スパロボ図鑑 44巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはイマイチ使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代に比べて大変味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドetc)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません。
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「役不足」他の誤用ネタは諸刃の剣。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・種関連は、批判的なレスがあることを折り込み済で投下して下さいね。

次スレは>>970が建ててください。駄目な場合は次の人間を指名してください。

前スレ:スパロボ図鑑 43巻目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119017914/

■新・スパロボ大図鑑(現在編纂中)
http://suparobozukan.fc2web.com/
□旧・スパロボ大図鑑(編纂中?)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:17:40 ID:E7BOQhDg
既刊好評発売中!

1冊目 ttp://game2.2ch.net/famicom/kako/1029/10298/1029831646.html
2冊目 ttp://game2.2ch.net/famicom/kako/1032/10326/1032617496.html
3冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1035017080.html
4冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1038045264.html
5冊目 ttp://game.2ch.net/gsaloon/kako/1038/10386/1038634393.html
6冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1048889460.html
7冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1059266305.html
8冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1063778668.html
9冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/24/1067142163.html
10冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/24/1070285429.html
11冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1072636064.html
12冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1074924477.html
13冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1077638221.html
14冊目 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1080314725/
15冊目 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1084021345/
16冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1087900736.html
17冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1090301747.html
18冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1092219569.html
19冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1094213262.html
20冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1095940863.html
21冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1096985813.html
22冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1098318283.html
23冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1099745908.html
24冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1100347603.html
25冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1102218856.html
26冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1104360823.html
27冊目 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1106320145.html
28冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1108/1108008721.html
29冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1109/1109380004.html
30冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1110/1110289829.html
31冊目 ttp://makimo.to/2ch/game9_gamerpg/1110/1110892248.html
32冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1111503314/
33冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112253361/
34冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112961721/
35冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1113556545/
36冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1114231386/
37冊目 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1114959940/
38冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1116007763/
39冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1116741530/
40冊目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1117459953/
41巻目 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1118044504/
42巻目 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1118494374/



3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:17:48 ID:Hnt7C5rs
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:19:18 ID:BQUI3Ytx
         ,i'   ,i / i ヽ、       、 ヽヽ- 、
          |   | l ''''i'''" i─--.,,_   ヽ, \` `ヽ、
         i    レ'iヽ,l / ,i     `'''- ヽ、 ヽ、  ゙、
           ヽ、 | ヽ `' /          \  `ヽ、ヽ、__
           `''i_,,.-─''''''"""''''''''''┬-, ,,__ \     ̄ _ヽ
             (,.-‐'''''"フ ̄/ ̄ _,l,.-'''i-(_)ー-、 ̄iヽ二,,_ノ
            /  __,,∠ --─‐i'''''"i    !     ̄ヽ ̄
         /,.-''i''"ヽ、    ノ  ノ   ゙、       、゙、
        `''''" | (ニiー、ヽ  _,.-- .,,,__   |       i l、_
            r'|  `' " i  ''´ r.,ー 、_ヽ, /       ー=-
          i;i     l     `' '''"` i   ,.-、   ∠´
            ノ゙i     l            ノ i'/  i、_/
        <  |     ヽ_,,,ノ        i´ ノr'i ノ__,ノ  悲しいけどこれ、名無し投票なのよね
          ヽ,i  ヽ、___.,    /  i ` /i、ヽ
             |  ゙、   ̄ ̄   、,.-''"  ,/‐'゙i'''"´   これが本選なのよね。投票を頼むぜ
            |   `''-     `--i,/  |
            ゙、        ,,.-''"    _,,l` 、
             r_ゝ、_   _,,.-''"   _,,-'''"   |
  ___,,,,,. ----| i ゙i   ̄,. -- ニニ -i _,,.-'"i !
///、_      | | i  / /      | |_,.-'" i

ロボゲー板の名無し決定版
http://www.37vote.net/game/1119413335/

(関連スレ)さて早速だがこの板の名無しを考えようか2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1116854406/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:23:04 ID:tJlNmlJX
・種の話題は話し合いの結果全面禁止となりました。ルールは必ず守りましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:27:48 ID:/JnHVuJR
>>1

【次元連結システム】
狂気の天才科学者木原マサキが開発したエネルギー無限供給を実現させるもの凄い装置。
ゼオライマー本編では美久の正体がこの次元連結システムそのものである事以外
語られる事が無いまま本編が終わってしまい、どのような代物かはMXで明かとなった。


スパロボでは気力が130を超えた途端バリア・分身・HP、EN回復の能力が付加され
ゼオライマーは鬼神の如き強さを発揮。各所でゼオライマー最強と言われるのはこのためである。
にも関わらず最強ユニットランキングで13位にランクさせたDEEPFILEの編集員はアホとしか言いようがない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:29:35 ID:9IggDike
>>5
毎回大変だね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:34:06 ID:qnMFw+iR
>>5
毎回大変だね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:34:42 ID:RXwlW6j5
>5
毎回大(ry
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:38:30 ID:tJlNmlJX
毎回っつーか、今回が初めてだったんだけど。
誰かがやらなきゃいけないことでしょ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:40:28 ID:9IggDike
>>10
旧シャア板だったら笑えるんだけど
ここ、ネタスレじゃない(はず)だしな〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:41:46 ID:/JnHVuJR
・種の話題は流れに逆らわない限りは有効です。>>5の書き込みは完全にスルーして通常の話題に移って下さい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:49:18 ID:UIMZ202s
【華麗にスルー】
みんなの人気者
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:54:25 ID:S6HaZW+l
【MXのバレンドス】
元々劇場版用の一発キャラクターだった事を考えれば結構頑張ったと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:56:54 ID:Dnsn8CIG
【地球統合政府】
出展:マクロス
マクロス世界の中央権力。
ガンダムの連邦政府よりクリーンなイメージがあるが、クローン疾患の隠蔽、巨人の地球圏での永住権剥奪、(実質)7艦隊を贄化、等々案外やってることはやっていたりする。
リアル系の組織でキレイな所って無いのだろうか…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:59:43 ID:9IggDike
お詫びに
【ザクタンク】出典:起動戦士ガンダム
戦争の膠着化により慢性的な補給物資とMSの絶対数の不足から
ジオン軍が場当たり的に作ったMS
バランサーは下半身が損傷したザクの上半身と大量に大量に余った
マゼラベースを繋ぎ合わせたタンクMS
性能は高くなく、もっぱら作業用として使われていたが、キャノンを
付けたタイプもあり戦闘もできなくはない

と古い資料には載っているが、マゼラベースはザクの上半身を乗せるには
小さすぎる・・・
最近の資料では、マゼラベースのデータや生産ラインを活かして
新たにタンク部を作ったという設定になってる
きっとザクマニア(スパロボ設定)のバーニィなら乗ってくれるだろう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:02:17 ID:eci3eW4w
>>15
ナの国とラウの国とかはどうだろうか。
ダンバインをリアル系と言っていいのかどうかは知らないが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:09:21 ID:S6HaZW+l
【ザウート】
そのまんまガンタンクR44
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:37:41 ID:6ZHdg4er
>>17
あの系統をファンタジー系と勝手に分類してる俺
他にはサイバスターとかブレンとか

ユニット性能的にはリアル系だけど背景設定的にはリアル系じゃない(と思う)ってのも難儀よね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:38:02 ID:LelqbTwX
おいおい、森久保に怪人と書いておきながら

【斉賀みつき】
麗人

何でかかねーんだよwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:38:16 ID:uCg7/V8Z
【エロゲーオタ】
こじ付け大好き
時と場所をわきまえないクズ

【デモンベイン】
信者が何言おうとエロゲーだから諦めろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:39:25 ID:IAt3Tx7O
>>20
ごめん、知らなかった

【uCg7/V8Z】
NGワード
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:42:27 ID:OUJvJpFi
>>6
ランキングキボンヌ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:43:52 ID:UIMZ202s
ぶっちぎりでFC2次のグランゾンが最強だろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:45:21 ID:NaLqtUzg
こんな場所でデモンベインが参戦するしない言ったって無駄だと思うのは俺だけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:47:09 ID:ve0WBWMr
>>21
斬魔に関してはな
機神に関しては全年齢
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:48:13 ID:IAt3Tx7O
>>25
荒れネタを故意的に出してるんだからスルー汁
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:49:38 ID:zm69+ZHA
>>26
デモベファンの俺からしても、いい加減勘弁して頂きたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:51:03 ID:Dnsn8CIG
>>19
あそこは、リアル系でイイと思うやってることは確かに綺麗すぎるほどキレイな政策をしてきたしな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:52:09 ID:NaLqtUzg
そういや次元連結システムって具体的にどんなのなんだ?
スパロボみたいに分身とか出来るような代物なのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:53:14 ID:IAt3Tx7O
>>30
瞬間移動じゃなかったっけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:56:25 ID:a1zzLZG7
【翻訳機】

言葉の壁を打ち破る文明の利器。スパロボでは異星人の皆さんが所持している。
ORIGINAL GENERATION2でもインスペクターが所持しているが、『レーツェル・ファインシュメッカー』
をそのまま翻訳してしまった為ヴィガジを困惑させていた。少々融通が利かないようだ。
かと思いきや『武神装攻』は一字一句正確に翻訳していた。性能が良いのか悪いのか判断しづらい
ところである。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:59:59 ID:IAt3Tx7O
>>32
俺は実はそのイベントよりもFのリアルルートで
ダバ達が使用してるやつのが印象に強いのはナイショだよ☆
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:02:51 ID:gZuxacTp
アストラナガンに搭載されているのも似たようなもんなのだろうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:03:46 ID:S6HaZW+l
ラ・ギアスにも翻訳機があった気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:05:59 ID:gSAXevWc
【次元連結システム】
どんな原理かは知らないが、他の平行世界から
エネルギー物質を補給するシステム。
要約したら多分こんな感じだった気ガス。
言うところのブライシンクロンの親戚みたいなもん。










と、思う…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:08:06 ID:mHScIb22
リューネと"四捨五入して何歳"とかと言い合いできるあたり
ゲストも10進法とか太陽暦を使用しているらしい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:09:05 ID:KlK9h3SK
【へいこうせかい】
「パラレルワールド」の訳語ならば「並行世界」じゃないのか?
と思うのだが、「平行世界でも間違いじゃない」と聞いたこともある。

実際のトコどうなのだろう?教えてエロイ人。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:10:38 ID:1/5I5ghH
>>33
詳細希望。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:12:42 ID:ve0WBWMr
そもそも平行と並行がほぼ同意語
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:20:47 ID:jw3Ga8ZR
【スパロボverイデ】
全スパロボ世界を支配しているらしい
MXのカヲルの言葉からすると補完や調律でもまだイデの掌のようだ
原作通りだと
無限力の束縛から逃れる=イデを善き力で発動させる=人の業を乗り越えること
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:21:29 ID:IAt3Tx7O
>>39
ごめん、詳しくは忘れた
でもそう言うイベントが有るのは確か
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:23:48 ID:9IggDike
>>41
つまりNTになれってことか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:25:19 ID:LelqbTwX
【イデオン】
見たり聞いたことがない奴が見るとぱっと見弱そうに見える。だってジm(ry
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:26:26 ID:PfyydYKl
【建設巨神イエオン】
ドラえもんの作中に出てきたロボ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:26:56 ID:wpY81aQD
【イデオン】
イデの気分次第で強くも弱くもなる
弱い時ならジーグでも勝てる
でも発動する
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:31:40 ID:IAt3Tx7O
>>44
俺の姉貴がF完でイデオンガンを使って
『ヒャー』と言ったのが今でも忘れられない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:32:51 ID:S6HaZW+l
【長谷川祐一の描くガンダム世界】
イデオンの後日談
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:33:49 ID:KPTeM2z7
>>35
翻訳機じゃなくて
世界全体になんか言葉を翻訳してくれる魔法がかかってて、それで言葉が通じるとかなんとか
関西弁が向こうの世界でのトロイア訛り変換されるとかいう話があったりも。
ジャックの言葉は向こうではどのように聞こえるのだろうか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:35:27 ID:S6HaZW+l
イデオンとラ=グースってどっちが強いんだろう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:37:18 ID:h2eS72vL
>>1000ならハニワ幻人最強敵勢力】
スレの終焉によくあらわれるハニワ幻人を最強にしたい人
同一人物かは不明。前スレでは現れなかったようである。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:37:46 ID:WdwyQSIF
>>43
汝敵を愛せ
例え実の姉に銃口向けられて殺されそうになったからと言って
お腹の赤ちゃんを守る為に姉を撃つ覚悟はしてはいけません

>>48
あれだと確かNTはイデが人類同志が分かり合える為与えたんだよな・・・

【イデオン】
どーやってできたかは不明
一説によると人の意志の力がエネルギーになるとわかった第六文明人が
それの試作機としてイデオンを作ったが予想外の事故で第六文明人の意志全てを取り込んでしまったとか
延々と争い続けるのが嫌になった第六文明人が安息を得る為に一つ(補完計画)になったとか言われている

多分サルファだと第六文明人=プロトカルチャーになり宇宙怪獣から逃れるために補完計画を発動したのだろう
だがプロトカルチャーってプロトデビルンの所為で全滅したんじゃなかったっけ?
というかプロトデビルンは宇宙怪獣に襲われないのかね
あれの目的は全知的生命体の抹殺だし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:38:08 ID:PfyydYKl
>>50
イデを考慮しなければ普通に空間支配でイデオン負けじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:43:34 ID:S6HaZW+l
原種とかの機械生命体や勇者ロボの様な人格有りAI搭載ロボットは
宇宙怪獣の攻撃目標にされないのだろうか

人類補完計画や調律、イデの発動が行われた場合、
いわゆる「生命体」はあっちへ逝ってしまうのはまあわかるが、
機械生命体やAI搭載ロボットはどうなるのだろうか。

なんてヤボな事考えた漏れ

【スパロボ世界における恐竜帝国】
多分人類補完計画の影響を受けなかった唯一の種であると信じたい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:43:56 ID:LelqbTwX
>>52
交戦中とかは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:48:39 ID:gZuxacTp
第六文明人の意志全てで宇宙をリセットされたらたまったもんじゃないんだがな。
ニルファの前にシャアと組んで壊しとくべきだったな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:48:53 ID:9IggDike
>>54
調律は世界を作り変える(調律)する力だから
ロボットも人も関係ない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:50:32 ID:S6HaZW+l
>>57
幽霊は?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:52:56 ID:Zhqkguas
>多分サルファだと第六文明人=プロトカルチャーになり宇宙怪獣から逃れるために補完計画を発動したのだろう
イデの力からすると宇宙怪獣ごときいくら来ようと返り討ちだと思うんだが逃げる必要あるのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:53:03 ID:zm69+ZHA
>>58
多元世界を同時に操作するんだから
あの世も含まれるんじゃねーの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:53:44 ID:9IggDike
>>58
綾人は時の観測者(神)だからな
時を戻す以外ならなんでもできる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:54:24 ID:S6HaZW+l
>>60
閻魔大王必死だなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:57:06 ID:WdwyQSIF
>>59
目覚めてればな
じゃないと隕石落とすくらいしかできない
イデを覚醒させるのはそのパイロット及び周辺の人間
冨野曰く、イデは力の場
イデの力はイデ自身でも完璧には使えないらしい
だから自分を扱うにたる知的生命体をさがしてる
もし悪しき力の方向に向かっていったら最悪の結果に行き着く前にイデの意志でリセット
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:57:09 ID:S6HaZW+l
多分手塚治虫世界最強にして全能と思われる火の鳥でも敵わないかもな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:57:27 ID:Dnsn8CIG
>>55
アイツらも知的生命体と言っていいのか…。
スピリチアを他人から摂取しなけりゃ生きられない生体兵器であって、独自の文化も築けないかったヤツラだからほっぽかれてるんじゃない?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:01:08 ID:+/muVowq
宇宙の意思に近い宇宙怪獣にはイデも勝てんだろう。覚醒してやっと互角がいいとこ。
宇宙リセットしてもリセットした先の宇宙で同じ事の繰り返しだろうし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:05:28 ID:qgHEEep2
>>66
宇宙怪獣ってガンバスター程度でも勝てるんじゃないの?
そこまで圧倒的?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:11:01 ID:hWhaboE1
>>56
っ[メガゼータ]

>>67
単純な戦闘能力で図ったらガンバスターのが上だと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:11:17 ID:+/muVowq
宇宙怪獣は数が無限だし。無限力もそうだけど。
いつまでたっても決着つかないんじゃなかろうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:15:52 ID:TwEoSS34
1000日戦争に陥る訳だな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:17:16 ID:739RjzGe
宇宙怪獣は物量作戦がハンパじゃないしな。
原作で億単位の数で怪獣銀河を形成してたっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:20:06 ID:s1n/lHhP
その手の敵を仮定するなら宇宙怪獣なんぞより
石川版ゲッターを出した方がいい気が・・・
イデは勝てるのか?神ですら勝てぬ『敵』にw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:21:36 ID:+/muVowq
せめてサルファでは人類に勝ってもらいたいもんだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:22:47 ID:bwcDddPO
>>71
冥王星沖会戦で数億。
最終決戦では100億超。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:26:40 ID:brexSd+T
話の流れに沿って、出る前に

【ゲッターエンペラー】
先日出た「ゲッターロボ全書(双葉社)」での石川御大へのスパロボマガジンなどの元編集長にして
アークの担当であった中島某によるインタビューで

中「ゲッターエンペラーはどのくらい大きいんですか?」
石「でかいよ、あれは(笑)。とにかくでかい。惑星を握りつぶすんだから。」
中「地球の直系は1万2000キロです。その辺りを基準に考えて数値化すると、どんなもんでしょうか?」
石「っていうか、そんなもんじゃないって(爆笑)。強いていうなら太陽系にハマってしまうくらいでかい
  「あれだけでかいと、時間的感覚も違ってきてると思う。」
  「合体するのにかなりの年数がかかる」
  「例えば火星から地球まで手を動かす。動いたと気づくのは、一世代前で、ぶつかる時には相当な年数が経ってる。」
  「あれ(エンペラー)が最終形態とは言ってみたものの、実際にはまだまだ進化して、まだまだ大きくなっていく」

なんというかあいかわらずケン・イシカワである。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:27:09 ID:rMs8rWXj
そして150万光年の包囲網を誇るバッフクランはどの程度なんだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:30:37 ID:bZdNKfZp
銀河系数個分と考えるときちんと連携取れば宇宙怪獣の殲滅も容易なんじゃなかろうか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:33:26 ID:t3G5Xd/C
【メガゼータガンダム&スザク(ザク-カスタム)】

ZZガンダムとザクVの発展機。
アムロとシャアがNT能力を増幅させることでイデの無限力をも圧倒するMS。
ヒトの革新の象徴たるニュータイプの存在は、宇宙意志の説得をすることも出来る。

それぞれの主な武装は
メガゼータ…ロケットパンチ・ハイメガキャノン
スザク…ビームキャノン&ライフル
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:33:45 ID:+/muVowq
有限である以上、イデや宇宙怪獣には勝てんだろうな。
バッフクランとプロトデビルンってどっちが強力なの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:36:50 ID:s1n/lHhP
【石川賢】
スパロボファンの最強厨の多くが支持している(と思われる)偉大な漫画家。
設定だけの凄さなら他に腐るほどいるがその中でも彼の作品(ぶっちゃけ漫画版ゲッター)が
熱い支持を集めているのは他の多くの「設定」が「言ったもん勝ち」に留まっているのに対して、
彼は「描いたもん勝ち」である、という差が大きいのではないだろうか?
この説得力の違いはかなり大きい。

上記の違いが良くわからない人は一度石川賢先生の漫画を読むことをお勧めする。
イデが発動しようとゼフォンの調律が起きようと、平気で生き残ってそうな人物が嫌というほど拝めるからw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:41:34 ID:sL8Oxep7
百億か……各主役ロボットの最強必殺技or武器を一回ずつたたきこんだとしてどんぐらい減らせるもんかね
撃墜王はイデオン(イデオンガンorソード)か?
未参戦も含めればもっと上もいるかな?
最強のドリルだと何体つらぬけるかね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:43:52 ID:+/muVowq
ユーゼスにイデと宇宙怪獣を始末させといて、その後ユーゼスと闘う。
これでどっちが残ろうとも人類の勝ちにはなる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:45:28 ID:oK08O3ds
【厨設定】
具体的な意味はよくわからないがだいたい「ぼくのかんがえたさいきょうのろぼっと」
的なものに使われている・・・・気がする。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:47:31 ID:JoAv/7Sk
>>83
【厨設定】
自分の気に入らないもの全て
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:54:52 ID:fs9nHmHu
【ダブルゼータヴァンダム】
テレ東のCMで放送されたとたん祭りになり本編よりも
CMのほうが実況の速度が速いという異常事態になった
ちなみにZZガンダムとは何の関係もない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:00:03 ID:hx17+iBa
>>79
宇宙怪獣やバッフクランが生物である以上
ゲペルニッチ(暴走)には敵わない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:05:42 ID:sL8Oxep7
いちおくまんえん>バッフクラン>宇宙怪獣>ゼントラン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:07:13 ID:+/muVowq
>>86
つまりバサラ最強ってことか?マジで?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:13:06 ID:brexSd+T
>>88
いやバサラは引き分けただけだし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:23:15 ID:+/muVowq
引き分けただけででもすごいよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:23:22 ID:us/vIUIO
【The Five Star Stories】
作者:永野護
たぶんロボット作品では最強の部類だと思われるマンガ
イデだろうが調律だろうがどうにかしてしまうようなのがいます
実は一度映画化されているが原作見てない人には意味不明の映画である
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:34:44 ID:+/muVowq
【ドラえもん】
日本で最も有名なロボットの一体。
最強のロボットとして上げられることも多いだろう。
が、問題はこいつも持っている道具も連中の世界の22世紀人にとってはおもちゃ同然に過ぎない点。
人類の科学はどこまで進歩しているのだろうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:43:59 ID:wU+vnTMk
もし宇宙怪獣からスピリチア吸収できるんなら
それはそれでスピリチア・ドリーム達成だよなあ
個体対個体ならプロトデビルンの方が上だろうし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:45:30 ID:brexSd+T
>>91
後出しじゃんけんだからね・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:45:49 ID:t3G5Xd/C
ゲッターもびっくりの超次元戦争になってる予感>22世紀
子守ロボットであれなんだから正規軍の装備は物凄そう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:47:57 ID:us/vIUIO
>>95
一応ドラえもんの世界の22世紀は戦争などがまったくない平和な世界って設定だったはず
時間犯罪者はどうか知らんが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:50:01 ID:+/muVowq
鉄人兵団を消した時、これが禁じ手だということがよく分かった。
ゲッターとかイデとか宇宙怪獣とか存在抹消されてそう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:56:03 ID:hx17+iBa
>>90
バサラについたプロトデビルンの一人がゲペに
喧嘩売るも効果なし、バサラに感化されて歌って
みたらパワーアップ?それを見たゲペも歌ってみたら
自分でもスピリチア作れることに気づいて人間イラネで帰っていった。
ちなみに、全アニメ最強議論スレではイデオンよりこいつが上

>>93
吸えるんじゃね?人間以外の動植物から吸ってる描写があった。
まぁ宇宙怪獣のスピリチアは激しく不味そうだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:56:38 ID:XeP5hffL
【ドラえもん世界の22世紀】
道具を見る限りだと時間犯罪には厳しいけどそれ以外には比較的甘い と思われる
特に金銭の取立てに関しては無法地帯かのような甘さである
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:56:41 ID:jh2xZ6Yi
>>89
引き分けたというよりも和解したといったほうが正しいのかも。
ちょっとしたネタバレになるけど、戦闘兵器としての機能しか
持っていなかったプロトデビルン達に、無限のスピリチアを生み出す
「歌」を教えたことで、双方丸く収まったわけだし。

どちらかというと内輪のゴタゴタ(「マクロス7トラッシュ」での軍の一部と
ゼントランが計画したスピリチア奪取事件)の後味のほうが悪いな。

【花束の少女(CV:中川亜希子)】 出展:マクロス7

ファイアーボンバーというよりも熱気バサラ個人のファンの少女。
黄色いワンピースに丸い帽子をかぶり、バサラに花束を渡すために
コンサートに毎回通っているが、消極的な性格や運の悪さが原因で
なかなか渡すことができなかったが、最終回にて受け渡しに成功する。

上記の「マクロス7トラッシュ」では、コンサート会場へ向かう途中
バサラにそっくりな御堂シバをバサラと勘違いして花束を渡してしまい
直後に本物のバサラと出会うという不運振りを発揮していた。

CVの中川嬢はラジオ番組で子安武人とDJを務めたことがあるが、アニメ収録時と比べ
多少暴走気味の子安氏に対して徐々にさめた態度を取るようになった。
(歌が下手だと判明したのも理由だろう。本人は頑として認めなかったが)

予断だが、放送期間中に子安氏は「もみあげ」を伸ばしており、あごの下で
結べる長さまで伸ばしたあと、バッサリと切ってしまったので中川嬢は残念がっていた。。
子安氏の行きつけの美容院は、故・長谷有洋氏が通っていた美容院らしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:28:16 ID:bwcDddPO
【サルファのフィンファンネル】
の戦闘デモ。
どう見てもダミーバルーンがビームを追い越している。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:30:30 ID:JoAv/7Sk
【イデオンのミサイル】
貫通する
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:38:30 ID:6B1e7ytL
【バスターミサイル】
マイクロブラックホールを発生させる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:40:52 ID:+/muVowq
【ネーブルミサイル】
炎をよぶぜ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:46:48 ID:UtDTkWJM
【補給】
EN、弾薬なんかを全快させてくれる特殊武器
ボロットでガンバスター、ダイターン、戦艦なんかをどうやって補給してるのか未だ不明
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:00:16 ID:jqA1ej6I
>>101
というかあの状況でダミー出す意味が謎。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:49:26 ID:SU8qB7bt
【機械生命体】
身体が機械でできてる人たち。何者かに人工的に創られた連中もいれば
同意原理化は知らないがそもそもその星がそういう生命体を生み出したものもいる。
基本的に多くは前者である。
宇宙は広いので結構な数の機械生命体が存在する。
もっとも身体がたんぱく質でできてるか機械化の差なので
別にいてもいいんだけど。というか地球型生命体が全てでないから
いて当然ともいえる。ただスパロボとかやってると機械生命体と
地球型生命体に宇宙の生命は二分されているような錯覚を感じることになろう。
(第三勢力としてエネルギー型生命体とでもいうようなのもいる)

で、だ。別にいるのはかまわない。繁殖方法はよくわからんがそれもよい。
ただ唯一納得いかないのはコクピットをもつ姿に変形する連中がいることである。
荒れダレを載せることを想定してるんだろう?いってみれば地球人型の生命の腹部に
操縦座があるようなものだし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:19:53 ID:4UvYvgf4
>>100
そういやプロトデビルン7体のうち、こっちの攻撃で死んだのって1体もいないんだよね。
珍しいアニメだよな、ホント。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:23:35 ID:PbkCufNN
Dr.チバって敷島並に活躍したよな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:27:15 ID:4/V5Kfc9
>>109
チバソングという単位も許せてしまうぐらい活躍してるからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:27:50 ID:cpWTDFnD
【バスターミサイル】
勝平「バスターミサイル!くぅらえー!」
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:29:00 ID:cpWTDFnD
>>109-110
つーかDであいつ等、超仲良いじゃん
敷島「ハハッ!素晴らしい!」>チバソング
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:37:03 ID:4UvYvgf4
博士が少ないからね、クリフ、敷島、チバ、後はじーさん位だしね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:41:08 ID:cpWTDFnD
>>113
敵で早乙女を忘れてもらっちゃ困る!
敵だけどね、うん、知ってるよ
君が敵って理由で早乙女を省いた事くらい
でもDの博士と言えばやっぱり早乙女なんだ…
そこは譲れないな…うん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:14:32 ID:ZJP1YRXu
【カリウス】
核ミサイルを補給するやばい人
つかGP02パクる意味ないんじゃないのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:49:50 ID:PbkCufNN
>>114
>後はじーさん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:08:56 ID:wU+vnTMk
じーさんじゃわかりづらいよな
やっぱ早乙女はジジイ!じゃないと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:39:43 ID:yKx4LYPp
>>113

その代わり普段と比べてマッドが多めだったよな、Dって。
寧ろ出てくる博士は全員マッドだったような。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:22:50 ID:UrQIipR8
>>75
>「あれだけでかいと、時間的感覚も違ってきてると思う。」
>「合体するのにかなりの年数がかかる」
>「例えば火星から地球まで手を動かす。動いたと気づくのは、一世代前で、

ここら辺の、いちいちもっともな考察がかえって怖いな。
単純に「デカイ! 強い!」で済ませて欲しい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:48:22 ID:fhl7ADYM
>>114の「じーさん」が早乙女のジジイ!を指しているなら、
ダルタニアスのアール博士も入るだろ。
彼はとくにマッドだった描写もなかったな。
いささかエリオス王家に妄信的だったが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:51:47 ID:rhhNHQq2
【ライディーン】

スパロボにおける便利屋。
原作の再現はほとんどないが、他作品とのクロスオーバーが多い。
αでは宇宙怪獣、IMPACTではアインスト、MXではラーゼフォンなどの捏造的因縁がある。
また、サルファではプロトデビルンらへんとも絡むらしいが・・・。
優遇されているかどうか微妙な立場である。

【龍虎王】

OGシリーズにおけるライディーン
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:39:37 ID:tF9CNV6R
>>99
>特に金銭の取立てに関しては無法地帯かのような甘さである

昔読んだドラえもんの道具図鑑で、それ系はみんな「後で働いて返す」
って設定になってたんだが・・・

【もしドラえもんがのび太の家に来なかったら】
下手をすれば地球は20世紀の時代で終わっていたかもしれない。
劇場版だとそう言う局面がちらほらある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:24:11 ID:kAEolf28
>金銭の取立て
秘密道具って結構「○○を強制する」「思考を○○に向ける」類のがあるから
その辺から考えると未来ってのは一見平和に見えるがおっかねぇ世界なのかもしらん
ガクガクブルブル
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:47:01 ID:dE8yEfe5
もしかしたらそれを無力化出来る程セキュリティーの強力な世界なのかもしれんよ。
ドラえもんの道具も22世紀じゃ玩具レベルらしいし。
一応>>92が言うには・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:57:27 ID:739RjzGe
未来世界の機械類・家電製品等すべてに
「ひみつ道具キャンセラー」が常備されてたりして(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:10:18 ID:/J1j7Ju9
流れをぶった斬って…

【ヒップアタック】
特撮ヒーロー物や格ゲーで女の子が使うことがある攻撃方法(※例外:エドモンド本田の百貫落とし)
敵に向かってオシリを突き出して打撃もしくは体当たりをするのだがはたして如何程の威力があるのやら…?
ただし当たった瞬間ハートが散ったり食らった相手が幸せそうな(鼻の下が伸びてることもアリ)顔をしてるあたり相手を無力化する能力はあるのだろう。

サルファではプロモ第二段等でフェイ・イェン・ザ・ナイトがヒップアタックをする姿が確認されており各方面に衝撃を与えている。

余談だがプロモ映像をよく観察するとヒップアタックをされた幸せ者ことメギロードのHPが減ってたりメギロード本人が仰け反っているため、もしかしたら

近接両トリガーによる連続斬り→ビンタ→クイックステップで後ろに回り込んでからオシリ

…という感じのコンボの可能性が推測される、さすがにナイチチアタックはしないか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:10:58 ID:QLV2WnQU
飯島は500000000チバソングで田中は‐500000000チバソングくらいかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:30:55 ID:s1n/lHhP
>>122
ドラえもんが明らかに歴史を塗り替えていてもタイムパトロールに文句言われないのは
そこらあたりが原因だ、というファンによる考察があった筈。

毎年どっかの世界救ってるからなぁ、あいつら。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:36:55 ID:FeooCidY
【フェイエン】
フォースだと胸も換装出来き、大きさが選べる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:37:00 ID:z/X9LEs+
>126
ヒップアタックといえば越中詩郎。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:44:20 ID:brexSd+T
>>128
それどころか一説ではのび太のところに送り込まれるのは歴史的必然で、
セワシとかはTPが作った設定、ドラえもんを作ったのも送り込んだのもTP、
って話もあるね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:45:51 ID:DTs0n7ra
>126
スパロボだとGCでボスボロットがやっていたりするぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:46:11 ID:OTFNo9OH
>>124
ギガゾンビはタイムロックを平気で解除してたしな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:14:41 ID:4++wlsGG
なんでGCのボスボロットには眉毛がないんだろう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:17:27 ID:wx3KBb4h
マジンカイザー版だからじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:54:39 ID:CeAIw6HN
>>131
だんだんハードな展開になってきたな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:54:57 ID:4/V5Kfc9
【フェイイェンのヒップアタック】
フェイイェンのターボ近接攻撃
そのファンシーな演出とは裏腹に出が速い、割と範囲が広い、意外と痛いと
使おうと思えば十分使える性能を持っている
ちなみに同じターボ近接でもビンタとサマーソルトは使えたものではない

【ナイチチアタック】
オラタンver5.4のバグ技、一般的には真空切りなどと呼ばれる
近接攻撃を一定の条件下でクイックステップでキャンセルすると判定が持続するバグ
近接ヒット後、前QSして自機ごと相手にぶち当たるようにして出すと確定2HITする
近接攻撃の威力が高めのオラタンで近接2HITはほぼ即死技扱いである
フェイイェンがこれを行うとナイチチを敵に押し付けているように見えるのでこう呼ぶこともある
が大抵の場合は真空と呼んだほうが(人間関係が)安定する

ちなみに真空自体はver5.45・ver5.66は修正が加えられ一律2〜3%のダメージになった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:01:49 ID:UtDTkWJM
【時代の変化】
α以降加速するスタッフのおかしな所に力を入れる変化と
それを喜ぶユーザー層の変化
これを感じると古参が新作スパロボを買うのはきつくなる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:28:59 ID:bwcDddPO
【いまどきの若い者は・・・】
愚痴。
古代エジプトだかメソポタミアだかのころからあった人類永遠の憂鬱。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:31:54 ID:5Vv7rjLC
【いまどきの若い者は・・・】
年寄りは自分の若い時を美化したがるものである
逆に若い奴もあんな年寄りになるか、と思いながら同じ年寄りになっていくものである
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:52:35 ID:t3G5Xd/C
【過去を美化すんなよ!!】

永遠の若者達の心境。
年長者達がさも「昔の時代は良かった…」=「お前らの時代は糞」と繰り返すのに
反発したくなる気持ちは分からなくも無い。

年寄りが懐かしむ昭和の時代だって華やかな高度経済成長の影には数多の公害問題が
あった訳だし、一概にどの時代が最高とは言えないんだけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:00:23 ID:vmR1aY7K
【老人を笑ってはいけない、これから行く道だ。 若者を叱ってはいけない。歩んできた道なのだ】

そらそうよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:11:21 ID:p/WQN/OM
【いまどきの若い者は・・・】
こっちに同調してしまう今18の俺orz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:18:00 ID:F53gqesj
【第3次αのラジオCM】

公式サイトで流れているサルファのラジオCM。
テレビCMではノリコが目立ってるが、ラジオCMでは凱やキラにもソロ台詞がある。


145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:30:04 ID:cpWTDFnD
>>144
保志が浮きまくり
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:13:00 ID:LtVdo1gp
>>143
【僕らが出来なければ次の世代がやってくれます!】
こんな台詞を言ってのけちゃうウッソ君はまだ13歳。
原作にもあった台詞だが、アルファ終盤のシナリオ「天使の輪の上で」
では見事DVEに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:24:31 ID:4zVJdmW0
「次の世代」とはαシリーズの続編という意味。
つまりウッソ君は将来自分がリストラされることを予知していたのだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:29:35 ID:LtVdo1gp
>>147
流石だなウイングゼロ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:32:44 ID:qm1alC5S
>>143
【フリーダムに託された想い、無駄にはしない!】
デモでのミーティアフリーダムに乗ったキラの台詞。

…一応託された…のか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:37:01 ID:tZySMmeZ
【フリーダムに託された想い、無駄にはしない!】
というか誰がどんな想いを託したのか一行にわからん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:57:17 ID:fypYlhbJ
フリーダムを造ったのはザフト。
つまり、「ナチュラルを皆殺しにしてやる」という想いだと思われる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:01:25 ID:7HyLchcE
サルファでイデオンゲージためるの面倒くさそう。
小隊制だから他の奴も食らって死にそうだし。修理ユニットは入れれないな。

結論:イデオン小隊

小隊長 イデオン
小隊員 スカイグラスパー(キラ)
      ジャスティス(アスラン)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:02:19 ID:F53gqesj
【君と僕とでこの星を守る】

サルファラジオCMでキラが言った台詞。
普通に良い台詞ととるか、「偽善者が!」ととるか、腐女子狙いととるかは個人の自由で。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:04:46 ID:cpWTDFnD
【俺】

切痔で苦しんでいる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:08:27 ID:Z4tR7gcW
【俺】
インキンで苦しんでいる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:14:40 ID:oK08O3ds
【俺】
梅雨時に大量発生するヤスデに苦しんでる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:19:46 ID:WJogwBMA
【俺】
長期便秘に苦しんでいる(新記録達成)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:24:41 ID:p/WQN/OM
>>157
おめ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:49:06 ID:bwcDddPO
めでたい。
祝杯を叩き割ろう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:20:40 ID:jAtFkqk7
>>157
大根おろしを醤油も何もつけずに喰うと治るぞ
俺はこれでばっちりと治った
あとファイブミニもよい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:27:13 ID:EJhsYVEI
最終地獄コーラックってことで。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:34:17 ID:SOueJvk6
>>157
つ食物繊維
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:37:08 ID:cpWTDFnD
食物繊維アレルギーの俺ガイル
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:46:53 ID:fC+u1sZf
【ブラックウィング】:出展・超獣
黒い羽。イーグルファイターがデカくなったような感じ。
獣戦機隊の他の機体と同じようにH形態になれるが、アグレッシブ形態にはなれない。
パイロットは黒騎士隊隊長アラン・イゴール。
サルファではムゲ帝国が絡んでくるので出る(多分
スパロボでは火力不足で2軍逝きが多い。
が、GCではダンクーガと合体してファイナルダンクーガになるという予想だにしないことが起きた。
サルファでは小隊システムなので、小隊に入れれば低コストを利用して活躍ができそうである。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:04:01 ID:TwEoSS34
【シールド】
パンプレオリジナルのメカに不足しているもの
盾持ちのオリメカというとR-1 R-2 グレイターキン ラーズ エールくらいしか浮かばない。
盾持ちが少ないからかOGシリーズではシールド防御は端折られている。

デュラクシールとかも、ガンダムを参考にした割に盾は持ってない。
いや、別にゲストメカにシールド防御してくれと言ってるワケじゃないですよ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:10:40 ID:brexSd+T
【いまどきの若い者は・・・】
儒教の思想の核。
というか儒教のこと。
だから基本的に儒教国家では進歩=悪になる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:23:07 ID:IwNgOgZY
>>165
ガナドゥールも盾持ちだぞ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:28:37 ID:0dg9yXnL
>>165
ヴァイサーガも…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:31:35 ID:95vnE+dK
>>165
ガルムレイド・ブレイズのアクアが乗ってるほうとか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:34:50 ID:lPEnPcHn
>>168
ヴァイサーガは楯の形状をしたものを持ってるわけじゃないからなあ
ひらりマ○ト…
>>167
ガナドゥールって攻撃のたびに毎回腕を捨てるやつだっけ
ものを掴める形の手はなかったような気がするが…盾持ってた?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:38:17 ID:fhl7ADYM
【シールド】
一般的に、手に持って敵の攻撃を防ぐ防具。
機体の装甲より硬い材質でできていることが想像できるが、
マジンガーのように全身が硬い物質で出来ているロボは盾を持たない。
と思ったら、Dのビッグオーは両腕が盾扱いになっていた。
たしかに腕で防御しないビゴーなんてビゴーじゃないが、
腕を「シールド」扱いするのはどうよ?
なお、スパロボにはビームで形成するビームシールドや、
マントや扇をシールドとして使っているユニットもいる。
いずれも核爆発だろうが高出力ビームだろうが
ダメージを半減する優れものである。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:41:09 ID:bhdLcWMM
>>170
ガナドゥールはスーパー系の青いやつだよ。
腕を落とす方はリアル系のオレンジのヤツじゃない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:41:51 ID:xRZJgJnk
ギャプランの腕についてるアレは盾扱いだよな?
名前も、ムーバブルシールドバインダーだし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:45:18 ID:RDfQ+dBX
ZZのアレがシールドだと分かった奴ほとんど居ないだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:48:32 ID:kUtt++JV
>>173
そうなんだがな…
あれは推進器と武装も兼ねてるので攻撃防いでブレイクすると
推力低下して推力バランス悪化しておまけにメイン武装が片方なくなるという
なかなか問題のある設計
そんなだから壊されにくいように強度上げた結果
シールドとしても使えますよって事なのかも知れんが…本末転倒つーか何つーか

同様にZやWも盾を失うと変形できなくなったりする問題を抱えている
変形機能を失いたくなければ、わが身を盾にして盾を守らなければならないのだ
('A`)…アホかと
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:48:33 ID:cfYUxi9S
>>174
いやお前はあれがなんだと思ってたんだ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:50:43 ID:cfYUxi9S
>>175
いや変形はできるだろ
ただ激しくカコワルイけどな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:51:28 ID:mO2bfNZ+
ショーテル交差させてシールドにするMSもあるな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:58:30 ID:CeAIw6HN
>>176
普通に考えたら飾り、もしくは副羽
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:00:04 ID:RDfQ+dBX
>>176
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:13:22 ID:mQ6S15Wj
>>175
たしかウイングはトレーズの罠にはまって平和論者一掃のときに
シールドを捨てたまま変形してシャトルに向かいマシタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:16:34 ID:cpWTDFnD
>>181
試しに俺のプラモのWで盾無し変形させてみた…

うはwwwwwwwwwwwwだせえええええええええええ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:17:22 ID:FDKxs489
【クロスクラッシャー】
ガンダムサンドロックのバックパックにヒートショーテルをくっつけた大バサミ。
戦車も一撃で破壊すると、MSのある世界ではたいして凄くもない煽り文句が
プラモのインストには書かれていた。
本編では、カトルの「ごめん…」と共に、マーカーのエアリーズを葬った。
が、使用されたのはこの一回きり。
両手に持ったヒートショーテルが当たればビルゴのプラネットディフェンサーの上からでも
ビルゴを破壊できる以上、わざわざ大バサミにすることで、
手数を削って破壊力を増やす必要もなく、
サンドロック改になった暁にはバックパックの変更により、
ひっそりと使えなくなったという設定になっていたが誰も気付かず、
エンドレスワルツ版サンドロックでも復活することはなかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:19:14 ID:8vbDkHLC
>171
今度出る種のシールドの役割は、ビームを弾くなんだけれど、どうするんだろうな
アレって、実体系の武器にも耐性があるんだっけ?

>175
SRXなんて、その上を行くぜ!
変形がカコワルイのはもちろん、シールドが破損すれば、念動爆砕剣と、頭部マスクがなくなるんだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:22:54 ID:L52cjp7R
>>184
種の設定はいろいろとややこしいけど
実際再現してもdデモ連中が多いスパロボ世界じゃどうでもいいので
ふつうのシールド扱いになるでしょう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:23:02 ID:RDfQ+dBX
>>184
ビームコートされた普通のシールドだし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:34:27 ID:t2NihpcO
【ビームシールド】
出展 主にガンダムF91など
F91時代より初登場した装備で余った出力からビームでシールドを形成することにより
ビームダメージを軽減する効果が生まれた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:35:57 ID:CeAIw6HN
>>187
ビームダメージを軽減ってやけにスパロボ的な表現だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:42:55 ID:L52cjp7R
まあビームシールドも普通のシールド扱いだし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:45:01 ID:Lh6pLbGi
【ゾンダー】
どんな機械にも融合してしまう危ない連中
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:45:12 ID:DwQKXI1Q
【盾】
同じ素材の鎧のほうが便利そうだが、
鎧と比べると、軽さと変形に強いという点で優れる。
盾がべっこり凹んでも使いにくくなるだけだが
鎧がべっこり凹んだら中の人がえらい事に。

ごめん、これ生身の話だった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:45:12 ID:wgvEx7hM
【ギャンのシールド】
これに限らずMSのシールドに危険物を内蔵しているMSはたた見受けられるが危ないので止めましょう。
ギャンの場合実はミサイル発射機であってシールドではないとか言う設定をどっかで見た覚えもある。
【ビームシールド】(補足)
実体盾を持ち歩くよりは運用しやすいためか凄い勢いで普及。
しかし、メカ好き視聴者の受けが悪かったらしくその後は使われていない。
【メガビームシールド】
ビームシールドとなってはいるが実体盾。色々便利なバリアビット付き。
確かVレーザーが撃てるというステキな逸品
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:46:12 ID:kr6pWmqJ
【モミアゲ】
兜甲児(J)、ガロード=ラン(長い)、リン=ミンメイ(クロワッサry)。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:48:17 ID:DwQKXI1Q
>>192
>Vレーザー
なんなんだろうね、あれ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:52:43 ID:CwR5du/j
>>187
確か同じF91からのヴェスパーは防ぎきれないんだっけ

【ヴェスパー】
スパロボでは「V.S.B.R」と書かれている場合が多い(と言うかカタカナでは見たことない)
正式名称Variable Speed Beam Rifle、日本語にすると可変速ビームライフル
文字通り発射するビームの速度を任意できるように設計されている

威力は戦艦の主砲クラスで、この光威力はジェネレーターから直接エネルギー供給を受けることで可能になった
と言う設定があるが
戦艦の主砲クラスの威力ならすでにファーストガンダムのビームライフルが達成していたりする。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:54:05 ID:RDfQ+dBX
スパロボでも散々ヴェスバーだったぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:54:54 ID:cpWTDFnD
>>195
Fまではカタカナでヴェスパーだったよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:55:17 ID:DwQKXI1Q
【V2アサルトバスターガンダム】
散々既出だが、どのガンダムが強いかという話題やスパロボではかなり強いが、劇中ではあまり強くない。

Dでは隠しユニット扱い。劇中の出番の短さを考えるとそんな感じでもいいかもしれない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:55:30 ID:Rm4GT4sS
>>192
実際、とあるガンダムSLG(非コンピューター)では「誘爆ルール」により、
「敵の攻撃をカッコよくシールドで受けてシールド爆発、誘爆して被撃墜」
というギャンならではの活躍が可能。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:03:10 ID:JBYEQ2PH
>>195
戦艦の主砲云々はシャアが言い始めてそれが一人歩きしたんだと思ってるんだが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:05:20 ID:L52cjp7R
>>195
しっかりV.S.B.Rと書いておいて
なぜヴェス’パ’ーなんて書いているのか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:06:08 ID:wgvEx7hM
Wikiに書いてあるけどV2アサルトのヴェスパーは有線誘導式でオールレンジ攻撃もできたらしいな
当時の技術の結晶とはいえトンデモない性能だよなあ
【換装】
パーツを付け替えたりすることで機体の機能を変化させること。普通はインターミッションで行う。
一つの機体で様々な運用が出来るので、改造を集中できたり乗り換え不可機体が使いやすくなったりする。
同時に運用が出来ないこと、戦闘中に装備を変更できないことなど問題点もあるのだが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:07:14 ID:lpRS07jc
>>195
αより前はカタカナ表記だったってのより、なんでヴェス「パ」ーなんだよと突っ込みたい
正しくは>>196の通りヴェス「バ」ーね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:08:13 ID:ieiRQB+Q
【キングガンダム二世の盾】
円卓の騎士編がアニメにならなかった最大の理由。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:08:24 ID:t2NihpcO
【ベテラン】
ある程度年を食ってる人が多いが戦闘経験地が高いのでたいてい強い
例えていえばゴーダンナーではゴウ・モウカク・エカテリーナ・剣の4人が上げられる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:08:33 ID:6PnYVbcZ
>>199
活躍なのかそれは('A`)
まぁ盛り上げるという意味じゃそうなのかも知れないが…

ヴェス「バー」な。VSBR。
ヴァリアブル(可変)・スピード・ビーム・ライフル。
高速設定だと貫通力が増し、低速設定だと破壊力が増す、ということらしい。
通常のビームライフルだとおおむねビームシールドで止まるが
こいつだとシールドごとブチ抜かれる。F91劇中でもデナン・ゲーが
一撃でビームシールドを貫通され大破。おまけに後ろに居たもう一機も頭をフッ飛ばされた。
シーブックの「こいつは…強力すぎる!」はその際の台詞。コロニー内で気軽に撃てるものでもない。
「クロスボーン・ガンダム」では量産型のF91が登場、クロスボーンX1と激戦を繰り広げた。
この際、その威力を知るキンケドゥ(シーブック)はヴェスバーのビームを防ぐのに
ビーム・シールド2枚+1(幅広のビームサーベルの刃)を用い受けきっていた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:08:50 ID:kr6pWmqJ
>>195
しっかりV.S.B.Rと書いておいて
なぜヴェス’パ’ーなんて書いているのか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:09:48 ID:4Zcq6NaP
【威力は戦艦の主砲クラス】
実はZZのハイメガキャノンはアーガマの主砲(ハイパーメガ粒子砲)を
MS用にダウンサイジングしたもの。
色々と問題は山積みだが、標準状態でZ以降の戦艦主砲並みというのはこれが初。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:09:59 ID:mDDReR2E
ドゥロになってアンカーに替わったけど
ジガンスクードの両手にあるのは確か盾だったよな

OGでは盾による防御は無いけどさ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:12:06 ID:lpRS07jc
リロードorz

【ヴェスバー! …なんか言いにくい】
正確な表記かどうか自信は無いが、2次αでプルをF91に乗せてV.S.B.Rを撃たせると言ってくれる台詞
萌え的にHitした人がいるとかいないとか

ヴェス「パ」ーならそんなに言いにくくもないし、これで覚え・・・・無理か
211195:2005/06/24(金) 21:13:15 ID:CwR5du/j
コレだけいっせいに突っ込みうけたのは初めてだ、
で、問題のヴェスバーだが…

ゴメン、今の今までヴェスパーだと思ってた。
みんなも思い込みには注意しようぜ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:14:13 ID:7HyLchcE
【ウェズパー】
朝までガード
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:14:28 ID:LtVdo1gp
【ヴェスバー!!】
SFC第4次まで、戦闘時にヴェスバーを撃つ際シーブックが叫んでいた台詞。
シーブック役の辻谷耕史氏が叫びにくい(「バー」が間抜けに聞こえる)という
理由により、初の声付き作品である第4次Sで削除された。という事を昔
ゲーム雑誌で読んだような気がする。ちなみに原作にもこんな台詞は無い。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:14:33 ID:RDfQ+dBX
【ビームの強さ】
ZZのハイメガはコロニーレーザーの20%
アーガマのハイメガはコロニーレーザー級

V2のロングレンジカノンは劇中では弱い
V2メガライフル>ゴトラタンキャノン>V2ロングレンジカノン
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:19:00 ID:wgvEx7hM
【シュミレーション】
シミュレーションの間違い。
↑が言いにくいのが誤読に拍車をかけてる気がする。
「プラモシュミレーション」はそれ自体で一つの単語なので間違いではない・・・と言うことにしてください。
>>204
【アニメでのデザイン変更】
アニメは集団作業かつ量をこなす必要がある。
それ故に元デザインや原作の設定などから描きにくい部分を省略したデザインが使用される事が多い。
マジンガーの目の周りとか。北斗の拳なんか全キャラほぼ別人状態。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:21:54 ID:RDfQ+dBX
普通に原画見たら同じ物とは思えんよな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:22:46 ID:kr6pWmqJ
【マクロスのミサイル】
原作的に無限説。バルキリーも同様。なーぜー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:34:40 ID:OYHjlbp4
【シールド防御】
α外伝だかC2第3部だかまでは毎回同じだったが、
AではHPと同じ扱いになり、補給すれば回復するので、盾持ちはHP減らして底力発動後に補給で
底力を有効に使うことができた(ダメージを受けてもシールドから減るので、HPの心配がいらない)

インパクソとMXではダメージをシールド防御レベル分だけ軽減し、超えた分は貫通というバリアみたいなモノになっていた。
なので、ダイターンやテキサスマックのような盾持ちスーパーがかなり強力。

RとDでは今までと同じだが、防御すると必ず盾を出すようになった
なので盾持ちが防御すれば、ダメージ1/4になる。

リンバトでは選べば3ラウンドの間、受けるダメージを半分にするインチキ効果になっており、
F91の分身の意味がまったく無い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:36:18 ID:4Zcq6NaP
>>214
そこら辺の出力はセンチネルでカトキ達が勝手に決めた
同人設定でなかったか?
ほんとにアーガマのハイメガがコロニーレーザー級なら
コロニーレーザー奪う為に無茶する必要も無かった訳だし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:39:32 ID:RDfQ+dBX
>>219
アーガマのハイメガはZZで付いた奴な。
劇中でちゃんと言ってたぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:40:44 ID:DTs0n7ra
>219
アレを自分たちに向かって撃たれたらヤバいから奪取したんじゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:42:42 ID:ZJP1YRXu
【バスターシールド】
宇宙怪獣の2万もの攻撃を防いだシールド
(てかシールドかあれ?)
ガンダムデスサイズにも同じ名前の装備がある
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:47:46 ID:u37WRw1Z
【バスターシールド】
ガンバスターのほうのはマタドールが持ってるようなひらひらしたマント
きっとヴァイサーガのシールドの元ネタはこれ
確かシールド表面にプラズマだかを発生させてあらゆるものを分解するとかいう設定があったはず
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:48:34 ID:DwQKXI1Q
>>220
コロニー(の残骸)を一撃で吹き飛ばしたあれか。
ツインバスターライフルより強そうだな。

【ハイパーメガバズーカランチャー】
小説版でνガンダムが使用した武器。
ラー・カイラムからエネルギー供給を受けて発射する巨大なビーム砲。
これでアクシズの推進ノズルを破壊しようとするが、敵艦が盾になったりαアジールにケーブルを切られたりで
敵艦を一撃で沈めただけに終わった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:03:32 ID:cpWTDFnD
じゃあIMPACTで植物惑星を吹っ飛ばす為にグリプス2を
再利用しようとか言うシナリオには矛盾が生れますね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:04:45 ID:brexSd+T
【ゲッターウィング:漫画版】
ガンバスターのマント型シールドの元ネタの一つだろう。
原作版では企画段階の「チェンジロボットゲッタースリィー」からの流れで
ウィングが完全にマントであった。
だが、アニメ版では>>215にも書かれているように「書くのが面倒な部分」は省略されやすく、
ゲッターも1の顔の模様やマントが航空機の翼のように変更されている。
しかし、当然といえば当然だが漫画版ではマントのままであった。
このマントが一番威力を発揮したのはエネルギーを吸収して無限に巨大化するクラゲとの戦いであった。
ゲッターウィングを展開して突っ込み、機体を保護しつつゲッタービームをクラゲが爆発するまで叩き込んだ。

個人的解釈だが、どうもアニメ版のマントが通常時で、展開すると布状に変化するんじゃないかと思ってる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:08:14 ID:pXiHONR7
【ガウォーク】
出展:超時空要塞マクロス 他
ファイターとバトロイドの中間に位置する形態。
要は脚と腕の生えたファイター。
市街戦等で、ビルの隙間をぬって飛行する時に使われたりしていた。
ホバーのように移動する事が可能なので、狭くてスピードが出せないような場所で重宝するようだ。スパロボでもホバーで水上移動できる。
が、地形適応が全てBになる(スーパーパックを装備すると宇宙のみAになるが)というどうにも使えない形態で、水上でピンポイントバリアパンチでも使わない限り出番がない。
そもそもリアルサイズだとファイターのままの部分が邪魔で敵にパンチが届かないような気もするのだが、どうなのだろうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:23:36 ID:hzppYLEP
>>227
ガウォークはバルキリーが出た頃、
戦闘機からの機種変更で人型形態の操縦に困ったパイロット達に好評だった。
とゆう設定だったはず。
ゲーム上はともかく、狭いところでの使い勝手は良さそうなきがする
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:25:55 ID:PECagBVS
>>218
>ダイターンやテキサスマックのような盾持ちスーパーがかなり強力
ダイターンは射程の関係で役立たず。火力もさして高くないし。

なにより万丈が魂を覚えない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:32:42 ID:j6Vps4dX
>>229
ではライディーンと差し替えよう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:32:59 ID:HarxJoHi
>>227
α外伝だとバトロイドじゃなきゃ、パンチできなくなってたな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:47:44 ID:RUAXZ51T
【ナイトVガンダム】
ボンボン版Vガンダムに一度だけ登場した追加装甲装備型。
思いっきりナイト的な格好で、それを作ったと思われるお爺さんが
RPGに出てくる魔法使いの様な格好をして
「懐かしいのう。子供の頃ファミコンで遊んだ日々」
と昔を懐かしんでいた。
鞘の部分の製作には特に力を入れていたらしかったのだが、
ウッソが態々鞘からサーベルを抜くのが面倒くさいとそのまま
ビームサーベルを展開してしまい、ショックを受けるなんてシーンもあった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:52:40 ID:62/v6wob
狙ったかどうかは解からないけど、個人的な考察をすると、
ファイターの機動力とバトロイドの運動性を併せ持った状態って認識してる

あとαの辞典かなんか見た憶えがある物として、ファイターよりパイロットの疲労が
溜まり難いとか言うのがあった気がする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:53:53 ID:udV0A/gy
>199
どこかのTSLGリプレイではファンファンのミサイルの当たり所が悪く、
シャア専用ズゴックが一撃で撃沈、なんてとんでもない話があったな……
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:08:26 ID:IlJNMXWb
【ガンダムダブルエックス】
出典:機動新世紀ガンダムX

新地球連邦によって開発された新たなガンダム。ジャミルの乗ったGX-9900を回収して作られた為
カトック・アルザミール大尉に『15年目の亡霊』と呼ばれた。
最大の特徴であったサテライトキャノンはリフレクターの枚数増加・大型化によりGXに比べて
エネルギー容量が増大した為、砲門を2つにすることで連射が可能になった。
ちなみにダブルエックスの略称はDX(Double Xだから) WXやXXなどでは決してない。

スパロボではα外伝とRに登場。両作品とも最強武器のツインサテライトキャノンがターン制限こそあるものの
EN消費なしで撃てる上、フラグを立てればイベントでEN消費こそあるものの高射程・高威力のGビットが
追加される。Rではツインサテライトキャノンを上回るGビットサテライトキャノンと合体攻撃のダブルサテライト
キャノンが存在し、α外伝に存在した月の有無による制限もなくなり化け物ユニットと化した。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:08:47 ID:QxHJWGvm
【バイオゾイド】
流体金属で覆われビームや実弾兵器を無効化する恐竜型ゾイド軍団
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:10:20 ID:RUAXZ51T
【ティファ=アディール】
始めてガロードがサテライトキャノンを撃った後の彼女の形相は
当時リア小だった漏れにとって死ぬ程怖かったガクガクブルブル
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:13:02 ID:RUAXZ51T
【バイオ装甲】
無力化の方法は多分超弾性金属と同様だと個人的に思っている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:13:18 ID:LxegMiHl
【ZZヴァンダム】
ここの一番上の所で見れるぞ!
ttp://www.geocities.jp/thursday_movie/movie.htm
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:13:52 ID:4UvYvgf4
【VF―22S】
出展:マクロス7・マクロス7ダイナマイト
惑星エデンの開発競争から4年後に正式採用されたYF―21の正式採用機。
脳波コントロールやリミッター解除の不可など排除された機能もあるが、オペレーションスターゲイザーやゲペルニッチとの決戦においてマックスやミリアが搭乗し多大な戦価を挙げた。
後に、ダイヤモンドフォースにも同機体は採用されているが前脚が2輪式になっていたことなど、細かな改良は加えられているようである。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:17:50 ID:Rm4GT4sS
>>229
「シールド防御」にかかってるんだよ、強力という言葉は。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:18:18 ID:RDfQ+dBX
【アルトアイゼンリーゼ】
テスラドライブと小翼を飛行のためでなく、
姿勢制御と突進力と言う、あまり機体のステータスには
反映されなさそうな所に使用している。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:19:29 ID:RUAXZ51T
【∀ガンダム】
ナノマシンで再生出来るのは広く知られているが、再生出来るのは装甲だけで、
内部機械はしっかり修理しないといけないなんて描写が劇中に存在した。
ハリースモーと戦った時に頭部がへこむ+片ヒゲが折れた後とか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:22:40 ID:CeAIw6HN
>>243
でもIフィールド駆動のおかげで内部構造も簡単
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:27:07 ID:Rm4GT4sS
詰まった土を掃除して出力アップするくらいだから
構造はかなり大雑把なんだよな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:27:46 ID:RUAXZ51T
【ソシエ=ハイム】
α外伝発売当時、どっかのゲーム雑誌でソシエを第一線で使っていこうってネタがあった。

後、∀放送当時、好きなキャラだっただけに最終回の展開には唖然としたもんだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:30:45 ID:RUAXZ51T
そう言えば∀に大仏顔の学者さんキャラいたよな。ソイツの名前なんだったっけ?
あの顔のおかげで名前は忘れても顔だけは凄い印象に残ってるんだが。
α外伝に登場しなくてガッカリしたが。

あとブルーノ&ヤコップも
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:31:58 ID:LxegMiHl
え〜とムーンレイス側の人だっけ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:34:10 ID:RUAXZ51T
>>248
うん。でも、マウンテンサイクルとかの調査目的で
ミリシャ側に身を置いていた様な気がする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:36:40 ID:pXiHONR7
>>246
それ電撃だな。デンドロに乗せててワロタ
>>247
ホレスだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:37:31 ID:RUAXZ51T
>>250
激しくサンクス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:43:17 ID:d+xS+V93
【私立ガンダム学園】

95年にメディアワークスが出版した同人漫画。
いわゆる、ガンダムの名を借りた学園もの。
表紙がW勢なのに、Wキャラがわずかしか出てこない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:45:22 ID:cpWTDFnD
>>252
ボンボンでやってた何とかドモン君みたいなものか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:48:24 ID:RUAXZ51T
【ボンボン版ドモン】
ドモンくんのせいでカップメンばっか食ってるイメージしかない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:51:24 ID:RDfQ+dBX
>>246
スニーカー版嫁
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:55:35 ID:QLV2WnQU
人気キャラ投票はつねにデュオが一位のあれか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:01:43 ID:J7hjpE7+
>>246
福井版でもいいとおもう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:05:10 ID:fV5tSyN/
むしろ福井版ならソシエおいしすぎ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:06:22 ID:63YzVRAy
>>254
リアル画風でラーメン食ってたコマに爆笑した。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:10:06 ID:qi56wOpX
【アルフレッド】
バーニィ、クリスとの出会いを経て
彼は立派なガンダムに成りました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:17:18 ID:Z/Nn3ZvP
【Sガンダムのシールド】
出展:ガンダムセンチネル
Sガンはシールドを装備していない。
その理由は、あの時代になると装甲で主力兵器は防げなくて、
ちょっとした実弾兵器の防御用のみという位置づけだから。

ビームライフルを一撃喰らえば盾なんて軽く貫通する以上、シールドは
デットウェイトに過ぎないっていう考えなわけですな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:20:08 ID:BaWJWnyf
で、Iフィールド装備か。時代先取りにも程があるぞ。
クロスボーンX3ですら欠陥Iフィールドだったのに・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:22:14 ID:cPcg6zuc
クロボンX3とSガンダムは機体サイズが前々違うって言い訳はダメ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:24:00 ID:fB21vaAq
X3は腕なんかに内蔵したから・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:26:20 ID:fV5tSyN/
Tフィールドはコクピット周りだけという言い訳がある>Ex-S
実際普通につけてたのはV2以降だなぁ…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:27:35 ID:A3k432M5
>243
それはホレス師の考えでは内部まで直るなんてあり得ないと思っていたと言う演出、
実際はホレス師の想像力を越えて内部構造であろうとナノマシンで修復される。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:29:08 ID:63YzVRAy
ナノ「スキン」だからな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:30:54 ID:sl+Sbtc8
Ex-SのIフィールドはコクピット周り、
しかも直撃の瞬間のみ作動する緊急防御装置みたいな仕様だったっけか
どの道あんまり役に立ちそうな代物ではないわな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:45:30 ID:A3k432M5
>267
ナノスキンてナノマシンの一種だよね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:57:50 ID:nYWZJVFg
>>97
ゲッターエンペラーは大丈夫だよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:00:14 ID:bUsMnhl3
>>268
更に動力源がジェネレータの余剰電力
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:01:40 ID:bsslzOp0
>>240
そういや結局どっちが採用されたの?
あとゴーストってやっぱ開発中止になったの?
α世界だとファンネルみたいに使えそうだけど。それこそGビットみたいに
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:03:49 ID:fB21vaAq
ファイヤーやエメラルドはYF19系だよな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:07:00 ID:pMcAVdVG
【宇宙革命軍】
出典:ガンダムX
選民思想「ニュータイプ主義」を掲げ、
地球連邦からの独立を目指し八度に渡り連邦政府へ戦争を仕掛けた宇宙コロニーの軍隊。
特に七度目の戦争で実行したコロニー落としは地球に多大な被害をもたらした。
本当はコロニー落とし作戦を実行するつもりは無く、
連邦政府の譲歩をこぎ着ける為のおどしだったのであるが
初発で「脅し用コロニー」の40%を叩き落としたサテライトキャノンの威力に慌てふためき、
全軍に突撃命令を出し残りのコロニーを一気に落とすと言う暴挙に出た。

さしもの旧連邦のNT部隊もこれらの数を相手にしながらの破壊活動には手間取ってしまい
大量のコロニーが地上へ降り注ぐ結果となってしまった。

七次大戦の15年後、ザイデルの元で再び準備を整えた革命軍は新連邦政府へ攻撃をかけることになる。



275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:22:55 ID:3EFjyk4g
>>107
【機械生命体】
SFでは機械生命体はメジャーな存在だが
一般的に地球外の機械生命体を広めたのは
スタートレックシリーズのボーグだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:34:34 ID:leDhx1mA
【サテライトキャノン&ツインサテライトキャノン】
これらを成る丈使わずに戦う。 それが真・スパロバー
クオリティ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:39:17 ID:fB21vaAq
別にそこまで強くないだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:40:18 ID:bsslzOp0
珪素生命体と機械生命体と炭素生命体
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:41:28 ID:fB21vaAq
日本でスタトレって一般的?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:14:33 ID:pKjrEQ0S
【ガッツ】

スーパロボット大戦F完結編及びα・α外伝にあった特殊能力。
F完結編ではタカヤノリコのみが所持しており、その効果は努力・根性・ド根性の消費SPが減少するという
なんとも微妙な代物。イベントでスーパーガッツにパワーアップするが効果は変化しない。
αではHPが1/4になった時に命中・回避・クリティカル率が50%上昇し、更にα外伝ではHPが1/2・1/4・1/8の
時それぞれ装甲が12.5%・25%・50%上昇するという効果が加えられた。この能力補正の高さによりガッツ所持者
は必然的にシナリオ開始と同時に精神コマンド手加減+MAP兵器もしくは精神コマンド自爆によりHPの調整を
された後、敵陣中央に放り込まれ敵の殲滅もしくは削り役として使われることになる。
例外は魔装機神のミオ・サスガ。乗機のザムジードがHP回復(小)を持っている為HPの調整をしても勝手に
回復してしまい、せっかく発動した技能が解除されてしまうからである。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:21:39 ID:7sCu6qvO
【ガッツ(α)】
イサムやリュウセイが持っているのは納得できるが
なぜかバニングも持っていた。これにより下手したらコウよりも使えることに

αシリーズのバニングは妙に優遇されている気がする
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:48:20 ID:gUDNxCBv
>>272
簡単に言うと全部採用された。
19は流石にそのままの性能だとそれこそイサムクラスしか使いこなせないので、試作機そのままのはエース用で
別に一般兵用の弱いバージョンが出てたかな。
2050年が舞台のVFX-2でゴーストもたくさん出る。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:05:58 ID:OxlbNPEv
【イモリ】

にんげんをあやつるぞ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:13:30 ID:N+j3dzWV
【ガロード・ラン】
戦う理由はとにかく惚れた女の子を守るため。
それで世界を動かしてしまった正しきボーイミーツガール主人公。
高木渉の親父声が微妙とよく言われるが慣れるとむしろ愛しくなる。
性格は陽気で生きることに一生懸命。
そのひたむきさのせいで年上キラー(むしろオヤジキラー)属性も持ってしまったようだ
妙にガロードの味方をするオヤジが多い
スパロボ的にはユニット性能とサブパイロットのせいもあって最強の一角を担う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:20:03 ID:ezXQ26JZ
【ガンダムダブルエックス】
ギャザービートシリーズでの扱いが酷い
というかX自体の扱いが酷い
なのでX好きはギャザビとギャザビの続編でみあるGBA、DSのジージェネはスルーした方がいいかもしれない

スパロボだとαとRで登場。
音楽が変わるし、ティファがいればNT補正付くし、Gファルコンと合体すれば3人分の精神コマンドだし、
かなり強い。ガロードのガッツを発動できれば更に鬼
RだとバグでNT補正が二人分になる(Gファルコンにジャミル乗せて合体)ので、それを利用すれば敵の攻撃が当たらない。
でもガロードが最後に覚える精神コマンドが献身ってどうかと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:21:52 ID:fB21vaAq
外伝でNT補正は乗らないのが定説の筈
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:43:12 ID:/95TOOxN
外伝攻略スレで検証した結果ガロードにNT補正はかからないという結論だったな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:51:16 ID:07c45jN0
>>282
シャロンアップルのせいで人工知能は規制されたんだっけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:52:15 ID:Be546MIa
スパロバーなんて言葉初めて聞いた
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 06:46:36 ID:Sose6fAC
>>288
人工知能研究は規制されちゃいない。
ただ、シャロンアップル関連の計画が凍結されたのはいうまでもない。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:13:55 ID:WxEELHJG
【セレイン・メネス】
原作:オリジナル
登場作品:64

64リアル系女主人公、無愛想系キャラ。
キャラグラの上半身がアレだけに、オリジナルジェネレーションに出ることになったら
「何このアスランのパクリ」
と言い出す厨房がワンサカ出現しそうだ。いつの世も時の流れは残酷。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:36:48 ID:87TIWXNZ
そもそも、64勢が参戦できるか微妙な事実の方がもっと残酷
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:40:19 ID:WtzmHCX0
>>291
うp
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:55:49 ID:fmcTPxhT
【DEEP FILE】

スパロボ攻略本シリーズの一つ。「○○(ゲーム名)を一生楽しむ本」のスパロボ版と思って頂きたい。
インパクト辺りまでは結構まともな本だったのだがニルファ以降だんだん変な方向に走っていき、
今ではもうバカとしか言いようのない書籍に変貌してしまった。


ここだけの話「MX ディープファイル」のロブ兄さんは素で痛いと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:04:09 ID:d7YO3xJJ
>293
291じゃないが、セレインの画像(レポ者は名前変えてるけどな)
ttp://www.interq.or.jp/dragon/silvia/superrobot/SRW64/SRW64_01.html

ただネット中に、似てるかなと思う同人絵はあったので、難癖付ける人はつけるかも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:22:06 ID:cPcg6zuc
【ボンボン版シーブック】
何の説明も無く始めて乗ったF91で破竹の大活躍したり、
周囲のチヤホヤ度で考えればそりゃもうキラの比較では無い。
しかし何も言われないのは
ボンボン連載故の子供向けと言う点+作品のノリからか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:25:54 ID:WtzmHCX0
>>295
ほほう・・・これは・・・なかなか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:30:41 ID:ceXElEDu
Z&R社ってOG2で聞いたことがあるような・・・。
確かヴィンデル達の世界の会社だったような・・・。7
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:34:32 ID:SCt7w8DX
OG2のドラグーンはどうなるんだろ?
元はドラグナーの量産型だし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:49:24 ID:ZmURuvyV
>>298
ヴィンデル達が出てくるA自体、64の設定を流用して作られてる(と思う)
64の主人公機とAの主人公&シャドウミラー機ってどれも似てるし
以下は64→A(OG2)ね

リアル系男:アシュクリーフ → アシュセイバー
リアル系女:ラーズグリーズ → ラーズアングリフ
スーパー系男:アースゲイン → ソウルゲイン
↑のライバル:ヴァイローズ → ヴァイサーガ
スーパー系女:スィームルグ → アンジュルグ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:51:23 ID:7sCu6qvO
ネタバレになるが、こっちで大量生産(される予定)は
ドラグーンの代わりに量産型ヒュッケMkIIだったと思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:02:56 ID:87TIWXNZ
>301
ネタニ マジレス、カッコワルイ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:17:53 ID:GQxiahXS
ゲシュペンストでは?
これ自体はたいしたことなくても後に優秀なPTを派生させるから
そうならないようにドラグーンを選ばせたとかと記憶しています
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:30:28 ID:87TIWXNZ
……えーっと

ドラグナーの量産型がドラグーン
アシュセイバーは別世界で開発された量産機アサルトドラグーン「シリーズ」の一種

で、全然別物だろーが>299 っと突っ込む所だよな、漏れの頭が狂ってるのか……

ついでに言えば
エルアインスが量産されてる、インスペクターの襲来を知ってた等からして
ヴィンデル達のほうが少し未来の時間から来てる(暦じゃなくてイベント的に)から
今後アサルトドラグーンシリーズが開発される可能性もあるんじゃないか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:36:21 ID:Jud1YHUx
>>289
Fの攻略本の阪田・寺田の一口メモってコーナーでスパロバーって言葉を
寺田が使ってる。

第9話 南海の死闘
ガギエルは弐号機ではなくゲッター3でブン投げてこそ、真のスパロバーといえるのではないでしょうか(寺田)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:38:53 ID:bsslzOp0
>>282
>>290
なるほどね。
ってことは場合によってはサルファでゴーストが仲間に・・・勇者ロボが仲間になるんだし…
MARZに配属されるゴーストとか素敵じゃない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:10:20 ID:pzlskomw
>>305
よりにもよって寺田だったか・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:38:32 ID:ZmURuvyV
>>304
少し未来からってより、イベントの順序が違ってるんじゃなかったっけ
こちら側の世界ではバルマー→インスペクターの順で来るのが、シャドウミラーの世界ではインスペクター→バルマーの順で来たとか
だからインスペクターに関する知識は持ってたけどバルマーに関する情報はなかったみたいだし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:53:13 ID:OLm75x67
【異星人(エイリアン)】
何故か人間型とヒューマノイド(人間型ではないが人間の体格をしている)が多い。
何故ヒューマノイドが多いかはスタートレックやスターウォーズからある伝統で、
実は予算の問題である。
理由は同じ非ヒューマノイドは着ぐるみを作らなければならないので予算が合わないらしい。
しかし最近のSFではCGの発達でその問題も解消されつつある。

スタートレックでヒューマノイドが多いのは一応、設定もある
遠い昔ある宇宙人が銀河を探索したが生命体を持つ星は殆ど無かった。
そこで宇宙人は生物(種)としての寿命が尽きる前に
自分の遺伝子を地球歩含めた沢山の惑星にばら撒いたらしい。
マクロスのプロトカルチャーの元ネタでもある。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:55:49 ID:p52Fxo34
【ロックマンEXE】
土曜朝、テレビ東京系列でやってる子供向けアニメ



なのに
普通にマン肉とか尻肉出てるぞおい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:00:36 ID:gUDNxCBv
>ガギエルは弐号機ではなくゲッター3でブン投げてこそ、真のスパロバーといえるのではないでしょうか(寺田)

つーかそうしないと倒せない。第4次のドラゴノザウルスと同じだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:17:19 ID:HldjWAFL
【遠距離射撃武器の上に乗って突撃】
ガガガJアーク組の得意技。
ミサイルなんかの上に生身で立ったまま突撃してくる。
かっこいいから最強7原種戦の折には是非再現してくれ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:17:42 ID:ozYNJ/dO
【水中】
地形適応が低いと移動もままならず、ビーム攻撃がほとんど無力化されるイヤな地形。
味方がここに入って得するのはゲッター3ぐらい。
インパクトのゴッグは水の地形適応Sなので、鬼のような強さを発揮する。
インパクト1話の最強の敵はノリスのグフカスタムではなく、間違い無くゴッグである。 

まれに水中から一切出られない敵ユニットが存在するが(使徒ガギエル等)、
こっちは安全な場所にいて、海をウロウロしてる敵ユニットを眺めていると
少し気の毒になる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:24:24 ID:Ra/f1M79
どれだったか忘れたけどドラゴノザウルスもいじめの対象だった希ガス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:32:56 ID:wY9cPlJ7
4次でエネルギー切らすと対空手段が無くなった様な気がする>ドラゴノ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:37:22 ID:OxlbNPEv
4次のドラゴノは初心者殺し
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:39:49 ID:SUoP6Jxa
αのドラゴノもイジメの対象だったな。
MXだといきなり飛ぶからビビッタが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:41:51 ID:Ns8w52Po
>>310ロックマンエグゼはだいたい1クールに1、2回は美少女キャラ大活躍(微エロ有り)のテコ入れ回があるから。
去年の「メイルちゃんの初デート」はノーパンでローアングル(作画はステルヴィアの人)。ムチムチ太股強調等、
スタッフが狂ったとしか考えられないムチャクチャやった話があって、実況や本スレが祭りになった事があるw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:46:49 ID:OxlbNPEv
>>318
だが両者とも限りなく弱い

第4次だとケンプファーを持ってくるとかほざいて
ジェリドともう一人が離脱するけど、ぶっちゃけ登場が遅くて
ケンプファーの意味が無いのにはムカついた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:51:20 ID:WxEELHJG
>>293
ttp://aploda.org/dat1/upload43033.jpg
なにこの長髪アスラン
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:55:46 ID:WxEELHJG
つか、立ちグラはハードがPS2に移行するまで64のが一番綺麗だったな。
αの口パク食い倒れ人形な立ちグラは眩暈覚えたよ、竜馬とかショウとか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:10:11 ID:ZmURuvyV
PS2の顔グラはなんとなく好きになれない俺ガイル
綺麗なのはたしかなんだが、逆に綺麗過ぎて一枚絵であることが強調されるというか
PSのは荒いけどなんとなくキャラが喋ってる感があるのよね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:15:13 ID:WtzmHCX0
同意。グラも前の方がでかかったしなあ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:24:59 ID:sl+Sbtc8
サルファだとα・α外伝方式の会話画面に戻ってるっぽいが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:44:37 ID:JUwx8p4v
【インパクトのゴッグ】
その1話から高すぎるHPと装甲に目をつむるとしても
水中にいるのにメガ粒子砲を撃ちまくってくるのはどうかと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:07:35 ID:jX71pDgA
>>316
あそこはティターンズがいなかったらまさに苦行だったなあ…
スタンピード程NPCが役立ってくれた面もない気がする
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:23:11 ID:ezXQ26JZ
【コンパクト2のハイゴッグ】
インパクトのゴッグは、C2ではこいつだった
接近しなければビームガンしか使わないのでアルトで楽勝
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:57:00 ID:Z0O7q2Ap
【桜月キラ・ユラ】
キラ・ヤマトとカガリ・ユラ・アスハのパクリ
双子っていう設定まで
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:08:32 ID:rUxjyyWX
>>312
魂斗羅スピリッツの4面を思い出した
次々と飛来するミサイルに飛び移りながら、飛行戦艦と空中戦

今考えるととんでもねーゲームだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:06:28 ID:5pmp1n3v
>>328

出展プリーズ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:07:26 ID:SygwYXBD
>>328
ぐりとぐらのパクりだな、間違えない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:09:33 ID:6mWf0kAY
>>330
ググれよw
双恋であってるよな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:12:36 ID:lIfuBRpF
http://www.senti.org/k-you/gs/his.html

双恋の企画スタートは2002年秋。9月号ということは8月あたりか?
種スタートは10月。
この点だけなら偶然かぶったというだけですむが、
キラとカガリの双子設定は後づけだったことは有名。
伏線が張られたのは、年末総集編でキラ母が双子を抱えているカット。
妹が12人いるんだから、ガンダムが12人いてもいいだろう。
というのは福田監督の弁だが、シスタープリンセスと双恋は同じ
電撃GSマガジンの企画である。
時系列から見るに、むしろ種が双恋のパク(ry

こんなこと調べなきゃわかんなかったのに、
馬鹿が馬鹿を書くから…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:13:19 ID:ceXElEDu
種が双恋ぱくってるんだな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:14:23 ID:lIfuBRpF
ガンダムが12人×
ガンダムを12体出しても○
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:30:08 ID:7sCu6qvO
>>329
しかもミサイルに乗るんじゃなくてミサイルに「ぶら下がる」だもんな
あいつらすごすぎ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:39:08 ID:wV/ZWCh3
ヘリのプロペラの上に高速足踏みで踏みとどまるような連中だからな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:53:56 ID:Be546MIa
もしかして福田ってギャルゲオタ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:56:02 ID:SygwYXBD
知 る か

まあオタかどうかは知らんが全く知らないわけは無いだろうな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:34:23 ID:cPcg6zuc
【メイリン=ホーク】
モシ彼女が無事アークエンジェルへ逝く事が出来るなら、
それこそ勝ち組ケテーイも同然な気がする。
きっと次回作続投も決まったようなもんだよ。

【ルナマリア=ホーク】
デス種キャラの中では一番好きなキャラなんだが、作中での扱いがorz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:43:45 ID:Mf4/Mfr0
【ルナマリア=ホーク】 種死
片思いの相手&妹を撃墜したDQNから君は僕が守ると告白される種死史上もっとも不幸な女
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:45:48 ID:cPcg6zuc
>>341
OPの絵からいずれシン×ルナになるとは分かっていたが、
それマジ?ええ?マジなの?そう言う展開なん?
それに撃墜って・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:46:33 ID:mRA2aZOK
今の俺に必要なのは地獄の責め苦にも耐えうるおっぱい画像だ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:49:39 ID:cPcg6zuc
【ルナマリア=ホーク】
既に知っている人は多く、言うまでも無いだろうが、
彼女はインパルスに乗る事になります。
もう知ってるよなみんな。このくらいいつも模型屋でたむろしてる
リア消だって知ってるよ。だって模型屋のバンダイプラモ情報に
思いっきりそう書かれていたのだもの。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:50:13 ID:ZRjHgrCn
これが種厨クオリティ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:00:58 ID:SygwYXBD
華麗にスルー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:01:39 ID:cPcg6zuc
【メイリン=ホーク】
シャア板で死亡するらしいよ祭り(?)になってんだが、
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:03:38 ID:xPszqZD6
長男 T・ホーク
長女 ジュリア・ホーク
次女 ルナマリア・ホーク
末女 メイリン・ホーク
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:03:56 ID:Vna0MaRF
そりゃもりもり博士以来の伝統たる「普段影が薄めのキャラがピックアップ」
状態だし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:08:39 ID:cPcg6zuc
俺的には>>341のソースが知りたい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:09:54 ID:Mf4/Mfr0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:14:27 ID:cPcg6zuc
>>351
サンクス。しかし今まで何とも思わなかったメイリンがいきなりこう死ぬとなると
何か寂しいな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:23:16 ID:SygwYXBD
まだ死ぬとはないがな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:26:03 ID:cPcg6zuc
>>353
やっぱザフト側の人が死んだと思い込んだだけで、本人はちゃっかり
アスランと一緒にアークエンジェルに逝ってたとかかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/25(土) 19:27:09 ID:paHHZHYN
【age アージュ】
もちろんE-メールのageではなく君がの望む永遠やマブラブなど、今油の乗ったエロゲー会社
最新作マブラヴ オルタネイティヴではいよいよ最終決戦と盛り上がっており
一般作のアニメ化をつくりスパロボに参戦させることを目指している
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:28:38 ID:87TIWXNZ
全然シンが主人公に見えないあらすじが、あいかわらず凄いな…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:29:30 ID:Mf4/Mfr0
種死はシンがダース・ベイダーになるまでを書いた物語
次回作が完結編
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:29:31 ID:OxlbNPEv
【グリリバ】
スパイ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:31:44 ID:cPcg6zuc
【ボンボン版種死】
ちゃんとシンが主人公している。ハイネの死に様が漢らしい。
ブリーフィングに遅れたシンにハイネが言い渡した罰は便所掃除三回。

が、トダカ一佐(だっけ?)が完全空気だったりと欠点もある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:00:52 ID:Or1OSKEN
【グリーヴァス将軍】
今日先々行を見たが、正に人間(と言うかエイリアン)MSだった。
ライトセイバーを持った手首をF91のMS見たいにブンブン回転させるは、
アインラッドに四本足をつけた見たいなバイクに乗るは、
最後に焼死した。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:04:08 ID:o8iryZVt
>>341
今まで種シリーズを一度たりとも見たことない俺が予想すると、
すごく濁った目で告白を受け入れる→ラストでナイフで脇腹を刺し「何故……?」な展開
になる気がする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:04:26 ID:Ns8w52Po
【スパロボの店頭デモ】
だいたい新作発売の1ヶ月くらい前になると、戦闘シーンを総集したデモが店頭に流れるようになり、ついつい立ち止まって観てしまうデストラップの事。
店頭で必死で観るなんて恥ずかしいという人もいるが、その点ヲタクの聖地秋葉原だったら恥ずかしいなんて微塵も思わない奴等ばっかり(俺含む)ですから安心です。
つーか、実際ソフマッ○某店でサルファデモを目当てに20人近くが道路にズラーッと並んでいるのはいつ観ても圧巻だよな。

余談だがソ○マップ某店では1Fではサルファデモを流しつつ、2Fではリアルアンパンマンとリアルバイキンマンがスパロボ風に戦う同人ソフトのデモを流してた。
何考えてんだこの店は。そこそこ人が集まってたのがこれまたアレだが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:20:07 ID:fmcTPxhT
>>360

ネタバレしてんじゃねぇぞクソったれが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:25:02 ID:RDDtJm9+
【空気キャラが実は・・・】
黒幕だったり重要な鍵を握っていたり特攻して死んだりする
作ってる方は伏線張っていたつもりかもしれないが観ている方はポカーン

今日終わったネクサスとかは代表例
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:38:11 ID:Sose6fAC
>>364
まさか山岡がザギだったなんて…。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:39:04 ID:mEvBau7t
>>364
ネクサクは打ち切りという不幸があったので
張りたかった伏線も張れない哀れな状態だった
編集してテンポが上がったためか、視聴率が上がったのが悲しい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:41:46 ID:SADKWSuB
>そもそもリアルサイズだとファイターのままの部分が邪魔で
>敵にパンチが届かないような気もするのだが、どうなのだろうか。
ピンポイントバリアはバトロイドでしか使えない。
確か出力の60%ぐらいつかうんだったっけな。
ガウォークでピンバリパンチができたのはゲーム上だろう。

ガウォークで格闘するときは、足で蹴りあうんだよ。
ゼロだとな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:42:35 ID:mRA2aZOK
今度のスター・ウォーズは
アナキンとパドメがハメハメするやら
女ジェダイが背後からズギューンズギューン撃たれまくったりとかもうエロエロ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:43:40 ID:SygwYXBD
バリアをガヲークの機首に集めてぐさっと
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:48:38 ID:SADKWSuB
ひまな人。アイビスのGRAM???のやつ、頼むよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:49:06 ID:87TIWXNZ
OGなんかのリオンシリーズみたいだな、それ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:54:22 ID:Sose6fAC
ピンポイントバリアは形状を変えることはできませんよ、旦那。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:54:36 ID:SADKWSuB
いや、ニルファで使ってた必殺技っぽいやつよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:56:00 ID:mRA2aZOK
ただでさえ小さい乳がGで更につぶれるアレか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:59:18 ID:OxlbNPEv
アイビスの顔が歪むあれだな
少し待ってろ、カクカクになる上に
画質が悪いかもしれないが俺が何とかやってみる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:00:37 ID:fmcTPxhT
【拳にバリア張ってパンチ】

格闘戦にあんま向いてないリアル系の格闘分を補うため装備されてる武装。
YF−19やVF−19、それとエステバリスとかスモーなんかが装備してるが(エステは微妙だが)、
確かレイズナーも使ってなかったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:03:38 ID:xUh9bOgx
【体にバリア張って体当たり】

格闘戦にあんま向いてないリオン系の格闘分を補うため装備されてる武装。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:04:30 ID:SADKWSuB
ピンポイントバリアパンチはダイダロスアタックの流れなんだがな。

レイズナーのはガードナックルをつけて、青いもやもやを流したパンチだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:12:55 ID:RDDtJm9+
とは言っても右堀は余裕があったはずの最初っから空気過ぎたのがなあ
【ウルトラマンネクサス】
ULTRA N PROJECTの一つとして作られたTVシリーズ。同じプロジェクトの映画ULTRAMANとも繋がりがある。
主人公は防衛チーム隊員だがウルトラマンに変身するのは別人だとか、変身する人間が変わるとか
怪獣とそれに対抗する防衛チームの存在は世間には完全な秘密で記憶操作まで平気でやるとか今までのシリーズになかった設定多数。
作風が朝やる番組としてはあまりに暗く重苦しく、(第11話はトラウマ物の出来)その上話の進みが遅く、
平成ライダーのようにそれを埋め合わせるべき戦闘もウルトラマンがあまり強くない上に倒せない敵が出ずっぱる等したためカタルシスに欠けていた。
散々鬱だ鬱だと言われていたその前の番組、セーラームーンポアをぶっちぎる話(萌えもないし)に
ただでさえ低かった視聴率が急速に悪化し、
頼みの綱の玩具売上も全体的に高額な価格設定もあってかさっぱりで、ついに3クールで打ち切られてしまった。
ちなみに板野一郎がCGパートに参加しており納豆ミサイルも拝める。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:22:13 ID:mEvBau7t
>>379
玩具の価格設定とかストーリー、映画の内容も考えると
明らかに、初代ウルトラシリーズを見ていたおっさんがターゲットだったな
ただ、家庭があるオッサンだったら、子どもが食いついていないのに
朝から特撮を見るなんてできね〜よ
子どもが食いつかないと玩具を買う口実も作れない

オッサンの嘆きでした
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:25:43 ID:Wg2vidO0
顧問くんの四段変身には泣きそうになったが、
最終変身体の背中の羽がぶち壊してくれた。
なんか揺れてるし。あ、羽のことだよ。一応ね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:25:57 ID:Sose6fAC
チラシの裏へ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:31:21 ID:cPcg6zuc
【強すぎる主人公】
萎える
【弱すぎる主人公】
もっと萎える
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:31:58 ID:fmcTPxhT
【バンダイ】

ご存じ玩具メーカー最大手。スパロボシリーズの制作元であるバンプレストの親会社でもあり、
スパロボの参戦作品は大半がバンダイスポンサーの物がほとんどである。(例外:ガオガイガー、鋼鉄ジーグ)
玩具を作る技術は悪くはないが売れ行きを最優先する志向があり、
「遊んで貰う玩具」というより「売るための玩具」を出すケースも少なくない。


しかしガンプラなど出来が良くて長く遊べる玩具は比較的多めなので
コトブキヤとかCM’sより信頼が置けるのは確か。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:33:55 ID:OxlbNPEv
【強すぎる主人公】
フォルカ
【弱すぎる主人公】
C2のキョウスケ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:35:44 ID:cPcg6zuc
【弱すぎる主役メカ】
今川版鉄人28号
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:39:51 ID:OxlbNPEv
ビルの街にガオー♪

今川鉄人にチェンゲの何かを求めてはいけません
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:40:47 ID:3/s2bjQ8
【T-LINKナックル】
>>376のR-1版。こちらは念動フィールドを拳に収束させている。
念動フィールドのあるR-3やR-GUNパワードでもできそうなものだがR-1のみの武装となっている。
念動力レベルで念動フィールドの強度が変わるのなら
オーラ切りよろしく技能レベルで威力に補正がかかってもよさそうなもんだが、流石にやりすぎか。
OG2でこれを使用した際に見られるリュウセイのカットインはちと怖い。

この手の武器だとゼイドラムのバニッシュゲイザーなんかが好きだったなぁ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:41:27 ID:Wg2vidO0
vsバッカスはマジ燃えたのに・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:42:01 ID:mEvBau7t
>>384
比べるメーカーが違いすぎる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:46:01 ID:SygwYXBD
せめてトミーとかにすべきだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:46:10 ID:cPcg6zuc
【PS2版鉄人28号】
今川版鉄人の暗めなストーリーと鉄人の活躍しなさから来る欲求不満を
解消する事が出来る程「頑張れ鉄人強いぞ鉄人」的ノリだった。

始めてプレーした時、今川版アニメとのギャップに驚いた程。
特に第1話でX団ビルを投げた時のX団員の驚きようは必見。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:48:52 ID:bQPIXAJR
>>333
以前のG'sマガジンの投稿コーナーで、桜月姉妹がキラとカガリのコスしてたのを思い出した。
掲載された時期が時期だけにねぇ…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:51:03 ID:87TIWXNZ
特殊なパンチと言えば
シャイニングフィンガーもある意味この系列かね
リアル系じゃないが…


あと、バリアが付くとかじゃなく、撃つと薬莢が出る
AT(ボトムズ)のアームパンチっていうパターンもあるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:53:38 ID:2QSYBX70
>>384
このスレ的には何の因果か、デモンベインのフィギュアシリーズがバンダイより発売が決定した。
今度出るのは最初から一般向けとなる「機神飛翔」の方だが、これの意味するところは…?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:19:26 ID:SCt7w8DX
【魔導アーマー】
   /⌒\ チンチン/⌒\ チンチン/⌒\ チンチン/⌒\ チンチン 参戦マダァー?
 (    )    (    )    (    )   (    ) 
 |   |チンチン|   |チンチン|   |チンチン|   |チンチン
 |   |チンチン|   |チンチン|   |チンチン|   |チンチン 
 ( ・∀・)♪  ( ・∀・)♪  ( ・∀・)♪   ( ・∀・)♪
  ) つ つ    ) つ つ    ) つ つ     ) つ つ
 (__Y_| ̄| ̄| (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|  (__Y_| ̄| ̄|
 .| ̄ ̄ |\|/| .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|  .| ̄ ̄ |\|/|  
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:20:12 ID:q2RRPbWR
エステもフィールド纏って殴ってるよな、ゲキガンフレアとか

なんもつけずになぐったら手の部分壊れそうだな
ガンダムマックスターとかもカバーつけて殴ってるし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:22:35 ID:ZmURuvyV
>>396
何気に武装結構あるよねアレ
スパロボ的にはファイア・ブリザー・サンダーの各種ビームの違いが表現できなさそうだけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:42:58 ID:ezXQ26JZ
【サイズ補正によるダメージ】
ニルファやDでは「大きい方が大ダメージを与えられる」のだが、
GCでは「小さい方が大ダメージを与えられる」と何故か逆になっていた
なのでLLのラスボスは余計に弱く感じる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:51:30 ID:cPcg6zuc
>>399
マジで?GCやってたけど気がつかなかった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:57:28 ID:5TDhxSl9
【ドラグーンシステム】
種におけるビット兵器。
前作では「空間認識能力の高い者しか扱えない」という設定のため、
ムゥ、ラウ、SEED-MSVのガンバレルダガーのおっさんしか使えないはずだった。
だが種死ではキラやアスランも使えることになってるらしい。
ムゥやラウはこれを扱えることでスーパーコーディどもとの差別化がされていたはずだが、
主人公最強厨の負債のせいでムゥやラウの優位性が失われてしまった。
戦闘面におけるムゥの存在意義の否定であり、
この先さらに生き恥を晒すことになるであろうネオにとどめをさした。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:59:03 ID:Mf4/Mfr0
>>401
ただ単に技術確信でドラグーンの使用難易度がビット→インコムレベルにまで下がっただけだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:04:26 ID:cPcg6zuc
それを言っていたらオクレ兄さんが乗っていたカオスはどうなるって話になると思う
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:06:56 ID:Mf4/Mfr0
たしかカオスがその低難易度ドラグーンの試作使用機って設定だったはず
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:08:13 ID:5TDhxSl9
>>402
その設定は知ってるが、それは主人公最強設定にするためだろ。
まだ映像で示されてないからわからんが、
負債のことだから「ラウのドラグーン>キラアスのドラグーン」とは描かないだろうし。
ビットとインコムだったら無線と有線というわかりやすい違いがあるが、
プロヴィデンスとレジェンドにゃ明確な差はなさそうだし。
ZZ以降のUCでインコム搭載のMSはほとんどないが、
ファンネル搭載のMSは逆シャアに出るしな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:09:00 ID:Dnrp6381
レジェンドのは誰でも使えるドラグーンだって今日の放送では言ってたもんなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:09:01 ID:cPcg6zuc
敵は敵で凄いの出てくるんじゃね?そんな強いのでも普通に見えてしまう程・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:09:40 ID:tLlcl1Xe
ここまでくるとただ因縁つけてるようにしか見えない
福田(嫁)が主人公最強にしたいのは分かってるが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:11:23 ID:PW7weJ9X
総員落ち着け。ここで愚痴っても仕方ないだろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:14:20 ID:gJps4bdn
【傭兵】
「世界で二番目に古い職業」とも言われる職業軍人の一形態。
(職業軍人のほうが傭兵の一種という見方もできるが)
スパロボではほとんど話題にならないのは、金銭のためなら何でもやるという
ダーティなイメージがあるからか?
ちなみにリアル世界だと、国際法上、傭兵の使用はルール違反なので
彼らには戦争捕虜になる権利が認められていない。
つまり敵に捕まったら即処刑されても文句は言えないのであしからず。
傭兵家業も大変だ。

それにしても、F&F完のロブ達が普通に傭兵やってるあたり、
地球人は野蛮だ何だと言ってる割にゲストの方も内実はいい感じに腐っているらしい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:15:58 ID:Mf4/Mfr0
>>405
まぁ違いつけるなら同時使用数だろうな。
もとから認識能力持ってるやつのほうが使える数が多いとかにするとか
攻撃自由のSドラグーンは6機だけだがプロヴィデンスのドラグーンはたくさんあったしな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:16:54 ID:SygwYXBD
スーフリの蒼い部分がドラグーンて知ったときちょっと感動だった
言われてみれば確かにそう見える!、て感じだな

ちなみにプロヴィのドラグーンは只のビーム砲だが
レジェンドはアサルトビームとビームスパイクの2種類が有る
名前からして格闘戦用だと思うがチャンバラするビットってのは結構新鮮だと思う。

>>405
まあ、ネタバレスレくらい見とけ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:17:22 ID:NgMGUfei
>カオスのドラグーンらしきもの

実はメイン推進器も兼ねているので重力下であれを切り離すと飛べなくなってしまう
おかげで地上に降りてからのカオスの戦果はさっぱりであった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:19:50 ID:mEvBau7t
>>412
スーフリで定着してるな・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:23:16 ID:5TDhxSl9
>>412
>レジェンドはアサルトビームとビームスパイクの2種類が有る
それは知らんかったが、
「レジェンドのドラグーン>プロヴィのドラグーン」だったら
ラウの優位性が損なわれるどころか劣ってることになるだけだろ。
ビーム撃つだけと格闘戦だったら後者のほうが難度高いだろうしな。
ま、実際にレジェンド使うのはレイだから問題ないっちゃないが。
>チャンバラするビット
つ ビットMS(外見はビットじゃないケドナー)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:24:33 ID:OxlbNPEv
カチーナってOGが初登場じゃないって噂を耳にしましたが本当ですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:25:20 ID:Dnrp6381
>>416
スパロボのカードゲームが初出
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:27:52 ID:SygwYXBD
ところでビットって単語ガンダムが初出?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:28:21 ID:OxlbNPEv
>>417
うはー!見てぇぇぇぇー!
取り合えずググッたけど見られなかったお(;^ω^)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:30:10 ID:SCt7w8DX
トロンベ&カイの初出は64の格ゲー関係だと聞いた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:31:34 ID:7sCu6qvO
トロンベとカイはスパロボスピリッツの小説が初出だったと思われる

カチーナはOG3でガブエル乗ってくれねーかなー・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:31:52 ID:tLlcl1Xe
>>420
デュデッカとユーゼスじゃなかったっけ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:49:09 ID:sNYuq2rI
トロンベとカイはN64ソフトスーパーロボットスピリッツの攻略本にあった小説が初出
ここでのカイはあの新リュウセイをOG2あたりのリュウセイに鍛えなおした凄い人
トロンベはメギロードに撃墜されている
だってスピリッツのメギロードは設定どおり(これ一種類で惑星征服可能な戦力)だから

本編にはレビとジュデッカとユの字がいた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:49:22 ID:Z/Nn3ZvP
>>419
携帯のOGスレにあったぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:12:55 ID:2TgSdI6F
>410
>彼らには戦争捕虜になる権利が認められていない。
 そうだっけ?確かジュネーブ条約は指揮系統のある武装集団について
幾つかの条件を満たせば捕虜になる資格を有すると定義してたような気がする
 国際社会から国家として認められてない武装集団のタリバンだって
本来は戦争捕虜になる処をアメリカ軍が認めずに犯罪者として扱ったから揉めたし

オリキャラの傭兵といえばスパロボDのジョッシュも傭兵だな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:13:52 ID:Lxd5CJLq
>412
つ ソードブレイカー

よく考えれば、ビットが体の各所につけてあるって、凄い機体だなアレ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:28:14 ID:owPKrfiB
>>415
ラウの時代にはスパイクやアサルト自体開発されてなかったわけだし、
レイがそれを使えたからってラウの立場が無くなることはないだろう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:32:06 ID:Ly4F2j8V
量産型だと使えないがな アレは何かと(ry>ソードブレイカー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:33:20 ID:4aL5vGt1
>>425
・責任ある指揮者の存在
・遠方より認識可能な特殊標章着用
・公然武器携行(武器を隠し持たない)
・戦争法遵守
の4条件を満たしていれば「義勇兵」として正規兵扱いされるみたいだ。
でもアメちゃん側は「連中は自爆テロとかやってるから全然条件満たしてないだろ!」と主張してるわけで。

非合法なのは純粋な営利目的で戦闘に参加してるタイプの傭兵。
ガンダムXのバルチャーは立派な傭兵だな。


ところでシーマ様たちは一応は正規兵ってことになるのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:36:21 ID:l5kKETOC
シーマ様どころかデラーズやガトーも正規兵扱いじゃないと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:37:14 ID:yr5V4IEt
戦犯はどうなんのやろ?
詳しい人キヴォン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:41:21 ID:owPKrfiB
ソードブレイカーっOG2じゃ普通に砲台じゃなかった?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:50:25 ID:bIxJY6l1
さて、スレの流れを無視して全然違うの書き込むか

【目が二つついててアンテナ生えてりゃマスコミが勝手にガンダムにしちまうのさ、バカの一つ覚えだよ】
「機動戦士クロスボーンガンダム」第一話での、トビアのクラスメイトのセリフ。
作者の長谷川裕一によると、「監督がこういうセリフにしろって言ったんだあ」ということらしい。

富野・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:51:21 ID:4eorZPUU
【ダイターン3】
ガンダム
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:53:16 ID:WRCy038b
>>427
基本操縦技能は前作から一環して「種割れコーディ>ラウ&ムゥ」だったわけで、
「遠隔操作武器を扱える」をフラガ家のアドバンテージにすることでバランスをとっていた。
これがアスランがレジェンドのドラグーンを使えることになればフラガ家の優位性は消失する。
インコムは劣化版ファンネルだったからファンネルの優位性は維持されたが、
レジェンドのドラグーンはファンネルより強いインコムみたいに扱われることになるだろう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:53:20 ID:Ms/QTLtg
【トロンベの使い】
レーツェルがソードブレイカーを使った際の台詞
なおソードブレイカーの動きはOG2でもファンネルである
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:53:24 ID:mYdj6ZiY
【カットマン、クイックマン、マグネットマン】
ガンダム
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:53:50 ID:OaSnrPsW
>>433
オデュッセウスガンダムという実例orz
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:00:52 ID:LwZLaEqV
>>433
Gガン関係の台詞だと思っていた俺ガイル
ほら、マンモスガンダムとかさ…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:04:07 ID:NkajqyFQ
【核】
スパロボ世界においても未だ最強クラスの破壊兵器として畏怖される代物。
(ガンダム0083において一発で連邦軍艦隊を消し炭にしたアトミックバズーカのイメージが強いのだろうか?)
その存在は時として異星人の襲来以上に恐れられ、深刻に受け止められる。

そんなに凄い代物だというのなら最初から酔狂なスーパーロボットなんぞ作らず核兵器量産しろよ、
と言いたくなるプレイヤーは少なくない筈。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:04:33 ID:kLfrXn0O
>>438
閃光のハサウェイのペーネロペーだっけ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:05:41 ID:RXYRZTM4
>>440
おまいは核兵器は使えばそれで終わりの手間のかからない兵器とでも思ってるのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:08:04 ID:OaSnrPsW
>>441
そう。作中では一言もガンダムとか言われてないのだが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:10:16 ID:owPKrfiB
あれってそのままベンベロベーガンダムじゃ無かったん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:13:25 ID:/dAC/1GZ
>>440
そんなに凄い代物だというのなら最初から酔狂なスーパーロボットなんぞ作らず核兵器量産しろよ、
と言いたくなるプレイヤーは少なくない筈。


普通の人はそんな非常識なことは考えないと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:13:59 ID:RXYRZTM4
オデュッセウスガンダム→クスィーガンダム→フライトユニット装着→ベーネロベー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:15:01 ID:LwZLaEqV
つまり
スーパーロボットの形をした核兵器を作れば最強ってことだよ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:19:00 ID:dk+o4UfU
>>447
つメカンダーロボ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:23:41 ID:kku9aUHE
サルファの作品群だと核平気がぬるぽあつかいな感じがする
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:24:32 ID:YzCvAF/t
>>433
ゴーショーグンとか・・・
あれには敵にもゲフンゲフン
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:24:36 ID:rRje3atI
【スーパーイナズマキック】
作画、大張正巳

【イナズマキック】
元ネタ 怪傑ズバットのズバットアタック

【怪傑ズバット】
最強の特撮ヒーロー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:25:03 ID:RXYRZTM4
>>449
ジェネシック ガッ! オガイガー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:29:11 ID:wAEyLFkG
>>445
トップをねらえの中盤のメイン武器は電磁銛と核融合弾だぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:36:42 ID:Q0/ytxJ4
マクロスの反応弾もヤバイ兵器なんだろうか。
携帯のDだと禁断の武器っぽい扱いだったけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:40:29 ID:4aL5vGt1
>>454
ぶっちゃけ核弾頭ミサイル。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:41:46 ID:F82xwr+J
【ルナマリア=ホーク】
赤くて角付き、これでロリ属性があったらあの人が黙っちゃいなかっただろう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:43:10 ID:RXYRZTM4
確か、ニュートロンジャマーってMSの動力源である、核動力炉を作動させないだけで
核兵器には効果ないんだっけ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:44:29 ID:owPKrfiB
核分裂を抑制するのがジャマーで暴走させるのがスタンピーダの筈
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:49:03 ID:RXYRZTM4
なるほど…って、抑制や暴走の時点で微妙に想像出来ないんだが。
そもそも抑制出来るって事は、むしろコントロールに優れてより安定した炉が作れそうな気がする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:04:50 ID:KRhqolSu
>>459
それがガン種クオリティ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:07:05 ID:Lxd5CJLq
>459
確かに核分裂止められれば、緊急停止機能として、より安全な核分裂炉作れるな
コントロールまでの微細な領域までは難しそうだけれど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:07:41 ID:WRCy038b
>>459
反応を抑えることで自分の必要な量だけ反応を起こせるならそちらの言うとおりだろうが、
種世界ではNJをバラ撒くだけで反応が全く起こらなくできることになってる。らしい。
463mayama9900:2005/06/26(日) 02:07:43 ID:PG54t6Kw
【のび太の特技】
昼寝、あやとり、射撃、の三つ。
劇中では、「そんなことしかできない」扱いであるが…


射撃に関しては「そんなこと…」どころかジャイアンの歌と並び、Fateの《燕返し》クラスの超スキルである。


特に大長編においてその真価を発揮する。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:10:24 ID:7pwDLQxY
>>463
何気にその三つは軍人に適したスキルらしい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:13:27 ID:RXYRZTM4
>>461
だよな、普通はキャンセラー何て作らずに、小型化と範囲の限定化、
更にコントロール出来るようにすると思う。

>>462
まるで生理的に核廃絶叫んでる平和主義者の楽園のようだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:15:27 ID:YzCvAF/t
>>464
スネークに翻弄される敵兵士の能力だな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:16:13 ID:owPKrfiB
>>459
核分裂しなければ核分裂炉は機能しない。
うん、実に分かりやすいね。
>>463
ギラーミンに勝ったしな


いまだに早撃ちで少しでも早く撃った方が勝つ理屈が未だに分からん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:19:49 ID:YzCvAF/t
相打ちのときはどっちが早く撃ったかわからないからな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:38:57 ID:WRCy038b
>>463
>Fateの《燕返し》クラスの超スキル
この板でンナこと言われてもさっぱりわからんのだが。
スパロボやってる人間全員がエロゲーマーだと思うな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:44:50 ID:nAuXYHA4
スパロボ風に言うと

のび太は「ガンファイトLv9」を持っているに違いない。

と言う事か
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:45:26 ID:4YsJhZh+
>>469
まぁ、そのとおりだよな。
とりあえず、簡単に説明すると、一振りで3つの刃を繰り出せるというもの、か。(簡略しすぎだが)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:45:51 ID:NWPsttKC
>>469
人とは思えないくらい凄い
コレくらいの認識でいい
>>463も迂闊にエロゲとかからひっぱるなよ、月厨とか言われたいのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:49:36 ID:SFNb8Qao
【ゲルマン魂】
サッカーコンフェデ杯で実況が繰り返してるが、そのうち忍法使ったり
体の殆どを対吸血鬼用兵器内臓サイボーグに変えた挙句スターリングラードに
消えたり要塞主砲にトールハンマーと付けそうな響き。
474mayama9900:2005/06/26(日) 02:50:17 ID:PG54t6Kw
470様、漏れのかわりに補足ありがとうございます。

それから469様。御指南はありがたく受け取ります。



エロゲの話はエロゲ板に逝ってきます。
475mayama9900:2005/06/26(日) 02:50:49 ID:PG54t6Kw
470様、漏れのかわりに補足ありがとうございます。



それから469様。御指南はありがたく受け取ります。


エロゲの話はエロゲ板に逝ってきます。
476mayama9900:2005/06/26(日) 02:51:32 ID:PG54t6Kw
470様、漏れのかわりに補足ありがとうございます。



それから469様。御指南はありがたく受け取ります。


エロゲの話はエロゲ板に逝った場合のみにシマス。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:51:42 ID:YzCvAF/t
>>473
【ゲルマン魂】
類義語:大和魂 ヤンキー魂
478mayama9900:2005/06/26(日) 02:55:04 ID:PG54t6Kw

うわッ!!


重複投稿スミマセン!!
m(_ _)m


しかも三連、……って、アイタタ……

479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:57:42 ID:e4XdHTz7
【ゲルマン魂】
ドイツ語にそれに該当する言葉はない。言ってるのは日本人だけだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:57:57 ID:kLfrXn0O
わざわざ行間を空けるな。無意味なコテを付けるな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:04:20 ID:PRp0mpX8
>>463
のび太の射撃は弾が飛び出すような装置であれば
形状、弾速に関わらず百発百中にやってのけるからな。
ものすごいスキルだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:06:41 ID:owPKrfiB
ガンファイト9どころじゃないな、射撃と命中400だ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:24:43 ID:9FSCxQGl
射的関連すれば人生ばら色
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:25:52 ID:j3ciI4D1
【ニュートロンジャマー】
出典:機動戦士ガンダムSEED

核分裂を抑制することができる装置。レーダーの妨害もできたりとミノフスキー粒子っぽい作用もする。
3基もあれば地球全土に効果を及ぼせるらしいが、血のバレンタイン事件で怒り狂ったプラント側は
アホみたいな量を地球に打ち込んだらしい。SEED世界では核融合発電の実用化に失敗している
ので事実上核兵器は封印された。
少し前までスパロボで他のガンダムと競演出来ないじゃんみたいな事を言っている人もいたが最近は
あまり見なくなった。実際スパロボ参加作品で影響を受けるのは原子炉で動いているメカンダーロボと
ジャイアントロボぐらいなものである。


【ニュートロンジャマーキャンセラー】
出典:同上

その名の通りニュートロンジャマーの効果を打ち消す装置。NJとは違ってその有効範囲はMS一機分
程度。フリーダムやジャスティスはこの装置を搭載したことにより核分裂炉を動力とし、他のMSと違い
バッテリーを気にせずに戦うことができる。しかし地球連合に技術が洩れた為に核兵器の解禁という
悪夢を引き起こした。その為、SEEDの続編のSEED DESTINYでは条約により軍事利用が禁止されて
いる。
ところで第3次αに機動戦士ガンダムSEEDがどのような形で登場するにせよ、スパロボ世界では
核融合炉が実用化されているのだから、後発機(フリーダムとかジャスティスとかプロヴィデンスとか)は
はじめから核融合炉で動くように設計すればいいじゃんと思うのは自分だけだろうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:26:28 ID:WRCy038b
実際ントコ、小学生でアレだけの命中精度を誇ってるんだから、
オリンピックの射撃種目総なめできるよな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:29:05 ID:SFNb8Qao
のびたは西部での銃撃戦もこなしたよな…ドラミちゃんに援護してもらったけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:47:43 ID:e4XdHTz7
種死では条約に寄って核禁止されてるんだ?
ってことはストライクフリーダムとインフィニットジャスティスって核分裂炉じゃないってことか?
フリーダム、ジャスティスより劣化してね?
条約で禁止されててもフリーダム運用してるんだから平気で破ってそうな気もするけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:49:01 ID:OCquqHMf
【ウイングガンダムゼロ】 出展:新機動戦記ガンダムW
ウイング世界において究極のMSと称される機体。
五人の博士達によって設計されるがそのスペックの高さゆえに封印され
その究極レベルのスペックをもつMSの記憶は連合にガンダムの忌み名を残した。
コロニーすら一撃で破壊可能なツインバスターライフルと
戦況演算能力に秀でパイロットの操作さえしてしまうインターフェイス"ゼロシステム"を搭載している。
カトルがサンドロックを再生しようとH教授の残したデータを漁っているうちにこのデータを発見、
悲しみに取り付かれた彼はこの機体を再生しゼロシステムに取り込まれ破壊の限りを尽くすこととなる。
人間の限界をこえた能力を引き出して勝利を追い求めるこの機体は
考えようによってはモビルドールと対をなす存在である。

【ゾル・オリハルコニウム】 出展:スパロボオリジナル
ラ・ギアスから産出されたオリハルコニウムを強化・精製し、柔軟性を持たせた物。
R-1の装甲等に使用される。

【ヒリュウ改】 出展:スパロボオリジナル
もともとヒリュウは宇宙探査艦であったが、それを戦艦に改造した。
随所にEOTが使われ、艦首には超重力衝撃砲装備。Eフィールドによるバリアも発生可能。
主な艦長はレフィーナ=エンフィールド。

【セシリーの花】 出展:機動戦士ガンダムF91
ヒギナ=ギナにくくられていた花束のこと。
鉄仮面戦でヒギナ=ギナが破壊されセシリーが宇宙に投げ出された後
シーブックはF91のバイオ・コンピュータでセシリーを探そうとした際
これの存在を感じ取りいきなりこれに向かって飛び出す。
そして何故かその後セシリーを発見している。
小説ではクロスボーンの連中は花束をマシンにつけて出撃する慣習があると書いてあったと記憶していたが
改めて上下巻を見てみてもそんな描写は見つからなかった。あれ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:50:23 ID:owPKrfiB
>>487
核じゃない新型エンジン。
おそらくデスも一緒。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:53:06 ID:43vT9ncg
【レイナ・ストール】
出展マシン・ロボクロノスの大逆襲

実はロムの義理の妹。
ロムとガルディまだ幼い時、父親のキライがある日突然、「今日からこの子も家族の一員だ」的な事を言ってレイナを家に連れて帰ってきた。
OVAシリーズのレイナ剣狼伝説で敵の攻撃にやられたロムが死ぬ間際にこの事実と「おまえを一人の女性として愛してた」と、レイナ伝えた。
そしてロム兄さん死亡………
※台詞部分はうろ覚えのためすべて適当

なおこのOVA一巻でインパクトの制服レイナの元ネタであろう女子学生のレイナ(当然制服)が拝めます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:54:28 ID:e4XdHTz7
>>489
d
ストフリはフリーダムの数倍強いって触れ込みがあるから
そのエンジンは核分裂炉以上のものなのか…
核以上のエネルギー効率誇るエンジンってわけわからんな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:56:01 ID:owPKrfiB
核融合さっさとあきらめて別の方向に行ったんだろうな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:59:58 ID:OCquqHMf
【機軸連動戦機】
銀装騎攻オーディアンに出てくる人型機動兵器。
破壊された時の効果音はガラスや陶器が割れたような音であり脆い印象を助長する。

【鉄人28号】
スパロボにいらないロボット度では上位間違いないロボット。
何より絵にならない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:00:20 ID:RXYRZTM4
まさしく種クオリティだな。

ナノテクノロジーとか出してきたらどうしよ…。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:25:21 ID:43vT9ncg
>>493
そこで鉄人28号FXですよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:39:17 ID:j3ciI4D1
どっかでディスティニーはレーザー核融合炉搭載って見た。SフリとIジャスもかな?

【バスターライフル】
出典:新機動戦記ガンダムW

ウイングガンダムが装備している高出力のビーム兵器。威力を調整すれば何発も撃てるが、フルパワーで
撃つと半径150Mを焼き払うが3発しか撃てない。
スパロボでは通常武器としてはEN消費型、MAP兵器としては3発のみの弾数消費型として表現される。
ただし『新』でのみ通常版も3発だけという使い辛い使用だった。


【バスターライフル】
出典:機動新世紀ガンダムX

ガンダムエアマスターなどが装備しているビーム兵器。ガンダムXでは戦前開発のガンダムタイプの装備する
ビームライフルをこう呼称するのだが、放映当時は前作の影響もありバスターライフルのクセに威力ショボッ!!
という感想を視聴者に与えたと思われる。
当然スパロボでも他のMSのビームライフルと扱いは変わらない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:43:31 ID:mYdj6ZiY
【バスターライフル】
Fのリアル系2話だか3話でヒイロがいきなりブチかましてくる。
これ食らって生き延びれるのはゲッター、ゲシュ、トロイホース、エルガイムぐらいだろうか?
こんな序盤に出てくるんじゃねえよ・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:57:24 ID:kLfrXn0O
【ツインバスターライフル】
F完のウイングゼロが装備した物は弾数制なので集中と鉄壁をかけて特攻する戦法が使えず恐ろしく使いにくい。
ゼロカスになると改善されるがルート限定な上に仲間になるのが遅い。
そしてなによりW系パイロットが弱いために結局使いにくい。ただしゼロカス自体は最強のMSと言っても性能がある
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:12:50 ID:w1Cx+bR8
【Fのウイングガンダム】
速い!硬い!高威力のバスターライフルが消費ENたったの10!
今回は仲間にならなかったが、完結編ではロンド=ベルの主力として大活躍!

…の、ハズだった…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:23:11 ID:kLfrXn0O
【Fのシェンロンガンダム】
FのW系の敵はどいつもこいつも強かったがこいつは例外。
空中から攻撃されると反撃できない決定的な欠点があるおかげで弱すぎる。
前後編のステージでは気力を下げるために放置される始末。
ちにみにF完で五飛がアルトロンガンダムに乗り換えて欠点は解消されたが弱さは相変わらずだった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:14:30 ID:wzCkgUcH
>撃つと半径150Mを焼き払うが3発しか撃てない。
150mって短すぎじゃない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:27:32 ID:B+5Qp1lN
>>501
周囲150mではなく、半径150mのビームを放つんじゃなかったかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:36:14 ID:wzCkgUcH
それはでかすぎると思うが。
自分の身長の10倍のビーム?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:38:37 ID:ITivXztK
ビームの光軸から更に半径150mだよ。
この部分は強烈なプラズマ過流と高熱を巻き起こしている為、
第一話のエアリーズの様に直撃しなくても掠めただけでMS程度なら呆気なく溶解する。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:48:53 ID:ypa7IEjf
>>496
AAと同じエンジンか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:13:47 ID:Xcp/K4K4
【種設定】
夫妻本人じゃないかと思うほど強さをしつこく語る奴が多い

【種話】
荒れ易いと分かっていて執拗にネタ振る奴が多い
出れて嬉しいのは分かったから控えろよ

【種】
なんでシリーズ完結作に唐突に出るかな
いずれ出るの覚悟してたユーザーも反発したくなるぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:15:45 ID:2TgSdI6F
>>505
AAのはエンジンじゃなくて推進装置だったはず

物理に明るくないんで良く知らないが、以前核融合する場合にも中性子が変化するから
中性子をピン止めする(?)っていうNJだと核融合も出来ないって書き込みを見たことあるが
本当の処どうなんだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:18:38 ID:sHHk3OZf
【華麗にスルー】
こう書く時点でスルーできてねえ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:20:34 ID:xT9GBKPT
【のび太の射撃】

大長編ではその無敵っぷりを披露してるが、実は原作初期にはそんな設定はなかった。
なので、ジャイアンやドラえもんに射撃で負けるシーンも存在する。
なので、原作中では実は勝率が低い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:30:14 ID:g2ULdgtp
こうしてみてみるとWのメカ設定ってかなり詳細で現実的なんだな。
どっかの馬鹿負債も少しは見習ってほしい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:48:10 ID:oDKu9cqk
どこが?
釣りならもう少し上手くやれよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:48:10 ID:4aL5vGt1
まあ種アンチがどんなにここで頑張ろうと、デス種が全国区で放送され種がサルファに参戦するという現実は
何一つ変わってないわけだがw
まさに負け犬の遠吠え。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:51:30 ID:loY2BDlx
SEEDが好きなわけではないが、サルファに出ても別にいいかな、と思う。
何だかんだでスパロボに出れば寺田がアレンジ効かせてくれるだろうし、SEEDが話のメインってわけでもないだろうし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:51:48 ID:LzyxRXcI
【五飛】
大抵のスパロボでWチームで仲間になるのがもっとも遅い
EWの場合敵になりさらには64だとズールに洗脳されてたりもする
しかしそれ以上に酷いのはF完であろう
大見得きってでてきてNPCなので敵に突進、敵の雑魚に一撃で撃破される
一体何のために出てきたのか小一時間問い詰めたい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:54:00 ID:mYdj6ZiY
【ガンダムデスサイズ】
FだとバスターシールドでMSをバンバン落としてくる嫌なヤツ。射程外からの攻撃でさっさと倒したい

F完だとカトルで説得すれば仲間になる。フル改造(と言っても5段階だけど)されてるので強い。ヒイロたちの説得にも使う
が、やっぱり途中で離脱する。

64だと序盤から仲間に加わってくれる。バスターシールドとビームシザースが強いので使いやすいが、ルート分岐の地点で離脱する

αだと序盤から仲間になるが、ビームシザースの威力が低いので使えない。しかも途中で抜ける
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:58:32 ID:C6ha91yD
【ゾイドジェネシス】
スタッフが三文字ばっかり何ですけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:02:39 ID:4aL5vGt1
>>516
しかしピンポイントで作画がよくなる(しかも狙ったようなシーンで)あたり、
スタッフもわかっている模様。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:11:58 ID:yr5V4IEt
Bパートと女の作画だけ安定してるのはいつもの事だ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:26:48 ID:43vT9ncg
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:35:42 ID:FNMl3meg
【種デスは呪われている】
種の出来云々の話ではなく
種デスは3話までまともに放送されることが無かったためこう言われていた時期があった
1話目 台風情報のせいでL字ができてた(俺の地方じゃ普通に放送されてたからよく分からないけど)
2話目 5時30分から放送したため見逃す人続出
3話目 新潟地震のため放送が中断(これも地方によってバラバラで俺の地方は結構終わりの方まで見れた)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:40:24 ID:CItCi9hR
UC>W>>>>>(超えられない壁)>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>ネクサス>>>>>>種
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:40:28 ID:FNMl3meg
補足
4話以降は何が起こるか予想するスレが立ったりといろいろと期待されていたが
何も起こらず今まで普通に放送され続けています
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:41:35 ID:CItCi9hR
【種デスは呪われている】

1話目 台風情報のせいでL字ができてた(俺の地方じゃ普通に放送されてたからよく分からないけど)
2話目 5時30分から放送したため見逃す人続出
3話目 新潟地震のため放送が中断(これも地方によってバラバラで俺の地方は結構終わりの方まで見れた)
4話目以降 毎週ヤシガニ作画
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:43:33 ID:wzCkgUcH
アレをヤシガニ作画って言いがかりにもほどがある。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:44:11 ID:FNMl3meg
3話までは違うんだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:57:17 ID:gMD1GWMS
エンドロールみてないから知らんけどあれ基本的に毎週三文字作画だろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:02:17 ID:C6ha91yD
つーか、ヤシガニヤシガニ言う香具師に限って、モノホンのを見た事がない罠。
一度見たらとてもじゃないが種程度じゃ…w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:15:44 ID:JXMFbjf1
ヴァラノアール…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:15:54 ID:6/T6gT3N
ヤシガニといえば発祥のロスユニ以外はアキハバラが有名か。
009も二回ほど凄かったが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:16:30 ID:egb8aKOL
消防時代何も違和感なく普通に見てた「ヤシガニ屠る」
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:18:11 ID:XpdpN2ny
俺リアルタイムでヤシガニ見てたけど何にも感じなかった。
当時は否オタでリア中だったからだろうけどな。
今見たらどうだろうな。今もゾイドジェネシスの作画がたまに目に付く程度だけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:18:44 ID:sMg9OLqR
うむ、絵自体は奇麗な方だ。
人物のカットは大抵決まっている1パターンや、
回想連発こそ責められるべきだろう。

【種死の回想】
種だとせいぜいイザーク対ディアッカのシーンで
「アラスカとかパナマ見て…」と、
アラスカでは牢屋。パナマにAAはそもそも行っていない。
ディアッカの発言くらいで済んでいたが、
死になると前作の映像を使い回すくらいに手抜きが加速。
例えばアスランが直接現場を見ていない
ナタル、フレイ、フラガの死を回想したり、
面識がないはずの人間の行動なんかも平気で回想しているので
手抜きなのか演出意図、伏線としての回想なのかの判断がが実に難しくなる。

ちなみにGガンでドモンが直接見ていない、
母がキョウジに撃たれるシーンを回想しているが、
もちろんキョウジが撃っていないわけだが、
なぜそんな回想をしたというのかが、
誰が黒幕かという伏線に1クールの段階できちんと張られている。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:19:14 ID:ReFj7dVD
【光子変換翼】勇者王ガオガイガー
Jアークの装備の一つ。
光を翼に受けることで光子を取り込み変換して物質精製する。
それによってJアークは単機で必要物資の補給や自己修復を行なえる。
光と時間さえあればミサイルなんかを無限製造できる素敵装備。
育ち盛りのアルマの服なんかもこの機能で作っていたのだろう。
やっぱり仲間になって戦艦に搭載された折には
戦艦内でライトアップされてたりするんだろうか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:20:39 ID:6/T6gT3N
要するにJアークは光合成で動いてるのか…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:24:07 ID:E24aGiv+
絵が雑なのよりも動きとかのほうが気になるんだよなぁ。
敵の前で味方が集合して悠長に話をして、攻撃、なんてやってるアニメもあるし。

ターン制で動いているわけじゃないんだからさぁ・・・・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:31:08 ID:Lnxee5i6
【タイプ・ジ・エンド】エウレカセブン
主人公機タイプ0ニルヴァーシュのライバル機。
コックピットは目玉だらけだったりの凄い生物的な機体。
トラパーの波のなかを自在に駆け回り今日の放送ではニルファのトールギスVの
ビームサーベルのような動きを見せた。
武器は両腕のピッコロの腕のように伸びる爪と胸の精神兵器「バスク・ド・クライシス」
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:31:57 ID:AvQhhC6M
【のび犬の射撃技能】
確か本編でも、冒頭に
「ドラえもんの出した西部劇のゲームで世界記録を出す」
という形で唐突に出てきた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:38:15 ID:sMg9OLqR
>537
のび犬だし。
確かのび太の射撃技能は
12巻あたりの空気ピストルの回が初出。
西部劇のゲームとやらはもっと後だろう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:39:38 ID:Lnxee5i6
【のび犬の射撃】
本当に西部時代いったいときに何人か撃ち殺してる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:39:59 ID:h7IMyszw
【アミタドライブ】エウレカセブン
主人公レントンが祖父から託された父の形見?
これを装着することにより、主人公機タイプ0の動きが爆発的によくなる。
「アミタ」は仏教用語では無限だが、これと関連性は何かあるのか。
エヴァ以降アニメと宗教を絡ますことに極端な拒否反応を示す層にとっては
しばしば登場する「金枝篇」とともに心配の種だろう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:41:51 ID:C6ha91yD
>>532
種死の回想ラッシュについて、1ヶ月くらい前の電プレ付録の四コマコラムで
「あのテのアニメって、一回見逃すともう分からない、ついていけない人。ボーッと観ていたらちょっと目を引くシーンがあったので観始めたなんて人のフォローとして回想シーンを多くしてるんだ。別に責められる事じゃない。
内容云々も大切だが、視聴率がとれない事が一番マズいんだし」
て一理有るような無いようなフォローをしていた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:56:10 ID:4aL5vGt1
>>533
しかしCDドラマではアルマが拾った異星生物を見たJが食えるのかどうかと言ってるあたり、
食料品は作れない(もしくは困難)模様。

まあ内容がコメディータッチなんで割り引く必要もあるが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:58:52 ID:YzCvAF/t
【のび太の射撃】
のび太が耐えられるほど銃の反動は弱く無い気がするが、
まぁそこは狸ロボの道具でクリアーしたとしよう。

でも、長距離射撃は目が悪いから無理なんだよね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:04:30 ID:eEfgATs4
種で回想シーンが多いのは「描くのが面倒臭い」からだと
とある信頼できる筋から聞いた。要は手抜きに手抜きを重ねた糞アニメってことだね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:08:30 ID:Ly4F2j8V
>>542
Jはいらないかもしれんが育ち盛りの坊やにとって食料は
とてつもなく大事だが、原種大戦時とかどうしてたんだろうか
1…カ○リーメイトみたいな、いわゆる保存食がJアークに大量にあった
2…ときどき(ピッツァ人間形態みたいな)Jと一緒に買出ししてた。
お金?光子変換翼の力で偽造したり金作って換金すりゃいいんだよ。
3…Jアークには畑とかがある いわゆる食料プラント?
4…Jジュエルだけでお腹一杯になれるステキ体質

2だったらぜひそんなシーンを見てみたいw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:09:03 ID:4aL5vGt1
ソースの出せない「とある信頼できる筋」=捏造

中国や朝鮮のやってる事と同じ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:18:43 ID:HqURu8S8
【勝ち組】
シナリオ微妙のニルファ一回我慢しただけで、α総決算のサルファで良い扱い&凄い戦闘デモ確定の
マクロス ダンクーガ ライデン
【やや勝ち組】
戦闘デモ使いまわしの外伝もスルーしたけど、結局サルファでおいしい扱いの
トップ エヴァ
【知能犯】
ニルファでネタを大量に出し惜しみしたおかげで、GFG、キングジェイダー、マイク、GGGGと大量にネタを
持ち越した上に、ニルファはニルファで原作付き敵勢力のラスト一角をたかが中ボスなのに張れたガガガ。
【セーフ】
ネタは一通り消化済みだけど、とりあえず戦闘デモが強化された連中
ゲッター 逆シャア W ゴーショーグン
【負け組み】
ジーグ ダイモス
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:22:14 ID:Ly4F2j8V
書かれていないマジンガーや超電磁組は負け組以下ですか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:31:29 ID:uFIHoNso
【戦犯の扱い】
基本的に勝った者勝ちで、勝者側の戦犯が裁かれることはあまり無い。
極東軍事裁判で パール判事(インド)が日本人戦犯の無罪を」主張したのも、連合国側の戦犯が裁かれなかった為。
山下将軍のように恨みで極刑にされたケースもある。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:40:37 ID:egb8aKOL
ブレンは?

551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:41:07 ID:HqURu8S8
>>548
マジンガはCGデモでの扱いとカイザー新技追加でセフセフ!
 
消化しきって、最強武器も使いまわしの超電磁と83は悲惨。
ジャネラでたっけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:43:23 ID:6/T6gT3N
ジャネラはインパクトか何かで出たな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:44:54 ID:Lnxee5i6
サルファはすでにワルキメデスが出るのは決定だからサルファでジャネラでるな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:46:17 ID:KRhqolSu
まあそれはある意味セーフ組かね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:47:24 ID:HqURu8S8
なら超電磁もオケーじゃないか。

真の負け組は
ジーグ ダイモス 83ってところか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:48:40 ID:XnfupZgi
竜魔帝王出るから、なんとかセーフ<ジーグ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:52:47 ID:HqURu8S8
戦闘デモ新規かどうかもわからない程にひたすら地味な
ZとZZの事、ときどきでいいから思い出してあげてください。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:53:09 ID:RXYRZTM4
と言うか誰かライデンに突っ込めよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:53:18 ID:mYdj6ZiY
いや、ジーグはアウトで竜魔帝王がセーフなんだよ。ジーグの作品自体を指してるんならごめん
竜魔帝王戦艦のHPが5ケタだから序盤で消費されそうだなあ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:54:46 ID:o85AloTb
というか出られない某ロボが一番
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:57:40 ID:HqURu8S8
ライディーンは宇宙怪獣との絡みもあるし、実際ゴッドバードも良い出来だったし
隠し玉のボイスもまだあるし十分勝ち組。

>>560
ニート負け組と練炭の間の壁。それが、参戦作品の壁。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:59:14 ID:ReFj7dVD
>542
言い換えると光が無いと補給できないから食料は作れても
恒星に長期間立ち寄れないと悪くなったりするし不足してくるんでは。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:08:32 ID:bttKpRuo
【負け組】
極めると2chで不動の地位を確立することになり勝ち組にランクアップ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:11:40 ID:XnfupZgi
人工的に合成した食料だと味や栄養などの観点で
従来の食料には劣るのかもしれない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:35:10 ID:ReFj7dVD
【コンニャク】
獅子王凱の嫌いな食べ物。
アンソロなんかでもコウの人参と並んでネタにされている。
しかし嫌いな理由がサイボーグ体の構造上食べたものを焼却処理するため
コンニャクのような多量に水分を含んだモノは処理できないというもの。
よってコウの人参と違って無理矢理食わせると大変なことになる。
可哀相なので食べさせるのはやめてください。

より生身に近いエヴォリュダーになっても嫌いなままなのは
たぶんサイボーグ時代の影響。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:01:13 ID:5lbG8eFv
敵もなし、シナリオにも絡まなさそうなのは0083、ZZ、逆シャア、ダイモスかな
チャロンはMARZという言葉はでてきたがダイモンとかタングラムとかマーズクリスタルの存在がまだわからないので保留。ガイキングは・・・・どうだろう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:03:38 ID:9HbiNse1
>>543
亀レスだが、反動どころか銃が重すぎて普通に持つことすらできない。
結局、ドラミちゃんに軽い麻酔銃を借りたわけだが
この話は、突如現れ一夜で30人のならず者を倒した伝説のガンマンとして
22世紀にも残っているらしい。
タイムパトロールにしょっぴかれるんじゃないか?これ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:08:27 ID:hZSfGRku
>>566
シナリオに深く関わりはしないだろうけどアムロとブライトはとりあえずでしゃばるのはほぼ確定だと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:12:28 ID:oDKu9cqk
>>565
勇者王の蒟蒻嫌いはサイボーグ体の燃焼構造もあるけど
幼少時に喉に詰まらせたという話も聞いたんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:29:26 ID:C6ha91yD
>>547いや、ダイモスって戦闘シーンちょっぴり変わってるじゃん。
ぎりぎりセーフで。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:40:26 ID:yr5V4IEt
ダブルゼータも追加無いよな
声の追加はあるかもしんねけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:42:48 ID:Ms/QTLtg
【ダブルゼータヴァンダム】
ハッスルマッチョがニバーイニバーイ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:46:03 ID:YzCvAF/t
CGデモだけうpってくれるISODL組みはいないのかなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:53:02 ID:d29hPM2+
>>567
タイムパトロール「全てシナリオ通りだ」
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:53:59 ID:h7IMyszw
>>573
いまいち「CGデモ」が何を指すか解らんが、ソフトそのものが
流出しだしかねない現在、そんなめんどくさい事誰もやらんと思うよ。
ムービーをPC上で見たいってならソフト購入して自力で切り出すのが早いんじゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:56:13 ID:FNMl3meg
0083だってシモンがカットインになったのは大きい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:05:36 ID:3We7zt1s
今回のアムロブライトは、作戦説明とかの事務的な会話じゃなきゃ出てこない気がする
もしくは声優ネタ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:09:14 ID:/Scco1/B
【SEEDのDVD】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050624-00000110-rtp-biz

によると、そこそこうれているらしいが、、
関連商品がうれているのに打ち切り?この記事はでっちあげ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:11:05 ID:OCquqHMf
【ニナ・パープルトン】 出展:機動戦士ガンダム0083
アナハイムのシステムエンジニアであり
第二世代MS隆盛期における次世代MSの開発計画であるGPシリーズの計画に携わった女性。
掛け値なしの箱入り娘であり、影のある男ガトーに惹かれ付き合っていたが
彼は何も云わずに姿を消してしまう。
彼女の心の中ではガトーへの想いが未消化のまま残っており
それが2号機追撃任務への動向の一因でもあったことは視聴者の知るところである。
作中ではコウと共に成長し想いを寄せ合っていくのだが
ガトーが近くにいることを知ると地球落着コロニーの制御区画へと飛び入りし、
銃すら構えてコウからガトーをかばいだてしてしまう。
単純な恋慕だけではなくガトー達の気概ある役割等への思いやりなどもない交ぜになった
複雑な胸中からの行いだが
それ故にコロニー落着を計画通りにさせてしまうという分別を欠いた言動になってしまっている。
戦いを見届けた彼女は最後に放免となったコウを笑顔で迎えにいく。

・・・が、それがはたから見ていると
昔の渋い男を選んだ挙句その男が死ぬとコウの下へぬけぬけと戻ったようにも見えるので
あまり彼女の評判はよろしくない。

スパロボではガンダムマニア扱いである。そして概ね影が薄い(特に第二次α)。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:12:30 ID:bttKpRuo
最終面、無数の宇宙怪獣に囲まれたとき∀が月光蝶で吹き飛ばしたら神
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:15:56 ID:Ora2T87L
>>578
まともに考えて後番も放送時期も決まってるのに打ち切りとか有るわけ無いだろ
種はソースのあるネタだけ信じないと馬鹿を見る
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:16:46 ID:oDKu9cqk
>>578
種運命打ち切りって情報サイトが勘違いしてたのをアンチが広げたデマだぞ
種の後番組の放送時期とか見れば嘘だとわかるから
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:21:17 ID:w1Cx+bR8
【柿崎速雄】
公開されたサルファ映像ではいまだ彼の登場の確認が取れてないが、
輝・フォッカーは登場確定済(マックスが因果地平の彼方へ飛んだものの)
なので、まあ普通に登場するだろう。多分。
そんなわけで…

【カツ・柿崎・ディアッカ・ジーグ】
ネタカルテット小隊
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:42:37 ID:vRtd/Q8h
【マイク・サウンダース13世(CV:岩田光央)】 出展:勇者王ガオガイガー

番組中盤から登場した、GGGアメリカ支部にて開発された勇者ロボ。
通常時は2頭身の可愛らしいロボットが空飛ぶ円盤に
座っているような外見をしているが、システムチェンジを行うことで
円盤はひっくり返ってお立ち台に、ロボットもスマートな形へ変形する。

ゴルディマーグと同じく、超AIの育成機関短縮のために人間の性格を
参考にしたものになっており、モチーフはGGGオペレーターのスワン・ホワイトの
兄でGGGアメリカ支部研究員のスタリオン・ホワイト。

彼の性格が影響して、スワンの危機の際にロックされていたシステムチェンジ機能を
無理矢理解除して助けることもあった。
スタリオンの趣味であるロックの影響も受けて、システムチェンジ後のマイクは
まさしくロックンローラーである(チェンジ前はお子様)

様々な効果を生み出すディスクを換装&演奏することで、Gストーンの活性化や
ゾンダーの弱体化を行うことができる。最強の攻撃は「ディスクX」による物質破壊。
13世というだけあって1〜12世の兄弟が居り、お互いに番号で呼び合う。
サルファではユニットではなく攻撃として参加する模様。

PSのSRPG「ブレイブサーガ」ではバリバリーン(乗り物)による「かみつき」と
MAP兵器のソリタリーウェーブしか攻撃方法がなかったので寂しかった。
マクロス7の熱気バサラとのコラボレーションに期待したい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:27:26 ID:A+P00yo9
>>549
戦時中に捕虜収容所で食事にゴボウ料理だした職員が
「日本人は捕虜に木の根を食わせてる!捕虜虐待だ!」と有罪判決を受けてたな。
(しかも死刑2名、終身刑3名、15年以上の有期刑2名)

まさに驕れる勝者の敗者イジメ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:07:58 ID:FNMl3meg
>>583
五飛も入れたいところだ
決して弱いわけじゃないが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:15:25 ID:OCquqHMf
【女王】
女の君主、もしくは王の妃。
これを擁立することで王を立てるよりもより人心掌握がしやすくなるという理論が
富野作品でF91のクロスボーンから続けて用いられた。
一種のアイドルという考え方であり、
たしかにむさ苦しいおっさんよりは女性の方がやる気もでるし
同じような振る舞いでも柔らかさがある気がしてきそうではある。


【コスモ貴族主義】
要約すると、高貴な者、つまり能力のある者がそれにふさわしい役職につき
民衆を導いて人類の繁栄の手綱をしっかりと握らねばならないということである。
自由・平等を謳うのはいいが、お役所体制ができ実の伴わない高官達の票稼ぎや保身により
地球の政治体制は腐敗していき人類の行く末をみていないという弊害を見かねた
マイッツァーが提唱した人類のありようの一つ。
クロスボーンバンガードの基本理念である。
優秀で高潔な者であれば誰でも引き抜くというスタンスでクロスボーンは結成されているが
"貴族主義"という言葉を掲げている以上家柄・血筋にも目はいってしまうため
面目を保ち説得力をもたせるためにと万全を期したロナ家自身も"家系を買っている"。
そのことが誤解を招いたのか後に選民の対象が"宇宙時代において高貴な血筋"のものとなってしまっていく。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:23:50 ID:+S2RaFwp
>>587
劇場版も公開されたのにスルーされるZも少しは思い出して
あげて下さい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:35:44 ID:FTEm7BnJ
【○○アンチ】
特定の作品を執拗に叩き続ける人間の俗称。
作品を叩くかどうかは個人の自由なので止めはしないが、
やたらめったら固執し続けるアンチはウザイこの上無い。
おまけに人の話に耳を傾けようともしないとなると最悪としか言いようがない。

スパロボ関連ではナデシコアンチと種アンチ等が年々猛威を振るっている。

関連項目:○○信者
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:40:06 ID:h0itkBOj
【インパクトナイツ】
スーパーロボットマガジンで連載されていたインパクトを題材にした漫画。
この漫画の驚くべき所は、最終回の皆が一斉に出撃していくシーンの中に
さり気無くVガンダムが混じっていると言う点にある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:51:13 ID:H7Ifl1hK
【○○信者】
特定の作品を執拗にあがめ続ける人間の俗称。
作品を褒めるかどうかは個人の自由なので止めはしないが、
やたらめったら固執し続ける信者はウザイこの上無い。
おまけに人の話に耳を傾けようともしないとなると最悪としか言いようがない。

スパロボ関連ではガンダム信者(富野教)等が年々猛威を振るっている。

関連項目:○○アンチ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:55:07 ID:+S2RaFwp
>>591
年々?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:58:36 ID:bttKpRuo
信者やアンチの猛威に気圧される程度では地球圏の危機は救えないぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:02:56 ID:h0itkBOj
【コンバトラーV】
あまり知られていないが動力は原子力
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:12:42 ID:Lxd5CJLq
【○○厨】
いくつかの作品では、名前が出るだけで、儲とアンチが現れ、
延々と無駄な書き込みでスレを荒らすため、双方を合わせて呼ばれる俗称

双方とも、中立的な意見や、事実に基づいた意見であっても、
気に食わない発言としてレスポンスを返すので、
一切の話題を出すことが出来なくなる

語源は、「中学生レベル」を指す2chの「厨」
あの頃の「バーカ」「バカって言った方がバカなんだよ」「なんだとーバカって言った方がバカって(ry」
といった懐かしい気持ちと生暖かい目で見ることで、少しは和むかもしれない
・・・中学生レベルにもなってないような?というのは禁句

スパロボ関連では・・・と名前を出すことすら避けられる始末

関連項目:○○アンチ、○○信者
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:13:38 ID:h0itkBOj
【厨房】
料理を作る場所の事を指す
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:58:58 ID:V/0f7Jfk
【中国・韓国・北朝鮮】

どうやら彼らはスパロボ世界においては日本に協力してくれるが
実際足の引っ張り合いになっちゃ言いそうな予感が
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:03:44 ID:b1g9yJ4p
北に核弾頭いっぱい貰えば序盤からブライト暴れまくり
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:04:02 ID:OCquqHMf
>>588
どの部分に対してどのようなことを?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:14:40 ID:oDKu9cqk
【風龍・雷龍】
ガオガイガー後半に出てきた氷竜・炎竜の発展機
だがサルファの情報にはさっぱり出てこなくその存在が疑問視されている



やはり中国製だからだろうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:19:51 ID:Tn6Z4Urr
理由:おっぱい無いから
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:21:32 ID:5NvXuUWu
【ルージ・ファミロン】
出典:ゾイドジェネシス
故郷のミロード村がディガルド武国に襲撃された際、偶然ムラサメライガーを動かすことに成功
破壊された村のジェネレーターを修理できる人を探すため6人の仲間達と共に旅にでた13才の少年
世間知らずで多少突っ走るところがあるが
・みんなのまとめ役で世の中の政治についても知ってるおじさん
・同年代のツンデレ少女(保護者公認)
・スタイル抜群なやさしいお姉さん(結婚フラグ成立?)
・頼れる兄貴分
・世の中のこといろいろ知ってるもの知り兄さん
・最強の師匠(死亡フラグ成立?)
・適度に強いライバル
などかなり環境に恵まれているため今後の成長が楽しみである
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:33:13 ID:5a2SUq+5
ザイリンはライバルじゃなくて反面教師。
あんな大人になっちゃいけません、みたいなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:38:31 ID:5NvXuUWu
>>603
最近あんまり出番ないのが寂しいな
奴が登場するだけで笑ってしまうw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:47:49 ID:egb8aKOL
>>604
左遷されたからな。
ザイリンバイオゾイドとザコバイオゾイドの見分けつかん。大きさぐらい?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:51:56 ID:dk+o4UfU
【サクラ大戦】
セガから出ているギャルゲー。
太正という架空の時代を舞台に、主人公は特殊な力を持った女性ばかりの特殊部隊の
隊長となり、霊子甲冑と言われる霊力と蒸気機関で動くロボット(パワーローダー?)を駆り
、部隊を率いて世を乱す魔物と戦うと言うのが主なお話。
戦闘はSLGだが、セガダイレクトの分類では女性達と会話するパートの方を重視している
のか、ジャンルの記載はADVとなっている。
過去、TVシリーズ1回、劇場アニメ1回、OVAシリーズは計4期分リリースされ、
更に声優自身が演じる舞台などもあり、根強いファンが存在する。
少し前まではネットでスパロボに参戦希望と言う書き込みも多く見られ、現在のデモベ
関係同様の反対派との不毛な言い争いも珍しくなかったが、原作者自身がスパロボに
参戦させないと言う話があったりしたせいか、そういうものも最近ではあまり見受けられなくなった。
なお、サクラ大戦3はα外伝の1週間前に発売、サクラ大戦4もIMPACTの1週間前に発売、
そして最新作のサクラ大戦Vもまたサルファの1週間前に発売予定である。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:55:29 ID:5NvXuUWu
>>605
アニメを見る限りでは大きさぐらしか見当たらないな〜
もしかしたら基本性能が違ったりするかもしれない、まあ
ソウルタイガー>>>>>野良ゾイド>>>>>ザイリンバイオゾイド
はゆるぎないわけだがw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:59:45 ID:JAa81wck
>>606
サクラとスパロボってプレイヤー層被ったりしてないのかな?
俺はどっちもやるけど・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:02:51 ID:qUyfU/kY
>>606
サクラ2とF完もたしか被ってなかったか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:09:28 ID:6BAowCJb
>>608
俺の周りでは俺も含めて両方やる奴が多かったな。
>原作者自身がスパロボに参戦させないと言う話があったりしたせいか
知らなかったorz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:12:24 ID:oDKu9cqk
広井氏が自分の目が黒いうちは参戦させない
とかそんな感じの発言をしたらしい
まぁそれが双方の(特にサクラのほうの)ファンのためだろうな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:13:28 ID:dk+o4UfU
>>609
調べてみるとサクラ大戦2は98年4月4日発売で、
SS版F完結編は98年4月23日発売だそうな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:14:01 ID:+S2RaFwp
>>599
>女の君主、もしくは王の妃。
>これを擁立することで王を立てるよりもより人心掌握がしやすくなるという理論
>F91のクロスボーンから
シロッコのことも思い出したあげて下さい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:14:15 ID:MFy6npq8
【レプリケーター】
スタートレックに出てくる未来技術。
多分、光子変換翼の元ネタ。
分子から特定の物を作る技術で
材料さえあれば食べ物から部品、弾薬まで何でも作れる。
なお、食べ物専用のレプリケーターはフード・ディスペンサーと呼ばれ、
各クルーの部屋に置かれ食べ物の名前を言うだけで好きな食べ物ができる。
銀河内を長旅するエンタープライズ号には必要不可欠な技術。
最近はナノマシンの概念の登場でこの夢の技術が少し近くなった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:15:13 ID:HSTrZrpL
>>608,610
俺の知り合いにもいるな。俺はサクラはやってないけど。でも結構かぶってるのかも
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:16:31 ID:JAa81wck
サクラも一応ロボットものだからね。
でもスパロボに参戦されても困るよなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:20:13 ID:tozzyMv1
C3にサクラ大戦が出たという噂を聞いたことがある。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:36:14 ID:5NvXuUWu
>>617
どこで聞いたかは知らんがそれは嘘だ
C3には北斗の拳しかでてないぞw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:39:11 ID:RXYRZTM4
おいおい、鉄人28号FXしか出てませんよ?>C3
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:39:59 ID:Lnxee5i6
サクラならまだギャラクシーエンジェルのほうが出る可能性あるな、もちろんゲーム版設定な
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:45:15 ID:6tvANgwE
【プリベンター・W(ぷりべんたー・うぃんど)】

その正体は死んだと思われていたゼクスマーキス。
Wと言うネーミングセンスもアレだが・・・
偽名を名乗っても、サングラスか仮面を被らないと
本人以外誰も名乗ってくれないという見本。

実際、劇中にてWと読んでくれた人は一人も居ない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:19:34 ID:m8Bfoqb9
サクラ参戦したらめちゃ弱くなるか、めちゃ強くなるかのどっちかっぽい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:20:22 ID:pfv7Cdpg
サクラ参戦したら参戦作品がサクラのみになるに違いない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:25:45 ID:XnfupZgi
>>623

それ、サクラ大戦のシステムをスパロボにしただけw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:28:10 ID:pfv7Cdpg
えー。

参戦作品がデモベのみのロボ大とかG.Aのみのスパロボとかやりたいじゃん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:28:49 ID:Tn6Z4Urr
どうでもいいけどおもしろくない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:31:07 ID:pfv7Cdpg
カルシウムが足りないからだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:38:49 ID:8w6TQmAP
>>620
いやギャラクシーエンジェルよりサクラ対戦の方がまだ参戦しやすいだろ
アルテリオンの件(確か寺田Pの戦闘機だったがスパロボなんで人型つけたような発言)があるし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:39:10 ID:OCquqHMf
それらはスパロボではなくそれぞれの作品に求めるべきことでしょう

【チョバムアーマー】
おなじみの強化パーツ。
少しだけ装甲とHPが上昇する。
NT-1アレックスが装備しているリアクティブアーマー(反応装甲)であり
本来なら著しく運動性を下げるものであるがスパロボではそんなことはない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:44:17 ID:RXYRZTM4
【何々より何々が参戦しやすい】
結局寺田とスタッフの采配で決まるので、実は余りこう言うのは関係ない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:45:05 ID:pfv7Cdpg
実際、新で下げたら大顰蹙だったし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:49:35 ID:C6ha91yD
サクラだろうが、GAだろうが、デモンベインだろうが、バルドフォースエグゼだろうが、俺からすれば楽しけりゃ別に構わないのよ。
そもそもイデオンにしろ、ナデシコにしろ、ジーグにしろ初めて参戦した時は工エエェェ(´д`)ェェエエ工工ってなったけど、
いざ初めてみりゃすんなり受け入れられたんだし。

>>629つ「新スーパーロボット大戦」
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:55:52 ID:oFvQ/QgM
基本的には何でも出ていいと思うんだよね。
種みたいな下品で下劣な作品でなければ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:56:36 ID:Tn6Z4Urr
ゼオライマーとかビッグ・オーとかメガゾーンとか
絶対にあり得ないと思われるものがごく普通に出てきて
「コレはでるだろ」なモノがいつまで経ってもでない件についt
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:56:57 ID:FNMl3meg
カレーに福神漬け
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:57:56 ID:WRGUjxYO
>>633
そんな事言ってるとダッシュ四駆朗が参戦しちゃうぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:58:46 ID:Lnxee5i6
ベターマンが参戦した時は本当に驚いたな・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:59:25 ID:HSTrZrpL
>>636
技能にゴルフクラブ捌きとかありますかね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:02:20 ID:spSqEMEx
ダンガイオー復活させてGダンガイオーと共演しないかな
未作成の後半13話も話に絡めて。

などとインパクト以降ずっと妄想している
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:07:03 ID:VV9loBAT
MXやったことないしゼオライマー原作もOVAもデモンベインエロゲも一般ゲーム版もやったことない俺からすると
デモンベイン出ることは特に問題ない気がする。
エロ漫画もエロゲも一緒だろ。
特にスパイもいるし出る可能性結構高くないか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:07:38 ID:WRGUjxYO
OVAはエロじゃないと何度言えば(ry
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:08:43 ID:+S2RaFwp
>>636
それならプラモ狂四郎もキボンヌ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:09:35 ID:Tn6Z4Urr
俺としてはエロゲのような直接的エロ表現ではないにしろ
間接的な表現をするアニメやゲームの方がまったくもってけしからん


ああ、まったくもってけしからんエロだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:09:58 ID:C6ha91yD
そういや、ダイオージャ参戦も無茶苦茶ビビったなぁ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:09:59 ID:pfv7Cdpg
クラッシュギア見てるとレイバー辺りは落とせそうな気がしてくる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:11:13 ID:oFvQ/QgM
エロゲーだろうがエロ漫画だろうが
種よりはよほどマシだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:11:42 ID:MI69t61w
【モビルアニマル】
初出:プラモ狂四郎
ガンダムSEEDのバクゥの先駆け
と思われる。
羽の生えたジェガン(?)ととげとげしい
ハイザックカスタム(?)が合体して
ライオン型のバクゥ(?)に変形する。
そのインパクトははかりしれない。

SEEDのバクゥやラゴゥもこれくらい
すごかったらいいのになぁ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:12:08 ID:+S2RaFwp
>>645
クラッシュギアを観てないから知らないが
レイバーならビーダマンでも落とせそうだぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:13:05 ID:pfv7Cdpg
ビーダマンは普通にロボットでしょ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:14:33 ID:5NvXuUWu
>>644
あれは一応2年前から参戦決まってたからなぁ
やっと出たのかよ!ってのが大きかった
それよりライジンオーの方が衝撃的だったな、もうタカラもトミーも関係ないのかよ!って感じで
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:15:17 ID:egb8aKOL
マグナムトルネードでレイバー落とせそうだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:15:48 ID:pfv7Cdpg
タカラがトミーになっちゃったからな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:18:56 ID:Vr713LAQ
>>640
激しく同意しておく
結局はスパロボの開発者がどうにかすれば良いじゃないかと思う>エロ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:20:51 ID:Q0/ytxJ4
>>639
ダンガイオーって大張だったっけ?
いっその事、オーディアンも参戦させて全部本人に描いてもらうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:23:11 ID:Lnxee5i6
グラヴィオンも参戦でスーパー大張大戦の完成
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:25:00 ID:2TgSdI6F
オーディアンはロボットやキャラはともかく、ストーリー展開は下らんかったな
でもまあ、スパロボ参戦なら、キーポイントだけピックアップして
見れる話まとまるかもな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:25:23 ID:FNMl3meg
スパロボが原因でエロゲの方に手を出されてもアレだろ
ゼオライマー漫画版なんてマイナーだし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:29:18 ID:C6ha91yD
>>653そういう問題じゃなくて、多分ゲーマーって妙にプライドが高い人が多いのよ。
アニメやエロ(メインの物)がゲームに関わるなんてふざけるなよ!!という感じがする。
ゲーヲタでアニヲタでエロゲーヲタな俺からすれば同族嫌悪としか思えないんだし、仲良くしようぜ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:30:59 ID:RXYRZTM4
如何仲良くすれば良いのか想像つかんなその三つだと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:34:39 ID:pfv7Cdpg
ゲーマーってロボ大やるのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:36:02 ID:VKtDNU7r
>>659
俺は>>658じゃないけど、スパロボファンな時点でゲーヲタ&アニヲタに決まってるんだから、
あとはエロゲーだけじゃないか。




といいつつ俺もエロゲーはあんまりやってないけどねw
デモベもやってないしw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:36:57 ID:2L3jELpq
とりあえず全年齢向けでアニメなりゲームなりが出てれば、
そっちから出せばいいんじゃないのか?
出てほしくはないけど、ナデシコも耐えたし種もこれから耐えるんだ。多分大丈夫。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:39:43 ID:VV9loBAT
>>658
スパロボやってるやつって9割がアニヲタだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:46:04 ID:2L3jELpq
参戦作品を漫画版ゲッターしか知らない俺の立場は。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:46:14 ID:C6ha91yD
>>663そういやそうだったなw
でもさ、やっぱり生粋のゲーマーだとスパロボ嫌ってる人も多いからねぇ。同族嫌悪はあながち間違いじゃないと思うけどねぇ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:50:26 ID:HSTrZrpL
>>663
参戦作品の原作なんてほとんど全部知らないのにスパロボ一通りやってる凄い奴もたまにいるけどな。俺の知り合いとか
当人曰く、なんか色んなロボットがワイワイやってるのが良いんだと
原作だと逆にその作品のキャラしか出ないからなんか寂しいらしいw

まぁ例外中の例外だろうけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:56:19 ID:2L3jELpq
生粋のゲーマーって、具体的にはどんなタイプの奴だ?
萌え萌えRPG買い捲る様な奴なのか、ガッチガッチの洋ゲーをガシガシやるような奴か、
未だにSTGの高スコア狙う様な奴なのか。

>>666
俺が丁度そんな感じ。ただでさえ一機で主役張れるようなのが何十機も集まって
ワイワイしてるのだけでもう満足なクロスオーバーフェチ。
もうガイキングとウィングとか、どう考えても文明レベルで違うような機体が肩並べて戦う
狂気じみた光景とか最高。原作はそんなMAD分が足りないので見てません。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:57:20 ID:ZJobJG5F
>>664
残りの一割なんだよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:59:35 ID:R2bGMTE0
>>668
ガキじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:03:34 ID:eGF+gNJw
>>666
ここにいるぞー ノシ

最初やった理由も”なんとなく”だし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:03:38 ID:C6ha91yD
>>667テイルズとかSOをまともに遊ばないで毛嫌いしてるような奴とか。
ヒドい人になると、ドラクエ8ですらアニメ調でイヤなんて言ってくる奴もいるし。
後はゲーム性が低くてキャラクターだけのゲームを嫌う人とか。





スパロボもねぇ、力押しは確かにできるんだけど、αぐらいからシステムも力入れてきてるし、ゲーム性は高い方と思うけどなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:04:56 ID:yr5V4IEt
そう言う子はアンソロ作家に向いてるかも知れん

んでマスターチーフの参戦マダー?と寝ぼけた事をほざく俺ガイル
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:05:59 ID:oDKu9cqk
ウインキー時代のは難易度とかどうじゃなくて
敵の数が多い少ないでしかバランス作業をとらない手抜き作業なだけだしな
大戦略みたいな純正SLGならともかく所詮キャラゲーなスパロボにそんなのはいらん



大戦略でもそんなクズバランスいらんけどな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:13:48 ID:2L3jELpq
>>671
>テイルズとかSOをまともに遊ばないで毛嫌いしてるような奴とか。

・・・ごめんなさい

>んでマスターチーフの参戦マダー?と寝ぼけた事をほざく俺ガイル
マスターはロボじゃないのでは・・ 大統領マダー?ムラクモマダー?アヌビスマダー?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:15:22 ID:43vT9ncg
ダンガイオー
Gダンガイオー
ダンガイザー
バリメカ万歳!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:15:56 ID:h1HQE/yt
種死打ち切りか・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:21:40 ID:pfv7Cdpg
プギャー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:23:45 ID:WTcpU2Rv
>敵の数が多い少ないでしかバランス作業をとらない手抜き作業なだけだしな
いまでもそうだろ。
というかウインキー時代は難しい方向でバランスが悪かった。
今は簡単な方向でバランスが悪いだけだと思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:25:39 ID:EtO1Z0j7
ゼノギアスマダー?
と無茶なことを言ってみる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:28:05 ID:1N9Iuq9N
BB戦士からスパロボに入った俺って・・・。
やっていくたびに武者シリーズの元ネタがわかって嬉しかったなぁ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:32:15 ID:R2bGMTE0
七人の超将軍の元ネタが未だに分からん(´・ω・`)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:33:08 ID:KRhqolSu
俺は親戚のお兄ちゃんから貰った第4次が始めてだったから参戦作品何も知らんかった
で何故かGP1気に入って今でも好きだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:33:38 ID:U81prbKn
ボトムズとか出てもいいと思うんだがな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:34:00 ID:egb8aKOL
サイキック超重漸! 
超重光牙剣!!! 合体MAP兵器(ALL兵器もアリ)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:36:34 ID:4YsJhZh+
>>684
超重神は原作で合体攻撃っぽい事やってたからなぁ。
すでに参戦したことがあるダンガイオーとダンクーガでやったほうがいいかも。
・・・サイキック光牙剣?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:37:20 ID:egb8aKOL
サイキックアグレッシブビースト
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:39:13 ID:Ly4F2j8V
>>645 >>648 >>651
お前ら・・レイバー馬鹿にし過ぎだ。劇場版第1弾で100mは
ありそうな建造物のてっぺんから、外壁伝ってズルー!と減速なしで
落ちていっても5体満足だった、AV−98イングラムをなめるなよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:40:34 ID:h1HQE/yt
レイバーとボスボロットってどっち強い?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:42:27 ID:2L3jELpq
>>679
後半のおいしいイベントが全部アムロと竜馬の語りになりますが、よろしいですか?

・・・そうして、真ゲッターを起動させ、デビルコロニー落下を食い止めた俺たちの前に三度、グラーフが現れた・・・

・・・なんとかグラーフを撃退した俺たちだったが、ネオジオンはその混乱に乗じて地球圏の大半を制圧。俺たちは木星に
潜伏することを余儀なくされた・・・・

・・・木星に潜む俺たちを狩り出す為に、ネオジオンは、原種、ゼントラーディ、バッフ=クランとの連合艦隊を率いて・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:43:08 ID:+sa2yjY8
ボロットパンチが当たればボロットの勝ちだろうな。
当たれば。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:50:54 ID:9HbiNse1
ちょいと乗り遅れたが、ゼオライマーのOVAが非エロだというなら
デモペのOVAも非エロですよっと
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:53:13 ID:TyVN4a3G
まぁ、ガンダム系しかちゃんと知らない俺に言わせると
格好よければ良いよ。なんでもね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:53:17 ID:U81prbKn
ボロットならアストラナガンぐらいまでなら倒せそう。
694687:2005/06/26(日) 22:56:24 ID:Ly4F2j8V
>>688
体格差があるからボロット・・と言わざるを得ない。
あくまで格闘戦のみならだが。リボルバーカノンで
コクピット狙い撃ちにすればイングラムが勝つ。

あとライアットガンや、OVA1期で出たガトリングもあるか。
先に蜂の巣にしちまえば圧倒的勝利を飾れる>レイバー対ボロット
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:57:05 ID:pfv7Cdpg
デモベOVAてPS2版のおまけ?
そりゃエロの訳ないじゃん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:04:25 ID:5NvXuUWu
異様にスレが進んでると思ったら・・・図鑑スレらしいことしてないしw
エロゲなんてメジャーな奴でスパロボが参戦作品ネタ切れになってきたらでるだろ
ナデシコのとき並に荒れそうだけど
697687:2005/06/26(日) 23:05:19 ID:Ly4F2j8V
エロでないアニメが作られた、という事実が重要

>>689
ゼントラーディやバッフクランはまぁ置いとくとしても
原種は人類の味方にならんだろう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:07:48 ID:pfv7Cdpg
ソール宇宙が滅びた原因がイデになりそうだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:08:12 ID:wToEcRXY
基本パワーならボスボロットが圧倒的有利だ→対レイバー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:08:34 ID:U81prbKn
機界昇華はいくらこっちの数が多くてもヤバイもんなのか?
だったら、プロトデビルンと宇宙怪獣以外にとって原種は天敵なんだが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:09:59 ID:TyVN4a3G
俺の中でナデシコの価値は戦艦だけでした。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:10:45 ID:wToEcRXY
物質昇華のが怖いんじゃない?

ここで思ったんだが、闇の帝王やネオネロスみたいな精神生命体(?)なら
昇華系って通用しないのでは?
まあこのご両人はもうやられちゃったからどうでもいいけど?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:10:47 ID:77o08dXC
【般若】
人気声優田村ゆかりのあだ名。
顔が何となく般若似
サルファがスパロボ初出演
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:13:08 ID:Ly4F2j8V
簡潔に言えば、鼠算方式でゾンダーが増えていく。一体のゾンダーが
完全体に成長するとゾンダー胞子をばら撒き、それが付いた生命体も
ゾンダー化、そいつが完全体になると・・って感じ。完全体一体分の
胞子の量だと、せいぜい3,4時間で地球全土が機界昇華されてしまう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:14:14 ID:U81prbKn
バルマーとバッフクランは原種に倒してもらえばいい気がしてきた。
コロッと倒してくれそう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:15:44 ID:Ly4F2j8V
失言だ・・別に「一体分で」という描写はなかったな。胞子がついた
奴から新しい胞子が出て、それが広まってっただけかも。まぁどっちにしろ
地球全土が3,4時間で終わり、ってのには変わりないが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:18:04 ID:oDKu9cqk
>>705
それはかなり危険だな
確かに原種なら倒せない事も無いが
連中基本的に人間はあまり殺さずゾンダー化させる事を優先するし
バルマーやバッフクランの連中が驚異的な再生能力を持ってやってくるんだぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:20:41 ID:2TgSdI6F
漏れはデモペを遊んだ事無いんだが、この板の書き込み見てると
「ゼオライマーがアリならデモペもいーじゃん」ってのと
「デモペの武装は(ry」ってスパロボでバランス取り難そうな厨設定を語るのと
他の作品やキャラ貶めるような書き込みがおお杉

種と同様に儲がウザくて嫌になったわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:21:00 ID:U81prbKn
霊帝「ゾォォンダァァァ!!」

これは確かに嫌だな。
バルマーとかを始末してもらった後、原種を手早く倒せばいいかと思ったが。
ゾンダークリスタルを全部集めたらゾンダー化した連中も消滅するんだろ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:21:31 ID:pfv7Cdpg
その2組織が倒される頃には、原種編はとっくに終わってるだろう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:21:38 ID:2N5PRzoH
バルマーVSバッフクランにゾンダー介入→機界生命体と化した二大帝国が地球へ
頑張れαナンバーズ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:22:44 ID:2L3jELpq
>>697
「凄いイベントを語りであっさり流す」の例で2秒で考えたネタだから気にしないで。

【ゲッターロボ大決戦】
ゲッターのみのスパロボ。
後にも先にも一つのネタでこんな事ができるのはゲッターとガンダムだけ。
さすがに水増し様にテキサスマックやステルバーなどもいるが、この作品に登場するゲッターは
初代、G、號、真、斬、ブラック、エンペラー、真ドラゴン(ドラゴンのみ)の計7体。
各形態をカウントするとなんと驚きの19ユニット。これに今なら確実に
ネオ、真G2形態、新、アークの4体11ユニットが加わるだろう。
ゲーム自体は、高性能悪燃費のゲッターと、低性能高燃費の非ゲッターとのバランスも取れており、
MAP兵器偏重の気は若干あるが、そこそこの作品。
ゲッター3系統の出番を増やす為に、3系統の武器の大半は水中だと攻撃力が倍化する。
ちなみにこのゲーム、乗換えが女性専用ロボ意外は完全フリーダムなので、
武蔵、ミチル、ジャックを真ゲッターに乗せて大活躍をさせ、竜馬をビートに乗せて冷や飯を食わせてみたりもできる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:23:17 ID:pfv7Cdpg
>>708
他の作品貶めたのが特に多いとは思えないが。
まず嫌いありきだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:23:26 ID:wToEcRXY
【バイオネット】
原種や遊星種とはまた違う意味で厄介な敵
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:25:48 ID:U81prbKn
機界四天王みたいに自我の残ってる奴は多いのか?
みんな普通のゾンダーみたいなら他の星に侵攻して来れないと思うが。
実際、ガオガイガーの本編でも他の星のゾンダーとか攻めて来てないみたいだし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:25:51 ID:Ly4F2j8V
消滅するか、浄解されるかだな。地球はゾンダーになってた期間短いから
浄解されたけど、三重連太陽系は長いから消滅した(ボロネズがいい例)

>>708
それはマナーのないアフォだけ嫌いになってくれ。デモベは
いい作品だから。うん ゲームシステムクソ味噌だけどな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:27:32 ID:Mb1GaIGo
【創聖のアクエリオンEDの歌詞】

ttp://gazo05.chbox.jp/anime/src/1118291026515.wmv
本当にこう聞こえる


春雨まーだ? スイカバーまーだ? ホラホラ おぉ?
ほうとうくれや 黒酢煮た オムな まぁ食い?
クレーンと蝋 辛いとロープ ホラホラ おぉ?
アル中ニート 大人 苦労人 で丸井居た
秘宝 出るたぁ メモには 宮とラッパー ラブラブで移住
秘宝 出るたぁ メモには ニート ニート ニートだ ほら!
ホタテまーだ? 新香もまーだ? ホラホラ おぉ?
ほうとうくれや 黒酢煮た オムな まぁ食い?
春雨まーだ? スイカバーまーだ? 食い足りん 足りん!
アクエリオーン アークエーリオーン
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:28:25 ID:MI69t61w
>>673
あのF完結の後半の敵全般の硬さと攻撃力を見てもそんなこというのか?
そもそもスパロボは敵と味方の性能の差があるのと正統派SLGみたいに
味方も敵もユニット大量生産できないからどうしても敵の量が増えてしまう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:29:01 ID:Lnxee5i6
ゾンダーの特性を学習したズフィルードができちゃうのが1番危険だな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:29:07 ID:wToEcRXY
【ゲッターロボ大決戦】
敵も味方も打たれ弱いのでハラハラもんだった。
その為少なくとも自分のプレーでは少しでも防御力の高いゲッター3や
ポセイドン、金剛などをメインに使っていた。
回避を選択しないと回避してくれない。
アトランティス製のウザーラが百鬼帝国製に設定変更されていた。
所員が地味に強い。でもそのステージのみの参戦でショボーン。
古田キュンがクジラに乗ってくるまで回復の当てがビートしか無くて死ぬ。
ゲッターエンペラーに乗る古田キュンの図は何だかシュール。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:29:08 ID:4YsJhZh+
漫画版ではJの同型の自我が残ってたな。
正確には、女アルマに自我を呼び戻されたんだが。
というわけでジェイバトラー参戦を・・・まぁ、無理だけどさ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:29:17 ID:oDKu9cqk
>>715
自意識を持ったゾンダリアンはゾンダー側の実行部隊みたいな存在
身体能力が凄かったりする(こちら側基準で)超人とか優れた能力持ちがゾンダリアンにされるっぽい
普通のゾンダーは現地でゾンダーメタル作って現地調達
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:29:45 ID:sayce3FJ
>>604
【出オチ】
出るという行為がオチになっている人や物
大体は見た目のインパクトか出た後の行動でそうなる場合が多いが出るという行為自体に理由がある場合も。
【インパクターロギア】
超星神グランセイザーに登場した宇宙人で主人公天馬のライバル。銃使い。
最初は普通に格好いい悪役だったが、こりゃ絶対死んだだろという状況から
何度も蘇り続けたため出オチキャラとしての地位を確立してしまう。
裁判にかけられる大ボスと言う前代未聞の最終回でボスを連れて行くというおいしすぎる役所を占めた。
【超星神シリーズ】
東宝制作でコナミがスポンサーの特撮シリーズ。
この時代に昭和臭全開の特撮番組というのが一部好事家に受けてはいるが、肝心のよい子人気は微妙で苦戦中。
でも3作目制作が決定、金有るなあコナミ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:30:25 ID:pfv7Cdpg
イデを学習したズフィールドが!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:31:32 ID:RXYRZTM4
コナミが金あるわけじゃない、金の使い方に他より悪知恵が回るだけだと言ってみる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:31:51 ID:wToEcRXY
作戦とかの発想力ではゾンダリアン>原種って聞いた事ある。
ゾンダリアンは生物としての部分が残っているから、「ひらめき」もあるが、
原種は完全機械だから効率優先の計算的思考しかできないとか。
コレマジ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:32:01 ID:U81prbKn
機界新種の能力を学習されたらそうとう厄介だろうな。
ズフィルード自体がもともと凄い再生能力とか持ってるし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:33:30 ID:FynWZYCI
機械昇華で思い出したけど、エルドランシリーズ「熱血最強ゴウザウラー」
の機械化帝国もかなりヤバイ。
1話の時点で太陽、地球を除く全惑星を一瞬にして機械化してた。
「全宇宙に鋼鉄の秩序を」のスローガンは伊達じゃなかった(w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:33:46 ID:Ly4F2j8V
>>724 ズフィルードな、うん

>>722で書かれてることのあと、つまり昇華完了後は
一個の生機融合体の塊として存在し続けるだけ>ゾンダー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:34:00 ID:2L3jELpq
>>723
裁判にかけられる大ボスと言う前代未聞の最終回でボスを連れて行くというおいしすぎる役所を占めた。

なんだそれはww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:34:11 ID:Ly4F2j8V
>>724 ズフィルードな、うん

>>722で書かれてることのあと、つまり昇華完了後は
一個の生機融合体の塊として存在し続けるだけ>ゾンダー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:35:00 ID:wToEcRXY
ズフィルードクリスタルから作られたらしいマシンセルは・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:35:18 ID:Ly4F2j8V
重複スマソ・・・orz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:35:46 ID:oDKu9cqk
>>726
それもあるけど基本的に原種は一芸特化だからどうしても大味になりがち
電磁波操るのがバン・アレン帯消失させて有害な宇宙線を投下させようとしたり
ワープゲートを開くやつがアステロイドベルトから隕石引っ張ってきたりとか


あとゾンダリアンが色々考えてるのは数少ないゾンダーメタルで遣り繰りしようとしてるから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:36:21 ID:Lnxee5i6
>>732
マシンセルには再生はあるが自己進化がないのがな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:37:23 ID:XnfupZgi
>>726
あくまでも個人的な印象で言えば
原種の作戦は力押し、ゾンダリアンの作戦のほうが巧妙というか、いろいろと工夫している。

ただ、原種の方が能力的に上だから結果的にそうなってしまうだけかもしれない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:37:41 ID:RXYRZTM4
こうしてみるとDG細胞は優秀だな、まぁサルファに出て来たら更にいやーなマップが出来そうだな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:39:59 ID:wToEcRXY
ここで逆転の発想。
ギルギルガンやラゴウ(種のMSじゃねーよ)なら
原種も食べてしまうんじゃなかろうか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:40:22 ID:sayce3FJ
>>728
あれ?地球以外の完全機械化は電気かエンジンが出てくるまでは達成されてなかったような?
>>730
ボスは宇宙に存在する大組織(悪の組織というわけではない)に所属しているんだが
自分の出世の出世のためにあること無いことでっちあげて地球侵攻理由を作り上げ、その手柄で出世しようと目論んでいた。

こう書いてみるとゼゼーナンと似てるな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:40:32 ID:U81prbKn
自己進化はしないがマシンセルはズフィルードクリスタルより上だと思ってる。
総合的な性能も設定的にはアウルゲルミル>アストラ>ズフィルードだろうし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:41:27 ID:egb8aKOL
>>707
ユーゼス「それもゾンダァァァーだ」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:41:56 ID:Lnxee5i6
【ズフィルード】超機大戦SRX
バルマーの決戦兵器。普段はズフィルードクリスタルとしてバルマー軍旗艦ヘルモーズにある。
偵察機メギロードにより敵の兵器の特性を学習、それらを取り入れさらに上のレベルにして
最終決戦のさいにクリスタルから兵器の形にとなる
対地球との戦いの時はガンダムやゲッターの姿を混ぜたような人型、ゼントラーディ戦では巨大な戦艦のような形をとった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:42:06 ID:C6ha91yD
>>723おっ、3作目決定か。いやはや嬉しいな。おっちゃん好きだし。
ただ子供に人気が無いのは微妙だが。実況あんなに盛り上がってるのにねぇ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:42:49 ID:2N5PRzoH
【ガブリエラ語】
謎の作詞家ガブリエラ・ロビンが書く、語呂のいい単語を繋げた言語。
単語それぞれに意味はないが、詞全体では訳がある。
ガブリエラ・ロビンの正体はおそらく作曲担当である菅野よう子の歌&作詞モードでの別名と思われる。
おちよしひこと上連雀三平みたいなもんであろう。

スパロボ関係ではシャロン・アップル(マクロスプラス)の歌がコレ。
最近では創聖のアクエリオンEDオムナ・マグニなどがある。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:43:06 ID:2L3jELpq
>>738
結構シリアスなのか。カーレンジャー並のバカ組織かと思った。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:43:38 ID:4YsJhZh+
参式をスレードにしたのが自己進化の位置付けじゃないか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:43:46 ID:U81prbKn
【超重力崩壊】
バッフクランやバルマーにダメージを与える事は出来たのだろうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:43:58 ID:RXYRZTM4
よし、ズフィルードの相手はジーグ、ミッチー、ボスボロット、ガルパーFXにして貰えれば
脅威でもなんともないな!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:44:30 ID:2L3jELpq
>>747
太陽系内だけじゃないのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:11 ID:2N5PRzoH
>>747
地球人が防げるなら奴らも軽く防げるかと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:15 ID:2L3jELpq
>>748
主役機なのにその位置のジーグってなにさ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:17 ID:sayce3FJ
>>743
画像(ネタバレ注意)
ttp://www.101fwy.net/tokua/src/1119712901266.jpg
こんなナリでも新作
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:22 ID:Ly4F2j8V
>>735 >>740
「自己」進化とは言わんかもしれんが、スレードや
ベルゲルミルはどうやって作られたのか忘れたのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:45 ID:wToEcRXY
【超重力崩壊】
封印戦争が始まるちょっと前まで外宇宙に逝っていたガードダイモビックや
その後太陽系にやってきた小バームは大丈夫だったのだろうか。
一応木星は気合でなんとかした様子だが・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:59 ID:Lnxee5i6
>>746
あれは参式にマシンセルを投入したら参式が勝手にスレードになったってのでいいのかな・・・
いや、ククルのマガルガにマシンセル投入した時はまったく姿変わらんかったから結局ゲルミルはメイガスや
フェフがマシンセル投入後それなりに改造してるものだと思うんだよね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:59 ID:U81prbKn
ああ、そんな程度なのか。銀河系レベルで多少は影響を与えるのかと思った。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:46:27 ID:2L3jELpq
>>752
昭和wwwwwwwww名前ダセエwwwwジーグと同時代wwwwwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:48:41 ID:pfv7Cdpg
>>752
左上にクルーゼが居るw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:49:23 ID:oDKu9cqk
                    ←  重力波
                    ←  重力波 
  ダイモビック↓    地球↓月↓↓イージスの盾
          ・       ○  ・>      ←  重力波
                    ←  重力波
                    ←  重力波

こんな感じにすればいい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:49:35 ID:RXYRZTM4
>>752
何処が未来パワーなんだろうか…リバイバルブームか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:50:23 ID:pfv7Cdpg
って、艦隊なのか!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:50:56 ID:4YsJhZh+
>>743
元々3年分はあの時間枠を取っておいたらしい。
とりあえず、次は全員が活躍できるようにしてくれ。
ヒーロー5人でメカも5つ→合体してロボ、の戦隊シリーズと同じでいいから。
・・・って、>>752にきてるよorz

>>748
ズフィルードではなく、メギロードな、情報収集は。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:51:04 ID:8LmVIQSE
>>744
越智義彦はあじす・あべばジャマイカ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:53:09 ID:2N5PRzoH
>>763
しまった、上連雀=おの、あじす=おちだった。
修正ミスとは痛いのう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:53:55 ID:FynWZYCI
>>752
真ん中のビクトリーレオは何だ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:54:46 ID:Lnxee5i6
>>752
コナミ版サンバルカンORライブマンだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:55:22 ID:pfv7Cdpg
>>744
例に越智を出すとは気が合いそうだな
エリマリは神

似たようなので【井荻麟】
富野の筆名、作詞等に使われる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:56:40 ID:NzUDaeQg
>>744
おちよしひこはあじす・あべばで上連雀は小野だろう?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:58:22 ID:RXYRZTM4
一度おちよしひこにスパロボの漫画を描いてもらいたい俺ガイル。
アラゼオ辺りが色々と発揮されそうで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:58:53 ID:TyVN4a3G
>>752
イーグルセイザーを見て昔ジャンプでやっていたプロレス漫画を思い浮かべた。
ライオセイザーを見て梶原一騎を思い出した。
ビートルセイザーを見て何も思い浮かばない・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:01:39 ID:25JEHESk
ズフィルードはこっちの機体のいいとこどりだけど、一度に全員相手に出来るとか
そういうのとは違うからな。手数が違う。
5体相手でも雑魚同然だったし。
今回は少しはマシだろうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:03:38 ID:YD8GqHVc
【長谷川祐一】
一度御本人がジージェネの4コマでクロボンネタ描いてた事あったんだが、
ニルファアンソロも何か描いて欲しかった。

【石川賢】
一度くらいスーパーロボット大戦シリーズを題材にした漫画を描いて欲しかった。
列伝とかじゃなくて。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:04:12 ID:DgBt/UQi
>>752
とりあえず、全員に専用のロボがあって、全員が戦闘に参加できればいいや。
ただ、ロギアのような秀逸デザインはもうないのかねぇ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:05:23 ID:dYVrInHX
>>687
【玩具もの】
玩具とのタイアップを狙って作られた作品
大抵のロボットものもそうと言えるが、
ここではコロコロやボンボン等に連載されている低年齢層向けのものを指す
多くに玩具を使って世界征服を企む悪人が出てくるが、
我々から見たら「どうやってそんなもので世界征服するつもりだ」と思うようなものが多い
しかし一旦アニメ化されると、山を貫通したり、都市を破壊したり、戦闘機を落としたり、ブラックホールを作ったりと
これは何処のドラゴンボールかと思うようなインフレをする場合もある
こうなった玩具相手では下手なロボットなどひれ伏すしかないのだろうか……
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:07:53 ID:FtluXTow
【プラモ狂四郎】
昔ミ○ター・マ○ックモドキが、超能力で戦闘フィールド作ってサイコガンダムを出したりしてた。

今も昔も変わらずと言う所か。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:09:35 ID:3PmDN+EX
>>758
電童じゃないのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:11:41 ID:Cw5E+AKQ
最近はTVアニメ化必須になってきたけど、昔は雑誌展開のみで大ブームになったホビーって結構あったよなあ
ミニ四駆やSDガンダムやZOIDSやら
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:12:07 ID:YD8GqHVc
>>775
ガンダム野郎のほうだそれは
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:13:53 ID:Lb+FbsMZ
>>777
ビーダマンもハイパーヨーヨもそうだな
アニメしてたけどおはスタの5分アニメだしな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:17:20 ID:bXIGnJHu
ビーダマンはアニメ何回も有ったよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:18:56 ID:Zclfrbyc
ビーダマンといえば
「ビーダマ〜ン、ビーダマ〜ン ビーダマ(ry」が延々と続くコマーシャルが印象深い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:22:00 ID:YD8GqHVc
ビーダマンと言えば爆外伝シリーズは
ロボットものとして扱ってもいいんじゃねーかな?
特にアニメ版第一弾の1・2話で老人の語る昔話は
思いっきり戦争ものだった。3話行こうの本編は
ご町内で戦うヒーローもの?だったんだが
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:25:13 ID:B7pmre3k
>>769
あの人なら安心して見れる作品を描いてくれそうな気がする

けど、あの人の作品が載った雑誌で生き残っているのは
コロコロコミック以外無いような気がする

【雑誌殺し】
なぜか掲載されるとその雑誌が休廃刊してしまう漫画家および作品
どうも原因は作家、作品ではなくそれを載せた編集者らしいのだが
恨みはそちらでなく作家作品に行ってしまう
ひどい話だ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:28:23 ID:Cw5E+AKQ
所謂雑誌キラー漫画家は根強い固定ファンを抱えてることが多い
だから左前雑誌はその層の流入を狙って依頼する
でもそんなのは大抵焼け石に水で終わってしまうわけで
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:30:52 ID:dYVrInHX
>>783
代表例はロックか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:06:55 ID:QluXdyV4
実際、アワーズってトライガンとヘルシング抜けたら即死臭がプンプン。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:08:43 ID:bXIGnJHu
いきなりぶ厚くなったあれか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:09:44 ID:jrj28jvb
>>786
ジオブリがあるじゃないかっ!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:12:02 ID:DgBt/UQi
空想科学の人、テレビに出てるな。トンでも解説してる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:12:56 ID:sWq40rNM
【バルドフォースEXE】
TVアニメ化はデモンベインより一足早く実現しそうだ。

でもエロゲやらん漏れにはどっちもさっぱりわからん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:14:49 ID:bXIGnJHu
バルドもPS2で出てたと思う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:16:50 ID:4YppgexO
【セプタギン】
出典:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION

OGの隠しボス。熟練度が30以上ある時のみ登場する。
ジュデッカが破壊されたときの為の安全装置であり、バルマー帝国に害をなすとして地球文明を破壊すること
を目的としている。ズフィルードクリスタルによって造られており、地球側の兵器を次々に吸収・強化複製し、
追い詰められるとバルマーの兵器も複製しだし、最終的にはジュデッカとそのパイロットであるレビの複製まで
始めていた。
シナリオ的にはとんでもない強敵であり、実際HPも6桁ありダメージ半減の歪曲フィールドまで持っている
のだが、ラスボスのクセに特殊攻撃無効系の能力が無い為にエナジーテイカーorエナジードレインによって
ENを根こそぎ奪われた挙句、アーマーブレイカーによって装甲値を半分にされ、徹底的にぼこにされる
悲しい運命が待っている。熟練度によっては最強武器がEN消費型になる為悲惨さに更に拍車がかかる。
セプタンギガカイソス。

【シュテルン・レジセイア】
出典:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2

OG2の隠しボス。熟練度が35以上ある時のみ登場する。
ノイ・レジセイアがホワイトスター(ネビーイーム)を取り込んだ姿。HPが50万以上あり、歪曲フィールドと
特殊攻撃無効を持つ為、初見では若☆本テラヤバスとなるのだが……。
さしもの特殊攻撃無効も精神コマンド「直撃」の前には無力であり、ENを奪われ装甲値を半分にされ、更に
隠しユニットのビルトビルガー・Lがいる場合、スタンショックにより行動不能にされてしまう。ただひたすらに
殴られるだけのその姿は正にサンドバッグ。若☆本テラカワイソス。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:22:49 ID:n1onNmbs
【デザイア】:超獣機神ダンクーガ
GCにてその名前が明らかになったメカ。
もともとは「シャピロ戦闘メカ」という名前。
パイロットは当然渋い声の代表、若本規夫演ずるシャピロ・キーツ!
ダークブルーのカラーが悪魔のような機体にマッチしてかっこいい。
ビーム砲の射程が長く威力も高いので結構厄介。
戦闘力としてはギルバウアー以上ザン・ガイオー未満。
α、ニルファの2作品間潜伏していたムゲ帝国がついに本格的に乗り出したので、シャピロ共々活躍が期待される。
最後はやはり沙羅でトドメを刺したいが、分離できないのでできなさそうorz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:25:18 ID:bXIGnJHu
GCに出た御陰で名前が付いたのか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:35:35 ID:oColJzDm
空想科学の人、トンでも解説してる。
みっともないな。みんな呆れ顔。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:38:56 ID:oColJzDm
空想科学の人、まわりから完全にしらけられてたな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:40:07 ID:F9jwAQKK
【ギリアム・イェーガー】
前髪がうざったいのと声がやたら渋カッコいいのが特徴のオリキャラ。
初出はコンパチRPGヒーロー戦記、スパロボでは第四次。
ウィンキー時代はゲストキャラ扱いだったが、
乗機であるゲシュペンストが設定面で使いまわされたせいか見事OGで復活。
設定・性格改変甚だしかったがネタのセレクトが絶妙だったのでファンからは好評。
また、ゼンガーとエルザムに引っ張られる形で教導隊自体に人気が出たため新規ファンも獲得した模様。
味をしめたのかOG2では確変。Aの設定に絡んで裏主役と呼べるくらいの大活躍。
OGシリーズの恩恵をもっとも受けたキャラの一人だろう

余談だがヒロ戦での役回りが未来に悲観して裏切り者になってしまったラスボスということ、
次元転移&予知能力もちという厨ウケする設定のせいか俄かファンが続出。
アポロンきぼんぬ!XNガイストきぼんぬ!と叫ぶわけだが筆者としてはこの風潮に疑問。
奴の魅力はむしろお人好しな所とか、いくら能力があっても人間的な弱さが捨てきれない所とか、
「ヒーロー戦記もよろしく!」とか「エクセレンも呼ぶべきだった」とか、スラッシュリッパーUzeeeeeee!!とか、
そっちにあると思うんだけどなぁ
元々が善人でしかも洗脳でない裏切りキャラが貴重なのでアポロンが望まれるのはわからなくもないんだが。
VS会話とか凄く熱そうだし
でもどう見たってヒロ戦後だし反省してるしそろそろ幸せになってほしいんだけどなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:42:58 ID:ohl1PhKn
>>796
奴は所詮科学者でもなんでもない、数学がちょっと得意なだけの
理系崩れの塾の先生さ
今もやってるのかは知らないがな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:43:07 ID:25JEHESk
過ちを犯した元悪役のギリアムが元正義のイングラムを踏み台にしたのが違和感あったもんだ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:43:59 ID:hkF5jYA4
上のほうで出てたが、武者頑駄無と言えばマクロスも武者になってなかったか?
いっそスパロボを武者風にして…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:47:41 ID:ZTibaCMq
空想科学の奴、マジで寒いな・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:03:41 ID:sN9J6pCG
【バーコードファイター】
これの参戦とデモンベインの参戦、はたしてどちらが青少年の健全育成のためになるであろうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:05:48 ID:f4cUoi9G
DVEで「ワイは男の桜ちゃんが(ry」
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:00:14 ID:8e6HjL/R
>>797
ギリアムの声って誰がやってたの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:04:42 ID:SzNe3cEh
田中秀幸。第4次Sでキリーがいたから
ついでだと個人的に思ってる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:53:49 ID:8e6HjL/R
>>805
なるほど、確かに渋い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 04:59:58 ID:mtW0eLHG
>>769
おち氏は新のアンソロで一回書いてたな
ウッソがゴッドガンダムのコクピットに放り込まれてエラい事になってた。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:44:16 ID:/JOHwyu6
>567
原作では本物の銃をなんのサポートも無しで、普通に使いこなして平然と敵を皆殺しにしてたような…。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:16:06 ID:Cw5E+AKQ
【田中秀幸】
声優、声質から頼れる渋カッコイイ役とナレーションが多い。比較的ジャンプアニメの仕事が多いような。
スパロボ関係だとキリー、アラン(&ギリアム)などを担当。個人的にはトランスフォーマーVのスターセイバーだが。

余談だがCCさくらに主人公さくらの父親として登場しているが、モロパクの某エロゲアニメでも同じ役所で登場
役者の悲哀を感じた。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:27:31 ID:HXzkU2wp
俺にとってはアイオリアなんだけどな。
でもエピGのアイオリアを田中ボイスで脳内再生すると凄いことになってしまう罠w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:33:21 ID:QacuD3NT
>>808
本物の銃で撃ったのは二人だけで、両方とも軽傷だった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:35:36 ID:VtvA64W+
【エクセレンも呼ぶべきだった】
OG2においてホワイトスターを襲撃してきたインスペクター四天王との会話時に
ギリアムが心の中でつぶやいた言葉
確かにあの漫才掛け合いにエクセレンがいたらさぞ面白かっただろう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:44:57 ID:2R4/mpUv
田中さんはメガネっ子だぞ、
アバン先生に、木暮副将に、CITYHUNTERの香兄と、
ゼノギアスのシタンやメタルギアのオタコン、
俺の中ではミスターメガネ。

【ソーラー眼鏡っ子システム】
眼鏡っ子保管計画で集められた眼鏡っ子のレンズの光で
レーザーを(ry
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:24:00 ID:XvXR6o9V
田中秀幸氏といえば、ドラえもんでスネ夫パパになったんだよな。
サルファでは新スネ夫一家の声優が勢ぞろいする訳か。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:26:14 ID:mtW0eLHG
【田中秀幸】
日本一のお父さん声優
【堀秀行】
日本一の兄さん声優
フェニックス一輝とかキョウジ&シュバルツとか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:27:29 ID:mtW0eLHG
【田中秀幸】
日本一のお父さん声優
【堀秀行】
日本一の兄さん声優
フェニックス一輝とかキョウジ&シュバルツとか

【大塚芳忠】
日本一のアメリカ人
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:39:47 ID:mJSfqDWW
ここで永遠の十七歳ですよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:49:26 ID:Lb+FbsMZ
【田中敦子】
日本一のクールビューティー声優
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:57:06 ID:enU7GlGC
>>808
確か「血!血がでた!」とか大騒ぎして「当たり前だろ」っておっさんにつっこまれてたような
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:18:03 ID:S2+D7LND
おまいら最近お盛んですね、おいらレスを見切れなくてショボンだぜ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:24:00 ID:En3dbEx2
>>808
西部時代の話なら殺してない、ただしばっちり実弾を撃ってるので怪我はさせてる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:27:59 ID:aA6naQ+4
【機界31原種】出展ガガガ
原作において攻撃力とか防御力とかも恐いがそれより恐いのは
生物無生物問わず取り込み融合自由であること。
衛星に融合できた辺り5000キロくらいまでなら取り込める模様。
GストーンかJジュエルを動力にしてないと取り込まれる上
取り込んだ機械の能力は原種も使えるようになり、
取り込まれた生物はゾンダーにされる。
GGGでは強力な兵器は殆どGSライドを動力にしていたから良かったが
スパロボ世界には取り込まれたら大変なことになりそうな機械類が大量に。
どうせ取り込まないだろうけどな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:36:16 ID:53q1TcL0
【デビル】出展:サイボーグクロちゃん
文字通り本物の悪魔。
生物無生物構わず憑依し、進化+操る事が可能であり、
倒す方法はデビルを封印していた壷に封印するほか無い。
原作漫画では1話限りの一発キャラだったが
その特性が高く評価され、ゲーム版の敵に起用され
そのエピソードはアニメ化もされた。
ミーくんからオーサム、ヘビビンガーにいたるまで
それまでクロちゃんに登場した数々の強敵を
メカ、生物に関係無く憑依を繰り返し、クロちゃんを境地に落し入れた。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:36:46 ID:hkF5jYA4
>>822
ゲッターは取り込もうとしたら逆に食われちゃいそうだし(原作漫画参照)
ボスボロットなんか取り込みやすそう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:56:56 ID:KBY7UOXz
【交響詩編エウレカセブン】
ジャム、ヤク、小清水
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:50:31 ID:NKkRSdUq
>>824
それでもなんとか助かってしまいそうなのがボロットクオリティ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:58:40 ID:VrES/TQC
>>825つ鼻血
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:02:18 ID:mS8yVF/f
【水谷優子】
レイナたんやエクセ姉さんの中の人。
世界一有名なネズミのキャラクターのガールフレンド役をやってたりする。
歌も結構うまい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:02:52 ID:Zmvd+GzX
サラや化リス
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:53:30 ID:RXbSCTZt
>>824
【デビラ・ムウ】出展:漫画版ゲッターロボ號
恐竜帝国の巨大な地球改造装置。地球の自転を狂わせたり北極を熱帯並みの気温にすることもできる。
真ゲッターロボを吸収しようとしたが、逆に吸収され、真ゲッターの一部にされてしまった。


こんな感じだっけ?説明が間違ってたらごめん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:30:21 ID:HpDc9FZd
【小清水亜美】
声優「明日のナージャ」で主人公ナージャ役でデビュー他にもスクールランブルの塚本天満役でも有名
スパロボでは「アネモネ」役で出ると思われる 
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:40:17 ID:ypieky+/
【アナベル・ガトー】
女の名前なのに、何だ男か。

【ステラ・コバン】
女の名前なのに、何だ男か。

・・・こいつのは苗字かもしれないが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:59:03 ID:Evew+zRS
【サイコアーマーゴーバリアン】
裏番組のうる星やつらの陰に隠れて
ひたすら地味だったダイナミックアニメ。
主人公機が色が毒々しいマジンガーっぽい
のとザクとアローンを足して2で割ったのやら
まさにマイナーアニメにふさわしい。
機体はパイロットの超能力によってのみ
創造(?)・操縦できる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:57:46 ID:hkF5jYA4
>>830
吸収というか噛み付き攻撃したら噛み付いたとこから吸収されたって感じだったね
835荒らしを呼ぶ男 :2005/06/27(月) 18:23:33 ID:msSGGHwC
飛行】
 空を飛ぶこと。
 スパロボにおいてはかなり重要な能力。
 ユニットの性能にもよるが、これがあるか否かで出撃率も変わってくる。
 最大の利点は地形効果による不利な修正を受けないこと。
同時に有利な修正も受けられないため、ユニットによっては一長一短とも言えるが、それでも機動力が確保されることを考えればそれを差し引いても有利と言える。
 そのため、飛行を持たないユニットにとってミノフスキークラフトはスロットを消費してでもを装備するメリットがある。
 最近では、ホバーユニットやワープユニットの登場により多少頻度が落ちたとの見方もあるが、小隊システムの導入によりむしろその頻度は上昇している。
 おかげで、飛行しかとりえのない二軍ユニットでも率先して小隊に組み入れてもらえるようになった。
 しかし、MXにおいてはユニットによっては逆に移動力が落ちるため、海の面では血を吐く思いをする羽目になる。
 なんせ、元から飛行があるのにミノフスキークラフトなんぞ装備する気にはならんし、かといって海に沈んでも適正が低いユニットはやっぱり同じ。
 その上、加速を使っても雀の涙の移動力。これが強制出撃だった日にはもう(涙)
 
 (空を見上げつつ)は〜〜鳥はいいな〜〜。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:28:50 ID:2R4/mpUv
無印αで空は対地に問答無用で20パーセントの補正がかかったことに
触れて欲しかった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:30:14 ID:imzT2P2F
>>833
スパロボ参戦したら撃墜されても修理費いらなそうだな<ゴーバリアン
838荒らしを呼ぶ男 :2005/06/27(月) 18:36:01 ID:msSGGHwC
え、マジ?
知らんかった。

orz
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:43:56 ID:RXbSCTZt
>>834
あ、そういえばそういうシーンもあったね。

ムウが巨大な真ゲッターになるシーンの印象が強烈すぎて忘れてた。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:46:05 ID:DuIm93dl
【最強厨】
「ザフトなんてガンバスター1機で壊滅させられるしwwwwwww」
「真ゲッターがあればハニワなんて瞬殺だろwwwwwwwwww」
とか言う夢の無い人たち
きっと将来は子供の喧嘩に親が出るような真似をすることになるんだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:56:15 ID:kNEgaWws
>>839
ドミニヲンから庇うときに・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:02:01 ID:fs+rMWZ8
>>840
真ゲッターが出るころにはハニワ滅びてるけどな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:08:57 ID:Eywm6dTn
>>840
まぁ、設定を見たら否定はできんがな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:11:39 ID:kNEgaWws
熱血ストナーサンシャインよりも魂クラッシュ無しの只のサンアタックの方が強いし)笑
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:11:44 ID:cGpx7HRQ
>>440
事実だしな。
まあ大声で言うのははばかられるが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:14:30 ID:3Un7a0YZ
>>840
夢がないだと

君はガンバスターがZ.A.F.Tとかいう軍隊を
ギッチョンギッチョンにしていく様に対して夢がないだと
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:14:31 ID:l00fsVPP
鋼鉄ジーグ・アトミック

P 1〜5 ALL 5000 AAAA 弾数1 気力150
 
アトミックスルー
ジーグ「うぉぉぉぉ死なばもろともーーーー、ハニワ幻人氏ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!」
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:15:46 ID:OE5RE23W
それを言うなら鉄の城なんて頭部破壊されてすぐにリタイアですよ
それを言うなら08小隊の第一世代MSなんてカスでしかないですよ
それを言うなら遊撃部隊ロンド・ベルなんて危ない存在認められませんよ
それを言うなら極東での様々な特機の開発・所持・運用なんて野放しにされませんよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:18:22 ID:mJSfqDWW
つ 玄妙なる反計
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:24:08 ID:TY46LqCr
>846
そりゃ夢が無いだろ


ただ、「ピースメーカー隊」の撃った核ミサイルをホーミングレーザーで一網打尽にしたり
地球へ向けて放たれたジェネシスをバスターシールドで受け止めるところは見てみたい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:28:23 ID:kNEgaWws
則子の性能じゃ自由には掠りもしないよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:28:59 ID:gFq4mdMf
【核兵器】
サルファではブライト艦長、GP02、バルキリーの反応弾、と今までの核兵器が一斉に揃う
まあ、相手はバッフクランや宇宙怪獣だからなあ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:32:55 ID:xUIy9xyf
α外伝やOGの核ミサイルは攻撃力が異常だったな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:34:32 ID:kNEgaWws
核ミサイル
武装 たいあたり
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:39:04 ID:RZtnSluL
>>854
自軍の機体が落とされても誘爆しないのは納得できなかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:41:08 ID:kNEgaWws
>>855
ヒント:イデオンのミサイル
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:44:49 ID:JR4yUZWj
むしろ耐久力のが異常な気がしますが>ミサイル
ビームやらミサイルが当たっても飛び続けるってどうなのさ。

しかし、飛んでるミサイルにパンチやら体当たりって正気の沙汰じゃないよなぁ・・・
例:ピンポイントバリアパンチ、ソニックブレイカー、グランエクス、ウェイブライダー突撃
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:47:06 ID:xpLMNXkA
【チーフ】
プロモ第二段で判明したテムジンの中の人


…なのだが、堅苦しい台詞におっさん声と、はっきし言ってテムジンに似合ってない、イメージぶち壊しである
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:52:36 ID:kNEgaWws
テムジン「ワシも舞うダス」
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:56:10 ID:+4EfoHpr
>>858
ハッターやフェイはともかくテムジン(というかVR)はパイロット=プレイヤーだったから
違和感とか何も感じなかったな

【バーチャロンの世界観】
戦争ですら娯楽の一つでしかない
フェイやエンジェランみたいなVRが作られるのも変ではないらしい
スパロボではこの設定があるのかは不明
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:58:27 ID:Lu/cHy0t
フェイ・イェン「オヤジは黙ってるモン!」
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:59:53 ID:Lb+FbsMZ
>>860
宇宙戦艦ヤマモトヨーコみたいだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:00:17 ID:FtluXTow
ヤマモトヨーコも参戦してたらクロスオーバーして面白そうだが>バーチャロン
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:04:21 ID:SzNe3cEh
【ヤマモトヨーコ】
細かい設定などは省くが、要は
「脱出装置が発達して戦争に緊張感がなくなったから、ルール決めてやりあわね?」
という状況で地球軍と宇宙軍が戦争というかスポーツをやっている(でいいんだよな確か)

戦艦なのに体当たりや投げ技をかますあたり、別にスパロボに出てもおかしくない武装を持つが
最大のネックはその全長。軽く1kmを超えている
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:05:05 ID:FfpE2Cri
>>851
バスタービーム自体は掠らんかもしれんが、ビームの
衝撃波だけで自由なんか粉々だと思うぞ。しかも
衝撃波の範囲アホみたいにデカイし。なんせビーム自体が
数十キロ先にあるころには、宇宙怪獣吹っ飛び始めてるからな

と、種厨にマジメな講釈垂れてみる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:06:25 ID:PQy0HdSG
君も種厨だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:08:55 ID:3Un7a0YZ
努力と根性は嫌々戦争をやっているような連中など敵ではありません
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:10:09 ID:Lb+FbsMZ
今思うとGAの紋章機の元みたいな感じだな<ヤマモトヨーコの宇宙戦艦
【1人乗り宇宙戦艦】
全長は1500mぐらい、技術革新によりこれをたった一人で操縦できる
主人公機:オーソドックス
仲間ないライバル機:バリアーの防御機(必殺技体当たり)
親友機:アンカーつきの接近戦用
普通の友達機:300の無人艦載機内臓
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:11:08 ID:kNEgaWws
戦争を好きでやってるなら悪役ですよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:14:30 ID:3Un7a0YZ
そうでもない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:15:15 ID:xpLMNXkA
【フェイ・イェンの中の人】
…誰?ドラマCD版とは違うみたいだけど
872865:2005/06/27(月) 20:16:34 ID:FfpE2Cri
>>866
まぁ種は嫌いではないよ アストレイ含めれば、だが。
MSもそれなりに粒ぞろいだったから漏れ的にはまぁまぁ
デュエル(AS無し)とバスターが特にお気に入り

運命は大風呂敷がどうなるか気になってるだけだけどな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:18:04 ID:rQrmD0Fl
戦争が好きなやつって味方にはほとんどいないだろ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:22:51 ID:Lb+FbsMZ
【少佐】出典:ヘルシング
戦争大好き
めちゃくちゃ長い戦争大好き演説は有名
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:23:47 ID:P2ohDV5N
>>871
吉田古奈美らしい
ガガガの華ちゃんとかの中の人
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:29:37 ID:xpLMNXkA
>>875マジで?ともかく情報サンクス
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:30:13 ID:8ZKNMu/T
>>864
あれはOTが帰ってきた時に備えての模擬戦でもあるけどな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:30:52 ID:FfpE2Cri
バリアッチョもだよな>吉田古奈美
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:34:16 ID:TY46LqCr
>868
主人公機は「火力特化型」だぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:49:46 ID:mS8yVF/f
ここで萌えソングの【LOVE&14】の登場ですよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:16:38 ID:6Bjow6Iq
【ボスボロット】
いつも簡単に壊れる事の多いボスロボットだが、頭部だけは何故か
どんな事があっても平気だったため、ボスボロットの頭部は
何があっても壊れないと思われていたが、
OVAマジンカイザーで一度焼き切れた事があったりする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:33:17 ID:Evew+zRS
【激励】
スパロボでおなじみの精神コマンド。
基本的にサポートユニット搭乗サブ
パイロットやマジンガー・ガンダム系の
女性パイロットが持っていることが多い。
大体のシリーズではかける側がSP
を70消費し撃墜されていない味方ユニットの
気力を10上げるがリンクバトラーでは仕様が
大幅にことなりSPを70消費し自機と対戦ユニット
の気力を30上げるものとなっている。
かけるのはいいが対戦ユニットがLVの高い
ゴッドマーズやシャイニングだと返り討ちに
されてしまうことがあるので使用は計画的に。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:11:13 ID:/gadvuuU
【OVA版ボスボロット】

基本的には役立たずだが、終盤らへんでそれまでの鬱憤を晴らすかのように大活躍した。
暗黒大将軍編では出番は少なかったものの、甲児のピンチに現れ生身のゴーゴンを虐めたりした。
そのせいか、グレートマジンガーよりはよっぽど印象に残ってる気がする。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:19:27 ID:nO/M6b3j
グレートマジンガーの噛ませっぷりはもうね、見てらんない
スパロボでも立ち位置微妙だし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:24:13 ID:25JEHESk
本来はダイナミック系最強クラスの位置にいるはずのロボットなんだがな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:32:34 ID:cNoe6nlN
【主人公の部隊】
ロンドベルとかいろいろな名前がある
基本的に軍法はほとんど無く自由な部隊
テロリストから超天才までさまざまな人材がそろっている
どうでもいいけど敵を味方に引き入れすぎだろ
その内、中から崩されるぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:18:35 ID:Jx7HhJaX
【ロンド・ベルの軍旗】
一番軽い罪
【修正】 
主に作戦無視した行動をとるとブライトにやられる
二番目に重い罪
【反省室or自習室行き】
機体を勝手に出撃させたりするとこうなる
一番重い罪
【独房行き】
裏切って抜けだそうとするとこうなる(例、F完の沙羅)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:22:41 ID:cNoe6nlN
【アクエリオンのパイロット】
結構若いな
10代前半〜中盤までが大半
見た目だと大体15〜18な奴らばっかだと思っていたが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:40:04 ID:kNEgaWws
>>887
トイレ掃除とかジャガイモの皮むきとか無かったか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:03:55 ID:0q9QqwT0
>>864>>868
スパロボ参戦への最大の難関はサイズや世界設定よりも
原作にあたる小説が未完であり、続編が出る可能性があかほりさとるの
シュラトや火浦功のガルディーン、田中芳樹のタイタニア並に絶望的なことかと。
無駄な心配だがアニメ基準で参戦されたらとても困る。

4人組の女の子それぞれに因縁を持つ新ライバルチームが
登場し(旧ライバルチームはギャグ担当に)、おまけに搭乗機体が
レギュレーション違反気味の能力を持った、それぞれのライバルの
機体と似た戦闘方法をもつ機体のぶつかり合いという、なかなかに
燃える展開を持ってきてくれたのはいいが後が続かないんじゃ・・・

高出力光学兵器搭載(Wゼロみたいなの) ⇔ アウトレンジからの高出力射撃(燃費悪し)
全方位バリア搭載(空牙のバレルロール) ⇔ 分離射出可能なバリア発生器を数基搭載
重力アンカー(4機)使用による戦闘艦の柔術 ⇔ どつきあいにも使える巨大重力アンカー(2機)
膨大な無人艦載機 ⇔ さらに上を行く数の艦載機と方向転換可能な射出口

どデカイビーム砲を4機背負ったエイや完全防御バリアを背負った亀とかもいたなー
NESS艦隊(敵側)の元ネタは完全にダライアス(魚介類)
TERRA(味方側)はF1マシーン。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:04:28 ID:FtluXTow
【引越しババア】
裁判所で自分の痴態を流されたにもかかわらず、あれだけの音量を騒音とは思えないと
無罪主張して第二次フィーバー中。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:09:13 ID:6UPBQfXz
【ボス】
頭悪いキャラの筆頭として挙げられる事が多いが、
何だかんだ言ってボスボロットを自分達で修理したり、
色々な追加装備を作っていたしていたし、
劇場版では光子力研究所からしっけいした超合金Zを元に大した設備も無しに
スクリューを作るという荒業を披露してくれた。

またグレンダイザーにゲスト出演した時もボススペイザーなんてものまで作っていた。
コンピューターの類を扱う事は流石に出来なさそうだが、手作業で何かを作ると言う
事に関してはコーディネーターもビックリな実力を持っているのでは無いだろうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:11:29 ID:UL5S1doi
>>892
牧野博之のマンガでボスがスペイザーを乗っ取った話思い出した
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:12:08 ID:UL5S1doi
×ボスが
○ボロットが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:14:35 ID:aRfsO8d5
>>893
ニュって出てきてグレンダイザーとボロットが「・・・」ってなってる奴だな、妙にボロットが可愛かった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:15:36 ID:PMosKrIU
【ZERO】
双葉社の「スーパーロボットコミックス マジンガーZ編」の「ZEROの悪夢〈富士原昌幸〉」に登場する亜種マジンガー。
兜博士が親友の剣崎博士と共に設計したプロトマジンガー。兜博士はこれを中止するが、結局剣崎が完成させる。
カイザーと設定がかぶっているが多分こっちが先。面が凶悪。

高い機動性に加え、毒ガス、原子放射線砲、核光子砲と南極条約糞喰らえな(マジンガー世界には存在しないが)やりたい放題な武装が特徴。
ロケットパンチを無効化するジャマーも備え、マジンガーをこてんぱんにたたきのめす。
が、「機動性を確保するため装甲が薄い」らしく、奇手で一撃喰らった後はあっさりボコボコにされた。
最後には核光子砲の反動に耐えきれず自滅する。

スパロボに出る可能性はほぼ皆無だろうが、出たとしても一番のウリがロボ戦で役に立たない毒ガスではどうにも。
ジャイアントロボとかダイアナンとかボロットとかが出撃してたら不味いだろうけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:17:45 ID:/KnARy23
>>890
あの作者に完結を望むのは酷だ
世界設定はスパロボの世界がヨーコで言う1000年先の相対未来にあたるようにすりゃいいかと
やっぱ何よりサイズが問題だけどさ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:59:38 ID:Npgi3Hmr
【魔装機神キーホルダー】

今週の日曜日になるまで筆者がその存在を知らなかった品。
魔装機神4機とグランゾン、ヴァルシオーネ、サイバード、クリア仕様サイバスターの全八種。
筆者が日曜日に日本橋へ行った際、
「キーホルダー大入」なる包みが売られており、買ってみたら
ブレンパワード物、ウイングガンダム物と一緒に入っていた。
サイバスターのキーホルダーやらプラモやらフィギュアやらはよく見かけるが
グランゾンとかは見た事無かったから嬉しかった。

ブローウェルが無かったのが個人的に残念ではあるが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:23:28 ID:mVpQ7vor
>>852
「サルファではブライト艦長の体内に核ミサイルが、司馬のおやじ脅威の
メカニズムで埋め込まれ」まで読んだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:34:00 ID:9pBK9PnM
>>890
>どつきあいにも使える巨大重力アンカー(2機)
ガンドロ・・・・?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:40:09 ID:Ghk6DUrj
>>900
ぶっちゃけザリガニ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:02:38 ID:aZrQpL3w
【死んだふり】
ガオガイガーFINAL終盤で最強ロボ軍団が揃って行った行為。
「視聴者に対しては」という前提がつくものもあるが、
ボルフォッグは空蝉の術なんてのを使うほど筋金入りである。

【ピサソール】
シーンによっては「臭そう」に聞こえる。

【勇者王ガオガイガーFINAL −GGG−】
終わってみると無印ガオファのほうが完成度高かった希ガス。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:18:27 ID:92kMmEMy
>891
ツーミックス大好き
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:22:43 ID:NcJFlZ2A
【ZEROテンペスト】
>>896で言われている毒ガスの正式名称
口の部分から放射され、一定範囲内の人間を一瞬で死滅させて五分後には無毒化、一切の証拠が残らないと言うトンデモ兵器。
ルストハリケーンと併用する事で効果範囲を飛躍的に広げられるらしい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:32:16 ID:EkvZXiCw
【ソムニウム】
ベターマンの種族名だが、人間は誰もそう呼んでくれない。
外見は人によく似ているが、構造上は別の生命体。
人の死体に咲く花・アニムスの実しか栄養源として摂取できない。

アニムスの実を食すことで、異形の怪物に変身できるが
変身後、繭を作って睡眠しなければならず、
その時間がソムニウムにとって無防備になる。

「勇者王ガオガイガーFINAL 〜GGG〜」にも登場したが
すでに力が衰えて海中で眠り続けており、
たまーにパピヨンに助言するだけで、ほとんど活躍しなかった。
「ガオガイガーVSベターマン」を期待した俺がバカだった・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:38:16 ID:WF6EgqBL
外伝に出てきた人たちは結局参加しないのね
まぁ殺しても死なないような人たちだから
外伝世界で元気でやってるでしょう
ガンエデンとか健在だけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:44:38 ID:3efa8fLH
>>769
亀レスだが越智善彦は過去に新スパロボのアンソロで一本描いてる。
ウイングゼロが出てきたりしてて「作者、本当にプレイしてるのか?」と読んだ当時思ったもんだが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:45:15 ID:WF6EgqBL
【生体兵器】
ようするにナマモノ。大は宇宙怪獣から小はアルベルト、グランチャーまで
(そしてその中間に使徒)様々なものが存在する。(微妙なのがAB)
ちなみにアルベルト、シュバルツなんかは撃墜されると爆発するが
Dのシビルは撃墜されると画面外に吹き飛ばされるだけだった。
どれも普通にやっていては見れないものだが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:48:51 ID:MmnZvubq
シュバルツは爆発しても不思議じゃないな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:09:06 ID:Hgd5J7d9
爆発で敵の目をくらましその隙に逃亡するゲルマン忍法だろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:04:19 ID:XUsciJYO
シビルはツメスパロボで何回も殺してしまった……
俺が馬鹿でごめんよ………
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:39:23 ID:4laivtIy
αのアルベルトも、爆発せずに戦闘終了してたな
ただ、その後にMAP上で爆発してたけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:17:03 ID:EGzagz9S
最小の生体兵器はサルファに出てくる戒道くんだろう。
なんせ小学生だ。戦闘には良くてサブパイロットだろうが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:14:12 ID:ho41t4Uh
【Rにおけるダブルマジンガーブレード】
マジンガーZが持つ剣の形が明らかに可笑しい。
やっぱりグレートとのサイズ比から言って
グレートのマジンガーブレードを持って戦うのは辛いから
Z用の剣を作ってもらったのだろうか。
それなら単体でも剣を使った攻撃が出来るはずなのだが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:32:11 ID:LBITCQhS
【オーラバトラー】
コンピューターはバイストン・ウェル産の恐竜に似た
クリーチャーの脳を利用し、装甲はこれまたバイストン・ウェル産
の甲殻類に似たクリーチャーのを殻を利用。
これこそ元祖生体兵器といえよう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:39:08 ID:ho41t4Uh
【妖機械獣】
ゴーゴン大公がドクターヘルに提供した機械獣
本来の機械獣と違い、有機的な部分が存在する点が特徴。
メカザウルスとかもそうだけど、こういうのも生体兵器と呼べるなら
こっちのが先になるんじゃない?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:02:39 ID:RWeviktN
>910
ホァァァーッ!ホァァァーッ!ホァァァーッ!ホァァァーッ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:08:29 ID:i6yf9knG
メカザウルスはサイボーグ恐竜だし、妖機械獣は生体部品を使用した機械獣なので
そういうのは半生体兵器というカテゴリになる。
オーラバトラーは多少の電子部品も使われているようだが
ほとんどは強獣の甲殻や脳や筋肉を部品として継ぎ接ぎにした生体部品の塊。
原理的にはフランケンシュタインの怪物と大差ない。
ただビルバインなど技術の進んだ後期のABは機械的な部分も多かった模様。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:12:44 ID:xHm1s/Lf
【次スレ】
まだ立ってない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:45:51 ID:GU1w7R9s
【末堂】
まだ決めてない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:24:12 ID:NydpBthT
【次スレ】
まだはえーって
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:51:44 ID:xHm1s/Lf
【勘違い】
すると恥ずかしい(*^^*)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:22:12 ID:BeDarfED
【サイボーグ】
現在の技術でもここまでできるそうです。
ttp://x51.org/x/05/06/2437.php
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:42:30 ID:vq/HTkSJ
>917
BR+1
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:44:39 ID:4vLMMdXC
>>918
ABなんかやだな
夏場とか死臭がにおってきそうだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:22:10 ID:1BfFj06P
>>925
オーラ力(ちから)があるから大丈夫なんだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:41:24 ID:QWU3Jv/1
【ルーザー・ルフト】
出展 聖戦士ダンバイン

ドレイクの奥さんでリルムの母親、でもビショットを裏で操って実権を握りたがる欲深おばさん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:34:14 ID:D+3z8CtM
>>840
【最強厨】
× >>840
○ MS等が普通に対抗できることから、強豪は原作から著しく弱体化している
○ RPGみたいなステータスが関わるもので強さを見ることなんて出来るわけ無いだろ
こういう層のことを指す
(現に「スパロボ軍団に苦戦してるので雑魚」呼ばわりされた奴は多い)
主な生息場所はマロン・格付け


>>869>>873
戦争が好きな奴→悪役
戦いが好きな奴→主役
一文字違うだけでエラい待遇の差が発生する
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:55:27 ID:a+hfXiw/
【生体兵器】
>>908
SFでは生物で出来た宇宙船や戦艦がよく出てくる。
例を書けばスターウォーズのスピン・オフ(もしもSWが順調に作られればEP9あたり?)
に出てくる外宇宙の侵略者ユージャン・ヴォングなんか宗教上機械が使えないんで
宇宙船から武器まで全て遺伝子改造した生物をと使うと言う徹底振り。
そして機械を使うのは神の冒涜と言う理由で銀河内の機械を徹底的に壊しまくった。

あと宇宙船も生物で出来ている異星人はバイバーの降臨者や
スタートレックの生命体8472等がいる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:48:26 ID:86Nh4NR+
【ルーザー・ルフト】
出展 聖戦士ダンバイン
何気にPS版のαでは図鑑に載らない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:49:45 ID:LBITCQhS
【ホバー】
α・α外伝から再現されたユニット能力。
足の裏にあるファンから空気を送り込み
その力で推進する水陸両用の機能である。
この能力のおかげでαの水上ステージ
ではR-2がR-1より使いやすかった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:02:18 ID:TW3NRzOi
>>912
そこで「・・・なぁ、戴宗・・・」と呟きながら砂のように崩れていくあのOVAの雄姿を
再現・・・出来る訳無いか。カッコいいんだけど。

>>914
何かそのネタで蜂文太がスパロボアンソロで一本描いてたね。
投げたらキャッチし損ねてマジンガーの腕ぶっ壊されたりとか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:35:24 ID:mkuyG3kj
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:34:28 ID:uRk12zpw
>>933
転載乙
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:34:51 ID:4ZJblb4P
【ガンダムフリーダム】

種、種死にてキラが駆るザフトの殲滅用MS。
ではなく、機動武闘伝Gガンダムにおける、第2回ガンダムファイトの優勝機体である。
ちなみに、ネオアメリカ代表でパイロットに当たるGFは、フィアー・フィラデル.

正に米国の精神を表すような機体名であるが
この後一切名前が挙がらないため、これ以後は主だった活躍は無かったようだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:00:07 ID:aZrQpL3w
ガンダムフリーダムって第七回大会じゃなかったっけ?
前々スレあたりで出たときに先代シャッフル同盟になったって書いてあった希ガス。
第二回大会にも同名の機体がいたの?
>>935の最後の行を読む限りそういうわけでもなさげだが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:05:20 ID:4ZJblb4P
第7回優勝は、ネオドイツ代表カイザーガンダム GF ウォルフ・ハインリヒ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:14:27 ID:4ZJblb4P
おっと途中で書きこんじまった

後、第7回GFにはネオアメリカ代表として出場した
マックス・バーンズ(旧シャッフルクイーン・ザ・スペード)がガンダムフリーダムに乗っている
その時の型番はGF7-023NA

フィアー搭乗時はGF2-014NA
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:17:01 ID:uRk12zpw
>>936
ちょいとググッてみたところ、どうやらガンダムフリーダムは2種類存在するっぽい。

ttp://senkisenki.hp.infoseek.co.jp/setume/ggundam7.htm
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:24:33 ID:lVkPlNRn
【ヤマトガンダム】

若き日の東方不敗(本名シュウジ・クロス)が
第七回ガンダムファイトに参加した際乗っていたMF。
実力は皆知っての通り折り紙付きとかをこの時既に超越していた。
だがしかし、先に記されているとおり第七回ガンダムファイトで優勝する事は出来なかった。
何故か。それは若かったからではない。はたまたカイザーガンダムが強かったからでもない。



ただ単に欠場していたからである。悪人倒すのも良いけど試合忘れてどうするよ師匠
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:11:08 ID:KN3f+7Uz
【トウマ・カノウ】
第3次αの主人公の一人で雷鳳に搭乗
某種死のシン・アスカと同様、濃い先輩である斬艦刀や竜巻に
出番が奪われないか不安である・・・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:21:38 ID:uTB63KVB
【中断メッセージ】
お約束。α辺りまでは使い回しが目立っていたが、
ニルファ以降は完全に新しいモノとなっている。
モンシアが出たり、ボスが出たり、ゴステロ様が出たりと渋いものも増えてきた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:22:37 ID:ciAKAKY1
ゾイドは生体兵器に入るのかどうなのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:29:17 ID:K7D088jd
>>943
あれは生体だろうな。一応作中で明言されてるし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:31:29 ID:BDF/e4Lp
生体兵器と言うか、機械生命体じゃないのか?>ゾイド
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:35:26 ID:ciAKAKY1
金属生命体を改造した物だから一応生体兵器扱いで良いのかなあ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:35:50 ID:lVkPlNRn
>>643
旧ゾイドの枕詞は「メカ生体」だから確実に入る。で、ゾイドの話題という事で投下



【ガンブラスター】
宇宙用ガンイージでも無いしミニ四駆でも無い。共和国軍のゾイドである。
ドッシリとした図体と金色に輝くガトリング砲を回転させながら歩く姿が男心をくすぐると思うが、
似た様なコンセプトのディバイソンと比べるとどうしても見劣りしてしまう。
印象に残る様な活躍どころかアニメにすら出てないからだろうか?
ヘル・ディガンナーやカノンフォートよりは知名度あると思うんだが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:37:37 ID:Djb7IDbu
【番組改編期】
約三ヶ月に一回来るアレ。
アニヲタはこの時期になると、観たくなくても一回は必ずチェックして、どれを観続けようかと新作アニメの取捨選択に悩まされる。
今期の新作ロボットアニメは「GUN×SWORD」と「フルメタルパニックThe Second Raid」の二つ。共に良作になる事を祈る。




個人的には能登の新作レギュラーアニメ「苺ましまろ」と「かみちゅ!」と「ぺとぺとさん」と「ぱにぽにだっしゅ!」にも期待しているんだけどネ。
さてどうなる…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:43:06 ID:ciAKAKY1
そういえばゾイドの名前に使われる言語ってよく厨ロボ用言語ってネタにされるドイツ語、英語(+漢字)なんだよな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:43:54 ID:NydpBthT
【番組改編期】
都会じゃやたらアニメが終わったり始まったりするようだけれども
地方じゃ1、2本あるかないか・・・
地方民は「今期のアニメは不作だな」と聞く度に空しい気持ちに浸るのである
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:47:16 ID:aZrQpL3w
>>948
苺ましまろすごいよ。スレ違いだが。
能登の音痴っぷりが際立って聞こえる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:50:31 ID:G/6XxlmF
【番組改編期】
この時期、どこの映画番組も大作をぶつける。
新番組や新ドラマの視聴率を下げるために。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:51:41 ID:lVkPlNRn
【スレ改編期】
もうそろそろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:53:31 ID:sldxeYLs
【番組中盤期】
新型の主人公機登場、もしくは強化イベントあり。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:54:52 ID:Djb7IDbu
>>951バカ野郎が。
キャラソン全部チェックしているが、一番良かったのが能登だったぜ。
最近、成恵の世界のDVDを全巻買ったが、もう能登にベタ惚れ。
【スレ違いで能登厨】
ゴメンナサイ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:59:07 ID:F4KUmy4a
そんなに強調してもスクールランブルEDより下手な歌はそうそう無いだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:59:49 ID:SMdlYjlX
【愛よファラウェイ】
スパロボで聴いた後原曲を聴いた時の落差が一番大きい曲
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:02:38 ID:NydpBthT
【ホントのキスをお返しに】
これもなかなか
共通点はダンクーガのOPだということ

>>956
EDは元々期待してなかったからどうでもいいがアニメのスクラン八雲が酷かった
なんだよあれ
正直あれのせいで能登が好きになれない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:05:05 ID:lVkPlNRn
【DAYS】

エウレカセブンの第一期OP曲。
テレビサイズは良いのにフルサイズとなるともの凄く萎える曲になる。
ラップはいらねぇんだよラップはよぉぉ!!
いい加減にしろこの贈る言葉改悪組めが!!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:07:26 ID:mkuyG3kj
【無重力】
なんか不思議、切ない気持ち
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:08:30 ID:uukQERaJ
それで衝撃を受け聞けなくなったのも私だ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:15:52 ID:8q4/OXUA
>>947
ギルベイダーを追い込んで真っ二つになった教官。・゚・(ノД`)・゚・。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:18:00 ID:uTB63KVB
>>970
次スレを立てる人
踏んだからにはちゃんと立ててください
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:18:32 ID:aZrQpL3w
>>955
いちごコンプリートはもう聴いたか?
千葉も折笠も川澄も、今まで特に上手いとは思わなかったが
能登のソロパートだけ次元が違う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:36:19 ID:Djb7IDbu
>>958スクランのEDってゆうこりんじゃなかったけ?後、八雲で能登ヲタになった俺。

そういえばサルファのダンクーガのBGMってバーニングラブじゃなかったね。
>>964アレはノーコメントだwそもそも能登のソロパート自体少なかったしなw
まぁ、今更言うのもなんだけど、ぶっちゃけ能登って歌は下t(ry
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:36:30 ID:MmmrAADR
>>946
あの星自体金属生命体の星だからなぁ
地球の生物が基本的に蛋白質で構成された身体を持つように
惑星Ziの生物は基本的に金属元素で構成された身体を持つ
それに武装を取り付けコクピットを据えてコントロール可能にしたものが
いわゆる戦闘用ゾイド
地球で言えば野生馬に鞍と手綱をつけて軍馬にするようなもの
なので乗り手との相性の良し悪しや気性の荒さなどの個体差がある

野生のものを捕らえて改造する以外に
ゾイドコアを人為的に分裂させ養殖して大量生産することも出来る
数の多い主力量産型ゾイドはほとんどこれ
扱いやすくはなるがどうしても個体としての力は落ちる
967それも名無しだ:2005/06/28(火) 21:52:49 ID:lVkPlNRn
【ゴジュラス】

共和国軍の切り札(だった)とも言うべきゾイド。
MSで言う所のガンダム。
ドッシリとした風貌と多彩なギミック等からファンも多いが、
デスザウラー等超強力なゾイドの出現により主力の座から退かれ、
新時代におけるガイロス帝国との大戦では無数の帝国ゾイドに撃破されるという実に無惨な扱いを受ける。
旧ゾイドのファンが新ゾイドのバトルストーリーを嫌うのはそのためである。
968それも名無しだ:2005/06/28(火) 21:54:20 ID:mkuyG3kj
うんこー
969それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:12:36 ID:mkuyG3kj
↓どうぞ
970それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:17:58 ID:uM1uyKDp
    -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   ヽ       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi   もーし訳ございません!スレ立てれませんでした。
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
971それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:21:26 ID:sldxeYLs
>>970
グラウンド10周走って来い。
972それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:22:34 ID:uM1uyKDp
>>971
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (ノД`フ。走ってくるからスレ立てお願い。
             ( /
              / >
973荒らしを呼ぶ男:2005/06/28(火) 22:38:05 ID:820WPQjo
初めて立ててきたんだけど・・・orz

アドレスが貼れなイ(涙)
974それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:38:32 ID:0xsWXdlC
どうやら ぶじにたったみたいだな!

スパロボ図鑑 45巻目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119965167/
975荒らしを呼ぶ男:2005/06/28(火) 22:40:13 ID:820WPQjo
>>974
感謝(涙)!!
976それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:42:01 ID:aZrQpL3w
【能登厨】
「能登は音痴」という周知の事実を口にしただけで
他者を「バカ野郎」呼ばわりするバカ野郎。
筆者は能登は好きでも嫌いでもなかったが、能登厨は嫌いになった。
977それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:44:08 ID:ciAKAKY1
【ゴジュラス】
一応恐竜型(ティラノ?)と言うことになっている。が、こんな恐竜はいない。
名前と言いどう見ても真のモチーフはにしこり師匠もとい某怪獣王。キングゴジュラス(こっちは正式にティラノサウルス型)なんかモロである

ゾイドじゃないがジュウレンジャーのドラゴンシーザーも・・・
恐竜戦隊なのにマンモスやサーベルタイガーやプテラノドンが混ざってるような作品だとはいえ
978それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:44:22 ID:VFu6th9B
>>976
能登は音痴なんかじゃない「発展途上」なんだ!!ppp
979それも名無しだ:2005/06/28(火) 22:50:15 ID:BDF/e4Lp
【マッドサンダー】
ドリル。元々帝国軍のデスザウラーのライバル的ポジションで出てきたが、
その後のアニメ化では見事にスルーされていた。
俺は好きなんだけどな…。
980それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:15:08 ID:RSrn3e/0
【マッドサンダー】
初登場でデスザウラーを串刺しにし、
ゼネバス皇帝専用デスザウラー(ゴールドver)をぶちのめしたのがコイツの最盛期だった。
その後は暗黒帝国の中型ゾイドに群がられたり、火山に落とされたり
スーパーゴジュラス登場後はエピソードが一つも貰えなかったり
と、実に散々。 所詮は動きの鈍い大型四足歩行機と言う事か……。
981それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:24:53 ID:s5VAfgZS
>>929
ムゲ帝国の虫みたいな戦艦も生体兵器ってGCの図鑑に書かれてた。
ぶっちゃけデザイアやザンガイオーもそうなんだと
982それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:25:49 ID:QzCbhHyB
【大空魔竜】
ゾイド
983それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:36:05 ID:mkuyG3kj
7
984それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:36:48 ID:mkuyG3kj
生め
985それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:37:27 ID:mkuyG3kj
埋め
986それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:38:34 ID:mkuyG3kj
埋めろ
987それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:39:05 ID:mkuyG3kj
梅酢
988それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:39:52 ID:mkuyG3kj
埋めたり
989それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:40:10 ID:mkuyG3kj
埋め
990それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:40:33 ID:mkuyG3kj
990
991それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:40:52 ID:mkuyG3kj
991
992それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:41:13 ID:mkuyG3kj
992
993それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:41:41 ID:mkuyG3kj
993
994それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:42:02 ID:mkuyG3kj
994
995それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:42:19 ID:mkuyG3kj
995
996それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:42:32 ID:gsKT27lD
【1000】
みんなが欲しがるもの
だいたい横からかすめ取られる
997それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:42:33 ID:mkuyG3kj
996
998それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:42:51 ID:mkuyG3kj
998
999それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:43:05 ID:mkuyG3kj
999
1000それも名無しだ:2005/06/28(火) 23:43:11 ID:Fv06fdu7
このヘボイ名無しはなんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。