スパロボをやりすぎて忘れがちなこと2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボやりすぎてつい忘れてしまうことがある。そんなスレ

前スレ
スパロボをやりすぎて忘れがちなこと
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1225281169/



カミーユはそんなに良い奴じゃなかったはずだ。
2それも名無しだ:2009/02/03(火) 00:07:29 ID:mHew4Jp2
>>1
こ、これは乙じゃなくてゼータなんだからねッ
カミーユは放映当時から、今で言うDQN扱いだったよ。
3それも名無しだ:2009/02/03(火) 00:51:47 ID:GWBWj7dd
こっちをgageとくわ
4それも名無しだ:2009/02/03(火) 00:52:48 ID:lBX5AcKd
弓さやかは中卒で働いてる
兜甲次はクラスの優等生
剣鉄也はノンケ
ダイナミックプロは昔スパロボパロディのエロゲー作ってた
巴武蔵は後ろから見るとケツ丸出しの裸
ライガーとポセイドンは空飛べる
5それも名無しだ:2009/02/03(火) 01:12:29 ID:atpbgIvi
ゲッター2は空を飛べる
6それも名無しだ:2009/02/03(火) 01:34:52 ID:cYOti2WL
アムロのテンパが抑えられてる
7それも名無しだ:2009/02/03(火) 03:08:03 ID:weR9C1rB
鉄也は地獄大元帥を倒すためグレートで自爆した

ズリルは子持ち
8それも名無しだ:2009/02/03(火) 06:58:02 ID:UKzzGG93
バーニィとシュタイナー以外のサイクロプス隊の存在
9それも名無しだ:2009/02/03(火) 07:06:47 ID:0EzWF2Iq
精神コマンド幸運は昔は経験値も2倍にしてくれた
10それも名無しだ:2009/02/03(火) 12:06:28 ID:vRI8me8l
イデオンとソロシップは遺跡でありロボットなんかでは決して無いということ
11それも名無しだ:2009/02/03(火) 12:20:29 ID:9nAmdBkR
カミーユはクワトロを二回殴った。
クワトロはカミーユをボコボコにしたことがある。
12それも名無しだ:2009/02/03(火) 12:23:55 ID:Ys24Kb0c
ルナツーでのアムロとブライトのダブルライダーキック

>>4
>ダイナミックプロは昔スパロボパロディのエロゲー作ってた
kwsk
13それも名無しだ:2009/02/03(火) 12:38:48 ID:KgVx5Svv
プルは途中で死ぬ
14それも名無しだ:2009/02/03(火) 12:44:22 ID:vRI8me8l
五飛は既婚者
カトルの29人の姉(全員母親が違う)
15それも名無しだ:2009/02/03(火) 13:08:47 ID:wdhApJxv
翌日の宿題
16それも名無しだ:2009/02/03(火) 13:21:32 ID:gTLg2qmd
イサムの同僚とか彼女の存在。
17それも名無しだ:2009/02/03(火) 13:53:04 ID:J1o5KNKP
食事
18それも名無しだ:2009/02/03(火) 14:11:50 ID:tZtURUcl
ゼンガー親分はドイツ人。
19それも名無しだ:2009/02/03(火) 15:29:33 ID:hywurQSh
戦艦の主砲の威力
20それも名無しだ:2009/02/03(火) 16:12:54 ID:HJjWFVLi
ドラグナーの主人公はマイヨさんであること
21それも名無しだ:2009/02/03(火) 18:25:40 ID:tQ2lfm7+
戦艦のメガ粒子砲と勘違いされるνガンダムのビームライフルの威力。
22それも名無しだ:2009/02/03(火) 19:52:40 ID:mHew4Jp2
ゼオライマーは腕がピカピカするのが必殺技。
23それも名無しだ:2009/02/03(火) 21:24:38 ID:E89sX+I+
>>12
スーパーエレクト大戦S/EXだったっけな
24それも名無しだ:2009/02/03(火) 22:30:37 ID:THQcmakT
その昔、ガンダムには『お肌のふれあい回線』という通信手段が一般的だったこと。
25それも名無しだ:2009/02/04(水) 00:31:48 ID:oa5KDT8N
ダンクーガのローラの存在
26それも名無しだ:2009/02/04(水) 08:22:09 ID:XcWaJsb7
ZとZZを見れば大抵のDQNキャラに耐性がつくということ
27それも名無しだ:2009/02/04(水) 08:31:52 ID:owoDxo8/
DQNキャラ呼ばわりされてるキャラの大半は単にそのキャラを気に入らないやつが
そう言ってるだけということ
28それも名無しだ:2009/02/04(水) 18:55:28 ID:LphvwH8z
大気圏降下して初めての砂漠戦の時
キラはファーストのアムロよろしく昂ってたこと
29それも名無しだ:2009/02/04(水) 19:08:38 ID:PF6yz6rI
種と種死では、キラのキャラが変わり過ぎなこと。たった2年で悟り開いてんじゃねーよ。
30それも名無しだ:2009/02/05(木) 04:07:50 ID:61kXNLsE
キラが悟りを開いたお坊さんみたいになったのは、フリーダム乗り換えイベントから
既にその兆候があったり。

デュミナス配下のデスピニスが、生身でマスターアジアと互角に戦えるくらい強かったこと。
31それも名無しだ:2009/02/05(木) 11:22:21 ID:4ql5gDdg
シズラーはとんでもない数が量産されていること。
機体性能はガンバスターにはやや劣るが、そんなもん量産できるとか
2033年の地球はどうなってんですかホントに。
32それも名無しだ:2009/02/05(木) 12:59:27 ID:LDcFE7O8
アクロバンチも量産したし、ザンボット3も量産計画があるという話が劇中に出てくるし、あの世界の地球はすごいです。
33それも名無しだ:2009/02/05(木) 14:38:52 ID:hFUeTxBt
イーノやビーチャ、モンドやエルがニュータイプかどうかは本編でもはっきりしてないこと
34それも名無しだ:2009/02/05(木) 15:46:19 ID:66oj5bV8
実際Gジェネとかじゃシャングリラ組+ルーはオールドタイプ扱いなんだよな
35それも名無しだ:2009/02/05(木) 16:16:57 ID:LDcFE7O8
ルーがシャングリラ組とは別だというのをすっかり忘れてた。
36それも名無しだ:2009/02/05(木) 20:13:24 ID:RT1pS3Bx
ニュータイプがオールドタイプより強いという図式は間違いだということ
37それも名無しだ:2009/02/05(木) 20:33:49 ID:iyjY4q1P
グラントルーパーが戦闘機形態に変形できること
そして5機のグラントルーパー部隊なこと
38それも名無しだ:2009/02/06(金) 12:47:22 ID:wyQYD8i4
とにかくビームだったらIフィールドやビームコートで防げると思ったら大間違いなこと
39それも名無しだ:2009/02/06(金) 13:03:45 ID:dVuiwznp
グラヴィトンブレイカーの存在
40それも名無しだ:2009/02/06(金) 19:23:26 ID:724zQR2y
>>38
むしろIフィールドはミノフスキー粒子を使ってそらすから
ゲシュマイディッヒパンツァーで偏向されたぐらいじゃ普通びびらないなw
41それも名無しだ:2009/02/06(金) 19:44:53 ID:5C3/Fb4L
ダイモスの竜崎一也はガチ硬派でもロマンチストでもなく
妹分にもセクハラ三昧する普通の兄ちゃんである事

一目惚れしてから突然お洒落するし性格変わってくるし
「古人曰く、恋は盲目」
「お兄ちゃんこの頃少し変よ」
と周囲の方が気になっていく・・・ってのは、アニメの演出上手いな・・・
42それも名無しだ:2009/02/06(金) 21:20:40 ID:1s9Mq8Fp
ギリアムの初出作品はスパロボではないこと
43それも名無しだ:2009/02/08(日) 02:27:21 ID:1YKsOA+W
ヒーロー戦記とバトルドッジボールUでしょ
44それも名無しだ:2009/02/08(日) 09:18:38 ID:iwqSN+BI
ドン・サウザーはちゃんと喋るキャラ
45それも名無しだ:2009/02/08(日) 09:29:20 ID:hTNZpTXp
ディアッカはちゃんと喋るキャラ だったはず。
46それも名無しだ:2009/02/08(日) 17:38:20 ID:10vxvNzD
ミゲルは3話で死ぬ
47それも名無しだ:2009/02/08(日) 19:06:22 ID:nWtvXQUm
アルゴはアレンビーに48秒で負けたこと
48それも名無しだ:2009/02/08(日) 20:09:04 ID:DeWq34m/
ドン・ザウサーであること
49それも名無しだ:2009/02/08(日) 21:07:19 ID:/FZgpelf
>>48
スレチだがスパロボ暦15年、最強の衝撃だわ…。
50それも名無しだ:2009/02/09(月) 07:20:37 ID:oe+HUbL3
マジンガーZって、耳がレーダーアンテナも兼ねていて
レーダーが壊れて飛行不能・索敵も不能、何も出来なくなった事がある
ミノフスキー粒子散布下ならヤバいだろうな
51それも名無しだ:2009/02/09(月) 14:08:05 ID:neUlw/1Y
サイバスター以外の魔装機神
あとついでにこれは本名じゃないこと
52それも名無しだ:2009/02/09(月) 19:39:37 ID:3hDZFm6d
>>51
世をしのぶ仮の名前が付いてるんだよな>魔装機神
53それも名無しだ:2009/02/10(火) 22:28:02 ID:iKC3yY10
Iフィールドやビームコートではレーザー系武器は防げないこと
54それも名無しだ:2009/02/11(水) 08:51:43 ID:VDsWVhYB
そろそろバニティリッパーを実装してもいいと思うんだ
55それも名無しだ:2009/02/11(水) 11:26:40 ID:rR7sB4HN
>>49
スパロボ歴15年(笑)
56それも名無しだ:2009/02/13(金) 16:43:35 ID:/KOaxxZu
>>53
元ネタはWだな
57それも名無しだ:2009/02/15(日) 02:58:40 ID:GRiJJekF
五飛=ウーフェイ
58それも名無しだ:2009/02/15(日) 03:37:11 ID:ECar8Esm
ごひさんお疲れ様です
59それも名無しだ:2009/02/15(日) 05:17:58 ID:ao6THTvS
>>30
三姉妹はシャッフル同盟より劣ってるぞ
師匠はまともに動けないくらい弱ってたし
同盟の皆も見た目が子供ということで本気で戦えてなかった

アルゴや豹馬の反応見る限り、力だけならシャッフルと互角ぽいけど
60それも名無しだ:2009/02/15(日) 05:42:27 ID:CByuWWKa
師匠イラついてたな。見た目に騙されんなバカ共ってw
61それも名無しだ:2009/02/15(日) 06:36:34 ID:wXPDQ75X
そんなにグゥレイトグゥレイト言わない事
62それも名無しだ:2009/02/15(日) 09:24:30 ID:zYbui5fl
トカマクダンバイン
63それも名無しだ:2009/02/15(日) 11:10:32 ID:TjjJp0Z9
アニメの画質


正直スパロボのほうが良質
64それも名無しだ:2009/02/15(日) 15:10:42 ID:WKcZN3lY
テッカマンブレードの作画
サーバインの出典が紙芝居なこと
65それも名無しだ:2009/02/15(日) 22:45:46 ID:1BK2F428
ウッソのV2乗り換えはボンボン版だとそれに相応しい燃える話だが原作ではアレな事。
66それも名無しだ:2009/02/15(日) 22:46:27 ID:wdlE+/dp
Vガンの冨野さんは殺る気しか無かったからな。
67それも名無しだ:2009/02/15(日) 23:40:45 ID:ZNt7fqtR
Vガン漫画版のゴッドワルドさんは侍なこと
68それも名無しだ:2009/02/16(月) 07:09:02 ID:E4WbpdEQ
シン・アスカが主役(笑)だったこと。

ってさすがに忘れようがないなこれは…
69それも名無しだ:2009/02/16(月) 22:22:20 ID:ZGVCawbt
>>68
キラが主役だと思ってたのは福田嫁だけだということ
70それも名無しだ:2009/02/17(火) 21:37:53 ID:fC7cFyeb
ナタクとはごひさんの婚約者の名前だということ
アルトロンの方が正式名将だということ
71それも名無しだ:2009/02/18(水) 02:57:21 ID:2j3cdVXW
ごひが既婚者だったということ
72それも名無しだ:2009/02/18(水) 06:38:58 ID:6mwDhiGs
ごひの嫁の名前は妹蘭だということ
73それも名無しだ:2009/02/18(水) 22:21:09 ID:oFC/JRw5
神弘無の存在
74それも名無しだ:2009/02/19(木) 08:17:02 ID:n7BntdER
ゴールや地獄大元帥の人か
75それも名無しだ:2009/02/19(木) 08:53:36 ID:AHCg5wuN
V-MAXは高機動戦闘モードであって
フィールドを張って突撃技を使うためのシステムじゃない
76それも名無しだ:2009/02/19(木) 17:14:20 ID:KbFz6Jaw
フッ素自身をネマティック状に加工して何重にも塗り重ねるだけで数秒のビームの直撃にも耐えられること。
材料のフッ素さえあれば全ての機体をビームコートできるのに…
77それも名無しだ:2009/02/19(木) 17:24:21 ID:yPo6oagj
戦闘シーンを見るたびに30秒〜1分使っていること
78それも名無しだ:2009/02/19(木) 17:39:38 ID:2A65VYud
ビルケナウ
そりゃテレビでもちょっとしか出なかったけどさ…
パンタグリュエルが出るならこれもほしい
79それも名無しだ:2009/02/20(金) 00:16:24 ID:46Nr1uaH
マジンガーZは口から消火液を出せる
80それも名無しだ:2009/02/20(金) 12:55:35 ID:0SgfCz0m
桜田吾作版グレートの剣鉄也は
「敵なら非武装でも問答無用でぶっ殺す」という三輪長官的思想の持ち主
81それも名無しだ:2009/02/21(土) 15:44:36 ID:/Ed/M0HK
俺の仕事が3月20日を最終日として打ち切られること
あ〜、Zのファンディスク楽しみだぜっ!!
82それも名無しだ:2009/02/21(土) 23:58:52 ID:UX7qYSnx
マイヨはあくまで「主役を食わんばかりの活躍」をしただけだということ
83それも名無しだ:2009/02/22(日) 22:34:11 ID:Wi4igRzF
ガラリアの声は安達忍さんではない事
84それも名無しだ:2009/02/23(月) 03:30:17 ID:genmLip4
声優関係はどうしてもな
85それも名無しだ:2009/02/24(火) 20:28:16 ID:7+CtIq3e
ここ、油断するとすぐスレ違いの豆知識披露に使われるよな。

最近では>>71-72とか



忘れがちというか
原作のガンバスターが宇宙怪獣単体に使った兵器は(ダブル)バスターコレダーくらいで、
他の攻撃は全て対多だったからスパロボのは同一視し辛い。
86それも名無しだ:2009/02/25(水) 01:57:41 ID:wtKm52Wm
ガンバスターとガチで戦えるのはイデオンかゼオライマーくらいだから大目に見ようよ。
87それも名無しだ:2009/02/25(水) 08:37:00 ID:a+TXLR+J
ピピニーデンの中の人の演技が微妙だったこと
88それも名無しだ:2009/02/25(水) 09:23:15 ID:JrpuOGC+
ロボの大きさは決まってない事
89それも名無しだ:2009/02/25(水) 10:25:07 ID:vSWTN86n
破嵐財閥なんてなかった
90それも名無しだ:2009/02/25(水) 10:27:27 ID:X5TrT2p2
ゲームは一日一時間が望ましいこと
91それも名無しだ:2009/02/25(水) 10:44:17 ID:DDsXu6vl
スクリューとかくっつけても機械を水にぶち込んだら壊れる
92それも名無しだ:2009/02/25(水) 11:14:56 ID:UYVHyRAS
原作を見てない事
93それも名無しだ:2009/02/25(水) 11:25:45 ID:hn3iRG1O
初めてスパロボやったときのときめきとかワクワク感とか
94それも名無しだ:2009/02/25(水) 11:32:01 ID:/IhJUoaa
>>86
ゼオライマーは無理だろ

ゲームだと紙装甲の真ゲッター1は原作使用だとおそらく今迄スパロボに登場した全機体中最も装甲が硬いだろうということ
95それも名無しだ:2009/02/25(水) 12:05:43 ID:vm5en4LA
ゴッドシグマのトリニティウイングは風見博士を驚かす技じゃないこと
というか原作の初使用では博士の指示で使ってた
そしてとどめにビッグウイングをブーメラン扱いしたこと
96それも名無しだ:2009/02/25(水) 12:20:50 ID:z9brofTy
鉄也とボスがドラゴノザウルスの体内から脱出する際に選んだ場所のこと
97それも名無しだ:2009/02/25(水) 12:41:47 ID:mF8YVdba
また半端な知識自慢が始まった
98それも名無しだ:2009/02/25(水) 12:49:14 ID:5MShT5YK
東方不敗は地球人。
99それも名無しだ:2009/02/25(水) 14:01:38 ID:ubXlInCj
>>94
硬いっていうか触ったもん全部飲みこむことができるんだよな
チート過ぎる
100それも名無しだ:2009/02/25(水) 15:46:28 ID:iwPBlw6d
書き込む前に自分のレスの文末に
「を、忘れがちだ」とつけてみよう

「〇〇だということ。を、忘れがちだ」

これでチェックして違和感がなかったら書き込もう
違和感があったらそのレスは大方「忘れがちなこと」ではないでしょう

今のこのスレは某トリビアの泉状態です
101それも名無しだ:2009/02/25(水) 17:32:03 ID:urVdpBW9
>>99
それ抜きでも「先端が地表に接触しただけで地球が吹っ飛ぶ」ていう宇宙戦艦の体当たりくらっても無傷
102それも名無しだ:2009/02/25(水) 19:08:10 ID:Doqgg9x9
テッカマンブレード2は名作じゃないこt
103それも名無しだ:2009/02/26(木) 12:30:04 ID:H7oJNcFN
三輪長官は口癖のように「非国民!」といいまくっていたこと。
104それも名無しだ:2009/02/26(木) 12:58:47 ID:jsc1yRY5
それが第四次の辞典でネタにされていたこと
105それも名無しだ:2009/02/26(木) 15:19:03 ID:N1wSi5bo
「バーム星人は鬼だぁ〜!悪魔だぁ〜!」と絶叫しつつ
木偶人形相手に、銃剣を使って突き殺す練習をしている職員が
ダイモビックの基地で一般隊員として普通に勤務してる事
106それも名無しだ:2009/02/26(木) 15:47:33 ID:4P9XwLwm
ジェネシックハロという隠しパーツが存在したこと
107それも名無しだ:2009/02/26(木) 19:10:10 ID:xGmNsoul
ドーリアン外交事務官は、レディ・アンに「コンパクト型爆弾」で殺されたということ
108それも名無しだ:2009/02/26(木) 20:23:43 ID:H7oJNcFN
最初の頃のリリーナは単に世間知らずだったということ。
EWじゃよくまぁあんなにいい子になって…
109それも名無しだ:2009/02/26(木) 21:02:05 ID:L8EQpin3
忘れがちなこと・・・ねぇ

再生された地球で今も自分を起こしてくれる王子様の訪れを待っている
眠れる森の美女の存在かな
110それも名無しだ:2009/02/27(金) 15:05:57 ID:Him1w4GC
メタスには修理装置なんてついていないこと
111それも名無しだ:2009/02/27(金) 15:32:23 ID:PgubQueu
そもそも修理装置ってどうやってるのあれ
112それも名無しだ:2009/02/27(金) 23:54:32 ID:d9K7rto0
そりゃもちろんナノマシン散布ですよ。
113それも名無しだ:2009/02/28(土) 05:10:14 ID:wd5tanJw
ハイパーメガランチャーは全体攻撃とかそういう類の武器では断じてない
114それも名無しだ:2009/03/03(火) 21:15:14 ID:4f1k/Pto
ヴァルシオーネはビアン博士が設計したということ
さらにその理由が若干親バカ入ってたこと
115それも名無しだ:2009/03/03(火) 21:59:26 ID:AT52rKyp
【レス抽出】
対象スレ: スパロボをやりすぎて忘れがちなこと2
キーワード: 財閥


89 名前:それも名無しだ[] 投稿日:2009/02/25(水) 10:25:07 ID:vSWTN86n
破嵐財閥なんてなかった




抽出レス数:1
116それも名無しだ:2009/03/03(火) 22:05:19 ID:kVIyHWiw
シカログとアギーハがスパロボ初の双方向ラブラブオリキャラだったこと
117それも名無しだ:2009/03/04(水) 12:54:17 ID:MpF4f4d3
ブリュンヒルデの存在
118それも名無しだ:2009/03/04(水) 14:48:23 ID:Ay+ssVN9
イゴール長官はストーリー上空気なロリを目立たせるためだけに殺されたこと
119それも名無しだ:2009/03/04(水) 22:24:01 ID:mYjADrJy
むしろスパロボだとイゴールもローラも存在自体忘れるだろうと
120それも名無しだ:2009/03/05(木) 00:10:05 ID:IYLoyINl
IMPACTでは兜甲児の声で大活躍だったけど。
121それも名無しだ:2009/03/05(木) 00:21:12 ID:WZDwu8yu
残念、それは葉月だ。イゴールは濃い顔のおっさん
F完やサルファで「このおっさんかっけー」と思ったファンが幻滅するほど原作での最期は酷い
122それも名無しだ:2009/03/05(木) 19:36:55 ID:Syc4j8qP
ジャミトフはイゴールと声が一緒だったこと
もしFのジャミトフの声が池田氏なら普通にイゴールにもDVEがあったかも
123それも名無しだ:2009/03/08(日) 01:12:04 ID:608cZ6DL
バルキリーはスカイファイヤーなこと
124それも名無しだ:2009/03/08(日) 01:30:30 ID:QJwauYJa
αシリーズのダンバインは、初代αにしか登場していないということ。

シュウが送り返して以来ほったらかしなんだよな。
125それも名無しだ:2009/03/08(日) 01:46:13 ID:ftGCElQc
脇&非戦闘キャラの出展作品
よく話題になるのはロゼ婆さんやコルベット准将だが、始祖アイバも中々
126それも名無しだ:2009/03/08(日) 02:58:10 ID:5VxtIRDU
次作ではミツヒロさんが種キャラになるわけだな
127それも名無しだ:2009/03/08(日) 10:09:02 ID:z9g+/V9g
原作で誰が死んで誰が生き残ったのかわからなくなる
プルプルズは結局ジュドーと一緒に暮らしてハッピーエンドだよね?
128それも名無しだ:2009/03/08(日) 14:56:08 ID:2IxKGeo2
アニメじゃねえんだよ
そう簡単にハッピーエンドになるものか
129それも名無しだ:2009/03/08(日) 14:59:27 ID:2IxKGeo2
他のスレと勘違いしたスマン
130それも名無しだ:2009/03/08(日) 21:49:58 ID:ZpVIquL9
>>124
また会うこともあるでしょうとか言っておいて・・・

αといえば設定上はヴァルシオンがあの世界に存在するはずということについても忘れそうになるな
総帥は一体何処で何をしてたのか
小一時間尋問したい
131それも名無しだ:2009/03/09(月) 02:23:12 ID:K5ulKF8P
>>91
原作では平気で潜ってるロボも多いが
132それも名無しだ:2009/03/09(月) 02:38:30 ID:2H11wqhD
リューネは弾丸を手首で弾いちゃえる子であること
133それも名無しだ:2009/03/09(月) 13:49:31 ID:ZhAlRhb0
TV版兜甲児は、サイボーグ軍団を素手で撃退したり
奪った銃を片手に、一人で敵アジトをほぼ壊滅状態に追い込んだりと
異常なほどに白兵戦が得意だということ。
134それも名無しだ:2009/03/09(月) 15:54:30 ID:o5mKyaXr
弁慶は大雪山おろしなんてしたことない
135それも名無しだ:2009/03/09(月) 17:21:12 ID:bRqw9HeR
>>75
違う
あれは正しくはパイロット保全を最重要とした緊急回避モード
よって戦闘前提じゃなくて自機より強力な敵を退けたりこちらが全力で逃げる為のもの
それこそスパロボ以前に原作でフルボッコ技に使われるから勘違いされる
136それも名無しだ:2009/03/09(月) 17:22:07 ID:hRx5SQ17
現実をよく忘れます
137それも名無しだ:2009/03/09(月) 17:28:53 ID:BEE+zvYA
>>135戦闘離脱装置でパワーがあがるって事はマジンパワーと一緒だったのか
138それも名無しだ:2009/03/09(月) 17:54:58 ID:x4m/XpEt
スーパーロボットの実際の損傷率
スパロボだと10のオンパレード
139それも名無しだ:2009/03/09(月) 18:22:24 ID:aC0fh3Bi
劇場版Zガンダムのカミーユはビームコンフューズでファンネルを撃ち落とせること
140それも名無しだ:2009/03/09(月) 18:34:44 ID:X8GaK0dI
マジンカイザーはエヴァみたいに暴走形態がある事
141それも名無しだ:2009/03/09(月) 19:29:13 ID:GsmVHT2E
レコアさんはG3ガスでコロニー虐殺の指揮をとった事がある事
142それも名無しだ:2009/03/09(月) 20:04:35 ID:FW4+owPA
フィンファンネルバリアがIフィールドじゃなくてビームバリアな事
143それも名無しだ:2009/03/09(月) 21:23:24 ID:yAMfpRNU
>>121
んー?イゴール将軍の原作での最期が酷いって?
ローラを守って全身に銃弾を浴び、かつて袂を分かった息子の腕の中で息を引き取った最期のどこが酷いんだ?
こういうヲタ知識自慢スレでうろ覚えの知識晒すと恥かくよ
144それも名無しだ:2009/03/10(火) 14:24:46 ID:PvxPvxOj
↑こういうレスが一番恥ずかしいこと
145それも名無しだ:2009/03/10(火) 14:33:33 ID:fSqInYiO
アポロが、レントンやガロードより年下である事。
146それも名無しだ:2009/03/10(火) 14:42:58 ID:VY0vth6r
>>144
横から悪いけど、そういう風に煙に巻いて斜に構えようとしても
>>121の知識が間違いだったのは事実だろ
147それも名無しだ:2009/03/10(火) 15:19:07 ID:E354f0WD
マジンガーとエヴァとガンダムとマクロスとイデオンが一堂に会する異常さ
148それも名無しだ:2009/03/10(火) 15:33:41 ID:1evRz6DN
ゲッターチームのベンケイは、TV版だとかなりハイスペックなキャラだということ。
149それも名無しだ:2009/03/10(火) 17:00:31 ID:OoZoy+qj
Zのオヤジ軍団はランドを除いて皆さん教養の深いインテリであるという事
150それも名無しだ:2009/03/10(火) 17:45:52 ID:V9Yxunem
いわゆるノストラダムスの大預言はマクロスであること

うん。何も落ちなかったね。
151それも名無しだ:2009/03/10(火) 18:15:06 ID:nspu1VSC
獣戦機隊は士官学校出身
152それも名無しだ:2009/03/10(火) 18:23:55 ID:2vWT+Txh
劇場版ガイは捏造
153それも名無しだ:2009/03/10(火) 18:38:22 ID:1MCuAKz9
ゼラーナの存在
154それも名無しだ:2009/03/10(火) 18:49:47 ID:GHZHOIVQ
オーラ切りはチャムが勢いで発言しただけで、実は特別な攻撃ではないこと
155それも名無しだ:2009/03/10(火) 18:57:09 ID:rGZ3Q040
>151
スパロボでもちょくちょく触れられてね?
156それも名無しだ:2009/03/10(火) 19:03:54 ID:E/1mcgDF
>>132
OGでリシュウ先生がさらっと言ってたが。すごいことしてたんだな

アルトアイゼンの角は斬り払いに使える
157それも名無しだ:2009/03/10(火) 19:08:46 ID:qQqvFprT
>>153
忘れてた

髭もダンバインも、女王艦どもは自重すべき
158それも名無しだ:2009/03/10(火) 19:12:39 ID:b/ixswev
禿が女尊男卑だから仕方がない
159それも名無しだ:2009/03/10(火) 19:31:18 ID:I4U/rWpY
禿はシーラ様をジジイにしたかったけど周囲のスタッフが猛反対して若い女性になった事
160それも名無しだ:2009/03/10(火) 19:53:33 ID:+GDCqMOi
ゴッドマーズのギシン星編以降の話
161それも名無しだ:2009/03/10(火) 19:57:02 ID:3mzEBBWs
シーラは実際すごい美人なのにゲームだとフケてるよな
162それも名無しだ:2009/03/10(火) 22:15:59 ID:+GKeQeia
ボルテスのボアザン本星での戦い
サルファで避けていると多分忘れる
163それも名無しだ:2009/03/10(火) 22:27:26 ID:P1yOni8+
時間
164それも名無しだ:2009/03/10(火) 22:37:54 ID:2IfoCSsr
ボルテスVの守護神ゴードルは自分で喋れる。
165それも名無しだ:2009/03/11(水) 00:38:26 ID:qA1Vfgq5
作曲者が逮捕されてこれからHiνの戦闘曲はどうなるのかということ
166それも名無しだ:2009/03/12(木) 20:30:40 ID:t+7Hxh84
本来は聖剣エクスキサーチであること
167それも名無しだ:2009/03/12(木) 23:25:04 ID:VF/AYg6E
>>147
確かに。この祭りっぷりを忘れそうになるな。
168それも名無しだ:2009/03/12(木) 23:30:09 ID:IaR0lHVj
ボルテッカは基本的に連射出来ないこと
169それも名無しだ:2009/03/12(木) 23:37:05 ID:fyrTDVTU
サンアタックは実は連射可能だけど、万丈さんの美学によって基本一発しか撃たないんだよな。
170それも名無しだ:2009/03/13(金) 00:29:37 ID:Sa+ukAcd
サンアタック乱れ撃ちはコンパクトやAにある
171それも名無しだ:2009/03/13(金) 00:38:32 ID:84wDNfEr
Zにもなかったか?
172それも名無しだ:2009/03/13(金) 00:44:40 ID:4nlNPOV3
Zにはあった
Rや64にもあったような希ガス
原作でも乱れ撃ちしてメガノイドを倒したことがある
173それも名無しだ:2009/03/13(金) 01:43:11 ID:KYP07oBk
スパロボ初出はC1だな。携帯機作品のダイターンにはほ毎回付いてた
サルファで据え置きに実装されてからはおなじみになってる
174それも名無しだ:2009/03/13(金) 14:18:10 ID:e02nNkQM
UCガンダムのアニメは08小隊が最後でもう10年以上新作が作られていないこと
(Z劇場版のリメイク、イボルブ・イグルーのCGアニメは除く)
175それも名無しだ:2009/03/13(金) 18:50:49 ID:4nlNPOV3
カナダ南西部にある都市はダンクーガではなくバンクーバーであること
176それも名無しだ:2009/03/13(金) 19:57:26 ID:Sa+ukAcd
V2は2機あったこと
177それも名無しだ:2009/03/14(土) 09:51:35 ID:cP8kD/sm
味方増援が来る前に全滅させると仲間にならない時代があったこと
178それも名無しだ:2009/03/14(土) 13:46:05 ID:de4Kd30w
ZZは三機合体なこと
179それも名無しだ:2009/03/14(土) 13:55:02 ID:RgEUE0Nk
分離コマンドの存在
180それも名無しだ:2009/03/14(土) 21:19:32 ID:LPPNlMlT
とりあえず分離してみるのはツメスパロボの基本
181それも名無しだ:2009/03/17(火) 02:20:24 ID:FPmk8yGr
ゲッター関係でギャグ要素あったのは真ゲッターVSネオゲッターのみだったこと
182それも名無しだ:2009/03/18(水) 06:21:12 ID:0Mu0S2Lj
何だかんだで未だに実現していない、ドモンVSギンガナムのシャイニングフィンガー対決。
183それも名無しだ:2009/03/21(土) 16:48:12 ID:P2aMDwax
電童はユニコーンドリルだけで50倍パワーアップする
184それも名無しだ:2009/03/21(土) 17:17:12 ID:aTwPTKfb
ビームライフルにPがない時代があったこと
必中をしても分身される時代があったこと
改造に「限界」があったこと

昔がクソなのか
今がヌルなのか わからんな
185それも名無しだ:2009/03/21(土) 17:44:40 ID:ABLUGVKG
君いい体してるねぇ〜♪
の説得セリフ
186それも名無しだ:2009/03/21(土) 18:58:56 ID:m1TVrSKk
現実ではもうレイズナーの時代はとうに過去ってしまった事。そしてマクロスの時代に突入してること。
187それも名無しだ:2009/03/21(土) 19:06:26 ID:NP/agLgj
パトレイバーもだね
188それも名無しだ:2009/03/21(土) 20:47:50 ID:kmJM2dxQ
それを言ったらもう既に地球連邦政府が発足した年を過ぎてしまっているんだぜ。
189それも名無しだ:2009/03/22(日) 02:32:59 ID:eEdad1RI
ゲッター合体失敗で行動終了してたこと
190それも名無しだ:2009/03/22(日) 19:18:43 ID:C08G9TGN
未来ロボの時代も過ぎてること
191それも名無しだ:2009/03/23(月) 03:53:31 ID:xhdo8Q1h
実際のパイロットはレベルアップなんかしないこと。
192それも名無しだ:2009/03/23(月) 22:05:44 ID:yHY6HW8Q
ダンクーガの主題歌
ゼオライマーの主題歌
193それも名無しだ:2009/03/25(水) 23:38:23 ID:CC+lq6MF
>>183
電童がクソなのかユニコーンが凄いのか
194それも名無しだ:2009/03/26(木) 10:15:35 ID:ZGJurc8b
0083の前期OPで、陸戦仕様のGP01が宇宙空間でGP02とドカドカ戦っていたこと
195それも名無しだ:2009/03/26(木) 10:16:44 ID:yW5YQNAi
GP02にビームライフルなんて付いてないこと
ヴァル・ヴァロにクローアームが付いてること
196それも名無しだ:2009/03/27(金) 20:55:07 ID:DOvtPLCB
真ゲッター1のゲッタービームは頭からも撃てる事
197それも名無しだ:2009/03/27(金) 20:59:17 ID:uyJLfRPk
種序盤は、アーマーシュナイダーが結構決まり手になっていたこと
198それも名無しだ:2009/03/30(月) 21:17:22 ID:pYVGNoD/
>>194
宙間戦闘特化の筈のフルバーニアンが
スパロボでは地上でもバカ機動力だったりしたな
199それも名無しだ:2009/03/30(月) 21:51:35 ID:E3iWMgWB
エヴァンゲリオンの身長設定
200それも名無しだ:2009/03/30(月) 22:21:30 ID:RLe1Atgw
>>196
やべ、素で忘れてたw

ムーンアタックは連射不可
201それも名無しだ:2009/03/31(火) 06:24:16 ID:QhR1AOPi
>>196
頭と腹で2種類ついてんのもあるな
202それも名無しだ:2009/03/31(火) 17:39:20 ID:z/5tATmu
ラビアンローズの存在
203それも名無しだ:2009/04/02(木) 18:44:12 ID:L+VrEEpL
ダブルエックスとGファルコンは戦闘時には分離すること
204それも名無しだ:2009/04/02(木) 20:15:07 ID:9hsqRumD
フォースインパルスがエクスカリバーをフリーダムに使うとき最初にブーメランを投げて怯ませたこと
205それも名無しだ:2009/04/03(金) 11:39:16 ID:YxxwhlDx
グラントルーパーは変形できること
206それも名無しだ:2009/04/05(日) 13:58:29 ID:dq7CcIqE
ゼット・ライト
207それも名無しだ:2009/04/05(日) 16:25:35 ID:Jh61Q2+o
>>197
あの時大天使は文字通り孤軍奮闘だったし物資弾薬無駄遣いできる女神とは違うという事実。
インパルスだって使ったのは一回だけだしなアーマーシュナイダー。

佐官は指揮官的立場であり間違っても兵士として最前線で戦う役職でないということ
ましてや大佐なんて身分なら尚更だということ
208それも名無しだ:2009/04/05(日) 21:22:44 ID:uufbkuqe
テッカマンブレードとDETONATORオーガンは別作品であること。

Wだとあまりシームレスに話がつながっているから原作を見た後でも混乱する。
209それも名無しだ:2009/04/09(木) 15:15:37 ID:jV0hqwiX
ザンボット3の兵左衛門と梅江は夫婦ではないこと。
210それも名無しだ:2009/04/12(日) 00:39:02 ID:uOM+7ezq
・ガンバスターやらラーゼフォンやらは、アレでも性能的にはかなり自重しているということ
・一部を除き、MSではバルキリーに太刀打ち出来ないということ
・ダンバインは全部で三機あるということ
211それも名無しだ:2009/04/12(日) 01:03:37 ID:+XoGtjIQ
大半のファンネルは使いきりなこと
212それも名無しだ:2009/04/12(日) 01:07:22 ID:bkBx0Jwg
YF-21のリミッター解除モードはヤバいってこと
解除しまくりw
213それも名無しだ:2009/04/12(日) 01:17:31 ID:sdDklum1
セブンスウェルに物理的な攻撃力は無い
214それも名無しだ:2009/04/12(日) 01:23:07 ID:kzjzC5ov
ウェンディのヘアスタイル
215それも名無しだ:2009/04/12(日) 01:36:37 ID:kYILIvPF
ガキンチョパイロットばっかりだが勉強とか世間体とかどうなってるの?ということ
216それも名無しだ:2009/04/15(水) 14:19:40 ID:O/ccptbL
戦艦ってすごく大きいってこと
217それも名無しだ:2009/04/17(金) 11:26:06 ID:xZWjElNi
デスアーミーは後半出番をガンダムヘッドにとられていること
218それも名無しだ:2009/04/22(水) 17:05:45 ID:3ibQ+CmK
東方不敗の元ネタ
宇宙人ネタ以上に衝撃
219それも名無しだ:2009/04/22(水) 22:51:44 ID:oyWI/1BJ
>>218
kwsk
220それも名無しだ:2009/04/22(水) 22:53:49 ID:GnqZDyzi
>>218
元ネタをどこまでさかのぼるかによって別物の衝撃を味わうと思うんだ
映画だったらなぜこんな美人(しかし元男設定)がこんなに濃く、原作だとなぜガチホモピザのおっさんがあんな漢らしく、と
221それも名無しだ:2009/04/23(木) 01:27:08 ID:FyI7MLD9
笑傲江湖(金庸)が元ネタでいいんだよね?





去勢してつつしまやかに、ホモ臭多少。
裁縫得意で縫い針武術。
それでも強い。四人がかり&姦計用いてようやく勝てるくらい。
222それも名無しだ:2009/04/24(金) 20:15:07 ID:+bm/lci3
あの日のときめき
223それも名無しだ:2009/04/24(金) 20:17:40 ID:sSiGv0+V
ファサリナの格好

そもそも全身は見れない
224それも名無しだ:2009/04/28(火) 23:06:53 ID:6WsZ0GjS
キャオもヘビーメタルで13人衆の一人を殺したことがある
225それも名無しだ:2009/04/28(火) 23:11:06 ID:vG3WIy1P
ポケ戦の主役の存在
226それも名無しだ:2009/04/28(火) 23:17:01 ID:eB15eowT
万丈はメガノ…おっと誰かきたようだ
227それも名無しだ:2009/04/28(火) 23:35:38 ID:6Kmdw0Dc
>>226
それは原作見ずにスパロボだけやっても分かる
特にインパクトのラストで万丈が自分で言うからね
228それも名無しだ:2009/04/28(火) 23:43:00 ID:eeOwzfQW
自軍も2回行動できたということ
229それも名無しだ:2009/04/28(火) 23:52:12 ID:Qd37xYBp
限界反応がインパクトの頃まであったこと
230それも名無しだ:2009/04/29(水) 04:06:07 ID:KHFRwMsA
>>229
実はC3にもあったこと
231それも名無しだ:2009/04/29(水) 04:20:09 ID:QkiWR0MC
ビーチャが艦長やってたこと
232それも名無しだ:2009/04/29(水) 04:54:39 ID:O45SEYMv
ZZキャラの扱い
233それも名無しだ:2009/04/29(水) 07:34:50 ID:vzKrabL+
カミーユとアムロはあまり仲良くない。
234それも名無しだ:2009/04/29(水) 07:50:18 ID:OtuH6Nft
初代Gジェネの小隊システム
235それも名無しだ:2009/04/29(水) 09:10:41 ID:u5L3gSnN
ガロードはサテライトキャノン!行っけー!なんて言わない
236それも名無しだ:2009/04/29(水) 11:42:51 ID:npmwu4cx
クワトロはZでは名無しに落とされそうになってたぐらい劣化してた事
237それも名無しだ:2009/04/29(水) 17:28:53 ID:nMyqEfty
ハヤトはZZで戦死している
238それも名無しだ:2009/04/29(水) 18:29:40 ID:ZTs3IMWB
エアマスターは基本やられ役
239それも名無しだ:2009/04/30(木) 12:10:42 ID:u1yvtoU9
ヤマダや九十九は死ぬ
240それも名無しだ:2009/04/30(木) 13:45:34 ID:WERqZlBw
エクスバリスも月面フレームも一話しか出てない
241それも名無しだ:2009/04/30(木) 17:54:58 ID:1MjCNdny
>>240
エクスバリスはともかく、月面は一回きりじゃないぞ。
宙間戦闘でテツジンだかマジンだかに背中から対鑑ミサイルぶち込んで、
フィールド越しに一撃破壊させた回がある。
242それも名無しだ:2009/04/30(木) 20:50:50 ID:WERqZlBw
>>242
あれ?そうだっけ?月臣と月で戦ってそれっきりな気がしてた。
まさにスレタイ通りだな…orz
243それも名無しだ:2009/04/30(木) 21:20:39 ID:sQEEK9rg
当時からの設定で
戦闘のプロ・剣鉄也の小遣いは
その殆どが、お菓子代に消える

今風ならスイーツ(笑)という所か?
コタツでミカン食ってたのは覚えてるんだが
244それも名無しだ:2009/04/30(木) 23:50:04 ID:TKgGu4GQ
ニルヴァーシュは変形ロボ
245それも名無しだ:2009/05/01(金) 13:22:34 ID:1fwZS+89
>>243
それを見るたび思うけど、あの時代の雑誌の読者質問コーナーに載ってたそういうネタは公式設定じゃないと思う
246それも名無しだ:2009/05/01(金) 22:43:37 ID:W+MzFQGo
>>244
Zやったことないけどそんなに存在感ないのか。
247それも名無しだ:2009/05/02(土) 09:13:00 ID:cI/JrJfs
>>246
武器の演出の一部


サイコガンダムは量産されてない
248それも名無しだ:2009/05/03(日) 14:07:51 ID:WQe3R1/s
木連有人戦艦のグラビティブラスト発射口は、実はレールガン発射口。
249それも名無しだ:2009/05/10(日) 08:49:02 ID:SbodV8ZF
アーガマ、ラーカイラム等の戦艦にはもっとたくさんのクルーがいるということ
250それも名無しだ:2009/05/10(日) 11:45:34 ID:viOF3kNQ
>>249
APやってるけど、すっかり忘れていたよ。
ブライトとアストナージしか乗っていないような風景に違和感無かった。
251それも名無しだ:2009/05/10(日) 13:33:58 ID:sSXLLC5K
>>227
原作では万丈がメガノイドであるかどうかわからない。というか特に明言も示唆もされていない。
「僕は…嫌だ」のような思わせぶりな台詞があったり万丈が異様なまでに打倒メガノイドに燃えてるんで、
昔からファンの間で「彼自身がメガノイドだったら辻褄が合うのでは」というネタ話がされている。
252それも名無しだ:2009/05/15(金) 13:22:07 ID:j8x9gB9Y
ダイターンの最終回で全員が万丈の元から去ったこと
253それも名無しだ:2009/05/15(金) 16:49:20 ID:KYHd1a1D
>>249
ダイモピックとかビッグファルコンにも結構いたような。
254それも名無しだ:2009/05/15(金) 21:13:59 ID:lF8UU9kx
>>251
ドンとコロスは万丈の両親って説もあったな
255それも名無しだ:2009/05/18(月) 14:21:56 ID:+ENY6K6+
合体してドロスという巨大な艦になるのです。
256それも名無しだ:2009/05/24(日) 10:46:55 ID:Jd3wa8OF
>>254
ザウサーはソウゾウ(万丈の父の名)のアナグラムって奴だったかな?
257それも名無しだ:2009/05/25(月) 22:59:17 ID:mdgSchT9
なんかダイターン3見たくなってきた
258それも名無しだ:2009/05/30(土) 14:10:53 ID:fMIam0bX
ヒイロは普通に笑えること
259それも名無しだ:2009/05/30(土) 17:09:00 ID:sIZCfRZh
>>210
真ゲッターはそれ以上に自重していること
260それも名無しだ:2009/05/31(日) 01:46:24 ID:dswzTfQy
>>259
ゲッターは自重してもゲッター線はちっとも自重しないな
261それも名無しだ:2009/05/31(日) 08:51:09 ID:4uTTq2VD
ターミナス303は搭乗者の命を削る危険なLFOであること
262それも名無しだ:2009/06/01(月) 23:45:18 ID:C9QpDMMV
>>261
トールギスも相当なもんのはずだが
303はそれ以上なんだよな。
命が電池みたいに消費される味方機体とスパロボの組み合わせは違和感あるわ。
263それも名無しだ:2009/06/02(火) 00:27:04 ID:6Qd4gxPi
ドモン(なぜ15Gで吐血するんだ……。)
264それも名無しだ:2009/06/02(火) 15:27:43 ID:l1fIItpG
インパクトやってて思ったんだけど、原作だとガンドールは海にも入れるし、ガンドール砲も海の中でも使える。
「龍の命は180日と3日」の設定もすっかり忘れ去られてたしな。ディラド星で自爆させるってのは良いスパロボ補正だなって思った。

あと、ガンドールは地球から月のムゲの基地を狙撃して破壊できるぐらいのむちゃくちゃパワー
でもそのガンドール砲を背中から撃たれても全然平気なダンクーガ
265それも名無しだ:2009/06/02(火) 18:27:51 ID:UKwS44P5
ストライクのビームライフルは弾数ではなく充電池の消耗
266それも名無しだ:2009/06/02(火) 22:02:23 ID:Nl/IKoWL
ファイナルダンクーガどころか、アランはヘルマット艦に特攻して死んだこと
267それも名無しだ:2009/06/02(火) 22:42:04 ID:etTSQ7oh
>>264
潜水で思い出した。

ナデシコは普通に水に潜れる。
グラビティブラストは物理的に考えて水中で減衰はあり得ない。
268それも名無しだ:2009/06/03(水) 02:48:03 ID:WE0tVcdH
>>264、ん?忘れてたっけ?
なんかブライトあたりがとめたけど葉月がどっちにしろ竜の命が尽きてしまうからっていうんで自爆させた気がするが
269それも名無しだ:2009/06/03(水) 09:54:58 ID:3P+2FtEl
原作だとすっかり忘れ去られてたよ
270それも名無しだ:2009/06/03(水) 12:20:12 ID:r64OlLbX
ガンドールの最期は地上隊の別れを惜しむコメントに感動したな
そうなるとは知らずガンドールをかなり強化し葉月の特殊能力も大盤振る舞いしていたけど
少しも惜しいとは思わなかった。



ドロスのミサイルは別に恐れられてないこと
271それも名無しだ:2009/06/03(水) 12:24:29 ID:PaLX+EUJ
ダビデに三輪が乗った時代があったこと
272それも名無しだ:2009/06/04(木) 04:14:15 ID:0gZeUQpi
ゲッターロボのパイロットは実は超人であること
ネオゲッターに常人が乗ると強化服来た軍人でもゲットマシンの加速Gだけで顔が崩れて死ぬ
273それも名無しだ:2009/06/04(木) 18:54:32 ID:Et2zWvgO
>>271
ダブデなこと
274それも名無しだ:2009/06/05(金) 05:13:48 ID:kVbgUGdh
ルナマリアが乗り換えた後のフォースインパルスはエクスカリバーで突撃しない
275それも名無しだ:2009/06/06(土) 05:30:30 ID:W4nzytwn
カツもエマもアポリーもロベルトもみんないなくなる。
276それも名無しだ:2009/06/06(土) 07:01:31 ID:DiPUZFUq
>>267
潜水は間違いない

ブラストはともかくグラビティエンジンは真空力場転換だから異物だらけの海中じゃまともに
真空も取り込めないの出力は落ちるっつーかどんな武装だろうと
海中で戦艦内部さらけ出すような銃口展開型の主砲はあんまりよろしくないっつーか
宇宙以外は機体・武器性能供Bになるはず
フィールドもまともに張れなくなるし

そのへんテキトー
277それも名無しだ:2009/06/06(土) 09:01:59 ID:iIqTLGu/
豹馬の左腕?は義手
278それも名無しだ:2009/06/06(土) 10:22:55 ID:P0nHYaFZ
>>277
ライとごっちゃになってないか?
279それも名無しだ:2009/06/06(土) 11:20:19 ID:iIqTLGu/
>>278
いや、義手だった。
毒か何かで切り落としたと思う。
人口の腕付けて、なんか鈍るなぁって事で、車で暴走する回があった。
280それも名無しだ:2009/06/06(土) 11:24:01 ID:SV7JOjY4
スパロボJで再現されてたな、義手は
281それも名無しだ:2009/06/06(土) 11:34:03 ID:RnkugAzp
>>272
漫画版ならな
282それも名無しだ:2009/06/06(土) 11:41:31 ID:p9txSw1x
メ カ ガ ン テ
283それも名無しだ:2009/06/06(土) 12:08:44 ID:qTA0L9n0
ガルーダにぶった切られてから再生手術うけたのが正史じゃないん?
284それも名無しだ:2009/06/06(土) 12:16:44 ID:GKqclsen
>>283
ガルーダに銃で撃たれて使い物にならなくなったんで
人口細胞で再生したんじゃなかったっけ?
285それも名無しだ:2009/06/06(土) 15:24:22 ID:DiPUZFUq
>>280
いやその前にαで
ネルフクローン技術で復元というクロスオーバーで
286それも名無しだ:2009/06/06(土) 16:14:31 ID:ivDaZCwR
>>281
普通にアニメ版も超人
隼人は素手で鉄の鎖引き千切ったり、蹴ったサッカーボールが腹に当たってそのまま壁に押し付けられて吐血とか
弁慶が空手部柔道部その他武道系部員を40人ほどボコボコにしたりとか。
287それも名無しだ:2009/06/06(土) 16:54:46 ID:U7Tw6TQb
アニメ隼人は飛行中の敵戦闘機にジャンプで飛び付いて奪ったりもしたなww
後武蔵も大雪山おろしで隼人を数10mくらい吹っ飛ばしたり(隼人は無事着地)してたし

そしてそんな二人が手も足も出ない強さな竜馬の親父
288それも名無しだ:2009/06/06(土) 16:55:57 ID:cGozog9m
そういや弁慶パパも相当身体能力化け物じみてたような
289それも名無しだ:2009/06/06(土) 17:06:48 ID:ivDaZCwR
>>287
普通に竜馬の親父は身体能力強化されてるって設定の百鬼の、しかもその中でも剣の達人相手に
正々堂々と正面から挑んで圧倒できるからなw
290それも名無しだ:2009/06/06(土) 22:53:33 ID:gVs97NV/
>>276
ああごめん、「水上から水中に向けて」撃ったときの場合
291それも名無しだ:2009/06/06(土) 23:50:24 ID:4xwOMUs3
>>285
それはFだと思う
攻略本では「原作ではサイボーグ」とか書かれてた記憶がある
292それも名無しだ:2009/06/11(木) 21:51:25 ID:ncRBIcoT
age
293それも名無しだ:2009/06/12(金) 01:47:06 ID:Op9/ELOG
>>277
豹馬の『両腕』は義手。
ついでに言うと、Fで再現されてたりする。
294それも名無しだ:2009/06/12(金) 21:04:54 ID:u/cqxkt8
ZガンダムのOP
295それも名無しだ:2009/06/20(土) 17:13:26 ID:aVxXZKcI
保守
296それも名無しだ:2009/06/21(日) 00:58:49 ID:mGitEPgG
ZZはスクリューパイルドライバー使わない
297それも名無しだ:2009/06/21(日) 22:59:08 ID:RVZHjbUv
アムロとララァは直に対面してない
298それも名無しだ:2009/06/21(日) 23:04:28 ID:83rziLCt
>>297
ダウト
299それも名無しだ:2009/06/23(火) 04:17:31 ID:0582Nsp0
美しいものが嫌いな人が居て?
300それも名無しだ:2009/06/23(火) 19:41:21 ID:7JpMBrNC
300
301それも名無しだ:2009/06/25(木) 21:01:38 ID:QV9D+ZL0
ガンダムファイトの目的
302それも名無しだ:2009/06/25(木) 23:43:02 ID:qDWH2G83
東映版の甲児は特にスケベではない
303それも名無しだ:2009/06/27(土) 00:24:19 ID:8X2RyNJ4
強化人間とかクローンとか命の扱いの軽さ
304それも名無しだ:2009/06/28(日) 20:25:55 ID:nKvCMOef
Aとかa3ですね、わかります
305それも名無しだ:2009/07/01(水) 22:41:33 ID:GURORTNf
ポケ戦からの初参戦MSはNT1じゃないこと。
306それも名無しだ:2009/07/01(水) 22:50:38 ID:qRwXWSl1
甲児はUFO自力で作れるほど頭がいい
307それも名無しだ:2009/07/02(木) 16:35:31 ID:p0f9nye0
リューネは少し腐女子の気がある
308それも名無しだ:2009/07/09(木) 22:17:17 ID:UU3d33QA
流石に出尽くしたか?てかKの話題が出てこないな
309それも名無しだ:2009/07/09(木) 22:36:01 ID:ZCEaRCQr
Kをやりすぎるやつなんてほとんどいないからな
310それも名無しだ:2009/07/15(水) 01:09:01 ID:CE1RtCI1
ゴッドマーズはあんなにいい動きしないこと
311それも名無しだ:2009/07/24(金) 02:38:25 ID:F/JTstwg
>>310
自分のようなゆとり世代には、あれは正直カルチャーショックなレベルだった
せいぜい動かないって言ってもゴッドシグマくらいだろうと思ってたが、あそこまでとは……
312それも名無しだ:2009/07/24(金) 20:01:45 ID:bACkmtTj
ゴッドマーズ以降でも戦闘シーンでろくに動かない低予算アニメなんていくらでもあるだろ

ロボットものじゃないが個人的に特に印象深いタイトルだと「ハーメルンのバイオリン弾き」
あれ見たらゴッドマーズなんてまだよく動くと思えるレベル
313それも名無しだ:2009/07/25(土) 00:33:03 ID:zy6xRXqL
ハーメルンはアニメとカテゴライズしていいのか迷うくらいだったし、口パクすらない
完全な1枚絵を延々と流し続けるのを最後まで貫いて、シナリオも完全に破綻してて
未だにトラウマだ
314それも名無しだ:2009/07/25(土) 01:31:17 ID:9fWXzu5F
そんな作画が事故ってる物を引き合いに出されても…
315それも名無しだ:2009/07/28(火) 01:02:28 ID:mjqDBQ2F
>>313
一番悲惨なのは「アニメでなんとなく仲良かったから」って理由で
あんなんとくっつけられた原作版のトロンかもしれないw
316それも名無しだ:2009/07/28(火) 01:10:29 ID:+gEFbIts
ドマンジュウさんはカリスマリーダー
317それも名無しだ:2009/07/28(火) 02:20:39 ID:MMdWW9zD
大抵のターミナスはビークルモードという形態がある
318それも名無しだ:2009/07/29(水) 00:29:44 ID:Cq9bPxft
>>317
まあガウォークも省略されるし実際あまりつかわなさそうだけど
戦闘シーンとかで登場してもよかったね
319それも名無しだ:2009/07/29(水) 01:30:53 ID:gsS+6yxp
>>312
流石にゴッドマーズレベルで動かないってのはそうそう無い気が……
320それも名無しだ:2009/07/29(水) 21:55:32 ID:IpYG5Qye
ゴッドマーズは動かないというより戦闘シーンが短いだけじゃないか。
タケルやガイヤーの戦闘シーンはそれなりに動いてた気がする。
ゴッドマーズは登場、即ファイナルゴッドマーズがデフォで毎回バンクだったが。

ロボットものに限らなければ低予算の深夜アニメは動画枚数ごまかすために
動かさずに静止画に寄せたりスライドさせたりしてるの珍しくもない。
ゴッドマーズはいわれるほど動かないアニメでもないと思う。
321それも名無しだ:2009/07/30(木) 09:59:35 ID:lq9bytij
予算不足で動かせないのと一緒にするなよ
形状的にゴッドマーズ自体があまり動かないからああいう演出になってるんだから。
ソースは忘れた。
322それも名無しだ:2009/07/30(木) 10:35:19 ID:uOvjjdGF
あとゴッドマーズはロボアニメと言う名のBLソースだからな
ロボ戦が正直あんまし重要視されてなかったっていう
323それも名無しだ:2009/07/31(金) 15:41:10 ID:OOHvsPc+
ガイヤーがピンチの時は真面目にロボット戦やってるんだがゴッドマーズは超合金が動かないからなぁ
箱以外の何者でもない
324それも名無しだ:2009/08/02(日) 21:22:02 ID:cye5RtW4
ロジャーは行き詰るとすぐショータイムして実力行使する短気な奴じゃない
彼はむしろ非暴力主義、だが何故かネゴシエイター以外の仕事ばかり任せられるから
やむ終えずショータイムすることが多い
325それも名無しだ:2009/08/08(土) 08:51:59 ID:ugouBiwF
08シローはアニメヲタク
ナデシコと一緒に参戦して、ゲキガンガーの話になっても、全くその話題に触れないのは驚いた。
326それも名無しだ:2009/08/08(土) 19:55:38 ID:E9BApfLV
>>325
ヒーローアニメにかぶれて軍隊に志願した奴なのにな。
327それも名無しだ:2009/08/08(土) 22:34:02 ID:Ko0LoO6m
あれ?自分のコロニーが毒ガスでやられたからじゃなかったっけ?
328それも名無しだ:2009/08/08(土) 23:20:38 ID:+Zbh6xUI
毒ガスでやられたときにはもう軍人になっている
329それも名無しだ:2009/08/08(土) 23:39:14 ID:PDrgYTXP
そういやニート
330それも名無しだ:2009/08/14(金) 18:15:39 ID:6zGp1RxM
万丈さんが未成年であること。
331それも名無しだ:2009/08/15(土) 20:44:53 ID:f8Jl0wnV
ゲイナーは透明のオーバースキルを持ったブラック・メイルを倒すため、
おとりとなって敵の攻撃を喰らいつつ捕まえて、敵ごと味方から一斉に
撃たれるという危険な役目をやり遂げたり。
エキデンの回で、ゲインにエキデンを途中で抜けて都市ユニットの進行
方向で待ち伏せしているシベ鉄を襲撃することを提案するなど、
実はかなり肝が据わっていてアグレッシブな男だということ。
332それも名無しだ:2009/08/15(土) 20:54:28 ID:RSDDfkh6
>>326それ小説だけの設定じゃないの
333それも名無しだ:2009/08/15(土) 23:31:19 ID:rvolsHQG
>>325
小説版だけじゃない?その設定
334それも名無しだ:2009/08/15(土) 23:32:18 ID:rvolsHQG
リロードしてなかったorz
335それも名無しだ:2009/08/17(月) 11:00:11 ID:WXW624Ao
>>332-333
すまん、ごっちゃになってしまってたやもしれん。
336それも名無しだ:2009/08/18(火) 00:59:53 ID:q8PaWHGG
08の小説版っていうと、キキがダイナミックプロなトラウマ展開になるとかいうアレか
337それも名無しだ:2009/08/20(木) 07:15:37 ID:+ldGQXoZ
オーバーデビルにゲイナーが乗っ取られた(?)時、サラのキスではどうにもならなかった。
338それも名無しだ:2009/08/27(木) 15:09:17 ID:CYPDQeb2
ザブングルで
ティンプはジロンの両親を殺した大悪党としての側面よりも
家屋の屋根からジロンを狙撃しようとして足を滑らせて転落したり
アイアンギアーからギブロスへロープを伝って戻ろうとした際ロープを切られて
ギブロスの甲板に激突しペシャンコになった状態のまま指揮を執るなど憎めない小悪党としての側面の方が強い
339それも名無しだ:2009/08/27(木) 23:24:42 ID:BQdvbFN+
スパロボでもそうだろ
340それも名無しだ:2009/08/29(土) 10:17:30 ID:P3wlIuoo
自分の人生
341それも名無しだ:2009/08/29(土) 10:44:50 ID:ugaE8+5p
技術水準の違い
342それも名無しだ:2009/09/04(金) 13:08:27 ID:aaZIAlMZ
ヒイロは敵機を撃墜して高笑いしてみせるようなキャラのこと
1クールの頃だけだけど
343それも名無しだ:2009/09/07(月) 04:17:09 ID:ah+ufYRP
他のキャラゲーのクオリティの差
期待したヤツがほとんどクソゲーばかりの中、スパロボは本当によく出来てるよ
344それも名無しだ:2009/09/11(金) 23:31:12 ID:EvxV2GjP
腕を振りかざした後、演出として傷口が消えた事から、ライディーンは恐らくHP回復(小)を持っている。
345それも名無しだ:2009/09/17(木) 02:29:58 ID:csylPTRY
コンVとボルテスとダイモスが競演した事はない。

つーか、実はマジンガー、ゲッター以外のロボットアニメで、主役ロボが
競演した事ってほとんどない。
346それも名無しだ:2009/09/17(木) 04:02:35 ID:FYiyYjqy
機体だけちょこっと出演とかだったらそこそこあるんだけどな
347それも名無しだ:2009/09/17(木) 11:00:55 ID:bkgtexVq
そう考えるとZZって結構画期的ではあったな
348それも名無しだ:2009/09/17(木) 21:45:25 ID:csylPTRY
どう考えてもロボットアニメより予算が高い実写特撮で、ウルトラ兄弟だとか
戦隊Vシネマとかディケイドとかの競演モノが結構あるのに、なんでだろうね。

脱線ネタだけだとなんだから忘れがちな事ネタ
「全滅プレイ中にしょっちゅうやる敗北条件って、実はリアルに実現したらとんでもないものである」
核爆発とか、要人を広域攻撃に巻き込んで撃墜とか・・・
349それも名無しだ:2009/09/18(金) 18:46:09 ID:0elD7Jec
キリマンジャロ上空でどれだけブレックスが悲鳴を上げたことか・・・(SFC初回出荷分プレイ時限定)
350それも名無しだ:2009/09/18(金) 19:10:49 ID:mxNzmAVp
>>349
俺んとこの准将は余裕で1,000回以上輪廻してると思う
351それも名無しだ:2009/09/30(水) 13:40:08 ID:lRMfGWrq
クィンマンサはもっとヤバい性能であること
352それも名無しだ:2009/10/04(日) 23:08:30 ID:yM2NCM4r
MAは意外と脆いこと
353それも名無しだ:2009/10/06(火) 01:06:03 ID:OEvzbyEm
シンクラインが色々マヌケなこと
銀弟との勝負の決め手が宇宙ネズミの放った針とか…

まあスパロボでもサブロウタにキスして大ショック受けたりとかしてるけどさ
354それも名無しだ:2009/10/06(火) 01:18:28 ID:dX0iW3Zo
現実はリセットできない事
355それも名無しだ:2009/10/06(火) 01:56:07 ID:2CELUxLD
下手なリアル系ロボットより原作のゲッターの方が回避能力がある事。
356それも名無しだ:2009/10/06(火) 01:56:51 ID:d8VeGom2
トライスリーの存在
357それも名無しだ:2009/10/06(火) 01:59:26 ID:a1G/Ua1Z
マジンガーは実は小さいこと
358それも名無しだ:2009/10/06(火) 15:04:21 ID:OEvzbyEm
合体怪獣は登場して早々ダブルバスターコレダーで粉砕されたやられ役だということ
359それも名無しだ:2009/10/06(火) 15:05:30 ID:55NcSn8C
>>356
トライスリーの存在はレミーが何度かネタにしている
360それも名無しだ:2009/10/12(月) 19:32:41 ID:z7OMXaWQ
最早参戦キャラがロボットとか関係ねぇカオスと化していること
361それも名無しだ:2009/10/18(日) 20:24:49 ID:vauj5Nmw
>>360
ダンバインとかかなり初期に出てただろwww
362それも名無しだ:2009/10/21(水) 15:59:51 ID:rfWnBpkF
シンジとアスカはそんなに仲良くないということ
363それも名無しだ:2009/10/21(水) 18:23:47 ID:3mJ0sBuI
ぇー、EOEがあんな終わり方なんで誤解されてるが
デレ期はそれなりに多いぞ、アスカ。
364それも名無しだ:2009/10/22(木) 08:30:22 ID:6xUEs9tx
アスカがシンジを気にする描写はあったけどデレる描写なんてあったっけ?
365それも名無しだ:2009/10/24(土) 02:35:20 ID:1UJ6B+CT
マリア・フリードは14歳。
その時、甲児は高校生(or大学?)
366それも名無しだ:2009/10/24(土) 14:07:22 ID:3/MPHm/L
MXはPSPでも出てる
367それも名無しだ:2009/10/24(土) 19:27:43 ID:eZSecrDf
イスラフェル戦はケンカ友達で何だかんだ言いながら仲良かったが
レリエル戦以降関係が悪化していった

罪深いよな、アニメの方向性を勘違いさせたイスラフェルは
368それも名無しだ:2009/10/27(火) 18:02:58 ID:lP4lGmtg
公式カセットドラマでプルが生き返ること
369それも名無しだ:2009/11/11(水) 23:37:18 ID:wXuTQtHE
ダンガイオーの主人公はロールではなくミア・アリス
370それも名無しだ:2009/11/14(土) 03:59:26 ID:yXmMmv6m
スパロボやゲームに限らないが、何かに熱中しすぎるとトイレに行くのを忘れる
で、空のペットボトルに溜め込んだりするんだが、その処理を忘れる
371それも名無しだ:2009/11/24(火) 18:53:09 ID:/e8G2cpm
シャアの3つ目の名前
372それも名無しだ:2009/11/24(火) 23:00:13 ID:vI77SUez
え?
373それも名無しだ:2009/11/25(水) 21:49:27 ID:0PFW+Tl7
コロニー内で戦闘なんてするもんじゃないってこと
374それも名無しだ:2009/11/26(木) 04:40:26 ID:ZXW1+avt
最近はコロニー内戦闘減ってきてる気もするな
種再現でぶっ壊れたり
375それも名無しだ:2009/11/30(月) 12:52:13 ID:5WYs4kqi
ショルダースライサー
376それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:10:01 ID:rYLtULUt
サザンクロスナイフとかバトルリターンとか
377それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:22:43 ID:ZX5e+k/R
セーブするの忘れていてリセットしたら2話くらい前に戻ってしまったこと
378それも名無しだ:2009/12/09(水) 14:08:02 ID:UOrtwZbu
グレンダイザーとマジンガーZは競演は無かったはず
379それも名無しだ:2009/12/14(月) 12:34:34 ID:ZvBr3dAt
そろそろ本格的に「原作五話で死亡」が無かった事にされているダイゴウジ・ガイ
最近は途中脱落キャラ自体がどんどん減っているけど。
380それも名無しだ:2009/12/15(火) 21:52:49 ID:yQ1p/u8C
いうほどTV版ナデシコは出てないと思うが
381それも名無しだ:2009/12/17(木) 02:07:11 ID:Vd1QwZxD
A、R、W、インパクト、MXか。
登場頻度としては中堅どころって感じだな。
382それも名無しだ:2009/12/17(木) 11:48:45 ID:bpD/otAS
MXは劇場版のみだから最初からガイは死んだことになってるぞ
まぁさすがにWの「劇場版ガイ」には驚いたわww
383それも名無しだ:2010/01/01(金) 22:10:22 ID:S32/nSHS
ゲインとガウリは同い年
384それも名無しだ:2010/01/04(月) 20:49:55 ID:XNzyALA6
>>345
コンVとボルテス、ダイモスって漫画で共演してたはず
385それも名無しだ:2010/01/07(木) 15:18:04 ID:+SKKnyuG
戦争の大勢は量産機に乗ったNPCが担っていること
386それも名無しだ:2010/01/08(金) 10:55:18 ID:zIXLwkKK
オペレーションレコンキスタ?
387それも名無しだ:2010/01/17(日) 07:24:42 ID:v81hKb5H
>>385
そりゃ、違うな。
スーパー系の多くは1機だけが担ってる。
388それも名無しだ:2010/01/17(日) 21:59:53 ID:cHfzdWdh
大抵のスーパーロボットは戦争してないからな。
一方的な侵略に対して対抗できるのがそのロボットだけって作品が多い。
389それも名無しだ:2010/01/24(日) 22:50:06 ID:hRu3SPfq
>>384
ビクトリーファイブ以外に?
390それも名無しだ:2010/01/28(木) 07:44:09 ID:u0Ji/1Iu
>>363
気持ち悪
391それも名無しだ:2010/01/28(木) 09:15:09 ID:+fVbktqi
テッカマンオメガはバリバリな若本節キャラではない
ぶるぁああとかも言ってない(断末魔がそう聞こえる人もいるようだが)
392それも名無しだ:2010/02/05(金) 09:02:48 ID:BiTXBV5W
そもそも当時に若本節なんて存在してない
393それも名無しだ:2010/02/06(土) 09:18:14 ID:ZBsd1BKF
スーパー系とリアル系という区分はあくまでスパロボ独自のものだということ
最近「スパロボ」なんだからリアル系出すなとかいう池沼までいる始末
394それも名無しだ:2010/02/07(日) 00:22:36 ID:SRFf3h5y
地上人(普通の現世の一般人)なら誰でもオーラ力があり、ダンバインとかに乗れる
395それも名無しだ:2010/02/13(土) 11:18:11 ID:8aO/cFrK
柿崎はスパロボ内における能力も決して馬鹿に出来ない事
396それも名無しだ:2010/04/15(木) 23:42:22 ID:6TsSfkQq
サンアタックは太陽が出ている時しか使えないこと。
ゲームでもサテライトキャノンは月が出ていないと使えないのに…
397それも名無しだ:2010/04/17(土) 14:23:22 ID:dX1KChJ+
翔べ!ガンダムが戦闘曲として使われた事がある事
398それも名無しだ:2010/04/17(土) 16:32:03 ID:+O0mS+c4
ニルファのF91は空が飛べる
399それも名無しだ:2010/04/17(土) 17:37:15 ID:7m2ugrQR
オーラバトラーは地上に出るとフレイボム一発で都心を壊滅させ、
特攻以外の攻撃(核含む)を無効化するオーラバリアを備えた無敵の兵器
400それも名無しだ:2010/04/17(土) 17:43:36 ID:6rFdW0wi
バーチャロイドは有人機
401それも名無しだ:2010/04/17(土) 19:14:00 ID:XO5vDLS0
>>399 パネェw
F&F完での強さも頷ける
402それも名無しだ:2010/04/17(土) 20:06:22 ID:xBalVoyg
マンガ版ゲッターロボでは、ゲッター2は目からゲッタービームを出せる。
403それも名無しだ:2010/04/17(土) 21:16:51 ID:Hmfj6hVE
ヒドラーは元々冴えないサラリーマンだった事
404それも名無しだ:2010/04/17(土) 23:43:39 ID:YPR1pBS0
精神コマンド「激怒」
405それも名無しだ:2010/04/18(日) 00:10:32 ID:rxcU+kpi
ギラドーガは意外に紙
406それも名無しだ:2010/04/19(月) 10:27:04 ID:P9fexVXM
>>396
サンアタックは太陽が無ければ使えないと書いたら
そんな設定ないだろと言われた事があったよ……
407それも名無しだ:2010/04/20(火) 18:13:48 ID:U+vBtcky
test
408それも名無しだ:2010/04/21(水) 20:07:18 ID:9XB1DBo4
>>>406
ダイターン3全部見たけど、正直知らなかった
409それも名無しだ:2010/04/24(土) 13:19:13 ID:/7wjQ7Xa
ロジャーはどこぞの霧雨さんとは違い原作でも一度だけ『俺』と言ったこと
410それも名無しだ:2010/04/30(金) 09:14:08 ID:QXj5KMYH
万丈さんも割と「俺」を使う
411それも名無しだ:2010/05/03(月) 09:48:07 ID:7XAhCeV8
「翔べ!ガンダム」の存在
412それも名無しだ:2010/05/03(月) 10:35:58 ID:uEm8y/cq
>>411
テレビでガンダムの紹介するときは確実にながれるのにな
413それも名無しだ:2010/05/03(月) 20:47:38 ID:aZXKN9Ph
地上でのグラビティーブラストチャージ時間
原作アニメだと火星で連射出来ずにチューリップから出てきた大量の敵艦にGブラスと打たれて
火星に居た生き残りの人がDフィールドの影響で崩れた岩に潰されて(おそらく)全員死亡
&ナデシコ自体に当たった攻撃で大ダメージ、送転移エンジンの威力半減

スパロボすごいな…
414それも名無しだ:2010/05/04(火) 17:01:01 ID:70/wf36d
>>413
真空に近いんだよ、きっと
415それも名無しだ:2010/05/07(金) 08:29:46 ID:rwytD5uC
レイピアがラダム艦から逃げ出した時にやたら狼狽えていたエビル
416それも名無しだ:2010/05/07(金) 09:57:39 ID:O1RxoJnC
ミユキ←→タカヤ←シンヤ
だからおにいちゃんが取られちゃうじゃない
417それも名無しだ:2010/05/07(金) 15:52:56 ID:MxXS+ZzO
ガイキングのスペックはガンバスター並であること
418それも名無しだ:2010/05/08(土) 06:47:30 ID:DuLhDSZS
ボルテッカは1回の変身で1回しか使えないこと
419それも名無しだ:2010/05/09(日) 01:33:04 ID:mCaqmB52
>>417
それでいて攻撃よりも防御を重視した設計なんだっけな。
420それも名無しだ:2010/05/09(日) 12:03:49 ID:BhZBSYJr
オリの版権踏み台ウザいというが
もともと版権敵勢力はDC(オリ勢力)の下に集っていたということ
421それも名無しだ:2010/05/17(月) 05:11:45 ID:3tBD+zZK
エヴァはロボじゃないがテッカマンとかゾイドとか出されると
もうどうでもよくなること
422それも名無しだ:2010/05/17(月) 16:32:13 ID:Q5T+vzr7
ゴーショグンのトライスリー
423それも名無しだ:2010/05/20(木) 07:36:28 ID:siA8C8MI
テッカマンが有りなら仮面ライダーとかも有りだよな
424それも名無しだ:2010/05/20(木) 20:42:19 ID:/mwIaTb4
大アトゥーム計画の全容
425それも名無しだ:2010/05/22(土) 10:11:23 ID:/jlraNHZ
三輪長官は原作のストーリーにおいて常に足を引っ張る役であること

たまににわかがマンセーしてるのを見るけど軍人としても最低だぞこいつ
426それも名無しだ:2010/05/22(土) 11:27:24 ID:pd/iHpor
やっぱ敵に内通するまでやらんとw
神Σの誰かさんくらいせんと目立たんわw
427それも名無しだ:2010/05/24(月) 17:33:09 ID:A35KUN9f
ミッテ先生ミッテ先生と呼ばれているが通称はエルデであること
428それも名無しだ:2010/06/21(月) 19:15:44 ID:xEOonXrl
エルドランシリーズキャラの年齢
429それも名無しだ:2010/06/21(月) 21:49:33 ID:7N1LS63/
ゲッターとゴウザウラーって仲が悪そうだよな
430それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:49:28 ID:oPIRMMSt
>>413
一応そこの件(真空中でないと相転移エンジンは効率が大幅に落ちる)
はAで再現されてたんだけどな。
でもゲーム上は何ら問題なく大気圏内でもバスバスグラビティブラストが使える…
431それも名無しだ:2010/06/27(日) 20:56:37 ID:1EonOVFu
ネオゲッターの原作は4話しかないこと
432それも名無しだ:2010/08/14(土) 22:39:24 ID:saFWNt5K
ほう
433それも名無しだ:2010/09/12(日) 22:29:34 ID:UZ2zkDFM
初期の頃のゲッター1は、海中では武器が使えなかった。

最初の頃は、それぞれの話に合わせて、ゲッター2(orライガー)やゲッター3(orポセイドン)がトドメを付けたが、
中盤から後半にかけて、ほとんどのトドメをゲッター1(orドラゴン)が担うようになってからつまらなくなったなー
3〜つの〜心が〜ひとつになれば〜っというより、実際は1つの心と、2つのブースターだよあれは。
434それも名無しだ:2010/09/30(木) 13:19:41 ID:LewUfMh8
ゲッター関係なら

・漫画版のゲッターチームは超人クラスだがテレビ版も漫画版と引けをとらないほどの超人クラスだということ
・ダウンタウンの松本に隼人はアニメ一のニヒリスト認定されたこと
・ゲッターエンペラー率いるゲッター艦隊の中にやかんが混じっていること
・真ゲッターはビーム一撃で山を消し飛ばせる、かめはめ波も使えること。
・ゲッターシリーズは銃器を多様していること
・テキサスという陸上用母艦とクジラという移動艦があること
・ゲッター線が悪側であること。
・意外とリアル路線であること
・竜馬が漫画よりテレビ版のほうがDQNであること
まだ序の口

本気のネタバレ










ゲッタードリンクの存在
435それも名無しだ:2010/10/06(水) 12:56:25 ID:RtP3R9jw
>384
いや、「ビクトリーV」はスパロボαシリーズのコンV、ボルテス共演路線が
好評の結果産まれた「後付け企画」だから…。
436それも名無しだ:2010/10/20(水) 01:15:04 ID:EuXOpQzC
ゲッターと一緒に戦ったのはグレートマジンガーであり、マジンガーZとは
タッグ経験なし
437それも名無しだ:2010/10/20(水) 09:46:47 ID:vBvwiHo0
スーパー系の変形の使用頻度
438それも名無しだ:2010/10/20(水) 17:31:31 ID:SjPDnI0O
>>434あとスパロボでは弁慶は先輩に及ばないから努力してるようなキャラだがアニメでは真逆の天才肌だとか(むしろ努力して二人に付いてったのは武蔵)
ゲッタートマホークは強いとか
439それも名無しだ:2010/10/23(土) 22:29:07 ID:7LqnSbwv
>>433
トドメを刺すこと自体は少なくなったけど、それ以外では
中盤以降もちょくちょく活躍してたと思うぞ。ライガー以外は…
440それも名無しだ:2010/12/08(水) 16:16:46 ID:v+BjOHzO
剣鉄也とハマーンが20歳くらいであること
441それも名無しだ:2010/12/08(水) 16:23:49 ID:ClBZtF7a
>>440
それスパロボやってようがやってなかろうが忘れそうなんだけどwwww
442それも名無しだ:2010/12/08(水) 16:27:20 ID:yAvWjVYK
ガン×ソードのレイ兄さんは原作では死ぬ。
443それも名無しだ:2010/12/08(水) 16:37:40 ID:ClBZtF7a
ナタクはマキナじゃないという事。

移動力を上げるブースター系パーツはかなりのチートパーツであるという事。
444それも名無しだ:2010/12/11(土) 00:30:57 ID:8fjT/gtQ
世の中には、スパロボをプレイするよりも楽しいことがいっぱいあるということ
445それも名無しだ:2010/12/11(土) 07:27:14 ID:PFk2Xn8j
忘れがちになるほど楽しんだことねえよ
446それも名無しだ:2011/02/15(火) 20:02:21 ID:01Phv0uv
このスレの存在
447それも名無しだ:2011/02/15(火) 21:06:51 ID:8Q7Zqz7p
エマさんの死
448それも名無しだ:2011/02/15(火) 23:20:36 ID:d646IxUj
>>444
今はともかく10年前とかはそんなことなかったかもw
449それも名無しだ:2011/02/16(水) 00:40:53 ID:iJbMVlze
ダンガイオーの主人公はロールではなくミアだということ
冥王の外の人が中学生であること
450それも名無しだ:2011/02/18(金) 21:30:29 ID:qty14tSU
バーニィはザクマニアでもなんでもないこと
451それも名無しだ:2011/02/18(金) 21:44:04 ID:1ZJkdU6y
シリーズ内の戦闘アニメの使い回しはよくあること
452それも名無しだ:2011/02/18(金) 23:56:57 ID:cih1r6Ci
どー考えてもやりすぎないと分かんない事だろそれ
453それも名無しだ:2011/02/19(土) 08:16:53 ID:tg2kgg9p
武蔵の最後のバリエーションの多さ
1 高性能ミサイルを積んだコマンドマシンに乗り1人で出撃
  攻撃を受けミサイル撃てなくなったから無敵戦艦ダイに特攻
2 単身ゲッターロボに乗り込み自身で
  ゲッター線増幅装置を取り出してメカザウルスの大群と心中
3 敵の本拠地で戦っていた時に攻撃を受けてベアー号の部分に風穴開けられる
  致命傷を負いせめて2人だけでも助けようとして強制的にオープンゲットさせる
  自分はメカザウルスに突っ込みマシーンランドごと心中する
4 インベーダーにフルボッコされEND
454それも名無しだ:2011/02/19(土) 09:51:26 ID:5OTtMELu
メタスは修理出来ないし
ボスボロットに補給機能はないこと。
455それも名無しだ:2011/02/19(土) 21:21:22.27 ID:mdPMqNU6
ごひはラインバレルの登場人物である事
456それも名無しだ:2011/02/21(月) 05:01:43.28 ID:yr8opr7+
他のシミュには精神コマンドがないのが普通
457それも名無しだ:2011/02/22(火) 20:15:15.76 ID:C3ct+FxD
撃墜されたら死ぬゲームも多い事
458それも名無しだ:2011/03/16(水) 10:47:05.55 ID:T+jL15jM
どのゲームしてても会話シーンで見落としたと思って△押す
459それも名無しだ:2011/03/16(水) 18:06:18.15 ID:/uChqk+z
なんだとこのオカチメンコ!←誰のセリフか当てれる?
460それも名無しだ:2011/03/17(木) 04:50:36.03 ID:PX7tMsyx
ファンネルは宇宙用
艦長が戦艦を動かしてるわけじゃない
ビルの上にいるだけでエネルギーは回復しない
461それも名無しだ:2011/04/02(土) 01:48:28.82 ID:QyYcQDJC
マックリボルバー(MAP兵器版)の存在

というよりTV版のテキサスマックの存在
462それも名無しだ:2011/04/02(土) 02:41:45.62 ID:1T8po38F
レツとキッカ
463それも名無しだ:2011/04/02(土) 02:57:50.65 ID:c+tycNHu
カミーユのメンタルのボロボロ具合
464それも名無しだ:2011/08/06(土) 21:04:08.77 ID:rpYhUcNY
いいスレだったが、もうすぐ落ちるのか
465それも名無しだ:2011/08/07(日) 07:22:19.76 ID:eHqrjN0S
ならageてみるか

>>462
そういや、スパロボに出たことないよなその二人
466それも名無しだ:2011/08/07(日) 08:26:37.21 ID:rgiVa4gJ
初代マクロスのフォッカーがTVアニメでは出番が意外に少なく、性格も
豪放に見えて実は知的で冷静で繊細で、一人称が「僕」である事。
467それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:51:35.92 ID:JQAl8Zep
ビッグオーは空を飛ばないという事
468それも名無しだ:2011/08/07(日) 16:33:44.79 ID:PFsTfVqz
ストライクガンダムのビームライフルは機体のエネルギー依存だという事
469それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:20:58.12 ID:WnzYrcbk
デンドロビウムは、空を飛べないということ
470それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:39:51.61 ID:NTNp30v/
>>468
ふと思ったがエールストライクさん空飛んだ記憶がないんだが
471それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:28:27.35 ID:7+PRnIdg
宇宙には重力も地面も空気も無いこと
472それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:51:46.65 ID:9U7U6zEh
卒業単位
473それも名無しだ:2011/08/08(月) 04:34:37.63 ID:oD3CNAI0
>>470
飛べるようになったのはオーブで修理された際にジェットストライカーになってからだっけ?
474それも名無しだ:2011/08/08(月) 06:50:12.60 ID:EqOhzc1U
実は初代ガンダムだけが宇宙世紀主人公機の中で唯一変形なしで大気圏突入できる
475それも名無しだ:2011/08/08(月) 09:15:00.56 ID:ag8RuUqg
TV版ゲッターとグレートはトライダーと共演していないということ
476それも名無しだ:2011/08/08(月) 21:48:30.89 ID:iaqGbmgs
よくガンダムXが打ち切りだと言われるが

そもそも1stガンダムだって放映期間が短くなってる事
477それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:55:40.90 ID:Nr5Oby9j
>>470
キラ「あ゛す゛ら゛ーん゛」アスラン「き゛ら゛ー」で飛んでなかったか?あれ?跳ねてた?
478それも名無しだ:2011/08/15(月) 07:55:10.12 ID:PBY3He72
アークエンジェルは飛べるには飛べるけど、それ程高度がとれない
479それも名無しだ:2011/08/15(月) 19:25:13.05 ID:3BbtuPGd
ミノフスキー物理学関係の設定は後付け
480それも名無しだ:2011/08/15(月) 19:39:30.32 ID:xRbW0F9b
ちょっと困ったら現実でも精神コマンドっぽい解決方法している自分
481それも名無しだ:2011/08/15(月) 20:01:53.86 ID:L6ZtoWfi
シールドにビームコーティングがされているガンダムが多い
482それも名無しだ:2011/08/16(火) 08:44:18.41 ID:7cevH7BG
ボスはギャグ要員ながらも結構発明家である事。
483それも名無しだ:2011/08/16(火) 11:42:01.17 ID:ZRYpVu26
ヤザンは敵には容赦なく好戦的だが一般市民狙いの非人道的な作戦は好まない
484それも名無しだ:2011/08/18(木) 14:57:08.71 ID:S085DueS
クロスボーンガンダムのABCマントはビーム数発で効力を失う
485それも名無しだ:2011/08/18(木) 20:04:13.68 ID:4U0NEn9Q
分身殺法ゴッドシャドーは本来分身で攻撃を受け止める技であって避ける技ではない
486それも名無しだ:2011/08/20(土) 09:53:44.95 ID:JrNL6z31
X-3のIフィールドは時間制限付きの上、
長時間使用するとしばらく使えなくなる
487それも名無しだ:2011/08/20(土) 09:55:13.52 ID:x443OfnE
いまさらだけどコンバトラーとボルテスとダイモスサルファで競演
してなかったか?
488それも名無しだ:2011/08/21(日) 08:08:33.33 ID:PYfcWsfi
ニルファでもしてるしAでもしてる
489それも名無しだ:2011/08/30(火) 11:53:20.88 ID:3XkaL9OI
コンバトラーとダイモスだけなら4次でもしてる
490それも名無しだ:2011/08/31(水) 03:32:24.64 ID:QD0MFJOK
なんか商品化されるらしいんで、

ドラッツェの存在
(たしか第3次にしか出てないはず)
491それも名無しだ:2011/08/31(水) 21:57:05.66 ID:/0VQ1MI8
緑色のヤクトドーガ
492それも名無しだ:2011/09/03(土) 00:58:59.58 ID:hIB/bAaL
>>110
ついてたよ。
493それも名無しだ:2011/09/03(土) 01:06:10.51 ID:hIB/bAaL
>>238
×やられ役
○エサマスター
494それも名無しだ:2011/09/03(土) 01:09:46.26 ID:hIB/bAaL
>>306
×UFO
○FTO
495それも名無しだ:2011/09/04(日) 02:31:25.62 ID:HdIZnDIn
プロトゲッターの存在

は逆に記憶に残るか、あまりの弱さのせいで
496それも名無しだ:2011/09/04(日) 03:36:09.84 ID:it/TFKbC
>>494
惜しい!TFOだ


ボスボロットの頭部(コックピット?)と胴体が繋がってない事
原作では三輪防人は死んでない事
497それも名無しだ:2011/09/04(日) 04:09:19.70 ID:hYERx2lD
プルは死んで即忘れられるサブキャラ。
498それも名無しだ:2011/09/04(日) 13:27:33.27 ID:Ap+o3OmQ
あんだけジュドーに懐いてたのに誰も悲しんでる描写がないのはショックだった
499それも名無しだ:2011/09/04(日) 15:19:15.66 ID:akwLRc/N
リ・ガズィはZガンダムと互角の性能を持つ高性能機
500それも名無しだ:2011/09/04(日) 17:36:32.12 ID:/ivmgy50
「熱血」な性格のキャラはあまりいない、特にリアル系
501それも名無しだ:2011/09/04(日) 17:39:13.43 ID:OSXJq0xY
>>499
スパロボでもνよりもりがじーに乗せてることのが多いんだけど
502それも名無しだ:2011/09/04(日) 17:39:48.99 ID:fX8RBv2o
プロはノンケ
503それも名無しだ:2011/09/04(日) 18:56:14.84 ID:oOcdZFnk
>>500
それお前が「技名を絶叫して愛と正義のために戦うのが熱血」とか思い込んでるだけだろ
504それも名無しだ:2011/09/04(日) 19:33:37.55 ID:/ivmgy50
>>503
じゃあ熱血って何だ?
クールな外面の内に秘めた熱い心wってやつか

まぁそれは置いといて、アムロやクワトロに熱血は違うだろう
ゲーム的に持ってないと不便なのはわかるが
505それも名無しだ:2011/09/04(日) 20:01:29.89 ID:bh7Ts8Jo
>>504
ちっしょうがねえな
506それも名無しだ:2011/09/04(日) 20:39:51.71 ID:RkUcCMBq
>>504
そりゃゲーム的な事情があるのも確かだが、
ロボットアニメでピンチの時や感情が高まった時、強敵と対峙した時に力を発揮するシーンがあって
そういうのをゲームで再現するためのコマンドとして「熱血」という名前がついて慣例としてそれがずっと続いているだけで
性格が熱血だからという意味でついているんじゃないぞ
キャラクターのイメージ的なものとして付けられてる精神コマンドもあるから混同してしまいがちだが
507それも名無しだ:2011/09/04(日) 21:05:44.25 ID:8JgxOEPD
熱血はともかくスーパー系に魂がないことのほうが疑問に思う
魂があるのはリアル系よりスーパー系だと思うが
508それも名無しだ:2011/09/04(日) 23:09:18.52 ID:QlcO1RTs
つ万丈

それはともかく、必中+魂で簡単に大ダメージ叩きだせるからだろう、それは
509それも名無しだ:2011/09/05(月) 20:18:43.91 ID:wgp4aXWc
熱血・根性(ど根性)・底力(ガッツ)なんかは言い方の違いにしか感じないな
510それも名無しだ:2011/09/06(火) 08:18:53.72 ID:L6ZHBKz/
最近はクロスオーバー皆無の原作なぞるイベントばっかだから、昔みたいな原作無視のごちゃ混ぜ感が欲しいな。マジンガーやゲッターやガンダムが共演してる異常さを忘れがちってレスあったけど、原作なぞってるからそう感じるんじゃないかな
511それも名無しだ:2011/09/06(火) 20:32:54.71 ID:aTDlT/xT
うへぇ、なんてカラーリングだよ
512それも名無しだ:2011/09/06(火) 21:10:29.86 ID:n7VVGKNd
原作のアムロはフィンファンネルと叫ばないこと
513それも名無しだ:2011/09/06(火) 21:18:55.13 ID:aTDlT/xT
シャアは原作でも「ファンネル」って言ってるんだよね
514それも名無しだ:2011/09/06(火) 21:32:18.04 ID:8ULXux/Z
ファンネルはファンネルだろ
アレは小さいのが普通の認識なのであって放熱板みたいなνガンの
フィンファンネルが異常なんだよ
原作のアムロも形はどうあれファンネルとしか言わないけど
スパロボだと半ば必殺技みたいな扱いでフィンファンネルって言うけど
515それも名無しだ:2011/09/07(水) 00:44:25.08 ID:4AVE39RZ
ガイが死ぬこと
516それも名無しだ:2011/09/09(金) 06:26:08.47 ID:sNy98dRG
ガトーは一時的にとはいえ連邦と共闘するようなキャラではなかったはず
517それも名無しだ:2011/09/09(金) 06:44:48.05 ID:x5XS6o70
プル・プルツーが本来死んでいること
518それも名無しだ:2011/09/10(土) 00:23:30.64 ID:GTDYvQEr
機動刑事ジバンがダイダイロスファイヤーキャスティングスレでドラえもんを汚すブサチョンオタにかます
519それも名無しだ:2011/09/10(土) 00:25:45.65 ID:GTDYvQEr
すまん誤爆
520それも名無しだ:2011/09/10(土) 07:51:20.60 ID:aCz/yYTn
「○○さんがスパロボ嫌いだから参戦不可能」とか言われた作品の7割くらいは、現在参戦していること
521それも名無しだ:2011/09/10(土) 19:58:19.85 ID:MHsykiOi
ゲゼを駆るヤザン
522それも名無しだ:2011/09/11(日) 07:28:07.55 ID:2323LpsZ
>>521
F完ならHP8000くらいありそうだなw
523それも名無しだ:2011/09/11(日) 09:22:38.56 ID:ffvHMrAn
>>520
グレンラガンもコナミだからねーよwwwとかみんな言ってたりしてたな

524それも名無しだ:2011/09/11(日) 11:45:26.67 ID:50Ay7/52
スーパーガンダムは一人乗り
525それも名無しだ:2011/09/11(日) 14:11:56.37 ID:gMhBPsj2
イデオンのミサイルは遺跡から発掘された後にソロシップのクルー達が装備させた物であること
526それも名無しだ:2011/09/11(日) 14:25:41.17 ID:h9MARhGf
>>525
グレンキャノンもだ
527それも名無しだ:2011/09/11(日) 20:37:05.84 ID:SZXwo7w6
流れ弾を避けるのは無理
528それも名無しだ:2011/09/12(月) 20:35:24.04 ID:X9tOZWvq
スーパーロボットの運動性・機動性は実はスゴイ

529それも名無しだ:2011/09/12(月) 20:55:06.81 ID:ezM8qmab
ガンダムとマジンガーはほぼ同じ全長
530それも名無しだ:2011/09/12(月) 22:17:45.93 ID:iZT55izn
481 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 21:24:17.02 ID:???
いや普通に実年齢で

カミーユ<アムロ<クリス<シロー

だから注意な。
531それも名無しだ:2011/09/13(火) 06:44:46.22 ID:s2+IR1hx
未来ロボ ダルタニアス
532それも名無しだ:2011/09/13(火) 07:49:20.97 ID:nWF/XVrk
>>528
ゲッターとか戦闘演出見ても分かる様にモビルスーツなんざ目じゃない機動性・運動性なんだよなw
533それも名無しだ:2011/09/13(火) 13:43:07.21 ID:4snTr15W
コウに合体攻撃があった事がある
534それも名無しだ:2011/09/13(火) 15:31:02.05 ID:H3Rhg0vc
バニングが死ぬこと
535それも名無しだ:2011/09/13(火) 17:58:24.09 ID:5NzTyCrT
アポリーは実際相当強かったこと
536それも名無しだ:2011/09/13(火) 20:51:15.36 ID:KeTEmBqy
>>532
ガンダムよりマジンガーの方がよっぽど人間らしい動きをするしね
537それも名無しだ:2011/09/13(火) 21:30:53.81 ID:kruAOnGp
装甲の耐用年数があったり、大抵の物を溶解できる敵の唯一溶解できない物質で攻撃したり、スーパーロボットの方が科学的な面もあったりなかったりすること
538それも名無しだ:2011/09/14(水) 07:45:58.57 ID:Aw52oouo
ガトーはハゲではないがアリアスはハゲであるということ
539それも名無しだ:2011/09/14(水) 13:19:44.48 ID:HS2DLnEv
マジンガーの冷凍光線
540それも名無しだ:2011/09/14(水) 20:58:06.93 ID:Q2Q3dkeU
ライディーンを改造できないこと
541それも名無しだ:2011/09/15(木) 15:24:30.82 ID:ZFv3w22B
人間以上に柔軟な動きの出来るボスボロットの運動性が最低ランクな事
542それも名無しだ:2011/09/17(土) 14:19:08.52 ID:bDL712r2
原作じゃ戦艦がちゃんと回避すること
543それも名無しだ:2011/09/17(土) 19:27:24.09 ID:KnwXkEMQ
戦艦の主砲並みの携行武器って
戦艦さんヤル気なさすぎ
544それも名無しだ:2011/09/18(日) 15:53:15.73 ID:qq34dY91
精神力で機体ダメージは回復しない
545それも名無しだ:2011/09/21(水) 20:11:13.88 ID:j67zmFTa
明日の宿題

・・・・を忘れる学生や厨房は、今現在逝き残ってるんだろうか
546それも名無しだ:2011/09/23(金) 09:16:20.67 ID:HYhdlPey
台詞削除イベント削除とは一体何だったのかということ
547それも名無しだ:2011/09/23(金) 10:09:01.51 ID:QdVrWybE
Gガンダムがクソ作品であったこと
548それも名無しだ:2011/09/23(金) 10:13:09.73 ID:aYqdPAE+
Vガンダムは監督公認の黒歴史であること
549それも名無しだ:2011/09/23(金) 10:21:19.28 ID:mAot8SBE
そもそもガンダムシリーズは∀を除いて黒歴史であること
550それも名無しだ:2011/09/23(金) 11:27:52.97 ID:kXP2hSnr
グフカスタムのサーベルは別に威力高くない
むしろビームサーベルと比べると明らかに切れ味が悪い
551それも名無しだ:2011/09/23(金) 21:12:46.67 ID:AlgS1blc
戦いは数だよ
兄貴
552それも名無しだ:2011/09/23(金) 23:59:48.60 ID:na08uLxm
未完でも参戦できること
553それも名無しだ:2011/09/24(土) 00:43:09.46 ID:v836D0ZC
エヴァ新劇場版は未完でLに参戦したじゃないか。
完結まで待ってたらあと5年は出せなかっただろうけど。
554それも名無しだ:2011/09/24(土) 23:03:46.26 ID:bJUEQXJE
スイマセンスレ違いかもしれませんが困ってて・・・
久しぶりにスパロボやってるのですがソフトリセットの仕方忘れてしまいました
誰か教えていただけませんでしょうか?
ちなみに第二次スパロボαですorz
555それも名無しだ:2011/09/25(日) 00:19:27.21 ID:QXsb6IaM
>>554
上上下下左右左右×○
556それも名無しだ:2011/09/25(日) 02:37:54.82 ID:xijZacZC
………グラデゥス?
557それも名無しだ:2011/09/25(日) 02:48:13.04 ID:zIbIT6fi
フロスト兄弟は死なないこと
558それも名無しだ:2011/09/25(日) 10:15:41.20 ID:UohQ3z+3
ガンダムXがシリーズ最短で打ち切りのクソ作品だったこと
559それも名無しだ:2011/09/25(日) 12:32:30.26 ID:NaEqmTzR
>>554
確かにスレ違いだな。第二次αスレで聞けよ。
ついでにそういったのはググれば大抵見つかる。
560それも名無しだ:2011/09/25(日) 14:45:39.76 ID:BLhpqT7c
>>453
劇場版で死ぬパターンもあったような
561それも名無しだ:2011/09/25(日) 19:44:03.10 ID:1pcZ8nY/
リセットは忘れないけど
セレクト押し続けるのを忘れることはたまに
562それも名無しだ:2011/09/25(日) 20:09:52.24 ID:gMNB2u2s
ZZの行動可能時間の短さ
563それも名無しだ:2011/09/25(日) 21:49:10.23 ID:QXsb6IaM
ジュドーが忍の前でやってやるぜと言って忍がこいつ俺の台詞を、とゆうやりとりがあったスパロボが有る
564それも名無しだ:2011/09/26(月) 02:40:23.08 ID:0+KjlQ1s
マジンガーZとミネルバXのデート
565それも名無しだ:2011/09/26(月) 02:53:38.95 ID:/Yf1Pp4a
マジンガーZは宇宙で戦った事が無い。
566それも名無しだ:2011/09/27(火) 16:45:15.91 ID:31jv7owh
ブルーガーやガルバーFXUは一人乗り
567それも名無しだ:2011/09/27(火) 18:50:10.51 ID:P0y1pFYE
>>566
ブルーガーは一人でも動かせる複座です。
568それも名無しだ:2011/09/28(水) 00:25:53.08 ID:xl3rh4GD
>>585
桜田吾作版はさすがにノーカンか
569それも名無しだ:2011/09/29(木) 21:22:08.80 ID:qJTMKlLm
ヒイロはスーパー系顔負けの防御力だということ
570それも名無しだ:2011/09/29(木) 22:15:20.39 ID:Fofgh4pR
>>474
ビームシールドがあれば大気圏突入は可能。
571それも名無しだ:2011/09/29(木) 23:03:29.45 ID:OwDFDDJT
ダンクーガの合体は相当遅い。しかも1話目にはロボットすら出てこない
572それも名無しだ:2011/09/29(木) 23:14:13.50 ID:tLuGvJQa
>>571
つ四次
573それも名無しだ:2011/09/30(金) 01:11:34.07 ID:RW6H7s3m
断空砲ってただの200ミリ榴弾砲のはずなのに何あれ…
574それも名無しだ:2011/09/30(金) 01:17:17.21 ID:7nHj3Qk6
実はガンダムよりマジンガーの方が重量が軽い
575それも名無しだ:2011/09/30(金) 02:38:10.55 ID:gzHfWo8I
ゲッターロボの重量が違う
なんで?
576それも名無しだ:2011/09/30(金) 05:44:01.32 ID:M/iIvfpH
>>550
08小隊の原作じゃエネルギー節約の為に加熱させずに殴ってるだけだったしな
577それも名無しだ:2011/09/30(金) 07:21:11.14 ID:bQ7Vbldk
>>575
ゲッター線のなせる技
578それも名無しだ:2011/09/30(金) 10:03:06.99 ID:6yBApWOD
ダイターン3が120mの巨大ロボであったこと

どうやってもラーカイラムなんかに入らねーよ
579それも名無しだ:2011/09/30(金) 10:26:13.93 ID:voIqzpEl
>>578
甲板の上でガンバスターみたいに仁王立ちするんだよ
580それも名無しだ:2011/09/30(金) 12:27:48.84 ID:Z/bSgJhj
>>578
ダイファイターに変形して曳航されてるんだよ。
581それも名無しだ:2011/09/30(金) 16:03:00.34 ID:M/iIvfpH
ドモンの身体能力が度々規格外扱いされるが
脇役だったゼウスガンダムのファイターが生身のタイマンでドモンを超圧倒していたこと
原作ではあの程度(弾丸受け止めたり十メートル以上ジャンプしたり)はファイターならやれて当然レベル
582それも名無しだ:2011/09/30(金) 18:56:02.10 ID:TYO7UfFd
F完で、ガンバスターが出てきたときのバッフ・クランの驚き方
巨神よりもさらに巨大な巨神だと!?
583それも名無しだ:2011/10/01(土) 09:03:11.45 ID:mwhgoZW/
>>581
サンライズ英雄譚では、生身で戦えるアニメのキャラが多いから
ドモンは「弱いやつ」認定されているという悲劇が・・・
584それも名無しだ:2011/10/01(土) 09:41:56.12 ID:/sXrsGqs
>甲板の上でガンバスターみたいに仁王立ちするんだよ

いや、甲板潰れる・・・

>ダイファイターに変形して曳航されてるんだよ

重すぎて飛べん・・・
585それも名無しだ:2011/10/01(土) 09:46:58.81 ID:ZjeAH2PQ
となると牽引か
586それも名無しだ:2011/10/01(土) 09:50:35.39 ID:e4w/JaZ3
宇宙ならなんとかなるが地上だとキツいな
無印αガンバスターの地上適応Bは味方の整備不良ってことか
587それも名無しだ:2011/10/01(土) 13:05:54.10 ID:Wqc4TAGH
そもそも呼べばどこからともなく飛んでくるダイターンを連れ回す必要が無い
588それも名無しだ:2011/10/01(土) 15:02:50.94 ID:e4w/JaZ3
ネルフ本部がある地下ジオフロント内まで飛んできたもんな
589それも名無しだ:2011/10/01(土) 16:33:25.31 ID:QrIMdd2k
指を鳴らすと現れるGガンも似たようなモンか
590それも名無しだ:2011/10/01(土) 17:17:17.78 ID:CUfO2e0n
ガンソードのダン・オブ・サーズデイもそうだな。
スパロボKではもう一つの地球にまで飛んできた。
「ダンは呼べば来るんだ」で済ませてたしw
591それも名無しだ:2011/10/01(土) 20:54:00.36 ID:k2O1LNu+
原作ではシンジが弱虫のダメ男であること
592それも名無しだ:2011/10/03(月) 17:54:11.45 ID:lRSETkZy
ギリアムはヒーロー戦記の主人公ではない
イングラムはスーパーヒーロー作戦の主人公だった
593それも名無しだ:2011/10/03(月) 19:10:57.89 ID:90nMHKDI
クスハはスーパー系
594それも名無しだ:2011/10/04(火) 09:12:36.23 ID:5zAAWsDD
俺のクスハはリアル系だったが
595それも名無しだ:2011/10/04(火) 10:37:21.88 ID:vaP5J2kI
俺のクスハは横で寝てるよ
596それも名無しだ:2011/10/04(火) 12:40:23.93 ID:pEMCjl04
ホッケバイン問題でスーパーに転属させられたに違いない
念動力はどちらかというと龍虎のほうが合ってるな
ホッケも忘れなければならない存在
597それも名無しだ:2011/10/05(水) 22:17:21.90 ID:KwYBeeT8
>>595
俺はお前の隣で寝てるよ
598それも名無しだ:2011/10/06(木) 03:54:04.95 ID:cvNY4TrG
ゴーショグンの主人公の存在と名前
ゴーフラッシャーの第2第3第4形態
599それも名無しだ:2011/10/07(金) 01:44:50.98 ID:ORT33wTs
テッカマンブレードUはWでの再現ほど面白くないということ
600それも名無しだ:2011/10/07(金) 20:32:30.98 ID:dxnHOCQ1
おっとダンクーガの悪口はそこまでだ。
601それも名無しだ:2011/10/07(金) 22:03:27.25 ID:Sto1NVOe
ゲッター2は空を飛べること
602それも名無しだ:2011/10/07(金) 22:12:39.84 ID:Cxwr/r1P
ゲッターGは全形態が長時間滞空できる
603それも名無しだ:2011/10/08(土) 07:03:11.54 ID:UQxzTusO
>ゲッターGは全形態が

それ再現されたのαのCGムービーだけじゃないですかーやだー
604碇シンジφ ◆.NERVpDWGM :2011/10/08(土) 10:46:50.34 ID:Grj87lvp
ギルティクラウンのエンドレイヴは小型のエヴァンゲリオンだと思っている。
桜満 集は名前の語呂が悪すぎて、「オーマ臭」と読めなくもなくて絶望する。
605それも名無しだ:2011/10/10(月) 10:18:13.55 ID:bgEXukKT
>>398
原作ではみんなとんでた。
606それも名無しだ:2011/10/10(月) 17:15:45.90 ID:EHlrwmvH
お姉様は原作途中で美人淑女になっちゃうこと
いつになったらあのエロレオタード姿のお姉様をスパロボで使えるのか・・・ハァハァ
607それも名無しだ:2011/10/10(月) 17:33:44.10 ID:IKITLSz9
ニナの腹黒さ
608それも名無しだ:2011/10/10(月) 17:40:45.01 ID:EHlrwmvH
ゲッターロボは本来、宇宙開発用のロボットとして作成されたにもかかわらず、宇宙では役に立たないゲッター3が実装されてること。
609それも名無しだ:2011/10/11(火) 22:32:25.52 ID:vYbGKekL
>>608
他の惑星とか行く事想定してたんじゃねーの?3が必要な星とかかるか知らんけど
610それも名無しだ:2011/10/11(火) 22:50:25.53 ID:opv29RK7
グレンラガンとか宇宙空間に海がある作品は珍しくない
611それも名無しだ:2011/10/18(火) 00:26:36.44 ID:Ujk6T55n
ZZのイーノは、決して弱気ではないこと。
612それも名無しだ:2011/10/29(土) 00:02:42.55 ID:q/wNQA5c
ヴァンは食事の際のアレ以外は割と良識のある人
613それも名無しだ:2011/10/29(土) 00:08:32.97 ID:wNyUviM6
ファは地球に降りたことがない。
614それも名無しだ:2011/10/29(土) 14:23:48.09 ID:Q5/x+0U3
マスターとゴットの合体攻撃の超級電影弾は、
原作ではクーロンとシャイニングの合体攻撃
615それも名無しだ:2011/10/29(土) 16:51:42.42 ID:q5J+acey
>>613
あれ、ZZで降りてなかったっけ
って、Z本編だけの話ってこと?
616それも名無しだ:2011/10/29(土) 18:49:57.23 ID:wNyUviM6
>>615
うん。
少なくとも、メタスなどMSで地球の空を飛んだことがない。
でもいつも空A。

ミリシャの飛行機乗りは初登場のアルファ外伝で空B
SRWZでやっと念願の空A
なぜか御大将は空S
617それも名無しだ:2011/11/10(木) 21:29:32.22 ID:C1JOXZ9e
ブライトの中の人がとっくにくたばってる事
618それも名無しだ:2011/11/10(木) 22:04:26.36 ID:mAEk70cK
GMの存在
619それも名無しだ:2011/11/11(金) 06:42:47.69 ID:e9dEHlJp
第4次やFの頃のギリアムのBGMが熱風!疾風!サイバスターだったこと
620それも名無しだ:2011/11/12(土) 00:16:08.51 ID:H77dJYBD
イルムやリンがFの主人公候補のひとりにすぎなかったこと。
今日PSPのアーカイブスで久しぶりにやるまで完全に忘れてた。
621それも名無しだ:2011/11/12(土) 11:40:48.82 ID:aWut4zlW
J9シリーズは全て参戦済みということ
622それも名無しだ:2011/11/12(土) 14:24:31.01 ID:FXumPsmG
>>620を見て思い出したが

αイルリンはFイルリンが成長した姿
ではなく、基本設定が同じだけの全くの別人
(ソースはデジキューブ刊のαの攻略本)

まあ、設定した寺田自身も忘れてそうだが
623それも名無しだ:2011/11/12(土) 19:47:19.98 ID:LKDsjSJa
>>606
でもたぶんスパロボでは顔しか表示されないであろう…
624それも名無しだ:2011/11/12(土) 20:12:16.95 ID:CjG1r9DA
あれバーニィって最期しんだよな?
625それも名無しだ:2011/11/12(土) 20:17:33.96 ID:El1mPShw
>>608
つーか宇宙空間だと戦闘力が激減する
626それも名無しだ:2011/11/12(土) 21:34:49.24 ID:fKeXDjBM
戦争が起こる原因は経済摩擦
627それも名無しだ:2011/11/12(土) 22:29:02.49 ID:AFLJmkMW
>>619
TIME TO COMEだろ
628それも名無しだ:2011/11/13(日) 00:21:02.47 ID:2LlES3Iy
第4次の後、ジュドーがルー、エル、リィナ、プル、プルツー、ミネバに囲まれて暮らしていること
629それも名無しだ:2011/11/13(日) 00:30:30.58 ID:u8aF9XYp
>>672
それは主人公とサブ主人公だけ
嘘だと思うならアーカイブスでダウンロードしな
630それも名無しだ:2011/11/13(日) 00:31:21.46 ID:u8aF9XYp
アンカーミス、>>627
631それも名無しだ:2011/11/13(日) 13:59:10.37 ID:gi3r7SEg
>>624
小説版だと生き残るよ
632それも名無しだ:2011/11/13(日) 21:16:02.28 ID:YMwg5rxh
ブライトがZZでネェル・アーガマを指揮したことがないこと
633それも名無しだ:2011/11/13(日) 22:00:12.71 ID:iYSgqjm5
リーンホースJr.がリーンホースとスクイード1をニコイチにした魔改造艦であること
634それも名無しだ:2011/11/17(木) 06:44:26.01 ID:0wq4uM4O
トップをねらえ Fly Highが主題歌じゃなくて挿入歌だという事
635それも名無しだ:2011/11/17(木) 17:43:56.97 ID:T+gpL2jB
>>624
小説版は生き残るよ。
「敢えて3流のハッピーエンドを」と作者自身がこだわりを見せている。
最近の、プロアマ問わず蔓延る一流気取りのエセ作家に、爪のあかを煎じて飲ませてやりたいね。
本当に一流になりうる資質を持っている人は、こういう事が出来るものなんだ。
636それも名無しだ:2011/11/18(金) 21:31:40.55 ID:w1C3Uq9B
>>635
当時のガノタから猛バッシングだったぞ
もちろん覚悟の上での改変だったのだろうが、そこまでこだわる意味がわからない
オナニーと批判されても仕方ない
637それも名無しだ:2011/11/18(金) 22:05:11.04 ID:7y3qQHy8
>>636
それどこ情報?どこ情報よ?
638それも名無しだ:2011/11/19(土) 13:22:17.07 ID:pRt0rcnm
>>637
ソースならありますよ!

誰かソース持ってませんか?
639それも名無しだ:2011/11/20(日) 11:06:18.24 ID:7NsJN2ll
ダンクーガの忍はケンカが弱いということ。
640それも名無しだ:2011/11/23(水) 14:02:23.96 ID:JyLOVUOz
弱かないですよ
641それも名無しだ:2011/11/26(土) 05:02:45.89 ID:iyfsL9qB
獣戦機隊のメンバーが原作では最初から揃っていない事
スパロボだと揃った状態で始まる事が多いよな
642それも名無しだ:2011/12/01(木) 03:50:54.50 ID:aVYA/llE
超基本だが「メタスに修理機能はない」
もはや暗黙の了解的な扱いになってるけど、たまにはインターミッションで
「足手まといにならないようにアストナージさんに頼んで修理機能つけました!」くらいのフォローしてくれるシリーズがあってもいいと思う
643それも名無しだ:2011/12/01(木) 23:39:16.20 ID:04wUBXdi
それはそれで「修理装置無しじゃ足手まといです」と製作側から言われているようにも……
644それも名無しだ:2011/12/02(金) 21:18:58.50 ID:6gZRQ9nV
実はあった、って言っちゃダメか?
スパロボみたいに簡単に出来るもんじゃないけど。
645それも名無しだ:2011/12/03(土) 01:32:16.48 ID:xPciBjg+
ボスボロットのように「すっとこどっこいの連中に補給装置を取り付けられた」とか言うイベントがあればなぁ…


EX以降、もはや常識のようにボスボロットに補給装置が付けられてるなw
646それも名無しだ:2011/12/03(土) 09:21:48.45 ID:5L+gvEXk
そもそも原作のアニメで修理したり補給したりする描写のあるメカってあるのか?
647それも名無しだ:2011/12/03(土) 12:04:21.08 ID:go7jLp94
メタスってメガバズーカランチャーと接続して充電してなかった?
648それも名無しだ:2011/12/03(土) 13:32:22.17 ID:lR75ZBiu
>>646
フォッカー少佐のバルキリー
輝が軍に入る前に乗って壊したバルキリーを戦闘中に応急修理していた

スパロボ再現されることはないだろうけど
649それも名無しだ:2011/12/03(土) 14:17:15.10 ID:EGp/2iUy
十二王方牌大車併であること
650それも名無しだ:2011/12/03(土) 19:03:56.89 ID:He5kFxFX
>>647
それたしかゲルググだったよ。

でも、ガンダム以上の性能を持っていることは忘れ去られ血まいしたねハイ
651それも名無しだ:2011/12/03(土) 20:57:22.29 ID:NQn8WeCR
>>646
タッコちゃんのパーツを使ってボルテスを治してたよ。
652それも名無しだ:2011/12/03(土) 22:43:02.41 ID:go7jLp94
電童がそのものずばりじゃないか
653それも名無しだ:2011/12/03(土) 22:50:45.51 ID:5L+gvEXk
補給装置はなんか燃料とか補給するんだろうなって想像できるけど
修理装置って具体的になにしてるんだろうな。
ナノマシン散布して破損箇所を修復させるとかかな。
654それも名無しだ:2011/12/03(土) 22:52:52.67 ID:gRI5iV99
>>650
新訳だとメタスになってるらしい
655それも名無しだ:2011/12/04(日) 08:40:48.71 ID:YxH3PNUH
>>646
種死での戦艦から補給ビーム



えぇ、もう完全にスーパーロボットのノリですよ
656それも名無しだ:2011/12/04(日) 14:57:04.98 ID:mD6OA6fs
>>655
インパルス!新しいパーツよー

むしろアンパンマンである
657それも名無しだ:2011/12/17(土) 13:59:44.37 ID:SztTbpC1
ちょっとヘンな性格
658それも名無しだ:2011/12/17(土) 15:32:40.94 ID:7c0ltfXe
Z2をプレイする

あれ、ヒイロってこんな眼力凄かったっけ?

原作を見る

原作はもっと凄かった(特に作画が良いパート)
659それも名無しだ:2011/12/17(土) 18:10:11.09 ID:bbdhpgg9
>>655
ナデシコもスーパー?
660それも名無しだ:2011/12/17(土) 19:50:31.12 ID:x7CjwwYE
スパロボ厨
661碇シンジψ ◆NWPFmIKARI :2011/12/18(日) 10:42:26.23 ID:iNjY4SMq
新世紀エヴァンゲリオンにハマりすぎて、NERVの陰謀で、ゲーム脳がエヴァ脳へと洗脳され、
何でも、エヴァの事ばっかりしか考えられ無くなったこと。
662それも名無しだ:2011/12/19(月) 07:14:51.84 ID:ymDll2lR
戦闘アニメが原作無視して派手にしすぎていること
663碇シンジψ ◆NWPFmIKARI :2011/12/22(木) 05:52:53.88 ID:J7tZp+Gd
>>662
ゲームの「ヱヴァンゲリヲン:序」も、明らかに原作無視が多すぎる点と、
あと、使い回しが多い点がちょっとね…。

マグマダイバーにおけるサンダルフォンとの戦いは、ガギエル戦の使い回しで、
弐号機は、B型装備で、単にアンビリカルケーブルで吊るされているだけ。

あと、アラエルとの戦いでは、サハクィエルとの戦いで弐号機に置き換えただけの使い回しだったし。
664それも名無しだ:2012/02/10(金) 14:29:40.41 ID:cSeaww/U
>>646
コンバトラーVかボルテスVで修理シーンがあったと思う。
665それも名無しだ:2012/02/17(金) 16:45:47.67 ID:1oYgYe6x
サンドロックに補給装置なんてない事
666それも名無しだ:2012/02/17(金) 17:05:26.68 ID:aVwXgA9g
ラインバレルのアニメはそんなに面白くないこと
667それも名無しだ:2012/02/19(日) 02:26:33.02 ID:svWpDgA0
ダンクーガの忍は硬派で優秀な軍人
頼りない上層部に対する愚痴をこぼし、地球の未来に憂いていた
668それも名無しだ:2012/02/19(日) 04:20:40.13 ID:YD6z5tQ+
トリプルマジンガーの大きさの違い
合体攻撃のカットインだと同じくらいの大きさに描かれることが多いけど、だいたい20m、30m、40mとかなり違う
669それも名無しだ:2012/02/19(日) 10:39:13.48 ID:z6NZC0ey
ガガガよりもマークザインの方がデカイこと
670それも名無しだ:2012/02/19(日) 11:45:36.93 ID:WzTikJ7h
キラはエロのためなら艦内を奔走するのも躊躇わないナイスガイ
671それも名無しだ:2012/02/19(日) 12:56:26.14 ID:3FKZgUyI
>>668
ググってみたら初代が18m、グレートが25m、タイザーが30mとの事。
672それも名無しだ:2012/02/19(日) 13:04:04.95 ID:qfUQIYyw
アニメでも等身は合わせてるけどね、ダイナミック関係は

まあ演出上仕方ないよね
673それも名無しだ:2012/02/19(日) 17:21:29.81 ID:QpOfmWn/
そう考えると「作画と演出の都合で大きさは増減します!」と言い切ったエヴァはすげえよなあ
674それも名無しだ:2012/02/19(日) 22:39:30.98 ID:+UjqcaNz
最近はザンボットとダイターンの合体技もあるけどあれも大概だよな
675それも名無しだ:2012/02/19(日) 22:42:37.27 ID:VbHEIVF2
一日2回はオチンチンをしごかないといけないことを忘れてしまいがち
676それも名無しだ:2012/02/21(火) 01:24:27.31 ID:b/yrSL0H
ガイキングのルルは原作では意外と腹黒い …副長の日記を勝手に読み 内容を暴露 …序盤はダイヤに「もう一度私をデートに誘って」等とフラグを立てていたが……中盤以降はディックのアプローチに満更でもない感じ …騙されたとはいえ実の父親を刺し殺ろそうとしたこともある
677それも名無しだ:2012/02/21(火) 07:25:25.92 ID:nwYUWLSu
そもそも精神力だけでイデオンだろうがガンバスターだろうが
一瞬のうちにパイロットごと生き返らせられる世界で
メタス一機が補給できるぐらい当たり前に思わないと楽しめないぞこのゲーム
678それも名無しだ:2012/02/25(土) 14:12:11.23 ID:u1pEBIGi
原作を見るのが大変だからデュークフリードはあの声だってみんな思ってそう。中身は
ヤン提督や古代進の人なのに。
679それも名無しだ:2012/02/28(火) 03:13:37.15 ID:Hm1Kv+fy
ウイングガンダムのバスターライフルが三発しか撃てなかったこと
680それも名無しだ:2012/02/28(火) 03:53:12.04 ID:aTO9esHN
FC第二次でメタスがメガ粒子砲装備してた事
681それも名無しだ:2012/02/28(火) 16:39:29.26 ID:UjMsaE0v
グレンダイザーは改造出来ないという事
682それも名無しだ:2012/02/28(火) 19:28:37.36 ID:JxP44AgH
キラケンは取り立てて特徴の無い
典型的3号機パイロットキャラだということ
683それも名無しだ:2012/02/28(火) 19:29:03.23 ID:JxP44AgH
キラケンは取り立てて特徴の無い
典型的3号機パイロットキャラだということ
684それも名無しだ:2012/02/28(火) 22:13:34.63 ID:/GJkaJFk
クェス・パラヤが出た時点でのアムロの年齢
685それも名無しだ:2012/02/28(火) 22:17:08.78 ID:xbdV5Mj4
>>683
それがなんじゃい!
686それも名無しだ:2012/03/03(土) 11:10:58.56 ID:fGG6QkmZ
無人兵器で済むのにわざわざパイロットを乗せるメリット
687渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/03/03(土) 11:45:35.55 ID:vNERvOck
自動制御装置に頼りきっていては、滑らかに走ることができないからだろうな。
きめ細かなコントロールは結局、人間の手でマスコンとブレーキの操作を行うことが確実。
688それも名無しだ:2012/03/03(土) 12:35:10.84 ID:8NJcPyM1
最近のスパロボをやってるとコンバトラーやボルテスは合体マシンだってのを忘れてる。
689それも名無しだ:2012/03/04(日) 14:08:45.44 ID:rHAbEleq
スーパーガンダムは二人乗りではない
690それも名無しだ:2012/03/05(月) 02:05:11.16 ID:vnz7YTva
最近はGディフィンサーが換装パーツ扱いで一人乗りだけどね
691それも名無しだ:2012/03/07(水) 07:51:45.17 ID:Ku4a62Hi
ヴァイスリッターが初出のC2では空が飛べなかったこと
692それも名無しだ:2012/03/08(木) 06:25:31.73 ID:DHLmliPZ
>>672
ゲッターとマジンガーが映画で競演する時、同じくらいの身長に描かれてるけど
実際はチェ・ホンマンと鈴木福くんくらいの身長さあるな
693それも名無しだ:2012/03/10(土) 00:00:33.23 ID:1Oi41yDN
ワンフェスの締め切り
実は昨日までだったんだよ
694それも名無しだ:2012/03/10(土) 16:59:51.92 ID:3fgSF0aP
>>691と被るけど、サイバスターが初出の第2次では変形しないと飛べなかった事
695それも名無しだ:2012/03/10(土) 21:08:12.68 ID:e4L6XH5X
スーパーガンダムは空を飛べない
F91も飛べない
V2は飛べる
ゴッドガンダムも飛べる
696それも名無しだ:2012/03/11(日) 09:28:45.02 ID:18SXwREU
>>695
待て、ゴッドは跳んでるだけだw
697それも名無しだ:2012/03/12(月) 20:26:46.88 ID:tOtZ8UTg
えー、OPからあんなにでっかい声でFLYING IN THE SKY!って言ってるじゃん
698それも名無しだ:2012/03/12(月) 21:04:14.29 ID:MW8iDgbp
>>696
跳んでるだけの機体が大気圏を突破したり海面すれすれを飛行中に
上から殴られてもそのまま飛行し続けたりできるものかw
699それも名無しだ:2012/03/18(日) 09:08:44.11 ID:tz4aU0an
>>698
なにせ相手は流派東方不敗、我々の常識で判断してはいけません
大気圏まで跳べたのはジャンプ力が凄いのです
殴られた後海面蹴って立て直したんです
何一つ問題はないでしょう
700それも名無しだ:2012/03/20(火) 13:19:28.26 ID:n9wEiB5V
理不尽な質問スレの解答みたいになってるw
701それも名無しだ:2012/03/20(火) 22:52:17.52 ID:FuBl2rVR
>>700
向こうの住人だからな
この手の回答する時は自然に敬語になるのさ
702それも名無しだ:2012/03/26(月) 09:06:07.99 ID:Maz2RWA9
ゼロじゃない方のウィングガンダムも単機で大気圏突入出来ること
703それも名無しだ:2012/03/26(月) 11:11:40.63 ID:6OBBi6PP
>>702
それはスパロボでも再現されてる。αとか64とか。
印象に残って無いのはTV版Wの再現が少ないからだろう
704それも名無しだ:2012/03/26(月) 14:04:32.40 ID:3Xm2IeWY
女キャラにはおっぱいぶんぶるんタイムが必ずあると思い込んでしまう
705それも名無しだ:2012/03/26(月) 20:34:53.97 ID:sWAmmgrr
>695
UC123の機体は殆どが飛べる
706それも名無しだ:2012/03/27(火) 13:26:50.12 ID:AXyqS48N
ムーンWILLはファイナルダンクーガに乗ってはいないこと
707それも名無しだ:2012/03/27(火) 13:28:07.92 ID:AXyqS48N
>>706
間違えたorz
誤:ファイナルダンクーガ→正:オリジナルダンクーガ
708それも名無しだ:2012/04/07(土) 07:47:56.63 ID:8Ipp60+J
>>689
Gフライヤーは二人乗りできるということ
709真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/04/08(日) 06:29:59.12 ID:3OnA4Lig
NERVに洗脳されたのか、すべてをエヴァンゲリオンの事でしか思いつかなくなったことかな。

新発売のスーパーロボット大戦Zは、エヴァンゲリオンは載っていないが、それに近いもので、
私が知っているロボットはコードギアスのKMFくらいかな。あとはガンダム。
710それも名無しだ:2012/04/22(日) 21:21:35.59 ID:bRUnUy3n
V-MAXの持続時間制限
新スパぐらいでしか再現されてないね
711それも名無しだ:2012/04/22(日) 22:40:35.41 ID:l7D47AnV
ごひとプロはネタキャラじゃないということ
712それも名無しだ:2012/04/27(金) 14:12:00.76 ID:NbtFvWPo
ゼクスやノインがまだ19歳だということ
713それも名無しだ:2012/04/27(金) 15:15:26.20 ID:tCpUya/j
戦艦と言えど本来大気圏突入は勿論の事、大気圏突破とか結構な設備が必要だと言うこと。
714それも名無しだ:2012/04/27(金) 16:28:00.96 ID:DwT1M/rr
>>712

ゼクス26、ノイン24くらいに思ってたわww
てか同い年なのかあの二人。
715それも名無しだ:2012/04/28(土) 00:29:19.80 ID:MZeX3syn
下半身がトラの奴
716それも名無しだ:2012/04/28(土) 10:41:32.48 ID:Qn+H4Rni
グレンダイザーはデューク以外の人間だと防衛システムが作動して近づけない事
717それも名無しだ:2012/04/28(土) 12:25:50.82 ID:3m/W9q0F
ガルドのリミッター解除の代償
718それも名無しだ:2012/04/28(土) 21:04:02.07 ID:pG81qrMy
破嵐財閥なんて存在しないこと
719それも名無しだ:2012/04/28(土) 23:06:50.85 ID:E1qUyFJE
仮に存在しても、財閥にそんな不吉な名前つけねーよなw
720それも名無しだ:2012/04/28(土) 23:29:39.83 ID:M8MLV4Ei
それ言い出したら、波乱万丈に引っ掻けた破嵐万丈って名前の時点でw
721それも名無しだ:2012/04/29(日) 00:13:39.75 ID:+eZrnXu8
破嵐は嵐を破ると解釈したら・・・
722それも名無しだ:2012/04/29(日) 16:23:26.92 ID:zYS8Cq3S
まぁ確かにw
元々の「波乱」財閥よりははるかにマシですなw
723それも名無しだ:2012/04/30(月) 22:42:41.31 ID:34/hQYS5
ブレードのボルテッカが一回のテックセットにつき一発しか撃てないこと
724それも名無しだ:2012/05/13(日) 17:13:41.91 ID:VYyrJ4GW
初登場時のアムロが中卒ニートな事。

Zまでの引きこもりってある意味必然だったんだな…。
725それも名無しだ:2012/05/13(日) 18:15:25.28 ID:k+8f5R+O
>>714
士官学校の同期かなんかだったろ
726それも名無しだ:2012/05/13(日) 18:44:00.15 ID:cDNfnKEL
ブースターを付けると言う条件付きだがゲッター3も空を飛べる
727それも名無しだ:2012/05/13(日) 19:19:29.88 ID:yWhCxp6q
友情や根性で機械は直せない
728それも名無しだ:2012/05/14(月) 17:55:34.79 ID:tv26nEwP
鉄也とジュンはプライベートでも普通に仲が良い
729それも名無しだ:2012/05/16(水) 18:47:41.61 ID:aOm7NkmG
OGではゲシュペンストに愛着を持っているカイ少佐が
初出のスピリッツ小説版では量産型の弐式に乗っていたこと
730それも名無しだ:2012/05/16(水) 20:57:32.49 ID:b8TuBbG/
パチやスロで スパロボで出た作品が出てる
731それも名無しだ:2012/05/16(水) 21:25:14.19 ID:YAp19i63
ラーカイラムは宇宙鑑だということ
732それも名無しだ:2012/05/18(金) 09:29:38.90 ID:wQT319Ro
アーガマも宇宙艦だったということ
733それも名無しだ:2012/05/19(土) 00:15:12.59 ID:JTkbqPgR
ネェル・アーガマのハイパー・メガ粒子砲が
理論上はコロニーレーザーに匹敵する出力だという事
734それも名無しだ:2012/05/19(土) 05:11:59.98 ID:TVqVMQc8
>>274こういう「確かに!」と思えるレスいいね

個人的には…プルツーは一度も仲間にならないこと
735それも名無しだ:2012/05/19(土) 09:21:08.24 ID:REoCtNxS
他のシミュレーションには精神コマンドがないこと
736それも名無しだ:2012/05/19(土) 11:55:14.62 ID:BI3PkNCu
超技術があるのに、太陽系の外に植民に出かける可能性
737それも名無しだ:2012/05/19(土) 15:40:16.07 ID:uZrEMZn8
>>734
ルナもフォース+ソードで突撃したことあるぞ
738それも名無しだ:2012/05/25(金) 04:15:42.22 ID:LEJqaNtO
そんな描写が無かったとは言え、
αのブリットが短気で怒りっぽい設定だった事

OGじゃもっぱらぼやきキャラだよな
739それも名無しだ:2012/05/25(金) 15:45:14.20 ID:WX3JogGM
無印αのブリットは糖分に恵まれていたんだろうなw
740それも名無しだ:2012/07/03(火) 04:07:43.31 ID:IxeG4u3n
ブリット、クスハ、リョウト、レオナのデビュー作がαでは無くスーパーヒーロー作戦だという事
741それも名無しだ:2012/07/03(火) 04:13:40.66 ID:f8t088sk
原作では死んでるということ
742それも名無しだ:2012/07/03(火) 11:09:37.19 ID:ud9CMbJz
百式改やフルアーマー百式改などの機体は本編には出ていない事。
Ζガンダム未視聴だったので、ニルファまで本気で勘違いしてた。
743それも名無しだ:2012/07/07(土) 20:30:00.60 ID:jptmNhL6
ファフナーはコン・バトラーより少し小さい程度でMSなどより圧倒的にデカい
744それも名無しだ:2012/07/23(月) 02:30:15.91 ID:TuBqj+V7
エヴァの全長と重量の設定はスパロボで初めて明かされたこと
745それも名無しだ:2012/07/23(月) 13:52:43.61 ID:H6nZttL+
Gガンダム関連のMSは全員飛べる
746それも名無しだ:2012/07/23(月) 18:49:29.63 ID:XmdCL82z
今度のワンフェスの開催日
忘れるなYO!
747それも名無しだ:2012/08/03(金) 09:34:48.46 ID:FFcAIZ4w
ヒイロがウイングガンダムに乗り捨てるぐらい愛着がないこと
748それも名無しだ:2012/08/11(土) 15:28:13.33 ID:NIS+sSpE
アムロが「人間は戦い続けて歴史を作ってきた。それがなければ人間は滅んでいたさ」と言ってたこと
749それも名無しだ:2012/09/08(土) 01:02:19.32 ID:raJ0Tu/x
νガンダムの意外なデカさ
750それも名無しだ:2012/09/08(土) 08:46:14.79 ID:8bEkydBM
ライグ・ゲイオスはそんなにでかくないということ
751真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/09(日) 10:34:32.16 ID:88bHSHyx
戦うことに夢中になり、人類補完計画の目的を忘れていること。
752それも名無しだ:2012/09/09(日) 20:21:43.43 ID:FcKGvMBW
>>750
それは知らなかった、まじで
753それも名無しだ:2012/09/10(月) 05:01:59.21 ID:lZHHnC4W
全高が22.9mの重量が41.5tだな
>ライグ=ゲイオス
754それも名無しだ:2012/09/10(月) 07:21:33.15 ID:r+JL7kjO
ダンクーガより小さかったんだ
755それも名無しだ:2012/09/20(木) 15:10:14.20 ID:X7gSOrPR
ザ・データベースメカのデカさ

雑魚のリーズとストマが62mと54m
比較的小さいアルムアルクスですら35m級
ボスクラスのヴァルアルムやスキエンティアに至っては200m級のデカさ
756それも名無しだ:2012/09/20(木) 15:57:57.45 ID:hYE+OWUJ
Wガンダム系はKMF並みに軽い
757それも名無しだ:2012/09/20(木) 21:29:42.60 ID:Mdy+0JVT
>>733
ダウト
>>19
758それも名無しだ:2012/09/21(金) 01:57:09.65 ID:KcRAgIPC
スクコマ2は中々の名作であること
759それも名無しだ:2012/09/21(金) 10:04:11.43 ID:+C6OP/cc
>>755
ヴァルホークは30mだっけか
760それも名無しだ:2012/10/27(土) 12:21:53.51 ID:4ubnN3f7
暗黒大将軍の最期 が、
倒れたグレートマジンガーに止めを刺そうと近づいた時に
つまずいて剣の上に倒れこみ、そのまま刺さって死んだ
ということ。
761それも名無しだ:2012/10/29(月) 22:52:13.11 ID:cTwex9LD
αの参式は龍虎に吸収されなかったこと
762それも名無しだ:2012/10/29(月) 23:53:09.69 ID:09UAgD7o
αでの初合体のあとオオミヤ博士達が武器やパーツを組み込んだから、
初合体した話数のマップでは一部の武装は使えなかったはずなんだよな
763それも名無しだ:2012/10/30(火) 22:36:45.63 ID:mZ3VHWBY
クスハはリアル系女主人公
だった
764それも名無しだ:2012/11/17(土) 15:43:20.46 ID:rZJJcNwd
F主人公の残り6人
765それも名無しだ:2012/11/18(日) 12:48:15.38 ID:bO/oHAu0
サーバインとズワウスがダンバインの後日談を描いたOVAに出てくる事
766名無しさん:2012/11/18(日) 16:33:16.47 ID:4mUMgiQV
初作品がGBでガンダムチーム、マジンガーチーム、ゲッターチームに別れて説得コマンドを駆使しながらステージクリアを目指すゲームだったこと
767それも名無しだ:2012/11/19(月) 12:08:30.60 ID:ECsgdKxv
スパロボがコンパチの亜種だったこと
768それも名無しだ:2012/11/20(火) 15:30:25.70 ID:k0zRjv6v
フォウの魅力は、切れ長の目であること

なんだよ、2α以降の、あのぱっちりお目目は
769それも名無しだ:2012/11/26(月) 23:02:22.03 ID:FpSm9Nsf
アカシックブレイカーの存在
770それも名無しだ:2012/11/26(月) 23:26:18.16 ID:YsL1BPih
ビームライフルが戦艦を一発で沈められるレベルの兵器である事
771それも名無しだ:2012/11/27(火) 22:16:43.69 ID:dZ7iuQ+p
現実はリセットできないこと
772それも名無しだ:2012/12/06(木) 18:40:24.41 ID:aFWWB6iC
東映版のマジンガーzのあしゅら男爵は女だけの体にも変身できること。
773それも名無しだ:2012/12/09(日) 06:39:27.86 ID:d72/vwc8
α主人公8人の中でユウとカーラだけOG一作目でハブられたこと
774それも名無しだ:2012/12/09(日) 23:09:14.86 ID:JrqGa+b9
鋼鉄ジークのマリンパーツ、アースパーツ。特に全身刃物そのものなスカイ
パーツはぜひ次回参戦時に出してほしい。
775それも名無しだ:2012/12/09(日) 23:15:52.67 ID:Bivt5L3u
ガンダムは喋る
776それも名無しだ:2012/12/10(月) 12:42:52.54 ID:0YtjoJzS
デビルガンダム関連以外のGガンダムのストーリー
777それも名無しだ:2012/12/11(火) 08:36:33.30 ID:N9a+vskQ
地上でのABの火器のあり得ない威力
778それも名無しだ:2012/12/11(火) 11:49:53.42 ID:ktQK4ZL9
原作全話見てない事
779それも名無しだ:2012/12/11(火) 12:52:49.51 ID:VtLTb7mr
SRPGで単独先行は危険なこと
780それも名無しだ:2012/12/15(土) 22:01:18.88 ID:2wVcLi/D
マークザインの同化能力は使えば使うほど操縦者である一騎の同化現象を
加速させてしまう諸刃の刃だということ。
ほいほい使ってたら結晶化して死ぬ。
781それも名無しだ:2012/12/20(木) 05:28:54.87 ID:Q+io71HA
レイズナーのV-MAXが本来は戦域から緊急離脱用の機能だということ
782それも名無しだ:2013/01/01(火) 23:30:39.30 ID:TgPJIObk
ギレンが戦場に出たことがないこと

スパロボだとよくドロスとか乗ってくるよな
まあ、原作が打ち切られなければ専用のMSが出たらしいが
783それも名無しだ:2013/01/02(水) 08:20:48.74 ID:IiZDi/Gn
>>782
Gジェネだとグロムリン引き連れてなw
784それも名無しだ:2013/01/02(水) 11:43:36.16 ID:GPAbeJRO
イスペイルはバーチャロンのキャラではない事
785それも名無しだ:2013/01/04(金) 23:04:16.07 ID:RmaxOEBs
木原マサキが美久にツララ突っ込んで悦んでた事
786それも名無しだ:2013/01/06(日) 12:25:51.24 ID:79nHXwcp
節子、それマサキやない。若槻魔沙樹や
787それも名無しだ:2013/01/06(日) 12:33:38.71 ID:euwpBe1Z
使い方のおかしいネタやる前に原作読めよ。
788それも名無しだ:2013/01/07(月) 21:09:07.06 ID:Pd53Wjnc
ダンバインのミ・フェラリオには男もいる。あのハイレグで酔っ払いのが。
789それも名無しだ:2013/01/09(水) 16:25:28.08 ID:i2Hndd4A
>>783
第四次からもうじき20年なこと
790それも名無しだ:2013/01/14(月) 17:33:21.69 ID:pclb56+x
αショック
791それも名無しだ:2013/01/16(水) 02:07:19.00 ID:e0e63nqP
クスハの恋人はイングラムだということ。
792それも名無しだ:2013/01/16(水) 03:10:39.36 ID:TYJX/brG
スパヒロ時代のイングラムとヴィレッタ
793それも名無しだ:2013/01/16(水) 07:02:15.77 ID:un2BenXF
ネェル・アーガマの艦長はブライトじゃなくビーチャだということ
794それも名無しだ:2013/01/16(水) 20:00:19.62 ID:iQwEjknI
いや、ビーチャは艦長じゃなくて艦長代理だろ
795それも名無しだ:2013/01/16(水) 20:04:18.53 ID:J6eCN4u9
プラクティーズの三人組は功名心に駆られて、ケーンたちと三体のDを
捕虜にした味方のチェホフ中尉を銃殺し手柄を奪おうとしたことがある
クズ野郎どもだということ。すぐ後でそのチェホフ中尉が死の間際に
逃がしたケーンたちに撃退された。
796それも名無しだ:2013/01/16(水) 23:18:46.98 ID:oflcXlOA
仕事を・・・
797それも名無しだ:2013/01/18(金) 21:21:02.61 ID:IQXkHtz4
今までイングラムが死んだ回数
今までクスハがさらわれた回数
798それも名無しだ:2013/01/19(土) 04:44:09.97 ID:8hrGyeiK
自分の年齢
799それも名無しだ:2013/01/19(土) 09:49:10.20 ID:OtNmgU5A
スパロボをやり始めたばかりの頃の自分の気持ち
800それも名無しだ:2013/01/20(日) 17:45:03.64 ID:1i8QfPOl
兜甲児はマッハ5で空を飛ぶ機械獣ジンライS1を放電攻撃の直前の
一瞬の隙を狙い光子力ビームを当てた操縦技術の持ち主。
ドクターヘルは宿敵の兜甲児を「兜甲児は強い。奴はサムライじゃ。
沈着、冷静いついかなる場合にも己を失わず、そして正義のためなら
潔く死ぬことの出来る男のことじゃ。」と非常に高く評価するほど器が
大きい。
801それも名無しだ:2013/01/20(日) 19:51:26.20 ID:ld87fbGk
スパロボナイズされると小難しい言葉や政治がわからず、
緊急通信でデカい耳クソが取れたとかいう理由でマサキを呼び出すアホにされる
802それも名無しだ:2013/01/21(月) 19:52:14.79 ID:70p28NL1
>>800
なら、兜は、ただの熱血バカではないって事?
沈着冷静で決して己を見失わず正義の為に死ぬ覚悟があるって、
とんでもなく凄い奴じゃん。
803それも名無しだ:2013/01/21(月) 21:37:18.56 ID:JolsGDhB
ただの熱血バカだったらTFOなんて作れないだろ

てかスーパー系の主人公はバカだと思われすぎ
804それも名無しだ:2013/01/21(月) 22:18:19.84 ID:8nwE1haV
今のところ28話まで見たけど無鉄砲だったり、物知らずな描写は殆ど無い。
あとボスも甲児とさやかが喧嘩しているの見たムチャが「ボス、今が
さやかさんに取り入るチャンスですぜ。」とか言ったら「バカヤロー、
こういうのはフェアにやるもんよ。」といって怒るぐらい常識がある。
あとボスボロットの登場は48話と意外に遅い。
805それも名無しだ:2013/01/21(月) 22:33:11.98 ID:WrdHCOEw
スーパー系が馬鹿だと思われているのはウィンキー時代の影響が強いと思うが
806それも名無しだ:2013/01/22(火) 02:33:44.42 ID:8SpJqloI
寺田も好きなエピソードのマジンガーからグレートへの交代劇は凄いぞ
807それも名無しだ:2013/01/22(火) 17:29:22.29 ID:0nMiqmxx
>>781
スパロボやりすぎとかじゃなく、
それ、設定の話だろ

お前、アニメ見て無いだろ(離脱で使ってる場面も有るけど)
808真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/22(火) 19:21:42.96 ID:sNhMrO6J
八号機で調子に乗って戦いすぎて、人類補完計画、ヴィレの目的をど忘れすること。
809それも名無しだ:2013/01/22(火) 22:53:31.90 ID:dfWTuV9P
ジェリド・メサはコロニーに毒ガスを注入する作戦の指揮官になった時、
作戦前のブリーフィングで「この作戦に成功すれば戦争の早期終結に
繋がって結果的に犠牲者は少なくなる。」「今まで殺された仲間の代わりに
エゥーゴへの怨念返しをしてやるんだ。」など自分たちの行為を正当化し、
部下を鼓舞するとともに、自身の罪悪感をごまかそうとしたり。
作戦中にカミーユに遭遇すると「お前さえいなければ俺はこんな汚れ仕事
しなくて済んだんだ。」とカミーユの恨みと共に作戦への嫌悪感を
露わにするなど大量殺戮に肯定的なほどの外道で無いということ。
スパロボzで「俺たちの世界じゃないから、ユニウスセブンが落ちても
かまわない。」みたいなことを言うのは違和感があった。
810それも名無しだ:2013/01/23(水) 09:57:19.21 ID:nS0EQULf
最後の方のジェリドならそんな事も言いそうだけど
811それも名無しだ:2013/01/23(水) 22:41:05.74 ID:g0oOKdjq
親父が凄すぎて霞むが、司馬宙も半身不随の子を無理矢理たたせようとする、
結構アレということ
812それも名無しだ:2013/01/26(土) 23:10:08.49 ID:erYX0GfT
タカヤ・ノリコの実戦での初陣は宇宙怪獣にビビって何も出来ずに、
突っ立てるだけだったこと。そのためノリコ用のRX7は宇宙怪獣と
闘ったことが無い。それと同じ回であっさり死んだ、ノリコ仲良く
なった面倒見のいい、男の先輩であるスミス・トーレンの存在。
813それも名無しだ:2013/01/26(土) 23:51:18.80 ID:AJmzHtZj
スミスはαではイサムにポジション取られたな
814それも名無しだ:2013/01/27(日) 00:06:26.18 ID:rbQvOMsa
F完では既に死亡済みでノリコの台詞に名前が出てきただけだな
>スミス
815それも名無しだ:2013/01/27(日) 21:01:56.71 ID:4x0XJc6l
金有り余ってフル改造無双プレイする
面も終盤にさしかかってちょっと操作ミスしてソフトリセットしたら
中断セーブ1度もしてないことに気づくorz
816それも名無しだ:2013/01/27(日) 22:10:36.13 ID:h1z8ltKh
御三家というくくりはユーザー側で勝手に言っていただけであること
817それも名無しだ:2013/01/28(月) 19:31:07.66 ID:2DtU82Wa
ドラグナーのグン・ジェム大佐とゴル大尉の異常な程巨大な体格。
身長3m、横幅1,5mくらいあるだろあれ。
ドラグナーにおける黒い三連星にあたる、ゲルポック少佐、
チェンドル中尉、アデン特務少尉の月面総司令部派遣部隊の三人。
基本的にドラグナーは重慶着くまではそこそこ面白くて、グン・ジェムが
出張ってからどんどんつまんなくなったけど、こいつらが出てきた回は
例外的に面白かった。機体の内部に瞬間接着剤を注入して駆動機器を停止
させるコーキングガンが地味かっこよかった。
818それも名無しだ:2013/02/02(土) 14:47:14.99 ID:yZkzXPYu
真・ゲッターロボ(原作漫画版)の原作とは
漫画版ゲッターロボ號。
819それも名無しだ:2013/02/08(金) 14:53:41.79 ID:F0984wOL
冥王計画ゼオライマーとは、壮絶なドメスティック・バイオレンスだということ



だって、鉄甲龍の幹部達って木原マサキ(お父さん)が造り出したもんで、それと戦う話しだし
820それも名無しだ:2013/02/08(金) 19:41:46.22 ID:6Ht1QHBh
マサトの育ての親が一話で実は赤の他人で愛情もクソもないよと
あっさりサヨナラするのがショックだったな
821それも名無しだ:2013/02/08(金) 19:51:03.38 ID:YV+d6uEK
養育費と手切れ金貰ったらバイバイだもんな
822それも名無しだ:2013/02/08(金) 22:02:20.54 ID:l4pA64Ye
ノヴァイーグル以外の3機
823それも名無しだ:2013/02/12(火) 21:55:39.23 ID:6k862ROu
スーパー系合体ロボの分離形態のほとんど
824それも名無しだ:2013/02/13(水) 03:55:24.19 ID:+sOYmD4L
ポケモンのみねうち
825それも名無しだ:2013/02/14(木) 22:35:34.04 ID:YdjQFG5o
結論
ジェットマグナム最強
826それも名無しだ:2013/02/15(金) 00:08:49.53 ID:x7t5/Q1F
バニングはスパロボで一回も死んでないよな・・
827それも名無しだ:2013/02/15(金) 00:20:11.61 ID:JP4Vjf1Z
精神コマンドに誘爆があった事はあったな……。
>バニング
828それも名無しだ:2013/02/15(金) 11:26:04.46 ID:JBXvad0e
待て誘爆するんじゃなくて、誘爆させるんだろうが
829それも名無しだ:2013/02/18(月) 13:56:19.38 ID:smPcLul2
何でガブスレイは出て来ても肩のメガ粒子砲が武器に無いの?
830それも名無しだ:2013/02/22(金) 02:40:43.95 ID:S64yfNy9
第4次の主人公の恋人の愛機がバイアランだったこと
831それも名無しだ:2013/03/03(日) 02:46:37.61 ID:Zmfqs11k
ガンバスターの巡航形態
832それも名無しだ:2013/03/03(日) 10:09:29.32 ID:gFHvL51C
リンドブルムと溶解前マークザインの存在
833それも名無しだ:2013/03/03(日) 10:10:37.78 ID:gFHvL51C
地上でのオーラバリア
834それも名無しだ:2013/03/03(日) 10:14:12.87 ID:gFHvL51C
ギャリアバズーカの持ち主
835それも名無しだ:2013/03/03(日) 14:16:28.88 ID:FVFfSodU
ICBM投げは、ICBMを敵が撃ってきたのを投げ返した一回のみ。
836それも名無しだ:2013/03/06(水) 18:25:20.40 ID:pT6XlRkT
暴走≠ダミープラグ
837それも名無しだ:2013/03/07(木) 21:03:41.82 ID:09kqoJhf
アッシマーは地上専用だし
ガブズレイもハンブラビも宇宙専用だということ
838それも名無しだ:2013/03/07(木) 21:39:48.73 ID:VNmH+wae
明日香麗
839それも名無しだ:2013/03/10(日) 20:58:45.48 ID:lgl1EB/V
「超合金Zは、そんな攻撃じゃビクともしないぜ」
実は第五話でキングダンX10の剣によりマジンガーZの右腕が
破壊されていること
第3話でマジンガーZがバリアを張って、敵のイオン光線を跳ね返したこと
ミサイルパンチはロケットパンチを軽く跳ね返すほど装甲の硬い機械獣を
一撃粉砕したことがあること
840それも名無しだ:2013/03/10(日) 21:22:08.74 ID:oiWvrTHx
ルーはリガズイに乗ってない事
841それも名無しだ:2013/03/10(日) 21:52:11.47 ID:oRFoFW5f
シャアが逆襲すること
842それも名無しだ:2013/03/10(日) 22:09:38.11 ID:oiWvrTHx
プロが普通に漫画読んだり菓子食ったりしてること
843それも名無しだ:2013/03/10(日) 22:13:55.92 ID:jd16+3DQ
プロが未成年なこと
844それも名無しだ:2013/03/10(日) 22:16:05.82 ID:lgl1EB/V
マイヨとファルゲンはあんなに強くないこと
中盤辺りでプラクティーズを引き連れて、リフタードラグナーと
4対3と数的に有利な状況で戦って撃退されているため、ドラグナーより
強いドラグーンよりさらに強いカスタムドラグナー三機を一機で手玉に
取ったグン・ジェムや、D2カスタムを捕獲したゲルポックの方が多分
強い。もちろんそれらを撃破したケーンとD1カスタムはさらに強い

ぶっちゃけマイヨが反旗を翻した頃のギガノス帝国はエース級があらかた
ドラグナーに掃除され、ドルチェノフやハイデルネッケンなどの2流どこ
しか残っていない消化試合の状態だったし、マイヨはゲバイとダイン
しか倒してないし、ドルチェノフのギンガザムネに撃墜されそうな所を
ケーンに助けられてた
845844:2013/03/10(日) 22:25:05.30 ID:lgl1EB/V
ギルガザムネだった
ギルガザムネは機動要塞内で量産されているのが写ったが、
ドルチェノフ機以外は実戦に出撃しなかったこと
846それも名無しだ:2013/03/11(月) 15:15:13.79 ID:asZJ1lcz
GWのローリングバスターライフルは
ヒイロは一度もやったことがないということ(やったのはカトル)

ビジュアルも、大の字になってビームを打ちながらゆっくり回るだけで
あんまりカッコよくなかったこと

サルファの戦闘アニメ見た時、あまりの美化されように驚いた
847619:2013/03/12(火) 20:36:58.61 ID:L4HFWHzE
スパロボだと純日本人とも普通に会話できているが
ドラグナーのタップとライトはケーンの祖母ちゃんが何を話しているのか
まったく分かっていなかったので、日本語が話せないこと
他作品でもこういう例はあるかもしれない
848それも名無しだ:2013/03/13(水) 07:11:35.32 ID:2YseI+C+
「トップをねらえ!」世界の公用語は日本語。
849それも名無しだ:2013/03/17(日) 13:06:03.15 ID:hRzjAYIh
>>846
や、俺は見てた当時あんまりの大量破壊っぷりにヒャッハーしたぜ?
ま、たしかに回ってるだけだが
850それも名無しだ:2013/03/17(日) 19:45:18.64 ID:VL82XEnu
トップの世界では日本がアメリカを支配してる
851それも名無しだ:2013/03/21(木) 18:40:37.51 ID:tXkhowVd
>>850のため、トップ世界の公用語は日本語だということ
852それも名無しだ:2013/03/21(木) 20:15:12.78 ID:nC0Nxw81
メタスで修理は出来ない
てか活躍シーン少ないだけでメタスも結構高性能
853それも名無しだ:2013/03/22(金) 07:21:10.39 ID:zb8YS94J
本編でメタスで修理してたこと。
854それも名無しだ:2013/03/22(金) 15:26:25.58 ID:vjOphOxl
VF-1バルキリーの航続距離の異様な長さとVF-1ですら自力で大気圏突破出きること
855それも名無しだ:2013/03/24(日) 22:16:47.00 ID:X//KGWfl
東映版の兜甲児は女好きでもなんでもないこと
むしろ藤川桂介脚本回だとさやかの乗るアフロダイAの足が機械獣に
噛み付かれたときに、その機械獣の尻尾をつかんでアフロダイAごと
振り回して機械獣を投げ飛ばしたり。機械獣の攻撃でアフロダイAが
制御不能になってマジンガーZに殴りかかってきたときに、マジンガーZで
思い切りアフロダイAの頭をぶん殴り機能を停止させ「ショック療法って
やつだ、悪いけど先を急がせてもらうぜ」といってそのまま機械獣を
追いかけていったり。かなり厳しく扱うことが多い

一応フォローをすると、何らかの妨害で甲児がマジンガーZで出撃
できないときに光子力研究所へ向かう機械獣を食い止めたり、
敵機械獣の攻撃で動けなくなった
マジンガーZをアフロダイAの全パワーを使い果たして縛めを解いたり
弓さやかとアフロダイAがいなければ兜甲児は負けていたという状況は
藤川桂介脚本回が一番多い
856それも名無しだ:2013/03/25(月) 07:32:27.99 ID:KHkHn2jZ
D・O・M・Eに黒歴史の記録が有る
857それも名無しだ:2013/03/25(月) 11:04:32.22 ID:KHkHn2jZ
間違えた
黒歴史の記録はDOMEに無いこと
だな
858それも名無しだ:2013/03/25(月) 21:30:21.26 ID:qGAUAjAd
黒歴史をなんだと思っているのかね?
859それも名無しだ:2013/03/25(月) 21:51:25.76 ID:Zt7kN55p
バーナード・ワイズマンは戦闘中に「らっくしょお!」などと叫ぶお茶目なエリート兵で、
OVA本編でもガンダムを見事に討伐し、ザクマニアとして後世に伝えられる。
860それも名無しだ:2013/03/28(木) 06:58:59.85 ID:4ovQp+Tq
ネットなどで使われるスラングの黒歴史が∀ガンダム作中の用語だということ
861それも名無しだ:2013/03/28(木) 10:18:02.14 ID:XRq2Q0TI
>>860
再世編でその辺りのネタあったな
862それも名無しだ:2013/04/01(月) 11:35:21.00 ID:hozH1YLF
ダイ・ガードがノットバスターを使ったのは、最初の一回だけということ
契約云々のせいで、コクボウガーの正式装備として接収された

あと、ノットパニッシャーは電力を消費して放つ攻撃だから、弾数形式の第2次Zは地味におかしい…
ゲーム上はありがたいけど(Bセーブでまとめられるから)
863それも名無しだ:2013/04/03(水) 00:42:51.82 ID:lkxZJeFA
ダイガードのドリルアームは問題アリアリだったこと
取り回せない、ヘテロダイン呼び寄せる、もう武器やないで
864それも名無しだ:2013/04/03(水) 03:05:04.62 ID:/DTzxmuL
νガンダムのフィンファンネルが使い捨て方式なこと
スパロボでは十分な調整ができているということなのかね
865それも名無しだ:2013/04/03(水) 11:14:16.88 ID:NZ3nT8Kj
主人公機体なんてもともとなかったこと
866真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/04/06(土) 06:01:40.05 ID:y4D5Jssc
機械神に化けたハリボテの正体は!?ギーグ!?

はははじゃねえだろうが!?よくも私達を混乱させやがって!?

こうしてやる〜!?ギーグ、お前は永久にくず鉄としてな!

ひええ〜。私はくず鉄じゃないです〜。以前、電気王に潰されて以来、キングゴウザウラーに潰されるなんて〜。
私は負け惜しみです〜…、うわぁあああ〜〜っ!!

ヒューン!!←ギーグを投げるキングゴウザウラー。
867それも名無しだ:2013/04/13(土) 23:12:20.47 ID:1E/WgX17
クロスゲートパラダイムシステムの初出がスーパーヒーロー作戦でなく
スーパーロボットスピリッツであり、なおかつレビが乗るジュデッカに搭載されていた事
868それも名無しだ:2013/04/14(日) 02:56:33.72 ID:3eyGxEr2
飛影はそんな事いわないこと
869それも名無しだ:2013/04/16(火) 11:43:55.31 ID:vka9Tg3R
スパロボ1作目は誰にでも説得することが出来たこと。  
俺カリスマ性高いんだからYOUも仲間になっちゃいなYO!!
870それも名無しだ:2013/04/17(水) 03:44:11.54 ID:0WdnzaB3
そして、その一作目じゃ裏技でラスボスすらも仲間に出来たこと
871それも名無しだ:2013/04/17(水) 11:38:48.91 ID:M252ZDHr
クインマンサとダイオージャがほぼ同じ大きさであると言う事
ダイターン3はホワイトベースやアークエンジェルより大きいと言う事
872それも名無しだ:2013/04/17(水) 13:46:32.37 ID:ppQy9h1Z
え?
ダイターン3:全高120メートル
ホワイトベース:全長262メートル

なんか勘違いしてないか?
873それも名無しだ:2013/04/17(水) 19:41:25.59 ID:FGB/MGO4
シロー・アマダが最終的にカタワになること。
874それも名無しだ:2013/04/17(水) 19:47:26.78 ID:FGB/MGO4
ダンクーガの亮は最初の頃、獣機戦隊の中でも一番の問題児。
875それも名無しだ:2013/04/17(水) 19:58:57.14 ID:W8uW3H3A
>>725
後付け小説で士官学校は12歳くらいで卒業していること
876それも名無しだ:2013/04/17(水) 21:27:10.53 ID:jNW20sea
メタスに修理装置はない

しかし、なんでメタスなんだろうな?
ミデアならわかるんだが
877それも名無しだ:2013/04/17(水) 21:39:52.83 ID:+drnWkSk
そうでもしないと誰も使わないから、っていうか、
FC版第2次で修理装置持ってたアフロダイと入れ替わりで加入したから
っていうゲーム的な都合がその後のシリーズでも継承されてる感じかな
878それも名無しだ:2013/04/17(水) 21:42:44.68 ID:FGB/MGO4
>>876
劇中では弾薬の補給や損傷機の回収していたから
それの再現なんだろう。
879それも名無しだ:2013/04/18(木) 21:14:40.23 ID:lvBdVCDD
メタスは修理してたつうの。
本編見てから言えよニワカ野郎ども。
880それも名無しだ:2013/04/18(木) 21:20:23.35 ID:E6rJIWi9
>メタスはちゃんと修理をしてた
どちらかと言うと「スパロボスレを見続けて忘れがちな事」だなw」
881それも名無しだ:2013/04/18(木) 21:21:10.72 ID:gUoltEtX
じゃあ、見てくるんで何話のどの辺りか教えてくれませんかね
882それも名無しだ:2013/04/20(土) 11:23:39.19 ID:wAYgiueB
メガバズーカ撃つためのバッテリーの役割はしていたが修理なんてしてないだろ
883それも名無しだ:2013/04/20(土) 12:35:13.92 ID:0r/DBRE/
むしろ補給要員かもな
884それも名無しだ:2013/04/23(火) 20:15:55.10 ID:7t44+FMT
修理装置と言えば、初代マクロスのバルキリーには修理装置付いてたんだよな
885それも名無しだ:2013/04/23(火) 22:38:59.33 ID:H7XT73GF
>>882
TV版ではゲルググだったけど新約でメタスになったんだっけか
886それも名無しだ:2013/04/27(土) 19:54:34.44 ID:KwjTXniL
本当は飛影は合体しても弱体化しない。
むしろただでさえ手が付けられないのがもっとヤバくなる。
887それも名無しだ:2013/04/27(土) 22:15:58.04 ID:TjIDDoRV
ボスボロットの補給装置はラ・ギアス製
888それも名無しだ:2013/04/27(土) 23:16:08.11 ID:ILKSalsc
更に詳しく言えばシュテドニアス製だなw
889それも名無しだ:2013/05/01(水) 17:42:58.49 ID:BFtLELUv
フルアーマーZZの腹部ハイメガキャノンの存在。
890それも名無しだ:2013/05/02(木) 00:46:06.24 ID:qgfMaYtt
ダンクーガ放映時はテレビマガジン、おともだち、たのしい幼稚園
に連載されていた。
891それも名無しだ:2013/05/04(土) 13:45:50.98 ID:OtWbxlRH
本編終盤のZZガンダムの火力はインフレのせいでそこまで高くは無い。
892それも名無しだ:2013/05/08(水) 17:37:25.52 ID:SXUfOd98
ゲッターロボは設定では
1:宇宙用
2:空中用
3:陸上用
だった
893それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:30:30.57 ID:1mq0zpuR
ハリソンはキンケドゥと互角に戦うほどの腕前だということ
894それも名無しだ:2013/05/20(月) 03:13:07.18 ID:wPvjhMw9
あの人そんなに強かったのかよw
正直知らん買った
895それも名無しだ:2013/05/20(月) 11:20:52.32 ID:dfkSmvf/
うろ覚えだけど、メタスってZZの序盤でZのビームライフル直してなかった? 応急処置だけど
確かファがイライラして撃墜されてメタスごとカミーユが入院してるコロニーに流されて離脱する回で
それのせいで修理ロボって扱いになったのかも
896それも名無しだ:2013/05/20(月) 20:14:03.44 ID:RPqAB57p
ハリソンは量産型F91(例のアレが省かれた青い仕様)でキンケと互角だから十分強い。
897それも名無しだ:2013/05/21(火) 05:05:11.72 ID:JfXYK7sC
ハリソン指揮下の量産型F91部隊はフェイスオープンオミットされてるけど
隊長であるハリソン機だけはオリジナルF91と基本的に同性能じゃなかったっけ?
なんか劇中でフェイスオープンしてた記憶があるんだが

クロボン読んでたの連載当時だけなんでうろ覚えだけど
898それも名無しだ:2013/05/21(火) 21:34:04.65 ID:tNi6HrnL
F91量産型にMARPだかなんだかを搭載したのは宇宙の7人編だよ。
899それも名無しだ:2013/05/21(火) 21:52:16.68 ID:RSuSeYKl
>>897
フェイスオープンしてたのはミッチェル
”鋼鉄の”ひとり
900それも名無しだ:2013/05/22(水) 21:12:30.90 ID:QIuhBjVx
クロボン4巻138Pで確かにハリソン機が口開けて排熱してる
901それも名無しだ:2013/05/23(木) 11:48:52.66 ID:RGTJC53q
もともとのMEPEはバイコンと機体がシーブックに追いつこうと頑張った結果
リミッターが全て解除されそれでも追いつけずあらゆる手段で放熱しながら限界超えて稼働してる状態で偶然の産物

鋼鉄の7人に出てきたのは「アレを任意で使えるようにしてみようぜー」って代物で
言うまでもなく数秒使用しただけでパイロットが耐えられず呆気なく撃墜された両刃の刃
902それも名無しだ:2013/05/26(日) 05:27:22.58 ID:VXQAkWsX
アムロとジュドーさんに面識がない(小説とギガンティスは除く
903それも名無しだ:2013/05/27(月) 21:38:07.15 ID:A1HPRd54
四ツ谷博士は極度のアル中
904それも名無しだ:2013/05/28(火) 17:29:31.05 ID:1pk2FBMI
極度のアル中だと社会生活すら困難なレベル
ただ酒好きなだけだろ
905それも名無しだ:2013/05/28(火) 23:50:06.42 ID:YXDxVQ0T
四ツ谷博士と言ったら、原作で初登場時に「人間など滅びてしまえ」なんて言ってた事と
前科者(っていうか収監中)だったことの方が忘れがちな事だろう

前者はスパロボでもシナリオにネタが組まれたりしてるけど、
後者はまだゲームのストーリー上では触れられてないかったし
906それも名無しだ:2013/05/29(水) 02:45:51.64 ID:1pCE69Ba
ガンダムDX+Gファルコンで戦ったことはないということ。
戦闘時は常に分離してた。
907それも名無しだ:2013/05/29(水) 22:12:19.07 ID:waQSI9Qq
ガウォーク形態の存在
908それも名無しだ:2013/05/30(木) 06:45:26.19 ID:R9GaMJNd
>>905
コンバトラーネタだと他はあれだな
超電磁エネルギーは時間が経つほど充電されるのでスパロボだとEN回復属性でも有り
あとビッグブラストは磁気を蓄えれば威力が増す
909それも名無しだ:2013/05/30(木) 20:53:08.03 ID:DHkxGxSx
ゲッタービジョンやマッハスペシャルは回避技じゃない
910それも名無しだ:2013/06/01(土) 20:13:43.47 ID:gc4LGZgX
ジロンは意外と足が長い
911それも名無しだ:2013/06/04(火) 19:13:04.63 ID:ftLIrdtb
冥王計画
×めいおうけいかく
○プロジェクト
912それも名無しだ:2013/06/04(火) 20:04:20.80 ID:7ylgnw4b
銀河旋風
×ぎんがせんぷう
○ぎんがせんぷー
913それも名無しだ:2013/06/04(火) 21:08:03.31 ID:BvGJg9Da
分身殺法ゴッドシャドーも回避じゃなくて防御技だもんな
914それも名無しだ:2013/06/05(水) 01:14:52.23 ID:IyUzKMmn
チボデーのパンチを全部受け止める為だっけか?w
見栄え凄いんだよなアレ
915それも名無しだ:2013/06/05(水) 12:15:30.78 ID:7dHZWVKB
>>913
ゴッドスラッシュタイフーンもローゼスハリケーン対策の防御技だよね(´・ω・`)
916それも名無しだ:2013/06/05(水) 12:33:30.47 ID:CaLAGtbK
ヒーローマン・オーグメントは作中で2回しか使っていない
UXだと使いやすい武装だからガンガン使ったなぁ…
917それも名無しだ:2013/06/05(水) 22:20:44.58 ID:lt4UnjFN
空中の敵に攻撃できないヒーローマンコ
ンビネーションが恨めしい。
918それも名無しだ:2013/06/09(日) 09:14:16.87 ID:QOwXpgYi
トーレス艦長
919それも名無しだ:2013/06/15(土) 21:50:34.81 ID:4/LUCiH2
C.C.
×シーシー
○シーツー
920それも名無しだ:2013/06/16(日) 10:36:18.02 ID:ahtgYn9Y
もう30歳を過ぎていること
921それも名無しだ:2013/06/16(日) 15:40:28.82 ID:ClkYKW2n
もう40歳を過ぎていること
922それも名無しだ:2013/06/16(日) 22:19:38.36 ID:NhCi7yPm
Gジェネやってて「メタスで修理するか・・」ってなった
923それも名無しだ:2013/06/20(木) 06:42:00.31 ID:Gw2Y6dWa
超電磁ヨーヨーは最初から装備されてるわけじゃなくて4話で追加された
しかもコンバトラーのサーメット装甲より強度の高い材質
924それも名無しだ:2013/06/20(木) 06:48:02.24 ID:8iksoKkX
超電磁ヨーヨーは「『俺達の現実』に実在するヨーヨーテクニック」をヒントに編み出されたということ

というか原作該当部分は実写によるヨーヨー実演だったこと
925それも名無しだ:2013/06/20(木) 12:28:10.86 ID:ESLsg1V2
確かコンバトラーの装甲すら溶かす溶解液に包まれたどれい獣相手で、そいつに溶かされない金属が少量しかなくてどうするかと考えて、ヨーヨーになったんだっけ?
926それも名無しだ:2013/06/20(木) 12:46:28.99 ID:s4xSJNKG
そんな超絶兵器だったなんて・・・
927それも名無しだ:2013/06/20(木) 15:07:28.44 ID:43uVD9l/
コンVのヨーヨーってそんな経緯で生まれたのか・・・
928それも名無しだ:2013/06/20(木) 19:01:52.53 ID:NXCkwkBe
>>925
最初は装甲に金属をメッキしようとしたけど、溶かす方法ないしコンVの形状だと
毛細管現象が起こるから無理ってなってたな
Eカーボンがあればよかったのに
929それも名無しだ:2013/07/08(月) 23:16:35.31 ID:xk6HrKoo
エクスバリス改が実質スパロボのオリジナルユニットだという事
930それも名無しだ:2013/07/09(火) 00:46:40.87 ID:2scFDy8B
柿崎がパーソナルカラー貰えるほどの腕前を持っている事
931それも名無しだ:2013/07/10(水) 17:02:39.79 ID:Rc2C3GFp
>>914
パンチが沢山飛んできて一人じゃ受けきれない

なら分身すれば良いんだ!

とか言う超理論
932それも名無しだ:2013/07/10(水) 21:44:24.16 ID:pzLFWeOv
普通実体がある分身なら攻撃に使うからなw
933それも名無しだ:2013/07/11(木) 06:14:53.95 ID:brzNj0pv
>>931
説明されてもよくわかんないぜ!
934それも名無しだ:2013/07/12(金) 07:18:37.81 ID:fBQDyL6W
プルもプルツーも死ぬ
935それも名無しだ:2013/07/14(日) 11:12:14.37 ID:bhJlAa+s
>>933
当時リアルで見てても「あ…?あ…?」だったから安心しろ
936それも名無しだ:2013/07/23(火) 20:34:31.98 ID:2r/LRgMb
ドモンの生身での意外な勝率の低さ
特に決勝リーグでの対戦前の手合わせ
937それも名無しだ:2013/07/23(火) 23:35:28.35 ID:wQjji+P/
>>936
ヂボデーのボクシング試合の相手を拘束して
成りすまして不意打ちでボディブローかましたけど
正面から打ち合うようになったらヂボデーに
ボディブロー入れられて退散
→ドモン、帰路の途中でダメージで気絶の一方
 ヂボデーは余裕
ていう話もあったな
938それも名無しだ:2013/07/24(水) 04:43:19.23 ID:EhbGHArQ
ガンダムファイターって全員がMS破壊レベルの戦闘力なんだな
939それも名無しだ:2013/07/24(水) 06:08:47.81 ID:JQ01bPKE
一騎はコミュ障ぼっち
940それも名無しだ:2013/07/28(日) 14:59:16.63 ID:MM6EqmGm
ドモンは漁師さんか何かにダブルハンマーで昏倒させられたりしてたな
941それも名無しだ:2013/07/29(月) 14:41:51.91 ID:gQb1nCwB
ロボのサイズ差
942それも名無しだ:2013/07/31(水) 02:15:27.77 ID:UZ57y0W8
ガンバスターのデカさとかか
943それも名無しだ:2013/07/31(水) 22:41:05.54 ID:WJsFVDae
小さい小さい言われてるガーランドだって
ちょっとした軽自動車並の大きさだって事とかも
944それも名無しだ:2013/07/31(水) 23:09:10.04 ID:YR/C288y
ちっちぇえ、ちっちゃくねえし
って事か
945それも名無しだ:2013/08/20(火) 16:47:13.69 ID:fA5LAHBL
ヌッ!
946それも名無しだ:2013/08/26(月) 20:32:31.17 ID:3N4u+zDL
マジンガーZのボスはTV版だと、甲児が前の戦闘で負傷し出撃不能で
光子力研究所へマジンガーZの超合金Zでてきたボディを豆腐のように
容易く切り裂く鎌とカッターを持った強敵機械獣バズソーM1が進攻中で
しかもその進路上で国際障害児センターがありまだ避難が終わってない
状況で、機械獣を食い止めるためボスボロットで出撃しようとし
弓博士に「待ちたまえ超合金Zを真っ二つにすることが出来るあの機械獣に
ボスボロットが勝てるわけ無いじゃないか」と制止されても
「分かってますよ、その間に体の不自由な子供が一人でも多く避難出来れば
真っ二つにされても満足です。それからもし俺が死んだら
兜に伝えてください世界中で一番兜が好きだったとね」
と死を覚悟した決意を語るほど心はイケメン。ヌケとムチャもそんなボスに
文句ひとつ言わず笑顔でついていくほど友情に厚い
947それも名無しだ:2013/08/26(月) 20:43:46.26 ID:hjQ7VFfL
メタスは修理キットなんて持ってない
948それも名無しだ:2013/08/26(月) 20:45:29.38 ID:bWfX8UP2
修理してたつーの
949それも名無しだ:2013/08/26(月) 22:51:15.12 ID:2p43mAfh
どっちかというと補給だよな
メガバズーカランチャーにつないでENタンク替わりになってたし
950それも名無しだ:2013/08/27(火) 00:47:14.14 ID:SQJsUEC2
圧縮転送フィールドは主に防御する際に使う
951それも名無しだ:2013/08/28(水) 17:25:58.72 ID:f9qN+O86
>>946
当時はボロットスピンオフ漫画もあったし、グレンダイザーにもゲスト出演してたもんな
スンゲー人気キャラ
952それも名無しだ:2013/08/28(水) 21:30:32.89 ID:Sh40llcl
>>951
戦車の砲弾とか全然効かないし、マジンガーが機械獣に手いっぱいの時は
研究所を襲撃する戦車団を握りつぶしたり蹴散らしたりするし、
ブレストファイヤーや光子力ビームを防ぎマジンガーZを
手こずらせた妖機械獣を倒したことすらある。マジンガーZのピンチを
救ったのは一度や二度じゃない
スクラップからあれを作る三博士は天才すぎ
953それも名無しだ:2013/08/29(木) 19:39:10.16 ID:DNp6ZHXj
>>946
昔のスーパー系はやっぱヒーローだわ
954それも名無しだ:2013/08/29(木) 23:18:34.68 ID:26KuYHVa
ただしボス達の二番煎じは酷い奴らも多い事を忘れるな!
955それも名無しだ:2013/08/31(土) 21:17:00.83 ID:wXU0Yk37
ドラグナーのジェームズ・ダグラス中尉はメタルアーマーよりはるかに
性能の劣る戦闘ポッドでプラクティーズのゲルフと3対1で渡り合い
キャバリアーの分離機能を活用した作戦でマイヨのファルゲンを撃退し、
Dチームが地上におりてからも戦闘機で援護するなどかなり頼りになる
先輩だったということ。……なのだが重慶基地に着いてドラグナー遊撃隊の
隊長に就任してから失敗した時の自分の責任を気にして誘拐されたリンダの
救出作戦を渋ったり。母を人質に取られ泣く泣くギガノスに味方した
ケーンをドラグーンに乗って撃墜しようとするも腕を破壊され逆にピンチに
追い込まれて命乞いするなどスパロボ同様後ろからキャンキャン吠えている
だけのスピッツ犬野郎に成り下がったこと。
一回ぐらいスパロボ補正で最初から最後まで頼りになるダグラスが見たい
956それも名無しだ:2013/08/31(土) 23:09:40.83 ID:N71q8W9d
メガゾーン23の矢作省吾は最終的に死ぬ。
957それも名無しだ:2013/08/31(土) 23:44:57.69 ID:7dSj67vQ
>>956
オーガンのトモルも
958それも名無しだ:2013/09/02(月) 23:18:14.03 ID:f0HaIWzN
兜甲児は前話でグシオスβVにホバーパイルダーが破壊されて
マジンガーZが出撃できないため。ボスボロットとアフロダイAに指示を
出し自らもヘリコプターで囮となり、ヘリが破壊されると重戦車Zに
飛び移って乗り換え妖機械獣を誘き出し、地雷を踏ませて撃破するという
全くマジンガーZを使わない話がある
余談だけどスパロボの性格を参考にしたと思われるマジンカイザーの
OVAを東映版の後に見ると甲児が別人すぎて吹く
あんなジャッキーみたいなしゃべり方じゃなかったし
959それも名無しだ:2013/09/05(木) 05:27:38.40 ID:Tb3PRtoo
スパロボでしかゲッターを知らなかったんだが、
ゲッターの原作漫画読んだら隼人も竜馬も博士も外道すぎてワロタw
960それも名無しだ:2013/09/05(木) 13:51:39.43 ID:+T4CkxUP
ゲッターロボの漫画版がアニメと平行して連載されてたコミカライズで
今でいうメディアミックス的なものだって事は忘れてるどころか知らない人も多そうだ
961それも名無しだ:2013/09/06(金) 10:08:18.66 ID:1ohxm3tM
竜馬と博士は外道というより過激なだけ
隼人でさえゴウの時には日本国民を人質に取られたときは、降伏を決断してるし
962それも名無しだ:2013/09/07(土) 19:14:04.45 ID:7haYOvXX
>>961
ぐははは。ここで私と戦えば当然ここの人間どもが死ぬことになるぞ。

隼人「いくぜ、ぶち殺してやる。」

tp:
 //i.imgur.com/RS7a2Rm.jpg
963それも名無しだ:2013/09/24(火) 18:56:23.73 ID:dX0B1myR
作り手側も忘れてるだろうけど、リアル系、スーパー系って分類が
最初はあくまで第4次の主人公機の区分だけだったこと

ぶっちゃけ、無理してまで版権作品に当てはめるようなカテゴリーじゃないんだよな
964それも名無しだ:2013/09/27(金) 22:58:27.25 ID:+XoTG59F
初期のリアル系の回避率は微妙

マクロス→ボトムズ以降は回避というより紙装甲になったが
965それも名無しだ:2013/11/05(火) 21:31:19.34 ID:HX0zlbRK
フォッカーやバニングが死ぬこと
966それも名無しだ:2013/11/12(火) 23:13:27.37 ID:fU6vY+Vg
歴代ガンダム作品で一番もてる女はミライヤシマだという事実
967それも名無しだ:2013/11/13(水) 09:30:13.53 ID:oTRIIfsb
>>965
バニング死ぬのか・・・

>>966
なん・・・だと
968それも名無しだ:2013/11/14(木) 22:52:27.39 ID:nZczr9ia
ミライは劇中付き合った男だけで
カムラン(婚約)、スレッガー、ブライト(結婚)の3人
他はフレイの3人以外、最大で二人

フレイと違うのはホワイトベースのお袋さんにして、
ホワイトベースの操舵者、連邦のヒロイン

男だったらカミーユとか浮気もんが結構いるんだけどね、女は意外と少ない
969それも名無しだ:2013/11/15(金) 22:47:18.84 ID:LcBSj0Yb
では一番もてる男は誰だ?
ジュドー(エル、ルー、プル、ハマーン)か?
970それも名無しだ:2013/11/16(土) 01:34:15.38 ID:MMgjOIiD
プルツーも入れてやれよw
まあガンダムはジュドーとウッソが双璧だわな
ある意味女難(特に後者)

ガンダム以外ならもてるヒロイン多いな
971それも名無しだ:2013/11/17(日) 05:08:42.51 ID:Iip34aGE
とりあえず、ガンダム最強のヒロインはミライさんということで
唯一モデルは禿の嫁だし。
ブス専マンセー。強がってる女マンセー。
972それも名無しだ:2013/11/26(火) 20:02:07.85 ID:/aS7O5VH
マジンカイザーSKLのスカーレット・ヒビキ隊長は物語の冒頭で
輸送船が流れ弾に当たってあっさり死んだこと
973それも名無しだ:2013/12/02(月) 03:26:46.21 ID:abEbQnFo
マクロスFのギリアムは第一話の戦闘時に以下同文
974それも名無しだ:2013/12/02(月) 07:44:22.11 ID:1Y/b1E+4
真ゲッターはそんなに強くない
圧倒的なのは真ドラゴン
975それも名無しだ:2013/12/13(金) 01:11:42.20 ID:gdjmVeu3
鈴置さんがもういないこと
976それも名無しだ:2013/12/14(土) 17:30:04.28 ID:qnI0Aa+k
ゲッター2、ゲッターライガー、ゲッターポセイドンは空飛べる。
977それも名無しだ:2013/12/15(日) 05:24:08.02 ID:QU9rdfwt
ウィングガンダムは壊されてばかり
978それも名無しだ:2013/12/15(日) 05:38:34.26 ID:QU9rdfwt
ハサウェイはチェーンを殺した屑
979それも名無しだ:2013/12/18(水) 13:02:50.68 ID:rpE9z4UU
山ちゃん大介さんは代役だということ
980それも名無しだ:2013/12/21(土) 06:59:31.30 ID:wrcT9xHa
賢雄もデュークフリードの代役だったこと
981それも名無しだ
牽制武器のハンドビームの温度が二万度だということ