第33次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボをプレイして感じた理不尽なことや不思議なこと、
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識を兼ね備えた方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈をもたらして下さると思います。

以下、注意点です。よくお読みになってから当スレをご利用下さい。
・強引に解釈する方々の総称は「先生」である
・厨な質問をしてくる者は「パイロット候補生」である
・基本的に先生も質問者も敬語を使う
・自分の質問に回答が付かなくても泣かない。気にくわない回答でもキレない。
・自分の回答が「つまらん」と言われてもキレない。
・「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに持っていってもいいが、
 なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた方も、冷静に冷静に。
・本編中に答えが出ていることは質問しないように。
・一つの作品の細かいことをしつこく何度も質問をするのはやめる(必要ならばNGワード設定推奨)。
・どこがどう理不尽なのかプレイしていない人にも分かりやすく。
・「カツだから」や「キラだから」のようにキャラのせい等にはせずに強引に解釈しましょう。
・このスレは理不尽な人が質問をするスレではありません。

前スレ
第32次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1253605538/

次スレは>>980が立ててください
立てられない場合は、それ以降の人等が随時対応してください
2それも名無しだ:2010/05/25(火) 17:45:51 ID:XXww1Yeb
過去ログ
第11次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1162909289/
第12次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1166013805/
第13次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1168969342/
第14次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1171770736/
第15次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1175131897/
第16次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1179158847/
第17次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1183112951/
第18次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1185899175/
第19次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1189934007/
第20次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1193503194/
第21次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1197127851/
第22次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1200480105/
第23次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1203158657/
第25次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1212416855/
第26次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1218013472/
第27次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1221928063/
第28次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1225724682/
第29次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1230403925/
第30次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1235750098/
第31次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1244634718/
3それも名無しだ:2010/05/25(火) 17:47:52 ID:XXww1Yeb
よくある質問

Q:なぜ自軍にイデオンやら真ゲッターやらがいるのにジェネシス程度の兵器を怖れるのか…
  ○○○なら○○の攻撃なんて利くわけないのに… (or) ○○○に○○の攻撃を防げるわけないのに…
  なぜコロニーや街中でスーパーイナズマキックやゴルディオンクラッシャーをぶっぱなしても周辺は大丈夫なのか…
A:原作の基準で考えないで下さい。
  様々なスーパーロボットや怪しいエネルギーがウジャウジャ存在する世界の技術力で作られているので、
  原作のそれより65536倍くらいパワーアップしています。

Q:宇宙怪獣にどうやってジーグブリーカーを… 宇宙怪獣に烈風正拳突きかましたら機械が…
  全長○mの××と全長○○○kmの□□のサイズが… アーマーパージしたビルガーの…
  1ターン=1分なのにユニゾンキックは… 何故みんな日本語を…
A:※映像はイメージです。実際の事象とは異なる場合があります

Q:同乗している○○が精神コマンドが使えないのが・・・
A:精神コマンドは免許制です。使えた人が使えなくなっているときは免停中なのです

Q:何故敵が母さんのシチューとかセシリーのパンを…
A:そういう名前の薬です。

Q:○○%が外れて○%が当たるなんて…
A:生きていればきっと良い事あるよ

Q:ハニワ…
A:死ねぇ!

Q:ズール様…
A:ズール皇帝が正義だ!

Q:チャージ…
A:チャージなどさせるか!
4それも名無しだ:2010/05/26(水) 22:01:26 ID:sVts2t2U
それでは早速・・・

魔装機神でチカいますよね?シュウのファミリアのアレ
第○次シリーズやαシリーズには出てるんですがOGシリーズでは全く出番が無くて理不尽です
DS魔装機神ではいたんですが・・・
5それも名無しだ:2010/05/27(木) 07:43:47 ID:XSVSE5Ua
セニア様の乳がでかくなってるらしいのが理不尽です。
大きすぎず小さすぎずの絶妙さが素敵だったのに(*´Д`)/lァ/lァ
6それも名無しだ:2010/05/27(木) 07:43:50 ID:oA29HtqK
>>4
初めに出たのがEXなので、そこまでストーリーが進んでないOGで
まだ出ていないのは理不尽でもなんでもありません
7それも名無しだ:2010/05/27(木) 08:47:24 ID:oA29HtqK
>>5
さぁ、スレに帰ろうか(*´Д`)/lァ/lァ
8埴輪:2010/05/27(木) 11:50:08 ID:ydrFiBn9
ハニワってだけで殺される…理不尽です…(´・ω・`)ハニワゲンジン!!
9それも名無しだ:2010/05/27(木) 19:37:38 ID:5v+a2vXq
>>8
別にジーグは埴輪だから殺すわけではありません。
ジーグが殺すのは邪魔大王国のハニワ原人です。
よってあなたは平気です。安心してください。
10それも名無しだ:2010/05/27(木) 19:43:13 ID:w7QaL5K9
>>8
ハニワだからではありません。
侵略者への対応は滅ぼすか滅ぼされるかしかないのです。

もしあなたが平和主義のハニワだったならば、
たとえ宙が殺そうとしても、周りの人間たちが助けてくれたことでしょう。
11それも名無しだ:2010/05/27(木) 20:23:54 ID:dDja1ceh
第3次スーパーロボット大戦の話です。
ゲッター1には「ゲッターパンチ」という武器だか技だかがありますが、
グラフィックでは斬っているようにしか見えないのが
名が体を表していなくて理不尽です。
手刀なら「ゲッターチョップ」とか名づければいいのでは?
12それも名無しだ:2010/05/27(木) 20:47:39 ID:4eUSSxIm
DS魔装機神で、プレシアやセニアの立ち絵はあるのにイブン様やシモーヌ、ベッキー登場時の立ち絵がないのが理不尽です。

…誰得と言われるかもしれませんが。
13ツガイバーゲン:2010/05/28(金) 00:56:36 ID:wn7p/wxP
私がスパロボ最弱のラスボスと言われるのが理不尽です。
私よりRの巨大マンジュウの方がずっと弱いと思います。
14それも名無しだ:2010/05/28(金) 10:21:31 ID:Yw/6manY
>>13
あなたはポータブルでぐんと強くなったのですから文句はないはずです。
15それも名無しだ:2010/05/28(金) 20:18:35 ID:fbT2hwvY
魔装機神の絶望の淵で自力でグランゾンを倒してやろうと思い、
全滅プレイを繰り返して、サイバスターをフル改造してグランゾンを撃墜したら、
チカにインチキ扱いされたことが理不尽です。
16それも名無しだ:2010/05/28(金) 20:45:52 ID:Ms8pt94n
>>15
チカの負け惜しみです、気にしないで下さい。
17それも名無しだ:2010/05/28(金) 21:46:02 ID:2B40hmGo
必死にデモンゴーレム(金)をぬっ殺して資金を集めてたのに、いきなり500万クレジットを
ぽんと出すアハマドさんが理不尽です
18それも名無しだ:2010/05/29(土) 00:12:29 ID:ohPGfGFb
>>17
ちまちまと雑魚をつぶして金を稼ごうが宗教色を排除されたおっさんが大枚はたこうが
金は金です。遠慮なくうけとって改造に回しましょう。
「金さえあればチート機体乗り回してるいけすかない野郎をボコボコにしてギャフンと言わせてやれるんだぜ!」   
                                     ―ペンネーム:M・Aさん―
19それも名無しだ:2010/05/29(土) 07:40:07 ID:M7vJsjR/
バニティリッパーに強化して武器が変わったのにも関わらず乱舞の太刀では
ディスカッターに戻しているM・Aさんのサイバスターが理不尽です
武器が変わっているのなら「バニティリッパー虚空斬波」になるのがスジなんですが・・・・
20それも名無しだ:2010/05/31(月) 00:49:59 ID:jopSLMJN
>>19
基本なくしての応用は通用しません。
師である故ゼオルード・ザン・ゼノサキスの剣を越えてこそ、はじめて
【バニティリッパー虚空斬波】
を振るう日が来るのです。
そのため、バニティリッパーでの乱舞の太刀は自主的に封印しています。
21それも名無しだ:2010/05/31(月) 15:15:28 ID:BIzbyIUB
鷹の爪というアニメで語られていましたが、鷹の爪ではDXファイターという
ヒーローが居てあっという間に必殺技を繰り出して敵を撃退しています
スパロボもそれは例外ではなくなぜ一々作戦やら立ててチマチマと
小規模な戦いを繰り返しているのでしょうか?さっさと敵の本拠地を
割り出してちゃっちゃと必殺技を繰り出して基地ごと潰せば終わりじゃないですか
ましてあれだけの戦力があるわけですから出来ないわけないと思うんですが
22それも名無しだ:2010/05/31(月) 15:36:13 ID:JfJkgygp
>>21
基地がわかってたらそりゃ普通に攻めますよ。
敵の本拠地を割り出すのは容易じゃないんです。わかったような事を言わないでください。
それにそのDXファイターとか言うのはわかりませんが、その作品と違って敵だってすごい強いんです。
作戦でも立てないと倒せません。

23それも名無しだ:2010/05/31(月) 20:06:20 ID:hvDnxwwm
>>21
味方陣営に出来るということは、敵陣営も出来るということです。
うかつに敵本拠地に総攻撃を仕掛けようものなら、自軍の本拠地も潰されかねません。
互いにそれを分かっているので、小規模戦闘が頻発するのです。
24それも名無しだ:2010/05/31(月) 21:39:14 ID:38MK+iVd
>>21
確かに原作では1体のロボで倒していた敵を、
スパロボでは数十機のロボで攻撃するので、
ここの戦闘を見る限りでは簡単に倒せるように見えます。

しかし、味方同様に敵勢力同士が手を組んでいることがままあり、
しかも256倍はパワーアップしています。

そのため、ある程度こう着状態になるのはやむを得ないのです。
25それも名無しだ:2010/05/31(月) 23:13:24 ID:Qpfas3M4
スパロボJでジュア=ムがマサトをマサキと呼んで
美久が「マサト君はマサキじゃない」と否定してたのに
そのあとに「大丈夫マサキ君?」と言ってたのが理不尽です
26それも名無しだ:2010/05/31(月) 23:58:16 ID:38MK+iVd
>>25
問題の会話は、バグにより一時的に別のモードが起動してしまったせいなのです。

ゼオライマーはマンガ版がマンガ版ですから、
OVA版を元にしたスパロボでも、一見美久は木原マサキと普通に話していますが、
実際にはどのような機能が搭載されているか分かったものではありません。

あそこで「大丈夫マサキお兄ちゃん?」などと言わなかった事がせめてもの救いです。
27それも名無しだ:2010/06/01(火) 11:10:24 ID:tObGxWxo
魔装機神がリニューアルされたにも関わらずリカルドのファミリアの出番が全く無いのが理不尽です
澪のファミリアだって西遊記コスのレツゴーなんたらに変わったというのに・・・
ルビッカに撃たれる時だって出番も糞も無いな・・・
28それも名無しだ:2010/06/01(火) 21:39:38 ID:VFvEhMfR
ミザル、もとい見ざる言わざる聞かざるの三匹だったのです。
29それも名無しだ:2010/06/02(水) 20:17:50 ID:USHZVKZG
リカルド「テュッティが行くんなら、俺も行かなきゃな。なんたって俺達は一心同体だ」
テュッティ「いつから、あなたと私が一心同体になったのよ!?」
リカルド「いつからって……昨日からだろ?」

リカルドとテュッティが昨日何をしたのかが気になって夜も眠れません。
先生方、できるだけ詳しく説明していただけないでしょうか。
30それも名無しだ:2010/06/02(水) 20:18:32 ID:+DdGCFW/
ロボットによる格闘技を武器とする機体はいくつもありますが、
そのほとんどが打撃のみ、投げ技をまれに使う人がいるくらいで、
絞め技や寝技、関節技等を欠いた、いってしまえば
格闘技として不完全だッッツツといわざるをえないものばかりなのが理不尽です。
31それも名無しだ:2010/06/02(水) 20:20:17 ID:+DdGCFW/
>>29
シンジとアスカよろしく、ユニゾン特訓を行いました。
32それも名無しだ:2010/06/02(水) 21:22:08 ID:fl6KJAPY
>>30
理由は簡単で、戦闘アニメの絵的に映えないからです
ある程度見せることも重要ですし、アニメの格闘技と現実の格闘技は違いますから
33それも名無しだ:2010/06/03(木) 03:30:13 ID:5M8/vadc
考えても見てください。ロボット格闘技の攻撃対象は、敵のロボットです。
敵ロボットは武器を満載しているかも知れませんし、自爆するかもしれません。
そんな相手に、寝技をかける事はむしろ、こっちが危険です。
さらに敵ロボットは人型をしている保証すらありません。
現実の格闘技と異なっているとしても、むしろ当然なのです。
34それも名無しだ:2010/06/03(木) 13:11:20 ID:aRRlprbM
ザブングルのICBM投げが理不尽です。あのICBMは原作ではXポイントで
敵が放ったものをキャッチして投げ返すという一回きりのものでした
それがスパロボではどこからか飛んできて当たり前のように使えています
毎回毎回どこからICBM飛ばしているんでしょうか?
35それも名無しだ:2010/06/03(木) 13:16:14 ID:TOPwE4NI
>>34
原作では科学要塞研究所から射出されるグレートブースターが
宇宙でも火星でも月でも地底でも鉄也が要請すればいつでも誰かが射出してくれるのと同じ理屈です
36それも名無しだ:2010/06/04(金) 04:09:16 ID:ahH2QKG+
DS版魔装機神発売からほぼ毎日、跪いてお願いしているのに何も起こらないのが理不尽です
37それも名無しだ:2010/06/04(金) 20:45:02 ID:vdom1CNK
>>36
お供え物が足りません。
古来、神様には収穫した食物や幼児、乙女などを捧げるものです。
38それも名無しだ:2010/06/05(土) 06:48:37 ID:dj4xDysE
ガッデスのケルヴィンブリザードを水中で使っても海が凍らないのが理不尽です
例えば魔装機神第1部の結界維持装置(海中)で使った場合、下手すればマップ全体が凍り付いて動けなくなったり
α外伝のマクロスが置いてある所で使った場合、周辺の海が凍って潜れなくなるとかある筈です
39それも名無しだ:2010/06/05(土) 12:04:54 ID:jJl630TS
凍結後すぐに解凍しています。
水の魔装機神の力を持ってすれば、
水の三態を操るなど造作も無いことです。
40究極のメタルアーマーG:2010/06/05(土) 22:57:29 ID:m9mjUC/0
何で究極のメタルアーマーのこの俺が石覇天驚拳の実験台になったり地球人の小悪党(笑)に乗っ取られたりと損な役回りばっかなんだ!?
おかしいだろうが!!あんなのはゲイかIZAMか分からん奴にやらせとけってんだ!!
41それも名無しだ:2010/06/05(土) 23:18:44 ID:KPs6VpFK
そこであなたの忍耐力が試されます
42それも名無しだ:2010/06/06(日) 20:28:21 ID:1NG2DIGK
剣の舞に強化してしまうとくるみ割り人形が見られなくなるのが理不尽です
可憐な少女を愛でる道はいくらあっても足りないのに、選択式とは非道にも程があります
43それも名無しだ:2010/06/06(日) 20:32:30 ID:Y8PbQ3j8
DS版魔装機神で、ミオのゴスロリ姿のイベントCGが無かったことが、
個人的に物凄く理不尽です。
44それも名無しだ:2010/06/07(月) 21:54:22 ID:dM7WjwHI
>>42
ジノ大尉、国にお帰りください。
45それも名無しだ:2010/06/10(木) 13:07:39 ID:c4uoIXI+
軍の制服に全く統一感がないのが理不尽です。UC、W、X、種、マクロスなど
様々ありますがどれが本物なのでしょうか?
46それも名無しだ:2010/06/10(木) 19:28:08 ID:pR+dmVV5
>>45
決まっているでしょう。部隊によって違うのですよ。
47それも名無しだ:2010/06/10(木) 19:37:35 ID:57lqdqS/
>>45
現実の軍隊でも、エリート部隊や特殊部隊は
一般部隊と制服が異なることがしばしばあります。
スパロボの主人公部隊に参加する部隊は、多くが試作機を運用するなどしています。

また、ティターンズのような部隊の存在からも分かるように、
スパロボの軍隊は多数の派閥に分かれており、
それぞれが独自の制服を作りたがるのです。
48それも名無しだ:2010/06/12(土) 19:47:18 ID:mniX7eF8
>>47
ATXチームには制服ってないんですか?
ゼンガーもキョウスケもエクセレンも、みんなばらばらなんですけど・・・
まあクスハとブリットは連邦軍の制服着てますが
あとラミアにも連邦制服着せるべきだと思います
49それも名無しだ:2010/06/12(土) 21:52:36 ID:dqlJX4jm
>>48
制服は、敵味方の識別と、指揮系統の確保のために生まれました。

しかし、ATXチームの場合、PTに乗ったまま戦いますし、
また、初代隊長からも分かるとおり、むしろ命令の実行よりも
よりも果断な行動が重視され、ぶっちゃけ指揮も何もあったものではありません。

ラミアが制服を着ないのは、ラトゥーニがゴスロリを着ていたのと同じ理由でしょう。
50それも名無しだ:2010/06/17(木) 07:36:09 ID:JfXROhBh
スパロボでは敵を倒すと資金がもらえますが、あの資金は誰がくれるんですか?
51それも名無しだ:2010/06/17(木) 21:06:43 ID:Vxc+SgAm
ここだけの話、撃墜した敵兵士を奴隷商人に売り飛ばして…うわ何をするやめくぁwsでfrgthyじゅk8いぉp;
52それも名無しだ:2010/06/17(木) 23:08:50 ID:IBlKGPpC
>>50
敵機をバラす(→ジャンク屋に売る)→資金が入る
の()内を省略した結果、あのような描写になります。
53それも名無しだ:2010/06/18(金) 19:29:41 ID:HvIrjUjW
>>52
では、倒しても機体ごと撤退する相手でも資金もらえますけど、
そのときはどうなってるんですか?
54それも名無しだ:2010/06/18(金) 20:59:04 ID:cI9cKdzd
>>53
敵「これで見逃してくれ・・・!」
って事に決まってるじゃありませんか。
55それも名無しだ:2010/06/19(土) 13:12:28 ID:RsO84aVE
触手系の武器を持ったユニットが敵に多いですが、
ロボットで触手とか誰得。
56それも名無しだ:2010/06/19(土) 13:14:20 ID:1Vl8/vd9
>>55
いや、触手は結構色んな攻撃ができるので便利だと思いますが。
そういう意味ではないのでしたらヴァルシオーネ辺りでも妄想しててください。
57それも名無しだ:2010/06/19(土) 16:43:01 ID:byUM+PWc
近接戦対応的な意味で俺得
先っぽにビーム砲なんか付いていた日には遠距離も対応できて超俺得
58それも名無しだ:2010/06/19(土) 22:55:01 ID:o2bzHBPP
>>57
鉄仮面さん乙です。

>>40の究極のメタルアーマーGさんへ
宇宙を乱す物の怪Mさんも壺好き文明マニアとか木星人に量産配備されて
やられ役化してるんですからその程度でわめかないでください。
59それも名無しだ:2010/06/19(土) 22:58:33 ID:b/M6VZAB
>>48
ラミアに制服を着せた場合、連邦軍の男性の士気がガタ落ちする為、私服を着てもらっています。
60それも名無しだ:2010/06/20(日) 12:23:15 ID:LepKjXVx
F完結編の「ハイパージェリル」のステージで戦場の
ど真ん中をうろついてたセイラが理不尽です
あんな連邦とドレイクが一触即発でやりあってる雰囲気の
中をうろつくなんて何があったのでしょうか?アムロが見つけたから良かったものの
61それも名無しだ:2010/06/20(日) 22:47:30 ID:on1+cloh
1万2千枚の特殊金属の装甲のエヴァの装甲値が1200と
鉄くずからつくったボロットの装甲値1400より低いのが理不尽です。
62それも名無しだ:2010/06/20(日) 22:51:19 ID:+oMtEOrL
特殊超軽量装甲です。
その証拠にエヴァンゲリオンよりはるかに小さなマジンガーより運動性は優れているでしょう?
63それも名無しだ:2010/06/20(日) 22:58:46 ID:S+FZ7tIT
>>61
鉄くずと言ってもただの鉄とは言ってませんよね
超合金Zやガンダニュウム合金の余りを拝借してる可能性もあります
ある意味ボスボロットの装甲の方が多様な版権作品の素材を使ってる特殊装甲なのです
64それも名無しだ:2010/06/21(月) 14:12:18 ID:4AFDUows
>>60
撃墜されたMSやABを回収して本業の株式投資の資金にするために激戦区に来ていました
65それも名無しだ:2010/06/21(月) 21:06:44 ID:uBRDm/6r
魔装機神LOEで、サイバスターのサイフラッシュは味方を巻き込まないよう改良できたのだから、
ガッデスとかのMAP兵器も味方を巻き込まないようにできるのではないのでしょうか?
最後までずっと味方を巻き込むままですので気になったんです。
66それも名無しだ:2010/06/21(月) 21:19:24 ID:7Hk32Y/P
>>65
確かに魔装機神では、味方を巻き込むマップ兵器の利用価値は低いかもしれませんが、
他のスパロボでは、有用性が広く知られています。
67それも名無しだ:2010/06/22(火) 14:04:28 ID:3HaTGW0+
>>65
マジレスするとLOEではランクアップさせれば判別可能です
68それも名無しだ:2010/06/22(火) 18:27:45 ID:Es5/QTVk
どんなエースパイロットでも、自分の登場作品の機体しか扱えないのに、
別作品のスーパーロボットから生物の一種たるエヴァンゲリオンまで、なんでも扱えるアストナージさんが
理不尽です。
69それも名無しだ:2010/06/22(火) 19:04:00 ID:o/06jM+/
>>68
エヴァの場合はEVAの整備斑の人に色々説明を受けています。
70それも名無しだ:2010/06/22(火) 19:22:14 ID:hMilPt0E
整備主任ってだけです
趣味は魔改造
71それも名無しだ:2010/06/22(火) 20:40:58 ID:JedmHQx1
>>68
描写されてないだけでアストナージ以外にも沢山名無しのメカニックがいるでしょうて。
72それも名無しだ:2010/06/22(火) 21:49:35 ID:YJI1/WfU
各ロボの必殺技は何らかの超エネルギーや、
いわゆる奥義であるものがほとんどですが、
そんな最高機密といってもいい技術の数々を
終盤になれば遠慮なく使ってしまうのが理不尽です。
73それも名無しだ:2010/06/23(水) 02:18:13 ID:CD8rRTs9
>>72
地球の存亡がかかっている戦いに出し惜しみをしている余裕は無いのです
74それも名無しだ:2010/06/23(水) 17:52:16 ID:kMCsfN0u
戦「闘」のプロが戦「争」に口を出すのは理不尽です。
75それも名無しだ:2010/06/23(水) 20:18:36 ID:I1AJzpgG
>>74
戦闘も戦争も基本戦うんですからなにも変わりません。
つーか、馬鹿じゃないの?
76それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:31:22 ID:6ImrAh6h
銭湯の風呂です
特に意味はありません
77それも名無しだ:2010/06/24(木) 10:42:10 ID:lCg5K4t8
勇気だ勇者だ言ってる割には精神コマンド「勇気」を一番最後に習得する某勇者王の皆さんが理不尽です
もっとも、勇気を最初に習得するようにしたらしたで精神ポイントが足りなくて使えないんでしょうが・・・
78それも名無しだ:2010/06/24(木) 18:20:06 ID:uLuk3V9m
口だけの勇気ではなく、真の勇気に目覚めたのです。
79それも名無しだ:2010/06/24(木) 23:19:13 ID:kGLOAs7b
亜衣子先生は自身のピンチの時、ガンバーチームが必ず来てくれるとか言いますが、
同じクラスの教え子のラムネスのことを期待したり心配しないのが理不尽です。
80それも名無しだ:2010/06/25(金) 07:41:48 ID:BJC5+VIw
>>79
そりゃあラムネスがロボに乗っているなんて知りませんし、彼は地球ではほとんど知られていないのだから期待していなくても当然だと思いますよ。
行方不明のラムネくんの心配はしているでしょうけどね。
81それも名無しだ:2010/06/25(金) 19:23:52 ID:RhEvxwTL
>>77
私たちは誰でも、誰かを信頼したり何かを閃いたりすることができます
しかし、だからといって信頼した相手の体力が回復したり、必ず攻撃を回避することができるようにはなりません

精神コマンドというものは、想いの強さが特殊な効果を生み出すレベルにまで達したときに使えるものです
つまり、彼らの勇気が様々な効果を生み出すレベルにまで達したということなんですね
82それも名無しだ:2010/06/25(金) 20:18:37 ID:7mZfuTGU
無限のフロンティアEXCEEDで、
レイジが、少年鑑別所を脱走したわけでも、元レーサーだったわけでもないのに、
「加速装置!」と叫ぶのが理不尽です。
83それも名無しだ:2010/06/25(金) 20:50:41 ID:BJC5+VIw
>>82
深く考えなくてOKです
ネタとして楽しみましょう
84それも名無しだ:2010/06/26(土) 00:25:17 ID:FDhDWwll
精神コマンド「M吸収」「P回復」
意味がそのまますぎて理不尽です。何かそれっぽい単語を考えなかったんでしょうか
85それも名無しだ:2010/06/26(土) 08:15:16 ID:A9mwXLA4
>>84
カイト先生の監修にご期待ください
86それも名無しだ:2010/06/27(日) 02:01:49 ID:5Q/8D0Dr
>>82
零次は父をなくして以来、あのシャオムゥと一緒に暮らしてきました。
その中で知らず知らずのうちに、彼の中にもオタクのスピリットが根付いてしまったのです。
むっつりスケベならぬ、むっつりオタッキーなのです。
故に、ところどころで本人も気づかぬうちにネタ発言をせずにはいられない
因果な体質になってしまったのです。

ジャキカンフーの言い間違いを訂正しないなど、その最たる例ですね。
87それも名無しだ:2010/06/27(日) 06:02:28 ID:MNJxPpns
>>84
「MP吸収するぞ」「MP吸収するぞ」「全部吸い尽くしてやるんだから」「MP吸収するぞ」…
「P回復するぞ」「P回復するぞ」「チュッチュしたいよぉ」「P回復するぞ」…

スタッフが14年越しのリメイクのためにそれっぽい言葉にすることを回避しました
88それも名無しだ:2010/06/27(日) 13:14:35 ID:1EonOVFu
GC(XO)で邪悪獣スイガラーとかツインボーグユニトラスとかを
捕獲→解体すれば簡単に超合金Zが手に入るのが理不尽です。
どうして日本でしか取れない(ジャパニウムを素材としている)はずの超合金Zが
異次元、外宇宙勢力の手にまで渡っているのでしょうか?
89それも名無しだ:2010/06/27(日) 20:38:41 ID:5Q/8D0Dr
たしかに地球上では日本にしかありませんが、
異次元や外宇宙では話は別、ということです。
90それも名無しだ:2010/06/29(火) 17:42:30 ID:AcIUFCZ6
「貴様は俺の心をズタズタにした!今度はテメェら兄弟を、俺がズタズタにしてやる!」

ゴステロ様が理不尽です。
ジュリアが姉でエイジが弟なので「姉弟」ではないでしょうか?
91それも名無しだ:2010/06/29(火) 17:50:30 ID:zucs9CKn
>>90
読み方は同じですので問題ありません。
92それも名無しだ:2010/06/30(水) 02:06:26 ID:mO1NqM5B
>>91
「姉弟」の場合、通常はしていという読みなので
問題だと言えなくもないと思います。
93それも名無しだ:2010/06/30(水) 02:54:33 ID:LgcE0ZSw
>>90
たしかにハマーン様やトレーズ様が”姉弟”と”兄弟”を間違えるのは理不尽な出来事ですが、
ゴステロ様の場合、それほど理不尽ではでしょう。

>>92
こんな事をいいだして不毛な論争になって欲しくは無いのですが、
”姉弟”を”キョウダイ”と発音するのは一般的な事です。
94それも名無しだ:2010/06/30(水) 10:44:35 ID:EDqot3Wp
>>93
残念ながらググルIMEでも出てこないです
95それも名無しだ:2010/06/30(水) 14:41:48 ID:LgcE0ZSw
>>94
これ以上は、学校の国語の先生にでも聞いてください。
ここは理不尽な質問をする場所ではありません。
96それも名無しだ:2010/06/30(水) 21:38:33 ID:/m6RVSbw
メジャー所のMS-IMEとATOKを無視して態々マイナーなググるIMEを推す>>94が理不尽です。
97それも名無しだ:2010/07/01(木) 20:55:04 ID:VZs7who+
なんでサイバスターはLOEでは戦闘中にサイバードに変形できないんですか?
DSではOGと繋がっているのだから戦闘中でもサイバードに変形できても良いと思うのですが。
98それも名無しだ:2010/07/02(金) 20:02:47 ID:Rak9rzp3
汚水処理施設にマジンガーZを隠してある光子力研究所が理不尽です。
あれじゃマジンガーに乗る時臭くてたまらないと思います。
99それも名無しだ:2010/07/02(金) 20:51:40 ID:4f1VZkwj
>>98
スパロボを絡めてください
何度も言いますが原作の疑問はここじゃありませんよ
100それも名無しだ:2010/07/03(土) 04:40:03 ID:hBZ84N5X
GCにて
ネイがギワザに「ペンタゴナワールドを支配されますか?」と聞いたとき
ギワザが「なんてことを言うんだ!」「(どこに盗聴器が仕掛けられているかもわからんのに)」
見たいなことを言っていました

しかしその直後の戦闘時にギワザが
「あっはっは〜、ペンタゴナの支配者は私だ〜」とえらく陽気に豪快に叫んでいました
なんだかネイがかわいそすぎます。理不尽です
101それも名無しだ:2010/07/03(土) 08:15:58 ID:2SDMKHPq
Zにて「パリンと割れることで有名」と評されるの光子力研究所のバリアですが、
そのような評価がつく前に改善・強化しなかった日本、光子力研究所が理不尽です。
確かに、Z本編の時点で味方が苦戦する程の強度を手に入れたのはいいのですが
アレだけ狙われる研究所のセキュリティに対して、直ぐに対策を打つべきです。
102それも名無しだ:2010/07/03(土) 17:13:29 ID:GlvIN36t
>>98
周知の通り、マジンガーZは神にも悪魔にもなれる二面性をもったマシーンです。
その力は簡単に人を殺す力でもあり、
特にスパロボではMSなど人が乗ったロボットとも戦わねばなりません、

調子に乗りがちな甲児にたいして、
マジンガーZに乗る前に、その両手が兵士達の血でべっとりと汚れている事を
思い出させるため、あえて薄汚れた汚水処理施設に隠してあるのです。


>>101
むしろ逆です。
早乙女研究所などは別として、一般的にロボット研究所はさほど強力な防御力を
備えてはいません。敵のロボットに対して有効な防御手段はロボットのみであり、
バリアや火砲はしょせん時間稼ぎでしかないのです。

その点から見れば、光子力研究所はしょっちゅう襲われながら、
しぶとく生き残っています。
バリアとしての任務は十分に果たしていると言えるでしょう。

また「ぱりーん」と割れるのは、

「ふはははは!マジンガーZがいない研究所などしょせんはこの程度よ!
 行けい機械獣○○○!人間どもを皆殺しにするのだ!」

などと、あしゅら男爵に高笑いをさせて、時間を稼ごうとしているのです。
103それも名無しだ:2010/07/03(土) 17:58:39 ID:Br9yxa98
>>97
変形しなくてもエーテルが充分に満ちたラ・ギアスならば最大巡航速度を出せるからです
ではサイバード形態が何故存在するかと言うと、あれは「高速巡航形態」ではなく
ランクアップしたアカシックバスター用に予め用意された「特攻形態」なのです
なおEXでは変形していましたが、あれは地上人召喚に伴いエーテルが薄くなったからです

>>101
バリアの厚みが増しています。
ガラスが厚さを増しても割れる時はパリンと割れる様に、
バリアだって厚みを増してもパリンと割れるのです。
詳しくは「結晶薄膜化現象」についてググって下さい


多分、何も出てきません
10497:2010/07/03(土) 19:07:27 ID:KAeBX7ke
>>103
なるほど、納得しました。詳しい説明ありがとうございました。
105それも名無しだ:2010/07/03(土) 22:49:35 ID:4giOHjXn
Wにて
ギムレット倒すときにゴルディオンハンマー使ったらゾンダー核が出てきました
これは一体どういう事でしょうか
原作では白い核だったはずですが、バイオネットの技術力って凄いんですね
(まあ、あの時点でZマスターが浄解されてなかったからゾンダー核があるっちゃあるんですが)
106それも名無しだ:2010/07/03(土) 22:57:19 ID:7rcG/88q
>>105
御存知の通り、バイオネットのメタルサイボーグ技術はゾンダーのものを参考にしています。
Wの世界では機界新種戦(=TV版GGG最終回)から日が浅かったため、
原作のようなバイオネット独自の白い核を作る技術まで開発できず、
あのようにゾンダー核を模した形状で再現せざるを得なかったのです。
107それも名無しだ:2010/07/04(日) 18:06:01 ID:7tlGT9YT
綾人「リアルじゃないんだ!」

あのスパロボMXの世界をリアルだと言い張る綾人が理不尽です
108それも名無しだ:2010/07/04(日) 19:59:00 ID:libMoxEt
>>107
あの世界では馬がMS乗ったり、怪物がたくさん出たり、生身でも巨大ロボと戦える人がいてもあれが日常なんです。仕方ありません。
109それも名無しだ:2010/07/05(月) 23:26:45 ID:NmzaLqoH
NEOの黒平安京にて、安部清明が黒平安京にアッサームが封印されていたことについて驚いてたのが理不尽です。
彼の発言によると、封印していた3本の柱を使った防衛装置は彼が用意していたようですが、アッサームの封印に気付いて然るべきだと思うのですが。
110それも名無しだ:2010/07/06(火) 00:49:52 ID:fUm8sw9i
最近ではそうでもありませんが
ファンネルが切り払われるというのが理不尽だと思います
剣の届かない距離から射てばいいのではないでしょうか?
111それも名無しだ:2010/07/06(火) 09:06:14 ID:45cVcfMg
>>110
そもそも直接狙って撃つ普通のライフルでもそうそう当たるものではないのです。
ビット兵器というのはライフルを複数遠隔操作し、フォーメーションを制御しながら
それぞれに狙撃させるという手順を一人でやらなきゃならない面倒で繊細な兵器ですから、
相当なビット兵器熟練者でも、ビットを使った遠距離狙撃は非常に難しいんです
つまり“距離的な意味”での「踏み込みが甘い」状態となり易いんです。
逆に貴方が言う切り払われるのは“速度的意味”での「踏み込みが甘い」ですね
ストライクフリーダムのドラグーンなんかはハイマットフルバーストの際、
高速機動を諦めて殆ど固定砲台として使われていることも一つの証左ですね
あと、これガンダムの理不尽じゃ・・・・・・
112それも名無しだ:2010/07/06(火) 18:00:46 ID:t9MPcVOa
撃ち落としなどを使ってもビームライフルなどの弾やエネルギーが減らないのが理不尽です。
113それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:09:23 ID:PkXTb+VR
>>112
撃ち落し用の弾やエネルギーを使っています。
114それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:31:09 ID:K8hsPkNY
スーパーロボットスピリッツにおいて、
隠し要素のスーパーモードシャイニングガンダムとスーパーモードマスターガンダムの能力が通常と同じなのは理不尽です。
スーパーモードになっている以上、通常時よりも能力が上がっているはずです。
115それも名無しだ:2010/07/07(水) 20:04:28 ID:hNnenHB+
ここってスパロボ以外のゲームいいんですか?
確かにロボゲームだけどさ。
116それも名無しだ:2010/07/07(水) 20:21:04 ID:b6lYsCG3
>>114
周知の通り、スパスピはダイターンとダンバインが同じスケールで戦い、
回し蹴りの連発でボスをも容易に倒しうる世界です。

スパロボ世界の常識にとらわれてはいけません。

>>115
一概には言えませんが、スレの境界を無闇に厳密に解釈しようとする傾向は、
レスの萎縮、そしてスレの衰退につながります。

・スパロボの範囲内だと思ったら回答する
・スレ違いだと思ったら何も言わず放っておく
・他の教官と意見が異なっても気にしない

という程度の対応が適当なのでは無いでしょうか。

誰の目にも明らかなスレ違いなら、自然に淘汰されるはずです。

また、もし多少なりともスパロボに関係あるなら、
それが画期的な解釈の誕生するきっかけになるやも知れません。
我々には、強引な解釈を与えるという使命があるのです。


なお、スパスピに限れば、これはスパロボの姉妹編なのでOKでしょう。
117それも名無しだ:2010/07/07(水) 20:26:28 ID:hNnenHB+
>>116
なるほど。わかりました。
118それも名無しだ:2010/07/09(金) 19:11:55 ID:cBEkfyA7
ギャンギャルが地球襲来後最初の戦闘の時であっても、
「これまでの恨みの全てを込めてトドメをさせ」
と発言するのが理不尽です。
これまでも何も、初めてお会いする方に何の恨みがあるのでしょう。
119それも名無しだ:2010/07/10(土) 01:53:47 ID:hcd2n5fq
>>118
(他勢力への)恨みの全てを(地球人に向けて)込める、つまり逆恨みです。
120ジャンギャル:2010/07/10(土) 17:15:47 ID:SeVn8BKN
>>118
名前を間違えられた恨みの全てを込めてトドメをさせ〜!
121それも名無しだ:2010/07/16(金) 16:51:47 ID:7EycrGZr
もう一つの地球にいようと異世界にいようとヴァンが読んだだけでダンが来ることについてまるで説明がないのは理不尽です
122それも名無しだ:2010/07/16(金) 19:49:45 ID:sFc9ixFG
>>121
おそらく、もうひとつの地球に関しては地球と同じ宇宙上にあるというので説明がつきます。
ダリウス界は…すみません、わかりません。
123それも名無しだ:2010/07/17(土) 00:13:01 ID:e7zXiGI5
ダンをはじめ、オリジナルヨロイはG-ER流体という構造体で出来ています。
これは当初パイロットの神経電流に反応して硬度と柔軟な動きを両立させる、
という説明しかされていませんでしたが、「幸せの時」計画発動にあたり、
十分な質量とエネルギーさえ与えれば、
惑星を一個滅ぼした上でそのすべての記憶を保存できる、
という機能があることが明らかになりました。
ヨロイ程度の質量であっても、その減少を小規模ながら起こせると推察できます。
つまり、一旦流体の状態にまで自身を分解し、次元の壁を突破した上で
記憶に則りあらためて再構築することで転送していると思われます。

いささか強引すぎるかもしれませんが、これが私の頭で思いつく精一杯です。
124それも名無しだ:2010/07/17(土) 03:06:10 ID:DBat/Isw
>>121
確かに、原作では衛星からダンを射出するだけでした。
スパロボ世界では、ヴァンが剣を振る事で遥か上空に衛星を召喚し、その衛星がダンを射出します。
125それも名無しだ:2010/07/17(土) 21:41:09 ID:eZzsBNTZ
>>121
剣狼の導きです
126それも名無しだ:2010/07/17(土) 22:21:26 ID:mEAIY5HQ
コンパクト2
飛影はバイストンウェルにまで来てくれたに
2部でジョウたちが月にワープしたあと降下するまでの間、宇宙で一度も来てくれなかったのはなぜですか
127それも名無しだ:2010/07/18(日) 23:43:33 ID:TSDl0ua/
ふも、ふもふもふも、ふも、ふもふもふもふもふも
128それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:38:15 ID:xy4sYY/A
>>127
ガオォォォォォォォォォォォン!
129それも名無しだ:2010/07/19(月) 12:58:00 ID:2DeTy24U
インパクトでオモイカネの中の電脳世界みたいな世界で戦うステージがありますが
そのステージですら飛影が乱入してくるのが理不尽です
いったいどうやって侵入したんでしょうか・・・
130それも名無しだ:2010/07/19(月) 23:41:52 ID:cRRRs9+8
忍者に不可能はありません。
では、あんまりなので常識的な解釈をすれば、
飛影がオモイカネをハッキング、
自らのデータを送り込んだのでしょう。
131それも名無しだ:2010/07/22(木) 02:30:38 ID:VtnPZI0/
ムゲフロEXCEEDで、アルフィミィの正体が
人間ではなくアインストだった事に、皆が驚くシーンが理不尽です。

いえ、もちろん前回の敵と同属であることに驚くのは不思議では無いんですが、

・宙に浮いている
・腕からビームを出す
・ブーメランパンツ

これ等を勘案すれば、アルフィミィが人間で無いことは自明です。

それなのに何故、
「アルフィミィはアルフィミィだ」
「人間でなくたって、仲間じゃないか」

のような会話になるのでしょう?出会った時点でする会話ではないでしょうか?
132それも名無しだ:2010/07/22(木) 08:10:33 ID:iClkoH3b
>>131
まだ世界が繋がってそんなに経っていませんし、エンドレス・フロンティア以外の世界から来た人もいます。
当初は「ああ、こういう事が出来る人なんだな」程度にしか思っていませんでした。
133それも名無しだ:2010/07/22(木) 21:47:44 ID:qZh7v/yn
ムゲフロでアルフィミィと言えば、アクセルは女性専用装備を装備できますよね?
まあこれはアルフィミィが装備していると考えれば良いのですが、
敵から攻撃されるとき、アルフィミィはふっと姿を消しアクセルだけがダメージを受けるようになっています
それなのにアルフィミィが装備しているはずの防具の性能がアクセルの防御力に影響するのは理不尽です

それと、ACERでテスラドライブは付いているけれどバランサーとして使用されているために空は飛べないはずのアルトや
変形後はともかく人型状態のART-1が空を飛んでいるのは理不尽ではないでしょうか
134それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:16:01 ID:iClkoH3b
>>133
プラシーボ効果です。

又、後者の問題については、
ACEシリーズの大気圏内での飛行が不可能な機体のバーニアを改造してあり、ある程度ならば飛行が可能であり
飛行能力のないアルトリーゼやART−1でも短時間ならば飛行が可能になっているのです。
135それも名無しだ:2010/07/25(日) 03:21:26 ID:UyMGZDFO
>>133
>>それと、ACERでテスラドライブは付いているけれどバランサーとして使用されているために空は飛べないはずのアルトや
>>変形後はともかく人型状態のART-1が空を飛んでいるのは理不尽ではないでしょうか

外見からは分かりませんが、ゲーム版と同様に、強化パーツとして、
フライトユニットを追加装備しているのです。

同様に、OVA版OGではヴァイスリッターにZ・Oアーマーを、
DWでは量産型ゲシュペンストにホバーを装備しています。
136それも名無しだ:2010/07/27(火) 05:30:55 ID:WP5rPjPJ
スパロボで年長者や古参キャラが新規参入キャラを励ましたり諭したりするシーンはよくあります。
ただ、一部の方々は過去の素行を考えると他人にとやかく言えない気がするのに、周囲は誰も突っ込まなかったりするのが理不尽です。

例:ティターンズ兵に殴られてムカついたからMk−Uをパクって生身のティターンズ兵をバルカンで脅したカ○ーユさん
137それも名無しだ:2010/07/27(火) 12:33:58 ID:2GyJ8J0Y
逆です。
あまりに品行方正でスキがない偉い人から注意されると、
不満を持っていく場所が無くストレスがたまり、返って行動が激化する事があります。

そのとき「俺も若い頃はそうだったが・・・」という諭し方をすると、
返って思春期の若者には効果的なことがあるのです。
138それも名無しだ:2010/07/30(金) 04:20:45 ID:ZsaBdIKB
第3次αの話です。
すでに勇者ロボのような人工知能は(マイクのように歌を歌うものさえ)存在するのに、
なんでシャロンの人工知能の開発に苦労していたのでしょうか?
139それも名無しだ:2010/07/30(金) 12:00:01 ID:wLHRCty0
>>138
ジャイアン並みにあらゆる物を破壊する歌声のお笑いロボと、

伝説の人魚並みに人々の心を奪う歌声の絶世の美女では

やはり違うのでしょう。
140それも名無しだ:2010/07/30(金) 21:31:31 ID:Ft1WCjfw
>>138
炎竜や氷竜のAIを一から育て上げたことを考えれば、シャロンの人工知能の開発に難儀することは理解できるでしょう。

そしてマイク、ゴルディ、ボルフォッグは実際の人物の思考パターンをコピーしたものです。
よって、シャロンの思考パターンに適合する人物がいなければ不可能となります。
141それも名無しだ:2010/07/30(金) 23:53:54 ID:f6gozfeR
魔装機神にて邪神ルートでシュウ達と出会う時、皆水着になっているのですが
シュウだけ普段着なのが理不尽です
この後すぐに戦闘になるから分からなくも無いのですが・・・
142それも名無しだ:2010/08/01(日) 18:27:00 ID:0xvopvK7
「スパログで寺田Pが『ACERはスパロボシリーズではない』と言っていたが
公式サイトの『SRW LINE UP』にACERが載っていた」
な、何を言っているのかわからねーと思いますが理不尽です
143それも名無しだ:2010/08/02(月) 01:50:48 ID:cw2VYDu9
ACERと言えば折角のOG参戦の枠が設けられたというのにミストさんがいないのは理不尽ですよ、猿渡さん!
144それも名無しだ:2010/08/04(水) 10:39:55 ID:9wluQwuO
>>143
別に理不尽じゃありません。
あんな奴出したらACE自体叩かれますし、はっきり言っていりません。
145それも名無しだ:2010/08/04(水) 23:16:34 ID:iTu84Lak
例えば

メイン攻撃:Tリンクナックル→撃墜までわずかに及ばず、500くらいHPが残る

援護:超電磁スピンVの字切りとかFダイナミックスペシャル
 →1万ン千のダメージ→撃墜

なんてケースを想定してみてください。

損傷率70%超えの段階から、ステージボス粉砕用の超絶技をうけたら
機体の残骸なんて消し炭の如くなってしまいそうなもんですが、
なぜか奴らが持っている強化パーツは毎回かっちり残ります。

なんか非常に理不尽な気がします。

146それも名無しだ:2010/08/05(木) 00:28:56 ID:6S+tmePo
強化パーツがあらゆるロボットに適用されるのは何故か?
それはあらゆるロボットに共通して存在するある部分・・・超高性能脱出装置に装備する事で
効果を発揮するパーツこそが強化パーツと呼ばれるパーツだからです。
超高性能なので、機体が消し飛んでもしっかり脱出してるから問題なく回収できます。
147それも名無しだ:2010/08/05(木) 02:38:30 ID:nTm/kdZi
援護攻撃が隣接しているユニットのみ可というのは理不尽です。
通常、援護攻撃って

サエグサ「7マス先でマジンガーZが戦闘獣と交戦中!」
トーレス「メガ粒子砲なら敵機まで届きます!」
ブライト「よし、味方を援護するのだ!」

みたいな感じで、離れた所にいる連中がするようなイメージがあるんですが。
148それも名無しだ:2010/08/05(木) 02:54:08 ID:PUSST8Rz
同じ敵に一度に攻撃するというのは案外難しいものなのです。
タイミングを誤れば、味方の撃ったミサイルを撃墜してしまったり、
敵に格闘を仕掛けた味方を背後から撃ってしまいかねません。

そのため、援護の際には緊密な連携が求められます。
それには、ミノフスキー粒子などの存在もあり、無線通信だけでは不十分で、
アイコンタクト、お肌の触れ合い通信、ニュータイプ的キュピーンなどの方法を
とらねばならず、自然、近接した仲間しか援護できないのです。
149それも名無しだ:2010/08/05(木) 10:15:52 ID:Ih/N8/FI
スパロボKで、ファフナーの死んだと思ってたキャラ達が助けられるイベントについてですが、
彼らは海に漂っていたらしいですが、どう考えても海に漂うなんてありえない死に方してる奴ばっかりなのが理不尽です。
150それも名無しだ:2010/08/05(木) 21:26:00 ID:W7Rof0Qg
>>147
とりあえずNEOやってください。
離れた敵に攻撃したとき、その敵に隣接する味方機が援護攻撃できますから。

え?アーガマやラーカイラムが出てない?
知るか。
151それも名無しだ:2010/08/07(土) 01:29:28 ID:cuf/gMxt
ほとんどの場合、名無し兵はピンチになっても撤退や投降をしないのが理不尽です。
それどころか、回避、防御すら行わない場合もあります。
島田兵とか「がああ!パ、パワーが違い過ぎる!」とか言いつつ元気に突っ込んできますし・・・
彼らに恐怖心等は無いんですか。
152それも名無しだ:2010/08/07(土) 01:49:26 ID:lBW3ne9U
優秀な脱出装置があるので、撃墜よりも敵前逃亡の方を恐れます
153それも名無しだ:2010/08/08(日) 12:21:16 ID:oVNeyIUq
>>149
実はF完結編でのザビ家のように、連合によって秘密裏のうちに
彼らのクローンが造られていたのです。
その施設が周辺の戦闘で破壊され、海を漂流することとなりました。
154それも名無しだ:2010/08/10(火) 22:35:20 ID:F0Ap4BAN
ノリスやラル程の優秀なパイロットが水中にいるゲッター3を倒すために
平然と不利な水中に入るのが理不尽です
155それも名無しだ:2010/08/11(水) 10:28:42 ID:ZgJWTVkL
>>154
近づかなければ攻撃できないと思いますが?
むしろ不利な状況でも闘おうと言うのですから勇敢だと思います。
156それも名無しだ:2010/08/12(木) 22:52:09 ID:LQvKuDmP
初代αで一般兵に対しても「お前は生きていてはいけないんだ」を連発しまくるカミーユが理不尽すぎると思います
157それも名無しだ:2010/08/14(土) 10:16:21 ID:u/Hk2+KW
>>156
そりゃあティターンズの一般兵なら言うんじゃないでしょうか。
158それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:34:25 ID:l5rEW5wV
生身の人間にバルカンぶっ放すカミーユにとってはその程度は朝飯前です
159それも名無しだ:2010/08/15(日) 16:59:37 ID:5e5ZFJRf
カミーユは情緒不安定というかキチ○イです。
そのときは彼らの存在そのものがうっとおしかったので仕方ありません。
160それも名無しだ:2010/08/18(水) 10:05:35 ID:8f4lO4rg
よく強化アイテムの中には火星丼やラムネなどの飲食物がありますが、
ボルフォッグや氷龍、炎龍達みたいなどう考えても人間の食べ物なんか食べなさそうな奴らでも食べれるのが理不尽です。
161それも名無しだ:2010/08/19(木) 09:46:05 ID:69njUcDk
スパロボに出てくる人間の一般兵が男性だけなのが理不尽です。
全員女性のトロイエ隊などはともかく、男の一般兵に混じって女の一般兵がいてもおかしくないのではないでしょうか?
162それも名無しだ:2010/08/19(木) 09:54:18 ID:lEZfDH0k
SDガンダムGジェネレーションシリーズでは男の志願兵でも女の志願兵でも仲間になるまでは同じグラフィックです。
それと同じ事では無いでしょうか?



島田ボイスの女がいるかって?…戦闘画面はイメージです
163それも名無しだ:2010/08/19(木) 10:14:29 ID:SOii0ODx
>>160

勇者シリーズでロボットが食べ物を食べる光景はよくありますから不可能ではないと思います
164それも名無しだ:2010/08/25(水) 23:46:54 ID:RAlMEL/j
私の中の人が、私に対しての愛情を持っているのかわからないのが理不尽です。
未だにカッコいい名前をつけるという約束も守ってくれないし、武器名の改悪も少ないし、
何よりほとんどのファンは私の方を専用機とみなしているはずなのに、なぜかACERの
発言的にマイ機らしいART-1の方がACERに出た時点で何か間違ってる気がします。
やっぱりOGでも、私は名無しのまま破壊される運命なんでしょうか?        R-1
165それも名無しだ:2010/08/26(木) 07:36:20 ID:Jc6zxFDm
>>164
名前に関してはあなたの中の人も考えて提案するのですが、あまりにもダサい名前やどうかと思う名前ばかり挙げるので、
仲間に却下されるようです。
私はR−1のままでも充分かっこいいと思いますけどね。
166それも名無しだ:2010/08/26(木) 16:41:38 ID:qCJKRwxZ
スパロボLについて00厨ではありませんが00が出ないのは理不尽です
あとエヴァ新劇場版は参戦が早すぎる気がします、せめてQ放映まで待った方がいい気がします
あとイクサー3=くすくす でおkですかね?
167それも名無しだ:2010/08/26(木) 19:06:59 ID:Jc6zxFDm
>>166
なんで、この作品が出るんだ、なんでこの作品が出ないんだという質問はキリがありませんのでやめてください。
あと、イクサー3=くすくすで良いと思います。

168それも名無しだ:2010/08/29(日) 23:35:20 ID:8IHY/uS+
>>166
エヴァが出たのは原作完結を待たずに参戦させても意外とイケる、ということを
フルメタで学んだためです。
00はなにしろガンダムという大ブランド出身なので、大人の余裕で今回は
ネタのカブるダンクーガに出番を譲りました。次で劇場版ごとまとめて出る気でしょう。
169それも名無しだ:2010/08/30(月) 10:19:09 ID:amCH3N11
魔装機神のメモリアルデイにて少々理不尽な事が・・・
リューネ「ネオグランゾンとの戦いは大変だったね」
マサキ「ああ、とんでもねえバケモンだったからな」

SFCではそうでしょう。しかしOGでは修羅王やダークブレインの方が強かった記憶があります
ダークブレインのHPはトータルで80万近くあったのにネオグラは38万(ハードでは44万)・・・
デモもダークブレインの方は異世界の星を幾つか壊してたのに縮退砲は星一個だけ・・・
二人の過剰表現というべきか台詞のコピペというべきか・・・
170それも名無しだ:2010/08/30(月) 19:44:25 ID:QBBwiI/5
マジンカイザーの歌に「稲妻で敵を撃て」という歌詞がありますが、
マジンカイザーに稲妻系の武器はありません。理不尽です。
171それも名無しだ:2010/08/30(月) 19:55:13 ID:/StNqBkt
稲妻で敵を撃つではなく、敵を撃て(命令形)です。つまり
マジンカイザー「グレートマジンガー!君に決めた!」
こういう事です。
172それも名無しだ:2010/08/31(火) 23:52:19 ID:+fHK3R8N
Jで、日吉がタコのロボットを作ってたら大二郎がふざけるなとか言いますが、
九州出身でもないくせに鹿児島弁を話すほうがよっぽどふざけていると思います
理不尽です
173それも名無しだ:2010/09/01(水) 08:33:21 ID:J9YrmNGc
>>172
特に問題ありません詳細はwikipe参照
174それも名無しだ:2010/09/01(水) 19:11:07 ID:lKTSOReR
>>169
多くてHP1万程度のマサキ達から見れば、
HP40万も80万も「すごく多いHPを持った敵」として認識されます。
星を砕いた実績も、1個だろうが複数個だろうが「星を砕くほどすごい敵」と認識されます。

一定レベル以上の敵に対しては、そういった反応を示すのでしょう。
175それも名無しだ:2010/09/01(水) 23:13:18 ID:toWAu6YJ
大二郎もシンたちと同年代、思春期真っ盛りであり、
ああ見えて、心の中ではアイデンティティについて悩んでいるのです。

コンバトラーが参戦すれば『どっちが大二郎だっけ?』等と言われ、
「俺って、何所にでも1人はいるデブキャラなんじゃないか?」
という思いに囚われても不思議では無いでしょう。

カミーユのように初対面の他人に喧嘩を仕掛けたりしないだけ、
人間が出来ているといえます。
気を許す兄弟である日吉には、つい内に抱いた葛藤を表に出してしまったのでしょう。
176それも名無しだ:2010/09/06(月) 06:31:15 ID:WJe/PSZ0
この過疎っぷりが理不尽です

auテスト
177それも名無しだ:2010/09/08(水) 19:10:49 ID:Zx1zNW0R
>>176
ネタがないんです。
178それも名無しだ:2010/09/08(水) 19:21:08 ID:hsnxS4Hk
バサラ「てめえの歌は心に響かねえぜ!!」
ラスボス「えっ」
179それも名無しだ:2010/09/09(木) 09:49:09 ID:KBDAUGIh
第3次αの話です。
通常のMSが核融合炉を搭載しているのに、
なぜSEED勢だけバッテリーや核分裂という不合理な動力源を使っているのでしょうか?
180それも名無しだ:2010/09/09(木) 10:52:09 ID:5bD4D8K0
>>179
SEED勢のガンダムは核融合炉に変わる動力源を搭載したいわば発展型です。
ほかのMSはそれ以外で動かないので今まで通り核融合炉を使っていますが。
181それも名無しだ:2010/09/09(木) 13:00:11 ID:oVkr5ta9
>>180
核分裂の方が核融合より古い技術で危険性も高いそうですが…
182それも名無しだ:2010/09/09(木) 13:10:28 ID:KBDAUGIh
>>180
ですが、少なくともバッテリーはエネルギー切れの問題があるようですが。
核分裂炉はニュートロンジャマーで阻害されるという問題がありますし(だからわざわざキャンセラーを開発する羽目になったわけで)
183それも名無しだ:2010/09/09(木) 20:36:53 ID:YCEJNhwt
初代ガンダムより昔の時代の話なので技術力はしょぼいのです
184それも名無しだ:2010/09/09(木) 21:23:40 ID:03l6D8ts
>>183
初代ガンダムよりも進んだ技術で作られているはずですが……。
別の世界の話はそれに相応しい場所でしてください。理不尽です。
185それも名無しだ:2010/09/09(木) 21:45:33 ID:kK+v03SM
核分裂も電池も一部の特機が採用しているエネルギー源なのに
一体何が不満なのかわかりません。
特に核分裂は、バルマー戦役から常に戦い続けてきたスーパーロボットにも採用されており
誰の目から見ても強力極まりないのは明らかです。
186それも名無しだ:2010/09/09(木) 22:13:03 ID:KBDAUGIh
>>185
特機は複製さえままならないほど高度な技術と繊細なバランスで成り立っていますから、動力源を後から変更するのも難しいのでしょう。
しかし量産機であり、かつ新規開発品であるGシリーズにそのような制約はないのではないでしょうか?
187それも名無しだ:2010/09/09(木) 22:24:31 ID:kK+v03SM
あぁわかった、もうザフトも連合もバカで無能だから貧弱な動力炉でザコロボットを作ってただけですって言って欲しいんだな?
そうだな、その通りだよ、わかったら帰れ。
188それも名無しだ:2010/09/09(木) 22:32:58 ID:xo8aTlWx
α世界においてはSEED核分裂炉>=MSが採用した核融合炉なのでしょう。
ミノフスキー粒子だとかミラージュコロイド粒子だとか、光子力だとかゲッター線だとか
我々の常識が通用しないエネルギーを元に核融合・核分裂を行っていると思われます。
また、量産前提の機体は動力炉の仕様変更に柔軟に対応できるように自由度の高いバッテリー方式を採用しました。
189それも名無しだ:2010/09/09(木) 23:03:05 ID:03l6D8ts
>>186
毎度毎度改修に次ぐ改修が施されてるコン・バトラーVとボルテスXの事、時々で良いですから思い出してください。
ついでに言わせて貰いますが、α世界に於いて量産型のGタイプに核分裂炉が搭載された事例は一度もありません。
貴方様はいったい何と勘違いなさっているのでしょうか?
190それも名無しだ:2010/09/09(木) 23:37:02 ID:8O3jA7y4
>>186
フェイズシフト装甲が核融合炉と相性が悪く、
核融合炉搭載機だと想定されていたはずの防御力が出なかったのです。。
ならばフェイズシフト装甲を無くして、核融合炉で動かせと思われるかもしれませんが
第三次αの頃、フェイズシフト装甲はモルゲンレーテ社の新技術であり、
一押しの技術でありました。
そのため、オーブで開発されていたガンダム5機はフェイズシフト装甲の素晴らしさを世間に広める為に、
稼働時間の長さより、フェイズシフト装甲を優先したのです。
191それも名無しだ:2010/09/10(金) 00:47:03 ID:8PdMAIcI
>>188
>>189
>>190
なるほど。良く分かりました。
まとめると相性問題ということでしょうか。
192それも名無しだ:2010/09/10(金) 06:55:52 ID:WBncJErR
しょうしょう
193それも名無しだ:2010/09/10(金) 22:12:59 ID:xa51yoR5
「シールド防御」についてなのですが、どんな形や大きさのシールドでも
ダメージの減少率が変わらないのが理不尽です。
194それも名無しだ:2010/09/10(金) 22:38:37 ID:c9xwA7+Y
>>193
スパロボ世界は、多種多様な技術がひしめく世界であるため、
異なる技術の間の互換性を確保するため、国際規格が存在します。
ダメージ減少率が50%でなければ、『シールド』という名称は使えないのです。
195それも名無しだ:2010/09/10(金) 22:47:00 ID:KuSk5l/F
>>194
異世界から来た機体でも減少率が50%なのは何故ですか?
196それも名無しだ:2010/09/10(金) 23:45:41 ID:5BvK4sDz
シールド線という意思を持ったエネルギーが存在し、『シールド』と分類された防具は全て減少率50%に変更されてしまいます。

またこのシールド線は気まぐれなので作品によってたまにシールドの性能が変わるのはそのせいです
197それも名無しだ:2010/09/11(土) 12:14:50 ID:tC9xYvQJ
スプリンターなのに加速を習得するのがLV44と遅い
稲葉駆くんが理不尽です。
198それも名無しだ:2010/09/11(土) 22:18:54 ID:crclaK1e
スプリンター故に最初から全力疾走なんです。
途中から加速することなんてしません。
199それも名無しだ:2010/09/12(日) 10:53:54 ID:XWFV4r4l
>>193
通常のパイロットであればとうぜん形や大きさの制約を受けるのですが、
スパロボに出てくるような変態パイロットの場合、
少々小さかったり使いにくい形の盾でも全弾防御できてしまうため、結果として大きくても小さくてもダメージ減少率が変わらないのです。
というかそこまでの技量をもって初めて「シールド防御」を名乗れるのです。
200それも名無しだ:2010/09/12(日) 22:03:38 ID:3qYvttns
赤組ハチマキと白組ハチマキを同時に装備できるのは肉体的にも精神的にも理不尽だと思います
201それも名無しだ:2010/09/13(月) 17:04:05 ID:us3ADzSN
>>200
2枚同時に巻く事は普通にできますし、理不尽ではありません。
202それも名無しだ:2010/09/15(水) 23:12:58 ID:tA5Z4WAW
>>200
2本の鉢巻を捻じれば粋なねじり鉢巻になりますので無問題です
203それも名無しだ:2010/09/17(金) 01:18:27 ID:fhBW2q8h
キャラ事典に乳揺れ閲覧モードを付けるべきです
理不尽です
204それも名無しだ:2010/09/17(金) 08:49:01 ID:Lc2fiflX
>>203
戦闘シーンを見てあげましょう。せっかくの魅せ場なんですから、
205それも名無しだ:2010/09/17(金) 19:32:45 ID:NatpZHgd
>>203
自分で勝手に乳揺れするキャラを出撃させればいいじゃないですか
206それも名無しだ:2010/09/17(金) 20:32:07 ID:+dJSqznr
>>203
マイ・コバヤシ「そんな理不尽なものはいりません」
207それも名無しだ:2010/09/19(日) 13:27:23 ID:Bp0ZR7Ja
携帯ゲームのスパロボに辞典機能がないのが理不尽です。
208それも名無しだ:2010/09/19(日) 13:37:35 ID:6uDtmCeY
原作を見よ、とのテラーダのお心配りです
209それも名無しだ:2010/09/19(日) 18:32:15 ID:VztHbJ3/
PSPのMXPとAPにならあります
ボイスもつくので携帯スパロボはDSなんぞよりPSPで作って欲しいですね
210それも名無しだ:2010/09/21(火) 19:07:54 ID:9fKhHEzY
ゴッドマーズが倒されると即ゲームオーバーなのに
暴走した結果、ニューヨークが一瞬で壊滅するゲッターや
戦艦並みの大きさを持つ真ドラゴンが倒されてもゲームオーバーにならないのは理不尽です。
211それも名無しだ:2010/09/21(火) 19:52:15 ID:6/znUPAZ
ゴッドマーズの場合倒されたら即爆弾が爆発するので防ぎようがありません。
暴走や撃沈はまだ被害を食い止めることができる可能性があります。

212それも名無しだ:2010/09/22(水) 15:32:50 ID:gHxPW89s
暴走ユニットがユニットばかり狙うのが理不尽です
建物とか狙ってもいいじゃないですか
213それも名無しだ:2010/09/22(水) 19:14:58 ID:wH8+z6gI
>>212
建物というユニットがあれば狙われるでしょうね
スパロボは基本ユニットにしか攻撃できません。
214それも名無しだ:2010/09/22(水) 20:07:43 ID:9WzLcVq7
>>212
敵や脅威となりうる存在を本能で察知しています。
215それも名無しだ:2010/09/25(土) 07:34:44 ID:r/NbcU/Z
OGのサイバスターについて一つ疑問が出来ました
それはディスカッター乱舞の太刀についてですが、OGシリーズの時系列を調べたところ
OG外伝→ACER→魔装機神第2章 となっているのが分かりました
ACERで使用できた乱舞の太刀が第2章始めでは使えなくなっており、
精霊界なり何なり修行しなければ習得できないのが理不尽です
マサキの使い方が荒いのかACERの世界から戻ってきた影響なのか機体の故障かな?と思ったのですが
ラ・ギアスに戻ってから澪を回収〜メモリアルデイまで間がありましたのでそう思ったのです
(コスモノヴァも壊れていたしウェンディじゃなきゃ治せないのもありますが)
以上、よろしくお願いします
長文失礼しました
216それも名無しだ:2010/09/25(土) 08:31:07 ID:zaMK9Oa2
突進系の攻撃を切り払われてもダメージを食らわないのが理不尽です。
実体剣なら受け流しているとも考えられますがビームサーベルでの切り払いの場合どう考えてもそれは不可能ですし…
217それも名無しだ:2010/09/25(土) 10:13:44 ID:e2JqwpHy
>>216
突進系の攻撃がクリーンヒットしても仕掛けた側にダメージはありません
この事実から、何らかのフィールドや手持ち武器などで突撃しており、機体本体に影響が無いのがわかります
このフィールドや手持ち武器を切り払われているので、機体にはダメージが来ないのです

…まあ突撃系を切り払って下手に切れてしまうと破片が突撃してくるんでしょうが
218それも名無しだ:2010/09/25(土) 21:16:25 ID:l0tZ+0Lj
>>216
その「双方ダメージを食らっていない」というのが答えです。
つまり切られるのが嫌なので、突撃を途中で中断しているわけです。
219それも名無しだ:2010/09/25(土) 21:56:46 ID:aaQ10k9M
>>215
乱舞の太刀などの高度な技を使用する場合は、
周囲の環境を把握し、データ化する・・・簡単に言うと、環境に「慣れる」必要があります。
ラ・ギアスの風と他の世界の風では環境が全く違うので、
修行などを行うことによって「慣れる」訓練を行う必要があるのです。
220それも名無しだ:2010/09/27(月) 18:48:08 ID:L+ywrpUo
魔装機神では、ファミリアを使ってもファミリア達は何も発言しないのはなぜですか?
OGでは使ったらクロとシロは普通になんかしゃべってくれたのに。
221それも名無しだ:2010/09/28(火) 01:19:02 ID:0dm9gLtu
>>220
昔はファミリアの扱いは軽かったのです
時代が進んで少しマシになっただけで
222それも名無しだ:2010/09/28(火) 12:50:46 ID:EJkeWSUA
「不屈」の効果が一回で切れるのが理不尽です。
これでは二回目以降の攻撃には屈してしまいます。
223それも名無しだ:2010/09/28(火) 22:31:33 ID:0dm9gLtu
>>222
その通り一撃だけの不屈です
224それも名無しだ:2010/09/28(火) 22:49:34 ID:JdBpCiXW
>>222
この一撃だけは何が何でも耐える!と言う精神の現れが「不屈」です。
何回も使える理由?そんなの知りません、別の先生に聞いてください
225それも名無しだ:2010/09/29(水) 05:52:12 ID:tPPUkgi1
鉄壁なんて理不尽です
鉄なんて結構柔らかい金属だそうじゃないですか
226それも名無しだ:2010/09/29(水) 11:46:10 ID:GpmnPY5Q
>>225
ダイヤモンドのように硬いと砕けます。
やわらかいくらいのほうがむしろ頑丈なのです。
227それも名無しだ:2010/09/29(水) 19:02:30 ID:6+yokYB6
もうまとめましょう。
精神コマンドが理不尽です。
相手の機体にダメージを与える「激怒」など、物理法則の常識を超えています。

228それも名無しだ:2010/09/29(水) 20:00:11 ID:nzPqzEmw
>>227
精神コマンドとは、本来パイロットが秘めている才能などが一時的に強力に開花する特殊能力の様なものです。
スパロボ以外などでも本編で突然怒りで攻撃力であがるなどの現象がありますがあれは無意識のうちに「熱血」を使っているのです。

229それも名無しだ:2010/09/29(水) 21:06:54 ID:GpmnPY5Q
>>227
スパロボ世界ではそもそも物理法則など成り立っていませんし、超能力等の超常的なものも多々存在しています。
230それも名無しだ:2010/10/06(水) 22:42:46 ID:72K1URth
スパロボ大戦はなぜ世界観のリセットを繰り返すのでしょう。
理不尽と言うか不思議です。
231それも名無しだ:2010/10/07(木) 00:49:59 ID:m+oHuxjv
>>230
サルファにてMXの世界が崩壊した、という描写があるように
各作品はそれぞれ並行世界の関係にあります。
ですので、世界観のリセットが行われているのではなく、似たような世界の似たような時間軸に巻き戻っているのです。
232それも名無しだ:2010/10/07(木) 02:27:52 ID:v/1ZzRLv
スーパーロボット大戦A(PSP版)ロボット図鑑ですが

アーガマの全長が39.98mで重量は187.8tで
ダイターン3が全長120mで重量800tなんですが
どうやって搭載してるんですか?
ダイターン以外にもコンバトラー等も搭載出来るんですが…
ちなみにナデシコは全長298mで重量37530tあるみたいなんですが
233それも名無しだ:2010/10/07(木) 11:22:17 ID:a3gXqKEA
バトルマシンは分離して収納
ダイターン3は戦艦に繋げて引きずってるのですよ。
234それも名無しだ:2010/10/07(木) 12:42:18 ID:/n6vzM6R
>>230
ターンAの歌詞にもあります。歴史が前に進むと誰が決めたんだ、と。

スパロボ世界は戦艦が撃沈されると高確率で時間が逆戻りする世界ですから、
歴史がゼロに戻っても何の不思議も無いのです。
235それも名無しだ:2010/10/07(木) 21:45:46 ID:LW+h0uiB
>>37の怖さが尋常ではありません。
ユーモア半分なのですよね?
そうだと言ってよバーニー!
236それも名無しだ:2010/10/08(金) 07:13:17 ID:SdB3DPVw
>>235
もし、運良く生き延びて>>37を止められたらさ、かならずこのコロニーに帰ってくるよ。
会いに来る。約束だ。・・・これでお別れだ!じゃあな>>235。元気で暮らせよ!クリスによろしくな!
237それも名無しだ:2010/10/08(金) 22:54:47 ID:pBu8czTS
ニルファのダイモス初登場のステージの出来事です
コンVがガルンロールの射程圏内に入り、向こうから仕掛けてきました。

リヒテル「死ねい!コンバトラーV!!」

…火星警護をしていて、直接もめ事の当事者となったダイモスやボルテスを
覚えているのはまだしも、さっき火星についたばかりでまだ互いの面識もない筈の
コンVの名前を一発で覚えて、10年来の仇の如く熱い怒りを向けるリヒテル閣下って…
(しかも部下のバルバスとかもやたらとコンVやボルテスを意識していた模様が…)

その他の所で物覚え悪いと評判の割に、変な所だけ覚えが早すぎるリヒテルをはじめとする
バーム星人達の記憶力が理不尽です。
238それも名無しだ:2010/10/08(金) 23:16:09 ID:rSIaBQfE
>>237
Vのデザインに感動したのです
239それも名無しだ:2010/10/09(土) 11:15:50 ID:8YHVJ2es
>>238
Vガンダムの立場は・・・

>>236
さよなら・・・なんだね・・・バ――ニ――――!!!
240それも名無しだ:2010/10/09(土) 14:54:47 ID:+on2RwVz
原作ではシャッフル同盟全員でかからないととても勝てなかったウルベinグランドマスターガンダムがスパロボでは、
射程が短かいときもあったり、酷いときにはHP回復すらついていなかったりと、ただHP高いだけの雑魚と化しているのが多くて理不尽です
241それも名無しだ:2010/10/09(土) 16:31:07 ID:3XI4J0X/
>>240
スパロボではよくあることです。
それに原作と違いシャッフル同盟以外にもたくさんのパイロットがいるため、弱く見えるのです。
242それも名無しだ:2010/10/09(土) 20:07:36 ID:41rHRoKo
>>240
スパロボの世界では普段からガンダム達はよくメンテナンスされてましたから
強さが違います
243それも名無しだ:2010/10/10(日) 22:38:16 ID:7F4XRd2l
スパロボの世界は何語で喋ってるんですか?
理不尽です
あと精神が万国共通なのも理不尽です
244それも名無しだ:2010/10/10(日) 23:38:54 ID:DvJu9au2
>>243
日本語です

あの世界では日本の技術力が非常に優れているため
パイロット、研究者は日本語が話せないとお話にならないのです


よって、精神が万国共通でもなにもおかしいことはありません
245それも名無しだ:2010/10/11(月) 04:13:03 ID:EBWlgItx
精神コマンドで超常的な現象を日常的に起こせるパイロット達が、
新型の機体やちょっと目新しい武器を見ると、総出で驚くのが理不尽です
246それも名無しだ:2010/10/11(月) 16:29:26 ID:cCBC9rHU
>>244
確か第4次辺りでメキボスが翻訳機がどうのこうの言ってた記憶があります
そして翻訳されたのをプレイヤーに解るようにアカシックレコードか何かによって日本語に変換していると解釈すれば
少しはしっくりくるかと思いますがどうでしょ?

それはともかくダンバインでガラミティが「ダー、ニェット、トリプラーをかけるぞ」って言ってますが
合体攻撃じゃないのが理不尽です
黒い三連星もαではそうでしたが一部の人から黒歴史と言われるDCαではちゃんと合体攻撃してくれました
247それも名無しだ:2010/10/11(月) 16:34:18 ID:1SUKuimc
>>245
普段見慣れた家の中にゴキブリが出てきたらびっくりするのと同じです
248それも名無しだ:2010/10/11(月) 22:01:46 ID:dtffMkNy
>>245
普段は100、精神コマンドを使えば200の効果が出せるとします。
しかし、新型は普段から150の力を出せるのです。
普段は100で時々200の実力が出せるのといつでも150の実力が出せるの。
後者の方が安定して、高い能力を発揮できるのです。
249それも名無しだ:2010/10/12(火) 06:29:46 ID:Rpcm+Kat
>>246
所詮パクリです
本人たちにその気がなくてもギャグとして設定されていることは明白なのです
波動拳に対する我道拳のようなものです
250それも名無しだ:2010/10/14(木) 11:35:05 ID:vxZ2Tcmh
>>232
補足ですが、ナデシコの場合、
その全長と重量のほとんどを外付けである相転移エンジンと
巨大なフィールド発生ブレードに割いており、
実際の船体は100mもありません
251それも名無しだ:2010/10/14(木) 13:42:16 ID:augHBudo
アルトアイゼンの武器に関して質問なのですが、
あの機体の肩に乗っかってるスクエアクレイモア、散弾地雷とのことですが
ゲーム中のエフェクトでは初登場のコンパクト2から一貫して、
まるでマシンガンの様に「ガガガガ」と一定時間弾を撃ち続ける演出になってますが
散弾地雷というなら一度に撃てるだけショットガンの様に「ドバッ」と
ぶっ放すべきではないのですか?
252それも名無しだ:2010/10/14(木) 15:32:56 ID:qY42MTHn
>>251
兵器はダメージを与えられる必要十分な威力を持つものです。

実弾兵器LOVEなマリオン博士にとって、
PTを破壊できる必要十分な量を発射できるようマ改造することなど、屁でも無いのです。
253それも名無しだ:2010/10/15(金) 00:02:11 ID:WwJdVRnI
精神コマンドに補給があるなら撃破、制圧、勝利などがあってもいいと思います
理不尽です
254それも名無しだ:2010/10/15(金) 07:36:54 ID:qWdGsR0X
>>253
そんなので勝ってうれしいですか?
255それも名無しだ:2010/10/15(金) 13:05:13 ID:MaZUF5CS
精神コマンド「補給」って…。
例えGp-03が残弾制限性の攻撃法を使い切っても一気に「全快」
SRXでもしかり。
リアル、スーパー両方どっちでも「補給」出来てしまうなんて、どんだけ凄いのでしょう。
理不尽感ありありです。
256それも名無しだ:2010/10/15(金) 13:10:18 ID:MaZUF5CS
連投すいません。
「補給」ユニットもありましたよね。
精神コマンドと違ってこちらは経験値入り。
精神コマンドで「補給」して経験値が入手出来ないのは何故なのでしょう?
257それも名無しだ:2010/10/15(金) 16:25:56 ID:xAuwD/jr
>>255-256
まず補給ユニットに関してです。
作戦とは常に綿密に行われています。
つまり、プレイヤーからはその場の思いつきでやっているようでも、
実際には「このタイミングでこの機体に補給をする」と明確に
決めており、それに見合った補給物資を積んでいるのです。
また、戦闘は出撃枠の機体や人員だけで行われているわけではありません。
ある時は未出撃機が、ある時は名もなきクルーがこっそりと補給物資を補給機に送り届けているのです。

精神コマンドの補給の場合、気合いを入れて祈る事で大宇宙の大いなる意志さんか何かが
宇宙の理に干渉し、「弾薬を使ってない状態」に戻してくれているのです。

経験値に関してもここに違いがあり、
自分で1ターンかけて作業を行うのと、他人任せにしておくのとの違いが明確に現れるわけです。
258それも名無しだ:2010/10/15(金) 22:42:16 ID:HTSTmNp0
>>255
古来より、どこからともなく武器を取り出す四次元ポケット的な存在が確認されています。
補給ユニットというのは、そのポケットを装備している機体のことを指します。
これは某青狸のものと同じで、いくつかのポケットと繋がっています。
ですので、どの機体の補給でも可能なのです。

また、精神コマンドの補給との違いですが
通常コマンドの補給は、四次元ポケットから補給物資を取り出して自分で補給します。
ですので、経験値が入ります。
逆に精神コマンドでは四次元ポケットの出入り口を対象の機体の周辺に展開し、自分で補給してもらいます。
ですので、経験値は入りません。

尚、「なら、隣接していなくても四次元ポケットの出入り口を展開すれば、精神コマンドなしでも遠く離れた味方に補給できるのでは」
という疑問が生まれると思いますので先に説明しておくと
精神コマンドは免許制なのはご存知かと思われますが、この『補給』はその中でもトップクラスの扱い辛さを持ちます。
何故ならば、一歩間違えると四次元空間が暴走する可能性があるからです。
そういう危険があるため、精神コマンドとして補給するには、それ相応の技術が必要となるのです。
259それも名無しだ:2010/10/15(金) 22:47:08 ID:KbKv4CJ4
万丈がサンアタックを使ったときですが
なぜ毎回(最初から)ダイターンクラッシュも使わないんですか?
世界の危機なのに手を抜いてたりするんですか?
260それも名無しだ:2010/10/15(金) 22:57:39 ID:HTSTmNp0
>>259
以前、ダイターンクラッシュを使って倒しきれなかったことがあったのですが、
ダイターンクラッシュの衝撃と、その衝撃を押しのけようとする機体装甲の反発とがぶつかり合い、コックピットが大変な事になった、という事件がありました。
なので、ダイターンクラッシュは最後のトドメ専用の技にせざるをえなかったのです。
現実の電車の運転席で、運転手の背後の壁が運転手を押しつぶさないように、すぐに壊れるようになっているのと同じ理論で、
その状況を再現できるまで敵のHPを削る必要があるのです。
261それも名無しだ:2010/10/17(日) 20:10:20 ID:NdELBsTf
ニューガンダムで格闘って技がありますが・・・戦艦とか自分より大きい機体を攻撃してダメージ与えてるのが理不尽です
262それも名無しだ:2010/10/17(日) 20:44:44 ID:FN4i6LrT
>>261
すみませんが、それはすべての戦艦より小さいユニットに言えると思えますが…
それに確かに戦艦はでかいですが、その分脆い所も多いです。そこを狙っているのでしょう。
263それも名無しだ:2010/10/17(日) 20:59:37 ID:/IvTyAGi
シャアは一度の戦いで六隻の船を落としたことを考えると
まぁ別に何も理不尽な事は無い
264それも名無しだ:2010/10/18(月) 03:24:48 ID:hPAA1PE/
補給されると気力が下がるのが理不尽です
むしろ体制が整いテンションがあがると思うのですが
265それも名無しだ:2010/10/18(月) 06:41:45 ID:ut74JAPY
>>264
集中しているときに休憩を挟んで、集中が途切れてしまった経験はありませんか?
つまりはそういうことです。
266それも名無しだ:2010/10/18(月) 21:49:25 ID:K0QM1A2H
攻撃を喰らっているのに破損していないのが理不尽です
267それも名無しだ:2010/10/19(火) 02:16:15 ID:Rg+ws2xz
>>266
GCかXOをプレイしてから言って下さい。
プレイしておいて言うのであれば
>>3
268それも名無しだ:2010/10/19(火) 19:27:21 ID:pTJTVuhP
>>266
あれはすべてイメージ映像です。
本来は破損していますが子供もやるゲームなので刺激が強いとの理由で綺麗なままになってます。
サルファでは破壊寸前のSRXが出てきますがあれは例外です。
269それも名無しだ:2010/10/21(木) 03:17:04 ID:IPXTKDDh
実は敵味方はズブズブの癒着関係にあり、
討伐されたことにして勢力を生きながらえているのです。

このためお互いの攻撃は光と音の虚仮威しを用いてダメージを受けた/与えた/撃墜されたという演出をしているだけで、実際には損傷はないのです。
まさしく、戦闘はイメージ、ですね。

また、得られる資金は袖の下、得られる経験値は演技力に他なりません。
270それも名無しだ:2010/10/21(木) 04:58:34 ID:oJfVW4Dq
>>3の母さんのシチューをクスリ扱いしてるのはひどいと思います
名もなき敵兵にだって母さんはいるんですよ?
271それも名無しだ:2010/10/21(木) 05:52:36 ID:IPXTKDDh
母親からの差し入れと偽って与えられた戦意高揚剤入りのシチューです
むしろ薬扱いすべきです
272それも名無しだ:2010/10/21(木) 13:49:28 ID:b7mmTtEj
母さんのシチューは
「母親の味を思い出す、シチュー」なのではないでしょうか?

>>271の説ですと、母親がすでに亡くなっている兵士は
「俺の母ちゃん、死んでるのに差し入れ出来るわけないだろ! 誰だ、母ちゃん騙ってるの!」
と怒って食べてくれないのではないでしょうか
273それも名無しだ:2010/10/21(木) 21:07:02 ID:nZaFzWIF
>>270
そうですよね! 名もなきゾンビ兵にも母さんはいますよね! それが生きてるかどうかは別として!
274それも名無しだ:2010/10/21(木) 21:51:45 ID:3NoNrU4b
NEOのマップ兵器に関して質問ですが
効果範囲のド真ん中で逃げ場の無いやつも端で掠る程度の奴も
基本的に同じ威力で換算されたダメージを被るのが不可解です
275それも名無しだ:2010/10/22(金) 20:50:00 ID:8nlKn0dn
>>274
マップ兵器は基本的に効果範囲にいる奴にはすべて直撃しますから。
どこにいようが効果範囲にいれば全員直撃を食らうのでダメージが変わらなくてもおかしくありません。
276それも名無しだ:2010/10/23(土) 05:19:02 ID:cQYM7nVL
全体攻撃のダメージが敵小隊機数によって変わるのが理不尽です。
連射系全体攻撃なら納得できますが、広範囲火器での全体攻撃がダメージ減少とは不自然です。
277それも名無しだ:2010/10/23(土) 23:50:21 ID:nPnrKT0u
>>276
射角を絞っているのでは?
278それも名無しだ:2010/10/24(日) 01:00:57 ID:QJG+VF7m
サンドマンさんがあまりにも自分に酔い過ぎていて理不尽です
279それも名無しだ:2010/10/24(日) 01:14:31 ID:t81zdqj9
サンドマン=砂男ですので「すなお」なのです
280それも名無しだ:2010/10/24(日) 01:36:28 ID:6UFCmtJm
>>278
まわりが誰も認めてくれなかったので
自分で自分を認めるしかなかったのです
281それも名無しだ:2010/10/24(日) 07:10:21 ID:++6TkiIZ
>>276
スパロボを絡めてください。
282それも名無しだ:2010/10/24(日) 09:29:39 ID:/TDIGkst
>>281
第三次スーパーロボット大戦αは名作ですので是非遊んでみて下さい。
283それも名無しだ:2010/10/24(日) 16:54:37 ID:J6q3Ry4n
>>278
戦争を起こしながら薔薇風呂に入り、死後も隠し子が戦乱を起した、
某トレーズさんに比べれば、

サンドマンさんは、地球平和のために戦っているのですから、
多少のナルシズムは多めに見てあげましょう。
284281:2010/10/24(日) 20:02:48 ID:++6TkiIZ
タグを間違えました。
>>276ではなく>>278です。
285それも名無しだ:2010/10/24(日) 20:06:40 ID:/TDIGkst
>>284
スーパーロボット大戦Zは名作ですので是非遊んでみて下さい。
286それも名無しだ:2010/10/24(日) 20:18:55 ID:J6q3Ry4n
>>281>>284
確かに、サンドマンの性格は、グラヴィオン原作にも存在する描写であり、
『グラヴィオンの理不尽な点を強引に解釈するスレ』(そんなスレがあったとして)に提出しても、
なんら問題はない質問でしょう。

しかし、サンドマンがスパロボZに登場したキャラクターである事も事実です。

また、スパロボで新たな設定が追加される事もあります。
甚だしい例は、Dのシュバルツやギュネイです。
そこまで極端な設定変更ではなくても、他作品のキャラとの会話が加わります。

そのため、原作には無いスパロボ独自の強引な解釈が加わる可能性もあります。

例えば、「木原マサキは何故市民の巻き添えをいとわないのですか?」という質問には、
ゼオライマー原作についてならば、「心の闇を抱えた天才科学者が云々」という解答が適切です。
しかし、スパロボJについてならば、「ツンデレだから」がベストアンサーですでしょう。

したがって、『スパロボと絡めるべき』という制限は、ムヤミに持ち出すべきでは無いと思います。
287それも名無しだ:2010/10/25(月) 01:46:14 ID:qlgVx1xt
単機でシャイニングフィンガーを使わないノーベルガンダムが理不尽です。
ノーベルガンダムは原作においてゴッドガンダムと共に『ダブルシャイニングフィンガー』を繰り出し、スパロボでも使用しています。

288それも名無しだ:2010/10/25(月) 03:08:06 ID:u3VbfDNg
シャイニングフィンガーの起動にバグがあるのです
このため使用には外部から起動するしかありません
289それも名無しだ:2010/10/25(月) 07:33:19 ID:M53G15oi
撃墜されてもネタフリにしか見えない柿崎が理不尽です。
ダイゴウジ・ガイは毎シリーズ生きるか死ぬかはらはらするのに・・・。
290それも名無しだ:2010/10/25(月) 08:55:58 ID:nQYMY3tr
スパロボ補正です
291それも名無しだ:2010/10/25(月) 09:46:53 ID:CLy3+tyX
カツが隕石にぶつかって死なないのが理不尽です
292それも名無しだ:2010/10/25(月) 11:49:16 ID:fnINLgl5
嗚呼、ベンチウォーマーを出撃させようとは何と理不尽な!
293それも名無しだ:2010/10/25(月) 16:08:34 ID:i8MS2Pmy
向こう側のキョウスケ
「GBA版OG2の頃はまともだったのに、
いつの間にか化け物扱いされるようになりました。理不尽です」
294それも名無しだ:2010/10/25(月) 16:58:11 ID:vB0BIuD1
>>293
GBA版OG2とOGsは全く同じ世界ではなく、向こう側とも違う並行世界の関係なのです。
GBA版キョウスケのようにアインストの干渉を受けずこちら側のキョウスケと同じままの向こう側のキョウスケもいれば
OGs版キョウスケのようにエクセレンの代わりにアインスト化してしまったキョウスケもいるのです。
そしてアインスト化したキョウスケの中にも機体を巨大化させるだけのキョウスケもいれば、機体をリヒカイト化させてしまうようなキョウスケもいるのです。

他の並行世界にはアインストに寄生されつつも人の心を失わず、記憶喪失を装ってシャドウミラー隊に厄介になりつつ
アインスト化してしまったエクセレンや他のATXチームの仲間たちを倒すため悲しい戦いを続けるキョウスケもいるのでしょう。
別に理不尽ではありません。
295それも名無しだ:2010/10/25(月) 17:51:14 ID:M/VhV5KN
>>291
そんな事を思うあなたの方が理不尽です。
彼は彼なりに頑張っています。
296それも名無しだ:2010/10/26(火) 00:54:54 ID:1A7E6EgE
>>289
金龍「むしろ原作再現で死んだバルキリーパイロットが俺だけなのが理不尽だ!
   生き残ってもネタにされるばかりで誰もいないお前と違って、俺には待ってる女が
   2人もいるんだぞ!なぜ俺だけがこんな扱いをうけなきゃならんのだ!?」
297それも名無しだ:2010/10/26(火) 00:57:58 ID:iqu4kdxD
>>296
あなたはその不実さ、だらしなさ故に天罰が下ったのです。
298それも名無しだ:2010/10/26(火) 01:33:34 ID:ILawtYYu
>>296
先生、正直貴方が誰なのかわかりません。理不尽ですいません。
299それも名無しだ:2010/10/26(火) 01:35:25 ID:vfBohuW9
>>298
Dまたは第3次をプレイしましょう
300299:2010/10/26(火) 01:36:58 ID:vfBohuW9
>>298
もとい、Dまたは『第3次α』をプレイしましょう

なおDで遊ぶ場合は、第1話で遺跡にお父さんを助けに行く選択をしてください。
301それも名無しだ:2010/10/26(火) 13:08:04 ID:+AqLyZzd
私、自慢の一撃必殺武器、グレネードランチャーを
αアジールさんに直撃のクリティカルヒットをさせても
αアジールさんにはかすり傷程度にしかなりません。
原作では一撃で落ちたのに理不尽です!

〜リ・ガズィ〜
302それも名無しだ:2010/10/26(火) 14:29:00 ID:Zir+AXcD
>>301

原作でアムロ大尉は攻撃を避けつつ見えない所で上手く反撃をしていました。
バレないように上手く装甲を削って「後少しで壊れるぞ!退け!クェス!」と声を掛ける直前だったのですが、艦長の息子や愛人気取りのアナタの操縦者がやって来たので言いそびれてしまいました。

つまりアナタの撃墜はただのごっつぁんゴールです。
アナタ一人で倒したというのは大きな思い上がりです。

根拠ですか?あるでしょう?精神コマンド「てかげん」というモノが。
303それも名無しだ:2010/10/26(火) 15:41:00 ID:5rGsUwLk
Gガンダムでゴッドガンダムに「爆熱」ゴッドフィンガーが正式名称なのに対して
シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーの名前に「必殺」が付かないのはわずかながら理不尽です
ほら、ドモンもよく叫ぶでしょう、「必殺シャイニングフィンガー」って
まあ、原作でも結構破られてるしダークネスフィンガーに力負けしてるしで必殺じゃないんですけど、なんとなく

あとゴッドフィンガーが左手でも使えるのに使わなかったり
分身やゴッドスラッシュタイフーンとかは本来は相手の必殺技を破るための技だったりと突っ込み三昧ですが
今回はやめときます
304それも名無しだ:2010/10/26(火) 19:22:41 ID:lDlNahrK
>>303
そりゃ必殺は正式名称に入らないんでしょう。
あの「必殺!」はたんなる掛け声です。
305それも名無しだ:2010/10/26(火) 19:39:50 ID:+AqLyZzd
>>303
元々Gガンダム自体、突っ込みどころ満載な作品です
いわば原作再現。プレイヤーにツッコミを入れる楽しさを与える為に
あえてツッコミどころを満載にして作っているのです
306それも名無しだ:2010/10/27(水) 23:41:09 ID:ewHyBQ11
スパロボLにマクロス7を参戦させなかったのが理不尽だ!妹も惚れた女も守ってみせるのが男なら、
原作では本来絶対に超えられない時間も空間も超えて夢の競演をやってみせるのがスパロボだろうが!!

俺がバサラやファイアーボンバーの面々と共に戦場を駆けたり、嫌でもシェリルもついてくるが
ランカとミレーヌのスペシャルライブを見たいと思って何が悪い!?    S.M.S所属 スカル1 
307それも名無しだ:2010/10/28(木) 06:20:38 ID:p+d5kCho
もうあなたがスパロボを作りなさい
308それも名無しだ:2010/10/28(木) 06:35:55 ID:21blibCo
SRCだっけ
309それも名無しだ:2010/10/28(木) 11:56:52 ID:+dAujOOU
>>307
オ○マさんにスパロボを作らせたら
シェリルさんが踏み台にされてランカさんがひたすら褒め称えられるだけの
理不尽ストーリーになってしまいます
理不尽です
310それも名無しだ:2010/10/28(木) 17:54:27 ID:lwii5rWE
>>306
この作品が参戦しないのが理不尽というのはきりがないし、答えようがないのでやめてください。
311それも名無しだ:2010/10/29(金) 08:33:11 ID:KZURWkFt
ちょっと前の質疑応答で思いましたが
サンドマンさんに限らずスパロボの登場人物には、自分に酔ってる人間が多すぎると思います
理不尽です
312それも名無しだ:2010/10/29(金) 09:48:06 ID:TtPElHsg
>>311
ナルシストなんてスパロボに限らずいっぱいいます
313それも名無しだ:2010/10/29(金) 20:44:34 ID:Pmh51cCV
>>311
実力者だから許されるのです
314それも名無しだ:2010/10/30(土) 01:54:01 ID:wVqWMk4y
>>311
強い自分を演じることで戦いの恐怖と戦っているのです
315それも名無しだ:2010/10/31(日) 10:24:49 ID:Q+2M+XDn
>>313
では、シラカワ博士やトロンベさん達が
いい年して厨二病を許容されているのも実力者だからでしょうか?
年頃だし、ほんの一時的なものであったのに
いつまでも厨二をネタにされ続けるわたトンビさんが可哀想です。理不尽です
316それも名無しだ:2010/10/31(日) 11:54:57 ID:0MxFpAQO
>>315
二代目は、「ああいう行動は恥ずかしい」と認識したためにいじられているのです。
トロンベの人たちは、「恥ずかしい?なんで?かっこいいじゃん!」と信じきっているため、
突っ込まれても動じず、突っ込む方も遠慮してしまうのです。
317それも名無しだ:2010/10/31(日) 12:10:56 ID:bnXy3MxC
>>315
厨二をネタにして喜ぶのは、より重度な厨二病患者だけです。
318それも名無しだ:2010/10/31(日) 15:00:12 ID:eG2gyOyd
>>315
単純に「その人に似合った言動かどうか」が問題です
トロンベさんやシラカワ博士は生い立ちや実力ともにそういった言動がよく似合っていますし、あれが素ですので何ら問題ありません。
しかし某トンビさんはもともとはマサキやリュウセイのような感じの性格と言動ですし実力もまだまだ発展途上。
それゆえ「無理にかっこつけちゃってる感」が漂ってしまっています。それではネタにされても仕方ありません
319それも名無しだ:2010/10/31(日) 16:34:52 ID:2MoImo1j
例えば葉巻を吹かす男性を想像してみましょう。

壮年の紳士が書斎で仕事中、一息つくためにシガーケースから葉巻を取り出す。
手慣れた動作で端を切り落として火を灯し、悠然と口に咥え、静かに口腔を煙で満たす。
これは非常に絵になります。

しかし中学高校生な年齢の若人がこれを真似ても、かなりイタタな惨景にしかなりません。
いや似合う人がいるかも知れませんが、その人は真っ当な人生送ってないでしょう。

このように、様になる行動というのはそれ相応の経験と様式を物にしていないとならないのです。
厨二病と呼ばれる人々はまだまだ日々の積み重ねが足りていないと言うことですね。


ところで、葉巻の似合う男ティンプさんがカットインで毎回葉巻を落としています。
運転中の咥えタバコの是非は置いておいて、アレで火傷をしないのでしょうか?
理不尽と言うよりも少々心配です。
320それも名無しだ:2010/10/31(日) 17:47:39 ID:Jn5lIcpb
そう簡単に火傷するかよ。アニメでさ!
321それも名無しだ:2010/10/31(日) 20:51:52 ID:BJpAvjZU
原作では咥えタバコのせいで何度もアチチな失敗をしていますが
それでもやめないのがダンディなのです
322それも名無しだ:2010/11/01(月) 00:52:52 ID:GZ72YkUr
ラッセルを教官にして、彼の操縦技術を後進の兵に伝えないOG世界の連邦軍が理不尽です。
・専用BGM、専用機のどちらかがあって当たり前のハガネ隊において、唯一の専用BGM無しで
 かつ明らかに型落ちの一般仕様量産型ゲシュペンストMK-Uで最後まで生き残った実績
・極めて優秀な援護能力と、サポート役としては最適でも一人で戦況を覆すのは
 絶対不可能という限りなく一般兵に近い能力と精神コマンド
・撃破される=ゲームオーバーなのが多いのに、避けない耐えられない操作できないのに加えて
 勝手に敵に突っ込んでピンチになるという4重苦でプレイヤーを苦しめるバカチー…もとい、
 カチーナの相方として最後まで付き合う忍耐力と面倒見の良さ
とどう見ても教官向きの人材なのに、教官をさせないのは理不尽です。
323それも名無しだ:2010/11/01(月) 01:08:53 ID:b+ge6HdY
>>322
ほとんどのスパロボ世界の政府機構が陳腐化・非効率化している点は論を待ちません。
だから毎回毎回

「やってやる!やってやるぞ!」→「うわぁぁぁぁぁぁぁ!」

が、繰り返されているのです。
324それも名無しだ:2010/11/01(月) 01:22:17 ID:R5lEUety
>>322
ラッセルのイージスっぷりが何故あそこまで鍛えられたのかを考えれば自ずと判るでしょう。
そう、彼のM…じゃないや操縦技術はカチーナが居たからこそ鍛えられたのです。

これは他人様に伝授するための教本など無い、実践形式でのみ鍛えられる技術と言えます。
つまり一般兵の技能を高めたければ、片っ端からカチーナの下で戦わせる事が効率的なのですね。
きっと戦い抜いた一般兵は立派なドM…間違えたエリート兵となっていることでしょう。
325それも名無しだ:2010/11/01(月) 02:45:59 ID:x66Nf00x
の割にはラッセルには傷跡一つ無くつるんとした肌してるのが理不尽です
326それも名無しだ:2010/11/01(月) 03:02:10 ID:b+ge6HdY
>>325
カチーナの同僚や部下となった者が、当然、何人かいましたが、
皆、見るも無残な姿となって淘汰されて行き、
結局、鋼の肉体を持つラッセルだけが残ったのです。
327それも名無しだ:2010/11/01(月) 15:02:00 ID:b00jF9qW
グルンガストは「グルンと回ってガスッと変形」からこの名前がついたと言われます
三形態に変形の壱式、飛行型に変形の弐式、そして合体して変形の
複座型の参式は良いとしてゼンガーの乗る零式と単座型参式には
グルンガストの変形要素が欠片もないのにグルンガストの名前がついてるのが理不尽です
328それも名無しだ:2010/11/01(月) 15:58:06 ID:8Y5JFKHR
>>327
斬艦刀を『グルン』とブン回して敵を『ガスッ』と叩き潰しています。
解決しましたね?
329それも名無しだ:2010/11/01(月) 21:36:36 ID:tXR1XgoP
どいつもこいつも統制を乱す奴ばかりで理不尽です
まぁ、一般人には年端のいかない子供もいるし、ある程度までは多目に見ましょう
しかし軍隊所属の人間にまで破天荒なことをされたらたまりません!
軍隊は勿論、本来ならどこの社会に出ても通用しませんよ。親の顔が見てみたいです

〜上層部の人とか指揮官とか色々〜
330それも名無しだ:2010/11/01(月) 23:33:31 ID:Oi19f4Li
移植の際に名前を間違えられ、ベスト版でも修正されていなかったのが理不尽だ!
いいか、俺の名前はヒョーゴでもヒューゴゴでも無い!ヒュ=ゴ…違う、○ューゴ…
PN ヒューGO・メディO(何故か俺の名前だけまともに変換されない)
331それも名無しだ:2010/11/02(火) 01:16:24 ID:suCm9i1I
ミストさんだから仕方ないけど
連合とザフトが前面衝突したことで地球人に絶望しあんなセリフを言うわけですが、
ついさっきまで別の地球とはいえシベ鉄やらヨロイ乗りとの人間同士の戦闘にノリノリで参加していたのが理不尽です
332それも名無しだ:2010/11/02(火) 01:26:31 ID:chbb/ntH
(俺は平和のためを思って戦ったのに、それを否定するなんて・・・
こんな地球は本当に守る価値があるのか?)
333それも名無しだ:2010/11/02(火) 01:38:14 ID:5b5a75iT
>>331
気持ちはわからなくもありませんが、ミストも人の子です。そのような事を言うのはやめましょう。

さて、本題ですが
シベ鉄は企業としての己の利権を守るため、ヨロイ乗りは山賊やらなんやらと同じで生きる為に戦っていました。
つまり、その善悪は置いておくとして、少なからず戦う理由があったのです。

それに対して連合は地球を代表する政府であるにも関わらず、明らかに無駄と言える戦闘を行いました。
また、戦う理由もコーディネーターが嫌いだからという、小便タレのガキよりも頭の悪いものです。
そんな地球連合を認めている地球人に対して絶望するのは仕方のない事と言えます。
334それも名無しだ:2010/11/02(火) 04:47:44 ID:/rCEGN0M
>>329
破天荒の使い方が何か理不尽です
335それも名無しだ:2010/11/02(火) 08:44:50 ID:DZsl1N8B
>>329
自軍所属の兵が軍の言うこと聞かないという状況は、
むしろ軍隊規律を叩き込めない自軍の教育体制を嘆くべきではないでしょうか?
336それも名無しだ:2010/11/02(火) 14:14:14 ID:MymsOVu2
>>287
月は夜空を照らしていますが、自ら光を放ってるわけではありません
つまりは、そういうことです
337それも名無しだ:2010/11/02(火) 23:37:08 ID:bw1iktOd
ネゴシエーターが修理費を無料にするぐらいにしか役に立ってないのが理不尽です?
もっと交渉して戦闘を回避できたり出来ないんですか、やっぱりみんな戦闘大好きなんですかね?

そもそもロジャーしかいないのが一番の理不尽です
338それも名無しだ:2010/11/03(水) 00:34:43 ID:pL1VVRCJ
>>337
マジレスすれば敵勢力との和睦交渉にドンだけ時間掛かると思ってるんだボケがで済みますが、強引に解釈させていただきます。

修理費を無料にすると言うのは実は、
敵勢力との交渉に忙殺される中で少しでも自軍への貢献をしようとしたロジャー・スミスの奮闘の結果なのです。
本編に於いて描写がないだけで、ロジャーは敵勢力と積極的に交渉を行っております。
そして敵軍の中でも穏健派に属する勢力との交渉を成功させ、相互不可侵の協定を結んでいるのです。
とはいえ戦闘大好きなタカ派の方々とは交渉の場を設けること自体難しいですからね、彼らとは仕方なく刃を交えることになります。
もしロジャーがいなかったら、DもZも敵軍の勢力が倍率ドン更に倍という無理ゲーになっていたでしょう。

え?何故これを表に出さないかって?

「自分の仕事を他人にひけらかさない、そして努力は人に見せない、それが美学と言うものだよドロシー。」
「幾つか交渉に失敗してるものね、あなた。」


下の疑問点に関しては、かつて「ドラクエの矛盾や疑問を強引に解釈するスレ」で有ったこの発言をあなたに送りましょう。

333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/19(火) 21:06:52.12 ID:WjfXqLC+0


主人公は嫌われ者なのか・・
親近感わくぜ

こうぼうってその辺で拾えそうじゃね?
なんでわざわざ買うの?


340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/19(火) 21:07:43.10 ID:wJEbkYRU0


>>333
お前今外出て見つけてみろよ
339それも名無しだ:2010/11/03(水) 07:24:27 ID:j+R6Di++
スーパーロボット大戦コンパクトというタイトルが理不尽です

「大」戦なのにコンパクトとはどういうことでしょうか

そもそもスーパーロボット達と侵略者の宇宙規模のガチバトルが
コンパクトに収まるわけがないと思います
340それも名無しだ:2010/11/03(水) 18:48:21 ID:r5oViHCS
>>339
ゲーム機の大きさがコンパクトです。
ゲーム内容自体はコンパクトじゃありません。
341それも名無しだ:2010/11/03(水) 22:01:55 ID:C/Eeu+Qf
被ダメージ時気力上昇スキルを付けたマジンガーが敵の攻撃をかわすのが理不尽です
被弾しても10ダメージですむのに
342それも名無しだ:2010/11/03(水) 22:13:55 ID:/ybnONQB
>>341
マジンガーは意外と小さく、避けたというよりは外れた可能性があります。
もしくは、コックピットなど、当たり所が悪かった可能性もあります。
その10ダメージというのは結果論だという事を忘れないでください。
343それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:30:57 ID:nX+/WA23
極秘裏に開発したというサピエンティアですが
ただでさえサイズがデカいという問題があるのに
わざわざ全身を金ピカにしたインファレンスさんが理不尽です
本当に隠す気があったのでしょうか?
344それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:46:22 ID:cpuf30LV
精神コマンドの自爆は、自爆するユニットのHP分のダメージをそのまま敵に与えますが、
自爆の威力と、HPの因果関係が分からないのが理不尽です。
別に、耐久力が高い奴が自爆しても威力が上がることには直結しないと思うんですが。
345それも名無しだ:2010/11/03(水) 23:57:17 ID:RxJPE5qf
>342先生のお言葉で、一つマジンガーの理不尽な点に気がついてしまいました。

マンガの世界やアニメの世界のマジンガーだったら東京タワーレベルでも
バカでかい建物だった時代の産物ですからあのサイズでも無理はないわけですが
スパロボ世界は大抵1年戦争の後マジンガー、ゲッターが作られるパターンが多いですね。

ならば「鋼の城」「神にも悪魔にもなる魔神のロボット」というコンセプトのマジンガーは、
連邦の汎用兵器のかわして戦う前提のガンダムと同レベルのサイズにせず、
それこそ早乙女研のゲッターよりもでかいサイズでつくられそうな気がします。
(実際「被弾なんぞ10ダメージ前提」の堅さなわけですし、そういう作りでも
問題なさそうです。)
しかしそういう風にせず、わざわざ小さいサイズにして「避けたというよりは外れた」
という事態を起こす博士の設計が理不尽です。

スパロボ世界の兜博士は一体何を考えてなぜマジンガーをあのサイズにしたのでしょう?
346それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:03:45 ID:eY6oNiGR
硬くて避けるなら、それこそ無敵じゃないですか
何の問題もありません
347それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:05:01 ID:Ew/S0yul
>>345
山椒は小粒でピリリと辛いという言葉をご存知でしょうか
ロボットの強さを象徴するのに大きさは関係ありません
どんなに大きくても弱ければ単なるうどの大木です
如何にして己の力を使って相手を倒すか、ただそれだけです
348それも名無しだ:2010/11/04(木) 00:14:42 ID:r9j8Rj9A
>>345
でかくすりゃいいってもンじゃありません。
大きいと街中での戦闘で極めて不便を強いられる上、周辺被害も大きくなります。
また小型の機械獣が大量に出てきた時に、大きいと逆にこちらの攻撃を当てづらくなります。
一方で小さすぎて火力不足になる、というのでは本末転倒です。

上記の様な条件をもとに兜博士が見つけ出した最適解がマジンガーZなのです。
349>>342:2010/11/04(木) 03:34:02 ID:66tx0LPr
>>345
私の説明が適切でなかったようなので念のために言っておきますと
「避けたよりは外れた」というのは敵パイロットの技量不足が原因です。
自機から十数メートル離れた場所を通過したり、まったくの空振りだったりする攻撃に当たりに行くことはないでしょう?
350それも名無しだ:2010/11/04(木) 19:43:36 ID:SCumwcAk
>>343
そりゃ極秘ですから完成するまで表舞台に出すわけないでしょう。
つまり完成さえすれば戦いの場に出すため嫌でも他の部隊に見られます。
よって金ぴかだろうと関係ないのです。
351それも名無しだ:2010/11/05(金) 00:21:23 ID:W1nHewKz
>>344
破損してない状態だと自爆する際にカッ飛んでいく破片の数が違います。
故にHPの値は戦闘行動に関係のないパーツの数を表していると考えられます。
352それも名無しだ:2010/11/05(金) 01:22:11 ID:6BfqEgpK
メガ粒子砲の半分にも満たない温度しか出せないブレストファイヤーが
ガンダムのビームライフルより圧倒的に攻撃力が高いのは理不尽です
また、機敏で素早いマジンガーが鈍重扱いなのも理不尽です
なんか色々逆です
353それも名無しだ:2010/11/05(金) 09:30:47 ID:aDH3DkQm
>>352
メガ粒子砲は大抵の場合一瞬で通り過ぎますが、
ブレストファイヤーは長時間照射され続けます。
その辺りが攻撃力の差に繋がっているのです。
354それも名無しだ:2010/11/05(金) 13:24:07 ID:LjoP9GLP
LのPVでWの5人組の中で何故かトロワだけハブられてるのが理不尽です
五飛ですら出たのに
355それも名無しだ:2010/11/05(金) 19:59:07 ID:TjZUa/HN
>>354
トロワ「なぜなにナデシコのない携帯機スパロボに参戦する価値なんてあるのか…」
356名無しくん、、、好きです。。。:2010/11/06(土) 00:59:27 ID:aRj8KJGB
リシュウ搭乗時のグルンガスト零式を、零式斬艦刀のみの仕様にできないのが理不尽です。

OG世界の示現流をある程度修めれば斬艦刀のみで戦い抜く事が可能なのは、既に弟子のゼンガーが
ダイゼンガーで立証済みです。その際斬艦刀をブン投げたり衝撃波を飛ばしたりと一見剣術が無関係な
戦い方をしていますが、リシュウがそれをとがめた事は一度もないので、恐らくOG世界の示現流では
極普通の技であり、ゼンガー以上の達人であるリシュウならば零式斬艦刀でも使用可能と思われます。

また、グルンガスト零式は操縦系統がDMLシステムでは無いので、零式斬艦刀以外の武装を外して余剰出力や
空いたスペースを機体剛性の向上やパイロット保護に回せば、高齢のリシュウに掛かる負担を大幅に軽減でき、
上の理由も合わせて総合的な戦闘能力は低下するどころかむしろ向上しそうなのに、しないのは理不尽です。
357356:2010/11/06(土) 01:00:59 ID:aRj8KJGB
名前を直すのを忘れていた自分が理不尽です。
滅茶苦茶恥ずかしいですorz本当にすみませんでした。
358それも名無しだ:2010/11/06(土) 01:06:32 ID:xX8fZcfZ
操縦系統がDMLじゃないからこそ
示現流の秘技を再現できないのです
何ら理不尽ではありません
359それも名無しだ:2010/11/07(日) 01:19:02 ID:sg+He4q+
アルトアイゼンをリーゼにマ改造する際に、Wゲージを排除して
機体性能の向上に当てなかったマリオン博士が理不尽です。

アルトはあれでも次期主力機コンペ用の機体なので、一応形ばかりでも汎用性が
有る事を表現するためのWゲージが必要だと解るのですが、リーゼは基本的に
キョウスケ用として機体バランスを大幅に悪化させてまでアルトを特機と正面から
戦えるまでにした機体です。つまり汎用性など最初から考慮していないはずなのに、
不要なWゲージ分を機体強化に回さなかったのは理不尽です。
360それも名無しだ:2010/11/07(日) 09:25:54 ID:lI/cLK79
マリオン博士は汎用武器の中でも、
アルトアイゼンに適した武装を専用武器としてリーゼに組み込もうとしました。
しかしその汎用武器を使っていた他の方々から
「組み込んだらこっちが使えなくなるじゃねーか」と猛反対に遭い、
泣く泣くWゲージを残す形で決着したのです。

まぁあの博士のことですから、お礼参りにこっそり特機からパーツ拝借してそうですけどね。
361それも名無しだ:2010/11/07(日) 22:43:50 ID:mbDNZyp4
アバランチクレイモア(MAP)を積もうとしていましたが、
マリオンが、あまりにえこひいきが過ぎると、
せっかく趣味全開に魔改造した機体の出番を削られるのではと案じ、
結局見送りました。
Wゲージはその名残です。
362それも名無しだ:2010/11/08(月) 00:35:42 ID:5AIowtvb
第二次αで連邦の最新鋭量産機として部隊配備され始めた量産型F91が
第三次αの頃にはすっかり見かけなくなってしまったのが理不尽です
ジムカスタム、ジェガンなどの量産機が今だ現役なのに
それより進んだ技術で開発され性能的にも上であるはずの量産型F91が
主人公部隊も含めて1機残らず姿を消してしまったのは何故でしょうか?
363それも名無しだ:2010/11/08(月) 00:43:04 ID:NX3mVZJq
>>362
αナンバーズは精鋭ですので、多少古くなった機体でも十分戦えます。
しかし、一般部隊の一般兵はそうは行きません。

性能の良い量産型F91は、少しでも一般兵の生存率を上げるために
一般部隊に優先して配備されています。
が、生産され始めたばかりで、絶対数が足りないためまだ配備されていない部隊も多数あります。
αナンバーズの行った先で量産型F91を見かけなかったのは、
たまたま配備されていない部隊だっただけです。
364それも名無しだ:2010/11/08(月) 00:50:48 ID:5AIowtvb
>>363
御回答ありがとうございます

主人公部隊とは離れた宙域で、BM3を守るため
宇宙怪獣の大群と戦う量産型F91部隊の雄姿を想像しなが今夜は眠ります
365それも名無しだ:2010/11/08(月) 00:59:07 ID:zRm1DGKA
「切り札」の「」が理不尽です。かぎかっこ無しの切り札じゃいけないんですか?
366それも名無しだ:2010/11/08(月) 03:10:18 ID:8Zj8cCmn
お札を使って戦う龍虎王がいますので、
混同を避けるためにそう表記しています
367それも名無しだ:2010/11/08(月) 07:14:16 ID:iojbjsLa
サテライトキャノンのチャージが理不尽です。威力的に1ターンに一発くらいでいいです
368それも名無しだ:2010/11/08(月) 08:15:05 ID:B01iu896
味方NPCがもう少し強くてもいいと思う
369それも名無しだ:2010/11/08(月) 09:13:05 ID:JxYJZ/U/
>>367
RではG-bitサテライトキャノン、ダブルサテライトキャノン、サテライトキャノンが別枠で用意されており、
全部高火力、チャージ時間もずれているので撃ちまくれるという素敵仕様でしたが?

>>368
強くしてみました。
「デーンデーンデーンデーン デデデン デーンデーンデーンデーン デデデデデデデデ デデデッデデデッ」



つまり何事も程ほどが一番と言うことですね。
370それも名無しだ:2010/11/08(月) 09:28:25 ID:ycXDlttz
>>368
飛影さんをご存知ですか?
強すぎて次々と敵を撃墜しては資金、経験値を奪い
撤退ギリギリまで削ったボスを容赦なく撤退させる飛影さんは逆に嫌われましたよ
371それも名無しだ:2010/11/08(月) 19:45:46 ID:A3VMev91
「ドクターヘル」がいるのに、「ドクターフエル」がいないのが理不尽です。
372それも名無しだ:2010/11/08(月) 20:16:34 ID:VrxtnCy5
>>371
すみませんが、なにが理不尽なんですか?いなくたって別に問題ありません
373それも名無しだ:2010/11/08(月) 20:40:59 ID:ZskvEjrf
「HELL」を「減る」と勘違いして「増える」が居ないとか言う>>371が理不尽です
374それも名無しだ:2010/11/08(月) 21:55:01 ID:FngpqP8V
半ば非公式ですが
ドクターヘブンが存在するので問題ありません
375それも名無しだ:2010/11/10(水) 00:52:55 ID:JJEVWZ2H
我々にいつになっても[量産機名]隊一斉攻撃が追加されないのが理不尽です!
横1列に並んで同じ敵を撃つぐらいならアニメ的な負担も軽いでしょうし、我々の
唯一にして最大の武器は数なので、たまにNPCの援軍として出られた時にちょっとは
まともな戦力になりたいんです!          地球を守りたい一般兵達より
376それも名無しだ:2010/11/10(水) 02:57:55 ID:p1rqYCv2
名前がついてからまたお越しください
377それも名無しだ:2010/11/10(水) 14:57:18 ID:FJyqzDUN
トリノミアス三世「某掲示板での私の扱いは何とかならないのでしょうか?」
378それも名無しだ:2010/11/10(水) 19:50:29 ID:VA2oZs//
>>377
何年も前のアニメでしかも出番の少ないあなたが話題になっているんだからいいじゃないですか。

379それも名無しだ:2010/11/11(木) 07:30:36 ID:j4y3whs1
>>375
ふもっふ!ふもっふもふもふもっふ、ふももっふふもふもふも?
ふもっ!ふもふもっふふも!
380それも名無しだ:2010/11/12(金) 00:16:00 ID:M+8fjXkC
>>379
先生、回答していただけるのはありがたいのですが、申し訳ないことにこちらには
ボン太くん用の翻訳機がないので、通訳の方も同伴願えないでしょうか?
381それも名無しだ:2010/11/14(日) 21:02:53 ID:yNLsE0xV
>>380
通訳の方は次回作参戦に向けて
急ピッチでタルタロス建設中ですので我慢してください
382それも名無しだ:2010/11/14(日) 23:30:08 ID:PqKEqIA0
OG世界で最凶、もとい最強の回復薬であるクスハ汁を、
各機体のコクピットに常備しないハガネ隊が理不尽です。

正直な所、回復薬として戦闘中でも使えるのはクスハ以外だとアラドとレーツェル位しかいません。
しかし、DW第16話にサイフラッシュを使用してぐったりと消耗したマサキに対して、シロが
持ち込んでいたクスハ汁を勧めた所、マサキは「それを飲むぐらいなら死んだ方がマシだー!」と
必死に拒否する描写があります。つまり、実際に飲まなくてもその味に対する恐怖は死にも勝る強力な
気付けとして作用するので、色々な意味で立派な回復薬であるクスハ汁を常備しないのは理不尽です。
383それも名無しだ:2010/11/14(日) 23:46:08 ID:0LgO4Xd8
作ったクスハさんは自分で持ち込んでいますか?
つまりそういうことです。

正直な話、気つけとしようにも復座機がありませんので、気絶した場合使うことが出来ないと思います。
合体機もコクピットはバラバラですしね。
そういう意味ではサイバスターは貴重な存在なので、DWでの描写になったのだと邪推してみます。
384それも名無しだ:2010/11/17(水) 23:29:27 ID:4jjL/yB4
7.2mm口径のペガスの機銃が威力・射程共に75mm口径のイーゲルシュテルン(ストライクガンダム)を大幅に上回っているのが理不尽です。
流石に弾頭の違いとかで済む問題では無いと思います。
385それも名無しだ:2010/11/17(水) 23:32:44 ID:c1OiOBeK
速さの違いです
386それも名無しだ:2010/11/18(木) 00:59:55 ID:QVcPcUXo
ボーカル曲が使用される際に、OP:ED曲が無くても1コーラス ED:毎回フルverと明らかに
EDを優先しているのが理不尽です。たまには最終決戦でOPのオーケストラアレンジばかりで
無く、ボーカル有り(戦闘アニメ再生中はボーカルのみ音量自動低下機能付)でのフルverを
流してもいいんじゃないかと思います。
387それも名無しだ:2010/11/18(木) 02:25:24 ID:ka3bvttH
ヒュッケバインMkー3開発中止なんて理不尽です
あの世界にガンダムなんか居ないのに(違
388それも名無しだ:2010/11/19(金) 19:13:19 ID:XDcaXDLr
>>387
あなたはなにを言っているんですか?
389それも名無しだ:2010/11/20(土) 09:39:59 ID:99UlAZS9
マジンパワーが理不尽です
特にEN消費が増えるでもなく破壊力だけアップするなんて、理不尽以外の何者でもないと思います
390それも名無しだ:2010/11/20(土) 16:53:28 ID:CNHTQ+kD
それが魔神の力です
391それも名無しだ:2010/11/20(土) 19:29:02 ID:7TZEBItr
>>389
それがマジンガーですから。
設定にまで文句つけられても困ります
392それも名無しだ:2010/11/20(土) 21:48:01 ID:+yPUODnT
>>389
>特にEN消費が増えるでもなく破壊力だけアップする
つ気力

つまりマジンパワーとは、攻撃時に機体がパイロットの気力を底上げしてると言うことですね。
393それも名無しだ:2010/11/21(日) 01:32:29 ID:+OPskwv5
OGで、究極!ゲシュペンストキックがあるのにいつになっても
究極!ゲシュペンストパンチがでないのが理不尽です。
そもそも、究極!(略)キックのモーションを何故かカイが作成したことに
なってますが、本来ならイルムが作成するのがF主人公的意味で自然ですし、
リン社長ならいつでも究極!(略)パンチを打てるはずです。
394それも名無しだ:2010/11/21(日) 01:39:18 ID:867/hSq0
マジレスするが、必殺!ゲシュペンストパンチ=プラズマステーク
イルムをゲシュペンストに乗せれば特殊台詞が聞ける。
395それも名無しだ:2010/11/21(日) 15:06:38 ID:JtkQaeFE
新スパが完全に忘れられているのが理不尽です

…初登場時のマジンパワーは威力が上がるかわりに燃費も悪くなってたんですよ?
396それも名無しだ:2010/11/21(日) 20:18:26 ID:5fvCwSxx
クラスチェンジをやたら誇張するリュー使い共が理不尽です
誰も彼もユニットにあわせてコントローラーのボタンを押す度に
「クラスチェンジした○○が〜」「クラスチェンジした○○の〜」「○○のクラスチェンジした〜」等
同じようなことを喋ります
397それも名無しだ:2010/11/21(日) 21:35:21 ID:qtHkmaPL
>>386
まずあなたの勘違いから指摘しておきますと、スパロボのOPには歌は入っておりません。
あなたが指しているOPとは正確にはメインタイトルで流れる歌、俗に言う主題歌だと思われます。

で、先の理不尽な点ですが、これはOPムービーの後に流れる歌という事実を思い出して下さい。
OPを見た直後、プレイヤーは一刻も早くゲームを開始したいと急いているものです。
そこで主題歌をフルで流しても聴いてくれる人はいない、だったら最初からショート版で良いじゃないかと言うことです。

後の質問ですが、これは歌がループ出来ないと云う部分が戦闘時に危険と判断された事が理由です。
歌が終わって初めに戻る時、どうしても無音の瞬間が生じます。この無音時に僅かながら集中力が切れてしまうため、
仮に敵がその瞬間を狙って攻撃してきたら撃墜される可能性が上がってしまいます。
歌有りは確かにやる気を高揚させますが、一瞬の油断が命取りとなる戦場が故にインスト版の方がより適している、と言う事です。


まぁ、ゲーム内でフルで流したらシングルを買う人が減(ry
398それも名無しだ:2010/11/21(日) 22:30:39 ID:oiO9hFQX
>>393
まず訂正したいのですが
「究極!ゲシュペンストパンチ」という技はありません。
Fに登場したのは「必殺!ゲシュペンストパンチ」です。


OGに「必殺!」が登場しないのは因果が足りないからです。
Fの技が、平行世界で再発生するためには、
OG世界が必要条件を満たす必要があるのです。
その必要条件とは、「真面目でやさしい熱血漢」の存在です。

「究極!」がOGに登場する事が出来たのは、
カイ・キタムラという、脇役でありながらジェス並の素質を持った男が
存在していたからです。

しかし、一方、パット並に真面目で熱血な女性はOG世界に存在しません。
カチーナやリオなどが候補として挙がらなくもありませんが、
カイほどではありません。

そのために、残念ながらOG世界で「必殺!ゲシュペンストパンチ」は
ジェットマグナムという中途半端な形になってしまったのです。


なお、イルムやリンはFの主人公ですが、
それぞれ「理論派だけど異性好き」「クールでニヒル」であるため、
彼らにはせいぜい

『必殺ゲシュペンストパンチ! な〜んてな』

とモノマネをする程度しか出来ないのです。
399それも名無しだ:2010/11/21(日) 23:07:00 ID:oiO9hFQX
>>387
本来ヒュッケバインシリーズは、純然たる正義の戦士ではありませんでした。

未完成なブラックホールエンジンやT-Linkシステムのために、
主人公のみならず、本来守るべき仲間さえ危険にさらされます。
そして、その開発計画の背後には、陰謀の影や、科学者の欲望がチラ付きます。

純地球産のスーパーロボットであるグルンガストとは大違いです。

しかし、だからこそ我々はヒュッケバインに魅力を感じたのでは無いでしょうか?

そんなヒュッケバインが、この先順調にスパロボに出演し続けたらどうでしょう?
いかなる先端機もいずれは後発の量産機に追い抜かれて行きます。

・量産機と戦い、時代の流れを見せ付けられながら敗れる
・退役し、博物館に寄贈され、児童に人気の展示となる
・人知れず解体されて、高価な部品は新型機に使用され、後はスクラップにされる

どれも、ふさわしい結末とは思えません。

むしろ、こう考えるべきです。
ヒュッケバインの歴史は、悲劇で幕を閉じるべきである。
大団円や、ヒーロー物の最終回にありがちな涙を誘う結末で、終わるべきではない。
そのような結末は、グルンガストが担当すれば良い。
むしろ、矛盾と葛藤の中で封印されてこそ、
ヒュッケバインはその魅力を完成させるのだ、と。


ヒュッケバインは永久に不滅です。
これからも、プレステ2やゲームボーイアドバンスで何度もその雄姿を振り返り続けましょう。
400それも名無しだ:2010/11/21(日) 23:41:08 ID:4yrciatZ
>>396
アデューさんが忘れてしまった騎士道大原則の一つに「いかなる時でも己を誇るべし」というのがありました
騎士でも魔法使いでも己の道を尊び誇り恥ずかしくないように生きろということです
それに何処の誰に討たれたかわからないような最期では、戦った相手が哀れですものね

その威風堂々ぶりに感動して皆自分のクラスを誇らしげに語るようになったのです
クラスチェンジすればなおのことです
401それも名無しだ:2010/11/22(月) 01:35:20 ID:kg/MX/bS
スパロボNEOには数あるライバルキャラが登場しますが
ドルク兄さんにだけオリジナル専用BGMが用意されているのは理不尽です
まさかの扱い過ぎて誰もが「♪宿命のライバル」を原作のBGMと勘違いしたはずです
402それも名無しだ:2010/11/22(月) 17:40:51 ID:PzdZsB3s
>>401
そうですね。
しかしなにが理不尽なんですか?敵に専用BGMがつくのは別に今に始まったことじゃないですよ?
403それも名無しだ:2010/11/22(月) 22:08:49 ID:ql7V+gD6
最近、質問に対して、強引でも何でも無いただのマジレスをするだけの、候補生が多いのが理不尽です。
先生方は一体何所に行かれてしまわれたのでしょうか?
404それも名無しだ:2010/11/23(火) 12:20:55 ID:ui796aol
規制のため至福…じゃなかった、雌伏の時を過ごしておいでです
雄飛の時をお待ち下さい
405それも名無しだ:2010/11/23(火) 23:22:58 ID:X7HOpRYA
GCおよびXOで、ガンダムを上に乗せる事はできても、何故か本来の
合体形態であるGアーマーにはなれないGファイターが理不尽です。
他の各合体形態は武器扱いで表現すればいいし、どうせV作戦他の合体攻撃は
使えないので、その分全武装の攻撃力+500ぐらいしてもいいと思います。
406それも名無しだ:2010/11/24(水) 00:07:23 ID:a0rul0Fq
初代スパロボ(GB)で、グレートマジンガーの武装にサンダーブレークがありますが、
後半にグレートブーメランを拾うとサンダーブレークが使用不能になるのが理不尽です。
ブーメランはあくまで基本技、ブレークは必殺技なのに、です。理不尽です!
407それも名無しだ:2010/11/24(水) 02:00:51 ID:/cfgJyUo
>>405
うっかりしてガンダムのシールドを1枚しか用意していませんでした
408それも名無しだ:2010/11/25(木) 13:07:57 ID:rol8kajN
そろそろスパロボLについてよろしいでしょうか?

今に始まったことじゃないんですが、ユニットの遠近法とでも言うんでしょうか、
戦う相手のサイズが今までよりしっちゃかめっちゃかなのが理不尽です
同じ短剣でもペインキラーが投げたのとジャックさん(イクサー4とか呼ばれつつある人)が抱えて突っ込んだやつは一緒な筈です
男塾の邪鬼みたいなものとでも思えばいいんでしょうが、気になりましたもので
409それも名無しだ:2010/11/25(木) 13:28:03 ID:gHlDBSf4
あなたは早漏ですか?
410それも名無しだ:2010/11/25(木) 13:46:52 ID:6n1CB+lk
>>406
罠です
引っかかりましたね
411それも名無しだ:2010/11/25(木) 17:36:55 ID:ZW5SnpDp
>>408
スレ冒頭にもあるように戦闘シーンはイメージです。
縮尺は実際と異なる場合があります。

まぁ、小さなヒーローが巨大な敵を倒す魅力も分からなくは無いですが、
ダイターンが巨体を以ってオーラバトラーを一方的に踏み潰す事に
もなってしまいますから妥協も必要なのです。

412それも名無しだ:2010/11/25(木) 19:37:34 ID:kbypA3A9
>>410先生
でも、なぜかGブーメランの方が性能いいんですよね…
ttp://gamenandemo.stweb.jp/gb/srw/unit2.htm
ttp://gamenandemo.stweb.jp/gb/srw/item.htm
413地球:2010/11/25(木) 23:24:01 ID:EvA0wysn
地球なんだがもう俺はダメかもしれない
疲れ果てた地球を休ませてくれないスパロボが理不尽です!
火星や月だけじゃなく他の星も苦労するべきなのでは?
休暇をもらいたいです
414兜甲児:2010/11/25(木) 23:50:35 ID:EhbApcLg
>>413に便乗して。

最近のスパロボはアムロやリョウが不在の作品もあるんだし、そろそろオレも休みが欲しいです。
裏取引だかなんだか知らないが、おかげでオレはエロバカの代表キャラになってます。
アメリカ留学だってしたのに理不尽だ!いい加減マジンガー共々休ませてくれ!
415それも名無しだ:2010/11/26(金) 00:04:31 ID:i0o5xm7A
>>413
宇宙中の侵略者があこがれる超超超人気アイドルに休みはありません。

その代わりと言ってはなんですが、

冥王星のように忘れられたり、
木星のようにブラックホール化されたり、
バルマー星のように隕石をぼこぼこ落とされた上に消滅させられたり、
太陽のように戦闘シーンで毎回破壊されたり、
惑星トロンのように破壊されても気にされなくなったり、

という事はありませんので

>>414
良い子は早く寝てください。
416それも名無しだ:2010/11/26(金) 01:23:03 ID:thPgNDp6
>>413
仮にスパロボに出演しなくなったとしても、
あなたの多忙も苦労もなくならないと思いますが。
417それも名無しだ:2010/11/26(金) 19:25:29 ID:1PXopLcR
Lでユニウスセブン落下時に、各スーパーロボットは必殺技を使い、
ユニウスセブンを破壊していたというのに、Vの字斬りを使わず、
ボルテスバズーカを使うというやる気のなかったボルテスが理不尽です。
418それも名無しだ:2010/11/27(土) 00:05:11 ID:a8nKqbIp
>>417
大型のロボであるボルテスXが近接攻撃を行うと、他のロボットの攻撃の邪魔になる可能性が有りました。
また、グランドファイヤーは溶かすことは出来るものの構造物を破壊することには適しておりません。
従って、構造物を狙い撃てるボルテスバズーカが最も効果的と言う判断が下されたモノと考えられます。

因みにあなたの発言は発売直後の作品のネタバレに当たります。
こちらの方がよっぽど理不尽なので重々反省して下さい。
419それも名無しだ:2010/11/27(土) 02:11:57 ID:CvbcoSN0
ガンダム無双をはじめとした3Dロボゲーが理不尽です。
慣性を無視したかのような急発進、急制動など挙動が異常です
420それも名無しだ:2010/11/27(土) 12:48:15 ID:MKiIJ2Os
Lに関する理不尽な話題は2週間〜1ヶ月後にどうぞ
421それも名無しだ:2010/11/27(土) 13:34:23 ID:S9TGRonM
新作が出るたびに、即効で質問してくる奴がいるから、
テンプレに追加しておいたほうがいいかもね
422それも名無しだ:2010/11/28(日) 12:14:51 ID:NXJg2PtP
マジンガーZに付いて質問なのですが
アイアンカッターとジェットスクランダーは
扇形
超合金Z製
飛翔体の脇に飛び出す
切断力が高い
と共通点が多いのですが
ジェットスクランダーを装備したマジンガーZが
移動力と運動性にプラス補正を受けるのに対し
アイアンカッターは通常のロケットパンチより
威力以外はマイナス補正を受けてしまいます
斧の様な羽根をつけるのは同じなのですから
アイアンカッターも射程距離アップや空適応Sなどがあるべきだと思うのですが…
423それも名無しだ:2010/11/28(日) 23:23:27 ID:va816JBT
Jの最終話で、たとえ自軍に勝ったとしても、フューリー諸共に滅びる気満々な
グ=ランドンに何故か最後まで従う聖騎士団員が理不尽です。台詞や行動から、
フューリーの民の未来の為に剣を向けるべきは明らかにグ=ランドンの方だと
彼の台詞や行動から容易に判断できる気がするんですが…。
424それも名無しだ:2010/11/29(月) 20:07:51 ID:96v5/U8J
>>422
もともと絶妙のバランスで完成されていたロケットパンチに、殺傷能力を増やすためとはいえ
刃物状のブツを生やしたら空気抵抗やら推進力低下やらで相対的に性能が下がってしまいました
425それも名無しだ:2010/11/30(火) 11:48:17 ID:ahmCS8Bq
>>423
朝のあいさつで「今日もみんなで絶望せよおおぉぉぉ!」とか
昼食時に「食事の前に手を洗って絶望せよおおぉぉぉ!!」とか
仕事終わりに「どうだね?これから一杯絶望せよおおぉぉぉ!!!」とか
毎日上司に言われたら、精神状態なんか粉々でそりゃ逆らう気にもなれませんがな
426それも名無しだ:2010/11/30(火) 13:14:54 ID:8PAevasT
ミシェル「スパロボL本スレで私を生存させる気がある人が殆どいないのが理不尽です」
427それも名無しだ:2010/11/30(火) 18:08:11 ID:MWBZntvF
眼鏡割れるだけでしょうが。ガマンしなさい
428それも名無しだ:2010/12/01(水) 02:05:29 ID:yOY2POEs
>>426
フォウやロザミーやアレンビーも昔はよく殺されたものでした。
機体やパーツの代償に。

今では、システムの発達で、周回プレイがやりやすくなっています。
2週目に期待しましょう。
429それも名無しだ:2010/12/03(金) 18:50:39 ID:VQ7L2aVG
Lで、いつもより出落ちキャラが多いのが理不尽です
アウルとかクリスマス中止とか言うはずだった人とかオバチャン四天王とかetc・・・
430それも名無しだ:2010/12/03(金) 18:57:37 ID:ik5qxKC4
>>428
そう言えば某リメイクされたスパロボでは
隠しキャラに美味しいスキルパーツなどを持たせてるのが理不尽です






勇者の証美味しいです(^q^)
431それも名無しだ:2010/12/04(土) 13:37:01 ID:yfPAonNV
>>430
キャラとパーツのどちらを頂くか、迷う楽しみがあるという事です。
理不尽ではありません。
432それも名無しだ:2010/12/06(月) 18:27:30 ID:Jpew5oKz
構造的に水中でしか使えないから地形適応が海以外無いはずなのに
アダプター付けただけで節操なく空中や宇宙に飛んでく
ハガネやクロガネ、シロガネの魚雷が物理的に理不尽です

と言うか「スペースノア級万能戦闘母艦」で
地球脱出用の宇宙移民船として開発された筈なのに
素のままでは水中でしか使い道のないモノを主兵装にした
設計者達のセンスが理不尽です
433それも名無しだ:2010/12/06(月) 21:13:33 ID:DdfAY5kx
深海は、宇宙と並ぶ、人類を寄せ付けぬ過酷な領域です
『水中専用だから宇宙は無理』なんて根性では、魚雷と言えどもやっては行けんのです

また、地球脱出用云々は、あくまで当初の、表向きの理由であり、
地球圏で活動する汎用戦闘艦としては、やはり魚雷も必要です
434それも名無しだ:2010/12/06(月) 22:16:21 ID:l2ys3/Tq
移動するまで1ターンに何度も変形できるマクロス艦が理不尽です
中に住んでる人達の事も考えてください
435それも名無しだ:2010/12/07(火) 20:29:59 ID:tArcLIjo
>>434
逆です
一ターンのうちに何度も変形できるほど、中に住んでいる市民に対する変形時の対応マニュアルが行き届いているのです
436それも名無しだ:2010/12/07(火) 22:45:33 ID:DAff5YOO
「ビームコーティングと相性が悪い」設定のPS装甲採用の機体に強化パーツのビームコーティングを装備できるのが理不尽です。
シールドのそれを強化してるのかと思いきや、シールド防御非発動時でも問題無くビームを減衰出来ちゃっています。
437それも名無しだ:2010/12/07(火) 23:50:19 ID:u5/Fm+Ij
賀東先生に接待プレイをしないガウルンが理不尽です。
そんなだから途中でフェードアウトさせられるのではないでしょうか

それとGガンダムにネオチャイナがあるのに、ネオコリアがないのは理不尽ニダ
謝罪と賠償(ry
438それも名無しだ:2010/12/08(水) 07:36:37 ID:E3L98+bu
>>436
PS装甲の機体や生身などの相性の悪い機体にはチャフ型のビームコーティングが装備されます。
439それも名無しだ:2010/12/08(水) 19:36:20 ID:1NLlyxUz
>>437
彼はゲームの敵としてちゃんと職務を果たしているだけです。理不尽ではありません

ネオコリア?出てこなかっただけであるんじゃないですか?っていうか原作の質問はここじゃないです。

440それも名無しだ:2010/12/09(木) 00:57:37 ID:VJ95sNiK
分離できるはずのロボが最近さっぱり分離しようとしません
理不尽です
441それも名無しだ:2010/12/09(木) 01:13:38 ID:lsO+HwRE
>>440
・メモリの限界
・ROM容量の限界
・メモリーカード(PS2)容量の限界
・製作時間の限界
・製作費用の限界
・30も40もユニットいると小隊制にでもしないと操作しきれないよね?の限界
・ジャガー号とかランドクーガーとかバトルマリンとかが登場しても結局使わないよね?の限界

等等の、

いわゆるクダンの限界を超えぬよう、神々も必死で、

分離しない様にサブパイロット達に頼みこんでいるのです。
442それも名無しだ:2010/12/09(木) 02:42:11 ID:VJ95sNiK
>>441がさっぱり強引に見えません
理不尽です
443それも名無しだ:2010/12/09(木) 03:59:41 ID:2WztdUd4
ではメタメタしくない方向での解答を

例えば、コン・バトラーの武装がサルファで弾数大幅追加されていた事を思い出して下さい。
そう、分離出来ないスパロボでは、実は機体性能の向上の代わりに分離機能が省略されているのです。

分離しないというのは即ち、
戦況に合わせ、己のアイデンティティを削ってまでも戦力を高める実に涙ぐましい努力の結果なのです。
444それも名無しだ:2010/12/09(木) 17:07:42 ID:t/nmkrj+
>>443
Lの場合、その説明だとボルテスVとダンクーガノヴァに当てはまらず理不尽なのですが、
わりと終盤の話なのでまだ自粛したほうがいいのでしょうか?
445それも名無しだ:2010/12/09(木) 17:36:13 ID:4xsQUoQu
ダンクーガノヴァが分離しないのは、かつてダンクーガBURNが
分離・変形機構をオミットする事で活動限界時間を延ばしたのに倣ったからです。
446それも名無しだ:2010/12/09(木) 18:53:13 ID:t/nmkrj+
>>445
それがあるシーンでどうみても分離してるとしか思えない描写があるのです。
しかもちゃんと再合体できます(ボルテスも)。
これはどう説明するべきでしょうか?
447それも名無しだ:2010/12/09(木) 19:47:44 ID:CrPnQBAK
>>440
分離するよりも合体してた方が戦力になるからです。
無数の雑魚戦では分離は重宝しますがスパロボでは合体ロボ以外にもたくさん戦力がいるので意味がないんです。
448それも名無しだ:2010/12/09(木) 22:32:10 ID:S0NVY/hV
>>446
スパロボLでは、基本的に一度合体すると分離することができません。
攻撃ごとというような短いスパンならば分離できますが、
MAP上で分離しての長期運用は上記のシステム上の理由により不可能になっているのです。
449それも名無しだ:2010/12/10(金) 10:42:13 ID:a99oz7ap
>>440>>446
スパロボLにおいては複数のマシンが合体して巨大ロボットになっているのではなく、
一体の巨大ロボットが複数のマシンに分離・変形しているのです。
分離攻撃はバルキリーのガウォーク形態の様なものと考えて下さい。

また、合体形態のみしか存在しないスパロボ全般に言える事ですが、
原作中では週に一体しか出てこない決戦兵器級のどれい獣や獣士が
スパロボでは大量生産されていることを前提に考えて下さい。
原作描写に準拠すれば一体だけならば分離形態の低火力でも牽制は出来たでしょうが、
大量に投入されたら最早、増えた手数も焼け石に水と言えます。
敢えて言うならば、寧ろ決戦兵器の群れに対抗できる、
αやα外伝の分離形態の性能が理不尽だと言えるでしょう。
450それも名無しだ:2010/12/10(金) 22:59:52 ID:rwdbhw5D
ロボットゲームなのに終盤までロボに乗れないイクサー3が理不尽です
同じ原作再現で原作で終盤まで復帰しなかった光司みたいな人もいるのに
スパロボだし何か適当に設定をねつ造してアトロスを登場させることもできたはずです
理不尽です
451それも名無しだ:2010/12/11(土) 01:59:12 ID:NIDgndOT
>>450
イクサー4であるジャックスミスのために行われた特別な配慮です
452それも名無しだ:2010/12/11(土) 17:18:38 ID:ryLtWy5i
シビルやイクサー1などの生身ユニットでも、修理機能や補給機能で回復できるのが理不尽です。
ジャックさんは体自体がマキナだというので問題ないと思いますが…
453それも名無しだ:2010/12/11(土) 17:23:53 ID:SFyvlVOk
>>452
生身ユニット出撃時には、修理装置を持つ機体には救急セット、
補給装置を持つ機体には飲み物と食べ物を積み込みます。
そして、生身ユニット回復時にそれらを渡し、自分で手当てしてもらったり、食事してもらって回復しているのです。
454それも名無しだ:2010/12/11(土) 17:34:37 ID:o8rztfdh
Lにて幾つか気付いた点を述べさせてもらいます

・ダンクーガノヴァは原作では合神後5分経過するとコクピットの室内温度が1000℃になるっていう設定があるのですが
スパロボではそんなのはありません
グラヴィオンの時もそうでしたが納得のいく説明をお願いします

>>429で更に出落ちの理不尽さを言いましたがイクサーに出てくる戦艦の富士が瞬殺過ぎて理不尽さを超えた何かを感じました
2号とFJVはクトゥルフに落とされたのは原作通りとしても初代は加藤機関に落とされました
スパロボなんだしもう少しマップに出るなりしてほしかったと思います

・今回はNEOと同じく分離が出来ない仕様なのは仕方ないとして
NEOの時はすぐに他の機体を出して数を補充できたのにLでは一切出来ません
段々きつくなる仕様で普通に理不尽です

・その癖イクサーだけロボの合体と分離が出来るのも理不尽です
イクサーもシステムを統一した方がいいと思います

以上、よろしくお願いします
455それも名無しだ:2010/12/11(土) 19:57:02 ID:ryLtWy5i
>>454
そんなことはメーカーに言ってください。
システムにまで文句つけられても困ります
456それも名無しだ:2010/12/11(土) 23:22:56 ID:pNRxZZr8
>>454
>ダンクーガ
マクロス世界から流出した、
余剰エネルギーで装甲強度を高めるシステムにより
熱による時間制限を回避しました
そのためダンクーガノヴァはバルキリー並みの強度を誇るのです

>富士
花火はパッと咲いて散るから美しいモノ。富士シリーズも然りです
長々活躍なんかしたら逆にバッシングされます
分相応ってなものです

>合体システム
渚が何度も全裸になってくれるのです
紳士なら喜ぶべきことです

>搭載と出撃
NEOのあれは四次元ポケット機能持ちのイオニアだから出来たことです
普通の戦艦で予め組んでおいた出撃シフトを違えて出撃させようとすると
格納庫がこんがらがって大変な事態になります
457それも名無しだ:2010/12/12(日) 00:56:40 ID:IQZ29Y2J
分離不可ロボは分離機が「部品」と見なされたため、分離機能がなくなりました
スタッフの解釈の問題でしょう
458それも名無しだ:2010/12/12(日) 14:29:35 ID:qv03Fuee
おにぎりを作っただけで、手が絆創膏だらけになるシェリルが理不尽です。
459それも名無しだ:2010/12/12(日) 14:46:40 ID:6/ZB+uWE
>>458
きっと炊きたての熱々ご飯を、お茶碗で冷ますなどせず
いきなり素手で掴んでしまったのでしょう。
火傷する熱さに耐えて作りつづけた、彼女のがんばりは相当の物ですね。

ところで『火傷なのに塗り薬ではなく、絆創膏を貼っている』という疑問が
新たに生じますが、絆創膏を貼っているのはアロエを貼っているからです。
皮をむいたアロエを絆創膏で患部に貼り付けておくと、冷たさと薬効ですぐに治るのです。
460それも名無しだ:2010/12/12(日) 23:05:03 ID:g2Imq0X7
私の大空魔竜の扱いが理不尽です!スペリオル大空魔竜は何故か合体攻撃でしかなれないし、
本当はダイヤ君が出撃していない時なら、ジャイアントカッターとミラクルドリルを合体させて
最初からパーフェクト大空魔竜で出撃できるはずなんです!     PN.腹黒じゃないもん!
461それも名無しだ:2010/12/13(月) 00:37:30 ID:iLH8Un4M
W終盤において、なぜプラントルートを通っても通らなくても
カナードはキラをジェネシスから助けた描写が入り、場合によってはそのまま
自軍に参入するのに、レイピアはテッカマンルートを通らなければ仲間にもならず
あまつさえ、話題にも上らないのでしょうか?理不尽です。
462それも名無しだ:2010/12/13(月) 01:13:48 ID:r7HWw9Xe
テッカマンレイピアは所詮おまけです。
対してキラは綺羅星の主人公です。関わっただけで運命が好転し始めます。
同列に扱ってはなりません。
463それも名無しだ:2010/12/13(月) 09:07:09 ID:Vio+ntfh
地球上で核ミサイル平気で撃つブライト艦長ってどうなんでしょう?
イメージっつっても実際撃っちゃってるし…
464それも名無しだ:2010/12/13(月) 10:55:49 ID:nmgFwC+I
ここは理不尽な点を強引に解釈するスレです、
漠然と「どう」などと訊かれても答えられません。
465それも名無しだ:2010/12/13(月) 14:38:35 ID:BoKd1Zlr
>>463
核ミサイルと名は付いていますが実際は普通の威力の高いミサイルです。
466それも名無しだ:2010/12/13(月) 15:59:15 ID:EHTNlyo9
テッカマンレイピアはJでもWでも仲間に出来、
身体の治癒も上手く行く仕様になっていますが、
なぜレイピアにした治療方がブレードにも適用されないのでしょうか
理不尽です
そりゃあブラスター化したり、常に第一線で戦ったりと
身体への負担は段違いですが
467それも名無しだ:2010/12/13(月) 18:51:04 ID:BoKd1Zlr
>>466
あなたが答えを言っているじゃないですか。
体の負担が大きく治療が間に合わないんです。
468それも名無しだ:2010/12/13(月) 19:38:48 ID:3XVEZ036
>>463
核兵器よりも高い威力を持つ兵器が自軍に大量に存在しているので
核ぐらい積んどかないと存在感を維持できません。実際に使うということも大事です
指揮官というのは大変なお仕事なのです
469それも名無しだ:2010/12/13(月) 23:05:56 ID:DACVCpdN
>>463
核ミサイルが乱用されたのはスーパーロボット大戦Dが有名です。

ガンダムSEEDには中性子の運動を阻害する技術が存在しました。
DにはガンダムSEEDは参戦していませんが、
ゲッター線のちょっとした応用で、放射性物質を撒き散らさない
『綺麗な核ミサイル』が開発されました。

また、Dの地球はゲッター線で汚染されまくっているので、
今更ウランやプルトニウムが少々増えても、大した違いは無いのです。
470それも名無しだ:2010/12/14(火) 00:24:13 ID:ttkdGB9T
Wの終盤において、復活したラウ・ル・クルーゼとDr.ヘルとの戦いの際、
なぜ、ムウとクルーゼの間に戦闘前台詞がないのでしょうか?
他の元クルーゼ隊やガンダムキャラにはあったというのに理不尽です。
471それも名無しだ:2010/12/14(火) 04:19:57 ID:9L6BIzsb
>>463
テンション上げてから撃つので平気ではないと思います
それに核にしちゃ範囲が小さいですし、
電子機器障害等(を表現するためのステ異常)も起きませんから、
我々の言う核とは別物でしょうね
472それも名無しだ:2010/12/14(火) 05:36:58 ID:xf4qfsw6
リリーナがマリーメイアと対面した時に感じたという
この目はテレビ版Wの時代に見たことがある
という表現が結局誰のことなのか分からずじまいで流されるのが理不尽です
無駄に意味深な一言でモヤモヤします
473それも名無しだ:2010/12/14(火) 07:25:54 ID:EKUQRg7s
>>470
ムウが部分的な記憶喪失になっていました
474それも名無しだ:2010/12/14(火) 12:11:41 ID:GYDc8f39
>>472
答えは劇場版ガンダムWをご覧ください
475それも名無しだ:2010/12/14(火) 15:52:22 ID:xf4qfsw6
ダイゴウジ・ガイは劇場版のグラフィックと機体を用意されたのに
同じく生き延びた九十九さんはテレビ版のままなのが理不尽です
同僚の月臣やサブロウタは劇場版仕様なのに
476それも名無しだ:2010/12/14(火) 19:44:07 ID:tu/T6on0
>>475
顔が違って見えるのは機内カメラの仕様の違いによるものです
ガイが劇場版仕様の新型エステに乗りかえたのに対し
九十九は頑なにテレビ版のマジンやダイテツジンに乗っていたため
彼の顔だけは以前のままに映って見えたのです
477それも名無しだ:2010/12/14(火) 20:40:55 ID:xf4qfsw6
>>473
部分的な記憶喪失ということですが、
その後戦闘中台詞やクルーゼを倒した後の会話ではしっかりと
クルーゼのことを記憶しているようです。この差は何なのでしょうか。理不尽です
478それも名無しだ:2010/12/14(火) 20:55:36 ID:Be7pU0m8
>>477
ぶっちゃけた話、ムウはクルーゼに話しかけたくなかったのです。

自分を後継者として不適格とした父親が作った短い寿命しかないクローン
という、ただでさえ気まずい相手です。
そんな人物が、いきなり生き返ってきたのです。
さらに、死の直前には、人類を滅ぼそうとするなど、発狂同然の状態でした。

感情が最高潮に高ぶる戦闘中はともかく、
戦闘の前後で会話を躊躇ったとしても不思議はありません。


また、クルーゼも自分を直接殺したキラや、
目をかけた元部下であり長期間任務を共にしたアスランなどに気を取られ、
血縁者とは言え直接の会話は多くないムウの事は、
つい見落としてしまったのです。
479それも名無しだ:2010/12/14(火) 21:54:11 ID:uF3MakhS
一分間で戦艦から何体もロボットが発射したり、搭載されてる様子が理不尽です。
あとマクロスぐらいデカい戦艦を一分で補給できるSサイズの補給ユニットも理不尽です
480それも名無しだ:2010/12/15(水) 05:04:31 ID:bKuu89Wd
人間大のユニットが増えたスパロボLですが…
明らかに血が通ったイクサー達をどのように修理しているのか気になります
テッカマンブレードは光情報を構築した鎧なのでまだ理解出来ますが生身の身体を修理するというのは一体どういう事でしょうか?
481それも名無しだ:2010/12/15(水) 05:29:59 ID:9lvFFmf5
ロボも生身も修理の要領は破損部品を交換する、というところに尽きます
しかし、生身の体には接合部などなく、破損部位を交換しようとすると、
却って酷いことになりかねません
そこで発想の転換です
生身の体の丸ごとの予備を作っておき、修理時にはこれとマップ上のユニットを取り替えるのです
なお、話の都合上、取り替えられる側は適宜処分されます
482それも名無しだ:2010/12/15(水) 05:47:14 ID:7CbaGPs+
EI−01戦の時はスタメンだったのに、Zマスター戦の時は
スタメン落ちしたボルフォッグとマイクの扱いが理不尽です
彼らとて勇者ロボです
483それも名無しだ:2010/12/15(水) 15:52:54 ID:uXuNWIZC
>>479
ロボットの手足は殴る蹴るに使うばかりではありません
デッカい作業員としてスムーズな搭載と出撃をサポートしています

>>482
勇者でも馬車の中に控えていることは少なくありません
任せられる時は仲間に任すのも勇気ある判断です
任せきりにして良い相手ではない気もしますが
484それも名無しだ:2010/12/15(水) 18:28:09 ID:uXuNWIZC
連投になり申し訳無いのですが質問者として書かせて頂きます

グルンガスト参式について伺いたいのですが
初出のαの設定に基づいて考えると
斬艦刀はバルマーやゼントラン、宇宙怪獣等の
超大型艦艇タイプの戦力を保有する敵に対して
ドリルブーストナックルはミケーネ等の対地底勢力用
オメガブラスターは小型哨戒機のせん滅用と解るのですが
分離機能、コレについては何故ついているのか解りかねます
αの頃はα外伝以降に比べて分離形態が別段有効な訳では無いですし
多目的用途を求めるならば壱式のように三段ないし
二段変形で良いような気もしますが
485それも名無しだ:2010/12/15(水) 18:51:38 ID:lejGKkAy
>>484
複数名を乗せる機体の開発経験が少ないテスラ研としては、
他の特機の成功事例を参考にし、参式も分離機能を持つ事になったのです。

当時、複数人が登場する特機は、分離機能を持つものばかりでした。
特機の分離機能は、戦闘時には役に立たなくとも、整備性の格段な向上に繋がる事が
分かっていたのです。


・・・というのが建前で、本当は、PTにアイドルソングを躍らせる所長と研究員が、

「スーパーロボットは分離しなきゃ駄目だろう!」
「分離・合体してこそ、チームワークが映えるんだ!」

と、強硬に主張したためであるという説もあります。
486それも名無しだ:2010/12/15(水) 19:21:58 ID:9TSsXJRM
>>480
>>453をお読みください。
487それも名無しだ:2010/12/15(水) 22:45:18 ID:7CbaGPs+
大抵のゾンダーロボはガオガイガーが通常戦闘でヘルアンドヘヴンを使えば
そのまま倒せますが、稀にその後回復してイベント戦闘に入り、再度核を
抜き取られている敵もいます
これはどういうことでしょう。イメージにしては不自然ですし、
先の通常戦闘においてヘルアンドヘヴンで抜き出した核はダミーだというのでしょうか?
理不尽です
488それも名無しだ:2010/12/15(水) 23:34:54 ID:jTtu9QLn
イクサーズファイナルアタックが理不尽です。作品の主人公2人が参加しているイクサー系最強の
合体攻撃なのはいいんですが、イクサーは生身ユニットでイクサーロボがロボと作中でも区別されて
いるのに、何故 ロ ボ ッ ト が 全 く 参 加 し て い な い んですか?

個人的にはテッカマンもGGGもアイアンリーガーも全然OKだったんですが、せめて脇役同士のお遊び的な
合体攻撃ならともかく、作品の主人公が参加している最強合体攻撃にロボが無関係なのはスパロボとして
流石にどうなんでしょうか?イクサー3は未見なのであれが原作再現なのかもしれないんですけど、
これはスパロボなんだから、せめて最初の1回以外はロボを使った同様の攻撃にアレンジして欲しかったです。
489それも名無しだ:2010/12/16(木) 02:07:22 ID:Xv19pY/L
>>487
あれは核の皮です
無理やりはぎ取るので死ぬ程痛くHPが思わず0になりますが
落ち着いてみるとさほどでもありません
>>488
邪魔大王国の小火焔偶に乗る黄泉軍兵も生身での
攻撃が最大威力の技です。問題ありません
490それも名無しだ:2010/12/16(木) 14:04:15 ID:iyqXttxL
ダメージ0の時にビームシールドで防御したにも関わらず「フェイズシフトなら防げる!」とのたまうシン・アスカが理不尽です
どう見てもデスティニー本体には当たってないじゃないですか
491それも名無しだ:2010/12/16(木) 14:19:18 ID:W+8C4nbl
>>490
シンはビームシールドでダメージを抑えきれると思っていなかったから
「(シールドで抑えきれなくても)フェイズシフトなら防げる!」と口をついて出てしまったのです。
実際はビームシールドで防げるレベルの攻撃だったので、彼は拍子抜けした事でしょう。

油断しないように、相手を舐めないようにと思っていたら、
相手の実力を高めに評価しすぎたようです。
492それも名無しだ:2010/12/16(木) 15:06:41 ID:HqmbUjvn
何故8やトモロ、飛影といった人口知能たちには
精神コマンドがあるのに、オモイカネやASのAIには精神コマンドがないのでしょう
アーバレストのアルなんかはもはや自我を備えているではないですか
理不尽です
493それも名無しだ:2010/12/16(木) 17:26:13 ID:Xv19pY/L
>>492
ウッソのハロが運動性や移動力、武器射程を強化しないのと逆の理由です
オモイカネはIWAC、アルはラムダドライとして
内部的に隠し強化パーツ扱いだからです
494それも名無しだ:2010/12/17(金) 18:39:26 ID:zWYkSa5M
スクコマ2の第一話

まだ謎の機体である筈の羽々斬の名称が堂々と表示されるのが理不尽です
495それも名無しだ:2010/12/18(土) 00:01:36 ID:9ScbAXcE
敵の機体改造度を設定できる作品において、敵を強化した結果、
イベント戦闘の際本来であれば撃墜できるはずのダメージを与えても
撃墜できないことがあります。
しかし、その後の展開では彼らはえてして余力があるにもかかわらず
辞世の句を残しつゆに消えていきます。
これはどういうことなのでしょうか?だまし討ちをしようとして失敗したのでしょうか
理不尽というより意味が分かりません
496それも名無しだ:2010/12/18(土) 00:18:41 ID:QBH8BI6s
>>494
名は体を現す様に、体が名を現す事もままあります
機械の体と獣の凶暴性を持つ正体不明の兵器の正式名称を
機械獣と言い当てた弓博士や
蟹の顔面にレーザー砲を備えた大幹部の正体を言い当てた
某改造人間第3号のように
担当者が便宜上付けたコードネームが
偶々正式名称と一致していたのです


質問ですがビューナスAや各種地球製スペイザーは
光子力エンジン搭載で超合金ニューZ製と
マジンガーZと同等以上のテクノロジーが用いられているにも関わらず
マジンガーZやグレートの様にマジンパワーを発動出来ないのは何故でしょう
特にビューナスはグレート同様ほぼ直接Zの実働データが反映されてるハズなのに…
497それも名無しだ:2010/12/18(土) 06:19:10 ID:lWHtGMRq
>>495
敵の機体を改造し過ぎたためです
高すぎる性能にパイロットが耐えきれませんでした…
まだ戦争がしたいあなたたちが理不尽です
498それも名無しだ:2010/12/18(土) 09:01:45 ID:OR1gXser
スパロボF完結編地上ルートでの東方不敗との決着


撃破
 ↓
「見事だ・・・お前こそ真のキング・オブ・ハート」
 ↓
風雲再起破壊、マスターガンダム生存
 ↓
「超級覇王電影弾!!」


理不尽です
499それも名無しだ:2010/12/18(土) 09:24:55 ID:AKcfIVYV
インターミッションでロボットとかを改造できるのはいいのですが
F終盤やL終盤でもできるのが理不尽です
つまり前話のラストの台詞→IM→次話に入って最初の台詞が前話のラストの台詞
の状況で改造できる時間は1秒たりとも無いはずなのに改造や補給はどうして出来るのでしょうか
500それも名無しだ:2010/12/18(土) 10:51:04 ID:tuuE1lR4
そのような場合、メカニック達は精神コマンドで「補給」や「改造」を行っています
なお、「改造」はメカニック専用で資金を要します
501それも名無しだ:2010/12/18(土) 11:09:54 ID:d1RdMEWF
>>498
真のキング・オブ・ハートと認めたからこそ、馬から下りて対等に戦い始めたのですよ。
502それも名無しだ:2010/12/18(土) 22:25:49 ID:nQFXesRX
スーパーロボット大戦LでEVA零号機の武装が少なすぎるのが理不尽です。
基本装備のパレットライフルと徒手空拳だけではまともに戦えないのは明白です。

初号機のガトリングガンかでなければせめてTV版のようにプログレッシブナイフ程度の外部兵装は持たせても良かったのではないでしょうか?
503それも名無しだ:2010/12/18(土) 22:36:06 ID:5k517gzn
>>502
今でもATフィールドのおかげで十分援護防御要員として戦えているのです。
1国が傾くほど金がかかる代物にこれ以上の要求はしないで下さい。
504それも名無しだ:2010/12/18(土) 22:43:18 ID:nQFXesRX
>>503
連続で質問させて頂きます。
ナイフは初号機・弐号機の分を合わせて4本もあるじゃないですか。
戦闘時に使うのはどうせ一本だけ、弐号機の物に至っては射程・威力の兼ね合いで戦闘中一度も使わない事すらあります。

それらを零号機に回すだけなら予算を消費する必要無く余剰戦力を分割出来て良いと思うのですが…
505それも名無しだ:2010/12/18(土) 22:50:39 ID:5k517gzn
>>504
ダイビングに持っていく時計は2個ではいけない、
1個持っていくか、3個持っていかなくてはならない。
という格言があります。

1本のナイフで中途半端なナイフ戦を仕掛けるより、
最初から飛び道具や素手を選んだ方がよいのです。
506それも名無しだ:2010/12/18(土) 23:49:51 ID:+mzvb8hd
>>504
搭乗者が肉嫌いなので、肉を連想させるナイフなども取り止めになりました
507それも名無しだ:2010/12/19(日) 11:53:25 ID:0VgN2ncJ
いざとなればケーブルを使ってガンダムハンマーよろしく戦艦をブン回して叩きつけるので問題ありません
508それも名無しだ:2010/12/19(日) 12:12:54 ID:j2Tgm3tK
イクサーロボが合体や分離し放題なのに、
ダンクーガマックスゴッドやガイキング・ザ・グレートが一度合体したら分離できないのが理不尽です。
509それも名無しだ:2010/12/19(日) 12:24:20 ID:Jtf3Jhdm
百合百合してますからね、結合する必要が無いのでくっつくも離れるも思いのままなのです
510それも名無しだ:2010/12/19(日) 19:16:11 ID:FBWRi/nQ
>>503
イクサーロボはただ単にロボットから下りたり乗ったりしてるだけですからそんなに時間がかかりませんが、
合体から分離すると一分間ぐらい無防備になってしまうのです。だから無理になりました。
511それも名無しだ:2010/12/19(日) 23:32:16 ID:OBrCFNoF
そんな中、分離ができないだけでネオオクサーとゴーオクサーの両方と最後まで
入れ替え合体可能なゴーダンナーが理不尽です。最終的に杏奈を選んでおきながら、
過去を乗り越えて新必殺技を覚えたミラへの未練を捨てられないんですか猿渡さん…。
512それも名無しだ:2010/12/19(日) 23:53:44 ID:GK3G0v9N
>>508
ガイキング・グレートの合体方法の関係で暇になった2人は
戦艦に帰ってチェスをしているからです
ダイヤも男の真剣勝負を邪魔するほど野暮ではありません
513それも名無しだ:2010/12/20(月) 00:45:50 ID:2FB61Uxh
イクサー1やイクサー3がダメージを負った状態でイクサーロボに乗ったら、イクサーロボもダメージを負っているのはなぜですか?
514それも名無しだ:2010/12/20(月) 02:23:15 ID:cctoLpQb
>>509
その表現だと、男性パイロットの3機合体であるゲッターロボが
かなりアブノーマルな事になってしまいます。理不尽です。
515それも名無しだ:2010/12/20(月) 02:35:21 ID:wlCyxRP0
そりゃゲッターのパイロットなんですから
516それも名無しだ:2010/12/20(月) 05:57:59 ID:G0+PAaiG
OGアニメの女性キャラが乳首立ちすぎです
理不尽です
517それも名無しだ:2010/12/20(月) 07:26:59 ID:Yq0wzVvN
>>516
現場でもそういう意見が出て
「じゃあ男も乳首立てようぜ」と言いましたが却下されました
ちゃんと話し合った結果ですので理不尽ではありません
518それも名無しだ:2010/12/21(火) 03:53:51 ID:MtierwDo
揉めない乳を振り回されても嬉しくありません
理不尽です
519それも名無しだ:2010/12/21(火) 07:09:51 ID:gbFmDObj
揉む努力をしないで諦めてはいけません
520それも名無しだ:2010/12/23(木) 09:57:13 ID:VJmIj1Jd
>>518
あなたに足りないのは想像力です。理不尽でもなんでもありません
どこかのキャラ萌えスレを見れば分かります
極めれば妄想が現実となるのです
521それも名無しだ:2010/12/24(金) 17:30:54 ID:wo7HkIUD
初号機は陽電子砲を撃つたびに日本中の電力を集めてるんですか?
522それも名無しだ:2010/12/24(金) 17:44:11 ID:MEyCB7ct
>>521
倉庫にいる機体からエネルギーをお裾分けして貰っています
523それも名無しだ:2010/12/24(金) 20:03:10 ID:R38x6FiS
>>521
いえ、あれ以降は普通の電力を使っています。
あれぐらいの力があればどんな敵も一発で死ぬと思いますから。
524それも名無しだ:2010/12/25(土) 22:12:21 ID:0tsammX6
防御をするとバリアの効果が上がるのが理不尽です
同様に戦艦の防御っていうのはどうやってるんですか?
バリアの効果自体は一緒なハズですよね
525それも名無しだ:2010/12/25(土) 22:23:10 ID:M3WlYhh4
本来攻撃や回避行動に回すべきエネルギーをバリアに向けることで出力を上げています。

戦艦の防御に関しては、
装甲の硬い部分や、どこぞの第三艦橋のように壊れても大きな被害が出ないブロックに
敵の攻撃が当たるように行動しています。
526それも名無しだ:2010/12/25(土) 22:30:45 ID:ivJVvtlf
>>524
防御をすることにより攻撃時に発生するエネルギーを
バリアのエネルギーに転用できるからです

戦艦の防御とは装甲の厚い場所に被弾するようにすることを防御と言うのです
527それも名無しだ:2010/12/26(日) 00:10:23 ID:bXeAS++W
同じ小隊にいるだけで何もしなくてもレベルが上がるのが理不尽です。
528それも名無しだ:2010/12/26(日) 00:22:13 ID:Lu54pmSC
ATフィールドに付いて質問です
ATフィールドはエヴァや使徒の体の外側に発生しているのに
破れるかどうかの判定に内側の装甲の厚みや硬さが関わっているのは
今ひとつ納得しかねます。

もう一つ
エヴァやエステバリスなど母艦から
随時エネルギー供給受けている機体がありますが
どれだけエネルギー消費しても母艦のエネルギーが減ったりせず
また母艦のエネルギーが切れていてもしっかり供給されるのは何故でしょうか
529それも名無しだ:2010/12/26(日) 00:23:00 ID:jN4W+/VM
>>527
優秀な戦闘技術は見るだけでも参考になるものです。
最も、実戦に比べれば劣りますが。
530それも名無しだ:2010/12/26(日) 08:47:17 ID:TuWagQLR
>>528
ATフィールドは心の強さです
装甲の厚い機体に乗ればそれだけ自信も沸くでしょう
531それも名無しだ:2010/12/26(日) 10:17:35 ID:zGEG933r
>>528
それぞれの機体への供給専用エネルギー機構が存在します。
専用化しているので、母艦のエネルギーには転用することはできないのです。
532それも名無しだ:2010/12/26(日) 18:09:27 ID:D75gO+4U
>>528
> ATフィールドに付いて質問です

装甲が厚くなったことで、フィールドが、
「あれ、俺ってアテにならない? 抜かれすぎ?」
と、自分のアイデンティティの危機を覚え、
気張るようになります。
増加装甲系強化パーツを付けた場合でも同様ですね。


> 随時エネルギー供給受けている機体

名も無き艦内乗組員が必死で自転車型発電機を漕いで、供給用エネルギーを生産しています。
前線の機体に優先的にエネルギーを回してくれているのです。
533それも名無しだ:2010/12/26(日) 19:24:56 ID:2VF0zHBu
>>527
一応攻撃には参加してますからね。
534それも名無しだ:2010/12/27(月) 15:50:42 ID:oDlCDnuC
別の船にガイキングが格納されているのに頭部パーツが装備されるLの大空魔竜が理不尽です
ガイキングが二体存在するとでも言うのでしょうか
535それも名無しだ:2010/12/27(月) 21:45:46 ID:MbhyCkK/
ご明察です。
秘密を知ってしまったからには、少しばかり我々と一緒に来てもらいますよ。
536それも名無しだ:2010/12/28(火) 16:39:48 ID:4hPLHssq
スパロボLでLOTUSのメンバーの攻撃がATフィールドに弾かれて
初号機の援護でダメージ与えただけで
「ATフィールドを突破した」とか「地球を守ってきたのは伊達じゃないってワケね」とか
賞賛するのは何かおかしいと思います
537それも名無しだ:2010/12/28(火) 19:18:02 ID:SaGOFeB5
>>536
現にEVA以外の機体の技も突破してますし間違いではありません
538それも名無しだ:2010/12/28(火) 21:48:36 ID:4hPLHssq
>>537
突破してないのに言われてます
539それも名無しだ:2010/12/29(水) 10:49:14 ID:StIIXkfw
エヴァの援護を当て込んだ知略に対する皮肉混じりの賞賛です
一言で言うなら、褒め殺しですね
540それも名無しだ:2010/12/30(木) 14:57:34 ID:tnmq5uVj
第1部でのガルラとの決戦において、「勇気とは違う・・・これが
熱血か?」などとのたまう凱ですが、彼の精神コマンドにはしっかりと
熱血が含まれています。というか、一番最初に勇気を覚えない勇者軍団たちが
理不尽です。

同じくWにて、第2部でユリカ→ルリには信頼補正があるのに、
ルリ→ユリカには何の補正もありません。理不尽です。
オーガンとブレードにも何の補正もありませんし。
541それも名無しだ:2010/12/30(木) 15:03:00 ID:Xh6RKC8k
狙撃+ボーナスで単体なら最長射程6マスなのにバレットアームを
「接近戦」装備扱いする山下サトルが理不尽です。
そもそも元のバレットアーム自体が結構な距離伸びるのですが…


彼に取って中・遠距離戦とは何マスからなのでしょうか?
542それも名無しだ:2010/12/30(木) 18:49:51 ID:yWonrv6w
>>540
精神コマンドと彼らの信条は異なるものです。
勇気が昇華された結果、精神コマンドとして習得できました。
ユリカとルリの信頼関係においては・・・まあそういうことです。人間って難しいですね。


>>541
改造と精神コマンドの結果、接近戦専用から中距離もカバーできる武装になりました。
というわけで本来は接近戦武器として設計されたのでそう呼称しています。
543それも名無しだ:2010/12/30(木) 18:51:39 ID:Xh6RKC8k
>>542
すいません、お答え頂いて改めて文を見直したら本当に言いたかった事が言えてませんでした。
山下君が長射程で撃ったのにも関わらず戦闘台詞で「接近戦なら!」と言っていたのが理不尽です と訂正します
544それも名無しだ:2010/12/31(金) 15:41:10 ID:8AIVnU4b
>>540
それまで彼は熱血を勇気と勘違いしていました。
そこで木連やら仲間やらが熱血熱血と言っているのを見て二者の違いに気づいた訳です。
精神コマンドについても同様で、
もともと彼らは精神コマンド「熱血」を使う際に「今自分は精神コマンド『勇気』を使っている」と思い込んでいました。
ですが、事実として彼らは精神コマンド「熱血」を使っているだけなので効果や画面表示では「熱血」となっていた訳です。
レベルアップをすることでその違いが分かり、精神コマンド「勇気」が使えるようになるのです。
545それも名無しだ:2010/12/31(金) 21:02:11 ID:YWHm/LKH
スパロボ世界で天候ネタや季節ネタがないのは理不尽です。
事件内容的に1日や2日の話ではないのですから、例えば戦闘開始前はピーカン照りなのに
地上戦が長引いてにわか雨がふり、戦局が一変するとか、前のステージが年末で
次のステージが正月になったり、とかいう事はあると思います。
546それも名無しだ:2010/12/31(金) 21:09:05 ID:Z1pE0c+i
>>545
ジャミル「月は出ているか?」
547それも名無しだ:2010/12/31(金) 21:09:25 ID:JSZzcx2+
>>545
ほとんどスパロボは戦争をするゲームです、
生き死にのかかった戦争中に季節の行事を祝ったり話題にする余裕が無いのでしょう。



天候の件ですが、「マシンロボクロノスの大逆襲」が参戦する作品ならそのまま、
参戦してない作品ではその世界に転密かに生したロム一行がバイカンフーを呼び出し天候の制御を行っていると考えられます
548それも名無しだ:2011/01/01(土) 19:33:30 ID:SI3tV+XL
>>545
雨が降った所で機体にはなにも問題がないので実質話題に出さないだけでしょう。
549それも名無しだ:2011/01/01(土) 20:15:15 ID:Ay+LB812
大豪雨で水位が爆上げとかあったところで大した被害にはなりません
まあ、鉄砲水やら津波で流されたりバランスを崩すことはあるかも知れませんが
竜巻に巻き込まれたら関節部くらいはイカレるかも知れませんね
550それも名無しだ:2011/01/01(土) 22:24:57 ID:7KtfSB1P
寧ろ竜巻とか嵐とか呼ぶほうですからね。
551それも名無しだ:2011/01/02(日) 03:17:19 ID:gXmXsyCB
スパロボの世界だと、飛べない機体は全て同列で崖すら上り下り出来ません
ガンダムの世界では何度もジャンプ以上の跳躍を見せて、時にはシャトルを追ったりもしていましたが
何故、たかが崖の上り下りさえも出来ないのでしょうか?
552それも名無しだ:2011/01/02(日) 17:39:57 ID:Pw8zaXDK
精神が未熟だ何だと言い張り、いまいちよくわからない理由で
突然攻撃をしてくるゲストの方々が理不尽なことこの上ありません
しかも応戦されて不利になったら今度は野蛮人扱いです
もはや理不尽すぎて言葉も出ないのですが…
553それも名無しだ:2011/01/02(日) 19:31:17 ID:7Mmpsl3O
>>551
たかがと言いますが崖の登り降りと言うのはそんなに簡単なもんじゃないです。
降りると機体にダメージが生じる程の深さだったりするのでしょう。

>>552
敵に理屈を求めてはいけません
554それも名無しだ:2011/01/02(日) 23:09:39 ID:R/7VHFkd
>>552
所詮侵略戦争を仕掛ける連中なんてそんなもんです
大義名分やお題目なんて、難癖だったり本当の目的を隠したりするためのものです
555それも名無しだ:2011/01/03(月) 10:38:13 ID:qRZikj1p
>>552
われわれはゲストの方々の気持ちをよく知っているはずです
自国民どうしでありながら思想信条で殺しあうことがありうる人間がいる国に
大量破壊兵器が存在するかもしれないというのは怖いことではありませんか
556それも名無しだ:2011/01/03(月) 11:39:53 ID:pc/58yCc
>>555
先生!
それでちょっかい出して向いてなかった自分の方に態々目を向けさせるとか、
正直言って間抜けとしか言い様がないと思います!
557それも名無しだ:2011/01/03(月) 13:17:04 ID:TNdZvLR3
スパロボLにて、撃墜数がカンストするとミシェルが生存できなるのが理不尽です。
558それも名無しだ:2011/01/03(月) 14:02:00 ID:vlsiwZ4N
他の原作では死亡するメンツが総じて生き残っているのに、
セイナさんが死亡するのが理不尽です。
途中まで生き延びたのだから最後までいいじゃないですか。
M6でどう戦おうか妄想していた私の気持ちはどうなるのでしょう
559それも名無しだ:2011/01/03(月) 14:46:51 ID:3lFzanQn
>>558
主人公である宗介のコネクションを持っていなかったからです。
ワンナイトスタンドでの宗介の相手は主に弟のタクマでした。

セイナの仲間イベントも理不尽ですが、夏姉妹が仲間にならなかった事も理不尽です。
彼女らはアマルガムに対して恨みを持っており、宗介と同じような立ち位置です。
暗殺や人殺し云々が理由であれば、デッドや、そもそもヒイロや宗介と何が違うのでしょうか。
560それも名無しだ:2011/01/03(月) 16:05:28 ID:JrmkPO+i
宗介とのコネクションを言うなら
宗介があの姉妹の事を知ってるかどうかすら怪しいんだけど。
561それも名無しだ:2011/01/03(月) 16:50:11 ID:BejYpeQl
>>558
原作通り死ぬキャラがいるのもスパロボです。
そういう質問はキリがないのでお引き取りください。
562それも名無しだ:2011/01/03(月) 18:15:39 ID:/Wwghw1+
>>553
しかし、二段ジャンプとはいえ、シャトルを追ってたり(エベレストを超える高さ)
まで飛んでたり、ましてや飛ぶではなく、ジャンプで崖なんかはよじ登れると思いますが
移動力は食っても、移動不可能というのはおかしいと思います
563それも名無しだ:2011/01/03(月) 20:52:20 ID:n11pibrf
>>562
いつ敵に狙われるか、伏兵が何処に潜むか判らない戦場です。
そんな中で空中での機動力が乏しい陸戦型機体が、
空間の半分が壁となる崖の昇降を行うと云うのは、撃ち落してくれと言っている様なものです。。
仮に敵の攻撃を回避出来ても、流れ弾によって崖自体が崩れて機体に襲い掛かる可能性もあります。

このように、地上戦中心の機体にとって崖の昇り降りという行為は極めてリスクが高く、
戦術的になるべく行わない方が良いのです。
564それも名無しだ:2011/01/04(火) 08:32:57 ID:P9Ztgv26
>>559
人が理不尽に死んでいくのが戦争です
罪の有無、性格、信条などは関係ないのでさ
565それも名無しだ:2011/01/04(火) 16:17:41 ID:6jMMdE45
>>559
人殺しをしているからって仲間にならないなんてルールはありません。
そんな事を言ったら故意じゃないとは言え大量に一般人を殺したイザークだって仲間にはならないはずです
彼女たちの場合運がなかったのでしょう。
566それも名無しだ:2011/01/04(火) 18:01:54 ID:3+Bw0wJq
特に何がというわけではありませんが、なんとなく理不尽です
567それも名無しだ:2011/01/04(火) 18:03:44 ID:LIh4IUhP
それは理不尽ではありません、恋です
568それも名無しだ:2011/01/04(火) 23:43:32 ID:gkeUSIzu
せっかくスパロボに出演できたのに、私/僕/僕/俺と光竜、闇竜との
スパロボオリジナル合体や合体攻撃が無いのが理不尽です!
妹達を守るのは兄として当然だし、それに妹達とのオリジナル合体もしくは
合体攻撃をこなせるのは兄弟の中では私/僕/僕/俺だけです!  氷竜/炎竜/風龍/雷龍
569それも名無しだ:2011/01/05(水) 08:38:32 ID:euxxyV+c
腕を飛ばして攻撃するのは私の代名詞なのに止め演出が無く
道具を使わなきゃ腕を回収できないロボットに止め演出があるのは理不尽です。
必死に腕を振り回したりして必殺技を作ってからようやく止め演出が入るようになりましたが
これが昔からシリーズ貢献してきた私に対する待遇なのですか?

>>568
シンパレート数値に影響でそうなので獅子王博士等から圧力をかけられています。
まずは煩悩を取り除く坐禅をしてアピールを始めるのがよろしいかと
570それも名無しだ:2011/01/05(水) 17:28:20 ID:ahVQ4uFj
ガルトデウスがカオスレムレースに酷似しているのには何か関係があるのでしょうか。
571それも名無しだ:2011/01/05(水) 20:39:51 ID:IgmnjxH+
>>570
設計コンセプトが似ていたのでしょう。
おそらくまったく偶然の空似です
572それも名無しだ:2011/01/05(水) 20:54:06 ID:Wib/GNgf
>>570
ドラゴンガンダムとナタク、ヘビーアームズとレオパルドのように、まったく違う世界なのに似た機体が生まれることはよくあることです。
573それも名無しだ:2011/01/09(日) 17:08:38 ID:ySyZgyme
サイズ差補正(ダメージ)が理不尽です。
まず、被ダメージですが、大きな機体は高いHPを設定されています。
このためHPが低い(サイズが小さい)機体と同じダメージを食らっても相対的な損害は小さくなります。
すなわち、全機体同一HPならいざ知らず、
機体によりHPに大きな開きがある現状で、
被ダメージにサイズ差補正がかかる意味が分かりません。
また与ダメージについても同様です。
装甲値と攻撃力の兼ね合いで表現すべきでしょう。
理不尽です。
574それも名無しだ:2011/01/09(日) 19:14:46 ID:HnLQnh4A
>>573
書類上は同一性能でも、実際の性能は異なる、
ということを表現しているのです。
575それも名無しだ:2011/01/11(火) 17:23:00 ID:JF4vDeqp
クラン嬢がクァドランやVF-25に乗っている時、
編成画面に現れる巨人版クランの様な物体は何者ですか?
パイロットデータがブランク状態で、中には誰もいない事になってますが
あの巨人の様なモノは本来、クラン本人の本来の姿だった筈です・・・
576それも名無しだ:2011/01/11(火) 21:54:17 ID:IFqscr6q
>>575
実際の機体そのものが表示されているのではなく、シミュレーション映像が表示されています。
577それも名無しだ:2011/01/12(水) 12:46:44 ID:e/fqeHyo
新年が明けて10日以上たつのに、まだスパロボの理不尽な点は
尽きません。理不尽です。
578それも名無しだ:2011/01/12(水) 17:29:45 ID:S8oqxpiQ
>>577
時が未来に進む限り、これからも理不尽が現れ続けることでしょう。
579それも名無しだ:2011/01/12(水) 19:15:39 ID:NbdTtNSF
原作では人間相手でも互角ぐらいのボン太くんが、
スパロボでは機械獣やMSとも互角に渡り合えるのが理不尽です。
580それも名無しだ:2011/01/12(水) 20:23:20 ID:Z3MLSYXR
>>579
ふもっふ、ふもふも、ふも、もっふ、ふもっふ
581それも名無しだ:2011/01/12(水) 23:24:40 ID:wpGC07OQ
>>579
Wで獣戦機隊がミスリルに参加している事を想い出して下さい。
あれは獣そのものの外見が裏付ける通り常時野生化を発動する事が可能となった
超小型個人用獣戦機なのです。
582それも名無しだ:2011/01/12(水) 23:42:53 ID:XJCZ80ck
>>580
ふもーふ!もふもふも!

ふもふ、もふ、ふもっふふも、もっふふっふも!
583それも名無しだ:2011/01/13(木) 00:16:15 ID:oCpJp2Ut
>>582
ガオーン!
584それも名無しだ:2011/01/13(木) 07:01:54 ID:51JMQHb+
>>579
逆に考えるんです。
原作の人間は機械獣やMSと互角に渡り合えるんだと
585それも名無しだ:2011/01/13(木) 09:01:02 ID:egxOa/L/
>>578
刻が未来に進むと 誰が決めたんですか理不尽です。
586それも名無しだ:2011/01/13(木) 09:53:07 ID:9+fGE6SK
>>585
マジレスすれば、
刻が未来に進むと決めたのではなく、刻が進む方向を未来と呼んでいるのです。

強引に解釈すれば、
烙印を消す生命が 歴史を書き直してくれるのを待ちましょう
587それも名無しだ:2011/01/13(木) 16:31:24 ID:w5piaVHa
アニメ版の竜馬はよく、「漫画やOVAと違った意味で頭がおかしい」と言われてますが、
解説サイトとかにも具体的にどうおかしいか書かれてなくて、漫画とOVAしか見たことない身としては理不尽です。

http://hiki.cre.jp/SRW/?RyomaNagare
理不尽解消のため、どなたか上記スパロボwikiに加筆していただければと存じます。
588それも名無しだ:2011/01/13(木) 17:02:45 ID:41TIRnDA
>>587
ここは、強引な解釈を募集するスレであって、wikiの宣伝スレではありません。
必要なら、勝手にご自分でwikiに追加しましょう。
2chの書き込みはパブリックドメインだったと思います。

また、アニメを見たことがないのであれば、ズバリ、アニメを見ましょう。
全編は見れなくても、探す所を探せば、見つかるハズです。


さて、アニメ版の竜馬のおかしな点ですが、
それは、古典的なヒーローが抱える、一般的なおかしさの事だと思います。

「なんだって!?一体、誰の仕業なんだ!?」
「恐竜帝国め、許さんぞ!」
「地球の平和は、俺達がまもる!」

と、言わずもがなの事を、わざわざ、大きな声で、ドラマチックに、照れずに叫ぶ事は、
かつて、ヒーローの一般的な特徴だったのです。
589それも名無しだ:2011/01/13(木) 21:21:51 ID:I7yovTue
>>587
「お前が必要だ!」と勧誘し武蔵をパイロットにしておきながら、
爬虫類が苦手と見るや「お前には無理だ。帰れ」と言い放つところではないでしょうか。
590それも名無しだ:2011/01/13(木) 23:00:23 ID:4/O3dns/
スパロボLでディメンジョンストームの名前が変更できないのが理不尽です。
591それも名無しだ:2011/01/13(木) 23:30:48 ID:ljxTGNV5
>>590
習得した後はシステム画面の武器名変更でいつでも変更できますよ?
システム画面を表示させた後、十字キーの右を押せば項目が出てきたと思います。
592それも名無しだ:2011/01/14(金) 09:15:12 ID:KwRiPuM5
ミーレスの命中率がラスボスよりも高いなんて理不尽です
593それも名無しだ:2011/01/14(金) 12:50:24 ID:Ls1XKt1L
>>592
ミーレス
レーミス
零ミス
0miss
失敗0

つまりはこういう事です。
594それも名無しだ:2011/01/14(金) 23:04:39 ID:uWb8Ma1B
64のオリジナル主人公機は、AおよびOGシリーズにて設定上は無関係でもその外見を
元ネタにした主人公機をほぼ全機使用可能で、ヴァイサーガに至っては元ネタが
ライバルメカのはずが主人公機に抜擢されたのに、私だけ未だに使えないのが理不尽です。

…心底認めたくないんですが、まさか出る度に毎回何らかのネタを
残していくラスボスwの元ネタが私じゃないですよね?        スーパーアースゲイン
595それも名無しだ:2011/01/14(金) 23:43:06 ID:hp2h8yKi
まぁツヴァイザーゲインは名前からして
ヴァイサーガとソウルゲインを足したような機体ですし
596それも名無しだ:2011/01/14(金) 23:43:15 ID:+iMItBzw
>>594
エルブレスとノウルーズとシグルーンに謝ってから質問してください
597それも名無しだ:2011/01/15(土) 07:17:23 ID:ddgFftFH
なぜスパロボに登場するメカはしばしば胸にトラやライオンの顔をつけているのでしょうか?
598それも名無しだ:2011/01/15(土) 08:25:48 ID:5VuS+9S4
獅子や虎は強さの象徴だからです。俺は強いと思い込む一種の自己催眠みたいなものです
599それも名無しだ:2011/01/15(土) 19:29:24 ID:eVaV6wbJ
それはカッコイイからです


ダンケッツの面々が普段とカットインで顔が違いすぎて理不尽です
600それも名無しだ:2011/01/15(土) 20:05:39 ID:KLg6IIS1
>>599
真剣な時の人間の表情はかっこいいものです
601それも名無しだ:2011/01/15(土) 22:20:58 ID:MKKDIQIa
ゾンダーや機械獣や邪悪獣など、原作では一体しか登場していないロボットが大量生産されるスパロボですが、
なぜ今も昔も使徒だけは大量生産されないのですか?
602それも名無しだ:2011/01/15(土) 23:42:09 ID:ve/rpjHC
>>601
機械獣などは所謂一般兵で、ガンダムで言うところのザクです。
対して、使徒は一体一体が中ボス級であり、おいそれと量産出来ません。
ただし、某幼女もどきがデビルガンダムを量産していたこともあるので、使徒が量産されないとは限りません。


よくネタにされるスーパーセーフティーシャッターですが
大親分の斬艦刀を受けて大破しつつ、パイロットを生還させた雷凰の脱出装置よりはまだまともだと思うのですが、理不尽でしょうか?
603それも名無しだ:2011/01/15(土) 23:56:40 ID:SHFHDCgD
>>590
実はディメンジョンストームじゃなくてディメンションストームなんですが、後から変更できるのでまったく問題ありません!
604それも名無しだ:2011/01/16(日) 00:10:03 ID:Ov3jdgJd
あれは大親分がパイロットを殺さないように斬ったので
理不尽なのはLIOHではなく大親分の方です
605それも名無しだ:2011/01/16(日) 00:18:34 ID:jxjaRwUf
>>602
名刀を達人が振るうと、組織を破壊せず切断できるため、切った直後に合わせるとくっつく、つまりはそういうことです。
606それも名無しだ:2011/01/17(月) 22:01:07 ID:ov/qVP9A
スパロボZにおいて、カミーユ・ファ・フォウやクワトロ・ハマーン・レコア、甲児・さやか・マリアといった三角関係チームで
普段どおり戦っている彼らが理不尽です。
想い人にいいところを見せようとして能力値が向上したり、連携が上手くいかずに失敗しやすくなる、といった効果があると思ったのですが。
607それも名無しだ:2011/01/18(火) 01:57:22 ID:9rkPDoVM
たまには戦闘アニメでリアル頭身のリアルロボットたちをみたいです。
マジンガーやゲッターたちばかりずるいです。理不尽です。
608それも名無しだ:2011/01/18(火) 02:50:45 ID:9zPThBh6
>>606
彼や彼女達程度の諍いでは、戦闘に影響をあたえるほどではありません
イサムとガルド、マックスとミリアくらい仲がこじれないといけません
609それも名無しだ:2011/01/18(火) 11:00:12 ID:SGPvQaZ/
>>607
ナデシコ「えっ」
ブレンパワード「えっ」
ザブングル「えっ」
マクロス「えっ」
ガンダム勢「第二次スーパーロボット大戦Zで解禁だひゃっほう!」

とのことですが…
610それも名無しだ:2011/01/18(火) 21:22:15 ID:U25KI4VK
ミシェルやルカのバルキリーに一斉射撃がないのが理不尽です。
611それも名無しだ:2011/01/18(火) 22:08:48 ID:jpSZEtes
グルンガストのファイナルビームが理不尽です。他のグルンガスト系では、
胸部光線砲の名称は全て「○○(各機異なる)・ブラスター」で統一されているので
本来はファイナル・ブラスターの方が収まりがいいはずです。

また、グルンガストシリーズ間での合体攻撃を実装してくれないテスラ研の
人達も理不尽です。ブーストナックルや胸部光線砲を2機以上で同時に叩き込めば
威力が激増するのは理屈など超越したロマンであり、それを追ってこその特機のはずです。
612それも名無しだ:2011/01/18(火) 22:25:25 ID:GaLskrCG
>>611
装甲内部における光線の機構が微妙に違うためです。

また、各種合体技についてですが
ランベージ・ゴーストやツイン・バード・ストライクを見てわかるように、合体攻撃を行うには各パイロットのコンビネーションが非常に重要です。
なので乗り換え可能なグルンガストでは合体攻撃を実装出来ないのです。

613それも名無しだ:2011/01/18(火) 22:29:04 ID:cW2uP1FO
全弾発射系の武装使用時に各装備の特殊効果が適用されないのが理不尽です。
例えばバルキングの場合、攻撃力-L2を持つコロナブラストを使っているのにも関わらず、エンドレスバーンには敵機の攻撃力を下げる効果が付いていません
614それも名無しだ:2011/01/18(火) 22:59:53 ID:GaLskrCG
>>613
他の攻撃で打ち消されています。

一度初号機が撃墜された後のステージで、初号機を攻撃してくる敵勢力が理不尽です。
アレを撃墜したらどうなるか知っているにも関わらず、なんの対策もなしに撃墜しようとしてくるのはアホとしかいいようがありません。
615それも名無しだ:2011/01/19(水) 02:18:30 ID:91aKFMXP
>>614
あえて撃墜されたら敵味方とも危うい初号機を狙うことによって相手の防御を初号機に集中させます。
そうすれば他の防備がおろそかになってそこを攻める。一種の戦略です。
616それも名無しだ:2011/01/19(水) 09:01:09 ID:QyGkH8O9
>>610
ミシェルは狙撃屋なので1発で仕留めるのが信条なので
機体に全弾発射プログラムを組み込んでいません

ルカの場合はゴーストが一斉射撃の代わりです
何故本人も撃たないかというとゴースト操作しながら一斉射撃なんかしたら
可愛いシモン・ヨハネ・ペテロに当たってしまうかもしれないからです
617それも名無しだ:2011/01/19(水) 19:45:29 ID:3GePBp7f
>>606
生きるか死ぬかの戦いのときに仲違いなどしている場合ではないとわかっているからです。
618それも名無しだ:2011/01/21(金) 00:01:02 ID:+rcU0bL2
声付きのハードに参戦できない作品たちが不遇です。理不尽です。
他の作品と比べなんと恵まれないことでしょう。彼らが
なにかしたのでしょうか?
別に声以外で恵まれているとも思えません。
619それも名無しだ:2011/01/21(金) 00:13:33 ID:26Qofx41
>>618
「出来ない」ではなく「まだしていない」だけの話です。
元に第二次Zにずっっっっっと声無しだったゴッドマーズが参戦し、声が付くのが確実な情勢です。
不遇を嘆く暇があるなら、
今後の声つきスパロボにその不遇と仰る作品が参戦するようアンケートハガキを出しましょう。

私は「アクロバンチ据え置きで参戦希望」と毎回欠かさずに書いております。
620それも名無しだ:2011/01/21(金) 19:19:51 ID:wc+/LucH
>>618
声が付かないだけで恵まれないなんて思うのはどうかと思います。
本当に恵まれない作品と言うのは出ても酷い扱いしか受けない作品の事を言うと思います。
621それも名無しだ:2011/01/21(金) 21:43:02 ID:oBLMMQQC
>>618
愛があれば、4週くらいした頃には、声が聞こえてくるはずです。

そして、出れる作品はまだ幸福です。

どうして、ジェイデッカーやゾイドg(以下略)
622それも名無しだ:2011/01/21(金) 21:58:31 ID:MjoVvjh6
>>621
私の嫁である勇子たんを愛でたいなど理不尽です
623それも名無しだ:2011/01/21(金) 23:21:49 ID:f2TZRuk6
SFC「第三次スーパーロボット大戦」においてはガンダムタイプのMSに目玉が付いています。
そんな法則性があるにも関わらず非ガンダムのクィン・マンサに目があり、リックディアス=γガンダムと百式=Δガンダムに目玉が無いのは何故でしょうか?理不尽です
624それも名無しだ:2011/01/21(金) 23:31:55 ID:oBLMMQQC
>>623
ザクやジムのような脇役には目玉はありません。
つまりはそういうことです。
625それも名無しだ:2011/01/21(金) 23:44:30 ID:m4F/AInh
>>622
私は勇子ではなく勇太を嫁にしたいので問題ないと思われます。
626それも名無しだ:2011/01/22(土) 16:49:28 ID:QgGwC2B7
凱の体は取っておいてくれたのに、宙やルネの体は取っておいてくれなかった神様が理不尽です。
627それも名無しだ:2011/01/22(土) 19:17:21 ID:Y9MP/JQg
>>626
神様にだってできないこともあります
628それも名無しだ:2011/01/24(月) 08:21:51 ID:blHvVWOv
>>626
Gストーンパワーのおかげです
これがあれば、彼女も出来ますし、フュージョンも出来るようになります
629それも名無しだ:2011/01/25(火) 19:20:41 ID:NekSTbHp
スパロボLで、ディスィーブのナーブクラックは相手に幻覚を見せて攻撃する技ですが、
擬態獣や使徒は意思があるので効くのはわかるのですが、
パイロットがいない無人機にまで効くのはなぜですか?
630それも名無しだ:2011/01/25(火) 19:37:05 ID:XJNSTLb7
>>629
ロム兄さんの「待てい!」が使徒に聞いたのと同じ理屈です。
631それも名無しだ:2011/01/25(火) 20:36:37 ID:Jo95sbG3
>>629
無人機の制御には非常に精密で高性能な人工知能が必要になります。
擬似的な人格と言っても良いくらいの高度なプログラムのため
ナーフラッグの幻覚も充分作用します。

632それも名無しだ:2011/01/26(水) 18:29:47 ID:e7QdMARF
実は幻覚うんぬんはカムフラージュです
実際には目に見えない別の手段で攻撃してます
633それも名無しだ:2011/01/28(金) 23:03:19 ID:OfdYq8W3
スパロボLで序盤に味方戦艦がないのが理不尽です
新たに作った部隊なのに輸送機って…(笑)
634それも名無しだ:2011/01/29(土) 02:44:55 ID:uXmdl1hV
>>633
別のロボ&戦闘機ゲーではありますが、仮にも提督という地位を与えられながら
武装がバルカンとデコイだけの輸送艦と戦闘機数機のみを与えられ、死線をくぐり抜けたあげく、
使い古しの戦艦を与えられても神の意志にその輸送艦に乗らされ続ける提督もいるのです。
わがままを言ってはいけません
635それも名無しだ:2011/01/29(土) 02:49:11 ID:/cl888mZ
地球を破壊するために送り込まれたガイヤーが
主題歌で正義の使者と呼ばれているのはなぜですか?
636それも名無しだ:2011/01/29(土) 03:58:31 ID:iMWaHW/c
>>635
出自がどうあれ、正義のために戦おうとする者は、
正義の使者・正義の味方なのです。
637それも名無しだ:2011/01/29(土) 19:30:22 ID:nGvWMBye
>>635
操縦するタケルが正義の為に戦うからです。
あと、それはここでするべき質問じゃありませんね。
それは原作についての質問です。スパロボを絡めてください
638それも名無しだ:2011/01/29(土) 19:38:56 ID:GN4mHwD+
PUシステム採用のスパロボにおいて、
PU1:ユニットA・ユニットB
PU2:ユニットC・ユニットDの組み合わせが存在したとして
A・C・Dによって発動する合体攻撃をAから撃った場合ユニットA・Bに経験値が入るのが理不尽です。
実際に戦闘したC・Dにも入るべきであり、何もしていないBは貰う権利が無いはずです。
639それも名無しだ:2011/01/29(土) 23:51:55 ID:ct7SdOUX
>>638
ゲッターロボが音声認識システムを採用しているのはご存知でしょうか?

スパロボ世界は、自動化が非常に発達しており、
パイロットの主な役割は、攻撃の適切なタイミングを、
機体に指示する事なのです。

攻撃に参加しなくても、相棒の動きを見て、
その見切りの技を盗む事は大変経験になります。

一方、合体攻撃のサブパイロット達が、合体攻撃中にしている事は、
メインパイロットを見つめて、動きに合わせてボタンを押す事なのです。
攻撃に参加しているとは言え、動作を合わせるには、
周囲の状況に見向きもせず、一心不乱にメイン機を見つめ続けなければなりませんから、
かえって、敵の見切りのタイミングなどは分からないのです。
640それも名無しだ:2011/01/31(月) 00:18:32 ID:f6vqBcN4
某下がる男が「普通はレベルは下がらないんだ!」と言っていました。
それにも関わらず第二次αから第三次α、OG1からOG2など、続編で大幅にレベルが下がっているのは理不尽です。

また、デビルガンダムやドクターヘルなどを本編以前に倒している事が多くなった昨今ですが
登場したときのレベルでは到底倒せないようなレベルの敵を、どうやって倒したというのでしょうか。
641それも名無しだ:2011/01/31(月) 00:39:21 ID:9lW8lRco
>>640
前大戦での経験を経て、強くなったのが自軍だけだと御思いですか?
敵もまた強くなる自軍と戦い強くなっています。また、新たな敵は前作の敵よりも更に強敵です
つまり、前大戦時のレベル1=続編でのレベル1ではないのです
全体的なレベルが上がっている為、前の戦いでのレベル50も続編ではレベル1程度でしかないのです

従って、デビルガンダムやドクターヘルは前大戦時の高レベルで倒したのです
ただし前作の強敵が復活した場合、相手も再起を賭けて鍛えてきているので序盤では倒せないこともあります
642それも名無しだ:2011/01/31(月) 23:29:51 ID:HbUOaWC0
>>563
しかし、MSはザクでさえも空中で攻撃されても降りながら攻撃や回避はしていて
着地も問題なく出来てます、それよりも空中に止ったままの機体の方が対空兵器で狙われて危険です
やはり、移動力は無駄になったとしても、全く出来ないより、出来るようになった方がいいと思います
643それも名無しだ:2011/02/01(火) 04:19:41 ID:BVHkk6La
ひらめきが回避率を100%にしてくれるだけが理不尽です
もっと敵の意表をついて攻撃するとか地形を利用して敵に同士討ちさせる
とかのひらめきもして欲しいです。
644それも名無しだ:2011/02/01(火) 18:38:22 ID:ploqMRJ3
>>642
ザクが空中行動をしていたのは、
MSしか居ないガンダム世界、それも1年戦争時代の話です。

宇宙や異次元からの侵略者がウジャウジャいて、
どこからどんな攻撃が来るか分からないスパロボ世界では、
とても大ジャンプなどする事は出来ません。
645それも名無しだ:2011/02/02(水) 18:56:47 ID:ZNmnEb+0
>>641
では、なぜ前大戦時に覚えていた精神コマンドまで忘れてしまっているのですか?
646それも名無しだ:2011/02/02(水) 21:31:57 ID:qX4CwJOX
>>645
精神コマンドが免許制である事は有名ですが、現実の免許よりも要件の変更が頻繁にあります。
なので、新作で新しく使えるようになった精神コマンドがあったり、逆に使えなくなる事があるのです。
また、例え前作で全てのコマンドが開放されていたとしても、>>641先生のおっしゃるように続編のレベル1は別物です。
精神コマンドは総合レベルに合わせて開放されるので、レベル1になった以上、精神コマンド免許の開放もそれに併されます。
647それも名無しだ:2011/02/02(水) 22:03:15 ID:rOv+FtlD
>>643
ひらめきが回避率100%にしてくれるのではなく、回避率100%になる精神コマンドをひらめきと呼んでいます。
ですので、敵に効果的にダメージを与えるようなひらめきだった場合、それは「熱血」や「魂」と呼ばれます。
648それも名無しだ:2011/02/03(木) 02:37:27 ID:h1E2cAkM
>>645
スパロボ参戦作品のキャラはちょっとの時間の経過で容姿や性格が大幅に
変更される例が数多くあります。それと同時に時間がかなり経過しているはず
なのにまったく変わらないキャラも存在します。
だからスパロボに出るキャラ達はいつでもその変化あるいは未変化に対応するため
精神を初期に近い状態に戻すのです。
649それも名無しだ:2011/02/06(日) 06:43:51 ID:+I+3X8Hv
月光蝶しまくっても文明埋葬どころか機体を撃墜するのが精々なのが理不尽です。
そればかりか撃墜した機体にしても、
次の出番(味方なら次の話)にはケロっとして出撃しています。
しかもビル街や基地のような人工物としての地形には何の影響も与えません。
原作ならいざ知らず、スパロボにおいて文明の埋葬者は誇大広告です。
理不尽です。
650それも名無しだ:2011/02/06(日) 09:47:22 ID:RuVa3JQ9
スパロボに於ける∀ガンダムの仕様を思い出して下さい。
最初は弱めで、段々と武装が追加されていく事で強化される機体です。
つまり武装として使える月光蝶は、あくまで「使えるようになっただけ」の、言うなればLV1の月光蝶です。

今後戦闘が激化することで更に∀ガンダムの強化が進み、
月光蝶改(仮)、ネオ月光蝶(仮)、超月光蝶(仮)、神月光蝶(仮)といった武装が追加される事に期待しましょう。
651それも名無しだ:2011/02/08(火) 21:45:59 ID:XcgEoTJP
剣などという趣味走った、あまり実戦向きでない武器が
比較的主流に使われているのが理不尽です
射撃系武器の方が圧倒的なのは言うまでもないことですし
どうしても接近戦がしたいのなら
剣の様な中途半端なリーチに、間合い・切っ先の軌道がある程度読み易い武器より
槍や薙刀の様なリーチが長く
間合いを選べる武器を作った方が遥かに強力なはずです
652それも名無しだ:2011/02/08(火) 22:32:32 ID:6vN32mjC
>>651
なるほど、人間の武器としては、剣よりもスコップの方が強力かも知れません。

しかしながら、武器を扱うのはロボットです。

ロボットの格闘能力は、コンピュータへのデータ蓄積がモノをいいます。
そして、製作者の趣味であれ、ミノフスキー粒子の制限であれ、
ともかく、最初期に開発されたロボットの格闘武器は、剣が主流でした。

そのために、後発機では、特段の理由が無い限り、データが豊富な剣が採用されるのです。

なお、非剣武器が採用された例は、クロスボーンガンダムなど実は多数あります。
しかし、量産機に採用されない所を見ると、やはり剣には大きな優位性があるようです。
653それも名無しだ:2011/02/09(水) 00:52:22 ID:L8WpjNC9
反重力推進機関とジェットエンジンのハイブリッドであるはずの
エステバリス空戦フレームがナデシコからの重力波ビームのみで
他のフレーム同様に毎ターンEG全快するのが理不尽です
少なくともジェットエンジン側には航空燃料の補給が必要なはずです
654それも名無しだ:2011/02/09(水) 03:20:00 ID:7ms1NDQc
重力波ビーム以外にもジェット燃料ポッドも射出しているのです
655それも名無しだ:2011/02/10(木) 21:16:41 ID:mUKB3x7g
女みたいな名前というだけで、いきなり軍人に殴りかかるほど
強いコンプレックスを持つカミーユさんが理不尽です
現在の日本にも、つかささん、かおるさん、ひろみさん等々
男みたいな女の名前、女みたいな男の名前の方は珍しくありません
ていうか名乗るのも恥ずかしいDQNネームをつけられた自分からすれば
中性的な名前は美しく感じて羨ましく思えるくらいなんですけど…
656それも名無しだ:2011/02/10(木) 21:28:57 ID:vujU4qip
>>655
それはスパロボの理不尽ではなく、原作の理不尽です。

多少なりともコンプレックスをいだいていた自分の名前を馬鹿にされたのは、あくまできっかけです。
もともとティターンズはエリートとしてかなり乱暴な事をしていました。
また、ジェリドに殴りかかった直前、カミーユは拷問をうけており、精神的にかなり不安定になっていました。
そういった様々な要因があり、いつ爆発してもおかしくはなかったのです。
657それも名無しだ:2011/02/10(木) 21:31:10 ID:3DA69Jyt
>>655
まずコンプレックス、つまり劣等感とは他人から見たら得てして理不尽なものです。
コレはコンプレックスの性質上どうしようもありません。

それと、その質問は貴方の本名へのコンプレックスを、カミーユさんに押しつけているに過ぎません。
人生名乗ったモノ勝ちです、「こんなDQNネームだから俺のことはあだ名で呼んでね!」ぐらいの心づもりで生きましょう。
658それも名無しだ:2011/02/10(木) 23:21:46 ID:sfl3k+F/
>>655
私の場合、漢字が被った人は多分存在しない上、当て字なので正しく読んでもらえません

フリ仮名があると今度は女性(ハルヒなので・・・)と間違われます
大学の授業の出欠の際、よく間違われました

その上に4月馬鹿生まれですから学年すらよく間違われます(4月1日は3月31日生まれと同じ学年なのです)
小学校1年次に生年月日順のはずなのに、何故か出席番号1番だった事もありました

カミーユはもっと辛い人間が居る事を知るべきですね、確かに。
659それも名無しだ:2011/02/11(金) 01:37:36 ID:nhvgRlTl
>>656
そのうち、東方不敗や碇ゲンドウを殴り倒すカミーユが観られる、そんな期待を自分は抱いています

自分も女まんまの名前です
子供の頃、青年の頃と周りの人の目が気になって仕方がありませんでした
しかし、大人になった今では案外かっこいいと自負するようになりました
要は時間です
自分と周囲の人間が大人になるのを待ちましょう

多分にスレチですが、新約Zガンダム第4章-僕の名はカミーユ-とか見たくありません?
660それも名無しだ:2011/02/11(金) 08:27:48 ID:PzpmDGgs
本っっ当にスレ違いです
理不尽ですよ
せめて男名の痩身巨乳巨尻女子だったら良かったのに
661それも名無しだ:2011/02/11(金) 11:18:39 ID:ALgsH1xz
>>652
ジオン系の軍隊ではドライセンやギラ・ドーガのように斧を使う機体が量産されていますが…
662それも名無しだ:2011/02/11(金) 13:51:29 ID:nhvgRlTl
>>661
ジオン系では斧最強伝説があるのでは?

シナンジュも確かビームサーベルの根元は斧状だったような
663それも名無しだ:2011/02/11(金) 18:20:44 ID:Pg3y9/eS
>>661
それも剣と同様の理由です。

ヒートホークの運用データが豊富にある事、
またサーベルのデータがアナハイムなどに押さえられていることから、
ジオン系の組織ではトマホークを採用したのです。

まぁ、
「ジムのデータなど使えるか!」
「連邦など烏合の集、個々の性能はジオンの方が上だったのだ!」
「ザクはMSの最高の傑作だよ!」

といった、ナショナリズム的な理由も大きいのでしょうが。
664それも名無しだ:2011/02/11(金) 19:08:27 ID:tl6FjkHR
さっきからスレ違いの質問で盛り上がってる>>655->>663の人達が理不尽です
665それも名無しだ:2011/02/11(金) 19:45:54 ID:Pg3y9/eS
>>664
士官候補生を温かく見守るのも、我々士官の役割なのです。
666それも名無しだ:2011/02/12(土) 00:51:41 ID:HwPd9d7i
>>660
痩身で巨乳巨尻なんて体型はありえません。理不尽です。
それとスタイルはバランスが大事なので、胸やお尻は大きければ大きい程いいという訳ではありません。
667それも名無しだ:2011/02/12(土) 02:47:10 ID:EKY1xpVT
>>666
ここは貧乳女子がやっかみを言うスレではありません
668それも名無しだ:2011/02/12(土) 08:08:08 ID:111kZcB8
>>666
アイビスさんチーッス
669それも名無しだ:2011/02/12(土) 12:08:59 ID:/Bwc7s78
>>667
本家のスパロボがあれだけカオスなのです。
少々の理不尽には忍耐で。
670それも名無しだ:2011/02/13(日) 10:10:19 ID:019RdtEj
貧乳はステータスだ。希少価値だ。っという名言があります。
また巨乳でも明らかに異常な人もいますので…
あ、私はJの三人娘のファンです。

第三次αでザフトが宣戦布告するのがKYすぎて理不尽です。
いくら自由なガンダムがいる作品とはいえαのストーリー上、物凄く浮いてます。
ガンエデンに滅ぼされていればよか・・・おや、上空から何か突っ込んでくる機体が
671それも名無しだ:2011/02/13(日) 13:33:45 ID:SQl7fsfy
>>670
鎖国していたので仕方ありません
むしろ彼らに文明開化の光を与えた心の光スゲーと思いましょう
672それも名無しだ:2011/02/13(日) 17:58:16 ID:47WREoSN
スーパーロボット大戦の最新作にダイ・ガードがいる事が理不尽です

オチが!オチが読めるよララァ!
673それも名無しだ:2011/02/13(日) 20:26:50 ID:lYuRMuJu
>>672
私はダイ・ガードを知らないのでオチもわかりません。よって別に理不尽じゃありません
あなたが知っている事はみんなが知っていると思わないでください
674それも名無しだ:2011/02/13(日) 20:35:36 ID:UsZq0GzL
>>672
オチが読める!というのは、ほとんどの参戦作品に当てはまります。
結末が定まってから参戦しているのですから。

だからと言って、今までのスパロボは詰まらなかったでしょうか?

そんな事はありません。
作品同士の組み合わせで、新たな魅力を提供し。
あるいは、常に予想の斜め上を行く意外な結末をもたらすのがスパロボです。
675それも名無しだ:2011/02/13(日) 23:23:02 ID:DKL9fkj5
予想の斜め下どころか論外の結末をもたらしたスパロボKの存在が理不尽です
676それも名無しだ:2011/02/14(月) 00:08:22 ID:FYBgDnyr
>>675
いや〜スパロボKはとても楽しいスパロボでしたよね。
原作とかそういうのは投げ捨ててコラボやオリジナルのオチだってあるんだ。
予想斜め下?論外?でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。 重要なことじゃない。
感じ方は人それぞれだけど、こんなに俺と地球人で意識の差があるとは思わなかった…!
677それも名無しだ:2011/02/14(月) 02:58:41 ID:6HAKSMB7
>>676
早急に林先生に相談してください
理不尽です
678それも名無しだ:2011/02/14(月) 07:39:02 ID:O/Gc1lTE
>>676
アトリームにお帰りください
679それも名無しだ:2011/02/14(月) 08:23:59 ID:05s4hQeM
>>676
理不尽なアトリーム人は帰ってください、帰ってこなくてもいいですから
680それも名無しだ:2011/02/14(月) 22:08:40 ID:DxesvO87
第2次αで、豹馬の「ナニワ原人」に対する十三のノリツッコミを
途中で(大阪に昔からおるヤツでな・・・)妨害した小介が理不尽です。
あそこで切ると、十三が本当にハニワ幻人のことをナニワ原人だと思ってるように誤解されそうです。
681それも名無しだ:2011/02/15(火) 18:24:32 ID:g8aRKrta
>>680
子介は十三が普段からノリツッコミをしているのを知っているのでナニワ原人
も冗談だと考えたからです。
あるいは・・・子介は頭がいい割にはメンバーの中では下っ端なので十三の
ノリツッコミを潰して他人に変な奴だと誤解させるように仕向けたのです。
682それも名無しだ:2011/02/15(火) 18:26:03 ID:HF1fyFbH
「強引に」解釈するスレなのにちょくちょく普通に解釈したレスがあるのが理不尽です。
最近だと>>674さんとか
683それも名無しだ:2011/02/15(火) 20:14:08 ID:eJlbkUiz
>>682
強引に解釈するような質問じゃないからでしょ
>>672の質問の方が理不尽だと思います
684それも名無しだ:2011/02/16(水) 00:18:03 ID:V81hiEQD
>>682
・真面目に説得します
「理不尽」と言う言葉には「矛盾点の無い解釈が出来ない」、
或いは「納得のいく解釈が出来ない」と言う意味があります。

従って、貴方の仰るような「普通に解釈したレス」とは「普通に解釈出来る質問」への解答であり、
その質問はそもそも「理不尽」では無かったと云うことになります。

とはいえ、強引な解答が欲しいが故の質問とそれに対する解答もこのスレの魅力の一つです。
質問が理不尽でない、レスが強引でない等といがみ合わず、和気藹々と愉しみましょう。


・強引に納得させます
レスが無いよりかはよっぽどマシだよ!マシだよ!
685それも名無しだ:2011/02/16(水) 00:26:40 ID:ZaZtFAiy
元々火薬庫同然のガンダムヘビーアームズに更に「Bセーブ」や「超大型マガジン」を施し弾数を二倍にしても外見に差異が全く無いのが理不尽です。
全身弾帯まみれでコンテナ数個を引きずって行動していてもおかしくない量のはずです。
686それも名無しだ:2011/02/16(水) 00:26:59 ID:hc3J6CfH
スパロボZで、各世界のガンダムたちが似た外見をしていたことには驚いていたのに、
セツコ編で「ザクがいる・・・やはり地球なのか?」的なやりとりがあったくらいで、
ティターンズ系の一部のMS(ハイザック、マラサイなど)とジェニス、一部のザフト系MSの外見は
特に気にしていなかったのが理不尽です。
687それも名無しだ:2011/02/16(水) 07:42:30 ID:wgcumvsy
>>686
知ってるMSで印象的だったのがザクだけだったからです
688それも名無しだ:2011/02/16(水) 16:00:30 ID:VM0LAIe5
>>685
スパロボシリーズの整備班の者です。
外見を崩さず装備させる。それが整備班のプロ根性と言えます。
外観が変われば性能や搭乗者のメンタル面も変わってしまうので、思考錯誤の連続です。
幸い、優秀な整備の中には非常に優れた人もおり、四苦八苦しておりますが無事乗り切っております。
人造人間、ゲッター線、神様的な何か、生物の整備までやってる連中を甘くみてはいけません。
具体的な方法ですか?それは企業秘密になりますので…万が一敵が真似したら大変ですしね。
689それも名無しだ:2011/02/17(木) 01:20:28 ID:fu/C5dw5
連投気味で恐縮ですが、パイロット能力の射撃が理不尽です。
例えば、スナイパーライフル系の武器で大きなダメージをたたき出す能力と
ガトリングやマシンガン系の武器で大きなダメージをたたき出す能力は別物だと思います。
690それも名無しだ:2011/02/17(木) 09:27:00 ID:aOGbc/9E
>>689
武器それぞれに命中補正やクリ補正といった違いがあるので問題ありません。
「射撃」はあくまで威力を上げるものです。遠距離兵器ならなんでも上がるのです。
極太ビーム兵器やらブーメランやら核投げやらファンネルやら…突っ込むどころ満載ですが…
『射撃』は威力を上げる数値!!ズバリそうなのです。
691それも名無しだ:2011/02/17(木) 11:30:14 ID:BKcABHXS
IMPACTやMXにおける合体攻撃と同時攻撃の違いが分からない攻撃があるのが理不尽です
例えばダブルバーニングファイヤーは理屈としては統率持ち鉄也で甲児を援護役にして
それぞれブレストファイヤー、ブレストバーンを放つのと変わらないと思いますが
692それも名無しだ:2011/02/17(木) 11:39:48 ID:Ek3KrAXB
ダブルバーニングファイヤーの場合、実はマジンガーZとグレートマジンガーの配置が非常に重要なのです。
特定の配置で同時に攻撃することで、二つの熱エネルギーが相乗効果を起こし、大きく火力が高まるのです。

「同時に攻撃する」+α、それ故の合体攻撃です。
693それも名無しだ:2011/02/17(木) 15:27:08 ID:Xey7667a
ゲッターのオープンゲットが理不尽です

インパルスだって原作にはフリーダムの攻撃を分離して回避する描写があるのに、ユニットの技能になにもないのはおかしいと思います

御三家の特権でしょうか?
694それも名無しだ:2011/02/17(木) 15:29:39 ID:gkCKdFPH
>>693
1回か2回、たまたま回避できた程度では、特殊技能にはなりえません。

『ゲッターといえば、オープンゲット』

と言われるくらいでなくてはなりません。
695それも名無しだ:2011/02/18(金) 01:15:01 ID:Pd3Qo4zU
スパロボJで、ストーリーの関係上、アークエンジェルがだんだん弱体化していくのはある意味有名ですが
三人娘の余ってる二人がアークエンジェルのサブパイに出来ないのは理不尽です。
なんら軍事的訓練をうけていない学生ですら可能な仕事、彼女たちでも問題ないような気がするのですが。

また、精神コマンドは免許制であることはこのスレでは常識となっていますが
第一話以前まで単なるフリーターだったトウマや、ただの学生だった駆、偶然機体に乗り込んだアークライトなど
どう考えても免許が取得出来ない面々ですら精神コマンドを使えるのは理不尽です。
696それも名無しだ:2011/02/18(金) 02:30:58 ID:NhTsBAAr
>>695
マシンに乗り込んだ時点で免許が交付されるのです
3人娘の件に関しては機体とパイロットの何かが不適合で免許が有効にならないのです
697それも名無しだ:2011/02/18(金) 02:45:55 ID:RdT+7wVK
いつになったら僕って正式なパイロットになれるんだろう?
第二次αでやっと登場出来たのにこの扱いって理不尽じゃない?
僕よりも操縦技術も力もないアディールさんが特別にサブパイとして
認められ精神コマンドの免許が降りるという例外もあるのに
原作では僕パイロットちゃんとやってたんだし戦力アップになると思うけど

発言者:宇宙スペースNo1のケン太
698それも名無しだ:2011/02/18(金) 09:45:08 ID:2t3EWYAn
>>695から派生で
島田兵とかが取得できる精神コマンドが根性・ド根性・信頼といったHP回復系しか無いのが理不尽です
せめてひらめきだけでも・・・
699それも名無しだ:2011/02/18(金) 13:06:36 ID:XmUM2W4Y
>>697
コクピットを自分が扱いやすいように無断で改造してしまいピンチをまねいたり
何かと身勝手でトラブルメーカーな貴方を乗せるといい事がないからです。

マジレスすると、ケン太君は「メカは友達」っというようにメカ同士で争うのを嫌っております。
その為、操縦は出来ても戦わないし、周りの皆も戦わせられないと思います。

>>698
我々は根性と同僚の信頼のみで、日々戦場を駆け巡っております。
むしろ、雑魚な俺らに精神コマンドがあるってだけでも感謝したいくらいです。
だから…MAP兵器で一掃せずに、じっくり俺の声を聴いて下さい(キリ
700それも名無しだ:2011/02/20(日) 00:32:26.79 ID:t6TLHQV0
?「マジンガー!>>699に『ブレストファイアー(MAP兵器)』だ!!」(理不尽鬼)
701それも名無しだ:2011/02/20(日) 00:32:45.66 ID:h/GeptGc
マシンガンやバルカンなどの連射系の武器ですが、
当たったら一律同じくらいのダメージになるのは理不尽です。
ちょっとだけ当たったり、全弾当たったりということがあってもよいのではないでしょうか?
702それも名無しだ:2011/02/20(日) 05:27:24.49 ID:SVcCSvl7
特殊な弾丸を使っており、ロックオン対象に一発でも当たれば、流れた弾も残りの弾もこれに収束して命中します。
このため、ダメージ値にばらつきが出ないのです。
703それも名無しだ:2011/02/20(日) 14:59:54.50 ID:Qbj48tkL
>>701
弾丸に「アタリ、もう一回」などと書かれており、一発当たればその射撃は1セットで追尾してくれます
Gジェネとは違うんです
704それも名無しだ:2011/02/21(月) 08:28:23.65 ID:V2kNEKiB
>>701
格ゲーみたいなものです、1発当たるとのけぞり無防備になるからです
最近のスパロボだとモーションがあるから分かりやすいでしょう
705それも名無しだ:2011/02/22(火) 02:20:33.13 ID:PYb6EoZK
スパロボWで、ゲイツが死亡する際に「もみあげ、ちょっと短かったかな」と言いますが、
わざわざ「もみあげ」を強調して言うのが理不尽です。
私には彼のメンタリティは正確には理解できませんが、おそらく彼のような人間がそのような状況に陥った時は
もみあげを触りながら、単に「ちょっと短かったかな」と言うものと思われます。
これでは、まるで「ちょっと短かったかな」だけではコクピット内の様子が見えない人には説明できないので、
「もみあげ」をつけたしたように思えます。
706それも名無しだ:2011/02/22(火) 04:09:09.61 ID:6ZDOnGG4
恐らく別にも短くて気に病んでることがあったんでしょう
ティンコとか
707それも名無しだ:2011/02/22(火) 07:32:56.40 ID:J/bLkMYV
>>705
まあ、原作でもそんな感じですし
708それも名無しだ:2011/02/22(火) 15:20:20.12 ID:lykf9j+x
スパロボZ破界篇の公式サイトのチェンゲの作品紹介で
「以前制作されたTVシリーズとは異なり、原作のもつ荒々しい描写を忠実にアニメに持ち込んだ本作」
と書いてあるのが理不尽です。
これじゃまるで、「荒々しい描写をもつ原作」が先にあってTVシリーズはそれを無視して作られたみたいに見えるじゃないですか。
709それも名無しだ:2011/02/22(火) 15:55:22.43 ID:J/bLkMYV
>>708
すいませんが別にどこも間違ってませんし理不尽とも思えません。
>>「荒々しい描写をもつ原作」が先にあってTVシリーズはそれを無視して作られたみたいに見えるじゃないですか。
あなたの言うとおりですよ。明らかに原作の竜馬の性格と正反対じゃないですか。


710それも名無しだ:2011/02/22(火) 17:49:41.92 ID:HAEiAhA6
>>708
確かに「ゲッターロボ」のテレビシリーズと漫画版は同時進行で製作されており、正確な意味での原作は存在しません。





が、このゲームは「スパロボZ」です。
時空振動弾で混ざった世界の中には漫画版ゲッター→TV版→他OVAと言う時系列で製作された世界もあるでしょう。その設定を活かした広報スタッフのファインプレイですね。


「気力限界突破」と銘打っておきながら170で結局ストップするのが理不尽です。
せめて999くらいは行って欲しかったのですが…
711それも名無しだ:2011/02/22(火) 18:42:44.39 ID:J/bLkMYV
>>710
人間の上がる気力は170までが限界です。
それ以上上がれば人間の肉体に負担がかかり死に至ってしまう可能性があるのです


712それも名無しだ:2011/02/22(火) 18:52:56.92 ID:CuUs5XWR
SFCのスーパーロボット対戦EXでは気力の上限が200だったのに
人間の上がる気力が170までと言われるのは理不尽です。
713それも名無しだ:2011/02/22(火) 20:33:37.40 ID:mLYZqG28
>>712
気力170はあくまで「肉体・精神の疲労なしで戦える気力の上限」のことです
確かにEXは気力上限200ですし第三次αは最大300まで達しますが
あれらは明らかなオーバーヒートであり、精神的な磨耗が超えてはいけない
レベルにまで突入してしまい問題となりました。だから普段の気力上限は150、
ちょっと上げて170が最大なのですよ
714それも名無しだ:2011/02/22(火) 22:16:35.00 ID:tjCWIICJ
スパロボOGジ・インスペクター#8を見ると、究極ゲシュペンストキックは
技発動の前に音声入力をしないとちゃんと動作しないから、普段シャイな方まで
大声をあげる、という風になっているようです。

なのにゲームの方で「アルティメットキック」等、間違った音声入力をしているのに、
ちゃんと動作させてしまう●ュウセイ等の一部パイロットが存在するのが理不尽です。
715それも名無しだ:2011/02/22(火) 22:31:06.88 ID:mLYZqG28
>>714
究極ゲシュキックは「叫ぶこと」に意義があるので中身は然程重要ではありません
716それも名無しだ:2011/02/22(火) 22:37:03.97 ID:ls27HSYL
>>714
出撃前に、音声入力が必要な技のある機体に乗るパイロットは、認証用の音声を登録しています。
その際、一部パイロットは好き勝手な技名で音声登録をして、自分の好きな技名を叫べるようにしているのです。
717それも名無しだ:2011/02/23(水) 11:12:34.45 ID:qcEG7+ZS
そもそもただの量産型のジャンプキックが使用兵器の数々よりもダメージが大きいのが理不尽です
718それも名無しだ:2011/02/23(水) 11:50:26.52 ID:7UDriLZB
>>717
量産機のゲシュペンストキックにはカイ少佐がモーションをインプットしています。
その為、量産機といえど、ある程度の高威力が出るのは、カイ少佐の賜物なのです。
しかしながら、本来は専用機などで使用する技であり、「整備士泣かせの技」と言われており
量産型の寿命を縮めたり、部品交換頻度が多いようです。
719それも名無しだ:2011/02/23(水) 11:55:00.21 ID:eawor0q5
大質量の金属塊が高速で激突するのです
高威力で然るべしでしょう
720それも名無しだ:2011/02/23(水) 20:05:03.19 ID:jRbg+48K
ジ・インスペクター20話より
「私は偶然クロガネと接触し、ここへ来ただけ」

なのに18話であれだけのインパクトを残したシラカワ博士が理不尽すぎます
721それも名無しだ:2011/02/23(水) 20:10:26.18 ID:S0GexJlV
>>720
あの人はいるだけでインパクトがありますからね
722それも名無しだ:2011/02/25(金) 04:00:06.61 ID:BCngQJOp
初代プレステで新作が作られないのが理不尽ですw

てかさ、高いんだよ新ハードとか!そろそろプレステソニーもなんか新しいハード出す気がして止まらない

そしてその新ハードでの新たなるスパロボ大戦・・・・理不尽ですよおw!
723それも名無しだ:2011/02/25(金) 04:10:04.43 ID:w1PM+eec
>>722
それはスパロボの理不尽ではなく、
ゲームハードの販売戦略に関する理不尽ですので、該当するスレでご質問下さい。
724それも名無しだ:2011/02/25(金) 04:12:28.14 ID:4u9o+Nd3
>>722
スパロボと全く関連性のない質問をするあなたが理不尽です
スレ違いですし板違いですよ
725それも名無しだ:2011/02/25(金) 04:17:05.62 ID:ryQJcsle
ナイフ以外はバルカン砲に至るまで武器全てを改造しないと追加されないF完結編の「フルオープンアタック」が理不尽です。
あんな威力も射程も無い武器を撃とうが撃つまいが変わらないし、実際ガンダムW劇中でも頭部バルカンは撃ってなかったと思うのですが…
726それも名無しだ:2011/02/25(金) 05:08:25.18 ID:KiCXBaUw
>>725
トロワやヒイロのような、男のロマンを解さないパイロットは、
「強いなら、それでいい」と、全弾発射だろうが、暴走だろうが、イデオンガンだろうが、
使えるなら見境なく使おうとします。

でも、昔の整備兵には、今と違い、

「全火器を発射しない『全弾発射』なんか『全弾発射』じゃねえ!
 たとえパイロットが認めても、
 この俺が武器コンソールに表示させやしないぜ!」

という気概があったのです。
それが、適切な武器画面を維持していました。
コンバトラーの大量の武装も、彼らがあっての物でした。


しかし、α以降の、ゆとり世代整備兵は、
パイロットの言いなりになることが正しい整備兵だと勘違いしています。
武器数の削減にもホイホイ応じます。

だから、本来の正しい整備兵教育を行った、
シャドウミラーに遅れを取る事にもなったのです。
727それも名無しだ:2011/02/25(金) 05:35:13.63 ID:KiCXBaUw
>>722
スパロボは、異なるいくつもの平行世界を舞台にしています。
MXでは、その平行世界の同時存在が限界を迎え、
終盤でそれが解消される、ということもありました。

実は、原因は不明ですが、新たに発生する平行世界が持つ情報量が、
以前より増大しているのです。初代スパロボと、第2次Zを比べれば、
参戦作品数だけを見ても、その違いは歴然でしょう。

また、旧シリーズ世界やα世界のような初めは小さかった世界も、
時間発展にしたがって急激に巨大化する事が知られています。

巨大な世界を扱うには、処理能力が高いハードを使用するしかなく、
したがって、新ハードでの発表は止むを得ないのです。
728それも名無しだ:2011/02/25(金) 12:58:37.61 ID:torADFA+
今度出るスパロボZは「第2次」と銘打ってあるのですが、
前作の続編、つまり前作で多元世界が安定した後の話ではなく別の地球で行われる話なのが少し理不尽です
ほら、旧作(第○次シリーズ)やαシリーズだって話が繋がってたじゃないですか
今回はそれが無いんですよ
という事で納得の行く説明をお願いいたします
729それも名無しだ:2011/02/25(金) 14:13:05.21 ID:w1PM+eec
>>728
オーガス02において、「多元世界の修復は成功したものの一部の時空に未だゆがみがある。」
との発言があります。
つまり安定と称しても一部不安定な地域は残っており、
それ故に別世界に飛ばされてしまった、と考えることが出来ます。

完全に世界を安定させるために、スパロボZ最終章でオーガス02が参戦することに期待しましょう
730それも名無しだ:2011/02/25(金) 17:05:47.66 ID:M1DX1y0Z
>>728
前作のZの並行世界と考えた方が良いと思います。
731それも名無しだ:2011/02/25(金) 18:08:48.33 ID:e37dqwOJ
>>728
本当に無いんでしょうか?

Zと同一の人物が登場するのですよ?
彼らは、どうやって第2次Zに参戦するのでしょう?

ストーリー後半で、初代Zの世界との交流がある可能性も残っているではありませんか。

まぁ、発売されれば分ることです。
理不尽な点を指摘するのは、それからでも良いではありませんか。
732728:2011/02/25(金) 23:02:45.54 ID:torADFA+
>>731
スパログでも「前作(初代Z)とは別の地球から始まります」と公言してましたし
時系列的な繋がりは無いつーか説明し辛いのですが
「前作とは○年後の世界です」みたいな一文が無いのでもしかしたらなぁと思ったのですが・・・
しかし同一人物といっても竜馬の性格がかなり違うのは気のせいでしょうか?

まあ、現時点では推測に過ぎないので何とも言えませんが・・・
733それも名無しだ:2011/02/26(土) 07:32:19.31 ID:5hJiFVDG
>>732
前作に出た作品と名前が同じだけで別世界の作品もありますからね。
734それも名無しだ:2011/02/26(土) 08:27:13.86 ID:86ug07ke
>>732
竜馬さん丁度反抗期です、若者ですから粗っぽくなるのも仕方有りませんね。
735それも名無しだ:2011/02/28(月) 15:19:33.50 ID:Owtm9lF2
その昔GBで出た初代スパロボで、ゲッターチームの勧誘セリフだけがやたら場違いで理不尽です。
736それも名無しだ:2011/03/01(火) 17:52:36.69 ID:O2iJZY9j
>>735
そんな旧石器時代のこと、もう忘れ去るんだ、いい大人でしょう!あなたって人は!!
737それも名無しだ:2011/03/01(火) 19:15:51.22 ID:h3VXX+4D
>>735
そもそも世界観がよくわかりませんからねあの作品は
738それも名無しだ:2011/03/01(火) 19:23:06.27 ID:7CSn5gXR
>>735
戦闘シーンがイメージ映像である事は、>>1にも書いてあります。
実は、初代スパロボの説得シーンも、イメージが多分に影響しています。

そして、ゲッターロボは、肉体系の青年達が、オカマを掘って合体するロボット。

「いい体・・・」は、その辺のイメージが、妙な形で凝集してしまった結果なのです、
739それも名無しだ:2011/03/01(火) 21:18:54.74 ID:/XrTq5Ma
エヴァの修理費は国が傾くほどの金額らしいのですが、
スパロボでは大体4万円ぐらいです。
スパロボの国家はどれだけ貧困国家なのでしょう。理不尽です。
スパロボの物価とわれわれ現実世界の物価は違うのですか?

740それも名無しだ:2011/03/01(火) 21:58:33.27 ID:713daFe3
>>739
国が傾くというのはあくまでもエヴァ以外に頼りがなく国家がほぼ全滅状態の
原作の世界観故であって、エヴァ以外に参戦してて更には超技術が沢山ある
スパロボの世界観では資金が潤沢なのでエヴァの修理費程度どうってことはありません
αではテム=レイの回路を使えば10円に抑えられますしね
741それも名無しだ:2011/03/02(水) 08:23:57.62 ID:x31Y26Uz
スパロボの資金の単位が円とは明言されていません
でもまあ円なら千万円くらいですかね
1回撃墜で4000億円ならギリギリ出資できて、
しかし回数がかさめば国が傾きそうです

…そうなると敵1機撃墜で200億円の収入とかにはなってしまいますが
742それも名無しだ:2011/03/02(水) 12:55:13.78 ID:WDMoF14k
Zガンダムで、エマがカミーユに
「子供と大人を使い分けないで!」
と言うシーンがありますが、

同じように、場合によって
「少女ですから」「大人ですから」「子供ですから」
と、使い分けるルリを、誰も叱らないのが理不尽です。
743それも名無しだ:2011/03/02(水) 13:09:57.94 ID:5ddKRE58
>>742
それはスパロボの理不尽ではなくZガンダム及びナデシコの理不尽です
したがってここではなくアニメのスレに行って行いましょう
最低限どのスパロボかを絡めて話をしてください
744それも名無しだ:2011/03/02(水) 14:59:36.57 ID:HZqNW7mH
>>742
一応、ご説明致しますと。カミーユの例とルリの例は全く違うものです。
ルリの場合は言わば冗談でありネタ的な要素があります。冗談をいいつつやる時はやっております。
カミーユの場合はいわゆるワガママです。しかし、彼も終盤では立派な人となります。

ちなみに第三次αでキラに説教したカミーユは昔の自分を見たとか見てないとか。
むしろ平和と武力行使を使い分けるラクスに一言突っ込んだ方がまだ…おや?上空から何かくr・・・
745それも名無しだ:2011/03/02(水) 21:16:25.18 ID:dzoz2QKg
>>744が最後まで説明しなかったのが理不尽です。
誰か完全に説明してくれる人はいないのですか?

746それも名無しだ:2011/03/03(木) 00:21:22.28 ID:/WtPZCbx
>>745
しっ!君、消されるぞ、親ラクs
747それも名無しだ:2011/03/03(木) 07:33:30.64 ID:aFN9aG5A
既出であると思いますが質問です。
敵のときはやたら強いのに、味方になったとたんにスペックダウンする機体が多いのが理不尽です。
HPが1/4以下になるとか、明らかに詐欺ではないでしょうか?
748それも名無しだ:2011/03/03(木) 10:33:26.38 ID:DQaurpW9
>>747
整備するのにオーバースペックだと修理費などが加算でしまいます。
敵側の財政力とこちら側の財政力は天と地ほど差がついてしまいます。
その為、削れる所は削って運用していきます。
749それも名無しだ:2011/03/03(木) 17:49:10.27 ID:6vgZemMZ
>>747
精神コマンドによる回復、ダメージ減、回避を織り込み、装甲を削って火力を向上させるチューンを施しています
なので、メカマンの技量などにより調整が狂ったりぱっとしない機体になることもあります
750それも名無しだ:2011/03/03(木) 23:17:25.88 ID:cxo19ytE
合体攻撃で合体した機体が合体状態を維持出来ないのが理不尽です。
鋼鉄神ジーグとかラッシュバード・モードAとかストフリ・隠者のミーティアとか…


特に最後のは攻撃終了後にろくに使っていないミーティアユニットをポイ捨てする勿体無さで二重に理不尽です。
ポイ捨てさえしなければもうちょっとEN消費が抑えられるはずです。
751それも名無しだ:2011/03/04(金) 07:28:06.24 ID:2HhcRJXt
>>750
合体形態を維持するのに莫大なエネルギーが必要なので、攻撃時のみ限定で合体しています。
また、ミーティアユニットも核エンジン搭載型ではないので装着し続けるとかえってエネルギーを消耗するのです。
752それも名無しだ:2011/03/04(金) 20:57:38.05 ID:Le1rnUgd
>>750
そのミーティアですが全長99mあるはずなのに、
全長300mのエターナルにマウントしてるときにはエターナルの1/4の大きさぐらいしかないのが理不尽です
753それも名無しだ:2011/03/04(金) 21:05:49.57 ID:5p/oQJ+i
どんなにENを使おうとも弾切れなろうとも戦艦に入れば回復する(笑)
754それも名無しだ:2011/03/04(金) 21:56:37.25 ID:Gnrg7kKK
>>752
それもブライシンクロンのちょっとした応用です。

あるいは、日本のアニメ・特撮ヒーロー固有の技能「サイズ無視」を装備しているのかもしれません
755それも名無しだ:2011/03/04(金) 21:57:04.45 ID:9UbBs3XV
>>752
ウルフのマークの凄腕集団から技術提供を受けました
756それも名無しだ:2011/03/04(金) 23:45:46.77 ID:Ik0auWG6
みなさま、>>754>>755のお二人のご結婚に盛大なご祝福を!
757それも名無しだ:2011/03/04(金) 23:48:13.88 ID:RPxh9TVD
バシレウスはフューリーの守り神である、という設定があります。
が、グランティード・ドラコデウスに乗り換えた際、バシレウスについてなんら描写がありませんでした。
どう考えてもモルゲンレーテで造られたとしか考えられないバシレウスが理不尽です。
設定通りならば、バシレウスが空から飛んでくる筈です。
758それも名無しだ:2011/03/05(土) 00:15:01.47 ID:ck5MCFfM
>>757
神様がすべてハリウッド的な豪華エフェクトと共に降臨するとは限りません。

バレシウスは、主役ロボではなくサポートメカであることからも分かるように、自己顕示を好みません。常に引き立て役に回り、自身はあたかも介在していなかったかのように振る舞う、謙譲精神を司る神様なのです。
759それも名無しだ:2011/03/05(土) 00:42:01.77 ID:n843cyoR
>>758
しかし、メルア搭乗時のインフィニティキャリバーは、
G・ドラコデウスからグランティードとバシレウスに分離→グランティードを
上に乗せて突撃と、明らかに自重していないのが理不尽です。
そもそも他2人の搭乗時や設定画でも、インフィニティキャリバーは本来
テンペストランサーと頭部の角の合体剣なので、メルア搭乗時のみ明らかに
別の技になっているのに、名前だけ合わせて自重しているつもりなんですか?
760それも名無しだ:2011/03/05(土) 02:13:16.32 ID:ck5MCFfM
>>759
戦闘ロボットとして製作されてしまいましたからね。パイロットのメルアに命令されれば、仕事はこなさなければなりません。

本当は、トゥアハーデダナンやスカイグラスパーあたりと合体したかったのですが、グランディードのサブメカとして作られてしまったので泣く泣くそうしています。
761それも名無しだ:2011/03/05(土) 07:16:25.75 ID:/bhO4scw
>>753
メカニック達のすばやい仕事のおかげです。
笑う事じゃありません
762それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:01:01.20 ID:lJqbOG8X
>>761
ほとんどの場合敗北条件になっている母艦の整備・補給を怠っておきながら、艦載機がちょっとEN補給しに戻ったらそちらを優先するのは充分理不尽ではありませんか?
763それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:12:26.86 ID:/bhO4scw
>>762
メカニックが複数いることを忘れないでください。
それと、彼らが戦艦の整備や補給を怠っているなんて事ありましたか?

764それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:16:10.40 ID:3ETHPluc
メカニック関連で質問ですが、ライディーンやグレンダイザーはどうやって
整備・補給・改造をしているのでしょうか?あれらはパイロット以外が近づくと
容赦なく拒絶しますよね
765それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:21:07.70 ID:hnUC1Of4
>>764
つまりパイロットということです
766それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:22:39.08 ID:3ETHPluc
>>765
でもライディーンって改造を受け付けない設定ですが・・・
767それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:27:45.15 ID:lJqbOG8X
>>763
何ターン放置していても戦艦のダメージは回復しないし、EN回復も1ターン必ず回復する+5を除けば一切変化しません。弾薬も同様です。
これは整備・補給を怠っていると言う事だと思ったのですが…


>>765
つまり、パイロット自身がセルフでやっているのです。頑張り屋さんですね。
768それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:36:06.74 ID:0NFL82l+
>>767
あなたは一つ重大な点を見逃しています
戦艦は戦艦に格納できません
流石の優秀なスタッフでも設備も無しに修理や補給は出来ません
769それも名無しだ:2011/03/05(土) 14:42:26.06 ID:I4ZRUkMH
>>767
戦闘中でも戦艦の格納庫の中で安全に整備・補給できる搭載機とは違い、戦闘中の戦艦を安全に
整備・補給するためには専用の装置を整備した上、戦闘にも耐えられる機体が必要なのです。
なので、戦闘中の戦艦は修理装置なり補給装置なりを搭載した機体を使わないとHPやENや弾薬はできないのです。
770それも名無しだ:2011/03/05(土) 17:56:50.88 ID:hK6Ln1vb
ストライクの改造段階が次々に受け継がれるのが理不尽です
ルージュに受け継がれるのはまだしも、全く別物のフリーダムなどにまで受け継がれるのはなぜでしょう?
771それも名無しだ:2011/03/05(土) 19:00:44.01 ID:84Fb+CEx
>>770

ストライクの改造段階をザフト軍はデータ把握していたためそれに合わせてフリーダムを改造しました
772それも名無しだ:2011/03/06(日) 00:04:34.39 ID:5oAeMPDm
戦闘アニメで相手を刀剣で両断したり、大火力の火器で画面一杯に
爆発させたりする攻撃がありますが、その結果相手が持ちこたえた場合何事もなく
相手の機体が元に戻っているのが理不尽です。
ついさっき、やられたばかりではないですか。
それに、そういった演出をいれるのならばその攻撃は問答無用で
一撃必殺であるべきです。なぜ、相手が持ちこたえる場合もあるのに、
そんな大層なアニメを使うのでしょうか?
773それも名無しだ:2011/03/06(日) 00:51:20.57 ID:9ANJ5sy9
いわゆる「残像だ・・・」「なにぃ!?」ってやつです。
しかし完全に避け切れなかったり、爆風でダメージを負ったりするのでダメージは受けます。
最悪、そのダメージで撃墜されたりします。
774それも名無しだ:2011/03/06(日) 08:40:52.15 ID:fGXZDNQX
>>772
装甲がマトリョーシカのような構造になっている為、外側を切らせているだけです
中身は無事です
775それも名無しだ:2011/03/06(日) 15:13:33.92 ID:J8f6UHkf
>>743
>>742の言い分はΖとナデシコが共演している状況下で初めて成立するものと考えられますので、
特に理不尽とは思えません。
…まあスパロボでエマがカミーユをそのように叱る場面は記憶にありませんけど。
776それも名無しだ:2011/03/10(木) 20:39:53.81 ID:f6Q/5Bkz
理不尽のネタは尽きてしまったのでしょうか?
777それも名無しだ:2011/03/10(木) 21:09:29.31 ID:vBuLOVc1
いいえ。スパロボは、理不尽の代名詞たるロボットアニメの、さらにその集合体です。理不尽は尽きることはありません。

しかし、最近の「それは原作アニメの理不尽な点です、スパロボに絡めてください」と言う風潮が、質問者を萎縮させているのもまた事実です。
778それも名無しだ:2011/03/10(木) 21:21:33.19 ID:loPhIRUu
>>776
今は雌伏のときです。

周回プレイが理不尽です。
例えば、ただのフリーターのトウマが、戦闘のプロや勇者王苦戦するような相手を一撃で倒したり
カツにすら劣ると言われた欝ビスが、キンケドゥよりも強かったりするのは、どう考えてもおかしいです。

また、それ以上にリンクバトラーと同期したあとの64の面子も理不尽です。
1面ではじめて戦闘したアークが2面では精神コマンド全開放、2回行動も可能という、
歴戦のエースですら凌駕したりするのは、いくらなんでもやり過ぎです。
779それも名無しだ:2011/03/11(金) 00:47:50.43 ID:2NlEdPeD
精神と時の部屋、あるいはそれに準ずるものの中で、
これから体験するであろう戦いを「経験」し、
戦いのノウハウを歴戦のエースをも凌駕するまでに高めているのです。
780それも名無しだ:2011/03/12(土) 17:35:34.64 ID:elAExS4U
バトロイド形態でないと一斉射撃が出来ないのが理不尽です。
781それも名無しだ:2011/03/12(土) 19:28:17.15 ID:KzIx9YYZ
バトロイド形態でなければ全武装を同時に使用する事ができないので
別に理不尽じゃないです
782それも名無しだ:2011/03/12(土) 22:37:58.80 ID:9gFVFK3z
>>780
ボルテスXが合体しなければ天空剣を使えますか?
ボルトマシーンでは天空剣を使えないのです
まあ某超電磁大戦の漫画家さんならあるいは使ってくれちゃうかも知れませんが

しかしバルキリーは比較的リアル寄りのロボットです
それぞれの形態に応じた戦い方、飛び方があるのです
攻撃能力に重きを得るならばバトロイド形態
それが事実です
783それも名無しだ:2011/03/13(日) 15:19:44.85 ID:csfM2aod
OGシリーズの精神脱力持ちがエクセレン一人しかいないのは理不尽です、もっと増えて下さい・・・
784それも名無しだ:2011/03/13(日) 17:50:15.37 ID:U/kBiMBJ
オーラバトラーは自分たちより大きい機体の攻撃を切り払い出来ますが、本当に可能でしょうか?
ダイターン3の攻撃を切り払い出来るとは思えません…理不尽です
785それも名無しだ:2011/03/13(日) 18:08:47.21 ID:O6GgyNiq
切り払っていますが相手を吹っ飛ばさず、
刃を合わせながら自分から吹っ飛んでいます
786それも名無しだ:2011/03/13(日) 19:42:58.68 ID:7nlKs7an
>>783
あれほど能天気なのは彼女だけでしょう。
まあ、彼女の場合はそう見えてしっかりしてるパターンですが
787それも名無しだ:2011/03/14(月) 22:51:24.71 ID:BOdWqvgc
>>785
それにしてはMAP画面に戻ってからが移動していません

理不尽です
788それも名無しだ:2011/03/14(月) 22:53:14.17 ID:BOdWqvgc
ageてしまいました…ちょっくらイデのルウに喧嘩売って来ます
789それも名無しだ:2011/03/14(月) 23:23:16.76 ID:ciG/dRpx
イライラした時等に勝手に艦から飛び出して行けるのが理不尽です。
790それも名無しだ:2011/03/14(月) 23:26:15.93 ID:KKZhe1w9
>>789
イライラしているからこそ、乗員たちや理性を振り切って出撃できるのです。
発進シークエンスに関しては普段から勝手を知っていますからね。
791それも名無しだ:2011/03/14(月) 23:45:59.47 ID:209j/l4S
ゲッター2で地面に潜るとき、ビルや道路の下に潜れないなら兎も角
山の下にまで潜れないのが理不尽です。原作では普通に山の中掘って進んでましたが
792それも名無しだ:2011/03/15(火) 00:03:34.50 ID:O8Emvf8Z
>>791
山は意外にも私有地であることが多いのです。
万が一私有地で、あとで問題になると面倒なので避けています
793それも名無しだ:2011/03/15(火) 01:49:22.73 ID:fye2j61L
OG1でリュウセイとキョウスケが模擬戦をした結果が、引き分け扱いになるのが
理不尽です。ムービーではリュウセイだけが戦闘不能に見えます。
794それも名無しだ:2011/03/15(火) 02:23:32.55 ID:fGqhuzCA
>>793
実はゲシュペンスト系は、鼻をちぎられて負けたザクと同様、
動力伝達系が、単一回路方式であるため、
一部でも断線すると、そこからエネルギーが漏れ、
全身動かなくなります。


したがって、

「左腕が持っていかれたか!」

となった時点で、本来リュウセイの勝ちですが、
動けなくなる十数秒間にキョウスケが反撃を決めたため、
引き分けとなりました。
795それも名無しだ:2011/03/18(金) 21:37:14.88 ID:0zpGzhvj
ファイナルダイナミックスペシャルから毎回はぶられる鋼鉄ジーグが理不尽です
796それも名無しだ:2011/03/18(金) 21:56:57.50 ID:z4FilhBR
主人公を選択するタイプのスパロボは何故IMPACTのように
それぞれのストーリーを追う形にしないのですか?
2周する楽しみを得る代わりに2周する手間がかかるでは無いですか。
しかも、場合によっては敵対したり登場自体しなかったりする不遇さ。
理不尽です。
797それも名無しだ:2011/03/18(金) 23:32:28.31 ID:S6Aon/dp
>>796
IMPACTで周回プレイが出来ることを、実際にやって見せてから質問してください
798それも名無しだ:2011/03/19(土) 10:05:34.87 ID:5+Jh7/44
>>795
スパロボ参戦の先輩に譲ってるのです。ジーグさんマジ紳士。
ちなみに獣神ライガーもダイナミック作品ですね。ジーグと組む事があればver2として合体技が出来るかもしれませんね。

>>796
IMPACTのキョウスケ・エクセレンの話は時系列が同じな為、可能だったのです。
IMPACT以外の主人公各々によってストーリーが異なる場合があります。
第三次を例にするとトウマルートではゼンガーとαナンバーズの面識はありますが、それ以外ではありません。
またイルイとの関係も主人公によって異なります。
なので一緒にしてしまうとオーガスでも参戦しないとストーリー構築が難しいのです。

若干マジレスですが、スパロボでは参戦作品のキャラ達を活躍させるのに話数や話が合わない場合があります。
その為、主人公を分けて、若干ストーリーをかえる事で活躍の場を増やすという手法が多いそうです。
799それも名無しだ:2011/03/19(土) 11:29:27.43 ID:CQxCFkof
何故、Lでダンクーガノヴァの五分設定が無視されたんですか?可哀想です。
800それも名無しだ:2011/03/19(土) 13:26:18.79 ID:ES2+y8cg
>>799
スパロボに出る為数分間ぐらいは大丈夫な様にしてもらいました。
第二次Zでは原作通りのようですので許してください

801それも名無しだ:2011/03/19(土) 22:25:50.45 ID:PT2+GjV9
何故街中のマップで平然と暴れる主人公部隊は
見逃されて、神ファミリーは迫害されるのですか?理不尽です

ガオガイガーの護とかだって勝平たちと似たようなものじゃないですか
802それも名無しだ:2011/03/19(土) 23:21:38.07 ID:oSEzqHng
GGGは政府公認組織ですが、神ファミリーは一市民に過ぎません
民間人が強力な軍事力を持ち、戦争に関わることを恐れるのは
仕方のないことと言えましょう
803それも名無しだ:2011/03/20(日) 11:10:40.61 ID:TLHF7Hz3
普天間基地と同じです
非戦闘員にとって生活拠点と軍事力が同じところにあるのは巻き添えが怖いのです
…ザンボットは基地と違って経済効果は生み出しませんが
804それも名無しだ:2011/03/22(火) 08:13:42.33 ID:bqbxmVUi
スパロボAで、「永遠の闘争」を目指す戦闘集団であるシャドウミラーが
長い間戦争がなかったために腐敗しきっている(シャドウミラー談)
軍隊にあっさり負けたという事実が理不尽です

腐敗してないどころかめっちゃ強いじゃないですか
つかその平和ボケした人達に負けておめおめ逃げてきた彼らっていったい・・・
805それも名無しだ:2011/03/22(火) 08:55:45.92 ID:HthixZ2c
スパロボJの月は宇宙船が中心にあってそこに隕石やら何やら集まって出来たという設定ですが
表面にあるクレーターはどうやって出来たんでしょうか
ふと気になりましたので・・・
806それも名無しだ:2011/03/22(火) 10:12:27.03 ID:Q678pJSR
隕石やら何やら集まって出来た後に小さな隕石でもぶつかったんでしょう
807それも名無しだ:2011/03/22(火) 15:44:42.17 ID:BkNjxD6y
>>804
向こう側の世界では軍事費削減にともない、軍の人員削減が行われました。どのような人員からリストラされるか?成績が振るわない者からです。

元々徴兵に応じただけの者や、能力の無さを自覚している者は、すぐに別の職を探しました。

そうでない者もいました。いわゆる無能な働き者たちは、自尊心や正義感だけは強いため、自分達の成績を棚にあげて政府を批判しました。

そういった者たちが集まって出来たのがシャドウミラーです。ヴィンデルのMAP兵器での自爆や、モビルドールやゾンビ兵を援護防御する様子を見れば見ればよくわかるでしょう。

こちら側では高性能な機体によりそれなりに善戦しましたが、同条件
向こう側で負けたのは当然のことなのです。
808それも名無しだ:2011/03/22(火) 20:08:23.72 ID:fejv6zNI
>>804
確かに戦争はありませんでしたが、その腐敗しきった軍隊達も来る戦いの為に鍛えていたと言う事でしょう。
それを見抜けなかったシャドウミラーは案外たいしたことないかもしれませんね。
809それも名無しだ:2011/03/25(金) 20:03:37.30 ID:57lZ07s2
>>804
年がら年中内戦ばっかりやってる国より
米軍の方が強いじゃないですか
810それも名無しだ:2011/03/25(金) 20:31:34.31 ID:+haJpRCn
>>804
Aの時点で語られていた敗北の理由は「正規軍の量産期が強かったから」というのみでした。
ガンダムでいえば「ジムが意外と強かったので逃げてきちゃいました」ってことです。
その程度の人達が武闘派を気取って何を言おうが、あまり本気にすべきではありません。
811それも名無しだ:2011/03/25(金) 20:41:08.43 ID:uKotio80
ラ・ギアスでは核兵器の類は使えないのですが、中性子ってどっから引っ張ってくるのでしょうかね。
というか精霊のおかげで一般民衆にはバリアがありますよ、
って究極的にいえば敵を倒せないんじゃないでしょうか?
812それも名無しだ:2011/03/26(土) 20:15:00.79 ID:h0OwuRgm
マジレスになるけど、プラーナを直接ぶつければ結界は突破できる。
結界で防げるのは、時限爆弾などの、使い手の闘気的なものが宿ってない兵器だけ。
これが魔装機神において、人型兵器が跋扈できる理由で
テロリスト達が爆破テロとかせずに直接出向いてくる理由もこれ。
あとは結界を維持してる王族を殺すとか、発生装置を破壊するとか。
813それも名無しだ:2011/03/26(土) 20:43:26.59 ID:FBnl3jbi
オーラバリアの突破法にそっくりなのが理不尽です
814それも名無しだ:2011/03/26(土) 21:02:41.60 ID:h0OwuRgm
闘気や魔力ならば突破できるバリアなんて別に珍しくもないと思うけど
815それも名無しだ:2011/03/26(土) 22:30:48.51 ID:d7c9KOt7
非出撃パイロットが「信頼」とか「応援」できないのは理不尽です。
ファンネル、ビットを艦から直接撃たないのも理不尽です。
816それも名無しだ:2011/03/26(土) 23:33:39.31 ID:bOWVibks
>>815
艦の中で戦場の様子がわからない人に「信じてるぞ」とか「がんばって」と言われても困ります
やはり同じ戦場で肩を並べて戦う仲間からの声こそが
戦意を奮い立たせるのではないでしょうか
817それも名無しだ:2011/03/27(日) 00:27:45.86 ID:Kt+tkn2c
>>815
非出撃パイロットが「信頼」や「応援」をしてきたり遠隔誘導兵器を使用してきても
現場のパイロットが快く理解を示すことなんてできませんでした。
「卑怯」「ずるい」「汚い」「貴様の援護なくては俺は奴に勝てないとでもいうのか」
「騎士道大原則に反する」「罪の意識すら持つ気がないのか!」「エレガントではない」
「興が乗らん」「遊びでやってんじゃないんだよ!」「………………!」
などなどいろんな意見が出たので半ば暗黙の了解となっています。
818それも名無しだ:2011/03/27(日) 07:31:54.11 ID:mjnoW1dh
不可能を可能にするオッサンが毎回種系最弱なのが理不尽です
勇者とか忍者とか無頼なんてものまで特殊技能扱いなのに、
原作で明確にレア技能として扱われている空間認識能力も再現されていません
819それも名無しだ:2011/03/27(日) 13:58:31.50 ID:Q2A6eUKf
>>818
最弱なのに、主役級の華々しさで散っていくという
「不可能」を可能にしているではありませんか

条件を満たせば、荷電粒子砲直撃で生存という、
更なる「不可能」も可能にしています
820それも名無しだ:2011/03/27(日) 17:51:25.33 ID:YhSjMk21
>>813
マジレスになりますがサイバスターは旧第二次でダンバインの代わりに用いられたのです
821それも名無しだ:2011/03/27(日) 19:26:52.95 ID:vrZky3i8
>>818
彼は所詮優秀なパイロットどまりです。SEED能力を持つパイロットたちにはかないません。
でも意外と彼は強いと思いますよ?乗る機体も悪くないですし
822それも名無しだ:2011/03/28(月) 17:38:25.52 ID:REipKElP
原作だとザクウォーリアに乗ったアスランですが、スパロボZではザクファントムに乗っていました。


ツノが付いてる方がかっこいいからでしょうか?理不尽です。
823それも名無しだ:2011/03/28(月) 17:45:37.94 ID:FRmYNkPM
指揮官用機であるザクファントムでないと、彼自慢の指揮能力が発揮できないと思ったのでしょう。
824それも名無しだ:2011/03/28(月) 21:28:00.26 ID:cgG3qjc+
「シュラク・アタック」や「トリニティ・アタック」「マグアナック・アタック」等の味方を召喚して攻撃する武装(?)が合体攻撃扱いされないのが理不尽です。
どの技も明らかに味方機との一糸乱れぬ連携が必須であり、合体の名を冠すに相応しいと思われますが。
825それも名無しだ:2011/03/28(月) 21:57:18.70 ID:4mfBoUP6
>>824
それは、ブライトやユリカが、「合体攻撃使い」と呼ばれないのと同じです

ワンランク上の立場から部隊の指揮するのと、
同格の仲間と連携する合体攻撃は別物であり、
○○・アタックは、指揮に分類されるのです
826それも名無しだ:2011/03/28(月) 21:59:16.26 ID:sR9YCUF7
>>824
彼らは自分がサポート役であることを理解しまたそれが結局は
戦闘をより良い流れに持っていけると考えています。
要は名より実を取っているのです。そのためあえてそのような扱いに甘んじているのです。
827それも名無しだ:2011/03/28(月) 22:02:55.20 ID:dN/1HcM9
部隊が分かれそして合流した際分かれた別の部隊が獲得してる筈の資金やらパーツを貰えないのは理不尽です
合流した際仲間が増えてたり減ったりしてるので戦闘してるはずなのになんで貰え無いんですか?
828それも名無しだ:2011/03/29(火) 03:53:47.65 ID:SuFucZD5
部隊分けの際、プレイヤー選択部隊が特に理由もなく軍資金を全額持って行ってしまいます。
これに憤慨し、別動隊は合流前に獲得資金(パーツ売却益含む)を全て遊興費等に注ぎ込み、使い切ってしまうのです。
829それも名無しだ:2011/03/29(火) 06:04:05.82 ID:wo56cpQ1
リガズィなど一度撃墜されても大丈夫な機体がありますが、
その場合修理費0ですむのが理不尽です。
特にデンドロなんて中のステイメンよりデンドロのほうが明らかに修理費かかるでしょ?
830それも名無しだ:2011/03/29(火) 07:33:37.45 ID:JYkL0qCl
>>829
一度撃墜されても大丈夫な機体は、再利用できるように撃墜HPに余裕を持たせてあるのです。
831それも名無しだ:2011/03/29(火) 09:00:16.88 ID:Mpv4sgzP
>>829
分離前のHPは接合部の耐久力です。
あれが0になると爆裂ボルトとなって中の人が分離されるわけです。
832それも名無しだ:2011/03/29(火) 21:59:29.88 ID:4sfnwErf
バックウェポンシステムやオーキスは撃墜されているのではありません。
撃墜確実となった時に分離しているのです。
分離してパーツを切り離した場合、予めそのような運用も想定のうち、ということで、
ロボットのメーカーや研究所、基地などから無償ないしは極めて低コストで
パーツ補給を受けられる契約になっています。
833それも名無しだ:2011/03/30(水) 19:04:33.78 ID:TsBEJNf9
>>829
例えば、機体の中で右上だけ、とかメインカメラだけ破壊されても、イコール撃墜にはなりません。
完全に戦闘行動が不可能になった時点で修理費が請求されます。
それと同じ理屈で、オーキスなどが破壊されても、まだステイメンが破壊されていない以上、撃墜にはなりません。

ところで、破壊されると修理費が請求されるのは、まあ当然ですが
弾薬やエネルギーを全て使いきっても、補給費を請求されないのは理不尽です。
ヘビーアームズやレオパルドンなど、けっこうな費用が掛かると思うのですが。
834それも名無しだ:2011/03/30(水) 23:43:20.16 ID:bpWSgyKi
>>833
結論から言うと、弾薬は物凄く安く買えます。
大量生産効果で値段が下がっているだけではなく
販売元のアナハイムがダンピングをしているのです。

現代の、プリンター販売元が、本体を安く、トナーを高くしているのと同様に
アナハイムは、弾薬を安く、MSを高くしています。
そうすれば、各陣営は弾薬を惜しみなく使うので、
MSがガンガン壊れ、アナハイムはガンガン儲かるという事です。
835それも名無しだ:2011/03/30(水) 23:47:12.64 ID:9ZJIpeWL
本編での交渉成功率は必ずしも高くないロジャーが撃墜された味方機体の
修理費をゼロにする交渉を100%成功させているのが疑問です。

そもそも誰に対して交渉しているのですか?
836それも名無しだ:2011/03/31(木) 00:06:18.61 ID:tydtTFMn
>>835
彼はプロですから「交渉成功率が必ずしも高くない」などと言われたら
おまんまの食い上げです。

そこで、修理費は実際には自腹で捻出し、交渉が成功したと見せかけています。

そして、本編終了後、借金取りとの、
ビッグオーとドロシーを賭けた本当の交渉が始まります。
837それも名無しだ:2011/03/31(木) 05:00:42.56 ID:auRk+tAZ
スパロボAではネゴシエイターもいないのに修理費がゼロですが、
どんな魔法を使っていますか?
838それも名無しだ:2011/03/31(木) 12:12:07.85 ID:uGElVwMQ
いました。
Dでの参戦の前交渉を兼ねて、修理費の交渉役を引き受けていました。
839それも名無しだ:2011/03/31(木) 14:28:00.85 ID:sZw9m8zQ
>>837
プロスペクターの発案により、D-3とルリルリとオモイカネの合体技
「ハッキングで敵対組織に修理費押し付け」がインターミッションで使われていました
ワカメ達が暗躍するのに便乗しての技だった為、残念ながらAのみの幻の技です
840それも名無しだ:2011/04/01(金) 20:04:49.79 ID:P8CgYv0H
所で、このスレはスーパーロボット大戦に出る事柄のみを扱うスレなのでしょうか

それともスーパーロボット全般?
流れを見る限りスパロボ大戦オンリーのようですが…
841それも名無しだ:2011/04/01(金) 20:27:02.57 ID:LMx1QJsr
>>1の冒頭に、「スパロボをプレイして〜」とありますから、
スーパーロボット大戦の理不尽を扱うスレです

しかし、ヒーロー戦記などは、スパロボの姉妹編ですから、
質問しても差し支えないでしょう。

スパロボに全く無関係なロボット作品の理不尽は許容されないようです。
842それも名無しだ:2011/04/01(金) 20:46:16.92 ID:fj1O0pq3
大山のぶ代がまるで自分が初代ドラえもんのような面をしているのが理不尽です。
843それも名無しだ:2011/04/01(金) 20:56:29.72 ID:QoDJRYdM
>>842
スパロボに関係ない質問はやめてください
844それも名無しだ:2011/04/01(金) 20:58:43.96 ID:LMx1QJsr
>>842
ここはスーパーロボット大戦のスレですので、
全く無関係な作品の話をするのはどうかと思いますが、
答えて差し上げましょう。

大山女史がドラえもんに似ているのではありません。
ドラえもんが大山女史に似ているのです。
なぜなら、ドラえもんは22世紀生まれ、大山女史は20世紀生まれですから。

2110年ごろの日本の某所で、新型ロボットの設計をしていた技術者が、ロボットの顔の造詣に行き詰まり、
さりとて既にメディアを通じて発表していたため、締め切りを伸ばすわけにも行かず、悩んでいた所、
偶々近所を通りかかった、大山女史を見て、ひらめいたというのが本当の所です。
845それも名無しだ:2011/04/01(金) 20:59:21.11 ID:CV6dyZfq
「スパロボに全く関係ない〜」と書かれた直後にスパロボに無関係な質問をする>>842が理不尽です
846それも名無しだ:2011/04/02(土) 00:13:11.92 ID:iX+F4r2Z
人間から理不尽さがなくなれば戦争も起こらなくなり
ひいてはスパロボが発売されなくなるので
ある程度大目に見てあげてください
847それも名無しだ:2011/04/02(土) 00:15:34.40 ID:WQ3drJ/6
ガンダムなどのビームサーベル系なんかの刀剣系の
武器の射程が作品ごとにバラバラ、あまつさえ
ガンダム同士でも射程が同じで無いことがままありますが、
どういうことですか?
武器の大きさで決まるなら、リアル系なら射程1で固定、
スーパー系なら射程2で固定、とかありそうですが。

というか、スパロボMAPの1マスは何メートル設定なのですか?
848それも名無しだ:2011/04/02(土) 00:47:43.87 ID:MBX4cFwD
>>847
ガンダムの近接武器に関しては、特にビームサーベル系統の武器だと、機体によって出力可能なエネルギー量が違います。
また、そうでなくとも、バーニアなど、接近能力の差は、そのまま射程に関わってきます。
ですので、1Sqだったり2Sqだったりします。

ちなみにMAPの設定についてですが、具体的な距離面積は決まっていません。
あれは1ユニットがカバーできるエリアを視覚化したものです。
1マス1ユニットになっているのは、他のユニットが入る事で一方のユニットが邪魔になる上、
ひとつのエリアに複数の機体を入れるよりは、カバーできるエリア面積を増やしたい、という思惑があるのです。

849それも名無しだ:2011/04/02(土) 00:52:03.78 ID:6Z5N6CRJ
Fの頃で申し訳ないのですが、たしか1ヘックス=1kmだったはずです。
まぁα3だとバスターマシン三号のステージも宇宙怪獣がちょこんと納まってるのでどうとも
言えませんが。
850それも名無しだ:2011/04/02(土) 03:45:03.81 ID:PVoPYDp6
登場を物語終盤まで引っ張り続け、更にラグナロクまで期待させておきながら
結局最終回は殆ど何もしなかったアニメ版のシュウさんとグランゾンが理不尽です
851それも名無しだ:2011/04/02(土) 04:02:46.76 ID:l6K+/RmV
>>850
二十数分間の間に、ボス決戦とラグナロクを両方やれというのは、
理不尽というか無茶です

また、元々OG2にグランゾンはまともに登場しないのですから、
登場してブラックホールクラスターを撃ってくれただけでも喜びましょう
852それも名無しだ:2011/04/02(土) 04:13:23.66 ID:EfrR32JP
所詮設定だらけを匂わせる武装機甲士に活躍を期待しないでください。
853それも名無しだ:2011/04/02(土) 15:32:23.78 ID:IlazdWJL
ミストさんの証言によると、アトリームには地球よりずっと強力な防衛隊がいたらしいのに
地球のたった一部隊に敗北したル=コボル軍に惨敗するアトリーム軍が理不尽です
854それも名無しだ:2011/04/02(土) 15:47:56.84 ID:Yr+YBWo1
>>853
強力な防衛隊というのは配備されている機体のスペックのことでしょう
1000年も戦争が無く暴徒鎮圧程度しか行っていないような兵士たちの腕と
何度も地球の危機を救ってきた戦士たちとの腕の差を考えれば、アトリーム軍が負けた軍に地球軍が勝つというのも理不尽なものではありません
855それも名無しだ:2011/04/02(土) 18:31:19.66 ID:Pbjzgp9b
>>853
長い間戦争がないと人間は腐敗していき、弱くなるのです。
これを防ぐためには永遠に闘争状態を維持する必要があるといういい証拠でしょう。
856それも名無しだ:2011/04/02(土) 19:01:43.10 ID:A8WGamoE
>>853
所詮地球人を見下してるような奴です。
アトリームの軍隊だって本当に地球の軍隊より強かったのか怪しい物ですからね
857それも名無しだ:2011/04/02(土) 19:13:26.69 ID:HMYMM+F8
OGINのラスボスをネタバレしたのに、
意外な奴すぎて誰も信じてくれないのが理不尽です
858それも名無しだ:2011/04/03(日) 12:30:10.64 ID:jLEBYr3N
>>855
先生!
だったら、長い間戦争していなかったにも関わらず、シャドウミラーを叩きのめしているかの地の軍隊はいったいなんなのですか?
859それも名無しだ:2011/04/03(日) 15:08:36.27 ID:crMsyFPI
多分、散々言われてるかもしれませんが
女性パイロットの方々はなぜコクピット内でボインボイン飛び跳ねているのでしょうか?モビルトレースシステムみたいなのを使ってるならともかく、不可解です。



これは独り言ですが、控え目なおぱいが控え目に揺れるのは大好物です。
860それも名無しだ:2011/04/03(日) 19:24:18.32 ID:/Kqc+aRf
一般兵が男ばっかで女の兵がいないのが理不尽です。
女性だけの部隊ならいますが、男ばっかの一般兵の中に女性がいてもおかしくないのでは?
861それも名無しだ:2011/04/03(日) 21:00:01.89 ID:1ERcMz5n
>>860
女性の一般兵も出てきてますよ
ちょっと声がT・シマダさんとかY・ヒヤマさんに似ているので
分かりにくいかもしれませんね
862それも名無しだ:2011/04/03(日) 23:23:55.68 ID:9LQ4ZXhR
戦闘中、女性パイロットの体の一部はプルンプルンと揺れまくるのに
男性パイロットの体の一部(敢えて詳しくは書きません)が揺れる描写が皆無なのは理不尽、
と言うよりも男女差別だと思います。
揺らす事がファンサービスになるのなら、男女平等に揺らした方がいいと思います。
ゲームといえど多様なニーズに答えるべきではないでしょうか?
863それも名無しだ:2011/04/03(日) 23:31:48.67 ID:mAS/ifF1
>>862
男性も揺れていますが、バストアップのカットインしかないので仕方ありません。
髪の毛などの揺れで我慢してください。
864それも名無しだ:2011/04/04(月) 01:28:45.06 ID:9jAOJv7G
>>861
Rにプルクローン部隊が出ましたが、どう見てもただのネオジオン兵でした。
T・シマダさんとかY・ヒヤマさんの声は聞こえませんでしたが、女性とは思えませんでした。
理不尽です。
865それも名無しだ:2011/04/04(月) 01:43:33.33 ID:fxfW4IDw
>>864
男の娘ならぬ、女の息子です
866それも名無しだ:2011/04/04(月) 01:58:04.48 ID:u8zYgslp
>>864
「機動戦士Zガンダム」のレコア・ロンドや「機動戦士ガンダムUC」のプル・トゥエルブことマリーダ・クルスのように、戦時と言う状況下で捕獲されるなどで自由を奪われた女性には辛い運命が待ち受けているものです。

その為、性別などがはっきりしないように一般回線を通じた通信の際には(いわゆる戦闘台詞ですね)音声やディスプレイなどのパーソナルデータを均一化しているのです。
ネームドキャラの場合それらが明らかになっていますが、これは彼らが戦場で目立ち、自分の名を売ろうと思っているからです。
867それも名無しだ:2011/04/04(月) 11:48:33.05 ID:2CbuZRbV
>>837
ぶっちゃけ、プロスペクター氏の存在が全てです。
彼の台所事情処理能力は素晴らしく、某鷹の目が憤慨するほどのものです。
また、元々コックであったテンカワ・アキト氏は器物損壊保険がなく、
諸々の賠償により自殺するレベルであった借金を大幅圧縮したのも彼の功績であったりもします。

ここで思いました。
民間所属のため保険に入っていない人物が多いスパロボ主人公側ですが、
プロスペクター氏のような「やり手」がいない場合、その辺の損害賠償周りの問題が発生しないのが理不尽です。
868それも名無しだ:2011/04/04(月) 20:34:01.36 ID:u8zYgslp
ウィンキーソフト社製作時代のスパロボの代表的な戦闘台詞に、
人工知能「ガォォォン!」と言うものがありますが、実際に聞こえてくるのは「ンブムゥゥッフ」や「ダバイニクコプン」とでも言うような妙な音声で、「ガォォォン」ほど単純な物には聞こえません。

あまりにも違いすぎます理不尽です
869それも名無しだ:2011/04/04(月) 21:06:59.52 ID:7k5cb9RX
>>868
あれは人工知能の言葉を人間の言葉に翻訳している結果です。
人工知能は精いっぱい悪役っぽさを出そうとメカザウルスのまねをした結果、「ガオオオオン!」と言っているのです

αでゼントランやメルトランと戦っている時に文字は日本語なのに聞こえてくる言葉はゼントラン達の言葉であることがありますが、あれと同じです
870それも名無しだ:2011/04/06(水) 22:03:25.82 ID:/jTop3LU
OG1時点で旧式のメッサーをフル改造するだけで敵部隊に壊滅的打撃を与えられるのが理不尽です。
871それも名無しだ:2011/04/06(水) 22:34:48.83 ID:oJKG64S5
>>870
一口に「改造」と言っても、色々な種類があります。

コックピットにペットボトル置きをつけるのも、改造ですし、

内部構造を全部グランゾンのそれと入れ替えるのも、改造です。
872それも名無しだ:2011/04/07(木) 18:04:26.22 ID:ShaCExnH
竜巻斬艦刀が理不尽です。

ダイゼンガーとアウセンザイターは、ほぼ同じ大きさです。

すると、ブライシンクロンシステムがあるα世界ではともかく、
OG世界では、『お馬さんごっこ』並みの格好で、敵に突撃しているという事でしょうか?


そして、スパロボ世界のキャラクター達は、『お馬さんごっこ』を見て

「か・・・カッコイイ!」
「さすがはボスだわ」
「これが、ビアン総帥の遺産の真の姿か!」

などと言っているということでしょうか?
873それも名無しだ:2011/04/07(木) 21:08:34.16 ID:rXdKwKt6
>>872
お馬さんごっこだろうとなんだろうとカッコいい事に変わりありませんし
874それも名無しだ:2011/04/08(金) 01:56:54.71 ID:ZomVScIw
>>872
ブライシンクロンシステムが、OG世界にないと誰が決めましたか?
875それも名無しだ:2011/04/09(土) 10:10:32.71 ID:a/9/ws6Z
>>872
必要に応じて大きくなったり小さくなったり装甲を纒ったりするのは
人体ですら可能な芸当です
それをロボットに応用するなど造作も無いこと
876それも名無しだ:2011/04/09(土) 18:47:49.01 ID:E3gvCVDN
>>875
それは、ブラックホールキャノンやGインパクトキャノンにしか
使えない技術に思えるのが理不尽です
877それも名無しだ:2011/04/09(土) 23:08:50.36 ID:rz0q1JlY
声優が同じワルキメデスさんが美形悪役に含まれないのが理不尽です。
878それも名無しだ:2011/04/09(土) 23:55:28.48 ID:req3ix4Y
某合流できそうにない人と声が同じなので、美形悪役に合流できなかったのです。
879それも名無しだ:2011/04/10(日) 01:33:43.32 ID:3EZVKxqs
OGで量産ゲシュペンストにクレイモアを付けたり、
オクスタンライフルを付ける気配がないのが理不尽です
既にアルトやヴァイスでの運用実績はありますし、
汎用武器として大容積のレクタングルランチャーを易々と取り回すゲシュペンストに、
搭載する余裕が無いとも思えません
880それも名無しだ:2011/04/10(日) 08:35:14.85 ID:6Eum0t6L
>>877
声が似てるだけで別に美形じゃないじゃないですか
881それも名無しだ:2011/04/10(日) 09:02:09.16 ID:y/gYHcT1
>>879
搭載容量やジェネレーター出力などは問題ありませんが、
特定の機体でなければ効果的に使えないモーションパターンが確立しまっているので
量産機に流用することができないのです。
量産機に搭載してモーションパターンを取り直せば大丈夫だと思われますが、
対費用効果を検証した結果、見送りとなっています。
882それも名無しだ:2011/04/10(日) 11:23:57.41 ID:cHr8LwoI
>>872
見せ場のためなら宇宙で断崖すら召喚する穴馬さんに物理法則なぞ無いも同然です
883それも名無しだ:2011/04/10(日) 12:07:07.85 ID:oa9KP7dd
地形召還と物理法則遵守は別段反目するものではないと思われますが・・・
884それも名無しだ:2011/04/10(日) 19:22:04.25 ID:JHnRDOx/
>>876
グレンキャノンもだ!
885それも名無しだ:2011/04/11(月) 04:19:53.25 ID:YSgxUUxo
ロケットパンチ、ゲッタービーム、サンアタック乱れ撃ち、ムーンアタック等が飛び道具なのに格闘扱いなのが理不尽です
断空砲は射撃扱いだし、射程が短いと格闘扱いなんですか?

あと戦艦の武器の威力や命中が艦長依存なのも理不尽です。
886それも名無しだ:2011/04/11(月) 09:26:43.00 ID:bbgNJYaq
>>885
射撃兵器又はそれに似たような武器に依存せず、自らの肉体から発せられる技は格闘武器となります。
また、近接武器を遠投したりする場合も格闘扱いになります。

実は艦長一人で全て操作しており、サブメンバーは水分補給や情報伝達しかしておりません。
887それも名無しだ:2011/04/11(月) 09:59:32.98 ID:WPyCqFcf
おr…紫雲さんがハーレムと言われ続けるのは理不尽です
女と付き合ったことあればわかってくれると思いますが
例え好きになった子でも、一人付き合うだけでかなり疲れるんですよ?
それが三人ですよ?
みんな女に囲まれた生活の大変さを、まるでわかっちゃいません
888それも名無しだ:2011/04/11(月) 12:52:46.54 ID:JKwvC2v2
>>887
幼馴染の月世界のお姫様がにらんでますよ…
と思ったけど彼女は従兄弟のお兄様に夢中でした
889それも名無しだ:2011/04/11(月) 19:34:15.24 ID:jMfyPLs2
>>887
一言だけ言います。
くたばってください
890それも名無しだ:2011/04/11(月) 19:48:28.04 ID:b6jsRlZc
スパロボGCで最初から消費20の「応援」を使えるのに、LV43で同じく
消費20の「努力」を覚えるヌケさんが理不尽です。自機を「応援」すれば
「努力」はいらないじゃないですか。
891それも名無しだ:2011/04/11(月) 19:52:09.95 ID:7hXZiQ4S
>>890
自分で自分を応援するのってさみしくなりませんか?
彼もそのようなことに悩んだ結果、努力する事を覚えたのです
892それも名無しだ:2011/04/12(火) 16:19:46.36 ID:lQNUw1kc
作品にもよりますが、強化パーツを購入できないのはなぜですか?
作品によっては売却は可能なのでそういった市場は存在しているはずなのですが。
893それも名無しだ:2011/04/12(火) 22:20:27.42 ID:cAEPNVRM
作品によってはそういった市場が存在していないからかと
894それも名無しだ:2011/04/12(火) 23:24:23.85 ID:sxV7ANLQ
サンアタック乱れ撃ちがあるのにムーンアタック乱れ撃ちがないのが理不尽です。
895 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/13(水) 07:05:13.33 ID:evlnVZ8d
ははははは
896それも名無しだ:2011/04/13(水) 07:31:13.36 ID:HMgq6Kb4
>>892
売却ができて購入ができない作品では、強化パーツは売却されたのではなく改造用の部品に回されています。
書類やシステムの関係で「資金○○で売却した」という風に書いてありますが、
実際は「改造部品に転用したので資金○○相当の改造ができるようになりました」ということです。
897それも名無しだ:2011/04/13(水) 09:04:25.06 ID:TZIsT6Xc
>>894
若干マジレスですが原作のムーンアタックは終盤全く役に立ちません。
またイオン砲の登場で存在価値も薄くなってしまいました。
逆にサンアタックはまさに必殺技としての威厳を最後まで保っております。
似たような名前でも性能は全然違うという事です。
898それも名無しだ:2011/04/13(水) 19:17:43.09 ID:XYtjMuT5
>>894
そもそもサンアタックとムーンアタックを同じものとして考えるところから間違っていると思います。
作品が全然違いますし
899それも名無しだ:2011/04/13(水) 20:38:35.30 ID:W8+nbjbK
>>887

そうか?
オレの場合、ぼ〜っとしていても掃除とか食事等色々としてくれるし
一緒に外に遊びに行っても大体向こうが金出してくれるから、困らないなあ
これならあと2、3人までなら平気な希ガスw
900それも名無しだ:2011/04/13(水) 20:40:44.70 ID:LMMSExKi
>>899が理不尽です
901それも名無しだ:2011/04/13(水) 23:07:30.53 ID:Jxqy1cVP
自分から話し出しておきながら、相手が質問してくると「もはや問答無用!」と切り捨てるゼンガーが理不尽です
902それも名無しだ:2011/04/14(木) 07:55:42.77 ID:dcRoQWpn
>>901
もはや問答無用!
903それも名無しだ:2011/04/14(木) 18:03:32.84 ID:fOJudc9x
>>901
相手の言い分が気に食わないからでしょう
904それも名無しだ:2011/04/14(木) 18:55:19.05 ID:5c4HV/dL
ゼニトリーさんがキャラクター事典に登録されないのが理不尽です
905それも名無しだ:2011/04/14(木) 19:19:53.18 ID:fOJudc9x
第二次Zの質問ってもういいんですか?
906それも名無しだ:2011/04/14(木) 20:55:54.92 ID:FqaMaGXx
>>905
まだ早すぎます。
購入していない方々のことも考えると
質問するのは1.2週間ほど待つべきでしょう。
907それも名無しだ:2011/04/14(木) 22:09:39.17 ID:QtVWrHAZ
第二次Zを買ってくるのを忘れた私が理不尽です
908それも名無しだ:2011/04/14(木) 22:24:30.69 ID:EeUvI6Wt
>>907
第二次Zを買うお金にすら困っている私宛の理不尽ともみました

ほんとに、君ってバカ!
909それも名無しだ:2011/04/14(木) 22:54:43.15 ID:5NxQj56m
>>908
理不尽を覆すのが漢の道
910それも名無しだ:2011/04/15(金) 12:44:48.06 ID:Qa+0Vo+Z
>>907
あなたはまだ幸運な方です
買いたくても買えない人だっているんです
ほら、某借金大魔王の主人公とか・・・
911それも名無しだ:2011/04/15(金) 14:06:49.04 ID:IP9F0J2W
あの人は世の中の理不尽さを全て背負う勢いだ
912それも名無しだ:2011/04/15(金) 16:57:23.88 ID:yVFgT6Hp
会社を休んで第二次Zを買ってきた私が理不尽です
913それも名無しだ:2011/04/15(金) 17:50:51.48 ID:5lEKzeJl
全身に兵器を満載したGP03やヘビーアームズでの自爆とほぼ100%ガラクタ製で中身はスッカスカ、火器の類も何一つ持たないボスボロットの自爆が同じダメージ量なのが理不尽です。
914それも名無しだ:2011/04/15(金) 20:53:35.64 ID:MIL0oapC
>>913
自爆の為にたくさんの爆薬を積んでいます。
もちろん艦長命令です
915それも名無しだ:2011/04/15(金) 21:17:25.35 ID:BZ0e6QKc
所詮核融合炉だし、機体についてる自爆装置のみであとあと回収しなきゃならんMSと
その機体構造故、限界まで補給用の燃料を搭載したボスボロットでイーブンなんです。
むしろボスボロットの爆発が弱いことが疑問ですが、そういや何でHP分のダメージなんでしょ?

……というか自爆したら機体が粉々に砕けると思うんですが、新しい機体が出てくるのは何故?
自爆ってどういう制度なんでしょうか。
916それも名無しだ:2011/04/15(金) 21:42:30.52 ID:RSLPrdD+
ウイングガンダムは原作で自爆といいつつ実際はパーツがバラバラになるだけで、
プラモのごとく再組み立てできました
そういう感じです

そんなので自爆の意味あるのかって?知りません。
917それも名無しだ:2011/04/16(土) 12:41:13.17 ID:j9afOelC
イデオン出撃ステージでイデオン撃墜が敗北条件になってないのが理不尽です
撃墜されるとゲームオーバーになるのに
918それも名無しだ:2011/04/16(土) 14:47:35.12 ID:JylM3WQ8
ある意味勝利なのでしょう
少なくとも敗北でないのだと思います
919それも名無しだ:2011/04/16(土) 14:53:03.65 ID:wTK9GZVg
ゴッドボイスやリミッター解除など原作で使えばパイロットの生命を脅かし
死に直結しかねない必殺武器がスパロボではさも当たり前のように使えるのが
理不尽です。ゴッドボイスは第4次(S)の頃はちゃんと10回しか使えないという
制限がありましたよね?
920それも名無しだ:2011/04/16(土) 16:25:50.52 ID:m8lILrXh
スパロボの値崩れっぷりが理不尽です
酷い時には新品が1000円を切る事もありますが
これでは新品で買うのが馬鹿馬鹿しく思えてしまいます
921それも名無しだ:2011/04/16(土) 16:55:27.13 ID:c+YlzUPk
なら値崩れする発売してから一ヶ月以上たってから買えばいいです
どうぞご自由に
922それも名無しだ:2011/04/16(土) 17:45:51.22 ID:h7Qb2eKT
スパロボ学園は関係ないでしょう。理不尽です。
923それも名無しだ:2011/04/17(日) 00:41:59.36 ID:GtBy31dT
何故スパロボのキャラの顔グラフィックはいつも種類が一定なのですか?
人間あるいは人間のように感情豊かな連中なのですから
もっとさまざまな表情が出来るはずです。理不尽では有りませんか。

現に原作では・・・
924それも名無しだ:2011/04/17(日) 00:53:58.49 ID:oYvQ5YqK
>>923
Fをプレイしてからもう一度質問してください
925それも名無しだ:2011/04/17(日) 01:05:16.44 ID:T6jXrxNj
>>919
パイロットに致死的な影響が出ないように、
メカニックたちが他ロボの技術をこっそり組み込んでいます
いやあ、スパロボならではですね
926それも名無しだ:2011/04/17(日) 09:38:35.58 ID:yfpRoWwS
金仙丹とはなんだったのか・・・
927それも名無しだ:2011/04/17(日) 09:39:41.54 ID:yfpRoWwS
こんな誤爆をするなんて理不尽な罠ですごめんなさい
928それも名無しだ:2011/04/17(日) 11:04:48.64 ID:/3EPNcfu
むしろ他のロボットで使われている汎用技術を使わないのが理不尽です
例えばミノフスキーフライト搭載MSすら出てくる中、飛びたくても飛べない機体がいるとかなぜですか
最新機を謳う機体に、強化パーツでミノフスキークラフトやミノフスキーフライトをつける必要があるとか理不尽です
929それも名無しだ:2011/04/17(日) 11:30:51.68 ID:gmiLNQ8F
>>928
互換性の問題と費用対効果の問題があるからです。互換性につきましては
軍のように一括で同じ技術が採用されているMSなどは兎も角マジンガーや
ゲッターのように民間の私設研究所が作った機体はその機体にしかない独特の
技術があります。強化パーツを付けるときも実は大変な苦労があるわけです
次に費用対効果ですが強化パーツ一つを開発するだけでも結構なお金がかかります
特にAアダプターやミノクラのような機体そのものの性能を向上させるものは
開発費が高いのでおいそれと量産化出来るようなものではありません
何よりもつける度にメカニックの人件費も払うため馬鹿になりませんしね
930それも名無しだ:2011/04/17(日) 12:07:04.03 ID:FoeO8Bau
>>928
格好悪くなるという理由で却下されました。
地下勢力や他星からの侵略に怯える民衆の手前、
正義のヒーロー部隊は見た目にこだわらなくてはいけないのです。
931それも名無しだ:2011/04/17(日) 12:09:19.50 ID:fKePwZgS
>>929
その理論だとGCやXOだと序盤で捕獲できる一部の機体を解体しただけで、
防塵装置(陸の地形適応S)やスラスターモジュール(宇の地形適応S)が
容易に入手できてしまうのが理不尽です。

そして、海の地形適応をSにするパーツが存在しないのが更に理不尽です。
932それも名無しだ:2011/04/17(日) 12:21:35.28 ID:gmiLNQ8F
>>931
簡単そうに言いますがそれはかなり厳しい話です。逆に言うと機体一つ分を
犠牲にしてようやく手に入るということですからそれだけ技術の粋が集まっている証拠です
それと水中をSにするパーツはOGで試験的にスクリューモジュールがありましたが
そもそもスパロボで水中ステージ自体が少ないので特に活用意義がなさそうだと
後のシリーズでは不採用になりました。今はPP育成でSにすることも出来ますしね
933それも名無しだ:2011/04/17(日) 13:42:40.28 ID:/3EPNcfu
そういえば、イベント特訓で必殺技を覚えることがありますが、操縦技量等は上がることがありません
ロボットに搭乗しない特訓ならまだわかりますが、搭乗して行う特訓で数字が一切変動しないのは理不尽ではないでしょうか
例え必殺技取得に全力を注いでも、他の操縦技術にもある程度の成果は出てしまうと思うのですが
934それも名無しだ:2011/04/17(日) 14:19:19.99 ID:VdzQDoGi
>>563
しかし、敵が明らかに射程距離外と分かっていながら出来ない(しない)のは不自然です
現にシャアザクは空中から落ちながら戦闘してましたし、回避もしています
ザクでさえ出来るのだから、ほかのMSが飛べないとか崖の移動さえ出来ない(しない)方が不自然です
場合によっては、空中に逃げた方が安全な場合もあります
なぜでしょうか?
935それも名無しだ:2011/04/17(日) 18:15:10.55 ID:gqLGptYe
>>934
シャアザクやガンダムは飛んるんじゃありません、
落ちているだけだ、カッコつけてな。
936それも名無しだ:2011/04/17(日) 19:24:12.48 ID:jnScnDW7
>>931
海中環境、特に深海域というのは宇宙と比べても更に過酷なモノです。
常時超高圧に晒され、僅かでも圧力の弱い部位があればそこが容赦なくダメージを受けます。
また、機体全体が塩水に浸かった状態となるため、機体に水が入らない完全防水を達成する必要があります。
さらに水そのものが抵抗となり、機動力が大きく制限される、それが海中です。

浅海域ならば上のような問題にぶつかることはないため、それなりに機体を弄れば済む話です。
そのそれなりに弄った状態、これが海適応Aです。

しかし海適応Sともなると「深海域で地上と同等の戦闘能力を発揮できる」でなければ認められません。
この条件の達成には、最初から機体を深海に適応したモノとして設計する必要があります。
機体にかかる圧力が均等に分散され、防水が完璧であり、
更に(一見抵抗が大きそうに見えるものの)水の抵抗が極めて小さい形状をしている、
そんな機体である必要があります。

OGでは深海域が出ていなかったので、浅海に適応していればSとなりましたが、
実際のスパロボで適応Sとなる強化パーツは現在もって開発が難しい。
そのためパーツが存在していないのです。
937それも名無しだ:2011/04/17(日) 20:14:42.48 ID:0pkjZU3e
グレンダイザーはスパロボZでダイザーフルパワーなるマジンパワー的な物を持っていましたが、
そんなのがあるならなぜこれまでのシリーズで使わなかったんでしょうか?
938それも名無しだ:2011/04/17(日) 20:48:04.28 ID:8RfOCnrB
これまでのシリーズはスパロボZとはつながってませんからおそらくZ世界でのみ使える技なのでしょう
939それも名無しだ:2011/04/17(日) 21:08:31.86 ID:LwyEVHpj
昔は宇宙のマジンガーの異名通り、初っ端からブレストファイヤーと同様、射程1の最強兵器の
極太稲妻をぶっ放す機体だったのに。
今では最強技がハーケンで、稲妻も細くなり見る影ありません。

あの頃の大味っぽさは一体どこへ、時代はなんて残酷なのでしょうか?
940それも名無しだ:2011/04/18(月) 00:57:36.23 ID:hOD1jUBr
>>939
グレンダイザーは亡国の王子が駆る、王家に伝わる守護神です
極太稲妻ぶっ放す大雑把な技よりダブルハーケンをあざやかに振るう方が
カッコイイし王子に見合った所作となります
長い地球暮らしの結果、最終的に大介さんはそのように学んだのでしょう
941それも名無しだ:2011/04/18(月) 11:01:08.05 ID:zSlQ/do6
L七話で登場する核ミサイルは破壊力が9999とカンストしていますが、
同じものを発射している筈のウィンダムの同名武装は威力が半分以下なのは何故でしょうか?
核爆弾ってのは後の事考えず焼き払う兵器なんですから、どうせ同じミサイルなら
威力の高い爆弾積んでおいたほうが後腐れなく効率的だと思うのですが
942それも名無しだ:2011/04/18(月) 11:49:41.14 ID:gC/42N9w
※以下の質問はPVやOPデモや序盤とかで判るデータなのであえて質問させてもらいます。ご了承下さい。

破界篇でサンドラット隊やガウリ隊のメンバーはよく喋るのにピクシー小隊はクランしか喋りません。理不尽です
ネネやララミアに声が付くと思っていた俺の気持ちはどこへ行ってしまうのでしょうか
943それも名無しだ:2011/04/18(月) 12:00:14.20 ID:y5IdOzw4
>>933
実は数値は上昇していますが、ヒーローとは謙虚なものです
例えば技量が180→200と上がった場合でも
「必殺技取得前の私からすれば200に値する技量だが、必殺技取得で成長した私にとっては180相当にしか見えない」
と言い出して180据え置き、さらに戦闘時も詐欺にならないように180相当の技量しか発揮していません

>>941
現実世界でも世界最強の爆発力を誇ったソビエト製水爆が正式配備されなかった理由が、「威力を追求したらでかくなりすぎたから」でした
つまり、核兵器とて威力を上昇させるためには巨大化せざるを得ないのです
基地や戦艦から発射する核ミサイルとモビルスーツでも扱えるサイズの核ミサイル
威力が違っていても不思議ではありませんね?
944それも名無しだ:2011/04/18(月) 12:12:41.03 ID:y5IdOzw4
第二次Zの発売前のことについて質問です
マクロスFは2度目の参戦ですが、発売前にいろいろなスレでメガネが割れることが前提の会話がなされていたのが理不尽です
945それも名無しだ:2011/04/18(月) 12:54:09.24 ID:Micc9wRy
>>942
2次Zはまだ買ってませんが、3次αでマグアナック隊の声を聞けると思ったアウダさんやアブドルさん大好きな私に謝ってください。

>>944
無意識の願望の表れです。
かくいう私も、メサイアに乗りスカル小隊と合体攻撃をするクランの雄姿を楽しみにしています。
946それも名無しだ:2011/04/19(火) 11:11:57.28 ID:aHIZF/uf
??「一回限りのネタだったはずなのに、ゴッドマーズと同時参戦というだけで未だにズール様は正義ネタを持ち出されます。理不尽です」
947それも名無しだ:2011/04/19(火) 11:27:50.86 ID:JXjYiEPn
>>946
何を仰いますや。あなたがあなたでありゴッドマーズと共演する限り永遠に
そのネタは続くのです。それだけ定評があって面白いんですからいいじゃないですか
一つの芸や役を極めるのって簡単そうで実はかなり難しいことですから
そんな不平不満を言ってるとその内干されてしまいますよ、以後注意を
948それも名無しだ:2011/04/19(火) 11:37:51.46 ID:+ADXU3WV
??さんはF完の最終話で援軍で駆けつけた途端にフルボッコにされていましたが、
電視大百科ではその時のことについて「大立ち回りを演じた」などと
まるで大活躍したかのような表現になっていたのが理不尽です。
949それも名無しだ:2011/04/19(火) 13:27:01.46 ID:aHIZF/uf
>>948
戦場で敵をバタバタとなぎ倒すのは華がありますが、それだけが活躍とは限りません
例えば負傷兵の命をたくさん救った軍医ですとか、補給物資を孤立しかけた前線に送った補給部隊などは大活躍したと言っても差し支えないでしょう
それと同じで、F完の彼は味方の主力部隊から少しでも矛先を逸らそうとあえて敵の的になったので、大活躍と言っても過言ではないかもしれません
950それも名無しだ:2011/04/20(水) 21:11:55.22 ID:/pHD/2xH
今Lをプレイしてて23話をクリアしたのですが、何の理由説明もなく
「10段階改造ができるようになりました」と表示されてできるようになった
のはなぜですか? ストーリー的にもシンジがゲンドウとお墓参りに行って
アスカが使徒を倒したくらいで技術的に向上した面がないので理不尽です。
951それも名無しだ:2011/04/21(木) 00:12:31.89 ID:86CawHqB
>>950
ゲンドウ氏の優しさです。
改造段階の制限は、実は政治的なもので、
NERVその他の黒幕の圧力により、一定以上の改造が禁じられていました。
しかし、墓参りで息子と会い、何か思う所があったのでしょう、
一転、許可が下りるようになりました。


ゲンドウといえば、彼の顔グラフィックの変遷が理不尽です。

αでは、会話シーンで、メガネをキラッ☆と光らせる技によって、
戦闘時カットイン並の存在感を放っていました。
なのに、なぜ以降のスパロボでは、サッパリ光らないのですか?

まぁ、たしかにα・α外伝のメパチ・クチパクは微妙でしたが、
通信画面では、時代錯誤な走査線が走ったりするんです、
いいじゃないですか、ゲンドウ氏のためだけに、キラッ☆エフェクトを用意しても。

Lはプレイしていないので、DS上で光っていたらごめんなさい。
952それも名無しだ:2011/04/21(木) 11:26:39.74 ID:04pf2YxS
NEOのゲッターチームの皆さんが他作品キャラと会話していると絵柄が違うとかそういう問題ではない浮きっぷりを見せて理不尽です
953それも名無しだ:2011/04/21(木) 12:24:15.42 ID:d2bhsscj
マップ兵器お披露目イベント(TV版ナデシコの浮上シーンとか)で、
敵軍がわざわざマップ兵器の範囲内にぴったり収まるような陣形で攻めてくるのが理不尽です。
954それも名無しだ:2011/04/21(木) 12:52:25.03 ID:rED8tg/x
>>953
そのような犠牲を払ったがために、次回の作戦時にMAPWの範囲を考慮した進軍を行うのです。
955それも名無しだ:2011/04/21(木) 16:05:02.27 ID:WxKxiRiW
最近のスパロボはサウンドセレクトしたまま図鑑を見られません
というか私のやった限りでは第4次Sしかこんな素敵な機能がありません
図鑑モードの音楽を聴き続けなければならないのは理不尽です
956それも名無しだ:2011/04/21(木) 16:21:15.98 ID:EOCBiX+P
>>955
スパロボの図鑑は、言ってみれば図書館です。
図書館で、勇者王誕生!やHEARTのような、熱い音楽が流れていたら嫌でしょう?
957それも名無しだ:2011/04/21(木) 19:25:46.91 ID:R7V0msMr
>>952
そんなこといったらMXのラーゼフォンのキャラ達も浮いてると思います。
つまり、そんなの気にするなって事です。浮いてたって皆同じ人間です
958それも名無しだ:2011/04/21(木) 19:32:16.75 ID:L+N6Vzga
空を飛べないユニットが空中のユニットを修理できるのが理不尽です。
相手が空専用ユニットの場合は特に。
959それも名無しだ:2011/04/21(木) 19:40:24.43 ID:TSI6AumA
>>957
おい、こいつらの血青いぞ?!人間じゃねえ?!!
960それも名無しだ:2011/04/21(木) 19:46:09.63 ID:t186NoHL
>>958
修理装置の地形適応が空Sだからです。
961それも名無しだ:2011/04/21(木) 19:46:27.09 ID:F4g8+YX2
落ち着いてください、それはミノフスキー汁です。
962それも名無しだ:2011/04/21(木) 23:35:26.20 ID:BVxrIh0C
>>958
修理、補給用子機が飛んでって直したり補給しています

最近のスパロボの修理・補給がノーコストなのが理不尽です
963それも名無しだ:2011/04/22(金) 07:24:20.30 ID:RFxpzehd
>>962
技術革新の結果です。
964それも名無しだ:2011/04/22(金) 07:39:31.07 ID:6FLrd2bf
>>958
空中のユニットが修理の際にだけ降ります
空中ユニットだってずっと飛んでるわけではないですからね
965それも名無しだ:2011/04/22(金) 13:54:04.02 ID:+pNYac2r
補給や修理で得られる経験値が、する側ならともかく対象機のパイロットレベルに左右されるのが理不尽です
対象機のパイロットがレベル1だろうがレベル99だろうが修理・補給難易度は一緒だと思いますが
966それも名無しだ:2011/04/22(金) 14:53:06.64 ID:feFmweg9
>>965
実は修理補給で得られる経験値とは、
修理補給をする側が受ける側に色々とレクチャーをして貰う事で得る経験値なのです。
つまりレベルの高い人にレクチャーして貰った方がより良質な経験を得られるのです。
967それも名無しだ:2011/04/23(土) 11:54:10.42 ID:ssrVTRji
>>951
他のメガネキャラが真似し出したので収拾がつかなくなり
「メガネキラッ☆禁止令-やった人はペナルティで次回作出番ナシヨ-」
が出されました
あおりをくらったゲンドウさんは以後自重しています
キースさんにキラッ☆とかされたらイラっ★ときますよね?
968それも名無しだ:2011/04/23(土) 21:11:53.36 ID:dp2UEDPR
地上移動でエネルギー消費がないのが理不尽です
特に山などの極端に高低差のある場所や海などの進みにくい場所は、下手すると飛ぶよりもエネルギー消費量が多いはずです
また、飛んでいたとしても空中制止状態でエネルギー消費がないのも理不尽です
969それも名無しだ:2011/04/23(土) 22:41:09.34 ID:a8/EM4rG
初期出撃のとき市松模様の目のようにしか配置できないのはなぜですか?
激励シフトを組むのに1ターン使うのは無駄ですし、最初こそ援護防御できる
体制を整えて奇襲に備えたほうがいいと思えるので理不尽です。
970それも名無しだ:2011/04/23(土) 22:46:12.36 ID:rd+x+2dZ
>>969
MSはカタパルトを使わないと迅速に離艦できませんし、
ゲッターロボやコンバトラーのように合体が必要な機体もあります。

乱戦時に敵と衝突するならともかく、出撃時に事故を起こしては洒落になりませんから、
十分な車間距離をとるようにしています。
971それも名無しだ:2011/04/23(土) 23:13:24.85 ID:uSkbqSRA
>>968
地上、水中では、不意の砲撃があっても蹴る地面や水底があるため
機体を瞬発的に飛び退かせたりすることができます。
これに対し空中では急旋回をするにも限度があるため、
飛行可能機体は慣性制御を行って回避運動や防御態勢に備えています。
この慣性制御は膨大なエネルギーがかかるのですね。
もちろん、宇宙空間でも同じく慣性制御を行っています。
地上や水中においては慣性制御のメリットが小さく、通常使用しないため、
移動で消費されるエネルギーは相対的に少なく、
パラメータとしてのエネルギーは消費されないのです。
念のため、Zから、空中にいるユニットはターンの最初にEN-10されます。
その直後にENが5回復するので気付きにくいかも知れませんが。
972それも名無しだ:2011/04/24(日) 09:59:41.82 ID:rzHv/bTf
味方命中率:全て100%
敵命中率:全て0%

味方「くそっ、このままじゃやられちまう!」

理不尽です
973それも名無しだ:2011/04/24(日) 10:30:10.12 ID:QG9eqpvb
>>972
戦いは油断してはいけないからです。
974それも名無しだ:2011/04/24(日) 11:11:37.99 ID:GAd6tJgU
実はあの%は戦闘終了後に正確な数値を計測し、それを能力として表示。
明細を作って給料=プレイヤーの評価による改造資金優先援助に反映にしているのです。

戦闘中は文字通り何の表示もない状況で、
しかも画面上省略されてますが敵味方双方の艦砲射撃・援護砲撃などが飛び交います。
それこそ流れ弾も飛んだ数を計測する訳には行きません。敵がロックオンして、または明確な狙撃を行なってきた場合
などを戦闘中に録っているログを確認して、戦闘数として計測しているのです。
パイロットにはその攻撃が躱せるかなんて、実際に試さなければ分かりません。
975それも名無しだ:2011/04/24(日) 19:32:05.06 ID:rzHv/bTf
>>974
確かに一理ありますが、そうなると

味方一機増援→「これで勝てるぜ!」

たかだか一機の増援が来た途端に「切り抜けられる」「なんとかなるかもしれない」を通り越して勝てると断言するのが理不尽です
しかも増援だけがフルボッコにされてむしろ邪魔になることも多々あり、見る目がなさすぎる味方パイロットにがっかりです
976それも名無しだ:2011/04/24(日) 19:37:26.05 ID:0BEM5aOz
アマダ少尉は自分が最初に攻撃するときも「倍返しだぁー!」と叫びますが、
何に対する仕返しなのですか?
977それも名無しだ:2011/04/24(日) 19:54:00.19 ID:hO1BT790
>>975
空元気も元気です

>>976
彼は自分が住むコロニーが戦争で壊滅した人です。

温和でちょっと抜けてる外見とは違い、
無意識ではドロドロの狂気が渦巻いていて、
敵対するものは全て仇に見えてしまうのです。
978それも名無しだ:2011/04/24(日) 20:03:46.58 ID:QG9eqpvb
>>976
被害にあった人達の仕返しという意味での「倍返しだぁー!!!」です。
979それも名無しだ:2011/04/24(日) 20:21:46.51 ID:MRKo0dFf
>>975
兵法においては敵陣の横腹を付くこと、相手より多くの面で攻撃することは常法です。
かの有名な何とか大王だか、かんとか提督だかどこかの守だか覚えてませんが、
そういう人たちも使っていました。
ただ、横から突く兵は少数なのは仕方ないのです、それを活かせない指揮官に非があると思います。
980それも名無しだ:2011/04/24(日) 20:52:24.37 ID:GynIsPgK
敵が修理ユニットや補給ユニットを用意しない、
もしくは戦艦収納で修理、補給を行わないのが理不尽です

あと自分のホストではスレ立てができませんでした
理不尽です
981それも名無しだ:2011/04/24(日) 23:14:50.90 ID:ZmXXyXX5
第2次Zで、ガンダム達の等身が戦闘中にニュッと伸びるという怪現象が起こりました。
それもほんの一瞬で、その後は何事もなかったかのようにいつもの短足に戻っています。
これまでこんなことはありませんでした。いったい何が起こったのでしょうか?
982それも名無しだ:2011/04/25(月) 08:42:25.38 ID:dRzhKRj9
>>980
修理や補給ユニットを作る労力をHP回復やEN回復に回しているからです。
その結果うまれたのがHP回復大なのです。
983それも名無しだ:2011/04/25(月) 13:43:37.26 ID:vbhnFlor
>>981
一瞬だけユニットがでかくなるというのは今までのスパロボでも普通にありましたけど
984それも名無しだ:2011/04/25(月) 13:47:22.07 ID:6myioKxx
ガンダムのリアルカットインなんて別に珍しくもないしな
985それも名無しだ:2011/04/25(月) 19:16:33.45 ID:DgG3ojGE
>>981
他の方が仰っているとおり、ガンダム以外のロボットの頭身が変わる事はまま見られます。
これは戦場での対応能力を高めるために、
頭身が変えられるような柔軟な変形が可能となるようロボットを設計しているからなのです。

ガンダムは柔軟性よりも量産性を重視していますため、頭身の変化が従来は出来ませんでした。
第二次Zでは多世界からガンダムが入り込んだため、
規格がバラバラになり結果的に頭身を変えられる設計も可能となったのです。

え、ガンダムは量産してない?いいんだよアンテナついてて目が二つありゃ全部ガンダムなんだから。
986それも名無しだ:2011/04/25(月) 19:58:06.13 ID:PzQ9WejV
>>981
新作に関する理不尽な話題は2週間〜1ヶ月後
987それも名無しだ:2011/04/25(月) 20:36:38.42 ID:6myioKxx
>>985
だからガンダムのリアルカットインは前からあるっての。
今までのスパロボでも普通にあったんだから理不尽でもなんでもない
988それも名無しだ:2011/04/25(月) 21:18:51.01 ID:DgG3ojGE
>>987
そこはいっそロボットがリアルな頭身に変わる理不尽を強引に解釈してくださいな。

そういうレスを返されてもスレは面白くなりませんのです
989それも名無しだ:2011/04/25(月) 21:44:49.59 ID:WECIW1K6
>>988
それに新作に関する話題は質問するのも答えるのもルール違反。
ルール守れないなら書き込むな。
990それも名無しだ:2011/04/25(月) 22:21:19.54 ID:7kzTudg6
ルールを勝手に作ってる人が理不尽です。
このスレには特に新作に関するルールはないはずです。
ネタバレは避けたほうがいいというマナーならあるかもしれませんが
PVとか、公式サイトとかで確認できるものに関してはネタバレも何もないでしょうし。
991それも名無しだ:2011/04/25(月) 22:36:24.36 ID:WECIW1K6
>>990
ルールも知らない奴は出てけよ
992それも名無しだ:2011/04/25(月) 22:46:14.98 ID:PzQ9WejV
>>990
理不尽系スレでは新作は大体1ヶ月ぐらいは質問してはいけないというルールがある
993それも名無しだ:2011/04/25(月) 22:49:40.49 ID:dpS+wSyY
そんな争いをしているうちにそろそろスレが埋まりそうなのが理不尽です
立てに行ってきます
994それも名無しだ:2011/04/25(月) 22:53:12.28 ID:dpS+wSyY
第34次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1303739432/
立たなかったらゲッター線の仕業とか考えてたら普通に立ちました
理不尽です
995それも名無しだ:2011/04/25(月) 22:53:23.75 ID:JHE5/pwR
>>993が乙なのが理不尽です
改めて考え直してみると、スレ建ての為にほんの1〜2分間端末をいじくっただけで疲れるなんて事があるでしょうか
むしろこれはスレ建てをしてくれた人間に対する侮辱に当たるのでは無いでしょうか?やっぱり理不尽です
996それも名無しだ:2011/04/25(月) 22:55:35.65 ID:7kzTudg6
>>992
他のスレは他のスレ、このスレはこのスレです。
理不尽スレは色んな板にありますが、他の板のルールを持ち込むのはそれこそルール違反ですよ。
997それも名無しだ:2011/04/25(月) 23:04:11.83 ID:RrxEzclG
>>994
乙です。
私も立てようと思ったのですが理不尽にもninjaLVが足らないと言われました
伝説の国ニッポンにニンジャを探しに行くべきでしょうか
998それも名無しだ:2011/04/25(月) 23:12:58.38 ID:DgG3ojGE
折り鶴に乗ってピンチになれば、
どこからともなくLV80超えの経験値泥棒もとい忍者が駆けつけると風の噂で聞いたことが有ります。

ただし美女に限るそうですが
999それも名無しだ:2011/04/25(月) 23:29:18.41 ID:VHr+K4NS
BGMを「ニンジャ〜ニンジャ〜」と口ずさめる曲に改めないと来ないと聞きます。
1000それも名無しだ:2011/04/25(月) 23:33:28.90 ID:SpQ42D8c
???「1000ゲット!」
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛