第32次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボをプレイして感じた理不尽なことや不思議なこと、
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識を兼ね備えた方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈をもたらして下さると思います。

以下、注意点です。よくお読みになってから当スレをご利用下さい。
・強引に解釈する方々の総称は「先生」である
・厨な質問をしてくる者は「パイロット候補生」である
・基本的に先生も質問者も敬語を使う
・自分の質問に回答が付かなくても泣かない。気にくわない回答でもキレない。
・自分の回答が「つまらん」と言われてもキレない。
・「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに持っていってもいいが、
 なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた方も、冷静に冷静に。
・本編中に答えが出ていることは質問しないように。
・一つの作品の細かいことをしつこく何度も質問をするのはやめる(必要ならばNGワード設定推奨)。
・どこがどう理不尽なのかプレイしていない人にも分かりやすく。
・「カツだから」や「キラだから」のようにキャラのせい等にはせずに強引に解釈しましょう。
・このスレは理不尽な人が質問をするスレではありません。

前スレ
第31次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1244634718/

次スレは>>980が立ててください
立てられない場合は、それ以降の人等が随時対応してください
2それも名無しだ:2009/09/22(火) 16:46:33 ID:7oTAkhCm
過去ログ
第十次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1158580801/
第11次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1162909289/
第12次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1166013805/
第13次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1168969342/
第14次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1171770736/
第15次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1175131897/
第16次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1179158847/
第17次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1183112951/
第18次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1185899175/
第19次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1189934007/
第20次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1193503194/
第21次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1197127851/
第22次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1200480105/
第23次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1203158657/
第25次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1212416855/
第26次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1218013472/
第27次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1221928063/
第28次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1225724682/
第29次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1230403925/
第30次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1235750098/
3それも名無しだ:2009/09/22(火) 16:47:13 ID:7oTAkhCm
よくある質問

Q:なぜ自軍にイデオンやら真ゲッターやらがいるのにジェネシス程度の兵器を怖れるのか…
  ○○○なら○○の攻撃なんて利くわけないのに… (or) ○○○に○○の攻撃を防げるわけないのに…
  なぜコロニーや街中でスーパーイナズマキックやゴルディオンクラッシャーをぶっぱなしても周辺は大丈夫なのか…
A:原作の基準で考えないで下さい。
  様々なスーパーロボットや怪しいエネルギーがウジャウジャ存在する世界の技術力で作られているので、
  原作のそれより65536倍くらいパワーアップしています。

Q:宇宙怪獣にどうやってジーグブリーカーを… 宇宙怪獣に烈風正拳突きかましたら機械が…
  全長○mの××と全長○○○kmの□□のサイズが… アーマーパージしたビルガーの…
  1ターン=1分なのにユニゾンキックは… 何故みんな日本語を…
A:※映像はイメージです。実際の事象とは異なる場合があります

Q:同乗している○○が精神コマンドが使えないのが・・・
A:精神コマンドは免許制です。使えた人が使えなくなっているときは免停中なのです

Q:何故敵が母さんのシチューとかセシリーのパンを…
A:そういう名前の薬です。

Q:○○%が外れて○%が当たるなんて…
A:生きていればきっと良い事あるよ

Q:ハニワ…
A:死ねぇ!

Q:ズール様…
A:ズール皇帝が正義だ!

Q:チャージ…
A:チャージなどさせるか!
4それも名無しだ:2009/09/22(火) 17:44:41 ID:sd4UfW3u
>>1乙です。

では、新スレに突撃(チャージ)っ!
5それも名無しだ:2009/09/22(火) 18:35:23 ID:9cZZhf3B
>>1乙です

では早速ですが・・・スパロボ64の攻略本が真ゲッター2の解説で嘘ついてたのが理不尽です
どんな嘘かと言いますと、「運動性が高いので「集中」を使えば」と言ってるのに
パイロットの隼人は集中を持っていません。竜馬と弁慶も持っていませんでした
6それも名無しだ:2009/09/22(火) 19:07:28 ID:WEmS7Gp/
同じく真ゲッター2で。
第4次の攻略本に嘘つかれたのが理不尽です。
「このステージは味方が弱い上に敵が強い。
気力130以上の運動性フル改造真ゲッター2に集中をかけてアステロイドで待ち伏せすれば勝てる。」
と記述されているのに、実践したらあっさり落とされました。
隼人のレベルも低くないのに理不尽です。
7それも名無しだ:2009/09/22(火) 19:53:29 ID:SZSvQl1V
>>5
I wish I was a bird.
Ifに夢見て何が悪いのですか?

>>6
勝てるといいました。ただしその方法までは一切教えません。
それがソフトリセット連射になったり改造コードであっても
その気になればそれを正解にできる、ということをしかと覚えてください。
8それも名無しだ:2009/09/22(火) 19:56:55 ID:9cZZhf3B
>>7
個人の妄想なら構いませんが多くのスパロボプレイヤーが読むであろう攻略本で
公にそんなありもしないことを捏造されては困ります。
9それも名無しだ:2009/09/22(火) 20:08:29 ID:KF/OPgfh
Rの攻略本のパイロット紹介でスバルの所に「敵の時も生意気だが、仲間にしても超生意気」とか書いてあったのが理不尽です。
彼は敵の時はともかく、仲間の時は普通にいい子だったと思うんですが…
10それも名無しだ:2009/09/23(水) 04:22:58 ID:ANuGSq7I
>>9
それは攻略本編集者の独断と偏見なのであまりお気になさらないで結構です
11それも名無しだ:2009/09/23(水) 09:24:48 ID:otBLA8+M
OG外伝で自軍が修羅王さまを倒した後、ミザルにはアルコ以外
誰一人として付いていかなかったはずなのに、彼の技の中で
下級修羅神たちが登場して協力しているのが何だか理不尽です。
12それも名無しだ:2009/09/23(水) 09:43:18 ID:7HIQQqA8
>>8
残念ながら、攻略本も所詮は個人の妄想プレイの結晶なのです。
おそらくその御方も「あー隼人に集中があれば!」と言ってるうちに
他のスパロボと混合して脳内では持っていることになってしまったのでしょう。
13それも名無しだ:2009/09/23(水) 10:35:34 ID:K+Z8guVl
>>11
軍師という権力者であるミザルの側で甘い汁を吸っていた連中が修羅王の死後、仲間から追い出されて
仕方なくミザルの配下の下級修羅神となって付き従っているのです
要は派閥ごとリストラされたサラリーマンが嫌々コンビニのバイトをしているような物です
14それも名無しだ:2009/09/23(水) 16:39:14 ID:ANuGSq7I
あまりにも高性能になりすぎたJやWのボスボロットが理不尽です
ボスボロットといえば従来自爆と補給の代名詞だったのに
最近では普通に戦闘までこなせるとか逆に興ざめです。
芸能人で言うとスリムな内山くんぐらい存在価値微妙だと思いますが
15それも名無しだ:2009/09/23(水) 17:00:02 ID:SQw8qN1j
>>14
ボスボロットは修理費用10、何でも補給できる機能
どんな攻撃でも脱出できる頭部にあの機動力を持ちながら安いガソリンエンジンと
元々高性能な機体です
最近になってそれが見直されて実力を発揮できるようになっただけの事です
16それも名無しだ:2009/09/23(水) 17:12:35 ID:ANuGSq7I
>>15
アストナージがてこ入れしなければまともに宇宙にすら出られなかった機体の
どこが高性能なんでしょうか?Rではアストナージのみならずキッドにまで
「どれだけ底上げしようと所詮はボロットだしな」と貶されてるのに
17それも名無しだ:2009/09/23(水) 18:29:15 ID:0pbjNzRb
>>16
ボロットは陸戦限定の超低コスト且つ、>>15の仰る通り高性能な機体という解釈ができます。
そのため、アストナージがテコ入れしないと宇宙に出れないというのは問題になりません。
キッドに「所詮ボロット」呼ばわりされたのは、周囲の機体が凄すぎたためにキッドの感覚が麻痺してしまったためです。
18それも名無しだ:2009/09/23(水) 21:19:52 ID:DLJGCDQp
量産型ゲシュペンストMk−Uと、その強化型の量産型ゲシュペンストMk−U改
この二種の機体の最大改造段階が同じなのは理不尽です。何故強化型と同じだけしか改造できないのですか?理不尽です
19それも名無しだ:2009/09/24(木) 00:16:43 ID:6TA+U060
>>18
ごく普通のスカイラインと日産がかなり手を入れて作ったスカイラインGT-R。
改造を施した場合、どちらが速くなりますか?
そういうことです。
20それも名無しだ:2009/09/24(木) 13:36:56 ID:vlNzrWE6
>>18
改造ではいじれないような所を強化したから強化型と呼ばれるのです。
具体的には外見とか。
21それも名無しだ:2009/09/24(木) 14:52:47 ID:iaZtS9/U
ICBM投げやバスタービームなど、格闘・射撃の
属性がコロコロ変わる武器が理不尽です。

また別の例ですと、轟龍改と雷虎改に至っては
同じサンダー・ブーストナックルでも
射撃、格闘と各々属性が違うのが理不尽です。
22それも名無しだ:2009/09/24(木) 15:20:46 ID:gdq0EmJ4
>>21
同じウォーカーギャリアでも、α外伝とZでは同名の違う機体なのです。
機体は違うということは、同じ名称の武器でも属性が違うことは充分考えられます。
バスタービームの格闘射撃が違う事例を存じないのですが、ウォーカーギャリアと同じ理由なのではないでしょうか。

轟龍改と雷虎改は、それぞれクスハ用とブリット用の調整がされてあると考えられます。
龍虎王と虎龍王搭乗時の実績から、射撃、格闘が分かれてるものと考えられます。
23それも名無しだ:2009/09/24(木) 20:06:56 ID:1mX+gDgq
どこかで同じことを書き込んだ記憶が無いことも無いのですが、サザビーに「格闘」がないのが理不尽です。νガンダムと立派に殴り合い宇宙を演じていたじゃないですか……結果はともかくとして
24それも名無しだ:2009/09/24(木) 22:02:55 ID:iaZtS9/U
>>23
その結果、サザビーは格闘に不向きと判断され、
武装としては実装されませんでした。

しかしナイチンゲールの隠し腕はそれなりに
いい動きをしているので、代用にいかがですか?
25それも名無しだ:2009/09/26(土) 02:33:58 ID:ssbTbLtM
まだZとOG外伝をクリアしていないのにPS2が壊れました
理不尽です
26それも名無しだ:2009/09/26(土) 07:34:34 ID:z3+Uv+d+
>>25
修理屋さんにでも頼んでください。
我々ではどうすることもできません。
27それも名無しだ:2009/09/26(土) 21:15:37 ID:Qs9W8RGN
>>25
ビーター・サービスがお勧めです。
特にザ・クラッシャーと呼んであげると、濃厚なサービスが受けられます。
28それも名無しだ:2009/09/26(土) 21:42:24 ID:xkFmkdOv
戦場でてかげんをしようとするのは理不尽です。
29それも名無しだ:2009/09/26(土) 21:56:29 ID:DoYnLAxZ
>>28
現実の戦争とは違ってスパロボ軍団は手加減しても十分な戦果を上げれますから
理不尽でもなんでもありません
皆コクピットだけを狙わず撃墜できますから
そのスパロボ軍団の中でも特に優れた技能を持つことが出来る人だけに「てかげん」という
精神コマンドが使えます
素晴らしい事ですね
30それも名無しだ:2009/09/26(土) 22:10:22 ID:GVeuhd6m
>>29
その理屈で言うとレベル5のアムロですら「てかげん」が出来るのにレベルをいくら上げてもカミーユでは「てかげん」が出来ないのが理不尽です。技量で劣っているという訳ではないし、むしろNT能力ではカミーユはアムロのかなり上を行きます。
31それも名無しだ:2009/09/26(土) 22:20:40 ID:TDe779fy
>>30
カミーユの性格を考えて下さい
彼がそんなことをする人間だと思いますか?
ここからいなくなれとか言う人ですよ?
32それも名無しだ:2009/09/26(土) 22:21:45 ID:DoYnLAxZ
>>30
「てがげん」とNT能力は関係無いと思われます
どちらかというと操縦技能の方が関連あると思います
NTで無い方も「てがげん」」は持っていますから
○○が上だ下だと言い出すのが理不尽です
33それも名無しだ:2009/09/26(土) 22:25:11 ID:GVeuhd6m
>>32
すいません、よくよく考えると別段カミーユである必要はありませんでしたね。まぁそれでもレベル5ですらできることがレベル99になってもできないのは理不尽じゃないですか?
34それも名無しだ:2009/09/26(土) 22:55:19 ID:DoYnLAxZ
>>33
こればっかりは才能としか言いようがありませんね
何故「魂」が習得できないんだ!何故「ひらめき」が・・・何故「不屈」(ry
といったように個人の力ではどうしようもならないことがあるのです
35それも名無しだ:2009/09/26(土) 22:55:51 ID:lpzepnLd
>>33
パイロットとして、大人として社会にもまれたアムロ
戦いの中で純粋すぎる感性を持ち続けてしまったカミーユ
この差が出てしまったのです。本当は優しい子なんです。
36それも名無しだ:2009/09/26(土) 23:09:16 ID:sUzW3UA4
>>33
できるできない以前に、する気があるかないかです。
例えばカミーユはLv5がLv99になっても、
精神ポイントを消費してまで「てかげん」したいという強い思いがないので持っていないのです。
もっと経験を積んで身も心も成長し、大人になって心の余裕ができれば将来的にはわかりませんが。
37それも名無しだ:2009/09/27(日) 00:46:46 ID:8UabZ1Qc
スパロボに出る度にカテジナを気にかけまくってるウッソが理不尽です
あんな狂った女の尻を延々と追いかけ回すことになんの意味があるんでしょうか?
38それも名無しだ:2009/09/27(日) 01:23:22 ID:UD6ShIWS
>>37
恋は盲目と考えれば、ウッソがカデジナさんの尻をいつまでも追いかけているのは不思議ではありません。
39それも名無しだ:2009/09/27(日) 01:31:52 ID:A/rzpPdP
>>37
ウッソは尻フェチだったのです
40それも名無しだ:2009/09/27(日) 01:33:30 ID:UD6ShIWS
OG外伝のネオグランゾンが闇脳&修羅王様よりも弱いのにラスボスの座に君臨していることが理不尽です。
41それも名無しだ:2009/09/27(日) 02:50:23 ID:DB/fcvcS
地球連邦の一部に組み込まれているエゥーゴの
どこら辺が反地球連邦運動なんですか?
42それも名無しだ:2009/09/27(日) 02:54:29 ID:8UabZ1Qc
>>40
まあ所詮中二病にかかったシュウなので勘弁してやりましょう

>>41
マジレスですがエゥーゴはあくまでも地球連邦の中の「ティターンズ」に対して
反旗を翻したのであって連邦そのものに反旗を翻した訳ではありません
43それも名無しだ:2009/09/27(日) 18:05:36 ID:oGLnuw2l
バルゴラ(ミノフスキークラフト装備、機体&パイロット空S) VS 飛行敵

セツコ「高度をとられたら、追い切れない!」


理不尽です。
44それも名無しだ:2009/09/27(日) 19:06:18 ID:rrU8eFKR
相手がもっと高い所にいました。
45それも名無しだ:2009/09/27(日) 20:17:48 ID:mloLu9Vg
>>43
『高度』という漢字圏の地名です。
セツコさんの現在位置からでは遠くて追いつけないのです。
46それも名無しだ:2009/09/27(日) 22:10:46 ID:vekHIzir
>>43
台詞の字幕担当の聞き取りミスです。
実際は「コードを取られたら、追い切れない!」
つまり敵にうっかりコードを一本引っこ抜かれたりしてしまったら、
動作不良を起こしてしまい、逃げられてしまう、という意味合いでした。
47それも名無しだ:2009/09/28(月) 05:05:36 ID:+jxW8TyD
Dの主人公機はスーパー系だと一号ロボと二号ロボの合体みたいな感じで
それなりにかっこいいのですが、リアル系だと後継機がマンボウみたくダサいのが理不尽です
あの機体デザインのセンスはどうにかならなかったのでしょうか?
48それも名無しだ:2009/09/28(月) 07:01:56 ID:brwahhxA
>>47
デンドロビウムがあなたのところへ向かいました。
49それも名無しだ:2009/09/28(月) 09:32:08 ID:foK91LAD
全地球規模の危機の中で雌雄を分ける戦いであったとしても
わざわざこっちから指示しないと集中できないパイロット達が理不尽です。
50それも名無しだ:2009/09/28(月) 12:13:11 ID:R5UPiHEx
彼らも人間です。
いくら数々の修羅場を越えてきたとはいえ世界の命運を賭けた戦いなので緊張して集中出来なくなってしまうのです。
そこで何かしらの言葉をかけてあげるコトによって集中させてあげているのです。
51それも名無しだ:2009/09/28(月) 14:56:31 ID:S9a01724
sage
52それも名無しだ:2009/09/29(火) 13:20:31 ID:oiX9sBly
>>49の質問に付属する形になってしまうのですが、
仮に世界の命運をかけた戦いで緊張していたとしても
中には集中することもできないパイロットがいることが理不尽です。
53それも名無しだ:2009/09/29(火) 17:47:11 ID:rPSxRDgu
>>52
集中出来ないパイロットは、その代わりに熱血したり応援したりして戦いの中で己に出来る限りの事を行っているのです


もし最終ステージで全くSP消費しなかったパイロットが居たら?
それは貴方の采配ミスです(MXの真ラーゼフォンのような超バランスブレイカー除く)
出撃メンバーが全力を出せるようなオーダーを組みましょう
54それも名無しだ:2009/09/29(火) 20:12:01 ID:ck+aN2Vx
エヴァンゲリオンの電力を艦艇から供給しているのが理不尽です。
母艦の余剰電力にそれほど余裕があるとは思えないのですが?
55それも名無しだ:2009/09/29(火) 21:26:33 ID:ORxhK/Dh
アストナージが電力供給出来るように改良しました。
Fで全てのユニットを10段階改造できるようにした天才メカニックに
不可能な事は何もありません
56それも名無しだ:2009/09/29(火) 23:19:20 ID:pE27wXQE
カミーユが核ミサイルに「抵抗すると無駄死にするだけだってなんでわからないんだ」と言いましたが
核ミサイルに死の概念があるのかということと、核ミサイルが物事をわかるってことがあると思っているカミーユの思考回路が理不尽です
57それも名無しだ:2009/09/29(火) 23:33:09 ID:BajFpafM
古来より人造物に魂が宿るのはよくある話ですし、
スパロボ世界においてもビムラーによって証明されています。
ニュータイプの感性が、核ミサイルの奥底に眠る意思を感じ取ったのでしょう。
58それも名無しだ:2009/09/30(水) 04:30:01 ID:134Kb2DU
>>56
別に理不尽でも何でもありません。
核ミサイルはシナリオ上、最後の悪あがきをする悪党がぶっ放します。
味方側の降伏勧告も受け入れず抵抗を続けると敵味方第三者と被害が広がります。
よってミサイルの撃った奴に向かって吼えているのです。

大体核ミサイル風情がユニットになるのがそもそも理不尽です。
バルキリーのミサイルやミサイルパンチ、ビックブラスト
あげくになんか口の辺りからバカでっかいミサイルを出して大爆発を起こすのに
実際そんなにダメージはないミサイルまで、全てユニットになるはずです。
何ですかこの差は?
大体威力だけならガンバスターのミサイルの方がはるかに凶悪です。
59それも名無しだ:2009/09/30(水) 05:42:30 ID:Yc64YJzD
自軍の兵器はきれいな兵器です
放射能汚染などあるはずもなく、地形、建造物の保全は万全です
対して敵軍の兵器は地形を変えることもあり、放射能汚染はもちろん甚大な被害を起こします
その阻止をドラマチックに演出するため、ユニットとして扱います
自軍キャラもここが見せ場なので疑問を差し挟むはずもありません
60それも名無しだ:2009/09/30(水) 09:39:16 ID:M3maY6qO
>>58
実はあの核ミサイル一発一発には人間の……いや、何でもありません
61それも名無しだ:2009/09/30(水) 20:30:58 ID:9AmQXJZG
>>56
意思がある事にしておけば、後でバイオセンサーを発動させた時に武器に出来るからです。
たまに意志を溜めすぎてシロッコにあっちの世界に連れて行かれます。
諸刃の剣ですね。
62それも名無しだ:2009/09/30(水) 21:10:34 ID:T06rZbPo
Vガンダムは下半身や上半身を飛ばすことでそれぞれのパーツを失ったユニットに変化します
しかしνガンダムはフィンファンネルを撃ち尽くしてもファンネルIフィールドは機能し続けますし、
フィンファンネルも背中から消える気配がありません
探せば他にもありそうですが、取りあえず今回はνガンダムの件に関して、理不尽です
63それも名無しだ:2009/09/30(水) 21:14:21 ID:a86y0ZL/
>>62
使い捨てとリサイクルの違いみたいなもんです
64それも名無しだ:2009/09/30(水) 21:19:30 ID:QZifqU/6
Vガンダムが撃墜されると修理費を要求されるのに、トップやボトムをいくらぶつけても修理代がかからないのが理不尽です。
65それも名無しだ:2009/09/30(水) 21:40:59 ID:CJNBgP3K
>>64
Vガン自体量産前提のMSでトップやボトムは所詮ガワなのでスペアがあります。
が、コアまで破壊されたら元も子もありません。心臓部分さえやられなければいいのです

スパロボIMPACTでドモンで師匠を攻撃した時の台詞
「出来る!貴様、何者!?」
・・・師匠が自分の弟子の事忘れていいんでしょうか?理不尽です
66それも名無しだ:2009/09/30(水) 21:52:52 ID:I4E32Z9F
>>65
ドモンの力量を甘く見ていたのです。
まさか、当たるとは思っていなかったのでしょう。
67それも名無しだ:2009/09/30(水) 21:53:50 ID:a86y0ZL/
>>65
あまりにも弟子が成長してたので別人だと勘違いしたのでしょう
まぁ師匠流の褒め言葉とも取れますが
68それも名無しだ:2009/10/01(木) 01:00:53 ID:iYSD8Ttn
ゴーショーグンの武装はグッドサンダーから転送されているのに
グッドサンダーが出てこない作品はどこから
武装が転送されているのか気になります
あと 戦場がどんな状況になっておいても
帰ってテレビを見たがるゴーショーグンのメンバーは
戦争を舐めているんでしょうか?
69それも名無しだ:2009/10/01(木) 05:52:24 ID:8SAMRM2U
>>68
表に出てないだけで実は遠い宇宙の彼方からグッドサンダーが武装を送ってます
ゴーショーグンの面子はあくまでも仕事の依頼でやってるに過ぎないので
本格的な戦いの心など持ち合わせていませんし、彼らの性分から
戦場で自分を追い詰めすぎる事など無意味だと分かってるので
寧ろ平常心を忘れないようにという彼らなりのやり方なんですよ
70それも名無しだ:2009/10/01(木) 06:21:31 ID:9ZqubebZ
スパロボDの精神コマンドに「てかげん」がないのが理不尽です
これがないお陰で巨大ローラー作戦でアドラステアのHPを調節するのに
苦労させられました。手加減があればHP10にとどめられたのに
71それも名無しだ:2009/10/01(木) 12:05:35 ID:rQ4fRS6D
Dは最初のマップから見てもわかりますが、切羽詰まった作品です。
あの空気の中で、「てかげん」する協調性と思いやりのある人は空気を読み、誰も「てかげん」免許を取得しませんでした。
72それも名無しだ:2009/10/01(木) 16:22:20 ID:HZKSyF3/
スパロボ64以降Gガンダムとジャイアントロボが共演しないのが理不尽です
東方不敗VSアルベルトみたいなファンニヤリなクロスをまた見たいのですが
73それも名無しだ:2009/10/01(木) 16:27:04 ID:GPDno01S
>>72
ジャイアントロボはいまは大人の事情で出せないのでその共演はもうちょっと我慢してください。
74それも名無しだ:2009/10/01(木) 19:28:26 ID:cOgHFvsm
普通に出会ったばかりの、それも世界や惑星が違う人…どころか人間ですらない種族でも問題なく言葉が通じるのは理不尽です。
比較的文明が進んだ世界だったら翻訳機をお互い持ってたりするかもしれませんが文明があまり発展していない
世界相手だったらどうすればいいのでしょう?
75それも名無しだ:2009/10/01(木) 20:28:38 ID:RV8KCRxa
>>74
侵略異星人の場合、言葉が分からなければ支配が出来ませんので、
あらかじめ地球語を予習してからやってきます。

ファンタジー系世界の人たちは、神秘の力で言葉が通じます。
なにせファンタジーですから。

また、平行宇宙の人々の場合ですが、
平行世界の扉は、近しい世界の間に開きやすい傾向があるため、
言語が非常に近い事が多いのです。


なお、言葉が通じない侵略者もゼロではありません。
JやWのラダムは言葉どころか、意思疎通の可能性すらありませんでした。
76それも名無しだ:2009/10/01(木) 21:06:52 ID:px+vI43g
>>74
逆に考えるんだ!
地球人側が双方向通訳可能な技術を持っていると。

スパロボは宇宙に冠たる変人科学者の競演でもあります。
それくらいは朝飯前なのです。
77それも名無しだ:2009/10/02(金) 07:56:11 ID:0Vo42jvs
一人乗りの機体でも、リニアシートを2個3個と増やすと効果が増すのが理不尽です。

一人乗りなら他のリニアシートは余って意味が無いはずです
78それも名無しだ:2009/10/02(金) 08:00:32 ID:ABaXvEoZ
画面上からはわかりませんが、
嫁を乗せて心に安らぎを与えてみたり、
ハロのようなサポートを乗せて実際に手伝わせたりしているのです
79それも名無しだ:2009/10/02(金) 20:04:27 ID:szsXJs9g
>>77
母さんのシチューよろしく、
そういう名前の照準装置です。
形がリニアシートに似ているのが由来です。
80それも名無しだ:2009/10/02(金) 23:02:16 ID:lOUJ9ASJ
超電磁タツマキを避けられたのに、超電磁スピンを使ったときと同じエネルギー量を消費するのはなぜですか?
81それも名無しだ:2009/10/03(土) 02:09:09 ID:YKzkMh5w
実は、タツマキを撃った直後に、すでにスピンしています。
タツマキを回避された場合、画面の外で空しく回転しながら帰っているのです…。
82それも名無しだ:2009/10/03(土) 03:51:22 ID:ElUwcC/m
超電磁竜巻を当てようと必死に掃射するのですが、結局当たらず、
超電磁スピンと同じ分だけエネルギーを消費してしまいます。
83それも名無しだ:2009/10/03(土) 10:51:39 ID:A4CVWawy
スパロボではたまにガイのエステバリスのディストーションフィールドアタックを「ゲキガンフレア」ではなく、「ガイ・スーパーアッパー」と言ってるのが理不尽です。
ガイ・スーパーアッパーはWなどで出てきたあのパンチの事なのですが…
84それも名無しだ:2009/10/03(土) 12:06:45 ID:TzpqNkdq
ノリです。
85それも名無しだ:2009/10/03(土) 14:08:44 ID:16ZYUhtM
フェイントも兼ねているのです
86それも名無しだ:2009/10/03(土) 19:05:00 ID:2rldKk5T
第4次Sの終盤でAチームBチームに分かれるときに、だれも乗っていない機体が
別のチームに送られるのが理不尽です。だれも乗ってないのなら勝手に他の
チームのところまで行けないと思いますが。
87それも名無しだ:2009/10/03(土) 22:19:22 ID:TzpqNkdq
>>86
一夜城よろしく、パーツにばらして
部品にロケットを付けて飛ばしました。
88それも名無しだ:2009/10/05(月) 02:02:02 ID:2p7sZ+vF
>>87
何のことかと思いきや墨俣一夜城ですね。

空に地形補正が無いのが理不尽です。
視界を遮る雲やレーダーに悪影響と思われる雷雲など、
空とて何も無いわけではありません。
89それも名無しだ:2009/10/05(月) 10:05:09 ID:UgCVj0xQ
追加武装機体がやられた際、追加武装だけが破壊されて中の機体がその場で復活しますが、
デュエルガンダムASや各スカイグラスパーなど、本体剥き出しの機体まで復活するのが理不尽です。
こいつらの本体はビームサーベルやガーベラストレートを喰らっても無傷です。綺麗に装甲だけ切られているとでも?


あとブレード+ペガス、ボルテッカ直撃して撃墜されるのはペガスのみ、テッカマンは無傷とか都合良すぎてはないでしょうか。
90それも名無しだ:2009/10/05(月) 10:56:28 ID:eWBD65o4
>>83
ヤマダさんは天空宙心拳に憧れているので、細かい技の名前などは気にしないのです。

>>88
視界の確保は上空のカメラから行っています。あなたがいつも見ているマップ画面が
それです。ご覧の通りスパロボ世界の索敵技術は非常に優秀なので、物理的に
移動の妨げになるくらいでないと地形補正はかからないのです。
91それも名無しだ:2009/10/05(月) 15:54:23 ID:3UM/ibzd
地形補正と違いますが、スパロボはマップが天候に左右されないのが理不尽です
IMPACTの第一部で冷凍光線を使って獣戦基地を人工的に凍らせたなどはあっても
自然現象の雨や台風などに左右されたことがありません。
これって偶然にしては出来すぎじゃないでしょうか?
92それも名無しだ:2009/10/05(月) 17:51:20 ID:41Eq6Saa
>>91
火星を環境改造し移住するくらいです。
地球も、作戦の支障が生じない程度には、気候が改造されているのです。
93それも名無しだ:2009/10/05(月) 18:21:33 ID:cD170QOJ
>>91
裏でバイカンフーが操作しています。IMPACTでのナレーションを聞きましたか?
「ロムの意思を受け剣狼が空中で光になった時、時を超え、次元を超え、パイルフォーメイションは完成する。
バイカンフーは地上全てのエネルギーとシンクロし自然現象さえも変えるパワーを出す事が可能となるのである」
このようにバイカンフーがそのチートエネルギーを駆使しているのです
ただ単においしいところを持っていくだけがロム兄さんの役目じゃありません
94それも名無しだ:2009/10/05(月) 20:41:49 ID:aPFnj822
>>89
質量を持った残像です
95それも名無しだ:2009/10/05(月) 21:18:22 ID:CvL6DnvK
なぜかRではどう考えても月が出ていない明るいマップでもサテライトキャノンを使えるのが理不尽です。
96それも名無しだ:2009/10/05(月) 21:20:17 ID:Q6cy9K1S
>>94
では、ファイナル断空我が撃破された際、アランだけ消し飛ぶのは何故ですか?
サイズ的に亮のビッグモスが撃破されて他の4機は無事。というのならばしっくり来るのですが。
特にブラックウィングは背中に張り付いてるので一番逃げやすいでしょうし。
97それも名無しだ:2009/10/05(月) 23:20:50 ID:uCeGuZtH
>>96
とっさに遠隔操作でブラックウィングに仕掛けられた爆薬を爆破し、
その爆炎に紛れて他のみんなで逃げました。
98それも名無しだ:2009/10/05(月) 23:53:47 ID:/bZvABwB
>>95
リフレクターが残っているので理不尽ではありません
99それも名無しだ:2009/10/06(火) 09:12:31 ID:gOYUlR9t
64の断空光牙剣の台詞についてですが、

忍「心にて悪しき空間を断つ、名づけて」
 (4人のカットインが入る)
忍「断空光牙剣!!」
 (敵を一刀両断)

と、忍しか喋っていないパターンは、まぁいいのですが


亮「忍、こうなったらアレを使うしかないな」
忍「おう、あれか!」
 (4人のカットインが入る)
忍「断空光牙剣!!」
 (敵を一刀両断)

と、必殺技なのに、緊張感がまるで無い台詞が理不尽です。
『おう、アレか』ごときで倒される敵が不憫でなりません。
100それも名無しだ:2009/10/06(火) 10:30:05 ID:WbA/lcag
>>99
セルゲーム編の悟空のように、訓練の結果平常心のままでも野生パワーを
発動できるようになりました。平常心なので、会話にも緊張感がありません。
101それも名無しだ:2009/10/06(火) 12:37:30 ID:rj80leI3
サイズSの補給ユニットが200m以上の戦艦やロボのミサイルを
1分で補給出来るのが理不尽です…どうやって持ち運びしてるんですか?
あと核ミサイルを1分で補給出来るのも資産的におかしいと思います
102それも名無しだ:2009/10/06(火) 19:02:26 ID:iAUfJqSt
>>101
グレートブースターの要領で、補給基地から射出された物資を
機体を経由させて対象の弾薬庫まで送っています。
補給装置とは高性能なクッション兼射出装置なのです。
OGでさまざまな機体に装備できるのもうなずける単純な装置ですね。
漫画の話になってしまいますが、ジョジョ第6部登場の
マンハッタン・トランスファーが使用イメージとしては近いのです。
103それも名無しだ:2009/10/06(火) 20:15:10 ID:GiJjUWq1
>>98
原作では明るい場所では使えませんでした。
その答えはおかしいと思います。
104それも名無しだ:2009/10/06(火) 20:36:47 ID:iAUfJqSt
>>103
サテライトキャノンは本来どのような状態でも撃てます。
仕組みを説明すると、

@月からマイクロウェーブ照射
A中継衛星(>>98さんの言うリフレクター)でエネルギーを反射
B機体にチャージ
C発射
という手順をとります。
SEEDディスティニーに登場するレクイエムのビームが、
中継衛星によってどんな場所も狙い撃ちできることと近い仕組みですね。

原作ではAの中継衛星が先の戦争で失われたため、月が見えてないと撃てませんでした。
ですが、Rでは健在ですので、月が見えなくても、
すなわち地球と月がどのような位置関係にあっても、月からマイクロウェーブを
届けることができるのです。
つまり、RのX(DX)こそが、設計理念にのっとった正しい使用状態であるといえます。
マジレス、長文失礼いたしました。
105それも名無しだ:2009/10/06(火) 20:58:11 ID:GiJjUWq1
>>104
長文で詳しく説明してくれてありがとうございました。
よくわかりました。
106それも名無しだ:2009/10/07(水) 19:19:26 ID:W8I2iIAP
いつも思うのですが、偵察や自爆という精神コマンドがありますが、
これは精神とは関係ないと思うのですが…
107それも名無しだ:2009/10/07(水) 20:35:54 ID:vzss/Vt8
>>96
ブラックウィングはなにげに単独でダンクーガ並の身長があります。
それが翼を目一杯広げて背中に張り付いているのですから、大抵の攻撃は彼に当たるでしょう。
他の部位と違って防御姿勢も取れないでしょうし。
GCだかXOだかで実物を見れば納得すると思いますよ
108それも名無しだ:2009/10/07(水) 20:54:44 ID:cHNxC2n0
>>106
敵の能力を逐一調べたり
自爆を決意するために
必要なコストです。
109それも名無しだ:2009/10/08(木) 00:54:58 ID:btx/TTPu
一回交戦しただけで敵の能力や武装が丸分かりになるのが理不尽です。
いくらなんでも情報処理能力が高すぎます。
110それも名無しだ:2009/10/08(木) 01:35:32 ID:VP1xNUbS
スパロボには、人類史の至宝といえる大科学者が多数参戦しています。
彼らの力をもってすれば、一目見てあらゆる能力を解析することなど造作もありません。
111それも名無しだ:2009/10/08(木) 01:49:28 ID:cdMkmIiK
冥王星から地球の海に放り投げるナタク
冥王星から太陽の光を受けて放つグランドクルスアタック
どこから突っ込めばいいのか地球から光が上がるゴルディオンクラッシャー
112それも名無しだ:2009/10/08(木) 02:00:53 ID:lKStkb4x
スパロボDにおいて真ドラゴンをラーカイラムに収納するのはどういう原理が働いているのでしょうか
113それも名無しだ:2009/10/08(木) 02:02:42 ID:cdMkmIiK
>>112
人が乗ったやつ以外は散らばってその辺りうろついてる
それでも入るか怪しいが
114それも名無しだ:2009/10/08(木) 02:08:55 ID:txxtgCMm
>>112
作中で真ドラゴンを使えるようにしたという発言があります
この時にラーカイラムに搭載できるサイズになるように一部のゲットマシンを省いたのです
115それも名無しだ:2009/10/08(木) 06:29:03 ID:4xSr0zSC
ニルファでνガンダムと一緒に他の作品の
ロボット達がアクシズを押し返す映像があったのですが
どうしてNTでもないのに
劇中のジェガン達のように光に弾かれないんですか?
あとあのメンツならアクシズくらい
軽くぶっ飛ばせそうな気がするんですが……
116それも名無しだ:2009/10/08(木) 06:43:33 ID:h/GylJ+r
>>115
スパロボ補正を受けた英雄達の装甲(特にスーパー系)は65535倍の
コーティング強化がなされてるので弾かれることがありません
あとアクシズを押し返すのはインパクトの頃からの暗黙の了解です
夢の共演なので下手に数機がでしゃばるといけません。
また仮に破壊することが出来たとしてその破片が地球に落下してしまい
地球にダメージが及ぶ可能性があるからです
117それも名無しだ:2009/10/08(木) 09:07:19 ID:lq//0AYA
>>106
たとえば、兜甲児や藤原忍に偵察を頼んだとして、
彼らは任務を遂行する事が出来るでしょうか?

成功するのは女湯の偵察ぐらいです。

つまり、機械を使って行う偵察といえども、精神面の成熟が欠かせないのです。
118それも名無しだ:2009/10/08(木) 19:08:38 ID:bXtE5yOC
回復系の強化パーツについて、
最小値(HPなら10、EN・弾薬・精神なら1)だけ回復しても、
最大値まで回復しても、同じくパーツが1個失われるのが理不尽です。
たとえばAを1000だけ回復、Bを3000回復、といった
使い回しをするほうが経済的ではないでしょうか。
119それも名無しだ:2009/10/08(木) 19:33:33 ID:VP1xNUbS
注射は、子供相手で半分しか使わなくても、必ず捨てます。それと同じようなものです。
開封した直後のみ、または、使いまわしは安全面等で使用できなくなるように作成されています。
120それも名無しだ:2009/10/08(木) 20:48:23 ID:v3q8h7u6
テッカマン達はおそらく回復パーツの食べ物を食べるときはヘルメットを脱いでいるのでしょうが、
宇宙空間ではどうするのでしょうか?

121それも名無しだ:2009/10/08(木) 20:53:24 ID:NS01cpGs
>>117
先生、甲児達は女湯の偵察すら失敗しています。


Aにて「生まれる場所が違えば友になってたかもしれん」みたいなことをアキトに言おうとして失敗した月臣が理不尽です。
ゲキガンガーを聖典とし、機体もパイロットスーツもまんまゲキガンガーなのに、台詞の練習はしていなかったのでしょうか。
122それも名無しだ:2009/10/08(木) 22:14:45 ID:bXtE5yOC
>>120
変身直前に張られるクリスタルフィールド(ブレードたちの場合はぺガスやブルーアース)
の中で食事をとっています。

>>121
どれだけ練習してもいざ本番となるととちるということは、
我々の日常生活でもよくあることです。
結婚式の日のお父さんなど、いい例ではないでしょうか。
123それも名無しだ:2009/10/09(金) 00:10:39 ID:PgciVecT
分身はどんな攻撃でも一定確率で回避しますが
分身では回避が不可能と思える攻撃も
回避できるのは理不尽です
(例:爆風が広範囲に広がるアトミックバズーカや核ミサイル)
124それも名無しだ:2009/10/09(金) 00:30:07 ID:Elybo+3p
>>123
全「身」の「分」子を拡散させて攻撃を無効化、しかるのちに再構成しています。
125それも名無しだ:2009/10/09(金) 04:51:09 ID:u4KOdAwc
スパロボIMPACTの図鑑と攻略本で愛称「東方不敗」、本名「マスター・アジア」と
されているのが理不尽です。彼の本名はシュウジ・クロスの筈なので
本名は「シュウジ・クロス」と書くべきではないでしょうか?
126それも名無しだ:2009/10/09(金) 08:22:53 ID:K3oFGgno
何故味方のロボ達は
ゾンダーやデビルガンダムと戦っても平気なんでしょうか?
リアルロボなんてただの機械なのに理不尽です。
127それも名無しだ:2009/10/09(金) 09:13:13 ID:ggWe1oqn
>>125
「シュウジ・クロス」の名を知っている人がどれだけいるでしょう?
ひょっとしたら弟子のドモンすら「シュウジ・クロス」の名を知らないかも知れません。

そのため、実質的に「マスター・アジア」が本名と言えるでしょう。

また、あるいは、出生時の名前は「シュウジ」でも、
元服・出家などの理由で改名したとも考えられます。


>>126
触手や粘液等に当たらなければ、どうという事はありません。
128それも名無しだ:2009/10/09(金) 09:17:25 ID:g5is+SUW
>>125
本名は戸籍から調べるので、戸籍が改竄または抹消されていればどうとでもなります。
でなかったら、クワトロさんとか可哀想なことになるじゃないですか。
129それも名無しだ:2009/10/09(金) 13:33:04 ID:Elybo+3p
>>126
Wのイネスさんによれば、対ゾンダー用のコーティングがなされているそうです。
すでに対策済みです。
130それも名無しだ:2009/10/09(金) 21:07:15 ID:+gYzSLwb
種ガンが参戦してる作品のオーブ防衛戦で、こちらが圧倒的に押してるのに撤退を指示して自爆するウズミ代表が理不尽です
ダガーが何百機来ようとスパロボ軍団の前には経験値と資金になるだけなんですが
131それも名無しだ:2009/10/09(金) 21:24:11 ID:BVq8ZBoO
>>130
相手は圧倒的な物量で知られた地球軍です。
いかにスパロボ軍団といえども、自軍以外の場所を攻められたらどう仕様もないのです。
132それも名無しだ:2009/10/09(金) 22:39:47 ID:hqiqCASn
僕のキラきゅんがZセツコルートで叩かれまくりなのが理不尽です
133それも名無しだ:2009/10/09(金) 22:58:26 ID:lN19RYtF
キラキラコンビでも組ませましょう
134それも名無しだ:2009/10/10(土) 00:04:37 ID:0BsRVuzj
それらしいイベントがなかったのに「ルナとシンが急接近」とか言われてたのが
理不尽です。見えないところではいろいろやっていたんでしょうか
135それも名無しだ:2009/10/10(土) 00:45:26 ID:viBmHE5T
傷をなめあう道化芝居です。
136それも名無しだ:2009/10/10(土) 10:04:11 ID:Mqvxr27Q
ニルファのトトゥガに(原作でも普通に使っている)
背部ビームキャノンが無いのが理不尽です
137それも名無しだ:2009/10/10(土) 14:24:10 ID:mgFbe989
それを言うならマジンガーやコンバトラー、ジーグや虎龍王など、本来は相当な武装があるはずの機体でも、種類が限られていました。
昔と違い、最近のスパロボ事情では、昔と違い、スリム化が進んでいます。敵味方ともに、使わない武器は登録していません。
ロクに当たらない撹乱武器なんて使わない、と思い、整備士が取り外しました。現に原作でも基本殴り倒しですし。
138それも名無しだ:2009/10/10(土) 16:10:11 ID:EB5Nx/XH
ここ最近のスタッフの乳揺れへの執着が理不尽です
というかロボットゲーで乳揺れを見せられるのが理不尽です
139それも名無しだ:2009/10/10(土) 16:24:01 ID:5GjZQTco
>>138
そんなあなたは、プルや、アイビス、ラトゥーニを中心に、部隊を編成する事をおすすめします
140それも名無しだ:2009/10/10(土) 17:21:48 ID:hUGUw5cm
>>139
アイビスが泣きながらアステリオンで貴方のところへ向かいました。
141それも名無しだ:2009/10/10(土) 19:56:43 ID:Jf6KyEBJ
>>138
少なくとも乳揺れは女キャラのカットインの躍動感を出すためには俺は良いと思います。
142それも名無しだ:2009/10/10(土) 20:11:46 ID:cSl9UV2n
>>138
スーパーロボットとおっぱいと言うのは切っても切れない関係にあります。
元祖スーパーロボットたるマジンガーZの事を考えればむしろ先祖帰りです。
143それも名無しだ:2009/10/10(土) 20:16:06 ID:MaE2byTF
>>142
しかし原作は別としておっぱいミサイルのついた色物ロボなど
修理以外で使う人が居るのでしょうか?
144それも名無しだ:2009/10/10(土) 20:22:18 ID:viBmHE5T
>>142
小隊制スパロボでは、彼女達がいるだけでHPが回復します。
スーパー系のお供に欠かせません。
145それも名無しだ:2009/10/10(土) 20:40:44 ID:7dGHGuaQ
>>143
スイームルグやアンジュルグのことを思い出してあげてください
146それも名無しだ:2009/10/10(土) 20:47:48 ID:FYxIlPgT
>>142
だったら女ロボの乳を揺らせばいいいんじゃないでしょうか
フェアリオンとか
147それも名無しだ:2009/10/10(土) 21:01:47 ID:tTkNWOgE
俺の魂の機体アースゲインがいまだに復活する気配がありません
理不尽です

パチモンは出てきてるのに・・・
148それも名無しだ:2009/10/10(土) 21:03:00 ID:MaE2byTF
>>145
その二機はおっぱいを武器にしてませんし戦闘能力抜群で
色物ロボとしてはカウントしてないので問題ありません
149それも名無しだ:2009/10/10(土) 22:32:43 ID:zsPhArzx
>>147
残念ながら、あなたの好みの機体を出すためにスパロボがあるのではありません。
私も勇者シリーズ総登場や鉄人28号を望んで早数年です。
しかしNEOのように狂喜乱舞のラインナップのスパロボが出ないとも限りません。
絶対神様を信じて囁き、祈り、詠唱、念じましょう。
150それも名無しだ:2009/10/10(土) 22:56:56 ID:LPgL9vW9
>>149がLOSTしそうで理不尽です。
修理費が足りなくても「ケチな背教者め、出ていけ!」とか言われないのがスパロボなのに。
151それも名無しだ:2009/10/10(土) 23:25:45 ID:vN8Tfdle
>>146
あなたのせいでガキンとせり出し、ブレイクフィールドを形成するため
高速回転するおっぱいのカットインを予知してしまいました。

責任を取って脱力をかけてください。
152それも名無しだ:2009/10/11(日) 01:23:34 ID:oALBeOZh
>>151
つ フル改造ジムカスタム用マシンガン
153それも名無しだ:2009/10/11(日) 01:34:09 ID:pzfNZFZw
>>151
分かりました。
マグナス様の豊満なバストをご覧ください。
154それも名無しだ:2009/10/11(日) 11:38:08 ID:Y7RK6X3W
>>153
マグナス様が豊満な胸肉の下に挟んでいた千円札を出してきました。
助けてください。
155それも名無しだ:2009/10/11(日) 11:52:52 ID:iovJscQm
>>139-154までエロネタと化してるのが理不尽です
156それも名無しだ:2009/10/11(日) 13:01:38 ID:mXMQDqw0
>>155
>>152の何処がエロネタなのかサッパリで理不尽です。
157それも名無しだ:2009/10/11(日) 20:41:52 ID:CadrebPB
>>156
細かいことは気にしてはいけません
158それも名無しだ:2009/10/11(日) 22:46:14 ID:E0jsCuog
ゲッタービームやらブレストファイヤーなどが格闘扱いなのが理不尽です
飛び道具にしか見えません。

あとGC(XO)で一つの戦艦に人が乗りすぎだと思うんですが…
159それも名無しだ:2009/10/11(日) 23:32:03 ID:0NAOPAkc
>>158
あれは波動拳のようなものです。
ですから、格闘扱いになるのです。

>>158
残念ながら私はGCをプレイしていないので詳しくは分からないのですが、
「長距離移動をしない」「小数で旅をしている」「そもそも戦争してない」など、
参戦作品に味方旗艦のないNEOに比べれば問題ないかと思われます、
160それも名無しだ:2009/10/12(月) 00:40:39 ID:9l2WEV1G
>>158
>>あとGC(XO)で一つの戦艦に人が乗りすぎだと思うんですが…

ダイターンや真ドラゴンが搭載される事を考えれば、些細な問題だと言えます。

むしろ、作戦会議などで、艦を移る手間が無い分合理的といえます
161それも名無しだ:2009/10/12(月) 14:35:21 ID:aLxQaQMQ
>>158
格闘か射撃かを決めるのは武装のコントロールに
どちらの技能が必要かで決まります
射撃兵器に見えるゲッタービームやブレストファイヤーは
本当は扱うのに格闘の技能が必要な兵器というわけです
162それも名無しだ:2009/10/12(月) 14:37:12 ID:Y7yBL0Ce
>>161
ただポチッとボタンを押せばいいだけのに格闘技能がなぜ必要でしょうか?
163それも名無しだ:2009/10/12(月) 15:17:19 ID:9l2WEV1G
>>162
ゲッターロボは、古くから音声入力説が有力であり、
OVA版ネオゲッターロボでは、明確に音声入力である旨の台詞がありました。

したがって、ボタンを押すだけでは意味が無く、技名を発する必要があるのです。
それも、ただしゃべるのではなく、

「ゲッタァァァァァァァァァァァァァァビィィィィィィィィィィィム!!」

と、魂を声に乗せて絶叫することに何らかの重要な効果があると推測されます。

マジンガーZも、素人の甲児が比較的早く乗れるようになった事、
必ず武器名を叫ぶ事から、音声入力の可能性が高いでしょう。


そして、このようなシャウト技能が格闘か射撃かと言えば、格闘に分類するのが自然だと思われます。
164それも名無しだ:2009/10/12(月) 15:19:01 ID:S3WJX41b
>>163
その理論で行くとシャイニングガンダムのバルカンも格闘武器になってしまいませんか?

バァァァァルカンッッッッ…!!
165それも名無しだ:2009/10/12(月) 15:41:19 ID:/4QNi2wC
>>164
ガンダムファイターは戦闘中一瞬でも気を緩めないように叫んでるだけで実際は叫ばなくても可能です
166それも名無しだ:2009/10/12(月) 19:49:36 ID:FGIpXjII
Dで、竜馬が回避するとき、「ゲッタアアアア!!!!!」というのはなぜですか?
あと、ウッソが回避するときも「ガンダムッ!!」というのもなんでですか?
167それも名無しだ:2009/10/12(月) 20:33:29 ID:H+b2VIAM
>>166
機体の名前を口にする事により、避けられなかった場合の責任転嫁を行っています。
つまり機体のせい、です。

竜馬もウッソも小うるさい同乗者がいますので、自分の精神衛生は自分で管理する必要があるのです。
複数人乗りのデメリットですね。
168それも名無しだ:2009/10/13(火) 13:20:05 ID:gUUJ3uf9
理不尽な点という程ではないですが、ガンダムW EWの戦闘曲がLAST IMPRESSIONに偏ってるのは何故でしょうか。
たまにはWHITE REFLECTIONが聞きたいです。贅沢をいうと両方つけて選ばせてほしいです
169それも名無しだ:2009/10/13(火) 14:42:52 ID:winKci29
>>168
貴方のために選曲しているわけではありません
どうしてもというなら
つα α外伝
170それも名無しだ:2009/10/13(火) 15:04:47 ID:ynqLodFf
>>168
エンドレスワルツなんだから当然でしょう
171それも名無しだ:2009/10/13(火) 22:04:18 ID:3Mns3hA9
>>170
エンドレスエイ・・・失礼
エンドレスワルツには通常版と特別編がありまして、前者はWHITE REFLECTION、後者はLast Impressionが主題歌になっています
172それも名無しだ:2009/10/13(火) 23:22:47 ID:irFjztDh
ほとんどのスパロボで、ラーカイラムやアーガマを出撃させなかったらブライト艦長のセリフの時にその時出撃していた戦艦にカーソルが移動しますが、
ブライトほどの男が後方支援を忘れてなぜ別の艦にいたのですか?
とくにエターナルやグランガランにいるとよからぬことを想像してしまいます
173それも名無しだ:2009/10/13(火) 23:43:14 ID:zZ7G14q/
>>172
出撃しなかった艦は基本的に周囲の警戒にあたります。
ですので、ゲーム上で表示されているマップには出てきていません。
が、それでも台詞を言う必要がある場合、そのシナリオで選ばれた艦から中継するのです。
尚、これは戦艦に限らず、他の出撃していない一般ユニットにも言えることです。
174それも名無しだ:2009/10/14(水) 14:36:49 ID:5oRqy22n
魔装機神LOEで剣聖シュメルが土木用魔装機ルジャノール改で
敵を真っ二つにするイベントがありますが、
そもそもルジャノール改には刀系の武器を持っていないのに、
真っ二つに出来るのが理不尽です。
175それも名無しだ:2009/10/14(水) 15:55:19 ID:mnCz/WQs
剣聖だからといって斬ったとは限りません。あれは真っ二つに引き裂いたのです。
176それも名無しだ:2009/10/14(水) 19:11:29 ID:AYf7PyEc
Kで、ルージ達が初登場した話のとき、まだルージはお父さんからゴーグルをもらっていなかったのに、とどめ演出のとき、なぜかそのゴーグルをぶら下げているのが理不尽です。
177それも名無しだ:2009/10/14(水) 20:39:12 ID:TSXI3vnZ
>>174
ハンマーで敵をぶっ叩いた結果、ボディがもげて真っ二つになりました。
その状態でもパイロットをきちんと脱出させるなんて流石の一言ですね。
178それも名無しだ:2009/10/15(木) 00:31:01 ID:fovDpvPl
>>176
実はあのゴーグル、ハリーのサングラスのように、一般流通していました。
179それも名無しだ:2009/10/15(木) 00:58:36 ID:Vz1fT0Kt
遠距離攻撃が自分の指揮している戦艦に被弾したときでも
「弾幕うすいぞ」とブライト大佐が言いますが
そもそも戦艦の弾幕は敵機に接近されないために
牽制として張るものという話を聞いたことがあるので
どうやって弾幕で遠距離攻撃を防ぐんでしょうか?
180それも名無しだ:2009/10/15(木) 01:06:59 ID:vbaairR/
>>179
機関銃手の雇用のためです!弾幕には彼らの生活がかかっているのです。

冗談はおいといて、旧世紀の遠距離砲撃は基本的には実体弾がメインだったので、
弾幕は相手の接近を牽制するほかに、飛んでくるミサイルや砲を打ち落とせたのです。
宇宙世紀はビーム兵器も出てきましたが、ミサイルやバズーカに対しては機能するはずです。
181それも名無しだ:2009/10/15(木) 03:39:14 ID:R+S6O8vQ
>>179
戦艦に搭載されるているのは機銃だけではありません。
武器欄には表示されませんが、比較的長射程のビーム兵器も搭載されており、
常に敵をビームにさらすことで、こちらへの攻撃を減らそうと言うのです。

ブライトさんは、これの事を言っているのです。
決して、単なる口癖ではないのです!
182それも名無しだ:2009/10/15(木) 16:50:11 ID:ZyW+gJl2
>>179
あれは実は戦艦の乗組員達の中でも攻撃を受けるとすぐパニックに陥る
「ダン」「マーク」「ウッス(あだ名)」「イゾウ(日系人)」に落ち着くよう激を飛ばしているのです
「弾幕薄いぞ」は空耳なのですが、大人なブライトさんは特に指摘せず周囲に調子を合わせているのです
183それも名無しだ:2009/10/16(金) 12:02:00 ID:kR8QRD9o
スパロボNEOにネオゲッターがいないのが理不尽です
184それも名無しだ:2009/10/16(金) 13:30:05 ID:DyHJun8t
>>183
なぜいなければならないのか、ご説明願えますでしょうか。
185それも名無しだ:2009/10/16(金) 20:38:20 ID:aywtv1Om
>>183
もちろんオファーは有ったのですが、身内のゲッターロボ號サイドから
「その他の参戦作品の年代を考えれば自分達でも良いはずなのに、
このまま参戦機会を潰し続けて64主人公とその愛機達のように黒歴史化するつもりか」
と抗議があった為、ダイナミック的に自粛せざるを得ませんでした
186それも名無しだ:2009/10/16(金) 21:41:41 ID:yHVnR7GN
>>185
その代役で立てられたのがネオではなく新なのですね。理解しました。

…が、これはこれで別の問題が発生している気がするのもまた理不尽です。
187それも名無しだ:2009/10/17(土) 08:07:09 ID:4Cgiq2JU
ニルファカイザースクランダーがなくなってるのが理不尽です
兜博士の話によればマジンカイザーにはスクランダーがないから
急遽サルファで開発したとの事ですが、それだと初代αやα外伝と話が矛盾しませんか?
188それも名無しだ:2009/10/17(土) 10:26:09 ID:Z0PRFd2h
>>187
α及びα外伝のカイザーが使っていたのはスクランブルダッシュ的な物なので何一つ矛盾はありません。
なお、ニルファにてそれが外されたのはカイザーの弱点を減らすための処置です。
189それも名無しだ:2009/10/18(日) 02:29:56 ID:0DyQxL4T
ニルファEDで海岸に流れ着いていたときのイルイが理不尽です
大人形態は素っ裸でいたんですから、あの状態のまま戻ったのならば
あそこは素っ裸であるべきだと思います

190それも名無しだ:2009/10/18(日) 02:35:28 ID:RHPfBkuU
>>189
サービスで服も戻してもらいました
191それも名無しだ:2009/10/18(日) 04:26:29 ID:1WiKbKPr
>>189
ガンエデンは曲がりなりにも地球や地球人を守らんとする存在です。

そして『地球人』には我々スパロボユーザーが含まれる事は言うまでもありません。

もし、あのシーンでイルイの裸がテレビ画面に映っているのを家族に目撃されたらどうなるでしょう?
乳ゆれには理解を示してくれる、父親や兄弟も、(見た目)小学生の女の子の裸体には
流石に、あなたやスパロボに悪感情を抱くでしょう。
母親や姉妹の場合は論外です。

そうでなくても、CEROレートが上がり、若いファンがソフトを購入できなくなる可能性が高いでしょう。

そのような平行宇宙での可能性を知っていたからこそ、
ガンエデンは、あのシーンでは服を着せたのです。


またガンエデンは、ゼンガーともども、技名などに、スーパー戦隊の血筋が濃いため、
変身解除後は元の服装を復元するシステムを採用した部分もあります。
192それも名無しだ:2009/10/18(日) 07:29:46 ID:K5EArnzW
>>189
大人イルイの肉体は実は服を分解・再構築することで
構成されているのです(強化スーツをイメージして下さい)。
イルイ、すなわち衣類という名前はその伏線です。

なので、子供の時着ていた服が大人になると消え、
そして子供になると復活するのです。
193それも名無しだ:2009/10/18(日) 19:11:25 ID:iUZPNNSk
>>189
ひとつ言っておきます。スパロボは子供もやるゲームです。
194それも名無しだ:2009/10/18(日) 22:36:18 ID:R9Jmv1kh
>>193
子どももやるゲームという割には裸カットインや
乳揺れがまかり通ってるのが理不尽です
195それも名無しだ:2009/10/19(月) 00:04:02 ID:T8n+Jkl6
子供だけがやるゲームではありません。
その辺のバランス感覚が絶妙なわけですね。
196それも名無しだ:2009/10/19(月) 06:55:18 ID:0dG3vdDu
PCで18禁のスパロボを発売しないのが理不尽です。
197それも名無しだ:2009/10/19(月) 08:25:33 ID:t5yJADJM
ただでさえニッチな分野の門戸を更に狭めることはありません。
最も、18禁の中にも熱い作品は多く、私も参戦を望む作品があることは否定しません。
いつかグランドマスターのご意志の汲まれんことを請い願います。
198それも名無しだ:2009/10/19(月) 17:44:30 ID:q6V33rhI
>>194
昔からアニメには、性的な描写がしばしばありました。
変身するときに全裸になるなどです。
ドキがムネムネするものの、一線を越えない、
その絶妙な描写が、青少年の欲求を適切に処理していたのです。

したがって、むしろ、スパロボに乳ゆれや裸が出るのは、適切だとも言えます。
199それも名無しだ:2009/10/19(月) 21:58:27 ID:Ka4P3/W+
ちょっと強いだけの一般人、キラ・ヤマトを全人類があこがれるだとか、まるで最強の
人間であるかのように持ち上げてたクルーゼが理不尽です。キラより強い人間なんて
はいて捨てるほど世界にはいるのに。
200それも名無しだ:2009/10/19(月) 22:23:01 ID:37VeWnzN
>>199
ニュータイプ信者と同じです。
201それも名無しだ:2009/10/19(月) 22:24:18 ID:DkrTV16Z
クルーゼはキララブなので他の人は目に入らないのです
202それも名無しだ:2009/10/19(月) 23:57:30 ID:NT1foIiU
最近エルガイムの出番がありません
第4次グラのレッシィ様でカットインを作れば売り上げ2倍は硬いのに投入しないなんて理不尽です
203それも名無しだ:2009/10/20(火) 00:08:14 ID:mAz9Nz8x
>>202
GC、XOをディスっていませんか?もしそうならそれこそ理不尽です
204それも名無しだ:2009/10/20(火) 13:13:04 ID:U9l5WtR3
>>199
スーパーコーディネーターなのですから全人類が憧れるというのは間違ってません。
あんな力は誰でもほしがると思います。

205それも名無しだ:2009/10/20(火) 13:21:24 ID:akxGj+t6
>>204
そんな彼らもガンダム無双2辺りではガンダムファイターの師弟コンビに
説教され翻弄されまくっていました。これでも憧れと言えるのでしょうか?
206それも名無しだ:2009/10/20(火) 13:25:46 ID:IMw96fpI
>>205
ガンダムファイターは人類の規格外です。
人類の範囲内で最高峰のスパコと一緒にしては駄目です。
207それも名無しだ:2009/10/20(火) 18:21:26 ID:c6vaqKQO
>>205
そのガンダムファイターの師匠の方は最終的に病に倒れました。
どれだけ鍛えたとしても勝てない『病気』への抵抗力を備えたコーディネーター、
その中で最も優れているスーパーコーディネーターに人があこがれるのは仕方が無い話です。
208それも名無しだ:2009/10/20(火) 19:48:36 ID:27gyba4s
>>205
だって東方先生は宇宙人ですから。
209それも名無しだ:2009/10/20(火) 19:51:53 ID:sXZVHo2N
おま・・・黒歴(ry
新スパ(ry
210それも名無しだ:2009/10/20(火) 19:56:07 ID:rdaoJmh1
アイアンリーガーのワールドシリーズのとき、とあるリーガーが「シルバーキャッスルは田舎のチームがのしあがった」みたいなセリフがありますが、
シルバーキャッスルはダークの本部や公式戦が何度も行われているスタジアムがある大都市に本拠地があります
全然田舎のチームじゃないです。理不尽です
211それも名無しだ:2009/10/20(火) 20:13:21 ID:GxnJyZ/O
>>210
まだアイアンリーガーが参戦したスパロボNEOは発売してないし、それはスレ違いです。
普通のアニメの理不尽の方で聞いてください。
212それも名無しだ:2009/10/20(火) 20:54:53 ID:Pbp0yF5c
>>203
第4次のレッシィ様は別格なのです
213それも名無しだ:2009/10/20(火) 22:13:12 ID:L5uXXZ93
αの「人類に逃げ場なし」やZの「僕らの世界は崩壊した」
Aの「極めて近く限りなく遠い世界に」やDの「地球消滅」
など実に様々なキャッチコピーがありますが
ニルファの「生存か、絶滅か」が微妙に理不尽です。
他と比べて作品中での重大なキーワードやイベントを表しているわけではないですし…
214それも名無しだ:2009/10/20(火) 23:40:17 ID:mAz9Nz8x
>>207
いくらスパコでも内側から来るものには勝てないのでその回答には無理があるかと
215それも名無しだ:2009/10/21(水) 00:01:01 ID:YvVtc3Y9
>>213
実は恐竜帝国のことを言っているのです
216それも名無しだ:2009/10/21(水) 00:15:02 ID:d8j5VqTz
>>213
対ミケーネ
対ゾンダリアン
対メガノイド
対ハニワ

どれもこれも敗北すれば人類の絶滅は必至でした。
そういった意味では実に正しいキャッチコピーと言えましょう。
217それも名無しだ:2009/10/22(木) 05:52:16 ID:8NJkJyxe
数々の変態博士がひしめくなか、誰も巨乳パイロットが振り乱すおっぱいを機体制御に利用しようとしないのが理不尽です
いや別に理不尽じゃありませんが、何かと残念です
218それも名無しだ:2009/10/22(木) 06:53:18 ID:R/MnDelO
変態でありつつも紳士なのです
自然に揺れるのではなくわざと揺らすことで女体に無理な負担がかかるのをよしとはしません
219それも名無しだ:2009/10/22(木) 15:39:09 ID:G1Zwy4K7
あの世界の博士はみんな貧乳フェチなのでさほど気にしてません
220それも名無しだ:2009/10/22(木) 15:42:51 ID:4i5VPTvY
どうして敵のときはHP10万近くあった奴が味方になると5000ぐらいとか
あるいはその逆なのかよく分かりません。
221それも名無しだ:2009/10/22(木) 15:55:07 ID:Pl1EzBJ7
強化パーツ高性能電子頭脳ですが、テッカマン単体に付けても効果があるのが理不尽です
222それも名無しだ:2009/10/22(木) 16:09:38 ID:V/vhJ9sn
>>221
恐らく高性能電子頭脳はパーツではなくPDAの様に使う物なのでしょう。だから理不尽でも何でもありません
223それも名無しだ:2009/10/22(木) 19:47:50 ID:K5b/M5cu
>>220
敵から味方になる場合は、ほとんどの場合自軍の機体の熱血&魂がかかった必殺兵器で
ボッコボコになった後で動いてるだけ奇跡のような状態です。
HP10万から5000になった場合は、本来の耐久力から95%損壊している極めて深刻な状態
なのです。
後者の味方から敵になった場合のHP増加は、基本的にカツカツな整備状況の自軍から金も余裕も
有り余る潤沢なバックアップを受けることになるのでその分機体のHPは飛躍的にアップします。
なお、パイロットの能力値なども同様の増減を受けます。
224それも名無しだ:2009/10/22(木) 20:06:07 ID:WnN/L/FS
>>220
戦闘シーン同様、機体性能もイメージです。

宇宙怪獣がSサイズであることと同様に、
原作における雰囲気の再現を優先しているのです。


味方→敵でHPが増大するのは、
「味方としては頼もしかったが、敵に回したらこんなに手ごわい相手とは思わなかったぜ!」
を再現するためです。

なお、ごくたまに、敵になってもHPが変わらないやつがいますが、それは
「敵に回したらこんなに手ごわい相手に・・・とか、思ったが、そんな事はなかったぜ!
 元々頼りにならねえやつだったがな!」
の再現です。
225それも名無しだ:2009/10/22(木) 23:14:12 ID:wg92j+f9
>>220
敵だった奴が仲間になると弱くなるのは昔の少年漫画からの伝統です
226それも名無しだ:2009/10/22(木) 23:20:55 ID:pnv/6IX0
>>225
中には東方不敗やハマーンのように仲間になってもその強さは健在なのも居ますが?
227それも名無しだ:2009/10/22(木) 23:32:47 ID:HKGliImC
スパロボF完結編でイデオンのゲージが上がりすぎると暴走して、イデオンガンを敵味方構わず撃つのは何故ですか?
原作ではそんな描写は無いですし、イデの目的とも合わないのは理不尽です
228それも名無しだ:2009/10/22(木) 23:56:28 ID:wv4JMrBd
>>227
テンションが上がってハイになったコスモが自らの意思で乱射しています。
229それも名無しだ:2009/10/23(金) 02:11:49 ID:WwxC8NmU
古い話題なのですが、

R−1から、念動シュートが消え、
ブーステッドライフルもマップ兵器では無くなってしまったのが理不尽です。
230それも名無しだ:2009/10/23(金) 12:30:46 ID:fnR0ZTpV
>>225
OGのレオナは逆に味方になった方が強いですが?
231それも名無しだ:2009/10/23(金) 14:29:03 ID:94S06nrV
>>223
被弾させずに説得して仲間にした奴もHP1/5ぐらいになりました。
232それも名無しだ:2009/10/23(金) 14:30:44 ID:ErhPMdZJ
どうして敵のパイロットは一部の特殊な状況を除いて精神コマンドを使わないのでしょうか?
233それも名無しだ:2009/10/23(金) 17:38:59 ID:t1YAj0ve
自軍はローテーションを組んで出撃してるので精神的に余裕が生まれますが
相手は替えの名有りパイロットなどほとんどいないまま戦ってるので精神的に余裕が無いのです
234それも名無しだ:2009/10/23(金) 20:33:34 ID:08YwG+v+
>>232
少し異質な回答ですがご容赦ください。

FEなどと並び戦術シミュレーションの最高峰であるスーパーロボット大戦は壮大なスペース・オペラでもあるのです。
敵味方のユニット達は俳優、我々は味方ユニットに感情移入する観客に過ぎません。
戦闘戦術戦略様々なレベルにおいて悪役である敵ユニットの陣営は様々な悪辣な手段で味方を苦しめ、
嫌が応にも観客であるプレイヤーに「この敵陣営を殲滅したい」と思わせてきます。
そして敵陣営は強大な悪を演出するために必要以上に強大な戦力を投入してきます。
そこで「精神コマンドの有効活用」という味方陣営のみに与えられた伝家の宝刀を振るわせる事によって
観客であるプレイヤーに逆転させて絶大なカタルシスを与えるのです。
いわばプロレスにおけるベビーフェイスがダウン中に観客のヤジに反応するヒールのようなものです。
もし敵ユニットが本気になれば徹底した待ち戦術と「覚醒魂加速必中不屈直撃」を連発して劇は台無しになります。
私はあえて悪役に徹する敵陣営のプロ意識に感動すら覚えてしまいます。

失礼いたしました。
235それも名無しだ:2009/10/24(土) 05:41:00 ID:PmBjp5Up
バンプレイオス 男2女2+1
ヴァルザカード 男2女5
EFのパーティー 男2女5

最近のアニメもそうですが、男ってそんなに不要な存在なんでしょうか?理不尽です
236それも名無しだ:2009/10/24(土) 06:13:47 ID:PAlrseQt
>>235
そんな事はありません。
たしかに、近年は男性より女性が多いチームを目にしますが、
新ゲッターチームなど、男性ばかりのチームもありますし
全体で見れば、パイロットの男女比は50:50でしょう。

マジレスすると、女性キャラが多い方が、売れるからでしょう。
また、女性登場人物は、
キャラの性格付けがある程度決まった型が、良くも悪くも確立しています。
とりあえず、乳のサイズを大・中・小と揃えればいいです。
一方、男性はそうではないので、キャラ作りが難しいのです。
237それも名無しだ:2009/10/24(土) 08:25:54 ID:sneny/kh
>>235
本当に不要だったら男0女数人の構成になります。
238それも名無しだ:2009/10/24(土) 11:58:02 ID:CgoQf8G6
>>235
むしろグラヴィオンでは一見男性が少なく差別に見えますが
あのアニメでは主人公のエイジ・ヒロインの冬牙・真の主人公サンドマンという割り振りができているので
全く問題ありません
239それも名無しだ:2009/10/24(土) 19:24:09 ID:pNY8ZUXE
>>235
別に不要というわけではありません。
それはたまたま男の数が少なかっただけにすぎませんし、
ヴァルストークファミリーは家族なので男が少ないとか言ってもしょうがありません。

240それも名無しだ:2009/10/24(土) 22:33:35 ID:6DB37Jko
分身メカに援護防御するのが理不尽です。
当たってからでは援護防御できませんけど、
当たる前に援護防御したら分身して避ける可能性を潰してしまいます。
(ゲームシステムとしての判定順序とは別の話で)
241それも名無しだ:2009/10/25(日) 01:22:31 ID:UNoXWvYa
>>240
分身しないメカの場合でも、回避できた場合は援護防御しませんよね?
実は、味方がいつ回避するかを察知する技能を『援護防御Lv.○』と呼んでいるのです。

同様に、分身技能があっても、発動するか分かるのです。
242それも名無しだ:2009/10/25(日) 01:39:04 ID:hj9szZ2h
重力で移動不可になるイベントで、ユニットの移動が不可になりました。
しかし、格闘属性の突撃系の武器を使用したら、ある程度離れた敵の所まですいすい飛んで行くではありませんか。
非常に理不尽です。
243それも名無しだ:2009/10/25(日) 01:48:56 ID:YJJmTc97
>>242
画像はイメージです
244それも名無しだ:2009/10/25(日) 01:55:56 ID:mQFFAPtY
>>243
何でもそれで済むと思ってるのが理不尽です
245それも名無しだ:2009/10/25(日) 02:22:50 ID:NE7caKIc
>>242

もしもあの戦闘シーンがイメージだとしたら動けないのにどうやって格闘攻撃を敵にしているんでしょうか

あと機体が動けなくなるほどの重力でもスイスイ飛んで行く実弾兵器が理不尽です
246それも名無しだ:2009/10/25(日) 02:30:32 ID:rnazh7yH
>>242
力を振り絞って何とか相手に接近しましたが、
攻撃の後またすぐに重力に捕らわれました。
247それも名無しだ:2009/10/25(日) 05:10:58 ID:UNoXWvYa
MXの終盤、電童がフェニックスエールを手に入れるイベントの際、

フェニックスエールが、その力で
電池切れでマスクが下がり、動けなくなった電童を、EN満タンに

・・・してくれたのは良いのですが、理不尽な事に
なぜかENが回復しても、マスクが元に戻りませんでした。

更に理不尽な事に、マスクが下りているので移動は出来ないのですが、
なぜか、爆砕重落下などの攻撃は可能で、
しかも、その戦闘シーンも、全く動かすに離れた敵にダメージを与えていたり、
カットインが真っ黒だったりしました。

これは一体何が起こっていたのでしょう?
248それも名無しだ:2009/10/25(日) 11:00:27 ID:NRu7G/71
フェニックスエールのバグです
滅多に使わない機能のため、まあいいやってことで、バグフィックスされずに残り続けていたのです
249それも名無しだ:2009/10/25(日) 12:46:49 ID:1BGiYBCs
>>242>>245
重力で動けない、と言っても身動き一つ取れない訳ではありません

しかし、期待が重力発生地点から離れれば離れるほど重力が大きくなり最終的に元いた場所にもどされてしまいます
ゴム紐つきボールを想像していただければ分かりやすいかと思います

つまり、すぐさま重力に引かれ戻されるので便宜上移動出来ないことになっていますが格闘兵器の射程分は移動できます

ミサイルなどは射程圏以上飛ばすと返ってますが
ぶつければ問題なく、仮に外したとしても安全装置で勝手に爆発するので自軍に直撃はありません
250それも名無しだ:2009/10/26(月) 19:20:36 ID:h/DvyeuI
第4次Sの第二話「発端」で、ロンドベルが援軍で来たときのBGMが
「熱風!疾風!サイバスター」なのが理不尽です。
別にサイバスターが来るわけでもないのに・・・
251それも名無しだ:2009/10/26(月) 19:33:23 ID:935uTJrl
>>250
それまでの活躍から、颯爽と現れる援軍のテーマとして採用されました。
ですが版権元未許可だったため、ラ・ギアスと色々もめてしまったそうです。
252それも名無しだ:2009/10/27(火) 15:34:59 ID:YJ0MlmYv
32次まで続いたこのスレですが、未だに外伝系やOGがスレタイになっていないのが理不尽です。
スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレαとか出てきてもいいと思います。
253それも名無しだ:2009/10/27(火) 18:24:25 ID:g789mQWm
>>252
昔から理不尽なことを解釈し続け、その間新機軸への転換や
新しいシステムへの移行など、全く行われなかったためです。
254それも名無しだ:2009/10/28(水) 09:45:28 ID:qg7A2zBs
>>252
そのタイトルの付け方はエロパロスレで先にやられたため、
健全なこのスレでは模倣を控えました。
255それも名無しだ:2009/10/28(水) 13:18:28 ID:Y0VLT8Be
ゲッター1の武装に「ゲッターキック」が採用されないのが理不尽です
アニメ本編ではゲッタービーム以上に強力でしたし頻繁に使ってました
256それも名無しだ:2009/10/28(水) 19:52:06 ID:ke894L7u
Kで、ガイアガンダムをバルトフェルドさんが乗ると専用カラーになり、
他の人が乗ると黒になりますが、なんでいちいち色を変えるんですか?
ずっとバルドフェルドカラーでもいいと思うのですが。
イザーク専用やハイネ専用のグフイグナイテッドは色変えないのに。

257それも名無しだ:2009/10/28(水) 21:11:43 ID:ZP5b9XLA
>>255
機体を直接ぶつける格闘は整備の負担が増えるので自重しました。
タスクくんが言っているので間違いありません。

>>256
マジレスですが、(ヴァリアブル)フェイズシフト装甲は
プログラムの電圧設定をいじってやるだけで色が変わります。
バルトフェルドさんが好みのプログラムにいじった結果、ああなるのです。
258それも名無しだ:2009/10/28(水) 21:46:19 ID:fi7KNe/k
PS装甲の電圧設定のお話ですが、装甲表面の色がより赤色に近ければ近いほど装甲の硬度は上だという設定だそうです。だというのになぜ前述のガイアガンダムは色が変わっても装甲値が変わらないのでしょうか?理不尽です
259それも名無しだ:2009/10/29(木) 01:02:31 ID:ARgHv+iA
強化パーツのことですが
ビルバインとダイターンとマクロスにブースターを付けても
効果が同じなのが理不尽です
260それも名無しだ:2009/10/29(木) 17:22:36 ID:3l+6IoMO
>>259あれは機体の推進力を強化するブースター回路です。
CPUの最適化や姿勢制御スラスターの強化は行っていないので運動性は上がりませんが。
261それも名無しだ:2009/10/31(土) 02:48:56 ID:t7y++9K5
>>258
電圧設定をいじった結果、装甲値の算出にもバグが生じた模様です
262それも名無しだ:2009/10/31(土) 19:03:02 ID:f/cFNoJs
根性とかド根性とか信頼や友情で機体が治るメカニズムが理解できません。
263それも名無しだ:2009/10/31(土) 21:51:04 ID:t7y++9K5
理解できなくても機体が直るのは確かです。
悩むことなくご利用ください。
264それも名無しだ:2009/10/31(土) 22:11:32 ID:f/kWgWCP
>>262
機体が直ってるわけじゃありません、HPが回復してるだけです。
265それも名無しだ:2009/10/31(土) 23:42:30 ID:PVfqxBi1
軍から「shinrai」「do-konjo」等の愛称で呼ばれているメタスを呼び出して修理をしてもらう、といった概要の精神コマンドです。
266それも名無しだ:2009/10/31(土) 23:44:46 ID:8EPxRdJ4
>>264
両者の違いがよくわかりません。具体的に説明してください
267それも名無しだ:2009/11/01(日) 00:52:54 ID:hCyAg+Md
絶対無敵を謳うライジンオーですが、
ちょっと囲まれたくらいで簡単に撃墜されてしまいます。
理不尽です。
268それも名無しだ:2009/11/01(日) 00:57:27 ID:Oz/yJm69
>>266
HPというのは攻撃を避けられる限界値のことです。
詳しくはウィザードリーマニアにでも聞いてみてください。
269それも名無しだ:2009/11/01(日) 00:58:43 ID:Suut3DdM
>>267
宇宙の王者を謳いながら実質やられたらゲームオーバーなゴッドマーズ、
宇宙スペースNo1を謳いながら宇宙適応がBのゴーショーグンと同じです
原作内で最強=スパロボで最強ではありません
270それも名無しだ:2009/11/01(日) 09:07:33 ID:tvn0xnhq
なぜスパロボNEOにおいて武器を改造すると修理補給装置の効果まで上がるんでしょうか?
271それも名無しだ:2009/11/01(日) 11:02:52 ID:GVr0X9P9
宇宙であんなに激しくジャイアントロボが戦ってるのに
上に乗ってるだけの大作君が宇宙に放り出されないのが理不尽です
272それも名無しだ:2009/11/01(日) 12:40:26 ID:Z7H8RXb6
石破天驚拳の改造とは一体何を行っているのですか?
273それも名無しだ:2009/11/01(日) 12:52:07 ID:SHgRGwtG
>>271
いかに少年といえども、国際警察機構のエキスパートを
甘く見てはいけません
ロボの小さな手すりに振り落とされないよう捕まるなど
エキスパートスキルの基礎中の基礎です
274それも名無しだ:2009/11/01(日) 13:02:05 ID:Yaq4POaI
>>272
ゴッドガンダム本体のエネルギーロス改善などにも使われますが、ほとんどはドモンにスタミナ抜群の高級食材を
ふるまうための費用にあてがわれます。
275それも名無しだ:2009/11/02(月) 10:53:32 ID:nFP5hW3G
いくら武器を改造しても、戦闘アニメにまるで変化がないことから、
スパロボにおける武器の改造は、たとえば刀を研ぎ澄ます、銃を大型化する
といったものではなく、出力の向上や火器管制プログラムの向上であると推測されます。

修理や補給も、そのために必要な装置の出力が向上した結果、
より効率的な回復が行えるのです。
276それも名無しだ:2009/11/02(月) 22:58:33 ID:aqjqhxCf
偉大な勇者と自称したり勇者はマジンガーという歌があるのに
昔の鉄也にもカイザー版鉄也にも勇者という技能がないのが理不尽です
277それも名無しだ:2009/11/02(月) 23:06:31 ID:do1IaohU
>>276
勇者とはグレートマジンガー自身の事を現しています。
残念ですが鉄也は勇者ではないのです。
278それも名無しだ:2009/11/04(水) 01:18:46 ID:0FIgFk3M
NEOには「押出」という武器効果がありますが、高山マップなどでコレを使って相手をステージ端から叩き落とせないのが理不尽です。
追加ダメージ程度の段差なら喜々として敵を押し出す奴らが、今更高さの違いで躊躇うようにも思えませんし。
279それも名無しだ:2009/11/04(水) 01:46:59 ID:BhrRpHZ8
マップ外に敵を落とすと機体のジャンクを売り付けたり出来なくなるので自重しています
280それも名無しだ:2009/11/05(木) 07:10:02 ID:olFaFB87
NEOで、戦闘開始と同時にラーメンやら大福のようなカロリーの高い食べ物を
食べまくっても誰も太らないのが理不尽です
281それも名無しだ:2009/11/05(木) 08:52:35 ID:yXZej3SZ
NEOにも参戦したグレートマジンガーですが
一向に、炎ジュンが黒人との混血である自分を呪い、血が出るまで手を洗いつづける場面がスパロボで再現されません。

スパロボの常連とも言うべき作品なのに
いささか理不尽かと思われるのですが…
282それも名無しだ:2009/11/05(木) 11:07:46 ID:hXc9Zt2k
>>281
羽やツノが生えた人類そっくりな異星人や異星人とのハーフ、
機械の体でありながら人と同じ心を持ったチーフやアイアンリーガー達がいる世界では
肌の色など大した違いではないと悟っているからです
283それも名無しだ:2009/11/05(木) 11:39:53 ID:PdBv3nXU
>>280
食べた分戦いで動いてカロリー消費されるので問題ありません
284それも名無しだ:2009/11/05(木) 12:17:49 ID:8PD2kXr0
機械化帝国のメカにゴーフラッシャースペシャルを当てても自意識が芽生えないのは何故ですか?
285それも名無しだ:2009/11/05(木) 12:31:42 ID:SEyMvd0n
なぜラムネやダ・サイダーには勇者技能がないのでしょうか?
他のキャラには騎士道だのココアの計算だのアーガマの血だのがあって
この二人にこれがないのが理不尽です。
286それも名無しだ:2009/11/05(木) 19:28:44 ID:d8elozzw
地球ならともかく、ガンダムなんて言う機体が存在しないアースティアで、「このゴッドガンダムを、ただのガンダムと思うな!」
と叫ぶドモンが理不尽です
287それも名無しだ:2009/11/05(木) 19:43:33 ID:/TbwMo5B
>>286
実はアースティアにもゴッドガンダム以外のガンダムが存在していました
NEO版アースティア内にハラハラワールドが在ったように
今回の劇中では描かれませんでしたがガンダム族と呼ばれる
意思を持ったモビルスーツが暮らすスダドアカワールドがあったのです
288それも名無しだ:2009/11/05(木) 20:16:52 ID:Idv8fLBt
あんなに激しく戦闘してるのに市街地が全く被害がないのが理不尽です
289それも名無しだ:2009/11/05(木) 20:48:20 ID:qCvuOXJo
>>286
敵だけではなく仲間に対しても主張しているので問題ありません
290それも名無しだ:2009/11/05(木) 20:53:12 ID:KPegfiB1
>>288
>>3をよく読んでください
291それも名無しだ:2009/11/05(木) 21:38:52 ID:0krJqafq
>>288
自部隊の修理装置持ち機体を見れば分かりますが、
あの世界では破損した物体の修復、あるいは機能回復について非常に発達しています。
戦争や人外の侵略者、あるいは災害に脅かされるスパロボ世界では、これが自動化・自律化された上で民生にも広く普及しており、
家屋が破壊されても瞬時にこれを補修してしまいます。

また、非公式ではありますが、前述の発達した修復技術は生命体にも有効であることが判明しており、
致命傷を負わない限り、建物の中の人間もたちどころに怪我が治癒し、戦闘の巻き添えで死亡することはむしろ珍しくなっています。
292それも名無しだ:2009/11/05(木) 21:57:06 ID:Ano3eJRx
>>285
私に言わせるなら勇者などという曖昧な概念を仰々しく特殊能力にして
パワー上乗せしてる凱などの方が理不尽です
293それも名無しだ:2009/11/05(木) 22:53:47 ID:/TbwMo5B
>>292
「騎士」と同じ様なもの…とお考え下さい。
現在の英国における名誉称号としての「騎士」と
中世欧州における家業・技能職としての「騎士」が違うように
ラムネの勇者は見ず知らずの世界を救わんとする彼の無ぼ…勇気を讃えた称号であり
凱のそれは高い死亡確率を精神論補わなければならない並外れた無ぼ…勇気の要る技能職だからです
294それも名無しだ:2009/11/05(木) 23:08:50 ID:olFaFB87
小学生なのに、あいつもこいつもほいほいくっつくNEOのマセガキどもが理不尽です
295それも名無しだ:2009/11/05(木) 23:39:32 ID:PdBv3nXU
彼らの年齢は小学5、6年生です。この時期の子供は少しずつ思春期に差し掛かっています
だからそういうませた子供が出ても不思議ではありません
ましてスパロボは大人も結構いるので自然と目が肥えてくるんでしょう
296それも名無しだ:2009/11/06(金) 07:50:34 ID:QeTlHQcJ
小学生の教育に悪いので、自重しろとテラーダ神にいわれて
普段より自重しまくりなのに、ならずもの扱いされるのが理不尽です

Gチーム一同
297それも名無しだ:2009/11/06(金) 13:30:04 ID:Su7TCzIX
スパロボNEOでは複数乗りの機体のメインパイロットのレベル上がると
そのメインパイロットがしゃべりますが、ココアのレベルが上がるとサブ扱いのミルクがしゃべりだしました。
これはどういうことでしょうか?
298それも名無しだ:2009/11/06(金) 19:14:26 ID:kbZi1rXy
柔道の実力に定評のあるハヤト・コバヤシ氏が、近接戦闘向けのガンダムに
乗りたがらないのが理不尽に思えてなりません。遠距離砲撃オンリーで
マニピュレーターすら装備されていないガンタンクが乗機では、得意の
グラップリング技術を生かすことが出来ず、さぞフラストレーションが溜まる
ことでしょうに。それに、アムロに対していい意味でライバル心を抱いていた
彼のことですから、「僕にガンダムを任せてもらえば、アムロ以上の戦果を
あげて見せるのに」という思いを抱いていなかったとは思えません。
299それも名無しだ:2009/11/06(金) 20:21:39 ID:30ndpB+d
>>298
柔道が得意だからって近距離が得意なモビルスーツを操縦できるわけではありません。
あと、それはスパロボの理不尽ではなく、ガンダムの理不尽です。
せめてスパロボと絡めてください。
300それも名無しだ:2009/11/06(金) 20:36:43 ID:fQ7eDZ9m
>>297
自己顕示欲の現れです。その後メインパイロットにしばかれたのは言うまでもありません
301それも名無しだ:2009/11/06(金) 21:01:27 ID:30ndpB+d
テッカマンオメガがスパロボで「ぶるあああああああ!!!」と言っていますが、
本編ではそんな叫びはしていなかったと思うのですが…
302それも名無しだ:2009/11/07(土) 00:47:51 ID:4treivNR
スパロボ世界には闘争本能を刺激する強敵(イバリューダー、ゾンダーなど)が
多かったので、テンションが上がり思わず叫んでしまったのです
303それも名無しだ:2009/11/07(土) 21:59:34 ID:s3hO7EVk
>>301
声無しの媒体であっても、そう表記すれば声優が解る素晴らしい措置です。
何ら問題はありません。
304それも名無しだ:2009/11/08(日) 00:40:19 ID:huTsXpwH
>>296
子供から見れば怖い顔なのは当然ですので、J9やグッドサンダーの皆さんと酒かっくらって寝ましょう。
大人だけに許された我慢の仕方です。ハードボイルドです。
305それも名無しだ:2009/11/08(日) 21:17:55 ID:KDFJiJ/P
Zでランドとゲインが同時に画面に出たときの占有率が理不尽です。
っていうか、ランドってキングゲイナーの登場人物でしたっけ?
306それも名無しだ:2009/11/09(月) 01:45:31 ID:BEE+rPUJ
>>305
戦闘メカザブングルです

ファットマンが証拠です
307それも名無しだ:2009/11/09(月) 07:52:01 ID:TiWZVjtG
スパロボKでツインバスターを撃つたびに大気圏に突入するウイングゼロが理不尽です
308それも名無しだ:2009/11/09(月) 09:07:10 ID:FfSoW5A4
ウイングゼロが使えるKが理不尽です
309それも名無しだ:2009/11/09(月) 09:39:42 ID:TiWZVjtG
間違えました
Wでした
310それも名無しだ:2009/11/09(月) 17:29:56 ID:t2kGB3jg
※映像はイメージの一例です
311それも名無しだ:2009/11/09(月) 19:54:36 ID:rkFB7IV6
>>305
何を言ってるんだかわかりませんが、ランドはスパロボのオリキャラです。
312それも名無しだ:2009/11/09(月) 21:46:09 ID:OBOgOc56
ネタにマジレス理不尽です
313それも名無しだ:2009/11/09(月) 23:01:15 ID:yyGJPK5O
占有率?
ブッチャーとベガ大王が同時登場したときに比べれば大したことはありません
314それも名無しだ:2009/11/10(火) 00:59:32 ID:TnpnMl+O
>>298
キャタピラ機搭乗の人で、得意の柔道を必殺技に昇華させた人もいます。
たんにハヤトの努力不足です。
315それも名無しだ:2009/11/11(水) 19:40:17 ID:Am3BN7Ad
気力というのがよくわかりません。
本編では使おうと思えば普通に使えた武装まで気力がなきゃ使えないというのは理不尽だと思います。
316それも名無しだ:2009/11/13(金) 10:11:52 ID:9UQNJGBA
サンダーライガーのテーマ「奇跡の獣神」が理不尽です。

怒りのほのおを巻き起こせ♪
サンダーソード!今この手にほのおのつるぎ♪
サンダーファイナルスラッシュ!〜

ってどっちだよ!?と思わずツッコミたくなります
317それも名無しだ:2009/11/13(金) 10:36:39 ID:QSG1qqAT
>>315
気力とは分かり易く言えばテンションです
スーパー系はペダルを踏むタイミング、リアル系もニュータイプのファンネルやラムダシステムなど精神状態に依存するものもあります
必殺技の中には所構わず乱射するものも含まれますし、相手をめった切りにするものもあります
それらは非効率的でありながら彼らのテンションの高さを表す好例でしょう
本来ボタン一つで撃てるものもありますが
その手の物は危険性故にリミッターがかけられています
しかしテンションが上がりすぎると自制がきかず
問答無用で使用してしまいます

自制心が働いているならば部隊を指揮するような人間が地球上で核兵器を使用するはずがありませんしね。
318それも名無しだ:2009/11/13(金) 20:43:32 ID:/9LiCMHU
>>316
両方が混在しています。
319それも名無しだ:2009/11/13(金) 21:07:57 ID:37y/iTWP
スパロボNEOのジャケットですが、
キングスカッシャーとゼファーが全くディフォルメされていません。
私の目が理不尽なのでしょうか?
320それも名無しだ:2009/11/14(土) 14:57:54 ID:Qe7S092T
NEOの武田長官は小学生がロボットを操縦することにはやたら過敏に反応しますが、
非合法集団のJ9や早乙女研究所などがロボットを持つことには無頓着のようです。
危険度ではJ9やゲッターチームの方が上だと思うのですが、何故でしょうか?

あと、どこの研究施設も防衛隊にロクな技術提供をしていないのも気になります。
321それも名無しだ:2009/11/14(土) 15:13:07 ID:a6SBf/NY
>>319
目が理不尽というよりは、スパロボ参戦=ディフォルメと決め付けている考え方が理不尽です
322それも名無しだ:2009/11/14(土) 20:33:02 ID:VoWqZOOi
初期のスパロボではガンダムの目の所に黒目があったのはなぜですか?
323それも名無しだ:2009/11/14(土) 21:13:15 ID:WIiBTGig
>>320
鉄は熱いうちに打て
つまりはそういうことです
324それも名無しだ:2009/11/14(土) 23:24:30 ID:K90xVSAr
執事なのにノーマンがごく普通の仕事しかしないのが理不尽です。
ギャリソンのごとく何でもできるのが執事のはずです
325それも名無しだ:2009/11/15(日) 02:56:41 ID:2TDZfdLZ
>>324
先輩を立てたのです

そういう気配りが執事には大切なのです
326それも名無しだ:2009/11/15(日) 10:45:07 ID:fnqaqcRR
ロボットに強化パーツを取り付けたり、戦闘後のマップから資金やアイテムを回収したり、執事らしく雑務をこなしていますが
描かれていないだけなのです
327それも名無しだ:2009/11/15(日) 13:11:30 ID:V/VSdDPi
ラムネのライバルには原作の専用曲が
ライガーのライバルにはオリジナル専用曲が用意されているのに
リューナイトのライバルキャラで、この世の覇王となられるガルデン様に専用曲がないのは理不尽ですじゃ
328それも名無しだ:2009/11/15(日) 15:25:22 ID:uxyF7AOg
スパロボNEOの「ランドセル」が理不尽です。
ロボットにつけてるわけではないでしょうし
だからと言ってパイロットが背負ってそれがなんだというのでしょう?
329それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:54:21 ID:KMCa8S96
>>328
新手の罰ゲームです。
背負うのに憚りある人達に付けて、脳内妄想してください。
あなたがある種の嗜好を持つ人々なら、その逆でもOKです。

>>327
イドロwww
330それも名無しだ:2009/11/16(月) 00:55:10 ID:c7QvMUyc
>>328
子供の頃は鬼ごっこで鬼を上手く振り切れたり、ドッジボールで
ボールを上手く避けられたりすればテンションが上がったものです。
ランドセルを装備することでそのような童心を思い出して
敵の攻撃を避けることで気力が上がるようになるのです。
331それも名無しだ:2009/11/16(月) 01:33:08 ID:oze0ySNb
>>327
善神と勇者の子孫である由緒正しい2人に対しガルデンは
邪竜一族とエルフのハーフと言うレアリティはありますが
所詮は雑種、穢れた血と不当に差別されました
中世の世界観故、牧歌的な見た目とは裏腹にそう言った意識が根深いのです

ところでダ・サイダーはクイーンサイダロンをヤリパンに変形させる際、
血圧計の数値を無限大まで上昇させる必要がありましたが
基本、一話に一回しか使わないアニメ番ならともかく
反撃時に下手したらエネルギーが尽きるまで繰り返し血圧を上げなければならない
NEO版のクイーンサイダロンの殺人的仕様が理不尽です
あんな何度も血圧上げ下げしてたら脳溢血になります
332それも名無しだ:2009/11/16(月) 07:45:04 ID:8iC23I7g
>>331
血圧計の数値をごまかしました。ダサイダーには教えていませんので
実はあれはムダです
333それも名無しだ:2009/11/17(火) 01:02:28 ID:vFZeNFwl
>>331
ダサイダーさんの中に眠る野性の血を持ってすれば造作もないことです
334それも名無しだ:2009/11/17(火) 13:06:54 ID:b45NM3uQ
戦術レベルの局地戦での勝敗が戦略を覆す場面が多々あるのが微妙に納得いきません。
335それも名無しだ:2009/11/17(火) 21:40:36 ID:uA1gQKbf
>>334
確かに戦闘は戦術レベルですが、参加しているロボットは大抵が戦略兵器です、ご安心を。

また、それだけの戦略兵器を民生レベルで作ることが出来るインフラが社会に整っている時点で、
戦略的な勝利の要素は十分に揃っています。

…ただし、OGシリーズの戦略面が毎度お粗末という指摘であれば、私も寺谷に猛省を促したいところ。
336それも名無しだ:2009/11/18(水) 00:26:27 ID:pIrqSiyf
クイーンサイダロンの変形システムが理不尽です。
ただでさえロボットを操縦している状態で大変なのに
血圧を最大まで高めるなんて条件はあまりにも危険すぎます。
いつか血管が切れますよ。
337それも名無しだ:2009/11/18(水) 01:20:37 ID:EXma+QFG
ちょっと前を読みましょう
338それも名無しだ:2009/11/18(水) 22:00:37 ID:wGidMw1Z
マジンガーZと共演するたび高確率で怪我やらグレートの調整やらで序盤に出番のないプロが理不尽です。
339それも名無しだ:2009/11/18(水) 23:19:22 ID:pIrqSiyf
序盤は空気を読んで甲児くんに見せ場を与えるという気配り、
遅れつつも味方のピンチに颯爽と現れるヒーローのごとき登場
この二つを同時に成し遂げる計算高さ、まさにプロですね!
340それも名無しだ:2009/11/19(木) 00:02:18 ID:eB+9d5h7
無限のフロンティアの続編が、またも性的な方向に無限なオーラを出していて理不尽です
341それも名無しだ:2009/11/19(木) 08:43:24 ID:itxsbvLN
ジャケットパージしたビルガーが次の戦闘シーンではアーマー装着されてるのは何故でしょう?
342それも名無しだ:2009/11/19(木) 09:00:55 ID:U6+eLbfL
>>340
性欲は日本のオタク産業をここまで発展させ、生物の進化にも深く関わってきました
無限の開拓地を突き進むには馬の前に下げられたニンジンのようなエサが必要なのです
生き物は現金ですから
>>341
あれは鋼鉄ジーグの技術を応用しています
他にも空中で多彩な合体を魅せるゲッターロボ等あの世界では空中でランデブーによる物体の接続作業などごくごくありふれた技術なのです
OGではこれ等の技術はマリオン博士が特許を取得しています

マリオン博士の特許収入でマリオン研究所が建つのも時間の問題かもしれません
343それも名無しだ:2009/11/19(木) 09:38:28 ID:R7b6US1l
>>338
そんなあなたにはα外伝をお勧めいたします
序盤からいきなり主役級の活躍をするプロの姿にぜひ感動あれ
344それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:34:36 ID:CZcv6fS2
>>338
3αでも主人公によっては序盤から出番があったと思います。
345それも名無しだ:2009/11/19(木) 18:37:15 ID:jt1CnVNf
>>338
α外伝、IMPACT、ニルファ、サルファ、Dなど数えてみればプロが序盤から
活躍する作品は結構あります。特にIMPACTでは第一部の主役筆頭です
346それも名無しだ:2009/11/19(木) 22:41:08 ID:iWmTbO7b
ドーナツで年上の女を落とした駆さんが理不尽です。
347それも名無しだ:2009/11/20(金) 00:07:00 ID:iWmTbO7b
大昔から地球を守ってきたのに
ちょっと休んだだけで叩かれるエルドランが可哀想です。理不尽です。

H.N.頼んだぞ地球の子供達よ
348それも名無しだ:2009/11/20(金) 08:31:13 ID:xUOWK4+N
>>347
宣伝が足りなかったのが致命的なミスです。
情報を知らなければ称えることも出来ませんからね

金色乙
349それも名無しだ:2009/11/20(金) 11:57:47 ID:yAGCDdek
むしろ叩かれるべきは、選んだ戦士が全て小学生ということだと思います
350それも名無しだ:2009/11/20(金) 12:46:29 ID:FLP1biBp
ジェネシスで艦隊1つと月面基地1つを破壊しただけで彼我の戦力差が逆転したと浮かれるコーディネーターが理不尽です
地球側にはまだ8000隻を超えるエクセリオン級、それに搭載された数多のバスターマシン、友軍状態のゼントラーディ艦隊、地球連邦総軍の30%に匹敵するαナンバーズが無傷で残ってるはずです
351それも名無しだ:2009/11/20(金) 19:52:03 ID:gav+r6WL
長期的な見方をし
この技術差を維持できれば勝てると思ったのです
352それも名無しだ:2009/11/21(土) 22:17:27 ID:jxn1ZWDK
機械四天王初参戦なのに歯車王だけハブられました。理不尽です。
353それも名無しだ:2009/11/22(日) 08:52:07 ID:vclDOOH6
>>352
新型インフルエンザにかかっていたので一人入院してました
次の参戦では元気な姿を見られることでしょう
354それも名無しだ:2009/11/22(日) 13:12:59 ID:tpUFRCXS
Gガンダムでドモン以外のシャッフル同盟の登場率が悪いのが理不尽です。
355それも名無しだ:2009/11/22(日) 19:08:54 ID:UiZpC4XS
>>354
初期に比べれば出てる方だと思いますが?
A、R、J、MX…これだけ出てれば十分です。
356それも名無しだ:2009/11/22(日) 19:32:12 ID:BMxanPyo
>>355
いっつも64が忘れ去られるのが理不尽です
357それも名無しだ:2009/11/23(月) 00:17:03 ID:CTqOZJAx
>>356
64は隠れた名作なのでしかたがありません
358それも名無しだ:2009/11/23(月) 00:24:43 ID:hnC0t/Ef
そして忘れ去られているマンダラさんが理不尽です。
359それも名無しだ:2009/11/23(月) 09:39:35 ID:RwqzP8DN
>>358
マンダラでもないと思います
360それも名無しだ:2009/11/23(月) 10:31:55 ID:CTqOZJAx
>>359
座布団を一枚進呈します。

各戦艦には部品のスペアはもちろん、打ち落とされた機体のスクラップなどの豊富な資源がある筈ですが、
それらを用いて原作にはなかった装備を製作しないメカニック陣が理不尽です。
製作しないにしろ、互換がある程度はある筈です。
361それも名無しだ:2009/11/23(月) 10:58:02 ID:D7Re+kHb
>>360
メカニックの間では話題にまでは上るのですが、
いざやろうと思うと担当機体も思い入れもバラバラですので、実現前に罵りあいが始まります。
そして乱闘になる前には敵が来ますので、また整備で忙しくなるわけです。

このローテーションでラスボスまで行きますので、次に待っているのは部隊の解散です。
362それも名無しだ:2009/11/23(月) 11:05:22 ID:9acoKA8W
α外伝の決戦Xポイントで核ミサイルを散々批判しておきながら
ICBM投げを容認してるのが理不尽です。ラーカイラムでさえ核ミサイル搭載してないのに
363それも名無しだ:2009/11/23(月) 11:38:30 ID:o9Fo5xGt
自軍の核はきれいな核だと思ってます
364それも名無しだ:2009/11/23(月) 13:49:15 ID:o0r7su4Z
月城ヒリュウ君は普段の台詞は中二テイストでとってもかっこいいのに、
技の名前がイマイチなセンスなのはどうしてでしょう?
「ドラゴン・バクサイ・シュート」はガッカリです。
365それも名無しだ:2009/11/23(月) 14:18:33 ID:Fluk1/VH
オーバーデビル→オーバーヒート→キン、キング、キングゲイナー♪
の一連の流れが理不尽です。

洗いざらい毒をゲロってその後の人間関係が上手くいくとは思えません。
まぁ百歩譲って主人公達は全部オーバーデビルのせいにしたとしても
他の離れた地域の人たちは突然毒を吐き険悪になって元に戻っても、その感情
を払拭できたとは思えません。

具体的には申しませんが、ピンク艦隊とか桃色テロリストとかトリィとかハロとかラクシズ
366それも名無しだ:2009/11/23(月) 14:45:45 ID:hPj/rHn6
>>364
小学生センスだからです。
367それも名無しだ:2009/11/23(月) 14:51:17 ID:ii1WKauI
カービィみたいな二等身のロボットが主流のエルンスト機関ですが、
何を思ったのか突然、ネコ耳魔法少女型ロボなんて
等身の高い悪趣味なモノを製作しちゃいました。理不尽です。
368それも名無しだ:2009/11/23(月) 18:32:33 ID:D/U+T+4s
スパロボZでたかが南極と北極の氷が溶けたぐらいでゲームオーバーになるのが
理不尽です。あの程度シヴィリアンのジロンたちならどうってことないでしょうし
ほかの人たちもたいしたことない出来事のはずです
369それも名無しだ:2009/11/23(月) 18:49:07 ID:yxO4GTZh
>>368
氷の中から謎の巨大勢力が復活しました
370それも名無しだ:2009/11/23(月) 19:27:55 ID:ecIkkjkQ
>>368
あなたは世界が水没してどうにかなると思ってるんですか?
あんなにロボがいても自然には勝てないという事です。
371それも名無しだ:2009/11/23(月) 22:06:32 ID:DF0jap0V
>>365
ノリは世界を救います

>>368
溶けた氷の中に恐竜がいたのです
372それも名無しだ:2009/11/23(月) 22:27:05 ID:y7fd8jgs
>>368
氷の中から名状しがたき何かが這い出してきました。
373それも名無しだ:2009/11/24(火) 00:25:38 ID:lThmKinQ
>>368
街が沈んでゲッターポセイドンなど一部の水中戦を得意にする機体しかまともに戦えず、ベガ星連合軍やらゼラバイアやらに対抗出来なくなるからです

ちなみにWMが真っ先に負けました
374それも名無しだ:2009/11/24(火) 21:25:09 ID:vK0o67uK
エルドランにロボを押し付けられても誰も拒否しないのが理不尽です
戦いに巻き込まれて怖くないのですか?
375それも名無しだ:2009/11/24(火) 22:22:56 ID:rTnWfmBg
>>374
戦いの恐怖よりも、何も出来ずに蹂躙されていく恐怖の方が大きいと思っています。
376それも名無しだ:2009/11/24(火) 23:30:09 ID:xOhrSDxF
クラスチェンジするとアデューだけ鎧甲が変わるのが理不尽です。
なぜ他の人はゲームでも原作でもアニメでもOVAでも衣装が変わらないのでしょうか?
377それも名無しだ:2009/11/25(水) 02:47:59 ID:juSdFsJe
綺麗な核として開発されたN2爆雷があるのに核がどうとかニュートロンジャマーがどうとかニュートロンジャマーキャンセラーがどうとかはしゃいてる人達が理不尽です
378それも名無しだ:2009/11/25(水) 07:50:38 ID:3XyvLFq6
騒いでる人間の頭がかわいそうなのは、理不尽ではなくすぐれた原作再現です
379それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:33:19 ID:HKKuySwA
スパロボWですが、二部になった後、GGGの女性陣の服装の露出度はかなり上がっているはずなのに、
誰もその事に触れなかったのが理不尽です。
380それも名無しだ:2009/11/26(木) 21:17:41 ID:iQPMbu/G
>>379
下手に指摘して露出少なくなったら困るので
暗黙の了解で黙ってることにしたのです。
381それも名無しだ:2009/11/28(土) 21:39:08 ID:759JXr3R
パワプロにはキャッチャーにも「ささやき戦術」などの特殊能力があるのに、
捕手のゴールドマスクにはそういった技が無いのは何故でしょう?
野村や古田を見るに、キャッチャーにはかなりの頭脳が必要なはずですが。
382それも名無しだ:2009/11/29(日) 00:56:44 ID:64XET0pV
>>381
今でこそNPBの現役トップ扱いを受けているJ島選手も
若かりしころ頭脳プレーの方はイマイチと言われており
とある経験豊富なベテラン投手が鍛え上げてくれたというエピソードがあります

きっと彼も将来的にはそんな恩師に恵まれることでしょう
立派になって帰ってくる、そのときを待とうではありませんか
383それも名無しだ:2009/11/29(日) 20:21:58 ID:BUwmHoxi
>>381
スパロボを絡めてください。
どう見てもそれはアイアンリーガーの理不尽な事です。
384それも名無しだ:2009/11/29(日) 20:26:14 ID:6kxMuUxo
フェアプレイといいつつビーンボールを投げるマグナムエースが理不尽です
385それも名無しだ:2009/11/29(日) 21:36:50 ID:4+JMVe3k
>>384
戦場にて正々堂々真正面から投げつけるので立派なフェアプレーです。
386それも名無しだ:2009/11/29(日) 23:42:08 ID:qbtJxVbB
段差から落ちただけで2000ダメージ受けるのが理不尽です。
素人ならともかく、熟練のパイロットならば落ちても受身を取ったりバランスを取ったり出来るはずです。
387それも名無しだ:2009/11/30(月) 12:24:43 ID:Nc3S0jYB
>>386
グランゾンが重力操作して
意地悪してます。
388それも名無しだ:2009/11/30(月) 23:33:55 ID:5YqC96jx
天才と老けないは何にも関係ないのに、みんな納得するのが理不尽です
389それも名無しだ:2009/12/01(火) 04:42:27 ID:KQ5Pc1jy
天才だけが習得できるという不老の極意に思い至りました
390それも名無しだ:2009/12/01(火) 20:17:46 ID:b/RTDES4
ニルファにおいて序盤のアイビスは性格や力量がアレだし周囲の評価もアレでアレレ扱い
しかし私のニルファにおいては複数周マジックで機体はフル改造、各能力もうp済みで序盤からトップエース!
なのに本人の性格や周囲の評価は変わらずアレ扱い…
カツなんぞにも舐められる始末…理不尽です!
391それも名無しだ:2009/12/01(火) 20:23:42 ID:wQtGEzhU
自分達が追い越されてるのが悔しいのでせめてもの負け惜しみです
なので可哀想な人たちだなと鼻で笑ってやりましょう
392それも名無しだ:2009/12/01(火) 20:31:32 ID:b/RTDES4
では何故本人の性格もアレなままなのでしょうか?
393それも名無しだ:2009/12/01(火) 20:32:50 ID:nrZYkkfn
>>390
フル改造にドーピングまでしていたらナメられるのは当然です。
いくら活躍しようと所詮は・・・と見られてしまうでしょう。
394それも名無しだ:2009/12/01(火) 21:28:09 ID:bHb/46wL
ついこないだまで敵だった奴が味方に寝返ったんです。
せいぜいボスユニットの削り役としてこき使ってやろうと思ったんですが
何故かそいつの撃墜が敗北条件に加わっていたんです。
すこぶる理不尽です。

395それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:53:17 ID:TGNXt0eE
裏切りものには死ですよ
396それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:06:57 ID:z07A1DFk
>>394
そんなことはスパロボではしょっちゅうあることです。
397それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:25:49 ID:p2MFCERe
基地に奇襲を仕掛けたり、あるいは逆に仕掛けられたりした際でも、こちらが近づくまで動こうとしないやる気の無い敵がいるのが理不尽です。
長射程の敵の待ち伏せとかなら理解できますが、近接重視の機体とかも数ターンじっとしてるし・・・
しかも「今日こそ(部隊名)を倒してやる!」みたいに息巻いてるネームドキャラに限って動こうとしませんしね。
じっとしている暇があったら陣形組んだりバックに回り込んだり士気を上げたりすべきでは?
398それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:29:28 ID:w4FW9wVM
>>397
会社でも居ませんか?自分は動かないくせに部下の活躍を全部自分のものに
しようとしてる汚い思考の上司って。それと同じことですよ
倒すのは部下に任せておいて手柄は全て自分のものという考えです
399それも名無しだ:2009/12/02(水) 21:01:07 ID:flYTDY8U
指揮官先頭の原則なんてネルソン提督の時代で終わりを告げているのです
名前ありのキャラがいきなり突っ込んでこないのは極普通のことだと思われます
400それも名無しだ:2009/12/02(水) 22:46:26 ID:9U7JT1Mg
スパロボZやってて思ったんですが、
なんでカイメラは主人公勢力に挑んだんでしょうか?
よく考えたら、スカルムーン連合と連合とザフト全てを壊滅させているのに
そんな、連中に勝てる自信があったのでしょうか?
むしろ、エーデル准将はパイロットの暗殺を指示したほうがよかったのでは?
401それも名無しだ:2009/12/02(水) 23:25:46 ID:JO0xY63b
>>400
暗殺については、黒幕の人が
「暗殺しようとすれば簡単なんだろうけど、そんなんじゃつまんないし」と
申しております
402それも名無しだ:2009/12/03(木) 00:47:19 ID:iL506i2E
>>400
負けるとわかっていても退く事の出来ない戦いというものがあります。
彼らにはその戦いが正にその時だったのでしょう。
403それも名無しだ:2009/12/03(木) 14:23:41 ID:GcqneJWh
ガンガンレオンガンレオン
工具をぶん投げるとは修理屋の風上にもおけません
理不尽です
404それも名無しだ:2009/12/03(木) 14:57:28 ID:tl2xS4QH
>>403
工具を投げるのは直接戦闘兼任型修理屋の基礎技能です。
何ら理不尽なことはありません。
405それも名無しだ:2009/12/03(木) 15:35:59 ID:WkNqimqW
味方が撃墜されて気力の上がるパイロット達が理不尽です、いくら性格が強気であろうと味方が撃墜する度にテンションが上がるのは人としておかしいと思います
406それも名無しだ:2009/12/03(木) 15:52:35 ID:gxxMDVE+
>>405
「仲間がやられた!敵は強い!」と気を引き締めるんです。きっと

超強気ぐらいになると「ハニワ幻人!貴様ら許ざん!!」ぐらいなるのでしょう
407それも名無しだ:2009/12/03(木) 16:12:52 ID:GcqneJWh
そろそろマップ兵器使ったら地形が更地になってもいいと思います。
建物の強靭さが理不尽です。
408それも名無しだ:2009/12/03(木) 20:46:00 ID:1OLKyDMA
ユニゾンアタックをする度に外部電源パージして戦闘が終わったあとは何事もなかったかのようにケーブルをつけてるのが理不尽です
409それも名無しだ:2009/12/03(木) 20:49:41 ID:jka4/MqK
>>408
映像はイメージです。
実際はケーブルをつけています。
410それも名無しだ:2009/12/03(木) 20:58:51 ID:aNZIEChe
>>408
素早い動きでまたつけているのです
411それも名無しだ:2009/12/03(木) 21:14:59 ID:8XvImbUD
>>403
むしろザ・クラッシャーが修理屋と名乗っているのが理不尽なのです。

…おや、こんな時間に誰か来たようだ。
412それも名無しだ:2009/12/03(木) 21:18:05 ID:iL506i2E
>>407
テンプレを読まないあなたが理不尽です。
413それも名無しだ:2009/12/03(木) 22:55:15 ID:3zjsJMW/
というかテンプレの通り建物とか地形が目茶苦茶強くなっているとすると、

・味方の施設をぶっ壊す敵とか地面を掘り進むゲッターとかどんだけ強いんですか?
・そんなに建物が頑丈なら、街が襲われても避難勧告を出さずに自宅待機命令を出したほうが安全では?
・わざわざ市街地戦なんかせずに遠距離から反応弾なりフェルミオンミサイルなりぶち込んだほうが早くないですか?ビル壊れないんだし。
・ビルの影に隠れてもハイメガ等を防げないのは何故ですか?

といった疑問が出てくると思うのですが。これは理不尽なテンプレなのではないでしょうか。
414それも名無しだ:2009/12/04(金) 01:00:05 ID:LdOncaEa
>>413
地底世界からの設定をもってきますと
市街地は特殊な結界によって守られているらしく、大量破壊兵器は無力化させられるそうです

この設定を元に考えますが
きっと建物がある次元と戦闘が行われている次元がその瞬間だけ別になっているのでしょう
つまり攻撃による影響が透明人間よろしく透けているのです
しかしあくまで建物が無事なだけで人まではそうはいきません

そして反応弾などによる遠距離からの大規模な攻撃は大量破壊兵器という条件に該当してしまうため無力化されます
単体向けなら大量破壊ではないので有効です
また、MAP兵器は無効化する技術が一応存在するので除外されます。


なんかもうどうでもよくなりました理不尽です
415それも名無しだ:2009/12/04(金) 01:02:24 ID:mZA7D6A2
・とても強いのです
・建物内に隠れていると白兵戦で乗り込まれる危険があります。ですからさらに安全な場所に避難させているのです
・様々な技術が進んだ世界、遠距離ミサイルに対しては迎撃ミサイルが主要都市には完備されています。ですから自分たちで乗り込むしかないわけです
・建物の陰に隠れただけで熱その他の脅威を全て防げると考える方が理不尽です
416それも名無しだ:2009/12/04(金) 01:06:29 ID:Gh9Qsv4P
※マップはイメージです。実際の地形とは異なる場合があります
417それも名無しだ:2009/12/04(金) 01:28:16 ID:fJAudqJl
上から順に説明しますと

・地面自体は簡単に掘れますが掘った後に自然破壊防止のため
許可が降りてる場所以外は地面が元に戻るシステムが組み込まれています
急な戦闘が多くいちいち許可をとる時間がないので毎回掘った後
地面が穴埋めをしようとすごいスピードで穴を埋めていきます
ので効率良く堀り進められるドリル持ちの機体でしかあのような攻撃はできません
よく見ると掘った跡や道路の破片が見えないでしょう?

・強化=頑丈ではありません
建物の方も前述した物と元に戻るシステムが組み込まれています
破壊されても何度も直るのです
ですが破壊されてた後にシステムが作動するため人命は破壊の時の損害で潰れてしまうので
そのようなことが無いように避難勧告を出しています

・前述の通り大量破壊兵器を先に叩き込んだら人命による損害が大きいため使用できません
ターンが過ぎてからMAP兵器が撃てるようになるのは避難が完了したからで
気合等の精神コマンドは避難指示にも口を出すので避難状況が良くなるためです

・ビルをビームで貴通させてます

なぜ修復システムが機体に装備されないのかと言うと
修復システムには広大な敷地が必要であり
設置資金もバカにならないので壊れる可能性がある兵器には使われないのです
稀にHP回復を持つ機体がありますが試験的に修復システムを導入しています
ので敵のボス級ユニット等は破壊されないことが前提としてあるので設置されることが多く
また無理やり小型化しているので都市用と比べ修復速度が遅いのです
418それも名無しだ:2009/12/04(金) 02:13:35 ID:R6zJ+7EV
メカンダーロボの重量が理不尽です。
風船どころか空気より軽いんじゃないでしょうか?
419それも名無しだ:2009/12/04(金) 02:36:07 ID:e+BcX3Zn
同じ単位名でも実際の数値に違いがでることは往々にしてある事です。
例えば中国の一里は約500mですが日本で一里は大体4km程の距離になります。
メカンダーロボは近未来の地球を舞台にした作品なので、その世界観では
1tが現在のそれよりも重くなっているのでしょう。
420それも名無しだ:2009/12/04(金) 07:12:19 ID:GvIPe2lZ
>>412
あんな物は飾りです。
思考停止した人には
それが解らんのです。
421それも名無しだ:2009/12/04(金) 20:10:44 ID:n8eZ+OkD
スーパーロボット大戦EXのマサキが理不尽です。
ジェリドに「そんな旧式のモビルスーツごときで敵うと思ってんのか」(うろ覚えですが)
とか、アハマドに「ソルガディ如きでサイバスターに敵うと思ってんのか」とか、
ヴォスルクスのことを「あんな時代遅れな化け物なんぞ、俺がいつでも潰してやる」とか、
いくらなんでも強気すぎます。
「第3次」よりかなり弱くなってるし、
他の味方ユニットよりはるかに強いとかそういうわけでもないのに。
422それも名無しだ:2009/12/04(金) 20:29:25 ID:Xmll4/lT
第三次大戦において「あの」ネオグランゾンを叩き潰したので興奮しているのです。
彼だってまだまだ少年です、そってしておいてあげてください
423それも名無しだ:2009/12/04(金) 20:37:31 ID:teER0DbU
>>421
EXの舞台世界はラギアスです。本編やLOEをやればわかると思いますが
魔装機神の機体はラギアスで初めて性能が100%発揮されて
それ以外の場所では弱体化してしまいます。なので初めて自分の得意とする
場所で戦えるので強気になるのはある意味当然かと思います
424それも名無しだ:2009/12/05(土) 00:36:13 ID:4pJ/QAk7
>>421
どのMSかは知りませんが旧式なら仕方ありません
サイバスターはソルガディの契約する精霊の上司みたいなものです仕方ありません
マサキはラギアスではその昔ヴォルクルスを退治した人の名を拝命しています仕方ありません




流竜馬とあろう者こんなところにいるのが理不尽です
425それも名無しだ:2009/12/05(土) 20:12:55 ID:ACeLFw94
Wの第二部で、原作にはないガウルンが最後に宗介と決着をつけるシーンがありますが、
ガウルンはあの時、一人では生きられないほどの身体になっていたはずなのに、どうやってASを操縦していたのでしょうか?
426それも名無しだ:2009/12/05(土) 20:52:18 ID:7m24u4Va
>>425
人機融合という言葉をご存じでしょうか。
つまりはそう言うことです。
427それも名無しだ:2009/12/06(日) 02:58:47 ID:zflxcM/i
>>425
愛の力です。
428それも名無しだ:2009/12/06(日) 17:54:29 ID:F4fRZDyR
>>425
R-TYPEというゲームのR戦闘機シリーズの操縦法を調べてみてください、
つまりはそういうことです
429それも名無しだ:2009/12/07(月) 21:02:55 ID:gZIuEQOK
携帯機の主人公機は技名が変更可能ですが
版権作品の機体の技名が変更不可能なのは理不尽です。
430それも名無しだ:2009/12/07(月) 23:05:52 ID:Z634NmfK
ただいまコナミとエモーショナル技名シャウトシステムを共同開発中です
しばしお待ちください

(…ネタだからね。念のため
431それも名無しだ:2009/12/09(水) 10:01:09 ID:WY/FHHqb
コンバトラー等の突き抜ける特攻必殺技はわかりますが
バルディオスのバルディロイザーは敵の中で
自滅すると思うんですがどうでしょう
432それも名無しだ:2009/12/09(水) 12:39:53 ID:z2hCfqKK
敵の弱い攻撃を受けて余裕なセリフかましてたパイロットが
反撃時にえらく怒り出すのが理不尽です。
433それも名無しだ:2009/12/09(水) 12:54:08 ID:xwXpXymm
てめえ、よくも(こんな弱い攻撃を)やりやがったな!

と言いたいのです
つまりマゾなのです
434それも名無しだ:2009/12/09(水) 18:58:27 ID:M/i5JgKb
スパロボKで甲児君は出たのに自分は出れませんでした理不尽だ!
俺たちは2人で1つのはずだ!
戦闘のプロ
435それも名無しだ:2009/12/09(水) 19:08:48 ID:ZSX9d/3U
新スーパーロボット大戦という前例を無視するのが理不尽です
436それも名無しだ:2009/12/09(水) 20:08:34 ID:nRyML40x
>>434
FC2次を思い出してください
あなたはその程度の存在なのです
437それも名無しだ:2009/12/09(水) 20:10:30 ID:+1juEaUk
>>434
第三次では機体だけであなたは出ていません。それを忘れないで下さい
438それも名無しだ:2009/12/09(水) 20:55:26 ID:Z5TQZiWh
>>431
実は突っ込んだ後に即分離しています。
爆弾と一緒に突っ込んでいるようなものなのです。
つまり爆発力を利用してやっと脱出してるわけです。
本来シャインスパーク同様、途中で離脱するはずでしたが
パイロットの技量が未熟でああなりました。
439それも名無しだ:2009/12/09(水) 21:29:03 ID:xvvY0D5h
>>403
メタルマックスのリモコンスパナやブーメランスパナのように戦闘専用の工具です。
440それも名無しだ:2009/12/09(水) 22:38:26 ID:XIguhG7L
子供はよく大人の真似をしますが、「てめぇの息の根を止めてやる!」とか「イェイ!」とか言わないのが理不尽です。
441それも名無しだ:2009/12/09(水) 22:41:31 ID:2EC0COWH
常時オープンチャンネルで戦闘しているわけではないので
口癖が定着するのは機体に同乗するチームメンバーだけなのです。

竜馬さんの真似をしないのは、そもそも怖くて近付けないからです。
442それも名無しだ:2009/12/09(水) 23:38:51 ID:Myd9ao0z
ゲッターチームのような恐ろしい連中と一緒に行動してるのに
ただの小学生の五郎がキレるのを恐れるザウラーズが理不尽です
443それも名無しだ:2009/12/10(木) 00:19:03 ID:XTx05MJi
彼らは直接ゲッターチームが素手で鬼を解体したりするところは見ていません。
つまりゲッターの人が怖いというのは語調や雰囲気による所が大きいのです。

一方、五郎のプッツンは実害を伴うという事を実際に経験して知っているので、
そちらに注意が向けられるのは当然でしょう。

つまり、交通事故に遭った人が核ミサイルより車を怖がるのと同じ原理ですね。
444それも名無しだ:2009/12/10(木) 07:41:56 ID:WgCxXbi6
キングビアルのイオン砲、分離させて
ザンボットが使用してるときのほうが強力なのが理不尽です。
445それも名無しだ:2009/12/10(木) 08:04:56 ID:Ola2voY0
ここで聞けばいいのか
ゴッドシグマがどうやって無双剣を抜いているのか教えてください。
本編見てもいつのまにかに持っているので。
446それも名無しだ:2009/12/10(木) 16:25:16 ID:2H7OTA59
>>444
ジェネレーターや電装系の相性によりキングビアルよりもザンボットに接続させた方がより効率良く運用出来るのでしょう
なんの問題も有りません
447それも名無しだ:2009/12/10(木) 20:11:30 ID:+7SCiew1
>>442
彼らはそのため、原作よりも多少ソフトになっています。
だから彼らは本当に怖いゲッターチームを知らないのです。
448それも名無しだ:2009/12/11(金) 00:32:21 ID:xdrgNzaz
>>445
まずは>>1をご覧下さい。
ルールを知ってからが勝負です。

宇宙大帝たる者、抜刀する隙すら見せてはいけない、そんな強い信念でパイロット達は無双剣を使用しているのです。
449それも名無しだ:2009/12/12(土) 04:13:31 ID:0+fSfJSB
稲妻重力落しに始まり、疾風怒濤、雷光斬りなど、
某五色のヒーローシリーズを髣髴とさせる技を繰り出してきたゼンガーですが、

未だに、

  『地面に突き刺さった斬艦刀を抜くとき、突然手が小さくなる』

描写がないのが理不尽です。


また、仮に、ダイゼンガーはデザイン上無理だったとしても、

製作者・パイロットともにかの方面に造詣が深いSRXやバンプレイオスにおいても、
無敵剣を抜くときに、手が小さくならないのはおかしいと思います。
450それも名無しだ:2009/12/12(土) 08:35:08 ID:2BfcJypt
>>449
見た感じ解りませんがOG世界は短い期間に三つも隕石が落ちた
つまりルナツーとアクシズ落としが成功した上に
ア・バオア・クーまで落ちた核の冬真っ盛りの寒冷な風土の世界です
スレードゲルミルやダイゼンガー、SRXの中の人も寒がりで
手袋を脱ぐのがヤだったのでしょう
451それも名無しだ:2009/12/12(土) 11:07:50 ID:3N27iWXj
ドイツ人のゼンガーがやたら日本語テイストの技ばかり使うのが理不尽です。
452それも名無しだ:2009/12/12(土) 11:47:16 ID:wDVPoNQf
NEOにて幾つか理不尽な事があったので規制解除記念に幾つかカキコします

・マジンガーやGガンダムのような従来のシリーズで出た事のある機体の
ロボット大図鑑の記載内容がワンパターンなのが理不尽です
もう少し違ったネタ書けなかったんでしょうか?
あと守護騎士の記載で「アッサーム大電撃」って・・・「アッサーム電磁剣スパーク」じゃないの?
あと「ビルドインブレンドン」じゃなくて「ビルドインブレンド」って書かれてるし・・・

・クラスチェンジしてないリューが邪竜族のザコ兵士を倒せたり
ガンバルガーでヨロイデル倒せるのが理不尽です
前者はリュー使いがザコ兵士一匹に対して束になってかかっても傷1つ付かなかったし
後者はガンバルガーの腕とか脚とかもがれてましたよね?

リボルガー・ゲキリュウガー・マグナザウラーがアースティアにあった事や
飛行可能な敵ユニットが地上に降りている事や
ゴウザウラーの五郎のキレた時の作画崩壊度が足りない事については1万歩くらい大目に見ます

長文失礼しましたが解答お願いします
453それも名無しだ:2009/12/12(土) 12:46:27 ID:dtpk/45C
>>451
彼が学んだ示現流はそもそも日本の剣術なので技も日本名であるのは当然だと思われます
実直な彼はさらに鹿児島方言で言おうとしたのですが、「悪魔の言語」として世界でも有数の
複雑さを誇る日本語の中で、さらにそのまま暗号文として使われた経歴があるほどの言葉は
さすがにあきらめざるを得なかったのです。
454それも名無しだ:2009/12/12(土) 13:06:31 ID:2BfcJypt
>>451
ドイツ出身の日系人だからです
存掘戸 禅雅が本名です
ルーツを大切にしてるんです

>>452
ロボット大図鑑の記載内容がワンパターンについては
図鑑なるもの、記載されている内容には信頼性が必要なので
そうコロコロ内容を変える訳にはいきません

次に強力な筈の敵の弱体化ですが全てはエルドランさんの張り切りが原因です
原作に比べて65536倍働き者になったNEOのエルドランさんが
アースティアに原作版より強化されたエルドランロボを隠すついでに
リューにも強化補正を加えておいてくれました

それから質問ですが無頼の効果が理不尽です
名前からして味方からの包囲補正を受けないなら解るのですが
敵からの包囲補正を受けないだけというのが名に偽り有りだと思います
455それも名無しだ:2009/12/12(土) 16:49:31 ID:M+naY/a5
星の屑で使うために試作2号機を奪取したジオンが理不尽です。
コンペイトウに一度核をぶち込んだ後、補給しています。
つまり、ジオンは既に核を持っているというということです。
ならウォーカーギャリアのように直接ぶち込めばいいだけの話なのではないでしょうか?
456それも名無しだ:2009/12/12(土) 17:12:18 ID:TpehD8mF
>>452
記述のおかしい部分については
図鑑を編纂するに当たって用いた資料の内容にミスがあったものを
そのまま流用してしまった可能性があります。
ムック本や雑誌の記事等で公式の設定が食い違う事は昨今になっても減らず、
例えばストライクフリーダムガンダムは機体の設定がメディアごとに微妙に違います。

敵の弱体化については
邪竜族の場合、原作に比べてアデュー達リュー使いの練度が段違いに上がっている
ことが原因です。仲間となった異世界の戦士達との交流や同じく他作品の強大な敵
(リューより大きく、パワーも上)との戦いで原作以上に成長できたのです。

魔界獣についてはあえて質より量を重視したデチューンが行われている可能性があります。
単体ではおそらく原作同様の強さを誇るのでしょうが、数をそろえての集団戦術は
個体の力が強力すぎると同士討ちのリスクが増えるので、一概に高いスペックが
大きな戦果を上げるとは限らないのです。

>>454
無頼とは敵味方に関係なく、他者に依存せず、外部からの影響を受けない生き様のことです。
よって、敵からの方位補正を受けないというのは、
多勢に無勢の状況で、数の暴力に晒されても折れることない無頼の気概の現れです。
無頼とはマイノリティの美学なのです。



457それも名無しだ:2009/12/12(土) 17:19:29 ID:drAN5oD2
ヴァルシオンの色が作品によって青かったり赤かったりするのが理不尽です。
リトマス試験紙じゃあないんだから、もう少しこだわるべきだと思います。
458それも名無しだ:2009/12/12(土) 17:22:16 ID:T4D0hYvR
>>455
あれは単に各攻撃するのが目的ではなく、
連邦に不満を持つ人々に訴えかけるのが目的です。

連邦が開発した核装備を使う事で
・連邦は核廃絶を訴えながら、その実、裏では核による支配を狙っている
・ジオン残党でさえ奪取出来るほど、連邦軍は弱体である

ということを知らしめようとしたのです。

・・・全然、強引でもなんでもない解釈なのが理不尽です。
459それも名無しだ:2009/12/12(土) 17:27:18 ID:TpehD8mF
>>457
DC創設者のビアン博士の理想は大部分の配下には伝わっておらず、
博士亡き後DCは単なる悪の組織に凋落していきます。残党の
彼らにとってヴァルシオンは単なる『強力な兵器』にすぎないので
カラーリングなどどうでも良かったのでしょう。OGシリーズのCFに比べれば
外装がオリジナルと一緒なだけマシともいえますね。

余談ですが、歌舞伎では正義の味方が赤、悪漢が青の隈取をしているそうです。
地球を守るために作られたヴァルシオンが、悪の尖兵として量産されるように
なってからは青く塗られているのも偶然ではないかもしれません。



460それも名無しだ:2009/12/12(土) 20:59:07 ID:r+XMosV4
>>457
ビアンの乗る赤いヴァルシオンがオリジナルのヴァルシオンです
一方、青いヴァルシオンは量産試作型のヴァルシオン(改)です

これは余談ですが、大のロボヲタであったビアン博士は同時に戦隊モノのファンでもありました
ヴァルシオン量産化のあかつきには機体ごとにカラーリングを変える予定でしたが
これに乗る予定のパイロット同士で何色に乗るかで喧嘩が起こってしまい
仕方が無く自分が乗る機体以外が青に統一されてしまったのです
461それも名無しだ:2009/12/12(土) 22:43:16 ID:YRs4OO6W
知人が『ロイヤルハートブレイカーでも揺らすべき』と熱く語ってきます。
無い袖はふれない と言ったら殴られました 理不尽です。
462それも名無しだ:2009/12/13(日) 00:23:51 ID:p+bYAZxQ
>>461
(フェアリオンの胸部装甲を)揺らすべきと考えたのでしょう。きっと。

…リュウセイと気が合いそうなご友人ですね。
463それも名無しだ:2009/12/13(日) 00:26:59 ID:TXvgerAJ
ダイゼンガーに乗り換えた途端、「斬艦刀・電光石火」「斬艦刀、大車輪」などの技があるのが理不尽です。
464それも名無しだ:2009/12/13(日) 03:21:16 ID:zIKYd/8G
>>463
合体変形機構を組み込み、体型も実際の人体とは異なるグルンガスト参式に比べ
ダイゼンガーは人工筋肉とDMLシステムの搭載により人間の如き精緻な動作が可能となっています。
故に参式搭乗期より複雑な技が繰り出せるのです。また、火器管制の不調により
斬艦刀一本で戦い抜かなくてはならない状況下では細分化された技は不可欠ともいえます。
その証拠に、OG外伝で本来の装備となったダイゼンガーはそれらの技を使いません。

465それも名無しだ:2009/12/13(日) 09:25:29 ID:76diJOGU
ネオ・グランゾンが第2次のグランゾンに勝てないのが理不尽です。
466それも名無しだ:2009/12/13(日) 11:38:50 ID:htKDMWK1
NEOのユニットサイズについて・・・
ライジンオー:全長25m→サイズ4
ゴッドライジンオー:全長41m→サイズ5
グレートガンバルガー:全長43.8m→サイズ5
ゴウザウラー:全長44.8m→サイズ4
キングゴウザウラー:全長70.8m→サイズ5
ゴーショーグン:全長52.5m→サイズ5

どう見てもゴウザウラーの機体のサイズが小さく捏造されてるのが理不尽です
まるで腐女子が体重計る時に目盛りいじって痩せてるように誤魔化しているように見えます
467それも名無しだ:2009/12/13(日) 11:51:27 ID:htKDMWK1
もう一つNEO関連で
エンジン王(以下、ファーザー)が心(の力の部分)を求めているのは原作でもありましたが
ファーザーよりも遙かに心を理解しているアイアンリーガーに対して出来損ないだの何だので相手にしていないのが理不尽です
同じロボット同士なのに世界が違うと思想も異なるんでしょうか?

それからアデューがリューパラディンに初めてなった時点で空を飛べる(原作では1話まるまる使って特訓していた)事については
1万歩くらい大目に見ますが、>>456殿の解答のようにリュー使いの練度が原作より遙かに上がっているのが原因でしょうかね?
468それも名無しだ:2009/12/13(日) 12:37:21 ID:I6X8jpsT
そもそもマップ兵器が4方向にしか撃てないのが理不尽です。
469それも名無しだ:2009/12/13(日) 15:46:18 ID:HifdagXK
>>465
第2次の頃のシュウさんは色々とはっちゃけていました
人は己の黒歴史を前にして冷静に普段通りの力は出せないのです
470それも名無しだ:2009/12/13(日) 15:59:17 ID:nUVFrbTJ
>>466
図鑑におけるゴウザウラーの設定は原作版準拠です
NEOでのゴウザウラーはマップを見て解るように
校舎を取り込んだ量が原作に比べて非常に僅少であるため
サイズが5、他のエルドランロボと同じくらいなのです
だからゴウザウラーは原作版に比べ防御力が高いのです

>>467
心という面で出来損ないと言っているのではありません
攻撃の為にわざわざ球を投げつけたり蹴りつけるなど
機械の癖に非効率的手段をとる合理性の無さを出来損ないと蔑んでいるのです

>>468
MAP兵器とは「真っ直ぐアタックするピンポイントな(Massugu Attackーsulu Pinpointーna)兵器」の略だからです
471それも名無しだ:2009/12/13(日) 16:02:29 ID:8jNjjeRH
第二次で折角説得した面子が悉く数話で自軍から抜けてしまうのが理不尽です
472それも名無しだ:2009/12/13(日) 19:15:10 ID:HtFIVCW5
>>467
機械王のプライドにかけて、自分よりも先に心の力を持っている機械がいるなんて
認めるわけにいかなかったのです。

リューの飛行については、他に空を飛べるロボットが大量にいたため、
どうやって飛ぶのかというノウハウを掴むのが楽だったせいですね。
473それも名無しだ:2009/12/13(日) 19:25:38 ID:prVgp9rZ
>>471
誰の事を言ってるのかわからないのが理不尽です。
474それも名無しだ:2009/12/13(日) 19:40:22 ID:8jNjjeRH
>>473
フォウやミネルバX、胡蝶鬼などです。ミネルバXはオーバーヒートしたので
まだわかりますがフォウや胡蝶鬼は死んだわけでもないのに
勝手に戦線離脱してしまいます。
475それも名無しだ:2009/12/13(日) 19:40:59 ID:prVgp9rZ
>>474
すいません、ニルファと間違えていました。私が理不尽でした。
476それも名無しだ:2009/12/13(日) 20:38:25 ID:kVREjctK
イベント戦闘では通常では有り得ないようなダメージを与えたり、弾薬やエネルギーを消費しなかったりするのは何故ですか?
477それも名無しだ:2009/12/13(日) 21:30:20 ID:jukH8Yxk
>>476
イベント戦闘、つまり八百長です
478それも名無しだ:2009/12/13(日) 23:53:04 ID:zIKYd/8G
>>471
大戦が終結すれば元々敵だった彼らには厳正な処罰が下されることが
明らかだからです。また、裁く側が三輪長官やバスク=オムのようなものだった場合、
理不尽な極刑に処される可能性も少なくないでしょう。
黙って死地に残るほど彼らも愚かではありません。
479それも名無しだ:2009/12/14(月) 00:14:49 ID:vQlZXGOF
三輪長官が理不尽です
いい大人なのですからもうちょっと落ち着いて思考すべきだと思います
480それも名無しだ:2009/12/14(月) 01:41:19 ID:3KVCllkj
>>479
三輪長官は原作からして人間の屑みたいな奴として描かれてるので問題ありません
寧ろ第二次αや第三次αのように妙に筋の通った正論を言う三輪が理不尽です
481それも名無しだ:2009/12/14(月) 04:05:31 ID:F4itRax8
>>479
軍内部における三輪長官の役割は自軍全体に『明確な敵』を指し示し、士気を上げる
いわばアイドルです。つまり細かい指図は専門の士官に任せて、とにかく
タカ派の勢力拡大に努めていればいいのです。こうなると重要なのは理論より感情です。

>>480
αシリーズの場合、彼の背後にいる地球至上主義者やブルーコスモスが
カンニングペーパーを用意していたのです。正論といっても、彼が
一から十まで思案した末に出した結論というわけではありません。
482それも名無しだ:2009/12/14(月) 07:05:51 ID:5WfhhAJ1
>>464
技を急遽考案して
しかも名前まで付いていることへの
回答になってないのが
理不尽です。
483それも名無しだ:2009/12/14(月) 09:36:02 ID:ID7Ukql8
>>482
技を急遽考案したと決めつけてるのが理不尽です。
484それも名無しだ:2009/12/14(月) 15:19:32 ID:Xu6VkrBM
>>482
ゼンガー少佐は以前から、「こんな技出したいな、名前はこんな感じで……参式がもっと
人間ぽく動けばできるのになー」と妄想もといシミュレーションに余念がありませんでした
より複雑なアクションが可能なダイゼンガーに乗り替えた瞬間、それまであたため続けていた
脳内必殺技の数々が一挙に噴き出したのです
485それも名無しだ:2009/12/15(火) 22:49:59 ID:YjPCT/F4
第3次におけるザフトとのコロニー内戦闘での出来事です。

ウィングゼロが、ジンに対してバスターライフルを使用したところ、
核爆発と見まがう大爆発が発生しました。
強化されていると言えど、バスターライフル相手ではコロニーに穴が開きかねません。

こんなことをしてしまったら、いかに仏頂面のヒイロでも顔が真っ青に・・・・・・と思いきや

恍惚とした表情で

  「任務・・・完了!」

とほざきやがりました。

しかも、倒したジンは今攻撃した1体だけで、まだ多くの敵が残っています。
こんな状況のどこが「任務完了」何でしょうか?

全くもって、ヒイロの発言が理不尽です。
486それも名無しだ:2009/12/15(火) 23:06:33 ID:UFrQTOXU
コロニーごとザフトを殲滅するよう、密命を負っていました
487それも名無しだ:2009/12/16(水) 00:49:38 ID:BcqpWkjQ
>>485
今目の前にいるジンを墜とすという任務を終えました
新たに次の敵を探して墜とせという任務が与えられることでしょう
488それも名無しだ:2009/12/16(水) 06:50:32 ID:l/5YU7jK
銃口を塞がれていても
暴発しないリボルビングステークが理不尽です。
489それも名無しだ:2009/12/16(水) 08:25:34 ID:3+Yb/+e6
そもそもリボルビングステークは弾薬の炸裂によって
敵機に杭を打ち込む武装なので塞がれる銃口と呼ぶべきものは
存在しません。
490それも名無しだ:2009/12/16(水) 12:28:23 ID:EkUT9Eu6
>>489
まてまて、弾薬が炸裂したときに発生するガスはどこから逃げるんだ?
491それも名無しだ:2009/12/16(水) 13:51:34 ID:BcqpWkjQ
>>490
リボルバーみたいになってるからそのまま後ろの方に逃がしています
492それも名無しだ:2009/12/16(水) 14:29:28 ID:Uj22WgRu
>>488,490
パイルバンカーの機構ぐらい調べてから文句を言ってください。理不尽です。
493それも名無しだ:2009/12/16(水) 18:20:48 ID:UAx6GQry
旧作第三次のプロローグで「無敵鋼人ダイターン3」「勇者ライディーン」
「超電磁ロボコンバトラーV」の3つの新たなスーパーロボットを
加えてとありましたが、実は0083もこれが初参戦なのに省かれてるのが理不尽です
494それも名無しだ:2009/12/16(水) 18:26:32 ID:VS9Xvm+V
>>493
実は第二次SRWに登場したザクは0083に出てきたF2タイプだったのです
495それも名無しだ:2009/12/16(水) 18:28:03 ID:oFm0xC9z
このゲームのスーパーロボットの定義をふまえてから質問しましょう。
496それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:04:51 ID:l/5YU7jK

少々落ち着いて下さい。
理不尽に感じる箇所は人それぞれですし、
強引に解釈するためには
知識や常識が邪魔になることもあります。
面白い回答をする自信の無い方は
無理に答える必要はありません。
497それも名無しだ:2009/12/16(水) 23:09:23 ID:3+Yb/+e6
>>493
シャア・アズナブルなどかすりもしないF91の戦闘BGMに『颯爽たるシャア』
などを流している事からも解るように、
旧作のシリーズではガンダムシリーズは一概に『ガンダム』として捉える
暗黙の了解がスタッフ内に蔓延しており、0083を新規作品だとは
思っていなかったのです。
498それも名無しだ:2009/12/16(水) 23:41:36 ID:jQ0iIFD8
>>496
まずあなたはスレタイを一度声に出して読んでみるべきでしょう。
ここはスパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレであり、
理不尽でもなんでもない点を面白可笑しく自己解釈するスレではありません。

もっと言いますと、ここは理不尽な人が質問をするスレではありません。
499それも名無しだ:2009/12/17(木) 00:09:38 ID:Ma9QqZCe
>>492
リボルビングステークとパイルバンカーを一緒くたにするのは
スクエアクレイモアとリバースボマーを一緒くたにするのと同じぐらいに理不尽です
500それも名無しだ:2009/12/17(木) 00:15:12 ID:hKE+YxgG
旧作第三次といえばガルガンチュワというコンバトラーVに登場した
レアユニットがありますが、あれを何故か勇者ライディーンの
マリや麗等が乗れるのが理不尽です。
501それも名無しだ:2009/12/17(木) 00:52:27 ID:fv+9rZwQ
ガルガンチュワ、またそれのオリジナル後継機パンタグリュエルは
貧弱なブルーガーにしか乗れないキャラクターの救済措置として
用意されたユニットです。他作品のキャラが乗り換えできるのは、
同じ長浜監督作品としてゲーム内でカテゴライズされているからです。
大らかな時代だった当時だからこそできた仕様といえるでしょう。
502それも名無しだ:2009/12/17(木) 00:52:56 ID:Jo2z6aus
>>500
ご記憶かと思いますが、当時補給装置を積んでいるメカは唯一ブルーガーのみでした。
この補給装置がまだ発展途上の代物で、すさまじく扱いにくかったのです。
「あんなものを使うくらいなら別の機体がいいに」とコープランダー隊の面々は猛勉強し、
ガルガンチュワの操縦免許を取りました。

ちなみに、ガルガンチュワを選んだのは他に誰もパイロットがいないので活躍しやすいと
考えたからだそうです。今思い返すと「なぜマジンガーの免許にしなかったのか
悔やんでも悔やみきれない」と神宮司さんは語ります。
503それも名無しだ:2009/12/17(木) 01:24:52 ID:jrcWmBxo
シュウ編のナグロットの存在価値がわかりません
504それも名無しだ:2009/12/17(木) 06:50:19 ID:CdrL4KqM
>>498
あーだめだこいつ
505それも名無しだ:2009/12/17(木) 07:07:36 ID:7y+eguCx
>>504
ID:l/5YU7jK乙
506それも名無しだ:2009/12/17(木) 18:58:23 ID:lZ3egPXB
補給装置はなんとなくわかりますが、修理装置はどのように機体を修理しているんですか?
507それも名無しだ:2009/12/17(木) 20:43:38 ID:yr/ruCkC
反応弾や核ミサイルを無限に補給できるような機体が弾切れになるのが理不尽です。
そんなに弾薬があるなら武器の弾数もっと増やせばよいのに
508それも名無しだ:2009/12/17(木) 21:53:43 ID:dBtfKft8
補給機の弾薬はほぼ無限にあるんですが、
再充填にはリロードが必要なのです
これが補給コマンドに相当します
509それも名無しだ:2009/12/17(木) 22:41:15 ID:QRjiFrex
>>506
修理装置と呼んでいますが、実はSP消費なしで信頼を人工的に使えるようにする装置なのです
人工的に信頼をかけるのでSP消費して使う信頼よりも効果が落ちることもあります
ただ、信頼を使えないキャラにとってはこれほど便利な装置もありませんから重宝されています
510それも名無しだ:2009/12/18(金) 15:52:41 ID:Rn6BVfjL
第3次スーパーロボット大戦のディカステスに対し、
甲児が何も言わなかったのが理不尽です。
「第4次」ではダイモスに「うへぇ、なんてカラーリングだよ」などと言った彼が。
511それも名無しだ:2009/12/18(金) 16:30:07 ID:NR16Y/DS
>>510
そもそも第二次のヴァルシオン、グランゾンからして怪しさ満点のデザインなので
ラスボスはあんなもんんだろうと思っていたのであれが当然だと思っていました
512それも名無しだ:2009/12/18(金) 17:13:17 ID:wooloUYO
パイロットスーツ等着ている連中は解るのですが
普段着やエロピッタリな服の連中も中はオムツ装備なのでしょうか
妄想下書きが12P越えました
513それも名無しだ:2009/12/18(金) 18:27:51 ID:8I48Yowr
>>510
ダイモスは造形がかっこいいのに配色がアレなので突っ込んだのです。
ディカステスは造形からして狂ってるので何も言うことはありませんでした。
514それも名無しだ:2009/12/18(金) 20:23:57 ID:8vUafq8v
>>512
普通にトイレに行くとおもいますが…
戦闘中でもそんな事のないようにトイレに行っておくと思いますが…
515それも名無しだ:2009/12/18(金) 21:11:04 ID:fUzbOziX
>>510
あれは新入りに対する洗礼です。
甲児は負けん気が強く、「おじいちゃんの作ったマジンガーZが最強のロボット」と
いう強固なプライドを持っているので、最新鋭のスーパーロボットに対しては
そのような辛口を叩くことが多いのです。
516それも名無しだ:2009/12/18(金) 21:35:40 ID:RcQqguZ/
>>512
エロピッタリな服の娘さんたちが排泄行為などする筈がありません。
不貞な妄想の罰として、その下書きをさらすのです。
さぁ、さぁ!
517それも名無しだ:2009/12/19(土) 00:53:12 ID:zJlt5pLT
痴女キャラというわけでもないのに、エロイパイスーばかり着ているアヤ大尉が
理不尽です。
518それも名無しだ:2009/12/19(土) 07:47:41 ID:+W+xVcNy
>>517 ノーマルな女性が際どい服を着せられる。     そして、いやいや着るうちにいつのまにかそれ無しではいられなくなってしまう。                       それがいいのです。
519それも名無しだ:2009/12/19(土) 12:10:52 ID:OoJdn75T
>>517
T−LINKシステム及びトロニウムエンジン絡みの問題かもしれません
……と理由を付けて実はそんな姿が見たいだけの技術者の仕業かもしれません
520それも名無しだ:2009/12/19(土) 13:11:22 ID:TPuMDXAK
>>517
着たいわけじゃないのにエロいスーツ着せられてるアクアさんと同じです
521それも名無しだ:2009/12/19(土) 13:36:33 ID:syagXIzg
マジンガーZのスクランダーカッターを使う際、甲児はドリルミサイルも撃ってますが、何故何も消費しないのでしょうか?
522それも名無しだ:2009/12/19(土) 23:09:06 ID:OxhQ/jUp
通販のオマケみたいなものです。
スクランダーカッターを使用すればドリルミサイルはタダで撃てるのです。
523それも名無しだ:2009/12/20(日) 08:20:41 ID:H6SYuZkN
甲児×さやか×マリアとかアムロ×ベルト−チカ×チェ−ンとかカミ−ユ×ファ×フォウとかのようにスパロボには
オリジナルの三角関係はつきものなのに、キラ×フレイ×ラクスやアスラン×カガリ×ミ−ア×メイリンとかがない
理不尽です。
シン×ステラ×ルナマリアはZであったのに。
524それも名無しだ:2009/12/20(日) 19:52:50 ID:L215M7QA
種の扱いなんてソンナモノです
525それも名無しだ:2009/12/20(日) 21:55:37 ID:JME1Koud
>>523
最近の若者たちの爛れた恋愛事情では、いつ艦内で nice boat が行われるか気が気でなりません。
あえて危険は回避しているのでしょう。

ところでキラ、フレイ、サイの三角関係じゃないんですか?
おや、足元にピンクの球体が…
526それも名無しだ:2009/12/20(日) 22:18:01 ID:Xq63TntR
>>525
フレイ→キラ←サイ
こんな関係なので問題はありません
527それも名無しだ:2009/12/21(月) 01:22:02 ID:+sQ35QeB
>>523
前者はラクスさんの政治工作が完璧でした
後者はルナマリアさんを絡めざるをえないためです
彼女はスパロボ界ではたいへん珍しい「男を乗り換えた女性キャラ」(逆は大勢います)
なので、前カレと下手に絡めるときちんと動かせる自信がなかったのでしょう
528それも名無しだ:2009/12/21(月) 08:57:13 ID:fIZsQPsX
理不尽です。
この俺が隠しパイロットではないのが理不尽です。
奴の夢を奪う展開もしょぼく、弟も空気読めないまま、妻の機体には地中に潜る機能がない。
理不尽です。次回作では改善されるんでしょうか?
529それも名無しだ:2009/12/21(月) 16:32:47 ID:Xg+8VSY6
>>528
次のスパロボ出演にご期待ください。
あなたが出演したスパロボがKだったことに恨んでください。
530それも名無しだ:2009/12/21(月) 22:07:51 ID:FpPNU11h
ことあるごとに、仲間の陰口を叩き、地球をけなしまくるうざいやつが敵じゃなく
味方なのが理不尽です。どうみても敵ボスがお似合いです
531それも名無しだ:2009/12/22(火) 03:19:31 ID:yRSUf9zf
事あるごとにアムロやシャアに陰口を叩き、オールドタイプをけなしているギュネイが無条件で仲間になり、しかも主人公と仲良しだったスパロボもありますし、
外伝では甲児にあいつ呼ばわりされ、顔どころか名前すら出てこなくなってしまうαの主人公もいるので、いまさら驚く事ではありませんよ。
532それも名無しだ:2009/12/22(火) 10:29:32 ID:f6cEbcft
>>530
しかし、根は悪い奴ではないので許してあげてください。
533それも名無しだ:2009/12/22(火) 11:51:43 ID:/Xcae6T5
>>531
Dのギュネイは本当に特例中の特例で味方になったのはあの一回だけです
またα外伝は完全な番外編なので、とりあえずどちらも例としては不適格かと思います

>>532
本当に根が悪くない奴が最後の宴会で、凄く暗い空気の中で
「いやあ、楽しい宴会でしたね」と明らかにKYなことは言わないと思います
534それも名無しだ:2009/12/22(火) 12:20:27 ID:n0SGqoEz
NEOで戦争っていうか戦闘しているにも関わらず1人だけ試合だのゲームはまだ終わっていないだの言うマグナムさんが理不尽です
まるでOGでリアル戦争とTVゲームを一緒にしているテンザンです
少しは空気読んで下さい



535それも名無しだ:2009/12/22(火) 13:00:45 ID:f6cEbcft
>>534
元々彼らは野球をするために作られたのですから、戦闘を野球に例えて言っているだけで、
本人は真剣です。戦争を遊びと思っている奴なんかと一緒にしないでください。
536それも名無しだ:2009/12/22(火) 17:18:25 ID:h7izOAdO
>>530
相手に正面きって意見を言えないのは本人だけの問題ではなく、
場の雰囲気や相手との信頼関係も重要です。
また、地球が尊敬のみされて嫌悪されることが全くないほどの
善人聖人の集まりではないことなど今までのスパロボで散々わかっていることです。
537それも名無しだ:2009/12/22(火) 20:23:00 ID:XeMauPu/
>>530
あなたは味方全員が良い性格とでも思っているんですか?
味方だろうと自軍には様々な性格の人たちがいます。
そういう人がいるというのも受け入れてください。
538それも名無しだ:2009/12/23(水) 06:49:58 ID:IVRP/0t/
>>530
何のフラグ立てもなく
メッセージ流し読みしてたら
いつの間にか味方に寝返っていた奴よりマシです。
539それも名無しだ:2009/12/23(水) 21:42:48 ID:JpKjWmF5
スーパーロボット大戦EXのマサキの章の話です。
「偽りの戴冠式」でガルガードのことを「ろくな装備がない機体」などと
宣ったフェイル王子が理不尽です。
EX屈指の使い勝手を誇るリニアレールガン(射程10、弾数20)を搭載しているのに。
作中の描写から、彼は敵陣に切り込むのに適した機体を
好むことが類推されますが、それを差し引いても贅沢すぎると思います。
540それも名無しだ:2009/12/24(木) 04:05:03 ID:GSdRYc31
>>539
結局、かれはデュラクシールにとりつかれてしまいました。

残りの命が少ない彼にとって『使い勝手がいい』程度では意味が無かったのです。
541それも名無しだ:2009/12/24(木) 21:00:18 ID:TGaONRWS
バクリュウオーに直接乗り込んでないのに被弾したら悲鳴を上げるマリアが理不尽です。
542それも名無しだ:2009/12/24(木) 21:04:59 ID:AyVB2SYM
「いやぁぁぁ!私のガンダムが!」と同じようなもんです
人は物に感情移入してしまうことが往々にしてあります
543それも名無しだ:2009/12/24(木) 22:57:53 ID:lf9ZxTPh
NEOで、遠くから見たアースブレードが斜めに傾いているのは原作の通りですね
だが、実際に近づいて乗ってみると水平になってるのが理不尽です
更にアースブレードの柄の部分が遠くから見たのとマップ上のでは長さが違うし
ミストルーンによる蜃気楼か何かでしょうか?

>>541
うろ覚えですがバクリュウオーって被弾したら教室の机のレバーとかが爆発してましたっけ?
でもってそれがマリアの目の前で爆発したから悲鳴をあげたのだと思います
他に例えるとゴウザウラーの内部(教授とかがいる所)が解りやすいかと思います
そちらもダメージを受け過ぎると机上のレーダーやらモニターやらが爆発してましたし
544それも名無しだ:2009/12/25(金) 07:56:16 ID:wi3Jjlx0
>>543
地球も遠くからだと丸く見えますが私達には平らに感じられます
545それも名無しだ:2009/12/25(金) 09:22:34 ID:Nv9jnHhc
>>543
アースブレードの魔力で重力が制御されているため、上に乗ると水平に感じられます。
上から見ると柄が短いのは遠近感による錯覚でしょう。
546それも名無しだ:2009/12/26(土) 21:56:37 ID:m5MEsUaV
様々な特機やモビルアーマーがいるにもかかわらず、
モビルスーツに大火力武器を携行させようとするのが理不尽です
547それも名無しだ:2009/12/26(土) 23:14:40 ID:+blFJzmk
>>546
その特機やモビルアーマーを撃墜するために他なりません。
あまつさえ宇宙怪獣や使途など、無体な敵は沢山いるので、どれだけ大火力でも理不尽ではないでしょう。
むしろヴァルキリーでさえ反応弾を標準装備するのですから、GP02がむしろスタンダードであるべきなのです。
548それも名無しだ:2009/12/27(日) 07:03:59 ID:LJ3F1Em5
>>546
戦車は戦車に任せておくのが一番良いのですが
戦車がそこに居ない状況に陥ったときに兵士が使う対戦車兵器と言うものがあります
MSにそのような武器を持たせるのもMAや特機の相手に特機やMAがいないかも知れないので持たせています
大損害を受けたらたまらないですし早く倒せるに越したことはないので
549それも名無しだ:2009/12/27(日) 19:46:32 ID:5vdK1DxF
>>546
正しい用途は「たかがモビルスーツ」と甘く見て襲いかかる敵にズドン!です。
意外性とは兵法の一つなのです。
550それも名無しだ:2009/12/28(月) 02:15:19 ID:RlKmYPvk
ガンバーチームにはセイントボムを使ったのに
虎太郎の父ちゃんの呪いを解いてあげないラムネス一行が理不尽です。
551それも名無しだ:2009/12/28(月) 09:44:44 ID:6DeAJaHw
>>550
一応マジレスしますが、ゴンザレスにもセイントボムは使ったのですが元に戻りませんでした
ダイテイオー出てきた話辺りでその会話があったはずです、確認してみて下さい
552それも名無しだ:2009/12/28(月) 17:00:19 ID:gRc4z+dC
核を使ってることでジャイアントロボが封印されかけましたが
気合と根性で動くロボットや人の想いで攻撃力が上がるガンダム、暴走すると核以上の影響を及ぼすゲッター線等、
どうかんがえても核以上に危険な兵器が満載なのに今更核ごときで機体を封印しようとする国際警察連合の方々が理不尽dえす。
553それも名無しだ:2009/12/28(月) 19:50:23 ID:w3dtftAC
スパロボ世界では、核というものは、最終究極超絶超兵器の隠語なのです
だからGP02やらカシムやらのステージでオタオタしまくるのです
554それも名無しだ:2009/12/28(月) 21:09:21 ID:w4oJPYcF
>>552
認知度の違いでしょう。
大学でも研究されている核融合技術と、どこぞの研究所で一人の狂人だけが取り扱っている技術では、反応が違うのは止むを得ません。

ためしに貴方も街頭でゲッター線の危険性を主張してみたらどうでしょう?
敷島博士や漫画版早乙女博士の気分が味わえますよ。
555それも名無しだ:2009/12/31(木) 03:33:52 ID:BLiZxs9C
マリアルイゼ様が理不尽です。
フランス語ではマリアはマリーと発音します
556それも名無しだ:2009/12/31(木) 10:16:33 ID:QdzFD0hl
>>555
フランスではなく”ネオ”フランスですので問題ありません。
そもそも日本人であるドモンやキョウジだって姓がカッシュですよ?
少なくとも私はそんな日本名聞いたことがありません。

まぁ、Gガンだから。の一言で片付けられそうですが…
557それも名無しだ:2010/01/05(火) 04:34:40 ID:0bMA6hPe
スパロボの最終話間近で、皆「この戦いが終わったら〜」などと言ってるのに、
誰も死なないのが理不尽です。
558それも名無しだ:2010/01/05(火) 06:59:35 ID:nmxN7dj2
>>557
過剰なまでに乱立する死亡フラグはむしろ生存フラグの一種です。
559それも名無しだ:2010/01/05(火) 14:13:16 ID:2xYSkdm7
>>557
そのセリフの後、今までの評価を覆すような大活躍をすると死亡フラグです
寧ろ最終局面ではほぼスタメンが固まってきているので
いつもどおりの活躍になってしまうのです
560それも名無しだ:2010/01/06(水) 19:25:07 ID:NEk1gUEC
>>557
そういう事を言っても死ななかった人も少なからずいます。
彼らは全員そこに当てはまったのでしょう。
561それも名無しだ:2010/01/07(木) 22:31:18 ID:4PU44FDT
撃墜数の引継ぎが理不尽です。

同一人物が引き継がれるのはまだわかります。

しかし、セツコの撃墜数がランドの引き継がれるのはどういうことでしょう?

ランド編にもセツコを登場しているのに、なぜそっちのセツコに引き継がれないのですか?
562それも名無しだ:2010/01/07(木) 22:37:58 ID:5+ARQWdc
>>561
時空振動弾のせいで撃墜数報告書の書類がごっちゃごっちゃになったのです
563それも名無しだ:2010/01/07(木) 23:20:58 ID:F2Vm5r5R
合体攻撃が理不尽です。
あれは同時攻撃、協力攻撃と呼ぶ方が正しいと思います。
564それも名無しだ:2010/01/07(木) 23:27:34 ID:5+ARQWdc
>>563
合体攻撃と言う方が燃えるしカッコイイから正しいのです
565それも名無しだ:2010/01/07(木) 23:53:51 ID:XfQU9O+i
仮面ラ○ダーV3の某話ネタをキラとの会話に極めてナチュラルに盛り込んだ
トウマとか、必殺●置人のOPナレーションを知っていたリューネとか、
既に開き直っているリュウセイやエクセレンとか、オリキャラ系連中には
妙に我々3次元人のヲタ系ネタに詳しすぎる奴らが多すぎます。

彼らは次元通信機か何かで理不尽にも我々の世界の『感動』を
盗んでいるのでしょうか?
566それも名無しだ:2010/01/08(金) 01:36:18 ID:BBarN7F5
気力が50なのに熱血や魂が使えるのが理不尽です
567それも名無しだ:2010/01/08(金) 03:22:14 ID:C+82e5jR
>>566
落ち込んだときこそ、熱血や魂で目の前の障害を乗り越えるものです。

使った後で、精神力の消費を公開するのは、スパロボも現実も同じです。
568それも名無しだ:2010/01/08(金) 09:49:42 ID:0DJu2Lpz
>>565
彼らは画面の向こう側の人たちですから、同じく画面の向こう側のことに
詳しいのは至極当然です。むしろ、我々が彼らの世界を盗み見ているのだとも
言えましょう。
569それも名無しだ:2010/01/09(土) 10:06:12 ID:5iFpaikg
ニルファやサルファで、ジーグがファイナルダイナミックスペシャルに入ってないのが理不尽です。
570それも名無しだ:2010/01/09(土) 14:51:00 ID:BDPCwF0E
>>569
ジーグのサイズと他のビームとジーグビームの威力の差を考えてください
もし入ったとしても
甲児「あれ、お前いたの?ちっちゃくて気付かなかったぜ」
鉄也「あの程度ならいてもいなくても大差ないな」
と言われてしまうのが目に見えてます
負けん気の強い宙にはとても耐えられないのです
571それも名無しだ:2010/01/09(土) 21:44:42 ID:+wdl14lY
>>569
入ってますよ、知りませんでしたか?
ああ、Sサイズの上に手足がバラバラだから小さくて画面に映らないんですね。
572それも名無しだ:2010/01/10(日) 01:45:43 ID:k8fISLWa
リンミンメイがあの顔で売れっ子アイドルとか色々と無理があります
またこれに限らずデッサンがアレなのに、かわいいとか持ち上げられるキャラが多いと思います
理不尽です
573それも名無しだ:2010/01/10(日) 01:59:52 ID:K+a2HNhh
ミンメイは十分かわいいと思うんですが、お答えします
アイドル=偶像なのであって、美人なだけでは役者不足です
ミンメイは超銀河歌姫としてその人気を確立したのは周知の事実ですよね
574それも名無しだ:2010/01/10(日) 11:22:31 ID:uCA0zGnL
第三次αのリアル女ルート
ゲーム中にフレイがキラに対して殊更に父親を殺された怨みを抱く理由がよくわかりません
原作はともかくとして、ゲーム中にはさっきまでザフトに味方してコロニーや非難民を乗せた艦を攻撃しガンダムを盗ませ
フレイの父らの死に荷担し、その上でしれっと寝返った主人公(セレーナ)がいるんだから普通そっちを怨むと思います。
ってか種チームはもっとこの人を責めていいがあると思うのですが。
変な所で主人公補正がかかってて理不尽です
575それも名無しだ:2010/01/10(日) 15:00:59 ID:Vfd+r/Cl
>>574
雲隠れや責任を擦り付ける事も特殊工作員の技能の一つなのです。
576それも名無しだ:2010/01/10(日) 17:42:17 ID:+oXpUG7Q
大丈夫って言ったじゃない!僕も行くから大丈夫って…という台詞からもわかる通りフレイはキラが嘘をついたことを怒っているのです
父親の死は戦争中ということで簡単に割り切っています。若いのに筋の通った素晴らしい女性ですね
577それも名無しだ:2010/01/10(日) 20:08:25 ID:jPItQ/XL
>>574
あなたの美的センスが合わないだけです。
ミンメイは私は素直にかわいいと思います。
578それも名無しだ:2010/01/15(金) 15:49:45 ID:0hauiQx+
32次まで続くほど、スパロボは理不尽の塊であるにも関わらず、
ここ数日誰も理不尽な点を質問しないのが、逆に理不尽です。
579それも名無しだ:2010/01/15(金) 16:23:55 ID:ZjIDGqvQ
>>578
ある程度の理不尽は『スパロボだから』で片付ける人が増えたのです。
これを進歩ととるか、退歩ととるか、それは自由です。
580それも名無しだ:2010/01/15(金) 20:35:14 ID:0hi4mzoT
退歩より退化だと思います
理不尽です
581それも名無しだ:2010/01/15(金) 22:07:02 ID:Akh7vYOR
>>578
停滞より闘争が重要であるとのヴィンデル氏の持論を、スレ全体で体現したのです。
実にスパロボ的です。
理不尽など微塵もありません。
582それも名無しだ:2010/01/16(土) 21:02:13 ID:V2c32wRf
>>581
ヴィンデル氏のその理論ですが、
闘争ばかりしているのも停滞と一緒なのではないでしょうか?
平和に向かおうとか勝とうとかともせずにただひたすら闘争を続けるだけが目的のようですし。
583それも名無しだ:2010/01/17(日) 02:30:31 ID:HzyLtYT/
>>582
彼の理論も、別に闇雲な闘争すればよいというものではありません。

退廃を招く平和ではなく、かつ人類が疲弊・絶滅するほどの戦争でもない、
中間の状態に常にあるよう、影からコントロールしようとするのが、
ヴィンデル氏の表向きの考えなのです。
584それも名無しだ:2010/01/17(日) 10:21:40 ID:8PyQy8fY
ザンボットばかりを目の敵にする民衆が理不尽です。
殆ど同じ状況のグラヴィオンや、一緒に戦っていたセツコ、甲児達は咎めないのに、神ファミリーだけ扱いが酷すぎます。
私の記憶が正しければ、その時に出撃したロボットはサンドマンがゼラヴァイアから地球を守るために私設した軍隊だ、という説明があった筈です。
585それも名無しだ:2010/01/17(日) 12:17:08 ID:mrisIxZj
>>584
グランナイツは美人揃いでメイドさんも大勢います。
光子力研究所は歴史と知名度があり、わりとしっかり地域社会にとけ込んでいます。
セツコは軍属なので怒らせると怖いです。
立ち回りの下手だった神ファミリーだけが槍玉にあげられたのです。
586それも名無しだ:2010/01/17(日) 20:47:49 ID:A6UtEZ2P
援護防御した奴が「もうすこしで避けれたのに」とかいうのが理不尽です。
避けたらかばってる奴に当たっちゃうでしょうが。
587それも名無しだ:2010/01/17(日) 20:50:50 ID:APItbYBS
>>586
ツンデレです
口ではああいう事胃っても守ってくれるから良しとしましょう
588それも名無しだ:2010/01/17(日) 21:12:10 ID:2sBYUirL
「熱血!必中!集中!ひらめき!加速!気合!根性!努力!」と叫んで
精神コマンドを使用してから就職試験に臨んでいるのに、ことごとく
不採用になってしまう自分が理不尽です。
589それも名無しだ:2010/01/17(日) 21:17:51 ID:APItbYBS
>>588
面接管もひらめきをかけてるので当たる事はありません
・・・スレ違いのあなたが理不尽です
590それも名無しだ:2010/01/17(日) 21:31:14 ID:IuTQSLpn
>>588
不屈、直撃、幸運がかかっていませんよ
591それも名無しだ:2010/01/17(日) 21:36:16 ID:g4R3VlKW
>>588
必中とひらめきをもうかけているのに集中を使うのが理不尽です。
592それも名無しだ:2010/01/17(日) 22:16:00 ID:/MLx6aFY
>>588
精神ポイントは足りてますでしょうか?
593それも名無しだ:2010/01/17(日) 22:28:11 ID:hYUCGCp4
>>588
魂も見せないと
594それも名無しだ:2010/01/17(日) 22:37:26 ID:Fez2e7mD
>>588
会社に献身するつもりのない人間は不要なのです
595それも名無しだ:2010/01/17(日) 23:30:50 ID:XogtkvHC
>>588
肝心の攻撃力が0では・・・
596それも名無しだ:2010/01/18(月) 19:28:20 ID:h6M8LARH
>>588
テンプレにもある通り精神コマンドは免許制です。ちゃんと取得しましたか?
597それも名無しだ:2010/01/19(火) 00:02:47 ID:MRPhBNpm
短距離走の選手なのに「加速」を覚えていない稲葉駆が理不尽です
598それも名無しだ:2010/01/19(火) 00:09:00 ID:bhBZCxoM
>>597
短距離走では、100mなり300mなりを走れば、すべて終わりです。

一方「加速」の場合、移動後も激しい戦いを続ける必要があります。
むしろ、「加速」は長距離選手の技能といえるでしょう。
599それも名無しだ:2010/01/19(火) 02:38:03 ID:OVq1HwO7
精神コマンドに「憎悪」「嫉妬」「貪欲」などがないのが理不尽です
600それも名無しだ:2010/01/19(火) 08:04:08 ID:U5d1QDHX
そろそろ自重しましょう
601それも名無しだ:2010/01/19(火) 14:27:34 ID:oD9DB169
>>588
多くて6個最近はそれ以下の精神コマンドしか持てない人もいるのに、
そんなに多くの精神コマンドを使うのが理不尽です。

と言いきってもいいのですが、自分で自分が理不尽だとわかっているようなので、
もうこれ以上は言及しないでおきましょう。
602それも名無しだ:2010/01/19(火) 20:16:13 ID:tb3SPaX+
Kですが、ダリウス界でもヴァンがダンを呼べるのはなんでですか?
ダリウス界にはダンを収容している衛星はないはずです。
603それも名無しだ:2010/01/20(水) 05:47:01 ID:kxHAbdtu
呼べば来るとヴァンが認識しているからです。
ガンソードの世界においてバカに不可能はありません。
604それも名無しだ:2010/01/20(水) 07:59:55 ID:kxOq2v8F
アストナージさんの存在が基本的に理不尽です。
F完の時なんて、国家機密レベルのエヴァを
着任早々のアストナージさんが軽く10段階まで改造できるようにしました。
彼の知識と技術は軽く世界最高レベルの科学者を超えていると思います。
605それも名無しだ:2010/01/20(水) 09:28:46 ID:UL1u803u
>>604
アストナージさん驚異の技術力について情報を掴んでいたNerv側が
EVAの秘密を独自で解析されて暴露されるのを恐れて
改造については自ら情報を提供しました

なお彼の知識と技術が世界最高レベル以上なのは事実なので
理不尽でも何でもありません
606それも名無しだ:2010/01/20(水) 18:42:36 ID:4MTKWzDz
>>602
おそらくですが、Kのヴァンには次元を飛び越える力もあるのです。
ちょっと無理がありすぎですが、そうとしか思えません。


607それも名無しだ:2010/01/20(水) 20:21:04 ID:4MTKWzDz
すいません、ヴァンではなく、ダンでした。
608それも名無しだ:2010/01/21(木) 21:16:31 ID:UjUg+6OS
質問になっちゃいますが、精神コマンドは免許制って事なんですけど、
どういった形で精神コマンドを取得してるんでしょうか?
実戦で学んで覚えるOJT方式か車の免許みたいに取る方式か
どうなんでしょうかね?
609それも名無しだ:2010/01/21(木) 21:30:09 ID:FijNvK/X
>>608
レベルアップにより取得してからすぐに使えているので、OJT方式だと思われます。
610それも名無しだ:2010/01/23(土) 07:39:58 ID:UT4tPjm9
エルドランはなんで4体ものすごいロボットをすべて子供にあげてしまったのでしょうか?
一体だけならまだしもNEOでは4体とも子供にあげちゃったし…
611それも名無しだ:2010/01/23(土) 10:02:47 ID:ix9ZpkIz
>>610
地球の平和は地球人自ら守らなければなりません。

大人にロボットを与えた場合、
怠惰を覚えてしまっているので、ピンチにはエルドランを頼ってしまうでしょう。

しかし、子供ならば、困難は自らの力で乗り越えるのです。
612588:2010/01/23(土) 19:16:15 ID:FVcYUl9m
自分の質問に9人も先生が! レスありがとうございます。
>>589
攻撃を仕掛ける(面接を受ける)順番も重要だったのですね。参考にします。
>>590
>>593
>>594
会社に勤めるためにはまだまだ精神コマンドが足りなかったのですね。すでに
いっぱいいっぱいですが頑張って習得します。あと、幸運は使っても給料が
倍になるわけではないので使わないでおきました。
>>591
加速と集中がないとSPIを乗り切れないので使用しました。試験官が複数で
連続で圧迫質問をしてくることに備えて回避も上げておきました。
>>592
さだまさしによると「自分の人生の中では誰もがみな主人公」らしいので
第4次準拠によると主人公補正でSPだけは十分にあると判断しました。
性格的にどちらかといえばスーパー系ですし。
>>595
就職活動と同時に気合と努力と根性を使って資格を取得し、履歴書の資格欄
というパーツスロットをすべて埋めました。中にはV−UPユニットに
相当するものもあると思うので攻撃力は足りていると思います。
>>596
職業訓練講習やセンターに通って精神コマンド相当のものは取得しました。
>>601
無限のフロンティアの住人が10個くらい覚えるのでまだまだ大丈夫と思いました。
オオタコーチ曰く「努力と根性はいくら使っても無くならない」ようですし。

精神コマンドが利いたのかバグで奇跡がかかったのかよくわかりませんが、
昨日前もって面接を受けていた会社から内定がもらえました! 超嬉しいです!
これからはスパロボはほどほどにして鉄也さんのような仕事のプロになれる
ように努力と根性を使って頑張ります。皆さんご教授ありがとうございました。
613それも名無しだ:2010/01/23(土) 20:39:34 ID:XfKqn7ks
テッカマンを改造するとはどういう事でしょうか?
テッカマンとはいえDボゥイは一人の人間、肉体を改造してしまうのは倫理に反するのではないでしょうか?
614それも名無しだ:2010/01/23(土) 21:02:13 ID:juwcs+2S
DXのツインサテライトキャノンについてなんですが
MAP兵器だといつも隙間が空いてます、原作だと一つにまとまりコロニーレーザーくらいの大きさになるのにスパロボではただのすごく長いメガ粒子砲みたいになってます
あの隙間には一体何があるのでしょうかガロードの優しさなんでしょうか
615それも名無しだ:2010/01/23(土) 21:16:13 ID:j3G0m+Kc
>>613
テッカマンの改造とは、肉体改造……つまりは訓練の事です。
テッカマンの身体を鍛えるためには機体を改造するのと同程度の資金が必要になるのです。
616それも名無しだ:2010/01/23(土) 21:46:28 ID:O8zVOmiE
>>614
ティファは人の死の苦しみを感じ取ってしまうのはご存知かと思います。
サテライトキャノンを撃ったことで命に関わるダメージを受けましたね。

ガロードはそれを知っているから、例え神(プレイヤー)の意思でやむなくサテライトを使わざるを得なくとも、
少しでも被害者が減るように、出力を調整して射界を狭めているのです。

貴方の仰るとおり、スパロボでのあの攻撃範囲はガロードの優しさなのです。
617それも名無しだ:2010/01/24(日) 01:22:01 ID:nhuced1O
>>612
おめでとうございます
うっかりセーブし忘れたままクイックリセットしたりしないよう注意してくださいね

>>614
一見同じように見えますが、実は右のビームは熱くて左のビームは冷たいのです
真ん中あたりはちょうど小春日和でダメージを受けません
618それも名無しだ:2010/01/24(日) 15:51:38 ID:Zbh7IueX
>>616
>>617
亀レスすみません
いくら月が出てるからと言ってあんなものを市街地でぶっ放すガロードさんパネェっすと思ってたんですが
そういうことですね、よく見ると通常サテライトもビルとビルの間を通ってますからね納得です

>>617さん
ワラタwwww
619それも名無しだ:2010/01/24(日) 16:56:49 ID:0rgoaW9M
>>617
その理論だとプラスとマイナスの熱エネルギーがスパークしてメドローア現象が起きてしまう恐れがあります。理不尽です。
620それも名無しだ:2010/01/26(火) 12:56:32 ID:oazSTD93
>>619
熱いコーヒーに冷たい氷を入れてもコーヒーがぬるくなるだけでメドローア減少は発生しません
つまりはそういうことです
621それも名無しだ:2010/01/27(水) 04:54:37 ID:63aQPl71
戦艦で敵を倒したとき艦長にだけ撃墜数がプラスされるのは理不尽です。
艦長は指示出してるだけで、実際はクルーが一番頑張ってると思います。部下の手柄を横取りみたいなのはよくないと思います。
622それも名無しだ:2010/01/27(水) 07:42:10 ID:HahBMsv3
>>621
別に艦長だけがもらっているわけではありません。
戦艦の場合、艦長がメインなので艦長だけがもらっていると思われがちですが、
あの撃墜数は戦艦のクルー全員がもらっています。
623それも名無しだ:2010/01/27(水) 22:09:47 ID:WZgUeJn7
>>621
エースボーナス制度が適用されるのは艦長だけなので、撃墜数を独り占めしても誰も文句は言いません

ほら、大勢で買い物した時、ポイントカードを持ってるのが一人だけだったらみんなそのカードで買うでしょ?
624それも名無しだ:2010/01/27(水) 23:18:00 ID:5GH7RwYT
>>621
館長の指揮があっての敵機撃墜です
アーガマの左舷の人なんかがいい例です
625それも名無しだ:2010/01/28(木) 08:14:29 ID:O2KI/ld3
>>621
一将功なりて万骨枯る と言います。
クラブが潰れかけてると言うのに観光庁長官になった大分トリニータ前社長のように、
手柄はトップが一人占めするものなのです。


…現実が理不尽です
626それも名無しだ:2010/01/29(金) 10:31:33 ID:MOSLKCcN
NEOですが、ガンバルガーとリボルガーを同時に出撃させていたのですが、
リボルガーを戦艦に戻すと、なぜかリボルガーに乗っていたはずの力哉がすでにガンバルガーのコックピットにいるのが理不尽です。
627それも名無しだ:2010/01/29(金) 12:46:37 ID:poAKiCYh
>>626
マジレスしますが、ガンバーチームはブレスレットにある「電送」ボタンによってコクピット間を移動しているのです
リボルガーが戦艦に戻ると力哉君は電送によってガンバルガーに戻る事になるのです
原作でもよくある事です
628それも名無しだ:2010/01/29(金) 19:30:17 ID:gKh9blsK
>>627
マジレス過ぎます!!

>>626
ガンバーチームは忍者です。それもミラクルが付く忍者です。
もうお解かりですね?
629それも名無しだ:2010/01/29(金) 19:37:43 ID:oR6I6I+q
エルドラXのカルロスは戦闘中ずっと寝てるのに精神コマンドを使えたり
他のサブパイロットと同じ様にレベルアップするのが理不尽です。
630それも名無しだ:2010/01/29(金) 20:55:23 ID:0pRq7I/i
>>629
カルロスは老人なので眠りが浅く、
耳元で使って欲しい精神コマンドをささやくと無意識のうちに使ってくれます。
また、同様の理由で周囲の状況が夢うつつになんとなくわかっているので、
経験をつむことが出来るのです。睡眠学習の要領ですね。
631それも名無しだ:2010/01/30(土) 01:00:52 ID:5XKaKP0H
>>629
あれはカルロスを精神コマンドタンクとして利用するための、他メンバーの手腕が
レベルアップしていることを示しています
632それも名無しだ:2010/01/30(土) 07:38:37 ID:NKxiFIGS
NEOの押し出しですが、攻撃を受け、その反動で動いてしまい、その際、障害物や他のユニットに当たると1000のダメージを喰らいますが、
なんで押し出されたユニットにあたった他のユニットはダメージを受けないのでしょうか?
633それも名無しだ:2010/01/30(土) 14:16:44 ID:JQPP26HU
同じくNEOにて
押し出しでユニットとかに当たると1000ダメージ、押し出し中に落下すると2000ダメージを喰らうのはいつもの通りですが、
重複しないのが理不尽です
つまり、押し出し→落下で2000ダメージ→落下しても押し出し移動中→ユニットにぶつけて更に1000ダメージ
の筈が落下ダメージ分しかカウントされないのが理不尽って事です
634それも名無しだ:2010/01/31(日) 23:19:18 ID:6ukQFaXz
>>633
小学生が多いNEOの参戦メンツを見てテ・ラーダ神が混乱しないように重複しないようにしました
重複させれば楽に倒せたのにそれをしなかった子供がいたらいじめに始まり果ては自殺なんて最悪の
結末を迎えてしまいかねないことへの配慮なのです
635それも名無しだ:2010/02/01(月) 10:21:26 ID:JAjrbX/s
>>632
他のユニットは押し出されたユニットを受け止めているからです。
それでも押し出された方は衝撃でダメージを受けます。
636それも名無しだ:2010/02/01(月) 14:57:53 ID:fXGeFw/b
>>633
落下した痛みがまだ続いていて、ぶつかったことに気付かないからです
637それも名無しだ:2010/02/05(金) 11:50:40 ID:mi8wc7xR
新スパロボでは、師匠が宇宙人だったという話ばかり有名になって、キョウジが普通に悪人だったという
設定はスルーされるのが理不尽です
638それも名無しだ:2010/02/06(土) 07:42:34 ID:wKL2Yyzp
>>637
キョウジが悪人よりも衝撃的な展開だったのでそんなの印象に残らない程だったのです。

639それも名無しだ:2010/02/06(土) 08:13:01 ID:jbFl8V5j
むしろ、普通に悪人だったのに、シュバルツが存在して、倒したときはありがとうドモンということが理不尽
ではないでしょうか
640それも名無しだ:2010/02/06(土) 13:23:30 ID:QtyzSY9v
ウォーダンが「我が剣をうけてみよ!」と叫びながら角で攻撃してくるのが理不尽です。彼は頭がおかしいんでしょうか。
641それも名無しだ:2010/02/06(土) 13:30:05 ID:SphNvnGZ
>>640
「剣」は、必ずしも斬艦刀本体を意味しません。

そこに、剣士としての魂と技がこもっているならば、
たとえ素手であっても、それは剣なのです。

したがって、その意味において、
頭部ドリルも、ブーストナックルも、胸部ビームも、スレードゲルミル本体も
全て剣であるといえます。
642それも名無しだ:2010/02/06(土) 15:02:30 ID:dwxX+miE
>>640
彼自身が「メイガスの剣」と名乗っていることからわかるように、ウォーダンにとって「剣」とは
「〜のために力をふるうもの」の意なのですね。
643それも名無しだ:2010/02/06(土) 19:46:05 ID:tSJZn5bE
>>640
とりあえず堅くて長くてでかいのなら全て剣なんです。
644それも名無しだ:2010/02/06(土) 22:05:19 ID:e8Eilwxl
>>640
ヒートホーンやプラズマホーンは剣のカテゴリーに分類されます。
つまりはそういう事です。
645それも名無しだ:2010/02/06(土) 22:06:21 ID:Lmus+R0+
スペシャルディスクにおいて、和解したとみせかけて何もしてくれなかったトーマさんが理不尽です。
646それも名無しだ:2010/02/07(日) 03:19:33 ID:5Lq4JUQV
>>645
和解したと思っていたら外伝に至る間で滅ぼされていたαのキシリアさんに比べれば
どうということはありません
647それも名無しだ:2010/02/07(日) 23:07:40 ID:b8yV2Dgs
スペシャルディスクで男女ルート別に仲間にならないルートのキャラが一部仲間になってるのは何故でしょうか?
逆に何故全ての仲間に出来るキャラが出ないんでしょうか?
648それも名無しだ:2010/02/08(月) 03:25:37 ID:jZ6ZuF2w
>>643
それでは多くの男性が、
深夜に刀剣類不法所持で逮捕されてしまいます。
理不尽です。
649それも名無しだ:2010/02/08(月) 03:39:26 ID:R+Gw+UL6
>>648
大抵の物はさして堅くも長くもでかくもないので何も問題ありません。
650それも名無しだ:2010/02/08(月) 08:25:43 ID:chl3QOl8
敵として登場したクリアリア相手に集中を掛けても攻撃が全然当たらないチーフが理不尽です。
登場したばかりの主役機ってもう少しライバルといい勝負できるものですよね?
651それも名無しだ:2010/02/08(月) 09:28:10 ID:cUOFz9+F
>>648
皆他の凶器同様剣を隠していますので。
試しにあなたの剣を露出させて外を歩いてみてください。
あっという間に通報されます。
652それも名無しだ:2010/02/08(月) 13:20:48 ID:2j99IeKy
αのとあるステージにて

>シャピロ「そうだ。獣戦機は葉月孝太郎博士が発案し、
モビルスーツ系の機体とスーパーロボット両方の特性を備えた機体として…
極東支部のSRX計画で開発が進んでいた」
>ブライト「Rシリーズというパーソナルトルーパーと同じく、対異星人用に開発された機体というわけか」
>シャピロ「もっとも、獣戦機開発計画はRシリーズとは別系統で進められており、直接の関係はありませんが…」

理不尽です(極東支部のSRX計画で開発が〜、と言われてるのに直接関係ないとか矛盾してる)
これじゃRシリーズと獣戦機に関係あるのかないのかわかりません。
653それも名無しだ:2010/02/08(月) 18:37:25 ID:kgWjuDgp
>>652
ダンクーガとSRXは別系統の機体ではあるものの、
結果としてよく似ているため、同じ組織に管理されているということであり、
なんら矛盾はありません。
654それも名無しだ:2010/02/08(月) 20:13:42 ID:7JlF1YyI
>>650
必中を比較的低レベルで覚えるチーフには無問題です
さらに、味方がクリアリアに運動性ダウン、照準値ダウンなどを食らわした上に
「かく乱」をかさねがけすればもっといい勝負ができると思います
655それも名無しだ:2010/02/08(月) 21:27:29 ID:EM8JyIT+
>>647
スペシャルディスクで語られる多次元世界は、貴方がプレイした多次元世界とは違うのです。
656それも名無しだ:2010/02/08(月) 21:38:06 ID:nXSKWmei
>>652
後にアストラナガンがR1をイベントで撃破する面で、フル改造『断空光牙剣』ならアストラナガンを撃破できるあたり、
むしろSRX計画の馬鹿げた攻撃力の影響を十分に受けていると言えるでしょう。

結局何が言いたいかって、人の精神力でそこまでの破壊力を生み出せる葉月博士こそ、
スパロボ界きってのマットサイエンティストなのです。
657それも名無しだ:2010/02/09(火) 22:15:55 ID:NHy3ZRxM
>>656
どんなマットなのか気になります。理不尽です
658それも名無しだ:2010/02/10(水) 00:54:58 ID:MN/bg02+
>>657
matteのことでしょう
硫化鉱石の製錬の際、からみと分離される、いくつかの金属硫化物の溶け合ったものです
659それも名無しだ:2010/02/10(水) 14:55:15 ID:zqnkPUmb
誰にでも操縦できそうなX系の機体になぜかアムロ達がのれないのが理不尽です。
Gコンなんてガロードから借りればいいだけだし、それ以外の機体は何も制約がないのだから問題ないと思うのですが。

660それも名無しだ:2010/02/10(水) 18:36:50 ID:1qiuAwQ6
>>659
スパロボに出てくる機体は兵器です
車みたいにホイホイ乗り換えはできません
もしボスが間違って乗り込んでポチっとなとサテライトキャノンでも撃ってみなさい
大惨事になります
あと整備士が大変ですいちいちパイロットに合わせて調整する手間が増えます
661それも名無しだ:2010/02/10(水) 21:47:58 ID:zx7i6VqF
>>659
アフターウォー世界は文明が後退するほどの被害を受けた過酷な環境です。
そこに生きるガロード達は苛酷な環境に適応した、強靭な肉体を持っています。
その強靭な肉体に合わせて調整された操縦システムは、
コロニー育ちのアムロのような貧弱者ではボタン一つ押し込めないのです。

α外伝やZでもザブングル組が一緒でしたが、おそらくウォーカーマシンの操縦システムも
『硬くて重い』と思われます。
662それも名無しだ:2010/02/11(木) 01:06:17 ID:JwyjHbMW
>>659
ディスプレイに表示される文字が読めないのです。
α外伝にしろ、Zにしろ、UCとアフターウォーは、
時代、もしくは次元の違う話ですので、使用する文字が異なり、
読解に支障が出るのは有り得ることですね。
会話はどうしているのか知りませんけど。

R?
なんですか?それは?
663それも名無しだ:2010/02/11(木) 11:13:25 ID:Ktefk6WK
ダイテイオーの声優のうち
3人中2人もプリキュアがいるのが理不尽です
664それも名無しだ:2010/02/11(木) 14:19:56 ID:sAcRxz+j
>>659
似ていますが、外車と国産車のようにインターフェイスが微妙に異なっています。
ウィンカーを出そうとしてワイパーを動かしてしまうようなレベルの間違いは、
乗用車ならたいしたことはありませんがMSでの戦闘となると致命的です。
慣れるのにも時間がかかり、万が一ということもありますので禁止されています。

>>663
「似た声」であって、本人ではありません。
それを言ったら部隊に何人も神谷・・・おっと、誰か来たようです。
665それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:30:51 ID:YtsYL7Zd
>>662
>ディスプレイに表示される文字が読めないのです。
>α外伝にしろ、Zにしろ、UCとアフターウォーは、
>時代、もしくは次元の違う話ですので、使用する文字が異なり、
>読解に支障が出るのは有り得ることですね。

だったらサルファやスクコマ2で宇宙世紀とアフターコロニーとコズミックイラとの間に
(Zの場合UCとCEは別次元だったので脇に置いておきますが)
MS乗り換えの互換性がないのが理不尽です。
666それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:32:28 ID:pQrOg9cC
トウマ曰く「俺とミナキと大雷鳳は一心同体だ」とのことですが、ミナキの精神コマンドが使えないのは理不尽だと思います。
戦艦のオペレーターにも精神コマンドがある訳ですし、大雷鳳をオペレートするミナキも精神コマンドが使える筈です。

667それも名無しだ:2010/02/11(木) 22:49:44 ID:CddzicTK
>>666
一般的に言って、女性は男性よりも複雑な生き物です。
男性が「一心同体だ!」と思っていても、
男性が気づかない部分で、ズレがあるものです。

そしてトウマは、男性の中でもとりわけ単純さが事が美徳とされるスーパーロボット乗りですから。
668それも名無しだ:2010/02/11(木) 23:04:40 ID:kmf0Hc2U
>>666
つまり、トウマがそう思っているだけだということです。実はそれほど通じ合っていません。
669それも名無しだ:2010/02/11(木) 23:20:49 ID:CddzicTK
>>665
スーパーロボットやバルキリーなどと比べれば、
UCガンダムもCEガンダムもほとんど同じですが、
むしろ同じだからこそ、競合が生じます。

UCとCEの間で、「我こそが正しいMSである」という主張の感情的なぶつけ合い、
いわゆる宗教戦争が起きているのです。

そのため、両陣営とも信者の育成に熱心であり、
最初に乗った機体によって、その後のパイロット人生が決まってしまうのです。
670それも名無しだ:2010/02/12(金) 12:06:07 ID:b7sG3xnj
>>665
同じパソコンでもWindowsとMacでは扱い方が全く違いますね?つまりそういう事です
671それも名無しだ:2010/02/12(金) 18:04:52 ID:vQSyky3G
サルファにおいて、地球連邦軍所属の士官であるムウが
ジェガン等の連邦軍制式採用のモビルスーツに乗れないのはどう考えても理不尽です
672それも名無しだ:2010/02/12(金) 18:05:15 ID:3u+Jpix2
第3次αに、コンバトラーとボルテスとダイモスの3体で行う「超電磁烈風正拳突き」という技がありますよね
その合体技における各機の役割は

コンバトラー→レール発射
ボルテス→超電磁ボール発射
ダイモス→ファイヤーブリザード発射、グランダッシャーみたいレールの上を突っ走る、正拳突き

なんかダイモスだけ役割が多すぎる気がするのですが
これで合体攻撃に参加する3体のEN消費量が同じって、理不尽ではないですか?
673それも名無しだ:2010/02/12(金) 18:09:47 ID:hsmCYa9l
>>672
割り勘です
674それも名無しだ:2010/02/12(金) 20:27:46 ID:0W3/rKau
>>672
それは逆です
AでコンVとボルテスとダイモスが共演しているのにもかかわらず、コンV&ボルテスの合体攻撃はあるのにダイモスにはなかったことを覚えていますか?
その後ダイモスが自分も仲間に入れるよう先輩二人に頼んだところ、二人は快く受け入れてくれたばかりか
Aでのお詫びとして合体攻撃でのとどめという誉れ高い役割をダイモスに譲ったのです
同じEN消費量でこれだけ縦横無尽に立ちまわって活躍しているのだから、むしろダイモスにとっては得なことなのです
良くできた先輩二人に恵まれてダイモスはとても幸せ者なのです
675それも名無しだ:2010/02/13(土) 00:29:37 ID:MIRV7Lm7
その三機のウチ、ダイモスだけがやたら見劣りがします
理不尽・・・でもないですね
676それも名無しだ:2010/02/13(土) 02:13:30 ID:SNqT1RVi
>>671
元々戦闘機乗りの彼に多くを求めてはいけません

むしろそんなムゥさんたちでも使えるようなOSの開発に貢献したキラさんを褒めるべきでしょう
677それも名無しだ:2010/02/13(土) 07:03:40 ID:ui36/fIa
>>675
CV神谷明というだけで十分お釣りが来るので安心しましょう。
678それも名無しだ:2010/02/13(土) 09:24:04 ID:pqRwK2c1
その長浜作品の合体攻撃に勇者ライディーンが入らないのが理不尽です
そろそろ長浜版ファイナルダイナミックスペシャルが出ても良いんじゃないでしょうか?
679それも名無しだ:2010/02/13(土) 13:58:31 ID:xQfaTfdM
現在特訓中なのですが、
ゴッドボイスを使えば他の3機も盛大に巻き添えになってしまい、
ゴッドバードを使うとちょくちょく正拳突き中のダイモスに直撃してしまい、
なかなか技として仕上がらないのが現状です。
680それも名無しだ:2010/02/13(土) 18:59:29 ID:Ix2Ao4Pv
策を練る悪党ほど長生きするのがスパロボ界の傾向にも関わらず
まわりの脳筋どもをぶっちぎって天国行きになったKのデュランダル議長&イスペイル様が理不尽です。
681それも名無しだ:2010/02/13(土) 19:06:28 ID:ZALQCZKC
>>680
デュランダル:Zでは長生きさせてもらったので今回は短めになりました。

イスペイル:愛されるキャラというのはたまに早くお逝きになるものです。
最近で言うと、仮面ライダーWの霧彦さんですね。
682それも名無しだ:2010/02/14(日) 00:35:50 ID:IHLAMw3r
少し古いネタを1つ

PS2のOGSとかでコンテナが出るスパロボありますよね
α外伝ではマップクリア時には自動回収されない(と思った、うろ覚えスマソ)んですがOGSとかでは回収されます
ただ、回収されるのはいいんですがOG1の序盤でイベント用MAP兵器って言えばいいんでしょうか
それが派手に佐世保基地を吹っ飛ばした後でコンテナ回収されていたのが少々理不尽です
分かりやすく言えば
マップクリア時コンテナが幾つか放置→MAPWが来るからリュウセイ達全員基地から避難→
MAPWでド派手に爆破→コンテナの中身ゲット、てな感じなんです
もし敵全滅・撤退後からMAPW到着までの間に回収したとしてもその間ずっと慌ただしかったのでその可能性は薄いと思います
だとしたらコンテナが爆発に耐えきれる程頑丈で事後にスタッフが回収したんでしょうか
683それも名無しだ:2010/02/14(日) 00:51:32 ID:DYCCY9gJ
>>682
OGSのコンテナには全部ヒモがついていて、戦艦撤退時に一緒に持って行くことができます
α外伝当時にはまだこのヒモが開発されていませんでした
684それも名無しだ:2010/02/14(日) 00:53:37 ID:Q75dtNeT
便宜上放置してあるように見えますが、
最近はMAPにコンテナが出た時点で回収班が全速力で向かっています
途中で敵の妨害に合わない限り、戦闘のゴタゴタが終わるのと同じくらいのタイミングで回収も終了します
685それも名無しだ:2010/02/14(日) 14:20:50 ID:ab5G16qF
>>683
あれはコンテナのように見えますが、マジシャンがマジックに使う箱です。
ひろいにいかなくてもあ〜ら不思議、いつの間にか戦艦の中にあります。

敵が箱の場所までいってしまうとタネが見破られてとられてしまいます。
686それも名無しだ:2010/02/14(日) 19:16:00 ID:ut7PYLcY
>>682
コンテナと思いきや強化パーツ配送の要請サインです。サイン出現と同時にパーツが戦闘終了と同時に届きます。
外伝ではパーツ屋さんがいなかったので出来ませんでした
687それも名無しだ:2010/02/15(月) 00:19:39 ID:x1H+QTVm
第3次やαで登場するコンスコン少将は原作同様に
リックドム(U)12機を連れてきて例の発言をかましてくれますが
そもそも原作のホワイトベースより遥かに強いであろう自軍に
たかがドム12機しか連れてこないのが
理不尽です。
「3分もたたずに全滅!?」だなんて3分持っただけマシでしょう。
688それも名無しだ:2010/02/15(月) 00:44:04 ID:BPfKbBux
Wマジンガーパンチ!と言いながらそれぞれ片腕を飛ばす合体技がありますが
一人で両手を飛ばせば済むと思います。理不尽です。
689それも名無しだ:2010/02/15(月) 00:53:38 ID:+/8QXe3Y
特にグレートに言えることですが、
両手とも飛ばしてしまうと戻ってくるまでの間使える武器がかなり制限されてしまい、非常に危険です
しかし片手さえあればパイロットの腕で十分対応できるので、それぞれが一本は常に残せるようにと考えられました
大車輪は、内臓兵装が豊富なZだからこその必殺技でもある訳です
690それも名無しだ:2010/02/15(月) 07:35:25 ID:4dhFU2XS
>>688
二人で飛ばすから合体技なんですよ?
一人で二つ飛ばしたらそれは単なる技です。
691それも名無しだ:2010/02/15(月) 22:38:03 ID:igs/k75a
>>688
確かに一機で両腕を飛ばせば、二つのロケットパンチが飛んでゆきますね。
しかしスーパーロボットのパワーは、1+1=2のような単純な足し算ではありません。
まして単純な足し算でないスーパーロボット同士が、同時にロケットパンチを放つ…
むしろ理不尽なのは、その数値化できないパワーでしょう。

…回答のつもりが質問になっています。
私自身が理不尽です。
692それも名無しだ:2010/02/15(月) 23:47:26 ID:GA7JYgbY
今日無限のフロンティアEXCEEDのプロモを見たのですが、服がピッタリしていたり
胸が貧しかったりでどう考えても揺れる余地のなさそうな女性までおっぱいぶるんぶるーんしてました。
このままでは揺れない事でアイデンティティを保っていた人もいずれ修正されそうで理不尽です。
693それも名無しだ:2010/02/16(火) 00:01:28 ID:nO3d1Nzd
ザンボライフルのパーツがどこかから飛んできます
近くに友軍機は居ません。理不尽です
694それも名無しだ:2010/02/16(火) 02:57:43 ID:bBVTDMys
>>692
ツルペタのキツネさんまで、多少揺れるようになってしまったのです。
ムゲフロ界の感染力はインフルエンザの比では無いということです。

>>693
実は常にザンボットの近くを浮遊しています。
格闘戦ではデッドウェイトになるので、戦闘前に切り離しておくのです。

あるいは、日本の伝統的なロボットアニメの基本能力、
「質量保存の法則無視」を搭載している可能性もあります。
695それも名無しだ:2010/02/16(火) 10:45:46 ID:2PYu7WbI
>>692
あそこの世界では服の素材が伸縮自在なので、胸の動きに限りなくフィットするから、例え控えめな胸でも揺れるのです。
残念ながら今のスパロボ世界にはない素材ですので、当分揺れるのは大きい人の特権は続きそうです。
696それも名無しだ:2010/02/16(火) 11:00:59 ID:FOnrizzD
スパロボNEOでは、恒例になってた乳揺れがなかったのはなぜでしょうか。
697それも名無しだ:2010/02/16(火) 11:05:51 ID:7svBWxhd
>>696
参戦作からわかるように子供向けだからです
ぶっちゃけ揺れる方が理不尽だとスパロボ女性陣から苦情が出てます
698それも名無しだ:2010/02/16(火) 14:12:53 ID:r003zbIb
>>692
かねてから言われている通り、スパロボの戦闘シーンはイメージです。それはOGサーガでも例外ではありません。
そのため、胸の貧しい人が「どうせイメージなんだから何やったっていいじゃない」とばかりに押し通したのです。
そっと優しい目で見守ってあげてください。
699それも名無しだ:2010/02/16(火) 23:42:08 ID:GcSIY9KL
NEOのサンダーブレークにスタン属性がついてないのが理不尽です。
あれだけ高圧電流ビリビリしてるんですからあってもおかしくないでしょう。
700それも名無しだ:2010/02/16(火) 23:45:42 ID:8gZp5e8b
サンドロックのヒートショーテル投げがCOMPACTにしかないのが理不尽です
原作では何度も使ってたのに
701それも名無しだ:2010/02/17(水) 06:58:02 ID:PrR40uX5
>>700
ブーメランの要領で投げているのですが、投擲をキャッチする際に友軍を巻き込んでしまい、小隊制では没になってしまいました。
702それも名無しだ:2010/02/17(水) 08:40:01 ID:x4M+gbTN
>>692
貧しいから揺れないと言うのは、あなたの思い込みだっただけです
703それも名無しだ:2010/02/17(水) 13:59:33 ID:pmlywGXB
>>696
今回の自軍には小学生が圧倒的に多いので、刺激が強すぎるという事でなくなりました。
704それも名無しだ:2010/02/18(木) 16:16:32 ID:0hI9qZdW
無限のフロンティアにアクセルが参戦したのはいいのですが
リューネが参戦しないのが理不尽です
ほら、ヴァルシオーネもソウルゲインと似たようなシステムで動いていて生身で戦っても強そうだし
おっぱい要員だし・・・でもまあ色々間に合ってるか、武器も無いし
705それも名無しだ:2010/02/18(木) 18:22:20 ID:YtPNn1MN
>>704
リューネは普通の人間なので生身で強いなんて事はないと思います。参戦してなくたって別におかしくありません。
706それも名無しだ:2010/02/18(木) 19:08:17 ID:TwOcP13A
リューネは強いですよ
リストバンドで銃弾を止める特技を持ってますし
5kgのパワーリストを両腕に着けています
ただ、参戦できないのは中の人よりヴァルシオーネの方がゲフンゲフン
707それも名無しだ:2010/02/19(金) 01:10:58 ID:Edv5UEzv
>>704
次元の壁より版権の壁の方が厚いのです
ウィンキーの臭いを引きずる彼らが大舞台に立つことはもう……
708それも名無しだ:2010/02/19(金) 21:26:04 ID:y9iDtCxS
一応スパロボ繋がりで・・・
ゼオラの抱き枕は発売した癖にクスハ汁を出さないのが理不尽です
美味しく飲んでる奴や何喰わぬ顔で汁作っている材料を全部言い当てた人がいるんですから
興味本位で飲んでみたいと思う者が居てもいい、自由とはそういうものだ

・・・・・・どこぞのハイポーションの色違いになるだけかもしれませんが・・・・・・
709それも名無しだ:2010/02/19(金) 21:36:23 ID:sBjwEpMM
>>708
普通、毒劇物を販売することは犯罪と言われます。
近代国家における自由とは、公共の利益に反しない範疇で行われるものです。
…スパロボに出てくる宇宙人は前近代的な人々が多いですがね。
710それも名無しだ:2010/02/19(金) 21:47:05 ID:ODUJcqFy
どこかの攻略本で試しに作ってたなクスハ汁
なんかドロッとした黒っぽい液体で味も相当なものだったらしい
711それも名無しだ:2010/02/19(金) 22:23:26 ID:D9LgIPoL
>>708
マジレスになってしまうのを承知の上で答えさせて頂きます
別作品ですがクスハ汁はぶっちゃけ「テニスの王子様」の乾汁のようなものです
滋養強壮などの効果がある点は違いますがとても一般に出せる代物ではありません
ちなみに乾汁は現実に「ミュージカル テニスの王子様」でも作られた事がありますが
演じた役者の話によればあれはとても不味くて商品価値はないそうです
712それも名無しだ:2010/02/20(土) 17:03:41 ID:tSjdnZ8E
>>708
作中で言及されているように、クスハ汁は、
健康マニアのクスハが、健康に良い成分を、採算と味覚を度外視して調合しています。

一回の学生or公務員のクスハがいかにして高価な漢方薬などを入手したかは不明ですが、
少なくとも現代日本では、クスハ汁の原料の採算ベースでの調達は困難といえます。

また、クスハ汁の調合も不明です。
コアなスパロボファンは『非常に不味い』程度では、受け入れないでしょう。

また、例え味が再現できたとしても、>>709の先生も言及されていますが、
現在の日本の法律では、味を完全再現したクスハ汁を発売する事は不可能です。
713それも名無しだ:2010/02/20(土) 19:22:15 ID:h1tQGHq9
>>708
スパロボを発売中止にしたいのですか?
714それも名無しだ:2010/02/24(水) 18:59:41 ID:gr9h4psH
Zの59話でランド編だとメールの日記を証拠写真にしよう!
となるのが理不尽です。
セツコ編の場合時空振動弾発動の現場にいたのがバルゴラしかいないから兎も角
ランド編だったらアクエリオンとかターンAとかキングゲイナーとか
他にその時の映像をハッキリ収めた機体がいるはずです。
715それも名無しだ:2010/02/24(水) 19:09:02 ID:XUCZFZy6
みんなめんどくさがりだったのでメールに任せたのです
716それも名無しだ:2010/02/24(水) 21:18:50 ID:wtLp3NIN
>>714
注目度の問題です。
(見た目が)幼女の手書き日記と、ヒキオタなゲームキングの日記では、食いつきが違います。
なお、『女装男子ローラ・ローラの日記』ならイイ線までいった事でしょう。
717それも名無しだ:2010/02/24(水) 23:25:00 ID:U/b0z0Qo
ゼウスのメンバーの日記を公開して納得する多次元世界の住人が理不尽です。
しかも、メールの日記は動画ではなく写真です。
動画の方が信頼性あると思いますが、どうなのでしょうか。
718それも名無しだ:2010/02/25(木) 06:57:21 ID:lDkE0vdU
あの世界の戦闘シーンは「※イメージです。実際の事象と(ry」という思想が浸透しているのでたかが動画如きでは釣られません。
719それも名無しだ:2010/02/25(木) 22:57:12 ID:v3iRIgZd
前作から数ヵ月後の話なのに、LVが落ちて、極端に弱体化しているハーケン達が理不尽です。
720それも名無しだ:2010/02/25(木) 23:41:37 ID:TBlFBXms
疲れたので休んでいたら体がなまってしまったのです
721それも名無しだ:2010/02/26(金) 13:14:29 ID:rH9MCFm6
>>717
カメラ会社がスポンサーについてました
いわば大人の事情です
722それも名無しだ:2010/02/27(土) 07:29:52 ID:Py3BofxF
WとNEOのタイトルの付け方が理不尽です。
64、A、GCと続く「任天堂ハードスパロボにはハード名が付く法則」
を外れていますし、
WをDS(Double Story=二部構成)
NEOをW(主題歌「Wild Succesion」からW)
とした方がらしいと思うのですが
723それも名無しだ:2010/02/27(土) 09:21:02 ID:I6s8NSqF
>>722
おっとウィンキー、R、D、J、OG、OG2の悪口はそこまでだ
724490:2010/02/27(土) 21:47:22 ID:pa6PUlVQ
>722
無限のフロンティアの影響です。
交じり合った不安定な世界が、宇宙の法則を乱しているのです。

静寂の…世界を…
725それも名無しだ:2010/02/28(日) 16:05:04 ID:dWcj+TB6
カオス・レオーがあまりにも黒獅子に似ているのには何か関連性があるのでしょうか。
726それも名無しだ:2010/03/01(月) 09:35:13 ID:9vzgkn+3
黒獅子なのに黒くないのと同じくらい関連性はありません
727それも名無しだ:2010/03/03(水) 20:20:41 ID:kcWqu7/c
なんでスパロボWではテッカマンダガーはボルテッカを使えないのでしょうか。
設定上使えるはずですが。
728それも名無しだ:2010/03/03(水) 20:42:22 ID:cCu/DXWd
一人だけ使用許可が下りませんでした
729それも名無しだ:2010/03/03(水) 23:56:04 ID:nn/GzcQh
原作では死亡したキャラを死なないようにしたり、敵キャラが味方になったりと、
どうして原作クラッシャーなのでしょう。死んだ者は生き返ったりしてはいけないと想います。
それが現実です。
敵が敵であるのは重大な行動原理があるはずです。それを容易く引返しちゃいけないです。

というか、スパロボ大戦は美味しいとこどり過ぎるのが理不尽です。原作の立場考えてよ……。
730それも名無しだ:2010/03/04(木) 03:27:19 ID:K/dD7xDC
>>729
アレンビーが死んだりする作品もあるのでバランスはとれています
731それも名無しだ:2010/03/04(木) 06:45:23 ID:RhUlMkzF
>>729
忘れていませんか?あくまでもスパロボは「二次創作」であること。
「あー、こういう解釈の仕方もあるわけね」
「確かにここをこう変えればあいつは死ななかったしあいつは仲間になれたし……」
ぐらいの気持ちでもっと引いた目線で見ましょう。
732それも名無しだ:2010/03/04(木) 06:57:29 ID:/8UmwnJT
>>729
捏造合体攻撃や設定を作ってるこの作品に今更何を仰るのですか?
原作とは違ったIF展開こそスパロボの醍醐味というものです
733それも名無しだ:2010/03/04(木) 07:35:11 ID:K6y4TITD
>>729
原作では死なないのに、スパロボでは殺されてしまう三輪長官の事をたまには思い出してあげてください
734それも名無しだ:2010/03/04(木) 07:40:10 ID:ka/iskS2
>>729
原作で死んでほしくなかったキャラが生きているというのは僕はすごいうれしいのですが。
そんなことも望んではいけないのですか?
735それも名無しだ:2010/03/04(木) 14:27:23 ID:7vtwBqnD
>>729
原作だけ見てりゃいいじゃないですか
736それも名無しだ:2010/03/04(木) 16:53:03 ID:zW29sMi5
携帯機のオリ敵幹部は終盤まで生き残ることが多いんですが何故
イスペイル様は中盤でお亡くなりになられてしまったんですか?
737それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:22:42 ID:ka/iskS2
>>736
終盤の前に死んだオリ敵幹部などいっぱいいますが。
738それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:41:03 ID:jWZAZMpd
>>737
携帯機で終盤前にお亡くなりになった敵幹部ですが、私はイグニスさんぐらいしか思い浮かびませんでした。
このままでは私が理不尽ですので出来れば誰が該当するのか詳しく教えて下さい。
739それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:24:13 ID:gWcUw0Dg
エクセレンの抱き枕は誰得ですか?
740それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:29:39 ID:/8UmwnJT
ここは只の質問スレではありません
741それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:04:42 ID:TYKsIlEJ
混ぜっ返しますが、
>スパロボ大戦は美味しいとこどり過ぎるのが理不尽です。
アニメーターさんの給料がいかに薄給かご存知でしょうか。
クリエーターさまの給料がいかに高給かご存知でしょうか。
スパロボ大戦のクォリティは上がるばかりです。
アニメロボよりかっこいいゲームロボをポコポコ生産してきます。
今観れるアニメロボはありますか。
アニメロボでは悲愴に人の死が描かれます。
スパロボ大戦?ほとんど軽くしか描かれません。
スパロボ大戦?ロボたちを指揮する感覚は合っても自分視点で一番ロボを上手く操るパイロット的心地よさ、苦心はありません。
繰り返します。

>スパロボ大戦は美味しいとこどり過ぎるのが理不尽です。

742それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:06:37 ID:YE2xucBV
ここは理不尽な人が質問するスレではありません
743それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:37:29 ID:wLR3/hbU
無限のフロンティアでハーケンが熱血を持っているのが理不尽です。
すかしたキャラなのですから、熱血ではないと思うのですが?
744それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:39:55 ID:YE2xucBV
>>743
熱血は誰にでもあります
老若男女誰にでも熱いハートも持っているからこそ戦えるのです
745それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:58:36 ID:RhUlMkzF
>>738
最終話前半戦を「終盤前」と呼ぶあなたが理不尽です。
746それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:28:31 ID:vonHtFgs
三次αにて、話の中核に絡んでくると思いきやあまり絡まず、
あまつさえ最終マップで撃墜しなくても特に問題ない孫さんの存在が理不尽です。
正直、いなくてもよかったんじゃないでしょうか?
747それも名無しだ:2010/03/04(木) 23:53:32 ID:0WVluoJ+
>>746
オリンピック・パラリンピックと同じく、参加することに意義があるのです。

世の中には、黒歴史の壁や、版権の壁など、
参加することすらかなわない方々が大勢いらっしゃるのですから。
748それも名無しだ:2010/03/05(金) 00:54:08 ID:hEqzexij
>>729
カテジナさんのこともたまには思い出してあげてください。
749それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:12:52 ID:Xx8jQyxp
久しぶりにOGDWを見て思ったのですが
40mのアストラナガンに対しディス・アストラナガン22mなのに
普通に対等に戦ってたのが理不尽です
750それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:29:30 ID:1YlX1Uv6
>>749
ジーグだって宇宙怪獣と戦えます
何の問題もありません
751それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:10:56 ID:ViA0kV24
>>749
大きさなど関係ありません。
兵器の威力やパイロットの技量で勝負は決まるのです。
752それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:38:34 ID:pF7gU7mz
無限のフロンティアに登場する貧乳の女性は、全員、巨乳に憧れているのが理不尽です。
エンドレスフロンティアには貧乳好きの男性はいないんですか?
753それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:42:06 ID:1YlX1Uv6
>>752
理不尽でも何でもありません
そのシチュエーションが素晴らしいのです
754それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:53:07 ID:j+X7+hX6
>>752
自分より優れたものに憧れを抱くのは当然の事です。
男性の嗜好がどうあれ、大多数の女性は貧乳より巨乳の方が優れていると考えるものなのです。
私はそんなコンプレックスを抱いた彼女達が大好きです。
755それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:05:52 ID:t9ws3PGc
学園、3D、無限フロ、魔装リメイク

普通のスパロボが出ないのが理不尽です
756それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:18:07 ID:ViA0kV24
>>755
スパロボNEOは確かに3Dですが、従来のスパロボと変わらないと思いますが?
後、スパロボKを忘れています。
757それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:15:29 ID:jrMSYSgF
AP最終ステージのBGM変更が理不尽です。
Aはタイトル画面のBGMが流れっぱなしでテンションが上がったのに…
1ターン目しか流れないのは理不尽です。
758それも名無しだ:2010/03/06(土) 10:39:21 ID:dFEFUUUh
αやOGなどの敵増援の曲名が理不尽です。

どう聞いても同じ曲のアレンジなのに、
αシリーズやZでは、『忌むべき来訪者』
OGsや無限の〜では『忌むべき訪問者』

と曲名が違います。神様は曲名を忘れてしまったのでしょうか?
759それも名無しだ:2010/03/06(土) 14:11:08 ID:/HA76SIZ
>>758
同じ曲のアレンジでも作品毎に微妙にフレーズとかが違うから名前まで微妙に違うと思いますがどうでしょ?

それはそうと最近の作品もそうなんですがムゲフロのシャオムゥのネタを含んだ言い回しが理不尽な位多すぎます
言い換えればオリジナリティが無いのが理不尽です
知欠の作品や(最近読んでないけど)ハ○テを彷彿させます
760それも名無しだ:2010/03/06(土) 15:12:04 ID:KVf3fvgW
オタが無闇にネタに走るのはごくありふれたことです
そのうち多少の恥じらいを持つ可能性もあるので、生暖かく見守ってあげましょう
761それも名無しだ:2010/03/09(火) 19:21:14 ID:kpzfrVgG
スパロボNEOですが、仲間が大半小学生です。
今回はXOのようにPTAから苦情は来なかったのでしょうか?
762それも名無しだ:2010/03/09(火) 22:51:06 ID:rPB3cxgQ
Zで、次元振動弾発動時に桂とオルソンが居たため特異点になったのは周知の通りですが
(こんな事を言いたくないのですが)セツコやツィーネについて語られないのが理不尽です
彼女たちも一緒に居たから特異点だったでしょうに・・・トビーもそうだしアサキムも・・・ってアレは発動直前に逃げたか
763それも名無しだ:2010/03/10(水) 00:52:05 ID:Vv+zSDnS
>>762
ゲーム中盤にゼウス全員が特異点になった際の会話からもわかるように、
特異点にも程度というか、レベルがあるようです。
セツコやツィーネも特異点ではあるものの、桂らほどでは無いと言うことでしょう。

さらに、セツコの場合は機体の特異性がありますし、
また、ツィーネの場合、歴とした軍人が卑猥な格好をした女性を
追いかけるのは気が引けるという要素もあります。



OGSのBGM『極めて近く、限りなく遠い世界に (Ver.OG)』が理不尽です。

普通、同じ曲の、登場作品ごとの違いを表現したいときは、
『TIME DIVER [α]』『TIME DIVER (Ver.OG)』
などと、後ろに登場作品の略称などをつけて表記すると思います。

OGSには、同時に『極めて近く、限りなく遠い世界に』という曲が登場するので、
『極めて近く、限りなく遠い世界に (Ver.OGS)』と表記されることになり、非常に紛らわしいです。

さらに、『極めて〜 (Ver.OG)』が、OG3以降の作品で採用された場合、
『極めて〜 (Ver.OG) (Ver.OG3)』などと表記されることになります。

なぜ、製作者はこのような理不尽な命名をしたのでしょうか?
764それも名無しだ:2010/03/10(水) 15:24:27 ID:81ZGZqJ4
>>763
別にそこまで紛らわしくないと思います。
765それも名無しだ:2010/03/10(水) 19:24:31 ID:81ZGZqJ4
スパロボNEOで、なんでドモンは一人で行動していたのでしょうか。
シャッフル同盟とかが協力してくれそうですが。
766それも名無しだ:2010/03/10(水) 20:13:16 ID:+uWcjGpJ
>>765
マジレス気味ですがみんな地球の自国やコロニーの防衛に忙しいのです。
それとプレイヤーが見えないところでシャッフル同盟が手伝ってる戦闘
(33話の冒頭会話参照)もあったりします。
767それも名無しだ:2010/03/10(水) 21:21:03 ID:oFuAcdqf
>>763
気の利いたカテゴリー分けを考えていたのですが、納期に負けたのです。
768それも名無しだ:2010/03/11(木) 00:32:14 ID:CEeltztS
リメイク記念ということでひとつ・・・
主人が殺人鬼に襲われているのに、助けもせず黙って見ているリカルドのファミリアが理不尽です。
769それも名無しだ:2010/03/11(木) 11:53:23 ID:bQTjEgOi
見ざる言わざる聞かざるです
770それも名無しだ:2010/03/11(木) 12:08:41 ID:tag1A/yY
ダリウス人の方々やミストさんや憑代の娘や姉にやられたのに地球人の力か!?と叫ぶル=コボル様が理不尽です
771それも名無しだ:2010/03/11(木) 19:26:46 ID:9j8su/Hj
>>770
地球人も混ざっているので別に間違いではありませんが。
772それも名無しだ:2010/03/12(金) 00:37:12 ID:UgHiyRSm
柿崎と違い、生身に体に銃弾浴びたりや剣で斬られたのに
「死ぬかと思ったぞ」で済ますシャオムウが理不尽です
773それも名無しだ:2010/03/12(金) 00:42:37 ID:lNOXAb31
>>772
ギャグキャラ補正、という言葉をご存知ありませんか?
ネタ要員はそうそう死ぬことはありません。
774それも名無しだ:2010/03/12(金) 15:59:39 ID:lcRG/Isg
ラスボスの癖にマップ兵器を持っていないラルヴァが理不尽です。
775それも名無しだ:2010/03/12(金) 20:12:52 ID:kZ8IM5fE
>>774
ラスボスと対峙する主人公軍は万全の体制を整えた上で、包囲→フルボッコしてきます。
したがって、MAP兵器を使用しても『ひらめき』『不屈』でほぼ効果がありません。
それどころか、Aのヴィンデルのように、自滅の汚名被って敗れることにもなりかねません。

ラスボスであるのに、あえてMAP兵器を装備しないのは、
見栄えより実を取った結果といえるでしょう。
776それも名無しだ:2010/03/13(土) 20:59:23 ID:urTF8++G
携帯機でも、どんどん戦闘アニメは進化していったのに、
今度出るDSの魔装機神は急にGBAレベルぐらいに退化してしまっていることが理不尽です。
777それも名無しだ:2010/03/13(土) 21:12:11 ID:2v7CDIHR
>>776
古式ゆかしいウィンキーの系譜です。
目に見えるものが全てではない奥ゆかしさを御堪能ください。

また、同社がPS2で出している新世紀勇者大戦で予習してはどうでしょうか?
ライジンオーも出演していますよ。

え?予習じゃなくて覚悟だって?
778それも名無しだ:2010/03/13(土) 21:21:54 ID:ExgHNFwn
『MX』の由来がわかりません
他のスパロボの文字はそれなりに由来がわかる文字が使われているのに理不尽です
779それも名無しだ:2010/03/13(土) 21:54:06 ID:Y40pjhoN
撃墜した相手から資金が得られるのは理不尽です
780それも名無しだ:2010/03/14(日) 01:12:11 ID:toMue9zT
>>779
撃墜後の残骸を回収して様々な筋に売り飛ばしています
幸運を使うと損傷が少なくて済むのでより高い値段が付くのです
そしてそのままでも使える状態で残った物が強化パーツです
781それも名無しだ:2010/03/14(日) 13:23:05 ID:11soXgEU
>>778
マジレスすると
・ザパトが開発していた(が、お蔵入りになった)モデルX
・主人公部隊=死海文書を覆しえる想定外の存在=モデルX
・版元が10=マグネイトテン=略してMX
と結構色んなところにかかっています。
782それも名無しだ:2010/03/15(月) 16:47:19 ID:7YwcjmAz
ハーケン・ブロウニングが理不尽です。

ムゲフロ世界は、スパロボ世界を通じて、
仮面ライダーV3が非常に強かったヒーロー戦記世界と無関係では無いはずです。

にもかかわらず、ハーケンがあの格好で、
すべてにおいてエンドレスフロンティア一(いち)なわけでもなく、
別に友人を殺した仇を探しもせず、
ギターを弾きすらしないのが理不尽です。
783それも名無しだ:2010/03/15(月) 19:09:53 ID:Zao7fmN8
>>782
とりあえず、あの世界ではヒーローものの定番なんか通じません。
っていうか勝手に性格を決められてハーケンさんもお困りです。
784それも名無しだ:2010/03/15(月) 21:14:55 ID:gtl8J3NK
>>782
シャドゥミラーのデータベースには無かったのだと思われます。
というか、それをやる前にハーケンさんには
「腕の黒龍が疼く」
「ご期待通りに到着する」
「光にする」
等等、先にやらねばならない事が多いので、ノルマを増やさないであげてください。
785それも名無しだ:2010/03/16(火) 07:17:43 ID:7UPRokGs
Zの黒歴史エンドが理不尽です
レントンとゲイナーが居ればあの敵も朝飯前だと思います
786それも名無しだ:2010/03/16(火) 07:40:49 ID:ln4PJs5x
>>785
そこまでの機体でもたくさんの機体にはかないません。
それに結局仲間達とは離れ離れになったのでバッドエンド以外道はありません。
787それも名無しだ:2010/03/17(水) 00:41:28 ID:PY7hdJ2j
アトミッククェイクが宇宙で普通に使えるのはなぜでしょうか。
鉄甲龍の技術の賜です、以外の回答でお願いします。
788それも名無しだ:2010/03/17(水) 01:48:50 ID:aZ5zkGdo
>>787
木原マサキとルラーンの驚異的技術の賜物です。
789それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:43:04 ID:+56vLcXf
電童のブルホーンFAも地面がなきゃ使えないはずなのに何もない宇宙空間でも使えるのが理不尽です。
790それも名無しだ:2010/03/17(水) 23:15:36 ID:87XyeZyA
今に始まった事じゃないんですけど、只のビルや浅草寺とかにいるだけでENが回復するのは理不尽です
ラ・ギアスでは町や建物全体が回復魔法が掛けられているような事を言ってたので省きますが
地上ではそんな効果は無いはずです
例えばOG外伝6話では場所は浅草周辺だから東京の地下周辺には霊的何かがあるとか言うんでしょうか
でも道路や花屋敷ではEN回復は無いんだけどなあ・・・
それにしてもブラック企業や派遣屋が入っていそうな只のビルがねえ・・・
791それも名無しだ:2010/03/18(木) 14:54:42 ID:N8xT0QuR
>>790
電気を盗電することを許可されているからです。 回復しない建物や道路での電気の盗電は許可されていません
792それも名無しだ:2010/03/18(木) 19:17:48 ID:h+r9xhto
>>791
電気を使用しない機体はどうやって回復してるんですか?
793それも名無しだ:2010/03/18(木) 20:15:19 ID:UrkA+D6o
>>790
ビルなどには非常用のエネルギーとして、小型版「補給装置」が置いてあります。
小型ですがビルや家庭のエネルギーをまかなうには十分な力を持っています。
その小型「補給装置」を徴用しているのです。
そして、花やしき等は小型「補給装置」が設置されていないのです。
794それも名無しだ:2010/03/19(金) 23:49:24 ID:xnuGwPz3
チャム・ファウやリリス・ファウなど、いわゆる「妖精」サブパイロットが
一部例外を除き一つの機体につき一人しか搭乗できないのが理不尽です。
普通の人間ならともかく、彼女たちのサイズならば数人コクピットに同乗可能なはずです。
広いブリッジを持つオーラシップならばなおのことです。
795それも名無しだ:2010/03/19(金) 23:57:42 ID:JAYTBXjR
>>794
考えても見て下さい妖精が何人も居たら戦闘に集中出来ないじゃないですか
あれはパイロットが勘弁してくれとストップがかかったからです
796それも名無しだ:2010/03/20(土) 13:08:13 ID:4XzffUuP
>>794
オーラバトラーの運転免許では二人乗りまでしか許可されないのです

オーラシップについても、艦長となる者とその補佐となる妖精は各一人ずつと定められています
797それも名無しだ:2010/03/20(土) 23:06:15 ID:adsXemGE
以前テッカマンでも機体・武器ともに改造出来るのが理不尽って誰かしらカキコがあったのは覚えていますが
今度はヤルダバオトら修羅の機体や武器が改造できるのが理不尽です
だって一番古いパーツだけでもミズホがざっと300年前のを使ってるとか言ってたし
エネルギーオタクのラージとかが近づいただけで気を吸われて倒れる機体ですよ?
コンパクト3だとアストナージ神がいるからいいとしてもOGではそんな人はいない筈です
(仲間になった当時は)クロガネのクルーに修羅並みに強い整備士軍団がいるんでしょうか
それに武器だって個別に改造出来るっつってもGガンダムとかと同じ要領で改造してるんでしょうか?
それ、武器じゃなくて個人の技なのに・・・

長文失礼しましたがよろしくお願いします
798それも名無しだ:2010/03/20(土) 23:19:07 ID:Uc13valM
>>797
パイロットのトレーニングに資金を使っています。
パイロットが強くなる→機体が強化されるというわけです。

もともと強い修羅たちをさらに鍛えねばならないので、
自然トレーニング器具や施設も特注・高価なものとなり、
結果としてロボットの改造費用並みの経費がかかってしまうのです。
799それも名無しだ:2010/03/21(日) 23:09:11 ID:xB/xLH1x
ドモン・カッシュと素手で対等以上の勝負ができる竜崎一矢が
未だに人間ユニット化されていないのは理不尽です。
800それも名無しだ:2010/03/22(月) 00:24:59 ID:GFf24P95
>>799
生身で巨大ロボットと対決していないからです。

※理不尽にもダイモス本編を見たことが無い人間が回答しているので、
 回答が間違っている可能性があります。
801それも名無しだ:2010/03/22(月) 01:46:58 ID:qOCA6Bv1
PASFUを付けて移動するとSPが回復するのが理不尽です
というか居眠り運転は危険すぎます
艦長が爆睡してるとか大丈夫なんでしょうか?
802それも名無しだ:2010/03/22(月) 19:41:21 ID:RhAoZiPw
>>801
艦長が寝てるだけで動かすのは操舵士ですので。
後、移動している時にだけ寝て、攻撃するときは起こすのでなにも問題はありません。
803それも名無しだ:2010/03/24(水) 18:21:06 ID:FhcW6bqu
日本人で18歳であるリョウトやタスクは高校生か大学生、もしくは高卒のいずれかであると考えられます
たとえどれほど機械好きでも、その知識は素人のもののはずであり、一朝一夕で身につくものではないはずです
にもかかわらず、彼らが普通にPTやAMを設計できているのが理不尽です
804それも名無しだ:2010/03/24(水) 19:36:37 ID:EKrtmxsS
>>803
彼らが必死に勉強したか天性の才能でしょう。
805それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:30:48 ID:bjYTq4I7
テッカマン系ユニットの修理費用が異常に高いのが理不尽です
ブレードに至っては16000という、ヘタな戦艦より高額な費用をぶん取られます
そもそも戦闘不能状態になった彼らが金を払うだけであっさり復活するのでしょうか…?
806それも名無しだ:2010/03/25(木) 00:16:52 ID:T1t8ed8d
>>805
医療費です。
テッカマン系やエヴァなどの生体系のユニットは、機械系に比べ高額なのです。
807それも名無しだ:2010/03/25(木) 00:34:43 ID:7sAblyXZ
テッカマンの素体となった人間が慰謝料を請求してくるのです
808それも名無しだ:2010/03/25(木) 19:19:06 ID:4ipmbjZb
>>807
彼らは自分の意思で戦ってるんだから慰謝料を請求するのはおかしいと思うのですが。
809それも名無しだ:2010/03/25(木) 21:39:04 ID:4uBPKAVJ
>>808
本人とは限りませんよ?
ほら、いるでしょ、Dボゥイさんには怖いカノジョ(特に続編で)が…
810それも名無しだ:2010/03/26(金) 13:33:00 ID:y1BLFPRg
スクコマ2ではガンダムWは原作(EW)終了後設定のはずなのに
未だにマリーメイア軍の制服を来ているごひが理不尽です。
811それも名無しだ:2010/03/26(金) 18:55:20 ID:cPJ2T254
>>810
気に入ってます。
812それも名無しだ:2010/03/27(土) 02:30:50 ID:45jzy6uz
>>810
ウーフェイ(五飛)をごひと呼ぶあなたがちょっぴり理不尽です。






それともこれが伝説の「ツンデレ」というものなのでしょ……ないないないwww。
813それも名無しだ:2010/03/27(土) 19:08:03 ID:hBG6PE15
サルファで、ライのBGMがレーツェルと同じ「trombe!」になってるのが理不尽です。
icemanの方が合ってるのに…
814それも名無しだ:2010/03/27(土) 20:32:20 ID:3Edtkf0i
>>813
Trombe!を広めんとするエル…もとい謎の食通の陰謀です。
815それも名無しだ:2010/03/27(土) 23:15:41 ID:FiWFkF9V
サルファはBGMセレクトの仕様が機体依存なだけで理不尽でもなんでもありません
むしろそういったこと理不尽だと言う方が理不尽です
816それも名無しだ:2010/03/28(日) 10:40:42 ID:RpsxsyO8
これまでのスパロボ世界でいわゆる「ツンデレ」なキャラが何人かいましたが(OGではマサキやレオナ、NEOではドーナツ娘(シャル)とか)
「ツンデレ」という言葉が一切出ていないのが理不尽です
ツンデレという言葉が一切存在しない世界なのでしょうか
Zでも「インターネット」ではなく「ユニバーサルネットワーク」だったし・・・
817それも名無しだ:2010/03/28(日) 17:44:41 ID:Y5GPKGXd
死語です
818それも名無しだ:2010/03/28(日) 19:35:25 ID:ybXkgYeK
>>816
我々の世界と同じと思ってはいけません。
言葉も違う風に発展していっているのでしょう。
819それも名無しだ:2010/03/28(日) 19:58:35 ID:T5xp29l+
>>816
我々の世界でも、古来からツンデレは存在しましたが、ツンデレという言葉が出来たのは最近です。
スパロボ世界では、概念はあってもそれを指し示す言葉が無いだけなのです。
いずれ「ツンデレ」やそれに類する言葉が発明されるでしょう。
820それも名無しだ:2010/03/28(日) 21:23:51 ID:KT3mnrLx
M9以外のASの戦闘BGMも「戦うM9」なのが理不尽です
821それも名無しだ:2010/03/28(日) 22:23:56 ID:0s+VlRVL
>>820
マジ
ムカつく
もう
待ってらんない
無敵のオレ様が
真っ向から
みっちり
皆殺しにしてやるから
ママのことでも考えておくんだな

の略です。
822それも名無しだ:2010/03/28(日) 23:09:11 ID:C/or/QVG
>>821のセンスが理不尽なくらいアレです。
823それも名無しだ:2010/03/28(日) 23:43:14 ID:0s+VlRVL
>>822
ではこういう回答ではいかがでしょうか。

ミスリルやアマルガムなど、ごく一部の例外を除いて、
M9は次世代の主力機として採用される予定の機体です。
近い将来、各地の戦場でM9が稼働することになるでしょう。
そういった状況を見越して、まずはBGMだけでも一足早く
戦場でメジャーにしておこうと言う軍需産業の宣伝の一環です。

また、次世代機の足音が近づいていることを意識させることで、
旧式のASのパイロットたちの
「若いヤツに負けるか」という負けん気を奮い立たせる効果も狙っています。
824それも名無しだ:2010/03/30(火) 04:41:34 ID:TxQtC8nG
Zでは極点の氷が解けると全滅しますが、

なぜZAFTはレクイエムを使って溶かさなかったのでしょうか?
825それも名無しだ:2010/03/30(火) 07:46:28 ID:4gocejaf
>>824
自分で自分の世界を水没させる馬鹿な部隊がどこにいるんですか?
826それも名無しだ:2010/03/30(火) 18:13:22 ID:MW9lpjo2
部隊の改造費用や修理費用以外に必要であろう費用
例えば食費や光熱費などの明細が明らかにされていないのは理不尽です。
我々民間人から搾り取った血税の使い道です。政府には情報公開の義務があります。
827それも名無しだ:2010/03/30(火) 19:45:36 ID:4gocejaf
>>826
あれ?自軍の資金って民間人からもらってるんですか?
初めて聞きましたが。
828それも名無しだ:2010/03/30(火) 21:20:08 ID:DDi3DaUY
>>826
宇宙人の皆様、スパロボ軍団を倒すための工作活動ご苦労様です。
829それも名無しだ:2010/03/31(水) 23:49:14 ID:0gVzJymH
トビーがどう見てもクルツにしか見えません
理不尽です
830それも名無しだ:2010/04/01(木) 07:43:31 ID:6GRt+S4U
>>829
他人の空似です。
私は金髪以外そんなに似ていないと思いますが。
831それも名無しだ:2010/04/01(木) 13:21:30 ID:zI68ZwMg
ガイキングがライディーンより人気ないのが理不尽です。
832それも名無しだ:2010/04/01(木) 14:10:01 ID:6GRt+S4U
>>831
スパロボに関係ありません。
するんだったらスパロボを絡めてください。
833それも名無しだ:2010/04/01(木) 19:11:40 ID:zI68ZwMg
カオス・レオーが黒獅子に似通っているのには何か関係があるのでしょうか。
834それも名無しだ:2010/04/01(木) 19:16:42 ID:6GRt+S4U
>>833
>>725->>726
835それも名無しだ:2010/04/01(木) 23:50:13 ID:Ok1nOelH
NEOで
地球防衛組の設備はイオニアに移したはずなのに、
なぜジャーク帝国との決戦の時に地球防衛組が日昇学園にいるのですか?
836それも名無しだ:2010/04/03(土) 12:27:27 ID:0hEpUTz/
里帰りです
837それも名無しだ:2010/04/03(土) 18:52:35 ID:KWLfy5oz
SRWKのミストさんとアンジェリカですが
この2人は地球人にばれないように記憶喪失のフリをしました
しかしこの2人どんなに記憶喪失を振舞って異星人、血液とか髪の毛など
DNAとかは偽れません
もし血液検査とかがあって地球人との差異なんてすぐにばれてしまうと思います
何故ばれなかったんでしょうか?
838それも名無しだ:2010/04/03(土) 21:55:06 ID:MV2cGHn9
>>837
作中の描写を見る限り、食生活や適応環境や身体の構造などは地球人とほぼ同じのようなので、
血液も似通った成分であると思われます。
おそらく、非常に良く似た環境で進化の道筋をたどってきたので、遺伝子その他もよく似た形になったのでしょう。
839それも名無しだ:2010/04/05(月) 22:03:28 ID:O9gank2X
レイズナーが出演を重ねても鬼の強さになれないのが理不尽です。
ガイキングやアレックスと違ってかませ犬ロボでもないのに・・・
840それも名無しだ:2010/04/06(火) 07:38:44 ID:Nt/E2VKa
>>839
別にガイキングやアレックスはかませ犬ではありませんが。
出演を重ねて強くなるなんて事は今まで一度もありません。
841それも名無しだ:2010/04/06(火) 20:13:49 ID:yoVvSNDw
無限のフロンティアEXCEEDで、
アレディは厳しい修行をしているという設定なのに、、初期レベルが1なのが理不尽です。
拳立て伏せを1日1000回ぐらいやってれば、レベル10ぐらにはなっていてもいいと思います。
842それも名無しだ:2010/04/06(火) 20:59:06 ID:Nt/E2VKa
>>841
彼が行った厳しい特訓をもってしても外の敵の方が強いという事です。

843それも名無しだ:2010/04/06(火) 21:09:22 ID:0r4etZXn
>>841
確かにアレディは人並みはずれた鍛錬を行っています。
しかし、普通の人間(修羅)に過ぎません。

ネージュは妖精族で、アレディより100年も長く生きています。
スズカも鬼なので、かなり年上と思われます。
アシェンはアンドロイド、ハーケンは改造人間、アクセルとアルフィミィは黄泉返りです。

・・・と、人間離れした方々がウジャウジャいますので、
むしろ対等に渡り合えるだけでも、十分賞賛に値するといえるでしょう。



EXCEEDでのスズカが理不尽です。
年齢設定などから、EXCEEDは第1作終了からさほど時間が経っていないと思われます。
実際、(獣人や妖精たちは別としても)人間であるハーケンやカグヤが年をとっていません。

それにも関わらず、スズカは、
BGMに、民謡のような『ヨイヨイ』という合いの手が増えたり、
何かというと『そろそろ・・・腰が』と疲労を訴えるなど、

妙にオバ・・・・・・
もとい、人生の荒波を幾つも乗り越えた女性のようになってしまわれたのが理不尽です。
844それも名無しだ:2010/04/06(火) 22:29:37 ID:Fxrm0tnC
DでのFダイナミックスペシャルでゲッターの真ん前にいるダイザーの首がゲッタービームで吹っ飛ばないのが理不尽です。
845それも名無しだ:2010/04/07(水) 07:31:13 ID:X4M18GHK
>>843
まあ、キュオンもあんな成りでも長年生きているようですし、
錫華姫も似たような物なのでしょう。
846それも名無しだ:2010/04/07(水) 20:25:02 ID:ExAE1HNQ
>>843
踊りをなめ過ぎです
日常的にコルセット着用してる人が多いんですよダンサーは

まあ見た目よりバb(ハチの巣になった肉塊が転がっている〜)
847それも名無しだ:2010/04/07(水) 21:27:21 ID:+ymX3GWt
>>841
演習で2000回負けなし(200回だったか?)の人ですらあっさりとやられるくらいです
実戦と修行とではやはり別物として考えるべきでしょう
848それも名無しだ:2010/04/08(木) 01:07:57 ID:N2ElonJt
最強武器が原子破壊砲だし、同じ色のもう1機の主人公機が雷の力を使うしでデア・ブランシュネージュが雷のオムザックに色々似ているのには何か深い関係があるのでしょうか。
たまたま似ていただけです、以外の回答でお願いします。
849それも名無しだ:2010/04/08(木) 11:15:42 ID:VR+sC6Ko
ムゲフロEXCEEDのロボ勢で一体だけOPアニメでの出番のないアークゲインさんが理不尽というか可哀想です。
今作では味方になってくれるし使い勝手もいいのに、彼が何をしたと言うのでしょうか?
850それも名無しだ:2010/04/08(木) 12:32:01 ID:Hz5uX14c
>>848
他人の空似のようなものです。
でなければ某科学の子とジェッターなんとかさんの関係と同じです。
851それも名無しだ:2010/04/08(木) 12:58:49 ID:PwN07NI8
スパロボZの月光号でムーンドギーはサブパイロットとして居るのにギジェットが居ないのはなんだか理不尽です
まさか免許を一個も持ってないのでしょうか?
852それも名無しだ:2010/04/08(木) 13:18:49 ID:j1dZchSE
>>849
むしろ逆です。

前回、初登場時から完全にアインストに乗っ取られ、
自爆さえしてしまったアークゲインは、続編に登場しなくてもおかしくありませんでした。
さらに、OPアニメに登場しなかったことにより、
世のアークゲインファンは、完全にあきらめたことでしょう。
そしてその絶望感が、アークゲインの再登場を劇的なものにしたのです。


>>851
戦闘員であればいいというわけではありません。
ホワイトベースのコック長さんや、アストナージ神も、サブパイロットではないでしょう?

ナデシコの食堂の方々がサッパリ登場しないのが理不尽極まりないです。
853それも名無しだ:2010/04/09(金) 00:29:31 ID:Pix96zz4
何故サフィーネ様は俺のことを足蹴にしながら鞭打ってはくれないのですか?
十数年前から、ずっとテレビ画面の前で全裸正座しながら待っているのに…。
理不尽だと思います。
854それも名無しだ:2010/04/09(金) 18:03:42 ID:7rS15KeL
>>853
それは焦らしプレイです
サフィーネ様はそんなご褒美を既にくれているのに、あなたはそれが解らないのですか?
855それも名無しだ:2010/04/09(金) 23:10:58 ID:7n8cijmd
J9の人たちや、キングオブハートのドモンらの初登場時のレベルが
ただの小学生のモモタロウや金太や洋二より低いのはなぜですか?
856それも名無しだ:2010/04/10(土) 16:49:25 ID:oAEk9Fp8
>>855
小学生は定期的に健康診断があったり栄養のバランスも考えた給食を食べてるので
健康状態は優良ですがアウトローのJ9やガンダムファイターは日頃の不摂生やら
肉体の酷使のためにレベルが下がってしまいました
大人のみなさんは定期的に病院へ通って健康には気をつけないといけませんね
857それも名無しだ:2010/04/10(土) 18:43:39 ID:fIbWX/ZX
武器を使わず、直接ロボの四肢を使って行う攻撃や体当たりなどで、
攻撃した機体にダメージが無いのが理不尽です。
タスクがゲシュペンストキックの際に「整備士泣かせ」と発言していることからも、
このような攻撃が機体にダメージを与えているのは間違いありません。
858それも名無しだ:2010/04/10(土) 19:20:25 ID:kR3ey9fF
>>857
本人が言うほどそこまでダメージは受けていないのでしょう。
部品に負担がかかるのは確かでしょうが
859それも名無しだ:2010/04/11(日) 10:32:04 ID:y555xZbO
>>857
うまく調整してネジとかにダメージが及ぶように蹴っています。細かな修理をしなければいけないので整備士は泣くでしょうね。
860それも名無しだ:2010/04/11(日) 13:03:22 ID:fiS22Bwh
スパロボZの世界の人はどうしてあんなに簡単に嘘情報に踊らされるのですか?
ネット初心者ですか?彼らの世界にはインターネッツはなかったのですか?
861それも名無しだ:2010/04/11(日) 13:37:37 ID:NwYReOgt
>>860
作中で説明されているのでちゃんとプレイしてください。
862それも名無しだ:2010/04/11(日) 15:47:40 ID:xzXmrRfY
>>860
こっちの世界でもマスコミの流す情報に踊らされているのでネットがどうとかは関係ないです
863それも名無しだ:2010/04/11(日) 17:47:18 ID:ETMMkIIv
>>860
情報が複雑化すれば人は単純な情報に踊らされやすくなるという話があります。
864それも名無しだ:2010/04/11(日) 20:06:38 ID:2gPbyBs+
>>860
彼らが見た味方が建物などを破壊する映像が精巧にうまくできていたからでしょう。
それしか言いようがありません。
865それも名無しだ:2010/04/12(月) 00:09:18 ID:BFhQ64W5
>>860
彼らは顔に出してこそいませんが、複数の世界が融合してしまった事に非常に動揺していました。
内心パニック状態で、冷静な判断ができなかったのです。
ホランド達が情報を鵜呑みにしてしまったのも、
原作でカトックの工作を見抜いた実績のあるティファをはじめとするNTの面々が仲違い工作を見抜けなかったのも、
実際に対面した時に相手に確認を取らなかったのも、全てそのせいです。

「大地震が起きるとラジオで言ってたぞ!」というデマが流れたり、
「誰々が亡くなった人のことを馬鹿にしてたぞ」など、誤情報に踊らされるのは昔も今も割とよくある事です。怖いですね。
866それも名無しだ:2010/04/12(月) 20:11:19 ID:5qNZebYE
>>860
それは、Zにザンボット3が参戦していたからです。

ヒーローが、強大な力を正しく使っていくには、守るべき市民が不可欠です。

もし、市民の声援が無ければ、どんなに正義の志を持ってたとしても、
そこには悲劇が待っているのです。

ザンボット3のストーリーはそれを物語っています。


いつものスパロボでは、ダイモス、電童などの明るい作品が参戦しており、
異星人も非常に強大なため、一般市民の応援が盛んです。
Rでは市民とマジンガーチームが触れ合う催しすらありました。

しかし、Zの世界を顧みると、様々な異世界が突然交じり合った上、
人類同士の戦争となっており、人々は明日をも知れぬ生活を送っています。
応援など望むべくもありません。

そのため、いつものスパロボとは違って、ザンボット3から発せられる
ブラック・トミノフスキー粒子の影響を抑えられなかったのです。

さらには、BGMだけではなく最終回も悲劇的なバルディオスや、
主人公関係でいろいろ悲劇なSEED DESTINYも参戦しています。

むしろこれほど不利な状況で、それでもザンボットチームを生存させた、
ゴッドシグマやザブングルなどを褒めるべきなのです。
867それも名無しだ:2010/04/12(月) 23:04:48 ID:2qgJF3C6
「黒のカリスマ」という名前は誰でも使える公開コテハンだったらしいのに
一般市民の間で黒カリ情報の信憑性が落ちなかったのが理不尽です。
868それも名無しだ:2010/04/13(火) 21:15:42 ID:6bAe2JCF
>>867
貴方の発言が正に真を突いています。
『 一般市民 』は騙せても、
『 ネット市民 』の間では祭り状態でしょう。
869それも名無しだ:2010/04/13(火) 21:38:54 ID:ujK8C4gl
スパロボWにおけるライトニングストライクの70−31式電磁加農砲(MAP版)が理不尽です。
一般的なMAP兵器のような巨大なビームやミサイルの乱射等とは異なり、
範囲内の敵を次々と狙撃する攻撃のようですが、
そんな事が出来るのなら通常版でも複数回攻撃する事が可能なのではないでしょうか。
870それも名無しだ:2010/04/13(火) 22:23:06 ID:/5ay6fHT
シャアについて行く際「アムロ、あんたせこいよ」と捨て台詞を残して行ったクェスが理不尽です。
どちらかと言えば裏切りに裏切りを重ねるシャアの方がせこいと思います。
871それも名無しだ:2010/04/14(水) 16:25:04 ID:ekNzqbpl
>>870
クェスが若すぎて、シャアの経歴をよく知らなかったのです。
…ていうか、これって原作アニメにもあったやり取りのような気がします。
なんか微妙に理不尽です。
872それも名無しだ:2010/04/14(水) 17:10:56 ID:i7xhT0qx
第○次で地面に埋めてあるアイテムや
α外伝でマップ上にポツンと置いてあるコンテナは
誰が設定していたのですか?
873それも名無しだ:2010/04/14(水) 19:46:52 ID:MN6nMpBl
>>872
埋めてある、置いてあるのではなく、落ちているのです。
874それも名無しだ:2010/04/14(水) 20:09:04 ID:QghyE3HC
>>870
アニメの理不尽でどうぞ。
スパロボを絡めてくださいね
875それも名無しだ:2010/04/14(水) 21:36:24 ID:YkpXo2kM
>>874
いい答えが浮かばないなら素直にそう言え。
876それも名無しだ:2010/04/15(木) 12:20:39 ID:SOfm/5Rp
ヴァイサーガ 
AやAPでは普通に空を飛んでいたのに 
OG系では空を飛ばないのが理不尽です。
877それも名無しだ:2010/04/15(木) 19:14:46 ID:RtJ6hE2Q
>>875
>>1

>>876
今までは隠し機体であったり中途半端な性能だったりしたがために浮いていました
そんな彼もようやく安定した出番をもつことができる見通しが立ってきたため飛ばなくなりました
878それも名無しだ:2010/04/15(木) 22:35:28 ID:kWHNF2sj
アレディの技のひとつに、「覇皇空円脚」というものがあります。
この名前からも分かるように、空円脚とは覇皇拳の技です。

しかし、機神拳しか習得していないはずのフォルカも、
ヤルダバオト(神化)の機神拳にて空円脚を使用しています。

理不尽です。
879それも名無しだ:2010/04/15(木) 22:56:49 ID:omGXFcJN
>>878
強い者だけが生きることを許される修羅界では通信教育をしてでも強くなろうとする人間が多いのです
フォルカも同様に通信教育で覇皇拳を覚えたのでしょう
880それも名無しだ:2010/04/15(木) 23:26:02 ID:IoSAThJL
>>878
機神拳にも空円脚があるんです
一つの流派がいくつかに派生することはよくあることでその過程で同じ技が伝えられることもあります
名前は同じでも若干アレンジが加わっており細部が違うのです
アレディは覇皇空円脚が使いやすいから使っているのでしょう
881それも名無しだ:2010/04/16(金) 02:00:58 ID:zbVVb4Wf
誰もガンダムXやDXのことをガンキャノンと言わないのは理不尽です
宇宙世紀系の敵一般兵ならば、ガンキャノンもどきがなんだ!と言って自分を鼓舞しそうなものですし、
威勢の良いスーパー系の主役キャラならば、初見時に当てずっぽうで、ありゃ新型のガンキャノンか?と言いそうなものです
882それも名無しだ:2010/04/16(金) 07:15:34 ID:egO/C/Tg
>>881
カラーリングやその他のデザインが、ガンダム寄りだからです。
赤色基準のカラーリングならそう呼ばれたかもしれませんね。

オブリガードとアルベルトの髪型がそっくりだ!と主張しても賛同を得られたことが無いのが理不尽です。
883それも名無しだ:2010/04/16(金) 07:39:58 ID:x9XV11g3
>>881
どう考えてもあれを見てガンキャノンとは思わんでしょう。
884それも名無しだ:2010/04/16(金) 09:17:35 ID:UkcoFGJ6
フルアーマーガンダムも肩にキャノン乗せてますがガンキャノンとは呼ばれません
つまりそういうことです
885それも名無しだ:2010/04/16(金) 23:37:24 ID:oE2zIkDj
身長20メートル前後のモビルスーツやマジンガーZならともかく、
ダイターンやイデオンのような超巨大ユニットが地形の影響をうけるのは理不尽です。
彼らのようにあまりに巨大だと、多少の地形など無視して進めそうなものです。
886それも名無しだ:2010/04/17(土) 00:12:03 ID:aCaVjELA
ギャリソン氏を筆頭とした整備クルー一同に、必要以上の苦労をかけないようにと配慮しているため
あまり無茶な地形突破は作戦上必要でもなければやらないことが推奨されています
887それも名無しだ:2010/04/17(土) 00:27:39 ID:BUlfQ/kx
ガンダムX関連で質問しますが、α外伝やRでティファが浚われ
くティファが戻って来るまでの間サテライトキャノン、ツインサテライトキャノンが
普通に使えるのが理不尽です。浚われていて消息すらも掴めないのに
「あなたに力を」が出来るのは変だと思います
888それも名無しだ:2010/04/17(土) 00:31:14 ID:OoywbWrQ
>>887
ガロードの妄想です
889それも名無しだ:2010/04/17(土) 00:38:11 ID:J30VWoVX
>>887
ティファはいつでもあなたの心の中にいます
890それも名無しだ:2010/04/17(土) 07:52:58 ID:e1qlz39F
たとえ遠く離れていても、ティファはガロードの
サテライトキヤノンを使いたいという思念を
感じ取ることが出来るのです。
891それも名無しだ:2010/04/17(土) 14:52:51 ID:m5SZIell
ナナフシ戦が行われたシリーズは3作品ほどありますが
それらに共通するイベントの「空を飛んだらイベントで撃墜される」が理不尽です。
空を飛ばずともそもそもが大きい主人公機やスーパーロボットなら着陸していてもナナフシに攻撃されるのではないでしょうか?
892それも名無しだ:2010/04/17(土) 15:42:13 ID:YkU3LI0D
>>891
SDアニメからは分かりづらいのですが、
スパロボ世界では数百メートル級のビルが林立しており、
ダイターンなど容易に隠れてしまえるのです。
893それも名無しだ:2010/04/17(土) 15:42:42 ID:f/CzJPHT
ナナフシ「言われてみればそうだな」
894それも名無しだ:2010/04/18(日) 13:28:24 ID:b10xQ4uA
実は設置エリア全体に付近の物体の高さを測るセンサーが備えられており、
その増減によって接地・浮遊の判定をしているのです。
895それも名無しだ:2010/04/18(日) 17:55:38 ID:X6lcWuEC
>>891
実は飛んでいるかどうかではなく、周囲の地面に重力がかかっているかを
判定しているのです
だからどんなにデカい味方がいても即撃墜にはならず飛んだ瞬間にやられるのです

流石は重力系のテクノロジーに先んじた木星蜥蜴といったとこでしょうか
896それも名無しだ:2010/04/18(日) 23:58:52 ID:whxOqBnG
射程内に味方機がいないのもかかわらず、自軍に退避命令を出す
ブライト艦長はじめマップ兵器(含ALL武器等)持ちパイロットの皆さんが理不尽です。
897それも名無しだ:2010/04/19(月) 08:25:03 ID:YGWlI2qa
>>896
マップ上では見えなくとも
そこにはパーツや資金になる物の回収班が居ることを忘れてはなりません
898それも名無しだ:2010/04/19(月) 19:32:25 ID:LA1N4bmx
なぜか敵ロボットを命中させたり撃墜したりすると時が巻き戻って
なかったことにされるのが理不尽です

こちらが回避したりHPがぎりぎりで残ったりしたときもなぜか時が戻って
結局撃墜されるのが理不尽です
899それも名無しだ:2010/04/19(月) 20:35:06 ID:Q1XhdPJP
αのマクロスキャノンや、α3のイデオンのカットインが理不尽です。

『戦闘シーンはイメージ』との事ですが、
それはすなわち、

「パイプの艦長は、手法発射時に腹話術をするのがクセ」

というイメージが定着している、ということではありませんか!
900それも名無しだ:2010/04/19(月) 20:48:29 ID:4WMYQoBF
>>899
そうなんでしょうね。
で、何が理不尽なんですか?
901それも名無しだ:2010/04/19(月) 20:51:26 ID:z6Azsnyt
>>>898
因果律には逆らえないのです
902それも名無しだ:2010/04/19(月) 22:06:31 ID:dtWAWRVB
スパロボNEOで押し出しされてユニットにぶつかるとダメージを受けますが、
ぶつけられた側にダメージがないのが理不尽です。
903それも名無しだ:2010/04/19(月) 22:35:46 ID:LqC1gIy+
受身を取りました
904それも名無しだ:2010/04/19(月) 23:13:46 ID:jQqzzLO6
ぶつけられる側に吹っ飛ばされてダメージを受けているのでしょう
905それも名無しだ:2010/04/20(火) 22:19:19 ID:XlZiPW5q
>>887
そもそもサテライトシステムにNTの力が必要なのは初回の認証時だけですから、発射には全く問題ありません。
ではなぜ毎回ティファの声がするかというと、仲間内には周知のカップルであるところのガロードとティファ、当然周囲からの好奇の対象になります。
おそらくα外伝ならミオ、Zならギジェットなどのノリの軽い仲間からキッドが進言され、サテライトシステム使用時に録音していたティファの声が流れるように改造したのでしょう。
そうやってからかい半分で設定された起動音声ですが、ティファの声が聞けるならその位のことを気にするガロードではありません。
むしろサテライトキャノンの引き金を引く重みを、ティファはどこにいても一緒に支えてくれているということを思い出させてくれるお守りのような物として、その起動音声を戦う勇気に変えているのでしょう。
906それも名無しだ:2010/04/22(木) 20:10:16 ID:RRHpblnX
第3次α、バスターマシン3号起爆シーンにて、
ガンバスターのコクピットモニターが
途中で途切れるのは理不尽です。

人類の存亡をかけた作戦の最終段階です。
ちゃんと胸部装甲を剥がし、縮退炉を露出させ、
爆破するシーンまで見せてください。
907それも名無しだ:2010/04/22(木) 20:17:15 ID:tkvHijAL
それをやると東方先生が体操服を着て代役に立つという
どこぞのアンソロジーのような展開になってしまうので禁じられているのです
908それも名無しだ:2010/04/23(金) 02:21:59 ID:HGkvqX1u
Zのムーンレイスが理不尽です
なぜ毎回巨大なクレーターが出来るパンチを何回も叩き込まれても平然としていられるのでしょうか?
909それも名無しだ:2010/04/23(金) 04:02:17 ID:ZEx9qQMs
あれはイメージと堅く信じ込んでいるからです
ギム大将はイメージですら月を傷つけるのはけしからんと思っていますが
910それも名無しだ:2010/04/23(金) 23:47:13 ID:rXto8PCG
異次元からの干渉だの平行世界からの侵略者だの始まりの宇宙からの訪問者だの
銀河の彼方の監察だの

ゼ・バルマリィ帝国のインパクトがかぎりなく薄くなっています。
一応超機大戦のラスボスでOGシリーズの終点なのにこの扱いは理不尽です。
911それも名無しだ:2010/04/23(金) 23:49:49 ID:JJ2YkQYA
>>910
開設時は終着駅でも、路線延長で通過駅になるのはよくあることです。
912それも名無しだ:2010/04/24(土) 08:26:48 ID:CorNvTAq
>>910
αシリーズではすでに滅んだ文明となっているにもかかわらず出しゃばっています
それに比べればまだ扱い的にはいいほうではないのでしょうか?
913それも名無しだ:2010/04/26(月) 11:43:25 ID:5Z8QXLL2
スパロボneoのエルンスト機関は他の版権作品の敵勢力と違い分かりやすい悪者という感じがしません。逆に浮いている気がします。
914それも名無しだ:2010/04/26(月) 20:10:07 ID:gXSZuwGU
>>913
そんな悪役もめずらしいと思ってください。

915それも名無しだ:2010/04/27(火) 02:15:14 ID:Uaes/CRF
Zでアクエリオンの無限パンチのMAP兵器版がないのは理不尽です。
ACERのプロモを見ればよく分かるのですが、アクエリオンそのものは普通に大きい部類に入る機体です。
そして、密集しているところに無限パンチを叩き込めば、直線型のMAP兵器になりうる筈です。
916それも名無しだ:2010/04/27(火) 03:10:25 ID:yI+VfKUD
やったら指ついたの上級で腕痛めたり引っかかったりしたせいで
あきらめたそうです。
まぁどきどき体内爆破じゃなきゃ死なない奴が三匹ぐらいいたら絶対止まりますって。
アクエリオンが重くても腕は軽いですし、貫通してませんからね。
917それも名無しだ:2010/04/29(木) 21:33:06 ID:MhTSzaMi
AやOG2で「この距離(何マスか母艦から離れた分)からでも母艦ごと自軍を全滅させられる」
と言われていたA主人公機の自爆装置ですが、その後ヴィンデル&レモンに特攻する場面で
目いっぱい隣接(少なくとも我々の目に映る画面上では両機体に密着している)して自爆しても
普通にツヴァイ&レモン機が無事なのは理不尽です。
どんだけ頑丈なんですか?
918それも名無しだ:2010/04/29(木) 21:43:30 ID:idcoRSy/
チャオズの自爆がナッパにどれだけダメージを与えたかを考えてみてください
919それも名無しだ:2010/04/29(木) 21:50:33 ID:S5xaUanH
>>917
ツヴァイ&レモン機のHPが11万と32万ですから
対する自軍の戦艦が1万ちょいなので凄まじく頑丈なのでしょう
920それも名無しだ:2010/04/30(金) 23:44:27 ID:AIr/oNIS
かませ犬でもないレイズナーが性能面で毎回冷遇されているのが理不尽です。
921それも名無しだ:2010/05/01(土) 21:21:39 ID:cs8lS+GI
Zセツコ編の最終話で女性陣がセツコを食堂で待ってるのが理不尽です。
彼女の味覚がないことは全員わかってるはずなのに何のイヤミですか?
922それも名無しだ:2010/05/01(土) 23:52:46 ID:mdTHaKaM
ドロップと勘違いしておはじきを舐めている彼女には些細な問題です
923それも名無しだ:2010/05/02(日) 11:06:05 ID:/OCQRSRk
魔装機神で思い出したのですが
シュウのファミリアであるチカって最近出てないですね、α外伝以来でしょうか
OGシリーズ以降全く出番が無い彼がかなり理不尽(な扱いを受けています)
恐らくシュウのイメージを崩さない為だと思うのですが、仮にDS魔装機神に出演したとしたらどうなんでしょ
あ、元もシュウが一回死んだ後EXにて初登場したからOGやアニメに居なくても構わないっちゃ構わないんですが・・・
924それも名無しだ:2010/05/02(日) 11:53:45 ID:2C+vXjCb
>>923
チカはシュウが焼き鳥にして食べてしまったから出られなくて当然です
925それも名無しだ:2010/05/02(日) 20:00:27 ID:RKJgl6YA
>>922
節子違いです
926それも名無しだ:2010/05/04(火) 17:10:52 ID:OsSbzpbg
サウスポーのサンシローの魔球の力を使うハイドロブレイザーが、右投げなのが理不尽です
927それも名無しだ:2010/05/04(火) 18:39:41 ID:auQG7YW3
>>926
左だとかなりバランスが悪くなるので攻撃が当たらないんです。
928Pグドロン:2010/05/04(火) 21:20:52 ID:eewsmzrq
反射させただけとか速度を上げただけなのにビーム属性でなくなる、
ヴェスバーやリフレクタービットが理不尽です。
929それも名無しだ:2010/05/05(水) 19:35:54 ID:AcnBMqd9
>>926
スパロボを絡めてください。
原作の疑問はここではありませんよ。
930それも名無しだ:2010/05/05(水) 21:05:16 ID:s+7+1QE2
>>Pグドロン
これ以上あなたを強力にさせないためです。
931それも名無しだ:2010/05/05(水) 22:06:30 ID:7BBN7Wtk
「機神拳の真髄」にもかかわらず、他の技と違って
「機神」の文字が入らない真覇朧撃裂破が理不尽です。
(同様の理由から、神化ヤルダバオトの各技も)
932それも名無しだ:2010/05/05(水) 22:14:54 ID:kS9pZTdg
あなたには剣剣造から戦闘のノウハウを伝承されたプロにつけられた
胸の傷があるはずです。

「すっごい自由に方向が動いておまけに出力も高く速射できるビーム」なら
ビームライフルより的確に肉薄して弱点に叩き込めます。

「千本ノック風ファンネル」の場合、面からくる大量のビームに弱点が当たらないよう
ガードしますが、その分尻の防御がおざなりになります。
するとそこだけビーム吸収膜とかプロセスによる防御が薄くなります。

これを相転移効果、または浸透圧効果、もしくは風船膨らまし失敗効果、
あるいは頭隠して「たかがメインカメラがやられただけだ!」効果、
果ては「こっちの出っ張りを押したらそっちからニュッと出た」効果です。
933それも名無しだ:2010/05/06(木) 04:28:09 ID:NeY+/dAW
>>931
こちらの世界での「ハイキック」「正拳突き」のように、
轟撃拳や猛撃拳といった技は、機神拳だけの技ではなく、実は他の修羅の流派にもあり、
区別するために『機神』というプレフィックスを付けています。

一方、真覇朧撃裂破は、他の流派には無い機神拳オリジナルの技であり、
正に『奥義』、『真髄』なのです。
934それも名無しだ:2010/05/06(木) 18:59:11 ID:MF0kjTu3
>>931
一週間まってくれ
俺が本当の機神拳を味合わせてやる
935それも名無しだ:2010/05/06(木) 21:19:00 ID:2Gx/0lsj
>>934
その台詞はジェリド・メサ似のブン屋ですが、
その声でそれを実行できるのはロム兄さんしか有り得ません。
とりあえず経験値泥棒に乗り込む忍者じゃないでしょうが、
誰だか判らないので、やはり理不尽です。
936それも名無しだ:2010/05/06(木) 21:24:39 ID:GO3U48is
一人で放つとマップ兵器、二人で放つと単体攻撃と
なぜか逆転している超級覇王電影弾が理不尽です。
937それも名無しだ:2010/05/07(金) 00:16:24 ID:N9hliLGJ
>>935
名前とスーツと機体の色がバラバラなチーフが、
「そのネタをゲーム中で披露したのに!」とご立腹です。
938それも名無しだ:2010/05/07(金) 09:51:26 ID:QmxPvyAq
>>936
一人であんな範囲を攻撃できるんですよ。
二人だったら倍の倍でとんでもない範囲を攻撃できてしまい、
某ZZガンダムの妬みの範囲も倍の倍の倍になっちゃうので、自重しています。
939それも名無しだ:2010/05/07(金) 15:40:29 ID:itGCltgZ
ファントムなのに右手で放つスターガオガイガーとガオファイガーが理不尽です
同様にマグナムなのに左手で放つOGシリーズのゲシュペンストが理不尽です
右のマグナム、左のファントムがきちんと守れていないじゃないですか
元ネタの某ボクシング漫画にちゃんと敬意を払えているんでしょうか?
940それも名無しだ:2010/05/08(土) 09:41:31 ID:kifcLHKC
何でもかんでも元ネタありきだと思わないでください。
理不尽です。
941それも名無しだ:2010/05/08(土) 17:07:59 ID:qVQiSNSP
サイズ差補正無視

サイズ差って無視できるものなんでしょうか…?
942それも名無しだ:2010/05/08(土) 19:04:32 ID:L6SpQr69
>>941
例えて言えば人間がウィルスで死ぬようなもんです
いくらサイズ差があろうと弱点を攻めれば有効にダメージを与えられます
943それも名無しだ:2010/05/08(土) 20:59:47 ID:BE83mdiJ
>>941
一寸法師だって自分より大きな鬼を倒したでしょう

それにジーグはハニワ幻人だってMSだって戦艦だって構わずジーグブリーガーしてしまうサイボーグですから
サイズ差なんて全く関係ありません
944レイズナー:2010/05/09(日) 00:05:45 ID:pvKtMTLY
私がいつまでたってもリアル系屈指の強機体にされないのが理不尽です。
いつもダンバインやらブレンやらに押されまくっていて・・・
945それも名無しだ:2010/05/09(日) 04:16:39 ID:YzgNb4LB
>>944
色々事情はあるにしろ、一度付いてしまった汚名はなかなかそそげないものなのです。
『ストーブ事故に負けたロボ』という汚名は。
946究極のメタルアーマーG:2010/05/09(日) 23:00:58 ID:pvKtMTLY
究極のMAである私がスパロボで石破天驚拳の実験台にされたり地球人の小悪党に乗っ取られたりするのが理不尽です。
947それも名無しだ:2010/05/10(月) 09:43:50 ID:0cqifXyy
>>946
究極のMA・・・MA・・・
ビグザムさんですか?最近出番ないですね
948それも名無しだ:2010/05/10(月) 10:03:43 ID:DJWhPTAR
>>947
しかし待って下さい。
名前欄にGと書いてあるのですから……グラブロさんではないでしょうか?
そもそもグラブロさんが出演した事があるのかどうか記憶が定かではありませんが。
949それも名無しだ:2010/05/10(月) 13:42:23 ID:fxmxI3KT
サルファのユニゾンキックが理不尽です、活動時間に制限がなくなったのだから
べつに62秒にこだわる必要はないと思います
950それも名無しだ:2010/05/10(月) 13:46:30 ID:thvbqIup
繰り返し練習したせいで自然と体にそのリズムが身についてしまっているのです
そのやり方を変えてしまうと呼吸やリズムが整わなくなり全体的にバランスが狂い
上手くいかなくなってしまいます。パブロフの犬と同じで一度体に染み付いてた
ものを変えるというのは難しいことです
951それも名無しだ:2010/05/10(月) 19:58:33 ID:cHYXNpdE
生身の人間に超人的な戦闘力を持たせることができる
ガンダムファイター式トレーニングやゲッターチーム式トレーニングが
今まで正規軍に採用された形跡がないのが理不尽です。
952それも名無しだ:2010/05/10(月) 20:03:27 ID:Zynh4g4Q
>>951
彼らは一般の人達とはレベルが違います。
そんな人たちに彼らと同じ特訓などしたら体が壊れてしまいパイロットを続けることもできなくなります。
953それも名無しだ:2010/05/10(月) 20:08:20 ID:DylL1mUr
>>951
正規軍には採用されませんが、強化人間などに応用されています。

原作では死亡したフォウやロザミアやステラ等が
コックピットを貫通するような攻撃を受けても、しばしば生存して自軍に参加できるのは、
ゲッター式やGF式訓練のちょっとした応用なのです。
954それも名無しだ:2010/05/11(火) 10:06:47 ID:r9+7df4U
マジンカイザーのギガントミサイルが99発も装備されているのが理不尽です。
いったいどこに99発も格納されてるのでしょうか?
1マップクリアする間に使い切れません。
955それも名無しだ:2010/05/11(火) 10:32:01 ID:Hl9s/AZe
>>954
ガンダムだってビームライフルにバズーカにハンマーにジャベリンとどこに収納してるかわかりませんから
ミサイルくらい理不尽ではありません
956それも名無しだ:2010/05/11(火) 19:02:51 ID:N2YIU0dO
>>954
別に使い切る必要もないので問題ありません。
それにギガントといってもたくさん収容できるミサイルなのでしょう。
957それも名無しだ:2010/05/12(水) 00:04:53 ID:Doo5JnMi
ネゴシエイターの特技が理不尽です。
戦闘した機体の気力-2
これではまるでネゴシエイターが鬱陶しい嫌われ者のようです。
近づいた瞬間全員が咳払いをするような状況はいじめです。
というかどっかのも薔薇貴族とかエレガント元帥とかも
似たような力を持っていても不思議ではありません。
958それも名無しだ:2010/05/12(水) 09:45:56 ID:WQF/uBto
無限のフロンティアで、
シャオムウが初登場で敵として戦うときは、小牟魔術を使ってくるのに、
味方になると、何故かしばらく魔術が使えなくなるのが理不尽です。

まだ若い700代の彼女がまさか認知症ということも無いでしょうし。
959それも名無しだ:2010/05/12(水) 18:35:09 ID:mlDk/3UV
>>957
戦闘後の処遇などについて有利な条件を提示することで、
真剣に戦おうと言う気を削いでいるのです。
要するに
「少し手を抜いてくれれば、この後悪いようにはしないよ」ということです。

人工知能などの相手に対しては、論理的パラドックスのある問題などを
送信することで、一時的に思考を鈍らせています。
例えば、
「全てのクレタ人は嘘つきだといったクレタ人の若者は正直者か、嘘つきか?」というものです。

>>958
味方を攻撃してしまったため、使うとなんとなく気まずい空気が流れていたのです。
特にこの技はプロレス技をつかうという、自分の趣味を丸出しにした攻撃なので、
余計に気恥ずかしかったのです。
あとになって打ち解けると、そういうこともなくなりました。
960究極のメタルアーマーG:2010/05/14(金) 00:34:28 ID:hzKyEfIh
なぜスパロボでギガノスは私のような優秀なメタルアーマーだけでなくワンオフの試作機で量産する価値ゼロのゲイかIZAMか分からんようなメタルアーマーまで量産しているのでしょうか。
理解に苦しみます。
961それも名無しだ:2010/05/14(金) 04:23:14 ID:OoyBBgRv
>>960
あなたがおっしゃった「なぜスパロボで〜」の部分が、すでに答えになっています。
様々な作品の技術が存在するスパロボ世界だからこそ、試作機の性能のまま量産することが可能なのです

その証拠にあなたは、あなたより大きく、かつ得体のしれない技術や動力源を持ったスーパーロボットと互角以上に戦うことができますね
962それも名無しだ:2010/05/15(土) 00:15:34 ID:+qhvyJGp
それほど巨乳じゃないのに異様に揺れるカルヴィナの胸が理不尽です。
あと、ノーブラで戦闘するのはいかがなものかと思います。
963それも名無しだ:2010/05/15(土) 19:36:53 ID:kntnMHM4
>>962
スパロボでは貧乳でも揺れることがあります。
特に巨乳と言われていないキャラでも最近は揺れることがあります。
964それも名無しだ:2010/05/15(土) 21:47:02 ID:wV4ENjAS
グランゾンのエンジンはヒュッケバインに比べて出力が低いが安定性が高い
という設定があるにもかかわらず、

ブラックホールキャノン 5800 消費EN50
ブラックホールクラスター 6000 90

理不尽です
965それも名無しだ:2010/05/15(土) 22:28:19 ID:7uaVrKGF
>>931
これが機神拳の真髄っすよ
   ∧ ∧
  (  ・ω・)≡つ=つ
  _| つ≡つ=つ
/ └-(____/ババババ

・・・・・・。
   ∧ ∧
  (  ・ω・)
  _| つ/ヽ-、_
/ └-(____/

13日に書き込む予定なのを忘れてた寝る

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
966それも名無しだ:2010/05/15(土) 23:24:42 ID:xoQoegvf
>>964
期待のエンジン出力と武装のエネルギー消費量は比例しません。
ブラックホールクラスターはそれだけエネルギーを消費する武装なのです。
967それも名無しだ:2010/05/16(日) 20:01:13 ID:tl0YuZhW
スパロボKですが、なぜかガンソードのキャラであるはずのカイジがヴァン達がいる地球とは違う地球にいるのが理不尽です。
968それも名無しだ:2010/05/16(日) 21:05:59 ID:IFxNUByu
シリーズ全般ですが、そのステージで加入した各作品の主人公格のユニット&キャラクターを
全く使わずに戦艦に格納したり、全くいいところがないままやられたりしても
「すごい活躍だったな。さすが○○だ」みたいな扱いを受けることがあるのが理不尽です。
969それも名無しだ:2010/05/16(日) 23:07:20 ID:zB8nB4Re
>>967
宇宙の海は俺の海、という言葉があります。
カイジにとっては全ての海が彼のフィールドなのです。

>>968
空気を読みました。
970それも名無しだ:2010/05/17(月) 00:36:57 ID:hbSWbU5E
>>967
他の作品もやってみましょう
べガルーダやリボルガーやマグナザウラーが異世界にある作品もありますから
971それも名無しだ:2010/05/17(月) 02:08:45 ID:hbSWbU5E
ヴィンデルは争いの絶えない世界は発展し、平和が続くと滅びると言っていましたが、
現実世界では紛争が絶えないイスラエルやイラクは国が発展しないばかりかむしろ滅びに向かい、平和な日本やヨーロッパ諸国は発展し続けています
理不尽です
972それも名無しだ:2010/05/17(月) 02:24:39 ID:12UkKiEL
>>971
突っ込んでおくと、イスラエルはあの辺の地域ではかなり発展した先進国です。
あと、イスラエルやイラクや日本やヨーロッパは同じ世界に存在する国であって、
それぞれが世界なわけじゃないです。
それから、争いの絶えない地域と平和な地域があっても世界全体で見れば
常にどこかで紛争や内戦が起きています。かつてのパックス・ロマーナも
周辺の国の犠牲によって成り立っていたわけで、世界全体が平和だった時代って、
人類の歴史を紐解いても無いんじゃないでしょうか?
もっといえば、最終的に色んな人から論破されて涙目になるヴィンデルさんの
適当な発言をまじめに考えること自体が理不尽という見方も出来ます。
作中でも争いの絶えない云々は自分の目的を正当化するための妄想という結論になっています。
973それも名無しだ:2010/05/17(月) 21:40:36 ID:12UkKiEL
スパロボJで、ザフトにアークエンジェルを押さえられた際にやむなく偶然救助したラクスを人質に取って、
撤退しなければラクスはこちらで「処分」すると呼びかけたナタルらに反抗して、
キラやアキト、甲児、豹馬らがラクスをザフトに引き渡そうとしていましたが、
その際に「イージスガンダム単機で来い。他の機体が来たら彼女の命は保証しない」という旨の発言をしていました。
「人質なんて卑怯だ」と反抗したわりに、結局自分たちも似たようなことを言っているのが理不尽です。
974それも名無しだ:2010/05/17(月) 23:11:10 ID:LOEcs2BK
>>973
毒食わば皿までの理論です。
ただ、ラクスに事情を話して同意を受けている辺りで、ナタルさんとは違うのでしょう。


古今東西のスーパーロボット(?)が一同に会したこのシリーズですが
原作アニメ以上の技術があるにも関わらず、原作アニメと同じ武器や技しか使わないのは理不尽です。
ダイナミック・長浜シリーズ以外の作品同士でも援護攻撃が出来るくらいなら合体技くらいは出来るのではないでしょうか?

975それも名無しだ:2010/05/18(火) 21:07:48 ID:/8xwJ+/r
>>973
ボウヤだからです
誰しも自らの若さ故のあやまちは認めたくないものなのです
976それも名無しだ:2010/05/19(水) 20:20:24 ID:szk00Q77
>>974
その思想の行き着く先が
原作クラッシュです。

夢の競演がスパロボではありますが、
やはり守らねばならない一線がある。

それが「原作通り」というものです。
977それも名無しだ:2010/05/21(金) 15:54:13 ID:e1nbxuYP
Wの最終話一つ前のステージでのことなのですが
クルーゼ、あしゅら男爵、シンクラインの三人を残して他の一般兵を全滅させた、という状況で
前の二人を倒して残りシンクライン一人にしたところ
「あらかたの主要勢力は潰した」みたいなことを言われました。
仮にも一作品のラスボス級を無視するノイ・ヴェルターが理不尽です。
978それも名無しだ:2010/05/21(金) 20:38:50 ID:Ex3U15CK
>>977
そのメンツの中で明らかに一番戦闘力が低いのはどう考えてもシンクラインです。
よって理不尽ではありません。
979それも名無しだ:2010/05/23(日) 21:10:05 ID:b+132EfI
ブライト艦長が指揮をとる艦の左舷の弾幕の薄さが
時代や世界が変わっても一向に改善される様子がないのは理不尽です。
980それも名無しだ:2010/05/23(日) 22:54:34 ID:jxzNzWbh
>>979
ホワイトベースの左舷が余りに手薄で、攻撃を受けるたびに注意していたため、
特に左が薄いわけではないアーガマやラーカイラムでも、
つい左を注意してしまうのです。

無限のフロンティアEXCEEDで、コウタがアシェンをラミアと見間違えたとき、
メモリが飛んでいるはずのアシェンが、「無表情ボインと云々」と答えたのが理不尽です。

そして、私に次スレを立てる義務が生じそうなのが理不尽です。
981980
理不尽にも拒否されました。
次の方お願いします。