スパロボのシナリオとライターを語る53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
■阪田雅彦
 ・第2次  ・第3次  ・EX  ・第4次  ・第2次G  ・第4次S(+高宮成光)  ・コンプリートボックス
 ・F  ・F完結編(+堀川和良)  ・魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
 ・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス※
■高宮成光
 ・新
■鏡俊也
 ・64  ・D  ・J(+國島宜弘.シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)
■山辺泰男(山野辺一記)
 ・スーパーヒーロー作戦※(+寺田貴信.咲山友尚)
■寺田貴信
 ・α(企画/脚本補佐:木村修.名倉正博)  ・α外伝(シナリオ/演出補佐:木村修.名倉正博)
 ・α for Dreamcast(+森寺健一郎.名倉正博)  ・第2次α(+名倉正博)
 ・ORIGINAL GENERATION(+森住惣一郎)  ・スーパーロボットスピリッツ※
■森住惣一郎
 ・COMPACT  ・COMPACT2 第1部:地上激動篇  ・COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
 ・COMPACT2 第3部:銀河決戦篇  ・A(プロット:一二三四郎.シナリオアシスタント:大久保則雄)
 ・IMPACT(+水谷正和.川上登美雄)  ・A PORTABLE(プロット:一二三 四郎・Vane)
 ・無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

■一二三四郎
 ・R
■A.SYOU
 ・COMPACT3
■千住京太郎
 ・MX  ・ORIGINAL GENERATION2(+名倉正博.なかの☆陽 脚本補佐:寺田貴信)
 ・OGs(+寺田 名倉 森住)
 ・OG外伝 (+青海研一・石神井練太郎)
■蒼田昇三
 ・GC  ・XO
■名倉正博
 ・第3次α(+寺田貴信.千住京太郎)・Z
■邦仲人
 ・W(+神奈柴太.千住京太郎)
■岸武彦
 ・ScrambleCommander(+山崎論.千住京太郎)・ScrambleCommander The 2nd
■小峰徳司
 ・K(+梶原智)

・次スレは>>970が立てて下さい、立てられない場合は必ず指定して下さい。

前スレ スパロボのシナリオとライターを語る52
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1254838446/
2それも名無しだ:2009/10/25(日) 22:32:04 ID:UYIp3vlh
>>1
3それも名無しだ:2009/10/25(日) 22:35:02 ID:Rm2CW35B
>>1乙 NEOまだかなあ
4それも名無しだ:2009/10/25(日) 22:49:19 ID:fmztz7ly
とりあえずバレスレによると新ゲの敵は清明までで、四天王で無いそうで
5それも名無しだ:2009/10/25(日) 22:50:49 ID:mQFFAPtY
Gガンがドモンしか出ない時点で買う気失せる
6それも名無しだ:2009/10/25(日) 22:55:31 ID:+uU1K+Id
ストーリーがどんな風に展開してるのか全く想像できないんだけど
エルドラン組は授業とかしてるの?
7それも名無しだ:2009/10/25(日) 22:58:21 ID:6HaQ88Gy
清明までか。
まぁ、虚無に突入されても困るし、あの面子ならそれがベターなんじゃない?
8それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:01:50 ID:2/yDN4Bb
ゲッターはZみたいに作中で侮辱されなきゃそれでいい。

つかシルバーの面子はマグナムとウィンディしか出ないみたいだな。

置鮎さんがスパログでアイアンリーガーについて熱く語ってたのにこの仕打ちはねーよ。
9それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:02:03 ID:fmztz7ly
思い入れの無い人ならそれでいいかも知れんが
自分は思い入れが強いんで流石にラスボス無し、四天王無いってことは終盤の
展開も無いだろうしねぇ……キツイ
10それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:07:32 ID:8S11PR1X
キャラゲーなのにキャラクターが少ないって誰が特するんだ?
11それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:08:11 ID:UYIp3vlh
新ゲの終盤を再現すると、NEOの空気からものすごく浮きそうだから
それは再現しなくていいんじゃないの
12それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:09:36 ID:fmztz7ly
>>11
なら最初から出さなきゃよかったような
浮いてるってならそもそも雰囲気からして浮いてる
13それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:13:34 ID:UYIp3vlh
そう言われても、さすがにラストのアレを完全再現されても困る
あの時点でゲッター使えなくなっちゃうじゃん
14それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:17:46 ID:2/yDN4Bb
ブレードもオーガスもラストは忠実じゃないしな。
15それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:18:58 ID:fmztz7ly
>>13
Dみたいに最終決戦だけやって虚無らせなきゃいいじゃん
16それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:20:13 ID:a7Lkp6tj
>>14
ブレードやったらDボウイがあれなことに・・・

一応復活するけど
17それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:23:05 ID:mQFFAPtY
つかこういう時こそ普通にTVアニメのゲッターを出せば良いのに
18それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:28:58 ID:SqQZFA93
それに尽きるな、散々言われてきたが
19それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:33:10 ID:L4lVNYr7
>>8
逆に変なマンセーされても不快よ
「リョウきゅんは何やってもかっこいいぜ」
なんて言われてもねぇ
20それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:39:20 ID:+uU1K+Id
90年代メインなのは参戦作品とか広報でもなんとなく分かるしな
21それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:45:26 ID:0sh41AYp
>>17
恐竜帝国を相手にするってのがゴウザウラーと相性悪いからじゃない
22それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:47:50 ID:aw7bUSQl
こんな超フラゲで愚痴るのって勇み足すぎるんじゃないの
トンチンカンな事言ってたらログ取っといて後で馬鹿にしてやるからな
23それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:50:28 ID:mQFFAPtY
>>21
別に恐竜帝国じゃなくても百鬼帝国とかやり様はいくらでもあるでしょ
24それも名無しだ:2009/10/25(日) 23:55:41 ID:APkt1/Ws
そうだな、NEOの話題はまだいいな。
フラゲで勇み足して空喜びと空落ち込みしたやつは、歴史上何万人もいる。
多分。
25それも名無しだ:2009/10/26(月) 00:16:06 ID:eJxEhHN6
まぁ原作のラスボス出ないなんてそんな珍しいことでもないしな・・・
26それも名無しだ:2009/10/26(月) 08:15:02 ID:A0awyqFz
ラスボスというか原作のラストを再現できない作品なら結構あるよな
イデオンとかバルディオスとかは専用のバッドエンドを用意しない限り無理だし
あと原作終了後に機体とパイロットが抹消されそうな作品もある
27それも名無しだ:2009/10/26(月) 14:40:14 ID:7RTcDLnk
IMPACTのダンガイオーは酷かった
構成めちゃくちゃな上にギルだけでなくガリモスも倒すとか
28それも名無しだ:2009/10/26(月) 14:45:44 ID:ae97BjgJ
うーん……w
原作からして完全な尻切れトンボだから、ぐだぐだ言う気はないな。面白いし。
それを更に引き継いだKのダンガイオーのが不明。
29それも名無しだ:2009/10/26(月) 14:49:07 ID:+UZEeBDe
続編のGダンガイオーに関してはもっと酷いよ。何でマジンガーZ最終回のコピーなわけ?
30それも名無しだ:2009/10/26(月) 14:49:17 ID:yjXTktKy
ダンガイオーのアニメよりメチャクチャな構成とは
ちょっと想像できないw
31それも名無しだ:2009/10/26(月) 16:22:03 ID:eJxEhHN6
原作がそんなブツ切れ作品だからIMPACTダンガイオーはガリモス倒した原作補完で絶賛されてたんだがなぁ。
原作の構成優先しろって理屈は分からんでもないが、ダンガイオーだけはないと思ってただけに驚いたわw
32それも名無しだ:2009/10/26(月) 16:30:10 ID:+eLsrFWT
ダンガイオーはインパクトの形で正解だと思うよ。
ガリモスとバンカー頭領達が、ぐふふ、と笑って終わりなんて嫌すぎるし。
ただ、二度は使えない書き方だよね。スパロボスタンダードにするなら話は別だけど。
33それも名無しだ:2009/10/26(月) 16:35:05 ID:zpktGYoS
んなこと言ったら既参戦でもフルメタとか未完だしな
いるだけ参戦でも目立てば勝ちなのはダンクーガが証明してるし、
埋没さえしなきゃ再現はわりとどうでもいいよ

この点で言えばスーパー系はけっこう強みがあると思う
34それも名無しだ:2009/10/26(月) 16:59:28 ID:yjXTktKy
インパクトやってないけど、
飛影の皇帝とは戦ったの?

原作では流れ弾に偶然当たって死ぬ、
史上稀に見る情けない死に方だったけど。
35それも名無しだ:2009/10/26(月) 17:08:12 ID:Gama+Ynw
>>34
笑える話だが、原作通りな死に様だよ
原作では前線に出て戦うことが無かったから扱い辛かったんだろうけど
ガリモス船長みたいに戦いを捏造出来そうな機体も無いし
でもC2では無かったハザードとのバトルがIMPACTではちゃんとある
36それも名無しだ:2009/10/26(月) 18:37:57 ID:W9lsubSE
それをみるとムゲとか優遇されすぎだな。
原作はしょぼいのに他作品のラスボスを復活させるなんて。
37それも名無しだ:2009/10/26(月) 18:40:19 ID:6MlrSos+
ズール皇帝もな
2度に渡って各版権勢力を支配してたし

据え置き機に出たらさらに優遇されそう
38それも名無しだ:2009/10/26(月) 18:54:51 ID:Dj2LbOF5
ズール皇帝は正義だから仕方ないな。
39それも名無しだ:2009/10/26(月) 19:50:28 ID:W7rUkIDY
>>23
どうせだったら
「恐竜帝国と和解したTVゲッター」って無茶なIF設定を持ってきて
ゲッターザウルス参戦(2,、3に相当する変形形態を捏造しつつ)
くらいやってもいいとは思うけど

でも「異世界に行ってしまい、ゲッターチームが彷徨ったり暴れたり」って新ゲの設定は
NEOの設定と相性が良くはあるんだよな
地獄変とかも、機械化帝国の話に絡められそうではあるし

まあ、奇跡的に違和感なく混ざるかもしれんし
そこら辺はライターの腕に期待するしかないな
40それも名無しだ:2009/10/26(月) 20:00:03 ID:olvopNJM
それでライターは誰なの?
41それも名無しだ:2009/10/27(火) 01:03:49 ID:DVkB19Y6
>>36
支配者で自身の戦闘力も高い奴が優遇されやすいんだよな
スパロボの華は戦闘だから
42それも名無しだ:2009/10/27(火) 01:08:52 ID:/9wJvdns
引きこもりで島本さんボイスのディラドなんか、
どう考えてもズールみたいな役割はできないしなw
43それも名無しだ:2009/10/27(火) 01:55:08 ID:/ijOf9lD
>>41
それでもズールはまだしもムゲはあんなしょぼい死に方したから違和感ある。
設定だけ大仰だけど中身はないというダンクーガの象徴だからな。

闇の帝王も地獄大元帥が死んだら引きこもったけど。
44それも名無しだ:2009/10/27(火) 07:12:14 ID:24w+/Tq5
ズールって最後は、何故か黄金になったゴッドマーズに
マーズフラッシュ投げられて死んだんだったっけ
中身の正体はしょぼかった覚えあるけど
45それも名無しだ:2009/10/27(火) 08:01:01 ID:4UTEOZEm
>>44
あれはしょぼく見えても設定はすごいんだぞ
何しろ攻撃や防御とかいった「概念」そのものだからなw
46それも名無しだ:2009/10/27(火) 10:18:56 ID:rbKcEbmh
それ言ったらズールもムゲも大して変わらんような…


まぁボスの凄さに絶対値なんてねぇよ。毎スパロボごとにパワーバランス変わった方が楽しいじゃん
47それも名無しだ:2009/10/27(火) 10:30:57 ID:rEn97PKx
恐竜帝国はα外伝が輝いてたな。特にバット将軍かっこよすぎ
48それも名無しだ:2009/10/27(火) 20:33:08 ID:/9wJvdns
常に冬眠周期と宇宙線の恐怖に晒されて戦ってる点、侵略側なのに、全然優位じゃないんだよな、恐竜帝国ってw
侵略者ってよりも、人類のライバルって感じなんだな、恐竜帝国って。
49それも名無しだ:2009/10/27(火) 20:34:21 ID:nvMeEG3x
スパロボとは関係ないが
そういやバグってセイクンと同等の物ならマシーンランドウの上位互換なんだよな
50それも名無しだ:2009/10/27(火) 23:22:46 ID:saOS+ct2
後にも先にも、α外伝の恐竜帝国ほど絶大なインパクト持った敵はもう二度と出そうにないな
あの時のシチュエーションもさることながら、あれがスパロボにおける実質的デビュー戦というのもでかい
それまで徹底的に冷遇され出番なく片付けられた、その鬱憤が溜まりに溜まっていたのもある
もともとαの段階で既に終わった敵だったわけだし、メカザウルスは完全にただの駒としか見られなくなってたし
外伝序盤にベタな伏線も一応あったけどそれにすら気付かれないくらいみんな諦めてたわけで
実際、初登場の瞬間まで帝国自体の影も形もなかったわけだし

その反動と開放であそこまで派手にぶちかましたら、そりゃ衝撃は半端ないわ
しかも第一声がいきなりオリジナルDVEだぞ、やばすぎる
今じゃ原作再現がまず第一だし、こんな状況作り出すなんてまず無理だ
51それも名無しだ:2009/10/27(火) 23:37:45 ID:rEn97PKx
>>50
禿同。あのインパクトは凄かったなあ。そのせいかニルファの恐竜帝国は
どうも二番煎じ感が拭えなかったなあ。まあ作った寺田自身そこはわかってる様だが
52それも名無しだ:2009/10/27(火) 23:40:38 ID:jIveYZv+
ニルファではもう出さなくて良かったと思うんだよなあ
53それも名無しだ:2009/10/27(火) 23:43:19 ID:/q2XQsXN
スクコマ1の恐竜帝国も、恐竜帝国って組織の爆発力は頂点に達してるんだ、が、
どうもシナリオに利用されちゃって振り回されてるように見える。
54それも名無しだ:2009/10/27(火) 23:45:25 ID:92ZC9m6B
ブレンパワード全話 配信中
【チョウ】連休だけどアニメみようぜ5997日目【眠い】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1256626400/
55それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:00:54 ID:5dCF7+Lg
完全に私見だけど、ゲッターの優遇度は
α:普通
α外伝:優遇
ニルファ:普通
サルファ;冷遇
MX;普通
A:優遇
R;普通
D;優遇
W;冷遇
Z;冷遇
って感じ?他は未プレイ。ウィンキーは割愛
全体で見るとそう冷遇でもないのか?空気を冷遇といえばかなり冷遇になるかも
56それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:03:55 ID:rtxbUEor
Zは百鬼帝国がそこそこ重要なポジションだったと思うけど
57それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:04:54 ID:5dCF7+Lg
いやもうZのゲッターの扱いはシナリオ上百鬼帝国がどうこうってレベルじゃなく冷遇じゃ?
まず致命的にライターがゲッター知らないという
58それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:11:24 ID:j1HfLXl5
サルファは確かに原作再現はないが、コスモたちとの絡みがあったし
真シャインスパークの武装追加があったりと割と優遇だったと思うよ
59それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:14:24 ID:rtxbUEor
優遇と言われるα外伝だって
原作とは違うスパロボナイズされたゲッターでは
60それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:21:35 ID:5dCF7+Lg
>>58
それを優遇と言うか?
スポットが当たったり他作品のキャラと絡んだり程度ならどの作品にもあったと思うけど

>>59
むしろ一番原作に近かったゲッターだとおもうけど
妙にヒステリックな竜馬とか結局妥協する隼人とか
61それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:21:56 ID:uUffkkZS
言っちゃあなんだが、ゲッター線だの言ってる時点で違うよね。
62それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:22:06 ID:j1HfLXl5
そこは文句言ってもしょうがないだろう。アムロやブライト、
甲児だってウィンキー時代からスパロボナイズされてるんだし
何も優遇=原作まんまを再現するってことじゃあないと思う。
63それも名無しだ:2009/10/28(水) 01:27:34 ID:5dCF7+Lg
アムロは比較的原作に近いと思うんだけどな
甲児もグレンダイザーじゃなくても非馬鹿キャラってのが最近ようやく認知されてきた感じ
64それも名無しだ:2009/10/28(水) 02:45:20 ID:3Q4pLeth
グレンダイザー甲児こそ一番おバカ甲児なんだがな
NASA帰りだとかTFO作っただとかに惑わされるやつ多すぎ
65それも名無しだ:2009/10/28(水) 07:37:07 ID:uvs16sks
スパロボファンはスパロボアムロやスパロボブライトを好むみたいだしね
ファーストガンダムの若造なアムロとか出て来たら違和感があるとか言う意見が良く出てたし
66それも名無しだ:2009/10/28(水) 09:25:28 ID:Fjs0mXDG
アムロにブライトといえば

一度くらいは、原作終了後の「一年戦争の」彼らWBクルーを見たい
67それも名無しだ:2009/10/28(水) 09:43:42 ID:s1wR9sf5
>>64
>グレンダイザー甲児こそ一番おバカ甲児なんだがな

それは無いんじゃないか?
序盤はTFOで無茶を繰り返してたけど、そこは主役時代も同じようなもんだし
中盤以降ではデュークを説得してみたり
マリアの保護者的立場になったりと、知的な部分も強調されてたと思うぞ。
68それも名無しだ:2009/10/28(水) 11:41:27 ID:Fjs0mXDG
多分にイメージ的な問題かもなぁw
69それも名無しだ:2009/10/28(水) 12:26:53 ID:uvs16sks
昔のアニメってキャラ監修みたいな人が居ないから、いつものこのキャラを考えたら
そんな行動はしないのでは?という感じの話が普通に入るからな
マジンガーZとかは話数も多いから、印象に残った話の記憶が残りやすいから
その印象によってキャライメージにブレも出やすいから
70それも名無しだ:2009/10/28(水) 12:50:59 ID:Y0VLT8Be
昔の漫画やアニメは一話毎にスタッフが総入れ替えしてたからな
一話毎にキャラの性格や言動が変わることは珍しくなかった
ゲッターロボにしてもスイッチがレバーに変わったりとかしてて
今やったら操縦の仕様が違うだろって叩かれるんだろうなあ
71それも名無しだ:2009/10/28(水) 12:52:16 ID:vmusAasr
そんな事いうとID:5dCF7+Lgさんの立場がないんだが!
72それも名無しだ:2009/10/28(水) 14:03:09 ID:rtxbUEor
息子の死に熱い涙を流したズリル長官が
ルビーナ王女に色目を使うのは
子供の俺でも「?」と思ったぜ。
73それも名無しだ:2009/10/28(水) 17:14:21 ID:VsE/JxxV
昔、阪田の言ってた「役割をかぶらないようにする」って観点から言えば甲児は便利だな
真面目キャラに偏りがちならボケることもできるし、馬鹿キャラが多いようならそっから抜け出すことも出来る
元祖の年季があるのも大きいし
74それも名無しだ:2009/10/28(水) 17:32:51 ID:Y0VLT8Be
甲児はまさしく二枚目も三枚目もこなせる役者って感じだな
対する鉄也はずっとあのハードなキャラ一徹だもんなあ
竜馬にしても石川版を別にすれば優等生一本でし通せないし
75それも名無しだ:2009/10/28(水) 17:35:20 ID:uUffkkZS
一徹、でもないと思う。
ウィンキー時代の鉄也は、なんというか、鉄也だった。
ハードとかソフトとかじゃなく、薄いって意味で鉄也でしかなかった。
76それも名無しだ:2009/10/28(水) 17:57:32 ID:rtxbUEor
甲児もウインキー時代は
ダントツの馬鹿キャラだった
77それも名無しだ:2009/10/28(水) 17:59:35 ID:Y0VLT8Be
>>75
俺が言ってるのは64やα以降の桜田版鉄也な
78それも名無しだ:2009/10/28(水) 18:00:32 ID:wgWDli20
ていうか最近ライターの印象と思い込みだけでキャラを描写されてる気がしなくもない
原作そっちのけで。古い作品とか特に
79それも名無しだ:2009/10/28(水) 18:16:34 ID:rtxbUEor
桜多版という言い方も語弊がある気が
80それも名無しだ:2009/10/28(水) 19:08:00 ID:uvs16sks
原作じゃ鉄也って、甲児との差別化を図ったが失敗して色々やったから妙なキャラとも言えるんだよな
スパロボじゃ同時に存在することが多いから、はっきりと自分にも他人にも厳しいキャラと差別化出来てる

ただ、スパロボ鉄也がアニメ版鉄也と勘違いされちゃ困るが
エヴァが受けた時期にグレートマジンガーのハードな部分をメインに紹介してた本があったが、
それに影響されて鉄也はハードなキャラと思い込んでしまった人も居るけど
アニメ見ればそれは一話完結な話の一つで、決してそういうキャラで統一出来てた訳ではないと分かるんだが

勘違いしてたのは某B氏のことね
81それも名無しだ:2009/10/28(水) 19:14:35 ID:j1HfLXl5
アニメだと小遣い1000円で喜び、シローと仲良く遊んだり漫画読み耽って
寝不足になったりするんだよな。でもそんなコミカルな鉄也に
シフトした所で微妙な反応しかされないんだろうな
82それも名無しだ:2009/10/28(水) 19:24:57 ID:0rlQWsyd
ていうか小遣い1000円って本編でもあったのか?
当時の雑誌か何かの情報だったような気がしたんだが
83それも名無しだ:2009/10/28(水) 19:32:17 ID:RTYEkcZz
桜多版鉄也はシリアスキャラでもないだろう。コミカル度はかなり増してるけど
「俺ジャングルの勇者ゴリラ!森の平和乱す人間だーめ!」とか言ってジュンを襲う奴だよ
84それも名無しだ:2009/10/28(水) 19:37:29 ID:8r02wyQK
桜多版にもアニメ版以上にひょうきんな面もあるから結局上辺だけしか再現出来てないな。
85それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:06:50 ID:hw0HPPqE
>>47

>特にバット将軍かっこよすぎ

この好評を受けて今度はZでヒドラー元帥美化をやったわけだな。



86それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:15:30 ID:wPvkkXgI
漫画版のヒドラーは、卑怯とかどうとかってより、狂人だったな。
人間社会破壊学w
最後は、絶望するゲッターチームに勝ち誇りの哄笑あげながらあっけなく死んだけど。
87それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:18:03 ID:0rlQWsyd
>>85
それを受けたかどうかはともかく、「こんなイベント適当に作っとけば客も喜ぶだろw」的な
舐めた思考が、ヒドラーに限らずあちらこちらに見えてしょうがない
Zって全体的にそういう部分多いな
過去のシリーズで受けた部分を適当に焼き直して「これで満足だろ?あ?」って言われてるような気がしてならない
88それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:20:35 ID:uUffkkZS
α外伝の焼き直し設定流用してる辺りも、
自分のマウンテンサイクル掘っちゃったしなw
89それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:26:23 ID:8r02wyQK
ブッチャーやガガーンの非道っぷりを強調するためにベガ大王にあんなこといわせるのもなんだかなぁ
90それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:34:23 ID:u2hUH810
ある意味、ライターの中で凶悪レベルの図式のイメージが出来上がっちゃってたんだろうな
91それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:41:59 ID:rtxbUEor
原作では娘にはメチャ甘だったベガ大王が
Zで「もはやお前など娘とは思わん!」と
恐星大王らしく毅然とした態度を取ったのはちょっと感動したよw
92それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:49:45 ID:0sWcEu7L
度重なるマンセーを排除し、言動と行動を一致させた話をちゃんと造っていけば
いらないんじゃないかなあ・・・空気ヒューゴや改悪リュウセイみたいの見ると無理なんかも知れんけど

ttp://digimaga.net/2009/10/suparobo-recruits-game-planners.html
93それも名無しだ:2009/10/28(水) 20:52:45 ID:wPvkkXgI
>>92
多分、それに自信満々で応募したヤツは、5年ぐらいしたら、名倉そっくりな顔になってると思うw
どういう意味で自信がある人間ならばいいのかってぇと、難しい話だけど。
94それも名無しだ:2009/10/28(水) 21:02:50 ID:0sWcEu7L
つーか名倉もマトモな時もあったんだろう
今じゃ立派な種アンチ・・・版権にまで言わせて何が楽しかったんだろうなー

・・・プロットとかメインとかネタとか分担を分けた方がいいのかねえ
あと常識とかw
95それも名無しだ:2009/10/28(水) 21:34:07 ID:hw0HPPqE
>>94

名倉氏はこのスレの住民がなった可能性の一つなのだよ。
彼もスパロボのシナリオに不満をもっていた人間の一人だったんだから。
このスレの住民の頭の中にある理想のオリキャラ、シナリオもいざ形にして公開したら
ユーザーから罵倒を受けたり、全然そんなつもりなく書いた台詞やシーンを思いっきり
悪意に満ちた解釈される可能性は大いにあるわけだし。
96それも名無しだ:2009/10/28(水) 21:40:49 ID:uUffkkZS
>>95
そう思うよ。
ロボットアニメが好きなだけでここまで来ちゃった感じ。
岸武彦みたいに、ロボットものじゃなくても合格点の仕事できる人が理想的な気もするけど、
そういう人材はそうそういないし、スパロボに参加しない方が幸せかも、って。
97それも名無しだ:2009/10/28(水) 21:57:55 ID:0sWcEu7L
>業務内容は「企画書の作成」「戦闘シーンでのセリフの掛け合い作成」
「戦闘シーンでのセリフの掛け合い作成」・・・オタクネタばっかだったから
名倉の職場環境も悪かったんだろうなあ、朱に交われば(ry
寺田からして「低」評なオタクだし

まあ映画とか良く見る人がなって、各勢力の均衡の崩壊による開戦とか
ラスボスや主役が当事者性があるキャラが書けるといいな
α元気玉とかMXとか、主役とかが誰でもいいような話ばっかだと困るしw
98それも名無しだ:2009/10/28(水) 22:06:56 ID:HSVBKi2F
>>97
アニオタは基本映画なんてほとんど見ないけどな。
99それも名無しだ:2009/10/28(水) 22:17:09 ID:0sWcEu7L
アニメを造ってる奴は、よく映画とか小説とか見てるはずなんだがな
ゲームのプランナーは知らんけどな
100それも名無しだ:2009/10/28(水) 22:22:15 ID:uvs16sks
>>98
普通見ると思ってたよ
同じ映像である上にアニメは名作映画の影響を受けてるのは多いし
アニメで出来ること、出来ないことを知るなど色々な参考になるのは
間違いないし、アニメだけ見てては見えてこない問題点等の確認など、
物を見る目を鍛えるという意味でも見るのは普通だと思うが

アニメが好きってことはストーリーを楽しむのが好き、そうなると
自分が好きなジャンルの映画、小説、ドラマ、ノンフィクション等
色々な分野に手を出すのがオタと思ってたが
101それも名無しだ:2009/10/28(水) 22:24:49 ID:j1HfLXl5
ちょっと話が脱線しかけてない?言ってることはその通りだけど
スパロボのシナリオには直接関係してるわけじゃない。
まあスパロボのライターがロボアニメか特撮ぐらいしか知らないのは同意だが
102それも名無しだ:2009/10/28(水) 22:55:40 ID:rtxbUEor
まぁその映画が漫画原作でしかもアレだったりして
漫画を読んだ方がマシだったりするのが今の時代w
103それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:08:09 ID:+yItNDim
ゲームを作りたいなら映画を見た方がいいと言ってたみたいだし、
寺田も映画は色々見てるんだろう…多分
104それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:14:50 ID:j1HfLXl5
>>103
寺田が見てたのはアニメの映画なんじゃないの?
105それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:24:02 ID:BYULpgBq
そうだったらわざわざ言うわけないだろ
106それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:27:47 ID:8LAD4BSQ
映画つっても
ここ数年の映画は駄作ばっかだからなぁ
107それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:35:43 ID:SMpfJ0LI
>>106みたいな奴に限り、サブウェイとか3:10とか面白いよ、と勧めても、
は? そんな無名映画知らねーしw とか言う。
108それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:43:01 ID:7JNNTjXE
最近だって映画面白いよ、としか言えない
観終わった後何かちょっとでも心に残れば十分だと思う
109それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:46:02 ID:uvs16sks
クリエイターが参考にするという場合の映画だったら昔ので全然問題ないぞ
むしろ今でも語られる名作はどんなジャンルであれ一通り見る位じゃないと
110それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:46:13 ID:j1HfLXl5
とりあえずカムイ外伝の実写映画はヘボだったと言っておく
とてもじゃないがあれは見れたものじゃない
111それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:52:07 ID:uUffkkZS
カムイ外伝だけ見て「最近の映画はクソ」はさすがにないわよ……。
むしろ、今年は豊作とは言い切れんが、割と実りのある年だったのに。
112それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:54:09 ID:rtxbUEor
映画を見るのもいいがまずは
放送中のロボットアニメを全部見てからな。
113それも名無しだ:2009/10/28(水) 23:57:05 ID:j1HfLXl5
>>111
誰も最近の映画はくそなんて言ってないし言ったつもりもない
114それも名無しだ:2009/10/29(木) 00:02:19 ID:KmZhFPXQ
織田の映画を夏ごろ見に行ったら舞台は冬(クリスマス)だった
お前クリスマス前に上映するほうがCMも打ちやすいだろうし
もっと考えろよとワケわからん感想を持った俺は映画鑑賞には向いてない
115それも名無しだ:2009/10/29(木) 00:07:23 ID:lYfb6Vzp
今年の映画といえばトランスフォーマーだわ。
116それも名無しだ:2009/10/29(木) 00:08:16 ID:siq4P4xI
>>112
映画観てりゃ面白い作品書けるってんなら
映画評論家が名クリエイターになってるからな〜

既存のロボットアニメを見て色々と学んだ上で
映画とか別のジャンルの作品から足りないものを補うって方が
スパロボのライターには良さそうな気はするが
117それも名無しだ:2009/10/29(木) 00:09:11 ID:siq4P4xI
>>115
アレのシナリオは参考には出来んだろうw
良くも悪くも
118それも名無しだ:2009/10/29(木) 00:13:13 ID:J6k5YgV4
どんな作品を観てもその作品の世界に入り込み感情移入できて、
何かしら面白みを見つけ出せるような人がシナリオを書くべきなんだろうな
119それも名無しだ:2009/10/29(木) 00:52:24 ID:MqD87OP2
とりあえずダイナミックと長浜をきちんと見たことがある人が
応募して採用されてくれると嬉しい
何が悲惨って明らかに見たことあるのか怪しい奴多いからね
120それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:11:31 ID:zgSFu8xw
>>119
ダイナミックはまだしも長浜は未だにシナリオ的に優遇されたこともないからな。
キャラも(かつての)甲児二号な豹馬、恋愛が絡まなければ真面目一辺倒な一矢って感じだし。
原作のキャラを再現しても別に騒ぐ奴もいないだろうに。
121それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:13:45 ID:MqD87OP2
そういや、Jの長浜はどうだったの?
鏡が描いたボルテスは興味ある。あれ実は結構ハードな雰囲気だったし
122それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:15:11 ID:3Kvq7WEK
ピリピリして余裕のない健一はスパロボでは初じゃないかな
123それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:19:08 ID:itUN9OKc
>>121
俺も原作未見なんで、健一は優等生なSRWイメージが染みついてたんだが
Jだと序盤、妙に気が立ってて口も悪かったから驚いた
よく考えたらまだ15歳なんだし、あんな感じでもおかしくないんだよな

あと、決着マップで『ジャンギャル、死ぬ時ぞ!!』って言って出撃してくるハイネルはカッコいいと思った
A、Rよりは扱いがいいんじゃないかと
124それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:21:55 ID:9zlcF58Q
ピリピリした健一ってαでも再現されてなかったか?
父親の事になると取り乱して一平に諌められてたな
125それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:22:49 ID:MqD87OP2
>>122-123
サンクス
おお、なんかよさげだな
まぁ普段の優等生な健一でも間違ってないっちゃあ間違ってないんだけど
もうちょいピリピリしてる感じ
てか健一に限らずボルテスは全員そうだけど
126それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:26:00 ID:zgSFu8xw
>>121
コンバトラーに敵がいないのはあれだけどある程度抑えるところは抑えてるとは思う。
Dのダルタニアスもそうだった。
痒いところに手が届かない感はあるが鏡って少なくとも70年代スーパー系の扱いはそこまで苦手には見えない。
127それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:37:07 ID:uKB6YIYO
スペシャリストではないが、普通に扱えてはいるよね。
本当に苦手なのは、近年のライトなノリの作品やろ。
128それも名無しだ:2009/10/29(木) 02:34:58 ID:b8qWVXcN
>>127
Jにもフルメタとかいたけどな。
129それも名無しだ:2009/10/29(木) 02:43:07 ID:MITGjAsj
鏡によるとホテルに缶詰でぶっ続けで参戦するアニメ見させられるらしいんで、
作品を知らない人間でも知ることは可能なのでは……と思う
後は好みの問題かと

俺は基本的に駄作だ糞だ言われてるものほど判官贔屓で楽しんじゃうから、冷遇とか信じられないけど
というわけで俺を雇ってくださいよバンナムさん
130それも名無しだ:2009/10/29(木) 02:48:48 ID:MqD87OP2
>>128
フルメタなんてライトなノリの作品代表みたいなもんだと思うが
131それも名無しだ:2009/10/29(木) 02:53:03 ID:KmZhFPXQ
Jはハイネルが兄弟っての完全にスルーしたのは何だったんだろ
パパですら何にも言及しなかったよなー

ブレンの勇に殴られそうだからか
132それも名無しだ:2009/10/29(木) 05:34:54 ID:7BY50HrK
>>130
フルメタは原作の長編と短編で雰囲気が違うからどうともいえない
長編のノリは鏡の大好物だと思う
133それも名無しだ:2009/10/29(木) 07:56:30 ID:TLWPr4zZ
Jはド・ベルガンが普通に東方不敗と同盟組んでたけど
ボアザン星人全てが角の無い人間を蔑視してるわけではないのか…?
134それも名無しだ:2009/10/29(木) 08:56:01 ID:jHb2S3tu
ベルガン辺りは角の有る無しより利用できるできないで判断するタイプだろうし、気にしなさそう
それにしてもボアザン星人って大抵どこかと手を組んでるよなw
135それも名無しだ:2009/10/29(木) 09:47:58 ID:67CJifzP
新では暗黒ホラー軍団や妖魔帝国、バルマーと組んでたね。
四天王がハイネルの事を陰で嫌ってたりとか。
136それも名無しだ:2009/10/29(木) 15:17:16 ID:zgSFu8xw
ハイネルってリヒテルと仲がいいこと多いけど実際会ったら仲悪そうに思う。
性格は似たもの同士で近親憎悪、さらにリヒテルはハイネルをも凌駕するDQNだから喧嘩別れしそう。
137それも名無しだ:2009/10/29(木) 18:45:40 ID:V4ou161i
昔のゆうきまさみの漫画で
シャーキンやもう1人誰かと一緒に美形悪役同盟組んでたせいか
どうも仲が良い印象がある
138それも名無しだ:2009/10/29(木) 18:57:56 ID:zgSFu8xw
>>137
そういうのって所詮市川美形悪役という括りでやってるだけだから昔からある声優ネタ、腐ネタでしかない。
139それも名無しだ:2009/10/29(木) 19:06:45 ID:TLWPr4zZ
ハイネル、ジャンギャル、カザリーンと
リヒテル、バルバス、ライザは
構成がまんま同じなので敵のときはキャラが被らないよう
わざと出るタイミングずらしてるんだろうな。
140それも名無しだ:2009/10/29(木) 19:19:03 ID:Ac1AB0tG
関係ないがゴッドシグマのエルダーのテラル体制もそれに似てたな
141それも名無しだ:2009/10/29(木) 20:58:27 ID:LlCv7FS/
排他的で誇り高い連中同士が仲良くなれるとは思えん
142それも名無しだ:2009/10/29(木) 21:03:04 ID:FLB0QVa9
αでも、双方共に原作終了後だったからな
リヒテルもちょうど終わったばかりのところだったし
143それも名無しだ:2009/10/29(木) 21:50:09 ID:aMj6fhGk
>>132
JのフルメタはWの後なら酷評されなかったと思うな〜。
鏡テイストで戦争のスペシャリストの部分が強調されてた気がする。
144それも名無しだ:2009/10/29(木) 21:53:48 ID:zgSFu8xw
>>143
Jの失敗はGガンとナデシコとオリジナルで他はそこまで目につかなかったけどな。
145それも名無しだ:2009/10/29(木) 23:38:25 ID:V4ou161i
Jのナデシコは悪くないだろ?
むしろユリカの直感で行動する所が長所として描かれてて良いと思った
146それも名無しだ:2009/10/29(木) 23:54:59 ID:KmZhFPXQ
ナタルじゃねーの。Jの話題になったらナタルかわいそすっていつも言われるし
俺はあんなもんだとしか思わんけど
147それも名無しだ:2009/10/29(木) 23:57:41 ID:V4ou161i
ナタルか。あれは種本編での描写がおかしいから良い人みたいになってたけど
本来彼女の役割である「頭が固く融通が利かない軍人」キャラとしては
Jでの描写の方が正しいと思うんだがな
148それも名無しだ:2009/10/29(木) 23:58:23 ID:uKB6YIYO
俺も、ナタルについてはあんまり気になってないな。
フォローがないのはそうだけど、誇張した描写も特にないと思うし。
149それも名無しだ:2009/10/30(金) 09:51:47 ID:Cac2jWKt
ナデシコは、どこかのシーンのメグミとミナトに批判が集中していたような記憶があるな
150それも名無しだ:2009/10/30(金) 10:19:12 ID:o5XyRsS9
Jのフルメタは、ラムダドライバのうすら寒いところ以外は別に気にならなかったなぁ。
Wのラスボスっぽい奴放置の流れの方がNGだったと思う。
151それも名無しだ:2009/10/30(金) 10:43:59 ID:/xaTEf+7
>>150
だってアニメ化されてる部分じゃレナードの機体出てないし…
152それも名無しだ:2009/10/30(金) 10:53:38 ID:o5XyRsS9
だって、になるのか。それ。

シナリオ的なミスという意味では一緒じゃないの。
153それも名無しだ:2009/10/30(金) 12:52:07 ID:fCUl8Dnh
原作でもまだやられてないのに勝手に倒すわけにもいかんだろう
なまじファンが多い分もし倒してたらそっちのが非難浴びてたと思うぞ
154それも名無しだ:2009/10/30(金) 13:30:14 ID:cAJelNYZ
ウィスパードの考察がまるで違ったな
155それも名無しだ:2009/10/30(金) 14:55:55 ID:S7hGm8G/
文句があるならウイスパードは皆
ダグ星人ということにしちまえ
156それも名無しだ:2009/10/30(金) 14:59:53 ID:5ROXbTgL
こういっちゃ何だが、TSRまでのレナードだとαシュウの轍を踏みそうだとしか…
戦えもせず暗躍するだけしてフェードアウトする超越者キャラなんてどうしろと
157それも名無しだ:2009/10/30(金) 17:42:15 ID:AHnuvGPZ
バッサリと切ればいいんしゃない?
中途半端なキャラはいない方がいいでしょう
158それも名無しだ:2009/10/30(金) 19:43:27 ID:J9/tZ7au
ディケイドが放送倫理委員会に怒られて謝罪だってね
サプライズ(笑)や続きはOGでね!も似たようなものだと思うがな、寺田さん
159それも名無しだ:2009/10/30(金) 19:46:09 ID:S7hGm8G/
え?真マジンガーピンチ!
160それも名無しだ:2009/10/30(金) 20:47:15 ID:eYVrxOsb
00が一期のみの時リボンズが放置のまま終わるのかな。
161それも名無しだ:2009/10/30(金) 21:51:16 ID:LBFVfLwg
NEOはシナリオはどんな感じ?ライターとか、さすがにまだ判明しないかな

正直ZがトラウマになってKでトドメ刺されたんで
不安で仕方ない
162それも名無しだ:2009/10/30(金) 22:01:56 ID:xX2z9nSn
まだ4話めだが、とにかくコメディタッチで明るく軽い
ロボットに乗るのがマジンガーと主人公以外は小学生ばかりなので
重い雰囲気は今のところカケラも見当たらない
クロスオーバーについては、新規参戦組は新ゲしか知らないからよくわからない
あとリューナイトとラムネスは異世界スタートなので主人公たちとはまだ会ってない
(ラムネスの主人公や主人公の弟は小学生ロボット組のどれかと同じ小学校なので
 後々そういう絡みが見られそうではある)

とりあえず、この明るさに慣れれば大丈夫じゃないか?
もうすぐ新ゲが登場するみたいだしこれからどうなるかはわからんが
163それも名無しだ:2009/10/30(金) 23:46:25 ID:1ZJsIkdy
新ゲも毒抜かれまくってるな

隼人は最初からゲッター線に夢中状態で登場して、狂気のテロ野郎っぽさは無しで
弁慶もエロ坊主っぷりがどうなるかと心配されてたが
和尚様の仇を取る為に真面目に鬼と戦う男っぽく書かれてる

竜馬は大して変わってないが
周囲にいるのがJ9だのドモンだの
全力で暴れても対処可能な連中に囲まれてるおかげで
ヤバさが抑えられてる感があるし
164それも名無しだ:2009/10/31(土) 00:09:01 ID:AZZPY17f
富野作品を高尚(笑)とか考えたり、
ナデシコやガガガを忌み嫌う奴等には耐えられそうにないスパロボだな。
165それも名無しだ:2009/10/31(土) 00:12:25 ID:Zu6TJweI
>>164
いっつもそんな恨みたらたらでスパロボやってる君の方が可哀相。
166それも名無しだ:2009/10/31(土) 00:31:20 ID:QrXmfkzN
ていうか、アースティアが凄い世界になってるのが逆に良いな
Zみたいに「混ざり合った世界」みたいに宣言してない分、混沌感が凄い

アイアンリーグが開催されてる剣と魔法の世界とか、普通の頭じゃ思いつかねぇよ!
ミルクがシルバーキャッスル派でパッフィーがダークプリンス派とか言い出して
「前回の決勝は凄かった」とか語り合ってる時点でかなり脳が混乱した
167それも名無しだ:2009/10/31(土) 00:35:24 ID:0K1rTnXh
ミルクがシルバーキャッスル派…

ああ、横山智佐だからねw
168それも名無しだ:2009/10/31(土) 05:41:13 ID:6CkaEW+O
買ってもないのにシナリオが〜トラウマが〜とか言い出す奴を見ると腹が立つんだがどうしたらいい
後41話って短すぎるとか言う奴
169それも名無しだ:2009/10/31(土) 05:56:02 ID:xscqA/Mb
でも最近の出来みてると仕方ないと思う・・・
実際俺も躊躇したし。新規を全部知ってる直撃世代なのに
170それも名無しだ:2009/10/31(土) 06:02:39 ID:8EPxRdJ4
Kもそうだけど余りに参戦面子が偏りすぎて逆に面白味がない
171それも名無しだ:2009/10/31(土) 06:32:03 ID:ULLfPDji
まあ確かに同じような雰囲気の参戦作が多いけど
たまにはこういうのもいいんじゃないの
据え置きとはいえWiiなんて64やGCやXboxと同じくメインの位置づけじゃないんだろうし
172それも名無しだ:2009/10/31(土) 06:33:13 ID:okLEqYoL
つか41話ってのは十分短いだろ
サクサククリアできた方がいいという奴も中には居るだろうが
普通の据え置き版権でやったらまず間違いなくバッシングされる部分
173それも名無しだ:2009/10/31(土) 09:49:43 ID:qgp4IwxV
41話なら値段を安くするか分岐を沢山作るかしてくれないと損した気になるな
OPムービーもないあたり予算ケチってるんだからさ>NEO
174それも名無しだ:2009/10/31(土) 09:55:40 ID:Zu6TJweI
いやぁ、3Dゲームって時点で2Dとはリズムが違うんだし、
41話は妥当なんじゃないの?
175それも名無しだ:2009/10/31(土) 10:36:16 ID:AXV4odAw
むしろ50話は長すぎな気もする
スクコマ2も38話だが、あれくらいが丁度いいのかもな
まああれは1話の中に複数マップあったが
176それも名無しだ:2009/10/31(土) 12:12:22 ID:rOly7dIw
Zを「どうしようもなく駄目だった」と考えてる人には
NEOは合わないんじゃないかなぁという気がする
減点法で評価したら、歴代スパロボでも下位に属する粗の多さだからな
177それも名無しだ:2009/10/31(土) 12:46:44 ID:6fbQ1UT1
全41話って判明したってことは誰かクリアしたってこと?
じゃあ今回のライター誰か教えてくれ
178それも名無しだ:2009/10/31(土) 15:53:44 ID:AZZPY17f
>>176
やってない奴の意見鵜呑みにしただけじゃね?
ネット見てると「ZやKよりはマシ」という意見も結構聞く。
179それも名無しだ:2009/10/31(土) 16:05:07 ID:IwT6kD3f
>>176
一概にそうとも言えないんじゃないか?
変化球的な内容だったZとは逆に
NEOは昔のジャンプ漫画的な王道展開が基本みたいだから
Zには付いていけなかった俺も、今のところはかなり楽しめてる。
まあ、まだ途中なんでこれからどうなるかは分からないけど…
180それも名無しだ:2009/10/31(土) 17:06:59 ID:+gMtXv5M
バレスレより

949 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/10/31(土) 17:02:16 ID:mcy8mHFi
シナリオ 株式会社トリスター

まだそこまでいってないが
41話は短くないよ
最近のと違って濃いし
181それも名無しだ:2009/10/31(土) 17:34:01 ID:PtgoyXIT
序盤から、一つのステージをクリアするのに、いつものスパロボの倍はかかる。
41話でも長いよ
182それも名無しだ:2009/10/31(土) 19:10:12 ID:JgaPiboU
密度や展開考慮せずに、話数だけ見て短いと批判するのは早漏乙としか。
版権消化の都合があるから一概に比較出来ないが、SRPGでは41話でも長い部類。
てかこのスレで一部から大絶賛のスクコマ2も話数は大して変わらん。

批判するなら中身見てからにしようぜ。
183それも名無しだ:2009/10/31(土) 19:28:18 ID:S2BniuVd
話数の問題じゃないんだよね、シナリオは
結局まとまってるかどうかだよね
Kはだらだら部分部分を消化してるだけに感じた
184それも名無しだ:2009/10/31(土) 20:22:26 ID:AB5w4kbG
まだ序盤だけど、なんていうか、ガンダム的な何かから解放された感じがあるなぁ
ドロドロ人間関係とか人間同士の戦争とか、そういうのとは無縁だから
シナリオ的なストレス溜まらず読み進めていけるというか

ガンダムが出てくると世界観もシナリオも全体の空気もある程度パターン化しちゃうからなぁ
ガンダムやリアル系否定する気なんて毛頭ないが、こういうノリのスパロボも時々でいいから作ってほしいわ
185それも名無しだ:2009/10/31(土) 20:32:08 ID:nk+xxWFa
これはこれでスパロボよね。
何年かしたら、揺り返しでUCが充実したスパロボを求められる気もするけど。
186それも名無しだ:2009/10/31(土) 20:46:10 ID:0K1rTnXh
ユニコーン?
187それも名無しだ:2009/10/31(土) 21:55:41 ID:ULLfPDji
新規参戦はどれも1話から再現するし敵組織も出すし、と
年代的に新規参戦組を知らなさそうなスパロボプレイヤーにも
とっつきやすくしようとしてる感じはする
その分、設定的な大きなクロスオーバーはなさそうだが
キャラクターたちはちゃんと会話できてるし、いいんじゃないか

小学生ロボット組は全部エルドランからロボットもらってる設定だが
これがクロスオーバーなのか原作でもそうなのかはわからんが
188それも名無しだ:2009/10/31(土) 22:00:00 ID:0K1rTnXh
え!
ライガーやキングスカッシャーもエルドランがくれるの?
189それも名無しだ:2009/10/31(土) 22:02:07 ID:ULLfPDji
あーごめん間違えた
地球防衛組とかの小学生が複数人で動かすロボット系な
190それも名無しだ:2009/10/31(土) 22:18:17 ID:+gMtXv5M
原作でもそうだよ

侵略者が現れる

エルドランが戦うものの敗れる(または侵略者の力を自分もろとも封印)

頼むぞ地球の子供たちよ・・・

でロボット与えるのがエルドランシリーズの基本パターン
191それも名無しだ:2009/10/31(土) 23:37:45 ID:ULLfPDji
なるほど。ありがとう
だからエルドランシリーズっていうのか
192それも名無しだ:2009/11/02(月) 19:57:09 ID:4fNpAa70
保守age
193それも名無しだ:2009/11/02(月) 22:26:17 ID:u3gcnXKh
NEOの話題でないな。
かくゆう自分も、Wiiは持ってないから語りようありません。
194それも名無しだ:2009/11/02(月) 22:34:30 ID:aDdu3rWC
いや、NEOがどうとかじゃなく規制が凄まじいから
俺も今さっき解除されたばっかりだ
195それも名無しだ:2009/11/02(月) 22:37:04 ID:u3gcnXKh
にしても、土曜からずっと、新作の話題がないってのも、淋しい気もするけど。
規制されてないプロバイダだって山ほどあるんだし。
196それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:11:59 ID:hXHrt0+3
クリアしてからでないと何も言えないじゃん
197それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:28:23 ID:Vslc7mSq
現時点でハマっている人にせよ嫌だった人にせよ,突発的にここで議論のタネにしようとしてないからむしろ良い,そういうとこ、ここはしっかりしてるなーと思う
198それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:29:41 ID:Vslc7mSq
改行失敗スマン 規制はよ治れ
199それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:32:41 ID:u3gcnXKh
まぁそれもそうか。
ポツポツ軽い印象とかが出てもいいと思うけど、
二週間目ぐらいまではそうそうでないか。
200それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:42:33 ID:hXHrt0+3
軽い印象や感想なんかはNEOスレに書き込むからな
このスレは総合的に見て良作だったとか駄作だったとかその理由なんかを書き込む場所だと思ってる
201それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:45:00 ID:NP4Y6eI5
ここはいつも感情的な批判ばかりだと思うが
202それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:57:43 ID:M8XQBzLB
NEO程度のプレイ人口じゃ話題出しても流されるだけだろ
スクコマと同じようにさ
203それも名無しだ:2009/11/03(火) 00:08:58 ID:XxsIfAU6
スクコマ2、プレイ動画見てるだけだけど、シナリオ良いなって思った
Kプレイした後だと本当に良いシナリオに思えてくる
204それも名無しだ:2009/11/03(火) 00:17:25 ID:9hoFZIWk
NEOは一つ一つのシナリオがかなり長いんだよ
前後編のヤツも多いから並の据え置きスパロボよりクリアまで時間かかると思う
ファミ通のプレイ時間40時間とか嘘っぱちにも程がある
205それも名無しだ:2009/11/03(火) 00:31:43 ID:U8tMz5/c
シナリオが長いといっても、インターミッションのテキストじゃなく
戦闘に時間がかかるって感じ
普段のスパロボとはシステムがかなり違うから慣れるまでが大変
206それも名無しだ:2009/11/03(火) 01:24:32 ID:jCwRN+/6
んー、ぱっと見ただけだけど多少ゲッターチーム、特に隼人に違和感
ものすごい定性的かつ矛盾したこと書くけど
隼人は何の意味も無く警備員を殴るけど、突然話してる相手に殴りかかったりはせんだろ
207それも名無しだ:2009/11/03(火) 02:37:09 ID:5QXC7smq
>>203
信者が見てもつまらんあの動画を見るとか相当暇だな
208それも名無しだ:2009/11/03(火) 02:40:02 ID:h3YRa2aM
スパロボの動画って戦闘アニメ以外は見て盛り上がれるものじゃないよね
209それも名無しだ:2009/11/03(火) 02:53:23 ID:Xwc4I802
NEOのシナリオはこれといった個性があるわけでもないけど
直撃世代の人間にとっては要所要所でツボをついてくるからたまらないな
210それも名無しだ:2009/11/03(火) 04:14:50 ID:GH2+T2xp
それだけに非90年代の扱いが酷いけどな
新規参戦のゲッター含めて
あとリーガーも良くは無いか
211それも名無しだ:2009/11/03(火) 04:18:58 ID:h3YRa2aM
90年代でもGガンは酷すぎ。要らないじゃん、今回のシナリオに
212それも名無しだ:2009/11/03(火) 05:05:05 ID:0BxhgAq2
ガンダムいれなきゃ採算とれないからな
213それも名無しだ:2009/11/03(火) 05:09:26 ID:GH2+T2xp
その手の擁護見るたびに思うんだが、
他のスレなら兎も角シナリオを語るスレでその擁護って有りなの?
214それも名無しだ:2009/11/03(火) 07:24:15 ID:9zXgt31E
採算とるためであっても参戦させた以上はちゃんとシナリオ上での意義を持たせろ、とは思うな
スパヒロでも無理矢理参戦させられてたし
215それも名無しだ:2009/11/03(火) 07:31:15 ID:9a/L+YrI
DG細胞がアイアンリーガーを戦闘させる為の動機付けになってるからシナリオ上の意義は一応ある
216それも名無しだ:2009/11/03(火) 10:14:11 ID:VtVYK4nH
DG細胞は便利だからねえ。
今回みたいに、デビル○○というオリジナルユニットも作れる。
217それも名無しだ:2009/11/03(火) 10:54:47 ID:vqz7oKL+
アイアンリーガーもある意味いい扱いじゃん
俺には技がねぇぇが再現されたり
218それも名無しだ:2009/11/03(火) 10:57:56 ID:UrpBPH/W
しかしレインくらい出してくれてもなぁ
んで原作序盤のノリでアースティアを旅して

まあ原作終了後じゃ新婚旅行になりそうではあるがw
219それも名無しだ:2009/11/03(火) 11:01:52 ID:uxA7Llhf
マグナムエースがマグナムエース過ぎて噴く
220それも名無しだ:2009/11/03(火) 11:23:52 ID:h3YRa2aM
>>215
そのアイアンリーガーもまた無理矢理出してるって印象が拭えないんだよなあ
221それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:13:17 ID:H4XsNjkk
無理矢理でも参戦することに意味がある枠なんで。
シナリオの整合性(笑)
これスパロボだよスパロボ
222それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:16:50 ID:h3YRa2aM
参戦することに意味がある、ねえ・・・最近その言葉が必ずしもそうじゃないと思えてきた
223それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:19:14 ID:30r3pUga
ACE3みたいなエキストラ参戦だらけなスパロボが理想?
世界観的になんでいるのか、何で一緒に戦ってるのかよくわからないけど、なんか使える、みたいな。
224それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:28:40 ID:D60RDjsj
それでも、ちゃんと絡めば案外問題ない気もする、スパロボだし。
どこまで作品そのものが絡めるか? が勝負のスパロボで、あらかじめリミッターかけちゃうのも悲しいけど。
225それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:38:47 ID:mY6hvYUP
シナリオ的には結構美味しい位置にいるよ、マグナムエースとか。
226それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:42:32 ID:9a/L+YrI
世界観ならNEOは結構上手く纏めてられてると思うけどなぁ
227それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:53:33 ID:h3YRa2aM
そりゃあ纏めやすいのは纏めやすいだろうな。人類同士の戦争系面子を省いて
特化して作ってるわけだから。その点NEOのシナリオは惨敗ではないと思う
228それも名無しだ:2009/11/03(火) 16:53:57 ID:mY6hvYUP
設定的に大らかな参戦作品が揃ってるから無茶やられても納得できてしまうという
イベントでボスのHPが回復して「あいつ、回復しやがった!」って言っても何も問題は無い
229それも名無しだ:2009/11/03(火) 18:41:41 ID:5x85GRUi
ZやKレベルのシナリオじゃないならいいけど何か不愉快な話あったりするの?
スクコマ2もだけど売れそうにないのに限ってシナリオは悪くなかったりするからな。
230それも名無しだ:2009/11/03(火) 19:00:24 ID:mY6hvYUP
流石にそういうネガティブな要素は全く無い。
王道の正義と平和のために戦う勇者達の物語だ。
ひたすらに90年代のヒーローロボットアニメのノリを再現している。
だからガンダムとか好きな人には物足りんかもしれないなぁ。
シナリオとは関係ないかもしれんが、DVEがやたら多くて、
ここぞってシーンでは必ず挿入されるからそれだけで心が熱くなってしまうよ。
演出の勝利だと思う。
231それも名無しだ:2009/11/03(火) 19:17:48 ID:Rs2ffPxr
NEOは、あわない奴にはとことんあわないだろうな
だけど参戦作品の時点で既にあわない奴はほとんどふるい落とされてると思うんで、
そういう意味ではぶれがなくて上手い
参戦作品決めた時点で勝利
ゲッターはノリ的にネオゲのほうが良かった気もするけど


あとまぁシナリオとは関係ないが
スパロボって今までつまんないシステムのゲームを
シナリオ変えただけで延々やってたんだなぁというのが良くわかるよ・・・
232それも名無しだ:2009/11/03(火) 19:43:23 ID:yIUgYTh5
まあゲッターに関しては本当にいろいろ悪い
まさかOVAでもスパロボオリジナルゲッターが見えるとは思わなかったよ
233それも名無しだ:2009/11/03(火) 19:55:18 ID:vqz7oKL+
ただまぁ新ゲッターのNEOでオミットされた所って他の普通のスパロボだろうと削られてそうだよね
234それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:02:44 ID:X69mSWtL
「ゲェッ!晴明の罠か!」にはくそワロタけどなw

Gロボ……じゃなくまんま横山三國志の孔明じゃねーか
てか晴明は別に策士でもねぇw
235それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:05:13 ID:B0rcv0dO
>>232
隼人も弁慶も、戦闘中の台詞が物騒なところと見かけ以外は
いつものスパロボゲッターチームと大差無いからな。
それでも、Zのゲッターチームの扱いに比べればだいぶマシだと思う。
236それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:05:38 ID:dicU+8j+
今回の新ゲッターはチェンゲで例えるなら真ドラゴンをストナーサンシャインで倒したところで終わるようなもの
…うん?そう考えると割と綺麗に纏まった終わり方な気がしないでもない
237それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:29:58 ID:0MK5g0Sy
そもそも新ゲを原作のままで出す事自体が
スパロボ向きではないからな
性格改変はしゃーないといえばしゃーない

黒平安京の扱いとかは上手いとは思ったけどな
もっと掘り下げがあれば面白かったのかもしれん
238それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:43:18 ID:h3YRa2aM
でも何で今回に限って新ゲだったんだろう?そこはずっと疑問だった
今回の面子にこそいつものTVアニメが良かったのではとやりながらつくづく思う
239それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:44:48 ID:VtVYK4nH
20代スタッフの好みじゃない?
240それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:45:45 ID:yIUgYTh5
>>233
ハハハ、新規参戦でも新ゲはラスボスは削られて当然と

あと、シナリオも微妙に変だったぞ
何故か何の前触れも無く突然隼人とドモンがゲッター線の脅威を語ってたり
しかもその理由が「とてつもない力があるから」だし。まだこの時点じゃ単なるエネルギーにしか過ぎないのに
その理屈なら隣にいるブライガーもガンダムファイターも十分危険だろうと
241それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:51:41 ID:YuLPRBti
デビルガンダムの前例があるからだろ
それにシャッフル同盟はそういうのを監視するのは仕事
ブライガーが危ないとか何の冗談だ
242それも名無しだ:2009/11/03(火) 20:55:10 ID:0MK5g0Sy
>>238
シナリオの相性的には一番良いんだよ
「異世界に飛ばされて、彷徨ったり暴れたりするゲッターチーム」ってのが
NEOのストーリーにも都合が良かった訳で

おかげでアースティアに埋まってたゲッターとか
竜馬が行方不明で隼人と弁慶の2人で動かしたりとか
ニンジャとサムライの国で生身で鬼の群れに突っ込む竜馬とか
NEOの話を進めつつ、原作再現出来た訳だし

TV版やネオゲ版だと、恐竜帝国関連でゴウザウラーと相性悪いってのもあるし
243それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:02:18 ID:0MK5g0Sy
>>241
ブライガーはヌビア潰した後だからな
トンデモ理論で動いてるつっても、実績があるからさほど危険視しなくてもおかしくはない

対して、ゲッター線は、あの時点ではただのエネルギーとはいえ不明な点が多く
更に「鬼が寄ってくる」って危険な要素もあるからな
隼人みたいな好奇心からでなく、調べる奴がいてもおかしくはないとは思う
244それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:05:46 ID:h3YRa2aM
>>240
まあゲッター線の力でDG細胞の進化が促進されるというのは
クロスオーバーとしては思いつき易いだろうな。ただこれ実はRで大胆に
やられてたネタだから二番煎じ感は否めないけれども

>>242
成る程な。ただあそこまで性格改変されると流石に違和感ある
石川版準拠のゲッターは大体原作通りに再現されてたからさ
245それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:15:30 ID:VtVYK4nH
>>240
新規参戦でラスボスどころか敵すらでない作品もたくさんある。
主人公すら削られている作品もあるのに…

なんかここ数年、原作再現に拘りすぎるユーザーが増えたな。
246それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:21:22 ID:YuLPRBti
そりゃ不満がないわけじゃないし、拳一機械化とかやってほしかった
でもストーリーをまとめるのには仕方がない部分だと思えるし、NEOはどの作品も削りつつもちゃんと活かしてる
247それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:22:51 ID:D60RDjsj
新規でラスボスカット、か。
ダルタニアスとか、ガオガイガーとか、ガンダムWとか、Gガンダムとか、マクロスプラスとか、
旧シリーズのスーパー系ほぼ全員とか。
別に珍しくねぇよ。
248それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:26:09 ID:h3YRa2aM
>>245
そりゃまあしょうがないだろう。ウィンキーと喧嘩別れして64、α辺りから
原作再現を重視したシナリオになったんだから。今更コンパチの延長で
敵はみんなDCの支配下でごちゃ混ぜなんてやっても受けないだろうし
まあNEOはシナリオやクロスの方向性としては正しいと思うよ
249それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:26:25 ID:0MK5g0Sy
>>244
「あそこまで」ってほど変わってるか?

色々と丸くなってるが
危険な状況でのぶっ飛んだ行動力は
原作通りではあった訳だし

てか、スパロボだとどんな作品でも大なり小なり性格変わるモンだろ
原作では一匹狼だった奴も、スパロボ改変で仲間と行動する事が増えて
人付き合いが良くなったりってのもあるし
好戦的な性格が抑えられたり、逆に必要以上に弱気じゃなくなったりってパターンもある

Kのキャラ改変が叩かれてるのは変わった奴の会話が面白くなく、シナリオ的な意味も殆ど無いからだし
250それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:34:44 ID:w3wKZSJs
どうやらZやKに限らずその他のシリーズでもキャラの性格が違うのは
批判の対象だった気がするが、NEOだけは例外みたいだ

>>249
そうかぁ?竜馬は多少丸くなってる程度の改変だと思うけど
隼人と弁慶は「あそこまで」ってレベルだと俺も思う
251それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:35:01 ID:tuQgZZ1b
>>248
そこまで極端な話でもないと思うよ
単に原作再現に徹底的に拘り、妥協しない層というか
ちょっとでも違ってたりスパロボ用に設定弄ってたりするだけで目の色変えて叩く人が
徐々に増えてきてる気がする……
252それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:43:36 ID:0MK5g0Sy
>>250
Dの綺麗なネオジオン組とかWの空気を読めるユミとか
比較的好評な事例も普通にあるし
性格変わった事そのものが批判対象って訳じゃないよ

叩かれているのは主に
性格改変された結果、原作じゃありえんような奇行させられたり
必要以上に駄目な奴っぽい描写になってたりするようなタイプかと
無駄に魅力的なキャラにし過ぎてて、逆に全体のバランス悪くなってね?ってタイプもあるけど
253それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:56:08 ID:q75picCq
NEOであのキャラ再現されたらエルドランの子供達ドン引きだからなぁ。
そこは妥協してもらうしかない。
オリですら空気呼んで千葉繁声のペンギンとかコミカルなデザインにしてるし。
まあ頑張ってゲッターゴウ出しておけばと思わなくも無い。
254それも名無しだ:2009/11/03(火) 21:56:27 ID:t13q/mPr
>>251
そうだな。各作品何十話もあるシナリオを一つの作品に圧縮して詰め込むわけだし
設定もクロスオーバーやら世界観にすり合わせる必要もあるし、妥協点がどうしても生まれるわな。
一作品完全再現なんて依怙贔屓でもしないと無理だろうな。原作見ろで済む話。
255それも名無しだ:2009/11/03(火) 22:18:26 ID:D60RDjsj
Zは、ネガティブな描写がちょっと多くて……。
深い人格描写故、ならともかく、明らかに原作から乖離したネガティブさだから、なんか……。
256それも名無しだ:2009/11/03(火) 22:29:47 ID:h3YRa2aM
64やDみたいに地球圏全体が物凄い影響を受けてて、
それ故に雰囲気がピリピリしてるというような
戦争特有のシリアスさじゃないからね。カタルシスもないし
257それも名無しだ:2009/11/03(火) 22:59:15 ID:+Jsa3s7F
新ゲッターファンが望んでいるのは石川テイストの濃いゲッタチームだから不満出るのは仕方ない。
確かに異世界に飛ばされるシナリオと組み合わせて話を進めるのはいい手法だが、ファンとしては原作再現はそこまで重要ではなく、バイオレンスなキャラが暴れるだけで満足なんだよ。
要所では頑張ってたけどな。
258それも名無しだ:2009/11/04(水) 00:08:54 ID:HPC7Sxjp
やー、なんか隼人が急にドモンに殴りかかったりわけの分からんキャラにはなってた
259それも名無しだ:2009/11/04(水) 01:32:04 ID:3jLbNMoM
OVA竜馬さん大暴れはDとRで堪能できたから
NEOは竜馬さんの声がついただけで満足してるよ
やっぱあの小学生集団の中にバイオレンス竜馬さんを飛び込ませるわけにはいかんだろう
260それも名無しだ:2009/11/04(水) 02:58:11 ID:eWZ41ojF
Rの竜馬は空気だった気が
261それも名無しだ:2009/11/04(水) 07:44:31 ID:fW+OVHp0
ネオゲとチェンゲの旧ゲッターチームは結構理知的だからスハロボでもそのまま出せたが、新ゲの連中は本気でキチガイだから、参戦作品変えてもキャラは変えられると思う。
262それも名無しだ:2009/11/04(水) 09:47:03 ID:ENUcyrQR
>>253
ゴウは初代ゲッターチームがいないからなあ…
例えるなら、甲児&鉄也削って
ゴッドマジンガーやマジンカイザー傳入れるようなものだし。
前者は太古に飛ばされる、後者はショタがひたすら鬱々のどん底に突き落とされるような感じだし、
入れても誰得かわからんし。
263それも名無しだ:2009/11/04(水) 10:34:58 ID:6lr3wEXq
新ゲッターのタイムスリップネタと合わせるなら
ゴッドマジンガーがベストだと思ったんだがなぁ。
264それも名無しだ:2009/11/04(水) 10:44:03 ID:yagnO44Z
新ゲの連中ってそもそも日常的にそんなにキチガイだっけ?
チームメンバーと敵に対しては過激だけど……とDVD見返しながら思った
265それも名無しだ:2009/11/04(水) 10:50:28 ID:a/cfVUtI
NEOは褒めようと思えば褒められるし
叩こうと思えば叩ける
266それも名無しだ:2009/11/04(水) 10:52:42 ID:hlM8dMn5
お話としてはリューナイトをメインにエルドランとラムネとライガーを散りばめた作品だな
267それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:03:30 ID:b32P5QBm
>>262
テレビ版號だったら、テレビ版ゲッターチームと一緒に出すなんて選択肢もある
元祖のゲッターの意味はゲッター線からだが、號のゲッターはゲッターロボのギミックを
参考にしたという意味でゲッターと名乗ってるとかにすれば良いかと
細かいことを言うと、最初の號って本当にただの宇宙作業用ロボで変形しないから
全然ゲッターロボのギミックは参考にされてなかったりするが
別にリョウ達元祖ゲッターチームが無理してでも出てないとゲッターロボじゃないって
約束がある訳ではないしね

本当は出れないのは版権問題なんだろうけど…
268それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:13:39 ID:Tck03WF/
無印のブレードとUのイーベルが、
ダンバインとナナジンが共闘した事もあるんだし、
ゲッターとゲッター號の共闘は、割とありだと思うな。


……大決戦で共演してるけどねw
269それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:16:47 ID:H+umfUqo
大決戦は参考にならんやろw
順次ゲッターとスーパーロボットが加入しながら、
ゴール、ブライ、ランドウ、ギィムバグって順番に、
ベタなロボアニメみたいに登場と撃退と登場を繰り返すだけの話なんだからw
270それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:21:25 ID:ENUcyrQR
>>267
当時の知名度の問題じゃなくて?
だとしたら大西社長どんだけ迷惑かけてんだ…
271それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:31:11 ID:b32P5QBm
>>270
あくまで胡散臭い噂だけどね
製作に複数の会社が関わると後々で使用しにくくなるらしい
そして號はそれに当てはまってるとか

製作時期、話の内容から出せそうだったヤマトタケル、レッドバロンも
その手の関わりがあるんだろうか?
272それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:40:38 ID:Tck03WF/
ヤマトタケルは、かなり版権ややこしかろう。
メディアミックスが多岐に渡ってるし。
273それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:52:53 ID:6lr3wEXq
レッドバロンに限らず東京ムービー作品は
全体的に扱い悪いなあ。ゴッドマーズでさえ
274それも名無しだ:2009/11/04(水) 11:56:16 ID:H+umfUqo
そお? ゴッドマーズは、ほどほどいいと思うけど。
275それも名無しだ:2009/11/04(水) 12:48:31 ID:35dQo3HT
>>274
まだ声すらついてないし、新しいのでDだし、ギシン以降はスルーだしあまりいいとは思えない。
276それも名無しだ:2009/11/04(水) 13:22:08 ID:ZNuivN4l
GGGとかの一部超優遇とかガンダムマジンガー系レギュラー陣に比べるとアレだけど
他に比べりゃマシなほうだと思うけどねぇ
声入りで出てないのは残念だろうけど
277 [―{}@{}@{}-] それも名無しだ:2009/11/04(水) 13:46:20 ID:Tck03WF/
普通、だと思うよ、ゴッドマーズは。
278それも名無しだ:2009/11/04(水) 14:30:30 ID:AzA0a9rC
扱いってのは参戦してからの話を言うんじゃないかな
参戦してないこと自体を扱い悪いというのは何か違う気がする
279それも名無しだ:2009/11/04(水) 14:36:34 ID:6Faf+NBO
ゴッドマーズは十分だと思うんだけどなあ。戦闘アニメにしてもDの時点で
原作より動いてるしストーリー的にもちゃんとダルタニアスやグレンダイザーと
絡んで重要な位置に来てるしクロスオーバーもある
280それも名無しだ:2009/11/04(水) 15:10:35 ID:6lr3wEXq
ダイナミックと長浜作品以外のスーパー系では
トッブクラスの人気と知名度だったはずなんだけどなゴッドマーズ。

『原作付き』というのが地味に響いてるんだろうか。
281それも名無しだ:2009/11/04(水) 15:47:51 ID:RecZvqcr
脚本
株式会社トリスター
田渕亮
松田史征
282それも名無しだ:2009/11/04(水) 15:52:39 ID:35dQo3HT
>>279
鏡がダルタニアスとグレンダイザーをそれなりに扱えてたのとラスボスを出さなかったからあんまり不満が出なかったけど一歩間違ったらひどいことになってたと思う。
個人的には初参戦のダルタニアスの方に花を持たせてほしかった。
GCでも中途半端だったから余計そう思う。
283それも名無しだ:2009/11/04(水) 16:28:32 ID:6lr3wEXq
ゴッドマーズもダルタニアスも、
スパロボの外宇宙敬遠路線の被害者なんだろうか。

ボルテスも原作通りボアザン星を解放したのは
サルファの一度だけ…だよな?
284それも名無しだ:2009/11/04(水) 17:53:14 ID:HNTbDnpv
一番の被害者はガルラ帝国だろう
285それも名無しだ:2009/11/04(水) 18:21:10 ID:P9mluDTD
NEOのゴウザウラー拳一機械化の話やらなかったな。
二回目の分岐のライガーの話がかなり鬱だったからあると思ったのに。
286それも名無しだ:2009/11/04(水) 20:03:09 ID:b32P5QBm
>>283
ゴッドマーズはDではギシン星に殴りこみかけてたな
ただ3つに話が区切れてるから出来ればシリーズ物で展開して欲しかったけど

ダルタニアスは、確かに最後はちゃんとドルメン大帝で締めた方が綺麗ではあるが
押さえるべき点の、クロッペンの正体とクローンであっても普通に扱う剣人、
最後に自らの意思で臓器を提供して死ぬ点だからな
Dでは画竜点睛を欠く感じではあるがポイントはキチンと抑えてる
GCはクロッペンは妙な扱いになっちゃったが

ボルテスもボアザン星開放よりも最後にハイネルが殺し合いをしていた連中が
兄弟と分かって慟哭するハイネルという展開が押さえるべき点だと考えるなら
サルファよりもJの方がポイントを押さえてる感じがしないでもない
287それも名無しだ:2009/11/04(水) 20:04:52 ID:IsabFpME
そういや、Rのボルテスは酷かった気がする
288それも名無しだ:2009/11/04(水) 20:09:24 ID:Tck03WF/
Rつか、ボルテスの原作を知らない人間としては、
サルファ以外同じことばっかやってんなー、って感じなんだけど。
289それも名無しだ:2009/11/04(水) 20:34:50 ID:35dQo3HT
>>287
ラリアーが蛇足とかゴールとまとめたからゲッターにもってかれたと言わない限りはいつもと変わらないと思うけど。
むしろ兄弟関連スルーのAの方がイマイチだったような。
290それも名無しだ:2009/11/04(水) 20:43:41 ID:ZNuivN4l
その辺のボルテスは、原作再現組といるだけ参戦組の狭間にいるからちょっと中途半端なんだよな
そのくらいの立場にいたほうが何回も参戦してもゴチャゴチャ言われないからいいけど
291それも名無しだ:2009/11/04(水) 21:00:50 ID:35dQo3HT
でもボルテスって以外に完全ないるだけ参戦になったことってないんだよな。
292それも名無しだ:2009/11/04(水) 21:02:53 ID:6lr3wEXq
機体しか出ないんだったら
コンバトラーで充分だからなw
293それも名無しだ:2009/11/04(水) 21:16:55 ID:35dQo3HT
正直コンバトラーとボルテスがいつまでも固定タッグ扱いなのがな。
たまにはコンバトラーとダイモス、ボルテスとダルタニアスみたいに変えてほしい。
コンバトラーとボルテスのタッグって元をただせばαで始まったスパロボオリジナルなんだから拘る必要ないだろう。
294それも名無しだ:2009/11/04(水) 21:59:36 ID:9TR1ijGs
超電磁〜という枕言葉とか5人チーム同士、相性は抜群だぞ。
295それも名無しだ:2009/11/04(水) 22:07:43 ID:fW+OVHp0
ゲーム的に合体攻撃が使えるからな。ザンボットとダイターンが一緒に出るのと同じ理由。
αシリーズに関して言えば寺田の趣味って感じだが。
296それも名無しだ:2009/11/04(水) 22:18:12 ID:35dQo3HT
>>295
別に新規に合体技作ってもいいと思うけど。
合体技なんてほとんどが捏造なんだし。
297それも名無しだ:2009/11/04(水) 22:18:47 ID:rAYA9N8V
でも現状、5人チーム同士で個性を潰し合ってる結果になってる気がする
さらにこの2チーム同士の絡みって、他の作品が会話に入ってくることが全くないという
サルファ後半とかでも問題になったオリの「内輪だけで会話」のまずさに通じるものがあるかも

そして合体攻撃前提でバランス組まれて単体での性能が微妙になるという

超電磁コンビって本当に相性いいのか?個性もゲーム的にも潰し合ってるだけじゃ?そんな気がしてならん
298それも名無しだ:2009/11/04(水) 22:22:56 ID:Tck03WF/
でもよぉ、石ノ森作品だからって、
ゴレンジャーと仮面ライダーで絡ませるか?
順当に行ったら、ゴレンジャーに絡むのはジャッカー電撃隊だろ?
299それも名無しだ:2009/11/04(水) 22:37:42 ID:b32P5QBm
>>298
そういうのは状況によりけりだな
似た個性のキャラを多数集められたら、それぞれの個性を出したりなどがやりにくくなるのも確かだし
300それも名無しだ:2009/11/04(水) 23:07:51 ID:6lr3wEXq
マジンガーZとデビルマンのコンビより
マジンガーZとグレートマジンガーのコンビの方がやっぱ燃えるんだよ。

似たような外見、同じようなコンセプトだとしても。
いや、だからこそかな?
301それも名無しだ:2009/11/04(水) 23:20:45 ID:BuiPJPz+
長浜作品もダイナミックのようなクロスオーバーしたメディアを
何か出してればまた違ったかも知れないね。ダイナミックは本当に
その辺自由闊達だなあ。自分たちの色を持ちながら如何様にも振る舞えるから
302それも名無しだ:2009/11/04(水) 23:44:03 ID:E7wyvLZi
ちょっと前の流れにだけど、原作重視が少ないから冷遇ってのには同意しない。
原作のキャラの良さが再現できてるかどうかで、その手段の一つが原作再現だと思うから。
303それも名無しだ:2009/11/05(木) 00:45:34 ID:meSLmjSX
>原作重視が少ないから冷遇
そう捉える人がいるよね、ということかと思った。

逆襲のシャア エンドレスワルツ Gガンダム あたりは
再現してない時にも上手く納まってるなぁと俺は思うけど、
再現してない要らないというレスを見ないわけではないし。
304それも名無しだ:2009/11/05(木) 03:01:38 ID:9UofwbNK
新規参戦でラスボスでないってのは十分冷遇だと思うがね

ていうか、隼人と弁慶は丸くなっただけじゃなくて普通にキャラ違うと思うぞ
305それも名無しだ:2009/11/05(木) 04:51:56 ID:SEyMvd0n
Zに比べりゃマシ。
306それも名無しだ:2009/11/05(木) 05:19:02 ID:oxCAV0VR
所謂原作シナリオもないライバルも出ない居るだけ参戦でも、キャラが活きてればいいんだよ
常連作品なら毎回再現してられないのはこっちも判ってるし
キャラさえ壊れてなければ、むしろ色んな作品との絡みなんかは楽しく見れる訳で
再現なしでもキャラのバックに原作の雰囲気を感じられる様にするのは難しい作業だと思うけど
307それも名無しだ:2009/11/05(木) 06:28:32 ID:hPkTR8ZO
殆ど原作再現も言うほどされて無い上にキャラが壊れまくってる
長浜とダイナミックはどうすればいいんでしょうか
マジンガーZだけは最近改善の兆候が見られるけど
308それも名無しだ:2009/11/05(木) 06:46:19 ID:WIczFUSa
他の作品とのギャップが面白いから新ゲはありだと思ったし、キャラの立ちかたが半端ないからアイアンリーガー、Gガン、J9は出てよかったと思っている。
自分はごった煮感を楽しむタイプだから、他の作品に比べてキャラと原作再現が少ないから冷遇ってのはよく分からんな。
309それも名無しだ:2009/11/05(木) 07:54:19 ID:SaQt2Mrb
ダイナミックはTV各話、映画、複数の漫画で
キャラが微妙に、または大幅に異なっているから
その平均的なイメージを採用するしかないんだけどね。

今のスパロボのマジンガー、ゲッターのキャラが必ずしもベストだとは言わないけど、
長年の試行錯誤と慣習の上に成り立っているのも事実。
310それも名無しだ:2009/11/05(木) 07:55:07 ID:SEyMvd0n
リーガーやGガンは会話イベントだけでもいいから他のシルバーやシャッフルの面子を出して欲しかった。
311それも名無しだ:2009/11/05(木) 08:14:54 ID:PdBv3nXU
>>307
別に良いんじゃね?全部が全部再現しきれるわけじゃない
それにマジンガーやゲッターの場合はメディアが一種類じゃないから
これが絶対だみたいなものはないし、ダイナミックプロもその点はおおらかだよ
スパロボオリジナルで作られたキャラやメカを逆輸入して公式に作り直す連中だし
312それも名無しだ:2009/11/05(木) 09:52:27 ID:5BsrZUD1
>>309
>ダイナミックはTV各話、映画、複数の漫画で
> キャラが微妙に、または大幅に異なっているから

少なくともTV各話で大幅にキャラが違うやつなんて、さやかくらいだったと思うぞ。
甲児もダイアナン登場前と後でだいぶ違うけど
あれは自分の増長が原因でアフロダイを全壊させたことへの
反省から成長したと考えるのが妥当だし
優等生だったりキレやすかったりするリョウも、キャラが違うというより
その両面を持ち合わせた人間として描かれてるからだと思われ。

リョウについてはテキサスマック登場回なんかを見るとよくわかるけど
初めは喧嘩を止める側だったのが、気付いたらノリノリで喧嘩(模擬戦)を買ってしまい
最終的にはそれに負けた責任をムサシに押し付けるというように
優等生ではあるが、それほど人格者ではないというキャラとして描写されてた。
他のエピソードでも、ここについてのブレは無かったはず。
313それも名無しだ:2009/11/05(木) 12:41:55 ID:PLCOMMJw
Zとか、もう根本から違うレベルだからな
314それも名無しだ:2009/11/05(木) 17:22:26 ID:TXWdDpqd
Zのゲッターは百鬼(というか鉄甲鬼)が少し優遇されてたな
315それも名無しだ:2009/11/05(木) 17:37:24 ID:pjtroG9H
別にいいんだけど、鉄甲鬼が急にスピリチュアルな発言した時は、なんか困った。
316それも名無しだ:2009/11/05(木) 22:30:56 ID:h8VkGxX8
http://webmagazine.gentosha.co.jp/B-TEAM/vol213_special.html
好きなスパロボとか参戦基準とか寺田がけっこうぶっちゃけてるな
317それも名無しだ:2009/11/05(木) 22:50:27 ID:PKXgn9KO
加藤 「スーパーヒーロー作戦」みたいなゲームはまたやりたいですね。

寺田 あれには思い入れがありまして。反省すべき点は多いんですが、作ってて楽しかった。
特撮物だけに限定して、リメイクしたいなぁ。いや、一から作り直したいですね。


この反省ってのが悪い銀河連邦とかゼットンをR-GUNが倒しちゃう事とかユーゼスのウルトラマン批判等の事であれば良いんだが、
αの星の屑作戦のシュウやZでの仲間割れ全般を見てしまうと別の事言ってんじゃないかと不安になる。
318それも名無しだ:2009/11/05(木) 22:59:51 ID:/OTYiphX
また寺田叩き開始ですか?
319それも名無しだ:2009/11/05(木) 23:04:02 ID:HflV5MR2
(・ω・`)そうだよ
320それも名無しだ:2009/11/05(木) 23:04:19 ID:UTRu2RK4
いや、ジーグ周りでの発言を絶賛するべき。
321それも名無しだ:2009/11/05(木) 23:19:58 ID:X+IkSVZZ
>今この特集が世に出ているころには「スーパーロボット大戦NEO」が発売されて、
>全国に何万といるスパロボファンは寝る間も惜しんでプレイしているころだろう。
たったの3万7千人ですけどねw
322それも名無しだ:2009/11/05(木) 23:24:42 ID:RfxhzCTO
>>321
買ってる年齢層から寝る間も惜しんでやってる人は少ない気もする
若いうちはこの手の無茶が効くが、睡眠減らすと集中力がガタ落ちするからな
仕事のことを考えたらそいう無茶はできん

NEOは一話分にイベントが結構詰め込まれてるから中断セーブを結構使うな
323それも名無しだ:2009/11/05(木) 23:44:50 ID:VoK1CzRx
ラムネの最終決戦でで味方ユニットが40体揃うのは狙ったのかたまたまなのか……
324それも名無しだ:2009/11/06(金) 01:32:51 ID:DNqfQNT2
狙ったのならたいしたもんだ
325それも名無しだ:2009/11/06(金) 02:10:32 ID:zdEbdmIH
>>309
つうか、とりあえずネットでの又聞きで知ったようにいうのもどうかと
アニメ版でも竜馬=トラブルメイカー、隼人=常識人、武蔵=癒し?、弁慶=ショタコン
は一貫してた
回によってキャラが全然違うのはデビルマンとか
326それも名無しだ:2009/11/06(金) 02:41:07 ID:fQ7eDZ9m
>>325
武蔵は癒しっつーかギャグ担当の道化でしょ。
327それも名無しだ:2009/11/06(金) 02:52:29 ID:L9k20vEW
竜馬の武蔵への対応がいじめにしか見えないからすごく可哀想にみえる。
328それも名無しだ:2009/11/06(金) 06:26:09 ID:d1dwVM4n
>>325
そうやってある程度一貫させてれば更にたまに入る、普段のこいつならどう考えても
そういう行動しないだろ、という話が目立つんだよな
329それも名無しだ:2009/11/06(金) 07:54:30 ID:sne8dc0u
ゲッターは長浜ほどキャラやドラマ重視してないしなあ。脚本が動かしやすい程度に個性付けはしてあるって感じだ。
そのぶん話のバリエーションは豊富だが。
330それも名無しだ:2009/11/06(金) 08:47:31 ID:k4TkYFaj
>>329
1話の弁慶も平和主義者っぽく登場したくせに、数分後にはキレまくってて
かなり触れ幅の大きいキャラになってたからな。
まあ、平和主義者設定は3話で動物達を百鬼に殺されて以降は消滅した感じだが。

ただ、昔のアニメって作画監督によって絵柄が違いすぎるから
そのせいで各話によって性格まで違って見えるというのはあるかもしれない。
特にデュークなんて、森下回と荒木回を見比べると
同一人物どころか、同じ番組のキャラに見えないレベルだしw
331それも名無しだ:2009/11/06(金) 10:27:10 ID:K+Ta13jS
>>317
スペースQのムービーを間違ってメタリウム光線にしてしまったこととか、
ウルトラの戦闘が役立たずだったとか、
奇星伝を先送りにしたこととか?

あ、奇星伝の場合は

>寺田 切り札は最後までとっておくものでしょ?(笑)。
>期待を上手いこと煽り、それを次につなげる。
>僕はシリーズものを背負っているので、常に「次はどうする?」みたいなことは考えてます。

と言ってるし、あの出来で続編を意識していたのかもな…
332それも名無しだ:2009/11/06(金) 19:25:30 ID:oAN91Pyk
スペースQは間違えたんじゃなくて、はなから作ってなかっただけじゃね?

ていうか、どんだけ第二期ウルトラ嫌いだったんだよw
333それも名無しだ:2009/11/06(金) 21:33:04 ID:oPWSetuA
>>332
SHO1の頃、ケイブンシャのムックでは
>味方の組織はTDFです。科特隊とMATはその下部組織にアレンジしています。
>MATまでは何とかまとめられましたが、ZATとかTACに来ると、どうもTDFじゃないような。
>MATは裏設定では、科特隊の後に慌てて結成された軍隊だっていう話もあるし、
>MATまでは何とかまとまるんだけど、それ以降はちょっと難しいんです。
とか言ってたし、マン&セブン準拠のSHOの世界観だと
「正義の組織」然すぎてるTACやZATは寺田的に料理しづらかったっぽいし、
MACまでやるとダンがまた行方不明になっちゃうだろうしなあ…

それに、双葉社のSHO1インタで「TDFは正義の組織じゃない」と言い切ってる上に
「阪田さんから『主人公のチームを立たせるには体制から離れないといけない。だから絶対反逆の話を入れるべきです。そうしないと盛り上がらない』と教えられた」
と言ってるっぽいし、作劇上第二期ウルトラを扱いきれなかったんじゃね?
334それも名無しだ:2009/11/06(金) 21:46:40 ID:feC1+vdm
>「阪田さんから『主人公のチームを立たせるには体制から離れないといけない。だから絶対反逆の話を入れるべきです。そうしないと盛り上がらない』と教えられた」
この理屈も意味不明だよなぁ
それなら、そのTDFのウルトラ警備隊の体制の中で揺れつつも最後まで戦ったセブンは盛り上がらない物語なのか?
他のウルトラシリーズも特撮番組もロボットアニメもしかりだ
どうも、ライターの能力のなさの言い訳にしか見えん

そういやFの時も阪田は「シュウが出てきて「使徒です」w困った時のオリジナルw」とか言ってたが
それがきっかけとなってαシュウの大暴走に至ったんだろうか……
なんか寺田、阪田氏の単なる言い訳でっち上げを真に受けすぎてるのか?って気すらしてくる
335それも名無しだ:2009/11/06(金) 21:55:44 ID:oPWSetuA
>この理屈も意味不明だよなぁ
ウルトラシリーズも特撮番組もロボットアニメと違ってゲームだからしょうがない、
って贔屓目を抜きにしても、銀河連邦をゾヴォーグっぽい悪玉にしたのも理解不能だよな。
アニメと特撮の融合が何もガンダム準拠とは限るまいに…
336それも名無しだ:2009/11/06(金) 22:01:58 ID:FkytF3Hg
その辺の呪縛から解き放たれたNEOは本当に楽しかったです
337それも名無しだ:2009/11/06(金) 22:46:51 ID:GA7QySN4
>体制から離れないといけない。
最近の世相じゃウケない表現だよな。
OGのクーデター以外失点が無いグライエン、ケネスの顛末がどうなるかちょっと楽しみだったりする、
まあ期待外れに終わる確率のほうが高いのは覚悟してるけど。

あと「相棒」とか「踊る大捜査線」とかでよくある上層部が無能ってのも最近すごくウケが悪いような気がする。
上を無能にしなきゃ話作れねえのかよ、みたいな。

338それも名無しだ:2009/11/06(金) 22:52:23 ID:X0uuYc8P
OGに関しちゃもう何も期待しようが…
伏線どころか露骨なネタ振りして期待感煽るだけ煽っても、
いざ回収する段で全然面白くないんだもの
339それも名無しだ:2009/11/06(金) 22:58:18 ID:fQ7eDZ9m
>>337
ガンダムの上役は利己的ではあっても無能ではなかったと思うんだがな
OGの連邦の上役はなぜかみんな役立たずのノータリンという
340それも名無しだ:2009/11/06(金) 22:59:06 ID:0NKVcbmb
>>316 なんか寺田、感想ばっかでクリエイターっぽくないな
ただのファンっぽい
341それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:02:26 ID:XCd5Gboc
これは個人的な好みなんだけどとりあえず体制は敵にしとけ、無能にしとけって嫌いなんだよな
組織のしがらみを個人の正義感でって展開はカタルシスもあるかも知れないけど見方によっちゃただの我侭

>>337
相棒は眼鏡の捜査一課課長が無能なだけで他はそうでも無いと思うが・・・
脚本が変わった今のシリーズは知らん
342それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:12:12 ID:X0uuYc8P
OGの場合、体制を悪者にする理由も特になさそうなんだよなあ
コロニーとの確執なんてもう忘れ去られたも同然だし
地球人類が一致団結しててもいいじゃん
343それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:18:33 ID:so09UVBF
地球人類が一致団結したスパロボって無いんだっけ?
344それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:19:47 ID:+HdpYMfo
>>336
俺もNEOは期待してたより遥かに楽しめたな。
今のスパロボでこれほど馬鹿正直な王道展開が見られるとは思わなかった。
345それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:21:07 ID:0NKVcbmb
そういやOGは、もう徹底抗戦派しかいないんだっけ?
あとは利己的な指揮権の独占を望む俗物の
悪者の体制派ぐらいしかなくね?

ケネスとか戦ヴァルのダモン将軍みたいのとか
346それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:21:39 ID:X0uuYc8P
オリに限らず、皆が素直ってか斜に構えてないのが良かったなぁ
347それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:22:23 ID:g7JZkhqh
ゾヴォークとの和平があるからなー
OGの現政権の対異星人政策は徹底抗戦だから結局は敵対するほかない
政争にするとぶっちゃけそういうゲームじゃないからgdgdになるし、
悪にしちゃうのが結局はおさまりがいいっちゃいいんだよ
348それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:25:49 ID:fQ7eDZ9m
>>347
それだったらNEOみたいな路線にすればいいのに、中途半端にガンダム的な
政治・策略を表に出して善悪という考え方はダメだみたいなのを入れるから
ストーリーに筋が通らなくなるんだよ
349それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:33:18 ID:g7JZkhqh
>>348
それでOG作って一体だれが得するんだよ
350それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:34:11 ID:/9NFdewa
そこは納得しろよ
351それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:41:24 ID:X0uuYc8P
個人的にはグライエンに「ゾウォーグとバルマーの両者を相手にすべきではないからゾウォーグとは和解」と心変わりしてもらってもいいんだがなぁ
連邦軍から離反するって展開になると、ZのZEUTHみたいに内輪で自分達を正当化しあう気持ち悪い集団になりそうで
352それも名無しだ:2009/11/06(金) 23:45:21 ID:FkytF3Hg
>>343
NEOは一致団結してうよ。
といっても、政府とか軍とかはエルドランの長官以外シナリオに全く関わってこないけど。
この辺は参戦作品のノリに合わせたと思われる。
353それも名無しだ:2009/11/07(土) 00:04:28 ID:7Lzbgc9U
ガンダムの上層部は、無能とか有能か、じゃなく、
一枚岩ではない、って描写だったと思う。

逆シャアまでくると、みんなただの馬鹿になるけど。
354それも名無しだ:2009/11/07(土) 00:19:52 ID:XabNl0Ig
ゴップ、ワイアット、イーサン、とどれも腹黒でやり手だと思う
355それも名無しだ:2009/11/07(土) 00:21:07 ID:17Tpy/JF
安彦版ゴップはまさしく狸爺、という言葉がふさわしいな
356それも名無しだ:2009/11/07(土) 00:23:51 ID:plX7zAUz
>>343
Dが一応一致団結に近かった気がする
人類勢力で空気読めないのが宗教国家のザンスカールだけ

そういや、Dの自軍は上層部も有能だったな
ほぼ全人類勢力が一致団結してるのにそれでもヤバイってのは良く世界の危機感が出てて良かった気がする
357それも名無しだ:2009/11/07(土) 00:28:02 ID:lT/dGov8
64の場合は一致団結っつーより純粋な利害の部分での判断が問われてるから
政治的な側面が前面に出てたなあ。まあそれでもきちんと収束していくし
繋ぎ方や台詞回しは完璧だったから良かったが
358それも名無しだ:2009/11/07(土) 00:52:18 ID:pFl98oVE
>>356
そんな扱いのザンスカールだけど、AHのサイキッカーがいなかったらラストバトル勝てなかったんだよなw
359それも名無しだ:2009/11/07(土) 07:56:30 ID:SpMJN2gS
>>347 空気が読めないDC残党とか(イスルギなどに)雇われのテロ屋の
ムラタとかまだ残ってるんだっけか

あとはワケ分からん思想のガンエデンと妖気人率いる孫光龍一派ぐらいか
360それも名無しだ:2009/11/07(土) 11:53:38 ID:Wa0RQ14r
>>337
むしろ種以降、あからさまに主流になった表現じゃない?
マクロスでさえやるようになったし(これは昔からか?)
361それも名無しだ:2009/11/07(土) 12:33:42 ID:OKqf4lxL
>>360
体制側なだけで「悪徳」に汚染されているって言う一部の人間の啓蒙活動の成果が出た感じだね。
362それも名無しだ:2009/11/07(土) 12:51:05 ID:ToZGvRC8
>>360
竹Pの趣味だからな
363それも名無しだ:2009/11/07(土) 14:06:15 ID:Tx/S9dy6
スパロボは体制反体制とかとは別次元の問題だと思う
リアル系ロボの原作再現は全部序盤で終わらせるくらい大胆なことをしないと、
地球の組織は無能か邪悪にするしかないんじゃね
364それも名無しだ:2009/11/07(土) 14:17:03 ID:Wa0RQ14r
上層部の影響を排除した独立部隊から
リアル系の歴史は始まったわけだし
365それも名無しだ:2009/11/07(土) 15:02:19 ID:17Tpy/JF
>>362
マクロスFの内容に竹Pは関わってない、
あれはアルジュナから続く河森の作風だ。
366それも名無しだ:2009/11/07(土) 15:18:36 ID:8yrOjKQM
河森作品にストーリーを期待するほうが間違い。
367それも名無しだ:2009/11/07(土) 16:15:35 ID:B4xl/XOj
FEの美形は味方の法則よろしく、人気キャラは味方って安易な展開は止めて欲しいところ
368それも名無しだ:2009/11/07(土) 16:25:07 ID:qp7c+HTL
アクセルを無理矢理蘇生させた時点でもう諦めろ
369それも名無しだ:2009/11/07(土) 16:52:39 ID:3sPUyPep
人気なので再登場させました、でオウカも出てきそうだしな
370それも名無しだ:2009/11/07(土) 18:23:42 ID:dNuhWHmd
ペンギンがOGに出るのが楽しみです
371それも名無しだ:2009/11/07(土) 18:39:58 ID:IXv2O5Ha
グラキエースやウェントスが治るのも確定的に明らか
372それも名無しだ:2009/11/07(土) 19:54:30 ID:re/ihjkl
OGで天音が仲良くなれそうな同年代が思いつかない
373それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:01:08 ID:G6g30Ibd
女子は異常に充実してるが、男子は空洞地帯になってる不思議。
374それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:01:12 ID:P5nzR3CD
ラキとウェンはちゃんとした理由があって治るならいいが最初から3年寿命が無かったらソフトを速攻で売りかねない

そういやどっかで戦争で一番有用な指揮官は兵士を駒として扱えて、勝利のみを考えて動かせる人って聞いたことあるなあ
その上で(事実的)敗北の可能性をはなから削除、検討出来る人が有能、敗北の可能性を考えずに突撃ばっかさせる人が無能
375それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:07:48 ID:FU5+z4Sd
最初から寿命設定がないならそれはそれで構わん
それより、いつになったらフィリオは死ぬんだ
376それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:16:14 ID:7Lzbgc9U
その問題を気にしてもしょうがない気がするぜ。
結末の話なんだし。
はっきり言って、描写する気がないなら、しないでもいいシーンとも言える気がする。

他にみるべきところがあれば、どうにでもなるよ。
あれば、だけど。
377それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:16:14 ID:Wa0RQ14r
αとOGの世界はパラレルワールドだから
下手したら死なない可能性も…
378それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:16:31 ID:g4yzbUMr
さすがにOG3では死んでるとは思うが……

それと同時に、アイビスがろくな説明も説得力もないまま欝になってそうだ
OGアイビスに欝化なんてどう考えてもありえねーと散々言われてるのに、何も考えずトレースしそうで

そこに何かしら欝になるだけの決定的なイベントがあれば話は別だが……
いや、それも今のOGじゃ駄目か。それこそどんな酷い改悪されるかわかったもんじゃない
379それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:22:42 ID:G6g30Ibd
死なないなら、死ななくていい気もするんだよ、フィリオ。
今更欝アイビスにしてもしゃーない気もするし、
パラレルと割り切るならそれも結構。
スレッガーが死ななくても、ミライはブライトと結婚するし。
ただ、どちらにせよしつこいフィリオの思わせぶりな挙動はやめさせるべき。
フィリオの生と死が、必要になったら死なせる感が出て、逆に安っぽくなるだけ。
380それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:32:09 ID:FU5+z4Sd
OGフィリオは死にません、とやるならやるで
今までの病弱伏線を上手くごまかすか、もしくは無かった事にするか
どうにかしてほしい
381それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:33:34 ID:OKqf4lxL
>>380
ソラシティに行けば治るよ。
382それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:38:46 ID:P5nzR3CD
フィリオ「死ぬかと思ったけど   と同じようにアンドロイドになって復活したよ」
383それも名無しだ:2009/11/07(土) 20:59:34 ID:B4xl/XOj
ヒョーゴ「このまま二人とも助からないくらいなら、俺のパーツを移植してフィリオだけでも助けるんだ」
フィリオ「もう、僕の命は僕だけのものじゃない!」
とかでいいよ
384それも名無しだ:2009/11/08(日) 01:26:59 ID:OHQ4ZykI
>>383のおかげで>>382が読めました
385それも名無しだ:2009/11/08(日) 02:37:30 ID:7f3KrsQu
アンドロイドじゃないよ、サイボーグだよ
386それも名無しだ:2009/11/08(日) 08:36:12 ID:TudsXoZE
>>381
千住がジェネシスの話をOGで再現しても驚くには値しない
387それも名無しだ:2009/11/08(日) 10:40:30 ID:pvlc/hn0
どうしても見たものに引き摺られて、
ニルファの再現のためにフィリオが死ななければならないと考えてしまうが。
ニルファの再現じゃなかっただけ、というオチでも有り得るしなぁ。

余命が本当にあと一年だとか一月だとか明言してたわけでもないし。
388それも名無しだ:2009/11/08(日) 11:47:11 ID:Jors6Qe4
誰かを死なせることでしかドラマを作れない時点でもうダメだね
389それも名無しだ:2009/11/08(日) 11:48:39 ID:AQSsrHia
(命惜しさにと言う建前で)フィリオがゾヴォーグ行ってサイボーグになって
なんか暗躍するならいいかな、延命は

タダ単純に助かるとかはイラネー
390それも名無しだ:2009/11/08(日) 14:56:17 ID:JTxzo9BL
そういやシャピロの代理を務めるキャラがいなかったな
391それも名無しだ:2009/11/08(日) 15:24:13 ID:TudsXoZE
別に死なないなら死なないでいいから「もう僕の命は」なんて言うなと
392それも名無しだ:2009/11/08(日) 15:48:09 ID:70Iyzq9w
フィリオ「死ぬかと思ったけど最近の科学の発達のおかげで何とかなったよ」
393それも名無しだ:2009/11/08(日) 18:39:22 ID:J19EmDlO
とまあ、そんな感じで完治したように見えても、やっぱりEDで
(抑え込んだ病魔がいつ再発するかわからない、この身体が云々かんぬん)
でまた同じことやって引き伸ばしフェードアウトで続編、だと思うぞwいやマジで
394それも名無しだ:2009/11/08(日) 18:46:58 ID:NOTS/P2E
いっそしょっちゅう血吐いて死にかけてる死ぬ死ぬw詐欺キャラにすりゃいいのに。
と思ってもOGにへばりついてる奴らはシリアスw大好きなのにキャラ厨ですっぱり殺せないぐらいだから、
コメディーリリーフへの転向なんてさせらんねぇだろうなあ。
395それも名無しだ:2009/11/08(日) 19:42:36 ID:kV+8bT4G
内容が伴っていれば大抵の改変は許すよ。

今までの不甲斐ないOGは叩くが、まだ不確定な次作を想像してまで叩く気はない。
ジリ貧だなぁとは思っているけど。
396それも名無しだ:2009/11/08(日) 19:44:08 ID:7f3KrsQu
今でもコメディキャラなんだけどなあ
変なリオンシリーズ作ったり
397それも名無しだ:2009/11/08(日) 19:49:11 ID:Jors6Qe4
ボスや武蔵みたいないい感じのギャグ専門道化が居ないんだよなあ
変なところでみんな二枚目ぶってて面白くない。
398それも名無しだ:2009/11/08(日) 19:59:09 ID:hDcKossW
元主人公(及びヒロイン)ばっかりで、その周囲のキャラがいないオリでスパロボ作ってるOGの限界だな、それは
アニメや漫画っつうバックボーンとなるドラマが無いから。
399それも名無しだ:2009/11/08(日) 20:40:57 ID:0bB8USFz
NEO関係で子供が人とたたかっちゃいかんって意見があったけど
RやMXで電童がネオジオンや木連やギガノスと戦うのはいいのかね
400それも名無しだ:2009/11/08(日) 20:44:19 ID:s8aTI4UW
あれはエルドランシリーズのお約束もあるんじゃないかね。
401それも名無しだ:2009/11/08(日) 20:46:50 ID:K0kotnD+
>>399
その辺りもある程度は触れてたと思うぞ。
じゃあ、人類勢力と戦う時は電童は出撃禁止ね、ってやるべき?
402それも名無しだ:2009/11/08(日) 21:24:30 ID:+POKcv5Q
>>399
北斗がそのことで悩んでた話があったぞ。
ベガさんが最近の脱出装置は優秀だからみたいなこと言って慰めてた。
403それも名無しだ:2009/11/08(日) 21:26:42 ID:ND6WHozy
さっきNEOをクリアしたんだが
今回は本当に、いい意味で子供向けの内容だな。
オタ狙いの要素が少ないせいか、鉄也もプロ発言一切無しだし
素直に童心に帰って楽しめるスパロボという感じだ。
404それも名無しだ:2009/11/08(日) 21:36:42 ID:kdRZ3QH/
要するにクソゲーってことか
405それも名無しだ:2009/11/08(日) 21:41:28 ID:2L4+W1XX
>>404
確かにRやMXの電童の扱いは下手だと思うが、さすがにクソゲーと
言い切っちゃうのはキツイんじゃないの?
406それも名無しだ:2009/11/08(日) 21:57:41 ID:K0kotnD+
Rが下手?
Rは電童のガジェットを生かしまくりだったじゃん。
どの辺りを、下手って思ったの? 一話カットされたから?
407それも名無しだ:2009/11/08(日) 22:01:59 ID:2L4+W1XX
>>406
ここでの流れで話されてた人殺し問題に関しての意見ね
>>404はそういう意味で言ったんじゃないの?
408それも名無しだ:2009/11/08(日) 22:09:21 ID:7DQhrlER
MXはスパロボ名物高性能脱出装置で説得だよね
Rはなんだっけか
409それも名無しだ:2009/11/08(日) 22:13:08 ID:aAkblGh3
うーん……ほどほど義理を通せば、それでいいと思うがね。
ザンボットやコンバトラー、ボルテスだって同じようなもんだろ。
410それも名無しだ:2009/11/08(日) 22:31:23 ID:2L4+W1XX
>>408
Rは特に言い訳しなかったような気が

>>409
それでクソゲーなんて言う訳では無いんだけど、何かしこりが
残ってしまうんだよな
90年代あたりのエルドラン、勇者シリーズみたいな流れだと特にね
411それも名無しだ:2009/11/08(日) 22:36:15 ID:K0kotnD+
よく考えたら、分岐と展開の関係、電童が対人類勢力と戦う機会は、すくなかった気もするよな。
まぁ、定期的にフロスト兄弟が襲来するから、割と少なめ、程度の話だけど。
412それも名無しだ:2009/11/08(日) 22:44:23 ID:Jors6Qe4
>>410
その辺の勇者やエルドランは基本的にノリがライトだからなあ
マジンガーやゲッターとはまた少し違った方向性のスーパー系だし
413それも名無しだ:2009/11/08(日) 23:49:45 ID:/SEAqzTm
あいつらは戦いはしてるけど殺し合いはしてないからなぁ
414それも名無しだ:2009/11/09(月) 00:20:30 ID:A7wfp3UC
>>404>>403へのレスだと思った
415それも名無しだ:2009/11/09(月) 00:23:02 ID:a6tiFeq4
それを理解した上で>>405はわざと外してみせたんだと思った
416それも名無しだ:2009/11/09(月) 01:07:06 ID:vAO/Lqkp
Zのスペシャルディスクのシナリオご都合設定満載だな
外伝の話は当初組み込む予定のボツシナリオぽいけど
417それも名無しだ:2009/11/09(月) 01:19:59 ID:etjtEPsi
マジンガーやゲッターはガンダムのようなシリアスな路線も
勇者やエルドランのようなコミカルでライトな路線も行けるのが凄いな
どのスパロボにも影響を受けることなく出られるのが強み
418それも名無しだ:2009/11/09(月) 02:17:35 ID:xR5SSdmU
いや新ゲでコミカルなノリは普通に厳しいはずだが
419それも名無しだ:2009/11/09(月) 02:27:56 ID:etjtEPsi
そりゃ新ゲの話でしょ?それを言ったらチェンゲもコミカルなノリは厳しい
けど昭和アニメやネオゲはコミカルなノリでも行けるし
メディアが一つじゃないからパターンに応じて色々な形で出せる
まあNEOに新ゲ出したのは確かに何でだと思うが
420それも名無しだ:2009/11/09(月) 05:23:23 ID:TsGzQI1E
正直、無印は兎も角東映アニメ版ゲッターGもコミカルなノリはやや厳しいけどな
なんか元気が鬼と仲良くなる話とか
421それも名無しだ:2009/11/09(月) 07:16:51 ID:sGydTS74
その一方で甲児達の馴染みぶりは異常だw
422それも名無しだ:2009/11/09(月) 08:01:15 ID:6M7sEJL4
なんでもかんでも原作のノリを貫けばいいってもんじゃないだろ、
不協和音になるだけだ
423それも名無しだ:2009/11/09(月) 11:10:07 ID:Kn0ASmUf
>>419
ネオゲじゃ機械化帝国に会う前にゲッター線で滅んじゃうからなあ…
號もシリアスorハードもいける気がする。
最大のネックは知名度っぽいけど…放送当時はオールドファンにそっぽ向かれ、
勇者&エルドランに夢中だったアニメファン&当時の子どもの人気も微妙だったし。
424それも名無しだ:2009/11/09(月) 11:26:31 ID:wmBll3gE
ダイナミック系の最大の強みは受け手が寛容な事だろ。
だから改変が比較的許容されやすい。

これは作品そのものの内容というか、良くも悪くもスパロボ内外の取組の積み重ね。
425それも名無しだ:2009/11/09(月) 11:52:10 ID:Om0/XKp3
原作者が最大の破壊者だからな。
永井豪も石川賢も。
426それも名無しだ:2009/11/09(月) 13:13:23 ID:sGydTS74
ウィンキー時代、特に第4次あたりまでから出てた作品は、
全体的になんていうか・・・
寛容というか、いい加減な気がする

いい加減なキャラ付されてたからかw
427それも名無しだ:2009/11/09(月) 13:24:28 ID:etjtEPsi
まあウィンキー時代はコンパチの延長みたいな感じだったからなあ
とにかく敵と味方に分ければそれで良しって感じで原作再現は後継機や
パワーアップイベント位だったし。今のスパロボでジオンと機械獣軍団が
同僚の敵同士なんてやったら確実に総スカンだろうが
428それも名無しだ:2009/11/09(月) 13:33:05 ID:yN91TnnK
>>426
F、F完通してバーニィ唯一のDVEが

「ザクのどこが悪いんだよ!」

だったしなw
429それも名無しだ:2009/11/09(月) 14:09:20 ID:t7nYhAHm
じゃあ最近のスパロボがいつも文句ばっかのも
俺たちが悪いってのかよ
430それも名無しだ:2009/11/09(月) 14:50:16 ID:HNco8Dqr
>>429
何ですぐそうやって悪い方向に捉えるんだよ?そんなこと言ってねえだろ
昔は昔でそういう時代があった。ウィンキーの手から離れた後は64、αを
皮切りに原作再現、クロスオーバー重視の方向へシフトしてきた
この流れは間違いじゃないと思うし実際このおかげで多くの良作を作ってきた
最近のスパロボが文句ばかりなのは再現があまりにも冗長だったり
うまくクロスオーバーしてなかったり、原作とはあまりにも違う方向に
改悪されてるからであって原作再現重視自体が悪いわけじゃないと思うんだ
実際最近作られたNEOは内容的にいい感じだったじゃないか
431それも名無しだ:2009/11/09(月) 15:42:00 ID:qOb3LybR
発売してから一週間程度しか経ってないのにNEOを良作と断定するのは時期尚早だと思うんだが
432それも名無しだ:2009/11/09(月) 16:14:44 ID:sLfXSuN4
NEOを良作だと断定するやつなんていねーよ
433それも名無しだ:2009/11/09(月) 16:25:58 ID:TJlxud7P
>>432
どんな意見が出るか分からないし、まだ出たばかりで意見も出揃ってないんだから
そうやって断定しちゃいけないよ
434それも名無しだ:2009/11/09(月) 16:28:06 ID:xUX0BAKn
別にここは審査機関とかそういうの違うからね
普通にシナリオについて自分の思うとこ語っていいのよ
435それも名無しだ:2009/11/09(月) 16:47:16 ID:hZZZm+Sf
つっても、NEOのシナリオであれー?と思ったところってあんまり無いな。
ラムネがその時点で知り得ない情報をポロっと言っちゃったぐらい。
その場にいないはずのキャラが喋る的なミス。
436それも名無しだ:2009/11/09(月) 16:56:22 ID:a6tiFeq4
最初の、弟が謎の飛行物体と合体しちゃった体透けてるよどういうこと!?という緊急事態を
まずは敵を倒してから考えよう、とあっさり流す展開で
ああ今回は細かい事は気にしないシナリオなんだなって理解できたからな
多少のことじゃツッコミ入れる気にならない
437それも名無しだ:2009/11/09(月) 17:01:07 ID:HNco8Dqr
むしろ突っ込みを入れる必要がないほどに理屈ぬきで楽しめるって感じはあった
438それも名無しだ:2009/11/09(月) 17:07:02 ID:sGydTS74
頭をからっぼにして楽しめるというか
深く考えたら負けというか

最近のスパロボが、そしてユーザーがなくしてしまった大切な何かが
あったような気がする
出来や評価云々は別にしても
439それも名無しだ:2009/11/09(月) 17:09:54 ID:hZZZm+Sf
NEOは神音質のBGMとDVEの豪華さでかなり演出面で加点されるんだよな。
エンジン王の最後をフルボイスでエルドランスペシャルなんてやられたら理屈ぬきで納得してしまう。
テキストだけじゃふーんって流すような所もかなりグッと来る。
440それも名無しだ:2009/11/09(月) 18:02:12 ID:lHwwraaL
NEO、まだ8話まで進めてないけどなかなか良い雰囲気だな。
どこかでジャンプ王道漫画のノリと書いてあったが、俺はコロコロコミックの
ノリだと思った。

早く進めたいが、仕事と育児が忙しすぎてろくに進められないのがもどかしい。
441それも名無しだ:2009/11/09(月) 18:28:38 ID:a6tiFeq4
なんかショックを受けるような事を言われた時に
「ガーン」てSE入ったのは笑った
442それも名無しだ:2009/11/09(月) 18:35:06 ID:7hX/K7eI
イベント演出はNEOの方が良さそうだな
あれは3Dシームレスの強みだな
問題は戦闘デモか
443それも名無しだ:2009/11/09(月) 18:41:45 ID:6oesYrge
NEOはついさっきやった、
グレートとダイテイオー初登場のシナリオが実に良かった。

グレートがボロボロになりながら電気王を撃退するシナリオなんだが、
一週目は本当にギリギリで電気王を撃退することになるように調整してあるみたいなんだよな。
で、電気王を倒したところでジャーク帝国が現れて絶体絶命ってところで、
援軍登場!

こういうのがよいゲームのシナリオだと思うな、俺は。
444それも名無しだ:2009/11/09(月) 18:50:28 ID:/r9uFtgX
変にかっこつけるから細かいことまで目につくけどNEOぐらいのノリなら細かいことに突っ込む気は無くなるな。
445それも名無しだ:2009/11/09(月) 18:51:57 ID:dkEv2+DD
あそこまでは結構味方も育ってきたせいでヌルく感じ始めてたんだけど、
あそこは新規ユニットばかりだから、否応がなしに苦戦するからな
やっぱり同じ苦戦する展開でも、シナリオ上では大変そうなのに実際は楽々よりも、
実際にも苦戦してる方が感情移入の度合いは強くなるね
446それも名無しだ:2009/11/09(月) 18:56:16 ID:etjtEPsi
シナリオ的な盛り上がりとゲームの難易度がマッチしてるのは良かったな
αのZボロボロ→グレート参上やα外伝のカイザーVS真ゲッターみたいな
危機的状況からの形勢逆転劇は久しぶりでスカッとしたなあ
こういうのこそがある種のカタルシスだと思う
447それも名無しだ:2009/11/09(月) 19:18:28 ID:Om0/XKp3
αでスクランダー無しマジンガーの武器が全て
空Bなのは上手いバランスだった。
448それも名無しだ:2009/11/09(月) 19:28:52 ID:HNco8Dqr
αの昭和劇場版再現はマジで感動したなあ。輸血のハンデを気力50という
形で再現して本当に負けても仕方がない状況を作り上げてた
そこからグレート登場のムービー→味方増援→気力+50で全回復という流れ
NEOも流石にここまでは細かくないけどかなりこういうイベント力入ってると思う
449それも名無しだ:2009/11/09(月) 19:40:31 ID:S11GObAO
NEOだと、序盤のドルクも印象に残ってるな
必死に半分くらい削ったら、変身してHPが倍になった時は絶望した
専用曲との相乗効果で、プレイヤーに強大なライバルとして
認識させるだけのインパクトはあったと思う
450それも名無しだ:2009/11/09(月) 19:50:17 ID:hZZZm+Sf
ドルクの曲はあまりにハマりすぎててBGM選択を見るまでオリ曲と気付かなかった
451それも名無しだ:2009/11/09(月) 20:15:52 ID:StOlbHnQ
αは陰鬱した展開をスーパーロボットでねじ伏せるのが話の肝だと思うから、攻撃力のインフレとマッチしてた気がする。
452それも名無しだ:2009/11/09(月) 21:46:55 ID:YWXJYNNC
>>427
たしかに全体で見ると、ウィンキー時代のキャラ再現は適当だったけど
あしゅら男爵やブロッケン伯爵の再現度はかなり高かったんだぞ。

まあ、こいつらのイメージが強すぎたせいか
スーパー系の敵キャラは、ほぼ全員ヘタレキャラになってた感もあるが…
453それも名無しだ:2009/11/09(月) 23:21:39 ID:yN91TnnK
そういや最近のスパロボでは、東映版あしゅらは全然出てないな。
終始ヘタレ扱いでいいから、もう一度くらい出してくれんかな。
454それも名無しだ:2009/11/11(水) 13:03:05 ID:j6Grxgx7
NEOのシナリオこそが本当の意味で子供向けのシナリオだな
NEOと同じように割と子供向けの参戦作品が集まっていたはずのKのシナリオは
一体何がいけなかったんだろうな?
455それも名無しだ:2009/11/11(水) 13:07:58 ID:w25akp/P
一口に言えば小峰がシナリオ書いたのが悪い。もう少し長く言えば
小峰がうまく参戦作品を扱いきれてなかったし扱おうという
努力の姿勢が欠片も感じられなかったのが悪い。有り得ない方向に改悪されてるし
456それも名無しだ:2009/11/11(水) 13:09:57 ID:4s6GI+0y
Kに子供向けの参戦作品なんて集まってたか?
ガイキングLODと、強いて言うならゾイドジェネシスくらいのものでは。
457それも名無しだ:2009/11/11(水) 13:32:33 ID:U+ZRzAmq
原作を知らずゲーム内の印象だけで語ってるな
458それも名無しだ:2009/11/11(水) 13:37:38 ID:ccuZZAda
新しいアニメだけど年齢層は結構高いというわけですね。
色々な意味で。
459それも名無しだ:2009/11/11(水) 13:44:28 ID:qRGnuDiQ
ファフナー、ガンソ、二世系作品多数、バーチャロン、ゴーダンナー。
特に何の傾向とかはないが、これがNEOと比較するほどの低年齢向けってことは、まずない。

と、思ったが、じゃあNEOは低年齢向けラインナップか? と考えて、ん? と思った。
ラインナップに限って言えば、スパロボって時点で低年齢もくそもないか。
460それも名無しだ:2009/11/11(水) 14:15:09 ID:ieduyzvq
Kは新しめの作品が多いという意味では若年層がターゲットだろうけど
子供向けの空気を作るのは難しい作品群と思う

NEOは子供向け番組の空気を作るべくして集まったような作品が多いけど
放映時期的に考えるとターゲットはおっさんだな
461それも名無しだ:2009/11/11(水) 14:18:07 ID:4s6GI+0y
当時の小中学生が楽しんでた作品が多く、
そのノリをしっかり再現できてるとは思う。
(アイアンリーガーは多少難ありだが)

ただ、当時の小中学生なんて今やおっさんだし、
今の小中学生も同じように楽しめるかはわからないね。
462それも名無しだ:2009/11/11(水) 14:19:15 ID:deKrmXte
効果音まで徹底して90年代当時のものを使ってたからなぁ
ずっこけたときのどよよよーんとかクソ懐かしくて泣きそうになった
463それも名無しだ:2009/11/11(水) 14:25:40 ID:hm+/4zH0
NEOは低年齢向けといっても20年前の話であって、昔を懐かしむ層が若返っただけだな。

>>455
プロは納期に間に合わせるのが仕事って言うが、
ここまで壊滅的にテキスト酷くてよくプロ名乗れるなってレベルだもんな。
このスレで散々叩かれてるZなども余所じゃ一定層の支持はあるわけだし、
どこ行っても叩かれてる小峰はやはり異常だよ…。
464それも名無しだ:2009/11/11(水) 14:28:36 ID:Mytkh4UY
Kは、ミストさんもだけど、猿渡さんもどうかと思う
465それも名無しだ:2009/11/11(水) 16:14:34 ID:U+ZRzAmq
確かにKは今一つ起伏に欠けるゲームではあったけど、
正直なんでそこまで叩かれるのか判らない。

バーチャロン勢の意味不明な会話以外は
特に大きな不満は無かった。

参戦作品が原作と違うのも
オリジナル主人公がプレイヤー置いてきぼりなのも
スパロボではいつものことだし。
466それも名無しだ:2009/11/11(水) 16:22:47 ID:w25akp/P
>参戦作品が原作と違うのも オリジナル主人公がプレイヤー置いてきぼりなのもスパロボではいつものこと

いつものこと、ねえ・・・
467それも名無しだ:2009/11/11(水) 16:26:19 ID:U+ZRzAmq
特にファフナーはおお、こう来たか!上手いな。と思う展開か幾つかあった。

原作ではデウス・エクス・マキナ的に唐突に現われて
問題を全部解決してしまったミョルニア=真壁紅音が
以前から竜宮島を陰ながら守っていたことにしたり、

真矢たちが初めてファフナーに乗るタイミングを、
新国連本部へ一騎を迎えに行く時に変えたのは
原作よりも上手い改変だった。
468それも名無しだ:2009/11/11(水) 17:16:39 ID:RyfIR20M
スパロボは最終回まで通してから話作るんだし、
それぐらいの整合性とる描写はよくあるもんじゃない?
469それも名無しだ:2009/11/11(水) 17:22:12 ID:nJxtQ4Fy
なんで良いと挙げられた点に関して
そんなのよくあることだとか
そういう否定形で返すかな
470それも名無しだ:2009/11/11(水) 18:53:24 ID:4s6GI+0y
Kの不満点としてよく挙げられることを
「いつものこと」と否定した上で誉めに入ってるんだから、
褒める部分もいつもより突出してなきゃ納得されんでしょ。
471それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:13:25 ID:qRGnuDiQ
いつもの事、のご利用は計画的に。
472それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:16:31 ID:tQ140rwu
まあ悪い所を悪いって認める事も、良い所を良いって認める事も大事って事ね
K自体はそんなに嫌いじゃないけどね
主人公には感情移入出来なかったけどさ
473それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:18:40 ID:cffkYxRi
戦闘シーンは気合入ってたしな
携帯機のスタッフは本当に良い仕事をする……って
このスレで語る部分じゃないか
474それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:31:41 ID:6CXuLMy7
戦闘シーンはまあ、Wの時からああだったし今更取り上げる所でもないかと
Kはまあいい反省材料になったと考えればそれでよしって感じかな
475それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:40:19 ID:cffkYxRi
まあアレだ
>>465を擁護するなら
「参戦作品が原作と違う」ってのは、確かにいつもの事であるとは思う
何だかんだで、大なり小なり性格や立場を変えていかないと
他作品とのクロスオーバーがし辛くなったりするからな
で、オリジナル主人公がプレイヤー置いてきぼりなのも
オリジナル主人公がプレイヤーの分身ではなく
一つの物語の主人公になって以降
シナリオの都合でプレイヤーの意思に反した言動をしたり
プレイヤーがまだ知らん情報を知っていたりというのは
ある意味で毎度の事になってはいる
476それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:47:20 ID:cffkYxRi
ただ、Kにおける「版権キャラの性格が違う!」って批判は
シナリオ自体も中途半端な原作再現っぽいのをして終了って
微妙な扱いの作品が多かったおかげで
「この脚本は本当に原作知ってるのか?」
「ちゃんと視聴しないでネットで適当に調べた情報で書いてるだろ
 だって○○の性格とが全然原作と違うし」
という風に始まった主張なので
性格が違う事そのものが原因で叩かれてるってのとはちょっと違う
他のスパロボだと、他作品のキャラとの交流で別人みたいな
「スパロボ仕様の性格」になった奴が、逆に好評だった例もあるし

あと、ミストが叩かれてるのは
プレイヤーが置いてきぼりになるからじゃなくて
単純に「性格が不快だから」だと思う
で、そんな奴が物語の中心にいるKのシナリオそのものの評価が落ちると

まあ結局のところ
プレイヤー置いてきぼりの主人公でも
原作と違う版権キャラでも
その結果、面白いストーリーが出来たってんなら
擁護する奴がもっと出てたはずなんだよね
477それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:53:36 ID:GPmxt7qT
>>476
こんだけ情熱的にKを批判する奴の相手をするつもりはない程度のファンは結構いると思うが。
478それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:08:12 ID:cffkYxRi
>>477
色々と至らない点があると分かった上で
「それでも好き!」ってファンがいる作品はいっぱいあるし
そういうファンは作品そのものの出来がどうであれ好感持てるが
「他のスパロボもKと同じだろ?何で叩かれてるのか分からない」
みたいに言われれば、情熱的に反論したくもなるさ
479それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:12:22 ID:tQ140rwu
まあKの批判の大きな原因はオリジナルキャラとEDだろう
終わりがよければ救いはあるが、ファフナー勢を見ると終わりがいいとは言えない
480それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:15:39 ID:GPmxt7qT
>>478
そのおんなじスパロボをやたらと持ち上げながら、
Kをたたく奴らがいるから不思議でしょうがないんだろ。
ダブルスタンダードに見えてしょうがないだけじゃよ。
481それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:27:41 ID:qRGnuDiQ
いいならいいでビシバシ言えばいいやん。
本当にいい作品と思ってるなら、反論もできるはずやん。
そこで他のスパロボの批評にケチつけても、Kに対する新しい見方は誰もわかんないよ。

まぁこういうこと言うと、
「今言おうと思ったのに言う気が失せた」とか「空気がそれを許さないから」とか言われちゃうんだけど。
482それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:30:46 ID:cffkYxRi
>>480
全部を「同じスパロボ」なんて考えてる奴は
このスレにはほとんどいないだろ
普通のファンならが大して気にしないであろうライターについてで
色々と語ってるスレなんだし

てか、「ウィンキー作品」や「αシリーズ」「OGシリーズ」みたいに
ストーリー的なつながりからひとまとめにしてたり
「鏡作品」や「森住作品」みたいに、脚本ごとに纏める事はあっても
全部の作品ひっくるめて「同じスパロボだから」って発想がそもそも異質かと
AとOG2を一緒に扱ったら、アクセル信者とかキレるだろうし

K発売直後でフルボッコにされてた頃とか
「普段と同じような事やってるのに、脚本が違うだけでこうも酷くなるのか」
みたいな叩きも珍しくなかったしな
「同じような事をやってるのに、Kだけ叩かれるのはおかしい」ってのは
「他でもやってる事をKはまともにできてないだけ」なんで
ダブルスタンダードとか言われても逆に困る
483それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:33:50 ID:GPmxt7qT
>>481
さんざやったけど、
全部>>469みたいに言われて、
批判への反論を>>470で封殺される世の中じゃポイズン
484それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:37:00 ID:GPmxt7qT
>>482
他と同じように同レベル以上に出来てると考えてる人間の存在無視してそれ言うからじゃん。
それとも客観的にかつ定量化された基準の何も無しに「俺」の感想が正しいわけで?
485それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:37:01 ID:w25akp/P
>>480
別にダブスタでも何でもないだろ。同じスパロボでも当然中身の出来に
良し悪しってのがあるわけで、全部が全部肯定できる訳がない
感じ方や意見に程度の差はあれそういうものだと思うけどね
486それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:42:10 ID:bsVi8teu
>>484
ちゃんと「ここが不快だった」と具体的に表明してる意見を
「こんだけ情熱的に批判する奴の相手をするつもりはない」で無視して、
いつもと同じだから叩く方がおかしいと言ってる人間の方が
よっぽど俺スタンダードの押し付けだし、無視されて当然だと思うが
487それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:43:31 ID:cffkYxRi
>>484
少なくとも他と同じように思った人は声が小さくて
他より全然駄目だったと思った人の声が大きかったって事だろ?
2chでは

で、それが2chの主流な感想になっちゃってるってのは
実際の出来がどうであれ事実な訳で
「叩いてる奴が多いけど俺は面白い!」って考えなら別に構わんけど
「俺は他と同じく面白いと思うのに、叩いてる奴らは変だろ!」みたいに言うから
こうして反論している訳で

とりあえず俺は自分基準で「スパロボKは他と同じ部分はあるが、ここが他より劣ってる」
ってのは書き込んでるが、どこら辺が同レベルなのかって主張せずに
「Kだけレベル低いって言われるのはおかしい」と文句言われても反応に困る
488それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:47:20 ID:tQ140rwu
>>482
まずは深呼吸した方がいいのでは?

だいたい他のスパロボと変わるか変わらないかも個人的な感覚によるものだ
Kをそこまで酷いとは思わない人間は、他のスパロボもこんなものだし、と感じたって事だろ
別に悪い事じゃないと思うが…
自分はシナリオが大雑把でも気にしない方だけど主人公とEDのせいでKの評価は悪い
489それも名無しだ:2009/11/11(水) 20:56:20 ID:GPmxt7qT
「僕はそうは思わない」
および
「今までのシリーズと比べて劣っていると思えない」
を封じると、減点法の批判に反論出来ないんじゃないかと思うんだが。

とくに秀でているとは思わないが、
とくに問題のある代物とも思えない、
自分は好きだ。
は無視されて然るべき意見とは思えないのだが。
490それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:02:18 ID:cffkYxRi
>>489
「可もなく不可もない、特に語るべき所はない作品だが好き」ってだけなら
このスレに書き込む必要がないと思うのだが
491それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:06:32 ID:GPmxt7qT
>>490
「不可はない」って意見を書き込んではいけないとおっしゃるか。
492それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:13:55 ID:bsVi8teu
>>491
個人として「不可がない」と感じてるだけなら何も問題はないと思うが、
「不可がある」と思ってる人間に向ける言葉としては説得力に乏しくないか?

個人の意見や感想が尊重されるべきなのは間違いなくその通りだけど、
お互いの意見を交換するならもうちょい説得力というか根拠がないと
リアクションに困る、つまりは無視せざるを得んと思うぞ
493それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:17:47 ID:cffkYxRi
>>491
いや、あくまでシナリオとライターを語るスレだからさ

「俺は面白いと思った」「叩かれてる部分も俺はさほど気にならない」
で終わる感想だったら、ここじゃなくてK本スレとかでいいんでないのって話

Kを擁護する意見をしちゃ駄目だとは微塵も思わんが
擁護した意見に対して反論されて
「面白いと思ってる人にケチ付けるな!」って言い返すんだったら
何でここに書き込んでんの?と
494それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:19:32 ID:tQ140rwu
だんだん何の話をしてるのか分からなくなってきた
495それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:23:05 ID:GPmxt7qT
>>492
しかし、それだと「不可がある」という人間の主張が説得力・根拠を感じない場合は?
結局大声大会で決着?
それとも早い者勝ち?
正体不明人数不明の多数決?
496それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:34:49 ID:qRGnuDiQ
だから、反論すればいいだけじゃないですかよ。
違うと思うなら反論して、特に異論ないなら流せばいいだけじゃないですかよ。
大体、多数派が多数派であることにケチつけてどうすんだ。
何が本当に多数派なのか見極めるのは難しいけど、自分が少数派なのを多数派のせいにしてどうする。
497それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:35:54 ID:ICqnKwJm
その全部になるんだろ。
2ちゃんでの評価の指標に、その要素が入ってはいけないと思えるのがわからない。

まあ大丈夫だよ、まともな事言ってれば賛同者も増えるから。
だからとりあえず具体的にKの良いところを語ろうか。
498それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:39:04 ID:rXoNXNlg
>>495
とりあえず「不可がある」の根拠が無いものを挙げてくれ
要はそこをしっかり解説してくれるなら納得なわけだろ?
499それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:40:38 ID:cffkYxRi
>>497
まずはそこからだよなぁ

発売直後は叩かれてたRとかも、最近になって(主にOG外伝がやらかしたおかげだが)
良い所を語る人が増えて、評価も地味に上がってるってのがあるし

>>467くらいしか良い所が思い付かないってんなら仕方ないが
500それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:40:45 ID:bsVi8teu
>>495
「なんで不可なの?」と聞けば詳しく書いてくれる人もいるんじゃないか?
現にID:cffkYxRiがしっかり意見を書いてるわけだし。
それで納得するもよし、反論するもよし、人それぞれと割り切るもよしだ。
というか、匿名掲示板なんて統一見解を出すためにあるもんじゃないし、
仮に統一見解が出たとして、異なる意見を完全に封殺するものでもないでしょ。
501それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:41:31 ID:rrN/0/L8
良いところは、
主人公がでかいことばっか言ってる駄目人間というエロゲギャルゲのパターンをスパロボに取り入れたことかな
スパロボ的には結構新鮮だった

駄目なところは、
そこからの具体的な成長が全然描かれずいつのまにか何故か周囲に認められてるという
これまたエロゲギャルゲのパターンを踏襲したこと
それじゃ全然駄目じゃん
502それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:52:43 ID:GPmxt7qT
じゃあ、
「ミストの性格が不快」に説得力を感じない。
自分はごく平凡な20歳の青年の性格であり、
ことさら不快感の募る性格とは思えない。
まずは、これかなあ。
503それも名無しだ:2009/11/11(水) 21:53:42 ID:tQ140rwu
良いところはまあ面白い場面や絡みもそれなりにあった所
ダメなのは主人公が成長しないから嫌な主人公というイメージのまま終わってしまう所
これだけならまだしもその嫌な主人公のために版権キャラが死ぬ所
さらにその嫌な主人公は幸せなEDなのに版権キャラは原作以上に不幸なEDをむかえる所
版権キャラが嫌な主人公の踏み台にされてる所
504それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:02:07 ID:cffkYxRi
>>502
その「ごく平凡な20歳の青年の性格」ってのがそもそも変なんだよ
生まれ故郷の惑星を滅ぼされ
更に、そこから奇跡的に生き延びて辿り着いた星すらも消されたって
歴代スパロボ主人公の中でもトップクラスにヘビィな設定背負ってる異星人の男が
そこら辺にいるような日本の20歳と同レベルって時点で色々駄目だろ

しかも、そういう奴が、「地球人は間違ってる!」みたいな主張を繰り返すおかげで
「お前が言うな」的な不快感が増すと……
ミストの地球人批判も、長期間平和だったアトリームが違う方向で文化を発達させたとか
故郷を滅ぼされた事に苦悩し続け、戦いそのものを嫌悪するようになってたとかなら
もう少し印象変わったと思うんだよね〜
505それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:05:17 ID:rp+Qj6G2
俺は何度注意されてもお構い無しに特攻するグダグダイベントを何度も見せられたのが凄く不快だった
506それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:07:21 ID:zQReC6pt
一応その後に一人で突っ走るなよ俺からの助言だって成長してるから良いだろ
507それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:07:33 ID:w25akp/P
確かにそういう性格の人間だって居るには居るんだろうが主人公向きかと言われると疑問
あと主人公ならやはり成長した思わせる描写がないとな
これがないと何のために物語を紡いできたのか本当にわからない
508それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:08:31 ID:GPmxt7qT
>>504
そういう意見はあるけど、
自分は駄目とは感じなかったし、
その設定だから、この性格が駄目という根拠がよくわからない。
要するに自分の好みじゃないから、嫌いだという解釈でかまわないでしょうか?

それはやはりあなたの個人的感想(とくに後半)で、
ゲームの問題点としては趣味が合わなかっただけじゃないか?
としか言えない。
509それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:08:51 ID:rrN/0/L8
ロボットもののキャラって大体かなり大人びてるから、
オリだけ「普通の現代の若者にしました!」とか言われても困るよね

Kでいうとルージやダイヤよりもミストのほうがよっぽど子供に見える
顔グラが老けて見える分余計に
あれで20歳じゃなくて14歳くらいだったらまだ納得できたかも
510それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:15:15 ID:GPmxt7qT
実際のとこ、
自分もシナリオの良悪って、
本スレか、アンチスレでやるべきじゃないかとは思うわけで、
このスレにふさわしい話題てのがうまく言えないけど、
感想の言い合いはやっぱ、このスレの主題じゃないのではないかとは思う。
511それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:21:28 ID:cffkYxRi
>>510
じゃあ「このスレに相応しい話題」とやらを上手く説明できるようになるまでROMっててくださいよ

「でもそれって根本的解決になってませんよね?」並の不毛な意見を主張されても困るんだが
512それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:24:05 ID:8GdR+HPD
NEOやってないけど、上の方読むと結構シナリオ評判よさげだなぁ・・・・・
Rの一二三シナリオにかすかに見えた「低年齢作品メインのスパロボの可能性」が、ついに結実したのかな。
513それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:26:09 ID:lxeiLuJI
直撃世代的にはものすごく楽しいんだが、今の若い子がどう思うかは分からんなあ
514それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:28:47 ID:GPmxt7qT
>>511
じゃあ、「ふさわしい話題」を教えてくださいよ。
当然万人が納得する「ふさわしい話題」てのを示せるんでしょ。
なにせ、ROMてるだけで明白な言葉になるんだから。
出来ないないんなら、それこそROMるのって「根本的解決になってませんよね?」
515それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:33:55 ID:hm+/4zH0
>>508
まぁ、好みの問題と言い出したらそれまでなんだけどさ。
ミストやヒロインが(ある種のネタキャラとしか)受け入れられていないし、
Kと波長が合うのは少数派しかいないという、過去稀にみる惨状なんだが…。

あとシナリオね。
ミストたちは勝手な言い分で地球に絶望して勝手に立ち直るといったようなマイナス要因が多すぎて
初期に描写された間が抜けてるけど正義感の強いキャラというプラスの描写で払拭できなかったのが敗因だと思うのよね。
自分の星では信じられない環境で絶望する、というキャラは確かに今までなかったキャラかもしれんが
ライターの無茶苦茶な論理が見え隠れし(差別は迫害はどんな星にでもあるから重要じゃないとか)、
地球人である版権キャラと問題解決に至るまでの描写がないなど、正直ライターとしての実力に問題があるとしか思えなかった。
516それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:37:42 ID:bsVi8teu
なんでそう喧嘩腰になるかなぁ・・・

>>514
ふさわしい話題が何か、を示すべきなのは貴方だけだと思うよ。
何故ならば、他の人間は現在の話題を止めるべきだと表明していないから。
そして、他の人間は貴方に「この話題に参加すべき」と要求してもいないしね。
517それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:38:35 ID:8GdR+HPD
>>513
うんまぁ、実際にはスパロボでリアルの低年齢層を狙うのは無理なんで、
「昔子供だった、大きなお友達向けの」という意味でね>低年齢作品主体
昔から、阪田とか鏡的なシリアススパロボの対極があってもいいんじゃないかと思ってたから、
そういう方向が出てきてくれたのなら結構嬉しいなと。参戦作品揃えるのは大変そうだけど。
あー、Wii買わなきゃならんかなぁ・・・。
518それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:39:11 ID:cffkYxRi
>>514
いや、俺は今の互いに自分の感想言ったり
作品叩きしたり、それらに熱く反論したり
新作どうよ?と探りを入れてたり
そんな現状のままでこのスレは良いと思ってるんだが

「今のこのスレの流れが変で、相応しい話題が必要」とか言い出してるのはお前な訳で
お前の脳内とか理解できる訳ないから、俺が教えられるはずがないだろ?
「お前にはこのスレ合ってないみたいだから、もう書き込むなよ」
とか、オブラートに包まずに言わないと駄目っすか?
519それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:41:57 ID:LyYQpgNk
やっと解除だ、プレイ中はロボゲ板から離れてたがいざクリアして書き込めないと肩透かしだな。
昨日NEOクリアしたが>>513の言うように直撃世代には申し分のない出来ばえ
竜馬とブラス面識あったか?とかラムネスは復活知ってたか?みたいな矛盾は少しあったが
各作品の良いとこ取りして組み合わせたシナリオは完成度高かったな、やむをえない新ゲを除けばキャラもそのまま。
発売日に買う連中が期待してるものを満足いくレベルで出したという点で評価できるのであって万人が喜ぶかはまた違うが。
何度か話題になったMAP演出は3Dで向上し、敵の緊張感も無双不可のバランス調整で上手く出せていた。
520それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:45:32 ID:bsVi8teu
>>517
参戦作品を見てた元・子供にとっては、本当に懐かしくて楽しいシナリオだと思う。
凝ったギミックのクロスオーバーとか求める人には肩透かしだろうけどね。
521それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:50:43 ID:cffkYxRi
>>519
矛盾と言うと
NEOの守護騎士達は、多くが柱とか門とか建造物に封印されてるって扱いだったのに
ドン・ハルマゲが原作通りに「他の守護騎士は呪いで手駒出来てたがクイーンサイダロンだけ駄目だった」
とか言ったのは、ちょっと違和感ではあったな
本当に細かい事ではあるが

>>520
アースティア関連の設定やストーリーのクロスオーバー具合は、結構凝ってて良かったと思うけど
522それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:53:09 ID:M+tbTuzR
NEOは作品間の違いに違和感がないっていうのが良すぎる
523それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:56:33 ID:GPmxt7qT
>>515
少数派かどうかともかく、

「勝手な言い分で絶望」て言う意見はどうかと思うなあ。
あれ、言い方悪いけど所詮スパロボだからってスルーされてただけの問題だしね。
そこに作中で突っ込んだのは素直に自分は評価したい。

あと、「差別や迫害」と「(仲違い)全面戦争」を比べて「大したことじゃない」んだと思うよ。
「差別や迫害」が「全面戦争」につながらない感性なのは設定どおりだと思うし。
自分も”知識として”「差別と迫害」が「絶滅戦争」につながるのは知ってるけど、
感想としては「何でそんなにアホなんだろ」だしね。
多分、ミストはPLの主観型主人公じゃなくて、何人かいる主人公の”一人”なんだと思うが、
スパロボをやった上で、2chで感想を言うタイプの人間には、
特に自分より頭の悪い(自分の知識と違う反応をする)キャラは合わないのではないかとは思う。

俺がDのシャアが嫌いなのと多分同じ。
524それも名無しだ:2009/11/11(水) 22:57:22 ID:bsVi8teu
>>521
丁寧なクロスオーバーだったとは思うよ。
「手を抜いている」とかいう悪いニュアンスじゃなくて、
「シンプルにまとまっている」という良い意味も含むニュアンスで
凝ったギミックではないかなぁと思ったんだ。
525それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:00:47 ID:HaDWbyVT
>>524
そうだなぁ、今回は設定とかシナリオ綺麗になぞるよりは
世界観、雰囲気、キャラに意識置いた感じだ。
526それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:01:26 ID:GPmxt7qT
>>516>>518
じゃあ、うまくいえないけど、本来は感想合戦じゃなくて、
シナリオ論とかの文学論系であるべきだと思うよ。
各ライターのシナリオ分析やスパロボ以外のゲームのシナリオ分析とかが、
スレタイから考えられるスレ内容だと思うけど。
527それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:04:04 ID:LyYQpgNk
>>525
シナリオも充分丁寧に拾った気がするがなアースティアではラムネとリューナイト
地球ではライガーとゴウザウラーが筆頭だろうが。
シナリオ上の出番があるのに良く分からないだろってのは新ゲくらいだった。
528それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:04:22 ID:cffkYxRi
アースティア関連のクロスオーバーと言うと
やっぱり「アースティアで人気のスポーツ:アイアンリーグ」って部分が一番吹いたなw

ロボット技術が発達してるとはいえ、剣と魔法の世界でリーガー魂燃やして活躍してても
さほど違和感がないのが逆に凄いよなぁ……
529それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:04:58 ID:w25akp/P
>>524、525
寧ろ今までのが凝りすぎた感じはあるかも。64やα外伝、Dみたいな
大胆かつシリアスなスパロボは内容がヘビーだから
プレイヤー的にも結構負荷がかかると思うんだ
NEOはいい感じにライトだし、かといって基本は疎かにしてないし
530それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:10:10 ID:cffkYxRi
>>527
新ゲもアースティアにゲッター埋まってたり
ゲッターチームが過去に飛ばされてて順応してたりと
割と原作再現されてる組ではあったとは思う

しかし「ゲッターチームの性格が違う」ってのが駄目な人も多いみたいだしな〜
個人的には、清明が普通の悪の幹部な便利キャラになってたのもアレだとは思う
いや、個人的には割と好きだけどね、NEO清明
531それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:14:29 ID:HaDWbyVT
>>530
発売前から言われてたけど設定面だけならむしろ
他のゲッターよりやりやすいんだよな、新ゲ。

性格に関してはあの面子だとワルだけどいい兄貴になっちゃう
と解釈した、そういう部分無いとも言い切れないしさ。
532それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:20:56 ID:LyYQpgNk
>>530
俺は正直あれでよかったと思ってる。
原作が好きな人間も勿論居るだろうが声当ててる声優すら戸惑うようなキチガイだし
そのまま出しても絶対に仲間になるなどありえないんだから。

今回はあくまで石川竜馬らが出したかっただけだろう
チェンゲやネオゲではなく新ゲを選んだのは性格を落ち着ければ組み込みやすかったからで、結構うまくいってた。
533それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:23:04 ID:bsVi8teu
>>526
ライターごとの傾向を語るには個々の作品について語る必要があるし、
個々の作品について語る発端は、個人の感想の表明になるんじゃないかな。
あと、スパロボ以外のゲームのシナリオ分析はむしろスレタイから外れてるかとw
534それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:26:36 ID:TqhG5h7U
今回はテレビ版ゲッターロボ號が出れば作風、年代共にぴったりだったのにね
色々噂があるから出せないのかもしれないけど
535それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:29:32 ID:HaDWbyVT
>>534
まあホントそこはなんとも言えないねw
主人公も草尾だから手間も無いだろうしね・・・。
536それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:40:51 ID:GPmxt7qT
>>533
あくまでスパロボライターが関わったゲームね>シナリオ分析
まあ、ゲームテキスト・シナリオの分析はおもしろいとは思うけど。
スクエアのSAGAの河津節が、容量押し込みの苦肉の策から生まれたとか。

ぶっちゃけ実績が足りないとか判らないとか、
正体がよく判らないとかが多すぎるかもしれんが。
スパロボ以外のゲームでライターしてることが判ってる人間の方が少ないもんなあ。

あと、個々のライターの分析に関しては感想の表明はいらないと思う。
と言うか、感想の表明はライターの中傷合戦になりやすいだけだし。
感想を排した傾向分析をされてるライターは実際にいるわけだし。
537それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:54:18 ID:rrN/0/L8
各ライターのシナリオ分析はこのスレの番号若いのを見てみればわかるが
既に語られつくしてる話題なんだわ

スパロボライターが関わったスパロボ以外のゲームって
小峰のルミナスアークくらいしか思い当たらんのだが他にあるのか?
あぁ、岸が宇宙戦艦ヤマトのゲームをやってたかな・・・
あとはメールゲーム系のライターのリプレイ分析とかw


>ぶっちゃけ実績が足りないとか判らないとか、
>正体がよく判らないとかが多すぎるかもしれんが。
>スパロボ以外のゲームでライターしてることが判ってる人間の方が少ないもんなあ。

それはスパロボ以外でライターやってないからだ
538それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:06:01 ID:jEYKy7+2
スパロボという大規模なクロスオーバーゲーと普通のゲームのシナリオは
作り方からして根本的に違うんだから比べるのは意味無いと思うぜ

しかし自分で書いててなんだが「大規模」と「根本的」だけでミストさんが垣間見えてしまった
539それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:06:15 ID:GVTRqBDo
>>534-535
號は噂以前に放送当時SDガンダムや勇者やエルドランに人気が押されがちだったのは否定できないよ…
漫画版も有名になりすぎた感が強いし。
アニメ版レッドバロンもNEOの作風的に違和感なさそうだと思うけど
向こうはGガンに人気を掻っ攫われたっぽいし。
540それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:11:16 ID:r58LQdg0
>>537
だから、このスレが動く意味ってあんまないよね。
今はNEOのライターの確定待ちしつつ、
>>1の連中の仕事でもムリクリ掘り返すしかない。
あとは、バンプレ以外のスパロボ系のゲームのライターとシナリオを掘り返すかだよね。

NEOはどうもシナリオのところがプロダクション表記みたいに聞くけどどうなんだろ?
目下プレイ中なもんで、確認出来ん。

>スパロボライターが関わったスパロボ以外のゲームって
>小峰のルミナスアークくらいしか思い当たらんのだが他にあるのか?
森住を忘れてやんなよ。
スパロボ系と言われればそれまでですけどねw
541それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:15:52 ID:S1lwH4dv
>>540
シナリオは>>281で確定だろう。
542それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:18:24 ID:CwfWfct2
>小峰のルミナスアーク
TOD2も小峰らしいな…
543それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:27:52 ID:zxLRw0AM
>>540
意味なんて崇高なもん、元からないと思うがなー。
誰かが思ったことを書いて、それに誰かが乗れば伸びるだけでしょ。
上でも言われてるが、ここは別に審査機関でも何でもないんだしさ。
544それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:40:14 ID:r58LQdg0
>>541
サンクス
NEOでスレ検索したら見落とした。

株式会社トリスターって、
調べてみると元ゲーメスト編集の編プロみたいなんだが、
どうなんだろ?
松田史征はゲーメストの編集にいたみたい。
田渕亮は田渕健康て言うのがいたが同一人物かは判らない。
545それも名無しだ:2009/11/12(木) 00:58:34 ID:OKOLbIwR
会社表記ってことは、このスレでも何度か提唱されていた
シナリオ分業制に移行したってことか?
546それも名無しだ:2009/11/12(木) 01:02:49 ID:r58LQdg0
ちなみに田渕健康はトリスター所属の物書きって自己紹介してるブログが見つかる。
2006年に止まってるけど。
547それも名無しだ:2009/11/12(木) 01:13:39 ID:cmqhwWHV
NEOのシナリオはとっても楽しかったのだが
子供達がたまに難しい言葉を使っちゃうことがあったのが気になったな
小学生がその言葉知ってるかー?って感じ
いつものスパロボなら全く違和感無いんだろうが
548それも名無しだ:2009/11/12(木) 01:47:28 ID:S1lwH4dv
>>547
俺も一瞬考えたけど大人が思うほど子供の語彙は貧しくないし勉や教授が居るわけだしな。
虎太郎とか9歳だが現実で考えても仕方ない面はある。
549それも名無しだ:2009/11/12(木) 08:43:27 ID:vhZ+rHpK
>>545
結局Kはライターの腕不足に尽きるよなぁ
「十倍、いや百倍に(」の三回使用とか「教会についたぞ!」とかプロローグの文章とか明らかにおかしいのが多々あるし
550それも名無しだ:2009/11/12(木) 10:37:04 ID:OKOLbIwR
だからそれが些細な問題だと言ってるんでしょ
551それも名無しだ:2009/11/12(木) 11:00:19 ID:yV78mbBA
>>549
小峰の場合テキストも冗長なのに言ってることが不明瞭で一回読んだだけじゃ分かりづらかったり
字数稼ぎしてるのか?と思うほど、致命的な文章能力の欠如もあるから救えない。
代表例が「何をもって勝ちとするのか…そんな戦いだったよ」や、ワープしてダリウス界連呼とか。

結局シナリオやテキスト分析すると評価低くなるのがK。
552それも名無しだ:2009/11/12(木) 11:11:41 ID:LC6cEnLz
わかった!
小峰はバーチャロイドだったんだよ!
もしくはフェストゥム。
553それも名無しだ:2009/11/12(木) 16:42:43 ID:psbIYar0
>>548
歴史の浅い文化ってのは語彙が貧弱なんだよ。
当時の朝鮮人が話していたのは、カラスの鳴き分けよりも語彙の乏しいものだった。
だから政治や学問にも充分使えるように、日本が共通ハングル語を定めて教えてやったんだろうが。
554それも名無しだ:2009/11/12(木) 16:44:42 ID:1WEyHjNl
日本語でry
555それも名無しだ:2009/11/12(木) 17:04:28 ID:1WEyHjNl
見てて思ったがK擁護とK批判の争い、どこかで似たようなの見たと思ったら
前半響鬼と後半響鬼の当時の争いみたいだな、後半派は「いままでのライダーと変わらない」とか言って
556それも名無しだ:2009/11/12(木) 17:28:14 ID:i71RhoBm
仮面ライダーは関係ないだろ
Kは明らかに前作のWと比べて文章も稚拙だし版権作品の読み込みも不足してた
好み以前の話で完成度低かったんだよ、下手すると偽ブランド品掴まされた気にすらなるクオリティ
557それも名無しだ:2009/11/12(木) 17:29:37 ID:jwUexkiF
Kはとにかく文章が下手すぎる
主人公やヒロインの性格も、文章が下手なせいで悪い印象を受けやすいんだと思う
558それも名無しだ:2009/11/12(木) 17:44:05 ID:OKOLbIwR
「オーガニック的な何か」みたいな
妙な日本語でなければいいよ
559それも名無しだ:2009/11/12(木) 17:56:28 ID:jEYKy7+2
アレは日本語ではありません
560それも名無しだ:2009/11/12(木) 18:12:31 ID:FCF2NmFd
ブレンはもはやブレン語として
独立させていい部分がある
561それも名無しだ:2009/11/12(木) 18:23:07 ID:LC6cEnLz
彼が言えば違和感なかったのにな。

「OH!オーガニック的な何かがオルファンに集まっていきマース!」
562それも名無しだ:2009/11/12(木) 18:43:39 ID:axN+SWPZ
だってブレンは空を飛んでいるんだもん!

言ってる意味が分からないよヒメちゃん!!
563それも名無しだ:2009/11/12(木) 18:47:48 ID:HB800U/l
>>555
響鬼は前半にも後半とは別方向に問題があったし
後半開始時に前半信者が各所で色々やらかしたおかげで
「後半はどうでもいいが前半アンチ」ってのもいたしな〜

最終的に「どっちがマシか」って罵り合いになってたから
「駄作か、そうでないか」ってKに関する言い争いとは若干毛等が違うだろう
しいて2chで似た扱いを受けた仮面ライダーがあるとすれば
前の前の奴のがまだ近いんでないの?
564それも名無しだ:2009/11/12(木) 19:01:05 ID:OKOLbIwR
>>561-562

メキボス「ん?翻訳機の故障か?」
565それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:11:03 ID:onznK8Bt
つうか、独特の言い回しと
単に日本語が下手なのを一緒くたにするのは違う気がする
566それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:12:35 ID:7vDAn2Nx
>>565
皆ソレを分かった上でネタにしているだけかと
567それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:15:42 ID:tSYL5GdU
富野は良くも悪くも自分の言葉に頼りすぎるところがあるからなあ
伝えようとしていることは分からなくないんだけどうまく伝わってないというか
568それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:51:28 ID:i71RhoBm
むしろ富野は文章にするとよく判らないけど、会話の中でニュアンスは伝わるみたいな演出じゃないの
日本語の構造としてはいびつだけど、言いたいことは判るよ
よく話題に上るブレンだって、詰まるところ家族をテーマとした話と捉えておけば別に理解が難しい作品でもないし
569それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:02:41 ID:axN+SWPZ
>>568
ブレンパワードはリアルタイムで見てたけど、理解するのが大変だったよ
台詞が分かりにくい、話の構成が分かりやすくなってないと、その場では何が起きてるかは
分かるが全体の状況が分かりづらかったりで理解するのに苦労したよ
WOWOWでは再放送をしてたからもう一度見て、それで何となく全体像が掴めるって感じだった
世界情勢がかなりゴタゴタしてるのに、その辺の説明が分かり辛いし

富野氏は誰かが間に入ってフォローとかしないと作品に癖とかがそのまま出てしまうんだよな
570それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:04:38 ID:jEYKy7+2
キンゲは確か回りのスタッフが必死でストッパーになったんだっけかw
571それも名無しだ:2009/11/12(木) 22:15:25 ID:Y+N+eY14
Jから一枚絵を採用したのは比瑪ちゃんの「いま何をしたぁ!?」が
字だけじゃまったく伝わらないせいだと思ってる

無かったけどなー
572それも名無しだ:2009/11/12(木) 22:52:00 ID:jwUexkiF
>>570
そうでもない
むしろスタッフが鬱展開を提案したら富野がもうそういうのやめようよとか止めてたりする
573それも名無しだ:2009/11/12(木) 23:17:35 ID:HB800U/l
スタッフと富野が互いに協力して名作作れたって事で
574それも名無しだ:2009/11/12(木) 23:18:21 ID:ZnC4bb8j
富野が名作を作ったことなんてあるの?
575それも名無しだ:2009/11/12(木) 23:22:08 ID:HB800U/l
一番微妙なんは水の魔装機神な気がする
576それも名無しだ:2009/11/12(木) 23:22:55 ID:HB800U/l
おっと誤爆
577それも名無しだ:2009/11/13(金) 04:51:00 ID:cI5g2e8/
>>574
どうも前から強烈な富野アンチが住んでるっぽいなこお
578それも名無しだ:2009/11/13(金) 06:09:34 ID:k6Kh8wR7
まあブレンとかキンゲとか全体で見れば名作というより迷作が多いし
富野作品の名作は富野節が出すぎてないスタッフのバランスが取れた作品が多い
579それも名無しだ:2009/11/13(金) 06:16:00 ID:cI5g2e8/
イデオンとかZガンダムとか富野らしさと富野節全開だと思うが・・・・・・
580それも名無しだ:2009/11/13(金) 07:05:35 ID:4zCrx5LL
ブレンやキンゲレベルで迷作扱いなら最近の2クールものやOVAなんて糞味噌って事ですかい
富野は他の雇われ監督と違って原案からOPの作詞まで何でも口出す人間だから
作家の色みたいなものはどうしても色濃く出るが、それが受け入れられてきた事も事実
581それも名無しだ:2009/11/13(金) 07:42:49 ID:xqKEG31/
受け入れられてきた、ねえ・・・ガンダムにしたってZ以降は1stに毛が生えた程度なのに
まあガンダムでここまでの世間的人気を獲得したのは凄いと思うが
582それも名無しだ:2009/11/13(金) 07:46:50 ID:SRjODPmL
受け入れられてきた、ねえ(笑)
583それも名無しだ:2009/11/13(金) 08:00:56 ID:ZfvtPjDf
富野が微妙だの駄作作ってるだの言う人はパヤオレベルしか名作と認めないんじゃないの?
584それも名無しだ:2009/11/13(金) 08:01:39 ID:4aHOFTaQ
ZZまでなら同意
585それも名無しだ:2009/11/13(金) 08:06:47 ID:xqKEG31/
>>583
パヤオもぶっちゃけ富野とトントンだと思うけどね
586それも名無しだ:2009/11/13(金) 08:12:44 ID:ZfvtPjDf
じゃあ誰が凄い監督なのか具体的に挙げて欲しいわw
キューブリックだのリドリー・スコットだの挙げるか?
587それも名無しだ:2009/11/13(金) 08:33:44 ID:k6Kh8wR7
これだけは言える
ガーゼイはつまんなかったです
588それも名無しだ:2009/11/13(金) 08:34:36 ID:xqKEG31/
凄い監督ね。映画ならやっぱ黒澤明じゃない?世界中の映画監督に
多大な影響を与えたし、日本でも特撮やアニメにおけるアイデアなど色んな点で
その礎となった人だから。20世紀のアジア人の一人にも選ばれてる
後は監督じゃないが漫画・アニメで言うならやはり手塚治虫だろうな
彼がいなかったら日本に漫画・アニメが娯楽として世間に根付くこともなかっただろうし
横山や藤子、石ノ森、赤塚も漫画家にはなってなかったと思う
富野だってアニメに入ったきっかけは虫プロが雇ってくれたからだし
589それも名無しだ:2009/11/13(金) 11:23:51 ID:aC/PtFnO
>>580
ブレンは正直微妙。キンゲは面白い。

つか最近のアニメで括って話して何がわかるってんだ。
最近の映画は〜、最近の小説は〜の懐古人間かっての。

>>588
その理論だと駿を認めないのはおかしい。
590それも名無しだ:2009/11/13(金) 11:45:14 ID:eJH9UrFR
はいはいスレ違い
アニメサロンでやんな
591それも名無しだ:2009/11/13(金) 16:58:19 ID:AOkmqknZ
富野批判は毎回荒れるから持ち出さないのが吉。
それに関わらず原作批判は基本的に危険。
592それも名無しだ:2009/11/13(金) 17:59:07 ID:8EvzJ1Cr
>>588
分かったからなんでこんな所にいんの?
何処かヨソへ行けば
593それも名無しだ:2009/11/13(金) 18:08:06 ID:xqKEG31/
>>592
>>586が言えと言ったから言っただけ。他意はないしもう書かないよ
594それも名無しだ:2009/11/13(金) 18:18:22 ID:8EvzJ1Cr
いやはっきり言えば馬鹿に見えるんだが
アニメを語る流れで黒澤明とかw
誰も文句がつけようば無いじゃん。そのレベルしか面白いと思えない人がなんで
スパロボのシナリオ語ってるんだか
595それも名無しだ:2009/11/13(金) 18:58:51 ID:3HxzVMQo
>>588
アニメのことでなぜ黒沢?
あと手塚治虫は手塚治虫で冨野同様アクの強い漫画家だったと思うが。
596それも名無しだ:2009/11/13(金) 19:31:41 ID:nRyHKbDJ
アニメに限定したって富野はねーだろ
597それも名無しだ:2009/11/13(金) 19:33:02 ID:IaDNK+nu
手塚先生のおかげで、現在のアニメ制作してる方々が貧困に喘いでるって話もあるしな
598それも名無しだ:2009/11/13(金) 19:42:37 ID:goCgsdI3
もうこの辺でアニメ製作の話は打ち切った方が良いような
599それも名無しだ:2009/11/13(金) 20:46:17 ID:e1BU2B4E
NEOってよく考えたら軍人が武田長官だけだな。
ダ・サイダーやリュウやベルセブは軍人かどうか怪しいし。
これでよくスパロボになったもんだ。
600それも名無しだ:2009/11/13(金) 20:52:40 ID:DAFFs9AU
ライガーは出そうと思えば軍人は居たんだけどな、後は
元軍隊ってぐらいか。
601それも名無しだ:2009/11/13(金) 20:55:57 ID:51nhLAfd
一行がアースティアに行ってる間地球で戦ってたのはグレートとガンダムファイターと防衛隊だったな。
602それも名無しだ:2009/11/13(金) 21:06:25 ID:3pe8gBzK
ちょっと思ったんだが、
防衛隊の戦車って、デカクね?
今回は、マップ上のサイズ差は実際のサイズ差に近いと思うんだが、
あの戦車って、ドラゴナイトの下半身ぐらいの大きさ在るし。
603それも名無しだ:2009/11/13(金) 21:09:01 ID:51nhLAfd
>>602
アイアンリーガーとキングゴウザウラーは20倍以上の差があるが気にするな。
604それも名無しだ:2009/11/13(金) 21:31:33 ID:eJH9UrFR
>>602
ゴウザウラー(キングではなく)の時点でゴッドライジンオー、グレートガンバルガーと同サイズ
キングゴウザウラーでその倍くらいのサイズあるんだぜ
マップ上のサイズ差はかなり適当だよ
605それも名無しだ:2009/11/13(金) 21:37:57 ID:e1BU2B4E
ゴッドライジンオーとグレートガンバルガーとゴウザウラーが40m台で
キングゴウザウラーが70m超だったか
606それも名無しだ:2009/11/13(金) 21:59:40 ID:u3EOXxo2
>>600
轟博士とりえが出ていればなあ…
607それも名無しだ:2009/11/13(金) 22:01:53 ID:4L9LuIct
サイズ差再現と言えばスクコマだろ。
コンバトラーとならぶと羽虫なダンバインとかシンも驚く位でかいゲッターとかマップ全域を覆い尽くすラルゴとか盛りだくさんだよ。
608それも名無しだ:2009/11/14(土) 01:10:48 ID:kaS2av0n
ギルガザムネよりでかいサザビーがMでギルガザムネがLな不思議
まさにスパロボマジック
609それも名無しだ:2009/11/14(土) 02:32:40 ID:LPACp6Dy
しかしながらGガンとアイアンリーガーの扱いの悪さはなんとかならなかったのか
Gガンもアイアンリーガーも登場キャラ少なすぎ。流石にドモンだけとか酷い
せめて相方のレインくらいは出そうよ。後明鏡止水のBGMも微妙だったし
優秀なBGMが多い中これだけはイマイチだった。まあゴッドガンダム強かったから良いけど
610それも名無しだ:2009/11/14(土) 02:44:37 ID:pQ3+CegE
どっちも別に扱いが悪いとは思わなかったな、キャラクターとしては立ってた。
男くさい連中とつるんだり子供に優しいドモンも良いもんだ、レインを出すと宥められるとか硬直化した像になりそうだし。
アイアンリーガーにしてもリューナイトが全員集合なだけで特別少なくもない。
611それも名無しだ:2009/11/14(土) 03:03:17 ID:vkeWiHJv
キャラがあまり出てない、原作話の再現が無いってだけで
見せ場がなかったり活躍してないって感じじゃあ無かったな
612それも名無しだ:2009/11/14(土) 04:17:52 ID:gqPqtsEb
その辺難しいところだな〜
とにかく全員出してくれ、原作再現もやってくれ派と
メインキャラが活躍してればサブキャラ出て無くてもいいし、原作再現もとりあえずいらない派と
両方の意見もわかるしなぁ

まぁ、全作品の主要キャラ出して全作品の原作再現をとりあえずやっとこう、とかすると
ひどいことになるのは目に見えてるから・・・
613それも名無しだ:2009/11/14(土) 04:28:20 ID:LPACp6Dy
まあ確かにJみたくとりあえず全部出して無理に原作再現して
失敗よりは今回の判断は断然マシではあったかな。キャラ的な絡みはあったし
614それも名無しだ:2009/11/14(土) 07:06:36 ID:kaS2av0n
真に悲惨なのは、序盤にちょろっとイベントがあるだけで
隊長とヒロイン以外はバッサリと切られ、後半はセリフすらない
64の08小隊だと思うんだ。
ボウラー姉妹やライバルが出てきたアイアンリーガーや
オリジナルにもわりと食い込んでるGガンダムはまだマシな方じゃないか。
むしろゴッドガンダムは唯一のガンダムというところが輝いている。
615それも名無しだ:2009/11/14(土) 09:19:40 ID:jcn3fi9U
はっきりいってアイアンリーガーファンはボウラー姉妹なんぞ出して欲しいなんて思ってなかったけどな
ファイター兄弟なら兎も角
そういうのはシルバーキャッスルとか全部出した上で出てくるから嬉しいんであって
616それも名無しだ:2009/11/14(土) 09:27:22 ID:P3lTBiAh
08は参戦時期的にゲスト参戦にせざるをえなかったから
比較対象からはずれるような
617それも名無しだ:2009/11/14(土) 10:28:01 ID:nBc5sMxn
なぜ完結してない08を参戦させたのか疑問
618それも名無しだ:2009/11/14(土) 11:35:30 ID:gDfR5wab
そりゃバンダイ様から最新のガンダムシリーズ参戦させろってお達しが出たんだろ
619それも名無しだ:2009/11/14(土) 12:40:21 ID:YjnRmRN7
>>615
トップジョイはイズミと中の人同じだから出せたのにな。
主役二人と中の人が同じグラチェスと月心は出せたんだからいいじゃないか。
620それも名無しだ:2009/11/14(土) 12:51:07 ID:DqmeLE7K
>>619
サイ・サイシーと中の人が同じな極十郎太…まあ、どっちも出てないけどねorz
621それも名無しだ:2009/11/14(土) 13:35:36 ID:qEjI5qek
正直シルバー削るくらいならカッツェとか月心いらないだろ
622それも名無しだ:2009/11/14(土) 13:41:31 ID:ds4WChwD
> カッツェ

ピキピキ

> 月心

サルトビも持ってっていいよ
623それも名無しだ:2009/11/14(土) 14:40:48 ID:p7oS4qNU
ここでプチキャラ人気争いみたいなことやるんじゃないw

しかしなんだ、過去作振り返って見ると
完結してない作品扱わせるなら鏡
みたいな妙な図式ができあがっとるね
624それも名無しだ:2009/11/14(土) 15:34:36 ID:/5aic5h+
そんなもんできてない。
625それも名無しだ:2009/11/14(土) 17:08:05 ID:pQ3+CegE
油断するとすぐ鏡とスクコマが持ち上がる、それがシナスレ。
626それも名無しだ:2009/11/14(土) 17:10:57 ID:eFuKgmSx
スクコマってそんなに頻繁に持ち上がるか?
627それも名無しだ:2009/11/14(土) 17:13:46 ID:pQ3+CegE
1スレに2〜3回見る気がするな「その点スクコマは上手かった」
いつも論法が同じなので目に付くだけかも知れん。
628それも名無しだ:2009/11/14(土) 17:49:16 ID:qW7buCcs
NEOみたいなのは絶対やらせてはいけないのが鏡
629それも名無しだ:2009/11/14(土) 18:10:04 ID:nBc5sMxn
鏡を手放しで持ち上げてるのはあまり見ない気がする
Jで大コケしたせいかな
630それも名無しだ:2009/11/14(土) 18:21:00 ID:lV/nVFil
Jで大コケしたから持ち上げないと言うより、前から見えてた欠点がJではっきりした感じだ
631それも名無しだ:2009/11/14(土) 18:56:52 ID:LjwjltuS
>>628
明るいから駄目ってのはまた違う気はするが、
あの中だとラムネは合わないだろうな。
632それも名無しだ:2009/11/14(土) 19:52:54 ID:1css8d8z
ただ、NEOってそこまで持ち上げられるほどのシナリオでも無いと思うんだけどな・・・
勿論悪いとは言わないし、ここ暫くじゃむしろ良い方だと思うけど
それでもやたらと唐突な展開は目立つし
633それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:06:22 ID:3V4B9KG7
そういう唐突な展開も「ああ、90年代っぽいw」と許容される
独特のノリがある作品なんだと思う
634それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:17:32 ID:1css8d8z
まぁなw
ていうか>>632書き込んだときよっぽど「90年代のノリの再現といえばそれまでだが」って
書こうかと思ったよw
635それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:33:10 ID:05yYPH/2
正直、NEOのシナリオは出来が良いのかと聞かれたら返答に困る。
ただ、NEOのシナリオは楽しかったかと聞かれたら迷わず肯定する。
ここまで「お祭りゲー」してるスパロボは久々じゃないかなぁ。
636それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:36:31 ID:3SEpaFlu
楽しければそれでいいのかよ。
シリアスかつ重厚な古きよきスパロボを期待してた俺としてはモニョるかな・・・
637それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:37:22 ID:crbeAeyu
いつスパロボに重厚な古い時代があったのか
638それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:39:01 ID:Po3/AF4L
>>637
ウィンキー時代
とくに第四次からFやF完結編

決して子供に媚びてない、萌えも排除した良作だと思うが。
シナリオだってシンプルで欠点のないものだったし。
639それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:39:56 ID:1css8d8z
あとαシリーズほどでは無いけど
オリマンセーは相変わらず目立つな。別に空気に徹しろとは思わないけど
何となく他作品より上な感じは何とかならんか
640それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:40:35 ID:gI4QmcCm
鏡のことです
641それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:44:57 ID:LjwjltuS
>>639
NEOスレずっと見てきてるがオリマンセーなんて聞いたのは
初めてだ、むしろ空気とかペンギン馴染み過ぎだの
これヒロインはサブヒロインですよね?とかそんなんばっかだし。
642それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:46:16 ID:p7oS4qNU
シリアス重厚方向の評価は
重厚なスパロボが出た時にすればいいと思うよ

今は色んな方向性のスパロボが存在するわけだし
スパロボはこうあるべきみたいな考えはどうかと
643それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:46:31 ID:1css8d8z
>>641
そうか?やたらアームドファントマの扱いはでかかった気がするが
644それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:46:49 ID:slMzE0iB
エルンスト人の技術は守護騎士やリューよりも格上みたいなのね
ここまで露骨に言っているわけでもないから、気にしない人は気にならないだろうけど
キャラクター的には馴染ませようとしていたから、引っかかる部分ではあるか
645それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:03:59 ID:LPACp6Dy
>>638
第4次は確かにシンプルだがFはぶっちゃけGガンとエヴァ人気じゃなかったか?
シナリオも第4次に比べると散漫してて一貫性ないし。
スパロボでシリアスで重厚というと俺の場合は64、α外伝、D、辺りなんだが
646それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:10:12 ID:1css8d8z
>>644
原作じゃ素で空間転移とかの技術が使えた清明がアームドファントマに頼ってたりとかな
647それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:21:59 ID:slMzE0iB
晴明がアームドファントマ奪われた後もリュウ・ドルクやドル・ガイストは地球とアースティアを行き来しているから、
あんまり考えてはいけない事かもしれん
648それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:23:29 ID:hZVnrgpR
版権作品間での明確な格付けを避けようとすれば
オリジナルの扱いが大きくなるのは、ある程度仕方ないんじゃないか?
今までのスパロボもほとんど全てオリ>版権な扱いだったと思うし。
649それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:24:38 ID:LjwjltuS
>>648
ただ技術でなんとかしようとしてDG細胞に基地が呑まれたりもしたけどなー。
650それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:26:12 ID:1css8d8z
そのオリ>版権はどーよって今迄散々叩かれたのにNEOは擁護するか?
普通に守護騎士やリューと同等の扱いで問題なかったと思うし
651それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:26:57 ID:slMzE0iB
エルンスト機関はほぼ噛ませ扱いだからね
652それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:30:36 ID:qh9z99ww
NEOのシナリオ良かったぜ
653それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:37:21 ID:gnw8hxxx
>>644
単純に技術的な事を考えると
守護騎士やリューのがトンデモ要素多いけどな

しかし、NEOアースティアの古代技術に含まれるロボは
全部手持ちの道具に格納できる繋がりで統一感があるよな
654それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:37:55 ID:lV/nVFil
エルンスト機関が問題なのではなくアームドファントマが問題ってことか
でもこれって大抵のスパロボオリジナルが持ってる使い方次第でどうとでも
化けるジョーカーみたいなものだからね
655それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:40:56 ID:LPACp6Dy
スパヒロやαみたいに露骨じゃなければ良いよ。
αはぶっちゃけこれ話にロンドベル要らねえじゃんと思った
656それも名無しだ:2009/11/14(土) 22:02:21 ID:Msubeo3s
>>654
そもそも、アームドファントマが守護騎士やリューと完全に同程度のブツだったら
ただですら空気のNEOオリキャラ達の存在感が完全に無くなってただろうからな……

清明がアームドファントマ持ってたっつっても
ソレで超パワーアップしてたって程でもないし
奪還して手に入れたのも何か微妙なシールド防御だし
むしろもっと高性能だった方が個性出たんでないのって感じが
657それも名無しだ:2009/11/14(土) 22:04:52 ID:LjwjltuS
全部揃えてもホイホイ異空間移動出来る程便利でも
無かったしなぁ、ブラスさんも言ってたが不安定、実に不安定。
658それも名無しだ:2009/11/14(土) 22:06:09 ID:slMzE0iB
NEOは「直撃世代の俺らの好きだった作品活躍させたいんじゃぁ」みたいな感じで作ってるのか、
駆は基本的に空気読んでるっていうか空気に近いからなあ
個人的には好きだけどね、お兄ちゃん

>>653
ブラスさんが「アームドファントマなんて人の手に余るもの使わず、リューや守護騎士でアースティア守ればいいじゃん」
って言ってたのを、気にする人は気にしちゃうんではないかと
前後でリューや守護騎士なら正しい方にしか力を使えないからみたいな事言ってたかもしれんが
659それも名無しだ:2009/11/14(土) 22:09:22 ID:qW7buCcs
NEOはオリ側が版権にさあ踏んでくれ!と寄っていってる感じ
基本的に噛ませな役回りが多い
でも64と同じでラスボスは蛇足かなー
ラストステージがBGM固定でダルかったせいもあるんだが
660それも名無しだ:2009/11/14(土) 22:10:13 ID:pQ3+CegE
言うほどアームドファントマって大層でもないよな
清明やゴブーリキが使ってたからって箔が作ってほどの存在感もなかった。
シナリオ上でのセリフもかなり少ないしユニットが強いわけでなく強制出撃自体存在しないから良く忘れてた。

>>658
手に余るんじゃなく「よく分からんもの」って言いたいだけだしな。
手に余るからってDG細胞はリューや守護騎士より凄いのかと言う奴もいないし難癖の感じは否めない。
661それも名無しだ:2009/11/15(日) 00:27:02 ID:IQAzF/Vb
>NEOはオリ側が版権にさあ踏んでくれ!と寄っていってる感じ
凄い言われように思わずワラタ
NEOのオリキャラは空気の1歩手前ぐらいだったな
バランス的にはこれぐらいの方がいいのかねぇ
662それも名無しだ:2009/11/15(日) 00:47:37 ID:7Nlo7ro7
よく言われるメインヒロインが他の作品だとサブヒロイン並みの扱いの方のが深刻な問題だ
こればかりは九十年代オマージュで言い訳出来んぞ
663それも名無しだ:2009/11/15(日) 00:55:18 ID:KKzMkysu
敵にさらわれたり洗脳されて敵になったりするのが
真のヒロイン。

性別は必ずしも問題にはならない。
664それも名無しだ:2009/11/15(日) 01:18:34 ID:usQlt4F/
ヒロインが出張ると恋愛脳と言われ友達レベルだとそれはそれで文句言われる、大変だな。
665それも名無しだ:2009/11/15(日) 09:22:47 ID:uPr6gGGU
>>662
正直、何が深刻な問題なのか、よくわからん。
666それも名無しだ:2009/11/15(日) 09:40:44 ID:XbcuWp6/
深刻かどうかはともかく、オリキャラの数が多い割に
個々の印象が薄いって意味なら頷ける指摘かな。
脇に徹するなら、もう少し人数を整理してもよかったと思う。
667それも名無しだ:2009/11/15(日) 10:18:58 ID:16jOLo4U
メインヒロイン:天音
サブヒロイン:シャル

だよね?
668それも名無しだ:2009/11/15(日) 10:34:24 ID:owl21ZN8
>>645
FとF完は、北斗の拳が終わった直後に作者の意向を無視して
編集部の意向て強引に書かせた北斗の拳2並に
制作側に無理をさせた結果まとまとまりが無くなったんじゃね?
結局ソフトが二本になる醜態を晒す結果になったし
669それも名無しだ:2009/11/15(日) 11:12:17 ID:JK46Fh3U
長い尺のDVEがちゃんとあるんだよなNEO、原作風なナレーションとか
やっぱりMX以降はハードの制約的な都合でDVEやりたくなかったってのが本当なのかね
Fの頃からあったのにPS2の途中から急にやらなくなったし・・・
670それも名無しだ:2009/11/15(日) 11:55:28 ID:ZPAYkc+Q
DVEといえば、α外伝が豪華だったな。
甲児「真ゲッター…味方にすれば頼もしいが、敵に回せばこれほど恐ろしい奴はいねぇ」とか
ガロード「エックスはエックスでも、こっちはダブルエックスだぜ!」とか。

もし、鉄也の「覚悟はいいな!ティターンズ!」がガンダムファンに叩かれてなければ
今でも版権の壁を越えたDVEが、もっと作られてたかも知れないと思うと少し残念だ。
671それも名無しだ:2009/11/15(日) 13:07:12 ID:WGuH9qn9
声付きならACEシリーズはかなり版権超えての掛け合いや応酬があった訳だし
最近のガンゲーでも時代に関わらず絡んだりってのは多いし
スパロボにそこまで弄らせて貰える権限ないのか、単にやる気の問題なのかは判らん
スパ厨は特に版権間の注文は細かいから、製作側から避けられてるのかもねw
672それも名無しだ:2009/11/15(日) 15:48:52 ID:JK46Fh3U
OGSとか見る限り、版権の都合っていうより開発者が漏らしたハードの制約の方が現実味があると思うけど
673それも名無しだ:2009/11/15(日) 16:15:31 ID:nqKYDy0u
>>668
もはや完全に別物になってたよね。第4次はまだシナリオもシンプルで分かりやすかった
流石に人間爆弾のステージは勘弁して欲しかったけど。
第4次と言えば何気にギャリソンがダイターンに乗る話が面白かった
「日輪の力を拝借して」とか思いっきりワロタ
674それも名無しだ:2009/11/15(日) 17:01:03 ID:DPKt+WVS
第4次→F/F完のシナリオは、CD-ROMハードになって容量の制約から解放されて、
作り手があれもこれもと詰め込んだ結果、物量が肥大化していった時代の典型例だなぁ。
他ジャンルだとDQ7なんかもそうだが。とにかく長い、そして発売延期の嵐w
675それも名無しだ:2009/11/15(日) 19:19:42 ID:NfmEVJAT
>>662
90年代に限らず、
他の部分に気合入れ過ぎた結果
メインヒロインが微妙な扱いの作品ってあるしなぁ

登場和数少ないサブヒロインやゲストヒロインに
人気が出るタイプとかもあるし
676それも名無しだ:2009/11/15(日) 19:51:23 ID:pkKcBv7V
>>675
ああ、プルのことか
677それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:02:25 ID:WGuH9qn9
ZZのヒロインはハマーン様だろ
プルと比べて扱いが微妙とかいう事もないしな
678それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:31:05 ID:usQlt4F/
そもそも>>662のヒロインの定義があいまいなままなので
何を問題視してるのか良く分からんままだな、ヒロイン自体万人の定義が違うけれども。
679それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:48:40 ID:YSmI3asG
>>674
容量の制約はなくなったけど、今度は読み込みの制約が出てきたよね
初期は読み込み激長だった
最近だと音源が割食ってるけど
680それも名無しだ:2009/11/16(月) 00:54:07 ID:TQ7xbx0S
Fの分割&延期は監督、脚本の阪田が過労で倒れたからだよ
過労の原因が作業量の増大なのかもしれんが
681それも名無しだ:2009/11/16(月) 01:05:08 ID:X7eNaWoj
>>673
あのギャリソンは笑ったなあw「やあやあ、遠からん者は音にも聞け!
近くば寄って目にも見よ!」とかかなりハマってたな
こういうちょっとした小ネタはウィンキー時代のが面白かったなあ
682それも名無しだ:2009/11/16(月) 01:14:14 ID:k71xEw39
それはあの当時は原作ぶち壊しにしても今ほど文句言われなかっただろうからな
制作側の自由度が違う
683それも名無しだ:2009/11/16(月) 04:12:59 ID:/4QGe0mb
>>682
ギャリソンがダイターン3に乗るのは原作にもあったシチュエーションだけどね
それにギャリソンらしいやりとりだし

ウィンキー以前と以降でも良い点、悪い点それぞれ存在するからね
ウィンキーの頃は資料も少なくて思い入れがあるシチュエーションを
上手く膨らませることが出来たんだろう
684それも名無しだ:2009/11/16(月) 12:53:22 ID:z8yU6xwm
つか、元々コンパチシリーズ中の一作品に過ぎなかった訳だしねぇ>スパロボ
当時はバトルコマンダーとかザ・グレイトバトルとか、
スパロボ以上に無茶なクロスオーバー&設定を魔改造されたゲームがいっぱい出てた時代だし、
それらに比べれば圧倒的に原作重視のシナリオではあった。今の水準からは考えられんけど。
685それも名無しだ:2009/11/16(月) 14:15:34 ID:omyDPFm3
いつから俺らみたいなこんな批評家もどきが沸くようになったわけ?
686それも名無しだ:2009/11/16(月) 14:42:46 ID:w4EXEwEp
ダイターンは、メガノイドへの復讐に燃える青年、万丈って側面だけプッシュしすぎたような。
Rみたいに、たまにくだけたキャラやらせた方が、もともとコミカルなキャラなんだから、生き生きすると思う。
687それも名無しだ:2009/11/16(月) 14:44:28 ID:ouMeuC15
そもそもメガノイドの出るスパロボが稀だから
688それも名無しだ:2009/11/16(月) 14:54:36 ID:lHFCDkdZ
そうけ?
四次、A、R、ニルファ、C1、インパクト。
万丈が縁の下に徹してる作品もかなりだけど、
メガノイドも常連組織だと思うよ。元祖恐竜帝国とかドクターヘルよりは。
689それも名無しだ:2009/11/16(月) 15:06:58 ID:auQnOA2F
つかAからニルファ辺りの時期にはほぼ毎回出演して
それ以来は万丈がいるだけとか、メガノイドの出番は何故か偏ってるよな
690それも名無しだ:2009/11/16(月) 15:24:40 ID:X7eNaWoj
>>688
ドクターヘルは毎回いるイメージがあるなあ。第4次、αシリーズ、
64、J、Wと見てみれば結構居る。地獄大元帥ならインパクトもありだし
恐竜帝国はα外伝とスクコマ位しかないね。特にα外伝は異例中の異例だけども
691それも名無しだ:2009/11/16(月) 15:31:42 ID:UKJnoXXF
>>685
少なくとも丸4年は管巻いてるらしい↓
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1123329854/
692それも名無しだ:2009/11/16(月) 15:53:59 ID:1CdFZ9Um
64も大元帥
693それも名無しだ:2009/11/16(月) 15:56:38 ID:OxIKGvqT
>>690
ちょっとまった、マジンガーZのドクターヘルと真マジンガーのドクターヘルが混ざってるよ
それでいいなら恐竜帝国はネオゲッターのがRとGC(XP)に、
旧ゲッターのが第二次、二次G、コンプリートボックス(それぞれラドラだけ)、A(ミユキだけ)、α外伝、ニルファ、スクコマに出てる
あと、ヘルは新スパにも出てるな

というか、恐竜帝国やドクターヘル軍団は、勢力そのものは出てなくてもキャラがちょろっと出てたり、メカだけ他の組織に利用されて出てたりするんで、
メガノイドに比べるとあまり出てない感がないんだよな
694それも名無しだ:2009/11/16(月) 16:45:34 ID:/4QGe0mb
ダイターン3はドンとコロスや雑魚なら前から出てたが、肝心のメガボーグがなかなか出なかった
出るようになったのはC2から
スパロボのみでダイターンを知ってる人は美人メガノイドに惚れられたと勘違いして三枚目なことを
やらかしまくる「おかしな追跡者」とか見たら驚くだろうな
695それも名無しだ:2009/11/16(月) 16:57:43 ID:wk3fLZKG
ていうか最近のスパロボはコミカルがダイターンの魅力のひとつだと
わかってるんだろうか

名倉とか絶対理解してないように思えるんだぜ
696それも名無しだ:2009/11/16(月) 17:00:52 ID:ouMeuC15
第4次までに出た作品は
原作よりスパロボ内でのイメージが浸透してるから
今更気にしても仕方がない。
697それも名無しだ:2009/11/16(月) 17:37:17 ID:w4EXEwEp
いや、そういう万丈のキャラが確立しちゃったのは、
ちょうどAとかインパクトだかの頃だと思うんだけど。
698それも名無しだ:2009/11/16(月) 18:10:15 ID:4InflLVU
>>670
鉄也のあれ叩かれる意味が分からんぜ。
699それも名無しだ:2009/11/16(月) 18:17:53 ID:w4EXEwEp
わからんわからん。
作品にこだわらないDVEは、俺は面白いと思うのに。
700それも名無しだ:2009/11/16(月) 18:26:38 ID:X7eNaWoj
α外伝序盤のティターンズの施設制圧のシナリオはかなり面白かったけどなあ
敵味方別れて戦うのとか面白いし逆転劇のカタルシスもちゃんとあるし
701それも名無しだ:2009/11/16(月) 20:56:27 ID:4InflLVU
NEOでもパッフィーが
「観念なさい、妖神ゴブーリキ!」とか言ってたのは良かったな。

あとはアマネがガンバルガーに対し
「クラスメイトのよしみだ、せめて一撃で倒してあげるよ」
て言うのは良かった。
702それも名無しだ:2009/11/16(月) 21:00:26 ID:ouMeuC15
>>701
それはNEO2でヨルルンが参戦する布石だな
703それも名無しだ:2009/11/16(月) 21:13:11 ID:Ga11AthR
機械神にゴーショーグン用の戦闘台詞あるし、
鈴置さんがお達者なら対機械神用台詞もあったんだろうなあ
704それも名無しだ:2009/11/16(月) 23:14:27 ID:NgwGiK8m
>680
Fで追加された作品の(シナリオ上の)調整が大変だったらしいね阪田の発言によると。

ウイングはキャラの自己主張が予想以上に強いとか、
エヴァが一番大変だった、なんて発言が載ってたよ
705それも名無しだ:2009/11/16(月) 23:21:38 ID:8aLobCug
NEOプレイしてると次にロックマンとかデジモンとか来てもおかしくないと思える不思議。
邪竜族とかライガーとかもう敵も味方もロボット関係ねえだろw
サイズもテッカマンやアイアンリーガーの登場で人間より少し大きい程度でも問題無くなったし。

スパロボももうネタが尽きたと思ってたけど、俺が知らないだけで結構ネタは残ってるんだな。
706それも名無しだ:2009/11/16(月) 23:36:17 ID:EguZ0epd
>>698
マジンガー(笑)のキャラ如きが
ガンダムキャラと対等に扱われているのが許せない
みたいな感じで叩かれてたんじゃなかったっけ?
707それも名無しだ:2009/11/16(月) 23:43:31 ID:BVHaHNp0
そんなのは流石にないだろ、あっても受け入れるレベルにない意見だと思う
ACEとかもやってるんだし、スパロボもどんどんやればいいのに
技術的にDVEが難しいなら次世代機でそこらへん解消されるの希望
708それも名無しだ:2009/11/16(月) 23:45:08 ID:/4QGe0mb
>>705
邪龍族とアデュー達が戦うための武器がロボットだし、ライガーは名前こそ
バイオアーマーだが作品での扱いはロボットだぞ
別作品の敵と味方を持ってきてロボット関係ないと言われても揚げ足取りなような
709それも名無しだ:2009/11/16(月) 23:47:58 ID:2wO9zBXr
>>701
ラムネとリューナイトは結構版権越え台詞あったよな
710それも名無しだ:2009/11/16(月) 23:55:36 ID:Fhq670fu
>>706
ウィンキー時代のスーパー系の扱いを見てると
そういう意見が出るのも当然なのかもな。
俺もαをやるまでは、昭和スーパー系作品の
原作アニメを見てみようなんて思わなかったし。
711それも名無しだ:2009/11/17(火) 00:10:46 ID:XDLv1sWC
>>708
いや、悪意があったわけじゃないんだ。
敵か味方かどちらかがロボット関係ない作品でも参戦できて、幅が広がったなってこと言いたかった。
ただライガーに関しては本気でロボットと思ってなかった。知ったかスマン。

それによく考えたら敵か味方にロボットがいない作品なんていくらでも参戦してるな。
トップとかゴーダンナーとかファフナーとか。エヴァなんて厳密に言えばロボットとかいないし。
712それも名無しだ:2009/11/17(火) 00:13:03 ID:/8nR9bgi
ライガーはぶっちゃけエヴァみたいなもんだ
713それも名無しだ:2009/11/17(火) 00:56:06 ID:3mPWyruL
>>698
いや、何となく気持ちは分からないでもない。
作品の独自性を損なうというか…

αでライディーンが妖魔帝国でなく宇宙怪獣と戦うために作られた
設定になった時にもちょっと気になった。
714それも名無しだ:2009/11/17(火) 01:02:26 ID:KETxk5hp
じゃあやっぱZのビゴーとかも気になるの?
715それも名無しだ:2009/11/17(火) 01:12:29 ID:7G+ULRsl
そ う だ
716それも名無しだ:2009/11/17(火) 02:14:59 ID:y78yTxtF
踏み台とかならともかく他作品同士のDVEとか他作品絡みの設定とかに
一々文句言ってたらまともにクロスオーバーなんかできないだろ
717それも名無しだ:2009/11/17(火) 02:21:38 ID:ZP08Fxha
当たり前だが各人の不満が統一されてるわけじゃないんだからどうしようもない。
Aは良くてもBは駄目、Bは駄目だがAは良い、AもBも嫌いだCをやれ…キリがない。
718それも名無しだ:2009/11/17(火) 02:30:06 ID:XQwhxJuY
寧ろ原作の壁を取っ払った、ある種のカオスな感じがスパロボの醍醐味だと思うんだけどな
なにもかも全てが原作通りだとやってても面白くないし、極端な話原作見ればそれで十分
719それも名無しだ:2009/11/17(火) 04:47:12 ID:/4Dwh+W8
ガンダムX信者だが、α外伝の「ジャミルが元○○の戦士だった」(一応ネタバレなので伏せる)って設定は、
「ちょ、初参戦なのに何だこの改変www」って面喰らったなぁ。
いやでも、完全に予想外で面白かったけどw
α外伝は先が全く読めないのがいいよね。
720それも名無しだ:2009/11/17(火) 05:24:07 ID:XQwhxJuY
上にもあるように、α外伝は恐竜帝国のインパクトがやっぱ凄いね
細かいけどガロードでランドマシンに攻撃すると「トカゲは大人しく
地の底に帰りやがれ」という特殊台詞があったりしてこういう細かいとこも力入ってる
721それも名無しだ:2009/11/17(火) 18:13:46 ID:/hwep0WF
そういえば第三次αで鋼鉄ジーグに対ガンダム専用戦闘セリフがあった記憶が。
あれは叩かれなかったんだろうか
722それも名無しだ:2009/11/17(火) 18:34:42 ID:7aafZM7c
無限フロの新作のために序盤で放置してた最近OG外伝をやってるが
やっぱりシナリオがなあ・・
キャラクターやテキストの出来とか物語の展開とかは別に気にならないのだが
毎回のように視点が頻繁に変わってろくに部隊編成も出来ないとか
どのキャラクターにもスポットを当てたいのは分かるが、SRPGのシナリオ作りとしては失敗だろ
OG3(出るのか?)ではこういうことは無くして欲しいのだが、果たして・・
723それも名無しだ:2009/11/17(火) 18:44:50 ID:xa/OX/7Z
マグナスと戦う話が、一番「?」だった。
なんでこんな展開になったのか、途中までチンプンカンプン。
724それも名無しだ:2009/11/17(火) 18:45:01 ID:kx9SGEid
シナリオの良いスパロボってどんなスパロボなんだろう
725それも名無しだ:2009/11/17(火) 18:47:33 ID:ifrdMcN0
それが一言で表現できたら、苦労せん。
726それも名無しだ:2009/11/17(火) 20:45:03 ID:hCShX28B
>>721
「シャア・アズナブル、鋼鉄ジーグが相手だ!!」という台詞があった時点で許した
むしろそれくらいのノリの声付き台詞はどんどんやっていいと思う
727それも名無しだ:2009/11/17(火) 20:51:32 ID:f3d4aoca
あれを叩くような人間の多くはそもそも鋼鉄ジーグを
シャアやガンダムとアニメつきで戦わせないか、
下手すりゃジーグをろくに使いさえしないだろうから、
単にその存在自体に気づかなかったんじゃないかね。
728それも名無しだ:2009/11/17(火) 22:00:22 ID:0OiIeNCl
スパロボに重厚なシナリオとかいらない
好きなロボットで気持ちよく悪いロボットをぶっ飛ばせればそれだけで気分爽快
DVEとBGMは偉大

NEOで学んだこと
729それも名無しだ:2009/11/17(火) 22:20:18 ID:l2+Be3ng
重厚なシナリオってのも悪いものではないんだろうけど、
それっぽい言葉だけ並べ立ててそれが物語りに生かされず、
おまけに詳しい説明は後回しってのは重厚なシナリオではないよなあ
730それも名無しだ:2009/11/17(火) 22:29:52 ID:ZP08Fxha
というかな、それっぽいものを作ろうと政治とかの話を出すとどうしても結論が出ない。
基本的にどのアニメも政治や軍部の腐敗とかイデオロギーとか出すからさ。
NEOはそういう面を30話のみでさらっと流したがああいう割りきりが必要だと思うわ。
731それも名無しだ:2009/11/17(火) 22:46:18 ID:7aafZM7c
政治とかの話をしだすと、上層部が自軍のことを
「あいつら正義かぶれの脳筋だからせいぜい利用してやろうぜw」
みたいな評価して、プレイヤーとしてはムカつくだけっていう展開になることが多いし
ああいうのも止めて欲しいんだよな
732それも名無しだ:2009/11/17(火) 22:49:24 ID:dO1206AJ
>>731
だってせいぜい利用してやろうって発想にならないと
「自軍なのに妨害しようとするキ○ガイ」か
「命令もろくに聞かんと好き勝手やってる奴らを支援するアホ」かになるじゃん

プレイヤー組と軍上層部が協力的で、互いに補い合いながら地球を護るってパターンもあるにはあるが
733それも名無しだ:2009/11/17(火) 22:52:28 ID:ifrdMcN0
軍だの政治だの、それはあくまで描写や展開の手段でしかないんだよね。
深く切り込んで書く中に、作品のテーマの中に楔が自然に出来上がって、確固なストーリーを作る事ができるんだろうけど、
生半可な批判根性でそんな事すれば、生温い描写でちんまりとなって、赤っ恥かくだけだわな。
734それも名無しだ:2009/11/17(火) 23:07:39 ID:ZP08Fxha
DとかWみたいに上層部が自軍であったり政治的にちゃんとした上司と目的がある方がすっきりする。
不毛な争いと終始言われ続けてクリアしても将来の展望が無いようなのはもう腹一杯だな。
735それも名無しだ:2009/11/17(火) 23:14:43 ID:XQwhxJuY
64やα外伝のようなスパロボも一見ややこしく見えるだけで
話の筋自体は結構シンプルだもんな。わかりやすさってのが良いシナリオの
スパロボの共通点かも知れない。
736それも名無しだ:2009/11/17(火) 23:35:15 ID:hCShX28B
最近は必要以上に上層部や地球の支配層が悪し様に描かれてるからなあ
体制を叩いとけばいいというノリはちょっと食傷気味だな
そこをやりすぎて自軍は正義の愚連隊だなんて言うのも違うと思うし
737それも名無しだ:2009/11/17(火) 23:40:56 ID:DTxHJ++r
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     NEOが出てから言うんじゃねーよ・・・
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
738それも名無しだ:2009/11/17(火) 23:44:03 ID:rNdGlxHM
スパロボでの政治的な描写って、ガンダム+α以上だった事なんてあったっけ?
小難しい話をしてお寒い感じになったのってZだけな気がするけど
739それも名無しだ:2009/11/17(火) 23:55:34 ID:B3nKqpSa
WやJ、サルファじゃ軍と国連・ネルガル・安全会議(だっけ?)と
軍は正義じゃ無いよってバランスはある。まぁブルーコスモスのせいだけど
OGでもヒゲがクーデターしたりニブハルがククク…したりミツコがフフフ…したりしてる
さっぱり面白くない舞台裏だけど

クーデターで飯を食うてたーwwなんつって
740それも名無しだ:2009/11/17(火) 23:58:48 ID:l2+Be3ng
>>738
あとはOGくらいかな
741それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:01:31 ID:XQwhxJuY
>>738
つK
742それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:03:22 ID:sb1431x6
>>736
まぁ、それはスパロボに限らず最近のロボットアニメ全般の流行なんだろう
ここ暫くのロボット物で別に体制が悪として描かれてなかったっていったら真マジンガーくらい
743それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:10:08 ID:pBZL61rg
>>738
Dも
744それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:15:03 ID:9yGGRxNs
>>743
どこか政治的に小難しい話したかな?
序盤で組織がまとまったため敵対する人間の軍隊は宗教国家のザンスカール位で
後は宇宙からの侵略者、インベーダーとかと戦ってたと思うが
OZとかは基本ブルースウェアのバックアップに廻ってたし

どの辺が小難しいと感じたか指摘して欲しいな
745それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:20:07 ID:9zd55fTm
そりゃ、部隊のトップの内四人が組織トップなんだから、
難しくはないわなw
746それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:21:47 ID:aesJfHaj
トレーズ・シャア・隼人・マックスか
747それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:25:13 ID:T3VEzgxo
>>741
Kは別に小難しい話なんてなかった気がする
つーかKはそれ以前の問題だし
他が酷過ぎるせいかもしれないけど
748それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:42:13 ID:vMTi1bHx
>>747
種死とファフナーでそれっぽい感じがしたけど特に生かせてない時点でダメダメだな。
ゾイドなんて欠片もなかった。
749それも名無しだ:2009/11/18(水) 02:21:09 ID:FsORb/Rj
種死で活かせって方が無茶な気もするがなw
Kは参戦作品的に人間同士の小難しいシナリオにはならないだろ
750それも名無しだ:2009/11/18(水) 08:46:43 ID:028ULukR
>>744
小難しくはないが、
シャアの物わかりがよく成りすぎて、
キャラ崩壊してる。
751それも名無しだ:2009/11/18(水) 09:56:26 ID:Br9MmvDp
初代ガンダムだって連邦は決して正義の組織じゃないし
独立部隊という名目にして
(理解ある一部有志の支援で補給だけは確保しつつ)
組織からは切り離されていた。

最近のガンダムはそれを更に進め軍組織から完全に独立させただけで
主役部隊(と、その支援者)だけが正義、という構造自体は大して変わっていない。
752それも名無しだ:2009/11/18(水) 10:27:30 ID:9yGGRxNs
>>751
初代ガンダムは正義とか悪なんて物の見方次第って感じじゃなかったかな
連邦だって悪意あるヤツは居るし、ジオンだって根っからの悪人ではなく軍人だから
それをきちんとこなしてるという人だったりしてたし
主役部隊とその周辺の物分りの良い人たちだけ正義じゃないと思うよ
ガンダムの時の上層部はとっさの時に融通が利かない組織といった感じだったか
もちろん地球に根を下ろしてるがゆえの腐敗が連邦にあってジオンとの戦争の
きっかえではあるが、アムロ達のドラマにそういう要素は深く絡まない

Zガンダム以降は腐敗してることが前面に出てくるけど
753それも名無しだ:2009/11/18(水) 11:12:11 ID:9zd55fTm
1stは、レビルのおいちゃんが物分かりよすぎる。
スパロボだったらいい感じに動いてくれる気がするが。
まぁ、OYWがメインのスパロボって全然ないんだけど。GCは未プレイ。
754それも名無しだ:2009/11/18(水) 13:35:41 ID:h3QXad3K
スパロボの上層部の役割は自軍をバラバラにして
序盤の戦力を弱くするために存在する
特に続編系はこれが重要
755それも名無しだ:2009/11/18(水) 14:21:31 ID:Br9MmvDp
OG3ではリュウセイはビルトラプター、
ライはシュッツバルト、
アヤはタイプTTで出直しですね。
756それも名無しだ:2009/11/18(水) 15:15:30 ID:xunq/dH4
>>750
味方にいつも論戦してるアムロさんきちゃったからやる事ないんだよ
757それも名無しだ:2009/11/18(水) 15:23:16 ID:9zd55fTm
どちらかといえば、トレーズのがテコ入れ強いような……。


……テコ入れも何も、悉く理解しがたい行動の連発なお人なんだけどね。
758それも名無しだ:2009/11/18(水) 15:43:42 ID:OS4V8pZd
Dのシャアやゼクス、ギュネイってキャラ崩壊というほどか?
何度も言うがあれは非常時の協力体制だろ。アクシズごと地球消えたら
自分たちの目的どころじゃないし。それになんだかんだで核に興味は示してるから
諦めてはいないと思うんだよな。なんかシャアがいつもと違うってだけで
Dの政治話が寒いとか叩くのは流石にどうかと。それだったらスパロボナイズされた
全てのキャラを叩かないといけなくなるし
759それも名無しだ:2009/11/18(水) 16:33:05 ID:QGryCFCk
あれがキャラ崩壊じゃなかったら何がキャラ崩壊なんだよ
760それも名無しだ:2009/11/18(水) 16:35:32 ID:FsORb/Rj
まあ、総帥シャアをアムロ達と一緒に行動させようとしたらああする他なかったと思う
スパロボifの中でもかなりの力技だけど、改変された状況でもキャラ自体はそれ程ヘンじゃないし
普通こういうのってかなり叩かれやすい点だけど、バッシングが少ないのがそれを物語ってる
761それも名無しだ:2009/11/18(水) 16:39:53 ID:YlTXslUW
シンジと同じで一般論としてポジティブな改変は叩き要素ではないんで
鏡が凄いわけでもDが上手いわけでもないです
762それも名無しだ:2009/11/18(水) 16:54:41 ID:6Bk2yYIa
シンジにせよシャアにせよ大多数が「こうあって欲しい」と考える変化だからな。
763それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:08:44 ID:w+9lDgkq
そうか?Dはスパロボの中では話作りが上手な方だと思うが。
キャラ改変も違和感はそんなになかった。
シンジの熱血改変と同系列に考えるのはちょっと違う気が。
764それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:11:29 ID:Y3bqd2WY
シリーズ作品で成長しないほうが困ると思うんでシンジはありだったな
765それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:11:34 ID:wSPJErpf
キラみたいに、このままじゃいけないのは間違いないんだけど、
どうあればいいのかよくわかんないキャラが困る。


しかし、思ったよりラーゼフォンってスパロボ補正が発動しないな。
蒼穹幻想曲から、XANみたいにベルゼフォン輸入したり。
766それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:13:48 ID:028ULukR
>>760
わざわざ総帥シャアを味方にする必要なくね?
と言うとおしまいだが、
Dはガンダムのキャラは大長編のジャイアンがあのきれいなジャイアンに入れかわってるようなかんじだった。
767それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:16:29 ID:KoCZ7yjj
>>757
いや、あのお人はあれはあれでわりかし理に適った行動とってたりするよ
…あくまで本人の美学に則った理だが

まあでも、あえて勇退することで結果的にデルマイユを窮地に立たせたり、
もともと政治はできるキャラだと思う
768それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:19:19 ID:+JEzw3K7
味方シャアよりも、その前の
アムロ隔離して万全にしてアクシズ落とす、のほうに違和感あった
769それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:22:48 ID:OS4V8pZd
>>766
必要あるかないかだけで決めてたら何も作れんだろ。
それこそシャアが裏切ってアクシズ落としという
原作通りの展開は64でやってるわけで、しかもデビルアクシズの
決戦はそこまでの流れが完璧だからどう頑張ってもあれは超えられないと思う
だからじゃないが敢えて大胆な変化球投げたのがDなんじゃないか
770それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:23:54 ID:6Bk2yYIa
>>768
富野の言うところの本気になったシャアですよ。
771それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:25:53 ID:3WrVU/oB
ネオジオンもいいけどたまにはティターンズも仲間になれよ
772それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:32:30 ID:9zd55fTm
新、64、インパクト、ニルファ、Rと、五回も逆シャアやったわけだからな。
逆にそういう倦怠感が、大胆な改変許したんじゃないかな。


ふと思ったけど「うんざりするほどやった」って、裏を返せば、無理にその展開をやらなくてもいいかもしれない、美味しいチャンスなのかもね。
無論、おざなりは駄目だけど。
Rが失敗したのはこの点かもしれない。もう二回ぐらい、POBの出演を待つべき展開だったのでは。
773それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:38:40 ID:JOt+EVLK
「前にちゃんとやったから」「次からはちゃんとやるだろう」で
大幅なアレンジが許されやすいのは、レギュラーの強みだよな。

次あたり、アクシズを落とそうとするアムロをシャアが止める話になるかもねw
774それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:42:10 ID:028ULukR
>>769
個人的には、必要でない上、失敗してるおもしろくも何ともない展開。
なんだがな。

いつも、大胆な変化球なんていらない、
という話の方がこのスレの主流だと思ったんだが。

>>768
まあ、ナナイあたりが勝手にやったことになってたんだっけ?>Dでは。
シャアならかなり子どもっぽい当てこすりしそうなんだけど、
さわやかさんだよなw
775それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:47:56 ID:OS4V8pZd
> いつも、大胆な変化球なんていらない、という話の方がこのスレの主流だと思ったんだが。

いつ誰がそんなこと言った?別に変化球だろうと構わんよ、話の筋きちんと通ってれば
776それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:52:28 ID:QGryCFCk
>>768
それはゼクスの独断でシャアは関わってない
そもそもD世界だと直前にOZのクーデターがあったせいで、どっちにせよシャアがアムロと戦うことはできなかった
777それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:53:18 ID:9pbvBGWr
直球がよくて、変化球がいけないんじゃない。
ストライクがよくて、暴投がいけないんだ。
778それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:55:49 ID:9zd55fTm
シャアの反乱始まった時点で、OZの電撃クーデターにやられて、
統合軍は虫の息なんだっけ。
つか、あの世界は「連邦軍」じゃなくて「統合軍」なんだよなぁw
779それも名無しだ:2009/11/18(水) 17:59:51 ID:028ULukR
>>775
話の筋が通るキャラにしたら、
キャラの筋を曲げちゃったよね。
それはかまわないんだ。
780それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:01:12 ID:S1gErIQI
そもそも変化球がいけないんだったら64やα外伝もいけないってことになりかねん
64は展開自体はいつも通りだが、シナリオの大前提は「支配からの脱却」という
いつものスパロボとは異なるものだし、α外伝に至っては初っ端から最後まで
予想できない出来事の連続だからなあ。超未来とか最初ビックリしたし
781それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:04:50 ID:xPyshIqQ
Dのは、散々逆襲のシャアネタやった一番最後だったし。

あと、根本的な問題だが
少々変わっても文句言う奴少ないアニメだし。
782それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:09:50 ID:Br9MmvDp
>>780
いやいや、ザブングルとターンエーを知る人間なら、
未来へのタイムスリップは簡単に予想がつくよ。
783それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:10:21 ID:9pbvBGWr
ほとんどが戦闘シーンに次ぐ戦闘シーンで埋め尽くされてる、
さしずめMSバイオレンスな作品だもんな、逆シャアってw
ぶっちゃけ、それほど精緻で繊細な作品でもないし。
あるのは、サイコフレームを共振させる情念の激しいぶつかりあいか。
784それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:13:02 ID:xPyshIqQ
アニメ側だけで決まるものでもないけどね
785それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:28:59 ID:XCp4SCF9
>758も言っているけど、作中でアムロが何度もシャアに釘をさす場面があったり
お互いに完全には心を許していたわけじゃないって描写がちゃんと入っていたから
別にキャラ崩壊してるとは思わんなぁ
786それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:29:17 ID:028ULukR
>>780
64はレイズナー2部とWをメインに持ってきたんだから、
そうなるのは当たり前だろ。
787それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:31:08 ID:FsORb/Rj
>>781
逆シャアメンバーはもう、なんかスパロボキャラの一部と化してる感すらあるからなあw
ポジションがハッキリしてるし、常連と言う事で色々融通が利くだろうな
改変と言うかぞんざいな扱いをしたらしたで、多分相当批判はあると思うが
788それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:38:30 ID:xPyshIqQ
>>787
>>785でもあるけど。
それっぽい要素が少しあれば、大筋が無茶になってても受け入れられるってことだよね。

悪いところが1つあってNGという重箱の隅を突く方のユーザーじゃなくて、
良いところを1つみつけてOKというユーザーがいてくれてるというか。
789それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:44:36 ID:9yGGRxNs
>>786
64って支配からの脱却より、下手に力を持った宇宙人より人間の方が
タチが悪いって点の方が重要なような
790それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:53:41 ID:2aPWQGuA
俺もDで強いてシャアのキャラが崩壊してるとしたら最初のアムロブライト拘束くらいで
それ以降はさして崩壊してると思わないが
地球クリーン作戦にやや同意しそうになったり、あくまで一時共闘が強調されてて良かったと思う
791それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:57:01 ID:S1gErIQI
むしろD序盤の拘束はあえて違和感を抱かせておいていつもの逆シャアじゃないぞと
しておきたかったのかも知れないな。そう考えればまあ納得は行く。その後の展開は問題ないし
792それも名無しだ:2009/11/18(水) 18:59:12 ID:xPyshIqQ
まあ、そこで
アクシズ落としてサイコフレームの共振やらないなんて、
他がどれだけ良くても逆シャアじゃねぇって
言う奴はいない・少ないなって話なんですけどね。

何度も再現したのと、
スパロボで何度もキャラが出たことも当然大きいけど。
793それも名無しだ:2009/11/18(水) 19:40:02 ID:GHF1tn3g
Dはシャアのキャラが崩壊してるっていうレスが毎スレ1回は出るんだが
そのたびに反論は出れど同意はほとんど出ない
崩壊してるという意見の人は、どういうシャアでなければいけないと思っているのか知りたい
794それも名無しだ:2009/11/18(水) 19:48:53 ID:2aPWQGuA
>>793
いやまぁ、擁護しといてなんだが分からんでもないっちゃあ分からなくもないよ
CCAのシャアは端的に言えば「アムロに負けを認められなくて駄々をこねてるオッサン」だから
根本的な再現はされてないといえばそうかもしれん
795それも名無しだ:2009/11/18(水) 19:48:55 ID:9zd55fTm
いや、あれがぶっ飛んだシャアなのは間違いないと思うよ。
アムロと不戦勝でアクシズ落としに成功なんて、逆シャアにあるまじき展開なのは事実だし。
ただ、その後のシーンで、アムロとシャアが、根底では違う思想で生きている事が度々描写されてるし。
あと、個人的には「刻の涙は止まることなく」のシャアは完璧にシャアだったから、あれはシャア。
796それも名無しだ:2009/11/18(水) 19:57:48 ID:6KkXYdjm
>>779
キャラの筋を曲げてるのに
話まで筋が曲がってるからこそ叩かれてると思う

設定や性格を変えて
「ああ、こういう改変ストーリーをやりたいから変えてたのか」
「この作品とのクロスオーバーを狙ってたのね」
と、プレイヤー側が理解して、納得出来るような話だったらいいんだが

「こんなつまらない話をやる為にわざわざキャラ改変したのかよ!」
「キャラ変えておいて、まともなクロスオーバー出来てねぇじゃねぇか!」
と、話が駄目過ぎて批判される場合
「こんなんだったら、変な改変なんかせずに原作のままだった方が良かった」
って、キャラ改変そのものへの批判が出やすいんだよな
797それも名無しだ:2009/11/18(水) 19:59:37 ID:xPyshIqQ
まあ、納得する人ばっかりじゃないけどね。
それこそ「踏み台」ってのだ。

さじ加減とか、スレの空気とかも大きいが。
798それも名無しだ:2009/11/18(水) 20:27:27 ID:028ULukR
>>796
だから、Dのシャアは後者なんだって。
少なくとも君ら以外には。
799それも名無しだ:2009/11/18(水) 20:34:00 ID:i3XC3Jbi
>>798
そこは素直に「俺には」と言っとけ
主語が大きい人間は嫌われるぞ
800それも名無しだ:2009/11/18(水) 20:34:22 ID:S1gErIQI
>>798
自分の意見が絶対正しいみたいなその言い方はどうかと思うよ。
もう単純にD嫌いですって言えば良いじゃん。お前の言い分は単に
キャラの好き嫌いという好みのレベルで叩いてるようにしか思えない
801それも名無しだ:2009/11/18(水) 20:37:14 ID:xPyshIqQ
このスレが偏ってるのは、そりゃまぁそうだろうけどなぁ。
確かに恥ずかしいレスもあったし。
802それも名無しだ:2009/11/18(水) 20:43:33 ID:6KkXYdjm
>>799
「少なくとも」で「君ら以外」ってなぁw

「少なくとも俺みたいなDのシャアが嫌いな奴らにとっては」
とかならともかく
こんなスレにわざわざ書き込んでる奴ら以外全てとか、
スパロボユーザーのほとんど全てって言ってるようなモンだろw

まあ、その中にはDアンチも普通にいるだろうが
数の主張としては頭が悪過ぎる
803それも名無しだ:2009/11/18(水) 20:57:41 ID:028ULukR
>>799
こう言わないと、
まるで自分らが、確かな多数派だって勘違いするでしょ。
レス数の多さが反論の正しさではなく、
それぞれの「俺の」意見なのに。
804それも名無しだ:2009/11/18(水) 20:59:53 ID:xPyshIqQ
まあ、勘違いしてる恥ずかしいレスがあったのは確かだが、
一応はそうでも無いような気がするが。

2ch以外、そんなスパロボについてディープな会話したことないしな。
805それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:03:53 ID:6KkXYdjm
>>803
多数派と勘違いしてたら何かいかんのか?
「俺と同じ考えの奴はここ以外にいっぱいいるから!」
って、虚勢張ってまでやらなくちゃいけない事とは思わんが

このスレで確かな多数派と思いこんで
他のスレで「D以外はクソ!」みたいな荒らししてる奴がいるってんなら問題だろうが


まあ、ここで主流になった意見が、他でも多数派とは微塵も思わんけどな
大半のスパロボプレイヤーは、俺らみたいに重箱の隅を突いたりせず
普通に楽しんでスパロボやってるだろうし
806それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:10:11 ID:9zd55fTm
本当に名作かどうか語るなら、戦闘アニメ、BGM、戦闘システム、コンフィグ、操作性、難易度まで考えなくちゃならないし。
そういうのをとりあえず度外視したの、ここ。
807それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:24:29 ID:w+9lDgkq
お前はヘラクレスの栄光をプレイしてこい。

ゲームの評価において他の部分よりシナリオを重視する人間ってのはいる。
ネット上で名作判定される程度には。
おまけにシリーズ重ねてるだけあってシステムは割と良いしな。
808それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:27:42 ID:xPyshIqQ
シナリオだけしか評価しないことに難癖付けてるわけじゃないと思うけど
809それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:30:09 ID:kmfm36eZ
何で突然ヘラクレスの栄光?
810それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:33:11 ID:D8NZSCDC
m9(^Д^) プギャー
という気持ちを言いたいのかもしれんw
811それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:36:22 ID:9yGGRxNs
ヘラクレスの栄光3や4じゃなく1をやれと!
812それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:41:48 ID:S1gErIQI
まあ、SRPGである以上シナリオが大きな比重を占めてるのはそうだと思う
プレイ中は確かに快適さとかシステムとかも入るんだろうけど最終的に
中身で評価するとなると行き着くところは大体シナリオかな
813それも名無しだ:2009/11/18(水) 21:45:30 ID:ZLMEhI5s
まあとりあえず、シナリオの面白さなんて
理詰めや正しさでもって勝ち取るような代物じゃあないよね

もっとぶっちゃけると理論なんて所詮後付けというかなんというか
(もっともこれは受け手側の理論に限るけど)


まず面白さがあってから、面白かった理由を考えて
まずつまらなさがあってから、どうしてこうなったを分析して
814それも名無しだ:2009/11/18(水) 23:12:05 ID:ntLIfDOu
>>796
個人的にKは原作ほとんど知らなくてやったが、原作垂れ流し感が凄くてキツかった。しかしキャラ改変が凄まじいと聞いてもうどうしようもないなと思ったな。
原作再現もキャラ改変もストーリー上にそれなりに意味を持たせないと楽しめないな。
815それも名無しだ:2009/11/19(木) 00:40:37 ID:TN0ulF1P
>>814
しかも意味もなくエピソードの順番入れ替えたり勝手な解釈のオチ追加したりして余計無茶苦茶になってるしな。
これが小峰クオリティかと思ったもんだ…。
816それも名無しだ:2009/11/19(木) 00:59:42 ID:wZCKG1i0
KはせめてEDだけでも綺麗にまとめてくれればよかったんだけどね
EDがよかったら、評価は少しは良くなってたかも、少しはね
実際自分もEDで評価があがったゲームがあるし
原作改変された上に原作以上に悲惨なEDを見せられたのには参った
後伏線はっておきながら何もなしってどーなのよ
817それも名無しだ:2009/11/19(木) 09:29:39 ID:o6cz4n5A
>>814
ファフナーの連中は本気で要らなかったな。

皆で平和を勝ち取ったあとに水を刺す仕事。
818それも名無しだ:2009/11/19(木) 09:33:49 ID:anJMTA1e
ファフナーについては食傷気味なほど言われてるがあれは解釈を誤った小峰の所業だよ
819それも名無しだ:2009/11/19(木) 09:38:41 ID:o6cz4n5A
ガンダム系と違って、次が絶対ってものでもないだろうからなぁ。

不遇でも、そういう評価でアンケートとか行ってるんじゃないのと思ってる。
820それも名無しだ:2009/11/19(木) 10:08:19 ID:6BbtyUrd
Kは便利だ。
言ってることが見当違いでも叩けば正当性があるように見える。
自分の好きな作品から話をそらすのに実に便利だ。
821それも名無しだ:2009/11/19(木) 10:13:29 ID:o6cz4n5A
>>820
逆襲のシャアの人か?

別に、続き話てもいいと思うぞ。
新作ネタがあるわけでもなし。
822それも名無しだ:2009/11/19(木) 10:39:33 ID:6BbtyUrd
>>821
いや、別に。
ただ、Kを叩ければ安心する人がいるんだな、と思っただけで。

ところで、
いいと思う時と駄目な時の評価の仕方っててんで、
こんなの見た。
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/interview/bkij/vol1/index4.htmlの真ん中あたり

以下抜粋
青沼
「いいと思うよ」というのは
すごく突き放されたように感じたんです。
そこで「適当に答えてませんか?」と問い直したら
「そんなことはない。すぐにいいと思ったから、
『いいと思うよ』と返してるの!」と(笑)。

岩田
ダメなときはダメって言うでしょう(笑)。

青沼
確かにダメなときは
もっとぐちゃぐちゃ言われます(笑)。

岩田
本当にダメなときは
いっぱいなぜダメかという理由がありますけど、
いいときは、いい理由を別に言う必要はないですから。
でも、何も言われないとやっぱり不安なんですよね。
823それも名無しだ:2009/11/19(木) 10:43:27 ID:P3bZs0Kk
Kはもう、具体的に、
これでもか、これでもか、とぐちゃぐちゃ言われてると思うけど。
mk2にしろ、通販レビューにしろ。
824それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:00:48 ID:6BbtyUrd
>>823
いいと思う時は一々どこがいいかなんて言わんよねって話。

まあ、ここはダブルスタンダードだから、
口数の多い連中が口数の多い連中の悪いという意見を採用し、
口数の多い連中が口数の多い連中の良いという意見を採用するけど。
ああ、ある意味書き込み競争で勝敗を決してるのかw


Kの悪いところを言ってる意見に、「そうは思わない」というと、
良いところも挙げないアンチアンチ扱い。
Dの悪いとこを挙げると「そうは思わない」という意見で反論し、
見当外れのアンチ扱い。
825それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:05:01 ID:6kRbdZPs
またお前か
826それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:06:27 ID:X0NNKZ27
>>824
良いという意見であれ悪いという意見であれ、「そうは思わない」だけで
具体的な意見を挙げないんじゃまともに取り合われなくて当たり前なような
827それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:11:48 ID:s9268pB3
多くの人がYESと思ってるなら、YESってことだろ?
少ない人しかYESと思ってない事が、YESになる道理なんて、そうそうないじゃん。
無論、価値は相対的だから、ここではNOが多数派の話も、他では何の問題なくYESが多数派の話もある。
あるが、少なくともある場所で声が大きく見えるものは、それだけ支持されてるってことじゃないの?
828それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:12:09 ID:f3YIhbPl
今朝のKのアンチ意見も具体的に例を上げてるのは一握りなので
反論のしようがない。
829それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:14:14 ID:6BbtyUrd
>>826
どの意見にもそうならいいんだけど、
昨日のDの逆シャアみたいに「そうは思わない」で通そうとして、
それを容認する奴も多いよね。
いろいろ尾ひれは付くけど、
あの程度でいいのならKの擁護も同じぐらいには付いてたし。
830それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:17:10 ID:6BbtyUrd
>>827
正体の見えない人間しかいないところで多数決は、
それこそ田代砲でランキング一位とあまり変わらん気がするが。
831それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:18:22 ID:f3YIhbPl
そう言えば昨日、熱血シンジのようにポジティブな改変は許容される、
という意見があったけどKの綺麗なカガリは例外なの?

アレは全くの捏造というわけではなく、
無印種の猪突猛進娘のまま国家代表になったカガリという感じで
自分は結構好きなんだけど。
バカな所はちゃんとそのままだしW
832それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:23:49 ID:X0NNKZ27
>>830
でもここでは多数決で一等を決めてる訳じゃないから

分かり難い良い点、悪い点を挙げてちょっと気づきにくい部分に光を当てて
別の視点から物事を見るように話を誘導する位しないと、パッと見悪い物の
良い部分を気づかせるのは難しいぞ
833それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:30:31 ID:o6cz4n5A
>>831
原作を知ってる人は酷く褒めてるけど、
あれのどこに褒める部分があるんだろって思った。
834それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:35:56 ID:6BbtyUrd
>>832
多数決で一等を決める方がよいスレだと思うけどw

後段はそういうつもりいろいろ挙げてみたけど、
「悪いと決めたら飽きるまで悪い」というネット住民の習性を感じるだけだよね。
十の細かい良い点は自分の嫌いな一点で無いことになるもんだし。
感情的な嫌いに出来る反論は、「君がおかしい」に結局なってしまうから。

あと、良いものを悪く感じてる人と話してるんだということを忘れずに。
悪いものを良いと言ってるんじゃなくて、良いものは良いと言ってるんだからね。
まあ、これが一番の齟齬なんだが。
835それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:40:25 ID:6BbtyUrd
>>833
悩まないシャアや悩まないアスランみたいなものだと思えば。
Kの世界観だと、
人間同士の争いを無視しても軍備を整える大義名分があるし、
人間同士の争いに策を巡らす連中を頭ごなしに罵倒する大義名分もあるから。
836それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:40:50 ID:6kRbdZPs
>>834
わかったから通なファンサイトなりブログなり作って引き込もって下さい
お前がDアンチでK信者なのはウザいほどわかったから
837それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:41:16 ID:KIp3Rbru
どうも勘違いしてる奴がいるみたいだけど
別にここは(というかここに限らず)「俺の意見を皆に認めさせる場」ではないから
個人が意見を述べてそれに対して反応をしていくだけだから
少数意見だってどんどん書いていいんだぜ?
ただそれが認められるかどうかは別問題なだけど
838それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:42:40 ID:acwfHz+s
>>833
原作にまともな行動を取れる奴がいなかったからまともな行動を取れる改変されるだけで奇跡なんだよ・・・
839それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:44:04 ID:Asnqnx98
>>831
熱血シンジの場合は、原作には存在しなかった他作品主人公たちといるうちに感化されて
性格が前向きになった、という風に
彼の性格が変わる理由が理解できるし、感化される部分も描写されてた(ような気がする)のが
受け入れられる理由だろう

KカガリはKサコン先生があまりにも便利キャラになってるのと同様に
話の都合とかシナリオライターの都合とか、そういうのが透けて見える気がする
840それも名無しだ:2009/11/19(木) 11:46:52 ID:f3YIhbPl
竜宮島やダンナーベースが連合に対し独立を維持できてたのも、
自軍部隊が根無し草の紅蓮隊にならずに済んでいたのも、
オーブの全面的な支援があったからだろう。
そのために「実権を持つバカな代表」の存在は不可欠だったのだ。

これはウズミ様では駄目なのだ。カガリでなければ。
厳密に言えば他国の組織を大っぴらに支援するのは
オーブの理念に反するからね。
841それも名無しだ:2009/11/19(木) 12:12:10 ID:o6cz4n5A
馬鹿な代表がいてもいいが、
スパロボって、まともな指揮官いないと随分ウザいことやってたんだなぁ、と
再認識した気分でした。
842それも名無しだ:2009/11/19(木) 12:38:36 ID:wZCKG1i0
綺麗なカガリは、なんていうか、不自然だった
甲洋同化したあたりまでは無印のカガリぽかったけど
ファフナーはもう1回ぐらい参戦して欲しいが
Kの扱いはあんまりだ
843それも名無しだ:2009/11/19(木) 12:42:40 ID:/z0Ih9N/
Neoってまともな指揮官いたっけ
844それも名無しだ:2009/11/19(木) 12:43:24 ID:6kRbdZPs
まあKで一番酷かった改悪はガンソのジョシュアだけどな
ミストさんとの絡みも相俟って見事にプレイヤーの神経逆撫でするウザキャラになってた
845それも名無しだ:2009/11/19(木) 12:44:33 ID:o6cz4n5A
>>843
政治や軍隊へ筋を通す必要が無いなら、感じる機会は無いかも。
846それも名無しだ:2009/11/19(木) 13:07:36 ID:f3YIhbPl
>>844
ジョシュア、レミィ、ピュリアらは原作の時点でウザキャラだから
Kのせいにするのはイクナイ
847それも名無しだ:2009/11/19(木) 13:11:37 ID:/POJS+Lf
ジョシュアは終盤の汚名返上の大活躍がなかっただけだな。
848それも名無しだ:2009/11/19(木) 13:20:29 ID:gl25+CNV
スパロボでは、余程の最重要キャラでない限り
パイロットでもないサブキャラに使う容量は無いからな。
849それも名無しだ:2009/11/19(木) 13:54:17 ID:Asnqnx98
ジョシュアとシェルディアは空気読めないって設定だったが
それも最初のうちだけで、後半は別にKYじゃなかったと思う
むしろミストとアンジェリカのKYっぷりの方が際だってた
850それも名無しだ:2009/11/19(木) 14:01:45 ID:logZvz2X
>>843
奴らは各それぞれのチームでまとめ役が居る感じで
全体指揮ってのは特に見当たらない気がする、
近いとしたらアイザックか。

まあ勝手な行動取った奴が居ても独房やら厳罰どころか
迷惑かけた、ごめんな皆→何、気にするなって!
って感じだからな。
851それも名無しだ:2009/11/19(木) 14:15:29 ID:slrWwfn1
Kに対して叩き一辺倒じゃないとか君らも成長したな
852それも名無しだ:2009/11/19(木) 14:16:49 ID:A2mgRDJ7
>>846
だって汚名返上のイベント仕込んでないからな。
殺されたレイが稼いだ時間でジョシュアが鉤爪の計画阻止するって展開が
レイは死なず、何故か生きてるムッターカが止めるって展開に変わってるからどうしようもない。
別にレイ生かすのはいいけど、これこそ原作と同じ展開と思わせといて終了後に生きてたとかにすればいいじゃん…って思ったり。

ガイキングもKで総合的に目立ってるけどね。そのピュリア関連のイベントはなかったね。何故かリーさんのイベントは結構あったけど。
そしてゾイドはガイキングのオマケという…。
853それも名無しだ:2009/11/19(木) 14:58:22 ID:f3YIhbPl
ジョシュアの最後のアレは汚名返上でなくて
妻の復讐をしようとする兄に否定的だったジョシュアが、
兄が死でその兄と同じような行動に走る人間の醜さ、身勝手さを表していたのでは。

ジョシュアの血走った目は今思えば
コードギアスのニーナと同じ顔だった。
854それも名無しだ:2009/11/19(木) 15:58:00 ID:+VEtxKV/
改変とは言うが
今や劇場版の方のシンジが大概熱血しやがったよね
そして本家さんの描写力にはかなわないなあとも思った
855それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:09:38 ID:6kRbdZPs
そりゃ本家と二次創作は違うわ。比べるのはナンセンスというものだ
856それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:18:03 ID:f3YIhbPl
新エヴァは「男の戦い」路線の延長であって
前作が選ばなかった別の可能性の一つだと思うけどね
857それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:35:42 ID:F7YwPJb0
劇場版が熱血路線っぽいからスパロボの熱血シンジも見当違いの改変とは言えなくなったよな
まあ元々シンジのキャラ改変についてはあまり批判なかったけど
858それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:39:31 ID:6kRbdZPs
つかαはともかくFの熱血シンジは確か原作者の庵野自身が望んだ改変じゃなかったか?
859それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:40:56 ID:EndUw0/8
シンジが感化するのがSRXチームだったら間違いなくたたかれてただろうが、ダイナミック系がメインだったしな
Fでもブライトさんに修正くらったのも好評だったし

誤爆ったが私は謝らない
860それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:42:08 ID:+VEtxKV/
まあね
だがそんなシンジがいいな、ありだなという種を俺に植え付けたのは間違いなくスパロボなんだ
そんなわけでちょっと考えてしまうのさ、まったく罪作りで愛い奴である

ともあれ比較してはいけないものを比較してしまう勝手さもユーザーの特権ということで
ここはひとつご容赦を
861それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:47:57 ID:AwbG6l9J
>>853
ジョシュアは最終的には空気読めるキャラになっているぞ。
ヴァンとレイの会話のときには寝ているフリをして見守った。
レイ死後だってその前にジョシュアは復讐に一定の理解を示している(あくまで一定だけど)し、
その後の捕らえられてからの行動は、レイが結果的に守った希望を絶やさないこと。

身勝手さやウザさを表現するための描写には思えなかったが。

>>834
多数決で1位を決めるのに意味がないと言っておきながら多数決で一等を決める方がよいスレとはこはいかに。
「悪いと決めたら飽きるまで悪いというネット住民の習性」というならば、
尚更具体的に意見を出して擁護した方が説得できると思うけど。
862それも名無しだ:2009/11/19(木) 16:51:33 ID:/pp1kiWi
>>861
ジョシュアよりお前空気嫁
863それも名無しだ:2009/11/19(木) 17:19:31 ID:4oPvTwWN
ここでZが個人的にトータルで見たら変化球的で良かったって言ったら、人格否定か今すぐスパロボ辞めろと言われそう…
864それも名無しだ:2009/11/19(木) 17:24:34 ID:6kRbdZPs
Zは悪いところばかりでもないんだが、如何せん悪いところの方が目立ってしまう
参戦作品もなんとなくだがα外伝の二番煎じって感じだし
865それも名無しだ:2009/11/19(木) 17:35:49 ID:4kscWmLY
というか変化球的で良い、という評価はNEOの方が相応しいからな
866それも名無しだ:2009/11/19(木) 17:42:09 ID:f3YIhbPl
甲児とロランがアウトロー組に行くだけで
仲間割れの違和感はかなり軽減されたんだけどね。

乗り換えシステムを優先させた弊害だな。
867それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:06:40 ID:6BbtyUrd
>>865
NEOは王道のロボットものだかんな。
てか、スパロボがもともとキワモノなわけで。
868それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:08:24 ID:4kscWmLY
>>867
王道であるが故にスパロボでは異端という
869それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:10:41 ID:jt1CnVNf
NEOは王道っつーか今までの人類同士の争いや正義云々のような
堅苦しい理屈っぽさがなくなっただけ。
870それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:11:15 ID:o6cz4n5A
王道ロボットものであって
王道スパロボじゃない。

難儀な話だ。
871それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:14:52 ID:wZCKG1i0
Zは結構叩かれてるね
KがなかったらZが最糞って言われてたかも
Zは仲間割れという発想を悪いとは言わないが、これはありがちに見えて難しいんだよね
だから、上手いシナリオをかけないのなら挑戦するべきではなかった
872それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:20:11 ID:nQrb9QMo
>>866
あれは仲間割れ自体賛否出るところに描き方の不味さも加わったからなあ
一週目セツコから始めた自分には、序盤から使える機体が少ない小隊も組めない
それまでのオリのウジウジ展開や種死勢の空気読めない乱入
そういうフラストレーションがちょうど溜まってた時にやられて、かなり印象悪かった
どう始末付けるかと思ったら二言三言ゴメンて謝って、それで済む話をここまで引っ張ったの?って感じ
873それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:20:14 ID:f3YIhbPl
王道スパロボとは限りなくガンダムと同義だからな。(Gと∀除く)
874それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:44:15 ID:f3YIhbPl
ランド、セツコ自体はあまり前例の無い主人公像として
評価したいけど…

王道主人公なら版権にもOGにもいっぱいいるしね。
875それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:45:55 ID:jt1CnVNf
>>874
でもそれ決していい意味での前例がないってことではない気がするが
876それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:49:57 ID:o6cz4n5A
OGにでも出ない限り、主人公はベタな方がいい。
カップル・ライバル程度の人間関係と後継機。
ラスボスとの多少の因縁。
877それも名無しだ:2009/11/19(木) 19:28:38 ID:tztGa8vL
>>853
ジョシュアは別に、鉤爪殺す為に何かやってた訳じゃないだろ
目的が「夢を奪う」だったとはいえ、兄が繋いだ希望をヴァンに繋ぐ為に必死になってただけだし
アレが、ヴァンに鉤爪を殺して貰う為に行動する醜くて身勝手な男に見えたんだったら
ガン×ソードって作品が致命的に合ってなかったんだろうな……

あと、ギアスのキャラに似てたのは
キャラデザの人が一緒のサンライズ作品だからってだけでは?
ギアスとガンソは作品の方向性からして別モンだと思うし
878それも名無しだ:2009/11/19(木) 20:39:23 ID:XsixMF7D
ガンソとギアスの監督は同じだから>>853は重ねたんだろう
879それも名無しだ:2009/11/19(木) 21:24:16 ID:n5AQyjCf
ベタでもなんでもいいけど不幸な過去を克服する系女主人公続きすぎて飽きた
女版カズマみたいなやつがいい
880それも名無しだ:2009/11/19(木) 22:45:47 ID:KLYEK0oA
セツコは種時代のキラ同様叱ってくれる人間が皆無だったのが致命的だった
あとシンと仲いいみたいな話聞くが、よく見りゃ上辺だけだし
881それも名無しだ:2009/11/19(木) 22:49:38 ID:6kRbdZPs
>>879
そんなに居たっけ?俺が覚えてる限り不幸でも頑張る少女って
セレインとカルヴィナくらいで後は居ないだろ。アイビスは挫折からの
立ち直りがテーマだから不幸な過去とはまた違う
882それも名無しだ:2009/11/19(木) 22:59:17 ID:X0NNKZ27
セレインはシナリオ内で過去を克服なんてしてない気がする
話に出てきて時点で色々と不幸だったであろう自分の生き様を受け入れてたよ
883それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:00:52 ID:qyZWZSxH
>>872
Zのシナリオはずーっと谷が連続しているような感じだったのが引っかかったよ
つまらないとは言わないが楽しくはない展開ばかりで出来の良し悪しは別としてストレスが溜まる
仲間割れ後は異星人連合との決戦辺りでようやく山なんだろうけど、
その頃にはすっかりZEUTHの事が嫌いになってザフトや連合が協力してくれても盛り上がれない
おまけに直後のコペルニクス会談でまた醜態を晒すし

仲間割れも、そこに至るまでの経緯に文句を言おうと思わないけれど、
各作品の主人公達が互いに罵り合いながら戦闘なんてどうしたって不愉快だし、
和解や自分達を唆した相手への逆襲を盛り上げる為の溜めの部分にするのが無難だと思うんだけどな
その後のあっさり具合からして仲間割れそのものを見せたかったみたいで、
スタッフとの認識の違いが分かって冷めてしまった
884それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:03:32 ID:tztGa8vL
こんなに俺とスタッフで意識の差があるとは思わなかった…!
885それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:11:33 ID:qyZWZSxH
勿論、お前だけのためにスパロボはあるんじゃねーんだぞ、と言われりゃそれまでなんだけどね
それにしたってストレスフルな茨の道を選びすぎじゃなかろうか
886それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:13:03 ID:IeAXOTqs
仲間割れの件も「真相を確かめる」という選択肢がないのもなぁ
ところでNEOの自軍に関しては全然聞かないけどどうだったんだろ?
少なくともゼウス以上の愚連隊ではなさそうだが
887それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:13:26 ID:anJMTA1e
NEOがZやKみたいな流れだったら天音は助からないどころかアマネの方が真の姿とかやりそうだったな
ペンギンの命を賭した行動で助かるのもありきたりなベタ展開だと思うけど変に斜め上向かれるよりゃマシだ
888それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:15:33 ID:6kRbdZPs
Zの仲間割れはα外伝と違って敢えて汚名をとか立場上仕方なくとかいうのじゃないしな
889それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:15:59 ID:XmzO+wsw
仲間割れはもともと仲間(ダイナミック勢とか)だった奴らが対立してなければ良かったんだが。
作中でも言われてるとおりそれ程一緒にいたわけじゃないしね。
890それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:17:17 ID:4kscWmLY
>>886
そもそも「自軍」という言葉が適切でない
作中では「地球とアースティアを救うために戦う勇者達」という表現だった
891それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:21:01 ID:ZXhdXyFB
>>886
・クラスメイトだから仲間
・一緒に悪い奴と戦ったから仲間
・仲間の知り合いだから仲間
・悪いことしてたけど反省してるから仲間

この4つだけで驚くほどまとまってしまった集団という印象があるw
892それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:24:50 ID:IeAXOTqs
>>891
ああ、大体わかった
大人より鼻水臭いガキが圧倒的に多い集団なら確かにありえるかも
893それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:25:34 ID:qyZWZSxH
皮肉でもなんでもなく正義の味方だからなあ
894それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:27:49 ID:logZvz2X
>>892
っていうか大人側にしてもアウトローで自由な奴が多いし
成り行き任せに違和感がないのよね。
895それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:31:59 ID:D9elb518
>>891
てかいつものスパロボなら即危険分子認定じゃないのか?
896それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:34:36 ID:D9elb518
いや、別にAAと違って軍組織に手出してないから違うか
897それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:35:38 ID:XQBPkekY
J9もグッドサンダーもハッキリしてるからな。
ウルタリアの決戦で戦闘回避のために交渉するも
落としどころが見つからないと分かればすぐ切り替えて両軍激突ってのは
字で書くと短絡に見えるかもしれんが手順を踏んでうまく戦った感じがする。
このシーンに限らずNEOは全体的に山場を数話でまとめて先送り無くエピソードを並べたと思う。
898それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:40:19 ID:eM4iBlWT
悪者から世界を守るんだ!っていう基本姿勢がブレないからね
内輪揉めは文字通り子供の喧嘩くらいしかないし見てる方も凄く安心できる
899それも名無しだ:2009/11/19(木) 23:48:37 ID:6kRbdZPs
Zのは子供が喧嘩じゃなくて大人が子供っぽく喧嘩するからタチ悪いんだよな
しかも仲裁役や冷静になるようなやつも一人も居ないし
900それも名無しだ:2009/11/20(金) 00:27:38 ID:BKovCbFP
NEOはアレだ、ドラクエのパーティの規模をデカくしたみたいな
イオニアが馬車
901それも名無しだ:2009/11/20(金) 00:29:52 ID:A0DfDRy2
Zの脚本家はただ仲間割れという展開が好きだっただけなのだろうか
まあそれをとやかくは言えないけど、やるならやるなりにちゃんとやって欲しい
仲間割れするまでの過程が悪くても仲直りする時の過程でプレイヤーをスッキリ
させる事が出来ればいいが、Zはそれも出来なかった
仲間割れするまでの過程もダメで仲直りの過程もダメってはっきり言って失敗だよ
イライラさせるだけなら仲間割れなんかさせなかった方がいいのでは?
902それも名無しだ:2009/11/20(金) 01:03:44 ID:sYXCvH7/
>>891
ダ・サイダーが窓口になったおかげで寝返り組の受け入れがスムーズだったな
903それも名無しだ:2009/11/20(金) 01:08:04 ID:1wg2DwcT
>>902
子供の頃からその生まれの為に敵に育てられ利用されてきたって
境遇の奴も多かったしな。
904それも名無しだ:2009/11/20(金) 01:14:13 ID:xyQYJH6e
オセッカイザーは良くも悪くも本当にお節介な奴だったな
なんか三枚目なロム兄さんって感じだった
905それも名無しだ:2009/11/20(金) 01:15:43 ID:7+jJaQF7
ダ・サイダー「超絶美形が幼い頃に攫われて敵に利用されてたなんて、
         そんな都合のいい話がホイホイ転がっててたまるかってんだ!」
906それも名無しだ:2009/11/20(金) 07:03:47 ID:6DlFGwNT
Zの仲間割れが主人公達がただの馬鹿にしか見えないのがひたすら不愉快だった
907それも名無しだ:2009/11/20(金) 07:46:28 ID:IB7MmRjI
>905 フイタw
版権キャラがユーザーの感想を代弁すると「そんな都合のいい話」の反発が
多少、軽減されるなあ。狙ってやってたのかな?
908それも名無しだ:2009/11/20(金) 08:23:00 ID:4Wg/bs3U
それにしても、スクコマ2にしろNEOにしろ、俺がやってて
「この話、読んでて楽しいな」「こういう演出は良いな」
「このエピソードをクロスオーバーさせるか!やられた!」
と思った作品に限って売れないのは何でなんだぜ?
909それも名無しだ:2009/11/20(金) 08:33:47 ID://Fg1yqX
ダイナミックも長浜もガンダムも、
人気のあるエピソードは大体、悲劇だろ。
910それも名無しだ:2009/11/20(金) 09:46:33 ID:9fd5Ez86
>>908
シナリオと売上は関係が薄いから。
911それも名無しだ:2009/11/20(金) 10:38:07 ID:U/9690rn
仲間同士で戦い合うって言っても素手での殴り合いじゃなく兵器を使っての殺し合いだからな
今まで散々倒してきた敵軍と同等の手段で戦い合うだし、一歩間違えれば殺してる
命のやり取りをやっているのに誤解だったで済ませるのが凄い。
簡単に相手を疑い殺しあう、そんな奴等が皆は仲間だとか言っても白けるだけだ
912それも名無しだ:2009/11/20(金) 12:37:31 ID:AVwFlE0P
だからZの脚本家は仲間割れが好きだっただけなんだよ
仲間割れという展開が出来ただけで満足だったんだ
913それも名無しだ:2009/11/20(金) 13:05:07 ID:92Eg1BXH
甲児とかアムロとかいつも味方になるキャラと戦ってみたい
という気持ちは俺もあるから、仲間割れイベント自体は否定しない
Zはそこに至る過程と収め方が悪かっただけだ
914それも名無しだ:2009/11/20(金) 13:09:29 ID:KK56o8n8
>>912
シチュエーションだけやりたくてもどう話の流れを組み立ててくかは
考え切れなかった、ってワケ?
915それも名無しだ:2009/11/20(金) 13:09:41 ID:1wg2DwcT
>>913
そういやαはすぐ和解しちゃうけど序盤の合流シナリオで
戦うイベントあったな、当てられないけど当たっても
大した事無いスーパーロボット、
ダメージ低いけど当ててかわすリアルロボットってのが
ちゃんと強調されてた。
916それも名無しだ:2009/11/20(金) 13:29:49 ID:QqUrgH/G
>>913
味方同士の戦いをやりたいだけなら、お互いに面識もなく
出身世界でチーム分けして、もともと相手の情報を
一切知らないという設定にすれば済む話なんだけどな。

なのに、わざわざあんな展開にしたってことは
単に情報に踊らされるアホ集団を描きたかっただけなんだろうな。
917それも名無しだ:2009/11/20(金) 13:50:00 ID:uYxLiEcr
夢の共演が根本的存在意義のスパロボで、
夢の対決を肯定する気持ちも、もちろんあるんだけど、
戦わせる、って構想だけ一人歩きしちゃって、そこだけで満足しちゃった感じ。
カイメラに限らず、話全体の情報関係も、規模に関わらずちぐはぐな描写ばっかりで、あまり共感とか驚愕とかできるもんじゃないし。
918それも名無しだ:2009/11/20(金) 14:06:26 ID://Fg1yqX
新旧主人公がガチで敵対する種死がこれからも登場するなら、
そしてキラとシンをどちらかだけに偏らず
両方とも主役として扱うなら、
仲間割れはこれからも付いて回る問題かもよ。
919それも名無しだ:2009/11/20(金) 14:14:13 ID:xyQYJH6e
だからといってZみたいな仲間割れはもう勘弁
大の大人までが尻馬に乗って気持ち悪すぎ
920それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:04:10 ID:fkSNa1sH
もうブライトさんが会ったメンバーに即催眠術かけて洗脳するしかないな
921それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:05:51 ID:l80vF4IZ
種死の件もあるし完全に無駄だったとは言い難いが
自軍を騙した情報源が2ちゃんレベルだとか
本気でいがみ合ってた割には和解の仕方があっさりしてたりとかあれな点が多すぎる
922それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:06:29 ID:lsDGeZ9V
>>918
Zは自軍をオーブ攻め込むまでミネルバと同行させる為に色々改変したからああなったんであって、
普通にやってりゃ自軍を二つに割っての全面対決にはならんよ
923それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:28:31 ID://Fg1yqX
普通って例えば何?
スクコマ2やKのこと?
924それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:33:12 ID:A0DfDRy2
>>923
普通にやってれば仲間割れなんかしなくてもいいって意味なのでは?
スクコマ2はシンの正式参入は遅くなったが、仲間割れはしなかった
Kは種死の決着をさっさとつけてしまったからキラ側視点ではじまってもわりと
はやい段階でのシンとルナマリアの正式加入が可能となった
925それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:34:56 ID:uYxLiEcr
スクコマ2の種死は、一部除いてかなーり薄口だからな。
ベターではあるが、ベストでもモアベターでもない。
926それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:38:33 ID:A0DfDRy2
そもそも種死自体の扱いが難しいんじゃないかと思う
わりとはやくシンもキラも使えるようになったという点ではKは良かったと思うけどね
927それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:45:08 ID://Fg1yqX
この、自軍が軍とテロリストどちらの陣営に所属するかという問題は
おそらくガンダム00でも発生するぞ。

FのガンダムWはトレーズ、ゼクスらが味方でヒイロ達はずっと敵
という荒技を使ったけど、それは原作イベントの多くをカットすることになるし。
928それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:48:54 ID:Z+MyULQ1
戦闘行為全てに突っかかる以上
00ファーストシーズンの扱いは第三軍でしかないだろう。
スパロボの規模の舞台に仕掛けるのは滑稽でしかないから陣営より戦力レベルに腐心する必要がある。
929それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:50:21 ID:OAnAeaGE
テレビ版ガンダムWのイベントをきちんと扱ったのは64だけってのもあるからな
こっちは序盤はゲリラ部隊でOZが世界を開放してから選択肢を迫られるという展開
だからこそ出来たことだし
930それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:52:08 ID:LVjthq71
>>928
それって自軍が体制寄り前提で言ってないか?
931それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:55:30 ID:9fd5Ez86
自軍がソレスタルビーイング所属ってのよりは
後を捌き易そうかなぁ。

再現にこだわるなら、中盤までに終わらせてしまえばそれでいいか。
932それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:55:39 ID:Z+MyULQ1
>>930
ソレスタを自軍にするなら三軍以外もありえるけど
皆勤のマジンガーがあの理念に賛同して参加するとかありえるか?
一期終わるまでマジンガー達とも敵対もかなりの博打だぜ、俺はアリだとも思うが。
933それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:56:08 ID:uYxLiEcr
スーパー竹Pと愉快な仲間達大戦か。
まぁ別にいいけどさ。
934それも名無しだ:2009/11/20(金) 15:57:11 ID:opkrFeoo
ウイング方式じゃねーの?
一期は敵対メインで、二期は味方メイン。
935それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:00:12 ID:OpL4mDTv
F・F完も条件を満たさなければ終始ヒイロ達は敵だけど
再現性自体は他のスパロボと比べてかなり高いだろ
別に自軍はトレーズやゼクスの一派って訳でもないし
今のスパロボじゃ雰囲気作りの為とは言え絶対やらん作り方だろうがな
936それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:02:56 ID:9fd5Ez86
OOの連中は、むしろ劇場版次第で第二のEWになれるかというのが
ちょっと面白いと思ってる。

シナリオ的にもバンナム的にも、
スパロボにおいて便利で小回りの効くガンダムって大事だと思うから。
937それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:05:47 ID:H5CqiOJ3
スクコマ2のシンはユニウスセブン落下から正式参入までの間でも十分共闘できたと思う
なんでそうしなかったのか未だっわからん
938それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:07:20 ID:opkrFeoo
すぐにフリーダム仲間になる話だから、余裕なかったんじゃない?
939それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:09:17 ID:KK56o8n8
00第二期は64のような侵略者の占領下な世界観なら光るんじゃね?
940それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:35:09 ID:Z+MyULQ1
>>939
侵略者の占領下で地球の軍にまで仕掛けたらただのアホだろ…
941それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:40:12 ID:uYxLiEcr
ってか、宇宙人来たら、ソレスタの理念が崩壊するんじゃないの?
ガチ侵略者なら尚更。
942それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:45:08 ID://Fg1yqX
>>940
仕方なくであっても侵略者の尖兵として攻撃してくるなら
倒すしかないし
943それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:47:44 ID:9fd5Ez86
異星人の侵略という背景があった場合には、
設定が既に原作から改変されてるから、どう変えるのも有りじゃないの。
944それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:50:24 ID:M/80wKjL
この話、以前の結論は「参戦すらしてもないものを語るだけ無駄」でしたね
945それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:52:48 ID:tgU8h+XG
今地上にいる人間以外の知的生命体が出現し、
戦闘になった時点で、「イオリア乙」だからなあw
946それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:54:56 ID:Z+MyULQ1
まぁ原作のファンにも基本的にソレスタの理屈は感銘を与えてなさそうだしキャラがたってりゃいい気がする。
947それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:55:19 ID:OAnAeaGE
>>940
64だとOZは異星人に寝返った地球人達の軍隊だったりする
ムゲに逆らう連中は容赦なく殺してたし、ゲリラの基地一挙攻撃をかけて
壊滅状態にまでしてた
実はムゲの信頼を得ておき内部からムゲを壊滅させるために時期を待っていて
見事ムゲを追い出してる

トレーズはエレガントだからね
948それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:55:43 ID:9fd5Ez86
イオリアが遺言入れた後に侵略が来たか、
侵略来た後に遺言入れるかでも差があるしな。

共演作品次第であり、
バンナムがどれだけ再現させるべしと言うか次第だと思う。
949それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:56:21 ID:tgU8h+XG
一応、宇宙人の侵略系の話を抜いて、
先住地球人系の話は全部終わったことにすればいいのか。
いるだけ参戦の雄マジンガーとグレートの大活躍っすねw
ゲッターてめえはお留守番だ。
950それも名無しだ:2009/11/20(金) 16:59:21 ID://Fg1yqX
恐竜帝国が街を襲ったらメカザウルスを攻撃
ゲッターがマシーンランドに攻め込んだらゲッターを攻撃

くらい理念を徹底したら凄いけど
951それも名無しだ:2009/11/20(金) 17:03:18 ID:xyQYJH6e
恐竜帝国をまともに扱えたのが未だにα外伝くらいしかないからな
果てしなき大空に誓うだとゲッターの合体をバドが邪魔するのまであるし
952それも名無しだ:2009/11/20(金) 17:04:26 ID:6WkeE/Uv
タリビア「ソレスタを利用しようとして攻撃された我々のパターンも入れるべき」

問題点はソレスタは小・中規模に有利でも大軍相手だとあっさり潰れる点かなあ
953それも名無しだ:2009/11/20(金) 17:42:00 ID:GECKk9I9
スパロボ世界だと凄い機体でもなんでもないしな。CB製ガンダム
954それも名無しだ:2009/11/20(金) 17:44:22 ID:/6inDzbB
逆に考えるんだ
GNドライブをゲッター炉並のトンでもエンジンにエンジンにすればいい。
955それも名無しだ:2009/11/20(金) 17:49:56 ID:xyQYJH6e
おまいらそろそろ参戦してもない作品のIF語りはやめろ
956それも名無しだ:2009/11/20(金) 18:16:49 ID:Opnszq16
現時点のスパロボとまったく係わりない状態でも
しっかりと参戦した際のイメージで語ることができるあたりは
流石にガンダムって感じはするやね
957それも名無しだ:2009/11/20(金) 18:50:25 ID:tgU8h+XG
>>956
単純に見てる奴が多くて話しに参加できる奴が多いのと、
ガンダム抜きでスパロボのシナリオを考えられる奴が少ないからだと。
958それも名無しだ:2009/11/20(金) 19:09:48 ID:s67OED8m
戦争物メインのスパロボに魂を引かれた人達
959それも名無しだ:2009/11/20(金) 19:13:02 ID://Fg1yqX
スーパーロボット「大戦」だもん
960それも名無しだ:2009/11/20(金) 19:42:55 ID:6lNHThoZ
エルドランとラムネとリューナイトのスパロボ、と言われても
どんな風になるのか想像できなかったんだよなぁ。
蓋を開けてみれば、確かにこれしかないよなってくらい
ストレートにまとまってて、自分の了見の狭さに驚いたんだがw
961それも名無しだ:2009/11/20(金) 21:11:39 ID:BcTzP40H
そうかぁ?
エルドランとラムネとリューナイトのスパロボなんて容易に内容が想像できると思うが
懸念されてたのはリーガーと新ゲで、実際この二つはやや遺恨が残った気がするけど
962それも名無しだ:2009/11/20(金) 22:12:15 ID:f+PLLjWZ
>>948
イオリアがソレスタ作ったのは
悪い異星人達の襲来を予見してたからで
4機のガンダムはそいつらと戦う為に作られてました

みたいなノリでもいいんでないかと思う
まあ、原作再現皆無になるだろうから
3〜4回原作再現した話をやって
空気参戦化してからやった方が無難だろうが
963それも名無しだ:2009/11/20(金) 22:25:16 ID:h+9ecWmS
>>937
>スクコマ2のシンはユニウスセブン落下から正式参入までの間でも十分共闘できたと思う
未プレイだから分からないが、そんなの可能だったのか?

自軍は世間から愚連隊扱いされ、種運命はキラ視点でAAと同行という流れだからどう見ても無理っぽいけど。
それに初参戦だから無難にキラ視点にしてザフト側の描写は一切切り捨てて悪役に徹しさせたんじゃないの?
964それも名無しだ:2009/11/20(金) 22:46:24 ID:tgU8h+XG
>>962
なら、イオリアを宇宙人にして、
「地球人を自分たちと対話するにふさわしい存在にする」ことを目的にCBを作ったことにするのはどうだろう。
ひどい改変だとフルボッコ請け合いだw
965それも名無しだ:2009/11/20(金) 22:47:52 ID:uYxLiEcr
イオリア「実は私はダグ星人なのだ」
966それも名無しだ:2009/11/20(金) 22:49:06 ID:l80vF4IZ
斬新な改変だなw
967それも名無しだ:2009/11/20(金) 22:59:34 ID:9dgl+SQ1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968それも名無しだ:2009/11/20(金) 23:47:25 ID:iU4SjtJ7
NEOのシナリオ評判いいみたいだけど売上は駄目だったんだろう?
エルドランシリーズがメインでは客の心は掴みきれなかったか・・・。
ガンダム00かギアスとかも加えてたら確実にもう1ランクは売上UPしてたろうに。
シナリオ面ではエルドランシリーズと全く交われず破綻しただろうがw
969それも名無しだ:2009/11/20(金) 23:51:52 ID:f+PLLjWZ
>>968
根本的に宣伝が酷かっただけだと思う

本当に売るが気あるのかと
970それも名無しだ:2009/11/20(金) 23:53:11 ID:1wg2DwcT
少なくともここで語る事でもあるまい、シナリオが
良かったのだから結果オーライだ。
971それも名無しだ:2009/11/21(土) 00:15:05 ID:EFgmXYcY
ほんと最近の連中はなにかあるとすぐにマクロスギアス00なんだから困る
972それも名無しだ:2009/11/21(土) 00:25:11 ID:EdoOZS6Q
そもそも参戦作品の問題じゃないだろう
NEOの売り上げは
973それも名無しだ:2009/11/21(土) 00:37:23 ID:EFgmXYcY
いままでのいわゆるスパ厨に真正面からケンカを売るような内容だからな。
参戦しかりグラしかりシステムしかり。シナリオとハードチョイスもか。

しかし、90年代前半、なぜこの時期のアニメは綺麗にスルーされてたんだろうか。
974それも名無しだ:2009/11/21(土) 00:45:44 ID:EdoOZS6Q
・寺田含む上層部のスタッフに個人的な思い入れが薄い
・スポンサーが他所のメーカー
・その辺が好きなスタッフが若手なので発言力が無い

大まかにこんな感じでないの
975それも名無しだ:2009/11/21(土) 00:51:04 ID:RWk6iSiR
あの辺りのロボットアニメはスポンサーの問題もあろうが
ワタル系・勇者シリーズ・エルドランと代表格が全てガンダムなどと全く噛み合わないからな。

結構勢いあるし>>970次スレ頼むべ、NEOの脚本足して。
976それも名無しだ:2009/11/21(土) 01:56:40 ID:LCHWRUKL
つうか、断言してもいいが
本当に参戦作品が御三家完全抜き、オーガンとかメカンダーロボだけとか極端なレベルじゃない限り
参戦作品がケタが違うレベルで売り上げに影響するってことは無いだろ
977それも名無しだ:2009/11/21(土) 02:04:07 ID:RWk6iSiR
御三家を出すのは売り上げじゃなく最初に版権貸してくれた相手への仁義が第一じゃないの。
978それも名無しだ:2009/11/21(土) 02:05:18 ID:LCHWRUKL
ゲッター「……」
979それも名無しだ:2009/11/21(土) 02:18:17 ID:Pnx/RsBd BE:1371621964-2BP(0)
NEOでありそうでなかった展開。
・エルドランの正体発覚
・機械化帝国がDG細胞を利用
・ゴウザウラー再現で過去へ行ってゲッターが大暴れ、初代ラムネス・サイダー登場。

エルドランの正体はオリジナル展開で絶対来ると思ってたけど、完全スルーで逆に驚いた。
いつものスパロボなら絶対クロスさせようとする所なのに。
他にもエルドランのサポートロボがアースティアに埋まってたりするのに、理由が全く語られなくて
本当こまけぇこたぁいいんだよ!って感じだ。
980それも名無しだ:2009/11/21(土) 05:08:15 ID:cG7A5dXP
歯車王のリストラはちょっと可哀相だったな
歯車王と電気王を同時に地球へ到着させて、歯車王だけアースティア行き…
みたいな展開は駄目だったんだろうか?
いや、一旦ゴブーリキ倒すまで晴明やドラゴ帝国、魔界獣とかがちょっかいを出してくれるけど
途中で少し飽きて来ちゃってさ…地球の機械化帝国が恋しくなったんだわ

でも電気王と鉄也のライバル関係や、ダイテイオーの初登場タイミングは良かったと思う
981それも名無しだ:2009/11/21(土) 05:08:55 ID:+NFIy+RI
>>963
ああ、肝心なのが抜けてた
あくまで一時的な共闘ね
少なくともベルリンでシンがAフォース攻撃する理由ないし
982それも名無しだ:2009/11/21(土) 08:16:53 ID:2Sc3+Y4J
NEOは、性質上大抵の事は細けえことはいいんだとスルー出来たけど、
キャオスさんちょっと、頭弱すぎやしませんかね?
っていうのと、あれだけキャオスさんが執着するアームドファントマが、
どーーもそんなにたいしたものに思えない、ユニット能力や技演出的にも、というのが気になった
983それも名無しだ:2009/11/21(土) 08:25:38 ID:u7vEFzwA
きっとエルドランが裏でパワーを制御していて、第二次ではエルドランが敗北しアースティアと地球の関係が崩壊するに1ガバス
984それも名無しだ:2009/11/21(土) 08:56:44 ID:I4aun8/f
>>979
その手のオリジナル展開はファンにとっては微妙なラインだと思う
W見たいなのは受けたみたいだけど、OG見たいなのは叩かれたようにオリ設定って上手くやらない結構なリスクがあるし

設定は付けるだけでシナリオが深まるなんて便利な物じゃないから
参戦作品というかNEOの雰囲気的に蛇足と判断したんでは 語らないでもノリで解決できるというか
985それも名無しだ:2009/11/21(土) 09:04:27 ID:k1AZ5Tca
>>982
キャオスたんは、和解後の素直っぷりを見るに
和解前ももうちょっと温和な性格で良かったんじゃないかと思った
イオニア来たからって攻撃しかけるよう事せず、ね
だとしたらこんな感じの流れになるかな?

イオニアが精霊石ちょーだいとウルタリアへ突っ込んで来る

武力で応えず、その場で大人しく素直に話し合い開始

「コレがあるからウチらに任せて! ね!」とフレンドリーに精霊石&DG細胞を自慢し
世界を救う力のある証拠としてデスアーミー軍団をポコポコ産み出す

なんか勝手にデスアーミー軍団がイオニアを攻撃し始めてこんなの想定外! とオロオロ
デスアーミーちゃん、攻撃命令なんて出した覚えはないよ、言うこと聞いてぇ><

やっぱり制御に失敗してたDG細胞、なんかヤバそうなので宮殿から総員脱出!

デビルウルタリア降臨、ウルタリアを落としてください…
986それも名無しだ:2009/11/21(土) 10:27:39 ID:EFgmXYcY
>>985
キャオスはアースティアの人間には優しいが
それ以外には興味ないというかなんというか。

ロボットのアイアンリーガーや半分動物のザンパ、地球人の天音にはきびしかったが
人的被害が出ない自動兵器をメインに据えたり退去命令を早めにだしたり
アースティア人からすればにはわりと優しい人物かと。
もちろん地球人と組んで敵対するアースティア人は別だけど。
987それも名無しだ:2009/11/21(土) 15:18:16 ID:i2uZjrAe
エルンスト機関はオリ敵では影鏡以来のヘタレ集団にしか思えない。
988それも名無しだ:2009/11/21(土) 15:27:59 ID:+DNaYAjQ
>>980
他の機械王は見せ場があったし、クロスオーバーでもがんばってたが、
これも歯車王が犠牲になったおかげかもしれない。
989それも名無しだ:2009/11/21(土) 20:19:15 ID:vM0C7XPh
キャオスさんの売りは美貌と知識と品のある立ち居振る舞い、のはずだけど
プレイヤーが辛うじて確認できるのは、キャラグラ依存の美貌だけだからなぁ。
リバリス他のエルンスト機関の連中は、単におっぱい目当てでついて行ってるようにしか。
990それも名無しだ:2009/11/21(土) 20:34:04 ID:QCLkiOP/
>>989
いや普通に人望はあるんだなと感じとれたが

あと次スレ立ってないみたいだから立ててくるよ
991それも名無しだ:2009/11/21(土) 20:36:45 ID:QCLkiOP/
無理だった

■阪田雅彦
 ・第2次  ・第3次  ・EX  ・第4次  ・第2次G  ・第4次S(+高宮成光)  ・コンプリートボックス
 ・F  ・F完結編(+堀川和良)  ・魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
 ・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス※
■高宮成光
 ・新
■鏡俊也
 ・64  ・D  ・J(+國島宜弘.シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)
■山辺泰男(山野辺一記)
 ・スーパーヒーロー作戦※(+寺田貴信.咲山友尚)
■寺田貴信
 ・α(企画/脚本補佐:木村修.名倉正博)  ・α外伝(シナリオ/演出補佐:木村修.名倉正博)
 ・α for Dreamcast(+森寺健一郎.名倉正博)  ・第2次α(+名倉正博)
 ・ORIGINAL GENERATION(+森住惣一郎)  ・スーパーロボットスピリッツ※
■森住惣一郎
 ・COMPACT  ・COMPACT2 第1部:地上激動篇  ・COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
 ・COMPACT2 第3部:銀河決戦篇  ・A(プロット:一二三四郎.シナリオアシスタント:大久保則雄)
 ・IMPACT(+水谷正和.川上登美雄)  ・A PORTABLE(プロット:一二三 四郎・Vane)
 ・無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

■一二三四郎
 ・R
■A.SYOU
 ・COMPACT3
■千住京太郎
 ・MX  ・ORIGINAL GENERATION2(+名倉正博.なかの☆陽 脚本補佐:寺田貴信)
 ・OGs(+寺田 名倉 森住)
 ・OG外伝 (+青海研一・石神井練太郎)
■蒼田昇三
 ・GC  ・XO
■名倉正博
 ・第3次α(+寺田貴信.千住京太郎)・Z
■邦仲人
 ・W(+神奈柴太.千住京太郎)
■岸武彦
 ・ScrambleCommander(+山崎論.千住京太郎)・ScrambleCommander The 2nd
■小峰徳司
 ・K(+梶原智)
■株式会社トリスター 田渕亮 松田史征
 ・NEO

・次スレは>>970が立てて下さい、立てられない場合は必ず指定して下さい。

前スレ スパロボのシナリオとライターを語る53
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1256476890/
992それも名無しだ:2009/11/21(土) 20:40:06 ID:VwUb5S1z
64のところ直せよ
993それも名無しだ:2009/11/21(土) 20:43:47 ID:QCLkiOP/
どこか間違ってるの?
994それも名無しだ:2009/11/21(土) 22:50:31 ID:5vdyEQHQ
すまないが修正箇所を書いてくれないからそのまま使わせてもらった
新スレ スパロボのシナリオとライターを語る 54

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1258811301/l50
995それも名無しだ:2009/11/21(土) 23:01:25 ID:7GLNkpE1
乙です
996それも名無しだ:2009/11/22(日) 17:12:02 ID:8iF6d/Up
うめ

ムラタとフィリオは何時氏ぬのかねえ?
997それも名無しだ:2009/11/22(日) 17:33:07 ID:f1LF6jdU
ムラタは倒し易い中ボスがいないねって言われた後に入れたから
フィリオはニルファの再現が未だだから

ユーザーの2chレスに過敏なOGだから、
すぐに次で対応するんじゃね
998それも名無しだ:2009/11/22(日) 18:43:33 ID:e8S5NlY7
千住が対応した結果

「くくく、すぐに雌伏するとまた叩かれるからな…ここで決着を付けるぞ!うおおおお!」

「ごほっごほっ、引っ張り過ぎたからそろそろ本当に死ぬ事にするよ」
999それも名無しだ:2009/11/22(日) 18:47:30 ID:f1LF6jdU
そうなってくれて叩きたいんでしょ
1000それも名無しだ:2009/11/22(日) 18:55:09 ID:tzph3al3
1000
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛