スパロボのシナリオとライターを語るスレ 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
■阪田雅彦
 ・第2次  ・第3次  ・EX  ・第4次  ・第2次G  ・第4次S(+高宮成光)  ・コンプリートボックス
 ・F  ・F完結編(+堀川和良)  ・魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
 ・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス※
■高宮成光
 ・新
■鏡俊也
 ・64(シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)  ・D  ・J(+國島宜弘)
■山辺泰男(山野辺一記)
 ・スーパーヒーロー作戦※(+寺田貴信.咲山友尚)
■寺田貴信
 ・α(企画/脚本補佐:木村修.名倉正博)  ・α外伝(シナリオ/演出補佐:木村修.名倉正博) ・α for Dreamcast(+森寺健一郎.名倉正博)  ・第2次α(+名倉正博)
 ・ORIGINAL GENERATION(+森住惣一郎)  ・スーパーロボットスピリッツ※
■森住惣一郎
 ・COMPACT  ・COMPACT2 第1部:地上激動篇  ・COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
 ・COMPACT2 第3部:銀河決戦篇  ・A(プロット:一二三四郎.シナリオアシスタント:大久保則雄)
 ・IMPACT(+水谷正和.川上登美雄)  ・A PORTABLE(プロット:一二三 四郎・Vane)
 ・無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

■一二三四郎
 ・R
■A.SYOU
 ・COMPACT3
■千住京太郎
 ・MX  ・ORIGINAL GENERATION2(+名倉正博.なかの☆陽 脚本補佐:寺田貴信)
 ・OGs(+寺田 名倉 森住)
 ・OG外伝 (+青海研一・石神井練太郎)
■蒼田昇三
 ・GC  ・XO
■名倉正博
 ・第3次α(+寺田貴信.千住京太郎) ・Z
■邦仲人
 ・W(+神奈柴太.千住京太郎)■岸武彦
 ・ScrambleCommander(+山崎論.千住京太郎)・ScrambleCommander The 2nd
■小峰徳司
 ・K(+梶原智)
■株式会社トリスター 田渕亮 松田史征
 ・NEO

・次スレは>>970が立てて下さい。立てられない場合は必ず指定して下さい
2それも名無しだ:2010/10/13(水) 23:17:17 ID:YBh4RTnR
>>1
3それも名無しだ:2010/10/13(水) 23:41:21 ID:rsa2UQUt
>>1乙。
前スレの>>997
だが、水黒はネットの意見参考にして00作ってたようなもんだから仕方ないよ。
テロリストマンセーや軍を悪役にするのやめろとかいう意見聞いてあんな風にしたんだろうよ。
一期の時に刹那弱いとか言われて、00無双になるし、それが叩かれたら00をカマセにするし。

寺田一派と変わらんよ。
4それも名無しだ:2010/10/13(水) 23:54:39 ID:TpSxineI
>>1

あと00批判はスレ違いだからな
5それも名無しだ:2010/10/13(水) 23:58:14 ID:YfI9llfU
00は単純にクソだからな
6それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:03:09 ID:D20H9Vuu
まあ00はまだ参戦すらしてないしな。
映画も終わったしさすがに次の据え置辺りにくるんだろうけど。
7それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:03:47 ID:wj33QgMX
種はそれ以上に糞だからな
8それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:10:27 ID:iMAym9kb
>>7
と、不人気駄作オー信者がぬかしております。
9それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:11:41 ID:N8yf8lcr
新シャア板でやれ
10それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:16:11 ID:wj33QgMX
映画すらできなかった糞種厨が吠えてらwwww
11それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:16:28 ID:UnuXAWJE
00は主役が生理的にダメだ
12それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:18:11 ID:rzabDEUb
はいはい、OO批判は他所でな
13それも名無しだ:2010/10/14(木) 00:30:14 ID:+TXfD5+K
前スレ>>997
OOはともかく政治家がまともだと戦争もののロボアニメは作りにくいな
14それも名無しだ:2010/10/14(木) 06:27:03 ID:4OEFdwep
またいつものOOアンチか
15それも名無しだ:2010/10/14(木) 07:46:55 ID:qYIkYPWb
OOは別に嫌いじゃないけどあの酔っ払い駄目女だけは受け付け難い
うえだゆうじメガネは最終的に勝ち組になったからまだ良いとして
全然大したことない戦術なのに皆が流石だすごいすごいと持ち上げてるのはうすら寒かった
スパロボにでて真人間に改変されたら途端に無個性なキャラになりそうだけど
16それも名無しだ:2010/10/14(木) 08:11:51 ID:L0Lc7Kbx
昔ならソレスタは暴れるだけで、他はDCへ、とか出来たんだろうな。
17それも名無しだ:2010/10/14(木) 09:52:50 ID:peneRI4S
森住がアニメベタ褒めしてたけど自演じゃねえか
アバンはムゲフロのドラマCDで夢の対決(笑)も自分が手入れしたシナリオとキャラ付けで
知ってれば超楽しいとか
18それも名無しだ:2010/10/14(木) 10:28:12 ID:rzabDEUb
知ってても面白いか?
DWの酷さに比べて相対的にマシって程度だろ
元のOG2のシナリオ自体のまずさ抜きにしても、決して褒められたもんじゃ……
19それも名無しだ:2010/10/14(木) 14:43:02 ID:peneRI4S
演出が大事なのは判るが、自分で脚本やら監修してそれを褒めちぎってる森住が痛い
これくらい尖がってた方が面白いとか、昔作ったロボ(アルト?)と最近作ったロボが取っ組み合いしてるw、とか
森住本人がキョウセレン厨だからこんなに嬉しそうに語っちゃうんだろうけど
Aの主役にも向けて欲しかったよ …アルフィミィくっ付けたりキョウセレンに絡ませたのが奴なりの厚遇か
20それも名無しだ:2010/10/14(木) 18:57:44 ID:OimFMwDl
まあ夢の対決(笑)は寺田と千住の仕業だからねえ。ストーカーとかw
森住本人が関われなくってあとの祭りだったんでしょ
21それも名無しだ:2010/10/14(木) 19:00:11 ID:4OEFdwep
>>19
もうちょっと映像媒体、ゲーム媒体で出来ること、出来ないことなどを学んだ方が良いよ
OGが憎いからと関係者まで憎いにまでなってて、揚げ足取りな意見にまでなってるぞ

森住のそれは、そういう媒体で出来ることを分かった上でネタ的に騒いでる感じだし
22それも名無しだ:2010/10/14(木) 19:00:49 ID:+TXfD5+K
関わっててもアクセルの扱いをよくしようなんて思わないだろ森住は
一二三は知らんが
23それも名無しだ:2010/10/14(木) 19:16:52 ID:wz0wQDKL
ラミア編を取るって決めたならアクセルは余計な演出せず殺しとけばよかったのにな
24それも名無しだ:2010/10/14(木) 19:22:24 ID:OimFMwDl
もう醜態を晒さずにすんだのにな・・・ロリコンに馴れ合い悪セルになるとはなあ
また千住に書かせるのかなー

恥を忍んで別の人呼んだら?一二三は知らんが
25それも名無しだ:2010/10/14(木) 19:38:03 ID:sJnJLSw9
せめてMX編が終わるまでは千住にやってもらわないと
26それも名無しだ:2010/10/14(木) 19:43:24 ID:+TXfD5+K
MXなんて5話もありゃ片付けられる話だろ
そもそもMXと移植と外伝前日談(これも1話で足りた)でもうブレてるんだから誰がやろうとかまわん
27それも名無しだ:2010/10/14(木) 19:48:09 ID:caaUuij7
>>26
MX以前にオリジナル関連なんて5話くらいで再現できるんじゃね?
Zとかサルファとかだってさ
28それも名無しだ:2010/10/14(木) 20:02:58 ID:RvSm2A5o
>>25
MXに一番力を入れるのは千住だろうけど、
MXを一番巧く扱えるってことではないと思うぞ
29それも名無しだ:2010/10/14(木) 20:23:58 ID:sJnJLSw9
それでも本人の手によるリメイク、
いわゆるディレクターズ・カット版というのはかなり貴重だ。

当然他に皺寄せが行くことになるだろうが覚悟の上だ。
30それも名無しだ:2010/10/14(木) 20:36:02 ID:RvSm2A5o
しかし、ライターとしての千住の魅力って何なのだろうなぁ
原作再現ばかりってのは個人的な好みには合わないが版権ならそれなりに無難な人だとは思うけど、
キャラ付けからやっていかないといけないオリジナルとの相性は最悪だと思うのだが
31それも名無しだ:2010/10/14(木) 20:43:52 ID:+TXfD5+K
というかオリジナルが得意なライターって今のところ一人もいなくね?
32それも名無しだ:2010/10/14(木) 20:44:52 ID:OimFMwDl
(経験も黒歴史も長い)寺田のほうが上手くやれそうに見えるほど
千住は残念なんだよなOG外伝とか・・・ま、プロデューサーの監督不足ってのもあるんだろうが

頼むから、悪セルや雌伏、闇脳などを
わざわざテンザンやハザルみたく私情に走らせなくてもいいんだよ・・・OTL
33それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:02:28 ID:U3VV/8Sx
>>29
既にMXPでオリ改変を行った千住だぜ。
良くも悪くも原作には拘らないだろう。

>>30
納期をきちんと守るか、お金がどれくらいかかるかとかでないの?
ユーザーからの評価で決まるなら小峰や月光などとうにお役御免でしょう。
34それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:10:22 ID:rzabDEUb
とりあえず、名倉と千住の担当を版権とOGを入れ替えてみたらどうだろうか

まあ、OGは今まで以上にキモさが急上昇しそうだし
版権もシナリオが全体の構成から細部に至るまで面白みがなくなりそうではあるが
35それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:11:10 ID:zD5pPUXd
一次創作が得意そうなのは鏡や阪田かなぁ
でも鏡は64の非公式ファンサイトで「オリジナルで結構悩んだ」みたいなこと言ってたし
アクの強いキャラが多いOGには向いてなさそう
阪田は好き嫌いがハッキリしていてそれを惜しげもなく前面に出してくるみたいだし
○○が××の噛ませになったとかで騒がれている現状のOGではシナリオ書いても千住並みに叩かれるだろう
36それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:29:09 ID:OimFMwDl
誰かと言わないが顔色窺って改変ばっかかまして矛盾と黒歴史を増産するより
鏡や阪田の方がマシかな。

微妙なリムとかシャナ・ミアとか別に話題にならんし、文句言ってもプレイする奴はするだろうしな
37それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:34:37 ID:WP9najVF
>でも鏡は64の非公式ファンサイトで「オリジナルで結構悩んだ」みたいなこと言ってたし
>アクの強いキャラが多いOGには向いてなさそう

鏡はキャラをインパクトやネタでなく作中の描写で掘り下げて魅せるタイプだからな
奇をてらったようなネタキャラは苦手だろう
38それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:36:48 ID:OimFMwDl
鏡はJはつらかったんかなあ・・・マーチウィ(ryカティア「ばかばっか」とか
39それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:42:02 ID:+TXfD5+K
>>36
その微妙なリムをプッシュしそうな匂いがぷんぷん
40それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:49:29 ID:iZQ5pQWo
アムロがマーチウィンドって言ったのはDだろ
Jでもマーチウィンドってかったか?
41それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:51:47 ID:4WFC3DpQ
リムプッシュは予定調和だし
42それも名無しだ:2010/10/14(木) 21:52:11 ID:OimFMwDl
微妙なリムか、奴がプッシュしてたな
寺田って萌えを万能視しすぎていないかね?
幼馴染クスハやゴスロリ・ラトをあてがってもダメなものはダメなんだぞ
マイやデスペニスとか根暗ロリはもう要らないがなー
43それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:23:41 ID:rzabDEUb
>>42
加えて、あてがわれてる男にひたすら都合のいい展開になるからなぁ
で、女は男に狂ったように執心し崩壊していく一方と
まあ誰のこととは言わんがね
44それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:37:42 ID:RrlJvm9n
キャラ萌えはひじょーーーに重要だと思うんだが
スパロボだぞ?
45それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:37:55 ID:OimFMwDl
都合のいい展開って山谷の試練や悲劇の刺激が無いから、良く言えばマッタリ
悪(ry一般的wに言えば無くてもいい展開なんだよねー

まだツンデレオナやカチーナの方がマシ
46それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:38:38 ID:RvSm2A5o
ただ汁を振舞うのを繰り返すのが萌えなのでしょうか
47それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:43:44 ID:RrlJvm9n
定着したネタを捨てるのもだめだろ
汁はあれだ、バナナの皮で滑るギャグを何十年もやってる新喜劇みたいなもん
48それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:49:59 ID:OimFMwDl
最近はブリやアラドが美味しくいただけるようになったからな。無意味なってきたな
・・・ナースネタはまだか
49それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:58:39 ID:5dm8Srs6
リムはね…二重人格が悪い方向にしか機能していなかった記憶が。
ジョッシュの場合はギュネイ&鉄也を筆頭にした他のキャラとの会話で話を進める所を
リムの場合は二つの人格での話し合いで話が完結しちゃう、ってシーンが目立ってさ。
50それも名無しだ:2010/10/14(木) 22:59:46 ID:RvSm2A5o
安易過ぎるとは思うが、
ヒューゴに「多少の無茶は承知の上だ」と言わせて飲ませるんだろうなぁ
51それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:04:54 ID:WP9najVF
>>44
萌えが重要ってギャルゲーじゃないんだから。そのキャラを掘り下げて
深みを出すためのスパイスに恋愛入れるならともかくとして
発想が小学生って言ってしまったらアレだがなあ
52それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:06:17 ID:+TXfD5+K
最近の若手芸人みたいな下らない一発芸みたいな個性なんてイラネ
53それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:14:37 ID:rzabDEUb
バナナの皮のような偉大なるマンネリには程遠いよな
若手芸人の一発芸を何度も、何年も何作にも渡って繰り返しまくるとか……
54それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:16:47 ID:RvSm2A5o
OGの自軍のキャラがひな壇芸人みたいに思えてきたじゃないか
55それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:18:00 ID:RrlJvm9n
お前らのように飽きっぽい奴の意見に合わせてたらそれこそブランド崩壊に直結すると思うよ
まだ評判良い部分がある現状のほうがいい
56それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:22:12 ID:iCv2BFX2
天丼は普通二回までじゃないのか
57それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:22:40 ID:RvSm2A5o
一発ネタを繰り返す個性付けの方が飽きられやすいと思うが
58それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:23:21 ID:rzabDEUb
まあ別にやめろとは言わんけどさ
その分まともな個性や見せ場くらい作ってやれよ最低限でいいからさ
まがりなりにも龍虎のメインパイロットだろ
全部ブリットに持っていかれてるってどういうことなんだ
59それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:25:20 ID:Ij4/JaeS
最初こそまぁ初動だからいいとしても
ニルファサルファのクスハって、別にわざわざ見ることないもんな。
60それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:26:35 ID:RvSm2A5o
どっちかと言うと龍虎ファンなら見るな、と>サルファ
61それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:27:07 ID:sJnJLSw9
>>58
その話は何日か前にも出たが、
クスハの主役らしい扱いとかドラマはみんな
ブリットが敵になったり植物状態になったり
「ブリットの不在」によって成り立っているので今のままでは出来ないのだ。
62それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:28:09 ID:RvSm2A5o
二人で一緒に戦ってこその二人乗り機体に乗った主人公だと思うんだがなあ
63それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:36:46 ID:OAgbguQ/
>>51
萌えっていうとアレな感じだけどさ、キャラ人気はやっぱ重要だと思う。
だからって今のやり方ではその萌えにすら届かない気がするけど。
お前ら正直OGキャラに萌えを感じるか?

>>61
その主役状態のドラマすら微妙な感じが…。
64それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:39:48 ID:iMAym9kb
OG関連は若年層が好むpixivじゃあんま人気ないからね。
65それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:43:02 ID:cA1Ztq8l
>>63
>お前ら正直OGキャラに萌えを感じるか?
乳揺れブーストのおかげでゼオラは非常に萌えます。
ラミアとアイビスはシナリオのおかげで萌える。
ムゲフロのカグヤと姫様は乳とシナリオのおかげで萌える。
66それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:47:37 ID:tbM2XGcW
ムゲフロの方が組織や階級の縛りが無いからキャラが活き活きしてるな
敵味方のノリが一緒だから真剣味に欠けるけど
67それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:49:11 ID:RvSm2A5o
理想論ではあるが、お話の中でキャラの魅力を表現できれば殊更一発ネタじみた萌え要素をくっつけんでもキャラ萌え人気は獲得できると思うんだけど、
クスハやロリキャラ衆はキャラクターではなく萌え要素だけを書こうとしているのが鼻につくなあ
68それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:49:45 ID:OXvjgk89
>>66
原作再現の縛りが無いことが一番だと思う。
EXで、一部潰してたけど。
69それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:51:42 ID:4AVBHx6f
>>67
ニコ動の隆盛とかから分かるように、今は細かい描写の積み重ねなんかより
派手で目立つ1発ネタを繰り返す方が受ける時代なんだよ
70それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:53:04 ID:tbM2XGcW
>>67
シナリオでの比重を高めると他キャラの見せ場が減るから
本筋には絡ませないで萌え要素だけで乗り切ろうとしてるんだろ
71それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:57:44 ID:WP9najVF
>>69
でもそういうのって長い目で見ると直ぐに消えてしまうんだよね
ただ消費されているだけというか
72それも名無しだ:2010/10/14(木) 23:59:25 ID:RvSm2A5o
>>71
OGも入れ替えするってのなら分からんでもないが、
クスハもまだ表向きはメイン格のつもりらしいからなー
73それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:01:32 ID:Yfruswuj
「やってやるぜ!」の一発芸だけで
二十年以上食ってるキャラと声優さんもおりますが
74それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:04:52 ID:oTEFlzVf
まぁダンクーガだのマシンロボだのが受けてる時点でな
75それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:05:37 ID:o41ujGVJ
そりゃさすがに矢尾のキャリア馬鹿にしてないか?
76それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:06:23 ID:alChT68/
>>73
それは忍だけじゃなく忍を支える沙羅や雅人、亮、アランが居て
更にチームを牽引してくれるイゴール長官や葉月博士が居てくれるからだよ
ただのやーってやるぜだけならここまで残らんよ。ロム兄さんや万丈も同じ
77それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:10:34 ID:bn8vz5pu
正直持ちネタとして定着したのは忍よりも
ダ・サイダーの影響が大きい気がする
78それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:11:33 ID:5uLFSTfJ
>>77
それはあるな
さらにスパロボ効果が相乗して不動になった感じ
79それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:12:10 ID:NV0THGuT
>>74
たしかにマシンロボは糞アニメだ
これっぽっちも面白くも無い。
スパロボで知った奴が100人原作観たら100人がストーリー糞。
というだろう。
でもそれを吹き飛ばすくらいロムがカッコいい。
あんな前口上を毎週垂れるんだぜ?かっこ良くない訳無いじゃない。
あと原作だとウジウジとけっこう悩むのでOGキャラとは比較出来ない。

ちなみにロムをダメダメにしたのがゼンガーな。
80それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:13:01 ID:Yfruswuj
やってやるぜの一言が無かったら
ダンクーガは今でもスバロボに出たりリメイクされるようなことは無かったろうし
八尾一樹も今でも声優を続けていたかどうか分からない
81それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:17:33 ID:alChT68/
>>80
それは流石にやってやるぜを神格化しすぎ。そこまで大袈裟なもんでもないだろ
82それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:18:33 ID:NV0THGuT
>>80
ダンクーガ打ち切りっすよ?
83それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:19:25 ID:o41ujGVJ
ZZガンダムの主役に抜擢された事と相関関係ないしな。
Zの時点で、いい脇役を結構回されてたし。
84それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:20:36 ID:/gUTDd6S
>>79
ノリの良さがメインの、連続したストーリーが無い一話完結作品を貶して楽しいか?とは思う
85それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:31:37 ID:alChT68/
まあでも確かにキャラクター造詣・人気とストーリーでの描写の良し悪しとは
必ずしも比例するものではないけどね。ただOGの場合はまずそのキャラ造詣すらも
まともに出来上がっていない状態でただ意味もなく版権でやったことを
代弁させたりネタにすらならないネタを詰め込んでるだけだからなあ
そりゃ余計に記号化しちゃうわな
86それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:41:02 ID:bn8vz5pu
ダンクーガとかマシンロボなんかでキャラを立てる手段として
良く使われてたのがキャラクターの過去エピソードとかだけど
駆け出しから描写されてる上に設定だけはきっちりしてるOGキャラだと
後付で過去の因縁とか作れないんだよな
87それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:54:13 ID:i/ZUOUyL
>>86
俺もOGは2にあたるものから作った方がよかったと今でも思う
88それも名無しだ:2010/10/15(金) 01:39:19 ID:kEZ81BvK
長期的な目で見れば、あえて設定を曖昧にするのも一つの手って訳か。
確かにキャラ設定や背景をガチガチに固めると後付けしにくいからな。
実はあのキャラはあの新キャラと接点・因縁があった、
あの新機体はあの機体の前身だった、みたいなシチュが作りにくい。

特にスパロボみたいに先が見えないシリーズ物は
どんな都合にでも対応できるようにしておいた方がいいのかもね。
十二の鍵とかスフィアとか、絶対続編でシナリオの足引っ張るだろうし。
89それも名無しだ:2010/10/15(金) 02:26:01 ID:6thxuibn
つーか8年かけて2作+外伝しか進んでないシリーズなのに
何で消化に馬鹿みたいに時間喰いそうな要素をブチ込んだかな

半分くらいは版権で消費するとしても軽く10年コースよ?w
90それも名無しだ:2010/10/15(金) 03:26:14 ID:soILb9Cs
なになに、ミストさん最強って話?
91それも名無しだ:2010/10/15(金) 05:19:47 ID:2Ef1ix/9
夢の対決(笑)でも向こう側の因縁とか屈辱とか言いながら内容にはまったく触れなかったじゃないか
寺田千住はキョウスケの敵にすることしか考えてなかっただけ
森住は悪セルカッコイイ!に路線変更してアインスケにして更に引っ張る

こんな改変ネタ単発でやり切るならまだしも、叩かれたとこだけ修正して続けようとか
92それも名無しだ:2010/10/15(金) 11:54:35 ID:egrZ38Gv
>>88
とは言っても平行世界設定を用いることで因縁を作り出せたり、
機体製造の技術がフリーダムなのを利用してオリ機体を色々出せたり
で設定が動かせないくらいにガチガチかっていうと違う気もするけど。
批判が集中しただろう部分って但し書き付きだけど設定改変も行っているし。

>>89
そっちが問題なんだよな。
何でただでさえ消化が遅いのに新設定をぶち込んでいくのかと。
原作消化したアインスト組も引っ張るし、いつ終るのかわからん。
93それも名無しだ:2010/10/15(金) 12:07:59 ID:/gUTDd6S
>>92
そんなレベルではなく、根本的な部分でロボット物を書く上で大抵の作品が避ける
ロボット兵器が普及する流れを描いたり、話の流れが決まっていないが
続編を作ることは分かってるのに、それに合わせた緩めの設定になってない

今のままでは、ベテランパイロットとかが出てきてもいつから戦ってたの?
となってしまう
緩めな話なら勢いさえあれば、そんなことどうでも良いんだよ!で済むんだが
変に設定に凝ってるせいで勢いが出せてない
94それも名無しだ:2010/10/15(金) 12:43:34 ID:Yfruswuj
ジオン軍のランバ・ラルとか黒い三連星とか歴戦の勇士みたいな面構えだけど
MSのパイロットとしては大してキャリアがあるわけじゃないんだよね
95それも名無しだ:2010/10/15(金) 13:06:53 ID:LwfAYBcN
なんだ。結局細かく考えるだけ徒労だな
96それも名無しだ:2010/10/15(金) 13:46:01 ID:z2akxYSi
>>93
アビアノ基地所属のヨーロッパ戦線のエースなんかどうかな
鹵獲したリオンでDCと戦ってホワイトスター戦ではその経験を買われてガーリオンを受領したとか
後、アドバンスドチルドレンの設定はもっと使ったほうがいいと思う
ベテランが何処で戦ってたのか設定するより世界各地のバーニングPTの成績で選ばれた
とかの方が楽そうだから。
それにバーニングPT世界大会優勝者なんて強敵としても咬ませとしても面白そうな気がする
97それも名無しだ:2010/10/15(金) 14:02:09 ID:2Ef1ix/9
>>92
平行世界での因縁て、版権見たく完結した原作があるなら
平行世界だから原作と違ってこういうIFが起こった、と言う話にもなるが
OGはそういうのを作ってる段階で修正したり平行世界とか言い出して迷走してる

仮に設定がしっかりしてようがAやR見たいな扱いに対しての不満は別問題
98それも名無しだ:2010/10/15(金) 14:35:03 ID:a1ffqaRF
そういえばギリアムってイマイチ設定が固まってない感があるよな。
平行世界でヘリオスでした、とか。
しかし実はアポロンでした、とか。
大いなる終焉を導く因子、とか。
スフィア集めようとしてました、とか。
後からいろいろ設定が付け足されすぎだと思うんだけど。
キャラがぶれてるっていうか、設定がぶれてる感じ。
99それも名無しだ:2010/10/15(金) 14:44:11 ID:qoXmQL56
元々設定がないからいくらでも後付できるんだな
オチはしらね
100それも名無しだ:2010/10/15(金) 15:05:56 ID:2Ef1ix/9
ギリアムは何やっても許されるキャラ、とでも思ってるんじゃね
平行世界という設定はどう弄っても問題ない、なぜなら平行世界だから
と言うのを作中で体現してるキャラの一人
101それも名無しだ:2010/10/15(金) 15:45:30 ID:Yfruswuj
あちこちの異世界を放浪してる上にこっちの世界では情報部所属なんで
知らないことはない、みたいな存在になってんなw

声がテリーマンなのは偶然だろうか
102それも名無しだ:2010/10/15(金) 15:47:21 ID:pTxRgEcc
そりゃあ壁にもたれて「ODEシステムだ」ともいうわな
103それも名無しだ:2010/10/15(金) 16:32:49 ID:0kRCPUH1
ちなみにサコン先生も同じ声です
104それも名無しだ:2010/10/15(金) 17:32:48 ID:YDY83QOM
>>93
>>86->>88ってそういう事だったのか。
そういう意味だったら確かにOG2にあたるもので始まった方が融通は利くな。

>>97
書き方が分かりにくかった、ごめん。
やろうと思えば、平行世界でいくらでも設定を増やすことができるって意味で書いた。
アクセルとキョウスケみたいに元々関係がないキャラも絡ませられるように。
その出来の良し悪しは置いといて。
105それも名無しだ:2010/10/15(金) 17:34:17 ID:YDY83QOM
あれ、何故かIDが変わってる。
>>92>>104ね。
そしてsage忘れorz
106それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:10:07 ID:oOB1SlYS
>>93
もう3度も大戦が起きたわけだし、ベテランとか出てくる土台も出来上がってるだろう
DC戦争から戦い抜いてきた猛者、みたいな感じだけで十分いけるかも

自軍の連中もリーとかへの態度見てると過去の大戦の英雄ということで明らかに調子乗ってる奴いるし、
ここらでそんな猛者達が旧式量産型で戦術・戦略を駆使し自軍戦力を圧倒する活躍を見せて
「自惚れるな!地球を守るため戦っていたのはお前達だけじゃないんだ!」とくらい言ってやってほしい
107それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:33:20 ID:Yfruswuj
戦艦2隻のみで三度も敵の本隊を全滅させてるんだし
キョウスケは中佐、他の連中も少佐くらいには   
なってて然るべきなんじゃい?
108それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:35:54 ID:IxWLwS6M
>>89
もう本当に早く終わらせて欲しいわ・・・・・・・
おかげで版権据え置きが3年に一回とか最悪。
109それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:38:12 ID:oTEFlzVf
>>106
OGでそんなセリフは後になびくフラグかリー化フラグにしか見えない
110それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:42:32 ID:0QOBSCrI
>>107
そんなキラ准将みたいのは嫌です
111それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:46:34 ID:alChT68/
>>107
でも正直周囲の様子や世間の反応みたいのが描かれないから
キョウスケたちの活躍の凄さってピンと来ないんだよね
あとキョウスケ外伝ではヘタレに降格させられてしまったしなあ
112それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:48:14 ID:BejbXw1f
>>100
OGの平行世界は何でもアリ、の別名みたいなもんだし。
だからこそ携帯作品のキャラも(扱いはともかく)登場できる。

>>104
ID的には別人だし、どっちとも言えないだろ。
傍から見てれば両方そこそこ合っている。

>>106
見せ方次第では痛くなるだけで、痛くなる確率の方が高そう。
一応カイとかがそれに近いんでないの。
113それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:52:11 ID:pq9ErvyC
OG外伝でフィオナとラウルが再会したもののフィオナは重傷でエクサランスも身動きが取れないって状況なのに
「楽しそうだな」とか言って乱入してくるアクセルは一体何様なのかと。別にアクセルがフィオナを心配する義理は無いけど
あのシーンを茶化すのは最高に空気読めてない
114それも名無しだ:2010/10/15(金) 18:52:47 ID:/gUTDd6S
>>107
そういう流れで、ある時期から地球圏はもうちょい統一されてSRXチーム、ATXチームは
Dでのブルースウェアみたいに色々な組織のバックアップもある程度受けられて
ここぞという時の先行部隊みたいな扱いにするとかして欲しいよ

今後の宇宙からの敵に対しても、周りのバックアップが碌に無い状態で戦っていくんだろうか
115それも名無しだ:2010/10/15(金) 19:02:54 ID:2C4GzQdd
友軍で歴戦の猛者って今のフォーマット(孤軍奮闘→最後は突貫ボスハント)だと難しくね
ロンドベル以降の最強戦力便利屋部隊路線を続けるなら、
自分たちは勝ってるけど他の味方は総崩れという形でないと不都合の方が多いと思う
自軍があっちこっちパシらされたり囮役になったりする理由が弱くなるし、
友軍にもヤラレまくる敵勢力はホントに脅威と言えるのか?って話にもなる

友軍のおっさん「増長すんな!負けてばっかだけど俺らも命かけてんだよ!」ならアリだと思う
「勝ち目は無くても退けないんだよ」的な言い回しの方がウケがいいかな
116それも名無しだ:2010/10/15(金) 19:03:20 ID:oOB1SlYS
>>114
バックアップがないのが仇となって大敗するというのも展開としてはありかも
117それも名無しだ:2010/10/15(金) 19:06:05 ID:IxWLwS6M
>>115
物量で負ける展開なら良いんじゃねーの?
てか主人公たちだけで解決とかのが萎えるけどな。
世界がすごく狭いものに感じられて。
118それも名無しだ:2010/10/15(金) 19:07:48 ID:alChT68/
>自分たちは勝ってるけど他の味方は総崩れという形でないと不都合の方が多いと思う

64がまさにそういう感じだったよね。マーチウィンドの動き自体は良いけど
全体的には圧倒的に不利という背水の陣みたいな状況が面白かった
OGじゃそういうのって無理か
119それも名無しだ:2010/10/15(金) 19:12:51 ID:ccmIIZJR
64のアクシズの戦力で銀河帝国の地球降下を止められずに
HPMAXの敵がポンポン出てくるのはお前ら(アクシズ)手ぇ抜きすぎだろと思った
120それも名無しだ:2010/10/15(金) 19:31:08 ID:0QOBSCrI
IMPACTでは確か、司令部がやられたし各所の防衛部隊は動かせない
自由に行動できる独立部隊に任す、という形だったな
名もなき一般部隊はディフェンス、自軍はオフェンスってだけで充分だと思うけど
あれだけ作中で量産機だ戦力の底上げだとやっといて、味方総崩れってのはちょっと
121それも名無しだ:2010/10/15(金) 21:06:36 ID:LwfAYBcN
そういう所は見なかったことにしてやれよ・・
なんか最近設定の重箱つつくような話ばっかしてないか
122それも名無しだ:2010/10/15(金) 21:10:10 ID:3X1XHaFo
>>118
七倍の戦力差の相手にズタズタにされながらも
頑張ってオペレーションSRWやっただろ
123それも名無しだ:2010/10/15(金) 21:51:53 ID:oOB1SlYS
>>122
終盤は総力戦的な空気欲しいな。その点、OG1の頃は抑えてたと思う
これが2では他の軍の存在感が次第に薄くなっていき、外伝ではもう完全に消えてたと思う
124それも名無しだ:2010/10/15(金) 21:57:59 ID:Yfruswuj
OG1の頃は敵を力ずくで粉砕するには心許ない戦力だったからな。
125それも名無しだ:2010/10/15(金) 22:27:48 ID:5MW3Dfqf
>>123
押さえてじゃないの?その誤字は致命的
126それも名無しだ:2010/10/15(金) 22:41:56 ID:oOB1SlYS
こっ駒かい五時は木にするんじゃねぇ!折れだって返還魔血外くらいするさ!
127それも名無しだ:2010/10/15(金) 22:57:14 ID:16ByoLld
自軍は設定上は多分敵陣を突破したり少数だが高性能の大型機体を相手にするには向いているけど、
個々の性能はそれほどでも無くても数が多い相手には不利って感じだろうし、
陽動したボス格の敵とその取り巻きだけをハガネ・ヒリュウ隊で相手にして、
その他多数の相手や基地の制圧は味方の名無し部隊が担当ってシチュでも作ってほしいな
128それも名無しだ:2010/10/15(金) 23:40:08 ID:3X1XHaFo
OG2は名無しの歩兵活躍してるぞ、敵も味方も
敵歩兵を対人爆雷で焼き殺す味方部隊も珍しい
129それも名無しだ:2010/10/15(金) 23:45:31 ID:sh0+VJMw
そういうのはゲーム的に考えるとそこまで相性の良い要素でもないし。
プレイヤーにやらせるとなると面倒だけど、IMで流すだけでは軽すぎる。
結局バランスの問題になるけど、そこらへんは無理に仮想戦記やらなくても良いと思う。
そういうのって最初からなければある程度スルーできるんだけど、
下手に取り入れられた上で穴があると余計に気になるんだよね。
実際そういうので突っ込まれてるもOGには色々とあると思うんだ。
130それも名無しだ:2010/10/16(土) 00:32:13 ID:TJezaIB7
イベント戦闘連発だったり、「返事をして○○!」だったり、
「○○ミサイル発射!」で一般兵を一網打尽にするシーンが何度も何度もあったりすると(スレイとか3回・・・)
ああ言うのを余りにも連発されると戦争物って言う雰囲気も薄くなるし
そもそもSPRGとしてのゲームとしての楽しみも薄まると思うんだけどな

その最たるものがOG2、千住の考えたシナリオ通りに駒を動かして、千住の考えたピンチになるゲーム
131それも名無しだ:2010/10/16(土) 00:37:19 ID:Dh1uf1Ms
F完みたいにマップ中にNPCが何体も出て
無謀な特攻でシンジ君からやる気を奪うのも勘弁だけどな
132それも名無しだ:2010/10/16(土) 00:38:02 ID:Q64VwYCC
シナリオライターが考えたとおりに動かされてピンチになるのは、
どのスパロボでもそうだと思うけど。
133それも名無しだ:2010/10/16(土) 00:42:58 ID:cKSwTEim
>>131
俺はそういうのは好きだな
助ければボーナスってのがゲームだろ
134それも名無しだ:2010/10/16(土) 02:59:07 ID:3NkYk8YO
>>132
>>130が言ってるのはOG2のゼオラ説得MAPみたく、勝手にイベントで所定の位置に移動して
海中に沈没して敵増援が近場に沸いてふざけんなクソが、みたいなことじゃないの?
135それも名無しだ:2010/10/16(土) 03:57:19 ID:Ynn/1Lwg
あとは勝手に移動して勝手に敵の攻撃受けて大ダメージ受けたり
敵を倒したと思ったら強制的にイベント戦闘が始まって
もう1回敵を倒すのを観させられたりな
千住はそこで話を盛り上げたいんだろうけど強引すぎる
136それも名無しだ:2010/10/16(土) 04:02:46 ID:7G1bT52t
>>135
特定の条件下で特定の機体で攻撃をしかけるとイベント発生〜みたいな感じの処理にしたらいいと思うの
GジェネAみたいな感じでイベントを起こさせたらいい感じじゃない?
137それも名無しだ:2010/10/16(土) 04:08:46 ID:/0+KE42K
>>136
だからそれがいつものスパロボの手法じゃん。敵の説得フラグやら
カミーユの精神崩壊イベントやらは特定の機体、特定の条件で起こる
千住はそれだけでなくボスを倒すのまで自動的に処理するから困る
MXのゼオライマーなんて殆ど強制芝居で終わるし
138それも名無しだ:2010/10/16(土) 04:11:27 ID:zwzVV+g+
ゲーム中でイベント見なくても原作で補強できる版権と違って
OGのイベントは設定周知の為にスルーされたくないから強制してるんだろ
139それも名無しだ:2010/10/16(土) 04:20:20 ID:7G1bT52t
>>137
GジェネAは戦闘をしかけると特別な演出が入るけど
スパロボはなんていうんだろう、HP減らしたりしたらイベント発生とかさ

なんていうか条件の設定が別って感じと言うかなんというか
140それも名無しだ:2010/10/16(土) 04:32:41 ID:G3BZM+O6
トドメ演出がくどいのは分かるが、オンマップイベントはメリハリをつける上で必要だろ
とかフォローしようと思ったが、MXゼオライマーの名を出されてはグウの音もでない

オンマップ演出の強化は歓迎するけど、強制○○とか自動○○が増えたなあとは思う
プレーヤーがユニットを操作して遊ぶゲームだという認識が弱いのかね
一本道のムービー強化RPGのような方向性ということだろうか
141それも名無しだ:2010/10/16(土) 04:45:02 ID:/0+KE42K
>>140
オンマップイベント自体は歓迎だよ。ムービー挿入やDVE、BGM変更などは
F辺りからあるしα、α外伝はそれらが豊富故に評価されてるし
ただ本当に大事なイベントはプレイヤーに任せる形にして欲しいんだよね
142それも名無しだ:2010/10/16(土) 05:39:22 ID:R7G5gJL2
ボスを因縁キャラの必殺技で手動で倒した後、イベントでもう一回同じ事見せられるのは本当に蛇足だよね
タチが悪いのは、そのイベントでもう1回やり直しを「やったりやらなかったりする」って所なんだよなあ
どうせこの後イベントでやるだろ、ってタカをくくって、敢えて準必殺技や準主役キャラで倒したりすると今度はそのイベントなくてそのまま死んだりして・・・
あるのかないのか?やるまで分からないから、モチベーションをどこでどう高めるべきか迷って非常にもにょる。
143それも名無しだ:2010/10/16(土) 05:49:52 ID:7G1bT52t
>>142
ミストさんのクリスタルハートラッシュなんてまさにそれだよね

例えばミストさん以外でル・コボルにとどめを刺すとミストさんのイベント攻撃で倒す
ミストさんのリグレットバスターでとどめを刺すとそのまま終了

みたいな感じにすればいいんじゃない?
144それも名無しだ:2010/10/16(土) 07:24:43 ID:NNj9/Mst
>>112
なんでもありだから携帯作品も登場できる、ってものすごい上から目線だな

でもスタッフはそんなノリでOG作ってそうだ OGこそ携帯機で出してたんだけどな
お情けで据え置き主人公の引き立て役に出してやる、って感覚か(ただしコンパクト系列は除く)
145それも名無しだ:2010/10/16(土) 07:31:10 ID:PmQUsfx5
コンパクトは開発トーセだしな。
でも、MXも消化したら、トーセ作品もうないんだよな。
キョウスケの次は、ヒューゴで回すか……。
146それも名無しだ:2010/10/16(土) 07:43:06 ID:NNj9/Mst
キャラさえしっかりしてれば並行世界とか時間移動とか特殊なシチュを使わないでも
版権みたいな同一の世界観共有ってだけで楽しいんだけどな キャラゲーなんだし
147それも名無しだ:2010/10/16(土) 10:25:47 ID:oa8k6SZ8
そりゃスタッフが作りたいのはキャラゲーじゃなくてOGサーガですから。
何故に物語を縛る設定を色々入れるのかって問題も結局そこに行き着く。
148それも名無しだ:2010/10/16(土) 11:58:35 ID:3rvdlLf8
キャラがしっかりじゃなくて、原作再現に固執しないなら。

ま、アホセルをどうにかユーザーの目になんてやってる内は無理だね。
149それも名無しだ:2010/10/16(土) 12:43:35 ID:2uvJ36vE
何度も戦うガチ敵で魅力のあるキャラがいないのも問題だよなぁ
ゲームでの主人公が敵に回っても小競り合いで終わるし
「はいはい。どーせ仲間になんでしょ?はいはい」て感じだし。
アクセルは人気あるから仲間にしたかった声が高いのはしゃーない。
ユウキとかカーラとかリオやリョウトはもういっそ完全に敵にしちまえば?
150それも名無しだ:2010/10/16(土) 14:26:43 ID:NNj9/Mst
ガチでアクセルを敵にしようとしてた所で考え方が根本的にズレてるとしか思えねえ
>>147
確かに…自分の好きなキャラを活躍させる舞台にOGと他オリキャラってシリーズになってるな
気持ちはわかるが他のオリ主使って夢の対決(?)とか俺オリ最強のクロスSSは手前のサイトでやってろ、と
151それも名無しだ:2010/10/16(土) 14:33:16 ID:2uvJ36vE
いや、アクセルは人気高いから仲間化はしょうがない。
人気無いユウキ組、リョウト組は敵にしちゃえ、てことよ。
152それも名無しだ:2010/10/16(土) 14:40:15 ID:b2JExBPG
ユウカラは敵の時の方が輝いていた。
リョウトは整備兵の頃が一番目立ってた。
153それも名無しだ:2010/10/16(土) 14:44:04 ID:cKSwTEim
>>151
元々の作品じゃ人気は結構あったぞ
・・・カーラは無かったけどさ
154それも名無しだ:2010/10/16(土) 14:49:27 ID:/0+KE42K
そうやって人気の有無で贔屓し他は冷遇でもいいみたいなことを
いつまでもやってっからダメなんだろ。そんなんだから一貫性がないだの
同人SSレベルだのと言われるんだろ
155それも名無しだ:2010/10/16(土) 14:53:57 ID:2uvJ36vE
>>154
もっとどうすれば良いのか具体的に言え。
156それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:05:08 ID:PmQUsfx5
まぁ人気キャラと不人気キャラが同格な出番なわけないんだけど……。

それでも、お祭りゲームはディシディアFFみたいに、人気作とか最新作で極力差が出ないようにしてほしいよな。
それでもセフィロスはいくらか偉そすだったけど。
157それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:11:04 ID:NNj9/Mst
好みのキャラは恥じらいもなくプッシュして、人気がないと思ってたから噛ませにする
こんな発想でシナリオ書いてたんではおかしくもなるわ
普通の作品ならそれでいいかもしれんけど、違う作品の主人公集めて一つにしたのは普通の作品じゃないだろ
158それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:11:22 ID:2uvJ36vE
数いる味方に埋没するより
敵として登場する方が輝くかもよ。
悪役じゃなくて敵役ね。
159それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:13:11 ID:yElaFTet
敵に回すだけでなく、味方キャラも容赦なく殺していきましょう

「どうせ生きてるんでしょ」とかいって戦いに緊張感もへったくれもなくなるからな
それこそ人気不人気問わず死亡イベントと隣り合わせくらいやろうや
死んだキャラの経験とかは別キャラに引き継がせる形で。Dのオリファーとオデロみたいに

とりあえずレオナへの見せしめにタスクは死亡確定
本来そういう感じのポジションだったカイやトロンベも
アヤもきっちり殺して、それこそリュウセイやキョウスケとかも場合によっては…
160それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:16:55 ID:xSjeGH4K
>>151
散々アクセルのキャラが、扱いがと騒いでおいてそれはないわ…

>>156
セフィロスは隔離されてただけだろあれ
あからさまな不遇は雲とミシアだけど
一番偉そうなのは皇帝だろ
161それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:17:52 ID:hkBfKlZP
>>159
何いってんだこいつ?
162それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:22:28 ID:xSjeGH4K
>>158
そんな発想の元に敵にされ、キャラが二転三転したのがアクセルだろ
そういう辛酸を一番味わったアクセル信者がそういう発想に進むと一切今のアクセルの扱いは同情されないからな
むしろそれが狙いか?
163それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:24:22 ID:/0+KE42K
例えばOG外伝のR組とかやろうと思えばもっと上手く
話を膨らませること出来たんじゃねえかな
主人公のラウルたちのあの複雑な心境やデュミナスの苦悩など
あそこら辺をしっかり再現するだけでもドラマチックになったはず
それがなんで悉くC3とコンパチの噛ませ扱いなんだかなあ
164それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:25:30 ID:yElaFTet
あくまで例えだからな…

どうせ誰も死なない、みんな五体満足で大勝利とわかってる戦いなんて茶番もいいとこだ
無論、安易に殺せばいいってもんじゃないけどね
165それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:27:56 ID:NNj9/Mst
アインスケは敵キャラとしてもカッコイイ!とかリュウセイ死亡はサプライズ!何て言えるのは
キョウスケやリュウセイはOGでヒーローとして存在してるから
敵として、なんてのは逆の立場になることなんざ考えても居ない「数居る味方」側のセリフ
166それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:36:07 ID:yElaFTet
ところで、ウキーラやリョウトリオを敵にとか言ってるが…

そのカップルを常にセットで、な考えのままじゃ敵になってもそいつらだけで完結して微妙なままだろうな
それこそ敵味方に引き裂かなきゃっていう
167それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:37:47 ID:xSjeGH4K
そんなに仲間割れシナリオ再現してほしいのかよ
168それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:41:29 ID:/0+KE42K
Zみたいな情報に掻き乱されてファビョって仲間割れは勘弁な
169それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:45:28 ID:yElaFTet
まあリセットしてやり直すとかならともかく、今さらってこったね

リストラされる可能性はあるが…
いつものように「別任務だ」となw
170それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:52:18 ID:xSjeGH4K
>>168
そんな罠簡単に見破ったぜとやられても腹が立つので無しの方向で
171それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:52:47 ID:b2JExBPG
>>168
それ以前にOGの連邦政府は版権スパロボの連邦みたいなアホじゃないし
あんな2chサイト開かない…と思いたいけど何しでかすか分からないのが今のOGなので怖い
172それも名無しだ:2010/10/16(土) 15:58:50 ID:NNj9/Mst
というかこれだけやらかしておいて挽回する姿が想像できない
これ以上傷を広げないうちに畳むくらいだが、寺田も森住もOG展開広める気満々なんだよな
173それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:05:20 ID:Nxp/fdcO
まあ稼げるしな
畳む理由が無い
174それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:05:36 ID:wdBFe1Fh
>>168
トロンベ、ギリアム、親分は多分引っかからないだろう
それどころか仲間割れの仲裁に入って美味しいところ持って行く
175それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:08:55 ID:sE+Ol8gH
>>157
プッシュにしてもそれできちんとかっこよければ良いんだけどね。
噛ませは…仮にも他作品の主人公を起用するにしては配慮が足らなすぎた。
しかしそのせいでOG自体迷走しかかってるのは勘弁してほしい。

>>168
仲間割れ展開はあれ間違いなく賛否両論だったろうし。
ユーザーの要望を聞いてくれることで有名なスタッフなら大丈夫だろ。
176それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:16:23 ID:zI55g8D0
ユーザーの要望に応えて今度こそきちんとした仲間割れを!とか思ってたりな
まぁ説得力ある展開なら仲間割れでもいくらでも見せ方はあるんだろうけど
177それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:19:21 ID:/0+KE42K
まあ仲間割れが目立ったスパロボはα外伝だね。あれは序盤から中盤にかけて
結構そういう展開が目立った。でも一つ一つの理由付けはちゃんとしていたし
落とし所や和解の仕方はきちんとしてたんで良かったけど
178それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:24:20 ID:NNj9/Mst
それは、あの夢の対決(?)そのまんま走らせてたら、って話に
あんな方向で続けても…って思ったが外伝のR見るに大差ないか

まあ、修正したから迷走した、は違うよ 最初っから迷走してたのが別の方向に迷走してるだけで
179それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:24:42 ID:yElaFTet
仲間割れのシーンだけに囚われてちゃまた失敗繰り返すだけだろ
そこに至るまでの過程や後の流れ、和解まで全部まとめてひとつなんだし
180それも名無しだ:2010/10/16(土) 16:37:30 ID:xSjeGH4K
>>174
わーやっぱりトロンベ、親分、ギリアムってすげーわ(棒)
181それも名無しだ:2010/10/16(土) 17:20:44 ID:Th2ejlub
もうOGなんて止めれば良いのにな
182それも名無しだ:2010/10/16(土) 17:22:09 ID:pf/a6uf7
でも気になるから買っちゃう・・ビクンビクン
183それも名無しだ:2010/10/16(土) 17:27:44 ID:smxig7Jq
版権物の方が消えるべきだな。利益にもならんし
184それも名無しだ:2010/10/16(土) 17:58:53 ID:gcOlQCYM
このスレにいる人の大半は、スパロボ止めるべきって人だと。
185それも名無しだ:2010/10/16(土) 18:50:59 ID:yiWzQHlP
スパロボはともかく、OGは辞めた方が良いかもね
OGは始まりの時点で問題があり、更に扱うキャラはスパロボ形式シナリオで扱うには
色々な意味で厚みが無いキャラなため何らかの改変、追加設定は当たり前だからね
186それも名無しだ:2010/10/16(土) 19:04:11 ID:nk4N6v6W
正直OGがドラクエやポケモンを越えるブランドになると思うか?
ヒンシュク買いまくってるティルズにすら負けてるし、新規が入ってきたなんてことも聞かない。
187それも名無しだ:2010/10/16(土) 19:30:43 ID:8FTARuLD
絶対無理だろ、つーかこっから伸びてくってこと自体考えられん
昔からシリーズを好きな人間だからわかるけど、
スパロボって惰性でやってるプレイヤーが大半だし
188それも名無しだ:2010/10/16(土) 19:56:04 ID:pf/a6uf7
めずらしくちゃんとした結論が出たな
189それも名無しだ:2010/10/16(土) 20:06:39 ID:/0+KE42K
何を今更そんな分かりきったことをどや顔で語ってんだか・・・
190それも名無しだ:2010/10/16(土) 20:24:30 ID:hkBfKlZP
>>186
ファンも作ってる方も思っちゃいないだろうよ。
それにそんなこと言ったら版権スパロボもどうなんだ?
FFやドラクエみたいなブランドにならないから止めろとか言うのなら、バンナムのゲーム全否定だろ。
191それも名無しだ:2010/10/16(土) 20:41:25 ID:2uvJ36vE
>>187
OGはGBAの時点で売上げ下がってる。
ていうか続編でストーリーが繋がってるものは絶対に売上げ下がる。これはしゃーない。
さらにOG自体にうんざりしてるユーザーも増えてるしな。
PS3で新作出ても精精20万から30万程度だろうな。
192それも名無しだ:2010/10/16(土) 20:45:26 ID:ggZQOibE
>>185
>>187の言う様に惰性も多いと思う。戦闘アニメ目的の奴も同じく。
版権のラインを一本削って開発をしている以上、
版権並に楽しめるものにして欲しいものだ。
しかしやってないのに文句言うな、文句言うならやるなって発想はある意味凄い。

>>186
テイルズにすら負けてるってそうだっけ?
んで別にドラクエポケモン越えのブランドなんて誰も言ってないし、
スタッフだってそこを目指しているわけではないと思う。
そうじゃなきゃあそこまであざとい萌え要素はブチ込めんよ。

>>189
批判者批判も含めていつもの流れです。
193それも名無しだ:2010/10/16(土) 20:53:20 ID:Nxp/fdcO
>>191
版権抜きでそのくらい売れれば商品価値は十分じゃないか
194それも名無しだ:2010/10/16(土) 20:54:06 ID:UK1OeYzJ
OG外伝や学園はゴミだから売上が落ちても仕方ない

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/03(日) 23:47:09 ID:S6ymxjho0
[PS2]
スーパーロボット大戦IMPACT 63.2万本
スーパーロボット大戦MX 52.0万本
スーパーロボット大戦OGs 43.5万本
スーパーロボット大戦OG外伝 29.5万本
第2次スーパーロボット大戦α 51.1万本
第3次スーパーロボット大戦α 60.3万本
スーパーロボット大戦Z 50.3万本

[DS]
スーパーロボット大戦W 27.8万本
スーパーロボット大戦K 21.3万本

無限のフロンティア 12.0万本
無限のフロンティアEXCEED 9.8万本
スパロボ学園 4.4万本
魔装機神 10.0万本

[Wii]
スーパーロボット大戦NEO 4.1万本

どっかで拾ったスパロボシリーズの売上
流石に版権据え置きには勝てないが、版権料や声優のギャラとか考えたら
利益は大して変わらないだろうし、バンプレとしちゃ売り込んでいきたいんだろう
195それも名無しだ:2010/10/16(土) 21:11:25 ID:2uvJ36vE
でも俺ら版権料の見積もりとかしらねーしなぁ。
ACEP見てるとそこまでじゃないのか?て気もしてくる。
196それも名無しだ:2010/10/16(土) 21:19:15 ID:AA9gDXtT
学園にすら負けてるのかよNEO……
何故だ?Wiiとか3Dとか、スパロボファンに合わない要素が重なった結果なんだよな?
作品も偏りすぎてるだけで、作品自体が悪いわけじゃないよな?そうだと言ってくれ

誰得だとかイラネとか叩く意見ばっかりでもうやってられん
この辺のモラルの低さはこれに始まったことじゃないが、さすがに辛いわ
197それも名無しだ:2010/10/16(土) 21:33:32 ID:8FTARuLD
版権料っていうと学園も相当かかってるだろうし
198それも名無しだ:2010/10/16(土) 22:08:38 ID:fHiSdWrN
OGもスパロボもやめさせることは出来ないけれど、
やめることはいつでも自由なんですよ?
199それも名無しだ:2010/10/16(土) 23:45:53 ID:19MveKDy
こういうスレに出てくる売り上げってどこでどういう集計してるんだか
200それも名無しだ:2010/10/17(日) 00:24:40 ID:M0hkv6xI
今更だがOG用に作られている濃いキャラを版権スパロボで主人公にしないで貰いたいな
作品内で不要な設定を長々と話したり、平行世界とか言いまくったりとOGを意識しすぎる主人公だと
その作品のボスや話が終わってもモヤモヤとした印象が残ってスッキリしないので楽しくない

終了したゲームの登場人物に再び会いたいと言うファンの希望に応えたのがOGだとか言ってた気がするが
再び会える見込みが無かったキャラの再登場とOGに登場キャラの先出しとじゃ全然違うと思うんだが
201それも名無しだ:2010/10/17(日) 00:46:50 ID:g704kpzR
>>196
単に気に喰わないって人が思いの丈をぶちまけるスレになってるからな
そうでない人は既にスレから去ってるんじゃね?

ねらーは叩きたがりが多いし、大して気にする必要もないと思うけどな
2chでネガってる奴が多くても人気ある作品なんて腐るほどあるし
(だからといって叩かれてるのものが即人気ある! とはならないが)

叩かれてるからって真に受けてしょげる程の事でも無いよ
202それも名無しだ:2010/10/17(日) 00:50:48 ID:W7sxe1lG
だって他に濃い内容を語る場が無いだろ
203それも名無しだ:2010/10/17(日) 00:54:52 ID:Gh8wax+l
まあとはいえスレの趣旨から逸れる発言や流れであるのは事実だが
新作のLもどうなることやらね
204それも名無しだ:2010/10/17(日) 01:08:59 ID:EViiEBke
>>196
NEOはこのスレでは悪い評価じゃなかったよ
予想を越えるクロスオーバーとかは無かったもののまずまずの出来って感じだったかと
205それも名無しだ:2010/10/17(日) 01:14:14 ID:cQd05r/Z
DとかJやらはOGには出すな。
これ以上構想に無いのを無理矢理ねじ込んでも傷が広がるだけだ。
どっちにとっても良い結果にはならねぇ。

R、MX、コンパチなんかはもう仕方がねえ、
OGと運命を共にしろ。
206それも名無しだ:2010/10/17(日) 01:19:28 ID:S5CqWMRL
鏡キャラが出るくらいせんとOGなんぞ買う気にならんが。
ま、理想はDPorJPなんだけどな。
あ、RPはいらねーから。
207それも名無しだ:2010/10/17(日) 01:27:01 ID:DqAUQkDR
NEOは経験者が少なすぎて話が続かないからなあ

NEOは2つの世界を移動して敵を潰していく過程がちょっと強引過ぎたかな
片方の世界を先に終らせちゃ不味いって事なんだろうけど、やり方は上手くなかった
ノリは独特だったな。熱血少年ばっかりで小難しい話はいいやって感じ
シリアスぶったフフフ系が出張ってこないのは何か物足りない気がしたw

まあNEOはシナリオよりもシステムを語るべきスパロボだったと思うわ
208それも名無しだ:2010/10/17(日) 01:44:11 ID:Hmtcalsy
NEOこそ体験版を積極的に配布すべきだった
ヌンチャクの使い勝手の良さやサクサク進む戦闘とか雑誌やwebの事前情報じゃ欠片も伝えられていなかった
209それも名無しだ:2010/10/17(日) 01:48:56 ID:cQd05r/Z
普通のスパロボは店頭でPV見ると買いたくなるが
NEOはPVだけ見ても買いたくなくなるからなW
210それも名無しだ:2010/10/17(日) 03:18:58 ID:UdHSphtB
戦闘アニメが3Dだとちょっと違和感。同様の理由でGCも買わなかったな
211それも名無しだ:2010/10/17(日) 03:33:59 ID:W7sxe1lG
3Dだとリアル頭身のロボカットインが使えないからな
だから3D常連のブライガーとか未だにα外伝以下だろ
212それも名無しだ:2010/10/17(日) 05:20:50 ID:oqVZERgl
リアル頭身といえば、NEOのゴッドフィンガーの真下からのアングルはよかったな
見てない人は必見だぞ、あれ
213それも名無しだ:2010/10/17(日) 06:17:32 ID:kbzLm0r3
NEOのシステムに2D戦闘アニメ組み合わせれば良いだけでは?と思うよ

NEOは回避演出はもうちょっと何とかして欲しいところ
214それも名無しだ:2010/10/17(日) 06:25:06 ID:kbzLm0r3
>>209
連レスだが、バンプレのPVはアニメを見せるだけでシステム周りの紹介とかは下手糞だからな
WiiでのPVの方がよっぽどゲームシステムを分かりやすく紹介してた
215それも名無しだ:2010/10/17(日) 06:52:22 ID:8MwDF6/d
wiiチャンネルで「サンダーライガーさんがスパロボNEOに挑戦」って企画をやるに違いないって思ってたのになー
216それも名無しだ:2010/10/17(日) 07:33:17 ID:yEJ96rRG
新ゲッターは据え置きで欲しいなぁ
NEOやチェンゲはいらんよ、竜馬が目立てなくなるから
217それも名無しだ:2010/10/17(日) 07:44:34 ID:Gh8wax+l
寧ろNEOにこそTVアニメのゲッターチームがほしかったなあ
あとこのラインナップで勇者シリーズ(ガガガ以外)が一個も出てないのは不味いと思う
218それも名無しだ:2010/10/17(日) 09:08:29 ID:SUPELwCp
エルドラン揃い踏みでシナリオがアップアップだった上、ダイテイオーまで手がまわってなかったからな
続編でダイテイオーやりつつ勇者シリーズ参戦とかワタルとかグランゾートとか期待してるんだけど…

売り上げが…
219それも名無しだ:2010/10/17(日) 09:30:21 ID:oLwjq+Yl
NEO参戦組ではラムネとリューナイト未視聴なんだが、プレイした感触では
自然すぎるぐらいに話が融合してたんだけど、ラムネ、リューナイトファンから
見た点ではどうだったんだろう?

ゴブーリキの元へ行くためには8つの精霊石が必要とか、原作ではそれぞれ別の
物だったのを代用したのかな?
220それも名無しだ:2010/10/17(日) 11:29:33 ID:fdty8t7F
>>219
ウレPちゃんやゴルBがいなかったのはちょっと残念だった<ラムネ@NEO
221それも名無しだ:2010/10/17(日) 12:19:20 ID:/AIeOBMd
3Dは必殺技がうそ臭くなるのでスーパー系とは相性がいまいちだねえ
ガンダムとかは3Dも悪くないんだが
222それも名無しだ:2010/10/17(日) 12:21:37 ID:Rk5jKTF0
ラムネは登場する敵ロボとかキャラはかなり端折られてる。
一話完結モノで膨大な数になるから仕方ないけど。
うまくその辺をリューナイトと補い合ってていい。
敵のオリメカ(とペンギン)もこの二つに親和性の高いデザインだし。
オリジナルを他の参戦作品と食い合わせの良い作りにするって手法はこれからも続けて欲しい。
223それも名無しだ:2010/10/17(日) 13:03:41 ID:BMQKfTcx
>>219
両方リアルタイムで観てた勢から言えば端折られの多さは残念。
逆に言えばそれ以外の不満はない。キャラクターの扱いやクロスオーバーは楽しかった
224それも名無しだ:2010/10/17(日) 13:43:56 ID:PL3Ar9Lt
>>222
あのペンギン普通にリューナイトのキャラだとばっかり思い込んでたよね
たしかVジャンプの漫画にこんなのいたよなぁとか言っちゃって
225それも名無しだ:2010/10/17(日) 13:53:58 ID:wuY59uHl
あったなw
ラムネを観てた人はリューナイトのキャラだと思い
リューナイトを観てた人はラムネのキャラだと思う
脅威のオリキャラって
226それも名無しだ:2010/10/17(日) 14:07:43 ID:oLwjq+Yl
>>220,223
たしかにあちこちで「キャラが随分削られてる」とかの意見は見た気がする。

自分は未見だったのでブレンドンは最初っから巨漢の守護騎士かと思ってたのだが、
NEOのプレイを横で見ていた嫁が「本当は小さい守護騎士二人が合体する」
とか言ってたな。
227それも名無しだ:2010/10/17(日) 14:21:18 ID:PL3Ar9Lt
マジンガーとかゴーショーグンとかの居るだけ参戦ユニット出すくらいなら…って思った
228それも名無しだ:2010/10/17(日) 15:06:55 ID:+VYC1PZw
ボルトロボ、邪竜兵、オリ雑魚なんかのマイナーチェンジで多少数を稼いでるけど
NEOは仲間だけじゃなくて敵もユニットが少なかったな
229それも名無しだ:2010/10/17(日) 17:06:46 ID:EKqkcndx
アイアンリーガーなんかは「お前等よりももっと先に出るべきヤツが大勢いるだろー」と何度も。
230それも名無しだ:2010/10/17(日) 17:26:48 ID:Gh8wax+l
何度も言うが、このラインナップに勇者シリーズやワタルが一個も
出てないのは致命的だった。NEOみたいのに出さずいつ出すんだよ?
90年代前半で徹底するならそれくらいやれよなってのが正直なとこ
231それも名無しだ:2010/10/17(日) 17:35:08 ID:nFAnOYBL
好評なら同じようなコンセプトでシリーズ化や続編出すつもりだったんじゃ
232それも名無しだ:2010/10/17(日) 17:46:19 ID:6gNfYvXl
>>230
なんか勘違いしてるみたいだが、勇者シリーズはともかくワタルのほうは出したかったが無理だったと寺田がいってるんだが・・。
233それも名無しだ:2010/10/17(日) 18:03:43 ID:Xav5UDDx
ワタルは今話題の枕オヤジ絡みだから無理だろ
234それも名無しだ:2010/10/17(日) 18:12:20 ID:fdty8t7F
>>226
ブレンドンになるブルマン&キリマンは
登場後合体、ってのがほとんどだったけど、
いきなりブレンドンはちょっとなあ…
235それも名無しだ:2010/10/17(日) 18:17:49 ID:jNurURUk
ゴーショーグンさえトライスリーでまともに戦えたこと無いからなぁ
まぁしょうが無いっちゃしょうが無いべ
236それも名無しだ:2010/10/17(日) 18:32:24 ID:kbzLm0r3
NEOはゲッターロボ號を出すべきだったんだが、やっぱり色々あるんだろうな
號だったら元祖と一緒に出しても問題ないし

後、ワタルは駄目と言われてたし、勇者シリーズはガオガイガー以外は駄目と言ってたな
237それも名無しだ:2010/10/17(日) 18:38:48 ID:fdty8t7F
>>236
アニメ號は版権問題と騒がれてるみたいだけど、
実際は普通に放送当時の人気がないし、
オールドユーザーや当時の世代でも賢ちゃん版のインパクトが強すぎるからな。
マジンガーとゲッターの競演は劇場版マジンガーシリーズの延長っぽいし、
アニメ號も当初の予定通りに竜馬や隼人を出せばまだよかったのに。
238それも名無しだ:2010/10/17(日) 18:45:47 ID:kbzLm0r3
>>237
逆にスパロボだと、ゲッター號はゲッターロボを参考にして作られたとか設定すれば
竜馬や隼人を先輩パイロットとかで出せるぞ
239それも名無しだ:2010/10/17(日) 18:48:08 ID:EKqkcndx
実際ゲッターロボ大決戦はそんな感じだしな。
斬と並んで橘博士が作った、別口ゲッターロボ。
240それも名無しだ:2010/10/17(日) 19:34:15 ID:W7tSHv8O
作風以外なら新ゲッターは寧ろNEO向きだったんだけどね
機械と人類が融合した未来、意志を持つマシンとエネルギー、敵が鬼と神々、中世風異世界へのワープ…
NEOの中ではゲッター線が何を目的にしていたのか全然描写されてなかったから
ただ単に原作をなぞっただけに見えちゃったのが惜しい

善神アーガマと邪神ドラゴ、エルドラン共々アースティアと関わりがあるのは示唆されてたんだが
別にそんなことは無かったとしか言いようがない
241それも名無しだ:2010/10/17(日) 19:41:23 ID:kbzLm0r3
NEOでのアースティアの設定見ると、あの時期放送されてたレイアースも問題なく組み込めたんだよな
本当に出たら苦笑いな人が多そうだけど
242それも名無しだ:2010/10/17(日) 19:42:33 ID:oqVZERgl
>>236
なんでガガガ以外は駄目なんだ?ていうかガガガだけ許可されてるの?

NEOのGガンはドモンだけってのはさすがにちょっとなぁ
せめてレインくらいは出して、んでアースティアをサバイバルイレブンの頃のノリで二人で歩き回って欲しかった
違和感もなさそうな気がするし惜しいなぁ……まあ原作終了後じゃただの新婚旅行になってしまうからアレだがw
243それも名無しだ:2010/10/17(日) 19:45:18 ID:fdty8t7F
>>241
あと、80年代前半のだけどダイオージャやガラットとかもいけそうだと思った。
ガラットはマイケルとカミルの人が他界しているのがアレだけどorz
244それも名無しだ:2010/10/17(日) 19:49:17 ID:kbzLm0r3
>>242
事情は知らないけど、寺田が真夜中の宴の時に言ってたそうだ
245それも名無しだ:2010/10/17(日) 21:12:34 ID:Xav5UDDx
>>242
ガガガだけサンライズ制作だからとかOVAの時に版権が整理されたとか言われてるけど真相は闇の中
246それも名無しだ:2010/10/17(日) 22:06:51 ID:jNurURUk
勇者シリーズBD化したらプロモーションの一環でスパロボ参戦、とかないかなぁ
247それも名無しだ:2010/10/18(月) 00:30:21 ID:5TOM8shv
TFメカの流用が無いからとかも言われていたな>ガガガ
248それも名無しだ:2010/10/18(月) 01:41:32 ID:4CVnt6J5
ガラットが出たら多分しょこたんが何か担当するんじゃないかと思う
249それも名無しだ:2010/10/18(月) 02:55:03 ID:bxNFVVUC
みんなでどすこーいは絶対再現しないだろうな
250それも名無しだ:2010/10/18(月) 04:42:32 ID:4CxbIgFp
何にせよNEOが出てよかったと思う
おかげで夢が広がった
251それも名無しだ:2010/10/18(月) 08:44:23 ID:xjTDAQ4b
ゴーショーグンはサルファより格好良かった気がする。
252それも名無しだ:2010/10/18(月) 09:23:24 ID:UspD5+XQ
ネオ見てるとあからさまなスーパー系主体の作品は売れないのかと思って悲しくなるわ 
ACEは売れるのに
253それも名無しだ:2010/10/18(月) 09:26:13 ID:9GhTR7+T
>>252
それ全然関係ないよ
NEOは客層が噛み合わないWiiで初めて発売されたのと、3Dでファンが避けたせいだよ
254それも名無しだ:2010/10/18(月) 09:47:33 ID:eDRGWYLl
エルドランやラムネがリアルタイム世代以外に馴染みが薄いのは事実だ。

非戦争系アニメがスパロボでは敬遠されてきたせいでも
あるんだけどね。
255それも名無しだ:2010/10/18(月) 09:58:03 ID:9GhTR7+T
>>254
それを言い出したらスパロボによって掘り返された大抵の作品がそう言えるよ
当時は話題になってても、その後に展開が無ければ忘れられるのは当たり前
ガンダム自体は名作ではあるが、色々な層にいまだに名作として認知させ続けてるのは
忘れられないように商品展開等を続けているから
256それも名無しだ:2010/10/18(月) 11:50:50 ID:6Gv0hu+1
エルドランやラムネって全国放送枠じゃないからリアル世代でも馴染みの無い人が多くいる感じがする
ラムネはエロを強調した事でOVAで売れたようだけど

客を釣れるガンダム等をメインにし、昔の作品は添え物的な感じで参戦させてたのが今までのスパロボだけど
NEOは客を釣るメインを同じ年代のTV東京系にした事で釣る客層を限定的に過ぎたのも売れない要因じゃ?
257それも名無しだ:2010/10/18(月) 12:14:24 ID:HzcspRsx
XOはNEOよりスパロボユーザーに馴染みあるラインナップなのに
売り上げは大きく見てNEOとさして変わらん
参戦作品の影響は否定しないが、それ以外の原因も多いのは間違いないだろう
258それも名無しだ:2010/10/18(月) 12:43:24 ID:9GhTR7+T
さすがに全然関係ないは言いすぎたけど、スパロボ層が開拓されてないWiiなのと
3D戦闘アニメが原因の大部分なのは、発売発表時の声とか見てれば分かると思う
スパロボ層が開拓されてるPS2で、慣れ親しんだ2D戦闘アニメで、いつもの派手な
戦闘アニメをメインにしたPVを流せば、それなりに売れただろう事は想像が付くかと

エルドランやラムネは、逆にスパロボによって上手く認知されて再評価の機会が
与えられれば、アニメのソフト化等は進んでるので馴染みが薄いとは感じ難くなるだろう
259それも名無しだ:2010/10/18(月) 12:57:36 ID:eDRGWYLl
その通りだけど
子供が主人公のアニメ、ファンタジー系のアニメは
スパロボでは敬遠される傾向があるのも事実。

バイファムが一度も出てないとかエスカフローネがC3のみとか
ちょっとありえないでしょ
260それも名無しだ:2010/10/18(月) 13:17:40 ID:RxeiJ0s8
ファンタジー系
つダンバイン
261それも名無しだ:2010/10/18(月) 13:20:14 ID:0sw5/mr1
>>259
なにぶんベースがガンダムだからな。
だからこそ、子供主人公アニメ、ファンタジー系アニメで固めたNEOの
様な作品を、ユーザー受けの良い2D声つき据え置きで出して、認知させて
欲しかったと思う。

NEOは3D、wii、90年代ほぼ限定リアル系抜きと、求心力になる素材が殆ど無く、
大半のスパロボユーザーの守備範囲をどれもこれも外してるんだよな。

シナリオは見ていて不愉快にならず明るく前向きで、システムはマンネリ打破して
面白く、戦闘シーンも3Dなりに結構がんばっていたが、まず買って遊んで
貰わないと話にならんのだよな。
262それも名無しだ:2010/10/18(月) 13:21:24 ID:j5BxjPfW
>>260
最後に見たのは何時だったかな…
263それも名無しだ:2010/10/18(月) 13:43:02 ID:+UVHt+yH
>>262
スクコマ2
264それも名無しだ:2010/10/18(月) 13:44:48 ID:i+/hX4Ox
エスカフローネだって、中堅のいいタイトルの作品のはずなのにな。

スパロボが考える「ロボットアニメ」とは一線を画してる作品ではあるけど。
265それも名無しだ:2010/10/18(月) 14:05:00 ID:VPBD2UMG
>>256
俺の県で放送されたのは90年代ではライガーだけという
まあ田舎なんだが、馴染みが無い作品群では食指は伸びないよ
266それも名無しだ:2010/10/18(月) 17:08:17 ID:vxP4lMZm
>>258
NEOの作品群はそれこそいつものスパロボ映像でやっておくべきだったかもね
はっきりいってスパ厨からのNEOの評価は最悪に近い(そしてそこにはやらずに叩く奴が多数)
そしてその理由を参戦作品に転嫁する奴も少なくなかったりする
スパ厨に拒絶されたことで、再評価のチャンスどころか逆効果になったような気もする
267それも名無しだ:2010/10/18(月) 17:22:57 ID:SN8nl+5u
スパロボが出たらハードごと買っちゃうのが当たり前な感覚だと、
こういう話題には逆についていけない
参戦作品を知らない事はそんなに障害になるものなのか
知らない奴がいっぱいでも知ればいいじゃん、○○が出てるから買う、ならよく分かるのだが
俺がガンダムに釣られてスパロボ始めた頃はあしゅら男爵て何よ?てレベルだったぞ
まわりにも「俺ガンダムマニアだけどウラキて誰?」みたいなハンパ者がいっぱいいたわw
268それも名無しだ:2010/10/18(月) 17:49:31 ID:McWpFLO7
確かにWiiは普及台数の割にNEOの売上がGC以下だったり、
TOV騒動があったとはいえグレイセスの売上がラタトスク並だったりと
中々売上が伸びないハードだが、何よりの原因は3Dだと思う。
仮にPS2で出してもやっと10万越えレベルだろ、あれ。

>>267
なるかならないかで言えばなるんじゃない?UCガンダムなきゃ無理って中途半端なガノタもいたぞ。
更にNEOみたいに3Dだと、それでも戦闘アニメ目的で買うって人間も敬遠する。
269それも名無しだ:2010/10/18(月) 17:59:59 ID:h2HJ1vjL
オリキャラが糞みたいな絵なのも買う気を無くさせる
270それも名無しだ:2010/10/18(月) 18:20:47 ID:xjTDAQ4b
思うんだがNEO系の話にUCガンダムを絡めることは出来んのだろうか。
Rとかそれっぽいし。
271それも名無しだ:2010/10/18(月) 18:27:33 ID:+UVHt+yH
>>267
昔とは状況が違うから。いわゆるウィンキー時代の黎明期のスパロボは作る側も
プレイする側もろくに原作に関してきちんと知らないまま作ってたってのが大きいし
容量の問題もあって再現しようにも再現しづらかったのがホントのところだし
今ウィンキーのようなスパロボにしてもユーザーが受け入れないだろう
272それも名無しだ:2010/10/18(月) 18:27:53 ID:+q35FK/0
やってみたらOGの糞キャラどもに比べりゃマシな部類だったけどな。
273それも名無しだ:2010/10/18(月) 19:27:04 ID:shWywhd+
スパ厨と言うのは思ってた以上に食わず嫌いな連中だとNEOで思い知らされた
それまでは文句言いながらも買うと思ってたが…
やっぱりガンダムか厨受けしてる作品が出ないと売れないだな
274それも名無しだ:2010/10/18(月) 19:29:55 ID:3m5jIQ5Y
一番厨受けしてるのがガンダムだし
275それも名無しだ:2010/10/18(月) 19:39:47 ID:EboC3RLA
全国区で放映された勇者シリーズは是が非でも欲しかったところだなぁNEOは
276それも名無しだ:2010/10/18(月) 19:51:48 ID:+UVHt+yH
まあかく言う俺も90年代は勇者シリーズとGガン、W以外に思い入れないし
NEOやってないが、評判自体はそこそこ良さげな感じで良いんじゃない?
売り上げと作品の質は必ずしも比例するものではないしこのスレで
売り上げを語ってもしょうがない
277それも名無しだ:2010/10/18(月) 20:05:48 ID:weK6QxkK
と言うか、スパロボユーザーってかなり保守的…ってイメージが強い。
システム周りの改変とか、新規参戦作品とかに対する反応とか。
278それも名無しだ:2010/10/18(月) 20:19:11 ID:+UVHt+yH
>>277
F〜α、α外伝辺りまででひとまず完成しちゃったからね
一度完成し安定を見るとそこから脱却を図るのは難しいよ
279それも名無しだ:2010/10/18(月) 20:19:16 ID:HzcspRsx
信者ってのはスパロボに限らずどこでもそうよ
ある程度までは支えてくれるが一定を超えると文句しかたれず金も落とさない厄介者になる
かと言って切り捨てようとすると最後っ屁を撒き散らす
よくあることだ
280それも名無しだ:2010/10/18(月) 20:20:38 ID:nJ1oStZU
保守的というか原理主義者的・・・

といっても一作目のGB版以外認めない人はまずいないがw
281それも名無しだ:2010/10/18(月) 20:25:56 ID:vxP4lMZm
>>270
クロボンの、スカルハート時代を交えてみたらどうかw
ある意味エンドレスワルツなW勢に匹敵する使い勝手のように思えるんだがw
敵が人間でなくてもいいし。ていうか猿が敵で出てくるしw

スカルハート初登場時とかもう完全にスーパーロボットだよなぁ
282それも名無しだ:2010/10/18(月) 21:02:43 ID:+ZUzdjEx
原理主義者的には戦闘アニメがなくても楽しめるな。
第二次とか戦っているって事実だけで楽しめたし。
283それも名無しだ:2010/10/18(月) 21:29:51 ID:VKSKILf1
いっそトランスフォーマー参戦させること出来ないのかしらん
284それも名無しだ:2010/10/18(月) 21:52:01 ID:+uICZdHB
確かに、スカルハートはUCじゃ逆襲しない逆シャアと健全なZくらい使いやすそうだな。フリーだし。
ただスパロボ的には人気キャラのキンケドゥが使えないのは痛いだろう。
285それも名無しだ:2010/10/18(月) 21:53:31 ID:i+/hX4Ox
トビアと愉快な仲間達のお気楽海賊稼業道中だしな。
キンケドゥこそいないけど、トビアとベルナデットには一番充実してた日々だろうなぁ(遠い目)
286それも名無しだ:2010/10/18(月) 22:25:39 ID:cuWn1Ui7
>>273
自分は携帯ハード専門、テレビが家族共用なんで気楽。
287それも名無しだ:2010/10/18(月) 22:41:57 ID:A14viH03
スパロボなんだから、木星帝国じゃなくボアザンやギャンドラーを追っかけてる
マザーバンガードにしてもいいかと思うんだわ。
そうすりゃキンケドゥもベラも使える。
ザビーネはシャピロよろしく適当な勢力に寝返らせればいいし、
ベルナデットはこの場合、見習いAでいい。(最悪削るべきだが、
さすがにヒロイン削除はまずいか)

原作にこだわりすぎて、最近こういう使いやすくする改変をしなくなってきてるからなー。
こういうのこそ「スパロボ補正」だと思ってたんだが。
288それも名無しだ:2010/10/18(月) 22:47:44 ID:hATTU8pH
そんな改変、昔だってないわ
289それも名無しだ:2010/10/18(月) 22:56:00 ID:i+/hX4Ox
どういうシチュエーションなのかさっぱりわからん。
わからんから
>>そうすりゃキンケドゥもベラも使える
この一文の意味がよくわからない。他もわからないけど。
キンケドゥとベラの云々を言ってるってことはスカルハート時代の話をしてるんだろうけど
それだとザビーネのくだりもよくわからん……無視すればいいだけなのに。
ダバがエイジみたいにポセイダルを追っかけてきた、ってのはあったっちゃあったけど……。
一体、クロスボーンバンガードをどういう組織にしたいんだ?
290それも名無しだ:2010/10/18(月) 22:58:00 ID:A14viH03
>>288
いや、ムゲのいないダンクーガとか、クワトロのいる逆シャアとか財閥化した破嵐さんちだとか、
ウィンキー時代の改変は無茶ではあるが、スパロボナイズという意味ではけっこう理には適ってたと思うんだよ。
実際、いまだ便利に使いまわされてる改変もあるし。
291それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:00:12 ID:A14viH03
>>289
ああいやスマン、無印の方の改変の話ね。
だからマザーバンガードって書いたつもり。
292それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:02:34 ID:hATTU8pH
別に原作のボスなしで参戦してる作品なんて、近年でも見られるぞ。
クワトロのいる逆シャアってのはなんだ……??
そもそもウィンキーは逆シャアを全然やってないんだが、64の事か……?
破嵐財閥は「万丈さんお金持ちだねー」ってのを端的に表現しただけの話で
どっちにしても万丈は大金持ちだから頼れる、ってだけの話でしかない。
293それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:05:14 ID:+UVHt+yH
>>290
そのウィンキーの無茶な改変だって当時だから許された話であって
原作の設定をある程度重視してる今のスパロボではそんなのやっても受けないだろう
64やα以降スパロボも大きく変化したしなあ
294それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:06:16 ID:cSdfsPp0
クロスボーンバンガードをミスリルよろしく、宇宙の悪い人をとっちめる正義の海賊集団だ!って事にしちゃえばいいじゃんって話でしょ?
別にこの組織の元々の扱い辛さでクロボンの参戦がどーだこーだって話はそもそも無いと思うが・・・
295それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:09:47 ID:i+/hX4Ox
っていうか、リアル系組織にしてはクロスボーンバンガードは、元から超柔軟な組織だと思うけど……。
スカルハートのが色んなエピソードに対応できる幅が増えるかな、って話だよね?
296それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:18:24 ID:A14viH03
要するに原作再現なしでキャラだけ便利に使いまわす改変すれば
キンケドゥも使えるんじゃね?って話だったんだが、
まあボアザンとかじゃ無理に海賊を装って対抗する必要もないし、
もうちょっと適当な相手を例えに持ってきたほうが誤解も無かったかな・・・

木星帝国相手にすると、どうしても原作再現どっぷり路線になるってのもある。
現に無印ナデシコとかいまだに原作無視して話進めたことないし。
297それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:23:19 ID:+UVHt+yH
>>296
いずれにしてもなぜそこまでクロスボーンに固執せねばならんのかが分からん
298それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:26:21 ID:5TOM8shv
原作終了後で敵がいないのと原作未消化で敵の存在をなくすの、どっちが無難なんだろうなあ
まあ、どっちにせよやりようによるとは思うんだが
299それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:29:39 ID:i+/hX4Ox
やり様、としか言いようないかなぁ。
300それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:43:36 ID:d1CXGM16
まあやりようとしか言いようがないよなw
変化球この上ないWのオーガンですら、高評価を得られるわけで。

だからスレ内で時々見かける俺改変はほとんど評価されない。
細かく書かなきゃ伝わらないが、細かく書かれたらウザすぎる。
同様に、だったらお前が書けよって発言も無茶振りこの上ない。
301それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:52:00 ID:5Y4HVwzX
ごくまれに評価に値するものもあるよ
がんばって
302それも名無しだ:2010/10/18(月) 23:58:04 ID:6Gv0hu+1
ニルファでクロスボーンがアニメ化された他のガンダム作品が多数リストラされている中参戦してムカついた
しかもシーブックやセシリーを含めF91に登場したキャラが下手糞な絵になって登場するし許せなかった
でもシナリオを進めていくうちに過去キャラの違和感やクロスボーン自体嫌いじゃなくなっていったんだけど

UCガンダムの定番以外の参戦が厳しい状況なのに他のUC作品を出し抜いて参戦したらどうなるんだろうか
303それも名無しだ:2010/10/19(火) 00:01:48 ID:i+/hX4Ox
出し抜いた、って0080はそこそこにバーニィが仲間になる時点で手札が丸きりなくなったし
Vもエンジェルハイロゥがなくなってカテジナも死んだから、あんなんだろ。
それ以外のUCタイトルはほぼいるんだけど。
304それも名無しだ:2010/10/19(火) 00:02:20 ID:lONELjnl
やり様っていうとライター主体みたいだけど。
どっちかというと、感じ方とスレの流れにより最初に生まれる固定観念みたいな方が
ロボゲ板では主流な感じ。
305それも名無しだ:2010/10/19(火) 00:03:51 ID:73ALjozL
まず、出し抜くって言葉の選び方が気持ち悪い
306それも名無しだ:2010/10/19(火) 00:06:57 ID:Hy7qpNh5
Zで種死と絡めることで少しだけ新たな側面が見られた新訳Zみたいに
新たな展開が見られるなら良いが…
ただ無意味に出すだけなら既存のガンダムはもう二度と出さなくていい。

スカルハートに00にユニコーンにイグルーに閃ハサに…
ガンダムはまだまだ後がつかえてるんだ
307それも名無しだ:2010/10/19(火) 00:07:16 ID:Am2JzhGG
>>302
クロスボーンはあんまり言われないんじゃない
ZZや0083等、アムロが生きている時代設定の作品出してアムロが登場する作品出さずにアムロ不在だと文句言われそうだと思うが
308それも名無しだ:2010/10/19(火) 00:15:19 ID:QHJfUu61
>>307
ジュドーだったら弄られるだけなんだよな
309それも名無しだ:2010/10/19(火) 00:59:08 ID:QANfiQj2
ていうか今後Zは全て劇場版になるのか……?
TV版のOPとか音楽使えなくなったりとかはしないのかね?

ZZばかり言われるけど、よく考えたら逆シャアもご無沙汰なんだよな……
νガンダムだけの登場、って形ばかりだ
まあサルファ以降完全に出番の途絶えたアムロ・シャア時代以外のUCよりはマシかもだが……
310それも名無しだ:2010/10/19(火) 01:06:15 ID:QHJfUu61
>>309
OPはニールセダカだからどちらにしろ使わんだろ
スパロボはZの毒気を極力出さないから劇場版に変わっても大して変わらないけどね

逆シャアはZを続けるつもりなら次やるんじゃないか?
311それも名無しだ:2010/10/19(火) 01:07:00 ID:yE9AuozL
>>309
ZZは兎も角、逆シャアに関してはもう手を変え品を変え使われてきたからなあ
仲間になるパターンもDでやったしこれ以上はどんな形でやっても陳腐化するだけだし
食傷気味ってのが正直なとこ
312それも名無しだ:2010/10/19(火) 01:12:07 ID:TUNfTGuF
無理に原作再現にこだわるよりは、適当に便利屋させとく方が参戦させやすい気もする。
原作ガッツリなVや扱いようの無い0080、極東戦線ガン無視な08を見るにな・・・
ナデシコも出るたびに原作再現してるからさすがにウザがられてるし。
313それも名無しだ:2010/10/19(火) 01:15:24 ID:UO+JLX39
GCでは15歳アムロと17歳カミーユが競演してたのに何の振りも無かったな
珍しい機会なんだから独自の関係とか築けばいいのに
まあGCは「そこスルーかよ!」の塊だけどな…あの遊び心の無さは異常
314それも名無しだ:2010/10/19(火) 08:06:33 ID:eemxn564
クロスボーンて、ガンダム優遇の極北だよね。
そういうのをいやがってる人間もいるのですよ。
315それも名無しだ:2010/10/19(火) 08:24:48 ID:iQzmr0A6
アニメのOG2、八房が脚本として参加しているだけあって話がテンポよく進んでるね
アルブレードとファルケンのテストを一纏めにしたりとかを何でゲームでは出来なかったのか
316それも名無しだ:2010/10/19(火) 08:36:03 ID:Hy7qpNh5
ゲームはまずシュミレーションパートありき
だからでしょ
317それも名無しだ:2010/10/19(火) 08:52:14 ID:93v9qm6A
>>313
ワンダースワンのギャザービートだったかでは、ファーストガンダムのジャブローに
いきなりカミーユが怒鳴り込んでくるもの凄い絡ませ方してたな。
東方不敗とドモンがカミーユの親父を助けにヒーローよろしく登場したり、
アムロとシャアが共闘する時、逆襲のギガンテスの台詞を持ってきたりと
色々めちゃくちゃだったけど面白かった
318それも名無しだ:2010/10/19(火) 08:55:13 ID:a4dcHsyK
ギャザビ系のシナリオは、下手なスパロボより滅茶苦茶。
よくも悪くも。
319それも名無しだ:2010/10/19(火) 09:51:06 ID:anOj1rSO
アニメって言ってもOG2じゃな。オリジナルなら応援も出来たけど

スクコマからKとLにと、ゴーダンナーの出番が増えてるけど、もしかしてレギュラー枠でも狙ってるのかな
まれに参戦する一発屋見たいな位置かと思ってた
320それも名無しだ:2010/10/19(火) 10:24:58 ID:Idpr4Wpa
ポスト万丈ポジを狙ってるんじゃないか?
可哀想だがミラさえ自重すればけっこうイケることがスクコマ2で証明されたからな。
321それも名無しだ:2010/10/19(火) 10:41:21 ID:a4dcHsyK
設定がベタベタだし、世界中にスーパーロボットがいる許容力ある世界観だし、過去に大戦があってぇ、っていうのもネタが膨らましやすい。
ダンナーベースも組織として柔軟に使えるし、スパロボに取り込めれば使いやすい事この上なし、だろう。
インサニアウィルス問題はあれだが、まぁ二、三話ぐらいワクチン作るイベントがありゃいいでしょ。
光司が第二のガイになるのも時間の問題。死んだのに……。
322それも名無しだ:2010/10/19(火) 10:59:59 ID:EWeW4nRq
しかし新婚合体なんていう下ネタ・お色気がベースの作品が、
レギュラーとして定着されるのもどうもなぁ……っていう。一発屋としては全然歓迎なんだけど。
これって偏見なのかなぁ
323それも名無しだ:2010/10/19(火) 11:16:59 ID:Hy7qpNh5
レギュラーと言っても3Dと携帯にしか出ていない隔離組での話だし。

OVAゲッターやカイザーと同じだ
324それも名無しだ:2010/10/19(火) 11:20:12 ID:2aVKt4ls
据え置きは新しめなスーパー系はあんまり出さないからな。
たまに電童やビッグオーが昇格参戦する程度。
325それも名無しだ:2010/10/19(火) 11:56:21 ID:yE9AuozL
>>321
寧ろスパロボに出すこと前提で作られたって感じさえすることがある
グラヴィオンとかもそうだけどさ
326それも名無しだ:2010/10/19(火) 15:18:56 ID:93v9qm6A
>>322
神魂合体の言葉自体はベタベタな下ネタギャグだが、本編には大して反映
されてないからなぁ。
むしろ、ゴオちんと杏奈に全然夫婦らしい描写が無いのが作品として問題だと思う。

キャラやロボットの下品な乳揺れについては、俺も閉口するけど。
327それも名無しだ:2010/10/19(火) 15:19:23 ID:1NvA5GcR
自意識過剰すぎ
328それも名無しだ:2010/10/19(火) 15:22:16 ID:k88l4reH
スパロボ自体下品だろw
329それも名無しだ:2010/10/19(火) 15:41:26 ID:MWvxMYPQ
もうスパロボどころかロボットアニメ自体下品になる一方だしなあ
330それも名無しだ:2010/10/19(火) 15:54:00 ID:6P5RNKrh
下品じゃないロボアニメで育った世代を取り込めてればNEOももうちょい売れてただろうにな
331それも名無しだ:2010/10/19(火) 17:27:03 ID:srQcKEed
スパロボはすでにゲームに限らずOGアニメとかでも十分下品という印象を与えてると思うよ
332それも名無しだ:2010/10/19(火) 17:33:39 ID:anOj1rSO
軽く見られてるっぽいけど携帯機ってシナリオは普通に良い感じだったと思う
そりゃ一部は除くが それに、今は据え置きスパロボどうなんの?って時だし
333それも名無しだ:2010/10/19(火) 18:58:40 ID:i4/N6GET
ロボットアニメは普通の人が見るものではなくなり、オタが楽しむ物になっちゃったからな
エヴァブレイク以降の流れでは仕方が無い
334それも名無しだ:2010/10/19(火) 19:47:19 ID:HJNRTM7g
エヴァの前の勇者シリーズはそれこそ子供しか見てなかったし。
80年代後半にはボロボロだったジャンルとしてはエヴァは奇跡の産物じゃないかな。
335それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:01:07 ID:yE9AuozL
>エヴァの前の勇者シリーズはそれこそ子供しか見てなかったし
アニメって本来子供が見るものじゃないの?だから勇者シリーズはガンダムに対する
カウンターとしては良い企画だったと思うよ。サンライズの吉井社長がアニマックスの
勇者シリーズ特集で語ってたが、ガンダムがブレイクしてしまってから
ファンの層もロボアニメ自体も業界自体もああいう戦争物でシリアスな
作品ばかりに流れて逆に子供が付いていきづらくなったとか
最初は「こんな幼稚なの作るな」と社内で猛反発食らったらしいな
336それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:14:56 ID:i4/N6GET
>>334
ガンダムが起したリアルロボブームが続きすぎてロボットアニメを潰しかけ、
それでもちゃんと息づいていた子供向けロボットアニメをエヴァブームが完全に
潰しちゃったって事なんだよな

どんなジャンルであれ客層が偏ってしまっては衰退が待ってるんだけど、
そのパターンにはまってしまってるな
ロボットアニメだけでなく、アニメ全体に言えることではあるんだけど
337それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:31:13 ID:Hy7qpNh5
勇者が衰退したのは年々子供向けから離れていった
自らが招いた結果だと思うけど。

もともとトランスフォーマーの代替的商品で
基盤も脆弱だったしね。
338それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:34:47 ID:BvBpUuEy
マシンロボもそうだったように、なんだかんだ言ってトランスフォーマーは偉大なコンテンツなんだなぁ。
身近な用品が変形っていうガジェットは秀逸すぎるよな。
339それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:46:03 ID:yE9AuozL
>>337
谷田三部作と高松三部作は良かったんだけどね。ダグオンとGGGは明らかに
大きなお友達に媚びてしまった感じだし
340それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:48:12 ID:+FUgHE5y
本場のトランスフォーマーもハリウッド版じゃあんまり面白くなくなってたなぁそういや
リアル過ぎて
341それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:50:56 ID:i4/N6GET
>>339
逆に初期作品の完成度が高すぎたせいで後の作品が展開し辛くなってる感じだ
342それも名無しだ:2010/10/19(火) 20:59:34 ID:6P5RNKrh
ファイバードの時点であのフォーマットとしてはほぼ完成形になっちゃったんだよね
以降は色んなひねりを加えてる
343それも名無しだ:2010/10/19(火) 21:19:43 ID:5kbSNXSj
ププッ

ファイバードもダ・ガーンもジェイッデッカーも
エクスカイザーの亜流だろ。

でもそれで良かったんだよ。
子供の視聴者なんて2、3年で入れ替わるんだから。

そのフォーマットを崩したマイトガインの時点で崩壊は少しずつ始まっていた。
344それも名無しだ:2010/10/19(火) 21:24:42 ID:Hy7qpNh5
もし人気が持続しても、
タカラにトランスフォーマー、トミーにゾイド、
バンダイにガンダムと戦隊がある以上
勇者もエルドランもマシンロボも
いずれ消え行く運命のコンテンツだったろうけどね
345それも名無しだ:2010/10/19(火) 21:27:52 ID:9rQGmDdB
勇者シリーズは見たことがないからよくわからん
GGGFは見たけどあれは別物だろうし。
トライダーとかガンバルガーとか小学生主人公ものは好きだからそのうち見ようとは思うんだが
346それも名無しだ:2010/10/19(火) 21:46:34 ID:yE9AuozL
>>343
それ言ったら全てのシリーズ物が初代の亜流ってことになるよ
ウルトラマンもガンダムも戦隊もライダーも勇者シリーズも
エルドランもマリオもDQもポケモンもFFもみんな
347それも名無しだ:2010/10/20(水) 00:32:20 ID:oRMVCf4Y
>>346
343の論旨は子供の視聴者は2・3年で(アニメとか卒業して)入れ替わるから亜流(フォーマットの維持)で良いんだってことだろ
ドラクエとかポケモンはちょっと違くね?
348それも名無しだ:2010/10/20(水) 01:01:10 ID:MFk1cefB
ポケモンはゲームに初めて触れる子供から、対戦に出す「最強の一匹」の為何度でも同種のポケモンを捕獲し続ける廃人まで
ユーザーの幅がとても広いというイメージがあるな。
349それも名無しだ:2010/10/20(水) 01:19:25 ID:KLGIeUNA
>>347
いや、ドラクエもポケモンも基本的には変わらん筈だよ。
ちょこちょことしたマイナーな変化はあろうが基本のシステムは完成してて
作品によってフォーマットが大きく変わることはないよ
まあ固定ファンの絶対数の差や知名度の違いはあろうけれど
350それも名無しだ:2010/10/20(水) 01:22:42 ID:E+hl6G+l
>>346の中で、戦隊とドラクエとポケモン程度は、
まだ消費者子供入換の可能性があるなぁ。

他は、ダメだろうな。
351それも名無しだ:2010/10/20(水) 09:21:04 ID:Kbo6OAz+
スパロボで子供受けといえば、ボンボンでスパロボFのマンガがあったな。
子供受け狙うには、コロコロとかとの連携は必須なんじゃないの?
352それも名無しだ:2010/10/20(水) 09:31:08 ID:lNc3Sjuv
あの漫画はよくわからなかった。
お、スパロボだ、と思ったけど、途中からアンソロジー風味のギャグ漫画になって。
353それも名無しだ:2010/10/20(水) 09:45:31 ID:hLPkM1P0
それとは関係ないけど、アンソロジー本に載ってた、Fの33話「ハマーンの影」を
原作にした漫画は結構良く出来てたなあ。
354それも名無しだ:2010/10/20(水) 10:51:58 ID:CWJBIYVn
>>347
いや、>>346はあくまで
>ファイバードもダ・ガーンもジェイッデッカーも
>エクスカイザーの亜流だろ。
この部分に対して反論しているだけで、商業展開については触れてないんじゃない?
個人的には過剰反応乙としか思えんが。
355それも名無しだ:2010/10/20(水) 11:47:49 ID:X7v1m3Mx
亜流と言われて気にするようじゃ
ロボットアニメなんて見てらんないだろうに。
356それも名無しだ:2010/10/20(水) 17:42:21 ID:biKK1Ci0
亜流やらマイナーチェンジを続けて、かつ何年も続けられる事こそが偉大な
事だと思うのだが、最近そのマイナーチェンジを続けている作品自体が
あまり無いのが残念。残っているのは戦隊物とかプリキュアぐらいか?

新機軸を!とか新たなスタンダードになる作品を!とか言う前に、基本が
しっかりした、有る意味水戸黄門並にベタベタな物を作って欲しい。
357それも名無しだ:2010/10/20(水) 17:45:37 ID:KLGIeUNA
>>356
プリキュアはそんなに長くないだろ。戦隊とライダー位じゃね?
358それも名無しだ:2010/10/20(水) 18:00:13 ID:hLPkM1P0
ポケモンもある意味そうだな。
話の典型パターンが決まっている。水戸黄門並に固い。
359それも名無しだ:2010/10/20(水) 18:32:29 ID:fk9bEp/X
>>356
そういうのだと、一年間位やるとか長期的にやれる状態でないと難しいよ
最近は2クールで連続したドラマ展開を入れるのが多いけど、ちゃんと見てないと
話についていけないって作品もやりづらい
360それも名無しだ:2010/10/20(水) 19:42:15 ID:Xqnnr9/B
とりあえず、大きいお友達の事は考えない方が良いな
361それも名無しだ:2010/10/20(水) 21:39:02 ID:1cZEBtgd
スパロボもベタの塊だと思うんだけど
362それも名無しだ:2010/10/20(水) 21:46:13 ID:fk9bEp/X
スパロボのは、スパロボ的ベタ、お約束と言うべきな気が
363それも名無しだ:2010/10/20(水) 22:10:33 ID:1cZEBtgd
そうっすね
364それも名無しだ:2010/10/20(水) 22:25:42 ID:Kbo6OAz+
鏡も王道シナリオでベタだな。ギャグもなんかコテコテだし。
365それも名無しだ:2010/10/20(水) 22:41:49 ID:KLGIeUNA
別スレにも書いたが、鏡はまずストーリーや世界観を先に作って
その上でキャラに役割や台詞を与えてる。だからか全体的な設定の
矛盾や破綻は少ない。欠点はシリアス以外のギャグがあまり得意でないこと
寺田は逆にその場の勢いとインパクト重視だから熱いけど
所々設定が破綻、矛盾してしまうところがある。森住はキャラの台詞回しを
活かした独特の掛け合いに味があるが、ストーリーや世界観はサッパリ
まあライターに関する所感はこんな感じ
366それも名無しだ:2010/10/20(水) 23:05:46 ID:m9f+tdAt
参入直後にガラクタと間違えられて処分されそうになるボロットとか
「古代メール帝国の首都ロームにちなんだ作戦名だ」とかはちょっと笑ったんだが
あれ原作ネタだったりするの?
367それも名無しだ:2010/10/20(水) 23:44:36 ID:5v3jPLZ4
LのPV第二弾見たが、
マジンガーの敵→邪魔大
コンVの敵→擬態獣
ボルテスの敵→ヴァジュラ

こいつらはまた空気でウザがられるんだろうな。
368それも名無しだ:2010/10/20(水) 23:47:16 ID:bDXCxzaz
健太郎パパどうするんだろう
いっそ鏡と一緒に地球にやってきたけど最近まで眠ってた扱いにするか
369それも名無しだ:2010/10/21(木) 00:09:30 ID:s4eqFrSp
スパロボ学園のライターって誰でしたっけ?
370それも名無しだ:2010/10/21(木) 00:49:39 ID:ticF8bi9
>>367
カイザーの居るだけ参戦って、今回が初めてじゃなかったっけ?
原作再現した回数は、既に東映版マジンガーZより多いわけだし
そろそろ居るだけにしとかないと、かえってウザがられると思う。
371それも名無しだ:2010/10/21(木) 00:56:57 ID:vRylsW8o
>>369
橋野 いすか
小椋 亙
佐藤 大介
372それも名無しだ:2010/10/21(木) 01:13:55 ID:EA+Oib5w
いるだけだとしても、NEOの鉄也と電気王みたいに、
ほかの版権敵と因縁を作るのはどうだろう?
373それも名無しだ:2010/10/21(木) 01:19:04 ID:PdEemWRi
まあ、鉄也は兎も角甲児は基本的に誰と絡んでも違和感のない
幅の広いキャラだから特には心配しなくても良いだろう
374それも名無しだ:2010/10/21(木) 01:19:09 ID:iF1eVQUk
いるだけ参戦が多いW勢はおおむね受け入れられてるが、
超電磁はいるだけでも出てるというだけで嫌がられる。


酷い扱いだな。
375それも名無しだ:2010/10/21(木) 01:31:55 ID:NSgBsNes
>>373
まあ、アスランは兎も角ごひは基本的にどこに就職しても違和感のない
幅の広いキャラだから特には心配しなくても良いだろう
376それも名無しだ:2010/10/21(木) 01:36:11 ID:PdEemWRi
>>375
ごひっていっつも敵になってトレーズがどうの、正義がどうのと喚いてるだけやん
377それも名無しだ:2010/10/21(木) 01:42:13 ID:lRlH9tJT
ゲスト、バルマー、ムゲ、グラドスと渡り歩いた
シャピロの華麗なる転職遍歴に比べたらまだまだだね。
378それも名無しだ:2010/10/21(木) 01:49:23 ID:egFs0aHJ
>>377
スクコマ1じゃムゲ陣営だけどキャンベル星人の所に出向してそのまま死亡という新機軸だった。
379それも名無しだ:2010/10/21(木) 02:13:55 ID:h7y1SVH9
おいおい、ドレイク軍が抜けてるじゃないか
380それも名無しだ:2010/10/21(木) 11:13:48 ID:JGEGWqNL
ごひも原作じゃあそれなりにカッコいい奴なんだけどなあ。それなりに・・・
スパロボではいつもネタキャラだw
381それも名無しだ:2010/10/21(木) 11:26:46 ID:3U2vCKxh
ごひは何だかんだで愛されてると思う。
本当に可哀想なのは毒にも薬にもならないカ…
382それも名無しだ:2010/10/21(木) 12:11:57 ID:k1Hiuzih
カトルはテレビ版じゃないとな。暴走カトルはもちろんのこと
ドロシーに「君は僕以上に優しいんだね」とか言い放ったり天然ぶりが強烈w
383それも名無しだ:2010/10/21(木) 12:13:16 ID:JkN1B3Ja
テレビ版やらないとカトルのキレたとこ見れないからな
ギャグシナリオか何かに絡ませてそういう一面出せないだろうか
384それも名無しだ:2010/10/21(木) 12:17:47 ID:MVnPEKOQ
一応、ガンダムチームのリーダーはカトルだよね……?
385それも名無しだ:2010/10/21(木) 12:22:37 ID:JkN1B3Ja
EWじゃノインとゼクスがいるせいでリーダー的な描写もできず……
386それも名無しだ:2010/10/21(木) 12:25:51 ID:EA+Oib5w
暴走カトルはスパロボだとコロニー破壊しまくった奴がのうのうと自軍入りしてどうなんだとか思わないか?
387それも名無しだ:2010/10/21(木) 12:50:39 ID:k1Hiuzih
破壊したのはOZの資源衛星とコロニー一つずつだけじゃなかったっけ?
それにコロニーに関しては事前通告のおかげで住民は全て避難していたみたいだし
そうでなかったとしてもスパロボ補正で何とかなるでしょ
388それも名無しだ:2010/10/21(木) 13:00:02 ID:w2YrwcrD
なあに、ここはそういう部隊だからな!
389それも名無しだ:2010/10/21(木) 14:19:11 ID:0mKYGVZv
MAP兵器で暴れる敵ってスパロボ的においしい演出だから暴走カトルもっとやるべきだな
390それも名無しだ:2010/10/21(木) 16:12:26 ID:DegzDj5U
>384
いや、本来はヒイロ

ヒイロが不在になるんでカトルがその代役をしている
391それも名無しだ:2010/10/21(木) 17:36:27 ID:Us6TaxSh
補給装置とかマグアナックつく前のサンドロックもひどかった
劣化デスサイズとしか思えない性能だったり……
392それも名無しだ:2010/10/21(木) 17:49:02 ID:NSgBsNes
地形対応:砂漠 とかあれば良かったんだけどね。
393それも名無しだ:2010/10/21(木) 17:57:34 ID:2YAP0VjI
スパロボWのW勢はキャラ的に美味しい描写が多かった気がする。
さすがに暴走カトルはなかったがw
394それも名無しだ:2010/10/21(木) 18:00:12 ID:hm+/NHrw
>>392
前にもどっかで書いたが、F完結編で仲間になったサンドロックを、
砂漠のステージに投入したらサッパリ身動き取れなくて焦ったのは、良い思い出w

友人にグチを垂れたら「だってサンドロック、アニメでも全然動いてなかったじゃん
原作再現だよ」と言われた
395それも名無しだ:2010/10/21(木) 18:02:33 ID:MVnPEKOQ
そもそもサンドロックに限らず、FのWはウイング以外みんな地上じゃ鈍足。

戦場に着いたとして、だからなんじゃい、なんだけど。
396それも名無しだ:2010/10/21(木) 18:17:01 ID:jcMPmwBv
カトルってぶっちゃけ五飛よりも
「ズール様が正義だ」
をやらかしててもおかしくないんじゃ…
397それも名無しだ:2010/10/21(木) 18:17:43 ID:E52eTuRb
シンジ様が正義だ
398それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:00:10 ID:0w6uMIOK
>>395
改造前のW系って全部大気圏内専用機だけどなw
399それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:05:45 ID:w2YrwcrD
宇宙に出てフルボッコされるデスサイズとかGP−01とかシナリオでやらないかなあ。
やらないよな、システム上は強化パーツで瞬時に適応できるんだからw
400それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:12:07 ID:JsucOrIE
>>399
そんなことで一話取られることを考えるとやらないだろうな
それが後々のシナリオに上手く活かされるならやるだろうけど

シナリオの長さもあるので、イベントってのは大量に詰め込める物じゃないんだよ
401それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:21:53 ID:PdEemWRi
>>399
デスサイズに関しちゃ64でやってなかった?
64はTV版Wのほぼ全て再現してると思うが
402それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:28:48 ID:xF1cGCMM
GP01はαで宇宙に出て酷い目に遭ってたと思ったけど
403それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:30:34 ID:MVnPEKOQ
宇宙で溺れるGP01も、Aでやってんな。

イグルーも参戦したら、GP01、デスサイズ、ボスボロット、ゴーダンナー、ダイモス(?)辺りがまとめて「溺れる」話をやろうぜ。
404それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:50:17 ID:EA+Oib5w
初めてFやった時、地上で戦うフルバーニアンに違和感を持った記憶が…
405それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:53:03 ID:JGEGWqNL
まあ、フルバーニアンは地上Bだから地上においてはガンキャノン以下だけどね。
406それも名無しだ:2010/10/21(木) 19:57:53 ID:EZw5NAoH
イグルーは駄作オー以上に参戦希望のアンケ少なそうなイメージがあるな。
407それも名無しだ:2010/10/21(木) 22:00:06 ID:XTSuEIBK
実質OVAとテレビ放送を同列に見られるとは、買われたもんだな。
408それも名無しだ:2010/10/21(木) 22:11:35 ID:jKLCD5FQ
イグルーの参戦を望む奴がいるとはどうしても思えん。
作品の出来や評判は別として、イグルーがスパロボと合うと思う奴がいるのか?
409それも名無しだ:2010/10/21(木) 22:16:25 ID:XTSuEIBK
0080とか、スターゲイザーみたいな定石外してる作品が既に参戦してんのに
今更言うこったないだろ……。
410それも名無しだ:2010/10/21(木) 22:29:51 ID:jcMPmwBv
スパロボでジオンマンセーされてもねぇ
411それも名無しだ:2010/10/21(木) 22:49:53 ID:EZw5NAoH
ジオンだのアクシズだのはガンダムゲーで腐るほどやってるから
その分スパロボには日の当たらないロボットアニメに力入れてほしいがな。
412それも名無しだ:2010/10/21(木) 22:57:52 ID:XpVMZSSH
テロリストが主人公な作品を入れるなら
あの199X年的な連邦は好都合なんじゃね?
413それも名無しだ:2010/10/22(金) 06:28:30 ID:30l1cCuP
リガミリティアにいた時のカテジナみたいな考えの奴があまり増えないのが不思議だな
小学生や中学生までもを戦争に利用しようとする大人に反発する純粋な少女
小学生や中学生が大量に戦争に参加する現状やテロリストが大勢いる現状だと無理か
414それも名無しだ:2010/10/22(金) 06:41:07 ID:LqDfyxSv
>>413
テロリストは関係ないと思うぞ
大抵の子供がロボットで戦う作品で、子供がロボットで戦わねばならない理由があるから仕方が無い
そして大人は自らの無力さを嘆いてる
415それも名無しだ:2010/10/22(金) 07:08:39 ID:E65ahiz2
>>410-411
まあ日本人特有の判官贔屓の性っつーのかなあ。弱いものに弱いってだけで
肩入れしてしまう性分があるからね。0083も結局ジオンマンセー作品になっちゃったし
416それも名無しだ:2010/10/22(金) 08:43:33 ID:5pgWMvPv
>>413
最近のアニメは設定的に子供か、選ばれた一部の人間しか
操縦できないロボットが多いからね。
417それも名無しだ:2010/10/22(金) 12:50:57 ID:LqDfyxSv
>>416
ロボットアニメをあまりやらなくなった今、最近っていつから最近なんだろうと思ってしまう
それと子供って高校生あたりまで含むのかな?
418それも名無しだ:2010/10/22(金) 12:58:33 ID:RopR8Eyx
っていうか昔のロボットアニメ(いわゆるスーパー系)の方が多いんじゃないの?
特定の奴しか乗れない みたいな設定。

(訓練や熟練は必要だが)誰でも乗れる汎用兵器としてのロボット ってのはガンダムで一般化した感じじゃないの?
419それも名無しだ:2010/10/22(金) 13:04:29 ID:E65ahiz2
>>418
ガンダムこそ特別な奴にしか乗れないじゃん。完全な一般ってガロード位じゃん
420それも名無しだ:2010/10/22(金) 13:09:20 ID:LqDfyxSv
>>419
ガンダム自体でなく、ガンダムという作品ではロボットは普通の人も乗る道具として認識されてるってことでしょう
421それも名無しだ:2010/10/22(金) 13:29:51 ID:J1RGDr6z
最近の○○って区切りはほとんど意味がないと何度言(ry

>>418
汎用兵器としてロボットを扱うってのもいわゆるリアルロボットものの特徴だしな。
といっても主要キャラが乗るのはやっぱり他機体に比べると性能が高いから、
そういう意味では一部の人間しか操作できないとも言えるが。
422それも名無しだ:2010/10/22(金) 13:38:21 ID:lfcN0GsJ
ガンダムと名のつくMSで、他の人が乗ろうとしても乗れないのは……ウイングゼロくらいかな?
423それも名無しだ:2010/10/22(金) 13:43:22 ID:tTeLXbC+
専用機の色合いは強いけど、大概のガンダムは主人公以外も一回か二回は乗ってると思うどー。
424それも名無しだ:2010/10/22(金) 13:48:51 ID:jvwU3tR9
逆に言うけど、主人公機を色んなキャラがひっくり返しもっくり返し乗る作品なんて
ぼくらの、ぐらいしかわからん。
425それも名無しだ:2010/10/22(金) 14:21:11 ID:LqDfyxSv
>>424
主人公以外が主役機に乗る話は、主人公以外でも操縦は出来るが使いこなせるのは
主人公が一番ってのを見せるための話がほとんどだからね

ザブングルだったら結構色々なメンバーで主役メカ乗り回してたが
426それも名無しだ:2010/10/22(金) 15:02:17 ID:KRsuJzld
>>422
ゼロは散々他の奴も乗り回してただろ。…デュオ以外。
あまつさえドロシーまでゼロシステム使っちゃう始末。
427それも名無しだ:2010/10/22(金) 15:08:42 ID:RopR8Eyx
>>426
いや、ウイング系のガンダムは、相当の身体能力と精神力がなければ、まともに乗りこなせない設定だよ。
ゼロシステム抜きでもさ。
主役5人は、みんな特殊訓練受けてるから、乗り換え可能だった。
428それも名無しだ:2010/10/22(金) 15:16:30 ID:5pgWMvPv
特定の個人しか動かせない、という設定は
アストロガンガーの頃からあったけど
適性があるのは少年少女だけ、という縛りを入れたのは
やっぱエヴァンゲリオンでしょ。
429それも名無しだ:2010/10/22(金) 15:21:02 ID:RopR8Eyx
そうだね。

リアルなスーパー系  と言うのがエヴァンゲリオンのコンセプトのように思える。
例えば、昔のスーパー系なら、主人公たちしか乗れない理由を、なんか絆だからとか
俺たち三人のチームワークがなければ真の力を発揮できないとか そんな風なノリだったのを
より詳細に「何故主人公たちしか乗れないのか?」って設定を一から練って行ったのがEVAのように思える。
430それも名無しだ:2010/10/22(金) 15:32:17 ID:E65ahiz2
エヴァのパイロット選抜って「母親のいない14のガキ」って設定だっけな
なんでそんな設定にしたのか明確な理由は明かされてないけど
431それも名無しだ:2010/10/22(金) 15:51:32 ID:tTeLXbC+
抽象的な理由だわな。コアが母親だからどうの。
ぶっちゃけ、シンジのクラスメイトはほぼ全員、パイロットに選抜される可能性があったらしい。
432それも名無しだ:2010/10/22(金) 16:12:10 ID:Cy3nwwfD
>>429
昔のスーパー系の場合、主人公しか乗れない理由は
単純に主人公が極端にハイスペックだからで説明できるケースがほとんどだけどな。
まあ訓練も受けてない素人が、何でそんなに強いのかは一切説明無しだけどw
433それも名無しだ:2010/10/22(金) 16:13:04 ID:LqDfyxSv
子供がロボットに乗る理由は、他に乗れる大人が居たら下ろされてしまうがそういうことにならないように
理屈をでっち上げてるだけなんだけど、エヴァではそれをちゃんと話のメインに活かしてる点が他と違うね

ザンボット3は、子供の鋭い反射神経などが必要だが技術や精神面が弱いから、睡眠学習で恐怖等を
取り去って乗せてるって酷い設定だった
434それも名無しだ:2010/10/22(金) 16:22:59 ID:LqDfyxSv
>>432
素人が乗る展開で、一切説明なしってのはそう多くないんじゃないかな

大抵は序盤はロボット自体のスペックが高くて素人でも戦るが、話が進むと
性能だけでは戦えない敵が現れだし、その時期にはパイロットの技術も上がって
ちゃんとロボットを使いこなして戦うようになる展開の方が普通じゃない?
435それも名無しだ:2010/10/22(金) 16:23:51 ID:yLpXfZt/
別にエルドランに選ばれたからってのと大差ないだろ
436それも名無しだ:2010/10/22(金) 16:34:40 ID:E65ahiz2
>>433
メインに活かしてたっけ?殆どの場合においてシンジは駄々捏ねて
逃げまくってたけのような気がするが。スパロボでも「僕がわざわざエヴァに乗る
理由なんてないんですよね」って言ってたし周囲も反論出来なかったし
437それも名無しだ:2010/10/22(金) 16:35:22 ID:5pgWMvPv
ライジンオーはパイロットのみならず全ての役職が完全固定で
一人でも欠けたら他の人が代理は出来ない、という設定が
ドラマを生み出していたね。
438それも名無しだ:2010/10/22(金) 17:20:22 ID:w4W2aasP
いわゆる「スーパーロボット」ものの主人公機は、
別に誰でも乗れる設定の物のほうが多いよね。
もちろん十分な訓練を受けているか超人じみた才能を要求することは多いけど。
439それも名無しだ:2010/10/22(金) 17:26:59 ID:8xUFx1qZ
>>438
ストーリーの都合上とはいえ結果的に主人公勢しか乗れないんだったらあまり関係ないんでない。
ガンダムとかも求められる能力のせいでパイロットの選択肢が狭まるわけで。
極端な例がストフリ。
440それも名無しだ:2010/10/22(金) 17:35:18 ID:RopR8Eyx
アムロの場合はむしろ逆のような気がする。
アムロってのは初期設定ではただの凡人だったわけで。
最初はガンダムの圧倒的な性能のお陰で何とか勝利していくんだけど
敵の機体も強くなってくると、シャアみたいな一流パイロットに勝てるのにそれなりに
説得力が要るようになってくる。
そこで登場したのがニュータイプ設定なのかと。
まあ、悪い言い方をすれば「ご都合」なんだけどw
441それも名無しだ:2010/10/22(金) 18:16:08 ID:qgtvN0ih
けど続編になるとニュータイプの設定も破綻してきて何がなにやらなんだよな
442それも名無しだ:2010/10/22(金) 18:16:46 ID:8DaZpguF
昔のロボット物でも主人公が操縦しなくちゃいけない理由はそれなりに有るぞ。

ライディーンは特に顕著で、ムーの血を継ぐ洸じゃないとライディーンと
一体化できず操縦できないという決定的な物を持っている。
コンVも「彼らしかいない!」という適正の持ち主4人を日本中から探し出し、
総理大臣と同じ権力を持つというパスを発行させてまで基地に呼び寄せている。
マシンブラスターではエレパス能力を持つ者でないと動かせないという事で、
適正の有った主人公を鑑別所から出してまでパイロットにしたし。

>>437
完全に代替わりができないという程のしばりでもなかったけどな。
ただ、同じ通信班の春野きららと池田れいこの片方が邪悪獣に捕まった際、
司令室からライジンオー、警察、防衛隊、町への避難勧告などに同時に連絡を
しなければいけないから一人だとオーバーワークで倒れそうになる描写とか、
そういうのが有ったから防衛組18人は欠けてはいけないんだという演出に
繋がってて非常に良かった。
443それも名無しだ:2010/10/22(金) 18:29:46 ID:koAqq5KK
グレンダイザーはデューク以外の人間が近づいたら攻撃して来るんだっけ


どうでも良いけど「そのパイロットしか操縦できない」と「そのパイロットじゃないと性能を引き出せない」をごちゃ混ぜで議論してる人がいる気がする
444それも名無しだ:2010/10/22(金) 18:45:47 ID:LqDfyxSv
>>443
だって決まった人にしか操縦できなかったら子供だろうとその人が乗るしかないで
ここで語ることは終わるし、それ以外のロボだと何か理由つけないと子供がわざわざ
乗る理由が無いからね
そしてその理由で使われやすいのが性能を最も引き出すとかになる

何で子供がパイロットを?という話になると両方の条件を語ることになる
445それも名無しだ:2010/10/22(金) 18:57:05 ID:2sJp0N8Q
むしろ、いわゆる〜って前置きしてる意見や、昔の今のって限定しない意見に、
変に反論している意見があるのが気になる。
この店のラーメンって美味しいよな→違う、この店は味噌ラーメンが美味しいだろ
↑日常会話で言うとこんな感じ?意見は対立してないはずなのに何故か対決姿勢。
限定しないで話すのも確かにややこしくする原因だけど。

決定的に姿勢が違ってる意見ってそんなにないんじゃない?
446それも名無しだ:2010/10/22(金) 19:59:43 ID:koAqq5KK
そう言えばZZは途中で正規の軍人が乗ることになりそうだったけど結局ジュドーじゃないと、って事になったんだよな

スパロボじゃ再現してくれないんだろうなぁ…
447それも名無しだ:2010/10/22(金) 20:09:17 ID:7WtYs7sS
ZZは再現率が低いから…
448それも名無しだ:2010/10/22(金) 20:56:30 ID:0rsL9tAF
スパロボじゃカツでも乗れるのに、
再現する意味ねーだろw
449それも名無しだ:2010/10/22(金) 21:22:30 ID:E65ahiz2
>>446
機体は参戦してるのに肝心のパイロットが省かれた
第二次のグレートマジンガーよりはマシかと
450それも名無しだ:2010/10/22(金) 21:34:07 ID:5pgWMvPv
素人の少年を、プロの軍人を差し置いて活躍させるには
主人公をニュータイプ(最近ではコーディネーター)などの超人にせざるを得なくなり
リアリティが薄れてしまうため、リアル系戦争アニメと少年主人公は相性が悪い。

それを解消するため、ドラグナーでは(おそらくガンダム以降のリアル系では初めて)
声紋だか網膜によるパイロット認証システムが導入されたんだよね。

勢いで機体に乗ったケーン達のデータが記録されてしまい
解除は連合本部でしか出来ないため本部に着くまでの間、強制的にパイロットに任命されることに。
451それも名無しだ:2010/10/22(金) 21:55:08 ID:7WtYs7sS
ドラグナーは序盤いろいろ考えてたのにグンジェム編以降の適当さと来たら…
452それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:02:42 ID:E65ahiz2
>主人公をニュータイプ(最近ではコーディネーター)などの超人にせざるを得なくなり
>リアリティが薄れてしまうため、リアル系戦争アニメと少年主人公は相性が悪い
誰もそんなとこにリアリティ求めてガンダムなんか見ないと思うけど
主力が人型機動兵器って時点でリアリティなんてはなっからないし
453それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:07:21 ID:LqDfyxSv
>>452
さすがにそれは細かいことはどうでも良いで済ませられないと思うけど
人間ドラマをある程度きちんと扱ってる場合、そういう部分をおざなりにすると
妙に見えたりかなり浮くことになる
454それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:13:59 ID:RopR8Eyx
どちらにしても言える事は、NTは完全無欠の超人じゃないってこと。
スパロボではNTが非常に強い傾向があるのでそう言うイメージがありがちだが、原作では決してそうでもない。
アムロも当初はその辺の素人と大差ない腕前だった。
しかし、その後実戦でグングン腕を上げて行った。
しかしストーリーが数年あるならともかく、半年ほどなのでその間にいくらなんでも短期間で腕が上がりすぎなんじゃないのか?
と、言う疑問を説明するためのNT設定なんだろう。

最初は未熟だったものが、実戦を経て熟練していく と言うのはまったく不自然な事ではないし、物語としても王道であろう。
しかし、それがあまりに短期間だったためにNT設定が必要になった  と言う感じだと思う。
455それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:15:24 ID:0rsL9tAF
リアルロボットっていうのは、結局ガンダムの亜流だからな。
いくらリアルにこだわってもガンダムの衝撃はこえられない。
456それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:17:10 ID:RopR8Eyx
>>455
まあ、それを言い出したら、スーパー系だって殆どはマジンガーかゲッターの亜種だろうしなあ。
一からオリジナルを作るのって難しいし、どうしてもそう言う影響を受けてる作品ってのはあると思うよ。
457それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:29:28 ID:5pgWMvPv
バイファムのロディ達は最初の頃、全くと言っていいほど実戦をせず
ひたすらシミュレーションを積んでいたんだよな。

すげぇよ、今の商業主義にまみれたアニメでは考えられない展開だw
458それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:35:46 ID:tTeLXbC+
本当にリアルを突き詰めた作品は、ガンダムじゃなくて、その後の80年代中期の作品達だろう。
なんだかんだいってガンダムはスーパーロボットだし。
そこにメカがいる実在感っていう方向で「リアル」を突き詰めたのがレイバー。
その後に徹底的な設定考証でリアルに挑んだ作品が増えた。
まぁそんなとこか。


ガンダムで最初に本気でリアルやったのって、やっぱ0080だと思うんだよな。
459それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:38:44 ID:LqDfyxSv
>>457
バイファムは1クール目は13人がどういうキャラかをキチンと描くことに割いたけど、
ある時期からの放送時間が2クール位しか取れない状況ではなかなか出来ないことだね

でもどんなアニメも商品が売れないとどうしようもないのと裏番組のせいもあって、
後半は毎回戦闘を入れるというノルマが課せられちゃったけど
460それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:38:55 ID:RopR8Eyx
パトレイバーは半分コメディみたいだったのがなあ。
461それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:41:02 ID:bJCyl3WV
あれで、延々劇場版2みたいなノリで進められてもこまるだろうwいや、傑作だけど。
やっぱりパトレイバーも、オタク蘊蓄多目の作品だしね。
462それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:41:32 ID:E65ahiz2
>>455
ガンダムだって一からオリジナルかと言われたら違うだろうよ
宇宙空間を生かした戦闘やルックはかなりスターウォーズの影響があるし
スターウォーズがなきゃ宇宙を舞台にして地球とコロニーを行ったり
来たりするなんて物語はなかなか思い付かなかったと思う
ガンダムにリアリティがあるのだとしたら設定や物語ではなく
宇宙空間を活かした戦闘や人間ドラマでしょう
463それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:47:28 ID:tTeLXbC+
なーんだかんだ言っても、ビームサーベルってライトセーバーのパクリだしな。
464それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:53:58 ID:dKFwTp+0
なんか皆ずーっとロボットアニメについて語ってるけど
その話はどこでスパロボのシナリオに絡むの
465それも名無しだ:2010/10/22(金) 22:55:45 ID:bJCyl3WV
まぁあえてその話題をスパロボに戻して絡めるなら
そういう本格リアル、本格SFな作品はスパロボじゃ輝けない。
466それも名無しだ:2010/10/22(金) 23:12:48 ID:BDoEdHWI
スパロボはそういうところ折半しているからなあ
スーパ系としてはまだるっこしいし、リアル系としては描写が足りない
467それも名無しだ:2010/10/23(土) 00:43:09 ID:1LGDsm7W
アーサークラークやキューブリック臭全開な作品には
漫画版ゲッターや00ガンダムがあるが、
戦闘以外の王道SF展開はスパロボじゃやりにくそうだ
468それも名無しだ:2010/10/23(土) 01:39:16 ID:1rYmxl/1
OGの場合、せっかく乗り換えや武器選択があるのにシナリオで各キャラの専用機決められてしまうのが嫌

シナリオだけで言ってるならまだしもイベントや強制出撃で勝手に乗り換えとか迷惑

だいたいなんで龍虎をクス鰤限定にするのか、他のα主人公にも使わせろよ
469それも名無しだ:2010/10/23(土) 02:37:18 ID:i3qw+5Zo
OGはバンプレオリの原作に相当するシチュエーション再現する為の舞台だから
イベントで乗り換えに対応してテキスト変えるのも面倒だしな
470それも名無しだ:2010/10/23(土) 04:01:07 ID:q7++EkCj
乗り換え完全自由化か
誰でもR-1に乗れるが念動力なしだとSRXに合体できないとか、
いやR-3がアヤの場合に限り誰が乗っても合体はできるけど武装が制限されるよとか、
誰でもダイゼンガーに乗れるが刀を使うスキルがないと斬艦刀を使えないとか、
じゃあリューネが乗ると斬艦刀円月殺法が使えるじゃんとか、
ついでにOGブリットも刀使えるんじゃね?とかいう話になると2chで袋叩きにあうとか
…ありじゃね?
471それも名無しだ:2010/10/23(土) 07:32:03 ID:1rYmxl/1
完全自由化と言うより、龍虎は本来α主人公なら誰でも乗れたのにって話では
472それも名無しだ:2010/10/23(土) 08:53:03 ID:g6ib6pWd
>>470
それはそれで面白いだろうけど、結局大半のユーザーは一番楽な基本フォーマットの
パイロットにして終了だろうから、作り手側の手間だけが、いたずらに増えるだけに
なるだろうな。
Zのアクエリオンなんてそんな感じでしょ。

やるならば、ゼンガー不在のシチュエーションで誰かが斬艦刀で隕石を叩き
切らないといけないからブリットで使わざるをえないとか、念動力持ちの
リュウセイとアヤが敵基地にとっつかまって、それを救出した直後にSRXを
起動せざるをえないからR−1、R−3に一般パイロットを乗せて運び屋に
しなければいけないとか、完全にイベント戦闘にでもしない限り生きてこないかと。
473それも名無しだ:2010/10/23(土) 08:57:53 ID:1rYmxl/1
そうなると、もう乗り換えと言うシステムの存在意義が…
474それも名無しだ:2010/10/23(土) 09:50:54 ID:qQaBMuM8
パトレイバーの場合は基本的に二号機が優秀になると何の技術もない(普通)の主人公が活躍できないから
無能に描かれたり、優秀だから無能を抑える役とかの理由付けで主人公以外活躍できないけどな
特殊能力や技術も無く普通な所が野明の一番の特徴で、その普通を一番活躍させるのは大変なんだろうけど

普通のパイロットを活躍する為に他のパイロットを能力は上であっても無能に描くのが一番簡単なんだよね
475それも名無しだ:2010/10/23(土) 09:59:27 ID:qQaBMuM8
だけど戦争物になると主人公以外のパイロットを無能ばかりするわけにもいかないから
主人公を特別優秀にして、他のパイロットも程々活躍させた方がリアルティがある
それに優秀な仲間よりも優れている描写をした方が主人公を一層カッコよく見せれるしね
476それも名無しだ:2010/10/23(土) 10:06:30 ID:klkdcHDp
初代ガンダムの場合、終盤戦のソロモンやアバオアクーにおいては、無論アムロも活躍するけど
最終的にこの二つを落としたのは、連邦の大艦隊による物量作戦であり、そう言うところはバランスが取れてるよな
と思ったりする。
477それも名無しだ:2010/10/23(土) 10:30:09 ID:uda1m5rz
>>474
その例え、すっごい微妙じゃね?
方向性は違うけど、あれは基本どちらも優秀ではあるが個々の性格や考え方の違いでどちらも何かとトラブルを巻きこすって話だろ
というか、隊員全体優秀だけど、一癖二癖あってそれが空回りしてるっていう話じゃねえかw
478それも名無しだ:2010/10/23(土) 10:34:57 ID:klkdcHDp
話がちょっと逸れるが最近のはともかく昔の戦隊ものって、大体それぞれの長所が設定されてたよな。
例えば赤はリーダータイプでバランスに優れている。
青は冷静沈着で知能戦が得意。黒は物凄く力持ちでパワーがある。
紅一点のピンクはスピードがある。黄色は大食いが得意 とか。

なんだろうね。そう言う風に主人公側の人間がそれぞれ一長一短で弱点を補いあったりすれば
主人公だけマンセーにならずに、いろんなキャラに見せ場を作れる気がするんだけど
479それも名無しだ:2010/10/23(土) 10:43:27 ID:uQ8oXATi
>>478
昔の戦隊といっても様々なパターンや色があるから一概にこうとはくくれないがな
サンバルカンとかメンバー三人しか居ないし
480それも名無しだ:2010/10/23(土) 10:54:18 ID:kDmnPGAI
スーパーロボット大戦の基本が、主人公達を集めて共演って作品なんだから
ある程度の位置づけはするけど、はっきりと役割を分担させるのには向かないと思う
OGはその辺勘違いして役割を振ったのが夢の対決(?)や外伝だし

まあ、仮に原作の主人公らを使ってない、シナリオは完全に新規と仮定して
OGのシナリオとキャラを見ても面白いとは思わないが
481それも名無しだ:2010/10/23(土) 11:06:30 ID:ncYz20r+
昔の、とか戦争物、みたいにかなり広い区分で話すと
いくらでも反例が挙げられるから収拾が付かなくなるって事が、
昨日の流れ見てもまだわからないのかね。
自分は視野が狭いんですって告白してるようなもんだ。
482それも名無しだ:2010/10/23(土) 11:09:28 ID:klkdcHDp
まあまあ。あくまで例示だから。本当にいいたいのは最後の二行さ。
483それも名無しだ:2010/10/23(土) 15:58:49 ID:aei1JTog
全然同意できないな。OG1面白かったじゃん
2からは演出がわざとらしくて滑ってるだけだ
484それも名無しだ:2010/10/23(土) 18:20:49 ID:bcdesruG
アクセル使ったのが色んな意味で不味かったよな
485それも名無しだ:2010/10/23(土) 18:23:55 ID:g6ib6pWd
>>483
流れが脱線して申し訳ないが、俺はOG2の方が1より好きだ。
フェアリオンやダイゼンガー等のネタ話が好きだってのもあるが、
スクール関係やハガネの特攻とか素直に好きだった。

アインスト関係やら、エクセレンが誘拐されたのは正直どうでも良かったが。
486それも名無しだ:2010/10/23(土) 18:26:17 ID:D/ec5gDP
OG1は色々な意味で地味だからOG2の方が好きだなぁ
ダイゼンガーとかイロモノロボット出る話とか盛り上がるしさ
487それも名無しだ:2010/10/23(土) 18:39:57 ID:v4E2a7YN
OGなんざ種以下だろ。
488それも名無しだ:2010/10/23(土) 19:04:17 ID:xWaenmy4
またいつものOOアンチか
489それも名無しだ:2010/10/23(土) 19:37:30 ID:1LGDsm7W
OG1はゲシュばっかでな
490それも名無しだ:2010/10/23(土) 19:42:27 ID:VB4m1s/a
OG1はドラマCDの流用なのが萎える
491それも名無しだ:2010/10/23(土) 19:43:06 ID:xWaenmy4
ごめんなさい>>488は誤爆です
492それも名無しだ:2010/10/23(土) 19:55:37 ID:ga4SntD/
OGSで初めてOGやったけど、ビアン博士のとこ行くのに何ステージかけるんだよって思った
普通のスパロボなら2〜3話で辿り着いてるよねアレ
493それも名無しだ:2010/10/23(土) 20:27:37 ID:O3timl9c
そもそも元々のDC戦争である第2次は普通にバリエーションに富んでたからな
仲間助けて宇宙に飛んで基地を攻略して脱出して戦艦が囮になってる間に機体だけで本拠地に向かってと
……なにをどうすればあそこまで退屈な話にできるんだ
キョウスケ編は普通に宇宙を回ってそれなりに飽きさせない展開だというのに
機体的にもキョウスケ編と比べてリュウセイ編は地味だった。Rマシン使えるようになるの遅すぎだろ

あと海ばっかり続くのは、もしかして新の地上編の連続水中マップ地獄の再現なのか?w
過去のスパロボであれほどまでにイライラさせられたステージは他にないw
ただ動かしてるだけでコントローラー投げたくなるレベルだからなw
494それも名無しだ:2010/10/23(土) 20:45:08 ID:ORw1Aqmv
リュウセイ編のゲシュペンスト、ビルトシュバイン、ヒュッケバイン009らは
海Aで移動タイプも陸水なんだけどね。
495それも名無しだ:2010/10/23(土) 20:54:45 ID:O3timl9c
うん、それはわかってる

新の時はそういうのなかったからなw
海で移動は制限され2か3しか進めず、武器も制限され長射程武器は使い辛く、
スーパー系メインだから移動力少なく武器も接近戦メイン、しかも飛行して海から上がることもできない
敵はそれなりの射程を持つ武器で反撃できないこちらを一方的に……

どれだけストレス溜まるかわかるだろこれだけでもw
496それも名無しだ:2010/10/23(土) 20:58:39 ID:O3timl9c
ああ、それに海の中だから攻撃力ダウンも追加な
そして戦闘カットも不可能と

よくあんなのプレイできたよなぁ当時の俺……
497それも名無しだ:2010/10/23(土) 21:23:07 ID:ORw1Aqmv
地上編はR−1がずっとR−ウイングで戦わないといけなかった以外は
あんまり苦労した記憶ないなぁ。
ガイキングもSPTも空飛べるし
498それも名無しだ:2010/10/23(土) 21:25:32 ID:80hgXH7y
Gガンが最も優遇されていた時代
499それも名無しだ:2010/10/23(土) 21:34:51 ID:4tY7cjbG
第四次も広かったけど、それよりも異常な位広いんだもんな、新のマップって
それで実際に戦闘に使用するのはその中の20%くらい

ロード時間を蔑ろにして、CDの大容量を音声とマップの広さだけにしか使おうとしなかったPS初期ゲームの典型か
500それも名無しだ:2010/10/24(日) 00:49:12 ID:5N/b/v0r
快適なUIでクソシナリオを楽しむ余地があるKはまだゲームになってる
501それも名無しだ:2010/10/24(日) 01:01:07 ID:XDdkR7vU
新か・・・
ムー人の生き残った12人の子供とかダグ星云々とか
無回収の伏線のバラマキが多かったな
502それも名無しだ:2010/10/24(日) 01:06:32 ID:99AEJCON
あれほど特機の戦力の重要性を感じるスパロボはない
503それも名無しだ:2010/10/24(日) 02:20:28 ID:7pxkRMrf
ガンダム00はMGクアンタや映画BDの年内売り逃げといい、スパロボでもあんま優遇されなさそうで安心した
504それも名無しだ:2010/10/24(日) 02:29:41 ID:0NibyZZW
どの道00の出るスパロボはもう制作が進んでいるだろう。

個人的予想では00が優遇されるのは
何回か原作エピソードを再現した後のいるだけ参戦、
世界の治安維持活動を行うようになってからではないかと。

エンドレスワルツのプリペンダーのように。
505それも名無しだ:2010/10/24(日) 02:33:59 ID:ErgwVwbA
治安維持?一体何を言ってるんだ…
506それも名無しだ:2010/10/24(日) 02:39:12 ID:7pxkRMrf
テロリストが治安維持って
507それも名無しだ:2010/10/24(日) 03:07:33 ID:wYq2nUdM
劇中でもソレビの映画が公開されてたり
「ガンダムは世界を救った英雄」みたいな扱いになってるんだよなwww
508それも名無しだ:2010/10/24(日) 03:14:45 ID:3xdMyeoS
新政府的には、リボンズとそれに踊らされてたアロウズを絶対悪にして、
ソレスタ(と共闘した後の新政府メンバー)を正義に描いた方が都合が良かったんだろう。

貧乏くじ引かされたのはアレハンドロ。
衛星兵器に出資した以外では、アザディスタンに資金回すとか普通に働いていたのだが。
509それも名無しだ:2010/10/24(日) 03:20:56 ID:7pxkRMrf
結局ソレスタの内ゲバに終始してるだけだな、00の世界は
510それも名無しだ:2010/10/24(日) 04:03:54 ID:lHUY9rFf
異星人が来るまでに多少強引にでも地球圏統一しなきゃなんないからな。
ギリギリのところで間に合って良かったね。
511それも名無しだ:2010/10/24(日) 04:07:43 ID:7pxkRMrf
その異星人が来るにしてもイオリアの妄想でしかないしな
00の設定は製作の都合が多すぎてリアリズムが皆無
512それも名無しだ:2010/10/24(日) 04:09:26 ID:7pxkRMrf
で、その妄想で超兵訓練機関の子供達とか無意味に大虐殺されたりな
ソレスタには不愉快さしか感じ無かった
513それも名無しだ:2010/10/24(日) 05:00:10 ID:ysLAG14j
実際に脅威が間近に迫ってる状況で
裏で地球を売り渡そうとした連邦に反旗を翻したビアンでも
最後は否定されて死んでるからなぁ。フェイル殿下とかも似たような部類に入るのかな。
まあこういうのが王道展開かね。
514それも名無しだ:2010/10/24(日) 06:21:25 ID:Ox4SWUNI
いい加減OOの話は止めて欲しいな
515それも名無しだ:2010/10/24(日) 06:31:46 ID:ALev4q/7
スパロボでどのように描かれるか予想するならともかく
OOという作品そのものへの評価は新シャア板でやって欲しいな
まだ劇場版見てない人だっているんだし
516それも名無しだ:2010/10/24(日) 06:50:42 ID:Q66glutf
ルルーシュは汚名被った上で死んで落とし前付けたってのに、
ソレスタときたら・・・・
517それも名無しだ:2010/10/24(日) 07:02:44 ID:s9d3oOsO
だから新シャアでやれって
518それも名無しだ:2010/10/24(日) 07:17:42 ID:7pxkRMrf
上で普通にガンダムの話してるし問題ないよな
ここで話するなとか言ってんのは批判を恐れてる信者くらいだろ
519それも名無しだ:2010/10/24(日) 07:21:18 ID:s9d3oOsO
ならせめてスパロボのシナリオと絡めて話をしてくれ
520それも名無しだ:2010/10/24(日) 07:59:52 ID:vMs/fice
OOとかギアス(種死もかな)みたいに無理に自軍にまとめるのが思想的に難しい作品参戦させるならEXみたいに複数視点にしてしまった方がいいのかもしれない

Zみたいに下手な対立>和解の流れやるくらいならキッパリ敵同士の方がいい
521それも名無しだ:2010/10/24(日) 08:17:36 ID:Q66glutf
最後まで敵のままとかFのW勢の扱い並に苦情が来るだろうな。
今じゃ携帯スパロボやZの影響か、連邦=味方の図式も崩れてきたし、
何より外からの苦情に過敏になってるからな。
522それも名無しだ:2010/10/24(日) 08:22:21 ID:2WHe84L5
ギアスは要素というか個別のシーンだけ拾うようにして
全体の流れは捨てたほうがいいんじゃね
あのシナリオ、特にR2は支離滅裂すぎる
523それも名無しだ:2010/10/24(日) 08:37:31 ID:qT9Y2ISt
ガンダムOOのソレスタのような組織が仲間入りするスパロボはちょっと…
→より酷いダンクーガノヴァのチームDが参戦するスパロボがもうすぐ出る
524それも名無しだ:2010/10/24(日) 08:39:27 ID:Q66glutf
まあそれ以下のクズ集団であるゼウスなら受け入れてくれるんじゃね?
525それも名無しだ:2010/10/24(日) 09:05:44 ID:vMs/fice
>>521
だからEXみたいにって言ったんだけどなぁ
526それも名無しだ:2010/10/24(日) 09:14:38 ID:ihhSZcqA
ガノタはスパロボに不要
527それも名無しだ:2010/10/24(日) 09:29:25 ID:Q66glutf
奴等は新作が出る度に叩きまくって、
シリーズ先細りを招き、
ガンダムがライダーやプリキュアに売上で負ける要因にもなったからな。
528それも名無しだ:2010/10/24(日) 10:13:10 ID:QDuePvrx
ガノタよりも海外TF信者の方がずっと怖い
まあ、TFの場合はタカラの
「いちいち宣伝に金かけてらんねえ、いい玩具ってのは店頭に置いたほうが売れるもの」
というある意味バンダイよりタチの悪いカビた頭のせいで損してるけどな。
529それも名無しだ:2010/10/24(日) 10:45:29 ID:BflMhwh9
ダイナミック信者の方が勢い凄くないか?
暗黒大将軍が「昔の人だからね」って言われた事は
今でも槍玉に上がるしなあ。
530それも名無しだ:2010/10/24(日) 11:27:12 ID:vttsMytb
そんな古い要件が未だに目立つってことは、逆に言うと、
怒るのは本当に侮辱や原作無視が極まって目に余った時ってことじゃないの
よく出るFの暗黒やZヒドラー・ベンケイ以外は別に許してるとも言える

ガノタは新作のたびに「それくらいは別に・・・」なことでも怒って、
他作品のファンとは『当然の扱い』の基準が三段階ぐらい違う感じ
531それも名無しだ:2010/10/24(日) 12:29:57 ID:beKiilzk
まあでもダイナミックはカイザーと真ゲッター信者のやかましさが…
532それも名無しだ:2010/10/24(日) 12:38:23 ID:pi3YrLuy
信者なんてのは空気読まない人間の蔑称的意味合いがあるんだから、
どの陣営でもうるさいのはある意味当然。
あとは単純に絶対数の違いでしょ。

けどエヴァってあんまりスパロボでは騒がれない気がする。
533それも名無しだ:2010/10/24(日) 12:45:10 ID:0NibyZZW
ガノタってのは結局ファースト信者だろ。

ガンダムと言えば主に
Z、逆シャア、エンドレスワルツ、G、種のことを指す
スパロボでの影響は少ないのでは。
534それも名無しだ:2010/10/24(日) 12:48:29 ID:T4g6y7Pn
>>532
他のエヴァゲーがクソゲーばっかりだからな
あれらに比べたら多少の改変なんて気にもならない
535それも名無しだ:2010/10/24(日) 14:10:49 ID:61H3VoMj
>>530
もし、「旧型の役立たずだが、皆の愛で出撃させてもらえるΖガンダム」とか
「7年のブランクのため実力はイマイチでも、社交的で努力家なアムロ」
なんてやらかしたら、たぶん大荒れするだろうな。
536それも名無しだ:2010/10/24(日) 14:15:36 ID:F207BBeQ
スパロボにしろ他のものにしろ、そういう風にムゲに扱われるって事に耐性が無いだろうからなー。
別にンな耐性付く必要は無いとは思うが……w
537それも名無しだ:2010/10/24(日) 14:22:04 ID:s9d3oOsO
>>529
ダイナミック信者は寧ろ冷めてるよ、特にグレートに関してはね
暗黒大将軍と七つの軍団の扱いが酷いだのもっと活躍させろだの
言う輩が居るけど、昭和のグレートでもOVAカイザーでも
暗黒大将軍と七つの軍団って大した活躍してないからさ
α外伝や第二次αで十分活躍してるし優遇されてるよ
538それも名無しだ:2010/10/24(日) 14:28:42 ID:BflMhwh9
>>535
実際νガンダムがそんな感じの扱いになってきてないか?
Zガンダムより使えないνガンダムとかザラだし。

νガンダムは伊達じゃない!(笑) 的な感じになってる。
539それも名無しだ:2010/10/24(日) 14:31:00 ID:lJyQns/j
つかグレートというか鉄也がファンはおろか原作者や脚本家にも嫌われてる主人公という…
540それも名無しだ:2010/10/24(日) 14:31:19 ID:F207BBeQ
シナリオ上でもνにありがたみがなさすぎるんだよなー
大体もう最初っからいるか、いいとこ補給物資扱い。HWSやHiνみたいな発展型が出る事も珍しくなくなっちゃったし。
満を持しての最強機体!って感じが全然ない。
541それも名無しだ:2010/10/24(日) 14:35:23 ID:s9d3oOsO
>>539
藤川桂介も永井豪も「面白味のないキャラ」って言ってたし
後のサーガやらZマジン、バイオレンスでもほぼ脇役扱いだしね
まあ未だ真マジンの幽霊は超えられてないけど
542それも名無しだ:2010/10/24(日) 15:12:32 ID:ErgwVwbA
>>523
いやー大量虐殺テロ組織のソレスタさんには負けるわー
543それも名無しだ:2010/10/24(日) 15:12:40 ID:vMs/fice
>>540
序盤から好きなキャラ使いたいって声に答える為なんだからしょうが無いないじゃん
ユーザーの声に応えてるって事で納得しとけ
544それも名無しだ:2010/10/24(日) 15:15:20 ID:beKiilzk
ダブルマジンガーもゲッターGもνも、さらなる発展機が出るようになって
ユーザーの認識含め完全にナメられてる気がする
Zにおけるνなんてそれこそ本来切り札扱いされてもおかしくないはずだが
545それも名無しだ:2010/10/24(日) 15:17:55 ID:s9d3oOsO
>>544
ダブルマジンガーは寧ろα以降だいぶ復権してきたし良い方だよ
ゲッターGはやっぱり真ゲッターが出ちゃったのが功罪かなあ
546それも名無しだ:2010/10/24(日) 15:22:13 ID:0NibyZZW
まぁマジンガーは、カイザーが誕生する前からずっと
速効性に優れるけど決定力に欠けるスーパーロボット、
という扱いだったよね。
547それも名無しだ:2010/10/24(日) 15:49:11 ID:NKmhTxo/
548それも名無しだ:2010/10/24(日) 16:13:54 ID:Lo66nqrH
えっ?
549それも名無しだ:2010/10/24(日) 16:14:28 ID:XA2XU7Bp
νガンダムは昔から補給物資だったと思うけどなぁ
550それも名無しだ:2010/10/24(日) 16:14:39 ID:2WHe84L5
ちょっと無理がないか
とくにアリス
あとハルノはどうした
551それも名無しだ:2010/10/24(日) 16:31:28 ID:vMs/fice
間違いさがしならぬ共通点さがしってやつか

ホランドの服はまぁ似てるって言えるレベルかな
552それも名無しだ:2010/10/24(日) 16:46:18 ID:JwAC4FvF
>>550
似てないのがいるから似てません、は無理じゃね
553それも名無しだ:2010/10/24(日) 16:59:15 ID:2cHFvWOd
デザインがどうのこうのはこのスレと関係なくねっていう
554それも名無しだ:2010/10/24(日) 19:05:49 ID:Ox4SWUNI
>>534
サターン版2や64とか面白いのもあるよ
555それも名無しだ:2010/10/24(日) 22:35:35 ID:QH/M7jJz
最近なんかストフリ運命が普通に使えるしνなんかもう格落ちって感じやん
メガランチャー持ってるHi-νならまだしも
556それも名無しだ:2010/10/24(日) 22:49:15 ID:QDuePvrx
>>537
ゴッドマジンガーとゲッター號のスルーっぷりとかもうね<ダイナミック信者
557それも名無しだ:2010/10/24(日) 22:58:38 ID:s9d3oOsO
>>556
その二つはしょうがなくね?ゲッター號は兎も角ゴッドマジンガーは別物だし
558それも名無しだ:2010/10/25(月) 07:31:12 ID:OBMFmCOF
號は単体では押しが弱くても、元祖ゲッターチームと揃い踏みとかでフォローできるのにね
漫画版みたいに隼人達が出なかったのが逆に縛りにならず、年食った隼人達でなく同年代の先輩ポジとかで出せるよ
559それも名無しだ:2010/10/25(月) 11:05:04 ID:m8R4hrYJ
>>558
でも両チームに神谷明がいるという妙な状況にw
560それも名無しだ:2010/10/25(月) 11:07:09 ID:6EaOXGFZ
まあ、そこはスパロボお得意のタイムスリップネタで
561それも名無しだ:2010/10/25(月) 12:11:58 ID:DCN40RTk
J9の皆さん「おいおい何を今さらなこと言ってるんだ」
562それも名無しだ:2010/10/25(月) 12:47:46 ID:GDgQv1Bl
スパロボだったらゴーショーグンのが先だろうが
563それも名無しだ:2010/10/25(月) 13:38:26 ID:IH/3K82t
>>532
エヴァ板のスパロボスレでファースト綾波救出を新劇で先にやられて、
だらし無いとか言われてるぜw
シナリオはともかくキャラは、他の版権キャラと良く絡むよね。
レイがちょっと浮いてるけど。
564それも名無しだ:2010/10/25(月) 15:22:31 ID:YmorHNbv
救出といえばトウジでもアスカでも良いけど
ガガガでエントリープラグ引っ込抜きはいつかやって欲しいなぁ。

浩一が調子に乗って町壊れる→トウジに「おのれのせいで(ry」でドツかれる
ってイベントはあるだろうな。
565それも名無しだ:2010/10/25(月) 19:38:17 ID:vEYvdEkg
>>559
そこら辺は「ゲッターロボ大決戦」のように上手く設定を折半すれば不可能じゃないよ
566それも名無しだ:2010/10/25(月) 19:44:36 ID:mwcGzksF
>>565
ゲッターロボ大決戦ってどんな設定だったの?
567それも名無しだ:2010/10/25(月) 19:58:38 ID:GDgQv1Bl
基本はゲッターロボ→ゲッターロボG→ゲッターロボ號→真ゲッターロボ
次々襲い掛かる恐竜敵国、百鬼、ウザーラ相手に戦うゲッターチーム!

漫画版踏襲した竜馬達の登場から始まり、次々現れる新たな敵に対抗する為の戦力として
橘研究所で作られたゲッターロボ號、斬も戦線に投入されていく
568それも名無しだ:2010/10/25(月) 19:59:15 ID:2hjthG6w
>>566
・早乙女博士と橘博士とプロフェッサーランドウがゲッター線の研究者
・橘博士が號より先に開発したくの一ゲッター・ゲッター斬が参上
・ゲーム上、ゲッター線の暴走システムがある点で見ると
ゲッター線の使用しない號が使いやすい

俺が覚えている限りはこんな感じ。
569それも名無しだ:2010/10/25(月) 20:30:27 ID:qFk8wrBY
ゲッター斬はもう一度どっかで登場してもいいと思うんだがなぁ
570それも名無しだ:2010/10/25(月) 22:39:56 ID:uv2dgRyo
御三家の中でもシリーズ自体ハブられること(ガンダムとマジンガーと付くロボットは全シリーズちゃんと出てる)もしょっちゅうある上に神谷明も使いずらくなったゲッターにそんな厚遇あるわけないよ。
バンナムの上の連中もゲッターよりも、新エヴァやマクFやギアスみたいな最近の作品のほうが客引けそうだとか思ってんじゃね?
571それも名無しだ:2010/10/25(月) 22:44:07 ID:XXh5rnQn
じゃあ石川竜馬使えばいいじゃねえか
572それも名無しだ:2010/10/25(月) 22:58:25 ID:AdjfygBg
>>570
神谷明氏が使いづらくなったってどういうことかな?
573それも名無しだ:2010/10/26(火) 08:11:51 ID:dHZsJOzF
ゲッターは3体分戦闘シーン作るの面倒だしなあ。
574それも名無しだ:2010/10/26(火) 08:37:48 ID:khcvDBIE
そんなことではいつまで経ってもアルベガスは出せないぞ
575それも名無しだ:2010/10/26(火) 16:01:28 ID:dHZsJOzF
いやまあ、戦闘シーン凝り初めてからゲッターG単独とか増えたからそう感じるんだけどね。
アルベガスはシンプル過ぎて楽そう。
576それも名無しだ:2010/10/26(火) 16:51:28 ID:ohQwpiJ+
ソースない話題で盛り上がるのはしょっちゅうだからそういう意味では
五十歩百歩だけど、邪推乙。
577それも名無しだ:2010/10/26(火) 17:17:15 ID:vQJxv703
部外者にはどこで時間食ってるのか分からんからナントモ言えんが、
旧作と比べて明らかに変わったのが見栄えの部分だから槍玉に上げる気持ちは分からんでもない
グラフィック作りこまなければもっと早く出せるはずじゃないのか?ってな
システムやゲーム攻略、あるいはシナリオやクロスオーバーなどを重視してて、
戦闘アニメは基本オフにするような層だと特にそういう見方になるんじゃないかな。俺とかw
578それも名無しだ:2010/10/26(火) 17:54:25 ID:khcvDBIE
まぁ金と時間をかけても
シナリオの出来はそう大きくは変わらないだろうけどね
579それも名無しだ:2010/10/26(火) 20:50:46 ID:mlQBvvnX
結局シナリオってものはライターの人生経験がものを言うわけだからね
人との触れ合い方とか他人との距離の取り方なんかは他人に教えられるものじゃなくて実際に自分が経験して覚えるわけだし
森住辺りは今までの人生で豊かな人間関係を築いてきたんだろうなーと感じる
構成力の無さというか引き出しの少なさについては勉強あるのみだけどなw
580それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:08:12 ID:D/Dlc59S
作者より頭の良いキャラは作れないって言うからな
頭の悪い作者がなんとか頭の良いキャラを作ろうとすると、知恵はうまく書けないから知識が凄いって事で表現しようとするんだよね。
……私は世界の秘密を何でも知ってますよフフフ、なキャラとか。
581それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:09:19 ID:mTNb6+2F
名のあるライターはもう居なくなったもんなあ
寺田もαシリーズで全部使い果たしたし
鏡はもうこの業界居ないって話だし
582それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:15:41 ID:mTNb6+2F
連投スマソ
>>580
天才キャラ、超越キャラと一口に言うのは簡単だが本当にそれっぽく
見えるように描くってのは難しいことだからな。天才といっても具体的に
どう天才なのかってのもあるしね。ただキザな態度で知識ひけらかせば
天才って訳でもないしね
583それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:28:53 ID:WlE26b5D
天才キャラとしてよくつかわれる口癖
「そんなこともあろうかと」
「無駄です」
584それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:31:01 ID:jq9DClYK
まあ人生経験云々辺りはクリエーターのコンプ的側面もあるから
鵜呑みにするのもどうかとは思うけど。

>>578
確かに。
演出強化については皆ほぼ諦めてるだろうしw
585それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:35:07 ID:QIAWZl2i
>>580
天才キャラをうまく見せる方法って
要は出番を少なくすることなんだよな

描写が少ないとボロが出にくいw
586それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:37:32 ID:Gs3trjaa
天才キャラ(笑)が動き始めると周りがいきなり馬鹿になるのとかよくあるよな
敵も味方も急に脳味噌萎んで天才的行動にビックリするだけの置物になるの
痛々しいラノベとかにありがちだな
587それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:40:40 ID:hcDK2gvT
レベルアップに必要な経験値が1割少ない
588それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:50:54 ID:mTNb6+2F
>>586
天才キャラに限らずどんなキャラにもあることだよ
そいつの長所見せようとして徹底的に周囲をsageるってやつ
589それも名無しだ:2010/10/26(火) 21:51:00 ID:p2UpODM7
スパロボの天才キャラは「それも私だ」みたいにもの凄い行動力と仕事量がウリだろ
590それも名無しだ:2010/10/26(火) 22:08:30 ID:qFnnsijB
スパロボのは天才キャラじゃなく、他人を出し抜けるジョーカー的何かを持ってるキャラだと思うが
情報とか特殊なシステムとか
591それも名無しだ:2010/10/26(火) 22:10:28 ID:khcvDBIE
>>589
確かにユーゼスやサコン先生を見ると
天才は99%の努力と言われるのも頷ける。
592それも名無しだ:2010/10/26(火) 22:10:29 ID:WlE26b5D
エスパー魔美の高畑さん的天才なら描写も楽なのにな。
あれ突き詰めると記憶力がいいだけだし。
593それも名無しだ:2010/10/26(火) 22:32:16 ID:5ndanKD1
頭の回転は中の上程度だけれど、一度見たり聞いたり学んだりした事は絶対に忘れない
絶対的な記憶力って天才の部類に入るのかな。
図書館で読んだずっと昔のラノベ(というかラノベという概念がまだ無かった頃の中高学生向け小説)
にそんなキャラがいたのを思い出して。
594それも名無しだ:2010/10/26(火) 22:42:29 ID:mTNb6+2F
うーん、記憶力の良さ=天才ではないと思う。天才ってもっとこう
一般とはかけ離れたセンスや才能を有してる人だと思う
でも一つ言えるのはどんな天才キャラにも得手不得手はあるってことかな
逆に言うと何かに特化してる人ってそれ以外は人並みってことだから
595それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:00:39 ID:jQaC9Rmh
・推理、推論を披露すると冗長になるし、かといって理由を明かさずにただ理解してましたとか言うとご都合主義になる
・往々にしてプレイヤーの方が視野が広いから、キャラクターが難解な事実を推論してもプレイヤー視点からでは凄いことという実感がわかない

他にも問題点はあるけど天才はSRPGのテキスト量では表現が難しいなもな
596それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:09:56 ID:dHZsJOzF
異星人と組んでまで何をしたいのか分からなかった諸葛亮孔明さん
597それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:18:45 ID:5ndanKD1
だって原作の時点で話が完結していない、というかOVAジャイアントロボはいわば
「26話構成のアニメの1エピソード部分を抜き取ったもの」だとかどうとか。
598それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:23:12 ID:mTNb6+2F
あれ予定以上に脱線しまくって予算使いすぎてクビになりかけたからな
それで漫画で続編作ってる今もロボそっちのけで超人親父大会だし
今川は一人で趣味に走らせたらああなる
599それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:36:52 ID:5ndanKD1
>>598
本当に首になっちゃったのは真ゲッターの方だっけ。一話と二話で作品全部の予算を使い切っちゃったとかで。
まあ、主人公そっちのけで濃い親父が暴走するのは今川監督の癖みたいなものだし。
600それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:37:25 ID:qFnnsijB
>>598
外伝の鉄腕銀麗とかは、制作費の補填のためもあったんだよな
601それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:40:29 ID:hcDK2gvT
スパロボでの天才っていったら
操縦技術が天才、っていう単に高スペックパイロットと
物理法則無視したスーパーロボット作る博士たちじゃねーの
602それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:45:28 ID:WlE26b5D
スパロボで天才って言ったら
まずシュウが思いついて次にマックスが思いつくな。
603それも名無しだ:2010/10/26(火) 23:51:40 ID:qFnnsijB
>>602
マックスの天才ぶりならテレビ版が凄いよな
自分をライバル視して殺しに来た相手をあっさりいなしてその場で結婚申し込んじゃうんだから
604それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:04:45 ID:MRXGfzjY
そのシュウもα以降は完全にただのご都合便利屋系の薄っぺらい天才キャラに堕ちてしまってるがね
まあ元々最初からそういう臭いは多少あったけど、それ含めても今の彼には失笑しか沸かないという
605それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:11:59 ID:6EJ8IkVF
>>604
α以降のシュウはシナリオライターも違う別物だし察してあげようよ
606それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:18:18 ID:MRXGfzjY
まあそうだけどね、しかしいつまでも過去の栄光にすがり付いてる姿が惨めでしょうがない
シュウ自身も、そしてそのファンもだ
OG外伝のへぼさ抜きにしても、もはやネオグラ最強隠しで真のラスボスでラグナロク、とかマンセーされる器じゃないぞこいつ
607それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:19:29 ID:2c2s686k
シュウと言えば旧LOEプレイしたことなかったから、リメイクLOEをやって少し驚いたな。
こんなに人間味のあるキャラだとは思ってなかった、マサキと異様に仲が良いしw
魔装第二部って第四次の後の話なんだっけ?
608それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:30:00 ID:MRXGfzjY
>>607
そう、第4次の後。人間臭さが出てきたのもヴォルクルスが抜けてからのEX以後か
そういう意味ではOGのシュウはこれからとも言えなくもないが……
これまでの都合のよすぎる扱いとか、あとイングラムやギリアムの扱いなんかも見てるとねぇ……

ていうかこの手のキャラが人気出たのって大体が垣間見える人間臭さが好まれたりしてるもんだと思ってたが
もしかして違うんだろうか。ロボゲ板はじめ大体彼らの話題は延々と超越者設定マンセーが繰り返されるばかりだ
今その手の話題で一番酷いのは久保だが。ほんとは彼らの人間性とかみんなどうでもよかったのかね?
609それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:39:31 ID:SJ6wypKK
OGやアルファ設定って、チカって出てきてたっけ。
チカこそがシュウの人間臭さの象徴みたいなもんだと思ってる身としては……
610それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:42:20 ID:2KAN2lXy
EXまではシュウのことはどうでもよかったな。
マサキとかリューネとかは好きだったけど。
611それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:43:03 ID:yTwN1sAj
>>606
ライターが糞化させたのがファンの責任とかどういう理屈だよw
612それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:47:09 ID:6s0Wvu3A
>>609
αには出てきたがOGでは未登場
613それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:52:00 ID:MRXGfzjY
>>611
いや……そんなこと一言も言ってないんだが。どう解釈したらそんな理屈が飛び出すんだ
ただこれだけの醜態晒し続けてるのに、よく信者は未だに懲りずにマンセーできるなって……
614それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:53:13 ID:r9bhETry
>611
ファンから寄せられるノートの落書きみたいな要望を鵜呑みにしちゃったからタダの薄っぺらいフフフキャラになったんだ!

って言いたいんじゃないかと
よしんばそれが真実だったとしても採用をきめたのは作り手がわなんだからファンのせいにするのは筋違い
615それも名無しだ:2010/10/27(水) 00:53:59 ID:MRXGfzjY
>>611
いや……そんなこと一言も言ってないんだが。どう解釈したらそんな理屈が飛び出すんだ
ただαにOGとこれだけの醜態晒し続けてるのに、よく信者は未だに懲りずにマンセーできるなって……
で、その理由突き詰めたら結局過去の栄光に囚われてるだけなんじゃないかね?と……
616それも名無しだ:2010/10/27(水) 01:02:34 ID:tQgJqVj/
久保厨は確かにウザイな〜
あいつらの妄想のメアリースー的な臭さは異常
ディケイドばりにいろんな世界に介入しては踏み台マンセーの嵐
617それも名無しだ:2010/10/27(水) 01:06:41 ID:+glFhSFj
昔のシュウは等身大の振る舞いが大物っぽい
今のシュウは大物ぶった態度が小物臭い
そんな感じ
キャラとしては今も昔も大物設定だから普通にしてれば大物で通るんだけどね
618それも名無しだ:2010/10/27(水) 01:27:52 ID:WUmMQ3Uq
まーた酷い流れになったな天才がどうの言ってたほうがまだ面白かったのに
619それも名無しだ:2010/10/27(水) 01:29:32 ID:krm5DVrv
ID:MRXGfzjY君が一人でハッスルしはじめちゃったから・・・
620それも名無しだ:2010/10/27(水) 01:36:44 ID:h1ecdDcH
>>609
「ククク…」とかかっこつけてても
チカという恥ずかしい本質が表に出てるから親しみが持てる
621それも名無しだ:2010/10/27(水) 01:38:06 ID:0Eeb3qiJ
天才といったらシロッコさんだろう
622それも名無しだ:2010/10/27(水) 02:35:47 ID:sPQN/e3H
チカの存在もそうだがシュウの魅力は決してシュウ一人の力ではないというか。
というかキャラ人気ってのはだいたいそうなんだろうけど。
だからリュウセイ様とかはあざとくロリキャラをはべらせてるだろ?
623それも名無しだ:2010/10/27(水) 06:22:03 ID:bYqHh1+E
>>621
シロッコは天才ではなく故意犯だろ。ああいうカリスマ性やら立場やらを
利用して悪事の限りを尽くす奴は現実にも居る、ニクソンとか小泉とか
624それも名無しだ:2010/10/27(水) 08:05:21 ID:h1ecdDcH
>>622
最初からシュウの補足キャラとして設定されたチカやサフィーネと違って
無理矢理リュウセイのオプションにしてるからキャラの魅力が殺されてる
625それも名無しだ:2010/10/27(水) 16:29:44 ID:azw/esNK
ID:MRXGfzjYが何がしたのか分からない…

シュウについてどうこう言ったところで、
αで版権とオリの溝を決定的にした責任は寺田にある事には変わりが無いし…
626それも名無しだ:2010/10/27(水) 17:00:46 ID:3n8pwk7Q
何度も出てるが、α版シュウとそれ以上のシュウって全然印象が違うんだよな。
なんか、表面上真似してるだけの偽者 みたいに見えてしまう。
627それも名無しだ:2010/10/27(水) 17:01:35 ID:3n8pwk7Q
×それ以上⇒○それ以前
628それも名無しだ:2010/10/27(水) 17:19:11 ID:azw/esNK
GGGやビアンの役割も担ってたらしいしな

GGGやビアンが踏み台とかするのかって考え出すとまたあれだが…
629それも名無しだ:2010/10/27(水) 17:31:46 ID:gSBTOTMb
>>618
どっちも大して変わらないだろw
630それも名無しだ:2010/10/27(水) 19:02:19 ID:c5t5m2J7
シュウの章はチカ、サフィーネ、モニカがボケ倒すから
ダークな雰囲気と相まって結構笑えたなあ。
ルオゾールがツッコミ役だし。
631それも名無しだ:2010/10/27(水) 19:15:19 ID:iF44LLgc
α版シュウも別にそこまであれとは思わないかな
ちゃんとそれはそれで描写は色々していたのだし
(描写そのものをスルー気味にしていたOG2〜OG外伝あたりと比べるのもあれだけど)

まあ俺がα外伝の愚者の祭典ステージでの対決が好きだからってのもあるんだけどね
こちらがティターンズとの決着直後という最も疲弊してるタイミングを狙っていることも
なりふり構わず全力で決着を付けにきた空気に繋がっていて

OGで再現されなかったシチュなのがすごく勿体無いって思うんだよなあ
ここに関してならラグナロクよりも全然いいって思うのに
632それも名無しだ:2010/10/27(水) 19:30:20 ID:VvgdpQ1Z
LOE辺りは良くも悪くも凡人ばかりでからシュウをちょっと賢いキャラにすれば超人気取りできたけど
超人が集まる版権スパロボだとシュウはそれよりさらに超人だから(キリッ)みたいな感覚で
人間味のかけらもないフフフキャラになるんじゃないかな
シュウに限った話じゃないけど身の程を知った方がいい
633それも名無しだ:2010/10/27(水) 19:52:08 ID:6EJ8IkVF
>>632
第○次のシュウって頭が良いのは確かだけど、賢かったから人気が取れたわけじゃないぞ
634それも名無しだ:2010/10/27(水) 20:16:39 ID:3n8pwk7Q
例えば「私に命令できるのは私だけなのです」って台詞ね。
EXでは、ヴォルクルスに操られ尊厳を傷つけられたことによる台詞だったんだが
αでは全然違う場面で使ってて台無しになってたな。
エレだかシーラだか忘れたが、その頼み(命令ではない)を断るだけの時に使ってるからなあ。
あれじゃあただの厨2だよ。

これは一例だがαのシュウは全体的にやけに厨臭い
635それも名無しだ:2010/10/27(水) 20:58:14 ID:bYqHh1+E
ウィンキー時代のシュウは確かに天才的な雰囲気はあったけど
どこか憎めないお茶目もあってバランス取れてた気がする
その点α、α外伝はそこら辺を廃してかっこよく描こうとしすぎ
何かαシリーズなシュウって小さく纏まっちゃった気がするんだよな
636それも名無しだ:2010/10/27(水) 23:20:02 ID:Ij57hfp3
でもそこらの話はEXとか第四次とかLOEとかの一度死んで契約がパーになった後の話で、
α世界やOG世界のシュウは邪神の支配下にあった状態でしか出てきていないんだよね。
もうシュウはお腹一杯です、と言われるかもしれないけれど……
637それも名無しだ:2010/10/28(木) 00:51:46 ID:e1jDzIY0
>>633
でも強かったから人気が出たのは少なからずあると思うけどね
638それも名無しだ:2010/10/28(木) 00:54:02 ID:m2fkm8vw
アルファの時点で第2部終了後だったらまた違ったんだろうけどな。
639それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:03:57 ID:vrfDhP01
旧シリーズのシュウって特異点崩壊とかの言ってみれば大舞台ではかなり派手に振舞うんだけど、
そこまでの地味なプロセスがちゃんと描かれてたからな。
あれもEXでゴーショーグンチームと取引してビムラーをコツコツ研究した賜物であって
決して一人で完成させたもんじゃないし。

後はグランゾンを落としたり、いつもお金に困ってたり、意外に茶目っ気も見せていた。
640それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:06:59 ID:e1jDzIY0
結局2次3次のシュウと今のシュウは比較してそんなに変わったのか?
641それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:12:30 ID:T3zOZM45
2次3次とOG1〜外伝についていえば、ヴォルクルスに呪縛されてた時期だから、大した違いはない。

α外伝のシュウはどうなんだろう。魔装のキャラをとにかく出すためとはいえ、モニカとサフィーネとチカ出した意味が全然ないってのが。
裏最終決戦の申し訳程度の要素だし。
642それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:19:13 ID:Ny+DJ43v
結局シュウもギリアムもイングラムも人気を得た理由である
仲間との関係や本筋のストーリーが消化されなかったり再現されないから問題なんだろ。

チカやサフィーネ、モニカ達がいてこそのシュウ。
アムロ、光太郎、ダン達がいてこそのギリアム。
TDFの仲間達や、バード星人であるユーゼスがいてこそのイングラム。

そこらへんの要素を消して無理に単体で動かそうとすると、
万能キャラや解説・考察キャラにしかできないってことじゃね。
643それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:20:53 ID:T3zOZM45
お祭りゲーなんだから、世界観の丸々移植なんて無理だが
キャラゲーである以上、主人公の手が届く範囲の人間関係ぐらいはやんないと厳しいよな。
644それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:25:31 ID:MLbOl6Qy
ギリアムやイングラムって人気あったのか?

第4次やFで再登場したギリアムは殆ど空気だったし
イングラムはα以降しか知らない人間が大多数だろ
645それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:28:45 ID:aJAwcyj0
ギリアムはそこそこあった気がする。カメオ出演できるぐらいだし。
イングラムは何が何だか。
646それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:31:09 ID:vrfDhP01
イングラムは特に人気あった記憶無いな。
647それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:37:27 ID:+bCzA8Hy
イングラムはアストラナガンのカットインがかっこ良かったが全てじゃないかなあ
アヤやリュウセイ(彼ら自身が良く出来たキャラかはさておき)が傾倒するような人間的魅力があるキャラとは思えないとαの頃から言われていたような
648それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:37:34 ID:Ny+DJ43v
αの時、何でお前が裏切るんだよ!と騒がれる程度にはあったような気もする>イングラム
でもイングラムはどっちかって言うと機体人気の方が上なのかもしれん。
649それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:44:39 ID:1gsiMHvI
初出のスーパーヒーロー作戦では、α1やOGでの「いかにも裏切りそうな描写ばかり→あ、やっぱり」ってキャラとは違って
自分の失われた記憶に苦悩したり仲間との絆を重視する熱血野郎だったりしてたって話を聞くけれど
スーパーヒーロー作戦からα、って流れの人はきっと唖然としたんだろうな……
650それも名無しだ:2010/10/28(木) 01:53:49 ID:mkfAJvB1
イングラムの路線変更は成功だろう
651それも名無しだ:2010/10/28(木) 02:02:56 ID:jDP2SaA7
元々ギリアムのオマージュでセフィロスのパクりと寺田の言だからなあ
652それも名無しだ:2010/10/28(木) 02:10:12 ID:MLbOl6Qy
OG外伝でのシュウの妙な迷走は今思えば
魔装機神のリメイクが決定して
OGでもEX展開をやるために急遽ネジ込んだんじゃないかなぁ。

修羅王やダークブレインは殆どのキャラと戦闘前会話があるのに
ラスボスのシュウは殆ど無いとか不自然すぎる…
653それも名無しだ:2010/10/28(木) 02:10:55 ID:MMTcDMrI
大幅な路線変更するぐらいなら別キャラ出せばいいのに
654それも名無しだ:2010/10/28(木) 02:18:55 ID:rI6J1hcd
>スーパーヒーロー作戦からα、って流れの人はきっと唖然としたんだろうな……

ノシ
αの皆が疑う中イングラムを信じてたリュウセイの立場をスパヒロユーザーに当てはめると結構上手いとは思うのだが
結局それだけで誰得にも程がある路線変更だよなぁ。だったら最初から裏切り役にしとけばいいじゃん
マサキがαで全く同じことやる姿を想像すればあの憤りはわかりやすい

無駄に風呂敷広げてgdる昨今と比べるとスパヒロのイングラムとユーゼスの関係は
広げながらも畳みきってるのは評価できると思う(それでもラオデキヤ顔見せさせるあたりやっぱりあれなんだがw)
しかし作品自体がαやSRXの踏み台として踏み尽くされるし、ユーゼスもただのそれも私だ野郎になっちまうし
イングラムはあんなだし、スパヒロとは何だったのか。ていうかヴィレッタ隊長の一人勝ちですかもしかして
655それも名無しだ:2010/10/28(木) 03:00:50 ID:bVRBuHEy
>>650
イングラムの初期のキャラに思い入れないけどあれが成功はないわ
656それも名無しだ:2010/10/28(木) 07:09:19 ID:Qhr9y7n3
とあるスタッフロール
To be continued...
SUPER HERO OPERATIONS2

And Original Charactars are introducted to
SUPER ROBOT WARS α
COMING SOON
ま、所詮「バンプレストオリジナルキャラの「超機大戦SRX」をひたすら宣伝するためのゲーム。」だから

つーか「スーパーヒーロー作戦からα」を知ってる前提で話を進めるライターって何様だよ
ドンだけ思慮のない浅はかな考え方してるんだ?当時αだけしか知らない俺には大変だったぜ
あとスーパーヒーロー作戦 2って何時出るんですかー軽くでいいから教えてくださいよ。SRXさんよ
657それも名無しだ:2010/10/28(木) 07:56:59 ID:LkVuyIDC
ヒーロー戦記プレイ後に第四次やったが
ギリアムはロアとか同様に当時出てたバンプレオリって程度の認識
人気とか以前にあの辺りじゃグレイトバトルやらドッチボールやらやってたような頃だし

第四次のは、あのEDの後で生きてたのかよかったよかった、って感じだったから
出演したことで救いもあったし後味も良くなったが今のギリアムはイラネ
658それも名無しだ:2010/10/28(木) 09:45:12 ID:cwLBBWNO
>>656
だ、ダイダルの野望…

あれはラスボスの性格自体は嫌いじゃなかった
659それも名無しだ:2010/10/28(木) 10:20:09 ID:rI6J1hcd
SRX関係ないせいでやる気ないのかどうかは知らんが、シナリオが明らかに適当になってて泣けた
ウルトラマンガイア一作品の原作劣化再現だけで前半10時間、その間ギャバンがちょこちょこ顔出すだけ
ライダーとかの出番は全部その10時間の後、昭和ウルトラ勢なんて30時間くらい経過しなきゃ影も形もなしですぜ
最終決戦〜EDの流れは嫌いじゃないんだが>ダイダル

そしてそれすらも軽く凌駕する史上最悪の悪夢・特撮大戦へ……
660それも名無しだ:2010/10/28(木) 10:25:24 ID:aJAwcyj0
再参戦はともかく、当時のプレイヤーにまんべんなく憎まれ、嫌われ、疎まれてるのは
間違いなくダントツでマーク・ハンターだと思う存分。
661それも名無しだ:2010/10/28(木) 11:45:46 ID:rI6J1hcd
ボンボンでやってた漫画版だと普通に2号との友情が芽生えてたり
「金を取り過ぎたから釣りを支払う」とライダーに加勢したりと期待の持てるキャラだったんだが
ゲーム本編じゃ最後まで本当にただのどうしようもないウザキャラだったな
扱い次第じゃ良キャラに化ける可能性あったかと思うと全くもって惜しい

まあガイアセイバー自体が、もはやマーク一人を挙げてられないくらい全てにおいてどうしようもない糞だったわけだが
662それも名無しだ:2010/10/28(木) 13:58:49 ID:JPcVAj9z
スパロボ大戦しかしない身としてはギリアムは主人公と色違いの機体に乗るだけの存在で
イングラムは新スパのお馬鹿トリオに教官が出来たのか→裏切ってどこかへ消えた美形
他のスパロボ系列で色んなネタを持ったキャラだとは知らなかったが他作品ネタとか披露したわけでもないので
別に違和感を感じる事も全然無かった
が、ニルファやサルファ等は他作品で作られた設定を披露しまくりだったので違和感が強かった
突然出てきた設定を説明や状況など無しに組み込まれているから、どうしてこんな関係になってるのか不思議だった

Zの頃になると否定こそしているがOGの影響が強いのが事前に分かっている事もあり先入観もあって素直に楽しめなかった
スフィアがどうだとかアサキム云々に平行世界…スパロボって何かにつけては平行世界が云々と言いすぎる
663それも名無しだ:2010/10/28(木) 14:06:54 ID:if+vdVeL
>>659
まあ基本的には寺田Pがいなくなったからだろうな
残念なことに彼より優秀なPはバンプレには存在しないみたいだから
寺田がいなくなればこうなるのは眼に見えていた

それとガンダムを外したため売上が下がると考えて予算が減らされた可能性も高い

まあ寺田Pとガンダムがいなくなることは当時のファンが望んだことだからしょうがないね
664それも名無しだ:2010/10/28(木) 14:10:58 ID:AF8w9wjS
特撮大戦2001は当時α外伝とAの発売とに挟まれてファミ通でも
めちゃめちゃちっちゃな三面記事でしか取り上げられてなかったな
あの時は良くも悪くもスパロボ全盛期だったな
665それも名無しだ:2010/10/28(木) 14:13:46 ID:StQMZIuI
>>664
というかそんなゲーム出てたの
今知ったよw
666それも名無しだ:2010/10/28(木) 14:16:27 ID:r1799+K2
>>661
アムロが洗脳されて敵になったりとかシチュエーション的にかなり美味しかったんだけどね。
スパロボで第二次Zとかで立場入れ替えアクシズ落としとかさ、
ガンダムキラー隠しで使えたりとかいつか来るか楽しみだったんだが……
クワトロ「ララァの事すら忘れたか、アムロ!」
667それも名無しだ:2010/10/28(木) 14:17:36 ID:AF8w9wjS
>>665
あるよ、今も持ってる。ぶっちゃけ悪い意味で劣化スパロボだぜ
こんなのよく当時販売できたなと
668それも名無しだ:2010/10/28(木) 14:48:54 ID:rI6J1hcd
ゲームバランスもありえないレベルで壊滅してたからな

開始1ターン目の敵フェイズに敵陣のど真ん中に変身前の、しかも直前の戦いでHP激減した状態で
「やあ〜ッ!」と登場して瞬殺され即ゲームオーバー、を一度ならず何度も繰り返すビジンダー・マリには
どれだけ殺意沸いたことかw
669それも名無しだ:2010/10/28(木) 14:53:54 ID:MfM50bak
一時期、寺P異常なまでに嫌われてたよな。
今じゃあそこまで嫌悪してんのリュウセイアンチスレの連中くらいだけど。

ユーザー消えろコールしていなくなった途端作品の出来が一気に下がるって皮肉だな。
670それも名無しだ:2010/10/28(木) 17:17:43 ID:LlG3WmZ5
嫌悪してる連中に、
GとWがガンダムと特撮の溝を作った原因になってる事に怒ってる俺を加えてくれ
671それも名無しだ:2010/10/28(木) 17:29:35 ID:rI6J1hcd
ていうか実際の所寺田はダイダルには一切関わってないのか?
雑誌でインタビューは受けてた気がする、V3の宮内やガイアの吉岡と一緒に

まあ今のスパロボの状態考えると、あの時特撮ゲーの芽が潰れたのは結果的にはよかったと考えるべきなのか……
そもそも出来が下がると言っても、初代スパヒロの時点で作品の出来自体は底辺だったわけだし……
672それも名無しだ:2010/10/28(木) 17:56:37 ID:Wy9Qj0Y5
>>669
ぶっちゃけ寺田がPしているゲームでも、少なくともゲーム性については
出来が良いと思ったことなんてほとんどないな。
小隊制(Zのは少しはマシになったけど)が執拗に導入されるのとか
サルファやZみたいなOGプッシュは勘弁して欲しい。
そういう意味では下手に生きながらえるよりはマシだったかもしれない。

>>656
αだったらスパヒロ知らなくても大して問題はない気が、というか
当時はスパヒロも新スパも知らなかったけどさほど気にならなかった。
ウィンキー時代の冷遇作品程度の認識でプレイしてたからかもしれんけど。
673それも名無しだ:2010/10/28(木) 18:42:01 ID:JPcVAj9z
犬も歩けば並行世界に行くって言えるほど並行世界ネタばかりになった感じがする
実際は違うかもしれないが、並行世界ネタを扱う頻度が最近多い印象がある
674それも名無しだ:2010/10/28(木) 19:34:10 ID:2DES6WGZ
並行世界にしてしまえば作品同士の世界観をすり合わせずに参戦できて便利だからな
675それも名無しだ:2010/10/28(木) 19:38:59 ID:IRWKdJX4
スパロボの版権作品は多岐に渡るからな
ある程度は強引な形にしないと入れられない作品も混じるよ
676それも名無しだ:2010/10/28(木) 19:44:57 ID:AF8w9wjS
>>674
つまり世界観を統一する努力を怠ける言い訳ってことですね、分かります
まあZに関しては本当にその通りだけどな
677それも名無しだ:2010/10/28(木) 19:49:35 ID:AWL+PNOX
しかも並行世界同士が繋がったのををオリジナル敵勢力の仕業ということにして
元の世界に戻すなりまたバラバラにしようとするのを阻止するなりしようとするのを阻止する為
オリジナル敵勢力(ラスボス)に挑むという大義名分もできて一粒で二度美味しい、と?
678それも名無しだ:2010/10/28(木) 20:09:05 ID:MF83meQJ
平行世界って多分、全部の世界が何かしらリンクしてることにしようって企画だよね
ぶっちゃけこれとうの昔に破綻してると思う

第○次とは違う歴史の流れが形成されてるα世界(新スパ要素+スパヒロ入り)
これくらいなら制御もできたんだろうけど
この後スパロボ量産体制とも言える時期に入るわけで

現在目的を失いまくった平行世界観だけがふらふら彷徨ってる感じ
679それも名無しだ:2010/10/28(木) 20:46:12 ID:IRWKdJX4
しかし、並行世界を扱ってたノエイン並に濃い話をスパロボに求めるのは酷な気も
680それも名無しだ:2010/10/28(木) 20:58:07 ID:Qhr9y7n3
普通に宇宙人のお家騒動とか、宇宙を巻き込んだ迷惑な世直しとかにしようや
681それも名無しだ:2010/10/28(木) 21:23:19 ID:NT30hmYB
Kみたいな平行世界関係あると思わせて何もなかった作品だってあるんだ!
682それも名無しだ:2010/10/28(木) 21:24:13 ID:MLbOl6Qy
世界観の合わない作品は
みんな鎖国していたことにしちまおうぜ!
683それも名無しだ:2010/10/28(木) 21:25:41 ID:ZwHndrTM
マーダル「アーストは鎖国していたのだ」
684それも名無しだ:2010/10/28(木) 22:00:12 ID:0cWYKfq6
マーベル「バイストン・ウェルは鎖国していたのよ」
685それも名無しだ:2010/10/28(木) 22:03:09 ID:aJAwcyj0
イヴ「メガゾーンは鎖国していたの」
686それも名無しだ:2010/10/28(木) 22:19:06 ID:IRWKdJX4
エンジェル「パラダイムシティは鎖国していたの」
687それも名無しだ:2010/10/28(木) 22:53:01 ID:rI6J1hcd
甲児「んじゃ光子力研究所も鎖国してたってことで」
リョウ「早乙女研究所も」
豹馬「南原コネクションも鎖国な」
万丈「もう日本全部鎖国してたことにしていいよ」
688それも名無しだ:2010/10/28(木) 22:58:07 ID:g6Oe5ISa
>>671
スタッフロールだとダイダルのシナリオに寺田は関わってないみたいだよ。
山部康男(山野辺一記)、咲山智尚の前作の二人に
柴原英洋って人がやってるみたい。

個人的にはV3すっ飛ばしてBLACKなのには
「どうせ1のジャック〜レオがぞんざいだったし
 X〜ZXが出ても空気扱いなんだろう」
と邪推しちまったけど…
689それも名無しだ:2010/10/28(木) 23:31:01 ID:AF8w9wjS
>>679
いや、寧ろ逆。安易に平行世界に逃げるなって話
未だにAとスクコマ2の成功引きずってるし
690それも名無しだ:2010/10/28(木) 23:33:23 ID:g6Oe5ISa
>安易に平行世界に逃げるなって話
SHO1のラオデキヤも
「新と関連性ありますよ〜」
な匂いがきつかったからな。
691それも名無しだ:2010/10/28(木) 23:47:19 ID:mkfAJvB1
大筋に関係ない程度ならパラレルネタ提供しても問題ないと思うが
ゲーム単体で完結しないのがだめなんだって話を何度もしたろ?
692それも名無しだ:2010/10/28(木) 23:59:44 ID:BDnjBr1W
それには同意するわ。
しかしそれでもスパロボ、特にOGの平行世界は便利設定すぎる。
693それも名無しだ:2010/10/29(金) 00:02:22 ID:clmWOkGa
平行世界は世界観無視と後付けに便利だからな。
特にスパロボのシリーズ物はガチで未来が読めないし、どうしても後付けは必要。
その時に無理に後付けしようとすると、上で出てるサルファの種みたいになる。
シリーズの起点となる世界観にすり合わない作品を大人の事情で無理矢理参戦させることになったら
平行世界論を使うのが一番手っ取り早い。
Zの世界観なんかは完全にその路線で行くための物だろうし。

結局何でも平行世界が嫌ならそもそもシリーズ物にするべきじゃないってことだな。
694それも名無しだ:2010/10/29(金) 02:16:13 ID:I68UYxrq
ハマーンやあしゅら男爵が同じ組織の中にいるとかは
今やると駄目かな?
695それも名無しだ:2010/10/29(金) 03:49:17 ID:m+1sbYTF
DCもバカにしたもんじゃないぞ
お祭りゲーにはああいう大らかさも必要だ
今は原作設定や原作再現パッチワークに引きずられすぎて窮屈に感じる
696それも名無しだ:2010/10/29(金) 03:49:43 ID:POIlWr6s
今やると誰がその組織のトップに立つかでもめちゃうだろうな
697それも名無しだ:2010/10/29(金) 09:35:22 ID:9Lx9cuug
オリキャラでいいんじゃないの
698それも名無しだ:2010/10/29(金) 10:24:28 ID:2JQpV8LT
Zの世界観はオーガスが参戦したから、版権の時空振動弾を上手く使おうって話だろ。
Kみたいのとは何もかも違う
699それも名無しだ:2010/10/29(金) 11:41:24 ID:gGh+KoG0
各次元を混ぜるネタをOGで考えているからオーガスより先にOGでやっちゃうと批判が凄そうだから
批判を回避する為に予め先にオーガスを参戦させたんじゃない?
ロボットアニメを扱うスパロボだからこそ。同じネタをやった作品を無視する事はできないだろうし
700それも名無しだ:2010/10/29(金) 12:11:36 ID:zroJG5B8
かといってZのシナリオそのものが良かったかと言われたら違うしなあ
面子は良いの揃えときながらよくあそこまでつまらないシナリオに出来たなと
701それも名無しだ:2010/10/29(金) 12:14:49 ID:zCF9aeaj
名倉脚本は盛り上がるところで肩透かしすることが多いからな
702それも名無しだ:2010/10/29(金) 13:11:15 ID:7pWKxxxz
アイビスが成功してなぜセツコやセレーナが駄目だったのか・・・
703それも名無しだ:2010/10/29(金) 13:20:09 ID:kaLw3b2l
まな板……いや、なんでもない忘れてくれ。
704それも名無しだ:2010/10/29(金) 13:30:22 ID:WKMr30OL
>>702
セツコはきちんと叱ってくれる人間がいなくなったのが致命的
褒めたり心配したりするだけでそれ以外何にもしない奴ばっかじゃああもなるわ
705それも名無しだ:2010/10/29(金) 13:34:35 ID:zroJG5B8
>>702
セレーナは動機が復讐って時点で余りにも個人的過ぎるし己一人で
自己完結しちゃってるから面白味に欠ける
706それも名無しだ:2010/10/29(金) 13:56:14 ID:vcqEKbg9
>>702
アイビスの頃はそこまで弱点が出てなかったのでは。
セレーナである程度見え隠れして、セツコでついに顕在化してしまった。
Zの版権シナリオは、一部叩かれがちな部分を除いてはそこまで悪くなかったと思っている。
時空振動弾を使った意味はあまり感じられなかったけど。いつものスパロボでもいけたんじゃないかと。

>>698
そのオーガスが何故参戦したのかって話じゃない。
さすがに>>699は邪推しすぎな感じがするけど。
707それも名無しだ:2010/10/29(金) 14:06:14 ID:rSWtPdrM
>>704
セツコは特に叱られたり心配するようなことしてないからなぁ。

他人から見たら
708それも名無しだ:2010/10/29(金) 14:34:22 ID:WKMr30OL
でも打倒アサキムになると版権キャラの協力突っぱねて
「自分一人で大丈夫だから」と大口叩いては敗北
を何度もやってるから学習能力のない馬鹿にしか見えないのよ
版権組もそれ以上のアホでセツコへの対応全く学習しないし
709それも名無しだ:2010/10/29(金) 14:44:06 ID:zroJG5B8
叱るどころか逆に「悲しみの戦乙女だ!」だの「凄く頑張ってるね」だのと
わざとらしく大人数でどやどや押し掛けてマンセーだからな
余りにも不自然かつ気持ち悪すぎてドン引きした
710それも名無しだ:2010/10/29(金) 15:01:27 ID:2zbCVCTF
強くなる度に死へと近付いて行くのは
版権でもテッカマンブレードとかファフナーとか例があるけど
セツコの場合、周りが全く気付いてないからな。

酷い目に会う度に着実に強くなっていくし
そりゃ「すごいよセツコさん!」と言われるだろうさw
711それも名無しだ:2010/10/29(金) 15:26:48 ID:c3BDdNkd
>>708
それだけみるとミストさん並に酷く思えるなw
712それも名無しだ:2010/10/29(金) 15:42:13 ID:RdqxuH4C
ゼウス自体が歴代最強クラスの暴徒だし
あれ鎮圧しなくていいのかよ
713それも名無しだ:2010/10/29(金) 15:59:26 ID:kaLw3b2l
第二次Zではゼウスとは別の版権部隊が出来て今度は
そいつらと主役同士の戦闘やるとか。
714それも名無しだ:2010/10/29(金) 16:00:41 ID:rSWtPdrM
>>712
自ら神を名乗る厨二病はムゲ・ゾルバドス帝国か
ディガルド武国にしかいないと思ってましたw
715それも名無しだ:2010/10/29(金) 16:26:24 ID:3M9cPKka
正義の愚連隊を自称してたが愚連隊って暴徒の事だからな
「正義の暴徒」ってなんぞ
716それも名無しだ:2010/10/29(金) 17:01:05 ID:2u4X6zBI
まあソレスタみたいな糞集団を受け入れる土台
717それも名無しだ:2010/10/29(金) 17:39:56 ID:g0jPFI6M
>>715
昭和生まれの人間なら正義の愚連隊って言葉に
違和感もたないもんなのです
718それも名無しだ:2010/10/29(金) 17:49:08 ID:FQVc1AAR
やってる事が本当に愚連隊だから尚更性質が悪い。

>>716
その理屈はおかしい。
719それも名無しだ:2010/10/29(金) 17:52:05 ID:zroJG5B8
Zは自軍の言動に正当性が感じられないからなあ
筋を通して動くんじゃなく単なる欲求のレベルで動いてるっつーか
720それも名無しだ:2010/10/29(金) 18:02:17 ID:hKFnM7HI
しかもその場その場で都合よく主張を変える、しかも相手を否定するために
お前らがそれを言うのか的台詞がよくこうもまあ
そして挙句の果てがジ・エーデルときた
721それも名無しだ:2010/10/29(金) 18:08:37 ID:OCmIRpWD
Zについては、∀のロランみたいな原作では相手を悪し様に言ったりしないようなキャラまでも
アークエンジェル組批判の際にはその原作では言わないような悪し様な言葉を使ったり…みたいな事があったって本当?
しかも例に出したロランの場合、AA組がロランが崇拝しているディアナの命の恩人だったという間抜けなオチまでついたとか。
722それも名無しだ:2010/10/29(金) 18:32:19 ID:rSWtPdrM
甲児やロランはどちらかと言うと
ランドルートのアウトロー組の方が相応しいキャラだが
軍属メインのセツコルートに回されたのはおそらく
乗り換えシステムの都合だろう。
723それも名無しだ:2010/10/29(金) 18:58:59 ID:zroJG5B8
>>721
AA批判に限らず仲間割れでもそうだが名倉はキャラを掴めてないと
思える節が見受けられる、殊勝なヒドラーとかな。話の流れや最低限の
キャラ造詣すらまともに把握してないのにやりたいシチュエーションだけを
優先して書くからああなる。これが素人の下手な二次創作なら兎も角
公式でこれだからなあ。「公式が病気」とは正にこのこと
724それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:06:29 ID:WpcvaVZc
>723 ライター個人の価値観や感覚を盲信して書いちゃうオタクっぽいんかね?名倉んは。
まあ、矛盾や脈絡の無い文章を書く特オタ寺田の部下らしいけどw
725それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:16:29 ID:H8MkdLve
名倉は80年代のスーパーロボットはちゃんと見てそうだとは思う
かつて自分のホームページに書いてた新スパ改定小説の外伝とか
80年代スーパーロボットが結構出てたし

726それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:19:55 ID:zroJG5B8
>>724
ライターの価値観や癖、個性が入ること自体は構わないんだけど
それを作品としてしっかり成立させるだけの力量が名倉には足りないんだろう
しかしながら書く度に質が落ちるってのはなあ。αシリーズは殆ど寺田の力だし
727それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:22:43 ID:aoXlRBrV
八十年代の真ん中前後か。

まぁ、スパロボはそっから後になると、2000年前後まで空白期間になるけど。
728それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:31:39 ID:zKvHCcAa
OGではティターンズやブルコスもどきが敵として出て来る予定はあるんだろうか。
729それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:40:23 ID:RdqxuH4C
OGの連邦は版権ものに比べれば比較的マトモというのが売りなんだから
今更DQN組織になって欲しくはないんだが
730それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:42:22 ID:hKFnM7HI
でも千住は無理矢理にでもDQNにしてくるんだろなぁ……
731それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:46:25 ID:l/2h6JuR
>>728
カイメラってそのために作られたようなもんじゃねえ?
カイメラじゃなくてもOG3にでる伏線はあるが
732それも名無しだ:2010/10/29(金) 19:49:04 ID:RdqxuH4C
>>730
その決定権は千住が持ってるもんじゃないけどね。
今のOGの設定は基本森住が考えて、寺田が修正して、上がってきたのを千住が文章にしてるって言ってるし。

設定は良いが文章がダメなら千住の責任だが
設定とか展開のレベルでおかしかったらもっと上の人間の責任だろう。
733それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:08:13 ID:rSWtPdrM
ハゲでサングラスのケネス司令ってまだ生きてたっけ?
彼がミツコと結託して軍の実権を握り
バスク・オム的存在になる可能性は考えられる。
734それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:16:23 ID:zKvHCcAa
しかしケネスはバスクみたいなタカ派の残虐司令官では無いし。
735それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:18:36 ID:g1MeK9dR
ティターンズとブルコスを再現って何気に難しい気がする。
どっちもマジキチ。
736それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:20:17 ID:em8BiAyT
現行のOG世界の政府はまともだから
平行世界からキチガイを大量に輸入しないと無理だろ
737それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:23:00 ID:Q/HK0Grt
ティターンズが出きたのは連邦がジオンに勝ってから数年後に色々腐ったからだから
ちょっと時間たたせれば出来るのでは?

ガンダムの縄張り争いみたいな戦いと違って、宇宙からの侵略者とかが来てるのに
いまだに地球人同士で足を引っ張り合ってどうするの?とは思うが
738それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:25:32 ID:H8MkdLve
でもグライエンは和睦を申し入れてきた異星人にも攻撃しそうだしなあ
その場合の生贄はフューリーだろうね
739それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:29:05 ID:zKvHCcAa
そういう展開にしてグラスマンら体制系の悪役どもをZの如く粛清してほしい。
740それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:35:09 ID:9egR10yC
ブライアン時代でもグライエン時代でも打倒異星人の姿勢は変わらないからね
問題はDC
元の第○次シリーズの時点でトップを二度も失って迷走
赤の他人のメガノイドに乗っ取られて本来戦うべき相手のゲスト・ポセイダルと組む有様
741それも名無しだ:2010/10/29(金) 21:37:42 ID:0eEPJTK9
グライエンの何が気に入らないんだお前ら
742それも名無しだ:2010/10/29(金) 21:45:35 ID:bwZ73uWK
反体制カコイイな中二病が言い続けてるだけだ
743それも名無しだ:2010/10/29(金) 21:46:42 ID:rSWtPdrM
グライエンは悪人ではなさそうだが
あの顔は地球人とは思えない。

ハッ!?まさかダグ星人?
744それも名無しだ:2010/10/29(金) 22:13:13 ID:xvXELiOK
真面目な話、ケイジ君とミストさんはOGで共演してもいいと思う
圧倒的な暴力の前に、目の前で全てを奪われて行った者同士で絡みようは幾らでもあるだろうし
まあ…いつまで経ってもOG3が発売されないのが一番の問題だけどさ
745それも名無しだ:2010/10/29(金) 22:40:45 ID:hKFnM7HI
ネタが振られてる大統領直属部隊とは、共に地球を守る存在であり続けて欲しいもんだ
時に反目し合いながらも……いやまあどうせリーの二の舞になりそうだけどな!
746それも名無しだ:2010/10/29(金) 22:54:33 ID:OCmIRpWD
>リー
話的にかなり美味しい役どころになるんだろうな、と思わせといてあそこまでガッカリな結末になるとは…
という典型的なキャラだったよね。

PS2版だと生きて逃げ出したらしいけど恥の上塗りにしかなりそうもないし……
747それも名無しだ:2010/10/29(金) 23:01:30 ID:aoXlRBrV
「よいキャラになれる要素があったのに惜しい」とは言うけど
大体のキャラは少なからず良キャラになれる要素あんじゃなかなぁ。
まぁ、そういうのに気にされないキャラはまったく惜しまれず死ぬんだろうけど。
748それも名無しだ:2010/10/29(金) 23:13:56 ID:WpcvaVZc
OGINだとリー は美味しい役どころになるんだろう・・・と思いたいw
749それも名無しだ:2010/10/29(金) 23:40:51 ID:c3BDdNkd
>>744
ケイジ君を総士みたいにするつもりかー!

まあ俺もこの二人の組み合わせは面白いと思ってる
750それも名無しだ:2010/10/29(金) 23:58:11 ID:4+u3IFxq
統夜とカズマ、ケイジとミストあたりは上手く絡ませればいろいろ面白い展開が出来そうな気がするよ。
今のOGのシナリオで上手く絡ませられるかどうかは別として。
751それも名無しだ:2010/10/30(土) 00:11:29 ID:db5YuqJ1
ライターが千住であり版権スパロボの塗り直し繰り返してる現状では期待しづらいな
もうまともなライターはみんな居なくなっちゃったしなあ
752それも名無しだ:2010/10/30(土) 00:11:32 ID:3U8XJNZG
>>726
名倉は何と言うのか、イベントで主役になるキャラクターに対する周囲のキャラクターの反応がやたら誘導的というのか、
ライターがプレイヤーにこう感じて欲しいと思っていることを言わせているようなのが押し付けがましくて嫌だったなぁ
ネットでの信者化したファンの言う事を見ているみたいで

>>741
旧シリーズをなぞるべき、
或いはきっとなぞるんだろうという考えからでない
個人的にはZガンダムが参戦しているわけではないんだから体制内の意見の対立では済まない内輪もめはいらんと思うけど、
寺田自身が「体制との対立はお話作りに欠かせないとじっぱと阪田から教わった」なんていってたとも聞くしなあ
753それも名無しだ:2010/10/30(土) 00:20:29 ID:db5YuqJ1
>体制との対立はお話作りに欠かせない
この意見自体は正しいけど、気を付けないとならんのは体制を敷く側が
度を越した理不尽な体制を敷いていて、かつそれに対立する側に
正当性が感じられないとダメなんだよね。ただ反体制させときゃそれで良しじゃない
754それも名無しだ:2010/10/30(土) 00:24:21 ID:w7WH9lmQ
>体制との対立はお話作りに欠かせない
全共闘・団塊世代っぽい考えだなあ
755それも名無しだ:2010/10/30(土) 00:33:33 ID:zk+sE8oG
ただの反体制は、ただのテロリズムだしな。
時代が違うのよ。昔は体制の抑圧と暴走に対するいい知れない不安があったけど
現代に我々の日常を破壊するかもしれない恐怖があるのは、突発的なテロリズム行為なんだよね。
またそれも変容しつつあるけど。
756それも名無しだ:2010/10/30(土) 00:48:28 ID:psjSpDNX
80年代リアル系なロボアニメの考え方と言えるか?
757それも名無しだ:2010/10/30(土) 00:54:40 ID:ZCE5x5w9
反体制云々ってより
自軍組織内のゴタゴタを解決させて開放感を与えるとか
物語の主導権は最終的には自軍(ユーザー)側に握らせねばならない
とかいう方法論とも思うけど
758それも名無しだ:2010/10/30(土) 01:13:26 ID:Vc0OxX4J
80年代は反体制ものが多かったけど、最近も反体制もの増えてる気がするが。
政治が頼りないと多くなるのかな。
759それも名無しだ:2010/10/30(土) 01:31:46 ID:wTIFvgjC
>>752
>ライターがプレイヤーにこう感じて欲しいと思っていることを言わせているようなのが押し付けがましくて嫌だったなぁ
そこが鼻についてZは楽しめなかった
こう感じて欲しいと思うものを説教臭く上から語られても共感は無理だわ
760それも名無しだ:2010/10/30(土) 01:37:13 ID:h4r33eSg
露骨に台詞にしないで行間を読ませるようなシナリオは書けないのか
761それも名無しだ:2010/10/30(土) 02:05:06 ID:wVqWMk4y
行間を読ませるってアニメなら演出、小説なら文章でできるがセリフだけで進行するスパロボに一番難しいことじゃないか…
762それも名無しだ:2010/10/30(土) 02:06:18 ID:xWNr+rBX
で、Zの続編出たらハマーンは立つの?
劇場版の意味が…
763それも名無しだ:2010/10/30(土) 08:33:44 ID:VxGlsD8V
>体制との対立はお話作りに欠かせない
これって、大事なのは「対立」自体でなく、その後の展開を踏まえたお話作り
だと思うけどね。
本当に腐りきった体制を主人公サイドの反体制派がぶっつぶして新たな体制を
作る話なのか、体制にも体制側のやろうとしている事がある事が判り、ぶつかり合い
ながらも理解し合って、体制と反体制が歩み寄ったり共闘したりするという展開
なのかというだけでも随分違ってくる。

話を面白くしようとする核の一つとして「体制と反体制の対立」ってのは有り
だと思うけど、単に対立させて終わりじゃ駄目だよな。
764それも名無しだ:2010/10/30(土) 08:39:26 ID:psjSpDNX
>>760
それだったらアドベンチャーゲームで普通にやってる、1枚絵を入れたりキャラの表情、ポーズを変えて
喜怒哀楽をちゃんと視覚的に表現してたり、やるべきことはあるんだけどね

スパロボはそういう部分は本当におざなりだからね
今度のLでもやっぱり枠に収まった顔と、何もかも台詞で表現なんだろうな
765それも名無しだ:2010/10/30(土) 08:41:59 ID:qOmsUBQ+
NEOみたいな作風なら勢いで対立、激突、仲直りでも良かったかもしれない
766それも名無しだ:2010/10/30(土) 09:35:03 ID:GmdNKvBS
>>760
別に行間を読ませるなんてことを求めなくても、
・版権キャラとの交流をしっかりと描く
・そこまで違和感を覚えないような自然な展開にする
の二点ができれば押し付けがましさはある程度解消されるって気も。
767それも名無しだ:2010/10/30(土) 09:39:12 ID:2ZHQaGSZ
体制側にマッドな科学者や敵異星人のスパイが混じってんだから反体制やるしかねーだろ
768それも名無しだ:2010/10/30(土) 09:56:41 ID:psjSpDNX
ただ反体制という言葉だけひねり回さず、どのスパロボのどの部分が問題だったのか具体的に語ってもらわないと
シナリオ上で上手く扱えれば問題なし、扱えなかったら問題ありが結論になってしまうよ

とりあえず64のシナリオの体制への触れ方の意見とかが聞きたいな
769それも名無しだ:2010/10/30(土) 10:19:09 ID:ntVt7x8O
そういう難しい質問はよせ
770それも名無しだ:2010/10/30(土) 10:21:09 ID:cLHcAhHO
64は、3ルート濃密分岐って時点で勝ってる作品だしなぁ。
771それも名無しだ:2010/10/30(土) 11:42:42 ID:qZyeIB4u
シンがピンチになるとカミーユが強制移動してきて「こっちだ!シン!」
バルディオスがピンチになるとゴッドシグマが強制移動してきて「ここは俺に任せろ!」

要所要所でやるのならまだしも、この手のベントってZに一体何回あったんだろうな
イメージ的にはOG2の「返事をして○○!」よりもずっと多い
こういうのって完全に製作者の匙加減でしかない気がして乱発されると萎えるんだが
しかもこんなイベントをバルディオスとゴッドシグマなんて、その後に仲間割れで敵対してるわけで

かと思ったら生身のセツコがアサキムに殴られてるのを目の当たりにしても
「駄目だ、ここからでは間に合わない!!」
とか、お前それ理由を付けて女殴りたいだけちゃうんかと
772それも名無しだ:2010/10/30(土) 13:22:19 ID:db5YuqJ1
>>771
ピンチに陥った味方を助けるって展開自体は極めて王道だけど
何回も同じのやられると流石に食傷気味だよね。かつZの場合その場の
絡みを作ったは良いけどそれが後に繋がらないしフォロー全くない
773それも名無しだ:2010/10/30(土) 14:50:08 ID:VNBCJOrg
特定の奴がいつもまっさき助けに来てくれるのは
作品の枠超えた友情みたいな感じで好きだがな
774それも名無しだ:2010/10/30(土) 14:57:50 ID:cLHcAhHO
Kは、ガイキングの炎とキングゲイナーのオーバーヒートがオーバデビルを倒したり
ジーグのマッハドリルとマジンガーの大車輪ロケットパンチが連続で炸裂したり
拘束されたガイキングをジーグが救出したり
共闘感はよく出てたと思う、うん。その点はまぁ良かった。うん。
775それも名無しだ:2010/10/30(土) 15:10:30 ID:zk+sE8oG
序盤の「地球を守るために戦うぞ!」感自体は悪くない。
正直、惑星Ziの連中はみんな切っちゃって地上―ダリウスに絞れば大幅にマシになったんじゃ、と。
776それも名無しだ:2010/10/30(土) 17:11:31 ID:7lGeEGVo
反体制といえば三輪長官。
…と思ったが戦うの第4次ぐらいだ
777それも名無しだ:2010/10/30(土) 18:08:22 ID:VNBCJOrg
アニメ見てるとどんだけOGのストーリーが糞だったかよく判るな 
778それも名無しだ:2010/10/30(土) 18:59:08 ID:nii1WRoo
>>777
アニメ見て〜だとただの知ったかぶりになるだろあれ
779それも名無しだ:2010/10/30(土) 19:04:22 ID:qOmsUBQ+
アニメはロボとおっぱいを見る為のもの
780それも名無しだ:2010/10/30(土) 20:25:58 ID:jugGIa4J
夢の対決(笑)ですから

寺田は自分の設定で作品作りたかっただけだから
あんなキャラやシナリオになったんだろうが
超機大戦SRXでも作ってそこで好きなだけ大自慰してればよかったのに
781それも名無しだ:2010/10/30(土) 20:45:31 ID:0JoIw5A9
>>780
夢の対決はファンの要望だ
寺田が勝手にやったのはゼンガー対ゼンガーの方だ。
782それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:10:49 ID:jugGIa4J
あれの何処がファンの要望だ
キョウセレン厨な森住辺りの要望だったじゃねぇの
783それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:13:21 ID:zk+sE8oG
何かしらの絡みを求める声はあったろうが、対決させてください! 片方ボコボコにして。
なんて言うやつもおらんかったやろなぁw
784それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:23:20 ID:8prGvwWA
キョウスケ VS アクセル の声は結構あったと思うぞ
OG1の R−1 VS アルト みたいのかもしれんが
785それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:26:26 ID:0JoIw5A9
>>783
対決させてくださいという声はあった
ゲシュペンストmkIIIを隊長機とした、連邦の特殊鎮圧部隊にシャドウミラーは敗北
したというスパロボA28話をもとにね

とはいえDでジョッシュの親友鉄矢とギュネイの代わりはどうなるというレベル
でしかなかったのは事実だ

ちなみにスパロボAスレではOGは寺田のオナニーゲーだとして黙殺状態だった。
そのためAファンの意見はあまり取り上げられなかったのかもしれない
786それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:41:47 ID:db5YuqJ1
>>781
正直あの対決も只の茶番にしか思えなかったなあ。熱くて良い対決とか
褒めてるのこのスレにも居るけど、自分のコピーなんか倒しても
何が面白いんだっていうね。そもそもの話の設定や脚本自体に問題があるのに
それをその場の勢いとテンションだけで押し切ってるのがOG2以降では
多々見受けられてそれこそ食傷気味なんだよね
787それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:45:30 ID:zk+sE8oG
その場のテンションが高ければとりあえず勝ちだろ。
ウォーダンなんか続投きかない一発屋だし。
788それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:50:06 ID:ntVt7x8O
そこまで冷めてるともうどんなゲームやってもつまらんだろ?
789それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:50:26 ID:QBBbMwlH
○○対ニセ○○
○○対メカ○○

という展開は、只の敵と戦うより
絶対に盛り上がる黄金パターン
790それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:50:56 ID:db5YuqJ1
いくらその場だけテンション高くてもそもそもの話が良くないと逆に冷める
また仮にその場では盛り上がれても一歩引いて冷静に見て評価するときに
どうしてもその粗が見えてしまう。その場で盛り上がれる=完成度が高いではないからね
791それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:54:04 ID:jugGIa4J
向こう側がどういう話だったか、ってのなら想像で遊ぶ余地もあったし
「向こう側」ならアクセルらが悪役で正しいんだが
それをOGでキョウスケ主役にAを噛ませにボコる話にしたのは馬鹿だとしか
792それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:56:20 ID:db5YuqJ1
>>788
やってるその場ではね、それなりには盛り上がるのは盛り上がるよ
でもこうして語ったり評価したりするときは別だよ。それはそれ、これはこれ
793それも名無しだ:2010/10/30(土) 21:58:02 ID:0PrnNNw8
だが多少の粗を勢いで押し流すのも時には必要だぜ?
それがその場の盛り上がりであっても、勢いの原動力となるならばそれもいいだろう

俺か?俺は盛り上がれんかった
だってそもそも俺の認識じゃゼンガー自体燃えを勘違いしたギャグキャラであって(ry
794それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:01:02 ID:QBBbMwlH
「ご都合主義だなぁ」「恣意的だなぁ」と思っても
心の隅っこに追いやって自分を盛り上げないと
ロボットアニメなんて一つも見てらんないからね。
795それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:10:13 ID:aom+IaDx
ゼンガーとウォーダンの一騎討ちまでは結構好きだったんだけど、
そこからゼンガーとウォーダンがアースクレイドルの中まで突っ込んで来て、
イーグレットのリーダー格の奴をいきなり倒したりとかした辺りは
勢いとかテンションで押し切ろうとしても違和感しか無かった
結局アラドは馬鹿にされてファビョってただけで、こっちの方の「夢の対決」は本当に何も生み出さなかった

しかもそれでアースクレイドル編完結するのかと思ったら眠りトカゲとか言い出してまた引っ張りそうな始末
796それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:11:29 ID:psjSpDNX
>>794
さすがにそれは捻くれてるだけなような
細かい部分まで設定したアニメでそういう部分に矛盾が見えたら変に目立つけど
OGってそういう部分が問題なんだよな
797それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:26:51 ID:db5YuqJ1
>>793
その意見自体には賛成だけど、それだってその勢いで押し切るまでの
話の流れがしっかりしてるからこそ対比的に生きてくると思う
例えばα外伝の真ゲッターに乗って登場するバット将軍の話とかかなり
勢いとテンションで押してるけど、あれもそれまでに甲児と鉄也、
ゲッターチームの軋轢や喧嘩を描き、果てしなき大空に誓うでの
ドラマがあるからこそのあの場面が生きると思うんだ
どんな話にもそこに持ってくまでの積み重ねってものがある
ゼンガーとウォーダンにはそういう積み重ねないんだなあ
798それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:30:59 ID:jugGIa4J
同人見たいなオナニー展開は決して自覚してないわけじゃないんだろうが
オリだから気を使わなくて良いだの言ってたし、キャラへの認識が根本的に違うな
OGはスパロボみたいに主人公とシナリオ集めちゃいるが、スタッフのお気にが全部食っちゃう
799それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:50:04 ID:psjSpDNX
キャラへの認識より前に、1から話を作った経験が少ないのと版権スパロボを
作ってばかりだったから変な癖が付いてるのが問題だろう
気を使わなくても良いってのは自由度の高さだろうけど、結局版権スパロボ以上に
原作というべき作品に縛られすぎてる
800それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:51:48 ID:0PrnNNw8
かといって原作に拘らなかったらなかったでRみたいな酷いのが……
801それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:56:07 ID:ltc9G4G5
>>794
程度の話をしているのに、何故そこまで極端な方向に飛ばすのか。
どうせ騙されるなら気持ち良く騙されたいじゃない。
802それも名無しだ:2010/10/30(土) 22:56:58 ID:PZz6IN7W
そのキャラに一つぐらい
「おっ! ここでこの台詞が来るか!」
ってのさえあれば大体OK! なんだけど
Rはそれすらなかったしなぁ……。

何故かデュミナスとの戦闘台詞で、タイムスリップに絡めた台詞があるし
慌てて急いで詰め込んで、あれだったんだろうなぁ……。
803それも名無しだ:2010/10/30(土) 23:06:52 ID:jugGIa4J
Aは悪セルに主人公時の口癖やセリフを後付して新キャラを産み出してるが
原作のセリフを言わせるのが原作再現じゃないってのを教えてくれた
804それも名無しだ:2010/10/31(日) 00:01:13 ID:HU8sY8Mq
俺はOGで「…こんな気持ちになるなら、やはり間違っているのさ。レモン」って台詞を見たかっただけなんです
805それも名無しだ:2010/10/31(日) 00:04:08 ID:elrumZvX
ゴーショーグンとダンクーガノヴァの脚本やってた人死んだのか・・・
806それも名無しだ:2010/10/31(日) 01:06:58 ID:2JAqK1Px
よく言われる事ではあるけど、OG外伝のR組は2.5の
ムラタと戦うシナリオの人を活かす剣がどうこうって言うのを救助ロボと言う成り立ちに絡めたり、
ユウやギリアムがもっと絡んでくるもんだと思ってたのに

その後、本当に一度もマトモに扱われる事が無かった
デビルガンダムの代わりをするかコンパチに出番横取りされただけ

時間が無かったとかやる気が無かったとか以前に、2.5と外伝で何でこんな急に扱いが変わってるんだ
807それも名無しだ:2010/10/31(日) 01:17:44 ID:iuaeZLHS
何故か「デュミナス! 貴方を過去には行かせない!」って台詞が入ってた事を考えると
やっぱ突貫作業で安牌(と思いこんだ)展開ぶちこんだだけでしょ。
まさか、原作設定を踏まえたリップサービスでそんなネタにもならない台詞入れるわけねーし……。

結局「手抜きだった」で終わすしかない話。
808それも名無しだ:2010/10/31(日) 01:34:15 ID:g0pyn+ZM
RP用に収録した台詞が混じっただけだろ
809それも名無しだ:2010/10/31(日) 01:41:58 ID:BW5KKfoM
混じらせる時点で手抜きだろ、さすがにw


手抜きにしても、デュミナスってキャラにアンチレベルな嫌悪感持ってないと、あんな描写に至るわけないと思うよ。
デュミナスフルボッコにするシーンとか、流れ上そう言わなきゃかっこつかないにしても、言いたい放題だったし。

そしてますますややこしいのは、ダークブレインとソーディアンは別スパロボ世界と描写を共有してるみたいな描写しながら
デュミナスは別平行世界とあんまり関係なし、なスタンスだから益々よくわからん。
810それも名無しだ:2010/10/31(日) 01:47:03 ID:4iJyZCWf
まぁ……やるとしたら、Rのデュミナスが1か2か4ぐらいで、ってとこでしょ。
矛盾はまったく消えないけど。
811それも名無しだ:2010/10/31(日) 02:28:27 ID:WWErMLKm
ボケた老人みたいなスレだな。
812それも名無しだ:2010/10/31(日) 02:32:52 ID:4iJyZCWf
老人Zは良作だな。
813それも名無しだ:2010/10/31(日) 04:46:02 ID:iWSXfbfi
>>808
RPマダー
814それも名無しだ:2010/10/31(日) 05:17:29 ID:c4Y73qdf
RPか
ネオゲを据え置きで使いたいのはあるけど、それ以外はMXやZの使い回しだな
815それも名無しだ:2010/10/31(日) 05:22:46 ID:H00Gq8Cq
あんなシナリオなら正直リメイクせんがマシ
816それも名無しだ:2010/10/31(日) 06:49:18 ID:c4Y73qdf
まぁDPでもいいわな
VガンってまだPS2規格のスパロボ出たこと無いしw
817それも名無しだ:2010/10/31(日) 09:50:28 ID:K1I0RpLO
外伝やる限りじゃRって糞みたいな話としか思えない
818それも名無しだ:2010/10/31(日) 10:21:32 ID:uVjVVjOy
寺田は、人気モノに贔屓キャラを寄生させることばっかやってたからな
SRXにα版権、幼馴染クスハにリュウセイ、キョウスケにリ(ry悪セル
SRXにDISトラRX、ACERだとリーゼか・・・根本的解決がそんなに面倒か?

千住も見習わなくてもいい所を真似てるよ・・・
ダークブレインやロアが、デュミナスを、て所とか
819それも名無しだ:2010/10/31(日) 12:51:13 ID:AzOHVf++
APが発表された時には
携帯機リメイク→OG参戦→携帯機リメイク→OG参戦
って言うキョウセレンの出世パターンを携帯機で繰り返すのかと思ったけど、
その後音沙汰無しだった所を見ると本当にただ素材が揃ってたから作っただけなのかもな、APは

って言うかRP出す予定ならOG外伝のあの扱いは無いわな、最低でも原作をプレイしたいと思わせないと
最近は版権作品でも新規作品やプッシュしたい作品は特別扱いだし(その最悪な形がマクロスFのNSM)
820それも名無しだ:2010/10/31(日) 12:52:47 ID:ay3D+rGc
>804
おま俺
記憶喪失のアクセル主人公で人造人間とかに柔軟になったところで
敵側のラミア説得で仲間みたいな展開でもよかったと思うんだ
821それも名無しだ:2010/10/31(日) 13:37:47 ID:iRQVHFbo
今になって思うと記憶喪失で他の連中と関わって改心してしまう程度のシャドウミラーの信念ってのもどうかと思うんだがな
ヴィンデルに洗脳されてたとかならともかく闘争の世界を目指したのは腐敗していく世界を見てアクセル自身が選んだ答えなんじゃないのか
いくら他の信念に触れて間違いに気付いたからってそれまでの己の人生を否定するのは過去の自分を軽く見すぎなんじゃないかなと思う
822それも名無しだ:2010/10/31(日) 13:48:33 ID:H00Gq8Cq
まあそもそもシャドウミラー自体は只のテロリストだからねえ
敵組織の力を借りないと活動できない弱小集団だしヴィンデルからして
小物臭プンプンだし。それにそれまで正しいと信じていたことが覆るなんて
世の中には往々にしてあることだよ
823それも名無しだ:2010/10/31(日) 13:49:55 ID:TV702iAC
Aでのシャドウミラーのいた世界は異星人に占領されたり連邦が腐敗したりと実際に色々酷い目にあってるからシャドウミラーの主張も理解できたけど
OGの場合設定がペラペラに薄いからシャドウミラーの主張に正当性を感じない…と思ったけど
そもそもOGのシャドウミラーってどうして反乱を起こしたんだっけ?ベーオウルフが気に入らなかったから?
824それも名無しだ:2010/10/31(日) 13:51:34 ID:wJN7uDXE
>>822

元々は、2000と数百の機動兵器を保有してた大組織だったんだけどね……w
825それも名無しだ:2010/10/31(日) 14:14:30 ID:3r4qx1K7
それならそれでヴィンデルをアクセルどころかレモンですらもう愛想尽かししているような
小物扱いにしておいた方が良かったんじゃないの?

ヴィンデルならデュミナスみたいに小物化させても批判されるなんて事はあまりないだろうし。
826それも名無しだ:2010/10/31(日) 14:21:43 ID:3web0k0H
そもそも影鏡の主張って、平和ボケした奴の考えることだよな
ある意味、彼らが一番平和の中で腐敗してる存在なような気がする
827それも名無しだ:2010/10/31(日) 14:24:33 ID:4iJyZCWf
マーダル様を平和ボケと申したか。


主張は大体同じにしても、マーダル様はすっごい悪役なんだけどなぁ……。
なんでこの人が主役じゃないの? と言いたくなるほど完璧な悪役。
828それも名無しだ:2010/10/31(日) 14:30:00 ID:wJN7uDXE
ランプレート人が、本気で終わってる生き物だったからな。
目の前でたくさんの同胞がゴミクズみたいに殺されたのに
何が起こってるのかすらもわからずにポカーン、と眺めてる姿は
「うわぁ……こいつら終わってる」と物凄い衝撃。
マーダルの圧倒的過ぎるカリスマ性と併せて、説得力は完璧。

ただ、今までマーダルに殺された仲間達を想い「お前は間違っている『はず』なんだ!」と叫ぶジョジョの姿も正しい。
829それも名無しだ:2010/10/31(日) 14:51:56 ID:V1dFdjQA
>>825
レモン「あなたの目的が叶うのももうすぐね」
ヴィンデル「我々の、目的だ」
みたいな会話があったと思うけど

レモンもアクセルもヴィンデルの思想に心底同意してるわけじゃなくて
行き場の無い連中が居場所を求めて寄り集まったのが
シャドウミラーじゃないの?
830それも名無しだ:2010/10/31(日) 14:56:22 ID:H00Gq8Cq
まあ早い話が妥協だよね。他に行き場がないから仕方なくそこにいるみたいな
だから本当は大したことない陳腐なドラマなんだがAは版権組に支えられて
それなりに面白く映ってたってだけの話
831それも名無しだ:2010/10/31(日) 15:05:38 ID:Km/D82MV
言ってることがアル=イー=クイスのスケールダウン版だなあって感じだった
832それも名無しだ:2010/10/31(日) 15:09:25 ID:ygtW163S
>>825
>小物化させても批判されるなんて事はあまりないだろうし
ギリアムの噛ませにされたじゃねーか
誰々なら大物化・プッシュしてもいい、なんて考えで
小物化やら踏み台にしたからAやRが酷いことになってんのにふざけんなとしか
833それも名無しだ:2010/10/31(日) 16:05:45 ID:apL7mHlA
>>831
アル=イ=クイスは宇宙が出来た頃から見てるし
戦争と平和は一定のスパンで入れ替わらなければならんとも言ってる。
戦争が発想を生むことを認めつつ、それを伸ばす為の平和な時間も必要だと分かってるから。
そこがヴィンデルと根本的に違うんだよな。


物を造ったり育てたりする方が壊すより大変ってのはスクコマ2でもテーマになってたけど。
834それも名無しだ:2010/10/31(日) 16:43:00 ID:iWSXfbfi
ゼゼーナンみたいに最初から作中で小物扱いならともかく俺らがヴィンデル小物wっていうのを受けて公式でも小物扱いじゃえらい違いだろ
ムラタみたいな奴ならともかく仮にも一作品のラスボスを
835それも名無しだ:2010/10/31(日) 16:47:45 ID:i1npBxjQ
ヴィンデルも作中で小物扱いされてだだろ
美化しすぎ

ウラキ以外の主人公に論破されまくり
836それも名無しだ:2010/10/31(日) 16:52:53 ID:iWSXfbfi
論破たってそこでうろたえたり、逆切れしたら小物だけどさぁ…
837それも名無しだ:2010/10/31(日) 16:54:17 ID:5VViN/DT
小物ってのも曖昧な言葉だからなあ
シャドウミラーの企画・計画・理想その他の組織としての評価が低いって部分や考察はあるんだろうけど
そのままヴィンデルの評価に移行するのはどうなんかね

別にヘタレ化したわけでもなし
次元転移装置の優位性は素直にとんでもないものだし
最終話手前でアクシズごと宇宙の果てに飛ばせば勝利していたところを
敢えて戦いの舞台にという武人らしい粋なこともやってるんだし
838それも名無しだ:2010/10/31(日) 16:58:22 ID:jm13lqCv
シャドウミラーってマジでやべえ宗教団体のノリだよな。
「ヴィンデルさまのために・・・」とか言っちゃってるし。教祖様かよ。
協議もなんか「常に闘争の起こってる世界」とかだしな。原理主義だな。原理主義。

しかし、現実でも軍人ってのは戦いが無いと存在意義が無いとされ立場が無くなるから
ふとしたきっかけでそう言う思想に走りがちって部分はある。そう言う点はちょっとリアル。
839それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:01:41 ID:apL7mHlA
ごひもその辺と気が合ったから一時期は共闘したんですけどね
ヒイロに根本的に違うと言われちゃいました
840それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:13:10 ID:f0HEdH4V
>>837
飛ばせば勝てたのにロンド・ベルの目の前でアクシズ落としてやるよってやったから小物扱いじゃないの?
841それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:24:30 ID:5VViN/DT
>>840
えーバトル展開の否定? いったい小物の定義ってなんなのさ

安全なところでずっと黒幕してるとかすれば
それはそれで大物になれるんかも知れんけど、そんなんでいいの?
842それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:26:57 ID:g0pyn+ZM
もっと姑息にやれば勝てたってのはシャアも同じだけど
アムロへのこだわりとか非効率的な人間臭さが魅力でもあったわけで
そんなドラマ背負ってないオリが上辺だけ真似したら小物に見えるのは当然
843それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:36:15 ID:iWSXfbfi
そこまで言い出すと大物なオリジナルラスボスなんてスパロボにはいなくなる(その通りと言われるかもしれないけど)
論破されなかったら大物ならジ=エーデルが大物になってしまう
844それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:38:48 ID:g0pyn+ZM
スパヒロ版のユーゼスは散り際に潔さを感じられて良かった
845それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:40:43 ID:apL7mHlA
ユキムラは展開からしてボスって感じしたよなあ
846それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:44:49 ID:7aU2KZm1
ぶっちぎりで小物大将のゼゼーナンでもちゃんとラスボスはやれたんだ問題はない
847それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:45:10 ID:H9WBft72
>>842
そりゃシャアは小者なんだからシャアのまねしたろ小者になっちゃうだろ。
大義より私情を優先させるやつは小者だろ。
もちろん私情しかないやつも小者。
848それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:46:52 ID:jm13lqCv
逆シャアのシャアはこんなシャア見たくねえ って感じだった。
849それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:50:55 ID:5VViN/DT
ぶっちゃけそんなんだったら
大物評価なんかラスボスに必要な要件でもあった方がいい要素でも
なくなる気はしちゃうな
850それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:52:11 ID:ygtW163S
そもそも何で「小物扱い」とか言ってるのか
ヴィンデルが小物って言ってる奴はプッシュされたギリアムやコンパチ系が
適当な理由付けてAやRに小物扱いのヤラレ役にされたら楽しいのか
小物になるなんてありえない、とか思い上がってるからこんなこと言ってるのか
851それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:53:49 ID:H00Gq8Cq
なんか話がどんどん違う方向に行ってないか?
852それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:55:35 ID:f0HEdH4V
>>841
あくまで目的は向こうの世界に再侵攻で戦力も整ったのに
最後に煮え湯を飲まされたロンド・ベルに悔しい思いさせたいから地球に転移させたんでしょ?

そりゃゲーム的にはこんな終わりじゃアレだけどさ
853それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:58:44 ID:g0pyn+ZM
>>850
踏み台返しの法則を適用すると
次出てくる時は洗脳されてアポロンとダークロアになってると思う
854それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:01:54 ID:BW5KKfoM
逆に、作中で一切論破されてないどころか、絶大な支持受けちゃってる
マーダル様みたいな、戦いをキャラがラスボスだったらどうすんのよ。
(バーチャロンは戦争を肯定してる世界観なのは黙っておこう……)
855それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:05:28 ID:H00Gq8Cq
>>854
そんときはもはや言葉じゃなく純粋な力の強さで決まりでしょ
つーかスパロボなんてどんな展開だろうが最後は戦いに勝ったものが全てだし
まあ第4次のシュウみたいな例外もあるがな
856それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:12:39 ID:ygtW163S
>>852
それで他を持ち上げるための踏み台にする理由にならんだろ
OGでやったのはラスボスの能力も設定もギリアムの物になって
ギリアムに倒されるAのラスボスは小物(笑)って展開

ベーオストーカーもだったけど元のキャラとかシナリオ設定無視で
最初から噛ませにすることが目的で作ってるから、噛ませになってる
857それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:19:50 ID:f0HEdH4V
OGの話だったの?
すみません、勘違いしてました
858それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:21:19 ID:ugPctohP
シャアにしろヴィンデルにしろ自分で組織を作って自分の目的のために世界を揺るがしたわけで、それって十分大物じゃね
現実にそれだけのことが出来る人間な何人いるんだって話

小物って言うのは組織の歯車の癖に尊大なジーベルやハンスみたいのだろ
あるいはビアンの死んだ後なんとなく後釜になったアードラーみたいな奴
859それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:26:14 ID:H00Gq8Cq
後は神を宣うくせに所詮ムゲの掌の上で踊らされてただけのシャピロとか
良いとこ持ってこうとしてショボくやられるウルベやウォンとか
860それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:32:31 ID:JF5cg5ZZ
何の定義も出来ないし個人の感じ方としか言えない大物だ小物だなんて話続けても水掛け論にしかならんでしょうに
861それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:34:21 ID:ygtW163S
>>857
Aならそれでいいけど、OGじゃそれですらなかったというか、本当に他の噛ませだから
ラスボスだけじゃなくA自体が犠牲になったのだ状態だったけど
862それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:46:25 ID:kbzw4/R+
>>830
逆に版権作品を活かすためのオリジナルであり、ちゃんとその役目を果たしてるってことじゃ?

ヴィンデルは他人を出し抜けるジョーカーを持っていて、それを活かして活躍はしたが
ちゃんと化けの皮がはがれてラスボスとして死ぬ役目
863それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:50:35 ID:H00Gq8Cq
>>862
まあその通りだな。だからこそOGではその版権の穴をきちんと埋め合わせする
必要があったんだが、如何せんギリアムやキョウセレンとかじゃねえ
OG自体が版権と違ってバックボーンとなるものがないから仕方ないんだろうが
864それも名無しだ:2010/10/31(日) 18:56:22 ID:V1dFdjQA
そういう声が大きくなると
フォローのためにヴィンデルやレモンが生き返って
仲間になっちゃうかも知れないから
バンプレストに聞かれたらいけませんよ。
865それも名無しだ:2010/10/31(日) 19:21:29 ID:ygtW163S
仮にやっても、向こう側のアインスケやリュウセイ死亡と同じで
根っこの設定が覆るわけじゃないし、先に持ち上げたもの勝ちだよ
転移装置はギリアムのXNガイストでデュミナスは闇脳作の対ロア兵器の欠陥品、って設定がOGじゃ続くわけだから

OGなら、別の平行世界のヴィンデルが自力で転移装置作ってOGに来ましたとか
闇脳製じゃない謎の創造主を探してるデュミナスとか迷走に迷走を重ねるか 平行世界(笑)だし
866それも名無しだ:2010/10/31(日) 20:35:58 ID:kl+d9xiX

MOBILE SUIT GUNDAM UNICORN 第2話 『 -赤い彗星- 』

http://6.cn/watch/14040650.html

http://say-move.org/comeplay.php?comeid=101953
867それも名無しだ:2010/11/02(火) 23:13:54 ID:eO8IF0O8
盛り上がるのも唐突だけど、収まるのはもっと唐突だなw
868それも名無しだ:2010/11/02(火) 23:15:28 ID:Z4MUVlnb
なぁに、その内アンチ○○がなんの脈絡も無く火病ってくれるさ
869それも名無しだ:2010/11/02(火) 23:52:36 ID:Dn+63UQn
よーし、ならば火病っちゃうぞー

ウゼエ――――――ッ
シュウ・シラカワ、ウゼエ――――――
誰か玉金切り取って来い!アイツ!ムギイーーーッ!
あのフニャチン野郎!

何がグランゾンだ!あ!?
ヤンのか!?オイ!ヤンのか!ああ?!
「フフフ・・私のグランゾンが本気になったらアナタ方などは・・・」だ?!
あ!?
毎回毎回出てきちゃあソレか!
オメえが本気出したときってのは一体いつだ!あ!
敵に回った時ばっか本気か!?あ!?
敵に回った時はインチキ寸前の能力アクマイザーで!?
味方になったらロボットポンコッツじゃないスか!?先生?!
おめえは三国志Uの呂布か!?あ!?
味方になった時はメタス以下ッスよ!?あ!?
アララララ、まーた大言壮言吐く気っスか!?
お前は田中芳樹の書く美形のどれかか!?あ!?
全部アナタ様の計画どうりなんスカ!?
ハー――――――!
カッコイイですなあー!?ラインハルト級っすよ!?
全部アナタ様の予定調和の範疇ッスか!?
へー――――――!
アッタマおよろしいんですな――!
天才っつーんですか!?アンタみたいなの?
天才!天才!天才!
あんたじゃあ元気が出るテレビでもやりますかあ!?
そういえばあんたの乗ってるグランゾン、だっけ!?あのポンコツ!
能力的にはウチのロンドベルだとダイブッコン並の力ですよオ!?
(焼酎をゴクリ)
帰れ―――――――!
お前の次元に帰れ――――――!
二度とこっちに来るなー―――!
お前キモいんだよ!あ――キモッ!キモ――ッ!臭!オエー―――――。
オエー―――――――ッ!ヘンな虫みたい!キモッ!臭ッ!キモッ!臭ッ!
ヘンな臭い!オエー――――ッ!オエー――――――――――――ッ!

あっそうだ!
おーい!忘れ物忘れ物!
これとっても大事な事!
サイバスターの連中も君に負けずにウザイから持って帰ってくれたまえ!
一人残らず!
あ!プレシアだけおいてってくれたまえ!
理由!?
カワイイからな!
あと攻撃されるとエロい声で悶えるアイツ!あいつもおいてけ!
理由!?
エロいからな!
名前!?
しらねえよそんなの!
髪の毛赤い奴だよ!
うるせえ!帰れー!
帰れ―!
帰れ―――――――!
かーーーえーーーれっ
かーーーーえーーーーーれっ
(連呼)
870それも名無しだ:2010/11/02(火) 23:55:23 ID:XdseH+W0
いやいやそんなわざと火病らんでも・・・
871それも名無しだ:2010/11/03(水) 00:10:44 ID:jao+Hh53
>>869
ヒラコー乙w

>敵に回った時はインチキ寸前の能力アクマイザーで!?
>味方になったらロボットポンコッツじゃないスか!?先生?!
何気にちゃんとやってた上での発言っぽ
872それも名無しだ:2010/11/03(水) 03:10:15 ID:dTaOrqMf
ヒラコーは本当に怒ってるんじゃなくてただのキレ芸、カンニング竹山みたいな
実際にプレイしてるってのは分かるんだが、こういうスイッチが入るポイントがよく分からん
873それも名無しだ:2010/11/03(水) 03:56:32 ID:x/+vast/
でも別にむかつかないのが不思議
874それも名無しだ:2010/11/03(水) 05:16:39 ID:ZtkAITeY
でもネオグラは味方になってもガチだったね
875それも名無しだ:2010/11/03(水) 06:30:21 ID:EkAHknp+
まあシュウに対する反感MAXだった頃のだからなw
876それも名無しだ:2010/11/03(水) 09:15:34 ID:JGL60bO8
味方グランゾンの性能がポンコツだったことなんて無いと思うが・・・
877それも名無しだ:2010/11/03(水) 09:34:53 ID:A25OPO9g
F完のグランゾンの運用方法が分からない
878それも名無しだ:2010/11/03(水) 10:01:32 ID:FOGVnJCB
別に弱くはないんだが、Fは「今さら来られても……」だな。
四次は貴重な威圧持ちだから、よく来て下さいました! なんだけど。
879それも名無しだ:2010/11/03(水) 10:34:38 ID:WH6x6Cg/
一応νガンダム以上の運動性、マジンガー並の装甲、
スーパーロボット並の火力を持った機体じゃん>グランゾン
それに戦艦並のHPのガンバスターとかいたけど。
880それも名無しだ:2010/11/03(水) 11:33:36 ID:a513PZX+
どうしてもEXの印象があっていまいち強いと思えないw
デモンゴーレムごときとか言われてマサキの章のヌルプレイになれてたから
1話だしと突っ込ませたら即沈んだのが印象に残ってる
881それも名無しだ:2010/11/03(水) 12:25:27 ID:EkAHknp+
機体は強いはずなんだが微妙感漂うのは…
パイロットが微妙なせいなんだよな大体の場合w

αで見苦しさすら感じるほど超強化されたが
882それも名無しだ:2010/11/03(水) 14:40:21 ID:ZCghcGmy
だがユーザーには警戒されて強化してもらえないという罠……
883それも名無しだ:2010/11/03(水) 15:59:04 ID:pf3L4Gvo
でもαで最初に出てきたシナリオでファラに攻撃したら
命中率12%しか出なくて吹いた覚えがある。
あれだけ偉そうなこと言っといて・・・・
884それも名無しだ:2010/11/03(水) 17:12:44 ID:kKWX64lA
F完はオージに瞬殺される第一印象ばかりが残るが、最初からフル改造で来るから、
ゲストとかの雑魚相手には程よく削ってくれるからそこそこ役に立つんだよな
……まあボス級相手には手も足も出んしフル改造してこれかと言われればそれまでだがw
F完じゃこれでもマシなほうだから困る

で、そのフル改造の数値以上のステータスを無改造で誇るαグランゾン……
αのシュウ愛はなんかもうキモイほどだよなぁw
885それも名無しだ:2010/11/03(水) 17:33:51 ID:4+FwDH+x
>878
第四次が一番微妙だろ
最終ステージに幸運あっても意味ない上に命中率補正する精神無し、
あまつさえ無改造のグランゾンはギャグでやってるとしか
886それも名無しだ:2010/11/03(水) 18:26:31 ID:kKWX64lA
しかもSFC版じゃマサキとミオ以外の魔装勢全員抜けるとか……
と思ったがヴァルRはともかくグランヴェールとガッデスは最終面前のインターミッションまで改造できないんだっけか

しかし第4次におけるリューネのゲスっぷりは異常
こんな恋愛脳の地雷女なんて関わりたくねぇw
887それも名無しだ:2010/11/03(水) 19:53:25 ID:o8BEmqOL
さてOGに今後出るであろう大統領部隊の人員は悪人だらけなのだろうか。
888それも名無しだ:2010/11/03(水) 19:57:19 ID:FOGVnJCB
ぶっちゃけ、台詞の端に若干出てきただけの存在を二回も三回も語れねぇよ。



EXでも、タイマンでヴォルクルスと戦ったりするから、性能はトップクラスなはずなんだ。
けど、状況が状況だからグランゾンは苦戦ばかり強いられる、と。
889それも名無しだ:2010/11/03(水) 20:36:22 ID:ej7hAtl9
>>887
セツコ達グローリー・スターは
ライラ・ジェリド・カクリコンの代理なんじゃないかと思ってる。

悲しみによって強くなるバルゴラも敵の方がしっくり来る設定だし
890それも名無しだ:2010/11/03(水) 20:56:04 ID:kKWX64lA
いっそ後半までハガネ隊のほうが敵でいいよ……まあZの悪夢再来になる可能性もあるが
いや、敵対でなくとも仲間になるのは中盤〜後半以降くらいでいい
それまでは新規と、今までスポット浴びなかったキャラをメインにする感じで

ぶっちゃけ同じ面子で同じパターンの掛け合いばっかりは飽きる
そして同じキャラにしか見せ場が与えられないから(ry
891それも名無しだ:2010/11/03(水) 21:23:37 ID:mSjZw7qW
乗員をシャッフルでもしないと片方の奴らの毎度お馴染みな絡みの比重が増えるだけだろ
892それも名無しだ:2010/11/03(水) 22:11:56 ID:bHSGJpSf
OG企画って、いわゆる落とし処のようなの決めてあるのかなあ

なんというか引き出し全部使い切ったが故のgdりモードってイメージだ
893それも名無しだ:2010/11/03(水) 22:15:12 ID:Ew/S0yul
版権作品をいかにくっつけていい話を作るか、それしかやってこなかった連中に
一からオリジナルのストーリー展開が作られることを期待しちゃいかんよ
894それも名無しだ:2010/11/03(水) 22:27:29 ID:ej7hAtl9
OGとはスパロボの既存のオリジナルキャラクターと
ストーリーを寄せ集めたゲームであり。
構造自体は他のスパロボと何ら変わらない。
オリジナルのストーリーなどOGには最初からありはしない。
895それも名無しだ:2010/11/03(水) 22:53:05 ID:kQHAsUkY
というかOGっていつもの版権スパロボをオリジナルキャラとロボだけでやりました。ってだけですしおすし
896それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:15:01 ID:g1oW3h/S
当面の敵を倒す→だがまだまだ地球を狙う敵はいる
この繰り返しで永遠にやってけんだから楽でいいじゃん。
水戸黄門みたいなもん。マンネリをポジティブに受け入れろ
897それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:20:11 ID:dTaOrqMf
テビルガンダムとかティターンズとか、版権スパロボの中の『入れ物』だけ先に用意してどうするんだって思う

プレイヤーの仲良し部隊とは別のチームを作ってハズれ者的なキャラで構成するって、
それだけなら別にいいけど意図的にティターンズみたいな連邦軍内での内ゲバにする必要性が分からない
898それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:20:35 ID:rE1PkcZJ
OG1の頃はαのドラマCDがベースとはいえそれなりに独創性があったんだけどなぁ
OG2以降はブリットの人間が残る発言とかイルムとメキボスの友情とか変なところばかり原作コピペする一方で
キョウスケvsアクセルの夢の対決(笑)とかデュナミス3みたいな誰得だよって部分を原作改変するし
899それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:20:36 ID:K5TZpdIW
お話の作りが面白くないからなあ
フラストレーション溜めるようなネタ振りの連続だし
900それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:22:04 ID:hWDspMVk
>>896
インパクトは絶対に二度とやりたくない。
901それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:26:15 ID:0nxIPUOX
>>887
難しいだろうけどちらにも正義がありどちらも正しいなんて展開になってほしい
902それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:31:27 ID:uT4X/hhU
>>894
紅渡「ディケイドに物語はありません」
鳴滝「Rの世界も破壊されてしまった、おのれディケイドオォォ!」
903それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:32:06 ID:K5TZpdIW
どちらにも正義があるも何も、
部署が違うだけで同じ組織なんだから「地球を守る」という目標は違え様が無いんでないの
後はメキボスの提案に乗るかどうかにしかなりようが無さそうだが
グライエンが友情とか抜きでバルマーと地球だけでコトを構えるのは危険だからという打算的な考えでゾウォーグと組む選択を出来るならいいけど、
不自然に馬鹿な選択させて自軍にこき下ろさせそうなんだよなあ
904それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:35:05 ID:n7ZC7YAl
>>903
そういう展開の為に作ったキャラだろうに、何を心配してんだか
905それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:45:01 ID:K5TZpdIW
そんな展開する必要あるのかと思ってね
906それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:52:50 ID:Ew/S0yul
>>896
そうやって楽な姿勢に胡座を欠いたからあの様なんだろうが
マンネリといっても何かしら成長の跡や工夫のないマンネリは愛されなくなる
907それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:53:12 ID:dTaOrqMf
>>905
「必要があるか」
って言ったら、ラミアを一度殺してデビルガンダムの真似事させる必要だって無かったわな
3次の再現をするにしてもイルムにダイターン3の台詞を言わせる必要も、ザパトにウルベの真似させる必要も無い

OGのこう言うやり方は、原作を真似る事が第一にあって必要性なんて二の次なんでしょ
完全に手段と目的を取り違えてると思うけど
908それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:55:36 ID:K5TZpdIW
楽なのも勿論だけど、版権作品のネタをOGの面子で再現することが評価されると思ってるフシがありそう
909それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:59:35 ID:elIB6J9W
手段と目的を取り違えるのは今に始まったことでは…。
それでもまだOGサーガとやらに拘って、設定ばかり付け足していくのが
見苦しいなーとは思う。
910それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:02:09 ID:XNZpuTuZ
別に後付け祭りでも何でもいいよ、面白ければ。
俺は今のOGで満足してるからこのままのペースで進んでほしい

お前等は文句言うんだろうけどな
911それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:12:51 ID:UiDsCgkn
>>909
なんかいつまでも過去の栄光にしがみついてるスポーツ選手や芸能人みたい
まあOGに過去の栄光なんてものはないけどな

>>910
満足してるんだったらそれで良いじゃん。わざわざこんなとこ出向いてまで
それを言う必要はないだろう
912それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:30:25 ID:PYpZtyb4
満足してる方向性を曲げそうな意見を潰しに来たんだろ
913それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:36:51 ID:+K5JecZ9
今の平行世界=すごいなオリジナルのノリにはついていけないなあ
αの単純な宇宙規模のスケールの大きさにはわくわくしたものなんだけど
914それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:50:52 ID:BzUcZm1X
いっその事OG開始時にみんなスターシステム的な「同じ顔と思考回路を持つ別人」にしちゃっても良かったかもね。

ディバインクルセイダーズは技術者達のグループ、SRXはDC所属の新型ロボットの一体、
キョウスケとエクセレンは連邦特殊部隊シャドウミラー(戦闘バカ揃いだけど悪党集団じゃない)の新人さん、とかさ。
915それも名無しだ:2010/11/04(木) 03:13:51 ID:ZZiq+J3n
>>914
そんなことしても叩かれるだけだろう
OGファンも版権ファンと被ってるやつが多いんだ原作再現しろという声が大きいだけだろう。

ウィンキーソフトのシナリオより今の原作再現路線が支持されてるように
OG1の路線が否定されOG2の原作再現路線が支持されただけだ。
916それも名無しだ:2010/11/04(木) 03:44:58 ID:ShaulA7F
ガンダムユニコーン第2話「赤い彗星」(200MB)
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=102504
917それも名無しだ:2010/11/04(木) 07:00:33 ID:utzSWpB/
>>911
ここってOGアンチスレだっけ?
918それも名無しだ:2010/11/04(木) 07:01:42 ID:RIXbcbSq
>>910
まず根本的な問題として・・・そのペースというのが保ててないよね

いいかげん、どんだけ遠大な企画やねんって時間が経過しとる
919それも名無しだ:2010/11/04(木) 07:27:09 ID:LI/tKWNP
>>917
俺の出した結論以外は認めねえってことだよ言わせんな恥ずかしい


ほんと害悪っていうかもうゲーム止めて欲しいだが、>>911みたいな奴。
スレとしても邪魔だろ。
920それも名無しだ:2010/11/04(木) 09:39:16 ID:jM+FApt5
ここはアンチスレじゃないから>>911の態度もどうかと思うが
理由も何もない主観だけ述べた上煽る>>910も問題だろう
どっちもどっちだ
921それも名無しだ:2010/11/04(木) 10:08:02 ID:vuK6vk0s
>>917
OGなんて基本アンチの方が多いと思って間違いない。
このスレでOGの話題が出るたびにうぜえなあ と思ってる奴
結構居るんで無い?
922それも名無しだ:2010/11/04(木) 10:09:40 ID:YWhnFif5
批評家気取りの連中ばかりのスレでアンチ云々なんてナンセンスよ
923それも名無しだ:2010/11/04(木) 10:23:17 ID:UiDsCgkn
流石に>>911は言い過ぎたとは思うが、俺が言いたいのは満足してるんだったら
どの点に満足しててどう良いのか具体的に書くなりここにある意見に
反論するなりすればいいってこと。たったそれだけの話だよ
924それも名無しだ:2010/11/04(木) 11:14:56 ID:DfpNLRND
自分ができてない事をえらそーに言うなよ。恥ずかしい
925それも名無しだ:2010/11/04(木) 12:59:49 ID:5dM2VbiX
もうOG叩きはやめて、MXのダイモス叩こうぜ
926それも名無しだ:2010/11/04(木) 14:16:44 ID:0oMWXyVu
に先生のせいで必要以上に叩かれてるって印象しかない
927それも名無しだ:2010/11/04(木) 15:09:13 ID:jM+FApt5
よし、なら今日は趣向を変えて、スパロボにおける兜甲児を徹底的に叩いてみようではないか

……えーと。彼の何を叩けと言うんだ

……ああ、Jの甲児はさやか共々ガチでウザイ。統夜ルート序盤だと特に
Jの種やナデシコ絡みのイベントでたまに皮肉られる、戦争に慣れておかしい人間が滑稽なくらいこの二人に当てはまってる気がする
フルメタのイベントでもこの二人のKYなピエロっぷりがひどい……どうしてJのこの二人はこうなった
そういやビューナス操られた時に呼びかけるさやかもカガリか誰かあたりに半分バカ扱いされてた気がする……
ていうかあしゅらもガウルンに完全に脳足りん扱いされてたな。Jのカイザーって一体
928それも名無しだ:2010/11/04(木) 15:40:49 ID:b4y51q1I
Jのキャラ改悪の頂点はユリカとミナトだから。
他にもいろいろいるけど。

性格変えて成功したのはキラだけで後は軒並みダメな方向にぶっ壊れてる。
929それも名無しだ:2010/11/04(木) 15:41:56 ID:bm8dYI2c
>>925
ナデ厨キモいとしか思わない
930それも名無しだ:2010/11/04(木) 16:43:43 ID:pII8mMjT
とりあえず>>920が正論だと思いました。
931それも名無しだ:2010/11/04(木) 16:49:39 ID:LutsMGeQ
>>928
ツンデレキャラになって成功したマサキなめんな
932それも名無しだ:2010/11/04(木) 17:06:14 ID:UiDsCgkn
>>927
「この人でなし」発言はないわ。ただその場に居ただけの統夜に
四面楚歌状態で恫喝しまくるあいつらの方がよほど人でなしだわ
933それも名無しだ:2010/11/04(木) 17:36:23 ID:l5AdnXoP
最初に甲児とさやかが感情論で批判。
次にプロがもっともらしい見解を出す。(根拠は無い)
最後に救世主のごとく弓教授が現れる。


これは完全に詐欺や宗教の手口。
理屈で考えれば軍の取り調べを受けるのと正体不明の異星人の占領地に行くのではどっちが安全か明らかなのに
判断が鈍ってる混乱状態に付け込んで駒に仕立て上げる鬼畜コンボ。
934それも名無しだ:2010/11/04(木) 18:54:37 ID:H+E85pky
異星人だろうが何相手だろうが、自分達が負けるとは考えてなかったんだろ
その結果があのザマなんだから、、ユリカに限らずもっと凹んでも良かった
ついでにその経験を活かして、今度は油断しないっていうリベンジマッチ的なものがあれば
935それも名無しだ:2010/11/04(木) 19:31:43 ID:u8wcVPaV
そのへんが恋愛脳ならぬ戦闘脳って感じだなw
キラの時も空気読まないこと言ってたし、しかも統夜のことを茶化してたし
見るからに戦いの中で感覚狂ってるよこいつら

まあ他のスパロボでも多かれ少なかれそういう側面は持ち合わせてるもんなんだが
Jほど胡散臭さが鼻につくスパロボは珍しい
かなめも序盤嫌なキャラになってたが、この内実見てると嫌悪感抱いて避けたがるのもわかるわ
936それも名無しだ:2010/11/04(木) 19:34:32 ID:YWhnFif5
何でそんな風になっちゃったのよ
937それも名無しだ:2010/11/04(木) 19:41:43 ID:l5AdnXoP
この部分に関しては脚本家交代は多分関係ない
こういうの序盤に固まってるし
938それも名無しだ:2010/11/04(木) 19:47:49 ID:bm8dYI2c
感覚が狂っているといえばエクセレン
939それも名無しだ:2010/11/04(木) 20:28:51 ID:lMGLOyAO
Jは時間が足りなかったんだなってのと鏡に合ってない作品が詰まってたんだなてのが良く分かるゲームだったな
ゼオライマーとブレンはきっちり活かせてた
940それも名無しだ:2010/11/04(木) 20:30:20 ID:lMGLOyAO
連レスだが、Jは自分にとってはかなり面白かったスパロボであって、欠点もちゃんと認識できてるスパロボである
941それも名無しだ:2010/11/04(木) 20:57:41 ID:fTg5cXv1
Jの甲児って2話以降なにくれとなく統夜を気にかけてたりする
1話のアレだけで悪く言われすぎてないか?

あとかなめはあれはあれでけっこう原作通り
短編に多いがソースケ絡み以外でもズケズケ無茶なことを言う時がある

ユリカやミナトについてはドコがおかしかったのか分からない
942それも名無しだ:2010/11/04(木) 21:05:13 ID:6udN5qeW
かなめって割合サバサバもの言うキャラだと思ってたけど違うの?
943それも名無しだ:2010/11/04(木) 21:14:08 ID:vHJ22Yf4
>>942
あってるよ。原作ではそのせいで中学時代はいじめにあってたって設定だったな
944それも名無しだ:2010/11/04(木) 21:21:08 ID:G7QRHjKR
スパロボではパイロットでないヒロインは
ホント扱い辛いよなぁ。
945それも名無しだ:2010/11/04(木) 21:47:13 ID:dNQTsx0p
ぶっちゃけかなめって原作でも普通に性格良くないよな。
上から目線だし。
946それも名無しだ:2010/11/04(木) 21:55:00 ID:LI/tKWNP
甲児はなんというか、シリーズ全体で見るとマジンガーという機体に隠れてキャラが霞んでる感じがある。
マジンガーはゲッターに対抗するようにカイザーとか出て話に絡んでくるんだけど、甲児は龍馬のようになれてないから影が薄いというか。
947それも名無しだ:2010/11/04(木) 22:00:14 ID:Ux3L2itK
かなめは特攻するキャラや1人で抱え込むキャラと絡ませると
大爆発を起こす可能性があるキャラだが、JもWも何とか押さえてたと思うね
948それも名無しだ:2010/11/04(木) 22:07:57 ID:WtzDKAd2
ミナトはエイジやDボゥイがいるのに「戦争してるのが格好いいとか〜(うろ覚え)」って言ったから、
さすがに印象が悪い。
949それも名無しだ:2010/11/04(木) 23:20:07 ID:l5AdnXoP
>>945
スパロボのは原作よりはマシなんだけどねえ
950それも名無しだ:2010/11/04(木) 23:59:35 ID:2GHlpRMm
それはない。
951それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:00:43 ID:T0seg6t0
ところで、原作を無視したキャラ付けってどう思う?おもしろければ良し?
952それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:03:52 ID:lMGLOyAO
>>951
それってDの省吾とか?
原作じゃ若さが暴走してて深みなんて無い馬鹿だったけど
馬鹿と言ってもあの年齢じゃ無理ない馬鹿さって意味だけど
953それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:07:36 ID:KIruVClN
トラッシュの面々は、愛すべきバカだと思うよ……多分。
メガゾーンのラストシーンは、省吾の若さ云々より、BDの男前っぷりに惚れる。
954それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:08:40 ID:DuS1w4Qk
そのスパロボの中で一貫していればまだ許せるかなあ
Zのヒドラーみたいに、最後の最後でいきなり忠臣に変貌するのはダメだと思うけど
955それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:10:11 ID:JBhqRm/s
>>952
最近スパロボWやったんだけど、トロワが真顔で笑ってるみたいなシーンがあったのよ
あいつ原作じゃヒイロのギャグに声出して笑うやつだったのに
なんでそういう描写をしたのか分からなかったんで
956それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:13:53 ID:EPA295K8
表情変化の無い携帯スパロボなんだから
デフォルトの無表情で台詞だけ笑ってたら変だろ
957それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:16:19 ID:JBhqRm/s
>>956
そんなこと言ったら携帯スパロボじゃ喜怒哀楽は表現できなくなるぞ?
958それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:30:23 ID:Hs43UtSB
あれは楽しげな表情的な意味で笑うだからだよ。
いわゆる俺らが腹筋崩壊呼吸困難=トロワの真顔笑いなんだよ。
959それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:32:54 ID:uSEB/Jok
>>954
そういえばZでベンがトダガに協力して特攻するシーンがあるがアレも同じ?
960それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:41:56 ID:JBhqRm/s
>>958
ごめんよ、ちょっと理解できてない
原作にはない真顔笑いをさせるっていうのは
おもしろければいいじゃんってことでいいのかな?
961それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:46:09 ID:qsw4AG8z
忠臣バスクとかは?
962それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:49:34 ID:KIruVClN
バスクもなぁ。
さすがに唐突なシロッコの台頭には不満を漏らしてたけど
ヤザンが指摘する通り、ジャミトフへの忠誠なんて結局利益上の話でしかないし。

というか、ティターンズが行う異常な行為の半分はバスクの仕業。
963それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:53:16 ID:Hs43UtSB
>>960
いや、単純に笑いの度合いの話。
なぜナデで楽しげにしてても無茶苦茶笑ってるわけではないだろ。
トロワは泣いても表情を変えない奴なのでよほどじゃない限り真顔笑いのシーンにならない。
確かにわかりにくいなスマン
964それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:56:40 ID:Hs43UtSB
あ、スマン真顔笑いじゃなくて高笑いだ
965それも名無しだ:2010/11/05(金) 01:22:13 ID:b05xW4MR
横からすまんが、真顔のままで笑うという描写をして
わざわざ横から茶々を入れるのは受け狙いで間違いないだろう。
わざわざ原作にはないようなキャラ付けをしてまで、
そういうシーンを作る必要があるのかは分からないが。

966それも名無しだ:2010/11/05(金) 01:25:43 ID:EPA295K8
所謂素直クール属性を強調して腐女子に媚びてるんだろ
967それも名無しだ:2010/11/05(金) 01:33:53 ID:v0hFfGCj
重箱すぎて伝わらないイチャモン選手権でもやってんのか
968それも名無しだ:2010/11/05(金) 01:40:39 ID:JBhqRm/s
>>967
おれがつまらん話題を振ったからだね
失礼
969それも名無しだ:2010/11/05(金) 03:31:43 ID:l6SDD6SH
とりあえず俺はスパロボの中で一貫してる、が重要に一点賭けすることにしよう
状況が違えば結果の出力も変わろうってもんだし
原作再現よりはIFを書けって気もするし

それにキャラが描けてるかどうかって理論だけで語れるようなとこでもないと思う
ポイント抑えまくってても変に見えることがあり
崩しまくってても不思議と当人に見えることもあるってなもんだ
970それも名無しだ:2010/11/05(金) 05:55:39 ID:7ltjcEIa
>>946
でもそのキャラの薄さが逆に言えば甲児の魅力というか、
主人公なんてそれくらいが丁度いい。二枚目も三枚目もやれるじゃん
だからスパロボでも色んな奴と絡ませやすい。逆に鉄也や竜馬は初めから
キャラの方向性が定まりすぎてて逆にそれ以外の立ち回りがしづらい
個性が突出してる分逆に絡ませづらい。竜馬や鉄也に甲児のような
三枚目も二枚目も同時になんて立ち回りは無理でしょ
971それも名無しだ:2010/11/05(金) 08:59:00 ID:NeCHT8pY
今回は「Lに出られなかったK組カワイソス」になるか「Lで作品が2度殺された」になるか…
まあ続投してるのはKでも3強に比べてそこまで扱いが酷くなかった作品ばっかだけど
972それも名無しだ:2010/11/05(金) 09:49:45 ID:+162SST7
ジーグ・ガイキング・ゴーダンナーは無理な設定改変も必要ないし
原作再現も節目の重要イベントさえやれば問題ない、
キャラが派手なので空気参戦でもOKな作風だからな。
973それも名無しだ:2010/11/05(金) 10:24:59 ID:KIruVClN
改めて、Kの惑星Ziは扱いにくい連中をぶっこむ装置でしかなかったんだなぁ、と再確認。
ファフナーは、次の機会があってもやっぱ変な参戦だろうなぁ。
974それも名無しだ:2010/11/05(金) 12:11:25 ID:NBPjcYSM
>>970
甲児のキャラが薄いってのは違うだろ
また竜馬や鉄也が三枚目な役回りが出来ないってのもスパロボでやらないだけ
975それも名無しだ:2010/11/05(金) 13:55:53 ID:1CBPLgrV
>>970
次スレよろ。
キャラの方向性が定まりすぎて、ってのはスパロボにおける扱いがそうなだけでは。
別に甲児のキャラが格別薄いわけではないと思う。

>>973
ファフナーは確かに他作品と絡めにくい部分があるな。
しかしKの扱いはやっぱないわ。
976それも名無しだ:2010/11/05(金) 14:01:04 ID:7ltjcEIa
次スレ無理だった。>>980よろしく

>>974-975
鉄也は兎も角竜馬って三枚目なとこ原作でもあんまなかったような
ほとんど武蔵がその役割担ってたからな。女に弱かったり理不尽な
キレ方をする部分はあったけどお茶目さはない
977それも名無しだ:2010/11/05(金) 16:23:54 ID:waTg9VOC
その女に弱かった部分を利用して、三枚目とまでは言わずとも
お茶目さを出したWの学園パートもあるわけで。
やっぱりスパロボでやるかやらないかじゃない。
978それも名無しだ:2010/11/05(金) 19:19:00 ID:7ltjcEIa
Wか、俺Wやってない。このスレをはじめ周囲の評判は良いようだけど
未だに手を出す勇気がないんだよなあ。新規にあんまし興味が沸かないってのもあるが
979それも名無しだ:2010/11/05(金) 20:08:48 ID:KIruVClN
いつもの連中もユニークな扱い方してるし、新規に興味なくても中々遊べる。
ま、興味ないんなら遊ばなくていいんじゃないの?
スパロボにしろ、ゲーム全般に対して。
980それも名無しだ:2010/11/05(金) 20:17:38 ID:NBPjcYSM
NEOだったら鉄也が子どもたちといっしょに駄菓子屋に行ってもよか…やっぱりきついか
981それも名無しだ:2010/11/05(金) 20:21:55 ID:EPA295K8
>>980
ゴウザウラー留守で電気王さんが寂しがらないように相手してくれただろ
982それも名無しだ:2010/11/05(金) 20:23:38 ID:Hs43UtSB
アキトのラーメン屋でだべる甲児はWだけ!
NEOの鉄也はいいあんちゃんでした。
983それも名無しだ:2010/11/05(金) 20:25:10 ID:7ltjcEIa
>>980
次スレよろ
984それも名無しだ:2010/11/05(金) 21:48:12 ID:EPA295K8
甲児はさやかやボスが出なくても、豹馬やアスカあたりに軽いノリで絡めるけど
鉄也ってジュンがクッションにならないと真面目組と辛気臭い話ばっかしてそうだな
985それも名無しだ:2010/11/05(金) 22:17:48 ID:+162SST7
暗黒大将軍と電気王だけでなく
色んなアニメの武人キャラとライバルになればいいじゃない!

ガトーとかノリスとか
986それも名無しだ:2010/11/05(金) 22:44:25 ID:NBPjcYSM
>>985
そういう事すると一部層が騒ぎだすんだよな
その前にガトーは自分たちと同類の人間しか認めないキャラだと思うけど
987それも名無しだ:2010/11/05(金) 22:57:08 ID:4CKldhS4
あえて幼女キャラと絡めてみるのはどうかw>鉄也
988それも名無しだ:2010/11/05(金) 23:07:21 ID:JY7ArVnQ
この辺で次スレが出来るまで止めておこうぜ
>>986さん、>>980踏んでるからおねがいね
989それも名無しだ:2010/11/05(金) 23:09:18 ID:1+NIWQU1
>>987
普通にありな気がする。
TV本編でも幼女になじられて戦意喪失したことあったしw
990それも名無しだ:2010/11/05(金) 23:36:42 ID:bSbib6Fv
種のクビチョンパ幼女に「ありがとう、勇者のお兄ちゃん」って折り紙渡される鉄也。
991それも名無しだ:2010/11/05(金) 23:38:41 ID:NBPjcYSM
ごめん、立てられなかった
誰かお願いします
992それも名無しだ:2010/11/05(金) 23:57:14 ID:W4YuDyb5
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1288968969/

とりあえず立てた。
ある意味いつもの事だけど、次からはもう少しスレ立てルールを守ろうぜ…。
993それも名無しだ:2010/11/06(土) 00:21:35 ID:a6+0z+qf
Rで遊園地を襲った敵から子供たちを守って鉄也重傷
戦闘終了後、守られた幼女がアキトたちに
「グレートマジンガーの人にこれを渡してください」
と花束を差し出す、というシーンがあったな
994それも名無しだ:2010/11/06(土) 00:26:23 ID:GRdsxjX2
シャイな鉄也さんらしく、ちゃんと受け取ってたなw
ドライフラワーだったけど。
995それも名無しだ:2010/11/06(土) 06:59:23 ID:sSjsNE64
>>992
乙っす
996それも名無しだ:2010/11/06(土) 08:24:18 ID:P0OCk1Vq
>>993
俺はR好きで普段は擁護しまくってるが、その場面でレイカだったかビューティー
だったかが「安いお花ばっかり・・・きっとおこづかいで買ったのね」
と言ったのを見た時はイラっときたな。

言わんとしてる事はわかるんだが、一二三はどうしてこう人の神経逆撫でする
ような書き方するのか。
997それも名無しだ:2010/11/06(土) 10:44:25 ID:HY/JzAl3
金持ちなんてそんなもんでしょ
998それも名無しだ:2010/11/06(土) 10:52:12 ID:EfHGpkUL
成金の口だなw
999それも名無しだ:2010/11/06(土) 13:58:06 ID:nQuLiT+j
>>992
乙!
1000それも名無しだ:2010/11/06(土) 14:02:34 ID:b8iktMxq
1000
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛