カプコン稲船氏が語る、日本ゲーム業界の今後「私は日本のゲーム業界は死んでいると思っている。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
▼ 貴方は日本のゲーム業界に対してとても批判的で、昨年も日本に関して非常に悲観的なコメントを出していましたが、それ以降何か進歩はありましたか?

稲船敬二: 東京ゲームショーで辺りを見回しても、酷いゲームしかない。日本は少なくとも5年は遅れているだろう。
まるで、未だに旧世代機向けのゲームを作っているみたいだ。カプコンはかろうじて付いていってる。
アイディア、ゲームプレー、デザイン。そこには多様性も独創性もない。

▼ なぜ日本がそこまで遅れていると?

稲船敬二: 多くのデザイナーは、得意なジャンルに固執する傾向がある。決まった方程式から離れないんだ。もうそれは通用しない。
グラフィックを向上させるだけでは駄目で、それでは競争に勝つ事は出来ないんだ。 ビジネス面でも、投資が追い付いていない。
1本のゲームに40億円以上、宣伝に20億円を投資する必要があるが、日本の会社はそれが出来ない。
ゲームへの投資という面でも、欧米に負けているんだ。悪循環、デフレ・スパイラルに陥っている。
投資がなければゲームは売れず、ゲームが売れなければ投資は出来ない、というわけだ。

▼ 貴方は欧米向けのゲームを作ろうとしてきましたが、Shadow of Romeなどのように、それが困難な事も多々あります。それに関しては?

稲船敬二: Shadow of Romeは失敗だった。表面だけを欧米化したんだ。「こうすれば受けるだろう」と単純に考えてしまった。
目を青くして髪を染めるような、極めて表面的なものに過ぎない事に気付いたんだ。もっと掘り下げる必要がある。
より真剣に欧米を研究しなければならないんだ。そこで、頻繁に欧米を訪れるようにした。グローバルなアイディアを生み出すためにね。

海外で日本のゲームがかつてのような人気を取り戻す事は、決して不可能ではない。
しかし、今のままでは無理だろう。私は寿司が好きだし、欧米でも寿司は大人気だが、日本と全く同じ寿司を欧米で提供するのでは駄目なんだ。

ロサンゼルスでよく「なんだこの寿司は?」と思う事があるが、海外で人気の寿司は日本とは違うんだ。

▼ Biohazardは海外でも売れる一方で、Monster Hunterは日本でしか売れていません。

稲船敬二: Biohazardの方が成功している。主人公が英語を話すアメリカ人だからね。
でもそれにはリスクもあって、どちらでもないゲームを作ってしまうと、日本でも海外でもコケてしまう。
Monster Hunterは、核の部分から操作性に至るまで、日本のゲームそのものだ。何かを変えたら、日本ではもう売れなくなってしまうだろう。

▼ では、将来的に日本向けと海外向けで別のゲームを作る事は?

稲船敬二: 基本的には世界的に売れるゲームを作りたいと思っているが、中には日本でしか売れないゲームもあるかもしれない。
それは問題ないんだ。利益が出る限りね。 しかし、日本は世界のゲーム市場の8%でしかない。
だから、日本市場だけで利益を出すのは、年々難しくなっているんだ。

▼ 欧米のデベロッパーとのコラボレーションや買収も増えていくと?

稲船敬二: 海外の会社を買収するというのは、スタートに過ぎない。結婚と同じだよ。
カプコンはBlue Castleを買収したばかりだけど、結婚というのは長いプロセスだ。すぐに良いゲームが作れるというわけじゃない。

Lost Planet 1は私が欧米向けにデザインしたが、Lost Planet 2を作った人間は方向性を誤った。
日本的にし過ぎたんだ。まるでMonster Hunterのようなゲームにしてしまった。

▼ 欧米市場に入り込むためには、他にどんな戦略が考えられますか?

稲船敬二: アメリカと真正面からやりあう事は不可能だ。アメリカ人とバスケで勝負するようなもので、180センチの日本人では2メートルのアメリカ人には敵わないだろう。
違う戦略があるはずだ。私の戦略は、ゲームにロボットを入れたり、ユニークで苛酷な環境を作り出す事。
しかし、Lost Planet 2は方向性を見失った。

▼ カプコンで自分がやりたい事が出来ると思いますか?

稲船敬二: そう思いたいが、どんどん難しくなっている。力づくで強引に色々と進めてきたが、これ以上何が出来るか分からない。
私と会社ではマネージメントのビジョンが違うんだ。私自身は全世界に行き渡るゲームを作りたいと思っているが、カプコンはグローバリゼーションを真剣に捉えていない。
欧米人の生活を研究し、彼らにアピールするゲームを作りたいんだ。
2名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:04:46 ID:X6mTTDr4
▼ 他にはカプコンのどこを変える必要があると思いますか?

稲船敬二: カプコンは報酬の仕組みを改める必要がある。モチベーションが不足しているんだ。
それに、会社の仕組みとして、責任者が明確ではないのは問題だ。

そうした事を一つずつ変えようと、私は長年戦ってきた。しかし、経営陣が変化に抵抗しているんだ。
彼らは開発者を馬鹿だと思っていて、ビジネスを理解していないと考えているから、私は理事会に加わる事が出来ない。
そこがカプコンと任天堂との違いだ。任天堂では、理事会の80%が開発者上がりの人間で構成されている。
カプコンには1人もいない。経営陣は自らの利益を守る事しか頭にないんだ。

カプコンが変われば、日本のゲーム業界も変わると感じている。カプコンは真の意味でのグローバル企業ではない。
かろうじて食い付いている程度で、独りよがりになっているんだ。我々は経営方針を変えなければならない。

▼ 他の日本のデベロッパーで上手くやっていると思う会社はありますか?

稲船敬二: Level 5は先を見据えている。将来的にはカプコンを超えるだろう。

▼ 日本のゲーム市場がグローバル化するには、他に何が必要だと?

稲船敬二: 北米市場に入るにはもう遅すぎるだろう。何年もかかる事だ。次の巨大な市場は中国だ。
私の視線はアジアに向いている。韓国からも学ぶ必要があるし、中国に進出する必要もある。

日本はゲーム世界においては隔離されていて、何かが変わらない以上、終わりを迎えるだろう。

▼ 日本市場に対してそこまで批判的だと、風当たりも強いのでは?

稲船敬二: 私は日本のゲーム業界は死んでいると思っている。そういう事を言うと裏切り者と呼ばれるが、私は日本を愛しているよ。
救いたいんだ。日本人はあいまいにぼかす人種で、ネガティブな事を言いたがらない。見たままを言おうとしないんだ。
でも現実に向き会わなければ、悪化するだけだ。向き会えば、何かが変わるかもしれない。変わろうとするだろう。

世界の売り上げランキングを見るたびに、凄いショックを受けるんだ。カプコンのランクがとても低くてね。
どう見ても死んでいるよ。Biohazard 5は500万本売れたのに、それでも不十分なんだ。私も竜馬も、まるでキチガイのように扱われている。
竜馬は既得権益によって潰され、暗殺された。もし生きていたら、海外に渡り世界を見れていたかもしれない。

▼ 貴方も誰かに狙われていると?

稲船敬二: 中世日本なら殺されているだろうね。

http://www.choke-point.com/?p=8485
3名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:09:22 ID:U3ivE8j3
だから、なんで任天堂を除くんだってことよ。稲船の言う世界でも任天堂は売れてる。
日本で一番海外で売れてるメーカーを除いてどうすんだよ。
4名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:10:04 ID:qoDExgzR
任天堂は家ゴミ和ゴミの代表
5名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:22:56 ID:Q7SH4oSn
>>3
任天堂は日本一じゃないぞ
世界一だ
6名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:23:20 ID:9A97SRqt
任天堂の1人勝ちじゃ意味ない
7名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:26:21 ID:dY9dcDCA
明るい未来図が見えて来ない以上、ある意味死亡してるよな
一度外国メーカーにハードの覇権を取られたら一気に終焉を迎える予感か・・・

いや、稲船は嫌いだけど、あいつはいうだけでなにもせんからな
8名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:40:26 ID:nPCzx5IC
>>3
任天堂はうまくやってるから、あえて言述する必要がないだろ。
任天堂が1社で世界に通用していても、他のメーカーには関係ないだろ。
イナフキンが危惧してるのは、他のメーカーが世界に置いていかれているという事実。
その言葉の本質を理解しないで、ただ叩いてるクズどもが多すぎる。
まぁ稲船に冷遇されているという痛いPS3信者が大半だとは思うがな。
その冷遇も、ちゃんとマルチでソフトだしてもらってるのに、文句ばっか言ってるようにしか見えないが。
9名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:46:56 ID:CKlCltW4
まずリメイク商法を法律で禁止にすべき
これでゴミメーカーは消えるか先へ進むか選択を迫られる
10名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:51:19 ID:dmO4fnYM
リメイクの何が悪いのか分からん
完全版商法は糞だが
11名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 13:35:14 ID:lR9SIrKt
リメイクなんかアイデアの枯渇の象徴だろ
益々海外との差が広がるだけ
12名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 13:40:12 ID:EWMi/vyB
さすが稲船、最後の所が気持ち悪すぎるw
13名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 13:47:33 ID:FRMystJG
DQNな人がいるっていうから来てみたけど、言ってる内容は至極まっとうじゃん
14名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 13:51:42 ID:wNRktTwu
この人ってバイオ5の糞ゲー作った人?
15名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 13:52:15 ID:U3ivE8j3
>>8
じゃあなんで、目標が海外メーカーなんだ?国内で成功してるメーカーがあるなら
そこから学べばいい。洋ゲーもどきで爆死してるのは他ならぬカプコンだ。
16名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:05:19 ID:lppKeANW
稲船だけに限った話じゃないが、自国のユーザーもロクに満足させられない
メーカーやクリエーターが海外で成功するとは到底思えないんだが
17名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:06:04 ID:QiQuhkC3
自分のことを竜馬と言いだしたり、自分の境遇と重ね合わせる奴にろくな奴いないなwww
18名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:06:14 ID:bO6vvClQ
任天堂の事は評価してるじゃん
19名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:07:56 ID:UeA0qNa4
>>1
これって、日本のゲームが終わった!日本の会社は出来ない!って
主語を大きくするから変になるのであって

具体的な中身を読めば、カプコンが世界で売れてないってだけの内容なんだよなぁ

妙な使命感で、啓蒙意識に囚われすぎてるだけだと思う
20名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:08:12 ID:bO6vvClQ
>>16
欧米ではかなり売れてるけど日本では空気以下みたいな日本製ゲームもあるけどね
21名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:17:57 ID:TtfCdQwF
言い方はカチンとくるけど、別に間違ったこと言ってないじゃん
ただ作ってるゲームが微妙ってのはあるけど
22名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:18:46 ID:P5cJpmLu
まともなゲームを作ってから言ってくれ
今のお前は洋ゲーをパクって劣化させたような
アクションゲーしか作れてないだろ
23名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:18:53 ID:QOsVpKjv
欧米のメーカーの真似しても、欧米の客は欧米メーカーのオリジナルを買って、
後追い真似っ子のカプゲーなんて、相手にせんのじゃなかろうか。
大作の隙間に出して、程ほどに売れるのが関の山で。
24名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:23:01 ID:gzjot9+2
>Lost Planet 2を作った人間は方向性を誤った。
>日本的にし過ぎたんだ。まるでMonster Hunterのようなゲームにしてしまった

よくわかってるじゃん。触ってすぐわかったよ、ウンコもっさり操作性
25名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:37:32 ID:cINPli5+
まともなゲームを作ってから言えとか言う奴ってただの馬鹿だよな。
こういう奴がいる会社は確実に衰える。
実績があろうが無かろうが、地位があろうが無かろうが、正しいことは正しいんだよ。
26名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:38:43 ID:VByuhUhp
海外海外言ってるだけで実際に海外のゲーム業界を全く理解してないのが痛い
海外の大手はほぼ赤字
新しいゲーム性が溢れているように言うが数年前から完全に頭打ち
ヘイローやgtaの時でこいつの思考回路は止まっている
その間日本でも新しく革新的なゲームは結構出ているのに見えてないのか見ないふりなのか
海外も見えない国内も見ない
おまえは誰にゲーム作ってるんだと
27名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:49:35 ID:V4/TFIDP
年間のソフトの売れ行き総数はそんなに変わってない
売れないソフトしか作れない負け組側の言葉でしかない。
負け組だけの視点で勝手に業界を死んだ事にすんな
28名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:50:14 ID:VByuhUhp
野球で例えると「メジャーは凄い!日本はクズ」って大声で言いながらずっと日本球界に居座ってるようなもん
間違ってないよ!正しいよ!って馬鹿か
29名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:50:23 ID:hD7Eqj82
デッドラなんてまんまGTAだしねえ・・・
メガマンユニバースは彼の嫌いなSCEのLBPのパクリだよね
30名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 14:53:21 ID:aCewiTkF
任天堂とプラチナあたりだけは世界のトップでも存分に通用するけどな

残念ながら今のカプコンは力不足、プラチナ抜けて完全にヘボ糞になった
他の和ゲーメーカーがもっと酷い惨状ってのも事実だが
31名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 15:24:03 ID:9/f8NhIE
任天堂が一番終わってる気がする。
過去のタイトルのナンバリングだけなんで年々売上げが下がってる。
それを補うための商売が人間のコンプレックスに付け込むゲーム(Wii Fit、脳トレ)。
これはCMで強引にブームを作っても2〜3年でダメになってしまう商売。
効果が全くないからね。
今はもう完全にゲームのアイデアは種切れだ。
だから3Dという安直な視覚効果に逃げた。
32名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 15:30:54 ID:P5cJpmLu
>>25
言ってることは分るがどこが正しいんだ?
模範にするのは海外だけか
いつから洋ゲー崩れの糞ゲーばかり作るようになったんだ
33名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 15:35:31 ID:lwd4KU0t
>>1
なんだ。ただの大鑑巨砲主義者だったのか
その時点で読む価値ゼロだわ
34名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 15:47:42 ID:+5hNb12W
古代日本ならのたれ死んでたな
35名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 15:59:28 ID:XvNH4YqM
>>31
全部の行にツッコめてワロタw
36名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 16:06:47 ID:FRMystJG
>>35
釣りだろ、釣り
37名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 16:36:59 ID:7AJj/0Ab
自分を竜馬と一緒だと言いたいようだが
殺されるだろう時代が中世日本とはこれ如何に
38名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 16:40:36 ID:y7j9kh+a
ロスプラ2の失敗は部下のせい(キリッ
さすがゲームを作ってやってるんだから感謝しろとか言う基地外なだけある
39名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 16:46:29 ID:o7mbSGCr
ここまで自社をコケ下ろすって事はそろそろ自分の会社持つんかな?
プラチナも抜けちゃったしカプコンはもう死に体だな
カプコンの腐った体質は一度潰れやな直らん
40名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 16:47:02 ID:wK29P6RQ
ゲーム界が死んでるのではなく、日本自体が死に掛かってるんだろ。
日本だけじゃ商売にならないから、欧米向けゲームつくっていかないと生き残れないって
尖閣問題に対する政治家の対応とかはなっから中国人対象に作ってるFF14とか、車も売れないから海外でつくったり。
41名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 16:54:45 ID:CDkkZxmo
おぃ稲船! お前CAPCOM社員からクスクス笑われてるぞ!!
後ろ指指され(苦笑) かわいそう
42名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 16:58:23 ID:/9zRt1Ny
だな
43名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:06:52 ID:9DwPUcsN
岡本の末期に酷似しているが、
岡本よりショボイ未来が待ってそうだな
44名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:14:38 ID:Fiu04PQO
板垣の意見が聞きたくなるな。
45名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:21:25 ID:KevCf8ib
任天堂以外で通用しているのは本当に限られたタイトルだけだしな
46名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:26:19 ID:TyqPHtDp
負けてないって言ってる奴は稲船に反論してみろ。
明らかに日本は負けてるよ
47名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:26:42 ID:1ojy4wwP
暗殺されるんじゃなくて自殺しそうだね、この人
48名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:28:15 ID:nDfJs/Sr
負け犬の遠吠え。カプコンの盗作も稚拙な計算も全てばれてますよ?
発言でも借金増やして、責任逃れはやめて下さいよ?優秀な人間の
ほとんどは、あなたの事など眼中にありませんが、自覚ありますか?
カプコンが今まで継続した事に、あなたのアイデアは関係ありませんよ?
ゲーム業界が今まで継続した事にも、あなたは全く関係ありませんよ?
低レベルオタクが他人のアイデアを批判するなど増長も甚だしいですね。
あなたも業界が権利保持者からそっぽ向かれる原因の一人です。
49名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:28:50 ID:TyqPHtDp
こんな批判的なコメントの内容さえも、時代遅れに感じる。マスゴミが日本はゲーム大国だとか、
世界一とか言ってたPS2が発売する前から、日本のゲームは負けてきてると感じてたし。
もう10年以上負け続けてるってことだ。海外がUO、DoomやQuake、Unreal、Diablo、
StarcraftやWarcraft、AoEで熱狂してた時にエロゲーでシコシコやってたんだから
そりゃ負けて当然だわな。
50名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:33:32 ID:KevCf8ib
日本のゲームは負けたんだ。。。
51名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:34:27 ID:d99YTZgz
>>28
同意。
52名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:36:06 ID:bKD4Z/tH
負けてそこから何をするかだよな
53名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:39:40 ID:x+UF1F/n
今まで通りでいいんじゃね?
邦画と同じく日本人が好むものを限られた予算で作ればいい
54名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:42:04 ID:tNjFeJJ5
ユーザーは自分達がプレイしている和製ゲームが負けてると思いながらゲームしろってか?
気持ち悪いわ、そんな奴
55名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:47:57 ID:x+UF1F/n
勝ち負けなんてあほらしい
まあ予算的、技術的には負けてるのは否めない

だから?
って話しでもあるが
56名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:52:24 ID:aCewiTkF
とはいえ日本の任天堂が世界一なんだけどね
57名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:54:08 ID:s/8ZMvsM
最近の人はテメエのソフトが売れないことを
任天堂のせいにしたり市場のせいにしたり情けないわ
そんな女々しいやつらならイノケンのほうがまだマシだ

日本の市場を殺したのは他でもないお前らじゃないのかと言いたい
58名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:54:25 ID:qW8yZHHJ
とりあえず、デビルメイクライよりベヨネッタのほうが面白かったし、ロスプラよりヴァンキッシュのが好きだ。
59名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:55:24 ID:i05/JwOu
今日も仕事が終わったら負けゲーでもやるか。
60名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 17:57:13 ID:P5cJpmLu
>>57
そんなゲームを買い続けたユーザーにも責任はあるけどな
マンネリ続編とか萌えゲーとかな
61名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:02:30 ID:tNjFeJJ5
ユーザーはゲーム選ぶ時も「これは業界のためにならないから買ってはいけない」とか考えんといかんの?
62名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:10:13 ID:EKea4psi
まともかどうか以前にゲームを作れてないんだから誰も何も言うな
家ゴミ和ゴミはゲームではなく全てゴミ
もちろん任天堂も例外ではない
念のため
63名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:13:44 ID:VDMtNS1q
日本は負けてるから海外のゲームを真似る…それはやっぱり違う

日本のいい所は真似るだけじゃなく、日本人好みにアレンジ、改良を加えて別物かと思えるものにすることだ!

稲船さんはまだ甘い!
強者を超えるような高い志を持たないと時代にワンテンポ送れるぞ!
64名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:23:20 ID:tQZ3Xf0t
HALO REACHはマジで凄いから一回遊んでみたらどう?
65名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:29:35 ID:pNq69c8S
つか、自分の会社のタイトルが売れないことを日本のゲームが〜って
主語が大きすぎるんだよ。お前は何時から日本の代表になったんだとw
カプコンのタイトルが世界で売れなくなってる、だから頑張るよ、でいいじゃん。
66名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:31:35 ID:A6ScD/0d
>>62
今のゲーム業界に不満持ってる人は、自分でゲーム作ろうと思わないのかな
仮に作りたいと思っても、散々非難の的になっているスクエニに入りたいって言う奴が大勢なんだろうけど
本気でゲーム作りたいならインディーズ製作をやるべきだな
67名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:54:35 ID:dmO4fnYM
>>64
凄いけどつまらないのが洋ゲーだからな
68名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 18:57:49 ID:tNjFeJJ5
作れないから他者の批判でしか発信出来ないってのが実際だとは思う
稲船氏しかり
69名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:03:52 ID:QzJ+IwTB
稲船さんは360にゾッコンだからなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=BfihvQJaM_s
70名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:18:03 ID:0flsL/5x
>>63
残念ながらその超える目標すら定めず、自らの世界でオナニーしているのが
今の現状じゃないかね。
71名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:38:18 ID:bKD4Z/tH
日本市場は僕がいらないんだ!日本市場が僕を捨てたんだ!

良いじゃないか!日本市場から逃げ出して、なにが悪いんだよ!

うるさい!うるさい!うるさい!みんな日本市場が悪いんじゃないか!

悪いのは日本市場だ。僕を捨てた日本市場だ!
72名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:39:30 ID:Fiu04PQO
>>69
それがネットでゴキブリに叩かれる理由
73名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:39:46 ID:aCewiTkF
本当に面白いものには国境なんか関係無いだろって言ってそれを現実にしちゃうのが任天堂
どんだけ差があるんだろうな
74名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:42:06 ID:bO6vvClQ
なんか稲船が言ってる事を自ら証明してるアンチばっかで笑える
現実に向き合おうな
75名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:45:50 ID:UKxW7s12
>>26
知らないでしゃべってんだろうな
76名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:53:38 ID:rzXa1o6+
そんなに日本のゲーム業界に絶望してるのなら、今の会社を捨てて海外に飛び出してみてはどうだろう
77名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 19:54:18 ID:QykKBC1W
欧米ゲームメーカーも今や守りに入ってるよ。
結局、大作で革新性を追求するなら、億単位の金を平気で捨てられるようなハイリスク投資を
許容できる環境が必要ということで、そういう環境はバブル下でしか有り得なかったということだな。
思えば、日本でゲーム市場が急拡大した時代もバブル下だった。
これから、映画も含めたあらゆる娯楽産業が世界的に収縮する時代に入るな。
78名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 20:00:35 ID:QzJ+IwTB
>>72
逆恨みも甚だしいな。
開発者魂を揺さぶるようなキネクトのような未来デバイスを作ることができないSCEを恨めよ。
79名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 20:14:45 ID:ZLDOrzfb
結局、カプコンに不満があるようにしか見えない
好きにやらせてくれと言ってるだけじゃね
かと言って飛びたした連中が成功したかと言うと微妙だしな
80名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 20:20:15 ID:N2sUvFSX
結構いいこと言ってるな
会社に自由にもの言ってるね
PS3省きばっかしやってるのは見えない拘束力が働いてるようにみえたんだけど
81名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 20:20:39 ID:lwd4KU0t
ゲハ的理由だけでここまでボロ糞にはされんぞ
82名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 20:26:26 ID:N2sUvFSX
>>81
なんか変な事やった?
この人って結構誠実じゃない?
83名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 20:34:27 ID:Z6NpW2sg
グラフィックが綺麗な60点のゲームを量産させたらカプコンは世界一だよ
これからもハッタリPVといいとこ取り体験版で情弱を騙していってほしい
84名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:10:22 ID:7cHFO//6
海外に学ぶ前に、なぜ任天堂に学ばないのか
技術の遅れ?手塚アニメは人手不足をアイデアで補った
ハリウッド的大作?日本映画は心の機微を描く事でアピールした
パワーのメジャー?イチローは安打数で対応してみせた
自分(とその同類)に出来ないからって他者も巻き込むな
85名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:29:51 ID:N2sUvFSX
確かに日本のゲーム業界は死んでるというが、世界最強のソフトメーカーは任天堂だし、任天堂は完全に純日本製だよな
しかも京都だし
86名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:31:27 ID:TyqPHtDp
任天堂任天堂ってそれ以外は全くダメだよ
87名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:39:32 ID:3UXA1sXm
駄目の定義が分からん
収益や売れてるソフトの多様性で見るなら海外より健全と思われるが
88名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:43:07 ID:Fiu04PQO
>>85
任天堂は別次元。宮本茂もそう。この手の話題で絡むのは和サード、稲船以外の人間だと板垣 小島あたり

ゴキブリは名越は絶対に叩かないからつまらない
89名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:45:44 ID:6vjcQCzC
学生時代は暗かったんじゃない?
だから今、それなりの地位になって勘違いしちゃって格好いいことを言いたくてたまらないんだと思う
遅れてきた中二病ってやつ
90名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:46:57 ID:YfQXGKdV
FMタウンズの頃からローカライズ洋ゲー買ってるけどエンディング見たのは一つもないや。
どーしてもついていけない。
ソニーから出てたゼノン2の取説の男の子に人気のある太いレーザーって説明には爆笑した。
91名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:03:13 ID:tNjFeJJ5
批判を恐れず〜なんて、ブログ荒れたらコメ欄なしのブログ新設してるし
この人は駄目だわ
92名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:07:17 ID:9qTU9x63
結局、開発費が高騰してHDでいいゲーム作ろうと思ったら
日本だけでペイするのが厳しくなってきてるってことだろ
最近のPS3ソフト見てみろよ…酷い有様だ、手抜き具合が…
93名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:15:08 ID:wX7uSMol
欧米は殆ど同一の市場だろ。チャート見ると殆ど変わらない。
逆に日本のだけ浮きまくり
94名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:15:45 ID:2yBnMjxY
もっと遊びの基本から掘り下げないとダメでしょ
日本がどうの海外がどうのじゃなくて
95名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:17:11 ID:3UXA1sXm
海外サード見るに、手を抜かなかったら世界中に売ってもペイしないだろ
つーか地球上にHD機で成功しているメーカーってあるのか?
96名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:19:49 ID:FGV8IAvc
>92
xbox360には手を抜き放題の紙芝居ゲーが多いよな
97名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:22:58 ID:2yBnMjxY
アトラスみたいに一部熱狂的なファンを掴むような作品を目指したら?
大量に売るだけを成功としないでさ
98名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:25:27 ID:wX7uSMol
P4とか海外でどれくらい売れたん?
99名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:35:04 ID:pNq69c8S
>>85
日本でも世界でもNo1の会社抜いて日本のゲームは〜ってのがな。
サードのゲームが売れなくなってるっていうならわかるけど
それ日本で括るもんじゃないだろとw
100名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:44:49 ID:aCewiTkF
サードとファーストってのも変は変
SCEも超不甲斐ないけどあれも日本のファーストだから

結局、任天堂を除外して日本のゲーム業界を語るというのがお笑い種になってしまう理由
それ以外は概ねその通りな側面もあるが、
海外の真似をする前にそれより上の任天堂を見て学ぶべき事を必死に学べよで終わってしまう
101名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 22:48:26 ID:U3ivE8j3
社長が聞くで、どういうところで駄目出し出たかとかそういうノウハウが無料で
見られる。作るゲームは違っても参考になるはずだ。外注とのつきあい方とか
色々ある。
102名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:07:15 ID:oqaCd+10
任天堂に学べとか言ってますけどカプコンと任天堂じゃターゲット層が違うでしょ
103名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:07:40 ID:d99YTZgz
洋ゲーマンセーしている馬鹿クリエーターは日本から出ていけ。
104名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:12:09 ID:bO6vvClQ
任天堂ってのはメッシみたいなもんなんだよ
メッシが凄いからってアルゼンチンが世界最高のサッカー大国にはならんだろうという事
105名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:17:51 ID:mjFSJHvz
>>78
よく恥ずかしげもなく、あんなWiiコン丸パクリのコントローラーを出してきたよな、ソニーはw
まぁ、だからといってキネクトが成功するとも思えないが。
やっぱりボタンがないとゲームとしてできることに限りがあるよ。
106名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:31:20 ID:+yGTn+V4
任天堂の後追いばっかだな
107名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:36:03 ID:/zCsshHC
やはり大卒のみと専門出を入れる会社とでは中身が違うんだろうな
任天堂がやっている事はまさに王道だとおもうよ。
純粋にゲームは子供の遊びとして見てる
108名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:39:12 ID:j/H5Yit3
カプコンが鰤にした仕打ちは絶対に忘れない
カプコンはガチでヤクザ企業
109名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:39:48 ID:jIht3Wbl
稲船の目指している方向が正しいのかどうかはわからんが、
日本ゲーム界が方針転換を迫られてるのは確かだろ
明らかに日本のゲーム人口減ってるからな(ネトゲ関連は含めず)
その小さい市場に合わせて低予算低売上でやっていくか、世界で勝負かけて大金獲りに行くかのどっちか。
どっちが良いか悪いかという話ではなく、どっちか選ばないといけない状況。

最初からミリオン確実という前提で大金投入できるゲームは、もはやモンハンとドラクエくらいだろう。
任天堂除けば。
110名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:47:24 ID:5ujHd/IT
稲船はレギンレイヴはやってないんかな?国内メーカーが作った新感覚の3Dアクション、あれに何の可能性も感じなかったんだろうか…
111名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 23:59:32 ID:oqaCd+10
国内の任天堂が食い残した小さなパイを分け合ったらいずれ仲良く共倒れ
世界で勝負したらスクエニやセガのように海外にも国内にも相手にされない

八方塞だなこれは
誰が悪いって一番悪いのは萌えやリメイク商法を優しく受け入れ続けたユーザ
残念ですなあ
112名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 00:07:11 ID:dTBqVfOP
ユーザーが好きなもん買って何が悪いのか分からん
俺は違うんだって言いたいのか?
113名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 00:12:17 ID:OcbY/jrF
欧米のメーカーで売れセンのゲームってそんなに常に新しいアイデアに溢れてるのかい?
日本の売れセンが続編モノばっかと批判する割に海外の人気ゲームも〇〇3だの〇〇4だの続編ばっかな気がするんだが
114名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 01:19:56 ID:re8tYhi7
>>112
>>111の言ってることは間違っていない。他人事のようで偉そうではあるが。

ただ、日本のゲームのこれからを考えると、日本の愚民ユーザーに媚を売って内需に応えつつ、直接的な資本投入による早急な世界戦略が必要だろう。

菅新政権には、マンガ・アニメ・ゲームの三大日本文化を経済成長戦略に組み込み、世界市場で勝てる企業と人材の育成・支援に努めて欲しい。
...ま、無理か
115名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 01:42:55 ID:om0RKR6/
>>114
人材育成とか軽々しく言うなよ
仕事が過酷で直ぐに辞める人間が後を絶たない状態なのにどうやって人材が育つんだ?
只でさえ欧米に比べてスタッフの人数も圧倒的に少ないのに、減る一方だ
現役のベテランが引退したら後が無いのが日本のゲーム業界の現状
116名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 03:10:47 ID:re8tYhi7
>>115
だから国庫を投入するんだって
ちゃんとした産業分野にしろってことだよ
今のような劣悪環境で人材が育つわけない
いまやどこの国でも、主要産業や成長産業に国がテコ入れしているのは常識

日本のこれからの産業を引っ張って行く可能性があるのは、トヨタでもなければ町工場でもなく、虚業の最先端であるマンガ・アニメ・ゲームである事を言いたかっただけ
117名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 03:24:57 ID:kjRYHxzD
でも本当なんでこの手の話題ではいつも任天堂を除外するんだろうな。

任天堂が一番技術的に立ち後れてて、
何の進化も無い古臭いゲームを進化を求めないグズどもに売りつけてぼろ儲けしてる碌でもないメーカーなのに。
118名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 04:43:04 ID:re8tYhi7
>>117
ブランド力と独自のビジネススタイル
財界活動は一切せず、無借金で、保有キャッシュは類を見ない。こんなの、ゲーム企業はおろか一般企業でも異常。
官公庁にすり寄る事なくやって来たから、通産省なんかも付け入る隙がない
どんなにマリオが古かろうと、ミッキーマウスで食ってけるディズニーと一緒だ。
一種の治外法権。

だから任天堂に言及しても無意味なんだよ
何とかパイ全体を大きくして、>>111が言うような状況を打開するしかない
119名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 04:52:43 ID:OCB/Nda6
萌えゲー好きのキモヲタさえいなければ・・・
萌えなんてのが流行る前までは
裏でこそこそエロゲ買ってたような連中だろ
急に表に出てきやがって
120名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 05:03:45 ID:5q1m6MXf
MMOはもう日本本当にダメだと思う
FF14のクソさとWoW比較したらもう笑える
121名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 05:09:33 ID:XQzx3lmv
萌えでしか売れない市場を作ったのはメーカーだと思うけどね…

焼き増しやリメイク、完全版商法、ムービーゲーやらやり込みの押し付け、
ボリュームと言う名の作業
客が離れてもしょうがない
122名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 06:17:42 ID:1jvc79eK
こいつは何でこんなグダグダ言いながらまだ日本にいるの?アメリカに行けば良いじゃん
123名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 06:30:11 ID:3plJ4Yes
文句言ったら国出て行けとかどこの国粋主義者だよ
124名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 06:40:40 ID:VRspowFF
任天堂がマリオポケモンの箱庭にユーザーを囲ってるからな
大半の日本人は海外に対し負けを認める以前に世界にある素晴らしいゲームの数々を未だに知らない
125名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 07:08:48 ID:dTBqVfOP
萌えか続編か知らんが金出してゲーム買ってる人間が悪いってことあるの?
それ言うならゲームに無関心な買わない人間の方が悪いんじゃないの?
126名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 07:19:19 ID:ZVx6wbMr
ちょっとよくわかんないんだけど
ここ日本だよね?じゃあ日本向けに日本人が喜ぶようなもの作ればいいんじゃないの?
なんでこの人は海外海外言ってるの?
たとえ海外向けにうまく作れたとして、海外に大ウケだったとして、
それで日本のファンに見放されたら意味なくない?
127名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 07:20:20 ID:AS0wF+5Q
>▼ 他にはカプコンのどこを変える必要があると思いますか?

>稲船敬二: カプコンは報酬の仕組みを改める必要がある。モチベーションが不足しているんだ。

モチベーション下げてるのはお前だろうと小一時間s(ry
128名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 07:37:24 ID:pFZ1dcR8
>>1
愚痴っても何もかわりませんよ。いっそ海外へいって活躍してください
129名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 07:39:04 ID:9TEU77QA
オンリーワンでいいと思うよ日本は。
海外と同じ事やりだしたら、それこそ資本でも技術でも負けるだけだろ。

海外で再びアタリショックみたいなのが起きたとき
ガラパゴスの方が生き残れるんではないか。
130名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 08:11:43 ID:482HZS/M
LAの空港に立っただけで勘違いしてしまったんだね。
世界を股にかけてビジネスするヤンエグな俺カコイイ
131名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 08:12:15 ID:SWdwOO9g
勘違いしてる人やっぱ多いんだよね。
別にカプコンの方針が悪いわけじゃないよ
ただ、その道が邪道でしかない。
子供ではなく大人相手に売るのはゲームを買うユーザーの大半を無視してる事になる
売上のみを考えたらどう考えても任天堂のようにライト層に向けてのゲームを作ればいいのに

世の中の大半はゲームをやらない。その中でゲームを一番やるのが子供なんだよ。それは世界共通
海外の子供は上で言ってる人の様なゲームばかりしかやらない?(コアゲーム)そんなことはない。
海外の子供も日本の子供も同じ。だから任天堂のゲームは売上がでる。
一部の国はゲーム大会の賞金で暮らしている人もいるようだが、そういう人以外はゲーム事態まったく需要のないもの
132名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 08:30:07 ID:5/gOVA6a
「BL作品の氾濫は少子化の原因。児童ポルノとは別枠で小説も含めた厳しい規制が必要」
「ゲーム脳」の提唱者・森昭雄日大教授の新著「ボーイズラブ亡国論」(産経新聞社刊)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
133名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 08:30:23 ID:kPSa3n0c
>>124
異人乙
134名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 08:38:54 ID:eRKLAQTc
これ何が言いたいかっていったら、会社と俺の目指すものが違う、俺の思いは届かない
俺はもっともっと多くの人間に売りたいだけだが、連中は日本しか見ていないってことだよな。それは間違ってないよ
でもなんで会社がそうなったかって言えば、欧米のほうを見すぎてその欧米で失敗してしまっているうえに
日本での立場も危ういからであって、今は形はどうあれまず土台を立てなおそうと考えているからに過ぎないんだよ
それに欧米を見ろ世界を見ろって言って、その全部を敵と考えたらすごい戦力差を感じるんだからやる気も起きない
個人が集団すべてを相手にしろって言ってるようなもんだぞ、それで相手を100人倒せって感じだからまず無茶だ
135名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 08:41:53 ID:bR+hRzCz
アメリカの空気を吸うだけで僕は高く跳べると思ったのかなあ
136名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 08:53:56 ID:kPSa3n0c
>>111
萌ユーザーよりボリューム厨の存在が駄目だろ。
開発には負荷かかるしユーザーの中には中だるみして止めるのもいるだろう。
萌なんてもともとニッチだしむしろ萌ユーザーの取り込み。
137名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 09:44:52 ID:uCy6Ac0L
海外の影響でアイデアのカケラもない暴力ゲームが量産されるのは
やだなー。
138名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 09:54:40 ID:oI+i/CEk
ゲーム業界の維持や発展に貢献してない事は事実です。
マスコミには出ない本当の実力者の眼中に全く無い事も
事実です。他人のコピーをしてきた人生でしょう。それで
膨れ上がった業界を維持、発展させて来た他人アイデアを公然
と批判する。悪意が凄いですね。良い子ぶる計算も無駄ですよ。
その内、名誉毀損による賠償金支払いの請求書が行きますから、
覚悟しといてね。
139名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 09:59:16 ID:qB5GzWAp
欧米にはFPSと箱庭RPGしかないじゃん
ただそれが爆発的に売れているけど
140名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 10:10:23 ID:7mwrcD+M
たしかにハイエンドなゲームは国内で作らないほうがいい。あきらかにな年遅れてる
141名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 10:19:02 ID:SWdwOO9g
龍馬は自分の事を「わしは人の気持ちを何一つわかっちょらんかった」と言ってる
稲垣自身も人の気持ちわかっているのだろうか。
自分の一人よがりでやっていては誰一人見向きもしないだろう
人は一人では何も成し遂げられない。企業を動かし、同じ志を持つ人を集めて行動に移すのが龍馬だ
ただ、反逆者として追われていたんじゃない。龍馬は決して一人ではなかった
142名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 10:20:13 ID:7mwrcD+M
次世代機が出る頃には稲船は間違ってなかったって事になる気がする。
今回のデメクラが気に入らないとか言ってるナンセンスな奴はどんどん切り捨て御免でOKかと。
腐女子が泣いて喜ぶマネキンキャラはもう勘弁してくれ
143名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 10:22:31 ID:hKtrE8z9
日本ゲームががダメだからってそのまま
海外まねても一向に追いつけないだろうに
違うもん出せよ!真似してどうする。
全部海外の劣化じゃねーか
新ジャンル作るつもりでやれ

新ハードはそのチャンスなのに心許ないよな。
3DSでもPSP2でもチャンスは必ずあるぞ
144名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 11:43:58 ID:pCY01gWK
>>139
ちょっと前はRTSと都市建設系も良かったんだがな
欧米は欧米でどんどん幅が狭くなってるよな
145名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 12:45:45 ID:dTBqVfOP
ラーメン通の日本人が本格中華料理屋開きながら和食やばいって言ってる程度だと思う
146名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 13:14:44 ID:Kq0qep6H
>>142
>次世代機が出る頃には

PS3は10年戦うらしいし、箱○はキネクトとやらで子供層ゲットして5年寿命伸ばすらしいが
果たして、次世代機は何時頃になるんだろうか
147名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 13:24:12 ID:yO6tDUTo
PS3すらフルに活用できてる人あんま居なさそうだし、次世代機はかなり先になりそうだな
かくいう俺もぜんぜん使い切れてない

現時点で画質もネットワークもとりあえず整ってるし
この上次世代機に求められる機能ってなんだろな
148名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 13:41:54 ID:0NG26XNF
>>142
表現が誇張気味なのはともかくこの件では稲船の言ってる事は間違ってないと思うんだよな。
要は国内の開発には危機感がないところが多すぎるんだよ。

まあ開発者だけじゃなく、どことは言わないがムダにソニー贔屓に走る週刊のゲーム雑誌とか
どことは言わないが現地の言葉もわからないアホを海外のゲームイベントに送り込む週刊のゲーム雑誌とか
誰とは言わないがKinectなんて日本じゃ出ねえよ!とか言っちゃう週刊ゲーム雑誌編集長とか全然危機感無いだろ。
149名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 14:36:58 ID:thudzXVB
このままでは日本の客は減るばかりだから世界に目を向けなければ!
って言ってるけど、なぜ日本の客が減ったのかは全く考えないって、そっちのほうがよっぽど危機感ないと思うんだ
特にカプコンみたいな商法してきた会社はなぜ自分らが日本でそっぽ向かれてしまったのか、そこを考えるのが先だよ
それが分からず海外でも完全版やらパクリやら繰り返してたら、その先には同じ運命が待ってるだけ
あと日本は萌え作ってるから危機感ないとか言うけど、萌えできちんと利益あげてるならそれはこの時代とニーズにしっかり標準があってるんじゃないか?
ちゃんと客の顔を見た商売してるなら、ただ海外海外いってるよりよっぽど時代と客に対応してると思うが
150名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 14:39:25 ID:Kq0qep6H
>>148
それでもまだ危機感が足りてないな
海外に出てもゲームが売れて安泰な市場なんてないぜ
海外大手ですら続編モノしか売れない上、利益も出せてないような素敵市場だ

こけたら一発で会社が傾くようなゲームを毎回出し続けて、
そして毎回勝ち続けるくらいの覚悟が必要だな
151名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:11:02 ID:uEwlfxpW
>>139
>FPSと箱庭RPG
それらが売れてるわけじゃないよ

starcraft2
farmville
world of warcraft
最近だと之だろ
152名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:22:42 ID:3plJ4Yes
>>126
その日本市場が世界全体の8%しかないから問題なんだって
DSやWiiだけで低予算で細々とやって行くならそれで良いけど

>>149
稲船は国内向けオンリーでも利益が出るならそれで問題ないと言ってるよ
153名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:23:00 ID:N1LHhGXJ
名倉ンテとか馬鳥とか見るとこいつの言ってる事もあながち間違ってないと思えてきた
稲船は業界に発破かけたいんだろうが、ぶっちゃけ説得力ねぇぞと
つーかTGSは何時からクソゲー博覧会になった?
154名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:33:25 ID:AZzj0Gy4
もう任天堂しかないってことだよ。最後の望み
155名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:36:47 ID:Kq0qep6H
>>152
>その日本市場が世界全体の8%しかないから問題なんだって

そりゃ国内市場だけじゃ利益を出せないようなハードに限った問題だろう
利益が大事なら、何故わざわざそんな開発費の高いハードを選んで出すのか
156名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:37:32 ID:EqcqfQEN
新しいゲーム作るのはブランドが廃れてからにしろよ
157名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:45:24 ID:LI/l01hL
「言ってることは割とまともっぽいのに説得力がない」
ゲーム業界全体で頻繁に起こる事象
※任天堂はジョガイ
158名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:45:56 ID:AZzj0Gy4
ジャップゲームは海外で嘲笑の対象だぞ

特にグラがへぼでキモイって言われてる
159名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:48:33 ID:SS36VXtz
>>155
海外のシェアは無視できるほど小さいものではないからだろ。
160名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 15:59:21 ID:tX1mG/w9
うーん、、、任天堂最高!任天堂に習え!としか読めんのだが。

この人はニンテンドッグスとかWiiスポーツ、Wiiフィットについてどう考えてるんだろうか。
161名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 16:12:33 ID:Kq0qep6H
>>159
HD機に限ってはシェア=利益ではないよ
他でもない、5年は先に進んでるらしいシェアを占める海外大手サードの現実の惨状と矛盾する

さて、利益とシェア、どっちが大事なんだ?
海外と同じ方向性で目指すなら、両立は不可能と言わざるを得ないが
162名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 16:14:55 ID:iPHi2wPh
任天堂
・日本人向けに脳トレ作ったら海外累計で1000万本以上売れてしまったでござる
・欧州ではペットを飼うと税金やら何やら大変なので需要あるだろうなと思い任天犬作ったら、2000万本以上売れてしまったでござる
おまけ
・NEWマリWiiが400万本越えるのは時間の問題である、国内据え置きゲームソフトが400万本越えるのは1985年に発売したスーマリ以来25年振りでござる
163名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 16:18:09 ID:7LsF0DVw
ゲームの細かい内容は別として、短期間で続編を出さない、バランス調整に時間をかけ、
キャラやメニューが快適に動き、廉価版を出さない。

ここら辺をまずは任天堂のマネをして欲しい。グラとかジャンルとかはその後の話だ。
164名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 16:25:01 ID:482HZS/M
宣伝が、開発費が、会社が、消費者が・・ってダメな理由並べ立てて責任転嫁しても意味がない。
みんな不完全な体制のなかで何とか生き残ろうと努力してるんだよ。
165名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 16:25:11 ID:om0RKR6/
海外市場は規模が大きくても利益出すのは想像以上に難しい
売れるのはファーストか5つの巨大大手という毎回同じメンツばかり
特にアメリカは小売が鬼だから、ブランド力の無いサードには冷たい
さらにソフト価格も日本より低く円高だから日本市場より利益率も少ない
問題ばかりの市場構造だ
どうしても海外で利益出したいなら、ヴァルハラみたいにTHQのようなパブリッシャーと組むか、ダウンロード販売にするか、これくらいしか方法無いだろう
166名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 17:40:32 ID:crcBuCc7
糞ゲー連発している奴が何を偉そうに
167名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 19:24:35 ID:3plJ4Yes
>>155

岩田もこう言ってる

「おそらくいま日本は、世界一据置型のマーケットに元気がありません。
アメリカは(据置型が)ものすごく元気です。市場規模が倍とか3倍ならまだ我慢できなくもないんですが、
週に売れる量が日本とアメリカで10倍違うと、「やはり何かが間違っている」というふうに私も感じます。
ですから、現状に甘んじるべきだとはまったく思いませんし、もっと方法があるはずだと思います」


「やはり何かが間違っている」と感じない人は
・現実を見ようとしない人
・言ってる事は分かるが単に稲船が嫌いで反発してる人
・何があろうと日本があらゆる面で世界最高だと思いこみたい人
だろうね
168名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 19:29:07 ID:7LsF0DVw
>>167
それは日本とアメリカの市場の違いだ。日本のゲームが悪いという意味ではない。
そもそも任天堂が日本だし、自社のゲームが海外で売れてるんだから駄目だとは
思わないだろ。
169名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 19:29:56 ID:mT5BnHd7
稲シップ(笑)
170名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 19:34:57 ID:3plJ4Yes
だからその市場の違いが「何か間違ってる」
と岩田は言ってるんだけどね
171名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 19:36:33 ID:7LsF0DVw
稲船はゲームそのものが悪いと言ってる。岩田は市場が違いすぎると言ってる。
全然言ってることが違うんだよ。
172名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 19:49:54 ID:3plJ4Yes
日本市場が死んでいるという点に関しては
同じ事を言ってるんだけどね

「市場規模が倍とか3倍ならまだ我慢できなくもないんですが、
週に売れる量が日本とアメリカで10倍違うと、「やはり何かが間違っている」というふうに私も感じます」
というのはつまり
「倍とか3倍程度なら「市場の違い」だけで済まされるが
ここまで差があるとそんな問題ではなく日本市場は何かが間違っている」
と言ってる訳だからね

その解決策として岩田は「もっと方法があるはず」と濁してるが
稲船は「だったらそのデカイ世界市場で売って行こう」と言ってるだけ
173名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 20:02:13 ID:7LsF0DVw
日本でも売れてるじゃん。任天堂。アメリカ中心にゲームを作るとか洋ゲーの
マネをするとか全然言ってないんだよ。据え置きでまだ売る余地があるって意味だろ。
174名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 20:06:03 ID:7LsF0DVw
そもそも、最近の任天堂のソフト群を見れば、据え置き国内でなんとか売ろうと
レギン出したりゼノ出したりラスト作ったりと、全然見捨ててないことがわかる。
175名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 20:23:53 ID:N1LHhGXJ
任天堂は日本市場は見捨ててないかもしれんが、サードは見捨ててる
今まで手をつけてなかった厨二というジャンルに試験的とは言え乗り込んできた
潰すのが惜しい、見所のある中小や弱小はセカンドに取り込むが、それ以外は死ねってスタンス

口には出さないけど任天堂も稲船と似たような事は思ってるよ
いつだったか萌えキャラ満載のサードゲーを『同じゲームとは思えない』って発言してたしね

176名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 20:38:06 ID:tX1mG/w9
稲船はクリエーター視点、プロデューサー視点、経営者視点を(おそらく意図的に)ごちゃ混ぜにして自分に都合良く語るから誰からも理解されないし孤立するんだと思うよ。

177名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 21:03:52 ID:3plJ4Yes
カプコンも日本を全く見捨ててないでしょ
稲船自身もモンハンの事を言ってるし
日本市場だけで利益が出るゲームなら何の問題もないとはっきり言ってるよ
日本を捨てろとか洋ゲーのマネをしろとか一言も言ってないよ?

カプコンだって国内向けのモンハンや逆転裁判出してるよ
178名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 21:07:35 ID:HXPSsTC/
>>167
あとネトウヨだろう
179名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 21:11:38 ID:paep6qiI
>>167
日本のサードはモーションセンサーとHDを拒絶してPSPに引き篭もったわけだ
つまり、連中の望むようなゲーム市場をハード屋が用意すれば何とかなるのではなかろうか
180名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 21:15:34 ID:HXPSsTC/
HDは開発費が高いし、日本市場だけでは無理。
海外で確実に売れるわけでもないわけで
181名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:01:03 ID:uAHc7Y7Z
日本と欧米のコアゲーは水と油で、同じコアゲーが両方で売れることはないだろうな
182名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:05:25 ID:jSPakVJy
>>179
HDを拒絶するのは正解だろう
何回でも聞くが、地球上にHD機で成功しているサードってあるのか?
183名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:07:42 ID:3plJ4Yes
「HD機で成功しているサード」って物凄い大雑把な言い方過ぎて答えようがないよな
サードってパブリッシャーとデベロッパーどっちを指してるのか
184名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:12:37 ID:jSPakVJy
悩む必要ないだろ?
何せシェアを独占している海外の大手パブリッシャーは軒並み赤字だ

成功例を挙げるならディベロッパーしかない
185名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:14:46 ID:3plJ4Yes
デベロッパーなら普通に存在するよ
どこと聞くなら、この5年で潰れてないところは全て成功してるよw
186名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:18:26 ID:uAHc7Y7Z
宣伝費のかけすぎなんだろうけど、
そんなに宣伝に金かけなきゃ売れないものなの海外市場って
187名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:18:27 ID:XtyPUT+f
国内で売れるものを作り続ければいいってのは無理があるだろ
そんなメーカばかりになったら一定以上のコアユーザはどんどん海外のゲームやハードに流れてくぞ

国内ユーザがメーカを育てるのが下手だったのが最大の敗因だったと俺は思う
外国人ユーザは手抜きゲーやクソゲーに厳しい
ウイイレとFIFAの比較なんかは如実これが表れてる
勿論メーカが育たなかった理由はユーザだけじゃなく、店舗に卸した時点で利益が確保される国内流通にも問題はあるが

まあ何が言いたいかと言うと、大手国内メーカが危機感を持ってハイエンドゲーム戦争に挑むことはマストだってこと
188名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:18:58 ID:jSPakVJy
逆に言えば、パブリッシャーとして乗り込もうなんざ、単なる自殺行為って事だな
さて、イナフキンはどっちで海外目指してるんだ?
ディベロッパーか? パブリッシャーか?
189名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:21:31 ID:3plJ4Yes
パブリッシャーとして乗り込もうなんざって
カプコンは既に乗り込んでるだろw
190名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:22:39 ID:jSPakVJy
>>189
HD機でパブリッシャーで成功しているサードは地球上にあるのか?
191名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:26:16 ID:3plJ4Yes
HD機でしかゲームを出してないサード・パブリッシャーなんてないから
答えようのない質問だなそれは
192名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 22:29:10 ID:uAHc7Y7Z
値下げ費用メーカーに要求とか開封後返品ありとかむちゃくちゃだからな欧米は
193名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 23:03:15 ID:jSPakVJy
>>191
何言ってるんだ? 「無い」んだよ

まず、シェアを独占している海外大手パブリッシャーはそもそも成功してない
(赤字を吐き続けながらシェアを維持する事を「成功」と呼ぶのなら知らん)
だから「HD機で成功した」パブリッシャーにはなり得ない
HD機でしかゲームを出してないわけじゃないってのは、
せいぜい、「赤字の理由がHD機だけのせいとは言い切れない」程度に過ぎない

国内パブリッシャーは概ねはとりあえず利益は出しているが、
HD機でしかゲームを出してないわけじゃないから、そっちの理屈だとどちらとも言えないんだよな?
(まあそもそも、仮に国内パブリッシャーが海外でHD機で得た利益を主としているようなら、
それを扱き下ろしているイナフキンはどんだけ身の程知らずのアホなのかという話になるが)

そして、ローカルで人知れず利益を出しているパブリッシャーはもしかしたらあるかもしれないが、
しかし、そんなものは世界でのシェアを重要視するイナフキンにとっては成功とは呼べないだろう

つまり、無い
これもまた悩む必要なんてない質問だ
194名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 23:24:12 ID:3plJ4Yes
んー
それと稲船が言ってる事と何の関係があるんだ?
195名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 23:40:09 ID:7QMDx+CQ
ゲハがおかしい人しかいなくなったから
ガチのゲーム評論家が逃げてきたんじゃね?
長文オナニー垂れ流すわ会話の余地がないわで
最近どこ行ってもこんな奴ばっかで困る
196名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 00:02:52 ID:4wAMZHSm
どこに行っても同じ
ここも脳が壊れた人間ばかり
家ゴミ和ゴミは脳を壊す
197名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 03:54:23 ID:J6UqgVt2
もともと洋ゲ厨なんて海外を神聖視して的外れなことを喚くアホか、
長文オナニーのアマチュア評論家様のどっちかしかいなかったような
198名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 04:12:20 ID:+a4Z2DtT
上に書いてる奴らが洋ゲー厨にしか見えないお前のおつむも同レベルだけどね
199名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 10:54:48 ID:1APy5LEA
デッドラ2ロード地獄らしいね…
稲シップが言う海外から学ぶ技術って具体的になんなの?
おれはまずローディングとかの技術を学ぶべきだと思うんだが、稲シップはただ絵面を海外向けにしたいだけなのか?
200名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 10:58:17 ID:IbgxNZj7
洋毛も最近は手堅い続編モノばっかりじゃない
規模が違うだけでそんなに国内と情勢が違うと思えないんだがね
HALOリーチとか技術的にはスゲエと思うけど全然ワクワク感ないし
201名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 11:10:33 ID:ekRr74hT
>>196
そのキャッチフレーズなかなか流行ってくれないね
まだ続けるの?
202名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 11:24:31 ID:4RGLS+87
>>そこには多様性も独創性もない。

モンハンしかできない会社がなにを言ってるの?
203名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 11:40:03 ID:m2lSN+8p
中途半端に媚びるからダメだんだと思う
昔みたいに日本市場だけ見据えてれば
評価は自然とついてくるんだよ
海外を意識してどっちつかずなんだよ現状は
予算も日本市場を見据え背伸びしない開発方針を
つらぬけば俺は伸びしろまだあると思う
頑張れメイドインジャパン
204名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 12:01:30 ID:GiSwYwrz
五年前のアイデアを超えるゲームは出来たかね。出来たら今まで自分を
生かしてくれた五年前のゲームアイデアにお礼をしろよ。出来なければ
発言の責任を取らなきゃね。すでに名誉毀損は確定してるけど。まさか
他人の絵をコピーして来ただけで他人を批判してないよね?昨日カプコンの
ホームページを見たけど、他人の二十年前の絵が並んでましたよ?五年前
どころでは、ありませんでしたよ?こんな実力で発言して来たのですかね。
カプコンの採用基準も不思議ですねぇ。ちゃんと賠償金は払えよ。
205名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 12:16:33 ID:yyjlfhSa
>>187
まったくそうではない。
世界のユーザー層はコアよりライトが多い。
もしも、ハイエンドゲームの戦争なんかで売りにだしていたら子供のジャンルではなくなる
それは、ゲーム根本的なもの。子供に戦争ゲームをやらせる親がいるか?
好き好んで戦争ゲームをプレゼントするか?
ユーザーが悪いんじゃない。そのユーザー自身を把握できないゲーム企業側の問題だ
とくにあなたみたいな異見を鵜呑みにして失敗したのが今の敗因でしょ
206名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 12:21:32 ID:yyjlfhSa
そして補足すれば海外でFPSが売れている理由は軍事国家であり、コアユーザーが多いというだけ
実際はライトが多いからFPSをやらない層が圧倒的に多い。
207名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 12:36:26 ID:SWiLKjoP
>>182
アイディアファクトリー
PS2の頃よりグンと収益が上がったって
208名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 12:41:19 ID:Q0DKi2D5
PS2、GC、DC、XBの頃から見たら続編や偏ったジャンルが多いなとは思うな
2番手以降の新しいものを作る勢いが後退してるのはすごく感じる
209名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 13:00:35 ID:9xwHopAI
洋FPSも敷居の高いゲーマー向けが売れてるのはPC向けだけで
家庭用はヘイローにしろバトルフィールドにしろ大雑把なのばっかじゃないか
210名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 13:16:09 ID:+a4Z2DtT
>>199
一番遅れてると言われてるのがAI技術
向こうはFPSが主流だからかより人間らしい、リアリティのある思考がリアルタイムで求められる
FPSだけじゃなくRTS等のようなシミュやRPGにもめちゃ高度なAIが組まれてる
こっちのAIがどれだけ遅れてるかなんてバイオ5見れば一発でわかる
211名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 13:23:59 ID:izjD9+mQ
>>205
戦争ゲームじゃなくてゲーム戦争な
子供に戦争ゲーやらせればいいなんて欠片も思ってないよ
212名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 13:28:04 ID:1budnHAw
子供の脳を壊すのに戦争は必要ない
家ゴミ和ゴミがあればいい
213名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 13:32:26 ID:09j6shpS
>>212
家ゴミ和ゴミって何?
214名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 13:42:11 ID:uyscLIkV
戦争ゲームって無双とかメタルギアの事でしょ
215名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 13:53:59 ID:1APy5LEA
>>210
ま、それも稲シップは理解してないでしょ
あんなバイオ出しといて「世界と渡り合えるのはカプコンだけ」とか分かってない証拠だわ
216名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 14:03:27 ID:0dpNIrdh
バイオ2の時みたく、
一度作ったものを納得できなかったら破棄して作り直す位のことやってみろと言いたい。
ゲーム業界は売り上げ第一主義をやめて、志を高く作品を制作せよと言いたい。
217名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 14:06:07 ID:M/BUU5t8
日本人はなぜゲームを買わなくなったのか。

・社会全体が貧乏になって小遣いが減った。
・携帯スマートフォンが普及して、少ない小遣いがそこに流れた。
・専用ゲーム機のゲームは操作が難しくなりすぎて、ゆとり世代のズボラな性格では遊ぶことができない。
218名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 14:23:31 ID:1budnHAw
>>213
家ゴミ:家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機をターゲットとして作られたソフト
 たとえPC用のソフトでも家庭用ゲーム機との共通開発だと家ゴミに分類される

和ゴミ:日本企業が開発したソフト
 日本企業が企画して海外に発注して作らせたソフトも和ゴミに分類される
219名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 15:44:02 ID:DWrWzhHq
うわあ……
220名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 18:33:48 ID:ZdXJYfkH
>>218
うわ・・・そりゃゴミだわ









訳の分からない宗教観を持つお前が
221名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 18:45:02 ID:oLoKnyAm
ゲイブなんて大したことはない。
ハーバード大学を卒業し、マイクロソフトに13年勤務し
ウィンドウズ3.0開発チームのディレクターとなり
現在のウィンドウズの地位を確立させ
ストックオプション制度で億万長者となり
長年の夢だったゲームクリエイターとなるために安定した生活を捨て
相棒のマイクと共にマイクロソフトを退社しvalveを創立し
ゲーム作りの技術もなければ知識もないのに
その情熱と金とコネだけであの歴史的名作FPS、Half-Lifeを作り上げ
その後も良質なゲームの制作に取り掛かる傍ら
当時まだマイナーだったダウンロード販売にいち早く目をつけ
またたく間にダウンロード販売のシェアを独占し
ゲーム制作だけでなく商売においてもゲーム業界の頂点に立ち
それでも自らの才能に驕ることなく
どこぞの三流大学の学生が作ったゲームに目をつけ
役員の批判を受けながらも、その大学生の制作チームを独断で丸ごと雇いあげ
そして完成したportalもまた新たなFPSの歴史を作った。

そんなドコにでもいるデブ、それがゲイブ。
222名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 21:35:01 ID:yyjlfhSa
>>221
見る目が違うな。自分の感じる事がニーズに合っている人。
223名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 22:05:59 ID:ccM++/jI
Problem is japanese otaku are serious nationalists,
even if game would shit awesomness they wouldn't buy it just cause
the author made some remarks about their game industry.
224名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 22:07:18 ID:ccM++/jI
It's been released on pc, as far as i know most of those otaku have at least one pc
so they can release their frustrations on 2chan ? or for erotic games ?
225名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 23:30:50 ID:QYzg6u32
>>210
たとえば何ですか?
FPSとRTSはマルチの練習にもならない糞BOTしかないと思ってたが……
226名前は開発中のものです:2010/09/23(木) 23:31:37 ID:QYzg6u32
>>221
最近はコンシューマーに媚だして糞ゲーになってるのが悲しい。
227名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 06:14:42 ID:gACcB7m1
>>3
逆。

日本の市場は、任天堂しか売れないから死んでいると言っているのかと。
228名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 12:39:24 ID:17Nz0oJq
>>227
2010年度の日本の任天堂のシェアは26.2%で、
米国での2010年度のシェアは23%だそうだ

大して変わらんな?
それともこの3.2%こそが大事で決定的な差か?
229名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 13:32:21 ID:b/B6+fIS
>>217
なぜ卒業した
という選択肢がないのか不思議

大型タイトルだけは卒業した層も買ってるから
400-500万と売れるんだろう
230名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 14:14:24 ID:ubC+6B63
別にゲームの開発費に40億円とか宣伝に20億円とか投資するのは問題ないんだ
利益が出る限りはね
でも、そういう方法で利益を出すのは年々難しくなっているんだ
231名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 15:16:45 ID:hi3eUlE4
どん判、金ドブ動画うpした
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12212231
232名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 16:54:48 ID:EA4POkGX
>>230
コンシューマ向けのHDゲームが世に出て×箱も入れたら五年以上だよな
いい加減コストダウンができてもいいのにね
233名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 17:03:34 ID:H6glMaWW
>>231
もうきえてる
234名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 17:25:43 ID:E/c305q0
開発費ランキングによると
GTA4:92億
GT5:73億
シェンムー:64億
Too Human:55億
MGS4:55億
Halo3:50億
FF12:43億
Kill Zone 2:41億
FF13:36億

だってさ

ちなみに
オブリビオン:5億
Fallout3:7億
ソースは開発費ランキングでググっておくれ
235名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 18:10:02 ID:7yL7O8Nx
>>234
その数字の半分くらいはただの推測だろ
236名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 20:00:49 ID:iD86wC8S
メタルギアソリッド4はたしかそれくらいかかったらマルチになってますってTwitterで誰かが言ってたような…
237名前は開発中のものです:2010/09/24(金) 20:43:11 ID:ZLeWaeL1
じゃあカプコンは日本向けゲームの版権を全部売り渡せよ
もう価値ないんだしさ
238名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 00:01:53 ID:8IXKYUZA
技術的には大したことないが、ゴーストトリックは神だった。
こういうのもっと出して欲しい
239名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 01:23:14 ID:wJb9CgTz
>>228
日本と米国じゃ規模がまるで違う
240名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 01:38:58 ID:cnJJencB
こいつが任天堂の名を出さない訳はただ一つ、自分がパクったキャラ、宮本に対するライバル心から来てるんだろな。

宮本からしたらカスとも思ってないかもしれんが、、
241名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 02:28:01 ID:Zt1IbZwa
てかカプコンは昔からパクり体質だからな
よくセガのゲームパクってたイメージがある
ただ、昔はそのパクったものをうまく昇華してたから印象は悪くはなかったけど、今は丸パクりか劣化だからなぁ
龍をパクろうとして盛大にコケてたのは笑ったw
242名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 02:56:13 ID:CvBp2B0J
グラ厨なのは寧ろ洋ゲーの傾向だろ
243名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 03:26:08 ID:3H5FiJWL
もう日本人どうしでいがみ合っている場合じゃない
244名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 04:05:07 ID:prpw4fN+
海外のメーカーなんて赤字出しまくりじゃねーか
どっちも間違ってるんだよ
245名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 04:10:19 ID:Fs3n1Xew
カプコンのゲーム難しいです
誰でも簡単に遊べるようにしてください
そしたら買います
246名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 04:30:18 ID:J6YND450
>>239
昔は日本が大規模だったから勝てていたって事?

それとも、規模で負けたから日本が勝てないって事?

247名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 05:11:30 ID:p2BaCvM0
「死んだ」業界のソフトを楽しんでる大多数の日本人全否定しやがったw
248名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 05:29:56 ID:y8y2uVdg
実は洋ゲーが今いる場所は
日本が80年代末に既に通り過ぎた場所なんだけどな。
だから洋ゲーの今後も想像つくよ。
249名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 05:32:50 ID:hR3l9aF2
>>247
大多数の日本人は今のゲーム業界についていけないと思うが
萌えグロ的な意味で
250名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 09:14:32 ID:TU5lqYd1
>>245
ストUが出た時の衝撃は、今の人には分からないだろうなあ。
6つもあるボタン。一見さんお断りの必殺技コマンド。バルログなんて倒せっこねえと思っやもんなあ。あんな難しいゲームにみんな熱中してたのは、時代のせいなのかねえ。

そんなストUがスーファミに移殖されたとき、カプコンってすごい会社だと思った
251名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 09:25:59 ID:Il9Gk+k6
>>239
なるほど、規模が問題か
ってことは、日本より市場規模が小さくて、日本並に任天堂のシェアが高い国は、
日本同様に死んでいる事になるわけだな

してみると、最も箱○が元気な北米ですらシェアが23%なので、
欧州となると市場が死んでいるとされる国が結構出てきそうだが
252名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 09:47:25 ID:Kq+4M3x+
稲船さんのような人がいるだけ、まだ日本のゲーム業界は希望がある。
ゲームは買わんが、応援はするぞ
253名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 10:06:09 ID:6gSFyAIn
じゃあ、俺も買わないけど応援する。
254名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 10:17:31 ID:7K/Tga2j
日本のゲーム業界はアニメオタクが気持ち悪いデザインの紙芝居レベルのゲームを作ってアニメオタクが買うだけの
低レベルな会社と低レベルなアニメオタクしかいない
裏切り者の神谷が作ったゲームが世界で相手にされていないのはその典型だ
十年後に日本のゲーム業界はアニメオタクのせいでなくなっている
世界で売れるゲームを作れるのは稲船氏しか日本にはいない
気持ち悪いアニメオタクが誹謗中傷するのは稲船氏が正しいことを言っているのを証明している証拠だ
255名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 11:01:32 ID:UHiQWifk
気持ち悪いアニメオタクは駆逐され、キレイなゲームオタクが生き残るのだ。
そして、日本は任天堂鎖国を開始する。
もう海外からの圧力なんて気にしない。

その頃、薩長同盟が結ばれようとはこのとき、誰も予想しなかった。。。
256名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 13:26:29 ID:9vWLrwXz
ま、いいアジテーターは必要ですよ、なんにしろ。
257名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 13:56:26 ID:gabxxmt/
>>254
神谷のゲームってカプコン時代から大して売れてはいないんだが
258名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 14:28:34 ID:f5YHUF1b
>>254
好評の様で何よりです
http://store.steampowered.com/genre/Indie/?cc=us
売り上げ上位にランクイン
259名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 15:02:17 ID:hl6KJ8Uy
名倉オタクの時代か…
260名前は開発中のものです:2010/09/25(土) 23:41:10 ID:MEJq7VfM
>>254-255
目糞鼻糞って分かる?どちらが目糞で鼻糞なのかは敢えて指摘しないが・・・。
261名前は開発中のものです:2010/09/26(日) 00:05:15 ID:ChcjDXmd
>>258
もう同人ゲームがあれば十分なのでは
ゲーム会社って就職する価値無いような
262名前は開発中のものです:2010/09/27(月) 02:09:23 ID:5E7IC2QJ
>>260
そこまで自分を責めなくても良いんだよ。
263名前は開発中のものです:2010/09/27(月) 23:24:49 ID:PdaS9aet
前世代ハード覇者PS2が絶対的王者として君臨したからこそ
ゲーム業界が潤った、クソゲーでもPS2が普及してたから分母の大きさで
ある程度売れてしまっていた。

この事実が、ゲーム業界を錯覚させていた、クソゲーでも売れてしまった。

今の時代は開発費の高騰、ゲーム機の分散により、単純に勝つ事が前より難しくなった。
前ならミリオン行くようなソフトでも数十万止まり、余程上手く行かない限りミリオンなんて難しい。
264名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 01:32:42 ID:8Fs8ijCT
むしろクソゲーの方が売れてきてね
265名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 02:29:17 ID:qH9bl+0c
デッドラ2評価高ぇな。正直見直した
266名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 07:30:00 ID:xDfNJZr8
デッドライジングは新規タイトルにもかかわらず世界で300万本以上の売れた大ヒット作
その続編は発売前から話題沸騰で世界中のゲームメディアで高い評価を受けている
500万本という目標も現実味のある設定
稲船氏を誹謗中傷をしているのは世界からは見向きもされないアニメオタクが喜ぶようなくだらないゲームを崇めているアニメオタクだけ
267名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 08:41:30 ID:g1YapAy6
>>266
じゃ、日本では思った程売れないな…
268名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 10:05:33 ID:NxjHYa98
この稲船とかいうおっさんは在日なの?
269名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 10:13:49 ID:kzf/O6t2
メタスコア80点切ってるぞ
どこが高評価なんだ
270名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 10:23:25 ID:qEGAWnpD
今週のSPA!にインタビューが載ってた。
271名前は開発中のものです:2010/09/28(火) 10:32:28 ID:08pPf3ai
A Dorobune Game
272名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 04:27:02 ID:Mw5ymNj4
つうかゲームで遊ぶこと自体が、もう時代遅れだろ。
273名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 04:38:01 ID:Cfl9/ge9
世界で300万本以上→世界で100万本以上の間違いだろ。
勝手に売上げ三倍に伸ばすなよw
274名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 05:50:07 ID:u/2KAe6h
言ってる事は的を得てると思う。ただ実力が伴ってないオッチャン。
275名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 06:12:14 ID:2FxF45uy
任天堂は自社のキャラクター愛して進化して使い続けるから客も付いていくんだよね
他のメーカーは使い捨てや乱暴に扱うから価値が落ちちゃって使われなくなっちゃう感じがする
新作出ても親近感が無いし、作り手にキャラクターに対する愛情が無いことが伝わってきちゃう
276名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 06:37:45 ID:pU4PGfzj
海外で生活したことある人間から見たら、こういう日本人て本当恥なんだよな
引きこもりに限って自分の家を悪く言うみたいな感じ
海外で活躍してて尊敬されている日本人で日本をバカにしてる人はまずいない
277名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 11:23:06 ID:ftSsg78z
ロスプラ2に続きデッドラ2も爆死
だめだこいつ早く何とかしないと
278名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 11:43:10 ID:lJty/OjQ
日本で死んでるのはチョンロクマルだけだよwww
279名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 11:51:51 ID:Jz4Tdj4W
>>1
批判的な置き土産を残さないで
黙って海外でもどこでも行けばいいと思う。
280名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 12:23:09 ID:9m4ri5Vm
日本という文化で生まれ育った人間が、その文化から離れようとしても
絶対無理だと思う。日本人にブラックミュージックが絶対作れないのと同じ。

こいつは「日本人は現実逃避してるだけ」なんて言ってるけど、
一番現実逃避してるのは稲船だと思う。

日本の著名なクリエイターで、世界だけを意識して仕事してる人間なんて
殆どいない。結果として世界に受け入れられた人間ばっかりだ。
281名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 12:28:55 ID:9m4ri5Vm
そもそもコアゲーなんて買ってるのは、日本でも世界でも同じゲーマーばっかりだろ。
他の人間は、海外でも日本でも、人殺しゲーに嬉々としてる人間を
白けた目で見てるよ。
こいつは一握りのゲーマーのことしか頭にないんだな。
282名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 12:29:52 ID:NYd4HboL
売れ筋の続編ものばっかりでつまんねーんだよ
283名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 12:41:32 ID:Rfcbhgbr
稲船がマンセーしてるFPSやTPSの、同じジャンルを延々と作ってるとこより、
ジャンル自体をばんばん作ってるとこの方が、創造性という意味で凄いと思うのだが。

日本の昔の格ゲーみたいに、FPSやTPSって、もう存在自体が初心者お断りな閉じた世界になりつつあるし。
単に世界のゲーム人口が昔より増えてるから、数字では気付きにくいだけで。
284名前は開発中のものです:2010/09/29(水) 12:47:38 ID:uWD+7HAX
国民は所得減ってるし子供も減ってるし当然。
成人もゲーム離れとか普通に良いこと。
でもそんな中でも任天堂は頑張ってるよ。
結局安心と信頼があるとこが強い。
285名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 11:02:53 ID:NIEnM3vb


キーワード「家ゴミ和ゴミ」でググると同じ書き込みのスレがいくつもヒットするが、

「家ゴミ和ゴミはゲームではなく全てゴミ」発言は全て同一人物によるものであろう。

そこで、アンタに質問なんだが、

アンタって「ゲーム翁」なんじゃないか?

「日本のゲームの未来を考えて」とか
「俺は今まで和ゲーばかりやってたから今は洋ゲーだけで満足してる」
の発言からしてもゲーム翁なんだろ?

ゲーム翁は「ゲームは終わっている」と2002年に言っていたが、
今じゃ、多くのクリエイターがそう言ってるよな。
非常に先見の明があったと俺は翁を評価してるよ。
もう、昔みたいにスレ立てたりとかはしないのかい?
286名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 11:12:56 ID:OsAHTm4K
日本のゲーム産業が衰退したのは間違いなく任天堂のせい
287名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 11:45:34 ID:O+KlOc4v
>>286
任天堂が主犯であることは同意するが、他社も同罪
288名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 11:48:17 ID:O+KlOc4v
>>285
違います
家ゴミ和ゴミが全てゴミになったのはSFC後期からで
1990年代半ばには既に日本のゲーム産業は壊滅していたのです
289名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 15:53:09 ID:7idpVd78
>>288
馬鹿か
290名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 15:59:47 ID:qsorJsl1
>>288
スゲー分かる
ツマンネーくせに一本一万円超えとかな
291名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 20:25:54 ID:63PZNyDy
スク○二とコ○エーは潰れたほうがいい
292名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 22:23:01 ID:jOlIU4cA
お前もな
293名前は開発中のものです:2010/10/01(金) 23:20:42 ID:6RVPXxw8
コナミだろ
294名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 01:16:32 ID:c4pEsXk3
>>291
■ェは分かるけど
コーエーは意外とまともだぞ
295名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 02:05:54 ID:gjzEgm1i
カプコンてやたら日本の顔気取りたがるけど、日本でそんな上位にいる会社か?
任天堂の3ランク下、セガやコナミの2ランク下くらいのイメージなんだけど
ゲームの質も含めて
なんか分野が狭いんだよね
その分野も特別凄いわけでもないし
296名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 02:14:04 ID:z2sGJjFZ
それでドヤ顔で発売したデッドラ2の売り上げは好調なのかね?
297名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 02:31:38 ID:UQWGuBvb
test
298名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 05:42:27 ID:wIRx5lbk
>>295
追い詰められた時に出す新機軸には光るものがあるぞ
299名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 09:02:46 ID:fcrz64Gm
稲船さんが追い詰められた状況を
つくってくれるの?
300名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 09:06:13 ID:5nUvgrcU
>>298
スト2くらいしか思い当たらない
301名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 09:14:30 ID:ZJaNKe+i
>>295
個人的には2位メーカーだな。
任天堂には絶対適わないが、逆にサードで負けそうなメーカーがない。

一般的にはスクエニが二位なんだろうけど、
FFが崩れた今、ドラクエしか価値が無い会社だと思うし。
バイオやストシリーズ、モンハンとか開発力は任天堂に次ぐと思う。
ただし、経営陣がバカなのが致命的だが。
なんか今の日本みたいだな。技術は一流なのに、政治や経営がカス。
302名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 10:08:13 ID:jw4p8BmO
日本人が洋画を作ると言うことと同じ。だって日本人が作ったソフトを洋ゲーと
いうにはなにかおかしい。日本人だけで海外に通用するソフトを売るにはとにかく
スタッフに外国人がいなければいけないんじゃないかな?「アメリカメディア」のように
する場合にはね。あとどうしても必要なのはアンケートだと思う。日本人ゲームのコンシューマー
が本当に映像を凌駕した作品を望んでいるのか?それともサウンドだったりするし
メディアが勝手に進んでいると思うこともある。最近に至っては3Dにしても感動を感じない。
さらに言えば2Dグラフィックで温かみのある絵の方が好感を持てる。
写真そっくりな絵はつまらないと言う事と同じ。
このままだと絵はグラフィックでなくなり、グラフィックは絵でなくなると言う訳だ。
303名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 11:32:35 ID:9rVKcutO
ファミ通の表紙の絵もまともに盗作。カプコンは他人のものを
勝手に使う会社。ゲームも酷い。スクエニ並。こう書くと「表紙の
絵は下手」と言い出す猿が出てく来るが、目立って業界が言う
「キラーコンテンツ」の一つになってるじゃねーか。これは相当
高いね。一兆円ぐらいの賠償金の支払いが発生するだろう。
裁判で奪うつもりなのかね。ならば弁護士も共犯で逮捕だろう。
カプコンの営業を許している橋本大阪府知事も逮捕だな。
「回す」「レイプ」「チョン」。カプコンはチュンリーが盗作で
あることもいずれ暴かれるよ。これもとんでもなく高いね。もちろん
髪形の事だけじゃないよ。工作員の文章を励みに今日も支払いを増やす
カプコン。被害者は可哀相だね。
304名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 11:49:07 ID:iDlqbywA
>>303
お前は携帯から糞長文カキコして何が言いたいんだ?
脳の病気の類なのか?
病院に行く事をお薦めする、キチガイに効く薬が有れば良いのだがね。
305名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 12:09:14 ID:1ckMKBqt
きっと家ゴミ和ゴミに脳を破壊されたんですよ君もそうでしょ?
306名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 12:25:22 ID:Ey1mklGc
>>303
橋本大阪府知事って誰よ?
橋下だろうに・・・やはり携帯厨は馬鹿なんだな。
ま、勉強をして恥を書かないようにした方が良いぞ。
307名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 13:53:55 ID:ScvFyIxV

お前らは携帯から糞長文カキコして何が言いたいんだ?
脳の病気の類なのか?
病院に行く事をお薦めする、キチガイに効く薬が有れば良いのだがね。
308名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 15:28:09 ID:3yy4nEa7
嘘をつくよりも本当のことを言ったほうが相手を怒らせる、ということでしょ

まあ嘘つきまればもっと相手を怒らせるだろうけど
そんな間違ったことは言ってないと思う
309名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 15:31:21 ID:gjzEgm1i
>>301
それらの財産も今じゃほぼ消えて新しいシリーズ作れてないでしょ
モンハンぐらいか今残ってるのは
ま、昔からだけどカプコンは完全オリジナルのゲームを作る能力はないよ
いつもなにかの二番煎じなのはずーっと続いてきた社風みたいなもの
他社がやってウケなかったコアなネタを、ライトにもウケルように上手く改変する能力はあるかもしれないけどね
ネタを作る能力自体は全くない
今は海外からパクる方向にシフトしただけで昔と変わらん
310名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 15:39:36 ID:HY4x9C4o
>>294
日本海を朝鮮海と表記したコーエーがまともだと?
まあキムチ野郎から見たらまともなんだろうな
311名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 15:40:02 ID:AZpfrsCh
海外に通用するゲームを作れるのは稲船だけ
日本のゲームは作る側も遊ぶ側もオタクだからアニメキャラと幼稚なストーリーしかない
312名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 16:11:01 ID:u9r5wNZz
稲船を批判したい気持ちはわかるけど、ゲーム屋の棚見てみろ。洋ゲーしか無い。つまりそういうことだ
313名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 16:38:56 ID:Q5aWnZxD
どういうことだよw
314名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 17:21:31 ID:uUJQYUut
ゲーム屋の棚に並んでるのは、任天堂ゲームほかDS&PSPの国内ゲーばかりな気がするが。
315名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 18:01:47 ID:VpMPmR1E
今の任天堂の開発力なんてバンナムと同程度の糞だろ
316名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 18:31:07 ID:Ey1mklGc
>>315
任天堂とバンナムが同程度・・・・流石にそれは無い。
ゴキブリも大分追い込まれているな。
哀れ
317名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 18:42:36 ID:evcNm4lf
>>314
嘘ばかりつくなよ。
俺の行く店行く店、白騎士(380円)とFF13(980円)が棚いっぱいに占領してんぞ!
318名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 18:44:19 ID:wIRx5lbk
>>316
バンダイはともかくナムコはファミコン時代なら下手すると任天堂より開発力上だったかもしれない…今や見る陰もないが
319ura2181.204.145.122.ap.yournet.ne.jp:2010/10/02(土) 18:44:57 ID:Bkmi0gwl
”20100829”
320名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 18:48:17 ID:Ey1mklGc
>>318
思うにナムコはポリゴンに傾倒するようになって死んだ気がするな。
2Dの頃のナムコは本当に神掛かっていたと思う。
今は・・・詰み。
321名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 18:57:32 ID:wIRx5lbk
>>320

>>318
> 思うにナムコはポリゴンに傾倒するようになって死んだ気がするな。
> 2Dの頃のナムコは本当に神掛かっていたと思う。
> 今は・・・詰み。
322名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 19:00:54 ID:wIRx5lbk
>>320
書き込みミスったw

PS、PS2時代も結構頑張ってたと思うんだけどね。R4やエスコン4〜5、モールモースにV&Bなんか楽しかったよ。
いつから信用できなくなったのかよくわからんが、とにかく惜しいメーカーを亡くしたよ…。
323名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 19:05:14 ID:15oDVC7i
大手系のゲームが急速に糞化してるのは目を見張るものがあるけど、かといってところ構わず外注しまくるのもどうなの?と思うんだが
324名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 19:39:05 ID:Y1dXKQ9z
>>322
週刊テイルズの頃だと思う
325名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 19:42:55 ID:weu+Ha79
>>323
そういう場合は目を見張るじゃなくて目に余るという慣用句を使うんだよ
326名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 19:46:30 ID:vI9dmYpJ
>>322
>いつから信用できなくなったのかよくわからんが、とにかく惜しいメーカーを亡くしたよ…。
バンダイと関わったあたりかな
コラボで惨敗したPS2版一年戦争に始まり、合併してすべてが終わった

ハドソンについでファミコンにいち早くサードで参入し、
アーケードではセガとライバル関係でお互い凄いのだし続け、
PCE、PS、PS2とナムコハードかと思うほどサードとは思えない活躍したナムコはもう死んだな
327名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 19:57:54 ID:KwCrCMrv
真のグローバリズムは、ナショナリズムの極地にある。
どうやってもネイティブにはかてないよ。

ちなみに俺の言葉ではなく、それなりの人物の言葉だよ
かなり感銘を受けたんだけど、皆どう思う?
328名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 21:28:51 ID:/1ZOHNzS
知るかハゲ
329名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 22:12:17 ID:QMUTchx+
昔から海外では写実的な絵、3D、ドンパチ、高難度、グロイ描写などがうけて
日本国内でそれらはうけなかったじゃんね。
市場が死んでるってより日本国内のリサーチをきっちりやってないんじゃないの。
マリオやドラクエが何百万本も売れるんだから
ゲームで遊びたい、って人は減ってないと思うんだけど。
330名前は開発中のものです:2010/10/02(土) 22:46:31 ID:2S+e2QN6
【投票】みんなで決める格闘ゲームBGMランキング
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1285672212/1-100
331名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 01:22:08 ID:/mAkmKrr
>>329
もっともだと思うわ
日本市場に適した物を、極一部にしか受けない
萌えや腐に走らせたのがライトユーザーを敬遠させた原因の一つだよな

開発者も本当に売りたいならしっかりと調べる事だな
ろくに調べずに押し付けて売れないと嘆いても
それは開発者の独り善がりでしかないからな


いくら優れていても見た目から得られる情報が悪ければ普及しないのは明らか
だから日本人と美意識や色彩感覚が違うアメリカのゲームは苦戦する傾向にある
332名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 01:45:27 ID:BCRPGERs
マリオやドラクエ等々とその他のゲームを一緒にしてる時点で勘違いしてるぜ
マリオやドラクエは既に様式美なんだよ

私は稲船氏の全部は受け入れられないが、他のお偉いゲーム関係者よりは多少まともな事を言ってると思うね
333名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 02:12:18 ID:PSWYq2zZ
>>332
他の売れてるゲームも様式美を売りにしてるものが多い気がするんだが
パイが大きいか小さいかの違いぐらいで
334名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 02:53:26 ID:ekm+wBJ3
ドリラーともじぴったんはガチで名作だった
なんで塊魂とかのびのびボーイが前面に出てきたの
335名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 03:14:13 ID:Z+zhoQXJ
そもそも日本で売れて海外でも売れるなんてソフトなんてマリオみたいな癖の無いものに限られているだろ
日本人と米国人じゃあ趣味思考も違うんだし
日本で売れるものを出して、海外でも成功すれば御の字くらいに考えたほうがいいと思うんだがね

カプコンは変に海外を意識しすぎて、つまらなくなった
媚びてどうする
336名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 05:20:56 ID:5567LToR
>>1
毎回、思うけどこの人もうダメだわw
「手腕はあるが人望がない」ってのは昔から聞いてたけど、今となっては納得できる

仮にカプに出て独立しても付いてきてくれる人いないんじゃないかね?プラチナなどと違って
で、結局カプに残るしかないから、残って愚痴ばっか垂れ流してる、終わっとるよ
337名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 05:22:44 ID:wBOYSxV2
あら、「家ゴミ和ゴミ」さん、「ゲーム翁」じゃないの?

別に「そうです」と言っても今じゃ、翁を知ってるのは俺ぐらいだから、
誰も煽ったりしないよ。

「家ゴミ和ゴミ」さん、もし、ゲーム翁に連絡取れたら伝えてほしい。

「もっと大々的に活動してくれよ」、と。

「時代は今こそお前を必要としている!!」、と伝えてくれ。
338名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 14:13:58 ID:FDebK73q
ゴミゴミ言うやつの理想的なゲームってなんなんだろうね
339名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 14:20:21 ID:1GlJLlPQ
スーファミとかメガドラが主流だった頃、日本を意識した洋ゲーが多々あったが大体痛いだけでつまらなかった
今の洋ゲー意識した日本のゲームって外人からみたら同じような感覚なのでは・・・?
340名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 14:27:12 ID:AnP4i+96
芸術でもスポーツでも他の分野では必ず日本の枠をハミ出て世界で活躍する人が居るのに
なぜかゲームの分野では国産は壊滅状態でひとつもいいのが無い
341名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 14:55:05 ID:bsq8IE2S
稲船と同じで任天堂見えてない人か?
セガのマリソニとかもかなり売れたんじゃないっけ?
342名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 14:55:56 ID:AnP4i+96
売れたかどうかは無意味
ゲームの良し悪しを言っている
343名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 14:58:01 ID:L8bg7IuP
>>339
たぶん日本人がレッドスティール2をプレイした時の感覚と同じだろうなぁw
344名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 15:42:24 ID:bsq8IE2S
>>342
ゲームの善し悪しって具体的に何?
そしてそれが君だけじゃなく、ユーザーみんなが望んでいることだとどーやって証明するの?
345名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 15:46:16 ID:BeNZF2mh
企画書だけ出して、みんな海外外注に作らせれば
今の何倍もソフトは完成するっしょ
346名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 15:47:31 ID:AnP4i+96
>>344
多くのユーザが望むかどうかは無意味
それは良し悪しとは関係ない
347名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 15:48:45 ID:Vgm1QcL0
>>346
じゃゲームの良し悪しはどうやって決めるのさ。
348名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 15:48:48 ID:FdG6l8lE
結局基準なんて無いのか。俺が好きなゲームとでも言い切っちゃえばいいのに。
349名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 15:55:27 ID:bsq8IE2S
オブリとか広大な大地と自由度はすごいけど、キャラは気持ちよく動かないしモーションなんて一世代前だしメインのストーリーも全く魅力ないし
動かしていて面白くないって時点でおれにとっては糞ゲーだしな
でもそれを面白いって人はいるわけで
本当面白さとかゲームの出来なんて人それぞれ
350名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 16:47:24 ID:KtJkNEm4
オブリは戦闘システムがアレなのがなあ…
目の前で剣をブンブン振るだけというのが受け付けなかった
モーションに全くバリエーションがない
351名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 17:20:07 ID:2VRKXmuN

【どん判音頭】俺のどん判フォルダが火を噴くぜ【カプコン稲船】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12310628


【どん判音頭】俺のどん判フォルダが火を噴くぜ【カプコン稲船】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12310628


【どん判音頭】俺のどん判フォルダが火を噴くぜ【カプコン稲船】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12310628
352名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 17:36:01 ID:tAzEb/8O
何をどう言ってもユーザーが望んでないんじゃ意味がない
353名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 18:15:13 ID:EkVD/2hy
>>349
人それぞれで終わらしちゃうのは勿体無い。
その感覚は正しいよ。
あれが売れたのは、それまでのゲームとの差異の点で売れ、その時点のゲーム市場の中で輪郭が濃く、インパクトはあった。
購買するかどうかってのは半分以上ははテンションの問題だからインパクトがあるものは売れる。
けど問題はその一時的なテンションが鎮まったあと何が残るかということ。
テンションだけに身を委ねるなら広告の力は強く、どんなものだって世に広められる。
世の中はいまだにバブル期と同じ仕組みで動いてるよ。
テンションだけ。
変化やインパクトだけを愛するようになったら良いものも生まれないよ。
ものを作る以上は祭りが終わった後も何かが残るようなものを作らなきゃ。
354名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 19:24:29 ID:AnP4i+96
「人それぞれ」は敗北宣言
355名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 22:10:47 ID:wBOYSxV2
今、ゲーム業界は、かつてない存亡の危機に立たされているんだよ!!!!

ゲーム翁!!

時代は今こそ、お前を必要としているんだよ!!

ゲーム翁!!

お前が語らねば、誰が語るんだ!???

もう一度、俺達を正しい方向へ導いてくれ!!!!
356名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 22:24:58 ID:Kriuq3oj
日本人が保守的過ぎてマリオ、FF、ドラクエとか
ナンバリングタイトルしか買わないからなあ。
また、ゲームを単なる暇つぶしと思っているから、
格ゲーとかFPSとかユーザーに修練を要求するような
ゲームも流行らない
357名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 22:31:53 ID:GPbNQC8V
売れるから(現実に数字として芳しくはないが)という理由で、ホイホイとスタイルを変えるのはどうかと思う
やはりゲームはビジネスだから、そこも考えないといけないのかもしれないが
熟成してきた方向性で更に深みを増していった方が、ユーザーは喜ぶんじゃないかな?

突然海外向けのビジュアルになったら、やはりガッカリ感しか残らない
新しい事にチャレンジするのは大いに結構だが、今まで培ってきたものの上に突然ドカンと乗せるやり方は間違っていると思う
日本は日本独自の物で勝負してきたのに、売れなくなったからといって表面だけ変えた所で根本的な部分は変わらない
何故売れなくなったのか?それは単に開発者のアイデア、能力の質が落ちただけなんだよ

外国人は日本だから作れるという部分を評価してくれていたのに、同じ土俵で戦ったらその個性を自ら潰すだけなんだよな
稲船が良いたい事も分かるが、アプローチの仕方がちょっと残念に感じる
358名前は開発中のものです:2010/10/03(日) 22:53:10 ID:L8bg7IuP
日本人が日本人に向けて作った物がなぜか海外のマニアにウケて広まったんだよな、日本のサブカルって。
欧米の技術を学ぶのは結構だが感性は日本人のままやった方がいいとは思う。
359名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 00:40:01 ID:tP9gn/rm
>>354
だが事実だ。その上で、今のほんの一部のゲーム好きしか良いと思えない、
しかも日本限定で海外はガン無視な日本市場は、やはり終わっていると思える。

面倒な操作を嫌うユーザーはカス、みたいな考え方も相当歪んでると思うし・・・
海外ユーザーでもほんのわずかじゃないの、そんな人は。
360名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 00:57:08 ID:KnUCzZxk
>>356
海外コンプレックスの人って「日本人は」って言い方好きだけど海外でも大抵同じだから
ゲームが暇潰しの遊びなのは日本海外関係なくゲームやっている人の殆どにとって当たり前
おれはどっかの国みたいにネトゲ廃人が流行って問題になるよりよっぽど健全なゲームのあり方だと思うが
361名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 01:56:02 ID:+rOOj4ei
>>359
今の日本にそんなコアなゲームってあったっけって思う。
362名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 02:25:56 ID:3CoF5t+m
ある程度単純で一般の人でも少しやりこめばうまくなる中毒性のあるゲームを作ってそれから続編作って欲しい。
続編でどんどんゲームの深みを増して行くように作れば新規ユーザーのスキルも続編事にレベルアップして行ってゲーマーも増えて行くんでないかな?
最近のゲームは敷居が高すぎるよ。ゲームの技術が進化し過ぎて一般ユーザーの技術がついてこれてないように思うよ。
ここまでは日本の場合ね。
海外に勝負挑むんだったらもっと日本のゲーム良さをひたすら伸ばすべきだと思う。
格ゲーだったら負けてないと思うしfpsとかtps系ならヘイローとかcodを真似するんでなく地球防衛軍チックに伸ばすてのはどうかな?
海外の人でも日本のゲームの方が好きって人もいると思うんだ。そうゆうユーザー増やすように頑張ってもらいたいです。
363名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 02:50:31 ID:2foP7JRe
エリザベス女王がWiiを遊んだ話には夢がある。
誰にでも簡単にプレイできるのは、Wiiリモコンのインターフェースが優れている証拠、そこにゲームの未来があると思う。だから、他社はみんな、Wiiを真似してるんだよ。
364名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 02:59:13 ID:+rOOj4ei
365名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 03:00:35 ID:2foP7JRe
インターフェースしだいで、日本のゲームの未来は無限に広がると思う。そのうち、3DSが証明してくれるだろう。
世界で一番最初に、任天堂のゲームがプレイできる日本人はむしろ恵まれていると思う。
366名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 03:00:55 ID:+rOOj4ei
>>362
途中で送っちゃってた。

複雑で難しいゲームって例えば何のことなのかな?
367名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 04:37:05 ID:AAhYuwSa
あと数年くらい今のままで良いよ
海外製の箱はともかくPSの次世代機にまた五万とかアホみたいな値段付けられたらかなわん
今の状況のままなら、いかに諸々安価で済むかをかなり重視せざるをえない
368名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 05:40:38 ID:FgkD8806
カプコン社員てイキよさそうだから稲船さんも大変だろうね
369名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 07:23:29 ID:yBDkaCv2
>>363
でもwiiはすぐに飽きられたよな
新しい時代の到来かと思ったのに画期的で
斬新なゲームはほとんど生まれなかった
370名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 08:06:43 ID:FgkD8806
>>369
すぐダメになるのはともかくここまで捨てハードになるとは思わなかった
挑戦的な迷ゲーまったくでてねえし
371名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 11:12:11 ID:3CoF5t+m
362です。質問の答えは最近のゲーム全部じゃないですかね?日本の一般ユーザーにとってfps tpsは難しい。自分は今でこそヘイローとかやってるけど初めてヘイローやったときは右スティック操作スキル0で正直ヘイローはクソと思ってた。
しかし地球防衛軍3〜ギアーズ〜ヘイローとやって右スティック操作のスキル上げていって最近ヘイローが楽しめるようになった。
プレイヤーのスキルがゲームのシステムに追いついて初めて楽しめると思う。
スパスト4なんかは目押しが難しすぎるんでぶっちゃけ実際自分がやるよりニコニコとかでキャラをうまく使いこなせる有名プレイヤーの対戦見る方が楽しい。
だからニコニコでスパ4動画見てる人に売れてもスト2知っててスパ4動画見てない人にはあんま流行ってない。(ウメハラ憧れ補正で売れてるだけ)
ソフトが売れるのは現代のプレイヤースキルがどれだけゲームのシステム追いついてるか?と言っても過言てはないんじゃない?
いくらゲームがどれだけよくできててもプレイヤーが楽しめなければ流行らないよ。
ロスプラ2は協力プレイでボスと戦えるってだけでゲームシステム的にはなんの進化もない。続編出すならゲームシステムも進化しないと・・・
こんなんならキャンペーン一回クリアしたら即店売り。おもしろいかどうかを買ったフレンドの様子見て買うユーザーにまでは流行らない。
372名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 11:41:25 ID:G5NDCQ55
その捨てハードに負けてるPS3は不憫だな
373名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 12:03:48 ID:bjoplHOK
>>372
んな捨て台詞吐いてもソフトが集まらないんだからユーザーにとって勝ち負けって本当に意味がねーよな
374名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 12:07:37 ID:auOm8pjI
任天堂がソフトを出してるだろ。それで別に困らないし。
375名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 12:15:41 ID:bjoplHOK
ああ、スミワケきっちり出来てていいんじゃねーかな
376名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 12:42:36 ID:R89mmn13
日本のゲーム産業全盛期はSFC時代後半からPS1時代、90年代半ばから後半にかけてだな。
この時代に画期的なヒット作が多く産まれて、今の大作は大半がこの時代のヒット作の続編だ。
欧米ゲームの全盛期はその約5年後、90年代末から2000年代半ばまでだな。
やはりこの時代のヒット作の続編が大作として作られている。
ただ、現時点においてはどっちも基本的に行き詰まってることに変わりはないな。
ユーザーの期待値はバブル時代から下がることは無いのに、メーカーの体力は格段に落ちたという点が、
革新的な企画が通りにくくなって停滞する原因だろうな。
絶対に失敗できないとなれば、ヒット作の続編とヒット作の劣化コピーで手堅くやり続けるしかない。
失敗ができない市場で新しいものは出てこない。
糞ゲー無くして名作無し。
377名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 12:57:24 ID:uTwuVm+E
ゲームではなく全てゴミ
378名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 13:15:12 ID:7ADfjne3
稲船の言うことが全て正しいとは思わんが
日本のメーカーが瀕死状態なのは間違いない
やっぱ企画力じゃなくキャラに頼りすぎるものばっか
作ってるとクリエイターも育たんよ
379名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 14:00:59 ID:KnUCzZxk
>>378
キャラに頼りすぎるもの「ばっかり」作ってるメーカーってどこ?

ところで海外ってアドベンチャーやシューティングって分野も日本より進んでるの?
FPSなんかのアクションと箱庭的RPGが日本より進んでるって言われるのはまぁわかるけど、それ以外はなにも思い付かない
むしろ海外のほうがそれ「ばっかり」ってイメージだわ
380名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 14:04:08 ID:uTwuVm+E
>>379
海外は日本とは比較にならないくらいアドベンチャーが充実してる
もう何十年も前からだな
シューティングはカジュアルゲー扱いで$5くらいで売られていることが多い
381名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 14:09:22 ID:uTwuVm+E
>>379みたいな書き込みを見ると絶望を感じるな
業界だけでなく客も世間知らずなのが日本のゲーム業界の悲劇
382名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 14:36:34 ID:KnUCzZxk
絶望www
で、その分野がどれだけ日本より進化してるかわかりやすく頼むよ
383名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 21:33:21 ID:+rOOj4ei
こんだけ娯楽が過剰に供給されてる世の中で、いちいち全部把握してらんないって。
見えたものの中から選ぶ人が大半で、それが自然な反応だろう
384名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 21:36:55 ID:YEpL4iY2
日本は日本人特有の繊細さときめ細かさで世界と勝負
385名前は開発中のものです:2010/10/04(月) 22:53:03 ID:frfezSFQ
>>372

http://news.dengeki.com/soft/schedule/

これでWiiをクリックしてみよう
直近2週間のスケジュールが出るよ
386名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 02:27:44 ID:Een6zvlv
なんかもう、悲観論並べるだけの人になってしまったのかな?
387名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 03:00:23 ID:7ySsAVLT
デッドラ2の失敗は誰のせいにするのか今から楽しみw
何年もかけて大言吐いたあげく何も進化してないとか、カプコンが一番終わってると思うw
388名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 03:11:01 ID:Yi81gVxH
最近オブリビオン始めたけどね

もう日本がいかにも負けてるか分かるよ
FFは3時間

ドラクエはせいぜい6時間

オブリビオンは1日に17時間、時を忘れてハマってたもん

日本と海外の好みの違いってレベルじゃないよ

比べ物にならない
むしろ同じRPGでも海外と日本は全然違うジャンルだわ

JRPGと海外RPGを同じRPGにしないで欲しい
389名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 03:13:10 ID:wOog2WKV
>>387
デッドライジング2は世界中から高い評価を受けているから500万本という数字は現実的な数字
日本のオタクにしか受けないアニメチックな幼稚なデザインと幼稚な技術と幼稚な内容のゲームしか理解できない
日本のゲームオタクとゲーム会社は世界で大ヒットする傑作を作り続ける稲船氏を妬んでいる
390名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 03:45:24 ID:evdYTaAN
日本以外でも任天堂は売れてるんだろ? なんで海外に媚びるのよ?
391名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 03:49:28 ID:7rXh4onH
>>388
一つで全てを語るとか
392名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 04:15:48 ID:Yi81gVxH
日本ゲーマーってGTAとかプレイすると「ただの人殺しゲームwww」としか思わないんだろ?

そういう俗物は洋ゲーに触れるんじゃねーよカスが
日本の低レベルなゲームを生涯やってろ
393名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 04:28:36 ID:rB3vk2/P
洋RPG持ち上げてJRPG一方的に貶してる奴はつい最近オブリやFO3を始めただけのお子ちゃまだろ、
ってさんざん言われてたけど、本当にそうなんだな^^;

> 最近オブリビオン始めたけどね
394名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 04:31:23 ID:7ySsAVLT
RDRとかやったことないけど、動画見た感じ結局GTAから進化してない気がする
見てて「うわぁ、またこれ移動めんどくさそ…」とかしか思わないや
どーせミッションも追いかけろ→殺せばっかりだろうなとか
ストーリーもどの勢力がどうこうって話の繰り返しだろうなとか
海外の箱庭ゲーって最初は「すげー!」って思うけど、一回り暴れたらすぐ飽きるよな
395名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 05:07:39 ID:/09FHd8n
オブリビオン一応実績八割埋めまで遊んだけど何してもリアクションが少なくてだからなに感が強くてつまんなかったな
もうちょっと視点が上だったら楽しめたろう
GTAで通行人襲っても虚しいだけだし
396名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 06:19:20 ID:Ggt8xpSn
海外って箱庭ゲーとfps以外何があるの?
397名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 08:06:23 ID:DtT5vAJW
日本のゲームは女性的で繊細よ
398名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 09:46:08 ID:MCuCF9Hi
日本から出ていけ売国奴野郎。
399名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 10:04:56 ID:iCTfte7l
ワザワザ日本向けに作っても売れて20万本とかだし、
そんなの相手にするよりは、100万本売れる市場を大切にするのが普通だろ。

何時までも、海外様が日本向けのゲームを作ってくれるとか思ってる方がおかしい。
日本のゲーム産業も海外向けで成功しようとしてなかなか成功できない。

除く任天堂。
400名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 11:05:55 ID:6dJIAk28
>>274
的(まと)を射(い)る
うまく目標に当てる。転じて、うまく要点をつかむ。「―射た批評」

◆「当を得る(道理にかなっている)」との混同で、「的を得る」とするのは誤り。
文化庁が発表した平成15年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方である「的を射る」を使う人が38.8パーセント、間違った言い方「的を得る」を使う人が54.3パーセントという逆転した結果が出ている。

401名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 13:05:33 ID:cYgokPHy
>>387
人材は一番そろってる会社だとは思うぞ
ただそれを扱うやつらのスキルが低いだけ
402名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 13:21:26 ID:Yi81gVxH
>>395
お前どうせサードパーソンプレイだろ
403名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 13:26:53 ID:Yi81gVxH
>>394は本当にゲームを楽しめない人種

ゲームをやっていても感情移入しょうとも出来ず脳内で色々と補完も出来ない
ゲームを作業感でやってるやつは残念ながらゲームに向いてないもしくは洋ゲー向いてない

外を歩き回れよ
404名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 14:04:36 ID:uO57jLA5
ゲームをあまりやらない、興味あるプレイヤーを引き込もうとこころみる

難易度が極端に低いゲーム乱発

気がつけば、どこの会社も初心者向けゲームばかりで市場に
ゲームを普段からやるような人向けのゲームが無くなっている

ビジュアルばかりだけで、簡単で退屈なゲームを乱発
面白いゲームがとにかくなくなっていく

>>394みたいなのはゲームには向いてない人だと思う
『理解』が無いしもう。移動程度を作業みたいに発言してる時点で向いてない。
こういう感性が無いプレイヤーを一生懸命集めて相手してるのが今のゲーム会社な気がする
405名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 14:09:33 ID:0Mo080sB
移動は面倒だと思うよ。TDUはワープできたからよかったけどバーンアウトパラダイスは
できないので面倒だった。
406名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 14:16:34 ID:uO57jLA5
>>405
それはないな。つかw移動するゲームで移動が面倒とかw
407名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 14:18:30 ID:0Mo080sB
レースはスタート地点まで移動しないとできない仕様だから
移動が面倒なんだよ。ゴールして1位になれなかったらまた
スタート地点まで戻る。
408名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 14:53:42 ID:7ySsAVLT
>>403
残念ながらおれも沢山のゲームを楽しんでます
GTAも3は楽しんだよ
でも舞台だけ変わってゲーム性が何も変わってないならやりたくないなってだけ
409名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 15:40:15 ID:IH65bpd4
業界は死んでいる。つまり死んでいるんだ。
ならば蘇った死人、バイオハザードしかない
そういう事だったのかカプコン!
410名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 16:24:31 ID:/FweK9Ek
けど本当海外のメーカーが強いから大変だと思うなあ。
映画はCGばっかり使わなくても済むからいいけど、ゲームはグラフィックに金がかかるからなあ。
アイデアだけで済めば日本国内だけに受けるゲーム作ってればいいんだろうけど、あまりに洋ゲーとグラフィックで差がつくとそれはそれで売れなくなるんだろうし。
411名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 19:09:22 ID:iGu/x2Za
洋ゲーが日本に受け入れられないのは、比較対象が洋画よりはアメコミが近い感じもする

いくら面白くて日本で映画でヒットしても、原作のアメコミ自体は流行らないのと同じ感じがする
嗜好が違いすぎるんだよね
小説とかだと流行る場合もあるのに不思議だよね
412名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 21:23:56 ID:+sMlxOK3
単純に認知度もあるんじゃないかな
モバゲー並の宣伝かけろとは言わんけど、なさ過ぎでしょ
413名前は開発中のものです:2010/10/06(水) 13:21:02 ID:Cbya+W+S
もう日本終わり日本終了日本ダメ
そんな感想しか出てこない
414名前は開発中のものです:2010/10/06(水) 13:49:40 ID:brUxBS4d
バイオは5での改善点見直した上で
携帯機ではなくWii、PS3、箱○でしっかりやるべき
任天堂は好きだが、正直25000の携帯機とソフトを買ってまで
機種選別で冷めまくりのバイオユーザーがついてくるとは正直思えん
リメイクの時と同じようにまた死にかけるんじゃないか
415名前は開発中のものです:2010/10/06(水) 17:30:14 ID:Hzcdyn7U
なんでバイオの話?関係ないだろ
416名前は開発中のものです:2010/10/06(水) 22:27:20 ID:jhVirClj
今の三流ラノベ以下のつまんないゲーム業界を擁護するやつなんかほとんどいないだろう
5本に1本当たりが出たら御の字だと思ってるぐらいだしなあ
417名前は開発中のものです:2010/10/06(水) 22:53:25 ID:a4m3axoI
古典的だけどララクロフトすごい面白い!
日本のげぇいむくりえいたぁの方々にも体験いただきたいものです
418名前は開発中のものです:2010/10/07(木) 17:47:59 ID:4F2JH4Ph
まあ、今の国内メーカーの体力じゃ海外のメーカーとは
真っ向勝負は無理だから、トンチ利かせて作らないとね
419名前は開発中のものです:2010/10/08(金) 15:07:32 ID:poaVrbgM
>>417
ここんところただのオカルト迷路ゲームになっちゃってるけどね
でもあの発送は日本も取り入れて何か作ってほしい
420名前は開発中のものです:2010/10/08(金) 17:20:55 ID:b+cIrA8T
海外は技術があってもビジネスモデルとして破綻してるからな
普通真似しようなんて思わないよ
421名前は開発中のものです:2010/10/08(金) 17:54:47 ID:YM13kcW6
日本はお得意のパズルゲーとヲタゲーだけつくってりゃいーんだよ
422名前は開発中のものです:2010/10/08(金) 18:06:31 ID:cNN8vZzX
無駄口をたたかないで黙ってそこらへんにあるFPSと似たようなのを永遠に作ってろよw
423名前は開発中のものです:2010/10/08(金) 20:56:53 ID:GgNtGZsW
わざわざ日本産のゲーム買う外人なんてコア中のコアだろうし
その少ないコアユーザー相手に作っても、もっといいのを出せと際限無く煽られるだけ
海外向けとかコアユーザー向けなんて作るだけ損なんじゃないか
424名前は開発中のものです:2010/10/11(月) 16:56:51 ID:z4UnFgNS
キチガイ稲船はさっさとデッドライジング2が海外で大爆死した言い訳とか
負け犬の遠吠えみたいな文章をブログに投稿しろよ

早くしろよ、待ってるんだから!!!!

425名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 01:14:03 ID:K1VdP54v
>>416
同意する
426名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 01:36:08 ID:k/Ft+Fw7
絵に描いたような海外厨だな
ハリウッドの真似しようとしてずっこけた数々の日本映画と同じ道を辿りたいのか
どうあがいても日本人に洋画洋ゲーはつくれないよ
427名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 01:37:20 ID:uTBdXPa0
ラノベ以下はねぇよ
数年前のラノベならともかく、最近のは見るに耐えないレベル
428名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 02:00:57 ID:voQ6whPO
昔は洋ゲーなんてクソばっかりだったが、いまでは和ゲーのほうがクソばっかり

ある一定の利益を確実に得るために、アニオタに受けそうなキャラに頼ったゲームか、
旧作の焼き直しばっかりで、内容が硬直化したゲームばっかり

開発費云々言うけど、外国のゲームには、地味な良ゲーも多いことを考えると、
開発費よりも、日本のゲーム会社の企業風土に問題がありそうだし、
ユーザー側にも、いいゲームを探そうとしないで、有名タイトルばっかり買うから、
新進気鋭の会社が育たず、新しい風がほとんど吹かない
429名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 02:27:55 ID:vHK6HL0p
良ゲークソゲーなんておまえのさじ加減次第じゃんか
430名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 03:08:30 ID:Ty7wBK9p
洋ゲー厨は気持ち悪い

和ゲーは糞

これでおあいこだ。な?
431名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 03:14:28 ID:lEsqAMqu
>>430
全然あいこじゃねえwww
432名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 04:45:37 ID:do8EzHss
同じ様なゲームばかりで飽きた
433名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 13:31:42 ID:z/e1NDMJ
>>429
好みの問題って便利な言葉だな・・・
ちゃんと分析できないとほんとに日本のゲームは消えるよ
434名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 13:38:13 ID:2f2g6GXQ
グロイとか、むさいとか、表面的なことはともかく
ノウハウは取り入れとかないとまずいだろどう考えても。

大金使って出来たのがFF13&14じゃ弁護しようがない
435名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 14:06:29 ID:D9W/ogy7
>>434
外国からエンジンを買えば済むことじゃないかな
Epicが日本に上陸しても商売にならないからな
Unityの日本上陸にも少々期待
436名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 14:30:36 ID:bNXLDfu7
>>427
見るに耐えないレベルが多いが玉がないわけじゃないからな
和ゲー業界には玉も石もなくなってる
437名前は開発中のものです:2010/10/13(水) 15:30:49 ID:JNWs5FtL
>>435
すでにスクエニはオブリ作ったエンジンを買っていてだな
438名前は開発中のものです:2010/10/14(木) 15:21:03 ID:o/7DH7k9
ゲーム業界にはけいおん!のようにぽっと出の新星でブーム起こす力が決定的にかけてると思う。

・・・まあ、なんでも萌え要素乗せて売る今の業界にもうんざりしてるが。
439アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/14(木) 15:49:17 ID:76iYBEgy
それって、日本のゲームが氏んだんじゃなくて、
日本人がゲームから卒業しただけとちゃうのん?
440アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/14(木) 16:07:03 ID:76iYBEgy
そもそも、ゲームなんて、人とコミュニケーションするための
オマケのツールに過ぎないんだぞ。

日本人の場合、そういうツールは酒と煙草があれば十分。
おれの場合、やってるゲームなんてグランツーぐらいで、
あとは海でサーフィンやって家でダーツ投げて
2ちゃんに書いてたりするんだもん。

ゲームなんてのが巨大なビジネス市場になるほうが、
不自然だったのかもしれないねぇ。
441名前は開発中のものです:2010/10/15(金) 13:48:35 ID:E8Ym7GKc
>>438
何故にけいおん?あれって結局アニメありきの作品だし社会現象の割には17万しか売れてないし 

どっちかってゆーとレイトンやイナイレじゃね
442名前は開発中のものです:2010/10/15(金) 14:25:48 ID:vYY2h1j3
アニメ業界のような新規の人気作品が必要だって主張したいんじゃない?
総合売り上げは約57億円だっけ?

Mステでワンツー取った時のオタの盛り上がりと
「何これ?」って感じの会場の反応の差は痛々しかったし
それで調子付いて所構わず他ジャンルを出汁にしてけいおん上げしたり
全盛期のエヴァ級ブームとまで主張してる連中は見てて恥ずかしいし
タイミング悪くガチで売り込み、大差で一位を奪ったスマップへの
オタ系ニュースブログにたむろしてるけいおん厨のやっかみは見苦しかったし
北米市場でヒットした爆丸よりは下らしいけど、すごいじゃん          
443名前は開発中のものです:2010/10/15(金) 20:30:45 ID:Xr3BhfyD
>>438
あんなのハルヒの演奏シーンが受けたので
そのネタでもう一度儲けるか〜
って安直なアニメだろw
クリエイティブな要素など皆無
444名前は開発中のものです:2010/10/15(金) 23:56:25 ID:Eym0Gzn1
アニメは毎年新作生まれるけどゲームの新作ってパッとしないからね。
いつの年もまたこれかよ、となる。
445名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 02:41:50 ID:zb84VUJl
日本人の昔から凄い所は
「限られた少ない資源で素晴らしい物を作れる」事
どんな業界でも古代からこれで日本は成長してきたんだ
ゲームでいうならファミコンのようなお粗末な限られたハードで
たくさんの優秀作を生み出した時代のように

イナフネが自分で言ってる通りまともに正面から中アメと戦って勝てる訳がないし
元々日本は国際社会でそういう勝ち方をしてきた国じゃあないはずだ
アメリカでなぜロックマンやメトロイドのような
懐和風ゲーが未だ人気なのか
イナフネにはもう一度良く考えてほしい
446名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 02:50:06 ID:Pdbw3sCN
稲船 カプコンの墓を掘る詐欺師
http://n4g.com/news/615803/inafune-an-impostor-digging-capcoms-grave

稲船の宣戦布告と彼の才能が欠乏した新しい西洋の友人達はカプコンの神話を次々と破壊し
社会に崩壊をもたらす。詐欺師の歴史
ロックマンを作ったのは稲船ではない。Akira Kitamuraである

彼はロックマンシリーズを殺しただけ彼は他人が作ったものをかすめとり、今まで何も生み出さず様々なシリーズを殺してきた
彼のやったことはバイオニックコマンドー、ダークヴォイドなど海外と組んで失敗したこと
そしてデッドライジングで映画をパクったり、自分の映画で才能のなさを露わにしている

カプコンはもはやカプコンではない。稲船のモノになった。

 ィ⌒ヽ:::::    ヽ      /  i 
.//⌒ヽ::::      ------ .  |  A unko Inafune Game
{ l  ∂ :::    (  ●   ● .)|  
ヽゝ       //,| |l l l l l lヽ  |
 ゝ.,_ソ   ヽ.,...- | | ̄ ̄ ̄ ̄`)  
./  ヘ.    }ー- ∪

http://blog.daletto.net/inafunekeiji/archives/857969.html#comments
447名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 04:43:37 ID:PM3FGB+C
>>443
君が凡才なのはわかったよ。
なんだお仲間じゃん。稲船さんと。
448名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 08:56:31 ID:8fKliVVZ
Lost Planet2のくだりウケるw。
449名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 11:22:22 ID:aGYarWOC
PS3がコケたのが一番イタイよ
Wiiのソフトも任天堂しか売れないし

PS3は発売してだいぶ経つけどまだ3マソだもんな、普及しないだろ。
高いから売れない。売れないからソフトがない。ソフトがないから売れない。

ソフトメーカーが悪いんじゃないだろ。
450名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 11:45:56 ID:t3xyj/Af
普及してるのに任天堂以外から遊ぶソフトが出ないWiiって一体・・・
451名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 13:47:02 ID:/ydApoyS
>>447
けいおんを評価してるやつなんか
もの作ったことのないやつだけだろw
452名前は開発中のものです:2010/10/16(土) 18:52:10 ID:2uBLdco0
utauyo miracleに関して言えば今時珍しくカノンコードを使用していない事に評価している
キモオタ使って社会実験しているのか、とも思った
453名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 00:00:49 ID:PaXkzNfR
>>449
PS2ユーザーが欲しいゲームがないから仕方ない
今更海外ゲーマーと同じ趣味にはなれねーよ・・・
454名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 18:41:35 ID:vLkhREba
「ゲーム翁」

■ゲームは終わっているのか!?■
http://game.2ch.net/famicom/kako/1014/10145/1014559571.html
455名前は開発中のものです:2010/10/24(日) 20:15:03 ID:Ev1Kb7jc
で?海外のゲムが凄いってのは何処なんだ?さっぱりわからんよ。
それこそ全部同じにしか見えんが・・・・・
456名前は開発中のものです:2010/10/24(日) 22:09:44 ID:MclpuESv
>>455
あんたが業界人じゃないことを祈る・・
457名前は開発中のものです:2010/10/24(日) 22:31:30 ID:Ev1Kb7jc
>>455
そんな訳はないよ。
インベーダーの頃が全盛期だったおっさんだよ。
縦スクのSHTが一番だと思ってる古い・・・w
知らないだけだと思うが、海外のゲムは銃器を持ってガンガン
撃ち殺すようなゲムが主流のような印象しかないんだが・・・
そんなに飛び抜けて優れてるとは思わないがな〜。
458名前は開発中のものです:2010/10/25(月) 02:10:57 ID:JmU3XEIp
グラが派手で3Dで銃が撃てれば何だって喜ぶよ海外は

さっさブレス6作って引退しろ
459457:2010/10/25(月) 02:58:13 ID:qdQ3V319
アンカ456の間違いだな。
460名前は開発中のものです:2010/10/27(水) 04:47:12 ID:VBPOwcpx
海外の日本GP評
95年「ここ数年で最悪」
96年「10年に1度の最悪」
97年「1976年以来の最悪」
98年「10年に1度の最悪」
99年「品質は昨年より最悪」
00年「出来は最悪で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最悪」
02年「過去10年で最悪と言われた01年を上回る最悪」「1995年以来の最悪」
03年「100年に1度の最悪」「近年にない最悪」
04年「香りが強く最悪」
05年「ここ数年で最悪」
06年「昨年同様最悪」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味
09年「50年に1度の最悪」
10年「2009年と同等の最悪」
461アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/28(木) 17:16:53 ID:vzCRDEGi
死んだ業界にいつまでも未練を残してねーで、
サッサと新しいビジネスに移行するがよい。
462名前は開発中のものです:2010/10/29(金) 22:48:39 ID:Nh9MEsTo
いっちゃったね
463名前は開発中のものです:2010/10/29(金) 23:26:47 ID:at8WTg3W
デッドラ売れなかったの?
464名前は開発中のものです:2010/10/29(金) 23:44:52 ID:htAEdw/z
資金力の差、だけじゃないんだよね最早

多様かつ大きなアイデアを持ちつつ技術力の制約に縛られ
時に日本人から見ると阿呆ゲーだと思われるものを量産してきた欧米
対して、その時その時の技術の限界を先に考えて
その中へいかに既存のオモシロ要素を詰め込むかという発想だった日本
技術力が欧米人の発想についてこなかった頃は
ハッキリと圧倒的に日本のゲームの方が凄かったと思う

しかし、技術が進化していくに従って
枷が外れたようにアイデアを爆発させる洋ゲーと
その広がった枠で何をしていいか全くわからず
既存のスタイルをなぞり特定市場(日本)を囲い込んで
ユーザー共々10年出遅れた日本、この差はでかすぎる

これはもうスタイルの違いってだけじゃ済まない差だよね
オブリビオンを凌駕するタイトルなんて
今後何年経とうとも日本から出てくるわけないって思うしな
465名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 00:54:36 ID:SfF63qAY
いや海外で売れてんのは乱射ゲーとか殺戮系ばかりだろ
466名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 04:14:47 ID:3PfEcDUT
つか死んでるなんてのはもっと前からじゃないのかな。
今既にゾンビなんだからこれから消滅するとかそんなことはない。
467名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 07:43:25 ID:HUr4RZPj
洋ゲーが面白いかどうかはともかく
今では日本製のゲームが欧米で見向きもされなくなったってことでしょ、昔と違って
まあこっちも向こうのゲームは最初から見向きもしなかったがw
まあ技術的には向こうに追い付けない程の差を付けられてしまったようだが
でも日本で売れりゃいいってとこならともかく
大きいとことか向こうで売れなくなったらやばいってことなんじゃないの
日本の市場が世界の市場からしたらほんの僅かの割合なんだから
468名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 07:55:00 ID:8Kf22w5P
少なくともカプコンは大人数の社員かかえてるからね
国内だけでは完全に破綻してるってことなんだろ
そういう意味では海外に目が向くのは当たり前だわな
469名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 09:41:51 ID:2kkYn7Wg
今は糞ゲーをコンシューマで作って7000円で売っても売れない時代だから
糞ゲーなら携帯の無料サイトでできるし
キャラゲーならファンがいるからそこそこ売れるけど
それもそのうち売れなくなるだろう

糞ゲーに騙されてることにユーザーが気づいてきたんだよ
今までずっとユーザーなめ過ぎてたツケが出たな
メーカーはもう一度一から出直すつもりで、面白いゲームを作れ
売れるからってキャラゲーや続編ものに頼りすぎるなよ
470アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 11:00:11 ID:H6qTGU3B
>>469
もう一度一から出直すつもりで、面白いゲームを作るのは、
営利メーカーの役目じゃない。

営利メーカーは、あくまでも売れるゲームを作るのが役目で、
面白いゲームを作るのは、金を取らず趣味レベルでゲームを作る
フォースメーカーの役目だ。

作る際に、そいつが企業である必要なんてねーんだからさ。
471名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 11:50:53 ID:wVb6AWH4
消費者が「面白いもの」と「売れるもの」の分離を肯定しちゃいけないって。
472名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 12:50:26 ID:ySV1m/7I
どっちが天下を取るべきだったかはあえて言わないが、
似据え置きHD機が二種類生き残ってしまい、しかもそれが
北米シェアと日本シェアで逆転してることも今の日本の
ゲーム業界の悲劇なんだろうなぁ。

日本市場考えたらPS3は外せないが、開発費数十億円の元取るためには
北米市場は外せず結局Xbox360のマルチにせざるを得ない。
マルチタイトルにすると各ハードの性能を引き出せなくなって
開発の手間もかかるし、ゲームの完成度が下がればユーザーも
うれしくない。

結局ゲームメーカーは据え置きHD機を避けて携帯機メインにしたり
開発費一億そこそこで、最初から国内10万本弱程度を狙った
ライトなゲームくらいしか作れなくなってしまった。
473名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 13:00:34 ID:WHZXu9A2
ポケモンがなぜあんなにシリーズ化しているのに爆発的に売れているのかを稲シップは考えなければならない
仮に携帯機だからと言う言い分もあるが常にユーザーの事を考えてきた結果
子供から大人まで囲う事に成功した訳だ 
映像美は確かに今や大切だが欧米のゲームを見てそこだけを真似してはダメだ
映像特化したゲームが国内で評価された物はひとつもない
日本人の繊細な作り込みを忘れてはいけない
稲シップは大切な事を忘れているよ
戦場ゲーや惨殺ゲーが好まれる時代は日本には絶対に来ない
474アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 16:31:38 ID:H6qTGU3B
海外ゲーが戦場ゲーや惨殺ゲーばかりに見えるのは、
日本のマスコミとかが日本の産業を守るために、
ワザとそういうネガキャンを吹き込んでるからだべ?

中国の野菜やメリケンの牛肉みたいなもんだ。
475名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 16:41:26 ID:3PfEcDUT
考えてみればライフ&デスみたいな戦争と関係ないゲームもあるもんな。
476名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 17:22:01 ID:j6sWJzG3
じゃあ何だ、デスクリムゾンや里見の謎あたりが平気で市場に投入されてた頃の
日本のゲーム業界は死んでなかったのか(笑)
477名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 17:52:06 ID:kx6N0kam
世界累計のトップ10はほとんど日本製なんだが
478名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 18:10:46 ID:t+TnHMyX
コンテンツ消費の速度は加速する一方だからなぁ。
479アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 18:57:28 ID:H6qTGU3B
>>471
面白さというのはプライスレスなのさ。
480名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 19:40:04 ID:wVb6AWH4
>>479
分かるけどさ、電通がやってることみたいに、後には何も残らない不毛なものを流通させてしまうやり方だってあるわけで。
そういうものが完全に幅を利かせるようになったら市場が全部潰れちゃうよ。
本当は雑誌が批評するものとして機能しないといけなかったと思う。今は完全に広告チラシになっちゃったけど。
481アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 21:20:10 ID:H6qTGU3B
本当に面白いゲームなら、たとえ市場が潰れようと歴史に残り、
エミュなどで蘇るのさ。
電通が何をやろうと、雑誌が何を批判しようと、関係ない。

チーターマンやイ゛ェアアアのゲームみたいに、
カオスな伝説になることもあるしね。
482名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 21:26:31 ID:/1rQIv3n
>>481
糞ゲーは批判されるのは当然だし
ユーザーが面白いゲームを要求するのも当然の権利だからね
てかそれが普通
企業は利益優先であることももちろん分かってるけど

ユーザーだってずっと糞キャラゲーや糞続編物を口をあけて待ってる訳じゃない
こんなことやってればいずれは廃れるよ
糞ゲーを7000円で売って設けてる商売がいつまでも続くとは思えない。
483アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 21:33:39 ID:H6qTGU3B
糞ゲーは批判されるのは当然だし
ユーザーが面白いゲームを要求するのも当然の権利だからね
そんなのは好きなだけやればいいさ。

ゲームビジネスがなくなったってゲームがなくなるわけじゃない。

これまでに作られたゲームを今やったっていいんだし、
一般個人が作ったゲームにハマリこんでたっていいんだからさ。

ビジネスに固執するからいけないんだ。
消費者にしてみりゃどうでもいいことだもんねぇ、今となっては。
ゲームはもう、モノ売るってれべるじゃねーぞ。
484名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 21:37:48 ID:hksTqm8v
ゲーム会社が開発費高騰に苦しんでるってのは、消費者金融がグレーゾーン金利の返還に苦しんでるのと同じだよな
散々低予算でいい加減な作り方してきたクソゲーで消費者から騙し取った金を、開発費という形で返還してる
485アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 21:46:31 ID:H6qTGU3B
サードメーカーがパソに戻れない時点で、業界はもう死ぬしかあるまい。
パソは完全に、フォースメーカーにシェアを取られちゃったもんねぇ。
それに伴い、据え置き機の市場が死んだ。

残る携帯機市場は、個人がアプリを配布できるiPhoneがバカ売れし、
DSとポータボーが瀕死の状態と化した。

いずれにしても、非営利の開発者であるフォース(4th)メーカーが
業界を死に至らしめているわけだ。


おれも、そんなフォースのハシクレなんだけどね。
フォースメーカーバンザーーーイ
486名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 21:46:42 ID:/1rQIv3n
>>483
ビジネスに固執するのが営利メーカーだって言ってたでしょ
それを受け入れろと言いたかったんじゃないの?
違うのか、ただ現実を語ってるだけだったの?
だったら俺は勘違いしてたかも、お前さんもユーザー側の人間なんだな

ゲームビジネスは潰れないと思うよ
規模は小さくなるだろうけど
完全に死ぬことはないだろうね
例え違法コピーが氾濫したとしても大丈夫・・・だと思う・・・
世の中まだまだそんなに捨てたもんじゃないさ
487アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 21:53:22 ID:H6qTGU3B
営利目的ならビジネスに固執しなきゃなんないし、
営利目的じゃないならビジネスに固執しちゃいけない。

おれに言わせりゃ、ビジネスがしたいならゲームがやめとけってとこだな。
メーカーにしても販売店にしてもね。

純粋にゲームをやりたけりゃ、過去ゲーでもフリーソフトでもあるし、
自分で作ることだって、今のパソならかなりのことができる。
80年代水準の2Dモノなら、どうにでもできるもんねぇ、絵とかが描ければ。
488アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 21:57:00 ID:H6qTGU3B
【訂正】
おれに言わせりゃ、ビジネスがしたいならゲームがやめとけってとこだな。
    ↓
おれに言わせりゃ、ビジネスがしたいならゲームはやめとけってとこだな。
489名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:00:22 ID:/1rQIv3n
ゲームそのものが趣味だってことか

俺はゲームビジネスが成り立って尚且つ
ユーザーにもメーカーにも有益な状態になればいいと思うけどな
過去ゲーやフリーソフトだけじゃ満足できないし絵も度下手だしな
実際に海外市場はバランス取れてると思うし
日本の場合まずソフトの値段が高すぎるだろ
海外と比べて割高だよな
490アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 22:06:54 ID:H6qTGU3B
ゲームがビジネスとして成り立っていたのは、
さっき書いたフォースメーカーの力が弱かった頃の話だ。
フォースメーカーは決められたハード(要はパソコン)でしか
作れなかったからねぇ。

昔のパソコンはゲームに特化した機能は弱かった。
ゲームに強いマシン(X68000のことだが)もあったが、
そのマシンはたちまちサードがフォースにやられたぞ。

マイクロソフトがDirectXでゲーム機能の強化を図り、
そのOSが大普及しちゃったんだもんねぇ。
491名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:15:26 ID:/1rQIv3n
でもゲームに限ったことじゃないけど
ビジネスが成り立つものは、成立しないものより普及するよ

金が発生すると活性化するじゃんなんでも
対価がもらえない仕事はやる人が少なくなる

iphoneのアプリは個人で作れるけど(確か一週間で30万円くらいの講習があったと思う)
売れればちゃんと対価が製作者に入るような仕組みになってる
フォースメーカーとやらもそれ相応の対価がもらえればより活性化するんじゃないかな
492名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:18:02 ID:hGl4yhS0
国内で50億かけちゃったから海外でもヒットする内容にしないと、って
いうのは国内映画業界ではやろうとしないこと。
半導体にあわせて進化するという幻想が頭狂わせるんだろうけど。
「このハードにしては手抜きだから」クソゲー、っていうハードありきの
考え方はユーザーに浸透してるけど、本当は他メディアのように
ハードウェアは手段とした「ソフト正味の出来」で見なきゃ嘘なんだと思う。
ユーザー曰く「手抜き予算」で昔の良作ができるのなら、その市場を育てるべき
ユーザーの多くは「半導体」を信奉するのか、「創作」を支持するのか曖昧。
どうせどっちの考えもないんだろうけど、何億もかけてオモチャ作ってるのは
ゲーム業界だけですぜ、と。
493名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:20:43 ID:cgQQJPhv
>1本のゲームに40億円以上、宣伝に20億円を投資する必要があるが、日本の会社はそれが出来ない。

宣伝なんて税金対策だろ
わざわざ予算組むところじゃない
494名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:21:09 ID:VdZ0RfU3
自分がクビになっちゃったのか
495アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 22:28:02 ID:H6qTGU3B
ビジネスが成り立つものは、成立しないものより普及するのは確かだけど、
ゲームはもう、ビジネスが成り立たなくなってるからねぇ。
少なくとも、据え置き機はもうダメだろうな。

プレステ3でできることなんて、ほとんどパソコンで出来るんだもん。
「グランツーリスモ」という特定のタイトルだけが頼りで、
でも、同趣旨で同レベルの製品がパソで出たら、それも終わりだろう。

ウィーに至っては、あのコントローラーのせいで、
せっかくの名作タイトルまでクソゲーと化している。
496名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:31:23 ID:/1rQIv3n
>>492
見てくれが良くてもソフト正味の出来が悪いのもあるし
見てくれが悪くて味も悪いものもあるし、逆もある
半導体信仰も創作支持も両方ある
どちらも重要なんだと思うよ
進化していくのも自然なことだし
50億かけても利益でるならビジネスとしてありだろ
ソフトビジネスとしてならゲームはかなりメジャーな方だからね
497名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:35:17 ID:CSj3pyjF
一般向け、ファミリー向け、パーティー向けでヒット作ることを第1に置いたほうがいいのでは?
モンハンくらいでしょ、それで成功できてるの
498名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:35:20 ID:/1rQIv3n
>>495
海外は成り立ってるでしょ
日本市場は赤字なの?
それでも黒字のとこはあると思うけどね
糞ゲー淘汰されていくのは市場にとっては良いんじゃないかな
499アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 22:40:13 ID:H6qTGU3B
海外も成り立ってないと思うぞ。
ヨソの国にとってみりゃ、ことごとく日本にやられてるんだもん。
コートのことをバーバリーと言うように、ゲーム機のことを
ニンテンドウと言ってる地域もあるらしいし。

Windowsで出せばいいのに、プレステやウィーで出して、
ハードの売上を日本に持ってかれてるんだもんねぇ。
500名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 22:48:25 ID:/1rQIv3n
成り立ってないならもう既に死んでるはずだよ
死んだら困ると思うけどね
それともコンシューマ機には潰れてほしいというこか?
でも潰れないと思うよ
ゲームビジネスが無くなるというのはちょっと非現実的すぎじゃないかい
501アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 22:53:33 ID:H6qTGU3B
>>500
だってこのスレの元ネタである、カプコンの稲船さんとやらが
そう言ってるんだろ?
ビジネスとして成り立たなくなり日本の業界は死んだってさ。

おれは別に、潰れて欲しいとか欲しくないといった願望は、
この件では特に持ってないから、どっちでもいいさ。

ゲームビジネスがなくなる危機は、かなり昔に一度あったからねぇ。
業界はいまだに、そのトラウマを引きずっている。
たしか、アタリショックとか言うんだったな。
502名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:00:22 ID:/1rQIv3n
日本市場が縮小してるのは糞ゲー連発が一つの大きな原因だと思うし
仮にこのままだといずれは再生できないくらいになるだろうけど
そうならないように批判したり、ゲームを買わないことで
ユーザーの行為が浄化作用になってるんだと思う
503名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:04:09 ID:/1rQIv3n
アタリショックも糞ゲーが氾濫してユーザーが離れたんだよ
アメリカでだけどね
それも乗越えて今の海外市場がある
日本もアタリショックになりつつあるんじゃないかな
でも完全に死ぬとは思えないね
また復活していくだろうさ
504アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 23:05:49 ID:H6qTGU3B
ちょっと調べたら、アタリショックは
ファミコンが出る前のメリケンでの出来事。

当時主流のアタリのゲーム機でクソゲーが連発され、
ユーザーがゲーム自体をやめるまでに至った。

それでゲームが売れなくなり、メーカーが潰れ、
潰れたメーカーの残ったソフトが中古市場で安く流れ、
新作との価格差が大きくなりすぎたとも言われる。

しかも当時のパソコンは、そのゲーム機の性能を上回り、
もっと出来の良いソフトを出すことができたとも言う。


なんだ、今の業界の状態とまったく同じじゃん。
505名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:08:22 ID:/1rQIv3n
俺らユーザーが糞ゲーを買わなくなったことや
批判することはすごく重要なんだよ

昔のなんでも馬鹿売れする日本市場が異常だっただけで
今の方がむしろ普通なんだよ
それでもまだ糞キャラゲーや糞続編物は売れてるけどね
506名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:11:38 ID:/1rQIv3n
>>504
うんだから>>503でそう言ってるでしょw
507アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 23:13:49 ID:H6qTGU3B
>>506
うん、かぶってしまった。
>>503を見る前に書いたからねぇ。

認識は同じだな。
とどのつまり、ただのアタリショックと言うわけだ。
508名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:19:44 ID:/1rQIv3n
ああ、そうか1分差だね、すまんね
アタリショックと今が完全に同じというわけじゃないけど
似てるっちゃ似てるね
ただ、アタリショックのときのゲームは本当に糞の糞な糞ゲーすぎてたけどね
それが原因で日本で「洋ゲー」=糞ゲーというイメージが定着してしまったし
今度は逆の事態にならないように俺らユーザーがメーカーに警告してるんじゃん
509名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:21:35 ID:FLKvJBve
氷河期を乗り切れるやりかたはいくつかある。
でも、みんなの好きなものは消えてなくなるかもしれない。

>>505 批判による浄化は再生までは保障しないのよ。政界の実情や、
子育てや心理の面からも手段としては最善でないことでFAしてる分野。
批判を続けるとそのまんま稲船の例になる。これ実は昔からの常識なんだ。
だから俺は稲船を心配してたわけで。
510名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:24:43 ID:/1rQIv3n
そう、批判したり叩くことが良いゲームを生むとは限らない
でも、全く無駄とも限らないはず
少なくとも何もしないよりもね

違法コピーしたりそれを配るようなことよりは全然正攻法だよ
511名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:28:43 ID:/1rQIv3n
糞ゲー連発してりゃ叩かれるし
売れなくなるのは当たり前なんだよ

売れるからってキャラ物や続編物に頼りすぎるあまり
メーカーだけじゃなくユーザーもそれに頼るようになってしまったけど
内容がお粗末なままじゃいつかは売れなくなるだろう
それに気づくのが遅すぎるんだよ日本メーカーは
512名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:38:29 ID:1wfV50IZ
アタリショックの日本版か、くるだろうね
ただ、ユーザーはなんだかんだで面白いゲームを求めてるから全くゲームがなくなるなんてありえない
いずれ競争の無くなった状態で独り勝ちする奴が出てきて、そこから再燃する

その時は今のようなジャンルや形態ではなくなるかもしれないけど
513名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:41:45 ID:FLKvJBve
ゲーム(業界)に無理解な上層部か…
クリエイターが独立して興した会社は少しは浄化されているともいえる
514名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:44:31 ID:/1rQIv3n
今の日本市場は確かにひどい状態なのかもしれない
死んじゃうかもしれないと心配になるくらいにね

でも、それでも良いゲームはまだ作られてると思うし
ゲームビジネスが無くなってしまうことも可能性としては低いはずだよ

未来のために今の日本市場が叩かれて当然だし叩くべきだと思う
でも、ゲームそのものが無くなることは絶対に無いと俺は断言したいw
おまいらも未来は明るいほうが良いだろうよ?
では煮詰まってきたんでここらで終わりにします、連投失礼致しました
また来ますw
515名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:46:15 ID:8Kf22w5P
>>502
逆逆w
仮につまらんものでもお布施する意識ないから
メーカーは新しいことしようとしないのよ(正確にはできない)
516アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/30(土) 23:55:20 ID:H6qTGU3B
ビジネスだと思っちゃうからゲームの未来が暗くなるんだ。

今はニコやYouTubeの影響で、何が流行るかわからない。
チーターマンなんて今になって知られることなどなかったはずだし、
ロックマン2だって、あの歌がなかったらきっとそのまま消えていた。
いずれにビジネスにはならんけど、話題にはなってくれたもんねぇ。

未来はゲームを楽しむユーザーが作っていくものさ。
517名前は開発中のものです:2010/10/30(土) 23:58:27 ID:SfF63qAY
PS3コケたのが一番イタイよな
wiiも任天堂ソフトしか売れないし

縮小するわなそりゃ
518名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 00:18:01 ID:nr3qHuUu
死んでるというか生きながら腐ってるんだな、コスト高騰でメーカーは冒険を許さなくなり
巷はどっかで見たようなゲームばかりになり、それに飽きたユーザーは離れ
数字が悪くなったメーカーは益々冒険を許さなくなり…
519名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 01:42:52 ID:go7/D6Ut
なんかほんと、どうすりゃいいんだろうか?
520名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 04:28:51 ID:6YqT1SaV
結局こいつは終末論で不安煽ってるだけのペテン師じゃん
こいつが擦り寄ってるアメリカ人ですら日本市場が滅ぶなんて思ってないだろ
海外メディアでもこいつの妄言はフルボッコ喰らってるわけだし

ここ最近叩かれるようになってから、海外ゲームサイトの稲船関連のニュースで
コメ欄に「Fuck」が入ってなかったのを見たことが無い
521名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 04:38:36 ID:j128f+yC
最近よく言われてるが、例外扱いされる任天堂を除くとセガが一番うまくやっていると思う
シリーズで安定した出来のものを出し、その利益で新しいこともできる
ジャンルも一極化させずに幅広いジャンルで開発をする
裏では開発費を削減できるシステム作ったりしてて高騰する開発費に歯止めをかけている
あとむやみに完全版商法とかやらなかったことが、今になってユーザーの信頼を得ている
522名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 07:46:27 ID:zbcQEnKx
>>473
>常にユーザーの事を考えてきた結果

「映画見ないとキャラデータもらえませーんイベント発生しませーん」
523名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 08:54:13 ID:8h2gOGs1
>>500
モバゲーなどの崩壊と共に一気に崩れ去るよ
ポケモンやマリオの売り上げを引き合いに出して
業界は大丈夫なんて言ってられる状況じゃないんだけどな、実際。
524名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 09:01:32 ID:tVkU5rWv
任天堂は開発費削減を物凄く意識してる会社でしかもあれだけDSでブームも作ったのに赤字になったんだからね。ファミコン時代と環境が変わったんだろうね。勢いのなかった64やGC時代でも赤字にならなかったそうなのに。やっぱり円高が主原因なのかな。
525名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 09:09:45 ID:wMROP1RI
ポケモンも今回酷かったからなあ
どっちにしろオタに媚びすぎ&自分で考えて進めたりできる自由なゲームなくなったよな
526名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 09:10:40 ID:zbcQEnKx
外人が買ってたと聞いた >DS
円高は厳しいね

しかも虎の子の3DSて2月だろ?時期微妙すぎww
2月に売るぐらいならもっと遅くしたがいいかもしれん
527アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/31(日) 10:05:41 ID:xH5NiOJD
ゲームはもう、オタに媚びるしかあるまい。
ポケモンの田尻氏なんて、ゲームの黎明期に
最初に名が知られたゲーオタだもんねぇ。
528名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 10:16:13 ID:HTvfTDbk
DSも他のハードも台湾等のOEMメーカーに中国で作らせてるから
円高の影響は極力少なくなるようにしてるけど
それでも為替差損があるということらしいね

売っても損する状況で3DSか、起爆剤というより自爆装置にならければいいがw
まー、そんなに柔なもんでもないし
こういう状況をうまいこと試行錯誤して乗越えないとなメーカーは
とりあえず今のままじゃ駄目だろうね
529アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/31(日) 10:23:39 ID:xH5NiOJD
金がほしいならゲームはやめとけ。

ゲーセン建てて、プリクラとUFOキャッチャーと
ダーツマシンとドラムマニアだけ置いとくほうが
効率よく儲かるだろうよ。
530名前は開発中のものです:2010/10/31(日) 10:38:20 ID:HTvfTDbk
分かったら、フォースメーカーさんは
面白いゲームを作ってくれよw

それこそメーカーの存続を脅かすくらいの面白くて無料(か格安)のゲームを
誰でも簡単に手軽に遊べて、クリエイターにもそれ相応の報酬がもらえるような
画期的なシステムができればゲーム業界は生まれ変わるかもしれないよ
アップルはそういのやりそう

ゲーム業界はデカくなりすぎたのかもね
ソフト産業は小さくて技術力のあるメーカーが群雄割拠してるほうが良さそう
531アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/11/01(月) 13:13:04 ID:tY0jXOl8
フォースメーカーの面白いゲームは、ググレカして探すがよい。
ゲームじゃないソフトも豊富だしね。

クソゲーを見つけたら、ニコにウプすれば
有名になれるかもしれねーぜ、上原マリオ、上原テトリスみてーに。
532名前は開発中のものです
反日カプコンの実態

・BASARA3に出る雑賀の本名の「さやか」は朝鮮に寝返り日本軍を撃退した韓国では英雄とされている女性「沙也可」
・モンスターハンター2で「かんこく」を変換すると「大韓民国」が出る
・エンパイアーズ 〜近代の夜明け〜 日本語版のゲーム画面に「東海」
・ロストプラネットというゲームは主人公のモデルが韓国人
・新鬼武者の内容が日本の歴史を否定した韓国寄りの内容
・「1942」は米軍になり日本軍を叩きのめすゲーム