ACECOMBAT3_electrosphere ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@非公式ガイド:04/07/29 22:27 ID:???
噂によるとAC3のデザインは山下いくとがかんでたとかかんでないとか。
931名無しさん@非公式ガイド:04/07/29 23:50 ID:???
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1722.jpg

イーオンジェネレーター
932名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 01:52 ID:???
>>920
おおぅ、これはマニアックなモノを…ありがたくDLさせてもらいました。
ところで、このネタ元ってやっぱりシンシア嬢が参加していた画像飛びまくりの
没データのアレですよね?

そういえば、俺もこのスレで初めてレナがフィーを撃墜するムービーの存在を
知りました>台詞全部聞いてないかも

ついでに、別機体での高度記録、

35、217@Su-37 SuperFlanker(ミンナダイスキ!)
37、699@R-352 Sepia(シャトル、大気圏内)

PCのフライトシミュレーションでも、普通のSu-27で3万2千〜3万3千程度なので、
近未来テクノロジーを加えても、そこそこ忠実なのかな?
ついでに、『プルダウン警報=舵が効かなくなっていますよ警報』っぽい。
ブラックバードはまだ使った事がなかったので、次はRF-12A2でガンバッテみまつ。
933名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 01:58 ID:???
出場しているC-17は何だっけ?と思って、確認したらC-17Bですた。
ついでに、アントリオンが地上でギコギコ歩いているのを眺めていたら、
腹をこすってしまい。フランカーヲタに「へたくそだな、おまえ…。」との言葉を
もらいました。(ゼネラルルートでリベンジ決定)

>>923
雪深いと言う事はわかるんだけどね。>発射基地
そして、UEPOルートではガクガクブルブルで、下から迎撃する『FATES INTERTWINED』の裏、
公式のスタッフの言葉を借りれば、“ザッピング”ミッションの一つですね。
某エルジアンサイドネタじゃないけど、ACE6あたりで、敵側でプレイ出来る事になったら、
『待望の“ザッピング”が実現!』とかなるんだろうか? …orz >>924

設定資料は、俺も欲しい。きっちり作ってくれれば一万でも高くはないな。
シナリオを削られて謎を残すくらいならば、いっそのこと3枚組みで出してくれても
ヨカッタくらいだが、今でもディスク代えが面倒だと言う声は結構あるもんなぁ。。
934名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 02:00 ID:???
>>928
激しく同意しつつ、俺が好きなナムコゲーはなぜか世間一般からは評価が低く
次の作品では大きく方向転換をしてしまうようだ…と、愚痴ってみる。

>>929
謎と言えば、“Rナンバー”も十分謎ですよ。
既存のF、A、B等の代わりに、最初の番号が用途を指し示している事は
なんとなく分かるんだが、

例:
100番台 = 戦闘機(R101〜103デルフィナスシリーズ)
200番台 = 攻撃機(R201双胴低速、R211鯱みたいなカラーリング)
300番台 = 特殊(局地)戦機(R311レモラ、R352シャトル)
400番台 = 不明
500番台 = 輸送・旅客機(R501科学物質を散布、R505Uクラークソン代表、R531レモラ母機)
600番台 = 不明
700番台 = 戦闘ヘリ(R701)
800番台 = 補足よろしく♪
900番台 = 全翼機?(XR−900で試作機体なので、実用化されればR−901?)
935名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 02:02 ID:???

例えば、デルフィナスシリーズは、R-103で最終形態となっているけど、
次期戦闘機が開発された場合、R-104から始まるのか? もしくは、04から09は
デルフィナス改良型のものなので、R-111(試作機はXR-110)となるのか? …とか。
(他のシリーズの例から、後者の可能性が高いとは思う。)

>どうして一パイロットでしかないディジョンがレナを好きにできたのか
これについては“小五ロリ”を開いて導いたとk…ターン

>>931
教会?みたいだけど、確かによく似ているなぁ。。
936名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 02:08 ID:???
そうそう、言い忘れますたが、R352 Sepia を大気圏内で使った場合、
なぜか、スプレッドボムが選択できるんですよ。

これもやっぱり、宇宙から奇襲攻撃をかけるミッションか何かの名残なのかな?
…と疑っています。
937名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 02:48 ID:???
>>934
>800番台 = 補足よろしく♪

長レス乙。800番台は808のフォーカ(シャトル)がありますよー。
400、600は非番かAWACS系があるのかも。どっちにしろ未登場ですね。
900番台は無人機カテゴリかなと思ったり、思わなかったり。あ、ヘリコも無人だっけか。
実用化されたらXがとれてR-900じゃない?たぶん数字はそのまま。

メカデザはもう、最強なのに良い扱いされてないなぁ。攻略本の設定画(*´Д`)ハァハァ
ジオペリアのトンボのエンブレムとかも謎。「ニューコムのトンボ共」ってこと?


ところで>>920さん、スワローflashと言わずとも、スワロー風スキンとかどうですか?
僕も前に挑戦したんですが・・・。まずは2chブラとかwinampとかから!
938名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 03:11 ID:???
WMPのスキンでも良いね>データースワロー

AC3のデザインチームももちろん神だけど、
コンセプトに大阪万博を持ってきた由水氏が個人的にMVP
エキスポ・シティ最高!
コフィンではデルフィナス♯1だなあ

>>935
ビンゴ、ブラジリアのカテドラルでつ
以前に一度貼ってたのを忘れてたorz
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1723.jpg
http://www.mazurimages.com/Pics/Brazil/BrasiliaCathedral_1.jpg
939名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 08:13 ID:???
気がついた事があったのでもう一回カキコ。。

俺は、Xナンバー(実験機)と、Yナンバー(試作機)を思いっきり間違えていた!!

>>937
…と、いうわけで、XR-900は、本来ならば100番代か、200番代だけど
ジェネラルから持ってきたテクノロジーなので、今まで使ってなかった
900番代を与えられた、とも取れるし、元々900番代は実験機(X)専用だったとも考えられる。

各シリーズに、R-XX0がないのが、試作R100や、R200等が試作機扱いだった証拠。
…と、言いたいけれども、逆にYR100→R101ではなく、YR101→R101の可能性も
あるんだよな。 サンプルが少なすぎて、、詳細設定集があればなぁ。。

もう一つ、ゼネラルルートで、R808“白雪姫”確認しました。
見たところR352と違って同じシャトルとは言え、兵装は無いようなので、
800番台 = 宇宙開発用機 かな?

欠番を見て足りないのは、爆撃機(B)、哨戒機(P)、AWACSや電子戦機(E)、
給油機(K)、VTOL機(V)といったところか。
940名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 08:17 ID:???
高度記録:

39,789@RF-12A2 ブラックバード

3万9千200あたりまでは、順調に上がって行けるし、その高度でも四千Km超で平気でかっdで逝く。
但し、それ以降はじわじわとしか上がらず…というか、上がる前に作戦圏域を離脱してしまいそうになる。
4万`突破ハァハァは難しい

とりあえず、ここまでの記録まとめ。

35,217@Su-37 スーパーフランカー
36,355@R103 デルフィナス#3
36,430@X-49 ナイトレーベン
37,699@R352 セピア(シャトル、大気圏内)

なにげに限界区域での反応の違いも面白い。

・フランカーは、息も絶え絶えにあっぷあっぷしている。
・デルフィナス#3は、舵はほとんど効かなくなっているのに推力安定で不安はない。
・ナイトレーベンは、余力はあるし、頭は上を向いているのに高度が頭打ちになって
ずるずると機体が落ちていく感じ。
・セピアは、スピードは全然ないけど、変な話トルクがあると言うか、まだ余裕。
…でも上がらない。(安定性があるだけ?>>921)

>>938
(・∀・)b
R101は、UPEO初期機体から乗り換えて動きの軽さに感動したっけかなぁ。。

こんなの見つけた。Wikipediaのエースコンバット↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88
941名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 08:30 ID:???
毎度すまん、追加。

>EC-17U Globemaster lll
ニュース見る分かるが、本当はゼネラルとパークが結託した、フィー撃墜と言うか、
クラークソン抹殺に関与しているんだろうけど、あそこ以外のステージで出番がないので
演出共々削られたんだろうか?
942名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 09:22 ID:???
専用機との連絡が急に不通になったのはEC-17Uのしわざとみた
943名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 11:56 ID:???
!!
深けぇ。

>>939
>俺は、Xナンバー(実験機)と、Yナンバー(試作機)を思いっきり間違えていた!!
突っ込もうかと思ってたけどやめましたw

>欠番を見て足りないのは、爆撃機(B)、哨戒機(P)、AWACSや電子戦機(E)、 給油機(K)、VTOL機(V)といったところか。

http://banners.cside.biz/army_word1.htm
家ゲーの総合スレに張ってあったサイト見るとまだまだありそうだよ。

>>940
>オレのエースコンバットを返せ的な物
やっぱりシリーズファンにはウケ悪かったんだね。俺は3から入ったんだけど、アニヲタでも軍ヲタでもシリーズファンでもなく3マンセーでつ。なんだかんだで飛ぶのが一番気持ちいいのは3だし、純粋に戦闘機カコイイ!ってのも3だと思う。
ケチつけるとこはいくらでもあるけどさ、3は神ゲーだよ。(俺的神ゲーはドラキュラX、カルネジ、パネキット、X-com。・・・なんてこった!)

ちなみに好きな機体はセピアとブラックバード、好きな曲はmontageで。
944名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 14:04 ID:???
ゲームスタート時のログインからして芸になってるんだよな
「スフィアにアクセスする」という手順を踏ませ、一気にAC3の世界へと入り込ませてる

そしてエンディングを観た後は、この画面の別の意味も知ることになるわけだ
945名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 14:20 ID:???
全ルート制覇後に真ENDの一つも付けられなかったのかと小一時ry

BADもアナザーも在っていいがgoodもhappyもプレイヤーに選択させれ
ポリシーなのか何なのか知らんがユーザーの選択可能であろう部分を
制作者の意思で選択させない、みたいな匂いがすると一気に萎えるなあ
ゲームじゃなくて本でも書いてろ、とか思う室温33度の脳が煮える夏の午後
946920:04/07/30 14:58 ID:???
なんかスレも終わりに近いのに盛り上がってきとる
設定マニアは俺だけではなかった(違

>>929
>多分モビュラ
なるほど!モヤモヤが取れて少しスッキリ。そういえばリフトオフしてるロケットも出てたような・・・
>特殊部隊
技術者を消してまでプロジェクトをつぶす理由はなんだったんだろう。
ディジョンの言う「暗い過去の清算」だとしたら(つーかグローバル・ウェイの言っている非情な人体実験ってディジョンのことか?)、サイモンがヨーコを失ったのは自業自得なのか。その辺のことにはパークが関わってそうな気がするし・・・。

パークが実験機(ナイトレーベン)の提供を見返りにニューコムの独立を認めるも、科学者集団は独立に際して都合の悪い過去を清算(DOE破壊工作)。
パークは取引がナシメントにばらされUPEOに左遷。レナは電脳化して人が変わったディジョンに捨てられたといったところか(つかDOEはナイトレーベンの開発もやってんだよな。話が複雑すぎて訳わかんねぇ!)。

>>930
名前は忘れたけどゲームのUI部分はアーケードのテクノドライブと同じ人(ソースは失念)がデザインやってる。
なんでもフォントから自作したとか。
ttp://www.namco.co.jp/aa/am/em/techno-drive/main/backstory.html
↑こんな設定がテクノドライブに有ったなんて知らんかった。
947名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 14:59 ID:???
>>932
>没データ
存在は知ってるけど実際見たことは無いんだよね。情報つばめ会議の映像らしいが。
あの画像は、「情報つばめ会議に多大な影響を与えた元祖ネット討論番組」って設定だから(どうでもいい)厳密には違います。詳しいことは同梱の設定資料をw
>Sepia
ミッションシミュレーターでも宇宙面以外リストにでない(アペンドディスクのデータ)。なんかの裏技?

>>937
>スキン
当方マカーという罠。誰かが作ってくれるなら、部分部分のパーツ画像の提供ならできるかも。
>400、600番台
ニューコムのAWACSってやっぱR-505にお皿乗っけるのかなぁ。で、R-605とか。
考えてみたら、そもそもRナンバーのRってなんなんだろう。

>>941-942
なるほど!
948名無しさん@非公式ガイド:04/07/30 15:15 ID:???
RナンバーのRはRadicalですた。普通にPeak-a-boomに載ってたorz..
949名無しさん@非公式ガイド:04/07/31 10:18 ID:???
まずは補足、>>941でカキコした“クラークソン抹殺”のニュースについては、
EAPNの『クラークソン氏、亡命!』を参照してください。

>>943
(;´Д`)ツッコンデクレヨ!
リンクはありがd。そういや、ニューコムにも給油機があったな…と思って確認したら
R-501だった、、テヌキデスカ?(ちなみにUEPOの給油機は EK-17U)

>やっぱりシリーズファンにはウケ悪かったんだね。
俺は2、3、04の順で遊んだよ。
ミッション内容はエリア88の世界観を楽しめる2や、渋い演出がカッコイイ04
も好きなんだが、飛ぶ事の楽しさを実感させてくれるのは3が一番だなぁ。。

…受けているらしい“英語無線”も個人的には素人臭さと言うか、
声色をオーバーに造っている外人の役者は演技がヘタに聞こえる。
(もっと普通に喋るように演技指導しといてくれ>ナムコの中の人)

>>944
最初、アカウント名ってなにかとオモタヨ。
パイロット登録かな? とか考えていたら、即データスワローにアクセスして
ニュースが始まって…と。
950名無しさん@非公式ガイド:04/07/31 10:20 ID:???
>>945
あれだ、確かにサイモンは人口知能を作っていたが、単にディジョン抹殺なら
追撃&消去機能強化するだけで良く、をわざわざ世界を見せる必要もなかったハズ。
それなら、なぜわざわざすべてのエンディングを見る必要があったのか?
しかも毎回、同じ事を繰り返させられる…エターナル・ループな世界。

>マルチエンディングではなくて分岐も含めたひとつの話 >>929氏のカキコ参照

そう、奴はAIを媒体として、時間の制約が無い別次元の人間(プレイヤー)の力を必要としたんだよ!
“天国はどこにある? 空の上と、エレクトロスフィアの中に……。”
直射日光がマズーな、被りものの中の人もいるしそれで良い、、あひゃhたじゃあhn

…つか、サイモンのおっさん。 ディジョンを逆恨みするのは良いが、特殊部隊の隊員は
ちゃんと殺ったんだろうな?

>>947
ありゃ、違いましたか…残念。
設定ファイルを見たいのは山々なんですが、>>790のメアドでも愚痴っている通り、
今使っているOSでは残念ながらIEブラウザ以外は、日本語が文字化けして見れないんでつ。
(2ch専用ブラウザもフォントが対応してない。)今度帰国した時のお楽しみですね。
951名無しさん@非公式ガイド:04/07/31 10:23 ID:???
…セピアについては残念ながら宇宙面以外は使用不可になっているので、
没データ同様、この機体のみPS1でPARで“全機体使用可能”にして使いました。

ニューコムは、USEA国営の政府宇宙管理機構(EASA)が民営化と共に、
航空産業を吸収したのが始まり…とありますから、“パークがニューコムの独立を認めた”
と言う事はないと思います。

確かに2030年代に、科学者集団を保守的なゼネラルからニューコムに移籍させて
大もうけしたのはパークだし、それによってニューコムの発展も加速されたのも
事実ですが、そこにはゼネラル(ナシメント常務派?)が、何らかの理由
(サブリメーションに危険性を感じたとか)で、DOE計画を潰したりしたのも
絡んでいたんじゃないのかなぁ。

もちろん、スキャンダルをネタにナシメントはパークを自分の派閥下に置いた後、
手駒の一つとして、ゼネラル派閥が強いUPEOに作戦司令として送り込み、ついでにDOE計画の産物
ナイトレーベン&レナもUPEOに島流し(w。しかしパークは自分の野望が押させられず、
フェイス・パーク紛争をきっかけに(ry

少しずつでも、時系列を整理してみる必要がありそうですね。

…ところで、3の説明が少なすぎるWikipedia>>940に、リベンジしてみたいのは俺だけでつか?
952名無しさん@非公式ガイド:04/07/31 10:47 ID:???
英語無線て、英語のリスニングなんて出来んから聞いても分からなんのだし、
字幕を表示されてもゲーム中には読んでなんかられんし、
もう露骨に「かっこいいポーズ」的な要素でしかなくて寧ろ気持ち悪い。
3をアニオタ向けだのなんだの言うのはいいけど(いや本当は良くないけど、もう慣れたということで)、
その反動で単に「俺はオタクじゃないぜ!」的な格好付けだけに終始してるようなのは勘弁して欲しい。
953名無しさん@非公式ガイド:04/07/31 12:46 ID:???
エリっぱち風味の熱血硬派な1・2も最高だし、リリカルでちょっぴりセンチな4も最高
でも一番好きなのは3
954名無しさん@非公式ガイド:04/07/31 12:53 ID:???
ミッションゼロとかいうビデオも出てたのか
955名無しさん@非公式ガイド:04/08/01 01:03 ID:???
愛されてるねace3。

いつかまた新しい空をデルフィナスで飛びたいな
956名無しさん@非公式ガイド:04/08/01 03:03 ID:???
>>951
エルジア航空宇宙局EASA(Erusea Aeronautics and Space Administration)と
政府宇宙管理機構EASA(Euro-Asia Space Ad-ministration)って略式が同一名だけど
何か繋がりあるんかな?もし繋がりがあるんなら2005年、
ニューコムが官の時代からX-02という代物を作ってて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

・・・待てよ、官って言ってもエルジアじゃまいか_| ̄|○たぶん偶然だな。
957名無しさん@非公式ガイド:04/08/01 12:42 ID:???
猛暑のせいでレナが激ヤセしたらしい
958名無しさん@非公式ガイド:04/08/01 13:07 ID:???
>>957
宇宙服着てるのに?

>>947
米軍の次世代AWACSはお皿乗っけないらしい。
胴体側面にレーダー貼り付けた感じになるっぽい。
ニューコムの力なら元の機体の滑らかさを保ったままにできるだろうな。
959名無しさん@非公式ガイド:04/08/01 13:41 ID:???
>>956
3の舞台(2040年)には、エルジアもISAFも無い、大陸全部が
“一つの連邦国家”なので、略式同じで、名称改正の可能性はあるかも?
(さりげなくニューコム=オレンジで西側、ゼネラル=ブルーで東側だし)

しかも元エルジア領=敗戦国と言う事で、さながらアナハイムに就職した
元ジオニック/ツィマッド社員の如くいびられて、予算もカットされた上、
民営化の名の下に切り捨てられていたりしたんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

…とか思っていたら、ITTC の説明からするとパラレルっぽいな。

あと、Peak-a-boomや、ゲーム内で語られている事を元に、
ちょっとした↓年表を作って整理してみました。りべんじ〜♪

2023年:
・サイモン・コーエン、アクセル大学大学院『情報学研究科』博士課程終了。
同年、ゼネラルリソース社に入社。

2025年:
・ヨーコ・イノウエ、アクセル大学大学院『生理学研究科』博士課程終了。
同年、ゼネラルリソース社に入社。

2028年:
・ゼネラルリソース社において軍事的開発計画(通称『DOE計画』)始動。
主な研究内容は以下の通り、

− X−49 ナイトレーベン(新型戦闘機の開発)
− オプトニューロン(従来型 ENSIシステムに代わる情報伝達媒体の研究)
− サブリメーション(人格の電脳化、ヨーコ・イノウエ博士が基礎理論を構築)

2030年:
・紘瀬玲名(当時9歳)、パイロットとしての技量を認められゼネラルリソース社に入社。
DOE計画の一つであるオプトニューロン技術の被験者及び、ナイトレーベンのテストパイロットと
なると同時に、能力開発プロジェクト(〜2027年まで継続)に参加する。

・ヨーコ・イノウエ博士、DOE軍事研究所にて爆殺される。
当時。彼女の恋人だったGRDF所属パイロット、アビサル・ディジョンも巻き添えで死亡。

尚、公式発表は“研究中の事故”とされ、同研究所はただちに修復後、
DOE計画自体は継続された。(但し、サブリメーション技術については不明。)
961年表続き:04/08/01 13:48 ID:???

2031年:
・サイモン・コーエン、ゼネラルリソースからニューコム(ニューコム・インフォ)へと移籍する。

・GR社員のギルバート・パーク、同社から推薦を受けUPEOへと移籍。
(実際には同GR社、アルデス・ナシメントが、パークによるGR社員の
ニューコムへの大量移籍をネタに包括、配下に置いた後にUPEO内部の
ゼネラル派閥をさらに強固にする為に送り込んだもの、と考えられる。)

2032年:
・DOE極秘施設にて、ナイトレーベン及び、オプトニューロン完成。

2030年:
・ゼネラルリソース社、DOE計画を正式に中止する。

〜 中 略 〜 (2037年あたりに色々あるので整理中。。)

2040年:
・フェイス・パーク地方にて、ゼネラルリソースとニューコムが武力衝突。
(フェイス・パーク紛争=ACECOMBAT3の舞台)〜 後略
_____________________________________
メモ:
・ゼネラルの給油機は、KC-777。
・サイモンのデータスワローは、ver.4.4.2(しかもカスタム版)
962名無しさん@非公式ガイド:04/08/01 13:52 ID:???
すまん、一部修正。

誤:
>2030年:
>・ゼネラルリソース社、DOE計画を正式に中止する。

正:
>2033年:
>・ゼネラルリソース社、DOE計画を正式に中止する。
963名無しさん@非公式ガイド:04/08/01 16:47 ID:???
>>959
年表GJ!
次スレ(立てるんだよな!?)以降テンプレにしたらいいと思た。

>サイモンのデータスワローは
よく見るとDataSwallowじゃなくてSystemSwallowだったはず。
Windowsに例えるとDOSみたいなもんだと思われ。
964名無しさん@非公式ガイド:04/08/02 21:14 ID:???
>>963
訂正ありがd。
なるほどと思いました。。>DOS

次スレについては、ここ数日は例外だけど普段のこのスレの書き込みスピードならまだ大丈夫だろう、
と思って立ててません。(今回はあっちこっちでサーバー移転やら、閉鎖でデッドリンクやらで大変。)

>年表
細かい事象を追っていくと大変な事になるので、(データスワローの発売とか)
物語に直結した部分だけ抜粋しましたが、それでも結構ありますね。
今回はフォト・スフィアも引っ張り出して修正、加筆を行いました。

高度記録: >>940
29,707@F-16 ジャイルファルコン
34,642@R101 デルフィナス#1
34,969@F-15S/MT イーグル・プラス
35,297@F-22C ラプタ-U
36,116@R102 デルフィナス#2
37,036@XFA-36 ゲイム
38,554@UI-4054 オーロラ
38,784@R311 レモラ

2018年:
・アビサル・ディジョン、サンドバリーGR防衛大学『工学部航空宇宙科』卒業。
同年、ゼネラルリソース社に入社後、GRDFにパイロットとして配属される。

2023年:
・サイモン・コーエン、アクセル大学大学院『情報学研究科』博士課程終了。
同年、ゼネラルリソース社に入社。

2025年:
・ヨーコ・イノウエ、アクセル大学大学院『生理学研究科』博士課程終了。
同年、ゼネラルリソース社に入社。

2028年:
・キース・ブライアン、サンドバリーGR防衛大学付属高等学校卒業。
同年、ゼネラルリソース社に入社後、GRDFにパイロットとして配属される。

・ゼネラルリソース社において軍事的開発計画(通称『DOE計画』)始動。
判明している主な研究内容は以下の通り、

− X−49 ナイトレーベン(新型戦闘機の開発)
− オプトニューロン(従来型 ENSIシステムに代わる情報伝達媒体の研究)
− サブリメーション(人格の電脳化、ヨーコ・イノウエ博士が基礎理論を構築)

2029年:
・ガブリエル・W・クラークソン(USEA連邦議会 元・議員)、
設立直後の NUN 新国際連合に役員として就任。
966年表 ver.2.0:04/08/02 21:19 ID:???

2030年:
・紘瀬玲名(当時9歳)、パイロットとしての技量を認められゼネラルリソース社に入社。
能力開発プロジェクト(〜2037年まで継続)に参加する。

・ヨーコ・イノウエ博士、DOE軍事研究所にて爆殺される。
当時、彼女の恋人だったGRDF所属パイロット、アビサル・ディジョンも巻き添えで死亡。

尚、公式発表は“研究中の事故”とされ、同研究所はただちに修復後、
DOE計画自体は継続された。(但し、サブリメーション技術研究のみ凍結。)

2031年:
・紘瀬玲名、DOE開発チームによりオプトニューロン移植手術を受け、
同技術の被験者及び、ナイトレーベンのテストパイロットとなる。

・サイモン・コーエン、同社のギルバート・パークの手引きにより、
ゼネラルリソース社からニューコム社(ニューコム・インフォ)へと移籍する。

・GR社員のギルバート・パーク、同社から推薦を受けUPEOへと移籍。
(実際には同GR社、アルデス・ナシメントが、パークによるGR社員の
ニューコムへの大量移籍をネタに包括、配下に置いた後にUPEO内部の
ゼネラル派閥をさらに強固にする為に送り込んだもの、と考えられる。)

2032年:
・DOE極秘開発施設にて、ナイトレーベン及び、オプトニューロン完成。

2033年:
・シンシア・フィッツジェラルド、チョピンブルグ大学大学院『遺伝子工学研究科』修士課程終了。
同年、ゼネラルリソース社に入社。

・ゼネラルリソース社、DOE計画を正式に中止する。
967年表 ver.2.0:04/08/02 21:20 ID:???

2037年:
・ガブリエル・W・クラークソン、UPEO 治安維持機構 代表に着任。
以降、独自の『平和主義精神』政策に則り、『ゼネラルリソース社の持ち駒』と
揶揄されていたUPEOの体制変革を推し進めて行く。

・紘瀬玲名、GR社からUPEOへと移籍する。

・シンシア・フィッツジェラルド、GR社からニューコムへと移籍。
NEUにパイロットとして配属される。

2039年:
・フィオナ・フィッツジェラルド、エドワーズ大学大学院『航空工学研究科』修士課程終了。
同年、UPEOに配属。

・エーリッヒ・イェーガー、オックスフォーム大学『国際政治学科』卒業。
同年、UPEOに配属。

2040年:
・フェイス・パーク地方にて、ゼネラルリソースとニューコムが武力衝突。
(以後、フェイス・パーク紛争と呼称される。)

・UPEO内において、特別航空部隊『SARF』結成。(= ACE COMBAT3の開始)

〜 後 略 〜

・ディスクラベルの 2040 S.O.C Project ”NEMO” の意味。
・グローバルウェイ党が糾弾していた元ゼネラルの科学者達、(現・ニューコム社員)による
“非人道実験”と『S.O.C文書』の中身。
・インターフェイスにある、オリエンタル・コンピューター社(OC社)とは?
・『P.I.G.』の非フォンノイマン型生体コンピュータの実用化。
・サイモンが「“機械に人格を持たせるのは、神でもなければ無理”
但し、実在人物の人格をAI等にコピーする事は可能」と、フォトスフィアにて断言。
・『ゼペット計画』とは?(ピノキオのゼペットじいさん)
・レナの記憶が一部封印されていた理由。

備考:
スフィア放送大学の解説員は、アカの手先のオフェラ豚↓
「…特に謙虚なのは、共産主義の衰退と資本主義の時代−。
理想的な思想が、経済によって駆逐された歴史的な瞬間ではないでしょうか?」
『近代史への招待 第三回』 EAPN(ユージア国営放送)

…本来の共産主義と意味が違うし。。
969名無しさん@非公式ガイド:04/08/03 10:01 ID:???
970名無しさん@非公式ガイド:04/08/03 23:08 ID:???
>>965-968播(・∀・)GJ!!

>>968『ゼペット計画』補足

【ゼペット計画】
・ニューコムが研究を進める無人兵器搭載用AIの開発計画。AIにオリジナルの
知能を持たせることを目標としている。名の由来は「ピノキオ」に登場し、
星に願いピノキオに人格を持たせた老人ゼペットから。コーエン博士の命名。
971名無しさん@非公式ガイド:04/08/03 23:13 ID:???
こうして見ると
改めて3は異色作だったんだな・・・。
972名無しさん@非公式ガイド:04/08/03 23:27 ID:???
>>971
でもACシリーズの中で一番凝ってるよな。3の世界観マンセー。
973名無しさん@非公式ガイド:04/08/03 23:45 ID:???
サイモンって意外とネーミングセンスあるんだな・・・
974名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 16:51 ID:???
確かに凝ってるよな。
それ故、異端扱いされてるが
975名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 17:17 ID:???
そろそろ次スレ建てれよう
976名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 21:38 ID:???
>>970
補足、ありがとう。へぇ〜×5
しかし、サイモンのネーミングには見えん。。
案外ヨーコが、生前なにかの折りにつぶやいていたのを使っただけだったりして??

誤:2040 S.O.C Project ”NEMO”
正:2030 S.O.C Project ”NEMO”

ヨーコの爆殺とサブリメーション計画の凍結。
S.O.C計画に“非人道実験”。
そしてこのネモ計画もすべて2030年か…。

>>975
攻略サイトのリンクを整理しているので、もうちと待っててくれ。
977名無しさん@非公式ガイド:04/08/05 01:53 ID:???
>>968
>『P.I.G.』の非フォンノイマン型生体コンピュータの実用化。
ちょっとググって見たんだけど、どうも数学的な演算方法の違い?で今普及してるコンピュータはフォンノイマン型に分類されるらしい。
で、それ以外のコンピュータには量子コンピュータやニューロコンピュータ、DNAコンピュータがあるらしい(たまにニュートンとかに出てくる)。
ac3の生体コンピュータとやらはそのへんの物を指してるのでは。
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/digital/itan1.htm

あとP.I.G.I=不完全なAI だからP.I.G.のコンピュータっつー言い回しはちょっと変だと思う。

オリエンタル・コンピュータって他のロゴとは少し差別化されてない?
スフィアのログイン画面と、フォトスフィアの最初と最後、ちょうど現実世界とac3世界の間だけで使われてるし、Peak-a-boomにも載ってない。
勝手な想像なんだけど、この会社はac3世界とはまた別次元のものなんじゃ?
・・・ただの考え過ぎかなぁ。

>>976
2030年がシナリオのキーになるのか!本質に迫ってるみたいでワクワク。
そろそろキバヤシがでてきそう・・・
978名無しさん@非公式ガイド:04/08/05 06:12 ID:???
>>977
フォローありがとう。
確かに、ごっちゃになっていますね。
↓次スレのてんぷれでは直しておきました。
_______________________________

ACECOMBAT3_electrosphere ver.4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1091646868/l50
_______________________________

演算方法と言うより、確かノイマン型は、

電源ON → ハードディスクにアクセス→ BIOS実行 → OS実行 → 各種プログラム実行

…といった具合に、プログラムを記録媒体(ハードディスク)に記録し、実行の度に
それを呼び出して処理するタイプの事のハズ。(頭脳(CPU)と、知識(プログラム)が別々)

それ以外の方法は自然に“非ノイマン型”となるんだが、
プログラムが、CPUに組み込まれたような、、感覚的に人間に近いモノ
(人は状況、記憶、学習によって、すべて頭の中で判断し行動するよね?)
つか、自分の専門はエリックと一緒なので詳しい事は…専門家の人よろ。

キバヤシちっくに言わせてもらえば、

『ネモ計画』とは、脳だけをクローン出来ないので代わりに、電脳化志願の
被験者の脳だけ取り出して記憶を消した上で、他人の人格をコピー。
AI代わりにしようと言う計画だったんだよ!!(FM1はやった事ないがな〜。)
979ザッピングミッション一覧:
次スレに貼ろうかとおもたが、何か足りないような気がしたので
とりあえずコッチにおいてみます。コモナとか、エキスポシティーとか
場所の名前がわかる人がいたらよろ。(簡単な説明もね。)

『Broken Truce』UPEO
『Target Acquisition』GR
−秘匿されたナイトレーベンの偵察と、迎撃。
___
『No Clearance』UPEO
『Solder of Fortune』GR
___
『Scylla and Charybdis』UPEO
『Tainted Peace』GR
___
@コモナ
『Reaching for Stars』UPEO
『Technology Transfer』GR
(『Zero Gravity』)Neucom
___
@ホワイトバレー
『Fates Intertwined』UPEO
『Stratosphere』GR
『Power for Life』Neucom
−成層圏からホワイト・バレーを襲撃するニューコムと、それを迎え撃つ
ゼネラル、UPEO。
___
『Welcoming Committe』GR
『Gurdian Angel』Neucom