スパロボ図鑑 64巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドetc)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません。
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線もほどほどにね。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・スレのルールに沿って、尚且つネタで圧倒する。これが文句を言わせずに流れを変えるコツです。
・「役不足」他の誤用ネタは諸刃の剣。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・「辞典じゃねえの?」という突っ込みは却下します。
・種関連は、批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね。
・最近、特定の人物が種・フルメタ弄りをしていますがバファリンの優しさで接してあげて下さい
・変な人に触る暇があったらネタを投下しましょう。
・記念すべき64冊目の図鑑でぐらい、スパロボ64のことを思い出してください。あとネタも。
☆次スレは>>970が建ててください。駄目な場合は次の人間を指名してください。
☆過去スレは多分2-3

前スレ
スパロボ図鑑 63巻目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1126422613/

■新・スパロボ大図鑑(現在編纂中)
http://suparobozukan.fc2web.com/
□旧・スパロボ大図鑑(編纂中?)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
2それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:39:58 ID:+FSjEW2W
1冊目 ttp://game2.2ch.net/famicom/kako/1029/10298/1029831646.html
2冊目 ttp://game2.2ch.net/famicom/kako/1032/10326/1032617496.html
3冊目 ttp://makimo.to/2ch/game2_famicom/1035/1035017080.html
5冊目 ttp://game.2ch.net/gsaloon/kako/1038/10386/1038634393.html
6冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1048/1048889460.html
7冊目 絶版
8冊目 絶版
9冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1067/1067142163.html
10冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1070/1070285429.html
11冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1072/1072636064.html
12冊目 絶版
13冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1077/1077638221.html
14冊目 ttp://makimo.to/2ch/game6_gsaloon/1080/1080314725.html
15冊目 ttp://makimo.to/2ch/game6_gsaloon/1084/1084021345.html
16冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1087/1087900736.html
17冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1090/1090301747.html
18冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1092/1092219569.html
19冊目 絶版
20冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1095/1095940863.html
21冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1096/1096985813.html
22冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1099/1099745908.html
23冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1099/1099745908.html
24冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1100/1100347603.html
25冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1102/1102218856.html
26冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1104/1104360823.html
27冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1106/1106320145.html
28冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1108/1108008721.html
29冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1109/1109380004.html
30冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1110/1110289829.html
3それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:41:00 ID:+FSjEW2W
31冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1110/1110892248.html
32冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1111503314/
33冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112253361/
34冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112961721/
35冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1113556545/
36冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1114231386/
37冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1114959940/
38冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1116007763/
39冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1116741530/
40冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1117459953/
41巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1118044504/
42巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1118494374/
43巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119017914/
44巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119528948/
45巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119965167/
46巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1120477135/
47巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1120904111/
48巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1121706498/
49巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1122145074/
50巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1122145074/
51巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1122518933/
52巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1123080255/
53巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1123330281/
54巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1123590010/
57巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1124367853/
58巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1124735329/
59巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1125079308/
60巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1125410221/
61巻目 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1125742302/
62巻目 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1126108654/
4それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:48:14 ID:swAOH17e
5それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:49:15 ID:RF9t/8v2
何よその超魔装機神
6それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:54:37 ID:BOqAanKI
>>1乙をさせていただく。
7それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:54:59 ID:5T+YMv2W
【>1乙】
新スレ序盤の書き込みで、まず言っておくべき言葉。
誰も言ってくれないと、>1が悲しくなっちゃう言葉。
8それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:55:51 ID:2WvcRopK
つーか63巻目がさっき立ったばっかなのに64巻目って…おま…
9それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:57:54 ID:sWv0Z+y2
>>8
64巻で正解だと思うが・・・・。
10それも名無しだ:2005/09/14(水) 23:58:54 ID:XT2cYIFc
その63巻目の前スレが何巻目なのか確認することを勧めてみる。
118:2005/09/14(水) 23:59:22 ID:2WvcRopK
すまん、俺の勘違い
前回のでスレタイが一つずれてたのな



>>1乙キャノンもだ!
12それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:14:49 ID:rwSnkCxf
【前スレラスト】
三秒差

>>1
乙乙ガンダム
13それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:17:38 ID:9XWOHnAw
【前スレ1000】
次に据え置き作品にマクロス7が参戦できるのは、いつのことなんだろうか。
14それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:31:31 ID:S3tyeW4A
【司馬亮】
獣戦機隊でビッグモスに乗る漢。
良く半裸でビッグモスに乗ってるのかよとか勘違いされるのが悩み。
15それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:33:27 ID:9icvxZjQ
というか、ハニワ軍団が願うことじゃないな。
16それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:34:43 ID:Ybk1NLNP
【運動性】  スパロボJ
フライング気味だが犠牲者を出さない為に今のうちに。
今作において運動性を改造し、敵の命中率が0%になった瞬間そのユニットは隠れ身を使用したかのごとく「完全無視」される
上げてしまった運動性・回避ステータスを下げることは不可能なので砲台ユニットを作りたい人は注意
一旦上げてしまうと取り返しの付かないことになる
17それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:39:24 ID:2quXGscZ
【フルメタルパニック】
現在放映中のアニメの出来栄えが異常によろしい。
戦闘シーンの動きっぷりは、最近のアニメ内では最高峰かもしれないと思うのは、自分の勘違いだろうか。
小説もろくに読んではいないが、AS?のバンクシーン一切無しの、格闘戦は普通以上にかっこいい。

だがしかし。今回は動きと演出は異常に良いのだが、少々派手すぎる。
リアル系ユニットだったら間違いなく格間接部分に異常が起きる勢いで、盛大に叩きつけられすぎである。
18それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:44:04 ID:strvDChG
>>17
今放送中の攻殻を再放送と見るなら間違いなくコレが作画的にトップだな
むっちゃけ俺も小説はこの後ちょびっとくらいまでしか読んでないけどスゲー興奮する

関節云々はこの際スルーしてあげましょう。アニメだし。ね?
19それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:56:16 ID:wJtt4mcI
今回の敵は賢いみたいだな。
3αで敵が莫迦莫迦言ってた人は満足するかも
20それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:58:00 ID:/OsU4N0z
>>16
また嫌な部分で賢くなりやがったな…
21それも名無しだ:2005/09/15(木) 00:58:25 ID:z+MRsmbG
【京都アニメーション】
通称京アニ。
現在はフルメタTSRを製作中だが、ことクオリティに関しては定評あり。
全体もそうだが、細かい動きが良くできており、しっかりと描き込まれているのが分かる。
以前製作していたAIRなどは、劇場版の作画に勝るとも劣らないレベルを毎週維持し続けた。
というかTVアニメ版の存在のせいで劇場版が霞んでしまったほど。劇場版カワイソス。
名前は垢抜けないものの凄い会社である。見習うんだサンライズ。
2217:2005/09/15(木) 01:06:47 ID:2quXGscZ
>>18

ごめんね、お母さん、信者と思われたくなかったからごめんね。
23それも名無しだ:2005/09/15(木) 01:08:51 ID:0WpMi6Vt
>>16
ただ0%の攻撃を飽きることなく撃ってくる雑魚CPUには飽きてきてたからちょうどいい
24それも名無しだ:2005/09/15(木) 01:14:53 ID:VaKiJJhd
また痔とバスターがやたら優遇されてるらしいなw
本当痔は愛されてる。
25それも名無しだ:2005/09/15(木) 01:30:51 ID:LmBg7Huu
>>22
充分信者に思えるから安心しとけ
26それも名無しだ:2005/09/15(木) 01:50:21 ID:TZj+G6+d
【イデオン】
運用の仕方が正しければ最強になり間違っていれば最弱になる人。
特にF完のときは段階が上がりすぎるとイデが発動しユニットが多いほうに
ひたすらイデオンガンをバンバン撃ちまくる。迷惑極まりない。
ジェネシックガオガイガー(Fには出てないが)よりも破壊神っぽい。

しかしサルファでは暴走がなくなったので
1ターン目で敵陣に突っ込ませてゲージ貯めて次のターンで覚醒かけて
てかげん(デク)イデオンガン連発でゲージレベルを減らさずに一掃出来るので
いきなり我等のアフロ神様、コスモが撃墜王になったりしやがる。
撃墜王どころか使いまくると高確率でカンストする。

というかこいつとサウンドフォースがいれば負ける要素が見つからない。
あるとすればイデゲージ最大でイデオンが撃墜されたときくらいだろう。

【コスモの特殊技能】
ガードと気力+ダメージを覚えさせてるのは筆者だけではないだろう。
27それも名無しだ:2005/09/15(木) 02:32:02 ID:Y92bSoHp
ズフィルードも僕どもも孫光龍もみんな吹っ飛べー!
28それも名無しだ:2005/09/15(木) 03:10:00 ID:0WpMi6Vt
でもヘルモーズはイデオンガンでもなかなか落ちてくんなかった
29それも名無しだ:2005/09/15(木) 04:17:49 ID:D9l6X+E7
【キモ可愛い】
筆者的にはキモいがおもしろいヤツがこれに該当されると思う。

【エロカワイイ】
これに勝るものなし

【ダサカッコイイ】
今の若い世代にもわかってほしい。
いい加減ターンエーとサブングルの格好よさに気付いてくれ妹よ。
ウォーカギャリアを見て一言
「何?あのカエル?」
30それも名無しだ:2005/09/15(木) 04:36:57 ID:7DLH+y9k
>>29
妹に「∀はダサカッコイイ」と言ったら「ヒゲめぇ!」と返された21歳も私だ

【スパロボJの顔グラ】
ドットの制限はあれど、かなり綺麗にできている。
特に種キャラはちゃんと全員平井っぽい。
サルファのアスランwwww
31それも名無しだ:2005/09/15(木) 05:09:39 ID:wJtt4mcI
>>29
∀は擁護派ですら普通に格好いいとダサ格好いいで割れてるがなw
32それも名無しだ:2005/09/15(木) 05:17:46 ID:lrl59ZBZ
【ハサウェイ・ノア】
大活躍する父親の陰に隠れ過ぎな息子。

【EXのハサウェイ】
スパロボ初登場。何故か敵軍。何故か搭乗機がズサ。説得しないと味方にもならない。
ブライトもクェスもいないので非常に影が薄い。
【第4次のハサウェイ】
ルート次第では登場しない。クリス・バーニィ組との2択。
向こうのルートにはファティマが埋まってるので不利か。
【新のハサウェイ】
初の逆シャア再現で脚光を浴びるか…と思ったら大して浴びない。
ニュータイプ覚醒レベル38。その頃にはスーパー系も2回行動を始めている。
【F完のハサウェイ】
ついにパイロットをクビになり、皿洗い要員に。
ライター曰く「パイロット用データが無かったので、じゃあ芋でもむいとけ」
【コンボEXのハサウェイ】
遅いレベルながら「奇跡」を習得。やったぞハサウェイ。
だがこの作品以降しばらく姿を消す。
【Rのハサウェイ】
3年ぶりに登場。
この間3度の逆シャア再現があったが、不在。αシリーズでも出番無し。
で、Rではようやくチェーン撃墜イベントを再現。
何故か隠しユニットの入手フラグにもなっていて侮れない。
でも出番は序盤だけ。この後また姿を消し、すでに3年が経つ。
33それも名無しだ:2005/09/15(木) 05:41:33 ID:dbjJ74RG
まあ、ブライト+ミライ+ハサウェイの夢の合体攻撃を待とうや。

そういえば、どうしてGCでホワイトベースの多人数乗りがされなかったんだろうね。
34それも名無しだ:2005/09/15(木) 06:09:45 ID:XGXhuMDV
>>29
個人的にはエヴァもダサカッコイイ部類だと思うんだがどうだろう?
35それも名無しだ:2005/09/15(木) 06:10:06 ID:lrl59ZBZ
>>33
フラウとミライはいつになったら声が入るんだろ。
フラウの人はスパロボ未登場だし。
36それも名無しだ:2005/09/15(木) 06:51:42 ID:nyvcWLBz
エヴァはキモカッコイイ
37それも名無しだ:2005/09/15(木) 07:28:55 ID:MeOnVtKa
>>16
【Jの集中】
集中の効果で0%になった場合では普通に攻撃してくる。
顔つきキャラ以外は命中率30%以下になるよう運動性はほどほどに改造して集中使って囮になればいい。
はっきり検証していないが原作因縁キャラ通し(ムウVSラウ等)では素で0%でも攻撃してきたような気がする。
38それも名無しだ:2005/09/15(木) 07:39:00 ID:6+uPvc59
【Jのストライクガンダム】

サルファとはうってかわって、エールがかなりしょぼくなってる。
代わりに、小隊制じゃないのでソードやランチャーが強く感じる。

【Jの主人公】

各作品の主役キャラに対して、専用の援護台詞がある。
声付きじゃないことを最大限に利用したシステムだ。


39それも名無しだ:2005/09/15(木) 08:57:39 ID:9r9NB2nK
ランチャーは一つだけALLあったよな
P武器が酷かったってだけで
40それも名無しだ:2005/09/15(木) 09:13:05 ID:7+p0fLIp
>>29
何も知らない一般人にダサイと言われてこそ
ダサカッコイイではないのか?
41それも名無しだ:2005/09/15(木) 10:13:49 ID:TXhf1OfW
【重機動メカ】
α外伝でウォーカーマシンを変なメカとか言う香具師が続出してた様な気がするが、
それで抗体が出来た為かな〜、重機動メカが変なメカといわれる事は無かった・・・と思う。
42それも名無しだ:2005/09/15(木) 11:14:18 ID:TXhf1OfW
【J】
今日発売のGBA版スパロボのタイトルに使われた文字。
ジャッジメントを意味するそうだ。

【J】
赤の星が対機界31原種様に作り上げた戦闘アンドロイド。

【J】
男塾に留学したアメリカ海軍士官学校生。
音速を突き破る速度を持つパンチ、通称「マッハパンチ」が得意技。
本名は「キングバトラーjr」「ジャック=レディング」の二種類が存在する。
43それも名無しだ:2005/09/15(木) 11:17:19 ID:TXhf1OfW
>>42
二段目のJはアンドロイドじゃなくてサイボーグだった。スマソ
44それも名無しだ:2005/09/15(木) 11:27:28 ID:+Z4rCGcQ
【参戦作品】
俺がスパロボ購入の決め手となる作品は、何故か知り合いにことごとく否定される。

ちなみに俺はプレイし始めたのはα外伝からで、スパロボ歴は浅いです。


α外伝:ガンダムX
α:α外伝をやったので、これもプレイしておこうと購入
インパクト:Gガンダム、飛影
R:ガンダムX
第二次α:該当なし
MX:Gガンダム、ドラグナー
第三次α:マクロス7、マクロスプラス
J:テッカマンブレード


やっぱだめですかね?
4544:2005/09/15(木) 11:28:38 ID:+Z4rCGcQ
おお、Jはちょっと今は購入の予定はないです、申し訳ない。
46それも名無しだ:2005/09/15(木) 11:39:28 ID:c2g2aE8z
UC厨あたりが毛嫌いしそうなラインナップですな
47それも名無しだ:2005/09/15(木) 11:45:53 ID:TXhf1OfW
【参戦作品】
俺がスパロボ購入の決め手となる作品は、何故か知り合いにことごとく否定される。

α:マジンガーZ(カイザー込み)
α外伝:マジンガーZ(カイザー込み)
インパクト:マジンガーZ
R:マジンガーZ
第二次α:マジンガーZ (カイザー込み)ガイキング 鋼鉄ジーグ
MX:マジンガーZ
GC:マジンカイザー
第三次α:マジンガーZ(カイザー込み) ガイキング 鋼鉄ジーグ
J:マジンカイザー

やっぱ昔の作品って今の人には受け入れられないのかなorz
48それも名無しだ:2005/09/15(木) 11:52:31 ID:vKY6tGd9
>>47
マ(ry
49それも名無しだ:2005/09/15(木) 11:55:13 ID:6+uPvc59
【俺の場合】

α・エヴァ
外伝・ガンダムX
A・ナデシコ
R・ネオゲ・ガンダムX・ナデシコ
第2次α・ブレン・ガガガ
D・マクロス7
COMPACT3・ベターマン
MX・ラーゼフォン
第3次α・SEED・ガガガFINAL
J・SEED・ナデシコ・フルメタ

新しいもの好きなだけなんだ・・・。
50それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:00:17 ID:HK9vniby
【参戦作品】
スパロボにおいて一番大事な要素。文句を言おうにも出てなきゃ始まらない。
で最近ふと疑問に思ったことなんだが、参戦作品のラインナップを
パッケージ裏に書いてないのはどうかと思う。ゲーム情報誌や攻略本を
見てない人や、一見さんはパッケージを見るしかないわけで・・・。
特にガンダムなんかはパッケージを見ただけでは何が出てるかさっぱりわからない。
51それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:04:32 ID:d3pzXgyA
【俺の場合】
F:エヴァ、Gガン
F完:Fの続きだから
α:F、F完が面白かったから
α外伝以降:スパロボだから

すなわちスパロボ厨なんだよ!!!!!!

Jも買うよん
52それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:04:54 ID:9r9NB2nK
Dじゃマクロス7を挙げてるのにサルファじゃ無視かい
53それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:07:55 ID:d3pzXgyA
>>51

F:知り合いに誘われて薬を打ってみる
F完:もう1本打ってみる
α:さらにもう1本
α外伝以降:すでに引き返せなっている

あひゃひゃ
54それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:13:42 ID:lu8XwSjW
【購入基準】 出典:特になし
筆者のスパロボ購入基準は以下のようなかたちである。
嘘偽りの無い筆者の購入基準である。

ウィンキー時代:スパロボだから
        α:スパロボだから
     α外伝:スパロボだから
   コンパクト:スパロボだから
   C2三部作:スパロボだから
   インパクト:スパロボだから
         R:スパロボだから
   C1カラー:スパロボだから
   第二次α:スパロボだから
        D:スパロボだから
       C3:スパロボだから
       MX:ゼオライマー
       GC:スパロボだから、古川 登志夫
   第三次α:スパロボだから
        J:ゼオライマー、C3の絵師、おっぱい、授乳
55それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:16:55 ID:kgxX4MUG
チラシの裏に書けバカ
個人の嗜好を並べてどうしたいんだお前達は
そんな事するから知識ある古参達が見限っていくんだよ
56それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:17:34 ID:9r9NB2nK
最後に一つ聞きたいけど授乳って何だ
57それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:22:40 ID:dVtF0DQc
【私の場合】
α:久々にやろうと思って購入
外伝:魔装機神に釣られて。
A:GBAで発売されるから。
R:上に同じ
2α:PS2で出るから。
D:参戦が斬新だから。
MX:PS2で出るから。
OG2:アイビスとゼンガーが出るから。
3α:上に同じ+種とバーチャに釣られて。
J:女主人公にサブも全員女と言う事で購入決定。
58それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:24:36 ID:lu8XwSjW
>>56
某掲示板でのちょっとしたネタ。
ゲームには関係無いし、特に意味も無い。
59それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:25:07 ID:yxQYEoUB
いつもの人は今日は購入動機ネタで荒らしてるのか。
いいかげんにしてくれないかなぁ。
バレバレなんだよ
60それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:25:51 ID:VaKiJJhd
【自分語り】
オナニーと同義。
61それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:27:44 ID:6+uPvc59
すまん
62それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:29:45 ID:lrl59ZBZ
【超人戦隊バラタック】
ジーグ、ガ・キーンに続くマグネロボシリーズ第3弾。
筆者は観た事が無いので作品について詳しい事は知らない。
(主人公チームが超能力の持ち主なので超人戦隊らしい)
新スパの頃のインタビューで寺田が
「本当に出したいけど、出して誰が買うんだろう」とジレンマを感じていた。
だが同じインタビューで「出したいけど…」と言っていた
メカンダーロボ、J9シリーズ、ダルタニアス、ゴッドマースを
全てその後のシリーズで登場させているので、いつかは日の目を見るかも。
63それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:30:31 ID:lu8XwSjW
【スパロボ図鑑スレ】 出典:特になし
これもまたオナニーの一種である。
64それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:30:38 ID:/tIRdRRF
許さん。貴様は公開自慰の刑に処す。
65それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:37:40 ID:lu8XwSjW
66それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:38:37 ID:lrl59ZBZ
>>65
そろそろ落ち着きたまえ
67それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:47:17 ID:1J+5QX+D
世の中にはオナニーを見られて喜ぶ変態も(ry
6844:2005/09/15(木) 12:47:46 ID:+Z4rCGcQ
なにっ、俺のせいで荒れたのか!? 
69それも名無しだ:2005/09/15(木) 12:52:50 ID:LO218yhb
【イランド】
Jのシュラクアタック
70それも名無しだ:2005/09/15(木) 13:01:09 ID:/OsU4N0z
>>68
他人のネタに噛み付くしか能のない香具師がいただけだから安心汁。
71それも名無しだ:2005/09/15(木) 13:10:10 ID:gu4PFrwa
【ファイナルダンクーガ】
最近は少々乱発気味。
72それも名無しだ:2005/09/15(木) 13:31:02 ID:7yY4nvaL
【隠し機体がパッケ絵に登場】
ときどきある
・F完(PS)
ウイングゼロ
・64
ウイングゼロカスタム
・IMPACT
真ゲッター
・D
V2アサルトバスター

ちなみにF(SS)のパッケ絵に登場するウイングはFでは仲間にならない
73それも名無しだ:2005/09/15(木) 13:31:58 ID:7yY4nvaL
【ターンA】
GジェネFの頃までは今のSEEDみたいな扱いをうけていた
74それも名無しだ:2005/09/15(木) 13:39:13 ID:wC1tFJiI
【GジェネFの∀】
1ステージしかない。
















でもターンXとかマヒローは普通に作れるしギンガナム艦隊の方々も使える
75それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:12:31 ID:W1AGwALJ
【ズゴック】
なぜシャアはこんなダサいMSを専用機にしたのか
未だに謎である
ジャブローに攻めるためとしてもあの色はありえない
只でさえカッコ悪いMSがさらにカッコ悪くなってる
76それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:15:30 ID:K03LcUoM
>>75
わかってないなぁ。
77それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:16:39 ID:ozv+dlJ0
>>75
わかってないね。
78それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:19:07 ID:W1AGwALJ
>>76-77
わかるように解説キボンヌ
79それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:28:23 ID:1J+5QX+D
>>78
多分返ってくる答えはそこがいいだと思うが
ジャブローは水路から侵入するため水陸両用MSが必要でその当時一番性能が良かったからかな
80それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:28:57 ID:wC1tFJiI
冒険王版1stならアッガイに乗ってますが
81それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:31:10 ID:TiGJiN/N
>>80
だって、そっちじゃズゴッグは宇宙用機体じゃん
82それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:42:46 ID:/KLzdVu0
ジム貫いてる絵はかっこいいぞ
83それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:47:34 ID:strvDChG
たしかあの時のジムって、貫かれる前と後じゃ装備が変わってるんだよな
84それも名無しだ:2005/09/15(木) 14:53:16 ID:wJtt4mcI
むしろ格好いいのはジム貫いてるところだけだな。
あれ以外ろくな活躍していない
85それも名無しだ:2005/09/15(木) 15:53:20 ID:uxrdPBAJ
【スパロボJの偵察】
さらっと敵の回避−10%が入っているため意外と強力
86それも名無しだ:2005/09/15(木) 15:56:12 ID:hDwNe0l7
>>16
遅レスだが序盤にてもう既にレイズナーがシカトされてしまったのも私だ
序盤だから大丈夫か?
87それも名無しだ:2005/09/15(木) 15:59:48 ID:C3xbkOzQ
Jの戦闘アニメーションかなり動くな。
ちゃんと被弾や回避のモーションもあるし。
明らかにインパクトレベルは超えてる
88それも名無しだ:2005/09/15(木) 16:19:06 ID:fOvHo57S
【ミスリル】 フルメタルパニック
スパロボJではダンクーガー保有
原作者の陰謀か
89それも名無しだ:2005/09/15(木) 16:20:57 ID:C3xbkOzQ
野性で動くロボット・・・・まさにブラックテクノロジー
90それも名無しだ:2005/09/15(木) 16:45:15 ID:lu8XwSjW
>>89
フルメタのラムダドライバってのも利用者の感情次第で凄まじい力を発揮するんだっけ?
そんなテクノロジーのある部隊にダンクーガなんて正にピッタチンコじゃないか。
91それも名無しだ:2005/09/15(木) 17:05:13 ID:VKXjx9Z/
ラムダドライバはウィスパードによって作られた
→ダンクーガも似たようなシステム?を積んでいる
→ダンクーガの製作者は葉月博士
→葉月博士はウィスパード

よし。証明終了
92それも名無しだ:2005/09/15(木) 17:19:13 ID:OSJbvB0V
【発売当初のニルファ】
今で言うサルファと同等の言われようだった。

【スパロボJ】
一ヶ月くらい前にサルファを定価で買った癖に
これは安くなってから買おうと思ってる俺ってどうよ?
93それも名無しだ:2005/09/15(木) 17:40:37 ID:Xh12uDeO
>>16
ぎりぎり命中率1%みたいな状況で集中使ったら攻撃されなくなる?
94それも名無しだ:2005/09/15(木) 17:49:12 ID:UnXV1PpN
>>93
詳しく調べたわけじゃないが、集中で0%になるなら攻撃してくるっぽい。
95それも名無しだ:2005/09/15(木) 17:55:21 ID:TiGJiN/N
命中率*命中した場合のダメージ
が一番高いユニットが狙われるみたいだね
96それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:00:18 ID:VKXjx9Z/
それって旧シリーズの攻撃ルーチンじゃないか?
97それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:10:06 ID:bn6qC1fO
>>96
3次とか4次はそういうのよりも射程外から攻撃できる機体が優先されてた印象だなー。
射程外から攻撃できる中で脆い奴って気がする。
で、脆くて避けなくて最大射程も短いゲッターが狙われると。
98それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:13:53 ID:zCf4KzYp
>>56
【授乳】
「Jの三人娘のコスチュームはなんで胸元にファスナーついてるのん?」

「開けると乳房が丸だしになるから授乳しやすいのさ」


こんな感じのバカネタ。
だから一番小さい石鹸ですら揺れるのだと納得してしまった俺バルログ。
99それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:16:20 ID:9r9NB2nK
>>98
そうだったのか
想像したら凄いことになってきた

>>58
関係あるじゃねえかこの野郎!
100それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:16:28 ID:Osg1gLDq
修理機体や戦艦を狙わず、なぜか鬼のようにねらわれるゲッターロボ。

理由を考察してみた
・恋人・家族・友達をころされた(第3次でグレンダイザーのキャラがこんな理由で戦い挑んできたなぁ)
・ゲッター線の被害者(マンガ版真ゲッターなど)
・ゲッターを倒せば、金がもらえるんでなぁ!!(ザブングル)
・ゲッターロボという理由だけで十分だ!!(ジーグ)
101それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:19:08 ID:97UIat7g
>>100
ニルファのデスサイズやキンケドゥもやたら狙われてたような
102それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:35:37 ID:wJtt4mcI
>>100
3号機の所だな
103それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:36:15 ID:FkPgt1tR
【機械獣】
その語源は「機械でありながら獣のごとき滑らかな動きを可能とする」から
104それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:53:28 ID:FkPgt1tR
【大雷凰】
サルファでトウマが後半に乗る機体

【大雷童】
相撲取り
105それも名無しだ:2005/09/15(木) 18:55:42 ID:UnXV1PpN
【ダイライオー】
OG2で出たネタ。他にダイリュウセイやダイアヤがある。

【電童】
イデオン、ガンバスターからシビルまで補給できる補給装置を受け付けない脅威のメカニズム。
106それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:05:42 ID:OSJbvB0V
【ハイパーデンドーデンチ】
補給装置の通用しない電童のENを補給する唯一の手段。
弾数に限りがあり、かつ補給が効かないため
弾切れになると電童は完全にお荷物となる。


筆者がMXでファイナルアタックの使用を躊躇った最大の要因でもある。
フェニックスエールは別だけどね
107それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:06:43 ID:HHemgHEE
【コーディネイター】
【IFS】

Jでは気力に応じてパイロット能力がアップする技能になった。
過去のシリーズではやや微妙だった種勢とナデシコ勢もこれで化けるか?
108それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:10:21 ID:uXm7dnuo
>>105
ダイリュウセイやダイアヤがDGG4号機では?と疑ってる俺がいる
ダイライオーが来たから何が来ても驚かんぞ!
109それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:17:50 ID:iVPjPK54
チュウリュウセイ、コアヤ
110それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:21:29 ID:Mbx/HQHp
グランソフィアとかメタルエリーザとか
111それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:21:34 ID:cwnGD7sS
スパロボの携帯版を買おうと思うんですが、A・D・RはPSで出たものと被るものはありますか?
112それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:23:04 ID:HHemgHEE
>>111
どうしてここで聞くのですか。
もしかしていつもの人?
113それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:24:31 ID:a/hzmm79
>>111
ない。D買えD
114それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:42:32 ID:6YgEJfK4
【愛称】

名字や名前とともに、主人公に設定できる項目なのだが、
本名と愛称が異なる主人公というのはかなり少ない。

第4次…ジェス、ウィン、イルム、パット
64…アーク
α…ブリット、ユウ、カーラ
D…ジョッシュ、リム

以上、わずか10名。
ほとんど死に項目である。
しかし、名前を変更してプレイしていると、
意外と使い分けられている事に気づくこともあったりするので、油断は禁物である。
つーか、Jがそうだった。
一度お試しあれ。
115それも名無しだ:2005/09/15(木) 19:56:49 ID:VKXjx9Z/
【ボルテッカ】
テッカマンの必殺技とでも言うべき物
設定ではテックセットの際に発生する反物質を打ち出すもので反物質をコントロールできるエビル以外は1度の変身で1回しか撃てない
だがスパロボでは当然の如くスルー
同じ1発しか撃てない必殺技は数多くあるが大抵無視されるのがスパロボ
そんな中いやがらせとしか思えない原作再現されてる電童。テラカワイソス

尚当初は主人公であるブレードとライバルであるエビルにしか付いてないものだったが
途中で設定の統合性をとるためにダガー以外のテッカマン全てに付けられた
ダガーカワイソス
116それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:04:55 ID:BRN+GboR
【ぼるてっかー】
テッカマンブレード原作でのボルテッカ初使用時の森川氏の叫び方
【ヴォルテッカァァァァァ!!】
同作品内で超ボルテッカを使った時の森川氏の叫び方
117それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:09:00 ID:qBrsiyC0
>>115
電童からFA取ったら他に目立つ所ないし。
セルブースターなんか更に影薄くなるしな。
118それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:09:48 ID:r9VcWDkV
【ハゲに見える】

顔グラの髪の部分が枠におさまりきらなかったときに起きる現象。
おでこのあたりまでしか表示されないのであたかもハゲのように見える。
代表例としてはFのガトー、Jのディアッカ。
逆に実際はハゲなのに顔グラからはハゲなのがわからない、というパターンも存在する。
119それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:13:36 ID:o0pk2hTT
Dの金龍は禿に見えにくい
120それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:16:30 ID:OSJbvB0V
ガムリンの髪型は普通だ・・・・
そう思っていた次期が、Dまでありました。
121それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:28:50 ID:eE5McIGa
サルファの方が、デコ広すぎなんだよ!
と擁護してみる
122それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:29:41 ID:lFSZWF1m
【キョウスケ&エクセレンの前世】
Dボゥイ&アキ
123それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:30:53 ID:9XWOHnAw
【アリアス・モマ】 出典:ZZ
ハゲであることがバレることなく、スパロボ界からフェードアウトしたパイロット。
124それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:32:16 ID:9XWOHnAw
【キョウスケ&エクセレンの生まれ変わり】
零児&小牟
125それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:33:43 ID:LeAI9Pj/
>>116
マイク壊したってのはマジなのか
126それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:34:43 ID:+DPOF69d
>>121
いやいや、アニメを観るともっと酷いときが・・・
127それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:36:43 ID:BRN+GboR
>>125
それはちょっと知らん(´・ω・`)
128それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:38:36 ID:FkPgt1tR
【アスランの凸が凄かった時期】
漏れは直接見た事無いが、本当に凄かったらしいな。
129それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:42:38 ID:lQe6/KAq
>>128
今ペプシだかなんだかについてるアスランの胸像がなかなかヤバイ
130それも名無しだ:2005/09/15(木) 20:44:54 ID:qBrsiyC0
>>128
まえ種の作画を比較した画像があったが。
誰だったかのアスランが生え際所の騒ぎじゃなかった。
131それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:16:54 ID:u6EQyf8L
>>122
先生、Dボウイの中の人にしか繋がりがありません!
132それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:18:37 ID:7OEnX3Z3
【新校舎mk−U】
あろひろしの漫画の優&魅衣に登場した寸鯉高校新型校舎。
変形機構を持ち校長のリモコンボタン一つで飛行形態へ変形する。
教頭に校外の人から飛びそうだと言われたと言う台詞に飛びますよと生徒の都合を考えず校舎を変形させ…
初飛行に成功するもコンクリートが生乾きだった為壁が脱落。
それを契機にバランスを崩し漫画の舞台となる寸鯉市ビル街に墜落、倒壊した。

【新校舎mk−V】
同じく倒壊した新校舎mk−Uの後に建設されていた新校舎。
今回は二段変形機構を持ち飛行機とロボットに変形する。
落成に10年以上掛かるという状態だったが名大工ゴンザレスさん(通称ゴンじい)の手で途中から1〜3時間程で落成した。
だがゴンじいのきにいらねぇの一言で必殺破壊のつぼを木槌で叩かれ倒壊した。

【新校舎νグレード】
同じく倒壊した新校舎mk−Vに続く新校舎。
校舎とは思えない格好良さに今度は合体変形で飛行形態で合体しとロボット形態に成る。
どうやら一年程の間に技術革新があった様で時間軸的には一年を待たずに落成していた。
しかしギャグ漫画と言う事でオチとして教室が中に作られていなかった…。
その後”北部番長連合”に強奪され初の戦闘に参戦。”南部番長連合”の戦車部隊をなぎ払う。
しかし主人公の暴走状態がハンマー投げの要領で投げた戦車に頭部を破壊され轟沈した。

【新校舎スンゴイオー】
それから十数年以上の歳月を掛けられて落成した新校舎。
カーテンコールにテレビの映像としてシルエットのみの登場。
これまでの校舎の能力に加えて着せ替えが出来るという事で巨大なセーラー服を校長が注文したらしい。
133それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:23:21 ID:1J+5QX+D
>>231
エクセレン=水谷優子=アキ
ってJスレで出てたけど
134それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:28:08 ID:DSQQWh0f
>>132
どのスパロボに出た?
未参戦だとやめてよ。
135それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:35:09 ID:u6EQyf8L
>>133
アキは林原。水谷はミユキだ。
136それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:38:45 ID:PXTP+vIy
>>135
エクセレンが妹ならOKだったということだなw
137それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:41:08 ID:lrl59ZBZ
【森川智之】
10年近く「ともゆき」だと思っていたが、「としゆき」だった。
スパロボではシャギアとかメッチェとか。

【森功至】
何年か「こうじ」だと思っていたが、「かつじ」だった。
ガルマやキドガー。
138それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:42:07 ID:ni13ieBx
>>123志村ー。64、64。
139それも名無しだ:2005/09/15(木) 21:43:23 ID:CqUhArVF
【アリアス・モマ】
グラフィックのおかげでゲーハーだということがわかる。
それ以外は突出したところはないので、経験値になっていただこう
(出典:ケイブンシャ・スパロボ64攻略本)
140荒しを呼ぶ男 :2005/09/15(木) 21:55:25 ID:a3jgN0GW
>>132
なつかすィーーーーーーーー!!
この校舎ネタ覚えてるよ。
ちょうどZZやってた頃に校舎MKUだったんだよな。
小学校の頃だったからギャグマンがにもかかわらず憧れたよ。
ライジンオーよりずっと前の話なんだよなこれ。
たしか優が獣人(本当はただの二重人格)で愛が幽霊だったっけ。
割と今の漫画の先を行ってる話が多かったな。
透けパンデカや地上げ屋に嫌がらせする話は今でも覚えてるよ。
141それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:04:03 ID:6+uPvc59
【同じ名前ネタ】

同一作品の中で同じ名前が二人以上いると起こる現象。
大抵、「こら、○○!!」と怒鳴ったら同じ名前の奴が「あっ、すみません。」と謝るのがお決まり。
最近のスパロボではこんな感じ。

α外伝・・・キッド(ブライガー)とキッド(ガンダムX)
R・・・凱(ネオゲ)とガイ(ナデシコ)
MX・・・ライト(ドラグナー)とバグ(マシンロボ)
サルファ・・・レイ(エヴァ)とレイ(マクロス7)
J・・・雅人(ダンクーガ)とマサト(ゼオライマー)


ちなみに、ライトとバグは同じニューマン。
142それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:18:43 ID:sFAEW+XS
>>141
レイとレイのネタなんかあったっけ?
143それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:22:02 ID:RZ2QfPCv
>142
精神コマンドの「絆」使おうとした場合とか?
144それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:24:18 ID:7OEnX3Z3
>>140
今考えると急にシリアスになったラストの方…それ自体がギャグに思えてくるから不思議だよw
>>134
それを言われると初の頃の全てがアウト。それは一応ライジンオーの前にも校舎をネタにした物が有ったよと言うネタ。
今度でこの漫画ネタは最後。

【道尾 幸司】
漫画、優&魅衣に登場する人。完全に脇役。
「彼の名は道尾幸司。ふだんは平凡な一市民だがひとたび事件がおきると…
……道路工事をはじめる変態である。」
と言うキャッチフレーズで登場した。
家族共々事件が起きると道路工事をする変態一家の長男。父親以外は分業。
因みにデパートの中であろうと、下水道であろうと道路工事をする。
後に外伝で工事力エネルギーの発動の鍵を持っている事が発覚する。

【ショベL3】
その外伝に登場する工作獣。
パクリ元は当然マジンガーZでダブラスM2の頭部をスコップにしたような姿。

【ツルハーC5】
同じく。パクリ元はガラダーK7。頭部のつるはしは外して工事可能。
頭部はヘルメットを被って鎌がつるはしのガラダK7である。
145それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:28:44 ID:84JDoUg6
【リアルオタ】
「スーパー系のいないスパロボやりたい」とか言い出すキチガイ。
Gジェネでもやってろ。
146それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:34:01 ID:Osg1gLDq
>145
ps1ででてたじゃん。ザブングル勢や0083がひどい扱いだった奴が。
あとACE。
逆にリアルのいないスパロボをつくってくれんかねぇ。
147それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:34:27 ID:BRN+GboR
>>145
つACE
148それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:37:48 ID:lFSZWF1m
>>135
そうだったな・・・
まぁオメガ=ノイだから許してくれ
149それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:40:56 ID:AlQXMJZn
>>148
そういやIMPACTのオリキャラはブレード、レイピア、オメガだったな。
これで子安キャラがオリキャラで出れれば相羽兄弟揃い踏みだったんだけどな。
150それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:41:20 ID:wJtt4mcI
スーパーのいないスーロボやりたいって言っただけでキチガイ扱いする145はキチガイ
151それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:44:19 ID:strvDChG
【潜水艦】
戦艦と似て非なるもの。運用方法云々の話では無く、撃沈されれば逃げ場が無い、文字どおり棺桶
でもそこがまた男らしい。俺は絶対乗りたくないが

所で、なんであんなに復唱するんだろう
というか艦長の声直接聞こえてるだろアレ
152荒しを呼ぶ男 :2005/09/15(木) 22:44:57 ID:a3jgN0GW
>>144
そういや女性足の指数える変態や月をみるとバニーガールになる女の子もいたっけな。
割とあの作品にでる変態は斬新な奴らが多かった。変態仮面の先をいってるような奴らもいたな。
Bジャンプでやったパラノイヤ劇場にも同じ変態が出てたな。

久しぶりに楽しかったよ。
今夜はいい気分で眠れそうだ。
153それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:51:11 ID:03IccSDM
【Jの戦艦】
パイロット人数5とか6+サイズ補正のおかげでやけに強い
154それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:53:24 ID:FkPgt1tR
【死亡確認】
某丼頭の男がこの言葉を使うと、復活フラグが立つ。
155それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:54:36 ID:LDxbEtXw
>>153
ナデシコなんて本気で最強ユニットの一角だしな。
156それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:58:03 ID:+DPOF69d
>>151
命令系統と問題とか、聞き間違いの回避
艦長が言い間違えて下っ端がそれを実行したら大変でしょ
157それも名無しだ:2005/09/15(木) 22:59:57 ID:Q7QIySYU
ロボアニメだと馴染みは無かったから、ローレライを見た時しつこいな、と俺も思ったよw
「メンタンクブロ〜」
158それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:01:43 ID:K7+TYEgB
【アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ】出展:蒼き流星SPTレイズナー
初登場時の新から「何でお前射撃値の方が高いのに最強技が格闘なんだよ!」と言われつづけたためか、Jでは格闘値の方がやや高めに設定されている。よかったね。
159それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:03:53 ID:strvDChG
>>156
あー、なるほど。そういう事かw

「1番2番魚雷管注水!」
「了解、1番2番魚雷管注水」
「1番2番、魚雷管注水」

「ごめん、3番4番の間違いだった」
「了解、3番4番」
「ごめん、また忘れてた。機関最大、深度25」
「りょ、了解」

なんか忘れっぽい艦長だと大変な事になりそうだな
160それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:05:01 ID:VKXjx9Z/
そんな事せずにV−MAXの射撃版追加しろと
まぁ今回は射撃の合体攻撃あるからいいけど
161それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:05:14 ID:/OsU4N0z
【漢(ハン)級潜水艦】
昨年日本の領海を侵犯し、海上自衛隊に延々追跡された上、
航路をリアルタイムで世界に公表された中国の原潜。
隠密性が何よりも重視される潜水艦としては思いっきり面目丸つぶれでは?
162それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:06:49 ID:lu8XwSjW
>>99
あるのか!?
実際にゲーム中にそんなイベントや一枚絵があるわけではないし。
あったら果てしなく嬉しいけれど。
↓このスレが元ネタ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/502/1125253757/156-222
163それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:08:23 ID:FxeMYIBY
>>159
そういう人は普通現場に向いてないと判断されて書類仕事とかに廻される
164それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:29:52 ID:qLIWWmsb
>>157
ロボアニメだとマクロス7が結構復唱してたね。
165それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:31:34 ID:7luKdpwK
【エロゲーのロボット物】
メジャーではデモンベインやマブラブなどがあげられる
166それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:40:31 ID:BRN+GboR
>>165は何か続きがあったんだけど間違えて途中で送信してしまったのだと信じたい
167それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:43:12 ID:gMxCliKt
ワンダースワンで最後に出たスパロボて面白い?ベターマンとエスカフローネ武器が知りたいんだが?
168それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:45:26 ID:TnLenz3J
エロゲーでロボットって言ったらマルチとかさあ

【山口式可動】
海洋堂の原型師、山口勝久の考案したアクションフィギュアの可動システム
基本は様々な形で間接に配置された、一軸可動を多用したもの
アクションフィギュアの抱える間接によるプロポーションの破綻を抑えつつポーズが決まる可動が可能
サイズを選ばないという利点もあり、ダイナミックプロロボや鉄人をミニサイズでアクションフィギュアにした実績もある。。
弱点は間接部が非常にデリケートで扱いづらいこと、可動にコツが居るので慣れないと余計に破損させやすい。
最近では技術蓄積などでかなりマシになった物の細心の注意で扱っても壊れるので真鍮線などでの修理技能は必須である。
あと、個人的に素立ちには向いていない気がする。
169それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:46:29 ID:FkPgt1tR
>>168
そう言えばそれのガンバスターのフィギアが出たな。
何か予約が殺到して一時期予約を止めていた所もあったとか。
170それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:51:21 ID:gMxCliKt
教えてくれよ
171それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:52:41 ID:BRN+GboR
>>170
この板を「質問」で検索すれば君に相応しいスレが見つかるはずだ
172それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:53:25 ID:TnLenz3J
それ買ってきたからこそのチラシの裏なんだけどね
購入即破壊イメージがあったんで、随分良くなってるって印象、小さいやつでの経験が生きてるのかな。
価格を抑えるという前提だったからしょうがないんだけど武装が少なめなのは残念
173それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:54:07 ID:lu8XwSjW
>>170
なんつうか「怪作」。音楽レベルはガチで最高。
(音楽が)最新作のJをも超越しているかも。
174それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:57:09 ID:FkPgt1tR
>>172
それってガンバスターの事でいいんかな?
175それも名無しだ:2005/09/15(木) 23:59:42 ID:TnLenz3J
>>174
ゴメン、それでOK
持ってないから試してないが山口ケロロとピッタリだそうです
176それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:05:37 ID:RTZbvGl0
山口可動で大きめのってモリビトくらいしか印象に無いなぁ
あとはちっちゃい300円くらいの食玩フィギュアばっか
てか山口ケロロすげぇ出来悪く無いか?
177それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:07:05 ID:FkPgt1tR
>>175
実物は無いから良くわかんないけど、スパロボの影響で
バスタートマホークも付けて欲しかったと思うようになった今日この頃
178それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:07:31 ID:gMxCliKt
板違いだ。人形板池
179それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:09:12 ID:zmU6VBr0
>>178
いつもの人乙
180それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:09:26 ID:EIvfmwf/
ガンバスターの話題の一環だから許してちょ
181それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:11:03 ID:Qxy43cSG
許さねぇ、板違いは板違いだ
182それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:15:47 ID:xZxT2uAl
山口のアクションフィギュア…フェイ・イェン・ザ・ナイトはエロかわいい
183それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:22:16 ID:6yLkpELS
>>178
ソレを言うなら君はスレ違いだ。
184それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:26:15 ID:Qxy43cSG
あ、そうだね。スレ違いだ!
185それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:26:39 ID:bBO6gIg/
>>181
何故sageないの?何故sageないの?
186それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:28:36 ID:wRkLFGG1
【出雲乙女】登場作品:GEAR戦士電童
中の人が根谷美智子と知って驚いた。
メリッサやタルホなんかの義姉系のイメージが強かったので。
187それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:29:28 ID:qSLD2CYm
【山口式のバーチャロンフィギュア】
HLT(海洋堂の直営店)に行くと

「この商品はぶっ壊れやすいんだ 自分で修理できない奴は買うなよ、な?」

といった趣旨の張り紙が張ってある
コスト削減のために粗悪な素材使ってたせいですぐぶっ壊れるんだとか
188それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:31:31 ID:wRkLFGG1
【Saku Saku】
何故かゼーレもどきにプリクラを貼り付けるコーナーがある。
189それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:31:37 ID:Qxy43cSG
この糞人形ヲタ共!
マジでスレ違いで迷惑だからやめれ
190それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:34:02 ID:RTZbvGl0
>>187
事実、限定版金色フェイイェン×2買ったが、
1個は耳とスカートの基部が折れ
もう一個はソード部分のハートマークが折れた・・・
買って1週間だぞ!?舐めてるのか!?
191それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:35:01 ID:xGMAOlZl
ヒント:文句を言うだけではレスの無駄のクサレ脳みそby荒木
ネタを振れ、ネタを。
>>186
劇場版マクロス7でミレーヌの実姉もやってるぢゃないか。
192それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:37:48 ID:Fdosavfr
出雲乙女って銀河の妹じゃなかったっけ?
ママンだっけ?
193それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:38:49 ID:xZxT2uAl
>>190俺のフェイ・イェンはDNA、RNAともになんともないけどなぁ〜
194それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:39:14 ID:iOW2MEyG
いつもの人なのかなあ?
195それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:40:58 ID:wRkLFGG1
レントン、もとい、連投スマソ。

【川澄綾子】
声優。
スパロボではPONのメグ役やGGGのパピヨン役等、オペレーターという事もあり声が無いが、
α外伝にてザブングルのマリア・マリアの代役を務めたという意外なスパロボ出演がある。
その為か、筆者はマリアを完全に主力にしていた。
196それも名無しだ:2005/09/16(金) 00:43:59 ID:wRkLFGG1
>>192
乙女タンは妹ですよ。
ママンの方はみどりさん。
197それも名無しだ:2005/09/16(金) 01:28:35 ID:uCD5NXa3
【キョウスケ&エクセレンの前世】
ロフ&セティ

【ゲストの方々の声】
「FとF完でしか喋ってないじゃん」って言い訳はなしだぜ、カーシャ!

【ゲストの方々】
インスペクターがOG2で登場したので、今後OGシリーズには登場を期待できるが
声がつくスパロボで登場することは期待できないだろう。
せめてOGシリーズに登場する時はキョウセレンとロフセティのバカップルネタを期待したいものだ。

【グロフィス】
この人の愛称が「グロ」じゃなくて「ロフ」で本当によかった。

【ゲスト三将軍】
ロフとセティにしか触れてないのは筆者が最後の人の名前を忘れてしまったからだ。
ごめんよ、後藤課長。
198それも名無しだ:2005/09/16(金) 01:33:29 ID:z6V6WGSy
ゼブリースだーよ>残りの将軍
199それも名無しだ:2005/09/16(金) 01:34:44 ID:RTZbvGl0
やばいな
ゼイドラム、オーグバリューは覚えてるが・・セティだけ記憶に無いwwww
200それも名無しだ:2005/09/16(金) 01:49:35 ID:b88a7ZFa
【ゼブリーズ=フルシュワ】
愛称ゼブ。
文明監査官のメキボスとは同郷の幼馴染みで「ゼブちゃん」「メキちゃん」と呼び合っていた仲。
トボけた口調だがF完の終盤でキレた時はビシッと決める人。
Fでは通称EVAキラー。雑魚には無敵なEVAを軽く沈めてくれる。

【ゲスト三将軍】
よくこう呼称されるが正確には「将軍二人と傭兵の頭」と呼ぶべきだろう。
後者はロフの事。

【ロフ】
元セティの婚約者。
名門の生まれだが特権に依存するのを嫌がって家を飛び出して傭兵になる。
自力で傭兵の親玉までのし上がった彼をスカウトしたのがゼゼーナン。
ゲスト部隊中にあって彼の兵だけは正規軍では無い。
4次では「傭兵の最期とはこんなものなのだな、セティ」は涙を誘った。
F完ではルート次第で生き延びる。

【セティ】
ロフの婚約者だったが逃げられる。
戦場で偶然ロフと再会する。
「私待ってたんだから…ロフが帰るの、ずっと待ってたんだから!」はDVE付き。萌える。

【ゼゼーナン】
南極事件を起こしたゲストの元書記官、現首領。
事件を起こした理由は地球圏を混乱させて国力を弱める事と、
枢密院の関心を地球に向けさせ文明監査次官を派遣させること。
文明監査次官が破れた所で地球の危険性を訴え出撃し、自分の勢力下に置いて
本国での地位を高めると言うのが彼の頭で描いたシナリオ。

ヘタレヘタレと言われているがここまで裏工作をできるだけの手腕はあるのである。
しかし計画に実力が付いていかず、またシュウに工作を見破られるなどのミスもあり火星で死ぬ。
4次の時は部下想いと言う設定があった。
201それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:01:21 ID:Q5xVO3fj
>>164
マクロス7では、一見見当外れな命令もとまどいながら復唱し、実行していたけどな
ワザと見当外れな命令を出した、というエキセドルの見せ場なのだが
202それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:04:18 ID:aP47G9gF
>>197
先生、エクセレンとセティの中の人にしか繋がりが(ry
ちなみにロフの中の人は林一夫ね。
203それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:04:45 ID:mzekmGdk
4次Sでも3将軍は生き延びたりするな。
最終面で主人公がロフにキツイ事言って彼の目を覚ましてやったりする。4次主人公唯一の見せ場?


【ゼブとメキボスの友情】
昔はゼブちゃんメキちゃんな仲だったこの二人。
F完結編のDCルートにて、停戦を呼びかけるメキボスを殺すと
次のMAPにて、「メキボスをその手にかけたこと、後悔させてやる。」
と口調を一変させて襲い掛かってくるところを見ても彼らの仲のよさはわかるのだが
メキボスの方はゼブが死んでも何のリアクションも無し。せめて一言くらい・・・
204それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:05:47 ID:BTaLjvRd
【スーパーロボット大戦J】
MXスタッフが作ったらしい
GBAなのにPS2並に動く
声が付かなかったのが残念
PSP版に期待(DSでは出ないことを祈る・・・)

【ウィンキーソフト】
GBAでもあれだけアニメーションできるのに
PSやSSで全く動かないスパロボを作った会社
ここがスパロボに関わらなければスパロボの進化はあと10年早かったというのが定説
205それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:10:13 ID:QHrck1bm
【ゼブとメキボスの友情】
801ネタはあまりないらしい。やはり顔が(ry

【今週の絶望先生】
とうとう絵だけでなくはっきり「ディアイザ」やら「イザディア」と単語が出た。
206それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:10:17 ID:dlw/4+EH
【ゼイドラム】
ロフの専用機。F完でもかなり苦戦を強いられるので、Fではなおさら。
他の2人の専用機(ビュードリファー・オーグバリュー)に比べて
攻撃力が低いという設定があるのだが、どうせ全機とも高レベルなので
プレイヤー側はいまいち恩恵を感じられない。

【グランヴェール】
火の魔装機神。火属性の精霊と契約している魔装機は高い攻撃力のかわりに
防御力を犠牲にしているらしいのだが、攻撃力でもサイバスターに劣っている。
立つ瀬が無い。

【ガンダムサンドロック】
主役ガンダム5機の中で最も防御力に秀でているとの事。
だが、FではHP・装甲共に他ガンダムと同等、または劣っていた。
207それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:10:22 ID:BTaLjvRd
【キラ・ヤマト】
参戦回数二回
無敵の力を誇るがそれは原作だけの話
スパロボでは、ファンの意思を反映してかなりの弱体化が施されているw
サルファの頃から自由の性能が微妙で話題となり
Jではついに最後の砦であったストライクも主人公機最弱の雑魚に成り果てたw
原作の最限度は高いが、再現するたびに他の原作のキャラにおいおいとつっこまれるかわいそうな人である
機動戦士ガンダムSEEDは種厨と呼ばれる最悪の人種を生み出した作品だが
スパロボにおいてはスタッフ直々に虐められるおもちゃにすぎない
最初は参戦に反対する声も多かったが、種イジメというスタッフの英断により
スパロボ参戦を待ち望む声も多くなったとかいないとかw
208それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:14:56 ID:b88a7ZFa
【ホワン・ヤンロン】
説教永久機関と言う特技を持つ人。
魔装メンバー中格闘が最強。
しかし射撃が貧弱と言う欠点がありそのお蔭でF完ではメギドフレイムも
カロリックスマッシュ(射撃武器扱いだった)も弱かった。
テュッティの方がまだ強かった。

α外伝ではLOEに出てきた格闘必殺技が使えるので強いです。
209それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:22:19 ID:kewlJEp5
>>207
寺田は種嫌いを公言してはばからないからな。
寺田がいる限り種イジメは永久に続くだろう。実に良い傾向だといわれてるね。
210それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:24:37 ID:mzekmGdk
>>206
ゼイドラムの火力が低いってのはあいつだけMAPWが無いことを言ってるんだよ。多分違うな。

【ホワン・ヤンロン】
炎の魔装機神グランヴェールのパイロット。
機体が炎の属性持ちだし、熱血を持ってそうなイメージだがEXでは気合止まり。
MAPWとの兼ね合いなんだろうけどちょっと寂しかった。


【ウィンキーソフト】
昔も発売はバンプレだったし、ライトユーザーは名前を知らないと思われる会社。
自分の周りではトライエースもそんな感じだった。
211それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:26:56 ID:kewlJEp5
>>207
スパロボスタッフは直々に「種は虐められるおもちゃにすぎない」って言ってるからねぇ。
212それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:27:17 ID:RTZbvGl0
>>206
てか実際はあいつの最強武器って、3体のうちの攻撃力最強じゃなかったっけ?
名前忘れたけど射程1か2のパンチ
213それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:31:26 ID:slpggPLx
>>211
ソースどこ?
214それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:31:58 ID:BTaLjvRd
>>209>>211
種を出すだけで、頭の悪い種厨や腐女子が勝手に売上に貢献してくれるからなw
それで種を冷遇してくれれば、まっとうなスパロボファンも気持ちがいい
まさに一石二鳥の上手いやりかただと思う
これからも任天堂ハードやXBOXみたいなハズレハードで発売する捨石作品を中心に
たびたび種を出して、売上を底上げしてPSで出すメイン作品の開発費に貢献してもらいたい
215それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:33:55 ID:kewlJEp5
>>214
スパロボファンからの要望を受けて
種を意図的に冷遇してるってある筋から聞いた。
やっぱりファンからもスタッフからも嫌われてるんだな種は。
216それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:36:36 ID:QHrck1bm
>>212
バニッシュゲイザー?
217それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:37:12 ID:mzekmGdk
>>212
最強だった。名前はバニッシュゲイザーだね。

【ゼイドラム】
バラン=シュナイルの先行試作機らしい。
あれをどのように発展させればバラン=シュナイルになるんだろうか?
正直ビュドリファーの方が足が無い分似ていると思う。

まぁ元がどっちだろうとバランは元機よりでかくなりすぎなのだが
67Mって、下手なスーパー系より大きいんじゃないか?
218それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:39:21 ID:1gbKrmEI
種冷遇っていうか、原作者の意向通りにしたらゲームが成り立たなくなるぞ
監督自ら最強にしていただきたいとか言ってるんだし
219それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:41:05 ID:BTaLjvRd
>>218
お前ちょっと日本語勉強しる
誰も種を最強にしろとは言ってないよw
ただゲームバランスを考えて明らかに種が微妙、というか回を重ねるごとに弱体化を繰り返してるから
寺田グッジョブと言っているだけだw
220それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:41:14 ID:+KaZIUbm
なんだ、今度はGKにでもなったのか?
221それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:45:56 ID:kewlJEp5
>>218
日本語のわからん奴だな・・・
べつに種が最強になる必要性は無い。
種が毎回意図的に微妙な性能になってるからスタッフを褒めてる人が多いってだけの話だ
222それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:46:38 ID:dlw/4+EH
>>210
>>212
ケイブンシャの攻略本ではビュードリファー(イリュージョンソーサー:2800)より強く
オーグバリュー(ゲインシューター:3200)と互角になってた。

【ヴァルシオン】
メカではなくBGMの方。究極ロボヴァルシオンを象徴する名曲だと思う。
が、SFC第4次ではヴァルシオンの他にもゲイオス=グルード、
ライグ=ゲイオス、ゼラニオ、ドラゴノザウルス、ピクドロン、
ギルギルガンとの戦闘でこのBGMが使用されている。
ドラゴノザウルスとは序盤で戦うし、後半はゲストメカが
ゴロゴロ出るので、せっかくの強敵BGMも安売り状態である。
223それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:48:19 ID:z6V6WGSy
【翻訳機】
メキボスが持っていた他星の人間とも会話できる便利アイテム
所詮機械なので「ゲスト」という単語を「お客さん」と訳したり柔軟性はない
224それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:49:41 ID:tDTlUIgE
監督の意向通りにならないから余計にGJって言いたいんじゃないか?
225それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:49:58 ID:kewlJEp5
外来語の名詞なんていくらでも出てるのにゲストだけ直訳するのもおかしな話だが
226それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:51:43 ID:kewlJEp5
サルファのアンケートハガキでは半分以上の人が
「種が弱くて良かった」「種はもっと弱くすべき」という意見を書いてたそうだからな。
ユーザーの意見を大切にするスパロボらしい調整だと思う
スタッフがちょうど種嫌いだったのも幸いした
227それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:56:24 ID:iOW2MEyG
ひさしぶりに自信をもって宣告しよう

いつもの人乙!
228それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:57:39 ID:RRwzLFRd
いつもの人乙って言ってる人がいつもの人なんですよねと言ってる俺がいつもの人なんですか
229それも名無しだ:2005/09/16(金) 02:58:34 ID:mzekmGdk
【THE FINAL ENEMY】
BGMヴァルシオンのSFC3次におけるタイトル。
名前以外は以降の作品の物と変わらない。
タイトルがEX以降ヴァルシオンになったのは同作品でラスボスから格下げされたからだと思われるが
ラスボスに返り咲いたFでもタイトルはヴァルシオンのまま。

というか、ヴァルシオンのBGMだからタイトルがヴァルシオンってのも単純だなぁ。
230それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:02:49 ID:tJqIZIXk
【重力を知らんのか!重力を!!】
ぱにぽにdashであった台詞。



実は元ネタワカンネ。だだロボアニメっぽい台詞だから書いてみたってのは内緒の話だ。
231それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:03:13 ID:hmroas65
>>228
そして、それも私だ
232それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:04:56 ID:b88a7ZFa
【JのマジンガーZ】

スクランダー無しの段階で移動力7。
こんな事は前代未聞だ。
233それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:07:12 ID:RTZbvGl0
>>216
>>217
ぽまいら凄いなwよく覚えてるなぁ


ゼイドラムにグルンガストで攻撃したら、(多分倒せると思って、鉄壁ケチった)
反撃バニッシュゲイザーで一撃死したのもいい思い出
234それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:08:23 ID:P6Bz4CiM
山口式可動か…漏れは届いた初日に髪と頭部を繋ぐ基部が無くなって髪の無い可哀想なジェネシックが…(´・ω・`)
そして…山口式と言えばこれでしょう。

【蒼穹のファフナー】
ストーリーは割愛。
本題はロボのファフナー。

機体のデザインの時に山口氏に関節の配置をお願いした為に…
バンダイからプラモデルは発売されなかったと言う伝説を持つ。
低コスト化が無理だったという話が専らの原因と噂されているらしい。

胴体の構造があれじゃね…。
235それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:09:01 ID:dlw/4+EH
【VIOLENT BATTLE】
SFC第3次で、対インスペクター四天王のBGMとして初登場。
見た事も無い敵(ガルガウ)に攻撃を掛けた途端に聞いた事も無いBGMが再生、
見た事も無い攻撃(メガスマッシャー)を受けるという初モノだらけ、
インパクト抜群の戦闘を見事に演出。未知の敵を強く印象付けた。
EXでも使用された後4次で姿を消すが、Fで対ゲスト3将軍用として復活。
PS版Fでは大胆なアレンジが加えられ賛否両論だった(否の方が多いかも)。
OG2はやった事無いけど、このBGMあるよね?あると言ってくれ。
236それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:12:52 ID:/zdU9rSz
>>235
アレンジじゃないほうがしっかり流れるお
237それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:13:49 ID:mzekmGdk
>>235
ちゃんとあるよ。SS版Fに近い感じになってる。

235自身は知ってるんだろうけど補足。
EXでは「生と死のはざまで」というタイトルで登場し何故か(メカ)ギルギルガンの専用曲になっている。
238それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:13:54 ID:qxUVJXeu
>>235
もちろんあるぞ
グラフィックと共に改悪に近いが('A`)
239それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:14:40 ID:dlw/4+EH
>>236
サンクス、あんたいい人だ。
240それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:16:41 ID:dlw/4+EH
おっと。
>>237>>238にもサンクス。
ついでにEXでのタイトル変更は忘れてました。
「ARMAGEDDON」は「ネオ・グランゾン」になってたな。
241それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:20:22 ID:BTaLjvRd
あまりウィンキー時代のスパロボを良く言わないでほしいものだがな
242それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:38:03 ID:dlw/4+EH
>>241
君も不必要に種をけなし過ぎだと思うのだが…
243それも名無しだ:2005/09/16(金) 03:54:01 ID:mzekmGdk
何気に1に64ネタが入っててワロス。
次にスレ立てる時は消しとくべきなのかね。

【4次SのARMAGEDDON】
ゲーム中でのタイトルはネオ・グランゾンだけどネオグラと戦闘しても聞けない。
ロード時間短縮のためかSFC版と違いEPのBGMが固定になった為にEPで聞けないのはわかるがPPでも聞けない。
PS版のFVIOLENT BATTLEほどでは無いが大胆なアレンジが加えられているのおり、自分はちょっと嫌なんだが
ゲーム中で聞く機会がサウンドテストと味方グランゾンの戦闘時くらいしかないからか自分の感覚がずれてるのか話題にならない。
244それも名無しだ:2005/09/16(金) 04:00:38 ID:PtbJg6xV
>>242
っ華麗にスルーorいつもの人乙

私は前者を薦める
245それも名無しだ:2005/09/16(金) 04:03:38 ID:BTaLjvRd
>>242
スタッフが嫌ってるのは事実だし、上ではファンのアンケート結果もそうだという情報があった
俺の意見はスタッフやスパロボファンの意思と大差あるものではないと認識しているが、どうか
246それも名無しだ:2005/09/16(金) 04:30:57 ID:dlw/4+EH
>>243
うーん、SFC版やFの印象が強いせいか、あまり覚えてない。
>>244
そうだね、すまなかった。

【MUSCLE DYNAMITE】
新で地上編最終話のマップBGMとして使用。暑苦しいタイトルである。
一言で言うと「へんてこな曲」。さらに言うと「テンポが速く騒々しい曲」。
焦っている時に聴きたくない曲だ。サントラに入らなかった。

【MAVERICK】
同じく新より、月面敵フェイズ(だったか…)のBGM。
MAVERICKの意味は「一匹狼の政治家」で、何かカッコイイ。
でもサントラに入らず。

【V-MAX】
「レイ!V-MAX発動!」の時のBGM。やはりサントラに無い。
主題歌は入っていたが、トライダー共々その後のサントラで日の目を見ない。
新の音質はあまりよろしくないので気の毒である。
247それも名無しだ:2005/09/16(金) 04:39:42 ID:BTaLjvRd
>>244
いつもの人といわれても、このスレというか板にはほとんど書き込んだことがなかったのだが
248それも名無しだ:2005/09/16(金) 04:49:30 ID:0MhvzeRa
【Jでの種】
・声が付かないためかミゲルが参戦(しかも長期にわたって生存)
・サルファのMSに加え、素デュエル、水陸両用MSであるグーン・ゾノ、潜水艦ボスゴロフ級の参戦
・消費無しのシュベルトゲベール
と何だかんだでいつものガンダム系の扱いを考えると優遇されている。
ちなみに「やめてよね」はスルー。
タイミング的に突っ込んでくれそうな男が誰もいなかったせいだろうか。

【Jでのブレン】
ラッセとナンガにもチャクラエクステンションが付いたが、男二人が寄り添ってるさまはなんだか笑える。
249それも名無しだ:2005/09/16(金) 05:38:21 ID:X0vwJzZm
>>234

どんな構造してるの?
250それも名無しだ:2005/09/16(金) 05:49:54 ID:mzsJuBt2
251それも名無しだ:2005/09/16(金) 06:30:10 ID:yuw+SlHk
【最近のダンクーガ】
ファイナル連発気味でもうそろそろストップかかりそう
252それも名無しだ:2005/09/16(金) 06:37:51 ID:YEgEl3PP
【最近のマジンガー】
マジンカイザー連発気味で(ry

【最近のゲッター】
真ゲッター連発していたからストップがかかった
253それも名無しだ:2005/09/16(金) 07:26:03 ID:JkJ2Lnsd
http://zip.2chan.net/2/src/1126796418899.jpg
ターンエー
月光蝶やハンマーをもってる危ないMS。
254それも名無しだ:2005/09/16(金) 07:32:58 ID:InLdsvMj
ボトムズみたいだな
255それも名無しだ:2005/09/16(金) 07:36:03 ID:RhTTTmIC
>>253
股間が一瞬勃起してるように見えた私は破廉恥な男かもしれん…
256それも名無しだ:2005/09/16(金) 07:40:24 ID:M3uYBSV5
ID:BTaLjvRd
またお前か
257それも名無しだ:2005/09/16(金) 07:46:33 ID:4cFT+lvE
【Jでのナタル】

何かをやる度に非難されたり、反対される可哀想な人。
特にラクス人質の時は味方が少なすぎてサルファの時より酷かった。
マサキとの口論ややたら、ユリカと仲悪かったりする。
しかし、艦長としては優秀でマリューよりも基礎数値が高い。
258それも名無しだ:2005/09/16(金) 07:57:58 ID:eFinkGif
>>256
スルーしとけっての。脳に蛆が沸いてるような阿呆はな。
259それも名無しだ:2005/09/16(金) 08:04:57 ID:A7g1FS1E
>>257
マリューより高いのって格闘射撃技量の三つじゃないの?
攻撃のナタル防御のマリューって感じだと判断してたけど。
260それも名無しだ:2005/09/16(金) 08:11:04 ID:lGKgo1+O
【スパロボでのノイマン】
原作では神業のごとき操舵で敵の攻撃を回避しまくり
(発射後のビームをかわすのは日常茶飯事)、
視聴者にノイマン神と崇められたほどの男だが、
スパロボではタダのサブパイロットに成り下がっている。

精神コマンドに「不屈」「狙撃」「直撃」「かく乱」などがあるので(サルファ)、
実力が不自由な艦長をよくサポートしたが、
個人的には原作準拠で、「ひらめき」か「直感」が欲しかった。
261それも名無しだ:2005/09/16(金) 08:19:48 ID:EIQIZta/
【俺は破廉恥な男かもしれん・・・】
ソロシップに密航してたところを敵であったはずのシェリルに匿われ、
食事まで持ってきてもらってる自分を省みてのギジェの台詞。
やはりサムライにとってヒモ生活は恥なのだろうか?
サルファでは声付きで再現され、スパロボユーザーの間でちょっとしたブームになっている。
ちなみに「破廉恥」といってもHな意味は込められていない。
262それも名無しだ:2005/09/16(金) 08:21:18 ID:eFinkGif
そもそも破廉恥に性的な意味合いはないからなぁ。
263それも名無しだ:2005/09/16(金) 08:28:36 ID:lGKgo1+O
ハレンチ学園のせいなのか>性的な意味
264それも名無しだ:2005/09/16(金) 08:43:21 ID:6Rfi88AA
【旧シャッフル同盟】
東方不敗以外は64でジョーカーだけでて他作品ではスルーされていたが
Jでついに全員登場した
265それも名無しだ:2005/09/16(金) 09:47:21 ID:6rO49y6d
>>244
はいはい。
白々しいよいつもの人
266それも名無しだ:2005/09/16(金) 09:56:56 ID:Ssmf1dh8
【Jでの種】
そもそもJではリアル系は総じてパンチ力不足で、しかも案外に避けない為に
種だけが目立って微妙な性能という訳ではない。
あい変わらずアニメは凝っていてむしろ優遇されている気がしないでもない。

つーか、JやっていないのにJの種について語っている奴がいるな。
267それも名無しだ:2005/09/16(金) 09:56:57 ID:0MhvzeRa
>>265
どこがだw
268それも名無しだ:2005/09/16(金) 10:16:14 ID:3hd2CyKA
一応Jはサルファ発売前に完成してたそうだから
サルファのアンケートが反映されてるわけないんだけどね

ただエールの最強武器がビームライフルだからボス戦は火力不足なんだよな
だから換装してソードやランチャーになれって事だと思うけど
269それも名無しだ:2005/09/16(金) 10:17:28 ID:6rO49y6d
エール、最強武器がエステのラピッドライフルと同レベルなのはちょっと・・・・

ソードとランチャーはわりといけるんだが・・
270それも名無しだ:2005/09/16(金) 10:21:40 ID:YUDv50w5
機動性と飛行能力のエール
遠距離射撃のランチャー
近距離戦と低燃費のソード

と、エール一辺倒だったサルファに比べてJのストライクは一応差別化はされてるわな
スカイグラスパーと戦艦搭載を使えば戦闘中の換装も可能なわけだし
271それも名無しだ:2005/09/16(金) 10:53:51 ID:y0zSV3bc
【僕(俺)が守るから…】出展:機動戦士ガンダムSEEDシリーズ
フレイの父親、ステラ・ルーシェ等…大抵コレを言われた人は、
守ってもらえず何故か死んでしまう。俗に言う死亡フラグである。
272それも名無しだ:2005/09/16(金) 10:54:08 ID:2NZU7Ykv
というかサルファのランチャーとソードのゴミっぷりが異常。
273それも名無しだ:2005/09/16(金) 10:58:30 ID:A7g1FS1E
>>272
飛べるってだけですごいアドバンテージだからなあ。
ランチャーもソードもタイマンなら十分いけるけど飛行能力+使いやすいALLには勝てんよ。
274それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:00:50 ID:Fdosavfr
>>257
スパロボに合わないとは思ってたけどここまでだとね・・・
個人的に種じゃ一番好きなキャラだから悲しい
275それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:24:20 ID:SajWkhr9
>>268
だからまたビームサーベールがビーム兵器じゃなくなったりしてるのか
どっちかに統一したらいいのに
276それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:33:58 ID:8/YGbJ68
>>272
ソードはともかくランチャーは固定砲台として強力だろ
ソードはALLなしのおかげでどうしょうもないが
277それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:36:43 ID:Fdosavfr
サルファの種シナリオの序盤は強制でランチャーだからウザかったな
P武器の射程が1だからなあ
278それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:46:40 ID:s9pGjy+Z
Jのエール、一応運動性は一番高いので
種割れと集中併用すればグランチャー部隊相手でも余裕で回避100%にできるし
オトリとしては使えなくもないかな?飛行可能だらから海上でも使えるし。
ただメイン武器のライフルが弱いうえ10発じゃなぁ・・・
279それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:48:28 ID:4cFT+lvE
そういや、Jはサルファと違って種割れが早くていいな。
サルファでは自由登場までゲストみたいな扱いだったが、Jでは虎戦らへんから使えるし
280それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:50:51 ID:s9pGjy+Z
>>279
必要気力も低いしな。
281それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:53:45 ID:wgiiY742
【宙間換装】
サルファではイベントで1回だけできる。
ソードかランチャーか選べるが原作再現ならランチャーで。
Jではまだストライク出てないが空間換装ができるらしい。

【戦闘シーン】
ロボットアニメではスポンサーの意向で毎回必ず入れなければならない。
1話完結ものならバンク多用でごまかすことが多いが
SEEDシリーズは人間関係を重視して描写しているため毎回
戦闘シーンを入れるのが難しい。そのため制作側は
回想シーンで戦闘シーン枠を確保するという荒業をなしとげた。
ちなみにSEEDの主人公の新規戦闘シーンは2週に1回、
SEED−Dでは3周に1回くらいの割合である。

【ボンボンの表紙】
何故か毎回露骨なまでにストライクフリーダムが登場する
282それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:54:49 ID:2ftUS063
【Jの特殊技能・SEED】
音楽が止まり、画面下から虚ろな表情がぬっと出てくる。
種ルートに行かなかった場合はいつの間にか修得してるので何のホラーかと思うこと請け合い。
283それも名無しだ:2005/09/16(金) 11:57:38 ID:wgiiY742
【家では3次α、外ではJ】
広報のブログから。
たしかに家でJをやるのはつらい。サルファはセレーナ編始まったばっかりだし。
電車でやる分にはいい時間つぶし。
284それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:03:06 ID:z0I6TY+x
【ふざけんな異星人】

Jのカガリの台詞。
Jの脚本は全体的にどこかおかしい。
285それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:03:42 ID:sanpTnxp
【JのGガン】
避けない・脆い・足が遅いと3拍子そろってしまった
ただ先代シャッフルやレイモンドなどキャラクターでは優遇されている
あと一部が待ち望んでいたボルト+ドラゴン、マック+ローズの合体攻撃があるらしい
286それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:08:12 ID:RNa29Dat
【Jの種割れ演出】

最初から目を見開いた状態の顔が下からぬっとスライドしてくるのでなんか怖い。
種が割れて波紋が広がる部分のアニメーションをあんなに細かく作るくらいなら
閉じていた目を開ける部分も再現してほしかったのだが・・・
287それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:20:32 ID:iotWINkF
【アークエンジェル】

サルファでは使えない戦艦だったが
Jではマリュー・ナタル・サイ・トール・ミリアリア・カズイの6人乗りになった。
なんとナデシコより多い。(ナデシコは今回プロがサブパイ扱いされないので五人乗り)
戦闘能力もナデシコほどではないにしろ妙に高く、ローエングリンでガンガン敵を落してくれる。
288それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:24:28 ID:xr7XWIXT
>287
せめてプロスまで書こうぜ。今まで鉄也乗ってたか真剣に記憶漁ったじゃねえか。
289それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:24:35 ID:3umRRsLr
【統夜の突撃】
主人公機にクストウェルを選んでいた場合、バァンの二の舞になる
290それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:27:11 ID:wgiiY742
【α外伝の正史】
ゲッターチームは真ゲッターに乗り換えずゲッターGのまま、
マジンカイザーは未来のが消えた、ということになるらしい。
シャインスパークのアニメーションが作り直されているのでゲッターGのままでいいかも。

【α外伝の新規アニメーション】
αからの続投キャラでも新武器、カットインの追加があったりする。
<カットイン>
フォっカー

バニング
ゲッターG
YF−19
YF-21
リュウセイ
マジンカイザー
ブライト
Wゼロ
マサキ
<新武器>
Zガンダム
GP03D
R−1改
FA-ZZ
など


291それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:28:58 ID:wgiiY742
>>290
ちなみにマジンガーZとダイターン3は完全新規アニメーション
292それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:31:13 ID:zUfqtCl7
>>288
アンタはオレですか!?
293それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:31:46 ID:vkAMWh7s
【Jのマジンカイザー】
誰にも相手にしてもらえない。
(ゲーム中の扱いじゃなくて、プレイヤーが掲示板に書き込むネタとか)
294それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:33:22 ID:kj3MFuHL
>>232
6な。さすがに7は無い。
いつもの癖でブースター付けたんでない?
295それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:36:17 ID:LM11b6ow
【マジンガーチームの合体攻撃】
大抵はダブルバーニングが最強でロケットが最強武器にやや劣る
くらいの位置づけだがJだとダブルロケットパンチでもグレートブースターより強い
もはや2機セットで運用するしかない

【Jの出撃枠】
戦闘中に交替できるとはいえチーム戦前提の機体ばかりなので全然足りない
特にリアル系の生存競争は凄まじい苛烈さである
296それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:37:07 ID:qxUVJXeu
【正史】
前作がマルチシナリオだった場合のゲームに存在するもの
前作のある一つのシナリオを選ぶか、全ルートを包括するようなものになるのが大半
前者は矛盾が発生しないがそれ以外のルートが好きな人間には半ば拷問に近い
後者は細かな矛盾が幾つか発生するがユーザーから一定の支持を受けやすい
などどっちも一長一短である

スパロボでは前者は第三次→第四次、
後者はニルファ→サルファがこれにあたる
特に第三次では進行上なかなか行きにくいルート(メキボス仲間フラグが建ったやつ)
なので当時プレイした俺は「なんで敵として倒したはずなのにこいつと仲いいんだ」なんて疑問に思ったもんである
297それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:38:38 ID:Oh5GBIPz
>>296
誰も通らなかったルートなのに正史になってるといえば、外伝のロザミィ生存ルートだな。
298それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:44:59 ID:FAtZDKr8
【シュベルトゲーベル】
Jのソードストライクの対艦刀の名称。
…アレ?ゲベールじゃないの?
299それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:45:04 ID:lGKgo1+O
さすがに、未来でおっ死んで追いてけぼりってのは後味悪い
300それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:51:23 ID:cXw6SVfV
>>299
カテ公……
まぁ外伝以降V出ないから問題はないが。
301それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:55:00 ID:whZPz5zE
まあ、原作どおりに生き残ると
失明する上にシャクティに爆弾つけられてドカーンだしなぁ
302それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:58:01 ID:vkAMWh7s
>シャクティに爆弾つけられてドカーンだしなぁ

え?
303それも名無しだ:2005/09/16(金) 12:59:36 ID:jJw2q4wo
>>301
それどこのことぶきつかさ?
304それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:00:26 ID:kj3MFuHL
寿司は原作じゃねぇーっ。
305それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:04:11 ID:UB0yF+7c
【特定アジア】
主に中国・韓国・北朝鮮を指し基本的に反日本の思想が強い。
彼らと戦闘になるとかやってほしいかも
306それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:04:35 ID:Ssmf1dh8
【M1アストレイ】
出展 ガンダムSEED

中立国オーブが連合のガンダムの製作のついでにこっそり造ったアストレイの量産機。
又はアストレイレッドフレームガワラリファイン。
量産機といってもベースとなったアストレイ(ロールアウト時)よりも更に性能は向上しており、
(といってもこの時点で三機のアストレイは独自に改良されてM1よりも高性能になっていたが)
戦争後期に開発された新鋭機とガチで渡り合える性能を秘めている。
…が、「敵の攻撃は受けずに避ける」という軽戦思想の機体は熟練パイロット以外では
単に墜されMSでしかなく、性能的には格下のストライクダガー等にぼこぼこ撃墜された。

そのせいか、スパロボに限らずSEEDのゲームでも大概において低性能に設定されている。
なにせエールストライクですら飛べるのにそれよりも高性能のフライトユニットを標準で搭載した
M1アストレイは飛ぶことが出来ないのだ。
307それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:04:48 ID:vkAMWh7s
カテジナが失明+記憶喪失ってのは昔リアルタイムでVガン最終回見てたから分かるけど、
シャクティが時限爆弾つけたってかなりショックなんだが。ネタだろ?
308それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:07:16 ID:vkAMWh7s
【アカツキ】
出展 ガンダムSEED

「敵の攻撃は受けずに避ける」の戦術思想で作ったM1アストレイがこけた為、
対象的に防御力を重視して設計された。
309それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:08:55 ID:yp0ql6gH
M1アストレイかっこいいのになぁ。
310それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:09:29 ID:vkAMWh7s
>>308でデスティニーを付けるのを忘れていたorz
311それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:10:38 ID:lGKgo1+O
種にアカツキが出てたら、オーブも焼かれずにすんだのになぁ
312それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:11:29 ID:nxlxHS/x
>>307
だから『いけいけぼくらのVガンダム』(著:ことぶきつかさ)のネタだって。
爆弾なんてあの状況で持ってるわけ無いじゃん。
313それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:12:45 ID:vkAMWh7s
M1アストレイは攻めには有利な機体だと思うけど、守りには不利だと思う。
設計した香具師って実は確信犯なんじゃないかと思った。

それともM1アストレイで失敗したと思ったからアカツキを作ったのかな?
314それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:21:22 ID:5vkaTlIe
>>308
現行量産機のムラサメとか相変わらず軽戦志向だがなー。
315それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:22:12 ID:whZPz5zE
【いけいけぼくらのVガンダム】
電撃コミックスで発売された、ことぶきつかさ氏のガンダム短編漫画集
肌が黒くていまいち人気の出ないマーベットさんと
腹・・・もとい肌が黒くてもヒロインのシャクティのギャグ漫画がメイン
ラストは生き残ったカテジナさんのワッパにシャクティが
「カッとなってやった。反省はしていない」とばかりに爆弾をつけて吹っ飛ばした

その他、ごく一部で有名なシャイニングアッガイとか
ガトーがソロモンの悪夢と呼ばれるようになったときの話(これはシリアス)
とかも収録
316それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:22:44 ID:InLdsvMj
【いけいけぼくらのVガンダム】

・ムチムチボディのUC女性陣
・巻末に庵野秀明によるガンダム
・シャイニングアッガイ


個人的にはこの手のパロディでは一番オススメ
317それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:27:59 ID:h9njQUyt
>>295
ブレンなんか全部出せば半分埋まるしね。シャッフルは一度も出していない(ノ∀`)
燃費が悪いけど合体攻撃+マジンパワーの偉大なる削除は2枠だしかなり便利。
ボスボロットなんか修理補給自爆持ちでさやかさん立場ナサス(´・ω・`)
318それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:30:38 ID:Q5xVO3fj
>>296
前者(ある1つのシナリオ)がニルファ→サルファ
後者(全ルート包括)が3次→4次では?
319それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:32:12 ID:Ssmf1dh8
【アストレイ】
ガンダムSEED MSV

オーブが連合のガンダムの開発を受け持った時に技術を丸パクリして開発したMS。
その薄っすい装甲板をひっぺがすとストライクまんまのフレームだったりするらしい。
(パーフェクトグレードストライク記載の設定より)
なんか、アストレイにはストライクには無い胸部可動軸の設定があった気がするのだが
気にしてはいけない様だ。

その最大の売りはストライクさえも超える発展性にあり、
戦況に応じてバックパックの増設はおろか四肢の交換・頭部の交換までも想定されている。
特に頻繁に交換しているのがブルーフレームのパイロットである叢雲 劾なのだが、
これは傭兵という職業柄あらゆる状況でもMSを稼動させているからである。
実際、ブルーフレーム入手前はジンやミストラルといった複数の機体を任務に応じて
使用している。

機体名称のASTRAYは「王道ではない」という意味であるとされているが、
開発主任のエリカ・シモンズは
「I was led ASTRAY by bad directions.(いい加減な道案内で私は道に迷ってしまった)」
という意味でこの名称をつけたらしい。あまり深く意味は考えない方がいい気もするが。
320それも名無しだ:2005/09/16(金) 13:50:24 ID:MJJellpL
>>319
丸パクではあるが紙装甲と当時トップクラスの軽さは独自のものだ
M1以降に繋がる欠点でもあるが
ASTRAYの本来の意味は
上の人がやばい事言ってるし 自分もやばい仕事やってるしどうしよう・・・
と言う迷いを込めたものぽ
321それも名無しだ:2005/09/16(金) 14:16:18 ID:g7GVoZAf
【ナデシコ】出展:機動戦艦ナデシコ

今回複数名が精神コマンド要員でいるためなかなか強い。
だが、序盤は誰も命中率アップ系の精神を使えないのでなかなか当てれない。
IMには頻繁に出てくるのに親分が乗っていないのは何故だ!?
322それも名無しだ:2005/09/16(金) 14:18:12 ID:vWq2nenf
>>321
親分って・・・プロのことか。
わかりにくい
323それも名無しだ:2005/09/16(金) 14:22:01 ID:g7GVoZAf
>>322
じゃあプロだとグレートと被るからプロスペで
324それも名無しだ:2005/09/16(金) 14:30:00 ID:BsDvovYz
【ファイプロリターンズ】
Jと同じ日に発売されたソフト
なぜかGガンの「燃え上がれ闘志」に似たBGMがある
325それも名無しだ:2005/09/16(金) 14:35:17 ID:/c91UkGq
>>322
親分とプロスは声優が同じだから・・・
326それも名無しだ:2005/09/16(金) 14:43:29 ID:4G6FFfS2
>>325言われてみればそうだね、ビックリだ。
327それも名無しだ:2005/09/16(金) 15:05:33 ID:wgiiY742
【ZU】
αで彗星のごとく登場したZガンダムの発展期。
αでもカミーユ用の機体として登場した。
弾数15発ハイメガランチャーらしきものなどなかなか利便性のある機体だったが
カミーユを乗せていても強制出撃ではZガンダムに乗り換えてしまうので
カミーユ専用機としては定着することが出来なかった。
α外伝ではイージールートのみでマウンテンサイクルから発掘されるが
Zが覚醒してしまうため誰も使わなくなってしまう。
さらにニルファでは登場することすらできずライバルのZはさらに覚醒をするのであった
328それも名無しだ:2005/09/16(金) 15:06:32 ID:RRwzLFRd
【Jの戦闘イベント】
基本的にアニメOFFにしていても強制的にアニメが発生するが(Bボタンスキップも可能)
一部戦闘のみなぜかOFFにしているとただのMAP上の撃ち会いで終わる
このためエイジのV-MAX暴走イベントなど非常に味気ない物になってしまうので注意
329それも名無しだ:2005/09/16(金) 15:39:09 ID:wgiiY742
【サルファのエレガントプレイ】
クリアするだけが能じゃない。エレガントな進み方を目指せ!
<SEEDメインエレガントプレイ>
・主人公はクォブレー
・第5話でムゥとクルーゼを戦闘させる
・宙間換装でランチャーを選択する
・キラとムゥの小隊ではムゥを小隊長にして出撃させる(出撃後に変更は可)
・ストライカーパックをいろいろ使う
・最初のルート分岐で地上に向かう
・地上ではステイメンを使う。
・宇宙でスカイグラスパーを使わない
・31話のルート分岐でアラスカに行く
・45話のルート分岐で地上・ザフトルートに行く
・終わらない明日の前半でイザークを仲間にする
・終わらない明日の後半の出撃でミーティアをはずす
・基本小隊はキラ&アスラン ムゥ&イザーク&ディアッカ カガリ&M1
・57話の分岐でバックフランルートに行く
・たまにはアムロ&キラの新旧最強コンビとか組んでみる。
・バスター&ヘビーアームズ ナタク&デュエルも忘れずに
・ムゥストライクでも3回に1回は装備を変える
330それも名無しだ:2005/09/16(金) 15:54:17 ID:mlnjdtCi
【ジェイフェニックス】出展:第三次スーパーロボット大戦α

恐らくはスパロボ史上空前にして絶後の射程距離を誇る『体当たり』

10マス先までぶっ飛んで体当たりをかました後、
必死に元の位置まで戻るキングジェイダーを想像すると非常に笑える。
しかも体当たりのクセに1〜2マス内の敵には攻撃できない、助走距離長すぎじゃね?

素直に射程1〜3ぐらいの移動後攻撃可能武器にすればいいのになんでまたこんな謎な性能に・・・
普通にファネルとか長距離狙撃ライフルより射程の長い体当たりっておかしいじゃんorz
331それも名無しだ:2005/09/16(金) 15:59:34 ID:3hd2CyKA
ただの体当たりと考えると謎射程だが
「Jクォース」の上位版と考えると少しだけ納得できる気がする
332それも名無しだ:2005/09/16(金) 16:00:40 ID:mzekmGdk
グランダッシャーとかも射程長いけど体当たりだよな。
333それも名無しだ:2005/09/16(金) 16:02:44 ID:3hd2CyKA
>>332
あれは射程1も攻撃できるが、Jフェニックスは最小射程3なのに隣接してるという矛盾
334それも名無しだ:2005/09/16(金) 16:06:49 ID:JzMnVJxQ
【距離で威力が変わる】
αに搭載されていたシステム
フィンファンネルのような遠距離を攻撃する武器はそれだけで威力の減衰を受けてしまう
なんだか損した気分になる
335それも名無しだ:2005/09/16(金) 16:07:32 ID:rkhq5DKX
旧作のV2の光の翼MAP版みたいに、射程内の1マス指定してそのマスに移動&ルートにいるユニットに攻撃って扱いにすれば良いのにな。
336それも名無しだ:2005/09/16(金) 16:25:58 ID:mfZBiJsN
>>333
いろいろあるんだよ、角度とか。
337それも名無しだ:2005/09/16(金) 16:27:40 ID:PtbJg6xV
>>334
最大射程で1倍じゃないのか?
338それも名無しだ:2005/09/16(金) 16:31:52 ID:mzekmGdk
>>337
そうだよ。
お陰で威力が密着フルインパクトキャノン>Gソードダイバーとかなったりする。
339それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:03:43 ID:zNlpXWVc
【零距離○○】
本来長距離射撃等に用いる武器を至近距離で使う荒技。
威力と命中率はあるのだが敵機の爆風がモロ機体に当たったり破片でダメージ受けたり
普通に考えるとデメリットの方が多く感じられる技でもある。
デンドロの零距離メガビーム砲が特に有名。


そういや種ガンじゃこれやったヤツ一人もいないな・・・・
あの世界だったら不可能じゃないはずなのに
340それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:06:22 ID:xr7XWIXT
発射シーンと被弾シーンを分けないとバンク使えないしな。
341それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:06:54 ID:rkhq5DKX
>>339
アスランがやろうとはしてたな。
四足形態でストライクキャッチ→スキュラ
342それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:07:41 ID:whZPz5zE
【長い砲身にはこんな使い方もあるんだ!】
ねぇよ(byメカニック一同)
343それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:08:36 ID:vB69rcrn
>>339

【零距離スキュラ】 スパロボJ
投げ輪してその隙に変形して近づいて相手を噛んでそのまま発射
ものすごい爆発をするためどう考えても自爆技
344それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:14:02 ID:zNlpXWVc
>>342
つまりアレだ

至近距離でビッグバ(ry
345それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:15:55 ID:bSQ1P/KC
>>342
【長い砲身の使い方】
こうですか!?わかりません!
                 //ミミ
                 //
    ___     ___  //  ヽヾ
    \ \,‐、/ / //      ヽ
       〃'´ ̄`ヽ"  //ミ  ヽ    |i
    /i iノリノ)))〉\ //          |i
    / /从#゚□ノリ_匸ニニ=====コ回|]人 ガッガッ
    l/ノ <)丕iつ〆V             <  >_Λ∩
       (( fく/_|j〉ノ)                 V;´Д`)/ 
       ゙ .(_/ l_)                     /
346それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:21:25 ID:EIQIZta/
キャノン砲で敵をぶん殴ってたゴーグとか。
347それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:26:30 ID:GUsuqNbH
【デビルアクシズ】
デビルガンダムがアクシズに取り付いた姿
中々弱い
ネオジオン側に敵意が無いように見える。

【64のレイズナー】
かなり微妙な機体
運動性や回避率は高いはずなのに中々避けられない

【64の乳ガンダム】
恨みがあるのかファンネルの消費ENが高い

【64のラスボス】
一撃でも食らうと死ぬようだ。
中盤から出てくるのだが強い
348それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:36:19 ID:3usnV9DH
【Jのとある会話】
誰か「君がストライクのパイロットかい?」
キラ「はい」
ヒカル「か〜わい〜」


この流れに何か深い意味を感じるのは俺だけじゃないはず
349それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:37:14 ID:ynSEHKgw
【Jのナデシコ】
サイズ補正と5人乗りにより下手なスーパー系並の火力と精神を持つ強ユニット。
加えてMAP、バリアとEN回復まであるのは今までどおりだが…

今回はなんとミサイルにP属性が付いてしかも射程5。
…アークエンジェルへのあてつけかと思えるような性能に。

【JのGガン】
避けない、脆い、移動力低い、射程短い、火力低いの五重苦。
これまでがリアル系の回避とスーパー系の攻撃力を兼ね備えていただけに
ここまで弱いのは史上初か?
350それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:40:15 ID:8t91gYnK
>>349
ガンダムは種使えという暗黙の仕様なんだよ!
351それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:43:24 ID:4wMjIf3z
【スパロボJのステータス画面】

なんか目がちかちかする

【スパロボJのミサイル】

なんかいらいらする
352それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:45:18 ID:6eo4v5MS
サルファに慣れすぎて精神のまとめかけできないとか戦闘デモのスピードとかでイライラしちゃうぜ・・・
353それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:46:40 ID:DQx5QKjj
>>345
清香FCサテライトキャノンキター(AAry)---!
354それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:47:04 ID:ynSEHKgw
>>350
【Jの種】
PS装甲が−800に弱体化。(しかもジンまでB属性使ってくるし)
エールストライクの火力が戦闘機並。
ストライクから自由と正義に改造が引き継がれない。
自由と正義のパーツスロットが1。

断言するがエステバリス、フルメタ組、ブレンのが使えるぞ…。
バスターは何故か強いが。
355それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:47:47 ID:QIQgkM2I
>>350
15話くらいで運動性を135にしたゴッドが機械獣からの命中率が
50%あった。ぼくらのドモンはどこへ・・・。
しかし残念ながら種も弱い。

【Jの戦闘カット時の擬音】
ヒット→ジャン
回避→ヒュン
クリティカル→ズキュュュュン
356355:2005/09/16(金) 17:48:34 ID:QIQgkM2I
シャイニングな
357それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:48:46 ID:b88a7ZFa
【デビルガンダム】
Gガンに登場したトンデモガンダム。
DG細胞を使った自己進化を繰り返し何処までも強くなる困ったちゃん。
しかし主人公側がその上を行くトンデモ系と言う事で無事退治された。
最終回ではデビルガンダムの放った高出力ビーム砲は生身のドモンにはじかれている。

【デビルガンダムの搭乗者】
基本はキョウジだが、最後はレインが乗る。
スパロボではウルベが乗ってたりウォンが乗る事もある。
レインが乗っている時はラブラブイベントの前兆と言われているが
F完で師匠を仲間にしていた場合は究極石破天驚拳イベントになる。

【デビルガンダム四天王】
デビルガンダムの親衛隊として、DG細胞を受けて変化したガンダム。
マスターガンダムのその1つ。師匠絡み以外はスパロボの出場率、原作再現率共に低く
「馬に蹴られて地獄に落ちろ」は未だF完にしか出ていない。

【ゴステロとデビルガンダム】
新の展開。「レイズナー」のゴステロが乗ってくる。
Jでも期待してたのに…。

【デスピニスとデビルガンダム】
Rの展開。ゲッター線で活性化したDG細胞を利用しようとしたデスピニスは
ゾンビ兵をコアにデビルガンダム軍団を造り上げた。
死んでいた師匠を復活させコアにしたが、師匠はドモンに助け出された後ゲッター線の「詫び」をもって
完全復活を遂げた。

【DB細胞には、こんな使い方もあるんだ!!】
コロニーに取り付けてデビルガンダムコロニー
アクシズに取り付けてデビルアクシズ
宇宙要塞に取り付けてデビル宇宙要塞
マスドライバー砲に取り付けてデビルマスドライバー
ガンドロワに取り付けて究極要塞メデューサ(F完結編アンソロジー富士原漫画)
358それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:50:15 ID:6eo4v5MS
Gガン初参戦時のシロッコ+デビルガンダムも忘れるな
359それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:50:56 ID:b88a7ZFa
誤字ってごめん
360それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:52:43 ID:xr7XWIXT
強化パーツにあったのは新だっけ?
361それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:53:46 ID:q0RjE9O6
【Jのガンダム】
全体的に弱い
他のリアル系に属する機体がSサイズなのがそれに輪を掛けてる気がする
さらにASは全機分身(ECS)持ちだしSPTはレイズナーがV−MAXで分身が付き強力な合体攻撃が
エステは以前のシリーズと大して変わりなし、換装が自在な分強化されてる感じがしたり
362それも名無しだ:2005/09/16(金) 17:58:17 ID:PtbJg6xV
レイズナーより弱いって事はあり得ないだろ
363それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:08:30 ID:8t91gYnK
【Jのエステバリス】
ほとんど全部のフレームに合体攻撃があるのでまんべんに使える。
前みたいに
宇宙:0G
地上:空戦
ということはなくなったと思う。
364それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:10:23 ID:Tey+u9hV
【チャクラエクステンション】
今回ラッセもナンガも撃てる(他にもいるが)
はっきりいってこの2人でやるときもちわ(ry
365それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:10:25 ID:PtbJg6xV
【Jのボルト】

大雪山おろしを使う
366それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:13:24 ID:ynSEHKgw
【Jの超電磁】
発売前は「イラネ」「ウザス」と言われまくり
おまけにJに参戦してしまった超電磁に同情するスレまで立つ始末。
しかし今回序盤から固い敵が出たりリアル系が軒並み火力不足なせいで
意外なほどに使える。というか使わないと厳しい。

スーパー系はゼオラのまたもや独壇場かと思われていたが
野生化、マジンパワー持ちのダンクーガ、カイザー。
豊富な精神&強力な合体技の超電磁。
予想通り高スペックのゼオラと意外と群雄割拠。
367それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:15:59 ID:IIP+s7ma
そのための愛です
368それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:20:16 ID:Tey+u9hV
【Jのゼオライマー】
今回は気力が上がらなくてもHP回復・EN回復・バリアが発動する
当然気力が上がれば分身する
ただメイオウの必要気力が微妙に高く敵陣に突っ込ませないと中々たまらない
その結果ゼオライマーだけレベルが高くなりやすい
あと相変わらず空適応B、何故だ


【海】
スパロボだと中々戦いの舞台にならない場所
Jだと結構ある
そしてこういう時に限ってゲッターはいない
369それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:26:07 ID:h0NBIjmh
【相良軍曹】

彼がナデシコ艦内に仕掛けたトラップのせいでユリカが黒コゲに・・・
結局彼は学校だけでなくどこへ行っても馴染めない存在のようだ
370それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:29:05 ID:RTZbvGl0
なんかJのネタバレ続々と書かれていますが
もう書いても宜しいのでしょうか?
371それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:31:12 ID:GUsuqNbH
ネタバレにならない程度に
372それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:32:20 ID:PtbJg6xV
ネタバレっつうかストーリーは誰も書いてないけどな
373それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:34:46 ID:q0RjE9O6
精精使い勝手や小ネタの範疇だからな
それがいいとは言わないが後継機とか隠しよりはマシだろう
374それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:38:28 ID:zNlpXWVc
>>373
まさか発売二日前に隠しユニット情報出されるとは思ってなかったよ
375それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:40:06 ID:h0NBIjmh
【ミゲル】

原作と違ってヘリオポリス崩壊後もしぶとく生き残り
砂漠編が終わってもまだ生きていた。
もっとも、台詞もほとんどなかったし生きている必要性もなかったのだが・・・結局死ぬときはあっさり死ぬし。
西川効果?
376それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:52:19 ID:MVxARFmv
>>375
しかも最後までジンだしな…
ディンなりシグーなり乗せてやればいいのに…
377それも名無しだ:2005/09/16(金) 18:58:18 ID:j6VWDc8i
【Jのミケーネ7将軍】

私達を忘れないで・・・
死闘!暗黒大将軍なのに・・・
378それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:03:13 ID:kj3MFuHL
【ブレイウェイン】
風のランスターの武器。胸辺りからビームが出る。
しかし、MXでもJでも存在を無視されてしまった。
Jでは台詞だけは出たが。

【トゥイン】
英語で書くとtwin
ツインより本場っぽい。
トゥインバスターライフル
トゥインバードストライク
トゥインレーザーソード
運命両断剣トゥインブレード

ナウいな。
379それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:05:01 ID:n9eThWGd
>>378
トゥインサテライトキャノンを忘れるなんてー!
380それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:06:22 ID:vWW57ZOb
【ターボスマッシャーパーンチ!ラ!】
ボスをマジンカイザーにのせるといってくれる台詞。
これはきっと、お色気要素の強いマジンガーエンジェルが参戦する事を示唆しているにちがいなr

【メガドラ版マジンサーガ】
ベアナックルのキャラをマジンサーガにして、
ボス戦を格闘ゲームにしたものとおもってくれ。
ロケットパンチださず、剣をぶん回してザコをなぎ倒していくザコステージと、
感情の高鳴りで巨大化した甲児と巨大ボスとのタイマンステージで構成。
動きはまぁ、悪くはないんだが、、
なぜよりによってマジンサーガ?
381それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:10:34 ID:lGKgo1+O
>>378
>>379

トゥインランサーもだ!
382それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:12:45 ID:q0RjE9O6
【トゥインロード】
水→→→天←←←火
  攻撃   攻撃
【トゥインフレア】
水火→→→天
    攻撃



勢いでやった。今は反省している
383それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:16:59 ID:eFinkGif
おいおい、ちょっとJのネタバレしすぎかと。
誰が死ぬとかストーリー上のイベントとかは出来れば遠慮して欲しいのだが。
ユニットの強さとか小ネタ会話イベントならわかるけどさ。
384それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:18:06 ID:7hnxxVvY

>>354
PS装甲と強化パーツはともかく
・ライフル連射の使い勝手が良すぎただけでエールの火力は元々そんな強くない
・別機体の自由に引き継がれるのですら微妙なのに正義ルージュバスターにまで引き継がれるほうがおかしい
 これまでだってリガズィ→νとかMk2→乙ってのはほとんどなかったし…
 (作品によってはマジンガー→カイザーはマジンガー消えるのに引き継がないし)

というわけでこの辺はサルファが優遇されてたんだろう
(個人的にはニルファ以降の引継ぎが甘すぎるだけな気もするけど)
385それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:20:10 ID:Ssmf1dh8
>>380
悪くないどころか、当時としてはとんでも無くよく動いていたぞ。
なんつーか、ビバ多間接みたいな。
難点があるとしたら、巨大マジンガーがあまりにも弱すぎた事くらい。

ちなみに、原作者の永井豪氏はえらく気に入っていたらしい。
原作者がセガ本社に怒鳴り込んできたおそ松くんとはえらい違いだ。
386それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:35:39 ID:unMz0P8/
>>355
【COMPACTシリーズの戦闘カット時の擬音】
ミサイル→ピキュルロォーン
サーベル→ギョピッ
光線→ビガァーーーーーーッ
387それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:36:17 ID:QuDIYSjI
【Jでの超電磁】
ボルテスは敵もいるし良いのだが、コンバトラーは空気。
388それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:41:46 ID:zzPAJexQ
JのマジンガーZの改造はカイザーに受け継がれないのか・・・
389それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:45:10 ID:P6Bz4CiM
【フィンファンネル】
始めは防御に使われていたのに何時の間にか相手を迎撃、
その内メガ粒子砲を発射しはじめた進化するファンネルw
実際にはアムロが慣れていなかっただけらしい…。

サイコフレームの影響なのかマザーチルドファンネル方式よりも遠くに行けるそうだ。
そろそろゲームでも体当たりからはじめるフィンファンネルを覧てみたいものである。
シナリオが進むにしたがって射程アップ攻撃力アップの方向で。
∀に比べればアニメーションや武器バリエーションが少ない機体なので、
出来ると思うのだが…いかんせん最強の機体と言うレッテルの所為か出来ないと予想。
390それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:46:05 ID:jcJ3HKb3
>>388
継がれるぞ
391それも名無しだ:2005/09/16(金) 19:48:25 ID:HStCKOJW
>>389
サイコフレームの影響なのかって・・・
フィンファンネルは小型ジェネレーターを積んでるから
普通のファンネルより長時間の運用が可能で
メガ粒子砲も撃てる
392それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:02:53 ID:Fdosavfr
>>348
ヒカルなら可愛いから仕方ないな
393それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:04:19 ID:9ocF0EZ4
ヒカルのことだからどうせキラとアスランにインスパイアされて
ホモ同人誌でも書くんだろ
394それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:23:17 ID:ySTN0BCX
グラトス軍ってやばいの?スパロボじゃあ今いちヤバいかどうか分からないんだが
395それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:25:00 ID:e83qP+n4
【Jのジン・シグー】
味方だったら絶対最強の機体。射程に死角なし。
超大型マガジンやENギガチップがあれば最強。
396それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:25:34 ID:P6Bz4CiM
>>391
ジェネレーターの問題じゃなくてニュータイプの意思の受信には距離制限がある。
そっちの方の事。

【ニュータイプの個体差】
人により様々だが取り敢えず格付けをしたい場合なら…
ファンネル搭載の機体に乗せると良い。
個人差で最大コントロール可能距離が変わる。
当然そっち方面の能力が高い者程遠くで綿密なコントロールを行う事ができる。

当然この差異を大きくしながらコントロール距離を伸ばす工夫をしているMSも有る。
ゲーマルクのマザーチルド方式のファンネルやキュベレイシリーズの指など。
MGのキットの後付けではあるが…
指にサイコミュの調製機器が搭載されており…
指の曲げ具合や伸ばす方向で指各々に対応したファンネルのコントロールを行なう。
それにより同周波数のファンネルの行動を一括したり、
他周波数のファンネルとの衝突を避けると言う用途に使うらしい。
それ故キュベレイは本来1人ではコントロールしきれない数のファンネルを使用できるそうだ。
後の機体でもクイン・マンサ等極一部の大型機体以外は、
キュベレイを越す数のファンネルを搭載していない。
それを逆手に取った新設定。

知らない人も結構多い模様。
397それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:28:26 ID:wb+nEA0m
ヒカルが性格悪いからヒカルファンは大概スパ厨と聞いたことがあるんだが
原作はそんなにひどいのか
398それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:29:50 ID:mfZBiJsN
>>396
スゲェ。生命の神秘を感じたよ。
じゃあドラグーンはどうなんだ?福田がそこまで考えているとは思えんが
399それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:30:47 ID:9ocF0EZ4
>>397
べつに悪くはないと思うが・・・
オタ批判(?)な発言をさせられたせいで嫌われてるのかも
400それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:32:41 ID:PtbJg6xV
>>398
あれはどのドラグーンが何処にあるかを認識できれば誰でも使えるだろ
401それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:36:00 ID:kj3MFuHL
【SFC第3次のファンネル】
狭い画面をとんでもない数のファンネルが飛び回る。
特にゲーマルクのは強烈。

ファンネルに関しては、SFCでは第3次が最高だと思う。
第4次やEXはスピード感が足りなすぎる。
402それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:36:24 ID:mzekmGdk
>>396
そーなのかー。

ファンネル搭載数ってクインマンサが24 キュベレイが12 ヤクトドーガやサザビーが6だっけ?
αアジールやナイチンは忘れた。
403それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:36:30 ID:MZgHppAX
【種死一番の萌えキャラ】
ttp://may.2chan.net/b/src/1126870010847.jpg

エロカワイイ
404それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:42:44 ID:lGKgo1+O
>>403
なんてイメージ通りのルックスなんだ。
意表を突いてインテリ美女とか、そういうどんでん返しがあると思ったのに……。
405それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:46:26 ID:mfZBiJsN
>>404
むしろコレを平然と予知できる俺達に驚きだな・・・・
406それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:47:10 ID:PtbJg6xV
読み方にカルチャーショック
407それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:48:44 ID:Fdosavfr
ヤックデカルチャ
408それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:49:16 ID:qZ9tiRL+
【来週のケロロ軍曹】
まんまガンガ・ルブが出てきてた。良いんですか、コレ
409それも名無しだ:2005/09/16(金) 20:57:42 ID:AK4Poqoo
ケロロ軍曹についてはバンダイがノリノリだからいいんじゃない?
410それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:35:51 ID:EIQIZta/
【クルーゾー中尉】出展:フルメタル・パニック!
今頃はテレビにかじりついてることだろう。
「魔女の宅急便」だし。
411それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:40:45 ID:ZGbGgHFr
【トップをねらえ!2】
バスターマシン復活やら宇宙怪獣やらと書いてある今週のサンデーの裏表紙を見て期待度が上がった(見た事は無いが)
今回の合体ロボの名前は何だろうか?
412それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:41:56 ID:l8Dw4Wg2
ダイバスター
413それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:45:02 ID:l3Dj+R4v
【キラ・ヤマト】出典:SEED
悟りきった言葉、一貫しない行動が
視聴者にウケずよく叩かれる。
ただルックスや声から腐女子には絶大な人気がある。
ガンダムの主人公じゃなきゃ叩かれることも無かったかもしれない

【碇シンジ】出典:エヴァ
作品の人気に反比例してよく叩かれる主人公
アメリカだかの嫌いなキャラランキングでは
ぶっちぎりの一位だった
多分彼が叩かれる理由は
ヲタが自分を見てるみたいでイライラしてるからだと思う
414それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:46:12 ID:yuw+SlHk
【64の量産型ν】
F完と同じくファンネル装備型とインコム装備型の2タイプ選べるが
改造段階の差によりファンネル装備型よりもインコム装備型のほうが強くなる。
それにしたって本家よりも強いのはねぇだろ・・・。
しかも射程はNT補正無しでも十分いけるのでインコムのほうをおすすめする。

415それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:49:05 ID:A7g1FS1E
>>413
そのキラは種じゃなくて種死だと思うのですが。と今Jやってて思った。
あとシンジ。オタとか関係無しに、主人公がウジウジしてると視聴者が好感持たないのは当然だと思う。
416それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:50:24 ID:slpggPLx
アニメという空想であまりに現実に即した少年像をだされてもな…
417それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:51:31 ID:eFinkGif
>>413
いくら現実でもシンジほど酷い奴はそうそういないと思うんだが・・・
見舞いにいった女性の乳見て抜くような奴がたくさんいたら日本は終わりw
418それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:52:52 ID:l8Dw4Wg2
熱血じゃない主人公は、アムロの場合は新鮮だったが、そんな主人公ばっかでもうざいな
419それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:53:03 ID:zNlpXWVc
>>412
それなんて五星戦隊の携行武器ですか?
420それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:54:09 ID:DWVqO0gy
病室で廃人見てオナーニは逆に度胸ありすぎだと思う
421それも名無しだ:2005/09/16(金) 21:56:08 ID:A7g1FS1E
>>420
不意に誰か入って来たらいろんな意味でアウトだからな。
エヴァに乗る乗らないどころの騒ぎじゃねえw
422それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:00:01 ID:PtbJg6xV
ウケずってそりゃ只のお前の感想だろ
423それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:01:50 ID:A7g1FS1E
良い燃料にはなったと思うが正直>>413に釣られたと感じる今日この頃。
424それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:04:56 ID:PtbJg6xV
>>423
SEEDとかの話題出せばレス率が高いからな。
奴も寂しいんだろうよ
425それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:19:13 ID:IOwbHy25
>>421
誰か入ってきたらもクソもエヴァパイロットが常にモニターされていることは
知っていたはずなのだが…まぁ、それまでの生活で他人にオナーニ観察されるのは
慣れきっていたのかも知れんな。
426それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:21:47 ID:iOSszlOJ
【Jの種】
散々言われているが実はそんなに悪くはない
SEEDとコーディ能力で最高全能力+20
増援が多い近作で広い範囲の味方識別MAP兵器に覚醒はありがたい
なおかつ射撃扱いで自由と正義の射程1〜8の合体技がかなり使いやすい



しかしストライク引継ぎ問題
ミーティアになるとなぜか合体攻撃が1〜3の格闘攻撃にorz
そしてBGMと・・・サルファとJの扱いをみているとスポンサーの圧力&そのほかもろもろの事情で
だしたくなかったけどいやいやだしたスタッフの種いじめと思われる設定や会話がちょくちょくみられる
427それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:22:21 ID:PtbJg6xV
【山のバースd】
NJCが有るのに核ミサイルを撃って来る。
さすが八卦メカニズム。

展開によっては必中付きでMAPW撃ってくるので注意
428それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:23:17 ID:FjJGMYZG
>>421
鍵かけてなかったっけ?
429それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:24:10 ID:HStCKOJW
>>396
オッサンガノタにはツライ後付設定orz
430それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:25:14 ID:8t91gYnK
【山のバーストン】
初登場のMXではジャマーが、JではNJCと必殺技が防がれてしまうネタになりつつある機体。
アズラエルが気に入りそうだ。
431それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:25:19 ID:zRjGgWqp
>>419
ダイレンジャー2で、初代リュウレンジャーがスロット大名人を倒すために、
孫の2代目リュウレンジャーに与えた巨大中華キャノン。

…という妄想がさっき湧いた。
432それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:26:28 ID:EIQIZta/
>>426
>サルファとJの扱いをみているとスポンサーの圧力&そのほかもろもろの事情で
>だしたくなかったけどいやいやだした
いつもの人(ry
433それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:27:35 ID:CTK0RD5n
【Jのセーブ機能】
ふと気が付いたらなんと最大12個もセーブ可能だったのでかなり驚いた
434それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:33:39 ID:l8Dw4Wg2
>>419
アイキャッチでそう言ってるんだからしょうがないだろ!
435それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:33:43 ID:9QPL2Eft
【斬艦刀・疾風怒濤】
元ネタはダイレンジャーに出てくる大連王の大王剣・疾風怒濤だろう。
ちなみにジュウレンジャーの大獣神は超伝説・雷光斬りという技を持つ。

【真・龍王機】
これまたダイレンジャーに出てきた大神龍を思い出した。
436それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:37:19 ID:DWVqO0gy
【科学剣 稲妻重力落し】
ダイナマン
437それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:44:30 ID:PtbJg6xV
【ダイナマン】
爆弾を武器にするヒーロ−
438それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:45:22 ID:4cFT+lvE
【Jのミサイル】

マクロス出てないのに、サルファより板野サーカスしてる。
439それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:49:54 ID:ry4scj3j
【ニュースーパーダイナマイト】
必殺技スーパーダイナマイトが破られたダイナマンが特訓の末開発した新必殺技。燃えすぎ、この一言に尽きる。
説得力という点では五星戦隊ダイレンジャーの巨大戦最強技である、大圧殺(滅茶苦茶重いメカが敵を踏みつぶす)に匹敵する
440それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:53:47 ID:zzPAJexQ
【オーレンジャーの最終決戦】
実を言うと自分はオーレンジャーの最終回見てないからどんな展開なのか分からない。
でも「凄い科学で守ります(だっけかな?)」って戦隊ものに関する本によると
何か世界中を制圧しておきながら本部にはちょっとの戦力しか無かったから
オーレンジャーに負けたと書いてあった様な記憶がある。

さらにその後で、その本では本部にちょっとの戦力しか無かった理由が
独自に解釈されていた。その解釈のされ方は、
「歴代の戦隊が世界各地でレジスタンス活動をしていて、それと戦う為に
戦力が分散されて本部にはちょっとしか残っていなかった」と言う物だった。
441それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:56:30 ID:OlTrj+7L
>>432
いや、信者には悪いがスタッフは明らかに種嫌ってるぞ。
いやいや出したというメッセージがそこかしこに。
442それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:59:11 ID:A7g1FS1E
>>440
日本守った後後任に任せて世界中回ってる仮面ライダー連中みたいなもんか。
443それも名無しだ:2005/09/16(金) 22:59:32 ID:zRjGgWqp
>>440
すごい科学で〜は長谷川のふろしき畳み能力の凄さがわかる名著だよな。
444それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:00:16 ID:iOW2MEyG
>>441
ならばそのメッセージとやらを挙げてくださらぬか、いつもの人?
つーかやってないので判断しようもないのでなw
445それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:01:54 ID:OlTrj+7L
>>444
よく見破ったな、俺こそがいつもの人だ。
446それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:05:08 ID:DQx5QKjj
>>441

――――異議あり!

弁護側は、その証言についての証拠を提出していただきたい!

今まで噂ばかりで、まともなソースを見た事が無いのでな
447それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:06:10 ID:J4REsXdu
俺がいつもの人だよ
種最高!
448それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:06:47 ID:OlTrj+7L
>>447
ふざけるな偽物。
俺こそがいつもの人だ。
449それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:08:44 ID:A7g1FS1E
>>446
最近のガンダムで言い方悪いが大きな客寄せパンダでもあるのに、
肝心の性能はJもサルファもあまりにも無難過ぎるところとか…か?

それも一つの理由かと思っただけだから気にしないでくれ。
450それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:08:49 ID:SajWkhr9
【山のバーストンの核弾頭ミサイル】
通常兵器の核弾頭ミサイルはミサイルとたった100しか攻撃力が違わない。
451それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:09:57 ID:1EdppOH6
>>441
イジメってのはニルファのジークにも言われたが、
サルファでの強化っぷりを見るとあれでも悪気は無かったっぽい。
その手のミスはよくあること(第4次ダイモス等)だし、単に種アンチの意識過剰と思われ。


そして私もいつもの人だ。
452それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:12:05 ID:q0RjE9O6
種アンチって0か1しかないからな
正直ネタじゃないとしたら頭大丈夫だろうかと心配してくる


いつもの人、それも私だ
453それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:12:17 ID:iOSszlOJ
あー426だけど
俺は種アンチではないよ
どっちかっていうと好きなほう(グーンとかグーンとか)
荒れるようなら426の発言はスルーしてくれ




種MSが使いにくいっていうから個人的に使ってみた感想を書いたついでに
種MNSの性能に癖があるのとサルファでのキャラの会話みててスタッフに愛されてないのかと思って
書いただけ(´・ω・`)
まぁレイズナーはもっと愛されてないっぽいけどなorz
ユニットの強弱って原作設定や原作での活躍以外にスパロボスタッフの補正(好き嫌い?)があると思うんだが・・
454それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:15:13 ID:/u/rBbog
【いつもの人】

    覚えておくがいい‥‥
      誰しもが
  いつもの人になりえる事を‥‥

   『憎しみ』がある限り‥‥

     いつの世も‥‥
455それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:15:29 ID:lGKgo1+O
>>450
それはアズラエルもがっかりだ
456それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:16:03 ID:lGKgo1+O
>>454
寝盗られ主人公乙
457それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:16:40 ID:OlTrj+7L
【フラガ】
【アカツキ】

Jで台詞多すぎな人たち
458それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:16:51 ID:/Dxhdyer
>>453
登場作品そのものにスタッフ補正掛かりまくりでしょう。
459それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:19:02 ID:PtbJg6xV
【ベヘモス】
フルメタに出てきた超巨大AS。
巨体によりラムダドライバがないと行動不能。


・・JではサイズS
460それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:20:27 ID:y09t3X4r
【スパロボの種】
ト○ビアの種の事ではない、サルファで出演を果たした種のこと。
その後に発売されたJと短いスパンで二度出演したが、
大方の予想に反してシナリオ、ユニット性能とも堅実なもの。
懸念されていた福田負債による厨性能厨展開と言う訳ではなかった。

それどころか、各所で小ネタやツッコミを絡め、どちらかと言うといじられポジション。
色々と都合があった上でのスパロボ補正なのだろうが、個人的に原作信者の反応が欲しい所。

まぁ流石に種死はこれでは留まらないだろうから、今後もスパロボスタッフには頑張ってほしい。
461それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:20:42 ID:8O2Utlvq
もういいからまとめて死んでろいつもの人
462それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:21:31 ID:slpggPLx
>>441
ソースを明示してくれないとさ・・・
463それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:22:31 ID:jJw2q4wo
>>448
ばかめ、いつもの人は死んだわ
464それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:22:39 ID:Yon5RFC0
まぁいつもの人は全部で31人いるんだけどね。
465???:2005/09/16(金) 23:23:24 ID:y09t3X4r
待てーい!
466それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:31:08 ID:eFinkGif
>>453
好きだの嫌いだのは君の意識が過剰だからそう思ってるだけ。
自分ソースで適当な情報書くなよ。反感買うことぐらいガキじゃねぇから分かるだろ?
それともガキだったか?
467それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:31:51 ID:jdgbjAvz
>>465
誰だ!?

俺はいつもの人
468それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:32:33 ID:J4REsXdu
ならば俺はギズモの人となって影からお主を支えよう
469それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:36:00 ID:y09t3X4r
>>467

俺はなじみの人
470それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:36:56 ID:yRFIrnP5
>>469
なじみの人乙
471それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:38:53 ID:Fdosavfr
種アンチがウザいから次あたりは強くてもいいやと思えるようになってきた
472それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:39:11 ID:b88a7ZFa
【スーパーロボット大戦A】
アドバンス初のスパロボ。シナリオはもりりん、プロットは123。
初参戦のドラグナー、ナデシコをシナリオの二本柱に置き、
UCガンダム系、ダイモス、復活したGガンで周りを固め、そこにダイターンをぽんと置いた感じ。
64以降合体攻撃が久々に登場した作品でもある。
シナリオ展開のテンポが良く主人公と各キャラとの絡みは素晴らしい出来。
アドバンスではRに次いで売り上げ二位の地位を誇る。
ただ惜しむらくは話の7〜8割がガンダムドラグナーナデシコのリアル系で占められてしまい
スーパー系、特にマジンガーゲッター超電磁×2のボスキャラが大した活躍の場も無く
中盤、島の基地でまとめてあの世に行ってしまった事だろうか。
一本のストーリーとして見た場合とても美しいシナリオだが
これらの原作ファンにとっては不満あるんじゃないかなー的な匂いはする。
良い面でも悪い面でもストーリー、システム共にウィンキー時代の面影が数多く残る作品であった。
具体的には隠しステータスのパイロット地形適応が宇宙Bのキャラ(甲児や鉄也)が後半から
ガクンと戦闘力が低下してしまう所や限界の存在、運動性の命中への影響等。
いかんせんアドバンス第一作目であり、(出来は良いが)改善の予知の多い作品だけに
次回作でどのような改良がなされるのか注目を集めた。

【スーパーロボット大戦R】
アドバンススパロボ第二作。
Aのプロットで神的な(?)活躍を果たした123がシナリオ担当。
「劇ナデ・電童初参戦」「X復活」等色々言われて、ユーザーの期待がピークの中発売された。
売り上げはアドバンススパロボ中第一位…この事からも当時の期待感が伺える。
2話からアキトとブラックサレナが使用可能、自軍の首相がデキム等いろいろ驚かされつつ
1話から4話まで進む。ここから話は過去に戻りバックトゥザヒューチャー的な「歴史やり直し」物になる。
ここまでは斬新と言うか、今までのスパロボには前例の無い事なのでへぇ〜と思ってる人は
多かったようだが、ここからその大半が萎える事になったと言われている。
木星トケゲ戦と言いメガノイド戦と言い異星人戦と言い、どうも劣化A的な箇所が多い上
オリジナル展開にはWゼロ対DXの対決など燃えない上に不快感を覚える物が多い。
また電童の都合上日本から離れられないのもなんだか窮屈。
一応所々の展開には面白い物もある。特にシャッフル関連には。
α外伝で使えなかったランスローが使えたり嬉しい事もあった。
しかし、ストーリーの出来は良いと言える物では無いだろう。
また「劇ナデ参戦」を銘打っておきながら使えるのが実質四話だけと言う所から来る
「裏切られた感」も作用してあまり良い評価は得られていない。
473それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:39:18 ID:elGPkX4U
なんかよくわからんがまあええことよ
474それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:44:45 ID:3hd2CyKA
> 一応所々の展開には面白い物もある。特にシャッフル関連には。
個人的には、木連との和平会談での超級覇王電影弾とか
GERA本部での東方不敗対ゼロとかお気に入り
475それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:48:27 ID:6eo4v5MS
師匠にDG細胞でGガンファンをきれさせたなRは
476それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:49:10 ID:zzPAJexQ
【GCの恐竜帝国】
バット将軍とガレリィ長官だかガリレイ長官だか忘れたけど、
とにかくこの二人が「ゴール様が復活するまで、サルどもとの共闘もどうとかかーとか」
言っていたから、お!ドクターヘルあたりと連合組むのか?と思ったが
何も起こらなかったとさorz
477それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:50:35 ID:3hd2CyKA
>>475
俺は安らかな眠りに付いた人間を無理矢理起こした方が腹たったな
ゲッター線で完全復活したのは無問題、だって師匠とゲッター線だものw
478それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:52:15 ID:zzPAJexQ
【スパロボR】
エステバリスの120ミリ砲とブレストファイヤーが同じ威力ってのは勘弁して欲しかった。
479それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:52:58 ID:dlw/4+EH
>>472
こちらR未プレイなんだが、新のシャイニング対ウイングで燃えた身としては
Wゼロ対GXがどのように萎えの原因となったのか気になる。
詳しくプリーズ
480それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:53:42 ID:b88a7ZFa
【スーパーロボット大戦オリジネルジェネレーション】
アドバンススパロボ第三作目。シナリオはプロデューサー寺田氏とAのもりりん。
アニメ原作に気配りする必要が無いのとキャラが少ないのとで比較的気楽に造られている。
前半はSFC2次+3次の一部、後半はαのエピソードにオリジナル設定を加えている。
前身となっているのはドラマCD。
良い点はロボがガシガシ動く事と音質がとても良い事。
悪い点はゲシュペンストが多すぎる点だろうか…とにかく味方チームの機体のラインナップが地味。
タイトルからして歴代主人公総出演的なイメージがあったが
ほとんどの「目立つ機体」はOG2に持ち越しとなっている。
個人的にはヴァルシオンが使えるので満足だったが。
このOGシリーズで鍛えられた携帯スパロボ技術は次のD、OG2、Jに影響を与える事になる。

【スーパーロボット大戦D】
アドバンス第四作…OGを抜けば三作目だが。
シナリオはかがみん。64の人。
独特の殺伐とした世界観は好みが真っ二つに別れる。
シナリオのメインはゴッドマーズ・ダルタニアス・Vガンダム・チェンゲ・マクロス7。
其処に彼得意の(?)UCガンダム各種、Wガンダムを入れ込んだ感じ。
リアル系とスーパー系の世界観を上手く折り込むのが得意なだけあって上手い事仕上がっている。

戦闘動画はOG程では無いにせよRのそれを遥かに凌駕している。
技術は着実に進歩しているようだった。
481それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:53:49 ID:3umRRsLr
その御蔭でゲッター線に詫びいれさせる師匠という凄いモノも見れたけどな。
それより気になるのが、デスピニス達の態度に対して、「奴らの気力を見れば、戦意を失っていないのは一目瞭然!」
などとおっしゃられたことか、気力て・・・

【デスピニス・ティス・ラリアー】
Dのラスボス、デュミナスが生み出した三人のホムンクルス。
三人とも子供の姿をしているが、身体能力はガンダムファイターに匹敵する。
師匠公認、キモオタ狙いのロリショタ軍団。

【エクサランス】
Dの主人公機で、コアブロックシステムやフレーム換装システムなどを採用した
リアル系ロボット(最終フレームのみスーパー)。
製作者公認、オリジナリティの無いパクリロボ。
482それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:56:29 ID:zzPAJexQ
Rのティスは真面目に可愛いと思っていた俺がいますよ。
と同時に何かゾイド/0のリノンに似てるな〜とも思った。
483それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:57:20 ID:0VeAYEsx
Rはオリ主人公の好感度がナンバーワン。マイナスに。
484それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:58:03 ID:6eo4v5MS
【エクサランスライトニングフレーム&エターナルフレーム】
ライトニングが男、エターナルが女主人公の最終フレーム。
剣と盾のある無し以外全性能まんま同じという超手抜きっぷり。
その制で女主人公は射撃タイプだけど最強技は格闘武器
485それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:58:52 ID:qZ9tiRL+
【テレビ東京】
先日、TVチャンピオンで「アキバ王選手権」をやった漢なテレビ局。
初っぱなからU局のみの放送である奥様は魔法少女の問題を出して、井上喜久子17才を「生」で出したりと衝撃映像を90分に渡って放送した。
他にも清水愛、久川綾を「生」で出したりともうちょっと人選を選べと(ry
基本的にフジテレビと違って、ヲタをバカにしているという感じはなくて、真っ正面からきちんと放送したのは意義があるかなとは思うが…。
ただ、アニヲタ、アキバヲタ=萌えヲタと決めつけているのはどうかと思ったが。
特に今年の夏はフルメタ、種死、エウレカ、ガンソード、アクエリオンとロボアニメが充実してたんだし、その辺も少しはフォローしてほしかった気もする。


余談だが、筆者の親も観ていたらしく、放送終了後に「もえって何?もえっこって何」とのメールが来た時は心底困った。
486それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:58:53 ID:3hd2CyKA
>>483
その場合はワーストって言うのよ
487それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:59:05 ID:yRFIrnP5
>>481
Dにそんなのいたかなぁ・・・
488それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:59:10 ID:b88a7ZFa
>>481
>気力て・・・
あれは後の敵同士の会話を見る限りボケてるしか言いようが無い
489それも名無しだ:2005/09/16(金) 23:59:23 ID:+KaZIUbm
なぜRとDを間違えるんだろう…。
490それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:00:15 ID:SajWkhr9
【エクサランスエターナルフレーム】
ファイナルグランドワロス
491それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:00:40 ID:slpggPLx
>>488
新で敵が精神コマンドつかっておどろく健一が・・・
492それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:01:01 ID:RTZbvGl0
>>485
あ、アルェー
ゾイドはロボに入れて貰えないのか・・・
493それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:03:18 ID:zzPAJexQ
【Rで歴史改変が行われた後の甲児】
本人は登場しないが、会話の中で
「UFO作ってるけど作る度に違う形になってる」
なんてグレンダイザー時のインテリ甲児と
ウィンキースパロボ時代の熱血バカ甲児を混ぜ合わせたような
中途半端な物になってる。

ちなみにウィンキーの部分をマジンガーZの甲児と書かなかったのは
マジンガーZの甲児も全然バカじゃないから。
494それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:03:55 ID:Bf/gPruU
>>491
深く考えるな。シャッショーサンのシナリオに突っ込んだら負けだ。
495それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:04:16 ID:yRFIrnP5
>>485
電車男に適当に便乗しただけの企画なんだから「萌え」中心でやらんと話にならんだろ
496それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:05:27 ID:MINi/pF+
αシリーズでも馬鹿認定されてたけどな…
サルファでようやく「アメリカへ行ってきた今の俺を
何時までもお前とコンビで馬鹿キャラやってると思うなよ」と言うまでに
497それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:06:25 ID:zzPAJexQ
>>496
αが出た当時のゲーム雑誌で
「本当はただの熱血バカじゃないのだ」とか書かれていたけど?
498それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:06:47 ID:lSTVKI5m
【据置or携帯機初参戦!】
完全新規ではないものの、かろうじてアピールポイントを増やせるキャッチ。
要は地上波初登場のようなもの。
据置初参戦は声が付いたり動きが滑らかになったりと+であるが、携帯機初参戦はあんまり有難味が無い。
大抵逆だし。
499それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:10:47 ID:lTBvAq4F
Rの♀主人公は主人公の中でもかなり好きな部類だな
500それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:13:31 ID:1H2R9PLn
【兜甲児】
何気に家事全般こなせるなんて知らない人も結構いるんじゃないかな?
まあそういう設定がスパロボで再現されたのはα外伝だけだから
仕方ないだろうけど
501それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:13:38 ID:qxrej3I2
>499
メガネとセットで好きだったな
・・・男主人公で始めた人には大不評だったみたいだけれど、メガネ
502それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:13:46 ID:r+v+kNd2
>>499
俺も。曲も好き。
なんかオリキャラの中じゃ一番「普通の女の子」って感じがするからかな。
性格も能力も飛びぬけてるわけじゃないし。
ステレオタイプな萌え線でも無いし。
503それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:13:57 ID:kSDbte3F
【スパロボ64】
スパロボの中でも名作と名高い作品。
しょっぱなから地球が制圧されていると言う斬新な設定や
ルートによって展開が大きく変わるシナリオが高評価である。
一方で原作厨から嫌われやすい逆転現象が始まったり、
最終話いらない一つ前の話で終わっとけばよかったのにといわれるスパロボの始まりでもある。
(特にリアル系男主人公だとクワトロに始まりシャアで終わるのでとても綺麗にまとまる)
同じく名作と名高いスパロボAでは最終話の評価が非常に高いだけにとても悔やまれる。
504それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:14:31 ID:mDcrfjxq
ジェネシスは萌えアニメじゃないか
505それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:15:25 ID:1H2R9PLn
>>504
約数名を除いておっさんばっかりなのに?
506それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:16:33 ID:r+v+kNd2
>>505
その数名がパンチ力でかいんじゃないか。
507それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:17:22 ID:tFIfVPzg
>>506
一部が勝手に萌え萌え言ってるだけだろw
508それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:17:53 ID:1H2R9PLn
>>506
でもおっさん軍団が中和してるから萌えにはならんと思う。
509それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:19:10 ID:r+v+kNd2
>>507
まあ、そうなんだけどなw

>>508
ところでいきなりジェネシス持ち出したのなんで?
510それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:19:46 ID:1H2R9PLn
>ところでいきなりジェネシス持ち出したのなんで?

俺に聞かれても困る
511それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:20:42 ID:r+v+kNd2
>>510
ごめん。アンカーミスだなこりゃ。
512それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:21:34 ID:2EtEopYY
>>503
しかし今となっては既に黒歴史扱いorz
主人公達がOGシリーズで復活する可能性もなあ…。キャラ被ってるの増えたし。
513それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:22:15 ID:CDUJDyIn
>>497
だから本当は馬鹿じゃないって雑誌に突っ込まれてたけど
α設定でも馬鹿扱いってことだろ。
514それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:24:01 ID:1H2R9PLn
>>513
でもα作中の甲児とか見てるとそう見えないんだよね。
マジンガーZ対暗黒大将軍再現シナリオとか
カイザー登場前のマジンガーZの力不足に悩む時に
茶化してきたアスカをしかるシーンとか
515それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:24:59 ID:q7AvwBAx
>>509
当人で無いので確かな事は言えないが、ゾイドジェネシスの話が出たのは
>>485>>485>>504
という流れではないかな?
516それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:26:12 ID:q7AvwBAx
間違えた
>>485>>492>>504だった
517それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:27:06 ID:lAjUPDpC
昔深夜の再放送でやってたマゾンガーZをちょろちょろ見てた
俺のイメージでは甲児は気のいい頼りになるアニキって感じだったな

小介みたいな天才じゃないにしても頭悪いキャラには見えなかったな
518それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:29:35 ID:r+v+kNd2
>>516
なるほど。理解した。
てっきりTVチャンピオンでジェネシスを萌えアニメとして紹介でもしたのかと思ってしまった。
519それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:31:21 ID:7wTl01AG
>>480
鏡は熱血スーパー系のキャラまで妙にギスギスした性格にしちゃうのがなぁ……
Dの鉄也とかマジで原作の面影が全くない。
主人公との絡みは好評みたいだけど。

ところで、Jもかがみんなの?
520それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:34:16 ID:lTBvAq4F
鉄也はハナっからギスギスしたキャラだろ
521それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:45:01 ID:MINi/pF+
鉄也のギスギス度
α外伝>>>(越えられない壁)>>>その他
522それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:54:42 ID:7wTl01AG
なんだろうな、微妙で言いづらいんだけど、
外伝=態度や精神状態がギスギス
D=性格がギスギス
って感じ。
523それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:55:08 ID:GzHPypS5
つーかAやった当時は、ソウルゲインやらラーズアングリフが64の焼き直しだって全然知らなかったよ。
524それも名無しだ:2005/09/17(土) 00:59:44 ID:wCbEnAQG
【バスターガンダム】出展:3α
味方側の種系の機体としては最強の呼び名が高いガンダムだが
実は機体性能としては移動後ALL以外はパッとしない機体。
しかしパイロットのこれでもか!というほどバスターに相性の良い技能により、
移動後ALLで雑魚を払いながら敵陣に乗り込み、援護で敵を落としまくる勇者に生まれ変わる。
やはり機体とパイロット、二つの相性が良くて初めて強いと言えるのだな、と再確認させられる。

いや、別にアスランとかキラに気合があったらもっと強かったかも・・・とか言いたい訳じゃないですよ?w

【バクゥ&ディン】出展:3α
種本編としてはそれほど見せ場もないただのやられ役MSだが、
スパロボとしては量産機で地形適応Sを達成した名機。
お陰で地上での対ザフト戦はエース級NTでも精神コマンド無しでは雑魚にも攻撃が当たらない。
しかもバクゥは地上戦用なので宇宙適応が低いが、なんとディンは普通に宇宙適応もA。
その技術を少しでいいから連邦側に分けてください。

個人的にはある意味この二機の方がバスター&ディアッカよりも優遇されてる気がする。
525それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:03:35 ID:LC7TQGdu
>>479
EWくらいマックスの、マリーメイアがおるシェルターだかに
ツインバスターを撃ち込む場面で、ガロードが止めに入った。ティファもグル。
元々ヒイロにマリーメイアを殺す気など無く、脅かすことだけが目的だったのに。
見せ場を潰された上に悪者扱い。酷すぎ。

と、いうわけ。
526それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:07:13 ID:/O54iJK5
小説版のヒイロは脅かすどころか3発目発射直前までリリーナ諸共殺す気満々だったけどなー。
527それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:08:19 ID:Zy24VDg3
ゲームで見てバクゥとラゴゥ気にいったんだけど原作を見るべきかやめるべきか・・・

【FI社】
64にて、主人公機のひとつであるソルデファーを開発した会社。
OG2ではシャドウミラーが元いた世界に存在しておりアシュセイバーを開発していたようだ。
また、最終鬼畜兵器ソルプレッサを開発したのもこの会社。
α世界に存在していればゴーストとソルプレッサの夢の競演を果たせたかもしれないと思うと実に残念・・・
528それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:09:47 ID:2ZcPPp3z
【砂漠の虎】
多分、サルファ最強の敵。
LV20台前半なのに指揮LV4。
配下の部隊は上記のバクゥ&ディン。
本人も小隊長能力、特殊技能、乗艦のHP&装甲&サイズが組み合わさり、異様に堅い。
アムロにも当てる程度には命中有り。

バスター&痔ばっかり、と良く言われるが、この人の(部隊の)優遇具合も相当なモンである。
529それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:11:51 ID:lTBvAq4F
>>527
此処で聞いてもまともな答えが返ってくるわけ無い

>>528
あれとやってたカガリマジスゴスw
530それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:11:51 ID:5xwv4At6
バクゥ出るあたりの戦闘だけはいいよ
ゲリラが地雷とかのトラップ使うとかそういうの大好きだし

ただストーリーのほうは種の中でトップクラスの迷走度を誇る
噂に名高い「やめてよね(ry」もこのあたり
531それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:14:00 ID:pGlvdnvj
【ラスティ】
アスラン達とG強奪作戦に参加するも死亡、ストライクのパイロットになりそびれた人。
サルファでも名前だけは出てくるが、原作をよく知らない上に強奪シナリオを見ていないと最終話で「誰?」という羽目になる。
532それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:15:26 ID:+Vs/M6o6
【福田 満夫】

素晴らしき神アニメ ガンダムSEED及び同デスティニーの監督
糞庵野や禿富野とはまったく違う現実をしっかりと見た人であり
日本人の共通認識である『戦争はファッション』を始めてはっきりと言った人
デスティニー終了後はどんな素晴らしい作品を手掛けるか楽しみである






んな訳ねーだろ、デスティニーの続編作られる時はマジで米谷か高松でお願いします
533それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:20:32 ID:LC7TQGdu
種の脚本は黒田洋介が書く。

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
534それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:20:41 ID:WjfOqrsB
>>532
川越監督あたりでいいよ
種にそんな才能ある監督投入するのは資源のムダ
535それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:21:55 ID:r+v+kNd2
>>533
なにその浮気してもええよ…w
536それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:24:37 ID:EVGSc9lH
OPがsee-saw、EDが米たにだったら毎週見る。
537それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:26:39 ID:lTBvAq4F
maiかよ
538それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:28:24 ID:mDcrfjxq
別に種の続編じゃなくて新作でいいじゃん
539413:2005/09/17(土) 01:28:56 ID:CnGUQAlJ
なんか漏れ、いつもの人扱いされてる…
俺自身はシンジのこと嫌いじゃないよ
むしろ好きだし
540それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:31:05 ID:EVGSc9lH
>>539
取り合えずウホッ
541それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:34:46 ID:Z8NSYtnh
シンジが好きなんてあり得ん
542それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:35:21 ID:XasHzbno
>>533
黒田、最近見掛けないと思ったらウルトラマンの脚本書いてて驚いたな
543それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:38:51 ID:cu5SAldk
もうリヴァイアスの小説のことはきれいさっぱり忘れてそうだ
544それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:43:30 ID:j1qVVMua
>>527
【機動戦士ガンダムSEED2クール目】
地球降下後、いわゆる砂漠の虎編
1クール目は視聴者にflashムービーとまで言われた、止め絵をスライドさせるだけの戦闘ばかりだったが
ここら辺から戦闘シーンでのアクションのクオリティーが急激に上がり始める
しかし回想シーンの量は増え、何話見ても一向に舞台が砂漠から動かないなど
シナリオ的には作中でもっとも退屈な部分である

【Jのミゲル】
原作ではすぐに死んだがスパロボではしぶとく生き残る
彼は専用ジンを持っており、原作でそれに乗っていなかったのは(アストレイの)ガイにぶっ壊されたせいだが
いい加減修理は済んでるだろって時期になっても専用機には乗ってこない
色違いのジン一機すら用意できなかったのかスパロボスタッフ
545それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:43:58 ID:lXvEs/yt
>>542

極上生徒会を忘れるな。
相変わらずの黒田脚本だぞ。
…ちょいと滑ってることが多いが。
546それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:44:19 ID:4DV4uKY5
小中千明脚本のガンダム見てみたい
547それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:46:37 ID:lXvEs/yt
>>544

ASTRAYのやつは他の版権も関わってくるから出せない。
決して手抜きなわけではない。
548それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:47:59 ID:4DV4uKY5
>>546
千明→千昭
549それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:57:20 ID:XasHzbno
>>546
小中氏が書くと最終回で天使が降臨しそうだ・・・嫌だな、そんなガンダム
550それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:58:47 ID:WjfOqrsB
>>546
全部なかったこと

にされそうで嫌だ
551それも名無しだ:2005/09/17(土) 01:59:39 ID:3Ze7UqOp
ガンダムハスターとか、ヨグソトースガンダムとか出てきそう。
552それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:01:55 ID:2ZcPPp3z
機動神世紀ガンダムC か。
553それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:04:00 ID:kPzO7cqG
機動新生紀Death&Rebirth

誤字じゃないよ。
554それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:04:45 ID:k8/W6boM
とりあえずNT設定なくても精神世界が登場しそうだ>小中脚本のガンダム
555それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:05:30 ID:0GqDtr+K
もう白倉P井上脚本のガンダムでいいよ
556それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:06:08 ID:3Ze7UqOp
戦艦の名前がルルイエだったり、艦長が黒い人だったり…。
あ、結構、面白そうだな。
557それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:08:10 ID:k8/W6boM
>>555
いきなり凄いエリートで嫌味な性格の新キャラが登場
いたる所で大物っぽさや野心家っぽい素振りを見せるが死に方は超小物

こんな感じですか?
558それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:16:44 ID:ltvEOmY4
>>555
何その戦闘シーンより食事シーンの方が回数多そうなガンダム。

そしてレス番のピッタリっぷりに吹いた
559それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:19:40 ID:kPzO7cqG
この流れなら言える。

あ か ほ り さ と る の ガ ン ダ ム。
560それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:20:51 ID:tFIfVPzg
>>559
絶対見たくねぇ
561それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:21:42 ID:pGlvdnvj
荒木飛呂彦のゲイナー
562それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:26:15 ID:XasHzbno
>>556
やめてくれそんなグリッターガンダム対ガタノゾアガンダムな最終回
563それも名無しだ:2005/09/17(土) 02:34:41 ID:j1qVVMua
90年代前半のあかほりが書くガンダムだったら許そう
564それも名無しだ:2005/09/17(土) 03:22:06 ID:h0IQrkoh
【換装型ユニット】
実は古来マジンガーZのジェットスクランダーから連綿と受け継がれて来て居る伝統装備。
本家ダイナミックプロの物ではゲッターロボやガッタイガー、グレンダイザーで種類が2つ〜3つと言う様に増える。
最近のガンダムもこれの部類に入っている。

俗に言うスーパーロボット系は地形適応に特化した物。
俗に言うリアルロボット系は重火器装備。または距離と運用重視の装備、
その癖水中用装備が見当たらないところが有る意味思想と反している。

となっている。
何故かオリジナルのヒュッケバインMK−Vのみは機体がリアル系。
換装形態がスーパーロボット化とただクルーザーに乗っただけの2種類と異色中の異色である。
565それも名無しだ:2005/09/17(土) 06:18:00 ID:IG1IRD6b
【トレーラーバリス】
ウリバタケ・セイヤが趣味で作ったエステバリスのバリエーション。
普段はトレーラーなのだがセイヤのコミュニケの操作で空戦フレームに完全変形する。
操縦はIFSでは無く普通に操縦桿で行うが、性能は通常の空戦フレームと同等。
サターンのナデシコ(blank of 3 years)に登場し、何気にOPムービーでちゃんと
完全変形をしていた。
頭部は砲戦フレームの様な単眼だったりカラーリングがクロムグリーンで渋めだったり
結構格好良いデザインだった。

【エステバリス 海戦フレーム】
試作品をセイヤが改造したもの。様々な理由で量産されなかったらしい。
主兵装は膝に搭載された魚雷ランチャーと両肩の推進用大型スクリューで
大渦巻きを発生させるトルネードスクリュー。
ただし、これをやると漏れなくフレームがぶっ壊れる諸刃の刃である。
現実(?)はゲキガンガーの様に行かないのだ。

【エステバリス ゲキガンフレーム】
セイヤが木蓮のテクノロジー(ジンシリーズ)の研究の為に開発したフレーム。
外見はまんまゲキガンガーV。
ジン同様にボソンジャンプが可能であり、グラビティブラスト迄搭載している優れもの。
但し、武装は音声入力式になっている為に思いっきり技名を叫ばないと駄目である。
(例)グラビティブラスト→「ゲキガァァァァァン、フレアアアアアアアアアアアッ!!」

この三つはサターンの「機動戦艦ナデシコ blank of 3 year」sに登場したオリジナルマシンだが
それぞれ非常に魅力的な機体なのでスパロボに是非参戦して欲しいきた、
566それも名無しだ:2005/09/17(土) 06:25:43 ID:ndDo1igB
>>565
スパロボのアストナージが可愛く見えるな。
567それも名無しだ:2005/09/17(土) 06:47:47 ID:j1qVVMua
>>565
ナデシコの版権以外にもセガが絡んでくるんじゃないか
568それも名無しだ:2005/09/17(土) 06:48:49 ID:TTFVKd7n
>>565
それを一目みたいがためにゲームを探しつづけて見つからなかった俺が(ry
もう一つのほうはやたらと見かけるんだけどなぁ。
569それも名無しだ:2005/09/17(土) 07:55:07 ID:SWfE03FB
【研究所】
マジンガーからガンダムまで、スーパーリアル問わず登場する施設。
研究内容は未知の物質やエネルギーから人間の能力まで様々。
スパロボ的には前者が味方、後者が敵側が持ち出してくる事が多い。
なお、α世界では様々なガンダムが登場するため、後者の人間研究期間が圧倒的に多い。
サイコミュ研究機関のフラガナン研究所、強化人間研究所のオーガスタ、ムラサメ、
ブーステッドチルドレン育成所のスクール、ブーステッドマン育成所etc…。
人間研究に力を入れるのは結構だが、連邦は非人道組織を作りすぎである。上層部はナ○スドイツか?
570それも名無しだ:2005/09/17(土) 07:57:20 ID:BatzPI8s
【○○参戦希望】
スパロボをやるほとんどの人間が持つ感情
既存作品のゲームや裏設定からユニットなどを引っ張ってくるものから、
未だ参戦を果たしていない過去の作品や放送中の作品を挙げるものまで様々
いくつかその為のスレも立っており、そこでは様々な妄想が渦巻く


…何故かテコンVやローゼンメイデンやらのスレが立っているのが
ロボゲー板クォリティ
571それも名無しだ:2005/09/17(土) 07:57:38 ID:TdTfa8I+
【スパロボJのディアッカ】
ttp://g-space.jp/~og2/tekitou/src/up0669.png
ttp://g-space.jp/~og2/tekitou/src/up0670.png

何この主人公


【魔人見参】
マジンカイザー(KS)の戦闘音楽
ぐぐっても魔神見参しか見つからないのは仕様ですか
572それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:21:00 ID:QSUetp6Y
【Jのシャピロ】
なんと野生化する
おかげで妙に攻撃力が高い
573それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:27:27 ID:YEK98GQu
【後期EDのシャピロ】
ちょwwおまww
主役じゃねーだろwなにそのはだかまつりww
574それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:46:31 ID:hj0XDAS0
【3、4期OPのキラ】
ちょwwおまww
主役じゃねーだろwたぶん
575それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:46:59 ID:femoRcra
>>574
いつもの人乙
576それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:48:00 ID:KiQkS2YK
これは別にいつもの人じゃないだろ・・・
577それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:53:27 ID:2EtEopYY
>>569
連邦の科学力は世界一ィィィィィィ!!
578それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:56:47 ID:8cRBmlDA
【南央美】
ホシノ・ルリの声で有名。
今後スパロボで他のキャラを演じるとしたら…何だろう、ガンバルガーか。

インパクト発売前に大山のぶ代(=神勝平)の代役予想で名前が挙がっていた。
似てるのか?声。

【大山のぶ代】
「ドラえもんを演じている間は、他の声優の仕事はしない」というポリシーがあった。
役を後進に譲って勇退したが、きっと今後も勝平役を演じる事は無いと思う。

【井上剛】
サルファでモエラ(佐々木秀樹)・ゴラム(長谷有洋)の代役を務める。
特にモエラは元の声に似ているとの評判。
サルファ以前にはGCでザコ兵士を演じていた(これはトウマ役の加瀬康之も)。
ググったら鹿児島市議会委員のHPが出て来たが、たぶん別人。
579それも名無しだ:2005/09/17(土) 08:59:34 ID:hj0XDAS0
これで俺もいつもの人か
580それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:10:44 ID:ahF0NxMZ
J、種ばっかネタにされてるけど
Gガンの性能も相当笑えるんだけど
581それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:20:37 ID:0zwz0czR
この際次の種の脚本を中澤工にでもやって欲しい
582それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:35:29 ID:ApSLAUH0
>>581
583それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:38:10 ID:dX68OlDm
【新ガイキング】

11月からテレ朝で始まるガイキングのこと。
一番最初に発表されたページでは、やたら今風のガイキングが映っていた。
しかし、後に別のサイトでガイキングと大空魔竜の絵が公開されたが、ほとんど昔のガイキングと変わっていない。
あの今風のガイキングはフェイスオープン後なのだろうか?
584それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:40:02 ID:lAjUPDpC
>>578
戦闘キャラじゃないがゴルドランのタクヤ

井上剛
ttp://www.stardas21.com/profile/meil/inouego.html
585それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:42:01 ID:EjV+SD2U
>>578
ってか既にアサギ役でサルファ出てるだろ
586それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:45:06 ID:lAjUPDpC
>>585
アサギは南央美じゃないでしょ
587それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:48:14 ID:EjV+SD2U
>>586
そうみたいだね。スマソ。
ゲーセンで連ザやってるうちに漏れのダメ絶対音感が
「アサギ=南央美」と入力してしまったようだ。
588それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:54:13 ID:0zwz0czR
>>582
とりあえずこっちが何故言われるか解らないに15MDSだが
向こうもこっちの言いたいことが解っていないだろうに3MDS

【ダメ絶対音感】
声優の声を聞き分ける技能。
取り敢えず私は高校で消滅したorz
もう誰か解らん
589それも名無しだ:2005/09/17(土) 09:57:49 ID:u0UuLPI3
【ギャブレット=ギャブレー】
スタッフに優遇されてる人、でまず思い出す人物の一人。
特にバトルロボット列伝での優遇ぶりは神。ほとんど主役である。
590それも名無しだ:2005/09/17(土) 10:24:40 ID:r+v+kNd2
>>588
他は区別つかんのに若本はわかる俺はダメ絶対音感持ちなのだろうか。
591それも名無しだ:2005/09/17(土) 10:39:03 ID:2H5yJ2kq
俺はこおろぎとかないの聞き分けだけに関しては完璧
592それも名無しだ:2005/09/17(土) 10:46:54 ID:0zwz0czR
綾川りのだけは時期によって本気で解らないときがある、英語まで喋られるとorz
593それも名無しだ:2005/09/17(土) 10:50:57 ID:defd33Dz
【ギャブレット・ギャブレー】
二回行動LVがダバより低かったり、集中持ちだったりで
ダバより使える人
ACEですらCMでかなり目立ってくれた
594それも名無しだ:2005/09/17(土) 10:56:04 ID:2H5yJ2kq
>>592
誰だそれ・・
595それも名無しだ:2005/09/17(土) 10:58:38 ID:0zwz0czR
>>594
書いてからスパロボに関係ないやんと気づいた
スマン

【スパロボJ】
筆者の周りでは全然売ってない
だから先やってる人が羨ましい
596それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:04:49 ID:lAjUPDpC
>>594
エロゲの声優だと思う・・・

>>595
予約すれば良かったのに
597それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:04:54 ID:LL/K1B2Y
>>592
今調べたらエロゲー声優か・・・
このスレに生息するエロゲーオタは相変わらずだな
598それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:05:38 ID:9VIRuGsZ
【ギャブレット・ギャブレー】
ザブングルにも序盤に同姓同名の女性キャラが出てくるが、
エルガイムでのおいしい役回りとは裏腹にすぐ死ぬ不遇ぶり。
ライバルキャラに、
わざわざ過去作品のやられキャラの名前をつけたりするのは御大ぐらいか?
599それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:06:37 ID:lAjUPDpC
>>598
ザブングルはギャブレット・ギャブレイな
600それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:06:52 ID:LT60m660
【涼平】
元々はモデルだったが、仮面ライダー龍騎で
スーパー弁護士 北岡秀一=仮面ライダーゾルダとして役者デビュー
スマートな立ち振る舞いと独特の言い回しで高い人気を獲得した
その後種でオルガ役としても出演

しかしこの人、重度のガンダムマニア・ガンプラ好きとしても非常に有名
某模型雑誌ではプロモデラーの人と一緒に
カラミティガンダムとバクゥを組み合わせた「バクミティガンダム」を作り上げる(しかも完全変形だったはず)
ガイアガンダムの元ネタは絶対これだと思う

ちなみに一番好きなMSがガンキャノンということで
種で砲撃戦仕様のカラミティに乗っていたのはこれを考慮したからなのかと思ったが
インタビューによるとそういうわけではなく、偶然とのことらしい
601それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:13:09 ID:LIB+zL0K
フル改造アシュラテンプルだけでなく月の裏側へ連れて行ってくれたギャブレーに乾杯

【月の裏側】
第四次終盤のシナリオ。月にあるポセイダル軍の基地壊滅を目的としているロンド・ベルAチーム
(通称アムロのいる方)が、仲間になったギャブレーのアドバイスで警備の薄い裏側からの突入となるが、
そこでノイエDC,はてはゲストとかち合い三つ巴の戦いを繰り広げるシナリオ

このとき、ギワザが反乱を起こし月の表から進軍していたため、ギャブレーがいなければ
この軍と戦うことになっていた(実際戦う。というか主人公スーパーだと強制的に)。やはりギャブレーに乾杯

またプルプルズもおり、彼女らを説得して付いていくと核が手に入る上、次のステージがかなり簡単になる

【本多知恵子】
「ほんだちえこ」と読む。「ほんだちけいこ」ではない
第四次スパロボSから皆勤を誇る。新?何それ
第四次スパロボSはしゃべるキャラが限定されていたため、
主役級(で生きていて役を拒否しなかった人)と
一人で多数こなせる(主に神谷明と川村万梨阿)声優が参加した
(このとき既に「一人三役まで」縛りが出来たと思う。チャムがしゃべってリリスが声無しだし)

そして本多智恵子はプル、プルツー、アムの声だったのだが・・・
スタッフが4〜5話しか出ないプルプルズを喋らせたいがために呼んで、明らかにアムが「ついで」であるのがミエミエである
やはりスタッフの趣味が与える影響は大きい
602それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:14:22 ID:cVYewcLj
>>595
もう、お兄ちゃんたら〜
603それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:17:29 ID:mDcrfjxq
【ダンクーガ後期OP、ED】
Wの後期OPがラスト数話しか流されなかったのは有名だが
こっちもラスト5話ぐらいしか使われなかった
打ち切りが関係してるのかもしれないけれども
しかしOPは失われしものへの鎮魂歌で使われてるのでこっちの方が一回分だけ多い
604それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:18:50 ID:rm0XgFCh
【たった一機の機体で戦局は変わらない】
出展:色々?
主な例としてはダンバインでシュウがビルバインをてにいれたときにエイブ浣腸が言った言葉
たった一機のオーラバトラーで戦局は(ry

が、しかし・・・作品によってはどうみても一機で戦局がかわっていたり
スパロボにおいてはフル改造ハロでラスボスも一機でとか設定上無限力とか
因果律をとか一機いるだけで世界が崩壊しそうな機体ばかりである・・・。
これをいった人間は考え直したほうがいいかもしれない
605それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:23:52 ID:lrCne5Wc
それを言ったら「戦争は数だよ兄貴ぃ!」も
「無駄に数いるより同じ金額つぎ込んだ少数精鋭で一気に攻めたほうがいいじゃん」
という最近の戦争に。結局泥沼になれば数がいるんですけどね。
606それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:29:07 ID:mDcrfjxq
>>604
なんかとんでもないのがビルバイン手に入れてませんか?
607それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:35:27 ID:s0oCYup9
>>605
「戦争は数」ってのは、その数を無駄にせず運用できる事が前提だし、
ミノ粉があるUC世界と、ミサイル勝負の現実を比較するのもどうかと思うが。
608それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:48:15 ID:OqEu1dyU
【ナタル、ユリカ、フレイ】
中の人が同じだが、性格はまったく違う御三方。
だが実際聞いてみると本当に同じ人が喋っているとは思えない。
Jの序盤(ヘリオポリス崩壊後)では入り乱れて喋る。
据え置き機で声ありだったらそうとう笑えるに違いない。
609それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:52:47 ID:3Ze7UqOp
桑島も成長したのう。
昔は学園少女で大塚英志にいぢめられて泣かされたりしてたのに…。
610それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:54:39 ID:LL/K1B2Y
中の人はフレイの腐ったような性格してるな
611それも名無しだ:2005/09/17(土) 11:59:30 ID:MR5i7b9h
>>606
「そのようなこと、ビルバインにかかれば造作もないことです」
とか
「ビルバインの力、見せてあげましょう」
とか言ってそう
612それも名無しだ:2005/09/17(土) 12:22:34 ID:FDF+Otd5
>>611
次はネオビルバインか。
613それも名無しだ:2005/09/17(土) 12:29:10 ID:YEK98GQu
>612
いや、ハイパービルバインじゃね?
614それも名無しだ:2005/09/17(土) 12:34:07 ID:Hkh7iZ9b
強化型ビルバインとビルバインMk-2との二択です
615それも名無しだ:2005/09/17(土) 12:35:30 ID:+bspaQsS
【トップをねらえ2において大量投入思想が否定された例】
バスターマシン80号代の機体は、バスターマシンのコストを下げて
その分大量投入する事で防衛力を高めようとする思想のもとに作られた。
しかし、低コストな分性能が低くなった為に宇宙怪獣の猛攻に絶えられず
撃破される機体が続出。残ったのはカトルヴァン一機のみだった。
それ以後は、元の少数精鋭思想に戻したそうな。

もっとも、敵の宇宙怪獣自体無尽蔵の物量を誇るから、
こいつらに対しては質より量なんてナンセンスなんだけどね。
616それも名無しだ:2005/09/17(土) 13:00:06 ID:ug08+Mtd
たった一機のオーラバトラーで戦局が変わるようなら、この戦い、とうに終わっていよう…

としみじみ言ったエイブであるが

結局、泥沼の総力戦の最中にシーラ一人の力でオーラロードを開いて
全オーラマシンごとバイストンウェルに帰還してしまうのがダンバインのエンディングであった
617それも名無しだ:2005/09/17(土) 13:03:24 ID:GYqFkKnD
【幻星獣ライゼロス】
本日
突如現れた、2号機、3号機の出現により視聴者を吹かせた。

つーかシュールすぎ
ttp://dat.2chan.net/18/src/1126915967704.jpg
618それも名無しだ:2005/09/17(土) 13:10:09 ID:+bspaQsS
>>617
その番組は見てないけど、とりあえず量産されていたって事なんじゃない?
スパロボ的に言うと、原種編ガガガのキングジェイダーは滅茶苦茶強かったけど、
実は31隻も生産された量産型の機体だった・・・とかみたいな感じで
619それも名無しだ:2005/09/17(土) 13:23:46 ID:GYqFkKnD
いやラスト二話でなんの伏線も無しにいきなり出てきて
尚且つ最近大活躍しまくって
まず量産なんてありえないだろwwww
って状況下にでてきたんだよ

隠す場所なんてあったのか?
衛星軌道上の基地に
620それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:15:32 ID:bX4lN+wp
【ボン太くん】

どうも隠しらしい。普通に使わせてくれぇぇぇ
621それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:20:55 ID:jDKpcKMF
>隠す場所
人間、あまりに堂々と置いてあるとかえって気付かぬもの
622それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:35:36 ID:TTFVKd7n
>>617
何それorz 今日の分のビデオ録画、見るの怖くなってきたぞ。
なんで超星神シリーズはあんなロボット運用にしたんだか・・・主人公以外が陸からずっと見てるだけだからな。
それに対する配慮なんだろうが・・・それなら最初から三体合体にしてくれorz
623それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:43:43 ID:WkxjxSb0
そんなことは気にしないのが超星神シリーズクオリティ
624それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:44:49 ID:defd33Dz
【御三家】
ゲッター、マジンガー、ガンダムのこと
マンネリとか散々言われてるが
α以降ほとんど原作再現されたことがな
久々にジェットスクランダーイベントとかガルマ特攻とか見たいというのは俺だけじゃないはずだ


625それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:46:32 ID:BatzPI8s
>ガルマ特攻

つGC
626それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:55:19 ID:8cRBmlDA
【緒方賢一】
ニルファがスーパー緒方賢一大戦と呼ばれているのを見たので、
実際どんなものだろうと思って調べてみたら…
9役兼任だった。スゴイよブンタさん。

【井上和彦】
インパクトがスーパー井上和彦大戦と呼ばれる事も。こちらは4役。
数では緒方賢一も4役演じているのだが、井上和彦は4役中2役が主人公という事で…。

【関智一】
声は無いものの、Jはスーパー関智一大戦。バンプレ広報の人もブログで言ってます。
ドラえもんを観た後にフルメタを観ると、人間の声帯の神秘が垣間見える。
627それも名無しだ:2005/09/17(土) 14:55:31 ID:Bzi2p4S+
>>624
カイザースクランダーイベントで我慢してくれ
628それも名無しだ:2005/09/17(土) 15:04:58 ID:5xwv4At6
【Jの次元連結システム】
MXほどのものではない
正確にはHP回復小とEN回復大がゼオライマー固有の能力になったからなので問題は無いのだが
そういう意味ではワープ移動も追加される分こっちのが強い?
629それも名無しだ:2005/09/17(土) 15:23:13 ID:8XHE/F+w
>>628
たしか気力が上がらなくてもバリアが発動したかと
630それも名無しだ:2005/09/17(土) 15:33:18 ID:2j1lr8UO
【大山のぶよ】
来月うちの大学に来るらしい
別に声優目指しの科があるわけでもないんだが。

いや、そんだけ
631それも名無しだ:2005/09/17(土) 15:55:12 ID:yiOqFBRG
【大山のぶよ】

のぶよが他のアニメでドラ以外の役をやることより、
のぶよ本人がテレビにでて醜い姿を晒すほうがよほど子供の夢を壊していると思うのだが・・・
632それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:06:23 ID:FFZWmp/1
というかほとんどの声優は夢を壊す外見をしている。
633それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:08:53 ID:A/TNvBT/
【UC系敵勢力】
アムロが逆シャアバージョンで登場し、
シャアがクワトロとして自軍入りすることの多いスパロボでは、
ジオン軍及び一年戦争はゲーム開始時点づ「過去にあったこと」扱いにされることが多い。
故にΖ〜逆シャアの敵勢力がストーリーの核になることが多いが、
シリーズを重ねるごとにどの勢力も一通り倒してしまったため、
最近はティターンズなんかも「そんなこともあったね」扱いされがち。

【ティターンズ】
第四次、F、F完、αとでずっぱりで、しかもシロッコの存在からか
そこそこ話の根幹に関わってくるため、
当時は新作の粗筋が公開されるたびに
ま た テ ィ タ ー ン ズ か
と思ったものだが、よほどうざがられていたのか、
αを最後に組織として登場することがなくなってしまった。
どのシリーズも原作再現のイベント内容が似たようなイベントのため(演説とか)、
連投されると飽き飽きするのだが、全く登場しなくなるのも島田声好きとしては寂しい。
バンプレには「バランス」という言葉を学習してもらいたいもんである。

【ネオジオン(逆シャア)】
インパクト、R、ニルファ、Dと近作で連投されているが、
Dのような変化球もあるのでティターンズよりはマシ。
だが、インパクト→ニルファとアクシズ押し返しを連続でするのは勘弁してほしかった。

【ネオジオン(アクシズ)】
ほとんどの作品で登場自体はするが、
傍観者的な立場をとり終盤に数話で決着をつけることが多い。
ハマーンがシャアやシロッコほど他勢力と馴れ合わないからだろうか。
634それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:16:40 ID:oK+tJ6uC
>>624
マジンガーZはそもそもスパロボ全作を通じて原作再現がジェットスクランダーと
グレート登場くらいしかなくて、良くてあしゅらの最後がある程度なのはなんとも。
635それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:21:08 ID:38JJurb4
>>617
なぜだろう、グリッドマンを思い出してしまった。
あれも確か似たようなのと合体した気が。戦闘機とドリルとか
636それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:27:15 ID:FVxad7Hd
>634
他の御三家も
逆シャア除いたUCガンダムやゲッターは
ほとんど原作再現がされてないよな。
637それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:47:06 ID:RYWtgHg9
そろそろアストナージさんがZに乗って出撃とかの原作再現が欲しいところ
638それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:48:33 ID:rm0XgFCh
アストナージの小隊長能力小隊の改造度MAXとか・・・
639それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:49:11 ID:cp1nFfLh
声優代があるからメイン以外は出しづらいんだろうな
640それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:54:17 ID:q/qcVL3x
そこで携帯機ですよ。
641それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:57:11 ID:KuBPHW2s
【古谷徹】
ご存じアムロ大尉と鋼鉄ジーグの中の人。
スパロボ関連以外では聖闘士星矢とヤムチャと星飛雄馬が特に有名である。

かれこれもう50代なのだがマックス艦長よろしくかなり若々しく見える。
波紋の呼吸でも使ってるのだろうか?
642それも名無しだ:2005/09/17(土) 16:58:19 ID:cp1nFfLh
>>640
いくらなんでも自軍にブレンパワード系10体とか多すぎるがな
643それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:01:04 ID:scqM0COz
【ビルバイン(夜間迷彩)】
なぜか通常のものよりも性能と攻撃力がUPしている
他の機体も夜間迷彩に塗ってくれ…
644それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:10:11 ID:DiibJ9WE
【ザクU(シャア専用)】
なぜか通常のものよりも性能と攻撃力がUPしている
他の機体も赤く塗ってくれ…
645それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:12:29 ID:3ymaVugW
【JのSEEDシナリオ】
前スレでSEEDのためにシナリオを設定されたJなら
サルファよりもいいシナリオになると書き込みをしたが
やはりSEEDはSEEDだった。
646それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:13:07 ID:FJMx1Dm4
>>619
主人公達が『一体しかない』と勝手に思いこんでただけ。

で、後半に出てきて視聴者ビックリ
647それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:14:27 ID:Hkh7iZ9b
若いと言えばこの人
【荒木飛呂彦】
代表作:ジョジョの奇妙な冒険
単行本などの作者近況の写真を見る限り、ここ20年近くまったく歳を取って無いように見える。
というかむしろ最近の方が若く見えることも。

噂では波紋法を習得してるとか、石仮面をかぶって吸血鬼になったとか、実は究極生命体とか言われている。



スレ違いすまん
648それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:17:40 ID:DiibJ9WE
>>645
いつもお疲れ様です
649それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:27:25 ID:DIrVAkfv
>>640
Rの生田は衝撃的だったな
650それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:33:31 ID:tVGP9Dis
闇の帝王相手に交渉するからな。しかも騙されて勝手に自爆するし
651それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:34:47 ID:TTFVKd7n
>>648
どう見ても一体しかないようにしか見えないけどな。
まぁ、ネタバレ見る限りそれすらも無駄になるっぽいんだが。
それ以上に非戦闘員二人がいきなり武闘派になってることがorz

で、次シリーズでもまた全員が同時に活躍できそうに無いロボット運用な訳だ。
652それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:39:00 ID:YEK98GQu
量産型グレートの話と自衛隊と戦うハメになる話は
桜田吾作版マジンガー語る上ではかかせないな。

どさくさにまぎれて靴をうばいとるプロ、テラワロス
さすがおこづかい月1000円w

αでティターンズにガンダムMK2が大量配備され、こっちと戦うエピソードあったけど、
量産型グレートマジンガーにものってほしかった。

α(外伝だったかも)でせっかく戦闘セリフで
「許さないぞ、ティターンズ!」なんていってるんだからさ。
653それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:47:10 ID:+bspaQsS
【シャアの中の人】
シャアで売れ過ぎた為に他の仕事が回ってこなくて苦労したそうだ。
実際シャアの中の人が演じたシャア以外のキャラって
自分が知る限りワンピースのシャンクスとケロロ軍曹の西澤梅雄、
デス種の議長くらいしか思い浮かばない。
654それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:49:39 ID:OqEu1dyU
つ比古清十郎
655それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:49:58 ID:mDcrfjxq
コナンの赤井秀一とか
656それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:50:36 ID:qBjC4rOV
名雲総一郎とか
657それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:50:38 ID:LIB+zL0K
>>653
ケロロ軍曹のは実質シャアと数えていいんじゃないか・・・?

【赤井秀一】
名探偵コナンに出てくるFBIの人。今後の展開の鍵を握ってる(と思われる)人物
「赤い」上に「秀一」である。アニメでの声はもちろん池田秀一になってしまった
658それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:54:00 ID:+bspaQsS
>>654-657
どれも最近の作品じゃん。違うのがあったらスマソ

アムロの中の人は死ねぇだったり飛雄馬だったりヤムチャだったり、
スッパマン(GTの後番の方)だったり割と他の作品でも出てるけど、
昔の作品でシャアの中の人が演じたキャラって何かいたかな?
659それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:54:29 ID:qBjC4rOV
>>658
そこまで言うなら自分でググレ
660それも名無しだ:2005/09/17(土) 17:55:40 ID:H6j55M6v
燃えるおにいさんとか七つの海とかハリケンジャーとか
661それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:01:17 ID:PsPbkQJh
ジェット・リーとか
662それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:01:22 ID:bH+J/kMc
【トゥアハー・デ・ダナン】
潜水艦だしあまり使えないだろうなとか思ってたら
射程15+狙撃にヒット&アウェイで戦場にトマホークを撃ちまくる
さすがオーバーテクノロジー
663それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:01:30 ID:ltvEOmY4
そこでノットトレジャーハンターですよ
664それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:05:02 ID:YEK98GQu
ガンダムの前番組わすれんなよww

【コマンダー・ラディック】
他の美形コマンダー同様、ナルシストはいったコマンダー。
もちろんパッキンで、女をはべらせていた。
だが、実際は醜態を仮面に隠していただけだった。
同じく仮面の人と絡んで欲しかったんだが。
いい味だしているキャラだが、スパロボにはでない。

CV池田秀一なのに、、、

声 優 ネ タに使えるというのに、、、

サルファでメガノイド残党をたばねる役でもやらせるべきだと思った。
665それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:09:11 ID:rfal0qIN
【ECS】

フルメタル・パニックに登場する
ASに装備されているシステム。
平たく言うと機体をレーダー上からも
肉眼の視界からも消してしまうというもの。
Jではなんと分身扱いの特殊能力になった。
これのおかげでJに登場するASは
ますます「飛べないオーラバトラー」感が増すことになる。
666それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:11:32 ID:Eai+XjEy
【毎週土曜日六時の実況板のTBS】
異常な数の糞スレが立ちまくる。
が、稀に爆笑してしまうスレタイもあるから侮れない。
先週の「地上波はお前(ミーア)の日記じゃないんだ」を見たときは死ぬかと思ったぜ
667それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:12:09 ID:mDcrfjxq
>>658
巨神ゴーグのGAIL(なんてネタになる名前なんだろう)という組織のお偉いさん
名前は忘れてしまった
668それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:20:32 ID:q/qcVL3x
聖闘士星矢のミロ、最近出たOVAではデュオの中の人になっていたが・・・

食らえ!真紅の衝撃!!スカーレットニードル!!
669それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:23:03 ID:cz54jPkt
銀英伝のウルリッヒ・ケスラー
670それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:33:44 ID:TdTfa8I+
【種死の題名】
これになった人物はその回で死ぬ
671それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:35:02 ID:FUa/8pIq
つーかあと二回なのにこの期に及んでまだ総集編とは思わなかった
672それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:41:16 ID:lAjUPDpC
ちゅうか種死最終回は10月1日だったのか・・・
9月一杯で終わりだと思ってた・・・・
673それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:46:03 ID:Eai+XjEy
>>670アニメ詩の予告によると、レイは最終回でキラと「自分の出生を語りながら」戦うらしい。
えーと、クルーゼのつもりでしょうか?
むしろ死にそうなのはルナ(ryとイザ(ryとディ(ry
674それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:46:56 ID:pghSPdwx
ここでプトレマイオスと言っておこうか
675それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:48:15 ID:wJkkHHcs
【ナタル・バジルール】

おなじみアークエンジェルの副艦長。
軍規に忠実なためみんなから煙たがられるのはある程度原作どおりだが、
ヒーロー気取りのお人よしぞろいなスパロボでは原作より一段と憎まれ役にされる傾向がある。

特にJではライターによるナタルいじめがひどく
インターミッションのたびにみんなから陰口を叩かれたり、
マリューに意見するたびに「黙って」「黙りなさいナタル」と一蹴されたりする様はもう見てられない。
ナタルはきわめてまともなことを言っているはずなのになぜか誰も味方してくれないし・・・

俺がナタルだったらとっくに胃に穴が空いて寝込んでいる。
676それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:52:22 ID:WL7tdXwi
>675
サルファのシャトル射出イベントはひどかったな
677それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:54:38 ID:qBjC4rOV
【原作の民間人シャトル射出】
イザークの射線を邪魔した為撃墜。
だがこれはイザークが乗ってるのが民間人じゃなくて逃げようとしてるお偉いさんだと思ってた設定にあとからなった。
まぁあんな激戦のさなかで民間人乗ってるシャトル出すなんてとは思うがな
678それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:57:46 ID:pghSPdwx
後付けも何も、逃げ出した腰抜け兵が!って言ってなかったか
679それも名無しだ:2005/09/17(土) 18:58:01 ID:wJkkHHcs
>>677
後からそういう設定になったの?
最初から軍人が乗ってると勘違いして撃ったように描かれてたけど・・
680それも名無しだ:2005/09/17(土) 19:22:21 ID:z+X7ryWM
【桑島法子】
考えてみればユリカ以外のスパロボ出演キャラは軒並み死んどる

いや、原作で死んだキャラばっかではあるが
681それも名無しだ:2005/09/17(土) 19:23:56 ID:MpWDUEb5
>>680
つ久遠
682それも名無しだ:2005/09/17(土) 19:25:12 ID:rm0XgFCh
ちょwww
グレゼオはまだわからんがいつのまにかボン太君きたー
宗助撃墜数50お気に入り未登録あとはwiki通りで入手レベルは26だった
艦内裸一周よりボン太君にハァハァ(ry
683それも名無しだ:2005/09/17(土) 19:25:52 ID:rfal0qIN
冥府王ゼオライマーとかないのー?
684それも名無しだ:2005/09/17(土) 19:54:02 ID:GYqFkKnD
【今日の種死】
OP前の前回までのあらすじみたいなところで
三分間で今まで見てきた人にしかわからない48話分のまとめをやった


こいつはすげぇぜ!
685それも名無しだ:2005/09/17(土) 19:55:47 ID:1j2OEcji
すごいよな
先週をみなくてすむってことはどれだけ短縮できるんだろ
686それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:01:38 ID:kwlnU6UQ
【市川治】
かつてのロボアニメで美形で高貴なライバルを演じまくっていたお方。
ノリスやワルキメデスといった例外はあるが。シャーキン、ガルーダ、ハイネル、リヒテルが全員である。
当時の腐女子は市川治と塩沢兼人に(*´Д`)ハァハァだったらしい。
最近はリヒテルとハイネルが組んでいる事が多いのだが、同系統の顔で声まで同じだと、どうもギャグにしか見えない。

ちなみに、美形で高貴なシャアも最初は市川氏がやる予定だったらしい。
あの声で高笑いするシャアだったら、シナリオも違ったのだろうか。
生身のアムロなんて剣で一突きにされそうだ。
687それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:07:02 ID:cu5SAldk
>>686
「認めたくないものだな!若さゆえの過ちと言うものは」とか市川ボイスで脳内再生されて(*´Д`)ハァハァ
688それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:24:01 ID:0GqDtr+K
>>686
「坊やだからさ」が力強く脳内変換されて吹いた
689それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:26:12 ID:Rr4ye01M
>>686
「ララァは賢いな」が(ry
690それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:27:12 ID:1WF9pxXc
>>688
その台詞だと俺はニヤリと笑った背広忍者がうかぶ。
691それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:28:11 ID:KuBPHW2s
【ボルグ・ボドルザー】
何気にこの人もCV市川治である。
まさに市川スゲー
692それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:36:47 ID:rpvUzq4H
>>688
アムロは神谷で
「貴様にも味あわせてやる、ガンダムの恐ろしさをな!」
「ガンダムハンマァァァァァァーーー!!!!!!」
693それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:37:42 ID:YNv9Wvjm
【市川治】

昔なぜか「ヤミと帽子と本の旅人」というエロゲー原作アニメに出ていた。
悪の忍者軍団の頭領の役だったのだが、たいした出番もないまま能登演じる主人公に斬られて死んでしまった
694それも名無しだ:2005/09/17(土) 20:43:58 ID:mDcrfjxq
>>675
原作でも魔乳にムウを殺した(少なくともその時は)と思われたまま死んでしまったしな・・・
不憫だ
695それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:08:20 ID:SX02EO03
>>694
ムウ・ラ・フラガはあの時死にました
仮面をかぶった三人組の保護者も魔乳と乳繰り合ってるロンゲも全くの別人です
696それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:09:05 ID:LC7TQGdu
【死亡フラグ】

死亡フラグを立てて死ぬ者は幸福である。
それだけ見せ場があるわけだから。

死亡フラグを立てる暇も無く死んだ人も大勢いる。
オデロとか。
697それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:13:17 ID:KuBPHW2s
【放送前から死亡フラグ立ってた人】
ムウ・ラ・フラガがまさにそれである。
種のキャラを別の作品のキャラに当てはめる流れがかつてのシャア板某スレにあったのだが、
彼が当てはめられたキャラはリュウ・ホセイ、ロイ・フォッカーなどいずれも途中で死ぬキャラだったのだ。

まぁ結局生きてた事になったからフラグは回避されたけど
698それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:13:34 ID:mDcrfjxq
>>686
【クロッペン】出典:ダルタニアス
このキャラもライバルキャラで市川氏の演じるキャラであるが
シャーキン、ガルーダ、ハイネル、リヒテルと違うのはダンディなヒゲオヤジという点である
とは言ってもスパロボじゃ一回も素顔を見せたことが無いので原作を見てない人には分からない
原作では始めGCの顔グラの仮面→Dの顔グラの仮面→素顔というように見た目が変わっていく
699それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:16:06 ID:YNv9Wvjm
>>698
Dの後半は素顔だったよ
700それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:18:43 ID:lAjUPDpC
>>698
Dじゃ素顔見せるじゃん
んで原作どおり、銀河中がクロッペン信じちゃって、剣人はクローンの息子扱い
701それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:22:38 ID:+bspaQsS
【トップをねらえ】
以前BSでやっていた奴を見た事のある漏れだが、
今日改めてビデオを借りて見た。三巻だけだけど。
これを見てみると所々のシーンがサルファにそのまま再現されてて感動した。
敵が七分で宇宙が三分とか、ヱクセリヲンを苦も無く串刺しにする揚陸艇など、
宇宙怪獣の恐ろしさを改めて思い知らされたが、同時にガンバスターの強さも思い知らされた。
ただ、揚陸艇には簡単に串刺しにされていたヱクセリヲンが、何故かスーパーイナズマキックの時は
表面装甲にガンバスターの脚がめり込む程度にしかなかったとかの突っ込みどころもあった。

最終回なんか、ノリコとカズミが再開する時の背景キャラが思いっきり一色だったり、
何かカララに似てるって言うかお前カララやろ?ってのもいた。
けど、戦闘シーンの中にちらりと、昔歴史の教科書で見た女神が軍人を先導してる絵を
シズラーでやった様なシーンがあったりして面白かった。
702それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:27:16 ID:whXYpqf4
まあ、”主人公の兄貴分みたいな立場の先輩キャラ”は、
たいてい途中で死ぬと相場が決まってるしなあ。
703それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:29:27 ID:KuBPHW2s
>>702
|/H\
|0M0)・・・・
|⊂
704それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:34:01 ID:GYqFkKnD
変な人が覗いている・・・・警察に通報しなきゃ
705それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:35:51 ID:FkGyd1pM
【池田秀一】
あまり、アニメに興味ない自分の知合いが
デス種をちらと見て議長の中のの人がシャアの人と当てた。
少しくらい声変えようよといってた。
デス種の場合はわざと同じ声なのかもしれない。
しかし、他のシャアネタが無い作品でも
殆ど声のパターンが変わらんので
言っちゃ悪いがあまり声幅がない人なのだろうかと思ったりしてる。
706それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:36:08 ID:ivEQkyIT
【34話】
機動戦士ガンダムSEEDの話を完結させるのに必要な話数。
だいたい3クールほど。

【34話】
機動戦士ガンダムSEEDディスティにーを完結させるのに必要な話数。
だいたい3クールほど。

福田は3クールで終わるプロットをわざわざ4クールかけて伸ばしてるように
しかみえないな。
全8話?の話を無理やり12話にしたGGGGと同じで改悪にしかみえない。
707それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:37:56 ID:KuBPHW2s
>>704
ハッ!何故だ・・・・!どうして「ナズェミテルンディス!」って言ってくれないんだ・・・・。
教えてくれ・・・!橘さんとは・・・・橘さんとは何だァ---------------!!
708それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:39:19 ID:ivEQkyIT
【サンライズ英雄譚Rのバイファムの主人公】
どっかで聞いたことのある声だなと嫌な予感がしたが
やっぱり保志だった。
709それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:40:39 ID:0GqDtr+K
#OMO<…
710それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:41:00 ID:4atUeWDz
嫁や福田は池田さんにシャアの声で演じて
って頼んでるらしい
711それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:42:49 ID:lAjUPDpC
>>708
バイファム13では元役の人がアメリカ行っててもう声優もやめてたから☆が代役やってたぞ
712それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:43:16 ID:7Qm655rK
>>710
乙です
713それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:45:30 ID:DmFDMxo5
>>708
バイファム13版のロディ。リメイク前は違うシト
714それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:49:14 ID:qKvBKx5E
>>706
正直、種+種死を4クールでやっても、
禿とか他の監督ならまだ4話ぐらいお釣り来そうな気がするというのが、
種総集編を見た感想。
715それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:50:21 ID:CnGUQAlJ
【ブロッケン伯爵】
あしゅら男爵と同じくDr.ヘルの部下。
しかしあしゅら男爵ほどヘルやスパロボスタッフに大切されてない。
Fまではギャグキャラにされ
αシリーズでは最初の作品に出たきりでいつの間にか死んだことにされ
地獄大元帥の記憶からも消された不遇のキャラ
716それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:51:53 ID:ivEQkyIT
>>711
>>713
サンクス。
代役ということはすぐにわかったんだが
保志はネタ声優にしかみえなくてな。
そういえばカンジは石田か
717それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:53:22 ID:ivEQkyIT
>>714
総集編がすでにそのくらいあるからな
718それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:55:59 ID:4atUeWDz
>>712


種の話したら乙って言うのか
719それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:58:17 ID:+bspaQsS
>>715
ナチス軍人っぽい(って言うか元ナチス)って設定がまずかったんじゃないかな?
OVAに出られなかったのもそれが理由だと思うし。
720それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:58:29 ID:2EtEopYY
【スパロボのレイズナー】
扱いの微妙さは種以上。
よっぽどスタッフに嫌われてるとしか思えんorz
721それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:58:59 ID:/DL3iBWW
結局種死は続編への一年かけた前フリみたいな話になりそうだな
722それも名無しだ:2005/09/17(土) 21:59:54 ID:z+X7ryWM
>>718
はいはい消えなさいいつもの人
723それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:00:31 ID:DmFDMxo5
【ピンク毛】
エレ王女
ミレーヌ
ラクス
セレーナ
あと補完よろ
724それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:00:41 ID:TeCoHkcd
>>633
【AOZ】
アドバンス オブ ゼータ
電撃ホビーマガジンなどの電撃系雑誌で展開されている「公式」ガンダムサイドストーリ
ティターンズ側から見たZと言うコンセプトでティターンズのテスト部隊に所属するパイロットが主人公。
センチネルに似ているが、バンダイ協力度はこちらの方が圧倒的に高い
電撃とスパロボの蜜月ぶりを考えれば、いつ出てきてもおかしくない気がする。
【ヘイズル】
AOZに登場するジムクゥエルにガンダム頭と強化パーツを付けた試作機。
パーツのテストなど製造目的は色々だが、最大の目的はガンダム頭の心理的影響の調査。
最近HGUCでキット化されたのはジオン残党に大破させられたコレの改良型。
一応黒いガンダムなのだが、MK-IIティターンズ仕様ほどではない。
>>666
【コマンドー】
シュワちゃんの映画、コマンドーに由来するスレで、本編のセリフなどが延々書き込まれるだけ。
以前は木曜洋画劇場放送時間中のTX実況限定だったが、
最近では大型番組が放送されると幾多の糞スレの中に必ずと言っていいほど混じっている、
しかもレスが結構付く。
725それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:01:06 ID:kSDbte3F
【スパロボGCのドール】
味方が使えるレイズナー系の中でほぼ最強の使い勝手を誇る機体。
逆転現象のせいでフル改造のナックルショット(無消費)の攻撃力がフル改造のV-MAXを上回り、
強化パーツスロットは4個もあるので射程の短さなどもカバーしやすい。(なお強化型レイズナーやレイズナーmk-2が装備できる数は1個だけ)
さらに修理、補給装置をもつのでサポート役もこなせるという万能っぷりだった。
726それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:01:28 ID:lAjUPDpC
>>720
パイロットが異能力持たない普通の人間で
ユニットもV−MAX発動まで高性能だけど基本的な武装だけの機体だし

ナックルが3有るから、レーザーがP無しの1〜6にして欲しかった
727それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:01:34 ID:+bspaQsS
>>720
グラドスの刻印の設定がまずいんじゃないかと思った。
あれ程他の作品に迷惑をかける設定は無いと思う。
728それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:10:39 ID:ivEQkyIT
【機動戦士ガンダムSEEDディスティニー】
主人公2人制にした前作の失敗を教訓に今作では3人制に挑戦した。
しかし、表の主人公が目立たなくてはいけない時期に裏の主人公が話を引っ張り
真の主人公が出張ってきたら表・裏の主人公ともまったく目立つことができず、
真の主人公と裏の主人公が手を組んだら表の主人公が悪役になってしまった。
ちなみにあと2話。
729それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:12:10 ID:EVGSc9lH
【池田秀一】
洋画や海外ドラマの吹き替えだと、結構そこらに居そうなあんちゃんみたいなキャラを良くやっている。

個人的には日本一ソフトのファントムキングダムでやってた、キチガイキャラが好きなので
またそう言う役もやってもらいたい。
730それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:12:20 ID:qKvBKx5E
【グラドスの刻印】
要は惑星間の行き来を遮断するシステム。
これを使えば、異星人の侵略を阻止できるという、
ガンエデンが身を乗り出して欲しがりそうなシステムだが、
こちらからも向こうへいけなくなる諸刃の剣。

Jでも使われたのか?
731それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:13:04 ID:lAjUPDpC
>>728
部屋でひきこもって妹の形見じっと見てるキャラは主役には見えないよな・・・
あそこら辺で目立ってれば今と違ってたかも知れないが
732それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:16:44 ID:4atUeWDz
俺なんかまずいこと書いたか
すまんね

【赤井秀一】
名探偵コナンに出てくるキャラ
声が池田氏である
赤いとか秀一とか偶然だろうか
733それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:18:37 ID:lAjUPDpC
>>732
>>653以降の流れ参照
734それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:19:04 ID:DmFDMxo5
【トンファー】
生身交戦時のエイジの武器
735それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:19:10 ID:m4xUUZvJ
>>715
地獄大元帥はゴーゴンのいる基地を崩壊させるときあたりに、
「死んでいったブロッケン伯爵の恨みを受けるがいい!」
みたいなこと言ってなかったっけ。うろ覚えだが。
736それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:20:35 ID:Hkh7iZ9b
【赤髪のシャンクス】
赤という理由だけで声優が池田秀一に決まったらしい
737それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:23:22 ID:2EtEopYY
>>732
>>710
夫妻が強権発動して池田氏を無理矢理出演させてる→やっぱり種は(ry
って釣りっぽい文脈にとれるからね〜。
738それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:23:58 ID:5xwv4At6
【池田秀一】
シャアに呪縛された男
そのためか何か企んでそうなキャラによく使われる
739それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:24:44 ID:qKvBKx5E
【あと二話で劇的に感動美なエンディングを迎えるには】
・一分前まで通常通りの進行から、突如としてタネ発動のイデエンド
・「おめでとう、キラ」で終わるエヴァエンド
・「議長との戦いはこれからだ!」のダイナミックエンド
・様々なカップルが次々と結ばれ、ついでにコーディネーターは幻想でしたで終わるXエンド
・急に10話分ぐらい進んでた上に、わけわからんシーンの連続で強引に〆るレイズナーエンド

福田君はどの過去の遺産を選ぶでしょうか?
740それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:26:29 ID:tRdDoyo0
・続きはDVDで
・続きは3期で

これだな
741それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:27:02 ID:+bspaQsS
>>739
デス種の物語はお爺さんが孫に言い聞かせた昔話だったってオチも追加してちょ
742それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:27:14 ID:EVGSc9lH
>>739
俺はあえてこれを選ぶぜ
つ【最終話が総集編のARMSエンド】
743それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:29:47 ID:BatzPI8s
そこで次回予告無視+裸祭りのこいこい7エンドですよ
744それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:30:34 ID:tFIfVPzg
>>739
盲目のなんでも屋女主人の目を治せる薬を探しに、主人公は1人旅に出ます
745それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:31:00 ID:5xwv4At6
>>739
とりあえずXだけは無いな
最終話見てないはずだし
746それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:32:08 ID:cu5SAldk
>>739
プリンセス キラ
747それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:35:21 ID:dX68OlDm
福田監督が生で出てきて「こんなアニメにマジになっちゃってどうするの」エンド。
748それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:36:15 ID:q/qcVL3x
>>739
突如宇宙怪獣(羽クジラ)が地球に来襲し、
ザフトと連合が手を取り合ってこれを撃退するガンバスターエンドも追加w

ついでに尋ねておきたいんだけど、Xで最終話周辺で成立したカップルってジャミサラとウィトニだけじゃなかったけ?
ガロティファは遥か以前から鉄板だったし・・・
749それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:36:33 ID:+bspaQsS
シンあたりが最後の敵に特攻してボカーン
で、最後にアスランがシンの墓を作る桜多吾作版グレートマジンガーエンド
750それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:37:21 ID:Eai+XjEy
>>728マジメな話、スパロボに種死が参戦した時どうするんだろ?
キラとシン、どっち側をプレイヤーが操作させるようにするのかね。
最終的にザフト側が悪役にされかけているしなぁ
751それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:37:33 ID:lAjUPDpC
>>748
ロアエニが唐突にくっついてた
752それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:37:37 ID:tRdDoyo0
ロアビーエニルは?
753それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:38:39 ID:tRdDoyo0
>>750
キラが経験値かっさらうNPCに
強さは2週目なら何とか倒せるくらい
754それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:39:30 ID:tFIfVPzg
>>750
寺田「主人公と、味方陣営が入れ代わるのはスパロボで表現するには難しかったので参戦はさせません。テヘ♪」
755それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:40:00 ID:TTFVKd7n
というか、今回で話で連合はほぼ全滅。ブルーコスモスの中枢であったロゴスもすでに全滅。
これで第三期やるって、何処と何処が戦うのだろうか。第三期は負債追放と言う話も聞くし・・・収拾つくのか?
756それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:40:53 ID:mDcrfjxq
>>699
>>700
スマン、うっかりしてしまった
757それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:41:01 ID:qKvBKx5E
>これで第三期やるって、何処と何処が戦うのだろうか
キラとアスラン
758それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:41:57 ID:BatzPI8s
議長は実はお腹が無かったとかでいいよ
759それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:41:59 ID:lAjUPDpC
>>755
大きな戦いは終わったが傭兵である劾の戦いは終わってない
また小さな紛争が大きな戦争に発展してくんじゃないの?
どことどこかは分からないが
760それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:42:07 ID:LnI9Ns15
第三期なんてやらんだろ



多分
761それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:42:10 ID:+bspaQsS
>>755
○○星軍「地球は我々がもらったぞハッハッハッ!」
キラ「そんな事はさせないぞ!」
762それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:42:31 ID:FP7cBJDc
池田氏がやった役でまだ出てきてないやつ

哭きの竜
にゃるま様
763それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:43:30 ID:q/qcVL3x
【2軍キャラ】
要するに強制出撃以外は出番の無いキャラの事。
キャラゲーである為に、大量のユニットが存在するスパロボではどうしても出来てしまうものだが、
2αにて小隊制が生まれる事により、2軍キャラを劇的に減少させることが可能となり、
無理なく全員を使っていくことが出来、事実最終話ではきっちり全ユニットを出撃させることも可能になった。

のだが、3αでは更にユニット数が増えまくることにより、
一番多くのユニットを出撃させられる最終話ですら出撃枠が足りなくなってしまった。
20×4=80も出撃させられるのに・・・
個人的には小隊制でない時にはそりゃ無理だろうけどやらめったら大量のユニットを出撃させられる
小隊制のスパロボの時には全ユニットが出撃させられるように計算して欲しかった。

αの最終章だからって参戦作品増やしすぎたんじゃねーのか?
764それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:45:15 ID:q/qcVL3x
>>751>>752
あれは一緒に共同の友人をからかいに行っただけでくっついていたようには思えんのだが・・・
最終話だからって一緒に車乗って友人の所を尋ねただけでくっついた、とするのは無茶でねーの?
765それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:45:48 ID:OKM/V7rP
>>744
トレーズのライバルでムウの悪友で伊吹マヤとツンデレな居候か。
766それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:46:33 ID:TTFVKd7n
>>757
やっぱり逆シャアを丸パクリするのか。

>>761
何そのスーパー系の敵軍。
767それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:47:01 ID:tRdDoyo0
>>764
余ったからとりあえずくっつけたってのはちっとも無茶じゃないぞ
768それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:51:19 ID:q/qcVL3x
>>767
余ったのをくっつけるのなら医者とエニルの方がフラグのようなものも立ってるぞ

それとも短縮分の幻の10話の中にロアビィとエニルのエピソードも入る予定だったのかな?
769それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:52:33 ID:tFIfVPzg
>>765
あと魎呼とジャンポールとみなさぁ〜ん私が艦長さんでーす。ぶいっ!と「性欲を持て余す」も忘れるな
770それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:52:42 ID:mDcrfjxq
>>724
コマンドーが流行ったのは去年金曜ロードショーでコマンドーをやったときに実況板にスレが乱立して
それがフジの土曜のプレミアムステージ、朝日の日曜洋画劇場とコマンドースレを立てる奴がいて
それがずるずる尾を引いて今に至ったはず
ガイドライン板にもそのスレがあるけど、その前からあったのかな?
771それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:54:19 ID:Houfh/J+
>>744つまり続編は自警団の弱小部隊の隊長が主人公で第一部隊隊長の娘を寝取る話なんだな?
772それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:56:10 ID:MINi/pF+
【Jのゼオライマー】

強いが扱いにくい
調子に乗って突出させるとよく沈む
八卦とガチンコ勝負をさせた場合苦戦するどころか負ける事も
773それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:58:04 ID:OKM/V7rP
>>769
バカばっかを忘れとるがな。

>>771
サリーとかレインとかニナかもしれん。
774それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:59:01 ID:LIB+zL0K
【金曜ロードショーのガイドライン】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1117378051/
木曜洋画劇場、金曜ロードショー、プレミアムステージ、日曜洋画劇場の時間に建てられる
連立スレを羅列するガイドライン
元は>>770の通りコマンドー放送時にスレが乱立したのが発端
その後「エイリアンvsプレデター」の時も乱立し、それ以後当たり前のように乱立することとなる

基本的にタイトルのパターンはダジャレ、もしくは内容に沿ったものになる
また必ずと言っていいほどコマンドーと付いたスレとvsプレデターと付いたスレがたつ
コマンドーのほうは人気が高く、たまに本スレを放っておいて1000に達することも
775それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:59:29 ID:TdTfa8I+
【Jのスーパー系】
囮として使うには鉄壁使わないとやばい
その代わり燃費はかなりよくなってる
776それも名無しだ:2005/09/17(土) 22:59:53 ID:Eai+XjEy
【スパロボJのスバル・リョーコとチラシの裏】
何故かスクランのミコチンと被っているような気がしてきて困っている。
というか勝手に生天目ボイスが脳内再生されてしまう。助けて。
まぁ、そのお陰で立派な一軍キャラになりましたがね。生天目好きだし。
放送当時は全く好きなキャラじゃなかったのになぁ。
777それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:01:07 ID:FOYrkjf5
>>776
今度はそう来ましたか。乙です
778それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:01:19 ID:ooypXZN6
リョーコは広井王子の嫁でなかったっけ?
779それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:01:26 ID:GYqFkKnD
コマンドー舐めんな

【パソコンTVGyaO】

パソコンでTV番組が見られる物でもちろんアニメも見られるのだが・・・・
780それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:03:55 ID:Eai+XjEy
>>777初めていつもの人扱いされたぜ。これで俺も一人前?
781それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:04:56 ID:n6oYlKU5
あと、池田氏がやった役で出てないといえば
義体の少女が出てくるアニメの刑事
名前失念

【シャドーレッド】
出展超鋼戦記キカイオー
声は池田氏がやっており名前のとおり
シャアがもとネタのキャラである。
シャアの呪縛は強いようである。
782それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:05:21 ID:KiQkS2YK
いつもの人とかはどうでもいいが、チラシの裏と書いたからといってスクランネタは微妙だろ・・・
783それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:08:51 ID:tenRXPFa
>シャアの中の人の役
コマンダーサザビーが出てこないのは誰も見てないからですかそうですか
784それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:14:29 ID:3Ze7UqOp
アルスラーン戦記のヒルメス王子とか。
仮面かぶってるけど。
785それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:15:00 ID:Eai+XjEy
>>778うん、生天目じゃないんだけど(そもそも当時はまだ声優デビューしていないし)、
ふと「なんかミコチンに似てる」みたいな気がした瞬間おかしくなった(俺の頭が)。
そもそもリョーコとミコチン自体「勝ち気な女の子」以外共通点がないのに


【インパクトのナデシコ組】
第2部終盤になるまでスポット参戦が延々と続きなかなか改造ができない為、イマイチ主力にしずらく二軍行きになりやすい。
しかし、うっかり二軍いきにすると3部序盤の白熱の終章で確実に詰まる。
ターン制限のあるマップなのにほぼナデシコ組だけで耐えないといけないからだ。
コンパクト2ではそこまで難しいマップではなかったんだけどなぁ
786それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:15:01 ID:XasHzbno
>>759
アストレイBに外宇宙の敵を匂わす話があったような・・・
787それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:16:00 ID:Houfh/J+
>>773…でも3作目なら主人公はホモな使徒なのか?
788それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:18:37 ID:NwSUSo/7
【世代差】
スパロボスレでは日常的に叩かれている種だが
GやWも初めて情報が流れた時には叩かれまくったものである
特にWは今の種と似たような扱いも受けていた
種の場合、久々のガンダムシリーズということで注目が集まったため
過去作品以上にアンチと信者の対立が激化した印象がある
で、こーゆー話題になると、大概∀については誰も言及しないのである

【気が付けば常連】
初参戦時は賛否両論の大論争となるも
いざ参戦してしまうと、その後は得に気にもかけられず
気が付けば常連となってしまっている作品は多々ある
昔ならG、W、EVA
最近の例ならナデシコ、電童辺りか
恐らく、種もそのうちこれらの作品群の仲間入りをするのだろう

個人的にはブレンやバーチャロン、マクロス辺りもこれの仲間入りしてくれないかな
と思っている
まぁ、ブレンは初参戦時そんなに話題にもならなかったし
バーチャロンも種に話題をかっさられているので、これらの例とはちと違うかもしれないが

【好みの差】
巨乳好きもいれば貧乳好きもいる
ブルマ好きもいればスクール水着が好きなのもいる
ロリ娘が好きなのもいれば、お姉さん系が好きなのもいる
人の好みは千差万別
これだけモノが溢れてる現在なんだから、自分の好きなものだけ見てれば良いじゃない
789それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:19:55 ID:LnI9Ns15
>>785
あれはつらかった、
でもエステは装甲と運動性をフル改造すると素晴らしい。
ダブルゲキガンフレアも使いやすいし
790それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:20:00 ID:GYqFkKnD
書けばいいんだろ書けば

【コマンダーサザビー】
CV:池田秀一

ネオトピア方面攻撃司令官
外見はその名の通りサザビー・・・と思いきや
赤いザコソルジャー(もちろんつのつき)で登場
以降ドーガ四天王(色違いのヤクトドーガ部隊)とドーガボマー軍団を率いる。

ネオトピア中のロボットを一時配下に置くが
キャプテンの妨害により失敗
結果キャプテンのソウルドライブを強奪
その後サザビーのボディに乗り換え(ソウルドライブ乗り換え)
本格的に侵略を始めた。
ちなみにザコのボディはどっかに飛ばした。

その後、ソウルドライブを取戻したキャプテンとガチバトルを繰り広げ
敗れる。
ちなみにそのときの断末魔はすごいことになっている。
791それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:20:00 ID:j9epg2ON
>>785
しつこいぞ。
いつもの人はおとなしく種ネタだけやってりゃいいんだよ
792それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:20:46 ID:xf83toEF
>シャアの中の人

子役出身だったコトには誰も触れないのな。かつてTVドラマ「横溝正史シリーズU」の「黒猫亭事件」で
「日兆」という若い坊さん(共犯者役)を素顔で演じていたコトを知るモノはいかにディープなガノタとい
えど、そう多くはいまい。
793それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:21:20 ID:qKvBKx5E
フルメタも一気に沈静化した感がある。
794それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:22:25 ID:qKvBKx5E
【池田秀一】
実は大河ドラマにも出ている
795それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:26:02 ID:mDcrfjxq
>>788
電童はまだ二回だから微妙だな
参戦回数は段々増えていくだろうけど
俺はレイズナーがやっとで常連感がでてきたかなと思う
796それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:27:49 ID:qKvBKx5E
レイズナーはそろそろダンクーガ的な進化を遂げてもいいと思う
いつまで下積み時代が続くんだ
797それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:30:47 ID:MINi/pF+
【機動戦艦ナデシコ】

なんだかんだでセミレギュラー。
ハーレムアニメではあるが地は真面目なテーマに沿ってるので
アレンジ次第ではスパロボでもイケる。
798それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:32:28 ID:h0IQrkoh
【デスティニープラン】
機動戦士ガンダムSEED・DESTINYで前振りを珍しく確りしていた計画。
遺伝子で人がどんな能力を持ちどんな病気にかかりやすい等が解る。
それを考慮して適材適所を行なおうという計画。
究極の管理社会の形でありシリーズ通しての主役のガンダムたるフリーダム(自由)とは正反対な物。
ガンダムの方が何故デスティニーを名乗っているかはパンチに欠け、
その理由がシンに丁度良いガンダムだからなのだというのだが?
これを見て解るようにアークエンジェル隊やオーブ首脳陣がそれ程心配するような事態に成るとは思えない。
議長?本当に大丈夫ですか?とラストが非常に気になる昨今。

…間違っても3回目が有るからと言ってブルージェンダーの宇宙ステーションの様なオチには成らないで欲しい。
多分成功してもジーンシャフトの様な世界になるので平和になるとは正直言い難いプラン。

【薬師寺天膳】
バジリスク甲賀忍法帖や今年映画になるSINOBIに登場する伊賀忍者。
アニメのバジリスクでは死んでも少し経てば蘇る不死身の男。
しかし…必ず1度死ぬので天ちゃんまたコンティニューかよ!と笑いの種にされる事に。
彼の人気は強烈なキャラが揃う状態では泣かず飛ばず。
全裸スキンヘッドの巨漢の霞刑部(かすみぎょうぶ)や四枝を持たない星占いの名人にして…
胸の鉄の鱗で人が走るより早く地面を這う地虫十兵衛の前ではどうしようもない。

因みにデュランダル議長に似ているので、
もし議長が3期に死んだ様な表現の後五体満足無事で出て来たらこう言われてしまうだろう…
議長コンティニューかよ!とw

【ナックルバスター】
名前負けの武器ナンバーワンの栄冠を上げたいガザシリーズの火器。
Zガンダムに登場したガザCの胸部に接続されているビームライフル。
ガザDも装備している。はっきり言って威力はそれ程でも無いが…
スパロボでは本当に拳で殴られたような大ダメージを与えてくる理不尽な兵器。
799それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:42:10 ID:BatzPI8s
天膳は何気に萌えスレがある強者

【不死身】
この単語を聞くと何故かジーグが真っ先に思いつく
というかサルファのジーグは運用次第で正に不死身の宙になる

しかし一番この単語が似合うのはキラな気がしてきた
イージスの自爆もインパルスのソードもなんのその
実に「キラ殿がまた死んでおるぞー!」な状態である
800それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:44:54 ID:j9epg2ON
>>799
そんなにお前の正体をバラしてほしいのか。

このスレに一年程前から粘着してる人物
昼夜問わず出没する謎の人、普段は何をしているのだろう
既に、「俺は2chのプロだぜ?」なのだろうか
普通、ここまで粘着する自己顕示欲の強い人はコテハンを名乗ることが多いのだが、
何故か無名のままで書き込みつづける不思議な人
でも、文体でバレバレ
最近はIDを変える技を覚えたが、やはり文体でバレバレ
半年ほど前からは種叩きがお気に入りのようだが、
その前からW厨を装って荒らし行為を行っていた
良スレだった(が閑スレだった)
「スパロボキャラの遍歴スレ」ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1081/1081594532.html
を、何を思ったか荒らしまくったのもこの人
上記スレを見ればわかるが、一年前から今と同じ事をしている
最近は一時期フルメタ儲のフリをしていたが、やはり種叩きに戻ったらしい
図鑑スレがゲサロから家ゲーRPGに移る原因を作ったのもこの人
(ID出ないのをいいことに、自作自演しまくっていた)
当時は、住人の荒らし耐性が現在より高かったので、
この人が出没してもスルーする人が多かったのではあるが
(・・・というか、当時より今の方が出没率が高くなってる
 私生活で何かあったのだろうか?学校や会社を辞めた?)
ロボゲに移ってから、荒らし耐性が低い住人が増えたのをいいことに、今日も元気に荒らしに励んでいる
新着チェックをして、500も600も進んでいたら、確実にこの人が来ている
この熱意を実生活に生かせばいいのに、と思うのは私だけだろうか
得意技は「>>○○○ 同意、やっぱり種は糞だね」
このスレに一年程前から粘着してる人物
昼夜問わず出没する謎の人、普段は何をしているのだろう
既に、「俺は2chのプロだぜ?」なのだろうか
普通、ここまで粘着する自己顕示欲の強い人はコテハンを名乗ることが多いのだが、
何故か無名のままで書き込みつづける不思議な人
でも、文体でバレバレ
最近はIDを変える技を覚えたが、やはり文体でバレバレ
半年ほど前からは種叩きがお気に入りのようだが、
その前からW厨を装って荒らし行為を行っていた
良スレだった(が閑スレだった)
「スパロボキャラの遍歴スレ」ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1081/1081594532.html
を、何を思ったか荒らしまくったのもこの人
上記スレを見ればわかるが、一年前から今と同じ事をしている
最近は一時期フルメタ儲のフリをしていたが、やはり種叩きに戻ったらしい
図鑑スレがゲサロから家ゲーRPGに移る原因を作ったのもこの人
(ID出ないのをいいことに、自作自演しまくっていた)
当時は、住人の荒らし耐性が現在より高かったので、
この人が出没してもスルーする人が多かったのではあるが
(・・・というか、当時より今の方が出没率が高くなってる
 私生活で何かあったのだろうか?学校や会社を辞めた?)
ロボゲに移ってから、荒らし耐性が低い住人が増えたのをいいことに、今日も元気に荒らしに励んでいる
新着チェックをして、500も600も進んでいたら、確実にこの人が来ている
この熱意を実生活に生かせばいいのに、と思うのは私だけだろうか
得意技は「>>○○○ 同意、やっぱり種は糞だね」

てかこれいいかげんテンプレに入れろや
801それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:45:59 ID:NwSUSo/7
【サルファの主人公】
ルート分割の時、他の連中のチーム分けが終わってから
「で、お前はどっち?」的に聞かれる
なんか遠まわしな戦力外通告みたいだ

一番ヒドいのは、ゲーム中盤
戦闘中にゲートの発動に巻き込まれた時
慌てて戦艦が戦闘中の連中を回収するんだが
他の連中の回収を確認した後
「そういえばアイツらどうなった!?」な感じで確認される

イジメの予感がする
802それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:46:59 ID:q/qcVL3x
【ソルダートJ】
三重連太陽系の赤の星にて機界三十一原種に対抗する為に作られたサイボーグ。
三十一種類の原種に対抗すべく合計三十一人いる。

と、ここまではいいのだが本編で見る限りソルダートJの外見は全員同じである。
アンドロイドなら規格が同じということでわかるのだがサイボーグなら元となった人間がいる筈なのだが・・・
外見が同じになってしまうくらい完全に機械の体になっているということなのか?
でもその割りに得意とする戦闘方法に個体差があるわけで・・・

実に不思議なキャラ達である。まさか三十一つ子か?だとしたらおそまつ君も真っ青だw
803それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:51:42 ID:vW0MEiYw
>>797
どちらかというと、劇場版の方がスパロボと相性がいい感じ。
804それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:52:05 ID:EEC/Hu90
>>802
アルマなんかもそれっぽいけど、クローン技術の応用とかじゃないの?
805それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:52:15 ID:XasHzbno
【仮面ライダーブレイド】
不死身な人
【ウルトラマンゾフィー】
(たぶん)不死身の人
806それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:55:37 ID:rpvUzq4H
【ダイコウジ・ガイ】
アキトの機体がエステバリスのときは合体攻撃要員、ブラックサレナのときは2軍良き
807それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:56:44 ID:2aoRkHlP
【スパロボJのSPT】
攻撃力とパイロットが平均化されておりエイジだろうがデビッドだろうが
同じようなダメージしか叩き出せない。
しかもバルディはV-MAX追加前のレイズナーと最大攻撃力が一緒にもかかわらず
修理機能がついているためLv上げがしやすいため強い。
808それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:57:22 ID:IG1IRD6b
>>798
ガザCのナックルバスター(6.7MW)はZのロングビームライフル(5.7MW)よりも高出力だぞう。
ジェネレータ直結という事で高威力である、という設定だった様な。

ガザDの(8.5MW)に至ってはハイメガランチャー(8.3MW)と同格だったりする。
809それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:57:33 ID:p3oSVIOz
>>802
個体差もあったらしいから
サイボーグ手術で外見も改造したんじゃない
810それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:58:10 ID:TeCoHkcd
【インパクターロギア】
超星神グランセイザー登場の敵兼味方のインパクター星人。グランセイザーを倒すために派遣されるが敗れる。
その後は生きていたり蘇ったりをくり返しまくったあげく、ラスボスを裁判所へ連行するという物語のシメを担当。
ウルフマン並みの蘇りっぷりのせいでいつのまにやらネタキャラ扱いに・・・

【超星神シリーズ】
総合エンタ企業への野望を持つコナミと、ゴジラが振るわなくなり新たな特撮路線に活路を見いだしたい東宝が
タッグを組んだ特撮シリーズ。いきなり3年間の枠を確保するなどやる気は本物だった。
しかし、昨今の東映特撮とは正反対の良く言えば大胆、悪く言えば適当な70〜80年代テイスト溢れる作風はかなり視聴者を選び
キャラデザインや玩具の出来も評価の分かれるところで中々ヒットにはむすび付かない。

ああ、超星神シリーズだからな
超星神シリーズならしかたないな。
で作中のヘンな点を大まかカバーできてしまうのは良いんだか悪いんだか

大学生のお手製爆弾で敵の基地に大ダメージとか
811それも名無しだ:2005/09/17(土) 23:59:27 ID:q/qcVL3x
>>804
アルマには少女型も確認されているぞ
812それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:02:47 ID:J7SyNyGR
【ベーオウルフ】
ゲルマン神話に出てくる人狼のこと。
そのままドイツ語に訳しても「狼男」になるんだけどネ。

ATXチームリーダーさんの平行世界でのコードネームに使われた。
疾風ウォルフの旗艦はカナ書きが「ベイオウルフ」だがスペルは同じ。
813それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:04:22 ID:3PYqvCt1
アルマはラティオを基にするかたわらアベルも基にしてるからな
あの幼女のオリジナルは一体何考えてたんだろうか
814それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:06:11 ID:kwlnU6UQ
【デスティニープラン】出典:SEEDデスティニー
要するに「全て〜だ」なプラン。
劇中では(というかスパロボに出ても)「運命は自分で切り開くものだ!」で一蹴されるんだろう。
815それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:07:03 ID:ZDGgrWVR
そろそろいつもの人乙厨は自然にシカトされるようになってきたな

【Jのテッカマン】
さすがに原作通りだと他の作品と絡み辛いのか、主人公周りでかなりの性格改変が行われている
というか後半は普通の特撮ヒーローみたいな性格である
816それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:07:28 ID:TPG2O5Ir
>>803
アキトの扱いが難し過ぎ。
ユーチャリスはバッタくらいしか搭載できない上、中の人がアレ。
電撃戦なので戦闘の回数が少なく、話を引き伸ばすとMXみたいな出番無しの状態が続く。
しかも、最終戦は原作再現してしまうと北辰衆以外戦闘無し。

どー考えてもTV版の方がやりやすいと思うが、どーよ?
817それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:08:48 ID:I+rbFRDb
【遺伝子調査で将来を決定】
形質の決定には遺伝子だけでも様々な要因が絡むので現在の技術では不可能だが
ノーベル賞受賞した江崎博士のようになど本気でコレが出来ると考えているトンデモさんもいらっしゃいます。
818それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:09:05 ID:RedY66rz
TV版ナデシコは作品の性質上、スーパー系と相性が悪すぎるので
劇場版の方がまだマシだと思う。
819それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:09:40 ID:/t6SAQwx
【Jのカトンボ】
フィールドがウザイ上にHPが高く、いつまでも残っている。
こいつを先に相手にするせいでザフトの戦艦が脆く感じてしょうがない。
820それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:10:29 ID:D5tIQ1+h
【サルファのダイモス】
もはや二大超電磁ロボの強化パーツでしかない。
いくらなんでもこの扱いはあんまりではないだろうか?
821それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:15:05 ID:0o1FrZc5
【Jのエステバリス】
パイロット別の戦闘アニメが多い。
インパクソよりいいかも。
822それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:16:04 ID:VjM/RP8e
>>820
つ【装甲ダウン】
鉄球が来ると要らなくなってしまうのは言わないように。
823それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:17:17 ID:AjcAJBLT
【スパロボJ】
ブレンの合体技増加にエクスバリスにグレートゼオライマーなど故人的にツボにはまるのが多いから見送りにしようとおもったが、最近少しほしくなった。
824それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:18:51 ID:dWBIBiEE
>>816
テレビ版のほうが出番は多いと思うけど、他キャラの時の絡みがどうも違和感がという感じで・・。
劇場版の方がシリアスだからすんなりいけるような。
825それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:22:16 ID:6D56v8bF
【エンドレスバトル】
かなりスパロボ風味なCGIゲーム


ぶっちゃけ途中で何が楽しいのかなって思えてくる。
826それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:23:08 ID:JdEdcIw1
>>823
ジョナサン&勇の合体攻撃の写真を見て買ってしまった俺がいますよ
827それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:26:10 ID:J7SyNyGR
>>824
周りの環境にもよると思うけどね。
Jじゃ割とマッチしてたよ思う。
828それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:27:19 ID:GglHOrLm
【スパロボJ】
実は敵のマップ兵器が鬼。
デビルガンダムがただ硬いだけの木偶の坊と思って突っ込むと、
メイオウ並みのマップ兵器にボトボト落とされることに。
マスターもマップ兵器持ってるので、一緒に出てくるともう勘弁してくださいな事に。
829それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:30:16 ID:dWBIBiEE
>>827
前の時はインパクトだったからなぁ・・・
830それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:33:14 ID:RZ2AK3ni
>>823.826
ネタバレ気味なんでつつしむように
831それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:33:34 ID:TPG2O5Ir
>>824
それは確かに。
JかせめてAくらいハッチャければ、それはそれで面白いんだが。

【Jのナデシコ】
スーパー系の皆様がナデシコのノリに合わせていたり
年配組はアカツキと真面目な話をしたり、で今迄のような違和感はあまり感じなくなっている。
正直、アキが引率の先生にしか見えない。
もう片方の戦艦がアレなので、尚更ナデシコクルーが楽しそうに見えるのもポイントか。

また、UC系欠席により事実上の部隊指揮官がユリカということもあって
ノリと思い付きで作戦強行→何故か上手くいく
という流れもやり易くなっていたりと、ある意味原作再現は歴代ナデシコNO.1といえそう。
832それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:36:07 ID:p7zAl7eN
楽しそうなのはいいんだが、原作の暗い部分も再現されてるんだろうか
833それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:36:42 ID:J7SyNyGR
【レギオンバスター】
ゼ・バルマリィ帝国戦艦ヘルモーズの艦首主砲。
攻撃範囲が広いMAP兵器。
αの時のノリで攻めようと思うと前回から大幅に上がった耐久力に手間取り
次の敵ターンでまとめて砲撃されると言うのが1週目のパターン。
他にディバリウムも甘く見ていると思わぬ損害を受ける。
こいつらの攻撃で1ターンに戦力の半分近くを沈められたプレイヤーは多い。
834それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:37:53 ID:ji2psqDa
【こんなのガンダムじゃない】
種シリーズのことを指すかGのことを指すかターンAのことを指す場合が多い
軽いガンダムヲタはGかターンA
重度なガンダムヲタは種を嫌う
835それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:40:40 ID:lVcDzI2A
>>833
αのころはどうやったら撃ってくれるんですか?ってくらいだったのにね。
しかし、敵のMAPWって使わせる方が難しいかったり射程内に2体居れば撃つだったり、極端なのが多いなぁ。
ちったぁOGのジュデッカを見習えと思ったり。
836それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:41:43 ID:nbHvaEl9
【ゲテモノガンダム】出展ガンダムX
ガンダムエアマスターのパイロット、ウイッツがガンダムヴァサーゴと
ガンダムアシュタロンと対峙する時に良く言っていた台詞。
ヴァサーゴはムカデ(?)アシュタロンはヤドカリのような風貌をしていた
為こんな台詞を言ったんだと思われるが、彼がGガンの世界に行ったら発狂
してしまうんじゃなかろうか?
837それも名無しだ:2005/09/18(日) 00:44:31 ID:NgaN8dFG
>>832
結構まじめな部分とかも再現されてるよ


まだ序盤しかやってないけど
838それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:01:26 ID:J7SyNyGR
【Jの兜甲児】

今までもレギュラーだったけどさ、歴代スパロボの中でも今回が一番目立ってる気がする。

839それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:03:58 ID:PHB1amVV
【キバヤシ】
レイズナーのサブキャラのロアンの顔(眼鏡?)が週刊少年マガジンで連載されていたMMRの登場人物
キバヤシとあまりに似ているため命名された。
Jではエイジ並みの能力値を誇り集中だけでゲイル先輩に攻撃が当たる。
まさにな。なんだってぇぇぇぇーーっっ!!である。
840それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:11:21 ID:l9G++Bwv
【サルファのブンドル】
なんと精神コマンドに「魂」がある
どうしたんだブンドル、何があったんだブンドル
塩沢マジックかブンドル
これのおかげで、フラッシャービームで増援の敵小隊を一撃で潰せる
強いぞブンドル、この際ゴッドネロス辺りに載って来てくれ

【魂】
昔はリアル系主人公と、オリジナル主人公、そして万丈くらいしか持っていなかった
その希少価値もあり、持ってるだけで主力確定だった
あ、忍とキリーも持ってたよ、確か

Fの頃から、突然価値が暴落
UC主人公格連中は勿論のこと(フォウ、ロザミア、プルプルズ、セシリー、ビーチャも何故か持っていた)
W五人衆、EVA三人衆も全員持っていたし
エルガイム連中もレッシィ、ダバ、ギャブレーが持っている
聖戦士組もショウとトッドが所持
挙句の果てにギジェまで覚える、もうね(ry
オリ主人公? 当然リアルでもスーパーでも覚えますよサブ主人公までね
だが、この反動なのか、万丈や忍、キリー達は魂を覚えない。イジメか?

αの頃は同様に大安売り状態
ガンダム系は主人公・ライバル格のキャラはほとんど覚え
それ以外も主要キャラなら大体は覚える、何故かエマまで覚える
W連中は主役の5人だけではなくノインまで覚える
他の面々もFとほぼ同じ、万丈の魂が復活していたり、綾波が覚えない代わりにトウジが覚えたりはするが
マクロス連中とオリジナル組はデフォルトの用に覚えていた
極めつけは衝撃のアルベルト、最も、PS版ではそこまでレベルは上がらないのだが
ただ、αは魂とは比べ物にならないくらいに凶悪な精神コマンドがゴロゴロしていたのだが

α外伝以降は覚えるキャラが随分と減り、ありがたみが増した
841それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:20:00 ID:fvvbQJL5
>>840
魂の貴重さを感じるのはAだな。コウの存在価値でもあった

【激闘、大激励、戦慄】
αでやばかった精神一覧。後の作品ではなかったことになる
なおJの闘志は効果だけ見ると激闘に近いが、激闘はクリティカルと重複するところが強さの一つだったため、
似ていると言っても相当劣化している

【カツ・コバヤシ】
ミスター戦慄(味方が)
842それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:21:23 ID:iLkQ5PUQ
魂を語るならインパクを忘れてはいけない
843それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:21:38 ID:TPG2O5Ir
【戦慄】
実は外伝にもある。
覚えるのは一人だけなので、御目にかかった人は少なそうだが。
844それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:25:48 ID:l9G++Bwv
>>841
激闘&鉄壁&大車輪でマジンガーZがエラいことになってたな
激闘&集中のガルドも危険だった

Impactでも魂はありがたみがあったな
もっとも、あっちはアムロや主人公が奇跡覚えたりするけどな
845それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:27:57 ID:3UajoO49
>>841
魂を凌ぐ幻の精神コマンド「捨て身」もだ!
846それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:28:10 ID:jG8lGK2G
インパクトで一番やばいのはキョウスケでもアムロでもなくダンガイオーだろうな
847それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:30:13 ID:yXw7Nmg9
【ナデシコ】
筆者はビデオで見たがテレビ版はカスである
パロディを繰り出すのみのくだらないシナリオ、ひたすら楽観的なキャラクター
エヴァの二番煎じを狙ったロボット設定など、欠点をあげたらキリがない
しかし逆に劇場版は神であり、キャラは全体的にかっこよく
シナリオもシリアスにまとめられている(前作の名残で頭の悪いシーンがあったのは残念)
ファンの間でもテレビ版よりも劇場版が好きな意見は多く
スパロボもその意見を反映してか、テレビ版のエステバリスは数が多いだけの烏合の衆
劇場版のエステバリス(特にブラックサレナ)は全ユニット最強クラスというバランスになることが多い
つくずくあのテレビ版が映画化したのが謎であるが、その劇場版の評価でシリーズとして一定以上の評価を得ることになったのは
結果論的ではあるが成功だったのだろう
848それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:31:24 ID:3UajoO49
【インパクト】
天下無敵のニュータイプ様がそろって魂を忘れる異常事態が発生するも、
アムロ様だけは奇跡を覚えた。
849それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:32:37 ID:7g3CSFMJ
【コンパクト2第3部の出撃枠】

スパロボ史上最高の競争率を誇る地獄のレース。
第1部の出撃枠は約15体。
第2部の出撃枠も約15体。
この二つが合流する第3部の出撃枠は8体。しかも最後まで。

これで一体どうしろと言うのか。ちなみに俺の場合、
アルト、ヴァイス、飛影、鳳雷鷹、ロム兄さん、ドリル、トリプルジム、
ダンクーガ、ビューナス(さやか)、アレックス(アムロ)

・・・あれ、オーバーしてる?
850それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:35:33 ID:l9G++Bwv
【なかったことにされた精神コマンド】
夢、戦慄、大激励、激闘、捨て身、祈り、鼓舞、誘爆
足かせ、激怒、献身、突撃、奇襲、奇跡

【最近増えた精神コマンド】
勇気、士気、感応、祝福、応援、直感

後者のいくつくらいが、前者に移行するかちょっと楽しみ
851それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:39:37 ID:TPG2O5Ir
【ノリス&バニング】
ンパクト】
天下無敵のニュータイプ様がそろって魂を忘れ
更に他の魂持ちも後半のボスを倒してやっと、という高LVが必要な異常事態の中
ちゃっかりLV50台前半で覚えるイカした親父コンビ。
大抵、どっちかがEz8に乗ってボス退治を担当する事になる。
852それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:39:48 ID:TTmqKEmi
>>843
クワトロとファットマンがいるじゃない
853それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:39:55 ID:3UajoO49
【見極め】
 師匠宇宙人大戦のウッソだけが持つレア精神コマンド。
 効果はMAP兵器に敵味方判別機能をつけるというもの。
 サルファのアフロも覚えて欲しかった。
854それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:40:16 ID:0o1FrZc5
突撃はJにもあったが・・・

勇気は一発ネタっぽい希ガス。あと士気も小隊専用だし
855それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:41:56 ID:3UajoO49
勇気は微妙すぎるセレクトと、愛と大して変わらん消費SPの高さがな……。
856それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:42:04 ID:7g3CSFMJ
突撃と献身は今でもあるし、
祝福はC2から、応援はAからあるでよ。
まぁ、最近と言えなくもないが。
857それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:43:21 ID:fvvbQJL5
>>845
それがあった!

【捨て身】
魂とクリティカル(この頃まだ1.5倍)が併発し、通常の4.5倍のダメージを与えることが出来る
その代わり次ターンまで回避率が0%になる。閃きとの併用不可
そのままでももちろん強いが真価はMAP兵器使用時に発揮されると思われる

上だけ見ると卑怯な性能だが、肝心の覚えるキャラが絶妙で
原作で特攻したキャラ(=通常だと2軍行きのキャラ)が覚えるためバランスが取れている
綾波、ビルギット、スレッガー、武蔵、etc...
柿崎も覚えるが(しかも一番上手く扱える)、奴のは特攻に入るのかな・・・

主人公は特殊誕生日で覚えられる。スーパー系副主人公に覚えさせると色々反則


>>853
性能の割りにやたらSP消費した記憶がある。一回も使わなかったし
858それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:47:53 ID:J7SyNyGR
【情熱】
「必ずクリティカル」
昔のスパロボはこれが熱血の効果だったんだけど
859それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:50:09 ID:udSXWHwn
あの人の亜種なのだろうが、847が言いたいのは
「僕はTV版ナデシコ本編を全く見ずに書き込みました」という事なのだろう。
860それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:51:31 ID:kX0wMUoL
【探索】
第4次及び第4次Sにて採用された精神コマンド。
効果は「マップ上に埋まっているアイテムの位置を知らせる」というもの。

・・・が、プレイヤーの99%はアイテムの場所を確かめると即リセット。
おまけにこのコマンド、隠しユニット等の情報は一切スルー。
そりゃ誰だって黒歴史にするわこんなん!
861それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:51:55 ID:3UajoO49
劇場版→TVの順で見ると罹りやすい症状でもあるので、
辛く当たるのは酷というもの。
862それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:53:47 ID:kRWZ/PI4
【情熱】
サルファだと歌ENが10000増えるというもの。今後の再登場は難しそう。
無限行動の際にはお世話になるが、気力上げだとあまり使わないかもしれない。
863それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:54:13 ID:J7SyNyGR
>>860
発掘機にしか使われない移動力12のフルバーニアンカワイソス
864それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:56:58 ID:3UajoO49
>>863
高い移動力にはこういう使い方もあるんだ!

むしろその後のシリーズで、完全に要らない子になったフルバーニアンカワイソス
(インパクトだと化けるが)
865それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:57:12 ID:NgaN8dFG
隠れ身のことも思い出してやってください
866それも名無しだ:2005/09/18(日) 01:58:16 ID:lVcDzI2A
>>857
確か60か80くらい消費したと思う>見極め。

こっちのMSのMAP兵器も光の翼とメガビームキャノンくらいだし、新だとほんとに無駄なコマンドなんだよなぁ。
シュウみたいな、自機の周囲が攻撃範囲で敵味方識別不可のMAP持ちが
消費20くらいで覚えてくれればまだ使いでがあったかもしれんのに。

>>863
アイテムの位置と増援の出現場所が被って殺されたりするフルバーニアンカワイソス。
867それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:03:09 ID:/t6SAQwx
【妙だな…】

【やったか!?】
ド根性

いいかげん「はいはいわろすわろす」である
868それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:04:21 ID:kRWZ/PI4
これも消えて久しい

【挑発】
指定した敵ユニットが使ったユニットを狙って移動してくるというモノ。
主にボス級キャラに使われ、一定ターン経過すると撤退する敵(レアな強化パーツ持ち)
を引き寄せる際にFでは重宝された。
869それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:05:14 ID:dneqNWwX
>>868
あぁ、よく使ったなーこれ。
870それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:09:25 ID:fvvbQJL5
>>865
Jで使えるじゃないか。回避上げるだけで

【信念】
今のところOG2のみ登場の精神コマンド。1ターンの間特殊効果
(ブレイカー系)を無効化する
覚える人間が食通以外の教導隊の面々と、優遇されてるんだかなんだかよくわからない仕様
地味に使えるがホントに地味なのでよく忘れる

【挑発】
CB第三次ではリューネのみ、αでは五飛しか使えない
限定にも程がある
871それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:19:35 ID:JdEdcIw1
【断空光牙剣】 スパロボCOMPACT
射程1〜13の直線MAPというかなり個性的なMAP兵器なのだが、取得条件はもっと個性的
7ターン以内にダンクーガが最初にムゲ帝王と戦闘に入るという、挑発がないとかなり苦しい条件である
他にもこのゲームは「真ゲッター入手イベントが一文のみ」など、かなりの異色作である…
872それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:21:11 ID:kRWZ/PI4
【復活】
文字通り撃墜された味方ユニットを復活させる精神コマンド。
サポート系キャラが最後に覚える事が多く、消費精神ポイントも高い。
最初からノーコストで使用できる復活方法「リセット」という存在もあり、
希少な精神コマンドであるにも関わらず、お世話になる事は皆無と言って良い。
リセットが中断メッセージでネタになるぐらい定着している現在では、
この精神コマンドが復活する事は無いだろう。
873それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:36:33 ID:/t6SAQwx
【メグミ・レイナード】出典:ナデシコ
ネルガルがスカウトに行った先は収録スタジオ。
その後そのアニメはどうしたのだろうか。
最終回にも見えなかった。
874それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:40:55 ID:6DAkfRo/
>>873
 途中で同じアニメかは知らないけど、メグミの収録シーンがあった。
 アニメの筋がいきなり変わって木連を連想する悪役をやっていた。
875それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:42:07 ID:lVcDzI2A
【再生】
文字通り?昨今のボスキャラの如く撃墜されてもその場で復活できるという精神コマンド。
魔装機神のみの登場だがテュッティがあまり高くないレベルで習得するため
プレイさえしていればだが、復活のように誰も覚えないまま終わるということは少ない。

実用性に関しては
対象が自分のみ 再生時のHPとENは最大値の50% 
プラーナやSPや弾数は撃墜時のまま、復活ほどではないが高い消費等の理由から
撃墜されても修理費を取られないだけマシといった程度。多分再登場は無い。
876それも名無しだ:2005/09/18(日) 02:54:39 ID:nw/xTIWB
>>857
DC版αだとバーニィが覚えたな>捨て身
試作二号機に乗せると…

【激怒】
第二次Gまであった精神。敵全体に1〜1000ダメージ。
隠し効果として普通は動かない敵も味方側に寄って来させる効果がある(いわば全体版挑発)ので
こいつを使ってマップ兵器でまとめて落とす戦法が非常に使える。
四次の栄光の落日もこれとZZやヒュッケバインとかを駆使すれば少しは楽。
なおバラン=シュナイルとかには効かない。

【集中】
第二次Gだと命中・回避共に10%アップの効果しかない。
無いよりはマシだが、正直焼け石に水というのが本音。
877それも名無しだ:2005/09/18(日) 03:33:57 ID:l9G++Bwv
【奇跡】
α以前からスパロボやってるプレイヤーには
語り草になっている(?)精神コマンド
気合×3(今なら気迫、か)、加速、必中、ひらめき、幸運、努力、ド根性、魂が一度にかかる
100前後のSPを消費する上、覚えるのもゲーム終盤になってから、と
ボス専用と言っても差し支えない精神コマンドだったが
初登場の第四次では、消費40の上、場合によってはレベル30前後で覚えてしまったりと
相当なバランスブレイカーっぷりを誇る

それでも詰まりかけるほど高難度だった第四次
今のスパロボに慣れてしまった頭じゃ、クリアする前に投げそうである
878それも名無しだ
今考えると第四次もF、F完もよくクリアできたなぁ…