPCx
種をスルーしてAGEだけ叩いたから余計にってのもあるだろう
辛辣な物言いを種にも向けてたら(実際、向ける事は可能だった)、話は別だっただろうよ

だが実際は、AGE以上に突っ込み所だらけの種を持ち上げつつAGEを叩くというアホ臭い話
73それも名無しだ:2013/07/10(水) 22:30:49.44 ID:R4hllRSR
やっぱり言っている意味が分かっていない…
ここでもガンダムAGEに関する話を聞いていると、アニメの制作過程などを知らずに
アニメの脚本の良し悪しを語っている人が意外と多いんだな
74それも名無しだ:2013/07/10(水) 22:59:29.28 ID:KVGdsPCx
>普通の制作形態では起きえない事
こんな事があった覚えがないのだが、具体的にどうぞ

構成に拙い所があったってのは確かだろうさ、その点に関しては岸本の発言に同意するが
75それも名無しだ:2013/07/10(水) 23:03:51.12 ID:kDdpQuzk
なんか根源的というか
おまいはシナリオについて語りたいのか、ライターについて語りたいのかどっちだっていう
そういうところに繋がる話な気がする

で、俺が思うにこの二つの話題はそも食い合わせ悪いのだ
76それも名無しだ:2013/07/11(木) 00:11:34.82 ID:ixVuDpRK
>>72
種は10年経ったら面白いすよ。だからAGEも10年経ったら面白く感じるかもしれないすわ
これで持ち上げてるとか本気で言ってんの?むしろ岸本は種アンチだったと言っちゃってるから
77それも名無しだ:2013/07/11(木) 01:02:16.29 ID:QkMDygDr
やっぱ制作者が参戦作品及び予定作品に文句付けるのは良くないな。
そういう意味では寺田は偉いわ
78それも名無しだ:2013/07/11(木) 01:19:59.16 ID:yUjiktrM
寺田は常識あるからそりゃな
79それも名無しだ:2013/07/11(木) 01:30:18.48 ID:MhGKYGHB
ウインキーも常識なかったよなあ
扱いもひでーし
80それも名無しだ:2013/07/11(木) 06:00:14.97 ID:4GdiyXxD
もはやライターの人となりの話をするスレにw
81それも名無しだ:2013/07/11(木) 06:11:01.17 ID:/hcCGE+H
シナリオから離れた話になってしまっているから、この話はもう止めようぜ
82それも名無しだ:2013/07/11(木) 08:20:21.84 ID:dDzoqIT+
そうだな、いつものαのシュウと悪セルと名倉を叩くスレに戻ろうぜ
83それも名無しだ:2013/07/11(木) 08:45:22.79 ID:GZRGiO+i
制作者が個人的に何言おうが成果物が全てとは思うが、発言のイメージから
良い印象無くなるのは確かだしねぇ。

俺は仮面ライダークウガやデカレンジャーが好きだが、例の高寺がツイッター
でしでかしたアレのせいで、素直に楽しめなくなったし。

それでもUXはここのところのスパロボじゃ、かなりの良シナリオだと思うけどね。
84それも名無しだ:2013/07/11(木) 09:00:01.59 ID:6RLatBFK
>>82みたいな糞を作った親は随分な屑なんだろうな。

ライター叩きとかこういう発言とそう変わらんのだがなー。
85それも名無しだ:2013/07/11(木) 10:52:55.51 ID:wiKQ+W81
>>76
途中から面白くなった上に劇場版の感動的な締めで幕を引いた00はその2つ余裕で越えてるな
86それも名無しだ:2013/07/11(木) 10:56:19.60 ID:n3PJqI2h
>>85
昨日と言ってることが微妙に違いますね
87それも名無しだ:2013/07/11(木) 13:26:47.58 ID:ruE2Voyg
俺的にはダブルオーは2期後半が糞
88それも名無しだ:2013/07/11(木) 13:37:35.05 ID:wiKQ+W81
劇場版が良かったから汚名返上出来ただろ
89それも名無しだ:2013/07/11(木) 15:49:26.52 ID:UoZNjjrS
>>83
細かいこと言ってすまんが高寺はデカレンにはノータッチ
90それも名無しだ:2013/07/11(木) 16:03:11.02 ID:LpDYOXm4
まぁ岸本を叩いたのと同じIDで古い作品イラネだの今更のようにサルファの種のゴリ押しガーだの言ってくれるのを見るとなんだかなぁと思う
91それも名無しだ:2013/07/11(木) 20:51:06.42 ID:wiKQ+W81
サルファの種はアンケが良かったから出せたとか聞いたから
スパ厨の自業自得臭い
92それも名無しだ:2013/07/11(木) 21:28:06.59 ID:4GdiyXxD
ガンダムとなるとスパロボに出るのが決定しているも同然であるから
自業自得と言われてもピンとこないけどね
93それも名無しだ:2013/07/11(木) 21:30:04.54 ID:MhGKYGHB
なんでNEOでフォース出さなかったのか
94それも名無しだ:2013/07/11(木) 21:49:58.31 ID:TxZ6ppJw
サルファの種ばかり話題になるけど、同時期に並行して開発してたJにも種が出てたことはスルーか
95それも名無しだ:2013/07/11(木) 22:44:46.44 ID:y5PznAbW
種が出演すること自体は好き嫌いがあるにせよ確定してるようなもんだったけど
シリーズ最終作で参戦して実はコーディネイターは引きこもってただけで
ずっとα世界にいましたって設定でいきなり出てきたのが酷いからなぁ
96それも名無しだ:2013/07/11(木) 23:26:04.03 ID:yUjiktrM
>>95
あれならまだ別の世界から来ました的な感じの方が納得出来たな
ニルファであんだけ地球周りで激戦してたのに今更鎖国状態だったとか言われても無理ありすぎてねぇ
97それも名無しだ:2013/07/11(木) 23:30:48.13 ID:/SIDoIBk
種をα、外伝orニルファで運命ならバランスよかったんだがなぁ。リメイクはよ
98それも名無しだ:2013/07/11(木) 23:31:16.74 ID:yHAyI+Dj
その突っ込みする連中に限って、木星帝国やすぐ近所のアクシズが動くときには働かなかったアステロイドベルトのアウトローとか
ニルファで火星行くのに苦労してたのに終戦数週間でイデオンの外宇宙基地が生えてた事には文句を言わないんだよなぁ…
99それも名無しだ:2013/07/11(木) 23:42:36.59 ID:ssAlq6LQ
あれってα外伝の後に外宇宙に旅立って、そっからマックスやイデオン周りの
時間の流れがおかしくなったんじゃなかったっけ?時間的にはそれなりの余裕は…
まあそれでも急な流れなのは否めないが

あとJ9はαナンバーズとは別の場所で戦ってただけとしか
その手の突っ込みばかりはキリがなくなる
100それも名無しだ:2013/07/11(木) 23:45:53.75 ID:FW1z89k9
そんなこと言ったらジャイアントロボどこ行ったんだよと(ry
101それも名無しだ:2013/07/11(木) 23:49:27.75 ID:MhGKYGHB
よ、妖魔帝国と戦ってたんだよ!

ニルファ外伝で種とライディーンとムゲとガオガイガーやっときゃよかったのによー
102それも名無しだ:2013/07/11(木) 23:50:14.64 ID:yHAyI+Dj
>>99
まあキリが無いのにサルファの種にだけ言う奴が居るんだよなぁってだけだしな
可能な限り全部ずっと参戦し続けろとか、世界ごと召喚されて地球に編入されろなんて事は言わないさ

その声過剰に気にしたのかZシリーズは多元世界になっちゃったけどなw
103それも名無しだ:2013/07/12(金) 00:03:41.42 ID:Gs953HH3
まぁサルファのシナリオなんて種がいようがいまいがしょっぱい事には変わりないよ
外宇宙オンリーだろうが面白くなる気がしない
104それも名無しだ:2013/07/12(金) 00:45:47.76 ID:2cDY8IvO
あのバカ姫様一行が全部をダメにした気がする
嫌でもOGに出るんだろうが、その時は自我消えてたり死んでたりしないかね
ルリアもバランも存在だけであらゆる意味でぶち壊し
105それも名無しだ:2013/07/12(金) 00:52:35.05 ID:9dAkn1x2
最近のオリはそんな傾向が強いけど
バルマーは科学とオカルトが適度に混ざった感じだったのに
サルファだとオカルト分が強すぎるのが個人的にきつかった
106それも名無しだ:2013/07/12(金) 01:05:12.33 ID:j8jKLdlY
ユーゼス
107それも名無しだ:2013/07/12(金) 03:04:33.46 ID:2IYOyeSL
バルマーは第三次で一気に安っぽくなっちゃったねー
酷いデフレ
108それも名無しだ:2013/07/12(金) 03:17:38.60 ID:SOJh0If8
>>93
人気……
109それも名無しだ:2013/07/12(金) 08:07:49.17 ID:2G8MZKar
ダンガイオーやイクサーっとかって人気あったかな。
なんだっていいからガンダムのタイトル付いてる出した方がマシなような…
110それも名無しだ:2013/07/12(金) 08:26:38.50 ID:fNDSSQ1l
OVAのロボットアニメの中では
平野俊弘作品は人気も知名度もかなり上位に来るでしょ。
111それも名無しだ:2013/07/12(金) 09:22:00.51 ID:rNXRapgN
主題歌とBGMの作曲が渡辺宙明だから、曲だけは知ってるって人も結構いるよ>ダンガイオーとイクサー
112それも名無しだ:2013/07/12(金) 12:17:32.71 ID:fpNRdzDv
少なくともイクサー1は初期OVAを語る時に外せない作品
113それも名無しだ:2013/07/13(土) 08:40:36.27 ID:AcdOgvaE
>>89
ごめん。何で間違えたのかわからんが、カーレンジャーと書こうとしてデカと
書いてしまった。(どっちもDVD買うほど好きだからだろうか)

>>109
参戦作品の脇を固めるポジションなら充分な知名度はあるでしょ。
ガンダムは世界観共通な物を1作品として括るなら、1〜2作も出てれば
充分だと思うが。
114それも名無しだ:2013/07/13(土) 10:42:00.02 ID:Ki6nsCtH
今は種がマンネリだけど、当時は宇宙世紀ガンダムがマンネリだったから
種が参戦してよかったよ
2αで逆襲とついでにクロボンもやって、ガンダム全部が空気参戦になるよりは
シナリオがあるやつが参戦してくれたほうがいい
115それも名無しだ:2013/07/13(土) 20:17:56.32 ID:Z9LRloaJ
種の議長はド天然ピエロ化は失笑モノだけどね
116それも名無しだ:2013/07/13(土) 22:57:57.33 ID:P/DDUXTn
そもそもサルファの敵に天然でピエロじゃない奴なんていたかね、オリも版権も
アポ(ryで無理にスケール広げようとしてどいつも団栗の背比べしてるようにしか見えん

何が参戦しようがしまいが大風呂敷広げ過ぎて収拾付かなくなってる時点で結果は同じだったよ
117それも名無しだ:2013/07/14(日) 12:45:07.92 ID:Rlomznv2
アポなんとかとかアカシックレコードとか、あれみんな何と戦ってるんすかね
漠然としすぎ

いや運命に抗うって話自体は別に何も悪くはないんだが
「どうだアカシックレコード!」とか啖呵切る相手とかそういうんじゃないだろw軽くカオス
118それも名無しだ:2013/07/14(日) 13:15:22.08 ID:0aJvS89k
いや、イデとかゲッター線とかを統合するものだから意志はあるだろう。
イデの権限が強いようだから実質対イデみたいなもんだけれども。
119それも名無しだ:2013/07/14(日) 13:27:00.88 ID:oBqxRpIp
>>117
アポカリって銀河系内限定だからたいした規模じゃないよ
全宇宙規模にしなかったのは地球圏の争いがショボくなるからだろうな
120それも名無しだ:2013/07/14(日) 13:28:34.51 ID:OOsEu+yC
Zシリーズも似たような展開になりそうでゲンナリするな
黒の英知()だのバアル()だの
121それも名無しだ:2013/07/14(日) 13:33:01.08 ID:4XUEhZ9n
ボルテスXの参戦回数は決して少なくないのに、ザンバジル皇帝が出てるのって第三次αだけなんだよな
まあボアザン本星で踏ん反り返ってるだけのキャラだし
外宇宙へ行くこと自体が珍しいスパロボじゃあ出しようの無いキャラなのはわかるけど
122それも名無しだ:2013/07/14(日) 13:36:00.18 ID:/FXQEXru
規模をでかくすればすごいストーリーになるってわけでもないだろう
123それも名無しだ:2013/07/14(日) 13:46:39.55 ID:j6RHM+Vl
サルファって結局バルマーもボアザンとか遊星主と同じ遠い星に住んでるボスキャラ程度の扱いで良かったんじゃないの
アポ何ちゃらで無理矢理スケール大きくしようとした割に、具体的に何が銀河の危機なのかが良く分からずにモヤッとしてしまった

カルネアデスの船板(緊急避難)を物凄く曲解してバルマーを滅ぼすための口実に使ったくらいで
124それも名無しだ:2013/07/14(日) 20:10:13.62 ID:YofX7anq
サルファ自軍は外交使節としては最低の部類
125それも名無しだ:2013/07/14(日) 22:58:48.34 ID:Rlomznv2
それでもZEUTHよりは絶対マシだ、うん
あれはもうラクシズが可愛く見えるレベルだからなぁ…
露骨な見下し目線で喧嘩売りにいくことしかできんのか名倉は

まあニルファのハマーンが本当に何事もなく和解できる可能性を片方のルートで見せながら
信用せず敵対するルートが正史になった時点で…
旧シリーズだったらバッドエンドに直行しそうなもんだが
126それも名無しだ:2013/07/14(日) 23:44:36.12 ID:uWfuZLN5
ぱっと思いついてガンダムにマフティーとかラプラスとかがあるよな。
127それも名無しだ:2013/07/15(月) 02:09:40.59 ID:iTykTcux
>>125
その反省点からかZシリーズはIFルートが主流になっているな
128それも名無しだ:2013/07/15(月) 02:34:43.99 ID:DeQX0tA4
ハマーン和解ルートから続編作って何か不都合ある?
129それも名無しだ:2013/07/15(月) 03:09:42.46 ID:Cu/7HLb4
最後の故人による声援が寂しくなる、とか?
130それも名無しだ:2013/07/15(月) 04:08:43.73 ID:3Oruhe/U
アクシズ落としを正史にするためにハマーンと和解させなかったのかもな
131それも名無しだ:2013/07/15(月) 05:13:29.08 ID:TL39/c1w
まぁ、あんまIF要素を正史扱いにすると新規客にやさしくないよね
132それも名無しだ:2013/07/15(月) 08:27:54.50 ID:JKKp7/gg
なんか、シリーズ化して欲しいシナリオでの続編は作られなくて、
こんな話の続きはいいから別作品はよ作れってシナリオばかりシリーズ化
してるのは何でなんだぜ。
133それも名無しだ:2013/07/15(月) 10:26:24.23 ID:ag4O/Ldl
結局、作品から「次回作ではこれがやりたい、次回作じゃなきゃやれない事なんだ」って確たるものが見えなくて、
シリーズにするまでもない作品を楽して引き延ばして小遣い稼ぎみたいなスタンスが透けて見えるからじゃないの

魔装3のPVの盛り上がりの無さったらないよ
「今回もショボいテロリストと邪教徒を逃がし続けてイタチごっこ50話やります^^」って感じが丸出しで
134それも名無しだ:2013/07/15(月) 10:34:37.65 ID:RZDJ/iat
魔装3もだがOEも全然だな
配信や課金を露骨にアピールされてみんなシラケたのか
135それも名無しだ:2013/07/15(月) 11:39:50.69 ID:A4M/YcD0
魔装3は2での出し惜しみがあったからな
自分もとりあえず3までは付き合ってダメだったらPSP版1を延々遊んでいれば良いやって気分だし

OEはシナリオなど全然読めないからいまいち話題にし辛いだけだと思うぞ
大体配信のみでソフト化しないんだから配信をアピールしないで何をアピールしろと?
136それも名無しだ:2013/07/15(月) 12:06:49.11 ID:B0Q5aMRj
もう何が何でもいちゃもん付けたいだけでしょ
137それも名無しだ:2013/07/15(月) 19:52:15.71 ID:XUSXzDle
このスレ、叩くためならどんだけ頭悪いこと言っても
許されると思ってる奴が、ほんとに絶えないよな
138それも名無しだ:2013/07/15(月) 22:54:02.96 ID:0ZQrN+NR
困っちゃうね
139それも名無しだ:2013/07/15(月) 23:18:29.58 ID:+2GUGQAq
>>130
しかし第2次Zはステラ、レイ生存
140それも名無しだ:2013/07/15(月) 23:28:50.42 ID:M3Tux5zu
>>128
αで停戦したはずのキシリアがジオン軍を率いて戦いを挑んできた、みたいな事がαと二次αの間にあったらしいから
あの世界的には「どうせ禍根を残すんだから、最初から拒絶した方が正解」って事だったんじゃないの?
141それも名無しだ:2013/07/15(月) 23:48:33.13 ID:9U7F4rK4
ハマーンはαナンバーズと実際に直接接触して和解しちゃってるパターンを見せられたからなぁ
キシリアの場合とは事情が違うと思う
142それも名無しだ:2013/07/15(月) 23:52:56.85 ID:IgCqowR2
いや、同じだろ



というかハマーン和解はキシリア和解の焼直しだよな
143それも名無しだ:2013/07/16(火) 00:05:57.76 ID:XT6smWXE
この場合の正史ってのは、単に続編を作るにあたって選ばれただけのことを指すわけで
正解とか不正解とかいう話じゃないだろう
144それも名無しだ:2013/07/16(火) 00:12:37.97 ID:MjQvvsmm
サルファはそうじゃなかったわけだが続編制作にあたっては
禍根が残る方が敵勢力も増えて作りやすいってパターンもありえるだろうし
145それも名無しだ:2013/07/16(火) 00:26:56.33 ID:4Dn37MMD
つーかサルファでハマーンが死んだルートになった一番の理由はラストでイデの中から自軍応援させるためやろ
同じ理由でルート選択で助かりそうな連中もかなりの数がそのまま死んでる
146それも名無しだ:2013/07/16(火) 05:32:16.30 ID:+OU0ZZ41
後に禍根を残さないためなんて発想から拒絶ルートで話作ったのなら尚更サルファの上から目線外交が痛々しい…
147それも名無しだ:2013/07/16(火) 06:05:26.28 ID:FEVxyLeR
単純にアクシズ絡みだろ。
禍根とか言ってる人はなんか対人関係にトラウマでもあんの?
148それも名無しだ:2013/07/16(火) 06:53:12.09 ID:LGztSceo
あとブレン非参戦の都合オルファンという単語をサルファで出せないのも一つかもね

しかしケイサル戦ありきで片っ端から死者量産って展開はなんだかなぁ
特に兜博士は甲児と鉄也も無事和解・ニルファでも助けるのが間に合ってミケーネも打倒と
原作の悲劇を完全に回避できた形だったから尚更
149それも名無しだ:2013/07/16(火) 09:22:50.45 ID:Qtfa0P79
ニルファで剣蔵博士死なないルートあったのか。
知らんかったわ。
150それも名無しだ:2013/07/16(火) 09:28:18.01 ID:xECsyPu3
>>149
フツーに死なないと思うんだが
151それも名無しだ:2013/07/16(火) 09:51:03.85 ID:+gLhAVAn
>>148
俺もサルファが気にくわない理由の一つがそれだわ。
前作などで原作の悲劇を回避させておいて、最終話の演出の為にやっぱり殺す
ってのが嫌だった。
剛光代博士までついでに殺されなくて良かったけど。

そのくせイデエンドは、原作とはニュアンスの異なる単なるバッドエンド
だったし。
152それも名無しだ:2013/07/16(火) 11:15:56.26 ID:EmhqNFoi
サルファで博士とかが唐突に殺されたりしたのは間違いなく最終話でアレやりたかったからだろうけど、
ことハマーンにおいてはそういうわけでもないっしょ
単純に和解ルート(=その一派が無事で扱わなければならない、和解後のハマーンというifを延々描かなければならない)より
死亡ルート(ハマーン関連は全部スッパリ終わって描く必要なし)の方が全てにおいて都合がよかったってだけかと
153それも名無しだ:2013/07/16(火) 15:16:32.85 ID:UEV9hcuv
そもそもニルファでハマーンが仲間になったのは
オルファン落としをやりたいがためでしょ
アクシズもオルファンも両方落としたいが
同時はダメだろてことでルート分岐で両立させたってとこだろ
154それも名無しだ:2013/07/16(火) 15:43:50.71 ID:LGztSceo
多分サルファでハマーン死亡ルートを選んだことが悪いんじゃなくて
この場合の問題はむしろニルファの方にあると思う

いやだってあんだけハマーン相手に素直に和解できるなんて、やってるこっちも予想外だったぜ?
そしてその選択が、自軍がハマーンを信じるかどうか、休戦を受け入れるかどうか
という二択に委ねられたのも問題
相手を信用しなかった結果、和解できた相手と敵対して死なせた…なんて
やっぱ心苦しいもんがあるじゃないすか
無論、それまでハマーンやアクシズ軍のしてきたこと省みればそんな単純に済ませられる話でもないが
やはりモヤッとくるもんはあるよ
155それも名無しだ:2013/07/16(火) 15:50:38.72 ID:73z/hFDw
ニルファのスーパー系限定とはいえムサシの生存を無かったことにしちゃったのもな…
αの時から何度も生存イベント繰り返してたのは何だったのかと
せめてスーパー系主人公のルートでは生きてたことにしてほしかったのに
156それも名無しだ:2013/07/16(火) 15:56:36.84 ID:xECsyPu3
まぁある程度前後作で噛み合わなくなるのは宿命だけど(敵役で使い回されるティターンズとか)
サルファって特にそういう都合が強いよね
157それも名無しだ:2013/07/16(火) 16:08:12.14 ID:LGztSceo
まあムサシ死亡は、あれだけ大々的にやったんだから
死ぬのが正史なんだろなぁとは思ってた

ムサシにしろハマーンにしろ、ニルファは一人一人の生死をよくも悪くも丁寧に描いてたのに対し
サルファは在庫一掃のノリで殺しまくってるのが、こういう感想が生まれる原因かもしれん
ハイネルとリヒテルなんかは逆に…ハイネルは本星の話進める都合仕方ないとしても
リヒテルはニルファで殺しといてよかったんじゃ?とも思う
158それも名無しだ:2013/07/16(火) 17:06:24.13 ID:kMW+dzzT
変にオカルト色が強くなったバルマーにしてもそうだけど、
死人が幽霊になって応援に来るって展開自体が明らかにサルファになってから考えたでしょあれ
ニルファまで生き残らせてた奴らまで急に殺し始めて
159それも名無しだ:2013/07/16(火) 17:59:11.40 ID:GjCtk6EK
Zシリーズでステラ等が生存正史なのはサルファが叩かれたからだろうな
160それも名無しだ:2013/07/16(火) 18:05:27.64 ID:EUACstQB
必然性とか必要性が十分に感じられるんならいいんだけどね

サルファは「またこれやんのか」の果てに結局こう、だから受けがよくなかったというのか




もうさ、旧シリーズみたいに新作出るたび出るたびステラフォウみたいに再強化&洗脳されてみない?
161それも名無しだ:2013/07/16(火) 19:25:37.20 ID:+OU0ZZ41
>>159
でもゼウスの敵勢力に対する超上から目線&喧嘩腰を見るにただ単に説得キャラは生かしとけばいいと受け取った模様…
162それも名無しだ:2013/07/17(水) 07:19:56.36 ID:GI27hLcW
Z2以降はやってないんだが、ZEUTHの屑っぷりは相変わらずなのか?
163それも名無しだ:2013/07/17(水) 08:06:00.27 ID:xkzSYBGg
まーたZEUTH叩きかよ、何度話題ループすんだよ
<<162も既にプレイ済みのくせに知らないフリしてアンチ意見募るからタチ悪ぃ
164それも名無しだ:2013/07/17(水) 08:28:43.53 ID:GI27hLcW
すまんマジでやってない、Z1の時点であまりに嫌気差して先を見るのが怖くなったんで

まあ確かにZ叩きはいつものパターンだから話題変えようか
魔装2の話を振り返ってみるか?続編前提云々に関してははひとまず置いといて
165それも名無しだ:2013/07/17(水) 19:06:19.45 ID:aYll7O4m
新キャラの存在意義がよく分からない
・弱い
・別にキャラが掘り下げられたりシナリオで目立つ訳でもない
・こいつら出すほど出撃枠に余裕が無い
・代わりにリストラされた奴らよりキャラに魅力が無い
・リストラされた奴らより見た目がダサい、明らかにデッサン狂ってる奴までいる(これはさち子が辞めたからか…)
166それも名無しだ:2013/07/17(水) 19:17:15.84 ID:YVPRsfeF
出撃枠に関しては1の時点で少なかったからな

せっかく色々なキャラが居るのに2軍を鍛錬する余裕が無いし、魔装では全滅プレイの条件を揃えるのが面倒だから、
3では全滅プレイ以外のキャラ育成方法を用意して欲しいな
167それも名無しだ:2013/07/17(水) 19:34:52.68 ID:UzbWe1nL
まあ2の新キャラは3次第だな
3は更に新キャラ投入しまくってるけど
168それも名無しだ:2013/07/17(水) 21:03:51.01 ID:QZB6Gsky
F完よりバランスは遥かにマシとはいえ
もう魔装機神だけでいいんじゃないかなバランスなのにこれ以上魔装機パイロット増やしても
見た目以外に使う要素が見当たらない

もうOG組み込んで俺とお前とお前でトリプルサイバスターだからな…やるしかないだろ
169それも名無しだ:2013/07/17(水) 21:07:18.86 ID:YVPRsfeF
F完というか版権スパロボと根本的なバランスが違うから、同じに語るのが変な話だけどね
170それも名無しだ:2013/07/17(水) 22:32:59.24 ID:GI27hLcW
超サイヤ人が活躍してる中でヤムチャや天津飯レベルの新キャラが加わってるようなもんだしなw
話の本筋にも特に関わらないし、結局は低級精霊使用の格下メカだし、その上出撃数は絞られてるし
使いたいと思えるだけのモチベーションが…

そんな中でこいつらだけ強制出撃する面とかあってもめんどくさいだけなんだよなぁ
171それも名無しだ:2013/07/17(水) 23:33:36.97 ID:7FNzd8bV
四機の魔装機神だけではいくら強くても色々手が回らない、とするには魔装機神が強すぎてラ・ギアスが狭い。
主役交代するにはサイバスターとマサキ人気強すぎってのはあるかな。

ラ・ギアスより広いスパロボ地上世界でマサキが戦ってる以上構造的に避けられない問題ではあるのだけれど。
172それも名無しだ:2013/07/18(木) 00:26:18.46 ID:6PmjunpJ
マサキ編、リューネ編みたいな大きな部隊分割を
もう一度やるくらいの応急処置しか思い付かないな

ま、そもそもそういうゲームだと割り切ってるから
改善とかなしでそのままの君でいいよという気持ちである
173それも名無しだ:2013/07/18(木) 08:53:02.84 ID:bkQ3A9sY
>>170
でもドラゴンボールは、
悟空が怪我や病気や死で退場している期間が長くて
悟空無双にならないよう気を遣われてたよね。

その間、実質的に主役を担うのは悟飯やクリリンで。
174それも名無しだ:2013/07/18(木) 10:15:38.64 ID:y9xs8azz
阪田の思い入れなのか知らないが、シナリオの都合で新キャラ出しても戦闘システム的に
全く役に立たない(そもそも出撃枠すら確保出来ない)のを直そうともしないで何作も続けるってのはどうなんだって思うなぁ

同じような話で、PXZなんてワープシナリオにした事で明らかにSRPGのゲーム性を損なってるぞあれ
敵も味方もイベントで出現する増援がそれまでのマップの進め方を完全に無視した位置にワープしてくるから、
結局プレイヤーがどう戦略を練ってプレイしようがワープがそれを全て台無しにする、だから余計にダレる

正直、古参の開発者が「これこそが自分のアイデンティティだ」みたいに考えてるのも、実際にはそうでもないだろって言いたい
175それも名無しだ:2013/07/18(木) 10:24:12.33 ID:y/DzQTHG
システム的に出撃キャラを増やせないのは分かるけど、鍛錬することが出来ず更に倉庫番な流れは何とかして欲しいよな
1の時点でアルバイトでデモンゴーレム狩りなどをしてたんだし、メインシナリオに関わらないフリーマップのような感じで
キャラ育成を出来る環境を作って欲しい

この辺はシナリオでなくシステム的な話なんだけど
176それも名無しだ:2013/07/18(木) 10:54:40.03 ID:Slh3EXld
個人的には主人公が明確にマサキって決まってるから
露骨にマサキ優遇なシステムにしていいってのは利点でも有ると思うけどね

本家スパロボは版権主人公だらけで全員が活躍させるためバランス調整苦労してるし
177それも名無しだ:2013/07/18(木) 13:32:40.14 ID:F48rEuDo
そもそも性能が横並びになった現在のスパロボってSRPGじゃないっしょ
せいぜい第3次ぐらいじゃね
178それも名無しだ:2013/07/18(木) 14:28:38.85 ID:y9xs8azz
ウィンキーなんて版権スパロボの時点で格差ありまくりで、そもそも配慮すらしてなかったように見えるが
魔装でマサキだけ強いのも単にその延長線上じゃないの
別に「版権スパロボでは同列にしてるから」って理由で差別化として意図的にそうしてるわけでもなくて
179それも名無しだ:2013/07/18(木) 14:42:22.86 ID:y/DzQTHG
ここはシステムスレじゃないからシステムに関する素人が混じるのは仕方がないが、
魔装のシステム的な差別化が分かっていないのはちょっと不味い気が
180それも名無しだ:2013/07/18(木) 15:20:40.35 ID:n+zU3sFT
魔装機神より魔装機の方が強かったらそれはそれでおかしい、
つーか魔装機だって充分に強い、弱いとか言ってる奴は魔装機神にばかり金を回して改造してないか、
そもそも使ってるかどうか怪しいもんだ。…明らかに弱い奴も中にはいるけどな
Vでは強化パーツ導入されるから、もうちょっと差は縮まるだろう

>>174
PXZは知らんが、Uは無改造、レベルの低いキャラから出撃させる縛りでもクリアできるバランスなんだから
役に立たないわけないだろう…まぁU以前のはあんま覚えてないけど

シナリオはなぁ…Uは完全にVへのお膳立てだったのが…
まぁ15年越しの新作だからシナリオの軌道修正も必要だったんだろうけど、ちょっと伏線ばら撒き過ぎだわな
181それも名無しだ:2013/07/18(木) 15:22:26.09 ID:Dx2X2V71
バランスよりも枠だな魔装機神2は
182それも名無しだ:2013/07/18(木) 15:31:21.81 ID:n+zU3sFT
魔装の出撃枠は現状のシステムだと、バランスの関係でこれ以上増やせそうにないんだよなぁ…
解決策は>>172も言ってる部隊分割くらいしか思いつかない
183それも名無しだ:2013/07/18(木) 19:31:32.33 ID:v1xaI3zT
>>180
確かに改造すれば強いだろうが、まずその資金が脇役魔装機に向けられにくい環境だと思うぞ
性能はもちろん、シナリオ上でも出番は圧倒的にマサキ達が多いし
枠が少なすぎて、話によく絡むマサキ達の誰かを意図的に二軍に送ろうとしない限り
脇役で話にも絡まない連中は出撃もままならない
そうなれば金は自然と強くて話のメインになるマサキ達のほうに流れるだろうし
資金にも限りはあるし、分散させるより集中させたほうが効率的なバランス的にも
脇役魔装機に金が回りにくい環境が成り立っちゃってる

影薄いと愚痴ってたテュッティだって、脇役勢に比べれば
ずっと出番もあるしキャラも立ってるんだぜ
184それも名無しだ:2013/07/18(木) 21:07:08.94 ID:n+zU3sFT
魔装機神の強制出撃による出撃枠の圧迫は俺も問題だと思うが、
マサキと南部ルートのヤンロン以外は実際そこまで多くないぞ?

魔装の脇役も充分出番あると思うんだがなぁ、そもそも魔装のシナリオ自体薄めだから…
敵勢力の描写がほとんど無いし、ムデカとロザリーなんて戦闘前会話だけで全て完結させてるしな
ここら辺のやり方は好みが別れるところか
185それも名無しだ:2013/07/18(木) 21:08:06.15 ID:PlGrty8v
むしろ魔装って、魔装機オンリープレイを楽しむものじゃないの?
一周目からか、二週目以降からかは人に寄るだろうけど。
186それも名無しだ:2013/07/18(木) 21:36:52.04 ID:bkQ3A9sY
結局は本人のプレイスタイル次第じゃん。

楽で効率的なプレイをしたいなら強いユニットを使えばいい。
全キャラを平均的に育てるなら強ユニットは削りに撤し、改造は弱ユニットを優先する。
187それも名無しだ:2013/07/18(木) 23:17:44.72 ID:U1ZO7d+a
なんかシナリオから離れた話になってきたな
188それも名無しだ:2013/07/18(木) 23:50:47.41 ID:rMrqX5rs
通常のスパロボでもカツやイーノが目立たなくても特に文句がつかないのに
魔装だとそこが目に付くっていうのは、
メインキャラが少ないのかそれぐらいしか叩くところがないのか…
189それも名無しだ:2013/07/19(金) 01:13:07.88 ID:o93iEcYk
版権作品はスパロボに出る時は基本、主役とその周辺で目立つメイン級と更に非戦闘含むサブキャラ出てくるんで、
それ×作品数になる以上はサブキャラがスパロボで弱かったり台詞少なくてもしゃーないかって気分になれるが
魔装は魔装で1作品なんだからサブ程度の新キャラにもある程度のスポットライトは当てればいいのにって事だろう
80年代までならともかく、ここ十数年はサブキャラもメイン級とデザイン的な格差は減って、
それに伴って一部視聴者が魅力的(に見える)サブにそれなりに均等な出番を与えろと言うようになったりで
実際に出番がかなり均等な作品も増えて来たしな

俺は均等化を徹底すると誰にもスポット当たらず、総倒れになる可能性が高いから
ある程度のところで割り切った作りの方がいいよねと思う口だけどね
190それも名無しだ:2013/07/19(金) 02:01:28.49 ID:LeFxBYwb
魔装機神2に対する率直な気持ちとしては
「もうちょっと頑張ることもできたんじゃないか?」ってところかな

それは決して「最低限これぐらいやっといてくれよ」という悲嘆ではなく
かなりポジティブ寄りで


システムに関してはちょっとそういうとこあったけどね
新規キャラはマップ登場時点で技能付けれるようにしといてくれ、とか
191それも名無しだ:2013/07/19(金) 02:28:13.52 ID:SeWiBUdm
メインとサブがはっきりしてるのは、むしろ長所だろ。
魔装2→2OGとやると、2OGの「全員喋らせよう脚本」がやっぱくどく感じる。
シュウに文句言うとことかマサキだけにしておけばいいものを、律儀に全員一言ずつボソリボソリと言うからな。
192それも名無しだ:2013/07/19(金) 03:10:17.79 ID:GsGkPVAa
全員の出番を均等にする、を、実尺が20分ちょいのOVA版OGでやったら
最終巻でゼオラの台詞が二言だけになったな

まあ当時はかかずが妊娠してた時期なのも影響あるんだろうけど
一緒にさらわれた連中もラミア以外は大して出番多くなかったし、
尺に制限があるアニメの場合、見せ場のある奴以外はどうしても割を食うな
193それも名無しだ:2013/07/19(金) 04:40:35.39 ID:3ThtoBRu
OVAは1巻はアルト無双、2巻はSRX無双、3巻はダイゼンガー無双と
巻ごとに活躍するキャラは変えてなかったか?
194それも名無しだ:2013/07/19(金) 07:33:39.95 ID:mcYaLFCw
マサキや当事者であるヤンロン達はまだしも、せいぜい話聞いた程度であろう
接点なんてないはずのミオまで露骨に敵意見せてたのは違和感あった
ていうかOGスタッフそんなにシュウを悪者っぽくしたいんですか
195それも名無しだ:2013/07/19(金) 09:48:53.43 ID:/P3GOPEX
OVAは出番を均等にしなかった部類の話だよな
196それも名無しだ:2013/07/19(金) 11:06:21.50 ID:zZQ95Eqt
魔装の新キャラに関しては、出番も見せ場も出撃枠も用意しないただの脇役を
わざわざ旧キャラ消してまで出すっていう意味が分からないってのがなぁ
>>188の言葉を借りるなら味方の主力が揃った後でカツやエマを殺してビーチャとモンドを登場させるような話

ファングの新デザインの酷さにしてもそうだけど、作品をイメチェンしようとして失敗してるようにも見える
197それも名無しだ:2013/07/19(金) 11:11:44.43 ID:z9fVg96u
>>188
カツやイーノは原作ではちゃんと役割あるし
魔装はあの作品だしてこの作品出してって縛りがあるわけじゃないしなぁ


なんで文句出ないかって、もう3だよ、3
訓練された信者しかいないって
198それも名無しだ:2013/07/19(金) 11:19:55.54 ID:3ThtoBRu
ちょっと微妙な例えかな。

Zガンダム→ガンダムZZのストーリーを真面目に再現するなら
エマ、カツ、そしてカミーユとクワトロ大尉の退場は
充分必然性がある。

プロの軍人たちを押し退けてまでMSに乗せるほどの才能は
ジュドー以外のチルドレン達にはない。
199それも名無しだ:2013/07/19(金) 11:38:21.66 ID:/P3GOPEX
2は3への前振りみたいになってるから、一応判断は3まで待とうという人が多いだけな気が
何でもかんでも訓練された信者で括るのはどうかと
200それも名無しだ:2013/07/19(金) 12:04:14.39 ID:zZQ95Eqt
自然に前後編だって言ってた訳じゃないし、全ての購入者が「3の評価待ち」って訳でもないと思うが

まぁ、事前に前後編だって明言していてユーザーもそれを覚悟の上で買ったはずなのにガッツリユーザー減らした第二次Zもあるが
201それも名無しだ:2013/07/19(金) 12:35:17.61 ID:/P3GOPEX
あくまでそういう人も多いだろうな程度の話を、何故全ての購入者と括ってしまう
202それも名無しだ:2013/07/19(金) 14:10:46.29 ID:n9Eq2Gnb
>>197
ゲームとアニメ比較してどうすんだよ…まず魔装ですら味方キャラの人数はアニメより遥かに多い
魔装Uの脇役だってシナリオデモでは会話にちゃんと参加してるし(アオイは除く)、
戦闘パートでは役割を自分で演出するのがゲームだろ、アニメみたいに戦闘で都合よく見せ場作るなんて、
強制出撃、強制イベントの垂れ流しでもしない限り無理じゃないか?

つーか旧キャラ消したって言うけど4人だけだし、みんな意味もなく消えたわけじゃないし
それに新作で顔ぶれが変わらないってのも、それはそれで新鮮さが無い
イメチェン失敗って意見は個人の感覚による所だからなんとも言えん

ただの妄想だけど、ティアンの死とポゼッションは15年前のU構想の時からすでに決まってたんじゃないかって思う
ボイスパで寺田Pが昔のUの話をしてたと思うけど、そんな気がした
203それも名無しだ:2013/07/19(金) 14:27:32.86 ID:L9T/xUMY
意外とここは魔装シリーズやってる奴多いのな
204それも名無しだ:2013/07/19(金) 14:29:14.37 ID:z9fVg96u
>>202
いや、だからカツとかイーノを引き合いに出してどうするんだよって言ってるんだけど…
205それも名無しだ:2013/07/19(金) 14:40:34.21 ID:n9Eq2Gnb
ああそういうことか、間違って受け取ってた、すまんな
206それも名無しだ:2013/07/19(金) 14:47:10.81 ID:d0FZqjW8
やっぱちょっと比較になるゲームがないな、うーん


ZOEテスタメントも結局はオービタルフレームしか戦力にならないし
結局はテスタメントの超絶無双のいかにもウィンキーなウィンキーなんだよなぁ
あれも続編出てたらこんな感じになってたのかな



柔軟にサイドを組み替えられるっていうのも強みなのかもね…
207それも名無しだ:2013/07/19(金) 14:55:43.56 ID:/6z9GEZu
ZOEの設定的にもビックバイパーとか極一部の例外を除けば
REVとOFの間には死ぬほど差があるからいいんじゃないの?
208それも名無しだ:2013/07/19(金) 15:13:11.59 ID:E7TWFeqx
>>206
普通にプレイしててジャスティーン無双だった俺に謝れw
209それも名無しだ:2013/07/19(金) 18:50:57.76 ID:k1sIGbNY
ライブレードがどうしたって?
210それも名無しだ:2013/07/20(土) 03:41:37.58 ID:edOHyV3u
ライブレードはライブレード以外を使う方が逆に面倒臭いってレベルだったな
全員精神要員にする方が楽だしプレイ時間短くなるっていう
211それも名無しだ:2013/07/20(土) 05:19:38.90 ID:iJCZgFmE
何とか付いて行けるのがザムジードとグランヴェールと騎士ロボくらいだったからなー
デメクサとかヒロインの機体役立たずすぎるねん。ライブレードの弾切れに備えて補給装置だけは割と大事だけど
で、何とか使える連中使ってても最後にNPCで出てくるフェイルの従弟たちが桁違いに強いわ死なないわでなんじゃこれっていう

固有名詞こっちの方が言いやすいし伝わりそうだから困る
212それも名無しだ:2013/07/20(土) 10:39:15.55 ID:wzq8SCl5
ラスボス戦主人公以外まったく役に立たなかったような記憶がある
213それも名無しだ:2013/07/20(土) 21:49:04.22 ID:hrcMqIlV
参戦したらキスしまくってアクエリオンより恥ずかしいだろうな>ライブレード
214それも名無しだ:2013/07/21(日) 03:04:41.15 ID:HWVkR96A
魔装2は…
数々の名作アニメをいじくりまわし、自社作品も20年近くいじくりまわして
まだわかってねーのかと情けなくなった
戦死者がティアン()て
もちろん人が死ねば名作と言うわけじゃないが、それにしたってなめてんのかと
ゲーオタアニオタになればいいゲームいいアニメが作れるわけじゃない、のいい見本だよほんとに
215それも名無しだ:2013/07/21(日) 07:15:16.89 ID:3J2gB+CW
むしろ版権スパロボなどを作っていたら変な癖が付きかねないぞ
実際OGがそんな感じだし
216それも名無しだ:2013/07/21(日) 12:39:02.66 ID:TFqEaW//
しかし、なら魔装2はどんな感じならよかったんだ?
LOE2部をやり直してると、正直あの流れはなるべくしてなったとしか…
217それも名無しだ:2013/07/21(日) 12:47:16.19 ID:e4zrmfei
RPGで同じ主人公で三作も四作も作るって
とてもとても怖いことなんだよ
218それも名無しだ:2013/07/21(日) 12:49:35.02 ID:3J2gB+CW
RPGでどうかでなく、魔装においてマサキが主役を張り続けていることがどう問題あるかを語ろうぜ
219それも名無しだ:2013/07/21(日) 12:53:12.71 ID:u2tDTmz1
アドルは静かに頷いた
220それも名無しだ:2013/07/21(日) 12:54:05.71 ID:fO5dOG/8
ID:HWVkR96Aを見てると、いつの時代もこういう
したり顔のオタっているんだな〜と笑えてくる

こいつも将来成長して、自分の書き込みを恥ずかしく思い返す日が来るのかね
221それも名無しだ:2013/07/21(日) 12:58:08.89 ID:lkFXppT1
マサキじゃないから滑ったのが真魔装周りの一連の
サイバスターっぽい何か達だからな


あの頃はよくも悪くも含ませて引っ張れ引っ張れな作品が多かったからね
魔装もそんな思わせ振りな部分があったし
αでまた仕切り直し→結局後に続かない
のコンボだったからますますファンのフラストレーションは溜まったろう

みんなは「その先のお話」が見たかったんだろうけど
それがぐだぐだ乳繰りあいながらテロリスト潰しじゃ
うーん…なんじゃないの
エランが話の針を進めてくれると期待したら、そんなこともなかったし

3次第だな
これでもテロリストプチプチをまだやってるんなら
それが魔装機神が思わせ振りに溜めていた「その先のお話」の全部ってこった
222それも名無しだ:2013/07/21(日) 13:00:49.56 ID:e4zrmfei
>>219
アドルはそれこそロックマン並にバッサリ毎回毎回仕切り直ししてるし
アドルに後と先に引っ張るキャラ付けもしないし

まぁ毎回新たな縁は紡いではいるけど
そんぐらい割り切らないと一人のキャラに何回も主人公任せられまへんて
223それも名無しだ:2013/07/21(日) 13:12:03.40 ID:HWVkR96A
>>220
したり顔っていうか、げんなりだよ
ガッカリ

将来これが恥ずかしく思えるくらい魔装3が面白くなってるといいなと、俺も思うよ
224それも名無しだ:2013/07/21(日) 13:16:28.18 ID:3J2gB+CW
魔装云々でなく、創作の基本的なことを分かっていない感じはするな
225それも名無しだ:2013/07/21(日) 13:38:24.66 ID:h/ts+6/S
魔装機神もOGもこれ以上同じ世界観で続けるなら、3年程度の空白が欲しいなあ
226それも名無しだ:2013/07/21(日) 17:32:55.26 ID:ZSbItqks
OEのDLCにサイバスターがいるって噂流れてるけど
魔装3出るとはいえSRXとかじゃない辺りオリジナルの世代交代はやっぱりうまくいってないよね
227それも名無しだ:2013/07/21(日) 17:46:35.01 ID:TFqEaW//
世代交代ときて魔装の次に古参のSRXはないだろ
228それも名無しだ:2013/07/21(日) 18:28:36.52 ID:845+F53L
一時期スパロボ学園とかムゲフロにコンパチ出してプッシュしてたのに、
その後あっという間に他シリーズへの展開がしぼんだ事もあったなぁ
単に行き当たりばったりでその当時売り込みたいオリを出してるだけで、それ以上の考えなんてないと思うぞ

第二次OGやってて思うのは、寺田も含めて制作者側がSRXの事をどうでもよくなってきてないか?と言う事
8年も前から準備しておいた特異点崩壊をいざやるって時にハブられるとか
229それも名無しだ:2013/07/21(日) 18:40:30.15 ID:TFqEaW//
あれはむしろ旧シリーズの流れやるのをうんざりしてきてるって気も
SRXは最後にユーゼス出して来る辺り、むしろ今まで温めてきた感のほうが強い

次でまたやりすぎたりせず、他のキャラ同様普通の活躍をして滞りなく終えてくれればいいが
230それも名無しだ:2013/07/21(日) 18:44:46.24 ID:3J2gB+CW
大体SRXって何をやったら終わりなんだ?という疑問が
SRXで見せたいメインドラマが良く分からん
231それも名無しだ:2013/07/21(日) 18:48:34.84 ID:h/ts+6/S
まだ温めてるとか勘弁してよ
来年で20年くらいじゃん
232それも名無しだ:2013/07/21(日) 18:48:42.57 ID:Fq8PDUAp
OEは良くも悪くもGジェネみたいな話だな
233それも名無しだ:2013/07/21(日) 21:01:02.95 ID:WcZymhqk
特異点崩壊やゲストの扱いを見るに旧シリーズをまともにやる気がなかったのは分かる
旧シリーズから欲しかったのはDCとかビアンといった世界設定と、マサキ達魔装組との関わりといったOGの端緒だけで
OGの〆には関わらせたくなかったんだろうな
234それも名無しだ:2013/07/21(日) 22:48:25.95 ID:SWdyyoFI
魔装2は、マサキの操者資格喪失とポゼッション、シュテドニアスの動乱、調和神登場など、
要素だけ見れば確かに1から伏線張ってある要素が多いし、ネタも悪くない

が、結局盛り上がりに欠けるのって、後半の要所がやっつけすぎるからだろうな
エランとの対決とかサティルス討死とか、出し惜しみながらも
いくつかポイントはあったはずなのにさっぱりっつーかあっさりっつーか…
5分やっちゃうマサキとかネットSS並に安易なギャグパートとかも酷い

前半とかヤンロンルートとかムデカやエルシーネのキャラ造形とか要素は悪くないんだが、
ここらへんが改善されてない限りは3にも期待出来ないな…
235それも名無しだ:2013/07/22(月) 03:49:42.83 ID:xw87CAHU
ゼルヴォイド関係はさすがに3で全部種明かししてもらわんと
236それも名無しだ:2013/07/22(月) 14:25:17.91 ID:6BqZwPPj
エランさん(とゼルヴォイド)は登場させた事自体が間違いだったという事で

いなけりゃ、余計な尺を取られる事もなかったしw
237それも名無しだ:2013/07/22(月) 15:18:57.02 ID:zABIARsA
エランは専属メイドとか出てきて結局マサキ達の仲間になりそうなんだよなぁ
2の初報で意味深な設定で発表された時はマサキの新たな強敵かと思われたのにポゼバスターの足元にも及ばないレベルだったとか
238それも名無しだ:2013/07/22(月) 19:11:06.93 ID:CgyJF5pr
>>237
いや、一応設定上は強敵なんじゃないか
システム上、ポゼバスターが敵をすべからくトーフにしちゃうだけで

エランはたいてい勝ち負け両パターン用意してもらってるし、
置いてけぼり食らいそうだったシュウはちゃんとそれを認める台詞あったし
(まあエランは負け惜しみの可能性もあるが、奴はガチで余裕ないともっとテンパりそうだし)
239それも名無しだ:2013/07/22(月) 19:29:01.68 ID:cMu9DSzz
パッケージにまでデカデカと出して、新たな宿敵が登場したかと思ったら別にそんな事もなかったぜ!みたいな

2発売前はまだエラン関連で興味を引きそうな新展開への期待があったけど
3は一体何に期待すればいいの?ってのが現時点での素直な感想
240それも名無しだ:2013/07/22(月) 20:18:28.43 ID:8xtYHZjD
色々あると思うけど…
オーガイン、グラギオス、アサキム、ヨーテンナイ
新規要素外してもこれだけあるし
241それも名無しだ:2013/07/22(月) 20:41:30.07 ID:Y9SOZNXb
アサキムは関係ないし、あってもそれは期待じゃなくて不安要素だw
242それも名無しだ:2013/07/22(月) 20:58:40.77 ID:M1xCubNQ
OGとは違った意味でテンポが悪い印象を受けるな>魔装機神U
話が進まないというか……
元々こういうもんなのか……
243それも名無しだ:2013/07/23(火) 16:34:04.64 ID:G9xKop9O
ていうかウィンキー時代の昔のスパロボからノリが変わってないから
淡々あっさりとしすぎててそういう印象強めるんだろうな
エラン初来襲時も唐突かつあっさりしたもんで、せっかく見せたポゼッションも拍子抜けだし
マサキの初ポゼッションだって満を持したりすることもなく習得しましたで終了
α以降よくも悪くも強まったイベント性がなくて、地味に映っちゃうと
244それも名無しだ:2013/07/23(火) 17:52:40.62 ID:KbTr6Oqd
「今の技術で恵まれた環境を与えられれば往年のシナリオライターはもっと良い脚本が書けるはず」
みたいな幻想を見事に打ち砕いてくれたのがプロジェクトクロスゾーンと魔装2
完全にプレイしながら安西先生のあのAA状態だった
245それも名無しだ:2013/07/23(火) 18:17:37.29 ID:wy0Z2p76
てかベテランになって技術や経験は増しても、
若い頃より面白い物を作れるクリエイターは決して多くない。
246それも名無しだ:2013/07/23(火) 18:29:32.10 ID:SysSSZQh
今の技術と言っても、スパロボの会話シーン演出は全然進化していないどころか
αあたりから退化しているけどね
魔装はそれでもキャラ数などの問題から恵まれているほうだけど
247それも名無しだ:2013/07/23(火) 18:41:48.86 ID:8sxzg6F0
OEは結構会話中のスクショが豊富な感じだったな
グレンラガンとエルドランロボが並んでるのとかああいうの普通のスパロボでもやって欲しい
248それも名無しだ:2013/07/23(火) 19:00:26.25 ID:SysSSZQh
NEOは会話演出が色々工夫されていて、その演出を継続しているからな
他のスパロボも見習ってほしいぜ
249それも名無しだ:2013/07/23(火) 19:04:59.93 ID:Thm0TPyw
第2次OGも豊富だったな
PS系では今後増えていくだろう
250それも名無しだ:2013/07/23(火) 19:50:55.45 ID:G9xKop9O
今の技術云々というか、テキストにハッタリが利いてるか、かも

プクゾーはもうそれ以前の問題で、ライターの周りにはファン含めて
もうイエスマンしかいないんだろなーって感じが
好き勝手やれるぬるま湯に浸りきった結果、自身の長所と短所も見極められなくなったまま
悪い意味で開き直ってあのザマ、という印象
自分の作品を一切客観的に見てないんじゃないかって気がする
251それも名無しだ:2013/07/23(火) 20:08:13.14 ID:8sxzg6F0
PXZのストーリーに関してはぶっちゃけナムカプより適当だからね
ナムカプのシナリオ好きだった俺でもこれは無いと思うレベル
252それも名無しだ:2013/07/23(火) 23:46:48.03 ID:KbTr6Oqd
序盤20話くらいずっと
増援→ピンチ→(BGMストップ)→待てい!
のテンプレ展開が延々ループするのとか、正直な話プレイヤー楽しませる気が無いのかと思うくらいシナリオが適当だと思ったなぁ
つうかこれは流石に周りのスタッフも止めろよ、作風とかそういうレベルじゃなくてただ一種類のフレームワーク使い回してるだけじゃないか
これに比べたらOG2の「返事をして○○!」なんて可愛いもんだと思えるくらい

しかもこれが「魔界村やべーまじやべーわ」とか散々強大さを言っておいて
味方のピンチに登場したアーサーはただのサポートキャラだったりした日には…
253それも名無しだ:2013/07/24(水) 07:03:08.87 ID:rTQErGbU
極端な話、それなりにでもちゃんと話を展開させようとしてる点では
…Kのほうがまだなんぼかマシ、だよな…
254それも名無しだ:2013/07/24(水) 08:34:23.91 ID:t8V9ihz+
敵勢力がオリの一つしかない、そのせいでずっと同じ敵と戦ってる気分になる
それ以外の敵はワープした先で自然発生した雑魚キャラくらい
他の作品のライバルキャラはオリ勢力にワープさせられたりして毎回何人か脈略もなく出てくる
倒しても撤退するだけでストーリー的に何も起きないので達成感が無い
人間以外のボスキャラは倒したはずなのに普通に何回も生き返る
1話ごとにワープする、各エピソードに起承転結が何も無い
オリ勢力はずっと思わせぶりな事を言ってるだけでハッキリ言って会話になってない
新キャラがナムカプやムゲフロで見たことあるようなキャラばかり、極端にキャラの幅が狭い

特にこの辺りなぁ、シナリオは
ゲームシステム的にはアホみたいな増援の回数・数の多さとか、死体蹴りするのが前提のゲージ管理が非常にダルい
255それも名無しだ:2013/07/24(水) 08:57:38.21 ID:G1Meu3Ja
プクゾーについては、ワープやら脈絡の無いストーリーやらは端から改善は
期待してなかったけど、ナムカプで非常に楽しかったキャラ同士の掛け合い
コントが薄味どころか味が全くしなくなっていて、ハッキリ言って旨味が
何も無くなっていたのが大きなマイナス。
256それも名無しだ:2013/07/24(水) 10:13:53.00 ID:+ceZRRHG
>>253
それは駄目の方向性が違うだけで、どっちましとか言える物じゃないと思う
257それも名無しだ:2013/07/24(水) 10:52:30.02 ID:1WsNTvLK
なんで小峰は信者が面倒な作品ばかり改悪したんだろうなぁ
おかげでいまだに叩かれてるし
258それも名無しだ:2013/07/24(水) 10:56:10.59 ID:pf1WPABG
>>257
というよりも
A世界に寄せられた作品達はスパロボ的に安牌な作品ばかりで
B世界に寄せられた作品達は今までもこれからも何度参戦できるかわからない作品達が集中してただけというか…
259それも名無しだ:2013/07/24(水) 11:05:45.37 ID:RFepWP88
異世界路線が続く限りKの連中は余裕のよっちゃんだろ
むしろNEO組のがヤバイ
と思ってたけど早くもリューナイトとラムネ再参戦で
もはや人気以外に参戦の壁はないな
260それも名無しだ:2013/07/24(水) 12:29:01.52 ID:BfksWy9K
スパロボOEはどういう世界観でどんな感じのシナリオなん?
261それも名無しだ:2013/07/24(水) 12:36:35.18 ID:t8V9ihz+
>>255
ギャグとか世界観の説明とか、話が広がりそうになると「今回はテンポ重視だから」とか自虐ネタ言って話を打ち切るからなぁ
そもそも「テンポ重視」とか言ってあれだけ会話スカスカにしておいて、実際に致命的にテンポ悪くしてる要因はそこじゃないわけで…

「今回は(ナムカプと違って)進行のテンポが良い」
みたいな台詞が出るのがマップ開始から70分くらい後とかどんな皮肉だよ
262それも名無しだ:2013/07/24(水) 12:39:43.12 ID:pf1WPABG
個人的には戦闘キャラ以外があまりに少なすぎるのが味気なかったなぁ
片手の指で数えられるしかいないよね
どこ行っても「見た目は同じだが誰もいない」だらけだし

ナムカプもそんなもん…か
263それも名無しだ:2013/07/24(水) 13:14:44.66 ID:rTQErGbU
そもそもナムカプの時点で到底褒められたシナリオではなかった
それでも掛け合いなどの部分に楽しさを見出だすことで多くの欠点をカバーしてたわけだが
PXZはその良かった部分を薄め削り落とした挙げ句、悪かった部分をさらに強化するとかもうね
悪い意味での開き直りしか感じられない
これが自分の脚本の味だお約束だ、などと酷い勘違いしてるように思える

ていうか本当に何故あれを誰も止めなかったのか…
いや、テストプレイして誰もおかしいと思わなかったのか?
クリアした人はどうやってモチベーション維持したのか気になる
264それも名無しだ:2013/07/24(水) 14:33:02.69 ID:G8HNdmS2
ここでグチグチ粘着されてるということは言うほど悪くないんだろうなと思いました
265それも名無しだ:2013/07/24(水) 14:45:37.48 ID:eWazjHdu
やってみたら?
序盤は面白いと思うよ、戦闘もいかにも派手だし、次々キャラも出てくるし
20話も過ぎると突然、底にガンとぶつかって
おもしろさが掘っても掘っても湧いてこなくなる感じ
スパロボでもここまで唐突に飽きが襲ってくるこたないと思う
266それも名無しだ:2013/07/24(水) 14:52:02.31 ID:TJC/SlM3
遊んでいない人の「思いました」よりは遊んだ人の言葉の方が説得力あるな
267それも名無しだ:2013/07/24(水) 14:56:32.28 ID:rTQErGbU
俺は10話くらいで辛くなったw
いや実際最初の掴みは決して悪くはないと思うよ、キャラの技とか動きはいい感じだし
ただ話的にもゲーム的にも、半端なく長いくせに底があまりに浅すぎるという悪い噛み合わせが…
268それも名無しだ:2013/07/24(水) 18:15:57.09 ID:1BzSFVMH
>>260
まず1年戦争が始まる前に地球に様々な脅威が迫っていてそれを各スーパーロボット達の手によって平和を維持する事が出来た
日本は中立国家扱いなのでMSを開発する事が出来ない、そこでレイバーが誕生し日本はMSの変わりにレイバーが主流になった

で主人公が所属するオリジナル組織のコネクトフォースも戦争には中立的な立ち位置で滅多な事が無い限りあまり関与しないようにしている
どちらかと言うと外宇宙からの脅威を防ぐのが主な目的になってる
組織の団長さんは版権キャラのお偉いさん方と顔見知りが多いから色々と人員をスカウトしてその脅威に立ち向かおうとしている

1章は外宇宙に行くまでがメインストーリー

OEのプロローグはMX並に地球が酷い事になってるな
後1年戦争前にデビルガンダム事件が起きてるから実質1stガンダムが作られる前にゴッドガンダムやらMFが作られてる事になってる
269それも名無しだ:2013/07/24(水) 18:30:41.03 ID:O2YiB3aj
あの世界的には初代ガンダムじゃなくてRX-78-2ガンダムなんだろうな
270それも名無しだ:2013/07/24(水) 23:07:18.18 ID:z8KI6+Es
F-15イーグルみたいなもんか
271それも名無しだ:2013/07/25(木) 18:20:41.03 ID:898zRFl/
初の量産前提ガンダムって扱いだったな、
同時期のエクシアやウイングゼロはワンオフのスーパーロボットモデル。
272それも名無しだ:2013/07/25(木) 18:29:12.80 ID:YgPnLIbu
しかし宇宙世紀好きな人にとっては、RX-78より前にアナザー世界のガンダムが存在してる設定は受け入れがたいものがあるな
本家本元の元祖がアナザーのパクリ扱いされてるみたいな感じがするから
273それも名無しだ:2013/07/25(木) 18:38:44.64 ID:i4t8DViG
そいうやαもウイングゼロカスタムが最初のガンダムとか設定してたな
274それも名無しだ:2013/07/25(木) 19:57:56.02 ID:d0j2nmV0
ほぼ同時期(アークエンジェルがラル戦の頃にホワイトベースと合流できる位)にストライク&イージスやウィングが作られていた、ってのなら
GジェネADでやってたけど、そもそもMS技術の出所がOZ(連邦とジオンを共倒れさせて自分らが権力を握る為戦争を起こした)だった記憶が。
275それも名無しだ:2013/07/25(木) 20:33:35.85 ID:a+oww9Df
いっそのこと「今までのガンダムの技術の粋を結集させた最強のガンダム」みたいな設定にすれば面白いのに
276それも名無しだ:2013/07/25(木) 20:39:18.01 ID:mCpCwA6B
エクストリームガンダム参戦か
277それも名無しだ:2013/07/25(木) 21:11:21.93 ID:RM1VSSbC
>>273
正直その設定意味なかったな
278それも名無しだ:2013/07/25(木) 21:49:52.81 ID:bkrc3dJm
>>271
ガンダム大量路線を嫌う奴涙目だな
279それも名無しだ:2013/07/25(木) 21:51:27.35 ID:S6KcNXmy
ストライクダガーのことは忘れるべきなの?
280それも名無しだ:2013/07/26(金) 11:44:22.23 ID:EYefcub2
>>277
αはマーク2とウイングがほぼ同時期に作られて、
設定ではファーストはマーク2の8年前、
ゼロはウイングの15年前に作られた機体だから

両方の設定を遵守するとゼロの方が古くなるんだよな。
281それも名無しだ:2013/07/26(金) 12:10:46.96 ID:GTWW8Udi
単にスーパーヒーロー作戦の続編との関係性を匂わせたかっただけだと思うがなぁ、あれ
その前後に犯罪組織バディムとか結局その後(ダイダルでも)全く触れられない設定の話も出てくるし

ただ古い機体を封印してただけなら8年も15年も変わらないわけで
わざわざ矛盾する設定にする必要も、更にそれを作中で矛盾だと指摘させる必要もない
282それも名無しだ:2013/07/26(金) 12:15:58.45 ID:RoO/5AK1
確かαも実は多元世界なんだっけ
283それも名無しだ:2013/07/27(土) 09:41:22.59 ID:o3Gfiher
スーパーヒーロー作戦とか駄作とα設定を繋げて、念>>NTにしてガノタに怒らせて
何の得があったのかわからんなあ・・・イングラムは敵になっちゃうし
284それも名無しだ:2013/07/27(土) 10:04:51.28 ID:uouEiyRx
イングラムとユーゼスは何であんな変なことになったんだろう…
285それも名無しだ:2013/07/27(土) 12:50:47.47 ID:+XK6kWzW
イングラムはユーゼスに封じ込められることが多く(ユーゼスの基本方針はまずここから)、
ユーゼスの方は本質的にはスパヒロの頃から全く変わってないといっていいくらい根ざすものは同じたよ。
286それも名無しだ:2013/07/27(土) 12:58:13.44 ID:RHIpEwc6
根本は同じでも、スパヒロで一度は自分なりに結論を出してるはずなんだよなぁ
そこだけ都合よく忘れさせられて延々と過ちを繰り返させられるとか救い無さすぎ
ユーゼスよりも本家ガイアセイバーズが
287それも名無しだ:2013/07/27(土) 13:46:09.56 ID:jg0BRKuP
「SRXとその敵(レビ・ラオデキヤ・ユーゼス)は平行世界でも運命でお互いに繋がっている」
みたいな話だったはずなのに、それがいつの間にかイングラム(ヴィレッタすら蚊帳の外)とユーゼスだけの話になり、
しかも平行世界の大風呂敷広げ過ぎて設定厨・最強厨っぷりだけが強調されるよくわからないストーリーに
何だよ最終的なオチが「平行世界の番人」って、どこから持ってきたんだよ
288それも名無しだ:2013/07/27(土) 15:31:01.69 ID:OGAt/mDp
スピンオフ向きの設定だけど、SRXとバルマーの人気はそんなでもないという悲劇
289それも名無しだ:2013/07/27(土) 15:43:09.59 ID:2PbqL1UA
大体SRXがスピンオフ向きなのか?という疑問が
290それも名無しだ:2013/07/27(土) 15:53:36.91 ID:RHIpEwc6
どんな世界観にも適応できる、みたいなコンセプトの設定だったらしいが
その実は他の作品を自分の設定に都合のいいように無理矢理合わさせるという
それでよそに矛盾や破綻が出ようがお構い無し、自分らはまず他に合わせる気なし
コンセプトとは真逆の実態だからなぁ…

OGの成り立ちからしてそうだし
291それも名無しだ:2013/07/27(土) 16:06:58.79 ID:ZnFB4Cgf
DC戦争シリーズもαシリーズも尻すぼみ感あったからな…
Zシリーズは壮大なまま終わらせてほしい
292それも名無しだ:2013/07/27(土) 18:14:00.48 ID:jg0BRKuP
壮大にするつもりで作った設定がスフィアって…

つうか、再世編ではついに何のスフィアかも分からない物を何の説明もなくアサキムが入手してたり、
これまで深刻な物として書いてたスフィアの副作用をクロウがギャグで解決しちゃったり、
もう完全に12個それぞれをマトモに書こうとしなくなってきてるだろ、典型的な設定倒れ
293それも名無しだ:2013/07/27(土) 18:19:51.83 ID:ZnFB4Cgf
何の説明もなくって…いつ入手したかなんてやってりゃわかるはずなんだが
294それも名無しだ:2013/07/28(日) 08:42:23.67 ID:asSCnHtR
コインドロップシステム(笑)が壮大だとでも言うのか
一つでもギャグを入れちゃった時点で他も全部茶番になっちゃった
295それも名無しだ:2013/07/28(日) 09:49:16.75 ID:htY/avEP
Zシリーズはとっとと完結して新シリーズに以降してほしいが後2、3年はかかりそうでウンザリだわ
296それも名無しだ:2013/07/28(日) 11:16:09.17 ID:eB+63Vht
第三次Zはグレンラガン4部メインだろうな。第三次で完結なら残りスフィアでどれが割りを食うはめになるか……
297それも名無しだ:2013/07/28(日) 11:20:51.15 ID:htY/avEP
ユニコーンは新シリーズに取っておいてくれよ
Zシリーズで使うとか勿体なさ過ぎる
298それも名無しだ:2013/07/28(日) 11:38:49.06 ID:dvGDrAtf
そんな融通が利かないのがスパロボ新規参戦
299それも名無しだ:2013/07/28(日) 11:41:14.38 ID:4dTpemyP
>>224
魔装2は阪田氏の悪い癖、気持ち悪い性癖・趣味が色々見えちゃたな
昔は容量の都合でカットされてたんだな多分
最近流行ってるし受けてるみたいだから真似して書いてみたってレベルじゃあ無かった
300それも名無しだ:2013/07/28(日) 11:45:38.22 ID:4dTpemyP

×224
○244
301それも名無しだ:2013/07/28(日) 12:00:32.17 ID:asSCnHtR
90年代前半の厨二病が悪化しちゃったみたいなセンスとか、
キャラの口を借りてライターの政治的思想みたいなのを語るようになっちゃったとか、
ああ言うのは他人に影響を受けたとか流行を真似したって言うより、昔から持ってた物がアレな方向に成熟してしまった結果だろうなぁ
302それも名無しだ:2013/07/28(日) 13:54:40.71 ID:L4fcorbo
ユニコーンよりAGEの方が先に参戦するだろう
303それも名無しだ:2013/07/28(日) 17:49:53.89 ID:htY/avEP
>>302
AGEをZシリーズで処理して新シリーズでユニコーンを出すのがベストだな
304それも名無しだ:2013/07/28(日) 18:18:59.69 ID:os3jQsti
>>299-301
本スレで相手にされないから今日はシナリオスレでネガキャンですか
305それも名無しだ:2013/07/28(日) 18:29:43.53 ID:mjNrjFP0
阪田の性癖ってどんな風に感じたんだ?w

ていうか名倉がZで徹底的極めつけに酷い性癖を垂れ流してくれたせいか
余程でもない限り気にならなくなってしまったw
あれはシナリオの出来不出来を抜きにしてほんと不快だったからな
306それも名無しだ:2013/07/28(日) 18:47:00.59 ID:t67RTPIB
AGEの時間経過は1作じゃ処理しきれないだろさすがに
307それも名無しだ:2013/07/28(日) 18:50:08.41 ID:dvGDrAtf
時間経過をキオ編メインにするなど処理出来れば、話自体は込み入っていないから扱いやすいけどね
308それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:08:16.83 ID:asSCnHtR
チェンゲとか他の作品も無理やりな理由で時間経過させて参戦させたのに、
AGEだけ選り好みして「時間経過が〜」とか何ヌルい事を言ってんだって感じだわ
ああいう設定にしちゃったからにはAGEだろうがZシリーズで三世代ガッツリやれよ、何のための次元振動だってんだ
309それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:09:47.00 ID:htY/avEP
多元世界という便利設定を使えばなんとでもなるだろ
310それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:12:06.13 ID:6QXebVY5
むしろZシリーズの設定じゃないと三世代ガッツリなんてやれないよな
二世代くらいならやり方次第で他作品と兼ね合いつつなんとかできそうな気もするけど
三世代となるとZの他に機会はなさそうである
311それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:14:37.22 ID:dvGDrAtf
最近の第○部を使用してもさすがに子どもが生まれて青年まで育つのは誤魔化しようがないからな
第〇次の頃とはシナリオの扱い方も変わってるしね
312それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:15:11.47 ID:htY/avEP
AGEは3次Zに出てからはVレベルの参戦頻度になるだろうな
313それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:33:13.76 ID:82T11vC5
少年だったアムロが逆シャア版になったのを「お前だけ老けすぎ」で済ませるのは
最近だと総ツッコミ食らうかな
314それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:37:29.10 ID:asSCnHtR
>>311
Zシリーズでこの期に及んで
「チェンゲとグレンだけ時間経過させて月と日本が二つあって平行世界のマナー違反はセーフだけど、○○はアウト」
なんてのはただの恣意的な言い訳にしか聞こえないなぁ
旧シリーズの比じゃないくらいこっちの方がメチャクチャやってるのに
315それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:39:55.43 ID:dvGDrAtf
多元世界の設定が他のスパロボでも普通に使われているような言われ方しても困る
316それも名無しだ:2013/07/28(日) 19:44:36.92 ID:htY/avEP
UXみたいにループ世界にするなんて手は何度も使えないしな
317それも名無しだ:2013/07/28(日) 21:28:29.37 ID:RvaoGOV+
版権をどこまでいじくっていいのかなんて、素人の俺らに分かるわきゃねーからな
とりあえず「マジンガーに乗るアムロ」とか「マジンガーとマジンカイザーでダブル甲児」とかはアウトのようだが
318それも名無しだ:2013/07/28(日) 22:20:54.56 ID:r0kl23tB
>>317
スマホ版では竜馬が二人いるから、別にいいんじゃね?
319それも名無しだ:2013/07/28(日) 22:35:19.33 ID:ZsniFUUw
時間経過といえば、エヴァQも絡めれるかな
時間経過の理由がサードインパクトとかでさ
320それも名無しだ:2013/07/28(日) 22:44:16.82 ID:H9Jl+KP/
時間経過なら鋼鉄神ジーグの九州覆ってるゾーンが便利そう
50年前から時間止まったままって特殊空間、あまり見ない設定だよね
321それも名無しだ:2013/07/28(日) 23:37:14.26 ID:ZsniFUUw
部隊が巻き込まれると、同行してない人達が出しづらくなる
322それも名無しだ:2013/07/29(月) 00:09:33.57 ID:6c9IeZ24
>>320
ラーゼフォンの東京ジュピターもつけるぜ!
323それも名無しだ:2013/07/29(月) 01:25:39.19 ID:Zy3Zr2ZV
広範囲が一時的にジュピター化、ゾーン化、世界規模で
エヴァやAGEのキャラなどは取り残される
その時点だとジーグや異星人系作品は開始前
オリジナルヒロインもBBAに
324それも名無しだ:2013/08/01(木) 13:04:39.08 ID:Zss1Z9AH
>>320
ドラクエでは時々ある設定だな 氷漬けになってたり
石になってたりで ジジイ1人がリアルタイムで生きてたりする鬱話
325それも名無しだ:2013/08/01(木) 18:17:02.65 ID:llHI2Sdu
>>324
サルファのマックスがまさにその状況
まあ外見はほぼ変化なしというナチュラルチート野郎だが
326それも名無しだ:2013/08/01(木) 19:26:37.03 ID:uzCf47p+
シリーズ物の参戦としてはサルファのマクロス7は力技で強引だったかもしれんけど
それでも輝達と7マックス達の再会は来るものがあったよ
ベタでもやっぱり基本や王道のクロスは単純にいいね
327それも名無しだ:2013/08/01(木) 19:38:23.02 ID:vapGcNtY
ただ肝心のサルファのシナリオ自体は抜群に良かったかというと微妙だけどね
イデオンとゲッターチームなど個々で見れば光るものもあるとはいえ全体で見ると
何かいまいちだなあと…それでもZシリーズと比べると「お話」にはなってるけど
328それも名無しだ:2013/08/01(木) 20:12:36.71 ID:uzCf47p+
全体で見れば微妙ではあっただろうが、かといって個々のイベント一つ一つが
全部ダメだったというわけではなかっただろう
俺かてZのシナリオは二度とプレイする気が起きないくらい大嫌いではあるが
それでもイベント一つ一つを挙げていけば、間違いなく良かった!と言える所もそれなりに結構あったしね

サルファのマクロス組の話に戻るが、他にもダンクーガやライディーンやエヴァ組など
いわゆるリストラされてた面子が次々と戻ってくるシーンは、やっぱり否応なしに心躍ったよ
単に自分がこの手の再会シーンに弱いのかもしれんが、シリーズ物だからこそできる醍醐味の一つでもあると思うし
……まあダンバインとか帰ってこなかった面子はご愁傷様だが……
329それも名無しだ:2013/08/01(木) 20:15:26.35 ID:vapGcNtY
戻ってくるのは良いけど、ライディーンの場合戻って来て「よし、これから妖魔殲滅だ!」って
意気込んでたらニルファで甲児たちが戦ってる裏側で既に滅ぼしてましたっていう・・・
ダンクーガやエヴァは再現してなぜライディーンだけそこ省いたし?
330それも名無しだ:2013/08/01(木) 20:54:27.66 ID:xvcOAkFY
脇役との絡みを考えると同行してないやつも年齢保持しないといけない部分があるんだよね
331それも名無しだ:2013/08/01(木) 21:13:28.02 ID:Zss1Z9AH
>>329
αナンバーズがゾロゾロいたら別にラムーの星使わんでもバラオに勝てそうだからな
そしたら母親が死ぬ事もなく終盤の正義の幽霊励まし大会に参加出来なくなる
332それも名無しだ:2013/08/01(木) 21:17:36.49 ID:5Pcw532Y
明らかに二年は経過してるだろうに中二のままのエヴァ組か…

しかしこの手の復帰・再会話が盛り上がるのも、その作品の自軍に愛着あってのもんだよな
ZEUTHみたいなクズ集団がやっても盛り上がらん
まああそこまで酷いのでもない限り、再会にしろ再集結にしろそれなりに盛り上がるだろうが
そういう意味でも、2OGのEX部分はやはり勿体無い消化したもんだ
333それも名無しだ:2013/08/01(木) 21:28:13.71 ID:pclMuTgB
>>331
それ言い出したらどの敵も同じこと言えるけどね
α終盤でもう死ななくても良さそうな人達が死にまくったのは励まし大会のためかw
334それも名無しだ:2013/08/01(木) 21:41:27.50 ID:5Pcw532Y
一時の思い付きでシリーズの流れや積み重ねを台無しにしたもんだな、あれ
あの死人が最初のαからずっと積み重なってきたもので、最後にそれが全て収束して
過去のシリーズ振り返りながら、とかならまた印象違ったんだろうが

ていうかそもそもあの決戦自体、ニルファとDの焼き直しだよな…
335それも名無しだ:2013/08/01(木) 21:45:21.33 ID:vapGcNtY
>>331
そこら辺は地下勢力のミケーネやハニワ幻人辺りとセットという扱いで十分良かったと思うけど

>>332
>そういう意味でも、2OGのEX部分はやはり勿体無い消化したもんだ
2OG本スレでも書いたけど、EXもゲストも旧シリーズのOGにおける扱いは良くなかったな
まあ膨らませようがなかったんだろうけど、Dのリム部分やサルファで没になったトウマの
神雷関係などはあれだけ掘り下げたのにゲストやガイアセーバーズはあの扱い?って感じ
まあそれでもOG外伝までと比べると良くはなってるが良いとこと悪いとこの差が激しすぎ
336それも名無しだ:2013/08/01(木) 21:54:57.65 ID:iuxSSl2K
ゲストは何よりFの頃に比べるとゲーム的に雑魚に感じるのが残念だった
337それも名無しだ:2013/08/01(木) 22:20:37.12 ID:5Pcw532Y
そればかりは仕方ないだろう…
いや、俺もゲイオスグルードが雑魚にいつの間にか紛れてるの気付いた時は驚いたがw
仮にも昔はボス曲鳴らしてた敵なのにw

あれか、昔スーパー系の敵を冷遇してたツケが今になって返ってきたのか…
かつてのヘルや暗黒大将軍に対する扱いが今回のゲストに微妙にダブって見えたり見えなかったり
338それも名無しだ:2013/08/01(木) 22:27:06.70 ID:5GVBbM7y
64勢はこのまま歴史の闇の中に消えていく運命なのかしら………
339それも名無しだ:2013/08/01(木) 22:35:42.22 ID:pclMuTgB
ここまで来ても出ないとなると色々と事情がありそうだからな
340それも名無しだ:2013/08/01(木) 22:39:25.18 ID:bjs+OztQ
>>328
Zのシナリオに良かったとことがあるとかこれ名倉の自演じゃね?
341それも名無しだ:2013/08/01(木) 22:44:03.50 ID:iuxSSl2K
出すにしてもAと関連付けしないと出せないだろうな<64組
342それも名無しだ:2013/08/01(木) 22:56:01.80 ID:Zss1Z9AH
ブラッドとカーツの人相が悪すぎるので出せないというのがビッグファイアのご意志
343それも名無しだ:2013/08/01(木) 23:02:02.54 ID:uzCf47p+
>>340
さすがにアンチ滾り過ぎ
イベント一つ一つに着目すれば決して悪い部分ばかりではなかった、少なからず良い部分だってあっただろう
ただ、酷い部分が良かった部分を全否定するレベルだったという話

そう、良かった部分「台無し」ではなく「全否定」レベルの酷さだったのがZの最悪な所
344それも名無しだ:2013/08/02(金) 05:46:12.43 ID:cDCKN10V
いいかげんZ批判のためだけに他の作品引き合いに出すなよ気色悪い。
345それも名無しだ:2013/08/02(金) 09:06:34.74 ID:bl1FDtws
極悪なガイゾックにガガーン、
ちょい悪のガットラー、善良なテラルという風に
宇宙人に温度差があるのは面白かったよ。

穏健派のルビーナ王女もゲストよりレギュラーでこそ輝くキャラだよね。
346それも名無しだ:2013/08/02(金) 09:15:05.66 ID:bl1FDtws
あと種死本編ではスルーされた、
タリア艦長がデュランダル議長に疑念を抱いている伏線が
展開に生かされたのは感動した!

こういう、アニメ本編に対する不満をフォローしてくれることがあるのも
スパロボの醍醐味だよね。
347それも名無しだ:2013/08/02(金) 09:53:26.89 ID:lSUg2bJE
>>345
ガガーンはこいつは悪党なんです、ヤバい奴なんですアピールした割に何もしないまま終わったなぁ
原作の面白さのこいつと風見で持ってたようなもんなのに
348それも名無しだ:2013/08/02(金) 10:01:23.09 ID:ULidJ9qN
ベルクカッツェみてえな冷酷で笑いも取れる中間管理職もできるな悪役なの?
349それも名無しだ:2013/08/02(金) 17:07:43.78 ID:dMN/zxy5
あの粋のラスボスの中ではあんまりへたれもせず同情要素もなく一番悪党やってたな(露骨なお笑い要素はない)
テラルイジメがZ以上に酷かった

ゴッドシグマは前半が本当に長浜の劣化焼き直しって感じの話をトロトロやってたからガガーンが出てきてようやく話が面白い方に動き出した
350それも名無しだ:2013/08/02(金) 21:05:19.50 ID:bl1FDtws
ガガーンはゴッドシグマと戦うより
テラルをいじめていた記憶しか無いw
351それも名無しだ:2013/08/02(金) 22:03:44.02 ID:Z6+v4Abo
なんつーか、ゴッドシグマの後半はとかく陰鬱って印象だったな。

終盤に宇宙に出るってのはボルテスとかダイモスとかの長浜作品と同じだけど、楽勝ムードでは無いにせよ、
とにかく味方が多くて結束力もあってなんとかなるっていうムードがあった長浜作品に比べてゴッドシグマは
風見博士が狂ってトリニティシティの職員が反乱起こしたりと味方内部がグダグダで、戦闘も本当にギリギリでの
勝利が多くてよくホントに勝てたなって感じだった。
352それも名無しだ:2013/08/02(金) 23:14:22.60 ID:Pk1bfP2D
最近スパロボにはまって、今は第二次Zを破界から買ってきてやってるけど
これ中盤で前作のキャラが一気に加入してきてわけわからなくなるの何とかならんかったのだろうか
せめて破界を二部構成にして、一部で今作の世界にいる作品だけで、二部で前作キャラの顛末を描いて
再世で合流みたいにすればよかったのに
353それも名無しだ:2013/08/02(金) 23:20:50.62 ID:T5rTkC6c
破壊編で一番グダグダな時期だからなそこら辺
354それも名無しだ:2013/08/02(金) 23:46:14.01 ID:dJbhEliO
2Zの評価の悪い部分だな
355それも名無しだ:2013/08/02(金) 23:58:32.10 ID:dJbhEliO
これがなければ、脇役もっと出せたとか思ってしまう
356それも名無しだ:2013/08/03(土) 00:04:35.81 ID:+PpbyJXU
いかにも手抜き&諸々の都合という感じでドチャッと加入してくるのはひどかったな…
前作やってなかったりスパロボ慣れしてなかったら開いた口が塞がらないだろうな
357それも名無しだ:2013/08/03(土) 08:42:28.54 ID:HnM2Fd72
>>352
PSPならスパロボAPがお勧めかな。
難易度はちょい高めだけど。

入門用にはDS・3DSのW、L、UXあたりをお勧めしたい。
358それも名無しだ:2013/08/03(土) 09:17:22.06 ID:++lFeBs2
何だかんだで初心者に安心して勧められるのは単発スパロボなんだよなぁ
本流での単発スパロボ路線は消滅しちまったので、必然的に任天堂携帯機スパロボを勧める事になる
359それも名無しだ:2013/08/03(土) 09:50:57.86 ID:j+g22CfV
APは後半の難易度が難しいのでなく面倒臭くなる方向に高いから勧め辛い
360それも名無しだ:2013/08/03(土) 10:12:29.70 ID:A4hOj1GJ
簡単なAPとしてMXを勧める
361それも名無しだ:2013/08/03(土) 10:13:09.25 ID:CTVyBfSq
まあGBAのAの方を勧めたくなる気持ちはあるw
画質、声なしな方面で受け取ってもらえないかもだけど
362それも名無しだ:2013/08/03(土) 10:29:53.50 ID:zPtzuVSW
APは当たらない、硬い、SP少ないの三重苦なのよね
363それも名無しだ:2013/08/03(土) 11:26:32.16 ID:dosuFfve
破界編「Zのキャラが新規組のストーリーにどう絡んでいくかが最大の見所の一つ」→まとめて登場、続投組いるだけ
第二次OG「ラ・ギアスに召喚された地上人がどう絡んでいくかが見所」→SFCのキャラ差し替えただけ、地上組いるだけ

なんつーかこう言うの、ユーザーを騙す明確な意図があって確信犯的に発言してるのかと思ったなぁ
テストプレイでも一度でもしてたら口が裂けても言えないだろ
そりゃ「客寄せのために頭数集めただけです!脚本何も考えてない手抜きです!」とは言えないだろうが
364それも名無しだ:2013/08/03(土) 12:36:05.47 ID:IOgozhdI
大々的にOG組をEXのストーリーに絡ませたら
それはそれで文句言う人いるし(リュウセイしゃしゃり出んなとか)
あんなもんでしょ
365それも名無しだ:2013/08/03(土) 12:38:52.10 ID:j+g22CfV
さすがに第二次Zの合流を良い手段だったとは思えないけど
366それも名無しだ:2013/08/03(土) 15:11:49.59 ID:P8Qk/oAE
というかEXやったことないから分からないけど、原作はあんなもんなん?
正直な話局地戦続きで大して盛り上がりらしい盛り上がり見せず終わったけど
D組やMX組の気合の入れようと比べると偉い差だなと思った
367それも名無しだ:2013/08/03(土) 15:19:33.29 ID:rL/XBoWb
>>366
うーん…
まぁそうだと言えばそうだと言える
敵に機械獣とかDCとかドレイク軍が入ってくるし
ダンバインやゴーショーグンが新規参入してくるんだけど
今回はそんなイベントもないしなぁ


一応補足するなら、マサキの章とリューネの章をクリアしてデータ引き継ぐと
リューネの章のラスト近くで新しい選択肢がオープンして
マサキの章側にジャンプした展開になって
最後に両方合わさった最終決戦になったりする
368それも名無しだ:2013/08/03(土) 15:20:40.18 ID:RLEy96f0
新規参戦のダンバインとゴーショーグンが盛り上げていた部分が代替もされてないよね
あとマサキとリューネの合流やネオグランゾンとまさかの対決とかの分岐要素も捨ててあるし
トッドやガラリアのように一時的に味方になるキャラとかおらんし

元のEXより平坦な展開になってる

代わりにイングのストーリーやってるけど、リマコンかな?違うかな?だから面白い段階でもない

敵もオレグ大尉みたいなのいるのはいいけど、ほんとオレグ大尉くらいしかそういう役割をしてない

スケジュール消化、履行を優先してドラマは捨ててるのが2OG
369それも名無しだ:2013/08/03(土) 15:23:06.58 ID:rL/XBoWb
EXにネオグランゾンは(ストーリー上は)出てないよ
隠しコマンド入れたデータをISSすればネオグランゾンと戦えるけど
ストーリー上にネオグランゾンはいない
370それも名無しだ:2013/08/03(土) 15:25:20.65 ID:P8Qk/oAE
>>367-368
なるほど、版権が盛り上げてた部分がごっそりなくなったわけね…OGの抱える欠点がここでもって感じか
あとイングは展開的に久保の代理って感じがしたかな、ユーゼスが出る下りを見ても因子足りなくて
久保出れなさそうだし
371それも名無しだ:2013/08/03(土) 15:26:41.75 ID:RLEy96f0
>>369
そうだけど、うまく活かして欲しかとですよ
372それも名無しだ:2013/08/03(土) 16:47:35.32 ID:dosuFfve
>>364
要点がズレてるな
だったら発売前から正直に「EXはSFCからダンバインとゴーショーグンを抜いただけのストーリーをなぞる物です」とでも言っておけばいい
製作側の都合で妥協してるのが見え見えなのに、発売するまではそれと真逆の事をアピールしていた

最近のスパロボの悪癖だな、実現するのが難しい部分があると、実現のための努力をする訳でもなく、
魅力的な代替案を用意するでもなく、ただその部分を切り取っただけで解決しようとするの
373それも名無しだ:2013/08/03(土) 17:38:17.17 ID:j+g22CfV
さすがに「コンパクトカラーはモノクロ版を遊んでいる人は無理して遊ばなくて良いです」
みたいな正直さは商売人として逆に不味かろうw
374それも名無しだ:2013/08/03(土) 21:01:27.06 ID:Pe98HisI
>>370
イングはユーゼスが
「代わりのカカシのつもりで仮置き(いざとなったら自分の手でどうにでも出来る)したら制御不能になった挙句役割通りに自分を倒しに来た」
という役回りだから代理で全く正しい、はず。
375それも名無しだ:2013/08/03(土) 21:13:13.88 ID:P8Qk/oAE
>>374
やっぱりそうか、今回イングの立ち位置やシナリオ運び、サルファの久保そのものだったもんね
エグゼクスバインに化ける流れや必殺武器が終盤で手に入る流れも、そして最後の展開もまんま…
ってことは次回3OG?が出るとして、ゴッツォ家の愉快な方々と今出てるトウマ、次出るだろうセレーナで
サルファ組は以上か…
376それも名無しだ:2013/08/03(土) 21:21:32.42 ID:ZMo12Jv6
さすがに久保もあんだけ前フリしてるんだから出るんじゃないか

敵で。

サルファでの姿で彼を信頼するファンを盛大に裏切る形で。

なんせイングラムの因子を持つ人ですからねぇ
まあ実際ファンになった人が幻滅するだけで誰得以外の何でもないけど、ああいうの
377それも名無しだ:2013/08/03(土) 21:41:20.37 ID:ut/L64cD
>>357
352だけどレスありがと
実はUXをやってみてはまったんだわ
APが難易度高いってのは調べてみてわかった。で、評価の高いWを買おうと思って中古屋行ったけど
どこにも売ってなくて、しょうがないからどこにでも売ってて安いZ2を買ってみたのさ

中盤のグダグダといるだけ参戦はもう割りきって、本編に直接絡む作品のロボットだけ使うことにした
378それも名無しだ:2013/08/03(土) 21:51:36.00 ID:RLEy96f0
Zのがシナリオ的には叩かれるトコあるけど、ゲーム的には頑張ってる方
379それも名無しだ:2013/08/04(日) 07:22:58.17 ID:EbH5cdfF
>>364
EXの時点で存在したダンバインやゴーショーグンに当たる話をやるのすら拒絶して
魔装以外の話はやっちゃ駄目って、それはEXの原作ファンですらないと思うんだが
ただ単に魔装以外の作品を叩きたいって言う攻撃性を持ってるだけだろ
380それも名無しだ:2013/08/04(日) 08:48:54.12 ID:02hOpN7U
>>377
まあ、そのプレイスタイルでいいんじゃない。
原作知らないで前作未プレイでキャラに思い入れ無かったら、無理に使わない
でもいいかと思う。

しかもZシリーズは異端中の異端で、初代Zをプレイしてるとむしろ前作キャラ
を使いたく無くなるというネガティブ仕様だし。
Z2から始めたのは、かえって良かったかもしれん。
381それも名無しだ:2013/08/04(日) 09:14:17.94 ID:92Hyopxa
EXは魔装1があるため縛りの多い作品だからな
製作者側の方が自ら縛られてる感じはあるが
382それも名無しだ:2013/08/04(日) 10:39:21.70 ID:xkT0I21M
正史とかいらんのになー
383それも名無しだ:2013/08/04(日) 13:00:10.78 ID:9astb4Eq
Z2は合流なんてせずに2の面子だけでお話進めたほうが良かったと思う
384それも名無しだ:2013/08/04(日) 13:10:48.11 ID:ErGjOK2f
そもそもZの続編にしなければ良かったんじゃね
Zの評価ってそこまで高くないし
385それも名無しだ:2013/08/04(日) 13:11:56.80 ID:BZM0rYGo
つってもな
多元世界が舞台である以上、オーガスは参戦させなくちゃいけないし
世界観だけ抜き取ってオーガスを出さない、ってわけにもいかないし
じゃあオーガスだけ参戦させるのかっていうとそれも不自然だし
ニルファサルファのリストラで「ふざけんなリストラやめろ」ってファンから言われてるし
序盤から合流させるとギアスだけ置いてけぼり感あるし(ロジャーが例外なだけで、エリア11とブリタニアの戦いに無関係者巻き込めない)


無難に纏めたほうだと思うけどなぁ
386それも名無しだ:2013/08/04(日) 13:26:34.99 ID:c8GSn8Tt
>>385
毎度思うんだが
リストラがいけなかったんじゃなくて
変なしきり方した作品が多かったのが問題だったんとちゃうか?
387それも名無しだ:2013/08/04(日) 13:29:03.65 ID:EbH5cdfF
サルファの頃からもうユーザー数半減してるような状態で
「ユーザーの言う事聞いたからこういう内容になった、こうするしかなかった」
とか客に責任転嫁してる時点でお話にもならんな

最近見た他のゲームのインタビューで
「ファンが前作キャラを出して欲しいと思うのは当たり前、そのキャラが続投する必然性を用意するのは制作者の仕事」
って言ってて、まさにその通りだと思ったよ
ただ批判を恐れて思考停止して、ただいるだけ参戦させてもそこに必然性が無ければ結局評価されない
388それも名無しだ:2013/08/04(日) 13:29:15.67 ID:uQB7xJxl
っていうか
ガンバスターが原因の事件をどうしようこうしようって話なのに
ガンバスターがいないα外伝とかあるじゃん
ぶっちゃけオーガス抜いても変わらないんじゃないの、どっちにしてもそんなに上手に多元世界回ってないし
389それも名無しだ:2013/08/04(日) 13:47:05.49 ID:d11p+QIX
無難にまとめたはずなのにユーザー脱落しまくってるよなZシリーズ

前のEXの話にしてもそうだし>>385みたいなレスにしてもそうなんだけど
「○○するとファンに怒られるからこうするしかないんだよ!!!!!!!」
みたいなのを声高に叫んでる連中って一種の被害妄想にしか思えないんだが、具体的な根拠が何も無い
まぁEXをあんな内容で発売してしまったのを見る限り
ユーザーだけじゃなくて製作者自身も全く同じ精神状態なんだろうが
390それも名無しだ:2013/08/04(日) 14:02:05.25 ID:9astb4Eq
ZにしろUXにしろ最近のは設定が凝りすぎてきてる
特にUXはゲーム版デモベ触れてるか否かで評価変わっちゃうし
そろそろ単純な世界観でお話回すこと考えたほうがいい気がする
391それも名無しだ:2013/08/04(日) 14:08:11.68 ID:oVQznVv/
並行世界(笑)とかクロスゲート(笑)とかスフィア(笑)とかそんなの使わなくても
ストーリー展開で十分捻った展開見せられる、つか見せて欲しいんだよな
そこら辺鏡なんかは設定自体は荒唐無稽でぶっ飛んでるんだけど捻りが上手いから
原作ありきの展開でも一味も二味も違うんだよな。大事なのは設定それ自体じゃなく
如何に初期で打ち出した設定を最後まで余すことなく使い切るかなんだよ
392それも名無しだ:2013/08/04(日) 14:34:14.03 ID:92Hyopxa
鏡はオリジナルはオマケな感じで版権作品メインだからな
なんだかんだ言ってまだ纏めようがあるメンツだったしね

それとUXなど最近の凝っていて纏まりそうにない作品ばかりだと、接着剤として
オリジナルに動いてもらわないと話が纏まらない気も
393それも名無しだ:2013/08/04(日) 14:43:06.29 ID:92Hyopxa
UXはストーリー展開で見せていたと思うが
孔明あたりがそれらの動きに何らかの意思が介入していそうだ…とか感じつつも
展開自体は原作を生かしている地に足が付いた物だったから不満は少なかった
394それも名無しだ:2013/08/04(日) 15:35:06.52 ID:pIAAxpE+
2Zに続投して絡みがいがあったやつって、それこそアムロ達ぐらいだな
リボンズやイノベな元ネタなんだし

コンパクト2みたいにゼウス編とゼクシズ編、合流編とかにした方がゼウスの存在価値が残ったと思うわ
395それも名無しだ:2013/08/04(日) 18:02:17.58 ID:bZDwg5Yf
OEもほとんどの参戦作品が原作終了後か転移みたいだから仕方ない
396それも名無しだ:2013/08/04(日) 18:06:46.13 ID:2nvwXBpv
原作終了って立場を上手く使って、他の作品にそのキャラを溶け込ませるって手もあるけど
数が多いとちょっと大変だよね
397それも名無しだ:2013/08/04(日) 18:53:12.53 ID:92Hyopxa
OEのエルドランシリーズがすでにパワーアップ済みなのはちょっとさびしいよな
パワーアップがキモと言えるし
398それも名無しだ:2013/08/04(日) 21:01:43.66 ID:bZDwg5Yf
>>396
ナタクのファクターとかマークデスティニーのパイロットとか結構好評だったけど参戦数が少ないから出来る技だしな
399それも名無しだ:2013/08/05(月) 11:19:58.65 ID:JYDq0k32
最近のスパロボの力の入れ所と言うか
「ほらほら、平行世界設定を使って難しい作品を参戦させたよ!凄いでしょ!」
みたいなのにどれだけニーズがあるかがまず疑問、制作者側はそこにばっかり熱を上げてるが
単純に悪の侵略者を撃退するだけの話の方がウケるんじゃないのかとすら思う
400それも名無しだ:2013/08/05(月) 11:31:23.79 ID:LTomZKVL
敵側にドラマの無いロボットアニメなんてほぼ皆無だよ。
マジンガーやゲッターの頃から。

長浜作品やガンダムは言うに及ばず、
ゲッターやグレンダイザーなんて敵メインの話の方が盛り上がる。
401それも名無しだ:2013/08/05(月) 11:38:20.58 ID:mzxleMSW
口で言うだけなら簡単だよな

最近の複雑な内容のアニメをそんな単純な話に纏められるのか?と思う
大体昔のアニメでも複数の組織が絡むとそんな単純な話には出来なくなるし
ガンダム系の敵も単純な悪の侵略者にして良いのかな?
402それも名無しだ:2013/08/05(月) 11:39:31.96 ID:pH8iIHzX
マクロなクロスオーバーが
平行世界なしじゃあ立ち居かなくなってるんだよなぁ

それだけ多彩な作品が参戦してきてるってことなんだろうけど…
403それも名無しだ:2013/08/05(月) 13:44:38.67 ID:j8hzn4Ts
>>400
>ゲッターやグレンダイザーなんて敵メインの話の方が盛り上がる

それは上原正三お得意の「敵の仲間割れの隙を突いて勝つ」ってパターンだな
つか昔の作品は今と違って「勧善懲悪なお話の中にキツイ設定や話を盛り込む」ってのが
大体でライダーにしろ戦隊にしろロボアニメにしろそんな感じで作られてた
BLACKやライブマン位からじゃないかな、敵と味方のドラマを半々で描くようになったの
404それも名無しだ:2013/08/05(月) 14:15:03.98 ID:cEjl5gO1
原作再現に拘らなければシナリオ的な問題は大体片付くように思う
それをファンが望んでいるかという問題を今度は考えなければいけないけど
405それも名無しだ:2013/08/05(月) 14:27:31.84 ID:pNeqOpyC
敵にドラマはいらない?
そんな事言ったらもっとアインスト系を推してくるぞ
406それも名無しだ:2013/08/05(月) 15:04:51.40 ID:PITb836+
OGは敵のドラマが薄まってく
407それも名無しだ:2013/08/05(月) 16:05:09.99 ID:efGI90C/
うまくやらないと後半2クールは蒼き鷹ファルゲンという番組だったって言われちゃってる
ドラグナーみたくなっちゃうんだよなぁ
408それも名無しだ:2013/08/05(月) 16:47:18.38 ID:mzxleMSW
ドラグナーは話の中で見せたい骨子が整わないまま見切り発車っぽく作ったせいで
話の軸がぶれまくりなせいだけどね
409それも名無しだ:2013/08/05(月) 19:26:26.50 ID:mcWzkEsr
>>407
3クール目はそんなにマイヨの出番はないだろ
410それも名無しだ:2013/08/05(月) 21:32:03.23 ID:rZLTc2/v
どう考えても相性悪そうな作品を一緒に参戦させておいて
平行世界で片付けるのはやっぱり良くないと思う
最初から親和性高そうな作品で固めたらいかんのかと
411それも名無しだ:2013/08/05(月) 21:34:58.47 ID:mzxleMSW
寺田すら参戦作品に関する主導権は無いらしいからな
412それも名無しだ:2013/08/05(月) 21:36:18.10 ID:84ATod/+
ガッチリと最初からクロスの設計図ありきで参戦作品を配置してくとか面白いっちゃ面白いかもな

でも予定調和で当たり障りのないラインナップになる危険性もないそれ?
413それも名無しだ:2013/08/05(月) 22:05:09.14 ID:CJQn+hnr
版権のしがらみの無いはずだったOGでも創通が絡んでヒュッケバインを使えなくなったり、
魔装機神にはウィンキーの監修が必要だったりで色々面倒臭いことになってるな
414それも名無しだ:2013/08/05(月) 22:32:42.65 ID:Ms4+8oFc
ヒュッケバインに関してはバンプレの方が悪いだろ
415それも名無しだ:2013/08/05(月) 22:36:27.49 ID:EPNovJ7k
正直初代ヒュッケはともかくヒュッケmk2とか3の顔はエグゼクスバインと大差無いと思うんだけど
416それも名無しだ:2013/08/05(月) 22:37:38.55 ID:j8hzn4Ts
魔装機神は元々ウィンキーが作った物だからしょうがないし、ヒュッケもまあどう見たって
あのガンダム顔はねえ…最終的にデュラクシールやエグゼクスバインまで顔整形することに
でもね、それだったらART-1とかどうなんのって思うんだけどね
417それも名無しだ:2013/08/05(月) 22:44:43.24 ID:pH8iIHzX
ART-1は最悪これやっちゃうとどうやってもガンダムの引力に引っ張られる
前立てもトンガリ顎も外してあるじゃん
ヒュッケバインは、完全にV字前立てもトンガリ顎も堂々やっちゃってるからなぁ
418それも名無しだ:2013/08/05(月) 22:54:03.29 ID:84ATod/+
R-1とART-1も道連れに引きずり込みたい人多いよなw
ART-1はパッと見ガンダムの印象受けるけど、よく見りゃガンダムではないな、って認識できるよ
ヒュッケバインはパッと見ガンダムだしよく見てもガンダム
どんだけ「オリジナルのゲームだと思ったら緑のガンダムがいるぞあははー」ってネタが語られたかわからんねw

でも「戦闘機に変形する青いガンダムがいるぞ」なんてネタ、一つも聞いたことないよ
419それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:03:56.91 ID:Ms4+8oFc
SFC版ヒュッケは色と名前まで変えられたしなw
420それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:13:03.08 ID:/0yp592a
>>418
アルケーガンダムと比べたら充分ガンダムに見えるけどな
421それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:17:37.94 ID:pH8iIHzX
そんな異端なデザインのガンダム選手権で三位圏内確実な名前出さなくても…
422それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:30:18.35 ID:j8hzn4Ts
V字があればガンダムという理屈も既にEZ-8で崩されてる件
まあそれは置いといて、正直な話中途半端に真似る位なら
DGG位思いっきりやった方がオリジナリティあって良いと思うよ
あの特機クラスはそう何発も出せるものじゃないけど
423それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:38:27.00 ID:84ATod/+
だからそんな、後にも先にもコイツぐらいだろう、ってデザインのガンダム達をあげつらってもねぇ

前立てもトンガリ顎もロボットとしちゃ珍しいもんじゃないけどさ
その両方兼ね備えてるロボットなんてガンダム以外はそうそういやしないよ
ガンダムが巨塔だってわかってるから
ちゃんとみんな避けつつ独自デザインを打ち出してるわけで
424それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:42:29.84 ID:iI19V/iJ
>>418
パッと見ガンダム、それで十分だ。トリコロールは何気に印象がでかい
そりゃまあよく見りゃガンダムじゃないだろうが、知らん人が見ればR−1も普通にガンダムだ
無論ヒュッケよりはずっとマシだろうが、それでも全く関係ないなんてことはさすがにないわ

そもそもリアル系が合体してスーパーロボットに、というコンセプトでデザインされてる以上
そのリアル系の1号機がリアルの代表格ガンダムを意識されててデザインされても何の不思議もあるまい
頭部も間違いなくガンダム寄りだろう。R−2、R−3がそれぞれ別のタイプのリアル系バリバリな頭部デザインであるように
425それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:48:13.25 ID:Q2Grt89i
ガンダム=初代ウルトラマン

とするなら

ヒュッケバイン=帰ってきたウルトラマン
R-1=ウルトラマン80

異論は受け付けるw
426それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:48:49.45 ID:pH8iIHzX
>>424
ART-1はパッと見ガンダムだけど
R-1がガンダムに見える人は
さすがにおばちゃんファミコン認識レベルでロボット眼ないと思う
それにART-1はトリコロールじゃないよ?
427それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:49:32.91 ID:2RFkTUuJ
なんでここでいつまでもガンダムの外見とはみたいな話してんの
428それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:50:44.29 ID:iI19V/iJ
>>425
ものすごく納得したのも私だw
429それも名無しだ:2013/08/05(月) 23:58:25.01 ID:dSPUn/Sm
>>424
もうちょっと文脈読んだ方がいいんじゃないかな…
さすがに人の話聞かなすぎっていうか…


まぁそりゃいいや

それはガンダムから乳離れしつつあるってことだからいいと思うんだがね
結局はヒュッケバインって俺ガンダムであって、それがそのままでぐだぐだまかり通ってただけというか



ブラスタとエグザードの違いがよくわからない
430それも名無しだ:2013/08/06(火) 00:02:48.12 ID:V4Yfl2d1
まあR−1とかがガンダムには見えなくても、
ガンダム関係のロボットと考える人は少なくないと思うけどね
だってあれはどう見てもモビルスーツ……

キリないしスレチだからもうやめる
431それも名無しだ:2013/08/06(火) 02:47:55.26 ID:U7cWh4SJ
R-1はゼータの簡易量産タイプと言われたら納得してしまいそう
変形パターンも似通ってるし
432それも名無しだ:2013/08/06(火) 03:06:52.84 ID:FkPbL5PD
魔装機神だって改変しようと思えばできると思うけど、遠慮モードなんだと思うわ
ウィンキーに続編作らせたり監修して貰ったりしてるから、OGと繋がってる正史だから。
自縄自縛だが。

ザッシュはなんで地上に出たのかわからん。
433それも名無しだ:2013/08/06(火) 08:19:58.02 ID:uWqZteKS
スーファミのEXの原作の時点であった盛り上がりの部分をただ削ったままで、
「正史」とやらに矛盾しないためのアリバイ作りみたいな内容のEXなんぞに魅力があるはずない
こんな事やってたらOGシリーズが売れなくなるのも自業自得だわ
OGのファンもEXのファンも無視して、客商売が客の方見ないでゲーム作ってどうすんだよ
434それも名無しだ:2013/08/06(火) 08:37:21.71 ID:yxULA4li
スパロボはファンからのクレームを異様に怖れてるところあるからなぁ。
α以降からかな?
435それも名無しだ:2013/08/06(火) 09:44:33.92 ID:6OShsz09
Zの種叩きでブーイング喰らって以降の作品で露骨に性能かシナリオ上での扱いを良くしたりね
436それも名無しだ:2013/08/06(火) 10:04:45.11 ID:V4Yfl2d1
それにしたってあのEXはなぁ
一体何と戦ってる、もとい何を恐れているんだって感じ
居もしない魔装厨の幻影に怯えてないか

単に旧シリーズネタ自体やる気がないのかもしれんが
437それも名無しだ:2013/08/06(火) 10:22:57.92 ID:uWqZteKS
百歩譲って『魔装の第二部以降に繋がらない事はしない』って程度の話ならまだしも、
元々のEXの作品内に存在していた裁量権や自由度すらなくて、ただ魔装のコピペ以外は絶対にやるなと言うなら、
そんな筋の通らないイチャモン付けて来る奴はファンですらないだろ、相手にする必要は全くない
むしろそんな批判に怯えて手抜きコピペしか作れないんだとしたら制作者が無能なだけの話
438それも名無しだ:2013/08/06(火) 11:24:03.85 ID:MZUV3J9e
早く「テコンV」と「偽ガンダム」をボコルシナリオを作れ!!

本当の日本人なら作るべきだ!!
439それも名無しだ:2013/08/06(火) 11:32:29.49 ID:pvnmU2DK
>>437
かといってアサキムみたいなのは遠慮したいな
謎のロボ! ○○との関連が!?
はいいけど作中できちんと説明してほしいな

あと、MXでゲシュペンストが出てたけど別に不都合さは見えなかったな
あれはヒューゴの話であってOGを知ってればおお、となる程度だっただろうし
440それも名無しだ:2013/08/06(火) 11:34:59.92 ID:0me2GBAT
いやぁ、イチャモンと一蹴するけど
α外伝の時は本当に酷かったしねぇ
441それも名無しだ:2013/08/06(火) 11:36:47.27 ID:QgVbh7Ir
EX展開後の話に一切繋がりがないのも全体の構成として酷すぎ
あったとしたら面白味もくそもない三犬が顔見せってくらいという
それこそユーゼスの計画や他の敵の動向にほとんど影響与えてすらもない

遭遇機会少なくて満足に描けなかったMXやRRR関連の話を同時進行させてもよかったんじゃ?
アルベロとか元々単独行動で回ってた奴だし、ラ・ギアスでも自由に動かせそうなもんだが
ヒューゴやアリエイルとかも早めに出して早めに使わせてくれてもよかったし
イルイとかもラ・ギアスに連れていって、アイビス達自軍との交流をじっくりやっても

ていうかEXコピペのせいで、目玉の新規参戦勢や展開が中盤以降に先伸ばしになるのが一番痛い
そりゃヤンロン達の参戦も目玉の一つだろうが、こんな手法じゃ悪印象にしかならん
442それも名無しだ:2013/08/06(火) 11:48:13.04 ID:V4Yfl2d1
>>440
昔のいちゃもんを今になるまでいちいち引きずられても困る
もっと言うと、あれはαでやらかしまくったシュウへの真っ当な批判からの
延長線上の感情的なものである一面もあったから、なおさら

あの当時のα外伝魔装叩きも、他のファンや興味ない連中からは白い目で見られてたし
それに比べたら、今のほぼ満場一致で批判される状況の方がまずくないか?
443それも名無しだ:2013/08/06(火) 12:08:38.79 ID:ZHDvpfpp
>>440はα外伝当時にファンがゴネたせいだから、OG2での展開のまずさを肯定しろと言いたいのかな?
444それも名無しだ:2013/08/06(火) 12:28:35.19 ID:YMwwSoqv
>>443
お前等みたいなのうざいから黙ってろよ、ってことでいいんでね?
445それも名無しだ:2013/08/06(火) 12:36:01.43 ID:wcl8D1rZ
正直、魔装絡みの話になるといつも昔の事を蒸し返す人の方がウザったいけどね
446それも名無しだ:2013/08/06(火) 12:45:50.74 ID:94QnA+01
まぁそういうなって
447それも名無しだ:2013/08/06(火) 12:48:43.70 ID:uWqZteKS
10年以上前の遺恨を、全く状況が違うのに今でも言い続けるのも異常だし、
それに未だにビビって新しい物を作ろうという意欲すら見せない制作者も怠慢としか言い様がない
もう「ユーザーの声に配慮しました」でユーザーの責任にして済まされる段階はとっくに終わってる
448それも名無しだ:2013/08/06(火) 12:58:26.14 ID:yxULA4li
スーファミの時代で既に古臭かったゲームを
今更引っ張りだしたりするから…
449それも名無しだ:2013/08/06(火) 13:18:18.72 ID:V4Yfl2d1
引っ張り出したんじゃなくてずっと使い続けてきたというべきだし
それ言い出したらスパロボ自体の存在意義が……
450それも名無しだ:2013/08/06(火) 13:42:55.32 ID:hPJw1SSV
ライターさんが自分内だけで自己完結してしまうのは勿論よくないが
意見汲み取るにしても
受け取る価値あるクレームと、価値ないクレームが選別できないのも問題なんだよな

ただのユーザーの言いなり状態では、そこにあるはずの創作要素は激減するわけであり
451それも名無しだ:2013/08/06(火) 14:20:50.84 ID:SJID4JFf
OE、話の根本は複数の宇宙をまたにかける組織で和平結ぼうって感じで単純なんだが、
ミッション数が膨大だからとにかくインターミッションでのやりとりが多いのが好印象

あと、原作終了後のリューナイトの扱いがいいな。とくにガルデン
452それも名無しだ:2013/08/06(火) 21:21:49.22 ID:UpTA8cMQ
>>451
ちょっと導入のエピソードが多すぎて
正直テンポ悪いとこ感じる
453それも名無しだ:2013/08/06(火) 21:45:02.35 ID:SJID4JFf
>>452
まあ、あれだけシナリオがあればじっくりやらざるをえん部分もあるんだろうなとは思う。
10時間以上プレイして8話の真っ最中とかいろんな意味で前代未聞
454それも名無しだ:2013/08/06(火) 21:51:37.52 ID:UpTA8cMQ
8話って、実際はもう30ステージくらいじゃね


いい部分もあるんだけどさ、あいまあいまにチュートリアルかと見紛うステージがてんこ盛りなんだよなぁ
やっと本部隊運用かと思ったらまたポツポツ倒してサクッと終わりってステージが挿入されて
もう少しうまくまとまらんかね
まとまらないか
455それも名無しだ:2013/08/06(火) 22:02:05.77 ID:VoQhJDlP
つーか、チュートリアル仕込んだ方が良かったのでは
あれでは敵ターンの反撃時にも精神コマンドを使用出来るのに気付いていない人が居そうな気が
456それも名無しだ:2013/08/06(火) 22:42:23.72 ID:OzSVFQFw
>>455
リペアキットが消費制じゃないこととか包囲の素晴らしさを知らん人も多かったりしてな
457それも名無しだ:2013/08/06(火) 23:05:35.92 ID:uXvfBrsZ
なんか要らんシステムが増えただけな気が…2OGのアビリティシステムだって
インファイトやガンファイトなどが先天技能じゃなくなったから穴埋めで
やってるみたいな感じだったし…それやる位ならもっとシナリオ濃くして欲しいなと
2OGもなんだかんだ雑魚殲滅系のステージの率がかなり多かったし
458それも名無しだ:2013/08/06(火) 23:17:32.90 ID:XqezR7Vu
2OGのEX部分は急遽突っ込んだから製作期間的にコピペしか出来なかったってだけだろ
とっくに周知の事実だと思ってたがまだ深読みして発狂してる奴が居るのか
459それも名無しだ:2013/08/06(火) 23:35:40.83 ID:c7i4MLqm
>>458
釣り乙
時系列的に考えて最初にEX部分を作ってなきゃおかしい
それをもったいぶって発売直前までわざわざ隠してただけだろ
OG版EXを別作品として売るつもりだったのなら別だがな
460それも名無しだ:2013/08/07(水) 10:31:42.27 ID:Bi2u/x6Y
OEは買おうか迷うな
新作スレではシリーズ最低駄作といわんばかりに評価低いし
461それも名無しだ:2013/08/07(水) 10:38:31.12 ID:tvnSBZgc
さすがに初回500円をやろうかやらまいか迷うなよ
462それも名無しだ:2013/08/07(水) 10:55:26.16 ID:Bi2u/x6Y
>>461
500円ですら惜しいって声も多いぞ?
463それも名無しだ:2013/08/07(水) 11:01:11.41 ID:1OdQXoqH
じゃあやんなきゃいいじゃん
ここまで来て言うことが
500円惜しい、かよ
464それも名無しだ:2013/08/07(水) 11:23:20.93 ID:tcevK1t+
君の中で金払う気はないって結論出てんだからどうしようもないじゃん
結論がわかりきってるのに
皆さんどう思いますか?
っていちいちヤフー知恵袋に投稿する主婦じゃないんだからw
465それも名無しだ:2013/08/07(水) 12:11:11.58 ID:558QjK8v
興味はあるけどどうだろうか、などの質問ならともかく、
買う気がないなら買わなきゃ良いとしか言えないよな
466それも名無しだ:2013/08/07(水) 12:21:23.64 ID:a+/M2XOr
>>548>>549の両極端な推測はどっちもある程度は理解出来るというか、
魔装2と3の販促のためにEXを大規模に再現して魔装をプッシュするのは第二次OGの計画としては間違いなくかなり大きな割合を占めてたんだろうけど、
その割には内容は誰がどう見ても手間を掛けてない超手抜きで後のシナリオとも一切絡まない、延期しまくった割にお粗末過ぎる内容
バンプレがやりたい事・やってる事とゲームの内容がちぐはぐ過ぎて意味不明だからこう言う正反対の解釈が生まれる

現に“あの”EXやった事で、それが魔装の販促に役立ったかって言われたらかなり否定的な見方しか出来ない
467それも名無しだ:2013/08/07(水) 12:26:25.11 ID:OioaVB5r
>>460
新作スレなんてアテになるか?
468それも名無しだ:2013/08/07(水) 12:34:20.58 ID:a+/M2XOr
レス番号間違えた

あと補足で、>>459
「時系列的にEXの方を先に作って後から地上シナリオを作ったはず」
と言うけど、これも作中でEXの方を時系列に先に作らなければ製作的に不都合がある描写が皆無な上に、
地上での合流後に召喚組がラ・ギアスでの出来事を記憶喪失にでもなったかのように口に出さなくなる辺りからして、
同時・もしくは地上のシナリオを先に作ってても不都合は全く生じないと思うぞ、いずれにしろ推測だが
地上シナリオに登場しない=ラ・ギアスに行ってるって言うダブルブッキングを避ければいいだけ
469それも名無しだ:2013/08/07(水) 15:33:11.75 ID:95PAXBLn
ちょっと話がずれるが、EX部分におけるヒュッケバイン関連の話
なんかマサキが以前から地上のデータをセニアに送って、セニアがヒュッケに目をつけてデュラクシールに…
なんてややこしい理由つけて、結果そんな連絡取り合ってたのにフェイル生存を知らないマサキ、という
やぶ蛇にも近い余計な粗が出てきたわけだが…

なんでそんな無駄に破綻招くような超ややこしいことしたんだ?
当初ヒュッケもラ・ギアスに持っていく予定が、ヒュッケ出せなくなって
急遽理由を捻り出した、なんて推測されることあるけど、それなら
単にヒュッケのデータをリョウトあたりがセニアに見せた、で済む話だったんじゃね?
そんな簡単な話をまとめたり推敲する余裕すらないくらい急な話だったんだろうか…
470それも名無しだ:2013/08/07(水) 15:33:35.34 ID:UCmtv1jd
>>467
「ぼくがかんがえたさいこうのすぱろぼ」を語るダシとして
既存の作品を叩く連中の集まりだから、何の参考にもならんと思うよ
471それも名無しだ:2013/08/07(水) 15:49:21.34 ID:tvnSBZgc
>>470
正直ここも偉そうなこと言えないけどなぁw


>>469
っていうか
ヒュッケバインに固執しなくても
地上メカ全般のデータって言えばどうとでもなる機体だと思うんだけどな、デュラクシールって機体は
472それも名無しだ:2013/08/07(水) 15:52:30.31 ID:1OdQXoqH
なんかやっぱりこうやって縛られちゃう感じ
ヒュッケバインってガンダムなんすねぇw
473それも名無しだ:2013/08/07(水) 16:45:34.64 ID:95PAXBLn
実際不自然なレベルでヒュッケに固執してたなセニア、真っ先にヒュッケを探しにかかるし
元からしてガンダムに固執してデュラクシール造ったわけでもなし
似てると突っ込まれて参考にしたと返した程度の他愛ない話だったのに
474それも名無しだ:2013/08/07(水) 17:50:54.21 ID:EHkXxlwF
ヒュッケじゃなくてもR-1を参考にしたとかでいいのに
こっちはセニアが実物見てるんだから自然だろ
475それも名無しだ:2013/08/07(水) 18:31:34.50 ID:95PAXBLn
まあデュラクシールの参考にできる程度にはガンダムに似てるからなw>R-1
476それも名無しだ:2013/08/07(水) 18:33:09.86 ID:6EwZn9aa
ビルシュバやエクスいればなー
477それも名無しだ:2013/08/08(木) 06:22:48.30 ID:HsINLE5h
ていうかACERがあるんだから、データでいいならマジでガンダム参考にすんのも可能だけどなw
478それも名無しだ:2013/08/08(木) 07:05:24.41 ID:9Hk0t67p
大体元ネタからしてガンダムだけ参考にした訳じゃないからな
479それも名無しだ:2013/08/08(木) 08:07:44.10 ID:4u3lSuSj
「地上の技術が流入した事で強大な力が手に入って野心が芽生えた」
ってのが重要な訳だから、別にヒュッケのパクりメカだってのを強調する必要自体が無いし、それをする事で安っぽい話になっちゃう感じはする
何だろうなぁ、最近のスパロボのシリアスな設定にギャグ入れて茶化す感じ
480それも名無しだ:2013/08/08(木) 13:21:57.75 ID:O++1EDGk
これは茶化すというより、必要以上に意識したせいで強調されてしまった感じ
流せばいい所を気にしすぎるせいで結果的に墓穴掘るケースは他にもありそうだな
481それも名無しだ:2013/08/09(金) 08:35:01.47 ID:dNrUCMO/
もういっそOGは仕切り直しした方が良いのでは・・・と思ったが、既に
OG1・OG2をOGSにした時点で微妙に仕切り直してるんだよな。
結果改悪ばかりになってるし。
482それも名無しだ:2013/08/09(金) 08:53:01.37 ID:Qx2uVM/t
仕切り直しても次は
Zシリーズをベースにした新OGが始まるだけだ。
483それも名無しだ:2013/08/09(金) 09:56:06.39 ID:RwaDfGh7
今さら仕切り直した所でどうにもならんだろう
Zが加わることで今より悪化する可能性のほうがよほど大きい
無論、今のOGにZが加わるのも同様なんだけど

粗も不満も数あれど、なんだかんだで今のOG世界や鋼龍メンバーには愛着もあるし
ユーゼスも出て着地点も見えてきたことだし
ここまできたんだから次できっちり決着つけて終わって欲しい
Zの話に合わせて世界観ぶっ壊して多元世界なんでもあり化して
終わりの見えないただの泥沼にしていくのだけは一OGファンとして本当にやめて
484それも名無しだ:2013/08/09(金) 10:19:35.11 ID:Tz10odKH
仕切りなおしというより、据え置き展開の為の待ち時間が長すぎたほうがでかいと思うわ
485それも名無しだ:2013/08/09(金) 11:22:27.12 ID:5h+tfJ/0
大体OGの着地点ってどこだ?
486それも名無しだ:2013/08/09(金) 11:36:50.86 ID:Qx2uVM/t
もともと今のOGの原案は
ドラマCD版スーパーロボット大戦α
487それも名無しだ:2013/08/09(金) 12:48:22.40 ID:yrU5PTdF
OG外伝の時の「うおおおお12の鍵!至高天!」とかの伏線散らかし放題でどうしようもなかった時に比べれば、
前作までの大量の不良債権を処分して、次回作で何とか完結出来そうな所まで整えたのは良かったと思う
流石にここまで来たら仕切直しとかZシリーズ絡めたりしないで次で終わらせるだろう
ツークンフトだのもう一つの轟級だのデュナメス3だのは極力無かった事にして、12の鍵とやらも最低限フォローして終わり
488それも名無しだ:2013/08/09(金) 13:12:32.48 ID:o9fx5ChS
第2次ogはなんかイマイチ微妙だなと思いながらプレイしてたら、どっかで進行不能なバグに
引っ掛かってブン投げた
そこそこきれいにまとまってんならもっかいやってもいいが、パッチとか出てっかな
489それも名無しだ:2013/08/09(金) 13:19:10.21 ID:MTxFQ9gg
>>488
バグ情報ならウィキぐらい参照したら…?
490それも名無しだ:2013/08/09(金) 16:11:06.90 ID:p0PQ3+Bl
2OGって全部で60話以上あるけど、これやり方次第で半分位に圧縮できるよな
それ位無駄なステージが多いというかもっと圧縮してやって欲しいなと願う
EXだって本来ならもっと再現すべきステージやイベントあったんだし
バンカランみたいなネタ枠入れる位なら他にもっとやることあると思う
491それも名無しだ:2013/08/09(金) 17:19:13.89 ID:LijhsDLm
バンカランはボスボロット枠のくせに出しゃばり過ぎ
本家のボロットも脇でのギャグ要員としてなら愛嬌あるけど、
マジンガーを押しのけて主役ヅラしたらウザいだけなのに、
OGスタッフはそのさじ加減がわかってない
492それも名無しだ:2013/08/09(金) 17:45:16.52 ID:yrU5PTdF
>OGスタッフはそのさじ加減がわかってない

プッシュし続けてるのにコンパチがいまいちブレイク出来ない一番の理由が正にこれだと思うよ、意気込みが空回りしてると言うか
「いや、そんなグイグイ来られても困るんだけど…」みたいな感じになる

バリが特定の層に人気あるとしても、あんなバリファン以外お断りみたいな感じにしたり、
昭和の王道な主人公と相棒みたいなのを意識し過ぎていてなんかもうパロディギャグみたいになってたり
3文字の名前が覚えられないとか4文字の名前を聞いた側から忘れるとか、甲児や豹馬だってそこまでチンパンジーじゃないぞ
493それも名無しだ:2013/08/09(金) 19:30:04.73 ID:YmxQAooT
元を糺せばSRXの時から引き継いでる失敗でもあるな、それ
494それも名無しだ:2013/08/09(金) 19:40:47.36 ID:thAQiP6m
基本的にOGで人気の部分って厨二リアルロボットだしね
495それも名無しだ:2013/08/09(金) 20:11:57.63 ID:DVhX69xf
12の鍵って前作でギリアムとかダークブレインがあれだけ大風呂敷広げてた割に、
結局ゲートを思い通りに開いたり閉じたりする能力って事で無難に落ち着いたな
スフィアと絡めたかったのか何なのか分からんが絶対に12個もいらなかっただろこれ…
496それも名無しだ:2013/08/09(金) 21:22:42.05 ID:p0PQ3+Bl
>>492
最近マジンガーZ全巻DVD借りて見直してるんだけど、甲児結構頭切れるんだよな
真面目にミサトさんと作戦会議したり生身クラスですばしっこい敵を倒すために
どうやって勝つかの知略を立てる場面とか単純に必殺技の威力だけで勝ってるんじゃない
どうもスタッフってそこら辺滅茶苦茶誤解してる節ありそうだよな

>>493
いや、SRX以前に旧シリーズの頃からのスパロボシリーズの悪しき風習だと思う
とりあえずスーパー系は三枚目風の脳筋キャラに貶めて空回りさせとけみたいな
おふざけというか…究極ゲシュキックの叫びで色々パロディネタブチ込むってのも
Fの時のジェスがそれっぽいようなことをしたのがそもそもの始まりだったりするしな
それに加えてとりあえずスタッフお気に入りのキャラばかり贔屓させとけ感が酷い
ATXなんてもう話終わった筈なのに未だに出ずっぱりだしさあ…
497それも名無しだ:2013/08/09(金) 22:02:02.35 ID:RwaDfGh7
まあコウタにまで原作の甲児達と同じものを求める必要もあるまい
しかしその手の甲児みたいなスーパー系的キャラとしては、毛色や方向性こそ違えど
マサキが一番近いのかもしれんね。OGじゃそれが薄まって脳筋要素が明らかに増えてたけど

ATXは出ずっぱりではあるが、実際は残念な場面ばかりが増えてるのが現実なんだよなぁ
一応新合体攻撃とかはあるけど劇的に強いわけでなければイベントもなかったし
むしろアクセルが強さ扱い見せ場から出番まで何から何まで、贔屓どころじゃないとんでもないことになってる
498それも名無しだ:2013/08/09(金) 22:31:06.22 ID:c72y5r1t
OE、ティターンズ発足前に30バンチ事件を阻止され、ジャミトフ逮捕でZが原作開始前に原作終了してしまった
GCといい、さざなみはそんなにZが嫌いか(涙)
499それも名無しだ:2013/08/09(金) 22:37:07.36 ID:YmxQAooT
ていうか今回のキョウセレンにまともな見せ場なんてあったっけ?
敵に手も足も出ずサマ師呼ばわりする印象しか…
500それも名無しだ:2013/08/09(金) 22:40:06.99 ID:rL9mKzf9
GCにさざなみは関わってなかったはずだよ
移植作のXOには関わってるけど
501それも名無しだ:2013/08/09(金) 22:47:40.77 ID:p0PQ3+Bl
>>499
エクセレンは戦闘シーンじゃないにせよ結構色んな場面で色んなキャラと絡んでる
個人的にはジョッシュを密かに励ます場面なんか印象に残ってた。キョウスケは空気
502それも名無しだ:2013/08/09(金) 23:01:57.81 ID:DVhX69xf
マトモな見せ場すら無い上に数少ない出番が恥の上塗り状態のキョウスケは本当に救いようがないが、
エクセレンはまぁシリアスな話でジョッシーにマトモなアドバイスしたりしてるし、
ギャグでも前ほど時と場所を弁えずに楽屋ネタとかでメチャクチャやらなくなったのは軌道修正した結果だと思う

あと、これはライターの趣向やスタンスの違いなんだろうけど、
今回はエクセレンとかR組のある意味正攻法のギャグキャラ枠はギャグシーンでの出番が増えた反面、
楽屋ネタとかアニメネタの反則技の比重の方が大きかったタスクやアラドはギャグでの出番が激減した
503それも名無しだ:2013/08/09(金) 23:06:55.17 ID:c72y5r1t
>>500
そうだったか
504それも名無しだ:2013/08/09(金) 23:31:30.44 ID:yrU5PTdF
エクセレンは何とか立て直せたけど、キョウスケはOG外伝での醜態が未だに致命傷になってるんだよなぁ
今更ヒーローみたいに活躍したり、敵にタンカを切ったり、味方を導いたりって事があの一件のせいで出来なくなった
それでいてEXではアムロのポジションとして登場するんだけど
505それも名無しだ:2013/08/09(金) 23:34:08.02 ID:MTxFQ9gg
エクセレンは本当マシな方向に立て直せたよね…
506それも名無しだ:2013/08/09(金) 23:41:40.82 ID:cwO53sN9
>>496
甲児は以前より賢い部分を再現してるとか言われても結局記号的な学力アピールばっかだしな
507それも名無しだ:2013/08/09(金) 23:53:44.92 ID:RwaDfGh7
改めてOG外伝の酷さが半端なかったことが再確認できるな……w
あの酷さから改善されてる・マシになった・いい方向に修正できたものが多い一方で
それでもなお直しきれてない・修復の難しい傷跡もいっぱい残ってるという……
2OGの半分近くが、実は尻拭いに追われ費やされてたんじゃないかって思えてくる
508それも名無しだ:2013/08/10(土) 00:01:11.65 ID:y9qNL54v
本当その点は良かったと思うわ、千住からインスペクターズの人に構成代わって
流石にKの不評を買ったせいでシナリオにも気を遣うようになったんだろうなと
もし千住が2OGのメイン担当したらD組までもが散々な目に遭ったろうな
2OGのD再現が完璧とは言えないにせよ原作からの著しいキャラ崩壊なくて済んだわ
509それも名無しだ:2013/08/10(土) 00:15:59.16 ID:CK7fMwFd
MXも正直不満は多いけど、外伝の無意味gdgdな前日談とか見てると、
ほんと千住にやらせなくてよかったと……

……って自分が原作であるはずのキャラ達ですらこうなのはどういうことだw
510それも名無しだ:2013/08/10(土) 02:06:36.08 ID:pO0xbeGs
まあ今回は今回で上層部とか政府とかのめんどくさい思惑話が多いっていう問題もあったけどね
511それも名無しだ:2013/08/10(土) 03:24:13.54 ID:icirc+hH
アクアの父ちゃん以外は自軍と何も関係ないからな
512それも名無しだ:2013/08/10(土) 07:56:06.66 ID:53hKJ5sY
キョウスケとエクセレンを再び活躍させようとするなら
アインストが復活する可能性が大だがそれでもよろしいかな?

OG、OG2、外伝と三連続でメインだったんだから
いい加減後ろに下がってろよ。
513それも名無しだ:2013/08/10(土) 08:42:14.11 ID:SQIx5kJO
>>496
文章中の「ミサトさん」って部分でエヴァのミサトさんと勘違いする人が
居そうだなw

マジンガーの中でもかなりの万能キャラであるミサトさんは俺も好きなんだが
惜しむらくは乗ってる機体が戦闘力の無いヘリコプターやジープだから、
スパロボで出しにくいってのがあるんだよな。
補給機でもいいから出してくれないだろうか。
514それも名無しだ:2013/08/10(土) 09:18:36.11 ID:4/WBOJb8
シローさえ1回しかパイロット登録されたことないからなぁ
そもそも東映マジンガーの次の参戦がいつになることやら
515それも名無しだ:2013/08/10(土) 10:24:40.95 ID:U+SBFPjn
>>512
そもそも活躍させろなどと言われてない件
恥の上塗りさえなければ、出番は今回くらいの量は十分だった
516それも名無しだ:2013/08/10(土) 10:50:01.93 ID:LsPZcHaH
>>513
重戦車Zにでも乗せればいい
517それも名無しだ:2013/08/10(土) 12:48:16.93 ID:cmIJ4OrU
最近GBAのAをやり直した俺からすればミネルバXが一番妥当なとこじゃね?
Zやグレートと合体攻撃使えるしみさとさんなら難なく乗りこなせると思う
つかみさとさんのがさやかよりもずっと甲児の嫁候補に近いっていうのがw
518それも名無しだ:2013/08/10(土) 12:48:46.42 ID:p6HVcLE9
OG外伝未プレイだけど、2OG単品だとキャラは無味無臭、話は地味で平坦でひたすら退屈だった
エクセレンの助言も当たり障り無かったから
上から目線ポジに当てはめただけでキャラの魅力アップには繋がらなかった
519それも名無しだ:2013/08/10(土) 14:30:00.96 ID:sZ+7SSfC
>>514
UX、OEと東映作品がきれいになくなってるしスタッフと東映に何があったのか勘繰りたくなるレベルだわ
520それも名無しだ:2013/08/10(土) 14:39:58.44 ID:cmIJ4OrU
UX、OEは参戦作品が基本アレなのが混じってる時点で既にお察しだろ
ケロロとかミクとかあんなん誰得だよ
521それも名無しだ:2013/08/10(土) 14:53:08.80 ID:Qr2hJywv
でもUXのミクはオマケと思ったからかなり重要キャラで、話の中でしっかり活躍しているぞ
>>520の遊んだ感想はどうだったのかな?

それにUX以前どころか、かなり前から東映は面倒な相手なのは分かり切ってる事だからな
かなり前からテレビ版を漫画版参戦というヤバそうなことをしていたし、今はロボットガールズZで
マジンガーをメインに推してるのもあるし
522それも名無しだ:2013/08/10(土) 15:00:51.68 ID:cmIJ4OrU
>>521
UX自体は最近のスパロボの中じゃ良作だった、操作性も凄く良かったし
ただし、ラインナップ自体はかなりキワモノ揃いって印象だったな
あれ初見だと取っ付き難いよ
523それも名無しだ:2013/08/10(土) 15:03:02.76 ID:o1zxMfh1
東映とバンダイが疎遠になったならタツノコと組めばいいんじゃね
524それも名無しだ:2013/08/10(土) 15:04:56.97 ID:SBfKXbt7
遂におやつ感覚で過去にタイムワープするスパロボが!
525それも名無しだ:2013/08/10(土) 15:08:20.82 ID:G+mUrc+a
おやつ感覚でポンポンワープするスパロボならアトリームにもありましたよ…
526それも名無しだ:2013/08/10(土) 15:08:27.63 ID:U+SBFPjn
東映は一体何がそんなに不満なんだ
527それも名無しだ:2013/08/10(土) 15:09:55.62 ID:4tctRveV
タツノコからは既にテッカマンブレードが参戦してるが

もっとタツノコ作品をぶちこんでけばいい感じは確かにあるな
順当なラインでゴールドライタンとかゴワッパーとかモスピーダとか

タツノコの話題で最大の議題は
「タイムボカン特にヤッターマンはいけるのか?」
って話だろうけど
528それも名無しだ:2013/08/10(土) 15:56:26.87 ID:icirc+hH
行けるんじゃないの?

初代ボカンは最近の風潮なら出しやすいのかなー
oeみたいにあっちこっち行くのが当たり前だったりすると特に
529それも名無しだ:2013/08/10(土) 16:06:29.68 ID:OGUHuOFC
>>523
仮面ライダーのゲームは今でもバンナムから出てるし
バンナムと東映が不仲ってことはないと思う

俺は神谷明の問題だろうと思ってた
TVマジンガーや超電磁は大丈夫だけど
ゲッター、ライディーン、ダイモス、ガイキングはアウトだし
マクロスゲーでもフォッカーが不参加だったりしたしな
530それも名無しだ:2013/08/10(土) 19:22:50.36 ID:FyNvW0ke
第二次ZやOEであれだけ参戦作品がいて神谷1つも出てないからな
勿論ゲーム以外での商品展開を見ると東映との関係も悪化も有り得そうだけど

あと>>520じゃないがやっぱり今のスパロボの参戦作品には大いに不満あるわ
>>521みたいに「プレイしたみた上で言ったのか?」とか言うけど、
現に売上下がり続けてる以上は「プレイする以前に買わないユーザーが増え続けている」って現実も直視しろよ
そりゃずっと買い続けてる奴の意見だけ聞いてれば何の問題もないように見えるだろうよ
離れていったユーザーはもう二度と肯定も否定もしないんだからな
531それも名無しだ:2013/08/10(土) 19:33:54.72 ID:Qr2hJywv
>>530
別に最近の作品の偏りに対する意見ではないから色々言われても困る
作品の偏りに関しては自分も不満はあるし
532それも名無しだ:2013/08/10(土) 19:36:29.31 ID:4tctRveV
偏りって言うけどさ
Rに電童が、ごくまっとうに王道ロボットアニメな電童が参戦しただけで
ある程度サプライズとして成立してた時代もあったんだぜ
昔だって頭痛くなるぐらい偏ってたろ
533それも名無しだ:2013/08/10(土) 19:40:02.91 ID:4/WBOJb8
ナデシコが参戦するだけで騒動が起きる時代もあったんだよな
今じゃ考えられないね
534それも名無しだ:2013/08/10(土) 19:55:26.52 ID:cmIJ4OrU
Fの時なんかエヴァ、G、W、イデオン、トップって面子だけで騒がれたりね
結局のところやはりαシリーズまでで出来た宇宙世紀ガンダム、マジンガー、
ゲッター中心の参戦作品がスパロボの代表格ってイメージが強くあると思う
535それも名無しだ:2013/08/10(土) 19:59:48.89 ID:JT8JHDn1
エヴァとかトップとかイデオン参戦で驚くのはわかんだよなー

電童参戦でみんな驚いてた時期があったってのが
どうなってんだ昔のスパロボは?って気分になんだよな
536それも名無しだ:2013/08/10(土) 20:04:49.12 ID:awo9BAda
最近の寺田や宇田のインタビューを見てるとその辺り勘違いしてるんじゃないかと思うけど、
「このシリーズはこういう事しかしちゃ駄目なんだ、昔から決まってる事なんだ、今ではもう変えられないんだ」
みたいな、全く根拠がない過去の亡霊に取り付かれて思考停止してるように見えるんだよなぁ
前の方で出てた第二次OGにおける魔装の扱いと根っこは同じ
537それも名無しだ:2013/08/10(土) 20:13:32.84 ID:X6x5sfna
電童は原作終了から1年程度で参戦だからなぁ
538それも名無しだ:2013/08/10(土) 20:14:39.31 ID:6vcP5NrD
電童、サプライズになるほど驚かれてたっけ?
そりゃ新規参戦だから目を惹いたとはいえ、そこまで大げさなもんでもなかったと思う
むしろRはゲッターが初めてTV版からOVA(ネオゲ)に代わったほうが驚かれてたような
539それも名無しだ:2013/08/10(土) 20:17:13.24 ID:Qr2hJywv
電童はテレ東だった上に放送間もなかったから知らない人が多かったしね
ヘタしたらOVAで出てたネオゲッターの方が知名度高かったかも
540それも名無しだ:2013/08/10(土) 20:18:47.79 ID:4tctRveV
いや、割合驚かれた
社会現象級のエヴァはまだしも
リアルロボットでもない、昔の作品でもない
あの層あの時間帯のロボットアニメが出るのは、何かありえないって空気が確かにあった
541それも名無しだ:2013/08/10(土) 20:32:25.97 ID:SBfKXbt7
電童よりもTV版ゲッターリストラのが祭りになってた気がしないでもない
あと激ナデ
542それも名無しだ:2013/08/11(日) 00:54:58.77 ID:1YRsb4wl
電童に意外性があったのはその作風だろ
当時のスパロボは軍隊メインということもあってか、一部例外を除いて
ある程度の年齢のキャラが参戦するのが暗黙の了解だったからな

ごく普通に小学生してる電童の話は「馴染まないんじゃね?」って空気はあった
その意味でも当時のRの作風は際立って異色だったよ
543それも名無しだ:2013/08/11(日) 01:01:31.53 ID:oRen9xM4
待機型ストーリーの雛形だな
544それも名無しだ:2013/08/11(日) 01:54:42.41 ID:qCkx71de
今じゃトライダーやダイガードがに三大国家の連中やアロウズに攻撃しかけたりするようになったからねえ
545それも名無しだ:2013/08/11(日) 06:09:49.47 ID:tVkct4TO
>>535
それまでの参戦作品の中に捻くれてない現代アニメが皆無だったからな
ガンダム以外はオッサン世代の作品か、トップ・ダンガイオー・エヴァ・ナデシコ等の邪念の入ったオタアニメばっかりだった時代
546それも名無しだ:2013/08/11(日) 06:15:41.45 ID:uryKOWoV
勇者・エルドランは版権問題で参加が難しかったが
そうでなければとっくに出ていて当たり前の作品だ。

版権で問題の無い電童が出るのは当然と思ってたけど。
547それも名無しだ:2013/08/11(日) 12:54:02.46 ID:5XfJrHxZ
勇者王以外の勇者シリーズ参戦マダー?
548それも名無しだ:2013/08/11(日) 14:37:20.24 ID:Ioguulgy
ガガガが短期間に派手にやらかし過ぎてしまったのと、
エルドランとかが2D版権作品に出にくいような壁を作ってしまったのが失敗だったと思うなぁ
完全にスパロボでの売り出し方を間違えてしまった感じ
549それも名無しだ:2013/08/11(日) 14:44:15.52 ID:bYyIQS+3
別に2D作品で出し辛いなんて訳はないだろう
勇者シリーズはサルファあたりの時に寺田が出せないと言ってたし
550それも名無しだ:2013/08/11(日) 14:47:41.21 ID:FjSGvCDP
タカラ系列の作品も順調に増えてきてるし
状況は変わってきてると思うけどねぇ
551それも名無しだ:2013/08/11(日) 14:52:11.35 ID:bYyIQS+3
あくまでサルファの時期での話だしね
他で使用しているから駄目みたいなニュアンスだったし
552それも名無しだ:2013/08/11(日) 15:05:53.56 ID:m4FKCkgY
エクスカイザーとマイトガインがどーん!と出てくるといいね
553それも名無しだ:2013/08/11(日) 15:19:14.07 ID:5XfJrHxZ
エクスカイザーはファイバードとセットで頼む(世界観的な意味で)
554それも名無しだ:2013/08/11(日) 17:11:26.70 ID:jAmMdHQt
>>544
一応新スパでトライダーは普通に戦ってたけどね。
シナリオ自体、あまりそういう事気にしてないような作風だったけど。

>>552-553
勇者シリーズではジェイデッカー出して欲しいかな。
勇者シリーズ中では珍しく、ロボットのキャラが立ちまくってるし。
・・・逆に登場キャラ枠を圧迫する足かせになるかもしれんが。
555それも名無しだ:2013/08/11(日) 17:13:38.24 ID:m18IxRl6
合体パターン多すぎ+武器の設定が曖昧すぎてユニット作る手間がかかるせいもあるんじゃないか
小ロボ状態で出れないブレイブポリスとかどうなんって感じだし
556それも名無しだ:2013/08/11(日) 17:28:30.95 ID:bYyIQS+3
無理だろうけど、ブレイブサーガ1をボトムズなどは排除し、部屋を回っての
サブイベントも含めてスパロボのシステムで再構成してリメイクして欲しい
バーンガーンは色々もったいないからな

もし叶うなら、問題はあの「ふぁいあ〜ちゃ〜じ」をそのまま使用するかだな
557それも名無しだ:2013/08/11(日) 19:15:56.14 ID:KlwYvzwk
>>554
ジェイデッカーは俺もロボの名前今でも思い出せるわ
それ以前はチーム単位だから印象薄いのよね
558それも名無しだ:2013/08/11(日) 19:17:39.55 ID:yxcvlxVu
いろいろやってるけど批判されやすいシナリオって

・特定のキャラがでしゃばる(オリジナルだけじゃなく、α外伝のザブングル、Zのシンとか)

・俺は知ってるよ系キャラがいる(イングラムやアサキム、ガイオウなど)

この二つが多い気がする
個人的に三つ目は”謎”を残す、か大風呂敷を広げることへの批判
なんだけどこれは仕方がない部分がある
559それも名無しだ:2013/08/11(日) 20:08:37.27 ID:ZzjwWqIO
謎の残し方や風呂敷の広げ方にもよるよな
終わり良ければ何とやら、気持ちよく終われればある程度は緩和できるような気はする
ヒーロー作戦とかは話自体にはいろいろ難あれど、謎をそれなりに残しつつ(ラオデキヤとかは露骨過ぎるが)
ゲーム内で広げた大風呂敷をその話の中できっちり畳んだ点だけは評価したい

無論、ぶっちぎりで最悪なのはただネタを吐き散らしまくっただけのOG外伝
560それも名無しだ:2013/08/11(日) 21:54:46.83 ID:Nl4qEr6O
α外伝のザブングルってそんなに出しゃばってたかな?
561それも名無しだ:2013/08/11(日) 21:57:07.25 ID:KlwYvzwk
未来行くとしばらく連続ザブングルなのぜ
562それも名無しだ:2013/08/11(日) 21:58:38.14 ID:FjSGvCDP
出しゃばってたかはわからんが
Xはかなりのパーツがターンエーに依存してたし
世界観的にはほぼ2作品で回してたようなもんなんだよなぁ
そこにオリジナルと地下勢力が入るけど

ザブングルがめちゃめちゃ多かったのは事実じゃね
563それも名無しだ:2013/08/11(日) 21:59:37.69 ID:Ioguulgy
無かった事にされたか、今回完全にスルーされたもの
・イェッツト、ザパトのウルベ化
・鋳人
・もう一つの轟級修羅神
・デュナメス3
・DC残党とニャンコ

一応回収されたけどどうでもいい扱いになった物
・EX編
・特異点崩壊
・12の鍵
・眠りトカゲ・ウルズ
・アルトの手足とフリッケライ
・ムラタやスレイなどの決着を先延ばしにした敵


どんだけ負債あったんだよ
564それも名無しだ:2013/08/11(日) 22:03:33.06 ID:bYyIQS+3
α外伝での地球人勢力はザブングルのシビリアンと∀のムーンレイスの争いだから、
ザブングルと∀がメインになるのは当然だけどね
そういうのを出しゃばるというならそうなんだろう
565それも名無しだ:2013/08/11(日) 22:05:56.17 ID:bYyIQS+3
悪い、シビリアンとイノセントを勘違いした
566それも名無しだ:2013/08/11(日) 22:06:34.24 ID:FjSGvCDP
鋳人とイェッツトはマジで何したかったんだろう
機械の化け物に変質したらバラルは百邪を見逃すようになるのか?
567それも名無しだ:2013/08/12(月) 00:13:43.69 ID:jpqG2ehY
話の主軸だけど初参戦だしなぁ
出しゃばるっていうか?
568それも名無しだ:2013/08/12(月) 07:25:59.51 ID:hScOdwsG
自分はそうは感じないが、人によってはそう感じるんだろう
569それも名無しだ:2013/08/12(月) 07:58:25.70 ID:Yz67xUu6
偏りすぎるとそういう印象受けやすいんだろうな
未来世界に来てしばらくはザブングル勢以外はグレート組だけしかいなかったのも要因だろう
他はボルテスが来るだけ、しかもこっちは新録も新アニメもないからモチベーション上げづらいかも

ここさえ越えれば未来ガンダム勢が加わり他の仲間も順調に合流してくるんだけどね
570それも名無しだ:2013/08/12(月) 09:01:51.46 ID:auxpmqgX
別に出しゃばるでもいいけど
α外伝はそこを批判の対象にされたことはなかったように思う
571それも名無しだ:2013/08/12(月) 12:40:48.16 ID:nu6KzEsv
α外伝はαからのテンポの大幅な悪化とか中盤以降のゲームのデフレっぷりも影響あったと思うがなぁ
αと比べてサクサク進まないし原作再現する作品も少ないしストーリーも終始地味
雑魚に2000とかしかダメージ入らないとかザラだし
572それも名無しだ:2013/08/12(月) 16:58:49.64 ID:PWo1DR3H
>>571
テンポの悪化やゲームバランスのデフレといった面倒臭さは分かるが
>ストーリーも終始地味
これはない。そもそも序盤の展開からして予測がつかないことの連続だったし
ましてやリアル系だけじゃなくスーパー系までも未来世界で再現とか当時は相当衝撃だった
歴代でもかなり刺激に満ちたストーリーだと思うけど…参戦作品が絞ってある分空気キャラとか
そんなに居なかった印象がある。出番が少ない筈のマクロスやUC勢すら結構色々絡んでたし
573それも名無しだ:2013/08/12(月) 17:07:49.56 ID:WQFZINYp
Vはさすがにあまり印象に残らなかったなぁw
カテジナさん死ぬところで、ああいたのか君らと再確認するというか


やっぱ死ぬカテ公
574それも名無しだ:2013/08/12(月) 17:42:22.63 ID:Yz67xUu6
α外伝の恐竜帝国ほど登場そのものに驚愕した敵組織はもう今後ありえない気がする
それまでの異様なまでの冷遇があってこそ輝いた側面もあるし

漫画でα前日談として恐竜帝国との戦いが描かれたり、PVで新メカザウルスが出たり
α外伝序盤にフラグだって立てられてり、お膳立ては整いまくってたにも拘わらず
それでも出るとは思えんかったくらい、それまで徹底的にスルーされてたからな
それにしたって数万年の未来の世界で原作終了したはずの現代の敵と鉢合わせるなんて、今の目線でも予想できんw
575それも名無しだ:2013/08/12(月) 17:46:10.47 ID:6eGjSfpO
それ言ったらZはガイゾックと百鬼帝国優遇ゲーだと・・・
576それも名無しだ:2013/08/12(月) 17:48:13.02 ID:hScOdwsG
本来恐竜帝国はα以前に滅んでいたことになってたからな
長谷川祐一がαアンソロとして恐竜帝国の最後を描いた竜の滅ぶ日を描いていた途中で、
α外伝で敵として出るようになったからゴールを殺さないでくれと言われた位だし
577それも名無しだ:2013/08/12(月) 17:50:04.98 ID:WQFZINYp
恐竜帝国優遇はスクコマ1かな…
二つも勢力つぶしてるよ
578それも名無しだ:2013/08/12(月) 18:04:45.13 ID:Ph12E05t
>>572
αで宇宙規模の敵複数とやりあった後だから地味に感じるんじゃないかねぇ
あと、俺達はプリベンターだから〜とか過去の罪が〜とか
勢いまかせの展開にブレーキかけるシーンが多いのも影響してるかも
579それも名無しだ:2013/08/12(月) 18:17:52.71 ID:Yz67xUu6
改めて見返すと、αってそれまでのスパロボの「総力戦」だよなぁ、素材的な意味で
今まで声を録音してきたキャラを余すところなく出してきてる
ガンダムも1st勢に0080勢にと、ダイターン組は量産型持ち出してそれに乗せて
少しでも出せる手がある奴は片っ端から全部出してるよなw
それこそGガンやエルガイムみたいに丸ごと未参戦でもない限り

最後にユーゼスがクローンとして作ってたのがF完ラスボスのシャピロとシロッコなのも
何らかの意図を感じる。結局丸投げのままシリーズ終わったけど
580それも名無しだ:2013/08/12(月) 18:42:25.44 ID:STF+hZaU
αは思い返すだけでもほんと豪華だからね
581それも名無しだ:2013/08/12(月) 18:45:17.71 ID:D7r60yT8
>>575
Zはゲッター自体があまり目立たなかった印象がある
582それも名無しだ:2013/08/12(月) 19:24:37.24 ID:Yz67xUu6
ヒドラー別人化とかベンケイの把握してなさやWで指摘されたリョウの優等生ぶりを蒸し返したりと
はっきり言ってろくな印象がないが、鉄甲鬼戦で初めて流れる主題歌は燃えた

ここ一番で流れる主題歌はやはり燃えるな、特にゲッターはイントロの時点で
テンションが一気にMAXに振り切れるから素晴らしい
583それも名無しだ:2013/08/12(月) 19:31:21.60 ID:PWo1DR3H
>>578
それはそうなんだが、αは話も殆ど解決してないし破綻が目立つ個所が多いのが難点
ハイリスクハイリターンな作品になってしまったし部分がかなりあるのがね
それと比べると外伝は規模は大きくないにせよしっかりと地に足付けた
泥臭い感じの物語になってて話もきちんとしてる。どっちも大好きだけど
シナリオのまとまりで言えば外伝かなあと
584それも名無しだ:2013/08/12(月) 20:43:02.40 ID:+TeS+BX2
クリアした後の後味の良さは大事だよね
αはもう負け犬ぶりが正視に堪えないレベルでもうね
その反動か、外伝はこれでもかってくらいスッキリ終わった

え?リュウセイ投獄?んなもん知るかッ
あ、それと地味にクワトロがEDにいなかったりするんだっけ
585それも名無しだ:2013/08/12(月) 21:20:46.38 ID:Yz67xUu6
>リュウセイ投獄
スピリッツやスパヒロ知ってる身には、どうせ出てくる時にまたやりたい放題やるんだろと
冷めた目で見てた
まああの時期は彼への印象は底辺を突き破ってたからなぁ
何やっても悪い方に思考が傾いちゃってた
586それも名無しだ:2013/08/12(月) 21:24:32.74 ID:6Pn1G+s2
結局αシリーズにおける投獄もニルファの別の任務とやらもストーリー的に何の意味も無かったな
ただの反省しました責任取らせましたってアピールに過ぎなかった
587それも名無しだ:2013/08/12(月) 21:30:33.78 ID:EQ9mFueZ
Rマシンが全機そろう最終面くらい
合体させろと当時思った。
588それも名無しだ:2013/08/12(月) 21:39:18.39 ID:UTzdxyYT
R−2は出てなかっただろう
589それも名無しだ:2013/08/12(月) 21:41:45.72 ID:+TeS+BX2
>>587
いやマシンは揃ってないぞwチームのメンバーは揃ってたが
その際いちいちライがイヤミ交えるのがまたいやらしい
α外伝のSRXチームはαとは全く違う意味で空気を悪くするばかりだった
590それも名無しだ:2013/08/12(月) 22:33:08.50 ID:EERdK2Td
まだアンチとかいたんだ
591それも名無しだ:2013/08/12(月) 22:35:30.72 ID:mIzFhrZs
ZのゲッターGは敵の揃いの度合いとか考えるとむしろ史上最優遇のはずなんだが、
致命的なところを外しすぎて全くそう見えないという
592それも名無しだ:2013/08/12(月) 22:46:27.69 ID:thQOMEvh
ガンダム系のボスキャラは味方主人公勢と口論しても何だかんだで
信念を持った相手として扱われてるけど東映スーパーロボット系のボスキャラは
主人公勢からボコボコに全否定されて小悪党だの情けないだの
見てて可哀想になるくらい徹底的に馬鹿にされるから嫌
593それも名無しだ:2013/08/12(月) 23:23:15.02 ID:D7r60yT8
>>592
リボンズとか徹底的にsageられまくってたじゃないっすか
594それも名無しだ:2013/08/12(月) 23:54:49.68 ID:yhTeU9H2
ウィンキー→>>592
αシリーズ→リアルスーパー問わず讃える奴は讃えるし叩く奴は叩く
Zシリーズ→敵ならとにかく上から目線でフルボッコ
595それも名無しだ:2013/08/12(月) 23:58:58.67 ID:hScOdwsG
ウィンキー時代でもガンダム系が信念を持った敵なんて扱いだったかな?
ガトーが極端な扱いされてただけで後はいまいち覚えがなけど、具体的にどのキャラが
持ち上げられたかな?
596それも名無しだ:2013/08/13(火) 00:07:12.01 ID:Si0Lf/wN
議長なんてスクコマやKみたく徹底的に貶められたり
ZやLみたく自分なりの正義で動いてることにされて
一部他版権キャラからの評価が良かったりと待遇に差がありすぎるな
597それも名無しだ:2013/08/13(火) 00:11:43.64 ID:Y88RKjVM
ぶっちゃけ議長はなにがなんだかようわからん
やっぱりどっちかというといかれたキャラだとは思うが
598それも名無しだ:2013/08/13(火) 00:34:18.92 ID:ALcg+3yO
ガトーは他のUCキャラからはむしろかなり手厳しい事言われそうな気がするんだがなぁ
599それも名無しだ:2013/08/13(火) 03:43:53.35 ID:diW0FBQY
サルファでもシャア(早着替えでクワトロにも)やハマーンの幽霊が
爽やかな面でアムロ達を応援したり コウがガトーを評価したりしてたな
お前らアクシズ落としで大勢殺してたよね?
600それも名無しだ:2013/08/13(火) 04:40:27.18 ID:+jOzjUYd
どんな信念や理想があろうと、人が人にあんなことをしていいはずがない
601それも名無しだ:2013/08/13(火) 06:42:50.65 ID:2LwtS4Sd
ガトーとかギンガナムとかはもっと小者で馬鹿にされて然るべきキャラだと思うんだが、
結局ライターが権威主義的な意見に迎合するからあんな事になる
まぁ、それを言い出したらアムロとかブライトもそうだけど、こっちは一応正義の味方なわけだし
602それも名無しだ:2013/08/13(火) 08:43:28.20 ID:XiOqMYWg
ギンガナムはネタキャラとして愛されてるだけじゃん。
ターンエーというアニメ自体がそんな感じだけどw
603それも名無しだ:2013/08/13(火) 09:10:41.92 ID:aMz7Rli7
ギンガナムが極持ちってのは有り得ない
ターンXにパイロットを極持ちにする機能でもないと
604それも名無しだ:2013/08/13(火) 11:09:30.42 ID:jncWvLyY
スパロボのステータスは別にキャラのイメージを表している訳ではないからな
精神コマンド熱血を何故か持っているキャラだっているし
605それも名無しだ:2013/08/13(火) 11:15:50.88 ID:ITia8zOQ
原作のギンガナムが実際にはその場凌ぎで口から出まかせ言っただけのような場面でも、
何故かスパロボやGジェネだとそれが深謀遠慮から生み出された真理みたいに拡大解釈されたりな、茶番だよ茶番
606それも名無しだ:2013/08/13(火) 11:18:27.64 ID:i2yKu91Q
その辺はウインキーのがうまかったよな
1st時代は幸運持ってたのに逆シャア時代で幸運消失するブライトとか
最後に習得するのが愛で顰蹙買ったドモンと一矢とか
607それも名無しだ:2013/08/13(火) 11:34:53.91 ID:IdeNf7yd
ギンガナムは「「侍」というものを勘違いしてる」ってイメージ。それが滑稽さであり同時に魅力というか。

放映当時のSEED叩きの中にガトーとキラを対比してるのがあって
「信念を持たずただラクスに言われるままに戦うキラは唾棄すべきテロリスト、
 それに比べて信念を持って悪名を背負う覚悟の出来ているガトーは侍」
とキラを叩いてガトーを持ち上げてるのがあって大爆笑した経験が。
608それも名無しだ:2013/08/13(火) 11:41:10.05 ID:2HmqiEY4
茶番が嫌いなら原作だけ見とけばいいんじゃないかな

>>606
今でもそういうのちょこちょこ仕込んでるよ
レオナとかアイビスとか
609それも名無しだ:2013/08/13(火) 11:41:53.96 ID:qNOLIl9i
盲信で迷惑撒き散らしまくりながら何故か異様にマンセーされる点ではある意味同類だよなぁその二人
かといってそれを見下し全開でボロクソに袋叩きするのがいいわけでは決してないが
610それも名無しだ:2013/08/13(火) 13:31:47.07 ID:GvE0l4Kb
敵ボスの技能はボスキャラとしての補正だからなー
611それも名無しだ:2013/08/13(火) 13:38:34.59 ID:XiOqMYWg
スパロボにおける「天才」とは頭脳でなく操縦技術のことだよね?

…シュウはグランゾン以外の機体に乗っても強いのだろうか?
612それも名無しだ:2013/08/13(火) 14:02:22.51 ID:GUqv09Fp
ギンガナムは原作者もそういうの分かった上でお遊びで作ってるしね
シャイニングフィンガーなんてファンサービス入れるの富野位でしょ
それに対してガトーは原作者が本気でジオンに肩入れしまくってて
本当の意味での確信犯になっちゃってるから何だか行ってはいけない
領域に踏み込んでてちょっと笑いにしづらいものがある
613それも名無しだ:2013/08/13(火) 14:02:25.68 ID:qNOLIl9i
グランゾンを動かす天才なんです
614それも名無しだ:2013/08/13(火) 16:16:51.87 ID:qX4HkfJQ
まあ魔装2でプレシアに技能伝えたりする程度には、
サイバスターの操者候補だったらしいし

しかし、魔装機は操縦技術だけじゃなくて
体術である格闘技の技とか、プラーナや魔力なんかの抽象的な力とか
当人の持ってるものなんでも節操なく反映させる感じだな

まあ他のロボット物だって突き詰めたらそんなもんか
615それも名無しだ:2013/08/13(火) 16:35:44.79 ID:diW0FBQY
わざわざ自分からフェンシング勝負に持ち込んで大見得切ったのに
普通に負けてる赤い彗星が大物扱いなんだから
侍気取りのマッチョなのに素人の女の子みたいな細身の少年とチャンバラ勝負して
互角の勝負だった御大将が持ち上げられてもええやん
616それも名無しだ:2013/08/13(火) 17:23:53.51 ID:9d9CNjar
α外伝の恐竜帝国は荒廃した世界観とマッチしてたことも大きいと思う
やっぱり宇宙世紀の世界観で地下勢力は違和感ある
異星人はまだいいんだが
617それも名無しだ:2013/08/13(火) 17:43:18.10 ID:9d9CNjar
連レス悪いけど
GジェネDSだとガトーが批判されるシーンがあった
618それも名無しだ:2013/08/13(火) 17:46:24.84 ID:tEL3g38E
外伝の地下勢力のプレッシャーハンパなかったよなぁ
新鮮で面白かった
619それも名無しだ:2013/08/13(火) 17:50:19.09 ID:fFZVRUJE
>>617
あれはまぁシーマ様主役だし…
620それも名無しだ:2013/08/13(火) 22:02:43.53 ID:JaP8Jsd/
スパロボのシーマは
「自分を慕って付いてくる見捨てられない部下がいるからどうしても戦い続けなくてはいけない」
みたいなのが一切ないから
ヤザン並にあちこちフラフラしてるだけのへんなおばさんになってるよね(´・ω・`)
621それも名無しだ:2013/08/13(火) 22:25:37.82 ID:qNOLIl9i
一応ニルファで蜻蛉の話に少しだけ触れてはいたけど
しかしあれの後のガトーの言動の滑稽さときたらなぁ…
ビッター少将がシーマに理解的だったのが余計に際立たせてる
622それも名無しだ:2013/08/13(火) 22:35:38.77 ID:ALcg+3yO
ニルファはそこで持ち上げたと思ったらあのザマですよ…
623それも名無しだ:2013/08/13(火) 23:57:25.76 ID:FSBL9TqV
シーマ様はハマーン様和解ルートで仲間に出来れば救いがあったのに
624それも名無しだ:2013/08/14(水) 00:00:08.54 ID:GvE0l4Kb
コッセルはいつ出るのか
625それも名無しだ:2013/08/14(水) 00:05:42.52 ID:i2yKu91Q
αで風間くんなにしてたっけ?
宇宙ルートでGP01ボコボコにした後でなんかやったっけ?
626それも名無しだ:2013/08/14(水) 00:11:10.14 ID:HVtLLFIw
ドッゴーラとか乗ってた
627それも名無しだ:2013/08/14(水) 00:18:17.61 ID:S8Nlp+Vs
F完ではカトル君に殺されるという嫌なクロスオーバーのシーマ様
628それも名無しだ:2013/08/14(水) 00:20:12.56 ID:TaNIRsvz
>>622
あれのおかげでアイビスが好きになれない
629それも名無しだ:2013/08/14(水) 06:54:18.04 ID:V+z5j7hQ
ニルファの後継機イベントが叩かれたからなんだろうけど、
第二次OGだとアイビス達に馬鹿にされるためだけに生まれたような
絵に描いたような薄っぺらな敵キャラを作ってこのために殺すって言う事をやってたな…
630それも名無しだ:2013/08/14(水) 13:22:09.24 ID:QL8+vO+x
別にその手法が悪いとは思わない
一つの大きな見せ場を盛り上げ演出できるなら、そのための散り役としてだけのキャラを作るのもアリだろう

でもあのプロフェッショナル、盛り上げられたか?
まあシーマ様だって同じことかもしれんけどさ
せっかくオリで一からキャラを作ったんだから、そこまでにアイビスと因縁持たせるとか
盛り上げるためのお膳立てを整えてもよかったんじゃないかね
631それも名無しだ:2013/08/14(水) 14:27:49.10 ID:UBG77cBf
因縁を持たせたのがスクール3馬鹿
632それも名無しだ:2013/08/14(水) 14:46:09.91 ID:HVtLLFIw
因縁だけしかなかったな……
633それも名無しだ:2013/08/14(水) 14:47:18.50 ID:DCa6TrQq
アイビスが吹っ切れた事を現しているという点は理解できたんだが、
シーマ好き嫌い関係なく印象としてはよろしくなかったなあ
サルファを経てZでそんなシーンだらけになってたのがショックだった
634それも名無しだ:2013/08/14(水) 14:48:43.06 ID:XdWRmmwo
あれシナリオ担当部分の人が違かったのかなぁ
ゆるやかに扱いが雑になることはままあるけど
何も数話前に蜻蛉やった後にあんな話にしなくても…
635それも名無しだ:2013/08/14(水) 15:44:34.14 ID:fDaz5f8/
でもニルファの後継機イベントでは一番マシだったと思うけどね
龍虎王なんてαからの続投なのにニルファ、サルファと出すにつれて
どんどん株が下がっていくんだよな。真になった瞬間虎に剣渡すなんて
あれはもう迷走で済まされるレベルじゃねえし
636それも名無しだ:2013/08/14(水) 15:55:39.27 ID:m1+v9hL1
ありゃお互いが操者のために法術・剣戟に最適化し直しただけじゃねえの
龍さんが虎さんに甲斐甲斐しいのは昔からあった設定だし
637それも名無しだ:2013/08/14(水) 16:07:03.26 ID:WF54CAek
単に寺田が「鰤の機体に刀を使わせたい」とか言って鰤贔屓しまくってた頃だからだと思うが
デザインも設定無視しまくりのただの日本刀だし
最近はすっかりその鰤贔屓の熱も冷めたみたいだが
638それも名無しだ:2013/08/14(水) 16:14:03.11 ID:fDaz5f8/
>>636
だからってその為にお互いの持ってる特性を殺さなくても良かったと思うんだ
俺的には龍虎王=ゲッター1&3で火力が高くボス戦向き、虎龍王=ゲッター2で
どんどん敵陣に切り込んで雑魚殲滅って感じで使い分けてたから真になって
それが丸ごと変わるの嫌だった
639それも名無しだ:2013/08/14(水) 16:14:31.90 ID:V+z5j7hQ
「お互いが」とか言うけど実質鰤のための設定になってるんだよなぁ、あれ
クスハも龍も虎も割を食ってるだけで何のプラスにもなってない

OG2の時点で龍が改造費が倍近く違う割に最大攻撃力で負けて
ボス戦には虎使った方が良いとか設定無視のアホな調整してたけど、
サルファではそれが更にメカの設定レベルにまで踏み込んで改変しちゃって
640それも名無しだ:2013/08/14(水) 17:00:14.88 ID:m1+v9hL1
ブリットが虎に合わせて特訓してた=歩み寄ろうとしたから龍虎も彼らに合わせる形で歩み寄った形になった、と思ってたんだけども
そもそも虎はなんか損したっけ

正直龍虎王はαの時から決め技が剣なのが微妙に違和感あったんで、仙術っぽい陣を展開する真龍虎王かなり好きなんだけれども

>>638
威力差100しかなくて虎龍の方に分身あり、また龍虎の最強技が弾数製なので
気力上げてから虎龍で突っ込んでバサバサ斬る→その位置からボスや固い雑魚に龍虎の長射程必殺武器をたたっこむ
が非常に安定する、何よりボス周辺の渋滞を気にせず攻撃タイミングが早い

虎龍で殲滅龍虎で対ボスって立ち位置は変わってないと思うんだが
641それも名無しだ:2013/08/14(水) 17:10:53.42 ID:K1o6huwi
ニルファで龍虎をクスブリに固定したのがそもそもの間違いだ
キャラクリ主人公は続編でどうなったかぼかすなんてゲームの基本だろうが
642それも名無しだ:2013/08/14(水) 17:31:14.56 ID:UVS5iUUq
αからニルファの主人公の流れだとボカしようが無いから出さないという選択肢しかないような
643それも名無しだ:2013/08/14(水) 17:33:36.14 ID:fDaz5f8/
>>640
>威力差100しかなくて虎龍の方に分身あり、また龍虎の最強技が弾数製
だから結局龍虎の持ち味だったとっておきの必殺技って所まで虎龍王に持ってかれたから
>>639の言うように全部鰤贔屓で設定改変してしまって龍虎なくても良いってことになった
弾数製だけならまだいいけど移動後攻撃も不可能だから尚更龍虎王の使い辛さが際立つ

>>641
まあそうなんだけど、この二人に固定しただけじゃなくて本編の方のイベントも仮面(笑)や
氷漬け(笑)ばっかだったからスーパー系なのに全然燃えないってのが最悪
何で龍虎王になるとここまで悉く燃え所外せるのかかえって凄いとすら思える
644それも名無しだ:2013/08/14(水) 17:39:03.59 ID:WF54CAek
主人公を固定しただけならまだしも、その内の片方だけの、しかも後付け設定を固めるためにロボットを作り変えちゃうってのはなぁ
元の鰤の設定なんて「高校で剣道部」ってだけだったのに

つうか「龍虎がパイロットに歩み寄った証拠」とか言ってるけどそんな描写すらないじゃん
ただイベントで変形したら虎が剣持ってただけ
645それも名無しだ:2013/08/14(水) 17:52:30.50 ID:m1+v9hL1
>>643
αの時からTOBと逆鱗断の威力差は500程度で、実は持ち味というほど龍虎は火力抜けてなかったりする
元々ゲーム的に火力過剰だからというところもあるのだけれど

他に真似できない持ち味はマグマヴァサールの射程8(ヒュッケガンナーのグラビティリングと同じ)なんで龍虎がトリッキーなのは実はあんまり変わってない

>>644
ロボットとキャラクター摺り合わせなきゃそれこそヒドいと思うが
646それも名無しだ:2013/08/14(水) 18:17:58.00 ID:QL8+vO+x
ぶっちゃけ虎さんが一番損したのはTOBがなくなったことだと思う

龍も虎も、それまで持っていたアイデンティティを真になって根底から覆された格好だからなぁ
個人的に性能云々は二の次だ
龍虎が操縦者に合わせて根本から路線変更するのを許されるほど、
クスブリは機体に溶け込めてなかったということか
元々8人いた中からたまたま選ばれただけで、龍虎の操縦者として作られたキャラじゃないしね
647それも名無しだ:2013/08/14(水) 18:19:39.77 ID:V+z5j7hQ
「たった500の差だから逆転させても問題ない」ってのはただの暴論だなぁ
それを言い出したらオリキャラも版権ももっと製作者の恣意的な改変がまかり通る事になる
むしろ寺田や擁護する奴が何故そこまでその仕様変更を認めさせようとするのかが分からん
648それも名無しだ:2013/08/14(水) 18:34:23.39 ID:UVS5iUUq
>>647
別に交換しても問題ないという意見でなく、使い勝手に関してはそれほど変わっていないという意見だろうに
649それも名無しだ:2013/08/14(水) 18:34:27.77 ID:QL8+vO+x
あと龍の主役機オーラが真になって薄れたと思う、主に必殺技
逆鱗断も天魔降伏も主役の必殺技の貫禄は十分にあったけど、真のあれは
なんか攻撃を終えた後「やったか!?」と言って返り討ちにあいそうな技だw

逆にTOBはカッコいいけど主役オーラは破山剣に譲るような、絶妙な二番手キャラ的な技だと思う
そして陸甲剣で悪い意味で逆転しちゃった感が
650それも名無しだ:2013/08/14(水) 18:42:37.84 ID:m1+v9hL1
>>647
>「たった500の差だから逆転させても問題ない」

誰もそんなことは言っていないw

火力的には元々互角、ないし明確に龍虎側が一人の主人公として設定されてないOGだとやや虎有利な程度で、
それぞれの持ち味は術重視(長射程・MAP兵器)、近接戦(高運動性・良燃費高火力)だから、パイロット込みでそっちに合わせただけで持ち味は死んでるとは思えない、と
シナリオ的にも虎はやや頭足らんようだけど二匹は互角のようだしw

上でも書いたけど単純に真龍虎好きよ。物語の規模拡大に合わせて大規模な仙術に特化した感じが
651それも名無しだ:2013/08/14(水) 18:46:07.32 ID:UVS5iUUq
αの演出だと、破山剣はキョンシー物みたいに仙術を飛ばす媒体っぽい感じだから、
ぶった切るイメージが無いので虎龍王が振り回すのは似合わない感じが
652それも名無しだ:2013/08/14(水) 18:46:44.92 ID:DCa6TrQq
個人的には操縦者の特性に合わせた変化は否定しないけどね
OG2(第二次ではなく)やサルファの鰤ってクスハや龍虎との絡みより、
示現流の方ばかり向いている感じが強くて、
クスハ、ブリット、龍虎の中で話を盛り上げようと言うのではなく、
人気のほとんどがゼンガー依存の示現流ネタを取り入れましたって安易さが好かんが

>>644
元々、虎は神珍鉄で自由に武器を練成できるって設定があるのに、
わざわざ相方の必殺武器頂戴して作中で何のフォローもなされていない、
というのは鰤贔屓とか以前に考え方が甘かったとしか
半身に武器譲渡って展開自体は燃え展開になりうるのに、
扱いが雑すぎて完全に逆効果
まあ、これに限らずαシリーズは設定に寄りかかるだけで中身が伴わない事が多かったが
653それも名無しだ:2013/08/14(水) 19:32:50.70 ID:HVtLLFIw
ブリットとクスハをもっと龍虎に寄せれれば良かったのになあ
仙人として修行を積んだ方が良かったのでは
654それも名無しだ:2013/08/14(水) 19:50:19.61 ID:ZC4r7WSq
元々クスブリも他α主人公も、龍虎ネタとの繋がりは希薄だからね
αの主人公システム的にはそれもそのはず、グルンガストにもヒュッケバインにも
どれに乗せても違和感ないような、逆に言えば別にどれでもいいような設定なわけだし
どれだけ寄せても限界はあったと思う
かといって機体をパイロットに合わせたらこのザマだったわけだし
いっそ完全な龍虎王専用のキャラを出すというのも手だったかもだが、
イングとかの例を見る限りこれも結局不満だけが出てダメになっただけだろうな

現状の龍虎王のまま維持で、その都度天魔降伏斬みたいに新必殺技追加していく、ってのが一番無難じゃないかって気はするが
ニルファの時の反応を見る限りそれでもダメなんだろうな
龍虎王のまま変わってないことにえらい叩かれてたからなぁ……
α以来の復活!あいつが帰ってきた!って感じで、変に変わるよりむしろ良かったと思うんだけどね自分的には
655それも名無しだ:2013/08/14(水) 19:52:07.98 ID:UVS5iUUq
龍虎王は伝記の漫画で昔から妖怪の類を倒すための戦ってきたという世界観は明かされているけど、
αやOG世界ではそれを再現し辛いからな
656それも名無しだ:2013/08/14(水) 20:24:49.05 ID:K1o6huwi
そもそもモードチェンジするロボットなんだから相方に剣渡したんで自分は使えなくなりましたってのも変な話だ
657それも名無しだ:2013/08/14(水) 20:29:59.40 ID:RszwP/Sd
でも第3次OGでは真龍虎王になるんだろうなあ…
どうせなら真竜虎王は雀武王と合体したときのみ出現とかにして欲しいが
658それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:00:49.70 ID:zrV6rwG+
結局、龍虎は伝奇のバランスが一番なんだよなあ
そもそも楠鰤が龍虎のためのキャラじゃないのもあるが

でも富士原が同人で書いてた龍鰤虎楠バージョンは案外と伝奇っぽいバランスで悪くなかった
659それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:07:06.83 ID:UBG77cBf
>>658
龍の最強技がALLになったのは
小隊システムとの兼ね合いもあるんじゃないか?

OGもツインユニットがあるので同様になりそうだけど。
660それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:24:55.44 ID:Q0cH4cUD
それにしても一時期の鰤熱は嘘のように冷めたなぁ
661それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:29:28.28 ID:UVS5iUUq
ブリットが変に持ち上げられたことがあったかな?
突出した人気はなかったけどα主人公の中では一番人気があったから
クスハ主人公になってブリットも一緒に出てきた感じだが
662それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:35:06.31 ID:ZC4r7WSq
そのクスハのオマケで出てきたはずが、サルファあたりは明らかに見せ場が
主役のクスハよりブリットに偏ってたからなぁ

当のブリットはキョウセレンに弄られてる姿が一番安心して見ていられる件
龍虎も、クスハとすら微妙な絡みにしかなってないというか
663それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:35:50.11 ID:XdWRmmwo
クスハはボインボインの象徴だし
平均的キャラだから長らくα主人公の象徴であったのは事実だけど
ブリットが人気あった時期はさっぱりわからん

単純なキャラ人気ならタスクのがあったと思う
664それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:35:57.52 ID:fDaz5f8/
鰤の場合リュウセイみたいなわざとらしい持ち上げはないけど、その代わり
OG1で示現流の弟子というのを妙な方向で繋げてしまって、それがOG2で悪化して
サルファで出てきた時は唐突にシシオウブレード持つようになってましたとさ
OGSやるまで俺その裏事情知らなかったからサルファで一意専心とかゼンガーと
同じこと言い出して「なんだ!?」って思った
665それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:36:38.01 ID:UBG77cBf
αシリーズ:クス>>>>>ブリ
OGシリーズ:ブリ>>楠

くらいの扱いかな
666それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:40:14.75 ID:DCa6TrQq
>>660
それこそサルファでかなり文句言われたからなあ
あれが致命的でしょ
667それも名無しだ:2013/08/14(水) 21:46:57.70 ID:ZC4r7WSq
>>665
最初のαは主人公=クスハだからそれくらい差はあるだろうが
サルファでは完全に逆転してるぞ、それw
668それも名無しだ:2013/08/14(水) 22:05:19.85 ID:9dywHjYO
クスハはαから使ってたし好きだったがブリットはどうでもよかった身としては
サルファはシナリオ的にもゲームデータ的にも不満しかなかった
669それも名無しだ:2013/08/14(水) 22:30:06.00 ID:fjzt+MGO
サルファ当時から、虎に刀追加はまだしもそれまで使ってた槍やヌンチャクはどうした。
って意見が結構有ったよな。
αだとブリットが刀が得意な印象が特にないし、
ニルファの時にヌンチャクとかの特訓してたって話のせいで、
いきなり武器変わって戸惑いは無いのか?という感じ。
670それも名無しだ:2013/08/14(水) 22:32:42.33 ID:zrV6rwG+
ブリットって典型的な「好きな娘のピンチを一刀両断!」タイプでこそ活きる
体育会系キャラだと思うんだけど、実際は立場が逆の二番手キャラっていうね…

伝奇のコンビがたいてい上手くまとまってるのは、この基本フォーマットに忠実だからだと思う
671それも名無しだ:2013/08/14(水) 22:38:58.78 ID:fDaz5f8/
そういう意味じゃ虎龍王はタスク、龍虎王はリオが一番合ってる気がするな
というかα時代はこの二人を設定弄って使ってたしwリオは出自が中華だし
そこら辺で繋げてくれるって思ってたんだけどな
672それも名無しだ:2013/08/15(木) 02:24:53.25 ID:fLxWLJwN
古代中華ロボ だからキャラクターが背負うストーリーももっと何かあれば良かったね
クスハやブリットのルーツに関わってたりとかさ
あの狐とかも術の指南役としてαシリーズに居ても良かったかも
新西暦現代の龍虎王の世界観があまり作れてないんだよね
673それも名無しだ:2013/08/15(木) 07:16:43.43 ID:FOmy5gHK
現状、ただのオカルトパワー中華ロボでしかないからな
しかも敵の相手はヤンロン先生のがよっぽど似合ってる始末だ
674それも名無しだ:2013/08/15(木) 09:26:59.74 ID:ftT5yJaX
龍から分身の術パクって破山剣パクってと
虎は貢がれすぎるのも良くないと思う

つーか乗り換え自由にしてくれれば問題が解決するんだが
龍虎王はリシュウ先生に乗せたいな・・・
675それも名無しだ:2013/08/15(木) 09:50:14.96 ID:XKu3xZQ3
未だにあの2人に龍虎が似合ってないのが致命的だわ
676それも名無しだ:2013/08/15(木) 09:56:20.04 ID:ftT5yJaX
寺田が阪神ファンである限り、虎への変な優遇による(ついでにブリも)
バランス崩壊は免れないだろう。
あとヤンロン先生とガンナー・リオは同じ中華系なのに、差がありすぎる気がw

・・・私情を挟みすぎると、ゲームの出来が悪くなると分らないボンクラは困(ry
677それも名無しだ:2013/08/15(木) 10:12:20.38 ID:uH+XwOWp
リオといえばどうも扱いが悪い気がしてならない
ヒュッケバインがなくなった影響をもろに受けた形になったし
社長令嬢っていう個性が与えられたけどそれもイマイチ発揮が出来てない
同じタイプのアクアがいるのがさらに致命的

何が言いたいかっていうとだな
もう少しリオの処遇を上げてくだちぃ!
678それも名無しだ:2013/08/15(木) 11:28:13.96 ID:PiJiz1+m
日本被れで中華ロボに乗るアメリカン
679それも名無しだ:2013/08/15(木) 12:18:28.33 ID:D8uWYmi5
寺田の鰤プッシュはサルファの真龍虎の不評が大きく響いて、そうこうしてる内に寺田の熱自体が冷めたように感じる
あと、鰤に限らずOGのα主人公自体が、色んな組織に配属されてそこで美味しい思いをするってのが無くなって、
普通にいるだけ参戦キャラって方向にシフトしてきてるんじゃないかと思う
第二次OGだと龍虎関連以外にα主人公に独自エピソードや見せ場って一切無かったし
680それも名無しだ:2013/08/15(木) 12:33:19.13 ID:O2tl0hJe
キャラが多すぎて全員に見せ場を作ることなんてまず無理だけどね
大体α主人公は掘り起こしたり膨らませられる個別要素が薄いから
681それも名無しだ:2013/08/15(木) 13:22:57.46 ID:qjXIf6wK
クスハは裸でカットインしたり「伸びて!チンコ棒」
と言ってるだけでいいんだ
682それも名無しだ:2013/08/15(木) 14:15:35.46 ID:XemwPwO3
熱が冷めたとかウザくて悪意のある言い方せんでも単に一段落ついて落ち着いただけだろう
683それも名無しだ:2013/08/15(木) 15:01:09.72 ID:xUs4fWVx
>>679
かろうじてレオナとタスクがいちゃいちゃしてたぐらいだな
あれは二人がちゃんと親密になってるのが分かってよかったが
684それも名無しだ:2013/08/15(木) 15:52:23.02 ID:VAkuEacR
でも基本ツンツンのたまにデレなレオナだから良かったのに今じゃ完璧に
デレてしまってあんま面白味なくなったな。あの毒気ある感じが良かったのに
685それも名無しだ:2013/08/15(木) 16:05:20.18 ID:SZ32H0Ug
>>677
社長はリンだろ
創業者一族じゃない重役の娘なんて中途半端な立場じゃ
専用機開発みたいな優遇展開は無いよな
686それも名無しだ:2013/08/15(木) 16:15:33.19 ID:LXM41Ot2
社長の息子でパイロットやってるあの人が出れば絡むんちゃうん
適当に
687それも名無しだ:2013/08/15(木) 22:08:27.51 ID:bMeFAmES
ブリット優遇はサルファからこっち下火になっているけれど、
陸甲剣で叩かれたちょっとでも関わりがあれば稲郷一門、示現流に染めちゃおうぜ、
ってノリをOGs(外伝)のムラタや参式獅子王刀でやってまた不評だったのは何だかなあ、と思う
まあ、稲郷一門自体は修羅道云々言うところではないから、
ムラタに関しちゃ結局ダメになっていたとは思うが
688それも名無しだ:2013/08/16(金) 11:58:28.47 ID:3R1karB1
結局OGが何を見せたい作品なのかなど骨子が定まっていないからな
全体的な流れを考えた上で脇の連中を立たせようなどの工夫がされておらず、
その場その場で単発的に盛り上げようとするから
689それも名無しだ:2013/08/16(金) 12:18:30.18 ID:ZpP57HmC
最終的にはSRX対バルマーで締めるんだろ。
だが今は雌伏の時
690それも名無しだ:2013/08/16(金) 12:53:46.52 ID:JIpadCuA
α主人公達に個性を持たせる試みは既にやり終えてる感あるわけでなあ

というか長期シリーズ化状態でに常にキャラの新しい面を見せるとかできるわけないんであり
キャラの人となりが受け手に知られきった状態で、なお面白い話を構築できる技能が求められる
長期に続けるってのはそういうことなわけで
691それも名無しだ:2013/08/16(金) 13:07:46.89 ID:K2fEk0t9
個性はとくに問題ないと思うわ

ストーリーや展開、世界観が不足しているよ
魔装機神みたいにスピンオフして原作・元ネタになる物語を作り上げて、
本編にも反映出来ないかな?

魔装機神みたいに正史の縛りでややこしくなると困るから、
並行世界の出来事ってことにして
692それも名無しだ:2013/08/16(金) 13:30:21.06 ID:sKr9MHFj
OGの世界を固めるのが筋だろ
693それも名無しだ:2013/08/16(金) 14:11:30.04 ID:xcmSaKA+
>>689 メガネロボとか代用品イング対ユーゼスで不評だったのに
元祖メガネロボSRX対バルマーで不評にならんという根拠はないな
694それも名無しだ:2013/08/16(金) 14:24:11.65 ID:xq/eRbPd
そもそもバルマーはSRX「だけ」の敵でもないからな
ビアンやゲストやインスペクターが決してサイバスターのための敵でなかったのと同じで
ハザルなんかは確かにリュウセイに宛がった敵と言えるだろうが、そのノリでバルマー全体を相手にしたらまずかろう
サルファキャラはじめ他の因縁キャラ差し置いて一人でやりすぎて
αの頃の再来にならないかが心配ではある
695それも名無しだ:2013/08/16(金) 15:57:44.28 ID:sKr9MHFj
イングで懲りずに因縁独り占めを再度やっちゃってるからなあ

懲りずに同じことをするとか、あるいはまったく出番がないとか
極端な扱いはないと信じたいが……
696それも名無しだ:2013/08/16(金) 17:35:13.89 ID:GSBgUyVR
イングはヒュッケは仕方ないにしても久保から因縁リョウリオから系列機を奪ってるからなあ
本スレ見てた感じだとそれなりに評価されてたっぽいけど
697それも名無しだ:2013/08/16(金) 17:58:23.33 ID:ZpP57HmC
スパロボマガジンの廃刊で黒歴史化したと思われた
イングを再び表舞台に引き摺り出すんだから
相変わらず寺田の執念おそるべし
698それも名無しだ:2013/08/16(金) 18:11:15.59 ID:NjKilc/T
結局物語上の狂言回しってだけだからな。イングにしろ久保にしろ本来ならこいつらのやって
全部イングラムがやるべきことだし…なんだか単なる代理を立ててるだけにしか思えん
逆に言うと空っぽの器にイングラム詰め込んでるだけだから中身空っぽなんだよね
699それも名無しだ:2013/08/16(金) 18:18:04.79 ID:kMQfwvdr
因縁独り占めと言うが、マシチル関連なんかは新キャラ出して因縁をそっちに向けなきゃしょうがなかったとも思う
外伝で復活を匂わせちゃった以上は消化しなくちゃいけないけど、アラド相手じゃどうやっても噛み合わない
まぁ、フェフ生き残らせちゃったのも、アラドとマシチルが致命的に噛み合わないのも、前作からの負債でしかないんだが
700それも名無しだ:2013/08/16(金) 18:34:36.01 ID:xq/eRbPd
結局外伝が足を引っ張り続けるのか…
701それも名無しだ:2013/08/16(金) 18:54:25.25 ID:K2fEk0t9
アラドにしてもイングにしてもマシチル側が絡むだけでこっちからはそんなに行かないよね

そこちょっともったいない
もっとマシチル出して同情ひくような奴とかいればよかったのに
702それも名無しだ:2013/08/16(金) 19:38:41.78 ID:3R1karB1
>>697
イングの造形に寺田は絡んでいないぞ
ロストチルドレンは別に公式の話でもないし

大体漫画とゲームのインは別人過ぎてOGオリジナルキャラにしか見えない
703それも名無しだ:2013/08/16(金) 19:46:02.53 ID:ZpP57HmC
ロストチルドレンは、イーグレット・フェフが
ダイゼンガーに倒されるガンエデンの映像を見ているシーンから始まるし
イングの設定はあの頃からあったんだろうな。
704それも名無しだ:2013/08/16(金) 19:55:06.29 ID:3R1karB1
元々のイングの設定は漫画のためだけの非公式オリジナル設定だよ
環が漫画依頼を受けたときは特にプロットなどもなく自由にやって良くて、
それならマシンナリーチルドレンネタを使いたいけどサルファで被ったり
問題が起きないだろうか?とわざわざ確認を取った位
705それも名無しだ:2013/08/16(金) 19:58:21.50 ID:/zW6KC2K
スーパーロボットマガジン掲載のオリジナル関係の作品は
大体公式に片足突っ込んでると思うけどな、声高に主張もしないけど
706それも名無しだ:2013/08/16(金) 20:28:26.85 ID:xcmSaKA+
イングの造形は寺田がOG2から考えててたと電プレでほざいた
そして第二次OGで、あのザマ
707それも名無しだ:2013/08/16(金) 21:28:08.76 ID:JX50j7vG
第二次でもダメならもうOGはやんないほうがいいと思う
俺はカガミンが投げっぱなしかましやがったDのカバーとか頑張ってたと思うんだけどね
708それも名無しだ:2013/08/16(金) 21:32:34.51 ID:NjdXMUSl
D、MX関連は誰も文句言ってないと思うぞ
709それも名無しだ:2013/08/16(金) 21:42:48.62 ID:NjKilc/T
上にもある通り2OGがOG外伝までと比べると遥かに良くなってるのは分かる
でもそれでもやはりOGであるが故の限界もあるし旧シリーズの扱いなど
明らかに原作と比べて悪くなった個所もあるはあるから満点とは言い難い
それでもDやMX、トウマ関連は本当にライター異様に熱入れて頑張ったの分かる
710それも名無しだ:2013/08/16(金) 21:50:08.69 ID:kMQfwvdr
他の作品もDとMXくらいちゃんとしてたら良かったのに
Dに関してはOGにおけるA・Rの失敗と、MXはOG外伝でのキャラに合わない無理なプッシュの反動って感じじゃないの
制作者が危機感を感じざるを得なかった部分は直してるけど、野放しになってる所もあるというか
711それも名無しだ:2013/08/16(金) 21:52:16.79 ID:xcmSaKA+
千住「えへん、MX、トウマは脚本協力を(ry

Dは薄くなった気がするなあ
ジョッシュの世話焼きが無くなって、シスコンとファザコンが
悪化してヒステリックになった感じ。そして絡みが人気の無い空気ヒュー語って誰得?
712それも名無しだ:2013/08/16(金) 21:55:08.69 ID:/zW6KC2K
正直まだ問題点はあるにはあるけど、頑張ってるとこは頑張ってるし抑えてるとかは抑えてるから
声高に酷いということはないね…


山田よりは全然マシという表現
713それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:01:10.17 ID:xcmSaKA+
ぶっちゃけ(アインスト被害関係者の)キョウスケに喧嘩を売るヒュー語と
仲裁をする世話焼きがジョッシュを見たかったわ・・・外伝?イェッツト?ゾンビ・フォリア?何それ美味しいの?
アリエイル「ロボがイェッツトコアですみません。」

クロスオーバー薄過ぎで、第二次OGは凡作
714それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:05:43.41 ID:+4W2XdHJ
ラインヴァイスとかに不信感持つとかならまだしも、
ヒューゴがキョウスケに喧嘩売る理由がないんだが……
ジョッシュもOG世界じゃああなるのもやむなしというか
けどまあ一人だけ富野ノリなのがいろいろめんどくさそうな印象を際立たせちゃってるよね彼w
715それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:06:16.01 ID:kMQfwvdr
何か前にも見たぞこのレス
で、間髪入れずにカワハギが煽りに来て
716それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:07:04.09 ID:cY57iGEo
まだDG細胞生み出した一族その人のドモンはともかく
アインスト駆逐の立役者であるキョウスケに噛み付いてもなぁ
717それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:07:27.52 ID:NjKilc/T
せめて64キャラのアークやセレイン等他の富野節キャラも居てくれると
ジョッシュの富野節も違和感なく表現できそうなんだけど64は版権の問題で未だ出れずだしなあ
718それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:10:31.51 ID:kMQfwvdr
アインスト関連に関してはそもそもOG外伝であんな引きにしちゃった事が問題だと思うが
あんな事したらやってもやらなくても結局文句言われるだろ
千住的な「ドモンのポジション」とやらにキョウスケ当て嵌めるくらいならやらない方がまだいい
719それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:12:51.87 ID:uFcqh2AP
セレインは富野節じゃないと思うよ
720それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:17:38.41 ID:4Ly0vO22
OG外伝はライター変えたからいろんな伏線無視されただけだし
721それも名無しだ:2013/08/16(金) 22:20:33.18 ID:xq/eRbPd
ほんと、どこまで戦犯なんだ外伝ェ…
多方面に撒き散らしてくれたおかげで、小さいのも含めたら
OGのほぼ全ての要素に何かしらの被害が出てるんじゃないか?
722それも名無しだ:2013/08/16(金) 23:25:06.22 ID:xcmSaKA+
>>720 OG2の脚本はコピペ千住と寺田、OG外伝の脚本はチート復活のアクセル千住とその他
千住は変わってないという・・・第二次OGでは脚本協力の千住がいるので
あえてOG外伝の伏線を無視した可能性が(ry
723それも名無しだ:2013/08/16(金) 23:46:57.89 ID:X/UYExii
>>556
サプライズとしてバーンガーンとレイゼルバーのOG参戦

ねーよな
724それも名無しだ:2013/08/16(金) 23:48:31.70 ID:+4W2XdHJ
>>722
あえて無視したんじゃなくて単に回収できなかっただけでは(ry

外伝のアクセルはなぁ……OGSの修正が何だったのかというレベル
今回もトウマと絡めたりと試行錯誤はしてるみたいだが焼け石に水だよな現状
725それも名無しだ:2013/08/16(金) 23:59:07.07 ID:X/UYExii
>>654
現在のOGの「画面右側の住人」で一番龍虎に縁が深いのって
リシュウ先生(東郷の子孫)とライ、トロンベ兄弟、レオナのブランシュタイン一族(VBの子孫)だぜ?

…ならタスク+レオナで良かったんじゃって気はするが
726それも名無しだ:2013/08/17(土) 00:03:41.32 ID:CnvFJVnC
アクセルは敵方の傭兵やって、理想の兵士を追求して欲しいわ
シュウご一行とか、腹ペコ久慈慎之介(千石) とかガトーとかみたく
・・・上が腐ってたり、宇宙人と繋がって捨て駒にされそうになると
敵の情報とレア物資と金を奪って、それをネタに取引して、キョウスケとかに合流するとかw
727それも名無しだ:2013/08/17(土) 00:05:12.74 ID:X/UYExii
>>697
でもイングって名前を引き継いでるだけでロスチルの展開は一切再現してないぜ
「冒頭で量産型ヒュッケMk-Uに乗ってボス仕様の大親分、穴馬、グルンガストから命からがら逃げる羽目になって
その途中で一介の救助機器メーカーになっていたL&Eコーポレーションの居候になる」位のネタは期待してたんだが
728それも名無しだ:2013/08/17(土) 00:18:07.77 ID:CnvFJVnC
>727 うんだから、電プレでOG2の時から寺Pが考えたと言った
729それも名無しだ:2013/08/17(土) 10:45:45.54 ID:4OvFvexX
>>273
あれはスパヒロと世界を繋げようとしていた名残で
「スパヒロでヒイロが使っていたウイングゼロ」=「αのゼロカスタム」っていう裏設定があったはず
他のEW系ガンダムもそう

色々ネタになる「この機体にもナタクの魂が〜」もそれが前提の台詞なんだが
ダイダルでスパヒロの方がスパロボと縁を切っちゃったんで意味がなくなったネタ
730それも名無しだ:2013/08/17(土) 10:52:46.95 ID:+We2aXoz
そのダイダルもラスボスの設定がデュミナスやダークブレインとかぶってて、何だかなぁという感じ
731それも名無しだ:2013/08/17(土) 11:07:01.07 ID:CnvFJVnC
>ラスボスの設定(壊れてる)
よくある設定なんだけど、OGは、そのに至るまでの過程や着地の仕方がな
伏線が単発だったり、ひねりが浅くて意味不明だったり下手過ぎてねえ・・・
ああいいうのは、もっと身近な狂気とか感染するとか
味方だが壊れてる博士とか犠牲なりそうなヒロインとか(ry

若☆本、あとRの原作デュミナスは、最後の(慰めで)「あなたは人間なのよ」とか良かったが
ラージや腐敗とか版権の扱い方が問題が(ry
732それも名無しだ:2013/08/17(土) 11:17:13.50 ID:roiFptlh
ダークブレインはだいぶ後発だろというのはさておき、デュミナスとダイダスは
むしろ意図的に示し合わせてないかって気もする
被ってるどころじゃなく、はっきり言って完全に一致・全く同じってレベル
名前の語感も似てなくもないし

ゲシュペンストが主軸な今のOG路線とはまた別のラインの展開を
模索してたようにも見える、というのは考え過ぎか
733それも名無しだ:2013/08/17(土) 11:21:04.63 ID:4OvFvexX
デュミナスは「もっと早く気付けば和解できたかもしれないが、気づいた時点ではもう完全に手遅れ」っていうやりきれなさが
色々言われるRでも比較的評価されてるポイントだったんだが、そこを完全にスポイルっていう訳わかんない改変されたからな
734それも名無しだ:2013/08/17(土) 11:50:54.41 ID:CnvFJVnC
OG外伝はマジで原作プレイしたのかと言いたくなる酷さ
OG2はコピペとか酷い所業した千住だから仕方がないという
アレがコピペでない独自色を出した千住の実力による出来なのか?

いいラスボスってのは同情できる境遇だが、甘さや惰弱を割り切って倒さないと
宇宙や人類が滅ぶつー天秤にかけねばならぬビターさ(Dの親父)
やりきれない辛さがあれば良い(酔っぱらいがほざいたw)
735それも名無しだ:2013/08/17(土) 11:59:32.46 ID:4w8Adlz3
OG外伝でみんなビビったのは
ここまで原作の良かったところ、褒められたところ、外しちゃいけないところが
壊し尽くされるものなのかってところなんだよな
それで、換骨奪胎が成功して面白くなってるかというと…うん

なんであれとりあえず参戦するに越したことはない、って認識を
見事にぶっ壊してくれたからね
結構な数「こんなことになるなら参戦させんでくれ」って悲鳴が上がりまくったよ
736それも名無しだ:2013/08/17(土) 12:07:41.50 ID:CnvFJVnC
まあ原作Aには無い三下べー(ryストーカーとか改変する馬鹿で、
OG外伝で千住担当のヒューゴのプレストーリーに尺を割くエゴイストなアホだから
・・・べー(ryストーカーさん、データコピペ腐敗ラミア(別人やろ?)、イェッツトなどの
負債を残す所も上司の寺田と似てるから困る
737それも名無しだ:2013/08/17(土) 14:23:06.20 ID:iObAKXxf
>>736
日本語でおk

頼むから記号ばかりの文章でなく、もう少し分かりやすい文を書いてくれ
738それも名無しだ:2013/08/17(土) 16:40:23.84 ID:qca9F8aR
話変わるけどさ
OEは当初シナリオないと思われてたけど
開始したら割とあると感じがしたじゃん?
二章終わって思ったけど、やっぱこれシナリオないな
あまりに初登場のお披露目するだけのマップ多くて、正直苦痛に感じてきた
確かにスパロボでお披露目マップは大事だけど
本当にお披露目固定出撃マップだらけなんだもん
で、話の間は結構なぶつ切りだし

っていうかNEOからの続投組出てきても言うことは決まって
「宇宙のどこかで○○が復活したのかもしれない」
ばかりだしワンパターンにもほどがあんだろ!というか

最後までやったら化けるよ!と誰か言ってくれないと
おらこっから先は買わないと思うなぁ
あ、でもキリコ復活は熱かったかもしれない
今後グレゴルー達は生存がデフォになるのかな
739それも名無しだ:2013/08/17(土) 16:51:07.37 ID:4w8Adlz3
何回チュートリアルみたいなマップをやらせるつもりだ?
って不満は本当大きい
その中に見せたいシーンがあるのはわかるんだけど
あれはゲーム的にだれるよ…
740それも名無しだ:2013/08/17(土) 18:36:05.56 ID:011/v4/r
軽く流したら扱い悪いとか文句言うだろ
741それも名無しだ:2013/08/17(土) 18:42:25.24 ID:aapAiEoA
とはいえ改造もできず固定メンバーで何話もってのはやりすぎだと思うなあ
ガンダムとかまたかよと結構思ったし
742それも名無しだ:2013/08/17(土) 18:57:12.51 ID:4w8Adlz3
ガルデンが何体か蹴散らして終わり
ドモンが何体か蹴散らして終わり
バンが何体か蹴散らして終わり
思い出したように留守番チームが蹴散らして終わり


っていうか登場する大体の作品に
3、4体蹴散らして終わり
みたいな話があるっていくらなんでもテンポ悪すぎだよ
本当にいつものスーパーロボット組はなかったけど
本部隊の話がぶつ切りになるしさ…
いつも通り、そのままコネクトと敵増援が来て本番開始じゃあかんのか?
それもできないくらい今回は構成カツカツな作品ばかりなのか?
743それも名無しだ:2013/08/17(土) 19:19:47.86 ID:PG8zObNK
逆に改造できたらいいのかよって言いたくなるレスがあるな
744それも名無しだ:2013/08/17(土) 19:53:49.81 ID:nYOXHWaO
OEはやってないからわからんけど、改造できないことでストレスが必要以上に溜まるのはあるな
序盤の登場イベントとかなら別にそうでもないんだが、中盤あたりで仲間も揃い始めて
気に入ったユニットやパイロットの強化も順調に進みだしてきた頃のタイミングで
いきなり視点が変わって既存メンバー出撃不可・改造できないメンバー固定とかやられるとテンポ削がれる気はする
その固定メンバーが知らなかったり興味なかったりする作品だと特に感じさせられる
これが2周目で改造しまくり強くてニューゲーム状態の時にこれを挿まれるとさらにストレスが来る
いや、話の都合ある程度は仕方ないってのはわかるんだが……

OG2のインスペクター襲来直後やサルファのソロシップ・マクロス7登場あたりがこれに当てはまるか
α外伝の未来世界に飛んだ後しばらくもそこが気になった人もいるかもしれん
そしてOGSで何故かそういうのが妙に増えてきて、一番酷かったのがこれまたOG外伝と……
745それも名無しだ:2013/08/17(土) 19:58:06.67 ID:4OvFvexX
SRCに多いパターンなんだよな
プレイヤーが想定外の戦い方をするのを防ぐために改造と強化パーツを封じるってのは
岸本もPSO2の宇野も同じことをやってるい
746それも名無しだ:2013/08/17(土) 20:06:39.54 ID:HiaY7Qa2
1章の時点で、あれあれ?って思ったな
もうチュートリアルは終わったよね? まだチュートリアルすることあんの?
そういう話も、さすがに2章に入ってコネクトが稼働し始めれば減るだろうって思ったんだが
むしろ増えてんだよ!
747それも名無しだ:2013/08/17(土) 20:40:14.05 ID:iDuCAA2S
PXZもチュートリアルと顔見せが序盤に何話も続いて、第一話が始まる前にかなりダレたわ…
チュートリアルの段階で既に戦闘のテンポ悪い上に、たった一つのシステムを解説するためにわざわざ1マップ使う
しかもチュートリアルマップはその一つのシステムを使う以外は他のアクションが出来ないようにしてある
(既に理解しているシステムでも指示に従って実践しないとゲームオーバー)
一つ一つのシステムも1マップ使うような必要は全く無く、20秒くらいで説明終わるレベル
で、マップクリアするとキャラがワープに巻き込まれて消滅、次のチュートリアルは別キャラから開始、ってのを延々繰り返す
やってる事が全く同じ、学習能力無いのかよ
748それも名無しだ:2013/08/17(土) 20:56:12.54 ID:FQbDl7NY
本編とは別の場所で行ったり(タクティクスオウガとかフロントミッションとか)飛ばしてそのまま戦闘に移行できたり(GジェネレーションのADやDSとか)、
説明書を読んでおいたからいらないよって人はチュートリアルを飛ばせるのが一番いいんだけれどね。

ひどい場合には二周目なのにキャンセル不可でチュートリアルをもう一度なんてゲームもあるし。
749それも名無しだ:2013/08/17(土) 21:20:23.03 ID:XBaJ6n4B
某FEだとチュートリアルに相当するシナリオで勝手にクラスチェンジアイテム使われたりしたこともあったな
親切過ぎるのも逆にいけない
750それも名無しだ:2013/08/17(土) 21:34:03.00 ID:dyvpJPWt
今までにないシナリオ構成だから慣れていないんだろうけど、イベントをこなしたら終わりでなく
その後に皆が出撃して本番みたいにして欲しいよな
あと、むしろOEのチュートリアルに関してはもうちょっと丁寧にやった方が良いのでは
今までとかなり違っていて、細かい仕様変更に気づいていない人が多そう
751それも名無しだ:2013/08/17(土) 21:38:35.32 ID:nYOXHWaO
烈火だっけ?まああれはそのシナリオ初登場のおっさんキャラによるものだから
最初からクラスチェンジ後のユニットとして加入したのだと思えば別にどうってことは
難易度上げてチュートリアルなしにすれば使わせず取り上げられるし
752それも名無しだ:2013/08/17(土) 22:30:47.72 ID:GTi0IBRD
チュートリアルというよりOEは機体ごとの特性がだいぶ違うからどの機体も一回は使わせて能力を把握させようとしてるんじゃないかな
強制シナリオで使わせない限りガンタンクの強さなんかは発覚しなかったかもしれないしな
チュートリアルをするならもうちょっと細かいところまで教えてほしいところ
敵ターンに精神コマンドが使えることとか知らない人もいるんじゃないか
753それも名無しだ:2013/08/18(日) 02:31:48.62 ID:mfwU1UTP
トータルしたらF・F完やIMPACT以上のボリュームの予定だからな
コンプリ全話足したよりもまだ多い

「だが今はひとつひとつ潰していくしかない」再来の予感
754それも名無しだ:2013/08/18(日) 08:39:04.65 ID:1Xi1ohxA
スパロボは基本モグラ叩きだからね
755それも名無しだ:2013/08/18(日) 09:24:34.92 ID:2WQ2OvNQ
分割商法なのにユーザーに進める意欲を失わせるようなやり方してどうすんのかね
今まではフルプライスの売り切りだったからユーザーが途中で飽きてもバンプレ的には問題無かったけど、
序盤のシナリオで買う気を無くされたらそれ以降買ってもらえなくなると思うんだが、好きな作品が出る章だけ買うとかもできないし
756それも名無しだ:2013/08/18(日) 11:10:23.95 ID:+vvY5y9Z
バラ売りじゃ進められないの?
途中から買っても問題ないようにチュートリアル多めなのかと
757それも名無しだ:2013/08/18(日) 11:24:28.42 ID:Ea1sxaML
出来ないよ
758それも名無しだ:2013/08/18(日) 13:11:23.54 ID:2WQ2OvNQ
>>756
出来ない
多分まだ正式参入しない機体の顔見せマップを有料DLCにしてる関係とかだろうなぁ
途中から始められるなら、わざわざ第一章から課金積み立てていって、ただの顔見せDLCに金払う必要なんて無い訳で
そういう意味で二章以降のチュートリアルは全プレイヤーにとって入れる必要がない
759それも名無しだ:2013/08/18(日) 14:36:49.70 ID:2spAaZlp
OEプレイしてるけどチュートリアルなんてほとんど無くね?
一章の最初の数話にシステムの説明があるだけで後はほとんど放置じゃん
>>742の言うように新機体の顔見せマップで敵を数対倒して終わりみたいなのは多いけど
これはチュートリアルでは無いよな
760それも名無しだ:2013/08/18(日) 15:02:24.69 ID:EWxxzttH
まあ顔見せMAPは>>752みたいな側面があるからもうちょい上手く活かして欲しいね
色んなキャラを触れられる機会にはなってるのは好きなんだが
761それも名無しだ:2013/08/18(日) 18:09:05.67 ID:m+qyAGoV
上の方でも、OEはシステムがかなり変わっているからむしろチュートリアルは付けるべきだろという意見も出てるしね
762それも名無しだ:2013/08/19(月) 13:16:10.61 ID:opXUuBU1
話には聞いていたが、OEは相当酷そうだな。シリーズ最低駄作は当確か?
763それも名無しだ:2013/08/19(月) 13:28:25.35 ID:CKQWaJsG
新やKをさしおいて最低駄作はないわー
764それも名無しだ:2013/08/19(月) 13:31:31.40 ID:hFasgszo
プレイ(視聴)せずネットの感想を収集して駄作認定→これがネットの総意だとばかりに各地でネガキャン
>>762を見てこの人種を思い出した
765それも名無しだ:2013/08/19(月) 13:34:26.20 ID:oCX5jCy6
最後までプレイしないことには評価はつけられん
766それも名無しだ:2013/08/19(月) 13:35:36.27 ID://OPHlBh
>>762
引っかかる部分は多々あるけどそんなひどくはないよ、今のところ
シナリオ的には前情報で言われてたよりはあるけど正直良い悪い言うほど分量がない
ちょっとした状況説明と戦う動機づくり程度
NEOプレイ済みってのもあってシステムに戸惑うところが少なかったのもあるかも
個人的にはKやZのがダメ
767それも名無しだ:2013/08/19(月) 13:44:48.25 ID:X9LDZn6t
Zはひどかったな。
Kもひどかったが第二次Zは本当にひどかった。
768それも名無しだ:2013/08/19(月) 14:05:40.10 ID:yCFugx+z
OEはオリジナル作品の立ち位置がかなり好感触
主人公には正直個性がないけど所属組織が最初から外宇宙までネットワークを持ってて文字通り版権と版権を繋げるために機能してるのはいい感じ。
ボトムズやらゾイドやら外宇宙メインの作品も違和感なく参戦してるし、
マクロスFもすでにバジュラ本星に移住済みで地球と行き来できるという設定のおかげで参戦するたびに地球に無理やり転移してくるという不自然さも消えてる。
まあ、外宇宙メインなおかげでジオン軍がサルファのザフトなみに空気読めてない組織になってるけど
769それも名無しだ:2013/08/19(月) 14:06:02.20 ID:xmQrfqpk
最近のスパロボのシナリオがつまらなくなった理由の1つに、
平成以降に作られた版権作品にひねくれた作風のものが多くなって、
正統派の勧善懲悪物が減ってしまってストーリーを作りにくくなってることがあると思う。
そのせいで作品相互間の相性も悪くなって単純な協力関係を築きにくくなって仲間割れするような
妙にギスギスしたシナリオができてしまったりする。
770それも名無しだ:2013/08/19(月) 14:07:13.49 ID:Obs5hsGU
実際プレイしたことないけど、このスレで聞く限りZシリーズってKと同レベルのシナリオなんだろ?
なんでamazonとかそこらで割といい評価貰ってるの?
評価付けてる奴ってみんな知能障害者とかそんなオチ?
771それも名無しだ:2013/08/19(月) 17:32:44.68 ID:X9LDZn6t
好みの問題じゃね?
772それも名無しだ:2013/08/19(月) 17:59:15.42 ID:gfZFp5jO
よっぽど腹に据え兼ねて怒りを爆発させるのでもなければ、内容に不満のあるユーザーも大多数は
表面上は文句を言わずに次から買わなくなるからだろ、俗に言うサイレントキラーってやつ
それを「批判意見が少ないからみんなに絶賛されている、やってる事は間違ってない」とか勘違いしてると先細りするだけになる
773それも名無しだ:2013/08/19(月) 18:15:46.29 ID:40Pltf+n
>>769
UXではそれを上手く絡めているけどね
正直不安の方が大きかったけどよくあそこまで絡めたものだ
774それも名無しだ:2013/08/19(月) 18:31:28.51 ID:1H7Wcv3I
好みの問題っていえば確かにそれまでその通りなんだけどさ
仲間割れはともかく、ジ・エーデルは絶賛の声も妙に大きいんだよな
正直、Zの変態路線はついてけない
775それも名無しだ:2013/08/19(月) 19:53:30.46 ID:cNWVwBJh
>772
それはただの暗殺者では……
まあ「このスレの意見はノイジーマイノリティではないのか」
という自戒は常に持っておきたい所ではある。
776それも名無しだ:2013/08/19(月) 22:24:17.42 ID:VN/y5Jij
Zやαは全体的にはある程度出来てるから大きめの穴が気になるし、そこが猛烈に嫌って人を生む
人気故、メインシリーズ故のギャップ

Kとかは大小関係なく粗が多い
偏ってるから気にならない人はほんと気にしない
777それも名無しだ:2013/08/19(月) 22:24:32.63 ID:PgCi5oox
レビュー読んでみたけどシナリオは賛否両論かアウトって書いてあるの多いよ
778それも名無しだ:2013/08/20(火) 00:24:43.10 ID:ygf2Aoox
なぜ、自分の言葉で語らず他人はどうであったとかどうでもいいことを語るのか
779それも名無しだ:2013/08/20(火) 00:52:44.47 ID:xAmPMisH
そういうzに満足した手合いは作品スレや
キャラスレとかカップリングスレから出てこないからなー

少なくともシナリオに関して何か言いたいことがある人しかここって
使わないだろ?
780それも名無しだ:2013/08/20(火) 01:23:42.80 ID:X0dDty/X
OEはどちらと言えばGジェネに近いからねえ
781それも名無しだ:2013/08/20(火) 06:39:25.14 ID:VbroGw3p
魔装Uはどうしてあんなシナリオになった…
時代に合わせてアキバ系要素を入れれば受けるとでも思ったのか
782それも名無しだ:2013/08/20(火) 09:41:22.39 ID:X0dDty/X
魔装Uは河野キャラとそれを真似たであろう新キャラがあまりにダサ杉&時代遅れ杉たのが駄目だった
783それも名無しだ:2013/08/20(火) 10:35:03.31 ID:OS8PPt/V
さすがにそういうのはアンチスレにでも行ってやれ
784それも名無しだ:2013/08/20(火) 11:04:10.75 ID:KYq0TchW
UXはクロスオーバーや原作のif展開が素晴らしかっただけに、オリジナル関連のイマイチさが浮き彫りになったという印象
キャラクターそのものは面白いんだが、終盤は一体お前らは何がしたかったんだと問い詰めたい
785それも名無しだ:2013/08/20(火) 15:08:43.49 ID:l3suoQ2K
元気玉展開だろ
786それも名無しだ:2013/08/20(火) 15:33:29.68 ID:zRjb4lpQ
>>782
ていうかダサいとか古臭いとか言ってる人は結局どういうのにすればよかったのか聞きたい
そもそもはっきり言ってOGに出てるキャラと大差ないと思うんだが

まさか世代交代しろとか言わないよな?
最悪全てがぶち壊れるぞ。過去の魔装の全てを台無しにして。単独でコケる、程度では絶対に済まん
787それも名無しだ:2013/08/20(火) 15:46:27.21 ID:blCCkLjz
>>786
河野キャラはともかく
ぶっちゃけVからは世代交代みたいなもんじゃないの?
で、既にその結果ダサいって話なわけだから…


いや、全体で見ればやっぱりOGとそんな大差あるわけじゃない
もうファングのダサさが際立っててそんなファングがメインキャラみたいな位置にいるから
もう全体のイメージに関わってるんだ
言いすぎたが反省はしない


ま…UとVは正しい答えなのか受け入れられるのは
自ずと出ることになる結果に任せるしかないんじゃない?
まだテロリスト潰しやってるようならもうさようならだな
788それも名無しだ:2013/08/20(火) 15:51:54.33 ID:MZ/iNxXm
あの世界観、刷新した展開を組み込むにはギチギチに飽和しちゃってんじゃないかなぁ
OGに組み込まれちゃった以上、ラ・ギアスから外に出ることはできないだろうしね…
789それも名無しだ:2013/08/20(火) 16:39:01.39 ID:l3suoQ2K
数年後……とかできればいんだけどね
790それも名無しだ:2013/08/20(火) 16:48:03.17 ID:vp/faX3q
>>787
ファング、言うほどダサいか? 他との違いがわからん

テロリストって呼んでるだけで、みんな中身は違う組織なんだから問題無いと思うがな
てかUはシュテドニアスやヴォルクルス教団との戦いがメインだったし
霍奕の細胞なんて序盤の賑やかし要員みたいな存在だったじゃん
791それも名無しだ:2013/08/20(火) 16:55:39.41 ID:MrIks/0f
みんなそのシュテドニアスと教団ってパターンにうんざりしてるんだと思うんだ
ラセツみたいな過激派がまた変なメカ作って…
792それも名無しだ:2013/08/20(火) 17:02:40.60 ID:Pa6LEhrb
うんざりっていうのは飽きるほど繰り返し同じものを見せられた場合に使う感想だと思う

まあ、結局そんなんかよみたいな気持ちはわからないでもないけど
視聴前に期待値ハードル上げすぎたみたいなところが大きいんじゃないんかなあ
793それも名無しだ:2013/08/20(火) 17:05:07.11 ID:blCCkLjz
っていうかシュテドニアスと仲良く小競り合いする以外ないだろ、魔装って
定期的にまたジオン残党か、ってなるように
794それも名無しだ:2013/08/20(火) 18:46:24.83 ID:SmYL38Qs
魔装2・3の新規デザインの問題は主に二つあって、単純にさち子の後任の絵が下手過ぎてお話にならないレベルだってのと、
それにも関わらず無理にさち子のセンスを表面上だけ真似しようとして余計に失敗してるって点でしょ

それを「昔のデザインを変えない事こそが重要、絶対に変えてはいけない」みたいに言ってる奴は根本的に問題を勘違いしてると思う
昔の伝統やデザイナーを変えたのが叩かれてるんじゃなくて、単に下手糞だから叩かれてるだけだよ
795それも名無しだ:2013/08/20(火) 18:58:27.77 ID:zRjb4lpQ
絶対変えてはいけない、なんて意見は別に出てないと思うぞ
賛否どちらにしても、何らかの変化は望まれてると思うが

……ていうか話ずれるが、絵が変わらない以前にずっと使い回しってのは
マンネリを通り越して単純にマイナス要因になってきてるレベル
さち子が戻ってこなかったらこの先永久に今の絵を使い続けるんだろうか、マサキ達……
796それも名無しだ:2013/08/20(火) 19:12:42.53 ID:l3suoQ2K
もう何歳なのよってね
797それも名無しだ:2013/08/20(火) 19:17:48.25 ID:ruFATxr5
魔装あたりで1回リニューアルされてるからなー
ミンサガレベルで変わるのならともかくレーターさんが変わるくらいなんとも
プレシアなんてどうみても別人だし
798それも名無しだ:2013/08/20(火) 19:24:26.37 ID:yBWLMyM3
なんでや!双子とクノーちゃんかわいいやろ!
799それも名無しだ:2013/08/20(火) 19:24:48.33 ID:qqF63rhx
OGはともかく魔装で元の雰囲気すら残さず絵師交代とかただの自殺行為だろ
プレイヤーのほとんどはSFC時代からのファンだろうし
800それも名無しだ:2013/08/20(火) 19:39:06.07 ID:zRjb4lpQ
そういう意味では、2からの後任絵師も十分及第点だとは思う
センスはさておき、元の雰囲気は十分維持できてるだろうし

そうやって生まれた新キャラが軒並み微妙な活躍・扱いばかりだったのが一番の問題じゃないか
これが仮にもっと上手くて雰囲気もバッチリだった絵だったとしても同じように叩かれてたような気がする
801それも名無しだ:2013/08/20(火) 19:43:47.12 ID:l3suoQ2K
マサキ達の服装や外見年齢が変わるくらいだったら別の人での再デザインもありだが
802それも名無しだ:2013/08/20(火) 20:03:40.22 ID:BDZ3dnIv
せっかく魔装も新作なんだから主役キャラの画くらい描き直せばいいのに
描き直したらネットで叩かれるとか怯えてんのか
803それも名無しだ:2013/08/20(火) 20:45:01.97 ID:cXZfqyFa
設定として魔装機神>その他魔装機だからな
主要ロボ以外の三下パイロットがいくら増えてもストーリーは動かないよ
闇属性の四元素のライバル機体とか出さないと
804それも名無しだ:2013/08/20(火) 22:05:43.16 ID:OS8PPt/V
だから絵師の話ならよそでやれよカスども
805それも名無しだ:2013/08/20(火) 22:08:15.92 ID:dq1qJdEf
シナリオを彩る演出と考えると別にスレ違いって訳でもないけどね
806それも名無しだ:2013/08/20(火) 22:16:31.57 ID:zRjb4lpQ
>>803
なんていうか、常に印籠(=高位精霊=曰くラ・ギアス全体の意思)をかざしながら行動する
水戸黄門的というか、そんな感じだよなぁ今の魔装機神って

それでなくても大物や危機感与える敵が不足というか、もはや皆無な状態というのがね
どんなベテラン声優引っ張り出してきてもなんかどいつもこいつも小物感が拭えない
まあプレイしてみるまで判断はできないけど、発売前情報としてはあまりにも弱すぎるよな今回
807それも名無しだ:2013/08/21(水) 08:00:27.29 ID:lswekWZH
マサキ達に一蹴されるしかない噛ませテロリストや邪教徒ごときに大御所声優をズラッと揃えても
声だけじゃ魅力的に見えないどころか余計に小者に背伸びさせてるように見えちゃうんだよなぁ
808それも名無しだ:2013/08/21(水) 08:46:38.66 ID:DTcb0hA3
あなたは企業倫理を犯すバンナムをいつまで許すんですか。
これでもかうのですか?ステマ(アンダーカバーマーケティング)に従って。
(だまされてはいけない。)

http://www.776town.net/uploader/img/up105645.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21627439?mypage_nicorepo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13653874
809それも名無しだ:2013/08/21(水) 11:54:18.20 ID:owIh5RiH
ライトノベルでサラッと触れとけばいいぐらいの話というか
810それも名無しだ:2013/08/21(水) 18:01:46.92 ID:XJCxcf0S
まあ魔装の主人公はマサキであって
他のスパロボみたいに主人公だらけってのとは状況違うし
811それも名無しだ:2013/08/21(水) 18:03:16.86 ID:Yfi7yv+8
一応本筋は予言の魔神を魔装機神で倒すことだしね
812それも名無しだ:2013/08/21(水) 20:40:14.51 ID:/CFtIgJQ
魔装機神4体が強すぎて他のユニット使う必要がないっていうのもな
おまけに出撃機体選択の自由度も低いしな

中でもサイバスターがイカれた強さだし
813それも名無しだ:2013/08/21(水) 20:43:36.84 ID:Yfi7yv+8
鍛錬マップとかを付けてサブキャラもレベルだけでも追いかけられるようにしてくれれば良いんだけど
戦艦などが無いから全滅プレイがかなり面倒だし
814それも名無しだ:2013/08/21(水) 21:27:32.26 ID:CBnEfdpI
00でさえガンダム4機の優位性が最終的に崩れて量産機やカスタム機のほうが活躍して強く見えるなんてことが起こってるのにねえ
815それも名無しだ:2013/08/21(水) 21:39:55.43 ID:Yfi7yv+8
00はそういうドラマなんだから、魔装もそういうドラマを目指しているならともかく
そうでないなら的外れな指摘に見える
816それも名無しだ:2013/08/21(水) 21:57:54.94 ID:gOqPbl1v
817それも名無しだ:2013/08/21(水) 22:23:17.35 ID:kNktLaw1
まあ敵側はもっと強くしていいと思う
818それも名無しだ:2013/08/21(水) 22:39:05.72 ID:GURlOzd5
>>816
上が見えんからわからんが、多分それはファングじゃなくファングっぽいモノだ
おふざけやキャラ崩壊くらい、時と場所さえ弁えていれば別に全然構わんと思うぜ
弁えてさえいれば。ねぇ、ラミアさん?
819それも名無しだ:2013/08/21(水) 23:15:54.57 ID:cIbAWzLO
主人公勢を強くし過ぎた感はあるな
820それも名無しだ:2013/08/21(水) 23:38:06.35 ID:Aw81kvO/
自軍のパワーバランスが魔装機神>魔装機なのは構わないが、
敵ボスが設定上も魔装機神一機と同レベルくらいというのは盛り上がらんな
821それも名無しだ:2013/08/22(木) 00:31:36.30 ID:qJNgC+TI
ところがどっこい魔装Vは適当にやってると普通に死ぬバランスらしい
822それも名無しだ:2013/08/22(木) 01:00:39.66 ID:XSRtUNE6
ゲームだからやっぱ難易度が重要になるよなぁ。

テキストであれこれ言うよりも、普通にプレイしててアムロがさくっと落とされたり、
防御した戦艦のHPがみょいーんと減ったりする方が、時にプレイヤーの心に強く響くと思う。
823それも名無しだ:2013/08/22(木) 04:17:26.60 ID:Q6lxJCRs
魔装は昔から適当にやってれば普通に死ぬだろ
フル改造のサイバスターといえど、ガイストカッターが刺さればかなり危なくなったり
824それも名無しだ:2013/08/22(木) 06:52:14.92 ID:J6TRNt7X
1の中ボス系の時点で、基本的なスペック自体は魔装機神を超えてる機体が多かったはずだよ
パワーを持たせるために大型になってしまってるけど
825それも名無しだ:2013/08/22(木) 08:29:38.85 ID:BddGiuX6
ヴァルシオーネ量産の暁には
魔装機神など必要ないわ!
826それも名無しだ:2013/08/22(木) 09:35:15.75 ID:YJELvN9g
リブナニッカとかギンシャス相手にぜーはー状態だった記憶がある

っていうかゴリアテの時点で大分きつくなるよね…
827それも名無しだ:2013/08/22(木) 10:26:42.27 ID:foA5lCpO
ザッシュとゲンナジーまでリストラとかワロスwwwww……ハァ…

ますますこいつらを第二次OGで目立たせてたのが意味不明になったな
828それも名無しだ:2013/08/22(木) 10:34:29.11 ID:YJELvN9g
>>827
最後のせめてもの情けだったんじゃない…?
829それも名無しだ:2013/08/22(木) 14:27:45.42 ID:J6TRNt7X
とりあえず今日出たばかりの作品の細かいネタはもうちょい待て
ネタバレ云々言う気はないが、まだ遊びきってない状態での早とちりは
付いていけない人が多いから揉めたり混乱させるだけだぞ
830それも名無しだ:2013/08/22(木) 15:09:01.62 ID:kbpv5iXv
じっくり語る系のスレに速報はいらないわな
831それも名無しだ:2013/08/22(木) 19:23:00.94 ID:XXyZwkA5
UXのときはそれで叩かれてたな
832それも名無しだ:2013/08/22(木) 23:48:19.71 ID:l6dSLu0b
オリキャラがフェストゥムやタマを南無阿弥陀仏したときは
あれ、今回やばいんじゃね?と思ったもんだ
833それも名無しだ:2013/08/23(金) 01:09:15.08 ID:3DovriRm
>>832
オルフェウスはあんだけ強さや機体自体のヤバさをアピールして
合体しても最終的に微妙性能なのがガッカリだったわ
834それも名無しだ:2013/08/23(金) 09:59:50.40 ID:NczvWT4+
設定的には弱くてもゲーム的には強い
設定的には強くてもゲーム的にはイマイチ
設定的に弱くてゲーム的にも弱い
設定的に強くてゲーム的にも強い

バランス取りって難しそうね
835それも名無しだ:2013/08/23(金) 13:27:38.77 ID:KmB1vv0o
風の魔装機神サイバスター
火の魔装機神グランヴェール
水の魔装機神ガッデス
土の魔装機神ザムジード
雷の魔装機神オムザック
月の魔装機神ローズセラヴィー
天の魔装機神ゼオライマー
836それも名無しだ:2013/08/23(金) 17:09:18.81 ID:PNKfCDFc
>>768
OE三章が解禁されてたけど、ジオンもスペースノイドの自治権を認めさせた上で終戦したいって連中が多いみたいね
ジオンではキシリアがオルトロス隊なる特務部隊を編成して、水面下で連邦との和平工作してるし
837それも名無しだ:2013/08/23(金) 19:40:41.94 ID:6S0Eln1M
3章初っ端からの綺麗なキシリアと仮面トリオには笑わせてもらったわw
ガンダムだけのクロスオーバーだけどなかなか面白い
838それも名無しだ:2013/08/24(土) 22:53:43.96 ID:2Sb96y82
しかし魔装3……もはやシナリオ語ってられる余裕なんてない状況だなw
なんだかんだでシナリオを語ったり叩いたりできた今までのスパロボは恵まれてたのかw

まああれでも特撮大戦には及ばんと思うが
839それも名無しだ:2013/08/24(土) 23:03:43.51 ID:fCPujEjR
シナリオ自体も前作から悪い意味で何も変わってないからなぁ
ゲームバランスの悪さとバグが致命的過ぎて、相変わらずの内容のシナリオなんてどうでもよくなるレベル
840それも名無しだ:2013/08/24(土) 23:05:10.22 ID:1Uuo5CKo
Uで消化不良だった分期待してたのが
更なる消化不良で終わったという…
841それも名無しだ:2013/08/25(日) 00:32:18.26 ID:sQYGu1Yr
いっそ伏線バラ撒いておいて打ち切られて4出ないくらいの方がウィンキーざまぁって思える
それくらい酷いゲーム
842それも名無しだ:2013/08/25(日) 01:12:15.48 ID:WBU+wqia
魔装3、アマゾンレビューも酷いな・・・
843それも名無しだ:2013/08/25(日) 04:31:25.27 ID:Y/dl1qu8
魔装キャラでライブレードやってるだけだしな
844それも名無しだ:2013/08/25(日) 06:40:31.61 ID:LiGmViVq
なんか3遊ぶならDL版1買ってそれ延々遊んでた方が良さげな感じだな
845それも名無しだ:2013/08/25(日) 07:46:23.08 ID:S+jCFvfw
つかそろそろOGと合流するつもりかもな
かつて地上侵攻したラーヴァナ帝国復興目指す連中とか出てきたし
個人的には五千年前にラ・ギアスの文明崩壊したのは
ラーヴァナぶっ潰すついでにやりすぎたガンエデンとバラルだと思ってるし
846それも名無しだ:2013/08/25(日) 08:20:44.62 ID:sQYGu1Yr
OGと合流してもまたEXみたいになるんだろ?もうウンザリだよ
魔装とウィンキーだけがいつまでも聖域扱いされて、毎回プッシュが既定路線、完全にかつてのSRX状態になってるよ魔装
847それも名無しだ:2013/08/25(日) 08:45:02.34 ID:MU7iEHRa
なんだかスゲエ事になってるみたいだな、魔装3。F完の悪夢の再来か?
いずれは購入するつもりだけど、しばらくはOEをチマチマ進めるとするか。

OEは小競り合いマップが多くてテンポが悪いと言われてるけど、俺にとっては
小刻みなのが小気味良くて逆に止め時が難しいという感じ。
変な中毒性がある。

ただ、序盤のガンダム地獄は確かにきつかった。
GCで不評だったアレを、何故もう一度やろうと思ったのか・・・
848それも名無しだ:2013/08/25(日) 09:03:15.29 ID:LiGmViVq
>>846
元々の設定が切り離された世界なため絡め辛いからな
料理しようにもOG1もサイバスター接触の時点でネタ振り等出来てなかったせいで
更に膨らませ辛いんだよな

スタッフの扱いが下手ということだけど
849それも名無しだ:2013/08/25(日) 09:06:53.37 ID:MjIhPSEc
あくまで原作世界として魔装機神のシリーズ展開してれば良いんだけど、
これってOGと繋がってる正史だから変に気になるわ
850それも名無しだ:2013/08/25(日) 09:45:09.99 ID:WBU+wqia
>魔装とウィンキーだけがいつまでも聖域
寺田「魔装の阪田さんのシンパなもので・・・」

今、ウケるのはスパロボWとUXみたいな笑いもあるゲームなんだけど
魔装機神は、小難しい上、センスが古い、消化不良という・・・
もう妹萌えとかメイドとか珍しくも無いなあ
851それも名無しだ:2013/08/25(日) 09:46:53.21 ID:MdwOLRQa
真面目に、榊ガンパレみたいに小説で発表したのがいいんじゃない?
852それも名無しだ:2013/08/25(日) 09:53:30.23 ID:sQYGu1Yr
スターオーシャン4で今更ネコミミとか出しちゃったのと同じ臭いを感じるなぁ、あの辺り
センスが20年前から全く更新されてないのに「ほら、これが萌えるんでしょ?」みたいな感じで出してきて、キッツイわーって感じになる
まぁだからってWやUXのギャグが最新で面白いとも思わんがね、手垢付きまくりのジョジョネタとか
853それも名無しだ:2013/08/25(日) 10:02:31.33 ID:LiGmViVq
今では古いネタかどうかが問題でなく、それを生かせたかどうかが問題だろう

魔装1は分岐が多すぎて話としては粗っぽかったけど、バラエティ豊かな話を
テンポよく楽しめたのが良かったんだがな
そういう部分が2以降は薄いのがいまいち
実際PSP版1は良リメイクで今遊んでもゲームのテンポも込みで楽しい
854それも名無しだ:2013/08/25(日) 10:29:00.31 ID:9shG0jwD
>>850
最近のエーアイスパロボは笑いもあるけど、へんなオタク臭さが目につくんだよなあ
ゴーダンナーとかナデシコとかヱヴァとか、はてにはフェイイェンみたいな
ひねくれた作風の作品が多いゆえの弊害なのかもしれんがね
855それも名無しだ:2013/08/25(日) 10:34:58.73 ID:LiGmViVq
オタ臭さ云々言い出したらバンプレソフトも人の事を言えない気がする
むしろバンプレソフトの方が本家な感じが
856それも名無しだ:2013/08/25(日) 11:29:02.12 ID:ZVTAZ4iV
このスレはオッサンが多いから拒否反応も強いけど
若い世代はそういうオタクっぽいネタで笑ってんだろ?
だったらいいと思うけどな
857それも名無しだ:2013/08/25(日) 11:48:24.65 ID:sQYGu1Yr
魔装にしてもそうだし、Zにしてもエーアイにしても
いつまで何年も前の成功体験を引きずってゲーム作ってんだと言いたくなるなぁ

オタネタにしてもそうだし、辞めたさち子の絵をトレスして使い続けたり、ウィンキーみたいなマトモに開発出来ない所に丸投げしたり
858それも名無しだ:2013/08/25(日) 12:26:14.21 ID:EeEHCQHa
魔装2、3は半熟英雄3、4みたいな悪ノリの仕方だな
すごい製作者の独りよがりを感じる
固定ファン向けの作品だしファンはみんな付いて来るだろう肯定するだろう的な
驕りが見える
859それも名無しだ:2013/08/25(日) 12:51:48.97 ID:QDD66ccA
>>851
榊ガンパレが受けたのは芝村設定きれいさっぱり切り落としたからだぜ
あの世界のサラリーマンはAじゃないし新井木は「あらいぎ」でゴージャスブルーになる予定は今の所ないし
滝川は森とくっついた

魔装に例えるならウインキー設定全排除って所だがそれをやったら評価は真魔装と同じになるだろうな
860それも名無しだ:2013/08/25(日) 13:20:08.07 ID:dVrn9alX
>>856
バンプレのオタクネタにはニヤニヤしながらエーアイのオタクネタにはブチ切れる二枚舌な輩もいるからなぁ
861それも名無しだ:2013/08/25(日) 13:49:42.16 ID:FRtgZND/
第2次OGでバラルの考え方を自軍が受け入れない点はどうなの?
862それも名無しだ:2013/08/25(日) 14:31:53.91 ID:wRJzsO3D
あんなキモい怪物を使う連中の仲間になるくらいなら
ゼゼーナンに頭下げて奴隷にしてもらうね。
863それも名無しだ:2013/08/25(日) 14:34:20.67 ID:sQYGu1Yr
OGスレで暴れてた奴がこっち来たのかよ
バラルは味方だの善人だから協力すべきだの本当にプレイしてるのか
864それも名無しだ:2013/08/25(日) 14:42:24.03 ID:VKZFAQQu
とりあえず魔装3下ルートクリアしたけど、
さらに風呂敷広げただけの気が
865それも名無しだ:2013/08/25(日) 15:11:04.21 ID:sQYGu1Yr
もはや前後編商法とかじゃなくてただの軌跡商法なんだよなぁ…
「評価するのは後編の出来次第」とか言ってたのがバカみたい
866それも名無しだ:2013/08/25(日) 15:19:24.06 ID:MjIhPSEc
OGとの兼ね合いかなと思ったりもしたが、結局は阪田とウィンキーの作風な気がしてきた
867それも名無しだ:2013/08/25(日) 15:29:44.97 ID:3TXPwZzg
サンバルカンがこっちの下につくべき
868それも名無しだ:2013/08/25(日) 15:59:21.63 ID:MU7iEHRa
>>865
軌跡ってのはファルコムのあれの事か。
あれも変に結社の事で引っ張らなければ、2〜3作でそれぞれ完結してるのにね。

続編出ること前提で作ってて、出せなくなった場合のプレイヤーの事なんか
知ったこっちゃないってのかね。
869それも名無しだ:2013/08/25(日) 18:12:22.37 ID:WBU+wqia
>>861 バラルは念動力者だけを尊ぶ選民思想なので(残りは饕餮王の餌とか)
念を持たない人間も地球の一部である鋼龍部隊とは相容れないで、ふぁいなるアンサー
870それも名無しだ:2013/08/25(日) 18:22:53.86 ID:DrZwT4Ye
>>869
そいつは同じことをマルチポストしまくってるアレなヤツだから放置

それとOGバラルは尸解に耐えられる人間だけ生きればいいんであって
念動力第一というわけじゃない
871それも名無しだ:2013/08/25(日) 20:14:08.28 ID:y/IWdX9d
Wのギャグってパロばっかでもなかったような
872それも名無しだ:2013/08/25(日) 20:32:10.95 ID:WBU+wqia
>871 ぶい親父とマヨと筋肉と中二とミヒロ、カットイン無し元スパイ・・・影の薄い糸目姉とか好きだったわ
あとロボだが親父超え

叢雲劾「し て い た。」とかブレードなど版権の扱いも良かったな
873それも名無しだ:2013/08/25(日) 20:47:23.84 ID:aRInt1yx
ていうか別にパロがあってもいいんだよね。ネットスラングでもいいじゃない
元ネタわかんなくても流れや意味さえ通じていれば良し、わかる人だけわかればいい

逆にわからないと話がさっぱりわからんパロは問題
いや、それもノリツッコミでその場を強引に突っ切るならそれ自体を笑いに昇華することもできるけど
わからんネタを延々と追求して長引かせたりするとそれはどうかと思う。主に千住

まあでも、やるならやるで最低限空気は読んでくれとは思うが
ミオみたいに自重しないのが売りのキャラもいるしなぁ、一概に否定もしきれん
874それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:17:46.79 ID:9sZM6tCi
なんか3発売前はこのスレでも
「前後編揃ってからシナリオを評価するべき」
「魔装機神だけが強いって設定を反映しているから意図的にヌルゲーにしてる」
とか言って擁護が結構あって、その頃はある程度それで納得したたんだけど
魔装3の内容には本当にガッカリした、全然それとは違うじゃん

魔装2とか第二次OGのEX編も印象悪かったけど、今回で自分の中の魔装やウィンキーに対する印象は最悪になったわ
シナリオは全くまとめようとせず、音バグやP武器みたいにゲームもマトモに作れない
それなのに駄目な点を全く改善しようともせずにOGや魔装シリーズの中でデカい顔し続ける、絵に描いたような老害
875それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:20:09.73 ID:cdaEVvH2
スレ間違えてねえか?
876それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:23:17.09 ID:a741EEfY
名倉って人はもうシナリオ書かないでほしい
気分悪いだけのギスギス
それが解決したら今度は気持ち悪いベタベタ
中学校の合唱コンクールじゃねえんだぞ
877それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:23:42.08 ID:9sZM6tCi
>>875
いや、このスレだけでも>>199とか>>803みたいに言ってるのがいるじゃん
過去スレでも必ず同じ事言ってる奴がいた
878それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:26:33.94 ID:wdkfnBE+
Vまで待った結果がこれだったと言う事だな
879それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:27:32.60 ID:cdaEVvH2
>>877
>>874の前半はともかく、後半の内容にシナリオもライターも全く関係がないからスレ違いじゃねと言ったまで
OGスレなり魔装かそのアンチスレに行くべきでは
880それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:31:47.65 ID:wdkfnBE+
別に間違えてないと思うよ
881それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:37:05.23 ID:C+M9wLtq
魔装、中盤ぐらいからいつものゲームバランスになるけどな
882それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:47:58.49 ID:wdkfnBE+
お前やってないだろ
逆だよ。中盤から狂いだす
883それも名無しだ:2013/08/25(日) 22:52:51.98 ID:LiGmViVq
>>877
>>199は別にそういう人も居るだろうというだけで3まで遊んで判断すべしなんて言っていないし、
>>803は魔装機神は強めに設定はされているとは言っているが意図的にヌルゲー化してるとは一言も言っていないけど
884それも名無しだ:2013/08/25(日) 23:05:50.16 ID:aRInt1yx
ていうかゲーム作りってのをなめてないかウィンキー?
あるいは実力もないくせに身の程をわかってないというべきか
魔装が支持されてるからってそれに胡坐かいて、続編作れて当たり前とか思ってるだろこのシナリオ
昔のSRXと同じじゃないか。他作品踏み台引き立て役にしないだけマシだけど
885それも名無しだ:2013/08/25(日) 23:12:01.69 ID:ohBiqR44
舐めてるっていうか成長してないだけな気が
ROEも一応それなりにまとまってるとはいえその間はグダグダしてる事が多かったし
で2以降はまとめる気が無くなったせいで余計にグダグダしてるのが際立ってる
886それも名無しだ:2013/08/25(日) 23:22:21.85 ID:C+M9wLtq
>>882
お前こそやってないだろ
30話超えてフル改造機体増えてきたぐらいでもうぬるげーだよ
887それも名無しだ:2013/08/25(日) 23:27:44.36 ID:MdwOLRQa
30話でフル改造機体増えてくるのか…独特な調整だな
888それも名無しだ:2013/08/25(日) 23:48:35.95 ID:sQYGu1Yr
>>885
成長してない+ゲーム作りをナメてる
の両方でしょ、F完で下請け切られた時と全く同じ事を15年越しにまたやってる
結局「どれだけ叩かれても続編が作れる」って昔のSRXみたいな特権階級扱いされてるのが悪いんだと思う
889それも名無しだ:2013/08/26(月) 07:26:35.67 ID:OWxrYiAx
ゲーム的に苛烈で検証が面倒な上に
隠し要素が多すぎて、シナリオコンプが遠いわ
890それも名無しだ:2013/08/26(月) 08:28:17.73 ID:KF+4JWrX
昔もこれと同じ事して切られたのに、自分の立場分かってんのかなぁ、ウィンキー
それとも契約の関係とかで絶対に切られない確信でもあるからわざと手を抜いてるのか

どっちにしろここまで酷い状態になっちゃったら、何らかの対応なり何なりをしない限りは4なんてとんでもない話だ
891それも名無しだ:2013/08/26(月) 08:51:13.66 ID:eI8tv5gW
昔と同じ事って具体的にどういう部分が同じなのかな?
Fの頃と今回の問題点は違うと思うが
892それも名無しだ:2013/08/26(月) 10:13:40.11 ID:OX4hLZEu
個人的には敵を掃除するだけの戦闘アニメ観賞ゲーよりはマシかな
893それも名無しだ:2013/08/26(月) 10:24:00.21 ID:FoyRf9pe
1週目ひいひい言って2周目から引継ぎでぬるくなって3週目で無双すると考えたら案外理に適ってるような
894それも名無しだ:2013/08/26(月) 10:29:07.08 ID:2xkO6o1P
>>892
そんなゲームあるんだ
プレイしたことないや
895それも名無しだ:2013/08/26(月) 12:09:54.07 ID:KF+4JWrX
今はヌル過ぎる!とか言って、昔から成長してないだけのバランス崩壊ゲーをやり甲斐があるとか持ち上げる
アホ懐古にありがちな台詞だな
囮が避けるまでリセット繰り返すようなのも、敵を掃除するだけってのも、同じくらいしょうもないゲームだわ
896それも名無しだ:2013/08/26(月) 12:28:48.77 ID:qBtBrXpG
今の寺田は病的jなほどネットでの批判に過剰反応するからね
もうウィンキーにはやらせられない→続編ポシャるエンドが普通にある

で、シリーズのファンは10年20年と待たされて延々とモヤモヤする
897それも名無しだ:2013/08/26(月) 12:28:51.15 ID:eI8tv5gW
とりあえずシナリオ演出に関わらないゲーム部分の問題はスレ違い気味だから、その辺で止めておこうぜ
898それも名無しだ:2013/08/26(月) 12:43:55.21 ID:KF+4JWrX
>>896
ウィンキーに作らせられなきゃ阪田が小説なり資料集で完結すりゃいい話じゃないかなぁ、そう言う展開になるゲームってよくあるし
まぁ、今のSRX状態の魔装だとウィンキーが作らなくなってもOGとか他シリーズで我が物顔で続けそうだけど

っていうか、本スレ見ていても、魔装のファンだって言う人でも
「絶対にゲーム部分をウィンキーが作らなくちゃ駄目なんだ!」みたいに言ってる人ってそんないないと思うんだが
899それも名無しだ:2013/08/26(月) 12:48:57.26 ID:QHY+p2wX
ゲームでも小説でも何でもいいが
魔装機神の展開はOGと切り離した原作世界とした方が良かった
その上でOGにアンティラス隊が出るみたいな感じ
900それも名無しだ:2013/08/26(月) 13:03:42.34 ID:yLJ0icVB
ドラゴンボール風にいえば、魔装本編をフリーザやセルと戦う原作・TVアニメに例えるなら、
OG出演の魔装はクウラやブロリーと戦うような劇場版って感じにかな?

そういう形式なら新必殺技やポゼッションも時系列とか気にせず出せるな
EXも終わって地上ネタも終了、魔装もOGや地上のことに触れる気ないみたいだし
そういう方向性なら2OGみたいな隔離腫れ物扱いよりもずっと無難にOGでやっていけそう

いやいつまで続ける気かは知らんが…
901それも名無しだ:2013/08/26(月) 13:53:31.42 ID:OX4hLZEu
まあ当時の事情として客寄せとして入れとかないと商品として成立しなかったんだろうけど
OGに魔装を組み込んだこと自体が双方の作品単体として見た時は損な展開になってるよね
902それも名無しだ:2013/08/26(月) 15:33:41.95 ID:QHY+p2wX
>>900
劇場版としてだけでなく、普通に原作再現やIFルートをしてもいいよ
もうOGはアクミィ復活改心とかしちゃう内容なんだしさ

結局EXもLOEもROEもPOJも三国の諍いと、テロ鎮圧と、教団の暗躍の話なんだし、
EXと統合して消化できるんじゃねって思うわ
903それも名無しだ:2013/08/26(月) 15:57:57.65 ID:FoyRf9pe
中盤過ぎたらもういつもと変わらないバランスだってもうバレちゃったけどな
音バグ以外をつっつくのは厳しい
904それも名無しだ:2013/08/26(月) 16:03:15.21 ID:KF+4JWrX
雑魚敵が皆Pで7〜8000近い攻撃力で2発で落ちるのが「いつもと変わらない」か、一体どこの世界の話なのやら
つうか何でそこまでウィンキーのバランス崩壊を火消ししようとしてんのかが分からん
結局あいつらにバランス調整する能力が無いだけの話じゃん
905それも名無しだ:2013/08/26(月) 17:58:24.20 ID:/K0eoFmS
火消しも何も、システムに関してはスレ違いだからな
906それも名無しだ:2013/08/26(月) 18:29:50.76 ID:J9OwEFPg
敵機体武器全部にP兵器の話聞くに
どっちかといえばバグバグしていたスパロボJを思い出してる俺
突貫工事でつくったんかいな、と

で、気になるのもこっちの方かな
難易度のことは高かろうが低かろうがどっちでもいいけど
P兵器のことについては現状、機体のあるべき性格・性能表現ができてないってことであるのだし
907それも名無しだ:2013/08/26(月) 18:50:04.90 ID:2xkO6o1P
何が呆れたかって、ダイオンやゴリアテと言った過去の魔装機の長距離武器にもしっかりPがついてたことだな
まぁ、あいつらまだ弱い方だからいいけど
ニムバスはアダモン並だからな、誇張抜きで
908それも名無しだ:2013/08/26(月) 18:51:13.40 ID:tciov6mY
JはOGでどうなるのかなぁ
909それも名無しだ:2013/08/26(月) 18:52:43.40 ID:HRGZTMkJ
リセットゲーと思考停止突撃ゲーのどっちがいいかっていう不毛すぎる争い

ていうかシナリオ自体は前作より確実に面白くなってる
このマゾバランスでも先に進めたのはシナリオでモチベ保てたからだし

何よりファングがこんな掘り下げて面白いキャラだとは思わなんだ
とうに役割が終わったキャラだとばかり
910それも名無しだ:2013/08/26(月) 19:11:42.38 ID:JFGpqq/J
掘り下げっていう意味でならやってない奴も多いんだよな
ベッキーとかザッシュとかフリングホルニクルーとか

一応個性っていう部分は問題ないんだけど
使い方次第では十分面白いものになると思う
911それも名無しだ:2013/08/26(月) 19:32:00.84 ID:2xkO6o1P
掘り下げる前にやってほしい事が山ほどあったんだがな
グラギオスとも戦えないしオーガインも出てこないしヨーテンナイもいないし大司教もでてこないしで
Uよかマシなのは同意だけど、引き伸ばしはいい加減にしてほしい
912それも名無しだ:2013/08/26(月) 19:48:07.83 ID:hq7WTD8n
「昔のSRX」って表現は言い得て妙だな、今の魔装
バンプレのプッシュのせいで、明らかに製作者の能力が足りてなくても、
主演作品がどんなに完成度が低くても、その作品内でどれだけメチャクチャやっても
全く完結させる素振りも見せずに続編商法しまくろうとも何もお咎め無し
それで当たり前のように原作設定を引っさげて主役面してOGにも絡んでくる

もういっそウィンキーじゃないマトモな外注先にスピンオフ作らせて
SRXがただ寺田の願望のままに大暴れするだけのスピンオフでも出した方が
今の魔装やウィンキーよりゲームとして面白くてファンも獲得出来るんじゃないかとすら思える
913それも名無しだ:2013/08/26(月) 19:49:36.87 ID:QbA3Z/Rw
2は第一話からグランゾンvsサイバスターのライバル対決が見られたり(茶番だったけど)
分身とはいえヴォルクルスが出てきたりしたのに比べ
3の第一話はかなり地味な印象が拭えない
914それも名無しだ:2013/08/26(月) 19:54:14.29 ID:d19ytbVH
ウィンキーが魔装から手を引けばアサキムさんが関わってきそうなのが何ともな
915それも名無しだ:2013/08/26(月) 20:01:36.56 ID:eI8tv5gW
まともな外注先ってそんな夢みたいな事w
916それも名無しだ:2013/08/26(月) 20:47:38.84 ID:OX4hLZEu
ウィンキーが手を引いて過去に出来上がったのがアニバスターとか真魔装だし
外部にOGとも魔装にも変に関連付けない完全新規オリ作ってもらうしかないな
917それも名無しだ:2013/08/26(月) 21:10:04.24 ID:Q/cHLypK
そんなの作るくらいなら普通にスパロボ作りゃいい
918それも名無しだ:2013/08/26(月) 21:11:58.47 ID:NlNYVOAU
SRXまで絡めて叩いてるクズは少し黙ってろよ
919それも名無しだ:2013/08/26(月) 21:19:13.00 ID:VCS33lX5
最初の分岐合流後の、ツレインが怯えを自覚するシーン、なんかすげー好き。
920それも名無しだ:2013/08/26(月) 21:27:22.08 ID:Q/cHLypK
なんかもう、かませから脱却できなさそうだね、あの子は
同じ声のあの子とは何もかも正反対だった
921それも名無しだ:2013/08/27(火) 07:26:18.85 ID:y3JRQApo
続編の可能性を匂わせるくらいで、作品内ではちゃんとストーリー完結してればまだいいんだけど
話をまとめるどころか前作以上に伏線垂れ流すだけで何も解決してないまま投げっぱなし
これじゃ三流の仕事ってもんだよ
922それも名無しだ:2013/08/27(火) 08:34:46.49 ID:J+AxEQyf
ウインキーって魔装以外にはどんなソフト出してんの?

会社が潰れるまで永遠に続ける気なんじゃ
923それも名無しだ:2013/08/27(火) 08:50:54.89 ID:pTtcOMnW
昨日のマトモな外注先とか言ってた人もだが、会社がどうやって成り立っているかなど
最低限の知識もないのに適当な事を言ってる人がいて吹くw
924それも名無しだ:2013/08/27(火) 10:06:56.10 ID:y3JRQApo
少なくともウィンキーみたいな、全く現行機に付いていけてない会社に作らせるよりマシな会社なんていくらでもあるだろ
ただの縁故採用でロクにゲーム作れないくせにダラダラやってたら批判が出るのは当たり前
極端な話、ウィンキー社員を食わせてやるためにスパロボ買ってる訳じゃないし
925それも名無しだ:2013/08/27(火) 10:09:06.18 ID:GzPFYu8n
別にウィンキーはバンプレからスパロボ関係作ってない間も倒産せずに存続してたし
926それも名無しだ:2013/08/27(火) 11:23:47.90 ID:UAzIlkH1
シナリオ的な話をするなら魔装3は近年のスパロボと比較しても十分面白かったと思うよ
まだファングルートしかクリアしてないけど
ヴォルクルス教団が死者を蘇らせるという謳い文句で信者を勧誘しているとかがきちんと伏線になってたし
シナリオの骨子はしっかりしてる。ただ続編ありきのシナリオは褒められたもんじゃないけどね
そこは名倉のZシリーズと同レベル
927それも名無しだ:2013/08/27(火) 11:28:29.13 ID:CexLxqOi
Zのほうが面白かったけど…
スケールの問題かね
928それも名無しだ:2013/08/27(火) 12:06:16.35 ID:nBWlV/Tk
ただZの方が面白かっただけでなく、どういう部分に優劣があったとか具体的に語ろうぜ
929それも名無しだ:2013/08/27(火) 12:12:09.12 ID:CexLxqOi
そうだな…たとえばマスコミ対策かな
魔装では割と言われっぱなし…というか「仕方ない」で終わらせてるけど
Zではヴェーダ奪還とかの前にも上司たちがあれこれ示し合わせて名誉回復図ろうとしてたりするし
魔装はゼロやブライトみたいな有能な指揮官がいないのが厳しいのかもしれない
930それも名無しだ:2013/08/27(火) 12:40:32.00 ID:00Y25q7e
しかし原作再現やクロスオーバーも含まれるいつものスパロボと
完全オリジナルな魔装は本来同じ土俵で比較できないのでは
931それも名無しだ:2013/08/27(火) 13:13:41.41 ID:CexLxqOi
そうなんよね…
オリジナルより版権が好きだから、というのも理由の一つだわ
932それも名無しだ:2013/08/27(火) 17:29:40.21 ID:M0YndpjX
確かに3は2からの伏線が活きてたり、前作で批判されたセニア出張りすぎやら
泥沼展開やらは修正されてるし、何より先に引き込むだけの牽引力はある
ヤンロンのポゼッションは実質二話とは思えないくらい盛り上がったし、相変わらずこういうのは上手い

なのに何で一番批判の厳しかった軌跡商法だけは引き継ぐんや…
933それも名無しだ:2013/08/27(火) 17:44:08.17 ID:9esK5lqu
まるで軌跡が悪いみたいな言い方はやめてくれるかな
言っとくけどどのスパロボとも比較にならないほどストーリーは優れてるんで
934それも名無しだ:2013/08/27(火) 18:09:13.69 ID:00Y25q7e
ていうか魔装って、実はヤンロン一人勝ちの場なのでは…w
常に活躍が約束されてますよね彼、必殺技も必ず覚えるし主役ルートあるし
ポゼッションも分岐関係なく必ず修得するし、しかもそのどれも評判いいみたいだし
935それも名無しだ:2013/08/27(火) 18:19:57.80 ID:nBWlV/Tk
>>933
シナリオの質とかじゃなく、話の締め方の例で名前が挙がっているんだろうに
ついでに版権スパロボと普通の話では根本的なものが違うから比較しようがないだろう
936それも名無しだ:2013/08/27(火) 18:29:25.70 ID:nBWlV/Tk
ひょっとして、前情報なしで空の軌跡FCが続き物だったのが評判悪かったというのは
声が大きい人が騒いでいただけで、実は全然評判悪くなかったのかな?
それだったらこっちが悪かった、すまない
937それも名無しだ:2013/08/27(火) 19:24:56.89 ID:M0YndpjX
つーか書いてて思ったけど魔装って軌跡っつーよりアレだわ、90年代のファンタジア文庫
938それも名無しだ:2013/08/27(火) 19:27:45.90 ID:9esK5lqu
>>936
分割はしてるけどきちんと物語に区切りはついてるからね
破界篇と再世篇みたいなもんだ
まあ声が大きい人が騒いでるのはここも同じだから別にいいかな
939それも名無しだ:2013/08/27(火) 19:36:09.13 ID:lVYwZYy6
魔装は現状森住ゲーと同じ道を辿ってる気がしないでもない
あれに比べりゃシナリオはしっかりとあるけど
940それも名無しだ:2013/08/27(火) 19:37:28.74 ID:pTtcOMnW
ヨシュアがあんな事になって終わっているのに区切りがついているか…
941それも名無しだ:2013/08/27(火) 19:39:35.55 ID:9esK5lqu
>>940
魔装Uだって似たようなものじゃん
今回は零の軌跡くらいしっかり纏まってたけどね
942それも名無しだ:2013/08/27(火) 19:53:45.67 ID:nBWlV/Tk
じゃあなんで軌跡商法という言い方に批判的になったのかな?
同じようなことをやっているから名前が挙がったのだろうに
943それも名無しだ:2013/08/27(火) 19:58:24.53 ID:9esK5lqu
同じような事じゃ全然ないぞ
第2次みたいにきちんと前後編としての体裁をなしてる

UどころかVになっても引き伸ばしが酷いのと一緒にするべからず
944それも名無しだ:2013/08/27(火) 20:05:10.08 ID:pTtcOMnW
軌跡みたいって言い方が分かりやすいからなー
それにいちいち目くじら立ててたらきり無いぞ
945それも名無しだ:2013/08/27(火) 21:02:16.43 ID:Rd80hsPU
>>934
二次OGのリューネルートも実質ヤンロンルートになってる上に性能もサイバスターより使えるからねえ
946それも名無しだ:2013/08/27(火) 21:43:15.63 ID:TftGM1RY
>>945
オリジナルのEXの時点で主人公だけど余所者のリューネよりもその相方だけど地元民(厳格に言えば違うんだけど)のヤンロンの方が
目立っているシーンは多かったんだけれど、OG2ではさらにヤンロンが前に出るシナリオになってるの?
947それも名無しだ:2013/08/27(火) 22:11:23.42 ID:s3m3Xvhi
カークスとの因縁がリューネにはほとんど無いからな
ヤンロンが主役みたいに見えても仕方ないよ
948それも名無しだ:2013/08/28(水) 01:00:12.34 ID:4N1AVS0u
つまり魔装も軌跡みたいにこれからン年間、何本も続編が出るって事か
949それも名無しだ:2013/08/28(水) 02:33:20.37 ID:y+dxSkYZ
最終決戦でもザッシュ死なないとおちゃらけた台詞しか言わないからな
メモリアルデイでも当然のごとくヤンロンの台詞だし
(まあヴァルシオーネが無印だからという事情もあるが)

ザッシュとリューネは意図的な似姿のキャラだし、もっと盛り上げられたはずだったんだが、
当時のリューネは脳筋キャラだったからなw
950それも名無しだ:2013/08/28(水) 10:13:18.26 ID:kuNRRWNU
考えてみると、よくよくウィンキーソフトとファルコムは酷似してるな
シナリオの作風も、ファンの質も、何もかも
951それも名無しだ:2013/08/28(水) 11:34:52.94 ID:ajsMippO
Uの伏線はさっぱり回収されなかったけどV単体としてのシナリオはよくまとまってたな
前作のヤンロンルートみたいにファング・テュッティ・エランって各ルート毎に主役キャラをはっきりさせたのが良かった
952それも名無しだ:2013/08/28(水) 12:17:28.80 ID:bngJECAe
余計な伏線ネタ振りをやめて単発で完結させた方がよかったんでは…
この手の手法は話の完成度下げて後味悪くするだけな気かする
953それも名無しだ:2013/08/28(水) 12:21:06.38 ID:+flyK34K
>>939
森住もだけど「信者ゲーだから〜」ってのと、
前作で駄目だった部分の批判に対するアンテナを張ろうともしないってのはまた別問題だと思うなぁ

特にPXZなんて、森住自身が
「前作のどこが悪かったか自分には分かっている、自分なら改善できる、前作が不満だった人にこそプレイしてもらいたい」
とか自画自賛しまくっておいてあの出来だし、独力での自浄作用を期待するだけ無駄って感じ
954それも名無しだ:2013/08/28(水) 16:31:47.34 ID:kT9nLPxN
>>936
軌跡が酷いって言われるのは零(碧)が新シリーズを謳い文句にしながら実際は空の続編に過ぎなかった事だろ
特に碧なんて実行犯は雑魚に過ぎず操っていたのは…で主犯格の誰一人逮捕できずに終了だからな
955それも名無しだ:2013/08/28(水) 16:35:27.88 ID:SlSS4SF8
いい加減軌跡の話は引っ張るなよ
956それも名無しだ:2013/08/28(水) 16:35:57.49 ID:myB6fk7F
魔装そっくりだな
957それも名無しだ:2013/08/28(水) 22:02:07.17 ID:rJrbnRgz
さてシュウの章はどうなるのかなあ
958それも名無しだ:2013/08/28(水) 23:27:43.67 ID:dQthe9M5
魔装、前作から売上30%ダウンか
誰だよ「魔装は固定層だけが買ってるから売上は落ちない」とか言ってたの

ダラダラ軌跡商法なんてやってないでもっと危機感持つべきだと思うよ、本当に
着実について行けてないユーザーだけが増えてるんだから
959それも名無しだ:2013/08/28(水) 23:29:12.09 ID:dZW7iYS9
少なくともここではそんな意見は出てなかったな
960それも名無しだ:2013/08/28(水) 23:40:00.30 ID:4N1AVS0u
付いていけないユーザーが増えてるってのは、何も魔装に限った話じゃないけどね
エーアイスパロボもZシリーズも着実に売り上げ下がってるんだし
たたエーアイスパロボやZシリーズと違って、
魔装は何やっても売り上げ戻らなさそうなのが何とも
初代リメイク以下の売り上げのマルチ新作ってシャレになってない
961それも名無しだ:2013/08/28(水) 23:41:53.69 ID:SlSS4SF8
つーか、どっからそんな意見持ってきた
962それも名無しだ:2013/08/28(水) 23:55:17.12 ID:+flyK34K
最近の阪田も森住も、更に言ってしまえばスパロボそのものも、
独特な作風に付いてきた特定の信者が買ってるから成り立ってる、みたいなのって
ネット上だからその考えが強調気味に語られがちなだけで、実際はそこまで偏ってる訳じゃないんだろうな
周りがそれを強調して言ってるから本当にそうなんじゃないかって気にさせられてるだけ
963それも名無しだ:2013/08/29(木) 00:05:48.41 ID:GA+aouMk
図らずも入れ替わりが激しいという寺田の言葉が証明された形だな
魔装は新規が入ってこない状況で旧来のファンに見放されつつあるのが痛いか
2で続編前提のネタ振りなんてやらずに1程度にはまとめておけば良かったのに
964それも名無しだ:2013/08/29(木) 01:26:15.34 ID:2s+0Jj9P
エーアイは実験作だから、みたいなネットの風潮もどうかと思うよ
フィードバックする先の本流もグダグダなのに何の実験をしてるんだよと
入れ替わりが激しいんなら、ユーザーが入りやすい安定した参戦作品の単発スパロボが必要だろと
マニアックな参戦作品のエーアイ、続き物のZ・OG・魔装なんて展開やってたら客減るだけだわ
965それも名無しだ:2013/08/29(木) 01:28:22.32 ID:EL/NZp6V
トーセチームが解放されますように
966それも名無しだ:2013/08/29(木) 01:31:29.42 ID:Q9Vongk2
実際はバンプレスパロボのがわけわかんない参戦作品をわけわかんない世界観で処理してて
エーアイはのびのびとあるべきスパロボをやってる気がするんだけどな
967それも名無しだ:2013/08/29(木) 01:43:52.33 ID:W0uTSE6G
>>964
それは最近特に思うわ、手段と目的を勘違いしてる
実験した事を活かしてノウハウを確立していくんじゃなくて、
ただ単にマニアック・ニッチな実験をやるだけやってそれが目的になっちゃってる

>>966
悪いけど、俺には逆に「エーアイは絶対に実験しなきゃ駄目なんだー!」っていう
固定観念に雁字搦めになって逆に不自由になってるように見えるわ
OGにおける魔装の扱いと同じように、見えない敵と戦ってるように見える
968それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:04:38.01 ID:u4ni0NCK
UXでやった「実験」なんて、精々フェイ・イェンぐらいだろ
これは本当にわからなかった
終わってみればうまいこと話はまとまってたけど


他はいつも通りのスパロボじゃん


もうエウレカ終わったのに、また同じような筋の劇レカを雁首並べてまた再現したり
あれもこれも隔離ルートに押し込めてこそこそ再現やったり
見ないふり聞かないふりを律儀にやってるZシリーズのが「雁字搦め」って意味では大分悲惨に見える
969それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:07:50.47 ID:CQnBxUYU
本当に何の制約もなくのびのびしてるなら、10年近くも宇宙世紀を干し続けたり2000年代に偏らせたりしないと思うんだがなぁ
イロモノって事でシリーズの雰囲気を固定しちゃってるから結局一見さんお断りになって先細りなんだよね
970それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:08:51.02 ID:J1Bz9TU/
ヒーローマンやデモンベインが参戦してどうなるんだー!
って騒いでたけど
どうなるもこうなるもアニメとしての筋は別に奇をてらった作品じゃないしな
さて、三国伝はいかがかな、と思ったけど
しょうがないから協力しよう、って受け身の異世界転移参戦だし
971それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:13:02.95 ID:W0uTSE6G
魔装ほど悲惨じゃないとは言え、右肩下がりでユーザー離れてるのは事実だし
どっちにしろ今の「実験作」とやらに対策しようともしないなんてのはあり得ないわ
実験作だから〜とか言って免罪符にしてユーザー離れを止めようともしないで現状に甘んじてるだけ
972それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:13:48.29 ID:Q9Vongk2
>>969
ちょっと待てw
確かに最近ユニコーンが頑張ってるが
間違いなく宇宙世紀としてテレビシリーズとして放送した作品なんて何年前だと思ってるんだw
種と00って近年の人気作はちゃんと取り入れてるし
確かにちょっと宇宙世紀ハブだな、とは思うが
宇宙世紀がないからこれはのびのびやってないってのも変な話じゃないか?w
973それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:15:48.58 ID:RFMU5Nt5
UXの参戦作品が異色なことは事実でしょ
まあそれがプラスの効果があったかは疑問だが
974それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:18:55.79 ID:J1Bz9TU/
そりゃあこれまでいなかった作品が出るんだから異色は異色だよ
異色じゃない参戦作品ってなんだ?

まぁ、申し訳程度に再編集劇場版に名前変えただけな作品か…
975それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:23:28.12 ID:Q9Vongk2
スーパー全然異色じゃないロボット大戦考えてみるか?


それがAPじゃねぇかな…
C3みたいに「これには全然参戦してないアイツいんだよー」って
発掘価値がある作品あればって思ったり…
976それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:29:28.79 ID:OFZtpxx7
異色なのとは別に少数化してるってのもあるね
馴染みの顔が今までは半分以上だったけど、
UXなんかは半分以下って感じだし
977それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:39:55.42 ID:Q9Vongk2
Kなんかはノウハウの応用きかん作品だらけで変な事になってたけど
UXは別に新しいのばっかで構成がばんぼらばんばんにー!って事は特にないと思うが

思ったんだが
スパロボが右肩下がりなんじゃなくて、ロボットアニメ自体が右肩下がりしてんじゃねぇか?


まぁいいや
90年代作品の難しいのって
芋づる式にシリーズ作品をずるずる引っ張りださないと不満が止まらなくなることじゃ、って思うんだよなぁ…
978それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:44:59.19 ID:z7uwiO/K
発売当時異色と感じたのはJかなぁ
今となっては異色でもなんでもねーけど
979それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:47:48.89 ID:J1Bz9TU/
参戦作品の充実こそスパロボ人気爆上げの必須よ!

ってんなら間口だって広いOEは爆売れしてるはずじゃね?
980それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:50:45.87 ID:q4Yfm14r
90年代は寺田がよく知らないって言っちゃってて
ガンダムやエヴァなんかの段違いの知名度持ちがよく参戦くらいっていう
正直寺田が知らないから出られないとか思っちゃう感じなんだよね
別の人の任せたっていうNEOがあの鬱憤ばらしと言わんばかりのラインナップだし
981それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:54:46.70 ID:J1Bz9TU/
リューとかラムネとかライガーはともかく
エルドランは四機セットがデフォになると考えたらこえーなぁ
982それも名無しだ:2013/08/29(木) 02:55:06.50 ID:2s+0Jj9P
3Dスパロボはハード、参戦作品関係無く売れない
単純に見た目がショボいもの

今のスパロボなんて参戦作品くらいでしか新規客にアピール出来ないってのは、
全くその通りだと思うけどね
983それも名無しだ:2013/08/29(木) 07:35:59.20 ID:9NnDo2BP
>>980
新スレよろ

皆も新スレ立つまで書き込み控えようぜ
984それも名無しだ:2013/08/29(木) 07:37:16.34 ID:9NnDo2BP
悪い、アンカーは>>970だった
985それも名無しだ:2013/08/29(木) 08:06:41.32 ID:CQnBxUYU
スパロボって売れないと「犯人探し」やり始める傾向にあるというか、
「豪華参戦作品を出しても駄目だったから豪華参戦作品自体が売りにならない」
「鳴り物入りで参戦したのに売れなかったから○○に牽引力が無かった、○○のせいだ」
みたいなのはお門違いだと思うがなぁ

問題なのは「豪華参戦作品を売上に繋げる方法が取れなかった」「売上に繋げる方法が無いのに参戦作品だけやたら豪華にした」ってので、
参戦作品を豪華にしても駄目だから〜ってのは論点がズレてるわ
986それも名無しだ:2013/08/29(木) 08:31:33.35 ID:cOD+2Crc
なんかシナリオから話ずれてね?
うっかり新作スレを開いたかと思ったぜ。

>>981
それ一番怖いわ。
それぞれ単品での魅力ある作品故に、十把一絡げにされたら一時期の長浜作品
みたいな扱いになりそう。

NEOでは結構個別にイベント再現してくれてたけど、あくまで主要イベント
だけだし、何しろ4作品キャラが常に一緒にいる事があたりまえになるのが怖い。

シリアスシナリオでゴウザウラーには単品参戦して欲しいし、ガンバルガーも
ハチャメチャなシナリオが許される作品でリミッター解除で暴れて欲しい。
987それも名無しだ:2013/08/29(木) 08:43:34.49 ID:PRxT7Dkl
>>981
ゴウザウラーは他のスパロボでピンで出して欲しかったわ
988それも名無しだ:2013/08/29(木) 09:34:25.85 ID:z7uwiO/K
>>985
参戦作品とは違うがR絡みはそういうのがモロに出てるなぁ
989それも名無しだ:2013/08/29(木) 09:46:03.36 ID:Q9Vongk2
>>970はもういないみたいだし立ててこよう
990それも名無しだ:2013/08/29(木) 09:50:12.07 ID:Q9Vongk2
あかん、無理や
次任せた…
991それも名無しだ:2013/08/29(木) 09:53:03.81 ID:u4ni0NCK
じゃあ行ってこよう
992それも名無しだ:2013/08/29(木) 09:55:08.50 ID:u4ni0NCK
うーん…弾かれた
993それも名無しだ:2013/08/29(木) 11:58:45.35 ID:rFEfjGpX
規制解除記念に

スパロボのシナリオとライターを語るスレ 91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1377745067/
994それも名無しだ:2013/08/29(木) 13:15:05.29 ID:Cz39K/5O
>>993


しかし寺田はまた夢の対決()を繰り返すのか
995それも名無しだ:2013/08/29(木) 23:13:57.44 ID:7L42gMKi
>>993

とりあえず埋めておくか
J9と違ってエルドランは時間軸も一緒だから今後もセットで出そうな予感が
996それも名無しだ:2013/08/29(木) 23:28:52.73 ID:GA+aouMk
ガンバルガーはもっと親和性の高いギャグテイストの強い作品と一緒に…
と思ったが、異色過ぎて他のエルドランシリーズのが親和性は高いか
997それも名無しだ:2013/08/29(木) 23:31:48.25 ID:+cU15Wu5
エルドランもいいけど、勇者シリーズをだね
スパロボでファイバード以降が出る事ってこの先あるのかなあ
998それも名無しだ:2013/08/29(木) 23:35:13.41 ID:dbonBBRN
マイトガイン、ジェイデッカー、ダグオンなら特に問題無く出せそうな気がする
999それも名無しだ:2013/08/29(木) 23:42:33.40 ID:GA+aouMk
一部レギュラーロボがTFからの流用でハズブロが五月蝿い、ってのはどこまで信憑性のある話なんだろう
1000それも名無しだ:2013/08/29(木) 23:48:27.94 ID:Sj9FjmUg
1000g
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛