1 :
それも名無しだ :
2006/08/09(水) 05:24:36 ID:g/ybPxdx スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・種・特撮・エロゲ・ハルヒ・その他複雑なネタは、批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね。
・主観を図鑑形式で書くのも批判を買う可能性があるので折り込み済みで
・現在、本来のまとめサイトは長期放置中です。自称まとめサイトにご注意ください。
・カイジ忠告しとくけど、ここの住人はノンケでも食っちまうような連中なんだぜ?
☆次スレは
>>950 が宣言をしてから建ててください。駄目な場合は次の人間を指名してください。
☆過去スレは多分
>>2-10 のあたり。
前スレ
スパロボ図鑑第163巻
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1154853689/l50
2 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 05:25:37 ID:g/ybPxdx
3 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 05:26:13 ID:g/ybPxdx
4 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 05:27:34 ID:g/ybPxdx
5 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 05:29:27 ID:g/ybPxdx
6 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 05:35:30 ID:XlP5c9XU
7 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 05:45:30 ID:Uho0ilB2
8 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 07:20:02 ID:NNGVe2Mm
9 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 07:37:56 ID:iQh6g+gu
_,,,,、-‐‐-、- 、 ~"=―" だ じ 理
>>1 _ / ~ヽ ヽliiヽ_ _~< ! ゅ 由 乙
,‐-/ |_/'|/~"'ヽ、 ', '.!li ~lヽ'-、 う だ と
l | | l l''┬-、 ヽ l l| iil/ii_,;lニ> ぶ け い
' |/ l / |i l/~ヽ ヽ l il|ili/ iil/lli''). ん で う
|/.,-l ',ll ', ilil/ill!i!i!!_,,=ニ-‐,
\ l ヽ',li ' ,lililllil!lll!!!iil!, ''ilil/!l|〃- 、,-、
:| l\ ヽ ヽヽ,, `i-!il!!ll,, -'" /ll/!l//!// / |,-、 ,-、 /
:| | |\ |\ \二//! !!|l|-‐''"〃lili/lili'ilil/ l /~i''ヽ / ll
:| l ', >', ヽ ` ‐‐-┴‐ニ'/!ii!!_,, --´'ヽ l V
:l l ヽ ' , ',/~"'''‐┐, ‐'/-‐''" |l!llll!li ',
l l ヽ └、__ "/〃ノノll!i/l!lllii!!i |
:l "'-_ "'' ‐´/!!//!l!!/l!liillii!!ii /
l l "''''''''i''""~!!!!//!!! /lll!!!!iii /
10 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 08:36:43 ID:kVKBeTj2
11 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 08:41:15 ID:hMrq+P2e
486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/05(土) 10:17:20
>>310 >>314 竹石圭佑は絶対にこの世にいない方が良い。
人の金や物を盗んだり、自分より力の弱い女を狙ってイジめたり、挙句の果てには強姦しようとする…
こんなんで生きる価値があると思うか?
竹石のような人に害を撒き散らす有害なゴミクズは絶対に消滅すべき。
竹石圭佑は在日中国人の血を引いてるから犯罪行為を行うのも不自然じゃないと言えば納得だけど、
でも、あんな下衆が日本に存在してると思うと反吐が出る。
12 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 08:52:44 ID:xCtctCYk
久しぶりにスレタイがスタンダードな形に戻ったな。
>>1 乙。
13 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 09:17:26 ID:7c8LLdKd
乙、乙だ。いや実に
>>1 乙だ。
【斬魔大聖デモンベイン 軍神強襲】
出展:斬魔大聖デモンベイン
角川より出版されたデモンベイン外伝第2弾。
火星人が地球侵略を仕掛けてくるという超トンデモ展開と、
ラストの石川でゲッターな展開が魅力。
最後は風呂敷をたためなくなった為、ナイアラトホテップが打ち切り、
黒歴史化するというやっぱり石川な展開で締められている。
PCゲーム機神飛翔の補完も少しあるので、好きな方はご一読あれ。
14 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:25:19 ID:Qq1QEdzh
それただ単に作者の文章力が無いんじゃねぇの? 石川賢以外がやったらそれ普通、駄作じゃないか。
15 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:27:27 ID:T8yMFVjl
ケンちゃんだから=萩原だから=角川だから=富樫だから 許される!
16 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:31:01 ID:j+1F6H1j
おばあちゃんが言っていた。
>>1 のスレ立てとは乙なもの。さりげなく、気が利いていなければならない
17 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:36:02 ID:7I4aQPwn
【陸適正】 殆どのスパロボ作品に存在しているステータス 基本的に地上で適応 【空適正】 殆ど(ry 普段は地球でのみ適応されるが、たまに火星でも適応される 【海適性】 川だろうが湖だろうが海適正 そろそろ水中適正に変わらないだろうか?
18 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:41:29 ID:PWy3RBgt
陸海空の方が語呂がいいんだよ
19 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:45:41 ID:VvA8RO+y
海陸空で 海陸空で 合体だ
20 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:47:36 ID:IHdT0ji/
じーさんは言ってた。乙は
>>1 の目が見えるくらいまで引きつけてから
乙するものだと!
21 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 10:50:33 ID:SE1YtS7t
>>20 お前の爺さんは海で亡くなってはいない。サイド3の病院で死んだんだ
22 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:00:22 ID:t4oca6IF
>>13 重要部分なネタバレの気がしてならないが・・・
>>14 クトュルーですから
23 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:08:06 ID:uTnSyCiK
>>13 さすが黒古橋! 俺達の想像の斜め上の展開を平然とやってのけるッ! そこにシビれる! あこがれるゥ!
24 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:17:29 ID:iQh6g+gu
>>19 シグマシグマゴッドシグマ シグマシグマゴッドシグマグラヴィオン
25 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:21:13 ID:SE1YtS7t
激我ンガー
26 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:26:20 ID:IYcNWjIg
>>14 貴様はフルハシを舐めたッ!
【古橋秀之】出典:電撃文庫
カプコン社員であったが「会社に行くのが嫌で嫌で」書いた小説が電撃ゲーム大賞第二回大賞受賞作品「ブラックロッド」。以来小説家としての道を歩む。
何げに作家生活11年目だが、デビューしてからしばらく本が出ない時期があったので売れっ子であると言うイメージはない。
しかし独特にして強烈な世界観と文体は多数のコアなファンを持ち、時に「フルハシスト」と呼称される。
「勇壮なマーチ調にアレンジされた般若心経」「超弩級聖人」「釈尊百体分の仏舎利をぶちまけた」等のフレーズは到底余人の思いつくところではない。
「ブラックロッド」で見せた黒さもさることながら、「タツモリ家の食卓」でコメディも書けることを証明し、「黒富野」「白富野」的な意味合いで「黒古橋」「白古橋」と言われることも。
また大学時代から「他作品の文体を完全に模倣し、パロディを書く」ことができるというオーバースキルを持つ。
特にそれがフルで発揮されたのが「サムライ・レンズマン」。
新訳版と前後して発表された本作は専門用語こそ新訳版準拠であるが、旧版の翻訳を務めた小西宏氏の魂が乗り移ったんじゃないかと評された。
それでいながら「躁的ながら思考はとことん理詰めな殺人狂」の悪役デイルズなど「フルハシ分」を加えた本作は、フルハシストのみならず旧レンズマンファンにも広く受け入れられた。
あるいは電撃hpでの短編「ドクロちゃんの文体でブギーポップ」というコンセプトの「自動的だよ!ブギーさん」は「本家より上手い」と言われた。
「斬魔大聖デモンベイン」が「ブラックロッド」にインスパイアを受けたことは有名で、その縁からノヴェライズ「機神胎動」、上記の「軍神強襲」を著している。
27 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:26:23 ID:xx/lItAn
>>14 ちょいと年季の入ったラノベ読みなら、「古橋だから」で済んでしまうのだ。
28 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:27:54 ID:U1OWiT73
つまり総合するとスパロボ関係ないだろ
29 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:30:16 ID:iQh6g+gu
古橋はロボ好きだったよな。 別の人の本編に書いた後書きで「俺もロボを書きてえ!」って言って企画書送りつけたという。
30 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:30:57 ID:JQKH8Srs
1000記念 【ゲイン・ビジョウ】 :オーバーマン・キングゲイナー 主人公ゲイナー・サンガが牢にぶち込まれた時に出会った、もう一人の主人公。 「黒いサザンクロス」の異名を持ち、狙撃の腕が超一流というのは設定だけではなく、 劇中でも17話「嘘のない世界」で心を読まれるまでは一度も外したことがないという凄腕。 基本はゲイナーのほうが目立つので普段はあまり目立たないが、 最終回ではこれ以上ないほどに、バッチリ決めてくれる。 二枚目なのか三枚目なのかよくわからないキャラでもある。
31 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:37:43 ID:Zg8yR0r0
〉〉17 64だと川ではもぐれなかった。 【海】 でてくる回数こそすくないがでてくればゲッター3大活躍である。 Fのジャブローでは海Aのテキサスマックの見せ場でもある。
32 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:38:52 ID:SE1YtS7t
【日本沈没】 監督樋口で新たに作られたこの映画には とあるお寺の赤い服の坊主:富野御大 主人公の実家で働いていた中年:福井晴敏 真っ先に日本から逃げる上流階級の夫妻:庵野夫妻 などなどよくわからない配役がある
33 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:39:35 ID:DYHjKSld
しかし海だとしても敵がほとんど空中機だと意味が無い罠 結局ゲッター1台活躍
34 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:39:49 ID:NNGVe2Mm
【超妹大戦シスマゲドン】 上に挙がった古橋秀之作のライトノベル。 パロディとネタに溢れるコメディ作で、 妹を操作するコントローラーを持つ兄・姉が兄妹コンビで 数百人単位のバトルロイヤルを行うはっちゃけた作品。 兄は脳だけ、妹は戦闘機型に変形するサイボーグのロボ兄妹 スカートの中は触手いっぱい異なる宇宙のクトゥルー姉妹、 兄一人に妹1000人の武将義兄妹などある種突き抜けた展開で 現在第一巻が刊行中。
35 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:53:14 ID:IHdT0ji/
【ゲイナー・サンガ】出典:OVERMANキングゲイナー 脇キャラに食われがちなキングゲイナー主人公。ロボ物の主役では珍しいメガネ君。 周りに流されおだてられて骨董品オーバーマンの乗り手となった。 自室を妹キャラと半裸の姉キャラがうろついているそれなんてエロゲな生活環境だが、 基本的に奥手なため女にも男にもオモチャにされる役柄。 心の奥底には熱血バカとムッツリスケベの血が流れているんだが… かつてはオーバーマンゲームというネットゲームでキングの称号を持ち、 ゲームの賞金で生活しているヒキコモリだった。 両親が行き過ぎたエクソダス運動の犠牲になっており、エクソダスを憎んでいる。 ロボアニメ史上、ドモン・カッシュと並ぶ熱い告白をした漢としても有名。 ただし直後に自爆した。
36 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 11:59:36 ID:Uw02DpHR
【覇道兼定】 『斬魔大聖デモンベイン 軍神強襲』にてベールを脱いだ覇道鋼造(大十時九郎)の一人息子 本編ヒロインの一人、覇道瑠璃の父親であり『軍神強襲』の段階では覇道財閥の御曹司という立場にある 超人の父とは違い、兼定はあくまでも普通人でデモンベインのことなどを知ってもそこまで話の本筋には絡んでこない 言動や容姿などはいかにもなお坊ちゃん風、と見せてそこはやはり九郎の息子にして瑠璃のパパ 1、魔術師の中の魔術師、マスター・オブ・ネクロノミコンに「舐めるな!このチンピラがっ!!」 2、同魔術師に対して、「男なら拳で語れ(意訳)!!」→殴り合いに突入 3、五才にして父親刺殺未遂 と、素敵にとんでもない青年であった
37 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:01:46 ID:oo4icG+P
誰か親切な人、まとめサイトのURLを貼っておくれ…
38 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:03:40 ID:iQh6g+gu
>>36 なんて暑苦しい親子。
九朔とはどういう関係になるんだろうな。兄弟?
39 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:04:15 ID:NNGVe2Mm
>>36 とりあえず関連キャラクターの名前を知っていること前提で書くのはどうよ。
分かりやすく書かないと「またデモベ厨か」って言われるぞ。
40 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:04:15 ID:uCnNRpXp
>「ドクロちゃんの文体でブギーポップ」というコンセプトの「自動的だよ!ブギーさん」は「本家より上手い」と言われた。 壮絶な企画だな…
41 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:05:01 ID:gQl6nEwE
【この世には科学の壁がある!】 柳田理科男やその他の堅物科学者達に共通する認識(俺含む)。 もうちょっとおおらかに考えれないものだろうか チラシの裏 これの所為で想像の幅が狭くなって現在ネタ切れに苦しんでいる俺。
42 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:06:25 ID:iQh6g+gu
>>41 壁なんてものは浪漫で乗り越えられて夢でブチ破れるのさ。
43 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:13:00 ID:B4V56m3G
ま、所詮SFなんてそのカベをいかに美しく破壊するかだからね。 壊し方が乱雑だとシラける。壊す場所が多岐に渡るのは難しい。 かといって壊す場所が少なすぎるのもつまらん。
44 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:13:58 ID:DYHjKSld
ロボアニメ、であれば浪漫と夢でぶっ壊していい SFは壊し方次第 ってことか
45 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:14:27 ID:Ng8a8gO5
時を止めたり時を戻したり時を加速させるとか素晴らしい
46 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:15:35 ID:iQh6g+gu
47 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:16:39 ID:UFFRoN1Y
>>41 そんな貴方にこんな言葉
「それはそれ、これはこれ!」
48 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:21:16 ID:gQl6nEwE
【クロックアップ】 タキオン粒子が〜となんともSFっぽい理屈をこねていたりするが、 新陳代謝の異常活発化による筋力上昇(これにより高速で運動可能に) それに伴う心拍の上昇などによる時間の流れの感じ方の変化 で大体説明できたりする。
49 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:23:23 ID:iQh6g+gu
アクセルフォームは純粋に高速移動、クロックアップは時に干渉して時間間隔をずらしてるんだっけ?
50 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:25:13 ID:Ng8a8gO5
>>46 第五部の時飛ばしは簡単に見切れるから泣ける
対ブチャ戦の瞬間移動のがよっぽど強い
51 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:26:46 ID:NNGVe2Mm
>>49 クロックアップは時間感覚どころか周囲の時間そのものを操作してるらしい
52 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:27:01 ID:xCtctCYk
【概念】 フィクション世界において重要なもの。 ようするに、「そうなってるんだからしょうがない」ということである。 Q:この形状で空を飛ぶことができるのはおかしい。 航空力学を無視している、まして音速など悪い冗談。 A:この世界じゃこの形でも空飛べんだよ文句あっか!? 空飛んでる方がカッコイイだろうが、フィクションに現実の尺度を持ち込むなボケェ!
53 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:27:10 ID:gQl6nEwE
【ハイパークロックアップ】 ハイパーゼクターを装着することによって可能になる。 簡単に言うとクロックアップより速い。 それだけ。
54 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:27:51 ID:Ng8a8gO5
>>48 高速移動でなく時に干渉とかいう話にならないと
第三話の遊園地で男の人を一瞬で移動させた際に死んじゃってたよ
55 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:29:55 ID:gQl6nEwE
【時に干渉】 簡単に使われてるが 干渉して他人と違う時間が流れているのにその他人に干渉したら何か障害はないのか? 通常時間で高速移動するには莫大なエネルギーが必要なのだがその辺の認識はどうなっているのか などなどつっこみどころ満載
56 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:30:21 ID:xCtctCYk
【クロックアップ】 時間を巻き戻すことも可能。
57 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:32:21 ID:gQl6nEwE
【天空の梯子計画】 巨大なクロックアップ装置を使って迫りくる巨大隕石をどうにかしようというものらしい。 この計画に加賀美ガタックが大抜擢。悲惨な目に会う
58 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:32:37 ID:NNGVe2Mm
【ハイパークロックアップ】 出典:仮面ライダーカブト カブトがハイパーゼクターと呼ばれるツールによって ハイパーカブトへと二段変身を遂げた結果可能になった 超加速モード。 カブトの時間操作能力をさらに強化したもので、 0.00何秒の世界で活動する成体ワーム(怪人)すら圧倒する速度を叩き出す。 また時間操作は加速だけに留まらず、タイムワープすら可能とするとか。
59 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:34:37 ID:gQl6nEwE
【仮面ライダー響鬼】 鬼側の超科学を『気』で全て解決した豪気な作品
60 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:35:35 ID:Ng8a8gO5
まだ映画のネタバレをするには早いんでないかい坊主共
61 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:35:52 ID:NNGVe2Mm
>>58 いかん、大事なところが抜けた。
0.00何秒→100m走破に0.00何秒
62 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:36:39 ID:gQl6nEwE
63 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:36:41 ID:gRwteumv
まだ見てないからネタバレだけは勘弁な
64 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:38:31 ID:DYHjKSld
もうこのスレで問答無用でネタバレされてもあまり気にならなくなった
65 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:39:52 ID:gQl6nEwE
【仮面ライダー】 正しい人と自然の融合と悪い人と自然の融合をテーマにしていたとか。 あれ? これ響鬼がしっかり継承してないか?
66 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:40:27 ID:NNGVe2Mm
なあに、全く無関係のエロゲスレで突然ネタバレされた俺に比べれば… ギギギ…
67 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:41:45 ID:oFhDZK04
【軍神強襲】 なにをやったのかというとデモンベインが火星より大きくなる 最終的にその数百倍に大きくなったり全部消滅した状態で戦ったりする 時間を自在に操って全ての出来事をなかったことにしてしまう 地球・火星は消滅する そんなトンデモでも法則としてデモンベインとリベルレギスは絶対互角なので決着はつかない という事で混沌のこれは千日手のパターンだね、それじゃこれはなしだの一言で全部リセット 書いていてなにがなんだか分からなくなってきた
68 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:42:09 ID:Ng8a8gO5
>>62 俺は公開初日に見たから別に構わんがね
そこらへんの配慮が足りないと特撮厨うぜぇとか言われるぞ
69 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:43:13 ID:gQl6nEwE
>>67 補足
ナイアルラトホテップがこの戦いはどん詰まりでつまらないから時間を巻戻した
70 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:45:36 ID:xCtctCYk
ネタバレ 映画版ボウケンジャー冒頭の戦闘シーンは映画版カブトのどの戦闘よりも燃える。
71 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:48:06 ID:MCPn27gx
主観の感想じゃねーか
72 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:48:40 ID:gQl6nEwE
【ビグ・ラング】:MSイグルー ジオングの頭がビグロになってそれに伴いボディも巨大化したようなもの。 紅い
73 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:49:26 ID:NNGVe2Mm
いいじゃない、これが図鑑形式なら突っ込んでたが。 むしろネタバレと言っておいてどうでもいい話って言うネタじゃないのかw
74 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:50:42 ID:MCPn27gx
まあむしろそれで期待持っちゃったけどな
75 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:51:10 ID:gQl6nEwE
【サコミズ・シンゴ】 ウルトラマンメビウスのクルーGUYSの現隊長。勘が鋭い 【迫水慎次郎】 聖戦士(元)。バイストン・ウェルのホウジョウの王
76 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:51:29 ID:Ng8a8gO5
ネタバレ 仮面ライダーカブトのラスボスはエストシーモア
77 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:52:40 ID:gQl6nEwE
ネタバレ 仮面ライダーコーカサスの変身前は青い薔薇持ったとある格闘家
78 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:52:49 ID:xCtctCYk
>>73 わかってくれてありがとう。何気に力入ってて感動したなぁ。
完全にカブト目当てだったからとんだダークホースだったよ。
79 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:53:19 ID:iQh6g+gu
【仮面ライダーストロンガー・チャージアップ】 初の二段変身する仮面ライダー。 とんでもないパワーを誇るが、制限時間以内に解除しないと爆発してしまう。 後のスーパー1のエレキハンドの電圧は特にリスク無しでチャージアップ以上だが気にするな。 【仮面ライダーBlackRX】 初のフォームチェンジする仮面ライダー。 それぞれの形態でのスペックもさることながら、最大の特技は「都合よく奇跡が起きる」こと。 ピンチになったら奇跡が起きて強化変身閃くとか、別の世界から自分が助けに来るとか、どうやって倒せと。 【仮面ライダークウガ・アルティメットフォーム】 クウガの黒い最終形態。従来の形態をはるかに上回る強さを持ち、 ただのパンチが2番目に強い形態の必殺キックより強い。 劇中には出なかったが、玩具にあった武器とか必殺技はどんだけ凄かったんだろう。 【仮面ライダーアギト・シャイニングフォーム】 アギトの白い最終形態。クウガに比べるとパッとしないとはいえ、創造主に勝った戦闘能力は凄い。 G3−Xの方が凄いことやってるけども。 【仮面ライダー龍騎サバイブ】 龍騎の強化形態。最強の必殺技はなんと450tの威力(アルティメットのただのキックが100t) 面白いカードを使えるのでトリッキーにも戦えるが、中身の真司がバカなのでそれはあまり期待できない。 【仮面ライダー555・ブラスターフォーム】 555(ファイズ)の最強形態。空を飛べる上に、遠距離攻撃も完備。 パワーもさることながら、並のオルフェノク(敵)は触れただけで灰になるという設定もある。 演出的にはアクセルフォームの方が強そうだが。 【仮面ライダー剣・キングフォーム】 ブレイドの最強フォーム(便宜上キングと呼ぶが、正式なキングフォームではない) スピードは前形態ジャックどころかノーマルよりも下がっているが、その分パワーに特化している。 強力だがとある理由により多用は出来ない。だが、それがブレイドの物語最後の鍵となる。 【仮面ライダーアームド響鬼】 響鬼の最強形態。装甲響鬼とも書く・・・アーマード響鬼じゃ駄目なのか。 劇中では本来のスペックは出し切っていない(響鬼さん達が変身に耐えられなかった)
80 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:54:36 ID:s8IUHaVG
81 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:55:42 ID:Ng8a8gO5
チラ裏を図鑑形式で書き込むなという話か
82 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 12:56:01 ID:gQl6nEwE
>>79 仮面ライダー響鬼はラスボスが現象だったからいまいちだったんじゃないか?
83 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:00:00 ID:MJl3Mzsx
【ネタバレ】 ズール様が正義
84 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:01:26 ID:NNGVe2Mm
>>83 書いたな!図鑑形式の枠で囲ったな!
しねぇ!
ネタバレ
犯人は美樹本
85 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:02:53 ID:gQl6nEwE
【ネタバレ】 多くの人が唐突に書かれると嫌がるもの。
86 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:06:01 ID:T8yMFVjl
ネタバレ 七愚人は画家
87 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:06:53 ID:AMtqPZ6k
88 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:07:13 ID:iQh6g+gu
>>82 それとは別に、敵がアームドセイバーを奪ってスペックを下げたからようやく変身できたってのもある。
スペック元に戻したりしなかったしな。
89 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:07:14 ID:pfqm893U
90 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:08:32 ID:gQl6nEwE
【孫正義】 まごせいぎと読む。 はずない
91 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:09:12 ID:ZJ86srv8
【孫】 宝物。
92 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:09:46 ID:iQh6g+gu
また懐かしいネタを。
93 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:09:55 ID:5MvJLxfa
【ネタバレ】 張五飛はたまにNHKで熱唱している
94 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:09:56 ID:xCtctCYk
【罠】 どうみても女の子なのに性別は男なギルティギアのあいつや、 「私と一つになりましょう」などと、エロい言葉で歩み寄ってくる ロリ系美少女が飯塚昭三声の怪人に変身したり、 体験版のくせにやたら長いエロゲの最後の最後でヒロインが事故にあう ・・・等々、様々なパターンがある。 俗にいう地雷とは少しニュアンスが違う。
95 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:11:28 ID:gQl6nEwE
>>94 >どうみても女の子なのに性別は男なギルティギアのあいつ
ブリジットのことかぁぁぁぁ!!!
96 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:11:32 ID:w1fjbbd9
97 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:11:32 ID:NJjj0aWI
98 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:12:02 ID:kOcmoJ+e
初めてスパロボ買ったらインパクトだった、とか
99 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:13:38 ID:T8yMFVjl
いやリアロボ戦線かもしれないぞ
弐式をフル改造しちゃった、とかクワトロをトップエースにしてて隠しルート入っちゃった、とかか。
>>97 おかさんと一緒に出てるんだっけ
スプーと一緒に
102 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 13:16:15 ID:6dTg3mJc
【おそらくスパロボ最大の罠】 クロノクルを回避重視育成、機体フル改造
【Rでエンドレスワルツルートに何周も行く】 やがて詰む。
【SD戦国武将列伝 烈火の如く天下を取れ】 バンプレスト初の戦国シミュレーション
【SRXアルタードバンプレイオス】 どう考えてもバンプレスト丸出しの名前と外見。 しかもリアル系並に避けまくる。 誰か寺田を止めろ
>>105 サルファのスーパーなんてどれも避けなきゃやってられないだろ
アルタードの性能はサルファだと低い方だろ むしろかなり自粛してるよ、あれ
【SRXの頭】 カトキ発案
【オーパーツ】 いわゆる、場違いな工芸品のこと。 例を挙げるなら、 ・ジャンプにおける木多○昭 ・MXの某兄さんと某空手家 ・劇場版カブトの次長○長 ・決戦前にかかった、魔法戦隊末っ子の音撃 ・サンデーにおける久○田康治 ・・・等々。 ちなみにこの手の箇条書きを久米田スタイルというそうな。
【特撮】 自称常識的な大人はさまざまな理由を言ってはスパイダーマンやスーパーマンやバットマンなどの 海外の特撮とウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊などの特撮は違う、だから映画は見ない! などとのたまう
>>105 どこから突っ込めば良いのかわからないくらい間違ってる。
東映版のスパイダーマンは確かに海外のとは別物だな
【UFO】 Unidentified Flying Objectの略。 主にとある事情で飛んでしまった鬘などをさす
【過ぎたるは及ばざるが如し】 大抵のロボットものでは努力と根性と気合とノリで打ち貫いてしまう言葉。 新型や封印されていたプロトタイプのロボットは、常人が扱うには過剰なスペックを持つ場合が多く、 強化型の初使用時敵を撃退しつつも自らも大きなダメージを負うというパターンが王道として存在するが、 繰り返し使用を続けることで、身体的負荷を克服し自在に操ることが可能となる。 最終的に克服できないまま、身体を苛まれながらも使用を続ける【諸刃の剣】の場合も多々ある。 ネタバレもある意味、過ぎたるは及ばざるが如しの例ではあるが、それを見て尚、 楽しむことが出来る様になるのが俺のジャスティス。
多少のネタバレはむしろ、作品を面白くするスパイスだ。
タキオンの流れに乗れなかった 【ギタイ】出典:All You Need Is Kill 作中においては地球環境を破壊する人類の敵として扱われる存在。 アバウトに表現すると海底にあるベースで生産されており、やられた場合もそこに戦闘データを送ることで徐々に進化していく。 その進化の究極系がタキオン粒子を利用した過去への通信で、これにより負けた戦闘のデータを過去に送ってやり直すことができる。 つまり全滅した戦闘の経験や何が脅威かという知識等を得て最初からその戦闘をやり直すのである。 主人公がこのやり直しに巻き込まれることで初戦闘を恐ろしい回数繰り返すことになるのがこの作品の本筋である。 なお、このギタイの発生源は人間とは別の生命体が地球を自分たちの住みやすい環境に改造するために送り込んできた装置である。
【UFO】 日清食品から発売されているカップ焼きソバ。カップの形状が空飛ぶ円盤を思わせる形状である事からのネーミングと思われる。 色々と異論もあるとは思うが、流石に老舗の日清が作っただけありカップ焼きソバの中では一番美味いと思う。
【UFO】 うまい 太い おおきい の略らしい
【UFO】 ソースが液体、というだけで少なくとも他社の粉ソースよりは上に行っている 【俺の塩】 局地的人気がある塩焼きそば。お湯を入れて60秒で出来る最速のカップ焼きそば 【ペヤング】 関東限定であることを忘れている人が多い。志の輔と山田君のCMでおなじみのカップ焼きそば その容器の四角さは他の追随を許さず、某声優のあだ名になるくらい四角い 【ペヤング超盛】 「大盛よりデカいってどんなんだよ」と思って蓋を開けたら普通のペヤングの麺が2つ入っていた。 量はともかく見た目のインパクトはボブカップを超える。
【OG2、サルファの天上天下一撃必殺砲(改)】 威力云々は置いといて、R-GUNパワードからでも使えるのに多少の違和感。
加速ネタはもう過ぎ去ったか… 【ラディカル・グッドスピード】 スクライドの登場人物、速さを第一とする男、ストレイト・クーガーのアルター。 車、人体そのものなど、とにかく何でもかんでも速くする能力。彼自身は加速することを「世界を縮める」と表現する。 自身の体全体を覆った最終形態はとても格好いいが、実質的ラスボスである無情には歯が立たなかった。
【カップ焼きそば】 焼いていないというのは禁句なのだろうか。 まぁ、ソース和え麺では購買意欲が湧かないとは思うが・・・
【ペヤング】 カップ焼きそばの老舗。志の輔と山田を使った淡白な宣伝(土日の早朝に多い)は何故か耳に残る。 味の方はかなり独特で、人によって好き嫌いが分かれるところ。 長方形の容器も人口に膾炙しており、長四角い顔を指して「ペヤング」と言ったり言わなかったり・・・
このスレに足りないのはッ!情熱思想理想思考気品優雅さ勤勉さ! そして何より―― 速 さ が 足 り な い !
図鑑に速さは必要なのだろうか
>>126 十分速いから
こういうときは臆病なのがちょうど良い
>>129 うむ。
あと焼きうどん弁当もあるはず。
>>120 ぺヤングも液体じゃなかったっけ?
この前久々に食った普通の味じゃないやつ(四川じゃない方)は液体ソースだったが
個人的には粉ソースのほうが好きだな
【UFO仮面ヤキソバン】
UFOのCMに登場していたヒーロー
中の人はマイケル富岡で、デーブスペクター扮するケトラーと日々死闘を繰り広げていた
いつの間にかに消えて女版のヤキソバニー(中の人は忘れた)になっていたがこいつもいつの間にかに消えた
さりげなくSFCでゲームが出ている(抽プレ品の一般販売だが)
友達が日清本社のイベントのビンゴで寝袋を貰って対処に困っていたのが印象深い
【ストレイト・クーガー】出典:スクライド 速さが信条の彼が唯一速さを忘れる空間…それは「トイレ」 「何を言うお前らはトイレがどれだけ崇高なものかわかっていない。 トイレは排泄行為をするだけの場所ではなく、ゆるやかに物事を考えることのできる個室空間なのである。 個人宅のトイレもいいが、やはり通なら公共トイレの個室だろう! 他人が近くにいて、天井には外との隙間があるというのに、プライベートが保障されている矛盾に満ちた空間! 自らの恥部をさらけだした開放感に酔いしれつつ、今後の生き方を考えるのもよし、過去を振り返るのもよし、壁に書かれている落書きを楽しむのもまた一興。 しかも、誰かに覗かれているのではないかという、マゾヒスティィックな要求にも、覗きたいというサディスティィックな要求にも、応えてくれる柔軟性がある。 ここに速さは必要ありません!!気持ちを落ち着かせ、開放感に浸りながら便器と友達になる!その便器は友達でーす!!トイレと僕とぉぉぉ・・・」
【焼きそばのソース】 やはり果実とスパイスを混ぜ合わせたオーソドックスな茶色のソースがジャスティスだと思う。 塩味も悪くは無いが、色合いの関係上、混ざり具合が解り辛く所々で味の塩梅が変わってくるのが宜しくない。 粉のソース・・・ナンですかソレ。
>>129 >>130 焼きそばや焼きうどんでメシを喰うのか?
まぁ俺もお好み焼きでメシをガッツリ喰う場所に住んでるんだがな。
【お好み焼き】
初めて作ったのは千利休とされる。
基本的な作り方は小麦粉、卵、だしに野菜類を入れ、お好みで具を乗せて焼く。
【ゾフィー】 ヘタレの代表。 【橘朔也】 ゾフィーの親友。 【キャスバル・レム・ダイクン】 ヘタレ界の大御所。
>>135 弁当箱っぽい形の容器で焼きそばを食べるから焼きそば弁当だと思う。
ゾフィー兄さんの悪口かくとけされるぞw
>>129 北海道限定だったのか
うち(都内)の近所のダイエーで普通に売ってるが…
【SIMPLE2000 THEロボット作ろうぜ】
いよいよ明日発売のシンプルのロボゲー
OPアニメはそれなりにかっこいいが、当のロボバトルはかなりしょぼい気がする
まあ紹介見る限りだとどうみてもロボゲーの皮をかぶったギャルゲーだからしょうがないな
んなわけないしwwあんなヘタレに消されr
【ベヤング超盛】 関西でも数年前からこれだけはよくコンビニで売っている。 宙です。普通盛がほしいとです
>>139 明日だったのか
メルブラと一緒に買って来よう
>>129 うちの方では焼きそばBAGOONとして売ってる
>>139 詳しくは知らないが、少なくとも関東圏でなら最近は結構売っている場所がある。
数年前まで北海道に住んでいた友人がいるのだが、発売直後にこれを差し入れたところ文字通り涙流して感激してた。
……泣くのはどうかと思うが、値段・味・おまけのスープなどの点は確かに優秀だった。
手に入る人は気が向いたらでいいので購入を勧める。
【焼きそばBAGOON】 名前に英語が入ってるのと、黒いパッケージが特徴。 そして最大のアドバンテージは有名なワカメスープ。 ちょっと大き目の器に空けて、焼きそばBAGOONのお湯で作るのがセオリー。 味については、ぺヤングより濃く、それで居て食い易いが特徴。 味の濃さは個人的に 焼きそばBAGOON>UFO>ぺヤング
>>65 見た目や設定にだまされがちだが、放映当初から
「響鬼のコンセプト自体は原点回帰」
とは言われてた。
【A3(本来3は右上に小さく書く)】
出典:サンダーフォース5 3面ボス
「Armerment Armed Arm」の略である自律型機動兵器。
訳すると「武装と装甲を施された装備」
Armという単語の意味は多岐に渡るのでこうなる。
「アームド響鬼」も鎧だけでなく、武器も含まれているので
こういう呼称になると思われる。
【核兵器】 今のところの最強兵器で持っている国が世界を牛耳る 日本、韓国、台湾やドイツ、スイス、豪州など国力がそれなりにあり 治安がある程度安定している民主的先進国は数十発くらい持ってもいいと思う 広島長崎以後実戦では使われていないが アニメやSF映画では対宇宙人用やコロニー破壊に使用されることが多い 現在では地球へ落下する小惑星の破壊や軌道の修正への利用が検討されている 灰皿や包丁もそうだが使い道次第ということだ
【キャスバル・レム・ダイクン】 出典:宇宙世紀ガンダム全般 歳を追うごとにツキがなくなっていく、僕らの赤い彗星。 「人間上り調子の時が一番輝いている」を地で体現した人で、 好みの差はあれど、最も大人物に見せるのはファーストのシャア・アズナブルであろう。 オヤジがジオン(一説にはファーストニュータイプ)ってだけで、もう宿命の塊のような男であり、 ガンダムシリーズ全体に与えた影響についてはアムロより大きい男。 とりあえずVガン世界においても(ウッソの父親説ではなく)名前がでてくるあたりが、 ニュータイプとしての彼の存在感を教えてくれる。 キシリアを殺しザビ家直系を滅ぼした段階で燃え尽き、後は父ではなくアムロとララァの残滓によって戦っていたとか言われる。 【シャア少年編】出典:機動戦士ガンダム・ジ・オリジン 新約ファーストこと安彦御大のジ・オリジンにおいて、セミオフィシャルとして20年を経て描かれたがシャアの少年編。 当初は「尺伸ばしすんなよ」と不評を買ったが、シャアうんぬん以前に、ザビ家やラル周辺がとても丁寧に描かれたため、 結構評価される事となった。 とりあえず御大お気に入りのザビ家まわりは気合が入りまくっており、 ギレンやキシリアの一挙一動がタメイキをつきたくなるほど素晴らしい。 作業着で庭の手入れをしながら語るギレンのカットなどは御大でなければ描けないシーンである。 肝心のキャスバルだが、そもそものジオン・ズム・ダイクンがそれまでのイメージとはかなり違った人物であったため キャスバルに残る父の意思も相当に印象が変わる事となる。 キャスバル本人は、とにかく超人というか鬼才として描かれ、 「総帥時代より13歳キャスバルの方がすげーよ」などといわれる。 とりあえず嫌になるくらいカッコよく描かれているので未見のシャアファンは是非読んでみる事をオススメする。 ちなみにガルマはさらにショタキャラ化している。
ヘタレへタレ連呼してる連中ってネタ優先で原作知ったかぶってる一部のスパ厨みたいで不快。 バードン戦だって、今見たら不覚にも笑えるってレベルで、その前にタロウがメッタ突きにされて血まみれになって死んでるから、小さい頃本編をちゃんと見た人間としてはそこまでコケにする事はねえだろ、と思う。
>>149 その無意味なスペースは何だね
【カップ焼きそば】
見過ごしがちだが、カロリーが結構高い。
大きめのカップラーメンのトンコツや味噌と同程度の物がほとんどである。
(もちろん大盛りならそれ以上)
注意したいのは、ラーメンならスープを残す事により
脂肪や塩分の調節が利くが、カップ焼きそばの場合
必ずほぼ全てを食べる事になる。
カップラーメンに比べ、カップ焼きそばが胸焼けを
起こしやすいのはこういった理由からである。
ヤムチャをだれか擁護してくれ
>>151 本スレの人間達はちゃんとしてるのにクソ長兄とかザコトラマンとか連呼するやつらのせいで
本スレの人間までアレだと思われるしな
>>153 あの世界が異常なだけで地球人としてはかなり強いんだぞ
【ウッソの祖父がシャア説】 ナナイ・ミゲル→ミューラ・ミゲル→ウッソ・エヴィン という説。ナナイとミューラのミゲルの綴りは違うので一応間違い。 初期の案では採用されていたが取りやめになり、形だけが残ったのだとか。
安彦は権力闘争描かせると最高だな
【アフランシ・シャア】出展 ガイア・ギア 逆シャアから100年以上たったとされる未来でシャアの遺伝子をもとに作られたお方。 きちんと(?)青春できたおかげか、ロリコン分がへっていたりする。 下剤をいれてトイレでうなったり恋人をおもいながらオナニーするシャアがみれるのは ガイア・ギアだけ!!!
この流れだと次はムジカかな
>>152 上に出ているペヤング超盛とかはホントやばいらしいな
【脱輪】 自動車のタイヤを側溝などに落とす現象。 自力で脱出することも可能だが、大抵の場合JAFなどのお世話になる事が多い。 人通りの多い場所で脱輪しようものなら人々の冷ややかな視線に晒される羽目になる。 何が言いたいかというと 僕は今まさに脱輪しており、JAFの救援を待っているわけで…
【メガラフター】(絶対地球防衛機メガラフター) 地球防衛軍所属の戦わないスーパーロボット。 搭乗者朝比奈真一の持つ『Yの紋章』と第五元素の力により、機械、生体に関わらず あらゆる敵意、害意を持つ行動を打ち消す事が出来る、文字通り『無敵』の巨人。 宇宙用装備を施したグラッジエンド・メガラフターは全身を非存在粒子に包むことで光速を超えた移動が可能。
【ヤムチャ】 ヘタレキャラの代名詞とさえなった、DB界のミスター噛ませ犬。 戦いに於いては最早、説明する必要が無いほど不運が続いているが、 それ以外では、まあそれなりに充実した人生を送っているようだ。 もともと美形だから女にはもてるし、身体能力も常人を遥かに上回るレベルだし。 地球人の中では多分、三番目か四番目には強いはず。 彼がヘタレという印象が強いのは一重に運が悪かったから。 実はDB界でも類稀な人格者である・・・とするという解釈もある。
【加速ネタ】 なぜ009の名前が出ない!
シャアがウッソの祖父説ついで 【アムロはカガチの先祖説】 詳しい事は省くが上記と似たような感じでつくられた設定。こっちは遺伝子と言うよりも隠し子。 スポンサー側ではなくスタッフ側からの案であり、ザンスカール側をアムロの子孫、 リガミリティアをシャアの子孫とすることで、時を経て別の境遇で激突するアムロとシャアという設定にしたかったらしい。 若いスタッフのガンダム信仰によって、生まれた設定とされるが、 自殺を考え、ガンダムを量産機にしてバイク戦艦をつくっちゃうほどガンダムをぶっ壊したい鬱状態黒富野が そんな事を許すはずもなく、お蔵入りする。 他にもザンスカールの出身地から「カガチはジュドーの子孫説」があったりする、 こっちの場合は20人くらいは子供をつくれそうなハーレムキング・ジュドーであるため、別な意味でありそうといわれる。
バイクの話は無理矢理作らされたらしいけどな
【ラディッツ】 宇宙最強のサイヤ人・悟空の兄。 悟空をコテンパンにのし、ピッコロと悟空のコンビでどうにか倒せたという 次元の違う強さを見せつけた強キャラ。 しかしナッパに弱虫呼ばわりされるわ パワーだけなら同等なサイバイマンが生産されるわ その後これまでと比べ物にならないパワーインフレが起きるわ 振り返ってみるととても悟空の血族と思えない弱さになってしまった。 ネタ要素が少ないのでヤムチャほど話題に上ることは少ない。 かつては懐かし漫画板に専用スレを持ち、お百姓になって野菜を育てたりもした。 中の人は千葉繁。格ゲーでの技は全部曜日関連の名前。
>>163 言わなきゃエロゲーってバレ無いとでも思ったか?
>>162 熱中症には気をつけて。
水分ちゃんとお取りなせぃ。
水分だけだと駄目だぞ 汗で大量の塩も出してるから、塩分も取らないと心不全で死ぬ。 ニュースでやってたけど、ゴルフサークルの♂が1日4・5Lのお茶と水飲んでたのにそれが原因で死んだらしいし
【リュウセイ君…】 OG1で、イングラムに連れ去られ洗脳されたクスハの発した一言。 これ以上クスハに変な設定付けんな、リュウセイモテすぎ、とかブリットカワイソス、とか寺田氏ね、などと多方面で不必要なイベントだったと言われている。 筆者は「イングラムお得意の神経逆撫でして、士気を下げる作戦か」位にしか受け取ってなかった。 後々リュウセイがブリットに「俺には無理だからクスハはお前が幸せにしろ」と言っている辺り、クスハの想いに、鈍いながらもちゃんと気付いていたみたいである。 誰ですか、ロボオタクでそっち方面には疎いなんて言ったのは
【特撮の銃使い】 よくヘタレの烙印を押されているが、本編を見れば分かるように、普通に銃の特性を活かして戦わせると「強すぎる」。 橘さんも、数少ない活躍シーンだけ見れば最強クラスの戦闘描写だったりする。 ただ、そんなまともな戦い方ばっか描くと強すぎてパワーバランスが崩れるので、結局はサポート役にまわされるハメになり、決定打を与えられない(普通に描くと明らかに決定打な攻撃方法で)ヘタレ描写まっしぐら・・・ まるで原作の設定そのままだと強すぎるから大幅に能力をカットされて弱機体扱いされる一部のスパロボ参戦機体みたいで気の毒。
>>172 ×イングラムお得意の神経逆撫でして、士気を下げる作戦
○イングラムお得意の神経逆撫でして、怒りを爆発させて覚醒させる作戦
リュウセイ編にしろキョウスケ編にしろやってるのは同じことだけどな
某弁護士ライダーの場合、最終技使うと大概戦闘結果がうやむやになるしなぁ
【専用機】出典:UCガンダム全般 ファーストにおけるシャア専用ザクの存在で一気に一般化した言葉。 それまでの個人用機体とは違い一般機をチューンナップして特化した機体と言うのは斬新かつ魅力的に映り、 公式、二次創作、双方で爆発的に生まれる事となる。 かつての専用機はあくまでチューンナップ、無駄な要素を排除したり、デッドウェイトでも燃料タンクを増加したりといった、 あくまで量産機そのままでパイロットに合うように調整した機体であった。 (F1的というか、リミット内でいかにパイロット仕様にするかと言うのが、設定の腕の見せ所であった。) 近年では「専用機じゃなくてワンオフ、もしくは試作機だろそれ。」とツッコミをいれられるようなものが主流で、 どう考えても規格外の装備や、専用機=パワーアップの法則に従っての上位機種を純粋凌駕する怪物パワーアップ。 実験段階の大型メガビーム砲をもたせるなど「テストパイロットにやらせろ!」といったカスタム機が多く存在する。 というか、どういう生産ラインと前線整備をしているのだ近年のモビルスーツは。 ちなみに最も多く専用機が作られたのはザクUとされ、公式だけで20機超、三次媒体なども含めれば100を越す。 【アムロ・レイ】【シャア・アズナブル】 専用機持ちのブッチギリ二強、特にシャアの方は赤か金に塗れば専用機扱いされるため 20年以上が経過した今でもドンドコ専用機がつくられるという専用機神。 ギレンの野望などでは「キャスバル専用ガンダム」などまで作られている有様。 アムロの方はファースト本編ではガンダムで通し、またガンダムも専用機ではなかったが、 その後のサイドストーリーや小説媒体で専用機のでることでること。 シャアの機体が「シャア専用」とつくのに対し、アムロの専用機で「アムロ専用」とつくのはZプラス程度だが、 アムロ用のカスタム機の種類は多く、設定屋の「アムロが乗るんなら俺がカスタム機を考えるぜ!」といった執念を感じられる。 またシャア専用機が、あくまで量産機のカスタマイズにとどまっている事が多いのに対し、 アムロの専用機はNT−1アレックスの時代から、リガズィ・カスタムやZV型、ディジェホワイトなど、 一から設計される事が多い。
【ヘタレ】 乗り越えるとどんな敵にも勝てる程の大変身を遂げることがある 大魔王もビビる大魔導士とか、バーニングサヨコとか、隠者が運命をダルマにしたりする時とか DBでは生憎とそんなことはないが、クリリンはフリーザの尻尾切りとか嫁さん獲得とか毎回見せ場があったり、天津飯にも少しは活躍の機会があったりする それよりも名前一つ上がらないチャオズの弁護を誰か頼む
>>176 弁護士は不思議と殺せない最強(開始時点で)必殺技だからなあ。
設定上威力はラスボスとパワーアップ後のライダー除いて最強、
おまけに範囲兵器で工場を建物丸ごとぶっ飛ばすほど威力があるのに
当たっても「うわーっ!」って吹き飛ぶだけで誰も死なないと言う。
【エンドオブワールド】
出典:仮面ライダー龍騎
黒も白にするスーパー弁護士こと北岡秀一が変身する
仮面ライダーゾルダの必殺技。
全身が重火器の塊である契約モンスター・マグナギガの
背部に拳銃型の武器を接続し、ミサイル、大砲、ビームなどを雨霰と放つ。
主人公・龍騎の必殺技を凌ぐ威力を持つが、
番組中他のキャラを倒したことはない。ある意味不殺が徹底している。
【クリリン、石崎君】 戦力的には弱いが、「主人公の最初の親友」というポジションで結構優遇される二人。
>>180 更にファミ通PS2にも来るはずなんだよね。情報。
>>174 マグナリュウガンオーもゴッドリュウケンドーが出てからは……orz
64の話題でないなあ
>>180 正直、複雑な戦闘システムはもうお腹いっぱいなんだがなあ。
そんなの追加するより根本的なバランス調整やテキスト推敲の方に力入れてほしいよ。
>180 小隊制の4機は微妙に中途半端だからペアくらいでちょうどいいかもな
小隊は組むのがダルすぎた
ツイン精神か 奇跡や魂とかの復活がくるかも
そういえばOGは大体カップル成立してるな 結局元のカップルをくっつけるのが一番楽な仕様になるんだろうな
ゼンガー×トロンベ リュウセイ×ライ
クスハがリュウセイとブリットのどちらに愛がつくかでユーザー同士が揉めるんだろうな
先生! 一人身のラーダさんは誰と組めばいいんでしょうか?
どっちもついて尻軽女呼ばわりされるクスハ いや尻はでかいから重いか
NL、BL、GL…カップリングなら何でもOKな俺は勝ち組
>>193 1の頃はヴィレと交流あったし
2だと恩師であり恋人であった人物の忘れ形見3人がいるし
無いわけじゃないだろう
>>179 エンドオブワールドが誰も殺せないのは北岡がめんどくさがってろくに照準つけずに撃つ事が多いため。
広範囲技だから当たりはするが倒すにはいたらない。
【超重力衝撃波の影響】 SDF艦隊零番艦の自沈によって 太陽系は超重力衝撃波による被害を受けた。 地球ではイージスシステムを起動させる事でどうにか防ぐ作戦を立てた。 失敗→地球文明消滅。しかし人類はゴキブリの如く生き残り 数万年を経ても地球と月で元気に生きている。 (ターンXがあると言うことは、外宇宙でも元気にやってる模様) 地球人類万歳。 成功→地球文明無事。しかしアポカリュプシスの発生で 銀河系そのものが危機的状況に陥ってしまう。 どっちが良かったのやら
あの唯一愛のないカップルはどうなるんだろうな
SRXは合体可能になった途端分離不能になったりするんだろうか。 複数人乗りは人間関係複雑そうだな。 SRXチームで因縁ありそうなのは リュウセイ…楠鰤、マイ、ラト ライ…トロンベ アヤ…イングラム、マイ 共通…イングラム、ヴィレッタ こんなとこか? 一機でカップルが成立してる龍虎王とか、組む人がいろいろと哀れだな。
【ポップ】:ダイの大冒険 ヘタレだけのやるときゃやる、という少年漫画的に極めて正しいサブキャラクター。 超インフレかましたダイ大に於いてぶっちぎり人外な二強のラストバトルに純人間として 参加、そこそこの戦果を上げるという尋常でない戦績を持つ。 ダイのような生まれの力はなく、ただただ才能と努力のみで成長した存在であり ダイの大冒険陰の主役と呼ばれることも多い。 彼の必殺技である極大魔法メドローアはゲーム世界に逆移植されてたりする。 【横島忠夫】:GS美神 極楽大作戦 漫画:極楽大作戦の主人公。 序盤は単にエロいだけのダメ高校生でありかなりのヘタレ、中盤でようやく霊的な素質が在ることが判明、 後半で超特殊な技術(文殊)に覚醒、終盤では作中上位クラスの格闘能力まで得ることになるという 作品カラーからすれば驚くほど少年漫画の王道を往くキャラ。 【気円斬】:ドラゴンボール 我らがクリリンが編み出した必殺技。気を円盤状に固め敵をぶったぎる技であり、 原作では一度たりとも防がれたことはない、まさに文字通りの必殺技。 とは言え防がれないだけで技術的にはそこまで難しいワケではないのか、フリーザにも あっさり真似されていた。まぁ結局フリーザはその技で自滅するわけだから、 使いこなすのは難しいのかも知れない。 【ヘタレだけど頑張るサブキャラ】 超人である主人公に比べ努力がよく見えるのと、ここぞという時に敵の裏をかく カタルシスからファンが着きやすい。上記三キャラはその典型と言える。 ガンダムに於けるカイ・シデンなんかもこのポジションかも知れない。
>>202 主役は美神さんのはずだ
「誰が為に〜」以降急速に横島が主役ぽくなるけど
じゃあ銃使いの流れに便乗して 【仮面ライダードレイク】 仮面ライダーカブトに於ける銃使い 銃使いなんだが、銃ポイ捨て→格闘→負ける 銃撃つ→ロクなダメージ無い …何考えてこんなモン作ったんだ? 一部では奴隷苦などと呼ばれたりもする そんな彼だかファンは多く先々々週の次回でチラッと映っただけで、スレは盛り上がり。 やはりゴンとの別れシーンが人気高いせいか ホントそんまま帰ってこなけりゃ良かったのに…
>>205 >先々々週の次回で〜
知らない人にはわけわかんないこと言ってるぞ。
「次回」じゃなくて「次回予告」な。日本語は正確に。
【ポップ】 魂の象徴は勇気だったりする魔法使い 勇者の武器は勇気だ、とするダイ大においては実に勇者っぽいのはむしろこの人 まあ、アバンからして魔法も武術もこなす完璧超人の世界だし そして魔法よりも何よりポップの最大の武器はキン肉マン顔負けの友情パワーだったりする クロコダインやバランもある意味ポップの友情パワーに触発されてダイの味方になったし 「お前が化け物だろうが何だろうと関係ない(意訳)」とか「この役だけは誰にも譲れない」とか実に友情
【仮面ライダードレイク】 再登場したかと思いきや敵幹部に二人がかりで惨敗、更には殺人犯の濡れ衣を着せられて次回予告で死亡確認と、急激にボロボロ化している。合掌。
【ツインバトルシステム】 αチームよ。 今度作るスパロボに小隊システム入れるつもりならこっち参照にしろ。 既存の小隊システムは糞ほど悪い
大介の死体はワームの化けた姿だって、もう言われてたと思うけど
>>208 青のりフラッシュと麺ビーム、揚げたまボンバー
>>207 ポップの最大の見せ場はバラン編のメガンテだと思うんだ。
【バラン編】
原作者の三条陸氏曰く「ドラクエのとんでもない強いボスに出会い、なすすべも無く味方がやられていき、画面が真っ赤になっていく絶望感」がテーマ。
冒頭で主役のダイが無力化した上に、バランやバランの親衛隊が襲ってくるという圧倒的な戦力差は正に絶望の一言。
それ故に奮闘するポップやレオナたちの姿は印象深い。
【アニメ版魔法先生ネギま 第2期】
黒歴史となりつつある第1期とはスタッフを一新。
ぱにぽにだっしゅのスタッフが関わっているせいか、キャラデザも大幅に変わったのだが、
放送時間帯をテレ東夕方5時30分という思い切った冒険を試みてる上に、
ボンボンでもアニメ準拠の漫画版が連載される。
確かに新デザインは子供受けしやすいといえば、しやすい気もするのだが…。
パワパフZといい、おとぎ銃士赤ずきんといい、最近は萌え心を子供に目覚めさせるのがブームなのだろうか?
【仮面ライダードレイク】 劇場版での扱いの悪さは下から二番目 一番はサソード
>>210 ウソップはいざって時逃げないだけで、成長はまだしてないと思うんだ。
逃げないだけでも十分すごいし、根性や新兵器も目を見張るけど。
>>214 可愛いものを可愛いという素直な心を与えるためです
スパイダーライダーズorz
今年のアニメってあまりに数が多すぎて 見てる人間がいるかどうか疑問視したくなる様なのが一つ二つある気がする
>>216 ウソップが生身で戦うキャラになったらそっちのほうが萎えるけどなぁ。
空島で手に入れたダイヤルでルフィを圧倒したのは成長と呼べるんじゃないかに?
味方と敵対した時しか成長を発揮してない、ってのはアレだけどさ。
俺的には「凡人が死線を潜り抜けパーティの一軍戦力に成長」も好きだが、
「凡人が自分の能力を自覚し、その能力の中でパーティの勝利に貢献」のほうが燃える。
ジャンプ漫画はすぐ非戦闘員にも戦闘力を持たせようとするのが萎える。
いいじゃん、航海士や狙撃手が生身で戦闘しなくても。
【仮面ライダーサソード】 劇場版ではデータ取り用の試作機っぽい立場になってほとんど活躍せず
>ボンボンでもアニメ準拠の漫画版が連載される。 kwsk
>>214 幼稚園児が着てたTシャツの背中に、「萌え」という文字がプリントされてたのを見たことあるよ。
>>222 それはあれだよ。草木が萌えるようにすくすく育って欲しいという願いを(ry
【萌】 女性の名前で今恐らく一番不遇な名前。 きっと名乗る度に相手の心の中で「萌え…」と呟かれている。
【萌え】 今やヲタクよりも一般の方が基地外のようにこの言葉に固執している気がするのは気のせいなのだろうか
>>218 まぁ、リュウケンドーやこてんこてんこを観てるのは俺くらいなモンだな。
>>222 秋葉原名物か。
【モエモエ】 ヒゲ部のマネージャー。 【燃え萌え】 ガンガンでやってた野球漫画。
>>229 リュウケンドーは俺だって見てるぞ。ライダーも戦隊もウルトラマンもセイザーもGAROもWOOもな!
【ヒュンケル】 お前、三ヶ月の間に何度瀕死状態になったんだよと突っ込みたくなる人 こいつだけHPの代わりにロマサガの象並のLPを有してるんじゃね?
【D.gray-man】 ジャンプに連載中の漫画で今秋アニメ化する。 で、そのキャストが決まったのだが、音響繋がり故かまんま.hack。 少なくとも、メイン声優陣は.hackに出演したことある人ばかり。 ただでさえ、原作は「.hackのパクリ」みたいなことを言われている現状でこれはどうなのだろうか。
【男は度胸 女は萌え】 今年のある正月番組で幼稚園児がこんなこと言ってた希ガス
【ミストバーン】 バーン軍の大幹部。 初登場時にしゃべってあのミストバーンが何年かぶりにしゃべった!と驚かれても 読者にとっては今はじめて見た奴。 ハンブラビ形態の時は紳士的にかっこいい敵キャラだったのにガスみたいな本体 一気に小物になってがっかりした読者がいたとかいないとか
というか、ヲタの中でも「萌え」なんて言葉を なんのはばかりもなく口に出す奴は少数派だろうに。 マスコミが過剰に反応しすぎなんだよなぁ。そりゃアキバをくまなく捜せば変なのもいるさ。 【メイド喫茶】 興味本意で一回行くぐらいならまだ納得できるのだが、 経営が成り立っているということはリピーターがたくさんいるんだろうか? いや、いるのだろう。確実に。 個人的に店員さんの心の声を聞いてみたい職業bPである。
>>231 さりげなくWooが入ってるのがよろしい。
あれ、今は毎日やってるから良いけど、週一だったら展開遅い気がする…
けど直球ヒーロー物じゃないから良いのか。
【男だろうと、女だろうと…萌えりゃいいんだよ!萌えりゃ!!】 森羅万象全てに萌えを見出す心意気 腐女子の七割が習得している技能 逆に男オタは殆ど持ち主がいない 殆どの人は生涯目覚めることが無いだろう …ちなみに俺の習得期間は三日
お・・・・俺はただ流れに沿ってるだけだからな!! 【ツンデレ】 よく「通常時はツンだが二人きりになるとデレになる」と記載してる雑誌があるがあれは間違い。 ツンとデレの両面が発揮されて初めてツンデレとして成立するのだ。 ちなみに女性キャラ専門のジャンルと思われがちだが バトル系少年漫画や乙女ゲー等には男のツンデレも存在する。 べジータとかべジータとかサイヤ人編辺りのピッコロとかべジータとかべジータとか
【そげキング】ワンピース 仮面をかぶったウソップ。 強風の中双眼鏡でないと確認できないような遠距離から敵を連続狙撃したことで一気に株を上げた。 なによりも驚くべきなのはこれをただでかいだけのパチンコでやってのけたことである。 それだけの張力を持ったゴムを引っ張る腕力があるならサンジくらいとならタメはれそうな気がしなくもない。
>>240 そこでなぜ美味しんぼの「海原雄山」とバキの「烈海王」の二大ツンデレ神を挙げない
【ポップ】 ヤムチャの対義語 そういやOGSってインパクトチームとαチームの合作じゃなかったっけ? 寺田が両方のいいとこどりとか言ってたような
>>240 「べ」だけひらがななのはなんのこだわりだ?
>>236 メイドカフェって、ヲタ友人とヲタ会話をするのに最適な場所なんだよ。
【星野桂】
上記のD.Gray-manの作者。女性。
作者自身も腐女子な為か、絵柄や話の内容も腐女子受けしやすく、
単行本も1巻の頃からバカみたいに売れて、一躍ジャンプの人気作となった。
ただ、去年の末からケガなどで長期休暇を繰り返しており、その休暇中に絵柄が大幅に変わったので、
実はドルヒラの時の様に作者がアシスタントに変わった。前の作者は病院(精神科?)に入院している。
などとの噂が、週刊少年漫画板を中心にまことしやかに流れている。
余談だが、打ち切り街道まっしぐらだった「みえるひと」や「大蔵もて王サーガ」が連載一周年を突破したのは、
このDグレイマンと某ハンター漫画が長期休暇を開始したお陰だったりする。
【魔軍司令ハドラー】 初登場から宿敵であるアバンに「魔王から格下げじゃん」と馬鹿にされ ダイ達に総攻撃を掛けたらポップにてこずった挙げ句、ヒュンケルに返り討ちにあい 最後のチャンスと騙し打ちを仕掛けてもボロ負けする元魔王 負けに負けて最後は恥も誇りも捨てて、改造手術を受けたら思いっきりパワーアップした珍しい敵役 普通は更にヘタレる
主人公もヒロインも仲間も敵も…全員ツンデレなゲームがやりたい「それも私だ」 主人公 「無事で良かった……か、勘違いするなよ!お前がいないと…その、戦力的に困るからな!」 ヒロイン「まったく!もっと早く助けに来なさいよ!!……でも、ありがとう///」 ラスボス「取りあえず褒めてやるよ……お、お前らが凄いんじゃなくて、私の器が大きいんだぞ!!」
>>248 みえるひとは面白いのに……ウッ
灰男はカンダの出番が少ないからどーでもいい
【小隊システム】
サルファになって部隊分けの回数が異常に増えたのがマズかった
いちいち小隊組みなおす+強化パーツ配分するのマンドクセー!!
>>245 !?
ミストバーンの本体がマァムに取り付いたとき子供心に色々と興奮したのは俺だけではないはず
>>248 なるほど。
俺の場合、自宅がヲタ友人集会所化していたからそういう考えはなかったな。
普通にファミレスでもファーストフード店でもできるだろと思った俺はおしまいか・・・
【大蔵もて王サーガ】出典:週刊少年ジャンプ
ジャンプで絶賛連載中のギャグ漫画。
中身はジョジョネタとパロディと下ネタで構成されており、
たまに微量のツンデレが混じることもある。
ちなみに、ジョジョネタは主に1部を中心に用いられている。
>>245 表紙といい、隅のMSVといい、ガンダムに浸かってるなあ
>>240 【となグラ】
なんでもかんでもツンデレにすれば良いってモンじゃないだろう、という典型的な例。
それぐらいヒロインの人気がないアニメ。
カンダは男なのか女なのか分からないので読むのをやめた 【ダイの大冒険】 今考えるとサービス精神旺盛過ぎ 待ったはかからなかったのだろうか
>>258 ターちゃんやら電影少女やってた時代だぜ?
【新ジャングルの王者ターちゃん】
最初はエロギャグマンガだったのがジャンプの流れにとってバトルマンガになった例の一つ。
でもこの頃から徳弘のダーク面も軽く見えている、ヴァンプ編の救いの少なさとかライオン女とか」
【ミストバーン・キルバーン】 名前からして正体を察して下さいと言わんばかりの名前 ミストは本当に影だったし キルもバーン殺害の密命をウェルザーから受けている (実際はダイが倒したので黒の結晶でダイ達を消滅させようとしたが)
>>255 いや、利いた風な口をきくと義と愛の武人が怒りそうだからあれだが、
ファミレス、ファーストフードだと羞恥心の質が変化するんじゃないか?きっと。
最近のジャンプはエロ度が増加してきたな。
【アイハラ・リュウ】 なんでもかんでもツンデレにすれば良いってモンじゃないだろう、という典型的な例。 それぐらい人気がない
>>255 ・カップリング会議
・BLゲー、エロゲープレイ
・エロ漫画の貸し借り
・エロイラストを一緒に描く
・放送禁止用語連発の猥談
・好きなキャラを従順な肉奴隷にする会議
・キャラのここに萌えて、ここに燃える会議
普通に学校で腐女子友達とこれらを行ってた俺…orz
【昔の漫画・アニメ】 内容どうこうには触れないが一ついえるのは全体的に今よりはるかにエロかった。得にアニメは 基本的に今の場合明確な規制項目が無い故の自己規制なのだが ヒロインが変身したと思ったら途中で邪魔されて全裸とか変身シーンに乳首が書き込まれてるとか
>>248 Dグレはなんか車田みたいな絵になっててびっくりした…
>>264 学校は別に公共性とか外食店よりないだろ
てか学校で特殊猥談なんて普通のことだろ
>>264 もし自分の学校にそんな集団がいたら、絶対に関わりたくないな。
【マクロスダイナマイト7】 バサラが幼女と混浴したりミレーヌが性的な意味で襲われたりする。
【腐女子】 女子のヲタクをさす 【貴腐蘭】 生命の木に植えられた翅無しに花が咲いた場合こう呼ばれる
>>258 表紙でマァムが乳首チラしてた回とか有ったよな。
>>271 マァムじゃなくてレオナだな。
それで抜いた事がある俺が言うから間違いない
ダイ大面白そうだな…ヒュンケルと戦うところくらいまでしか読んだ事ないんだけど
デラエロス
>>272 昔過ぎて間違えた。
サンクス、同志よ。
レオナなんかモロ出してたような
うちの母校なら
>>268 の集団は生きていけないな。
なんせ女子の内部分裂のせいで、その手の物はすぐ密告されて没収&焼却
バランまで読んでから決めてくれ 【ラーハルト】 当たらなければどんなに強い攻撃も意味がないと言った人 実際彼の戦績はノーダメこそが全てである
燃え尽きる青春
【ギャグ漫画家】 素顔が見れる物になってるのが多い(と思う)。 太蔵もて王サーガの作者である大亜門も 描く作品の方向性から凄くアレな外観と思われがちだが 実際は自画像そっくりな顔立ち。初めて見たときは驚いた
>>277 うちの学校は大らかでよかったぜ
先生がエロゲやってるの見に来るぐらいだったしな
【和月伸宏】 漫画家の顔の問題では荒木飛呂彦と人気を二分する存在 ジャンプの作家集合の表紙は有名
和月は描くキャラが美形ばっかだから余計に実物を見た時のダメージが・・・
>>283 お陰で俺は変態扱い…ひどいぜ
BL、GL、ショタ、ロリ、巨乳、眼鏡、スク水、ブルマ、縞パン、ニーソ、ツインテール、
巫女、ナース、メイド、執事、ゴスロリ、天使、悪魔、強姦、輪姦、近親相姦…etc
とかが好きなだけの、至って普通の学生だったんだが…
今の和月は普通の美形を描けなくなってる(秋水くらいか)
今出てるるろうに剣心完全版のカバー裏は面白いぞ。 今の和月の感覚で剣心キャラをリメイクしたスケッチだけど ゲテモノだらけになってる。薫ですら別人並。
【ザボエラ】 ダイの大冒険に登場した魔王軍の魔道士。ポジションは悪のマッドサイエンティスト。 戦闘力は兎も角、研究者としては実子すら実験材料にする非情さと ハドラーの強化改造など、確実な成果を上げた悪の科学者としては優秀な人材だったのだが… 性格的なものが災いして敵からも同僚からも嫌われ、見下され、 最大の研究成果もほとんど反則に近い技で破壊され敗北した。 同類にるろうに剣心の【外印】がいる。
完全版2巻の表紙の刃衛とか 異様に力入ってるよな
>>264 スマン、擁護しようと思ったが言葉が浮かばない。
【ツンデレの反応】
・入院編
病室に毛布を持ち込んで一晩中看病するも、事実を否定。
回復を素直に喜んだりせず、口を開くたびに「バカ」を連呼。
一通り罵倒し終わったところで沈黙。糸が切れたように泣きはじめる。
泣いてることも更に否定、さらに「バカ」を連呼。
他にも学園祭編や縁日編を書こうと思ったが、
ただのベタ展開の羅列になりそうなので止めておく。
【イクサー1】 平野ブランド、ロボ、エロ目的で素人が見ると泣きを見るアニメ。 第一話の冒頭が凄く怖い、主人公、加納渚の母さんの様子が変で 渚が「ママ!」って呼んで母さんが振り返ると普通、 何だ、思い過ごしかと思った途端、母さんが化物に変化とか、 そんな調子。ゼオライマーを見る前にコレで免疫を付けると良いかもしれない。 【イクサー2】 イクサー1の妹、声が戸田恵子。 子供を殺そうとしたりと以外にセコい。
なんとなく思い出した。 【綱島志郎】 ジンキ無印、ジンキエクステンドの作者。 休載が多いブレイド陣の中で書き続けていたが 太りすぎによるギックリ腰で休載を一時よぎなくされた。
【東方不敗】 おそらく歴史上最強の人間。何とか星人だったとか言う話は知らない。
【イクサーΣ】 イクサー2の乗機、姉のイクサーロボよりも主役らしいフォルム。 イクサー2のパートナーのセピアはやはりすっぽんぽんで乗る。 イクサーロボとの戦いでセピアは死亡、イクサー2は乗機を見捨てて一人で脱出。 何か小物っぽいイクサー2.
【バルマー帝国(新スパ)】 地球のトロニウム奪取のためにわざわざ大艦隊で攻めてきた もちろん地球は抵抗しますよ 【ダグ星】 バルマー帝国と抗争中 トロニウムを手に入れるためにガンダムファイターな工作員を送り込んだ 最終的に「地球とバルマーの喧嘩が酷くなっちゃいけないから」という理由でトロニウム持って星に還った
>>278 補足
【ラーハルト】
主人公である勇者ダイの実父にして魔王軍超竜軍団長バランの忠臣。
ダイの兄弟子ヒュンケルとの死闘の末に戦死したがバランの竜の血により復活。
大魔王との最終決戦ではバランの子である主人公を新たな主君とみなし参戦し、強力な援軍として活躍した。
魔族と人間の混血であるがゆえに人間の母とともに迫害された過去を持ち、そのため同じような境遇である
ダイには絶対的な忠誠を誓った。
【ウルトラサイン】 これのこと ↓ __ /| 〃 ヽ __ / | __ヽ 〃__ 〃 ヽ ______∠__ | | / ~~ \ / \ | | / \ | | \ | / | | | \| / | \ ノ |\ / ノ_____\___/ | \ | | | | | / |/
>>286 桜花が美形じゃないとでも(ry
しかし生天目はああいう役が多いな。
【ファーストフード】 fast food ちょっと引っ掛かる 【スイートルーム】 suite room かなり気になる
【サルファのバーチャロン勢】 ユニット能力、戦闘アニメがともに優遇されている。 シナリオ的には空気だが、キャラ同士の会話には割とちょくちょく顔を出す。 他社様のゲームキャラ故のお客様待遇なのだろうか。
>>299 和月のコンセプトに「漫画の女の子はとにかく綺麗に可愛く描く」ってあるから、不細工は出ない。
その分野郎どもは変態オンパレード。
パピヨンは良い変態だったな というか錬金はどいつもこいつも変態ばっかりだったが
流れなんて読まねえ、それも自由だ 【百士貴】出典:SD戦国伝 武者七人衆編 雷頑駄無(後の将頑駄無)と殺駆(後の殺駆頭)の友人であり偉大なる貴族、字音大君こと百ノ進の子息。元になった機体は百式。 百ノ進暗殺後は雷頑駄無に引き取られ武者として育てられる。だけど忍者軍団所属。 名前の意味は「百人の武士の中でもっとも高貴な者」らしい。本家百式の百年長持ち・・・よりは納得できるかもしれない。 七人衆編終結後は元カノである悪沈一族頭領の玖辺麗と結婚して百士鬼改を儲けたものの、子育てを摩亜屈に任せたばかりに玖辺麗にドツかれる。 余談だが昔は飛夜紅死鬼と名乗っていた。暴走族のような名前だがまあ武者シリーズでは普通かもしれない。 【百鬼丸】出典;SD戦国伝 武者七人衆編 百士貴の生き別れとなった弟。元になった機体は量産型百式改。 百ノ進暗殺後は伝説級の忍者・殺駆雲斎に引き取られ、彼もまた伝説の忍とまで呼ばれるようになる。 七人衆編終結後は突忍軍団の頭領・出伊慈絵と紅一点である女足と共に忍者頑駄無組を結成、後の時代でも活躍した。 兄との合体銃、(ダブルバスター)は形を変え百士鬼改、更に百烈将頑駄無へと脈々と受け継がれていった。
ディジェとメタスくらいは振り仮名つけてやれ
>>305 って言うか、武者ガン全体が珍走系ネーミング。
【嵐騎士/暗黒騎士ガンダムMk-II】 円卓の騎士団編で、後半の準主役の座を貰い受けた彼らは 歴代のMk-IIの中で最も幸せかもしれない。 まぁ、他が偽者だったり後ろがハンブラビだったりして悪すぎるのもあるのだが 父親は先代円卓の騎士団所属のγガンダム。 SDガンダムのターゲットである子供たちには何のことだかサッパリな設定である
>>303 ブラボーは死ぬほど格好いい。
流星!!ブラボー脚(だっけ?)は一度は会得して使ってみたい技の一つ
>>309 俺は両断!ブラボチョップの方が好きだ。
武者の中で一番すげえネーミングはたぶんγガンダム、里空出伊鮮姿なんて読めねえよ
>>311 なんて読むんだ?
リックディアスでいいのだろうか
おおっベラボー!おおっベラボー!
ムーンフェイスの武装錬金の特性が明らかになった回で死ぬほど笑ったなぁw 能力としちゃわりとべただが満月!新月!の流れは反則だww
ジオングとかやたらと難しいらしいんだが、どう書くんだ?
>>312 γガンダムだからリックディアスでおk
ところで玖辺麗はなんて読むのでしょうか
そして何故かいきなり思い出した 『おもいっきり探偵団 覇悪怒組』と 『じゃあまん探偵団 魔燐組』。
>>316 リックディアスってYガンダムって言うのかyp
あとそれキュベレイじゃね?
>>319 Yじゃなくてγ(ガンマ)
ガンダリウムγ使ってるからこういう名前になるところを、
シャアが「ガンダムに見えねえよ」ってことで思いつきと語呂の良さでリック・ディアスと名付けた。
325 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 20:40:07 ID:gRwteumv
惜しい!コンバインおkまで一人足りなかったw
>>311 もう少し漢字選べば、もっと読みやすくなるとおもうのに、これじゃわざと読み辛くしてる感じだな。
じゃあ獣を越え人を超えよう
はっはっは、釣れた釣れt すいません今初めて知りました
どういう人だかは忘れたがバーソロミュー・ディアスから取ったんだよね
>>329 自由研究にこのスレを書き写すとかどうかね
律駆帝亜種 これでリックディアスでいいぢゃん
>>332 喜望峰を発見した冒険家。
リックは多分こいつリックドムに似てるなーとか思ってたんだろう。
>>332 喜望峰の発見者じゃなかったっけ?
玄人斗吏・我髄(プロトリ・ガズィ)
璽悪(ジオ)
有覇悪・亜慈射(アルパ・アジール)
剣舞風荒(ケンプファー)
狩刃電威有破(ガルバルディアルファ)
地獄牙羅刹(ベルガギロス)
大槻火球(プラズマかきゅう)
なんとなく読むのが困難そうなのを集めてみた
【喜望峰】 スパイラル〜推理の絆〜のOP
>>332 バーソロミューくまってその人から取った名前なのかな。
>>336 最後のは当時のネタだから今の子供はわかんねーだろうな。
>大槻火球(プラズマかきゅう) これってw
>>332 希望峰回航を初めて成功させた人>バーソロミュー・ディアス
なんかシンパレートが上がりまくってるなw
【ファン・ディアス】 おれ が て ん さ い 、 ファン ・ ディアス だ !!
>>333 なんで23にもなって自由研究せにゃならんのだ
>>346 童心に返ってダンボーなど作ってみるのも夏の楽しみ。
絶望した!卑猥な自由研究をする今時の大人に絶望した!
>>341 武神輝羅鋼編の雑魚キャラ削岩亀(ガッシャ)に搭載されているプラズマ発射装備、いやマジよこれ
しかしこれもそうだが武者のスタッフはイングラム武者化したり無茶するよなあ・・・
【大槻教授】 早稲田大学の先生(現在も在籍してる?)。 超常現象に対して否定的なスタンスに立ち「全ての超常現象はプラズマで説明できる」としている。 超常現象肯定派で宇宙人の住民票をも入手可能な独自の情報ルートを持つたま出版・韮沢編集長のライバル。
>>346 ごめんもっと若いか思た。
【リメンバー・バーソロミュー】
世界初のOVA『ダロス』第一話のサブタイトル。
監督は押井守。
ぷぷぷぷ〜ら〜ず〜ま〜!
【円卓の騎士】 出展:SDガンダム円卓の騎士 元ネタは、 剣士プラス ゼータプラス 鎧騎士ガンダムF90 ガンダムF90 プラチナロード フルアーマー百式改 麗騎士スカーレットウォーリア スカーレットウォーリア 嵐騎士/黒騎士Mk-2 ガンダムMk-2(エゥーゴ/ティターンズ) 焔騎士F91 ガンダムF91 重騎士ヘヴィガンダム ヘヴィガンダム 剣士・騎士・僧侶F90Jr ガンダムF90のバリエーション 僧侶ガンタンクR ガンタンクR 全部ソラで言えたらナイトガンダムスキーとして誇っても良いかも。 なお、スカーレットウォーリアのみ模型ベース。 他はGジェネF辺りやっていればお目に掛かったことがあるだろう。
ゴエモン?
騎士F90Jr→闘士だったorz
>>353 元ネタはレッドウォーリアじゃないすかね
>>356 信長張斬(のぶながばるきりー)とか秀吉張斬のことかー!
なんかバルキリーの個性の無さを実在の武将で補おうとして失敗してた記憶があるが
深く知らないので図鑑形式に出来ん
【騎士エックス】 エスパーな騎士。守護竜Gファルコンと合体してDXのような姿になる。 ちなみにヒゲは生じゃなくて装甲板。
【ガンダムの漫画】 角川書店と講談社が独占。
【ハリエット・バーソロミュー】出典:アルジェントソーマ 人造エイリアン、フランクと会話ができる少女 抽象画が趣味 多分バーソロミュー・ディアスとは関係ない
>>360 昔はバンダイも出してたぞ。サイバーコミックスなんて今じゃ絶対無理だ
>>358 ベンケイがデストロイドモンスターだった。ミンメイ姫の愛を得るためだけに争う張斬ってのはなぁ・・・
ハティも桑島だったな
【プレセア】 出典:テイルズオブシンフォニア CV桑島 ハリエット・バーソロミューの妖精くんネタをかます
〉〉350その人が元ネタぽい人がぬ〜べ〜にいたなあ・・・
【桑島法子】 種シリーズで演じた全てのキャラクターが死んだ
フレイの父親 変態仮面 ゲイガバレル
【戦国バサラ2】 キャスティングがスパロボっぽい
あと西川キャラも絶対死ぬw コレはゲストキャラだからしょうがないっちゃあしょうがないけど
>>370 バサラは人気声優を多く出してる、
スパロボは作品が多いから自然に声優が多くなる
ただそれだけ
スパロボっぽいってひとえに言っても百人単位の声優がでてりゃそりゃあねぇ…
【ガンダム】 キャスティングがスパロボっぽい
IDが赤くなってる人はそろそろおちけつ。 そして自分のレスを見るんだ。 一行雑談でなく、図鑑形式とは名ばかりの勝手な印象でもないレスをお願いしたい。 ただ雑談したいならサルファスレ辺りで宜しく。
>>375 別にいちゃもんつける気はないし俺も人の事言えないけど
おまいさんも赤いぞ
赤どころかIDもレスも黒一色しかないが PSPではだが
379 :
367 :2006/08/09(水) 21:48:51 ID:2F01xCC6
【置鮎龍太郎】 主人公は殆どやってない気がする。 地獄先生ぐらいか。 因みに銀英伝は彼の少年声が聞けます。
【ステラ・ルーシェ】出典:種死 ご存知、種死版フォウ。参戦した際に仲間になる確率は80%超と思われる。 関係が微妙だがシンとステラの関係は恋人と言うよりも兄妹(マユの代替)であったため恋人はルナマリアのままだろう むしろ再々々々出戻りとなるアスランとホーク姉妹の方がヤバイ。 搭乗機はデストロイを破棄されガイアに乗ると思われ、上手くいけば虎ガイアとあわせて(同一機体なのだが) ガイアが二体手に入ることになるかもしれない。 ただガイアが空飛べない、火力無い、変形してもどこがパワーアップしたのかわからない、 と作中描写だと相当の弱機体であるため不安である。 個人的にはインパルスとのケンタウロス合体を実現して欲しいものである。 【レイ・ザ・バレル】 ホモ描写は種の中ではむしろ少ない方なのだが「ギル〜→抱きつき」のインパクトがありすぎて、 種死キャラの中ではガチホモ扱いされている人。通称ゲイ痔アナル。参戦時に仲間になる確率は60%程度と思われる。 こちらはステラ以上に仲間にするのは簡単と思われ、 キラの「命は一つだ!→見捨てる→また植えれば」とアスランの「何しに来たんだ、かつての先輩?」のダブルスルーによって、 議長とタリアともども、一緒に死ぬ事になるため、 「君はもう少し生きてみよう→コクピットに乗せて脱出」のお手軽手段で助かる事になると思われる。 【ギルバート・デュランダル】 ウィンキークオリティであったのなら、普通に仲間になりそうな人。 仲間にならずともタリアを生き残らせるために、死ぬ事はなくなりそうな人。仲間になる確率は10%程度だろうか。 モビルスーツに搭乗していないため、味方化の壁は厚く ミリアルドがリーブラにのって味方化するような事があれば 議長もメサイアに乗って参戦するかもしれない、メサイアはとても弱いので戦艦化も可能かもしれない。 まあ、実際の可能性としてはミネルバのサブパイロット化であろう。 とりあえず赤い彗星のシャアとデュランダル議長との蠍座のミロの絡みを見たい人は多いだろう。
>>381 とりあえず赤い彗星のシャアとデュランダル議長との蠍座のミロの絡みを見たい人は多いだろう。
おれはドルド中佐と非堂君と三島栄治のカラミが見たいぜ
>>381 シンとステラの関係は犬を拾った少年と聞いて納得した俺
蠍座の人はすでに別人だがなー ハーデス十二宮編の方がTVよりも出番多そうだし
ミロは 池田秀一 → 関俊彦 だったな。
キャスティングで思い出した。 【未来放浪ガルディーン 大歌劇】 火浦功の小説「未来放浪ガルディーン」のCDドラマ。 内容は納谷悟朗、神谷明、富山敬、青野武らを使った宇宙戦艦ヤマトのパロディの ようなものだった。 これ以外に参加してた声優は鈴置洋孝、塩沢兼人、井上瑶などであり、次が出るなら ガ○ダムだと書かれていたりする。
デスティニー+ガイアで刃犬一体の合体技…
とりあえず、ドミニオン(ナタルメイン、アズラエルサブ) と三馬鹿が仲間になったらご飯5杯はいける、
さらにデュエル+バクゥ、Mk-U+バウンドドッグでェェェェェッ!!
【ガンダムのシャワー(及び入浴)シーン】 一つの伝統として存在するもの。これが無い映像作品はGセイバーとポケ戦の他にはイグルーやイボルブ等のイベント用映像くらいだろう。 ちなみに初代シャワーシーンはシャアのシャワーシーンである。しかもガルマとの妖しい関係を妄想出来そうなシチュエーションだったりする。ガンダムが腐女子でもっていたからであろう。
アズラエルの精神コマンドは 加速・必中・不屈・ 熱血・気合・直撃だな
まぁ種キャラで死亡回避できたのはムウぐらいだから助かるかどうかは・・・ ステラの死がシンのダーク化の引き金なわけだし、難しいんじゃないか? 複数回参戦しないと、フォウ、プル&プルツーの地位に上がらないだろうなぁ。
>>380 ゲームだとラング4とか月下とか結構ある気がするが
【しましまとらのしまじろうのメインキャスト】 南央美(ホシノ・ルリ) 高橋美紀(シーラ・ラパーナ) 杉本沙織(キャスリン・ブルーム) 山崎たくみ(キッド、士郎、ロック 他) 島田敏(DC兵 他) 飛田展夫(瓜畑星矢、ウルベ・イシカワ、孫光龍、テッカマンダガー 他) 安達忍(ケーラ・スゥ、ケイト・ブッシュ、アギーハ、ガラリア・ニャムヒー) こんなところか。キャスティングがスパロボっぽい。
らんま1/2だってスパロボ声優だらけ
398 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 22:07:55 ID:aH1YHRLL
>>395 なんで飛田がカミーユじゃないのか詳しく
>>395 たくみはジョルジュとかイサムって書いてやろうぜ…
>>395 しまじろうのパパは邪風鈴でママは永遠の十七歳だぞ。
流れが特撮の時に書こうとしていたのを忘れてた 【黒田アーサー】 仮面ライダー龍騎のTVスペシャルで出てきたライダー(名前忘れた)の中の人。 何か当時ライダー最年長(役者年齢が)だったらしい。あの腰のベルトにカードデッキを入れるのを初回一発で成功させたとか。 ところで最近では極魔界村のCMにアーサー役で出演し、黒田氏の紹介ページがあったのだが、そこの出演作品の最後。 日本以外全部沈没 はははご冗談を、と思っていたのだが、念の為ググルと…… なんじゃこry いや私が不勉強なだけなのだが。ちなみにストーリーの大枠は題名通りのようだ。 ついかっとなって(ry
そんなん言い出したら 保志総一郎 若本規夫 関智一 秋元洋介 上田祐二 小杉十郎太 子安武人 飯塚昭三 倉田雅世 日高奈留美 某エロゲーもスパロボ声優だらけ スパロボに出ている声優がもうかなりの数になってる現状でそんな話題だしても
【種】 逆シャアとまったく同じシーン持ってきたり、マイトガインからも似たようなシーンを持ってきたり 種運命のアークエンジェル発進シーンなんてさらば宇宙戦艦ヤマトの発進シーンそのままで抗議電話しようと思ったぐらいだ 3流似非漫画ならまだしも一応ガンダムだかんね 汚したレベルじゃすまない、考えた奴は殺されても不思議じゃない 最近のアニメ、漫画業界では一部のシーンキャラクターをパクルがフォルトになってんの? ガイナックスみたいにオリジナル要素に加えてギャグっぽいパロディ入れるならまだしも… そりゃ確かにドラえもんとかちょっと昔の神漫画も他の漫画の要素を持ってくる事はあったが、 あからさまなのはほとんどなかったし、 良く言われる百式とザンダクロスについては同一デザイナーだったから文句もなにも出ないぞ なにより作者が真面目そうに考えてるのが怖い
>>405 サンクス。こういう書き込みにも援護射撃してくれた貴方に感謝を
>>396 同意しかねるとか言われてもそうなんだしな
久しぶりだな 待ちわびたぞ いつもの人乙
お前いつもの人待つ以外の楽しみ見つけろよ
マイトガインみたいなシーンってあったか?
>>406 筒井康隆が悪ノリして書いた小説
星雲賞受賞作品一覧を見て「日本沈没」と「日本以外全部沈没」が並んでいたときの衝撃と言ったら
>>414 クルーゼのプロヴィデンスをドリルストライクがブチ抜いたとこじゃね。
>>398 しまじろう、みみりん、らむりん、とりっぴい、ドット、からくさ、ペイズリー
>>399 >>400 >>403 普通に書いたらネタ度が足りなかったのでわざわざ書き直しました
>>401 パパンママンはメインキャラに含めるにはアレなので外した。
ちなみにママンは125話からマリア・ピァ・アーモニアに声変わりした。
>>397 >>404 それを皮肉ったネタだとわかってくださいな。
皮脂ってあぶらぎってるよな
なんでそれが皮肉になるのかさっぱりだぜ?
【種】 みんな飽きて惰性でしかやってないゲーム ぶっちゃけもう惰性以外でやってる奴いないだろ
スパロボOGは少なくとも雀武王が出るまではやめない。
種なんてゲーム知らないんですが
424 :
訂正 :2006/08/09(水) 22:21:39 ID:w765hFSX
【スパロボ】 みんな飽きて惰性でしかやってないゲーム ぶっちゃけもう惰性以外でやってる奴いないだろ
発想の転換だ、つまり種=SEED=Seed=FF8となるわけだ
>>425 アッー、書こうとしてた事を先に言われたw
【週刊少年ジャンプ】 みんな飽きて惰性でしか読んでいない雑誌 ぶっちゃけもう惰性以外で読んでる奴いないだろ
マイトガインかなぁ? 剣を連結して突撃なんて割とありふれたものだし、 むしろマイトガインのほうがパロディやオマージュの宝庫なわけだが。
正直惰性だろうと何だろうと今時FF8をやり続けてる人は尊敬に値すると思うw
このスレ みんな飽きて惰(ry つうか図鑑形式で主観を書くなと
【筒井康隆】 エログロあり差別発言ありと、ブラックユーモア溢れる内容の小説を書く御仁。 国語教科書にも載った事のある「無人警察」では、てんかん患者への差別を招く記述があるとしてクレームを受け 怒った筒井は断筆をしてしまった(後に和解、執筆も再開) 七瀬三部作は掛け値なしの面白さだと思うのも私だ
>>428 アレだ、AAの危機にキラがフリーダムで地球の正反対側から最短ルートで来た所だ。
>>424 モスピーダとダイラガーとゴライオンとビスマルクとリューナイトとゴールドライタンと(ry・・・とにかくまだまだ参戦希望なアニメが多いから、まだ惰性じゃない。
【惰性】
ガンオケ青をプレイしてる俺のこと。転戦とかを利用して「ステルヴィアだ〜」とかやってる俺ガイル
>>432 なるほど、自由のハートは百万度というわけか。
誤爆しちまった…
【スパロボ】 もうみんなマンネリだといってるのに 改善しようとしない寺田は無能である
【言葉狩り】 良く民間の団体からの抗議で消された、等という噂が立つもの。 めくら、かたわ等の差別的(と考えられている)言葉がメディアから消える事を指す。 噂通り団体の抗議で修正が入ったり打ち切りになる場合もあるのだが、 真の言葉狩りはメディア内部で行われており、 クリエイターはそれを回避するのに躍起になる。 具体的に言うとテレ東規制。
>>437 そんなことはない!!寺田は版権無しのOGをリメイクする男だぞ!!
【スパロボ】 もうオワタ
【スパロボ】 マンネリといわれている作品の再現していない 話とかすればいいものを。
442 :
それも名無しだ :2006/08/09(水) 22:38:25 ID:rDNah9C4
>>166 亀だがちょっと間違っているぞ。
「子孫」っていってるが、タイムスパンを分かってないな。
年齢的に、カガチはΖのころには生まれてたはずなんだから、
正しくは
「カガチ=アムロの子供説」
「カガチ=ジュドー本人説」(長谷川のV外伝で、一応否定されてる)
だぞ。
お前らだってすぐ厨とかいうくせに都合の良いときだけ批判 もうこのスレつまらんな 糞みたいな奴らばっかだ MXスレのほうが読んでて楽しいんだよね MXスレを見習えよ馬鹿が
お も 糞 MX MX MXは思いっきり糞という意味かな?
えーと・・・どこを縦読み?
おまえら長文書くときぐらい図鑑形式にしようぜ
>>443 何に対してファビョってるのかわからんぞ
【長文】 チョウブンチョウブンチョウブンよー
でも結局買うんだよなみんな
ヒント:ID変えて自演
【警察】 ロボットアニメでは必ず腐敗していて ギャング等から賄賂を貰っている。 例えばボトムズとかブライガーとか。
【韓国人】 スパロビには出てない 差別だ
>>452 ジェイデッカーはロボットアニメに非ずと申したか
スパロビには出てないのか、スパロボには出てるけど
連邦軍もわりと腐ってる率高い気がするのは多分スパロボのやりすぎ
【韓国人】 スパロボにはユン・ヒョジンとキム・ホタルしか出てない 差別だ
【韓国人】 そもそもアニメ自体に出てることが少ない つーかイラネ
キムカッファン一族だけでいいや スイルかっこよす
460 :
442 :2006/08/09(水) 22:52:31 ID:orO5Ne12
sage忘れちゃってました・・・ごめんなさい。
>>453 MXにラーゼフォンのオペレーターの姉ちゃん、出てなかったっけ?副指令の彼女の
>>452 リアルロボの傑作パトレイバーを知らんとは言わせんぞ
【Kデッカー】 韓国でのジェイデッカーのタイトル。なぜそこまでやるのだろうか。 また戦争がしたいのか!?あんた達は!!
【アジア情勢】 日本をのび太、中国をジャイアン、韓国および北朝鮮をスネ男とするとわかりやすいかもしれない。
ジェイってジャパンのジェイだったんだ。チャコ…
【韓国人】 半島にだけは核使って良いことにしようよ アメリカさんよ
【黒人】 ふと思ったが富野ガンダムには逆シャアを除けば必ず一人は出てるような… 案外差別問題とか考えていたのだろうか… ところでSEEDには出てたっけ?
>>465 Wにも出てないよGはいるだろね
Xはしらん
【現代日本の政治中枢】 在野の人々の意見を全く聞かない
>>465 本編には居ない。
MSVに一人(エド)
コーディ側には居ないと思う。
>>462 日本はガチでアジア全域を相手にして何とかなるくらいの潜在能力があるから
それをノビタ扱いするのはどうだろう。
>>469 のび太は銃の腕は神クラス、応用力も高いですが何か。
>>469 いくら潜在能力があっても
発揮される事が無いならそれは「無いもの」と同じだよね
ヒント:射撃は全作品最高クラス
まぁノビタゆえにいまだに眠りっぱなしだけどな
眠れる獅子
相方にはドラえもん(アメリカ)がいるしな。
のび太は射撃の天才っていうのもあるが綾取りの名人なんて無駄スキルもあるな。
みんなうまいこと言い過ぎ
とするとしずかちゃんは誰ぞ
あと昼寝の速度がありえないんだよな 1.29秒だっけ?
【今夜のアニメ夜話】 中川翔子のコスプレ→腐女子観客→中川翔子の腐女子イラスト のトリプルインパクトをいきなりかましてくれた。
>>476 ふと、ドラえもん最終回ネタ(のび太が博士になってドラえもん作るオチのやつ)を思い出した
てことは、アメリカいなくなったら日本は超絶進化を・・・・?
>>397 つまり
X3に乗って水中を攻撃しようとしたら浸水してきて、ダミープラグに変身。
暴走した奴を止めるためにスーパーイナズマキックかます許婚。
それを物陰から見て涙するパンダコスチュームの暗黒大将軍。
となるわけか。
長女って永遠の17歳だっけ?
>>484 アメリカが日本から離れる
↓
臆病な政治家達が皆辞める
↓
本気で日本を考えてる政治家が増える
↓
軍備増強をし始める
↓
職人根性と潜在能力を発揮して世界一の大国へ
↓
トップをねらえ!の世界観に突入
>>469 能ある鷹はって奴だな
【韓国の主役ロボット】
日本製デザイン+ウリジナリティ(取り敢えずケバくする)で出来ている。
特にグレンダイザーと同年代の韓国ロボを並べると、グレンが恐ろしくカッコ良い。
最近は虹の戦記イリスやバストフレモンなど大分見られるものにはなって来ている。
しかし韓国の人々はあんなので我慢していたと思うと慈愛と嘲笑がこみ上げてくる。
>>485 天道親父はゼブとかだし、剣道部の変態は日輪の輝きを胸に秘めてる人だし
さりげなく日本も揃える物は揃えてたりするんだがな。 ホバークラフトなんていつの間に配備してたんだ。
>>381 ガイアの変形は武器扱いじゃないかね?
サルファでも、連合の3馬鹿とかMAへの変形機能がカットされて武器扱いだったりしたし
ガイアもMS形態だとデフォの武器(バルカン、ライフル、サーベル)しか無いし
レイも運命、伝説、衝撃で合体攻撃有るなら仲間になる可能性は高い気がする
>>466 Xはトニア・マーム(声・三石琴乃)がいる
>>488 >
>>469 能ある鷹はって奴だな
こういうレスを見るたびに、なんとなく不安になってくるのは俺が心配性だからなのか…
眠れる獅子が眠り続けて衰弱死、みたいなイメージが
>>490 アイツは黒人ってより肌の焼けたニィチャンじゃまいか?
今の時期、浜辺とか似合いそう
>>494 スターゲイザーのヴェルデバスターのパイロット
【韓国人】 ロボットアニメではラーゼフォンのキム・ホタルぐらいなもんだが、格闘ゲームではやたらでしゃばっている。
【富野作品における黒人】 ジャングル大帝か何かで黒人の扱いにクレームが来て以来、富野が敏感になっている物。 Vのシャクティやマーベットは「色の黒い白人」と言う設定であるそうな。 初代ガンダムでは元々リュウが黒人の予定だった。因みにアゴシャアの出てくるゲームでは 黒人の俳優が演じていた。
>>480 確か1秒かからない
>>468 スタゲに今週発売されたヴェルデバスターのパイロット
『やたらムカつく顔』のシャムス君がいる。
マグナカルタの絵師のキム・ヒョンテはいい絵師 エロい
北朝鮮も韓国も、上の人が馬鹿だから駄目な国になっちゃうんだよな。 情報操作なんかもされてるから、国民も事実に気付かないままだし。
自分で書いててなんだがパンダコスの暗黒大将軍て……orz
>>489 こいつが同じ声なんてスレで
「我こそはラーカイラム高校の青い雷!」
とかで爆笑した記憶が。
アヒルが天帝使いで、黒豚はキョシヌケだったかな?
黒豚はギュネイ・瓦斯
出展:いずれも種死 【インパルスガンダム】 シリーズ一存在感の無い主役メカ。 チェストフライヤーは大抵のコアブロックガンダムのAパーツで似たような形態を再現できる。 【カオスガンダム】 よく判らない物体に変形したり、プラモが50円で山積みにされたりと、その名の通りカオスなガンダム。 【アビスガンダム】 半漁人みたいなガンダム。こいつのプラモからガンプラでスタンドが付くのが定着した。 【デスティニーガンダム】 アレもコレも詰め込んだ最強ガンダムという小学生が考えたような設定のガンダム。 それを上手いことまとめてるのは流石だが、ソードとランチャーが邪魔で羽根の可動範囲が狭かったり、 羽根が邪魔でランチャーの可動範囲が狭いのはどうかと思う。 【レジェンドガンダム】 ウサ耳。デザインからして意味ありげな存在だったが、いざ登場してみたらただの背景だった。
【小泉純一郎】 史上最低の親米首相。 【小泉孝太郎】 ヒビキさんの弟子。
>>506 インパルスは打倒フリーダムも果たしたし、結構存在感あったような
個人的にはデスティニーの方がよっぽど存在感薄い
【韓ドラの喧嘩シーン】 内容についてはさておき、喧嘩シーンのクオリティが高すぎる。 本家中国も5000万の武道家がいるといわれるが、韓国も負けず劣らず武術の浸透が高く、 とりあえずスポーツ嫌いの日本なんかとは比較にもならない錬度を誇り 日本のドラマと同じように「安い、昼メロだな〜」と油断してみていると不良シーンなどで吹く。 コンビニでたむろしている不良に絡まれる主役達。 ↓ 不良共、ナチュラルにバク転、バク宙、空中飛び膝蹴り、空中二段蹴りを駆使して襲ってくる。 ↓ 主人公、側転しながら回避し、下段蹴り、中段蹴り、バランスを崩したらコンビネーションブロー。 ↓ 突然、香港映画が始まって吹く視聴者。 日本は殺陣と言う世界屈指の剣劇をもつが、逆にラフファイトの演出においてはワースト争いインド以下とも言われるため、 サラリーマン金太郎あたりのヘッポコ乱闘になれていると「これ映画だろ?」と驚く事うけあい (日本が屈指の治安を誇るため、護身術に始まる武術の認識と普及が世界最低レベルなのもあるのだが) 韓ドラを参考にする限り、かの国の不良は3列バク転からのローリングソバットで襲ってくるようなので、 旅行に行った際は喧嘩を売らないほうが幸いである。
【呪泉境のガイド】 出展:らんま1/2 中国・呪泉境のガイドをしている男。 インチキくさい中国語が混じったのあやしい日本語をしゃべる。 「○○年前 ○○がここでおぼれ死んだ それ以来ここでおぼれた者みな○○になてしまう呪い的泉ね」 としゃべるのと案内をするのが仕事。 日本にも来たことがある気がする。全く似ていない娘もいる。
アビスは半魚人つーかカブトガニガンダムだな。 あと、インパルスやデスティニーも充分目立ってると思う。 セイバーやバビみたいな機体のことを真の空気と(ry
>>511 貴様はプロトセイバーの活躍を忘れている
>>512 プロトはアストレイ読んでない奴には解らんわいw
プロトセイバーはむしろテコ入れといったほうがいいんじゃないか? 本編のセイバーはTVシリーズのガンダム一の短命だったわけだし、その救済では。 セイバーのくせに救済されてどうするよとも思うが。
それはセイバー違い
>>516 種死のセイバーはsaviourにござろう?
【キム・ホタル】 出典ラーゼフォン TERRAのオペレーター 作戦の説明中に、綾人を凄まじい勢いで罵倒したり、物語終盤で生身の綾人を銃で撃ったり (その時綾人は不死身なので死ななかったが)なかなかデンジャラスな性格をしている まあ罵倒したのは綾人が、キムの両親 を殺したドーレムが現れた際にラーゼフォンに乗りたくない発言をしたからで 綾人を撃ったのは恋人の八雲を綾人に殺されたから と一応理由はある 境遇自体は結構可哀想なのだが、いかんせんそのヒステリーっぷりが 凄まじいため、あんまり同情は出来ないキャラ
【許さん】 キョさんと読む。ゆるさんと読むわけではない。 過去にこういう風に書いてあった記事を読んで噴き出した覚えがある
【アビスガンダム】 出典:種死 水中用MSとして開発された為地上での機動性能に乏しいという弱点を克服するために 「地上じゃあんま動けないんだけど。どうにかなんない?」 ↓ 「じゃあ代わりに凄い威力の武器付けるからあんま動かなきゃ良いんじゃね?」 というザフトの技術者の謎思考によって作られたMS。 火力だけならフリーダムをも超える凄い機体。 変形形態は空飛ぶカブトガニにしか見えない。
>>508 まぁ個人的にはインパルスは特徴がストライクと被りまくってたから
正直印象薄いな。デザインにインパクトあるわけじゃないし
>>524 マークツーポジションにしては頑張ったほうかと。
>>524 え〜俺インパクト有ったけどなぁ。
格好悪過ぎて。
あ れ は 無 い。
俺のセンスが変なのか、インパルスはどこら辺がおかしいのか解らん 普通にガンダムのデザインじゃないのか?
>>510 に便乗して。
【呪泉境】 出展:らんま1/2
中国の奥地にある修業場。
いくつもの泉の中に立てた竹竿の上に乗って武道の鍛練をするのだが、
この泉に落ちると、最初にその泉で溺れた動物になってしまうが、
お湯をかけると元に戻り、水をかぶると変身する。
人間の男、人間の女、パンダ、黒豚、アヒル、猫など様々な動物に変身する泉がある。
原作の最後では泉の噴出量が異常に増え、全ての泉が混ざってしまい危険な状態になってしまった。
筆者は以前から疑問だったのだが、最初に溺れた動物そっくりに変身するのなら
男の泉に入ったところで、「元」には戻れないのではないだろうか?
>>526 格好悪過ぎてインパクトあるのは∀くらいじゃないと印象に残らないよ!
ごめんヒゲ、動いてる君は好きだよ
インパルスの武器はストライク以上に名前負け感がなあ。 ケルベロスにエクスカリバーに。 イノセントヴィーナスってどうよ?
セックスしてるときに水を被ったりお湯被ったりしたらどうなるよ?
>>529 俺は動いてない∀も好きだな
なんとなく、風格があると言うか
>>528 乱馬の見た目があんまり変わってなかったり、パンスト太郎が溺れた者とは全く違う姿だったりするから、
多分戻れるんじゃね。
種の武器名がダサいのはしょうがない。 決めてる奴らがダサいんだから。
>>531 ♂>♀突然チンコが消える
♀>♂入れられていた筈なのに、とつぜん股間のあたりに棒をぶつけられる
種の武器名決めてるのは、フクダじゃないと思うんだがな ああいうのは設定の森田だろうし(こいつもろくな奴じゃないが)
だがデザインとか名前の問題ではなく 演出の問題なのではないか
よくよく考えてみたら無節操に神サマとかの名前つけてんのザフトだけじゃね? オーブは日本神話関連で統一されてるし
と言うか、名前を難しくして他と差をつけようってのは典型的な中二病だしな。
と、思ったら連合もたかがクローに二神教の主神の名前つけてやがったよ だめだこりゃー!
エクスカリバーはカオスの蹴りでブチ折られたりしたが、 対艦刀らしい活躍を果たした名武器だとも思う。 つか、構造上側面の攻撃に弱いのな。あの手の長物は。
キンキラキンなMSを作ってる時点で、オーブも大概趣味悪いな。 ビーム弾くって言ったって、普通にタコ殴りだろ。
エクスカリバーって名付けるなら二本も装備しないで欲しかった。
しょうじき神話系なら別にいいだろ 現実にやってることだし それより難しい漢字を並べた武器とか技とかのが引く 震天裂空残光旋風滅砕神罰割殺撃とか
>>540 というか、種だからそういう偏見で見てない?
仮に他のガンダム作品で「細かい名前を付ける」やったら、叩か無い気がするんだが
>>542 CE世界じゃ、ビームの干渉が無いから
運命のアロンダイトも隠者のサーベルに実体部分斬られて使えなくされたりしてたな・・・
G放送当時はシャイニングフィンガーって名前、ダサいなって思ったが回が進むごとにカッコよく聞こえるようになっていった。 ドモンの毎回の台詞も好きになった。 やっぱ叫ぶと違うんだよ。 種には叫びが足りない。
そういや、シャアもピンクのザクで飛び回ってたな。 どっちも大概だな。
「そんなものなくたって!」 「クルゥゥゥゼェェェェッッ!!」 実にカズマさんまたは大の兄貴
【∀ガンダム】:∀ガンダム ご存知ヒゲの機械人形劇中でもそのヒゲについてなんだかんだ言われる。、 活躍が洗濯や牛を追う、宇宙にタルで飛び出したミリシャ兵の救出など、敵との戦闘だけではなかったせいか、 劇中だと歴代ガンダムの中で一番いきいきとテレビの中を飛び回っていた。 ビームライフルは2話で壊れてしまってから、復旧に時間がかかったので主力武器はビームサーベル。 ∀の振り回すビームサーベルはなんでも斬るので、あらためてこの武器の凄さを思い知らされる。 個人的には、SDにすると映えない機体。外伝スタッフはがんばったと思う。
ガンダムは語感で名前つけてたのがOVAとかで意味ある名前になっちゃったからなぁ。「ザクザク歩くからザク」なジオンMSにケンプファーはなかろう
×ご存知ヒゲの機械人形劇中でもそのヒゲについてなんだかんだ言われる。、 ○ご存知ヒゲの機械人形。劇中でもそのヒゲについてなんだかんだ言われる。
ケンプの語感的な名前・・・ズギャン?
【大きいのに不細工!】 ∀ガンダムを見たリリ様の第一声。
メメタァ
>>557 あのチンポコクピットのことを指して言ってるんでしょうか
【∀ガンダム】 後半はともかく、中盤はロボットよりも人間ドラマの方が面白い。 そりゃ子供に受けるわけ無いよ、プラモ売れるわけないよ。 【超獣機神ダンクーガ】 合体する前の方がアクション的には面白い、 合体した瞬間、バンク割合がはねあがる。 【銀河旋風ブライガー】 最後の最後まで人間パートの方が面白い作品。 ロボットいなくても良かったんじゃないかといわれたりするが、 それだと、まんまルパンになってしまうため、そうもいかない。
ケンプファーは語感的にそんなにゲルググとかと違和感ない
種キャラはもっと武器の名前とか叫んで欲しかった。 だが叫びにくい武器ばっかだったんだ、種の武器。 パルマフィオキーナとか100%噛むよ。
563 :
それも名無しだ :2006/08/10(木) 00:28:38 ID:NAwzguLc
>>522 もっと言うと、ディープフォビドゥンやフォビドゥンブルーにグーン・ゾノを蹴散らされた恨みで
特に必要性があるわけでもないのにアビス作った。
はぁぁぁぁぁ!!! でやぁぁぁぁぁ!! このっ! こいつっ! はー うらー オラオラー 抹殺! 滅殺!
【テイルズ】 RPG一技名が厨房臭い 難しくて漢字を並べたててかっこいいと勘違いしている だが影響される奴も多いので日本の将来が心配になる
でやああああ が島田敏の声で再生されたんだが新手のスタンドか?「フルハウス」とか「シ・マジロウ」とかそういった感じのッ!!
【ビームコンフューズ!】劇場版ゼータガンダムV 終盤、カミーユがキュベレイのファンネルを破壊するために、 投げつけたビームサーベルをライフルで撃ってビームを拡散させ、 射出されたファンネルの全破壊に成功した。そのときに叫んだ言葉。 武器名というより技名か。 とっさにこの技名を思いついたのか、それとも前から決めてあったのかは謎
【スティレット投擲噴進対装甲貫入弾】出典:種死 種死劇中において対モビルスーツ戦において連合側(ロゴス)最大の戦果をあげた、連合最強の装備。 名前の長さと、言い辛さも最強。噛まずに読めるなら読んでみろ。
「かんにゅう」でいいんだろうか、何か可愛いな
>>569 流れに沿った話題だが
流れに沿ってるならスパロボに関係ない項目も良く出る
>>573 厨臭くないネーミングって言うとライフルとかマシンガンとか?
というか、読んでる途中で読みに自信がなくなる。
種の武器は厨臭いって感じの流れだったんだろうから沿ってはいないような気がしなくもない
流れなんか読むものか! 【空想科学読本】 メディアフ ァクトリーから発行された本。 著者の柳田理科雄は先ずこう諭している。 「この本は空想科学によってできた作品を中傷する為の道具ではなく、 それを知ってそこから別の方向から見た楽しみ方を提供する為のもである(かなり編集)」 らしいのだが… 実際当時のCMでは、 「怪獣なんて嘘っぱち!ヒーローなんか死んじまえ!」 と子供に言わせる恐ろしい仕様w このCMで著者の望みとは全く違った方向に読者を獲得することになった。 一部激しく過激に間違った使用例として、 子供がアニメ(特撮物)を見たいと言ったらこの本を無理矢理読ませて… 「あんな嘘だらけの物を見ていたらろくな大人にならんぞ!」 と漏れを叱った我が父親が居る。CMに完全洗脳されていましたw 因みに…柳田理科雄は空想科学が大好きである。
とりあえず「高出力」とか「長射程」みたいな形容詞を名詞に入れたがるのはなんとかするべきだと思う。 しかし投擲なのに噴進とはこれいかに。
で、アンチ本が出たり続編が出たり、とどめにすごかがが出たりして現在に至る、と。
まあ、一定の需要を生み出したことは評価に値すると思うが
>>574 これぞ!!という武器にだけ大仰な名前をつけて、それ以外はサーベルとか
機関砲とかシンプルな名前にすれば厨臭いとか言われにくいと思う。
でも実際の武器の名前も結構あれだったりするし、武術の名前も本当にこんなん付けるのか! という気持ちになるのが多いしな。
房くさいといわれて困ることはないから別にいいんでねえ
>>581 すごかがはSF考証本なんで違うと思うんだけどな
>>588 全く別方向の本だが、似てると言うか似た様な形式、
ってことで比較対象にされた挙句、すごかがを見習えとかになっちゃったことがあったから。
批判本かいた山本氏はすごかがをかなり持ち上げてたけど……。
【実際に厨臭い名前の兵器(主観)】 F-100“スーパーセイバー” F-5“フリーダムファイター” F-16“ファイティングファルコン” けっこうあるものである。 ちなみにデルタダガーという戦闘機もあったりする。
現実世界とかリアリティとか言い出すともう駄目
問題点は自分が導き出したい愉快な現象の為に空想科学の方を所詮空想とばかりに ワザと曲解したあげく、それでも足りないと見るや物理法則までねじ曲げちゃったのが… 俺みたいにそういうので笑って読みたかった人間まで萎えさせちゃっては、ねぇ。
「空想科学の設定を強引に現代科学だけで実現させようとするとどうなるか」が 読本のコンセプトだって言ってる人もいるけどね。
>>590 批判本を見てないんで、どういう論調で持ち上げられたかわからんが、科学考証本で
ある空想科学読本とSF考証本を比較なんかした山本弘がおかしい。
山本はSF作家なのかファンタジー作家なのかはっきりしてくれ
>>595 でもさ、ガンダムを語るのにミノ粉を無視したりする「物語を語る上での大前提としての嘘を無かったことにする」ってことをたびたびやらかすのは問題あると思うよ
>>596 山本弘のサイトみたらSF作家って書いてあるんで、SF作家なんだろ。
【空想歴史読本】 SF・特撮・アニメetcの世界の歴史を一本につなげてみよう、という本。 北斗の拳やらマクロスやらを強引にまとめた結果、地球は第三次世界大戦が三度起こって三度滅亡した。
年表の一番最後に位置するのがトップだったことに感動した
>>598 いまいち意味がわからんのだが。
それと科学考証本とSF考証本を比較する理由がどう繋がるんだ?
>>601 「猿の惑星」で人類絶滅→8000年くらい先にまだガンバスターの2人が生きてるよ→でも両方とも女じゃねーか
で年表終わりだったなw
あと日本が二度沈没したり。
【ふる里4コマ小唄】 アイレムのHPで毎週更新されている4コマ 400回を越えていたりする スペランカー先生に出てくる女教師に萌えてしまったので書いた 正直反省している
>>600 ノストラダムス本の予言解釈全てを採用すると
ヨハネ・パウロ教皇の暗殺と第三次世界大戦勃発が10回位起こっている、ってのを思い出した。
【オカエリナサイ】 出典:トップをねらえ! トップ1最終話、12000年の時を越えて地球に帰還したノリコとカズミを待っていた、ユングからのメッセージ。 最後の”イ”は左右が反転してしまっている。 長年コレは 「日本語という概念が消滅してしまったような未来でも、みんなは二人を待っていてくれた」 というトップ最大の泣き所といわれてきたが、後にブックレットにて 「アレはユングが日本語よく知らなかったから間違えただけで笑うところ」だと明かされた。 まさに言わぬが花。知らぬが仏。
【碇ユイ】出典:新世紀エヴァンゲリオン 主人公碇シンジの母親で碇ゲンドウの美人妻 エヴァにおける最重要キャラなのだがスパロボに 顔つきで出たことは無い ゲンドウはユイのバックの組織に近づくためにユイを利用したと 噂されていたがゲンドウの補完計画の目的がユイに会うことから 本当に好きだったと思われる 【碇ゲンドウ】 主人公碇シンジの父親だが仲は悪い ユイに会うために赤木親娘を徹底的に利用していた 本編のリツコの発言からゲンドウはリツコのことを無理やりやっちゃたらしい 劇場版のリツコに向けた最後の言葉は「本当に愛していた」らしいが確かではない 二人の女を泣かした男をユイはどうするのか知りたいところではある 【トップ、ナディア、エヴァ】 ガイナックスで売れた三つの作品 実は三つの作品は同じ世界の話で トップの世界で文明が荒廃しナディアの世界になりその未来がエヴァになっている
>ゲンドウはユイのバックの組織に近づくためにユイを利用したと >噂されていたがゲンドウの補完計画の目的がユイに会うことから >本当に好きだったと思われる 最初の目的は利用することだったが好きになったってのは?
どこぞの考察本では 「バックボーン目当てに近づいたがいつの間にかマジ惚れ」 説を採ってたな。 真相は不明だが。
>>527 普通すぎるところ。
主人公の乗る機体なら何らか目立つところがあっていいはずなのに
それがない。
逆を言えば動かし方次第でいい意味で「化ける」デザインでもあるはずなのだが、
止め絵と使い回しばかりの本編では「特徴がない」といったことしか見えなかった。
私見だが、
アンチが叩こうにも、特徴が無いのでそこを貶して叩くと言うことが出来なかった
逆ギレ的な叫びがそうなんじゃないかという気がする。
(例えるなら、
Gだったら「なにあの顔の開くギミック」とか、Wなら「あんな羽根意味がねぇ」
Xだったら「でっかい筒背負えば強そうに見えるって訳じゃねぇ」とか。
G,W,Xのファンの方々申し訳ありません。)
ソードのほうがプラモも捌けてたらしいからなあ。 インパルス山脈って(フォース)インパルス山脈だし。
>>606 どこか
詰めの甘いところがユングらしくて
むしろ嬉しくて泣いた俺は間違っているのだろうか。
インパルスでZZ系のもっさい顔だったのに。 デスティニーでいきなりスマートな悪人顔になってて笑ったな。 やっぱりあの顔は人気無かったのか。
ソード打撃→ソード衝撃 ランチャー→ブラスト はそれぞれ得物が二基に増えたって言う見た目の違いがあるのに、 エール→フォース は見た目変化薄いからな。 色使いのせいかエール打撃のがメリハリあるし。
>>584 とりあえずストフリの武装をシンプルにしてみた。
(こんなに武装あったのか・・・)
MMI-GAU27D 31ミリ近接防御機関砲
MA-M21KF 高エネルギービームライフル×2
MGX-2235 "カリドゥス"複相ビーム砲
MMI-M15E "クスィフィアス3"レール砲×2
MA-M02G "シュペールラケルタ"ビームサーベル
MX2200 ビームシールド×2
EQFU-3X "スーパードラグーン"機動兵装ウィング×8
MA-80V ビーム突撃砲
頭部機関砲
ツインビームライフル
腹部複相ビーム砲
レール砲
ビームライフル
スーパードラグーン
ビーム突撃砲
連結ビームライフル(OPのやつ)
フルバースト
腹部とか頭部のはいらないかな?
ビーム兵器だらけだな。 それにしても。
まあガンダムとかのビームライフルにもちゃんと形式番号が(ry
>>615 ふたばでGGGGと混ぜたデザインのストフリのイラストがあったけど、
意外にかっこよかったんで、
案外スマートな現在のデザインより、
THO−Oとかサザビーみたいなボリュームのある
重MSだったらかっこよく見えたのではないだろうか。
タホ・オー?
621 :
615 :2006/08/10(木) 02:32:54 ID:GDPCIE/4
>>620 そうなの?気が付かなかった。
おまけにビームサーベル忘れてるし。
これがスパロボで出そうなストフリ武装か。
頭部機関砲
ビームライフル
ツインビームライフル
連結ビームライフル
腹部複相ビーム砲
レール砲
ビームサーベル
スーパードラグーン
フルバースト
>>610 う〜ん、デザインは乗り換え前の機体だから仕方ないと思うんだけどな・・・
でもインパクトに関しては、換装で色変え、無理矢理分離とか商品戦略が有ったのかも知れないが、大きいと思うんだけどな
まあ、演出で魅せれなかったのは同意だけどさ
らんまの男が溺れた泉ってネタは原作最終回で出てくるぞ
別に武器名を叫ぶわけじゃないんだからシンプルな名前の方がいいと思うんだ 機体の名前ならかっこいい方がいいけど 中には「バァァァルカン!」とか叫ぶ人もいるが
>>621 機動兵装ウイングにビーム突撃砲が内蔵されてる
あと武器ならライフル2丁拳銃は無くなると思うよ
フルバーストで2丁構えしてるし
連結の方が今までのライフル扱いとかで
機関砲 サーベル ライフル連結 レールガン 腹ビーム Sドラグーン フルバースト
>>625 でも他がかっこいい名前つけてるのに一機だけシンプルだと浮くぞ
「ビートバスター!」「ツイスターシュート!」「ド〜リ〜ル〜」とか
「フュージョンジャック」「フュージョンジャック」「フロート」とか
>>607 ゲンドウってユイに会うためだけに補完しようとしてたのか?
それだけの為にシンジに辛い思いさせて
サードインパクトで人類滅亡させたのかよ
最低だな
だって、シンジと同じで人付き合いが怖くて、本当に心を許してるのがユイだけだし シンジがゲンドウに恐れを抱くと同様、逆にゲンドウもシンジが怖かったみたいだし
補完されりゃ幸せになれるから誰もゲンドウを責めたりしないのだ
別にオレンジジュースになったからって死んだ訳じゃないんだがな 劇中でちゃんと元に戻ろうと思えば戻れる、って言ってんのに
>>626 MXチームやJの戦闘アニメみたいに
片方ずつ撃つ→連結して撃って締めで「ビームライフル」でもいいかもしれないな
そもそも庵野のオナニーショウだから。 ロボットアニメでウルトラマンやってるだけ
>>633 J基準だと普通のライフルでも動いて連射しまくるから
必殺技のビームライフル(連射)が無くなって、エールなど強力な火器の無い機体が困るのよね
>>633 レールガンがP武器で連結ライフルが長射程武器という可能性もある
【ダブルビームライフル】
ご存知ZZガンダムの使うビームライフル。
一般MSのライフルと比べて射程が長いが移動後仕様不可だったりする。
代わりの射程が1でないP武器はサーベルや変形後のダブルキャノンなど。
>>634 話的にはウルトラセブンが近いな。
アレはアレで面白いけど、やっぱオナニーショウだな。
ダブルライダーキックとかも
【ダブルライダーキック】 厳密にこの名前の合体技は存在しない。 二人の仮面ライダーが同時にライダーキックを命中させた状況を便宜的にこう呼ぶ。 【ライダーダブルキック】 仮面ライダー1号と2号が同時に同じ敵に向けてライダーキックを放つ合体技。 よく前述のダブルライダーキックと取り違えられるが、正しくはこちら。 昭和平成含めた全ライダーの技の中でも最強の必殺技である。多分。
技を出す時のかけ声はライダーダブルキックで正式名称はダブルライダーキックなんじゃね? 「石怪人ユニコルノス対ダブルライダーキック」なんて題名もあることだし。
【ラクス・クライン】 恐ろしいまでに進行されているピンク色。 天然なのか天然を装った腹黒なのかは評価が分かれるところだが、GジェネPでMSに乗せると 「大変!楽しいですわね!これ!!」 「あらあら?墜としてしまいましたわ!」 などと言い出す。 やはり腹黒。
【ペーパーモデル】
ペーパークラフトとも。
要は紙製の模型であるが、プラモデルと比較した特徴として
・体積あたりの重量が軽い(大型化しても自立させやすい)
・同サイズのプラモに比べ価格は控えめ(紙だし)
・可動域が狭くポージングが苦手(プラモに比べ)
・耐久性に劣る
・質感、重量感に劣る
・円柱形部品などの組み立て難度が高い
・デザイン力さえあれば家庭用のプリンタでも製作できるため、個人でも製作しやすい
などが挙げられ、いじりまわして可動を楽しむといった用途には向かないが、
固定ポーズで飾るだけのディスプレイ用途としては向いている素材である。
スパロボ関係ではバーチャロンのペーパーモデルが過去に市販されているが、
限定販売などが多くイマイチ国内モデラーには人気がない。
が、お隣の国には突出した才能もいたようだ。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmodel&nid=1965 テレビマガジンとかに紙のお面とかつけられるんだから、電ホとかHJとかこれつけてくんねぇかな?
正直リボルテックEVA零号機とかよりずっと欲しいぜ。
>>643 クオリティ高いなこれ
【ペーパーモデル・ヴェルトール】
ゼノギアス発売直後に出た、設定資料集とも攻略本ともつかない
Vジャンプ編集の早期データブックにおまけでついていた。
後半のページに印刷されており、厚紙にカラーコピーして
組み立てると本ゲームの主役機であるヴェルトールの固定モデルが完成する。
関節などには多少のの余裕があり、組み立て時に若干のポーズ付けが可能。
元々ゲームということでグッズが少なく、後に版権問題で
メカの立体化はほぼ絶望的になっているため、ある意味貴重な物だと言える。
【ゼノ】出典:サガフロンティア 不定形最弱モンスター。 序盤から出るがまあ大抵一発で倒すことができる。 姿はヒトデマンのコアがナマモノっぽい口になったような感じで、地球外生命体というかヒトデ。 ロマサガ2時代はもうちょっと強い。
あ、書き忘れてた 零姫は俺の寵姫
647 :
それも名無しだ :2006/08/10(木) 07:03:25 ID:o7oV2/r0
スパロボオリジナルは武器名叫ぶから恰好つけた武器名でもいいんですね><
オリ系がリアル・スーパー(最近はわけてないけど)問わず武器名を叫ぶのは名前を覚えてもらうためです><
【ゼノ】 石化、麻痺、毒をいっぺんに吹っかけてくるとんでもない奴。 でも弱い。 …とは言え呪文を50%だか75%ぐらいで無効化するので呪文で全滅は略絶望的。 これはウィザードリィの奴。 【ウィザードリィ#5以降の強い敵】 大抵1発(実際には1回の攻撃に複数の攻撃回数)では倒せない上に毒麻痺石化LV〇エナジードレイン。 果ては鎧をぶっ壊すと同時に首を撥ねてくれる頼もしい奴等。 その余りにもな猛攻にリセットボタンを壊したバカも居たりすると言う都市伝説が或る。 それぐらい強い。(普通ウィザードリィのゲームバランスは武器が最強ならエンディング以前の相手ならボスでも1発) 【ウィザードリィ#6〜#8のシステム】 濃いファンには不評気味。 特にパワーレベルという概念が強烈なのが特徴。 基本的に最大レベル以外では役に立たない事が多く、 その上敵やNPCには…毒のパワーレベル1300とか信じられない数値の毒攻撃を行う者も居る。(そうで無くても普通の奴でレベル3以上とか当り前) 因みに呪文のパワーレベルの最大は6。 この毒を直すには…キュアポイズンの魔法をレベル6で最低217回掛けないと治らない。 こう言う場合は次のターンに間違い無く毒を受けたキャラは死んで居ます。 むしろ死んだ奴をリザレクションの魔法で生き返らせた方がお得。 他にもドラクエやらFFに先駆けてスキルの制度を取り入れていたりもします。(アメリカ版) 日本では後発だけど。
ダブルライダーキックは龍騎vsアギトで叫んでる
【最近のスパロボ】 掛け合いがつまらないし 進歩もないから最悪 ナムカプを見習え
【サルファのライディーン】 発売前に写真の公開されていたALL攻撃「ゴッドゴーガン束ね撃ち」が僅か弾数3発。 中盤までこれに頼ることになるため、登場直後の評価ははなはだ低い。 しかし追加武装のMAPWが広範囲&高攻撃力で スーパー系ながら昔のZZのような活躍をすることになる。 パパパ小隊をまとめてMAPWで全滅→無限増殖で稼ぎは 戦力的にはライディーンのサルファ最大の見せ場だろう。 戦闘アニメではこっそりゴッドゴーガンにとどめ演出がある。 【サルファのひびき洸】 実はスーパー系主役パイロットでは唯一底力を持っていない。
>>624 ノーチラス号の正式名はヱルトリウム、後で乗り換えたN-ノーチラス号の正式名称は
ヱクセリヲンだったりする。
>>644 Vジャンじゃなくてデジキューブの攻略本だYO!
そういやちゃんとした攻略本はVジャンのしか出てなかった気がするな
珍しくラスボスまでしっかり載ってたし
【カミモデル キカイオー】
DC版キカイオーの購入特典として作られたペーパークラフト
青島テイスト溢れるパッケージが特徴
こちらはガチャポンが出てたからそんなに貴重でもないと思われる
【特殊セリフ】 主に同じ作品同士のライバルキャラが戦闘した時に出るセリフ。 【最近の特殊セリフ】 最近のスパロボの醍醐味の一つ。 版権(製作会社)が同じ、同じシリーズ(マクロスやガンダム)のパターンでも出るようになった。 α外伝あたりから増え始め、サルファでは声ネタによる特殊セリフもある。 さらに、版権とオリキャラの掛け合いも出始め、サルファの霊帝戦は有名だろう。 個人的には、ニルファなら黒本系と比瑪の対ガンエデンのセリフ、 サルファなら柿崎系の援護セリフとベスの対ケイサルのセリフ。
>>653 あれだけなら名前が同じだけってことだろ。
言い出しっぺなので 【インパルスのデザインが駄目な部分】 まず最初には「変形がダサ過ぎる」 これはもうどうしようも無い。 胸部や肩がVガン風で、もっと凝ったギミックが 有りそうなのに、実際にはアレ。 「意味無く初代ガンダム意匠」 胸のV字やシールドの十字。これは福田の発注で 大河原も「これはどうだろう?」と 首をひねりながらデザインしたらしい。 (GM誌インタビューより) 初代のV字と十字は連邦軍エンブレムなので ザフトには全く関係無い。ビーム拡散目的にしろ 効果は薄いと思われる。 ストライクは初見時、格好いいと思ったが インパルスは全くもって格好いいと思わなかった。 頭部デザインは悪く無いと思うが…
【サルファのキラ】 ガンダム系主人公全員に対する援護台詞がある 【サルファのヒイロ】 コウ以外のガンダム系主人公に対する援護台詞がある 【サルファのアムロ】 ヒイロ以外のガンダム系主人公に対する援護台詞がある 【サルファの宙】 同じダイナミックキャラには援護台詞がないくせに、アムロに対して援護台詞がある
>>658 【サルファの宙】
ファイナルダイナミックスペシャルに入れてもらえない。
【Jの主人公】 ボン太くん専用援護台詞が豊富 (正確にはパートナーだが) あと大体の主人公に援護台詞がある
【続けていくぞ、ブライト!】 サルファの店頭デモででもないとまず聞く機会のない、アムロからブライトへの援護台詞
【超操縦メカ MG】 任天堂が9月の頭、ブラックのDSLiteと共に投入する 開発がサンドロットの生粋のロボゲー。 さらに同時発売が、あの「もぎチン」であるため 任天堂の狂気が垣間見える。
【サルファ店頭デモのアムロ援護攻撃】 フィンファンネルで援護しており、「サルファではALLでも援護できるのか!?」とユーザーを沸かせたが、ただのデモ仕様でしたとさ
【アリアス・モマ】出典:機動戦士ガンダムZZ ハゲ。 緑バウのメインパイロットにしてサイコガンダムMK-IIの輸送部隊隊長。 でもハゲ。まあ剃ってるのかも知れんが… 何故かFでは優遇されており、DCのMS部隊が登場するステージでは頻繁に現れる。 せめてオウギュストあたりをプッシュしてやれよ… ウィンキーのお偉いさんに頭頂部がヤバくなってた人でもいたのか? 【バート・ガルサス】出典:ヴァンドレッド 男だけの星タラークの食品会社のボンボンにしてエリート軍人。女海賊襲撃時に アクシデントに巻き込まれ敵対する女性と母星帰還までの間共同生活を営むことになる。 タラークにおいては同僚の医者などと比べると社交的で遥かにマトモな人間なのだが、 男と女が同居するという彼らにとって特異な環境においては誤った社交性を発揮し、 女装やらホモセクシャルなど、自覚なしに変態的行為を次々と披露した。 舞台となる恒星間移民船ニルヴァーナの操舵手を務めているが、この艦の操舵は モーションセンサーを採用しており、服など余計なものを着けていると誤認識の原因となる。 そのため操舵時は全裸になる必要があり、コイツの登場シーンの約半分は全裸シーン。 ここまでくると彼も立派な変態である。 後に病死した少女の形見のマスコットが頭髪のない未完成状態だったことから 頭を丸めてハゲになる。これで余計なものはすべて無くなった。
>>659 次の版権新作で、ファイナルマグネモアタックをするからだ…と思いたい
>>656 まぁそうだろな。
正直世界そのものが繋がってるとは思えん。
【原作再現】 スパロボにおいて版権作品内の出来事を再現すること。 スパロボというゲームの醍醐味であるクロスオーバーも取り入れられ、原作とはやや異なる再現になることが多い。 また、原作通りに話を進めるとキャラが死亡してしまうため改変される場合もある。 前者は弐号機VSウナギなど、 後者はサルファのムウなど。 【ブルーフレンド】出典:ラーゼフォン MXにおいてほぼ完璧な原作再現が為された。 ちなみに蒼穹幻想曲での再現率はかなり低い。
まってくれ、あれで「ほぼ完璧な原作再現」とか言わないでくれ、 MXのあのイベントが好きな人が多いのもわかってはいるが 正直、原作オタからすれば、あの中途半端に頑張っているイベントは苦痛というか 「うぎゃあ、あの神エピソードを、あんな上っ面のお涙頂戴イベントにしないでくれ、 ブルーフレンドは前フリから戦闘シーンの電光掲示板のカットカットにいたるまで 構図、演出、音楽の配置に至るまで素晴らしいんだ。ラーゼフォンで一番好きなエピソードなんだ。」 「頼むから原作をみてくれえええ!MXのイベントからはいらないでくれえええ!」 と、懇願するラゼオタが存在もするのだ。
ぶっちゃけあんな欝イベントわざわざ原作借りてまで見たくありません。
【アーマード・コア】 まさかのOVA化決定。(全二巻) キャラクターはアニメオリジナルになる模様。 この後はスパロボ参戦クルー!…か?
俺もラゼオタだが凄く満足したな。 お涙頂戴に仕上がってるとは思わないし。 他の版権物を見てみればいい。果たしてあれだけ細かに再現したエピソードがいくつもあるか? 原作に何が何でも固執する事が原作好きではないということは分かってもらいたいものだ。 それは原作オタではなくただの信者という。
原作再現はあの辺が限界な気がするんだよなぁ。
ACのアニメ化? 黒歴史の予感が…… それはともかく ノリと勢いと思いつきで 【大河】 1、スパロボではお馴染みGGG長官。プライベートでも公務でも必殺のゴルフクラブが唸る。 受けよチタンヘッドドライバー、止めのフルメタルドライバー 人呼んでID5のゴールドタイガー 2、さる世界では有名なヘンテコ教師。今日も今日とて虎竹刀を手に宿敵ロリブルマとの戦いに敗れる 人呼んで冬木の虎 3、ラノベ界の小さな新星。恋する少女。扱い注意、さわるな危険。噛みつきます 人呼んで手乗りタイガー 海よりも深く反省してきます
戦闘シーンはゲーム画面を使用、臨場感を盛り上げてくれます。
>>667 元ネタであるマダンガーがスパロボだと普通に量産されてる恐怖
ACアニメ化ってマジかよW 主人公機は逆脚とか武器腕+4脚とかだといいなぁ
それなんてIFアニメ?
マダンタスラムに見えたのは私だけのようだ
そもそも全二巻でスパロボのネタになるかい。 だったらバーチャロン方法の方がまだ希望があるわい。
短いからってネタにならないならメガゾーンや劇ナデはどうなる?
【ダンガイオー】 「OVA2本でスパロボのネタになるか」とは言うが、OVA3本のこの作品が参戦してる以上さして不可能ではない気がする。
【死の尊厳】 悲劇は悲劇だからこそ美しく意味があるという考え方。 ガンダム系の悲劇のヒロインの様に余りに救いの無い死を救済するなら兎も角、 第二次αのムサシの様に雄々しく散って行く筈だった者を生き長らえさせ、 挙句、乗換えも出来ず、精神コマンドタンクに成り下がり、 結局続編正史では死亡扱いとなるなど、何の為に蘇らせたのだと思わず叫びたくなる。
>>686 原作で死んでしまったキャラクターを生きのこらせたいと思うのも一つの考え方
【ゲッターロボアーク】 未完の作品。いつになったら第2部が始まるのやら
【メガゾーン23】 OVA全三巻だが、参戦したのは話が連続している1・2巻だけな作品 とはいえ、二巻で160分あるので、30分OVA6本分はあるのだけれど Dに参戦したメガゾーンは、原作再現を原作キャラだけで一度にやってしまう 原作で滅びているはずの地球とは別次元の地球に来るという荒業をされていたりする また参戦キャラクターはPartIの物で、実はPartIIになると同じキャラなのに絵が違う 途中で変更されても混乱するだけだがw オマケに三巻の時系列は飛んでいる上、前作主人公がアレなので同時参戦しようなら、 C3のダンバイン並の無理は必須
【重力子放射線射出装置】出典:BRAME!! 超スケールのSF漫画「BRAME!!」の主人公、霧亥が持つ拳銃型デバイス。 文字通り重力子による放射線を打ち出す装置で、数十キロ規模の爆発ですら傷一つつかない 超構造体(すごい壁)を容易に打ち抜き、フルパワー時の射程は軽く数十キロ(勿論貫通)に及ぶ化け物兵器。 スパロボ的に言えばグラヴィトロン・ライフルとなるだろうか。 この武器、物語が終わるまで一切略称・別名は存在せず、ひたすらに上記の機能的名称で 呼ばれている。どんなシーンであれとにかく皆この舌を噛みそうな長ったらしい名前を呼ぶので ある意味滑稽とも言える。 性能・名称ともに大変厨臭いのだが、あまりそういう指摘はない。
【疑問】 疑いをもって問うこと 質問と違い相手がいなくてもできる ロボ図鑑なのになぜかガイキングが取り上げられないことへの疑問 【回答】 解答と間違えやすい 所詮マイナーだから、というのが疑問への解答 【自問自答】 この書き込みのこと
>>691 初代もザグレートもドボルザークもカイキンクも最近あったと思うがね。
【ベルグバウ】 三億年以上の大昔から存在している黒くて硬くててらてら光ってて暗くて狭くて湿ったところが好きなわりに速いせーぶつ。 人間は対ベルグバウ兵器としてバルサン、ベルグバウホイホイなどの開発をしてきたが、 一番効果的なのがスリッパや新聞紙、雑誌というのは皮肉である。
【質疑応答】 議論に必要なもの。 質問に質問で返しては相手の考えが分からないし、会話にもならないからである。 おまえのことだピンクの電波教祖。
>>694 議論なんてする気がないんだから問題ないぜ
>>694 聞く→敵が答を考える→その隙に抹殺
こうだな
ツッコむ→相手がうろたえる→あ、隙だらけじゃんズバッ が吉良かな? なんかセクシーコマンド−思い出した
>>690 【霧亥】
本編を最後まで読み終わった後で一巻を読み返すと、
どちらかというと饒舌で普通に飲み食いもしてる彼の姿に妙な違和感を覚える。
話が進むにつれて非人間的になっていく主人公というのも珍しいかも。
Jやってないんだが Gゼオライマーって何?ハウドラゴンはドラマCDに出てたらしいんだが
【メガゾーンの主人公の中の人】 教育テレビでゴリラのかぶりものと一緒に紙細工にふける中年、 ワクワクさんその人である。
>>699 【グレートゼオライマー】 出典:冥王計画ゼオライマー
ゼオライマーの強化版。番外の八卦ロボにして最強の八卦ロボ。属性は烈。
各八卦の必殺技を併せ持ち、最強の『烈メイオウ』はただでさえ強力だったメイオウをはるかに上回る。
元はスタッフがお遊びでイラストだけ描いた機体(パーフェクトガンダムみたいなもん)で、モデルグラフィックスだったかに載っていた。
長らくゼオライマー関連の有名なネタとして扱われていたが、Jにて何故か参戦する。
J用にクリンナップされた設定画がゼオライマーのサイトに載っているが、
そこで言われる「GゼオライマーVSハウドラゴン」は実現はしていない。
>>699 だから、なんでここで聞くんだよ。
Jスレで聞いてこい。
704 :
それも名無しだ :2006/08/10(木) 13:45:06 ID:M1rdipsX
>>659 鋼鉄ジークはダイナミックプロ作品だけど、
分類はマグネロボ系(SRWに出てないけどガ・キーンとかバラタック)
の分類だから。
そういえば寺Pって「超人戦隊バラタック」をを出してみたいんだっけ?
今いろんなところで鈴置洋孝についての噂が流れてるけどソースがないからわからん
オーガノイドか。 しかし、ゴロリが熊だとは考えもしなかったな。 曽我町子さんが亡くなった時以来の衝撃だ。
>>708 喉の病気で手術して無事成功、現在静療中って少し前あったのは知ってるけど、
それから何かあったの?
ジィ―――――ク!!
【ガイアー!→六神がったぁぁぁぁい!→ファイナルゴッドまぁぁぁぁず!】 アニメのゴッドマーズでラスト3分はいつもこの流れ
むしろ ガイヤー!→六神がったぁぁぁぁぁいっ!!→マーズファイヤー!→マーズフラッシュ!→ファイナルゴッドマーズ! こうか。
×マーズファイヤー ○ゴッドファイヤー
いやっ俺の地方局でマーズの再放送やってるけど 最近はマーズファイヤー省いてばっかなんだよ
マーズファイヤーってあのトライエンブレムみたいなビームの事だよな?
さっそく鈴置氏死亡スレ立ったな
嘘だっ!! 俺は信じないぞ・・・orz
>>689 >前作主人公がアレ
kwsk
近所のレンタルビデオ屋にはパート3だけがないんだ…。
不謹慎な……!!
ニュー速にも立ったが、なぜ普通にニュースとして出ないんだ
スパロボでの遺作はサルファになるのか…
ブライト、万丈、真吾 あとはカイフンとかフリーマンとかアコースとか。
wikipediaはニュースソースには成り得ないだろ……
>>724 wikiは誰でも編集できるからソースにはならんだろ
まだ
もう、あの万丈の名口上は新録じゃ聞けないのか・・・
うお、書き込みミスった。 まだ明確なソースは出てないのか。
某るろ剣の斎藤一のように何事もなく出てくるはずだ!
【神谷浩史】 SDGFのキャプテンガンダムやスターゲイザーのシャムスを演じる声優。 最近交通事故に遭い、周囲の声優のブログなどから、軽くはない怪我をしている事が判明した。 無事であって欲しいものだ。
涙は無い、明日に微笑みあるだけ・・・。 ご冥福をお祈りします。
嘘だ!俺は信じないぞ
日輪の輝きを胸に秘め
_ , -、,. '´ 丶// ,. ''´ ヾ、/ ̄ . f `ヽ ―‐-/ L __, r' ,. '"⌒ 丶 r< 、 f ) ( ヽ_ ノ } ,ツ ⌒ -‐'1ハ'´',. ! / 彳  ̄\ / ノ .}√ニ、 丶 / `i { u '´ 。ヾ ;! ,// j\ ` /7 ,f ヘf / ミ `゙ r'。" r'´ / ! }ヾゝ ´ { ´ iヾ / ヘ,´ ! ノ / 何うたってんのっ!! . l ~ | u , ' ` -、 / | ヽ / ./ / | \ ! / / つ っ f ̄ ゙` ー- ヽ ヽ`‐-/ / っ |┌_ _┐ 「ニ`' 二 r〈 つ |└  ̄ ┘ | | | 「i / r'ー- ...,,_ 」,_ | | |l | _,. -'´ |ヾ !,」 l l l \ _ l l l ヽ、_ 、  ̄ ̄ ー- 、 l l l ヽヾヽ 、 \ l l l / ̄  ̄i ヽ
おっと、風の人を忘れるところだった
一年戦争のゲームがでるたびに欝な気分になるんだろうな・・・ 艦長・・・(´;ω;)
これから「OK!忍!!」が「弾幕薄いぞ!何やってんの!!」 になるのかorz
まだ明確なソースが無いのに冥福を祈ってしまった・・・orz 「弾幕薄いぞ!何やってんの!!」は声が付く前からすでにネタにされてるような気がするなぁ。
芸スポに電凸ソースでスレ立った……
こんな形でスパロボが終わる事になるなんて・・・
スパロボモウダメポ
>>743 信じられなくて、おもわず所属プロダクションに聞いちゃったよ
本当だったよ
輝く銀河を駆け巡る ダイターン3我とあり はばたけ大空へ 大地をけって ご冥福をお祈り致します・・・
スパロボ完全にオワタ
時は残酷だと思ってしまう しかし、お疲れ様でした
俺ライダーバトルに参加して最後の一人になって鈴置さんを生き返らせるよ
時間が一番残酷で優しいって俺の嫁の主治医が言ってた。 けど、さすがにこれは立ち直るのに時間が・・・
どうせバーボンだろ、って思っていたらマジネタかよ… 。゚゚・(ノД`)・゚゚。
ときがもどったらー ときがもどったらー あーあー
キラークイーンのバイツァダストで時をさかのぼっても 運命は変えられないんだっけ 同じく神父のメイドインヘブンで一巡しても同じ事になる・・・・ 人はいつか死ぬんだよね
また一人・・・偉大なる声優が亡くなったのか・・・ ご冥福をお祈りします
【声優】 アニメや洋画の吹き替え版等で登場人物を自らの声のみを以て演じる役者の方々。 肉声を与えキャラクターに命を吹き込む彼らの役割は、 映像作品において最も重要な要素の一つであると言って過言では無い。 愛着あるキャラクターの声を演じていた声優のかたが他界されるのは、 そのキャラクターまで遠い世界へ旅立ってしまった様に感じ酷く切なく悲しい。 だが、忘れないで欲しい。 僕らが慕うあの人達は生きている。 VHSやDVDなどの映像メディアの中に。 スーパーロボット大戦の中に。 そして皆の心の奥に…だ。
>>755 仮面ライダーオーディンのタイムベントもだ!
御冥福をお祈りします
ズール様が正義だ! ブライト様も正義だ!!
クロックアップで三年前までちゃぶ台をひっくり返しにいってくる。 鈴置さんをドックに無理矢理にでも放り込んで、病の芽を・・・ ('A`)ハヤスギルヨ、カンチョウ
ちくしょう、なんだってこんなときにリ・ガズィの「大丈夫、大丈夫」思い出すんだ
【ブライト・ノア】 地球連邦軍の士官で1st時の年齢は19歳 ホワイトベースでV作戦機体回収の任務についていたが ジオンの襲撃を受け,正規クルーの大半と艦長を失った ホワイトベースの艦長になる。 その後数々の強敵と戦い,経験を積んだ結果 名艦長となる
お前ら追悼は専用スレでやれ、関係ないスレまで言って書き込むなよ。 お前ら韓国の泣き女か。
仕事が終わった直後にこのバッドニュースは衝撃が強すぎる…。 今日は新番組の学園アリスでウキウキ気分だったはずなのになぁ
人間はいつか必ず死ぬ。 それは誰でも同じ事なんだが、悲しいものは・・・・悲しいんだよな・・・・・・。 ご冥福をお祈りしよう。そして代役も考えておこう
>>766 ドラゴンボールの天さんの代役は山ちゃんがやってたな。
>>690 第一種臨界不測兵器という別称があるじゃないか。
>>698 【霧亥】出展:BLAME!
年齢不明・正体不明・行動理由不明な謎だらけの主人公。
序盤はまだ会話が成り立っていたのだが、話が進むにつれてどんどん
無口で非人間的になっていき、作中終盤では巨大ロボットとガチンコ
で戦っていた。
おそらく十傑衆相手でも戦えると思われる。
【シボ】
本作のヒロインである女性科学者。身長2M半ばはありそうな長身美女。
初登場時は腐乱死体であったが主人公の協力で新たな体を得て復活した。
基本的に無口な霧亥の変わりに他人との会話や解説をこなす。
ちなみにこの人確認できるだけで4回は体を取替え、ロリっ子になったり
アンドロイドになったりしている。
【ホワイトベースの左弦】 いつも弾幕が薄い。何故か弾幕が薄い。 艦長亡き今、誰が左弦を叱るのだろう……
くっそぅ・・・・みんなとにかく色んな話題を!! 明るい話題で盛り上がってどんよりムードを拭い去るんだ!!! 【カードゲーム】 正式名称トレーディングカードゲーム。 複数のカードで構成された「デッキ」を使って対戦するテーブルゲーム(かどうかは俺には解らないがとりあえず)。 この板的にはガンダムウォーとスクランブルギャザー(所によりMTGとデュエルモンスター)がその代表格である。 9,10年前から4、5年程前に遊戯王に端を発す「カードゲームブーム」が起き 様々な漫画、アニメなどがカードゲーム化されたが成功した例はホントのホントにごく少数。 ユーザーは全てのカードに目を向けてくれるほど甘くはないのだ。 カードゲームはある程度のルールが設定されるのは常識だが 個人的に「サイボーグクロちゃん」のカードゲームは全くと言って良いくらいルールが理解できなかった。
【ポケモンカードゲーム】 遊戯王ほどではないが、それなりに成功したカードゲーム。 ルールは意外と複雑。 【デジモンカードゲーム】 こちらも、ポケモンには劣るがそこそこ人気のあるカードゲーム。 インフレっぷりが激しく、当初最強だったオメガモンの攻撃力も今じゃ下のレベルに。
【カードヒーロー】 知る人はわりと知ってるGBカラーの名作カードゲームゲー。 絶妙なカードバランスと色んな戦法が出来るシステムが人気。 しかし昔の作品だけあり、今やろうとすると内部電池が切れていて データが消えていたりセーブ機能が働かなかったりする。 DSで続編がでるって噂は本当なのだろうか?
よし俺も流れを変更 【ラクス・クライン】出典:ガンダムSEED4コマですていにー 本編では電波と投げっぱなし発言の数々で視聴者を混乱させたが、本誌にてカガリから 「お前、そうやっていつも投げっぱ(誤字にあらず)にするのやめろよぉ!」とツッコミが入った。 それに対するラクスの返答は、「だって、基本的には他人事なんですもの」 「あやふやなままでも思わせぶりに可能性を持続しておけば、後で気が変わったとき幾らでも軌道修正がききますわね」 ……最早何も言えんのは私だけか。 【アスラン・ザラ】出典:同上 現在、場合によってはシンの義弟かキラの義弟になる可能性が高い。 ……どっちもかわいそうな気がする。
【機動戦士ガンダム DVD-BOX】 年末に発売予定。 さすがに大型タイトルだけあって、コンビニでも予約を受け付けている。 このスレでも予約済みの人が多いハズ。 きっと我らがテラーダも予約しているのであろう。 しかし今となっては涙無しでは観れない…。
【バーコードバトラー】 懐かしのカードゲーム。 機械にバーコードを読み取らせ、それによって戦闘力が決まる。 SFCに接続できるタイプもあり、そこそこに人気があった。 適当な商品のバーコードでも戦闘できるが、ノートのバーコードなどは軒並み弱い。
よしじゃあ全く流れを読まずに! 【パタリロ!】 婦女子向け漫画の総本山的作品(誇張有り)であり何でも有りのギャグマンガ。 フツーに男色家がメインメンバーで出張ってあちらこちらで美少年を食い物にするアレな漫画だが 今年で実に27周年、しかもTVアニメ化までやってのけたと言うから驚きである。 メインメンバーであるバンコラン(美少年好き)に堕とされた元敵スパイであるマライヒ(♂)が ヒロイン的位置づけになるのだが、なんとこのマライヒ、男であるにもかかわらず二度妊娠、 一度は流産してしまうが二度目にはついに子供を授かるというトンデモ展開が待っていたりする。 801漫画は数あれど、801カップリングで子供を産んだパターンは稀少であろう(当たり前)。 【パタリロ西遊記】 パタリロキャラを西遊記にキャスティングしたパロディ漫画。バンコラン演じる磐古が三蔵法師やら ナタクやらを食い荒らす極めて危険な作品。でもこちらもアニメ化している。 こんな作品だが、数ある西遊記パロディの中では原作再現度は高めなのが非常にアレである。 比較的最近の作品なのだが全く普通に読めるあたり、古参組漫画家のバイタリティを感じさせる作品。
【ハイパージャマー(強化パーツ)】 戦艦につけ、分身発動したときのパイロットのセリフのシュールさが楽しい。
【カードでパワーアップ】 少し前から見られてきた展開 カードをスロットに入れたり,データを読み取ったりして 性能を上げたり,武器を出したり,技を使ったりする。
【マジック・ザ・ギャザリング】 今現在はデュエルマスターズと遊戯王カードの大ヒットもあってか 人気はやや下火だがそれでも根強い人気と長めの歴史を誇るカードゲーム。 強いカードほど大量のマナ (魔法やクリーチャーと呼ばれるモンスターの召喚に使う重要素材。)を消費したり等 絶妙なバランスを誇るように思えるが、 昔は成立しただけで確実に勝利してしまうコンボが存在したり 理不尽なコストパフォーマンスのクリーチャーがいたりとバランスはあまり良いと言えるものではなかった。 (それらのカードはほとんど使用禁止に指定されてるが) 【シヴ山のドラゴン】 上記のカードゲームに登場するクリーチャー。 人気はかなり高いらしく、最初期から数えると第六版以外の基本エキスパンションには全て収録されている。 強力だから人気があるのか単純にカッコいいから人気があるのかは俺には解らない
1は持って無かったので知らんが、 2だと星のカービィ(初代)とか牛乳パックがHP4万越えでやたら強かったな
>>778 CLAMPが昔出した同人誌では承太郎と花京院の間に子供が出来てたな
というか、CLAMPの同人では割とあっさりと男が孕む
>>781 でも昔の方が色々面白いコンボデッキとか作れたから面白かったな。
マスクスブロックあたりからクリーチャーメインになっちまって・・・
俺はラースのドラゴン派
カードゲームって金かかるんだよなぁ
>>785 しかもブームが去り、仲間も去り、やる気も無くなると…
ゴ ミ の 山。
【レンジャーズストライク】 今年で30周年(秘密戦隊と電撃隊含む)を迎えるスーパー戦隊シリーズのカードゲーム。 カードは実写ではなくイラストで、アメコミのようにマッシブに描かれたものが多い。 背景にストーリーがあるらしいが、現時点ではよくわかっていない(アーカイブ、など単語は出ている) 限定カードもいくつかあるが、市販されているものとイラストやフレーバーは違っても効果は同じ。 今後は村枝健一などの著名な人物も参加していくようだ。 【ライダーズレジェンド】 アギト放送時に発売された仮面ライダーのカードゲーム。カードは実写。 ゲームとしての出来はあまりよろしくなく、 クウガのライジングフォームなど強力・人気なキャラはほとんどが限定というしょうもないアソートも手伝い、 ライダーが揃う前に打ち切られることになった。
>>786 まんだらけとかカード取り扱ってる店に売ると良い。
ハマってる時もハマってる時で欲しいカードが確実に手に入るときあるし
【遊戯王】 最初は魔太郎がくるだったのだが王国編からカードゲームに 途中DDDなどで路線を修正しようとするができずに結局カードゲームが本筋になってしまった 【海馬 瀬人】 遊戯王がカードゲーム漫画になった原因 当初は雑魚Aだったのだが遊戯に復讐するために再登場 マインドクラッシュをくらい復活後いきなりカリスマを身につけた 自分でカードを投げておいて傷ついたことに怒ったり勝つために投身自殺しようとする 前世でブルーアイズと繋がりがあったが海馬のブルーアイズは元の持ち主から 無理矢理奪い取ったものである
>777 実は、バーコードでなくても読み取る。「ナイトガンダム物語」の雑魚カードが強かった記憶がある。 また、バーコード読み取り機の途中でカードを垂直に引き抜くことでも数値が変化する。
>>789 遊戯もだが、あいつらは「お前ら人の事言えないだろ」な言動が多いな。
>>790 それはバーコードバトラーじゃなくて、バンダイから出てた別のバーコードゲームじゃない?
ゼーガ参戦希望
その内指紋認識で戦うゲームが出たりしないだろうか。
>>794 雑魚な指紋の子供が親に「もっと強い指紋で産んでほしかった」とかキレるビジョンが見える
そのうち金持ちは強くなるために指紋移植を受けたりするんだな。
【カードゲーム】 ルールが複雑だったり レアカードはやたら高い値段がついていたり そもそも一つのデッキが何十枚のカードが必要だったり と、強くなるためにはいろんなものを犠牲にすることになる 例えば金とか金とか金とか・・・ 筆者は幼少の頃近所のお兄さんに うまく丸め込まれてごっそりもっていかれたり デッキが友人と遊んでる最中紛失したりした 詐欺や盗難には気をつけよう
【バーコードボーイ】 バーコードブームにのって発売されたナムコ製のGB用バーコードリーダー ナムコ製ソフトのバーコードを読むとボーナスが付くと言う妙な機能が付いていた あまり売れなかったようで専用ソフト2本と対応ソフト3本を出してあっさりご臨終した バーコード以外を読み取る機能とやらが付いていたようなのだが、 同じものでも読み込むたびに能力が変わったりしていたので適当に数値を出していただけなのかもしれない 確か付属のソフトでしか使われてなかったし
>>778 妊娠、出産は一昔前にかなり流行った。俺がちょうど同人やりはじめたぐらいか…
ああ、そういや…るろ剣のアンソロでさ、斉藤一が子供産むネタあったんだよな…
>>694 【キラ】
何でもソツなくこなす戦いが嫌いなボクらのアイドル
劇中では他人の女を横取りしたりしていた
一度主人公に負けたと思いきや後に奇跡の復活を果たす
質問を質問で返すと切れる
>>712 【ガイアー!→ドカーン】
原作ラストの流れ
>>800 志村ー、最後かげよし、最後かげよしー!
僕らのアイドルは質問を質問で返す側だもんな
吉良影吉
ていうか全部吉影にも当てはまるし
荒ー木じゃないか
そもそも種のキラは主人公にやられてなんていないし
女のほうから寄ってくるのはそもそも寝取りの範疇に入るのかは常々疑問に思ってるわけだ 基本的にキラって受身で自分からはめったに行動起こさないし
【コレン・カプル】 出典:∀GUNDAM 劇中後半にて登場したコレン専用のカプル。 オリジナルの緑系統のカラーリングを赤に変更、頭部には“角”がつけられ、右腕部に射出可能な“手”をつけた特別仕様。ミンチドリルも引き続き装備している。 色合いや装飾物がどこぞの赤い人専用機を彷彿とさせるが、別に何かが3倍というわけではない……かと思いきや、 最終決戦にて、ソシエ機とメシェー機の計3機分のカプルの推力を利用するという形で“通常の3倍”を実現し、 ロランとギンガナムの一騎打ちに割って入り御大将の股ぐらにロケットパンチをぶちかまし、そして散っていった。 GジェネFでは何故か未参戦だったが、ポータブルにて待望の参戦を果たし、高威力低燃費な素晴らしき仕様の名機に。 下手をすれば∀より優秀。 ロケットパンチの戦闘アニメが、ミンチドリルを持たされお留守番のカプルに“・・・”の吹き出しがでたり、命中すると“ガンッ!”と字が出たりと実にコミカル。 スパロボでの扱いは……ごめん、覚えてない。
【サテライトランチャー】 ツインサテライトキャノンと同等の威力を誇ると言う兵器。 サテライトキャノン系が標的を中心に周辺を巻き込んで爆発させるタイプなら、 こちらは火炎放射のように焼き払うタイプ。 発射中に斜線軸をずらすことができ、これでブラットマンとザイデルを蒸発させた。 上にも書いたが一応威力はサテライトキャノンと同等らしいのだが、 チャージが完全じゃない状態で完全だったツインサテライトキャノンを打ち消したことを考えると、 それ以上の威力だったのかもしれない。 自分はRを持ってないので、据え置き参戦したらぜひとも見たいものだ。
>>812 RだとXやDXと違って合体攻撃だから連発してきたな。
しかし3発しか撃てないからすぐEN切れになるけど。
>>813 プロペラントタンク4個持ってたのには吹いた。
>>811 お前は外伝でのコレンカプルの活躍を忘れたというのか。
やられると声付きイベントがある珍しいパターンだったのに。
';::::::::,、、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;::::::-‐-ッ:: ';::::;' ,-'´ > 、::::::::::::::::::::;;;、−' ´ヾ、 /:::: . ,,-" ,,‐" ヽ、;:-1''´ ヽ /:::::: ,,-" i ,," l , `、ゝ、:::: . ,,-" . /,,'' l / ヾ ` . ,,- ヽ''__ ::ヽ l,/ '、無論死ぬまで ,." ,,゙ヽ, ミ、、:::} l _,,----ミ '、 ,.' ,' i ヽミ'.、、 /.l _,,,、-;=;;==‐,z '、 ,′ ,' l ヽ`='ゞ、ヽー'イ''~ヽー`='--イ ' . ' l! l // l! ヽ、 .' ,′ l! ', / ゙i ヽ、 ' . ; l! '、 / ゙i /:. i . ; .l! '、 / ゙i /::: l . i. l! 'y ゙i /::: i ', ', く __ _ ゙i i:::. i゙ '、 ', ヽ ゙i i::: / . ', '、 ヽ-‐‐‐‐---一 . ', '、`ー--- '、 >, .,- ゙ /;;;;;'、 .,-" , ';;;;;;;;;;;;;;'、 ,-´:::
誤爆失礼orz
(つД`)
>>812 >>チャージが完全じゃない状態で
チャージなどさせるか
大ターンが出たら、 「この日輪の輝きを恐れぬならかかってこい!」 だけ声有りになりそうな予感。
万丈の声が誰になるのか予想できんというかしたくないというか
【偶然】 塩沢兼人(マ・クベ) 00/5 享年46歳 井上瑤(セイラ・マス) 03/2 享年56歳 鈴置洋孝(ブライト・ノア) 06/8 享年56歳 ↑ ↑ 3年おきに○6歳のときにお亡くなりになってる 3年後の2009年、古谷徹56歳…
【口上】 出典:無敵剛人ダイターン3 ダイターンに変形後、万丈が敵メガノイドに放つ決め台詞。 「世のため人のため、メガノイドの野望を打ち砕くダイターン3!この日輪の輝きを恐れぬのなら、かかってこい!」 というもの。 スパロボの場合、メガノイドが出ない作品でもメガノイドの部分がエアロゲイターだったり悪だったりに変化している場合もある。 しかもフルボイスで。 多分、もう新パターンは聞けない。
普通に永井一郎の方が死期が早そうなんだけど
というか、既に収録済みのキャラは亮みたいに使いまわしだろ? J9の塩沢キャラみたいに収録できなかったキャラなどを代役が演じるんだろうし
ここまでで北条慎吾の名前が出ないのはなんでだ
【北条真吾】 精神力が弱いですね もうちょっと鍛えたほうがよいでしょう
無敵同人
>>828 まあ、艦長と万丈に関してはイベント分も含めて十分な録り貯めもあるしなぁ。
困りそうなのは、ダグラム辺りか。
イタコに呼んで貰おう。 あれっ?
無敵強人
【ゴッドファイアー】 ゴッドマーズがよく使う技。 戦闘シーンはゴッドファイアー→即ファイナルゴッドマーズ・・と、 かなりワンパターンなのだが、 ゴッドマーズは動けないロボなので仕方が無い。 【ファイナルゴッドマーズ】 技名はファイナルゴッドマーズなのだが、 マーズフラッシュファイナルゴッドマーズとタケルは叫んでいる。 ゴッドマーズの必殺技。 ちなみにスーパーロボット大戦Dでは タケルのゴッドマーズとマーグのゴッドマーズで ダブルファイナルゴッドマーズという合体攻撃ができる
>>840 ゴッドファイ「ヤ」ー
それにゴッドマーズは「動けない」のでは無く、作画の困難さから「動きを見せない」ようにしているのが正しい
飛び掛りや、なぎ払いなどFゴッドマーズのとどめで確認されてるし
個人的に、「マーズフラッシュで斬る」という行動が、「Fゴッドマーズ」なんじゃないかと
マーズフラッシュ=武器名で、Fゴッドマーズが必殺斬りの名前
今だったら逆に3DCG駆使してバリバリ動かせそうな気がするデザインだよな。>ゴッドマーズ
>>841 つまり超電磁ロボとかの必殺技と同義って訳か
動いたら動いたで不満も出そうだなw
今日は人少ないな…はぁ…
これだけ早ければ十分すぎる
むしろDの戦闘アニメの時点で原作以上に動いているとか>ゴッドマーズ
あの台風は最期のデッド・ロン・フーンだったわけか・・・
今鈴置さんの死を知った・・・ 悲しいとしか言いようがないな。まだまだ若いのに。 万丈・真吾・ブライトさんの明日はどっちだ。
そろそろいい加減にしろガノタ。
【声優】 読んで字のごとく声の俳優。 アニメのイメージが強いかもしれないが、 テレビ番組のナレーターや映画の吹き替えもやっている。 アニメ映画の出現と同時に現れたと考えても、 声優という職業が確立されてからまだ70年程度しか経っていない。 特に日本アニメの場合は、まだ40年程度の歴史しかない。 そのため往年の名作でキャラクタを演じた声優の方々は多くがご存命で、 テレビ番組や近年のアニメでもその声を良く聞くことが出来た。 日本アニメももうすぐ誕生して50年になる。 これから我々は数多くの声優の訃報を耳にすることだろう。
こういう渋い声優が消えて BL声優がはびこるようになるんだろうな 鬱々
数カ月前に曽我町子さんが亡くなったと思ったら・・・ 戸谷さんも亡くなったと聞いたし今日はとことん欝になる・・・
声優板でやれっていい加減。 色んなところで空気読まずに欝に成り過ぎ。
元々声優って部隊俳優が片手間にやるものだったんだっけ。 スーパーロボットの中の人も大半が舞台出身なんだっけ?
ゲーム屋でるろ剣のデモ見て「きめぇwwwwwwwww」とか言ってたらこれかよ・・・ 冥福をお祈りします
>>851 それってスパロボの課題の一つだよな
ある意味目をそらしていた部分でもあるんだ
しかし声優って良くも悪くも“死ねない”状態になっているな
後釜は育っているのかな 新人声優で渋い役の出来る人は まあ最近は渋いアニメなんてほとんど無いけど 一番困りそうなのは映画の吹き替えだろうな アレは下手な声優では出来ない
861 :
それも名無しだ :2006/08/10(木) 22:44:27 ID:shQvp6Or
まあやたんはうまい部類なのか……
新人だか知らんがハリーの人ははまだ渋いまで行ってないか
霞のジョーは普通に上手いよ
>>860 吹き替えメインの人は若くても実力あってもあまり表に出てこないから、
その辺つい不安になるよな。
>>860 後釜はいない訳ではないけど、
壁になってるのがファンの側のお思い入れ。
ドラえもんは半分力業で押し切ったけど、
(大山のぶよ女史の引退に合わせて準備してたみたい)
ルパンみたいにタイミング逃して失敗すると目も当てられない状況に。
(ルパンファンで今の次元五右衛門フジ子銭形に
満足してるのどれぐらいいるだろうなぁ。)
杉田はもちっとテクニックみがけばやってけると思うぞ。 むしろ納谷さんとか永井さんとか凄い・・・
声低い人は若手でも脇役のことがおおいからな
【ケロット】 コンバトラーVに出てきたカエル型ロボット スパロボではRに出演 修理補給持ちと超優秀なサポート係りであった 何の補正かは知らないが、サテライトランチャーを避けまくり、デュミナスの最強技すら命中率は35% Rではコイツがいればメタスもボロットもビューナスもいらない
トロンベは演技の幅が狭いし そんなに上手くないし 声は好きだけど
【敵を騙すにはまず味方から】 …にも程があるわボケェ!と思った今週のゼーガペイン。 つうかよく考えると、この物語で起こったゴタゴタの大半はシマ指令とシズノ先輩の秘密主義が原因になってるような気が。
【稲田徹】 IQサプリで中尾彬風のアニメキャラの声を担当したら 「似てるねえ」「渋いねえ」と言われていた
∀とかブレンに出てた声優さんは良い感じ
渋いねぇ…おたく、まったく渋いぜぇ
よく考えたらスタスクも鈴置さんなんだよな・・・
御禿が発掘した声優活躍し杉
親父 若本 息子 稲田 の某ねこねこゲーの親子は実に渋かった
実にブランシュタイン一家
いとこは榊原ゆいで
ID:az8Sfyqk 馬鹿の典型例
>>872 今日のは隠す必要あったのか?って感じだったな。
いきなり名指しで如何した。
どんな場所でも冥福を祈れといいたいんじゃないの
やめさせるにも言い方があるだろ、ってことじゃね。 【ライオン】 百獣の王と称される肉食獣。雄が雌を複数連れるハーレム的生活を送る。 昔から子どもに人気のある動物であり、ゴライオンや勇者など、ロボットのモチーフとしても馴染み深い。 ちなみにガオガイガーなどで有名な顔にライオンの始祖はダルタニアスである。
でも、もし仮に☆や田中理恵が事故死したら 追悼レスに対してウザイ消えろと言ったりいい気味だ天罰だと嘲笑う連中ばっかだろうなここ。
本気で言ってるとしたらやばいな
鈴村が死んだら同情の嵐か?
人様の生死は、あまりネタとして良いものじゃないがな。
>>887 【ライオン】
実はハイエナの狩った獲物を横取りする卑怯者
逆に、横取りされた獲物を掠め取ってるハイエナが卑怯者呼ばわりされたりしていてカワイソス
大昔はインドなんかにもいたらしい
>>888 佐久間レイさんが死んでそう言わないのと同じだ
キラでありラクソであり紫豚でもあるが、カズマで銀様でマイメロ様なんだから
TPO弁えないキャラ叩きはもってのほかだが 現実にいる人物、しかも故人を貶す人物は絶対に関わりあいたくない チョンと同レベルかそれ以下の屑野郎に違いないし
どんな人でも亡くなったら馬鹿にするような発言は人としてダメだろ。 嫌いだったりするなら別にコメントしなきゃいい。
【今週のゼーガペイン】 設定垂れ流し回と思われたが お前なんか隠してるやろ!→料理マダー?→戦闘→お前なんか隠してるやろ!→料理マダー? で終わったある意味すごい回
新シャア板、冗談抜きでお祝い電報とか送る人とか居そうで怖いんですけど……。
>>897 言われてみると確かにそうだw
双子のあの格好ってルーシェンの趣味か?趣味なのか?
ゼーガペインネタ書いてる奴らはもうちょっと知らんやつのこと考えろよ。
>>847 Dは動いてるというか、格闘やマーズフラッシュなどで、素早く移動してるのが原作じゃ有り得ない
原作じゃゆっくりのっそりと敵に近づいていき、敵さんはタケルを殺そうと死に物狂いで攻撃をするけど、一切ゴッドマーズには通用しない
ゆっくり近づくのが重厚さを出して、逆にゴッドマーズの恐ろしさを出してるというか
【空中戦・宇宙戦】 燃えないのは俺だけ? 地面をはいつくばった戦闘の方が断然燃えると思うが 最近の若い子は違うのかな
つまりガンタンク最強と
マジンガーZがスクランダーで空中戦した時は燃えたなぁ
>>904 おじちゃん、個人の主観に年齢は関係ないと思うのですよ
>>904 問題は状況とそこにいたる過程。
今まで飛べなかった奴が飛行能力を得たり、パワーが強くてむちゃくちゃに飛んでしまう、とかは飛んでないと燃えない。
マジンガーだってスクランダーが出たときは燃えたろ?
【デビルマン】 「俺なら……マジンガーを空から攻める」 コクピットほぼ剥き出しなんだし当然だと思います ただし生身で攻撃するのは宙や凱でも無理だが
つまりスクランダー得た後の空中戦や元から飛べるゲッターは燃えないと
そんなあなたにマクロスプラス!・・・まあ、空中戦や宇宙戦で格好良く魅せるのは難しいんだろうな、実際。
【図鑑スレにおいての極論、「〜だけ」「〜他にはいない」】 大抵住人からの一斉攻撃を食らう諸刃の剣。素人にはお勧めできないってか素人しかやらない。
空を飛んで犯人を追い詰めるアトムはカッコイイ
【ピグマン子爵】 マジンガーZ終盤に登場した幹部。 妖術使いで、生身でマジンガーZと互角以上に渡り合うほど強い。 なまじ優秀だったために最後はDr.ヘルを裏切った。
ガンダムはイメージ的に、空をピュンピュン飛んでるよりは 地面で飛び跳ねながら戦ってる方が好きだな。 と思ってたけど、∀最終回と、劇場版Z1の空中戦はかっこよすぎるからあんま関係ない気がしてきた
最近宇宙メインのロボットアニメ少ないね。ガンダム以外で。
異世界ものが多いからかな。ゼーガも異世界では無いがそんな感じだし。
宇宙戦争はもうネタ切れかな
【今週のデモンベイン】 かなりすっ飛ばして進行していたので、便所にでも行こうものなら 「便所に行ってた間になにが起こったの?」という状況になりやすかった。 ぶっちゃけデモベのアニメ版はゲームやってないとついて行けん・・・
【デモンベイン】 展開が飛んでいるので、先週のを見逃した気分になる。 【ハルヒ】 話がボソンジャンプしまくりなので、先週のを見逃した気分になる。
>>920 異世界物うんぬんだけじゃなく
「近未来の地球で正体不明の存在を相手に、その正体不明の存在をベースにしたマシンで戦う。」
って作品が多い事もあるんじゃないかな
宇宙のステルヴィアなんかは新しいタイプの宇宙ロボットものかも
今後、外伝みたいに(これは特殊だが)地上メインのスパロボ多くなったりして。 Rも結構地上多かったような。
>>927 ロボット(が登場する)アニメだったと思うよ
なんだよ乙しちまったよw
これってそんなに噛み付くような事か?
2ch全体でも明らかにルール違反
どこが2ch全体のルール違反なのか知らんが だからと言って重複なんかさせたら鉄の掟に反する気がするが?
>>937 ルールとして
>>950 が立てるように
>>1 で明言してある以上
あきらかに噛み付かれても仕方ないこと
もし例外を許せば例外が常習化し、逆に重複を呼ぶことになる
この程度ぐらいわかろうぜ
それを戒めるのは十分理解できるが だからといって先にたったスレを認めず新しくスレをたてて重複させる そんな事がまかり通るはずもないだろう そういう風潮の方が掲示板としてははるかに害だ
掟破ったやつに掟がどうとか言われたくはないよね
ID:B223hvHW
もういい、何も聞きたくない。喋るな。
オマエが喋っていいのは、何故
>>950 も待たず、「今回ばかりはこの役は譲れなかった・・・」という理由だけだ。
一応言っておくが俺はID:P53HFVHAではないぞ?
>>942 知ってるよ。どうせいちゃもんつけたかっただけだろ。
>>928 と同じならもうちょっと矛盾してないことを言うはず。
わかったから、半世紀ほどROMってくれんか
まぁ気持ちはわからんでもない。
次スレが早めに立ったから どうでもいい事に噛み付いて加速させるという住人の高度な埋め立て術
>>942 じゃあ、ルール違反をするような奴の肩を持つような真似は止めて欲しいね。
1の文中にあれ書きたかっただけだろうけど、それなら950で立ててもなんら問題はないはずだがな。 まーでも、今回は928が立てたスレを使うってことでいいんじゃないの。 新スレ立てて削除依頼出しても、この程度のことで削除されるとも思えんし。
951 :
950 :2006/08/11(金) 02:08:22 ID:HkwQObbe
なんか
>>949 とのシンクロ率が400%になっちゃった上
>>950 踏んじゃった
次スレは立てるべきなのか?これは
つか宣言ぐらいはしろよ、って話じゃないのか?
立ってしまったものは仕方がないしなぁ。
ただ、
>>1 の文は見つからないようこっそり改変するもんだよ。
気持ちが先行しすぎたな。
よくやったと言ってもらいたかったんだろうが袋叩きにあう馬鹿ワロス
>>953 それはつまり立てろということだね
俺は立て直すべきだと思うな
例外を許せばそこからルールは崩れていくからね
>>958 >例外を〜
何を小学生みたいなことを言っているんだ。
褒められた話ではないとはいえ、あるものを使うでいいと思うけど。
>>960 どこが小学生みたいなのかわからないんだが
それとも君は規則を破る=大人とかいう恥ずかしい子なのかな?
あるいは規則の概念のない国(どことは言わないが海の向こう)の人なのかな?
今なら書ける! 【カスレアカード(その他一杯呼び名在り)】 トレーディングカードゲームに必ず存在するカード。 レアリティ(貴重度)が高いくせに役に立たないカードの事を指す。 カスになる要因は主に… 1、出た時点でカードが既に死んで居る。(意図的にメーカーが制作した) 2、プレイ環境やルールの激変で見向きもされなくなる。 3、強過ぎて使用禁止になる。 のどれかだが、たまに… 4、同じ能力を持つレアリティの低いカードの方が遥に強い。 と言う悲惨な物が在ったりもします。
で、結局どうするの? 立て直し?そのまま利用?
立て直しなんかするわけないだろw
>>961 意味も考えず、「ルール、規則」と釣瓶打ちするだけの様は
まるで小学生だと思うがね。
>>961 削除ガイドライン>>越えられない壁>>板ローカルルール>>スレ内ルール
分って言ってるんだとは思うがね。
>928が屑なのは確かだが、それ以下の屑野郎になりたくなければその辺にしときなさい。
このスレに必要なものはパーフェクトハーモニー・完全調和だ
これもわざと荒れているように見せ掛け加速させる高度な埋め立て術だというのかキバヤシ
カイジ気付いたんだけど、これもノストラダムスの預言の内なんだよね
>>969 少し遅いが、
な、なんだってー>ΩΩΩ
【Ω】
物体の電気抵抗の単位。オームと呼ぶ。
これが大きいほど電気は通りにくいが、アニメ作品で気にされる事はあまり多くない。
【オウム真理教】
リアル悪の秘密結社。現在はアレフと名を変えている。
毒ガステロにより、多くの人々を殺め傷つけ、更には国家転覆を目論んだ。
尚、怪人軍団やロボット軍団は擁していないと思う。
再利用&埋めネタ 【福沢諭吉のレアカード】 【樋口一葉のアンコモン】 【夏目漱石のコモン】 【シュレーモンのレジェンド】 日本で一番ポピュラーなトレカ。
1000に向かってしばし黙祷しつつ敬礼!
【ジャオーム】出典:魔装機神 陽炎の精霊と契約した最初期の魔装機。 EXでゴリラのごとき無口なロシア人、ゲンナジーとともに初登場。 魔装機神においては初期主人公機だが、多くの人に、 「どーせすぐサイバスターに乗り換えるんだろ」と無改造で放置され、後半には 「ゲンナジーイラネ」と放置される、悲劇の機体。 ジャメイムというほぼ同様の扱いの機体もどっかの世界に存在するらしい… 【ゴルゴム】出典:仮面ライダーBlack 架空の悪の暗黒結社。主な業務は肉体改造。スポーツ選手や整形タレントを 宣伝塔にし、不死に憧れる老害の多い政財界に太いパイプを持つ。 この世すべての悪をになう存在であり、良くないことや不可思議なことが起こると すべて彼らの仕業にされる。
つまり一連の流れはすべてゴルゴムの仕業というわけか
気持ちを汲むかルールを守るか。 小学校の時、道徳で習ったな。 リンカーンが弁護士時代の話だかで。
【ハインリッヒ・フォン・フリーマン】出典:宇宙の騎士テッカマンブレード 外宇宙開発機構スペースナイツのチーフ。 いずれブレードが敗北することを想定して 連合にテッカマンのデータを意図的に流し、それにより完成したフェルミオン砲を ペガスの改良に流用、ブレードのパワーアップにつなげたり、 敵の総攻撃を受けて壊滅した基地の機能をいつの間にかアラスカに移転、 そのついでにテックシステム及びブラスター化のメカニズムを解明していたりと、 沈着冷静、頭脳明晰、こんなこともあろうかとを地で行く完全無欠の司令官。 実はアンドロー梅田みたくラダムに敵対する宇宙人か何かだったんじゃないか?
ていうか立ったんだからそれ使えばいいじゃない いちいち立て直すとか言ってる人の気持ちがよくわからん
まあ今回だけは流す。
次からテンプレにルール無視で建てたスレは放置かつ削除依頼確定ということを明記する。
あたりが落としどころか?
それでも
>>928 は謝罪および建てなければならなかった理由の説明の義務があるとは思うがな。
……記念カキコしたかっただけなら袋叩きにされても仕方ない……
まあ、他の正当な理由があるとも思えんけど
マジかよ!?
もう声優の悲報ネタはいいよ
埋め
986
988
989
990
991
992
992
994
995?
>>971 のレスを読んでシュレーモンを
デジモンの一種と思ってしまった私は破廉恥な男かも知れん…
1000ならスネゲ死亡
1000なら図鑑スレそろそろ打ち切り
このままでは取られる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ┏──────────────────────┓ │ [インターミッション] │ │──────────────────────│ │ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │ │ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │ │ 強化パーツ ユニット換装 オプション │ │ セーブ ロード ポケットステーション │ │〔次のスレッドへ〕 │ │ │ │次のスレへ進みます。 │ │──────────────────────│ │ 総ターン数_1000 資金___1000 │ │第1話『このスレッド』までクリア. │ ┗──────────────────────┛