なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
次スレは>>960が立てて下さい。

無理な場合や踏み逃げの場合、別の方が立ててくれるまで
スレッドを無闇に伸ばすのは止めましょう。

なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1261133087/l50
2それも名無しだ:2010/02/01(月) 01:03:34 ID:2I71WrG0
>>1
3それも名無しだ:2010/02/01(月) 16:18:05 ID:LVrkClvD
Fとかみたいに主人公キャラメイクができたら,感情移入しやすくてちっとは面白くなるんじゃ
ないでしょうか。
最初から味付けされた主人公よりよっぽどいいんじゃなかろうか
4それも名無しだ:2010/02/01(月) 16:26:44 ID:wTBjN+2s
10:それも名無しだ[]2009/11/25(水) 20:16:29 ID:rMUXfP+Z
俺に言わせれば既存アンチすら生温い、まるでスパ虫のような奴等ばかりよ
神聖アンチだけが板を縦横闊歩し、それから弱小アンチに言論の自由を与える

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253007512/744
744:最低人類0号[]2009/11/08(日) 21:07:50 ID:JBtqLZ9L0
ロボゲ板におけるアンチスレの比率を常に1/2以上に保て
それが言論の公平性を要求する我々の主張だ
最低限の妥協ライン

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1254307932/11

11:それも名無しだ2009/09/30(水) 23:58:07 ID:58WvDoS7 (1)
なぁ愚かで独善的で間抜けで勘違いなゴミ削除人(オマエだよ、オマエw)に言うけどさ

もしかしてアンチスレなら何でも削除すれば良いと思ってる?
オマエの仕事は多様な言論の機会を守ること、そうであるなら賛成/反対に対して中立であるべきだろ?
ぶっちゃけ判断基準が偏りすぎて信用できんのよ…君の行動はアンチの重鎮の間でも問題になりつつあるよ
立場が分かったら今後は自治スレに参勤して削除理由を逐一報告しろや、なぁ
それでアンチ含めた自治スレ住人から許可をもらってから仕事だな
もう指示に従えないなら仕事やらんぞ、もともと内政干渉は迷惑だったし

今後の改心に期待するから信頼を裏切るなよ
5それも名無しだ:2010/02/02(火) 00:19:52 ID:xp+ZJ4+i
6それも名無しだ:2010/02/02(火) 19:31:23 ID:+ITgkYXa
バンナムHD、2010年3月期当期利益を310億円の赤字に修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000726-reu-ent
[東京 2日 ロイター] バンダイナムコホールディングス<7832.T>は2日、
事業構造改革のための特別損失などを計上する結果、
2010年3月期当期利益は従来予想の85億円の黒字から310億円の赤字になると発表した。
7それも名無しだ:2010/02/03(水) 00:07:59 ID:WBNRrAc0
8それも名無しだ:2010/02/03(水) 01:36:29 ID:XSAxHyhB
スパロボが衰退した理由はロボットアニメ自体が衰退したからでFAな気はする。
スパロボをダメにした理由としては、原作に準拠しすぎたから。
ではないかな。
複数の原作が集まる作品なんだから、全ての原作再現は無理だし、話の
整合性をとるためにも捏造しないといけないのは当然。
ニルファで一矢がエリカを拾ってくるシーンとかやってたが、あんなのは
2〜3行程度で済ませられるからね。
スパロボプレイヤーにとって大事なのは”エリカを一矢が拾ってきて、一矢
と相思相愛になる”ってことだけであって二人のラブラブな会話シーンとか
いらないと思うしさ。
これは全てのことに言えることだけどね。
プレイヤーに必要な情報だけを渡して、詳細が知りたいなら原作見てね、
と突き放してしまったほうが無駄が無くなりテンポ良く進むと思うんだよね。
スパロボのシナリオデモで原作再現したってつまんないものになるだけだしさ。
9それも名無しだ:2010/02/03(水) 05:04:59 ID:Y3KzNIUZ
バンダイナムコゲームス、希望退職200人募集 ゲーム・映像音楽の統合で「リスタート」
「鉄拳6」以外の主要タイトルが計画未達だったというバンダイナムコゲームスがリストラに踏み切る。
ゲーム事業と映像音楽事業を統合する「リスタートプラン」に着手へ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/02/news096.html

 バンダイナムコホールディングス(HD)は2月2日、ゲーム子会社のバンダイナムコゲームスで
従業員の1割以上に当たる200人の希望退職者を募集すると発表した。
家庭用ゲームソフト販売などが厳しく、リストラに踏み切る。
ゲーム事業と映像音楽コンテンツ事業を統合するなど、組織・体制の変更も実施。
売り上げ低迷と特別損失の計上で、2010年3月期は310億円の最終赤字に転落する見通しだ。




スパロボは衰退どころか滅亡のピンチだな

10それも名無しだ:2010/02/03(水) 11:32:02 ID:enxI9LQm
スパロボは残す方のメインだよ
ゲーム・映像音楽との統合に長いノウハウがあるんで
切られるのはナムコとかのオリジナル作ってた人たち
11それも名無しだ:2010/02/03(水) 12:46:13 ID:XYEus0Zh
意味不明です
都合よく考えすぎ、最近のスパロボみたら真っ先に切るだろう

スパロボのシナリオのためにアルバイト雇おうとしてたくらいだし
12それも名無しだ:2010/02/03(水) 13:39:41 ID:enxI9LQm
最近の鉄拳みたら真っ先に切るだろうねぇ
ちなみにシナリオのためにアルバイトを雇った事実なんざない
13それも名無しだ:2010/02/03(水) 14:49:39 ID:4CgMy5zv
>>12
スパロボ、ついにシナリオライターをバイトで
1:10/27(火) 02:58 P0bEHCNT [sage]
516 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/10/27(火) 02:49:24 ID:82LqAObxO
◎『スーパーロボット大戦』ゲーム企画サポート◎月給28万〜
http://www.baitoru.com/jobDetail.do?jobcode=10767811

お前らチャンスだぞ

572 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/10/27(火) 02:56:45 ID:82LqAObxO
スーパーロボット大戦のプログラマー
http://www.baitoru.com/jobDetail.do?jobcode=10767721

バイトみたいなものにスパロボシナリオかかせようとしただろ
14それも名無しだ:2010/02/03(水) 17:38:47 ID:Laf1EekG
super robot wars XO PV part1
ttp://www.youtube.com/watch?v=-OQkBuVHOlI&fmt=18
super robot wars XO PV part2
ttp://www.youtube.com/watch?v=e8zecz-HtAY&fmt=18
エルガイム
ttp://www.youtube.com/watch?v=ifMqI-1sKbM&fmt=18

ライバルゲー資料
ガンダム00
ttp://www.youtube.com/watch?v=lXXTWoRAVuo&fmt=18
各作品 戦闘アニメ詰め合わせ 完成版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8488126
15それも名無しだ:2010/02/03(水) 19:18:53 ID:dad0ljYP
>>13
よくみろ(つってももう見れないが)ライターとしての経験が必要だ
しかもバイトじゃなくそういうのは契約社員みたいなもんだ
DやJの鏡とかも外部ライターだぞ
16それも名無しだ:2010/02/03(水) 20:03:46 ID:1+jC4T4A
よく出る衰退理由

ロボットアニメの衰退
・インパクトのある過去作品はあらかた出した
・インパクトのある新規作品がほとんどない
・幼年向けの作品がほぼ壊滅で新規取り込みが絶望的

ゲームシステムの衰退
・マンネリ化のため固定客が飽きてきた
・システムが複雑化したため新規取り込みが難しい
・新システムも完全には機能せず、全体的に鈍重
・小隊制、戦闘アニメなどが槍玉になることが多い

ゲームジャンルの衰退
・カジュアル化が進んでおり従来型ゲームは退調傾向、スパロボど真ん中
・固定客の離脱による自然減
・高機能化による開発費の高騰
・ハード世代の転換に対象しきれていない

シナリオその他の衰退
・原作再現に注力し過ぎてお祭り感が減った
・参戦作品がマイナー化したため、クロスオーバーの旨みが減った
・シナリオが全体的に内輪受け気味であり、どん詰まり感がある
・版権BGMの選択が奇抜になってきている
・制作技術、特に3Dが水準から遅れている
・不況による影響
・傍流含め作品を乱発したため、ブランド価値が減少した
・制作側のやりたいこととプレイヤーの望む物の乖離
17それも名無しだ:2010/02/03(水) 20:06:08 ID:pV0228cQ
人気ある作品はずっと出せばいいのにな
18それも名無しだ:2010/02/03(水) 20:14:53 ID:kXeW+98j
>>17
ずっと出すとやる事が無くなるし、優遇だとマイナー作品ファンが怒るからなあ
19それも名無しだ:2010/02/03(水) 20:43:25 ID:PnQTbGKE
>>15
今まで契約でやってたのを突然公募に変えた時点で質は下がってるだろw
契約なんちゃらと名札を変えたところで、実態はバイト
20それも名無しだ:2010/02/03(水) 20:45:53 ID:Wedg3mpr
>>16
幼年向けが云々って言うけど例えば6歳の子が何かしらのアニメを見てたとしても
8歳になる頃にはまた別の物に興味を引かれてて当時の物に興味なんて持たないんじゃないか
まあ子供に限らず非オタの人にも言えるけど
それと最近はそれなりに遊べるガンダムのゲームが多いのも痛いな
21それも名無しだ:2010/02/03(水) 20:50:18 ID:WqovqJrA
> 8歳になる頃にはまた別の物に興味を引かれてて当時の物に興味なんて持たないんじゃないか
> まあ子供に限らず非オタの人にも言えるけど
それオタでもよっぽどのマニアじゃない限り一緒だろ
22それも名無しだ:2010/02/03(水) 21:33:42 ID:1+jC4T4A
>>20
別にどんなものでも、数年後も同じものにハマってるかかどうかなんて保証は出来ないでしょ。
ただ、ブームが大きければ大きいほど「数年後もハマってくれている人間」の絶対値は多くなるわけで。
そういう「とっかかり」になり得る作品がないことを言っているんだよ。
23それも名無しだ:2010/02/03(水) 21:39:00 ID:Wedg3mpr
>>22
そもそもそんなアニメ自体大して存在しないだろ
ロボって括りなら尚更
そんなもんに賭けてどうするんだよ
24それも名無しだ:2010/02/03(水) 22:09:19 ID:1+jC4T4A
>>23
「ブームの大きさ」って言い方をしたから誤解を招いたかもしれないけど、要は
「子供を対象にしたロボアニメがあってほしい」、ってことだよ。
無いよりはあった方がロボットアニメの世界に入ってくる子供がいるだろ?
もちろんあなたの言うように一過性でそこから離れる子供も出てくるかもしれないけど
少しでもハマってロボ好きになってくれる子供だっているはずなんだからさ。
それでブームが大きければなお良いって話よ。
25それも名無しだ:2010/02/03(水) 22:38:38 ID:nblj0J+N
かなり前から普通の時間にロボットアニメを放送する枠がなくなっちゃったから仕方が無いよ
一話完結で気楽に見れるロボットアニメがあれば良いんだが、今じゃロボットアニメをやっても
深夜で連続したストーリー重視のアニメばかりだし
26それも名無しだ:2010/02/04(木) 04:03:07 ID:E5RXz8XH
27それも名無しだ:2010/02/04(木) 21:23:17 ID:kj8CHirO
昔は行方知れずの声優を興信所使ってまで
探し出すくらいやる気あったのにね・・
28それも名無しだ:2010/02/05(金) 02:26:16 ID:dTU9eAHK
>>17
キチガイオタ、エロゲー脳の屑に人気が幾らあっても
それ出せば結果的に売り上げ落ちるからな
29それも名無しだ:2010/02/06(土) 00:15:18 ID:tOu1PRhd
スパロボは衰退した
30それも名無しだ:2010/02/06(土) 00:34:35 ID:oJwIIC4Q
>>27
もうそんな根気は一切ないだろうな
31それも名無しだ:2010/02/06(土) 02:12:58 ID:jCCglbKW
もはやそんな金も・・・
32それも名無しだ:2010/02/06(土) 02:15:40 ID:JEk473wC
Zガンダムの声優騒動を知ってるはずなのに
劇場版通りのキャストに絶望した。
バンダイ直々の命令で戻すなと脅されてるんだろうか。
それだけでなく顔グラはひどいわ声バグとかいうのがあるわで・・・。

なんか種死のストーリーがアニメより良いらしいけど
マジ?



33それも名無しだ:2010/02/06(土) 03:06:09 ID:JEk473wC
↑スパロボZのことね
34それも名無しだ:2010/02/06(土) 13:13:56 ID:FK4tA/0Z
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1258884131/579
579:最低人類0号:2010/02/06(土) 10:38:44 ID:VJM85URV0
いい気になるなよ
必ず第二、第三のカミハギが現れるだろう
貴様等スパ厨が変わらない限りは不滅だ

一時的に姿を消すだけだ、必ず混沌を引き連れて戻ってくるぞ
35それも名無しだ:2010/02/07(日) 20:25:36 ID:JpRGwKV6
>>32
TV版ではなく劇場版のZが参戦してるんだからそうなって当たり前だろ
脅されてるとか馬鹿じゃねーの
36それも名無しだ:2010/02/07(日) 20:30:46 ID:yyB6MVmF
文句いうのはZではなくテレビ版参戦なのに声優が劇場版仕様のAPの方だろ
だが浅川悠のロザミィ声は良かった
37それも名無しだ:2010/02/08(月) 04:45:34 ID:plBKa1/x
>>31
まあバンナム自体がな

結局、声はでかいが実際の数は居ないキモオタに媚びたツケが
アニメ産業もゲーム産業も返ってきてるんだろう
38それも名無しだ:2010/02/08(月) 12:36:09 ID:239Wi/E4
そういうことだな、キモオタより一般人で買う人間の方が遥かに多い
本筋スパロボは一般人も買っている、そうじゃなきゃαみたいに売れない、だが寺田は間違いを犯した
2ch声がでかいだけのスパ厨の意見ばっか聞いて一般人を淘汰した、そのツケがきてる
39それも名無しだ:2010/02/08(月) 13:06:07 ID:0SKuNY+M
そもそも一般人はドラクエFFマリオとかトモコレみたいなゲームを
やるもんであってSRPG、ましてやキャラゲーなんてやらないんじゃないのか
40それも名無しだ:2010/02/08(月) 17:58:42 ID:gMQ7eVuD
小隊システムを使い出したあたりから、前作をやっていてシステムを
ある程度理解してるファン向けになってた
新規の人が前もって勉強する必要があるゲームってのは一般的とは言えないよ

そしてファンが2Dで最高!と持て囃しすぎたのも問題だと思う
ゲームで遊んでる時に何度も見ることを前提でアニメを作っておらず
もっとテンポなど考えるべき点があるのに放置されてた

シリーズ物の伝統が悪い方向に働いてるんだよな
41それも名無しだ:2010/02/08(月) 20:07:13 ID:3dq5gkHY
>>39
メインのスパロボは一般の人も買う人いるよ
42それも名無しだ:2010/02/09(火) 00:21:21 ID:G2rM+aLA
もういないだろ 一般人でスパロボ買うのなんて
キャラゲーはオタク向け それはNEOで証明された
43それも名無しだ:2010/02/09(火) 00:53:33 ID:ZDqE5U/R
スパロボはオタクしか買わん、自分がオタだと思いたくないのはわかるがw
ゲーム屋でバイトしてたけどイケメンがスパロボもって来たの見たことねーよ
だいたいオタっぽい奴が持ってくる


NEOがダメなのは年代を絞りすぎてるからだろ
44それも名無しだ:2010/02/09(火) 01:04:18 ID:D3xKo+NT
量販店で買うのが一般人
ゲーム屋で買うのはオタのみ
45それも名無しだ:2010/02/09(火) 01:17:13 ID:FEs78ksl
ロボットとか好きだしオタよりな気もするけど今はあまりスパロボ買う気しない
インターミッションで長々とした会話を見てても面白くなくて眠くなる
戦闘デモとか長すぎて毎回見るのは苦痛だし、オフにしたらしたでただの作業ゲーになってつまらん
必殺技のデモとかド派手なのに実際ダメージは大したことなくて逆に虚しくなる

Zの時に久しぶりにやってみようかと思いながらもゲーム屋行く暇なくて買いそびれてたら
バグ情報聞いて買わなくてよかったと思った
46それも名無しだ:2010/02/09(火) 01:24:44 ID:ZDqE5U/R
>>44
ビックでもヨドバシでもいねーよ
いいかげん認めろw
47それも名無しだ:2010/02/09(火) 01:27:52 ID:g0u/Up0a
普通の社会人は通販やネットも多いな。
かくいう俺もネットショップで買ってる。
48それも名無しだ:2010/02/09(火) 01:51:30 ID:vBCLXBLb
>>45
おれも
サルファで種をねじ込んだときαシリーズの歴史よりも人気作ぶち込めばいいやっていう開発側の
汚い考えが垣間見えて、スパロボの世界にのめりこめなくなった。
発売日に買うことはなくなったな。
情報を調べるとOGS外伝、Z、ZSPD、K、学園、NEOとあんまりな内容みたいだったし
49それも名無しだ:2010/02/09(火) 03:39:59 ID:JiraWj1a
そもそも一般人がロボット物に興味などない
いまだにそんなのに興味がある時点でオタ
50それも名無しだ:2010/02/09(火) 04:27:36 ID:FZrd84/S
俺は彼女持ちのリア充だけど、売れ線のスパロボだけはやってるけどな^^
51それも名無しだ:2010/02/09(火) 04:35:13 ID:g0u/Up0a
ま、アンチってのは偏見の塊だからなw
意にそぐわないと、事実だって全て捏造と決め付けるからなぁ。
52それも名無しだ:2010/02/09(火) 07:09:01 ID:MFknusAa
>>48
サルファのSEEDは開発陣より上のプッシュだろう
ぶっちゃけ昔からスパロボってシナリオ展開を考えると入れない方が良い
作品が混じってる物だし、寺田もそれほど自由に作品を選べないって言ってた
だからC3の時にかなり自由に選べるようになったとき、会議の時の
スタッフの盛り上がりが凄かったとも言ってた
53それも名無しだ:2010/02/09(火) 08:11:28 ID:394DbtoQ
54それも名無しだ:2010/02/09(火) 09:33:19 ID:+DKngxTs
>>50
>>51
あんまり笑わせるなw
55それも名無しだ:2010/02/09(火) 12:36:35 ID:iGcOhiuJ
俺はスパロボだけやってるよ、他のゲームは一切しない一般人
56それも名無しだ:2010/02/09(火) 13:49:14 ID:oJjQRnFa
>>55
はいはいまったく一般人じゃねえよ
スパロボやってるのは今どきスパ厨ぐらいなものだ
57それも名無しだ:2010/02/09(火) 17:51:23 ID:394DbtoQ
58それも名無しだ:2010/02/09(火) 19:00:41 ID:DzNMGpy+
一般人がNEOを買ったとは思えないし、実際に買ってないだろう
一般人受けのいいwiiだからな
自称一般人のロボオタ乙だな

いつものスパロボじゃないって言い訳はなしな
NEOもスパロボのうちだから
59それも名無しだ:2010/02/09(火) 19:12:42 ID:YwVLuTTu
つーか、Wiiの客層はスパロボの客層と噛み合ってないからね
60それも名無しだ:2010/02/09(火) 19:57:10 ID:qic5GPRb
>>55
それは一般人とは言いません
61それも名無しだ:2010/02/09(火) 22:33:05 ID:1DV6/xJb
お前等そんなに仲間がほしいの?w
62それも名無しだ:2010/02/09(火) 23:41:09 ID:bNsFhy6U
自分が一般人だと思い込みたいオタほど哀れなものは無い
63それも名無しだ:2010/02/10(水) 02:40:38 ID:LXWuvvg5
>>48
わかる気がするわ。
同じだったし。
>サルファで種をねじ込んだ
あれは酷すぎた。
ねじ込むならねじ込むでいるだけ参戦にすればいいのにと思ってた。
後は捏造ばりばりで違和感なく溶け込めるようにするとか。
(例えば、コーディネイターは木星の環境に対応するために作られた存在。
木星帝國(ドゥガチのとこ)とは別のとこで、オーブとプラントという2大コロニー
が存在。ストライクとかはオーブ側が作った最新MSとかね。後は、すぐに
プラント潰してプラント側は敵(バルマー)辺りに吸収されて、アスランと
キラなんかのイベントがMAP上で何回かあるだけみたいな。
これぐらい捏造しないとニルファで地球圏の脅威を排除した意味が無い。)
SEED本編との違いは図鑑でフォローしておけばいいと思うしさ。

>>52
参戦作品を選べなかったとしてもシナリオの決定権は寺田が握ってるんじゃね?
上からSEEDをねじ込まれたとしても、いるだけ参戦程度に留めることは
できたんじゃなかろうか?
64それも名無しだ:2010/02/10(水) 17:04:59 ID:M4eD3mpG
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1254662069/26
26:1[]2009/10/06(火) 18:26:57 ID:H3vQTlun
私は東京都に住む、ロボゲ板とは敵対関係に無い一般主婦ですが、
スーパーロボット大戦(以下、スパロボ)という作品が破廉恥で困っています。
露骨に胸を揺らして性を煽るような表現が目立つ一方で、なにごとも暴力で解決する描写も見受けられます。
こうしたゲームソフトが子供の手に届くような場所に販売されているのは問題ではないでしょうか。
今回、相談スレッドが立っていたのを発見したので投稿させていただきました。
こうした意見交換の場というのはありそうでなかったスレッドだと思います。

一般人てこうですか
65それも名無しだ:2010/02/10(水) 20:54:03 ID:UxK3ofOA
バンダイが出してるキャラゲーなんだからバンダイの主力商品の新作が出るのは当然だろうよ
それについて非難されるべきは上手く料理できなかったスタッフ側

>>64
そういうのはオッスオラ極右コピペの人と言うべきだな
少なくとも一般人ではない
66それも名無しだ:2010/02/10(水) 21:49:59 ID:mVuZeIsd
>>64
さすがにネタだろw
67それも名無しだ:2010/02/11(木) 00:19:33 ID:+p2y7aDx
久々にスパロボα外伝観たけど
やっぱ、この辺が頂点だわ
全然色あせてない

スパロボα外伝初見プレイ
第27話「ホーラの意地」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv11110632
68それも名無しだ:2010/02/11(木) 02:02:59 ID:9UXKT1cY
小隊システムとか面倒なだけ
第四次スーパーロボット大戦ぐらいの操作やコマンドで十分だろ

エウレカとか種とかナデシコとかいらんし
69それも名無しだ:2010/02/11(木) 10:41:46 ID:bnb2u7xI

システムが一般人受けしないだろ

いまどき、こんだけ時間がかかるインターミッションやシナリオやらせて・・・・>>45の言う通りだろ

一般人受けにするつもりならもっと進化した、洗練されたシステムにするべきだ。

今までそれを進化しなかったのがスパロボの最大の原因だろ。ゲッター線でも浴びて来い
70それも名無しだ:2010/02/11(木) 10:51:02 ID:P+97hpJ4
3Dゆえ出来た部分もあるが、システム周りはNEOでかなり進歩してるぞ
本当にやっとかと言いたいけどね
71それも名無しだ:2010/02/11(木) 11:35:20 ID:F6pSB91Z
システム上
・小隊システム導入で、全体攻撃持ってない奴が役に立たない(Zはバグでやってないからシラネ)
その上撃墜されると組みなおし、ルート分割で組みなおしで面倒

作品
・GGGに代表される勇気とか愛とかで全部片付ける作品の参戦
・バンプレストオリジナルが空気化して、今までの様々な作品を繋げる役割を果たさなくなり結果ストーリーが崩壊
・新規優先で古参ファン切り捨て
72それも名無しだ:2010/02/11(木) 13:35:14 ID:sVVEJ9zf
システムに関しては地味にパイロット養成もマイナス評価だと思うな
色々面倒臭いわバランス崩壊するわでゲームをつまらなくしてる一因だよ
73それも名無しだ:2010/02/11(木) 13:37:16 ID:vFv4tiZI
パイロット養成が出来るようになったせいで難易度が大幅に下がって
攻撃力がインフレしまくったからな。おかげでボスのHPもインフレして
ただのでかい的みたいなちゃって全く緊張感のないラスボス戦になった
74それも名無しだ:2010/02/11(木) 14:44:09 ID:bnb2u7xI
全く緊張感のないのがさらに致命的だな

いくら戦闘グラを進化させたって、実際はFCから変わったところは1つもない
75それも名無しだ:2010/02/11(木) 15:48:45 ID:XJnDvvOu
>>72
機体と武器だけでも改造による幅が大きすぎるのに、
パイロット養成まで付け加えたことで、振れ幅がトンでもないことになってるからな
これでバランス取れたら奇跡だわなあ(取る気なんてないんだろうけど)
76それも名無しだ:2010/02/11(木) 15:51:04 ID:bnb2u7xI
バランス取れないなら、取れないで大味にすればいいものを

現状ではシステムが煩雑、手間と暇がかかりすぎて、とても一般人向けとは言いがたい
77それも名無しだ:2010/02/11(木) 17:01:23 ID:eJY9T2ti
そのくせチュートリアルは全く無し。もっととっつきよくしろ
78それも名無しだ:2010/02/11(木) 17:04:26 ID:3kTXhzoS
強化パーツの性能を上げてパーツスロット数で差をつければ
他の要素は無くてもいいかもね

合体攻撃と援護が入ってからさらに崩壊した気がするけど
無いと演出的に味気なくなるからな
79それも名無しだ:2010/02/11(木) 17:40:52 ID:outIsMTj
>>78
システムの簡略化には大賛成だが
合体攻撃と援護はさすがに残さなきゃ駄目だろw

とりあえず小隊とPPの廃止だけで大分マシになるよな
80それも名無しだ:2010/02/11(木) 18:02:42 ID:cFD0qQC5
寺田がわけのわからんマイナーロボばかり出してメジャータイトルを軽視してるのが一番の問題
81それも名無しだ:2010/02/11(木) 19:16:13 ID:9UXKT1cY
>>79
合体攻撃はいいけど、援護はいらんな
82それも名無しだ:2010/02/11(木) 19:58:22 ID:RFaHdaRP
スーパーロボットなのにリアルロボット(MS)系とか多いしな
実際スーパーロボット世代って今は俺みたいな中年のオッサンだしゲームを買うこと自体少ないと思うが。
最初にGBで出た時はまだ20代だったからマジンガーとかライディーンが懐かしくて買ってやってたよ
FCからSFCになり、PSやSSの頃は子供ができて子供に見せたいと言い訳して自分が楽しんでた
その子供も大きくなり多種多様なハードとソフトが氾濫してるから自然に淘汰されるのかもね
今の子供たちは生まれた時からゲームがあって色々選べる選択肢も多いしスーパーロボットアニメ自体がなくなっちゃってるしね
スパロボ好きがヲタってのは否定できないんだろうけど、作り手側もヲタ度が落ちてきて面白さがなくなっちゃった感はあるね
派遣とかバイトとかで若いスーパーロボットをよく知らない世代が作ってるんだから仕方ないと思うよ
自分も最近の新しいのはガンダム系意外は知らないから興味が薄れるってのはあるし。
買い手が何を求めてるかを作り手が理解してないってのが一番の理由じゃないかな。
とりあえずこれとこれとこれ入れて作ったの出しとけって感じがする
83それも名無しだ:2010/02/11(木) 20:03:03 ID:MHSl9jtz
>>82
まず改行を覚えろ
84それも名無しだ:2010/02/11(木) 20:17:08 ID:kxuVSaXN
俺がスパロボやる前に見たことあったのはガンダムと逆襲のシャアだけだった
でもスパロボを通じて他の作品を見るようになった
最近のスパロボにはそれがない、作品に興味が持てるような演出が出来ていない
はっきりいうとRとかMX以降はさいあく
85それも名無しだ:2010/02/11(木) 21:02:03 ID:bnb2u7xI
殿様商売だったからないままで

やっとスタッフも焦りだした・・かと思えばもうすでにピンチになってるしな

パクリ曲の音楽スタッフや粗製乱造すると公言・・・・どうしようもなく情けない・・・
86それも名無しだ:2010/02/11(木) 21:19:46 ID:+YRWXvJs
>>82
>作り手側もヲタ度が落ちてきて面白さがなくなっちゃった感はあるね
逆じゃないかな。
作り手側のヲタ度が高くなりすぎて、ヲタ受けしかしない作品になってるんじゃないかと。
無駄にヲタ度が高いから原作再現をやりすぎな程詰め込むし、ヲタ度が高い
からゲーム全体の整合性を無視してるんじゃないかと。
ヲタの意見として、”○○の△△が再現されてない!”とか”原作だと○○は
××なのに全然原作と違う。原作レイプだ!”というのを良くみかけるし。
ウィンキー時代は原作を改変してでもストーリーの整合性やゲームとしての
テンポなんかを優先してたと思うしさ。
こーゆーのは原作を良く知らないからできるのであって、原作に思い入れ
が強すぎる人には無理だと思うからね。

ダイモスのエリカと一矢の話を例に挙げてみる。
第4次だと、エリカを一矢が拾ってくる話もほんの数行で済ませてる。
ニルファだと長々と続けてる。
その後、エリカと一矢が恋仲になる話も第4次では京四郎とナナが少し
話すだけで終わらせるのに、ニルファだとやっぱり長い。
エリカがリヒテルのとこに戻っても、その描写はほとんど描かれてないし、
アイザムのとこも数行で終わらせてる。
ダイモスファンはこーゆー描写が嬉しいのかもしれんが、ダイモスに興味
が無かったりすると単なるつまらんシナリオデモでしか無いし。
スパロボプレイヤーとしては”エリカと一矢は恋人同士”、”でもエリカは敵のお姫様”
”兄貴は高慢なバカ指揮官”(異論は認める)つーのが大事な情報であって、
それ以外はあんましいらん情報なんだよね。
ダイモスに興味を持ったなら原作に当たれば良い話であって、ゲームとして
必要な情報以外はテンポを悪くする助長な無駄話でしかないし。
そーゆー感覚が今のスパロボの作り手に欠けているとしか思えんよ。
ヲタ度が無駄に高いせいではないかと思ってしまうんだ。

ヲタ度が高いのは悪いとは思わんよ。
ドマイナーな敵を出して見るとか、ドマイナーな機体を味方にしてみるとかさ。
(昔ならテキサスマックがこれだな。原作だと1話しか出てこなかったはずだ。
敵としては、第2次Gにガルマ専用ザクが登場してるし。原作にそんなもんは
出てこない。あくまで設定上の話だしさ。)
87それも名無しだ:2010/02/11(木) 21:38:55 ID:P+97hpJ4
ダイモスに関してはスパロボAが短いテキストでもポイントを押さえて
上手く話を盛り上げてたな
特に三輪の悪いヤツっぷりは見事だったよ

スパロボがある時点から、シナリオにせよ戦闘アニメにせよ遊ぶ立場という
視点が抜け気味だったとは思うよ
結構ゴチャゴチャしたシステムなのにチュートリアルすら付けなかったりね
88それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:16:35 ID:+YRWXvJs
>>87
EXにはチュートリアルモードがあったと記憶しているが。
αにも”基本動作を確認する”という項目が一番最初に登場してる。
その後もクワトロが高低について説明してたりするし。
小隊制が初導入されたニルファには無かったな。

スパロボが遊ぶ立場の視点を忘れがちになったのはαからな気がする。
戦闘カットをつけたからと言ってアニメーションバリバリにしてみたり、
状況説明以外のシナリオデモを延々と流してみたりとかさ。
αの場合、完全にオリジナルな世界観が最初にありきの話だったから
そこについての説明セリフが増えるのはしょうがないと思えたけどね。

>ダイモスに関してはスパロボAが短いテキストでもポイントを押さえて
>上手く話を盛り上げてたな
>特に三輪の悪いヤツっぷりは見事だったよ
そーなんだ。
Aは未プレイなんで知らんかったが。
大事なのはそーゆーのだよな。
原作のポイントを押さえていき、原作と原作のポイントとポイントをオリ設定
で埋めていき、全体を盛り上げる感じ。
今は点じゃなくて線を通り越して面に近い感じだからな。

原作を面に捉えてしまうと無駄な強制出撃が増えるしさ。
いいじゃねーか、原作再現に近いことをするのに必要なキャラが出撃
してなかったら、昔みたいに艦橋から叫ばせれば。
スパロボの醍醐味はプレイヤーが様々な原作のロボを操ってオリジナル部隊
を作って戦うことだろ?
そのために戦術を練るし、小隊制なら小隊も組む。
強制出撃でズッタズタになった戦力を立て直すのも楽しいが、毎回やられると
ウンザリするんだよ!
もう少しユーザーの立場に立った視点を持ってもらえんのかねぇ?
89それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:19:47 ID:XJnDvvOu
>>88
ユーザーの立場立場というけど、
今みたいな強制出撃込みのベッタリした「原作再現」もユーザーの声だったと思うよ?
90それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:22:58 ID:9UXKT1cY
>>89
少数の声を大事にしたために、多くが離れてしまったって感じだね
91それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:37:32 ID:XJnDvvOu
>>90
少数だったかどうかなんざ、アンケート取ってないから俺には分からんけどね
でも、まだ原作再現が薄味だった頃には少なからず「もっと」っていう声はあったんじゃないの

どちらかと言うと「声が少数だったから」というより「手法が上手くなかった」んじゃないかねえ
92それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:42:13 ID:9UXKT1cY
>>91
例えば、ある原作の熱狂的なファンであれば、その作品をもっと再現して欲しい
という意見は当然出るわけだ
どの原作についても、その手のファンはいて、意見を言うだろう

しかし、どの原作も再現性を高くしようとすると、
その原作に対して思い入れが無い奴はうざくなってしまう

原作のコアなファンなんて、通常少ないのが当たり前
93それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:45:49 ID:2H0vIk3u
確かにダイモスはAがガチで上手かったな
94それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:53:03 ID:+YRWXvJs
>>89
確かに”原作にこだわれ!”という意見は多かったわな。
自分も原作とのギャップに首を捻る部分もあったし。
それはポイントの押さえ方が荒かったからではないかな。
ただ”興味の無い原作再現は苦痛でしかない”のではなかろうか。
スパロボのシナリオデモって立ち絵が変わって会話するだけのものだから
動きを見せられない分単調で味気ないし。
それに面で原作を捉えると原作ファン以外置き去りになりかねないし。
だったら細かく刻んでオリ要素で繋げて線にして欲しいのよ。
原作の風味が味わえればそれでいいの。
原作そのままの再現なんてできやしないんだし。
95それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:56:30 ID:2H0vIk3u
その原作重視を最近極端にやっちゃったから
ナデシコとかガオガイガーとかでしゃばり作品が嫌われちゃったんだよね
96それも名無しだ:2010/02/11(木) 23:14:32 ID:+YRWXvJs
>>95
物語の中核を為す作品が出るのは仕方ない部分もあるからね。
ウィンキー時代だとUC系の地球連邦だし、αはZガンダムとマクロスみたいにね。
部隊を動かしていくわけだから、基地や後方支援組織、旗艦を持つ作品
がどーしても重要視されるわな。
ナデシコにはネルガル重工と旗艦ナデシコがあるし、GGGには強力な
基地と支援組織が存在するからな。
部隊としてはそこを基準に動くしかないから、それらがある程度でしゃばる
のは仕方ないわな。
原作再現をしまくる方向だと、部隊の中心となる作品の原作再現をしまくる
ことになっちゃうから嫌われてしまうわな。
点として捉えて、基地としてのGGG、後方支援組織としてのネルガル、旗艦
としてのナデシコ程度にしとけば良かったんだろうが。
IMPACTのイゴール長官や葉月博士(ガンドール)は基地&旗艦以上の
部分は少なかったからね。(登場回数は多いが、IMPACTでダンクーガ嫌い
になった人を余り見かけないし。)
97それも名無しだ:2010/02/11(木) 23:49:49 ID:Lzkg5uaH
ダンクーガは原作再現しない方が活躍できる稀有な作品
全く魅力の無いムゲ帝国を相手にするよりも
他作品の敵とガンガンクロスした方が遥かに面白い
98それも名無しだ:2010/02/12(金) 00:42:08 ID:bKnPsSFw
第4次とかFのころのがちょうどよかったってことか。
99それも名無しだ:2010/02/12(金) 00:44:22 ID:54dqcCsu
>>98
原作の雰囲気味わう程度の、あのぐらいの方がいいね
100それも名無しだ:2010/02/12(金) 01:43:44 ID:t/WRrrU8
ウィンキー時代のシナリオに関しては多分に思い出補正が利いてるんだろうけど
それ抜きにしても良い部分だって多かったよね、資料が少なかったのが
逆にプラスに働いたりもしたのかな?
バンプレはαのシナリオで盛大にコケちゃったのも今の悪い意味での
事なかれ原作再現状態に響いてる感じなのが残念。
101それも名無しだ:2010/02/12(金) 01:51:36 ID:L//PU/lm
>>98
シナリオとしてはね。

IMPACTの後半になると旗艦がエルシャンクになるから飛影系のイベント
が多かったでしょ。
でも、旗艦以上の行動は少なかったからアンチも湧かなかったし。
αだって旗艦がマクロスになったらマクロス関係のイベントは多かったしさ。
旗艦が分裂する部隊分割の時は旗艦に則したイベントが多かった。
結局はそーゆーことでしょ。
部隊の母体となる旗艦関係のイベントが多いのはある程度仕方ない部分。
でも、だからといって旗艦関係の原作再現をやりすぎれば他の作品ファン
から、やっかみも含めて、嫌われる。
その辺りのさじ加減だろうね。

ナデシコもそうだけど、エゥーゴみたいに軍べったりでも無く自分達の正義
に則って行動できる組織が”正義の部隊”にとっては動かしやすいとは
思うよ。
第4次なんてそんな感じじゃね?
母体組織はエゥーゴで支援組織はカラバ、スポンサーは破嵐財閥と
軍(ティターンズ)に組するわけでもなく自由に独立部隊として地球圏の
平和を維持する正義の部隊にプレイヤーの部隊はなってたんだしさ。
母体組織と支援組織はGGG、スポンサーはネルガル重工、旗艦はナデシコ
でも成り立つ設定ではあるだろうし。
後半にスポンサーとしてのネルガルの思惑に振り回されるかもしれんが、
そこは地球連邦と手を結んで振り払ったり、ウォン商会(Zガンダム本編での
エゥーゴのスポンサー)とか絡めてけばなんとかなりそうだしさ。
正直、スパロボで捏造された破嵐財閥はとても良い設定だと思ってるよ。
102それも名無しだ:2010/02/12(金) 02:03:34 ID:ANBmjHP7
>>95
ガガガは延々と原作再現を共通ルートでやるんだもんなあ
あれは作ってる奴が無能
103それも名無しだ:2010/02/12(金) 02:30:36 ID:L//PU/lm
>>102
部隊の基地がGGGなんだから仕方なかろう。
電童の基地が本拠地になってる時には電童シナリオが多かっただろ?
部隊基地がミスリル関連ならフルメタ関連のシナリオが増えてたと思ったし。
ウィンキー時代だって、本拠地がジャブローやロンデニオンだからUC関係の
シナリオが多いし。
特に母艦が集る共通ルートは本拠地に関するシナリオが多いのは当然な
気がするけど。

あれはやりすぎただけだろ。
作ってるヤツが無能なのは同意するよ。
104それも名無しだ:2010/02/12(金) 09:55:25 ID:JtwmwCPt
>>98>>101
個人的には64とαでシナリオ面もシステム面もある程度の完成を見て
α外伝が最高潮だった気がする。4次とFはまだ色々と荒削りだった
105それも名無しだ:2010/02/12(金) 12:51:47 ID:bKnPsSFw
とりあえずオリキャラ主人公の扱いは、Fの頃ぐらいでちょうど良かった気も。
ニルファくらいでおかしくなってきて、バンナムに吸収されて加速した感が。
106それも名無しだ:2010/02/12(金) 14:55:39 ID:V6+cDUBH
難易度選択制で単体制かツインで戦闘アニメは基本的にはMXで最強武器はWくらいがいいな
シナリオに関しては最近他のゲームでも見るのが苦痛になってきたからどうでもいいや
あと話数は40話前後にしてほしい
あんま長いと途中で飽きる
107それも名無しだ:2010/02/12(金) 16:10:43 ID:fNGaYrf/
オリキャラは自分達が生み出したキャラだから
どうしても最後には一番でしゃばるハメになる
108それも名無しだ:2010/02/12(金) 17:43:20 ID:dSB5MXKB
シナリオはどんなに良く出来ていても非難はでる

問題はシナリオじゃなく、システムだ これにつきる
109それも名無しだ:2010/02/12(金) 17:52:06 ID:yKkn14sW
>>107
Gジェネみたく傭兵的な扱いでいいのにね
敵勢力を倒す順番を選択制にしてラスボスは最後に残した奴にすればいいし
110それも名無しだ:2010/02/12(金) 18:00:00 ID:dSB5MXKB
>>109
そういう手段とかの問題じゃないんんだよ

>>107が言いたいのは、今のスタッフは>>109のような手段を使わないぐらいオリジナルに贔屓しているってことなんだよ

どれだけオリジナルに愛着持ってるかは知らないが・・・・
111それも名無しだ:2010/02/12(金) 21:30:59 ID:L9Xe9AX9
KOFでも最後はオリキャラの祭典になってしまったし
スパロボもαはそういう流れだった
だからZのシリーズ化とかやめて欲しい、ランドやセツコが嫌いになりそう
112それも名無しだ:2010/02/12(金) 22:01:30 ID:9ha9nH7w
>>108
確かにシナリオについての不満は尽きないわな。
偏りはできるし、原作の再現は不可能なんだしさ。
ただ、今のように不満だらけの状況からは出られると思うよ。
物語の整合性がとれて、長いシナリオデモが減り、テンポ良く進むのならば。

後、ラスボスがオリキャラなのはしかたない。
各作品の主人公が集まらないと倒せない相手じゃないといけないから、
版権キャラだと少し役者不足。
版権キャラの悪役はその版権キャラに倒されてるんだしさ。
味方側のオリキャラに関しては、今は多すぎるのが問題。
部隊に参加してる一兵士程度なら良いが、部隊の根幹に関わる一大勢力を
形成してたりするし。
さすがにそれはウザがられるわな。
113それも名無しだ:2010/02/12(金) 22:39:08 ID:5WPzKc7i
バンダイとしてはオリを目立たせて独立したブランドとして売りたいんだろうしな
OGやムゲフロは元々の意味ではスーパーロボット大戦を冠する物じゃないのに付けてるし
バンナムはバンプレオリはスパロボの主役、スパロボはバンプレオリの為にタイトル
こう考えるてるんだろう
114それも名無しだ:2010/02/12(金) 23:44:28 ID:9ha9nH7w
>>113
嫌すぎるな。

スパロボの原点に立ち返るべきだな。
スパロボは元々コンパチシリーズの一つであり、様々なアニメのロボが
一同に会して難局に立ち向かうもの。
バンプレオリのためにあるものじゃない。
バンプレオリは作品間の溝を埋めるためのもの。

結局、ユーザーの立場を無視して突っ走ってるのが原因だな。
115それも名無しだ:2010/02/13(土) 01:00:50 ID:gfkshpTN
今のバンナムの状況とスパロボの売り上げを考えるとマジで捨てられても不思議じゃない
それをスタッフは理解しているのか?
116それも名無しだ:2010/02/13(土) 01:29:31 ID:ZVPDrqSb
>>115
悪い意味でヲタの集まりだから理解してないだろうね。
良い意味でヲタが集まれば職人集団になるんだけどね。
無駄にヲタばっかりが集まってそうだしね。
117それも名無しだ:2010/02/13(土) 01:40:21 ID:Y5Sm+Myu
トップをねらえ!第1話 「ショック!私とお姉様がパイロット!?」
http://www.youtube.com/watch?v=LgKrDVMX4ro

よもや、よつべで公式動画が膳を見れる時代が来るとは・・・
スパロボも、原点に返って
作品数絞って、オリジナルの原曲使った
原作に近いスパロボ作ってよ・・・
118それも名無しだ:2010/02/13(土) 02:26:27 ID:ZVPDrqSb
>>117
スパロボの原点に立ち返るなら原作とは離れたものになるんだがな。
第2次とか何処が原作に近いんだ?
原作が良いなら原作を見ていれば良い。
言いたくなかったが、原作にこだわるべきじゃない。
原作にこだわりすぎてるのが今のスパロボのダメなところ。
オリ展開OKで、でもオリキャラはでしゃばらないで、原作の雰囲気だけ
味わえるテンポの良いスパロボがやりたいね。
119それも名無しだ:2010/02/13(土) 03:38:24 ID:iUyfl5qj
10:それも名無しだ[]2009/11/25(水) 20:16:29 ID:rMUXfP+Z
俺に言わせれば既存アンチすら生温い、まるでスパ虫のような奴等ばかりよ
神聖アンチだけが板を縦横闊歩し、それから弱小アンチに言論の自由を与える

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253007512/744
744:最低人類0号[]2009/11/08(日) 21:07:50 ID:JBtqLZ9L0
ロボゲ板におけるアンチスレの比率を常に1/2以上に保て
それが言論の公平性を要求する我々の主張だ
最低限の妥協ライン

ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1254662069/581
581 名前:それも名無しだ :2010/01/26(火) 19:05:18 ID:DDiKVIKB
> つまり寺田の自宅に豚の頭を投げ込んで妻子ともども黙らせれば満足なんですか?

> …私はソフトに抗議活動を行うと言ってるんですよ
> このスレの静かな流れが、回りまわって寺田の悪事をくじいたの分かる?
> 強制しても世間は動かないからね
120それも名無しだ:2010/02/13(土) 03:59:23 ID:ZVPDrqSb
スパロボの衰退した理由がなんとなく解った。
元々のコンパチシリーズは、子供向けでライトなロボ悪役ファン向け作品だった。
だけど、>>117のようたディープでコアなファンが増え、そーゆー人向けに
作られるよーになったからだね。
(原作の音にこだわるのはディープでコアなヲタだと思うし。)
絶対数の多いところ向けに作ってないんじゃ衰退するのも当然だわな。
121それも名無しだ:2010/02/13(土) 04:42:11 ID:R3oyH0jf
2chの存在がスパ厨を調子に乗せてしまった、昔は一般人もやれるゲームだったんだけどな
122それも名無しだ:2010/02/13(土) 08:40:48 ID:ymzYnlai
>昔は一般人もやれるゲームだったんだけどな

シナリオはともかく、システムに関してはスタッフの責任だろ。
123それも名無しだ:2010/02/13(土) 10:31:09 ID:0oTtyMaw
>昔は一般人もやれるゲームだったんだけどな

昔のは難しくて一般人には無理だろw
F完や第3次とか

・マンネリ
やってることがいつも同じ、10年以上前のSRPGと大してかわらないSRPGパートと
バストアップ絵+選択肢殆ど無しでグダグダ文章垂れ流しで文章送るだけの
10年以上前のレベルのノベルゲーを延々と交互にやってたら飽きる
スキップしたら話が訳わからなくなるから仕方なく見る、苦痛

・キャラがキモい
さちこがキャラやるようになってからどんどんキャラがヲタ寄りになってキモくなった
そろそろ安彦良和や湖川友謙みたいな地味っぽくて渋めの絵を使って欲しい(湖川友謙は第四次でキャラやってたけど)
いかにもロボット物っぽい感じが出ていいんではないか?

・キャラ同士の馴れ合いがウザい
何かイベントがあると過去に同じ境遇のキャラがいきなり出てきて俺のときと同じだとか
(洗脳された女キャラが出ると毎回カミーユがでしゃばる等)
俺はお前と同じ境遇だけど頑張ってるんだ(凱とジーグみたいなの)など
マンネリに繋がる

・戦闘のマンネリ化
攻撃する奴のセリフ→攻撃→相手の動き→相手のセリフという順番がマンネリ
ヌルヌル動いてビカビカ光るけど迫力ないし、ビームサーベル使うとき変な動きする奴が多い
最近のGジェネのほうが迫力の面では上
124それも名無しだ:2010/02/13(土) 10:54:36 ID:umw7KQGO
一般人というよりも自分が学生だった時に、
周りの非オタがプレイしてただけじゃないの?
今はそういう人達もプレイしてなさそうだけど
125それも名無しだ:2010/02/13(土) 11:03:16 ID:TUWMfaTO
ここで言う昔のスパロボの定義って、ウィンキー時代のとα時代のと2種類あるよねw
126それも名無しだ:2010/02/13(土) 11:17:30 ID:2pc2YP2G
>>123
ゲームに飽きてるだけだと思うよ
127それも名無しだ:2010/02/13(土) 11:43:57 ID:tlNCgtzW
参加ロボと原作ヲタが増えてとてもひとつのゲームにそれぞれのストーリーを掘り下げる余裕がない
ためどれかに特化したシナリオ構成になり、その上話の流れが滅茶苦茶な展開の強引さ。
登場作品減らせば購買層も狭まって売り上げ減に繋がるから増やす方向で作り続け
さらにストーリー展開の強引さと全てのロボを参加させなきゃいけないために生まれた小隊編成で
システムもやりにくいものになった。
昔からの購買層は新しい作品よりも自分が子供の頃に見ていた作品に思い入れがあるため
最近の作品を多用している内容に興味がわかなくなった。
製作側が作品に対する思い入れが薄れてきてとりあえず作っとけゲームになった。
私的感想なのであしからず。
128それも名無しだ:2010/02/13(土) 11:45:28 ID:usUyHjxs
ロボアニメの世界で、リアルロボットばかり多くて
スーパーロボットがとっくに衰退しきっているのが最大の問題じゃない?

マジンガーとゲッターのリメイクばかりで、本当に「新しいスーパー」
なんてあっただろうか?
129それも名無しだ:2010/02/13(土) 11:48:53 ID:pqRwK2c1
>>128
というか00年代なんて殆どリメイク者ばかりじゃん
ガンダムにしても結局種=1stとZのバッドコピー、
00=Wとフルメタのバッドコピーだし。ギアス?知らね
130それも名無しだ:2010/02/13(土) 11:58:15 ID:0oTtyMaw
新しいスーパーはグレンラガンぐらいか?
参戦は絶望的だけど
131それも名無しだ:2010/02/13(土) 12:58:43 ID:u+6liZ8p
パイロット育成システム入れたから

明らかにこれはあると思うよ
このシステムが入ってるスパロボは難易度が激減したイメージあるので
実際JもWもOG外伝もカス難易度だったので
132それも名無しだ:2010/02/13(土) 13:24:09 ID:R3oyH0jf
昔よりオタ臭が濃くなり過ぎたじゃん、昔はもっと硬派なゲームだったよ
ガキの頃学校の教室で三次の話で盛り上がったけど、今スパロボの話なんてしたらどうなることやら
133それも名無しだ:2010/02/13(土) 13:25:10 ID:pqRwK2c1
オタ臭云々はともかく硬派ってwwサッカーとか相撲とかやってる
ロボットたちのどこが硬派なんだかw
134それも名無しだ:2010/02/13(土) 13:55:27 ID:ndp4MTAw
カ   ワ   ハ   ギ
135それも名無しだ:2010/02/13(土) 14:18:19 ID:VE6qEB28
今でもロボアニメが流行ってれば有名作だけでやっていけるでしょ
そうもいかないってことは要するに一部のオタク以外にロボアニメに興味のある人がいないってこと
それに一般人からしたらガンダムだけのお祭りゲーの方がよっぽど魅力的だろうし
136それも名無しだ:2010/02/13(土) 14:23:56 ID:R3oyH0jf
スパロボは神ゲー
137それも名無しだ:2010/02/13(土) 17:45:32 ID:/TKC+t83
>>123
第三次は難しくはあれどルールがシンプルだから、初心者でも何とかなるよ
命中率を見た後に攻撃キャンセルできればもっと良いんだが
だがFはそこまでで蓄積されたスパロボルールが絡むから初心者には取っ付きが悪いんだよな
138それも名無しだ:2010/02/13(土) 22:15:17 ID:64J7oqEw
今のスパロボはシステムやシナリオはおろかタイトル、パッケージすらとっつきにくい
スパロボファンをつなぎ止めるためだけのスパロボじゃ先細っていくのもやむ無しかと…
139それも名無しだ:2010/02/13(土) 23:29:42 ID:n1rVORjl
断言するけど昔の方がグラフィックもBGMもシステムも良かった
昔っていうのはα-α外伝-Aの黄金期な

豪華な絵の具でべたべたと色を重ねたらそれで「画が良い!」ってわけじゃないだろ
オーケストラの演奏が必ずしも独奏に勝るわけじゃない
後に出たからってvistaがXPより優秀だったわけでもない

ぶっちゃけ最近のスパロボの品質は全然駄目
普通のMAP画面も駄目だし戦闘シーンも駄目だしBGMも駄目だしシステムなんか最悪
シナリオも含めスパロボの品質は劣化の一途だよ。劣化劣化。そりゃ売れないだろ
ナメてんのか
140それも名無しだ:2010/02/14(日) 04:46:50 ID:erlTvA9u
アンチスレではないので、暴論吐くならアンチスレへどうぞ
141それも名無しだ:2010/02/14(日) 08:36:17 ID:J4R2FTau
そういやあ今だにサターンのFが1番BGMの音質いいんだよね
142それも名無しだ:2010/02/14(日) 09:53:55 ID:MSbxol/4
音楽のソニーが作ったゲーム機の方が、音質が悪いというのは如何に?

>>140
暴論じゃねーだろ。普通に起こってるだけだろおそらく
143それも名無しだ:2010/02/14(日) 10:07:34 ID:9jQDJclI
暴論というか、もっと具体的に分析して意見を書かないとただの乱暴な意見になってしまうよ
144それも名無しだ:2010/02/14(日) 10:46:39 ID:1e+SJx2B
>>142
あれもこれもダメ。
じゃなくて、具体的にどーこーだからダメ、みたいに書かないとね。

音楽に関しては、サターンは無駄にハイスペックだったからね。
サターンのハイスペックに合わせて作れば高品質の音になるわな。
PSは音楽に関しては貧弱だし、α以降は音の質にこだわっていないんだろうね。
DCαもDC用に作ったんじゃなくて、PSのをDCに移植した感じだったしね。
サターンの無駄なハイスペックとSPの腕とこだわりが生んだ結果だろうね。
145それも名無しだ:2010/02/14(日) 11:57:52 ID:BfJT6OQo
サターンが無駄にハイスペック?
2D性能は確かにハイスペックと言っても一昔前の体感ゲームレベルのスペックだけど
他は別に突出はしてないしPSは音楽貧弱と言われる程貧弱ではない
ただ、SSよりメインメモリー少ないから何かを削らないと読み込み回数増えたり、読み込みが長くなるから
何か劣化させないといけない訳でたまたま音楽を劣化させたにすぎない
146それも名無しだ:2010/02/14(日) 13:37:49 ID:1e+SJx2B
>>145
サターンが何時の時代のゲーム機だと思ってんだ?
あくまで”当時”の話で”無駄にハイスペック”ということ。
PSとSSを較べた場合、SSのほうが扱える音域が広いのは事実。
その広い音域をSPが上手く使って作ったのがSSのF&F完の音。
後発のαと較べても、音域が広いから音に深みや重厚感がある。
αはパートを増やしていたりするけど低音域の部分が小さいから軽い。
んでもって、PS2のIMPACTになると、SPにこだわりが無いのか、容量などの
問題なのかαの流用みたいな軽い感じで作られてる。
パートを増やしすぎて、ごちゃごちゃ五月蝿い感じすらうける。
なんで、SSの音がサイコーという意見はわからないでもない。
単にアレンジが上手いだけかもしれんがな。
音楽の好みは人それぞれなんだし、”SS版F&F完がサイコー”と言いきる
気は無いけどね。

PSより広い音域を扱えるSSはやっぱり、当時としては無駄にハイスペック
なのではないだろうか。
147それも名無しだ:2010/02/14(日) 13:40:08 ID:b1+zEERl
なんかそこまで行くと枝葉末節論って感じがする
148それも名無しだ:2010/02/14(日) 15:20:13 ID:4sLhsPFl
その広い音域をSPが上手く使って作ったのがSSのF&F完の音。
149それも名無しだ:2010/02/14(日) 15:24:01 ID:4sLhsPFl
SSのFは曲バグってるのかわからんけど
サイバスターとかサイレントヴォイスとかモロにパートがずれてて笑えたなw

150それも名無しだ:2010/02/14(日) 16:29:53 ID:w8NnkoBv
>>140
明らかにここはアンチスレだろ
151それも名無しだ:2010/02/14(日) 16:45:24 ID:Q7NyPQrh
何を言ってもわくわく感がないというか…変に世界世界みんな連呼して気持ち悪いのがね
豪快な話を期待しているのになんかちまちまと
152それも名無しだ:2010/02/14(日) 17:48:03 ID:dVTS9uU/
>>128
等身大になるが、BB戦士三国伝

てか現在、子ども向け意識して展開してるロボものって、
これくらいな気が…
153それも名無しだ:2010/02/14(日) 19:37:57 ID:0ptmkHpz
ま、バンナムも大赤字抱えてるわけで
今年大型ヒットを出せなかったら本当にスパロボが切り捨てられる事態になりかねん
154それも名無しだ:2010/02/14(日) 20:13:12 ID:Ut3nY7z2
現状据え置きだとオタの数的にPS3で出すのが一番なんだろうけどどうがんばっても
30万程度しか売れないだろうし厳しいな
155それも名無しだ:2010/02/14(日) 20:38:10 ID:Qh1f1Y6E
>>153
今のバンナムのスパロボ定義(OGやムゲフロ)からするとスパロボは捨てないだろう
版権スパロボが出なくなるだけで
版権よりコストは抑えられるしコアなキャラキモオタが買うから
売り上げが読みやすいし
156それも名無しだ:2010/02/15(月) 07:17:41 ID:HD3Fullk
そういうのも赤字なんだろ?
売れなくなってきてるから、切るとは断言はしないだろうが確実に発売ペース落として失速してゆくよ
157それも名無しだ:2010/02/15(月) 08:06:28 ID:l1s36PLH
OG系列去年は出てないだろ、学園は一応版権だろうし
158それも名無しだ:2010/02/15(月) 08:37:02 ID:z8VSXDsR
NEOって実験とか信者が言ってたけど実際は違ったんだなw
159それも名無しだ:2010/02/15(月) 09:07:32 ID:f+yw9WKw
160それも名無しだ:2010/02/15(月) 09:17:10 ID:z8VSXDsR
DSメインでいいけどな
開発費一番安くて20万前後売れるし一番いい
161それも名無しだ:2010/02/15(月) 12:13:04 ID:MzrxLfWI
そもそもSLG自体、対人オンラインマンセーな今の風潮と合ってない気が…

さりとてRTS路線はスクコマが売れんし、
三国志大戦みたいの出しても、アクエリみたくコケそうな予感

スパロボ学園は、なんか物足りなかった

このまま時代の流れに取り残されてしまうのか…
162それも名無しだ:2010/02/15(月) 15:48:11 ID:KqRPcexa
>>150
ちがうッての、みんなスパロボ好きに決まってる、だが現状を冷静に見れる連中のスレ
163それも名無しだ:2010/02/15(月) 18:34:53 ID:VQYeteKG
>>162
そんな綺麗なスレじゃないでしょ
こんなんなら俺に作らせろって奴らだの新作嫌いの懐古主義者とかが
ルールに則ってダラダラ光と闇の果てしないバトルしてるスレってのが
妥当な評価じゃない?
アンチと違うところがあるとしたら感情のままに叩くのをよしとしない風潮と
周りに迷惑をかけないことくらいだろうし
164それも名無しだ:2010/02/15(月) 19:25:41 ID:f+yw9WKw
迷惑かけないっつっても、どうせ他のカワハギスレでもレスしてんだろ?
アンチ連合の結束も大したもんだ、重鎮様もお喜びだろうよ
165それも名無しだ:2010/02/15(月) 22:11:03 ID:+3p9BVKz
アンチだからこそ冷静に見れるスレ
だからここはどちらかといえばアンチスレだよ

スパロボ信者ならまだ衰退してないとかいいそう
166それも名無しだ:2010/02/15(月) 22:40:38 ID:upjCHyEM
ココみてると、思いっきり原作イメージに沿いつつ、イメージぶっ壊した
今川のジャイアントロボって凄いんだなって思うわ
167それも名無しだ:2010/02/15(月) 23:39:27 ID:Q+jZ8TSE
スパロボの売上げも近年は低下してる気がする
出荷数もαの75万本をピークにZでは51万本にまで減少したからな
168それも名無しだ:2010/02/16(火) 00:01:22 ID:8QsGjnrV
スパロボ以前にSRPG自体が斜陽だからな。
つまり人口が減ってんのよ。
FFTが最高売り上げを記録しているがSRPGの需要は年々減少の一途をたどっている
169それも名無しだ:2010/02/16(火) 02:23:43 ID:1LqPnasm
ジャンル以前に、シナリオが永遠の中二だから無惨だ。
SRPGが斜陽なのも、そもそも良作が少ないから。
170それも名無しだ:2010/02/16(火) 02:24:16 ID:lpolEQNo
ネット普及と通信の発達で一つのゲームを長く遊ぶ時代だからな
見てくれだけ整えた中身が大差ないゲームは乱発して売れる時代は終わったんだろうな

スパロボ学園なんておかしな方向でオタに媚びずにちゃんと作れば
育てたキャラを使ってワイヤレスで対戦、wifiで対戦と言う方向で売れただろうに
171それも名無しだ:2010/02/16(火) 05:08:19 ID:pzZebabu
>>166
スパロボがひどいからバンナム赤字だよ
172それも名無しだ:2010/02/16(火) 13:23:38 ID:hNmBrTVm
>>167
それはゲームバブル崩壊も少なからず関係あると思うけどね
173それも名無しだ:2010/02/16(火) 13:26:37 ID:3lN4+tut
>>166
自分の世界が作れるほど、才能が有る人間と、
同人レベルの素人ライターとの違いと言って欲しいなw
174それも名無しだ:2010/02/16(火) 14:07:44 ID:OL9FpxR5
>>166
今川は横山御大のテイストを正統に受け継いでいるからな
175それも名無しだ:2010/02/16(火) 15:31:30 ID:EaGNKb65
寺田をクビにするのが正解
もはや奴は老害
176それも名無しだ:2010/02/16(火) 15:44:39 ID:mUg9FIPa
ロボットばかり見てきてるやつが作ってるから受けない。
もっと幅広い感性持った奴が上に立たないと古参も毎回似たような展開を想像して飽きちゃう。
新規層取り込もうにもシナリオ、萌え要素、オリキャラが一人歩きしすぎて壁が厚すぎるから
開発のオナニーになってる
一回原点回帰()しろよバンプレ
177それも名無しだ:2010/02/16(火) 18:39:37 ID:o0f5VmhT
2Dの変わり映えしない糞戦闘をいつまで見せるつもりなんだろw
はやく3Dに完全移行してくれ
178それも名無しだ:2010/02/16(火) 18:46:57 ID:2zMd731x
3Dとか、いらんからw
179それも名無しだ:2010/02/16(火) 18:52:32 ID:WXQQE1Ey
>>171
今年の3月までには85億円の黒字予想が310億円の赤字になったな
去年発売したソフトの多くが売上げが目標以下になっている
売上げが目標以下に終わったバンダイナムコのソフトはスパロボでは
K
学園
NEO
他バンダイナムコのソフトでは
テイルズオブグレイセス
サモンナイトX
太鼓Wii2代目
ファミリートレーナー
等が相当しているかもしれない
180それも名無しだ:2010/02/16(火) 18:54:44 ID:xoxrqS0A
>>161
ガンダムカードビルダー出たとき、スパロボ版TCAGなら妄想したw

ガンダム、エヴァ、アクエリオン出しとけば、とりあえず集客力ありそう
181それも名無しだ:2010/02/16(火) 18:59:58 ID:hNmBrTVm
>>176
所詮キャラゲーなんだからキャラの方で大きなブームでも起きない限りは新規層とか言っても意味ないよ
182それも名無しだ:2010/02/16(火) 19:29:39 ID:QaczAJhU
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1250375552/742
742:それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:37:05 ID:K7w3BSNJ
310億も赤字だして次のスパロボあるとでも?

ID:K7w3BSNJ http://hissi.org/read.php/gamerobo/20100211/Szd3M0JTTko.html?thread=all


http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1211539456/571
571:それも名無しだ:2010/02/12(金) 15:36:45 ID:0rv0c/KN
ないだろ
赤字310億もだしてww

ID:0rv0c/KN http://hissi.org/read.php/gamerobo/20100212/MHJ2MGMvS04.html?thread=all

ID:V7iAPdU8 http://hissi.org/read.php/gamerobo/20100216/VjdpQVBkVTg.html?thread=all
183それも名無しだ:2010/02/17(水) 01:18:21 ID:Z2jNBZ/U
スパロボつて目新しさが無い
α外伝辺りが頂点で
後は画質がちょっとずつ良くなってる程度

しかも、オリジナルキャラの悪の美学の醜悪さは
中二病を通り越して吐き気がするくらい
薄っぺらい雑魚幹部みたいなのばっかで
毎回酷くなる一方、あれじゃ衰退して当たり前だわ

スパロボのライターは
BF団の爪の垢を、せんじて飲めと言いたくもなる

GiantRobo Episode6#3
ビッグファイア3つの護衛VS十傑集
ttp://www.youtube.com/watch?v=-jghUbAtb5c&fmt=18
ビッグ・ファイアのテーマ
ttp://www.youtube.com/watch?v=SN6DoPdHYDA&fmt=18
184それも名無しだ:2010/02/17(水) 02:25:11 ID:O17R7DCM
>>179
わざわざ外してるけど大半が鉄拳6のせいだろ
185それも名無しだ:2010/02/17(水) 04:31:06 ID:8L3bc5wQ
鉄拳はアケでは盛況な方なんだけどな
無能が仕切ってるんだろうか
186それも名無しだ:2010/02/17(水) 07:11:36 ID:6B8MWezR
スパロボNEOはZとかと比べての手抜き感はいなめないだろ。でも戦闘がマップと連動しているのがジオラマっぽくて面白い。
しかし、新規開拓とかいってガンダムスルーしておきながら序盤で反則の2回戦突入とかアホ要素満載。新規で始めた人は間違いなく投げだすね。
最低限のゲームルールを理解してる人がスタッフにいないと駄目だろ。
187それも名無しだ:2010/02/17(水) 09:20:44 ID:Dmqix5Ay
>>186
>最低限のゲームルールを理解してる人がスタッフにいないと駄目だろ

ホントそれ感じるなあ
マンネリとか厨二とか以前に「極端なゲームストレス」感じるんだよ最近のスパロボは…
188それも名無しだ:2010/02/17(水) 11:42:36 ID:71M9vmYS
周りを見てみろ
国産のゲームは殆ど厨二だろ、今の時代厨二が主流なんだよ
スパロボはその流れに乗ったにすぎない
189それも名無しだ:2010/02/17(水) 11:46:14 ID:OBy86YHq
アンチスレだしとりあえずこのスレの住人はスパロボはなくなればいいで意見は一致でいいの?
俺も一旦ここで畳むべきだと思う、全く別のシリーズ展開でいい
190それも名無しだ:2010/02/17(水) 11:50:03 ID:97HH6kli
>>189
スパロボが嫌いだからこそ書き込んでるんだろうし八割は終焉でいいと思ってるかと
191それも名無しだ:2010/02/17(水) 12:23:05 ID:2UkeRGGR
>>189
まあもう殆ど諦観してるよね。上にもあるように結局α外伝位までが最高潮だった
192それも名無しだ:2010/02/17(水) 14:32:45 ID:P6Cx39t/
FFとかDQとかマリオとかあとはパワプロウイイレみたいに出す事に意義があるゲームじゃないからね
193それも名無しだ:2010/02/17(水) 15:00:49 ID:UKp3Uw9U
スパロボって名前ついてるだけでたいてい失速してるしなあ
194それも名無しだ:2010/02/17(水) 17:57:02 ID:+wngmBO/
>>186
でもアレでも普通のスパロボよりはよっぽど遊びやすくはなってるんだよな
余計なシステムの積み重ねのためのストレスが減って、直感的に分かりやすい
システムに切り替わってるんだから

でも何故チュートリアルをつけないんだ?とは思ったよ
それと後半の一話内で連続するシナリオもちょっとね…
195それも名無しだ:2010/02/17(水) 18:42:03 ID:PexjQXtA
SRPGとしてのゲームせいがなさすぎる
何も考えず各作品のエースパイロット前進させるだけSRPG?ってかんじ
196それも名無しだ:2010/02/17(水) 18:46:50 ID:ebSV0nd4
だって、ゲーム性をつけようとしたら
「俺の好きなキャラが思うような活躍ができない」と文句言われるだけだから
197それも名無しだ:2010/02/17(水) 19:15:24 ID:JYnBV+Lo
頭を使わなくてもいい難易度と、頭を使う必要のある難易度を分ければ良いだけでは?
それも出来ないなら難易度選択なんて必要ない
198それも名無しだ:2010/02/17(水) 19:16:18 ID:nEa97U7s
そんなの出来ないだろうな
SRPGって難易度高いと運ゲーになるだけだし
199それも名無しだ:2010/02/17(水) 19:44:32 ID:smhIu1bq
>>196
それも問題だよな。

ユニットに個性を付けて、ユニットの長短所を見極めて、自分なりの戦術を
見つけるのもSRPGの楽しさなんだけどな。
以前はユニット性能が尖ってた。
当てる避けるけど非力で柔らかいMS。
高火力で硬いが当てないし避けないスーパー系。
攻撃力は神、装甲は紙のゲッター。
当てるし避けるし高火力だか脆くて遠距離ダメなAB。
などユニットに個性があった。
今はたいていのユニットが避けて当てて高火力でそこそこ硬くて遠近問わず
戦えて、と没個性的。
しかも、強制出撃で詰まらないようになってる。
これじゃプレイヤーが戦術を考える必要が無いよ。
効率を突き詰めると簡単だが、プレイヤーのこだわりによっては苦労する。
ぐらいの難易度にならんのかねぇ。
プレイヤーをもう少し”大人”に扱えんのだろうか。

〇〇が活躍できない!→んなもん知るか!無理矢理活躍させろ。それが愛だ!
でいいんじゃないかな。
200それも名無しだ:2010/02/17(水) 19:55:21 ID:+wngmBO/
ぶっちゃけスパロボってSRPGの形をしたRPGだからな

それにプレイヤーを大人として扱うってことは格闘ゲームやシューティングが
進んだ道と同じなんだが
201それも名無しだ:2010/02/17(水) 20:05:50 ID:52FaJQg6
>>200

じゃあ子供がスパロボ遊ぶのかって話だよ
結局堂々巡りだな
202それも名無しだ:2010/02/17(水) 20:27:25 ID:eFO3tnbm
「スーパー子供ホビー物大戦」じゃないと買わないよな

そしてバンナムはそっち方面にとことん弱い罠
203それも名無しだ:2010/02/17(水) 21:37:36 ID:YXZR22C7
>>186
ゆとり世代のキモオタは何も考えずにクリアできて、失敗しない事が条件だから困る
ポケモンやってる子供の方が失敗を糧に育てるだけマシな気がする
204それも名無しだ:2010/02/17(水) 22:31:37 ID:Dmqix5Ay
>>199
>今はたいていのユニットが避けて当てて高火力でそこそこ硬くて遠近問わず 戦えて、と没個性的。

これはゆとり使用っていうより小隊システムの弊害かな
小隊システム導入→使うキャラ多い→みんなオールラウンダーにしないと…っていう
おかげで没個性で糞ゲー化。人これを本末転倒というw
205それも名無しだ:2010/02/17(水) 22:49:09 ID:PexjQXtA
>>199 同感。
>>200 今そうなってしまってるからSRPGとしておもしろくないのであって
以前は適当に突っ込んでいけるものではなかった。
リアル系の射程外からの攻撃、スーパー系は敵足止め、ボスクラスに必殺技、EN温存
今はユニット突入でおしまい
206それも名無しだ:2010/02/17(水) 23:01:13 ID:JYnBV+Lo
小隊制が原因じゃないと思うぞ、無印α辺りから既に万能化が出ていた
強化パーツ充実化、フル改ボーナスの充実化等の味方側の強化措置に対して
敵側はほとんど強化措置を取られて無い(改造値が低いケースが多い分弱体化気味とも言える)

小隊制はユニットよりもパイロット側の強化措置が酷い

207それも名無しだ:2010/02/18(木) 00:19:27 ID:3bqyhvBH
要するに今だにゲームの話題で本スレが続いてるAPが勝ち組、と
208それも名無しだ:2010/02/18(木) 00:37:33 ID:DlcgZoVC
今のシステムをかなり弄らない限り簡単にも難しくも出来ないんだよな
今のままじゃゴチャゴチャしたシステムのせいで簡単だが面倒って方向に
209それも名無しだ:2010/02/18(木) 03:06:54 ID:FnFFZqz8
>>203
???なんだ?アンカつけて意味不明だぞ。寺田か?
一応>196の可能性があるのでスールする。
>>194
改善てんはいいと思うよ。実際遊び安いしジオラマ感は本当たのしい。
しかし会話はダラダラと無駄に長すぎてモチベーションおちる。校長のやたら長い朝礼の挨拶に嫌けさした経験ないのかね?制作者は。
最悪なのは何時終わるか全く見当もつかないタダ長いだけの戦闘。完全に破綻してるし。戦術もへったくれもない。
このレスだって見る気なくなるだろ?
敵を沢山だせば難易度上がるってバカ発想がいかんのだろうねー。
210それも名無しだ:2010/02/18(木) 03:55:03 ID:/eV9RIe0
α外伝まではMAPが違うんだよね
あれドット絵?いい感じにデフォルメされてて最近のより全然綺麗
MAPのバリエーションもいっぱいあるし、戦闘でちゃんとMAPを使わせてる

最近のスパロボってMAPの印象全然ないんだよね〜
αとかじゃ結構森とか水とかウザくて工夫が必要だったんだけどさ
IMPACTの糞MAPはともかくニルファ以降ほんと薄いよねMAP要素

隠し機体の数や分岐数、IMやシナリオ構成にしてもαやα外伝は本当に丁寧
αやα外伝スレで未だに楽しみ方のトークが見られるのはそのためだと思うよ
誰を何に乗せるとかさ
あと戦闘が勝つだけなら簡単だけど、熟練度や撤退ボス相手だと工夫が必要なのも良いよね

BGMも無駄がなくて印象に残るんだよね、αくらいの頃は
演出も豪華で戦闘前会話は豊富だし声付きイベントやムービーもある
マジンガーのジェットスクランダーのために伏線張ったり、
しかもそれをシステムに反映したり、細かい拘りも多い

シナリオは賛否両論あるし結構地味なんだけど「おふざけ」はない
これは凄い良いことだと思うよ。版権を集めたお祭りゲーだからこそ、
ちゃんとお祭りをやろうとしてるんだよね
最近のスパロボは妙にチャラい。お祭りをやらないで勝手に雑談してる感じがする

αやα外伝(Aもか)が絶頂期って言われるのも当たり前だよ
最近のスパロボときたら…
開発者には愛がない。愛がなくなったとしか言いようがない
211それも名無しだ:2010/02/18(木) 05:17:32 ID:DlcgZoVC
>>210
自分もα外伝やAは大好きだけど、さすがに無理して褒めてる部分があるぞ
α外伝後半の雑魚敵に囲まれたボスとかを丁寧ってのはちょっとね
名前ありの敵が回避や防御までしたり、精神コマンド連発とか問題もあるし

αの熟練度や、隠しでの主人公のポイント関連などがかなり面倒なフラグになってて
攻略本を片手に持ってのプレイになってしまうのも問題ありだし
今αを遊びなおしてるが、ゲーム的には短いシナリオ、長いシナリオを
上手く散りばめていてメリハリもあるし、雑魚と名前付きの敵の強さの違いとかも
良い感じなため面白いが、色々なフラグの面倒さは第四次の埋まってる宝を探すのと
同じような面倒さがあった

というか、その辺を褒めてなんでコンパクト2、64も名前が挙がらないんだ?
と嫉妬してるだけなんだが
C2のゲームとしての面白さ、64のシナリオの筋の通し方も褒めてくれー

α、外伝はPSPのアーカイブあたりで出して読み込みの高速化をすれば
かなり遊びやすくなろうだろうから、出して欲しいんだがな
212それも名無しだ:2010/02/18(木) 06:13:38 ID:8qPKVSxt
たいていは思い出補正は行ってるだろ
昔のいわゆる絶頂期とよく呼ばれるあたりの作品だって、
今マンセーされてるほどの出来ではなかったと思うが
213212:2010/02/18(木) 06:14:56 ID:8qPKVSxt
×は行ってるだろ
○入ってるだろ
214それも名無しだ:2010/02/18(木) 06:27:38 ID:9+CYzpSI
>>205

リアル系の射程外からの攻撃、スーパー系は敵足止め、ボスクラスに必殺技、EN温存

そういうのはSFCの4次までとα外伝くらいだろうか
なんか懐かしくなったな
215それも名無しだ:2010/02/18(木) 09:55:17 ID:eE8X9lVt
昔、友達がα買ったので、自分は外伝を買った
友達はオーバーキルで楽しそうにやっていたが
俺はいつもギリギリの戦いを強いられてた

友達は笑った
「下手糞だなぁ、ダメも少ないし育て方悪いんじゃない?w」
俺は言った
「お前のαと違って魂が3倍とかチート仕様じゃねえんだよ、すっこんでろ」

さて、未だにどちらが難易度高かったゲームなのかは定かではない
216それも名無しだ:2010/02/18(木) 10:21:07 ID:D9El0NQS
>>203
ゆとり世代=ポケモン世代なんだけど
一体どの層の事を言ってるの?
217それも名無しだ:2010/02/18(木) 12:23:33 ID:dKcMCP4u
>>211
64は普通にシナリオの評価は高いでしょ。ちゃんと立ち上がりの序盤〜最終決戦までの
流れを完璧に作った。ただ、戦闘アニメやDVEといった演出面がちょっと物足りない
αやα外伝と比べるとその点でどうしても見劣りしちゃうんだよね。まあ分岐がちゃんと
分岐になっててルートでストーリー展開が変わるのは面白いと思った。C2はやってないから知らない

>>212
いや、思い出補正抜きにしても普通にその頃の作品は面白いよ
俺スパロボはWから入ったけど最近64→α→α外伝とプレイして
ZやKよりは格段に面白いと素直に思った。力の入り具合が違うし
218それも名無しだ:2010/02/18(木) 12:55:36 ID:VCmYacKG
お前ら一体何台ゲーム機持ってんの
219それも名無しだ:2010/02/18(木) 13:28:36 ID:O3ecD/id
ナデシコはもう一回据え置き機で作り直すべきレベルの作品

>機動戦艦ナデシコ1話
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=52460
>1話から最終26話までの全動画リンク
ttp://say-move.org/comesearch.php?q=%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B3&sort=toukoudate&genre=&sitei=&mode=&p=1
220それも名無しだ:2010/02/18(木) 13:55:27 ID:H2d2QGv3
俺はゆとり世代は学生時代に土曜日通学が無い年代(つまり今の学生も)
を指すと思ってるが。
頭の良さと民族性しか諸外国に勝ち目が無いのに授業数減らしたり、
授業内容を簡単にしたりとか国家的な自殺行為だよ。
昔は日本人はホームレスすら読み書き計算が出来るって諸外国は驚いたのに。
日本人は知性が高く分別があってこそ日本人。
スパロボの出来みたいなミクロから日本経済の失速みたいなマクロまで、
日本人が馬鹿になったことと無関係ではあるまいよ。
だいたいスパロボって子供の心を忘れない大人の為のゲームだったのにな、
今は大人になり切れない心の未熟な大人の為のゲームに変わってるじゃん。

ところで今もまだ円周率は3なのか?
221それも名無しだ:2010/02/18(木) 13:59:41 ID:QyEydZHg
>>212
エロでキモオタに媚びすぎてる今のオリが居ないだけ補正抜きでも確実にマシ
222それも名無しだ:2010/02/18(木) 14:02:07 ID:QyEydZHg
>>220
そもそもスパロボの基礎になるはずのアニメ達が
子供が見て楽しむ事で大人に金を出させる物から
大人になれないキモオタに媚びて金を稼ぐ物になってるからな
223それも名無しだ:2010/02/18(木) 15:25:54 ID:DlcgZoVC
>>222
エヴァバブル以降、アニメの性質がソッチ方面に傾いてしまったからな
時代の流れと考えて諦めるか、何らかの超ヒットが出て子供達の間でロボットアニメの
流れが復活するのを待つしかないか
でもヒットを出すには放送されなければ…
224それも名無しだ:2010/02/18(木) 15:30:33 ID:AKLZaJBi
ナデシコは好きだけど、ナデシコを本物のスーパーロボットと共演させちゃダメだよ
225それも名無しだ:2010/02/18(木) 15:34:02 ID:dKcMCP4u
ナデシコとかエヴァとかの辺りは「ロボアニメに冷や水を浴びせる」みたいな
風潮だったしな。そりゃ共演させちゃあまずいだろw
226それも名無しだ:2010/02/18(木) 15:57:51 ID:PkMUVN2h
>>223
俺はBB戦士三国伝に期待してる>子供向けロボ
今度ケロロとセットで映画にもなるしな
227それも名無しだ:2010/02/18(木) 18:01:03 ID:Q0dcO3qH
ていうかエヴァの前からオタ要素満載のアニメって結構多くなかった?
エヴァが出てきてから二極化しただけだと思うんだけど
228それも名無しだ:2010/02/18(木) 18:20:02 ID:sbbKyiSv
話ずれてる
229それも名無しだ:2010/02/18(木) 18:46:01 ID:DlcgZoVC
>>227
オタ向けは80年代後半あたりでもOVAなど前からあったんだけど、子供向け、
オタ向け、一般向けと棲み分け出来ていたんだが、エヴァブームでアニメ全体が
オタ向けへシフトしちゃったからね
ヒット作が出た後の一過性の流行なら良かったんだけど、2000年以降になっても
流れは傾いたままになってるから
230それも名無しだ:2010/02/18(木) 18:55:19 ID:9NciYMjR
元々、スパロボは、懐古のファンに支えられてきたのだから
新規取り込みは難しいだろう

30〜40歳代向けのゲーム作りをしなきゃ
231それも名無しだ:2010/02/18(木) 20:13:59 ID:qXvkYAC3
ゲームをするとも思えませんが・・・脳トレならともかく
232それも名無しだ:2010/02/18(木) 20:46:22 ID:qB72/1Mj
30代はまだまだゲームする奴多いと思うけど
戦場の絆とかコアなガンダム関連はおっさんしかやってないよ
233それも名無しだ:2010/02/18(木) 20:51:07 ID:9zirLkWx
絆は20代〜30代前半ぐらいを狙ってたんだろうな
今のスパロボはどの辺りをメイン客層に捉えて作ってるんだろ
234それも名無しだ:2010/02/18(木) 21:05:42 ID:Yu2zpXJ8
どの辺りつーかZみたいに幅広い年代揃えるより
KやNEOみたいに世代を絞る方にシフトしたんじゃねぇの
235それも名無しだ:2010/02/18(木) 21:11:42 ID:+XCZ2mD7
>>229
エヴァブームってか深夜アニメとソフト販売っていうビジネスモデルがエヴァで確立されたから
子供向けにしなくても良くなったんだろう。
236それも名無しだ:2010/02/18(木) 21:20:47 ID:9NciYMjR
そもそも、スパロボやるような奴は、ちょっとヲタなんだよ
一般人はやらない
ヲタの40代は結構ゲームしてるんだよ
その辺りを狙わないと、大ヒットにならないよ

普通の一般人はやらないゲームなんだから
237それも名無しだ:2010/02/18(木) 21:23:48 ID:DlcgZoVC
>>235
その結果が現在のアニメの状況なんだが
238それも名無しだ:2010/02/18(木) 21:40:30 ID:LExy3+eu
終わらせるしかないな
悪循環を

それしかないんじゃね?
俺はしばらくスパロボはしないわ。例え好きな作品が据え置きとかで出てもね
239それも名無しだ:2010/02/18(木) 22:02:58 ID:Yu2zpXJ8
APみたいに出撃枠に対してキャラが多すぎれば周回のモチベになるのになー
今回はこいつら使う、次はあいつら使うと
但し話数が50〜60話とか勘弁な。長すぎて周回とかしたくねぇ
240それも名無しだ:2010/02/18(木) 22:49:57 ID:Q3sIAoWq
最近のはやってないがF完結編の終盤のような難易度とかあるの?


名前なしの量産雑魚一体一体がボスクラスの強さ
敵全員2回行動
敵移動→マップ兵器でリアルロボット数体死亡
敵の攻撃ほぼ命中、こっちは必中かけなきゃ当たらない
必中で攻撃も敵の高いレベルの切り払いとシールド防御に跳ね返される

とかある?

F完結編から後の数作品やったがとにかく簡単になりまくってて拍子抜けだったな。
241それも名無しだ:2010/02/18(木) 23:02:55 ID:9NciYMjR
ゆとり世代をメインターゲットとするからそうなってしまう
やっぱりスパロボは30代から40代をターゲットにしなきゃ
242それも名無しだ:2010/02/18(木) 23:17:03 ID:AKLZaJBi
先細りにも程があるな
243それも名無しだ:2010/02/18(木) 23:44:53 ID:13/AMoGH
難易度をあげたSRPGはただの運ゲーとか言うような馬鹿達は
さすがに相手する必要ないだろ
244それも名無しだ:2010/02/19(金) 00:11:35 ID:vSwiFYgz
>>243
だからってそういう意見をただ切り捨てるのはシューティングや格闘ゲームが
やったことと同じだよ
序盤の取っ付きが悪かったのか、システムを理解させるための工夫が出来てたのか、
把握すべき情報が多すぎになってないかなど考えるべき点は多いぞ
245それも名無しだ:2010/02/19(金) 00:19:37 ID:N6bIQjg3
小隊システムとかで無駄に面倒にしてるからな
でも、ゲームとしての攻略の難易度は低下してる
糞にふさわしいゲームとなってるよな
246それも名無しだ:2010/02/19(金) 00:57:31 ID:V5eUkipz
APのシステムでずっと行ってほしいなあ

50話前後でテキスト短め
PPは廃止してスキルパーツで(できれば付け外し可で)
もちろん小隊禁止

後できれば周回プレイ時は、前週までに仲間にした隠しキャラは自動で仲間になってほしい
247それも名無しだ:2010/02/19(金) 02:16:37 ID:6Uij/yE+
>>200
亀レスだが。
全然違うだろ。
格ゲーやSTGがやったのは”プレイヤーを経験者として扱う”こと。
前作はやったんでしょ。なら、新しいアクションを入れても大丈夫だよね。
こんな感じ。
その結果、操作は複雑になり初心者やライトユーザーは離れていったわけだ。

”プレイヤーを大人として扱う”ってのは、”考え無しに進めたら詰むよ”
ぐらいの感覚で突き放す感じ。
”原作が好きなら原作見てろ。スパロボと原作は似て非なるものなんだよ。
それぐらい分かれ!”ぐらいに突き放すのもそうかな。

だいたいだな、ユニットの個性は使っているうちに気付くだろ。
得意な距離、戦い方なんかはさ。
後は与えられた戦力をプレイヤーが見極めて戦術を立てていけば良いでしょ。
プレイヤーは考えられるんだからね。
プレイヤーが戦術を立て易いようにシステムはシンプルなほうが良いし、
シンプルなシステムは初心者にも易しいから新規層の取り込みも図れる。
システムはシンプルに、ゲーム性は奥深くが理想ではないかと。

結局、”大人として扱う”つーのは、”考える頭を持った人間として扱う”
ということだね。
プレイヤーは考えられるんだから少しは突き放したほうが良いんじゃないかな。
248それも名無しだ:2010/02/19(金) 02:30:23 ID:7J8d12Kg
スパロボは改造コードでプレイするのが常識になってるし
素の能力とか難易度なんて関係ないよな
249それも名無しだ:2010/02/19(金) 03:47:22 ID:SOhTVWxv
>>248
一週目は使わないだろう
250それも名無しだ:2010/02/19(金) 06:13:24 ID:yjSjLsPS
何もわかってない奴がいるな。それか自分のプレイを忘れて俺強いとか思ってんのかね。
そもそも、このてのRPGは運要素があるから面白いんだよ。難易度上がれば運要素も跳ね上がる。これは理屈なんだよ。只上手い奴は効率よく又は面白要素をみつけてプレイしてるって事。
あとスパロボで面白いのは
どう気に入りのロボットやキャラを動かすか考えることで、普通のSRPGよりはある意味簡単でないと面白くないんだよ。
ただ敵が増大するだけの難易度だとその気分が薄れるんでつまらんの。
とくに>>240
で書いてある事はまさしく只の運ゲーだろが。リセット前提だろ?自分のやってること忘れた?そもそもリセットしやすいゲームなんだから。
もっとも最終あたりは、そういうのないとと面白くないんだがな。
251それも名無しだ:2010/02/19(金) 06:26:39 ID:kwzdZPqx
>>247
スパロボの、過去に追加したシステムをただ蓄積していくだけで
ゴチャゴチャしたままにしていったのなんてまさにプレイヤーを
経験者として扱うのと一緒だよ

奥深いのと煩雑なのは別物だよ
252それも名無しだ:2010/02/19(金) 07:11:39 ID:Iaf86DCa
実の所スタッフは武器改造すら扱いきれてないような…
253それも名無しだ:2010/02/19(金) 07:31:56 ID:k59KiZGB
新作RPGのセイクリッド2が品薄状態で、なかなか手に入らないから
途中までやって放置してたスパロボZクリアした

マジ、ラスボスがゴミみたいな赤子でした、強さ的にも、精神的にも
脱力させたら単調な攻撃しか出来ないんでやんの・・・
ラスボスに誰一人としてダメージ1発も食らわないでクリア

ラスボスの手前のボスの方が強かった
本当に、特別な敵なんていらないから戦い甲斐の有る敵にして
雑魚がしゃべらないAI的しか居ないのは最悪のパターン、本当に萎える・・・
ピコピコ言ってる敵に勝ってもうれしくない+戦闘スキップ金策作業にしかならんです
254それも名無しだ:2010/02/19(金) 07:34:15 ID:nH8ZvhuE
元々そんなに人気あったわけじゃないよなこのシリーズ
確かにPS2時代は安定して50万売ってたけどその時期だけでしょ
元に戻ったんだよ
255それも名無しだ:2010/02/19(金) 10:24:26 ID:XY+K/HDa
人気あるロボット系アニメはガンダムエヴァマクロスだもんな
皆昔のアニメだ
ヤマトはもう廃れたが
256それも名無しだ:2010/02/19(金) 14:06:00 ID:6Uij/yE+
>>251
そのとおりだわな。

今のスパロボはシステムが複雑な割りにゲーム性は希薄だわな。
システムをシンプルにして、ユニットに個性を持たせて、シナリオは簡略化する。
そーして欲しいね。
今のスパロボは取っ付き難くて底が浅い。
その現状を打破しないと。
257それも名無しだ:2010/02/19(金) 14:06:20 ID:At5kXEmw
最盛期はサターンPSあわせて80万売ったFかな
いまは10分の一もうれない体たらく
258それも名無しだ:2010/02/19(金) 14:13:40 ID:BsBlq1Qd
しょうがないよ、F〜α、α外伝の時期はさ、GガンやW、エヴァみたいな
当時の子供が食いつけるタイムリーなロボアニメがあったし技術的にも
まだまだ進化の余地があった頃だから。でもその子供が今はもう大人になって
ロボアニメ自体も下火になってかつ内容も大きなお友達向けの物ばかり
こんなんでまともに売れるわけないじゃん。もうスパロボは時代じゃないんだよ
259それも名無しだ:2010/02/19(金) 18:19:00 ID:PzO/CiUg
どうかね?

もうちょっといけそうな気がするんだがな

スパロボは子供向けっていう奴が多いが
単純に寺田やスタッフが無能なだけだろ。特に戦闘システムは

そういうところ非難しないでスパロボ終わってるって言われてもね
260それも名無しだ:2010/02/19(金) 18:49:21 ID:868hmVu+
スパロボがガキ向けなんて誰も言ってねぇよ文盲
子供の頃アニメ見てた大人が買ってんだから将来の客になる子供向けのアニメ作れつってんだ
261それも名無しだ:2010/02/19(金) 22:46:31 ID:N6bIQjg3
スパロボは、ちょっとマニアックな大人が買うゲームだろ
完全に方向を間違えてるよ
262それも名無しだ:2010/02/19(金) 22:54:11 ID:V5eUkipz
>>261
>ちょっとマニアックな大人

こーいう奴らってどんどん減ってくんだろなあ
今30前後ぐらいまでの奴がロボオタ最後の世代で
もう20代中盤ぐらいまでが萌えオタ世代だし…

スーパーキャラ大戦なら売れるんじゃね?
263それも名無しだ:2010/02/19(金) 23:02:07 ID:9Rb3ohAf
スーパージャンプ大戦で十分だな
264それも名無しだ:2010/02/19(金) 23:07:54 ID:0HhbE8a6
「ロボット大戦」ってタイトルは子供心をくすぐると思うけどなあ
ウルトラマン大集合とか怪獣大戦争みたいにワクワクする
子供はロボットとかヒーローが基本的に好きでしょ
自分もロボアニメは見たことないけどタイトルに惹かれて買ってもらった
265それも名無しだ:2010/02/19(金) 23:18:59 ID:BX7noMN1
今はキモオタが買うゲームと言う認識になったけどな
ベースになるアニメもキモオタ向け、オリキャラもキモオタ向け、声もキモオタ向け
どうしようもない
266それも名無しだ:2010/02/19(金) 23:28:55 ID:nH8ZvhuE
それNEOにも当てはまるの?
32000という惨敗だったけど
267それも名無しだ:2010/02/19(金) 23:57:31 ID:KSp+Q2pe
コロコロかケロケロエース辺りでスパロボの漫画をやったらどうさ?
268それも名無しだ:2010/02/20(土) 00:17:22 ID:5xt4kQGR
>>266
やってない事を声高にいったところでな。売れないことを見越して、完全な手抜きゲーで7千もするんだが。
売れた方だろ。
269それも名無しだ:2010/02/20(土) 00:28:18 ID:ZzyrV6Mx
>>268
手抜きなら据え置き声付きで出すかよ。
270それも名無しだ:2010/02/20(土) 00:38:06 ID:2WjOkw39
手を抜いたのかどうかなんて開発者しかわからんだろ
納期に間に合わせる為にやっつけ仕事だったかもしれんし

ま、手抜きにしか思えないようなゲームだったってことだろ
271それも名無しだ:2010/02/20(土) 05:13:19 ID:F9V+vjpn
ま、少なくともプレイしてないやつが手抜き言うのはやめとこうや

それからプレイした上で「単機無双できないから手抜き・糞」とか言うやつはゲームやめた方がいい
272それも名無しだ:2010/02/20(土) 12:33:49 ID:XriLCwhH
「今の」スパロボが手抜きに見えない奴はゲームやる才能ないよな。
かつての先人達の遺産で改良、もしくは改悪で劣化品を量産してるのみ。
この傾向は初代アルファ辺りから始まったが、
初代アルファ、A、アルファ外伝はバランス取りやシステムの調整が
ちゃんと練られてたし、手間も神経も金もかかってた。
だから目新しさはさほどなくても面白いし、リアルタイムでなく、
最近のスパロボから入った人だって評価高い。
例外はAPとムゲフロ、NEO位だろ?
「ちゃんと」開発してるのは。
APはシナリオ、企画は再利用だが、「ゲームとして」
ちゃんとシステムを一から作り直してる。
他のは只の既存作品を参戦作品とシナリオだけ変えた改修品。
273それも名無しだ:2010/02/20(土) 14:52:21 ID:ssySHWND
手抜きかどうかはともかく売れなかったのは確かだな
274それも名無しだ:2010/02/20(土) 15:03:36 ID:qXJIrc0W
手抜きかどうかの話をしてるのに売れなかったと話を逸らされてもな
275それも名無しだ:2010/02/20(土) 16:20:36 ID:ElgOEF27
どんな討論すら無意味じゃね、頭のいいここの住人ならわかってることだろうけど
理由は飽きられたのと萌えブームになってしまったこと、燃えはもう古い
ロボット物が売れないので玉数も減少してるし叩かれようが種ぐらいしか最近受けてるのがないんだもの
これからも新しいのはガンダムしか期待できない状態ではヲタも離れて行く、最近のロボ板の過疎は酷い
276それも名無しだ:2010/02/20(土) 16:40:19 ID:jTQrxTVO
で、NEOは手抜きなのか、手抜きじゃないのか、どっちなんだい!?
277それも名無しだ:2010/02/20(土) 16:56:21 ID:sh/PT5Iy
スパロボって面白いから売れたわけじゃないよなw
278それも名無しだ:2010/02/21(日) 00:30:37 ID:xlEbM2TJ
やるかやらないか悩んでるんだが
Zの顔グラがなんか変なのが気になる・。
Zガンダムのキャラが特におかしく見えるんだけど。

UCのガンダム系がごっそり減ってるんだけどこれ
も衰退の原因ちゃうの?
279それも名無しだ:2010/02/21(日) 00:40:00 ID:EWWhlDkF
スパロボの価値はオリジナルストーリーの部分にあると思うんだが
単なるアニメの派生作品だとアニメに飽きがくれば終わりだし
アニメ人気に売り上げが左右される

でもスパロボってそうじゃないじゃん
α以降順調に売り上げが下がってるけど、その下がり方はどう見ても
アニメ業界の推移と歩を共にしてない。スパロボは独自の推移をしてる
つーかぶっちゃけて言えば品質の劣化と比例して下がってる

ということはスパロボは版権モノだけど同時にオリジナルモノとしても捉えられてるってことだろう
で、オリジナルモノが何で売れるか、何で売上が維持されるか
これは全部シナリオにかかってる。シリーズの売上を支えるようないわゆる「名作」で
シナリオが面白くないものなんてひとつもないからな

そういう点じゃ最近のスパロボ(Wも含む)はシナリオの市場レベルが低いんだろう
まあ分かる気がする。オタク向けっていうのは差別でもなんでもなく不真面目な傾向が強い
長いシナリオ読ませるクセにおふざけで終始してるから客側としちゃ満足度が低い

で、シナリオにバイト起用だっけ。オワタ
280それも名無しだ:2010/02/21(日) 01:31:12 ID:kC5z/PPq
シナリオに定評があるのは α〜α外伝かな たしかにwktk感があったな
クロスオーバーをしっかりやってほしい、そこが一番燃える
281それも名無しだ:2010/02/21(日) 01:54:00 ID:I6MmUAgM
原作の見せ場に割り込むなって騒ぐ馬鹿が増えてクロスオーバー出来なくなった
282それも名無しだ:2010/02/21(日) 02:02:06 ID:EWWhlDkF
クロスオーバーっていうのはスパロボの見せ場を作ることだろ
設定いじって原作再現に原作再現を噛ませるだけじゃ大して変わらない
そういうことやってると大体版権間で力格差ができるしな

Wはライター同じなだけあってαやα外伝と作りが似てるけど、
豊富な分岐とちょうどいい話数で版権を活かしきれたαと違って
主役脇役がはっきり分かれた嫌味な出来になってるし、
オリも設定やキャラクターが適当過ぎてせっかく作った雰囲気をぶち壊す酷い有様だったな
それでも評判いいから流石だけどKで持ち直すどころかたたき落としたからもう無理だろう
283それも名無しだ:2010/02/21(日) 02:18:19 ID:sUdP64NO
>>276
かなりのユニットが1からポリゴンモデル組んでて、システムをかなりいじってて、新規作品沢山出てて、
ちゃんと面白みを確保している作品のどこが手抜きなのか逆に聞きたい。

ダメな部分も嫌いな人もいるだろうが、もう少し形容詞を考えるべきだ。
284それも名無しだ:2010/02/21(日) 08:26:15 ID:wuFwlPtD
頑張っても完成度が低く、評価されず駄目だった作品は失敗作品。
そもそも頑張ってないのが手抜き作品、もしくは駄作。
頑張って作っていて完成度が高く、なおかつ評価が高いのが名作。
ならばNEOは失敗作品ではあっても手抜きではない、では?
285それも名無しだ:2010/02/21(日) 08:32:04 ID:NJHT6TvS
>原作の見せ場に割り込むな

これはスパロボスタッフが今まで数々とやってきた「おれがかんがえたさいきょうせってい+しなりお」
が気に食わなかっただけじゃねーか

そりゃ俺だって原作の見せ場に割り込むなって言うよ。要するにぶち壊しにするなってことだと。ムードを
ところが今のスパロボはそのムードを>>282の言うようにぶち壊しているから叩かれているんだろう

スタッフは「原作の見せ場に割り込むな」を違う意味に履き違えたんじゃねーのか?
別に原作再現だけをしろなんて一言もユーザーはおもっちゃいねーだろ
286それも名無しだ:2010/02/21(日) 08:54:15 ID:wY0vbLds
(・ω・`)手抜きしなかったのに爆死か…尚更救いようがないな、NEOは…
287それも名無しだ:2010/02/21(日) 10:01:11 ID:I6MmUAgM
脇役の出番を他作品キャラで代用したくらいでも騒ぐ奴が居る
288それも名無しだ:2010/02/21(日) 13:12:57 ID:lK7h6b73
NEOは参戦作品からして売れないのは分かってたし
別にどうとも、って感じだな
スクコマの参戦作品はよかったのに
コンバトラーいるのにボルテスいなかったり、アイナがグフカス乗ってきたりしたけど
289それも名無しだ:2010/02/21(日) 13:21:50 ID:wuFwlPtD
NEOの参戦作品はなぁ。
あのラインナップでワタルやガラットとか出ないってのがな。
ワタルの最終作はバンダイ版権なのに。
NEOは手抜きではないがそういった意味で残念。
290それも名無しだ:2010/02/21(日) 15:07:38 ID:F8PPHj5t
>>282
それはある程度しょうがないよ。全ての作品が主役なんてそんなスパロボ無理じゃん
メインとなる作品がいくつかあって他がその脇固めという形じゃないと纏まりがつかない
どっかが目立てばどっかがその分割を食うのはしょうがないことだと思う
291それも名無しだ:2010/02/21(日) 16:54:16 ID:4jHDlOMd
KやNEOみたく買う人の年齢層絞りこんだような参戦作品の
スパロボはやめてほしいんだよな
292それも名無しだ:2010/02/21(日) 17:06:06 ID:so4EoCF/
KやNEOは極端だったな。参戦バランスがあからさまに実験作だった。
古今東西のロボアニメとスパロボには無条件で食いつく俺みたいなのはともかく、
そうじゃない人にとってはスルー対象にしかならいよな。

据置はもちろん、携帯スパロボでもバランス良く参戦させてほしいね
293それも名無しだ:2010/02/21(日) 17:17:32 ID:yto2EM5k
>>263
スーパージャンプ大戦w
もうそれしかないだろうな。
294それも名無しだ:2010/02/21(日) 17:57:50 ID:AAI0o2+o
参戦だけで売るのもうやめろよ
長続きしない
295それも名無しだ:2010/02/21(日) 18:04:35 ID:rfNxQ7uW
NEOってWiiと3Dって売れないのが分かってるから、本筋ではまず出来ない
システム周りの改革と参戦作品を揃えたって感じだな
システムに関してはそれなりの完成度になってるしOKじゃね?
シナリオも今まで掘り下げなかった部分に手を出せたしこれもOKじゃね?

でも自分もガラット出て欲しかった
296それも名無しだ:2010/02/21(日) 18:19:22 ID:li+jL4RE
NEOはCMが残念だった

せっかく声優使うなら田中真弓や松本理香あたり起用しとけば良かったんだよ(結城比呂が駄目だとは言わんが)
本編のついで録りならギャラも安く済むだろうし、何よりちびっ子の反応も違ってくるだろ

少なくとも中川彰晃よりは遥かに関心引けたはず
297それも名無しだ:2010/02/21(日) 19:05:40 ID:nfMLo1i/
小隊、PP、武器改造、精神の消費量がゲームバランスとれなくなってる原因では、
みにくく意味のない3Dマップもいらい
今やスパロボ無双といいたくなるゲームになってしまった
もっとシンプルでいいと思うんだけどね
298それも名無しだ:2010/02/21(日) 19:09:45 ID:rfNxQ7uW
>>297
その辺はNEOでは徹底的に弄られてるよ
299それも名無しだ:2010/02/21(日) 19:32:09 ID:nfMLo1i/
>>298
なるほど、NEOは参戦作品ほとんど知らないから敬遠してたけど買ってみる
300それも名無しだ:2010/02/21(日) 20:18:13 ID:l2taLz8J
昔から言われてるがスパロボって一般人に人気あるの?
ドラクエやFFはリメイクやら発売したら数日で軽く百万いくよな
スパロボは数年かけて開発しても五十万が精いっぱいで
携帯機だと十万から二十万ぐらい、3Dやリアルタイプ他のお遊び系だと五万もザラじゃん
玩具だってほとんど出てないし高いしで一般人受けとはいかないしこれのどこが人気あるゲームなのかと

バンダイナムコが言う2、30万のレベルになるにはバラつきが多すぎる
301それも名無しだ:2010/02/21(日) 20:25:26 ID:LA+eSAB8
一般人はDQやFFだけはやるって奴はかなり多いからな
スパロボなんてヲタしかいない、さらにそのヲタでさえ萌えに移り変わってきてる
302それも名無しだ:2010/02/21(日) 20:35:26 ID:I6MmUAgM
今日NEO売ってきた
結局クリアしないままだったな
ストーリーは決して悪くなかったんだけど先に進める気力がなくなったんだ
これまでのヌルいスパロボに慣れきってて新しいシステムに対応できなかった
DSだったら最後までプレイしたかもしれないけど据え置きだと一度止めちゃうと再開できないんだよな
この為だけにwii買ったのに繋ぎのつもりで始めたワンピースの方にハマってディスク入れ替えが面倒になった
303それも名無しだ:2010/02/21(日) 21:55:15 ID:IK/KQK8t
とりあえず、もうグラはどうでもいいから
ストーリーを原作の雰囲気壊さないで再現してね
それすら出来ないのにオリジナルとか1000年早いです

Zガンダム第1話「黒いガンダム」
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=53316
Zガンダム、全50話動画リンク
ttp://say-move.org/comesearch.php?q=GMZ%20&sort=toukoudate&genre=&sitei=&mode=&p=2
304それも名無しだ:2010/02/22(月) 09:25:30 ID:DJdC8UGu
売れないゲームなんか最初から出さないだろ
もしそうだとしても今年の赤字でもうそんな余裕ないからな
305それも名無しだ:2010/02/22(月) 10:46:39 ID:KvUOdD0q
>>300
あんなキモいの一般人がやると思ってんのか?w
一般人はマリオ、FF、DQでもやってればいいよw
306それも名無しだ:2010/02/22(月) 14:16:09 ID:KfulOAW+
>>300
普通に考えて一般人がやると思うか?
307それも名無しだ:2010/02/22(月) 15:52:36 ID:JxXrBJKl
外人向けにローカライズしたら意外と売れないもんかね。
グレンダイザーは昔いろんな所で凄い人気だったみたいだし、エスカフローネとかも国外のが人気あるって聞いた。
308それも名無しだ:2010/02/22(月) 15:54:52 ID:fCy2neZC
>>307
グレンダイザーはフランスで視聴率100%だったからなあ
あとスパロボに出た作品で海外人気があるのは今川版ジャイアントロボ
309それも名無しだ:2010/02/22(月) 16:06:56 ID:YPWveOls
複数の版権が絡んでるから、ある会社がダメと言ったら出せないか
その作品をカットしなければならないからね
かなり難しいんじゃないかな

ちなみにGBA版OGは出てる
310それも名無しだ:2010/02/22(月) 16:58:45 ID:GEyg4JgX
チャンネルが2つしかなかったからだろw
311それも名無しだ:2010/02/22(月) 18:26:12 ID:KvUOdD0q
今の軟化してキモヲタ向けになったスパロボを水木一郎とかはどう思ってるんだろうか。
昔はどっちかというと硬派でマニア向けだったからな。
312それも名無しだ:2010/02/22(月) 18:36:58 ID:QJbAmYQh
スパロボが硬派でマニア向けだった事なんかねーよw
313それも名無しだ:2010/02/22(月) 19:55:19 ID:KvUOdD0q
いや第3次ぐらいまではそうだったぞ…
314それも名無しだ:2010/02/22(月) 20:23:44 ID:F1e5a2U/
全然そうじゃねーだろw
糞して寝てろ
315それも名無しだ:2010/02/22(月) 21:10:53 ID:DJdC8UGu
萌え豚狙いにシフトしてきたな
それがうざい
316それも名無しだ:2010/02/22(月) 21:27:38 ID:41dfo8ZF
なんか新参がいるな、お前等SFC三次の時代しらねーだろ
当時は学校でも話題にできたってーの、知ったかするなや
317それも名無しだ:2010/02/22(月) 21:35:07 ID:Wpw9DN70
色々言いたいことはあるけど、水木一郎は関係ないだろ。
318それも名無しだ:2010/02/22(月) 21:36:38 ID:Ek2f1G0w
319それも名無しだ:2010/02/22(月) 21:40:23 ID:a0arLT5l
俺が小学生、厨房の時は第4次やら新スパ、Fの話題で
FF、DQとまではいかないけど普通に話題にできて盛り上がったな
αあたりからはスパロボに関してはオタ友達としか話してなかったけど。

今の中高生が、「スパロボKやった?」とか
「スパロボおもしれーよ貸してやるよw」とか言ってるのはなんか想像できないなw
320それも名無しだ:2010/02/22(月) 21:44:56 ID:e43TmIvu
旧第三次とかは俺の周りの印象だと硬派なマニアがどうのっつーより、就学前や小学生低学年の頃の再放送で散々見たロボットアニメを
懐かしみながらやる人が多くて、幼稚園や小学校低学年の頃にアニメに夢中になるのは割と当然のことだからオタクキモイ的な評価もされなかったって感じだったな

だんだん参戦作品が新しくなっていく>そういった懐かしみが無くなってってマニア層以外がついてこなくなったのは閉塞感の理由の一つじゃないかと思う
321それも名無しだ:2010/02/22(月) 21:47:14 ID:YPWveOls
どっちかというとαあたりまではまだ一般の人も手出ししてたような
IMPACTあたりから客が減りだして、ロボットアニメが廃れだしたのもあって
客が減った感じになったような

スパロボって版権アニメを扱ってるから、それなりの新規は入ってくるんだけど
今はロボットアニメに興味を持つにはそれなりのアニメ知識が必要になるから
新規で入る数は減ってるだろうな
322それも名無しだ:2010/02/22(月) 22:01:46 ID:Wpw9DN70
スパロボの何かが悪くてこうなっていると言うよりは、元ネタ側の問題だよね。
マジンガーやガンダムなんかは共通体験として通用する。
それらを見てなくても、ロボットアニメを原体験として持っていれば、それらを仮託出来る。
でも、これから新規で入ってくるだろう世代はどちらもほとんどない。
今はそれ以上の世代に向けて売ってるけど、正直ほとんど開拓しつくしちゃってて、あとは減る一方。
そうなったらマニアックにならざるを得ない訳で。

いっそ、スーパージャンプ大戦メインで作って、たまにスパロボ作る方がマシかも。
323それも名無しだ:2010/02/22(月) 22:29:03 ID:Wpw9DN70
本気の本気でプレイ人数増やしたいと言う話なら、いわゆるライトユーザーへの訴求は不可欠。
α程度で十分と思うかもしれないけど、抜けてくプレイヤーには抜けてくなりの理由があるわけで、例えば、
第4次αを外伝・MXばりのオーソドックスさで作っても、MXにも届かないと思う。

ライトユーザー狙うなら、本気で色々変えなくちゃいけない。
端的に言うと、Wiiで出したとき売れて当然と思えるぐらいのソフト。多分SRPGじゃないと思う。

でも、そうなっても納得できる人は少ないと思うんだよな。
324それも名無しだ:2010/02/22(月) 22:43:58 ID:KvUOdD0q
水木は「マジンガーが出てるから」ってだけでプレイしてたような奴なんだがな。
第4次ぐらいまでならいいけど、あれぐらいのオッサンが最近のスパロボやるのは恥ずかしい感じがする。
不自然に揺れるオッパイに釣られてるだけのバカと一緒にされたくないよね^^
俺なら無理だわ(笑)
325それも名無しだ:2010/02/23(火) 00:09:06 ID:XRPtfDG7
IMPACTは戦闘アニメは頑張ってたがそれ以外が駄目過ぎた
今のスパロボはIM重視イベント重視なαじゃなくてIMPACTの傾向が強い
だから駄目ってのはあるだろう

スパロボ如きで製作総指揮とか名乗っちゃってる例の人が現在の惨状の原因だろうな
326それも名無しだ:2010/02/23(火) 06:17:18 ID:B52GndAS
>>319
第4次ぐらいまでは「ガンダムとかに興味がある奴ならやっててもおかしくない」というレベルだったな。
それでもどっちかというと一部の奴らだけのものだったけど。
Fでエヴァ参戦してからキモくなってきた。
ニルファ以降はオリキャラが完全に厨用の釣り針だし。
よく考えたら寺田が絡み始めてから駄目になってるよw
327それも名無しだ:2010/02/23(火) 06:32:02 ID:coIwVGCe
寺田が関わり始めてからって、第二次Gあたりまで遡るぞ
328それも名無しだ:2010/02/23(火) 07:27:14 ID:B52GndAS
>>320
あのころはまだ今みたいな恥ずかしさはなかったよな。
オリキャラが出しゃばるようになってからがキモい。
やっぱ犯人は寺田。
329それも名無しだ:2010/02/23(火) 09:23:46 ID:igKIx1sb
なんで、マサキや昔のシュウは何も思わなかったのに
今のオリには駄目だししたくなるのか自分でも不思議になるがなんでだろ
330それも名無しだ:2010/02/23(火) 09:34:46 ID:B52GndAS
>>329
犯人はさちこ
331それも名無しだ:2010/02/23(火) 09:39:04 ID:inkK2Bos
スパロボFのプレイ動画とか見てると
昔のオリはキャラもロボも正統派な感じで敵でさえBGMも格好いい
インパクトぐらいからネタが尽きてきたのか微妙に奇を衒いはじめてZなんか酷すぎ
と俺は思う
332それも名無しだ:2010/02/23(火) 10:32:04 ID:HfvnT5Ck
俺4次ぐらいまではオタじゃなかったから
サイバスターってアニメがあるんだと思ってた
333それも名無しだ:2010/02/23(火) 12:57:26 ID:71vKC1K4
もしもロボというジャンルがきもくて売れないなら、アーマードコアの新作がでて売れるはずがない

スパロボだけが「臭い」んだよ。どうしようもなく腐ってるんだよ
334それも名無しだ:2010/02/23(火) 13:34:12 ID:W3rSO/66
>>329
キャラが立ってたし、マサキは脇役に徹してたからじゃね?
第2次のシュウは大口叩くに相応しい実力者だったし。

昔はスパロボ世界に”魔装機神サイバスター”が参戦する感じだったのが、
今は”超機大戦SRX”に他のキャラが参戦してる感じだし。
しかもSRXがつまんないのも原因。
335それも名無しだ:2010/02/23(火) 13:36:37 ID:B52GndAS
>>333
だってスパロボなんてコロコロコミックの漫画レベルだろ
336それも名無しだ:2010/02/23(火) 13:40:30 ID:kGWHwp+7
サイバスターはEXとかLOEで補完されて一つの作品って感じにも見れたんだよな
OGはメインがなくて代用品のよせあつめにくどい調味料ぶちまけたって感じでどうも
337それも名無しだ:2010/02/23(火) 14:55:20 ID:71vKC1K4
>>335
イメージを一新できないのも困ったものだ
だから廃れる オリジナルシナリオ、略してオナも酷いしな
338それも名無しだ:2010/02/23(火) 18:02:09 ID:SeH9AbH9
全部ヒュッケとか版権問題のせい
詰まるところスパロボってごった煮のくせにνをオリジナル要素で怪物にするとかできないんでしょ
339それも名無しだ:2010/02/23(火) 18:36:23 ID:I06tpuga
サザビーのハイパー化・・・
340それも名無しだ:2010/02/23(火) 19:53:04 ID:HfvnT5Ck
>>335
いやコロコロ漫画レベルならそれでいいんだよ
実際昔のスパロボってどこかノー天気で気楽にプレイできたし

最近のスパロボはコンプティークとかあの辺のノリだろw
341それも名無しだ:2010/02/23(火) 20:00:38 ID:R2nbthKS
電撃PSにプッシュされてからキモくなった
342それも名無しだ:2010/02/23(火) 20:11:36 ID:bEUem9So
>>333
見なかったことにしてやるから、今すぐスパロボとACの売上数調べてこい。
あと、自分の好みをテキトーに一般化するの禁止な。
343それも名無しだ:2010/02/23(火) 20:23:54 ID:SeH9AbH9
>>339
どっちも富野じゃん
344それも名無しだ:2010/02/23(火) 20:24:50 ID:B52GndAS
コロコロ、ボンボン路線で行きたいのか
真面目にロボットものやりたいのか中途半端な気がする
スパロボにあってるのは前者だと思うけど
345それも名無しだ:2010/02/23(火) 20:57:24 ID:mKi8pQBm
>>341
αまでは大分プッシュされてた様に思うが、それ以降は電撃からは段々ページが減っていってた様な?
αなんか発売日に特殊誕生日を人海戦術で調べあげるような熱の入れようだったのに。
346それも名無しだ:2010/02/23(火) 21:01:52 ID:i2pYADm+
>>345
確か特殊誕生日の情報を流したのが原因でスパロボと疎遠になったはずだよ
347それも名無しだ:2010/02/23(火) 21:20:11 ID:mKi8pQBm
>>346
そうなんか。
確かにあれは当時も、いいんだろか?と思ったおぼえが有る。
348それも名無しだ:2010/02/23(火) 21:37:04 ID:P2ZVl58a
自分で調べたのにな、調子乗りすぎたな、今がその末路w
349それも名無しだ:2010/02/23(火) 21:41:19 ID:71vKC1K4
>>342
それは自分自身にもあてはまるだろ

スパロボの売り上げが急激に下がってるんだが?逆にACは維持していて評価が高い
難易度が高いうえで・・・・・・
今のスパロボには逆立ちしたってできない
とにかくロボがキモくて売れないってのはどこまで的を得ているのか分かりはしない
350それも名無しだ:2010/02/23(火) 22:03:36 ID:bEUem9So
>>349
ACが維持している?ACだって一時期から比べれば売り上げ減ってるぜ。

Zの売り上げ知ってるか、初週で40万だ。
ハッキリ言ってやろう、萌えヲタはそんなに沢山いない。
ハーフミリオン狙えるソフトってのはな、完全にマニア狙いじゃ成立しないんだよ。
君は萌え要素ってやつを過大評価しすぎている。
大体、ゲーマーのすべてが一般人とヲタの2種類で分割出来ると思ってる時点で救えない。
351それも名無しだ:2010/02/23(火) 22:49:06 ID:bEUem9So
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkbkq103/yso/maintitle5/banprest.htm
こっちがバンプレ、
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkbkq103/yso/maintitle5/middle2.htm
こっちがフロムな。

まず、3機種合わせて15万のACが「売れた」で、50万のスパロボが「キモくて売れない」というのは正当な評価なのか?
ACよりスパロボの方がロボヲタ以外への訴求力が有るとする見方の方が自然じゃないか?
変化率に関しても多く売ったコンテンツが数を維持するより、少なかったコンテンツが増やす方が圧倒的に楽だぞ。
352それも名無しだ:2010/02/23(火) 22:51:32 ID:i2pYADm+
スパロボをACじゃ客層が違うから比べること自体がナンセンスに見えるけどね
353それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:06:38 ID:bEUem9So
それはそうなんだけど、50万という数字は結構なもので、一般人とは呼べないけど
それなりに濃い層を取り込めないと達成できないと思うのですよ。
少なくとも今はまだ取りこぼしてないか少ないと見るべきで、>>333みたいな
言い分を裏付ける根拠にはなり得ないかと。
354それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:29:11 ID:B52GndAS
売り上げの話になるといつも思うんだけど
ただの消費者がなんで売り上げなんて気にしてるんだろうか(笑)
あんなのは売る側が気にすることであって、俺らはただ面白ければいいのに…
355それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:54:53 ID:SeH9AbH9
腐女子の所業
スパロボもじき腐海に沈む
356それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:56:51 ID:v8h+RQVJ
女オリキャラが増えまくりアホみたいに胸揺らしまくるようになってから

家族の前で出来なくなって俺のスパロボは終わっていった。
357それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:57:58 ID:XRPtfDG7
衰退=売上低下、と読んでるんじゃまいか

しかしその売上もOG外伝ZKと続いた駄作ラッシュで一気に落ち込んだんじゃまいか
スパロボ学園とかNEOなんて大分印象薄いよね
あと売上って単純な数字だけじゃ比較できないからね。たとえばFF13なんか180万本売ってるわけで
それが今どれだけ値落ちしてるか。どれだけ信用を失ったか

俺は品質の低下=衰退と読んでるよ
中身は会社員根性のクセしてクリエイター気取りだから困る
どこもそうやって腐っていくよね
358それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:59:27 ID:B52GndAS
売り上げで語るとαが最高傑作ということになっちゃう(笑)
359それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:02:27 ID:k86YQkfd
ロボットアニメは趣味の世界なんだからさ
ロボットに拘りを持ってないとダメだよ

合体ロボットの合体をオミットしたり
変形ロボットの変形をオミットしたり
そんなんじゃ人気が無くなるのは仕方がないよ
原作のロボットをどれだけ完璧に再現できるかが大事

コンバトラーやボルテス、ゲッター、ダンクーガが各メカに分離できないとか
マクロスのヴァルキリー系がガウォーク形態に変形出来ないとか
Gディフェンサーが単体運用できないとか
そういう処で、興味が失せて購買意欲を削いでいく

第4次の頃は、合体変形がしっかりしてたのに
360それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:05:01 ID:U2mhMFIe
お前らの言う衰退ってのが具体的にどういう事なのか分からないな。
別に昔からスパロボなんて変わってないと思うぞ?
恥ずかしい同人ゲームだろ?w
361それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:22:44 ID:Zp/rRD9V
>>357
なんてちょっと確認しないかな。
OG外伝はともかく、ZとKは大して減ってないじゃないか。
語る気ないなら売り上げの話なんかするべきじゃないし、内容語るなら
学園とNEOを印象薄いで済ますなんてありえんと思うんだが。
362それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:28:46 ID:ykBPPoaB
>>359
さすがに今のアニメしまくるスパロボと第四次のユニット絵の手間を一緒に考えちゃ不味いぞ
363それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:42:26 ID:n0nFnRZY
珍天堂はろくなことしないな
364それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:42:27 ID:Zp/rRD9V
>>359
小隊システムの関係でオミットされてるだけで、それ以外では普通にやってたと思うんだけど違ったっけ?
365それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:01:25 ID:CUDJ7Yg1
腐女子を取り込めないのは痛すぎる、金を落とすからな
366それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:05:31 ID:n0nFnRZY
なぜ取り込めてないと思ったし
367それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:06:05 ID:cTJinNCA
オリ主人公は表面だけでも版権に気を使ってるポーズが必要だから
腐女子が好きそうな唯我独尊DQN系キャラは無理だな
368それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:06:28 ID:CUDJ7Yg1
ロボゲーで取り込めると思うか?
369それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:08:06 ID:n0nFnRZY
ぐぐれ
370それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:08:48 ID:Tyz4UCj0
               r 、
               | }
                _ .⊥⊥.. _
            / ̄`vく二、 `ヽ
            ト、  }/ ,rk.斗-┤
            レ>イ ,r比^´ _jヘ、        ギアスとか腐女子に大人気だぜ!
            `{_,必'ト、ーrf汀j>=ミ、
        ト、    {Y⌒Lj_iノ´ {{´_{^Vi \       __
       _}ノ^i    `ー{__r_ァヘ r‐、く   ̄ ̄}´    { 、
      /   ̄`}    rく   〉:::} }  `     {     | { ヽ、
      l  二ユ    ヽヽ_/.::://   .ィ¬=┤   ,込二ユ、
      {\  r┘  ___ノヽ}::/^ー===」:::::::::::::{        / >、
       } }  ヽ  /   {  /´{ __  { {::::::::/くヽ、   / /::::::ヽ、
      ハ、廴ノ /    ∨{,/ `ヽヽ `=´    `¨丁ゝ_/::::::::::::::::::\
      }    } {      ∨     } }         |   `  、:::::::::::, ⌒ヽ、
      !   | `T二 `ヽ ! f^il}  | |         |       \::/ , -‐‐`┐
      |   レ‐'´:::::::ヽ } {ヽ ∨l  | |        |        `く-‐=ミ/
       l    l::::::::::::::/ー'⌒ヽヽリ  }_}        |        /´ ̄ ̄{
       !   L、:::::/      }、{-イ   , ───┤       ′    }
       l     }:::/      | \|  _ イ/ ̄ ̄ ̄厂       {       ′
       _j     レ'      辷二]二 イ{     |         j    /
      { {    / }             }   } }       |           ,    /
     ヽ`二ニニユ′         レ'  j/       |       ,    /
       `¨¨¨¨´           L.. 斗-‐……‐-}       /    /
                     {_]-‐ァ………‐-{      厶_   /
371それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:34:13 ID:ekWVOuD/
>>364
携帯スパロボだとコンVやボルテスは分離できないのが多いよ。

>小隊システムの関係でオミットされてるだけ
小隊システムがダメな理由でしかないかな。

>>359
>ロボットアニメは趣味の世界なんだからさ
>ロボットに拘りを持ってないとダメだよ
そうだね。
いくらスパロボと原作が似て非なるものだとしても、こーゆーとこには拘って
欲しいよな。
合体&分離できないコンVやボルテスはコンVやボルテスじゃないし、ガウォーク
形態になれないバルキリーはバルキリーじゃない。
シナリオやキャラの性格が多少変わるのは仕方ないんだが、ある程度の
部分は残してもらわないと。
武装の捏造は多少ならいいんだが、機体の捏造はなぁ・・・・・・
(百式のメガバズーカランチャーの携帯とかEVA初号機のポジトロンスナイパーライフル
の携帯とかな。どーやって携帯してんだ?って話になるし。MXのνの格闘
とかも嫌。使ったらマニピュレーターがぶっ壊れんだぞ。なんで通常武装として
使えるんだよ?)

スパロボにおいて主役はロボットなんだから、ロボットに拘って欲しいよな。
シナリオに拘らず、もっとロボットに拘って欲しいよね。
Zガンダム⇔Zザクの換装とか、意味ないけど、あったら楽しい。
やりすぎても良くない部分だろうがヲタに媚びるならその辺りを攻めて
欲しいかな。
キャラで媚びずに、スンゲーどうでも良い部分に拘りを見せて欲しい。
(そーゆー意味でGジェネは良い意味でヲタに媚びてる。)
372それも名無しだ:2010/02/24(水) 07:04:52 ID:9WgTw8aD
373それも名無しだ:2010/02/24(水) 07:53:39 ID:4IHVfAkr
あんな規格違いのロボットを単艦で(複数艦のもあるけど)運用してる時点で、
百式がメガバズーカランチャーを使うくらいで四の五の言うのも馬鹿らしい
374それも名無しだ:2010/02/24(水) 10:04:41 ID:3EI+3khm
>>371
まあ最近のスパロボは
ロボット大戦っつーよりキャラ大戦だって言うのはわかる

νの格闘とかハイメガに文句言うのはどうかと思うがw
あ、でもハイメガは戦艦との合体攻撃って手があるか…
375それも名無しだ:2010/02/24(水) 10:43:20 ID:U2mhMFIe
昔のコンパチヒーローは好きだけど、ああいう感じがなくなった。
どっかのキモいデブオタのせいだなm9( ^Д^ )キンモーッ
376それも名無しだ:2010/02/24(水) 13:12:58 ID:7zrfK9Gf
>>375
ま、否定はできないね
377それも名無しだ:2010/02/24(水) 15:29:49 ID:U2mhMFIe
オッパイ揺らせばいいと思ってる寺田m9( ^Д^ )キンモー
オリキャラがキモいと気付かない寺田m9( ^Д^ )キンモー
378それも名無しだ:2010/02/24(水) 15:37:55 ID:e3kZSDWi
672:1:2010/02/21(日) 20:44:04 ID:r6WYOGBm
大義に殉ずる覚悟が出来たなら、自ずと答えは見えてしまう
市民行政や消費者庁などという御役所もどきに辟易することもない
もっと現実的な話をしようじゃないか、用は全てを引き摺り出せばいい

圧倒的な資金に訴えバンナム株の買い漁り、総会にて発言するのだ

674:1:2010/02/21(日) 21:03:54 ID:r6WYOGBm
考えてもみろ
御役所や行政機関が私企業の製造物の
優劣についてどうこう出来るわけがないだろ…
何を考えていたのだろうか
大帝陛下の御膝元が聞いて飽きれる

株式を3分の2も握れば株主総会にて腐った頭脳を一掃出来る
遥かに現実的ではないか
379それも名無しだ:2010/02/24(水) 15:38:00 ID:Vh5qeI5n
オリジナルキャラや機体は、引き立て役に徹しないとな
白けてしまうよ
380それも名無しだ:2010/02/24(水) 15:58:54 ID:q9t+hHdu
オリジナルはOGシリーズが売れる間はまだまだ出張ってくるだろうね
みんな美男美女でテカテカのコスプレにうっすいキャラで・・・
381それも名無しだ:2010/02/24(水) 17:37:58 ID:cOG02KkM
ストレートに格好良いキャラなら別に良いんだが最近のは普通に格好悪いからな・・・
OG外伝で売り上げ落としたが次でどうなるか
382それも名無しだ:2010/02/24(水) 18:04:02 ID:e3kZSDWi
383それも名無しだ:2010/02/24(水) 18:55:03 ID:cebsvBhX
>>379
いまやダレよりもメインだもんな。
まじ邪魔くさい。
384それも名無しだ:2010/02/24(水) 19:16:29 ID:3EI+3khm
>>375
>昔のコンパチヒーローは好きだけど、ああいう感じがなくなった。

そうそうコンパチ臭がしないんだよ〜昔は良かったなあ
同人臭はもう結構…
385それも名無しだ:2010/02/24(水) 19:21:17 ID:Vh5qeI5n
スパロボZのテキスト部分なんか
20年ぐらい前のPCゲームを思い出させるw
386それも名無しだ:2010/02/24(水) 20:24:28 ID:cOG02KkM
コンパチとかは良い意味でガキ向けって感じだたな・・・
387それも名無しだ:2010/02/24(水) 22:50:43 ID:IxL1hmSx
バンナムのゲーム製作が20年前なのか
388それも名無しだ:2010/02/25(木) 01:16:52 ID:H0YyMIgr
小隊システムは好評だからなくならないの?それとも不評だけど強行なのかな
ユーザーからの膨大なアンケートをチェックするのが、たいへんとか言ってだけど
389それも名無しだ:2010/02/25(木) 01:20:56 ID:dZWHBjfs
スーパーロボットが小隊を組むなんてナンセンスだよな

Zの紙芝居は確かに昔のPCゲームチックだよな
390それも名無しだ:2010/02/25(木) 02:05:38 ID:/4arHkRQ
>>388
ある程度は好評なんでないかい?
初登場のニルファで精神コマンド駄々漏れで戦うのはちょっと新鮮だったし。
サルファで強制出撃や分岐でグッチャグチャにされて一々組みなおすのは
酷く面倒なんで嫌になったが。
ALL武器&MAP兵器マンセーになるのは激しく嫌だけどな。
それを改善しようとしたのがZのシステムなんだろ。
なんにせよ、個人的に小隊システムはいらないと最近は思っている。
391それも名無しだ:2010/02/25(木) 02:47:00 ID:sBcshsLv
主人公キモいくせに出しゃばりすぎなんだ。
第4次とかFぐらいの扱いにしろ。
今見ると完全に空気で笑えるからw
392それも名無しだ:2010/02/25(木) 02:50:59 ID:UsuIzija
俺のスパロボはニルファで始まり、サルファで終わった。
393それも名無しだ:2010/02/25(木) 02:59:44 ID:m0gOHznn
据え置き作はZのgdgdでみんな様子見モードに入っててNEOは凡作
携帯機はKでみんな失望したから据え置き以上に様子見が激しい
OGシリーズは糞が続いてるからもう倒壊寸前

初動型のクセに評判落とすとか死亡確定過ぎてワロス
様子見→みんな値段落ちるまで待つ→小売ダメージ→入荷数減る→売上更に低下
になると何故分からんのだろうか

それなのにライターにバイト起用だっけ?オワタ


あああと、これ以上売上落ちると現状維持すら困難だぜ
今ですら武装やら変形合体やらを減らして戦闘アニメとかの経費削減してんのに
これ以上売上落ちて開発費削られたらそれこそ一機に武器が2個とか3個になる
現状のスパロボはウリが戦闘アニメしかないからな。自分で自分の首を絞めるとはこのことかww
バカスwwwww
394それも名無しだ:2010/02/25(木) 03:01:27 ID:sBcshsLv
まぁでもスパロボ以外にやりたいゲームもないから出たら買っちゃうぜ。
持っているハードであればな。
395それも名無しだ:2010/02/25(木) 03:21:00 ID:Vnkjzmyg
>>334
いや、超機大戦SRXは充分面白かったぞ
1次2次とクリアしていくごとに毎回引きが良くて、何かすごい敵が
待ち構えてるんじゃないかっていう予感が良かった
やってて一番楽しいスパロボだった

あと、EXではラ・ギアスに他が参加してたってこともあったぞ

つか、今は、じゃなくて既にSRXネタも昔はそうだったねって話だと思うが
SRXやめてから一切買わなくなった
楽しくなさそうだったから
多機種リリースにもついていけなかったし
やっぱり単発なのがつまらない
第何次ってのがスパロボでは一番重要
ああいう繋がりや引きがとても興味を惹かれる

つーかねぇ
バンプレイオスが分離形態やらなかったりでいい加減で、それに対するフォローもなかったのがいかんねぇ
第4次α、第5次αとガンガン続けてSRX計画を徹底的に続けてくれてれば俺は買ってた
レオンガーとかバルザガードとかSRXと関係ないオリシリ展開されてもつまらない
396それも名無しだ:2010/02/25(木) 03:35:19 ID:Vnkjzmyg
>>1
>なぜスパロボは衰退したのか

αをプレステ系だけで続けなかったからだよ
黙ってαをプレステ系だけで続けていたらこうはならなかった
397それも名無しだ:2010/02/25(木) 03:37:44 ID:dZWHBjfs
>>396
シリーズとしてgdgdでも続けてりゃまだマシだったろうな
あと、小隊システムとか無駄に面倒にする必要は無いし
398それも名無しだ:2010/02/25(木) 05:35:21 ID:C9GjWLOa
MXくらいまではなんだかんだ文句いいながらやってたが
最近の学園・K・NEOあたりはもう論外すぎてスパロボ自体どうでもよくなりつつある
しかも最新作はムゲフロ・・・
399それも名無しだ:2010/02/25(木) 06:03:38 ID:GwyCJdAj
400それも名無しだ:2010/02/25(木) 08:18:26 ID:xqKcR6Zi
>>394
マジか?
S.RPGとしてもスパロボなんか最も詰らないレベルだし
ロボゲーとしてももっと出来のいいのは幾らでもあるし
キャラゲーとしても底辺だろ

他のゲームしてたら、俺はなんでスパロボなんて糞ゲーしてたんだろうって
恥ずかしくなっちゃうぜ
401それも名無しだ:2010/02/25(木) 08:31:48 ID:BiPCuEJ1
>>400
もうちょっと具体的な意見を言った方が良いよ
ロボットゲームでもっと出来が良いソフト名は?どの部分がスパロボに対し勝ってるか?
SRPGで優れてると思ってるソフト名は?本当にキャラゲーとして底辺なのか?
本当に手を抜いたキャラゲーを遊んだことがあるのか?とか疑問が色々と沸くよ

サターン版ではなくドリームキャスト版ナデシコとか、PS1版修羅の門、実写版ガンダムとか
遊んだ上で底辺って言ってるんだろうか
402それも名無しだ:2010/02/25(木) 09:09:06 ID:GwyCJdAj
カワハギのお情けで生きてるような輩に無理を言うでないw

10:それも名無しだ[]2009/11/25(水) 20:16:29 ID:rMUXfP+Z
俺に言わせれば既存アンチすら生温い、まるでスパ虫のような奴等ばかりよ
神聖アンチだけが板を縦横闊歩し、それから弱小アンチに言論の自由を与える
403それも名無しだ:2010/02/25(木) 09:47:38 ID:sBcshsLv
>>400
ガンダムとかのロボットで殺し合いできるSRPGなんて他にあるか?
そうそうないだろ…
仕方ないんだよ
404それも名無しだ:2010/02/25(木) 10:13:16 ID:Q5NkgzQl
>>391
自分と同じ事を思ってたやつがいたか
なんと言うか主人公も一般兵の一人って感じで良いんだよな

以前は版権物のクロスオーバーなシナリオの中にオリジナルが入ってるって感じだったが
最近はオリジナルのシナリオに版権が混ざってるって感じしかしない
405それも名無しだ:2010/02/25(木) 10:43:23 ID:sBcshsLv
>>404
ゲシュペンストMkーU入手!

使わない

ヒュッケバイン入手!

使わない

これで成り立ったからワロタw
強制出撃もないし話にも一切絡まない
406それも名無しだ:2010/02/25(木) 10:51:25 ID:Q5NkgzQl
話に絡むとしても他の主役キャラと同じくらいでたまに絡む程度で全然構わない
特にゲームには自分の名前付けてプレイするのが好きなんだけど
最近のスパロボは自分の名前が付けられねぇ・・・
407それも名無しだ:2010/02/25(木) 10:54:01 ID:BiPCuEJ1
第四次はともかくFの主人公は居ない方が良いレベルの薄さだからな
恋人は居ないと言ったら最後まで本当に居ないし
408それも名無しだ:2010/02/25(木) 16:41:17 ID:6wyg9pv2
Fはまあ仕方ないが
最近みたいにでしゃばられてもうざいだけ
409それも名無しだ:2010/02/25(木) 20:28:54 ID:sBcshsLv
IMPACTはオリジナルの立ち位置が良かったと思うな。
出しゃばりすぎず、空気すぎず。
ユニットもどっちかというと援護型だし、特に第1部では主人公の援護がめちゃくちゃ重要。
410それも名無しだ:2010/02/25(木) 20:54:27 ID:wjCHdBNK
そうでもないだろ
411それも名無しだ:2010/02/25(木) 21:52:18 ID:vwWyNxgZ
IMPACTはどうか知らんがCOMPACT2では重要だな
412それも名無しだ:2010/02/25(木) 22:14:27 ID:yI/V1duk
つまり空気で有名なMXが丁度良いってこと?
413それも名無しだ:2010/02/25(木) 22:16:47 ID:bltNdmy7
>>409
インパクソ好きからしたらOGキョウセレンの異常なプッシュっぷりは引くよね
414それも名無しだ:2010/02/25(木) 22:24:16 ID:p1JwRcjS
援護攻撃をパイロットの初期技能から消してる時点で引いた
415それも名無しだ:2010/02/25(木) 23:09:57 ID:hXOp6fDb
やっぱカラオケだな
キャラゲーとしては重大な存在だった
カラオケがなきゃ第4次のダンクウガやエルガイムも好きにならなかっただろう
予算を割くべき
416それも名無しだ:2010/02/25(木) 23:12:49 ID:hXOp6fDb
あ、Zはスペシャルディスクにはいってたのか^q^スマンカッタ

買わないけどね
417それも名無しだ:2010/02/26(金) 00:22:29 ID:rlrYwU+y
スパロボはSRPGってジャンルなの?SLGでなく。
そもそもSRPGとSLGの違いはなんだ?
SLGとしては、あまりにトホホな内容だから、SRPGとお茶を濁す…というのは邪推か
418それも名無しだ:2010/02/26(金) 00:36:30 ID:OIwPVAx3
>>417
シミュレーションゲームにロールプレイングゲームのドラマ性をプラスした
「シミュラマ」シリーズw
419それも名無しだ:2010/02/26(金) 00:53:24 ID:bqH7/7Dh
で、新作は?w
バンナムの赤字で作れないのか?w
420それも名無しだ:2010/02/26(金) 01:56:14 ID:EnE8IM4c
みんなが飽きたから
421それも名無しだ:2010/02/26(金) 02:49:25 ID:OIwPVAx3
ま、飽きてしまうようなゲームばかり立続けに出してるからな
422それも名無しだ:2010/02/26(金) 06:11:40 ID:n7Nv2dj1
デビガンにゴステロが乗り込んでラスボスとして出てくるぐらいの冒険は必要だと思う
423それも名無しだ:2010/02/26(金) 07:58:27 ID:l+gLNbzS
とりあえず敵勢力はオリジナルがトップで大きくまとめてた時代に戻して欲しいな。
こっちはスパロボ軍団なのに敵はほぼ単品とか、ショボすぎる。
アホかと。
424それも名無しだ:2010/02/26(金) 12:20:44 ID:v63RUs7C
あーそれはあるかも
終盤の「一つ一つ潰していくしかないな」は秋田
425それも名無しだ:2010/02/26(金) 15:14:55 ID:cmgRJAl7
>>423
それやって叩かれたのがαやSHOだろ
「踏み台にすんな(キリッ」って

理屈と膏薬だよな、最早
426それも名無しだ:2010/02/26(金) 15:20:44 ID:V0pt6vqU
無限のフロンティアってどうなの?
427それも名無しだ:2010/02/26(金) 15:24:43 ID:BHvdiaxm
>>426
キャラが受け付ければいいんじゃね?
428それも名無しだ:2010/02/26(金) 16:33:53 ID:gnEBdvV1
>>426
スパロボってついてれば何でもOKな人たち向けのゲーム
声優も寺田のお友達声優で固められてるし
完全な信者用ですね
429それも名無しだ:2010/02/26(金) 16:37:33 ID:97eRyyZG
>>424
かといってZみたいに中盤まですげえ中だるみしといて終盤で一気に
在庫一掃セールみたいなことされても困るけどな
430それも名無しだ:2010/02/26(金) 18:02:32 ID:aFQeo8Pt
多数の敵勢力なんとか3勢力ぐらいにまでまとめられれば、序盤、中盤、終盤と段階的に各勢力とそれぞれ最終決戦やって、続いて次の敵勢力グループと繋げて適度に盛り上がり作れていいんじゃないだろうか
431それも名無しだ:2010/02/26(金) 18:04:32 ID:5Hgrwcvm
64みたいに序盤、中盤、終盤の敵勢力みたいに分けて出せば良いんだろうけど、
その場合ゴッドマーズ、コンバトラー、グレンダイザーが中盤まで出てこなかったんだよな
432それも名無しだ:2010/02/26(金) 18:04:51 ID:97eRyyZG
シナリオのいい64やα外伝はその辺の繋ぎ方が結構上手かったように思うな
433それも名無しだ:2010/02/26(金) 18:12:28 ID:cmgRJAl7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1266347791/22
22 :それも名無しだ:2010/02/26(金) 00:16:55 ID:5aSbqXAj
半年あまりロボゲ板論争を静観していた者だが、わしはカワハギの生き様は立派だと思うな
アンチ連合の重鎮と呼ばれる身ながら、陣頭に立ち、下々のアンチを統率する姿は勇ましさが感じられる
また、「巧みな弁舌」と「苛烈な叩き」という柔と剛を併せ持つ素晴らしきファイターでもある彼こそがロボゲ板の真の求道者かもしれんな
434それも名無しだ:2010/02/26(金) 19:15:02 ID:2Jag1kY/
上の方で昔はまだ硬派だったとかなんか言い合ってたけど
初代無印はロボ自体がキャラみたいな硬派と言うより子供向けで
第三次では前作のラスボスの娘が美少女型ロボットに乗って登場と言うトンでもシナリオ
地球圏を守るためと言う名目で作られた究極ロボをデザインが気に入らないと言う娘のわがままで
技術の無駄遣いにも程があるヴァルシオーネを作り、戦闘力は大幅ダウン
第三次の頃には既に硬派ではなかった
435それも名無しだ:2010/02/26(金) 20:21:55 ID:gWtXvOIu
とりあえずお前らの愛は分かったから・・・・・・・・・・・


少しは順序立てて議論しろよ

きっとバンナムの内部でもお前らがやってる議論と同じ議論が展開されているに違いないぜ
そして何一つ決められないまま、「今年はいっぱいつくります」と寺田が勝手に決めるのだろうさ

確かに真面目なんだろうけどさ、お前らの行動は、まるで同じところをグルグルと回っているようなものだぜ
これぞ空回りっていうやつだ
少しは自重して物を言え

じゃないと何一つスパロボスタッフには伝わらないぞ!!
436それも名無しだ:2010/02/26(金) 20:30:37 ID:OIwPVAx3
>>435
別にスタッフに伝えようなんて思ってないんじゃね?
437それも名無しだ:2010/02/26(金) 20:55:55 ID:gWtXvOIu
>>436
ただ愚痴だけ言いたい奴は出て行けばいい

このままスパロボは終わる。今俺等がやるべきことは一致一丸してスタッフに何をどうやって欲しいのか
伝えることだ
438それも名無しだ:2010/02/26(金) 20:57:02 ID:gWtXvOIu
そうすればスパロボにも少しは展望が見えてくるかもしれない
439それも名無しだ:2010/02/26(金) 20:58:29 ID:OIwPVAx3
いや、このスレは何故衰退したのかを考えるスレだから
>>437はスレ違い
別のスレでやってw
440それも名無しだ:2010/02/26(金) 21:08:49 ID:gWtXvOIu
>>439
分かったよ・・・・・
一生出ないだろう結論を永遠と続けていればいいさ。それで良いんだったら別にいい
441それも名無しだ:2010/02/26(金) 21:12:16 ID:2Jag1kY/
関係ないけどネトゲとか声でけー奴が運営開発にやたら文句要望送りまくって
いざ要望通ったら他の奴らがそれ以前の仕様の方がマシだったって文句要望送りまくってカオスになったりするんだよな
442それも名無しだ:2010/02/26(金) 21:15:01 ID:d6RZMdJx
元々アンチスレだし採用されることのない不毛なレスを繰り返す場所だよ
需要があるんだからいいんじゃねーあはははん
443それも名無しだ:2010/02/26(金) 22:38:28 ID:bqH7/7Dh
いっつも思うんだけどJAMの歌きめえ
444それも名無しだ:2010/02/26(金) 22:53:45 ID:V6Wbf+DN
日本人はいませんでした
445それも名無しだ:2010/02/26(金) 23:06:18 ID:xx/JhmKr
JAMは全員自己中みたいな感じ
他のメンバーに合わせる気がなさそうな歌い方
特に影山、声がうるさい
446それも名無しだ:2010/02/26(金) 23:42:32 ID:WLS2BrGb
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/c4f0df2b33dbb67ca6fd98439a68c976/

減額の最大の要因は、玩具と並ぶ主力事業、ゲームコンテンツの不振だ。とくに、家庭用ゲームが苦戦しており、欧米中心にヒットした「鉄拳6」(出荷累計290万本)を除き、目玉となるヒットも乏しかった。
国内では、「20万〜30万本を目標とする旧バンダイ、バンプレスト系のタイトルの売れ行きが悪い」(石川祝男社長)といい、通期発売見込みの新作タイトル92のうち、
ほぼ5割が赤字(前09年3月期は74タイトルのうち3割が赤字)。仕掛かり在庫評価損10億円に加え、海外では店頭での販売価格低下に伴うプライスプロテクション(値下げ分の補填)への引当30億円も追加費用となり、
ゲームコンテンツ部門全体で50億円の赤字に転落する見通しだ(従来は55億円の黒字計画)。

「20万〜30万本を目標とする旧バンダイ、バンプレスト系のタイトルの売れ行きが悪い」
447それも名無しだ:2010/02/26(金) 23:48:18 ID:WLS2BrGb
希望退職集まらず バンダイナムコ子会社が期限延長
・バンダイナムコホールディングス(HD)は26日、ゲーム子会社のバンダイナムコゲームスが
 募集していた希望退職者の募集期間を3月12日まで延長すると発表した。2月8〜3月26日までに
 従業員の1割以上に当たる200人の募集枠を設定していたが、応募者数が満たないため。
 応募者数は26日午後3時半現在で、募集人数の約3割にとどまっているという。
 バンダイナムコホールディングスの2010年3月期連結最終損益は、当初85億円の黒字を
 見込んでいたが、ゲーム・映像ソフト在庫の損失処理、特別退職金加算などでコストがかさみ、
 一転して310億円の赤字に転落する見通し。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000590-san-bus_all



448それも名無しだ:2010/02/27(土) 02:59:30 ID:H4PLSTx9
>>443
NEOで美郷あき、ムゲフロで水樹奈々になったし、もうJAMは使わんだろ
449それも名無しだ:2010/02/27(土) 03:02:06 ID:9dsJcqni
影山は聞き飽きた
450それも名無しだ:2010/02/27(土) 05:13:52 ID:YuDGuEu9
ここの掲示板を見る限りではユーザーのせい
購買意欲が極端になくなる
451それも名無しだ:2010/02/27(土) 10:56:46 ID:nFL9zotG
もうスパロボブランドは失墜したな、もはや中堅以下なイメージしかない
αの頃はゲーム誌の扱いもSRPGとしては最高レベルの扱いだったのにな
452それも名無しだ:2010/02/27(土) 11:08:58 ID:V4wi5oFc
αの時に、それまでのスパロボがアニメーション面での進化のしなさっぷりを批判されたように
システム面での進化のしなさっぷりを批判されて慌てて小隊システムやスクコマやNEOや色々やってみたけど
全然受け入れられないでかえって転落した印象
453それも名無しだ:2010/02/27(土) 12:15:13 ID:KYmC7FJW
おい早く新作発表しろよ寺豚w
ほんとに出すんだろうな?w
454それも名無しだ:2010/02/27(土) 13:15:25 ID:jmJW0Y37
スパロボ以外に有名なSRPGって何かあったっけ?
455それも名無しだ:2010/02/27(土) 13:17:43 ID:3HAeheYk
ファイアーエムブレム
456それも名無しだ:2010/02/27(土) 14:05:29 ID:XUnYAUi8
シャイニングフォース
フロントミッション
グローランサー
なんかがSRPGの有名どこか。(FEとスパロボを除くと)
457それも名無しだ:2010/02/27(土) 14:23:08 ID:H4PLSTx9
グローランサーはRPGだろw
ラングリッサーの間違いじゃないか
あと、オウガバトル、FFT、サモンナイトあたりか
458それも名無しだ:2010/02/27(土) 14:25:22 ID:vXh3/qsD
ラングリッサー

敵側に寝返れるのは斬新だった
ラングリッサー2は敵側、第3勢力、独立勢力と陣営を任意で移れて
1ステージ前まで味方だったキャラが、敵キャラとして出てくるのが面白かった

スパロボも、地球連邦の独立部隊から始まって馬鹿上司に振り回されるだけじゃなく
馬鹿上司を見限って敵勢力に寝返れれば良いのに
第4次ぐらいの空気主人公中心で、陣営を移れたら
459それも名無しだ:2010/02/27(土) 14:25:33 ID:rd4F6M9X
ディスガイア
タクティクスオウガ
Gジェネ
あたりも有名じゃないか?
460それも名無しだ:2010/02/27(土) 14:56:35 ID:KYmC7FJW
>>455-459
ロボットゲー板で語る内容じゃないなw
461それも名無しだ:2010/02/27(土) 15:10:41 ID:cu8BF0Jt
新作発表なかったな
462それも名無しだ:2010/02/27(土) 15:18:55 ID:ihssPasF
スパロボみたいなのはちょっとニーズからずれてきてる
消費者の求める物が変わってきた
463それも名無しだ:2010/02/27(土) 15:28:21 ID:Xcr3uU3E
元からだろ

>>458
スパロボでやると種みたいなのが絡んでくるからなー
居ないときならいいが
464それも名無しだ:2010/02/27(土) 16:04:59 ID:vVrofVF4
今オリジナルが因子とかなんか変な単語使いまくって萎えるって人はおらんか
465それも名無しだ:2010/02/27(土) 17:05:02 ID:0961nfMk
ただでさえオリキャラ少ないのに出し惜しみして続編への前振りばっかやってて必死だなあ
とは思う
466それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:07:18 ID:lWh5V7o2
昔のガンダム・マジンガーみたいに誰でも一度は見たこと・聞いたことあるロボットアニメから
今の一部のマニア層向けで一般的な知名度が低い(高くてもパチンコとか)ロボットアニメに
メインストーリーを合せなきゃならなくなっちゃたのがどうも
さらに辻褄合せのスパイスやツナギ程度にしておけばいいスパロボオリジナルをプッシュし過ぎ
版権使用料のいらないOGで稼ぎたいんだろうけどさ
あとは版権と見栄えのいい戦闘アニメーションばかりが売りになって
ゲームとして面白いって言われなくなったのが致命的なんじゃなかろうか
スパロボって○○の演出がカッケー、○○が熱い、○○が可愛いとかいう評価ばかりな気がする
467それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:15:11 ID:KYmC7FJW
演出も厨臭いしキャラも厨臭いしニルファからワッとキモい厨が沸いたのも
全部豚のせいだがな
468それも名無しだ:2010/02/27(土) 21:39:08 ID:WBUD5NyM
スパロボ売れないなあ
469それも名無しだ:2010/02/27(土) 22:41:39 ID:V4wi5oFc
>>466
結局のとこ、マジンガーZや初代ガンダムと言った、「アニメファンなら」とかの前提条件がいらない
本当にその当時に幼年時代を過ごしたオトコノコなら誰でもってレベルの共通認識があるアニメを使い尽くした時点で
昔のスパロボは終わったんだと思う

いやもう本気でマジンガーZから初代ガンダムあたりまでのロボットアニメは、娯楽の中心がテレビだった時代ってこともあって
平日夕方の再放送、夏休みのたびに劇場版の一挙放送でまとめて、と見る機会も多くて
例えば今30台後半くらいの人なら、コンバトラーVって名前は忘れてても身長57m体重550tってフレーズは誰もが覚えてるんじゃないかってくらい
470それも名無しだ:2010/02/27(土) 22:54:11 ID:gcl3UV3n
もっとオリキャラを目立たせるべきだと思うけどね。出来たらアルファ以上に
それで人気を確保してOGで更に展開を広げていく。こういうやり方がいいでしょう
これからは利益的に版権スパロボは厳しいだろうから、オリで商売していくべきだと思うよ

471それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:04:12 ID:KYmC7FJW
>>470
だからそうやって版権をダシにしてオリジナルを売り込む現体制が批判されてるんだよ
バーーーーカwww
m9゚(゚`∀´゚)゚。プギャーーーァァァッ
472それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:10:09 ID:KYmC7FJW
根本的に同人屋的発想のゲームなんだから
同人屋は同人屋らしく「他人様の著作物を使わせていただいている」
473それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:10:56 ID:KYmC7FJW
書いてる途中で間違って書き込んじゃった(´・ω・)
474それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:14:09 ID:lWh5V7o2
>>469
ロボットアニメ・漫画で大人も子供もタイトルや機体名を言われて
すぐに分かるようなのってエヴァンゲリオンあたりが最後かねぇ
もう鉄人とかタイムボカンシリーズでも引っ張ってこないと
共通認識あるものなんてないんじゃないか

>>470
オリキャラが明後日の方向に全力で突っ走って版権が蔑ろになっちゃてるのもダメなんじゃないの
オリキャラは出しゃばらずに含みを持たせてOGで消化
人気を確保したいなら目立たせるんじゃなくて興味を引かせる展開にしないと
475それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:16:22 ID:KYmC7FJW
所詮同人屋に過ぎないのに最近のスパロボは「作家気取りの同人屋」みたいな滑稽さがある
OGなんてのはその最たるもので、自分達が作家だと勘違いしてる
476それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:21:44 ID:lulzrZaI
・マジンガーZ、ガンダム(1st)、エヴァを新御三家として中心に据えつつ広い世代、あるいは海外も視野に入れた参戦作品の選定
・成長要素の過多、精神コマンド等による大味なゲーム部分の見直し
477それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:22:40 ID:Xcr3uU3E
どんだけエヴァ厨だよ
478それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:30:09 ID:GEphoUai
なるほろ。トランスフォーマー?リベンジを出せと。
479それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:37:49 ID:0961nfMk
>>475
OGアニメでいかにオリキャラの基本がなってないかよくわかったな
480それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:57:25 ID:lWh5V7o2
>>479
昔、サイバスターというアニメがあってな・・・
481それも名無しだ:2010/02/28(日) 00:40:48 ID:LmK6Mshn
同人屋が作家気取りだした結果がヒュッケバイン事件w
482それも名無しだ:2010/02/28(日) 01:49:50 ID:BD5vHPcA
オリ重めの展開でも昔アニメ重視でも最近のアニメを中心に据えた展開でも
なんでもいいんだよね。そんなものはなんだっていい
そんなところに現状の原因はない

要は面白ければいい
面白ければいいんだよ
「好き」か「嫌い」かの問題になるまで完成度が高ければいい
そうすれば「好き」と思った人はずっと応援してくれる
αがそうであったように

最近のスパロボは好きとか嫌いとか言うのすら馬鹿らしい
483それも名無しだ:2010/02/28(日) 01:53:19 ID:PAIJkew3
>>480
スパロボの魔装機神サイバスターとアニメのサイバスターは別物だろ。
鉄人28号と太陽の使者版が違うようにね。
それを持ち出すのは変じゃね?

OGアニメとスパロボのOGは同一に近いと思われるよ。
OGsをやってて思うのが、物凄く薄っぺらいキャラ設定なんだよ。
スパロボに登場する各原作のつなぎ役程度なら薄っぺらくてもいいんだが、
それを主役として本編を作るととても変なものになるからね。
サイバスター自身はEXやLOEで補完されてるし、おそらく初登場の時点で
ある程度は作品の骨組みがあったと思うしさ。
α以降のOGは違うんだよ。
スパロボ1作品に対する設定しか作らずに設定しかしていない。
だからOGとして作る際に設定を付け加える必要があったり、元の設定を
こねくり回す必要があるんだよ。
後付設定が満載すぎて物語が破綻するわけだし。
例えばヒューゴ&アクアはMXのためだけに作られたキャラ。
MX内で彼らの物語は完結するから、ある程度薄く作ってもなんとかなる。
ただ、彼らにMX内の設定以上のことをさせようとすると後付設定が必要に
なるし、後付設定が満載になってしまいキャラが破綻する。
良い例がクスハ。
αのために作られたキャラなのにOGに参加させたりしたので後付設定満載に
なりキャラが破綻したし。(クスハの後付設定:リュウセイと幼馴染 通販好き
お風呂好き クスハ汁など)α主人公ほぼ全てに言えることだけどね。
クスハはニルファやサルファにも登場してるからね。
正直、ニルファのクスハを見て”俺のクスハはこんな馬鹿娘じゃない!”
と言いたくなった。(αでクスハをデフォ名で使ってなかったので別人と脳内補完はしたが。)
484それも名無しだ:2010/02/28(日) 01:56:28 ID:J4vOkaWw
OGで俺の〜とかキモ過ぎるwww
オリジナルキャラの設定なんてどうでもいい
でしゃばらなけりゃいいだけ(空気であって問題ない)
485それも名無しだ:2010/02/28(日) 01:56:59 ID:PAIJkew3
>>483訂正
×良い例がクスハ。
○キャラが破綻した分かりやすい例がクスハ。
486それも名無しだ:2010/02/28(日) 02:03:24 ID:PAIJkew3
>>484
α主人公は自分で設定をある程度決められるし、物語に対する選択肢
もそれなりだから感情移入してしまったりするんだよ。
主人公のバックボーンも想像して楽しむ余地が多いしさ。
それがニルファで破綻してたから悲しくなっただけだよ。
487それも名無しだ:2010/02/28(日) 02:25:10 ID:82kVgMJJ
>>486
力説してるが主人公は自分で設定を弄れる狂言回し程度の薄いキャラ付けがいいのか
OGで話をスムーズに広げられるように厚いバックボーンと
他シリーズのオリキャラ勢との複雑な背景を作り込んだ濃いキャラ付けがいいのか
どっちなんだ?
488それも名無しだ:2010/02/28(日) 02:37:50 ID:BD5vHPcA
α主人公は設定は厚かったが味付けは薄め・・・
バックボーンがしっかりしていることと自己主張が強いことはイコールではない・・・

ククク・・・ずれた質問だ・・・
489それも名無しだ:2010/02/28(日) 02:38:43 ID:PAIJkew3
>>487
主人公キャラとしては薄いほうが好き。
第4次(S) F&F完 αみたいなやつ。

サイバスターのマサキのように厚いバックボーンがあるのならば、それは
1作品として参戦してるようにして欲しいかな。
第2次〜F&F完のサイバスターは”魔装機神サイバスター”という(架空の)
アニメがスパロボに参戦している感じだったからね。(スパロボ上でサイバスター
の世界観が完全に語られたことはEX以外では無かったでしょ。EXはサイバスター
の世界に版権キャラが参戦した感じだったし。正直、EXはあまり好きじゃない。
シナリオはテンポ良く進むし、キャラも鼻につく程ではないからニルファ以降に
較べるとマシだけどね。)
490それも名無しだ:2010/02/28(日) 03:01:39 ID:J4vOkaWw
EXが最も好きな俺とは嗜好が違うって話だなw
491それも名無しだ:2010/02/28(日) 04:15:22 ID:tbNttyBx
>>483
ん〜OGS外伝のMX組はOG世界に上手く組み込んでると思ったがなぁ。
時間軸はMX承前の話だろ、確か?
492それも名無しだ:2010/02/28(日) 04:20:23 ID:paHCUAg6
>>458
オリ主人公中心視点で
暗黒大将軍側に寝返って、阿修羅男爵やブロッケンとマジンガーを倒したり
ジャミトフと組んだと見せてシロッコと組んだり、シャアとカミーユ、ハマーンで地球にアクシズ落とすのか
ちょっとやりてぇw
493それも名無しだ:2010/02/28(日) 06:34:03 ID:5VRh+lb0
494それも名無しだ:2010/02/28(日) 07:34:57 ID:515HO6RN
>>491
そりゃMXとOGはライターが千住だからなあ。けどMX組ってぶっちゃけOG外伝で
あそこまで単独エピソードを作ってやらんと如何ほどのキャラには思えんのだが
495それも名無しだ:2010/02/28(日) 10:10:55 ID:4mfVeqLV
魔装厨はどこにでも現れるな、α外伝でファビョったせいでスパロボが衰退したのにな
496それも名無しだ:2010/02/28(日) 10:26:42 ID:cYziRQ5T
あれは滑稽だったよな、ファビョった結果干されてしまった、元々最後まで出す予定だったらしいが…
信者の声が五月蝿いから二次以降は参戦を自重したのは有名な話
497それも名無しだ:2010/02/28(日) 13:04:03 ID:8oEjKkQy
>>496
有名な話?
俺は初めて見たけどな、そんな話…。

信者が五月蠅くて…という話があるなら、
版権モノの方がよっぽど酷いと思うがな〜。
498それも名無しだ:2010/02/28(日) 14:28:38 ID:En2pW/Bm
原作より大舞台で冨野節がでないのはなー
違和感ってレベルじゃない
499それも名無しだ:2010/02/28(日) 14:59:56 ID:O8EfohfE
>>494
ネタが無かったからそういうので水増ししないと
加えて2.5再録とかでとんでもないゴミになっちまった
500それも名無しだ:2010/02/28(日) 20:16:06 ID:EVeTa/Rx
スパロボに必要性を感じない
501それも名無しだ:2010/02/28(日) 20:17:46 ID:J4vOkaWw
ま、ドラクエやFFにも必要性は感じないけどねw
502それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:01:11 ID:71RjhiTw
戦闘の執拗せいは感じるケロ。
503それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:29:32 ID:4mfVeqLV
>>501
お前だけだから、豚は死ね
504それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:38:06 ID:aPGJtBNM
要るのはムゲフロだけだな
505それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:47:13 ID:En2pW/Bm
ひとそれぞれ
506それも名無しだ:2010/02/28(日) 22:44:03 ID:LmK6Mshn
スパロボって本来はバンダイキャラの販促ゲームだろw
本来の使命を全うしろよ
507それも名無しだ:2010/03/01(月) 00:00:53 ID:okLMd0vK
バンダイキャラって何があるの?
508それも名無しだ:2010/03/01(月) 00:58:14 ID:2nz780g4
なんだい?ダッコチャンも知らないのかい?
そりゃあ、おお流行さね。
でも今じゃ人種差別つって………
509それも名無しだ:2010/03/02(火) 23:02:06 ID:Rg4g2YF7
スパロボオリジナルの魅力がないから
510それも名無しだ:2010/03/03(水) 00:50:28 ID:8y19HCLX
この際スパロボって名前やめたらどうだろう。
ムゲフロは“俺は”絵が嫌いだからプレイしようとは思わん。
グレイトバトルのキャラでちょっとやってみたいと思っている。
511それも名無しだ:2010/03/03(水) 01:51:34 ID:TndahzZp
第2次Zとか誰得だよ?
512それも名無しだ:2010/03/03(水) 01:59:09 ID:UiPsHNDs
フロムにSDロボットでACE作ってもらえよ
513それも名無しだ:2010/03/03(水) 02:01:50 ID:PvH5ElXC
514それも名無しだ:2010/03/03(水) 10:00:44 ID:OJiHIinq
スパロボやめてホビーだけにすりゃいいのに
515それも名無しだ:2010/03/03(水) 15:05:47 ID:6o2Bjnuy
次もしあるとしたら露骨にエロと萌えばっかにして売ろうとするだろうね
さすがにスパロボ衰退してるわ
516それも名無しだ:2010/03/03(水) 21:55:35 ID:I/vboreS
無限発売から一週たったけどどうなの?
売れてるようには見えないが
517それも名無しだ:2010/03/03(水) 22:24:33 ID:LwSaiszP
あれ?よくよく考えたらモノリスって任天堂傘下だよね。任天堂はスパロボをどーしよーとしてるんだ?
ひょっとしてNEOも………
518それも名無しだ:2010/03/04(木) 00:08:53 ID:0fWce73k
どうにもできないだろ
519それも名無しだ:2010/03/04(木) 00:12:13 ID:SMiOX+II
>>516
残念1位だってさ。ファミ通的に。
520それも名無しだ:2010/03/04(木) 03:54:11 ID:YAhDI10r
売れてんだ
521それも名無しだ:2010/03/04(木) 07:27:12 ID:W+SEW19/
順位は関係ないよ
何本売れたかが問題なわけで
522それも名無しだ:2010/03/04(木) 07:52:51 ID:GGDuHl+L
ttp://ameblo.jp/yugioh5ds/entry-10471233469.html
6万本しか売れてないの?
523それも名無しだ:2010/03/04(木) 07:58:44 ID:J7raYtQz
前作の半分になったのかw
524それも名無しだ:2010/03/04(木) 08:46:53 ID:SMiOX+II
>>521>>522>>523
かあいそうに。売れちや困る脳味噌なんだね。
525それも名無しだ:2010/03/04(木) 12:58:09 ID:IwlooYti
多分NEO信者だろうな。売れると困る奴らは
526それも名無しだ:2010/03/04(木) 13:14:36 ID:VsigJSH1
>>524
順位で何ごまかしてんの?
何位だろうが売上ゴミなら糞ですよ
527それも名無しだ:2010/03/04(木) 13:55:55 ID:sP2RX8Wz
>>489
シュウさえ居なければな
魔装なんて一発ネタでSFCの4次までで終わっておけば良かったのに
屑なキモオタに媚びた結果がアレだし

>>497
版権物の信者はオリと他版権の踏み台にされないなら意外と大人しいぞ
今のキチとキモオタに毒されたスパロボに出るなら
居るだけ参戦のダンクーガ状態が一番良いってのが皮肉だな
528それも名無しだ:2010/03/04(木) 14:35:36 ID:W+SEW19/
なんだ、結局無限のフロンティアまったく売れてなんだな
それに信者のひどい印象操作も発覚したわけで、ろくなもんじゃないな
529それも名無しだ:2010/03/04(木) 14:54:52 ID:kWDBuHOZ
知らんけど、ゲロンティアも爆死なのか。
530それも名無しだ:2010/03/04(木) 15:26:28 ID:qfstN2PG
あれはスパロボじゃないから
531それも名無しだ:2010/03/04(木) 15:32:10 ID:04RS/9F+
NEOや学園よりはずっとスパロボだろ
売上的な意味で
532それも名無しだ:2010/03/04(木) 15:59:56 ID:g1nBYrZn
その売上すら10万いかないようでは・・もう10万越えそうなのが本筋しかなさそう・・
533それも名無しだ:2010/03/04(木) 16:17:43 ID:kWDBuHOZ
>>530
『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』とかいうタイトルなんだから
そりゃスパロボだろ。
534それも名無しだ:2010/03/04(木) 16:32:04 ID:aWButyh3
個人的にはGBA辺りのが一番好きなんだけど
535それも名無しだ:2010/03/04(木) 17:09:51 ID:SgaWtSQ5
とりあえず、順位はそれなりの情報を持ってる。
周りとの相対値だからな。
どっちかが重要なんじゃなくて、どちらも重要。
あと、前作累計と比較して半分てのは流石に煽りだろう。

とは言うものの、初動同士の比較で七割に落ち込んでるのも事実。
話的に続いてる、というのを差っ引いても、あと一〜二万は上積みが欲しいところ。
全体的に見れば落ち込み気味、ぐらいかと。
ムゲフロは良いゲームなのでもう少し売れてほしい。

あと>>522はファミ通速報と整合が取れてないのにも注意。
ガセだとは言わないけど消化率もまだだし、もう少しは様子見がよろしいかと。
536それも名無しだ:2010/03/04(木) 17:12:08 ID:p75khDaC
NEO,学園、ムゲフロとまともなスパロボを出そうとしてないからな、衰退するのもしょうがない
537それも名無しだ:2010/03/04(木) 17:17:26 ID:SgaWtSQ5
その認識は甘過ぎかと。
だって、「まともな」スパロボを出せば衰退から脱出できるってことでしょ?
538それも名無しだ:2010/03/04(木) 18:06:56 ID:iaj4Og+0
なるほど、でもマトモなスパロボって何だろう?

SRPGの評価を見てみると…

高評価…α外伝、魔装機神、D、A
良評価…α、J、4次、64、F、R、MX、W
半々…ニルファ、サルファ、OGシリーズ、F完結
不評…新、インパクト、GC、XO、Z
駄作…K、neo

こんな印象を受ける。異論は認めるけど、駄作2つとLOEの位置は動かないでしょ。
最近の作品ほど不評が目立つかと、それとSRXチームの嫌われぶりは半端ないね。

でも、正直一番の理由はやっぱり飽きたと言う所が大きいかと、マンネリ化
しているからこそOGシリーズは生まれた訳だし。

自分の意見としては、新作のシリーズを作るのであれば、作品よりもシナリオ
を重視して作って欲しいのはある。エヴァは個人的にはスパロボに向かないと
思っていたけど、MXのクロスオーバーは非常に良かったと思うし。Dのネオ・ジオン
の立場も非常に面白かった。

最近マジンガーが否定的なのも、シナリオに上手く絡めない事やマンネリが一番
の原因だし。
539それも名無しだ:2010/03/04(木) 18:39:30 ID:LO0VK3K9
NEOを駄作に置くってのは遊んでないから言えるんだろうな
540それも名無しだ:2010/03/04(木) 18:45:23 ID:LO0VK3K9
ついでに魔装機神も自分も好きな作品だが、粗も多く高評価と言ってしまうのも
かなりおかしく見える
541それも名無しだ:2010/03/04(木) 18:53:13 ID:jUL3DMRD
自分ランキングを語りだす馬鹿のランキングって大概根拠無いのに一般的評価と混同させようとするよねw
異論は認めると言ってすぐに、位置は動かないでしょとか言い出すしwwおまえ認める気ないだろwww
542それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:08:24 ID:iaj4Og+0
538書いた奴だけど、やっぱりランク付けするとこうなるか。

ただ、「まともな」の定義が気になったモンでテキトーに考えたのが
さっきのスレだからな。定義付けできたり、好評価の作品の共通性とか
見つけられると何か分かる事もあるかなと思った。

543それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:10:06 ID:SgaWtSQ5
>>538
マンネリを衰退理由にして片方でNEOを駄作とする見解は賛同できないなあ。
あと、近年の作品が評価低めに見えるのはまさに近年の作品だから、という理由もあるよ。
普通は駄作なんか忘れちゃうし。
544それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:23:28 ID:g1nBYrZn
>>538は魔装厨だな、αより上はねーわ
545それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:31:07 ID:vBmsvmRv
自分の大好きな作品は思い出補正で余計に良く感じるからな
546それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:32:26 ID:/8UmwnJT
>>539
NEOはシナリオ面はMXと同じで良くも悪くも無難なクロスオーバーだったな
ただしその分システム面で冒険しててそこは良かったので
トータルで見ると中の上って感じかな
547それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:10:41 ID:MoMwaTpH
ムゲフロも大爆死ってことでいいね
548それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:16:59 ID:ZjyRHBM9
>>547
待てーぃ
ムゲフロはおもしろかったぞ
何でかというとキャラクター性が立ってたから。故に俺的にヒット。
549それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:29:10 ID:XwyeFk+X
森住は場面場面でのネタ会話しか書けないから……。
そういうのが好きで、物語全体での盛り上がりとかそういうのを期待しない人なら
楽しめるのかもしれない。
550それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:27:39 ID:JH5vS/Or
ムゲフロで一番評価できるのはゲーム性だと思うけどね。
あまりメディア映えしない上に一見何やってるのか解りにくいけど、実プレイ分があればすぐ解るし、
アイテムを使った難易度の落とし方にもソツがない。
それでいてしっかりスパロボ、色々な意味で面白い。
551それも名無しだ:2010/03/04(木) 23:16:24 ID:qXy0dB4z
>>538
自分でプレイはしていないが、NEOは実際にプレイした人からの(SRPGとしての)評判は良い方な印象だな。
大幅にいじったシステム面が好感されてる。
むしろやってない人が売上などでネタにしてるように見える。
あとKの悪評は主にシナリオ関連による所が大きいかと。

どこまでも印象論で申し訳ないが。
552それも名無しだ:2010/03/04(木) 23:57:11 ID:tVVgHZlR
ムゲフロのゲーム性のどこが高いんだよ
なんちゃってテイルズでめんどくせえだけだよ
553それも名無しだ:2010/03/05(金) 00:12:32 ID:SO+etiYk
システムの方向性が明確で、難易度の低減にためらいがない部分、と書いたつもりなんだけど。
あと、リソースの割り切りがいいところもか。
色々やろうとして過積載気味な本家スパロボとは、色んな意味で対照的だと思う。

それと、テイルズをやりたいならテイルズをやるべきだよ。
554それも名無しだ:2010/03/05(金) 00:25:43 ID:UEumyJzY
別にテイルズが好きなわけではない
あのシステムはただわずらわしいだけだといいたい
本当に良いシステムならもっと売れてると思うよ
555それも名無しだ:2010/03/05(金) 00:36:03 ID:TIl2LLNK
あの戦闘じゃないと飽きるからヤダ。
別にわずらわしくもなんとも無い。
556それも名無しだ:2010/03/05(金) 00:42:52 ID:3jw1QmOB
まぁ毎年毎年こんなもん濫発してたら衰退するのも当然で…
所詮同人誌という限界が最初から定められてるしな
557それも名無しだ:2010/03/05(金) 00:55:14 ID:SO+etiYk
>>554
元からメディア映えはしないゲームだからねえ、それでも前作12万売ってるわけで。
上にある通りに行って売り上げ減ってるなら、諸手を上げて受け入れられたんじゃないだろうけど、
それでもシステムの潔さは評価に値すると思うよ。

>>556
いわゆる二次創作であることはあまり関係ないと思うけど、作品の受け入れ規模としては
限界まで来ちゃってる感はあるよね。
558それも名無しだ:2010/03/05(金) 01:57:01 ID:AtsPR9Z1
>>551
改良点は非常によい何よりマップと同期した3D表現はカッコいいともいえる。OO出てたらなー。
次回作にも期待したいと言うかWiiはこの方向性でいいと思う。2DアニメならPS3でいいんじゃね。
ただしSRPGとしてのゲーム性は完全に破綻してる。ダメダメだ。会話も長いし。要するに今までと変わってない部分は悪化してるね。
ってか寺田はSRPGは作れねーんだろな。シュミラマとか言ってるし。
559それも名無しだ:2010/03/05(金) 03:45:13 ID:vRMAEFDH
neoでよかったのは精神少なくしたことだな。
敵倒すまで幸運維持は俺的にはダメだったが・・。

成長システムをα外伝式にすれば、それなりにキャラ育成もやりがいあると思うんだよね。
少なくともPP育成のように化物量産できないし。

560それも名無しだ:2010/03/05(金) 04:04:59 ID:uAiuFIOM
α外伝の技能ポイントは良かったな。しかもちゃんと上限があるから
劇的に強くなる訳じゃないし。これがPPだとやり方次第では全ステ400とか
バカみたいなことになるからな
561それも名無しだ:2010/03/05(金) 04:40:10 ID:vRMAEFDH
ネタ動画作るにはα式の制限無しもいいけどねw
ニコ動にあがってる、クスハの格闘が1000超えた(未だ成長中)のとかね。

だが、PP育成だけはダメだ。
実戦経験に左右されない集中力とかに限定するならいいけどさ・・。
562それも名無しだ:2010/03/05(金) 07:12:27 ID:aweAg8iC
参戦期間の差がモロに出るんだよな技能ポイントだと
GCみたいにサブシナリオ入れるならありかもしれないけど
スキルパーツもそうだけど後半参戦ってだけで使えなくなるのはちょっとな
563それも名無しだ:2010/03/05(金) 09:22:01 ID:NWEVkWjv
ポイントの入手経路をLVUPのみにすれば登場期間の問題は解決できるかな。
敵を倒してのポイント入手は無くして。
今の仕様だと、言われてるもの以外にも
削り役や修理補給ユニットだとどんなに頑張ってもPPが入らない、っていう問題もある。
前者はまだトドメを優先的に回せば挽回できるが、後者はどうにもならない。
564それも名無しだ:2010/03/05(金) 10:14:50 ID:RXbvMip6
PP育成は本当にゴミだと思う
565それも名無しだ:2010/03/05(金) 10:27:40 ID:v4e7Rj7S
最近感じるんだが、特殊技能(切り払い、シールドとか)、
クリティカル、回避でも経験値が欲しい。
スポーツでも仕事でもそうだが、たまたま何か上手く行っちゃう時ってあるじゃん。
それを何で上手くいったか考えてみると意外と新しい技術とかの発見になるでしょ?
それをスパロボに置き換えたら、攻撃のヒット、撃墜以外にも
経験値が貰えてもおかしくない。
例えば切り払い、シールドとかの技能レベルアップはキャラの経験値とは
関係無しに発動回数で技能ごとに経験値がたまってレベルアップとか。
命中、回避も同じにして、PPはその経験値に変換、とか。
んで、溜まった経験値にしたがってキャラのレベルアップ時に一緒にレベルアップ。
攻撃力はバランスブレーカになるのでいじれない方が良い。
566それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:07:59 ID:hxeJh8h3
>>565
それはどちらかと言うとRPG向けのシステムだね。
去年出た某ARPGには剣を振ることから毒を受けること、果ては歩くことや寝ることにまでスキルと経験値があって、
プレイヤーの行動を誘発するためのモチベーションにしていた。
この場合は行動させることが面白さに繋がるので良い例。

でもスパロボの場合だと一周回で戦える敵は上限があるから、成長に行動量を要求されると面倒言われるのがオチだと思う。
567それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:21:39 ID:hxeJh8h3
資金の入手をステージクリア時かつ一定量にして、撃墜時の入手はそれより遥かに少ないか無くしてしまうのはどうだろう?
撤退する雑魚をいちいち落とさなくて済むから大軍出しても面倒が減るし、改造段階の制御もしやすくなると思うんだが。
568それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:30:44 ID:vRMAEFDH
自分がとった行動を元に成長するってのはいいよね。
行動量は能力up率との相関でなんとでもできるでしょ。出来るだけインフレさせたくないし。

FF2のようにABキャンセルバグとかあったら、笑うしかないがね。
569それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:43:17 ID:hxeJh8h3
成長量を下げるってことは事実上システムを殺すのと同義だと思うんだけど…
本当にPPシステムが不評ならそれでも良いかも知れない。
570それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:43:47 ID:nUlcbKu9
>>565

クリティカルはいいと思うけど
回避で経験値入ったら運動性高いユニットで延々と回避して経験値稼げるからバランスが更に壊れそう
αの射撃しまくると射撃パラメーターが微妙に上昇するシステムみたいに
回避しまくると回避率が微妙に上がるでもいいと思うけどそれでもバランス壊れるな、補正が必要か
571それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:45:37 ID:KU/z9hvI
撤退する雑魚を…って面倒ならやらなきゃいいだけじゃないのか
572それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:52:17 ID:hxeJh8h3
>>571
そうだよ。
それを資金や強化パーツの入手方で誘導できないか、という話。
573それも名無しだ:2010/03/05(金) 13:11:00 ID:4YtFKaaT
資金はステージをクリアする事により一定額支給
敵を撃墜する事で得られるのは経験値のみ
強化はレベルUPと改造、強化パーツでのみ可能
小隊や連タゲ等面倒な要素は排除
熟練度は純粋に難易度のみに影響するように
敵の強さにメリハリを付ける
フリーマップ的な物(模擬戦闘とか)を用意して任意で稼げるように
574それも名無しだ:2010/03/05(金) 14:01:21 ID:qxctYIfx
無限のフロンティアも結局数字じゃ失敗したし次もなし
これはひょっとしてひょっとするかも
575それも名無しだ:2010/03/05(金) 14:06:45 ID:mZoGXOOY
撤退する敵はその場で消えずに、画面端まで逃げてから消えてほしいな
追撃する楽しみが欲しい

576それも名無しだ:2010/03/05(金) 15:30:27 ID:Mdmn9whP
魔装が出るようだが住人的にはどうよ、売れなくて衰退に拍車かかるか?ラインは10万か
577それも名無しだ:2010/03/05(金) 15:56:10 ID:X3/bjM9v
まあOGサーガ(笑)だからねぇ。
578それも名無しだ:2010/03/05(金) 16:11:52 ID:hxeJh8h3
どうよ言われてもなあ…
取りあえず、売り上げは衰退の指標であって原因でないのは注意。

以下私見
・単純な売り上げ予測だと良くて10万前後。リメイクを数売るのは凄く難しい。
・何気にSLGのOGはDSでは初めて。伝え聞くとおりリアル頭身だとするとその影響も興味深い。
・旧作ファンがどれぐらい残っているかの指標にもなる。
・売り上げ面もそうだけど、特に内容的な話は発売するまで解らないので保留。
・ただリメイク連発は勘弁して欲しい。ぶっちゃけありきたりなスパロボしか出せないのも衰退言うと思うんだ。
579それも名無しだ:2010/03/05(金) 16:14:15 ID:uAiuFIOM
つか今の時期にリメイクしてもなあって感じが凄くするんだが
せめてα外伝とかやってた時期にリメイクしときゃよかったのに
580それも名無しだ:2010/03/05(金) 16:26:58 ID:hxeJh8h3
>>573
PPの入手法にもよるけど、パイロット強化は残せるんじゃないかな?
個人的にはWのレベルアップボーナス+スキルパーツが良いと思う。
連タゲ補正もあって良いかと。あれは回避型ユニットに対するバランス調整だし。
一部の敵の特殊能力にしても良いかも。

あと増援も減らした方が良い。
小隊、PU、0%スルーとインターミッションでしか対象出来ないシステムは評判が悪くなりがちだと思う。
581それも名無しだ:2010/03/05(金) 16:44:28 ID:v4e7Rj7S
>>576
魔装がDSでリメイクって事?
一瞬ムゲフロEXに魔装キャラが出るのかと思ったが。
582それも名無しだ:2010/03/05(金) 17:23:00 ID:4YtFKaaT
>>580
APとKじゃ調整不足、Zじゃほぼ意味無し
これじゃ連タゲは必要ないって言われても仕方ないよ
むしろこういう余計な物を減らした方が製作側にとってもプレイヤーにとっても良心的
583それも名無しだ:2010/03/05(金) 17:34:50 ID:hxeJh8h3
何をもって調整不足なのかよく解らないので答えにくいんだけど、
連タゲは性能の問題なので、小隊システムなんかと並列するのは違和感がある。
584それも名無しだ:2010/03/05(金) 17:53:24 ID:4DVEYqR6
連続ターゲット補正入れるよりはNEOの包囲システム入れたほうが良いと思う
585それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:17:54 ID:4YtFKaaT
>>583
APのは命中の低さや敵の硬さとのバランスが全く取れてない、Kのはこちらに対してのみ強力すぎる
その上ボスに対しては必中なり感応なりを使った方が安全でかつ確実
普通こういうシステムはこちらにとっても便利な物であるべきだろうに数の関係で実質敵専用になってるのはどうかと
586それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:37:35 ID:hxeJh8h3
OK、何となく解った。
自分は連タゲは完全にプレイヤーを縛るためのシステム、つまり単機突入を不利にするためのシステムだと考えてて、
単機突入オンリーがゲームを単調にする以上対策としてはアリだと認識してる。
本当は>>584の言うとおりNEOの包囲システムを持ってこれると良いんだけど2Dマップじゃ明確にならないし。

ただ確かに言うとおり不公平感はある訳で、その辺り解消の必要はあるのかもしれない。
上にも書いたように、特定の敵の能力として持たせると差別化になって良いんじゃないか、とも思うんだけど。
587それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:45:55 ID:TIl2LLNK
ゲームシステムは今のままでいいから、中断のみで途中セーブ禁止にしてくれんかな。
有るとついつい使ってしまう。
588それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:50:12 ID:4DVEYqR6
>>587
今のままで中断セーブなしだと更に酷いことになるぞ
NEO並にリセットを減らすシステム改善やった上でなら良いけど
589それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:22:17 ID:Si/dudTG
まぁコアファンは多いけど、2chだけで狭く深い感じかね、5万予想
下手に爆死して他に影響出ないことを祈る
590それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:00:29 ID:+abQFJB5
スパロボもマンネリでネタ不足
591それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:09:44 ID:7lQMNXj3
>>586
ていうか発想からして間違ってる「プレイヤーがこれをやると有利だから出来ないようにする」って
縛り付ける後ろ向きな変更ばかりだから、既に行き詰まってるしやってる方も息が詰まる
>>590
お祭りゲームを1年に3つも4つも、毎年出してりゃそりゃ飽きられるわな
その度に毎度毎度ロクに検討もしないで無理にヒリ出した物を「初採用新システム」とかいって
据え付けてきても・・・
592それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:17:16 ID:4YtFKaaT
限りある資産を切り崩していくしかないんだからあんまりポンポン出してたらまずいよね
593それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:20:49 ID:92HbJ2WP
オリジナル主人公が重要ポジションってのがいらない
感情移入させる為に、狂言回しポジションで設定変更可能なくらいがいい
スーパーロボットのコラボレーションが見たいのであって
オリジナルが中心の話はOGでやってればいい
オリジナル主人公のいないα外伝は良かった
あれ以降どんどんおかしな方向に突っ走っていく…
594それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:40:00 ID:4DVEYqR6
>>593
α外伝以降もちゃんと主人公キャラを活かせてた作品も出てるし、
α外伝の前のαの時点で主人公の扱いは妙だったぞ
595それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:42:09 ID:u3bxEnUg
>>13をみただけで主人公とかそういう次元ではないことが分かる
596それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:43:02 ID:cuAZrZkd
>>591
ゲームルールの本質はプレイヤーを縛ることだよ。
それが見方によって「出来ること」になったり「出来ないこと」になったりする。
それはともかく連タゲに関しては、システムの変更というよりバランス調整の面が強いと自分は思うので異論を挟んでるだけ。

あとその批判はちょっと違う。
「後ろ向きな変更が多い」じゃなくて「前向きな変更が少ない」だろ。
前の形をただひたすらに守り続けるのを至上とするの「も」衰退の形の一つだし。
597それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:43:38 ID:uAiuFIOM
今第4次SとFやってるが主人公の扱いって
これくらいで丁度いいと思うんだよな
やっぱりメインは版権にあると思うし
598それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:46:17 ID:7lQMNXj3
>>597
シナリオ面白ければ俺はどっちでもいいけど
どうせ行き詰まってるんだから、両パターンでやって模索すれば良いのにね
なんかOG欲しさにキャラ付けする方向にばかり傾いてる感じ
599それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:59:47 ID:cuAZrZkd
模索するまでもなくオリジナルを求める声が大きいか、反発が少ないかのどっちかじゃない?
OGの売り上げはオリジナルのSRPGとしてはかなりデカいし、ぶっちゃけ一部の版権を除くと訴求力のあるロボットアニメってごく僅か…
ついでにOG目的で版権スパロボのオリキャラ作ってるってのも、イマイチ現実感ないなあ。
リンク出来そうな要素をばら蒔いてるだけだと思うよ。
600それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:03:17 ID:WSUk5AFn
学園やKとかムゲフロとか新規開拓しようとしてたみたいだけど
その間に離れた古参を戻すために魔装機神リメイクとかもうね
601それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:06:20 ID:4YtFKaaT
俺は別にOG参戦前提で作っててもいいんだけどただあんまり設定をインフレさせすぎると
いざOGに出した時に扱いきれなくなりそうで怖い
602それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:08:35 ID:7lQMNXj3
近年の最新数作のスパロボ見ると既に崩壊始まってるしなぁ・・・
603それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:15:21 ID:4DVEYqR6
>>602
どちらかというと、シリーズ物という伝統、縛りに甘えて少しづつ泥沼に
はまっていったといった感じに見える
604それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:30:57 ID:cuAZrZkd
>>603
泥沼と言うなら、スパロボは構造的に最初から泥沼の中だと思うよ。
ウインキーは第4次で終りにすると言ってた訳で、流石に彼らは見切りが早すぎたんだろうけど、
限界があるのはみんな解ってたこと。

……と思ってタイトル数数えたら、ちょっと馬鹿らしくなってきた。
うん、よくやってるよバンプレ。この程度で治まってるのは結構スゴい。
605それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:37:51 ID:92HbJ2WP
なんか格ゲーのKOFを髣髴とさせる衰退感だなぁ
最初は色んなゲームキャラ夢の競演!って感じですげぇ!ってなったけど
毎年出して、それでも98ぐらいまでは3部作+ストーリー無し最後のお祭りで良かったのに
その後はKOFオリジナルが幅を利かせ始めて、方向性が分からなくなっていって
12でグラフィックが美麗ドットならいいんだろうと勘違いして終了
お粗末3D化・シューティング化・ギャルゲ化と迷走のしかたもなんか似てる
606それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:45:18 ID:4DVEYqR6
>>605
2Dの戦闘アニメがスゴイ!という声ばかり聞いて、他にも手を入れる部分があるのに
放置して戦闘アニメばかり肥大化させた点など確かに似てるな
607それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:58:41 ID:PMDrferE
>>605
KOFはオリキャラオンリーでやろうとしたのを
キャラが足りなかったから他の格ゲーや昔のキャラを出しただけなんだけどな
608それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:09:04 ID:92HbJ2WP
>>607
KOF94って全25キャラ中、オリジナルキャラ数10(ボス含む)・既存キャラ数15みたいなんだけども
それって本当の話?
609それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:20:30 ID:x52sit5M
スパロボはもうきついな
610それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:51:08 ID:dEKIDeSN
>>607
その話は眉唾ものじゃねぇか?
オリキャラオンリーで作ろうとしたならオリキャラオンリーで作るだろ。
既存キャラを使おうがオリキャラにしようが手間は大して変わらんだろうしな。

>>605
言い得て妙だね。
自分もKOFは98ぐらいまでが許容範囲だったし。
オリキャラが増えて、作品数も増えて、お祭りゲー感が薄れ、システムも
複雑化して受け付けなくなった。(単に格ゲーに飽きただけかもしれんが。)
611それも名無しだ:2010/03/06(土) 01:31:39 ID:T4MtTg8J
まったくKOFと同じ道を歩んでるよな
オリキャラが多すぎるし、でしゃばりすぎる
αシリーズとか主人公以外もうじゃうじゃ居てやりすぎだとおもうんだ
612それも名無しだ:2010/03/06(土) 03:55:41 ID:PH5utusy
シリーズ物の宿命だけど、限界はいずれやってくる。
ナンバーシリーズから出てきてる作品はもうマンネリどころ話じゃないしね。

元になるロボアニメが終焉状態で、古参プレーヤーはゲーム自体から去っていかざるをえない。
自由にいじれるOG系にシフトしていくのはしょうがない。

ところで、システム変更に嫌悪感を持つ人って結構いるのかな?
613それも名無しだ:2010/03/06(土) 05:03:39 ID:ITLIKgfC
ごちゃまぜお祭り系は乱発しちゃ御仕舞いよ
版権物は数年に一度のお楽しみにして、魔装機神やOGみたいなで
コツコツシステム改良や技術導入をしていけばよかったのに
版権の売り上げに味を占めて据え置き・携帯機とアホみたいに出しまくったのが
ネタ切れ・マンネリ化・オリジナル批判になっていく
614それも名無しだ:2010/03/06(土) 06:15:31 ID:1DBRmwHg
逆に何勘違いしたかOGをひっぱりまくって、版権を粗製濫造してるからな・・・
615それも名無しだ:2010/03/06(土) 06:37:08 ID:G5b01vxe
時間もセンスも無かったしな
もう1年くらい早くシリーズがスタートしてたら違ったのかもね
基本部分が完成しないままSFC時代に突入しちゃって
システム、演出の両方に追われてどっちつかずになって
結局、演出重視の方向に傾いたわけで
いまさらどうこうしようとも遅いんだよな
ファンも変化を許容できなくなってるし
いまはある程度妥協できるファンがいるゲームがいいんだろうね
616それも名無しだ:2010/03/06(土) 10:24:44 ID:+3Ohf/xG
>>605
俺はKOFは96で既に嫌になった。
飛び道具が只の打撃技に変化とか、アニメーションパターン節約の為に
立ちポーズ変更とかアホかと。
更には厨御用達なキャラの氾濫と見た目も中身も劣化が酷くてな。
あれ以降、SNKには見切りを付けて、MOWと武力しか金入れなかった。
余談だが、KOF厨が如何に馬鹿か示すエピソードがある。
MOWが稼動した後のあるKOFファンサイトのBBSでの事。
KOFにロックハワードを参戦希望した人に対し、
他の大半の住人が「ロックとギースが共演するのは時間軸的におかしい」
とフルボッコ。
あれを見た時「あぁ、KOF厨は馬鹿しかいないんだ」と冷めた。
KOFに参戦してる龍虎キャラなんて20年以上前の時間軸からの参戦なのに。
原作を版元自らレイプするお祭りゲームに時間軸とかw
最近のスパ厨の馬鹿さに共通点有るよな。
まぁスパ厨はこのスレにはいないだろうけど
617それも名無しだ:2010/03/06(土) 10:40:47 ID:xuj2t806
むしろスパロボ好きはそういうのはあんまり気にしないだろ
気にするのは元のアニメの信者なりアンチだ
618それも名無しだ:2010/03/06(土) 10:45:17 ID:lXmWIyK3
BBSなんて極一部の人間だし決め付けはよくないだろ、2chの住民ならネットの意見がズレてるのは知ってるだろうに
まぁシリーズ物の衰退なんて全部にたようなものだと思う
619それも名無しだ:2010/03/06(土) 10:53:48 ID:ClrqqLI5
現時点のスパロボの閉塞感ってウィンキー時代のFあたりが出た時期と似てるんだよな
そして女神転生シリーズがSFC終期、PSやサターンで動いてた時期の閉塞感にも似てる
メガテンシリーズはペルソナシリーズなど新規で入る客とかも意識しての展開を始めたから
生き残ってるが、スパロボは新規を取り入れる工夫とかをこれからやってくれるんだろうか
620それも名無しだ:2010/03/06(土) 11:37:33 ID:udVUY22m
別に似てないと思う
621それも名無しだ:2010/03/06(土) 12:38:37 ID:1DBRmwHg
新作ロボットアニメが無くならない限り新規参戦タイトルと、戦闘アニメパワーで一見さんを掴むことは
できるだろうけど、戦闘アニメ以外のゲーム部分でファンをつなぎ止める為の工夫って
考えて無さそうだな
622それも名無しだ:2010/03/06(土) 14:00:31 ID:CubKzcaE
キャラゲーとしかみてねえし
623それも名無しだ:2010/03/06(土) 15:16:08 ID:9IuRTK4B
>>621
工夫そのものはしていると思う
スクランブルコマンダーでRTSやろとしてたし

でもスパロボファンは求めてないのよね
しかしゲームとしてもしっかり作らないと動画サイトで戦闘シーンを見れば済むゲームになってしまう
624それも名無しだ:2010/03/06(土) 18:44:12 ID:xVL41BSf
Fの時は全然閉塞感なんかなかっただろ
625それも名無しだ:2010/03/06(土) 18:54:21 ID:9IuRTK4B
>>624
Fと今のスパロボ比べて思ったのがサイズによるユニットの出撃制限とかなくなったよね
626それも名無しだ:2010/03/06(土) 19:45:40 ID:xuj2t806
どうせバランス取りとかできないんだから余計な事はしなくていいよ
まずは難易度的にもシステム的にもシナリオ的にも誰でも楽しくプレイできるようにするべき
それから色々肉付けするなりしていけばいい
627それも名無しだ:2010/03/06(土) 19:51:12 ID:9IuRTK4B
>>626
それはαとかの時点で十分できてなかったか?
肉付けして行き詰ってるのが今の状態だろ
628それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:10:25 ID:ITLIKgfC
>>626
万人受けしてるゲームと言えばドラクエ・ポケモンあたりかねぇ
対戦要素とコレクター要素、システムの大きな変化がない安定感とネームバリュー

一方のスパロボは・・・
演出と俺tueeee優先で対戦?無理無理wなゲーム性、あっちを取ればこっちが取れない熟練度システム
小隊制などのシステム変更、食い潰されたネームバリュー
629それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:14:50 ID:Ptoxl/yr
とりあえずオリキャラのデザインを変えるところからはじめればいいんじゃね
630それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:27:13 ID:reTmizrE
ドラクエ・FFも新作出るたびに懐古ユーザーから叩かれたり
631それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:38:33 ID:njJs9dUs
ドラクエはともかく最近のFFが叩かれるのはしょうがないわ
632それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:41:39 ID:ITLIKgfC
>>630
FFはもう終わった
DQは一部の懐古ユーザーが叩くけど、それでも買ってプレイするパターンが多いし
毎回それなりに新規ユーザーを獲得してる感じ

スパロボは離れていったユーザー>>>新規獲得ユーザー
昔好きだったロボットがたくさん出ていたから買ったって層は次回作まで買わなかったり
で、最近のロボットアニメは視聴環境を考えてもパイの少ない大きなお友達層メインだから
余計に新規ユーザー獲得は難しくなっていく、と
633それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:43:02 ID:9IuRTK4B
13で12の悪かったところが若干直ったかと思ったら最後までやったらどっちもどっちって感じだな
若干12に比べると13で巻き返したかな・・・?
ってぐらいで結局のところは微妙だな
634それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:47:10 ID:2KYfyuJ5
ドラクエも新作の9よりリメイクの6のが面白いしな
635それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:52:50 ID:5mXUu+R7
13は戦闘に限れば歴代で一番面白かったぞ。
それ以外は軒並み最低記録を出しそうな勢いだったが。
636それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:54:47 ID:9IuRTK4B
>>634
9は仕様が完全にDSと合ってなかったな
あらゆる部分でPSPのがまだ合ってたような
ROMカートリッジを買わせるためにDSにした気すらしてくる
637それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:55:33 ID:xuj2t806
ドラクエ9はキャラメイクができて装備で見た目が変わってかつクリアまでが短めなのが良かった
何よりロードがないのが素晴らしい
638それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:56:53 ID:ITLIKgfC
戦闘のゲーム性に関してはFFの癌達が関わらないからじゃね?
妄想オナニーの押し付けじゃなくて技術屋のオナニーは楽しめるものが多かったりするし
639それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:57:47 ID:9IuRTK4B
>>637
DSとかのROMカートリッジでもロードはあるんだけどな
暗転する部分とかがそう
640それも名無しだ:2010/03/06(土) 20:59:48 ID:G5b01vxe
FFには完璧を求めてる人が多いからな
DQはいい意味で妥協できる人が多いんだと思う
641それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:00:18 ID:9IuRTK4B
>>638
まぁFFの場合は生みの親が癌になった時点でいずれはこうなるのがわかってたろ
外伝的なヴェルサス、アギトのが期待できそうというオチ
642それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:07:46 ID:2KYfyuJ5
>>640
スパロボももう少し妥協しても良いなとは思うけどね
やっぱり昔のスパロボはどこかおおらかな感じがあるし
今のスパロボって変なところで気合入れるくせに
力入れるべきとこで手抜きしてる感じがする
643それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:15:15 ID:G5b01vxe
>>642
DQは軸がしっかりしてるからな
それでいて6みたいなのもあるから
ファンはそれさえ外さなければいいって思えるようになったはデカイと思う

スパロボは戦闘アニメともう一つ軸になるものを作って
それ以外を求める層は切り捨ててもいいと思うんだよな
644それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:21:41 ID:ITLIKgfC
>>642
最初なんて説得の口上が
「きみいいからだしてるね、ゲッターチームにはいらないか?」
だったからなw

ぶっちゃけ売り上げが内容よりも参戦作品に左右されるような時点で
ゲームとしてはどうなんよ?ってことになっちゃうけどな
645それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:35:46 ID:Wg3c16Z9
それはキャラゲーの運命です
旧作がゲームとして成り立ってたのはキャラゲーなのに一部以外のキャラに
愛が無かったからだし。でなきゃNT以外カスなんて評価はされない。
平等にした結果SRPGとしては破綻したがキャラゲーとしては成功した。
646それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:37:31 ID:d42PnCnK
バンナムの赤字が310億だっけ?スパロボも黒ださなきゃやばいだろうな、もう安定感がない
去年なんか全部赤字なんじゃないか?、魔装は採算取れるのか注目したい
647それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:53:18 ID:Oo5U7kqk
>>634
あんなクソ手抜きリメイクが面白いとか良いお客さんだなおまえは
その勢いで学園とNEOもかってやれよ
648それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:58:04 ID:2KYfyuJ5
>>647
SFCの時点でほぼ完成してるから別に新たに何かを追加しなくてもいいと思うが
基本のシナリオとシステムが変わらなければそれで良いと思うし実際そうだし
649それも名無しだ:2010/03/06(土) 22:02:22 ID:G5b01vxe
意外とSFCの6は今やると操作性の部分で結構きついから
そこを改善しただけで十分リメイクする価値はあった
650それも名無しだ:2010/03/06(土) 22:56:51 ID:x52sit5M
スパロボで黒はもうきついな
651それも名無しだ:2010/03/06(土) 23:33:34 ID:gnKDJOIK
>>641
え?
652それも名無しだ:2010/03/07(日) 00:30:52 ID:EI7hccyy
>>651
映画
653それも名無しだ:2010/03/07(日) 00:38:47 ID:DWT1a3xg
>外伝的なヴェルサス、アギトのが期待できそうというオチ
こっち
654それも名無しだ:2010/03/07(日) 00:44:51 ID:EI7hccyy
>>653
ヴェルサスはKHチームだし
アギトは武器の数が多そうなコンセプトがよろしいかと
655それも名無しだ:2010/03/07(日) 01:29:25 ID:NDHo0mW6
>>643
戦闘アニメに力を入れたのが失敗なんだよ
戦闘アニメなんて1回見たら、テンポ良くゲームする為にアニメOFFにするもの

力を入れるなら、ロボットオタの趣味の部分「合体」「変形」に入れて欲しい
合体変形をオミットしないで
小隊制や援護攻撃に合うと思うんだよね
分離や変形は

656それも名無しだ:2010/03/07(日) 01:58:10 ID:EI7hccyy
>>655
いっそのこと戦闘演出をボタン押しで決めるとかどうなんだろ

まぁそんな器用なことをする技術がバンプレにないわな・・・
657それも名無しだ:2010/03/07(日) 02:00:26 ID:KgCkNpUu
過去のシリーズを見ると分離後の小型機なんて戦力外が殆ど戦力外だし
めんどくさいだけ、分離イラネ

ドリキャスのαで非ロボット形態の戦闘機のみが出撃できるステージみたいなのあったよね?
地面や海が一切なくて青空オンリーの上空ステージ
あれは少し関心した
658それも名無しだ:2010/03/07(日) 02:15:34 ID:oE8KPmzh
増援多すぎなのを止めろと言いたい。
659それも名無しだ:2010/03/07(日) 02:42:54 ID:UROBmodw
スパロボの面白さの神髄はスクランブルコマンダーにあると思うだけどな〜。

司令官になってロボットを指揮しここぞという所で必殺技炸裂!!
複数の敵を射程内に誘導して必殺技!

保守的で食わず嫌いの人が多くて困ったもんだわ。
660それも名無しだ:2010/03/07(日) 02:45:07 ID:1jANa6ze
>>655
寺田「エヴァを入れておけば売れるんだから細けぇことはいいんだよ」
661それも名無しだ:2010/03/07(日) 04:32:53 ID:Eglh9aT3
>>648>>649
追加どころか削除要素がいっぱいだろアホ
DQはバカ信者なのにスパロボはケチつけるのかwまあ日本人って感じだよな
自分で考える脳がない
662それも名無しだ:2010/03/07(日) 04:33:46 ID:Eglh9aT3
自分で考える脳がない、ドラクエだからやる
ドラクエだからおもしろい、こういう思考回路


スパロボもその域まで達したら大したもんだがむりだろうな
663それも名無しだ:2010/03/07(日) 06:40:20 ID:+XWd8Ush
削除要素がいっぱいって仲間モンスターだけのはずだが
6ではあんまり意味ないシステムだったと思うし
664それも名無しだ:2010/03/07(日) 07:06:39 ID:4yh7F3Fr
>>657
やたら分離に拘る奴いるけど、変に煩雑になるだけだよなあ
665それも名無しだ:2010/03/07(日) 07:44:27 ID:FycrYDM8
そういう煩雑さは有っていいの。スパロボなんだから。アホだね。
いらんのはダラダラと長すぎてかえって訳わからんくなる会話のほう。
666それも名無しだ:2010/03/07(日) 07:51:11 ID:Wn9kw6Lv
コンVやダンクーガなんかをちょくちょく分離して運用なんてやるのはごく一部の物好きくらいだしな。
ランドクーガーでシャピロ倒して特殊会話見たときくらいしかわざわざ分離した事ないわ。
667それも名無しだ:2010/03/07(日) 07:54:24 ID:4yh7F3Fr
煩雑さはあっていいの。なんぞと言う馬鹿の声を真に受けて、
バカバカと要素をくっつけてった結果が現状の迷走だわなあ
668それも名無しだ:2010/03/07(日) 07:55:59 ID:xsiV6nzY
分離なくなったの小隊制のせいだろwwwwww
669それも名無しだ:2010/03/07(日) 07:59:20 ID:Wn9kw6Lv
それと戦闘アニメ作成の手間だな。
コンVの武器の減りっぷりとかひどいし。
670それも名無しだ:2010/03/07(日) 10:01:42 ID:4/VqSISA
>>645
>でなきゃNT以外カスなんて評価はされない。
どこの評価だよそりゃ。
ニュータイプだけでクリアとか、制限プレイ以外の何物でもないぞ。
671それも名無しだ:2010/03/07(日) 10:54:45 ID:kkto9LXg
>>669
コンVは使わねぇ武器もあったから逆にスッキリして良い
武器多過ぎっから
672それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:24:13 ID:C6cNWBlm
>>667
ちょっと違うな。
合体&分離はスパロボの合体ユニットを原作っぽく見せるためのギミック。
スパロボ世界のユニットは原作とは似て非なるものだが、”原作らしさ”は
残すべき。
そのために合体ユニットには分離機能が欲しいわけだ。
そーゆー無駄な煩雑さはあってもいいんじゃね。
今のスパロボみたいに、PPだ熟練度だ援護だ小隊だトライフォーメーションだ、
みたいな煩雑さとは違う話だろ。

コンVの武器も同じ。
νに格闘なんつー捏造武装をつけるぐらいなら、他の機体の武装を再現する
べきではないかな。
そーゆーマニア心をくすぐる煩雑さはあっても良いと思うんだが。
673それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:30:55 ID:rLsUxvr0
分離を強制される事さえなければ個人的には分離もありかな
小隊を無くせばそのくらいなんとかなるだろ
674それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:31:14 ID:76pJZEMU
話の中で必要ならあってもいいと思う(初登場シーンでは分離機がピンチ、という状況とか)し、
分離機が必要なシナリオが無かったら分離機能も無くていいかと個人的には思うけどねぇ。
675それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:41:47 ID:HURh+B+S
>νに格闘なんつー捏造武装をつける

あれって普通にサザビー殴ってたやつじゃね?
ああいうのもマニア心をくすぐる武装再現だとは思うけど
676それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:56:45 ID:Cl9F5TPT
スパロボは終わったわ
677それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:24:11 ID:Ok14rSLr
マニア向けじゃ売れないわな
678それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:26:58 ID:ts9fwMER
>>675
ああいうのがつけられるくらいならゲッター1にもゲッターキックや
トマホーク二刀流とか追加してもおかしくないと思うんだがね
特にゲッターキックはかなりの割合でトドメの必殺技だったし
679それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:57:56 ID:2okfkvrx
捏造云々言ったら死ぬキャラが生き残ったりするのも捏造じゃないか
680それも名無しだ:2010/03/07(日) 13:22:15 ID:cyYyTR4x
νの格闘はアニメも厨臭くて嫌いだな。
あの最後、バズーカは要らない。

普通にサーベルで斬った方が100倍強いだろうし。
681それも名無しだ:2010/03/07(日) 13:37:57 ID:rLsUxvr0
厨臭いってのはゴキブリの最強武器とかエクサノヴァシュートみたいなのの事を言うんじゃないのか
あの程度で厨臭いって言ってたらロボアニメなんか一つも見れないだろ
682それも名無しだ:2010/03/07(日) 13:48:02 ID:ugva/EJc
原作の1シーンを再現した武器ですと言いながら勝手にバズーカとか手を加えるセンスそのものが厨臭いってことじゃねーの?
再現なら再現に徹しろよ、お前のセンスで改悪されたかねーよ的な
683それも名無しだ:2010/03/07(日) 13:51:04 ID:S+IdDdWt
終盤まで使うνには使い勝手の良い武装が必要だけど
途中で乗り換えるゲッター1の武装は適当でも良いって感覚なんだろ
684それも名無しだ:2010/03/07(日) 17:43:59 ID:+DRM2w4S
ならばいつになったらゲッター2系(2、ライガー)は空を飛べるんだ?
原作内では普通に飛んでるし、レコードのジャケットですら
飛行するゲッター2は描画されてるのに。
また、飛行機であるゲットマシンが合体したのがゲッターロボなのに
3系パイロットが空適応CとかDっておかしいだろう。
弁慶なんて父親がパイロットだから適性有りってスカウトされたのに。
こういった些細な事の積み重ねを無視して
見栄えするムービーと自己満足なシステム追加にだけこだわった事こそ衰退の元凶だろう
685それも名無しだ:2010/03/07(日) 17:55:58 ID:ugva/EJc
Aかなんかで、ムサシが非変形ゲッター1のパイロットになりましたがゲッター1は空A陸Bで
ムサシは空C陸Aとかなんの冗談だ、みたいなことがあった覚えが
686それも名無しだ:2010/03/07(日) 18:31:27 ID:hKQ0AfUh
>>667
そういうことだろうな
何もかも入れたところでちゃんと遊ぶ人が理解、管理できる訳ではないから
ある部分を活かすためにある部分を苦渋の選択でカットするのはやらなくちゃ
いけないことなんだよな
687それも名無しだ:2010/03/07(日) 18:52:49 ID:mP+d7tW0
次ってまたOGなんだろ?
過去の栄光にすがるようじゃ・・・
688それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:07:43 ID:lknwY4wt
もうまともに売れそうなタイトルがないのは痛いな、戸口が狭くなったよなスパロボ
689それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:19:43 ID:31eAGvt3
魔装やムゲフロは売れるだろ
版権はもう絶望だが
690それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:40:22 ID:LBvHlbKU
魔装って…あぁギャグか
691それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:44:40 ID:EI7hccyy
ムゲフロとか売れてるうちにいれちゃいかんだろ・・・
692それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:45:17 ID:FycrYDM8
>>672
まぁ>>667みたいなアホにいっても仕方ないだろ。理解力ないみたいだし。
693それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:45:48 ID:NDHo0mW6
ロボオタが相手の商売なんだから
ロボオタから失笑されるような拘りのないゲーム作っちゃダメだよね
694それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:51:06 ID:EI7hccyy
分離メカは分離後に使い勝手のいい合体技とか入れとくといいんじゃないの

64やインパクトであった弱いユニットほど改造段階が多い
みたいなのもゲーム的にはアリだと思う
695それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:52:46 ID:S3Uh8JCL
そんな合体技のために出撃枠2〜5も使うのかよw
696それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:55:25 ID:EI7hccyy
ロボット状態での出撃からの分離でいいじゃん

で性能は
P 1〜4 EN5

みたいな
697それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:56:52 ID:4yh7F3Fr
弱いユニットに妙な救済措置とかいらねぇよ<改造段階が多い
698それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:59:30 ID:rLsUxvr0
そういうのをやったとしてもどうせ「簡単には無双できないようにサイズ差補正を付けときました^^差別化のために
補正無効はありません^^」とかで台無しになるだけだよ
699それも名無しだ:2010/03/07(日) 20:06:03 ID:cyYyTR4x
>>681-682
パンチ→パンチ→パンチ→蹴り→吹っ飛んでるところをバズーカで追い打ち
とか普通に厨だろ^^
発想が格ゲー厨レベル。

とにかく最近のスパロボは厨臭いアクションばっか。
通常攻撃のくせに必殺技みたいなアクションしすぎw
700それも名無しだ:2010/03/07(日) 20:09:53 ID:hKQ0AfUh
分離を活かすなら少なくとも今まで使ってたシステムの延長線上で
弄るだけではただグダグダになるだけだろうな
もっと根本的な部分から弄らないと
更にキャラやユニットが多すぎると更に使われなくなるから
参戦作品を減らすとかも考えないと
701それも名無しだ:2010/03/07(日) 20:11:47 ID:EI7hccyy
>>699
ガンガンのコンボですか?
702それも名無しだ:2010/03/07(日) 20:38:27 ID:rLsUxvr0
厨って言葉の意味がわからなくなってきた
703それも名無しだ:2010/03/07(日) 21:07:57 ID:IbP157jA
>>702
自分が蔑みたい相手がこだわりを持っている場合に厨と認定できます
704それも名無しだ:2010/03/07(日) 21:15:01 ID:Jd4fNb4j
キカイオーがダメだったのも残念だよなあ。
スパロボのメンバーであの路線でやっていれば…
705それも名無しだ:2010/03/07(日) 22:44:44 ID:yrIpRMjf
>>699

というかビームサーベルで攻撃するときいちいち相手のところまで飛んでいくのやめてほしい
マンネリ

ビームライフルは連射になったからあと数ヶ月は大丈夫そう
706それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:38:05 ID:vrBhPEWZ
魔装くらいまではリア充クラスもそこそこ評価してたんだぜ?
707それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:44:21 ID:NDHo0mW6
>>700
無理矢理に生かさないで良いんだって
合体分離変形が出来るだけで、良いのさ
あとは各個人の遊び方次第

改造はロボットと共有で良い
ロボットを1つ改造すれば、分離後の各メカも1つ改造されてるみたいな
708それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:46:34 ID:NDHo0mW6
>>699
乱舞は要らないよね
乱舞ならキックはキック、パンチはパンチが1つの攻撃技としてあればいい

いや、両方いらないけどさ
709それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:50:30 ID:cyYyTR4x
OGSのリーゼの杭打ちなんかもキモい。
なんであんな極普通の通常技なのにトドメ演出の如きカットがつくんだか…
厨アクションで威力普通とか醒めるだろ…
710それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:52:33 ID:SoIsivZk
必殺技とか最強武器以外そんな派手な演出いらんのよね
必殺技ですら相手のHPに対するダメージと過剰すぎる演出のギャップで萎えそうだけどさ
711それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:54:13 ID:ts9fwMER
というかOGのアルトって全然重量感がないよな。アルトってドッカンターボみたく
一瞬の駆け出しは早いけど機体の動き自体は薄ノロだからな
IMPACTの戦闘アニメはそこら辺のメリハリがちゃんと出来てたな
712それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:55:59 ID:yrIpRMjf
>>710
通常武器はマップ上で直接攻撃するNEOはなかなかよかったな

713それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:59:37 ID:ts9fwMER
>>710
それもだけど、一回ちゃんと必殺技で熱血やら必中やら使って
トドメ刺した筈なのにド根性で全回復→強制戦闘みたいな流れも萎える
714それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:59:52 ID:ugva/EJc
>>711
上のほうで言われてたけど、キョウスケにデフォで援護攻撃が入ってないこととか含めて
OGってC2、インパクトでのキョウスケとアルトアイゼンの立ち位置をガン無視して標準的な主人公キャラポジに納めてるんだよね
715それも名無しだ:2010/03/08(月) 00:05:33 ID:022S0KeX
>>710
そりゃお前スパロボに限った話じゃないだろ
716それも名無しだ:2010/03/08(月) 00:47:46 ID:OK724xG4
      ___
    /     ト、 \   
   /     /作、 |: |   スパロボはイカン。
   l    / ´’' 、! /  
   | ト、__/   r。,) }    
   | !  .  `' ミ、/    
   ノノ   ヽ、、,;./     
 / \    {”´      なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入       しかも相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、   
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
717それも名無しだ:2010/03/08(月) 04:32:59 ID:uASwkO16
同意
718それも名無しだ:2010/03/08(月) 05:00:35 ID:OK724xG4
>>705
おい、近づかないでどうやって斬るんだ?w
719それも名無しだ:2010/03/08(月) 08:48:56 ID:2pepUhe8
スパロボ新作に期待できない

さすがに数字に出すぎ
720それも名無しだ:2010/03/08(月) 09:11:43 ID:UBdimHKr
小隊システムが不要
アニメーション長すぎ、αくらいで丁度いい

ストレスになる要素が増えたからだと思う
721それも名無しだ:2010/03/08(月) 10:02:15 ID:/PpnSKQk
小隊制廃止するのが無理ならせめて部隊分割はやめてくれ
小隊組み直しや強化パーツの付け替えが面倒過ぎる
2つの場所で戦わないといけない場合非選択ルートはヘンケン隊などが担当で良い
そこには裏設定で未参戦作品が参加してるので主人公軍と同規模
参加作品はトランスフォーマー、コナミ、鉄人、広井系など
722それも名無しだ:2010/03/08(月) 11:31:36 ID:F+uNvSAp
糞ゲー乱発してりゃあなあ…
723それも名無しだ:2010/03/08(月) 16:52:48 ID:aL6r05jP
>>721
続編で参戦した時の言い訳チックだなw
724それも名無しだ:2010/03/08(月) 20:07:22 ID:gV42YoPf
>>718
近接武器の場合ロードされて画面が切り替わったら既に目の前で相対してるとか
やりようはいくらでもあるんじゃね?
725それも名無しだ:2010/03/08(月) 21:08:21 ID:acl1cJ9e
>>699
動くの意味を勘違いした果てって感じはするよな
その手の演出は

殴って蹴って見たいなのは、そう言う虚構でも設定がある大型ロボや
半生物的な設定がある物だからやって良いんであって
MSやゲシュみたいなのでやっても正直白けるし
726それも名無しだ:2010/03/08(月) 21:28:42 ID:bkK4hWe0
>>725
別にMSが格闘戦などは本編でよくあることで不自然ではない
ガンダムでも良くあることだし、νガンダムの格闘自体本編でやってることだしね
逆にMSが人間的動きをしてしらけるってのはスパロボに毒されすぎでは?と感じる

νガンダムの格闘の問題って、ある時期から一話限り、その場のみの突発的な攻撃を
必殺技として取り入れてきたが、それが悪乗りしすぎてる部分だろう
727それも名無しだ:2010/03/08(月) 21:48:53 ID:okxNMomd
>>714
インパクトの時は他の機体との連携前提で量産型に重い武装ばっか載せたアンバランスな機体だったのが
OGだと採算度外視の試作ゲシュペンストの性能をさらに突き詰めた機体で
グルンガストとかソウルゲインみたいなスーパーロボットとも一対一で互角にやれるみたいな扱いなんだよな
728それも名無しだ:2010/03/08(月) 23:20:36 ID:gfEukuH3
νがパンチしたり、シャアが乗るMSがキックしたりするのはまだいいとして
無駄に連続攻撃してんじゃねーよってことじゃないの?
原作でもやってたような動きなら俺は許容するっていうかむしろ喜ぶけど
729それも名無しだ:2010/03/09(火) 00:11:36 ID:wDgRX9qH
原作再現のはいいかもしれないけど
毎回同じコンボ見せられるとグダグダっぽくて嫌
730それも名無しだ:2010/03/09(火) 00:16:15 ID:vWT1emUC
スパロボはただの同人誌だ。
ものを作る、ゲームを作る、創作する、クリエイトするというマインドがない
連中が作ってるんだから衰退するのは当たり前。
731それも名無しだ:2010/03/09(火) 00:58:43 ID:a8JxZmaF
当たり前のように付いているリセットコマンドがゲーム性を阻害している気がしなくもない
あれがあるからプレイヤーはそれに甘えるし、開発者もプレイヤーがリセットをする前提で作るわけだ

例えば強力なパーツを持った敵がいるが撤退するHPが設定してあったり
リセットがあるから開発者側は救済処置を付ける等をしない
だから開発者側は全滅プレイのような強化をせずともクリアできるバランスにしないといけなくなる
732それも名無しだ:2010/03/09(火) 02:17:59 ID:muoNA13D
・プレイヤー側の飽き
・安易な引きとめ狙った重度のオタ媚び
これが繰り返したせいだろう

基本的に変わらないからヒットした後は当然、飽きて買わなくなる人も出る
加えて乱発した時期もあったから余計に飽きてしまう
その状態でも買うのは重度のキャラオタ、声オタ
この辺は熱心と言えば聞こえ良いけど
キモい重度のオタだからこの層を重視すれば、総合的な売り上げは減る
ある程度はキモい方面についてこれたオタも
エスカレートした内容になれば付いてどんどん減るし
733それも名無しだ:2010/03/09(火) 03:34:47 ID:pC+MCTfY
>>731
言ってる意味が全くわかんないんだけど。

全滅プレイ無しでもクリアできる難易度にするのは当たり前の話だろ。
全滅プレイは裏技の一種であり、製作者側の救済措置みたいなものなんだしさ。
裏技使って強化しないと勝てない難易度って何の冗談だ?
そんな難易度のゲームはマゾゲーとか制作側がバランス調整を放棄した糞ゲーでしか
ないんじゃね?
撤退する敵が強力な強化パーツを持っているのは良いことだろ。
撤退する敵を撃墜する労力と作戦を立てたプレイヤーに対するご褒美みたいなものなんだしさ。

それからスパロボはリセット前提で作られてなんかいない。
難しいと言われる第3次やF&F完もノーリセットでクリアできるように難易度調節されてるし、
F&F完は無改造でイデオンを使わずともクリアできるように調節されてもいる。
(ノーリセット&無改造でクリアできるかは知らないけどね。)
リセットが嫌なら使わなければいいだけの話だろ。
あるとどーしても使ってしまうというのは意思が弱いだけだろ。
自分の意志の弱さをゲームのせいにするなよ。
734それも名無しだ:2010/03/09(火) 03:44:01 ID:TOBkAj23
>>732
ナデシコなんて参戦させるからだな
735それも名無しだ:2010/03/09(火) 03:46:42 ID:pC+MCTfY
>>726
>νガンダムの格闘の問題って、ある時期から一話限り、その場のみの突発的な攻撃を
>必殺技として取り入れてきたが、それが悪乗りしすぎてる部分だろう
そうなんだよ。
言いたかったのはそーゆーことなんだよ。
νの格闘はサザビーに対して使ったものだと言うのは十分承知しているんだが、使えば
マニピュレーターがぶっ壊れ戦闘継続は難しくなるようなもの。
それがなんで通常武装なんだよ?と言いたくなるんだよね。
νの格闘以外にもZガンダムのウェイブライダー突撃やガルドのリミッター解除なんかも
明らかに通常武装としては使えないものだしね。
F91の分身攻撃やGP-03Dの零距離発射は条件さえ整えば誰でも何時でも使える”技”に
近いから通常武装として採用されてもいいとは思うんだけどさ。
736それも名無しだ:2010/03/09(火) 03:50:06 ID:vWT1emUC
>>731
APなんかはその良い例だったと思う。
せっかくの乱数固定がリセットで結果変えられる。
何のための乱数固定なんだと。
作り手すらが「いざとなりゃリセットすればいい」という安易な思考に陥ってるよ。
あの異様な命中率の悪さも、そういう思考から来てるんだと思う。
リセット前提のように作ってるから、リセットなしだとただのマゾゲーだということに気付いてない。

なんというか単純に才能がないのかな。
ゲームを作る、遊びを作るんだという根本的なマインドがない。
737それも名無しだ:2010/03/09(火) 04:19:14 ID:wpFr4FRv
>>736
作り手にセンスが無いのは同意だね。

APは未プレイだが、命中率の悪さは連タゲ補正で補って下さいという
感覚なんじゃね?
連タゲ補正自体がプレイヤーに百害あって一利なしの糞システムだけどね。
プレイヤー部隊の数<敵部隊の数なんだから数の多さ=強さになるシステム
を導入するという感覚がおかしい。
738それも名無しだ:2010/03/09(火) 06:27:20 ID:aqALdYry
ここまで続いちゃうと変化を受け入れられない人がでるのも仕方がない
駄目だから無くすなんてことは出来ないんだろうな
センスがないなんてのは最初から分かってたんだから今更どうこういってもな

>>787
APの連タゲなんてないようなものだし命中率もどうにでもなる
AP程度の変化も受け入れられないんだから制限する方向での調整は無理でしょ
それが分かってるから新システムを追加する方向でどうにかしようとしてるんじゃないの
739それも名無しだ:2010/03/09(火) 06:32:35 ID:122cNQHU
連タ補正を活かしたいが為の、命中率激減だよね。

SLGに慣れている者としては、命中率が低いこと自体はかまわないが、
「必中」と言うイカサマに近しい神の業に慣れきったゲームで、いまさらそんなことされてもとは思うが・・。

SLGに方向をふり直したいのか、声オタゲーに深化したいのかよくわからない。
いろんな人にプレイしてもらいたいと言う気持ちは分かるが、
なにもかもが中途半端なできではな。

器用貧乏は誰からも相手にされないからな。 
740それも名無しだ:2010/03/09(火) 06:40:06 ID:aqALdYry
>>739
うまく誘導できればいいんだけどその辺は運だよな
DQだって意識して今の方向性で製作してるわけじゃないだろうし

スパロボっていい所と悪いところが作品によってまちまちなんだよな
だから人によって求めてるものが違いが多すぎて
どこも切り捨てられなくなってる気がする
741それも名無しだ:2010/03/09(火) 06:48:41 ID:SfcPcjjV
>>739
必中がイカサマとかSLG以前にゲームというものの一般常識もないのかお前は。その手のルールはイカサマの類にはいらんよ。バーカ。
お前みたいのがゲームをつまらなくする。
742それも名無しだ:2010/03/09(火) 06:53:28 ID:QXnOUAtU
必中はイカサマとは言わんが、他の精神コマンドと比べ消費SPと効果が
釣り合ってないってのは確かだけどね
ひらめきと一緒に一回攻撃すれば効果が切れるで良いのに
743それも名無しだ:2010/03/09(火) 07:11:39 ID:frJwXwt5
そうすると今度は敵の必中が全く怖くなくなるからなぁ。
敵が使う精神は特別製ってのもまた反発出るだろうし。
744それも名無しだ:2010/03/09(火) 07:16:28 ID:yVzvN7I2
必中(に限らんけど)が安く使えすぎるのが作業感を増してる
745それも名無しだ:2010/03/09(火) 07:18:22 ID:SfcPcjjV
まぁ。それはそうだけど。極端に当たらなすぎる仕様と攻撃毎にエネルギーを敵のボスより使い戦術レベルのゲームなのに異常に出てくる敵等々………
もともとゲームバランスがイカサマなんだから仕方ない。
746それも名無しだ:2010/03/09(火) 07:19:51 ID:frJwXwt5
あと必中弱体化するとリアル系との格差がまた広がってしまう。
敵陣に入っても反撃で攻撃当てられないから敵ターンは防御するだけってのじゃ
ボス戦以外用なしのF完みたいになってしまうわけで。
原作のように並み居る雑魚をケチらしたいってプレイヤーにはマジつまらんよ。
747それも名無しだ:2010/03/09(火) 07:46:11 ID:122cNQHU
ずっと言われ続けていることだけど、ゲームバランス自体が崩壊したまま
それを前提に進化(?)してきたが為に、いろんなところに弊害が出ててくるよね。

必殺技の存在とのバランス上、スーパー系だから命中率が悪くなければならない
って言う暗黙の了解が続いちゃったからね。

といってもブラックホールキャノン無双みたいな、それすら無視するのもいるが・・。


748それも名無しだ:2010/03/09(火) 07:52:47 ID:yVzvN7I2
>>746
それ言い始めたら、もはや必中云々じゃなくて命中率自体を見直せって話だろう
749それも名無しだ:2010/03/09(火) 08:51:48 ID:JGz78EOV
>>746
その原作のようにプレイしたいという層の意見を聞いたせいで
どいつでも無双できてしまうくそバランスになったわけで
SLGに落とし込む以上そんなことができるのがまずいんだよ
750それも名無しだ:2010/03/09(火) 09:02:31 ID:frJwXwt5
>>749
そりゃ好きなキャラを贔屓できなきゃファンは喜ばないからな。
原作ありきな以上、ほかのSLGのようにシビアなバランスにしろってのが無理がある。
スパロボにそこまでのゲーム性を求めてる層ってどう考えても少数派だし。
751それも名無しだ:2010/03/09(火) 10:06:47 ID:n9ntvlSv
>>750
少なくても一昔前はそんなことなかったよ。
1マス1マス考えながらプレイしてたよ、α外伝くらいまでは。

長距離P武器とかが敵も味方も持つようになってからは、そんなの考えるのも
バカらしくなってきて力押しで攻略するようになったな、またそういう力押しが1番
楽な方法になってきたし。
752それも名無しだ:2010/03/09(火) 11:08:07 ID:A6OepG+3
好きなユニット好きなキャラは例え性能が微妙でも無理にでも頑張って活躍させるもんだよな
753それも名無しだ:2010/03/09(火) 11:19:00 ID:iiGCQ+dn
スパロボのユニットは強いかどうかじゃなくて使いたいか、好きかどうかだよなー
754それも名無しだ:2010/03/09(火) 12:43:23 ID:a8JxZmaF
>>733
1度プレイしたぐらいじゃクリアできないような難易度(単純に敵が強いとかじゃなく覚えゲー的な)にすればいいと思う
でもそのノリで今までのシナリオ数にすると多すぎるから比較的どうでもいいシナリオをフリーシナリオとして繰り返しプレイできるようにすればいいんじゃないか

あとシミュレーションゲームのくせに駒を数値化しすぎな気もする
755それも名無しだ:2010/03/09(火) 13:13:43 ID:68DLCul3
もう精神無くせばいい
756それも名無しだ:2010/03/09(火) 13:59:31 ID:frJwXwt5
>>754
スパロボでそれやると理不尽な増援とか理不尽な形態変化とか理不尽な精神連発になるけどな。
どのスパロボにも少なからずそういうシナリオは含まれてるけど、
そんなシナリオばっかにしたらそれこそ顰蹙もんだぞ。
757それも名無しだ:2010/03/09(火) 14:20:09 ID:yVzvN7I2
>>754
シミュレーションゲームが駒を数値化するのは当たり前だと思うんだが、
どういう感じの処理だといいんだ?
758それも名無しだ:2010/03/09(火) 14:26:26 ID:nOY9k9Ae
>>754
他でも言われてるが、頭を使ったパズル的要素を含んだMAPがあるのはいい。
だが、それが連発すると嫌になるし、使いたいユニット以外も使い倒さない
といけなくなるから、ダメだろ。
スパロボは使いたいユニットで突き進むのも醍醐味の一つだしさ。
力押しの利くMAP、パズル的MAPが程よく混ざってるのが良いのではないかと。

長射程P武器も減らすべきだね。
あると力押しばっかになるし。
移動後は短い射程、長射程からの狙撃は移動したらできない。
これをある程度徹底すればユニットに個性が出る。また、運用にも幅が出るからね。
759それも名無しだ:2010/03/09(火) 14:46:20 ID:lank0y+g
好きなユニットだけで進めるのは駄目だろう。
まだ、一作品の中でアタッカーやサポーターがそろっててそいつらだけでクリアできるなら分かるが、
ゲーム的な役割を無視して適当な編成でクリアできてしまうのはクソゲーだ。
前線の盾、雑魚掃討、ボスアタッカー、サポート。これらのほとんどを単騎で出来てしまうことが
そもそも間違いだ。
760それも名無しだ:2010/03/09(火) 14:49:31 ID:bOoUmuhh
だからといって小隊システムみたいなのは要らんよ、あれこそ真に蛇足なシステム
761それも名無しだ:2010/03/09(火) 14:52:15 ID:a8JxZmaF
>>757
なんというか今はユニットの特性が完全に数値だろ
スーパー系、リアル系とあと一つ属性(もしくは特性)みたいなのを作って3すくみかそれ以上にしちゃってもいいんじゃないの
って話

例えばスナイパーライフルみたいな長距離攻撃武器は威力を馬鹿みたいに強くしてもいい
そのかわりにその武器を選択したターンは反撃が不可といった具合にすればいい
ただしスーパー系のような特殊な装甲を持つユニットなら耐えられる
しかしスーパー系はリアル系が徒党を組めば補正がかかって倒せるようになる
みたいな

バランスが崩れそうならさらに細分化すればいい
まぁようするに1体でなんでもできるユニットをなくせばそれだけである程度のバランスは取れると思うよ
762それも名無しだ:2010/03/09(火) 18:31:54 ID:Bd+/4jfp
>>736
APは色々な意味でバランスが悪いのは同意だが、さすがにリセットしてロード後
一度セーブして攻撃すると乱数が変わるのは予期してた訳ではないだろうし、
それ前提のバランスではないだろう
763それも名無しだ:2010/03/09(火) 21:40:01 ID:RlT0FIjd
APは糞ゲーの類と同じバランスの取り方だったから結果的に乱数固定への対応策があったのはよかった
764それも名無しだ:2010/03/09(火) 23:16:01 ID:72qPvkkS
毎回ちょっといじってるだけじゃ飽きるに決まってる
撃墜されたら修理不可とか途中セーブ無しとか
もっとプレイヤーに挑戦するつもりで作って欲しいが
制作側は保守的な体制みたいで期待出来んな
765それも名無しだ:2010/03/10(水) 00:04:53 ID:s3nb79tM
もうSRPGではなくてキャラゲーだからな、厨は燃えれればいいんだろう、戦略求めても無駄
766それも名無しだ:2010/03/10(水) 00:25:29 ID:Yicqot6w
スパロボはSRPGでなくシミュラマだから
複数のロボット作品を集結させたらどんなドラマが展開されるかをシミュレートしてるのであって
戦術・戦略シミュレーションゲームではないということだよ
767それも名無しだ:2010/03/10(水) 00:35:16 ID:8voAQH38
スパロボはゲームとして面白いか、ロボットを動かして面白いかの宙ぶらりんに
なってたせいで、現時点の妙に行き詰ったシステムになってしまったんだよな
そしてNEOでやっとゲームとしてはユルユルの方向だがロボットをガシガシ操作して
面白いタイプに一歩進めた感じになってる

もちろんゲームとして面白いタイプも作れるだろうが、今のシステムを引きずったら
多分元の木阿弥だろうね
システムのシェイプアップとそれに合わせたゲームバランスの調整をしやすいように
成長要素の削減など、こちらも根本的な部分から弄る必要があるだろう
768それも名無しだ:2010/03/10(水) 01:03:51 ID:LKpZk+Ss
NEOはゲームとしては面白かったけど最後までやる気力が無かった
ヌルゲーに慣れきって既にゲームとしてのスパロボを求めてないってことに気付いてしまった
769それも名無しだ:2010/03/10(水) 06:06:11 ID:X3JPJpE8
NEOも結局売れなかった時点でそもそもの魅力がないよな
770それも名無しだ:2010/03/10(水) 06:45:38 ID:8voAQH38
>>768
NEOってヌルゲーなんだけど…
771それも名無しだ:2010/03/10(水) 08:32:14 ID:KC5j9Vso
>770
言っちゃらめぇ〜
772それも名無しだ:2010/03/10(水) 09:55:14 ID:8voAQH38
ヌルゲーじゃないと付いていけないんじゃなくて、今まで覚えてきた
システムじゃないと遊び方が分かり辛いので変えないで欲しいってことか
NEOって今までの情報過多、多量のシステムをシェイプアップする方向の
変化だから、むしろゲームとしてのスパロボではなく緩めのゲーム性に
シフトしてるしね

でも、変化しないで欲しいという声に応えてきた結果が現在の、
あるシステムの問題を解決するために別のシステムを作るという泥沼なんだろう
でもそれも度が過ぎると新規ファンを考慮しない、切り捨てという
格闘ゲームやシューティングと同じ方向性に行ってしまうんだが
773それも名無しだ:2010/03/10(水) 10:16:21 ID:LnbQM2Cn
各世代バランス良く出した方が売上げ高いの間違いないだろうになあ
なんで最近のやつ偏食型にしたんだろ?
774それも名無しだ:2010/03/10(水) 11:21:10 ID:BzAxmGLy
775それも名無しだ:2010/03/10(水) 12:44:06 ID:X3734ZFF
>>772
ヌルゲーじゃないと付いていけないんじゃなくて、今まで覚えてきた
システムじゃないと遊び方が分かり辛いので変えないで欲しい

あー格ゲーと一緒だw
776それも名無しだ:2010/03/10(水) 14:52:24 ID:KC5j9Vso
学生さんかな?
そんな風に考えられるのが、ふと羨ましいなと思った。
777それも名無しだ:2010/03/10(水) 18:08:51 ID:juMPDJcx
>>761

あれっ…レスの内容を読んでウインキークオリティを思い出すのは僕だけ
なのだろうか…。

ウインキーのスパロボは周回特典は無いが、何回もプレイしようと言う謎
の意欲が沸いてくる魔力を持っている。
778それも名無しだ:2010/03/10(水) 19:17:16 ID:LKpZk+Ss
原作で何でもできる奴らが集まってるんだから仕方ない
779それも名無しだ:2010/03/10(水) 19:55:43 ID:gNVaM7ZQ
>>775
シリーズ物ならではの弊害だよね
前作と全然傾向が違ったりするとやり辛くて仕方なくなる
780それも名無しだ:2010/03/10(水) 20:15:14 ID:Yxgyf632
スーパー系は固くて避けない、リアル系は避けるが脆いって決め付けはもうどうにもならないんだろうか
フルアーマーΖΖやアーマードバルキリーが作中で1,2を争うほど固くてマジンガーZがひらりひらりかわすスパロボとかダメなのか
781それも名無しだ:2010/03/10(水) 23:49:13 ID:r3GJpOKj
スパロボ=戦闘SLG、という勘違い

戦闘SLGなら勝利条件とその達成までのプロセスが重視されるけど、
スパロボはそうじゃないでしょ。勝ち確試合が基本じゃんよ
そりゃたまに難易度の高いMAPはあるけど、勝ち前提のステージがほとんど

じゃあどの部分が「ゲーム」なのかってそりゃ「勝ち方」を選べる部分にあるんだよ
ブライトで使徒倒したり、マジンカイザーで無双したり、御大将にNTぶつけて会話聞いたりさ
援護シフト組んだり単騎特攻させたり幸運MAP兵器でウマーしたりも全部その類

スパロボにおける難易度なんてのはAにおける東方不敗戦を見れば分かるように
シチュエーション作りや演出のための道具でしかないのよ。だからリセットゲーでいい
プレイヤーがこういう勝ち方をしたい!と思ってくれてそれを実現できるならそれでいいんだよ

要はSLGというシステムを利用した高度なごっこ遊びなワケ
だから重要なのは「いかに面白い場を演出するか」なんだよ
そのために必要なのは良質なシナリオや戦闘前会話、選択肢や熟練度等のギミック、
プレイヤーに想像の余地を残せるインターフェイス、好きな機体を程々に贔屓できるシステム等

そういう事を案外製作者もプレイヤーも分かってないんだよなあ
782それも名無しだ:2010/03/11(木) 00:14:50 ID:jcG/l0q+
シミュラマ(`・ω・´)キリッ
783それも名無しだ:2010/03/11(木) 07:05:08 ID:z3G8HCIt
>>781
じゃあどういう方向に変化すれば良いのか?または変化しなくて良いのか?
と具体的な意見が欲しいな
ごっこ遊びを演出するためにどういう工夫をするのかも肩って欲しい
784それも名無しだ:2010/03/11(木) 07:31:34 ID:YJOMNDTT
>781
君の言う「ごっこ」がやりやすいMXが
ズタボロなのはどういうこと?

望まれていないんじゃないの?
785それも名無しだ:2010/03/11(木) 07:51:45 ID:u6Vq9UNc
>>784
何がズタボロだった?
個人的にはMXの方向で煮詰めていけばよかったと思うんだけどな
キャラゲーとしてみればMXは悪く無かったよな
786それも名無しだ:2010/03/11(木) 09:49:02 ID:yK/LAJHm
オリの出張る頻度はMX程度で十分だよ
アクア以外のMXオリの敵味方は空気読んで空気になったんだ
787それも名無しだ:2010/03/11(木) 12:01:42 ID:mcfLWnl+
MXとかWとかαみたいにシンプルで簡単な方がいいよ
APを見るにどうもスパロボスタッフは難しいというのがどういう物かわからないようだし
788それも名無しだ:2010/03/11(木) 12:51:58 ID:znfZHRgG
MX程になるとそれはもうつまらないだけだろ
789それも名無しだ:2010/03/11(木) 13:49:52 ID:mcfLWnl+
何を以てつまらないと思うのかわからないから返しようがないな
790それも名無しだ:2010/03/11(木) 15:50:28 ID:g6bc7nvR
衰退「した」ってことは全盛期があったんだよな?
どの作品から衰退したと思ってるの?
791それも名無しだ:2010/03/11(木) 16:02:48 ID:kfKd7oqv
>>790
全盛期はF〜α、α外伝の辺りだと思ってる。コンテンツ的にも売り上げ的にも
この頃がなんだかんだで一番充実していたように思う。ニルファ辺りから
良くも悪くも路線が変わってって感じかな
792それも名無しだ:2010/03/11(木) 16:23:03 ID:Nyhq04cE
インパクトはひとつの転換点だったんじゃないかと思う
素直にC2リメイクって言えよってとこに無理やり追加参戦をねじ込んだシナリオとか
弱ユニット救済が行き過ぎてフル改造・強化パーツ前提での最強オーラバトラーはボチューンですとか
俺アニメーションそんなに気にしないタチなんでうろ覚えだけど、アニメーションもなんかだいぶ使い回しだったような記憶もある
そういう手抜き感を感じたスパロボはインパクトが最初だったな
793それも名無しだ:2010/03/11(木) 16:26:38 ID:kfKd7oqv
>弱ユニット救済が行き過ぎてフル改造・強化パーツ前提での最強オーラバトラーはボチューン
これはIMPACTに限らずその前の64もそんな感じだった
794それも名無しだ:2010/03/11(木) 16:31:23 ID:Cyou4DM7
下手な新型MSよりも旧型ガンダム系の方が強かったからなぁ
確かに08とかは好きだけど何か違うと思ってはいた
795それも名無しだ:2010/03/11(木) 16:49:27 ID:PnyYbYMK
弱ユニット救済って他のユニット強化を蔑ろにしてでも
そのユニットでクリアしたいってレベルで強化したら使えるようになるって程度じゃないの?
796それも名無しだ:2010/03/11(木) 17:37:16 ID:xvt2paF/
>>795
うろ覚えだが、弱ユニットの救済処置は趣味のレベルの話では無かったような。
Ez-8フル改造するとフル改造するのがデフォに近い感じだったしな。
弱ユニットでも強くなります、でも後半にも通用するレベルにするにはメチャメチャ金が
かかります。それでも使いたかったら愛をっもって資金を注ぎ込んで下さい。
とかじゃなくて、強ユニットを改造するのと同じぐらいの感覚で弱ユニットも改造できるから、
同じ資金を使うなら弱ユニット優先のが良い、みたいな感じだったかと。

反撃効率とか考えると、中途半端に改造したユニット複数よりフル改造したユニット1体のが
強かったりするのがスパロボだしね。
797それも名無しだ:2010/03/11(木) 17:38:53 ID:I3EGZ7+K
impactはたしか、改造を前提に考えると
最大改造した主役ユニットより、最大改造したB級の方が遙かに強くなるんじゃなかったけ
798それも名無しだ:2010/03/11(木) 17:42:39 ID:338kmpNn
改造段階がB級の方が多いので、ボチューンが一番攻撃力が高く、ビルバインが一番低くなる。
さらに、強化パーツスロットもB級の方が多く、強化パーツスロットの数が多いほど能力や攻撃力を強化する
強化パーツがあるので結果として最弱ユニットこそが最強になってしまう
799それも名無しだ:2010/03/11(木) 17:42:57 ID:z3G8HCIt
64だとバランスが緩め、ダメージがデカめだから変に裏技っぽい物に
頼らなくても主役級ロボメインで普通に遊べたからな
IMPACTは逆に裏技っぽい物を使わないときついバランスとなってる
800それも名無しだ:2010/03/11(木) 19:34:17 ID:mcfLWnl+
元々ユニットのバランスが適当だからシビアにしようとすればするほど綻びが目立つようになる
801それも名無しだ:2010/03/11(木) 19:42:42 ID:unKxW2ra
>>791
わかる。

新スパは置いといて

多分 

F  エヴァ、SDで声がついた、次世代機
α エヴァ、マクロス、すげー動く
α外伝 さらに動いた、システムも面白い

それ以降
動く事自体に驚く事は出来ず、システムも飽き
そしてニルファぐらいからオリの宣伝がうざくなってきた。
内容もいつものメンバーに脇役作品が変わるだけ。
  
802それも名無しだ:2010/03/11(木) 23:07:09 ID:RdqVvbk5
>>784
MXのどこがごっこ遊びをやりやすいって?
敵は強制イベントで死ぬからプレイヤーは蚊帳の外
ストーリーも長い設定語りでやっぱりプレイヤーは蚊帳の外
こういうのが駄目な例というんだ

>>783
>そのために必要なのは良質なシナリオや戦闘前会話、選択肢や熟練度等のギミック、
>プレイヤーに想像の余地を残せるインターフェイス、好きな機体を程々に贔屓できるシステム等

・シナリオ
何故αやα外伝や64やDやWの評判がいいのか。それはひとつのストーリーになってるから
世界観が纏まっていて話の流れがあるから「こうしたい」が出てきやすい
原作再現が多いストーリーも何もない話だとプレイヤーの恣意は単なる横槍になる
当然面白くない

・ギミック
隠し機体なら収拾的な楽しさ。生存フラグ系なら「生き延びてほしい」という願望の充足
熟練度は一風変わったクリア方法の提示やパズル的要素の提供
他のゲームにおけるミニゲーム的な意味も含んでいる

・インターフェイス
精神コマンドに戦略的な意味なんてない。αの「奇跡」がかかるイベントを見れば分かるように、
感情的な面やゲーム内における盛り上がりの部分をプレイヤー自ら作れるところに意味がある
だからOGシリーズのように単なるシステムコマンドの一種に成り下がると全く面白くない上に存在意義のないものになる
PP育成方式や小隊制もプレイヤーの直感にそぐわない上にシステム的な意味が強い
戦闘アニメも重要なのは「ここでキメ技を出したい」という意思に沿うことであって、
その意思とかけ離れた過剰なムービーはご法度。勝手にコンボを決める今の戦闘アニメは最悪の部類
難易度も「敵の手ごわさ」を表現するためのものなら受け入れられるが、単なるSLG的難易度は求められない

重要なのは、ストーリーや世界に触れた際にプレイヤーが「何をしたい」と思うか
例をあげるとすれば、援護攻撃や同時援護攻撃はキャラクター同士を協力させたい、
連携させたいというプレイヤーの願望を実現できたから人気のあるシステムになってる

ストーリーや世界観の構築は以前のようにしっかりやる
戦闘アニメはムービー化ではなく、例えば近接武器同士の戦闘なら同画面内でチャンバラをする、
というような状況の表現力を強める方向で進化させる
プレイヤーの行動に対するリアクションを高める(戦闘前会話を増やす、選択肢を増やす、等)
が必要
803それも名無しだ:2010/03/11(木) 23:18:01 ID:PnyYbYMK
高額な版権使用料
ハードの性能向上による開発費の高騰
シナリオやゲーム性を考える余裕なんてもうないのかもな
804それも名無しだ:2010/03/11(木) 23:20:16 ID:u6Vq9UNc
シナリオに力入れると参戦期間が平等じゃなくなるのがな
シナリオがいいスパロボで主役級の参戦期間が平等なスパロボってあったっけ?
805それも名無しだ:2010/03/11(木) 23:45:02 ID:7cR6Yxxv
スパロボがバンプレの目玉タイトル化してるから、以前のように好き勝手はできないんだろうね。
今の時代にコンパチシリーズの最新作を出して売れるとも思えないし、そもそも出さないと思う。
例えば、ストライクフリーダム ウルトラマンメビウス 仮面ライダー電王が一緒になって
敵と戦うアクションゲームとか作って売れるとも思えないし。
スパロボってのはヒーロー戦記のSLG版みたいなものだったんだよな。
(正確にはスパロボのRPG版がヒーロー戦記。初出はスパロボのが先。)
ヒーロー戦記(スーパーヒーロー作戦)が売れないんだから、あーゆー原作ごちゃまぜの
原作改変しまくり作品は今の時代には合わないのかもしれん。
だからスパロボが売れる時代は終わっているのかもしれんね。
806それも名無しだ:2010/03/12(金) 00:47:13 ID:Urqe8nhc
グレイトバトルとかバトルドッジボールとか、スーファミの頃迄は比較的フリーダムだったよなぁ
PS・SS時代がゲームのピークだったんじゃないかな
PS2あたりからゲームが妙にビジネスライクになってきちゃったんだよなぁ
807それも名無しだ:2010/03/12(金) 01:24:54 ID:n5IdVG3r
>>806
MS ウルトラマン 仮面ライダーがタッグを組んで戦う相手がゴルゴムだかの仮面ライダー
の敵だからな。
怪獣もMSも仮面ライダーの怪人と同じぐらいの扱いでしかないし、大きさ一切無視だし。
原作レイプつーのもおこがましいぐらいの捏造っぷりだからな。
ガンダムチーム ライダーチーム ウルトラチーム 怪獣チーム 怪人チーム MSチーム
でドッヂボールとかもスゲェ発想だし、しかもゴチャゴチャ感が面白いんだよな。
やっぱりあーゆーチープさがスパロボの原点だよな。
そーゆー意味でスパロボは有名になりすぎた感じだな。

スパロボはもっと原作から離れていいし、チープでいいんだよね。
スパロボは言ってみればゲームのB級グルメだったんだよ。
B級グルメはB級グルメらしくチープで本来の味から離れてていいんだよ。
有名になったからって変に高級感を出そうとしたり付属の何かをつけて飾ったりしないで
素朴でチープで妙な味わいがあればそれでいいんだよな。
808それも名無しだ:2010/03/12(金) 02:51:33 ID:cNuhP9Lu
OG、OSsで何もしなかったのが失敗だったかもな
他のゲームなら外伝作で実験して、得たノウハウを本編にフィードバック
これが普通だが、スパロボはそういうのが殆ど無い

シナリオ、システムで版権という縛りを気にせず色々試せる機会なのに、
やってる事と言ったら普段のスパロボと全然変わらない
そのくせ版権スパロボでは急に極端な事をやったりして叩かれる始末
こんなので衰退しない方がおかしい
809それも名無しだ:2010/03/12(金) 03:08:10 ID:sPWSFjNN
単純にスパロボに飽きた
810それも名無しだ:2010/03/12(金) 10:11:22 ID:2IOhjVjr
06年にPS2で普通の版権スパロボ出して
今年も無限EXと魔装リメイクの間に何でも良いから版権物入れとけば
版権オタが離れるの少しは防げるのになあ
811それも名無しだ:2010/03/12(金) 12:30:43 ID:snbH4dkL
長浜とマジンガーをリストラしる
812それも名無しだ:2010/03/12(金) 14:16:26 ID:WbWmv2lW
いろいろ手を出しすぎたんじゃない?
いろんな系統の人がそれなりに増えたせいで、お手軽なことしかしなくなった。

802みたいに「オレがスパロボだ!」見たいな人もいれば、
SLG系が好きよ、声優ネタでおkって人もいるだろうし。

そもそもそう簡単に魅力的なストーリーなんて作れっこ無いしね。
魅力的の中身も人それぞれだし。

積極的に冷却期間置いてくれてもいいけどな。
813それも名無しだ:2010/03/12(金) 16:52:21 ID:3WyMWNGL
新、F完、IMPACTなんかは
駄作スレでちょくちょく名前が挙がるけど、
売上は別段低いわけではなかったはず。(40〜60万)
なら、ゲームシステム云々の部分は売上に影響しないと見ていいんじゃない?

(個人的に)面倒臭そうなシステムが増えたのは第4次以降だけど、
EX〜αの間は売上が伸び続けたってことは
参戦作品に期待していたってのが大きいんじゃないか?
814それも名無しだ:2010/03/12(金) 16:58:24 ID:SpQUP1gH
そうだな。F・F完の時はちょうどエヴァ・Gガン・Wなどのタイムリーな
ロボアニメがあったからな。主人公の声優も豪華キャストを引っ張ってきたし
αの時はマクロス参戦、戦闘アニメ、グラフィックの大幅な進化が話題となって
かなり売り上げも出た。今これぐらいの衝撃を巻き起こせるようなものってないな
815それも名無しだ:2010/03/12(金) 19:38:34 ID:q3S1A8G4
戦闘アニメはZで頭打ちだろうな
要するにハードの性能が上がった所で大きく何かが変わる訳でもない
後は全体の完成度の問題だろうけどどうなるんだろう
とりあえずはOG3次第なのかな
816それも名無しだ:2010/03/12(金) 19:46:02 ID:Dlp7y/UO
Z位まで動くと、何でSDに拘るんだ?とか思ってしまう
背景が出てきてSDロボがスィーっと出てきてリアル形態カットインが入ってバリバリアニメしてるのを見ると違和感が
817それも名無しだ:2010/03/12(金) 20:19:27 ID:q3S1A8G4
完全にリアル等身にしちゃうぐらいならスパロボの名を捨ててアクションにでもした方がよっぽど受けがいいと思う
818それも名無しだ:2010/03/12(金) 20:57:16 ID:LwNVlcRc
ACE
819それも名無しだ:2010/03/12(金) 21:43:19 ID:Jf+PjFE1
ストーリーと参戦作品はやっぱ重要だな
KとNEOはソレが原因
あー…学園はノータッチでいいか
820それも名無しだ:2010/03/12(金) 22:02:52 ID:2URRdTmZ
>>815
FFがアレなのも全てを完璧にやろうとして
ファンもそれを期待してたからああなっちゃったんだし
全体の完成度高めるのは無理なんじゃないかな

スパロボもファンが過剰に期待しすぎなんだよな
それも期待するところがバラバラだし

まずここさえ外さなければいいやっていう認識をファンに植えつけるべきだと思う
821それも名無しだ:2010/03/12(金) 23:15:57 ID:jGpnVLz/
>>820
>ここさえ外さなければいい
自分的には一貫したストーリーだな。
今のように敵がバラバラで攻めてくるのではなく、”スーパーロボットが協力し合わないと
いけないような敵”がいて欲しい。
スーパーロボットがチームを組む必要性が欲しい。
今みたいにバラバラに攻めてくるなら、バラバラで対処して十分じゃんと言いたくなるし。
機械獣軍団相手にはマジンガーチーム、恐竜帝国にはゲッターチーム、ボアザン軍には
ボルテスV、メガノイドにはダイターン3でそれぞれ相手してけばいいわけでしょ。
原作ではやっているんだしさ。
スーパーロボット軍団がチームを組む必要性が欲しいし、それがゲームの根底に流れる
ストーリーになるんじゃないかと。
そーゆー全体をまとめ上げるストーリーは外しちゃいけないと思ってしまう。
822それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:31:54 ID:dIqf+KIM
>>821
オリジナル勢力を物語中核に組み込む→オリキャラ出番増える


_人_人,_从人_.人_从._,人_人人_.人_从._
) 寺田のオナニーで原作を踏み台にすんな!!
) オリキャラうざいニダ!!!        ( 
 )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!            (まーた見えない敵と戦ってる…)
(⌒;;..  ∧_,,∧                 。oO
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>      .         ∧_∧ 
(⌒)人ヽ   ヽ、从ゴオォォォ        (・ω・` )
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃ ミ,           O旦⊂ )
人从;;;;... レ' ノ;;;从人           (_(_⊃ 
823それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:31:57 ID:YHoArV9e
>>816
SDだと”SDガンダム”という括りで1つの版権で全部のガンダムが使えるだろ
リアル等身にすると1作ずつ金が掛かると何度言えば・・・・
824それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:44:40 ID:kz+nSaSh
>>823
つまりガンダムのせいでSDになってると
スパロボってガンダム”だけ”のゲームじゃないんだが…

スクコマとかガンダム作品を絞れば問題なくリアル形態だけでスパロボ作れるからな
825それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:47:15 ID:N/YJgjIs
ガンダムも登場作品○○ガンダムってそれぞれ出展出してるし
第4次じゃ勝手にSガンダム出して怒られたんじゃなかったのかと
826それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:53:24 ID:YHoArV9e
>>824
その通りだな、ガンダムが足枷になってるのは間違いない
ガンダム絞るとガンヲタが騒ぐ
827それも名無しだ:2010/03/13(土) 01:29:17 ID:OBkDLcYd
ちょっと前にPSPでエロゲーぽいのも出だし無理にロボット限定にしないでもいい気がする。

参戦内容によってグダグダになりそうだけど
828それも名無しだ:2010/03/13(土) 01:36:19 ID:2kaNCmfG
>>822
64やC1みたいにオリジナルが絡まなくても物語として成り立つスパロボもあるけどな
829それも名無しだ:2010/03/13(土) 01:46:40 ID:uk158NU2
SDは版権云々よりも2Dでの動かしやすさや慣れみたいなのもあるんじゃないかな
ここは世代で感じ方が違うんだろうな
最近はSDでもサイズ差を気にしたデザインにしてるし
個人的にはスパロボはSDでないと落ち着かないな
たまには新みたいにリアルでもいいけど
830それも名無しだ:2010/03/13(土) 05:17:00 ID:cFrDHdLA
スパロボは単純に時代遅れ
831それも名無しだ:2010/03/13(土) 06:23:25 ID:MmPh5Nva
ID:cFrDHdLA http://hissi.org/read.php/gamerobo/20100313/Y0ZyREhkTEE.html

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1254662069/878
878:それも名無しだ[]2010/03/12(金) 10:35:11 ID:X6Icpjnb
おいおいOG3がPS3と連結することで
氏スパ厨はアンチ連合のペットになるんだぞ

だから我々同士の諍いに意味はないことを悟れ
832それも名無しだ:2010/03/13(土) 08:09:23 ID:rIqWRKB6
>>828
Rとかα外伝も意外にオリ敵は中心にいないぞ。
ラスボスはオリ敵だが、敵勢力の一端に近いし。
Rはボアザン&キャンベル&Dr.ヘルが連合を組んだりするだけだし。
外伝はザブングル ∀ Xの勢力争いにタイムスリップしたロンド=ベルが
巻き込まれていくだけだし。

結局>>822みたいな意見が出るのは”中途半端に原作を再現してるから”
じゃなかろうか。
サンライズ英雄譚みたいに舞台が完全オリジナルならあんまし出てこない
意見のような気がするんだけどね。
833それも名無しだ:2010/03/13(土) 09:12:42 ID:0kXF49el
α外伝は今まで表に出ることの少なかった
プロやゲッターチームがやたらと目立ってたって新鮮味もあったからな。
恐竜帝国があんなにまともに描写されたの初めてだったんだぜ。
834それも名無しだ:2010/03/13(土) 09:55:07 ID:UYmkS5LH
>>822が勝手に問題を摩り替えてるだけで、既存勢力がうまく連合してるように描ければいいだけだろ。
わざわざオリ勢力がそいつらの上に立ってまとめるわけじゃなくて。
835それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:03:19 ID:N/YJgjIs
連合してるはずが足並み揃わず各個撃破されるんですね
836それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:13:12 ID:0kXF49el
>>834
敵組織がなにかひとつの目的があって互いに協力しあうのは
リアル系ならまだしもスーパー系じゃ難しいだろ。
種族が違うだの宇宙人だので価値観がそもそもバラバラなんだから。
仮に連合するにしても互いを信用しないのが基本だから、
腹の探り合いやら足の引っ張り合いやらで結局は空中分解するわけで。
837それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:14:02 ID:+26TkGDe
主人公軍=各陣営の穏健派
地下勢力=スーパー系宇宙人勢力(極悪な連中が多い)
コロニー勢力=リアル系宇宙人勢力(話は通じやすい連中)
連邦タカ派=異世界勢力=その他の宇宙人勢力(バッフクランとか)
他に参戦作品によって他の大勢力として機械生命体連合や宇宙怪獣とか出る
これくらいに勢力纏めれば良い
ネオジオンとザンスカールが違う陣営とか話的に少し面倒なんでやめて
838それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:18:07 ID:uk158NU2
シナリオは参戦作品にもよるからな
ライターに参戦作品を選ばせるならまだ可能性があるかもしれないけど
当たればラッキーくらいで大目に見れるよう誘導すべき
839それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:20:06 ID:O/8oqmhu
>>836
敵の連合が、個々の作戦が上手く行ってるあいだは(裏では色々あるにしても)表向き安定してて
ゲーム開始時あたりでは地球ピンチ>スーパーロボット軍団が結成される
>個々の作戦が上手くいかなくなるうちに連合に不協和音が>空中分解の結果ヒーロー軍団大勝利

って王道の流れじゃないすか
840それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:29:27 ID:UYmkS5LH
>>835-836
そりゃ下手に描いたらそうなるだろうねw
841それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:30:51 ID:0kXF49el
>>839
原作がある以上、せめて最終決戦はちゃんとやらなきゃいけないんで、
結局最後は各組織が最終兵器もってバラバラに攻めてきたのを各個撃破になるんですけどね。

現実的には空中分解して敵同士で潰し合った結果、
まともな戦力が残らずにまとめて駆逐される感じになるだろうけど、
そんなのゲームで見せられてもつまらないし。
842それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:39:44 ID:N/YJgjIs
しかし、終盤の戦力充実したスパロボ軍団に
ジェネシスは外部からは破壊できないとか言われても、えーってなったけどな
中盤までに決着つける勢力ならまだしも終盤ならもう少し強大さに納得できる勢力か連合であって欲しい
843それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:40:41 ID:gbS3pFiH
大航海時代や無限航路みたいに
船動かすにもロボで戦闘するにも家計をやりくりするというか
「ガンダムがダメージ喰らい過ぎて費用が嵩みそうだ」とか
「倹約したからやっとダイターンが投入できるぜ」といった

そういうスパロボがやってみたい今日この頃
844それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:42:53 ID:N/YJgjIs
ガンダムだけなら、ギレンの野望で
ビグザム量産の暁には資源不足に陥り細部に手が回らず徐々に劣勢になりましたとか楽しめたけどな
845それも名無しだ:2010/03/13(土) 12:40:17 ID:aA4ZgvAI
自己修復機能持ちの機体で無双して終了だな
846それも名無しだ:2010/03/13(土) 13:00:47 ID:E495yF9Z
ギレンの野望のような、戦闘だけでも、物資や疲労、補給線etc…
ちゃんと考えてプレイしないとキツイっていうゲームを望む人がいる一方で、
ひたすら全軍前進して、会敵したら片っ端から反撃、戦闘アニメすげーって人もいるしね。
製作者も大変だわ
847それも名無しだ:2010/03/13(土) 15:19:57 ID:JIVhA7IY
>843
トライダーG7復活のフラグですかな?ww

昔その手の話した事あるけど、当時の住人的には

「そこまで細かくされると萎える!!」
「それはもうスパロボじゃねーよ!」

ってのが大半だったお。
848それも名無しだ:2010/03/13(土) 15:31:28 ID:c2dg1xmE
スーパーロボットがこまけぇことはいいんだよと戦略的に攻めてくるリアル系悪役を蹂躙する
「スーパーロボット大戦・スーパー」
リアルロボットが緻密な戦略と計画的な行動で常識はずれな強さのスーパー系悪役を攻略する
「スーパーロボット大戦・リアル」

通信でロボットやキャラクターの交換可能
一年後くらいにスーパー・リアル両陣営揃い踏みで
「スーパーロボット大戦・完結編」
849それも名無しだ:2010/03/13(土) 15:40:46 ID:EaixJ8Cr
しょうがない。今は雌伏の時。
850それも名無しだ:2010/03/13(土) 16:41:16 ID:L90vlCg0
ムゲフロEXCEEDは前作からクオリティアップしたのに売上げが減ってしまった
さらに新規出演声優も少ないw
851それも名無しだ:2010/03/13(土) 16:54:13 ID:TmfGY9hl
ムゲフロは前作が微妙すぎたからしゃあない。
前作で見切った人が多いんだろ。
852それも名無しだ:2010/03/13(土) 16:55:16 ID:P3IlubNl
売り上げが下がったのはゲームの内容のせいではない
ゲーム業界全体が去年よりも衰退してきてるせい
マリオとかの定番以外のソフトは全部売り上げが落ちてる
853それも名無しだ:2010/03/13(土) 17:30:22 ID:AEB3J1i/
大抵売上下がってるソフトは内容も悪くなってるだろ
854それも名無しだ:2010/03/13(土) 17:35:41 ID:P3IlubNl
なってる場合も多いけど
前作よりもクオリティ上がってるゲームでも
全体的にゲームソフト自体の売り上げが落ちてるから
単純に売り上げだけで前作と比較できないよ
855それも名無しだ:2010/03/13(土) 17:41:17 ID:uk158NU2
年間の順位でも下がってるけどね
856それも名無しだ:2010/03/13(土) 18:19:59 ID:kVcYUHGG
>>846
ターゲットを絞って製作しろと言いたいね
両方を獲得しようとすると糞ゲーにしかならんさ
857それも名無しだ:2010/03/13(土) 18:26:28 ID:IgfDh9cY
貴方は「いじめられる側にも原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです

自分がこれまで教わってきた当たり前のこと・・・
何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、もう一度考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
858それも名無しだ:2010/03/13(土) 18:45:07 ID:cbOmKsHo
どうした?いじめられたのか?それとも荒らして返り討ちかい?
859それも名無しだ:2010/03/14(日) 05:22:13 ID:KkaTzRUQ
OGに続いてまたOGって・・・
何考えてるんだ寺田は
860それも名無しだ:2010/03/14(日) 07:36:15 ID:XzDI8ZTF
衰退もくそもスパロボのような異様なペースで発売されて
15年以上飽きられないシリーズとか想像もつかないんだが
861それも名無しだ:2010/03/14(日) 07:38:41 ID:+L0839K8
学園、NEOの惨状を見たうえで版権を出し続けろってか?
862それも名無しだ:2010/03/14(日) 07:40:40 ID:D+OfNw6E
NEOはゲームとしてはマシなだけに惜しいところではあるけど、
まあ仕方無い。
863それも名無しだ:2010/03/14(日) 08:59:52 ID:gkBw+SdG
>>860
出しすぎて内容が落ち飽きられ売れなくて衰退してるって話なんだが?
864それも名無しだ:2010/03/14(日) 09:13:53 ID:M78zT4nY
FFやDQみたいに、3〜5年に1作品にすりゃいいみたいだね
865それも名無しだ:2010/03/14(日) 09:47:11 ID:EqgJZDpc
>>855
一部の人にしか受けないスパロボみたいなゲームはより目新しくより多くの人を引き付けるゲームには敵わない物なんだよ
866それも名無しだ:2010/03/14(日) 10:06:44 ID:1f/m5hwG
ダイターンやゲッターよりもエヴァやマクロスの方が人気あるのに
なんで後者はあんま参戦しないんだろうなあ
いるだけ参戦でも後者出した方が絶対買う人増える筈なのに
867それも名無しだ:2010/03/14(日) 12:09:22 ID:y7ZQa43r
>>866
前者は原作の敵が居なくても成り立つけど
後者はシリーズ物ならともかく単発じゃ居るだけ参戦にできないだろ
868それも名無しだ:2010/03/14(日) 12:43:54 ID:tQ3zTDdx
何でよw
869それも名無しだ:2010/03/14(日) 12:48:28 ID:woSWA8cn
なんでって…
物語知ってるなら、
例えばエヴァの面子がいるだけ参戦なんてあり得る?
870それも名無しだ:2010/03/14(日) 12:53:16 ID:tQ3zTDdx
あってもいいと思うよ、ダイターンと同レベルには。
871それも名無しだ:2010/03/14(日) 13:00:20 ID:Zx+BmdiN
>>886

エヴァは設定やストーリーが扱いにくいから
毎回人類補完計画やりますか?やらないで逆に文句言われるし

マクロスも普通のロボアニメに比べたらスケールデカいからトップみたいに規模のデカい戦いじゃないと出難いんだろうな
872それも名無しだ:2010/03/14(日) 13:01:01 ID:woSWA8cn
ダイターン3…破嵐財閥(波瀾万丈)の所有物。破嵐万丈ある限り不滅。
エヴァ…国家の所有物。使徒亡き後、兵器的にもキャラ的にもどーすんの?

ってな大きな違いがあるわけだが。
873それも名無しだ:2010/03/14(日) 13:09:26 ID:tQ3zTDdx
地球あるいは宇宙規模の戦争(になってるシナリオの方が圧倒的に多いよね?)なんだから
ある一国家が絡むくらい何でもないでしょ。
874それも名無しだ:2010/03/14(日) 14:43:36 ID:uenv56r7
参戦作品による売り上げの上下って、もうほとんど無い気がするな。
それに、ダイターンやゲッターの方がエヴァやマクロスなんかより思い入れがある人も
いるだろうよ。
本来、色んな年代の色んな趣向の人たちに向けたお祭り作品なんじゃない?スパロボって。
ストーリーにちゃんと絡む意味のある参戦はしてほしいけどさ、どの作品も。
875それも名無しだ:2010/03/14(日) 14:49:15 ID:v2FD2zMx
ここはあえて日本国内で完結できるスパロボを出すべきだな
876それも名無しだ:2010/03/14(日) 14:51:56 ID:J1RWKWJZ
宇宙戦争規模のスケールを日本国内の一市町村を舞台にお送りするスーパーロボット大戦か
877それも名無しだ:2010/03/14(日) 16:07:44 ID:iTlG7PYz
KOFと同じだな。
長く続いてオリジナルのストーリーとかどうでもよくなって
御祭りも御祭りじゃなくなる。
878それも名無しだ:2010/03/14(日) 17:41:51 ID:05niOYU5
ストーリーなんてどうでもいい
TCAG版スパロボを出せ
879それも名無しだ:2010/03/14(日) 18:43:05 ID:9iVwugIP
今までのグダグダしたシナリオ排除してもっとSRPG寄りにする
いっそのことGジェネとスパロボが統合しちゃえばいいんじゃないか?

・リアルロボバージョンとスパロボバージョンを出す、デフォで入ってる作品が違う
・GジェネFみたいに好きなステージから始められる、各版権につき5ステージまでにする
 1回目プレイはその版権のキャラしか使えないけど、ステージクリアすると次から自由に出撃させられる
 1回クリアすると難易度ノーマル・ハード・超ハードから選択できる、超ハードはレベル100ぐらい無いとクリアできないぐらいムズい

・インターミッションはダルいから無し、物語はステージのサブタイの後、1画面以内に収まる程度に文字だけ出すだけ(一瞬で)
・基本1ステージで物語完結方式、全編後編シナリオはあってもいいかも
・あのステージとこのステージをクリアすると隠ししシナリオが出たりする
・ある程度シナリオこなしていくと最終面のシナリオが現れてそれをクリアするとゲームクリア

・DLCで物凄くマイナーな作品のロボやキャラやシナリオが入手できて自分の好きな作品のみで構成することもできる
・定期的にマップ配信
・シナリオは簡潔にキャラやロボの育成を重視
・オリジナルは一切なし、全部版権のみで、クロスオーバーも無し
・対戦ができる、学園みたいなのじゃなくてきちんとマップ使った対戦 

うまくまとめられないなぁ〜
880それも名無しだ:2010/03/14(日) 18:45:19 ID:9iVwugIP
クロスオーバーは無しって書いたけど、最終面はクロスオーバーぐらいはあってもいいかもね
敵は自軍の出撃キャラと同じ原作の敵キャラのラスボスとかが登場したり
881それも名無しだ:2010/03/14(日) 18:48:15 ID:XzDI8ZTF
>>879
SLGとSRPGの区別をつける
XOをやってみる
コンパク1、コンパク2もやってみる
あたりから行こうか
882それも名無しだ:2010/03/14(日) 19:20:19 ID:9iVwugIP
茶化すなよ
883それも名無しだ:2010/03/14(日) 19:24:48 ID:+SQyZKD5
既に前例があるってのを教えただけだろう
884それも名無しだ:2010/03/14(日) 19:29:09 ID:9iVwugIP
君の知識が豊富なのはよくわかったからひっこんでてください
885それも名無しだ:2010/03/14(日) 19:32:06 ID:D+OfNw6E
真面目に過去作品を知ることを薦める人間に「茶化すなよ」とか反論するあたり、
よっぽど長文君の方が茶化してると思うんだが……。
886それも名無しだ:2010/03/14(日) 19:33:20 ID:XzDI8ZTF
そもそも別人に絡むなよ
887それも名無しだ:2010/03/14(日) 19:47:44 ID:OIVGYjZ0
過去にやったということは効果的でなかった、問題があったということだから
それを知れと言ってるのに茶化すというのはちょっとね…
888それも名無しだ:2010/03/14(日) 20:12:40 ID:gkBw+SdG
まぁスパロボはきついわな
889それも名無しだ:2010/03/14(日) 22:28:57 ID:YmhAFgEg
>>879
なら、味方部隊は基本的に全部オリキャラでいいんじゃね?
版権キャラはコスト払ってレンタルする感じで。
版権MAPをクリアするごとに味方部隊に版権機体が配属されて、オリキャラ部隊が乗り回す。
版権キャラはレンタルで借りてきて、クリアMAP数に応じてLV制限が解除されてく感じで。
高LV版権キャラはコストが高くなる感じでね。
オリキャラいらねって人は版権キャラをレンタルしてけばいいし、オリキャラ部隊で組んでもいい。
オリキャラ部隊はキャラ設定なんかほとんど語られない感じで。
エンディングなんつーもんは存在せず、淡々と進んでいき、全MAPクリアしたらとりあえず
スタッフロールが流れてクリア、みたいな。
2周目からは版権キャラのLV制限解除ぐらいで。
890それも名無しだ:2010/03/14(日) 22:33:50 ID:iAoQGiE9
スパロボって求めてるハードルが高いんだよな
でもそれは悪いことじゃないと思う
個人的にGジェネのぶつ切りシナリオはあんま好きじゃないし
いいのが出来ないから廃止ってのは間違ってる気がする
891それも名無しだ:2010/03/14(日) 23:42:57 ID:EqgJZDpc
そういう余計な事は求められてないだろ
普通に無難にいい物を確実に作る事が求められてるんじゃないのか
つーか今までのを見る限り新しい事に挑戦してもどうせ最初から上手く行く訳ないんだから期待するだけ無駄だろ
892それも名無しだ:2010/03/15(月) 00:11:04 ID:6zygzE9q
>>869
簡単にできるだろ
計画は発動前にロンド・ベル隊が防ぎました
エヴァだけ残ってしまいました、その後の扱いが決定しないまま凍結状態で
別の勢力が襲ってきたので国連の所属部隊として凍結解除しました
これで良いんだから
893それも名無しだ:2010/03/15(月) 00:19:14 ID:W0A73Jd3
>>891
無難にいい物ってどんなもの?
そこそこのシナリオ、アニメ、BGM、ゲームバランス、操作性のことじゃないよね
894それも名無しだ:2010/03/15(月) 00:46:47 ID:nROpiPlQ
>>893
それらがちゃんとできてるスパロボがいくつあると思ってんだ
895それも名無しだ:2010/03/15(月) 01:11:17 ID:6zygzE9q
>>810
オタゲー路線でのバンナムの方針が版権を使わずにオリで安く上げて
代わりにパロとエロで声オタに媚びまくれなんだろ。
もう昔みたいに手間をかけて大きく売るの諦めて
キモオタに10万売ればそれで良いと言うスタイルだし
896それも名無しだ:2010/03/15(月) 02:49:18 ID:hBCMfRl7
>>892
それやったら間違いなく反発生むけどな。
エヴァの売りはロボじゃなくてストーリーなんだから。
昔のロボがいるだけ参戦できるのは当時見てた人が少なくて
ストーリー再現しても感情移入しにくいから
戦闘アニメを頑張るだけで十分ってのもあるんだし。
897それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:18:00 ID:nu414/y5
エヴァの一番の売りはキャラだろ
エヴァゲーの多くがロボ無しストーリー原作無視だし、それほど反発は出ないだろう
898それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:22:38 ID:GeSbjQLm
エヴァ単独ならキャラだけでも売れるかもしれんが
スパロボは他作品にも尺を取られるんだから
シナリオで強制的にでも出番与えないと目立てないだろ
899それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:27:17 ID:Uv2/qd2C
>>896
その理屈でいくなら、いまとなってはエヴァも昔のアニメだから
もういるだけ参戦でもかまわないな
900それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:28:11 ID:RkKv6t+Y
そろそろ機体を正面から見たいスパロボシリーズ
901それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:40:47 ID:hBCMfRl7
>>899
劇場版やってる最中だからむしろ一番新しい部類
902それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:41:02 ID:RkKv6t+Y
>>879
なにそのポケモン商法
903それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:45:18 ID:Uv2/qd2C
>>901
新劇場版はな。つまり新劇場版枠で参戦してなければいるだけ参戦でいいわけだ
904それも名無しだ:2010/03/15(月) 03:53:03 ID:RkKv6t+Y
たぶんストーリーなくても女キャラとイチャイチャしとけばイケル
辛気臭いのは全排除で
905それも名無しだ:2010/03/15(月) 04:00:17 ID:hBCMfRl7
>>903
Zの例を見るに次回参戦したら新劇場版になるのはほぼ確定だけどな。

てかなんでそんなにエヴァをいるだけ参戦にしたがってるんだ?
906それも名無しだ:2010/03/15(月) 04:12:52 ID:Uv2/qd2C
>>905
「エヴァは別格、昔のアニメは古いからどうでもいい」というお前の態度が気に食わないだけ
おまえエヴァを好きなようにどのアニメにもファンがいて同じように優遇を主張してるの
で、そのファン同士の願望がぶつかりあって現状のスパロボがあるの
つまりお前みたいなファンが元凶
907それも名無しだ:2010/03/15(月) 04:16:56 ID:hBCMfRl7
>>906
なんか勘違いしてるようだが俺別にエヴァ好きじゃないからな。
あと、スパロボ補正激しいと言われてるダンクーガやマシンロボあたりもちゃんと見てる。
その上で当時の作品はいるだけ参戦でも構わないと思ってる。
908それも名無しだ:2010/03/15(月) 04:21:32 ID:Uv2/qd2C
>>907
ファンだろうとファンじゃなかろうと
「この作品のウリはここだからここを外しちゃダメ」
という思い込みが製作側にクレームとして届いて
自由に作りにくくなってるのが問題だろ

そもそもおれだっておまえの理屈でそのまま返しただけだから
別にエヴァにいるだけ参戦して欲しいわけじゃないからな
まあ何回もやって飽きたから次にシナリオ再現するなら新劇場版にして欲しいが。
しかしそうなると完結してからじゃないとシナリオぶつ切りになるから
当分シナリオ再現しないでいいとは思っている
909それも名無しだ:2010/03/15(月) 05:43:09 ID:KsdEa3+Y
スパロボの時代は終わった
910それも名無しだ:2010/03/15(月) 08:20:05 ID:j/Pdw8M7
おまえら・・・いるだけ参戦とかダイターンさんを差し置いて・・・
ダイターンの敵キャラとか出てくるスパロボのほうが珍しいというのに・・・
911それも名無しだ:2010/03/15(月) 09:01:06 ID:GeSbjQLm
ダイターンは破嵐万丈というキャラだけ居れば成立するからな
エヴァでチルドレン以外のキャラをリストラしたら空気すぎるだろ
912それも名無しだ:2010/03/15(月) 09:34:38 ID:f4ctLlO2
>>911
そうはいっても最近のロボアニメはどれもこれも設定がありすぎて、それが逆に
スパロボの設定に悪影響を及ぼしている

できるだけオミットしなきゃダメだろう
913それも名無しだ:2010/03/15(月) 10:04:08 ID:qAajFFsF
ガンダム、エヴァ、マジンガー、マクロス、ゲッター、ライディーンみたいに
知名度が結構上な連中は全ているだけ参戦でもいいから出し続け
それ以外は各年代バランス良く参戦なら良いんじゃねえの
914それも名無しだ:2010/03/15(月) 10:18:16 ID:uXrm/I7m
いるだけ参戦でもいいよクロスオーバーのが燃えるし
何度もやってること焼き回しじゃ飽きるじゃん
915それも名無しだ:2010/03/15(月) 10:24:03 ID:IQ7ODUfl
>>912
昔のロボアニメはエンターテイメント性重視でそういう細かい話の筋や
設定は基本的に度外視してたからな。今のロボアニメが昔のゲッターみたいに
話によって操縦の仕様がボタンだったりレバーだったりしたらムキになって
叩きそうだな。逆に言うと昔はおおらかだったとも言える
916それも名無しだ:2010/03/15(月) 11:43:34 ID:SxUCsuun
>>915
さすがにゲッターの操縦方法に関しては、アニメ製作のノウハウの蓄積もあって
最近では起きにくくなったミスなだけなような
基本一話完結で色々なシナリオライターが関わる昔のアニメと、考証とかが付いて
あまり極端な間違いが起きにくくなった最近の作品との違いだと思う

それとダイターンとかは基本一話完結物で、話の上で大きな流れがないため
居るだけ参戦でもなんとか上手く動けてるといえる
917それも名無しだ:2010/03/15(月) 13:45:15 ID:e4ULX1kk
もっとクロスオーバーしろよ、αでシンジを殴ったブライト艦長みたいな熱い展開がないから困る
918それも名無しだ:2010/03/15(月) 13:47:12 ID:nROpiPlQ
むしろエヴァは公式でギャルゲーみたいなの出してるぐらいだし別にいるだけでも問題ないだろ
シャアが逆襲する訳でもないのにサザビーが出てくるゲームなんだし
919それも名無しだ:2010/03/15(月) 13:51:03 ID:GeSbjQLm
居るだけだと他作品に見せ場食われる
使途の存在とネルフのバックアップだけに価値があったんだから
920それも名無しだ:2010/03/15(月) 14:22:41 ID:4CAgG9oo
「○○は××だから居るだけ参戦はダメ」
この理屈で、糞再現が増えた
921それも名無しだ:2010/03/15(月) 14:46:50 ID:j/Pdw8M7
大半はいるだけ参戦でもいいだろ、でないとα外伝みたいな神シナリオは無理だろ。
922それも名無しだ:2010/03/15(月) 15:43:16 ID:Uv2/qd2C
エヴァはアンビリカブルケーブル・ATフィールドをはじめとした特殊なユニット特性
他のロボットアニメとは一線を画する使徒の容姿・戦い方
病んだ迫力のあるパイロットカットインだけで十分にキャラとして立っている
無理にネルフだのゼーレだの出したりシナリオに絡む必要はない
923それも名無しだ:2010/03/15(月) 15:51:54 ID:pQa3h6PE
もっと魔装機神みたいに、キャラとロボットの設定だけで
後はオリジナルの世界でストーリーが進むとか
原作をほとんどクロスさせないようなスパロボも
欲しいな。
924それも名無しだ:2010/03/15(月) 16:08:32 ID:B9/zBt39
原作再現しなきゃいるだけ参戦になるって懸念自体がおかしいんじゃね?
α外伝なんてオリジナルシナリオ、オリジナルシチュエーションの中で皆存在感を出してたわけじゃない
アイアンギアーvsダイターン3 時間無制限1本勝負みたいなトンデモをもっとガンガンやって欲しいもんで
925それも名無しだ:2010/03/15(月) 17:53:28 ID:G0utQ/bq
取り敢えず
地下帝国と戦ってたかと思うと次の面では宇宙に居たりというのを止めて
第4次Sみたいに戦艦が移動している軌跡を出してほしい

地下帝国→打ち上げ施設→宇宙→目的地
みたいに丁寧に移動している軌跡を
毎回、遭遇戦をやる必要はないけど

御都合主義の移動が多くて嫌
926それも名無しだ:2010/03/15(月) 17:56:42 ID:G0utQ/bq
マジンガー、グレート、カイザー、グレンダイザー
ゲッター、ドラゴン、真ゲ、ネオゲッター
が勢揃いするスパロポを作って欲しい
各スペイザーやブラックゲッターも手抜きしないで出して

居るだけ参戦で良いから
927それも名無しだ:2010/03/15(月) 18:24:07 ID:qAajFFsF
なんで結構出てるのにグレンダイザーの最強形態なかなか出さないのかなあ
他版権なんかはHiνとかFダンクーガやグレートゼオライマーみたいに
アニメでは出なかった機体や形態出してるのに
928それも名無しだ:2010/03/15(月) 18:34:58 ID:W0A73Jd3
いるだけ参戦だと出せないキャラが出てきて
そのキャラに人気がある作品って結構あるんじゃないの
Gガンの東方不敗みたいに

今いるだけ参戦してる作品は
いるだけ参戦を実験する機会があって文句が少なかったからじゃないの
今は実験が出来ないしょ
929それも名無しだ:2010/03/15(月) 18:45:01 ID:Dcci2YMa
>>927
それはFダンクーガやグレートゼオライマーは映像化してないだけで
元々の設定資料はちゃんとあったしHi-νにしたってちゃんと小説で出てる
けどダイザーはそういう強化型の設定自体ないしダイザー自体がカイザーの
代用企画みたいなところあるからなあ
930それも名無しだ:2010/03/15(月) 18:50:39 ID:KzjFGuwS
戦艦がいる場合の初期配置は戦艦の中に留まれる選択肢も欲しいな。
いちいち出撃場所を選ぶの面倒。
それか戦艦に戻っても気力減らなくしてくれ。

そーいえば昔は戦艦から出撃してたような気がするが、気のせいだっけ?
931それも名無しだ:2010/03/15(月) 19:00:34 ID:zByLIhjk
EXとかだと戦艦から出てたな。それ以前はどうだったか覚えてないが

戦艦から自由に出撃出来て機体数制限にさえ引っかからなければ好きなだけ出し入れさせられるシステムなら
小隊制とか無くても満遍なくユニット使えていいと思うんだが、やっぱ色々面倒なんかね
932それも名無しだ:2010/03/15(月) 19:27:25 ID:Uv2/qd2C
>>930
とりあえずNEOやってみ
933それも名無しだ:2010/03/15(月) 19:31:55 ID:SxUCsuun
>>930
>>932氏が言ってるようにNEOではやって欲しいと言ってる通りになってるよ
シナリオ開始時はイベントがあるキャラだけ出動してて、他のロボは戦艦の中で待機、始まってから出撃
マップ上に出せるユニット数が決まってて、出場ユニットを戦艦に戻し別のユニットと変わることが出来る
ターンごとに気力が上がるため、途中から交代しても十分戦えるコンディションになってる
934それも名無しだ:2010/03/15(月) 20:17:03 ID:KzjFGuwS
おお、NEOではそんな事になってたのか。
システムが良いって評判だけは結構聞くから、それが今後にもちゃんとフィードバックされて行って欲しいな。
935それも名無しだ:2010/03/16(火) 02:25:36 ID:oAbD737K
>>918
むしろギャルゲー仕様でだした方が今のエロオタには売れそうだ
936それも名無しだ:2010/03/16(火) 02:46:23 ID:7VxE7bzt
>>935
ただし主人公はゲンドウ
937それも名無しだ:2010/03/16(火) 03:46:13 ID:rbfQhQIR
ギャルゲオタはギャルゲオタで余所で面白いもん見つけてるだろう
わざわざスパロボなんかにギャルゲ要素見いだす必要も無いような
まあ何が気に入るか分からんから本当に出たらどうなるか分からんけど
938それも名無しだ:2010/03/16(火) 08:55:02 ID:L4PgnkwW
>>929
グレートゼオライマーは設定資料があったんじゃなくて、元はただのお遊びの絵だよ
それをスパロボに出すからとわざわざクリンナップしてくれた
939それも名無しだ:2010/03/16(火) 09:22:19 ID:7VxE7bzt
つ J,学園
940それも名無しだ:2010/03/16(火) 09:52:34 ID:oTvNdHRN
学園なんか出すならDSかPSPでOG3さっさと出せば良いのに
何手間取ってるんだ
さっさとこっちはOG完結して欲しいんだが
941それも名無しだ:2010/03/16(火) 10:12:37 ID:uXP9i/vk
ツーか、こん中で無限のフロンティア買ったヤツはいないの?
アレも立派なスパロボだろ?続編の出ているんだから
やらなきゃ損だぞ!
942それも名無しだ:2010/03/16(火) 10:14:48 ID:ff1+P9pV
ロボほとんど出てないがな
やってるけど
943それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:14:41 ID:aw8KcIlJ
Zが2008で一番売れたソフトって言うのが奇跡だよな
944それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:29:54 ID:0gTSCxQ3
他が雑魚だっただけだよね・・・
945それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:43:21 ID:YVU1gfbq
ペルソナ4があったじゃん
946それも名無しだ:2010/03/16(火) 13:39:42 ID:oTvNdHRN
Zの新規参戦組は予想の範囲内なやつばっかだったのがなあ
その所為かなんか数あるけど盛り上がりがイマイチだった
ゾイドジェネシスをKじゃなくてZで新規参戦させれば
エヴァやマクロスみたいなビックサプライズだったのに
947それも名無しだ:2010/03/16(火) 13:44:54 ID:Yh5W4JYK
いやゾイドジェネシス入れたところで大して変わらないと思うけど
エヴァやマクロスだってあくまで当時ホットだったからあれだけ売れたわけで
今は正直何が新規参戦しても特別驚くなんてことはない気がする
948それも名無しだ:2010/03/16(火) 14:32:35 ID:JOZZuDd/
新規参戦組って大体携帯機で様子見してから本戦登場が多いしねぇ
次あたりでゾイドジェネシスとかガンソードあたりは持ってくるんじゃないかな
個人的には無印のゾイドの方が出てほしいが難しいんだろうな

今のスパロボじゃ、デビルアクシズとかデビルガンダムに乗るゴステロとか
シロッコとか無理なのかなぁ

スパロボでGダンガイオーが完結してくれると信じていた頃が懐かしい・・・
949それも名無しだ:2010/03/16(火) 14:36:35 ID:QDA+hMKZ
ゾイドを出すにしてもゾイドのアニメ全部を一度に参戦させるくらいのことをしない限りは大して意味ないと思うよ
ジェネシス単体じゃエヴァやマクロスどころかエウレカにすら及ばないよ
950それも名無しだ:2010/03/16(火) 17:07:45 ID:vwQXC93U
んじゃ
フューザーズでいいよ
951それも名無しだ:2010/03/16(火) 18:31:34 ID:JuNDsdxL
そろそろ次スレ注意でいきましょう
952それも名無しだ:2010/03/17(水) 00:10:08 ID:LNuh62cj
グレンダイザーといえば、聞いた所によると

コズモスペシャルとかいう強化ユニットがあるらしい
(ZZガンダムに出てきたメガライダーに近いとの事)

なんでこれを出さないんだろうね
953それも名無しだ:2010/03/17(水) 03:47:18 ID:TULXVm1s
>>941
ムゲフロって確かにスパロボシリーズの一つなんだろうけどシリーズ内で言うと
あえて外側ギリギリに置かれてるものだと思うんだ。
製作の都合で中心に近づける事も出来るけど、やばくなったら元に戻して
「そんなに関係性はないですよ〜」ってのが出来るってスタンスなんじゃない?

前作はやったけど作品としては良くも悪くもスパロボの悪ノリ要素全開で
逆に清清しかったとは思う。
954それも名無しだ:2010/03/17(水) 11:49:52 ID:dANUsGzV
いまやスパロボは、パチンコ以下って言われる時代だからな・・・

寺田始め、全スタッフ要反省である^^

CR宇宙戦艦ヤマト2
超弩級戦艦ヤマト、コスモタイガーII、
地球防衛軍旗艦アンドロメダ、
白色彗星帝国、
白色彗星帝国ガトランティス 超巨大戦艦

mp4形式で1920x1080、ステレオ(H.264)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2BhvLvQ08RM&fmt=37
PC性能的に重すぎるなら、
MP4形式で1280x720、ステレオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=2BhvLvQ08RM&fmt=22
MP4形式で480x270、ステレオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=2BhvLvQ08RM&fmt=18
最低のHQ6なら
FLV形式で480x270、モノラル
ttp://www.youtube.com/watch?v=2BhvLvQ08RM&fmt=6
955それも名無しだ:2010/03/17(水) 12:16:17 ID:xHthVME4
朝鮮玉入れの話は他所でやってよ。
956それも名無しだ:2010/03/17(水) 13:13:54 ID:D37k0DE4
>>952
コズモスペシャルはスペイザー3機(ダブル、ドリル、マリン)が合体したメカ。
ダイザーとの合体機構は無いのだが。

地球での決戦で使われた水中用スクーターみたいなやつ(名前は忘れた)
と間違ってないか?

まぁ、スペイザー3機合体のコズモスペシャルを出せなら話は解るが。
マジンガー系3人乗りで武装がしっかりしてりゃ、ひかる&ジュン&マリアの
マジンガーガールズでブイブイ言わせられるかもしれんな。
(さやかはダイアナン辺りで。)
957それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:40:26 ID:MSQCMTKv
グレート並な性能の強化型マジンガーみたいに
カイザー並の性能な強化型グレートが欲しい
ゲッターやグレンダイザーはカイザー並の性能持つ形態あるけど
グレートはいつも1ランク下なんで
958それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:45:22 ID:Iwi2cRIC
最近だとカイザー>グレート>真ゲッターってパターンが多くね?
959それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:51:51 ID:r+xeuBDs
マジンパワーが導入されてからはマジンガーの方がゲッターより強いな
もっと真ゲッターは化け物じみた性能にしていいと思うんだけどね
原作漫画準拠の性能にすれば運動性が凄まじいことになるけどw
960それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:57:01 ID:Iwi2cRIC
それに開幕気迫で即マジンパワー発動できるならグレートもカイザーに劣るとは
あまり思わないしな。
961それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:59:05 ID:9HC0yjCb
コンシューマで真ドラゴンとか出たら凄そうなんだけどなぁ
962それも名無しだ:2010/03/17(水) 16:06:25 ID:wvxZJNKb
>>960
次スレ立てお願いします
無理ならば他の方お願いします
963それも名無しだ:2010/03/17(水) 16:26:21 ID:Iwi2cRIC
お?ためしてくる
964それも名無しだ:2010/03/17(水) 17:20:57 ID:Iwi2cRIC
965それも名無しだ:2010/03/17(水) 20:07:23 ID:xni0nLXC
>>961
携帯機もコンシューマーなので真ドラゴンは出てる
966それも名無しだ:2010/03/17(水) 22:03:42 ID:QSYsL/iR
ゲームとしてのスパロボには最初から期待していないので、シナリオとオリキャラをもう少し面白くしてくれよ。
シナリオ:アルファ外伝
オリキャラ(敵含む);A
ぐらいが理想、長さやキャラ数も。
でもバランスブレイカーはさすがにいらないと思う冥王様(笑)とか。
967それも名無しだ:2010/03/17(水) 22:21:37 ID:hOVBWo9E
シナリオに期待すんなってのが最近のスパロボだけど

シナリオ以外に楽しむところないのにww
968それも名無しだ:2010/03/17(水) 22:29:58 ID:A8IUDpqz
いくらシナリオがよくても好きな作品が後半参戦だとな
参戦期間を平等にした上でいいシナリオを作るのは無理だろうしな

アンケート結果を公表するか寺田が発言するとかして
大多数が求めてるものをハッキリさせればいいのに
969それも名無しだ:2010/03/18(木) 00:41:55 ID:VbrRllqL
版権との裏取引とかあるから必ず人気な作品入れられるわけでもないんだろ
970それも名無しだ:2010/03/18(木) 00:47:49 ID:sumOKPkJ
参戦作品のことじゃなくて
戦闘アニメ、ゲームバランスやシナリオとか部分的ところで
何を求めてるのかハッキリ分からせる必要があると思うんだ
971それも名無しだ:2010/03/18(木) 01:19:04 ID:8VyAfFel
マソウキシンも10万うれりゃ万々歳だな
あんなんキャラ古臭いし終わってるよ
ミオとか臭すぎだろ、当時から
972それも名無しだ:2010/03/18(木) 01:22:18 ID:4MigHGvI
SFC当時5万前後しか売れなかったソフトがリメイクで10万売れれば万々歳だろうな
973それも名無しだ:2010/03/18(木) 06:32:23 ID:khGpccwK
俺は10万は無理だと思うね
数年前に出してれば・・・
974それも名無しだ:2010/03/18(木) 07:15:43 ID:7HSrcfdX
PS2全盛期に声つきでフルリメイクしてたら売れたかもな
975それも名無しだ:2010/03/18(木) 09:54:42 ID:2DVDSspg
スパロボ電子図鑑じゃなくて魔装リメイク
真魔装じゃなくて魔装2出しとけば良いのに
976それも名無しだ:2010/03/18(木) 10:58:22 ID:zBv0EOyB
リメイクベタ移植以外を作る開発資金がないんだとおもわれ
とりあえずこれであわよくば金を得たい魂胆

10万は俺もきついと思う
ちょっと前にでた無限も10万もいかなったしな
977それも名無しだ:2010/03/18(木) 11:11:34 ID:VuMIh0cM
魔装リメのPV見る限り、当時のファンもどれだけ買うのか・・・・・・
俺はとりあえず見送るつもりだが
978それも名無しだ:2010/03/18(木) 11:15:38 ID:LdN4avsC
>>971
SFC版魔装が5万ね。
魔装自体マイナーだったし
スパロボ学園並みに売れないと思う。
979それも名無しだ:2010/03/18(木) 11:16:36 ID:VuMIh0cM
オリジナルしか出ないスパロボなんて本当に誰得?って感じだからな
980それも名無しだ:2010/03/18(木) 11:31:01 ID:BEUAqSpp
>>968
参戦期間の平等云々を言い出したらキリがないと思うんだが
シナリオの良し悪しに関わらずそういうのっていつもあるよ
逆に参戦期間が平等だったスパロボって何よ?
981それも名無しだ:2010/03/18(木) 11:37:25 ID:v8MYAXBO
魔装って5万しか売れてなかったのか・・・
子供の時買って、結構楽しめたんだけどなぁ
982それも名無しだ:2010/03/18(木) 12:27:35 ID:9HqwU+I/
>>981
SFC末期だったし、PSスパロボも出てたからな。
言うなれば、来年ぐらいにPS2でOGの外伝が出るようなもんか。
983それも名無しだ:2010/03/18(木) 12:42:03 ID:sumOKPkJ
>>980
MXあたりが妥当なんじゃないかなKもそれなりだった
WやAが酷いよな
いいシナリオ作るよりか簡単だし、キャラゲーなんだからそこは妥協しちゃ駄目でしょ
平等じゃなくて話数が短いのに後半参戦は酷いと思う

984それも名無しだ:2010/03/18(木) 12:44:58 ID:BEUAqSpp
>>983
AやWも酷いけどMXも相当なものじゃないか?MXのブラックサレナとかいくら話の
都合があったからとはいえラスト三話辺りで仲間になられてもって感じだった
985それも名無しだ:2010/03/18(木) 12:46:45 ID:sumOKPkJ
サレナは遅いけどナデシコは遅くないでしょ
劇ナデの主役はルリなんだし
986それも名無しだ:2010/03/18(木) 12:49:26 ID:sumOKPkJ
でもナデシコに何を求めてるかと聞かれれば
大多数はサレナって言うよな
987それも名無しだ:2010/03/18(木) 13:22:03 ID:qJDGAjNi
ナデシコはロボよりもキャラだろ
放送当時からキャラを前面に出してる
988それも名無しだ:2010/03/18(木) 13:28:11 ID:vMLhj+30
メカのメインは戦艦だし、スパロボの性能的にも戦艦以外はどうでもいいし
劇ナデのサレナはインパクトあるけど、仲間になるのは終盤でいいやと思う
サレナっていうかぶっ壊れたアキトが早い段階で仲間にいるのは色々と居た堪れない
989それも名無しだ:2010/03/18(木) 13:43:54 ID:/3SJBmMT
>>976
バンプレストがアレな状態なんだろうなあ
990それも名無しだ:2010/03/18(木) 14:23:47 ID:gSHMvzCv
売上五万じゃないみたいけどな
これもスパロボがらみによくある噂が一人歩きしてるやつじゃん
991それも名無しだ:2010/03/18(木) 14:46:47 ID:TKTrFlvs
俺のあいまいな記憶によると二十万くらいは売れていたはず。
992それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:05:49 ID:LdN4avsC
スーパーロボット大戦α 00.05.25 PS 714,789
スーパーロボット大戦Impact 02.03.28 PS2 632,536
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ 05.07.28 PS2 603,257
スーパーロボット大戦α外伝 01.03.29 PS 545,832
スーパーロボット大戦MX 04.05.27 PS2 520,701
スーパーロボット大戦F 完結編 98.04.23 SS 514,089
第2次スーパーロボット大戦α 03.03.27 PS2 511,517
スーパーロボット大戦F 97.09.25 SS 464,168
スーパーロボット大戦Z 08.09.25 PS2 456,552
新スーパーロボット大戦 96.12.27 PS 448,122
スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ 07.06.28 PS2 435,411
第4次スーパーロボット大戦S 96.01.26 PS 347,865
スーパーロボット大戦A 01.09.21 GBA 310,513
スーパーロボット大戦R 02.08.02 GBA 285,314
スーパーロボット大戦W 07.03.01 DS 278,027
スーパーロボット大戦OG外伝 07.12.27 PS2 269,063
スーパーロボット大戦 コンプリートボックス 99.06.10 PS 259,204
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 26万
スーパーロボット大戦D 24万
スーパーロボット大戦64 20万
スーパーロボット大戦J 18万
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2 17万
スーパーロボット大戦COMPACT 143,729
スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダー 03.11.06 PS2 124,757
スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部: 地上激動篇 114,164
無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ 13万
スーパーロボット大戦α for DC 74,572
スーパーロボット大戦GC 64000
スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL 53,588
スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部: 宇宙激震篇 53,515
スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダーthe 2nd 07.11.01 PS2 40.392
スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部: 銀河決戦篇 47,359
全スーパーロボット大戦電子大百科 37,452
スーパーロボット大戦NEO 32,000
スパロボ学園  30,966
スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク 21,000
スーパーロボット大戦XO 11,000
スーパーロボット大戦COMPACT3 10,688

>スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL 53,588
993それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:12:54 ID:C6EaAmsN
新が40万以上売れていたことが一番驚きだわ
994それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:17:55 ID:sumOKPkJ
初の戦闘アニメでのフルボイスだし
意外とゲームバランスは普通で一部強いのは初心者救済のためだし
完全分岐のおかげで出撃枠に余裕があったりと
シナリオとフリーズ以外はそんなに悪くないんだよな
フリーズも特定の型番のPSでしか起きなかったみたいだし
995それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:20:16 ID:BEUAqSpp
初のリアル頭身スパロボってのも当時は斬新だったしVガン、Gガン、Wと
当時ホットだったガンダムが出たことでそれなりに話題性もあったからな
996それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:26:13 ID:SWEL4O09
>>992
いや、それをあげるなら
http://www.banpresto.co.jp/japan/company/ir/press/040528.pdf
こんな出荷データと当時プレミアがつきまくってた事実があるんだけど?
それと比べても他のデータは出荷と実売そこまで剥離してないし
何より、そのデータ、個人サイトだろ?
997それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:36:10 ID:TKTrFlvs
なんぼなんでも五万は無いわな。
つかなんで>>992にはSFCのデータが魔装だけ載ってるんだ?
998それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:39:42 ID:sumOKPkJ
96年からだからじゃない
999それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:54:55 ID:kg/BqZRZ
魔装は40万本だよ、公式で発表されてる
1000それも名無しだ:2010/03/18(木) 15:57:10 ID:BEUAqSpp
埋め
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛