スパロボ図鑑 241冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さい。
・重複してもまったく構いません。
・でもスパロボWの主役機=ウイングガンダム似というのは何度も既出です。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・基本的には図鑑ネタを肴に雑談するスレですが、板違いネタ、ゴヒメトリカルドッキングはほどほどにorz
・時々で良いですからごひの本名も思い出してください
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・現在、本来のまとめサイトは長期放置中です。自称まとめサイトにご注意ください。
・スパロボ図鑑240巻目第二部などさせるものか!


☆次スレは>>950を踏んだ人がお願いします。
☆立てられなかった場合はレス番、↓などで指定して下さい。
☆終盤次スレが立っていない時は書き込みを控えてください。

■前スレ スパロボ図鑑 240巻目第一部ー地上激動編
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1170940208/
■過去ログ倉庫
http://space.geocities.jp/srw_irb/index.html
2それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:26:38 ID:HmTJIFer
>>1乙セリオン。
3それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:26:47 ID:hNqwMO0n
>>1
乙でもあるがぁ!
4それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:28:01 ID:A1dKUVN5
>>1
どつかれさん
5それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:28:15 ID:XF6zKbrB
>>1乙、参上!
6それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:28:33 ID:tH6a8ojJ
>>1乙!
あなたは伝説のエレガントID神か!?
7それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:30:22 ID:NkCuVZQf
>>1
8それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:33:18 ID:LgRUZdJ7
我々は私によって>>1を乙した。
9それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:33:29 ID:On+j+QMf
ズール皇帝が正義だ!
>>1は乙だ!
10それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:33:37 ID:fs2+kMOF
>>1
z
11それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:33:59 ID:wg22MuTS
>>1は乙した…
12それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:34:04 ID:HNhD8Ho9
ズール皇帝が正義だ!
>>1は乙なのだ!
13それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:35:46 ID:Bzoac/9x
>>1乙の鼓動

>>9>>12
……ニヤニヤ
14それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:43:57 ID:NQJG69Jd
アニメかよ!
15それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:44:14 ID:fs2+kMOF
ゲームは駄目なのかなあ
16それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:44:20 ID:NkCuVZQf
  1000 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 23:43:27 ID:R02a8+0M
  >>1000なら次スレはロボットアニメの話題だけ


だそうです。
17それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:44:20 ID:F+mfdvjb
1000 :それも名無しだ :2007/02/09(金) 23:43:27 ID:R02a8+0M
>>1000なら次スレはロボットアニメの話題だけ

さ、がんばろうか
18それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:44:55 ID:R02a8+0M
今は反省している
19それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:45:29 ID:gS6bZEct
じゃあコードギアスの話題はオッケーなんだな
20それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:46:03 ID:8fC33Xqz
鉄腕アトムもロボアニメですね
21それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:46:36 ID:VCfwNy5d
【スパロボW】
携帯機なのに何故か声有りを希望する人が多い。
声有りも声無しもケースバイケースなのだが、わからないのだろうか。


そして前スレ1000を早速破る俺
22それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:46:47 ID:hNqwMO0n
ドラえもんだって!
23それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:47:00 ID:NQJG69Jd
よく考えてみるとスパロボの話題でもオリ、クロボン、Gブレイカー以外は語れるんだな
ぜんぜん余裕ですね
24それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:47:04 ID:9296fFoQ
まずはロボットアニメを年代ごとにまとめてみるか、鉄人あたりから。
25それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:48:17 ID:5AuGl1LR
【鉄人28号】
いいも悪いもリモコン次第。
26それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:49:16 ID:fs2+kMOF
アストロガンガーは・・・流石に語れる人はいないだろうか
俺は名前しか知らんし
27それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:49:32 ID:R02a8+0M
【鉄人28号】
正太郎君も最初は鉄人を恐れて解体してくれと頼んでいた
28それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:50:41 ID:0BBn7pxy
【鉄人28号】
リアルロボットの元祖でいいんじゃね?
29それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:50:50 ID:wg22MuTS
じゃあさっそく

【パーフェクトソルジャー】出典・装甲騎兵ボトムズ

多分強化人間の魁。
神経を強化しており、反応が常人の数倍。戦闘以外のこともレクチャーされているので普通の人間と見分けがつかない。
生命維持には超貴重なヂヂリウムという金属が不可欠である。


30それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:52:19 ID:R02a8+0M
【アストロガンガー】
おそらく生きているロボットの始祖。
生体金属で作られており主人公の子供と合体して素手で戦う。
31それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:52:52 ID:QSd7g5fR
【奏光のストレイン】
現在WOWWOWノンスクランブル帯で放送中のアニメ
主人公が陰湿ないじめにあう、主人公といい仲になりそうな男も仲直りして共闘フラグ立ちそうな
いじめっこも容赦なく殺す、乳首全開
など話がクライマックスに向かうまでは少しネタっぽかった。
戦闘に関しては動いているほうだと思う。ロボはブラックサレナ風だが別に中身は無い。
来週最終回である。
32それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:53:10 ID:X9NlyWQK
鉄人(黎明期)→マジンガー、ゲッター(ダイナミックプロ)→コンバトラー、ボルテス(ロボットアニメ大量生産)→ガンダム(リアル指向)→勇者、リメイク(低迷期、30分おもちゃCM)→エヴァ(ヲタク文化の芽生え)→?
33それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:53:20 ID:A5Oy2xVw
宇宙用ゲキガンガーと言われても普通に信じるなw
34それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:54:03 ID:xF9KEKa/
そうだ! どうせ聞こえるなら、聞かせてやるさ!
1! 乙だー! 1! 乙しているんだ! 1ー!
エクソダスをする前から 乙だったんだ! 乙なんてもんじゃない!
1の事はもっと知りたいんだ! 1の事はみんな、ぜーんぶ知っておきたい!
1を乙したいんだ! 潰しちゃうくらい乙したーい!
心の声は 心の叫びでかき消してやる! 1! 乙だ!
1ーーーっ! 乙しているんだよ!
ぼくのこの心のうちの叫びをきいてくれー! 1さーん!
このスレが立ってから、1を知ってから、僕は君の虜になってしまったんだ!
乙してるってこと! 乙だってこと! ぼくに振り向いて!
1が僕に振り向いてくれれば、ぼくはこんなに苦しまなくってすむんです。
優しい君なら、ぼくの心のうちを知ってくれて、ぼくに応えてくれるでしょう
ぼくは君をぼくのものにしたいんだ! その美しい心と美しいスレ立てを!
誰が邪魔をしようとも奪ってみせる!
重複スレを立てる奴がいるなら、今すぐ出てこい! 相手になってやる!
でも1さんがぼくの乙に応えてくれれば戦いません
ぼくは1を乙するだけです! 君の心の奥底にまで乙をします!
力一杯の乙をどこにもここにもしてみせます!
乙だけじゃない! 心から君に乙します! それが僕の喜びなんだから
喜びを分かち合えるのなら、もっとふかい乙を、どこまでも、どこまでも、させてもらいます!
1! 君がツンドラの中に素っ裸で出ろというのなら、やってもみせる!
35それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:55:35 ID:5AuGl1LR
>>32
今は、またリメイクの時代に入ったんじゃないか?
ガイキングはじめとして、ダンクーガとかジーグとかライディーンもリメイクされるし。
36それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:55:54 ID:F+mfdvjb
【鉄人28号】
実はGロボ世界にもいる。
37それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:56:03 ID:IgYyVQGO
【ゾイド】
個人的にはスパロボに出て欲しいがタカトミがバンダイに吸収されるかしないと無理だろう
無印、/0の最終回方面の熱さはガチ
後フュザのフェニスもガチ
38それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:56:27 ID:9296fFoQ
>>1
過去最大の長さの>>1乙じゃないか?
魚肉ソーセージ吹いたw
39それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:56:31 ID:DQWtko5n
【スペースガンガー】 出典:ゲキ・ガンガー3
ゲキ・ガンガーVに、支援メカであるゲキガコスモが合体して誕生する宇宙使用のゲキガンガー
実際には作中に登場せず、設定集に載っていた
40それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:57:45 ID:0BBn7pxy
鉄人など(黎明期)→マジンガー、ゲッター(革新期)→コンV(完熟期)→ガンダム(派生期)→マクロス(キメラ期)→勇者(安泰期)→エヴァ(復活期)
こんな感じ?
41それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:59:18 ID:9296fFoQ
>>34だった(´・ω・`)
42それも名無しだ:2007/02/09(金) 23:59:52 ID:Oh3d1bY9
【装甲騎兵ボトムズ】
知名度も人気も割とある方では有るのだが、スパロボには未だ参戦していないアニメ
GYAOで放送された事でさらに知名度は上がった物と思われる
特徴としては「主人公が量産機にしか乗らない」こと
基本的にロボットアニメは「主人公は特別だから特別な機体ね!」と
1機だけやたら強かったり周りと形状が浮いてたりするもので、
同型機が出てくる事は稀であり、出て来たとしても1つか2つ、又は主人公機のパチモンなどが基本であったが
ボトムズの場合は1話から敵も味方も主人公もおんなじメカがワラワラと出てくる事になる
これと、壊れたら乗り捨てて直ぐさま他の機体に乗り換えるという描写が
いかにも兵器ちっくに、リアルっぽい表現として大成功を納めた

ただしリアルな兵器を描写した故か、とってもモロくて破壊されやすい
歩兵の火器でも壊されたりする辺り、スパロボに出る事は結構キツそうである
前スレ辺りにあった青騎士ならともかく。
43それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:03:02 ID:Rxyb4qrW
【トップをねらえ! NeXT GENERATION】
小説版(著者:苑崎透):ケイブンシャノベルズ
発掘戦艦アレクシオン編(作画:矢野健太郎):サイバーコミックス連載。
グレートアトラクター編(作画:そうま竜也):コンプティーク連載

ノリコたちトップ部隊が銀河中心へ旅立ってから数百年後
科学技術が衰退した地球軍と
地球からシリウス星系へ移住し「理力」と呼ばれる精神エネルギーを使う技術を身につけたシリウス軍の
人間同士の戦いが続く時代(西暦2489年以降)を描いた続編シリーズ。

小説、コミックなどの複数の媒体で異なるストーリーを展開する年代記形式

永らく未完のまま頓挫している。『トップをねらえ2!』が完結した現在は未単行本化の「グレートアトラクター編」の補完とシリーズ完結にむけての企画が再始動中である事が示されている。





で、このトップをねらえ! NeXT GENERATION、3月のコミックス発売予定表に

発売日:3月27日
出版社:メディアワークス/角川グループパブリッシング
著者:そうま 竜也
トップをねらえ! NeXT GENERATION 上 下
630円 

とあるのだがこれは補完と完結ということでいいのだろうか?
44それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:05:18 ID:4kUl6EPi
【ヴァルシオーネ】
魔装系で一番の使いやすさを誇る。MAP兵器も持っているので万能だ。
45それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:08:45 ID:Rxyb4qrW
わり、あげちまった。

トップはこれ以上世界観広げないで
ガンバスター対ダイバスターを映像化してください。お願いします
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_16691.zip.html
PASS:GvsD
46それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:09:03 ID:oId1v0KO
やっぱりどでかい系譜は
マジンガー→ガンダム→エヴァだろうな、
ダンバイン・パトレイバー・ボトムズ・ナデシコ見たいな亜種もあるけど、
ここら辺は良い意味で浮いてると思う
47それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:09:14 ID:hdEEl32s
【ドラゴンガンガー】
ゲキガンガーVに支援メカゲキガビッグとゲキガコスモが合体した姿
設定のみの存在で実際に作中に出ることはなかったが、
オモイカネの「記憶(枝に見える)」を切ろう(一時的に忘れさせよう)とするアキトに対し
オモイカネが発動させた防衛システムのゲキガンガーを倒すために、
アキトがイメージによって生み出し、見事防衛システムに勝利する
48それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:10:35 ID:YxKd8n0L
【全盛期のシャア】
やはり一年戦争で燃え尽きていたらしい。
EVOLVE../11でクワトロはシミュレィション訓練にて
新人データマンのちょっとした遊び心で用意された
一年戦争当時のシャアザクと対峙する事に。
クワトロのリックディアスはそれを迎え撃つが
クレイバズーカや背部ビームピストル等の連続射撃を
脅威の3倍速竜巻旋風AMBACとバレルロールでことごとく回避され
ヒートホークのレンジにまで距離を詰められる。
ピンチのクワトロは頭部バルカンファランクスで牽制を試みるも
絶好調のシャアザクは撃つ前にバルカンのカバーを手で押さえ(!)射撃を阻止。
リックディアスの脳天にヒートホーク一閃、見事にカチ割られるクワトロ機。
逆切れしたクワトロは「有り得ん」と実弾を乱射
観測プローブを壊して始末書を書かされるのであった…

ラストに出て来る百式はCG物には珍しく、メッキ調にギラギラしており
なかなか面白い表現になっている。
49それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:11:16 ID:8RaBaHpD
【ヴァルシオン】
アニメではサイバスター1機で倒せそうな程度だった

【ヴァルシオーネ】
アニメでサイバスターとの実力差がはっきりした

【バルシオン】
忘れよう
50それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:12:10 ID:jl6Fu+9e
【鉄人1〜26号】
28号へと続くプロトタイプ、
性能は向上していくのだが26号までは、どれも目の部分が弱点であったため欠陥機として扱われる。
その後、秘密研究所ごと爆撃され鉄人計画も敷島博士らの研究員も行方知れずとなる。

戦後、再び謎のロボット事件として現われ、電気店などを襲うも、
目が弱点と言う事を知った正太郎くんとペンシルロボットによって撃退される。
南西諸島の秘密研究所でつくられた本機なのか、それともレプリカだったのかは不明。

ここら辺、手に汗握りまくりで鉄人が大ヒットしたのが良くわかる怒涛の展開の連続なのだが、
伏線が結構置いてけぼりで「敵は円形に店を襲っている。」とか何の意味があったのかサッパリだったりする。
51それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:16:47 ID:9EfR038Q
>>50
27号マダー?
52それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:17:29 ID:i5YqTNkC
【敷島博士】
早乙女研究所の職員だが?
53それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:18:50 ID:0EaOiO8/
【敷島博士】
メカンダーロボの製作者ですが何か?
54それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:19:15 ID:hdEEl32s
>>49
バリアはみんなで協力して割ったじゃないか!

バルシオンは…忘れようか
【アタッド・シャムラン】OG1におけるエアロゲイター幹部
トラウマシャドーなる幻術装置を使ったり、地球人のサンプルを精神操作で手駒にしたりする
また念動力者でもあり、彼女の乗機のエゼキエルやヴァイクルは分身に念動フィールドSを装備している
エツィーラの性格によく似ている。設定的には逆かもしれないが
55それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:21:50 ID:b9SLCdrw
【メカンダーロボ】
番組ロゴデザインのダサさではこれに勝るものはないと思う。
56それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:22:38 ID:HcUHCSPr
【超時空世紀オーガス】
マクロスに続く超時空シリーズ第二弾。
時空振動弾の爆発によって様々な世界が地球の地表にモザイクのようにちりばめられるという、
これでもかというほどスパロボ向きな世界観だが未だに参戦していない。
逆に都合が良すぎて使いづらいのだろうか。
57それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:23:05 ID:4kUl6EPi
【ゲーザ=ハガナー】
見た感じは少し分かりにくいが、死んだと思われた○○○○がバルマーに回収され、洗脳された。
撃墜シーンはやや目頭が熱くなる。
新OPでは登場無し。
58それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:24:09 ID:YxKd8n0L
>>56
高度制限がネック。
ガンバスターが立ったら終わり。
マクロスは立てません。
59それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:27:22 ID:2eGp4YSZ
じゃあ出さなきゃいい
というのは暴論か
60それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:27:32 ID:0NfuDxdg
【レーバテイン】出典;フルメタルパニックシリーズ
アーバレストの後に宗介が乗り込む最新型のアームスレイブ
ちなみに作者はスパロボに出た際、こんな能力で出るといいなと語っている。(冗談半分で)

MAP兵器装備
空適応A
移動後攻撃の射程は6以上
攻撃力はデフォルトで5000以上
強化パーツのスロットは4つ

無茶言うなwww
特に最後は難しいだろwwwww
61それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:30:57 ID:nbiQOUDG
空適応Aが生々しいなw
62それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:31:36 ID:0EaOiO8/
SじゃなくてAなんだね
63それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:32:35 ID:YxKd8n0L
>>59
宇宙に出られないってのもポイント。
どう考えても利点より制限の方が大きい。
それならまだゼーガペインの方が楽。
64それもまとめだ:2007/02/10(土) 00:36:17 ID:y+JiE7Vf
あれは>>1のスレなんだよ!
乙に決まってるじゃないか!!

【スパロボ図鑑 240巻目第一部ー地上激動編】
激動のスレ立て!→エレガント・トレーズ→W、Wって何だ!?→ダブルスパイの事さ(?)→チートーマキマキチートーマキマキ…→
今年も豊作ロボアニメ→前スレのまとめをNGせよ?→GTA→ガンダム無双参戦だと言ってよバーニィ!→ええい!VとXはどうしたぁぁっ!?→
やっぱりガンダムBASARAは必要なのか!?→隠者と足ビームサーベル→素晴らしき蹴りMS→ロッソイージス〜多脚の有効性〜→コードギア厨〜ネタバレのルルーシュ〜→
永久離脱キャラに注意せよ→Nintendo驚異の経済力?→主人公なのに……→Dの戦術→孤立したエステの不遇→
試験管の中のスパロボ→怨みの念→触手→ウルトラマン→チェーンソー×ドリル(→ゴジラの主食)→
リセットさん〜後戻りなど出来ない、後戻りなぞしない〜→唐突なる チ ャ ー ジ ! →チャージなどさせるかっ!→エロスと自治はほどほどにな→君は、時の流れを見る…→
かがみん〜スパロボシナリオライター〜→"また"五飛の流れを作ったのか、あんた達はっ!?→脚本家・星山博之、逝く…→それでも、一体この僕に何が出来るっていうんだ→SPA!厨のガイドライン?→
ポンキッキ豆知識→難しい漢数字→何か来たが、何、気にすることは無い→ブログの女王様→ワンコインフィギャー→
食い物!→勇者世代→全裸プロレスですか?→和月の画風にもの申せ!?→キラになったシン→
ガワラ×バリ=最強!→難しいゲッ號の版権→神過ぎるOPは命に関わるぞ→五飛メトリカルドッキング・レース→巻 と 冊→原作再現かクロスオーバーか→
ロボアニメ図鑑、誕生!?
65それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:36:29 ID:ObCgSR/j
誤爆を、そしらぬ顔で投下

【超攻速ガルビオン】
地球がバリアに覆われてしまい、飛行が制限された世界が舞台の作品
そのため飛行機の代わりに、地球全土を網羅した高速道路が主な移動手段となっている

地球がバリアに覆われたのは、異星人メタルロードがもたらした技術により地球の技術は高度に発達し、
同時に戦争も激しくなったために、メタルロードが野蛮な地球人を封じ込めたからである
地球人は本当に戦争好きだなぁ(遠い目)

ガルビオンは、スポーツカーからロボットへ変形できる
また打ち切りで劇中未登場だが、ロードアタッカーという中間形態が存在し
支援機ゼクターと合体するという面白いギミックがあったようだ

ロンリーチェイサー
66それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:38:05 ID:QCWYPQ3w
>>60
Aで2周目以降鬼畜性能な真・ゲッター2を思い出した
67それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:38:12 ID:4kUl6EPi
>>60
そんだけ強いならパーツスロットは1,2個になるだろうしなw下に行く度に無理難題だなw
68それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:39:53 ID:RACMNCqw
【ブラックオックス】
鉄人のライバル、強敵。
しかし、最近は今川版鉄人28号、戸田版ジャイアントロボ
ではヴァルシオンのごとく量産されまくり
大量に出て襲ってくる。
映画版では存在が確認されてないが出るのか?
69それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:42:00 ID:olVfgiTZ
トップはトップ2漫画をウエダハジメが書かないのに絶望した!
70それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:44:24 ID:MDDQJIEN
【セイバーフィッシュ】
地球連邦宇宙軍の要。
ギレンの野望では活躍。
ザクとガチンコしても打ち負けてしまうが、向こうにもけっこう被害を与える。

【パワーローダー】
ゲーム「パワードールズ」の主力兵器。
戦車などの陸戦兵器には滅法強い。
が、ヘリなどの対地攻撃機には滅法弱い。そんなユニット。    
71それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:44:47 ID:Isz63lE5
>>63
オーガスの世界でスパロボをするんじゃなくて、スパロボの一要素としてオーガスが
登場する訳だから、作中に混ぜにくい設定なら再現しなければ良いんだよ。

【ガンダムファイト】
Gガンダム世界の主権を決めるため4年に一度行われる代表者戦争。
地球連邦が地球圏をほぼ掌握しているスパロボでは設定的にもシナリオ的にも
再現しにくい物でロボット格闘技的な位置に置かれる事が多い。
72それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:44:56 ID:9NZimoAx
>>64
毎度乙!
73それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:46:29 ID:YxKd8n0L
【グリフォン】
from:パトレイバー
さりげなくブラックオックスオマージュなライバル機体。
来週リボルテックでGR-2と共に発売される。
写真を見る限り、出来は良い。
74それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:48:31 ID:ObCgSR/j
【勇者特急マイトガイン】
地球の石油資源が突然尽きてしまい、飛行が制限された世界が舞台の作品

世界は線路と、その上を走る電車が繋いでおり、
生活に必要な輸送業に関わる鉄道王な旋風寺コンツェルンという企業が、世界経済の中心となっている

飛行区域が制限されているわけではなく、飛行機産業が割に合わず壊滅しただけなので、電気で飛行する超電導ジェット機などはある
・・・が、かなり貴重品で作中初期はマイトウィングぐらいしか世界に存在しなかった
この超電導ジェット機に変形できるライバルメカ飛龍は、空を飛べるアドバンテージを存分に利用し、主人公メカを倒す事に成功した
75それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:48:58 ID:MtYlt0Ez
【終焉の銀河系】
海外サッカーファンならずとも一度は聞いたことがあるかもしれない。
かつて日本のマスコミもこぞって取り上げたが今は見る影もなしである。
76それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:49:53 ID:2eGp4YSZ
レアルの事か?
77それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:50:02 ID:Qi8g1qk/
【レッドバロン】
特撮のリメイクモノのロボアニメ。
しかし、世界のロボが集うロボ格闘とかいう
なんかGガンっぽい設定な上にガンダムなどの有名シリーズでもないため影が薄い。
78それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:50:42 ID:YxKd8n0L
>>71
あらあら、>>56ちゃんが泣いちゃうわよ
79それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:54:26 ID:jl6Fu+9e
【ブラックオックス】
科学の手で命を生み出す事を切望した不乱拳博士の遺作となるロボット。
モンスターなどの人造生命をつくった不乱拳博士が科学者としての情熱をかけるも、だが未完成。

とかく頭部が描写され、光学などによって自律する機構を模索していたが、
何の反応もでないままに正太郎が攻め入り、ただのロボットとして出撃する事となる。

メインは電子頭脳とでも言うべきもので、そのボディは「動かすくらいなら、すぐにでも動かせるが。」という
実におざなりなものであったが鉄人を凌駕する性能を持ち、加えて鉄人の装甲すら溶かす溶解液によって劇中で唯一鉄人を完敗させる。

凄いや不乱拳博士。
80それも名無しだ:2007/02/10(土) 00:54:42 ID:MtYlt0Ez
>>75の補足
有名どころではベッカム、ジダン、ロナウド
この3人は知ってる人も多いがもう居ない・・・。
「銀河系上陸!」なんていう時代が非常に懐かしく思える

と第三次スパロボタイトルを見ながら思った。
以上脱線終了

スレを戻す意味で
【終焉の銀河へ】
正直お腹いっぱい。
81それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:04:22 ID:YxPPpq7z
【巨神ゴーグ】
少年・田神悠と巨神ゴーグの出逢の物語。我らが安彦良和監督。
放映前に制作が全完了していたので、微塵も崩れないアホみたいな作画レベルを誇る。
一度参戦してみて欲しいのは山々だが、
・オウストラルという島のみで繰り広げられる
・安彦氏直々に「ロボットアニメではない」と発言
・主役たるゴーグの攻撃は格闘・岩投げ・パルスキャノン(外付け)と再現しにくい
・スパロボに出すと多分熱心なファンはキレる
と、道は険しい。

非常にクオリティが高いので是非。
年上の世話焼き女の子萌えの方も是非。
82それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:06:14 ID:qbxC2FE9
【アストラギウス銀河】
ボトムズの舞台となる銀河。ギルガメス連合とバララント同盟という二つの勢力が長い間対立しており過去数度の銀河大戦を起こした。
特に第三次銀河大戦は通称百年戦争と呼ばれており、初期は惑星破壊ミサイルの応酬、末期はATを主戦力とした惑星の争奪戦がくりひろげられ、
その結果、居住不能な惑星をたくさん作り出した。
劇中に出てきた惑星は、ギルガメスの首星メルキア、百年戦争の激戦地サンサ、アストラギウス銀河文明発祥の地クエントなど。
83それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:06:30 ID:NCLDGNXX
【ブラックオックス】出典:鉄人28号FX
この作品でももちろん鉄人のライバル。
名前こそ同じだがデザインはアレンジされまくっていて
勇者シリーズやダンクーガあたりに出ていても違和感がない(っていうかデザインがダンクーガのスタッフ)
腕にバルカン・レーザー砲、背中に「ジェノサイドバスター」という
射撃武器ありまくりで鉄人勝ち目あるのかって感じだったがなんとか勝利した。

>>68で「ヴァルシオンのごとく〜」と出ているが
なんとなく背中から2本突き出したバックパックや
でかい肩アーマーでシルエットがヴァルシオンっぽく見えると気づいたのも私だ
84それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:07:14 ID:9NZimoAx
>>81
田神悠宇じゃなかったけ
85それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:08:29 ID:ngU02DwB
>>74
電動のプロペラ機やヘリコプターはないの?
電車より遅いってこたないと思うけど。
86それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:10:57 ID:0NfuDxdg
>>70
ま、パワーローダーっつたら…

【パワーローダー】出典:洋画エイリアン2
作業用のパワードスーツで、主人公リプリーはコレに乗ってクイーンエイリアンを宇宙空間へ追っ払う事に成功する
(3で追っ払えてなかった事が判明するが)四肢以外の武器はせいぜい溶接作業に使うようなガスバーナーくらいな物である。
カプコンのアーケードゲーム「エイリアンVSプレデター」では敵として戦う事になる

【パワーローダー】出典:ガンダムSEEDアストレイ
レッドフレームの150ガーベラを使用する際にロウが作成した巨大なマシン
デカ過ぎて戦いには不向きだったせいか、すぐに破壊されてしまった。
PVではバリバリ動いて戦闘する姿を確認できるが、原作以上の活躍は出来るだろうか?
87それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:11:32 ID:OkhPy3LU
>85
飛行機輸送が採算取れなくなるぐらいだから、あの世界の高速鉄道は航空機並に早いんだろ
88それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:11:37 ID:8kmvIk8u
【ブラックオックス】出展:今川版鉄人28号
作中では敷島重工が大量生産し黒部川ダムを作っている。あの世界のプロジェクトXを見てみたいのも私だ。

【レアル・マドリー】
スペイン語で発音する場合、こうなる。
89それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:13:52 ID:QxhOC+0Y
>>83に便乗して…
【フランケン・シュタイナー】出典:鉄人28号FX
名前からは予想も出来ないが、実は不乱拳博士のクローンであり、
定期的にクローン培養液に満ちているカプセルに入らないと細胞組織が崩壊してしまい死んでしまう、
というリスクを背負っている。

いろいろあって金田探偵事務所の仁科詩織に惚れてしまって
彼女に会いたい一身でカプセルを自らの意思で壊した結果、
その結果彼は裏切り者としてネオブラック団に殺されてしまい、
最期は、金田正人のライバルである夏木三郎にブラックオックスの操縦機を託し、
詩織の腕の中で息を引き取るのだった…

CV:高山みなみ(幼少時)・森川智之(青年時)
90それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:20:53 ID:YxPPpq7z
【スコープドッグ】
ギルガメス軍の主力AT。百年使われてる凄いタコ野郎。
総合的によく纏まった機体で、多くの最低野郎達が使う。

【スペンディングウルフ】
信頼性抜群の超性能AT。量産すると高くつくので安価にしたのがスコープドッグ。
スコープドッグが「犬」なのは搭乗者の生還率の高い本機に比べての皮肉である。

【ファッティー】
バララント軍の主力AT。基本的にスコープドッグより劣るデブ野郎。
しかし宇宙戦と突撃力だけは勝る。良かったなデブ野郎。
91それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:21:35 ID:Z9Qm2Y2s
【アストレイレッドフレーム パワードレッド】出典:ガンダムSEEDアストレイR
アストレイレッドフレームのバリエーションのひとつ。腕部を最新鋭のハイパワー型に
変更しており、素のRFでは一回振ったら腕がイカれてしまった150ガーベラを扱える
強大なトルクを持つ。そしてそのパワーでもって繰り出される拳はPS装甲すら破壊可能。
ちなみに他の魔改造されたアストレイタイプと違い、素の状態には簡単に戻せる。

Wには多分出れるだろう。レッドフレイムのときだけカットインが戸田絵だったら神
92それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:23:26 ID:YxPPpq7z
>>84
そうだそうだdクス
93それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:26:39 ID:0EaOiO8/
【ロコモライザー】 出典:勇者特急マイトガイン
マイトガインの中核を成す大型機関車。
横幅は通常の列車の約2倍で、レール2列に跨らないと走れない。
そのくせ「世界中どこでも3分以内に駆けつけられる」という超絶設定持ち。
まあ、マイトガインだし突っ込むのは無粋なのだろうか・・・。

【ドリル特急】
2号ロボマイトカイザーの中核を成す大型列車。
先っぽに巨大なドリルを搭載しており、南アメリカから日本までを最短距離・・・
すなわち地球のど真ん中をぶち抜いて駆けつけたこともある壮絶電車。
ていうか線路関係無えー。
94それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:30:22 ID:SIdhl5tn
>>66
便乗するよ

【ロンリー・チェイサー】出典:超攻速ガルビオン
『超攻速ガルビオン』のOP曲。
その昔、チェイサーという車のラジオCMにも使われていたという。
ノリの良い曲調と何を言っているのか分からない英語歌詞が特徴。
サビ部分は多重録音を使用して歌われているため、物理的に一人で歌うのは難しそう。
唯一収録されているCDアルバムが廃盤なのでフルサイズ版の視聴は困難である。
レコードではサントラ1に収録されているがこちらは未CD化。

キングレコードひどいよキングレコード

95それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:30:47 ID:b9SLCdrw
【ゴーグの大砲】
OPでは毎回肩に担いで発射しているが、本編では棍棒にして殴る用途の方が多かった。

【バルキリーのガンポッド】
αでバトロイド形態のときに使える「格闘」は、ガンポッドで殴りかかるものであった。
個人的にはキック(ブリタイ艦内などで披露)かと思っていたので意外であった。
96それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:31:39 ID:QxhOC+0Y
>>94
バルディオスもだ!!!!!!!!!
97それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:34:02 ID:ObCgSR/j
【レッドショルダーマーチ】 出典:装甲騎兵ボトムズ
主人公キリコがかつて所属していたレッドショルダーのテーマ曲
レッドショルダーはとてつもない戦果を上げたが、
それは一般人を完全無視した行動による物だったため、後に様々な問題を引き起こし解散された
その時代の事は、人間性を取り戻したキリコにとって、それはトラウマでしかなかった

このマーチ、監督が昔聞いた曲を、作曲者に伝え再現したという代物であったため、
権利関係が不明でレコードやCDには収録されていない

そのためファンも原曲と思われる似た曲を探していたが、
昨日よりボトムズ野郎が集うスレにて、イタリア映画"Due Marines e un Generale"の
サントラにある"Arrivano I Marines"という曲が大変似ているという事で話題になっており、
現在アマゾンには多くの注文が殺到しているらしく、現在アマゾンランキング22位まで浮上している

ちなみにこんな曲
ttp://www.moviegrooves.com/shop/duemarineseungenerale.htm
98それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:39:16 ID:NCLDGNXX
>>97
先週GyaOで見終わってはっきり覚えてるからまさにこれだな

あの時のいきなりやさぐれだすキリコはちょっとツボったw
ブーツ脱ぎ捨てて横になったりとかw
99それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:43:14 ID:YxPPpq7z
>>98
あまりの下戸さに相良宗介を思い出さずにいられなかった
こんなとこまでモチーフにしてんだなと
100それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:50:35 ID:t6WvkVpE
>>60
自分にしか当たらないMAP兵器
地形適応:空A陸D海D宇宙D
移動後に射程6にのみ撃てるチェーンガン
攻撃力5000、必要気力150、必要レベル99、弾数1、切り払い○、ジャマー○

これなら強化パーツ枠が4つでも誰も文句は言わないはずだ!!
101それも名無しだ:2007/02/10(土) 01:52:13 ID:0NfuDxdg
【キラブリッジ大佐】出典:新シャア板
種放送と同時にシャア専用板(現・旧シャア専用)で大暴れしまくった種厨どもを隔離する為に作られた
新シャア板において、種のアスラン・ザラと人気AAキャラ八頭身モナーが融合して生まれたAAキャラ。
原作では嫁補正で最強アンドやりたい放題だったキラも八頭身スレではただの逃げ惑うターゲットである。
ちなみにこの「〜ブリッジ大佐」とは旧シャアスレでも屈指の名(迷?)エピソード
「ガン絵(ガンダムの絵)で抜いてる所妹に見られました」の1につけられたHN「アイナブリッジ大佐」に由来する。
その支持や人気は正真正銘の本物で、新シャア板の看板絵にアナ姫(キングゲイナーに出て来る幼女キャラ)
と一緒に体育座りした八頭身のアスランがシャボン玉を吹いてる絵もある程。
事実上、新シャア板のマスコット的存在といってもイイだろう。
その後、デス種放映開始でマユブリッジ(八頭身のシン・アスカ)やギルブリッジ(八頭身のレイ・ザ・バレル)
を代表に、様々な八頭身キャラが生まれるが、2007年現在も残っているのは本家本元のアスランスレだけである。

 \_____________
   |                |    / )
   |                |.   / / ワラ
   | ハヤクイケ  (⌒l  〃⌒`⌒ヽ./ /       キラタンーハァハァ
   | ⌒ヽ  / ) | |  i ((`')从ノ ./
   |')从ノ / /  | | /i,,ゝ;´Д`)/ ハァハァ
   |Д`〃⌒`⌒ヽ| |   〃⌒`⌒ヽ
   |.⌒.i ((`')从ノ〃⌒`⌒ヽ(`')从ノ  キラ〜
   |) .i,,ゝ;´Д`)i ((`')从ノ;´Д`)二二二二つ
  / / 〃⌒`⌒ヽi,,ゝ;´Д`) /        / )
  / ./ . i ((`')从ノ⌒ 〃⌒`⌒ヽ〃⌒`⌒ヽ  | .|  ワラ
. と /  .i,,ゝ;´Д`) /⌒i ((`')从ノi ((`')从ノ  | .|
   |⌒⌒\〃⌒`⌒し i,,ゝ;´Д`),,ゝ;´Д`) / /   <キラタソハァハァ
   |/⌒\ .i ((`')从ノ\  ヽ  \\    .二 /
  ./ /\  i,,ゝ;´Д`) 〃⌒`⌒ヽ\\/ オスナヨ
  / /  .\      \ i ((`')从ノ/\\             ;´从V∧)
  し 〃⌒`⌒ヽ   ./\\ゝ;´Д`)二二\)二つ      W ;´Д`)  ボスケテー!
   | i ((`')从ノ 〃⌒ \\ヽ/            -=≡ / つ_つ
  / i,,ゝ;´Д`)ノi ((`')ノ∪ \   ワラ       -=≡ 人  Y
/\ < ̄ ̄ \ i,,ゝ;´Д`) \\          -=≡  し'(_)
   \\   / <  ̄ ̄ ̄   \\
     \)   \.\. グルジイ   \)
  ワラ      \.)


102それも名無しだ:2007/02/10(土) 02:27:41 ID:SIdhl5tn
【BE A HEROとALONE】出典:超攻速ガルビオン
『超攻速ガルビオン』挿入歌。
手元に確認できる資料が無いため何話で流れたのかは不明。
『BE A HERO』は全英語詞でテンポ早め、『ALONE』はゆったりした感じの曲。
二曲とも収録されているCDアルバムなどが廃盤となっているので視聴困難である。

実はこの二曲、後半の主題歌になる予定の曲だったらしい。
打ち切り後の展開を妄想しながら聴くと非常に燃えるが、それと同じだけ哀しくなってもくる。
タカトクめ、タカトクめ・・・・・・

【ふるえるぜHEART!〜J9と仲間達〜】
J9シリーズと超攻速ガルビオン、魔境伝説アクロバンチの曲が収録されたCDアルバム。
ガルビオン・アクロバンチの主題歌・挿入歌を収録した唯一のCDだが、現在廃盤のプレミア品である。
漫画家・みずき健がジャケットや解説書のイラストを描き下ろしており、別人に近いガルビオンキャラなどが拝める。

『亜空大作戦スラングル』が仲間外れにされているのはレコード会社の事情である(スラングルだけビクター音源)。
スラングルとJ9&仲間達が仲が悪いわけでは決してない。
みんな揃ってスパロボ参戦した際には国際映画社アタックとか愉快な合体攻撃を見せてくれるぐらい親密な関係・・・・・・




・・・・・・・





・・・・・・の筈である。
103それも名無しだ:2007/02/10(土) 02:38:29 ID:5VBsna8g
【地球にI LOVE YOU】
特装機兵ドルバックのOP曲
内容はコレでもかってぐらい地球大好き!である
104それも名無しだ:2007/02/10(土) 02:42:10 ID:DTLm68Df
【M9 D系列試作機 ファルケ】出典:フルメタル・パニック

外見がM9 ガーンズバックの強化型と勘違いされそうだが
開発した工場が違うだけでM9ガーンズバックと性能はまったく同じである
元々はラムダドライバ搭載の予定があったが開発者であるバニが自殺したため
その話は無かったことになっている
このタイプは二機だけ現存するとされ
その内一機をSRTのリーダー、ウルズ1、クルーゾーが愛機として使用している
クルーゾーはこの機体で発勁を繰り出している


【ベルファンガン・クルーゾー】 出典:同上

TDD占拠事件(無印のラスト)でガウルンに殺されたウルズ1マッカランの代わりに配属された軍人
階級は中尉
マッカランの後輩であり、マオの下士官時代の旧友である
宗介を凌ぐAS操縦技術を持っており(ただしここ最近は宗介に抜かれたのではないか?という考察もある)
中国武術にも精通しており、中々に渋いキャラである
のだがOVAにもなったわりと暇な戦隊長の一日にて戦闘で荒んだ心癒すためにアニメを見ているという
アニオタ趣味を暴露されてしまい一気にネタキャラ街道まっしぐらへ(アニメ雑誌を購読し感想も書いているらしい)
Wでは彼の趣味を弄ったネタが期待される
105それも名無しだ:2007/02/10(土) 02:42:21 ID:Pb+ha6qv
【輝け!ダグオン】
勇者指令ダグオンの主題歌で勇者シリーズ初の男性ボーカルが歌っている。
歌詞は実に少年向けロボットアニメっぽいのだが、どことなく暗さの中に熱さがあるという感じでファンからは好評。
英語版も存在し、劇中で挿入歌としてよく流れていた。
子安武人はこれが大好きだとか。
106それも名無しだ:2007/02/10(土) 02:42:45 ID:YoEoZHKm
【ABAYO】
ABAYO ABAYO FLYBYE!を連呼するブライガーの最終回で使われた挿入歌。
内容はあぁ、こいつら銀河系からケツまくってアバヨするんだなぁ、というのがこれでもかとつたわってくる。

【カーメン・カーメン】
J9シリーズでのキーパーソン、カーメン一味のテーマ曲。
ひたすら”カーメン・カーメン”と連呼する。不気味だ。BGMとあわさってまさにカルト宗教である。
教祖様は変な超能力をいろいろと使いこなせるみたいだしな!
107それも名無しだ:2007/02/10(土) 02:50:06 ID:yKHk9Un5
【ブライガー終盤】
それもカーメンだ
108それも名無しだ:2007/02/10(土) 02:52:56 ID:DTLm68Df
【オーガニック的】
【ブレン的】
【グランチャー的】


ブレンパワードの電波用語の一つ
オーガニック的は中庸
ブレン的は正
グランチャー的は負
な意味合いで使われることが多い
109それも名無しだ:2007/02/10(土) 03:08:02 ID:jK7OU8ZB
【ハニワ玄人】
「鋼鉄ジーグ」の敵キャラ。
基本的に死ねぇ!される為に存在している。

【ハニワ饅頭】
大和名物。800円のと1200円のがある。
食べているとなんとなく「ジーグのうた」を口ずさみたくなる。
110それも名無しだ:2007/02/10(土) 03:08:45 ID:0EaOiO8/
くろうと?
111それも名無しだ:2007/02/10(土) 03:14:28 ID:ObCgSR/j
>>26
アストロガンガーのオープニングをyoutubeで見てたんだが、オープニングが水木のアニキだった
流石アニキ
112それも名無しだ:2007/02/10(土) 03:23:24 ID:olVfgiTZ
>>104
ウィスパがいる世界観ではλよりもASハッケイの方がずっとトンデモだよな
113それも名無しだ:2007/02/10(土) 03:36:20 ID:ObCgSR/j
【ゴワッパー5 ゴーダム】
1976年(コンバトラーVと同時期)にやっていたロボットアニメ
チームが一つのロボットで戦う作品の創成期なのに、リーダーが女性という異色作品
114それも名無しだ:2007/02/10(土) 04:20:54 ID:7n8opaMF
【ホッハッハッハァ! ヘッハッホッホッ!】
スパロボW第二弾PVの前半で入るスキャット。
やたらテンポと威勢が良くて、妙に耳に残る。
115それも名無しだ
【旋回活殺自在陣】
コードギアスに登場する四聖剣の合体技(?)
もしスパロボに参戦したらマグアナック隊みたいな扱いになるんだろうか…