【アルケミスト】「うみねこのなく頃に」公式トップに衣装デザイン盗作疑惑RT殺到

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
同人ゲームから始まりPS3に移植される「うみねこのなく頃に」
その後半である「うみねこのなく頃に散」の情報が公開される中、
なんと登場人物の衣装デザインに盗作疑惑が浮上
Twitterで拡散しはじめなんとアルケミストの公式サイトトップに
盗作疑惑のRTが乱舞する異様な事態になっている

ネットでは半信半疑のファンの声の他、
「以前から話は出ていた」などの声も

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2108902.png

公式サイト
http://umine.co/

検証wiki
http://www16.atwiki.jp/ryukishi07/
2名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:22:53.57 ID:9Xw5fjnx
2
3名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:23:38.79 ID:W0pazlCp
【盗作】うみねこのなく頃に part1150
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1317813424/
4名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:26:31.59 ID:uJPEy9CV
5名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:26:40.67 ID:Ri6jgHsZ
アウト
6名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:27:01.29 ID:YkJPCVNj
おいwwwwww
7名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:27:59.36 ID:YkJPCVNj
なんでこれトップに掲載されてるの?
8名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:30:08.10 ID:7GM9M5dw
あちゃーとうとうパクリしちゃったかー
9名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:30:51.62 ID:hpyu1F5S
今北産業
10名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:31:27.98 ID:7GM9M5dw
>>9
竜騎士
盗作発覚で
アルケミスト死亡
11名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:33:04.01 ID:SbKAwqR2
>>7
シスターっぽいキャラのヘッドドレスデザインそのまんまのを実在の服屋で見つけた奴が、服屋に問い合わせて
その後雑誌やらブランドのサイトやらから、ほぼそのまんまの服が次々見つかる

最初に問い合わせた服屋がパチもんに超厳しく、過去に訴訟もしたことのある服屋

コスプレイヤーがそこそこいるので、コス衣装売ったりすると服屋に目を付けられて訴えられるかも知れないRT

最初のRT元がハッシュタグをつけていたため、公式のツイッター欄にも出てしまう←イマココ
12名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:33:32.42 ID:Ri6jgHsZ
   アルケミストのページ

     。 。゚        ウェーハハハ♪
    .  .゚ . ∧_∧   ∧_∧
       ( '゚ Д゚) '. <`∀´ >っ 商品買うニダ
       .ミ≡≡≡ミ〜⊂    ノ  
       .(⌒)::≡ミ.   |  (⌒)
        ~^⌒ヽJ ... し⌒^~
          '''''      '''''

その同じページで
   ∧_∧ 
  ( ´∀`) < 盗作疑惑! 拡散希望!


これは恥かしい
13名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:38:25.74 ID:7GM9M5dw
>>12
クソワロタwww
14名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:40:01.98 ID:H4EPUqVF
>>12
wwwww
15名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:40:26.04 ID:AN0Hj/wN
同じ会社じゃねーのか?
16名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:40:49.83 ID:9Xw5fjnx
公式で盗作暴露なんて前代未聞w
17名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:41:01.15 ID:aIdyr8f9
18名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:41:25.90 ID:7GM9M5dw
>>15
火消しさんかな?
19名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:42:29.40 ID:uJPEy9CV
>>15
ちがうよ
20名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:43:16.57 ID:aIdyr8f9
21名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:43:35.16 ID:FH3oV1Dk
>>18
おまえ>>8は白々しすぎるだろwww
22名前は開発中のものです:2011/10/06(木) 23:44:56.28 ID:k/UVXUWH
>>21
わろたwwww
23名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 00:03:10.45 ID:MHI8nzYm
火消しでも擁護でもないんだけど、よく〜のキャラの服を市販の服で再現したとかの画像貼られたりするから、似た服くらいあるんじゃないの?
24名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 00:05:53.51 ID:OFLQwLzZ
>>23
それにしたってこの量はおかしいし
細かい部分を参考にしたなんてレベルじゃないよwww
ましてや髪型までそのまんま持ってくるとか論外www
25名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 00:06:45.08 ID:hI6X3tiV
>>23
まぁ似た服はあるだろうけどw
2004年の雑誌の記事が似てるっていうんなら雑誌が先なんだろうなw

しかし少しの間だけ格ゲの宣伝が流れたと思ったらあと全部盗作RTじゃねーのww
26名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 01:01:29.08 ID:D86AEmU5
実際にある服を絵に描くことって盗作なの?
別に服を売ってるわけじゃないよね?

世の中の漫画家さんの中にはファッション雑誌・カタログを片手に服を描いてる人もいるらしいですけど?
まあガァプの件はやりすぎだとは思うがwwwww
27名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 01:14:46.09 ID:N0f9YzFn
元ネタがある嘉音の衣装で「公式版権」取らせてコスプレ屋に嘉音の衣装作らせてたのかhttp://www.cosmode.jp/catalog/umineko/kanon.html http://www.costume-garden.com/products/LG046.php
↑07認可の公式の嘉音コスプレ衣装
28名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 01:18:59.26 ID:nGm6aWog
>>26
そのキャラのコス衣装の権利はどこに帰属する?
ネタ元のデザイナーにとっては海賊版に等しいものになるだろうに
29名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 01:21:41.75 ID:TvL0LHZM
>>26
”ガァプは”やりすぎというが、一件一件に別の権利者がいるんだ
1件が当て嵌まればそれで立派な盗作
というか、これだけの数が出てくることがそもそも異常
30名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 01:40:10.92 ID:FlIeMmcW
赤いのと青いの、それぞれ横と前がサックリ割れてるから全く別の服に見えるけど。
31名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 01:49:43.81 ID:krJBuVzC
ただスリット入れただけにしか見えないなw

ここまで堂々とデザイン流用できるのは、ある意味尊敬するわw
32名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 01:51:40.24 ID:ZvvaVIcW
竜騎士は好きでも嫌いでもないし、火消しでもなんでもないんだが

アパレルで勤めてる感覚だと
衣装デザインを絵で「パクる」って感覚がよくわからん。

漫画とかゲームの髪型やファッションて
既存のものから真似たりしていいもんなんじゃないの?
スーツ書いたからって、青山スーツのパクリとはならないでしょ?

衣装って、型や組み合わせが決まっちゃってるから
ちょっと可哀想な気もするし、既存のファッション参考にしても別にいいんじゃないの、と思う。
竜騎士の話に限らず、ね。
33名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 02:08:43.76 ID:LbWAJfRm
>>32
だから火消しって言われんだよアホかwwwwwwwwww
元の写真から髪型までそっくりなのでいくつかあるってことは、
衣装どころかキャラ自体をパクってんだろが
34名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 02:12:03.42 ID:hrltPLhR
>>32
ロリ系はブランドごとに独特のデザインがあるしそれを売りにしてるから
デザインの盗作は普通にアウトだし、前に何度か問題になってる
同人にせよ(これからコンシューマ化するらしいが)意匠許諾は取っておくべきだった
35名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 02:13:46.34 ID:bzwS4nGM
>>32
服飾のデザインだって元は絵じゃん
36名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 02:15:52.64 ID:TvL0LHZM
>>32
>漫画とかゲームの髪型やファッションて
>既存のものから真似たりしていいもんなんじゃないの?

え、本業なのにそんな曖昧な認識で仕事とか出来るの?
法的な裏付け取らないと、訴えられたら大問題だぞ
どうせ、ただのギョーカイジン気取りのバイトだろ?
37名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 02:20:12.19 ID:NhMamvif
デザインに特殊性があってそれがウリな服とスーツみたいな汎用性あるもんを同列にしてる時点で「自称アパレル関係」でしょw
38名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 03:07:30.77 ID:FlIeMmcW
>>1
>>20

参考にしたのかもしれないけど、読者モデルのやつ以外は
アレンジが多いからパクリというには遠い。
39名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 03:16:43.62 ID:mv83mZg3
思ってたよりも似てなかった
潰したいやつらはがんばれ
あのカスが二度とミステリを語れないようにしてやれ
40名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 03:27:05.24 ID:hrltPLhR
もうミステリについては何を語っても知ったかバレしちゃってるからな
41名前は開発中のものです :2011/10/07(金) 03:58:53.58 ID:bLaDERQw
この程度で盗作ってクレーマーもいいとこだろwwwwwwww
1が猿並みの低脳だというのはよく理解した
まあ、参考にしたのは間違いないだろうがな

これが盗作っていうなら世の中のあらゆるものが盗作だ、そこに気づけよガイキチww
42名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 05:27:49.81 ID:HtsiFVDn
自分で作る能力のない奴がパクってるのはよくある事だけど
公式でわかりやすいパクリが出て来て騒ぎになってるってとこか
ゲハ脳がくだらないスレ立てるぐらいにどうでもいい話題だわ
43名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 06:29:04.43 ID:LJR5M+Ze
これをパクリじゃないと思えるやつがいることに戦慄した
44名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 06:32:05.33 ID:mjbcrwh6
自分達が奪われるときは奪われないよう必死になるけど
相手から奪いたいときは奪えるよう必死になるだろ?

現代アート騒動の鏡像なんだよ
45名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 06:50:33.43 ID:qecIZdYo
現代アートならしょうがないな
46名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 06:54:28.43 ID:mjbcrwh6
韓国が日本のものパクってるって怒っていても
いざ自分達がパクってるときにはごらんの有様ですよ

人間の頭って便利ですよね
47名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 08:32:41.09 ID:olenVN+p
>>46
チョンは自国へお帰りください
48名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 08:34:37.64 ID:qaLph4uQ
くだらない支離滅裂ストーリーの上にパクリかよ
もう消えろ
49名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 09:52:17.96 ID:eJykPES0
今から修正するのも大変だから
使用料で決着させる気だろうね。
50名前は開発中のものです :2011/10/07(金) 10:02:33.54 ID:F2o4jWVy
チョンが使用料だってよw
51名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 10:45:30.71 ID:wztBt2ap
箱○独占だったら叩かれないのに・・・
アルケミストも竜騎士もアホだな。
52名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 13:23:41.92 ID:e5vP/gLa
ケチらず本業の絵師起用すればよかったよね 安物買いの銭失い いやなんか違うな
53名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 13:32:55.16 ID:uqG16BLB
言いがかりすぎワロタwwww
これが通じるなら世の中からセーラー服が消えるわwwww
54名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 13:53:02.26 ID:2O6zmj3F
でもさすがに髪型まで同じってのはモラルとしてどうなんよ?って感じだな
同人ならまだしも、コンシュマー化やコスチュームとして販売するのは
問題あるような?
55名前は開発中のものです :2011/10/07(金) 15:20:14.23 ID:F2o4jWVy
インスパイア―されただけで盗作じゃないから全然問題ないぞ
56名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 17:31:22.65 ID:rmRKsVuO
1.工業製品(一般に販売される大量生産を前提とする洋服)は著作権ではなく意匠権で守られる。
2.意匠権が守られるには意匠権登録をしなければならない(自然発生する著作権と異なる)
3.意匠権は物品を前提とし、その物品の同一性を要求する
4.マンガやゲームのキャラクターの着ている服は(物品ではないので)意匠権ではなく著作権となる。

例:同じデザインでも、コップと机では異なる意匠権登録が必要

さあ、どうなる!?
57名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 17:39:05.93 ID:s5aUiAEa
>>56
デザインに著作権がかかるのでそれを元にグッズ販売・コス衣装への版権許諾でアウト
意匠権は意匠に基づくものなので、形状を変えたものに対しても適用される
悪質なケースでは商標権侵害として扱われることも

さあ、どうなる!?
58名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 17:44:45.88 ID:rmRKsVuO
>デザインに著作権がかかるのでそれを元にグッズ販売・コス衣装への版権許諾でアウト
NO。「工業」デザインには著作権は発生しない。
「工業」であるかないかが著作権と意匠権の分かれ目だから。

>意匠権は意匠に基づくものなので、形状を変えたものに対しても適用される
NO。「類似品」に提供されるのであって、物品の同一性は必須要件。
またゲームのキャラクタは物品ではないのでそもそも意匠権侵害を適用できない。

法律上ではね。

59名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 19:09:02.71 ID:s5aUiAEa
>>58
残念。工業デザインであっても、服飾や装身具のデザインについては適用される。
類似品についても同一性は意匠に基づく独自性の部分に類似性があれば認められます。
なぜならそんなものを許したら一部を替えただけの海賊版が横行するからね。

>ゲームのキャラクタは物品ではない

だからこそデザインの著作権での争いになります。
また、グッズやコスプレ衣装を公式で出している時点でアウトです。
60名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 19:15:13.68 ID:DdN+ZPI8
まぁゲームのキャラでーす、と言い張ってもヴィトンやシャネルっぽいものを身につけさせて
キャラグッズ展開してたらダメ出し喰らうだろうね。
61名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 20:28:30.94 ID:1XiY29ak
そこまでひどいパクリには見えん
62名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 20:34:11.41 ID:sf8X6S8c
知識のない奴がどう思っても、法律の解釈にはなんの影響もないな
63名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 21:14:51.17 ID:fVGCMG9c
なら法律板にたてとけよ
64名前は開発中のものです :2011/10/07(金) 21:21:32.56 ID:F2o4jWVy
これパクリで訴えても絶対勝てないレベルだろw
65名前は開発中のものです:2011/10/07(金) 21:33:58.77 ID:4sOpBEkE
話がごっちゃになってるけど、
>類似品についても同一性は意匠に基づく独自性の部分に類似性があれば認められます。
は意匠権の話ね。これはYES。意匠権は部分意匠を認めるので申請時にそうしてあればOK。

>また、グッズやコスプレ衣装を公式で出している時点でアウトです。
こっちは著作権の話ね。

で、話を大もとに戻すけど「工業」デザインには著作権が発生しない。
ここがポイント。ミッキーマウスのキャラグッズとは違うってことね。
つまり、元の衣装に「著作権が発生しうるかどうか」が今回の訴訟での勝ち負けを左右する。

…などと書いてきたけど、実はどっちの実物も見ていない俺^^キョーミナイカラ
66名前は開発中のものです:2011/10/08(土) 04:34:54.46 ID:Rvbc2Yin
パクり後ダサすぎるだろwww
67名前は開発中のものです :2011/10/08(土) 11:42:59.96 ID:mFbisu2t
>>1は氏んで詫びるべき
68名前は開発中のものです:2011/10/08(土) 16:38:53.03 ID:c+DdNCj+
竜騎士07の絵下手過ぎワロタ
これで飯食えるんだから同人はやっぱり糞
69名前は開発中のものです:2011/10/08(土) 18:40:24.66 ID:L7VX0Rhj
ネタバレ: うみねこ散はひぐらし解とは違い、回答/解決編ではありません。
       前作で収録されたEP4がある意味クライマックスなので承知の上購入しましょう

それはそうと衣装デザインに関しては、パクってゲームに使った事よりコスプレ衣装として
売り出した(どこが販売元かは知らん)のがマズイって聞いたけど実際の所どうなんだろ
70名前は開発中のものです:2011/10/08(土) 18:47:41.58 ID:Q09saPJU
前から思ってたんだけどベアトの髪型ってセイバーのオマージュなのかな
71名前は開発中のものです:2011/10/08(土) 20:53:52.52 ID:kXjbCkgx
衣装デザインっていうより、小物や髪型含めて
写真をそのまんま丸ごとパクってるのにびっくり。
72名前は開発中のものです:2011/10/08(土) 21:16:49.55 ID:koXzELLG
こんなことするから夏コミで隣のブースが賑わっているのに自分のところは閑古鳥
なんて事態になるんだよ

いじけて午前中にブース片づけて撤収したのは笑えたけど
73名前は開発中のものです:2011/10/09(日) 16:02:14.86 ID:f+ocbLf6
この会社はまともな会社だとは思えない
74名前は開発中のものです:2011/10/10(月) 11:57:22.10 ID:UtZWEC7a
なんだこのへったくそな絵ww
75名前は開発中のものです :2011/10/13(木) 12:53:20.84 ID:I+5HqPue
先生の絵に対してなんて暴言を・・・ 氏ね
76名前は開発中のものです:2011/10/15(土) 14:53:52.62 ID:xgZd8vAT
>>69
どっちもアウト
あと、PS3ゲーム化や、スクエニでマンガ化して商業市場でもパクった物をそのまま使ってる
同人セーフ商業アウト、ってわけじゃないけど一般企業が営利目的で堂々とパクリ衣装を
使うのは完全にダメだな
77名前は開発中のものです:2011/10/18(火) 09:07:33.47 ID:+8/XSkUL
http://yaplog.jp/baby_takasaki/archive/100
ベルンの服はこれのパクリかな?
wiki編集できる人誰か頼む
78名前は開発中のものです:2011/10/18(火) 11:20:04.60 ID:6XZ40NH7
フェザリーヌの服はこれか
既製服じゃなくて2次絵だが
エロゲ絵なんで18禁
http://image.gyutto.com/data/item_img/162/16205/16205_360.jpg
79名前は開発中のものです:2011/10/18(火) 14:26:03.56 ID:Lwr/Ow+q
>>78
すごいな、よく気付くわ
80名前は開発中のものです:2011/10/18(火) 20:12:19.56 ID:RxmchtRA
>>77
ぽいな
この紹介文通りか
ttp://www.cosp.jp/market_info.aspx?id=303721

ちょっとググッたらベルンカステルの声優がそのブランドでモデルや
デザインやったそうだがそういった経緯を承知の上でパクッたんだろうか
81名前は開発中のものです:2011/10/18(火) 20:19:00.96 ID:Yat8qFvL
>>78
これをパクってアレかぁ・・うーん・・
もうちょっとこう・・・・・・なぁ・・?
82名前は開発中のものです:2011/10/19(水) 21:39:21.97 ID:SQwpdSkb
>>78
下半身は違うっぽいが上半身は似てるな
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/a/c/kachoufmoon/BLOG-PHOTOS-265.jpg
83名前は開発中のものです:2011/10/25(火) 14:47:12.70 ID:glzI7UyB
進展ないの?
84名前は開発中のものです:2011/10/25(火) 15:01:22.72 ID:DnQukKZg
こうゆうのも盗作になるの?
きびしいのう。
85名前は開発中のものです:2011/10/26(水) 00:05:59.28 ID:9M5Hl96y
コサージュや帽子などは、ほぼそのまま。 衣装の前部を大きく開けたり。
細部はそのままで、シルエットが変わるような修正。

こういうの、むしろ盗作を自覚してるからこそ、陥ってしまいがちなんじゃないの?
86名前は開発中のものです
オリジナルより良くなってるのが1つも無いのな
絵も酷いのにデザインも劣化させるなんて救いようがない