スパロボ図鑑 60巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドetc)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません。
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線もほどほどにね。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・スレのルールに沿って、尚且つネタで圧倒する。これが文句を言わせずに流れを変えるコツです。
・「役不足」他の誤用ネタは諸刃の剣。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・「辞典じゃねえの」という突っ込みは却下します。
・種関連は、批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね。
・最近、特定の人物が種・フルメタ弄りをしていますがバファリンの優しさで接してあげて下さい
・変な人に触る暇があったらネタを投下しましょう。
☆次スレは>>970が建ててください。駄目な場合は次の人間を指名してください。

前スレ
スパロボ図鑑 59巻目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1125079308/

■新・スパロボ大図鑑(現在編纂中)
http://suparobozukan.fc2web.com/
□旧・スパロボ大図鑑(編纂中?)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
2それも名無しだ:2005/08/30(火) 22:57:32 ID:NkwjDA/L
1冊目 ttp://game2.2ch.net/famicom/kako/1029/10298/1029831646.html
2冊目 ttp://game2.2ch.net/famicom/kako/1032/10326/1032617496.html
3冊目 ttp://makimo.to/2ch/game2_famicom/1035/1035017080.html
5冊目 ttp://game.2ch.net/gsaloon/kako/1038/10386/1038634393.html
6冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1048/1048889460.html
7冊目 絶版
8冊目 絶版
9冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1067/1067142163.html
10冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1070/1070285429.html
11冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1072/1072636064.html
12冊目 絶版
13冊目 ttp://makimo.to/2ch/game4_gsaloon/1077/1077638221.html
14冊目 ttp://makimo.to/2ch/game6_gsaloon/1080/1080314725.html
15冊目 ttp://makimo.to/2ch/game6_gsaloon/1084/1084021345.html
16冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1087/1087900736.html
17冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1090/1090301747.html
18冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1092/1092219569.html
19冊目 絶版
20冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1095/1095940863.html
21冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1096/1096985813.html
22冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1099/1099745908.html
23冊目 ttp://makimo.to/2ch/game8_gsaloon/1099/1099745908.html
24冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1100/1100347603.html
25冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1102/1102218856.html
26冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1104/1104360823.html
27冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1106/1106320145.html
28冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1108/1108008721.html
29冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1109/1109380004.html
30冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1110/1110289829.html
3それも名無しだ:2005/08/30(火) 22:58:32 ID:NkwjDA/L
31冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1110/1110892248.html
32冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1111503314/
33冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112253361/
34冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112961721/
35冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1113556545/
36冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1114231386/
37冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1114959940/
38冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1116007763/
39冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1116741530/
40冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1117459953/
41巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1118044504/
42巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1118494374/
43巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119017914/
44巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119528948/
45巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119965167/
46巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1120477135/
47巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1120904111/
48巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1121706498/
49巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1122145074/
50巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1122145074/
51巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1122518933/
52巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1123080255/
53巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1123330281/
54巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1123590010/
57巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1124367853/
58巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1124735329/
4それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:02:54 ID:C8VyPiaR
http://zip.2chan.net/2/src/1125405334550.jpg
こころせよ、十の神罰が、今汝らに下る。
5それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:04:43 ID:5DaCtZTv
【シリウス・ド・アリシア】
出展 創聖のアクエリオン
ポエム兄さん、裏切りイベントで千歌音との絡みがありそう
6それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:35:26 ID:oU09m2zw
千歌音って誰だよ
7それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:37:25 ID:Dk3pvKVY
「グレンキャノンもだ!」
8それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:46:00 ID:4L/dU2J6
【ヨロイ】 出展:ガン・ソード

1話目にして主人公が「俺は童貞だ!」とカミングアウトする
西部劇風ロボットアクションアニメに登場するロボットの総称。
動力源や操縦方法、大きさや外見などバラバラであり
これと言った定義は「人が乗って操縦する」程度である。
主人公ヴァンのヨロイ・ダンは巨大な剣から2本の刀を持つ
人型へと変形するタイプ。

ロボットアクションよりも人間のドラマや生身のアクションが
重視されている回が多いので、ダンの場合は水戸黄門の印籠のような
使われ方をしているように感じる(出オチ?)

第3話「勇者は再び」では戦隊物合体方式(4体合体の人型+ブースター)の
メキシカン勇者ロボを操縦する爺さん四人組が登場した。
パースや決めのポーズがまんま勇者ロボでやんの。
9それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:50:51 ID:5L6BFSVf
【次のスパロボの最大敵勢力】
ビルドベース
10それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:56:46 ID:SFz60xbG
【サルファのガオガイガー】

前スレでも少し話題になってたが、非常に扱いが悪い。
原作の名前付きキャラがカットされている、ユニットの武装に削られたものがある、
原作のシナリオを改悪しているなど近年はわりと原作を尊重する傾向にあったスパロボにおいては異例の冷遇を受けることに。
もしかしてスパロボスタッフはガオガイガーが嫌いなのだろうか?
11それも名無しだ:2005/08/30(火) 23:57:34 ID:FvynzT4/
もういいから。馬鹿なの?
12それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:01:17 ID:WNINdoMB
>>10
おまえもうドッカーいけ。
13それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:03:24 ID:U5OLjL03
>>10
ガオガイガー好きな俺でもそんな書き方されると引く
風雷削除とか叩きたい所があるのはやまやまだけど
14それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:03:29 ID:da6SbdI7
【サルファのバーチャロン】
ヘタにシナリオに絡まなかったおかげで叩かれることもなく、キャラのインパクトと適度な強さで掴みはOK!!
15それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:04:40 ID:97kmwLq7
なぜだ! なぜ狙う! なぜ>>1000を取る! なぜハニワ幻人に取らしてあげないんだ!なぜ>>1000を取った!? 
ハニワ幻人のコピペが、ジーグ>>1000ゲットの狙いを抑える鍵だったかもしれないんだ! 
ヒミカの力が解放したら、どうなるのか誰もわかっていないんだぞ! 
貴様達が、貴様達がハニワ幻人で>>1000を取ってくれるのか! 貴様達が!
16それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:04:55 ID:1/wS+9S6
【いつもの人】

自演でスレの雰囲気を悪くするのが得意。
>>10-13はすべていつもの人の自演。
口調が同じなのですぐわかる
17それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:05:29 ID:U5OLjL03
18それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:06:23 ID:WNINdoMB
>>16
釣られてやる。
19それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:09:22 ID:1/wS+9S6
【いつもの人】

複数のIDを使い分けることを覚えたようだ。
これから厄介なことになりそう。
20それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:09:35 ID:7IYao6Cj
【セイバーガンダム】
弱いだの、何のために出てきたんだだのさんざんな言われようのMSだが
実はジャスティス・セイバー・∞ジャスティス全部についているビーム砲のフォルティスの破壊力が一番高いのは
セイバーである。ただ、凸はあんま使っていなかったりするw
スパロボではフォルティスは気力110で使えるため、キラ・アスラン・ディアッカで小隊を組むと
スタート:ディアッカ
次のターン:アスラン
ラスト:キラ
で運用するとうまい感じでALL武器が使える。
21それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:10:48 ID:tooWAbM3
>>10
ファンだが、優遇はされていたと思う。重要イベントが殆ど全部共通ルートだし。
そこまでやって風と雷が出てなくって発進なんてどうでもいい曲があったり無茶苦茶とも思う。


結論:何考えてんだ寺田。
22それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:12:03 ID:P7Tc5TkB
>>8しかも、ゲストの敵役が檜山だからなぁw絶対に狙ったんだろう。
後、ウェンディの兄ちゃんの中の人って☆なんだよね。
ウェンディが桑島だから種繋がりともとれる…、ってのは流石に深読みしすぎか。
23それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:13:09 ID:RptglqCt
>>6
姫宮 千歌音(ひめみや ちかね)。
「神無月の巫女」の主人公の一人で、ガチレズな完璧超人。親友の姫子(作中のメインヒロイン)が大好き。
姫子に告って百合レイプかますは、彼女を独占するために敵側に寝返るわとやりたい放題。
あげくに男主人公の大神ソウマを差し置いて姫子と結ばれる始末。

ソウマが「ロボットアニメ史上最も悲惨な主人公の一人」と言われる元凶。
24それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:13:21 ID:xJnZeUg9
前スレ>987で対艦刀の話が出てたけど、SEED以前のガンダムには対艦刀って無かったの?
25それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:13:30 ID:U5OLjL03
>>22
岩田ですよ
26それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:13:55 ID:HQUOfbOT
前スレ>>987
>またクロスボーンガンダムではビームザンバーというビームサーベルを十数門つけた格闘武器が使われていた。
違う、ビームザンバーはX1、2に装備された武器でビームシールドさえも切り裂ける物
十数問つけたのはX3のムラマサブラスター

>>12
なんで「熱血」覚えないんだ・・・
27それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:14:57 ID:fQX3iHFK
ビームサーベルは「門」と数えるもんじゃないだろう
28それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:15:05 ID:tooWAbM3
>>23
漫画版じゃ姫子と双子として生まれ変わっても百合ってますしね
「介錯もう駄目だ」と思った瞬間でした
29それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:16:14 ID:P7Tc5TkB
>>25誰役が?勇者な敵役が岩田って事?
ウェンディの兄ちゃんは☆ってのはハッキリ覚えてるのだが…。
30それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:16:36 ID:OCLEZ5qQ
ライフルは先端に一門ついてるんだっけ>ムラマサ
31それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:17:15 ID:U5OLjL03
>>29
3話の悪役科学者が岩田
32それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:17:31 ID:o5atdnBS
>24
モビルスーツの対艦格闘というのはブリッジにぐりぐりとビームサーベルをえぐりこむ事を主に指すので
とりたてて「対艦」の名前はついてない。
33それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:17:33 ID:HQUOfbOT
>>27
んじゃ、14本のビームサーベルと1問のビームガンをを搭載したムラマサブラスターならOK?
34それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:18:31 ID:RptglqCt
>>24
デンドロが大型ビームサーベルでムサイぶった斬ってたくらいか。
35それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:18:34 ID:1/wS+9S6
介錯はもともとセーラームーンなどのレズ同人誌を書いてたほどの百合好きだと聞く。
近年マリみてなどの小ヒットで百合ものの企画が通り易くなったので神無月を作れたとかなんとか
36それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:19:13 ID:xJnZeUg9
>>32
なるほどね。

そういやデスティニーガンダムのシャイニングフィンガーと対艦刀ってどっちが破壊力あるんだろ。
37それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:20:37 ID:cMeVp8FU
>34
あとエピオンがなんかでかい要塞切ってなかったか。
38それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:21:06 ID:P7Tc5TkB
>>31そうか。俺の勘違いだったようだ。
叫び声が檜山ぽかったからかも
39それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:21:56 ID:HQUOfbOT
17.5mmCIWS(バルカン)
フラッシュエッジ2(ブーメラン)
ビームライフル
長射程ビーム砲
アロンダイト(対艦刀)
パルマ・フィオキーナ(フィンガー)
40それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:23:02 ID:HQUOfbOT
誤爆 すいますいません
41それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:24:55 ID:fQX3iHFK
>>33おkかと
42それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:26:46 ID:z6+ZFYmn
【スパロボJにおけるダンクーガのカットイン】
鉄拳のカットインが半裸の亮

てかこのスレでこれ予言してた奴がいると思うんだが・・・
43それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:26:56 ID:P75ErZaI
【底力】
スーパーロボット大戦IMPACTではほぼ全ての名前有り敵がもっている。いい加減にしろ!
44それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:27:52 ID:EJaY7wMq
【勇者王ガオガイガー】
ファンの間での人気度はゾンダー編>原種編>>>>>FINALと言った所。
そのFINAL出すために原種編が圧迫されてるように見えるので
かなりのファンからFINAL削ってくれと言われる。
別にその分原種編を再現しろと言ってるわけじゃなく
そんなのにデータ割くくらいならロボをもっとちゃんとしてくれという話。
個人的には最初の予定通り原種編のみ再現で
ジェネシック隠し参戦が最高だった。

ただし作品としては人気が低くてもガガガにおける萌え要素は
FINALに集中しているため一部熱狂的にFINALをプッシュするファンもいる。
毛嫌いしてるファンも同じくらいいるが。
ちなみにFINALを抜くとシナリオ数と凱の勇気厨、曲数が半減するのはもちろん
エロ幼女アベル、新グラフィックの命、ルネ、光竜、闇竜がいなくなる。
45それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:29:45 ID:/Px1qL8r
【64のモビルスーツ】
それまでのスパロボ(第○次や新、F)には出なかったMSが続々登場。
中にはガ・ゾウムやメタス改などその後のシリーズでも姿を見ない物もある。
そういえば、Dでも初登場のベスパのMSが色々あった。
鏡脚本は未登場MSを呼び込むのかも知れない。
46それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:30:06 ID:fQX3iHFK
ルネと光闇は小説版ってことにすれば隠し参戦できるけどな
47それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:30:30 ID:tqLpbbrC
前スレ>>987
ディスティニーのシャイニングフィンガー(パルマ フィオキーナ:掌のビーム砲)は、格闘武器っていうと微妙だぞ

ドラゴンボールで言うと、シャイニングフィンガーは気を乗せてアイアンクロー、
パルマフィオキーナは相手の顔前に手のひらを向けてのエネルギー弾だ
48それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:30:32 ID:Da7IXKhh
【シャピロ】

ご存じ元地球人の美形悪役キャラ。ムゲ帝国の存在感の大半を食ってる。
デザイアという専用メカを扱う。
Jで続投確認。 お前達に裁きを与えてやろう。
49それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:31:27 ID:U5OLjL03
>>44
ルネと暗竜・光竜はFINALシナリオがないブレイブサーガ2でも出たから出そうと思えば出せる
50それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:31:30 ID:HQUOfbOT
>ルネ、光竜、闇竜がいなくなる。
こいつらはFINALが初出ではなく、外伝小説のはず
外伝の版権がどこまでか分からんが、出そうと思えば出せる気がする
51それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:32:23 ID:6SF/oVJg
以下のものは現在編集中です。より適正な文面への訂正を希望します。

【ムラマサ・ブラスター】出典:機動戦士クロスボーン・ガンダム

ライフルの銃身口が先端に1門
サーベルの刀身口が左右でそれぞれ7振(仮)

原作ではシェリンドン艦から逃げる時にトビアが適当に引っつかんで出てきた武器。
トビアはこれのセイフティが解除できず、ビーム展開させずに殴って敵機を撃破していた。
最初にこの武器をきちっと使用したのは、戦闘の混乱に乗じてこれを奪ったテテニス入りエレゴレラ。
敵方の武器を奪ってその場でセイフティ解除して使用できるなんて、
宇宙世紀における武器システムはなんて柔軟なんだろうと筆者は感心したものである。
(ちなみに筆者は90年代厨なのでほぼ80年代原産といえるUCガンダムがあまり好きでない)

スパロボではこいつを用いたX3の最強攻撃として「ムラマサ・ブラスター(連続)」が設定されているが、
原作ではラストシーンで用いたハイパービームサーベルみたいなのが最強のような気がする。
やたらバカ長く展開されたビーム刀身(我ながら変な言い方)をもって
ドゥガチが最後にぶっぱなした核ミサイル全弾の弾頭部分だけを一振りで切り落としていた。
スパロボ風に名称を捏造するなら「ムラマサ・ブラスター(最大出力)」といったところであろうか。
52それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:35:11 ID:1/wS+9S6
>>51
何様のつもり?
53それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:38:04 ID:HQUOfbOT
>>51
捏造演出になってしまうが、連続斬りの締めに最大出力を出すとよさそうな感じ

補足するなら、高出力のIフィールドを除いて、斬れぬ物は無い
54それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:38:25 ID:6SF/oVJg
いつもの人のつもり、かな
55それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:38:57 ID:fQX3iHFK
「間違ってたら訂正キボン」でいいというのに、訂正されて
当然みたいな言い方するな。つかそう思ってるなら書くな
56それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:40:08 ID:o5atdnBS
>50
ホビージャパンのプラモ雑誌かなんかに載ってたんだっけか?
HJも版権うるさい印象があるなあ。
57それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:43:57 ID:fQX3iHFK
>>56その後メディアファクトリーで文庫化されてる。 
58それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:44:25 ID:yGAr4M/1
【ガガガのロボット】
勇者王とゴルディ、マイク、ジェイダー以外ガイキングと共に留守番要員となっているため
ハッキリ言ってどうでもいい。
59それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:45:03 ID:HQUOfbOT
>>58
ガイキングかっこいいのに・・・
60それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:46:35 ID:cMeVp8FU
むしろジェイダー省いてボルフォッグ入れるだろ。
61それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:46:37 ID:Da7IXKhh
【Jの留守番要員】
作品が大幅に削られすっきりしたので、留守番要員は割と少ないと思われる。
超電磁を留守番要員にする奴は多いかもしれんが・・・
62それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:47:35 ID:LYTYvrWi
>>61
人によってはナデシコ、フルメタあたりまとめて留守番にするかもしれんぞ
63それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:47:46 ID:HQUOfbOT
>>61
超電磁2機強いのに・・・
64それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:48:40 ID:Da7IXKhh
>>63
ゼオライマー、ダンクーガを越えられるかな?
65それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:50:45 ID:HQUOfbOT
>>64
多分、単体なら負けるでしょうが
お互いを援護しながらの合体攻撃はトップクラスだと信じてます


´・∀・`・・・多分
66それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:50:53 ID:QuqUvGvl
逆にナデとフルメタで半分埋まる奴もいるさ



俺とか
67それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:50:55 ID:o5atdnBS
別に越える必要は無いと思うのだが。
68それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:51:33 ID:Q7IlSKyY
ゴッド以外のシャッフル同盟、脇役ブレンも留守番候補だな
69それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:53:14 ID:fQX3iHFK
ゴッド以外はそもそも居るのか?
70それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:55:23 ID:LzPy4lak
キングジェイダーに五連メーザー砲がない!っていってるのをみると
お前らゲッターポセイドンにフィンガーネットが付くまでどれくらいかかったのか
考えてみれ、といいたくなるな。OPED共に使用しているポセイドンを象徴する
武器だってのに
71それも名無しだ:2005/08/31(水) 00:58:50 ID:Q7IlSKyY
>>69
Jの店頭デモでシャッフル同盟拳のカットインが出てる
師匠とゲルマン忍者も多分仲間になるだろうし、相変わらず携帯機のGガン勢はユニット多いな
72それも名無しだ:2005/08/31(水) 01:00:00 ID:fQX3iHFK
>>71d
73それも名無しだ:2005/08/31(水) 01:00:47 ID:HQUOfbOT
>>70
キングジェイダーは気力が高まるまでのP兵器が無いのがつらかったので
それを補うためにP兵器としてメーザー砲が欲しかった気はする
74それも名無しだ:2005/08/31(水) 01:02:46 ID:fQX3iHFK
もしくは格闘 バシバシ蹴ってるんだし
75それも名無しだ:2005/08/31(水) 01:04:53 ID:OCLEZ5qQ
【耐熱フィルム】
RX78-2ガンダムが大気圏突入する際に使ったフィルム。機体を覆って使用する。
劇場版で耐熱フィールドに変更され、オリジンでは存在自体抹消。
Z以降でもバリュートシステムに取って変わられた黒歴史っぽいもの。
どんな仕組みなのだろう。
76それも名無しだ:2005/08/31(水) 01:13:23 ID:kXIOv6hl
所で、バリュートシステムってどんな物なんだ?

>>37
バルジぶったぎってたね。Wで一番驚いたシーンだ。
77それも名無しだ:2005/08/31(水) 01:34:37 ID:OCLEZ5qQ
正直、パラシュートみたいなものとしか覚えてない。スマソ。
78それも名無しだ:2005/08/31(水) 02:28:09 ID:CqwpSoej
>>65
宗介、クルツ、マオのフル改造&エーストップ3は確定です。
79それも名無しだ:2005/08/31(水) 03:06:11 ID:0kYzcNqF
>>51
お前の好き嫌いなどどうでもいい
80それも名無しだ:2005/08/31(水) 04:33:26 ID:W1kl2MjB
【バーチャロン】
ご存知の通りサルファではテムジン(チーフ)、ハッター、フェイが
登場したが原作をやっているとツッコミどころ満載の天才プレイを繰り出す。
例えば原作では通常兵器であるSSテンガロンなどの武装で最大四体もの敵を蹴散らしたり、
ダッシュで突っ込んで180度回転して撃つなど(原作でも出来ないことは無いがかなりシビア)
謎の新技が追加されていたりと原作をやってない人達には、
「チャロンってこんなカッコイイ動きするんだ!」か逆に
「何 だ こ の 不 気 味 な 動 き は ?」
ととられるが原作をやってる人達には、
「なにが「フィニーーッシュ!!」だ。お前どうすればそんな動きできんだよ!」とか
「ブルースライダー命中しやすいなオイ!どういうテクニックだよ!」とか
とか言われたりする…と思う。↑は筆者の本音。
サルファでは地味に強い。EN、運動性フル改前提だが…

サルファではほぼ空気だが以外にも叩かれることは(ガガガなどと比べて)少なく
むしろ「今回試作参戦だったんだから空気でも良い」というかなり穏やかな意見である。
もちろん例外もあるが…

ファンの間では再参戦とともに原作再現を望む人が多いが
逆に「もう出なくていいよ」という意見もある。
筆者は前者を望むがあんな話を再現するのはほぼ不可能なのではと思う。
81それも名無しだ:2005/08/31(水) 04:50:24 ID:fxTFSuEX
【攻撃力の均等化】

最近のスパロボでは特に顕著な例が有る不必要な要素。
第3次αのダメージのサイズ修正無視を誰にでも付けられる等がそれにあたる。
以前からもMSの攻撃力が高すぎとガンダムシリーズの一部熱烈なファンから苦情も出る程。
しかし今回は酷い事この上無し。
以前は弱い機体を使うなら弱い事を留意してのプレイも望めたが、
最近は逆転現象やらの効果で主役機より遙に強い雑魚機が出る始末。

この現象で昔からMS以外要らんとかビルバイン最高!とはしゃぐプレイヤーが多かった気がします。
スーパーロボットって一体?と思ってしまう昨今。
ーーーーーーーーーーーー
最近はもうマジンガーの装甲は10000有っても良いよとか思う。
もうそれぐらいしかユニットの差別化は計れないと思います。
毎回葉書を出してはいるけど無理だと思うな_| ̄|●
82それも名無しだ:2005/08/31(水) 06:02:22 ID:8Y7VYWDD
>>51
あれはビームライフルを撃ちながら刀身を振っただけなんだが。
83それも名無しだ:2005/08/31(水) 06:24:29 ID:P7Tc5TkB
>>58俺の光竜たんを留守番にするとは良い度胸しているな。表に出ろ
84それも名無しだ:2005/08/31(水) 06:41:23 ID:w3mDHhhQ
今回のMSなんて攻撃力大して無いじゃん?
最後までやった?
85それも名無しだ:2005/08/31(水) 07:25:05 ID:HQUOfbOT
>>82
Zのビームガン=ビームサーベル、ビームライフル=Lビームサーベル
みたいなのも有るから
少しの間は大型ビームサーベルとしては使えるはず
86それも名無しだ:2005/08/31(水) 07:32:51 ID:/2OK9QX1
いやX-3最強武器は核グレネードだろう
87それも名無しだ:2005/08/31(水) 07:48:34 ID:r0uwMmH/
【ズヴァンヒルド】
64とリンクさせることによってリンバトに登場するユニット。
64ではスヴァンヒルドなのだが・・・。なんでこれだけ誤植なんだろ?
88それも名無しだ:2005/08/31(水) 08:26:23 ID:EFsn0PQW
【金魂】
なぞの誤植といえばこれ。
第4次初回版では、金槐がマップ上で拾えるのだが、
第1話のあるところにうまっている金槐だけは
”金魂2000”
きんたま2000かよ!!おい!!んなもんうめるなよ!!
89それも名無しだ:2005/08/31(水) 08:32:11 ID:fEFtlshj
【きんのたま】
おじさんの きんのたま だからね!
90それも名無しだ:2005/08/31(水) 09:21:23 ID:fQX3iHFK
イワヤマトンネルワロスww
91それも名無しだ:2005/08/31(水) 09:24:45 ID:RptglqCt
>>88
金魂巻…なんてわかるやつ何人いるんだか。
92それも名無しだ:2005/08/31(水) 09:28:33 ID:qBL8/+DD
>80
ブルスラはタングラムあたりだとキモいくらいホーミングしてた希ガス。
93それも名無しだ:2005/08/31(水) 09:36:44 ID:8Y7VYWDD
>>85
全てのMSのビームライフルはビームサーベルになる訳ではないし、
設定で明言されていない以上、〜筈だという思い込みは良くないと思う。
94それも名無しだ:2005/08/31(水) 09:40:47 ID:HnNbgClP
金の魂…ガガガ参戦の伏線だったのかぁ!
95それも名無しだ:2005/08/31(水) 09:42:54 ID:/2OK9QX1
サーフィンラムはダッシュでお互いすれ違ってから出しても
Uターンするくらいホーミングするぞ。
96それも名無しだ:2005/08/31(水) 10:01:02 ID:ideIJ6WN
>>88
俺には「金槐」の方が謎なんだが
きんえんじゅ?
97それも名無しだ:2005/08/31(水) 10:10:18 ID:Da7IXKhh
【七大将軍】
ミケーネの暗黒大将軍の配下的存在で、それぞれがそれぞれの戦闘獣を配下に従えている。
七大将軍というが、実際にスパロボに出たのはバーダラー、ハーディアス、ユリシーザーの3人。
後のアンゴラス、スカラベス、ドレイドウ、ライガーンは出てきていない・・・
Jでは彼らにも出てきてほしいものである。
98それも名無しだ:2005/08/31(水) 10:14:55 ID:Q7IlSKyY
>>97
ドレイドウは第4次に出てた覚えが
99それも名無しだ:2005/08/31(水) 10:45:42 ID:xJnZeUg9
Zって原作劇中でもロングビームサーベル使ってたの?
100それも名無しだ:2005/08/31(水) 10:52:50 ID:ULFrcaXj
>>99
ぶん投げて突き刺したりしてた…気もする
ヤザンの時はどうだったかな…
101それも名無しだ:2005/08/31(水) 10:59:55 ID:33tyMDVp
【鉄拳のカットインが半裸の亮】
忍「やらないか」
亮「OKだ!!忍!!」
102それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:01:43 ID:zcv11rLJ
【ジェットマグナム】出展:オリジナル
量産型のゲシュベンスト2に搭載されている固定武装。
一言で言うとシャイニングフィンガーで攻撃力は中々高い。
一部のキャラはゲシュベンストパンチと言って繰り出す。
103それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:04:51 ID:XRFabz9X
>>97
こいつらユニット=本人だからなぁ・・・
104それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:22:15 ID:da6SbdI7
【サルファの真シャインスパーク】
なんか、…竜馬たちのカットインが入る時にゲッターエンペラーが見えるのは幻覚か?
105それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:23:15 ID:xJnZeUg9
あなたは正常です
106それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:32:35 ID:/2OK9QX1
【ハイパーメガランチャー】
これもビームサーベルとして使えるのだが、
話題にもならないし再現されたゲームも知らない。
107それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:36:43 ID:HIxIWkDN
>>106
エゥーゴVSティターンズで再現されてるよ

【サルファ49話】
愛おぼえてますかが流れたときなんか感動した
結構燃えるシナリオ
108それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:37:16 ID:XfbC5g91
エウーゴVSティターンズで再現されなかったっけ
109それも名無しだ:2005/08/31(水) 11:39:17 ID:/2OK9QX1
ほー、あれで使えるのか
110それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:14:53 ID:aQS0rKjM
【GCの超獣機神ダンクーガ】
シャピロ戦闘メカにデザイアという名前がついたり、
ファイナルダンクーガが初登場したり、
果てにはシャピロ(若本神)のフルボイスイベントが2回もあったりと、
機動戦士ガンダム0080とともにかなりやりたい放題だった作品だった。
111それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:15:49 ID:iNtEQTAr
MMR更新→諸葛謹も→お前は信用できない
という一連の流れをまきいづみボイスで脳内に流れる私は病気

【ダイモス】
普段あんまり地形適応は見ないので
4次の影響でそれ以降の作品で気づくまで宇宙に出してませんでした

宇宙に出す前に役に立たなくなった時もあった気がするけど

【スパロボJの胸が揺れる話】
何処にも雑誌に載っていない気がするのですが皆さん何処でご覧になられますの?
112それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:17:52 ID:GZ0eEBzm
>>110
GCの0080ってどんな感じだったの?
アルとバーニィの話完全再現?
113それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:22:55 ID:qBL8/+DD
>104
トドメ時の演出。倒したユニットを真ゲッター通じて吸収してるとかだとガクブル
114それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:24:17 ID:dzJMJg4N
【サルファ宇宙怪獣最終決戦ステージ】
今までの流れならあそこはガガガじゃなくてマジンカイザーだろ?
115それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:27:44 ID:9lDKhZcm
俺のマジンカイザーはさやかが乗ってるからダメだな
116それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:39:34 ID:OuWEg3HO
【捕獲システム】
GCで実装されたシステム。その名の通り一部の敵ユニットを捕獲して運用できる。
捕獲可能なユニットは大体MS系とザコHM、PT辺り。

ちなみにうちの部隊は
アムロinビグザム
カミーユinアプサラスV
ジュドーinビグロ
シローinグフカスタム
バーニィinケンプファー
クリスinハイゴッグ
プルinシャアザク
プルツーinシャアゲル
クワトロinザク

ジオン軍マンセー
117それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:42:26 ID:aQS0rKjM
>>112
・アルが登場する。
・サブシナリオ「ポケットの中の戦争」でバーニィのザクU改を破壊すればビデオレターイベント(フルボイス)がある。
・サイクロプス隊が全員登場。アンディとバーニィが一緒に登場するシナリオもある。
・クリスがレア技能「狙い撃ち」を覚えている。
・アレックスにMSとしては最強クラスの攻撃力を誇る武装「アレックス・アサルト」が追加。最後まで一線級で使える。

昔のような影の薄い作品ではなくなりましたな。
118それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:44:51 ID:rhFrHYef
【ティプラーシリンダー】
初代アストラナガンに搭載されているシステム。
地味に正の力も負の力も吸収できると思われる。
が、あくまでも動力源は量子波動エンジン。
119それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:47:10 ID:kagD7bS8
【サルファの超獣機神ダンクーガ】
ダンクーガはかなり強く、戦闘シーンも凝っていて、
ファイナルもちゃんと登場する。(ガンドールはいない。)
ただルートによってはシャピロの存在感がほとんどなく、
顔が隠れている「???」の状態でしか出てこないことも…。
120それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:47:42 ID:tqLpbbrC
>111
店頭デモ
121それも名無しだ:2005/08/31(水) 12:51:38 ID:iNtEQTAr
>>120
とりあえず発売するまでずっと見られないことが判明しましたorz
122それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:03:03 ID:0gVpcIxt
>>111
さすがは殿でございますな!
123それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:20:24 ID:tqLpbbrC
>121
ヒント:この板のJスレを探す => 「スネーク」!性欲をもてあます
124123:2005/08/31(水) 13:22:34 ID:tqLpbbrC
それと注意、音声が小さい(アナログ出力限定?)みたいなので、CODECの確認の前に、音量を上げてみると吉
125それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:28:04 ID:iNtEQTAr
>>122
す、好きなものは好きなんだからしょうがないじゃないd(辛い物飲ませる

み、みるはあいんれすか、みるはああっっ


>>123
サンクス
もうすぐバイトでかけるので明日の夜帰ってからにしまふ

【ゲシュペンストキック&パンチ】
もう黒歴史ですか(ショボーンAAry
126それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:30:30 ID:fgWPzA/C
>>125
ヒント:OG2のゲシュMk-U・S
127それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:36:45 ID:dzJMJg4N
【原作再現シナリオ最終話タイトルのつけ方】
大まかに分けると主題歌の題名、歌詞、アニメの副題、アニメ最終話付近のタイトル
セリフ、それらを全部または一部を日本語訳したもの、の6つに分類できる。

主題歌
・魂のルフラン
・いつか星の海へ
・勝利者達の挽歌

主題歌の歌詞
・ときにはもっと私らしく
・希望、それは最後のGEAR
・怒る心に火をつけろ

アニメの副題
・失われた者たちへの鎮魂歌
・愛・おぼえていますか
・ポケットの中の戦争

最終話付近のタイトル
・終わらない明日へ
・世界の中心でアイを叫んだけもの
・月光蝶

セリフ
・僕らが求めた戦争だ
・決着は人間の手で

日本語訳
・銀河に君と
・終わらない円舞曲


主題歌はうまくつけないとまんま過ぎて萎える場合があるが、うまくつければカッコイイ。
個人的には副題と日本語に直したものが好き。
128それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:57:51 ID:fQX3iHFK
>>127【いつか星の海へ】出典:ガガガ?
志村ー!「星の海で」!!「星の海で」!!!
129それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:59:43 ID:mqYKDES0
サルファだとなぜか星の海へになってるな
その後に宇宙へ進出していくからだろうか
130それも名無しだ:2005/08/31(水) 13:59:48 ID:dzJMJg4N
すまんコピペミスだ
131それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:00:56 ID:dzJMJg4N
「へ」で合ってるのか・・・。
132それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:01:18 ID:0gVpcIxt
>>127
>・僕らが求めた戦争だ

これも最終話付近のタイトルですがな。
Xはセリフばっかといえばそうだが。
133それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:01:36 ID:tqLpbbrC
>127
「僕らが求めた戦争だ」は、サブタイトルの一つ(ガンダムX#36)でもあるね
元々ガンダムXのサブタイトルが、劇中の台詞から持ってきただからだけれど

また、αリアル系第二話「黒いガンダム」(Zガンダム#01)みたいなのもあるから、
サブタイトルを最終話付近に限定する必要はないと思う
134それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:02:46 ID:dzJMJg4N
>>132
それはどっちでもあるからセリフとして入れた。ポケ戦や愛・おぼも同様
135それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:10:35 ID:tqLpbbrC
そういえば、「ポケットの中の戦争」ってサブタイトル?タイトルの一部じゃなくて?

「機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争」がタイトルで
「戦場までは何マイル?」とかが、サブタイトル(副題)だと思ってたんだけれど
136それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:14:27 ID:dzJMJg4N
副題って

エンドレスワルツとか
愛・おぼえていますかとかで

戦場までは何マイル?とかは各話タイトルじゃないの?
137それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:16:29 ID:mqYKDES0
それで合ってるけど、その上で0080の最終話のタイトルが
ポケットの中の戦争。
ちなみに
第1話「戦場までは何マイル?」
第2話「茶色の瞳に映るもの」
第3話「虹の果てには?」
第4話「河を渡って木立を抜けて」
第5話「嘘だと言ってよ、バーニィ」
第6話「ポケットの中の戦争」


タイトルのセンスが良いと思う
138それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:17:05 ID:q9qxpEPE
センスっつーかパロだし
139135:2005/08/31(水) 14:21:00 ID:tqLpbbrC
>137
書き込む前に6話を調べてみて「熱砂戦線」か、ポケット〜じゃないんだな>書き込み

それ、08小隊ですからーーーー orz キヅケヨ
140それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:28:00 ID:raS3KHhD
【ガンダムW勢】

FやF完ではヒイロ以外集中を持たないのでマジで敵に攻撃が当たらず、
特攻要員として使うしかなかった
141それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:33:13 ID:eVzjQoFF
【ガンダムW勢】

マジで攻撃が当たらない。雑魚MSにすらまともに当てられないので特攻要因にもならない。
ヒイロは集中を持っているが焼け石に水。
トンデモ運動性のゼロカスに乗せて集中かけるとギリギリ当てられるようになる
142それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:35:22 ID:raS3KHhD
【スパロボの初心者キラー】

第2次(FC版)「決戦!ラインX1」
ジェノバM9
シーマ・ガラハウ
スパロボA第4話「男らしく」でいこうor機動戦艦ナデシコ
ジェリド・メサ
143それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:37:57 ID:raS3KHhD
【ザンジバル】

一年戦争のジオン軍の重巡洋艦。アーガマやラー・カイラムより
何故か装甲もHPもずっと高い。HPも少しでいいからラー・カイラムに分けて欲しい。
144それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:38:55 ID:/2OK9QX1
>>142
決戦ラインX1より、マリオネットフォウがとにかく辛かった
145それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:39:27 ID:raS3KHhD
【DC兵士】

エリート兵にも言えるが、いつもかけているあのサングラスの意味を教えて欲しい。
146それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:39:59 ID:dzJMJg4N
>137
それもわかってたんだけどポケットの中の戦争はサブタイトルのつもりで書いた。
タイトルは機動戦士ガンダム0080だと思うんだがどうだろう?

【幸運】
昔はこれを持ってないキャラは使わない人がいるほど重要度の高い精神コマンドだったが、
α外伝から祝福の登場により使い勝手はがくんと下がり、祝福を使用できるキャラが増え、
小隊システムが搭載されてからは劣化版祝福になり下がった。
主役クラスの幸運ははっきり言って枠の無駄。
147それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:41:02 ID:MbCdXsff
>>142
インパクト第一話のゴッグを追加してくれ。
148それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:41:07 ID:raS3KHhD
【R・ジャジャ】

ネオ・ジオンの白兵戦用MS。原作では、キャラ・スーンが搭乗したが、
ZZのハイメガキャノンで大破して以来、キャラはゲーマルクに乗り換えた。
スパロボでは量産されて出てくるが、性能的に恐れる所は何もない。
149それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:43:16 ID:raS3KHhD
【ゼンII】

ゲッターロボに登場するメカザウルス。ゼンの改良型・・・のはず。
スパロボには「ゼン」は登場しないので、ゼンからどの程度改良されたのかは
不明だが、あの程度の実力では元のゼンは相当ショボかったと考えるのが妥当だろう。
150それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:45:25 ID:ideIJ6WN
>>146
Fで「努力」と切り離されて価値が半分になったのも入れてくれ
151それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:45:38 ID:lL9uqt2P
>>147
ゴッグにダンクーガが撃墜された時は思わず笑った
152それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:45:44 ID:raS3KHhD
【ボール】

おそらく、スパロボでボールが自軍ユニットで使えるのはF完結編だけだろう。
「ガラスの王国」で、NPCの連邦軍兵士が乗るボールを1機でも残してクリアすると、手に入る。
・・・だからと言って使えるわけではない。運動性30、移動力3という数字に泣けてくる。
153それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:45:44 ID:I5/A2gtk
>>149
ゼンならニルファとサルファに出てたぞ。
154それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:48:06 ID:raS3KHhD
【ディザード】

「重戦機エルガイム」に登場する、エルガイムを元にして作られたB級ヘビーメタル。
B級の割にビームコートを装備しているので、戦えないこともない。
劇中では主にファンネリア・アムが搭乗した。
・・・でも、後にもっといいヘビーメタルが入ってくるので、ムリして使う必要はない。
155それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:48:56 ID:uuuWkB11
>>152
GC
貴重なSサイズで捕獲に役に立つ
でも宇宙でしか使えない(´・ω・`)
156それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:50:30 ID:raS3KHhD
【ダイタンク】

ダイターン3の3形態で一番使って貰えない形態。
COMPACTの攻略本には、「この形態になると装甲が上がるので
敵の攻撃を耐え忍んで気力を上げよう」とか書いてあるが、
そんなことするくらいならとっととダイターン3で敵陣に突っ込もう。
何故か海の地形適応がAになっているけど、多分そんな恩恵にあずかる場面なんてない。
157それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:51:05 ID:ryg+W2zT
【挑発】
五飛の存在価値だったのに…
158それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:51:48 ID:ideIJ6WN
>>149
原作のメカザウルスは超強いんだよ!ゲッターでしか歯が立たないんだよ!
いわば使徒みたいなもんなんだよ!(泣

エヴァもそのうち古くなったらHP4000くらいのサキエルがぞろぞろ出てくるような
スパロボが作られるんだろうか
159それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:54:13 ID:raS3KHhD
【ガンダムMKーII】

「スーパーガンダムのパーツ」としてしか見て貰えない本機だが、
Fでは「拡散バズーカ」をフル改造すると、何とMAP兵器が追加されるのだ!
・・・攻撃力1200のマイクロミサイル(2発)だけど。
160それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:55:43 ID:MbCdXsff
>>158
設定上ゾロゾロこられちゃ困るけどなw
161それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:58:39 ID:raS3KHhD
【ゾロ】

機動戦士Vガンダムに出てくるザン・スカール軍のMS。
ゾロゾロ・・・と出てくる、という名前のイメージ通り、数で攻めてくる。
リガ・ミリティアとの戦いにより、性能の低さが露呈、やがて
リグ・シャッコーに主力の座を奪われることになった。
スパロボDの地上ルートでまずザコとして出てくるザンスカール勢はこれ。
「Vガンダムのザク」と言っても過言では無いほど弱く、
難易度が高いスパロボDとは言え、これに苦戦してるようでは大問題だ。
162それも名無しだ:2005/08/31(水) 14:59:21 ID:wpMgB6N+
つか原作じゃマグマ獣も鎧獣士も化石獣も暗黒怪獣もロボット獣も
主役ロボがギリギリになってようやく勝てる相手ばっかなんだけどな
163それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:01:23 ID:raS3KHhD
【どれい獣ガルムス】

原典のコンバトラーVではこういう名前で出てくる。
「どれい」という表記に問題があり、スパロボでは「マグマ獣」に差し替えられたのはご周知の通り。
何にしろ、体当たりと当たらないミサイルを撃つしか能の無いザコだから敵にする分には全く問題ない。
164それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:01:34 ID:WdVSL+lf
ガガガのゾンダリアンもサルファでワラワラ出てきてたけど
あれは原作的にアリなの?
165それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:02:20 ID:eVzjQoFF
ビッグーのメガデウスがゾロゾロ
166それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:03:21 ID:raS3KHhD
【ギャン】

スパロボでは原作で量産されてない機体が量産されて出てくるが、
これもそのうちの一つ。COMPACTで出てくる序盤のザコ扱いだ。
基本性能は何故かザク改よりも低い・・・マ・クベに謝れ。
167それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:04:52 ID:rhFrHYef
原作的には機械獣とかもメカザウルス同様、かなり強い。
合体巨烈獣とかすごく強い。
168それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:12:15 ID:zNOkcUuE
>>158
テキサスマックでも歯が立たなかったの?
169それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:24:13 ID:FOzq/wCW
>>80 【チャロン再参戦】
話のからみとして因果律を扱えるオラトリオタングラム編はもってこいだけど
如何せん、企業国家による限定戦争っていう設定はまず生かされないだろうな。
しかもアニメ化してないから人間キャラがだせないし…どうする寺田?
170それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:33:31 ID:WdVSL+lf
限定戦争の意味がよくわからんけど
Gガンのガンダムファイトみたいなものなの?
171それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:38:05 ID:fQX3iHFK
>>164オービットベースに侵入した奴らを言ってるなら
原作どおり。あれは一人一人が原種の一体だから
あそこでは七体の原種が攻め込んできたわけだ。
172それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:40:13 ID:EJaY7wMq
ゾンダリアンがわらわら出てくるのは問題だが
ゾンダーは原作でもワラワラ出てくるぞ。
観光地の名所が原種に取り込まれて、そこにいた大勢の観光客も
一気に原種に取り込まれて体内でゾンダー細胞植え付けられ
大量のゾンダーと化すシーンは何度かあったはず。
もともと原種は知的生命体をゾンダーに変えるための奴らだし。
173それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:44:13 ID:c2MJcvG0
>170
似たようなモン
G=戦争の変わりに格闘技で戦争
チャロン=色々制限有りの擬似戦争 
てな感じ
174それも名無しだ:2005/08/31(水) 15:55:24 ID:FOzq/wCW
>>70
そう言われればそうだね。あんまり書くと叩きの種になるからあれだけど
管理された共存的闘争ってことで、国際戦争公司なる機関が戦場の専用地を決めて
各陣営に雇用された兵士達そこでが戦う。でそれをTV放映して利益を得るシステムだそうだ。

ttp://www.occn.zaq.ne.jp/vc/index3.htm で詳しく載ってる
175それも名無しだ:2005/08/31(水) 16:16:25 ID:MfLXvMg4
ヤマモトヨーコみたいな感じか。
176それも名無しだ:2005/08/31(水) 16:37:38 ID:FOzq/wCW
× >>70
>>170 スマソ

177それも名無しだ:2005/08/31(水) 16:45:16 ID:EJaY7wMq
【ゾンダー】ガガガ
一応総称的にゾンダーとかゾンダリアンとか言ってるが区分すると

原種:一番強い。
それぞれがゾンダー化を統括するマスタープログラムの一部で
知能はあるが知恵はなく思い付きや発想の転換なんかはできない。
ただ以前の情報を元に作戦立案するだけ。所詮コンピューターである。
人間に取りつくことも核のみで無機物を取り込むこともできる。
体内でゾンダーメタルを一瞬で生産可能。
ゾンダーやゾンダリアンはこいつらの意志に逆らえない。

ゾンダリアン:知恵を残したゾンダーといった所。
知能や知恵を残しているので発想の転換や思い付きが出来、
作戦立案能力は一番優れている。
そのため先発隊の指揮官になることが多い。
Z粒子を放出しないので探知されにくいがゾンダー完全体にもなれない。
核の生命体の意志が強すぎたか原種が作戦進行のために選別したのか
どっちかはわからないがゾンダーの成り損ないと言える。
共同作業でゾンダーメタルプラントを作れる。

ゾンダー:生命体にゾンダーメタルもしくはゾンダー胞子が取りつくと
普通これになる。
知能も意識もなくただ核になった生命体のストレスを発散するだけ。
大抵はストレス源を破壊する方向で活動する。
ストレスを発散しきると完全体となりゾンダー胞子を振りまくようになり
ゾンダー胞子に生命体が触れるとそいつもゾンダー化、
連鎖反応的にゾンダーが増え、
惑星の全生命体のゾンダー化が機界昇華と言われる。
一番数が多いが一番弱いとは一概にも言えず
核の生命体の能力や知識、取り込んだ機械の能力によって強さは様々。
大河長官と火麻参謀を核にGGGのツールを取り込んだゾンダーは
はっきり言って原種より強かった。
178それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:21:43 ID:0hSsbnAa
【バルカン】
出展ガンダム等
ガンダム世界では基本的に
牽制用の地味な武器である。
しかし、逆襲のシャアではハサウェイが
バルカンで盾ごとギラドーガを破壊してた。
いつのまにか威力も上がってたようである。
179それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:24:11 ID:042YMloN
>>177
>大河長官と火麻参謀を核にGGGのツールを取り込んだゾンダーは
>はっきり言って原種より強かった。

そんなこと有ったの?
180それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:26:08 ID:JVM42EUn
>>179
ゲームで
ちなみに2人が強いのはガイに戦いの仕方教えてたりするから
181それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:27:09 ID:tui6EyGv
【バルカン】

普通、戦闘機等に付ける大型の機関砲は単にガトリングガン(機関砲)と言う。
バルカンはジェネラル・エレクトリック社が作ったガトリングガンの商標名である。

バルカン=機関砲は間違い。
182それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:27:39 ID:QohqvtsS
>>178
スーファミで出たF91のゲームでお世話になったな
序盤はバルカンでも糞当たらん
183それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:27:41 ID:Z3Yjcw2s
逆シャアは予告編からしてバルカン撃ちまくりだったからな

「特報」

バラバラバラバラバラバラ(νがバルカン撃ちまくり)

「衝撃のνガンダム始動」

以下映画のダイジェスト

νのバルカンシーンで〆
184それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:28:17 ID:2FEXr7HY
【バルカン その2】
TV機動戦士ガンダム第1話にて、
ガンダム起動後まっさきにザクを蜂の巣にしたため、
当時の少年達は、「バルカンだけででロボットを倒しちゃったよ」と衝撃を受けた。
185それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:29:09 ID:BroRoh9J
【ポルコート】ガガガ獅子の女王
フランスGGGとシャッセールで開発した勇者ロボ。
武器がミサイルしかないのでもしスパロボにでても役に立たない。
186それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:38:14 ID:tui6EyGv
一般的にザクは装甲を犠牲にして
スピードと高めた高機動型のMSだからバルカンに弱いのは当たり前。

それに逆シャア時代のMSはνガンダムを含めて
「ビームは防ぎようが無いから当たる前に除けろ」的な発想なので
MSの装甲はスピードを高める為にスペースデブリ除け程度の薄さなので
バルカンなんぞひとたまりも無い。
187それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:38:20 ID:HIxIWkDN
【ポケットの中の戦争】
未だにタイトルの意味がわからない
何でポケット?
188それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:44:02 ID:JVM42EUn
>>187
ポケット=コロニー

序盤はさておきほんとんどコロニー内だけで終わった話だから
戦争に埋もれた小さな物語、ってことかと



だが世界が小さいとはいえ話も小さいわけじゃないぞ
189それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:46:28 ID:+roIqlsw
>180
それって圧力釜がでてくるやつか?
190それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:49:41 ID:nFzqrXxE
【アルフレッド・イズルハ】
ポケ戦は彼の目線から描かれるので、一応彼が主人公。でもガンダムには乗らない。そもそもパイロットじゃなく小学生だし。
ちなみに中の人は今も声優だが、当時は子役だったのでスパロボでは代役だろう。
191それも名無しだ:2005/08/31(水) 17:57:58 ID:0dL/Bg4S
【探索】
新まであった探索精神コマンド
192それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:00:41 ID:QohqvtsS
【ブライト・ノア】
EX以外はすべて登場したが次回作のJはUCガンダム枠が消滅し
マリューにガンダム系艦長の座を譲る事となってしまった

ちなみに原作では現役を退いた途端に息子殺しの汚名を被る羽目に
193それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:02:43 ID:oRzI2LTw
>>190
中の人は今あれだろ「アンタが憎い!」
194それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:07:07 ID:1WPY2Xzn
>>189
そうだよ。
195それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:11:01 ID:x9VCL7bD
>>192
Jは女艦長がやたら多くなりそうだな
196それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:13:04 ID:dzJMJg4N
すっかり忘れてたけどナスターシャ出ないのかな?
197それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:13:44 ID:JdXSZ5Ex
ナスターシャ・オマンコだ
198それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:16:48 ID:QED/wAR1
【ミーシャ】
0080ポケットの中の戦争に出てくるケンプファーのパイロット。
αではシュタイナーとバーニィは出たが彼は出なかった・・・
ていうか彼がスパロボに出た事あるのか?
199それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:19:47 ID:USRu9pob
【スパロボの断空光牙剣】
原作ではガンドール砲を受けて初めて使える技だが、
スパロボではその辺の再現はGCでしかやってない。
それ以外の作品ではダンクーガ独力でそれだけのエネルギーを出してる事になる。
特にインパクトでは、断空光牙剣が使用できる様になるイベントで、
忍本人の野生の力がガンドール砲を必要としない断空光牙剣を可能にしていて、
葉月博士に「やるな〜」と言わせていた。

【スパロボのムートロン解放】
いわゆる「ラ・ムーの星」が発動して真の力を発揮したライディーン。
これが出たのはインパクト、MX、サルファのみ。
しかし、MXでは特定のイベントでのみの扱いだった。
もっと凄いのはインパクトで、特定の条件を満たすと、あきら自身の
成長(?)に呼応して母レムリアの犠牲無しにラ・ムーの星が発動して
ゴッドボイスが使用可能になると言う形だった。
サルファでは中盤に母レムリアの霊がライディーン最後の封印を解くと言って
ラ・ムーの星を発動させるが、原作と違い巨大化しなかった。
ただ、この場合巨大化せずにバラオを倒した時の力を発揮できるようになるのは
凄いと言うべきだろう。
(元が強くなる上に巨大化してたらサイズ補正で大変な事になるもんな)
200それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:24:56 ID:dzJMJg4N
巨大ロボットの巨大化は最高の掟破り。てかガンバスターよりでかくなるんだよね?
201それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:28:26 ID:P75ErZaI
>>199
スパロボJの断空光牙剣はガンドール砲受けるバージョンだね
202それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:30:44 ID:bl+/sRgY
【グランドプレッシャー】勇者王ガオガイガー
PSゲーム版勇者王ガオガイガーに登場したツール。
超巨大圧力釜の中に敵を閉じこめ圧壊させる。
ゴルディオンハンマーの通じない大河長官&火麻参謀ゾンダーに対し
使用した強力な必殺武器であるが、
難点は内部に相手を閉じこめなければならないことである。
このゲームのストーリーは公式認定されているのだが、
時間軸的にこの話のあと出現した敵は衛星原種、Zマスターだったために
敵が巨大過ぎて使えず、その後のゾヌーダにアマテラスごと
吸収されてしまった不遇のツール。
PSゲーム版にはその他ゴルディオンマグナムやシルバリオンハンマー等
アニメ本編には登場しない技が登場する。
203それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:37:44 ID:YM+4qJW5
>>198
GCに出たよ、他にもガルシアとか一話で死んだやつ(名前忘れた)も出てた
204それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:42:38 ID:QohqvtsS
>>一話で死んだやつ
アレックス積んでたHLVを発見して他の面子と合流する前に無茶してジムにボこられてアーメン
205それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:45:25 ID:6eayN6xt
【ダンクーガ】

GC、サルファ、Jと連続3作品パッケージを飾った超勝ち組

【フリーダムガンダム、ボルテス】

サルファ、Jと連続でパッケージを飾った勝ち組

【コン・バトラーV】

サルファ、Jと連続で出てるのにどちらにもパッケージを飾ってない負け組
しかし、αシリーズはサルファ以外全てのパッケージを飾ってるので勝ち組
206それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:51:43 ID:6Ml5hdJw
>>197
性欲をもてあます
207それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:56:54 ID:+4M2Bq8T
【エスカフローネ】

新規参戦なのにC3のパッケージを飾れなかった負け組
コンVはいらないからエスカ乗せてやれという声多数
208それも名無しだ:2005/08/31(水) 18:58:30 ID:USRu9pob
【ザルタン】
ボアザン星でグルル将軍が搭乗していた移動要塞。
でも、封印戦争時、ベルガンはザンタルって呼んでなかったっけ?
それともアークエンジェルとドミニオンの関係見たく、
名前が違うだけの同型艦なのか、単純に漏れが勘違いしていただけなのか
どっちなんだろう?

【グルル将軍】
ボアザンの将軍。αナンバーズがボアザン星に来た際に早速名乗り上げを行っていたが、
リュウセイは内心「宇宙から来たカエルの軍人みたいな名前だな」と突っ込んでいた。
209それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:01:26 ID:97kmwLq7
【αシリーズのパッケージは絶対コンVが右下】
なぜボルテスが右上なの!なぜボルテスが右上なの!
210それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:01:32 ID:QED/wAR1
【説得】
敵キャラを説得して味方にするコマンドだが
初代では敵が説得してくる事があり。
味方が裏切る事もあるw

211それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:11:21 ID:F8aXYV/a
【魔装機神】
元々はスパロボのために作られた作品なのに現在ではもっとも出しにくくなってしまった作品。
類似品に『真・魔装機神』や『魔装機神サイバスター』があるがどれもはずれている。
また、ファンも多くスーファミソフト『魔装機神LOE』の移植を望む人も数多くいる。
かくいう筆者もそれを望むファンの一人・・・
212それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:11:47 ID:QohqvtsS
>>209
サルファ!サルファ!
213それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:15:54 ID:YM+4qJW5
>>208
ザルタンで正解、ニルファのは名前間違っただけ

【ライディーン】
参戦すると必ずパッケージを飾る一番の勝ち組
多分パッケージに載ったのが一番多いのはライディーンかコンバトラーだろう
214それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:22:21 ID:USRu9pob
>>213
サンクス

【ズ=ザンバジル】
ボアザン星の皇帝。名前が名前なだけにザンジバルと勘違いする人が多分続出してると思う。
自分としては彼のうろたえた顔がツボに入った。
215それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:23:56 ID:JXnQx2cO
【うごけ!ジオ、なぜうごかん!】
シロッコの有名な台詞……ではなく、初代スパロボのジ・オの被弾時の台詞。
初代にはパイロットがおらずロボットが意思を持ってるはずだが……
まぁデビルガンダムのコアになるような輩だからきっとジ・オのコアになっていたのだろう。
216それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:26:43 ID:FiX+9jhH
【シルバリオンハンマー】
ガオガイガーの代わりに、キングジェイダーがゴルディを振り回す必殺技。
その名の通り銀色の光を発しながら、ジェイダーヘル&ヘブンを使う。
Jはこの技が気に入ったのか、戦闘後ゴルディマーグをスカウトしようとした(勿論断られたが)
217それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:27:05 ID:Da7IXKhh
【巨大組織】
スパロボには巨大組織というのが必ず存在する。
Dではプロトデビルン、インベーダー、MXではガルファ、サルファではバッフクラン、宇宙怪獣。
Jの候補としては、ムゲが挙げられる。
サルファに続いて続投か?
218それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:34:54 ID:LyvaHD8e
>>214
初めてその顔見た時の台詞が
民が暴動起こしたって聞いた時の「な、なんだと!?」だったから倍ワラタよw
219それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:35:02 ID:USRu9pob
【サルファのジャネラ部隊】
デウスいわく「キャンベル星から追放された」らしい。
220それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:36:41 ID:JAQ2hzFS
>>195
ユリカORルリ、マリュー、ラクス、テッサはほぼ確実だな
221それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:37:10 ID:QED/wAR1
【ニセサイバスター】
第4次のボツユニット、サイバスターの色違いだがコスモノヴァは使えない。

222それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:38:04 ID:JAQ2hzFS
>>219
キャンベル星って結構凄いんだな
223それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:46:34 ID:USRu9pob
>>222
スパロボじゃああんま実感無いけど、キャンベルってさり気なく多数の星を
支配する大勢力だったりするんだよ。少なくとも70年代作品に
限定して見ればカナ〜リ凄いと思う。
と言うより、それ以後の作品に登場した星間クラスの大勢力って
キャンベル星に多少なりとも意識された物なんじゃないかな?

例えばガオガイガーのパスダーや電童の螺旋城とか、
敵の最後のボスと思わせておいて実は本隊から派遣された
支部長に過ぎなかったってパターンはキャンベル星のオレアナが元になってると思うし。
224それも名無しだ:2005/08/31(水) 19:55:55 ID:dzJMJg4N
ボルテスもすでに地球支配してなかったっけ?
225それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:01:30 ID:3algZTaT
>>217
巨大組織の定義がわからん
プロトデビルンって巨大組織か?
数匹しかいないのに
226それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:07:00 ID:/2OK9QX1
またこの流れか
227それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:13:40 ID:ZcrBXrml
【一番規模のデカイ組織】
一番組の世界を意のままに出来るブラックノワール(マイトガインね)でほぼ確定かと
228それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:16:28 ID:CoFzIBz+
三次元人にはかなわないな
229それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:18:43 ID:dzJMJg4N
最弱組織だろ。メタなんだから
230それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:18:44 ID:USRu9pob
それを言ったら五次元人に買った某クラスはどうなる
231それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:21:52 ID:BXzxo2p+
>>225
バロータ軍とすれば結構あるかもなぁ
むしろインベーダーとか宇宙怪獣のが組織とは言えない気がする
インベーダーはまだ知能もってる奴らいるけど
232それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:26:52 ID:fY3GLZFp
そして俺達も三次元人
233それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:30:52 ID:+IheWDRa
【大星団ゴズマ】
大規模から零細(更には珍走団)まで多種多様な戦隊シリーズの敵組織の中でも
最大最強とされることが多い電撃戦隊チェンジマンの敵。
大抵の宇宙規模の悪の組織は純血主義を取ることが多く星を征服したら
一族根絶やしにしてしまうことが多いが、ここは能力さえあれば幹部クラスにですら登用する本格的な「帝国」である。
終盤、幹部が次々と裏切ったのが崩壊の一つの要員になったので実力主義も痛し痒しだが
234それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:45:15 ID:ZcrBXrml
【アリエナイザー】出展:特捜戦隊デカレンジャー
>>233のゴズマとは対称的に規模がかなり小さい戦隊物の敵組織。
ていうかただの犯罪者。一応複数の惑星を破壊した者もいるにはいるのだが、
何せ個人でやった事なので小規模もへったくれも無い。
一応エージェントアブレラと言う裏で天蚕糸ねを引いてる者もいるっちゃいるのだが、
デカベースの管理システムが正常に戻った途端急激に弱体化した為やはり規模がデカイとは言い切れない。

余談だがデザインが大暗黒期真っ盛りの森木のため小物臭さに更に拍車がかかっている
(制作側からの依頼延々でこうなったと言う説もあるが)
235それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:57:32 ID:wpMgB6N+
アリエナイザーは宇宙規模でありえない犯罪を行った犯罪者って定義なんで組織ではないだろ。
まぁ48の星を爆破とかその星の生命体を全部乾電池にするとかやってる連中だから規模はやたらでかいけど
236それも名無しだ:2005/08/31(水) 20:58:51 ID:ltz5DlaS
アリエナイザーは組織名じゃないっス
あの世界における宇宙犯罪者の総称
237それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:04:30 ID:xJnZeUg9
【ガン=カタ】
映画「リベリオン」内に出てくる格闘技。
平たく言えば拳銃を使って接近戦・一対多数戦をこなす格闘技である。
そのスピード感に溢れ、今までにない斬新な動きはアクションマニアに大きな衝撃を与えた。
2chにおいては「〜と〜を組み合わせたものが〜である」といったコピペとして知られている。

ファンが多い為か昨今はガン=カタを意識した動きが様々な媒体に取り入れられている。
特撮ではデカレンジャー、アニメでは種運命、漫画ではネギまなど。
スパロボ的にはサルファにおいてダイトロンベが使っていた「シュツルム・アングリフ」でガン=カタ風味の演出が成されている。

映画は独特の世界観が構築されており、今ではバットマンに指名されるまでになったクリスチャン・ベイルは主演している。
ガン=カタ以外にもこれまた独特な日本刀による殺陣が取り入れられたりとアクション映画好きなら必見。
238それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:15:33 ID:1uzICYmT
>>223
キャンベル星人も、地球に来たときに侵略を始めれば
勝てたかもしれないのに、何故寝るのか。
239それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:26:56 ID:tqLpbbrC
>227
しょせんブラックノワールは、自分を三次元人、他を二次元人だと信じてただけの奴さ
「そうか・・・。私も所詮ゲームの駒だったか、強大な悪という名の・・・。」
240それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:28:16 ID:P7Tc5TkB
>>178ヒーロー戦記でも強かったな。
νガン入手時のアムロ一人旅の時の主力。


【バァルカンッ!!】
バルカンをここまで熱く叫んだキャラはドモン@関智が初めてだと思う
241それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:30:13 ID:g5WBY/PX
60mmのバルカンが弱いはずがない
242それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:30:52 ID:0HpF/b1t
>>239
なんか……おもしろそうだなマイトガイン
243それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:31:52 ID:yrwpwSDo
宇宙海賊バンカーも結構規模が大きかったような気がする。
244それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:33:14 ID:tbBqqQX0
Vガンでもコアトップのバルカンでガンガン敵落としてるシーンなかったっけ?

>>237
ナムカプの「銃の型」を忘れるな
245それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:34:27 ID:g5WBY/PX
>>242
じゃあスターオーシャン3もやっとけ
246それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:46:33 ID:ZcrBXrml
【絵本】
誰もが知ってる幼児向けの書籍。
スパロボ参戦作品はだいたいこの媒体の商品も発売している。

無論ガンダムも例外ではなく、ブライト艦長がガンタンクに乗ったり
超巨大なザクが登場したりと色々やらかしてくれているが、
個人的に一番すごいのはイデオンだと思う。

何せアレは絵本になっても鬱展開やらかしているから。
イデオンらしいっちゃらしいが、何かなぁ・・・・・
247それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:48:21 ID:raS3KHhD
【グレイトバトルサバイバー】

バンプレストから出た横スクロールアクションゲーム。
νガンダム、仮面ライダーRX、ウルトラマンタロウの中から一人選ぶのだが、
攻撃方法はアイテムを取らない限り接近戦のみ。
νガンダムを使うと、最初のザク相手にもビームサーベルで数回斬らないと
倒せないというシュールな光景が繰り広げられる。
友人が持ってたけど間違いなくSDシリーズの黒歴史なのでカワイソス。
248それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:48:29 ID:RptglqCt
マイトガインは、ブラックノワールより
”幸せいっぱいに結婚式をあげている主人公とヒロインの動きが突然ピタッととまり、
カメラがだんだんと引いていって

実はその光景はセル画に書かれたただの絵だった

ことがわかる”
というラストシーンが衝撃だった。
249それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:52:10 ID:LyvaHD8e
250それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:52:54 ID:++j+WSxm
高松スゲー
251それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:54:09 ID:fxTFSuEX
>>84
つ【魂】でスパー系の熱血を一気に追い抜きますが何か?
特にウィンキー時代な3倍はダイターン(グルンガスト)以外を屑に変えたけど?

【熱き魂】

漢字が違っているかもしれないが64のテーマ曲でタイトルに流れている。
スーパーロボットスピリッツから始まったスパロボ作品タイトル+主題歌の流れの一翼を担った。
だが…これのCDって出ましたか?鋼の魂は出たのを知っていますが…?
店頭デモでこの曲に合わせてCMが流れる64プロモーションも…
後のスパロボ作品の店頭デモの定着に一躍買ったと思います。
252それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:56:33 ID:1uzICYmT
>>246
ピグザムがフランス料理にされる絵本もありましたな。
253それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:56:56 ID:g5WBY/PX
魂が有るのはいつも通りじゃん。
その中で今回は魂が2.5倍だわ武器攻撃力が抑えめだわで
シリーズ中MSの攻撃力が低い方に値すると思うぞ。
宇宙兵隊薙ぎ払ってばかりじゃ気づかないかも知れんが。
254それも名無しだ:2005/08/31(水) 21:57:49 ID:QED/wAR1
【世界征服】
Dr・ヘルの目的だがスパロボでは規模が狭すぎるw
ムゲは宇宙征服なのに・・・

255それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:01:29 ID:raS3KHhD
【ガンダムMKーII】

子供向けのガンダム本に
「ティターンズにいたが、エゥーゴにやってきて正義の戦士になったぞ」と書いてあった。
256それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:02:46 ID:raS3KHhD
【グール】

スパロボであしゅら男爵やDr.ヘルが何度もこれに乗って出てくる。
何度も出てくるくらいだからさぞ強いと思いきゃ実はボス級の敵の中でも
一、二を争うほど弱かったりする。
257それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:06:15 ID:/Px1qL8r
【怪獣VOW!】
悪の組織本気度ランキングというのがあって、>>233にあった大星団ゴズマが
規模・実績を買われて第1位だった。
上記のランキングは特撮番組限定だが、中には活動内容が子供を泣かすだけ、
というような泣けるほど志の低い悪の組織もあった。
世界征服?大いに結構じゃないか。
258それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:10:31 ID:raS3KHhD
【改造実験帝国メス】

「狂気」という点では「武装頭脳軍ボルト」に並ぶものがある。
ウルク、キルト、ネフェル、ワンダといった幹部、近衛戦士から、
そして大帝「ラー・デウス」まで獣戦士に改造されてしまう。
ラスボスの「ザ・デーモス」の迫力は必見。
259それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:10:35 ID:RptglqCt
あしゅら男爵はしかたないとしても、せめてDr.ヘルにはもうちょっとマシな
ユニットを用意してほしいといつも思う。仮にも一作品のラスボスなんだし。

劇場版に出てた飛行要塞ナバローンとか、永井豪版の地獄王ゴードンとか
カイザーノヴァ初出のアンソロ漫画に出てたデビルマジンガーとか、
ネタにはことかかないと思うんだが。
260それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:11:26 ID:RptglqCt
【OG世界】
地球全土で食糧事情が悪化しており、足りない分は合成食料で補っているものの、
本物の生鮮食品が手に入りにくくなったことから来る一般市民の危機感は深刻な模様。

そう考えると、自然食材使いまくりなクスハ汁の材料費って…。
261それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:11:33 ID:QED/wAR1
【俺は正々堂々と戦う!】
五飛のセリフ、64ではダミーを10個も使ってきたり射程外から狙ってくる。
ウソツキ!


262それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:11:50 ID:oJAd3Snk
【R−GUNリヴァーレ】
http://gazou.tank.jp/niji/src/1125066913132.jpg
OG1でイングラムが乗ってきた機体、本来ならアストラナガンがシチュエーションと思われるが何故かこいつが出てきて唖然とした。
詳細は分からないが、複製したRGUNをネビーイーム内でバルマーの技術で改修・強化されたと思われるが詳細は不明。
なお、必殺技のエフェクトからグリコと呼ばれる。
263それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:13:18 ID:/Px1qL8r
トゥアハー・デ・ダナン対海底要塞ブード
なんてのを考えてみたのだが、OVAカイザーにはブード出てなかったっけ?
もしくはサルード。
264それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:13:56 ID:tbBqqQX0
うーん
スーパーヒーロー作戦じゃ半壊のR=GUNと漂ってるところを救出されたんで
それでは?
265それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:14:25 ID:QohqvtsS
ゴキトラナガンの仕業にしとけ
266それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:16:35 ID:0HpF/b1t
>>245
だまれ。豚
267それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:17:01 ID:BXzxo2p+
>>262
なにこのグルンガスト頭
【ウィンキー時代のスパロボ】
後半になるとリアル系じゃないと雑魚敵を相手にするのが辛くなるが
リアル系だとボスに歯が立たなくなるバランス
例外はダンバイン系
F完時代だと魂のフィンファンネルが30なんてザラである
ようやく・・・・よくやく当てたのにorz
268それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:21:45 ID:QED/wAR1
【ジェリド】
カミーユのせいで運に見放された可哀想な人。
ゲームによってはジ・Oに乗ってくる事がある。
α外伝に出てきたがよく分らないうちに死んでいたw
最近出番がない・・・
269それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:25:19 ID:P7Tc5TkB
>>267だからリアル系が削って、スーパー系がトドメが基本中の基本戦法だったよね。
後、ゴッドガンダムも例外だと思う(特に新)
270それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:28:47 ID:QohqvtsS
新だったらシャイニングの間違いとちゃうか?
271それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:32:48 ID:raS3KHhD
【ジェリド・メサ】

ジ・Oで登場するのはCOMPACT2とF完。
基本的に、割とゲーム序盤で初登場し、「あーこの人なんとなくボスっぽいな」
と思ってとりあえず近づくスパロボ初心者にキツイ洗礼をかましてくれる人。
272それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:34:18 ID:StIrsA88
【世界征服】

意外かもしれないが、BF団の目的。
まぁ、ビッグファイア様の本心はもしかしたら違うかもしれないが、
少なくとも十傑集はそう思っている。
90年代の作品で堂々と世界征服ってのは結構貴重。
273それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:37:32 ID:QED/wAR1
【体当たり】
64のピースミリオンが持ってた技、サイズが大きいので威力が高いと思ったら
1500しかない上改造出来ないから弱い・・・
しかも敵の運動性が高いからまず当たる事はないw

274それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:38:02 ID:GSK+JtK+
【ジェリド・メサ】

ゲットマシンにやられる
275それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:41:13 ID:QED/wAR1
【カクリコン】
ジェリドと同じティターンズの軍人
何時の間にか死んでる事が多く忘れられてる事が多い。
主にマラサイやガンダムMK−2に搭乗

276それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:42:41 ID:kHYjyS6t
>>267
バランシュナイルを相手にしてるアムロ乙。
277それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:46:40 ID:QED/wAR1
【ガーリオン・トロンベ】
OGに出てくる黒いガーリオン、エルザムが搭乗。
運動性が高く防御している事が多いため落とすのがキツイ。
敵でしか出てこずエルザムが味方になってもヒュッケバインに乗ってくる。
この機体は何処にいったんだ?

278それも名無しだ:2005/08/31(水) 22:54:26 ID:63BYpfsq
>>271
インパクトでもジオだよ。
279それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:03:24 ID:8Y7VYWDD
遅レスだが…
>>184
いや、第一話で撃ったバルカンは全弾外れてるだろ。
だからテム・レイが文句言っているのだし。

第5話とごっちゃにしてないか?
280それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:10:07 ID:8INdqOuW
【Vestige】
現在放映中の機動戦士ガンダムSEED DESTINYの挿入歌、
本来この曲はシンとデスティニーガンダムをイメージしており
作詞の西川も DESTINYの戦い全体を意識して作詞したのだが
福田監督がこの曲を聞くなり、これはキラの曲だ!と言い出したため
なぜかキラinストフリのテーマソングになってしまった。
最近発売されたジェネCEのデモでVestigeがシンのテーマになっているのは
設定変更前のなごりである。
281それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:10:29 ID:U5HI8pOW
>>277
OG1でただのガーリオンに乗ってたレオナが2ではカスタムに乗ってたからエルザムがレオナに譲って、それを塗りなおしてたのかな〜と推理した事が
そうだとするとOG2でレオナの乗るガーリオンカスタムはSブレイカーの時に赤いフィールド纏ってないとおかしいワケだが。

ヒュッケmk2トロンベもOG2だとどっかいっちゃってるんだよな。
使わないならOG2序盤足が遅くて苦労するブリットにくれてやれと。


【ヒュッケバイン・トロンベ】
OG1でエルザムが乗る黒いヒュッケバインMk2。
機体名だけ見ると無印ヒュッケを黒く塗った機体みたいで紛らわしい。
282それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:13:13 ID:RptglqCt
>>279
ジーン機は頭の動力パイプ引きちぎって破壊したんだっけ?
283それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:15:58 ID:GSK+JtK+
【ハチロー】
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ノ/   
  /          \
  |   /レヘ       ヽ  愛称 ハチロー
  |   / ^ ⌒、ヘ    |  声優 −−−
   \n|(゚_j (゚ } |    |
   / ̄(     ノノ⌒ヽ ノ
   | ー―一   、_ノ∠
   \_____ノ  /
     | `|´  |ー ´
/| ̄|⌒| ̄  ̄ |⌒| ̄|\
\|_|  \   /  |_|/
 | ||   \/   || |

登場作品<大空魔竜ガイキング>

大空魔竜基地のある御前崎灯台の灯台長。
大空魔竜にはハチローを必要とする部門はないら
しいので単なるカネで大空魔竜に搭乗しているよ
うだ。
性欲が強く、そのせいでブンタや大門寺博士の穴を狙う事がよくある。
サコンと結ばれたいと願っており第19話「ハチロー
七転八倒」でついにサコンに告白
するが、撃沈。
「今日はおなかが張り裂けるまでヤケ食いだ!!」
とヤケ食いし、そのまま腹部が張り裂けて死亡した。
284それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:16:34 ID:uuuWkB11
>>282
パイプ引きちぎる→逃げようとする→ガンダム、ジャンプしてビームサーベルで真っ二つにする
285それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:18:23 ID:ItVF2MYB
→コロニーに穴が開く→テム酸素欠乏症
286それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:20:05 ID:8Y7VYWDD
>>282
その上逃げる所を背中からビームサーベルで真っ二つ。
で、核融合炉の爆発でコロニーに大穴が開いた為、リベンジで突っ込んできた
デニム曹長のザクは核融合炉が爆発しないようにコクピットをサーベルで貫かれてあぼん。

なんか背中のランドセルまで余裕で突き抜けていた気もするが、
核融合炉には当たらなかったらしい。
287それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:24:15 ID:r0uwMmH/
【ラダム獣】
テッカマンブレードの世界における地球の侵略者。
知能はあまり高くなく劇中でも近くにいる敵を攻撃するぐらいしか頭がまわらない。
だが半端じゃなく寄生能力が高く、地球人の遺伝子を操作しテッカマンにし、脳をのっとったり、
オービタルリング内を占拠し、レーザー砲を管制するコンピューターを思いのまま操縦できるほどである。
たくさん出現するもののいとも簡単にブレードやソルテッカマンにのされる。
この弱さからしてテックセッター技術はおそらく別の惑星から持ち込んだものだろう。
288それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:33:59 ID:RptglqCt
>>284-286
サンクス。
289それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:40:51 ID:N1jHHdu3
劇場版でリックドムがバルカンでやられてたのを憶えてる。

【バルマー帝国の戦力】

バルマー本星守護を任務とする近衛軍と他星の侵略及び外敵を排除することを任務とする監察軍が存在する。
監察軍は全部で5つ存在し、αシリーズに出てきたのはそのうちの一つである辺境銀河方面軍のみ。
さらに辺境銀河方面軍の中でもヘルモーズを旗艦とする艦隊が7つ存在する。
と、設定だけ見ればかなり相当な規模の軍であるが、シリーズ通して登場したのは1・5・6・7の4艦隊と
ゴラー・ゴレム隊のみ。第3・第4艦隊はゲーム中で宇宙怪獣相手に全滅したことが説明され、
第2艦隊は全く話に触れられもせず、他の4つの監察軍と近衛軍は用語辞典のみの存在と
ゲームで実際に出てきたのはごくわずか。αの頃からこんなもの表現し切れるのか懸念の声が
上がっていたが、結局は残念な結果になってしまった。
290それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:41:25 ID:8Y7VYWDD
ラダム獣ってラダムの本体ではなかった気が済る。
としいうか、ラダム獣はテックセットシステムの一部なんじゃなかったっけか?
291それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:44:30 ID:qEyn3QVv
>>270
新のシャイング・ゴッド両方避けるし当てるし必殺技の威力もでかいけど?
292それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:47:07 ID:Kc3L78LS
>>283
おまえこっちだろ
大空魔竜に乗ってる糞ガキが可愛くない、氏ね!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1124724883/l50
293それも名無しだ:2005/08/31(水) 23:49:13 ID:+IheWDRa
【新のシャイニング・ゴッドガンダム】
避ける、当てる、威力高いと三拍子揃った化け物なのだが
必殺技のフィンガーや天驚拳が遠距離攻撃武器なのでドモンとの相性が悪い。
まあ、それでも必殺技は十分強いし、攻撃力を活かせる接近戦用技も持ってるけど。
294それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:01:38 ID:xmXnUJN6
>>289
艦隊があと10個ぐらい出てきても楽勝だったがな。
ネビーイームと霊帝倒してるから十分だろ。

【不思議界フーマ】
スーパーヒーロー作戦にも出ている宇宙刑事シャイダーの敵。
実は大星団ゴズマにも匹敵するかもしれないほど巨大な組織。
295それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:01:47 ID:fr68kljZ
>>289
近衛軍はシヴァー、バラン、ハザルのみしか出てないな。
296それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:06:36 ID:KlTbLasL
【新スーパーロボット大戦】
第四次までしか知らなかった筆者には、まずブイトゥギャザァァ!の声でビックリ。
シャイニングストライク(でよっかったっけ?)でキックとパンチが出るのに感心し、
シャイニングフィンガーでジャキン!と腕が出てくるカットインに感動した。

余談だがミューはCGデモまで作られていたというのに、パロボ史上でも
かなりマイナーな部類のオリキャラだろう。
297それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:10:50 ID:D7pyGxzE
>>295
ハザルって近衛兵だったっけ?
ゴラー・ゴレムの司令官じゃなかった?
298それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:14:19 ID:+5MfoCe2
あー。あの何言っているかぜんぜん聞き取れないCGか>ミュー
299それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:18:51 ID:iuOiJJRK
普段は近衛の司令なんだけど今回は
パパの特命でゴラー・ゴレムの司令やってた筈。

【ボンボン】
ズフィルードの巫女アルマナ様が、ゴラー・ゴレム司令ハザルを評しての一言。
こー言われると、初登場時いかにも悪の中ボス然としていたハザルが
途端に、ワガママいっぱい夢いっぱいに育ったお坊ちゃまに見えてくるから不思議だ。
300それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:27:23 ID:ET3Co4Mp
>>300ならハニワ幻人最強敵勢力!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                                 //〈
                            /  l  _,、
              _    , -- 、' ⌒ヽ , -‐ '´ヽ   ̄/
            /  ヽィく    l    l     〉ー '´
           l      ヽ_ j'   ,.<ヽ   /
           ヽ_   r ‐ 、_○ノ,ヽ1 ヽ l  /
              l   l ヽ‐。、)_,ィ。/l_l`ヽ',l_/
           /ィ、_ l _'"´ ゝ , j‐ ヽ',l
           / ! `´ }`ヾ、ー''/./  j l
          /   ヽ _ノ、\  ̄,イー '´ !
     , -‐''''' ‐ 、     ヽ ニー`彡'    l
   , '      ヽ         l      ,'
.  / _ ,,,.. _    i         !    ,'
  l〃´   `ヽ、  l         l   ノ
.  /         ', ,'         / ,.ィ'
 /   _    l/      __ ,,../‐'´ i
 !/    `丶r'ミヽ __ ,. - '´   ヽ /
/         >r‐'´ '  ̄ ̄ `ヽ_j_,,,.. -rヽ
l         //     '  ̄ ̄ ヽ Y-=  >'
301それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:32:03 ID:7m/sSkJH
【サントス】 登場作品:戦国魔神ゴーショーグン
原作では南米大陸の小国家,第3次ではコロニー「フェルコーナ」の大統領。打倒ドクーガのため
グッドサンダーチームに協力を申し出たが真の目的は世界征服であり、各国の
ドクーガ基地を破壊,その勢いに乗り明朝のうちにグッドサンダーの破壊を宣言した。
ソーラシステムを組み込んだ巨大レーザー砲「グレートサントス砲」を駆りドクーガ
3幹部とゴーショーグン相手に互角以上の戦いを見せるが、最後は時空移動してきた
グッドサンダーの体当たりによって爆死する。
居るだけ参戦に近いゴーショーグンにあってドクーガ以外の唯一の敵なのだが、
・女性型アンドロイド軍団
・グレートサントス砲
・ゴーショーグンとドクーガの共同戦線
とおいしいところを全てカットされ、最後は逃げたところをブンドルに一刀両断と
史上最凶クラスの冷遇を受けることになった(ちなみに本来ブンドルに斬り殺されたのは
小説版のブンドルの弟カイン・メディチ・ブンドル)。せめて、ジェネシスを開発とか
してれば少しは覚えてもらえたかもしれない…。
というか原作を見てない人には図鑑で見るまでそのイラストタッチ,溶け込み具合から
イデオンのキャラと思っていた人間は相当居ると思われる。
302それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:34:56 ID:bRFUBMxG
【ケーン・ワカバとシン・アスカ】
何だろう・・・声や顔が似てる訳でも、性格が似てる訳でもないのに
妙な共通感があるんだよな〜
よくわからん・・・
303それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:36:07 ID:aH70jfgd
>>302
 そ れ は 釣 り か ?
304それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:37:28 ID:6KNjEB15
>>301
>というか原作を見てない人には図鑑で見るまでそのイラストタッチ,溶け込み具合から
イデオンのキャラと思っていた人間は相当居ると思われる。

それも私だ
305それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:38:16 ID:+5MfoCe2
種死のEDは夜空にキラの笑顔、ということかね?
306それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:39:03 ID:QU3dj34n
>>302
日 系 人
307それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:40:23 ID:WBekBipb
【登場作品の勘違い】
第4次の三輪長官をダンクーガの登場人物だと思っていた、という話をよく聞く。
筆者はEXでオーラバトラーと魔装機(及び両作品の登場人物)の区別が付かなかった。

知らない人はニルファのガイキング&ダイモス辺りも混乱したのでは?
308それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:41:16 ID:iuOiJJRK
>>305
スーフリ、ナージャのツインブレードで運命ぶった切ってか。
309それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:49:24 ID:KlTbLasL
【登場作品の勘違い】
サルファでゼーラ星人と出た時に、誰?と思ったのは秘密だ
310それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:53:06 ID:JOJetdFE
【ニナ・パープルトン】
0083スターダストメモリーに出てくるアナハイムの社員
ポジション的にはヒロインだと思われる。
序盤こそそれなりにコウとからみ、その成長を時にぶつかりあいながら見守っているが
2号機を奪取した相手がアナベル・ガトーだと分かってから雲行きが怪しくなる。
なんとガトーとは昔に恋人同士だったということが発覚し(コウは知らなかったはず)
最終的にコウがガトーを追い詰めた場面ではコウに向かって発砲、ガトーの逃亡を助ける。
しかもその後、コウが無罪になり基地勤務に戻るとそこには何食わぬ顔でニナが待っている・・・というオチ

とにかく気持ちの動きが分かりにくく、なにがしたかったのか分からないキャラだと思っている
311それも名無しだ:2005/09/01(木) 00:53:34 ID:ILlB9K/R
>>301
今の今まで勘違いしてたのも私だ。
312それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:03:06 ID:gOsTCgXp
【新スーパーロボット大戦】

なぁなんか近くの店で200円近くで投売りされてるんだが買ってあげるべきか?
313それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:04:14 ID:YKEXevZC
>>312
まだ高い
314それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:05:14 ID:gOsTCgXp
>>313
工エエェ(´д`)ェエエ工
315それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:09:01 ID:ERLMYofK
暇なら買ってみてもいいんじゃないか。


暇なら
316それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:11:11 ID:F/DsyA8p
おもろいおもろくない以前に戦闘カットがないからな
読み込みも気が遠くなるほど長いし
317それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:15:33 ID:WBekBipb
プレイしながら学校の宿題も出来る数少ないスパロボ。
318それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:17:56 ID:aeJtczoK
MAP兵器何発目でディスクを金やすりにかけたくなるか賭けようか。
319それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:25:07 ID:6L4G0DSh
戦闘読み込み何回目で投げるかなら賭けてもいい
320それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:32:33 ID:WBekBipb
でも新、音質はショボかったけどマップBGMは好きだったな。
銀色の風とか鉄の薔薇とかあふれる想いとか。

【新スーパーロボット大戦サントラ】
「Psychic Energy」歌バージョンの寺田作詞に注目。
現在ではアヤ=コバヤシのテーマとして定着し、歌詞もR-3の事を書いているが、
ゲーム内では月面のマップBGMとして使用されていた。
上でも挙げたが音質(特に版権曲)にはガッカリ。
トライダーとレイズナーは唯一スパロボのサントラとして残っているのが
これなので何とも気の毒である。
321それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:36:59 ID:ec+Da7uQ
>>310
ちなみに
>最終的にコウがガトーを追い詰めた場面ではコウに向かって発砲、ガトーの逃亡を助ける。
小説版を読むと、一応そこの行動には説明がしてある。
「愛した男(コウ)が動けなくなった男(ガトー)に対して一方的に射殺するような人になって欲しくなかったから」だそうだ。
そして、コウも二ナの行動をあとで感謝してたりする。

ただし、コロニー落としを傍観したことについては申し開きができないと思うがな、ニナw
322それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:44:00 ID:niA9yXhq
>>321
だからといって、発砲するのはどうか?と思ってみたり・・・。
323それも名無しだ:2005/09/01(木) 01:52:34 ID:JOJetdFE
>>321
まぁアニメのほうはニナとガトーの関係とかがほとんど描かれてないのに
いきなりでハァ?って感じが大きいと思うけどね
なのに「そういうことじゃないのよ・・・」ってなんだお前はぁ!みたいな。
コロニー落としについては同感w
あれが成功しちゃうのはさすがに不味いと思ってくれよ
324それも名無しだ:2005/09/01(木) 02:54:04 ID:FHx3BdEt
【ロボ】
テイルズオブファンタジアに登場するモンスター。
PS版モーリア坑道のザコでもヤバい部類に入る

シンフォニアにも出たが、メチャクチャ弱くなっている
325それも名無しだ:2005/09/01(木) 03:43:33 ID:/E6NrOKa
【装甲4000か6000】

冗談の様に見えるが完結編のヴァルシオンの装甲の数値。
Fには防御のステータスが有る為非常に堅く成って居り…
無改造のフィンファンネルでの魂で30と言う冗談じみたダメージになる。

やり込みでザクだけで倒すと言うのが有ったが多分改造していないと倒すのは無理。

しかしこんな装甲でHP全快でも魂暗剣殺(フル改造)等に一撃で刀の錆にされる。
リアルマンセーなプレイヤーを恐怖と絶望のどん底に叩き落とした珍しい存在。
流石は究極ロボだ!と賞賛したい。

【ヴァルシオン改】

シロッコが第3次(無印)でヴァルシオンを改良した機体でメガグラビトンウェーブ(メガフラッシャーだったかも?)が使用できる。
だがこのシロッコの一件の後音信不通になる。
その後OGで登場したときはメガグラビトンウェーブが無い量産機に格下げされた。

普通ならここで終わるのだが作品がOGだった為、
過去からのファンに答える形その内の1機が味方ユニットになる。
この1機のみがビアン博士の大願を果たした唯一の本家ヴァルシオン。
HPが四桁に下がるも簡単にぶっ放せるクロスマッシャーに、
固定格闘武装では1〜2を争う威力の無消費実体剣ディバインアーム。
更にEN回復と最強ではないが非常に運用しやすいユニットだった記憶が有る。
326それも名無しだ:2005/09/01(木) 04:08:29 ID:FHx3BdEt
F完のヴァルシオンって装甲13000は無かったっけ?
327それも名無しだ:2005/09/01(木) 04:33:45 ID:Mroz4d/Q
>>326
あの状態だと倒せないから。
イベント起こしたら6500になって倒せるようになる。
328それも名無しだ:2005/09/01(木) 07:36:19 ID:yEo4n4Lv
>>325
防御のステータスってFからあったっけ?
全く記憶にねえや
329それも名無しだ:2005/09/01(木) 07:43:02 ID:FHx3BdEt
>>327
d

>>328
外伝からだお
330それも名無しだ:2005/09/01(木) 07:49:56 ID:EX2DdBrL
【ムウ・ラ・フラガ】
大体叩かれる種キャラの中にあって比較的支持される人。
なおかつ某チャーハンや某オカッパの如くネタキャラ扱いではない。
種49話で死んだかと思われるが何の因果か種死で仮面を被ったそっくりさんが出現している。
が、こっちは伏線が一本も回収されないままAA組に合流、記憶もないのにムウポジション(何故かマリューもメロメロ)とよく分からない人に成り下がっている。
331それも名無しだ:2005/09/01(木) 08:02:03 ID:QU3dj34n
【エツィーラ・トーラー】
見るからに子供預けるのに覚悟がいる人。
もう少し時間があったら、レビもああいう性格になっていたのだろうか。
332それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:23:05 ID:iJDRRYYE
【誰よ、あれ?】出展:機動戦士ガンダム0083
ニナやばいよニナを象徴する台詞の一つ
試作2号機に乗り込もうとしているガトーの顔を見て言った台詞
仮にも昔の男にむかってそれは無いだろう
ちなみに小説版ではこの時ガトーはヘルメットをかぶっていることにされた
333それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:25:27 ID:GAJ+vcfI
ガトーがニナの昔の男だったという設定がモロ後付なのが解るな。
334それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:32:56 ID:KInetCef
ちゅーか途中で監督変わったから紫豚とガトーの関係が後付けされた
335それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:48:45 ID:07tBUL0A
>237
ガン=カタと二つ合わせればコピペは別のものだ

     いいか、タカヤ
        (゚д゚ )
        (| y |)
    お前達ひとりひとりでは単なる火だが
      火  ( ゚д゚)  火
       \/| y |\/
    二つ合わされば炎となる
        ( ゚д゚)  炎
        (\/\/
    炎となったガンバスターは無敵だ!
       (゚д゚ )
       (| y |)
336それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:52:25 ID:EC7AtqRU
素の装甲だとヴァルシオンより真ナグツァートのが高かった気がしないでもない。
あれはあれで説得したネオグラに瞬殺されちまうがネオグラじゃあ仕方ないな、という事なのか
どっかのワカメみたく馬鹿にされる事はあんま無いね。

【バイオリレーションシステム搭載のヴァルシオン】
シャピロがヴァルシオンにバイオリレーションシステムを搭載したものでF完ポセイダルルートのラスボス。
素の性能はDCルートでシロッコが乗ってくるものと変わらないが
バイオリレーションシステムの効果で毎ターン鉄壁とド根性がかかり、装甲13000という素敵な数字を拝む事が出来る。
それでも脱力等を活用すれば案外楽に撃墜が可能なあたりがF完の恐ろしいところだが、撃墜しても無限に復活してくるため
イベントでトレーズorジェリドを特攻させ、システムを破壊しないと倒す事は出来ない。
337それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:52:29 ID:FWTK8i+G
ガン=カタはこっちだな
一応もう一つあるが

ガン=カタは拳銃を総合的に
使用する格闘技である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この格闘技を極めることにより…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

攻撃効果は120%上昇
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐


防御面では63%上昇
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |


ガン=カタを極めたものは無敵になる!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
338それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:52:51 ID:v/60OQbq
【ドクターヘル】
桜多吾作版マジンガーZに収録された短編「戦えドクターヘル」にて
彼の生い立ちが描かれている。驚くべき事にヘルは本名なのだ。
また、彼の天才っぷりは幼少の頃から周囲に知られていたらしいのだが、
貧乏な境遇と醜悪な顔立ちのせいで同年代からは相手にされず、
両親からも蔑まれた悲しい少年時代を過ごした。
学校でも、テストで普通に実力で100点取ったのに先生から
「お前は貧乏だから」とか言う理由で問答無用でカンニング扱いされる。
その事実から逃避する為、ヘルはより勉学に打ち込むようになり、
また周囲の人間に対しても「自分は他の者とは違う天才だからあいつらの
相手をしてはいけない」と自分から相手にしないようにした。
その後、奨学金で大学に行くのだが、そこで若き日の兜十蔵と出会う。
さらにゆみこという日本人女性に恋をし、勉強を教えるという名目で
ゆみこに近づくのだが、実は兜十蔵と出来てたというオチだった為に
とち狂って射殺しようとするのだが未遂に終わる。
その後さらに彼の評判は悪くなるが、科学者としてはさらに一流になっていた為
ナチスの科学者としてお呼びがかかる。そこでヒトラーの世界制服の野望に
感化されて自分もいつしか世界征服をと言う夢を暖める事になる。
339それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:58:03 ID:xmXnUJN6
【ヴァルシオン】
EXではラ・ギアスで運用されていた。
カークス曰く「タフさは魔装機神以上」。
他は劣っているのか?
340それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:58:26 ID:4xUVZcUX
兜十蔵とは結構仲が良かったんだよな、お互い認め合ってたし。
ゆみこが居なければ、ヘルの暴走はなかったかもしれん
341それも名無しだ:2005/09/01(木) 09:59:43 ID:Pu+v4LTD
>>340
なんかまんまマクロスプラスだな。
342それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:04:12 ID:v/60OQbq
>>338の続き
【ドクターヘル】
ナチスでのヘルの成果は凄まじく、彼の開発した発明が世に出ていれば
歴史は変わっていた程の物だったが、結局世に出る事は無くドイツは敗戦。
その際、ヘルの研究所に重症を追った鬼将校と恐れられたブロッケン伯爵が
運ばれてくる。ヘルはアウシュビッツでユダヤ人相手に人体実験とかも
やっていたらしく、その際の経験を生かし、ブロッケンの首から上だけを
培養液に入れて生かし、首から下をロボットとするサイボーグとして蘇らせた。
それからさらに時は流れ、世界的にも有名な科学者となったヘルのもとに
バードス島調査の誘いがかかる。そこで彼はバードス島の巨人伝説を思い出し、
ロボットではないか?考え調査団に参加する。そこで兜十蔵と再開。
案の定彼は後に機械獣の素体となる巨人ロボットを発見し、それを持って
ギリギリで逃げだ兜十蔵以外の調査団員達を皆殺しにするのだが問題があった。
巨人ロボットを世界制服の尖兵とする為には莫大な資金が必要なのだ。
無論彼にそんな金は無い。そこでブロッケン伯爵が蘇らせてくれた恩を彼に言う。
当時の彼は鉄十字軍団と言うスパイ組織を運営しており、自身のサイボーグ体と言う
強靭な体をフルに活用して欧州屈指の大手マフィア「ユニオンコルス」を乗っ取り、
莫大な資金を人員を得てバードス島に地下帝国を築き上げるにいたる。
343それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:19:49 ID:v/60OQbq
【漫画版コンバトラーV】
以前古本屋で軽く読んだ事がある。絵がちょっと少女漫画チックだった。
この漫画の凄い点は超電磁スピンよりビッグブラストの方が
とどめ技となる頻度が高いと言う点にある。
まあ、初陣から即効腕破壊されたりしてるから仕方ないけど。
ダンゲルは出て来て速攻で死亡。
ワルキメデスは原作通りロボットに改造される。
最後の戦いでジャネラはコンバトラーを生き埋めにしてしまうが、
地中を勧めるバトルマシン(どれだっけ?)で5人全員が脱出しており、
豹馬に射殺されてしまうと言う感じだった。
後キャンベル星の使者はデウスみたいなおっさんじゃなく
若い男だった気がする。
344それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:23:42 ID:edhEyQLw
>アウシュビッツでユダヤ人相手に人体実験とかも やっていたらしく、

いつよんでもヤバゲな設定だよなぁ、、でもまぁ自衛隊相手に
プロがぶちきれたりデュークがスパイ疑惑で連行された
桜田五作だし、いっかw

【SFC版テッカマンブレード】
シューティング(ボス戦のみ格闘ゲーム。)
正直、爽快感にかけるとかボス戦タルイとか
いいたいことは山ほどあるが、演出のかっこよさはガチ。
対戦モードもついてくる。
ただ、格闘パートのできはどうもなぁ、、
同じようにボス戦だけは格闘パートな
マジンサーガやザ・グレイトバトルにくらべてもイマイチ。
345それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:27:08 ID:xmXnUJN6
【ゲトゥビューム】
リアルロボッツファイナルアタックに出てきた謎の敵。
たしか、初登場はジュデッカより前だった。
ラストのせいか、メタルクウラを思い出す。
346それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:37:40 ID:oyoU8Civ
>>341
十蔵「大学の学食、3回奢ったぞーっ!」
ヘル「俺は13回奢らされた!」
347それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:44:29 ID:rrOWYtnT
>>346
テラワラw
かっこ悪いよおじいちゃん
おじいちゃんかっこ悪いよ
348それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:48:21 ID:CgVjDVvj
>>342
乙。立ち読みで読んだが、かなりヘルが人間くさく描かれてるんだよなw
349それも名無しだ:2005/09/01(木) 10:56:13 ID:v/60OQbq
【重機動メカ】
イデオンプラモの箱にイデオンと他の重機動メカの対比絵が付いていたんだが
ガンガ・ルブとかが意外に大きくて驚いた。むしろイデオンが小さく見える。
350イデオタ:2005/09/01(木) 11:14:20 ID:pMZFIh+n
ザンザ・ルブの脚は
名古屋風来坊の手羽先を流用。

あれ?
351それも名無しだ:2005/09/01(木) 11:29:54 ID:LCdw10Wd
【新スーパーロボット大戦】
読み込みが長い上に頻繁なので挫折しない人を尊敬する仕様になってる。
α外伝も読み込み長いが戦闘シーンカットできるしあの気合いの入ったカットインを見ると我慢できる
352それも名無しだ:2005/09/01(木) 11:47:31 ID:jeUkIYuT
【メディウス・ロクス】
MXに出てくるオリ敵機体。自己修復が可能なラズナニウムを搭載している。
宣伝デモで公開された時は、リアル系主人公機より格好いいとかこっちに乗せろとか無明の彼方って何だよと
前人気はそれなりに高かった。
パワーアップする度にどんどん格好悪くなっていき、
最後はラスボスの攻撃の際にパシリに使われるという不遇な末路をたどる。
353それも名無しだ:2005/09/01(木) 11:55:15 ID:FHx3BdEt
【F完の重機動メカ】
運動性が死んでる上、パイロットが凡人だから
ただの貯金箱にしか見えない


【サルファの重機動メカ】
数こそ多いが、MAP兵器持ちの行動不能以外は怖くないのでやっぱり弱い
ただ、戦闘機が多いのであまり金持ちじゃない
354それも名無しだ:2005/09/01(木) 11:57:20 ID:ek2qclun
【サルファの使いまわし】
製作時間を削減するために戦闘グラフィックを使いまわすことは
スパロボではよくある事だあり、実際サルファではニルファのグラフィックを使いまわしている。
しかし、よく考えてみるとニルファとサルファの間にはMXを挟んでおり、はっきり言って
サルファのグラフィックよりもクオリティの高いものに仕上がっている。
なぜそれを使いまわさなかったかは不明である。おそらく製作している人間がαシリーズ
とMXで違うからだと思われるが、MXと同じ人間が製作していると思われるインパクトでは
αのグラフィツクを使いまわしている。

その理由はサルファ、ニルファではロボットの立ち絵のグラフィクがつぶれていることにあるのではないだろうか?
コン・バトラーは右足をかなりななめに伸ばしているしガオガイガーはすごくずんぐりむっくりしている。
小隊システムの関係からこういうグラフィックになったと思われるが、これがMXからサルファ
に使いまわされなかった理由ではないだろうか?実際にMXではダイモスなどはつぶれたニルファの立ち絵を
使いまわしていないし、サルファではMXの立ち絵を使いまわしていない。しかし、これだけではパイロットの
カットインを使いまわさなかった理由にならない。とくにMXでのスーパー系のパイロットのカットインは
出来のよいものであったため使われなかったことが悔やまれる。
355それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:02:45 ID:KInetCef
単に製作会社ごとのこだわりがあるんだろ
356354:2005/09/01(木) 12:03:29 ID:ek2qclun
もともとは2つの項目のつもりで書いたけど途中でくっつけたから微妙におかしくなってしまった。
スマン
357それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:21:09 ID:07tBUL0A
【数だけは多いぜ】
その数こそが問題ってーかフル改造した胚乳のEN切れはさすがにビビった。
358それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:37:30 ID:2qoPcmwO
【ラダム獣】
>>290の言う通り、寄生生命体ラダムの尖兵たる生体兵器である。
単体での大気圏降下能力を持っており、地表に到達すると地中に潜って、植物形態のラダム樹へと変化する。
テッカマンブレード世界の地球は、このラダム樹がいたる所で森を形成しており、異様な風景であった。
このラダム樹には巨大な花が咲くのだが、この花がテックセットシステムであり、周囲の知的生命体を捕獲して
取り込み、素体テッカマン(装甲を装着していない状態のテッカマン)にしてしまう。
本編の終盤でラダム樹の花が一斉に開花し、人間を取り込んでいく場面は衝撃的だった。

なお続編のテッカマンブレードUでは、ラダム樹の花に取り込まれて素体テッカマンになった人を、
ブレードをブラスター化した時の技術を応用して、装甲を装着させテッカマンとして完成させていた。
359それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:37:47 ID:Da13vgWK
>>325
あれは両方とも10段階改造済
レベルも99だったか

やってることは弾切れさせて反撃不可にしてひたすら攻撃 という非常に地味な物だったらしい

【新スパロボの読込時間】
さほど気にならなかった俺ガイル

でもGジェネ系は耐えられない
まあオフにすればいいんだが…

【機動戦士ガンダムSEEDDESTINY Generation of C.E】
戦闘中ランダムで発生する特殊能力(SEEDセンス)が戦闘on時はコマンド成功で確実発動、戦闘offだと成否がランダムで決定という
戦闘シーンをONにしたほうが有利になるシステムがある
これで読み込みが今までのGジェネレベルなら鬼だなこりゃ
360それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:38:35 ID:4GywQK2d
【俺が守るから!】
デス種の主人公シン・アスカが言った言葉、だが実際は
「ステラは俺が守る!」→ステラ死亡。
「民間人は守られるべきなんです。」→ベルリンの民間人死亡
というように、言われたキャラは確実に死亡する呪いの言葉。
ミネルバやルナマリアも守ると言ってしまったため多分死ぬだろう。
スパロボでもこの言葉は使われるかもしれないw

361それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:41:28 ID:LfkGagMY
【R−GUNリヴァーレ】
アストラナガンのプロトタイプ。
362それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:42:21 ID:caXfoO9e
>>341
363それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:50:49 ID:4GywQK2d
【Rのサザビー(敵用)】
おそらく今までのスパロボシリーズで一番弱いだろう。
HPが低いのが致命的で簡単に倒す事が出来る。
最強武器のファンネルも接近すれば使えない。
装甲も低いwシャアのステータスは高いのに・・・

364それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:53:52 ID:l0as7sH7
【小隊長になってしまったため出番がない(個人差あり】
ニルファの頃はそれなりにこだわっても18〜20小隊におさまったが
サルファはキャラの数が多いためロマン派で小隊を組むと
30近くの小隊を組む必要が出てくる。
いくら小隊長になっても出撃数は限られてるため主役キャラを優先させると
たのもしい脇役小隊長を出撃させるチャンスが少なくなる。
主に影響を受けそうなのが
ムゥ、Wチーム、バニング、ダイヤモンドフォース、マックスなど
365それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:53:54 ID:Bn8UMwG4
>>363
そりゃ出てくるのが序盤だからな、弱くて当たり前
366それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:54:48 ID:ydT1/C2+
ドクター・ヘルとか出てたんで対抗して百鬼ブラァァァイを

【ブライ大帝】
ご存じ百鬼の大帝様
初めは「地獄より出たる鬼」とか言っていたが、
漫画版で書き下ろされたエピソードで人間だったことが発覚。
うだつのあがらない科学者だったブライは謎の宇宙船の探査の際に、
謎の脳によってゲッターロボを倒し人間の宇宙進出を阻止するための手駒として
鬼に改造(進化?)させられる。
過ぎた力を得た宿命なのか、彼の目的は世界征服へと向かい、
最終的にはゲッターGによって宇宙の塵となる

が、その後またまた宇宙生命体に改造され機械化して真ゲッターに挑むも
真ゲッター3に握りつぶされ完全に死亡。
こうして見ると、とことん利用され死んでいったかわいそうな奴な気がする

なお、ゲッターアークの残党を見る限り、結構人徳はあったようだ
367それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:57:27 ID:FWTK8i+G
>>359
CEの読み込みはかなり速くなっているで、問題にならないレベル。
ちなみにSEEDセンスは発動もランダムだが、コマンド入力しても効果が出るかはランダム
さらに、効果の度合いもランダムと言う糞使用。一応Lv5の時は確実に発動だがこれも出るかは運次第。
しかし、0.00秒でボタンを押せば効果2倍100%発動なので
成れればかなり使える。

が、基本的に敵の数が多く
改造や味方のレベルに並行して敵も強くなるので
SRPGが不得手、種や種死が好きと言う方以外はあまりお勧めできない。

戦闘グラはかなり出来が良いがそれだけであり。
CE71とCE73とEXをクリアして時代の壁が無くなるまで
初心者にとってはマゾゲーに近い。
368それも名無しだ:2005/09/01(木) 12:59:20 ID:rt5+kjkm
【エゥーゴ】
数年間に渡り「ウェーゴ」と読み間違えていた
正しい読みが解ったが「正しい」発音がよく解らない
一発で変換できたのには驚きだ
369それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:04:24 ID:l0as7sH7
【コンバットフォース小隊】
おそらく実際に試している人が多いであろう小隊。
ガイキング、翼竜、パゾラー、ネッサーとパッと見
たよりがいがなさそうなメンツだが、
翼竜には修理、パゾラーには補給、ネッサーにはバリ
の能力がついており、パイロットの精神もサポート系が多く
意外にもバランスのいい小隊である。
弱点はガイキングが空を飛べなくなることであろうか。
370それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:06:37 ID:l0as7sH7
【ネッサーにはバリ 】
ネッサーにバリアの誤字。
けっしてネッサーのグラフィックに大張補正がつくという意味ではない。
371それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:07:46 ID:ydT1/C2+
【エゥーゴ】
どう聞いてもエウーゴ
いや、まぁエゥーゴなんて発音できないけどさ
372それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:08:10 ID:m91o+0FS
>>369
>>翼竜には修理、パゾラーには補給、ネッサーにはバリ
最後の一つは別に変え(ry

コストが1.5余ってるだけで組む気になれない俺は貧乏性
373それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:11:10 ID:ek2qclun
俺はガイキングとスカル小隊を一緒に使ってた
374それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:11:37 ID:iJDRRYYE
【エゥーゴ】
Anti-Earth Union Government=反地球連邦政府組織
でも最終的には連邦政府に組み込まれる

これだから大人って・・・!
375それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:12:59 ID:SAO7bxLj
【ネッサーバリア】
魚竜ネッサーの最大の特徴。アイデンティティ。広域バリアで、ニルファの時はブレン連中とともに
1小隊に1機は入れられ重宝した

だがサルファになり、敵の攻撃が熾烈になってくると同時に破られる事も多くなり
ぶっちゃけ役立たずに。
パイロットの精神コマンドも、ネッサーに乗るブンタが最も微妙な能力で
(ファンリーは友情と期待、ヤマガタケは激励持ち)小隊に入れる気にもならない

そのくせブンタはラスボスに特殊台詞があったりと、優遇されてるのかされてないのか全く謎
376それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:14:00 ID:ezKUcF/h
いやネッサーのバリアは単体だし
377それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:14:24 ID:zB/BCPZW
>>372
三人とも加速持ちなのでバラバラの小隊に振り分けちゃう俺も貧乏性
378それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:17:04 ID:ek2qclun
>>376
ニルファは広域バリアだったような・・・。
379それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:23:53 ID:3xSBQ9ze
【エルマ】
セレーナと一緒にいる可愛らしいロボット。
ただ、筆者はこの間恐ろしい光景を目撃してしまった。
筆者の弟が丁度セレーナルートをやっているんだが、
弟はセレーナの名前を変えてやっていた。
しかし、であるにも関わらずエルマは普通に
「セレーナさん!」とか言ってるからええ?とか思ったよ。
380それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:29:54 ID:fdH91c4V
【おまえの手の内はわかっているわ、アイン】
ヴィレッタの攻撃を回避したとき吐くセリフ
妙に目つき悪いのはもしかして近眼なのか
381380:2005/09/01(木) 13:31:12 ID:fdH91c4V
スペクトラがヴィレッタの攻撃を〜だった
382それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:32:54 ID:v2myqrbm
ヴィレッタはヴェートだが・・アインはクォヴレー
383それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:43:05 ID:3xSBQ9ze
【サルファのバッフクラン】
別銀河からやって来た。彼らの会話からすると彼らの銀河には
宇宙怪獣などは存在しない・・・と言うよりバッフクランにとって
やっかいになるような勢力は存在しないようだ。
その為にこちらの銀河は他の銀河とは違う何かがあると言っていた。

【アポカリュプシス】
サルファのタイトルやメインテーマには終焉の銀河とあるが、
別銀河にあるバッフ星も流星の雨食らって壊滅していたし、
別次元からやってきたムゲなどの勢力もアポカリュプシスからは
逃げられないとかそれっぽい事言っていた気がするから、
銀河や宇宙どころか「この世と言う概念そのもの」自体の終焉に
なっちまうんじゃないのかな?と思った。
384それも名無しだ:2005/09/01(木) 13:45:51 ID:ek2qclun
違う銀河なんて言ってたっけ?
385それも名無しだ
>>384
ソール11郵政主倒して、さらにゴラーゴレムも退けた後の
分岐でボアザン及びバロータルートを通ると、バッフクランの人が
それっぽい事言っていた気がする。