1 :
それも名無しだ:
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・種・特撮・エロゲ・ハルヒ・その他複雑なネタは、批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね。
・主観を図鑑形式で書くのも批判を買う可能性があるので折り込み済みで
・現在、本来のまとめサイトは長期放置中です。自称まとめサイトにご注意ください。
・さようならブライト艦長、さようなら波乱万丈、僕達は君達のことを忘れない
☆次スレは
>>950が宣言をしてから建ててください。駄目な場合は次の人間を指名してください。
☆過去スレは多分
>>2-10のあたり。
前スレ
スパロボ図鑑第164巻
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1155068676/
2 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:19:18 ID:P53HFVHA
3 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:20:09 ID:P53HFVHA
4 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:20:55 ID:P53HFVHA
5 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:21:46 ID:P53HFVHA
6 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:30:04 ID:P53HFVHA
_
,r'  ̄` ` ー 、_
_, '" `丶、
, -' " ヽ
f ,-ィi ,. -‐ 'ヘ i、
{ , ' ⌒/'{{ ヾ;、 ヽ ヽ
. 丿 /' 〈 ヽ `_,,. _ ヽ! }
. 〈 イ ,.-‐ 、 ,.-‐、` l ,_ ヽ
〉 | '⌒r' ::::: ヽ .f ,.、i |
{ i. | ::::: ヾ > | k. }| ノまたな!
ヽヽ,l `_ ,.. --- ァ / ノ´//
ヾi <´ / ゞ_/-´ j
l ヽ __/ , | <
! - / ! ノ
' , / |
ヽ、__ ,,.. -'" |
」,-、___r=‐―--- ┴i
|┌┐| ┌‐┤ |
| |. | | | | |
| | | | | | |
,,.. --‐ ヘヾ-、,」⊥」_,. ー‐---‐ └‐-
二 , _ / / / ,,. -――
| /// /
| /// /
7 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:32:34 ID:sI0rL55s
フリーマンとアコースと八卦の人が忘れ去られてる予感が
8 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:33:10 ID:FJPX3CGD
9 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:33:56 ID:cqkoinMi
ローカルルール違反により放置決定
10 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 01:35:25 ID:ampfjXok
コノスレはルール無視の荒らしが立てたので使用禁止だ
11 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 02:42:03 ID:S2hMevSP
12 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 03:12:06 ID:ruOPEgyL
13 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 07:00:51 ID:2Zema0M9
前スレで散々「いい加減声優板でやれ」とか言われてるのに
わざわざその叩かれてるネタをテンプレに入れる1はアホなんでしょうか
ちぅかロボゲー板だけでも専用スレ何個立ってると思ってるんだよ
14 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 08:28:46 ID:VNolF+Bb
>>13 ちなみに調べてみたら声優板でやれって言ってた人は
終始一行レスの一人だけだったとさ。
15 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 08:59:56 ID:N5f4iHaP
>>1はきっと、気が動転してしまったがために
スレを早く立ててしまったんだよ。
事情が事情だから、今回ばかりは許してあげようよ。
ってのは甘い?
16 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 09:08:34 ID:qR32cdc1
17 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 09:24:58 ID:PpqwjPpS
カイジ思うのよ。
こういうの見てるとホント夏だなぁって
18 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 10:30:05 ID:YXj46hC+
〉14
ロボゲにも深く関わった人だから声優板行けとかはともかく、
前スレでも十二分に書き込まれたのにまだこのスレまで引きずる事じゃないな
19 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 10:51:48 ID:p4eXHh1r
20 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 10:53:00 ID:NCyKyztC
21 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 11:02:44 ID:wHSr4fWU
22 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 11:25:37 ID:9l2xSmyA
故人をダシにつまらないことで揉めるな
23 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 11:26:58 ID:JpqeZJm+
【ラ・ムーの星】出典:勇者ライディーン
超エネルギー物質ムートロン(ライディーンの動力源でもある)のリミッター兼コントロールシステムである
巨大な宝珠。
スパロボではなぜかミッテ先生(MX)やエツィーラ(第三次α)など、おっかないオバ…もとい大人な女性に
狙われる事が多い。
24 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 11:51:57 ID:wwrDAj0k
【野口英世】
その生涯をかけて行なった研究が現在では否定されていたり、捏造疑惑が合ったり、
借金踏み倒してたりと結構アレな人。酒癖が悪く、人間的には最低だったらしい。
何故千円札の図柄に選ばれたのかは不明。多分頭のモジャモジャが理由。
25 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 12:01:37 ID:6a/6VimH
モジャモジャはいいねえ、リリンの生み出したファッションの極(ry
26 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 12:14:28 ID:jtdyYJLT
【お札の絵柄】
偽造防止に複雑な造形(髭とか)の人が選ばれるとよく言われる。
スパロボ世界だとケイサルとか良い感じにはまりそうだ。
27 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 12:17:49 ID:6nrgeKgC
【お札に偉人が書かれる理由】
人間は人の顔を判断する能力に長けているので偽札が分かる
【透かし】
紙の厚さで書いてある
28 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 12:30:30 ID:CcjFL7TQ
で、立ってしまったものはしょうがないとしてなんで
>>1はなにも言わないんだ?
もしID変えてちゃっかり書き込んでたりしたら単なる荒らしだな
29 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 12:59:51 ID:p7nY4lMV
いちいち引っ張るなよ
30 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 13:07:33 ID:PpqwjPpS
だめ〜〜〜おチンチン引っ張らないで〜〜〜!
31 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 13:08:12 ID:CcjFL7TQ
うるせー死ね!!
32 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 13:08:36 ID:1q//amxP
【今日】
思いっきりTV見てたら、どうやら今日は宮崎勤が再逮捕された日とのことらしい。
コミケ一日目に当ててくるとは何らかの嫌がらせですか?
とは思わない。
33 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 13:32:13 ID:wP77hbAp
そういや、今日夏コミか。
昨日じゃなくてよかったな。と今日行ってる人には言いたい。
34 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 13:49:10 ID:rgCHtGz3
万丈の名前を1が間違ってる…
にわかかな?
35 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 14:26:09 ID:KYnYwhLo
【創聖のアクエリオン】
王道的展開と王道的ギャグ満載の(良い意味で)バカアニメ
ゲッターとかエヴァとかライディーンのパクリだと言ってはいけないぞ!先生との約束だ!
OGsに主人公の声優さんが出てるので、多分アクエリオン関連ネタをやってくれるだろう。
36 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 14:34:08 ID:0u6+qmMq
主人公の声優が出てるからネタやってくれるって言うなら、テッカマンブレードのネタだって(ry
37 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 14:40:38 ID:bqOaP87B
アクエリの場合最近だし
なりよりアクエ”リオン”という名前が
あらかたOG2エンディングでレザ・・・じゃなくアクエ・・・となるんじゃないか
38 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 14:59:47 ID:YXj46hC+
キョウスケとアクセルで、きっとベルセルクネタをやるって信じてる
信じてるから!
39 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 15:07:10 ID:/dX7gXKz
>>24 海外で研究する事になって、交通費だか諸々の費用(かなりの大金)を知人に借りたのを出発前の宴会で使い切って、また同じ金額借りたんだっけ。
40 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 15:07:19 ID:wP77hbAp
じゃあ、俺ブリットとクスハで銀魂ネタやると信汁
41 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 15:09:53 ID:Ft5puZm2
俺はハチクロやってくれるのを待つぜ
42 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 15:10:39 ID:ROwUy/J8
楠鰤でハチクロネタ期待しとく
43 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 15:49:56 ID:Nnbp624C
鰤「俺のクスハにぶつけてみろ。即乱闘だ。乱闘パーティだ。」
キボン
44 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:00:01 ID:9l2xSmyA
糞鰤のこれ以上の優遇は勘弁だな
45 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:23:34 ID:Nnbp624C
【リリカルなのは】
三期放送決定。
46 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:25:07 ID:jtdyYJLT
焼いたアンパンみたいなもの
47 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:30:50 ID:jtdyYJLT
スマン、誤爆
48 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:35:13 ID:+Bot8t6x
【手塚治虫】
一部にアンチな意見もあるが現代漫画、アニメ界の神
どうせ新札作るなら福沢諭吉やめて手塚御大を一万円札にすればいいのに
【アニメも古い物は良い物】
どうもアニメ業界も古い物をブランド視する風潮がある
まあほとんど何もない所からここまで作り上げたのだからすごい作品とは思うが
絵が古いのもあって作品全体として今見て面白いものはそんなに多くない
そこでリメイクや名前だけ受け継いだ作品が登場するのだが
種、ルパン、BJのように内容が退化してしまうこともある
49 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:36:51 ID:sI0rL55s
【うたわれるものラジオ】
ハク「姫様〜」
オボ「姫様〜」
ハク「おとーさん」
オボ「おとーさん」
オボ「大将ー!」
エル「ハクオロさんの仮面ハァハァハァハァハァ」
柚木姉さん自重
50 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:38:32 ID:FJPX3CGD
51 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:40:52 ID:xdU46ucG
>>49 俺に・・・俺にわかるように説明しろォォォォォ!
52 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:46:58 ID:ulMIqNo5
じゃあ俺はヴィンちゃんがイーグレットに抱きつくのを待つぜ
53 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 16:51:50 ID:HyqIYNfJ
>>48 巨人の星だとは判るが、
その無駄スペースは何。
あと、昔のアニメでも面白いぞ、本気で。
54 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:00:07 ID:eltyNj2z
【温泉】
アニメにはサービスシーンとして、よく出てくる場所
日本人にはお馴染みだが、海外だと専ら飲用だったりする
ドイツには有名な温泉施設があるらしい、凄いぜドイツ
法的には、一定成分を持つか、一定温度以上(25℃)が条件となっている(AND ではなく OR)
近年ではドリル技術も発達し、比較的安価で掘れる様になった為、天然温泉な施設が多くなっている
(深いほど水の温度が高い為)
温泉が身近となった事もあり、かけ流し派、風情派、設備充実派、成分派、電気風呂至高派等の派閥が誕生している
筆者は、温泉は捨てる際にも税金がかかる物だし、量にも制限はあるだろうから、
「効果を楽しめる湯船が一つあればいい、他も楽しめるスーパー銭湯派」である
とはいえ有名な温泉処には、単純泉も多い
しかし細かい泡が身体についたりするので、単純な成分だけでは語れない部分もあるのであろう
温泉再現をしてるスーパー銭湯には、そういった部分も考慮して、
高濃度炭酸泉+有名温泉の成分みたいな事をやって欲しいものである
55 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:00:31 ID:cj2duPoc
>>35 エヴァっぽいって言ったって被ってるのは命の樹ぐらいしかなくね?
56 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:04:10 ID:6bzUdDJp
>>54 そういやアークエンジェルにあったのは銭湯ではなく温泉らしいな
57 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:12:39 ID:eltyNj2z
【大江戸温泉物語】
東京のお台場に出来た天然温泉であり、東京の高値温泉施設ブームの先駆け
太田区の黒湯とか、浅草や上野に昔からやってるいい温泉銭湯あるのにとかツッコんではいけない
ここは、簡易宿泊施設があったり、普通深夜0時で閉まる銭湯や深夜2時程度のスパ銭よりも遅くまでやっているがウリだ
本日より始まったらしいコミックマーケット参加者が、ここを利用しようと考えている話を聞くが、
お盆の時期には、4時間以降一時間ごとに追加料金という罠に引っかかる人も多いのであろう
人はそれでも、会場に一番乗りできそうな位置を目指すというのか
58 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:18:18 ID:dYDRgJqB
【ローゼンメイデン】
頼むから3期目作ってください
あれで3期無しはただの逃げだから
59 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:19:18 ID:iP0cHor5
古いアニメつながり
【劇場版 機動戦士ガンダム三部作】
TVで放映された「機動戦士ガンダム」を、追加カットを入れたりして劇場用にした作品。
今になってから見ると確かに、昔のアニメだなぁ、という箇所は多いがあまり気にはならない。
特に三作目の「めぐりあい宇宙」は十分クオリティが高く、名場面も多いのでロボアニメ好きとしては必見。
個人的にはガンダムvsジオングの場面は音楽のせいか非常に燃える。
60 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:22:55 ID:PpqwjPpS
61 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:30:43 ID:f8jvwdPp
>>58 2期が原作展開に繋げられるような作りだった以上、原作の話のストックが出来るか極端な話完結でもしないと三期作りようがないだろ。
62 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:36:29 ID:JgdVpED5
【昔のアニメ】
今のより面白いと言っても過言ではない
今の有名作品は大体評価が低いが
昔は有名作品かつ名作も多い
【最近のロボットアニメ】名作なんかあったか?
SDGFと∀ぐらいかな
だがどちらもマイナー気味
63 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:42:53 ID:zBPBlkOg
【緑の指揮官用ザクU】
今では当り前の認識(少しでも詳しければと言う条件)だが当時はそんな訳無く…
リアルタイムで”めぐりあい宇宙”の映画を見た後に兄2人と喧嘩した事が有る。
兄1:「あれはゲルググだ!」
漏れ:「ザク!」
兄2:「角が在ったからゲルググだろ!」
苛められましたとさ。
この証拠が後にガンダムのセルシール付きガムで明らかとなるが…
恥ずかしかったのか誤りを決して認めなかった。
どんとはらい。
以上チラシの裏でした。
【艦船内の通信機器】
基本的に有線式。
旅客船等なら部屋に或る電話の端末はコードレスだがアレも有線。
艦船に限らず巨大な乗り物は電波状態が悪くなりがちなのでその為の処理だと言えます。
…なのでテロリストとかに侵入されるとあっと言う間に音信不通に成るのは当然の話。
その内技術革新や設計思想の進化でそう言った物の中でも完全なコードレス通信ができる技術が、
完成するのかもしれません。
今でも壁自体を通信機器内蔵にすれば、
壁の裏にコードをはるより切断されにくいと思っていたりした時期も有りました。
64 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:49:06 ID:PpqwjPpS
>漏れ
こいつはくせぇ
65 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:50:15 ID:eltyNj2z
ナデシコみたいに、呼べば空中にコンソールが出てくる日は、いつになるんだろうか
66 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:53:34 ID:59g4RLSo
>>62ただ、単に当時は有名で駄作な作品もあったけど
駄作だったんで現在は名が残ってないとかなんじゃ。
そして、有名かつ面白い作品だけ残ると。
67 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:58:02 ID:ulMIqNo5
「良い人から死んでいく」と同じ論理だな。死人の悪口はいい辛い。生きている限り汚点が目立つ
68 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 17:59:17 ID:bqOaP87B
質を生み出すもっとも簡単な手段は数を出す事
でその過程で生み出された石は記憶から消されて玉だけが残る
69 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:03:08 ID:SAgfWT9G
【鰻と梅】
実は食い合わせが良い
70 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:04:46 ID:wscSKFhI
マシンロボとかダンクーガはどう見てもヤバイと思うんだ
71 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:09:50 ID:Ft5puZm2
スパロボのダンクーガは
『バンプレストオリジナル・超獣機神ダンクーガ』
って、タイトルにすべきな位に別物だからな
72 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:11:03 ID:K84T1M9j
「海外SF・ミステリは面白いものばかり」と同じようなもんか。
73 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:13:23 ID:aNChMdkg
>>58 完結もしてないのに3期なんぞ望んでみろ!
GONZO製作にでもなって、オリジナル展開の嵐になったらどうする!!
…トロイメントもオリジナル展開の嵐だったが。
74 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:14:59 ID:Okj7Lxgt
GONZOもそう言う糞作品から食いつぶしていけばいいものを。
75 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:15:31 ID:5UBX4+7e
【秋大型3作品】
なのは→3期
ローゼン→特別編
舞-Hime→OVA
76 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:18:22 ID:XDxcItGN
【高機動型ザクII後期型】出典:MSV
緑の一般機であっても指揮官用ブレードアンテナがついてるザクU。
ザクUの名と姿ではあるが、中身は相当に別物であり生産ラインの流用が利かず量産されなかった。
ドム以上といわれる「MS-06R-1」(高機動型ザク)の改良型「MS-06R-1A」をさらに向上させた機体で、
ザクUの一応の直系機でありながらリックドムとゲルググの間くらいの能力を持つ。
ザクUに信頼をおく熟練兵に提供されたため、わずかな機体数でありながら大きな戦果をあげた、
古参には有名なジョニーライデン少佐が乗ったのも、このMS-06R-2である。
―ここらへんのマイナーなザクがパッと頭に浮かぶあたり、自分はガノタとわかって鬱になる
77 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:18:50 ID:K74+YFhI
ぶっちゃけファーストガンダムも作画に関してはかなり酷いシーンも多かったりするんだけどな。
ガデムの話の旧ザクは本当に酷い。
思わずだっぽんと言いたくなるくらい酷い。
後、個人的ないけんだけど、エヴァが全盛期時代のアニメブームの頃って、名作や傑作が少ない気がするぜ。
何があったのかとんと思い出せない。
78 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:20:27 ID:Ft5puZm2
GONZOの原作レイプの確率=少コミのヒロインがレイプされる確率
こんな図式が何故か思い浮かんだ…
79 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:20:30 ID:5UBX4+7e
867 名前:カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日:06/08/11 08:29 ID:???
国際展示場駅前でフジのクルーがもめてる
取材拒否にキレたみたい
フジのクルーらしき男が『キモイオタのクセに生意気なんだよ!』と絶叫w
コミケスタッフと警備員が仲裁中
祭りか?
TBSバージョンもあるけど本当だったらワロス
80 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:21:57 ID:YXj46hC+
ダンクーガは信じられんほどクソだったが、マシンロボは楽しめたぞ。
スパロボとは雰囲気が180度違ってたけど
81 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:23:03 ID:bqOaP87B
原作のダンクーガはネタアニメだから
それもC級D級レベルの
F完やサルファでロス・イゴールは確かに死んだが原作にくらべて億倍は美化されてるし
82 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:24:39 ID:ulMIqNo5
ガサラキは良かったぞ。
何故あの時間に放映したのかは不思議だが
83 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:25:20 ID:K74+YFhI
>>75 スパロボとデスノートは?
つーか、今秋の新作アニメもバカみたいに多いんだよな…。
怒涛の新作ラッシュだった今春のアニメが結構終わるし。
84 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:27:36 ID:0u6+qmMq
武装練金も今秋から。
85 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:28:44 ID:imsxVT2B
>>75 このスレ的には
コードギアス
スパロボOG
アクエリオン裏切りの翼
って書こうと思ってぐぐったらアクエリオンは冬になったらしいな
86 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:29:42 ID:XDxcItGN
合体以降のダンクーガはともかく
少なくとも15話前後までは普通に面白かったと思うがなあ
破天荒な4人組という設定だったから、キャラの造詣などでネタアニメ扱いされるのもわかるが、
そういったのも含めて傑作では全然無いが「楽しめるB級作品」のレベルは普通にクリアしていたと思う。
マジンガーとガンダムをチグハグに組み合わせた感じの視聴感は好きだよ。
4話に一辺ぐらいトンデモがはいっているのは認めるが。
87 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:29:56 ID:inSZkATO
88 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:31:38 ID:59g4RLSo
地味なのが欠点であり味な
ダイ・ガードも良かったなあ。
89 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:35:40 ID:K74+YFhI
>>86 最近の楽しめるB級作品と言えばMUSASHIと財前とMARとつよきすですよね!!
【MAR】
安西曰く「烈火の炎とは違って小・中学生をターゲットにして、見事に成功した作品」らしい。
90 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:36:49 ID:Ft5puZm2
亮とシャピロ様がダンクーガで一番のネタキャラだよな
逆に忍は喧嘩が異常に弱い以外は、結構普通な気がする
91 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:37:00 ID:xdU46ucG
最近は「糞過ぎて面白い」みたいなアニメが増えてて怖い
92 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:41:23 ID:VlBFCEGt
なに?面白いロボアニメ……それは、レイアースかね……
93 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 18:42:31 ID:Okj7Lxgt
夏休みにコミケが重なって、かなり質の悪いレスが増えたな。
94 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 19:11:09 ID:N5f4iHaP
コミケは関係ないだろ
95 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 19:11:36 ID:oGecv+9W
普通減ると思うんだが
96 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 19:12:13 ID:xdU46ucG
普段質のいいレスをする人=オタ
ってことじゃないのか
97 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 19:19:19 ID:55Rju9Ae
というか、質の良し悪しの基準が(ry
98 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 19:30:22 ID:KwajfEKP
まあアニメ界におけるローゼン・舞姫・なのはさんは
スパロボ界におけるプロ・キラ・ジーグに相当する存在だからな…
ハルヒ=グレート冥王
99 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 19:32:59 ID:9l2xSmyA
色物ばっかじゃねーか
【テンプレ】
そもそも、ハルヒが書いてるのっておかしくね?
種 参戦している。書き込むことに何の問題もないが、アンチと信者の対立が激しいため荒れるから
特撮 基本的にスレ違いだが、オリキャラやガンダム等が参戦するスーパーヒーロー作戦シリーズ等があるため、書き込まれやすい。
エロゲ ロボ物があるため書き込まれやすい(デモベとかオルタとか)が、18禁話題は禁止なのでスレ違い。
と、書き込まれやすい理由があるけど、ハルヒには何もない(はず)
批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね
と書いてあるが、そもそも批判的以前にスレ違いだろ?
102 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 20:02:12 ID:AdQ4TMml
前にハルヒ関連で酷い荒らし(通称スネゲ)が沸いたんだよ。
ハルヒは好きな作品だが、荒れるのは勘弁して。
>>101 一度荒れたからじゃね?ていうか規制しないと書き連ねる奴が出てくるだろうし
ageてしまった。
失礼
「批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね」=「投下OK」
だと判断する馬鹿が多すぎるんだよな
禁止と言う意味で書かれているわけだし。
自己責任という言葉があるんだがな
【テンプレ】
いつの間にかフルメタとテイルズが消えている
スネゲの件もあるしハルヒ厨が湧きまくってた時期があったからな
とはいえ最近は落ち着いてきたし外してもいい頃かもな
【テンプレ】
神IDでトレーズ様で自称十数回立てている人が
「ズール様が正義です」
と書き込んだことからネタ化が始まった
なるほど、以前に荒らしがいたのか
サンクス
そういや、いつのまにか自称まとめサイトへの注意が追加されてるな
112 :
それも名無しだ:2006/08/11(金) 20:08:40 ID:zgxPfd8n
【テンプレ】
ヒイロかごひかおんみょうだんががかなりの確率で紛れている
>>111 あちこちで宣伝しまくってたよな
アフィばかりの上、全て自分が考えたように思わせているし
天道もかなり多いぞ
>>115 FAQの人をなめたような回答口調もやめろとおもう
【K×−6】
けーぺけむつと読む。
知る人ぞ知る、スパロボ4コマシリーズのあやしい漫画家。
女性(年齢問わず)に対するセクハラ、オッサン同士の絡み、マニアックな原作ネタと
各種取り揃えている。
毎回、タイトルは「あやしいスパロボワールド(ゲームタイトル)」という形だが、
シリーズモノだと「第○次あやしいスパロボワールド(ゲームタイトル)」という形になる。
【藤井昌浩】
スパロボ4コマ回における長老的存在。
αシリーズの公式ブックでアミーゴ隆造と富士原昌幸と一緒に、
参戦作品の主人公機を描いていたことを考えると、かなり有名な人なんだなと思う。
なお、IMPACTの参戦作品は全てリアルタイムで見たことがあるらしく、
故に、年代が高い層ぐらいしか知らないネタもある。
「あっ、踏み切り戦士シャダーンだ!」
「30代しか知らねーよ!」
【蜂文太】
スパロボ4コマ作家の中で一番、スパロボが好きであろう人。
毎回タイトルがそのシリーズの感想で、
第4次:ザンボットを背景に「誰かのぶ代を呼んでこい!」
α:「こんなスパロボ7年待った」
ニルファ:クスハを背景に「もっと描いときゃ良かった(新ロボで)」
などがある。
>>109 デスノートのジェバンニは一晩で〜の方が早かったような
>>118 多分、次の版権スパロボ4コマのタイトルでブライト艦長について触れてくれるだろうな…
蜂文太といえば、以前別ペンネームで出してたエロ漫画の単行本本屋で見かけて噴いた
現アミーゴ隆造こと外間隆造のエロ漫画もあるぜ!
使えねぇけど。
【八房龍之助】
言わずと知れた電スパ版コミックの絵師。
つい先ごろまでは宵闇幻燈草紙を電撃大王で連載していた。
特徴はスピード感溢れる豪快なアクションと半端ない描き込み。
だが、キャラ造形が時々変な方向に行ってしまい
「乳首ピアスが信念の形な正義の魔術紳士」だの
「師匠とか大天使とかの脳みそ食い放題な魔術おねーさん」だの
「バラバラにしても灰にして海に巻いても甦り、デビルガンダム似のガシャドクロ作り出して超人バトルするマッチョ東洋系吸血鬼」だの
一般受けしにくい要素てんこ盛りにして喜ばれる。俺とか鋼屋ジンとかに。
>>77 EVA直後あたりだと
エスカフローネ
ナデシコ
ガオガイガー
と、スパロボ参戦作品だけでも3つあるが。
エスカの中盤終盤のダレようといったら
なんだエヴァ厨か
色々あったなあって印象だな
個人的には深夜アニメ全盛期というか、初体験というか
>>121補足
読み方は「やつふさ たつのすけ」だが、よく「りゅうのすけ」と間違われる。
電撃スパロボ、あんたの事だよ。
余談だが、電撃スパロボ最新号では見開き2ページに三箇所も誤植があった。
イルム(正)→イムル (誤)、ミトナ→ミトラ、たつのすけ→りゅうのすけ
誰か気付け。
【機動戦士ガンダム】
言わずと知れたロボットアニメの金字塔。
御大が紹介されるときに「機動戦士ガンダムの〜」と毎回言われるが、本人はそろそろウンザリしているご様子。
今度TV版がDVD化されるが、作画荒れが結構凄いので見た人間が絶望しないか心配である。
安彦良和が倒れて抜けていた頃の作画は特に酷く、SDガンダムに出てきそうな肉っぽいザクなどが結構頻繁に見られるのだ。
映画化の際にかなり書き直されているくらいなので、中盤あたりは見るのがかなりしんどいかもしれない。
基本は映画で、マ・クベやシャリアあたりのエピソードだけTV版を見る方が賢明だろう。
【スパロボのアンソロ】
確か、私が小学校2年の時に読んだ双葉社の
『スーパーロボット大戦コミック』(第4次S)が初めて出たスーパーロボット大戦関係のアンソロジーだろうか。
以来10年間古本屋とかでアンソロを探し続けている。
昔は双葉社と光文社が二強だったのだが、
現在は双葉社ではなくスタジオDNA(現一迅社)がその位置に来ている。
双葉社アンソロの魅力といえば、巻末の富士原昌幸の最終話コミックで描かれる
捏造合体攻撃の数々である。
第4次Sの『スペースコンビネーションアタック』(64に先駆けてる)
新の『石破ラブラブロンドベル全員天驚拳』
F完(PS版)の『スーパーイナズマ爆熱ゴッドフィンガー』
コンプリートボックスの『サンシャインブレーク』
など、無駄に熱い技いっぱい。
あと、別に驚くようなことでもないが、
スパロボのアンソロ作家だった人がエロ漫画家に転身しているのを見かけたりもする。
環望(スパロボアンソロ以前からそうだが)、みた森たつや、島本晴美など。
そういえば、富士原昌幸も以前のイベントでアラド×ゼオラのエロ同人出してたらしいですね。
>>128 御大はそろそろじゃなくて、V製作時に欝になるぐらい、もうずっと前からウンザリしている
今はもう諦めて、言いたい奴は言ってろ!状態
>>78 日本の実写映画&TVドラマの原作レイプ率は異常。
特に漫画原作だと愚にもつかない無残な代物にしかならないのはどういうわけか。
終わりよければ全てよしという言葉があるがその逆は終わり悪ければ全部ダメとなる
そういう意味でエヴァはある意味究極の駄作だな
りーず工房や内々欅もアンソロ描いてたわ
>>128 1…3割ぐらい
2…半分ほど
3…ほとんど
ぐらいかな、劇場版の描き直しは。
安彦氏は過労で倒れて、それ以降
TVでは結局復帰出来なかった。
あとTVならではってのならビグロとザクレロも。
>>132 仮面ライダー剣はまさに終わりよければ全てよしだったですね
80年代のSF全盛時代に、ある種学者的な薀蓄でもって今に至るアニオタ層の土壌をつくるが、
同時にアニメが段々とオタクのものとなる。
この時代はクリエイターのエゴとか語弊があるが芸術的な側面でひっぱられて、
アニメの天上をどんどんあげていった。
マクロスプラスのあたりで一旦あげきって、アニメがわかりづらくなってしまったため、
その反動とかバブル崩壊とかの世相で90年中期から、
今度はクリエイターが視聴者に媚を売り始めるようになった。
みたいな事をビバップの渡辺監督がいってたような。
「今のアニメは下に下に向かっているから、そろそろまた上げないと」みたいな締めだったが。
ロボアニメに関しても80年代っていうと
永野、出渕、美樹本、明貴、貞元、川元、カトキ、あたりの未だに各々の流れをもつ化け物デザイナーがどんどこでてきて、
あの時代のムックとか見ると、とにかく深くてクドくて、アクがでまくりの濃縮300%なイメージだけど
90年代っていうと、
‥あかほりさとる、ことぶきつかさ、エヴァ、サクラ大戦‥ガンダムXうけるわけないさね
三行で説明してくれんか
>>137 GXが視聴者に媚を売ってる作品ならこの世に視聴者に媚売ってない作品なんてない、
とまでは言わんが結構喧嘩売りまくってると思うぞ、あれはw
>>139 80年代でアニメのクオリティうpは打ち止めし
90年代以降は、スタッフが媚を売るような作品が多くなった
俺はネタレスできない男だぜ
>>138>>140 Xは媚を売ってないから媚を売ってる時代の中では受けなかったって言いたいんじゃね?
作画レベルはどんどん向上して安定してきてるけどな
MUSASHI?なんですかそれは
いや、エヴァやスレイヤーズやときメモ全盛の時代に
ガンダムXなんて作品が受けるわけもなかったよな、と言いたかったのだが、
いや、今放映しても受けるとは思わないけどさガンダムX
ザブングル2って名前だったら受けるかもしれないけど
>>145 ガロードの声が朴ろ美だったらあと少しぐらいは。
>>145 しかし、カテゴリーFとか、私はD.O.M.Eとかは、ガンダムの名前使ってるからこそなネタだしなぁ。
>>146 Xの本放送を観ていた俺には、高木渉以外にガロード役は有り得ない
慣れと言われれば、それまでだが、朴のあの声じゃガッツあるガロードの演技は難しいと思う
ちなみに朴も好きな声優よ
>>148 何せドモンというスーパーロボット乗りを除けば唯一劇中で特訓をした主人公だからなw
俺も高木で正解だったと思ってるよ。
うな重食ってもいいのか?
Xは地味だからな。戦法はいいんだけど
戦闘の迫力がイマイチな気がするし。
しかし、エックスは好きだ。
>>152 あれは特訓というより研究じゃないか?
まぁ、努力している点では同じだが。
友人と協力して敵の弱点を調べるって、どこか悪役っぽいけど。
高木の声がおっさん臭いってのよく聞くけどそんなにおっさん臭いか?
リアルでは高木より声の低い子供なんてたくさんいそうなもんだが。
ジュドーも設定年齢(14歳!)を考えるとえらくおっさん臭い声なんだけど
あんまりそういう意見聞かないな。
【SFの90%はクズである。ただし、あらゆるものの90%はクズである】
SF作家スタージョンが定義した法則。いつの時代もダメな物の方が多いという事。
ま、残り10%がいいものとも言ってないが。
【オタクの同属嫌悪】
同じオタならオタ同士仲良くすればいいものを
やれUCだ平成だ、LSRだLSAだ、ブルマだスパッツだ
姉だ妹だ、人妻だ幼女だ、サクラだエリカだ、詩織だ光だと争いを繰り返し
世に平安の満ちた事がない。
これではオタクを安心して見る事など出来んわ!
>>156 ダメなものがわかれば良いんだけどね
ダメなものまで好んでしまうから困る
もう少し年をとればわかるかもな
【ヤン・ウェンリー】銀河英雄伝説
SF世界において、最強クラスの指揮戦術能力を持っていると
思われるキャラクター。
同等の条件での戦闘で対抗できるのは、同作品のラインハルト
や無責任シリーズのタイラーくらいであると、書き込む私は思う。
彼は中系の父と仏系の母の間に生まれる。貿易商の父とともに
貿易船で育つが、彼が進路を決める直前父は事故で先立たれ、
母はすでに無く、仕方なく軍学校の戦史科に進む。が、その戦史科が
長引いたためにその科目が廃止。戦略研究科に転科する。
彼の戦略戦術能力が高いのを期待されての事だが、彼にとっては
人生のケチの付け始めだったらしい。
学校を卒業後、少尉任官して中尉に慣例通り昇進した。
そして、赴任先のエル・ファシルで奇跡を起こす。先に民間人を残したまま、
戦闘にでた司令官を尻目に、その惑星の民間人をすべて非難させることに
成功させた。このことから、エル・ファシルの英雄と呼ばれる事となる。
その後、幾度かの出陣で戦功を立て、准将まで昇進し、ラインハルトの
艦隊と相打つ。その戦いはラインハルトの勝利に終わるが、艦隊の瓦解を
防いだ彼は昇進し半個艦隊を指揮下に置く艦隊司令官となる。しかし、
彼の最初の任務は難攻不落のイゼルローン要塞攻略。ほぼ不可能とされた
任務を、味方にまったく損害を出さずに果たす。
その後、自らが属する自由惑星同盟が起こした無謀な遠征では撤退する
味方を助け大将に昇進し、クーデターを起こした軍急進派を排除。
だが、彼の属する国家は彼に辛く当たる。イゼルローン要塞を攻略
されかかる事件など、ラインハルトの帝国とヤンの同盟の格差は
開いていく。民主主義者であった彼は、それでも同盟のために戦う。
帝国と同盟との最終決戦において、ラインハルト率いる艦隊を手玉に
とりラインハルトを倒す直前、同盟自身の降伏と戦闘停止命令に彼は従う。
民主主義の原則に彼は最後まで従ったのだ。
だが、彼はあきらめない。独自に編成した艦隊で根拠地を得、皇帝となった
ラインハルトと対自する。戦いの結果、ラインハルトはヤンと講和するが、
ヤンは暗殺される。
最終階位は元帥。生涯負けた事はなかった。
ヲタを全部一纏めにしてるようだが
人によって好みはあるわけで
何が好きで何が嫌いでもいいじゃないの
>>154 自分の場合は、友達連中とGX見てた時に
ガロードがしゃべった声を聞いて
「子供!?」
ってリアクションしたシーンで、見てた全員
「それは無い!」
って爆笑してたが。
>>157 それ、スポーツ好き同士なら仲良くすればいいじゃないのって言ってるのと同じことだぜ
巨人と阪神が仲良くするようなもの
【第1開発事業部】スクウェア・エニックス
旧スクウェア時代からある開発部署の1つ。
部長は北瀬佳範で、画伯こと野村哲也も所属している。
ここが開発した作品を挙げると、FF7(派生含)・8・10(2)・13、キングダムハーツシリーズ等、
要するに野村氏がキャラデザを担当しているゲームである。
最も古くから存在している部署でもあり多くのヒット作を輩出しているのだが、
最近ここを重視しすぎているような気配がスクエニにはあり、
それが原因かどうかは不明だが他の開発部署と仲が悪いという噂が……
噂を図鑑にするのは如何なものか
そういう噂ってやっぱり噂だよな
>>159 ラインハルトは同等の条件じゃヤンに勝てるとはまったく思えない。
圧倒的有利の状況から引き分けに近い終わりだったからな。
【ガロード・ランの声】
ガンダムシリーズの中で「オッサンくさい声の主人公」といったら大抵コイツである。
リアルタイムでXを見ていない視聴者には「なんで高木渉声程度でオッサンいわれる?」と思われるが、
当時が「幽遊白書」の蔵馬(CV緒方恵美)あたりから一気に主流となった「女声中性的美少年」が全盛の時代であったため
あの時代においてXのガロード・ランのような「濃いキャラ、濃い性格、濃い声」の主人公は異端だったのである。
直前のWにおいても野太いという声はおらず(まあガンダム宝塚であったため当然なのだが)
あの時代のスタンダードは同時代で言うのなら「るろうに剣心」の緋村剣心であったため、
ガロードは余計異端としてとりあげられたのだ。
>>160 俺は何でも美味しく萌えられるから、得してるかな?
二次元も三次元も、男も女も、純愛も鬼畜も、BLもGLも…
萌えなかったものが無いなぁ、よく考えたら…
>>169 性格やキャラ云々より単純に顔と声が合ってないのが違和感感じるだけだと思うが
【ブルージェンダー】
エログロだと言われているが見てみると結構面白い作品。
人間がブルーに殴られてもまだ生きてると言う凄いシーンがあるが。
人間が巨大昆虫と戦うと言う設定はスターシップトゥルーパーズに似ている。
【スターシップ・トゥルーパーズ】
ハインラインが原作でバーホーベンが作った映画。
予算の都合でパーワードスーツが無くなった事で有名。
ブルージェンダーにコレのウォリアーバグにクリソツなブルーが出てくる。
【宇宙の戦士】
ハインラインのSF小説。人間が宇宙グモと戦う話。
ガンダムに多大な影響を与えた。
日本版の挿絵のパワードスーツのデザインは宮武一貴。
【THE地球防衛軍】
人間が巨大昆虫と戦うゲーム。ブルージェンダーの世界を体験したい時にオススメ。
サンダー!!
GXの荒廃した地球を1人生きてきたと考えるとあの野太さがあうと思うんだけどな
顔も結構濃い顔だし
>>170 てかあなたはなんでいつも何でも萌えられるって自慢してるの?
でも今となってはガロード=高木渉以外はしっくりこないな
PONのママンみたいなものか
>>157 半分くらいしかわからんな
【勇者ロボ】
90年代を代表するロボットシリーズの一つ
初代エクスカイザーからファイバード、ダ・ガーン、マイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドラン、そしてガオガイガー、他にゲームオリジナルの三作程のロボットたちが活躍する
一部例外はあるが基本的に意思を持ったロボットと少年の心の交流などがテーマになっている
作画レベルは作品毎、放映回毎にマチマチだが、バンクの高画質とか勇者パースとか見るべき点も多い
ストーリーも子供向け、と思いきやかなり深いテーマがあったりもするので改めて見直して見ると感慨深いものがあるだろう
諸問題により、現状でスパロボ参戦しているのはガオガイガーのみ。他作品の参戦をとみに希望するものである
>>170 ショタは嫌いだ!!
キュン付けしてる奴がキモいから!!!
>>178 なぜ!ダグオンを認めない!ちくしょー!
俺は「萌え」っての自体が理解できないけどヲタです
オタにも色々いるからな
>>174、
>>175、
>>180 あぁ、ゴメン悪かった…萌えは人それぞれだもんな
【高木ワタル】
名探偵コナンに出てくる刑事で、CVはもちろん高木渉
元々は名無しの刑事だったが、高木渉のアドリブにより名前を与えられる
その後は主役の話を与えられたりもして、かなり活躍している
子猫とか小熊見た時に湧き出すあの何ともいえぬ感情が萌え
>>179 作曲家の人が声当ててるんだが、最後まで棒読み。
映画も勿論棒読み。
だがそれが良い、というか妙に作品の雰囲気とマッチしてて慣れる。
まあ人それぞれの先入観てのがあるんだろうな
俺は初めて高木を知ったのがXだったんで逆にドラの先生に違和感があるし
声の性質的に高木が子供キャラ演じるとガキ大将キャラになるからなぁ
千葉刑事…
>>186 作曲家が声当ててるってマジ?
あまりにマッチしてるもんだから普通にそういう演技をしてるんだと思ってたよ。
【アイシャ】出典:種
声のインパクトであれば、歴代ガンダム最強といっても良いリアルゴッドボイスの使い手。
後に声優が平野文に代えられたが、リアルタイム放送の時には、当時の主題歌の片割れである
ビビアン・スーが声をあてた。
俳優吹き替えが可愛く見えるほどの異次元下手さで、
毎回4語か5語程度しか喋らないものの、喋るたんびに祭りが起きた。
演技以前の棒読み発声、声が浮いてる、もはや日本語じゃない、など
彼女が喋るたんびに「音声加工のMADを見ているよう」とか揶揄された。
悪い意味とはいえ、そのインパクトは他の追随を許さなかったため、
スパロボにビビアンバージョンで参戦して欲しい人も少なからずいるだろう。
「アツクナラナイデマケルワ」
アレはアレで味があって良いと思うがな
WASABIの吹き替えも異常だったなぁ
広末の声を真綾が吹き替えたんだよな
【ヨップ】出典:種死
声のインパクトであれば、歴代ガンダム無敵といっても良いリアルゴッドボイスの使い手。
毎回主役級に素人当てるような某スタジオよりはなんぼかマシ
ジブリだとムスカが神過ぎて
獣王星の小栗旬は「いい棒」だと思う
堂本光一は普通に上手かったな
>>89 財前は知らんが、MUSASIはアレをB級っていったら、
B級作品マニアが切れるぞ
B級っておもしろくないけどネタになる作品だろ?
武蔵はぴったりじゃないか
いや、大抵の場合は 「くだんねーw」 とか思いながらも
最後まで楽しんじゃうような作品の事だと思うぞ>B級
某鳩と二挺拳銃が大好きな監督の作品とか、「少林」で全てを説明しちまってる人のとか。
本来は製作規模のことだったんだけどな>B級
【単純明快なアニメ】
最近は肩の力を抜いて楽しめる単純明快なアニメが少ない
ガイキングぐらいかな?
デジモンセイバーズにはそういうのを期待してたのに・・・
>>202 痛快☆娯楽復讐劇ガン×ソード。ガン×ソードにご期待ください
>>193 Σ(゚Д゚;エーッ!?
↑のAAの元ネタってヨップなのか?
>>203 それがあったか、でも深夜じゃないからなあ
子供も見るようなアニメがいい
>>131 おそらくアニメはアニメファンが創ってアニメファンに売る。
だからアニメファンが創る時集められるのである程度
ファンが何を望か解っているので出来るものが原作から離れない。
実写は不特定多数に向けて大抵創られる。
そして創るために必要なものは
ほとんど実在のものを使わなければ何ら無いので
関係するものが多く成りすぎる。
(アニメだと適当にでっち上げられる背景の建物や人の持っている
何気ないものまで大抵ややこしい権利がつきまとう。)
そのためその作品以外の人間の都合まで考えなければならない為、
原作からかけ離れていってしまうのだと思う。
B級作品ってのは、一応は褒め言葉、Aクラスの豪華さや繊細さは無いものの、内容的には十分に実力があるという評価。
大作プッシュだったのが「B級程度」っていわれる場合は悪い意味だが
限られた予算、時間の中でつくられて「B級」といわれる場合は、
少なくともクリエーターは褒められている。
映画で言うのならジャッキー・チェンの「蛇拳」あたりが良いB級
ハリソン・フォードの「6デイズ7ナイツ」は悪いB級
酷すぎて笑えるっていうのはD級とかZ級とか評価外言われる奴。
B級っていうのは種でいうならイザークぐらいのポジション
最近は敵はしっかりとした思想や考え目的があるが
主人公味方サイドはそれが気に入らない程度の考えしかないからな・・・
【死に方が壮絶な勇者ロボ】
・スーパーガーディオン&サンダーバロン
ラスボスの放った光輪によって胴体を切り裂かれる。
・セブンチェンジャー
敵幹部の駆るTF流用ロボに蜂の巣にされるも、最後の力を振り絞った一撃で合い討ちに持ち込む。
勇者の石にひびが入り、再生不可能。
・ガードダイバー
無限再生ロボット軍団との交戦中、建物から女児を救出するも敵小隊に囲まれる。
女児を逃がすことに成功するが、一方的に集中砲火を浴び爆散。
・バトルボンバー
ガードダイバーを殺され、冷静さを失ったGマイトガインと舞人を庇い
胸部に致命傷を受け、Gマイトガインに全てを託し爆散する。
・マイトガンナー
最終決戦で敵巨大メカ「インペリアル」の攻撃に
最強武器パーフェクトキャノンが競り負けGマイトガインとの接続が解除、
そのままインペリアルの攻撃に巻き込まれて破壊される。
・ブラックガイン
兄弟であるガインを洗脳メカから守るため、
傷ついた体をそのままに洗脳メカを掴み爆発。
首だけの状態でガインと最期の会話をし、絶命。
とりあえずマイトガインまで書いてみた。
>>201 製作規模が限られてて話の展開や映像の技術が
ありがちなものになりやすいって意味じゃないか?
その分スタッフのがんばりで面白く出来れば良作と判断される。
ホラー映画は限られた予算で作られた、B級の方が評価高いのが多いしな
「死霊のはらわた」とか「13日の金曜日」の中期辺りはいいB級だと思う
ジブリ作品でもない限りアニメはみんなB級扱いだと思う今日この頃
チープな作りの中にも輝くものがあるというのがB級という認識
定義の話は話し出すと切りが無いな
本来の意味 本来の意味その2 実際の用法 実際の用法その2とか
どれが正しいとも言えない
>>210 既に言われてるけど、まあ作品自体の質的な部分も込みの表現なんだろうけどね
【宇宙猿人ゴリ】
しっかりした目標をもって「いない」敵の代表格。こいつ以上に適当な理由を自分は知らない。
故郷の惑星を追放されて、「たまたま」地球が目についたから滅ぼしに来る。
よくある、美しい地球を我が手に、ではなく偶然的うさばらし。滅ぼされてたまるか。
それよりも
>>202関連の話題がしたいなあ
【肩の力を抜いて楽しめるアニメ】
勇者シリーズがまさにそうだった
小難しい設定よりこういうほうが好まれているのに
それをわかってない製作者が多いのが悲しい
>>208 敵側の詭弁と偽善と独善にみちた「正義」を、主人公の「悪」が打ち砕くという構図は
わりと昔からあるような気が。
そもそもA級アニメって何よ?って話だからな。
物事の評価は主観的なものだから結局定義も曖昧になる。
でA級アニメって何かある?
一般人出の主人公だったらそんな明確な思想持ってたら逆におかしい
S級アニメ
まぁジェイデッカー辺りは哲学的な話も多いから、
いい年になっても楽しんで見れたりするな。
勇者シリーズの中でもジェイデッカーはテーマがはっきりしてる部類に入るし。
あと、ゴルドランは案外と深い話が多いな。
ギャグ面ばかりに目がいきそうになるが。
>>219 ここで「テッカマンブレード」と言ってみよう
あとはクレしんの「大人帝国」「カンタムロボ」
>>217 勇者シリーズは主人公の身の回りの出来事にロボットをプラスしたって感じだから
共感性があるストーリーを作る努力がいいんだろうね、時期ネタとかは分かりにくいが
サザエさんみたいに定着しきった物より新しいもの好きの子供に受けるだろうし。
>>209 ブラックマイトガインは最終話の後日譚で他のロボたちと一緒に修理されてたりする……。
>>227 ちらっと映っただけだけどな。
ブレサガだと正義ver.のキメゼリフまで用意してくれて感動したなぁ。
死に様……ではないが
GGGのTV最終話の勇者ロボたちの散り様は燃えたな
「勇気とともに進め!」
「GGG万歳!」
「勝利は目の前です!」
とか
うろ覚えなんで、誰か補完ヨロ
>>202 お前、デジモンのアンチスレでも同じ事言ってたな。
【勇者指令ダグオン】
勇者シリーズ7作目。
基本的に、従来の勇者シリーズの要素は薄めで、サムライトルーパー+特撮(ウルトラマンや戦隊シリーズ)と言った感じ。
大きなお姉さん方には人気があったが、子供たちには少々不評だった模様。
【サンライズ英雄譚におけるダグオン】
メカが出ない&ダグテクターがOVA版と尽くファンを裏切った。
【無敵看板娘】
恐らく今クールで最も肩の力を抜いて楽しめるアニメ作品byテレコム。
毎週木曜深夜2時頃にTVKとかのごく一部地域で好評放送中。
週刊少年チャンピオンで連載中の原作は結構人を選ぶ漫画である。
作中に漂うユルい昭和ノリをあははーバカだなーって感じで楽しむとよい。
スパロボ板に絡めて話すなら何故か語尾に「ニャ」をつけて話す
半ば主人公のストーカーなフリーター野郎を勇者王が妙に熱演してるくらいだな。
ダグオンクラブなる若年層向けコーナーに
お姉さま方のやたら達者な絵が送られていたりしたな。
ダグオンは出てくるキャラは腐女子意識したような美形ばっかだが、やってる事は70年代アニメのような雰囲気だったな
むしろウルトラマンに近いかもしれん。
ほぼ毎回犠牲者が出ていた気がするし。
ダグオンといえば合体バンクかな。
カメラアイの点灯が妙に印象に残ってる。
ダグオンはノリのせいか801というより、ギャグ描きの腐女子が多かったな
あとガオガイガーは、命萌えの腐女子が結構多いんだよな
男がいれば男に、女がいれば女に萌える…これが腐女子
SFダグオンの合体シークエンスがいまいちよくわからん
アルティメットグラビヨンほどではないが
そもそも801以外は腐女子とは呼ばないんだが
只のオタ女だろ
>>237 要はパワーダグオンの胴体を丸ごと背中に背負ってるから
後ろから見ないでくださいという事だ。
いつもニルファサルファで命(ミコト)を(イノチ)と読んでしまって話がチグハグになる
>>238 今じゃオタ女を総称して腐女子って呼んでる
つか、801嫌いな子でも自分で言ってる
ニルファのアンソロか四コマで命に「めい」ってルビ振ってあった時にはどうしようかと思った
お前んちおばけやしきー
なんかのアンソロでラーカイラムがレウルーラになってた時は噴いた
>>231 放送する時間帯を間違えてるとしか思えないんだよな…。
テレ東夕方が一番しっくりくる。
というか、萌えアニメもある意味、単純明快なアニメだと思うのは俺だけですか。
割と昔からある王道なシナリオも多いし。
ちょこッとsisterはああっ女神さまっ+めぞん一刻だし。
その理論だとエロアニメが一番単純明快だな
【装甲騎兵ボトムズ】
現在、GYAOにて配信中。
ロボアニメの名作と名高いので見てみたが……
_rtィルィ_
_t_;:_;:_;:.:.:.:ミ
/´:.:.:.:.:.:.:``ヾ,'
/:.:,:彡':.:.:^ヽ:.:ミミ丶
,rゝ:/:./⌒ヾ:i- 、:._:.ヽ
/ィ:./:.ムへ ゙ij,-ミ、ヽ:'i
,'/l:.l:./ __゙' '´_ ゙' l:.l:.l すげぇ・・・あのキリコ、
lj l:.l:/ f'´・`i f´・`i l:.l:.! 棒読みしながら戦ってる・・・
rミリ ゙' ―' ゙― ' l/^i
ヽH! ¨ ノ'ケ}
`゙゙'i、 〈'三'〉 ,ノ~´
ト:┬-ニ-r‐く
,,..,,、ヾ:イ ト:< _,,_
/: : :.`Y: :ト、_,ィ!: :l'": : ヽ
/: : : : :l: :l゙'ー一'゙l: :l: : : : :l,
/: : :,: : l: :lXXXXXl: :l: : : : :ゝ、
/: : : :i: : l: :lXXXXXl: :l: :i: : /t_j
/: : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll: /ミハ
/: : : : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll/ミ/: ヽ
>>247 所詮この世は男オタと腐女子
しかし俺は男オタで腐女子
だから俺が世間的に一番ヤバイ
いや、指示されたからわざと棒読みなんですけど
>>249 君のその状況を「ふたなり」と考えてみてはどうか?
後半は演技美味くなっちゃって逆に棒読みにするのに苦労したとかいう話だね
>>250 番組終盤、
演義が巧くなってしまって、
何度もやり直しをさせられた事があるって言うな。
郷田ほづみって元芸人なんだっけ?
>>249 安心しろ、俺だって801好きだぜ
厨房の頃、ウチのオカンが40前にしてJUNE読み出して平気になっちまった
そういえば、JUNEの特集記事の中に勇者ライディーンとかあったなぁ
当時のお姉さま方は洸の悶える声にハァハァしてたとか
キリコは第一話だけやたらと喋るんだよなw
最近の図鑑スレの腐臭は異常
自重しろ
ニルファの某アンソロでプロが「美人は年を取らないのよ」って言ってたのに吹いた。
カクリコンの中の人が死亡確認…
ゴメン悪かった…反省してる
ここには50冊目からいたからか、調子に乗ってた
【今月のニュータイプ】
劇場版機動戦士ガンダムSEEDの読者予想特集コーナーがあり、
ヲタや腐女子が好き勝手な(妄想という名の)予想を垂れ流しにしている。
20歳になったキラやアスランは見たくないので、舞台は1年後にして下さいだとか、
ラスボスは洗脳されたキラをラスボスにしろ!!クローンキラ、クローンアスランでも良い!!だとか。
ただ、読者の反響が一番大きかったのがキャラのカップリング関連というのが何とも。
アスカガの結婚式がみたいだとか。
いよいよ本当みたい。
【B級の語源】
ハリウッドで大作を撮る場合に使われるのがAスタジオ。
それに対し、比較的ローバジェットで撮られる場合はBスタジオ。
そこから低予算映画の事をB級映画と呼ぶようになった。
しかし、まがりなりにもハリウッドであるため
製作環境としては最底辺では無い。
個人的見解では
B級の神髄とは低予算という逆境から這い上がるための
熱意とこだわり、知恵の結晶だったりする。
糞スレ!(b^ー°)
【命】
ガオガイガー48話のタイトル。
「みこと」ではなく「いのち」と読む。
内容は4度目の総集編兼最終決戦の前フリ。
【演撃少女 命】
電撃大王で連載されていた演劇漫画・・・と言っていいのだろうか。
作者は林家志弦。
命は「いのち」と読む。
主人公・神楽命が次々現れる敵と演劇(?)で勝負する。
勝てばゲーム機。負けたら退学。
【生命】
こう書いて「いのち」と読むことは多い。
当て字なのか正しい読み方なのかは知らんが、まぁ分かりやすけりゃ良し。
【自主制作映画】
インディーズ・ムービーとも言われる。
商業目的ではなく、あくまで自分たちが作りたいからという理由で製作された、要は自己満足の映画である。
製作者の独自の考えがそのまま作品になったのも多く、演出もチープで意味不明だったりするが、それゆえ好む人も多い。
主に学生が結成したサークルや、社会人による団体が多く製作者からキャストまで、基本的にアマチュアが集って製作される。
自主制作映画だけを集めた映画祭や自主制作映画のコンクールもあり、その中から有名になり、プロとしてデビューしていく人も多い。
要するに同人か
【B級】
どんなにつまらない映画でも
とりあえず ゜∀゜)o彡゜おっぱい!おっぱい!
があればB級映画となる
追記
スピーシーズ
ボディー・スナッチャーズ(90年代)
【スパロボにおける機動戦士ガンダム】
結構あやふやで、αはコア・ブースターが出てくる等映画版がモチーフに
なってるかと思いきや一部の中の人がTV版準拠だったり
最近までシャア専用ザクUの代わりにシャア専用ザクU改がでてきたりとあやふや。
TV版準拠のGCでも哀・戦士が流れたり。
【Gファイター】
TV版のガンダム支援機。ボルト・インといういかにもなネーミングの合体でGスカイ、Gブル
、Gアーマー等になる。
しかし、Gファイターの一部パーツが合体前と合体後で明らかにサイズが違ってたりと
矛盾点も多かったため映画版ではコア・ブースターに取って代わられた。
GCで登場した際は合体機構はオミットされ、ガンダムがGファイターの上に乗るのみである。
(なんでもサブフライトシステムとかいうらしい)
もっとも、これのおかげでGCのガンダムは最後まで一線級でいられるのだが。
【OGsの戦闘画像】
ファミ通見る限り歴代でも最高クラス?
凄く綺麗。
【独自読み】
音のみで構成された”当て字”と逆に意味のみで漢字を引っ張ってきてるタイプ。
漢字のくせに英語読みさせられたりする事も多く、当たり前だが普通は読めない。
宇宙(そら)、生命(いのち)、精神(こころ)とかがメジャー。
英語当てでは光線銃(レイ・ガン)とか転移装置(テレポーター)などがお約束。
変わったものでは撤退(とんずら)とかもある。
【ルビ】
いわゆる”ふりがな”。イギリスに於ける5.5pt.活字体の呼称であるルビーが元。
難解漢字のような読み辛いものや、個人名のような読めない可能性の高いものに振られることが多い。
……で、ここまでならタダの補助用発音記号なのだが、日本では翻訳SFなどで漢字に英語名のルビ振り
という、極めて独特の手法が生まれた。(熱線銃とかいてブラスターと振るとか)
これにより漢字部分で何か分かりやすく表示、でも読みはルビで好き勝手に、という形態が生まれ
現在のラノベ、SF、必殺技(?)では欠かせない要素となっている。
このルビ文化が無ければ変な独自読みも殆ど生まれなかったと思うとなかなかに感慨深い。
ちなみに筆者が知る中でもっともルビがはっちゃけた存在はラノベの秋津透作品。
ルビが全文章量の1/4に達するんじゃないかと言われる超絶ルビ地獄は必見である。
>>276 バカヤロウ!!何で強敵(とも)を忘れるんだ!
>>248 キリコは、人間的な感情が欠落してたとかで、新人を採用したとか
・・・そして上手くなってから、続編で当時のヘタな喋り方をしろという無茶な注文を受ける罠
279 :
278:2006/08/12(土) 03:33:46 ID:P5L5uHWP
あぁ、ツッコミが既に入ってた orz
280 :
それも名無しだ:2006/08/12(土) 03:59:35 ID:RFSA//yb
【照明】
演劇やコンサートにおける舞台照明のこと。
光の当て方や強弱、多数のカラーライトによるグラデーションなど、様々な技術を用いて効果的に視聴者の視覚を刺激する装置。
学生の舞台等だと、資金と現場の電力源確保、少ない知識と機材を知恵と勇気でカバーして、
手作り機材やアイデア照明などを産み出したりしている。
しかしプロの照明屋で研修したりすると、野外のデカイ特設ステージとかだと、夜八時から明け方までを一週間ぶっ続けでやらなければならない。
大概、学生のイベントは照明以外きも役割を持ってたりするわけで、昼間もやるべき仕事は山のように残っている。
今、自分は
学校→照明研修→学校で会議→照明研修で、
50時間以上寝てないわけで
非常に眠いけど明日は昼間から照明の仕事があるわけで………
戸谷公次さんまで亡くなったってマジかよ・・・・。
カクリコン&ベイトまで二階級特進か・・・
283 :
それも名無しだ:2006/08/12(土) 07:11:53 ID:o3qlMoby
何気に気になる人だったのでショック
腐女子なんて大嫌いだ!!
腐ったミカンは周りも腐らせる。
あぁおれも腐ってしまったよ!!!!
オタクの時点で腐ってますから
世の中には発酵食品というものもありましてな
駄目人間自慢をされても……その、なんだ、困る。
そんな方面でまで、自分は特別だと思いたいかね。
つか、朝っぱらからこんなとこ居る時点で、大同小異の五十歩百歩。
それ以上卑下する必要なんざ微塵も無い駄目人間だろう。
それってもしかしてギャグでいってるのか!!
発酵食品だって腐るさ
…なんで盆の朝っぱらからこんなネガな流れになってんだ?
>>276 ええい、なぜTWO-MIXを挙げない!
【TWO-MIX】
高山みなみ、永野椎菜の2人からなるユニット。スパロボではガンダムWとかルアフとか。
独自読みを多用することで知られる。
例えば「LAST IMPRESSION」を見てみると、
平和(じゆう)
真実(ほんとう)
約束(ねがい)
戦争(あらそいあう)
未来の手(ときめき)
時代(とき)
育む(きざむ)
限界(かぎり)
青春(いま)
惑星(せかい)
・・・とこのようにまるで独自読みのバーゲンセールである。
最近はジョーリノイエ(武富士のCMやガンダムXの主題歌の作曲者)と共にII MIX Δ DELTAというユニットでも活動しているらしい。
>>289 自覚があっても、わざわざ大声で自慢するようなこっちゃねえだろ、って事。
>>291 盆の朝っぱらだからな。
>>292 真実(ほんとう)とかはまぁ分かるとして
平和(じゆう)とか約束(ねがい)青春(いま)とか、意味そのものが違う上に
主観が入ってるのはなんなんだw
未来の手(ときめき)にいたってはもはや意味不明だな
歌詞を見ないで歌え
らめぇ
【TWO-MIX】
歌ってる人がルアフ様なので基本、声質がコナン君である。
「LAST IMPRESSION」では、少しだけコナン君じゃなくなってた。
【ROMANTIC MODE】
ガンダムXの主題歌「DREAMS」、「Resorution」を歌ったグループ。
メインボーカルは歌手の麻倉晶(あさくらあきら)とジョー・リノイエ(武富士の歌を歌ってた人)と
鈴川真樹 (すずかわ まさき)のグループ(wiki参照)。
「DREAMS」でオリコンで10位まで行ったことがあり、Mステにも出演したらしいが、
散々なものだったという。
歌を聴いてると、一人で歌ってるように聞こえるが、ところどころにコーラスが入っている。
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < かなしみもいたみも
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ │ ふりきるようにばーろー
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \____________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
>>298 | 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < あなたがくれたつばさを
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ │ このむねににばーろー
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \____________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < ああ かけがえない
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ │ あいのばーろー
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \____________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
あれれー
霊帝さまは青山剛昌とくっついたんだっけ?
それ普通にニュースにも流れてなかったか
【ヨドバシカメラ】
のCMソングを歌っているのは、エルガイムやダンバインで有名なMIQ。
と、いうのを昨日のスパロボライブで初めて知った。
しかも、秋葉原店だけは違うとか。
【忍法社長と部長ビックリドッキリスクープ写真の術】
ターゲットのパソコンのマウスの裏に蛇のように絡み合った妙齢の男性同士の写真を貼る。
パソコンを使おうとした時マウスが動かずまず1度ビックリ、裏を見て2度ビックリ!という寸法。
【BLAVE合金02xプライヤーズ】
先日発売されたプライヤーズの玩具
金属は全く使っていない彩色済みプラモデルだがそれでもブレイブ"合金"
(もっともプラ商品に合金はゴルディの時点でやってたが)
しかもパッケージで「材質表示:ダイキャスト」と詐欺に近い誤植
そして当の商品は放送当時の食玩と大差なく、あちこちで「拡大パチ」と言われる始末
さらに池袋の某玩具店でいきなり1000円で叩き売り(定価は4500円くらい)
せっかく初のまともな商品化なのに酷い状態である
音速丸さん乙
ブレイブ合金てシーエムズだっけ?販売
ネガティブな流れと言えばコレ。
【N.H.KにようこそのEDテーマ】
大槻ケンヂの「踊る赤ちゃん人間」の事。
引きこもりの青年の生活を描いたN.H.Kにようこそ は、
このスレにいるようなヲタであればあるほど、「観るに耐えられない」シーンが非常に多いのだが、
その辺はEDテーマでも変わらず。
何しろ歌詞の中に「生まれた時は誰からも祝福されるような愛される人だったのに、
いつから運命が変わって、こんなダメ人間なヲタになっちゃったのかなぁ。悲しいなぁ(意訳)」という部分がある。
それを大槻ケンヂがシャウトしながら歌うのだからたまらない。
実際、実況でも一番盛り上がるのがこのED時なんだよね。
一部地域のみの放送なので観た事もない人も多いのだろうが、
ヲタならやっぱり必見かと。
ニコポンシュゲー
大槻ケンヂ(つうか筋少だけど)といえば俺の中じゃブー伝説・・・ではなく印度計画でもなければ踊る!ダメ人間だな
ダーメダッメダッメダメ人間ダーメ!ニンゲーンニンゲーンっていう歌詞が印象的なネガポジティブな歌だ!
【一番のキモオタ】
朝っぱらからヲタ話題に花を咲かせる俺達のこと
さらにオタの祭典であるコミケにさえもひねくれて行かないので
普通のオタからも外れた人種であると言える
ひねくれてていけないのでなく物理的にいけない人間もいる事を忘れるな
往復3万も掛けれるか
それは社会的な事情と言うんじゃないか。
今日も普通に仕事だってのに
わざわざ会社休んで二次創作のショボい本を買いに行く訳がない
コミケには行けるけど、ぶっちゃけ最近は行っても疲れるだけだし、実家に召集を受けているし、
どうしても欲しい大手同人誌はどうせ後で委託販売するし、
まぁ、別に無理に行く必要もないよな
まあ俺はその方が誇らしいって意味で言ったんだが
>>313 随分と貧弱なおつむだな。
都心にしか人が住んでいないとでも思ってるのか?
だいたいこの糞暑い中、仕事休んでまでイベント会場に出掛けるような奴のほうがよっぽど(ry
俺はサンクリで十分だしなぁ
関東から凄く離れた地方のオタはよっぽどの気力がない限り
コミケなんて行けない。
ごめんねぇ
関東在住でさぁ!
【キャラホビ】
こちらは来週の土日に行われるロボ系メインなイベント
初日にスパロボのステージイベントがあるため、そこでOGsの発売日が発表されるのではないかと言われている
そういや去年Jが発表されたのもこの時期だった気がするな
ついでにDSか360、はたまた別の新作が発表されたりして
そういやいまだに新情報ないんだよなチームTD…
アイビスとか、出てる画像さえ公開されて無いしね。
シャインとかゼンガーもだけど。
こっちはとっくにお盆終わってるけど、近くに用事でもない限り
空路使ってコミケに行く気にはなれんなぁ。
どうみてもど田舎です本当n(ry
せっかくの休みなのに何で満員電車に乗らなきゃいかんのだ。しかも常時満員電車。
趣味は、一般的とは到底いえないゴミ(フィギュア)集め、しかし
おたくとしても知識に乏しい中途半端な俺はどうすれば…
おたくでもない、人間でも無い、まさにおたく人間。
闇に隠れて生きてます。
広く浅く、広く浅く。大体どんなアニメでも特撮でもとりあえず見て
それなりにはまるから、自分だけのこだわりってのも無い。
同上
まぁロボ好きで設定マニアだけどなー
オタでも人間は人間だよ
あらやるジャンルに精通したパーフェクト超人を目指してるが難しいな。ケンダマンが限界だ
自分はアニメから距離を置きつつあるゲームオタクだな
かといってゲームはそこまで上手くないという…
む、なんかムラムラ
【ツインユニットシステム】出典:OGs
OGsされたシステムで、マップ上でコンビが組めて同時集中攻撃・分散攻撃等々の行動が可能になるシステム
小隊システムとは異なりたくさんユニットが出せわけではないというのが主流意見
サイバスターとマサキは画像があったな>>ハミ通PS2
【デスティニーガンダム】
光の翼とデビールな顔を持つ全部乗せガンダム。
GジェネレーションPでは、光の翼を持つV2とデビールな顔を持つマスターガンダムで設計できる。
言われて見ればなるほどな組み合わせだが、普通に考えるとなかなか出てこない。
OGs(で新たに導入)されたシステムで、マップ上で(ユニット間の)コンビが組めて同時集中攻撃・分散攻撃等々の行動が可能になるシステム
小隊システムとは異なりたくさんユニットが出せ(る)わけではないというのが主流意見
勝手に足してみた
詳しくは公式で説明されてる
少し言い方がわかりにくいだけで
日本語しゃべれとか酷いな
>>343 いやいや、これは言い方がわかりにくいとか言うレベルではない
337でもわかるけどな。俺は。もちろん情報を知っているという前提があるかもしれんが。
だせわけは単なるミスだろうし。OGsされたもミスだろうし。
ミスが多すぎて日本語でおkって言われるのはよくあること
わりと普通に理解できた俺はもしかしてヤバいのか。
>>341 どう考えても武装つながりだろ。顔関係ない。
光の翼とシャイニング(ダークネス)フィンガー。
349 :
337:2006/08/12(土) 14:26:38 ID:v9vm6/1l
>>348 でもシャイニングもゴッドも使えないんだぜ
マリグナのあの朝目新聞臭い雰囲気、俺は受け付けられなかった…
でもこれは悪くない…BGMは例によってどこかから拾ってきたような感じだが
でもエグザクソンは敬遠すると思った夏の日の午後
>>351 なんかジオンの残光か新MS戦記の
メカも混じってるな
>351
ダンのサウダーデVの字斬りとかなかなか気合入ってるのう。
さすがにキャラカットインはどうしたところで原作よりは劣るけど。
2ch系のネタに毒されまくったマリグナと違ってスパロボへの愛を感じるよね。
携帯だから今は見れないが、エグザクソンも入ってるのか
エロとグロ部分抜いたら普通に参戦出来そうなんだがなあ
【雷】
ロボットの必殺技だったり
地味なボスの凄さを演出したり
敵の兵器が吸収したり
連邦やジオンの新兵器に間違えられたりしたもの
>>358 指し止め食らったの以外を再利用している感じだな
藤子はOK?
おお、信念の形だ
>>351 面白そうだが、ガイキング・ゲイナー・ワタル以外知らん・・・orz
俺が無知なのか、マイナーなのが多いのか。
【落雷】
雲の中で氷などが上がったり下がったりしているうちに摩擦によって静電気がたまり、限界を超えた
ところでそれが地面に向かって放出されたもの。原理的にはドアノブでパチッとなるのと変わりない。
一億〜十億ボルト程度の電圧と数万〜数十万アンペアの電流が1/1000秒の間に流され、
電力量換算で平均約90万メガワットのエネルギーが放出される。
当たったら黒焦げにはなるが骨が見えたりはしない。直撃すれば普通死ぬ。
>>352 ばとるふぁんたじあのとこは、普通にスパロボ参戦キボンヌな作りだしな
【砲神エグザクソン】
主人公加農砲一が、地球を侵略に来たリオファルドと戦う話
アフタヌーンで連載されていたロボット漫画
ロボに乗ったら、似た服装の人間狩りが行われたり、
征服下の国では、安い缶詰(中身人肉)が配給されてたり、
仲良くなった女教師(異星人)と男生徒(地球人)カップルが、
不満の溜まった地球人に襲われ、男の見ている前でれいーぷ等の描写が目立つ罠
【機動警察パトレイバー】
マルチメディア展開していたロボット物
主人公達は警察官であるため、ロボットよりも搭乗者が主役の人間ドラマがメイン
ロボットが主役で、ロボットの活躍を魅せる為のドラマだった時代から、
中の人のドラマを魅せる為の演出の一つにあるロボットという今の風潮の走りなのかもしれない
>>351 これを見ると、3Dもいけるんじゃないかと思うな。
【水嶋ヒロ】 俳優
子供の頃にバッタを食べてしまい、虫嫌いになったらしい仮面ライダーカブトの中の人
テレビに出演し、ヘタレというレッテルを貼られたw
ttp://www.youtube.com/watch?v=44gQDzPFTOM しかし、幼少時をスイスで過ごした帰国子女で、英語・フランス語を話せる
中学では、サッカー部のキャプテンを務め全国優勝、また高校ではレギュラーとして全国大会三位
現在はKOボーイである
・・・天から幾つ才能与えられてますかw
【君が願う事なら総てが現実になるだろう選ばれし者ならば】
仮面ライダーカブトOPテーマの1フレーズ。
翻って、この世界では選ばれたごく少数の人間以外には
真の自由を得る事が出来ないという理を意味している。
天道じゃ仕方ないなぁ。
【こんなのは●●じゃない!】
●●の中には作品名が入る。
この手の文章を書き出すようになるとオタとして相当危ない部類に
突入してるので注意。何事も柔軟な思考が決め手。
ちなみに、「こんなのはガンダムじゃない」と検索してみると、
お約束のようにG、∀、SEED。
批判することに酔い始めると手がつけられなくなるからなぁ
【イングラム】
参戦希望作品の中では「弱すぎる」が壁の一つになっている「機動警察パトレイバー」における主役機。
新進気鋭の篠原重工がつくりあげた最新機種であるため技術面では当代最高のレイバーであったが、
あくまで治安維持用の警察用レイバーであるため純粋な戦闘力は高くない。
重火器が使用可能な実際の戦闘であればイングラムはキュマイラ相手でも負けるといわれる。
イングラムが運用された場合の最高の状況は「犯人がイングラムにビビって投降する」である。
劇中、最も多く戦った相手は酔っ払いが運転する工業用レイバーで、
最大の敵はレイバーの巨体が生み出す二次被害であった。
スパロボ参戦を望むファンは多いが、同時に街のおまわりさんであるパトレイバーを
スーパーロボット化してほしくないという声も多い。
80年代に全盛した近未来SFの完成形と評される事も多く、
世界観からSF薀蓄、メカデザイン、キャラクター造詣から設定背景にいたるまで相当に隙が無いつくりとなっており
派手さではなく、丁寧に丁寧に魅力を研ぎだしたパトレイバーに影響を受けたものは多く、
有名なところでは「踊る大走査線」がこの作品に影響を受けていたりする。
>>365 怪我でサッカーを断念したらしいが全然試練になってないYO神様orz…
宇宙が舞台のスパロボじゃあ、レイバー活躍出来んからなぁ。
アームスレイブって前例はあるけど
C3みたいに地球のみが舞台のスパロボにして
なおかつ参戦作品をうまく絞れば問題ないと思うのは俺だけか
【偶神クスィ・アンバー】出典:宵闇眩燈草紙
魔術師アーノルド・ラスキンが作り上げた神の偶像。ざっとだが30m級だろうか。
八本の腕で四本の刀を操ることができ、原子力で動くロボットをたやすく断ち割ったり
海神の巨大眷属をナマスに刻んだりと大活躍である。
ラスキン曰く「我が信念の形」だそうだが女神型の上、分かりやすい特徴として乳首ピアスが
ついていたりするので良くネタにされる。
【アーノルド・ラスキン】出典:同上
イギリス出身らしい魔術師。しかしメインの得物は刀剣(日本刀含む)であり、
禿に片メガネ、黒コートのオッサンが刀を振り回す様はあまり魔術師っぽくない。
基本的に正義の人で、魔術や歪んだ知識などが衆生を苦しめるのを放っておけずにその手の
事件に首を突っ込んでくる。
と言うといい人のようだが、漫画の世界観がドロドロしている上にダメなものはダメときっぱり
見切っちゃう事も多いのであまり正義の味方っぽい感じはしない。
【宵闇眩燈草紙】
ゲッターばりの必殺技を持つ鴉天狗が出たり上記のようなロボットが出たりとこのスレでも
たまに参戦希望に上がる作品。
作者の八房龍之助がスパロボアンソロでよく書いているのも理由の一つか。
しかし、派手な話も確かにあるが、基本的なストーリーは「怪異に会ってひどい目に会う」なので
もし参戦が成ってもすごい勢いで補正がかかると思われる。
α外伝は殆ど地上だったし、できなくもないな地上スパロボ。
あ、異世界組でスパロボ作れば自ずと地上オンリーになるのかな?
初代は地上オンリーでしたが。
>>369 完全オリジナル絶対主義なアンチが厄介なFF3DSとか
>>375 あまり魔術師っぽくない印象はいわゆる「ゲームバランス」のため、肉体的にはあまり頑健に
設定できなくなった(T)RPGのせいとも言える。歴史をひもといてみると健全な精神は健全な肉体に
やどる、とばかりに文武両道な魔術師はけっこういたりする。ま、漫画の宵闇と比ぶべくはないが。
エルドラン、勇者やダイガード、70年代ロボットなどの、
ご近所・日本の平和を守るロボットオンリーのスパロボならいけるかもしれんね>パトレイバー
問題はガンダムなどの所謂リアル系ロボットが殆ど参戦できないことだが
【ベイト】
不死身の第四小隊の一員。
バニング隊長が死亡した後は彼が隊長を勤めた。
据え置きではアデルともどもモンシアに置いていかれてニルファで初登場。
加速と直撃を持つ典型的ごひ族だった。ただ、不屈・閃きがないので回避に不安は残る。
小隊員としての役所が基本なので、回避+10という小隊長能力は忘れられがち。
OK!忍!ほど数が少ないわけではないが、今後新録が期待できないキャラorz
戸谷さんが亡くなられたってことはトリプラーはついぞ再現されずか・・・
>>369 ガンダムなんか大して見てない癖に種なんか髭なんかGなんか〜ってヤツも結構いる
気に入らない理由挙げたら「いやそんなん昔からだし」って奴とか「旧作も似たようなもんだ」って思うような理由挙げてるヤツをやたら見る
U.C.ガンダムを一斉排除したJも別に違和感がなかったんだし、
マンネリ解消のためにも思い切った事はどんどんやっても良いと思うんだけどね。
パトレイバーと共演したらガンダムだってスーパー系だろ
空気参戦を減らして欲しいな、Jでコンバトラ−だけあの扱いは酷い。
>>386 Jは結構良かったな新鮮で
続編有りがやたら多いし2出たら良いなぁとまで思ってる
フルメタTSRなんかもうほとんど完全ロボットモノみたいなもんだし
アマルガンとロゴスとか絡ませたらいいんじゃね?
【なのはさんの公式サイト】
イ グ ニ ッ シ ョ ン ! ! !
さすがなのはさんwwwwヒューゴより強そうだぞ
>>391 アドレスバーにnanoha.comと入れてEnterを押すと
Ignitionの単語が大写しになる
えーと、あれだ
なのは厨うぜぇ
>>390 なのはさんまで各所で警戒されるようになったらたまらんから本気で自粛してくれ。
なのはさんはなのはと違うと思う俺エロゲ厨
何故かアニメは受け付けにくい
テンプレのハルヒってあっちの意味だった事につい最近気づいた俺エ(ry
ホスト部と勘違いデモしてたんじゃないの
【コミケなのは事件】
多分警戒されるようになった一因。荒れるから詳細自粛
■検索用キーワード
・CD
・抱き枕
・300枚
・定価の3倍
・嘔吐
・痙攣
・医務室
【シャッフル同盟】
ときたまハブられる可哀相な人達。
出たら出たで使えない、出撃枠が割けない、等の憂き目にあう。
近年、Gガンの参戦率の上昇に伴ってドモン共々弱体化が進行中である。
空適正Bって恐ろしい・・・
最近ではシャッフル同盟拳を始めとする強力な合体攻撃が
Gガン勢の唯一のアイデンディティになりつつあるような気がする。
MXではBGM面では優遇されていたが、
一芸である合体攻撃がドラグナー組にボロ負けしてしまったのが印象に残る。
そりゃみんなツインレーザーソードとD-フォーメーションアタックでボスレイプしちゃうさ、
燃費が断然いいんだも(ry
Jではランタオ島で使ったコンビネーション技が合体攻撃として採用されたため、
二機で使える合体技が増え、出撃枠問題は多少改善されたと言える。
一部無理矢理な技があるのは多分気のせいだろう、・・・きっと。
【サンドロック】出典:ガンダムW
64時代は特徴が無いのが特徴な機体だったが最近は装甲が高い。
よく、「ダイターン並の装甲、リガズィ並の運動性」と言われる。
サンドロックカスタムはニワトリに見えるのは気のせいか?
>>401 ジョルジュと地ボデーのは明らかにチボデーいなくても成立するね
【シャッフル同盟】
出ないなら出ないで参戦を望まれるが、出たら出たで、1回合体攻撃や必殺技見たらあとは2軍行きと悲しい。
>>405 荒らすために書いてるんだろうからスルーしとけ
>>408 コミケで転売厨がCD300枚買ったらしいよ
>>400 取りあえず、書くならちゃんと書いてくれ。
キーワードを繋ぎ合わせて妙な文を作ってしまったじゃないか。
【F完のドモン】
魂さえ持っていれば断トツの最強キャラだったのに・・・
と、あちこちで惜しまれるほどの強力さだった。
F完の時点ではゴッドフィンガーはアニメーション、性能ともに優秀だったと思う。
ゴッドフィールドダッシュなんて誰が採用したんだろうか・・・
【ドモンの精神コマンド「愛」】
もはやオーパーツ。
>>398 うん……その……はぴねすってゲームにハルヒって名前のキャラがいてな
所詮エロゲ厨の俺はこれ以上撤退する事にする、すまん
それとホスト部って何?と思ったからググって見るわ
【シャイニングフィンガー・ゴッドフィンガー】
戦闘デモが飛ばせない時代そのやたらと長い戦闘モーションのおかげで使う事をためらわれた技
特にFなどで切り払われた時は殺意さえ覚える事もあるとかないとか
>>413 ホスト部もはぴねすも涼宮某も同じ穴の狢ってことですよ
>>414 ドモン
「俺のこの手が光って唸る、お前をたおせと輝き叫ぶ」
「必殺!シャァァィニングフィィンガァァァァ!」
島田
「踏み込みが足りん!!」
だなw
F完は切り払われなくなった気がするけど違った?
>>419 F完では踏み込みが足りたのか切り払い不可になってた。
>>417 CDと抱き枕計300枚を定価の三倍で強制的に買わされた上に、
自分のMAP兵器に自分だけ当たったヴィンデルは絶望のあまり、嘔吐しつつ痙攣。
医務室で息を引き取った。
【最年少艦長】
ホシノ・ルリ16歳
ビーチャ15歳、MXスタッフはビーチャの年齢を把握していない。
ビーチャはあくまで暫定的な措置じゃなかったか?
正式な辞令でなった最年少艦長がルリって事で納得しとけ
あれだよ、昔声優やってたタレントが有名になってから
声優初挑戦って宣伝されるようなものだよ
>>425 SMAPの事?
そのうち仲間もそう言われることになりそうだ。
12歳時点での一日艦長だったかは考慮するんかな
ビーチャが自分で言ったからな。
俺より年下の艦長がいたのか、って。
まあスパロボ設定でビーチャ17歳orルリ14歳なんて設定かもしれんが。
>>416 >ホスト部もはぴねすも涼宮某も同じ穴の狢ってことですよ
某などと書かれると、某欝ゲーヒロインのほうが浮かんでくる俺は破廉恥。
【スパロボにおけるGガンダム】
おそらく、スパロボに参戦したガンダム作品の中で一番設定を料理されている。
やはりガンダムファイト再現のハードルは高いのだろう。
まぁ再現してもブーイングが(ry
たぶん、新スパを超える改変は今後現れないだろうと思われる。
Gガンは毎回デビルガンダムだしな。
初登場ではシロッコが乗って来たけど。
>>411 いや、ドモンに愛は必須だ。
何故ならGガンのテーマは「愛」だからだ。
その証拠に兄弟愛、師弟愛、親子愛、友愛、そして男女の愛。全てが描かれているし
「愛と怒りと悲しみ」の怒りのスーパーモードから「怒りと悲しみ」が消えた明鏡止水の状態、
つまり愛こそが真のスーパーモードであることからも明らかだ。
よって愛の代わりに魂がある新スパの方が間違っているのだ。
キャラ性能的には激しく同意だがw
出したら出したで叩かれそうだけどな
ネーデルとかゼブラとかスフィンクスとか
【SWWにおけるGガンダム】
一応、シャッフル同盟&東方不敗は登場するが、ストーリーモードでは何故かチボデーとアルゴがはぶられる。
おまけにほとんどが白兵戦専用ユニットで、機体はゴッドガンダムしか登場しない。
また、デビルガンダムが存在しないため、最初から最後まで東方不敗は仲間。
しかも、レジスタンスの司令官。
おーけー調べてきた
【
>>400のなのは事件の詳細】
・魔法少女リリカルなのは厨の場合
開場前から1500〜2000人が並ぶ
↓
始発組圧倒的不利
↓
最初に並んだ転売厨、CDを300枚購入
↓
壊滅的に在庫不足
↓
途中で限定かかるも時既に遅し
↓
2時間並んでCD一枚買えない
↓
阿鼻叫喚
↓
CDに続き、限定販売抱き枕カバーが完売
↓
買えないと分かったなのは厨一人が絶叫
↓
定価の三倍(7500×3倍)出すから売ってくれと泣き喚く
↓
誰も売らない&近寄らない
↓
野外だったので汗だくになり熱中症に
↓
激しく嘔吐しながら叫び、横転、後に痙攣
↓
コミケスタッフ緊急召集、ゲロまみれのまま搬送
↓
そして伝説へ…
それ本当にあったことなのか?
しかし300枚売るスタッフは馬鹿か。
なんつーか、あらゆる意味で反面教師だな・・・
いわゆる噂に尾ひれがついたって奴だよ
それが真実なら一番の悪は勿論転売厨だがスタッフも駄目過ぎる。
5かそこらなら友達とかの分の可能性もあるが300なんて転売以外ありえないんだから普通に断れよ。
コミケに「お客さん」はいない上に法律上客だとしても断る権利は店にはあるんだから
そんなマナー違反な奴には300はおろか一枚だって売る必要は無いと思う。
一番アホなのは勿論絶叫野郎だがw
【明日のコミケ】
コミケ内でパワパフZの「幼児向け」イベントが開催される。
兎に角、何事も起こらないことを祈るばかり。
>>434 それ今回のコミケ?
2百数十万持ってる転売厨もすごいな
ハッハッハ
こんなの新手の都市伝説に決まってるだろ〜
どうせマスゴミが捏造したネタに決まってる〜
>>440 7500がCDの値段とはどこにも書いてい無い
>>438 >コミケに「お客さん」はいない
kwsk
某ブースでは一人で1000個注文したという話もあるし
転売厨神話が形成されつつあるな
9歳のジャリが主役のアニメに
熱中症起こしてゲロまみれになっても執着する根性がsugeeeee!!!
平野耕太も言ってただろう、コミケは戦場だと。
結局資本がある奴が勝つのだよ。
【明日のコミケ】
コミケ関係者の勝利条件
ミデア(親子連れ)の防衛
敗北条件
ミデア(親子連れ)の撃墜
【コミックマーケット】
同人誌即売会の中でも、このイベントは
開催している人間やスタッフはボランティアで集まったメンバーである事が特徴である
同じ趣味の仲間が集まり、語り合う場であり、
スタッフは参加者、ブースを借りて自分の作品を公開する人は参加者
そして、入場した人間も参加者もである
とはいえ会場も大きくなり、有志の心意気だけでは難しくなっており、
今では企業ブースという、企業がお金を払って参加するブースができている
二次元幼女が好きだからといって、リアル幼女に興味を持つ奴がいるとは思え・・・
断言できないのが悲しいところだorz
【リアル幼女】
よだれたらしながら近寄ってくるからこわい
ちゃんとリアルとの違いを理解してるやつが大半なんだがな・・・
普通に窮まったオタは2次元にしか反応しないんじゃないか?
>>451 そうは思うが、世の中広いしなぁ・・・
まぁ杞憂で済んでくれることを願う。
コミケに行けるような地域には住んでないがな。
リアル女には全く反応しないが
リアル幼女には不覚にも・・・
【コミケ会場】
フルメタでは
ベヘモスとアーバレストの戦いにより劣化ウラン弾等が飛び交い盛大に破壊された。
次回の開催地に困りそうである。
俺は、二次元幼女は嫌いだが、だからって三次元を襲ったりはしないからなぁ。
普通に理性ぐらい持ってると思うが…。
まぁ、あそこは格段にその比率が低いところなんだがな。
【コミックマーケット三日目】
いわゆる成人男性向けが多い日である
パワパフZの行われる場所は企業ブースのようだが、
コミケに参加する企業ブースの多くは、成人向けソフト屋さんでもある
コミケに子供を連れてくるなという問題は、かねてよりあり、
コミケに参加したいがために子供をブースに置き去りにする参加者が問題にされている
何より、大人でも熱中症で死に掛かる恐れがあり、携帯も繋がらずに終了時まで連絡がつかないなんて事もある
また体重以上ある本をかかえて目的地に直進ダッシュして大人でも空を飛ぶ事態がある場所だ
何より、場違いなとこに来たのに、恥書いた子供に変な物見せるな禁止しろと叫ぶPTAが怖い
>>452 そんなことはない最近は3Dでも抜けるようになった
【コミケ】
マスゴミとヲタとの間で揉め事があったとか。
>>444 min○riネタならガセ(っていうか冗談がマジで受け止められただけだ)って信者がフォローしてたっぺ
【イグニッション】
1.エンジンへの点火。
2.「フォースチップ−」トランスフォーマーギャラクシーフォースにおいて
トランスフォーマーがパワーアップアイテム的存在「フォースチップ」を召還し各自のスロットに挿入するときのかけ声
1から来ているとみられる。これを行うことにより武器の封印が解除されたり特殊な変形をしたりする。
当初レギュラーメンバーはスロットがあるくせにこれの存在を誰も知らなかった。
本来はここぞと言うときに使うべき物なのだろうが、キャラクターによってはこれをしないと一切武器がないのも散見されるため、
登場即これというキャラも多い。
【コミケ】
昔、某型月においては一人6枚制限でも阿鼻叫喚だったという
一人に300枚も売ったら永久追放ものである
どこの企業なんだw
つうか、幼女を性欲の対象にするというのが信じられん。
二次性長も迎えていない女の子の何がいいんだ?
子供ってのは愛でるものだろうに。(どうしようもなく不愉快な餓鬼もいるが)
【カイト・マディガン】 出展 DESTINY ASTRAY
デストレイのもう一人の主人公と呼べる人物。
個人でコロニーを所有しているなど、色々な意味で凄い男。
カイト最大の特徴として、搭乗機&保有機体の多さにある
ジン(的仕様) ジンアサルト ディンレイブン 正式スカイグラスパー ストライクダガー
アウトフレーム アウトフレームD テスタメント ゴールドフレーム天ミナ 専用ザク ノクティールカザク
一作(正確には違うが)でこれだけの機体を乗ったパイロットはそうそういないだろう。
私はロリコンじゃない
ツルペタが好きなだけなんだ
>>463 可愛い幼女に抱きついたら犯罪になっちゃうんだぜ
嫌な世の中だよ
>>463 そういう意味で怖いのは、「かわいー、コスさせたら似合うかも、ちょっと借りてくね!(ミャハ」
私はロリコンではない、胸の小さい少女が好きなだけだ。
>>463 昔はロリに性欲なんて全くわかなかったけど、
ちょこッとsisterで初めて妹萌えに目覚めてから、そうも言えなくなった。
>>468 長谷川乙
そういやカイトも子供には優しかったな。
もっとも、ロリコ(ryではないが。
>>463 真性のロリコンから見れば「二次性徴過ぎた女の何がいいんだ?」
だから人の性癖に意見しても議論は平行線なんだな、これが。
性癖に関わらず、よく知りもしない他人(年齢問わず)襲っちゃいかんってだけだな。
三次元幼女は小便くさいガキだからパス。
二次元幼女もいかにもなのはパス。
ロリコンってやつぁ、困ったもんだぜ…ところで聞きたいんだが…
三次元でのストライクゾーンが4歳から40歳な俺は、ひょっとして危ない奴ですか?
二次元に至っては、オールマイティにOKだしな
>>473 >>434なんじゃない?
【アリスコンプレックス】
アリスシンドロームとも呼ぶ
小学生〜中学生辺りにしか性欲が沸かない人を呼ぶ
語源は不思議の国のアリス
【ロリータコンプレックス】
中学生〜高校生辺りにしか性欲が沸かない人を呼ぶ
語源はロリータで、チャップリンが17歳前後の嫁を何度か貰った事が元ネタ
【ロリコン】
日本発で世界にも広がっている言葉
ペド・アリス・ロリータといった幅広い範囲を含み、さらには年齢限定もない
幼い子も好きだなぁとか、子供は可愛いなレベルであったのだろうが、
元となった言葉が言葉なので、今は性欲も含むヤバイ人に使うのが一般的
二次元辺りにしか性欲が沸かない人はなんて呼べばいいんだ?
ロボコン
【東京】
世界の中心。
この場合の世界は地球を指した物理的な意味での世界ではなく、
個々人の観念と主観に基づく精神的な世界を指す。
日本のメディアは基本的に東京をスタンダードとして制作や報道が行われる為、
東京に住む人々は東京の常識やスタンダード、流行が
日本総ての共通事項と錯覚する場合が多い。
昨日から度々当り前の様に書き込まれるコミケの話題もさる事ながら、
個人的にはラーメンのスープを醤油以外邪道だと断じるのが余り愉快では無い。
>>478 それはリュウセイだろw
フェイ・イェンにハァハアした俺にも該当しそうな気がするが
【ミデア】
ファーストガンダムに登場した連邦の輸送機。機長はマチルダさん
スパロボでは自軍に後継機や新武装を持ってくる途中で襲われるのが黄金パターン。
逆パターンとして第4次「老兵の挽歌」にて物資不足のロンド・ベルが
DCの補給物資をぶんどるためにミデアを狙うという話がある
マチルダさんを絡ませたい&他に印象的な輸送機が皆無のためか、これ以外の補給機が登場することは皆無。
武装の機銃は敵の装甲ではなくプレイヤーの胃に穴を開けることが出来る。
>>476 ああ、ありがとう。なんかがNGに引っかかって見えてなかった。
確かに伝説だわ。
>ラーメンのスープを醤油以外邪道だと断じる
そんな馬鹿がマジで存在するのか?
そんな狭い了見では人生の何%か損してる気がするぞw
貧乳はいいな、うん。
眺めるぶんにはでかい方がいいけど。
>>479 俺の周りで「個人的にはラーメンのスープを醤油以外邪道だと断じる」人は見たことが無いのだが・・・
なんじゃこりゃ〜!!ラーメンがうどん汁のなかにはいっちょる!!!
って人は見たことあります
むしろうどんみたいのが脂の中に入ってるのを食べたことがあります
>>483 美味しんぼの作者がそんなこと言って滝がする
>>483 山岡が「豚骨ラーメンはラーメンと名乗っちゃいけない」と言ってたような
>>483 流行っている九州ラーメンの店をもっと流行らす為にしょうゆラーメンの店にした話が美味しんぼにあった
さっぱりした塩ラーメンが好きなのに。
背脂やら極厚チャーシューやら、塩ラーメンの肝を全然理解してないメニューばっかりが人気で、
結局次に無難な醤油ラーメンしか食ってない奴も居るんだぞ。
まあ、とんこつは差が激しいね。
【フェステニア・ミューズ】 出典:スーパーロボット大戦J
パートナー三人娘の一人で、大食い跳ねっ毛元気っ娘
ロボ板のスレでは、GJなSSが日々投下されている
体重の事は禁句であり、これを話した十三は膝蹴りを喰らったというエピソードから、
シャイニングウィザード使いの膝蹴小姫として恐れられている
「三人娘の中で一番乳が小さい」という事で、アイビススレ等からは貧乳仲間とされているが、
ちょっと落ち着いてみよう、そして貧乳という言葉の定義を思い出してみよう
公式の絵を見ると、確かに小さい
しかし彼女はゲーム中のカットインで揺れるのだ!!!
【Jのオリ】
カットインとフェイスの絵柄が違いすぎる
カティア、特にお前の事だ
【東京ビッグサイト】
有明にある国際展示場。
一般人にはあまり馴染みが無い為、「有明の国際展示場」と言ってもまず通じない。
某転生3で世界が新生した後にしっかり逆三角形が残っていたり、某タツノコアニメではロボットに変形したり、その形状もあってかしばしば姿を見る。
一応冷暖房完備なのだが、コミケの際は入場者が多すぎ、入り口も開いているのであんまり効かない。
今年は気温が体温と同等かそれ以上になる事が多いが、内部は一体何度なんだろうか。
熱いのは結構だが暑いのは勘弁していただきたい。
【テッカマンブレード】
個人的には名作だと思うが作画がなにより大事、コレが一番重要という人は見ないほうがいい
とにかくブレードの悪いところを挙げろと言われると間違いなく言われるのが作画の悪さだからだ
1話と2話どころかAパートとBパートで明らかに顔の違うDボゥイとか
テックランサーで切られたラダム獣の断面よりグロイブレードの顔とか色々な伝説がある
Jの顔グラはOPのを主に使われてる模様
491じゃないが
美味い豚骨ラーメンのみせがあった
しかし、店主は替え玉を客に強要するのが難点だった(店主は替え玉をすることが素晴らしいと言う考え)
そこで、山岡はスープをラーメンで「最も素晴らしい」醤油、そして丼を半分の物に替えさせた
そしたら気軽に替え玉ができる店として大繁盛。めでたしめでたし
>>499 それでも俺はカティアが好き。
Jは統夜編の甲児とさやかの対応があんまり過ぎ(ry
カティアのフェイスグラだけはガチ
【カティア】
フェイス及び公式絵…やさしいお姉さんタイプ
カットイン…あんたどこのおばさん?
>>507 好きにすれば良い
フランスでも珍しくない
カティア好きは必殺武器の戦闘BGMで得するから無問題。
カットインの構図がまんまゼオラだが・・・
【カイル・マディガン】
スパロボとは全く関係ないパラサイト・イヴ2に出てくるキャラ。
飄々とした私立探偵で、主人公にことあるごとにセクハラ発言を繰り返す。
実は政府のエージェントである組織を探っていたのだが、
そこで主人公と偶然遭遇し、以後共闘することになる。
死亡フラグを立てまくりながら生き残った男でもある。
なお彼の持っている銃は非常に高性能である。
>>464を見て思いついた。
今は反省している。
僕の名前はエイジ!
このスレはカティア好きに狙われている!
俺も好きだけど。
【ぐりにゃー】
カティアのファミリーネーム、グリニャールから採られたニックネーム。
ロボゲー板など、J関係のスレでたまに使われる。
必殺
グリニャー>メルメルメー>ミューズ
美味んぼね。
しゃぶしゃぶとすき焼きを貶してたのは憶えてるな。
【美味しんぼ】
雁屋様が正義だ!
カナダ人が騙されて鯨の肉食わされて横暴だ!と叫んでいるのとか、韓国の人たちぶち切れさせたのは覚えてる。
【汚名挽回】
誤用。正しくは汚名返上。ガノタは決して間違えない。
【バウンド・ドッグ】
誤字。正しくはバウンド・ドック。濃いガノタもたまに間違える。
【弾犬】
SD戦国伝におけるバウンド・ドック。オフィシャルで間違えててどうするよ…
SDガンダムはプラズマを大槻って略すくらいだから確信犯(誤用)で犬と訳した可能性もある。
雁屋は幼児に悪影響のある食い物を賞賛したり。
何度も南京大虐殺ネタをしたり。
更にはマスターキートンの版権にまで口を出したりロクな事してないな。
あと鬱病の人に「じゃあ死ねよ」って言ったらしいな>山岡
【ガンダムSEED ASTRAY】
「種の良心」「本編より面白い」と言われている外伝シリーズ。
しかしながら、シリーズが進むごとに主人公機のデザインが劣化している。
フレームの露出したメカメカしいデザインだったレッドフレーム。
玩具化を考慮したのか(結局されなかったが)、全体的に普通のMSになってしまった非戦闘用のアウトフレーム。
デザインがガワラ先生に代わり、何故か肩〜胸が異様に丸っこいビックリドッキリメカと化したデルタアストレイ。
シナリオはともかく、デザイン面の珍妙振りは種本編の比ではない。
ガワラ先生…火星で開発されたくせに水陸両用MSみたいです…。
やっぱテニアは人気ないんかなぁ〜
…OK、オレがテニアたんを保護しよう
>>524 ガワラデザインのX-ASTRAYのことも時々でいいから思い出してあげて下さい…
Jの3人娘は人気がうまいぐあいに均衡していると思う。
主人公は、どっちが人気あるんだろうか?
【うつについての美味しんぼ編集部の回答】
うつ病について
「専門機関との綿密な取材の上に成立っています。決して偏見などから表現しているのではありません。」
何故、西氏の料理でうつ病を治そうと考えるのか?
「西氏の調理までに通院、投薬を続けております。ページ数の関係で漫画では全てを描写できるわけではありません。
特に美味しんぼは料理漫画ですので、その辺りの描写は省略しています。また、食事会後も通院等していると思います。」
「じゃあ死ねよ」にういて
「これまでの人間関係から基づく適切な発言です。言葉の表面だけでまねる人がいれば残念です。」
岡星に対する山岡の態度(元気でたか?など)について
「気分転換の為の食事会です。料理の感想を求めるのは問題ない行為です。」
何故、弟と妻は店の外にいて飛沢と難波が同席しているのか
「作者ではないのでわかりません。」
(結論を先送りにした)休載について
「元々予定されていた通りのスケジュールです。」
【Jの後継機の必殺技】
サブパイロットによって変わる・・・と見せかけて、
ラフトクランズ以外は誰を選んでも同じ性能。
一応、サブパイロットの特性で多少差は出るが、それは他の武器でも同じ事。
もっと劇的に変化しても良かったのに。ライブレードみたく。
>>532 これも忘れるな
「これまでも多数のご意見、指摘をいただいた。」
「漫画では省略しているが西氏の食事会までに相当の期間、通院、投薬を受けている。」
「『じゃあ死ねよ』はこれまでの人間関係から成立つ適切な発言」
「もし(この発言を)真似する読者がいたらそれは残念な人です。」
「岡星の「これで心が動かなければ〜死ぬしかない」は岡星の感想だから問題ない。作者の主張ではない」
「飛沢と難波は人気キャラクターであり、食事の感想を言わせるのに最適だから同席させたのでは?(作者じゃないからわからない)」
「気分転換のための食事会だから山岡の発言に問題は無い。むしろ正しい行為。」
「うつ病については十分に専門機関などと取材した。けっして空想や偏見に基づいてはいない」
「料理漫画なんだから言葉尻だけをつつかないでほしい。」
「これからもこういった題材には積極的に取り組んでいく。」
「休載は紙面の都合だけ。他の漫画も定期的に休載を持ち回りしている。」
【シャナ=ミア】 出典:スーパーロボット大戦J
スパロボオリ、姫様戦隊の新鋭
ストーリー後半に登場した敵方の姫であり、
現代に目覚めてから初めて生まれた子であり、実は男主人公統夜の幼馴染
統夜編では、従兄のアルに憧れており、最終戦後はアルと一緒にいるが、
女主人公カルヴィナ編では、
きっとカルヴィナのアルへの狂気的な愛にビビり・・・なのかは知らないが、普通に責任者として活動していた
三人娘とフラグを立てないエンドでは、一度主人公機のサポートとして乗り込む事があり、
もうカルヴィナとアルはカップルにしてないと、カルヴィナが夢に現れて殺されそうで・・・コホン
もとい一つのカップルは成立しているために、統夜ハーレムへの参入される事が多いようだ
>「岡星の「これで心が動かなければ〜死ぬしかない」は岡星の感想だから問題ない。作者の主張ではない」
仮にも漫画のキャラってのは作者の分身のようなもんなんだから、これはないだろ
まさにカリヤ様が正義だな
カリヤと本宮ひろしは酷い。
この前のヤングジャンプ巻末コメントで、「絵を描くときに一番気合入るところはどこですか?」と聞かれて
本宮が「眼」と言っていたのには爆笑した。お前は眼しか書いてないだろw
【美味しんぼ】
昔は良かったと漫画板のスレではよく言われる。
【クリ子】
現在の栗田さんに対する蔑称。
腹黒なんでそう言われる。
>>540 あえて言おう!
そ こ も ひ ど い
山岡は突然世の中が嫌になったようです
>>538 いや、しかし眼は漫画の命だぞ
一番かどうかは知らないが
>>443 アレに参加している「集まり」の人たちが並べているものは、
「売っているもの」でななく「配っているもの」、
あそこに来ている人たちがお金を払っているのは、
「その配っているものの制作費の割り勘を出している」だけ、
決して、
「対価を払っている」訳ではない
ってことじゃないの、
学がないから日本語おかしいかもしれんけど。
【紫雲統夜】
スーパーロボット大戦Jの男主人公。
空からロボットと共にいきなり降ってきた美少女三人組に
無理矢理パイロットにされるという実に稀有な体験をした御人でもある。
Jのパートナーシステム上しかたがないのだが、
「女の乗り換え」と陰口を叩かれることもしばしば。
本人は「俺、もう充分戦ったっしょ?そろそろ降りてもいいかな・・・?(意訳)」
などと思っているのだが、甲児らに強引に火星まで戦いに連れていかれたりとかなり不憫。
そのことに対して愚痴をこぼせばブーイングの嵐でさらに不び(ry
語らう時間さえあればカズィとはいい友人になれただろう。
ちなみに後半は開き直ったのかやたら熱血野郎化する。
TV版アムロから岡崎版アムロに進化したといえばわかりやすいだろう。
後継主人公機の戦闘BGM、LimitOverは
オリジナル勢の中でもかなりの名曲なのでJ未プレイの方はぜひ御一聴を。
【
>>400の事件】
マスコミの捏造である
騙されないように
【ネタをネタと(ry】
ひろゆきが発言した有名な言葉
出た情報を取捨選択するのは見ている個人であり、その責任も個人が持つべきだというような意味である
外国ではメディアリテラシーとして、小学生でも知っている(というか授業がある)概念である
情報を見て恥書くのも、この意見は絶対だと信じるのも個人の自由であり、
それで逮捕されちゃったり、大損こいても個人の責任
なぁ…この流れ前にもあったよーな無かったよーな気がするんだが…
まあ発信する側がそういうこと言っちゃうのもアレだけどな
割とありがちな流れだし
じゃあ話題を変えてカリーの話をするか。
荒れた時は食い物の話が一番だぞ。
>>519 どこかで劇場版Zだとバウンドドッ"グ"になってたって見たような
【ミサトカレー】 出典:エヴァンゲリオン
エヴァのミサトが作ったカレー
本編ではレトルトなのに、シンジやペンペンが変な顔をしたことから、
ファンの間では、クスハドリンクと同等の扱いをされている・・・レトルトなのに
【もし、攻める側がこの無防備地域宣言をしている地域としていない地域ならどっちを攻撃すると思う?】
【そりゃ…宣言していない地域です】
スパロボ主人公だと普通に成立しそうで困る会話。
まあ味方側は侵略戦争やってるわけじゃないから仕方ないのかもしれないが。
スパロボの自軍は一番敵が強いところに行かされるからそういう事態にはならないだろう
【キレンジャーキャラ】
いわゆるカレー好き(偏見)の肥満体型キャラ。
・・・とはいうものの、本家戦隊ではほとんど見なかったりする。
現段階で最後のデブイエローはジェットマンのイエローオウルだと思われる。
以降、イエローのイメージは俊敏、力持ち、女性の三タイプを転々とすることになる。
【もう鷹やイルカが出てきたって驚かないんだからっ!!】
第2次スーパーロボット大戦αで、ギャレオンを見た後のヒメの台詞。
ハリケンジャーのことだろうか?ライブマンのことだろうか?
じゃあ話題を変えてケバブの話をするか。
荒れた時は食い物の話が一番だぞ。
そうだね…。カガリさん、良かったらどこかで昼ご飯にしない?
ほら、お腹が減ってると怒りっぽくなるし。どう、カガリさん?
ケバブにチリやヨーグルトなど邪道だ・・・。
【ケバブ】
たまに学園祭などの屋台で見かけて、美味かった料理
今は秋葉原に店があるため、食べに行こうと思えば、食べられるらしい料理
ソースも何種類かあるようだ
>>536 それは違う。
キャラが作者の主張をそのまま代弁しだしたら
漫画にコントロールが利いていない証拠。
暴走、破綻するので作者は一歩引いてキャラを作らなければいけない。
>>561 ハリケンイエローはカレー好きじゃなかったか?
マジな話。ケバブにヨーグルトは合うのか?
【ドネルケバブ】
トルコ・中東の肉料理。串を中心に差した肉を回しながら焼いて作る。
食べる時は外側からそぎ落として、ピタやパンに挟んで食べる。
日本では車を改造した露店で売るスタイルを見かける事が多く、
例えば秋葉原ではいくつかの店舗を見ることが出来る。
ちなみにトルコ料理は世界三大料理のひとつ。
>>565 君のいうことも分かるけど、カリーは残念ながらとっくの昔に暴走してるんだよ!
恐竜やなんかカレー屋だが。
いいキャラは、作者が意図していなかった事をしてくれるらしいな
凄い感動台詞がバンバン勝手に喋ってくれた、ダイ大のポップとか、
僕はここで岩木が三振と思ってたんだけど、岩木がホームラン撃ったんだよ!グワラガキーンってさ、の人とか
後者は明らかに駄目な例じゃねえか!?
やっぱりあぶさんはすごいや!
【キャラの一人歩き】
主に漫画などで、作者の意図に反してキャラが勝手に動いてしまう現象。
例
リプミラは一旦服を脱がせると、なかなか着てくれない。
>>567 ヨーロッパでヨーグルトを使った料理は珍しくはないみたいだよ。
あっちの乳製品は日本の豆製品(味噌、醤油、きな粉、あんこ)みたいなもんだと思う。
576 :
570:2006/08/12(土) 23:45:03 ID:P5L5uHWP
ハッパよスマン orz
と言うか、日本で牛乳かけご飯をウェって思う奴も居るけど、世界では普通に主食になってる場合があるんだろうな。
学校の給食とか、ご飯に牛乳なんかしょっちゅうじゃん。
ご飯と牛乳を分けて食べるんじゃなくて
ご飯に牛乳を掛けるのはちょっと…って言ってるんじゃないのか
>>574 それはキャラクターの性格が理由でなく
作者の趣味が原因だとお思います。
>>567 ケバブにヨーグルトソースはごく普通のチョイス。
胡椒やニンニクなどのスパイスとヨーグルトの酸味が肉料理によく合う。
「ヨーグルト=甘味を加えて食べるもの」というイメージが強い日本だと想像しづらいけど。
カレー好きのデブが絶滅したってことね。戦隊で。
【近年の黄色のポジション】
ガオレンジャー(元自衛隊・俊敏・鷲)
ハリケンジャー(同級生・怪力・ライオン)
アバレンジャー(九州娘・俊敏・翼竜)
デカレンジャー(サイキック娘・俊敏・(;´Д`)ハァハア)
マジレンジャー(次男・俊敏・腰)
ボウケンジャー(記憶喪失娘・普通・天然)
>>561 多分太陽戦隊じゃないか?
あっちは豹と鮫だが、実際出てきてるし。
【給食】
スパロボパイロットの中には、普通に食べてる人も多いだろう食事
最近は給食費を払わない親御さんが多いらしく(貧乏ではなく面倒だから)
給食センターもやりくり大変なんだそうだ
筆者は卒業した後に、学校ごとに好きなメニューを決められる日があると聞いて、涙した記憶がある
当然のようにカレーだったようだが、インド風とかそういう形容詞が増えていたのを見て弟を羨まし(ry
ソフト麺も好き
カレー大戦争
>>583 なんか戦隊の黄色ってストーリー上なんかあるポジションな気がする。
ゴレンジャー:途中で交代、2代目死亡、前任者復帰
バイオマン:途中死亡(理由は中の(?)人のスキャンダルとか)
フラッシュマン:実の親唯一確認?
ボウケンジャー:なんかでっかいフラグありそう。
おかわりを賭けたじゃんけんに必死だったあの頃に戻りたい
>>583 実際カレー好きでデブキャラってそんな思いつかないんだが
>>582 北欧のどっかの国では
ヨーグルトに塩入れて飲むのが当たり前らしいしな。
キャッチャー=デブ=カレー好き=黄色
俺の中の偏見。
あと、ジェットマンの黄色は今見ても悲惨な黄色だな・・・
なぜあんな愛憎劇にしたんだ井上っ・・・!
OP、EDともに無駄に爽やかなのに・・・
そしてブラックを今までずっと織田裕二と思い込んでいた自分に愕然。
>>577 向こうの米は粘性が日本の米より少ないらしいから、
そこらへんも関係してるんじゃない?
牛乳にねばねばは食えないけど、さらさらだったら食えそうじゃん。
シチューをご飯にかけて食べると思えばありだと思う>牛乳+ご飯
友人に言ったら変な顔されたが
>>575 タンドーリチキンみたいに香辛料を練るのにヨーグルト使うのもあるな
カレーうどんの残り汁に冷やご飯をつっこんで喰うのをやたら嫌う友人がいる。
スマン、それ大好きだ・・・
>>592 幼馴染のさっちゃんと幸せな家庭を築いてるのに?
>>598 最後の最後で幸せ度数が
黄色>>>>>>>越えられない壁>>>黒
になったからまぁ救いはあるね。
でも遊び人だからってあれはないぜ井上。
デブと、カレー好きはいるけど、
デブでカレー好きなイエローってのは、戦隊シリーズには存在しないんだっけか
初代キレンジャーのみ。だったはず。
星一徹がちゃぶ台をひっくり返した回数と同じぐらいイメージ先行してる気がする。>黄色のカレー好き
真田さんの「こんな事もあろうかと」発言もだっけ?
(空間メッキ(?)の時だけだっけ?)
流れは井上俊樹か。
【アニメ版 デスノート】
制作がマッドハウスで、シリーズ構成、脚本が井上俊樹と、
現在、日曜早朝で好評放送中の牙〜KIBA〜コンビ再びである。
井上俊樹と言えば食事シーンを必ず入れる事で有名だが、
デスノートにも(食事シーンに)期待がかかる
黄色=デブってのはコンVのポジションが混ざってるって聞いた
井上は怪盗ネタも大好きだな
>>604 多分ストーリーとは関係ない話に2話ぐらい使うんだろうなw
【イメージ先行】
一部のシーンやOP、EDの影響で植え付けられるもの
星一徹のちゃぶ台返しや丹下団平の「立て!立つんだジョー!!」とかがワリと有名
スパロボではブライガー辺りがそうだろうか?
あと、他にもスパロボでは硬いイメージのあるマジンガーZが本編では意外と紙装甲だったりするのもこれに当たる
【宇宙戦艦ヤマト 遥かなる星イスカンダル】
PSのシミュレーションゲーム。
プレイヤーはヤマトのクルーを操り、
波動砲で行く手を阻む敵をまとめて沈めたり、移動にワープを使ってみたり、
イベントの白兵戦をして普通に全滅しまくったり、艦を修理したり艦載機の補給をしたり、等を色々しながらイスカンダルを目指す。
戦闘終了時にいた配置によってもらえる経験値が変わるため、
雑魚相手でもいちいちコスモゼロで発進する古代やHP回復のため休憩していても引っ張り出される真田さんが印象的。
佐渡先生は何処にいても少ないのでいつになってもレベルが上がらない
終盤のガミラスの星直前のあるポイントに隠しイベントがあり、
真田さんの隠していた新開発によりヤマト艦体のHPが倍に出来るのだが
古代達「何故こんなものを隠していたんですか!?」
真田さん「いやその・・・結構快感なんだ、『こんなこともあろうかと』って言うのは・・・」
という会話が見られる。
ちなみにスルーすればその後何が起こる訳でもない為、遠慮なく発見しておこう。
ちょっとうる覚えで書いているのでツッコミ所は満載かもしれない
>>608 んで、逆にガンダムがザクマシンガンをはね返したり、戦車砲を食らっても平気だったりするんだよね。
シャアもファンの間で美化され過ぎてる感があるな。
THE ORIGIN版はナイフみたいな若者だが本編のヘタレ具合といったら・・・
戦果を水増してるんじ(ry
クワトロになってからのヘタレ具合はさらに加速している気がする
>>600 >>601 初代キレンジャーはカレー好きだけど、特に太ってるわけじゃないし、
2代目は太ってるけど、特にカレーが好きっていう描写はなかったしねぇ。
そもそも太ってるイエローって、キレンジャー2代目「熊野大吾郎」と
イエローオウル「大石雷太」ぐらいだったような。
>>609 マジンガーがロケットパンチを撃つときも、片手で構えて発射…ってイメージが個人としてはあるけど、
多分、そんなシーンはどこにもなかったような気がする。
自分の腐りきったスパロボ脳に乾杯OTL
×片手で構えて発射
○片手でもう片方を支えて発射
もうダメだわ俺
>>614 スパロボでもそんなシーン無かった気が。
フィギュアを作った人が様になるポーズを考えた結果あのポーズが完成したって聞いた。
>>612 そして逆シャアでは部下に寝言で「ララァ・スン」と呟いたことがばれ、
アムロに「ララァは私の母親になってくれるかもしれなかった女性だ!」
などと恥ずかしいことを悪びれもせずにカミングアウト。
そしてトドメがアフランシのコックピット内自慰か・・・
>>614 漏れの確認では…サターン版F完結編辺りの特典にそう言う絵(SD)が在った。
漏れ的にはそれが見た最初だったけど。
それ以降はたまに其方方面の雑誌でその姿を見かけるようになった気がする。
>>611 後半までは普通にカッコいいキャラじゃん、終盤はもう完全に負けてるけど。
あとクワトロ以降がヘタレなのは誰が見てもわかってることだろ
つーか、アスランのようになし崩し的にヘタレ気味だった訳でも
ギャレンのように、スタッフ全体がネタとして扱ってるとしか思えない訳でも無く
役割自体が「情けない大人」の象徴として存在してたんだし>クワトロ
情けないけど、かっこいいんだよなあ。
あれでも大概完璧な人間なのに
その上主役を食うような活躍をせよと言うのか
【オーブ首長国】
ザフト、連合と違い何故か水陸両用MSを持たない国。
自国が海に囲まれているんだからいくらか持っていても良さそうなのだが、ただの一つも所有していない。
一部万能戦艦を除いては海に浮いているのだから、水中から攻撃すればいいのではないのだろうか。
飛んでいるよりは撃墜率も低いとは思うのだが。
【グゥル】
ザフトが所有するサブフライトシステム。
種の頃はコレに乗ってイージスやブリッツが攻めてきていた。
飛行能力の無い機体でも空が飛べるのが利点だが、土台だけ落とされてそのまま落下していく哀れなデュエルもたまにいる。
ミネルバには何故か搭載されておらず、地上でのザクは水中戦か艦上で砲台になるかの二択だった。
停戦条約のMS保有数にはSFSも含まれているんだろうか。
今更だがハマーンと付き合ってたのって歳差の幅的に七歳も離れてるから
親の権力目当てに付き合ってあわよくば利を得る方向かもしくば
相手の性的対象が年上・年下もしくは趣味だからとか
こう、なんだ 普通の付き合いでああなったとは思えんよね
まぁ主役を食ってしまった結果が種死のキラとアスランだからなぁ・・・
キラはムラサメでオーブの防衛にちょこちょこ参加するぐらいでちょうどよかったと思う。
昔のような力を出せないことに苛立つキラとか、
超人活躍以外にも面白い話は作れたはずだし。
何いってるんだ?
キラキュソはいつでも絶対無敵の完璧超人なの☆って話しか書けない、
同人作家以下の無能に、そんな話が書けるわけないさ・・・
やった…初めてこのセリフを言える…
いつもの人乙
種はマンセーしないと駄目なスレ?
マンセーも死ねも余所でやってほしいスレ
亀レスだが
>>570 水島はまず選手がバットを振る絵を描き、
その出来によって凡退の予定がホームランになったりするらしい。
高校野球なら意外な展開でいいかも知れんがプロ野球編では
たまに訳のわからん所でホームランが出たりする。
特に岩鬼と山田。
》604
井上は原作ものだと無難で大人しいからそんなことしないと思われ
古いけどヤワラとか
遊戯王の東映版も俊樹脚本だがアレンジがよかったな
井上はハガレンでとんでもないことやらかして叩かれまくったが。
【宇宙戦艦ヤマト】
出展:宇宙戦艦ヤマト
説明不要。銀河鉄道・ハーロックに並ぶ松本作品。OGのハガネの元ネタ。
太平洋戦争中沈没した戦艦大和を、惑星イスカンダルの波動エネルギー技術に
よって改修したもの。
たった1艦でガミラスを滅ぼしたり、白色帝国を滅ぼしたりと、極悪な強さを誇る。
被弾・損傷も半端なく多いが、気が付くと修復されている辺りにその不死身ぶりが伺える。
携帯で良いから、スパロボ参戦してくれたら面白いんだけど…
デスノートは多分、毎回背景でリュークがリンゴ食ってたり、原作にはないミサが歌うシーンとか追加されるんだろうな。
>>633 それはどっちかっちゅうと會川昇のせいでは
>>633 kwsk
【天元突破グレンガラン】
ガイナックスが久しぶりに送る完全オリジナルロボットアニメ。
テーマが男のロマンのドリル、地底世界が舞台、主人公の少年は穴掘りの達人、
これだけで勃起するほど興奮する人も多いのではないだろうか。俺とか。
放送はまだ先だが期待がかかる。
ロボットがなんとなくザンボットに似てる気もするけど。
ミリアリアの両親を殺したのが原作ではトレーズだったのに
アニメだと炎の大佐が殺したことか?
それともハーメルンの時のごとくギャグ展開を捨てて終始鬱展開だったことか?
>>637 アニメオリで主要人物を次々と殺して原作への軌道修正を不可能にしたことか?
あれだろ、ひろしの扱いが悪かったことだろ
>>639 マルコは原作でも「死ぬかと思ったぜ」状態だしな
原作でもどうみても初登場で死んでたし
>>633ハガレンの担当話は本筋と殆んど関係ないのばっかりだったが
作品の雰囲気的に殆んど浮いてたなあ。
作者もコミックスではマンセー意見しか言わないけど雑誌ではキレまくってたよな
ただ4クールで纏めろ、と言われたらあの展開はアリだと思う
【ハガレン】
原作 岡崎版ガンダム
アニメ 機動戦士ガンダム
一言で言えばこんな幹事
俺もアニメ&映画はアリだと思うけどなぁ。
ウィンリィが可愛そう過ぎることを除けばなかなか楽しめた。
【アニメ信者の主張】
ハガレンはシリアスで人の命について考えさせることがテーマ。
漫画はギャグマンガ見たいになっていて嫌いだ
>>646 アニメ版のが圧倒的にいいってことなのか
原作 劇場版ナデシコ
アニメ テレビ版ナデシコ
こんな感じ?
>>639主人公が人を殺したことはないのに
大した意味もなくゲストキャラを偶発的に殺してしまったり
作品に合わない怪盗が出てきたり
謎の病気が出てきてゲストキャラで昼ドラをやったことじゃないか。
そろそろ小説版やゲーム版、漫画版をベースにした
スパロボが出てきても良い頃だとはおもわんかね
【ホモくさい友情】
熱血殴り合い友情とは対極の友情表現
当人同士はホモではないが外野からみるとデキているんじゃないかと
勘違いされてもおかしくない雰囲気で腐女子のエサ
例えば銀英伝、W、種、新ガイキング、白い巨塔など多数
これをネタに「はじめの一歩」の劇中ではよくボクシングジムの先輩に
主人公がからかわれていた
片方または両方ウジウジナヨナヨしている場合が多い
>>649 ノリのことじゃない?
原作は割と熱血冒険マンガだし(無論シリアスシーンも多い)
【僕の名はエイジ】
このスレはアームストロングに狙われている!!
【今日のマイメロ】
放送前の「このあとすぐ」が何故か「メルヘブン、このあとすぐ」になっていた。
こういうのも放送事故?
最近の友情描写がホモ臭いのは人生経験の薄い制作者が増えたってことかな
違うと思います
ハガレンがやらかしたのはあれじゃないか、ロゼレイープ。
しかし、種といい血+といい、この時間は本当にSEXが好きだな。
小林靖子タンの事か
血+なんか
中学生(見た目小学生)男子が逆レイープ後殺害される
そいつを逆レイープした香具師がオメデタ
という超問題物だったな。
【東方不敗マスターアジア】出典 機動武闘伝Gガンダム
新スーパーロボット大戦で宇宙人にされてしまった人。
まぁ宇宙人でも納得してしまうあたり非常にアレである。
新スパでGガンを知った友人と共にGガンのビデオを見ていた時、
「なぁ、マスターいつ地球に飛来するの?」と唐突に聞かれてやたら驚いたのも私だ。
・・・正直見てみたいと思った。
それ夕方の電波に載せてやる番組じゃないなwww
>>659初見時は全然気付けなかったぜ。
後で掲示板見返して見直したら気付けた。
桑島キャラなのが更に痛かったな>ロゼ
集団レイプ→妊娠→子どもを生贄にされかける
とか、何連コンボをしかけるつもりだったんだ竹d(ry
>>667 ロゼってそんな事になってたのか……。
…全然気が付かなかった。
って、こんな真っ昼間っから暗い話題かよ。
本当無法地帯だなあの時間帯www
深夜アニメよりやばいだろと思う。
サザエさんの直後というのが更にすごい。
あ、これは地域で違ったりするのかな?
その辺は地域で違う
俺のとこの場合サザエさんは血+の24時間と30分後だし
コスモス終わった辺りから変になったと思う
【ウルトラマンコスモス】
役者逮捕より名前がやばすぎる愛の巨人
しかし富野が作った場合は、レイープだろうとグロ描写だろうと人間爆弾だろうと
賞賛こそされても非難はされないのが凄いところ。
いやされたよ。俺に。
結構非難されてるぞ
富野厨乙。とでも言ってほしいのかね?
非難が耳に入ってないだけなんじゃないか?
レイプつながりで
【一秒間に10回レイプ発言】 出展:デトロイト・メタル・シティ
「SATSUGAIせよ」とか、「グロテスク内臓飛び散り」とか、「日米ファック対決」等、
素敵フレーズ満載のデスメタルバンド、デトロイト・メタル・シティのギターボーカルにして、
我等が地獄の帝王クラウザー2世の得意技。
680 :
それも名無しだ:2006/08/13(日) 11:50:59 ID:ltqxLcWg
富野は信者の声がデカイだけだろ
ぶっちゃけ2chなんか騒いだもん勝ち
ひぐらしは、なんかもう病んでるなw
【少女コミック】
脅威のレイプ成功率を誇る…しかも基本的に避妊しないから困る
(例)
・幼女をレイプした後、初潮が始まり、避妊メンドクセな発言
・電車の中で「犯されるか、輪姦されるか選べ」と脅してレイプする
・結婚式当日に花嫁をレイプして孕ませる
・目が合ったり、肩がぶつかったら取りあえずレイプする
レイプ以外のエロもネタの領域になってるのが少コミ
「今…銀の体から ものすごいエロオーラが!!」
ttp://tiyu.to/title.html#18_02_14
オヤシロさまぁぁ! 圭一はやりましたぞぉぉ!
オォォオヤシロさぁまぁぁぁ!!
ゥゥォオオリュァアシィロすぅわぁむぁぁぁああああ!!!!
もう少女ってレベルじゃないなwwwもうエロゲじゃないかwwww
>>681 今朝やってたストパニは明らかに○○(未視聴者配慮)な描写が流れてたからなぁ。
【ペルソナ3】
石田、田中、豊口、坂本のキャストが出てることから「コレ、なんてデス種?」とツッコミが入るペルソナシリーズの最新作。
もはや、ツッコまれすぎてこのツッコミをしようものなら「コレだから声ヲタは・・・」と叩かれる。
【戦国BASARA2】
種勢や平成Gシリーズの声優が目白押しのアクションゲーム。
何の偶然か、宮本武蔵の声優がGUN道MUSASHIの宮本武蔵と同じキャスティングなのが興味深い。
エローラ石窟寺院
>>687 このスレでも散々既出のネタを持ってくるなんて……
これだから声オタは……
>>687 あと、戦国BASARA2のキャスティングは実に波動拳だぜ
【2chにおける声のでかい信者】
結束力&行動力が非常に強いので
他の人間から見れば少数でも結構迷惑な存在。
・ガンダム信者における富野信者
・ジャンプにおけるDBまたは黄金世代信者
・任天堂におけるN64信者
俺が知ってるのはこれだけ。
>>686 ヒント:前から。
このスレでもよく見る地球温暖化の人なんて、
出てきたら大抵レイプかセックルかをやってる危険人物だし。
>>687 >>石田、田中、豊口、坂本のキャストが出てることから「コレ、なんてデス種?」
堀を忘れてるぞ・・・
>>691 スパロボでいえば、64、α外伝、Aの信者の声がでかいと思っている。
まぁ、確かにこの3作品は面白いんだけどさ。
ナースエンジェルヒミカSOS
まあ声の大きい信者の割合は
どこもあまり変わらないからな
信者の多さってのはファンの多さと比例する
と思う
なら∀とかもっと人気ありそうなもんだ
つかむしろ声ヲタなら種のメンバーなんて豪華声優陣にしてみたら必然的に集まってしまうことぐらい分かってるのでは?
>>684 幸村乙。
あの時間帯にめげずに尻を晒したタリア艦長もなかなかの剛の者だな。
朝から全裸で死亡した斬鬼さんには遠く及ばないが。
叩く気は無いけどいい加減声が種とか声がスパロボとか飽きた
ブリーチだって結構種死入ってるしコナンだって結構スパロボだし人気作の声優なんてどれも似たようなもんだろうに
【名探偵コナン】
犯人が中の人で分かるアニメ
>>701 シュバルツ兄さんが出てきたら高確率で犯人だもんな
ジュドー兄さんもだな。
ちなみに鰤な種死は…
白哉な虎、朽木妹な鷹妹、主役なニダ、ヨウランなノバ…実はあんま種死っぽくないな。
>>687 アトラスで3といえばもうパトしか思い浮かばない俺ガイル
【パト】
真女神転生3でのゲームオーバー画面のこと。構図がフランダースの犬の最後の
天使が舞い降りてくる様子に似ていることから名づけられた。
特に同じ場所で連続してパトることをパトラッシュと呼ぶ。
>>683 避妊とか気にする奴はレイプとかせんだろう……
>>686 そっちは朝放送なのか
実にハメフォラシュ
今朝を深夜というのは初めて聞いたよ
【キラ・ヤマト】
アニメ雑誌のNewtype読んでたら何か人気ナンバー1男性キャラから
ついに転落した。(確か30回以上1位だった)
【ラクス・クライン】
キラと同じく人気ナンバー1女性キャラからついに転落した。
(やはりかなり長い間1位だった)
ちなみに1位になったのはハルヒとキョンである。
結局代わりが見つかればポイという事なのかとか考えた。
出来レースの臭いがプンプンするぜ・・・
>>709 他のキャラだったら素直に凄いと思えたんだがなぁ・・・。
雑誌ランキングを出来レースって何を今更・・・
714 :
709:2006/08/13(日) 17:52:58 ID:KnkALi9Y
>>712 いや、俺(一応)1位しか確認しないし…ごめんね。
キララクスが1位なのは出来レースだろうがキョンハルヒというのも出来レースなんだろうな
まぁどこの雑誌か忘れたがずっとナウシカが1位とかもあったし
まあキラもハルヒも別に人気ないキャラってわけじゃないし
アンチも多いけど
だってよ、角川なんだぜ…?
まぁ、角川に限った話でもないが
>>715 アニメージュだな。徳間書店だからしゃあない
ガンダムAの人気投票も八百長くさいよな。
ガンオタの集う雑誌でラクスより人気のありそうなキャラはいくらも居そうなのに一位だし。
>>720 アレは販売部数より投票数が多いような雑誌だし
>>709 メージュではまだ当分は一位キラ様だろうな…
【ナウシカ】
昔メージュの人気投票でずーっと一位だったが
ナディアに負けた
【角川】
エウレカを批判すると干されるらしい
みんなお友達と一緒に買ってるんだよ
クラスに一冊ガンダムA
腐女子達が呼びかけあい組織票しているし。
おまけ
【メージュの人気投票】
実はかなり長い間アスラン>キラだった
【今月のニュータイプ】
表 紙 が ハ ル ヒ
【最新×最強ベストアニメ100】
今月のニュータイプに載っているらしい
1 種・種死
2 エヴァ
3 鋼練
4 カウボーイビパップ
5 ワンピース
6 マ王
7 ファーストガンダム
8 カードキャプターさくら
9 Fate
10 AKIRA
しかし、マ王と各アニメ雑誌の間には
スタンドとその本体のような関係でもあるのだろうかw
最新×最強だからそんな順位か
最強だけなら大幅に変わったな
どうみても古いのが混ざってるなw
まあ人気投票がやらせでも自分が好きキャラがいるから
どうでもいいけどな
>>708 おいおい、リュウケンドーは深夜31時、おとぎ銃士 赤ずきんが深夜33時放送だろ?
好きなキャラが自分の中にいるからって意味な
日本語おかしくなった
>>728 7位ちょっとマテ
幾らなんでもそりゃないだろ
というか全体的に最新と表記するには古い構成だと思うんだがいかに
>>732 内のほうじゃリュウケンドーは深夜32時05分、おとぎ銃士 赤ずきんが深夜31時30分放送だぜ
少なくとも3つは90年代だからなあ。エヴァはまあ続いてるといえば続いてるが
リュウケンドーを深夜扱いすんな
てか朝じゃん。
「最新アニメ」では無く、
「最新のランキング」なのれすよ〜
てかキャラにしろ作品にしろ何が一位なら納得するんだあんたら?
鉄也さんとかが一位だったら逆に困るぞ
キラやハルヒやラクスはまぁおかしくはないと思うが、その代わりにキョンってのだけは絶対違うと思う・・・
つまり
最強アニメランキング最新版な訳だったのか
最新度×最強度=ランキング
だと思っていた
【テレ東】
パンチラ規制なのに乳首はOKなのは有名。
だが、その昔にアイドルのプライベートでの青姦(未遂?もどき?)を放送したことがある。
たしか番組名はや〇ぬきだったと思う。
AKIRAを忘れるなんてー!!
【テレ東】
パンツがだめなら、下着と同じ色の布を巻けばいい。
748 :
それも名無しだ:2006/08/13(日) 19:03:10 ID:zFLCYDh/
>>743 それなら新しいアニメと古いのと入り混じっているのも納得
ただ、掛け算する意味を感じない
最狂アニメ決定戦
【はいてない】
映すのがNGなら、はいていなければ良いのよ。
と、ばっちゃが言ってた。
そういやエヴァも再放送は夕方にやってなかったか?
ミサトのSEXシーン・・・
「最強アニメの歴史は最新アニメに崩される為に築いてきたんですものね」
「……こんな出来レースなんかに……くやしいっ……!」
こうですか!わかりません!
【ドラクエ】
唯一有名かつ厨二病患者以外には誰でも面白いと思うRPG
【舞−HiMEシリーズ】
テレ東規制を逆手に取り、ネタにした。
756 :
それも名無しだ:2006/08/13(日) 19:21:06 ID:zFLCYDh/
>>751 うちの地域は朝だった。
親の前で見てた。最悪
アニメ誌の表紙やランキングにそこまで一喜一憂せんでも・・・
ハルヒでもキラでもいいじゃない、どうせ来年の今ごろは劇場版種が(ry
【今月のNTの最新×最強ランキング】
「今のアニメファンはどんな作品を支持しているのだろうか?
そんな素朴な疑問から、偏見を拝し、ファンが選ぶベストアニメ100本を調べてみよう!と始まったこの企画」
との事らしい。
なお集計方法としては、TSUTAYA利用者から寄せられた膨大なデータ(レンタル実績と販売実績)と
NTに寄せられたアンケート結果を集計との事。
要するにタイトルの「最新」とは「今のアニメファンによるベストアニメ」という意味なのである。
だからイデオンが57位、初代マクロスが59位、ダンバインが74位、エルガイムが89位にいてもおかしくないのだ。
ちなみに福田監督は、
「どんな賞を貰うより、見た方々におもしろいと言っていただけるのが最高にうれしいです」
との受賞のコメントを残している。
【ハルヒ】
NTが毎月行っているアニメランキングで、
アニメ作品・人気ランキングで1位を取っており、
男性キャラ人気、女性キャラ人気、アニメ作品人気ランキングの三冠王状態。
なるほど
それで7位にいる機動戦士ガンダムの化け物っぷりがよくわかるな
他にどんなロボアニメがランクインしてるが結構気になるが
【RPGのシステム】
単純な方がより良いくせに
最近のRPGはシステムが複雑である
ゆとり世代って人種はやっぱり複雑なのを好むのだろうか
嫌な時代だなあ
ハザル…もといハウルの動く城は何位なんだろうか
>>759 同率1位 種・種死、2位 エヴァ、7位 ガンダム、14位 ナデシコ、17位 ファフナー
24位 パトレイバー、25位 フルメタ、27位 Zガンダム、29位 ガオガイガー、32位 エウレカ、
37位 トップ2、39位 ラーゼフォン、47位 ガンダムW、51位 ∀ガンダム、
57位 イデオン、59位 マクロス、62位 ガンダムZZ、65位 08MS、72位 Vガン、
74位ダンバイン、77位 ガンダムX、79位 デモンベイン、82位 F91、86位 ジャイアントロボ、89位 エルガイム、96位 バイファム
正直、F91はよくがんばったと思う
>>760 開発者のオナニーでユーザーは全く望んでいなかったシステムも往々にしてありますが何か?
>>760 複雑なのを求めるのはどっちかというとコアユーザーな気がするが
>>765 俺の良く行くスレはシステムが単純な方が良いってのが
総意に近かったですが?
オタクが多い板だからコアユーザー多いだろうし
はあ、そうなんですか
>>760 お前・・・大丈夫か?
「単純な方がより良い」と決まっているわけではないし、
ゆとり世代が複雑なのを好むって事の因果関係もまるで説明できてない。
>>765 どこのスレか詳しくどうぞ。
あと、まさかそのスレが世界だと思っているわけではないよね?
>>764 だからそれがダメなんだろ
もっとオーソドックスなシステムだったらいいのに
>>761 ハウルは34位。
まぁ、AIRが28位だったり、.hack//ルーツが38位だったり、
おねがいティーチャーが76位だったり、ヘルシングが83、スチームボーイが90位、舞乙が95位、小麦ちゃん マジカルてが99位だったりと、よくわからん結果だぜ。
そもそも複雑ってどの程度か人によってちがうしねえ
>>769 楽しけりゃなんだって良いよ。
最近遊んだペルソナ3やVP2、GジェネPも複雑なんだろうけど楽しかったし、
PSPのブレイブストーリーも単純だけど楽しかったし。
>>762 意外とファフナーが高い位置にいるな。そして何故Gガンがいないのだ。
774 :
それも名無しだ:2006/08/13(日) 19:51:02 ID:ltqxLcWg
>>762 Gガンが無い・・・
そういやDVD売れなかったんだっけ?
もしや人気無いのか?
>>770 おねてぃが76位!?NO有り得ん!
2がその位置とかならともかく、無印だったら信じられねぇ
F91面白いのになぁ…
時々DQ3を始めるのも私だ、
そしてキャラの名前はその時好きなアニメのキャラにしているのも私だ。
何かしら新しいものが無いと客が寄り付かないんじゃないか?
シリーズ化されたRPGの最新作が前作とストーリー以外殆ど一緒だったり、
新作RPGのシステムが既存のRPGと似てたりしてたらマズいし。
>>778 つドラクエ
シンプルで大筋は変わってないけど売れてる
7は複雑だけど
8もサイヤ人化とかしてたなぁ
【おねがいティーチャー】
ややSF風味の萌えアニメ。WOWOWにて放送。
強力な声優陣で固めた黒田洋介脚本のコテコテなストーリーが人気を博した。
作画が高レベルで安定しており、I'veを起用した主題歌もよく売れたりと完成度の高さで
今も人気がある。
>>775の驚きはそれに起因すると思われる。
「おねがいツインズ」という双子が主人公の続編が作られた。
【ドラクエ7】
石板システムのせいでドラクエ史上最もメンドクサイ仕様になっている。
【得票数】
水増しや調整が行われていたりするが、それでも人気のバロメーターにはなるもの。
ジャンプ主力作の人気投票は万を越える景気のいい数字が並ぶが、
マガジンあたりの佳作で人気投票をしちゃったりすると1位が三桁とか涙を誘う事になったりする。
ちなみにラクス様は約200票で1位になっているが、
同誌においてフォウ・ムラサメが約2000票で1位になった事がある。
単純に比較はできないが、水増しをやめたとか、大きすぎるお友達が雑誌からネットにうつったとか
マイナーキャラにも票がばらけるようになったとか言われる。
【ドラクエ7】
一番最初の謎解きから面倒くさく、スライムが出るまで1時間半ぐらいかかるので、最初のドロップアウトポジションである。
後、クリアまで100時間以内かかるので、途中でドロップアウトするものも後に耐えない。
>>762 何故マクロスプラスが入ってないんだあああああああああああorz
【ドラクエ7】
ストーリーも鬱シナリオが多い。
石版めんどくさい
ムービーがアレというかナニ
キーファ離脱すんのかよ
>>786 キーファがいなくなるのはショックだったね
ラストのアレは感動物だが
>>785 マクロス59位だと、4巻の短めなOVAでは仕方ないかもしれないな。
俺も好きだけど。
【ドラクエ7】
キーファは絶対戦士にするぜ、とwktkしていたらアレだったのに、絶望したのも私だ、
ダーマ神殿の所でマリベルが薬草要因になっていたのも私だ
【ドラクエ7】
鬱すぎることで有名なDQ
ダーマ神殿地下が鬱すぎて半年ほどプレイできなかったのも(ry
再開したらすたらで致命的なバグの所為で詰まりゲーム内、現実でも鬱にさせるという
天・地・人を現したような連携攻撃を仕掛けてくるゲームである
>>793 本物の魔法のじゅうたんもらえるはずのところでなぜか偽物もらって偽物のじゅうたん二つ
>>762 ボトムズもTFもゾイドも入ってないのか…
>>762 マジンガーZ対暗黒大将軍やザンボット3、ビーストウォーズ、あとアイアンジャイアントも無いのね。
あとこういったランキングだとカイトとかメゾフォルテとかうろつき童子とかガン無視されるのが少し悲しい。
【お気の毒ですが冒険の書はきえてしまいました】
このメッセージとともにドラクエのセーブデータは消える
そのときにデンデンデンデンデン・・と音楽が鳴るが
その音がトラウマになっているのも私だ
【猫・掃除機】
FC時代のセーブデータの思い出には欠かせないもの。
配線やら本体やらスイッチやらに触れられて消えたデータは数知れず。
>>791 天・地・魔じゃなかったっけ?
【天地魔闘】 出展 ダイの大冒険
スパロボ的には新ガイキングでお馴染みの三条陸作、ダイの大冒険のラスボス、
真・大魔王バーンが使用する超必殺技。天は攻撃・地は防御・魔は呪文を表している。
打撃の必殺技カラミティエンド・防御の必殺技フェニックスウィング、魔の必殺技カイザーフェニックスを連続で叩き込む必殺技で、
ダイのギガブレイクを一蹴し、アバン、ヒム、ラーハルトの三人を一撃で蹴散らした。
3つの必殺技を同時に発動させるカウンター攻撃で、バーンからは仕掛けられないのが唯一の弱点。
そこをポップに見抜かれ、ポップの全魔力を込めた打撃とイオナズン、シャハルの鏡にて反射したカイザーフェニックスにより凌がれ、
ダイのストラッシュXに敗れる。
個人的にはバーンは老人の姿の時の方が威圧感というか威厳を感じさせて私は好きだ。
おまえそれ書きたかっただけだろ
>>805 それでもグダグダにならないのがドラクエのすごいところだよな
>>801 ってよりも、初対決時があまりにも圧倒的過ぎて
その後がそんな強そうに見えないんだよね
リアルタイムで読んでた俺は、最初の一撃でダイがやられた時
「やべぇこの漫画終わるのかよ!?」と変な心配をしていた
【天地魔闘】
一言で言えばダークネスフィンガー、シャイニングフィンガー、アカシックバスターを同時に出す技
>>801 いや、黄巾兵の連携のつもりで書いたんだけどそっちがあったな
【ドラゴンクエスト[】
Zに続きめんどくさい作品大賞。
歩きと走りなんて区分けを付けなくても良かったのですが?
そもそも始めてはいる街”トラペッタ”で2時間弱迷う人が多かったと言う話がある。
更に通常のフィールドも同じ仕様なので高低差で目の前に何故か落ちている宝箱が取れないとか、
見付け宝箱に鍵が掛かっていて開かない(当然だと思う)に苦しめられる。
慣れると楽しいがそれまで移動その物が苦痛になるS仕様フィールドのゲーム。
【宝箱】
RPGでは鍵が掛かっていない物が非常に多い!
とここまでは良いのだが…おい!ウィザードリィシリーズ!
なんで宝箱の中にアイテムよりも嵩張る罠を為かけてんだ!
その上何だ?爆弾で破裂したくせに…アイテムとお金が無事って如何言う事だ!?オイ!
別の場所に転送されたのにアイテムとお金が手に入るのは如何言う事だ!?
とRPGでの宝箱は不思議が一杯である。
>>806 論点ズレてないか?
あと「だよな」って言われてもドラクエは全くやってない………
>>808 【天地魔闘】
一言で言えばダークネスフィンガー、シャイニングフィンガー、石破天驚拳を同時に出す技
のほうが分かりやすいと思う
>>811 ドラクエやらない世代がいるのか・・・
やってくれ、今のオタ向けになったFFより確実に面白いから
【天地創造】
全出典:ダイの大冒険
【カイザーフェニックス】
鳳凰の姿をしたバーン様のメラゾーマ。
【フェニックスウィング】
高速の張り手でメドローアを含むすべての攻撃を跳ね返す技。
【カラミティエンド】
エクスカリバー(By聖闘士聖矢山羊座)
>>815 なぜメラゾーマにそんな大層な名前をつけてるの?
厨すぎる
たぶん種だったらぼろぼろに叩かれていただろうな
カイザーフェニックスってメラじゃなかったっけ?
バーン様はメラでも普通の魔法使いのメラゾーマ以上の威力があるから仕方ないよ
>>816 かなり出力を抑えたメラでさえ味方のメラゾーマに勝つんだから良いだろ
【ドラクエ】
FFは7以降糞だがドラクエにははずれが無い
>>820 それはポップが、メラなのに威力有り過ぎてメラゾーマと勘違いしてたあれだろ
>>816 自称じゃなくて鳳凰の形をしてるから人からそう呼ばれてるって大魔王様が言ってた気がする
>>820 それはバランを灰にしたちっちゃい火の玉
「それは世のメラだ」
【今のはメラではない、メラゾーマだ】
大魔王バーンの魔力の凄さを物語るセリフ
これを見た連載当時
バーンSUGEEEEEとおもった
とまあ、どんな作品でも重度の信者は痛いってことで
【宝箱に罠】
RPGなどで時々見るもの。
開けると毒ガス、爆発、宝箱がモンスター等々色々。
時折爆発の罠で中身が砕け散るゲームもあったりする。
お前のことだよVP。
【コンテナ】
α外伝に登場した宝箱に相当するもの。
強化パーツからユニットまで様々なものが入っている。
これに罠を仕掛けるとすればやはり爆発だろうが、核ミサイルが発掘される世界な上、サイズ的に宝箱よりかなりデカい筈なので無事では済まなそうである。
何でもかんでも種に繋げる厨房が住み着くスレ
【ダイの呪文】
ゲームでは威力は固定だが、この漫画では術者により威力がかわる
例を挙げると
マトリフのベギラゴン>ハドラーベギラゴン+死霊団長のベギラマ
>>834 さらにハドラーベギラゴン>ハドラーイオナズンだからな
【キングアックス】
DQ[最大の罠
序盤から使える最強の斧としてジャンプに錬金レシピが公開されたが
後半に普通に売っている+錬金素材がかなりレア+攻撃力が二番目のため錬金しないほうが得
【カイザーフェニックス】
必殺の威力の割りに、ダイにアバンストラッシュで迎撃されたり、ハドラーには握り潰されたり、挙げ句の果てにポップに分解されたりする
ドラクエ7の問題点は 上記のもあるが
転職で回復役に育てたヤツが途中で抜けたりして
戦法がめちゃくちゃになるのがきつかった。
スパロボでいうなら結構改造したヤツが抜けて
弱いヤツが代わりに補充されるような気分。
敵も味方も必殺技は破られてナンボよ
そこでさらに新必殺技がでてきて(ry
ああそうか。勘違いしてた。
【ハドラー】
作中のライバルキャラ。
本編が始まる前に一度魔王と呼ばれた時代がありアバンに倒されている
初期の頃は卑劣な手段を使ってダイ一行を倒そうとしていたが
最終的に正々堂々と勝負を挑むようになる。
作品中盤寿命を削りパワーアーップを果たしたり宿敵であったアバンを死後も守るなど
非常に男らしい
>>813 元々RPGが苦手だから世代とか全然関係ないよ。
クリアしたRPGはマリオRPGとかマザーとか特殊なのばっかりだし。
【ダイ世界の呪文】
デイン系などの専用呪文以外を描写で見ると
ギラ>イオ>>メラ=ヒャド>>>バギ
バギ系はかなり弱そうな描写しかない
>>813 そういう事言うから何にせよ信者は嫌われるんだよ
【2CH人気】
新しくて人気あるものは嫌われる
古くから人気あるものは崇められる
微妙にマイナーな人気作は持ち上げられる
7は火の精霊のところで苦労したな。
マリベルが笑わせ士で回復役いなかったから。
ドラクエはヌルゲーマーに救済措置をとってください><
>>842 【神崎将臣版ドラクエ6のバギ】
森一つが軽く吹っ飛ぶ。
7はたまにやりたくなっても
最初の1時間で面倒だからもういいやってなる
FFDQ板でやれ
ここって、図鑑という名の雑談スレじゃないの?
>>849 いや他ゲームの雑談してて、こういう風な指摘が出てくるのも常かな、と
【戎崎祐一】
出展:半分の月がのぼる空
cv:鈴村健一
病院を舞台に生と死、祐一と里佳の恋を描いた作品、半分の月がのぼる空の主人公
伊勢の高校生であったが、肝炎で若葉病院に入院。そこで、症状の重い人が入院している東病棟に入院する秋庭里佳と知り合う。
それ以来、祐一は里佳のパシリとして使われるようになる。入院してるのに市立図書館までパシらされたり……
人物描写としては「どこにでもいそうな高校生」というのが妥当であろう。
ライトノベルには珍しいSFでもファンタジーでもない、不思議設定が一切無い「半分の月がのぼる空」らしい主人公とも言える。
ちなみにライトノベル出身であった半分の月シリーズが、この度おそらく業界初であろう実写ドラマ化する。ブギーポップ?なにそれ美味しいの?
>>840 ハドラーは初期は卑劣漢だったのに、インフレが進んでから株を上げた珍しいタイプの敵キャラだな。
超魔生物化する前はバランとかマトリフに小物扱いされてたが。
>>850 それだけは違う
雑談が出るのは別に構わないが、あくまで図鑑項目に対してのレスからの派生
「ロボット関係ない図鑑項目じゃん」はスルーしとく
>>854 そうか、
でもここ便利なんだよな、今何が起きているか分かるし。
>>855 住人の無駄知識量が半端じゃないんだよなぁ。
ロボゲ板全体的に言えることなんだが
それは割と2ch全体に言える事
【ハドラー】
初期から中期の頃はアバンに使い魔呼ばわりされたりマトリフに三流魔王呼ばわりされ、
バランに地位を脅かされたり等小物感ばりばりであったが
魔族の体を捨て超魔生物化してからはヘタレ成分はどこかに飛んでいき強敵にふさわしい
風格を備えるようになる。
わかりやすく言えば、作品中でも言われていることだがフレイザートと
ヒムをはじめとするハドラー親衛隊との差と言えばわかりやすくないかも知れない。
【フレイザート】
あしゅら男爵のごとく、半分は火、半分は氷でできている。
859 :
858:2006/08/13(日) 21:57:56 ID:Nk1ls/ss
わかりやすくないかも知れない。
↓
分かりやすいかも知れない
妙な日本語になってしまった。
無駄知識ねえ
【いくら】出典:食べ物
鮭の卵でおなじみの赤いプチプチ。
鮭の卵=いくらと思われているが、正確には鮭の卵の「塩漬け」の事であり、
産卵され孵化する生の鮭の卵のことは「いくら」とは呼ばない。
さらにいうと、醤油漬けや酒漬けのものも「いくら」とは呼ばずそれぞれに正式名称があったりする。
とりあえず、生きてくのに全く必要が無い知識をあげてみた。
なんだ、このハンドルネームは?
>>852 ちきしょう…
【ブギーポップは笑わない】
一時は電撃の看板シリーズだったが、現在は刊行スピードが落ちているのであまり取り沙汰される事は無い。
オリジナルシナリオでアニメ化され、後の電撃アニメが原作重視になる原因を作った。
実写映画化までされるほどの人気だったが、上映館が少なかった上、映画そのものが微妙だった為に語れる人間は少ない。
衝撃の事実、実写版ではブギーポップのマントの中には宇宙が広がっています。
そう、アニメ・映画両方のDVDをそろえているのも私だ
【コミケのPPGZイベント】
意外にも、特に問題も何もなく終わったらしい。よかった、よかった。
>>863 内心舌打ちしてるマスゴミ関係者多いだろーな。
【影山ヒロノブ】
JAM projectのリーダーにして、スパロボとは切っても切れない関係のお方。
全年齢版の曲作りのために、マブラヴをプレイ中らしい。
【奥井雅美】
同上の理由でマブラヴをプレイ中。
全年齢版マブラヴ、マブラヴオルタには影山作詞の歌と奥井作詞の歌が作られるのだろうか?
期待大。
>>860 ロシア語で「魚の卵」をイクラって言うんだっけか。
>>865 PC版オルタの未来への咆哮自体影山ヒロノブ作詞じゃないのか?
>>868 そうだけど、全年齢版のほうは新曲になるらしいので。
影山ヒロノブ作詞はいつもの事だが(好きだけど)、
奥井雅美作曲の歌も好きなもんで期待してる。
MXとサルファのエンディングテーマはいいと思うんだ。
エンディングテーマが一番良かったのはニルファだが。
「今遥か〜遠い彼方〜」ってニルファのEDだっけ?あれは良かった。
広がりのある曲だし歌詞も素晴らしい
>>685 いい加減、規制をって話も
ぼちぼち出てきてるっぽいよ。
あれ、すじこといくらの分け方って何だっけ?
膜みたいな袋があるかないかじゃないの?
>>841 マザーはどっちかというと正統派だと思う。
筋子が卵巣をそのまま漬け込んだもの。ちなみに塩水に漬けることが多い。
イクラは卵巣を粒ごとにばらして酒と醤油で漬け込んだもの。
ラノベネタねぇ・・・
【終わりのクロニクル】
電撃文庫から刊行されたラノベ。シリーズ自体は終了している。
作者である川上稔の独特の文体はやや人を選ぶが基本的にはそこそこ人気はあった。
作中には様々なロボットや戦闘機なども出ているが主人公である佐山がロボットに乗らないためスパロボには参戦しないだろう。
アニメ化もしてないし。
なお、最終巻は1000ページを超えた。
最近十二国記が挿絵なしで文庫化されたけど
ラノベだ児童書だと言われようともファンタジーは挿絵がないとつまんないな
JAMはバラードとかにはハズレ無いね。
>>852 タイムリープはー?
読んだこと無いけど
川上の終わクロ執筆速度は異常だったな。
【ソードカラミティガンダム】
SEED MSVのMSの中でもかなりの人気をもつカラミティのバリュエーションタイプ。
DESTINY ASTRAY二巻までは実質的に主役機だったりした。
開発計画のリビルド1416プログラムはモデラーにとっては恰好の妄想ポイントだろう。
HJにHG1/144カラミティガンダムのソードカラミティ改造パーツが付録としてつけられたことがあったが・・・
金型を遊ばせてるぐらいならHGソードカラミティとして販売してくれませんか万代さん?
また、スパロボ出演はかなり遠いものと思われる。
ガンバレルパックの方が出しやすいだろうし。
>>885 一応SF。
>タイムリープ
記憶(意識?)だけ時間移動してしまう少女の話。
一応実写映画化されたらいいがよく解らん。
電撃文庫って創刊当初の新人賞の大賞はハードカバーで出版ってやってたな。
【川上稔】
一日に原稿用紙400枚書く兼業作家。プログラマーの仕事をしてるんだっけか?
超速筆らしいのだが、一冊がハンパない文章量を含有するため、刊行スピード自体はそこそこ。しかし1000〜800頁の本を二年半かけて12冊出しているのでやはり超速筆である。
それでいて内容や伏線回収の手際良さ、キャラ造形の巧さも郡を抜いているため、ライトノベル畑の人間で無ければ日本の文壇に上がる一人に数えられたかもしれない。
一緒に仕事している仲のさとやすというイラストレーターに自著の挿絵を書いてもらうことがおおい。
名言「まロい」を産みだした張本人でもある。
「セメント」もある意味名言だ、色んな意味で。
1000なら次回作のスパロボ主題歌はジャムプロじゃなくて、サイキックラバー。
>>890 chBiNOJLさんかい?
早い、早いよ
894なら64の主人公+GCの主人公が登場しGC後の世界観が舞台の
スパロボがwiiで発売される
>>881 十二国記は置いてある場所が恥ずかしく、買いづらい。
とかいう意見もあったみたいだな。
特撮の流れで半スレ使う事もあるのに、DQの流れは100レス足らずで終了ってのが悲しいな
>>898 そう気を落とすな。
投下したネタがスルーされたりするよりいくらかマシだって。
900 :
801:2006/08/14(月) 00:02:07 ID:xUtv0dUv
元々スレ違いどころか板違いの話題だからな…てそれは特撮もか
どっちにしろスレ違いとか板違いとか言ったってお前ら止めないだろ。
スレ違い云々は散々語り尽くしたし、何よりループ話題の一つだからあまり触れないように・・・
という暗黙の了解があるからもうよそうや。
えぇい、版権スパロボを発表してくれない寺田が全部悪(ry
なんで最後まで言わないの?まさかそれもルー(ry
【白のブリュンヒルデ】
出典:SIMPLE 2000シリーズ Vol.104 THEロボットつくろうぜっ!
ロボット競技では最強を誇る聖サテラ学院が有する二足歩行型ロボット。
豊富な資金と高い技術力、そして操縦者の腕に物を言わせたその強さは他者の追随を許さない。
操縦者は聖サテラ学院生徒のトップにして専用チーム「ラインの乙女」のリーダーでもある来宮アスカ。
どことなくダサカッコいいロボットが並ぶ中、ブリュンヒルデのデザインは
真にかっこいいと表現してもいいかもしれない。
ちなみにどう見ても羽根つきのエル○イムです。本当にありがとうございました
ループじゃない板違いネタを壮大に誤爆った
【ルビィ・ハート】
MARVEL vs. CAPCOM2の主人公にしてオリジナルキャラクター。
隻眼で長身のドイツ系海賊。
ナイフ、剣、ムチや魔導書、果てには亡霊等強奪してきた武器を駆使して戦う。
必殺技のシュバツェールは対空、突進と用途も広く隙も少ないので使いやすい。
カプコン系格闘で主人公が女性なのは(おそらく)これだけ。
しかしリュウがいるので彼女を主人公と認識してる人は少ないとか。
【アミンゴ】
植物人間。彼もまたオリキャラ。ルビィ・ハートとは協力関係にあるらしいが、
エンディングが非常にシンプルなので語られることはない。残念。
【ソンソン】
STG「ソンソン」の主人公の孫娘。たぶんオリキャラ。
猛獣化したりやたらとテンション高かったりインパクトは強い。
【メカザンギエフ】
シャドルーに改造されたザンギエフ。このゲームでは人間形態と切り替え。
ここまでくるとオリキャラなのかどうかも怪しい。
改造直後は暗黒面に陥っていた。最終作ではカラーが少し変わっていた。
ふたたびアイアンボディを改造したのだろうか・・・
【日焼けしたさくら】
ザンギエフと同じで変身でつかえるように。しかし変身にかかるコストがバカ高い。
当時の流行を皮肉ったキャラという声もあるが・・・
ちなみに初出時のゲーム内表記は「DARK SAKURA」
【シャドウ、シャドウレディ】
シャドルーに改造されたナッシュに春麗。
非常に仮●ライダーチック。さくら、ザンギエフと違いスタッフは最終作で
すべての設定がなかったことにされるという暴挙に出る。
>>905 アミンゴ使いやすくてイイ
ただPの方のスーパーコンボの使い道がわからん俺
カプンコ格闘ネタか!?まかせろ!
【バレッタ】ヴァンパイアセイヴァー
本名不詳。職業ダークハンター(用は人外な生き物を狩る仕事)な幼女
見た目はまんま赤ずきんだが、
『赤ずきんが赤いずきんを被ってるのは、獲物の返り血で染まっているからなの♪』を地で行くヤバい人
全身に大量の武器を装備しており、ナイフ、マシンガン、地雷、火炎放射、ロケットランチャーとやばいものづくし
超必殺技では猟師呼び出すわリンゴ型の爆弾を相手に差し出すわ
「おばぁちゃ〜ん!えーん!えーん!(泣き声)・・・ウリャァ!一丁上がり!」とネタにまみれている
イロモノしか居ないヴァンパイアシリーズの中でも飛び抜けたイロモノ臭を漂わせており、
アーケード稼働当時は見た目の強烈すぎるインパクトからかなりの人気を博した
ちなみに、同じ人間キャラであるドノヴァンは真っ二つにされたりするグラが用意されていないのに対し
(人間が両断されるのは何かと問題があったらしい)
こいつには用意されているあたりカプコンの扱いの違いが垣間見える
【まロい】出典:終わりのクロニクル
主人公、佐山がヒロインである新庄の尻を愛でながら思い付いた言葉。「丸くてエロい」という意味。
【新庄・運切(さだぎり)】
終わりのクロニクルのヒロイン。
その出生に秘密があり、昼は男、夜は女の体である。
当初は男のときは切(せつ)、女のときは運(さだめ)と名乗っていた。
上記のまロいを思い付いた際の新庄の体は男。
登場人物の中ではイラストに描かれた回数は多く、裸で乳首まで見えてたりする。
が、裸イラストが一番多かったのは別のキャラ。
>>908 英語版wikiに書いてあったので確証はないですが
ドノヴァンやレイレイの様にただダークストーカーズ狩っていたわけではなく、彼等の肉体を回収し研究材料として死の商人に売って資金を得ているとか。
>上記のまロいを思い付いた際の新庄の体は男
なんだってーーーー(AA
>>911 それどころか股間の一物を引っ張っられたりしてたぞ。
>>910 そんあ設定あったのか・・
バレッタは小説版セイヴァーが完全にヌルーされてるから話が分からないんだよなぁ
パッと見て絶対ただ働きしなさそうだなぁとは思ったが…
マッチョを召喚する技もある意味エグかったな
【バーチャファイター】
妹助ける手段が大会に出て勝ち抜く以外に無いのかと
一応4からサラは洗脳から抜け出せてるが代わりに
護衛の黒肌銀髪ネーチャンが拉致られた
力士が居た事はみんな覚えてます
【鉄拳】
息子が火口に親父を落として親父が息子を火口に落として
孫をダシにして祖父が闘神を捕えたり
曽祖父がターンエー髭を蓄えた人外だったりとネタに溢れた一族のお話
ポールは無職達の鑑です
>>914 ぱっと見イロモノ揃いのメンバーの中で、
ぶっちぎりの公式イロモノキャラなんで脇役ででも出し難そうだしな。
見た目と動きからは解り辛いけど結構ヘビーな設定な奴らばかりだしな。
>ヴァンパイセイヴァー
【劇場版Zガンダム】
ガンダムSEEDによる新世代開拓に成功したサンライズが
新規ファンにも旧作を知ってもらう目的で作った作品。
TV版の使いまわしにちょこちょこっと新画を混ぜた3部作。
しかしあの大河ドラマの様なストーリーを短縮させる事は難しかった
らしく、なんだかまとまりの無い出来になっている(特に2部)。
富野監督曰く
「TV版は1st見とかないと辛いけど
劇場版はガンダム初心者(子供からお年寄りまで)でも分かりやすい
ように作りました」
だそうだが、何処まで信用できるか疑わしい。
TV版のシナリオをだいたい把握していないと理解できねーだろうと
思われる箇所がぽつぽつ見受けられるのだけど…。
ドノヴァンなんかの設定で人間がダークハンターを狩るのは、それこを血を吐く思い出やっとこさ、なんだっけ?
かなり昔だが、ナムカプスレでそう言って「リュウやケンがデミトリと同等なんて……(ry」って叫んでるのがいたが
>>919 禿御大と一緒に仕事した人によると、
あのひとは自分が創ってるモノはすべて一般向け娯楽作品で
オタク向け作品を創ってるつもりはないそうだ。
だって、オタクなんて後から幾らでも付いてくる人種だし。
>>916 ホントにJ6は何がしたいんだ?つかデュラルはまだカゲのママン?
>>920 ドノヴァンがダークストーカー狩れるのは、親父の血の力があったのと
それを根性で押さえ込むのに成功できたから(最後はやっぱ駄目だったけど)
レイレイは代々ハンターの家系で、レイレイはパワーはあったけど制御し切れないため
リンリンがコントロールする事に。
厳密にはどっちも人外
完全な真人間はバレッタのみだけど、バレッタは過激過ぎるほどの強力な装備でハンターをやれている筈
デミデミは宇宙意思のパイロンとどっこいな性能が有るらしいので、・・まぁリュウやケンと同等どころではないな
>>132 34 :名無しさん@恐縮です :2006/08/14(月) 01:22:13 ID:mDWDxikD0
岡村さん「矢部!もう止めろ、お前も!」
矢部「くそっ、何でアンタが、…アンタなんかに!」
岡村さん「過去にとらわれたままノリツッコミするのは止めるんだ!
そんなことをしても、何も戻りはしない!」
矢部「な、なにを!」
岡村さん「なのに木10まで殺す気か、お前は!」
矢部「分かってる、分かってるさ!
だからノリツッコミは変わらなきゃいけないんだ!
だから木10でやらなきゃならないんだ!」
岡村さん「ふざけるな!そうして全てを壊し、ドラマも殺す!
お前が欲しかったのは本当にそんなノリツッコミか?!」
【ポール・フェニックス】出展:鉄拳
初代から皆勤賞の戦うオジサン。基本的に無職。
崩拳が代名詞で、初心者にとってはこれを馬鹿みたいに連発するポールが最初の関門になるのでは。
かなり使いやすいキャラだがそれだけに置くも深く使用プレイヤーも多い。
【三島家】出展:鉄拳
お家争いにたくさんの人を巻き込む迷惑一家。しかも状況次第で人間を滅ぼす悪魔になったりする。
基本的にどのシリーズでも安定して強キャラで、特殊な入力法が要求される三島ステップを使いこなせるか否かが
彼らを使いこなせるかに直結する。
【マーシャル・ロウ】出展;鉄拳
中華オジサン。自分の料理店を作ったり失ったりしていて、最近は特にダメ人間ぶりが板についてきた。
初心者御用達で意外に上級プレイヤー人口が少ない人でもある。
【キング】出展:鉄拳
プロレスヲタクなら必見のマスクプロレスラー。新日やNOAHの選手の技を細かくコピーしていたり、
筋肉バスターを使ったりとネタの宝庫である。それだけに愛好者が幅広く存在する。
投げ技も強いが近作では打撃技もかなり強化されていて、プレイスタイルは千差万別。
>(最後はやっぱ駄目だったけど)
駄目になってどうなるの?
また別の世界だけどリュウはマグニートーとも互角程度の力があるからダークストーカーとも戦える気がするが。
【GジェネレーションP】
珍しく10万本超えを果たしたPSPソフト。
売りはアニメ作品全てのシナリオ収録。
・・・なのだが、いかんせん詰め込みすぎて原作を知らないと理解できない箇所が多い。
いつの間にか死んでいるリュウ、いつの間にか捕まっているディアッカ、いつの間にかドミニオンに乗っているフレイ等、描写が無いまま進められることも多々ある。
またアウルが死亡するステージでは「うわぁぁぁぁっ!」的な台詞以外死亡描写が無いものの、次のステージでは当然のように出てこない。
これ、アニメ見てない人間の何割が「死んだ」と解釈できるんだろうか。
あの世界は女子高生でもサノス倒せるし、何も問題は無い
>>928 Gジェネゼロのをやった時、最初の方では死亡イベント再現されているのに、
後半何のイベントも無いまま数が減っていくシュラク隊とか有ったなぁ……
>>928 バニング大尉も何時の間にか殉職してる。
劇場版の再現?
バグに八つ裂きにされないビルギットが見られるのはジェネポだけ……だけか?
GジェネFのレビューにも似たようなことが書かれてたな。
>>927 悪魔みたいな姿になって廃墟の城に一人で住んでるみたいなカンジだったかと
>>927 ハンターのEDだと
ドノヴァンが地上に居る全部のダークストーカーを滅ぼした後
魔族の血の影響が強くなってドノヴァン魔族化
最後はなんとか正気を保ってる間にアニタを逃がしたけど
アニタの事を魔族になっても忘れられずに、近隣の女(の子)を攫っては
首無し死体にして寂しさを紛らわす毎日・・・っていうバッドエンド
自分の力に食われてダークサイドに落ちて結局救われなかった主人公って居そうであんまいないよね
>>934 ありがとう
>首無し死体
それって絵付き?
セイバーではもうちょっとマシなエンディング?
【キング】出展:龍虎の拳
キングなのに女です。
弟が一人いる。
ねえねえドラクエ7のダーマ神殿の地下が鬱ってどんな展開だったの?
【キング】 出典:KOF
リョウと良い仲っぽい設定が公式にはなったが、
今度は何もしなければ進展するところを、余計な事して雰囲気ぶち壊しにする身内に悩まされる日々
>>939 ダーマはあんまり鬱って感じじゃないんだよな…。
レブレサックやチビィの方が鬱だし。
【ポール・フェニックス】出展:鉄拳
目指すは世界最強の男!!を第一に考えている男。
その為か性格はきわめて単純なので、そのおバカっぷりが人気。
永遠のライバルが熊だし。
最新作のEDでは「遂に世界一になったぜ!!次は宇宙一だ!!宇宙人かかってこい!!」なんて叫びつつ、
スペースコロニーを作り上げる。
>>939転職しようとして職業選んだらワナにはめられて
闘技場で戦わされる話(うろ覚え)
【ポール・フェニックス】
毎回毎回決勝直前にクマに邪魔されて優勝できず、5(4の大会)ではついにそのクマに負けてしまった
>>941のようにエンディングが毎回ネタ要素に溢れているのも特徴
ダークストーカーズコレクションでの新キャラのエンディング見る限りでは、
ドノヴァンは最後は成長したアニタに葬られたみたいだけどね。
>>928 Gジェネは昔からそういうゲームだから仕方ない
元々ストーリーを細部まで再現するゲームじゃなくて
原作の戦闘を舞台とするのがコンセプトだから
穴が抜けてるのは当然。
>>908 バレッタは最初、特にコアなファンからは結構嫌われてた。
某漫画家に連載時の柱で
「世界観壊しまくりの赤頭巾はいらん。滅殺してぇ」
とか言われたり。
>>933-934、
>>937 PS2版ヴァンパイアコレクションには、ドノヴァンが魔族化した
「Dee」ってセイヴァーのボツキャラがいるんだよな。
【ネオ・ディオ】
正に登場するゲーム機の名前をそのままパクッたワールドヒーローズパーフェクトのラスボス。
元々は同作品の2に登場した液体金属戦闘生命体ディオ。
その当時からも驚異の性能を誇る対空攻撃でその当時既に蔓延していた、
連続技至上主義のプレイヤーを奈落の底に叩き落としている。
この時期の少し前から連続技に頼るとあっと言う間に殺される恐怖CPUが出回り始めた。
初心者ほどボスを舜殺できたりするのが…熟練プレイヤーには不満だったようです。
今もその風潮はプレイモアに引き継がれています!
話を元に戻すと…今回の彼は初作のボスのギガスを吸収して復活を果たしました。
しかも表には出ませんがギガスの意識は健在の模様w
相変らず髪型を気にしているのでしょうか?
その為ネオ・ディオには超必殺技にドラコケンタウロスに変身して行う乱舞技を持って居ます。
アーケード稼働当初から隠しキャラ私用コマンドがばれていたため彼を使うプレイヤーは多く、
アーケードでの稼働機関を著しく短命にした張本人。
って言うかプレイして少しも経たない内にコイツに割り込まれるとがっかり。
通常技も強いのでなまじお子様戦法で勝てるのはどうかと?
こう言う奴は家庭用のみの蚊やらにして欲しかったと言う良い例。
因みに…竜の姿がほんの少しフォローザ・サンの時のガンエデンに似ています。