3Dテレビ7割が購入を見送る。購入しない理由の多くは「メガネ装着」と「価格の高さ」-価格.com調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
http://www.rbbtoday.com/article/2010/07/02/68853.html
 カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にて
3Dテレビに関するユーザー意識調査を実施し、結果を発表した。
調査期間は2010年6月10日〜16日、形式は「価格.com」における
webアンケート、対象は価格.comのIDを持つ登録ユーザー、
回答者数は8,957人(男性87%、女性13%)。

 まずは3D対応テレビの購入意向を尋ねると、「購入の意向はない」が7割。
3D対応テレビの購入を考えているのは、「所有しておらず、購入したい」7.5%と
「所有していないが、購入を検討している」23.7%の合計で全体の3割にすぎなかった。

 次に、3D対応テレビを所有している人や、ここ1年ほどの間にテレビを購入
しようと思っている人に、3D機能の有無をどれくらい重要視しているかを聞いた。
すると「3D対応を重視する」と答えた人は25.6%、「3D対応をやや重視する」と答
えた人は55.6%。逆に「3D対応かどうかは特に気にしていない」という人は16.7%となった。
2名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 01:25:49 ID:hF36OHDk
3DTVさっそくオワタか・・・
3名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 01:32:03 ID:a5FlAZN5
PS3オワタ
4名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 01:32:08 ID:ZXBAKFOc
はじまる前から終わってた
5名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 01:47:35 ID:hfT+MMIm
40型以上しかないから高いから買えない
40型以上しかないから2台目以降には置く場所等の問題で買えない

普及させたいんならせめて30型のラインナップを充実させるべきだろう
普及する前に終わるぞ
6名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 01:47:38 ID:ZuIcGNVM
3D対応気にしない人は少ないな。予想より
問題点解決して行けば伸びる余地はあるだろう

・・・十年くらい要るかも知れないな。3Dテレビの普及
7名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 01:48:31 ID:h04lsVF4
3DSとそのコンテンツ次第で確変が起きるような気がする
8名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 01:50:24 ID:ZuIcGNVM
その頃にはもう立体投影の時代かもしれんと思うと切ない気持ちになるなw
ソニーに足りないのは空気読める人じゃないの?w
9名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 02:04:01 ID:/T1apR3z
つーか尻叩いて地デジに買い換えさせたばかりで何をほざくかとw
どう見ても勝ち組は停波機にそのまま押売糞電波ごとTVと縁切れちゃう人達だろ
10名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 02:25:28 ID:ACI0bBQa
>>6
3D機能のコストがただ同然になるまではどうやったって無理だな
メガネ装着の壁はもっと厚そうだが・・・メガネが1000円ぐらいならみんな買うと思うんだが

まあ一番問題なのはBDアバターが3D非対応なことなんですけどね
11名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 02:32:12 ID:ZuIcGNVM
>>10
3D対応コンテンツが少ないと普及もクソもないよな
だからPS3やゲーム業界撤退はあんまり現実的ではない

だが、このままでは本社の思惑に殉死することになるなSCE
12名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 02:34:37 ID:ZRI7Oi4Q
今の3DTVを買うのは家電屋にお布施するようなもんだ
役立てるものがないのに馬鹿高いものを買っておく意味があるなら教えてもらいたいね
13名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 03:08:57 ID:WsYqePY/
3DTVこそオタクじゃない人に普及させないと発展は難しい
ソニーの3Dゲームのタイトルじゃ物足りないだろうなー
任天堂のWii2は3D対応らしいからそこから一気に普及するだろうね
14名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 03:09:27 ID:Tk/59CXF
3D元年なんて言われてるけど実の所は50年の間に出たり消えたりを
繰り返している。
恐らく今回もダメだろう。
先ず眼に悪い事、片目の人には見えない事、所詮は内容が大事という事と
3Dが媒体のメインにはならないという事だろう。
15名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 03:13:16 ID:+35Zu3pm
映画館で力を入れ始めたのは最近のことだけどね。
昔の青赤セロハンと比べたら全然進化したし。

まあ家庭に欲しいかと言われたらないんだけど。
3DSはゲーム機だからまだわかるがTV単体に3D機能って求められてるんだろうか。
まさか金曜ロードショーを3D専用番組にするわけにもいかんだろうし・・・
16名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 13:52:46 ID:a8m6Zg1P
>>10
眼鏡を安くする方向で売れるならこんな感じになるのだろうか
http://www.mecan.co.jp/original/polarizer/3d-shcase.html
17名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 14:53:22 ID:Sab7JMXL
正直売り手側の都合ばかりが見えて好かない
18名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 14:58:27 ID:QNWBvfPF
立体映像に触われて、感触も伝わるテレビなら欲しいけどさあ・・・。
もちろんエロ目的で。
19名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 15:06:04 ID:x++9yWOM
R2ーD2が映す3Dホログラム映像は今の技術は無理なのか
20名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 15:23:35 ID:R2h3kqif
客が「欲しい」から「買いたい」に変わるのは3D放送が始まってからでしょ。
液晶テレビ自体だって、地デジ放送が出揃うまでは「欲しいけど買わない」だったし。
21名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 17:06:40 ID:fekgFy2o
ていうかさ、つい最近でかいテレビ買ったばっかりなのに、
というか無理矢理買わざるを得ないようにしたくせに、
すぐさま3Dなんて買う金ねえだろ、普通に。
少なくとも買い換えは7,8年後。
22名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 17:11:20 ID:HuyvMxQz
まあ認知されてるだけマシじゃないの?
デジタルテレビなんか90年代に既に存在してたが誰も知らんだろ。

今の3DTVは間違いなくその位置にいる。
恵まれた方だよ。
23名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 17:26:02 ID:jE938k7s
>>1
地デジですら定着しきってない有様なのに、「これからは3Dだ!」とか言ったら騙されて買うと思ったのか?
少しは学習しろよ。
24名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 17:29:15 ID:p9nlVZCW
地デジはアンテナあれば視聴することができるが3Dはそうはいかんからな
25名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 17:51:51 ID:a8m6Zg1P
定着しきってないとはいえ、もう普及率は8割超えたんだよなぁ>地デジ。
一時は間に合わないんじゃないかとか言われたもんだが。
26名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 18:08:24 ID:wT2jr6+5
安くない金出させて3Dテレビ買わせて、で何見るの?って言ったら「石川僚のアレ」だろ?
普及させたかったらまずソフト用意しろっての。
家電業界はいつもそう。ハードばっか作りたがる。
27名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 18:15:57 ID:Oy9eZI5b
3Dテレビって内部処理で3Dで見せるんと違うの?
違うのだったらスルー確定…
28名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 18:19:40 ID:pxEMY/IH
>>25
そりゃ、ハーフハイとは言え32型が家電店で49,800円+ポイント20パー
更に政府からエコポイントが12000点も貰えて、実質28,000円で買えるからな。

税金ばら撒いて無理矢理売ってるようなもんなんだが。
29名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 18:23:53 ID:wFX5HwUB
そもそも3Dが大したことないから欲しいと思わない
デモみた限りじゃほとんど飛び出してこないし奥行きは凄いかもしれんがせんな迫力があるとは感じない

これからの作り方次第で変わるんだろうか?
30名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 18:44:29 ID:apymAUl/
映画の3Dとか酷いもんだからな
理想に手間も技術も足りてない
31名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 18:55:02 ID:yUTOeQmT
>>27
ただの平面映像を3D化するのは無理じゃね。飛び出す画像ぐらいは作れると思うが。

というかそれができるなら立体カメラいらんよな。
32名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 19:06:04 ID:VxgkGYPP
てか今3Dが騒がれてる、時代は3Dだ、なんてのは全部アバターの成功が全ての要因じゃね?
33名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 19:13:02 ID:HUcEkA+U
ハリウッドが3D映画に力入れて成功したからやってみようってことでしょ。
映画だけじゃ駄目だから+αが欲しいところ。
34名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 21:02:19 ID:kB0FHsyx
現状で3D普及するわけねーだろ。
VHS→DVD→BD
アナログ→地デジ→3D

このくらいハンデある。
35名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 21:31:31 ID:a8m6Zg1P
「3D映画」「3Dテレビ」のグーグル検索数の過去2年間の推移。
http://www.google.co.jp/trends?q=3D%E6%98%A0%E7%94%BB,3D%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&ctab=0&geo=all&date=2ytd&sort=0
36名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:04:55 ID:3ZvF3vg2
まだ映画とアトラクションで十分
37名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:16:32 ID:tlwjUqvA
メガネがある限り3Dは絶対に普及しない
38名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:23:29 ID:6dIma491
どうせ眼鏡かけなきゃいけないならヘッドマウントディスプレイ+ジャイロセンサーとかにして
奥行き感プラス映像の中に入って360度自由に視点の変更が出来るくらいなら眼鏡ありでも買うかな
ま、ゲームみたいなリアルタイムに映像を生成するものじゃないと無理だろうけど
39名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:33:56 ID:rcPuKFwr
購入しなくていいかぁって考えちゃうぐらいのレベルだしね3Dテレビ
40名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:35:34 ID:4rI6m5D3
映像提供側が準備が進んでないのに、表示だけ3Dを進めてもな
とりあえず通常放送を3D用に2眼で撮れるようになりなさい
41名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:40:08 ID:uzJpNXW8
量販店で見たけど目が痛くなった
42名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:47:33 ID:pxEMY/IH
驚くのは最初だけど、
メガネかけるのはめんどくさいし、色は暗いし、目は疲れるし、
すぐに3D機能オフにしてそのままになっちゃうのは目に見えてるからな。
43名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 22:53:57 ID:ksJhLvf4
PC用の3Dシステムを店頭で見たんだけど全然3Dに見えなかったぞ
よく言って3Dカードとかのあんな感じのレベルにしか見えなかった
44名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 23:34:09 ID:a8m6Zg1P
映像ソースが悪いんじゃね?
45名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 23:37:45 ID:YZvaa1Yy
NVの3Dは糞
46名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 13:21:16 ID:Fa5AQsWG
そもそも買っても見るものがない
47名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 13:24:32 ID:yW6U74dK
ヘッドセットみたいなやつで考えたことがそのまま反映されるようなゲームなら眼鏡でもいい

シンクログラスが商品名。
かなり未来的な話だけどwww
48名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 13:43:17 ID:gz1Vd5H7
頼みのハリウッド映画も3Dが盛況なのはCGアニメで、実写は
とうとうシャマラン新作くらいになっちゃったしな。
49名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 13:56:11 ID:0LqVlvFi
映画館なら見たいけど、家で見たいとは思わないんだよな
50名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 14:00:15 ID:yW6U74dK
>>48
今作はCGに力入れたっていってたよMナイト
51名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 14:01:19 ID:n6Kao6/k
こんなの一時的なものだろ。
所詮3Dなんて子供騙しでしかない。
来年には存在すら忘れられてそうだ。
52名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 14:43:38 ID:/LOMgpXq
ま、裸眼3Dテレビは可能だし
価格もいずれ大量生産すれば問題じゃない

ホントに深刻なのは「なんちゃて3Dに魅力がない」事なんだよ
53名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 15:43:49 ID:4PZj4u7w
とは言ってもなんちゃってじゃなくなったら画面じゃなくなるからな・・・
54名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 16:21:03 ID:JH2VDMsa
だって結局飛び出す絵本方式の3Dでしょ
買うメリットなんか一つも無いよ
スポーツ中継よく見るけど飛び出されてもね
55名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 16:22:45 ID:ZTVoqJkI
結局家電屋の都合で作られた産物だからな。見たいもんないのにTVだけ買っても始まらん
携帯機はゲームがあるからまだマシだがTVは番組すらろくにないのだぞ・・・
56名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 19:14:50 ID:yW6U74dK
3D歓迎されるのはアダルトビデオだけでしょ
57名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 20:49:17 ID:yqUiu9O5
メガネかけてると、滅茶苦茶装着に違和感がある上に重い。WW
そもそもメガネそのものも黒くて、どうしてサングラスかけてテレビみなきゃ
いけないのか、さっぱり分からん。

あれは欠陥商品。
58名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 20:53:06 ID:yqUiu9O5
そもそもメガネが必要なら、最初からヘッドマウントディスプレイで作れや。
こんなもの製品化した奴は、アホ違うか?
59名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 21:22:32 ID:apRocs59
>>58
家庭用に何個買わせるつもりだ
60名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 22:40:28 ID:07mlgocx
録画するにも3D対応レコーダーがいるし金掛かりすぎる。
3Dは目に良くないし、眼鏡掛けてる人には苦痛だろうな。
61名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 23:46:42 ID:XudUcfJw
裸眼かつ自由なスタイルで、違和感の無い立体表示が可能なTVが発売されたら考えるわー
62名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 23:57:54 ID:3YZ6bQpd
3DTVは流行らないが3DS向けの3D映像配信は流行る気がします
映画もDVD・BDに加えて、SDカードでも販売が多くなりそう
63名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 00:46:23 ID:rh3dX6DE
3Dテレビ→メガネ+コンテンツ不足+高価格
3DS→裸眼+コンテンツ充実(ほぼ確定)+低価格(多分25000以内には収めて来る)

この差だろ
3DSは流行るだろうがテレビは流行らない
64名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 00:49:09 ID:LeO/70OC
これから出るポータブルDVDプレーヤーが一斉に3D対応になって
DVD-3Dみたいな規格をつくりでもしない限り普及は無理。
65名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 01:02:51 ID:mMgF0gtQ
>>63
3DSは流行っても、3Dは流行らない
早々と死に機能になると予想
66名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 01:29:12 ID:/FZ33KEC
それが3DSでも3D機能は使わなくなるという意味なら間違ってると思う
まさに唯一無二の裸眼3D体験ができるマシンとしてこれでだけどんどん発展していくよ
67名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 01:35:57 ID:ZxgFxso4
>>64
裸眼3DポータブルBDプレーヤーが出て来るかもしれんじゃないか
68名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 01:47:40 ID:Pqtzf7k5
3DSで3D映像初体験の人間が、2万5千円前後というお値段相応の
映像を見て「3Dテこんなもんか」で終わり。それで終わり。

3DS自体はゲーム機として普通に売れるだろうが。
69名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 01:55:26 ID:6VKPTmcz
地デジだ、薄型だ、3Dだ と全部が売り手の都合だからな
70名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 01:57:51 ID:f2xZcAGE
>>69
地デジは強制だったんでついていくしかなくなった
薄型はついでについてきた

3Dは番組がないでしょ
71名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 02:12:36 ID:CYgGhVWe
>>69
同感だ
あんなものはそもそも3Dと呼ぶべきじゃない

立体的という訳でもないのに3Dとか、おこがましい
72名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 03:07:37 ID:0nk/54uQ
>>68
むしろ、すでに3DTVやPCの3Dゲームやって「こんなもんか」と思ってた層が
E3で3DS見て驚愕してる現状について
73名前は開発中のものです:2010/07/10(土) 03:09:43 ID:0nk/54uQ
>>65

http://www.hiromutaori.com/2010/06/16/game/

>正直に言うと、僕は3Dのゲームなんて、瞬間的に大きな話題は作れても、
>5年間も続けるビジネスのコアに据えるようなものにはならないと思っていました。
>でも、その考えは今日を境に改める必要がありそうです。

>3DSの3Dは、手軽で、触りがいがあり、画面を魅力的する、実にいい湯加減の3Dです。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:54:58 ID:iS2R9AqR
糞重たくて電気喰ってバカ高いプラズマテレビ買った奴はどうするんかね・・・
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:07:59 ID:SVI/jVrk
三割でかなり多いなと驚いたのはおれだけ?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:55:00 ID:1H5o2WTM
>>75
多いと思う
3割が実際3Dテレビ購入していれば、時間は掛かっても、ほぼ普及確定

ま、そううまくいかないだろう
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:28:11 ID:q7eiTJuK
で>ゲームとどういう関係があるの?
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:41 ID:ZxgFxso4
>>77
任天堂が3Dテレビの世帯普及率が3割を超えたら、据え置き3Dゲーム機を出すと発表してる
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:00:36 ID:q7eiTJuK
>>78
先にHD対応したハードを作ってくださいw
もう8割くらい普及してうだろw
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:17 ID:B1V1835I
技術がないんだから無茶言うなw
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:35:34 ID:MpXLvE66
そこでワンセグテレビサイズでの裸眼3Dですよ。
・・・といつかは来るだろうな。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:39:46 ID:z9bhI2Pd
>>80
よっぽど変な事しない限りゲームハードに技術力なんていらんぞ。外注パーツ組み立てるだけ
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:50:18 ID:pt4AYKYY
半端に技術があるとCELLみたいなもん乗せるからな
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:13:22 ID:0nk/54uQ
>>80
なんで技術の問題になるんだ
全然分かって無いんだなw
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:21:21 ID:VxFzGKmn
任天堂の場合だいたいの技術は既に開発済みだけど、
それを本体+ソフト1本を最高3万程度の価格設定で提供できるかだろ
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:45:32 ID:GnbA6t5a
ビッグカメラで3Dテレビ見たけど、「こんなもんか」って感じだった。
やたら宣伝に力入れてるから、ホントに画面枠から飛び出て見えるくらいかと思ってたんだがな。

それ以前に、メガネかけてない人は観れないってのが致命的。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:49:42 ID:bOvX7ppM
たいしたことがあるならメガネかけてでも見ようとすると思う。
映画館の3D環境には遠く及ばない
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:55:11 ID:IFsYYl6a
2003年調査時は回答者の7割が液晶テレビの購入を見送っていたりするわけだが
さてどうなる事やら
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:07:04 ID:K7kB/iuT
>>88
ブラウン管がなくなったからだろ?プラズマは大型しかないし。
同様に3DTVしかなくなれば普及はするだろう。

それでも地デジ対応TVが8割あるのに1割しかシェアがないBDの
更に斜め下を爆進するだろうが。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:08:37 ID:zJWhrRC6
普及して価格がおちつてからだなぁ
お前ら早く購入して普及させてよ
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:45:51 ID:KwTAN05k
一般家庭がオモチャみたいな機能の為にテレビ買い換えるなんて本気で思ってるのかな
ソニーの偉い人はアホなのか?
高坊の俺ですら到底ムリなことくらい2秒でわかるってのに・・・
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:11:50 ID:x4j8SZEx
買い換えなくても2台目3台目は
3Dテレビにしようってなるだろw
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:14:45 ID:KwTAN05k
んでそれ何処に置くんだ?
ゲームマニアな子供専用に買うの?そんな需要で成り立つのか?
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:21:07 ID:1PnMZoWM
眼鏡かけているのさらに眼鏡かけるのは苦痛
デモみても・・・・・ん、まあ凄いけどだけど何?という印象でしかない

眼鏡3Dは今世紀最大の汚点
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:12:24 ID:dJUm3c8B
液晶テレビの値下げ競争が止まらないから3Dで価格つり上げたいんだろうな
昔なら32型なんて20万くらいしたのに今は4万だし
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:11 ID:E5qLcznx
>>95
B-CASが完全に消えてなくなれば韓国台湾メーカーが堂々と参入してきて
もっと安くなるかもねー。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:03:13 ID:GG9vtld+
20インチくらいで安いものがあればいいのだが。ゲームだけでいい。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:09:12 ID:X9CxLCx5
>>92
どこの金持ちだよw
そんな家庭はすでに大画面テレビを何台も購入済みで世ほどのマニアで無い限り興味を示さないんじゃないの

>>95
数が出ればの前提だからな
3Dなんて別にいらないって流れになれば商品自体が消える可能性すらある
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:10:53 ID:CMdmMaFv
メガネは特に気にならんが、ここ数年のエコポイントでテレビをいいのに
買い替えたばかりの家庭も多いだろうし、3Dってだけでわざわざ買うとかは
まあないわな。

とりあえずゲーマー向けに遅延低減+3D、23インチぐらいのエントリー価格の
モデル作って売るのが一番いいと思う。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:23 ID:9g2t//bh
過去にも何回もやって普及しなかったってのに、なんでこんなしつこいんだ?
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:01:44 ID:E5qLcznx
過去に普及しなかったからといって今後も普及しないとは限らないぞ。
たとえばデジカメ。最初はアップルが挑戦したがオオコケした。
しかし、後にCANONが同じ子とやったら火がついて今では銀塩より売れてるぞ。
同じくアップルといえば、アンドロイドというPDAを出してオオコケしたが
後にPalmが同じようなコンセプトでPDA出したら大ヒットした。

何事にも時代の流れというものがあって・・・まぁ、3Dがどうかは知らんが^^
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:25:10 ID:8cjyipUQ
今回は映画が大ヒットしたからですけど
技術が熟成して来たのも事実
あとは消費者に受け容れられるかどうかだけ


おれとしては立体に映せない3Dに用はない
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:51:35 ID:iVHdfxuy
>>101
アンドロイドじゃなくてニュートンじゃね??
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:56:20 ID:c9dx+8w2
>>101
色々混乱しているぞw 面白いからいいけど
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:37:33 ID:30JXJ1+V
デジカメが売れたのは、Win95とそれに伴いPCが一般に普及したおかげ。
3Dテレビは3DSがきっかけで普及するかもしれんな。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:32:28 ID:wBqR9FvR
みんな3Dテレビを否定するときにメガネメガネというが裸眼3Dテレビが
近いうちにでるんだぜ。正確には2年前にフィリップスとかが既にだしたが
精度が悪かったのとコストが高すぎたために生産中止になった。
3D映画も浸透しているし値段もHDTVにちょっとお金を足した程度だから
>>101の言うように時代の流れに乗ってると思う。

>>102
立体に映すって360度から見れる映像のこと?
それならソニー含む大手家電メーカーが研究にとりかかってるけど決まった位置
からテレビを見る家庭で360度視点の立体映像に需要があるか疑問だ。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:38:29 ID:CX4TuJEx
視点が固定されている今の3Dじゃ魅力がとぼしい。
全方位から見られる3Dがソフト・ハードとも低コストで実用化されれば普及するんじゃね。
理由は分かるな?
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:48:05 ID:C24+r2vx
>>107
俺らが生きている間に、そうなるといいけどなあ。
所詮100年位しか生きられないんじゃな。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:06:18 ID:KK1pw9/a
表示側より撮る側がまったく3Dに対応してないのが終わってる
その場で処理してるゲームや、ちゃんと専用に調整した映画でやっと見れるレベル
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:21 ID:8GP4DMdV
>>100
国内の3Dの歴史

1980年代
チャンピオンソフト(現アリスソフト)が『四次元少女リディア』をFM-7で発売
VHDプレイヤーで3Dビデオソフトがリリース
学研の雑誌アニメVが袋とじに載せていたアダルトアニメの写真を3D化
任天堂ファミコン3Dシステム

1990年代
任天堂バーチャルボーイ

2000年代 海外でアバターがヒット
日本の家電メーカー各社、家庭向け3Dテレビの開発を開始
イリュージョンから3Dエロゲリリース
SONYのPS3が3Dに対応
任天堂から携帯ゲーム機3DSが発表される
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:11 ID:geCyrA5f
>>106
バカ?
メガネなしで十分な3D効果+安価+充実したコンテンツが揃えばそりゃ普及するわw
こんだけ家電業界が持ち上げてるのに何一つ達成できてないから
叩かれてるんだよw
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:18:30 ID:bktUa5lu
>>107
この変態め
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:01 ID:CMdmMaFv
>>110
こうやって見ると、1990年代が完全に水面下に沈んでたんだな。
倍速以上の液晶とか出てきてゲームの性能も上がってようやくってとこか。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:51 ID:EyTJP1fM
どうせメガネがいるなら
ヘッドマウントディスプレイの3D版出せばいいのに。
昔あったアイトレックみたいな。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:08 ID:IFsYYl6a
>>89
大手メーカーも3D非対応テレビをこれから縮小していくから
どうなるか分からんよ
一度規格が策定されたら値下がりするのは早いし
116香具師A@選挙に行ってきた:2010/07/11(日) 17:55:53 ID:IDTiVYu9
香具師は目に障害があるから いまの3Dでは
メガネをかけても 3Dにみえない
実は 3D非対応の人が たくさんいる

片眼でも 3Dに見えるようにしてほしい
切実な願い
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:12:50 ID:CMdmMaFv
そりゃ原理的に無理だろ…
片目対応は前にiPadでデモってたモーションセンサ使った疑似3Dしか手がない。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:24:29 ID:/IQmkh3b
とりあえず無いよりあったほうがいい
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:42:14 ID:iLnEyZPs
目の前が点滅して3Dに見えるという原理が怖いな。
確か、30秒に1回点滅すると失神するとかやってたな。ポケモンで。

動体視力が良い人だと失神するんじゃない?とか思ってしまう。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:29:57 ID:3hrkearh
>>116
そりゃ出来るなら出来るようにしたいに決まってるだろ
別にいじわるでやらない訳じゃ無い
でも片目で立体視なんて脳に直接なんかしない限り無理なんじゃね?
121名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 00:03:26 ID:xQqTJP0U
>>119
そういうの弱い人は普通の映画でもアウトらしいよ。
まああれは1秒間に3回以上の激しい光の明滅がダメなので、3Dメガネとは
ちょっと意味が違うけど。

とりあえず液晶シャッター式でも視差バリア式でも、3Dみたいに左右の目に
別の像を映すのは目に負担がかかるので長時間やらない方がいいらしいが。
122名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 07:40:59 ID:/PhGblQ7
眼鏡なしがそのうち出るから見送った方が吉っていわれた
123名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 10:01:39 ID:iTSfpSDr
大画面で眼鏡なしは技術的に難ありで当分先だろね
画面に対して常に同じ距離同じ角度で正対するのが苦にならないなら
今すぐでも可能だろうけど
そんなのだれも望んでないしなw
124名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 13:19:52 ID:Fuj5Fow6
家族の団欒で全員眼鏡とかありえん
125名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 15:27:22 ID:KlkXe+KU
全員メガネかけても角度によっては見られないこともあるのだろ。
126名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 15:31:33 ID:15oaibtR
テレビの中に自分がいるくらいのインパクトがないとツマンネ-だろう
127名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 18:58:22 ID:WPC0Lv4L
3Dに魅力を感じない。
はっきり言ってどうでもいい機能。
裸眼で見れても、価格が安くても買う気にはならない。
128名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 19:24:04 ID:R0cPghOU
>>127
どこぞのメガネはハード変わらんからどうでもいいけど
どこぞの携帯機のほうはハードの性能自体が上がるから、いずれ嫌でも買うことになるかもしれんぞ

まあ嫌なら3D切ればいいってのが魅力だわな
129名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:02:39 ID:imAMaD0D
おまいらバカだな。
3Dテレビは、普通の2Dテレビと価格が一緒になれば勝手に売れる。
今はLEDテレビは割高だが、LEDテレビがある程度普及してくれば市場の原理で自然と蛍光管の液晶の方が高くなりがなくなり、皆は当然の如くLEDを買う。
同じように、3Dテレビも、どんどん値段が下がり二年もすれば普通のテレビと値段が変わらなくなるから、望む望まないにかかわらず3Dテレビを自然と買うようになる。


130名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:10:52 ID:nrcIDOQm
>>129
よっぽどコストダウンが進まん限り3D機能のない安価なTVが定着して終わりになるが?
今度は地デジ放送で買い替えはないからな。
131名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:21:08 ID:Dkk/qmE+
安くなりすぎた液晶プラズマに付加価値つけて値段釣り上げるための3Dだろ?
「値段が下がれば」つってもそこまで下がるもんかね。
132名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:24:20 ID:D/rCIEq0
>>130
その、よほどのコストダウンが、この二年でどれだけ進んだんだよ?
3D機能なんざ、所詮左右の映像をメガネと同期させながら高速に切り替えるだけだろ?
133名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:27:05 ID:V5PcCy/R
ペラッペラのが前面に出てきたってすぐ飽きるのが見えてるからなあ
TVの内容は一緒だし。
それならサラウンドに金かけて臨場感出す方が有効だと思う
134名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:33:49 ID:zteQKVF1
現状のTVもエコポイント+地デジがあるから盛況なだけで
なくなったらコストあがるよ
135名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:43:31 ID:I7QdGR15
>>134
製造コストは、上がらんよ。
設備投資がなされる度に、下がっていく。

主要な価格帯の製品が26インチが32インチへ、32インチが37インチへと、そして倍速液晶へ、倍倍速液晶へと移りゆくように、3Dも主要価格帯のモデルにはついていて当たり前の機能になるよ。

確かに、今は海外製のは低機能だが安い。でも、安いというだけで海外製を選ぶヤツがどれだけいる?
日本人は、そういうとこは保守的だから、安心できる日本製を買うことが多い。

倍速液晶は二年前は高くて高価格帯の物だったが、いま、主要価格帯の液晶テレビで、倍速じゃない製品を選ぶほうが難しいだろう?

3Dでも、同じことが起こるよ。
136名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:44:18 ID:3ZCHvnUK
というか地デジ対応で買い替えさせたばかりだろ
なんで買うと思ったの?
137名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:44:23 ID:G6sBRr56
3Dの用途など
アニメ、映画、ゲーム辺りに成功収めれば儲けもんだ
写真、その他はかなり絶望的
138名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:48:56 ID:8PTbUkuF
>>137
多分、静止画もそのうち3D用の規格が決まるよ。
技術的にはなんも難しく無い。
139名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:50:51 ID:zteQKVF1
>>135
同じことが起こる頃には安価な価格帯のテレビに潰されとるよ
なんせ今度はエコポイントもないからね

企業の金勘定じゃ消費者は動かない
140名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 22:00:21 ID:/AXdE7Hw
>>137
3D写真は3DSで撮って3DSで見るのが当たり前になる
予想される爆発的普及台数からも3D写真の代名詞が3DSになるだろ
141名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 22:01:02 ID:tbUpI3MZ
>>139
テレビの価格は、生産設備にも左右されるんだよ。
等速の液晶ラインでいくら安く作れようとも、安く売るには限界がある。
主要なラインが倍速以上のラインに起き変われば、等速作っても利益が出なくなるから、等速は作らなくなる。
すると、市場の原理で倍速のほうが安くなる。
さて、今、残像出まくるテレビに、倍速液晶が食われて潰されてるか?

補助金なんて、無くなったところで全体の売り上げ数は減っても、売れるテレビの価格帯にはあまり関係ない。
142名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 22:18:22 ID:5CbiiKvL
問題は3D写真の存在に価値まったくない
143名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 22:23:50 ID:/AXdE7Hw
>>142
面白い=存在価値がある それで充分
144名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 22:34:12 ID:trVHy0LH
売れなくて普及すすまない→コストが下がらないの悪循環が目に見えるな
3Dで高く売りたい思惑はわかるんだが、低価格化の波は止められんだろう
145名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 22:38:27 ID:5CbiiKvL
>>143
そういうのはあんまり好きじゃないな
360度に実物の映像を保存できるならともかく
いまの3Dは錯覚利用して絵が浮いてるように見える程度の詐欺だ

任天堂もソニーも分かっている筈なのに

面白い?それこそ今までの任天堂の思想に反する意見だ
ゲーム本来の楽しさを追求するじゃなかったのか?
こういう詐欺紛いな事はソニー、サムスンに好きなだけやらせとけばいい
146名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 22:49:05 ID:trVHy0LH
絵が浮いてるだけじゃなく綺麗なんだよな、今の3Dは。
赤青セロハンで止まった時代とは違う。
147名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 23:09:37 ID:5CbiiKvL
>>146
そうか
なら、とりあえず3DSの発売を楽しみにしとく
どうせ、ダメなら使わないだけの事
148名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 23:16:30 ID:9G2D3gha
>>145
3DSの3Dカメラは別に普通に撮るだけじゃなくゲームにも使うっぽい。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/271/271090/
149名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 23:43:14 ID:X9lP3EvP
>>1
当たり前だ。
どこにメガネの上からメガネを掛けたがる奴がいるんだよ
150名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 23:51:34 ID:+mkxHa7D
>>145
「ポリゴンなどよりドットの方がいい、立体表現なんて無駄だ」
とか言っていた人達とダブって見えるな

360度立体投写なんて、業務用でもないだろ
151名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 00:31:32 ID:58kWxhd3
奥行きが普通に認識できてかつCGっぽく見えるのが地味に凄いんだよな
浮いているように見えるだけならアバターはあそこまでヒットしてない

ただそれも画面いっぱいにスクリーンがある映画館だからの話で、TVじゃチョット無理がある気がする

視聴距離の短いディスプレイや3DSの画面なら有効に働くだろうが
152名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 01:00:46 ID:7uAsnejM
視野角に占める面積が大して変わらんなら携帯デバイスでも似たようなもんだと思うぞ。
メガネ要ってハンデはあるが、画素数が多い分据置きで見る方が印象は良いかも。
遠くのものが距離感もって認識できるようになると、ドット細かい方が空間感覚出るからな。

映画館みたいにデカいので見るのはもはや何もかもレベルが違うからな〜。
3Dでなくとも、全周型のアイマックスなんかだと空間感覚がハンパない。
でもまあ実写に比べるとゲームの方が3D画面と相性いいらしいからPS3のも3DSのも
結構いい感じで見れるんじゃないかね。
153名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 01:13:02 ID:58kWxhd3
ゲーム機ならわかるがテレビなのがな・・・
ぶっちゃけサッカー中継を3Dで見て楽しいかと言われると微妙
Vieraでゴルフのバンカーショット見たが余計にそう思う
154名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 01:21:41 ID:7uAsnejM
実写映像は今のとこあんまし3Dに向いてないかもね。
店頭デモの3Dテレビの実写ものも大概微妙で、ディテールが失われて
細部は3Dに見えない中途半端なのが多いしな。

でもPS3の3Dゲームや3DSのデモ体験した人の感想はけっこう良好なので
やっぱ3DはCG映画やらゲームやら、立体感のディテールがしっかり出せる
コンテンツの方が向いてるんだろね。
155名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 01:36:34 ID:eLMuiQ76
CGなんかはそのまま画面内に3Dを作れてるから、調整なんかも簡単だからな
実写をまともにするには新しいカメラと撮影手法を開発する必要がある
156名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 02:24:35 ID:t433TOGZ
メガネが必要な3Dなんてものが売れると思ってる奴がいるのか?
157名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 02:39:45 ID:PvbH45jk
野球中継でクロスプレイのとき視点がパラパラ漫画みたいに回るのがあったな
すぐに無くなったけど
158名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 02:46:17 ID:/6BzNggz
野球は無駄なことせずに今のまま中継すればいいよ
欲を言えば誤審はわかりやすくして欲しいがw
159名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 02:47:13 ID:PiLi7yzO
ま、裸眼3Dなら大丈夫!売れる!
というのも楽観が過ぎる気がするけどね

ホントに大勢の人に受け容れられるかどうかはやっばり、実際に売ってみないとね
160名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 02:53:15 ID:+FZnxk6S
>>159
まあむしろ3DテレビやPCの3Dゲームを体験していたから
3DSに懐疑的だった層がE3で実際に触れて宗旨替えしたっぽいけどね
161名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 02:53:26 ID:GZGU3X/f
3DSは3Dなくてもソフトがあるから普通に売れていくと思うよ。
3DTVは今のとこBD同様消極的な理由以外に普及する要素はない気がする。
というかそもそもBD以外に見るものあるのかという疑問が。
BDもレンタルないせいか利用の方は散々だけど。
162名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 03:08:15 ID:+FZnxk6S
3DSもブラウザ機能が付くと思うけど、
もし対応したサイトや動画が立体で見られるような仕組みになったら
それを利用した有料立体エロサイトが出来ると予想

普通のサイトがDSiで見られるように、別に3DS対応することに許可は必要ないだろうし
163名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 03:53:04 ID:mbhZ3CZo
おまえらうだうだ言ってないで購入して普及に貢献しろよ
そうじゃないと価格落ちないだろ
164名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 08:14:06 ID:PvbH45jk
言い出しっぺの法則
165名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 08:30:58 ID:YGUopmB9
PS3が出た時もごく普通の人はみんな
「本体、ソフト、コントローラー、メモリでザックリ10万弱じゃ手が出ないな」
と思い
同じように、3Dテレビでも
「家族全員メガネはいらないな」と思うわけだけど
マーケティング以前の話な気がするのは俺だけ?
166名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 08:44:42 ID:dqZCIEdn
>>165
マーケティングなんて、作るための屁理屈ですよ(棒
167名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 08:53:39 ID:fjzGfEMP
3Dテレビって3D機能のオンオフあるの?
テレビ局が3D用番組と2D番組両方流して、メガネかけるのめんどくさいから
結局2D番組しか見なくなるっていう俺の認識間違ってる?
どうせCMは2Dなんだろうしよ

3DSにオンオフ付いてるのは知ってるよ
168名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 09:01:01 ID:gotx7CjJ
さすがにおff機能くらいはついてるだろ
3D化とか一部の映画だけだろうしな
169名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 09:31:12 ID:1rAj9L+m
メガネかけなきゃならん時点で論外だろこれ
170名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 10:17:45 ID:19/bMDsm
3Dテレビは3D映像しか見れないと思ってる人って意外に多いんか
171名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 10:51:12 ID:fjzGfEMP
いやさすがに2D映像も見れるのは知ってるけど
例えばアバターの3D対応版ブルーレイディスクが発売になったとして
それをテレビ側のオンオフ機能で2D映像として見れるのかって事
アバター出す時は3D対応映像と2D用映像の2種類を同梱して売るんじゃないかと思ってた
172名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 11:42:11 ID:8ZwhiG4t
>>165
家族全員が横に並べるソファーと
それに向かい合う大画面TV
壁にはサラウンドスピーカーが並び
家族がチンコン振り回せる広さがある。

そういう一般家庭を対象とした商品だから
ワンルームとかコタツで家族が食事しつつ
TV見てるような特殊な家庭は最初から
顧客とは考えておりません。

たぶん、こんな感じ
173名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 11:58:13 ID:lNXgtgiM
「3Dテレビ」 じゃなくて、 立体ホロ?(映画とかで、テーブルの上とかで映像が・・・のやつ) が 良いんです。
174名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 13:11:41 ID:AgG0Ld1j
>>172
マジでこう思ってそうだから困る
175名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 16:17:19 ID:19/bMDsm
>>171
それも可能らしい。3DのBDは2Dレコーダーでも再生は可能だから、ソフトの中に3Dと2D両方の映像が入ってるんだろう
176名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 18:13:01 ID:nID7Xdv1
>>173
立体ホロを立体エロと読み間違えた・・・or2
177名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 19:24:17 ID:NzHoTtic
今は、40インチでスタンダードの普及版が10万以内で買えるからな
3Dが駄目と分かれば普通のテレビを値上げして来るだろ

在庫処分状態で安くなってるから
次の新製品でも毛が生えたくらいの性能で
高級機の様に宣伝し値段を高く売りだすと思う
178名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 21:04:24 ID:M+YXW08y
つーかさ、一体誰が3DTVが流行る!とか思っちゃったわけ?
メーカーが足並み揃えて宣伝すれば売れるとでも思ったのかねぇ・・・
179名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 21:24:55 ID:4eQineu8
リアルに生まれつき両眼視できないんで3D味わえんw
180名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 22:34:29 ID:3CtyIH1N
>>172
むしろ、1つの番組を家族が揃って視聴する事は少ないって判断じゃ?
小型テレビの普及具合を知らないワケじゃないだろうし
181名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 22:38:48 ID:3CtyIH1N
>>178
液晶やプラズマによる薄型化以降、目玉にできるものはそんぐらいだからねぇ

一般層普及することはないだろうね
ただ、購入希望層は存在するだろ
182名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 23:30:06 ID:7uAsnejM
3D機能なんて、そのうち標準機能として実装になるんじゃないの?
3D表示するために必要なスペックってのが、普通に今の液晶の性能向上の
方向性と同じだし。そのうち知らずに買ったら3D機能普通についてたって
形になる気がするが。

まあエントリー機種から全部ついてるとこまでいくのに最低3年はかかる
だろうけど。あと、エコポイントで買い替えたばっかりの家が多いから
ちとタイミング悪いなw
183名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 02:22:11 ID:mbAOFT8O
エントリー機から全部ついたとしても、
現在のテレビが捨てられるわけじゃないんですよ?

それが壊れるなり何なりして買い換えられるまでどれくらいあるのよっつ。
184名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 02:33:09 ID:aWq/+bvL
少なくとも、今のテレビが見られるのにわざわざ買い換えるほどの魅力じゃあないわな
わざわざ意識しなくても3D機能がついてて見たけりゃ3Dメガネ買うだけって
テレビが一般的な状況になるには軽く10年掛かると思う
185名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 03:05:36 ID:01+29erZ
まぁメーカーも、3Dテレビが全家庭に標準装備なんてことは考えてないのかもねぇ
サラウンドシステムとかにこだわってる人に売れればいいや、みたいな感じで
実際、サラウンドもいい音で聴くには座る位置が固定されたりするって言うし
186名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 12:59:06 ID:MEr5nm7+
価格.COMでは、レンズ交換のできるカメラをすべて「デジタル一眼レフカメラ」と分類しているが
これは大きな間違い。

「レンズが交換できる」という事と「レフ機能を持つ」という事は、全く別の機構・機能。
当然ながら、ソニーやパナソニック、オリンパスといったメーカーもレフ機構を持たないカメラを
「デジタル一眼レフ」とは呼ばず、 「デジタル一眼」と読んでいる。

現在「デジタル一眼レフ」としている分類名を「レンズ交換式デジタルカメラ」とすれば誤記にはならず、
他の「デジタルカメラ」との区別も簡単、明快になるのに、価格.comは誤った表記を続けている。

レンズが交換できるという事=一眼レフではないので、価格.comは誤りを正すべきだし、
メーカー側も表記を正すように要望を出すべきだ。
187名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 21:29:22 ID:L9QSdkHx
>>186
主張は理解できるが・・・
誤爆だよな?
188名前は開発中のものです:2010/07/16(金) 13:59:07 ID:bGeX/GNE
3DTV対応番組が増えなきゃ全く意味がないな
今不景気だからテレビ局は金かけられんだろ
189名前は開発中のものです:2010/07/16(金) 14:13:39 ID:rnzs0ALP
3Dって案外大したこと無いよね

これからだと思うけど
190名前は開発中のものです:2010/07/16(金) 14:33:05 ID:goR+IZ6R
本当の3DTVって、俺らの世代じゃ諦めるしかなさ気だな。
人生短いねえ〜。
1000年後覗かせてくれないかなあw
191名前は開発中のものです:2010/07/16(金) 14:33:32 ID:bGeX/GNE
>>190
死ぬ前に脳を冷凍してもらえ
192名前は開発中のものです:2010/07/16(金) 14:41:36 ID:MhIuvXn5
マジカル頭脳パワー3D見たい
193名前は開発中のものです:2010/07/17(土) 02:38:18 ID:+vXmyM7u
>>190
北斗の拳ばりの荒廃社会かもしくは超絶管理社会、
どっちにせよ悲惨なことになってる可能性が高いぞ
194名前は開発中のものです:2010/07/17(土) 22:04:52 ID:c8GWfxRm
液晶シャッター方式の時点でも駄目駄目だろ。特にアメリカの
映画館はimax3Dが多いから余計に、家庭用3Dはウンコ認定
されるだけ。

日本は映画館も偽3Dが主流だからだまされるアホが多いんじゃないのw
195名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 02:06:45 ID:cJ0ePl6k
そもそも普段のテレビの3D化に何の魅力があんのかわからん。

デジタルテレビになって、女子アナの化粧の濃さやら細かいシワの数がハッキリして現実の女にますます萎えたというのに
3D化してさらに萎えさせる気かよ…
196名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 02:14:41 ID:Vpge9DUD
>195
立体になるとジャギが目立たなくなるらしいよw
197名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 10:46:08 ID:amtpRpYL
>>194
偽3Dと3Dどこが違うん?
198名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 10:47:25 ID:csjqF1o8
zz
199名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 12:19:55 ID:1lsjvAKW
まわりみてみろよ、平面に見えてるのTV画面だけだろ
3DTV買う金あるなら眼科いっとけ
200名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 12:39:00 ID:lBpoxvsc
>>199
日本語でry
201名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 12:59:26 ID:TzFbsdS6
今後発売されるテレビが3D対応とかになると、その分値段も上がるわけで、
3D要らない派としては損した気分になるな。
202名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 13:00:59 ID:rc0zeG5y
対応メディアも番組もほとんどないのにTVだけ出ても仕方ないだろ
203名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 15:37:32 ID:ALb/6v9q
>>202
3Dでくだらない芸人のくだらない番組が臨終感たっぷりに楽しめるんだぞ
3Dでつまらない吉本芸人見たくならないか?
クイズ番組の回答者席が立体的に見えるんだぞ。
それって素敵やん
204名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 17:35:29 ID:bVXduFx4
1年半前にかったばっかの4倍速ブラビアから3Dブラビアに乗り換えた。
価格は思ったほど高くなかったから(同じインチだと10万くらい高くはなるが)買ったが、前の処分するのに46型が5万って…
205名前は開発中のものです:2010/07/19(月) 07:31:53 ID:FNOIYjL3
>>203
切り替えができるんだから
普段から3Dにしておく必要ないだろ

まぁ意識的に見たいと思った時に、機能があるかないかで商品のクラス分けにはなるわな
206名前は開発中のものです:2010/07/19(月) 15:47:46 ID:g0+tE63S
その意識的に見たいという場面が現状ほとんどないのだから売れないのは当然だよな。
まあ色々弄ってみたいってのはあるけど、視聴機としてはまともな使い方ではないw
207名前は開発中のものです:2010/07/19(月) 16:30:21 ID:7qmMSM7C
>>204
46型がそんな買い取り金額なの?酷い。
それとも壊れたから、回収するのにって話?

来年の冬位に、15万で52型が4メガネ付きになれば理想的だな
208名前は開発中のものです:2010/07/19(月) 21:08:16 ID:FNOIYjL3
>>206
そういう悪意があったワケじゃないんだがな
好きで、そういう機能使って見たがる人はいるだろうってだけの話で
209名前は開発中のものです:2010/07/20(火) 01:37:11 ID:Ujif4uhg
>>203
そのくだらない番組が3Dに対応してたら、の話だけどな
210名前は開発中のものです:2010/07/20(火) 16:21:00 ID:32egosgw
マジレスすると、3Dで見たくなるようなのってAVぐらいしかないもんな。
普段の糞みたいな番組とか、変な顔のお笑い芸人とか、3Dで見てどうすんの?って感じ。
211名前は開発中のものです:2010/07/20(火) 16:27:22 ID:fECy4Lez
モザイクも3Dになってるなら考えるがな・・・
212名前は開発中のものです:2010/07/20(火) 22:54:56 ID:P7GlPh6/
>>210
映画とかゲームとか、ドキュメンタリーとか

・・・はやぶさのBRが3D化されたら
すごく見たい
213名前は開発中のものです:2010/07/20(火) 23:44:34 ID:fECy4Lez
アバター見る限り3Dに一定の臨場感を与える効果はあると思う
ただエンタの神様を3D化してスタジオの雰囲気が出せるかと言えばそれは別の話だな
214名前は開発中のものです:2010/07/21(水) 00:37:36 ID:BTXCjH5p
所詮は脳内の錯覚過ぎない

360度3Dで見れるのなら買うけど?w
215名前は開発中のものです:2010/07/21(水) 02:29:52 ID:nWZ3DQMh
>>207
10年くらい使うつもりで買ったけど、3D欲しくなって単純に買い替え。
因みにリサイクルショップ色々調べた結果、ハードオフが最高額の5万だった。

3DTV普及させるには、まず30インチ台の大きさで出すのと、BS・CS・ケーブルで3D専用チャンネル作るべきだな。
216名前は開発中のものです:2010/07/21(水) 12:53:15 ID:T9sxL2B+
見るもんないのが一番痛いよな
かなり進化したが所詮現実の映像とは程遠いし
217名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 02:20:21 ID:eYfJT0ok
食事中一家全員が3Dメガネかけてるとか、普及するわけがない。

サザエさんでやらないかなw
218名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 05:42:35 ID:rnKGOv41
普通に魅力あるなら買いますから
ないものゴリ押ししてる感だけで
お腹いっぱい
219名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 08:06:19 ID:Esrt6bH1
今の家電業界全般がそうだな
220名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 08:20:12 ID:SO8me2Cg
ながら視聴が多いテレビで3D必須なのは痛い
221名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 10:55:44 ID:N+pMp1o0
欲しいのは3Dなんぞより(手ごろな価格で)
アナログと同じぐらいチャンネル切り替えが早いテレビ
なんで昔よりイライラしなきゃいけないんだよ
222名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 12:09:00 ID:uJzsCXSt
そういや1時期話題になったけど、ヘッドマウントディスプレイも流行らなかったな
長時間つけてると辛いもんね
223名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 12:44:03 ID:QPc3mfdR
現状は通常の液晶やプラズマで大して利益が出ないから、メーカー側が利益確保の為に売りたいだけでしょ。
量販店でビエラ体験したけど、視野角狭いし微妙に暗いし…まだまだ開発途上な印象。
コンテンツも少な過ぎるし、食指は動かないな。
224名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 13:31:29 ID:SspAdBFY
3Dなんてコピー対策にすぎないからね
ブルーレイの大容量化もコピー対策
225名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 13:40:32 ID:dkcd1rDa
>>221
高い意味わからない高額家電

1位:炊飯器→味変わんねwww10万とかwww
2位:扇風機→2000円以上出すかよwww
3位:3Dテレビ→映画で十分。眼鏡だせえwwwゲームはおもろそう。
226名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 13:40:51 ID:EV8NgyFI
電気屋で見たけど、奥行きはあるけど、人物がペラいんだよな。まだまだ、技術的に厳しい気がする
227名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 14:19:45 ID:r/xkgfw3
>>226
映画でもアバターは立体感あったけど、アリスはそんな感じで2Dで十分だと思った
立体的に見せるコンテンツは製作費が相当かかるんじゃね
228名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 15:15:24 ID:QGj7miV5
3割が購入ってことか?
・・・意外に多いような・・・
229名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 15:20:20 ID:QGj7miV5
>>226
立体視については技術はあんまりカンケーないのよ。
ソースの作り方だから。視差を意識した撮影は必要に
なるだろうが。撮り手しだいだねぇ。
230名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 15:41:21 ID:rN+UqIhB
電器屋でパナとソニーのを両方見たが
パナのだと大半がペライ、画面奥に薄っぺらい看板が立ってるって感じ
ソニーのだと結構立体的に見えた

まあ根本的な問題は映像の作り(見せ)方、撮り方次第なんだよな
3D、立体にや飛び出して見えるような構図ってのはどうしても似てくるし
それに向いてるソースかどうかってのも重要

ゲームだと比較的簡単に3D化出来るし、立体表示に向いてるタイトルも多いんで
こっちはそれなりに数は出てくるだろうけど

実際のテレビ番組だとあまり立体に見える恩恵があるのは少ないしね
元々平面テレビ用に進化してきた番組制作&カメラアングルだし
あとはエロビデオ位だろうね。
231名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 18:01:06 ID:uTEF+QXU
>>228
ネットで言われる3割なんかあてにならないでそ。
未だにネットってなに?地デジって何?って人も一般層には多いんだから。
232名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 20:50:05 ID:4vpu5i33
>>228

> まずは3D対応テレビの購入意向を尋ねると、「購入の意向はない」が7割。
>3D対応テレビの購入を考えているのは、「所有しておらず、購入したい」7.5%と
>「所有していないが、購入を検討している」23.7%の合計で全体の3割にすぎなかった。

つまり「購入するかもしれない人」ってのが3割りってだけだ。
本気で購入する気があるやつは1割にも満たないw
233名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 23:17:59 ID:CjBJlWw2
一般に必要とされる域には行かないだろうね

でも俺は欲しい
個人的にソニーはダメ。メガネがキツイ上に目が疲れやすい、
パナのよりブレ画像に戻ってしまいやすい
シャープの実機を見てみたいな

234名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 23:32:31 ID:7yOgJ/bg
見るものがなきゃさすがにオタも買わんよ
235名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 23:39:26 ID:l4CGUoJW
家電量販店で見た。
カヌーで川を下る映像だったけど、水がかかると思ってとっさに避けてしまったw

でも、やっぱりメガネは鬱陶しかったね。
あれを日常的に使うってのはちょっと考えられない。
裸眼で見れるようになるまでは普及しないと思う。
236名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 23:45:28 ID:yoy41zlr
常時眼鏡の俺でも
3D眼鏡はないわ〜
237名前は開発中のものです:2010/07/22(木) 23:47:39 ID:+Z5riQGY
3Dメガネの素材をテレビ一面に覆えばいいんじゃね?
238名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 00:16:20 ID:gWecAV76
>>237
今の仕組みは右目と左目で分かれてないと意味ない
239名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 00:26:07 ID:qHnG8MBU
それなら度付きのシャッターメガネを発売すりゃいいんだよw
240名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 00:36:53 ID:bQcEQyol
そんなもん出さなくてもメガネに引っ掛けるタイプのやつを
作ってるらしいが。
241名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 00:43:24 ID:Gh8tw5xL
ぶち上げすぎてびっくりするわ
マーケティングとかした上でぶち上げてんだよね
なんか感覚がずれまくりっていうかあ
242名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 20:40:26 ID:rlFMJ+3H
>>229
アバターは、撮影用の機材から3D用のもの。アリスは
普通に撮った画像を後で3D用に処理。フルCGならともかく
実写の場合は、かなり差が出る。

もっとも、家庭用3Dテレビでみるならどっちでも糞なのは変わらん。
243名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 21:29:41 ID:sTwRO5Jx
244名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 22:56:54 ID:istQ02pn
店頭で観れば解るが、ポリゴンじゃなくてスプライトの擬似多重スクロールレベルの3Dに何の魅力があるのか、と…
ちょっと動く飛び出す絵本だぞ、あれは
245名前は開発中のものです:2010/07/23(金) 23:10:41 ID:NpfAJZc0
>>240
絶対流行らんなそれ・・・家族が全員メガネかけてるとは限らんぞ
246名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 02:55:34 ID:cihvZGC+
せっかく3DTVを用意しても肝心の見るものがないから始まりようがない。
何を考えているのかさっぱりわからない。
247名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 03:33:39 ID:sti3s5TI
最初はこんなもんだろ。DVDもHDTVも最初は僅かな人しか買ってなかったし。
各メーカーも裸眼3DTVをイベントで披露しはじめてるから今買わない
のは正解。メーカー自信も現在の3DTVには力をいれるつもりはないだろう。

>>246
日本もはやくアメリカみたいに3Dチャンネルつくればいいのにな。
248名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 11:19:20 ID:XVSF/eJE
3Dの必要性が微妙だから普及には時間かかるだろうね
249名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 11:20:58 ID:fjCSpsLz
3Dって既に話題にすらならなくなってるけど
来年は間違いなく消えてるわ
250名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 11:24:28 ID:chnLy6tf
その3Dに賭けてる日本企業って一体・・・
251名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 11:44:16 ID:BvPaKid2
>>250
3Dが確立されると何か困るのか?
いいじゃん、欲しいと思うヤツが使うのであれば

なんか3Dテレビに関しては、ソニーがダメ、パナがダメ以前なレベルのを
売り込もうと必死になってる国がどっかにあったが
アレは本当にレベル低かったぞ

パナのを見た後に見てしまったから吹いた
252名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 12:23:40 ID:t9ER/JyH
酔いそうだな
253名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 12:46:43 ID:UGgpMUXh
>>247
まぁそのうちPS2でDVDが牽引されたように何か出るだろうさ
出なきゃそのまま消えるだけ
254名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 14:07:38 ID:o3qW0vGt
3D映画見て思ったがあれは見てて疲れるから要らない
255名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 14:08:16 ID:nMxHJx4x
>>250
それ言ったら、日本もそうだけど、それ以上に
「ウリ達が3Dテレビで世界一を獲得したニダ!」
ってホルホルしてる国の方がもっと(ry
256名前は開発中のものです:2010/07/24(土) 16:53:06 ID:Pb3RAhkC
>>255
つまりここからサムスンの凋落が始まるわけだな、
多分。
257名前は開発中のものです:2010/07/25(日) 00:50:50 ID:k388o1g9
>>256
いや、邪魔されたくないから
「3Dはダメだ」って書き込みしているんでしょうよ

で、日本で持ち上げる製品はチョンパネル採用品ばかりで
プラズマなんて論外って論調

タチが悪いのは、初っぱなに煽っておいて
後は日本人同士で足の引っ張り合いさせるところだな
258名前は開発中のものです:2010/07/25(日) 08:44:20 ID:JjmBb+bl
価格高くないし
ソニーの3D40型なら価格コムで18万円、さらにエコポイント2万3千点で実質16万円を切る価格
259名前は開発中のものです:2010/07/25(日) 19:07:30 ID:uk9fzftB
ていうか2Dで十分
260名前は開発中のものです:2010/07/26(月) 11:18:03 ID:qojTFqFY
ゲー速にあるってことは、
ゲームのために3DTV買うかってお話だよな?
まずかわねー。
261名前は開発中のものです:2010/07/26(月) 15:18:03 ID:4vT5/tf3
じゃあ何のために買うんだ?
262名前は開発中のものです:2010/07/26(月) 16:57:59 ID:qojTFqFY
買わないってかいてるだろ。
ほんと馬鹿だな。
263名前は開発中のものです:2010/07/26(月) 23:22:43 ID:PQ10XXBT
2Dを3Dに変換する機能が付いたヤツが欲しいな

ただ、現状、俺の部屋では32インチが限界っぽい
264名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 01:19:29 ID:TlLLS9+t
当たり前じゃん 本当に普及させたいならメガネ無しで全ての角度からみて3Dになってないといらんだろ
265名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 01:20:35 ID:i3a0mojK
押すと出るからオスト
266名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 10:17:36 ID:ZLsU8zmJ
>>260
遅かれ速かれHDTVみたいにそのうち買うことになると思うがな。
HDTVのときもあれこれボロクソ言いまくってたのに今じゃ普及率50%以上だし。
267名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 10:23:09 ID:NMBRu8y+
HDTVと3DTVを一緒くたにするなんて…
268名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 11:22:17 ID:Ylg2aV0x
遅かれというのが50年後位まで指してるんじゃねw
269名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 12:43:53 ID:a3h1Dlo/
>>266
そりゃ地デジで無理矢理買い換え促進させりゃな
ってか買い換える時にほぼ選択肢無けりゃそりゃそうなる
270名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 12:56:59 ID:3WeMDGnI
けど結局3Dもそのうち標準装備になるんだろ。
271名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 12:59:39 ID:sBTsNER/
3Dテレビは寝ころびながら見れないんだぜ
売れるわけねーだろうが
272名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 13:00:04 ID:tT1Y/vJv
チョニーの3Dテレビ見て来たがギンギンに明るい電気屋の中なのに
メガネかけると映像も何もかもが薄暗くなってとても実用になるようなモノじゃなかった

頭をちょっと傾げるとすぐにブレブレ画像になるしホントなんなのあれ
273名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 13:08:00 ID:lYrFrriE
目新しい新機能みたいなモノが、他に無いのがつらいねぇ。
画質の向上と薄型化軽量化みたいな路線はあるけど、
派手に売りになるポイントはやっぱり欲しいところ。
274名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 14:18:32 ID:dCC0UHvo
度付きの3Dメガネが付いてくるなら買ってもいい。
275名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 22:26:22 ID:mDhbUTFH
>>272
ソニーのは特にブレ画像に戻りやすいしな
276名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 22:41:37 ID:B7L3P/Do
前やったショウではサムスンやソニーは3Dの評判悪かったしな。
3D見るなら他の会社のモニタの方がいい。

画面が傾くと3Dに見えなくなるのは現行3Dの欠点だねぇ。
3DSも傾けるとアウトで、加速度センサと3Dは一緒に使えなそうだし。
映画館のだと傾きに強い円偏光メガネもあるようだけど、液晶画面じゃ
ちと無理だろな。
277名前は開発中のものです:2010/07/28(水) 09:36:36 ID:kIUYVeSw
>>276
パソコン用の3Dモニターは円偏光メガネのが有るが、あのタイプだと上下の視野角が狭い
近くで見るパソコンなら使えるが、家庭用テレビには使えないだろうな
278名前は開発中のものです:2010/07/31(土) 23:17:57 ID:dhC0aDVw
態々メガネかけてテレビ視聴か、めでてーなw




早く3DAV出してくれ
279名前は開発中のものです:2010/08/01(日) 00:32:20 ID:ZZ5Cb4xP
両目とも健常じゃないと3Dに見えないからクソ
この点だけは何をどうやっても解決不能なんだろうな…
280名前は開発中のものです:2010/08/01(日) 13:22:06 ID:MSCAWWWO
>>279
見えない方の目に電気信号流して…あ、これ両目でやればメガネ無し3D出来るんじゃね?
281名前は開発中のものです:2010/08/02(月) 15:57:13 ID:HI0RwRcI
ソニー本体が売れなくて買えとか言ってるな
番組ねーんだから無理言うなと
282名前は開発中のものです:2010/08/02(月) 17:42:39 ID:+RsVd/Hh
3Dテレビ用のメガネをかけて街に出てみた。
とくに違和感はなかった。
夏の日差しが眩しかった。
283名前は開発中のものです:2010/08/03(火) 03:01:19 ID:qIjcDVSs
3D(3次元)立体映像テレビの国内主要4社の製品が出そろった。
3Dビデオカメラなど周辺機器の投入も相次いでいる。
ただ、薄型テレビの販売台数全体に占める割合はわずか1%程度にとどまり、
今年を「3D普及元年」とするかけ声とは裏腹に、今のところは期待外れとなっている。

東芝は28日、高級薄型テレビ「セルレグザ」などから8モデルの3Dテレビを
8月下旬から順次発売すると発表した。店頭価格は28万〜100万円を想定。
対応のブルーレイ・ディスク(BD)録画再生機なども、同時期に投入する。

3Dテレビはパナソニックが今年4月に先陣を切って発売。
6月のソニーに続き、シャープも7月30日に売り出し、東芝で4社目。

▼ソース
≪zakzak≫ http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100729/dms1007291615007-n2.htm
284名前は開発中のものです:2010/08/03(火) 03:18:05 ID:izZkzLTR
地デジに完全移行すら怪しいのに、3Dなんて一部の人間にしか浸透しないだろ
今はものめずらしくてそこそこ人気もあるみたいだが、最低でもメガネなしで見られるようにならんと一家に一台にはならんだろうな
285名前は開発中のものです:2010/08/03(火) 22:51:23 ID:kw6iNmQg
3Dは5.1chと同じ様なポジションの技術になるだろうな。
付いてて当たり前だけど、使うのは一部の人だけ。
286名前は開発中のものです:2010/08/04(水) 02:27:14 ID:C8q5LsCA
なんか、それって、DVDやブルーレイとかの記録メディア側で
3D映像を入れりゃいいだけの話じゃねーか?
「3Dメガネをお持ちの方はこちらも楽しめますよ!」ってな感じで。
287名前は開発中のものです:2010/08/06(金) 18:49:54 ID:sOOJhwjT
>>286
再現できる出力機器に付けずに、記録機器側に付けてどうするんだ?
288名前は開発中のものです:2010/08/12(木) 00:12:30 ID:a7pKd9uW
なんだこの微妙に板違いなスレは
289名前は開発中のものです:2010/08/17(火) 00:17:19 ID:lZ+i+47O
遅れながら今日量販店で3Dテレビ見て来た。

率直な感想はまず楽しいね。

でも何か違和感があるなぁと長い間見ていたらテレビ以外のリアルな風景と3D映像が重なる。

これって家で観たら映像に集中出来ないかもと思った。
とりあえずやっぱり要らないと思い帰宅。

3Dは楽しい事は再確認。だが3DSと映画館の映画だけでいい気がした。
290名前は開発中のものです:2010/08/17(火) 00:22:59 ID:lZ+i+47O
もっと言うと3Dテレビを売るにはメガネを複数付けて現在の普通の
テレビの価格と同じくらいにしないと駄目だと思った。

テレビにおいての3Dは付加価値でしかなく絶対に必要なものには今後もなれないと思ったから
291名前は開発中のものです:2010/08/17(火) 12:13:41 ID:wa4Qwanb
一番の理由は
「ろくにコンテンツが揃わないことが見えてる」
ことだとおもうがな

ソニー含めて家電業界はその辺適当すぎる
292名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 14:43:21 ID:DWepoABL
価格.comの住人

・akutokugiinni_tenchyuu
・akutokugyousyani_tencyuu

二人は同一人物
そして陰口が得意である
http://0bbs.jp/2HappyDay72/

相手にするだけ無駄
293名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 15:40:30 ID:yjJyOyZV
デジタルテレビ買ったばっかりで3Dなんか買える訳ネーだろ
294名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 16:21:56 ID:9XJpY6z/
だよな
地デジ移行で政界から後押しありまくってさえ、ブラウン管から薄型に移行するのにはかなり時間かかったんだぞ
薄型から3Dなんて移行する必要性皆無だし、そもそもコンテンツもないのに誰が高い金出すんだよって感じだわ
295名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 17:02:25 ID:qx4Mhm5k
アホ眼鏡wwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 17:36:27 ID:6o1k+KPl
>>294
メインコンテンツはゲームだろ
普通に薄型テレビに付いてるゲームモードくらいには普及するさ
297名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 18:55:06 ID:+voRouVx
>>285
共感した
298名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 19:05:27 ID:0k0Yuqrb
ねっころがって見れない時点でいらんまっすぐTV見ないと3Dに見えないんじゃくつろいで見れない。
299名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 19:15:39 ID:+voRouVx
とか言いつつ気になる3D
300名前は開発中のものです:2010/08/21(土) 19:58:23 ID:t7I5WsGT
眼鏡使用者には3D設備は不親切すぎる
テレビは3Dだけのためにあるのではない
301名前は開発中のものです:2010/08/22(日) 13:01:07 ID:sETgX/Z7
つかCMが嘘吐きすぎだろ
なにあの飛び出したキャラクターが肩にとまってる絵は。
正面からテレビをちゃんとした姿勢で見た時だけの飛び出す絵本なのに
肩なんか見て映像映るわけないじゃん
302名前は開発中のものです:2010/08/22(日) 13:09:48 ID:Llxu41Fb
思った通り、ひがみスレ化してるな
303名前は開発中のものです:2010/08/22(日) 13:22:43 ID:X3uyrYvF
お前もな! ↑↑↑
304名前は開発中のものです:2010/08/22(日) 18:19:34 ID:C57mjWjn
業界が3Dしか作りません売りませんにならない限り普及しない
305名前は開発中のものです:2010/08/29(日) 13:36:18 ID:47U/WYe1
立体映像そのものに興味があるなら別だが大半の人間は番組を見たくてTVを見るからな。
よりよい番組を見たいと思った時、そこに3DTVという選択肢が・・・将来は、ありえるんだろうか。
まあ現時点ではありえないが。
306名前は開発中のものです:2010/08/29(日) 15:42:24 ID:K6t6mQiG
というか、キラーコンテンツがないじゃん。
307名前は開発中のものです:2010/08/29(日) 16:58:14 ID:7s4lwjVi
店頭で3回くらい見ての感想だけど、
なんであんなに薄っぺらく感じるのかな
質感と言うか量感というか現実感がない。
誰か書いているが、まさに飛び出す絵本。
これじゃ買っても3Dで見るのは最初のうちだけ。
この辺は、今後向上するものなのだろうか?
308名前は開発中のものです:2010/08/29(日) 17:07:17 ID:eOXmi3CP
撮る方にも問題が山積みなので、表示側だけいくら頑張ってもダメ
向上させるには撮る側もしっかりやる必要があるが、
普通な映像屋は大金がかかる上、旨みが無いのでやる気はない
309名前は開発中のものです:2010/08/29(日) 17:10:15 ID:JzeuXwXD
>>307
パナの3Dビデオの展示を見ると、同じテレビでも丸みのある立体感を感じるから、
映像の質の問題らしい
310名前は開発中のものです:2010/08/31(火) 13:24:40 ID:Rvj4pw8U
視聴者の大半がTVドラマかスポーツ番組かアニメかバラエティなのにどれにも立体化需要がなさそうなのが致命的だな
海外ドラマは恩恵受けそうだが
2D映像を擬似3D化して普通のTVより綺麗に見えるよ!と宣伝するのが限界だと思う

じゃあ普通の高い2DTV買うわと言われたら・・・現時点ではそれまでだな
将来コスト的に逆転する可能性はあるんかね
311名前は開発中のものです:2010/08/31(火) 14:50:35 ID:Pb0t7X+V
テレビ見なければ全部3Dだろうに
312名前は開発中のものです:2010/08/31(火) 17:25:47 ID:s66BzvS1
3D対応プロジェクター
313名前は開発中のものです:2010/09/07(火) 20:32:56 ID:iSYNWrff
今のハイビジョンの画質で十分満足している
314名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 14:22:49 ID:iVJ4fT2A
3DTVって、日本家電メーカーの都合で作られたんだろ?
でなきゃこの時期にこんなもん出さないと思う
時期が悪すぎるもの
315名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 14:31:40 ID:3VfLLU+W
こ ん な イ ロ モ ノ 、 最 初 か ら 売 れ る 筈 が な い だ ろ ?
316名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 14:47:37 ID:bB9h+QDd
ソニーからして既に裸眼3DTV出すって言い始めてるからな。
めがね3DTVはゴミになりました。
317名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 14:52:46 ID:F6ArRTha
ただでさえTV見ない人が増えたのに
メガネまで着用させるなんてアホだろ
318名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 15:16:09 ID:w0VhXqWh
去年、液晶TVに買い替えたばかり。カネねーよ

3D? 無理
319名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 15:17:58 ID:c/CFuQnu
どうせメガネが必要なら、バーチャルボーイみたいに
メガネ単体で立体映像が見えるようにすればいいのに。

何でテレビ+メガネじゃないといかんの?
技術退化してね?
320名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 15:18:05 ID:WFRuZ1in
3Dでいったい何の番組をみるんだよ
下から見た時パンツみえるなら買う奴もいるかもな
321名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 15:39:16 ID:Qq2nvm5x
アングルは変えられるんだっけ
322名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 15:57:48 ID:zPhCWnTM
コンタクト作れば解決だな
323名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 15:58:29 ID:z5VhPk/J
ゲームや映画みたいなCGがほとんどを占めてるコンテンツはいいけど
前景、人物、背景にレイヤー分けされただけのように見えて
全く3Dに見えてないメインのTV番組に絶望的にあってないからどうしようもない
その上高いメガネ着用必至とかありえないだろ

つか3Dで安っぽいドラマやバラエティーや歌番組見て何の意味があるんだ
324名前は開発中のものです:2010/09/08(水) 23:57:14 ID:wH1rd4rr
>>323
メインのテレビ番組に3D放送が無いから普及するわけないっていうのならまだしも
まだ3D放送もしてないテレビ番組の3D画質を想像でこきおろしてどうするw
325名前は開発中のものです:2010/09/09(木) 01:39:43 ID:/m7GlfRv
3D放送とかいつになるか分からんな
まともに対応するとしたら糞高いカメラ全部買い替えだろ
326名前は開発中のものです:2010/09/09(木) 12:44:59 ID:HFwUX3F6
一般的なTV番組に3D化はいらないからな
327名前は開発中のものです:2010/09/09(木) 16:27:12 ID:rO8yiGfN
3Dメガネをかけてオナヌーか… 胸熱だな
328名前は開発中のものです:2010/09/12(日) 04:45:45 ID:snMD4onz
起爆剤はオナニー
329名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 01:32:17 ID:pD1v5z53
3Dモザイクなんぞ見たくないぞ
330名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 03:06:55 ID:sK1ECxNu
こういう一般人から見たら要らないものをすごい技術使って作っちゃう人って
時代が時代なら手に余るイカレた兵器を作るマッドサイエンティストになってそう
331名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 04:25:38 ID:dhzow10w
頭のサイズがトミーズの雅だったら3D眼鏡かけられないんじゃないの?
メガネ屋だったらいろいろサイズ用意してるけど、テレビメーカーがそんなにいろいろ用意してるとは思えない。
332名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 07:31:00 ID:Iaio5GIA
こんなもん事前の調査で分からなかったのかよ…
333名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 07:38:51 ID:+w3rJEns
>>332
あともう少しでメガネの必要ない3Dテレビが売り出されるし値段も時間と
ともに落ちてくから問題ない。BDやHDTVだって最初は高い、今あるもので
十分と言ってた人達がいっぱいいただろ。この板でもHD画質を批判してた
奴等がいつのまにか消えてるし。さんざんHDTVは普及しないとかほざいてたのになw
334名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 09:16:08 ID:b+GBv5jh
>>333

だからメガネの必要のない3Dテレビにどんだけ夢見てるんだよ
メガネさえかけないでOKならその他の性能は完全無視ですか? そうですか。
335名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 09:24:00 ID:dAk/k2gj
テレビなんてそうちょくちょく買い替えるものでもないから
色々改善されたとしても、購入を考えるのは随分先の話になりそうだ
336名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 10:46:11 ID:m/qmfdy3
現時点での3Dは(例えは悪いが)「餓狼伝説」のライン攻撃みたいなモノで
ペラペラの紙みたいなモノ(2D)が前に見えるか後ろに見えるかってレベル。
ハッキリ言って紙芝居、あんなのじゃ全く3Dの意味がない。
もっと完全なホログラム製造技術(?)が確立されないと見ようとも思わんな。
まぁ撮影に無理があるだろうから結局はCG映画やゲーム中心の需要になりそう、
ってな事ぐらいはメーカーさんもわかってると思うんだが・・・
337名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 10:58:08 ID:gAWg5mxk
テレビを買ったら3D機能も付いていましたぐらいの値段なら別に構わないな
338名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 11:07:56 ID:yiTQzR8W
3Dテレビは
やっぱりメガネが高すぎる
しかも、邪魔だろ
そうやって考えると3DSってすげぇな
価格は、どうあれ
しっかりとした立体ではないが
ちゃんと、奥行きが感じられるらしいし
339名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 11:15:15 ID:9sim3LC7
大画面液晶みたいなのじゃなくてグラストロンみたいなので
個人向けに作った方が需要あったんじゃないかと思う
340名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 13:04:03 ID:5gt+gPu4
>>333
どこで見たニュースか忘れたけど、東芝が裸眼3DTV(20型?)を年末発売予定だっけ?
341名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 15:14:43 ID:OVmeIqza
HDTVなんかアナログ止めなきゃ眼中になかったのが大半だろ。
今から現行のHDやめて全面3D化しても絶対客つかねえし。
342名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 14:36:37 ID:ss5jWfnj
恐らくほとんどのユーザーがここ2年ほどの間にTVを買い換えただろうに今更3Dなんて誰が買うんだ?
>>339 の言う様に個人向けなら何とか少しは売れるかも知れんがね、ゲーム用に。
ごく一部のヘビーユーザーには3Dエロゲーとか出せば売れそうだな。
昔何かで見たような気がするよ、メガネとグローグ装着のバーチャルセックスゲーw
343342:2010/09/15(水) 14:38:02 ID:ss5jWfnj
グローグ×
グローブ○
344名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 18:33:31 ID:PCIMuf7Z
>>1
まずは裸眼3Dを普及させ
既存の動画広告や大型テレビに浸透させないと意味が無い
345名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 09:26:00 ID:wAwPHFQn
普及出来るような裸眼3Dなんて動画広告で限界。
346名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 10:29:08 ID:QGZLX7ne
3DS以外で裸眼3Dが普及するとしたらパチンコ台くらいじゃないの。
347名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 13:02:24 ID:eaNrzQk7
×飛び出す絵本
○奥行きができる箱(もしくは板)

わかるw紙人形劇なんだよねぇ
そう考えると、映画バイオ4の砂浜とかは良く出来てたなぁ
348名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 13:10:27 ID:hfOAwUyt
これってコレ用に撮影した作品しか飛び出さないの?
T2とかBTTFとかが飛び出るなら欲しい
349名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 13:12:02 ID:HAe5QlPP
テレビは家族みんなで見るからね
メガネ装着は絶対流行らないし売れない

遊びや趣味の範囲内でならアリだと思うけど
350名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 13:50:03 ID:++aQLtzR
そりゃ無理だろ。
技術進歩で擬似的に作り出す事は出来る様になるかも知れんが
それじゃ紙人形劇以上にはなりえない。
351名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 13:51:26 ID:++aQLtzR
失礼、>>350>>348 へのレス。
352名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 14:15:51 ID:hfOAwUyt
さんくす
やっぱ無理か
じゃあイラネ
353名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 13:42:13 ID:6yniaFS3
>>345
山手線や東京メトロとかの動画広告を裸眼3Dにすれば大分親近感も湧くだろ
354名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 17:21:40 ID:dHXRJDHA
そもそもコンテンツが全然揃ってない時点で
普及するわけないか
355名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 18:53:58 ID:3lrACzcr
メガネは、左右の目の視力に大きな差があると悪いほうがフラッシュしたりして
見れたモンじゃない。 目は大切に。
356名前は開発中のものです:2010/09/18(土) 07:07:51 ID:SczSTITT
セガマスターシステムは3Dメガネ対応だったぞ。

357名前は開発中のものです:2010/09/18(土) 11:35:06 ID:+FZglVbU
東芝だっけ?が裸眼3Dテレビ開発中らしいから期待。
テレビじゃなくて良いからPC用で22型くらいの安いやつ作って欲しいな。
358名前は開発中のものです:2010/09/18(土) 11:41:01 ID:tvDH5U9W
裸眼は、見る位置が極めて限定されたものしか出来ないんじゃないかな。
真正面からのみという。
359名前は開発中のものです:2010/09/18(土) 13:43:26 ID:2pX4Q+fp
裸眼って、体を動かす事も出来ないテレビじゃ観るだけ苦痛だよ
さらに糞画質とくりゃもう、テレビですらない
360名前は開発中のものです:2010/09/18(土) 14:28:45 ID:dYV8u5Li
GT5の試遊台でやたらとスピンする人が多いのは、3Dテレビが強烈に遅延するかららしいね。
http://www.gamersyde.com/stream_gran_turismo_5_tgs_trial_mountain-17198_en.html

ハンコンと画面上のハンドルの動きのズレが酷い。
361名前は開発中のものです:2010/09/18(土) 15:29:05 ID:+GnHqtP0
どのゲームでもコントローラーのハンドルと画面のハンドルが一致してないような…
3Dテレビだとそんなに酷いか?

ちなみに普通のテレビでよくスピンする人は
無茶な操作を有り得ない速度で(リアルゲーとして)
速すぎてフロントがフワフワして安定せずスピン
実際試遊とわかるが設定によってはコースラインアシストがかなり強く介入してハンドル取られっぱなしで最終的に(ry
地面のギャップに対応しきれず…(とくにニュル
だと初めてGT遊んだ者が言ってみる
とくにアシストがあるとは知らずに遊んだときは自我を持つハンドルとの戦いだったw
362名前は開発中のものです:2010/09/19(日) 14:03:57 ID:zutAHrUh
>>307>>336
画質があまりにも糞w
そもそも通常のプラズマですら昔のブラウン管画質に比べて質感・発色ともに劣るしな
3Dというなら食べもが映されたら思わず食べたくなってしまうほどリアル感のあるものだったり、
現場に居るかのような実在感がリアルに感じられないと不合格!
部分的に妙に飛び出す感があったかと思うと別の部分はペラペラの紙みたいに見えたり
これが立体映像とか馬鹿にしてるのかと思うぐらいの画質だったしおまけに頭は痛いし目はチカチカするし
メガネなんか掛けたらただでさえ暗いプラズマの画像がよけい薄暗くなる

テレビの前に置いてあるものと、テレビの中の映像との境界線が分からなくなるほどのリアル感があって初めて3Dと言えるんではないか?
おそらく今のプラズマや液晶の画質では無理だろう
363名前は開発中のものです:2010/09/19(日) 14:11:16 ID:/qRSxJhF
こんな目が疲れるのみたくねーわ
364名前は開発中のものです:2010/09/19(日) 14:15:08 ID:kPooYlMi
>>357
東芝だけでなく大半の家電メーカーが開発中。フィリップスは一足はやく
数年前に裸眼3Dテレビを発売したがすぐに発売中止にしたし。

>>358
裸眼3DTVが発売されるころにはそういうのは解決されてるよ。なぜ
なら裸眼3Dテレビ自体はだいたい完成していて今はいろんな角度かれ見れる
ようにしている段階だから。家庭用向きではないと思うけど360度
から見れる3D映像を開発してるところもあるしな。
365名前は開発中のものです:2010/09/19(日) 14:39:42 ID:kPooYlMi
>>360
これは遅延じゃなくてハンドルのアニメーションが細かい動きに反応しないだけ。
だが、細かい操作はちゃんと車の動きに反映されている操作自体には支障はない。
3Dテレビだから遅延がひどいとか適当なこと言うんじゃないw
366名前は開発中のものです:2010/09/19(日) 21:14:09 ID:kQbg60QA
3D不要なので安くしてください
367名前は開発中のものです:2010/09/19(日) 23:12:13 ID:wE17O1T4
いや、3D不要なら安いのすでにいっぱいあるだろw
368名前は開発中のものです:2010/09/20(月) 19:53:08 ID:ZcGeI9Dm
>>357
SONYやサムスンもやるみたいだな
369名前は開発中のものです:2010/09/20(月) 19:55:15 ID:SGggcBNb
とびだすテレビなんて元々いらないよ
370名前は開発中のものです:2010/09/20(月) 19:56:36 ID:avrykUN/
そもそもあれは3Dじゃなくて、2.5Dだろ。
371名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 12:39:02 ID:bPjvFN2e
>>369
テレビ本体の低価格化を阻止する為の付加価値だろ
372名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:23:33 ID:h80TK83i
373名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:34:38 ID:YfQXGKdV
>>364
んー?解決するかなー?視野角。
SEDみたいに頓挫しなきゃいいけど。
374名前は開発中のものです:2010/09/21(火) 21:57:18 ID:I0XQd841
ああ、バーチャルボーイね
375名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 13:37:29 ID:mi/5sGQy
そういやSEDは結局なくなったのか
376名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 16:33:14 ID:bgTT7Kh2
まったく売れてないってさ!
377名前は開発中のものです:2010/09/22(水) 18:49:41 ID:o6bmsVvl
>>360
うわっ、知らな杉もいいとこ
恥ずかしいな
画面内ハンドルが遅いのは普通
それを3Dと掛け合わせてウソ情報流せば尾ひれがつくぞ
きぃつけや
378名前は開発中のものです:2010/10/10(日) 15:46:32 ID:SgrUS1OQ
3DTVは任天堂のような携帯裸眼方式か、
ヘッドマウントディスプレイ方式じゃないと
売れる見込みはないと思う。

日本のメーカーが、後者を何処も作ろうとしないのが何とも・・・
379名前は開発中のものです
3Dのアダルトビデオのみ
モザイク無しが許可されたら
爆発的に売れると思うよ。

家電メーカーも本気で売りたいなら
政治家でも動かして、なんとかすりゃいいのに