【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第7號

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@非公式ガイド
<公式サイト 他>
ttp://sega.jp/ps2/ages22/home.html


前スレ
【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第6號
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1152712152/

過去スレ
【セガ AGES 2500】アドバンスド大戦略 1
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1132128631/
【AGES 2500】アドバンスド大戦略 総統訓令第2号
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1140773802/
【セガAGES】アドバンスド大戦略2【ビヨートルクフ】     (実質、3スレ目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1140786030/
【AGES 2500】アドバンスド大戦略 総統訓令第3号 (実質、4スレ目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1141641018/
【謝罪】アドバンスド大戦略総統訓令第5號【賠償】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1145629681/
2名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 01:21:28 ID:BP8KOKJ0
あのユニットの登場はいつ・・・?重要兵器の開発時期

★★★最重要★★★
PzkwWF2 ・・・ 42年6月
ティーガーT・・・42年8月
パンターD ・・・ 43年7月
Fw190A  ・・・ 42年9月
Me262A1 ・・・ 44年9月
VK6501  ・・・ 41年6月

  ★★重要★★
PzkwVJ ・・・ 42年3月
パンターG・・・ 43年10月
ティーガーU・・・44年6月
エレファント ・・・43年6月
ナスホルン ・・・43年7月
マウルティア・・・43年6月
173_野砲 ・・・42年1月
Sdkfz7/1 ・・・ 42年1月
Flak88/41 ・・・43年1月
Bf109F  ・・・ 41年1月
Bf109G ・・・ 42年3月
Fw190F ・・・ 43年3月
He177A ・・・ 42年12月
Ar234B ・・・ 44年8月
Ar232  ・・・ 42年5月
V1    ・・・ 44年6月
3名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 01:23:33 ID:BP8KOKJ0
1 ケース ホワイト  ラドム包囲網  ピョートルクフ  R
2 ピョートルクフ   ビスワ川    ラドム包囲網   R
3 ラドム包囲網    ワルシャワ   ビスワ川     R
4 ビスワ川      ワルシャワ   ワルシャワ    R
5 ワルシャワ     ノルウェー   デンマーク    R
6 デンマーク     ノルウェー   低地諸国     R      10
7 ノルウェー     低地諸国    フランスソンム  R      30
8 低地諸国      フランスマジノ フランスソンム  R
9 フランス ソンム  ユーゴスラビア キレナイカ    R
10 フランス マジノ  バトルブリテン バルト諸国    キレナイカ  30?
11 バトル ブリテン  シーライオン  ユーゴスラビア  ギリシア   30
12 シーライオン    バルト諸国   ユーゴスラビア  ギリシア   40
13 ユーゴスラビア   スモレンスク  ギリシア     R      20
14 ギリシア      ウクライナ   トブルク     R
15 バルト諸国     モスクワ4Pz  モスクワ4Pz    R
16 スモレンスク    モスクワ2Pz  モスクワ2Pz    R
17 ウクライナ     ロストフ    ロストフ     R
18 モスクワ 4Pz    ウラル     コーカサス    セバストポリ
19 モスクワ 2Pz    ウラル     コーカサス    セバストポリ
20 ロストフ      モスクワ2Pz   セバストポリ   R
21 セバストポリ    コーカサス   スターリン    R
22 コーカサス     仏アフリカ   スターリン    スターリン
23 スターリングラード ハリコフ    ハリコフ     ハリコフ
24 ハリコフ      クルスク    クルスク     サレルノ
25 クルスク      シシリー    サレルノ     アンツィオ
26 キレナイカ     エジプトシリア トブルク     R      35
27 トブルク      エルアラメイン エルアラメイン  R
4名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 01:24:34 ID:BP8KOKJ0
28 エジプト シリア  イランイラク  イランイラク   トブルク
29 イラン イラク   トルコ参戦   トブルク     トブルク
30 エル アラメイン  ニアイースト  仏アフリカ    仏アフリカ   35
31 ニア イースト   トルコ参戦   トルコ参戦    仏アフリカ
32 トルコ参戦     架空エンド   スターリン    ハリコフ
33 フレンチアフリカ  ハリコフ(注)  シシリー     シシリー
34 シシリー      ノルマンディー サレルノ     サレルノ
35 サレルノ      ノルマンディー アンツィオ    アンツィオ
36 アンツィオ     ノルマンディー ファレーズ    ファレーズ   60
37 ウラル       コーカサス   セバストポリ   セバストポリ
38 ノルマンディー   アルンヘム   アルンヘム    ファレーズ
39 ファレーズ     ブダペスト   ブダペスト    ドイツ
40 アルンヘム     アルデンヌ44  アルデンヌ44   ドイツ
41 アルデンヌ 44   ブダペスト   ブダペスト    ドイツ
42 ブダペスト     ドイツ     ドイツ      ドイツ
43 ドイツ
5名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 02:13:07 ID:zL259hTR
裏技教えて!
6名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 02:19:30 ID:baxJZMQP
あのさ・・・俺、今度のウラルの戦いから帰ったら、今度こそ・・・今度こそ素直に
キミに「>>1乙」って言うつもりなんだ・・・
だから待っていてくれよ・・・
7名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 07:54:22 ID:BP8KOKJ0
参考、関連サイト

MD版神サイト
ttp://freett.com/morikem/game/g_md_adds/md_adds.html
持ち越しユニット増加、帰投コマンド実装手順(1周目クリア時)
ttp://ages.sega.jp/vol22/secret.html
赤色ディスク→青色ディスク(修正版)交換方法
ttp://ages.sega.jp/information.html
8名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 07:56:19 ID:BP8KOKJ0
>>6
はい。ウラル頑張って下さい^^
9名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 08:56:51 ID:8fWemNd6
>>1

引き続き編成画面とにらめっこしてくださいな。
必要なら(我流の)助言はいくらでもするよ。
10名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 10:29:47 ID:BP8KOKJ0
>>9
どうもです。
心強いお言葉感謝です。
11名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 10:43:10 ID:YhTENeoC
>>1

>>6
それなんて死亡フラグ。(笑
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@非公式ガイド:2006/12/10(日) 23:28:32 ID:bJ252NMv
>>6
その後の激戦地ウラルにて・・・
無残にも破壊された三号戦車の上で・・・

ソ連兵A「いいか、金目の物は全部剥ぎ取っておけよ」
ソ連兵B「隊長、このゲルマンスキー、なんか持ってますぜ」
ソ連兵A「どれどれ・・・なんだ手紙か?『>>1乙』って読めるな・・・なんだこりゃ?」
ソ連兵B「お宝じゃありませんね。棄てちゃいましょう」

その後、その紙切れは風に乗ってウラルの大地に消えた・・・
14名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 00:00:53 ID:t0hUU0M9
>>13
おろろ〜ん!!ヽ(T▽T)ノ
15名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 00:11:36 ID:QiJMTgS9
無意味にうまいな
16名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 00:55:34 ID:7Nmqqp65
前スレの最後でスレ住人の部隊編制を見たが・・・
みんな、戦車の数が多いな。

自分のフレンチアフリカ開始のデータを見たら、戦車は5部隊しかない。
(V号L×1、W号F2×1、W号G×2、ティーガーT×1)
ソンムからキレナイカに飛ばされて、それ以来アフリカ戦線を行ったり来たり
してたから、こんなもんで済んだんだろうか?
東部戦線に行ったら、戦車は多く要るんかな、やっぱり。


それから、全然、話が変わるけど。
このゲームにゼロ戦欲しいな。
てか、燃料120くらいの戦闘機が欲しい。
昔、サターンの大戦略で、ゼロ戦を総統からプレゼントされたことがあったな・・・と
ふと思い出した。
17名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 02:32:11 ID:lobcyH80
ゼロでもなんでもいいから、大戦後期でも使える艦載機が欲しい。
18名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 07:16:28 ID:7FeWbrv0
PS2過渡期に株式会社チキンヘッドが出した史上最悪の欠陥品「アドバンスド大戦略」はこんなソフト

●改修版にMD版の収録無し
●エディットモード追加無し(改修版にも追加なし、あると無いとでは価値が断然違う)
●エディット不可のため多国籍軍が作れない(おもしろくないね)
●カクバクダン無し(チキンヘッドが平和団体からの抗議を恐れた為)
●通信対戦不可能 (無くても困らないが改悪点であることに変わりはない)
●兵器カタログ通常版無し(誤植は改修されない可能性きわめて高い、奥成は小学校へ再入学必須)
●不必要なポリゴン兵器(戦闘時にカメラワークが殆ど無い固定画面では無意味、しかも変なモデリング)
●戦闘画面改悪、謎の六角地形(MD=ロード皆無、チキンヘッド=戦闘前ロード4秒、戦闘後ロード6秒、計10秒)
●性能表画面改悪(MDは性能表表示ロードなし、チキンヘッド=兵器表示に1秒読み込みあり)
●進化・改良・他画面改悪 (チキンヘッド=「ウィーン」とアホな音を立て改良兵器などが上から降りてくる)
●64部隊以上の兵器のストック不可(ある条件で500部隊ストック可能で召還も可だが不具合、バグがある)
●ナッター(本来着陸不可)の修正無し (改修しても変更なし)
●カール(本来列車状態で砲撃不可)の修正無し (改修しても変更なし)
●V-1(本来任意に操作・着陸補給不可)の修正無し (改修しても変更なし)
●表記変更無し(例:ドイツテイコク カッタラオウチ テイチショコク) (改修しても変更なし)
●駆逐戦車・牽引対戦車砲・牽引ロケットのデータ変更無し (改修版も使えないクソデータ)
●Js-2mの防御修正無し (防御力90、MDのまま有り得ないクソデータのまんま)
●タイプライターの再現改悪 (チキンヘッド社員は難聴なのか耳コピすらできずシュビビシュビビ変な音)
●ここまでビジュアルをいじっておきながらBGMはMD版のままチープ (改修版でもアレンジなし)
●隠し自走榴弾砲、B-29エノラーゲイなど無し(MDより総兵器数減少)
●終始画面が暗くぼやけていて総ての面で視覚的に見づらい (改修されず)
●メモリーカードのチェックなどでセーブ・ロードに10〜20秒かかる(改修版は途中でフリーズしそうで恐い)
19名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 07:17:10 ID:7FeWbrv0
●PS2電源入れてからゲーム開始まで40〜50秒はかかる(HDDに入れる価値すらないし)
●文字フォント改悪 (チキンヘッド=白い縁取りの文字は背景と混ざって読みづらく書体も幼稚)
●ユニットアイコン改悪(チキンヘッド=歩兵など味のあるヘルメットのアイコン廃止、グチャグチャで判別難しいアイコン)
●通常MAP画面が汚い(チキンヘッド=地形記号が一部おかしいなど醜く不必要にアレンジされている)
●火炎放射の火炎エフェクトが「ライフル」w   (改修後もまんまライフルです)
●迫撃砲のエフェクトも「ライフル」ww  (改修後もまんまライフルですw)
●バズーカ砲、P,シュレッゲらも「ライフル」www   (改修後もまんまライフルですww)
●爆撃機などの6機編成のユニットが合流で10機になる(さすがは無能集団チキンヘッド)
●戦闘結果はロードしても毎回同じ結果が出る(べつにいいけどね)
●一部のBGMが一瞬止まる (改修なし)
●ユニットの駒を移動させると曲がり角などでピタッピタッと止まる(改修されず)
●別売りで1800円以上する冊子に誤字(キログラムと表記する所をグラム…って奥成ぃ!!!!)
●カールレッシャとカールセンシャの兵器グラフィックが同じ(MDは斜め俯瞰の格好イイ列車絵と戦車絵があった)
●GASが残り少なくなっても数値が黄色や赤で表示しない(チキンヘッド=いやらしい振動のみ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
○戦闘結果予想値の算出がデタラメ      改修版で解決  
○CPUが左上に行軍して全くゲームにならない  改修版で解決
●間接攻撃するとフリーズする欠陥、改修なし
●イラン・イラクの首都あべこべな欠陥、改修なし
○都市耐久値の回復量が2しか回復しない欠陥  改修版で解決
●山岳など侵入不可地形に入る車輌ユニットの欠陥、改修なし 
●索敵中級にしても敵が見える欠陥、改修なし
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 18:18:26 ID:96rkq6Zf
高性能の艦載機は確かにあれば欲しいけど
それより高性能の対空車両をもっと早く欲しい
21名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 18:25:46 ID:yYUebv/z
>>16
ゼロ戦欲しいね・・艦載機が戦闘機、急降下爆撃機1種類ずつはあんまり・・。
2周目になったら、ご褒美で総統から・・とか欲しかった。
22名無しさん@非公式ガイド:2006/12/11(月) 18:56:38 ID:yYUebv/z
 気が付いたのだけど・・2周目以降は「デンマーク」でいきなり戦艦出せるのですね。
 でも、大勝利で「ノルウェー」行くと開発されるまで戦艦出せない・・(汗
 
23名無しさん@非公式ガイド:2006/12/12(火) 00:52:56 ID:QRN8LDyK
(汗って何?
24名無しさん@非公式ガイド:2006/12/12(火) 03:47:29 ID:ZwdSgNjy
ノルマンディーの勝利条件がよくわからない。
イギリスの首都(マルベリーB)を爆撃で破壊しても降伏しなかったから、
パルチザンと同じ扱いなのかと思ってやり直してたら、
今度は歩兵で占領したら降伏した。
なんだこりゃ。
25名無しさん@非公式ガイド:2006/12/12(火) 05:11:45 ID:7wZMVH9r
死ね
26名無しさん@非公式ガイド:2006/12/12(火) 20:56:54 ID:SQNYhW+P
>>24
補給地に表示がされない首都があります。
そこを潰さないと終わりません。
メガドライブ版からのバグです。
27名無しさん@非公式ガイド:2006/12/12(火) 20:58:50 ID:SQNYhW+P
>>16
戦車数台でプレイは難しいと思われ。
東部は結構雨、雪が来るから。
28名無しさん@非公式ガイド:2006/12/12(火) 22:32:02 ID:JdVTEzXl
ウクライナからロストフに来たよ。

驚いたのはマップスタート直後、大規模な航空攻勢を受けたこと。
後半の英米軍を思わせる攻撃にビックリ。しかも戦闘機は強力なMiG3だし。
マップの南にいる同盟ルーマニア軍は赤色のソ連軍に圧倒されて、壊滅寸
前・・・。助けに行きたいが、それどころじゃなさそう。

とりあえず、黄色のソ連軍の首都が一箇所しかないので、全力でここを目掛
けて突撃すべきなんでしょうかね?
29名無しさん@非公式ガイド:2006/12/12(火) 23:47:53 ID:CM7N3yDt
>>28
私の場合
序盤はデマーグ都市に並べまくって隙間を戦闘機、中から高射砲
地上軍には野砲、レオパルド等で対処
一段落すると黄色首都めざして進軍
ルーマニア軍を助けようとタンク積んで何機か戦闘機を飛ばしたけど失敗

ルーマニア軍降伏後赤色軍がチョロチョロと北上してくるからケアは必要
(ガス欠で止まってるヤツも多いけど・・・)
艦船もチョロチョロと北上して来る。
別動部隊で赤色軍空き首都と工作車は早めに潰しに行った方がいいかと・・・
(相手ターンのカンカンって音が心臓に悪いw)
野砲の隣に都市や森がない場合は泥沼になりそうなら即回収
うっかり置いて20〜30ターンくらい動かせませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
30名無しさん@非公式ガイド:2006/12/13(水) 00:54:33 ID:LSnXQC63
今、架空エンディング目指してフレンチアフリカやってます!イギリス戦艦、航空機邪魔すぎ!なんか良い手ない?
31名無しさん@非公式ガイド:2006/12/13(水) 16:54:54 ID:h4z0j2oK
>>24
 今更ながら一応敵の隠れ首都の位置は・・
 イギリス(46・19)
 アメリカ(30・14)

 スタンダードで遊んでみると実はここが生産首都だったりする。
32名無しさん@非公式ガイド:2006/12/13(水) 20:20:31 ID:MnhTz2nY
ここの人たちはアウトバーンが空港代わりに使えることを知っているような猛者ばかりですか?
33名無しさん@非公式ガイド:2006/12/13(水) 20:24:50 ID:xVX28p7F
ゲーム内ではやった事ないが、ベルリン防空戦1945 5/7では使った。
34名無しさん@非公式ガイド:2006/12/13(水) 21:33:56 ID:7I8Mmb3H
>>32
輸送機に補給車を乗せて輸送。

占領前の敵空港に補給車を隣接して自軍戦闘機に補給なら以前した。
35名無しさん@非公式ガイド:2006/12/13(水) 22:24:02 ID:bS7jhIQc
>>29
サンクス。
うちのルーマニア軍は8ターンで降伏しました。
助けに行く時間がなかった・・・残念。

今現在は、ハリコフ目指して東進中です。
ルーマニア軍を降した赤いソ連軍の主力が北上してくるのと、ドイツ軍がハリコフに
突入するのと、どちらが早いかの時間の勝負となりました。なんか燃えるw
36名無しさん@非公式ガイド:2006/12/14(木) 21:28:07 ID:otk3IByH
そういえば、PS2の新作大戦略はどんな感じ?
37名無しさん@非公式ガイド:2006/12/15(金) 13:17:01 ID:IRHovH4V
新作は可笑しいよ。










なんで退役したトムキャットがあるんだよ!
38名無しさん@非公式ガイド:2006/12/15(金) 22:13:16 ID:De+HNKOD
ロストフからの報告。

なんとか20ターン目に、ハリコフを占領しました。
ルーマニア軍もなく、黄色のソ連軍も消えたので、あとは赤いソ連軍との一騎打ちです。
さて、敵の首都ドニエプロペトロフスク(だっけ?)はハリコフのすぐ南。
だけど、敵軍主力はドニエプル川を西岸へ迂回して北上中・・・。
なんか気付けば、こっちの首都が危ういw

それにしても、ソ連軍の自走重歩兵砲KV-UAはうらやましい。
硬いし、射程3あるし・・・。
DC版みたいに捕獲できたらなぁ・・・と思ってしまう。
39名無しさん@非公式ガイド:2006/12/16(土) 17:51:01 ID:imReQYa7
救援age
40名無しさん@非公式ガイド:2006/12/16(土) 18:54:26 ID:ArGYqRIo
同盟軍のBf109Gが2ターン目に作られて、頑張ってんなぁ〜と思ってたら24ターン目にFw190Aに進化してた
なんか感動したw
41名無しさん@非公式ガイド:2006/12/16(土) 22:43:40 ID:Vy4M5TGS
うはwレアだなそれ。
COMも進化させたりするんだー。
武装の変更は確認してたけど。
42名無しさん@非公式ガイド:2006/12/16(土) 22:44:44 ID:2KdW+U4o
>>40
スゲーな。
同盟軍の飛行機って燃料切れで墜落するもの・・・イメージしかないw
43名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 00:06:34 ID:9przDBO/
ちょい疑問が発生。
マーダーVrが42年の5月に開発エントリーしてきたので採用したのだが、その後42年7月に
なっても、マーダーUがエントリーしてこない。
もしかしてレベル1のマーダーUがエントリーしてくるまで、レベル2のマーダーVrの採用は
審議中にして引っ張るべきだったのだろうか?
今のところ生産可になってるマーダーVrが引っ込んで、マーダーUが出てくるのって、ある
のかな?
分る人がいたらお願いします。
44名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 01:50:54 ID:84Bku52H
>>43
生産レベルが上位のIIIrを開発した時点で、下位のIIが以後
エントリーされることは無くなる筈。
あとマーダーIIは、確か東部戦線限定だったような気がする。
アフリカ戦線とかだと、どれだけ引っ張っても出ないかも。
45名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 02:57:10 ID:Bpdrq0Qf
>>44
サンクス。
やはり、マーダーUのエントリーは無理ですか。
対戦車自走砲ファンとしては悲しいですが、諦めます。
46名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 04:01:20 ID:eBaB512s
背後を爆撃→占領方式でドイツを大勝利したんだけど、
通常勝利とコメント同じなんだなorz
47名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 19:35:04 ID:yvUAAhoS
>>41-42
現在31ターン
Fw190Aになってから経験値も105(8u)となり
同盟軍空港にて戦いの傷を癒してます
このままエース部隊に成長しそうな勢いでありますw
48名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 20:07:28 ID:ZVla5rya
萌える話だな
49名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 20:16:16 ID:xeoLofbi
>>46
たしかに・・・
「ヒトラー総統と共に南極に脱出!!」
みたいなメッセージが欲しかったよな。
50名無しさん@非公式ガイド:2006/12/17(日) 20:53:24 ID:RKsO0KNZ
ロストフで引き分け再プレイ中・・・。

ソ連軍の主力戦闘機LaGG-3なんだけど、うちのBf109G(経験値MAX)には攻撃を
仕掛けてこない。
でも、Bf109F(MAX)には攻撃を仕掛けてくる。
対空攻撃が10違うだけなんだけど、この差はなんだろう?
ちなみにBf109Gも1機落とされて9機の部隊になると、途端に攻撃を仕掛けてくる。
こういう思考なのかな?

さて、ロストフだけど。
なんとか大勝利できそう。
前回は、ドニエプロペトロフスク→スターリノ→ロストフ・ド・ナヌーと次々と遷都して
行くソ連軍を追いかけたため、時間切れになったけど、先に遷都先を爆撃してしま
えば・・・って、思っています。
51名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 01:03:32 ID:TnLwdOaa
>>49
南極だと寒いから南米希望w
52名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 01:14:52 ID:QmU6uGvF
予想される被害(被撃破ユニット)が5を超えると仕掛けて来ないっぽい。

中盤くらいから、遷都先を隠密爆撃するのは基本ですよ。

遷都先に歩兵を待機させて
生産首都爆撃(占領)→遷都→即占領
でもいいけどね。
アンツィオとかはこっちのほうが楽かな。

要は遷都先で生産させないようにする、と。


あと、細かい条件は分からんが、生産首都に近付きすぎると自動で遷都するんで注意です。
53名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 11:43:00 ID:Ngb/LtJC
生産首都から5ヘックス以内に5ユニットで遷都、とか98で無かったっけ?
54名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 13:58:27 ID:QmU6uGvF
いや、今丁度アンツィオなんだが
同じ敵配置でも、遷都するときとしないときがある。

ターン終了前にセーブして、遷都したらリセットで
遷都しないまま12ターン目突入できた。

おそらく、いくつか条件があって段階的に抽選されてるかんじ。
55名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 20:16:17 ID:xpWWBxTs
>>51
サターンのWAD大戦略の「難局」な
56名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 21:58:44 ID:pJWz/M70
確か生産首都から5ヘックス以内にいる敵ユニットの数で遷都の「確率が」決まる。
何ユニットいれば確実に遷都というわけでもなく、あくまで確率が上がるだけなので
>>54のような事態も起こり得る。
57名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 22:25:11 ID:szg5qG9F
>>55
懐かしい・・・w
二号戦車に乗ってやってくるロドリゲス教官の勇姿が今も瞼の裏に・・・
58名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 23:08:26 ID:6Ej6j7RI
ロストフの者です。
遷都の情報をくれた方々、サンクス。
まさに絶妙なタイミングの情報でした。

敵の戦闘機がうるさいので、ソ連軍首都・生産空港の近くで制空戦闘・・・
こちらの戦闘機に対して作られる高射砲群に対し攻撃・・・
気付くと、敵首都周辺にこちらの航空機が多数・・・
そろそろヤバイかな、と思ったらソ連軍首都が遷都・・・
仕方なく、隠密行動中の爆撃機に撤退命令・・・
と言うのが前回の状況でしたので、今回は「敵軍首都5ヘックス以内」に気をつけてプレイしようと思います。

59名無しさん@非公式ガイド:2006/12/18(月) 23:43:15 ID:2mjgyt/j
遷都といえば、ウラルにてクレムリンとトゥーラを首都が行ったり来たりしたのがよい思い出w
60名無しさん@非公式ガイド:2006/12/19(火) 22:56:29 ID:cfJcH0mU
ロストフ、大勝利しましたー。
次はモスクワ2Pzです。
どうやら、グーデリアンの第2機甲集団が自分の部隊って配置か。なんか燃えるなぁw

ところで、ソ連軍って生産空港がたくさんあっても、戦闘機のLaGG-3と攻撃機のSu-2しか
作ってこないね。
爆撃機とかは作らない思考なのかな?
61名無しさん@非公式ガイド:2006/12/19(火) 23:36:49 ID:IOxSu14U
>>60
丁度いまモスクワ2Pzの詰め段階やってるよ。
ここも裏首都先行爆撃で比較的ラクに攻略できるからタイミング考えてな。
でないと雪で足元すくわれるぞ。

で、敵の爆撃機だが、他のマップじゃ結構作ってきた記憶が・・・いやあれは英軍だったか?
でも爆撃機(B爆弾仕様)は爆撃目標選択の合理的なルーチン組めそうにないから
プログラマーとしてはあんまし出したくはないかもね。
モスクワ2Pzでも友軍の爆撃機が余計なマネしやがって・・・
62名無しさん@非公式ガイド:2006/12/19(火) 23:59:43 ID:ZqmD6jS/
>>61
そーいや、敵軍の爆撃機ってひとつの都市を爆撃したあと、その都市が崩壊しなくても、
次のターンには次の目標に向かって飛んでいくんだよなぁ。
あれ、不思議。

ちなみこれで一番ビックリしたのが、トブルク。
ちゃんと首都を崩壊させないから、遷都しなかった事があるw
63名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 00:01:58 ID:q2HqQpI+
次ターンで撃墜されないための防衛策だろうか?
連続爆撃されるほうが怖いようなw
64名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 01:07:11 ID:zM6QaYNI
>>62
俺が焦ったのはセバストポリ100年戦争中の同盟軍の爆撃機
敵軍首都(セバストポリだっけか西にいる強い方の敵軍)に取り付いて改心の一撃w
あいにくの曇り空で敵軍の充実した対空兵器は無力の上戦闘機はなし
次ターンで強いほういなくなっちゃうよ〜と思ったら、別都市を爆撃
まぁ初めて数ターンだったからやり直しでも諦めはついたんだけどオイオイ頼むよって感じだったw
65名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 04:54:10 ID:8FqCpfNi
このゲームって何年までプレイできるんだろう。
66名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 10:21:25 ID:RUkOjaLT
三号戦車をレオパルド
デマーグをゲパルト
メッサーをタイフーンまで進化させたい
67名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 18:13:01 ID:Jbn8+/VR
>>66
なにそのスーパー大戦略。
あ、タイフーンは出なかったっけ?
68名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 18:32:05 ID:kXiHRp3N
現代大戦略の第1作目からゲパルトさんにはお世話になりました。

アドバンスにはゲパルトのような八方美人がコレといって見当たらないのが寂しい。
69名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 18:35:03 ID:GHlqqGHj
>67
コマンド入力で隠しユニットででてくるぞ、名前はユーロファイターだった
英、独で使用可能なはずフランスもラファールがつかえた
70名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 20:02:32 ID:J0DAgfP4
隠しユニットΣ(゚д゚|||)シ.シラナカッタ
71名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 21:16:23 ID:aF7gxvrR



        EFAだボケども



72名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 21:33:32 ID:j6fB8Xol
>68
確かにゲパルトは使い勝手が良いですね〜!
アドバンスドだとコーリアンが近いかもです。
73名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 22:04:53 ID:kXiHRp3N
>>72
最初から使えればね・・・。

アドバンスでキャンペーンやってると序盤の騎兵相手の牧歌的な戦闘と
終盤の怒涛の超兵器物量バトルとのギャップがすごい
74名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 22:23:43 ID:vCGZrcFH
>>70
その頃はまだソ連だった。Su-27、ブラックジャック、ハボック、ホーカムなどが隠し。
日本は「89シキ」(90式戦車のことね)が出てくる。
あとは単発の隠しコマンドでSEGAのゲームキャラが出るな。

おお、スレ違いだった。
75名無しさん@非公式ガイド:2006/12/20(水) 22:38:07 ID:q2HqQpI+
>序盤の騎兵相手の牧歌的な戦闘

良い表現だね
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@非公式ガイド:2006/12/21(木) 02:21:32 ID:kRPDgE0t
>序盤の騎兵相手の牧歌的な戦闘

デマーグD7以外は、そんな感じだな。
79名無しさん@非公式ガイド:2006/12/21(木) 02:33:33 ID:if4QkfIV
>>74
ギャラクシーフォースwwwwww
BGM含め、スーパーは当時としちゃ大傑作だった。
大げさじゃなく、人生変わった。
80名無しさん@非公式ガイド:2006/12/21(木) 21:25:39 ID:ZofpU1Pw
>>37
俺、初めて今年の9月にトムキャットが全機退役したって知った、、、


確かに出てくるのはオカシイよな
81名無しさん@非公式ガイド:2006/12/21(木) 22:48:24 ID:xCQljGa2
モスクワ2Pz、プレイ中です。
自軍はブリヤンスクを落とし、トゥーラを目指して順調に進軍中なんですが、
北の友軍・ヘープナーがかなり苦戦中・・・。
カリーニンFtとウエストFtを引きつけてくれるので有難いなぁ・・・と思っていた
ら、いつの間にか生産首都周辺に追い詰められて、厳しい防衛戦を展開し
ていて、ビックリ。首都周辺をパルチザンがうろついているし・・・。
今、救援の航空部隊を差し向けたところですが、間に合うかどうか・・・。

>>61
>でないと雪で足元すくわれるぞ。
ウクライナとロストフで部隊を育てる為、引き分けプレイをして来たので、今、
モスクワは夏ですw
あと、そろそろ敵軍後方首都へ向け、爆撃機を出撃させるところ。
タイミングがなんとなく分ってきたかも・・・。
82名無しさん@非公式ガイド:2006/12/21(木) 23:36:50 ID:snTfNFpJ
爆撃部隊の編成ってどんな感じ?

爆撃機の他に、首都の上にいる対空ユニットを攻撃するための攻撃機がいるでしょ?
83名無しさん@非公式ガイド:2006/12/21(木) 23:52:59 ID:SugmWMYo
後方首都への爆撃なら、爆撃機単独じゃないかな?>>82
近くに工作車がいる場合は、Bf110Eのタンク付を2機ばかり付けるけど。
84名無しさん@非公式ガイド:2006/12/21(木) 23:59:25 ID:snTfNFpJ
後方首都でも、初期配置の時点で対空ユニットがあるマップが多くて、
昔よく失敗してたんだよね。
爆撃機×1、Ju87×2編成でやってたけど、
アフリカなんかだと後方首都が遠いから帰りの燃料が足りずにJu87は使い捨てにしたりして。
85名無しさん@非公式ガイド:2006/12/22(金) 00:03:45 ID:RngqCgRf
後方首都に40oボフォースがいたら、俺の場合あきらめて引き返してきますw
86名無しさん@非公式ガイド:2006/12/22(金) 00:18:59 ID:eN6O4vxz
爆撃より占領って珍しいのかな?
占領だと工作者に修復される事もないからタイミングに依存しないし、ヤバイと思ったら近くの空港占領して
補給できるし、援軍も送りやすい
俺の場合はだいたい爆撃機+輸送機(+新衛隊)+護衛機1〜2(機種は適時変更)で編成してる
87名無しさん@非公式ガイド:2006/12/22(金) 02:10:05 ID:eZQtuN1Z
輸送機(+新衛隊)は万一の事故があった時の損害が怖いなぁ・・・
88名無しさん@非公式ガイド:2006/12/22(金) 22:00:41 ID:PN5fOLJu
シンエイタイ39X2を乗せた輸送機が堕ちたら、俺の戦争は終わりだな・・・
89名無しさん@非公式ガイド:2006/12/22(金) 22:54:46 ID:I5v25yM2
86だけど・・・
そのための護衛機であり爆撃機なんだけどなぁ
けっこう色々な状況に対応できるし
危険度でいうなら前線からちょっと離れた空港や都市取りに行くのと
そんなに変わらない気がするんだけど・・・
90名無しさん@非公式ガイド:2006/12/22(金) 23:48:12 ID:1920EmK7
>>89
マップにもよるんじゃない?
あと、序盤の戦いなのか、東部戦線か、アフリカ戦線か、終盤の米英戦か、で変わってくるかもね。

俺は爆撃機で行く時と、輸送機+歩兵で行く時とどっちもあるよ。
歩兵で空港占領して、輸送機休ませることもあるし。
91名無しさん@非公式ガイド:2006/12/23(土) 00:46:16 ID:SIED06I0
どうでもいいことを発見してしまった。
部隊番号。
部隊が全滅したり、処分すると、その部隊番号は欠番になる。
新たに部隊を生産すると、その欠番を埋めるんじゃなく、
新しい番号が割り当てられる。
で、部隊番号は3桁だから、999までいったらどうなるんだろうと思ってたんだけど、
999の次は欠番の一番若い番号になった。
その次は、次に若い欠番。

つまり、最後に生産した部隊番号を記憶してて、
次に生産する部隊にはその番号より後でかつ使われていない番号を割り当てる、と。
どうでもいいことだけど。
92名無しさん@非公式ガイド:2006/12/23(土) 02:34:20 ID:B9wTChqs
>>91
面白い報告、乙です。
部隊番号はちょっと気にしてたから・・・。
「部隊番号3のナスホルンか・・・ポーランド戦以来の歴戦だな、コイツ・・・」って感じで。
そんな訳で、なんかここに来て、番号の若いユニットは大事にしている。

でも、番号999まで行くってスゴイな。
俺のところはまだ300くらいだよ・・・。
93名無しさん@非公式ガイド:2006/12/23(土) 20:08:19 ID:7RU932Yn
Ar232輸送機の搭載能力なんですが歩兵2、牽引砲1のはずが歩兵3、牽引砲2、軽車両1になるんですけど・・・
便利なんで工作車の輸送とかに使ってるんですが、ターンによっては正常(歩兵2、牽引砲1)に戻るんで
工作車運ぶつもりが1〜2ターン遅れたりしてます。(輸送中に戻る事は今のところありません)
これって既出のバグですかねぇ?
94名無しさん@非公式ガイド:2006/12/23(土) 23:15:48 ID:fQv4efW3
>>93
グライダーの補給の関係ではなくて・・・?
95名無しさん@非公式ガイド:2006/12/23(土) 23:58:01 ID:SIED06I0
搭載する順番を間違えてるとか…
96名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 00:10:21 ID:JdMw2q7b
>>92
リセットなしでやってる&部隊を使い捨てにする鬼指揮官なんでw

うちは1番がマウスになって生き残ってる他は1桁台は全滅、
2桁台も歯抜けだらけで今どの部隊に何番を付けるかで遊んでます。
97名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 00:53:39 ID:llnlTxdo
>>96
俺んところは見てみたら、部隊番号1がシンエイタイ43だったりする。
こいつ、ケースホワイトからの生き残りかよ・・・と、ちょっと感動。
98名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 00:55:30 ID:llnlTxdo
>>93
ただ単に、グライダーを消費したあと、空港に着陸し、そこに
工作車が乗り込もうとしただけとかじゃないのか?
99名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 01:01:14 ID:MsPUssm/
>>94
グライダーがあると歩兵3、牽引砲2、軽車両1、ないと歩兵2、牽引砲1って事でしょうか?
>>95
空の状態で工作車が乗る時と乗らない時があります

というか・・・歩兵3、牽引砲2、軽車両1が本来の搭載能力という事でしょうか?
100名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 01:03:32 ID:llnlTxdo
>>99
とりあえず、武装交換でグライダーのある時と、無い時の性能表を
確認してみると良いかと。
ある時は搭載性能が上がっているのがわかると思う。
101名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 01:06:24 ID:llnlTxdo
あと、輸送機に乗せる順番があって、工作車→歩兵だと
搭載可だけど、歩兵→工作車だと載らない・・・とか、そん
な面倒なルールがあったと思う。

ちなみに上の順番は逆だったかもしれんがw
102名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 01:08:09 ID:MsPUssm/
>>100
理解しました。Ar232の搭載能力=純粋な搭載能力+グライダーの搭載能力って事ですね。
どうやら勘違いしていたようです。どうもお騒がせしました。
103名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 01:34:27 ID:JdMw2q7b
>>97
シンエイタイが1番?なら俺のマウスは…
と思って調べてみた。
確かに新規で始めると、1番は歩兵になってる。
ていうか戦車など登場しないw

そこで歩兵を生産→処分を繰り返してみたら、
99番から1番に戻った。
自分のマウスは2巡目以降だった模様orz
シンエイタイは生え抜きっぽくてカッコイイ!

ということで、1周目は99まで、2周目以降は999までで
欠番に戻る、と。
104名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 02:59:48 ID:zSnH95mc
そのシンエイタイは、ワルシャワもパリもロンドンもモスクワも占領して
きた猛者揃いなんだろうなぁ。
でも気付けば、ベルリン・総統官邸で殺到するソ連軍相手にP.シュレ
ッケを撃っていたりするんだろうなぁ。
105名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 13:33:27 ID:APd6fJVM
MD版でわケースホワイトからいた1号戦車がナスホルンまで進化して
ドイツマップまでいきのこったなあ、、、、
106名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 16:30:02 ID:/7S4piyg
何この泣ける流れ・・・
107名無しさん@非公式ガイド:2006/12/24(日) 21:42:50 ID:ZGcO5Xzc
その親衛隊43は、軍団内では「ホラ吹き部隊」として有名。
モスクワを占領したあたりまでは理解されるが、その後ウラルの山中にグ
ライダー降下して、ソ連軍の拠点を占拠した・・・とか。
イタリア戦線では海の上のアメリカ軍拠点を制圧した・・・などと語り、新参
兵を呆れさせているらしい。

残念な事に、彼らの活躍を証明してくれる戦友は、イタリアからファレーズ
ポケットの戦いを経てきたドイツ軍の中にはほとんどいない。
唯一、部隊番号11の輸送部隊Sdkfz251がポーランド戦以来の戦友らしい
が、「やつらを乗せて、カスピ海沿岸をバクー目指して突っ走ったもんじゃ
がのう・・・」との証言で新兵からは余計に胡散臭いと思われる始末。
108名無しさん@非公式ガイド:2006/12/25(月) 00:58:47 ID:yF8sOkXA
シンエイタイ39かもしれんよ?
109名無しさん@非公式ガイド:2006/12/25(月) 22:02:26 ID:M/QAy6FL
モスクワ2Pz。

あとカリーニンFtだけとなりました。
ヘープナーの三突が首都の上で、T-34相手に奇跡の踏ん張り・・・感動した。

ところで、友軍って基本的に自軍の生産ラインと同じだよね?
なんで戦車作らないんだろう?
110名無しさん@非公式ガイド:2006/12/25(月) 22:55:12 ID:v/Q8+VpL
各兵器の補充による回復数って、それぞれのユニットごとに決まってるよね?
V号戦車やBf109シリーズは回復数が大きく、自走高射砲は1台ずつしか回復
しない・・・みたいな。

多分、こんな感じ?

5 V号戦車 Bf109 Bf110E

4 W号戦車

3 ティーガーT

2 ティーガーU Me262A1 U号戦車F型

1 Sdkfz8 エレファント

違うかな?
111名無しさん@非公式ガイド:2006/12/26(火) 00:38:13 ID:Ht9FkDeO
>>110
固定じゃないよね?MAXが決まってるって事かな?
それが正しいと仮定すると
1〜5 V号戦車 Bf109 Bf110E
1〜4 W号戦車
1〜3 ティーガーT
1〜2 ティーガーU Me262A1 U号戦車F型
1 Sdkfz8 エレファント
こんな感じ
MINが1じゃないのがあるかもしんないし、振り分け率も同じじゃないかもしんないけど
8uで補充に入って次ターンで9uでガックリってパターンは結構ある・・・
112名無しさん@非公式ガイド:2006/12/26(火) 02:47:29 ID:A6S3bbtU
>>110
内部データは4段階。

4:K以外のBf109、Bf110全て、II号AF、III号、IV号全部
3:Bf109K、II号D/EG、パンター、パンターII
2:Me262、II号H/M、ティーガー、ティーガーII
1:エレファント、SdKfz8
113110:2006/12/26(火) 20:57:38 ID:pzQw5zHO
>>111
すまん。書き忘れていたが、最大回復数ってこと。

>>112
なるほど、サンクス。
内部データはそうなっていたのか・・・。
あと、U号FとII号H/Mを俺の方で勘違いしていたみたい。
それと、ティーガーはTとUの回復が同じなのか・・・。ティーガーUの3台回復って
できたかなぁ・・・?
114110:2006/12/26(火) 23:23:40 ID:2cWOjuAF
Fw190Aも5機回復する。

実際の生産台数あたりから、回復機数って来てるのかな?
115名無しさん@非公式ガイド:2006/12/27(水) 02:25:51 ID:DWUOWD2X
だとすると、マウスの補充数が気になるところw
やっぱ1台か?
116名無しさん@非公式ガイド:2006/12/27(水) 03:49:03 ID:uu5quZe9
4:Fw190A、Me163、Me263、Ba349、Hs123,129、Ju87BD
3:Fw190D、Ta152、Me210,410、Fw190F、Ar234、Ju87RG
2:Fw190G、Me262A2、Hs132
1:P.1101

3:E50、ヤークトパンター
2:VK6501、E75、ヤークトティーガー
1:マウス、E100
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119名無しさん@非公式ガイド:2006/12/27(水) 21:37:24 ID:HujKYzDN
>>116
内部データの人、サンクス。
120名無しさん@非公式ガイド:2006/12/27(水) 23:08:33 ID:zNzmV9Bx
最近、やっと気付いたんだが、ソ連軍の対空戦車GAZ-AAAには
火炎放射戦車のフラミンゴをぶつけるのがいいな。
向こうの機関砲からはダメージ受けないし、こっちの火炎で1ユニ
ット殲滅できるし。
今まで、三号、四号の機関銃で戦っていたのだが・・・。
こんなことなら、もっと2号戦車D/Eを残しておくのだった・・・。
121名無しさん@非公式ガイド:2006/12/27(水) 23:27:58 ID:pJJtqOrH
>>120
あまり記憶にないが、主砲の方がダメージ与えるのではないか?
122名無しさん@非公式ガイド:2006/12/28(木) 08:52:25 ID:FIn7xVbf
おれは、173野砲と列車砲で吹き飛ばしてました。
123名無しさん@非公式ガイド:2006/12/28(木) 12:50:02 ID:Y8fBLhzP
重歩兵砲の直接攻撃とか。
124名無しさん@非公式ガイド:2006/12/28(木) 20:18:47 ID:OYLCAo8P
>>112
ナカーマ
125名無しさん@非公式ガイド:2006/12/28(木) 21:36:20 ID:DPljh7Xb
2周目以降、ノルウェーで開発されていなくても戦艦が出せる時と出せない時がある・・。
126名無しさん@非公式ガイド:2006/12/28(木) 22:15:49 ID:v1Dmjo2e
ども、120です。

>>121
三号、四号の主砲だと、1ユニットを全滅させるのは無理ですね・・・。
ティーガーTくらいから可能かな?

>>122
それもいけますね。
ただ俺の場合、貴重なカノンと列車砲はどうしてもKV-UAなどに使
ってしまいがちなので・・・。

>>123
自走重歩兵砲はいまのところsIGTx1しかなくて・・・。
機会があれば、使ってみようかな・・・と思います。
127名無しさん@非公式ガイド:2006/12/28(木) 22:16:41 ID:v1Dmjo2e
>>125
デンマークで出撃できたような気がする。
128名無しさん@非公式ガイド:2006/12/28(木) 23:32:16 ID:DQr9o0Jc
>>125
ブリーフィングでセーブしなければ全部だせるよ。
129名無しさん@非公式ガイド:2006/12/29(金) 11:41:58 ID:va8wMt+2
冬休みにやってみようと買ってみたけど
エルアラメインでぼっこぼこにされてどうにもならない。
飛行機がひゅーっと飛んできたなあ、と思っていたら
戦車がどかどかやってくるし。
おまけに船までやってきて、どうにもならない。
イタリアはとっとと降伏してしまうしなあ。
130名無しさん@非公式ガイド:2006/12/29(金) 11:58:11 ID:MndFD7Mq
>>128
修正版でも出せる?
131名無しさん@非公式ガイド:2006/12/29(金) 13:59:05 ID:7mW8fPlP
いや、むしろ修正版なら出せる
132名無しさん@非公式ガイド:2006/12/29(金) 20:12:55 ID:nAEMkxB4
キレナイカに到達したが、ベンガジに強襲上陸しようとしたらあっさりイタ公が降伏しやがった。
もう少し時間稼げよパスタ野郎共。
133名無しさん@非公式ガイド:2006/12/29(金) 23:32:39 ID:nX5UFLDs
>>129
エルアラメインは開始後、どれだけ速くマルサ・マトルーフ周辺を
制圧できるか・・・にかかってくる。
ここの空港を手に入れれば、その後の展開はなんとかなる。

英海軍はたしか、軽巡と駆逐艦までしかいないので、間接艦砲射
撃をくらうことはなかったと思う。
よって、海上に航空機のZOC展開が間に合えば、海岸線へのユニ
ット配置を注意すれば、なんとかなる。

イタリアはそういうもの。当てにしてはいけないと思えば、なんとか
なる。

結論。
エルアラメインはなんとかなる。
134名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 00:50:33 ID:E1JueelU
まぁアフリカでイタリアが降伏するのはデフォってことで。
期待しないで、囮にでもなってくれればOkってことで。
135名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 00:59:30 ID:tdRmmxt/
イタリアはいかに速やかに裏切って自国領にするか。
それしか考えたことがない。
ムッソリーニなんざ単なる操り人形よ。
136名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 01:06:44 ID:CyMrmB/R
>>134
アフリカ戦線に限らず、な。


当時、ヒトラーにも
「敵にしても味方にしても30万 (の兵力を割く必要がある)」
みたいなことを言われてたはずだし。
137名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 01:31:57 ID:ojtlsqA3
ニュースキャスターは 嬉しそうに

イタリア軍は 降伏しました 降伏しました 降伏しました

僕はなんて言えばいいんだろう なにを想えばいいんだろう
138名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 05:30:58 ID:CyMrmB/R
そんなときは 占領したくて 占領したくて 占領したくて

空港欲しくて 空港欲しくて また歩兵をつくる
139名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 10:26:13 ID:bu/xhogd
アフリカ戦線はイタリア、東部戦線はルーマニア、ブルガリア、フィンランドって
感じ?
140名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 12:07:47 ID:sGM1CgzR
パラメーターの数字なんか信用せず、苦労して育てた4号の方が総合的に強いんだと
三号全部進化させて4号使ってました
って素人がエルアラメインでイギリス軍に撃破されるのだよ

本当の地獄はこれからだぜぇーーーーーー
ハーーーーーーーーーハッハッハッー!!!!!!!!!
141名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 17:02:59 ID:3ZSpqlUw
フィンランドプレイはかなり萌える
142名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 19:35:22 ID:jDE/h6mh
>>139
ルーマニアは出来れば助けてやろう。
あの戦力でソ連と戦うなんて無茶以外の何者でもない。
143名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 21:45:45 ID:IiINjVig
ハンガリーはあのヘンテコ戦車たちに萌えるものがあるから、できるだけ助けてる
144139:2006/12/31(日) 00:44:23 ID:aWcnKDwC
>>143
スマヌ、ハンガリー忘れてしまってた
145名無しさん@非公式ガイド:2006/12/31(日) 00:58:06 ID:CapWjUSr
ハンガリーを忘れちゃいかんな。
国連の旧敵国条項仲間じゃないか。

ちなみに、日本、ドイツ、イタリア、ブルガリア、
ハンガリー、ルーマニア、フィンランドの7国が
敵国らしいw
146名無しさん@非公式ガイド:2006/12/31(日) 16:59:58 ID:KZFgqV4H
フィンランドは可愛そうだろ。
明らかにソ連に虐げられてきたんだからな。
露助には「敵ながらあっぱれ」とか、そういう美談は無いのか!

次の大戦では最強日本軍が絶対に痛い目にあわせてやる。
147名無しさん@非公式ガイド:2006/12/31(日) 18:31:11 ID:6UNksZDA
露ちゃんは領地拡大に血眼なのです。

148名無しさん@非公式ガイド:2007/01/01(月) 01:25:56 ID:zc/X7sZM
新年早々だが、これからウラルだ。
この前、モスクワ2Pzで勝っちゃったからなぁ・・・。

マップ開始後のソ連軍の配置を見て、引いた。
やっぱ総統からモスクワ死守命令が出ていたんだろうなぁ・・・と、ふと思う。
149名無しさん@非公式ガイド:2007/01/01(月) 09:22:54 ID:JwHWXFCS
>>148
ウラルはせめて自軍が戦力配置したところからターン始めたいよな。
俺は敵配置見てビビったんでモスクワ2Pzに戻ってセバストポリに逃げたよ。
新年早々、クルスクに備えてここで何周かループする予定。
150 【豚】 【1457円】 :2007/01/01(月) 16:06:20 ID:yHO1R3p2
今年もよろしく。
151名無しさん@非公式ガイド:2007/01/02(火) 00:35:31 ID:G04vlEF+
>>149
ウラルはキツイです。
俺も一応、モスクワ2Pzの45ターン目のデータを残してあるので、
イザとなったら、モスクワに逃げますw

ところで、不思議なのがモスクワって、勝ったらコーカサスで、引
き分けはセバストポリなんですよね。
普通、勝ったらマップナンバーの若い方へ行くはずなのに・・・?
東部戦線の救済措置なのかな?
152名無しさん@非公式ガイド:2007/01/02(火) 00:39:41 ID:G04vlEF+
ちなみにウラルでは、モスクワの右下の都市でV号L型が
獅子奮迅の活躍を見せてます。
地上のT-34と戦いつつ、対空ZOCを張り巡らせて攻撃機の
モスクワ突入を防いでます。
W号F2&Gよりも役に立つかも>V号L
153名無しさん@非公式ガイド:2007/01/02(火) 01:54:23 ID:gNRmnppW
ZOC張りなら装甲列車は勿論、エリート兵や親衛隊まで動員したな。
ウラルは過酷なので、勝っても負けても戦力がボロボロですよ。
154名無しさん@非公式ガイド:2007/01/02(火) 23:27:59 ID:T//lNBrT
MDの攻略本を見ながらプレイしているけど、攻撃機のHs123って
爆弾1発しか積めないって書いてあるけど、50`が4発積めるよね。
このへんはPS2版で変更されたってことかな?
それとも、MD時代から4発だったのかな?
155名無しさん@非公式ガイド:2007/01/03(水) 00:22:38 ID:c/l56f/Z
>154
MD版だとHs123は250kgは1発しか積めず、50kgはそもそも積めない。
156名無しさん@非公式ガイド:2007/01/03(水) 02:26:50 ID:PfJRc6qp
>>155
そうなのか・・・サンクス。
もしかして他にもMD時代から武装が変更されたユニットは
あるのかな?
Hs123だけだろうか・・・?
157名無しさん@非公式ガイド:2007/01/03(水) 15:09:30 ID:mElqXtrf
Do335の爆装時の弾数とか、パラメータも含めると戦闘機は結構変わってるよ
158名無しさん@非公式ガイド:2007/01/03(水) 15:39:51 ID:I0K2wGgb
Hs 129B1も50Kg爆弾が6発積載できるようになってる。
攻撃機の武装はPS2版で見直されている?
159名無しさん@非公式ガイド:2007/01/03(水) 15:58:30 ID:J0/k/mVx
武装とか進化とかでMD版と違ってる部分は一覧表にしておくと便利だろうな。
MD時代のは神サイトで分かるが復刻版の情報はここが頼りだ。
160名無しさん@非公式ガイド:2007/01/03(水) 23:19:03 ID:YLAuxEKi
>>128
ブリーフィングでセーブしたら状態というか環境が
変わるものなの?
161名無しさん@非公式ガイド:2007/01/04(木) 00:48:35 ID:bNt5JwYw
ブリーフィングに限らず、セーブすると
開発されてない兵器が出せなくなる。

出せることがバグなのか
出せなくなることがバグなのかは知らんが。
162名無しさん@非公式ガイド:2007/01/04(木) 00:59:08 ID:4xvlOJAB
>>157
PS2版のDo335は3-3なんだけど、MD時代は違ったの?
手元にあるMDの攻略本にはDo335が載ってないので・・・

あと、Fw190Fの爆弾が3発(MD攻略本)から2発(PS2)になってるね。
微妙な変更が多そうだw
それと、Fw190FとFw190Gが変更されてる?
PS2版では先にF型が来て、そののち爆弾威力低下版のG型が出てくる。
攻略本は逆になってるので・・・

>>159
情報が出揃ったら、ここのみんなでまとめよう。
163名無しさん@非公式ガイド:2007/01/04(木) 01:01:32 ID:4xvlOJAB
162だけど、補足します。
>PS2版のDo335は3-3なんだけど
と言うのは、30oキカンホウが3発−250Kg爆弾が3発の意味です。
164名無しさん@非公式ガイド:2007/01/04(木) 02:17:28 ID:S5Re1IC6
>>162
爆装もなにもDo335は戦闘機で20mmしか積んでませんが何か。
(現実には爆装もできたはずなんで、PS2版で改変されたと思われる)
Fw190の登場順はG→Fになってる。
F型の方が爆撃能力は低い(G型が500kg積んでるのに対し、F型は250kg)けどね。
165名無しさん@非公式ガイド:2007/01/04(木) 09:26:13 ID:pXIIDTrn
おはよう
正月はスモレンスク(だったかな)の泥沼ですごしました
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無しさん@非公式ガイド:2007/01/04(木) 23:28:09 ID:ALXvA4Dk
>>165
こっちはウラルで正月を過ごしたよ・・・

いや、まだ過ごしている途中だが。
169名無しさん@非公式ガイド:2007/01/04(木) 23:46:08 ID:+Zmw5Wop
結局正月休みはほとんどコレばっかりやってたwww
170名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 00:00:33 ID:L32kCm3B
>>164
遅くなったけど、サンクス。
MDの時のDo335は機関砲だけなのか・・・。
PS2の変更はどういう訳なんだろう?使える機体になったからいいけど。
171名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 00:36:54 ID:6zKd4VzE
>>170
He162とデータが入れ替わってた説が有力
172名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 01:31:21 ID:7VzYf/Z8
史実のHe162は主翼に武装が装備できず、20mmを胴体に装備してたな。
173名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 01:48:01 ID:EyjkERfc
>>171
B&Wのデータを信頼すると、

MD -> 復刻の順で、

Do335 -> He162
He162 -> P.1101
P.1101 -> Do335

だったりする。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 12:07:41 ID:Tmwe/UBL
XBOXで、大宮ソフトの「カルドセプト」をクソゲーに変えたバンダイナムコ然り、
過去の名作をリメイクする会社はもっと心して出して欲しいね。
176名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 23:28:05 ID:z6pTnE3j
ウラルだけど。
南のヴォロネジFtは首都ひとつだけなんだな。
マップ南方に黄色いソ連軍の首都がふたつあるので、二つともヴォロネジFt
の首都かと思っていたら、東側のはカリーニンFtの首都だった。ビックリ。
これは、MD時代からそうなの?

なんかヴォロネジを占領せよ・・・と、誘い出されているような、罠のような気も
するが、ともかくオカ川を越えて、リャザンとその南の空港を奪取し、南進中。
モスクワの東側にはウエスト、ウラル、カリーニンの三軍団が押し寄せてくる
ので、かなりの守備部隊を残さずを得ず、南進部隊はギリギリの数。
いやぁ、厳しい。

ところでドイツとウラルでは難易度がどっちが上なんだろ?
177名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 23:29:19 ID:z6pTnE3j
>>173
それは元祖のMD版で、その3ユニットのデータがそれぞれ入れ替わっていた
ってこと?
178名無しさん@非公式ガイド:2007/01/05(金) 23:45:09 ID:TfvZAIsf
>>176
一種の救済じゃない?
この首都を奪って、体勢を立て直しなさい。
みたいな。
179名無しさん@非公式ガイド:2007/01/06(土) 01:14:38 ID:Pxg4sR6h
>>176
ドイツが難しい。ウラルは制空権が取れる。空港三つだから。

180名無しさん@非公式ガイド:2007/01/06(土) 03:49:25 ID:ByNAMOnw
>>176
>>179
俺はドイツの方が楽に感じた。

・自軍領域が広く、敵が分散しやすく各個撃破できる。
・艦艇や大戦末の超兵器が使える。
181名無しさん@非公式ガイド:2007/01/06(土) 04:47:02 ID:sNlgpabX
>>179-180
そのあたりは部隊編成によるだろうね。

ウラルに行くなら
強い戦闘機を持って
ドイツに行くなら
百年戦争前提で、大戦末期の超戦車・対空戦車他
戦艦等も持っていけ、と。
182名無しさん@非公式ガイド:2007/01/06(土) 09:21:19 ID:hjlgT+gc
2周目をドイツで終えると3周目に部隊を引継ぎできるんですかね?
183名無しさん@非公式ガイド:2007/01/06(土) 11:08:44 ID:Q70mldLl
>>182
一周目にエンディング(ドイツ、トルコ参戦、フレンチアフリカのどれでも)を迎えると
引き継げるはず。やり方は>>7
184名無しさん@非公式ガイド:2007/01/06(土) 13:29:25 ID:tXcaTSRU
>>177
データと実機の性能を比べ見るに、その可能性が高い。
Do335は爆装できるはずが20mmしか積んでないし、
He162は逆に胴体に機銃しか積んでないはずが爆装できる。
185名無しさん@非公式ガイド:2007/01/06(土) 23:31:20 ID:QNTueOTm
>>178
たしかに・・・そうかもしれない。

ようやくヴォロネジを落とし、その収入約3000を手に入れたところ。
これで金欠から脱出できる。

それにしても、ソ連軍のIl-2MがティーガーTばっかり狙ってくる。
この辺の思考は今まで無かったんだが・・・。
186名無しさん@非公式ガイド:2007/01/07(日) 00:28:20 ID:/4qVKOLo
>>184
ちなみにPS2版ではこんな感じになってる。
(数字は、対空攻撃-対空防御-対地防御)
Me P.1101 180-90-25

Me262A1 160-85-20

Do335 150-85-15

He162A 140-80-15

He162Aだけ20o機関砲で、他の3機種は全て30o機関砲+250Kg+タンク装備に
なってるな。
187名無しさん@非公式ガイド:2007/01/07(日) 19:25:07 ID:NeP6Tkpe
ソ連にも戦闘爆撃機があるのを今日、初めて知ったw
Yak-9Tていう珍しいヒコーキが飛んでるので、なんだ?と思ったら、戦闘爆撃機だった。
188名無しさん@非公式ガイド:2007/01/07(日) 19:54:26 ID:EIlXGqap
ソ連のくせに生意気な!!
189名無しさん@非公式ガイド:2007/01/07(日) 20:53:05 ID:bbkbNcLv
YAK-9Bの見間違いじゃないのか?
190名無しさん@非公式ガイド:2007/01/07(日) 22:22:54 ID:Wz64alUi
史実同様クルスクあたりで出てくるよ>Yak-9T

37mm機関砲装備のタンクキラー型戦闘爆撃機。。。の割には
対空が攻防ともに60あるんで戦闘機としてもかなり手ごわい相手。
191名無しさん@非公式ガイド:2007/01/07(日) 22:58:46 ID:8B5yDXv1
ウチのソ連軍はシュトルモビクしか作ってこないけどなぁ・・・
戦闘爆撃機の生産優先度って、どんなもん?
192名無しさん@非公式ガイド:2007/01/08(月) 20:58:48 ID:5uVxkYFo
たしかあれは1994〜95年くらいだったと思う・・・・
友人の家に遊びに行って初めてMD版AD大戦略を見て一目で気に入ってしまい

中古でMD本体(3000円也)と

説明書なし(1500円)
説明書付き(3000円)

どちらにしようかと迷った挙句説明書付きを購入
因みに説明書は今でも立派に役に立ってくれている

それから10年以上の月日が流れた・・・

【AGES 2500】アドバンスド大戦略の為だけにPS2本体とテレビを購入

テレビはアンテナにも繋いでないゲーム専用の上に持っているソフトは未だにこれ一本のみ

(後にプロアクションリプレイを追加。言わずものかな大戦略の為だけにである)

もしこれでクソゲーだったらPS2とテレビと設置スペースの全てが完全な無駄になると思うとさすがに購入には少なからぬ勇気を必要とした。

結果は・・・・・

完全にではないにせよ大体において満足している(オリジナルと比べればさすがに不満は多いが)

今は多忙でまだあまりやり込んでないが
これから末永く遊んで行きたい
193名無しさん@非公式ガイド:2007/01/08(月) 22:06:20 ID:EuFOT8WX
>>192
なんか、気合入りまくっているなぁ・・・

ちなみに、どのへんまで進んだの?
194名無しさん@非公式ガイド:2007/01/08(月) 23:09:54 ID:ggeY5LUQ
結局、今回のPS2版には核爆弾はないの?
前に中身を覗いた人が、総統禁止命令のメッセージがあるって書き込みしてた
記憶があるのだが。
195名無しさん@非公式ガイド:2007/01/08(月) 23:43:51 ID:ybns/Gln
>>194
そう、メッセージデータは入ってる、エノラゲイも入ってる。ただ、出せるのかどうかは定かでは無い。
196名無しさん@非公式ガイド:2007/01/08(月) 23:55:05 ID:79yEltqn
ノルウェーに行きたいんだけど、デンマークに行ってしまいます。キャンペーンでの進む順番は何かの条件により変わるのでしょうか?
197名無しさん@非公式ガイド:2007/01/09(火) 00:05:33 ID:OWxy5k8O
>>196
俺は毎回デンマークからノルウェーに行ってる。
詳しくは>>7の神サイトへGo!

>>195
未だ誰も出してない(?)ところをみると、
100周クリアとかそっちの方向かもしれないね。
198名無しさん@非公式ガイド:2007/01/09(火) 01:26:42 ID:4VuFYRtg
>>196
>3も参照に。
デンマークを10ターンまでに勝利すると、ノルウェーだぞ。

>>195
でも、爆撃機のMe264に核武装がないからなぁ・・・。
もしかして他の爆撃機なのか?
もういっこ上の進化レベルの奴とか?
199名無しさん@非公式ガイド:2007/01/09(火) 16:55:11 ID:6f3TTdVD
>>198
>もう1こ上のレベルの
ジェットのやつ?
それも核武装無いよ。
200名無しさん@非公式ガイド:2007/01/09(火) 21:09:39 ID:Jvca3yaz
Ju287にも核武装はないとなると・・・
もしかしてDo17Zか!?
みんなが見落としそうだしw
201名無しさん@非公式ガイド:2007/01/09(火) 21:21:54 ID:3nMlOII7
グライダーに核爆弾載せて曳いて行くわけか・・・
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無しさん@非公式ガイド:2007/01/09(火) 21:58:07 ID:MLFLYKbW
Do17Zもヤバイが、もうひとつ上の爆撃機でも、独ソ戦が始まる頃には
みんなJu88A4あたりに進化してるだろうからなぁ。
そのへんに核武装があったら、出せる人はいないのでは?
204名無しさん@非公式ガイド:2007/01/09(火) 23:10:21 ID:qZcWIQlu
エリート兵43から戦闘工兵に改良できるのね。
この段階で戦闘工兵って必要?
205名無しさん@非公式ガイド:2007/01/10(水) 03:18:05 ID:q8+OmH4t
まったくもって不要。
序盤から終盤まで。

むしろ使えるところがあれば教えて欲しい。
206名無しさん@非公式ガイド:2007/01/10(水) 09:44:39 ID:p1xjMV4R
>>205
火炎放射が意外と強い。
要塞に籠もったボフォースを普通に叩き出せたりする。
空爆すればよいって意見は勘弁な。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しさん@非公式ガイド:2007/01/10(水) 18:52:50 ID:r45SanCd
ノルマンディーで英軍の首都が2つになって(ドーヴィルとマリベリーB)
マリベリーBを爆撃で潰してドーヴィルを占領したんだけど英軍が降伏しません・・・
状況表で見ても他に首都は表示されないし・・どうすれば?orz
てか、英軍領地が手に入るつもりで作戦たててるのに・・・なんだこれ?
209名無しさん@非公式ガイド:2007/01/10(水) 19:46:58 ID:r45SanCd
スタンダードでやってみると
英軍(46,19)、米軍(30,14)に初期カーソルが・・・ただの補給地なのに
ここが隠れ首都のようです・・・てか、>>26で書いてあったのね・・・
英米軍に休戦を申し入れてノルマンディーの頭っからやり直すか・・・
210名無しさん@非公式ガイド:2007/01/10(水) 23:07:19 ID:1xzMDgo8
ノルマンディーのそれは修正版でも直ってなかったのか・・・。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212208-209:2007/01/11(木) 07:45:43 ID:8T9GAJ+f
やっぱり、英軍占領の1ターン前からやり直して
索敵(こっち初級、あっち中級)、天候(こっちOFF、あっちON)等
ズル技を駆使してこのマップをパス扱いにしたいと思います。
てかこのマップ最初からやんのマンドクセェー
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しさん@非公式ガイド:2007/01/11(木) 21:29:46 ID:nDBXv8ex
>>212
あの海上都市の占領は、やはり無理?
215208-209:2007/01/11(木) 21:57:51 ID:8T9GAJ+f
>>214
最初から海上都市に首都があるつもりで進めてたらなんとかなったと思うんですけど・・・
揚陸した敵部隊をガス欠部隊関係なくガンガン潰したり、輸送艦沈めたりして海上都市に敵部隊を封じ込める
作戦取ってたんで・・・現在海上都市は敵部隊がかなりいる状態です。
敵艦隊(戦艦、重巡等)も丸ごと残ってる状態なんで親衛隊での占領は厳しいです・・・
てか、爆撃でクリアするのもズル技駆使しても厳しい・・・
216名無しさん@非公式ガイド:2007/01/11(木) 22:37:24 ID:PitEysg0
>>215
V-1を3発ほど叩き込みたいところだけど・・・その状況だと厳しいね。
引き分けでファレーズ行きですかね・・・。
217名無しさん@非公式ガイド:2007/01/11(木) 23:27:16 ID:i5OyG7q4
過去スレから同様の話題を拾ってみた・・・

696 名前:名無しさん@非公式ガイド[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 02:37:10 ID:fL3c7AXc
オリジナルのMD版ノルマンディも、
島の中央部が隠し首都になってますよ。
状況表でもその座標は出ません。

崩壊橋の先の首都(人工埠頭マルベリ?)
を占領すると、その軍は降伏して消えます。
スタンダードマップで確認しました。

PS2のクソアレンジ版は判りません。

218208-209:2007/01/11(木) 23:39:53 ID:8T9GAJ+f
>>216
まぁ、輸送艦全部潰した訳じゃないんで、海上都市を薄くするように
後退戦術とりながら、索敵初級で隙を伺ってV-1叩き込みたいたいと思います。
ズル技は本意じゃないんだけど・・・相手は究極のズル技?出して来たからなぁ・・・
MAPの序盤で英軍の首都(マリベリーB)から5HEX以内に都市がないのに
なんで地上部隊が増えてる(生産できる)んだよ!!って思ったんだけど・・・
それ以上深く考えなかったorz
219208-209:2007/01/11(木) 23:53:55 ID:8T9GAJ+f
>>217
おおぉぉ!!サンクスです。
占領でいけるなら工作車まわしてなんとかなるかも・・・
橋修復中に敵艦隊に捕捉されるかが問題ですけど・・・
どちらの戦略を取るかは状況次第になると思いますが
PS2のクソアレンジ版?なんでできたら報告します。

てかここの人↓はバグが出てないようなんですがどういう事だろう?
http://joee.fc2web.com/campaign/diary/37.html
220名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 04:16:56 ID:KCZnsByQ
>>65です。
50年1月になりましたが普通に続いています。
誰か答えを知っていれば是非教えてくださいorz
221名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 09:17:55 ID:H7SU8oHs
元のプログラム流用していないエイジス版で同じことしているってことは
MD版からの仕様ってことじゃないのかね。ノルマンディで占領勝ちさせたくないっていう。
222名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 11:40:39 ID:X4hHkEJ3
>>221
確信的にそういうことをやってくれてるのが、この作品の良さだと思う。
某マップの後方の自軍首都に、高射砲塔が乗っかっててそれと分かりづらく、
前線首都で大包囲を受けるように仕向けられていたりとかw
223名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 14:55:08 ID:aHamxlXh
DC版アドバンスド大戦略をプレイしてるのだが…

40年11月登場と本には書かれているのに開発表に出てこないのは何故(´;ω;`)
224名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 15:30:38 ID:Uxe6aZIL
登場する戦域が限定されてるユニットぢゃまいか?
225208-209:2007/01/12(金) 19:01:09 ID:n0Fpa355
>>221
流用してないって事をご存知のあなたは開発に携わった方ですか?
通常ハードが変わる移植の場合は流用して固有部分や非互換部分を別途プログラミング
するものではないんですか?なぜ流用しなかったのでしょうか?

1ユーザの意見として言わせて頂けば
仕様というには少し無理があると思います。なぜなら表示されてある敵軍の首都を全て制圧するか、
敵部隊の全滅が勝利条件という大戦略の大前提がこのMAPのみ崩れるからです。
(パルチザンは元々首都を持たないので同じようなものだと言われても納得できません)
また、>>217の報告にあるように爆撃では降伏せず、占領で降伏するのであれば隠れ首都を意図した仕様とは
とても考えられません。
1開発者が非公開の場で仕様では?と発言されるのは問題ないと思いますが、
公式見解で(機会はないでしょうが・・・)仕様と言わない方が懸命だと思います
(だいたいこういうものはバグと言うと修正版を求められたりするので、メーカはダンマリを決め込むものですが・・・)。
まぁ実際にその場面に出くわして途方にくれてこのスレに相談した1ユーザの戯言だと聞き流して頂いても
結構ですが・・・

長文失礼しましたm(_ _)m
226名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 20:11:10 ID:t1XhA4Ao
ノルマンディーの隠れ首都は、生産用に設定していた首都って
気がするなぁ・・・。
ホラ、生産可能領域は首都から5HEX以内っていうあのルール。
で、マルベリー占領時に本来なら、隠れ首都にも占領判定みた
いなものが発生するプログラミングがあったんじゃないか・・・と。
まぁ、素人の推測だが。

それはともかく、ノルマンディプレイ中の208-209氏は超ガンバレ。
227名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 23:13:15 ID:p3ehN3eX
>>225
大前提を敢えて崩した、というロマンに想いを馳せられないか?
ただただ連合軍の猛攻を持ち堪えるプレイをして欲しいという確信的な意図。
いや、実際のところどうかは知らないけど、一ファンとして好意的に捉えているけどなぁ・・・
228名無しさん@非公式ガイド:2007/01/12(金) 23:38:26 ID:buMluuOx
こんな素敵なゲームを作ってくれた人(エイジズじゃなくて)がお金持ちになれない日本はおかしい
229208-209:2007/01/13(土) 00:49:10 ID:EoArisrw
>>226
声援ありがとうございます。
中々再開する気力が沸いて来ないのですが、ドイツ到達のためにガムバリます。
>>227
大前提を崩した仕様というには、繰り返しになりますが>>217の現象に疑問が残ります。

開発工程や開発分担など内部事情が判らないので私的空想ですが

MD版開発時
MAPができあがる→5HEX以内で陸上部隊の生産ができない
仮首都を作る→あくまで仮首都なんで勝利条件に組み込まない
仮首都を除く全首都占領で降伏をプログラミング→爆撃制圧の考慮忘れ(発売後判明)
PS2版移植時
MD版でのクレームから修正案検討
案1.仮首都を首都表示する→マリベリー占領で終わってしまうのでダメ
案2.爆撃でも降伏する→修正量が多く工数の関係でヤメ
案3.MAP変更→ダメ
そのままいっちゃえって感じ

実際のところは私にも判りませんが、私も大戦略の一ファンとして、この仕様?があたり前のように
今後の大戦略の開発で使用されない事を祈りたいと思います。(度重なる長文m(_ _)m )
230名無しさん@非公式ガイド:2007/01/13(土) 09:35:44 ID:Lev6Zl/f
KV-UA uzeeeeeee!!!!!!
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無しさん@非公式ガイド:2007/01/13(土) 17:57:59 ID:GrWXImVc
キレナイカやってたら胃が痛くなってきた。
233名無しさん@非公式ガイド:2007/01/13(土) 21:29:32 ID:ohwnQZvF
キレてないですよ
234名無しさん@非公式ガイド:2007/01/13(土) 21:48:38 ID:2BzkZ1SZ
ノルマンディーだけど、スタンダードでドイツとイギリスを操作して
マルベリーをドイツの歩兵で占領してみたよ。

結果、戦闘は継続します。
やっぱ隠れ首都を爆撃しないと、ダメみたいね。
235221:2007/01/14(日) 03:18:09 ID:HtcS/52v
>>225
すまんがソース使ってないというのは俺の憶測だ。
一応根拠を言っておくとエイジス版出たときに読んだインタビュー記事。今調べたらまだ残ってた。
ttp://sega.jp/segavoice/vol26/home.shtml

> メガドライブ版を再現するのが思ったより大変(手間がかかる)なことがわかり
とか
> つまりメガドライブ版と同じ行動をするよう調整したということです。
とかMD版のソースを使っているとは思えないコメントしてる。
MD版のソースは残ってなかったのか、もしくはベースがスタンダード大戦略だから
そっちのソース使ってMD版のソースは手をつけなかったのか、どちらにしろオリジナルデータをそのまま使わずに移植してるんじゃないかと。
大体もしソース流用だったとしても兵器データの入れ違えバグとか細かいところ直してるのにそこいじってないのは
> ゲーム性の再現については、当然のことですが、ユニットの配置、マップに関しては全く同じものを用意してます。
ってことなんだと思ったわけ。
236208-209:2007/01/14(日) 18:05:50 ID:LNKHQjb4
>>234
わざわざ検証ありがとうございます。>>217氏に探して頂いたMD版と同じだと思ってマリベリー占領作戦をとると
再び途方にくれる所でした・・・てか引き分け確定ですね・・・PS2移植版でそこを修正したという事ですね・・・
どうせなら、隠れ首都を首都表示してくれれば良かったのに・・・
修正方法から推測すると、隠れ首都が正式仕様でMD版のマリベリー占領で終了してしまうという意図して作り
こんだような処理がバグだった。って事ですね・・・
>>235
失礼しました。そういう記事が存在したんですね。
開発に携わった方がいらっしゃると勘違いしハリキッテ長文を繰り返してしまいました。
重ね重ねお詫びいたしますm(_ _)m
237名無しさん@非公式ガイド:2007/01/14(日) 18:43:34 ID:t5X3QMz0
ところで、パンターGが登場したら、4号戦車は全部パンターGに進化させるべき?

今、うちの部隊は戦車枠が15で、パンターGx7、4号x5、3号L型x3くらいの編制に
なってるんだけど・・・
238名無しさん@非公式ガイド:2007/01/14(日) 18:50:23 ID:pEn1Hpdr
すべし
239名無しさん@非公式ガイド:2007/01/14(日) 21:53:55 ID:Bttf3p/0
パンGなら、進化しない理由が無いだろ。
240名無しさん@非公式ガイド:2007/01/15(月) 00:56:54 ID:4cvw0CfD
>>237
特例として4号戦車のSP型(最終形)が出てきたらクーゲルブリッツに改良
出来るけど、これは本当に最後。普通にやってたらブタペスト辺りからしか
出てこない。

迷わず進化しよう。G型は5だけど対空攻撃力すらある優れモノだ。
241名無しさん@非公式ガイド:2007/01/15(月) 01:06:46 ID:VoK2xHX7
>G型は5だけど対空攻撃力すらある優れモノだ。

対空ZOCが張れるし、経験値が高ければ数機は落とせるな。
242237:2007/01/15(月) 01:19:32 ID:rajTE1eq
>>238-241
やっぱりそうですか・・・。
おすすめ通り、みんなパンターGにしちゃいます。
補充のお金もそんなに高くないようですし・・・。
サンクスでした。
243名無しさん@非公式ガイド:2007/01/15(月) 09:29:15 ID:Nf2CDQTw
KV−UA  かた
うざいなあ。ウクライナの次でこんな苦労するとは思わなかった。
1週目は軽く流すかな
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しさん@非公式ガイド:2007/01/15(月) 14:56:07 ID:Yrylv1sE
KV−UAはその射程3に泣ける。
うちの対空戦車はよくこれにやられるのよん。
246名無しさん@非公式ガイド:2007/01/15(月) 21:21:22 ID:io6eOwIA
ブルムベアーも射程3くらい欲しかったな。
だったら、もっと使えたのに。
247名無しさん@非公式ガイド:2007/01/16(火) 22:55:03 ID:IlObWBXp
今、日本国内でプレイしている人は3人くらい?
248名無しさん@非公式ガイド:2007/01/16(火) 23:27:35 ID:EkM2usDY
20人くらいはいるんじゃね?
249名無しさん@非公式ガイド:2007/01/16(火) 23:40:05 ID:4P15PD/w
たまに思い出したように進めてるよ。+1人
250名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 01:01:14 ID:gFSz4/SR
よし、ここにもう一人だ。
251名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 06:31:00 ID:UvmLmZtw
2周目クリアしたばかりのおれもノシ
252名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 08:00:06 ID:e2AyuX1t
途中で挫折して、最初からやり直している俺もいるよ。
253名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 09:40:36 ID:72eAZDPh
低地諸国で嫌になり、放り出していたが
最近もそもそとやり出して、また低地諸国で放り出したオイラガいる。
次回は夏ごろにもそもそとやり出す予定。

初心者ばんざい
254名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 14:27:45 ID:Qa/Ww4BM
ロストフで3回目のやり直し中の俺もいる。
2回目詰まったときにもうやめよう、と思ったがまたやってる。
やる度に敵の戦術嗜好が違ってるような気がする。
今度はやたら赤が空軍つくってくる。
255名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 14:30:46 ID:7h6bdEbu
ロストフで挫折した中3の夏
256名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 14:38:14 ID:h+qsULYS
買ったままで放置してたけど、年末年始にISPの不手際でネットに接続できなくて、その間だけプレイしてた俺もいる。
257名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 18:50:38 ID:TilStFp7
− スターリングラードにて −

さしのべし 我の救い手 触れもせで
5ターンで消ゆ パウルスの雪
258名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 20:51:47 ID:5EJGRXPR


ノルマンディープレイ中・・・
259名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 21:41:11 ID:17KsErVy
俺も。
キレナイカでキレ気味
260名無しさん@非公式ガイド:2007/01/17(水) 23:42:30 ID:+khds6qD
>>253
低地諸国なら、ここでアドバイスを求むれば、なんとか
なるんじゃないかな?
どこで詰まった?
マジノ要塞を突破しようとしたのか・・・?
261名無しさん@非公式ガイド:2007/01/18(木) 11:35:54 ID:7NbrPRV+
最近ゲーセンで流行のカードゲーム(三国志とかガンダムとか)をこのゲームでやって欲しい
262名無しさん@非公式ガイド:2007/01/18(木) 11:59:35 ID:X4VgXUcL
253じゃないが、低地諸国プレイ中。
最初に雲霞のごとく湧いてくる航空機の対処が大変かなーと思った。
そこさえ凌げば(イギリス、フランスの兵器が優秀とはいえ)どうとでもなりそうではあるし。
首都の西側に航空機を集中させれば、ある程度なんとかなる。
Bf109Eは優秀だし(燃料には注意)。

Bf109E×2、Bf110C×2、Ju87R×2、Ju52g5e×2、88mmFlk36×1
SdKfz232×2、PzKwUD/E×1、PzKw38tA×2
PzKwVG×2、PzKwWD×1
155mmカノン砲×2、SdKfz7×2、補給トラック×2、親衛隊39×2、戦闘工兵×2
(重巡×1、軽巡×1、駆逐艦×1、揚陸艦×2)

自分が用意してた戦力はこんなところ。
Ju87RはJu87C(艦載機型、対空防御が若干高い)の方がいいだろうし、
88mmもデマーグの方が便利かな? と言う気はする。
空港においといた輸送機がたかられながらも耐えて、SpitT落としてたのには笑った。
263名無しさん@非公式ガイド:2007/01/18(木) 17:48:21 ID:Zd5DhmOp
>>262
バトルブリテンに備えて、揚陸艦を処分してBf109Eを追加だな。
あと偵察車両も1種に絞った方が良い。装甲車・軽戦車2種の計3種(5部隊)は多すぎる。


装甲車なら対空能力があるsdkfz222が一番無難。
264名無しさん@非公式ガイド:2007/01/18(木) 20:18:41 ID:JiA+gxsA
>>257
 
酷寒に 糧(かて)は尽き果て 弾も無く
ふるさと遠し スターリングラード

          第6軍 無名兵士より
265名無しさん@非公式ガイド:2007/01/18(木) 23:10:32 ID:KawVlMD3
神サイトのデータを拝借してマップ分岐表のアレンジ版を作ってみた。
ttp://www.ne.jp/asahi/present-age/izumi/adds_bunki2n.gif

基本は年代順。 矢印の交差がなるべく少なくなるように並べてみたんだが
結果として横いっぱいの縦びろーんな巨大MAPに・・・orz
神サイトが無理ヤリな配置や大きくサイドチェンジな矢印でつないでた理由が
分かった気がする。

まぁ良ければ使って見てくれ。でもって間違いがあったらここでコソーリ教えてくれ。
266名無しさん@非公式ガイド:2007/01/19(金) 01:20:40 ID:K7wRF5ch
>>265
おお、これはすごい!
左側の早見表もいいですねー。

さっそく使わせてもらいます、アリガト。
267262:2007/01/19(金) 09:32:22 ID:n40w2mp2
>>263
アドバイスサンクス。
仮想2狙ってるんで、参考にして頑張ってみる。

>>265
主要兵器の年表もついてるのがありがたいな。GJ。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270名無しさん@非公式ガイド:2007/01/19(金) 18:10:31 ID:ur8DnyF0
>>265
いいじゃないすっかああぁぁぁぁぁ!!!
271名無しさん@非公式ガイド:2007/01/19(金) 19:21:22 ID:KhMqiAZD
>>265
GJじゃないっすか。取り合えずざっと見て

・ フレンチアフリカから大勝利で仮想エンディング2の条件を満たさない場合
 ハリコフに分岐する事が判るようにして欲しい。
・ ファレーズから引き分けの場合>>4ではドイツとなっているがアルンヘムに
 分岐している。(これは神サイトでもアルンヘムに分岐しているので>>4が誤
 りかもしれない。情報を持ってる方の投稿に期待したいです。)
・ 本当にどうでもいい話なんで聞き流して頂いて結構なんだけど、標準の作戦
 開始日の青数字は少し薄い方がいいかも。拡大を重ねてやっと青と判った。
 標準で見ると黒と区別できなかった。

勝手ばっかいってすまん。とにかく乙でした。
272名無しさん@非公式ガイド:2007/01/19(金) 23:10:56 ID:iqkgOonK
>>271
>>4を前スレで書いたものだけど、MDの攻略本を元にしてます。
このMDの攻略本は間違いも多く、プレイしながら気付いたところは修正してますが・・・
ファレーズは行った事無いので、ちょっと分らないのです。
引き分けでアルンヘムなの?
俺も情報を期待。
273名無しさん@非公式ガイド:2007/01/19(金) 23:19:09 ID:iqkgOonK
自分でプレイして確かめようと思って、セーブデータを確認したところ・・・
一番、近いセーブデータはコーカサスだった。
こりゃ無理だな。
274名無しさん@非公式ガイド:2007/01/19(金) 23:53:39 ID:KhMqiAZD
>>273
MDの攻略本から>>4を作って下さったり、私の疑問を即確認しようとなさったり
273氏の行動力には頭が下がるばかりです。
ちなみに私はノルマンディー隠れ首都の愚痴野郎です。取り合えずズル技を駆使して
英軍を駆逐し米軍の艦隊を駆逐し勝利が見えてきたところであります。
という事で・・・1〜2日待って情報が無い場合は当方が検証作業に入りたいと思います。

その時はファレーズの簡単な引き分け方のアイデアを皆様より頂戴したいと思います。
275名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 02:28:41 ID:7okDL5Xj
ファレーズは駆逐戦車を育てるには絶好のMAPだ。
276名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 09:33:28 ID:GW/GM0eV
持ちこたえられるか?
277名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 09:39:36 ID:TBcxNNFi
3回目のロストフ挑戦でやっと勝てた。
蛇行しながら南から黄色の首都を急襲した。大勝利に2ターン足らなかった。
単純に敵部隊を全滅させればいいというもんじゃないんだね。
でも歴戦のパイロットが多数死んだ。戦闘機乗りの8割は落ちた。
ブリーフィングも重苦しい雰囲気になってきたしこれから凋落ですか
セバストポリへ転進
278名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 16:05:35 ID:TJ0Fec77
(´Д`)買ったままちょっとやって放置。
まず、この状況を脱しねば・・・
279名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 16:43:12 ID:EjIV+U6f
>>277
セバストポリを繰り返しプレイして、戦闘機部隊再建を・・・お奨めします。
280名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 17:21:56 ID:Tn5iScnF
>>265
乙でした。早速プリントアウトしました
ファレーズ引き分けアムンヘルでおkだと思います。
ここで挫折してアムンヘル→ドイツ(どっちも引き分けw)で二週目突入しましたから


ちなみに今はトブルクで大艦隊育ててますw
戦艦十隻じゃ足りないかな…
281名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 17:36:15 ID:jNAhL7/L
あとイランイラクからトルコ参戦は大勝利のみだったかと
282名無しさん@非公式ガイド:2007/01/20(土) 21:09:24 ID:KtBrAXNi
爆撃機の対艦ミサイル・Hs293ASMって、今まで使って来なかったけど、
試しに使ってみたらけっこういい兵器だね。
重巡、軽巡相手には海の上で迎え撃ち、戦艦相手には射程5を活かし
て、陸地から撃てばこちらはノーダメージだし。
そして、爆撃機2機で重巡までなら1ターンのうちに沈められる。

まぁ爆撃機が行動できる制空権がないと、使えないけど・・・。
283265:2007/01/20(土) 21:41:44 ID:604NYqJ8
改訂版出来。
http://www.ne.jp/asahi/present-age/izumi/adds_bunki2nC.gif

・フレンチアフリカの通常大勝利ルート(→ハリコフ)追加
・それに伴い仮想エンディング2の表現&配置変更(ちょっと窮屈になった)
・イランイラクの 勝利 →トブルク に修正
・青字をより明るく変更(つかコレ16色gifだから配色は各自のお好みでドゾ)
・重要兵器表に Ju52g9e を追加(裏首都爆撃占領スキーなオレ個人の趣味)


ファレーズの分岐はとりあえずこのままで。
いま俺もクルスクにいるからこの先進めて自分でも確認してみるよ。
284うひょのふ:2007/01/20(土) 23:18:28 ID:maSxKzWE
>>283
激GJ! ていうか、ウラルを通らずに仮想エンディング2いけるんだー
知らなかった・・ 
285271,274:2007/01/20(土) 23:43:58 ID:opf2KBu8
>>280
おおおぉぉぉ、情報どうもです。では、私はノルマンディー(勝利)→アルンヘム
のルートで攻略を進めたいと思います。
ん?ノルマンディー(引き分け)→ファレーズ(引き分け)→アルンヘムのルートの方が
アルンヘム攻略が楽になるかも・・・とチョット思ったw
>>283
お疲れさまです。早速の対応感謝ですm(_ _)m
286名無しさん@非公式ガイド:2007/01/21(日) 01:08:26 ID:ZeO9zcSw
あの、、、
いま過去刷れ読んで気がついたんだけど、、、

ノルウェーってば、初めにオスロ(?沿岸砲台のある町)を陥として
陸地を攻め上って行ったらだめなのけ?だから俺は大勝利できないのか??
ひょっとして揚陸艦と空挺部隊で半島の海の側から攻めるのが正解?(でも英国艦隊いるぞ)

去年の暮れからモスクワ4Pzで行き詰まりまくってるんで
もし上記が正しいんだったら思いっきり戻ってみたい。
287名無しさん@非公式ガイド:2007/01/21(日) 01:46:27 ID:P8W/7MH6
>>286
ノルウェーは大勝利30ターンだからな。
艦隊が育ってないと、けっこう厳しい。

戦略としてはオスロに上陸後、北上してイギリス&フランス軍を駆逐。
フランスの北側の首都には艦隊が間に合った記憶がある。
最後は北のイギリス首都とノルウェー首都目指してBf110Cを飛ばすことになると思う。
その場合、フランス軍の初期生産空港から出撃することになるかな・・・?
288名無しさん@非公式ガイド:2007/01/21(日) 05:27:08 ID:+zGpo5f3
敵首都が多い場合は、遠い所から占領していくのが上等。
東部戦線ではとくにそう。
親衛隊を乗せた輸送機とBf110Cが要るけどね。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@非公式ガイド:2007/01/21(日) 18:15:40 ID:mHyNq2eU
>286
ノルウェーでは歩兵以外の地上部隊はほとんどいらない
まずbf110と空挺部隊でモルテと付近の空港を英国艦隊が南下してくる前に
占領すること、オスロは無視して最後に占領、
英国艦隊はJu87を中心に待ち伏せ攻撃をつかって攻撃すればいい
オスロ以北は航空機中心で戦う。駆逐艦、揚陸艦を対地攻撃につかうと便利
ハルスター、トロムソ、ナルビクに生産首都を移動させないことが重要
291名無しさん@非公式ガイド:2007/01/21(日) 21:57:51 ID:j4CiAbFd
牽引対戦車砲を頑張って88oまで育てたら、やたらと敵の戦闘爆撃機に
狙われるようになった。
対地攻撃力が強いが、対空防御が弱いから優先的に狙われるのだろうか?
292名無しさん@非公式ガイド:2007/01/21(日) 22:08:08 ID:4QVqFmEV
2週目の低地諸国やってたらフランスが2箇所で生産はじめやがった

オランダ・ベルギー・イギリスをつぶして後は仏だけの状態で
手前の首都(ソアソン)を攻めていたら、爆撃して放置していた
ベルギーの首都が仏工作車に再建されていて、そこで生産が
始まったんで「メッセージは無かったが遷都したか」と思ったが
数ターン後にソアソンを占領した時に「ボーベ(奥の首都)に
遷都しました」とメッセージが出てそこでも生産がはじまった

まあバグなんだろうが再現性があるかどうかは不明
293名無しさん@非公式ガイド:2007/01/21(日) 23:16:02 ID:8qg5ZSKt
>>292
うわ、なんか怖いバグだな、それ。
東部戦線で発生したら、泣いてしまうかも。
294名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 00:28:31 ID:K49LvTjv
>>292
似たようなパターンは何度も見たことがある。
思うに、遷都メッセージが出るのは「生産首都の状態で」占領or爆撃されたときで、
包囲して遷都させた場合はメッセージが出ないんじゃないかと。

つまり、ソアソンが包囲される→ベルギーの首都に遷都→
(ベルギーの首都も包囲された)→ソアソンに遷都→
ソアソン占領→メッセージが出てボーベに遷都、ということでは。
( )のとこは想像だけど。
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 00:34:06 ID:LvHT29EU
>>294
>包囲して遷都させた場合はメッセージが出ないんじゃないかと。

↑これは確実にそうだよ。
だってさっき見たもんw

索敵初級でやっていれば、包囲時の遷都の瞬間が見えるが、その時に
メッセージは出ない。
ちなみにCOM思考ターンの最後に、遷都先の首都へヘックスカーソルが
移動してターンが終わる。
297292:2007/01/22(月) 14:37:16 ID:u1NdCblY
>( )のとこは想像だけど。
ベルギーで生産始まってすぐに慌てて包囲したんで
その可能性がありますね

ソアソン包囲した時点でボーベじゃなくベルギー
に行ったのがよく分からないけど
298名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 15:48:34 ID:qC+ygwKE
敵側の生産首都って特に断りも無しにあっちこっち移転するものじゃなかったか?
そういう場面にはよく出くわしたぞ。オレは当たり前だと思っていたが。

それとも>>292のは「同一ターンに複数首都で生産」ってことかい?
だとしたらバグかも知れんな。まだ見たことないけど。
299名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 16:00:16 ID:xhiHv0Jc
>>292
倒したと思った使徒が復活したときくらい怖い。
300名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 16:29:08 ID:Y0/KoV7O
たしかにバグ多いけどそれほどひどいか?
だって3Dにするのは現在の流行みたいなもんだし。
もともと2Dなのを3Dにするんだからある程度の不具合は仕方ないでしょ。
あまりチキンヘッドに無理言うのもだめだぞ。
301名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 16:39:46 ID:qC+ygwKE
わざわざageてまで自演せんでも・・・
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 17:57:25 ID:LZOS4zpv
>>292
我々は屈しない。
304名無しさん@非公式ガイド:2007/01/22(月) 18:30:42 ID:K49LvTjv
>>297
基本的に、遷都するときは一番近い首都に移るけど、
たまに遠いところに移ることがある。
ドイツでさんざん飛ばされたとき、それを体験した。
たぶん、一番近い首都が包囲されてる場合にそうなるんじゃないかと思うけど。
ただ、遷都自体が確率的なものだから毎回そうなるかといえば…
305292:2007/01/22(月) 21:14:53 ID:w+9D8zep
同一ターンで生産されたような気がしたんで書き込んだんだけど
もうベルギーの首都落としちゃったんで確認できない
想定外の事態だったんで慌ててたのは確かだが
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無しさん@非公式ガイド:2007/01/23(火) 07:59:07 ID:3qj44flW
低地諸国むずいよ。
いつも攻め切れずに時間切れだー。

でもこのスレ読んでるとこの先にはdでも地獄が待ってるみたいでさ。
先が思いやられるよ。

俺はこのPS2版が始めてだけど、リアル世代な人はこんなの最後まで良くクリア出来るなマジで。
ある意味尊敬するよ。
308名無しさん@非公式ガイド:2007/01/23(火) 08:52:59 ID:gzvdYorx
低地諸国は確かに最初の壁だな
309名無しさん@非公式ガイド:2007/01/23(火) 09:18:22 ID:WHbIL10i
最近はちょっと頑張ればクリアできるぬるいゲームばかりだからな。
310名無しさん@非公式ガイド:2007/01/23(火) 11:46:19 ID:k5PsylGL
それでもまだ、初期のマップから少しずつ兵器の種類が増えるだけマシ。
歩兵、軽戦車に始まり少しずつ各種類の兵器の運用を習得できる。
PC版だとポーランド以前のスペイン内乱から膨大な種類の兵器の運用を強いられる。

とりあえず全般的なアドバイスとしては、正面から戦ってヤバイ敵戦車や要塞、対戦車砲は
必ず空軍か野砲の間接攻撃など、絶対反撃されない天敵で減らす。
最初は地上部隊はあまり進ませず、敵の航空戦力を潰してから進撃するといいよ。
311名無しさん@非公式ガイド:2007/01/23(火) 12:20:57 ID:mwiB4zt9
あの頃はループするのを知らないで戦ってたなぁ。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無しさん@非公式ガイド:2007/01/23(火) 20:28:52 ID:K7QfJh7s
低地諸国は地上部隊を自軍第2生産首都ミュンスターの北西あたりに
展開して英仏地上部隊をひきつけておいて、その間に
航空機、空挺部隊でアルデンヌの森を突破、仏軍首都をおとす
そしたら地上部隊は航空部隊の支援のもとでオランダ、ベルギー、イギリスと
進撃していく
フランス軍さえ消えてくれればベルギーとオランダ首都付近の橋を突破するのが
楽になるのでおすすめ
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315名無しさん@非公式ガイド:2007/01/24(水) 21:03:04 ID:hkA9s6bx
>>306

スタンダード大戦略・・・俺が生涯で唯一、買った日に売ったソフト。
316名無しさん@非公式ガイド:2007/01/24(水) 21:31:31 ID:cuSZ9BmF
そのスタンダード大戦略はもうじき、廉価版が出るらしいな。
売れるのか?w
317名無しさん@非公式ガイド:2007/01/24(水) 22:46:34 ID:oKBQoh+2
セバストポリからコーカサスに来た。

主力部隊はサウスFtを追っかけて、スターリングラード方面へ進撃中・・・。
分遣隊はロストフ方面でヴァイクスAGと協同して、NカフカスFtの初期首都、次の
首都を落とし、順調に南下中・・・。

戦況は順風満帆。
ロストフ南方で、後方がやや手薄だが、友軍のヴァイクスAGが続々と部隊を送り
込んでいるから大丈夫だろう・・・と思っていたら、南のコーカサス方面からNカフカ
スFtの本気の反撃が到来。たちまち崩れるヴァイクスAGの戦線w
こちらの部隊が守備陣形をとっていたところ、ロストフ南の鉄橋にまでT-34が押し
寄せてくる始末。
気付くと、我がコーカサス方面派遣軍は敵軍の包囲に陥った模様・・・。

脆弱な同盟軍の戦線が突破され、最前線のドイツ軍が包囲される・・・どこかで聞い
た状況だな・・・と思いつつプレイ続行。
とりあえず制空権は取っているので、最悪の危機と言う訳ではないのだが・・・。
それにしても、同じドイツ軍兵器を使っているはずなのに、ヴァイクスAGの戦線崩
壊の早いこと。もう少しもってくれると期待したのだが・・・。
318名無しさん@非公式ガイド:2007/01/24(水) 22:53:12 ID:QE95vm+7
>>317
このゲームにおける友軍の存在価値は囮か生贄かの二つに一つ。
必要なだけ囮を務めてもらい、用が済んだら占領して我が血肉に。

ま、カマキリの雄みたいなもんだ。
319名無しさん@非公式ガイド:2007/01/24(水) 23:10:20 ID:oKBQoh+2
>>318
レス、サンクス。
友軍=カマキリの雄なのか・・・w

いや、でもイタリア軍やルーマニア軍と違い、同じドイツ軍だし・・・と思って、
ついつい期待してしまったのです。
あと、まだ十分に囮役はやってくれてますし、占領するのは早いようですね。
そのうち、アドバイス通りに占領しますw
320名無しさん@非公式ガイド:2007/01/24(水) 23:38:50 ID:pCUsxiQM
例えばシシリーでイタリア軍を占領したとして、次のマップのサレルノでは、
また同盟を結んだ状態で始まるの?それともいきなり敵という設定?

後者だとしたら占領するの考えちゃうなぁ。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 00:02:52 ID:Nmqt/EhR
>>320
前者じゃないか?
まぁサレルノでは初めから敵の方がありがたい気がするでごいすが・・・。
323名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 00:06:30 ID:fKQnbVDL
>>320
次のマップどころか、そのマップでも
こちらが裏切ったターンでセーブしたものをロードし直せば
裏切り自体をキレイサッパリ忘れてくれる。それが友軍クォリティ。

東に喉から手がでる友軍空港あらば行って占領し、
西に敵に取られたくない友軍首都あらば先手を打って爆撃する、
こんな外道な自分が大好きだ。
324320:2007/01/25(木) 00:09:24 ID:hLi/1e8N
結構あっさりしたシステムなんですね。
じゃあ、あくまで戦略面のみで考えて同盟国の処遇は検討しますw
325名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 00:31:20 ID:VgBICZvn
質問です。
ソンムで三突を生産したのですがどのユニットにも攻撃
できません。
何故なのでしょうか?
326名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 00:49:14 ID:fKQnbVDL
>>325
三突で攻撃するための手順

1)製造する
2)配置する
3)敵が隣接してくれるのを待つ
327名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 00:53:57 ID:VgBICZvn
ありがとうございます。
反撃しかできないのですね…
328名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 01:16:39 ID:fKQnbVDL
その後の三突君

Aコース
4)そのまま待ちぼうける
5)帰投させる
6)処分する

Bコース
4)敵の真っ只中に突っ込ませる
5)囲まれる
6)全滅だ!
329名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 02:42:25 ID:Hkr0Ijpj
>>327
イヤ 移動後の攻撃ができない。間接攻撃みたいなもん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 08:05:45 ID:Hkr0Ijpj
>>330
フリーズした時に前のリセットするのがイヤなら
10〜20分(感覚的にこんなもん。もっと長いかもしれないし、短いかもしれない)待つと解除するよ。
しばらくセーブしてなかった人にはお勧め。

色々悪評晒すの頑張ってるみたいだけど、なんでノルマンディーの事は言ってくれないんだ。
>>268-269の一覧にも入ってないじゃないかw
ついでにPS2版の修正方法を含めて追加しといてくれよ。役に立つ人がいるかもよw
332名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 14:56:35 ID:nx6eKfCf
このゲームは、他のシュミレーションゲーム見たいに
部隊に愛着を感じてはいけないんだな。

経験ためて進化してうひょひょな部隊が、ボコスカと打ち落とされ破壊されて行くよ。
初めはお気に入り部隊が破壊されるたびにリセットしてたが、そんな事してる場合では無い
ゲームだと最近わかりました。
333名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 19:42:04 ID:fKQnbVDL
>>331
ノルマンディーの隠し首都は最初からの仕様つうか製作サイドの意図だろう。
マップの分岐見てるとシシリー以降は引き分け(=勝利できず)がデフォルトになってる。
例外はアルンヘム(マーケットガーデン作戦)くらいだ。
334331:2007/01/25(木) 21:24:23 ID:Hkr0Ijpj
>>333
根拠として挙げられてる"引き分け(勝利できず)がデフォルト"の意味が今一良く判りませんが・・・
推測できる範囲の意味にあてはめてみても隠し首都が仕様であるという理由になっているとは思えません。
また、隠し首都が仕様であるとするならばMD版のマリベリー占領で終了>>217(PS2版では修正>>234)
というのがMD版のバグと言えるのでは?
335名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 21:35:45 ID:fKQnbVDL
>>334
そう思いたいならそれでいいんじゃない?
「俺は」製作者の意図を感じるってだけの話であって。

これが許せんと言ってる人がパルチザンは許せるっつー方が俺には理解できんけどね。
336名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 22:01:14 ID:LsuBwZAp
>>332
それでも、部隊に愛着を抱いてプレイしていくのが、大戦略プレイヤーの
真骨頂(?)かも。

俺の場合、敵の包囲に陥り、1台だけとなった戦車を救出するため、精鋭
部隊を差し向け、更にこの精鋭部隊が包囲されピーンチ!!なんてことが
ざらにあるぞw
でも、それが楽しいのがこのゲーム。

今日も1機だけとなったBf110Eを救出するため、敵勢力下へFw190D9を数
部隊送り込み、次のターンに76oAAにポンポン撃たれて、ZSU37がワラワ
ラ寄って来て大ピンチだがwww
337名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 22:09:30 ID:hLi/1e8N
>>336
それ何てプライベートライアン?
338331:2007/01/25(木) 22:10:44 ID:Hkr0Ijpj
>>335
私も捉え方は人それぞれでいいと思います。
>>331ではノルマンディーのMD版にはバグがあるから"PS2版の修正方法を含めて追加しといてくれよ"
って書いてあるんですが・・・(もちろん、隠し首都に対する記述も暗には期待してますが・・・)
まぁ嵐くんをいじりにいっただけのつもりだったんですけどねw
339名無しさん@非公式ガイド:2007/01/25(木) 23:09:03 ID:cNpCY5kW
気色悪いのが湧いてる。
340名無しさん@非公式ガイド:2007/01/26(金) 06:05:26 ID:r2LLcm4P
三突と言えば、エレファントから四号駆逐戦車に進化させた時が一番ガックリくるな
341名無しさん@非公式ガイド:2007/01/26(金) 10:40:42 ID:m0ambp/f
そんでもって、ヤークトパンターに進化しても大して感動しないという・・・。
サレルノやアンツィオじゃ都市に居座らせてまさに鉄壁の防御を誇ったなあ・・・エレファント。
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん@非公式ガイド:2007/01/26(金) 20:39:29 ID:nNYo3aEy
>>341
でも、ヤークトティーガーに進化させたら、話は変わってくる。
ブタペストにて、ソ連軍戦車部隊相手にただ1ユニットで戦う勇姿には感動した。
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無しさん@非公式ガイド:2007/01/26(金) 22:00:01 ID:qXdO224G
駆逐戦車だけど・・・
四号駆逐戦車48から70へ改良してから、ヤークトパンターへ進化させてしまう。
そんな人は俺だけか?

ヤークトパンターの方が登場早いんだけどね。
なんか全てのルートを通ってみたいというか・・・そんな感じかな。
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん@非公式ガイド:2007/01/27(土) 00:20:46 ID:t5EEC2uP
とりあえず、リストに全兵器揃えてみたいっつー欲求はあるよ。

Do17Z(グライダー曳航型)とHe111H10 の登場を待つのが
なかなか厄介だが。
349名無しさん@非公式ガイド:2007/01/27(土) 00:57:52 ID:OK0CvGHB
全兵器揃えようと思ったら1号戦車のC型あたりがネックになると思う。
350名無しさん@非公式ガイド:2007/01/27(土) 08:03:26 ID:OdADY7f+
>>349
軽戦車が必須なのはどうせ序盤だけだから、38t系エントリーしないままで何とかならんかな。
開発申請をいちいち却下するのは確かに面倒だけど。
351名無しさん@非公式ガイド:2007/01/27(土) 15:10:54 ID:DoYdKWmE
バトルオブブリテンやってるんだけど、大勝利できる気がしない…

1周目で勝てる?
352名無しさん@非公式ガイド:2007/01/27(土) 15:26:28 ID:kgS6kW5Z
ドーバー海峡は全ておとり。
そこではどれだけ被害が出ても構わん。

後方の爆撃、ホヘイの展開に全力をかける。
353名無しさん@非公式ガイド:2007/01/27(土) 15:40:05 ID:DoYdKWmE
歩兵展開しようにもさぁ、敵の航空機撃破してると、ボフォースで地上が埋まる。
あれに歩兵では、勝てん…。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しさん@非公式ガイド:2007/01/27(土) 17:25:36 ID:dCtuxdCQ
>>265
ボーっと内部データ見てたんだけど、

マーダーIIIrは、42年5月、エレファントは、43年7月だー。
358名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 00:02:22 ID:cmHkOKyG
>>351
1周目でバトルオブブリテンは厳しいな。
40_ボフォースを航空攻撃で潰すのはたいへんだし・・・
359名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 01:10:28 ID:cpXI/L29
>>351
150mm加農砲とBf110Cの数と使い方次第で戦える。
360名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 01:20:30 ID:dpgh30vo
>>359
カノン砲ってBoBの頃の輸送機で運べたっけ?
361名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 02:10:59 ID:s/jffO8P
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<                  >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < ず っ と オ レ の タ ー ン !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <                  >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
362名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 02:29:26 ID:cpXI/L29
>>360
英仏海峡越しに届く範囲を野砲で撃つだけ。
野砲を載せられる輸送機は1942年まで出て来ない。
363名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 03:06:55 ID:N4m+BWGK
バトルオブブリテンはロンドンの3つの首都以外の首都をレーダーに
ひっからないように空挺部隊で占領していって最後に大部隊で一気にロンドンに
攻めこめば1週目でも大勝利できるぞ
空挺部隊が首都を占領してまわってる間にドーバー海峡に戦闘機隊をだして
敵航空部隊をたたきおとしつつドーバー付近のレーダーをつぶしておくとよい
364名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 03:28:36 ID:TwoUbMbd
バトルブリテンは索敵初級でプレイしたなぁ・・・。

それはそうと、今出ているウォーシミュレーションのムックで、鈴木ドイツ氏が
アドバンスド大戦略に言及していたが、メガドラ版のことばかりで、PS2版には
ふれてないな。無かった事になってるのか?
365名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 07:27:27 ID:6sDbYePD
そりゃあ復刻版にまで言及してられないだろう。
MD版からシステムやバランス、兵器などが大幅変更されてるわけじゃなし。
366351:2007/01/28(日) 13:02:08 ID:GaRt16AF
御蔭さんで、なんとか大勝利の目処が付いた。
南から攻めたのが、いかんかった。北東、東から攻めればよかったんだね。

結局、序盤は航空機を叩き落しつつロンドンの北東首都付近、及び東部に歩兵を展開。
レーダーは、カンタベリー、サウスエンド・オン・シー、ノリッチの3箇所を順に破壊して、上の展開を助ける。

敵地上兵力は、極力破壊せず、南に誘引。結果、手薄になった北東、東方面より突入。で成功した。

うちのルフトバッフェが、1/5程、新品になってしまった。やっぱり、MD版は難易度高い。
367名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 14:09:01 ID:aIU+h8Qk
思い出の大戦略シリーズベストは? 第二次 で、
セガエイジス2500シリーズVol.22 アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦(プレイステーション2)の
人気が少ないけど投票したらだめだよ。
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 19:01:09 ID:mfQYylsE
>>367
もう一回、別の会社にリメイクしてもらいたい。
370名無しさん@非公式ガイド:2007/01/28(日) 19:34:24 ID:5O6jd3no
>>364
>今出ているウォーシミュレーションのムック

買ってくるので出版社を教えてください
371名無しさん@非公式ガイド:2007/01/29(月) 00:34:52 ID:fbkyg/Cx
コーカサス、プレイ中・・・。

今日のプレイで友軍のヴァイクスAGを裏切り、占領しました。
やたらと作り出すHs123が、ソ連軍の戦闘機をよく引きつけ、いいオトリ役になっていて
くれたのですが・・・
ロストフ周辺でヴァイクスAGの地上部隊が大渋滞を引き起こし、こちらの地上部隊が
コーカサス山脈方面へ向かうのに、スターリングラード附近を迂回しないと南へ行けな
い・・・と言う事態になり、已む無く占領下に置きました。

あとはルーマニア軍が友軍としているけど、これは何の役にも立たない代わりに、ほと
んど邪魔にもならないので、このままにしておこうかと思います。
あと、なんかBf109Gが経験値MAXになってるけど、ルーマニア軍の航空機は進化しな
いよね?Fw190Aがあるのかな?
372名無しさん@非公式ガイド:2007/01/29(月) 05:01:19 ID:Y48WjOah
>>371
109Gが、最終進化。
373名無しさん@非公式ガイド:2007/01/29(月) 07:34:54 ID:nDchiqNb
新スレに進化しましたー。

AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw III
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1169988536/
374名無しさん@非公式ガイド:2007/01/29(月) 15:57:31 ID:M3mdkzNA
>>370
364ぢゃないけど、書店で見た気がする。
ぱらぱら見て即攻で棚に戻した。
375370:2007/01/29(月) 19:39:37 ID:InRpKSII
>>374
そうですか…とりあえず検討してみます
376名無しさん@非公式ガイド:2007/01/29(月) 20:29:22 ID:0svK3twc
>>367
ttp://www.37vote.net/game/1164977283/
アドレスはこれだね。
377名無しさん@非公式ガイド:2007/01/29(月) 22:31:20 ID:I5ZlAa9k
>>372
サンクス。
ルーマニア戦闘機の最終形態はBf109Gですか・・・。

ちなみその経験値MAXのBf109Gは、こまめにクリミア半島の
空港に戻って補給してますね。
各国で航空機運用の思考ルーチンが違うのかな?
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無しさん@非公式ガイド:2007/01/31(水) 19:41:16 ID:REv4puNu
>>377
各国の航空機運用の思考ルーチン違うのかな?

そんなところまでやっているのか?まさかそれぞれの運用のルーチンまで別々に
やってるって相当細かいな。


別々だったらね。
380名無しさん@非公式ガイド:2007/01/31(水) 20:55:20 ID:kpuw15mP
単に軍事費足りなくて航空部隊の数が少ないだけだろう。
敵が遠くて手近の空港が空いていれば(展開部隊数に比して空港数に余裕があれば)
地道に補給してるよ、敵軍も友軍も。時々ヘンな動きで燃料切れして堕ちてるけど。

それにしてもクルスクで大勝利目指すのはツライなぁ・・・20ターンか・・・
不可能じゃない感じだけど自軍の損耗が激しすぎる。
せっかく育てた虎部隊や豹部隊が袋叩きで潰されていくのが我慢ならん。

ちょっと1ターン目からやり直してくる。
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しさん@非公式ガイド:2007/01/31(水) 23:28:37 ID:0XKlUSlU
>>380
クルスク20ターンか・・・無茶な話だなぁ。
俺には無理。
うまく大勝利したら、報告ヨロシク。
383名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 00:52:26 ID:m4sOsAjp
>>380
シシリーは更に難しいのでマゾプレイを望まないならゆっくり行くことを推奨する。

どうしてもやってみたかったら爆撃機で爆撃するしか手はないと思われる。
384380:2007/02/01(木) 02:43:06 ID:R/HNPUw2
>>382
とりあえず、1ターン目に東の空港に爆撃機(Ju88A4のエース)を配置。
そのままスヴァトヴォの南を通しパブロフスク西を北上する隠密飛行で
5ターン目にガラ空きの首都ヴォロネジに突入、6ターン目で黄ステップ軍消滅!

というシナリオでやり直してる。 

いま問題の5ターン目、ヴォロネジ単機突入成功。やっぱりガラ空き。
黄色の航空攻撃がウザイが、なぁにどうせこいつら次ターンには消える運命だ。ふふ。
緑首都プロホロフカ攻略のためベルゴロド付近にレオポルドや装甲列車、173mm、
果ては改修したてのブルムベアーまで動員して間接砲群を集結。
北の空港両隣のトーチカは虎と野砲で潰した。敵の間接砲の攻撃がチト痛いが
地道にFw190A/Fで撃ち減らしつつ我慢、我慢。 いまに見てろよ緑軍・・・

といったところで今日はもう寝ます。
385名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 11:31:57 ID:49M1NjyZ
ttp://up.spawn.jp/file/up0033.zip.html
こんなの作ってみたが、需要あるかな。
386名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 14:25:53 ID:GDwPEj8s
あるとオモ。
387名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 14:58:01 ID:NjZcofKp
復刻版はMD版と改良パターンが結構違うんだ。
概ね改良は、改良したきりじゃなくて、元にも戻せる。

190Aの改良先は、190Gじゃ無くて、190F(43.3)。で、190Fから190G(44.1)。
262A1は、262A2に改良可、逆は不可。
210C、410Aは、110Gに改良可。逆は不可。
388名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 15:04:46 ID:JAp0z7Q7
>>385
乙、だけど復刻版ではFw190FとGは逆になってたと思う(43.03にFが出て、そのあとにG)。

兵器の進化/改良系統図は俺もそのうち作ろうと思っていたんだが
軽戦車とか輸送車の改造系とか、兵種をまたいであちこち分岐していく上に
年代やLVが順番グチャグチャなのが多いから、キレイにまとめるのがすごく難しいんだよなぁ・・・
389名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 15:07:37 ID:JAp0z7Q7
ありゃ、かぶった。
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391無理だこれ!:2007/02/01(木) 17:54:25 ID:cKHugR7j
キャンペーンのウラルってマップの攻略ヒントください(T-T)
392名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 19:23:42 ID:wIHfO2Ct
モスクワに戻ってスルーしろ。
393名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 20:47:19 ID:KMOYPeX+
>391
装甲列車を都市において序盤の敵の攻勢をしのぐ
394名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 20:48:22 ID:3ooXY0AW
すぐ攻略されないか?
395名無しさん@非公式ガイド:2007/02/01(木) 22:03:43 ID:2e9k8f4U
>>391
どのルートを通ってウラルに来た?
そして今、何年何月?

俺の場合はウクライナ→ロストフ→2Pzのルートでウラルへ、
しかも引き分けプレイをしながらだったので、そこそこの兵器
が揃っていたので、ウラルは勝利できた。

最初のポイントは、モスクワ右下の都市に対空ZOCの張れる
戦車を配置できるかどうか・・・だと思う。
装甲列車で持ちこたえろ!ってアドバイスくれた人もいたけど・・・。

あとは南の川沿いに防衛ライン。
モスクワの東に防衛ラインを張って20ターンの防衛戦闘を覚
悟するべし・・・。
396391:2007/02/02(金) 00:27:50 ID:YtULF28k
モスクワ2Pzから進んできました。スタート時で1941年12月01日です。

装鋼列車試してみてます。
いい感じかも、ありがとう(^-^)/
397名無しさん@非公式ガイド:2007/02/02(金) 01:20:04 ID:pNeoDPfQ
>装甲列車を都市において序盤の敵の攻勢をしのぐ

かなーり厳しいんじゃないか?
エース戦車隊を使うべし
398380:2007/02/02(金) 02:28:05 ID:WqJ/NhU0
クルスク、やり直しプレイで大勝利きました。

まず6ターンで黄色ステップ軍を首都爆撃で撃破。

緑1ヴォロネジFtは、東の首都プロホロフカを空爆で破壊する一方
西の首都リゴフに親衛隊をグライダーで送り込んで時間差占領。
ちょっとタイミングがズレて西が切羽詰ったけど何とか12ターンで制圧。

残るセンターFtはヴォロネジ攻略部隊をそのまま差し向け余裕で・・・
と思ってたらそこから雨・雨・嵐の連発で地面グッチャグチャ。移動どころじゃなくなった。
というわけで結局ありったけの航空部隊を集中させ、雨が上がった僅かなターンで
南から一気に空爆。敵は赤の友軍に集中するあまり後背は手薄もいいところ。
結局クルスクを爆撃で破壊して終了。ギリギリ19ターンでした。


さぁ、シシリーだ。苦労して育て上げた海軍を使うときが来たぜ!
・・・って、結局これがやりたくてクルスク大勝利目指してたんだよなw
399名無しさん@非公式ガイド:2007/02/02(金) 06:46:07 ID:DqimnJiI
>>380
クルスク大勝利おめでとう。
総統からのプレゼントだ。受け取ってくれ給え・・・

つ 元帥杖
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401名無しさん@非公式ガイド:2007/02/02(金) 21:21:34 ID:6fJAhea6
コーカサスを勝利して、スターリングラードに来ました。

本当にパウルス第6軍は5ターンくらいで、降伏してしまいますね・・・。
救出は不可能なんでしょうか?
キャンペーン中に同盟国軍を操作できれば・・・って思ってしまいます。
(パウルス6軍はソ連軍に包囲されているのに、暢気に首都で工作車
が工事中・・・しかもなけなしの予算でHs123を作ってるし・・・)

あと、自軍首都の上方をウネウネとのびる河川なんですが・・・
「ドニエプル川」と表示されますが、あれ、「ドン川」ですよね?
402名無しさん@非公式ガイド:2007/02/02(金) 21:23:12 ID:6fJAhea6
>>398
クルスク大勝利、おめでと。
次の次のマップなので、参考にします。
403385:2007/02/03(土) 00:03:35 ID:COYGtNF3
アップローダーが使えん。ナヅェダ
>>387を受けて修正してみたが、復刻版は実は持ってないので
エクセルファイルを上げた方がいいのかなーとも思ったり。
404名無しさん@非公式ガイド:2007/02/03(土) 00:23:47 ID:bw4QSlNV



         株式会社チキンヘッド製品はクズクソ(笑)



405名無しさん@非公式ガイド:2007/02/03(土) 00:29:18 ID:Vm+I/Ch2
>>387を見て思ったんだが・・・
>210C、410Aは、110Gに改良可。逆は不可。
これってマジ?
406名無しさん@非公式ガイド:2007/02/03(土) 06:41:52 ID:Ps7cQKwD
>>405
できないねぇ。元に戻す改良もできないねぇ。>>387が、なんか勘違いしてるんじゃないか?
それとも、2周目とかならできるのか?2周目の人、確認できる?
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無しさん@非公式ガイド:2007/02/03(土) 21:21:16 ID:jV1uYgo4
>>406
2周目だけど、できません。
410Aについては部隊にいないので、わからないけど、210も410Bも
出来ませんね。多分、勘違いかと・・・。
409名無しさん@非公式ガイド:2007/02/04(日) 12:58:56 ID:h4q0D418
現在シシリーをプレイ中。
さすがは優勢な米英軍・・・って、優勢すぎたのか無闇に空爆かましてるな。
まだ10ターンほどなのに島内の都市/空港が6割がた廃墟に。
伊軍は早々にはるか北西のパレルモへと遷都。

それはまぁいいんだが、その空爆のせいで上陸した米軍が片っ端から燃料切れ起こして
足が止まりかけてんですけど。あいつら一体何がしたいんだろう?

このままなら上手くすると米軍の方を先に首都空爆で陥とせそうな予感
410名無しさん@非公式ガイド:2007/02/04(日) 23:36:28 ID:ccv18GAO
>>409
米軍は工作車を揚陸して来ないの?

それにしてもシシリーで、先に米軍を倒すのか・・・。スゴイな。
411名無しさん@非公式ガイド:2007/02/05(月) 00:35:36 ID:+vXGsn8j
>>410
どうやら工作車は司令部付近の都市のレベルアップに忙しいらしくて、揚陸するのも最後の方。

そもそもあいつらイタリア軍の裏首都まで爆撃しまくってる。
奪われるのを覚悟していた東南のシラクーザは英軍が空爆で早々に破壊したし
西端のトラパニは米軍?が壊した。しかも途中の都市や飛行場も爆破しまくってるから
これじゃ敵が工作車を輸送してきても首都が修復されるのはかなり先の話だね。
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413名無しさん@非公式ガイド:2007/02/05(月) 21:58:32 ID:3mMBDZAB
スターリングラードをプレイ中です。

南に逃げてきたルーマニア軍をなんとか救出し、共に赤い方のソ連軍(スター
リングラド)を撃破しました。
ところで、ルーマニア軍って生産できる戦車はずっと35tのままなのか・・・?
セバストポリで38tGを使っていたような記憶があるのだが・・・。
しかし、この35tがこちらの撃ちもらしたT-34に集団で襲い掛かり、撃破してい
く様はなかなか感動モノ。

その後、スターリングラード市街に突入し、緑のソ連軍(62軍)と戦闘中・・・。
向こう岸からの間接射撃に頭を痛めています。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415名無しさん@非公式ガイド:2007/02/05(月) 22:26:51 ID:k5aZUFYs
大戦略Zエクシードから帰還
どこまでやってたか忘れたから、もう一度最初からやり直すことにした
また、よろしく頼む
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417名無しさん@非公式ガイド:2007/02/05(月) 23:03:50 ID:BUR8RaX4
>>415
おかえり。

エクシードはどうだったの?
なんか隠しユニットの評判が悪いのは聞いたが・・・
418名無しさん@非公式ガイド:2007/02/06(火) 00:28:14 ID:jrrn074k
>>417
まあ、マニアの方にはもの凄い不評みたいだけど
俺は結構面白かったかなと思う
キャンペーンで生産できないのは痛いけど、それでも進めることはできるし
ユニットを大切にしようと思ったww
あと、隠しユニットは一部極悪なのがいるけど、他の追加は性能がちょっとよくなった程度だし
ミッションは全部終わってないからまだ全部は追加されてないと思うけどね
419名無しさん@非公式ガイド:2007/02/06(火) 01:01:26 ID:PC9WYQD+
>>418
そうなのか・・・サンクス。
420名無しさん@非公式ガイド:2007/02/06(火) 02:39:56 ID:eAq9LJSx
>>413
38tG(T-38)は、あるね。
421385:2007/02/06(火) 10:56:24 ID:zzavf/uT
ttp://up.spawn.jp/file/up0440.zip.html
とりあえず、修正&暫定追加。
大本命(?)の陸上部隊はこれからやります。
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423名無しさん@非公式ガイド:2007/02/06(火) 23:15:37 ID:uFaoDYHt
>>420
やっぱり、38tGあるのか・・・。35tの進化モデルなのかな?
レス、サンクスでした。

さて、今日のプレイでスターリングラードを落とし、緑の62軍を降伏させました。
あとは北西のSWFtを残すのみ・・・。
今のところ、急いでスターリングラード周辺の鉄道ロシアを改軌中です。
なんか時間切れの予感が・・・。
424名無しさん@非公式ガイド:2007/02/07(水) 07:50:29 ID:2EZXC1tS



さて、今回の欠陥騒動で株式会社チキンヘッドは僅かにあった信用を落とし、セガとも絶縁状態で
ゲーム業界から孤立しました。 あとはセガダイレクトを残すのみ・・・。
今のところ、民事再生を当てにしてアドバンスド大戦略5の修正パッチを開発中です。
なんか時間も賞味期限も会社の存在価値も事切れてる予感が・・・。

425名無しさん@非公式ガイド:2007/02/07(水) 22:19:25 ID:ej1CXry7
対空戦車って、どんどん進化させていくべき?
今、44年11月だけど、メーベルワーゲンからヴィルベルビンドに進化させても、あんまり強く
なっていないような気がする。
426名無しさん@非公式ガイド:2007/02/07(水) 23:28:09 ID:hDfVqpCg
>>425
対空戦車という兵科の限界点に達してるということ。
史実でも脅しがメインで、バシバシ当てて落とせるものではなかったし。
427名無しさん@非公式ガイド:2007/02/07(水) 23:36:41 ID:RyjZKi+t
対空戦車があることが分かっていて低空に入っていくときは、
航空機のパイロットにとってはかなり恐怖だろうなぁ。
428425:2007/02/08(木) 00:04:04 ID:pgIxv7Dx
>>426
対空戦車は、もう限界なのか・・・
デマーグD7から頑張って育てたのに・・・
レス、サンクスでした。
429425:2007/02/08(木) 00:06:35 ID:pgIxv7Dx
ところで、メーベルワーゲンの戦闘シーンはついつい見てしまう。
あの上部構造物がパカッと開いて、37_機関砲が無防備に出てくるあられもない姿は
ちょっと性的興奮を覚えるよw
430名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 00:14:18 ID:1A1ca3wo
>>425

 クーゲルブリッツやコーリアンまで持って行けばかなり使えるが・・その時期には戦争はもう殆ど終っている・・。
431名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 00:27:30 ID:y4+W9rG7
えー、史実はともかくこのゲームに関して言えば対空戦車普通に使えると思うけど・・・。
ヴィルベルビント程度でもマスタングとかB-17とか、Me262で正面切って戦うより効率がいい。

大戦中はアレだが中東戦争あたりだと、レーダーの発達もあって結構な命中率になったと思うが・・・。
432名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 02:17:17 ID:2mXquXlk
キカンホウの発射速度が敵FBのロケット弾なんかと同じ、命中=6なのが
対空戦車の苦戦ポイントだと思う。
433名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 02:34:04 ID:DBOhFR4r
現用のゲパルトや89式でもそうだけど、航空機にアウトレンジされると如何ともし難い。
火力からいって、まともに撃ち合って勝てる相手じゃないし。
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 08:49:10 ID:KOk3yIlY
対空車両はSdKfz7/1のままで十二分だと思う。
つうかメーベルワーゲン以降の対空「戦車」に進化させてもあんまし強くなった気がしない。
相手次第では防御タイプが「対人」な SdKfz7/1 のままの方が有利な場合もありそう。

まぁ、経験値リセットすると途端に弱くなるから勿体無いってのが一番なんだけどさ。
436名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 11:14:54 ID:y4+W9rG7
>>435
ついでにSdKfz7/1の方が足が速いんだよな。
非装甲なのも一概にデメリットとは言えないし。

結局対空機関砲ってまともに役に立ったのは中東、ベトナムくらいかね。
対空自走砲は現代は武器の射程もさることながら、レーダーやらベトロニクスやらで
MBTより高価な贅沢品となってしまったからねえ・・・。
一応現役なのは独ゲパルト、日87式、露ツングースカくらい?
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 20:59:38 ID:G9vmrdXe
クーゲルブリッツの進化か改良先の37ミリ4連装の対空戦車は
結構いける
439名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 21:34:36 ID:ImC7KiBc
ども、昨日対空戦車の質問をした者です。
レスくれた方々、サンクスです。

とりあえず今、Sdkfz7/1からメーベル、ヴィルベル、オストヴィンドと
作って、使い心地を確認中です。
なんかどれも一長一短ですな。
440名無しさん@非公式ガイド:2007/02/08(木) 23:14:25 ID:ouAErAuC
スターリングラード、勝利しました。

けっこう攻略期間がギリギリだったので、まずはワザと引き分けてみました。
この場合、第6軍は助からないみたいですね・・・。
この後、勝利してみると、第6軍は助かったみたいですが・・・「総統は彼らの
撤退を許さなかった」という情け容赦のないメッセージが出て、泣けました(´・ω・`)

さて、次はハリコフ。
なんかハンガリー軍がすごい位置にいるけど・・・。
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442名無しさん@非公式ガイド:2007/02/10(土) 00:15:16 ID:s8B1WAYU
このゲームの最強ユニットは経験値マックスの戦艦でおけ?
443名無しさん@非公式ガイド:2007/02/10(土) 02:25:33 ID:2mGtOYVE
でも、海上ユニットは出撃できるマップが少ないしなぁ・・・
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445名無しさん@非公式ガイド:2007/02/10(土) 14:51:56 ID:crHMuAHJ
なんだか懐かしい顔がお見えだ
446名無しさん@非公式ガイド:2007/02/11(日) 02:29:20 ID:nyn2xDEG
前にこのスレで、アフリカ戦線専用兵器があるって話を
聞いたけど、ドイツ本国周辺限定兵器ってあるよね?
V1とかV2とか、局地戦闘機とか・・・

・・・多分だけど。
447名無しさん@非公式ガイド:2007/02/11(日) 21:42:57 ID:9v+E1O1l
Ta152Hとか38t戦車の最終形態もドイツ本土専用っぽい。
448名無しさん@非公式ガイド:2007/02/11(日) 22:07:29 ID:iGgQCrSp
とりあえずSIG U(U号重歩兵砲)はアフリカ限定だったと思う
449名無しさん@非公式ガイド:2007/02/11(日) 22:56:38 ID:SAuMBCPn
>>448
それは確定だと思う。
今、東部戦線(ハリコフ)にいるが、そいつは開発エントリーしてこなかった。

あと、東部戦線専用って、なんかあった?
たしか牽引ロケット砲がそうだっけ?
450名無しさん@非公式ガイド:2007/02/12(月) 07:31:52 ID:tQLlyfCw
マーダー2が東部戦線限定という話は聞いたことがある
実際アフリカでは出なかったし
451名無しさん@非公式ガイド:2007/02/12(月) 22:10:39 ID:WbRozdMz
ハリコフ、勝利しました。

ロストフに蓋をして南のNカフカスFtを封じ、全力でスターリングラードに突入。
その後南下し、NカフカスFtを撃破。
あとは北西方面に転進して、ヴォロネジFtを倒しておしまい。
なんかあっさりと片付いてしまいましたね・・・。
と言うのも、今回、同盟軍が大活躍しまして・・・特にハリコフの都市上に立て籠もった
V突がT34の大軍に囲まれながらも、大奮闘。
援軍として送り込んだこちらの戦闘機部隊と共に、ヴォロネジFtの動きを封じ込めてく
れたのが大きかった。

さて次はクルスク。いよいよい東部戦線もラストです・・・。
>>398氏の戦略を参考に・・・と思ったけど、大勝利でシシリーか・・・悩むなぁ。
452398:2007/02/13(火) 19:59:25 ID:1Xh+5NIK
>>451
大勝利を目指さない場合でも黄色ステップRFtを早期に潰すメリットは大きいよ。
黄色のT34/76やKV-1、SU-152の大部隊が南下してきてベルゴロド付近で
こちらとの直接戦闘に入るのが大体6〜7ターン目。その前に黄色を潰せれば
この付近で緑軍の間接砲群に叩かれつつの不毛な消耗戦をやらずに済む。
そうなればこちらの間接砲の経験値を稼ぎがてら、ゆっくりと戦線を進めていける。

ただ、ヴォロネジ近辺の都市や空港(特に南側)が5ターン目に必ず空いている
という保証はないので隠密空爆作戦はバクチではあるんだけれど。
453名無しさん@非公式ガイド:2007/02/13(火) 22:53:01 ID:Kachfwl5
>>452
レス、サンクス。

>黄色のT34/76やKV-1、SU-152の大部隊が南下してきてベルゴロド付近で
>こちらとの直接戦闘に入るのが大体6〜7ターン目。

はい。今まさにこんな↑状況ですw
ベルゴロドでは、東からドネツ川を渡って現れた黄色のソ連軍と激闘中です。
ベルゴロド西のトマロフカ方面は、緑のソ連軍戦車部隊が突入してきて、防戦一方という
難儀な状況にあります。
アドバイス通り、隠密爆撃を実行すべきだったかも・・・と、ちょっと後悔中。
まぁイザとなったら最初からクルスクやり直しかな。


ところで、首都の西側を流れる川の名前は・・・ヴォルクスラ?
川なのかな?
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 00:16:23 ID:d6I+KSvg
東武戦線は架空マップが少ないのが残念。
ウラルだけだよね?
クルスク勝利後とかにモスクワ攻めマップとかあってもよかったのにな。
サターン版の大戦略ではそんなマップもあった記憶はあるが。
456名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 00:46:16 ID:h9wtRyv3
>>453
西はトマロフカ(&ボリソフカ)に三突Gを置いてフタをする。
敵が橋上で立ち往生したら後方の野砲等で生暖かくお出迎え。

その時点で黄色が死んでて、かつ大勝利不要なら、
足の速い敵戦車隊だけ先に引き込んでこちらが袋叩きにする手も。
457名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 01:37:43 ID:o2OkLXNj
>>455
確かに「千年帝国」はルート分岐が多かったね。
458名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 02:16:53 ID:zbUFuBXw
そういやそんなルートあったな。千年帝国。
ロンメルがエジプト、イラクを突破して、コーカサスで
南方集団と握手するやつね。
459名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 02:37:39 ID:2JrhGYJ3
>>458
それは・・・MD板のトルコサンセンからあるんじゃないか?
460名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 02:41:29 ID:2JrhGYJ3
あと、千年帝国は最終的に南極に行っちゃうからな・・・
突き抜けてたよ、あのゲームは・・・
461名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 22:03:50 ID:ugOdQ0VO
エクシードから戻ってきて、再開しはじめたが
連休中に部屋の掃除してたらサターンと鋼鉄の旋風と作戦ファイル発見してしまったため
全然進まない・・・・
つうか、WADのほう牽引対空砲強すぎだろ・・・
鍛錬値MAXだと中盤くらいまでの戦車瞬殺だし・・・
462名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 22:36:33 ID:0bEopDBy
>>461
懐かしいな・・・作戦ファイルってソ連軍キャンペーンのあったゲームだっけ?

あと日本軍の歩兵最強w
463名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 23:18:14 ID:15xljR+P



    PS2史上最悪の欠陥品を作った株式会社チキンヘッド

  謝罪するどころか、欠陥品発売直後に自社サイトの掲示板を速やかに閉鎖して逃亡を図った

    
          
464名無しさん@非公式ガイド:2007/02/14(水) 23:45:15 ID:Ya1maGGh
上のほうで話が出ていたが、Bf109Kもドイツ本土周辺マップでないと、出ないかも・・・
今、45年のイタリアで、こいつが無い事に気付いたので・・・
465名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 00:54:58 ID:7bcsxHMh
>>462
そだね、キャンペーンはソ連と仮想大陸のがある
仮想は何度でもできるから結構楽しい
日本軍は初期の歩兵が移動力4なのがでかいのと近衛兵最強
ただ、150ミリ砲が射程4なのが痛い
466名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 01:59:01 ID:0QLImteW
>>461
>>462
>>465
ワールドアドバンスド大戦略 その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/game90/1171018806/
467名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 04:23:56 ID:y23VYtbZ
どうでもいい経過報告。
65年まで時を進めてみた。
引き続き調査を続行する。

・何年までプレイできるのか
・カクバクダンは開発可能になるか
468名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 06:49:07 ID:Qpn2ZGIZ
>>467
スゴ!!

とにかく、報告、楽しみにしてます。
ちなみにどこのMAPで100年戦争中?
469名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 10:45:20 ID:9F6e0hWb
>>467
www
470名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 19:03:37 ID:FIMZw956


    発売直後、まだ欠陥報告が何も届いてない段階で自社の掲示板を閉鎖した株式会社チキンヘッド

     この会社は悪質な企業だ


471名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 21:06:36 ID:dxr4/aKW
>>467
でも、65年なら全ての爆撃機が出ているハズだから・・・
その時点でカクバクダンが無いのなら、諦めるしか・・・

もしかして・・・
VK6501核砲弾発射型・・・みたいなトンデモ兵器があるのかな?
472名無しさん@非公式ガイド:2007/02/15(木) 22:22:50 ID:zcaENz49
>>456
遅くなったけど、レス、サンクス。

今夜はこれからクルスクです。
というより、ベルゴロド防衛戦と言った方が正しいかもw
473名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 05:44:26 ID:1VtPfdNF
>>468
ケースホワイトで装甲列車を配置して参謀に委任。

>>471
いや〜皆がいろいろ試しても出てこない、
でもディスクの中にはカクバクダンのデータはある、
となれば誰もやったことがない「何か」が出現条件になってるのかなって。
物は試しってやつ。
474名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 07:02:23 ID:IIjcBU+w
468です。

>>473
なるほど、ケースホワイトか。
がんばってくらはい。
時間経過は速そうやね。

カクバクダンについては、もしかしてMe264の武装画面で
隠しコマンドか、何かが必要かもな、って思ってますが。
やっぱりこのスレ住人はその辺は既に試行済み?
475名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 07:54:22 ID:PrKpTl2j
クルスク、シシリー、サレルノときて現在アンツィオ10ターン目。
毎度の序盤敵航空隊迎撃のため出し続けてきたSdkfz7/1が
すっかり消耗しきってふと気が付くと部隊数半減。
今さらデマーグやFPz38tから進化させてられないしなぁ・・・
476名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 11:34:02 ID:cDYxEivv
>>474
そりゃあMD版の使用条件がそうだからね、大抵一度はやってるでしょ。
MD版と違うのは、Me264の武器欄にそもそもカクバクダンの項目が表示されてないことか。
俺は正直、データとして残っているだけで使えるようにはならないと踏んでるんだが。

>>475
地味だけど88mmも併用するとよろし。
それでもイタリア戦線では押され気味なのは確かだが。
477名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 18:40:12 ID:Ibl6AQ0k
イランイラクで停滞中……

イギリス軍はどうにか押さえられるのだけど、
ソビエト軍をどうにもできない。
あんなに首都があるのにどうすれば45ターンいないに終わらせられるのだろう?
478名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 18:55:47 ID:WVZbcX40
>>477
輸送機&BF110を活用。
479名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 20:06:26 ID:Bk01GooP
>>475
初期配置は捨てコマと割り切ってデマーグ新規生産で対応。
一周目だったら適当なユニットを処分して。

というか対空戦車は終盤に一気に来るんで育てることはあまり気にしない。
4号戦車を改良でかなり上の方から生産出来るんで今のままでももうまんたい。
とりあえず新規で生産して対応で良いかと。
480名無しさん@非公式ガイド:2007/02/16(金) 23:05:44 ID:XGzHHc6+
カクバクダンについてだけど・・・

Me264じゃなくて、レベルの低い爆撃機が怪しくない?
He111H10なんて、He177Aを開発すると、エントリーして来ないし・・・
481名無しさん@非公式ガイド:2007/02/17(土) 01:20:35 ID:hSzQZOrd
東部戦線にきたけど、スモレンスクで停滞中
つうか、マップ広すぎて戦意喪失気味・・・・
キエフ遠いよキエフ・・・
482名無しさん@非公式ガイド:2007/02/17(土) 03:35:07 ID:FmLdDWos
キエフはたしかに遠いが、モスクワ、ロストフ、クィヴィシェフはもっと遠い!!
なんとか頑張れ。
483名無しさん@非公式ガイド:2007/02/17(土) 20:44:35 ID:QTTF8puy
スターリングラードはもっと遠いぞw
484481:2007/02/17(土) 21:00:48 ID:sQYPCTPX
とりあえず、再開してみた
スモレンスクは爆撃で潰してみたが、キエフはいつの間にか遷都してて
ソ連飛行機に爆撃機がやられた

つうか、悪天候とクライストがうざい
485名無しさん@非公式ガイド:2007/02/17(土) 22:07:36 ID:T40Tug0T
クルスク。

戦況ですが・・・
ヴォロネジFtの奥地にある首都・リゴフを先に爆撃しました。
切り札の爆撃機・グライフHe177を投入したので、護衛に戦闘機と戦闘爆撃機
を4部隊も同行させました。ちょっと過保護気味かな?
そのあと、戦車戦で有名なプロホロフカに突入し、ヴォロネジFtを殲滅。

次はクルスクに陣取るセンターFtが相手なんですが、北西の友軍クルーゲAG
がかなり頑張っているので、クルスク南はかなり手薄みたいです・・・。
特に、経験値MAXのティーガー1がT-34を次々に屠っている模様。
こんなに頼りになる友軍はいつ以来だろう・・・?w

ところで、機関砲の命中が同じ航空機が戦闘すると、けっこうな被害が双方に
出ない?
Totalの数字がこっち40と、敵が20と出ているので、撃墜は4機、被撃墜は2機くら
いかな・・・と思っていたら、バタバタと双方の飛行機が落ちて、こっち3機、敵2機
しか残らない・・・みたいなことがよく起こります。
なんだろう・・・気のせいかな?
486名無しさん@非公式ガイド:2007/02/17(土) 22:16:46 ID:TZW3dU0W
>>484
スモレンスクはその泥沼が醍醐味です。
天候の良い東部戦線なんて邪道です。
史実のドイツ軍の苦しみを楽しみましょう。
487うひょのふ:2007/02/18(日) 13:35:50 ID:1kB5B7Y3
>>477
バグ有り版だと全然楽勝♪
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しさん@非公式ガイド:2007/02/19(月) 23:20:54 ID:Q0cx74bb
PSPに移植して欲しいな。
移動中にプレイしたい。
490名無しさん@非公式ガイド:2007/02/19(月) 23:40:02 ID:oHgF/E2h
イランイラクを最初からやりなおして、主力をスエズ方面に回しつつ
輸送機に兵隊積んで片道切符のつもりで黒海周辺に突っ込ませると、
やっぱりどんどんと消耗してしまうし。BF110もうまいこと活躍してくれない。

491名無しさん@非公式ガイド:2007/02/19(月) 23:55:48 ID:ZrSPHKRN
>>490
イランイラクは大勝利狙い?
以前もスレ住人の誰かがやっていたが、イランイラクよりニアイーストの方が
トルコ参戦へは行き易いらしい。
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493名無しさん@非公式ガイド:2007/02/20(火) 02:07:27 ID:5bbbSDzh
>>490
少なくとも、バグダッドを押さえ、モスルとキルクークの空港が使えないとダメだと思うが・・・
494名無しさん@非公式ガイド:2007/02/20(火) 12:23:12 ID:ZcCmgonn
現在フランス・ソンム。
38(t)が3台あるんですが、こいつらどうしてます?
廃棄?それともマーダーIIIに改良ですかね。
グリーレHにも改良可能らしいですが、>>7のMD版神さいとを見ると、
グリーレHの評価は低いようですし・・・
495名無しさん@非公式ガイド:2007/02/20(火) 21:15:54 ID:spkWSonC
マーダーVに改良でいいと思う。
グリーレは、使えないこともないが・・・2周目用の趣味の兵器かな?
496名無しさん@非公式ガイド:2007/02/20(火) 22:02:44 ID:Fkc/fb8p
W号戦車のSP型と言うのがエントリーして来たので、改良してみた。
補助装甲版(シュルツェンだっけ?)が無くなった他、けっこう形状が
変わったね・・・。
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 16:05:41 ID:2mT8EMxA
38t
 ↓
マーダーV
 ↓
ナスホルン
 ↓
(゚д゚)ウマー
499名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 16:08:53 ID:HgkACl2p
どうでもいい報告番外編。
68年、フランスソンムでDo17z曳航型含めて爆撃機全機種生産してみた。
カクバクダン装備なしを確認。
一応東部戦線まで進めてみてから再び何年までプレイできるかの検証に戻ります。
500名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 17:27:09 ID:xRGZlqCf
>>499
乙。勇敢なる貴官にこの言葉を捧ぐ。
501名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 18:05:05 ID:uJkVGZw3
>何年までプレイできるかの検証

ここまで来ると焦点は 「2000年問題がどう処理されるか」、この1点だと思うなぁ
502名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 18:38:33 ID:HgkACl2p
>>500
d

それはそうと自分はMD版未プレイで、
カクバクダンは何かちょっと手順があって装備できるというくらいしか知らない。

もしよければ誰かMD版でカクバクダンを投下するまでの詳しい手順を教えてください。
時期やマップなどの条件があればそれも。
503名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 18:57:30 ID:YWyqyvYT
>>502
B&Wより

 まずは爆撃機のMe264を作る。
そして通常、核爆弾を装備しようとすると「総統命令により禁止」
となるのだが「武装コマンド」を選択、
「左、左、左」と入力した後装備変更すれば核爆弾を装備できる。
504481:2007/02/21(水) 19:41:28 ID:asvloDKS
やっとスモレンスク終わった・・・・
8月入って晴天つづきになってようやく本来の電撃戦ができるようになって
なんとかクリア出来た
しかし、第1軍だっけ?全然役にたたないのな
なんかリボフ攻略しようとして中途半端に散らかしてミンスク方面に来たと思ったら
大半が燃料切れで立往生してるし
とりあえず、モスコウ到着した。下からだとクーデリアンの第2軍だっけ?
とりあえずがんばってきます
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 21:17:31 ID:IWog7fud
みんなも試したと思うけど・・・
Me264を作って武装画面で、「上上下下左右左右AB」ってやってみたけど、
カクバクダンは現れなかった・・・orz
507名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 21:19:39 ID:MuXiMbFp
>>506
baじゃね?
508名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 22:40:55 ID:sJXDGqSD
>>504
モスクワ到着、オメ。
ちなみに、モスクワ2Pzでの友軍(左上にいるドイツ軍)もさっぱり全然そりゃもう・・・役に立たないぞw
509名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 22:58:29 ID:uJkVGZw3
でも初期配置できないキャンペーンマップでは
ああ見えて非常に役に立つ貴重な囮なんだよなぁ>友軍
510名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 23:06:55 ID:PmTrBQ/n
ワザと友軍が密集してるところにソ連戦車集団を引き込んで、友軍が頑張っている間に
ガラ空きの首都を美味しく頂くのだお。
511名無しさん@非公式ガイド:2007/02/21(水) 23:23:59 ID:uJkVGZw3
友軍の首都をな。



黒いなぁ、俺ら
512481:2007/02/22(木) 00:18:19 ID:oY/pPao4
せこいwwwwwwwwwwwwwww
513名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 00:18:58 ID:oY/pPao4
だあああ、誤爆った・・・・orz
ごめん・・・・
514名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 00:25:55 ID:UdHvk1VD
>>513
>誤爆った・・・・orz

つ 経験値+3
515名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 02:54:10 ID:QAJeHU5s
MD版で、一番単純そうな裏技は、スタンダードでやって、クリア時に、ABCスタート同時押しで、次のシナリオに進むってやつかなぁ。
誰か、復刻版で試した人いる?
516名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 10:52:29 ID:oS7pSzlC
現在三周目をプレイしてます。
ところで皆さんはホキュウカンって育てましたか?
攻撃できないから反撃で経験値稼ぐしかないと思うんだけど、経験値100を超えたあたりから航空攻撃がなくなりorz

索敵外から突っ込んでくるのを待つしかないのかな…
517名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 11:13:59 ID:XSIQVcCt
補給させれば育つんじゃないの?
518名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 13:29:10 ID:oS7pSzlC
>>517
地上部隊はそうですよね。
育てたいのは無限に補給物資が積んである船の方ですw
519名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 13:29:44 ID:RmV9wSCF
>>503
d
「左、左、左」やってみたけどまあ何も起らなかった。
あと2周目に引き継ぐときのコマンド左L1R1○とかも。

とりあえずセーブして元に戻ります。

>>516
自分はよく憶えてないけどランクBに育ってる奴がいる。
多分航空機だったような…
他に思い付くところだと、
・対艦攻撃力のある敵地上部隊に視界外から突っ込んで迎撃してもらう
・駆逐艦or潜水艦に襲ってもらう
・沿岸砲台
520名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 13:41:34 ID:yiNho6NY
補給艦はなぁ・・・、
いくら育てても高速タンカーとかに進化するわけじゃないし
育ちきったとしても敵艦に砲雷撃されれば結局一艦の終わりだし
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 18:39:14 ID:oS7pSzlC
>>519
なるほど…沿岸砲台は盲点でした。
ちょうど今ノルウェーにいるんでやってみます。

艦隊に囲まれるのはちょっと怖いですよね…
ちなみに自分はトブルクでCまで育てました(港に配置して潜水艦にレイプされる)
8割方撃沈されるんで、リセットするのがめんどくさい…

>>520
高速タンカーは欲しいですね。
あと魚雷の打てるバトルクルーザーが欲しいw

まあ三周目になると自己満足の世界なんで、がんばって気合いで育てます。
523名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 20:23:49 ID:RDnLHRca
おかげさまでトルコ参戦までたどり着きました。

が、調子こいてばんばん開発していたら資金がなくなりリセット。
二回目を始めたら、2ターン目で「ドイツ軍はバクーに遷都しました」
とのメッセージとともに遷都してしまいました。

精鋭部隊が援護もなくボコボコにされていくのをみて、リセットしましたが、
遷都する条件というのはどういうものなんでしょうか?
それとも知らず知らずのうちに何かコマンドを入れてしまっているんでしょうか?
524名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 20:36:45 ID:fjIK3zti
>>523
首都付近のユニットの数が攻撃側が多くなった場合遷都する確立が上がる。
リセットを繰り返せば遷都しないで済む場合もある。
525名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 21:14:43 ID:27ZyHyOE
>>523
バクーって、しばらくすると敵歩兵が占領しに来る所だっけ?
たしかすぐ横に港があったから、艦船が出せるなら美味しいかもw
526名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 21:20:31 ID:yiNho6NY
でもあのマップだと2ターン目には敵狙撃兵に侵入され
3ターン目には占領されちゃうんだよな>バクー
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528うひょのふ:2007/02/22(木) 22:20:39 ID:8pl8QpwK
>>523
ターン1
飛行場にBf110配備
ターン2
Bf110に500kg積んで移動(井動力足らずバクーに届かず)
敵歩兵が占領開始 都市占領に失敗するまでリセット
ターン3
Bf110の500kgでバクー上の敵歩兵全滅 全滅するまでリセット

その後 あえてバクーに遷都させて、港使って艦船出動
鍛え上げた艦隊でウハウハだ!
529名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 22:31:43 ID:yiNho6NY
>>528
鍛え上げた艦隊出しても活躍できる範囲が無茶狭いんじゃ・・・
敵の駆逐艦2隻を潰す時くらいでない?
北に行って川遡ってスターリングラード突入って目もあるにはあるけどさ。
530名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 22:55:57 ID:RDnLHRca
なるほど、そんな感じですか……

ふと思ったんだけど、バクーに遷都させて、船と歩兵や飛行機をいくつか配置、
わざとバクーを占拠させて、ってすると
もとに戻って、船も使えて、収入も増えて、っていうことにはならないかな?
531名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 22:57:31 ID:adTCfOKs
ドイツ艦隊がスターリングラード突入って・・・何その萌える展開w
532名無しさん@非公式ガイド:2007/02/22(木) 23:02:34 ID:XSIQVcCt
>>531
センカン4隻からスターリングラードに向けて畳みかけられる艦砲射撃。

と思ってマップ確認したら全然届かないんだなw
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534名無しさん@非公式ガイド:2007/02/23(金) 00:50:31 ID:rw/KMB3H
>>532
マップをよーっく見ろ。そのヴォルガ川は、海 だ。
だからスターリングラードの中央市場にセンカン横付けしてお買い物に行くことすら可能なのだw

同様に、西のドニエプル川も海扱いなので敵の黒海艦隊が友軍首都に横付けしてくることもある。
535名無しさん@非公式ガイド:2007/02/23(金) 01:36:41 ID:w/0WBhyI
高レベルの兵器をドンドン開発していくと、低レベルの兵器はもう進化できなくなったりしますか?
536名無しさん@非公式ガイド:2007/02/23(金) 01:49:21 ID:rw/KMB3H
進化は出来るよ。
例えば軽戦車でLv4のルックスが開発されるとLv2のU号系列は進化表からも消えるが
ストックの部隊を配備すればLv3(38t系)への進化も他への改良も出来る。
537名無しさん@非公式ガイド:2007/02/23(金) 06:35:15 ID:L0/XWwSq
たしか、進化先の兵器も開発表から消えている場合は、
進化不可だったと思う。
例えばマウスが登場している状態で、3号戦車の進化は
無理ってこと。

ま、そんなケースは滅多に無いがなw
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540名無しさん@非公式ガイド:2007/02/23(金) 21:24:40 ID:L5tHtmqR
なんかヘリコプターの音がする・・・
なんだろ?て思ってたら、アメリカ軍がヘリを作って
飛ばしてた。
R-5?
初めて見たよ。
541名無しさん@非公式ガイド:2007/02/24(土) 08:27:44 ID:FoLm3MAY



           まさにカクバクダンwww

           
542名無しさん@非公式ガイド:2007/02/25(日) 02:17:05 ID:dM7lSlW9
ファレーズ、USAAFを倒したところで、本日は終了。もう寝る。

しかし、友軍のフラスコビッツがあっけなかったな・・・。
ろくに生産できぬまま、遷都を繰り返し、降伏した。
また単独で二倍の敵軍と対決か・・・。
543名無しさん@非公式ガイド:2007/02/25(日) 08:57:55 ID:UsieXHtG
そろそろ発売1周年?
人、いなくなったね。。。
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545名無しさん@非公式ガイド:2007/02/25(日) 23:48:07 ID:xwY9EesY
ファレーズ。

ドイツ本国から出撃した部隊が、なんとかファレーズにて孤立していた部隊と
合流したところ。
とにかくライン川を渡ってからこっち、オランダ〜ベルギー〜北仏と、全ての都
市、空港が崩壊していて、呆れてしまった・・・。

ところで、AfPz38tってずっと出撃禁止状態なんだけど、いつ出られるんだろ?
546名無しさん@非公式ガイド:2007/02/26(月) 10:27:34 ID:cwyyYUNh
おかげさまでホキュウカンがエースになりましたm(__)m
いちお手順書いておきます。

マップ→ノルウェー
1、オスロ占領
2、オスロ右下の沿岸砲台を殺さない程度に空爆
3、ホキュウカンをオスロの港に突っ込ませる
4、沿岸砲台のユニットが7くらいに回復したら攻撃してきます
5、受けの美学を貫く

他部隊の干渉を排除できるノルウェーがベストだと思います。

>>545
ファレーズはホントしんどいですよね…
AfPz38tはバグ?
使った事ないんでわかんないですがファレーズなら時期的に出ててもおかしくないですよね
もしくは軽戦車の開発を途中で破棄したとか…
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん@非公式ガイド:2007/02/26(月) 19:04:46 ID:UmWMskaJ
>>545
マップによっては幾ら時間を進めても出ない兵器って
あるみたいだから
偶然にもAfPz38tが開発されないマップを経由して来たのかも・・。
549545:2007/02/26(月) 22:08:08 ID:uUvpd+1A
>>546
補給艦のエースか・・・スゴイなぁ。
うちの補給艦は経験値0です。

軽戦車の開発は破棄してませんが・・・出ないですねぇ。
1周目に開発したAfPz38tがずっと赤字のまま、出撃不可です。

>>548
うわ・・・それかもorz
まぁ戦力として見てる訳ではないので、このまま出撃不可でも
いいのですが・・・。

さて、これからファレーズに行ってきます。
目標はアメリカ12軍の首都!!
ここが落ちれば、北仏の戦線は終了ですから。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しさん@非公式ガイド:2007/02/27(火) 06:46:31 ID:hi+v3VjC
>>546
ホキュウカンのエースってw

ところでホキュウカンの補給物資って無限なのかな?
552名無しさん@非公式ガイド:2007/02/27(火) 10:35:56 ID:ZpZQWAcO
補給艦、次のノルウェーで早速やってみようw
補給艦がエースになったら、残るはV-1か…

>>551
553名無しさん@非公式ガイド:2007/02/27(火) 11:15:45 ID:wANc3Sc+
>>549
アメ公をドーバー海峡の藻屑にしてやって下さい(笑)
俺はチキンなんでファレーズにマウス軍団を配置&Me P1101編隊で圧勝する予定ですw

>>552
V-1は爆撃機なんで敵さんが攻撃してくれそうですよね。
戦闘機で取り囲んで一カ所穴をあけておけば何とかなるかも…
どのみちセバストポリで百年戦争するんでやってみます。
554名無しさん@非公式ガイド:2007/02/27(火) 11:22:08 ID:bR/IG5hR
V−1まで経験地MAXにするとは、その発想はないわww
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556名無しさん@非公式ガイド:2007/02/27(火) 21:46:03 ID:yTlvMKWk
>>552
V-1もMAXか・・・なんか笑える。

あっ、でも経験値MAXの補給艦は自己満足の世界だろうけど、
もしかしてV-1の経験値MAXだと、一撃で耐久250の首都を潰
せたりするかな?
無理・・・?
経験値MAXの爆撃機で、He177Aくらいになると、最大で耐久2
40を削ったりするじゃない?たしか・・・
557名無しさん@非公式ガイド:2007/02/28(水) 06:48:45 ID:uqorgE0n
ちょっと疑問が発生。
'45年4月に、駆逐戦車ヘッツァーの改良型として、ヘッツァーStというのが登場
してきた。正式名称は「38式駆逐戦車 シュタール型」と言うらしい。
なんじゃコレ?・・・と、MDの攻略本を調べてみると、見事に載ってない。
代わりに(?)ヘッツァー42というのが載ってる。'44年12月登場で、105_砲装備
とか。
ちなみにヘッツァーStの方は75_砲L48でヘッツァーと同じ。
対空対地防御も同じで、違うのは75_砲の砲弾がStの方が1発多いくらい。

PS2版で、MDの42から今回のStに変更されたのかな?
前に攻撃機の爆弾数がけっこう変更されてるね・・・って話題にしたけど、兵器も
入れ換えとかあるのかな?
558名無しさん@非公式ガイド:2007/02/28(水) 07:23:28 ID:19QvRdTi
>>557
>38式駆逐戦車 シュタール型

普通は主砲を発射すると砲身が後退して、衝撃を吸収するのだけど、
その後退する機構を省略して、衝撃を車体全体で吸収するようにしたもの。
複雑な部分を省略することによって、生産の簡略化をはかったものだけど、
携行弾数も増えるのかなあ?
559名無しさん@非公式ガイド:2007/02/28(水) 13:37:19 ID:mgwX9r8T
どうでもいい経過報告。
80年代に突入。
560名無しさん@非公式ガイド:2007/02/28(水) 16:39:55 ID:Ke2RSENK
>>557
>ヘッツァーSt

これって、無反動砲搭載のヘッツアーじゃないか?
後にE-25に発展するはずだった。

E-25
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/E-25_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)

>ヘッツァー42

これは三突(105)の代替車。大口径砲搭載で、対戦車戦闘は専門外。
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562名無しさん@非公式ガイド:2007/03/01(木) 06:46:23 ID:SlZhTt3Z
ども、昨日の557です。
レスくれた人、サンクス。

>>558
なるほど。そんな仕組みが・・・って、ゲーム上では再現の
難しそうな話ですね。

>>560
なるほど。無反動砲ヘッツァーですか。
ところで、E25ってEシリーズか・・・。ゲームでは登場しない
よね?
563名無しさん@非公式ガイド:2007/03/01(木) 15:40:28 ID:XTDOpA8/
90年代に突入。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無しさん@非公式ガイド:2007/03/01(木) 18:22:11 ID:0URHMDie
>563
遂に90年代ですか!
21世紀はくるのでしょうか?

兎に角、お疲れ様なのです!!
566名無しさん@非公式ガイド:2007/03/01(木) 23:49:59 ID:V2+yGgld
>>553
遅ればせながら・・・
今日のプレイで、ノルマンディーのアメリカ12軍を降伏させました。

あとは南仏で跳梁跋扈しているアメリカ7軍と、イタリアに逃げたイギリス軍が相手。
そのイギリス軍ですが、スイスの東でこちらの派遣した戦闘機3機と戦車1台に阻まれて、
大渋滞中・・・。とりあえず脅威度は低いですな。
一方のアメリカ7軍は海上都市に首都、しかも艦隊を持っているので、非常にやっかいな
状況。

ようやくパリまで鉄道が繋がったので、地上部隊を帰還させ、V-1の波状攻撃かなぁ・・・と
か、思案中です・・・。


>>563
凄い・・・。
90年代って・・・。ご苦労様です。
567名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 00:34:28 ID:jos/hbZW
>>565
今後の展開・・・2k問題

1) 1999年で永久ループ
2) 2000年以降まで無限に続く
3) 1900年に戻って全兵器が開発前となり出撃不能に

さあ、どーれだ?
568名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 01:34:04 ID:Vz3DKUk7
懐かしの2000年問題か・・・w
569名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 02:05:19 ID:pszu/yLd
>>567

4) 99年でフリーズ
5) 99年でいきなりエンディングが流れ終了
6) 99年で何か特別なメッセージが流れ終了
7) 99年で核兵器が開発される
とか。

98年1月まで来ました。今日中に判明するでしょう。
2以外であってほしい…
570名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 07:18:07 ID:planVGaG
>>569
>7) 99年で核兵器が開発される

ハルマゲドンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 13:57:33 ID:pszu/yLd
どうでもいい最終報告。

1999年12月の次は、
19100年1月になった。
つまり、99の次は100。
まあ普通だな。っておいw

 記念画像 http://www-2ch.net:8080/up/download/1172807274371490.JVTdRW

マップ画面などでは 100. 1. 1 というふうに表示される。
枠からはみ出してる。

いつまで続くんだろう。たぶん、999年(19999)か…

なんか拍子抜けだけど、すっきりしました。
久々に普通のプレイに戻れて嬉しいw
573名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 14:18:49 ID:k4G5SwS3
>>572
本当に乙でした。

現実の19100年にはどんな兵器が出てるんだろう、なんて考えて不思議な気分になりました。
とりあえずシンエイタイは空飛んでそうw
574名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 17:49:36 ID:Axkt5W/5
>>572
凄い!!!
本当にお疲れ様でした
ありとあらゆる勲章を差し上げたい気分です!
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 21:54:54 ID:vw8ZrHpJ
>>572
荒らしにまで労をねぎらわれてるぞw
577名無しさん@非公式ガイド:2007/03/02(金) 22:22:04 ID:JFJx/V1r
ところで、ジェット爆撃機の45年9月が、最後の開発兵器エントリーだよね?
それ以降ってなんかあった?

敵側の兵器はそれ以降も進化するのかな?
578名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 02:31:01 ID:yQCZczVw
>>575
荒しつつも
尊敬の念を隠しきれないようだな。w
579名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 13:56:23 ID:ehhSt6OJ
19199年のつぎが知りたい…
580名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 14:06:44 ID:WgBfk4WJ
それは19200だろ
581名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 17:48:06 ID:9Xh6oDVR
>>579
新チャレンジャー登場!
582名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 21:50:12 ID:mWweZQnz
191100年だったら笑える
583名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 22:28:05 ID:WgBfk4WJ
なぜかそこは2進法なのか
584名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 23:13:02 ID:9Xh6oDVR
一つ発見。
V-1は、補給しても機数が補充されない。
585名無しさん@非公式ガイド:2007/03/03(土) 23:13:49 ID:9Xh6oDVR
↑は無修正版。
586名無しさん@非公式ガイド:2007/03/04(日) 00:50:10 ID:KwRJsWWn
じゃ、経験値MAXのV-1は無理ってことか・・・
587うひょのふ:2007/03/04(日) 02:08:55 ID:HXFAYuqb
>>572 に金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章を

つ§
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589名無しさん@非公式ガイド:2007/03/04(日) 23:53:48 ID:6EiJLPzj
ファレーズ勝利しました。

でも、ファレーズ勝利だとブダペストに飛ばされるので、引き分けにして
アルンヘムに進むことにしました。
このへん進むマップが逆のような気もするけど・・・救済措置かな?
590名無しさん@非公式ガイド:2007/03/05(月) 11:17:48 ID:cVP0dKir
>>584
マジっすか…
第三帝国の象徴なんで是非エース部隊を所持したかったがorz
修正版で改良されている事を願いつつ、ウラルでボコられてきます。

>>589
大戦末期だし、「勝利部隊は連戦に続く連戦」という設定なんじゃないですかね?
勝利オメです
591名無しさん@非公式ガイド:2007/03/05(月) 12:40:53 ID:NlUj9XFC
191XX年世界は核の炎につつまれた。
592名無しさん@非公式ガイド:2007/03/06(火) 00:23:51 ID:6SBG4Cdg
なんかよくわかりませんが、コウシャホウトウ置いときますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%84%E7%A0%B2%E5%A1%94
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594名無しさん@非公式ガイド:2007/03/06(火) 01:08:46 ID:2MMPigrq
ついに念願のアドバンスド大戦略を買ったぞ。

でも今日はもう寝ます。
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596名無しさん@非公式ガイド:2007/03/07(水) 18:59:48 ID:GQpKV90I
|ω・)そんなことしたらまた寂しく一人ぼっちになっちゃうよ
597名無しさん@非公式ガイド:2007/03/07(水) 19:04:15 ID:7d3KmK22
598名無しさん@非公式ガイド:2007/03/07(水) 22:22:42 ID:/Q5VBdoA
火炎放射戦車って使える?
599名無しさん@非公式ガイド:2007/03/07(水) 23:27:46 ID:GXkTJ+lm
よそのゲームに浮気をしている間に、プレイ人口が減ったようだな・・・orz

さて、コーカサスから、再開すっかな・・・
ペルソナフェスが出るまでに、ドイツにまで辿り着けるといいのだが。
600名無しさん@非公式ガイド:2007/03/08(木) 07:58:07 ID:/bMNjc++
>>599
す・すまん。俺もファレーズで止まったまんまだ。


でもDSシレンが楽しくてなぁ・・・
601名無しさん@非公式ガイド:2007/03/08(木) 21:33:11 ID:Z0Rl5rGq
俺もラドム包囲網で止まったまんまだ。
602名無しさん@非公式ガイド:2007/03/08(木) 22:49:02 ID:Jm22MvsZ
ファレーズからアルンヘムに来た。

懸案だったAfPz38tがようやく開発可能になり、出撃可能となった。
あと、開発時期がとうに来ていたのに、なかなかエントリーして来なかった
局地戦闘機とTa152Hもエントリーしてきて・・・お金が不足気味w
これは・・・各兵器ごとに、このマップから開発可能・・・というスイッチがある
のかな?

ところでイギリスの歩兵・レッドデビルズって手強いですな。
対地防御が50もあるので、都市上にいるとかなりやっかい。
対・歩兵兵器として使っていたマウルティアも苦戦中です・・・。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無しさん@非公式ガイド:2007/03/09(金) 22:51:46 ID:K6gCQ1jA
アルンヘム、プレイ中。

もうここまで来ると、3号戦車の出番は無いね・・・。
趣味で使っていた3号L型も、イギリス戦車相手に一度の戦闘で大損害をくらって、
首都に帰還させた。
あとそろそろ対空戦車のSdkfz7/1も危ないな・・・。
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606名無しさん@非公式ガイド:2007/03/10(土) 19:22:55 ID:B/OQ+YZT
垂直尾翼にデカデカとハーケンクロイツを描いている飛行機があるな・・・
消し忘れたか?w
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608名無しさん@非公式ガイド:2007/03/11(日) 04:03:14 ID:5UblM4EG
>>606
というかいつものマップ画面で普通にある>鍵十字
消してるのはスタンダード大戦略からの流用モデルだけなんじゃない?
609名無しさん@非公式ガイド:2007/03/11(日) 21:39:54 ID:CCBelSf/
アルンヘム、終了しました。

イギリス30軍よりも、同盟軍が邪魔だった・・・。
かと言って、この制限ターン数では、友軍の首都を爆撃している暇は無いし・・・。

さて、次はいよいよアルデンヌ44。
また空港が一個しかないな・・・。
610名無しさん@非公式ガイド:2007/03/11(日) 21:41:29 ID:CCBelSf/
あと、Me163Bって育てるのたいへんだね・・・。
やっぱり使い捨てが正解?
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無しさん@非公式ガイド:2007/03/11(日) 23:29:10 ID:C+N/N1Xe
>>600
任天堂DSのあまりの手に入らなさに、
エジプト シリアから おいらも再戦!

トブルクで百年戦争後
Me P1101配備後、トルコを抜けて二周目行きます
あ、これまで配備してなかった列車砲も手に入れるぞ!!
613名無しさん@非公式ガイド:2007/03/11(日) 23:35:46 ID:DumY3949
Me P1101って強いけど、回復数が1なんだよね・・・。
生産空港で、米英空軍の大軍に取り囲まれるようなマップでは、Me262A1の方が
いいかもしれない・・・と思う吉宗であった。
614名無しさん@非公式ガイド:2007/03/12(月) 10:29:40 ID:hXkcuIA2
ウラルで悶絶中w
置き駒としての装甲列車の価値を再確認しました。
4台を生産都市に置いて、対空ZOCを広げながらモスクワ近郊に野砲陣地(150mm×8)を構築
Bf109のエースが12部隊ほどお亡くなりになる頃w、なんとかヴォロネジを攻略。

で、首都移転したら今度は南部に敵さんが群がってくるようになりましたw
生産首都めがけて突っ込んで来るようにできてるのか?
いや『自軍生産首都に最も近い敵首都』かな?

12月なのに雪が積もりません
1941年も暖冬だったとはw
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無しさん@非公式ガイド:2007/03/12(月) 22:48:30 ID:NTkYsDt5
>>614
えっ、嘘・・・モスクワからヴォロネジに遷都したの?
そりゃ厳しいよ。

あと装甲列車は役に立つよな。
617名無しさん@非公式ガイド:2007/03/13(火) 02:32:46 ID:sNBqNG4N
ウラルは2周目の特典を活かして、パンターGを大量に並べましたw
618名無しさん@非公式ガイド:2007/03/13(火) 10:45:32 ID:3mcHKGgW
>>616
トゥーラは爆撃で処理しといたんでヴォロネジに移りました。
Bf109のエースが更に4部隊ほどお亡くなりになる中w、ウラル首都を強襲して降伏させたとこです。
天気悪かったら危なかったかも…

装甲列車はいいですよね。この時期に対空55は反則かも。
赤軍の装甲列車がショボくて良かったw

>>617
パンターあると楽ですね。いや、一ヶ月遅らせてsdkfz7/1があるだけでも全然違うかも…
ホントはバルト諸国でループする予定が、マップの広さにウンザリして勝利してしまった結果ですorz

ってかバトルブリテンもそうだけど、1周目で勝つのは俺には無理!
帰投できなきゃ軍事費持ちませんorz

次は>>473ネ申の技を拝借して1945年9月あたりから開戦しようと思ってますwww
シンエイタイとコーリアンだけでなんとかなりそうw

あとエノーラゲイって爆弾一発しか装備できないんですね…
威力は検証してないんですが、カクバクダンではない感じです
619名無しさん@非公式ガイド:2007/03/13(火) 17:17:17 ID:JMU4HjyQ
>618
エノーラゲイって出るんだ!
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621名無しさん@非公式ガイド:2007/03/13(火) 22:43:43 ID:ep2zLxRv
>>618
1周目でウラルですか・・・
しかもその大損害は・・・
なんとか心が折れないよう、頑張ってください・・・としか言えない。

それから、コーリアンは今ひとつでっせ。
シャーマンの大群にタコ殴りに遇いました(´・ω・`)
622名無しさん@非公式ガイド:2007/03/14(水) 00:36:05 ID:9bb6zQm3
復活折衝age
623名無しさん@非公式ガイド:2007/03/14(水) 11:12:03 ID:L4n2DoU4
>>619
スタンダードで1945年12月にしてアメリカでプレイすると生産できますよ。
あとイギリス軍にジェット戦闘機がいます。ってこれは常識か…

>>621
なにげに3週目ですw
エース部隊のストック持ってたんで楽観してたんですが、やっぱ厳しかったですね…
高射砲&Laggタコ殴りコンボはマジ勘弁して欲しいです。

コーリアン、今ひとつですかorz
クーゲルブリッツの方がいいのかな?

2週目はトルコ参戦で終わらせたんで大戦末の兵器は分かんないんです…
ちなみに今回はフレンチアフリカに抜ける予定です。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無しさん@非公式ガイド:2007/03/14(水) 17:01:59 ID:278U5Ex3
>>623
ありがとうございます。
なるほど、いきなり生産できるのですね、でも普通のB爆弾1発
しか武装が無くては使いにくいですね〜!

コーリアンは弱くは無いのですが、発射速度が遅いので
どうしても攻撃が後手になりやすいのが問題かも・・。
 
626名無しさん@非公式ガイド:2007/03/15(木) 00:03:07 ID:f3CgYoAS
>>623
>高射砲&Laggタコ殴りコンボはマジ勘弁して欲しいです。

あとソ連軍といえば、こちらの飛行機が弱ったら(戦闘により6機くらいに減少・・・)、
急に襲いかかってくる対空戦車にも泣かされる。
あんな安い対空戦車にウチのエースBf109Gが落とされるなんて・・・とかなりショ
ックです。

それと、ソ連軍の対空戦車はMD時代はZis-AAAって名前だったのに、今回のPS2
盤で修正を受けているね。こっちの方が正解なんだろうか?
627名無しさん@非公式ガイド:2007/03/15(木) 00:07:44 ID:f3CgYoAS
あとコーリアンより、クーゲルブリッツと、もうひとつの改良対空戦車W/30(だっけ?)の
命中7コンビが良さげですな。
ライトニングのロケットダンあたりに先手を取れるのが魅力・・・。
628名無しさん@非公式ガイド:2007/03/15(木) 10:35:05 ID:dvV6seKm
>>626
確かにCPUは弱いものいじめが好きですよね。
自首都にいる爆撃機より機数の欠けた戦闘爆撃機に集中攻撃したり(笑)
次ターンで消滅するのに何やってんだよって…

対空戦車は…すみません、覚えてないですorz
その後の大戦略のデータを移植してるから変更されてるのかな?

ロケットダンに先手取れるのはいいですね。
コーリアンの対甲攻撃力が魅力だったんですが、クーゲルブリッツをメインで行こうかな。
ってか大戦末期じゃデマーグみたいに対地戦闘に活用しにくいですもんね。FPZW/30?も作ってみます。

あと全然関係ないんですが、工作車や輸送トラック、それにヨウリクカンあたりは一度破壊すると再生産してこなくないですか?
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無しさん@非公式ガイド:2007/03/15(木) 16:54:19 ID:Z/kVem8u
>>628
輸送機、爆撃機、装甲列車、対戦車砲、水陸両用車なんかも作ってこないよね。
むしろ再生産してくる兵器が限られてるというか。
631名無しさん@非公式ガイド:2007/03/15(木) 18:43:03 ID:9aAHTSWs
エノーラゲイのB爆弾実験してみました。
エノーラゲイで爆撃すると命中率100%の爆撃なのですが・・
攻撃回数が1回しか無いらしく120ダメージしか与えられないようです。

普通のB-29Aは90%の爆撃ですが、こちらは2回攻撃しているようです。

そう言えば、局地戦闘機のMe263も地上攻撃回数1回な気がする。
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633名無しさん@非公式ガイド:2007/03/15(木) 22:24:53 ID:FoKWDOij
>>628
工作車はゲーム中盤頃に、経験値が少ない奴(0〜10台)に出会うことがあるから、
一応生産はしているんじゃないかな・・・?
ヨウリクカンはたしかにイタリア戦線などで沈めると、新しく作ってくる事はまずな
いな・・・。

>>630
対戦車砲は首都に追い詰めて、金銭的に余裕がないと作ってくるぞw
輸送機についてはアメリカ軍に限ってだが、スカイトレインをこれでもか・・・と言う
くらいに作ってくるよ。
ただ、乗せる歩兵がいないと、輸送機がずっと生産空港に駐機している思考が謎。
特にイギリス軍。
634名無しさん@非公式ガイド:2007/03/16(金) 07:13:36 ID:WrL5qzfL
>>631
こちらもエノーラゲイを作って試してみました。
武装変更画面で、イロイロと隠しコマンド(↑↑↓↓←→←→とかw)を試してみましたが、特に変化は無いね。
ダメだこりゃ。
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636名無しさん@非公式ガイド:2007/03/16(金) 11:33:02 ID:MvHofzHd
>>630
>>633
情報サンクスです。

再生産してこない兵器
○ランクA(しない)
爆撃機、揚陸艦、水陸両用車、列車、装甲列車
○ランクB(ほぼしない)
輸送トラック、対戦車砲
○ランクC(あんましない)
工作車

こんな感じかな?
輸送機はシーライオンとかトブルクでバンバン飛んできたんで生産してそうな悪寒。

>>631
>>633
実験乙です。
カクバクダンをBバクダンにすり替えただけっぽいですね
あとはドイツに期待…できないかorz
637名無しさん@非公式ガイド:2007/03/16(金) 11:35:19 ID:MvHofzHd
アンカー間違えたorz
>>634さん、実験乙です。
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名無しさん@非公式ガイド:2007/03/16(金) 17:46:48 ID:XFwrFRL5
ちょっと期待する
640名無しさん@非公式ガイド:2007/03/16(金) 23:56:41 ID:nauh3hMN
アルデンヌ44をゆっくりプレイ中・・・。
最近は、1日に2ターンずつくらいしか進まない。

ところでこのマップって、上が西で、右が北になるのかな?
なんでこんなに90度回転してるんだろ?

それはともかく、アメリカ軍の飛行機がちょっとしか飛んでこないので、このマップ
は楽だな・・・。バストーニュまでもう少しだ。
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642名無しさん@非公式ガイド:2007/03/17(土) 19:43:31 ID:NtGQkS4l
>>641
君はチキンヘッドにむかついてるんじゃない。
ドイツ重戦車をみるとコソコソ逃げるシャーマン戦車だ。そうだろぅ?
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644名無しさん@非公式ガイド:2007/03/17(土) 23:08:11 ID:zZNaYxvc
何気に面白いんですがw
645名無しさん@非公式ガイド:2007/03/17(土) 23:14:58 ID:UF4kdV1D
ようやくスターリングラードに到着したんだが
バウルス集団は助けるの無理だよね?
つか、あっさり5ターンくらいでお亡くなりになられるんだが・・・

この場合戦略としては、スターリングラード攻略+ルーマニア保護にするのがいいのか?
一応考えてみたのは、北の河に囲まれたとこの橋を落として地上軍を迂回させて
その間に62軍とスターリン軍を狙ってみたがその間にバウルス軍がやられたのでやり直してみた
646名無しさん@非公式ガイド:2007/03/17(土) 23:19:52 ID:l4mHESoF
パウルスはダメだ・・・助かんねぇ。
オラのところでも、パウルスさぁは5ターンで降伏したっぺ。

北の橋・・・、ソ連軍の渡河点を見極めると、その橋でソ連軍
の南下を支えうるかもしれねぇが・・・まんず難しいな。
647名無しさん@非公式ガイド:2007/03/17(土) 23:52:33 ID:UF4kdV1D
北側の橋の破壊地点を考えてみたけど
首都右の空港に近い上側を落とすとSW軍はスターリングラード方面に迂回することになるし
そこの周辺の都市を破壊できればSW軍の補給路を断つことができるような気がする
パウルスをどこが落とすかで都市への爆撃は対応が変わるかもしれん
648名無しさん@非公式ガイド:2007/03/18(日) 02:00:36 ID:CWiVQs9l
スターリングラドか・・・。

天候OFF限定だけど、ルイチコフスキーの右下、座標X=24、Y=32の
鉄橋ユーロを航空機で押さえることが出来れば、SWFtの南下をここ
で食い止めることができるはず。
航空機3部隊くらいで、代わる代わる鉄橋の上に居座る作戦で。
そのうちロゴフスキーに地上部隊を持ってきて、タイミングを見計らい
ルイチコフスキーへ進入、都市上で防衛戦が出来れば・・・。

まっ、東部戦線は雪降ってないとイヤだ・・・と言う人にはお薦めできな
いんだけど。

あと、長らく一緒に戦ってきたルーマニア軍の最終出撃マップなので、
是非とも保護してやりましょう・・・。
649名無しさん@非公式ガイド:2007/03/18(日) 07:18:56 ID:86kdUpR4
>>636
まとめ、乙。
でも、フレンチアフリカか、ノルマンディーかどっちかで、米軍が
ヨウリクカンを作ったのを見た気がする。
かなり稀なケースだとは思うがな。
650名無しさん@非公式ガイド:2007/03/18(日) 19:54:44 ID:EDIm4z8Z
米軍の揚陸艦と水陸両用車は新規製造確認してるよ。「しない」ってことはないはず。
爆撃機も作っていそうな気はするんだがこっちは分からない。
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652名無しさん@非公式ガイド:2007/03/18(日) 21:24:29 ID:yz5q9Ypv
そういえば・・・スタンダード大戦略のベスト盤が2本同時に発売されてるな・・・
みんな買った?

俺は砲塔交換システムというお馬鹿なシステムに呆れて買ってないが・・・w
653名無しさん@非公式ガイド:2007/03/18(日) 21:39:55 ID:llsjRev3
>>652
正直言って、生まれてはじめて買った日に売ったゲームでした。
大戦略とは似て非なるもの・・・そのうえスタンダードとはおこがましいと思いました。
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655名無しさん@非公式ガイド:2007/03/18(日) 23:00:52 ID:j+ZJANUE
発情期が来てからです
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657名無しさん@非公式ガイド:2007/03/18(日) 23:36:47 ID:Mbmo8CRe
スッタモンダ大戦略とか名前交換が必要だな。
658名無しさん@非公式ガイド:2007/03/19(月) 02:53:52 ID:7o1m0G8n
>>652
ベストになったから今週フロミと一緒に買おうかと思ってる
来週東京行くから秋葉あたりならありそうだし
地元じゃ中古でもボッタクリ価格だし
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660名無しさん@非公式ガイド:2007/03/19(月) 15:09:27 ID:7lEh9xMk
荒らすにしてもスレ違いな荒らしはやめてもらえるかな?
あんた、たまに面白いだけに。
661名無しさん@非公式ガイド:2007/03/19(月) 15:13:43 ID:uGm+F256
>>660
自演か? 一切相手にするな。
662名無しさん@非公式ガイド:2007/03/19(月) 15:24:23 ID:7lEh9xMk
総統からお叱りを受けてしまったw
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664名無しさん@非公式ガイド:2007/03/19(月) 21:23:39 ID:BNP+SeBv
やっぱMD版は最高だわ
665名無しさん@非公式ガイド:2007/03/19(月) 22:22:45 ID:+gkOfxS5
>>664
言わずもがな。あの時代にあって、あの出来。まさに近代のオーパーツ。
遠い青春の面影と胸にしまっておけないノスタル爺のカカカカーニヴァル
666名無しさん@非公式ガイド:2007/03/19(月) 23:55:23 ID:7lEh9xMk
あまりの面白さに、俺の青春を台無しにしたA級戦犯。
667名無しさん@非公式ガイド:2007/03/20(火) 06:11:32 ID:7bZ8ZdgO
以前、ヘッツァーStの事を書き込んだ者だけど、結局ヘッツァー42の方は1945年12月になっても出てきませんでした。
42はStに置き換わったみたい。
ちなみにヘッツァーStはシャーマン相手に苦戦するが、回復が5台なので都市上で戦えば、けっこういけるかも・・・
668うひょのふ:2007/03/20(火) 09:25:34 ID:KFzKXtbc
>>665
>オーパーツ
バハムート戦記とか
あの頃のセガは執念のようなこだわりを感じさせるゲーがあったのぉ〜

>>666
オーメン
バブルに沸くクリスマス@日本の片隅で
黙々とイギリス兵を潰し、思考時間中 口あけて待ってた 
ハイティーンな俺  なんだかナァ
669名無しさん@非公式ガイド:2007/03/20(火) 14:33:20 ID:XuXuMQVi
>>653
つまらんのですか。ワールドタンクミュージアムと、どっちがクソ?

*一応、ワールドタンクミュージアムは最後までやりきりました。
670名無しさん@非公式ガイド:2007/03/20(火) 21:10:01 ID:TVl8E7x+
>>668
バハムート戦記か・・・懐かしいな。
あれはAGESにならんのだろうか・・・。
671名無しさん@非公式ガイド:2007/03/20(火) 21:40:21 ID:fQRe+ZLI
>>669
失われた勝利スレに攻略サイト載ってた気がする
気になるならそこ見てくれば?結構詳しくシナリオについて書いてあったよ
672名無しさん@非公式ガイド:2007/03/20(火) 22:14:19 ID:+kX3tiH1
>>669
家ゲー板での評価は散々だったけどなぁ。

あと気になってるのは、PS2で出ているジオラマの東部戦線(?)のゲーム。
これの評価は不明。

第三帝国興亡記の2はなかなか面白いって評価だったかな。

PS2の第2次大戦モノはそのくらいかな?
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674名無しさん@非公式ガイド:2007/03/21(水) 01:12:56 ID:F/XXYfOX
>>672
比較するのは酷なのかも知れんけど、やっぱアドバンスド〜ロドリゲス閣下時代のSEGAには及ばないかも。
一度異界をみるとやっぱ現世に戻れんものかな。ハードの制約とシステムの精練のバランスって大切。
675名無しさん@非公式ガイド:2007/03/21(水) 02:05:28 ID:sn54q/sS
ナスホルンの賞味期限て、いつ頃まで?
イタリア戦線まで来たらもうけっこう厳しいよね。
88ミリ砲の攻撃から生き残った敵の台数分=こっちの被害みたいな感じだし。
うまく使えばドイツまで持つのかな?
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677名無しさん@非公式ガイド:2007/03/21(水) 21:25:46 ID:5X2LTQ6u
ナースホルンから改良先があれば良かったのになぁ・・・
例えば、4号SPへの改良とか・・・
678名無しさん@非公式ガイド:2007/03/21(水) 22:21:02 ID:JAasGET2
後半は都市の上にのっけとくしかないなぁ。
679名無しさん@非公式ガイド:2007/03/21(水) 22:54:14 ID:C7xSfKqk
弱い戦車を都市の上に置いておくと、敵がワラワラとやって来て攻撃されるぞ。
これが強い戦車だと、無視されるんだけどな。
戦術上、これを使うのもまた良し。
680名無しさん@非公式ガイド:2007/03/22(木) 00:38:56 ID:yEPOSNZN
>>675
ナスに限らず自走砲は防御がヘボイので攻撃は地形効果の高いところで
678さんみたく、自軍都市は次ターンに補給補充できてよろしいでつ

>>677
一応自走カノンのフンメルには改良できる
それなりの性能だが、間接砲は経験値が稼ぎにくいので
ナスの直接戦闘で経験値MAXからの改良がおすすめ

681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682名無しさん@非公式ガイド:2007/03/22(木) 12:13:42 ID:zsWq+1Q2
1順目です。マップ分岐について知りたいのですがアンツィオで引き分けるとどうなるのでしょう?
50ターン目ですがどうしても勝てそうにありません。
683名無しさん@非公式ガイド:2007/03/22(木) 21:08:02 ID:nVDgnrAk
>>682
ファレーズです。
一巡目とはいえ戦艦の二隻程度はここで作っておきたいところ。
684名無しさん@非公式ガイド:2007/03/22(木) 22:16:43 ID:6iOWv4hn
>>682
そんな時は、>>4参照。
大勝利以外はファレーズですな。ちなみに大勝利は60ターンまで。
ローマ奪還ができればいいんだけどねぇ・・・。
685名無しさん@非公式ガイド:2007/03/23(金) 06:04:59 ID:2Tn7/lZv
アンツィオはローマから遷都しないで戦うのが吉。
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無しさん@非公式ガイド:2007/03/23(金) 21:44:52 ID:wckr8ccp
>>680
そっか・・・忘れてた。
フンメルに改良できるのか・・・。
サンクス。
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689名無しさん@非公式ガイド:2007/03/23(金) 23:50:45 ID:KEQe7ZeK
これの続編にあたる、サターンのワールドアドバンスド大戦略のAGES化って無理なのかな?
続編もPS2で、プレイしてみたいのだが。
690名無しさん@非公式ガイド:2007/03/24(土) 15:17:40 ID:4iMclNDf
アンツィオ引き分け後ファレーズにきた新米です。3ターンに必ず遷都してしまいます。
このままではまた引き分け路線です。遷都しない方法があるのでしょうか?
それとも仕方がないのでしょうか?
691名無しさん@非公式ガイド:2007/03/24(土) 17:53:12 ID:jTb+Bkf5
>>690
ファレーズは遷都せずに粘る価値はない。
最初は何も配置せず遷都してから配置を始めても勝てる。
692名無しさん@非公式ガイド:2007/03/24(土) 18:16:01 ID:c3nBnX1K
みんな上手いんだな
693名無しさん@非公式ガイド:2007/03/24(土) 19:38:00 ID:4iMclNDf
>>684
ローマ奪還? 遷都してからローマを占領すると首都を手動で変えることが
出来るのでしょうか?  
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695名無しさん@非公式ガイド:2007/03/25(日) 00:44:47 ID:mXlIxNym
>>693
いや、それは出来ないよ。
ただ単に、首都奪還ってだけ。
696名無しさん@非公式ガイド:2007/03/25(日) 08:30:41 ID:0qsV7wAl
>>692
上手いというより、卑怯と言って欲しいなw
697名無しさん@非公式ガイド:2007/03/25(日) 13:17:05 ID:37Rywv/P
>>696
鬼、畜生にもおとる卑怯者だなっつ!
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699名無しさん@非公式ガイド:2007/03/25(日) 20:49:05 ID:7Xv5s3Qr
そう言えば「どか〜ん」の自走カノン砲はPS2版では消えたの?
700名無しさん@非公式ガイド:2007/03/26(月) 11:45:16 ID:ebjk22Mk
メガドライブ版まだ持ってる

たったったったったっ パーン
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702名無しさん@非公式ガイド:2007/03/26(月) 21:58:45 ID:NUxdJbUC
今現在、日本国内でプレイしているのは、ファレーズの人だけかもナ・・・
703名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 00:16:35 ID:H5BEvTRN
ファブリーズを見て、ファレーズを思い出してしまう人は、このスレには多そうだな。
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 12:32:15 ID:RoEha7WS
>>702
ファレーズをプレイしている新米です。
わ、わたしだけですか!
思いっきりはまっているのですが・・・
このゲームの次はアドバンスド大戦略98U完全版(PC版3200円程度で安いので)
をしようと考えているのですが、アドバンスド大戦略2001と比較するとかなり
落ちる(つまらない)のでしょうか?
706名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 12:45:08 ID:O2LOhfhL
最近PS2版はじめましたが工作車や爆撃機はいつごろから生産できましたっけ?
707名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 12:57:12 ID:e67AApRr
>>705
大人しく「2001完全版」にしときなされ。
他国の兵器を捕獲出来たり、英・ソのキャンペーンもあるでよ。
708名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 14:41:55 ID:nlIdJXMV
俺は一概に2001の方がいいとは言えないと思うが。
ユニットの方向の概念があったり、森にいる地上部隊が空から見えないとか、
経験値がないとろくに工事もできない工作車とか、ルールの面倒くささもまた格別だからね。

素直にMD/PS2版のボリュームアップ版としては、98や98U完全版も選択肢としてありだと思う。
それでも、98Uでは時間の概念とかいろいろ面倒くさくはなってるが。
凝っていれば凝っているほどいいというのなら2001だろうけど、俺はMD版の適度なシンプルさも
好きだからAGES版も買った。
忙しくてまだ旧版からの交換もしてないけどな。

俺も暇できたらまた再開したいな、徹夜して妻子に白い目で見られようとも。
ファレーズか、新兵器もかなり揃ってきて米英の怒涛の進撃を食い止めるのが苦しくも
楽しかったなあ。
709名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 16:39:33 ID:cSDyWYu7
>>706
爆撃機はフランスソンムorマジノから。
工作車は憶えてないや…

もうやることもなくなったし、
そろそろ引退するかな。
やめた。最初からもっかいやろ。
710名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 18:45:10 ID:qz7AqYgS
ハリコフのヴァイクス軍は助けられそうで助けられない……。
で、そのまま本拠地に攻め込まれてどうにもならなくなるし。


航空機で橋のところで足止めしていると上からわらわらと迂回してくるし、
そうこうしているうちに資金難が待っているしなあ。

やっぱし輸送機で突撃するのが吉なのかな?
711名無しさん@非公式ガイド:2007/03/27(火) 18:58:03 ID:O2LOhfhL
>609
ありがとうございます。
ノルウェーにきて
船やらなにやら作るとすぐ資金ショート起こしそうなのと
ナルビクまでいくのカッタリーと思ってききましたが
序盤でこんなこといってたら駄目ですね。
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713名無しさん@非公式ガイド:2007/03/28(水) 00:34:44 ID:CqpBy2g/
>>710
助けられる時もあるよ。

方策としては、飛行機による救援かなぁ、やっぱり。
ハリコフ近くの橋を守り切れれば、あとはなんとかなる。
北からの迂回部隊はたしかにやっかいだけどね。
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715名無しさん@非公式ガイド:2007/03/28(水) 18:32:36 ID:Zj+Cj7Ba
>706
工作車は確か低地諸国から敵味方共に生産可
まだ、爆撃機も無いから都市占領が大変。orz
716名無しさん@非公式ガイド:2007/03/28(水) 18:37:24 ID:0Rh70prS
2周目だと爆撃機も工作車も早いタイミングで使えたんじゃなかったっけ。

と、2周目シシリーの俺がいってみる。 
717名無しさん@非公式ガイド:2007/03/28(水) 22:28:06 ID:m7MzWEA8
2周目だと、ポーランド戦から工作車が使えたはず。
ワルシャワではこれのおかげで助かったよ・・・。

と、2周目アルデンヌ44で作戦停止中の人が言ってみるテストw
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721名無しさん@非公式ガイド:2007/03/29(木) 22:04:02 ID:55yBrl3L
Do17Zを育てる時に、250キロ爆弾で戦闘させた方がいいのかな?
それとも、B爆弾でチマチマ森林破壊がいい?
みんなどっちでやってる?
722名無しさん@非公式ガイド:2007/03/29(木) 22:18:14 ID:piFbq/0l
>>721
育てるマップによると思うけど、
俺は勝負がついたあと期限ぎりぎりまで自国都市を爆撃させた。
工作車で耐久度MAXにする→爆撃→工作車で復旧 以下繰り返し
森を破壊するより成長が随分早い。
723名無しさん@非公式ガイド:2007/03/29(木) 23:44:47 ID:RH//tLPt
>>722
横レス失礼。
自軍首都は爆撃出来ないが、自軍都市は爆撃出来るでOK?
724名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 00:15:10 ID:wRE9SOV2
>>722
レス、サンクス。
自軍都市を空爆するとは・・・さすがドイツ軍?w
今度余裕があったら試してみます。
725名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 01:10:37 ID:iP0r++Ys
俺はホウカイトシにしないで、耐久地を上げたやつを下げるだけにする。
なんとなくw
726名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 01:24:14 ID:Tyy73xfc
俺は次マップの初期予算に影響ない自軍空港を爆撃してた。
727名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 01:37:33 ID:sON3iB3G
みんなヒドイやw
爆撃機の下では、大八車に家財道具を乗せて自国民が走り回っているのに・・・
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 07:28:11 ID:qUw+8cZE
進行に焦っている時、自国生産空港に駐機中の爆撃機に
操作ミスから爆撃命令出してしまったことがある。
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 20:27:41 ID:OUFDyGOi
少々すれ違いになるけれどご勘弁。

後半の歩兵が装備しているPシュラッケというのは現代で言う所のバズーカのような
ものなのでしょうか。後、パルチザン辺りが持っていたモロトフカクテルは火炎瓶の
ようなものなのでしょうか。
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 22:46:00 ID:Iht/dkX1
>>729
あるあるwww
たったひとつしか生産空港無い時に、そんな事故が起こると
踊り回るしかないよな
734名無しさん@非公式ガイド:2007/03/30(金) 23:06:09 ID:k0eumvx1
>>731
現代でっていうか、当時のアメリカのバズーカを元に作った対戦車ロケット。
モロトフ・カクテルは火炎瓶ですねぃ。
735名無しさん@非公式ガイド:2007/03/31(土) 01:09:44 ID:zPA8L5TM
セーブ箇所が12個って少ないね・・・
もっと多くして欲しかった。
736名無しさん@非公式ガイド:2007/03/31(土) 09:04:18 ID:9PMdR1rS
メガドラ版は3つしかなかったから、かなり満足してるが
737名無しさん@非公式ガイド:2007/03/31(土) 14:24:25 ID:2Ua7h6hz
>>732
今までで一番面白いwww
738名無しさん@非公式ガイド:2007/03/31(土) 17:01:16 ID:LR1cYa1T
>>734
博識な貴方に感謝。
そうですか、対戦車兵としてはアメリカの方が先達というわけですか。

>>735
禿同。
キャンペーンの各々のマップで開始できるくらいの数(40)くらいは欲しかった。
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740名無しさん@非公式ガイド:2007/04/01(日) 02:44:17 ID:JKMnPGtd
久々に始めたら、3号戦車がとんでもない所でリンチに遭っていた(´・ェ・`)

前のプレイを覚えてないから、展開中の部隊の作戦もよくわからんし・・・
741名無しさん@非公式ガイド:2007/04/01(日) 17:58:40 ID:p0mCFHsN
囮で突っ込ませた3号か?
742名無しさん@非公式ガイド:2007/04/01(日) 18:04:57 ID:DJUhoaWm
シシリー、なんどリセットしても勝てないよ。
というか、ここは大勝しようが引き分けようが、分岐しないんだよね。
743名無しさん@非公式ガイド:2007/04/01(日) 19:09:15 ID:DQyu7R4a
>>742
部隊構成を申告せよ。
744名無しさん@非公式ガイド:2007/04/01(日) 19:48:52 ID:1uwupVIb
>>742
シシリーで大勝利するには戦艦が10は要ると思われ。イギリスかアメリカをとっとと潰さないと資金難
になって補給もままならなくなる。
745名無しさん@非公式ガイド:2007/04/01(日) 19:52:36 ID:p0mCFHsN
ヘタリアは占領汁
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747名無しさん@非公式ガイド:2007/04/01(日) 23:05:03 ID:UAqDN4VO
>>742
主力部隊はシシリー島東岸を南下。
イギリスを最初に叩くべし。
イギリス航空機を積極的に落とし、イギリスを軍資金不足に追い込む。
自軍に海上戦力はとにかく必要。戦艦が2隻以上欲しいところ。
748742:2007/04/01(日) 23:20:23 ID:DJUhoaWm
シシリー中のもんです。いろいろアドバイス、ありがとうございます。
戦艦はいません。センスイカン+ヨウリクカンでチマチマやってます。

イギリスはもう少しなんですけどね、アメが邪魔してボロボロです。

もう少し、奮闘します。
749名無しさん@非公式ガイド:2007/04/02(月) 01:35:00 ID:JjqdUyot
戦艦がないのなら、引き分けが無難かな。

あと、イギリス+アメリカと戦うことになったら、天候OFFマジお薦め。
750名無しさん@非公式ガイド:2007/04/02(月) 22:31:30 ID:EczvIYmv
シシリーあたりだと、もう制空権は取れないからなぁ・・・
751名無しさん@非公式ガイド:2007/04/02(月) 22:34:45 ID:S7ummZp7
センカンで海上封鎖しかないよん
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753名無しさん@非公式ガイド:2007/04/03(火) 00:22:19 ID:pttStMAK
>>750
シシリーだとFw190a、スピットファイヤ後期?の戦いになると思うけどまだ互角に行けるキガス。
アメリカはマスダングが出てくるまではやや優位。

資金さえ確保出来ればなんとかなる。
754名無しさん@非公式ガイド:2007/04/03(火) 02:06:13 ID:+a3lTEmA
でも、シシリーに来るってことはアフリカ戦線巡りだろ。
アフリカで戦艦まで育てるのは無理じゃないかな?
755名無しさん@非公式ガイド:2007/04/03(火) 11:50:20 ID:s6vQwMar
>>754
敵味方を問わず、港を占領すれば艦船を出せるMAPがあったはず。
756シシリー野郎:2007/04/03(火) 12:37:57 ID:mesml92/
みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。

昨日、まともに戦うのは諦めて、
相手の資金半減とか、相手の戦力を殺ぐことで再スタートしました。
(でも、「初期配置なし」、「戦闘機製造しない」などの設定にしてるのに、
効かないんですよね。バグでしょうか?)

現時点で、戦闘機はFW190Aで互角以上なんですが、
地上の対空が、即やられてしまいます。

防衛線の築き方や戦線に適した位置など、アドバイスがあればお願いします。

教えて君ですいません。


757名無しさん@非公式ガイド:2007/04/03(火) 13:10:51 ID:s6vQwMar
>>756
部隊構成を教えてよ。
艦船が抜きでも、それなりに戦えると思うので。
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759名無しさん@非公式ガイド:2007/04/03(火) 19:55:00 ID:vRU+oDBC
初期配置・生産禁止は[戦闘機]のみじゃなかった?
マップにでてるユニットは戦爆とかじゃない?
760名無しさん@非公式ガイド:2007/04/03(火) 21:08:29 ID:3L6dl9Uc
シシリーの序盤の目標

カターニャを占領もしくは再建し、その南の空港群を占領(もしくは再建)する。
島の中央部戦線はなりゆき次第。
米軍の爆撃機がほとんどの都市を爆撃するはずなので、工作車をどこに派遣
するかをよく見極めること。
761名無しさん@非公式ガイド:2007/04/03(火) 21:58:16 ID:379xtjqC
シシリー、Do335が揃った状態でやったことがあるけど、
そうなると相手の航空部隊も強力になってて、
頻繁に補充しているうちにすぐ資金不足になる。
それを打開するためには大勝利に近いペースでイギリスを落とす必要が出てきて、
なんだか余計に苦しかった記憶がある。
762シシリー野郎:2007/04/03(火) 23:43:04 ID:mesml92/
いろいろとありがとうございます。

ところがこの時間、まだ会社で仕事です。

ユニット等はまたみてみます。
763名無しさん@非公式ガイド:2007/04/04(水) 00:01:12 ID:v/mbVj46
SEか!
764名無しさん@非公式ガイド:2007/04/04(水) 23:20:52 ID:6nkhY4jw
続編のワールド大戦略とかで、シシリー戦ってあった?
なんか戦った記憶がないのだが
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766名無しさん@非公式ガイド:2007/04/06(金) 07:10:03 ID:moGSEXlO
>>764
ワールドアドバンスド大戦略〜鋼鉄の戦風〜とワールドアドバンスド大戦略〜作戦ファイル〜
ではないけど、アドバンスト ワールドウォー 千年帝国の興亡や
アドバンスド大戦略2001やアドバンスド大戦略 〜ヨーロッパの嵐・ドイツ電撃作戦〜ではある。
767名無しさん@非公式ガイド:2007/04/06(金) 21:53:15 ID:zmaX6Bgc
千年帝国の興亡では、南がマップ上になっていた記憶があるな>シシリー
768名無しさん@非公式ガイド:2007/04/07(土) 00:06:06 ID:gkuH8Wy5
これ、携帯機へ移植されないかなぁ・・・
769名無しさん@非公式ガイド:2007/04/07(土) 22:56:42 ID:Oi7d+lF3
低地諸国で詰まってるんですがどなたか攻略法を教えてくれませんか?
出来ればターンごとのやることと部隊構成希望
770名無しさん@非公式ガイド:2007/04/07(土) 23:44:19 ID:URyRuIvS
低地諸国は・・・
序盤は対空戦闘重視。
戦闘機のBf109Eを3〜4部隊くらい展開。高射砲と対空戦車も少し展開。
首都周辺に押し寄せてくる敵空軍がおとなしくなったら、一気に北上オランダを
目指す。
そんな感じ?

中盤以降は次の人ヨロ↓
771名無しさん@非公式ガイド:2007/04/08(日) 10:59:45 ID:jANpFKKf
>>770 dクス

一応オランダ・ベルギー・フランスは倒せたんだがイギリスが時間切れで倒せなかった。

結局オランダ→ベルギー→英→仏か
仏→英→ベルギー→オランダのどっちが簡単なんでしょう?

てかもうあきらめかけてるから裏技教えて下さい
低地諸国で一ヵ月止まってるぜwwwwうぇっwwwうぇっ
772名無しさん@非公式ガイド:2007/04/08(日) 11:42:49 ID:elAQk8sZ
>>769
基本は輸送機(歩兵搭載)で、敵の拠点をピンポイント占領していくだけ。
773名無しさん@非公式ガイド:2007/04/08(日) 17:13:51 ID:YIrkpFcU
ディスクを交換しようか迷うなぁ
774名無しさん@非公式ガイド:2007/04/08(日) 21:01:16 ID:SJYdSYbS
>>771
マジノ要塞必死こいて爆撃してんじゃないだろうな?
あれは時間食うだけだから基本無視

あとベルギー攻略は橋を修復すればかなりの時間が短縮できる
北上する際に工作車を地上部隊に1〜2部隊混ぜておく
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776名無しさん@非公式ガイド:2007/04/09(月) 00:11:27 ID:+W85lF50
>>771
オランダ→ベルギールートだろうなぁ・・・簡単なのは。
問題はそっから先。

イギリス空軍のハリケーンを毎ターン必ず叩いていたら、イギリス地上軍の
脅威はそれほどでもないはず。(お金が無くなるからね)
よってダンケルクの英軍を先に落として、フランス軍が最後になるかな。

まっ、でもお奨めは引き分け再プレイでユニットを鍛えることかな。
あと、対空ZOC張りに装甲車がお奨め。
777名無しさん@非公式ガイド:2007/04/09(月) 00:16:04 ID:YszF7z8j
シシリーでいろいろ質問してたものです。
ズルしたら、簡単にクリアできました。

いろいろとありがとうございました。

いま、サルレノです。
イタリアをどのタイミングで潰してやろうかと思案中です。
778名無しさん@非公式ガイド:2007/04/09(月) 00:26:51 ID:1fSs4Fc8
>>777
速攻。待つ必要無し。
修正版だと最初に工作車を生産してくるので首都はどうしてもの耐久度150になる。
ずるしないと無傷で占領とはいかない。
779名無しさん@非公式ガイド:2007/04/09(月) 00:59:33 ID:Phjzql6T
しかし、今回はイタリア都市を占領してからセーブ→ロードすると、
同盟関係が復活するので、これを利用して徹底的にイタリア軍を
盾とすることができる。
イタリア地中海艦隊はそこそこ頼りになるしね。
780名無しさん@非公式ガイド:2007/04/09(月) 02:41:25 ID:A9I709nc
>>777
どんなズルをしたのか、気になるところw
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782777:2007/04/09(月) 22:00:46 ID:CcO34UTk
シュトの回りにシンエイタイひとつとティーガーばかり配置したら、
なぜかイタリアは自分のシュトに工作車を置かず、がら空きにしてくれます。

ティーガーのかわりに全部対空戦車をいれたら、工作車を置きます。
なぜでしょうね?


>>780
相手予算は半減、自分の時だけ天候・索敵オフ、
さらには敵の反撃も許さない設定。むちゃくちゃ面白くなかったですw


783名無しさん@非公式ガイド:2007/04/09(月) 23:18:47 ID:AsOP4E2K
>>782
うわっ、それはかなりズルいですねw

でも、その技を使うと大勝利不可能になるって話だけど・・・これって
そのマップだけなのかな?それとも、次のマップでも引っかかるの
だろうか・・・?
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785名無しさん@非公式ガイド:2007/04/10(火) 08:54:54 ID:+YjcBxKH
>>782
プレイヤーの生産パターンがCOMに影響与える事はある模様。
ただし、同盟国もそうだったとは・・・知らなかったが。
786名無しさん@非公式ガイド:2007/04/10(火) 22:50:59 ID:i0DNH9xP
このゲーム、イタリア軍キャンペーンとかあったら良かったのに。
787名無しさん@非公式ガイド:2007/04/10(火) 23:05:15 ID:iALcYdwQ
>>786
俺はソ連プレイもしくはイギリスプレイがしたいな。
東部戦線やノルマンディーは欠かせない。

何よりドイツの電撃戦に怯えてみたいw
788名無しさん@非公式ガイド:2007/04/11(水) 22:10:07 ID:QtyVLT0S
このゲームだと、Bf109Gって活躍期間が短いよね・・・
ちょっと残念
789名無しさん@非公式ガイド:2007/04/12(木) 14:23:09 ID:J3bGHuyf
質問なんですけど、まだ初期版から修正版への交換は受け付けてもらえますか?
790名無しさん@非公式ガイド:2007/04/12(木) 21:26:00 ID:qDYRv0Sc
受け付けてなかったら詐欺じゃね?
791名無しさん@非公式ガイド:2007/04/12(木) 21:58:32 ID:a/PjxzlI
中古屋さんでは、初期版をまだ見かけるな・・・
792名無しさん@非公式ガイド:2007/04/12(木) 23:58:55 ID:bmX2WHXi
一週間ほど前に初期型買ってきました^^
793名無しさん@非公式ガイド:2007/04/14(土) 03:27:11 ID:8hvXHT2a
修正版は、中古どころか新品も、ゲーム屋さんでは見かけないな・・・売ってるのか?
794名無しさん@非公式ガイド:2007/04/14(土) 07:58:39 ID:OKsndOwa
安い!と思って中古屋で買ったら赤ディスクだった。
結局交換しないで新品の青ディスクを買い足した。

ケースバイケースで赤と青を使い分けて遊んでる俺。
795名無しさん@非公式ガイド:2007/04/14(土) 13:47:01 ID:NGaI31m+
PzKwWDに四機進化させたら退化しちゃった;;
また作り直ししたほうがいいですか?
796名無しさん@非公式ガイド:2007/04/14(土) 16:36:09 ID:OmbnzpSS
昔は、総合的には進化だと思って使い続けてたな
進化したのに弱くなるはずない。そんなのありえねーって
実際大幅に戦力ダウンした記憶はない
対人攻撃力高いし、防御力も上がってたしね

しかし、それが全て間違いだったと、このスレ見て思った
797名無しさん@非公式ガイド:2007/04/14(土) 17:00:05 ID:NGaI31m+
ポーランドの7TPって軽戦車相手だと先手取られるんです。
あんまりにも弱いので全部廃棄して3号Eにもどしました。
これでよかったのな
798名無しさん@非公式ガイド:2007/04/14(土) 20:52:54 ID:PQD6Hsw7
W号戦車には1942年の六月まで進化させないのが、まずは定石。
799名無しさん@非公式ガイド:2007/04/15(日) 00:13:53 ID:W5m5djwD
>>797
7TPは時期的に言って、かなりの強敵だからな・・・。
都市に陣取られると、厳しい。
800名無しさん@非公式ガイド:2007/04/15(日) 17:02:10 ID:zFyfpW9M
助言ありがとうございます。やはり進化はさせないほうが
よかったみたいですね。よかった・・・
ただいまノルウェーですが・・・どなたか編成などのポイントを・・・
戦車がやくにたたないよ;;
801名無しさん@非公式ガイド:2007/04/15(日) 17:42:57 ID:eOm21bVa
>>800
まずは駆逐艦を数隻、輸送機×2。
東海岸の空港を速攻で占拠してイギリス海軍の迎撃拠点とする。

しばらく進めて軍資金が貯まったら空母と艦載機×4。で二回目へ。
802虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/15(日) 17:46:37 ID:qshBfc96
「淫乱肉便器と淫乱肉便器候補」への間接的道程(1)

http://jbbs.livedoor.jp/game/36649/
「虚構世界 円の紋章」からどうぞ。
803名無しさん@非公式ガイド:2007/04/15(日) 20:39:31 ID:zFyfpW9M
助言ありがとうございます。最初に早速駆逐艦を三隻購入して迎撃体制を
整えてみました。山岳が崩壊後怒涛のごとく敵艦船が攻めてきました。
最初にケイジュンがきまして、三対の駆逐で迎撃しました。一隻沈んで
なんとか倒しましたが、次のジュウジュンにもう一体も撃沈され
ただいま、駆逐艦一隻になって;;今必死で急降下爆撃を作っております。
駆逐艦よわすぎる・・・育つまでが大変そうですね〜
804名無しさん@非公式ガイド:2007/04/15(日) 20:42:47 ID:8vtd7RVO
ドリキャスでやってたとき
自分のターンが来るまでリアル15分かかって噴いた
最後のコマを制圧すれば終わりなのに味方CPUが周辺埋め尽くして
近寄ることすら出来ずに噴いた
805名無しさん@非公式ガイド:2007/04/15(日) 21:13:39 ID:eOm21bVa
>>803
駆逐艦で敵艦を攻撃してはらめぇです。
駆逐艦は地上ユニットを撃破して育てるのです。
敵艦は厳しいですが、急降下爆撃機を捨てる覚悟でぶつけましょう。
806名無しさん@非公式ガイド:2007/04/15(日) 22:38:32 ID:b0UsL5/d
いつぞや、工作車の登場時期について質問したものですが
あれからフランスソンム→アフリカ戦線→イランイラクへと転戦して
トルコ参戦で仮想エンドへたどり着きました。

いやぁ〜デマーグ使えすぎ、戦車活躍の場、殆どなかったです。
もっぱら150mm野砲群と空軍力でクリアしたようなものです。

二周目は艦隊育成したいですね。
807名無しさん@非公式ガイド:2007/04/16(月) 05:33:57 ID:9icm13gq
>デマーグ使えすぎ、戦車活躍の場、殆どなかったです

・・・って、スゴイたくましい発言ですね。惚れましたw
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809名無しさん@非公式ガイド:2007/04/16(月) 17:14:21 ID:qxpyKv6R
1周目でそのルートならV号JもW号F2もラス2つ前のエルアラメインまで出ないから
戦車育ててるヒマがない。デマーグ頼りになるのも無理ないよ。
それに経験値MAXのデマーグなら初期シャーマン相手に十分勝てるしな。

逆に言えば、トルコ参戦で仮想エンディングに持ち込めず、
スターリングラードやハリコフに流れ込んだ場合は地獄を見ることに・・・
810806:2007/04/16(月) 22:14:35 ID:mV/Al67l
キレナイカでは海路で持って行く物が限られるので
野砲(+輸送車)とデマーグと補給車。歩兵は空輸。

アフリカ戦線はロシア戦線と違って1点突破が多いので
空爆と間接射撃であらかた破壊してから残敵掃討に出撃。
このとき非装甲ユニットには無慈悲の機銃掃射。
もちろん対空ZOC張りはおてのもの。

アフリカの夏は天候ONでも毎日晴れなので、
デマーグ+ハーフトラック部隊はスピードが落ちることもなく
進む進む。戦車を持って行ってはよいが追いつけないことも。

最後の最後トルコ参戦でようやく大平原へ。ここで初めて戦車戦らしき様相に
なるものの、待ち伏せでT34/76撃破までしてくれるというたのもしさ、強。

守りは弱いので単独で前に出ないよう気をつければ
これほど使いやすいユニットもなかったです。補充もしやすいし。

まあ後半は通用しないでしょうが超お役立ちユニットでした。
811名無しさん@非公式ガイド:2007/04/16(月) 23:27:09 ID:zYPgn6+w
そんなゲームはいやだ
812名無しさん@非公式ガイド:2007/04/16(月) 23:34:56 ID:dbU3H9Zf
中断していたファレーズからやってみた。
何、この爆撃機の嵐。

こいつら本気かと思うほどに爆撃しまくりんぐ。
パリ解放ではなく、パリ爆撃。
枷の無い連合軍はこんなものなのかと恐ろしさを感じた。

というかね、ひたすら爆撃しまくりで、こいつら補給はどうするのかと小一時間。
勝つより引き分けを考えているのなら正しいのだろうけど。
813名無しさん@非公式ガイド:2007/04/17(火) 00:14:20 ID:dT4GgjIc
>アフリカの夏は天候ONでも毎日晴れなので、
>デマーグ+ハーフトラック部隊はスピードが落ちることもなく
>進む進む。戦車を持って行ってはよいが追いつけないことも。

↑あれだな、806氏はロンメルの再来ってことでw

まっでも、キレナイカあたりだと、戦車待ってる時間がもったいないって
のは分る。
ベンガジに上陸した地上部隊が前線に来るまで、けっこうかかるんだよ
ね・・・。
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815名無しさん@非公式ガイド:2007/04/18(水) 01:35:04 ID:gods3/3c
キレナイカ→トブルクってMAPに変化がないからイヤだな。
816名無しさん@非公式ガイド:2007/04/18(水) 03:00:24 ID:KIZwh70b
キレナイカで大勝利すればおk。
817名無しさん@非公式ガイド:2007/04/18(水) 06:02:53 ID:ta510ZLK
キレナイカで大勝利は無理だろ、普通に。
818名無しさん@非公式ガイド:2007/04/18(水) 08:16:58 ID:TDCsU9sq
>817
陸路から要塞を抜いて期限内はまず無理でしょ。
首都が一つなので戦爆と爆撃機を海上から迂回して突入させてクリアしました。
819名無しさん@非公式ガイド:2007/04/18(水) 22:51:14 ID:Y6ynpzbF
>>818
そっか・・・トブルク周辺でいつも手こずって、ギリギリ間に合わないから
大勝利は無理だと思ってた。

でも、あの右下の英軍首都にJu88A4は届くとして、Bf110Cは届くのかなぁ?
820名無しさん@非公式ガイド:2007/04/18(水) 23:24:17 ID:KIZwh70b
>819
降伏さえさせれば帰りの燃料は考えなくていいし。

ってもう完全にゲーム的な攻略ですがw

地上部隊やBf109は敵のバトルやハリケーンを引きつけ、
Bf110Cで首都近くを索敵させ、Ju87Rで首都上の敵を一掃し
Ju88A4を首都上に置いたら、Bf110Cでまわりを(全部でなくてよい)
適当に固めて1ターン耐える。

これでどんな首都も2ターンで落ちまふ(ああ無敵のルフトバッフェ)。
マップによって首都の周りの皮をむいていくのに時間がかかりそうなときは
生産空港を先に爆撃するのも有効ですね。
戦闘機以外に経験つんだ爆撃機が全滅させられることはあまりないので。

キレナイカの場合は敵の水上部隊を先に完全につぶしておかないと
発見されやすく難しいかも。
821名無しさん@非公式ガイド:2007/04/18(水) 23:30:00 ID:KIZwh70b
>ああ無敵のルフトバッフェ

ただしアメ公がやってくるまでの期間限定orz
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823名無しさん@非公式ガイド:2007/04/20(金) 00:08:59 ID:MnPxKcdm
>>820
遅くなったけど、レスサンクス。
Bf110Cの使い方はよくわかった。キレナイカあたりだと、イギリス軍の空港も
少ないから、それができるのか・・・。
824名無しさん@非公式ガイド:2007/04/20(金) 17:42:33 ID:+s+DjnVS
ウホッ キ レ ナ イ カ?
825名無しさん@非公式ガイド:2007/04/20(金) 17:51:09 ID:+x/mRGx2
サレルノをしのいで(もちろん天候オフw)、
大勝ノルマンジーと勝利アンツィオの両方を手に入れました。

どっちを先にするのが、おもしろそう?
826名無しさん@非公式ガイド:2007/04/20(金) 20:55:35 ID:SxYWgS8o
アンツィオ大勝利→ノルマンディーがおすすめw
827名無しさん@非公式ガイド:2007/04/20(金) 21:43:41 ID:LUUAaJKi
>>825
最終マップでは艦艇があるとクリアの確率が上がるのでまだ育ててないならアンツィオに
行こう。あるなら飛ばしても良いかも知れない。

ただ、初戦はFw190aでマスタングと戦わないと逝けなくなるので(D9はノルマンディー最初に
エントリー)きついけれど。まあ、それくらいしか違いは無いわけだけれど。
828名無しさん@非公式ガイド:2007/04/20(金) 22:03:20 ID:+x/mRGx2
>>826
アンツィオからノルマンディーに行けたんだ。しらんかった。

>>827
センカン2、ジュウジュン1、ケイジュン1。
クチクカンとセンスイカンは5から8隻はあるかな。
経験値はほとんどないけど(2周目なんで金のあるとき買いだめしたw)。

これって少ないですか?
829名無しさん@非公式ガイド:2007/04/20(金) 22:16:14 ID:LUUAaJKi
>>828
わからない。なんとなく戦艦5隻は欲しいような。
あればあるだけ良しだから。
830名無しさん@非公式ガイド:2007/04/21(土) 01:31:34 ID:FMgn+BTI
>>828
戦艦二隻あれば、かなり有利に戦える。
重巡以下は潰して、対空車両や戦車でも作った方が良いような?
831名無しさん@非公式ガイド:2007/04/21(土) 03:28:26 ID:oPv6N7bQ
いや、2周目なんだし、コレクションは大事にすべきだな。
832825:2007/04/21(土) 10:38:22 ID:w6CWzqZk
昨日、アンツィオを始めたけど、きびしいね。

FW190Aがいきなり通用しなくなってるし、
シュトは即遷都だし。
最初のシュトに置いたデマークや88も即殺で、
なんだかかわいそう。

大勝利なんて夢のまた夢ですね・・・。
833名無しさん@非公式ガイド:2007/04/21(土) 12:32:16 ID:Iwq8qQ37


       株式会社チキンヘッドは発売前から自社製品に欠陥がある事を最初から知っていたようで

      ソフト発売直後、自社HPの掲示板を素早く閉鎖して苦情を書き込めないように逃亡を図った


      卑怯な会社ですわ・・・

834名無しさん@非公式ガイド:2007/04/21(土) 14:40:02 ID:ln+RXbG8
>>832
いえ、大勝利するにはセーブ&リセットを多用すれば出来ない芸当ではないですよ。
その前に前提条件として戦艦が多めに要りますが。
835名無しさん@非公式ガイド:2007/04/21(土) 23:57:32 ID:yxr2BFID
>>832
60ターンだから、なんとかガンガレ。
836名無しさん@非公式ガイド:2007/04/22(日) 10:47:41 ID:NUy4JDng
>>835
おう、がんばってみるわ。
しかし、FW190A−Dもガンガンやられていく。

対空がカギだね。
(いいアイデア
教えてくださいww)

それよりもセンカンが強いのにはびっくりした。
こっちも相手のクチクカンやケイジュンを一撃で沈めていく。 
837名無しさん@非公式ガイド:2007/04/22(日) 14:23:19 ID:BVES/MhA
俺アンツィオは2周目遷都しなかったなぁ・・・どうやったんだっけ。
たしか最初から数ターンはひたすら対空車両や高射砲とか出しまくって
敵機掃討に専念してたと思った。港だけはセンカン系を配備優先で運用。
FW190Aは主に爆撃機や攻撃機に。サンダーボルト等の相手は車両&艦船で。
それでも突破されるんで、4ターン目までは「5回プレイ&セーブしてその中で
一番いい結果から戦績少なかった
回ものから続行とかやってたなw

しまいには対空攻撃に駆逐艦まで駆り出して対米空ZOC組んでた。

南東から上がってくる英陸軍に対応するのはだいぶ後でも間に合うと思う。
838837:2007/04/22(日) 14:35:26 ID:BVES/MhA
すまん、専ブラの誤作動で校正途中で送っちまった。
要するにLOAD&SAVEで敵COMのプレイを何度かやらせて
一番こっちに有利な結果になったものを選んで続行してたってことで。


よりによってズルした部分の説明を書き直さなきゃならんとは・・・恥だ
839名無しさん@非公式ガイド:2007/04/22(日) 18:16:23 ID:oJ077Vcx


       株式会社チキンヘッドのズル

       欠陥品が発売された直後、即座に自社サイトの掲示板を閉鎖して

       苦情を書き込めないように逃亡した事



840836:2007/04/23(月) 12:25:43 ID:fEKYFV9z
>>837
ありがとう。こんばん、一からやってみる。

> 要するにLOAD&SAVEで敵COMのプレイを何度かやらせて
> 一番こっちに有利な結果になったものを選んで続行してたってことで。

俺もこの間、そのやり方に気づいてやっているよ。
841名無しさん@非公式ガイド:2007/04/23(月) 21:48:13 ID:gGyBq4SN
間違って動員兵をエントリーしてしまったら……やっぱりリセットですか?
842名無しさん@非公式ガイド:2007/04/23(月) 21:52:26 ID:tKBehG0d
俺なら100%リセット
843名無しさん@非公式ガイド:2007/04/23(月) 23:31:25 ID:0TkS5Ncu
>>841
残り面も少ないから、そのままでも良いような気がw


そういえば、自軍で棄却すれば友軍@CPの生産パターンにも影響するんだっけ?
844名無しさん@非公式ガイド:2007/04/24(火) 06:57:46 ID:HzPdbAmc
俺は、動員兵エントリーしちゃったよ・・・
反撃でしか、Pファースト撃てないんだなorz
845名無しさん@非公式ガイド:2007/04/24(火) 17:38:04 ID:r+cbSjfW
棄却しようとしたら、「いいんですか」みたいな警告がでたので、
最後の面でエントリーしてみようかと思っているけど……そんな余裕あるのかな?
846名無しさん@非公式ガイド:2007/04/24(火) 23:34:03 ID:S2gSqRbv
>>845
エントリーしても使う暇はないと思われ。
使うようならその戦争はもう終わっている。
847名無しさん@非公式ガイド:2007/04/24(火) 23:41:39 ID:XiIpMc2P
まさに史実通りってカンジでよろしいんじゃあるまいか。
848名無しさん@非公式ガイド:2007/04/25(水) 09:43:53 ID:zJcQycS0



        もう株式会社チキンヘッド開発のソフトは

        欠陥品ばかりなので誰からもエントリーされない件について



849名無しさん@非公式ガイド:2007/04/25(水) 21:21:18 ID:kFHA2flc
ドウインヘイよりもコウカリョウヘイを使いたいこの頃・・・
850名無しさん@非公式ガイド:2007/04/26(木) 00:45:59 ID:s5AuaQFQ
コンシューマーでアドバンスド大戦略の新作って期待できないのかな?
851名無しさん@非公式ガイド:2007/04/26(木) 18:49:31 ID:WJgO8ZlA



     テクスチャー貼りかけのまま途中で放ったらかしときながら

           アドバンスド大戦略2001「完全版」と 詐欺を働いた

          株式会社チキンヘッド社製品は買わないでおこうね

           社員の質が劣悪だから欠陥てんこもりだし


852名無しさん@非公式ガイド:2007/04/26(木) 19:15:24 ID:YPCvvXon
まだ始めたばかりの初心者です。
みなさんの好きなMAPはどこですか?
よかったら理由も教えて下さい〜
853名無しさん@非公式ガイド:2007/04/26(木) 21:16:48 ID:bO6akv5q
好きなマップは低地諸国。
理由は何度もプレイして、各ヘックスごとに思い入れがあるからw
854名無しさん@非公式ガイド:2007/04/27(金) 01:29:02 ID:2ztUFFIf
>>852
アンツィオ。
最初に配置した部隊が時間稼ぎとなってその後の奪回に繋がるという設計が上手い。
当時これを考え出した人は凄いと思ったMAPだった。
855名無しさん@非公式ガイド:2007/04/27(金) 10:44:09 ID:7IjVRyYP
シーライオンかな。
バトルブリテンの鬱憤を戦艦並べまくって晴らすのが好きw
856名無しさん@非公式ガイド:2007/04/27(金) 13:02:34 ID:354kWFbD
上のほうで「アンツィオがんばる」といってたものだす。

>>854さんおっしゃるとおり、
劣勢から「いかに奪回していくか」のアンツィオマップは、
ほんとうにおもしろいです。

というか854さんみたいなMAPの捉え方はしたことなかったですね。
新鮮な見方ですね。

現在、最初奪われたシュト近くで
FE190−D9の部隊がひとつ孤軍奮闘中で、
援軍がくるの待っています。

現在、東側海岸線と中央から、南下中です。

857名無しさん@非公式ガイド:2007/04/27(金) 23:07:19 ID:rKAroM5i
狭いマップは好きだな。
ギリシャとか。
858名無しさん@非公式ガイド:2007/04/28(土) 01:05:23 ID:0dSoLzNT
ピョートルクフとか。
859名無しさん@非公式ガイド:2007/04/28(土) 14:15:59 ID:sGS7xqcH
低地諸国はクリアさせてくれないので嫌いです。
860名無しさん@非公式ガイド:2007/04/28(土) 14:21:10 ID:0dSoLzNT
下手すぎwwwww
861名無しさん@非公式ガイド:2007/04/29(日) 18:23:00 ID:kmkCb61Q
852ですが、アンツィオ面白そうですね〜
私は現在、低地諸国なのでまだまだ先です・・・
ループして大勝利する予定でしたが勝利クリアしちゃおっかな〜
862名無しさん@非公式ガイド:2007/04/29(日) 21:03:15 ID:vReCzqC+
低地諸国は大勝利だとマジノ行きだからなぁ・・・
低地諸国で苦戦しているなら、勝利してソンムに行った方がいいと思う。
863名無しさん@非公式ガイド:2007/04/29(日) 21:04:19 ID:3JHxT4WK



       ぼくのちんぽも株式会社チキンヘッドの欠陥製品みたいに

         左上に向かいます



864名無しさん@非公式ガイド:2007/04/29(日) 22:19:05 ID:6/elMppg
なんだかこのゲームは将来を見据えて兵器生産して行くのが
重要なんだなあ、とようやく気がついた。
アンツィオとかで、慌てて作っても間に合わない(T_T)

とりあえず、トルコ参戦あたりで、一回クリアして、
所有数を増やしてからやるのがよさそうかなあ?
865名無しさん@非公式ガイド:2007/04/30(月) 10:27:04 ID:ltVNMXVT
>>864
アンツィオ攻略中のもんです。
邪道かもしれませんが、2周目の方が戦力の出し入れができる分、
ラクさは全く違います。戦術は組み立てやすいですね。

ところで、どなたかアンツィオマップについて教えてください。
米と英を降伏させたけど
パルチザンがのこっているせいか、終わらない。
こいつら全滅させないと無理なの?
シュトはヤマで爆撃できないようだし。
866名無しさん@非公式ガイド:2007/04/30(月) 11:11:08 ID:06YlZhix
全滅させてください。
867865:2007/04/30(月) 12:00:14 ID:ltVNMXVT
>>866
ありがとう。

なんか戦力の大半を動かさずに、
アメリカに集中してたターンがもったいない。
大勝利できるかな。
868名無しさん@非公式ガイド:2007/04/30(月) 21:38:52 ID:iw3UMLyB
パルチザンは生産可能箇所が、たしか・・・3箇所。
ここを爆撃機かなんかで塞いでしまえば・・・あとは楽。
869名無しさん@非公式ガイド:2007/04/30(月) 21:52:19 ID:3hdc+nUk
パルチザンの生産箇所って、どれも森かヘイチ?
山にはないの?
870865:2007/04/30(月) 23:07:05 ID:rm/l94hi
>>868
サンキュー。生産箇所は確かに3カ所でした。
聞かなかったらやばかった。
>>869
アンツィオに関してはアレチだけ。ヤマは生産してませんでした。
871名無しさん@非公式ガイド:2007/04/30(月) 23:20:20 ID:3hdc+nUk
サンキュー!
パルチザンの生産箇所の場合は、アレチでも爆撃できちゃうわけか
872名無しさん@非公式ガイド:2007/04/30(月) 23:24:07 ID:rm/l94hi
>>871
いや爆撃はできなかった。
爆撃機を置いて生産させないようにしたよ。
873名無しさん@非公式ガイド:2007/04/30(月) 23:27:44 ID:3hdc+nUk
あ、そうですか。よくわかりました。
ありがとう。
874名無しさん@非公式ガイド:2007/05/01(火) 01:47:36 ID:OgcUCGyc
ブタベスト進行中。JS-2とガチで戦う。
経験値MAXのカノン砲で攻撃。撃破無し。
ちょwwwwwおまwwwwwwっうぇwwっうぇえええww

この戦車無敵すぎ。戦艦ですらダメージを与えるカノン砲が通じないとは。
そりゃブタベストは陥落するわな、3ターンで。援軍するどころじゃない。
パンターでどうにか数台削れるけれど、被害も大きい。
875名無しさん@非公式ガイド:2007/05/01(火) 01:52:41 ID:nEruLgRz
>ちょwwwwwおまwwwwwwっうぇwwっうぇえええww

おまえはvipperかw
876名無しさん@非公式ガイド:2007/05/01(火) 08:26:00 ID:noJiJm1X
これってメガドラ版と難易度同じ?
あの地獄の難易度で俺は挫折したんだけど
877名無しさん@非公式ガイド:2007/05/01(火) 23:42:04 ID:5IPFvlm+
>>874
JS-2対策としては・・・
地上で打ち合うなら、ティーガーU以上、ヤクトティーガーあたりは欲しい。
間接攻撃なら、Sティーガーと210_ロケット砲が意外と通用するかも。

まぁ、500キロ爆弾で航空攻撃するのが一番なんだけど・・・。
878名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 16:12:16 ID:jSN1XbTN
ソ連のシナリオに行きたいんですけど、どーすればいいんでしたっけ?
メガドラ版ではソ連シナリオやってたんですけど、途中でデータ消えちゃって、それ以来・・・
どなたか教えてください!!
879名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 16:55:26 ID:mZK3ZdAE
>>878
このスレの7に神がいる。
880名無しさん@非公式ガイド :2007/05/02(水) 19:19:30 ID:2zbPOm0e
便乗で質問させて。
修正版に交換しようかメガドラ版をやろうか考えてるんだけど、
修正版のCPUアルゴリズムってメガドラと比べてどう? どっちが楽しめる?
ま、修正版に交換してメガドラ版をやる、って選択も有りだと思うけど。
やるならどっちがお勧め?
881名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 19:49:50 ID:cVqxeQ+1
修正版はメガドライブ版よりやや難しい。
特徴としては軍事費に余裕があって、且つユニット登場枠に空きがあるならせっせと
生産してくる。そしてこちらの生産首都目がけて一斉に突っ込んでくる、片道攻撃で。
マップ開始時にこちらのユニットが出そろっていない状態で下手を打つと首都周りが
敵航空兵器で埋め尽くされて遷都する羽目に。

まあ、それでもCPUなんである程度慣れたら進める難易度ではある。ドイツ最終マップ
は無理だと思うけれど。
882名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 22:18:58 ID:MQ8c0m59
話の流れをぶったぎるけど

ようやく一週目をクリアしたよ。
これから所持兵器に余裕を持ちながら二週目を楽しもう。
883名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 22:57:42 ID:cVqxeQ+1
>>882
頑張れ。いきなりパンター出して圧倒的戦力でのプレイもやってみよう。
884名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 23:10:43 ID:6Un49B3d
よーしこの連休でオジサン久々にファレーズ再開しちゃうぞー
885名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 23:12:08 ID:cVqxeQ+1
>>884
頑張れ。
追い越してブタベストでJS-2と戯れているおじさんがいますよ。
886名無しさん@非公式ガイド:2007/05/02(水) 23:44:54 ID:zlrMYkLF
>>880
修正版交換は着払いだしコストはかからないのでやっとけば?
マップ画面のユニット表示に最初違和感ある位で後は問題ないよ。
メガドラ(実機)ならCPUの思考時間で途中で頓挫しそう。SRAMの寿命も恐い。
887名無しさん@非公式ガイド :2007/05/02(水) 23:58:48 ID:2zbPOm0e
>>881 >>880
そうなのか、ありがとう。
久しぶりにやってみようと思ったら、交換してなくて放り投げたままだったので。
>>883
2週目は「開発年月日が来ないと持ち越しユニットをマップに出せない」って昔ここの板で読んだんだけど。
実際のところどうなんですか?
888名無しさん@非公式ガイド:2007/05/03(木) 00:31:12 ID:YXsFFJOt
>>887
出せる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wwiidengeki/5679259.html
参考にドゾー。
889名無しさん@非公式ガイド:2007/05/03(木) 07:30:18 ID:WD/xCHi+



      欠陥品のほうが敵陣営が首都を放棄するので楽勝なんだよね〜

         ゲームにならない欠陥品製造会社、株式会社チキンヘッドより



890名無しさん@非公式ガイド:2007/05/03(木) 07:47:36 ID:E1jmsRwd
おお、これでロ助行ける。
ちなみにまだフランスソンム。
891名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 02:22:23 ID:y/bh7BAs
東部戦線はスモレンスクからの中央軍集団ルートへ行く人が一番多いのかな?
892名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 02:44:26 ID:OMFsKH4K
チキンヘッドは名誉毀損で訴えないのかな?
たしか、事実を書いたとしても相手を貶めるための書き込みだと、
名誉毀損が成り立つんだよね?
893名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 07:12:06 ID:brUoI1ow



           金がないんだってよw


    株式会社チキンヘッドみたいな卑怯な会社が被害者ヅラして告訴する姿をボクも見たいよw


894名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 07:37:41 ID:brUoI1ow

ああ、これ読んだからキレたのねww

ADVANCED大戦略2001完全版
テクスチャを途中で放棄したものを「完全版」と偽って販売した

スタンダード大戦略
2部構成である事を黙って販売した

スタンダード大戦略 前編
ティーガーの登場する東部戦線「前」で前編が終わるのに大々的にティーガーを
パッケージ絵に使ったりティーガーのペーパークラフトをオマケに同梱して購入者を騙した

PS2版アドバンスド大戦略
いい加減な手抜き作業で恐るべき欠陥品を作り、発売元のセガに莫大な損害を与えた

PS2版アドバンスド大戦略
その欠陥が発覚するより前に、自社HPを速やかに閉鎖して苦情の一切を書き込めないように
逃亡を図り現在に到っている


895名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 07:39:14 ID:brUoI1ow

てーせー


PS2版アドバンスド大戦略
その欠陥が発覚するより前に、自社HPの掲示板を速やかに閉鎖して苦情の一切を
書き込めないように 逃亡を図り現在に到っている



896名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 09:38:53 ID:doV+cwPP
ソンム大勝。次はユーゴスラビア大勝すればロ助だぜ。
897名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 21:32:58 ID:TbTQYZK1
ユーゴ→ギリシャ経由の南方軍集団ルートもおすすめ。
ロストフで泣くのも、また良き哉〜。
898名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 21:53:08 ID:cLCm7AfM
首都を爆撃後、崩壊状態にしてさらに爆撃して
修復不可能にって、どっかに書いてたけど崩壊状態
からさらに、爆撃できないんだけどなんで?
899名無しさん@非公式ガイド:2007/05/04(金) 22:39:48 ID:Wq+GSSYI
>>898
それが出来たのはMD版。
PS2版になってから、そのバグ技は修正されてしまった。残念。
900名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 00:12:32 ID:pdnljTWZ
どちらかというと、オリジナルのように森にできないPS2版がバグ
901名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 11:47:04 ID:SEn51McU
896だけど、ユーゴ→ギリシャ→ロストフはメガドラ版でやったことあります。
ロストフでタイガーTがワラワラいたから部隊を分けて進軍したらボロカスでした。
今スモレンスクで冬将軍待ち。
902名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 15:52:28 ID:pdnljTWZ
メガドラ版やってた奴らは三十路かその一歩手前だよな?
なんか人生って時が経つのが早すぎるんだが・・・これもバグか?
903名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 16:33:30 ID:OcdeNmpU
とんでもない、むしろ四十路ですよ
加速度的に年月の流れが早くなっていくのを痛感してる
ついこの前生まれたと思った子供がもう小学生だ
904名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 17:50:04 ID:SEn51McU
896ですけど、私は二十歳半ばですよ。メガドラ版やってたときは小学生でした。
小学生の時にこのゲームはちょっとキツかったのかも。
でもアフリカ、イタリアではかなりに善戦しましたよ。

レトロゲームを今やるとつまんなく感じるけど、アドバンスは今でも面白いと思うのは、私だけでしょうか・・・
905名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 17:57:37 ID:zkHlIZ2i
>>904
小学生にしてAD大戦略をやる強者か。流石だな。
SLGの面白さは他のゲームとは違うからレトロが云々言える出来でも無い気が。
ターン制のSLGは悲しいかな、他のゲームとは違ってあまり多くないというのもあるかも。
俺が知ってる範囲で他にやったSLGといえばファミコンウォーズくらいだから。
906名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 18:55:07 ID:SEn51McU
896です。確かに言われてみれば、仰るとおりですな。
SLDってアドバンスとかの事ですよね?提督の決断とか?
907名無しさん@非公式ガイド:2007/05/05(土) 19:02:08 ID:pdnljTWZ
>>903
すでに40代の人もいるんですかwww
お子さんもいらっしゃるようで、このゲームをやってる人は、
自分のような社会不適合者ばかりではないようですねw
908名無しさん@非公式ガイド:2007/05/06(日) 08:04:20 ID:b5MtQRfk
株式会社チキンヘッド

ADVANCED大戦略2001完全版
ドリームキャストから数えて3作品目となるのにいまだにテクスチャを
途中で放棄したまま。それを「完全版」と偽って販売した

スタンダード大戦略
「前編」「後編」の2部構成である事を消費者や各ゲーム雑誌に黙って販売した

スタンダード大戦略 前編
ティーガーの登場する東部戦線「前」で前編が終わるのに大々的にティーガーを
パッケージ絵に使ったりティーガーのペーパークラフトをオマケに同梱して購入者を騙した

PS2版アドバンスド大戦略
いい加減な手抜き作業で恐るべき欠陥品を作り、発売元のセガに
莫大な損害を与え、信用を大きく失墜させた

PS2版アドバンスド大戦略
その欠陥が発覚するより前に、自社HPの掲示板速やかに閉鎖して苦情の一切を書き込めないように
逃亡を図り現在に到っている


いや〜株式会社チキンヘッドって、本っ当〜に卑怯な会社ですねぇ〜
それではまた会いましょう〜

909名無しさん@非公式ガイド:2007/05/06(日) 08:06:08 ID:w/PyKZyn
モスクワ2Pzパルチザンって降伏できないのですか?
奴らの首都と思われる場所は占領出来ませんでした。
910名無しさん@非公式ガイド:2007/05/06(日) 08:27:24 ID:43bU4Sv5
今だに手に入れられない30代の俺。。。
911名無しさん@非公式ガイド:2007/05/06(日) 10:26:18 ID:ew3WZ6YH
>>909

ヒント:スタンダードプレイでパルチザンをプレイヤー操作
912名無しさん@非公式ガイド:2007/05/06(日) 11:15:36 ID:w/PyKZyn
>>911
爆撃だったのか〜!!ありがとうございます。
にしてももっと早くに気づけばヘーブナーも降伏せずに
すんだかもしれないなぁ
913880:2007/05/07(月) 22:42:16 ID:nZ11b5hF
今日ようやくコンビニから郵パックで送ったよ。修正版が来るのは来週かも。

昔ファミ通に「一生遊べるゲーム」と書かれてたけど、
発売16年後の今でも楽しめるわけでひょっとすると本当に一生遊べるような気もする。
エディットモードで自作マップを交換し合えるようなシステムがあれば最高だけどね。
914名無しさん@非公式ガイド:2007/05/08(火) 06:54:57 ID:NBpyy3/5
PS2過渡期に株式会社チキンヘッドが出した史上最悪の欠陥品「アドバンスド大戦略」はこんなソフト

●MD版の収録無し (株式会社チキンヘッドのクソアレンジのみ)
●エディットモード無し(改修版にも追加なし、あると無いとでは価値が断然違う)
●エディット不可のため多国籍軍が作れない(おもしろくないね)
●カクバクダン無し(チキンヘッドが平和団体からの抗議を恐れた為)
●通信対戦不可能 (無くても困らないが改悪点であることに変わりはない)
●兵器カタログ通常版に同梱なし
●不必要なポリゴン兵器(戦闘時にカメラワークが殆ど無い固定画面では無意味、しかも変なモデリング)
●戦闘画面改悪、謎の六角地形(MD=ロード皆無、チキンヘッド=戦闘前ロード4秒、戦闘後ロード6秒、計10秒)
●性能表画面改悪(MDは性能表表示ロードなし、チキンヘッド=兵器表示に1秒読み込みあり)
●進化・改良・他画面改悪 (チキンヘッド=「ウィーン」とアホな音を立て改良兵器などが上から降りてくる)
●64部隊以上の兵器のストック不可(ある条件で500部隊ストック可能で召還も可だが不具合、バグがある)
●ナッター(本来着陸不可)の修正無し (改修しても変更なし)
●カール(本来列車状態で砲撃不可)の修正無し (改修しても変更なし)
●V-1(本来任意に操作・着陸補給不可)の修正無し (改修しても変更なし)
●表記変更無し(例:ドイツテイコク カッタラオウチ テイチショコク) (改修しても変更なし)
●駆逐戦車・牽引対戦車砲・牽引ロケットのデータ変更無し (改修版も使えないクソデータ)
●Js-2mの防御修正無し (防御力90、MDのまま有り得ないクソデータのまんま)
●タイプライターの再現改悪 (チキンヘッド社員は難聴なのか耳コピすらできずシュビビシュビビ変な音)
●ここまでビジュアルをいじっておきながらBGMはMD版のままチープ (改修版でもアレンジなし)
●隠し自走榴弾砲、B-29エノラーゲイなど無し(MDより総兵器数減少)
●終始画面が暗くぼやけていて総ての面で視覚的に見づらい (改修されず)
●メモリーカードのチェックなどでセーブ・ロードに10〜20秒かかる(改修版は途中でフリーズしそうで恐い)
915名無しさん@非公式ガイド:2007/05/08(火) 06:55:40 ID:NBpyy3/5
●PS2電源入れてからゲーム開始まで40〜50秒はかかる(HDDに入れる価値すらないし)
●文字フォント改悪 (チキンヘッド=白い縁取りの文字は背景と混ざって読みづらく書体も幼稚)
●ユニットアイコン改悪(チキンヘッド=歩兵など味のあるヘルメットのアイコン廃止、グチャグチャで判別難しいアイコン)
●通常MAP画面が汚い(チキンヘッド=地形記号が一部おかしいなど醜く不必要にアレンジされている)
●火炎放射の火炎エフェクトが「ライフル」w   (ライフル弾が飛びますw)
●迫撃砲のエフェクトも「ライフル」ww  (ライフル弾が飛びますww)
●バズーカ砲、P,シュレッゲのエフェクトも「ライフル」www   (ライフル弾が飛びますwww)
●爆撃機などの6機編成のユニットが合流で10機になる(いい加減にしろ、欠陥会社チキンヘッドよぉ)
●戦闘結果はロードしても毎回同じ結果が出る
●一部のBGMが一瞬止まる
●ユニットの駒を移動させると曲がり角などでピタッピタッと止まる
●別売りで1800円以上する冊子に誤字(キログラムと書くべきところをグラムと書いてあるw)
●カールレッシャとカールセンシャの兵器グラフィックが同じ(MDは斜め俯瞰の格好イイ列車絵と戦車絵があった)
●GASが残り少なくなっても数値が黄色や赤で表示しない(チキンヘッド=いやらしい振動のみ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
○戦闘結果予想値の算出がデタラメ      改修版で解決  
○CPUが左上に行軍して全くゲームにならない  改修版で解決
●間接攻撃するとフリーズする欠陥、改修なし
●イラン・イラクの首都あべこべな欠陥、改修なし
○都市耐久値の回復量が2しか回復しない欠陥  改修版で解決
●山岳など侵入不可地形に入る車輌ユニットの欠陥、改修なし 
●索敵中級にしても敵が見える欠陥、改修なし
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
916名無しさん@非公式ガイド:2007/05/08(火) 22:10:54 ID:fsvZiEKB
>>913
修正版が届いたら、報告よろしく。
まだ交換を受け付けているのか、気になるのでw
917名無しさん@非公式ガイド:2007/05/09(水) 12:56:16 ID:u90+8FBG
>>916
公式の更新情報で常にトップに残ってるから問題ないだろ
ttp://ages.sega.jp/
918名無しさん@非公式ガイド:2007/05/09(水) 21:12:27 ID:n8o71ABO
やるゲームが無くなったので、またぞろプレイ再開します。ヨロシク。
919名無しさん@非公式ガイド:2007/05/10(木) 01:09:10 ID:eIlFDgew
>>914−915
なんだ、PS2版は改悪か。
期待してたのにがっかりだ…。
920名無しさん@非公式ガイド:2007/05/10(木) 03:17:58 ID:sF847PRr
エルアラメインやってますが一つしかない空港にイタリア軍の軽戦車がのさばって航空部隊が出せなくなった
空港周囲はガラ空きなのにどいてくれる気配は全くなさそうです。
921名無しさん@非公式ガイド:2007/05/10(木) 11:00:13 ID:yzvILDlb
>>920
イタ公の空港を占領→セーブ&ロード→仲良く進軍

でどうでしょう。航空機ナシだと辛いと思うんで…
922名無しさん@非公式ガイド:2007/05/10(木) 19:15:02 ID:UgVEz0Qy
イタ公は根こそぎ消滅させるべき。だって、イタリアだぜ!?
923名無しさん@非公式ガイド:2007/05/10(木) 20:53:42 ID:ZCf2rCP5
>>922
同意。

エルアラメインではイタ公は進軍の邪魔にしかならんので
頃合を計って早めに潰すがよかろ。
924913:2007/05/10(木) 21:11:37 ID:O01DPo/l
>>916
今日届いた。コンビにでは水曜着と言ってたから、即日発送してくれたみたい。
DISKだけ取り替えるのかと思ってたら、パッケージに封がしてあって丸ごと交換。
もちろん中身は青DISKだった。

ちなみに当方、神奈川です。
925名無しさん@非公式ガイド:2007/05/10(木) 21:58:31 ID:D1FD/Vfu
>>924
無事、届いたのか、良かったな。
とりあえず、ポーランドから?それとも左上版である程度進めていたの?
926名無しさん@非公式ガイド :2007/05/10(木) 22:07:13 ID:O01DPo/l
>>925
我慢してトブルクまで進めてたけど、こんなゲーム二度とやるか!と止めてしまって。
その後、他のゲームでメモリーが圧されたので、データ消したんだよね。
それっきり放っていたので。最初からです。
927名無しさん@非公式ガイド:2007/05/10(木) 22:10:15 ID:D1FD/Vfu
>>926
そっか・・・トブルクまで行ってたのか、ちょっともったいないかな?
でも、まぁガンガレ。
928名無しさん@非公式ガイド:2007/05/11(金) 18:13:22 ID:i8xLC3va



     セガは株式会社チキンヘッドに損害賠償請求しないの?

     もっとも賠償できる金なんて無いんだがwwww



929名無しさん@非公式ガイド:2007/05/11(金) 21:51:38 ID:oeF6BYR3
三号J型(50ミリL60装備してる奴)って何年何月に開発されるか、知ってる方いますか?
930名無しさん@非公式ガイド:2007/05/11(金) 22:20:43 ID:tOekphDN
>>929
>>2を見ると、ヒントがあるかもしれない。
931名無しさん@非公式ガイド:2007/05/11(金) 22:52:16 ID:oeF6BYR3
あら、まんま書いてありましたね(笑)
失礼しやした!!
932名無しさん@非公式ガイド:2007/05/12(土) 14:53:40 ID:opfjlL/l
2週目でウラルにきました。
ひどいです、あっという間にボコボコに。

どうしたものかな、と考えて、
そういえば、シナリオの最初の難易度設定で
変更すると少しは楽できるかな、とか思ったのですが。
これって、ここで変更すると、以降のルートも
大勝利に進めなくなるのでしょうか?
それともウラルで大勝利ができないってことでしょうか?
933名無しさん@非公式ガイド:2007/05/12(土) 15:07:48 ID:7WlzkUJb
>>932
その面だけじゃないか。

俺はシシリーをそのやり方でズルしたが、
次のサレルノで大勝していまノルマンディ。




934名無しさん@非公式ガイド:2007/05/12(土) 17:42:54 ID:opfjlL/l
そうですか。ありがとうございます。
じゃあとりあえず、ズルして先に進めようかな?

スタート、ロード、スタート、ロードの繰り返しには飽きました。
935名無しさん@非公式ガイド:2007/05/12(土) 21:42:53 ID:Zs/D/wX9
ウラルは防衛ラインの構築がキモだな。
これに失敗するとどうにもならない。
しかしなんとか構築に成功したとして、20ターン近くもの防御戦闘を強いられる。
936名無しさん@非公式ガイド:2007/05/13(日) 01:02:55 ID:pxEn6FjY
ノルマンディーってアメ公のシュトを全部潰しても、
降伏しないんだね。

また、生産都市を落とせばいいの?
937名無しさん@非公式ガイド:2007/05/13(日) 02:13:02 ID:j9QkujTQ
あの人工島の中に隠れ首都があるからね・・・ノルマンディーは。
938名無しさん@非公式ガイド:2007/05/13(日) 16:20:04 ID:uWvmUP4P



   欠陥を隠すようにコソコソする粗悪企業、株式会社チキンヘッドみたいなもんか




939名無しさん@非公式ガイド:2007/05/13(日) 20:50:48 ID:s10ml8p0
ウラルやっていたら一日かかってしまった……。
合間合間にいろいろとしていたのは確かだけど、
早くなったPS2でこれだから、昔は大変だったんだなあ、と。
940名無しさん@非公式ガイド:2007/05/14(月) 07:19:35 ID:DPNkvZOS
>>939
MD版だと、平日平均1〜2ターンしか進められず、戦争を、1日1日リアルに進める状態でした。
広いマップだと、COMの思考時間が、30分〜1時間以上、ひどいと、そのままフリーズしました orz

941名無しさん@非公式ガイド:2007/05/14(月) 07:32:30 ID:6ZsvmHtZ



   株式会社チキンヘッドの欠陥品なんか、間接攻撃しただけでフリーズするんだぜw



942名無しさん@非公式ガイド:2007/05/14(月) 23:10:38 ID:Tb9SVTMN
マーダーUに未だに会えない・・・
943名無しさん@非公式ガイド:2007/05/15(火) 11:51:29 ID:ZIWISCD3
●●●株式会社チキンヘッド●●●

●アドバンスド大戦略2001完全版
ドリームキャストから数えて3作品目となるのにいまだに兵器のテクスチャを途中で投げ出して放置
したものがあり、それを「完全版」と名乗って販売している

●スタンダード大戦略
「前編」「後編」の2部構成である事を消費者や各ゲーム雑誌に黙って販売
購入者は最後までプレイしてやっと半分しか収録されてない不完全品という事に気づかされる

●スタンダード大戦略
前編・後編に分けている事を購入希望者に気取られないようにする目的で
前編に登場しないはずのティーガー戦車を大々的に前編のパッケージ絵に使い、また
ティーガーのペーパークラフトをオマケに同梱するなどの偽装工作を図った

●PS2版アドバンスド大戦略
自社製品である「ADVANCED大戦略5」の開発中だった為、そちらに人材を注ぎ
PS2版はその片手間の移植になり、実にいい加減な手抜き作業でデバッグすらも怠った

●PS2版アドバンスド大戦略
結果、恐るべき欠陥品が完成し、発売元のセガは莫大な損害を被った
また金では買えない「信用」をも大きく失墜させた

●PS2版アドバンスド大戦略
その欠陥が「発覚するより前に」株式会社チキンヘッドは自社HPの掲示板を速やかに閉鎖
苦情の一切を書き込めないよう逃亡を図り、現在に到っている
欠陥が発覚しない内から掲示板を無期閉鎖したという事は事前に欠陥を知っていたという事である
944名無しさん@非公式ガイド:2007/05/15(火) 21:42:13 ID:DdFXqT/1
結局、ファレーズ引き分けで、アルンヘムだよね?
945名無しさん@非公式ガイド:2007/05/16(水) 19:55:32 ID:FPS0ZcrB
このスレの4を参照するといい。
俺もよく参照してるよ。

俺今スモレンスクやってるけど、T34/76B強い・・・
こっちは三号H型といえど全部エースなのにボロボロです。
946名無しさん@非公式ガイド:2007/05/16(水) 21:55:24 ID:7dv9qrjo
3号じゃ、T34相手にはツライねぇ・・・。
まぁ4号でもどうにもならないからなぁ。
947名無しさん@非公式ガイド:2007/05/16(水) 23:02:30 ID:dXcMKZO2
戦車でやりやっちゃダメだよ〜
948名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 08:58:34 ID:2kq+mzMa

      それ以前に

       株式会社チキンヘッド製品=欠陥品 を買っちゃダメだよ〜



949名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 20:26:57 ID:OZcKIOzH
945です
みなさん露助と、どうやって戦ってます?
今のわたしの戦力
Bf109F×9
Bf110E×2
ユンカースD ×2
3号H  ×15
Sdkfz7/1×7
自走高射砲×8
歩兵   ×3
150カノン ×1
その他補給車、輸送車、使い捨て爆撃機。
以上。
主力が全部エースで潰したくないもんだから、突っ込めないんですよね〜・・・
950名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 21:26:37 ID:L8FdU0qx
ユンカースが少ないのは先を見越して?
自走高射砲無駄じゃね?
ホヘイ少なくね?
カノン砲少なくね?
951名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 21:32:38 ID:sWtCQ0dB
飛行機で突っ込んで、カノン砲で追撃、残余を戦車で潰してじわじわと責める。

なんとなく戦車が多いような気がするけど、
ここらへんは好みだからなあ。

952名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 22:17:17 ID:OZcKIOzH
945です
ユンカースは先を見越して少なくしてます。
自走高射砲はMD版で航空部隊が敵機にボロカスにやられたから、今回多めに作ってみました。
ホヘイ少ないのは、自走高射砲作りすぎたため。
カノンは、前も一つしか作ってなかったから、今回も一つでいいかなあと思って。
高射砲とホヘイの比率は勘弁してもらうとして、戦車処分してカノン増やした方がいいかな?

皆さんどんな編成ですか?
953名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 22:33:06 ID:PiF87NKk
現在、スモレンスクなんでしょ?
だったら今の編制で、そんなに問題ないと思う。

ただやっぱり戦車が多すぎの感じがあるけど・・・。


ちなみに俺はアフリカ戦線なので戦車はもっと少なかった。
フレンチアフリカに辿り着いたところで、戦車は5部隊w
さすがにこの少なささはどうかと思ったよ・・・。
954名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 22:33:41 ID:APmNKGBV
>>949
・戦車大杉。
・野砲と列車砲は各3あれば最高。
・歩兵は4−5部隊はあった方が良い。
・自走高射砲の数は適正。
955名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 22:36:22 ID:L8FdU0qx
自走高射砲って、天候オフ+リセット技が前提だったらいいかとも思うが。。。
天候オン+リセットなしでやってる俺にはありえんわ。
全然当たらないしwww
956名無しさん@非公式ガイド :2007/05/17(木) 22:38:06 ID:GSUu1pHl
戦車は8部隊あたりでいいんじゃない? 歩兵は+3部隊くらいあったほうがいいかも。

ところで地名見て楽しんでるんだけど、
ワルシャワのマップだけ「モドリン要塞」ってのがあるね。
何でこの要塞だけ名前付いてるの? 他のマップはないのに。
957名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 22:41:45 ID:jvoaaxka
>>945
なかなか凄い部隊構成だなあ・・・。
以下、42年くらいの俺のおおまかな部隊構成
Bf109×6
Bf110×4
Ju87×4
輸送機・爆撃機×2
3号×8
Sdkfz7/1×4
88mmFlak×4
歩兵×6
カノン・輸送車・補給車×4
列車・装甲列車×2

反撃なしで一方的に攻撃できて、天候にも左右されないからカノン砲は最低4部隊は必要だなあ。
958名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 22:42:25 ID:PiF87NKk
>>956
イタリア戦線で名前の付いている要塞があったよ。
グスタフラインだっけかな?
959名無しさん@非公式ガイド:2007/05/17(木) 23:59:10 ID:YrNZ4j8N
みなさんの編成を見ていると、やっぱり対戦車自走砲とか駆逐戦車は趣味の兵器みたいだな・・・
960名無しさん@非公式ガイド:2007/05/18(金) 07:34:25 ID:BxQS3N8E





        もう売りあげの見込めない株式会社チキンヘッドの欠陥品スレで

        そんなにがんばっちゃってどうするの






961名無しさん@非公式ガイド:2007/05/18(金) 19:55:19 ID:DCwh7q9y
945です
俺究極に自分に甘いから、自分のターンだけ天候OFF、索敵初級でやってるの・・・
とりあえず戦車と自走高射砲潰して、カノンとホヘイ増やします。
962名無しさん@非公式ガイド:2007/05/18(金) 22:18:09 ID:lHkjQO22
28 エジプト シリア  イランイラク  イランイラク   トブルク
29 イラン イラク   トルコ参戦   トブルク     トブルク
30 エル アラメイン  ニアイースト  仏アフリカ    仏アフリカ   35
31 ニア イースト   トルコ参戦   トルコ参戦    仏アフリカ
32 トルコ参戦     架空エンド   スターリン    ハリコフ
33 フレンチアフリカ  ハリコフ(注)  シシリー     シシリー
34 シシリー      ノルマンディー サレルノ     サレルノ
35 サレルノ      ノルマンディー アンツィオ    アンツィオ
36 アンツィオ     ノルマンディー ファレーズ    ファレーズ   60
37 ウラル       コーカサス   セバストポリ   セバストポリ
38 ノルマンディー   アルンヘム   アルンヘム    ファレーズ
39 ファレーズ     ブダペスト   ブダペスト    アルンヘム
40 アルンヘム     アルデンヌ44  アルデンヌ44   ドイツ
41 アルデンヌ 44   ブダペスト   ブダペスト    ドイツ
42 ブダペスト     ドイツ     ドイツ      ドイツ
43 ドイツ

(注)シーライオン、コーカサスを大勝利で経過してきた場合は架空エンド
一部、マップ名称を省略してます。スターリングラード→スターリン、フレンチアフリカ→仏アフリカ
963名無しさん@非公式ガイド:2007/05/18(金) 22:18:55 ID:lHkjQO22
一部、テンプレ修正してみたよ。
ファレーズ引き分けの件。
964名無しさん@非公式ガイド:2007/05/19(土) 08:06:21 ID:74i0Ue/e
これも一部修正してみたよ
●●●株式会社チキンヘッド●●●の実態の件
●アドバンスド大戦略2001完全版(PC)
ドリームキャスト版から数えて3作品目となるのにいまだに兵器のテクスチャを途中で投げ出して放置
したものがあり、それを「完全版」と偽って販売
●スタンダード大戦略(PS2)
「前編」「後編」の2部構成である事を消費者や各ゲーム雑誌に黙って販売
購入者は最後までプレイしてやっと半分しか収録されてない不完全品という事に気づかされる
●スタンダード大戦略(PS2)
前編・後編に分けている事を購入希望者に気取られないようにする目的で
前編に登場しないはずのティーガー戦車を大々的に前編のパッケージ絵に使い、また
ティーガーのペーパークラフトをオマケに同梱するなど数々の詐欺行為で偽装工作を図る
●セガエイジス版アドバンスド大戦略(PS2)
自社製品である「ADVANCED大戦略5」も開発中だった為、そちら優先的に人材を注ぎ
PS2版は片手間の移植に。結果いい加減な手抜き移植となり、デバッグ作業すらも怠る
●セガエイジス版アドバンスド大戦略(PS2)
またライセンス表示を欠落させ、一度製造した製品を全て破棄し発売延期に
●セガエイジス版アドバンスド大戦略(PS2)
いい加減な手抜き作業&デバッグ作業すらも怠った事による悪質な欠陥が見つかる
それはゲームとして成立不可能な致命的なもので、発売元のセガは莫大な損害を被り、
また金では買えない信用をも失墜させた
●セガエイジス版アドバンスド大戦略(PS2)
その欠陥が「発覚するより前に」株式会社チキンヘッドは自社HPの掲示板を速やかに閉鎖
苦情の一切を書き込めないよう逃亡を図り、現在に到っている
欠陥が発覚しない内から掲示板を無期閉鎖したという事は事前に欠陥を知っていたという事である
●アドバンスド大戦略5(PC)
歴代AD大戦略の救世主的存在だった「IV号戦車F2型」を削除。ナッターやマウスなどの兵器らもバッサリ削除
A型B型など、同じ3Dモデルを使い回した兵器ばかりが増え、それだけで2000種類とカウントしている
965名無しさん@非公式ガイド:2007/05/19(土) 11:49:30 ID:N1yVE+PN
関連スレ
アドバンスド大戦略[AGES2500]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1140688702/
966名無しさん@非公式ガイド:2007/05/19(土) 20:39:14 ID:PCqETgZV
>>959
ADVANCEのゲームルールだと、駆逐戦車・突撃砲は使いにくいからなあ・・
やっぱり使う人は少ないと思う。
俺は突撃砲万歳な人間だけど、どうしても戦車類は4号虎豹で編成しちゃうし。
2001だと、移動後も攻撃出来るよ(優先度下がるけど)。
967名無しさん@非公式ガイド:2007/05/19(土) 21:27:37 ID:JziOwySY
>>945
まだ見てるかどうかわからんが、別に「勝てる編成」でプレイするばかりが脳じゃないよ
そもそもどんな編成しようが本来なら負けた戦いなんだから

駆逐戦車は総合的に考えるとイタリア戦線でのエレファントが一番活躍すると思う
趣味とかでなくマジで貴重な戦力になった
968名無しさん@非公式ガイド:2007/05/19(土) 22:19:32 ID:cT7ILzI3
>>967

43年エレファント登場で翌年ヘッツァーに上書きされるんだよね。
ここでラインに乗せるのを拒否すれば、ヤクト虎がエントリされた時に
エレファントが生産可になる。アルデンヌ44あたりから使えるはず。
前にキャンペーンでブタペストで瀕死のY1がエレファントの大量生産で
かなり生き延びた記憶がある。
969名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 01:55:34 ID:rbOljLas
>>967
でも、PS2版になって、全滅覚悟でエレファントに突っ込んでくる米英軍戦車・・・という
現象が無くなったからなぁ・・・。
MD時代と比べると戦力としてのエレファントはパワーダウンしてると思う。
MD時代は、なにより弾切れが怖かった記憶がある。
970名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 07:47:23 ID:aMAvRJIg
945です
ちゃんとまだ見てますよ。
負けた戦いだから好きなように編成すればいいよね。
971名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 12:03:51 ID:eO351W0J
PS2過渡期に株式会社チキンヘッドが出した史上最悪の欠陥品「アドバンスド大戦略」はこんなソフト

●MD版の収録無し (株式会社チキンヘッドがクソアレンジ化したもののみ)
●エディットモード無し(MD版にはある。あると無いとでは価値が断然違う)
●エディット不可のため多国籍軍が作れない(MD版は可能。これがまた面白いのに作れないんだね)
●カクバクダン無し(MD版にはある。チキンヘッドが平和団体からの抗議を恐れた為)
●通信対戦不可能 (MD版は可能。無くても困らないがMD版より劣ってることに変わりはない)
●兵器カタログ通常版に同梱なし(つまりPS2版はソフト2500円+冊子2500円=5000円もするのである)
●不必要かつ変なモデルのポリゴン兵器(戦闘時にカメラワークが無い固定画面なのに何故かポリゴン使用w)
●戦闘画面でロード長い(MD版=ロード皆無、チキンヘッド=戦闘前ロード4秒、戦闘後ロード6秒、計10秒)
●戦闘画面改悪(PS2版=6角形のフィールド内に部隊をすし詰め状態に押し込んで戦闘が開始される)
●性能表画面などが改悪(MD版=性能表表示ロードなし、PS2版==兵器表示に1秒読み込みあり)
●進化・改良・他画面改悪 (PS2版=「ウィーン」とアホな音を立て改良兵器などが上から降りてくる)
●64部隊以上の兵器のストック不可(クリア後に約500部隊ストック可能で召還も可だが欠陥が幾つもある)
●ナッター(本来着陸不可)の修正無し(MD版からの仕様だが、他をクソアレンジするくらいなら直せよ)
●カール(本来列車状態で砲撃不可)の修正無し(他をクソアレンジするくらいなら直せよ)
●V-1(本来任意に軌道修正・着陸・補給不可)の修正無し(他をクソアレンジするくらいなら直せよ)
●表記変更無し(例:ドイツテイコク カッタラオウチ テイチショコク)(他をクソアレンジするくらいなら直せよ)
●駆逐戦車・牽引対戦車砲・牽引ロケットのデータ変更無し (他をクソアレンジするくらいなら直せよ)
●Js-2mの防御修正無し(MD版からの仕様だが、他をクソアレンジするくらいなら直せよ)
●タイプライターの再現改悪(PS2版=シュビビシュビビ変な音に変えられている)
●ここまでビジュアルをいじっておきながらBGMはMD版のまま(他をクソアレンジするくらいなら直せよ)
●隠し自走榴弾砲、B-29エノラーゲイなど無し(データはあるが使用不能。つまりMD版より兵器数減少)
●終始画面全体が暗くぼやけていて見づらい(家庭用テレビでの画像チェック作業を怠った証拠)
972名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 12:05:09 ID:eO351W0J
●左上の縮小MAPが半透明処理されており通常画面と干渉しあって見づらい(MD版=くっきり)
●メモリーカードのチェックなどでセーブ・ロードに10〜20秒かかる(MD版=セーブ・ロードは一瞬で終わる)
●PS2電源入れてからゲーム開始まで40〜50秒はかかる(MD版=企業ロゴを飛ばせてすぐ遊べる)
●文字フォント改悪 (PS2版=白い縁取りの文字は背景と混ざって読みづらく書体も幼稚化)
●ユニットアイコン改悪(PS2版=歩兵など味のあるヘルメットのアイコン廃止、グチャグチャで判別難しいアイコン各種)
●通常MAP画面が汚い(PS2版=地形記号が一部醜く不必要なアレンジがされている)
●火炎放射の火炎エフェクトが「ライフル」(MD版=炎のエフェクト。PS2版=ライフル弾が飛びますw)
●迫撃砲のエフェクトも「ライフル」(MD版=放物線を描く砲弾のエフェクト。PS2版=ライフル弾が直進w)
●バズーカ砲、P,シュレッゲのエフェクトも「ライフル」www(いい加減にしろ、欠陥会社チキンヘッドwww)
●爆撃機などの6機編成のユニットが合流で10機になる(いい加減にしろ、欠陥会社チキンヘッドwwww)
●戦闘結果はロードしても毎回同じ結果が出る(MD版=リセットするたびに戦闘結果が変化)
●一部のBGMが一瞬止まる(MD版=なめらかにBGMが永久ループ。PS2版=読み込みが一瞬入る)
●ユニット移動時ピタッピタッと止まる(MD版はスクロール時こそ止まるがPS2版は何も無くても一瞬止まる)
●別売りで1800円以上する冊子に致命的な誤植(キログラムと記載すべきところをグラムと書いている)
●カールレッシャとカールセンシャのグラフィックが同じ(MD版=斜め俯瞰の格好イイ列車絵と戦車絵があった)
●GASが残り少なくなっても数値が黄色や赤で警告表示しない(PS2版=いやらしい振動のみ)
○最悪の欠陥1 戦闘結果予想値の算出がデタラメ      改修版で解決
○最悪の欠陥2 CPUが左上に行軍して全くゲームにならない  改修版で解決
●悪質な欠陥1 間接攻撃するとフリーズする欠陥、改修版でも改修なし
○悪質な欠陥2 都市耐久値の回復量が2しか回復しない欠陥  改修版で解決
●イラン・イラクの首都あべこべな欠陥、改修版でも改修なし
●山岳など侵入不可地形に入る車輌ユニットの欠陥、改修版でも改修なし 
●悪質な欠陥3 索敵中級にしても敵が見える欠陥、改修版でも改修なし
●まだまだ記載されてない欠陥が幾つもある    改修版でも改修なし
973名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 21:45:17 ID:LplAFCn5
すいません、質問なんですが、PS2の初期に出たコナミのシュミレーションゲームご存知の方いますか?
日本が半分に別れた中の話だと思うんですが
名前を知ってますか?
974名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 21:55:29 ID:gllNex8M
なんだっけ・・・?
Ring of Red・・・とかそんなタイトルじゃなかった?
975名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 21:58:00 ID:gllNex8M
そろそろ次スレだね。
対戦車自走砲と自走重歩兵砲のLv2兵器の開発時期に関する注意・・・もテンプレに入れる?
976名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 22:03:50 ID:LplAFCn5
>>974
それです!わざわざありがとうございます!
m(_ _)m
977名無しさん@非公式ガイド:2007/05/20(日) 23:10:17 ID:PJt1VTmY
>>965
もテンプレに入れるのを推薦する。
978名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 21:06:13 ID:yhOPX8Wp
新スレ立ててこようか?
979名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 21:07:14 ID:qriGXVxW
>>978
ヨロ
980名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 21:26:31 ID:yhOPX8Wp
新スレ、建設してきました。

【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第8號
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1179749735/l50
981名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 21:32:25 ID:mzI2tLQL



       株式会社チキンヘッドの悪質なる欠陥報告も完了してきますた。




982名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 21:33:21 ID:yhOPX8Wp
こっちは埋め立てですかね・・・。
983名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 21:40:09 ID:qriGXVxW
>>980
ありがとう。

埋めたて地帯に向って、前進!
984名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 21:46:11 ID:qriGXVxW
これも次スレにいるかな?間違ってないよね。

モスクワ2Pzパルチザンって降伏できないのですか?
  ↓
ヒント:スタンダードプレイでパルチザンをプレイヤー操作。
    位置確認して爆撃。
985名無しさん@非公式ガイド:2007/05/21(月) 22:01:54 ID:PzW5AC0k
>>984
えーっと、どうだっけ?
モスクワは多分それでいけたと思うが・・・アンツィオのチトーパルチザンは爆撃不可だったかな。
986うひょのふ:2007/05/22(火) 11:31:58 ID:cWXn82t6
>>980 乙
どれ 新スレの建築度も上げるとすっか by工作車
987名無しさん@非公式ガイド:2007/05/22(火) 22:03:40 ID:4IlU3e4J
埋め立てましょう。

ついでに好きな戦闘爆撃機はMe410Bです。
988名無しさん@非公式ガイド:2007/05/23(水) 02:43:19 ID:C+bqdqNr
俺は シンエイタイ43 かな?
989名無しさん@非公式ガイド:2007/05/23(水) 02:47:56 ID:xSO7ZTkB
俺は、
経験地MAXで、序盤の敵航空機を打ち落とすエリートヘイ
990名無しさん@非公式ガイド
I号の対戦車砲を積んだやつ。
フランスで3号が全然相手にならなかった時に、こいつだけが先手を取れて、
色々な場面で助かった。