スーパー系いらねって言う輩へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボやらずにGジェネやりアルロボット戦線でもやってろよりアル厨&ガノタwww
2それも名無しだ:2007/12/04(火) 22:07:21 ID:SPFx9Q/P
>>1
だが断る!
3それも名無しだ:2007/12/04(火) 22:17:50 ID:iKZMl2b1
>>1
今言えることはお前が一番いらないってことだろ
4それも名無しだ:2007/12/04(火) 22:23:58 ID:TJGG3+I5
>>1の親みたく、生まれる子供を選べない親が可哀想でたまらん。
5それも名無しだ:2007/12/04(火) 22:24:11 ID:/WbJIPIX
今時そんな奴そうそう居ないだろ
6それも名無しだ:2007/12/04(火) 22:33:56 ID:/ULdVe0M
親の教育が悪かったから>>1みたいなのが出来るんだろ

昨今の馬鹿親の悪評から考えるとそうとしか思えん
7それも名無しだ:2007/12/04(火) 22:42:38 ID:fOZ/+Wze
環境ホルモンとかも影響してるんじゃないの
教育内容だけで>>1ほど酷いのは出来ない
8それも名無しだ:2007/12/04(火) 22:53:47 ID:xnI0c/vp
DQNなガキが成長してDQNなオトナになって、DQN同士が結婚すれば>>1みたいなのが生まれるのは必然。
9それも名無しだ:2007/12/04(火) 23:10:08 ID:CNNcjE4N
10それも名無しだ:2007/12/04(火) 23:12:52 ID:dx5yjcuy
>りアルロボット戦線でもやってろよ

これはないわ
11それも名無しだ:2007/12/04(火) 23:27:10 ID:NXRn3hBS
俺の端末だと>>1が、

>よりアル中

「より、アルコール中毒」と読める件。

さておき、スーパー系にも色々出て来たよな。
あんだけひらひら避ける(ビッグ)ボルフォッグも、スーパー
系に分別されてるのよね?
12それも名無しだ:2007/12/05(水) 00:05:29 ID:r3HzuABS
>>1
お前……大人気だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
13それも名無しだ:2007/12/05(水) 00:07:15 ID:Pc09bj9j
>>1より>>3の方がいらないな
14それも名無しだ:2007/12/05(水) 02:10:39 ID:qcMUQ6Tg
みんな吹き飛べー!!
15それも名無しだ:2007/12/05(水) 02:15:03 ID:c/3vgsb+
リアロボを馬鹿にされて俺涙目w
16それも名無しだ:2007/12/05(水) 02:30:04 ID:tTJiA3yO
スーパーやリアルなどという造語如きでロボアニを分断しようと言うのか?
17それも名無しだ:2007/12/05(水) 03:42:13 ID:CP9xyErn
スーパー系
リアル系
勇者系
オカルト系


の四大系統だろ
18それも名無しだ:2007/12/05(水) 04:11:17 ID:qcMUQ6Tg
>>17
スーパー:マジンガー・ゲッター等。主に70〜80年代の作品

リアル:ガンダムシリーズの他にエルガイムなどのサンライズ系が多い。
主に80〜90年代の作品

勇者:勇者シリーズ。エルドランも一応これに含まれるか?
多分スーパー系に分類される。今のところガオガイガーとライジンオーのみ参戦

オカルト:ラーゼフォンやエヴァなどなんだかよく分からんロボット。
近年増加傾向にある。





こんな感じか?
ガンダムがリアルかどうかはともかく。
19それも名無しだ:2007/12/05(水) 05:15:42 ID:rViLTH3X
>>1
ほーい
20それも名無しだ:2007/12/05(水) 06:16:38 ID:v7HR1hUe
ロボットって殆どサンライズだよな
21それも名無しだ:2007/12/05(水) 06:21:53 ID:CP9xyErn
最近のガンダムは勇者系
22それも名無しだ:2007/12/05(水) 06:30:38 ID:u95/JC2M
昔のガンダムは電波系
23それも名無しだ:2007/12/05(水) 07:08:57 ID:N4L+dAF6
ごめんね
正直 ボルテス コンバトラー ガイキングはもういらない
ごめんね
24それも名無しだ:2007/12/05(水) 07:29:06 ID:iO0MY7v+
>>23
ううん、別にいいよ。君自身がいらない子だから
25それも名無しだ:2007/12/05(水) 07:36:02 ID:4QDNHy7V
>>23
ようゴミ
いらないから捨ててやろうか?
26それも名無しだ:2007/12/05(水) 07:36:55 ID:91T+7taa
スーパーないとパワー不足だろ
27それも名無しだ:2007/12/05(水) 07:56:11 ID:tn7Bcznm
>>23
キミ自身はゴミ以下の価値なのにね
28それも名無しだ:2007/12/05(水) 08:42:13 ID:f34IOewn
リアル系がいるからスーパー系が際立つ、スーパー系がいるからリアル系が際立つ
29それも名無しだ:2007/12/05(水) 09:37:53 ID:UASLxE7s
>>28
いいこと言ってるw
だがごめん
鋼鉄ジーク ボルテス ガオガイガー コンバトラーはいらないよ
30それも名無しだ:2007/12/05(水) 09:44:32 ID:cLFBMeZH
スーパー系って彩色キモイよな
廃棄処分とかできたらいいのに
31それも名無しだ:2007/12/05(水) 09:44:42 ID:kpFTg8/H
もうスパロボやめればいいんじゃね
32キモンド:2007/12/05(水) 09:54:02 ID:ura1rOoL

kisamarasine
33それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:04:16 ID:ZG7YBaXb
別にスーパー系だから要らないわけじゃない。
たまたま俺の好きなロボアニメの中にスーパー系のロボアニメが無いだけだ。

アニメ見てた時期の問題でスーパー系に分類されてるロボアニメをほとんど見たことないんだよ。
34それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:19:56 ID:FOJXymE6
スーパー系がいなくてもサクサク進めるのは外伝以外のαシリーズくらいだろ
携帯機は知らんが
35それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:33:33 ID:6lqKSeaC
>>34サクサクまでには行かないな
36それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:41:51 ID:LYyqJW0H
は…輩だと!?
37それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:50:53 ID:7IEbpbox
輩(やから)な。
勉強になったろゆとり
38それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:51:55 ID:AEeUk1pV
スパロボやめればいいと思うぉ
39それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:52:43 ID:cLFBMeZH
すげえなあんた
まさに知識の泉
40それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:53:37 ID:yVNKb6xI
スーパーはビゴーとダンガイオー、ゼオライマー、ダンクーガ、ラーゼフォンだけで十分
41それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:54:06 ID:KBf+4fy3
>>37
ハイハイ、ふいんきふいんき
42それも名無しだ:2007/12/05(水) 10:58:36 ID:4QDNHy7V
けどお前ら新作出たら買うだろ?
43それも名無しだ:2007/12/05(水) 11:03:55 ID:UASLxE7s
>>42 いや俺は変わんな
44それも名無しだ:2007/12/05(水) 11:06:42 ID:jGnb6RRR
ガオガイガーは必要だろ!
あれほど熱いアニメはない!!
45それも名無しだ:2007/12/05(水) 11:12:50 ID:R2COaxdF
ガンダムもスーパーだよな
46それも名無しだ:2007/12/05(水) 11:41:43 ID:riKOAgxL
スーパーガンダム
47それも名無しだ:2007/12/05(水) 11:57:17 ID:cLFBMeZH
スーパー系のパイロットが全員13〜18の女子ならかまわんわ
48それも名無しだ:2007/12/05(水) 12:07:45 ID:pgUBqree
スーパー系の空気参戦はいただけないな
更に性能を冷遇とされちゃ使う理由がない
これがイラネって言われる原因だろ
49それも名無しだ:2007/12/05(水) 12:20:06 ID:zxCYXG/6
リアルロボットって括りを考え付いた奴ちょっと出て来い。
50それも名無しだ:2007/12/05(水) 12:24:37 ID:qhFYC44n
最近のスパロボだと、スーパー系とリアル系の線引きがあやふやなんだよな〜
51それも名無しだ:2007/12/05(水) 12:30:31 ID:MJT/Zh0f
今の状況化でスーパー系排除なんかしたら
ゲーム的には当然、リアル系分類になってる奴の中からボコスカ喰らったり
射程が短かったり、足がノロイユニットに変更されたものが続出だろうな
52それも名無しだ:2007/12/05(水) 12:31:56 ID:pgUBqree
>>51
蟻の生態みたいだな
53それも名無しだ:2007/12/05(水) 12:34:41 ID:6lqKSeaC
ダンバインはスーパー系なのか?
54それも名無しだ:2007/12/05(水) 12:37:18 ID:HmRzhxh8
オカルト系
55それも名無しだ:2007/12/05(水) 13:02:05 ID:uSppK7m3
>>44
問題はあの熱さが文章化に適してないってことだ。
スパロボのシナリオ表現は基本メッセージ会話メインだから、映像と雄叫びで熱さを出すガガガには合わんのだよな
56それも名無しだ:2007/12/05(水) 14:30:09 ID:qcMUQ6Tg
>>53
ファンタジー系じゃないか?
ワタルとかグランゾートとか魔装機神とか
57それも名無しだ:2007/12/05(水) 15:09:15 ID:SNhxRZuK
スーパーとリアルで分けるのは第一次αまでじゃなかったのか?
違うのか そうなのか
58それも名無しだ:2007/12/05(水) 15:42:46 ID:WCCOgEw1
αでもライディーンはF完のZZぐらいには避けるぞ
59それも名無しだ:2007/12/05(水) 15:53:15 ID:f9TdPlnE
ライフルやランチャー、バズーカといったミリタリー系の携行
武器を、巨大ロボだてらに使うのがリアル系。
パンチ飛ばしたり武術めいた動きで殴る蹴るしたり、ミサイル
99発内蔵しているのがスーパー系。

αの攻略本ではスーパー系に分類されとるEVAは…?
60それも名無しだ:2007/12/05(水) 16:10:08 ID:TxqyGA8y
スーパ系は勇者シリーズがいれば、あとは数合わせで何入っててもいいよ

ガガガはイラネ
61それも名無しだ:2007/12/05(水) 17:23:28 ID:+R8gVFr2
>>30
ガンダムも似たようなもんだろ
コクピットハッチだけ赤く塗ったりして
アホか
62それも名無しだ:2007/12/05(水) 21:39:01 ID:SUyZx7oz
>>60
ファイバード大好きでした><
63それも名無しだ:2007/12/05(水) 21:40:20 ID:3p8hf524
マジンガーとかはまだいいんだが、
ダイターンとかマイナーなのになると良く知らないから微妙。
まあ熱いからいいけどさ。

勇者系は歓迎だよ
64それも名無しだ:2007/12/05(水) 21:59:47 ID:HmRzhxh8
イデオンとかガンバスターはウルトラ系
65それも名無しだ:2007/12/05(水) 23:51:40 ID:THTNij3K
いっつも命中率0%とかになるリアルの方がいらん
66それも名無しだ:2007/12/05(水) 23:54:32 ID:n/zfMmC/
そうだ!!
スーパーリアル系をだせばいい!!
67それも名無しだ:2007/12/05(水) 23:57:06 ID:tTJiA3yO
むしろアブノーマル系
68それも名無しだ:2007/12/05(水) 23:58:56 ID:ROeoFYDU
>>47
アクエリオン、グラヴィオン、ヴァンドレetcのGONZOクオリティをお楽しみください
もしくは一時期のWOWOW6時半枠とか
オーディアンはともかく、デュアルってスーパー系ですかリアル系ですか
69それも名無しだ:2007/12/06(木) 01:58:21 ID:WIWcIECK
>>59
俺、EVAはスーパー系だと思っている

中の人はリアル系だがw
70それも名無しだ:2007/12/06(木) 02:36:23 ID:D/4KDZP7
スーパー系いらないって言うよりは70年代スーパーイラネが80、あとはガガガイラネが20って感じがする。

ファンタジー、オカルト、格闘系がリアル系とスーパー系の中間っぽくなるな
71それも名無しだ:2007/12/06(木) 02:54:43 ID:XqvOvyt7
72それも名無しだ:2007/12/06(木) 08:01:53 ID:Y+0kKD5s
>>68
アクエリオンはサテライトじゃボケぇぇぇぇぇぇぇ
ゴンゾ厨は死ね
73それも名無しだ:2007/12/06(木) 09:07:29 ID:1Ao9Em0N
スーパーかかりって何だよ?
74それも名無しだ:2007/12/06(木) 11:00:05 ID:r7gu5/up
単機で敵一個師団全滅させる厨MSのどこかリアルなんだよwwwww
75それも名無しだ:2007/12/06(木) 11:14:44 ID:zr4IfsY1
最近観たガンダムWは凄かったぜ
単機(エピオン)で昼から夜まで戦い続けてたし…時間的にも撃墜数100は軽〜くこえてたんじゃねーかな?w
まぁ、ガンダムをスーパーロボットとして扱ったっていうスタッフのコメントを
昔見た気がするから、あーだこーだ突っ込む気は無いけどね。
76それも名無しだ:2007/12/06(木) 12:59:59 ID:pgRXLCQZ
スーパー系はいらないとかいう輩は「ダサい」の一点張りだよね
77それも名無しだ:2007/12/06(木) 13:26:47 ID:1FJ5uzXK
スーパー系いらぬ
78それも名無しだ:2007/12/06(木) 14:26:20 ID:yV15Vfxf
超電磁嫌いだったがTSUTAYAで借りてみたら面白かった
今じゃボルテスコンバトラーはスタメン

ガイキングLODや神ジーグは昭和ノリで好きだが人気ないね
今ああいうのは流行らないんだね
79それも名無しだ:2007/12/06(木) 15:35:50 ID:0uJvmrDW
スーパー系いらないとは言わないが、使わない
リアル系のみでクリアするのが俺のジャスティス
80それも名無しだ:2007/12/06(木) 15:39:20 ID:wLWvWBVg
いらないなら使わない。
それで済む話なのにね
81それも名無しだ:2007/12/06(木) 16:44:34 ID:ZWEJ2dWR
そういうのごった煮だから話題になって人気でたんじゃね?
82それも名無しだ:2007/12/06(木) 17:22:06 ID:H+5J2qLe
てか スーパー信者が感情的で真っ赤な顔で煽ってんのを楽しむスレですよね^ ^
83それも名無しだ:2007/12/06(木) 17:26:59 ID:loJ0GXWR
スーパー信者って強そうだなw
84それも名無しだ:2007/12/06(木) 17:27:47 ID:7TilVDHk
スーパー系が要らないんじゃない。ダサいのが要らないのだ
スーパー系でもダンクーガやゼオライマーはここで人気ある死ね
85それも名無しだ:2007/12/06(木) 17:32:05 ID:oEMpBTH2
>>84
普通にダサい
86それも名無しだ:2007/12/06(木) 17:53:15 ID:ntOCHnnw
ガオガイガーだってマジンカイザーだってスーパー系だぜ…
スーパー系嫌いな奴ってなんかJAMが嫌いなイメージがあるんだが
87それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:25:19 ID:EObzo0fa
スーパー系好きだけどJAMは嫌いだぞ
「水木一郎」や「影山ヒロノブ」は好きだが
88それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:34:40 ID:cm1VlNAG
真・ゲッターは大好き。ガイキングはいらね。鋼鉄ジークは埴輪。
89それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:36:53 ID:lEJMBzxm
スーパー系のロボが要らないってより中に入ってる人が要らないって人が多いんだと思うが
個人的にマジンガーの中の人が駄目なので
ボロに乗替、元エースは熱い台詞で補給に駆け回る
90それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:42:57 ID:nLhqdKvf
初期の作品からずっとやってないけどさ
まだリポビタンエースとかから修理とか補給みたいの受けるの?
91それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:44:12 ID:2yPHNYPV
>>85
いやサルファで描き直されたダンクーガはかなりかっこいいだろ
92それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:44:59 ID:EBzo+4HD
古いロボは野暮ったい格好よさがあるからな、つまりスルメのような味わいだ、噛めば噛むほど味がでるのさ、それがいい。ところでスパロボって名前がなんかスパゲティみたいだwリアロボならともかく
93それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:54:09 ID:wLWvWBVg
スーパー系イラネスレは必ず反論側の方が盛り上がり、いつのまにかスーパー系のスレになる
94それも名無しだ:2007/12/06(木) 18:55:10 ID:7TilVDHk
昭和スーパーも思い入れがあればまた違うんだろうけど今更見直す気力は無い
95それも名無しだ:2007/12/06(木) 19:10:48 ID:ELapvPZS
いわゆるスーパー系に分類されてるアニメに思い入れの無い世代は居るよな、確実に。
別に心底スーパー系が要らない、とは言わないけど
「自分の好きなロボアニメのみ参戦するスパロボ」を考えたら
スーパー系作品が一切参戦しないスパロボになる。
96それも名無しだ:2007/12/06(木) 19:20:35 ID:wLWvWBVg
>>95
オレの理想だとリアル系一つで後スーパー系。

俺と>>95両方満足させるには混在されてる今がベストだな
97それも名無しだ:2007/12/06(木) 20:04:39 ID:izTXbLxU
つかリアル系スーパーロボットだからな
リアルと言ったって嘘が前提なんだからどうせならでかい嘘でやってほしい
よってワシはスーパー系が好き
98それも名無しだ:2007/12/06(木) 20:06:55 ID:M0IxU2N5
リアル厨はGジェネ・ギレン・リアルロボット戦線・バトルロボット烈伝でもやっていてください
99それも名無しだ:2007/12/06(木) 20:24:30 ID:XPqgjGRh
スパロボからスーパー系がいなくなったらグリグリ、ワシワシ動くスーパーロボットが楽しめなくなるじゃないか
100それも名無しだ:2007/12/06(木) 22:02:35 ID:MLDgGUqT
いらんとは思わんけどな。ダサさがおもしろくてアクセントになる感じ
101それも名無しだ:2007/12/06(木) 22:30:47 ID:72pU7K1o
メチャメチャ痛い子がいないとあんまり盛り上がらないな。
↓お前熱狂的スーパー系アンチの役やれ。
102それも名無しだ:2007/12/07(金) 00:27:47 ID:Aovu0edd
特に昔のスーパー系はロボデザインが古臭くてダメ。
キャラも暑苦しいし。基本的に熱血眉毛。
敵の野望も信長の足元にも及ばないママゴト紛争。
敵デザインも似たりよったりの異星人。
ロボも爬虫類や恐竜みたいなやつばかり。
キャラ以上にダサいロボのネーミングセンス。
お約束の肉親対決。
主人公の父と母どちらかが敵の仲間。
敵の女と恋に落ちる主人公。
そばかすのあるサブキャラ。
父親や博士が厳しい。
息子を戦わせる。
拒否すると怒る。
BGMがダサい。
同じような声、声優が多い。
103それも名無しだ:2007/12/07(金) 00:29:58 ID:uiFEK0sv
>>102
とりあえず期待を裏切らない子だな
104それも名無しだ:2007/12/07(金) 01:24:37 ID:VLYa4f5s
>敵の女と恋に落ちる
これはむしろリアル系な希ガス
105それも名無しだ:2007/12/07(金) 02:26:07 ID:z2dY9j/f
機械獣とかよりMSの方がデザイン似たり寄ったりだよな
106それも名無しだ:2007/12/07(金) 07:49:15 ID:L96h8zdT
>同じような声、声優が多い。
リアル・スーパー関係ないじゃん
107それも名無しだ:2007/12/07(金) 07:56:43 ID:5Tx/s9vI
>>106
磁石の力で銅鐸なスーパーロボと、白い悪魔の中の人は同じだしな
108それも名無しだ:2007/12/07(金) 08:26:12 ID:Aovu0edd
>>105
同じMSという枠なんだから似てるのは当たり前。
でもスーパー系は作品問わず爪や角のある哺乳類バカとかが多かったりする。

>>106
味方じゃなく敵キャラね。無能幹部達の声。

知能のカケラもない顔にバカ丸出しの性格幹部。
作戦失敗してボスに怒鳴られて次こそは必ずとか言ってまた失敗して怒鳴られてお許しくださいうああぁぁとか言ってボスに殺されるパターンに萎える。

109それも名無しだ:2007/12/07(金) 08:30:30 ID:Aovu0edd
>>104
その恋愛ネタ、ダイモスで飽きた。しつこく何度もやるし。だからダイモスは要らない。
110それも名無しだ:2007/12/07(金) 09:39:29 ID:uiFEK0sv
OGロボでガルガウが一番好きな俺は機械獣大好き
111それも名無しだ:2007/12/08(土) 00:58:38 ID:/a2MqStf
>>108
それいうとリアル系の敵も似通ってると思うんだが・・・
112それも名無しだ:2007/12/08(土) 01:41:11 ID:2P9qzbAn
リアル系の敵メカなんて人型で右手に携行火器持ってるようなのばっかじゃん
スーパー系の敵メカの方が人型、鳥型、獣型、虫型とかバリエーションに富んでるよな
113それも名無しだ:2007/12/08(土) 11:10:28 ID:DGX1k5U0
今のお前らが大好きなリアル系のメカも20年後にはダサいだのイラネだの言われるんだけどな
114それも名無しだ:2007/12/08(土) 12:02:05 ID:RbYV8Ocs
そういや、エヴァってもう12、3年も前の懐かしアニメの類になるのか
115それも名無しだ:2007/12/08(土) 12:13:33 ID:dEveCKH7
>>109
三輪長官たんは必要だよ
116それも名無しだ:2007/12/09(日) 21:14:37 ID:G7p5K5R6
>109の部隊では、以後08MS小隊は一切使用禁止となりました
117それも名無しだ:2007/12/10(月) 01:03:07 ID:nr3btZFp
>>113
> 今のお前らが大好きなリアル系のメカも20年後にはダサいだのイラネだの言われるんだけどな

初代ガンダムやZは未だに指示されていますが・・
118それも名無しだ:2007/12/10(月) 01:28:31 ID:0F7jaWln
元のアニメは別としてスパロボでの初代は支持されてない気がするんだが
119それも名無しだ:2007/12/10(月) 01:51:45 ID:1fUDjE4i
>>118
仕方ないさ(スペック的な意味で
120それも名無しだ:2007/12/10(月) 10:41:36 ID:rUN+BVQX
>>117
その頃のガキどもがダサいだの何の言うって事だろ
121それも名無しだ:2007/12/10(月) 11:17:10 ID:6Ii/G0Gv
実際SEED世代は初代をダサイっていうな。
122それも名無しだ:2007/12/10(月) 22:15:10 ID:xTaozx6W
俺はファースト世代だけど、初代は意外とダサいな。
別にシードがいいわけじゃないけど。
ただ一つ言えるのはダサいスーパー系は不要ということ。
123それも名無しだ:2007/12/10(月) 23:49:16 ID:6IY+s635
>>122
ファースト世代にしては発言が厨房と変わらんww
124それも名無しだ:2007/12/11(火) 09:59:52 ID:/KfR91G+
こっちが好き勝手に参戦作品を決められるならスーパー系は全部抜くな
125それも名無しだ:2007/12/11(火) 12:12:17 ID:2oORmtcF
そんなスパロボはいらん。
126それも名無しだ:2007/12/11(火) 12:12:40 ID:4kOfDbiA
自分はリアル系3作品程度で
残りは全部スーパー系がいい

あのダサさが好きなんだぜ
127それも名無しだ:2007/12/11(火) 13:28:00 ID:/KfR91G+
「スーパー系のダサいところが好き」って意見は結構好意的に取られるのに
「リアル系のカッコいいところが好き」って意見はガキっぽい、と取られるのはちょっと不公平なんじゃないかと思う
128それも名無しだ:2007/12/11(火) 14:15:06 ID:2oORmtcF
スーパー系が好きなやつは、色々なごった煮が好きだから、
リアル系を全部抜くとか言わないから。
129それも名無しだ:2007/12/11(火) 16:20:18 ID:Kt4UgDE9
ライディーンを素で格好良いと思ってる俺は病気なのか?
よくラーゼフォンと比較されたりするけど、こっちの方がシンプルで好きだな。

130それも名無しだ:2007/12/11(火) 19:04:37 ID:/KfR91G+
誰も病気だなんて思わんよ
わざわざマイノリティぶるな
131それも名無しだ:2007/12/11(火) 20:45:23 ID:bSAqAIp9
スーパーは好きだが、ガンダムにスーパーの皮を被せたようなデザインの
パーフェクトガンダムは大嫌いだ
132それも名無しだ:2007/12/11(火) 21:59:40 ID:ORHlPcWY
それはパーフェクトガンダムの出自を知ってて言ってるのか
133それも名無しだ:2007/12/11(火) 23:05:05 ID:hCiNlACu
正直カッコよさはデザイナーが気合入れればなんとかなるよ
ボルテス、コンVあたりはαから一向にデザインが変わらないから見飽きたってのもあるだろ
ダンクーガとライディーンがα3で書き換えられてて本当によかった
マジンカイザー、真ゲッターに関しては逆にデザインが劣化してる気がする
134それも名無しだ:2007/12/11(火) 23:40:52 ID:bSAqAIp9
>>132
もちろんだ
狂四郎版フルアーマーガンダムやレッドウォーリアも結構好きな俺だ

だがパーフェクトの角張った赤い脚部が気に食わん
ダム分が足りない
135それも名無しだ:2007/12/11(火) 23:47:38 ID:thDfrj+/
個人的にボディデザインがなんか丸っぽくて、カラーリングがシンプルというか冴えないのはダサいな。
マジンガー系等。
グラヴィオン、ダンガイオー、ダイゼンガー、ブライガーあたりは良い。
136それも名無しだ:2007/12/11(火) 23:49:37 ID:IfSIMjwF
>>128
そうだよな、変に派閥作ったり、閉じこまったり、好き嫌いするのは
リアル系好きに多い

スーパー系好きは基本的におおらかで寛容
マジンガー好きが「Gガンはガンダムとして認めない」とか
「Wは婦女子向けだからスパロボに出ないでほしい」みたいな
気持ち悪い事絶対言わんしな
137それも名無しだ:2007/12/12(水) 00:21:55 ID:UzCb+RHk
>>136
いや、その場合スーパー系好きが言い出すべき派閥は
「OVAは歪で好かない、ゲッターはTV版以外認めたくない」とか言って
絶縁宣言して自サイトに引き篭もるとかじゃないだろうか。
そしてそういう人もいる事にはいる、引き篭もるから人目につかないだけで。
世代的に浅間山とかよど号とか篭るほうに思考が向かいやすいんだろうね。
138それも名無しだ:2007/12/12(水) 00:26:09 ID:Zi7nc8+3
>>136
そこまで言い切るのもどうかとw

まぁ古い作品や原作を大して知らない作品を
見た目ダセェし、でしゃばってウザいから嫌い!とは思わないが。
リアルスーパーに限らず、よく知らないロボも
まんべんなく使う自分みたいな奴は少数派なのかな。
139それも名無しだ:2007/12/12(水) 00:28:07 ID:fRDeReL4
>>138
いや、大半がそういう人なはず
140それも名無しだ:2007/12/12(水) 01:14:07 ID:gQwV+uYx
○○が嫌いって誰も聞いてないのに言いだすのってエキセントリックだから、目立つし多くいるように感じるのよね
141それも名無しだ:2007/12/12(水) 07:27:29 ID:5qQJArQc
>>134
パーフェクトガンダムは劇中の主人公(小学生)による
俺が考えた超凄いガンダムなんだから、大人の目線で採点するのもどうかと
142それも名無しだ:2007/12/12(水) 10:02:56 ID:7GB/bRcf
>>138
「嫌い」じゃなくて「興味がない」「無関心」だと思うよ。

興味が無くて関心を持てない作品は参戦してくれなくても構わない(別に参戦しても構わないけど)
興味が無くて関心を持てない作品がシナリオのメインを張るとつまらない
143それも名無しだ:2007/12/12(水) 10:04:21 ID:nL1vYUVv
だが、あれも元を辿ると大河原が書いたラクガキ(ちなみに足つきジオングとセット)で、
本人が恥ずかしくて封印してた物をボンボンで引っ張り出した物と聞くが
144それも名無しだ:2007/12/12(水) 10:05:20 ID:7GB/bRcf
大人の事情、ゲーム的な事情を考慮して、
その上で「スーパー系いらね」と考えてるんじゃなくて、
単なる自分勝手な好みのレベルで「参戦しなくて良いよ 話のメイン張らないでくれよ」っていうことで。

それは「スーパー系」だからそう思うんじゃなくて、単に思い入れのない作品だからそう思う。
145それも名無しだ:2007/12/12(水) 21:42:05 ID:fRDeReL4
>>144
もはや意見でさえないよな

カレー屋のアンケートに「にんじんが嫌いだからにんじんを入れないでください」
って書くようなもんだ
146それも名無しだ:2007/12/12(水) 21:57:53 ID:5smg5Beu
>>145
ウラキ乙
147それも名無しだ:2007/12/12(水) 22:51:37 ID:amrHo8EI
初期の頃のスパロボは大半が古い作品ばかりだったから、マジンガーやコンバトラーが出てても特に問題はなかった。

けど、F以降近年の作品が参戦する機会が増えてからはそれらの作品目当てで買う人が増えたために、近年の作品と比較
してギャップを感じてしまう古いスーパー系の作品に対する否定的な意見が増えてしまったんだと思う。
148それも名無しだ:2007/12/12(水) 23:53:46 ID:CJGj8UOB
初代からF91いるんですが
149それも名無しだ:2007/12/12(水) 23:54:42 ID:5smg5Beu
F91はスパロボに出るたびにデザインが劣化してる気がする
150それも名無しだ:2007/12/13(木) 03:40:06 ID:YtAyMVyo
>>145
そういう人対策で全く具が無いカレーにトッピングで選択形式の所もあるけどな
151それも名無しだ:2007/12/13(木) 08:06:13 ID:SPwDeoXu
>>145
この板「〇〇イラネ」とかって所詮そのレベルでの発言じゃないか
論理的に正当性を持ったイラネ論なんか無い
152それも名無しだ:2007/12/13(木) 23:46:40 ID:UF0dlMRW
>>150
にんじんよけて食え、といいたくなるw
153それも名無しだ:2007/12/15(土) 01:15:34 ID:NpQLfWbu
昔はリアル好きだったけど今はスーパー系の方が好きだね。
主人公機はスーパーを選ぶようになったし。
だから主人公機はリアルとスーパーどちらか好きなほうを必ず選べるようにしてくれ。
154それも名無しだ:2007/12/15(土) 13:47:47 ID:4FTB3xc6
スーパー系でないと倒しにくい敵相手にリアル系オンリーで挑んで積んだのを
寺田のせいにしていたアホタレのカキコ見た時はア然としたな。
155それも名無しだ:2007/12/15(土) 20:22:29 ID:Sx71FeI1
>>154
「スーパー系いらねっていう輩」っていうのはそういう
常軌を逸した発想の奴だから
156それも名無しだ:2007/12/15(土) 23:18:08 ID:qGPTGsAx
>>154
マジですか!?
157それも名無しだ:2007/12/16(日) 13:00:04 ID:RzvwPLTy
>155
そうだな。女のヒステリーに近いような、妙に感情論っぽい意見も多いし

>156
ギルギルカンとかピグトロンとかのHP回復大系が倒しきれないんだとさ。
で、奴的には「テメエの勝手な好き嫌い」に原因があるんじゃなく
「こんな設定にした寺田が全ての元凶」らしい。

あきれると同時に、「リアルで社会に出たら苦労するな、こいつ」と、
余計な心配をしてしまったわ、マジで。
158それも名無しだ:2007/12/16(日) 13:12:28 ID:AuuxoSvI
ていうかスパロボは寺田一人で作ってると思ってるような奴たまに居るよね
159それも名無しだ:2007/12/16(日) 17:27:22 ID:iAnVxoKZ
>>157
おかしくない?
SFC第3次のまでならともかく今なら1機や2機に集中改造施して、
エースを乗せ、先天援護持ちで援護陣形組めばMSでもどうにかなる問題だぞ!?
160それも名無しだ:2007/12/16(日) 17:48:21 ID:PriFzMys
>>159
普通はどうにかなる

つまりそういうことだ
161それも名無しだ:2007/12/16(日) 17:48:43 ID:pFVAbS2y
初期のならともかく、寺田のせいってことは第二次G以降のだよな?
それなら集中攻撃すりゃリアルだけで倒せるだろ
162それも名無しだ:2007/12/17(月) 01:34:01 ID:7e84fIxZ
>159-161
そのアホなカキコ、確かα外伝の攻略スレだった。
どこで積んだかは書いてなかったが、多分、積むほどギルギルカンとかピグトロンが
大量に出てくるっていうのはハードルートの暗黒大将軍の最後の所あたりだろう、と思う。

正直、奴がどういう改造の仕方をやってそうなったのかは知らんし
α外伝を実際リアル系しばりとかでクリアした奴もよく見かける。
(別に他人のプレイスタイルにケチつける気もありゃせん)

だけど、そんな自分の好き嫌いでやっているリアル系しばりで積んだのを
他人のせいにするってどうなのよ?と、まずそこで呆れた、って話よ。
(それにどう考えても、普通にスーパー系使った方が楽な面じゃん、アレって)
163それも名無しだ:2007/12/17(月) 08:48:21 ID:OjMv6oXZ
アンチスーパー系には
・スーパー系全般が嫌いって奴
・マジンガーやコンVなど70年代系が嫌いって奴

の2タイプに分かれるな
80年代以降のスーパー系が叩かれるところは、あまり見ない…
ガガガくらい
164それも名無しだ:2007/12/17(月) 09:15:45 ID:cICKEDAJ
α外伝って、バンプレオリ以外のリアル系に
ウェーブライダー突撃とか必殺技が追加された走りだよな?
それで対処し切れないのはそれ以前のリアル系はダンバイン以外火力諦めろな
ウィンキーな流れが悪いんだと思うが……
165それも名無しだ:2007/12/17(月) 12:14:01 ID:OjMv6oXZ
リアル系に必殺技が追加されたのは
コンパクト2から

デンドロのゼロ距離ビーム砲とか、F91の分身攻撃とか
166それも名無しだ:2007/12/17(月) 13:58:04 ID:IsRnA733
>>163
それは時代が古い作品はロボやキャラがダサいから。
物語もひねりないし、多く深さがないから。
魅力がない作品だから。
167それも名無しだ:2007/12/17(月) 15:16:59 ID:LTgvvWsz
70年代のアニメのほうがよっぽどひねってると思うけど。
ガンダム(特にF91)好きだけど、別にひねってるわけじゃないしなあ。
ボルテスVはいいぞ、あれは。
168それも名無しだ:2007/12/17(月) 20:24:41 ID:BQ9s77nn
ボルテスはいいがコンVはもう結構
ガルーダとミーア、オレアナの話しかやらないし、それが終われば空気化でウンザリ

他のスーパー系、特に万丈なんかは作品枠超えての快男児っぷりが最高なんだが
169それも名無しだ:2007/12/18(火) 02:30:26 ID:ZlzpfSeB
コンV、ボルテスは原作みたら結構面白いんだが、スパロボでは微妙

スパロボでは魅力が半減してるんだよな。
ダンクーガやマシンロボの逆。こっちは原作見れたもんじゃない
170それも名無しだ:2007/12/19(水) 15:56:28 ID:GHDc3OD+
俺はどっちも好きだしどっちも使うがとりあえずこのスレの人間はリアル系が好きな人間を極端に毛嫌いしてるのはわかった
まあ言いたい事は大体わかるんだけどね
171それも名無しだ:2007/12/19(水) 16:30:28 ID:aMOY4IiK
×とりあえずこのスレの人間はリアル系が好きな人間を極端に毛嫌いしてるのはわかった
○とりあえずこのスレの人間はスーパー系を排泄しようとしている人間を極端に毛嫌いしてるのはわかった
172それも名無しだ:2007/12/19(水) 17:38:40 ID:cgDmT+Ck
はい……せつ……?
173それも名無しだ:2007/12/19(水) 17:40:32 ID:aMOY4IiK
排斥だ。
すまん
174それも名無しだ:2007/12/19(水) 18:29:21 ID:8txoCCXO
スパロボじゃ、豹馬は単なる熱血バカのウザキャラって感じに描かれてるからなぁ
175それも名無しだ:2007/12/19(水) 23:04:44 ID:W1KcZ7rZ
スパロボじゃキャラ崩壊はむしろお約束だからな
リアル系でもウラキがただのへタレにしか見えない
176それも名無しだ:2007/12/20(木) 11:06:15 ID:kWi9wlji
俺の高校の時の友人なんかすげえリアル厨だったよ
スーパー系は必中使わないと当たらねえしダサいからいらねとかって言ってた奴がいたな
俺が「それはスパロボでの話しで原作だったら違うだろ」って言ったら「そんなことはないリアル系最強」と言って俺は唖然としたよ
俺も確かにマジンガーゲッターは初代はあまりかっこいいとは言えないけど熱いから使ってしまう
177それも名無しだ:2007/12/20(木) 16:33:41 ID:6SBvyJbv
>>176
そういう奴はリアル系と言っても、その実ガンダムならカトキ版しか認めないようなカスだろ
テレビ版ファーストをなかったことにすらしてるかもしれん
178それも名無しだ:2007/12/21(金) 00:54:12 ID:RsWGmaak
>>176
好き嫌い以前に言ってる事が痛いもんな
179それも名無しだ:2007/12/21(金) 02:34:16 ID:1/4is04S
俺の知り合いに30も半ばだというのに種厨なオッサンが居るんだけど
本当に見てて痛かった
ああはなりたくない
180それも名無しだ:2007/12/21(金) 03:20:26 ID:ituU4XGP
>>179
いつまでも少年の心を忘れてないってことさ。
181それも名無しだ:2007/12/26(水) 02:18:43 ID:b+3pT+0O
ウィンキースタッフの好き嫌いが>176の友人みたいな奴を大量生産して
それが未だ尾を引いているような気ガス

おかげで俺は未だに阪田という人が好きになれん…
182それも名無しだ:2007/12/26(水) 20:35:25 ID:RcnXU09y
それもあるかもしれないけど最近のスパロボはリアル系の攻撃力が高いせいでスーパー系がいなくても簡単にボスクラスを倒せるしな
それに加えて装甲上げても最近は脆いし射程短かったり足が遅かったりするし何よりリアル系の不屈は卑怯だと思う
とりあえず今のスパロボでやめてほしいのは武器の逆転現象だな
αみたいにスーパー系とか攻撃力が高い武器ほど改造したときに上がりやすい仕様に戻してほしい
183それも名無しだ:2007/12/26(水) 20:46:20 ID:+GHC0G4O
阪田は自分がマジンガー好きでちょっとマゾ入ってるプレイヤーでもあるから
マジンガーをわざといまいちな性能にしてたってどっかのインタビューで言ってた気がする

普通に強いマジンガーが使いたかった俺にしてみればいい迷惑だった
184それも名無しだ:2007/12/26(水) 23:51:22 ID:cxDLPMSg
>>183
それはあんまりだなw
185それも名無しだ:2007/12/27(木) 01:32:18 ID:NyGhhMTJ
>>183
どっかで読んだな、それ。
普通にやったら終盤でようやく2回行動出来るように設定されてるマジンガーを
いかに2回行動出来るようにするかで根気と『マジンガー愛』を計ってたみたいなw
心底、アホだと思った。
186それも名無しだ:2007/12/27(木) 03:22:46 ID:mBq3WfFw
>183、185
…ダメぢゃんw。根気と『マジンガー愛』を計るって、マジンガー知らない世代に
通じるわけないだろうよ。
そんな作り手の世代内輪受けのせいで、他世代に「ダメユニット」のイメージうえつけて
「元祖がこの程度⇒スーパー系いらね」なんて輩を大量生産してりゃ世話ないわ。
187それも名無しだ:2007/12/28(金) 01:11:34 ID:mJ+suSfr
αになったとたんちゃんと使えるユニットになったのはそういうことか
188それも名無しだ:2007/12/28(金) 01:13:47 ID:G6tENjBQ
新のマジンガーは強すぎて第四次までの弱さが嘘のようだった
ダンクーガも強すぎ
189それも名無しだ:2008/01/02(水) 03:15:07 ID:yvCph+x9
>>188
第4次は弱いというより後半パワー不足になるって感じだった。
190それも名無しだ:2008/01/02(水) 18:19:10 ID:pXPdbUwn
底力とかの性能が見直されたような印象、あとマジンパワーか
191それも名無しだ:2008/01/02(水) 18:57:27 ID:iJBuH8bW
大車輪ロケットパンチがついてからは安定するようになった。
192それも名無しだ:2008/01/03(木) 19:32:16 ID:HGCjuH6U
>>191強化型ロケットパンチがついたらもう・・・
193それも名無しだ:2008/01/04(金) 17:16:44 ID:qghrVHo/
スーパー系というか
超電磁、マジンガー、ゲッター、ガイキング、ジーグ、ライディーンといった
昔の永井・石川・長浜作品がいらないって声が強いな。
逆にラーゼフォン、ゼオライマー、ダンクーガ、ガオガイガー、ゴッドマーズ、ゴーショーグン、
トップ、電童、ブライガー、ジャイアントロボといった80年代〜2000年代のスーパー系が
叩かれるところってあまり見ない。
アクリエオン参戦しろとか言ってる奴多いし
194それも名無しだ:2008/01/04(金) 17:34:27 ID:+RwW4KoD
>>193
ゼオライマーはその厨性能で、ガガガは例のBGMやら勇気で、トップは宇宙怪獣云々で叩かれてると思うが。
つかほとんど参戦回数が少ないから叩かれにくいだけじゃねーか。
195それも名無しだ:2008/01/04(金) 19:27:20 ID:SuqbY6yx
電童も結構叩かれてる
逆にジーグはあまり叩かれてないな
196それも名無しだ:2008/01/04(金) 21:04:04 ID:tOHJ5jig
叩かれてないのが支持されてるかっていうとそうでもない気が
197それも名無しだ:2008/01/05(土) 01:22:31 ID:t1axcVCB
ガガガはサルファ以降、叩かれるように…
電童叩きは監督が福田だから、種のとばっちり
198それも名無しだ:2008/01/05(土) 01:39:42 ID:52YlVhmN
>193
世代エゴ、って奴なんとちゃう?
199それも名無しだ:2008/01/05(土) 10:28:28 ID:f1I3bnFL
ジーグは大人気なのにな
200それも名無しだ:2008/01/05(土) 20:40:02 ID:qVrHhcwo
だが、今のジーグ人気は元々ジーグを視聴した事のある世代のそれとは
思い切り違う形での支持になってる気がする
201それも名無しだ:2008/01/06(日) 00:11:14 ID:m+OK5Qy/
人気つーか、ちゃかされてるだけだろ
鉄也のことをプロとか言ってるような連中に
202それも名無しだ:2008/01/06(日) 08:08:31 ID:OZnTsITB
そりゃあ、いきなりあの世界観の中にハニワだの死ねぇ!だの
全長何十キロある物体にブリーカーとかなぁ…
203それも名無しだ:2008/01/07(月) 04:27:18 ID:odoX4eDG
そりゃあ、なぁ…と云われてもねぇ
何がいかんのか未だにワカラン、ジーグは悪くない!
204それも名無しだ:2008/01/07(月) 09:48:39 ID:z2c3y6sK
きっと30年後には今の厨房がカッコイイと思っているロボアニメが
ジーグのように別ベクトルで大人気とかいう事態が起きてるはずだ
205それも名無しだ:2008/01/09(水) 00:59:34 ID:gZI9SNw5
>>193
でもそいつらが叩かれると必ずフォローが入るが
後者が叩かれた場合はフォローすら入らない事が多い

つまりファンが多いから叩かれるという2chの法則そのもの
206それも名無しだ:2008/01/10(木) 21:58:54 ID:0vN+bKAt

・古臭いキャラ、ロボ
・デザインがカッコ悪いキャラ、ロボ
・参戦回数が多い(つまり飽きた)

これらに該当するスーパーは必要とされない傾向にあるね。
207それも名無しだ:2008/01/11(金) 02:11:49 ID:/vT1qGJq
>>206
自分の好き嫌いを「傾向」とか言っちゃってるよww
208それも名無しだ:2008/01/11(金) 20:46:34 ID:UNRa/Vyo
>>206
今の子供は長浜ロボをダサいって言うぐらいだからな。
その辺は結局個人の趣味に依るんじゃないか?
209それも名無しだ:2008/01/11(金) 21:37:17 ID:/vT1qGJq
古いのばかり目がいくが、新しい連中
エヴァ、平成ガン、ナデシコ、ガオガイガー、種、フルメタ、OG
と人気あるのは軒並み不要を唱える奴いるし。

「いらん」っていわれてる作品を軒並みはずして言ったら何が残るよw



210それも名無しだ:2008/01/11(金) 23:06:18 ID:RhuPvlrG
俺も昔はガンダムやナデシコいらねーって思ってたけど
今はなんかそういう気が起こらなくなってきたなぁ。
もう何が出てもいいやーみたいな。

スパロボ参戦作品に自分の知らないものがいくつかあっても、
好きな作品が2,3作でもあれば十分遊びたくなるし
知らない作品の機体も使ってみたら愛着がわくし。
211それも名無しだ:2008/01/12(土) 00:55:54 ID:mHzwjqx5
>>209
高橋作品、勇者、エルドランが大量に残る。
それと80年代前半の作品にも出てないのが多い。
212それも名無しだ:2008/01/12(土) 04:19:44 ID:kPGAyUkU
基本的にまだ参戦してないヤツは歓迎されやすい。
そしてつまらなかったら叩かれる。
213それも名無しだ:2008/01/12(土) 06:48:29 ID:C5KhyPQA
てか、昔ので出てないのはやっぱり当時見てなかったのが多い。すなわち当時人気無かったのが多い。
214それも名無しだ:2008/01/12(土) 09:03:33 ID:1rGk0kUP
海外向けにボルトロンvsロボテック作れば受けるんじゃね
215それも名無しだ:2008/01/12(土) 11:10:41 ID:PePNsDfj
スーパー系はだなこれ以上増やすな
増やすことによって削られるスーパー系がいる
216それも名無しだ:2008/01/12(土) 14:15:53 ID:2f3rFTQZ
ぶっちゃけグルンガストとかも考えかたによっちゃリアル系だよね。
217それも名無しだ:2008/01/12(土) 14:33:16 ID:uXaO8F3A
>>1
同感、しかもZ以降ガンダムからして、スーパーロボットになっているのにも関わらず
バンプレの言葉遊びに乗せられて無邪気に、「がんだむはりあるー、すーぱーいらね〜」
などと言っているのを見ると、可哀想過ぎて目頭が熱くなる
218それも名無しだ:2008/01/12(土) 14:39:17 ID:2f3rFTQZ
ZZはスーパー
219それも名無しだ:2008/01/12(土) 15:42:46 ID:Jq/Pf4Hr
スーパー否定派の意見について考えてみた。

スーパー系のキャラが熱血系で似通ってて個性がないってのは、実際その通りなんだよな・・・。
けど、当時としては、あれが熱かったんだよ!技絶叫も痺れる位カッコ良かったんだよ!!!!
今、人気の主人公の性格とは真逆だし、余計に受け入れられにくいんだろうな。

まあ、声が同じってのはわかる気がする。実際スパロボだと神谷さんの絶叫だらけになりがちだからな。
「またこいつか。」って思う人結構いるんじゃないか?


デザインがダサいってのは時代的にしょうがないよな。
あのシンプルさも、あれはあれでカッコ良さってのがあるんだよ。
ゴツゴツしたカトキデザインの様な物が主流な今じゃ、貧相に見えるのかもしれんがな・・・。

何だかんだで、時代の変化って奴なんだろうな。
こういうのって価値感の問題で、今と昔じゃ全然違うから嫌いって言う人がいてもしょうがないんだろう。
けど、自分がスーパー系嫌いだからってその物すべてを否定するのは良い事じゃないな。
スーパー系貶されてリアル系を叩いてる人間にも同じ事がいえるがな・・・。
220それも名無しだ:2008/01/12(土) 15:55:18 ID:2f3rFTQZ
グレンガランはそれなりに売れたやん
221それも名無しだ:2008/01/12(土) 16:03:32 ID:PePNsDfj
マジンガ、ゲッタ、ダンクガ、ガオガイガのいづれかを外して新スーパー系入れたらフルボッコ
つうかこの4つのスーパー系がいないスパロボはなりだたないだろ
あとJ9やジークとかもいいな
222それも名無しだ:2008/01/12(土) 16:19:45 ID:CMs4rMKC
>>221
日本語を勉強してから来ましょうね^^
223それも名無しだ:2008/01/12(土) 16:49:56 ID:v9PAu/Hb
ゴーショーグンのゴーフラッシャーとザンボット3のムーンアタック、ダイターン3のサンアタック、ゲッターのシャインスパークが好き。
ゴーショーグンは敵が癒し系だから好き、ザンボットは市民に理解されない悲しさが好き、ダイターンは万丈の神っぷりがすき。
ゲッターの曲は神がかってる。

あと、全然変わるけどレイズナーって少しスパロボっぽい雰囲気ないかな?最強攻撃が体当たりってのも。
まぁゴステロ様のキチガイぶりと、ルカインとザカールのキチガイ性能が好きなんだけど。
224それも名無しだ:2008/01/12(土) 17:07:21 ID:qSUBZP7M
αから入った俺は、スーパー系機体を最初見たときは
マジンガー、ゲッター、コンバト、ボルテスetc→機体も曲もダセーw
って見る度吹いてたけど、今じゃそのダサさが大好きになった
OGやってわかったけど、OGみたいに見た目の良い機体とキャラばっかよりも
やっぱりダサい(古臭い)機体とダサいキャラはいなきゃ寂しいわw
225それも名無しだ:2008/01/12(土) 17:51:28 ID:Wp39geja
ゲッターマジンガーダイターンが築き上げてきた功績は大きいぞ
226それも名無しだ:2008/01/12(土) 18:02:20 ID:2f3rFTQZ
ってかスーパーとリアルの境目ってなんだ?
とりあえず俺の主観
頭のオカシイ科学者が巨大な敵が迫ってるのを感じて、どっから金を調達したかしらないけどロボット作って、身内か才野ある奴を無理矢理ロボットのパイロットにするのがスーパーロボットか?
軍が兵器として作って、後々量産とかされて、主人公は試作機のパイロット、主な武器はライフルとビームサーベル、だいたいサイズは15から20メートル前後。
まーアニメの兵器概念なんて曖昧なんだけどね、普通試作機が量産型より優れてる事なんてあんまり無いんだけどね、現実では戦闘機も戦車も試作段階より量産機の方が性能が優れてる。
ワンメイドの機体はスーパーロボットみたいなもんなんじゃないか?
227それも名無しだ:2008/01/12(土) 18:09:57 ID:e50tlpNH
此処で話し合う事じゃないな
228それも名無しだ:2008/01/12(土) 18:24:39 ID:0k+wF3Vl
>>211
それじゃ売れないよな
229それも名無しだ:2008/01/12(土) 18:26:06 ID:XSn3bjqe
改造しないと使えない
強化パーツ付けないとキツイのはスーパー系

改造しなくても まぁ何とかなるのはリアル系
火力無いけどwww


ゲッターは装甲だけはリアル系ww
230それも名無しだ:2008/01/12(土) 18:27:44 ID:BQMkWtH3
ロボットでプロレスごっこやるのがスーパー
戦争ごっこやるのがリアル

どちらも大してかわらんのだが

スーパーイラネ厨はプロレスごっこは幼稚で、戦争ごっこは大人の遊びだと思い込んでいる。
231それも名無しだ:2008/01/12(土) 18:38:39 ID:3Z1TYyTb
オレは基本的にスーパー系しか使わないんだが敵にリアル系ユニットなしだとつまらんと思うな
そんなわけで程よくバランス良くが一番いいと思うなり
232それも名無しだ:2008/01/12(土) 19:20:40 ID:PePNsDfj
ゲッタ-やマジンガーを出さないスパロボはつまらん
あえていおうカスであると
ガンダム(種はカス)以外はリアルいらん
233それも名無しだ:2008/01/12(土) 19:27:31 ID:PePNsDfj
俺の選ぶ最強なスーパー系
一位 マジンカイザー
ニ位 ガオガイガ-
三位 ゼオライマ-
四位 ダイモス
五位 ダンク-ガ
六位 J9(ブライ、サスライ、バクシン)
七位 新ゲッタ-
八位 ライジンオー
九位 テキサスマック(馬乗り)
十位 ダイターン3
234それも名無しだ:2008/01/12(土) 19:57:23 ID:uXaO8F3A
>>219
>>デザインがダサいってのは時代的にしょうがないよな。
>>あのシンプルさも、あれはあれでカッコ良さってのがあるんだよ。

http://www.anime-int.com/works/zeorymar/intro/ten.html
http://www.anime-int.com/works/dangaioh/ova/intro/chara05_dangai.html
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/godannar/mecha.html
http://www.gaogaigar.net/FINAL/mechanics.html
http://www.mediafactory.co.jp/anime/rahxephon/onair/ab_rahxe.html
http://www.dendoh.net/mecha/index.html

意外とそうでも無い、問題はこれらがいつもバラバラにしか出してもらえず
コンVとかの70年代製がまとまって頻繁に出ている事だな
235それも名無しだ:2008/01/12(土) 20:03:27 ID:v9PAu/Hb
古今東西問わず、日本のロボットアニメのロボットを一つも漏らさず登場させた
スパロボパーフェクトとか作ったらドンだけの数になるんだろうか?あったらほしいなぁ。
236それも名無しだ:2008/01/12(土) 21:15:43 ID:ZJAMjx9T
>>234
そいつら連なって出てきたら、ゴチャゴチャしてすごくウザイと思う。
単体ずつでしかでないからこそ、いいアクセントになってると思うよ。

70年代スーパーはさっぱりしてるから、何とあわせてもイケル感じ
237それも名無しだ:2008/01/12(土) 21:27:18 ID:uXaO8F3A
>>236
そうは言われてもデザインがサッパリしてるとの意見があったから
出したので、なのに今度はごちゃごちゃしてると言われても困る

さらにスーパーいらねと言っている子達は概ね調べもしないで言ってるから

連中が考えるスーパーロボット=スパロボで見たスーパーロボット=70年代ロボ=
古い事実を知らないで、誉め言葉としても貶し言葉としても「スーパーってダサいよね」発言

になってしまう現状を考えると、やはり70年代に偏るのは避けるべきではなかろうか?
238それも名無しだ:2008/01/12(土) 21:35:29 ID:PePNsDfj
>>237
俺は22だがスーパー系の良さはわかるつもりだ!
でもゲッタ-やマジンガーは現在バージョンのがいいな!
239それも名無しだ:2008/01/12(土) 21:49:19 ID:mHzwjqx5
70年代スーパー系がダサいとは思わないが
スーパー系があまりにも70年代作品に偏りすぎてるのは何とかならないだろうか。
スパロボのおかげでよくも悪くも70年代スーパー系が変に神格化されてるような気がする。
そのあおりをモロに受けてしまっているのが
90年代に一時代を築いた勇者、エルドランシリーズだと思う。
今まで70年代スーパー系作品が過剰に参戦枠を取りすぎたおかげで
どれだけ冷遇され続けてきた事か・・・
70年代スーパー系作品に対しては黄金期を作ったという意味で
功績も認めるし敬意も表するが、それと同時に憎しみも湧いてくる。
240それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:00:54 ID:PePNsDfj
>>239
ガオガイガー、真ゲッタ、マジンカイザー以外にいいのあるか??
241それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:03:13 ID:ZJAMjx9T
70年代スーパーが多いから、勇者やエルドランが出ないわけじゃねぇよ

勝手に憎しみを抱くなw
242それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:04:22 ID:uXaO8F3A
>>240
ガオファイガー、ジェネシックガオガイガー、ガオガイゴーも良いと思うよ
243それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:21:44 ID:o7l2Pi2N
俺はスパロボやって、カットインでマジンガーとかのリアル等身はいったときにカッケーと思ったけどなぁ。
いずれ原作も見たいぜ
244それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:22:29 ID:mMRX+IHi
正直いって最近のロボはトゲトゲしてて目に優しくない
245それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:46:33 ID:k7gTX5bs
最近はリメイク作品で古い作品を新しくして
新規ファンの獲得を目指してると思うわ
246それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:51:14 ID:2f3rFTQZ
ダンクーガとかジークとかガイキングとかライディーンが新規ファン獲得してるとは思えない。
247それも名無しだ:2008/01/12(土) 22:56:00 ID:bUtmayZh
大張メカはどうも好きになれない
なんかトゲトゲしてて
248それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:00:05 ID:CMs4rMKC
WOWWOW、アニマックス、日曜早朝テレ朝ってどれも見づらいよなぁ。
TOKYO MXで再放送されたREIDEENも再放送が打ち切りだし
GRもなんだかんだでネット配信、スカパー、TOKYO MX。
本っ当に放送枠に恵まれねえな、最近のロボアニメは。
249それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:03:52 ID:k7gTX5bs
まぁ俺もリメイクで良かったと思うのは
真ゲッターシリーズ、神ジーグとかのダイナミック系だけどな
250それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:05:12 ID:PePNsDfj
>>242
お前なあガオガイガー関係じゃねーか
そんなん却下だ
251それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:11:04 ID:uXaO8F3A
ダンクーガノヴァは出来が悪いだけに悪いからこそスパロボに出して欲しい
252それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:32:24 ID:uYuCMaOv
だいたい

標準タイプ
まさしく70年代元祖スーパーロボット時代のロボ達
どこか丸みをおびてたりスタイルも人間に近く昔の演出によるものであろうがコミカルな動きをする
内蔵武器が豊富なのも多い
主観だが巨大特撮ヒーローが鋼の鎧を着込んだ感じ

重量タイプ
ひたすら重い
見た目も重量もパンチも重い
合わせて敵も大抵ゆっくりした動きの敵ばかりで重いパンチ合戦になる
正義のロボのはずだが恐怖すらおぼえる威圧感溢れる描写が多い
あまりこの系統のロボ作品自体無い貴重な存在

カッコイイタイプ
見た目のインパクトで問答無用にカッコイイタイプ(主観によるが)
そのままでもカッコイイがたいてい見栄ポーズをとる
とにかく鎧を着込んだような見た目でアニメ上は動くが立体化すると可動が狭かったりする
どこを触ったらいいのか分からないくらいの刺々しさ
めちゃくちゃ強い必殺技を持つ
最近のスーパーロボットはこんなんばっか


長文失礼
ざっと特徴を挙げたがまあ"時代"なんだろうね
wiiのバーチャルコンソールで懐ゲーに一喜一憂するガキもいないだろうし
253それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:34:10 ID:1rGk0kUP
マジンガーはヒーロー、グレートマジンガーは戦士なイメージ
254それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:42:39 ID:jd7U+FLf
エクスカイザーとか好きだったから出してほしいと思うんだけど、MSみたいな
人間の乗っている機体をこいつらが倒しまくるのもどうかと思う。
あとエルドランみたいな小学生が乗ってるロボを戦争に参加させる展開もあんまり
見たくないな。
255それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:45:04 ID:1rGk0kUP
10歳のプルプルズや13歳のウッソだって戦ってるんだぜ



やっぱり禿は残酷だな
256それも名無しだ:2008/01/12(土) 23:56:20 ID:qSUBZP7M
いくらアニメとは言え、チャイルドソルジャー多すぎだよなw
257それも名無しだ:2008/01/13(日) 00:10:39 ID:uCmyrVde
基本的にマジンガー操縦系統を踏襲してるロボが揃うのがスパロボなので、
出る事はあっても、勇者系が主流になることはない。


ジャイアントロボ、マシンロボ&ガオガイガーの脇役、鋼鉄ジーグ、テッカマンブレード、オーガンなど
最近では例外もあるが、あくまで色物
258それも名無しだ:2008/01/13(日) 00:29:00 ID:kHNWTzN9
それじゃあ勇者系は色物にすらなれないってことか。
別に色物扱いでもいいからもうちょっと参戦機会を増やしてほしい。
ガオガイガー以外全く未参戦というのはいくらなんでも異常だと思う。
主人公がロボットに乗らない作品に関してはどうにもならないが。
259それも名無しだ:2008/01/13(日) 01:21:29 ID:4uIEJ9Sa
参戦出来ない理由はやっぱり版権問題なんじゃないの
そりゃ出て欲しいけどさ…
260それも名無しだ:2008/01/13(日) 06:32:56 ID:uCmyrVde
俺もエクスカイザーで育ったが、スパロボは70年代偏重位の方がいいと思う。
261それも名無しだ:2008/01/13(日) 10:35:07 ID:npXENrRV
ただ、勇者ロボは1シリーズ1作品にしてほしいかな?
似たようなのが多いから、主役はともかく、脇メカがゾロゾロ並ぶと訳がわからなくなるような気がするw
262それも名無しだ:2008/01/13(日) 10:35:24 ID:Q/4dNRct
でかいロボも多いんだからダンガードも出せばいいのに
263ライディーン:2008/01/13(日) 12:50:03 ID:NsNOaJW2
>>261
自分も勇者ですが何か?
264グレートマジンガー:2008/01/13(日) 13:42:05 ID:rBkSIlCU
俺漏れも

>>262
ダンガードは知名度的にも出て当たり前クラスだもんなぁ
ガンバスターとの競演も見たいし

ほんとに零次が渋ってるのかなぁ
265それも名無しだ:2008/01/13(日) 13:53:39 ID:frXPtlPO
ライディーンは超者じゃなかったっけ?
266それも名無しだ:2008/01/13(日) 14:09:50 ID:Kz6vunx5
>>265
まぁ間違いではないがスパロボに出てるライディーンは「勇者」なのであしからず
267それも名無しだ:2008/01/13(日) 14:13:52 ID:Ws+lzToZ
エルドランシリーズの参戦希望。
特にゴウザウラー辺りはスパロボ映えすると思うんだが。
268それも名無しだ:2008/01/13(日) 15:02:20 ID:v+mo299X
レイジはダンガードやったことも忘れてんじゃ
269それも名無しだ:2008/01/13(日) 16:10:19 ID:P2zdrX9C
>>267
ライジンオー出てるのは知ってる?
270それも名無しだ:2008/01/13(日) 17:28:14 ID:YreyMnOD
ライジンオーなかなか強いよな
271それも名無しだ:2008/01/13(日) 19:12:52 ID:++LKBRWa
>>261
禿同
ブレサガでその辺は痛感したよ
272それも名無しだ:2008/01/14(月) 00:36:44 ID:gTPRrlJI
確かに勇者シリーズが出るとしても1作ずつで十分だよなぁ。
作品が好きでも似たような奴がいると有難みがないような。
例えばランドバイソンとサンダーバロンが同時に参戦しても片方しか使わないような気がする。
273それも名無しだ:2008/01/14(月) 01:00:01 ID:/hHiMRRB
ガガガ一作だけでも脇役メカの運用が結構めんどくさかった
274それも名無しだ:2008/01/14(月) 02:06:31 ID:ET8exuI+
確かにスーパー、リアル問わず
同一作品で4機以上は非常に運用が面倒臭い
275それも名無しだ:2008/01/14(月) 13:22:03 ID:KzpdNTA9
>>274
スーパーで言うなら勇者シリーズは7機以上だし
リアルで言うならTVガンダムのどれもが5機以上でるからね

Zと重複しているZZだけは違うけど
276それも名無しだ:2008/01/14(月) 17:03:37 ID:KzpdNTA9
だから単純な参戦作品数だけでなく、登録される味方ユニットの数も
スーパー、リアルが大体同数になるように調整してもらいたい

ユニット欄がガンダムだらけだとさすがに嫌気がさす
277ライディーン:2008/01/14(月) 19:01:25 ID:6xiuCAsg
つまり、勇者はグレートマジンガーだけで充分って事か。

ひどいや(つДT)
278それも名無しだ:2008/01/14(月) 19:12:59 ID:KzpdNTA9
むしろ戦士はガンダムだけで十分
279それも名無しだ:2008/01/14(月) 20:06:18 ID:WIs61N1J
ガンダムだけとかだとうっとおしい、ザブングルとかJ9とかゴーショーグンとかいないと
280それも名無しだ:2008/01/14(月) 21:05:40 ID:uKqCDutE
>>279はあ?イミフ死ねよ
281それも名無しだ:2008/01/14(月) 22:44:25 ID:jJfCjSue
仕事に追われる歳になると>>280のようなゆとりが羨ましいな
282それも名無しだ:2008/01/14(月) 22:51:17 ID:Em0rkkkW
戦士ってあと宇宙戦士バルディオスしか思いつかないんだが…
283それも名無しだ:2008/01/14(月) 23:00:06 ID:WVVUpLq1
聖戦士ダンバイン
284それも名無しだ:2008/01/14(月) 23:07:49 ID:WvCRXFz5
>>280
ビックリするくらい沸点が低いな
ここははじめてかい?
もっと肩の力抜けよ
285それも名無しだ:2008/01/14(月) 23:25:10 ID:nPjhcNIp
リアル系の回避率がスーパー系の三倍ならスーパー系の耐久性はリアル系の三倍にすべき
リアル系の運動性フル改造で雑魚からの被弾率が0になるならスーパー系の装甲フル改造で雑魚からの被ダメージも0にすべき
286それも名無しだ:2008/01/14(月) 23:42:00 ID:wauVZq4I
回避するからリアル、堅いからスーパーってのは最近は当てはまらんぞ

ところで飛影ってスーパー系かリアル系か迷うとこだよな
イメージだどスーパーなんだが性能はリアルよりだし
287それも名無しだ:2008/01/15(火) 00:04:45 ID:Jru48lB3
>>285
確かにそれは意味わからんよな
リアル系がバランス崩してるのは間違いない


リアル系の運動も高くて85位にしたほうがスリルがある

パイロット能力高いから第三次スパロボ以上には回避できるはずだし
α外伝のザブングルやターンエーはスーパーと運動性大差ないがちゃんと強かったし


ようは一人で突っ込むのが有効すぎるんだよね
「俺つえー」は別にいいんだが、それが戦略的に一番いいっていうのはダサい
288それも名無しだ:2008/01/15(火) 00:05:11 ID:1vXvro7T
>>1
Gジェネは難しくてクリア出来ないんだろw
289それも名無しだ:2008/01/15(火) 00:10:28 ID:/N21gm5Y
Gジェネ難しいか…?
あとリアロボは難易度はそうでもないが操作のもっさりさでちょっとくじけそうになる
290それも名無しだ:2008/01/15(火) 00:29:38 ID:RaLh/JZr
避け機体と耐え機体
当てに行く機体と倒しに行く機体
爆発力と持久力

個性を持たせたままバランスはとれるはずだろ
291それも名無しだ:2008/01/15(火) 00:50:32 ID:IzZs/vak
スーパー系スキーのみなさんはどんなリアル系使う?

俺は前線スーパー系なので、遠距離から補助する地味なリアル系を使う
フルメタ3人組とか、砲戦フレームとか

ガンダムのハデハデででしゃばる奴はあんまり好きじゃない
ウィングゼロは使わないが、ヘビーアームズは使う
292それも名無しだ:2008/01/15(火) 00:55:46 ID:rKyFE7Ev
各作品主人公ばっかりしか使わない
夢の共演のお祭りゲームだし
293それも名無しだ:2008/01/15(火) 02:00:14 ID:H/hArJ71
ガンバスターとシズラーさえ使えればどうでもいい
294それも名無しだ:2008/01/15(火) 09:37:49 ID:RBWVgRY1
>>291
使い減りしない格闘武器が強いのばっかだな
デスサイズとかデンドロとか
295それも名無しだ:2008/01/15(火) 10:58:40 ID:XE0Q5hW9
>>291
リアルだとミリタリー寄りのを選ぶので
基本バルキリーで、後はフルメタの3人、砲戦フレーム、それと好みだけどガーランドにワルキューレ

ガンダムみたいにキャラクター性が強くて、ミリタリー的には中途半端なリアルは使わない傾向にある


あと変身モノも好きなので、テッカマン、飛影、ベターマン、ファンタジー好きなので、エスカフローネ、OVAダンバインも使う
296それも名無しだ:2008/01/15(火) 12:49:37 ID:A47pWrk6
ブレード、ダンバイン、バルキリー、ブレンで誘き寄せて
スーパー軍団を突っ込ますのが好きだな

あとガイ、師匠、カテジナ、ギュネイ、トッド、ガラリア、ゲイル等
原作で敵だったり死ぬキャラは仲間にしたら優先で使う
スーパー系でも同じだけど
297それも名無しだ:2008/01/15(火) 13:59:36 ID:Jru48lB3
ボルトガンダムを妙に寵愛してしまう…
298それも名無しだ:2008/01/15(火) 14:30:26 ID:XFC0fkEB
スーパー系だけどサスライガーはリアル系のような使い方が出来たなぁ。
サイズMでビームライフル持ちだし。

>>286
飛影はスーパーに入るんじゃない?
「侵略者と戦う忍者ロボ」ってどう考えたってリアルロボじゃないし。
ほとんど毎回、同じ量産機と戦うのはリアルっぽかったけど。
299それも名無しだ:2008/01/15(火) 16:04:25 ID:xUQfAKF4
>>291
リアルでもスーパーでも気に入ったの使う俺。
嫌いではないけどアムロ、シャア、カミーユは2軍落ちしやすい。
300それも名無しだ:2008/01/15(火) 16:38:52 ID:+BRWHYqf
ロボゲ板を見るようになるまで、長浜ロボが人気と疑わなかった
301それも名無しだ:2008/01/15(火) 17:42:34 ID:Yzanrney
Wをやってガンダムの装甲がいきなり1200くらいあってびっくり
302それも名無しだ:2008/01/15(火) 18:31:56 ID:8J4Wxz0A
スーパー系のロボットは好きだし
必殺技とかも結構好きなんで、
ロボット自体は結構使うが
オイラは基本的にスーパー系のシナリオは
つまらん と思ってる人間なので
あんまりシナリオには絡んで込んで欲しい。

でもロボット自体は嫌いじゃないから
>>1みたいにGジェネやれ ってのはチョット違うのだよな。

それと、Gジェネってぶっちゃけスパロボのパクリゲーって気がしない?
あんまり良いイメージがないねんけど。
あ、ファンの人居たらごめんね。知らずに適当に言ってんだけどさ。
303それも名無しだ:2008/01/15(火) 19:16:04 ID:hXSdpO+N
>>300
なんだかんだで人気あるぞ?
知人の影響で
ダイモス→ボルテスX→コン・バトラーV
と甘やかしてる俺。

そして新スパのあの話聞いて以来、ボルテスに比重がかかり
つつあるw
304それも名無しだ:2008/01/15(火) 19:45:13 ID:Jru48lB3
批判の声は人気に比例する。
それは種も超電磁もおなじ
305それも名無しだ:2008/01/15(火) 20:08:51 ID:UsDPAvvS
>>301
W系は避けないが硬いってのが特長だからまあいいんじゃないか。
306それも名無しだ:2008/01/15(火) 21:49:41 ID:80/Ho0ct
>>303>新スパの話詳しく
307それも名無しだ:2008/01/15(火) 22:11:15 ID:2lL9f1TO
http://www.asahi.com/sports/update/0115/NGY200801150009.html
落合監督は確実にいらないと言うだろうなw
308それも名無しだ:2008/01/15(火) 22:15:40 ID:IzZs/vak
>>307
好きなものがあるからって他のものをいらないっていう発想は
ふつうの人にはないの。

君みたいな変わり者だけ
309それも名無しだ:2008/01/15(火) 22:36:04 ID:XE0Q5hW9
>>302
パクリと言っては実もふたも無いが、そのお陰でGジェネが実質スパガン大戦になった事で
スパガン希望者の受け皿として機能しているのは、ユーザー側からすれば助かってるしね
310それも名無しだ:2008/01/15(火) 22:49:22 ID:Dv89b8Oo
大体一話完結で今回はどんな能力を持つ敵が現われるのか、敵はどんな作戦を仕掛けてくるのかみたいなスーパーロボット作品の面白みは、スパロボじゃ再現しにくいよな。
311それも名無しだ:2008/01/15(火) 23:12:30 ID:eGqvqQEw
まあ、いつもは基地や研究所で待機して、敵が出ると出動っていうスタイルは難しいかと。
312それも名無しだ:2008/01/15(火) 23:27:22 ID:XE0Q5hW9
>>310
敵がどこで暴れていても、さほどの時間を置かずに現れるのが
70年代的スパロボなわけだが、今の子たちには受け入れられ辛いのかな?
舞台のバラエティさを演出するにはかえって良い方法だと思う

まとまって移動して、一度宇宙に出ると暫らくは宇宙
一度地上に降りれば暫らくは地上と言う、今の方法よりはやり易い筈なんだけど
313それも名無しだ:2008/01/16(水) 00:06:23 ID:hXSdpO+N
>>306
健一役の白石ゆきながさんが、当時引退の身でありながら、
ゲームにボルテス出るって話を聞き付けて、クリーニング屋
切り盛りしながらボイトレして「健一の声は俺にやらせろ」と
バンプレに乗り込んだらしい。
314それも名無しだ:2008/01/16(水) 00:12:02 ID:8bRiO4pK
声全く変わってなくて吹いたw
315それも名無しだ:2008/01/16(水) 00:21:53 ID:xISxRaHI
>>313
ちょっと眉唾ものだな、引退している一般人ならボルテスの話は
知りようが無いし、一般発表後なら収録は既に終えているから
もうちょっと淡白な展開ではないかと

バンプレからオファー→引退しているけど一応確認してみるプロダクション
→白石氏にやる気があるとの回答→それならばと正式に受諾
白石氏本業を頑張りながら稽古の日々→収録を迎える・・・くらいじゃないの?
316それも名無しだ:2008/01/16(水) 00:25:30 ID:FCwDKb+8
バンプレは発見できなかったらしいから、ほんとに白石さん自信が
名乗り出たんだろうね。

さりげなく流れるボイスだけど、収録されるまでには
様々な人の協力とこういったドラマがあるんだね。

これを聞いちゃあ男としてはボルテスを使わないわけにはいかないのです。
聞いてなくても使うけどw
317それも名無しだ:2008/01/16(水) 00:34:15 ID:tw1CYbiR
うーむ、もっとボルテス使おうっとw
市川治氏の声も変わらなくて凄いよな
318それも名無しだ:2008/01/16(水) 01:09:26 ID:xISxRaHI
>>316
疑うわけじゃないんだが、名乗り出るためには白石氏が
ボルテスの話を知る必要があるから、業界人でもない氏がどうやって
スパロボ出演の話を知ったのか興味が有るな

あとwikiによればクリーニングではなく喫茶店らしい
どっちが本当なんだろ?
319それも名無しだ:2008/01/16(水) 01:17:33 ID:SeDBy+e/
ボルテスを使いたくて最近サルファ買ったんだが、
なかなかボルテスが出てこないので
新の2周目を再開することにしたよ。

白石さんはイイ声してるんだからもっと色んなキャラを演じて欲しいが
その機会はあるのだろうか。
320313:2008/01/16(水) 01:26:31 ID:ApS07RqU
>>318
差し引いて捉らえてくれ。
俺もここへの書き込みで知ったんだから。
321それも名無しだ:2008/01/16(水) 03:34:54 ID:mZozi+m0
トッドはショウとダバが偶然見つけたんだったか
322それも名無しだ:2008/01/16(水) 07:24:48 ID:m7muDva0
>>318
新に出た誰かと親交があれば伝わる可能性はある事はあるかな。

第四次sの時点でなんでボルテスだけいないんだ、チクショウってチャンスを伺ってたのかも
323それも名無しだ:2008/01/16(水) 08:13:36 ID:huuPumB+
ボルテスとコンVはスパロボに絶対必要
324それも名無しだ:2008/01/16(水) 15:28:22 ID:HLyHj10Q
ただ、ボルテスはいいけどコンVは敵が問題ってのはあるかも。
ガルーダ関係好きだけどね
325それも名無しだ:2008/01/16(水) 21:44:48 ID:SeDBy+e/
コンVは最終回の再現イベントをスパロボでやって欲しい。
でかいオッサンはIMPACTに出てきたけど
アースボムとか合体マグマ獣とかメカワルキメデスとかも見たい。

ガルガンチュワは今だと改造段階が高くてそこそこ強いユニットになりそう。
326それも名無しだ:2008/01/16(水) 22:39:43 ID:FCwDKb+8
>>323
いかにも「スーパーロボット」って感じがいいね。
327それも名無しだ:2008/01/17(木) 00:32:29 ID:Wd8QlvON
スパロボだと機械獣や戦闘獣がゾロゾロと量産されて
ザクのようにやられるだけのメカになってるけど、
ジェノバM9とかラインX1あたりのエピソードや
グラトニオスがマジンガーZを完膚なきまでに叩きのめしたりとか
その辺も再現できんかなぁ
328それも名無しだ:2008/01/17(木) 00:49:39 ID:pIUKMrXb
使徒とかゾンダーはちゃんとピンで再現してあるのにね

能力だけでいくとEXのグラトニオスはマジンガーをぶっとばしたのも納得な恐ろしさだった
329それも名無しだ:2008/01/17(木) 08:34:44 ID:HzeRevsP
ラインX1は第2次でいい扱いを受けていたね。
グラトニオスはシグと並んで怖い相手だった。

ダイモスの原作を見た後第4次をプレイすると
いきなり量産されているゾンネカイザーを見て切なさを感じる。
330それも名無しだ:2008/01/17(木) 12:51:35 ID:G8SXB+wL
ダイモスが使いやすすぎてリアル系がいらなくなる件について
331それも名無しだ:2008/01/17(木) 15:31:11 ID:iwUoDSl2
スーパー系いらねというか、スパロボのために創られた同人ロボはいらねーな。
魔神なんとかや新なんとかっていう屑のようなユニット。
廃棄処分されねーかな。
332それも名無しだ:2008/01/18(金) 00:26:05 ID:3+GbqiWe
>>331
残念ながらそういう「イラネ」という偏った考え方そのものが
支持されない。

>>330
ザコ戦で無限格闘ができるからね
333それも名無しだ:2008/01/18(金) 11:32:13 ID:K+PkVT6I
スパロボで活躍させるために作ったユニットって本末転倒だと思うが。
334それも名無しだ:2008/01/18(金) 11:42:11 ID:a4xnuFfO
スーパー系の原作を見てないで叩いてる奴って
原作の話が 敵が悪いことをしている→主人公が駆けつけてロボットプロレスして終わり の単調な話の繰り返しで、
深いドラマがまったくないと思っているんだろうか。
335それも名無しだ:2008/01/18(金) 16:11:52 ID:rKLjDvWC
まあ別に「深いドラマ」なんかなくても面白かったけどね
毎回ロボットプロレスが凝ってたから
よく勘違いしてる人がいるけど「根性だけで逆転」「不思議パワーで逆転」なんて
昔のスーパーロボットアニメには殆どなかった
336それも名無しだ:2008/01/18(金) 18:18:46 ID:xieQl8m7
鋼鉄ジーグとかいきなり合体失敗&攻撃ことごとくミスでビッグシューターの方が強い始末だしな
337それも名無しだ:2008/01/18(金) 19:33:47 ID:cDnyQ8Pc
最近、シャーキンやガルーダを見なくなったな。
版権最新作のSC2は巨烈兄弟やワルキメデスだったし。
338それも名無しだ:2008/01/20(日) 01:34:29 ID:N8UXeVaY
カイザーのあるスパロボだと、いつもマジンガーZが余るんだが
ジュンやボス乗せてもイマイチ盛り上がらない。

そこでやはり兜本家であるシローを乗せられるようにして欲しい
339それも名無しだ:2008/01/20(日) 01:41:40 ID:LJfHuyKs
スーパー系いなくなったらイデオンとゼオライマーが使えなくなるから困る。
ていうか上記の二機以外のスーパー系は鉄屑だろw
340それも名無しだ:2008/01/20(日) 19:11:15 ID:AQiT6PDx
リアル系いなくなったらメタスとホワイトアークが使えなくなるから困る。
ていうか上記の二機以外のリアル系は鉄屑だろw
341それも名無しだ:2008/01/20(日) 21:04:48 ID:12nNSdtP
まぁ、要するにマジンガーもファーストも種も電童もコンバトラーもナデシコもエヴァもゼオライマーも、
全部大好きな俺が勝ち組ってことで。
342それも名無しだ:2008/01/20(日) 21:41:55 ID:WyBMn8zG
>>341
多分スパロボをやっている人工の10分の1はそう言う人だと思うのだが?
普通嫌いな作品の出るゲームを通常のゲームより明らかに高い値段で買う奴は何処かネジが外れていると思う。
343それも名無しだ:2008/01/22(火) 14:47:52 ID:GkdShX60
>>334
え?違うの?
大体怪獣やら化け物やら何とか帝国が攻めてくる時点で
人間ドラマもクソも無いだろw
>>335
それについては、その通りだと思う。
結局子供って「人間ドラマ」なんてもんにはあまり興味を示さないんですよ。
みたいのはあくまでプロレス部分。
だからプロレス部分が優れてないと、その作品は結局流行らない。

流行った作品の多くはきっとそれが優れていたのだと思う。
344それも名無しだ:2008/01/22(火) 16:32:25 ID:TWaFo0v2
小さい釣り針だな
345それも名無しだ:2008/01/22(火) 16:35:38 ID:wK52LO9l
釣り針というかお約束というやつでは?
346それも名無しだ:2008/01/22(火) 16:39:59 ID:YPHml9vI
>>343
リアル系にも帝国はいるぜ
347それも名無しだ:2008/01/22(火) 17:20:48 ID:GkdShX60
そうかな?そんなにへんなこと言ってるか?

子供ってそのいわゆる「ドラマ部分」なんて殆ど見てないですって。
当時ロボットアニメとか見てた人たちもさ
覚えてないって、細かいエピソードなんて。
「いや、俺は覚えてるぞ」って
まあここに来る様な人たちは、ビデオとかDVDで大人になってから
見てるからそれで覚えてるんでしょ?
そうじゃなかったら、普通は覚えてない。
まあインパクトのあるエピソード一つや二つだったら別だが。

あれだな。「水戸黄門の印籠」みたいなもんで8:45にTVの前に
行けばそれがみれるや みたいな感じで
ロボットが出てくる辺りになってからTVのスイッチ入れてた
子供も結構居るんじゃないかね?
348それも名無しだ:2008/01/22(火) 17:22:47 ID:GkdShX60
あ、一つ言っとくけど、それが優れてるとか劣ってる
って話じゃないからね。
視聴者がそういうものを求めてるのなら
そういうものを作るのは当たり前。
それで流行ったなら、それは「優れた作品」である事は間違いない。
単なる作品の方向性の違いだな。
349それも名無しだ:2008/01/22(火) 17:25:17 ID:r9OU/4b5
論点がズれてるな。

ドラマもなにもないイメージがあるし、当時の子供もそんなの気にしてないだろうって話と、
ドラマ性が話に盛り込まれてたかどうかはまた別の話だろう。
ちなみに、この手のドラマ性が盛り込まれたエピは、よくその手の本でいわゆるトラウマエピと
して紹介されてたりするなあ
350それも名無しだ:2008/01/22(火) 17:32:12 ID:eDpqHzSC
富野だっけ?子供は大人が思っているより賢いって言ったの。
351それも名無しだ:2008/01/22(火) 17:35:54 ID:wK52LO9l
ID:GkdShX60は本人が思っているより賢くなさそうだ
352それも名無しだ:2008/01/22(火) 18:03:50 ID:hP9oyhGl
テレビ版マジンガーシリーズとゲッターシリーズは要らない
グレンダイザーは要る
353それも名無しだ:2008/01/22(火) 18:04:51 ID:j/knpZRf
ダイザーオンリーで参戦というのは確かに斬新ではあるがw
354それも名無しだ:2008/01/22(火) 18:08:23 ID:GkdShX60
まあ簡単にまとめると
思い出は美化される ってことだな
355それも名無しだ:2008/01/22(火) 18:27:04 ID:nokP+oDe
>>349
基本的だがザンボットはトラウマ

消防のとき再放送で見てたが、毎回のように守った筈の人達から
「お前らのせいで敵が来るんだ、人殺し」って罵られてて鬱だったな。
後半も所謂ロボプロレス分より、人間爆弾や一族皆殺しばかり記憶に残ったw
356それも名無しだ:2008/01/22(火) 18:35:18 ID:cGyaVI76
確かに多くの子供は気づかなかったかもしれないけど
昔のロボットアニメにもテーマ性やドラマのあるエピソードはあったんだよ
トラウマに残るような欝系に限らず普通に見える話にもメッセージが込められてた
今の子供番組だって「悪が攻めてきたー、撃退したー、やったー」
ホントに全話ただそれだけで終わる奴はあんまりないだろ
357それも名無しだ:2008/01/22(火) 19:32:50 ID:r3kWA/uq
世代がバレるがVガン、ブレードはスパロボのおかげで幼少期は物語をまんまり見ていなかったと認識させられた

逆にGガン、ガンダムW、ガガガは思いの他記憶通りでびっくりした
358それも名無しだ:2008/01/22(火) 19:38:25 ID:HZ4iP/5r
>>353
ダイザーだけでも甲児は出れるしな、コスモスペイザーで暴れる甲児も見てみたいものだ
359それも名無しだ:2008/01/22(火) 19:41:30 ID:HZ4iP/5r
>>356
うむ、、、世代がばれるが機動戦士ガンダムはTVで見ただけ
映画もなんたらロードショーで見たきり、内容は全然憶えてない

・・・むしろガンプラ作っている時に、友達と喧嘩した事のほうが憶えているw
360それも名無しだ:2008/01/22(火) 20:12:02 ID:jdiN9xix
>>359
うちは漏れが緑の角付きザクがスクリーン一杯に登場したことが印象的。

ここまでは良かったんだけどアニキ共がゲルググだ!と俺を苛めた。
ガンダムの大判シール入りガムが販売されてそのシーンが出てくるまでアニメ如きで陰湿なイジメを受けたという…
トラウマだ(´・ω・`)
361それも名無しだ:2008/01/22(火) 22:55:55 ID:Fskycruy
小学校入るぐらいから見てたアニメとか特撮の内容は鮮明に思い出せるし
ドラマとか戦いにいたるまでの経緯も印象に残る。全話思い出せといわれると無理だけど。
ただ幼稚園の頃だと「お約束展開」とヒーロー(ロボ)がカッコいい以外はほとんど覚えてない。

実際俺はカーレンジャーでサイダーで味方の洗脳解除したとかは覚えてるけど
ジェイデッカーはストーリーを全く覚えちゃいない。おもちゃとかも買ってもらったはずなんだが。
362それも名無しだ:2008/01/23(水) 00:49:48 ID:KoTuCvru
>>361
何が言いたいのかわからんw
363それも名無しだ:2008/01/23(水) 11:59:44 ID:9hlbsw+W
ジャンパーソンが心を捨てて殺戮マシーンに身を落とすシーンは泣いたな
まあ普通に帰ってきてジェットコースターとか乗ってたけど
364それも名無しだ:2008/01/23(水) 20:00:26 ID:lmFsLqAf
>>361
俺はファイバードのおもちゃを結構買ってもらったのに話の内容は全然覚えてない。
ブレサガやるまでロボットの武器の名前も分からなかったし。
しかし、ここまで記憶にないとなると実際に見てたかどうか怪しくなってきたな・・・

ジャンパーソンはソーセージのおまけの人形の出来が良かった覚えがある。
365それも名無しだ:2008/01/28(月) 06:11:51 ID:ii94cwCT
>>102
これか・・・
366それも名無しだ:2008/02/02(土) 23:31:18 ID:d26RZDZc
367それも名無しだ:2008/02/26(火) 03:48:57 ID:meV6aD0O
>>17
パワー系とスピード系の二系統だよ。
368それも名無しだ:2008/02/26(火) 05:35:16 ID:dt0a3TGT
>>1
同意
369それも名無しだ:2008/02/26(火) 06:51:12 ID:7NMTXPto
昔のスパロボはスーパー系は使いにくかったからな。
だからその当時
370それも名無しだ:2008/02/26(火) 08:55:38 ID:BWlLFaik
装甲が思った以上に低く
キャラステータスがゴミで
ザコ相手に精神使ったり
わざわざトドメだけ チラッとさせないと気力が溜まらない

後半になって ゆとり が生まれると楽だが
中盤までは 辛い

ダンクーガも今でこそ『鉄拳』なんて武器があるが昔はなかったから110まで(断空剣)溜めるのが面倒だった

そんな経緯があるからスーパー系は嫌い………だがリアル系は火力がないため 嫌々 使わざるをえない
371それも名無しだ:2008/02/26(火) 09:00:28 ID:5x0LUs3Z
ジャンパーソンってトドメは膝曲げてミサイル出すだけだよな。
372それも名無しだ:2008/02/26(火) 14:51:48 ID:eKx1ao4p
昔のスーパーは敵に攻撃があたらなすぎて使えなかった。
攻撃は全然よけられないし、すぐ瀕死になる。
そのかわりリアルは攻撃当たるし、よけてくれるから、使いやすかった。
特に第4次。
F、α辺りまではリアル系を中心に使ってた。
その後、スーパーはバランスが調整されてきて、使いやすくなり、主人公はスーパー系のロボ、
MX、サルファ以降はスーパーが主力メンバーになった。
だからもうリアルはどうでもいいから、もっとカッコいいスーパーを出せ。

 〜FIN〜
373それも名無しだ:2008/02/26(火) 17:07:21 ID:7BZWWinP
ダンクーガって全員気合もってなかってか?いやまぁその
374それも名無しだ:2008/02/26(火) 17:35:56 ID:QwezWq0R
開幕気合で必殺技使いまくりやリアル系の雑魚相手に鉄壁必中で無双できるとか
プレイスタイルによっては必要不可欠。
そうでなくてもリアル系はファンネルや一部のビーム砲以外は大して火力ないし。
むしろリアル系の量産機、特にネモとかジェガンとか2機も3機もいらないです。1機あればじゅうぶん。
375それも名無しだ:2008/02/26(火) 20:42:51 ID:KUmYMVJZ
「気合」なんて使うのがもったいないってスタイルの人には、気力110以上でないと
有効な武装が使用できないのはマイナス点だったろうな
376それも名無しだ:2008/02/28(木) 02:18:24 ID:MawOnJV2
「気合」云々で思い出した事が一つ。
スーパー系の必殺技が130位ないと使えないのがイヤ、っていうカキコをたまに
見かけるが、そんなにキツイ数字かね?気力130って。

>371
誤爆か?ちなみにニーキックミサイルは必ずしもトドメ用ってわけじゃないし
スパロボ風に武装セレクトしたらジックキャノンの方が上だろう
377それも名無しだ:2008/02/28(木) 03:54:49 ID:uAG8++EH
リアル系の最も避ける奴が回避率100パーでダメージ0に抑えられるならスーパー系の最も堅い奴は装甲でダメージ0に抑えられなきゃ割にあわない気がする。
10でももらい続ければいつかは死ぬんだから。


耐えるタイプは気力あがりやすいという利点があったけど今では回避で気力あがったりするし。



状態異常なんてのもあるし耐えるタイプの機体のメリットは被弾やピンチの戦闘台詞を楽しむぐらいしか無いのか?底力も最近微妙だしな〜。
378それも名無しだ:2008/02/28(木) 05:46:03 ID:hnlM4r+K
スーパーの装甲でダメージ0になると、逆につまらなくなりそうな気がする。
バリアならともかく。
たまに自動で防御したり、攻撃をはじいたりしてダメージ0になる時があるって言うのならいいけど。
そもそも最小値が10っていうのが変。
なんでダメージが5とか7とかないんだろ。
もっと1〜50の間のダメージを食らってもいい気がする。

気力に関して問題だったのは”昔”のスパロボだろ。
379それも名無しだ:2008/02/28(木) 06:38:22 ID:9lGng0pB
>>378
何のための手加減だよ・・・
380それも名無しだ:2008/02/28(木) 12:45:23 ID:ha52f0Iq
>>379
手加減がどうしたって?
381それも名無しだ:2008/03/08(土) 17:18:49 ID:trkR22kO
>>374
最近のリアル系は無理矢理必殺技作られてる気がする
382それも名無しだ:2008/03/08(土) 17:24:03 ID:trkR22kO
というかスーパー系=避けない・耐える
リアル系=避ける・耐えない

ってのも、昔の話な気するけどな
ゲッター2やジーグ、テッカマンブレードみたいな避けるスーパー系もいりゃ
フルアーマー系やデンドロみたいに耐えるリアル系もいるし
383それも名無しだ:2008/03/08(土) 23:10:52 ID:wlRoKeX2
まあ昔っからオーラバトラーみたいな避けるスーパー系、いたなそういや
384それも名無しだ:2008/03/09(日) 00:16:55 ID:+WRZh0e/
鉄火マンってリアルじゃないのか・・・。
俺の中では細身で運動性が高いやつはリアル系。
まさか、飛影のロボ達はリアルだよな・・・?
385それも名無しだ:2008/03/09(日) 01:53:56 ID:2GGcvTaU
スーパーとリアルの境がよく分からん
多分作ってる方も分からなくなったから
最近のスパロボはスーパーとかリアルとかの表記が無くなったんじゃないのか?
386それも名無しだ:2008/03/09(日) 03:43:41 ID:089BcmGf
パワー系とスピード系の二系統だよ。
387それも名無しだ:2008/03/09(日) 08:17:34 ID:Kk/GFSMH
ウイング系も昔はどちらかと言えば
避けるより耐えるタイプだったな。
388それも名無しだ:2008/03/09(日) 08:22:05 ID:hY7YMWrj
要気力の必殺技があるのがスーパー系でしょ
パイロットの気力次第で武装が変わるってリアルじゃないじゃん
389それも名無しだ:2008/03/09(日) 14:06:44 ID:wOCqueHg
>>384
飛影の海のやつは味方機体で最大クラスの装甲もってた記憶がある
390それも名無しだ:2008/03/09(日) 15:12:07 ID:Nq3aaCZ9
分けてたのはαまでだろ
391それも名無しだ:2008/03/09(日) 17:39:25 ID:PEzn9tKl
オーラバトラーってリアル系じゃないのか?
392それも名無しだ:2008/03/09(日) 18:51:59 ID:z28xyu1w
どちらかと言うとハイパーオーラ切りあたりからして最初期のスーパーリアルロボットじゃねぇ?
逆にダンクーガとか冥王とか射撃中心のはリアルスーパーロボット?
393それも名無しだ:2008/03/09(日) 19:32:18 ID:12Va4BGi
HPが低く、運動性が高く、装甲が低いのがリアル
HPが高く、運動性が低く、装甲が高いのがスーパー

ライフルやマシンガン等の装備武器がメインなのがリアル
ENを消費して使う内蔵武器がメインなのがスーパー

射撃、遠距離メインなのがリアル
格闘、接近メインなのがスーパー

機体が小柄なのがリアル
機体が大柄なのがスーパー

基本的に一人乗りが多いのがリアル
合体、複数乗りなのがスーパー

敵味方に主人公機を量産型したようなロボが多く出るのがリアル
敵味方に主人公機に似たのがあまり出ないのがスーパー

敵味方ともに複数戦を繰り広げるのがリアル
基本的に主役ロボ一機で敵と戦うのがスーパー

敵が人間っぽいのがリアル
敵が怪人っぽいのがスーパー

BGMがメロディアス、スピード感があるのがリアル
BGMが明るく、戦闘向きじゃないのがスーパー

主人公がサッパリしてるのがリアル
主人公が暑苦しいのがスーパー

主役ロボが軍事基地で開発されるのがリアル
主役ロボを博士が作るのがスーパー

イメージとしてはこれのどれかには当てはまると思う。
394それも名無しだ:2008/03/09(日) 19:37:56 ID:XWyr8GbA
ヒルドルブ「・・・・」
395それも名無しだ:2008/03/09(日) 19:40:25 ID:h9hCExCk
必殺技の時に一々叫ぶのがスーパー系
叫ばないのがリアル系
396それも名無しだ:2008/03/09(日) 19:58:09 ID:VfDaGS8t
>ENを消費して使う内蔵武器がメインなのがスーパー
たいていミサイルとか手持ち武器(剣、斧、槍、ボーガン、弓矢)とか持ってるじゃねーか。

>基本的に主役ロボ一機で敵と戦うのがスーパー
一対多数という構図はスーパー系でも割とあるが。

>敵が怪人っぽいのがスーパー
人の乗ったロボット兵器を相手にすることも多いぞ?

>BGMが明るく、戦闘向きじゃないのがスーパー
お前スーパーロボットアニメの本編見たことないだろ。

>主人公が暑苦しいのがスーパー
それじゃあ主人公がネクラでメカオタクなのがリアル系ですね!ってぐらいの偏見。

所々ずいぶんとリアル系に肩入れしてるイメージですね^^:
397それも名無しだ:2008/03/09(日) 21:10:57 ID:WJOth1wU
俺はロボットはなんでも好きだ
リアルだのスーパーだの、そんなのは気にした事はない。






だが、ミリオンαだけはダメだ、どうすればいい
398それも名無しだ:2008/03/09(日) 21:43:20 ID:iVoPvGKi
自分の定義だと、
・作中でのロボットの立場がウルトラマンや対ゴジラ兵器とかの昭和特撮的なテイストなのがスーパー系
(「主役が負けたら地球は悪の手に沈む」的な感じか?)
・作中でのロボットの立場が現実の米軍や自衛隊の戦闘機、戦車に近いものがリアル系
(「主役は負けたら大問題だけど替わりはいる」)

だから主役が熱血系(?)でトンデモキャラであってもサブングルはリアル系
戦略的にありえない事やって戦争の局面変えてしまってもファーストガンダムはリアル系
主役がグジグジしていても、EVAはあの世界の命運握っているのでスーパー系。
小さいから回避力高くても鋼鉄ジーグはスーパー系。
399それも名無しだ:2008/03/09(日) 22:14:32 ID:12Va4BGi
>>396
・・・きもい
400それも名無しだ:2008/03/09(日) 22:36:24 ID:pZaNMIOw
>>396
自意識過剰なんじゃ
別に>>393はスーパー系をけなしてる訳じゃないと思うよ
401それも名無しだ:2008/03/09(日) 23:05:19 ID:DVSG8yIs
>>396
バカなのかな?
全部の作品がそうなわけないじゃん
誰でもわかる気がするが
リアルとスーパーを大きく分けるとしたら、だいたいそんな感じってことだろ
402それも名無しだ:2008/03/09(日) 23:09:43 ID:8ZdSMvk1
まあBGMでリアル・スーパーを分けるのはナンセンスとしかいいようがないがな
403それも名無しだ:2008/03/09(日) 23:55:52 ID:Nq3aaCZ9
正義・悪な世界=スーパー
戦争でどちらも正義=リアル

だからスーパー系が正義論語ってるときリアル系は黙ってるよね
『実は俺も罪のない人間とか殺したことあるんだぜ』
なんて絶対言わないww
404それも名無しだ:2008/03/10(月) 01:42:14 ID:SnkyX2G7
そりゃ、ガキが見たときのイメージだろw

>>396はあながち間違いではない。
405それも名無しだ:2008/03/10(月) 07:34:24 ID:eNzO2DcF
避けるのがリアル、避けないのがスーパー
この程度の認識で十分
406それも名無しだ:2008/03/10(月) 08:37:25 ID:cvyAIRhh
だが、作風的には完全なスーパー系なのに避けるように数値設定されてるのもいるわけで
407それも名無しだ:2008/03/10(月) 10:10:42 ID:lDuCdgcc
                     ヒュッケ  アストラ   ジーグ ゴッドマーズ
                 マクロス  エスカ ゾイド   グルンガスト 雷凰
ボトムズ           ΖΖ   種  ∀ マクロス7            超電磁  エルドラン
   ダグラム    ガンダム   W ZOE   ラーゼフォン ゼオライマー          勇者
 レイバー   ドラグナー   チャロン エヴァ イデオン  マジンガー  ゲッター
               レイズナー   オーラバトラー  Gガン               ライディーン
                       ナデ  魔装機神  鉄人28号   ゴーショーグン
                  アルト アルテリオン     SRX
              ヴァイス  ソルアレス       ダンクーガ
                        ラインヴァイス
←リアル                                               スーパー→


ワカンネ
408それも名無しだ:2008/03/10(月) 17:47:30 ID:65MlP/Sp
>>398
その基準で良いと思う。それで大体の分類は可能だし。
だが、個人的にはこういう基準も有りだと思う。
「ロボットが未知のエネルギーや技術、もしくは不思議パワーで出来ているものがスーパー系」
「ロボットが(その世界の人たちにとっては)一般的な技術で出来ているのがリアル系」
ってのも良いと思う。

ガンダムやザブングルはその世界にとっては通常の技術なのでリアル系。
EVAは使途のコピーと言う未知の力を使って生み出されてるからスーパー系。
マクロスは外宇宙の技術と言う人類にとっては未知の技術を使ってるからスーパー系。
タンバインは我々にとっては不思議パワーだが、バイストンウェルの人間にとっては
通常の技術だからギリギリリアル系。
まあ、こんな感じか。

微妙なのはGガン。技術は一般の技術だけど、その性能は
パイロットの超人的な身体能力がなければ発揮できない。
だからまあスーパーとリアルの混合って感じか。
デビルガンダムはあの世界においてもトンデモ技術だから、もろスーパー系。

Wガンダムは大半のMSはリアル系だが、ガンダムは他のMSとは違う技術で作られ
性能も桁違いなので、スーパー系の要素が高いかも。
409それも名無しだ:2008/03/11(火) 01:40:22 ID:w9FpjJQn
単にある時代、敵側が同じ人間で国レベルの組織で、
開戦理由が人の情念がらみだったり、政治もどきがらみだったりするのが
異星人の侵略や、悪の科学者の世界征服より「現実的」にみえた時代があっただけでは?

…まぁ、まともに大筋を見たり、細部を考えたりすると
ガンダムやらZやらはマジンガーよりよっぽど現実離れしてたりするんだけどさw
410それも名無しだ:2008/03/11(火) 01:52:44 ID:r5PXBBoJ
マジンガーやゲッター、コンバトラーの世界観が昭和40〜50年代なのに対し
ガンダムは宇宙世紀0078年だからなぁ。
宇宙に数億の人口が住み、ビーム兵器や小型常温核融合炉が実用化されていて、
いざ戦争ともなれば双方が核兵器以上の大量破壊兵器を持ちうる世界。

そりゃそんな世界の「リアル」に比べりゃ、「スーパー」が劣って見えるのも当然だわなぁ
411それも名無しだ:2008/03/11(火) 19:49:22 ID:w9FpjJQn
>>410
同意。スパロボの影響か、
スーパー系はパワフルで主役ロボ中心なイメージがあるけど、
実はリアル系のほうがトンデモ技術の広域破壊兵器は多いし、
主人公もロボも逝かれた才能と技術と性能で
脇役は滅多に目立てなかったりする。
今で言う厨二病並の設定や展開は実はリアル系のほうが多いんだよなぁ。
412それも名無しだ:2008/03/11(火) 20:00:34 ID:y5MNfxbu
>>408
そう考えるとイデオンはスーパー系だけど、重機動メカはリアル系になるんか?
413それも名無しだ:2008/03/11(火) 20:04:59 ID:y5MNfxbu
あと、トップをねらえがリアル系になってしまわないか?
414それも名無しだ:2008/03/12(水) 13:15:35 ID:RUUfhsLC
イデオンが初めて登場した4次Fでのスーパー系以上にスーパーな扱いはとまどったな
ゲームバランス崩れるからこんな規格外の出てくるなよって思った
415それも名無しだ:2008/03/15(土) 02:19:00 ID:ntE2RM42
>412
そういう「1作品の中にリアル系とスーパー系が混在する」考え方もありだと思う。
ちなみに俺はザブングルやギャリアはリアル系だがアイアンギアーWM形態は
スーパーロボットだと思っている。
416それも名無しだ:2008/03/16(日) 03:57:13 ID:9OdvUR+l
バルキリーはリアル系だが、マクロスはスーパー系
カプルやボルジャーノンはリアル系だが、ターンXはスーパー系
ゲッターロボはスーパー系だが、ステルバーはリアル系
417それも名無しだ:2008/03/16(日) 09:58:30 ID:eRxRY+Ua
ダンクーガって、合体してロボになる(及び、合体後の戦闘に対応した敵メカ)という要素を
抜くと、マクロスに近いタイプの作品だよな
418それも名無しだ:2008/03/16(日) 11:33:28 ID:lApzXSYe
どの辺が?
419それも名無しだ:2008/03/21(金) 23:24:24 ID:esDZJzim
ストーリーだけでいえば、
冒険王という昔、秋田書店から出版されていた
マンガ雑誌では
ガンダムがスーパー系で
マジンガーがリアル系。
ガンダムのばあいネットのレビューしか
見たことないけど、
グレートマジンガは読んだことがある。
すごいハードなストーリーだった。
だれか詳しい情報を求む!
420それも名無しだ:2008/03/22(土) 00:45:16 ID:qE9rafAX
むしろ、富野作品が要らなくなってきた。
421それも名無しだ:2008/03/22(土) 01:23:44 ID:9THcBRJR
Wやればいいじゃん
422それも名無しだ:2008/03/22(土) 06:41:16 ID:IgZemJmq
>>419
おそらく桜多吾作版。量産型グレートマジンガーはその漫画が初出。
423それも名無しだ:2008/03/22(土) 07:30:48 ID:06WpsVk/
氏のマジンガーはラストがあれだったな…
424それも名無しだ:2008/03/22(土) 08:35:21 ID:5SeMhn8z
>>418
俺は>>417ではないが、多分「空軍をモチーフとしている」って点かと。
個人主義が強かったり、何だかんだで実力第一主義だったり、スクランブルまでの時間にこだわったり。
富美野作品は海軍…っていうか、旧日本海軍がかなり強いと思われる。
戦艦とMSの関係は、まんま二次大戦の頃の戦艦と艦載機の関係そのものだし、
戦争ものって言っても、基本的に泥臭さがなかったり。閉鎖空間での人間ドラマだったり。エースは勉強もよくできたり。
陸軍モチーフは…ボトムズとかあのあたりなのかなぁ。
ガンダムなら08MS小隊とかが、結構陸っぽさがある。

…と、ミリオタが言ってみるテスト
425それも名無しだ:2008/03/22(土) 16:35:05 ID:ksp97F72
>>417>>424
どちらもとてつもなく強大な勢力(地球を占領したムゲ、さらにムゲ宇宙なるものまである)だが敵はただの量産機。
味方陣営はダムに隠れた秘密基地と戦艦一隻。メカはミリタリー要素は高い。
という点はどうですか?
426それも名無しだ:2008/03/24(月) 01:38:01 ID:pE3nwXkY
力押しの戦術…リアル系
作戦・チームワーク…スーパー系
ガンダムの頭脳戦てみたことないよね?
というかガンダムってマジンガーよりリアルか?
いろんな意味で
427それも名無しだ:2008/03/24(月) 02:25:22 ID:VmNvSOnW
1stガンダムは前半は高性能のスーパー系、後半は後続機に追いつかれてリアル系
つまりスーパー系なのかリアル系なのかは世界観に依存するんじゃないかと
428それも名無しだ:2008/03/24(月) 03:32:24 ID:R7QHfhbI
1st、ZZ、G、W、種あたりは俺の中ではスーパー系
429それも名無しだ:2008/03/24(月) 03:35:24 ID:Yn7kZ2ES
マジンガーZも最初はロボットの性能で圧倒して後半はマジンガーZに匹敵する機械獣相手に甲児がマジンガーの性能を最大に引き出して頑張るみたいな感じじゃね?
430それも名無しだ:2008/03/24(月) 08:35:16 ID:Gbw9biLr
そういや、TVゲッターは相手を機体性能で圧倒できる事ってあんまり無いよな。
2話での3大メカザウルスへのリターンマッチは数少ない圧倒してる場面か
431それも名無しだ:2008/03/24(月) 19:08:33 ID:pE3nwXkY
スーパー系やリアル系といった区別は
ゲーム内での性能をあらわしているだけで、
原作もおなじ方法で区別するのは無理だよな?
432それも名無しだ:2008/03/24(月) 19:18:01 ID:oXVih0AG
原作は厳密な区分は不可。ただし、俗にリアル系と言われてるのは「ミリタリーっぽいロボアニメ」で、
スーパー系と言われてるのは「ヒーロー物であるロボットアニメ」。
433それも名無しだ:2008/03/24(月) 19:29:53 ID:pE3nwXkY
>>432
なるほど。
それならだいたい区別できるな。
でも、あくまでだいたい。
434それも名無しだ:2008/03/24(月) 19:38:11 ID:ONUzRoUi
設定上、ゲッターロボの装甲はマジンガーみたいな特殊なものではなく通常装甲。
それをゲッター線がカバーしている。
435それも名無しだ:2008/03/24(月) 22:07:28 ID:pE3nwXkY
そういやゲッターの装甲の素材はあまり聞かないね。
だから、そのぶんゲッター線に力をいれているのか?
436それも名無しだ:2008/03/24(月) 22:25:34 ID:j0zOUT6h
あの変形具合で通常装甲って言われても…
437それも名無しだ:2008/03/24(月) 22:44:41 ID:XdZwRV/K
>>436
ゲッターの力を信じるんだ!
438それも名無しだ:2008/03/24(月) 23:19:13 ID:Yn7kZ2ES
テキサスマックの武器もゲッター合金製でライフルやらハンマーに変形する。

無限に降り注いでいるとはいえテキサスマックが常に一定量のゲッター線を帯びてるとは思えないからやっぱゲッター合金はグニャグニャ変形する素材なんだと思う。


テキサスマックが出ない漫画版はしらん。
439それも名無しだ:2008/03/25(火) 03:19:42 ID:PjBvaZrv
>>432-433
エヴァとイデオンが難しいところだな
440それも名無しだ:2008/03/25(火) 09:18:05 ID:54SCHbHg
おそらく、ゲッター線を浴びた事で特殊装甲化してるんだろうが、>>434
ゲッター線で強化される前の素材は普通の物だから、通常装甲と表現してるんだろうな。
ただ、こういう時の特殊かどうかの判定はゲッター線で強化後の状態が元に
なるから、通常装甲とは言えんだろう。
ちなみにゲッターは当初モニターで視界を確保してたが、敵のジャミングで
視界をが効かなくなった事に対応して、ガラス越しに直接視界を確保する方式に
変更されてる。で、この時のガラスはゲッター線で強化されたガラスなので
防御力は問題無いという説明があったはず
441それも名無しだ:2008/03/25(火) 09:37:05 ID:eBGyRyS6
でもよく割れてたような気がした
442それも名無しだ:2008/03/26(水) 06:06:33 ID:c/Ir+zS+
>>1
じゃあ、リアル系がいらないという人は
ゲッターロボ大決戦とSFC版マジンガーZをやるべきなんですね?
443それも名無しだ:2008/03/26(水) 09:54:16 ID:nVtAzhdO
>>440
ガラス越しはGからじゃないの?
ずっと初代ゲッターはずっとテレビモニターで見てた気がする。
444それも名無しだ:2008/03/26(水) 10:43:47 ID:PXfqlDwJ
無印第30話「不死鳥の蘇る時」で方式が変更されてる
445それも名無しだ:2008/03/26(水) 15:14:22 ID:nVtAzhdO
>>444
そうなんだ。曖昧な記憶で話するもんじゃないね。
446それも名無しだ:2008/03/26(水) 17:33:15 ID:x5fZJn5T
>>442
そのとおりです。
というかそういう人がでるくらい
スーパー系が流行ってほしい。
447それも名無しだ:2008/03/26(水) 18:54:49 ID:dDInhiVg
ロボット物をスーパー系だリアル系だと言ってる時点でなんかもう駄目だな
448それも名無しだ:2008/03/27(木) 01:28:16 ID:OKIwom9E
リアル系って新し目のアニメが多く、スーパーは昭和時代の古いアニメが多い
そんなイメージがあるんだが・・・そうでもないのか
449それも名無しだ:2008/03/27(木) 07:49:46 ID:z7bKxG8e
今じゃ逆じゃないか?
450それも名無しだ:2008/03/27(木) 10:01:49 ID:ZuKC5X2e
上の装甲の話題で思い出したが、コン・バトラーVはサーメットっていう現実に存在する金属が
使用されてたと思う。
後、トライダーは本来はガーバルニウムという宇宙金属で建造されてるが、番組開始時には
修理を繰り返した結果、ほぼ全て通常の鋼鉄に入れ替わってるという設定があったと思う
451それも名無しだ:2008/03/27(木) 17:20:39 ID:Q0jMWYAu
ちなみにサーメットってグラインダとかの工具に使われているもので、耐熱性などには優れているけど
非常に脆い。
452それも名無しだ:2008/03/30(日) 09:23:19 ID:y9NLa7kS
俺は「リアルなスーパーロボット」を見てみたい

超技術や超エネルギーの発見が持つもたらす政治的影響
軍にも勝る戦闘力を一介の民間組織が持つ理由と影響
民間人からみたスーパーロボット、軍人からみたスーパーロボット、政治家からみたスーパーロボット。
世界征服を本当に狙い得る悪の組織の存在と、それが国際政治や経済に与える影響

こういった問題をシリアスに描いてくれたら…!
453それも名無しだ:2008/03/30(日) 10:43:21 ID:f6nNSdji
マジンガーZでガンダムOOやる感じか?
454それも名無しだ:2008/03/30(日) 11:04:11 ID:3pgR3Edm
ダイモスやザンボットはその辺の事やってたと思うな
後、マジンガー系やゲッターは国連の要請で出動したりもしてるから、おそらく所属研究所の
研究内容から見て、半公的機関の性質があると考えられる。
コンVはおそらく国連の下部組織で、ボルテスやダンクーガは軍属。
完全な民間運用となると、トライダー、ダイターン、ライディーン、ゴーショーグンとかかな?
455それも名無しだ:2008/03/30(日) 14:03:38 ID:azjClx48
エヴァもそんな感じだな
456それも名無しだ:2008/03/30(日) 17:12:15 ID:brKgg46R
ゲッターロボ号虎の中盤あたりはリアルだったぜ
457それも名無しだ:2008/03/31(月) 05:46:29 ID:f2YZiSyr
そういや漫画ではプロフェッサー・ランドウが日本政府に自衛隊の北方領土からの撤退や
軍資金やゲッターロボの引き渡しを要求したりしてたな。それ聞いて総理大臣が頭抱えちゃう。
他にもソ連とアメリカが一緒になって敵軍を攻撃とか北極に核を撃ち込んだのもリアル系っぽい。
458それも名無しだ:2008/04/01(火) 23:41:48 ID:XHUgr6B/
>>439
それはスーパー系とリアル系の
両方の要素があると解釈すれば
いいんでね?

>>447
そんな本当のことを
おっしゃらないでください
459それも名無しだ:2008/04/01(火) 23:45:22 ID:2+lY0L9m
簡単に言えば
ガンダムの亜流がリアル系で、マジンガーやゲッターの亜流がスーパー系なのだろう。
80年代までのロボットアニメは大体このどちらかに大別が出来る。

90年以降はどちらにも属さないようなのも出てきたけど。
エヴァンゲリオンはその典型だが、まあどちらかと言えばマジンガー系に近いかな。
460それも名無しだ:2008/04/02(水) 00:00:05 ID:huta6Y0l
>>1
リアルロボット戦線馬鹿にすんなお^^#
主人公かわいいお^^
461それも名無しだ:2008/04/02(水) 03:56:37 ID:8eeSZ4FG
エヴァは機体がスーパーロボットで武器がリアルロボットだからな
462それも名無しだ:2008/04/02(水) 07:39:32 ID:/wvMAYLv
機動力はリアル系以上です>エヴァ
原作じゃ使徒の攻撃にはほとんど耐えるってことが出来なくて避けるしかなかったし
463それも名無しだ:2008/04/02(水) 09:28:41 ID:BRI29ASj
原作準拠だと、多分大半のスーパー系は機動力も大半のリアル系を軽くぶっちぎるぞ。
ちなみにダイターンはギャリソン搭乗時に、エヴァ以上に柔軟な動きが出来る事が判明してたりするw
464それも名無しだ:2008/04/02(水) 13:15:12 ID:byuLkqXT
エヴァってATフィールドがなければ脆すぎだよな
465それも名無しだ:2008/04/02(水) 13:18:48 ID:HU0vMNf0
もっとも、マジンガーもあんなに鈍足・超低回避では無く、意外に速くて、かなり避ける代わりに、
あそこまで超装甲なわけでもなかったりする
466それも名無しだ:2008/04/02(水) 13:30:24 ID:8eeSZ4FG
マジンガーはまだしもアフロダイとかビューナスは
やたら壊れたなぁ
467それも名無しだ:2008/04/02(水) 14:35:03 ID:2Pg4F0NQ
OVAマジンカイザーは
魔神皇帝を除けば避けない脆いという非常にアレな能力だった
468それも名無しだ:2008/04/02(水) 17:15:44 ID:yQ0I/XQ0
第一話でいきなり機械獣如きにグレートマジンガーがやられたりと。
469それも名無しだ:2008/04/03(木) 04:40:55 ID:QL5/Rb1x
トロスD7の角は原作でも超合金Zをぶち抜く威力を持ってるよ
リボルビングステーク?なにその玩具w
470それも名無しだ:2008/04/03(木) 07:57:40 ID:SkVcd2A0
>>468
まあ、あのグレートはまがい物だからな
最終決戦に駆けつけた時のが本物のグレート
471それも名無しだ:2008/04/05(土) 20:50:04 ID:6kIdvujN
スパロボAでこんな話が出てきたぞ。うろ覚えでちょっと細部は違うが。

スーパーロボットは一機一機がカスタムメイド機。壊れたら研究所に送って直すしかない。
モビルスーツなどは企業の発想で、フレームや部品などが流用可能になっている。

割と要点は抑えてる気がする。
472それも名無しだ:2008/04/05(土) 21:06:53 ID:BLuB3iJP
出撃コスト制導入だな
473それも名無しだ:2008/04/07(月) 23:18:13 ID:OJzjPYUP
関連商品の視点でみれば
スーパー系はメカのギミックが売りで、
リアル系は作品の世界観が売りのような気がする。
たとえば、スーパー系のマジンガーやコンVのおもちゃは
超合金や合体ロボなどの原作のギミックを
再現できるようなものが主流。
リアル系のガンダムやダンバインなんかは
プラモデルなどのジオラマで
原作が再現できるようになってる。
大雑把だけどこんな分類ができるような気がする。
474それも名無しだ:2008/04/07(月) 23:36:23 ID:au8PtWJK
それとちょっと似てるが、こういう特徴もあるよね

例えばマジンガーZは単なる一機の無人ロボットと言う立場に留まらず
あれ自体が例えば仮面ライダーのようなヒーロー。もっと言えば一人のキャラクターのような扱いがなされてたと思う。

それに比べてガンダムは単なる機械であり、道具であり、それ以上でもそれ以下でもない。
主役はあくまでアムロであり、ガンダムは単に彼が載る機体 と言う存在でしかない。
475それも名無しだ:2008/04/08(火) 07:38:42 ID:KAyKdK18
作中世界で超技術かどうかでしょ
初代ガンダム前半はスーパーで後半はリアル
476それも名無しだ:2008/04/08(火) 07:49:53 ID:0GAXViJ0
一応それっぽい意見は>>408で既出
477それも名無しだ:2008/04/08(火) 09:24:16 ID:KbrlHRn8
そういう意味では、ダンクーガはいわゆるリアル系が流行した時期に作られたせいか、
その手の作品の影響が強いスーパー系なんだよな。
獣戦機のギミックといい、ダンクーガと対ダンクーガ用の敵怪獣メカ、ムゲ帝国の編成
なんかは往年のスーパー系の路線なんだが、獣戦機隊という組織や、獣戦機隊の
メンバーのやりとりの描写、獣戦機隊の構成員から見た獣戦機やダンクーガの扱い
なんかは、リアル系ロボアニメのそれだったりするし。(ダンクーガは戦闘描写こそ
ヒーローだが、作中人物にはあくまで決戦用の兵器でしかない)
478それも名無しだ:2008/04/08(火) 10:45:50 ID:AgLuaK3B
>>408
479それも名無しだ:2008/04/08(火) 18:41:53 ID:nXPdJRSf
>>474
マジンガーZはマジンガー自身が主人公
ガンダムはアムロが主人公ってこと?
480それも名無しだ:2008/04/08(火) 18:52:29 ID:DEoZj7md
>>14

お前が吹き飛べ
481それも名無しだ:2008/04/08(火) 19:43:31 ID:E1r1eHqr
スーパー,リアルの区別なんてひよこの♂♀調べるわけじゃあるまいし適当でいいじゃん!
482それも名無しだ:2008/04/08(火) 20:59:19 ID:nXPdJRSf
>>481
正論。
だけど、なぜか夢中になる
483それも名無しだ:2008/04/08(火) 21:22:24 ID:6b7a+J12
最近エヴァをひさしぶりに見たんだが人造人間はロボットなの?
484それも名無しだ:2008/04/08(火) 21:24:55 ID:3cbOLO8L
ガンダムに黒目があるうちは
ガンダムが主役みたいな感じだったような
485それも名無しだ:2008/04/08(火) 22:24:55 ID:/yNtAbqf
C3やってアクロバンチに興味をもったがレンタル置いてなくて切ない…
自分の知らないやつ、古いやつはいらないじゃなくてむしろ知らないのマイナーな古いのをやってほしいオレ
マジンガーとかスーパー系を使ってなくても、いざマジンガーとかがないスパロボとかやったら寂しく感じると思う


486それも名無しだ:2008/04/08(火) 22:30:44 ID:kSzbUG2M
>>474
マジンガーなんかはあくまで強力な兵器として扱われてたと思うぞ。
オーバーホールのために1話丸々出撃できなかったり、
相手が性能で勝る場合は、いつも甲児の機転で何とか乗り切ったりと、
機械である以上、その限界は超えることができないという描写がやけに多い。

ただ、甲児のマジンガーに対する思い入れというか、信頼感が強すぎるから
ただの兵器という印象はあまり受けないけど。
487それも名無しだ:2008/04/08(火) 23:02:16 ID:AHOSYqOd
鉄人28号の流れをくむ「人の手に余る恐ろしい力」って面もあったし、奪われそうになったり出撃不可になったり道具として扱われてたよなぁ。

488それも名無しだ:2008/04/09(水) 09:25:37 ID:eVKOW2Aa
まあ、この場合ガンダム的な作品は主人公はあくまでパイロットの方で、いわゆるスーパー系は
パイロットとロボットがセットで主人公という感じかな? ロボットはパイロットが乗ってない時は
ただの道具としてぞんざいに扱われる事はよくあるがw
489それも名無しだ:2008/04/09(水) 10:36:50 ID:JmsxIRob
>>484
そりゃあSDガンダムだろw
490それも名無しだ:2008/04/09(水) 13:41:33 ID:NlNMDFL3
スーパーリアル関係なく、ガンダムシリーズの主人公の乗機への愛着の無さは異常。

しょっちゅう乗り捨てるキリコですら愛着見せるシーンあるのに。
491それも名無しだ:2008/04/09(水) 15:00:17 ID:IbVap0WJ
ドモンくらいか、愛着あったのは
492それも名無しだ:2008/04/09(水) 16:53:09 ID:t3ONHo9e
僕が一番ガンダムを上手く扱えるんだー!
493それも名無しだ:2008/04/09(水) 20:42:30 ID:9+UHnwVu
1番はごひだろ
494それも名無しだ:2008/04/09(水) 21:25:36 ID:sxOdf+dm
最近のスパロボはリアルが強くなりすぎ
避けまくる上高火力
避けられない高火力
どっちが好まれるかは一目瞭然だよな・・・
495それも名無しだ:2008/04/09(水) 21:46:22 ID:+jdF0N9H
>>494
大切なのは気持ちだろ
496それも名無しだ:2008/04/09(水) 22:03:14 ID:UT1Hgg0U
PPシステムのおかげかスーパー系も結構避けまくる印象があるんだが
497それも名無しだ:2008/04/09(水) 22:23:22 ID:sxOdf+dm
>>495
一般にどっちが好まれるかっていう例え話

ヤルダバみたいなリアル系でアホみたいに攻撃力高い奴がいると、スーパー系の影が薄くなるよな〜って事
スーパー系はフル改造しないと万能にはならないし、色々不憫だ
昔は立場逆だったのにな・・・


498それも名無しだ:2008/04/09(水) 22:47:36 ID:+jdF0N9H
ヤルダバはリアルか?
499それも名無しだ:2008/04/09(水) 23:26:07 ID:IbVap0WJ
むしろありゃ避けるスーパー系だな
ジーグとかラーゼフォンとかゲッター2の類
500それも名無しだ:2008/04/10(木) 02:21:25 ID:13Px75j6
避けるスーパー系と言えば最近印象が強いのは、
キングジェイダーとかヴァルザカードか。
LLでその回避率は格好良すぎるほど理不尽。
ザカードの方は神聖ラーゼフォン同様に墜ちる姿が全く想像できない。
501それも名無しだ:2008/04/10(木) 02:54:16 ID:5EDmVLsV
ファーストガンダムってどこら辺がスーパーなの?
アニメ見てないしGジェネやっただけだから、
大雑把なストーリー展開しか分からん。
パワー任せに攻撃するとかうたれ強いってこと?
502それも名無しだ:2008/04/10(木) 03:43:18 ID:KRV6kzs+
・相手の普通の攻撃はあまりきかない


・こちらの攻撃は一撃で相手を倒せたり倒せなかったり


・合体メカ


徐々に改修されたりパワーアップパーツがついたり


・カラーリング


・グフやゴッグの初登場時の演出


・主人公はなんだかんだで天才


箇条書きマジックに見えるかもしれないが・・・。




そもそもライディーンでオカルトものを、コンバトラーやボルテスで大河的展開をとロボットアニメが色々やっていった中で出てきたのがガンダムだ。



いきなりガンダムで人間模様や政治描写、ミリタリーっぽさが出てきたのではない。


ガンダムはミリタリーっぽさを出してみたスーパーロボットだったのを、MSVでよりミリタリーっぽさを強調されそれっぽい設定を付け足され、Zガンダムでガンダムはリアルロボってのが決定づけられたともいえる。
503それも名無しだ:2008/04/10(木) 04:48:29 ID:xgw3B6Wp
ハンマーとかジャベリンとかGアーマーとかも
ダイターンの延長上な感じだよね
504それも名無しだ:2008/04/10(木) 11:45:46 ID:fdPy2VWQ
TVシリーズ中盤は毎回のように各回の冒頭で本編とは関係無しに
合体バンクが流れてたと思う、1stガンダム
505それも名無しだ:2008/04/10(木) 12:04:10 ID:N7XMzDFz
単純に単機特攻、戦いは機体性能だよアニキみたいなところ
506それも名無しだ:2008/04/10(木) 12:55:53 ID:RHHhyV04
飛影とかマシンロボもどちらかと言えば避けるスーパー系かな?
507それも名無しだ:2008/04/10(木) 20:42:32 ID:dWzETeav
>>501
簡単に言えば初代ガンダムってのは
「通常兵器では相手が出来ない脅威の敵に対抗するために作られた、滅茶苦茶高性能なロボット」
という位置づけだから。
そう言う意味ではとってもスーパーロボットっぽい機体である。

ましてやガンダム初期の世界では、ジオンに対抗できるMSはガンダム、ガンキャノン、ガンタンクの三機のみであり
これがジオンに窃取されたら、連邦は一巻の終わり というような状況であった。そう言う状況もまさに「スーパーロボット」

ちなみに「脅威の敵」はザクの事なんですけどねw スパロボしかやった事無い人には信じがたい話だと思う。
508それも名無しだ:2008/04/10(木) 20:45:04 ID:dWzETeav
>>503
なんかどこかで、視聴率が厳しくてテコ入れで何か出せ って事で
Gアーマーを急遽入れることに決まったとか 読んだ覚えがある。
509それも名無しだ:2008/04/11(金) 12:41:45 ID:R3e8ZtEr

とりあえず
分類しづらい乗り物を
「メカ」
と呼ぶのは萎える
510それも名無しだ:2008/04/11(金) 13:17:30 ID:+8ZsUc/c
じゃあロボで
ロボとかメカとかそういう呼び方がなんか可愛らしく感じてしまうんだ
511それも名無しだ:2008/04/11(金) 17:21:56 ID:ribtIHiA
スーパーとかリアルとかってバンプレが作った型枠じゃん
512それも名無しだ:2008/04/11(金) 18:10:41 ID:s8nZjna6
ザブングルに出てくる人型はメカだな
513それも名無しだ:2008/04/11(金) 19:27:10 ID:5H2u8gu1
>>511
本気でいってるのか!?
少なくともスーパーロボットと言う単語はマジンガーZで歌にまでして作ったんだぞ。
リアルロボットもサンライズが自前のスーパーロボットと差別化するために一生懸命CM打って定着させた単語。

その場合はスーパー系ロボットとリアル系ロボット。
何方に分けたらいいかな?と考える指標出したことだよ。
514それも名無しだ:2008/04/11(金) 20:52:00 ID:bZGbg7wl
>>497
リアル系か?
515それも名無しだ:2008/04/12(土) 00:10:05 ID:1qPeWF2p
最近スーパー系とリアル系の境目もあいまいになった気がする。
ヤルダバは、設定ではスーパー系っぽくて、近接戦闘用の機体だが、性能は回避重視。
逆にラーズアングリフとかは、設定ではリアル系っぽくて砲撃戦等用の機体だが、性能は防御重視。
アルトアイゼンみたいに、近接戦闘用で防御重視なのに、設定は(OGの中では屈指の)リアル系ってのもいる。
ま、スパロボ自体「火力で押し切ればいいよ」になりつつある気もするが。

最近、純粋なリアルロボットってあまりみないなぁ。種や00ぐらいか?
大方がスーパーロボットか、ギアスみたいにスーパーな設定の混ざったリアルだ。
…オタも結構知識ついてきたから、ZやZZみたいに見せ掛けだけリアルなロボットを見ても萎えるだけになってきたんだろうな。
516それも名無しだ:2008/04/12(土) 08:39:10 ID:OF8154O7
アシモはリアル系
先行者はスーパー系
517それも名無しだ:2008/04/12(土) 13:19:14 ID:/yo3Rsw/
まあ第4次あたりまでだったな
スーパー系は耐えて避けない・リアル系は避けて耐えないってのは

FでW系が参戦し耐えるリアル系が現れ、Gガンのようなスーパー系とリアル系の中間機体が参戦したのも大きいかも
その後はマシンロボ、鋼鉄ジーグ、飛影、ラーゼフォン、テッカマンブレード、ザブングル、オーガンといった
リアル系とスーパー系の能力の中間的な機体が増えた
518それも名無しだ:2008/04/12(土) 15:08:51 ID:g17t5c0h
>>517
Fの蝶合金ニューZを連装装備したウィングガンダムゼロカスタムのタフさは異常。
キュベレイ並みの運動性に、マジンカイザー並の装甲って何だよw

Fは「ニュータイプ最高!」「富美野とガイナがあればいいよ」って
開発者の意図が透けて見えるバランスで大変萎えますタ。
α以降は、割とどのロボットもそれなりの使い方ができるようになったけど、
最近、ちょっと無個性化気味な気が…。

個人的に、今度のバンプレオリとかで「スーパーっぽい性格のパイロットでリアル系」とかないかなぁと思ったり。
「いくら装甲が分厚かろうがなぁ、こんだけぶちこみゃ死ぬだろうが!」とか
「240mmのフルメタルジャケット弾だ…ぶちぬきやがれぇぇっ!!」とか
むやみに暑く叫ぶ奴。
519それも名無しだ:2008/04/12(土) 15:49:54 ID:twOMjnqH
スーパーに近いリアルは、運動性を改造しなければスーパーになれる。
今は運動性改造しなくても、敵の命中率が低いから勝手に避けられたりするんだけどな。
OGsってリアルとスーパーが結構はっきり分かれてなかった?
520それも名無しだ:2008/04/12(土) 19:52:35 ID:ORXpvoBr
>>519
いいえボスの攻撃が当れば一撃なので未だなんちゃってスーパーロボットばかりです。
育て方や運次第でメガスマッシャーで一撃で落ちる無改造ダイゼンガーとか見てられない。
OGsでは多少改善されたけど、
スーパーロボットのイメージってどうしても登場直後のマジンガーZ、ガンダム、何時ものゴッドマーズ。
硬くなければスーパーロボットじゃないという印象が拭い去れない(´・ω・`)
521それも名無しだ:2008/04/13(日) 00:14:52 ID:tD28VMEO
>>520
それは個人のイメージに過ぎないんじゃねぇの
522それも名無しだ:2008/04/13(日) 05:01:59 ID:2fmxhlNn
まあ幾らボスの攻撃でも鉄壁フル改造で一撃死ってどうしろと言うのかと思ってしまうな
523それも名無しだ:2008/04/13(日) 13:06:50 ID:X8VXo50P
リアル系のロボット作品をマクロスは空軍的、富野作品は海軍的って
書いてるレスがあったけど、マジンガーやゲッターって
戦闘機や戦車じゃなくてスペースシャトル的な扱いなんじゃないかと思う。
研究所で開発されるワンオフの機体で、軍事利用も出来るけど平和利用が目的で。
ゲッターなんかまんま宇宙開発用だし。

マジンガーは兜博士が個人で作ったわけだけど、スペースシャトルを
一人で作った奴がいたら絶対天才科学者だよな。
524それも名無しだ:2008/04/13(日) 13:24:18 ID:k6sJm9iQ
>>523
中々良い例えだな と思った。
525それも名無しだ:2008/04/14(月) 02:22:43 ID:3mgoyh1M
>>523
スペースシャトルの技術を軍事利用したらICBMみたいなミサイルになるな。
量産されるグレートマジンガーはミサイル的。

そう考えるとGガンのガンダムファイトは核抑止論を茶化してるのかもな。
大国の核抑止力が均衡してるから世界平和が保たれる=
ガンダムファイトで世界の覇権を争ってるから世界には戦争がない
でも全然いい世界じゃないよ、っていう。
526それも名無しだ:2008/04/14(月) 19:55:30 ID:3IQc5CPy
でも全然いい世界じゃないよ  ってなんで?
527それも名無しだ:2008/04/14(月) 23:01:58 ID:3mgoyh1M
Gガン一話見れば分かるけど、地球がリングなんてルールのせいと
ネオ何々って名前で各国家が宇宙に上がってしまったので
地球環境は壊したままほったらかしだぜ?
軍事衝突がないのは確かに今よりマシだけど。
Gガンラストのデビルガンダム対ガンダム連合あたりが国家のエゴを超越して
ガンダムファイトが政治の場からオリンピック的な競技への
移行を示唆する物だったら希望があるエンディングなんだけどね。

ここまで書いててシャッフル同盟って計画性の無いCBじゃないかと気づいた。
528それも名無しだ:2008/04/15(火) 00:02:56 ID:UcBawujJ
シャッフル同盟はCBというより『沈黙の艦隊』に近い
529それも名無しだ:2008/04/15(火) 09:20:28 ID:uxd4T6GC
>>527
Gガンを通してみた場合、1話での描写と2話以降の落差が気になるんだよなあ。
1話は従来のガンダムからの変化に対するワンクッションとして意図的に
ノリを変えてるらしいが
530それも名無しだ:2008/04/15(火) 20:33:04 ID:6pZW5l0n
あの一話の話が、ラストのほうの「東方不敗の動機」につながってくる伏線でもあるんだが
それが出て来るのは半年以上後なんだよなw
それまでは殆ど触れられないと思う。
531それも名無しだ:2008/04/20(日) 00:47:22 ID:Ise8B4i7
今回、スーパーロボット枠、増えたなぁ…
532それも名無しだ:2008/04/26(土) 01:51:23 ID:6ULA5qtu
スーパー系 バルディオス、ゴッドシグマ、アクエリオン
リアル系 劇Ζ 種死 エウレカ
中間系 キンゲ
533それも名無しだ:2008/04/26(土) 13:07:32 ID:4J6Fz/fS
グラヴィオンもスーパーな
534それも名無しだ:2008/04/26(土) 21:07:01 ID:MaPkpJi2
リアル系にオーガスも
535それも名無しだ:2008/04/27(日) 19:16:53 ID:iGy5LmxW
スーパー系のザコ敵は本当にザコだから
スパロボには気力アゲ用に必要だな
536それも名無しだ:2008/04/28(月) 12:41:51 ID:vcQn+0ZO
Fの頃まではそうだったけど、最近のスパロボはリアル系よりも機械獣などのスーパー系の敵の方が厄介だ。
何気に当ててくるからな。
おまけに一撃もなかなか強いし。
537それも名無しだ:2008/04/28(月) 20:43:05 ID:L1P/BJ0o
EXの機械獣が最強だと思う
538それも名無しだ:2008/04/28(月) 21:12:46 ID:rpmy20PV
リアル系にオーガスム、に見えた
539それも名無しだ:2008/04/29(火) 03:11:50 ID:IttQ5o8R
ウィンキー時代のグラトニオスとシグは凶悪だった。
540それも名無しだ:2008/05/06(火) 11:50:27 ID:dV9vbJx1
破壊光線怖い
541それも名無しだ:2008/05/06(火) 23:32:38 ID:k93Yokqz
今のスーパー系は使えるからな。
昔は打たれ弱すぎな気がする。
リアル系はフルメタみたいなロボ以外はあまり要らないな。
542それも名無しだ:2008/05/06(火) 23:44:42 ID:2/TTmbDk
フルメタは少なくともリアルではないな
543それも名無しだ:2008/05/07(水) 00:02:49 ID:yKch2q8z
じゃぁ、何系なの?
544それも名無しだ:2008/05/07(水) 00:22:24 ID:+0GLjKYW
最近のスーパー系は運動性最大改造でむしろ避ける
545それも名無しだ:2008/05/07(水) 01:15:36 ID:AqRF/DZQ
>>543
ミリタリー・・・かな
俺はフルメタに燃えなんて感情は抱かないけど戦場の緊張感に魅入られた
546それも名無しだ:2008/05/07(水) 03:40:05 ID:hkJv3YDx
うわあ・・・
547それも名無しだ:2008/05/07(水) 04:25:06 ID:P5iIrxFl
これは酷い・・・
548それも名無しだ:2008/05/07(水) 06:29:47 ID:MvaFSyZ/
(ノ∀`)
549それも名無しだ:2008/05/07(水) 08:11:39 ID:y+PuPY3k
フルメタは現実よりリアル
550それも名無しだ:2008/05/07(水) 12:54:34 ID:LUDt4z+7
>>545
┐('〜`;)┌
551それも名無しだ:2008/05/07(水) 13:15:18 ID:Zu09G6go
古メタはリアル系だろ。決まり。
552それも名無しだ:2008/05/07(水) 14:22:26 ID:/OFVXfD4
>>545
釣りだろ?
お前なかなかやるじゃないかw
553それも名無しだ:2008/05/07(水) 15:06:58 ID:ojyVNFuw
>>543辺りからの連携に感心w
554それも名無しだ:2008/05/07(水) 15:22:45 ID:MSkAKGEs
久しぶりに良い連携をみた
555それも名無しだ:2008/05/08(木) 20:10:05 ID:DZ6O3S3j
最近のフルメタはSF一辺倒の、富美野ガンダムとかのよーな「リアル」系になっちゃったからなぁ。
軍事バランスや補給や機体構造を気にしてた頃の方が楽しかった。

リアルよりもスーパー系のほうが、
ロボットに乗っているってコトを意識させてくれる台詞が多くて好き。
556それも名無しだ:2008/05/09(金) 14:34:37 ID:reFPZpoJ
スーパー系だけで進めると燃費が悪くてザコ掃討がめんどい
リアル系だけで進めると火力が弱くてボス撃退がめんどい
557それも名無しだ:2008/05/09(金) 19:54:52 ID:zhrRk+6q
昔はその辺りの住み分けがあった気がするんだが
最近のスパロボではスーパー系も燃費が良いし、リアル系も火力があったりするから
意味が無くなった。
558それも名無しだ:2008/05/10(土) 02:51:35 ID:HpfIQpKN
今思ったんだが、リアル系の作品ってその世界のロボットを表す単語があるよな。
モビルスーツとかオーラバトラーとかエステバリスとかLFOとか。
つまり量産機ががんがん出てきて、それまでに積み上げられてきた技術の体系があって
戦車とか戦闘機みたいに兵器として1つのカテゴリーができあがってる感じ。

それでも主人公機とかラスボス機なんかはスーパーロボット的だったりすることが多いけど。
例えば00の前半はガンダムがスーパーロボット的だったな。
超技術で作られていて、数機で世界を変えてしまう。
その分三大陣営の方はもろ量産機だったが。
559それも名無しだ:2008/05/10(土) 04:17:41 ID:ETWgn+q7
Wもそんな感じだったしSEEDは魅せ方がスーパーロボット的だったな。


よくスーパーロボット的と言われるGのモビルファイターはスーパーロボットよりもキャラクターの分身というかそういった類のものでまた違うものを感じる。
560それも名無しだ:2008/05/10(土) 14:01:51 ID:jh7B4mtd
>>558
そうそう、主役機もあくまでその技術体系の中の“One of Them”って感じで。
その様を指して「リアル」と呼んでいたんだろうけどな、元々は
561それも名無しだ:2008/05/11(日) 02:34:05 ID:exTJWzqr
○○獣とかスーパー系にも、そういうのはあるんだが
リアル系は敵も味方も同じ種類の機体に乗る
スーパー系は主人公が○○獣に乗ったりはしない。
562それも名無しだ:2008/05/11(日) 02:55:01 ID:7jhy+bR2
スーパー系って雑魚ロボが人工知能ばっかだな
563それも名無しだ:2008/05/11(日) 03:02:52 ID:5zx+lyoR
ガオォォォン!
564それも名無しだ:2008/05/11(日) 03:21:50 ID:TNjmnNdB
リアル系
ガンダム マクロス 
スーパー系
マジンガー ゲッター
セカイ系
エヴァ ラーゼフォン アクエリオン
565それも名無しだ:2008/05/11(日) 03:34:20 ID:sdYFjxth
>>564
アクエリオンはネタ系だろ…
566それも名無しだ:2008/05/11(日) 07:37:09 ID:N1TVbr0+
メイオウ系
ゼオライマー
567それも名無しだ:2008/05/11(日) 10:06:52 ID:IkAB75BZ
>>566
太陽系
アクエリオン

元太陽系
ゼオライマー
568それも名無しだ:2008/05/11(日) 13:05:25 ID:5zx+lyoR
特撮系 ビッグオー
569それも名無しだ:2008/05/12(月) 18:13:24 ID:LbQQxhB/
>>561
怪獣VSヒーローと構図は一緒だな。
それに対して兵士VS兵士なのがガンダム系などの構図。
570それも名無しだ:2008/05/16(金) 14:40:14 ID:w84r8vjv
じゃあ、怪獣VS兵士のマクロスは?
571それも名無しだ:2008/05/16(金) 18:46:19 ID:9JTK1PeR
例えて言うなら、ウルトラマンが助けにこないで、科学特捜隊だけで戦う

みたいな感じか。
572それも名無しだ:2008/05/23(金) 06:16:57 ID:ZDPIUUut
そういや、リアル系でロボット開発した○○博士って感じのいる?
ショット・ウェポンはちょっと違うし、フラナガン博士はロボット開発ではないし…
573それも名無しだ:2008/05/23(金) 08:28:52 ID:GYqR/cg6
ガンダムなどでは博士ではなくて技師じゃないの?
574それも名無しだ:2008/05/23(金) 16:09:54 ID:qBZBNcHx
>>572
アムロの父のテム・レイは?

リアル系かどうかは微妙だが、ガンダムWには5人の博士が居たな
575それも名無しだ:2008/05/25(日) 11:50:38 ID:xkaKFX8U
>>574
哀れ酸素欠乏症に。
富美野の作品でまともな父親なんで出てくるのかなぁ。

リアル系って、ロボット自体に重きを置いてないせいか、技術的側面や補給資材、資源とかはおいてけぼりなイメージがある。
博士とか開発チームって、傍流や外伝じゃない限り、無視される傾向があるし、
元が電子工学大好きだったからって理由で、主人公自ら図面引いて開発してたりするシナ。

現実の軍隊じゃどうかって? 
…ちょっとしたカバー一つすら、予算つかせるのに一苦労ッスヨ…ハハハ…
576それも名無しだ:2008/05/25(日) 12:30:56 ID:++XqUgMu
でも補給線に苦労してるって描写は結構多いと思うぞ。

Zガンダムのアーガマなんていっつもボロボロの状態で闘ってたイメージがある。
見たの大分前だからうろ覚えだが。
577それも名無しだ:2008/05/25(日) 12:42:45 ID:R15ckc+u
>>575
馬鹿野郎ぉ、ほんとの補給ってのはなぁ…基地に行きゃもらえますってもんじゃないんだぞぉ…
膨大な申請書を書いて、ちゃんと余分に持ってる奴がいないかどーかチェックして、
壊れたのなら壊れた部品をちゃんと持ってきて、直せそうなら直して、
それでもまだ一年でどこの部隊はいくらかまでって上限が決まってて、
どうしても貰えそうにないものは、頼んで私物で我慢してもらって、
食べ物だって、最低一ヶ月以上前から頼み込んで…それが補給地獄って言うんだよぉ…。
578それも名無しだ:2008/05/25(日) 12:51:44 ID:4SWv9uzy
ザンボットは地味に補給が問題になってたような。
ザンボットを維持する資材もエネルギーもキングビアルの倉庫に備蓄してある分しかなく、
地球での補給は不可能。つまり、キングビアルの備蓄が尽けばそこまで。

ゴーショーグンでも、ゴーショーグンのエネルギー自体はグッドサンダーで補充が利くが、
それでも可能な限りエネルギーは節約する必要がある描写があるし、更にドクーガが
グッドサンダーの行く先々に化学兵器を撒いて死の土地に変え、食料の補充(巻き添えでの
人死を防ぐため、グッドサンダーが人が大勢住んでる場所に近付かなくなるのも計算に入れて)
を妨害する話もあったな
579それも名無しだ:2008/05/26(月) 07:25:03 ID:9jUSTxQB
ストーリー的に補給とかは地味な部分だから描かれないのはしょうがないよなぁ。
同じようなあまり描かれない部分というとエネルギーやら技術、予算あたりの話。

とりあえず敵を倒せばおkみたいなのはちょっと・・・
580それも名無しだ:2008/05/26(月) 12:28:57 ID:qp/OgMWR
まあ、そこまで詳しく描写したらマニアックというか佐藤大輔作品みたいに玄人が見て面白い作品に
なっちゃうからある程度の妥協は仕方ないでしょう。
581それも名無しだ:2008/05/27(火) 23:21:32 ID:xD85lkjD
グラヴィオンて妙にキャラクターがオタク受け狙ってるぽいんでけど、深夜帯にやってたの?
ロボのデザインは子供向けの正統派スーパーロボぽいのに・・・。
582それも名無しだ:2008/05/28(水) 05:34:12 ID:nTxseN1i
深夜帯だな
第1期はフジ、第2期はCSや地方局でやってた。
583それも名無しだ:2008/05/30(金) 05:01:35 ID:nErUzB5y
グラヴィオンはロボとテンポが好きで見てたが、キャラがロリ系・メイド・パンチラばかりで、
キャラだけ見てるとエロゲー臭がぷんぷんしてたな。
そこを除けば普通のスーパーロボットアニメ。
というか、メインの男キャラって4人しか出てこなかった気がする。ある意味3人だが・・・。
584それも名無しだ:2008/05/30(金) 05:49:41 ID:gVzKCJhA
>>572
ドラグナーのプラート博士は?
585それも名無しだ:2008/05/30(金) 08:08:00 ID:ErqUNPnc
原作だとちょっと違うけど、
MXのドラグナーカスタムに乗り換えるイベントが
まさに、そんな事もあろうかとでワラタ。
586それも名無しだ:2008/05/31(土) 22:14:04 ID:Wyj1yRoe
>>584
ガンダムだとエリオット・レムとテム・レイが
マクロスプラスだとヤンとガルドが
それぞれの機体の開発主任ってことになっているけど、
こいつらは一から一人で設計図引いたってわけではない

たぶん、同様にチーム制の開発をしているプラート博士も
兜十蔵とは比較できないんじゃないかと


587それも名無しだ:2008/06/12(木) 08:36:04 ID:Mws1Kp9a
ジーグ、ゴライオン、バルディオス、ゴッドシグマと、
昔のスーパー系をネタ扱いする最近の流れはどうかと思う。
588それも名無しだ:2008/06/13(金) 18:22:40 ID:qb9xi7xr
近年のリアル系だが種はネタ扱いにされまくりだぞ
589それも名無しだ:2008/06/15(日) 02:44:54 ID:+uPN9ow0
>>588 あれは本編自体近年稀に見るアレなアニメだったから仕方がない。
590それも名無しだ:2008/06/16(月) 02:34:09 ID:7tgwTv6f
エヴァが参戦したF以降昭和のスーパー系はいらないって人が増えた気がする。
591それも名無しだ:2008/06/16(月) 13:04:23 ID:x42383ws
確かに古臭いのはいらない感はある。
592それも名無しだ:2008/06/16(月) 13:59:36 ID:xt5QiUKR
元々は古臭いのを懐かしむ作品じゃなかったっけ
593それも名無しだ:2008/06/16(月) 16:16:19 ID:m5NoA37a
最近のは知名度低いのばっかりで夢の競演って感じがしない。
Zとか単体じゃ使えない寄せ集めを集めましたって感じしかしない。
594それも名無しだ:2008/06/16(月) 17:01:34 ID:5gmJ+EqZ
リアルとスーパーそれぞれ、新しいのと古いのを半分ずつ入れればいいだけのことなんだよな
公平にさ。
Zはただたんに知名度や人気、リクエストが多かった作品を集めただけじゃないのか?
595それも名無しだ:2008/06/16(月) 18:44:14 ID:Cxf9wxCr
知名度的にメジャーと呼べる弾自体そう多くないからな、新規参戦作品。
また、放送当時の基準ではメジャーだが、在はあまり語られないため、当時を
覚えてる、もしくは書籍等でその辺の事を知ってる層は「ついに参戦」と思えても、
その辺りを知らない層には「なにこれ」とか「ただのギャグだろ」とか「ネタ作品」
とか「わけわかんないマイナー入れんなよ」とか言われるわけでな。
ジーグは思い切りこのパターンだと思う
596それも名無しだ:2008/06/23(月) 21:49:26 ID:treZLJu/
アニメ番組特集の特番とかで扱われるくらいメジャーなのは
御三家とエヴァくらいだもんな
当時はメジャーだったマクロスやライディーン、超電磁でさえ省かれる。
597それも名無しだ:2008/06/23(月) 22:10:57 ID:hD2M+RlD
果ては当時はメジャーだったと説明しても、俺はそんな事聞いた事ないぞ。そんなののどこがメジャーだと
言う奴もいるしな。ジーグや超電磁をマイナーと呼ぶ連中がいたのはびびった
598それも名無しだ:2008/06/24(火) 07:07:04 ID:wnjsPjzX
皆さんほんとたまにでいいですからマグネロボガキーンのことも思い出してやってください
599それも名無しだ:2008/06/24(火) 20:11:27 ID:qjyE4v+9
好きなんだ バラタック!
600それも名無しだ:2008/07/05(土) 05:15:02 ID:V+UUX9Gw
ひととおりログを読みました。
自分でもまとめきれていない自覚があるんですが、取り敢えず書いてみます。

「要・不要」論はどうも世代的な思い入れから発言されてる場合が多いように見えます。
いわゆるスーパー系について「いらね」「ダサい」と評している意見は、
実は「リアル/スーパー」ではなくて「ガンダム以前/以後」で線引きしているのではないかと。

# 上手く言えませんがリアル系、スーパー系が対立する属性
(リアルでないのがスーパー、スーパーでないのがリアル)
であるかのような印象を一般に植え付けたのはバンプレスト(ウィンキー?)
のプロパガンダだと思います。

ここからちょっと独自研究になってしまうのですが、
世間でなんとなく認知されている「リアルっぽさ」「スーパーっぽさ」も
その時どきの時代性の表れではないでしょうか?

例えば70年代作品についてよく言われる「暑苦しさ」もそれはそれで
「70年代のリアル」だったように思えます。
「若者は情熱を燃やして大事を為すべし」みたいな。

恐らくその「暑苦しさ」へのアンチテーゼを表現したのが富野監督で、
それは言うなれば「思春期のリアル」なんだと思います。
(ファーストが時代を超えて一定の評価を受けているのはそのため)
で、ここがひとつの転換点になります。
(スーパーっぽいもの→リアルっぽいもの)


(…と、これ以降長くなりすぎ&自分のサイトで書け的な内容になったので割愛)

長文失礼しました。
601それも名無しだ:2008/07/05(土) 07:31:16 ID:/1nzIA30
とりあえず三行でまとめてみて
602それも名無しだ:2008/07/06(日) 05:14:44 ID:RatGt8FG
ていうか、アニメとスパロボ内のではリアルとスーパーうんこ
603それも名無しだ:2008/07/06(日) 16:56:25 ID:TSG/udQ5
単純に機体性能のことだよな。スーパーリアルって

スーパー → でかい、HP高い、硬い、威力強いが燃費悪い
リアル → 小さい、HP低い、軟らかい、威力弱いが燃費良い
604それも名無しだ:2008/07/06(日) 18:41:39 ID:iTpbjsrh
そういう機体性能でのわけ方だとGP03はスーパー
ボスボロットはリアルになってしまうが

つうか単純にそういう数値で区分すると敵ボスメカとか大抵スーパーだろ
ドローメとかがリアルで

ゲーム上の数値では判断できんよ
605それも名無しだ:2008/07/06(日) 18:45:34 ID:u6B6ncSe
まあ、リアルでもスーパーでもザコの底辺や大ボスクラスはリアル・スーパーの分類による数値的な差は
ほとんどないしな
606それも名無しだ:2008/07/12(土) 18:10:06 ID:0gvT6e44
>>600
70年代スーパー系を一括りに語るのはどうかと思うぞ。

例えば、マジンガーシリーズだけでいっても、
主人公の性格から作風まで結構違いがある。

ついでに、暑苦しさへのアンチテーゼと言うんなら
ゲッターの隼人やグレンダイザーの大介さんで既にやってる。

非優等生ヒーローのはしりの、兜甲児が偉大だったせいか
一般的に70年代スーパー系主人公は、みんな単純な性格の熱血漢だと思われてるけど
実際に原作を見てみると、案外イメージと違ってておもしろいぞ。

未見なら是非一度、観てみてほしいけど
ZしかDVDレンタルやってないんだよなあ・・・
607それも名無しだ:2008/07/12(土) 18:17:49 ID:gY70lBNS
スパロボだと甲児と豹馬が目立ちすぎてるからな
608それも名無しだ:2008/07/12(土) 22:13:52 ID:nqIjtuRM
その豹馬も甲児とは大分違うよな、原作では
609それも名無しだ:2008/07/13(日) 08:46:58 ID:/rU90dES
>>600
富野さんがインタビューかなんかで言ってたよ。
当時仕事でロボットアニメを作る事になったんだが、当時は怪獣とか宇宙人やら地底人なんかが攻めてきてナントカ
って言うアニメばっかりで、そう言うのを作るのは簡単だったけど、それじゃあ(作るのが)面白くないから
「リアルな宇宙戦争」ってを描きたくて、徹底的に検証をやったんだと。

それからすればガンダムってのもいわゆるスーパーロボットアニメの一つには違いは無いが
富野さんなりの「俺がロボットアニメ作るなら、こう作るよ」って言う一つの答えだったんだろうな。

つまり「暑苦しさ」へのアンチテーゼというよりも、「既存のロボットアニメのお約束」へのアンチテーゼなのではなかろうか?
610それも名無しだ:2008/07/13(日) 10:22:14 ID:DuWd2KWj
>>608
スパロボで見ると単なるウザキャラにしか見えないのが
悲しいな>豹馬
611それも名無しだ:2008/07/13(日) 17:15:13 ID:zIIbl+hc
>>609
だとすると御大は壮絶な罪を残したことになるな。
むやみやたらに流れる敵方の人間模様顕著化で敵にイデオロギーが無いと屑作品。
そう言う印象を一部の視聴者に植え付けた原因だから。

個人的には敵方の人間模様の方が異様に暑苦しい訳だが?
ギガノスの青き鷹とかw
612それも名無しだ:2008/07/13(日) 23:45:04 ID:ORgUlTPN
>>611
敵方のドラマなら、TV版ゲッターでも散々やってたけど
こっちはいいのか?
613それも名無しだ:2008/07/20(日) 19:34:23 ID:g7YpWp+8
スパロボで初めてワルキメデス見た時、最初「何このギャグキャラ」と思ってたが
原作見ると最後とか結構、トラウマになるな
614それも名無しだ:2008/07/27(日) 18:22:09 ID:dHG1YmLn
リアルロボットってデザインに線が多いロボットのことじゃね?
ふとそう思ってしまった自分が悲しい
615それも名無しだ:2008/07/27(日) 18:27:57 ID:VD0EeROu
線の多さならダンクーガは半端ねえよ。アニメーターが嫌がるくらいにw
616それも名無しだ:2008/08/13(水) 05:21:05 ID:pmZCkLVd
>>611-612
鋼鉄ジーグのイキマとアマソも…
617それも名無しだ:2008/08/19(火) 22:33:14 ID:XxTdDA0O
age
618それも名無しだ:2008/08/19(火) 22:50:48 ID:83T5/YNI
>>614
俺は
内蔵火器+必殺武器で戦うのがスーパー系
外付け火器+必殺の内蔵武器で戦うのがリアル系

みたいなイメージがあるな。
619それも名無しだ:2008/08/20(水) 01:18:03 ID:b0Ax4P9i
>>613
ネーミングがタイムボカンっぽいんだよな。
なんだかヤッターマンのヒネクレスやノンキホーテみたいな。

兄弟そろってジャネラに利用しつくされていたのは敵ながら可哀想だった。
620それも名無しだ:2008/08/20(水) 11:36:11 ID:cCuz9Hd3
>>619

ヒドラーもそうだな。
621それも名無しだ:2008/08/20(水) 14:52:17 ID:IqAUJpcA
俺なりのスーパー系…パンチ飛ばしたり、拳や蹴りとかで戦う
武器は使っても剣とか槍とかヨーヨーや独楽とか
困った時の変形突撃

っ【シャアザク・キック】
っ【有線クローアーム】
っ【ウェイブライダー突撃】


俺なりのリアル系…マシンガンとか、ミリタリ臭い携行武器で
戦う。人物に階級あったり、まるで軍隊みたい。

っ【ダイガンやパレットライフル】
っ【デタラメバリアのEVAはスーパー系名義】
っ【葛城三佐とかイゴール将軍とか】


ムズカシイネ(´・ω・`)
622それも名無しだ:2008/08/22(金) 20:42:31 ID:oTirkdjg
巨大ロボットの体に丁度いいサイズのマシンガンって超技術だよな
623それも名無しだ:2008/08/23(土) 08:51:43 ID:t9OgF12A
昔、サイド7でザクが避難民に向かってザクマシンガンを掃射したら、
避難民達が蜂の巣になって倒れた漫画があったなあ
624それも名無しだ:2008/08/23(土) 14:32:51 ID:sOmoOnML
実際は弾丸一つでも相当の大きさだろ
625それも名無しだ:2008/08/23(土) 16:09:00 ID:Oj4rFmo9
そんなマシンガン喰らっても殆ど無傷だった初代ガンダムは立派なスーパー系だな。
そんな風に初期はガンダムの性能の凄さが作中でアピールされる事が多かったが
中盤以降は、どちらかって言うとアムロ凄いって描写が増えて行ったなあ。
626それも名無しだ:2008/08/24(日) 12:48:42 ID:Lz64M6i+
ゲッターロボはロボ弱いけどパイロット強い系だったな
627それも名無しだ:2008/08/24(日) 16:55:43 ID:DpKpM86i
マジンガーZも中盤以降はパイロット強い系だったな。
敵からも
「兜甲児さえいなければ、マジンガーZなどただの鉄屑だ」
とか、散々な言われようだった。
まあ実際、さやかのZは全くの戦力外だったが・・・
628それも名無しだ:2008/08/24(日) 19:04:02 ID:1YTL6Pks
ゲッタービームって1話目の敵にすでに無効化されてたよな
正直あの3人はよく戦い抜いたよ
629それも名無しだ:2008/08/25(月) 02:49:21 ID:SN9MNmbF
あのすぐ取り付けられるゲッタービームキャンセラー(仮)を
その後の全てのメカザウルスに搭載しなかったのにはなんか理由があるんだろうか
630それも名無しだ:2008/08/25(月) 12:24:38 ID:0DbAC42u
逆に考えるんだ。

ゲッター線「うわっ! あんなのあったらやべ! よし、ハチュウ人類の脳に干渉して記憶を消してやろう」

となったと考えるんだ。
631それも名無しだ:2008/08/25(月) 22:06:58 ID:5Nc10a7d
>>628
1話からあれだけ弱い主役メカも珍しいな。
最終回でさえ見せ場もなく、ゲットマシンのままAパートで大破するし
Gの1話では、わざわざゲッター1に組み立てて火葬・・・

なんて扱いの悪いロボだ。
632それも名無しだ:2008/08/26(火) 13:57:12 ID:3KH/jr49
>>628
ゲッターGになってからも、ビームは相変わらずの弱さだっな。
無印同様に1話で破られたり、
敵のビームと撃ち合いになると、いつもパワー負けして押し返されたり。
633それも名無しだ:2008/08/27(水) 01:12:43 ID:ENEUIHCW
結論:蹴り最強
634それも名無しだ:2008/08/27(水) 16:49:22 ID:f2BLcftg
とりあえず、私見で今度のZの参戦作品をスーパー系とリアル系に分ける作業からしない?
それが何でスーパーなのかリアルなのかを一つづつ検証しようや
635それも名無しだ:2008/08/30(土) 03:55:37 ID:GyA/HhRB
片手で拍手は出来んよ
636それも名無しだ:2008/08/30(土) 20:17:44 ID:LTdi3xyw
リアル系のリアルって何かから考える
637それも名無しだ:2008/09/01(月) 16:49:14 ID:u0p/Hy02
スーパー系って、考えてみたんだが
@世界唯一のとか、親族の遺産とか、古代文明の遺産とか、変な枕詞が付く。
A正パイロットなら、スペックなんぞそもそも関係無い。根性や気合で何にでも勝てる気がしてならない。
B無双乱舞。敵は死ぬ。
C動力や材質がとにかくワケわからん。ある事無い事適当に言う。
D数字が無茶苦茶だったり、世界が終ったり、銀河を投げたり、神様だったり、とにかく数字がデカイ。−1000℃とか、一兆℃とか言っちゃう。

この五項目が各20点で、半分当たってたら10点。60点より上はスーパー系。30点より下はリアル系(仮)。
一つの目安として、こんな感じ?
638それも名無しだ:2008/09/01(月) 17:28:06 ID:irQ6dC60
偏見にもほどがある。そんなに嫌いなら使うな。
639637:2008/09/01(月) 17:56:37 ID:u0p/Hy02
つーか、好きなんだがな、スーパー系。
アンチ@=ありがたみ無し。
アンチA=パイロットの存在価値なし。モビルドールやゴーストで戦ってろ。
アンチB=つーか弱い。時々はビシッと決めてくれ。
アンチC=紙装甲&クソ出力。
アンチD=なら、原爆でよくね?戦闘機の何が悪いの?
ともとれるし。直撃してるグレンラガンとか好きだ。変なとか無茶苦茶って、ある意味褒め言葉だよな?
640それも名無しだ:2008/09/01(月) 21:45:43 ID:VvE4UM5R
>>637
ガンダムやマクロスって、それにもろに該当してないか?それで分類するとマジンガーはリアル系か?
641それも名無しだ:2008/09/02(火) 07:15:33 ID:Fkae9bIt
スーパー=作中世界における超兵器で思わず敵も奪いたくなるような超技術の塊
初代ガンダムやマジンガーはスーパー系として始まりリアル系として終わった
642それも名無しだ:2008/09/02(火) 14:01:30 ID:+paCuOPD
例えば、グレンラガンやガオガイガー、ライディーン、ラーゼフォン、イデオンなどがリアル系と言う奴はいないから、こいつらは確実にスーパーロボット。
問題は、リアル系の定義と、その境界線上にいそうな奴の扱い。

ああ、でも、ガンダムやマクロス、オーラバトラーなんかは、もうスーパー系で問題ないでしょ?
643それも名無しだ:2008/09/02(火) 14:08:56 ID:m2lEgxlI
ラーゼフォンやイデオンはリアル系と主張する人はわりといるよ。
特にイデオンは人によってえらく意見が異なる
644それも名無しだ:2008/09/02(火) 14:21:26 ID:+paCuOPD
>>643
どの辺りがリアル?あれがリアル系なら、スーパー系なんて、テンプレ張ったようなグレンラガンですら怪しい気が…。
ストーリー的にはリアル系に近いの?
645それも名無しだ:2008/09/02(火) 16:31:31 ID:PhEW4Q8V
どう見ても典型的なスーパー系ロボ
646それも名無しだ:2008/09/02(火) 17:54:59 ID:FKc1vvpu
>>638
>>637は別に悪口でもなんでもないのに
それを見て「そんなに嫌なら」と思ってしまった時点で
君自身が、そう言う特徴を「悪い」と思ってしまってるのではないか?
647それも名無しだ:2008/09/02(火) 18:33:17 ID:y1Hsa2do
>>644-645
多分、イデオン以外は量産メカしか無い世界観で、ストーリー的にはガンダム、ザブングル、エルガイム、ダンバイン
とかの線に近いからじゃないかなあ。
また、サンライズが出したロボットアニメの本でスーパー編でなくリアル編に収録されてたのもよく論拠になる。

他にはエヴァもリアルかスーパーかでよく論争になるな
648それも名無しだ:2008/09/02(火) 18:57:23 ID:4tUatChf
ロボットをスーパー系やリアル系で区別するのって、俺らスパ厨だけだよな。
最近ではスパロボですら、区別が曖昧なのに。
まあ、不毛なこととわかってても、分類するのは楽しいけどな
649それも名無しだ:2008/09/02(火) 18:58:56 ID:FKc1vvpu
>>647
エヴァは世界観はリアル系、ロボット自体はスーパー系 って感じがするなあ。
ガンダムライクの世界観に、スーパー系に出て来るような化け物とかロボットがあったらどうなるか
みたいな感じがする。
650それも名無しだ:2008/09/09(火) 23:46:50 ID:NFqErVvl
age
651それも名無しだ:2008/09/09(火) 23:50:08 ID:/Ph54SoA
>>648
他の会社は聞いたこと無いけどサンライズだけは自社作品内で
分け方を持っていて、スーパーロボット年鑑とリアルロボット年鑑に分けて
本を出している。

リアル側にはガンダム・ボトムズ・ダグラム・イデオンとかが分類されている。
ドラグナーの煽り分も「リアルロボットアニメの真骨頂」となっていた。
652それも名無しだ:2008/09/09(火) 23:51:05 ID:H//qsqqF
スーパーは勧善懲悪ってのもあるわな
ファフナーは?
653それも名無しだ:2008/09/09(火) 23:54:06 ID:/h2yi8QZ
エヴァになり損ねたアニメかな・・・
654それも名無しだ:2008/09/10(水) 00:29:27 ID:4OshjRIq
>>649
2行目の内容はダンクーガっぽいと思う。
655それも名無しだ:2008/09/10(水) 06:05:34 ID:UjlcE7pO
ダンクーガは敵も量産型をよく使ってるし、リアル寄りにも見えるな。

ゼイファーバリエーションハァハァ
656それも名無しだ:2008/09/10(水) 07:44:38 ID:xONtNMIC
合体するまでのダンクーガはゲームでも結構リアル系だよね
657それも名無しだ:2008/09/10(水) 12:32:16 ID:7XuuOlCv
昔のスパロボはリアルとスーパーに分類されてたけど、
今は性能が似たり寄ったりになったから分類うんこ
658それも名無しだ:2008/09/10(水) 16:25:16 ID:1Nut5Duh
自分は本当のリアルロボットなんてグリフォン除いたパトレイバーと
序盤のダイ・ガードぐらいしか知りません
659それも名無しだ:2008/09/12(金) 15:05:11 ID:6m6o2thu
慣性とか無視したらスーパー…全滅だったorz
レイバーとかのサイズでも、ずっこけたら危ないだろうに…。
660それも名無しだ:2008/09/26(金) 23:56:39 ID:8A3D1jA+
典型的なリアル厨だけどジャイアントロボはめっちゃ好きですよ
661それも名無しだ:2008/09/28(日) 07:38:51 ID:/oJisel9
リアル厨でもスーパー厨でも、どっちも好きで何が悪い。
662それも名無しだ:2008/10/03(金) 21:40:45 ID:8CO2zdwf
さっそくゴッドシグマがネタ扱いされてる件。
663それも名無しだ:2008/10/06(月) 03:53:31 ID:GiLJ57k7
原作がネタだし。
664それも名無しだ:2008/10/10(金) 07:21:29 ID:yIfpqK9j
スーパー系は消えなくてもいいが、使わないね。エヴァ意外はいつも倉庫番になってるし。俺リアル系しか使わないな。
スーパー系は敵の攻撃が当たるのが嫌だ。改造したら装甲のおかげであんまりダメージ受けないけど、攻撃が当たるというのが嫌い。それと人間みたいに口のあるロボがいるから嫌い。
665それも名無しだ:2008/10/10(金) 14:52:02 ID:HOHynEBa
んじゃグラヴィオンはアウトね。
666それも名無しだ:2008/10/10(金) 18:24:47 ID:ZoIqWN9Y
スーパー系って、「不便だけど強い!」ってのが薄くなって、「そこそこ不便でそこそこ強い」になってるからな。
必殺力がDXとかに劣るんなら、使う理由が薄れるのは必然なんだよな・・・
ついでにあげ
667それも名無しだ:2008/10/10(金) 18:27:39 ID:C9g2yu7c
リアル厨ウゼー
668それも名無しだ:2008/10/10(金) 18:30:55 ID:N71WfLiK
>>664
エヴァも口あるがな
669それも名無しだ:2008/10/10(金) 19:05:49 ID:muAxbjUA
強いスーパー系は必要だけど弱いスーパー系は邪魔なだけ
670それも名無しだ:2008/10/10(金) 19:09:04 ID:ybxSBZre
ユニット運用はともかく、昭和スーパー系のキャラが喋りだしたらテキスト飛ばす。
読む必要がない。
671それも名無しだ:2008/10/10(金) 19:36:55 ID:RWucEEiR
ZのEX-HARDだとスーパー系いないと絶対クリアできん
672それも名無しだ:2008/10/10(金) 20:05:32 ID:EHpUyJLb
>>670
読む必要がないっていうならテキスト全部そうだと思うけどな
スーパーとリアルの会話って眉間に皴よせてるかどうかの違いだけで、本質的には変わらない
673それも名無しだ:2008/10/10(金) 21:33:25 ID:Tu1DdoeX
眉毛太い奴らが出てきたら萎える。
674それも名無しだ:2008/10/10(金) 21:40:43 ID:yIfpqK9j
>>668
ああいう口じゃなくて、炎竜とか氷竜とかグランカイザーとかについてる用な口の事。
675それも名無しだ:2008/10/10(金) 22:09:52 ID:GbaBEKKz
>>674
唇ってことか?じゃあラーゼフォンもアウトやね。
676それも名無しだ:2008/10/10(金) 22:14:23 ID:o9Cw35pY
というかそんなの主張してどう反応して欲しいんだよこのスレで
677それも名無しだ:2008/10/10(金) 22:37:03 ID:dS57ZUbv
リアル系といえばトライダーですね
678それも名無しだ:2008/10/10(金) 22:55:33 ID:10UD0Gb5
スーパー系とかリアル系とか、スパロボの主人公分けに便宜上使ってただけで実際は明確には分けてないだろ
679それも名無しだ:2008/10/10(金) 23:06:35 ID:paOgk90X
スーパー使わない縛りプレイすればいいじゃん
680それも名無しだ:2008/10/10(金) 23:16:11 ID:N+ZERw+W
コンビニと通販で充分だしな
681それも名無しだ:2008/10/11(土) 00:33:33 ID:eDyiJPS9
コンXとボルテスは出すとしても、どっちか片方にしてね
両方出すと誰が誰だか解らなくなるから
682それも名無しだ:2008/10/11(土) 01:21:16 ID:mA4onrOv
スーパー系出すのはいいけど、敵の数を絞って欲しい
リアル系は毎回同盟組んだりして敵組織はある程度整頓されるけど、
スーパー系はなかなか組んでくれないんだよな
まあ、組んだら組んだで「ベガ大王がガイゾックの踏み台〜」とか言われたり
そもそも使徒とか宇宙怪獣とか組ませようがなくていろいろ難しいんだろうけど
683それも名無しだ:2008/10/11(土) 02:32:21 ID:a1qzOWxZ
ガオガイガーとダンクーガは出してほしい
684それも名無しだ:2008/10/11(土) 02:38:39 ID:kDfFx++8
基本スーパー系ってみかん箱積み重ねたようなモデリングしてるな
685それも名無しだ:2008/10/11(土) 02:56:40 ID:rypIf/0q
つーか言い出したらキリがないし
ロボットアニメなんてみんなスーパーロボットだよ
686それも名無しだ:2008/10/11(土) 02:59:28 ID:oP/zV70Z
>>684
玩具出す制約がついてるから作りやすい形がベースになるんじゃね?
しかしゲッターは有る意味勇者過ぎる。今でも再現不可だしw
687それも名無しだ:2008/10/11(土) 03:25:24 ID:A8koMqtQ
>>682
むしろスーパー系敵組織の方が同盟組んでね?
688それも名無しだ:2008/10/11(土) 04:30:07 ID:Jj3mG8J7
α外伝はリアル縛りするとターンXで絶対詰まる
689それも名無しだ:2008/10/11(土) 08:04:56 ID:L3mVmTjZ
そう言えば、スーパー系が必要ってマップはどこかしらあるよな。ダメージ12000と25000の差は流石にある。
ただ、OGみたく開き直られて、フェアリオンで20000とか出せたら笑うしかないけど。
690それも名無しだ:2008/10/11(土) 09:02:55 ID:a1qzOWxZ
つうか今回はロジャーがキチガイすぎるほど強すぎ
691それも名無しだ:2008/10/11(土) 09:08:47 ID:oSBeBH8K
今回もスーパーロボットはかっこよかった。
シャインスパーク、トリニティウイング、バルディロイザー、ファイナルダイナミック
692それも名無しだ:2008/10/11(土) 09:11:25 ID:XN8tm+F0
スーパー系はいらないけど、グラヴィオンみたいな作品は歓迎











                          萌えヲタ満載ロボゲ板
                        http://schiphol.2ch.net/gamerobo/
693それも名無しだ:2008/10/11(土) 09:19:31 ID:h/aolj4/
グラヴィオンはミヅキがムカつく。
ああいう裏切り系のキャラって、何か痛い目にあって反省して戻ってくるのなら許せるけど、さも当然みたいに
帰ってくるのは許せん。
694それも名無しだ:2008/10/11(土) 09:23:19 ID:ibsDqYed
スーパー系っていうか70年代スーパー系が叩かれる感じがする
特にダイナミックプロや東映作品、長浜作品

ダンクーガとかゴッドマーズとか80年代以降のスーパー系が叩かれる所はほとんど見ない

まあ、ガガガはニルファ・サルファででしゃばりすぎと叩かれたり
電童は種のとばっちり喰らう感じで叩かれたりもしたが
695それも名無しだ:2008/10/11(土) 09:25:30 ID:ibsDqYed
スーパー系は昭和系(それも70年代限定)が叩かれ、平成系がマンセーされ
リアル系は昭和系がマンセーされ、平成系が叩かれる感じがします。
696それも名無しだ:2008/10/11(土) 09:31:46 ID:Sj4Mlsfd
平成スーパー系はかっこいいのが多いな
697それも名無しだ:2008/10/11(土) 10:39:25 ID:+Cr4RhKM
>>688
スーパー系に全く手をつけてなかったおかげで、プロが離反してカイザーが登場するマップでは偉く苦戦した。
あれ以来、プロが嫌いになった。
698それも名無しだ:2008/10/11(土) 11:17:24 ID:Pueu3dFK
>>697
まさか序盤プロが主人公だとは思わんかったしな
699それも名無しだ:2008/10/11(土) 11:32:31 ID:bLqtpPqt
ゴッドマーズはネタで持ち上げられてるだけじゃね
700それも名無しだ:2008/10/11(土) 11:32:55 ID:DC50lT4n
>>65
70年代スーパーが叩かれる→見たこと無いけどダサくて幼稚、絵も汚くてデザインもクソがというイメージが
先行してて、イメージで叩く

80年代〜平成スーパーがマンセーされる→絵柄や演出が今風で、設定も厨好みになってるのが多く、
また、実際に見てる事も多い。見て無くてもスパロボでの誇張表現で気に入る

昭和リアルがマンセーされる→名作という評判が先行し、作風も現在のアニメの形式に近い。絵柄も
70年代系よりは現在に近い。富野系は映像ソフト等で視聴してる人が多い。

平成リアルが叩かれる→実際に視聴してる人間が極めて多く、ネットに気軽に意見を書き込めるため、
気に入らない点を叩く声が大きく、それらの声の影響で叩くのが当然という意識になる人が多い。
平成スーパーとの違いは、実際に作品を見た人間の数の違いと思われる。(おそらく平成スーパーより
見た人間は遥かに多いと推測されるので)
701それも名無しだ:2008/10/11(土) 11:35:03 ID:DC50lT4n
後、70年代スーパー叩きには、的外れな叩きをするとそれを擁護する書き込みもよく
出てくるので、それを見て「アホが的外れな擁護してるぜ。素直にダメだと認めろよ」
てな、思考で更なる叩きを行う層が少なからずいると思われる
702それも名無しだ:2008/10/11(土) 11:40:18 ID:oP/zV70Z
ようはゆとりしねってことですね。わかります。
ゆとりって本当に害悪だねw
703それも名無しだ:2008/10/11(土) 16:01:50 ID:2OdLDrPj
むしろリアルで見てた世代がスパロボしてることが………
ゆとりさんがこの世に存在する前からアニメに夢中だった人が熱く語るのも……ねぇ
おじさん 大人げないですよ
704それも名無しだ:2008/10/11(土) 16:29:42 ID:zeIo51bx
あれいらね、これいらねと押しつけるのは全員ゆとりでいいわ
705それも名無しだ:2008/10/13(月) 18:25:20 ID:c71TY0wF
ゆとりもおっさんも、
よく訊くと結局、リアル/スーパーじゃなくて
見てた/見てないが基準だったりするからな。
706それも名無しだ:2008/10/15(水) 12:47:06 ID:fV8ZxbTl
むしろ、サルファのバーチャロンみたいなのが一番いらんだろ…
空気参戦させるくらいなら、むしろ来るな。

最初は嫌いだったナデシコとかも、ちゃんとストーリーに絡めば好きになるし、見る気になったし。
707それも名無しだ:2008/10/16(木) 20:17:28 ID:8OELdENS
ナデシコはねーよ
708それも名無しだ:2008/10/17(金) 07:03:55 ID:f5lZbwcV
ねーよとは言わないでwwブラックサレナカッコいいし
709それも名無しだ:2008/10/27(月) 07:30:34 ID:hM/3VodM
というかスパロボはゲームの性質上、「リアル系的な戦い」になるからな
スーパー系は一部除けば、基本的には1話に1体ずつ現れ戦ったり
作戦立てて攻撃したりしているが
スパロボでは原作であったエピソードも特になく、無数の機械獣やメカザウルスが
一斉に現れ一斉にやられるから
あしゅらとか、ただの馬鹿にしか見えなくなる。

EVAの使徒だけはさすがに1体1体現れ、きちんとエピソードもつけるが
まあ、EVA原作のシナリオ自体が20話ちょっとと短めで
戦闘がないシナリオとかも結構あったのが、逆に幸いしたのかもしれんな

GCのライジンオーとか何が迷惑でアークダーマが現れるとか全然なかったもんな
710それも名無しだ:2008/10/27(月) 09:21:03 ID:1EIsWOb/
機械獣が1MAPに一体だったら、シミュレーションゲームにならんって言うか・・・
それこそあしゅら男爵とかただの空気になるって言うか。
711それも名無しだ:2008/10/27(月) 10:32:17 ID:ncon7Uiu
1エピソード、1バトルなGガンも再現しにくいわな。実質スーパーロボット物だし。
参戦しても対デビルガンダム戦か、原作終了後。

あと、分離メカが個別で主役やる話が多いコンVも、さっぱり再現されない。
バトルタンクで溶岩を誘導する道を作るエピソードとか、バトルマリン単体で
海底調査するエピソードとか好きなんだけどな。
712それも名無しだ:2008/10/27(月) 12:05:48 ID:XAyI2HGW
禿同。分離メカの活躍が見たい。
とは言えどもスパロボなんで、戦闘以外の任務に就くとNPCになってしまいそう。
見せ場はやはり戦闘か。単体でもMSくらいの戦闘力が欲しいよ。
713それも名無しだ:2008/10/27(月) 17:29:37 ID:1EIsWOb/
Gガンはなんだかんだでデスアーミーとか、ガンダムヘッドと闘ってる事も多いので
その辺で再現がされる事が多いな。

そう言えば、初代αが発売する前ぐらいに雑誌のインタビューで
「例えばコンバトラーなどの合体マシンを分離しても運用してもらえるように
分離した時の運動性を上げてあります」みたいな事を言ってた覚えがあるなあ。
でも、運動性は高くても火力が微妙だから結局あまり出番が無かった・・・・
714それも名無しだ:2008/10/28(火) 17:31:49 ID:UnskzMse
α外伝までは結構、分離ユニットとか一杯あったんだが
ニルファ以降は小隊システムとか考慮したせいか、分離ほとんどなくなった。
715それも名無しだ:2008/10/29(水) 10:47:21 ID:+ecG3Ldz
ついにはスペイザーまで合体できないわ、レオパルドやエアマスターが
Gファルコンと合体できないわ・・・

小隊システムはあちこちで言われまくってる程嫌いじゃないのだが
合体ロボットの分離・合体の面白さを出してくれる新システムが欲しい。
716それも名無しだ:2008/10/31(金) 02:14:57 ID:ZAazBd/j
小隊の制限をコストのみにして、地形も各機バラバラ、分離とかもOK。機体の上限なし
コンバトラーが5機になってもOKだし、ダイザーがスペイザーと合体してもOK
こんな感じ?
717それも名無しだ:2008/10/31(金) 17:16:41 ID:soIelYCf
スーパー系を単機前提、
リアル系を小隊前提の強さにしたらいいんじゃね?

原作でも平成ガンダム以外は概ねそんな感じだし
718それも名無しだ:2008/11/02(日) 03:33:45 ID:42ry/FiH
>>717
同意だが、そんな事をすればガノタが、
否、サンライズが黙っちゃいませんぜ
719それも名無しだ:2008/11/02(日) 08:56:12 ID:66Xds3JE
test
720それも名無しだ:2008/11/07(金) 05:56:47 ID:Gstonudr
ガンダム系以外いらね^^
721それも名無しだ:2008/11/07(金) 06:41:47 ID:ufjKLSl8
EVAでシンジが鬱になってもいぃです

魔人ガーでロボット同士がいちゃついてもいぃです

アクエリオンでアッー!!してもいぃです

テッカマンとかちっこぃのが活躍してもいぃです

勇者王みたいに友情パワーで地球ぶっ壊してもいぃです







ただSEEDだけは許さん
722それも名無しだ:2008/11/07(金) 12:32:20 ID:GymbtS+w
ただシードが嫌いなだけだろ
723それも名無しだ:2008/11/07(金) 18:53:36 ID:ufjKLSl8
うん(・∀・)
724それも名無しだ:2008/11/07(金) 19:03:26 ID:6SvHtCCb
初代から見てた身としては種はZよりマシ
725それも名無しだ:2008/11/07(金) 19:19:16 ID:aPe2vO8y
>>715
Zのゴッドシグマは分離・合体してもいいと思った。
最強技のビッグウイングを分離状態での合体攻撃にしたら面白いのに。
726それも名無しだ:2008/11/07(金) 19:27:48 ID:PTUZCR1L
リアル系の連中が
終盤で全員スーパー勢に引きづられて熱血にされちゃうのが嫌なんだよな。。。

TV版Ζガンダムみたいな空気感で
戦闘だけの自分に欝る鉄也とか
人間だった頃を懐かしんで涙流す凱とか
リアル系に引き摺られるスーパー系が逆に見たい
727それも名無しだ:2008/11/07(金) 20:00:52 ID:jAz+IQIA
>>720
Gジェネレーションというゲームがあってだな・・・
>>726
ラスボス倒しても幸せにならなそうだな
728名無し ◆h/E/EMprpg :2008/11/07(金) 20:34:56 ID:2ss6ayqv
シードはネタとして面白いから良し
729それも名無しだ:2008/11/07(金) 20:40:21 ID:BH4PN86m
スーパー系はバンバン分離して欲しい
ゴッドシグマとかゴライオンとかグラヴィオンとかバルディオスとかね
グラヴィオンとバルディオスは少々現実的じゃないにしても、
ゴッドシグマの各メカとゴライオンの獅子は次回は必ず単体で使いたい
730それも名無しだ:2008/11/07(金) 20:47:59 ID:Nb7CR8lo
>>729
ザンボエースや空雷王はフィーチャーされたけど、他の機体スルーだったな

分離楽しいだろうけど、出撃枠圧迫したりしないよね……?
731それも名無しだ:2008/11/08(土) 06:46:29 ID:/B9ZaF5C
SEEDのどこをネタとして活用できる(・A・)
732それも名無しだ:2008/11/08(土) 07:03:46 ID:7HHUI60m
合体ロボなのに分離合体しないのって、なんかDX超合金じゃなくて
合体しないプラデラいじってるみたいでいまいち気分が乗らないな
733それも名無しだ:2008/11/08(土) 07:42:35 ID:q/zn3tP9
本来は低火力であるハズのリアル系でもかなりの攻撃力出せるからおかしいんだよな
強いけど攻撃を避けられないスーパー系の為に弱いけど避けまくるリアル系で削る、って流れがもはや無くなってるよなぁ。
結局火力出せるなら燃費の良いリアルで良いや、になっちまう。
さらには少隊システムのせいで少隊に回復能力やらバリア機能やら付けられるもんだからもうバランスグチャグチャ
ダメージ受けないスーパー系。無駄に強いリアル系じゃ戦略もくそもねえ。
今のスーパー系って飛行ユニットって位の価値しかなくね?特に引継できる2週目以降は足の遅さも合間ってイマイチぱっとしないよな
734それも名無しだ:2008/11/08(土) 09:36:00 ID:OHM1syyV
>>715
ダルタニアスみたいに分離形態で合体攻撃だけとかでも面白いのに
>>729
機甲艦隊ダイラガー]Xというアニメがあってだな・・・
>>730
グランカイザーも一応使えた
735それも名無しだ:2008/11/08(土) 09:44:43 ID:ESVsza0V
そろそろ1マップ1機械獣たまに復活機械獣みたいになってもそろそろいいと思う

気力上げの為の雑魚はアレ、ミケーネ兵士とか…
ミケーネ兵士じゃムリがあるなら他作品からミニフォーとか恐竜ジェット機持ってくるとかさ
736それも名無しだ:2008/11/08(土) 10:00:54 ID:0z1eaGsr
とりあえず最近のガンダム攻撃力高すぎ
737それも名無しだ:2008/11/08(土) 10:26:25 ID:PoOhFVkd
真ゲッター(原作漫画版)とかガンバスターとか
サイズLとか3Lで亜光速戦闘できる連中は
本来ならニューガンINアムロなんか比較にならんくらいの運動性だし
忠実に強さを再現したらゼオライマーなんか鼻糞みたいな攻撃力になるでしょ
738それも名無しだ:2008/11/08(土) 11:22:57 ID:UFHFcOdy
でも初代ガンダムってライフル一連射で戦艦沈めてたんだよね
739それも名無しだ:2008/11/08(土) 11:31:25 ID:/B9ZaF5C
初代はあれだ、アムロの腕がよかったということで
740それも名無しだ:2008/11/08(土) 11:42:19 ID:IzE9XveA
>>737
そこらへん忠実に再現すると、TV版ゲッターが使い物にならなくなるぞ。
どう見ても、初代ガンダムのビームライフル>>ゲッタービームだし。

逆に中のゲッターチーム(特にベンケイ)は今までより大幅に強化されるけど。
741それも名無しだ:2008/11/08(土) 12:01:03 ID:MQ22TFON
初代はビームよりトマホークの方が強かったような。
性能を変えるならボス戦用の最強技をトマホークにして
ザコ戦用にレザーやキック・・・とか?

個人的には敵ターンの音楽に恐竜帝国が攻めてくる時のBGMを使って欲しい。
742それも名無しだ:2008/11/08(土) 12:26:34 ID:OuHHWEMR
ゲッタービームは威力中移動後無し燃費良好だとらしいかな
743それも名無しだ:2008/11/08(土) 12:35:22 ID:225tQGkG
>>738
初代ガンダムはスーパー系
744それも名無しだ:2008/11/08(土) 12:49:11 ID:C8v0q435
逆に初代ガンダムは運動性70位で装甲高くして、ビームライフルは今のゲッタービームみたいな射程1の武器にしたほうがらしい。
745それも名無しだ:2008/11/08(土) 12:55:12 ID:225tQGkG
Zが射撃主体なのはいいアニメーターがいなくて格闘戦ができなかったからだし
746それも名無しだ:2008/11/08(土) 12:56:19 ID:9uUbvcQ0
初代ガンダムがスーパー系ならオカルトバワー全盛期のZ以降はなんなんだ?
747それも名無しだ:2008/11/08(土) 14:22:27 ID:CHkIKh7t
>>746
魔法戦士系
他作品…ライディーン・ラーゼフォン・ダンバインなど
748それも名無しだ:2008/11/10(月) 02:18:02 ID:LYmlmf6R
>>637に当てはめるとファーストガンダムがスーパーになる件。
749それも名無しだ:2008/11/10(月) 02:18:43 ID:nQRUMVMT
>>748
実にスーパーじゃないか
750それも名無しだ:2008/11/10(月) 02:48:00 ID:esqJ05nz
>>748
ガンダムでリアル系なのは0080だけ
751それも名無しだ:2008/11/10(月) 10:00:20 ID:Qwwj8Q6K
デンドロビウムはスーパー系だと言うのかっ!!
752それも名無しだ:2008/11/10(月) 15:54:12 ID:esqJ05nz
マジンガー以上の武器庫が何言ってるんだ?
スーパーにしか見えなかったぞ、見たけど
753それも名無しだ:2008/11/10(月) 17:00:34 ID:hl8842yA
ガンダムにコンプレックスのある奴の集まりだなここはw
754それも名無しだ:2008/11/10(月) 17:59:46 ID:SxXctCFw
>>752
武器の多さとスーパーか否かは関係ないと思うが。
755それも名無しだ:2008/11/11(火) 07:07:48 ID:YjbfVPdi
うまく動けずにシーマのゲルググに的にされ続けたのにピンピンしてシーマを驚愕させた1号機や正に超兵器といった3号機と、スーパーロボットかはともかくその血は確実にひいているな
756それも名無しだ:2008/11/11(火) 15:40:54 ID:UJC0v8IZ
>>754
武器の多さじゃなくて、「俺一人で余裕wwwジムカスタム邪魔ww暴れられねえwww」とも感じられる、理不尽なまでの超兵器っぷりは間違いなくスーパー系
757それも名無しだ:2008/11/13(木) 21:19:55 ID:M2B3vGbE
ブレンパワードはスーパー系。
絶対スーパー系。
じゃないとゆるせない
758それも名無しだ:2008/11/14(金) 00:30:00 ID:TiD1WZ1h
キングゲイナーはもろにスーパー系だな。
作ってる側がそう言ってるみたいだし

オーバーマン → スーパー系
シルエットマシン → リアル系
759それも名無しだ:2008/11/30(日) 01:19:29 ID:4ARP9CzY
保守
760それも名無しだ:2008/11/30(日) 01:27:54 ID:efvclWOB
キンゲのどこら辺がリアルやねんっていうw

厨2とか邪気眼の台頭か、昔みたいに「スーパー系は一つ残らず因果地平へぶっ飛べや!」みたいな意見は聞かなくなったな
スパロボの参戦頻度も少ないせいかマシンロボのスパ厨人気凄まじいし
761それも名無しだ:2008/11/30(日) 01:34:18 ID:amFAvpfW
エヴァは?
762それも名無しだ:2008/11/30(日) 02:29:07 ID:FEJzfMg4
ブレンもゲイナーもリアルだろ
ガンダムでもそうだけど、原作厨はすぐスーパーにしたがるのな
763それも名無しだ:2008/11/30(日) 02:30:56 ID:XFC7MsGJ
機体や設定はスーパー系で、ちょっと軍組織とかでリアル系ぶってみたのがエヴァ
ダンクーガと同じくらいの位置にいると思う>スーパー:リアル線上
764それも名無しだ:2008/11/30(日) 04:31:16 ID:pad/HUpG
>>761
原作見ないでよく言う
シルエットマシンがリアルでオーバーマンはスーパーだろうが
765それも名無しだ:2008/11/30(日) 08:30:39 ID:4ARP9CzY
>>762
それはスパロボでの印象でしょ。
原作を見ると「これってリアル系?」って思うことがあるよ。
まあ、みんなスーパーロボットで、そのなかから「スーパー系」「リアル系」と区別しているといえばそれまでなんだが
766それも名無しだ:2008/11/30(日) 08:32:57 ID:vOu1YnrV
デンドロはリアル系であれだからいいんであってスーパー系だと別にすごい気がしない
767それも名無しだ:2008/11/30(日) 08:57:20 ID:neRf+ZA8
>>766
お前すげーいい事言った
768それも名無しだ:2008/11/30(日) 09:12:05 ID:/YK2Q3ZT
武器の多さで強さが決まるならガイキングなんてもっと鬼強いのにね
スーパー系かわいそ
769それも名無しだ:2008/11/30(日) 12:31:10 ID:8C1NCe0N
善悪はっきりしてるのがスーパー

戦争モノは リアル


…が基本だよね
例外もあるけど
770それも名無しだ:2008/11/30(日) 12:52:51 ID:ItCUpI55
善悪がはっきりしてないザンボットやイデオンはリアルですね。
勢力が非対称(侵略or圧制vs反抗)なダンバインやエルガイムはスーパーですね。
771それも名無しだ:2008/11/30(日) 12:57:23 ID:mHH8KgVf
スーパー系のロボット=ヒーロー及び怪人
リアル系のロボット=兵士

人間に例えるとそんな感じだね。
772それも名無しだ:2008/11/30(日) 12:59:41 ID:mHH8KgVf
以前はマジンカイザーとか真ゲッターに文句言ってる人の心境が良く解らんかった。
カッコいいし強いからええやんと。

でも、最近のスパロボでHiνとか言うのが出てくるようになり、νが前座扱いされるようになって良く解った。
ああ、なるほど。こういう気分なんだと。
773それも名無しだ:2008/11/30(日) 13:05:40 ID:PWtQG0OL
昭和のスーパー系イラネの確か
774それも名無しだ:2008/11/30(日) 13:08:11 ID:QZQJmXtN
平成リアルイラネ
775それも名無しだ:2008/11/30(日) 16:12:35 ID:mjuIViNt
イデオンはスーパー対リアルだよな。
776それも名無しだ:2008/11/30(日) 18:08:39 ID:vKqG0r8k
ダグラムをメインにして鬱シナシオでいいじゃん
オリジナル機体は一切ださずに
777それも名無しだ:2008/11/30(日) 18:11:09 ID:nX9yGDzK
スーパーとかリアルとか最初に言い出したのは誰なのかしら
778それも名無しだ:2008/11/30(日) 18:19:56 ID:ItCUpI55
「リアルロボット」って言葉を最初に使い始めたのは高橋良輔監督らしい。
本人がなんかのインタビューで言ってた。
スーパーはよく知らんが…マジンガーZのOPかな?
779それも名無しだ:2008/11/30(日) 18:44:44 ID:YO+NRpx3
主役機が作品世界でもオーバーテクノロジーなのがスーパー系
初代ガンダムはスーパー系として始まりリアル系として終わった
780それも名無しだ:2008/11/30(日) 21:00:52 ID:mHH8KgVf
>>779
当初は他のMSを大きく上回る性能だったが最終的には追いつかれてるもんな
781それも名無しだ:2008/12/01(月) 00:02:24 ID:odrootIs
宇宙世紀の技術革新速度は異常
782それも名無しだ:2008/12/01(月) 11:54:23 ID:IIIWTZST
XOだと1年戦争時代にドライセンとかZZとか作ってたな。
783それも名無しだ:2008/12/01(月) 22:45:57 ID:ZJveV4fh
Gジェネなんて、それどころか、ファーストの第一話で
ゼロカスで無双とかが出来ちゃうようなゲーム^^
784それも名無しだ:2008/12/09(火) 10:13:40 ID:6G8n+uq6
ところで上にあったけど、インパクト以降のスパロボってスーパー系不遇なのか?

最新作やったけどどう考えてもスーパー>>>>リアルなんだけど。
火力はスーパー系のが上でリアルにサイズ差補正無視つけても結局+に補正かかるLサイズは超えられない壁だし
精神コマンドの量が2〜6倍あって、避けないからスキル込みで気力の上がる速度も3倍
しかもこれは今回からだが回避にマイナス補正かかるようになってるし。

使ってたリアル系が弱かったのか?
キンゲと種死の主人公とゼータだけなんだが。
785それも名無しだ:2008/12/09(火) 21:12:24 ID:yRnr6cUd
ウィンキー時代〜αくらいまでのスーパー系不遇の時代に比べれば、信じられないほどの優遇
HP・装甲フル改造+NZ×2+鉄壁+気力150のマジンカイザーが、大ボスクラスの攻撃どころか雑魚の攻撃で秒殺に比べれば…

リアル系が強いのは認めるけど、ケイサルやシュテルンをリアル系だけで倒すのは無理だと思うし、小隊システムのおかげでカイザー+バリア持ち+修理・補給でマンセー状態
強化しなければリアル系もすぐ沈むし、同じだけ金をかければスーパー系でも十分強い。要は金遣い
786それも名無しだ:2008/12/10(水) 11:51:49 ID:ZMfyNudP
今の超低難易度のスパロボだと強さの指標は何になるんだ?
生存率に関しては装甲フルのS系も運動フルのR系も結局どっちも落ちねーし・・・。
全体攻撃の性能がいいのとボス用の単体攻撃の威力が高いってのと直撃と熱血が大量に使えるヤツてのが俺の考えなんだけど。

まぁ何にせよもうちょっと難易度上げてくださいよ寺田さん。FFTの1話〜貿易都市くらいの難易度で。
787それも名無しだ:2008/12/12(金) 01:58:05 ID:V1F7JQzE
Zしてないからよくわからないが、強さの指標は
機体=持久力&殲滅力・必殺力・編成しやすさのうち一つ
パイロット=高い能力・優秀な特技・優秀な精神のうち二つ
持久力(ある程度耐える・避ける)上で、殲滅力があるなら雑魚狩り、必殺ならボスキラー、編成しやすいなら小隊員
能力は低くても、ラーダとかはSP回復・予知に優秀なサポート精神で使えるキャラ

ついでに言えば、FFTに難易度も糞もないって。どうせ砂漠が出た次のマップから算術ホーリー連発なんだしww
788それも名無しだ:2008/12/12(金) 08:39:25 ID:Ihid3b99
で、今現在のスパロボはR系縛りとS系縛りだとどっちのが強いんですか。
ゼオライマー イデオン ニルヴァーシュとかバランス破壊系抜きで。
789それも名無しだ:2008/12/12(金) 20:47:46 ID:e31F1LCx
そして誰もいなくなった
790それも名無しだ:2008/12/12(金) 20:54:52 ID:GgL+Uhqf
>>788
無改造ならR、フル改造ならSじゃないかと
791それも名無しだ
どっちかが強いか弱いかってのはその作品でそれぞれ違いがあるだろう。
数値だけで見た場合は…ね。しかしそれによって生まれる待遇の悪さを燃やして灰にできる思い入れがあれば…話は違うね
ギップリャ!