【業界】カプコンの稲船氏「日本のゲーム市場はいずれ完全に消え去る」と発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです


過去に「日本のゲーム業界は終わった」とする発言をしたことが国内外のメディアで取り沙汰されたカプコンの稲船敬二氏ですが、
E3 2010開催中に行われた海外サイトのインタビューで、再び日本のゲーム業界の将来を危惧する発言をしています。

稲船氏はVideoGamer.comに対し、
「毎年E3に来るたびに、日本のゲーム開発者のシェアがどんどん小さくなっているように感じる」と発言。
メジャータイトルや重要な発表の多くは海外タイトルで、
この傾向をそのままにすれば、日本のゲーム市場はいずれ完全に消え去ると個人的に思うことがある、とする趣旨の意見を述べています。

また、こうした懸念を踏まえ、カプコンは日本のパブリッシャーとして善戦していきたいと同氏。
日本人開発者のスキルやノウハウだけに頼らず、同社のスタッフを含む海外開発者と知識や情報を共有しながら密接にコラボレーションしていくことで、
海外が主流になりつつある現在の市場を理解し、競争力を維持しながら企業が成長を果たすことができるなどと説明しています。



http://gs.inside-games.jp/news/238/23848.html
2名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:02:02 ID:o1j/wz43
カプコンはいずれゲーム市場から完全に消え去る?
そんな事は分かっている
3名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:09:44 ID:9LIuNzlE
日本のゲーム市場よりまず自分の会社のこと心配した方がいいんじゃ・・・
4名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:11:02 ID:8MDs2reP
ちょっと調子が良いとすぐ上から目線、まるでどこぞの林檎屋だな

まぁ、数年後にはモンハンとスト2の遺産を食い潰して死にそうになってそうだがw
5名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:26:15 ID:plIE+JaJ
「北米では先に発売して基本的に値段も安い」
それが海外のメーカーなら納得するけど、何で日本のメーカーまで真似してるの?
これだけネットが普及してれば、日本のユーザーも自分たちが冷遇されてると知ってるよ
6名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:28:36 ID:2peOamBt
こういう人は任天堂についてどう思っているんだろか
任天堂は除外(キリッとか真顔で言っちゃうのかな
7名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:31:00 ID:PHJzfcri
お前も当事者だろ?
行動もせず言いたいだけならまず自分が業界から消え去れよ
8名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:38:48 ID:NSLmjkJL
危機感を抱くのは結構なんだけど、自虐や劣等感にベクトルが傾いてる気がする
9名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:47:20 ID:g5HB3XT0
こいつうざすぎるな
10名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 17:56:22 ID:2peOamBt
何より先にこの人が消えるんじゃないかという気がしてきた
11名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 18:03:21 ID:mHiQ4hy5
同じようなゲームしか作れないメーカーは潰れればいい
12名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 18:27:04 ID:q66QThQ2
>>7
稲船に対してそれはねーよ。
稲船がどんだけ国内外問わず売れるゲーム作ってきたか知らないのか?
他人を批判するならそいつのことちょっとは調べてからにしろよ。
じゃないと、お前がバカにされるぞ。
13名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 18:30:03 ID:nw6hUkGK
企業体制がだめだ 少数精鋭でやらないと
14名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 18:57:01 ID:bw89XpPi
そりゃワインなんかに手出してりゃ会社もなくなるだろ
15名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 19:34:33 ID:PiGXYXv+
カプコンはいずれ倒産する
16名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 19:46:07 ID:yY3aMZR6
>>15
なぜ?
2chってほんと言いっぱなしだよなw
バカばっかだからしょうがないか。
17名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 19:55:59 ID:ia/HF+qm
お前も馬鹿なのか
18名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 19:58:46 ID:vh6SIUC3
いや、洋ゲーも続編ばっかりで新しさを感じさせるタイトルはほとんど出てこなくなってるから、
ビジネスとしてのコンピューターゲーム自体がそのうち消滅するんじゃないの?
19名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:09:46 ID:9pDJwEOp
コンシューマ向けは滅んでも完全国内向けで細々とは続くだろ。
誰もが中〜大作遊ぶわけじゃないからな。
ファミコン以前の時代に戻っていくかもしれん。
20名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:10:36 ID:ZIfXU7Wk
また辻○さんが社内の精鋭だけ一本釣りして新会社立ち上げですかい?
21名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:21:14 ID:j/FZMjOZ
e3でんなこといわれてもな
22名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:21:49 ID:g7CUBE6u
任天堂とカプコン以外が消えそう
23名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:22:54 ID:KQ+tfF2d
DSに何出すっつってロックマンの漢字ドリルとか抜かしてた間抜けが何を知ったような口きいてんだよwwwww
24名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:23:43 ID:8RGbbaip
おまえらが「ゲーム市場」だと思っているのはゴミ市場だからね
25名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:24:32 ID:tEj2z3CN
DSにはロックマンの漢字ドリルがお似合いみたいなこと言ってた人に言われても説得力ねーな。
日本のサードは技術とかそういったもの以前に客商売なのに客を見てないのが一番だめだろ。
26名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:27:51 ID:Sq//R8A3
>>25
そうそう。
2chで愚痴ってるようなバカにも「お客様」と言ってあげないとね。
27名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 21:08:32 ID:P5TgV7Ux
ゲームは 面白ければ 良い
28名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 21:16:05 ID:U5rK9PXv
海外シンパすぎてオカシクなっとるわ
海外メーカーが幾つ黒字なのか知っての発言か?
29名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 21:29:55 ID:+ywfIx3y
マジレスするとカプコンも潰れそう
いずれSONYがSCEを買収したみたいに任天堂に買収されるんじゃないの
でも任天堂的にはカプコンいらなそうだ
30名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 21:42:28 ID:d3eBN/ct
そもそもE3で日本人開発者が目立ってたっけ?
31名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 21:57:28 ID:66UKxDU7
美男美女が勝手になんかやってるだけの日本のJRPGはマジで駆逐されると思う。
ゼノブレだって10万いってないんだろ。
32名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 23:19:17 ID:2nq1zRc2
大部分の日本のユーザーは海外の大作タイトルなんて興味ないんだが・・。
33名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 23:33:38 ID:3LxQV7Up
>>稲船
一番稼いでた時期にプリレンダムービーにばっか投資してたから
ジリ貧になってるんじゃないかな?
34名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 23:52:37 ID:TcFGBQN6
何が問題なのか業界にいるこの人が具体的に指摘しないとこっちには伝わってこないな。
一消費者としてはたいして変わりばえのしない続編物や巨乳やロリに逃げてる作品をやりたいとは思わないな。

自分達で首閉めてんじゃないの?
35名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 00:45:25 ID:zVBYpx8X
ここを見てる連中は消費者の極一部にしか当たらないんじゃないか
36名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 00:45:56 ID:OWMDbs9Z
マーケティング不足なんじゃないのかね
海外メーカーは作りたいものを作るんじゃなくて売れそうなものを作ると聞いた
その戦略が日本に当てはまるかは分からないけど

ただ最近のかぷんこは海外市場ばっか見てるみたいだから
いつか日本人向けのゲーム作るの止めちゃうんじゃないの
モンハンブランドが通用しなくなったあたりで
37名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 00:51:40 ID:tjSMHsVT
マーケティングの結果、続編物や巨乳やロリになってたらイヤだよなw
38名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 00:57:27 ID:3utHa+QT
>>6
でも一方で、任天堂から学べることは多いっていうようなこと言ってんだぜ
どないやねんと
存在を認識出来てるんだか、出来てないんだか……
39名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:07:00 ID:M5/kb38P
任天堂が今まで掘り起こし発見してきた客のニーズを
ことごとく見なかったことにしてきたサードが客の方向なんて
見てるわけ無い。
客を見ないから作ったものは売れないし赤字が続けば消えていく。
当然の帰結だべ。
40名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:08:31 ID:/gEPtRmn
>>37
なるだろうねw
やたら目がデカくて頭悪そうな少女が「お兄ちゃん」とか言って寄ってくる
間抜けゲームばかりになってしまう。
いや、もうなってるか。
41名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:11:51 ID:OWMDbs9Z
>>37
ゲームは良くわからん
けど、大きな範囲で調査するんじゃなくて
小さな範囲で調査すると案外面白いアイデア出てくるかもね

専門的に携わったことのない人の方が客観的に見れるし、
何より制作現場の時間的、技術的な制約とか無視して、変わった視点の意見くれたりするから
制作側にやる気と冒険心、後は上の連中を説得できるだけの根拠を用意できればまだまだやっていけるかな
と、ゲームに疎い俺は思った
42名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:24:24 ID:aQ/2rT0y
日本に限らないけど
ストーリーせいの高さやグラフィックの真実味(リアリティー)が、本来のゲームのもつおおらかさ、荒唐無稽さ、
そこからくる理屈に当てはまらない(現実味・正当性に縛られない)面白味旨味を奪ってしまったきがしる。
特にロールプレイングゲーム。
ファミコン時代のゲームが今日的にも妙に面白く感じたりするのは、グラフィックが雄弁でないという免罪符から、リアリティーなんか無視したアイデア重視のゲームが多いからかも。
つくりても受けても、その免罪符を容認していることで、荒唐無稽さ成立させてるという幸せな不自由さのたまものかも。
そういえば任天堂のゲームの多くは、今も荒唐無稽さを維持してるきがする。
あれだけグラフィックに凝ったり、ストーリーが付加されるようになったゼルダでさえ。
43名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:35:03 ID:l61oxL6D
GTAとかGoWとかHaloとか馬鹿売れソフト作ってる会社は
軒並み大赤字なこと知ってんのかね?
ただ単に500万本とか売れるソフトが日本にないから言ってるようにしか見えん。
44名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:40:04 ID:aQ/2rT0y
ゲーム趣向て慣れ習慣があるから、本来なら送り手は多少リスクをおっても将来の市場拡大に繋がるしかけを入れ込んで発信していくべきなんだよね。
今のユーザーに一から十まで合わせて作ってばかりだと市場が縮小していくの当たり前じゃん。
その最たるものがロールプレイングゲームの今昔。
ひたすら甘味を、ユーザーの「もあ!もあ!」に答るばかりで、売れるからと増していった結果、その味以外のものに見向きもしなくなった。
45名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:41:13 ID:zVBYpx8X
日本人が滅びでもしない限り無くならんだろ
和ゲーしか買わない層の方が多いだろ
46名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:49:17 ID:/gEPtRmn
>>43
知ってんのかねって、知らないと思ってんの?
ほんとお前らはバカだなあw
47名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:58:58 ID:kkKmWgSp
海外のバカ売れソフトの会社が軒並み大赤字だという事実を知ってて、
「日本のゲーム市場はいずれ完全に消え去る」という発言をしている

俺はやっぱりバカなんだなさっぱりわからん
48名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 03:11:14 ID:/gEPtRmn
どっちがいい悪いじゃなくて、市場自体がなくなってしまうんじゃないかという
“懸念”を持っているってだけだろ。
なんでこうバカなオタクは、ちょっとでも自分たちが否定されると感じると、
過剰に反応すんだよ?
うざったくてしょうがねえw
49名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 03:22:20 ID:G9qcH/V5
>>29
SCEは出来たときから現在に至るまでソニーの100%出資の完全子会社のままだぞ
50名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 03:28:34 ID:aQ/2rT0y
これ記事が間違ってないかな。
氏の意見は以前同様に、国内の制作者、パプリッシャーが壊滅するかも、もしくは「国内(産)ゲームの市場」消失する懸念て話じゃないだろか。
51名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 03:34:37 ID:zVBYpx8X
>>48
ここにいる時点で同じ穴の狢だというにw
52名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 05:26:29 ID:GGz9BmZi
ゲームが暇つぶしに戻ってしまうのは残念
53名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 08:25:00 ID:H0RlUwul
任天堂はwifiチート対策も出来ないカス企業だからもう終わってる
54名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 10:16:11 ID:7z4uE91m
上の者が率先してネガティブな発言するから萎えるな
もっと夢が膨らむ話しろよ
55名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 10:23:44 ID:oO8FQRM7
日本のゲーム業界は消え去る可能性あるけど、
ゲーム市場が消え去るとは思えんがな。

洋ゲーばっかになっても俺はゲームやるけどな。
56名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 13:05:10 ID:qcmT0lgQ
あれ?
日本にゲーム市場なんてあったっけ?
Steamのことか?
57名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 13:26:46 ID:J4Ujhbqq
>>1 ノストラダムスの大予言レベル。
58名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 13:31:27 ID:DqQd1dJQ
お前ら本当に生真面目というかバカなんだなw
融通きかないほど真面目なのは悪癖だぞ。
59名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 14:23:34 ID:BAWFJXJf
つか、日本のゲーム会社の惨状を見れば決して間違った見解ではないと思うがね。
ゲーム市場消滅は言い過ぎだが、日本の企業が潰れまくったら収縮どころの騒ぎじゃない。
60名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 14:50:45 ID:qcmT0lgQ
いずれ、じゃなくて最初からゲーム市場なんてどこにも無いだろ
ゴミをゲームと偽って売りつける詐欺市場があるだけ
61名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 14:53:21 ID:jZql4F+C
小野が格闘ゲームのプロデューサーやってる限りカプコンは潰れる
62名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 19:39:13 ID:+gz6CemH
マーケティングとか言ってるやつはほんとの馬鹿だな
そんなことに頼るからダメなんだよ
日本は何が足りないかと言えば”作り手の主張”だろ
どんなゲームを作りたいっていう根本的なものが何も無いところ
こんなのが売れそうだね→じゃあ何となく作ろうか
カプコンは、他が作ったものを上手く加工するのが上手いだけで
生み出す力は無い
他の会社はそれ以下だけどね
こんな流れじゃいい物もいい人も育たねえよw
63名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 22:07:31 ID:f52YwE5i
>>62
ぷw
ゲームは商品だぞ。
クリエイターなんていわれてるが、まず売れるものを作れなきゃ意味がない。
作り手の主張なんて甘いこといってるバカは業界を知らなさすぎる。
売れるゲームを作れなければ、何を作るかという選択さえ与えられず
業界から消えることになる。
まあ、お前みたいに青臭いこといってる奴は、実際に何もできないだろうから
2chで間抜け晒すんだろうがなw
64名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 23:22:11 ID:SdxRC3q4
このあとテレビ東京の経済番組でカプコンでるぞ
65名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 23:31:37 ID:+8bVYz9+
日本は全体が衰退する国だからね。もはやどうにもならない。
66名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 23:38:56 ID:K7UBW1xE
下手な商業より同人のほうが儲かってる可能性もあるけどな
大手ゲームメーカーは規模が大きくなりすぎて小回りが利かなくなってる
いつまでPSバブル時代を引きずるつもりなのか
67名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 23:46:59 ID:Ho4wvw0d
試行錯誤の開発できる奴なんて殆んど居ないんじゃないの?

基礎学力持つ海外勢に一度追い抜かれたらもう挽回は難しい。

除く、任天堂。
68名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 00:00:32 ID:BWyBu/JT
ファイナルファイトもストリートファイターも
カプコンUSAに任せた途端につまらなくなったよね
69名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 00:13:44 ID:6n2Sqedh
>>68
日本でやってたらまともになったのか判らない。
もっと酷くなる可能性があるからUSAに任せたんじゃないの?

70名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 14:21:19 ID:wWJgcxLf
>>64
観たよ。社長自らカプコン終了のお知らせしたようなものだな。
71名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 15:16:09 ID:ZGGdsqFA
で、ダークオイド、バイオニックオマンコー、ロスプラ2 撃沈なわけだが
72名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 17:46:52 ID:HmvzIaBv
>>63
商品の前に作品でなきゃダメなんだがお前には一生わかるまいw
人が欲するものだけを追いかけるだけじゃ商品は作れねえんだよ
客に合わせることだけしてたら開発力など育たんし未来もねえよ
ちなみに、お前の言う売れるゲームって誰がどうやって判断するんだ?
何でもマーケティングで決めるのか(笑)
73名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 17:58:06 ID:6n2Sqedh
>>72
>開発力など育たんし未来もねえよ

中小の状況しってるんでしょ?
それっぽい物を作れというのは仕事なんだよ。
だから開発力なんて育たないし、未来も無い。
74名前は開発中のものです:2010/06/26(土) 02:17:33 ID:TjzATJJw
>>72
売れないオナニー作品なんていくら作っても次に続かないよ。その作品で打ち止め、終了。
政治宣伝でもあるまいし、作品を作るのは手段であって、目的じゃない。
75名前は開発中のものです:2010/06/26(土) 16:21:24 ID:NH9qGOGs
オタクばっかりの日本市場はまともなゲームが売れないんだから、消え去るのは当たり前。
作る側も買う側もアニメオタクばっか。
まだ生きてるほうがおかしいんだよ。
76名前は開発中のものです:2010/06/26(土) 16:29:54 ID:6p/r6aag
日本のゲーム市場は残るでしょ。

全体の開発力は低下するけど。
77名前は開発中のものです:2010/07/01(木) 17:38:22 ID:rVeVQ8zw
「アニメオタク、ゲームオタク、洋ゲー厨、2ちゃん住民」

 ↑このへんの声がデカイだけのオタクを
 相手にしてたら商売にならんて。
78名前は開発中のものです:2010/07/06(火) 09:02:31 ID:Sm5wlRXV
ttp://www.kotaku.jp/2010/07/inafune_request.html

稲船さんは社内で追い詰められてるからネガティブな事しか言えないんじゃないの?
79名前は開発中のものです:2010/07/06(火) 09:14:15 ID:CHADV3OE
いずれっていうかもう殆ど終わってるよねゲーム業界
買う人が居なくなってるんだから仕方ないけど
80名前は開発中のものです:2010/07/06(火) 09:36:54 ID:pkfQ6LVO
一般ユーザー軽視で手抜きゲーばかり出すわ、Wiiのような新デバイスを極端に嫌って商機逃すとか、こんな馬鹿な企業ばかりの市場に明日なんて無いだろ
もう任天堂と極一部のサード以外は不要
81名前は開発中のものです:2010/07/06(火) 09:43:58 ID:J7PL4ytL
カプコンはアメリカ機で日本軍をボコるゲームを作ったように親米反日企業だからな
こんなメーカーの製品買うようなのは売国奴
82名前は開発中のものです:2010/07/06(火) 11:21:35 ID:0eT72baw
カイガイカイガイ言ってる企業はどこも7980から足を洗わない件
83名前は開発中のものです:2010/07/06(火) 11:33:45 ID:PpweKELf
スクエ二の和田も10年後にはゲームが無くなるとか似たような事言ってたな
まぁ、完全に市場が無くなったらどこか別の会社が出すだろうけど
84名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 00:17:18 ID:Yze2Dmug
>>62
90年代頃まではそういうことができたんだよ。
ファミコン時代なんかは、今だと同人ゲームレベルの工数で作ったようなゲームが
飛ぶように売れた。今では糞ゲー呼ばわりされるようなゲームでもユーザーは
それなりに満足できてた。要するに利益率がとんでもなく高いから、いくらでもリスクが
取れる時代だったわけだな。基本的に野心的なゲームの10本に9本はただの糞ゲで
終わるわけだが、たまに革新的な名作が生まれて、それが新ジャンルのゲームを切りひらく。
ゲーム市場が猛スピードで拡大してた時代にはこういう良サイクルが回ってたわけよ。
ところが、市場の伸びが鈍り、ユーザーも用心深くなってくると、大作系しか売れなくなる。
そして、大作指向が中心になると、絶対に失敗できなくなるから、自然と保守的な作りになる。
そうなると、必然的に同じようなゲーム、前にやったことがあるようなゲームばかりになるから
ますます売れなくなる。そういう悪いサイクルが回るようになるわけだな。
よって商業ベースのゲームから新ジャンルが生まれてくることは難しくなる。
これからはフリーウェアや同人ゲームの世界が、ゲーム発展の中心になっていくんじゃないかと見ている。
既にそういう時代の徴候が見えてるしな。
85名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 00:50:48 ID:lH7faWkS
大作の続編ってたいてい
「ここをこういうふうに変えたらゲームがつまんなくなるだろ」
って秘孔を精密機械のような正確さで突いてくるよな
86名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 01:37:06 ID:hxq4+7q2
カプコンの商品で海外に人気あるゲームなんてないだろ
日本のファンに助けられているのに、海外海外
確かに海外市場を見ないといけないのは事実だが、やり方が間違ってる
海外に向けて出したゲーム、ロストプラネット2が良い証拠だ

俺は二度とカプコン製品は買わない
87名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 04:01:36 ID:dOROSr9Y
>>86
にわか過ぎてワロスw
バイオやスト4の日本と海外の売り上げ比率知ってる?
日本で売れてるのはモンハンだけ
88名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 04:16:38 ID:hxq4+7q2
>>87
では、その比率のソースを見せてくださいね
89名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 06:19:40 ID:EKgW9/Rl
>87
ロスプラ2、スパWと海外の売上げが前作の1/3に落ち込んでるって知ってる?
カプコンブランドって海外では地雷扱いされてるし、カプコンのお得意様は
情弱の日本だけだよ。
90名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 06:37:41 ID:19H8FclV
>>1 生き残るのは任天堂だけかもね
戦争ゲームとか。リアルすぎて気持ち悪いゲームとか普通の人は興味ないし
アニメにしたって昔と比べると気持ち悪いアニメ多くなったね
流行だと思ってどんどん日本のクオリティが劣化するのはしょうがないのかも。

かわりに海外がいい作品作ってくれるかもしれないが
91名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 07:59:49 ID:WZ0zpxTs
>>89
海外で勝負できそうな連中がごっそり退社したからな
92名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 08:10:59 ID:w1w0GNDy
退社したっていうか社内の政争でクビにしたんだけどな
93名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 08:36:55 ID:vK7PJ2W2
市場がなくなる?
完全版商法でぼったくったり、やっつけ仕事で信用なくしたサードが潰れるだけでしょう。
任天堂ががんばってるうちは市場がなくなったりはしない。
94名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 09:27:08 ID:DeVznUYh
バイオは200万目標が500万売り上げ
ストリートファイターも200万だろ?
カプコンが海外で受けてる日本メーカーなのは間違いないよ
95名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 09:31:42 ID:Hbz8AccE
ミーハー嗜好なんだろうな
ちょっと流行ってる方に行って似たような物を模倣したがるけど
本当に最後まで生き残るのは自分と言う物を持ってる奴。
96名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 10:04:18 ID:3O251OSx
2009年3月期中間期(〜2008/9)
バイオニック 目標 150万本

2009年3月期通期(〜2009/3)
ロスプラ2..  目標 270万本
ダークボイド 目標 200万本

2010年3月期中間期(〜2009/9)
バイオニック 目標 150万本 実績67万本
ロスプラ2..  目標 270万本→370万本
ダークボイド 目標 200万本→130万本

2010年3月期第3四半期(〜2009/12)
ダークボイド 目標 130万本→60万本

2010年3月期通期(〜2010/3)
バイオニック 実績 67万本→70万本
ロスプラ2..  目標 370万本→220万本
デッドラ2...  目標 300万本

ロスプラ2はアメリカで初動20万本以下
世界累計では多めに見積もっても70万程度だろう

バイオハザードとスト4以外は死にそう
97名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 10:09:52 ID:0WjZo9x2
ゲーム市場が何を指してるか分からないけど、どんな形であれなくなることはないだろ。
98名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 10:10:09 ID:olIr1qPR
三上、神谷、みたいなナンセンスな奴はまちがいなく消える。
99名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 10:10:28 ID:8ykDYJjP
駄ゲーのDQNとFF13なんかで最高益を叩き出すスクエニが幅をきかせてるんじゃ仕方ない
100名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 12:33:56 ID:IvNsveHx
今に比べるとファミコン時代はカンブリア紀みたいにバラエティーに富んでて活気があった。
クソゲーでも消費者は寛容だった。
101名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 12:38:46 ID:cLyGZNgm
>>1
まあ予想はできる。
お金無いし日本。
102名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 12:42:34 ID:cLyGZNgm
>>99
それに関して言えば、国内ユーザーがお金を出してゲームを試し買いするという
行動が経済的に出来ないことも一因。
はずれを引きたくない、保守的、いろんな意味で、ユーザーの惰性も問題だ。
それに乗っかろうとしてどんどん崩壊していく良い例がスクエニ。
103名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 13:04:56 ID:y9Aq6YFM
スクエニは全然崩壊してないだろうw
104名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 13:14:42 ID:Z5gFHK01
大手はもう惰性でダメになってく一方だから潰れたらいい
105名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 13:16:32 ID:uXdZY1JW
ゴキブリにニフラムをとなえた
106名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 13:38:03 ID:dew87D5Y
>>84
昔は今から見たらショボイ物が最新で最先端だった。
リソースも少なくて、個人技でどうにでもなるレベルで開発が出来た。

その時の感覚が抜けない奴が、現代のゲームの開発指揮を執っていたりする。

開発も個人技ではなく、チーム単位で効率良く動く「技術」が必要なのに
それを学んだり、調べたりしない。
カビの生えた、今時なら専門学校の習作レベル以下の作品がたくさん売れた時代の
成功体験から離れられない哀れな会社があるから、日本のゲームは売れない。

任天堂はそんな会社を壊し、有能な奴だけを拾って子会社作って頑張ってくれよ。
107名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 13:47:19 ID:EKgW9/Rl
>96
ストW315万→スパW108万
バイオはWii版がまったく売れず、どちらもブランド崩壊してるよ。
デッドラ2も前人気が低く、ロスプラ2コースを漂いそう。

稲船さんはあれだけ否定していた船水、三上、神谷の残した財産を五年で食い潰しちゃったね...
108名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 14:39:52 ID:4RFzI9Ss
>107
カクゲーのマイナーチェンジは毎回売り上げ激減するから
世界で100万超えならまだいいんじゃないか?
バイオはしらんが。
109名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 14:45:31 ID:5wAVpSf4
海外ってマイナーチェンジの作品は売れない印象がある
110名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 15:04:59 ID:EKgW9/Rl
>108
ロスプラ232万本→ロスプラ2が77万本

マイナーチェンジが売れないんじゃなく、ブランドソフトで売り逃げし続けてきた
カプコンブランドが崩壊しているみたいだよ。
111名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 15:20:09 ID:dew87D5Y
ロスプラ2はネット対戦に難があった?

主人公がイビョンホンとかで、やっぱりあちらの特性が入りすぎたのかねぇ。
112名前は開発中のものです:2010/07/07(水) 17:44:53 ID:SEyMTDkZ
>>103
スクエニはドラクエ乱発に必死さを感じる、
今年だけでも、DQ6、DQMJ2、Wiiでバトルロードと3つも出るからな
年末に向けてもう1つ来るんじゃねえか?

カプコンのモンハンと同じく1つキラータイトル持ってるとこは余裕だろうね、ブームが続く間は。
113名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 08:56:40 ID:sOXRCoXU
>112
同じスクエニだけど、ドラクエはFFに比べりゃ相当マシ
FFは本編でブランド崩壊してる上に、外伝は爆死も多い。
ドラクエはまだ本編ではブランド保ってるし外伝でもそこそこに売れる。
114名前は開発中のものです:2010/07/08(木) 10:44:47 ID:HWNg8wn7
この信用度の差がスクエアとエニックスの差
115名前は開発中のものです:2010/07/09(金) 05:28:34 ID:PzoAQUK9
>>113
そりゃ、ドラクエは乱発を自重してきたからだろう。
FF並に濫造すれば、同様にブランド価値が落ちることになる。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:21:20 ID:JBeCw1yE
ドラクエはリメイクの作りも丁寧だよね。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:55:55 ID:5yWu2ZrG
>>96
>ロスプラ2はアメリカで初動20万本以下

これは興味深い。
向こうにも、あんなモサゲー買うようなバカがいるのか。意外だ。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:21:43 ID:i5Oth2SR
しかしクリエイターの質も発言で程度が判るようになってきたな。

基本的に、
○海外の方が上
○wiiは客層が違う
○海外を重視

これらを言う奴らは、この先お先真っ暗臭がプンプンする。
つーか、サードのほとんどがこれだから参る。マジで。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:55:06 ID:Xr2z6oah
小島がモチベがどうたら言ってたな
ま、ゲーム業界もそろそろ終わるな
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:40:00 ID:UbUOYDNY
日本のゲーム業界より、自分の身の上心配しろよ
シリーズ物衰退させるのが得意な風見鶏のカプコンの一社員さんよ
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:15:28 ID:X9CxLCx5
>>118
○ゲームらしいゲームが売れない

これも追加してくれ
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:32 ID:SpzzXxoe
人間vsゴミ脳の戦いだな
洗脳が解けた者は容赦なく排除されるゴミ業界の恐ろしさ
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:16:10 ID:F28s+O5E
>>111
イメージキャラにチョン使った時点でアウト
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:53:52 ID:wGTiMyUc
和ゲーは萌えゲーばっかりで普通のゲーマーは呆れてるんだよ
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:48 ID:NTha9bGb
その普通じゃないゲーマーの俺に言わせてもらうと
システム的に「これは新しい」って感じるゲームが少なくなってきたから
キャラ萌えがモチベーションの大きな比重を占めてるんだよなあ。
洋ゲーも、どれもこれも似たような人殺しゲームに見えるから一本やればお腹一杯。
普通のゲーマーも萌えゲー見て同じような感想を持ってるんだろうな。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:30:26 ID:E9AtHwXm
>>124
これからどんどんそう言うゲーム増えるだろうな
ゲーム業界に就職したい学生とかそう言うゲームを遊んできた人が多いし
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:11 ID:UbUOYDNY
洋ゲーって日本と違って萌え、漫画系キャラデザに力いれてるとは思わないけど
高画質に魅入られてそこに力いれて、結局そこまで革新的なシステムって無い気がする

オブリ触った時もも昔ルナティックドーンってあったなぁ、って思ったし。良いゲームだとは思うけど
海外メーカーも特筆する程すごくないってか
128名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 02:18:01 ID:H04LjxNk
バリエーション的な見方をすれば、
日本が一番なんだよね。
129名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 02:27:23 ID:o46AXP5P
日本は日本のゲームを作ればいいのに
洋ゲーまんまのゲームを作ろうとしてるクリエイターが多い
昔から日本は海外の要素を取り入れて日本化したのが良いものを生みだしたのに
今じゃパクリゲーばっかり、朝鮮人が日本に入り込んでるのがよくわかる傾向だと思う
130名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 07:32:30 ID:iMvcCxPo
>>129
まさにそうなんだけど、
なぜか知らないが、日本のゲーム関係者(任天堂以外)が
ほぼ「海外から落ちこぼれてる日本」ということになってるらしい。

今回のゲームラボでも、日本のゲーム業界は滅びるみたいな
特集になってるが、なんでそういうことになってるのかが判らん。
日本ほど、自国を正しく評価しない国もそうないんじゃないのかね?
131名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 10:59:05 ID:qQtp6pJA
日本のゲームって?
日本にはゴミしか無いはずだけど?
132名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 12:28:32 ID:iMvcCxPo
逆に、海外のメーカーで良いのがあるのなら教えて欲しいが。
ソフトとして何本か傑作があるのは認めるけどね
133名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 13:01:33 ID:qQtp6pJA
教えない
おまえらが来るとろくな事が無い
134名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 13:22:11 ID:iMvcCxPo
いや、別に教えてもらっても行かないけどさ、

だけど、「俺はこんな面白いの知ってるんだぜ。だけど教えないw」
みたいなのは、普通にちょっとバカっぽいというのは判った方がいい。マジで。
135名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 13:30:46 ID:VbzMEETR
>>1
そりゃ海外は、日本と違って過去にヒットした作品の続編ってだけで売れるってところじゃないから、当たり前でしょ。
日本だと、どんだけ手を抜いてもブランド名だけで売れるからって勘違いも甚だしいぞ。
日本のゲーム市場がどうとか、手抜きなしの勝負に出てから言えってんだ。
136名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 15:32:58 ID:V5PcCy/R
>>1
以前はそう思ったけど最近逆だと思ってきた。次世代機全部期待はずれで
ソフトも一見綺麗だけど、センス的綺麗さは過去の方が上だと思ってた(初代箱のOTOGIとか)
で、制作費の多さで大手メーカーしか禄な物つくれないだろうなと思ってたけど
クリエイター舐めてた。普通に次世代機の開発にどこも追いついてきた気がする
こっからセンスも入れれる余裕も出るんじゃないかな。日本ゲーに期待します
137名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 15:50:47 ID:tBDgZskh
カプウンコはいつも潰れそうになると
想定外のヒットを出して復活する会社だから
まあなんとかなるんじゃねーの

いまどきのゲーム小僧はバカばっかりだし
138名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 17:22:38 ID:XPXSR21Y
>>135
カプコンは出発点の着眼点は結構まともな方かと
ヒットした場合に続編商法に以降してブランド腐らすのは十八番だけど
139名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 18:32:52 ID:iMvcCxPo
海外で一番の大手のEAが「自他共に認める最強メーカー」(笑)
とか前にインタビューで言ってたのが今思い出すと笑えるな。

EAのゲームって日本で出てる奴はどれも酷評の荒らしなのにね
140名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 18:39:11 ID:YiP+3n+Y
EAといえばUOとスポーツゲームってイメージがあるな
あまりプレイしたことは無いが、ソフトの数は多いよね
141名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 19:02:38 ID:HXEHN/nG
>>135
最近は海外ゲーもグラが綺麗になっただけの続編パターンが増えてきた。
経済悪化→売上悪化→ゲーム開発姿勢の保守化
という流れは、どこでも変わらないようだ。
142名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 19:26:28 ID:uCw3xvNu
>>130

あれじゃねーの
いままで回りは日本家屋ばかりだったのに
外国行ってノキンキラキンの豪華装飾を施された部屋見て
「日本はダサい遅れてる」みたいな
ショックうけたんじゃ?
昔はよくいたけど
143名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 20:33:06 ID:iMvcCxPo
アニメでもそうだけどさ、
なぜか、ニモとかトイストーリーとか海外アニメを異様にプッシュする
マスコミがちょっと気持ち悪い。
普通に日本のアニメの方が数段レベル高いだろうに。

それに海外の賞に日本のアニメがノミネートされた時の騒ぎ様も見苦しい。
むしろ、普段日本のアニメが受賞してないような賞に何の意味があるの?
って思うんだけどな。
144名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 20:59:07 ID:pzIJTTe5
グリーみたいな詐欺スレスレの携帯サービスのゲームも含めたら
当分消えないと思うけど
145名前は開発中のものです:2010/07/12(月) 21:30:05 ID:V6YE6fBc
これはアレだろ。任天堂の予言の二番煎じだろ。
任天堂は、だいふ前に今のような事態になると言い続けておったが当時は落ちぶれていたきにサードは誰も聞こうとしなかったがじゃ。
今になってサードはあわて始めたが既に遅すぎたがぜよ。
146名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 10:01:05 ID:NtzVvUcb
アメリカはアメリカで主要サードは売れてるけど赤字
赤と黒とで行ったり来たりな日本サードの方が収益という点ではマシ
147名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 15:27:12 ID:yx2cbnra
まぁ、カプコンが気の狂った発言するのは、今に始まったこっちゃないけどな。
148名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 16:45:39 ID:Vzj44at1
日本で海外製ゲームが売れまくってるならこの言葉には意味があるけど、そうでない以上は市場以前の問題だろう。
日本のメーカーが日本人に受けるゲームを作ることをはなから否定してるよな
ユーザーにとっては市場の規模なんてどうでもいいんだよ。
149名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 17:18:13 ID:/xCPyudL
日本人に受けるゲーム作り続けた結果
中身のない萌えゲー量産でゲーマーが離れていったんだろ
150名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 18:05:20 ID:Vzj44at1
ゲーマーの少ない国民性の国には用はないというなら、市場は消え去るんでなくてはじめっからなかっただけだな。
まあ実際「ゲームらしいゲーム(笑)」が売れなくてDSやWiiのカジュアルがヒットするというのを嘆くような人にとってはゲーマーの少ない国民性なんでしょうけど
151名前は開発中のものです:2010/07/13(火) 18:55:32 ID:7xWkEwlw
文化っていうのは内にこもって熟成する期間と
異文化と接触して急速に発展する期間を交互に繰り返すもので、
日本のゲーム文化は海外のゲーム文化と接触するべき時期に入ったって事なんじゃない?

実際、日本人向けのゲームはもう成熟しきって新しいものが出にくくなってるように思うし。
152名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 05:05:48 ID:XD1hrAng
>>125
「なんて偏見してんだコイツ」と思いながら読んでたが、最後の一行で許せた。
153名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 05:07:50 ID:XD1hrAng
>>140
元々スイーツソフトばっかり出してるな、EAは。
つまりPS3とは相性がいい。と、思う。実際そういう方向で動いてるみたいだしな。
カスゲーばっかりだから心配だが。
154名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 07:16:59 ID:MPOOK7zi
ずっと保守的で、キャラ、ストーリーを面白くする方向でいけばよかったのに

多くの続編物は保守的に見えて、実は糞システム入れて面白くないゲームにしているからな

ドラクエみたいにシステムも保守的ならば、ここまでひどくはならなかったろう
155名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 10:13:47 ID:Y1skWuXf
あーそうだよねー、自分も新作なかなか買わないし。

…ってお前さんも生涯ゲーム制作とか、そういう意識こそ捨てろよ馬鹿。
156名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 14:25:59 ID:DblDhaWl
>>153
EAがカスゲーとか馬鹿丸出しだな
PCゲーマーは必ずお世話になるゲーム会社だろボケ
157名前は開発中のものです:2010/07/14(水) 17:11:02 ID:udfzbBRG
>>156
でも今のEAはもう終わってるよね。
158名前は開発中のものです:2010/07/15(木) 06:13:11 ID:ZMEsDODV
>>156
逆に言えば、PCゲーマー以外にしたらカスゲーメーカーでは
159名前は開発中のものです:2010/07/15(木) 09:32:54 ID:Dbr6LJWa
>>154
ドラクエは結構、冒険しているよ
保守的なんじゃなくて取捨選択が上手いだけなんじゃない
他のメーカーはなんでソコを変えるの、とか何故また不評だったものを継続する、が多すぎると思う

キャラとかストーリーなんて面白くしようとして、結果が出るものじゃないしな
それは無理なんじゃない
160名前は開発中のものです:2010/07/15(木) 09:43:19 ID:0a4ryfKs
>>159
それはあると思う。
作り手はそのゲーム「らしさ」って物を分かってない
そこを変えたら「らしさ」がなくなるって所を容赦なく変えるね、だからファンは離れる

ドラクエ、ポケモン、マリオは「らしさ」をずっと継続してるから売れると思う。
161名前は開発中のものです:2010/07/15(木) 14:03:50 ID:L4NbyGZD
ドエラクエ:ゲーム製作者
エフエフ :クリエイター(笑

俺のイメージ
162名前は開発中のものです:2010/07/15(木) 14:28:46 ID:HSJR4pKy
最近のDQは、らしさがないけどな。7あたりから。
もうアレは完全にブランドだけで売れてるな。
163名前は開発中のものです:2010/07/15(木) 15:08:33 ID:+o/ki+0e
>>162
そうか?8、9は普通にドラクエらしかったが
ただ7はらしくなかったな
糞長いストーリー、それに加えてやたらと鬱な展開の連続、面倒な石板集め
所々高難易度、CGムービー、ラスボスのデザインがちょっと・・etcetc
やりごたえはあったがなあ、DQでやらなくていいだろって要素が多かったな
164名前は開発中のものです:2010/07/15(木) 21:49:47 ID:swCzVtdb
>>1
そ、それはほんとうかキバヤシ!?
165名前は開発中のものです:2010/07/17(土) 13:52:13 ID:EnycpStn
DQもFFも4〜6が好きだな
他もそこそこ好きだけどやっぱり厨房時代にやったゲームって思いいれがダンチだ
166名前は開発中のものです:2010/07/17(土) 14:49:53 ID:Ov6nMraW
思い入れもあるかもしれないけど、実際あの時代は出来が良かったと思うよ。
167名前は開発中のものです:2010/07/17(土) 15:55:59 ID:bqBLyfeE
今のスクエニにおもしろいゲームなんか作れるわけがない
168名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 00:20:52 ID:esRKnN7U
アメリカの秋からのソフト
09/14 Halo Reach⇒360独占の500万本クラスソフト
09/28 Dead Rising 2⇒我等が稲船の本命ソフト
09/30 Madden NFL 11⇒2年ぶり発売のEAの化け物ソフト、これも500万超クラス 
10/01 Tom Clancy's Ghost Recon Future Soldier
10/12 Medal of Honor Limited Edition
11/09 Black Ops⇒CoDシリーズ最新作、前作は1000万クラス

いい夢見れる秋だね
169名前は開発中のものです:2010/07/18(日) 18:52:53 ID:Tk4cr1Lr
Medal of Honorのシングルのムービー見てきた。
手と銃が綺麗だね。
でもこれ重そうだな。PS3だと色々落ちそうだな。
170名前は開発中のものです:2010/08/12(木) 19:06:56 ID:Izl5GRFT
開発は海外に投げる事が正解だと思ってる所もあるだろうけど、
日本の企画ノウハウが海外に吸い上げられてると考えないのかねw

開発力で負け、企画で負けたら日本は完全敗北するだけ。
そうなれば、日本のゲーム会社の大半は不要になる。

プロが作ったクソゲーに、素人が作ったゲームが取って代わるようになるから、
低レベル開発会社の存在理由が無くなる、ケータイのゲームで良いんだし。
171名前は開発中のものです:2010/08/13(金) 00:08:18 ID:bhnoRdy5
日本にゲーム会社なんてあったっけ?
ゴミ作ってる会社ならゴロゴロしてるが
172名前は開発中のものです:2010/08/25(水) 11:15:55 ID:eGl3UXAy
子供相手のキャラゲーは生き残るんじゃね?
でも日本の開発は消え去るかもしれんね。
173名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 17:32:16 ID:tMLDDVYx
稲船失脚しそうだな・・・
174名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 17:44:02 ID:/5RCmDEw
消えるっていうか個人的にはとっくに視界から消えてるw
2010後半〜2011は洋ゲー豊作過ぎて和ゲー買う余地が見当たらねぇ
175名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 18:44:58 ID:UzB53Lxx
PS3とそれに無為無策で乗っかったメーカーの自爆だろ。高額な開発費→爆死→見合った売上がでない→開発費削減→シリーズ終了
176名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 18:51:31 ID:u1kgcTQL
ウンチとカレーの関係って
永久に変わることはないんですか?
(´・ω・`)
177名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 18:55:20 ID:2uqFT4IF
稲船が消え去るのか
178名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 19:04:33 ID:gG/BPR4C
任天堂が言ったなら許せた。
179名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 20:51:24 ID:FVMRJFF2
アリスの続編
開発は上海のスタジオ
http://www.4gamer.net/games/085/G008532/20100721010/

韓国MMO、欧米で注文殺到。
526%の市場規模拡大
http://doope.jp/2010/0815793.html

グローバル化に取り残された日本。
桃鉄でもやる?
180名前は開発中のものです:2010/09/14(火) 21:22:15 ID:A5t9CIGr
ハイドライドみたいにあれ程夢中になったゲームはもう無いな
181名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 17:00:36 ID:oXP2LKR+
第7世代機の売り上げ
1.Wii Sports   4570万本
2.はじめてのWii 2671万本
3マリオカート Wii 2540万本
4.Wii Fit     2256万本
5New スーパーマリオブラザーズ Wii 1581万本
6コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 1412万本
7Wii Sports Resort1358万本
8wii fit plus   1190万本
9スーパーマリオギャラクシー 884万本
10.大乱闘スマッシュブラザーズ] 840万本


稲船くん、これ分かる?

>>179
そんな売れないゲームの開発任されて何になるんだよw
それにネトゲは家庭用ゲームの15%ぐらいの市場しかないぞ
182名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 17:12:03 ID:105lfsmx
じゃあ消費者はどこでゲーム買えばいいんだよ!
183名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 17:24:39 ID:pPh3KjlL
稲船=鬱病
184名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 17:48:03 ID:J+d4xtEL
あぁ、こういう奴がいるからカプコンダメなんだなw
185名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 18:55:23 ID:rEuRmCJT
デッドライジング2買わないで、龍が如く OF THE END買うわ
186名前は開発中のものです:2010/09/15(水) 19:12:46 ID:hCckGo6p
>>181
アリスインナイトメアは確かに500万本売れるようなタイトルじゃない
ただ、前作は10年前非常にエッジの効いた作品で
(ナインインチネイルズのメンバーやトッドマクファーレンが作ってる)
現在もコアなファンが多い
その続編をやった実績、経験は今後生きてくるはず

ネトゲの規模が小さくても、これだけ韓国の数社が独占すれば利益率は
相当なもの
資本の力で優秀な人材を確保し、質を高めていけば足場を硬いだろうね

おまえのあげた売り上げの数字は
任天堂のカジュアルゲームばかりじゃないか
コアゲームの先端で日本の競争力が無くて本当にくやしくないのか?
危機感を感じないのか?
187名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 11:50:33 ID:8mYQcs8w
今日の稲船さんは神懸かってたwwwwww
188名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 12:37:41 ID:/Zi4uaAg
もう業界の新陳代謝が止まって、新しいメーカーが出てこなくなってる。
10年後もスクエニ、カプコン、コーエーが○○16とか○○25とか出してるんかな。
189名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 15:26:17 ID:ze/WUxgc
小さいんじゃなくて初めから無いんじゃないの。
どうせ「へー」一発話題にしかならんし。
190ゲームは大丈夫……だよね?:2010/09/16(木) 15:27:57 ID:a8l4lSuy
地方の方からの表現規制ラッシュです
@第3次横浜市男女共同参画行動計画【素案】
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/danjo/keikaku/third/fax-email.html
締め切りは平成22年9月20日(月)まで。
※「分野」ごとに分かれているので注意(表現規制に関係してきそうなのは「取組目標6」)
A第二次いわき市男女共同参画プラン(素案)
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/jinken/2668/009152.html
締め切りは9月22日(水曜日)まで。
B静岡県青少年のための良好な環境整備に関する条例の一部改正案
http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/389443BC585E80424925778A00175438
締め切りは平成22年9月15日(水)まで。
※「フィルタリングの義務化」と「ブルセラ禁止」の条例改正。
C徳島県青少年健全育成条例の改正に係る意見募集について
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010083000024/
締め切りは平成22年9月30日(木)まで。
※これから作るだろう基本計画の具体的内容について釘を差すのがメイン。審議会のメンバー選定や現行条例の内容に対する突っ込みと合わせて。
D次期「茨城県男女共同参画基本計画」について
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/danjo/nextplan.html
締め切りは平成22年9月30日(木)まで。
※39ページに注意。
E次期「いばらき青少年プラン」について
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/syonen/nextplan.html
締め切りは平成22年9月30日(木)まで。
※上記に記した「男女共同参画グループ」とは別、こちらは「青少年グループ」。「有害情報の氾濫」、「環境の浄化」などと言い出しているので注意。
F新「いわて男女共同参画プラン」(仮称)(素案)及び新「いわて配偶者暴力防止対策推進計画」(仮称)(素案)に係るパブリック・コメント等の実施について
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=318&of=1&ik=3&pnp=59&pnp=265&pnp=318&cd=28061
締め切りは10月7日(木)まで。
※「男女共同参画」と「児童ポルノ」は別問題

地方の方も、そうでない方もご協力及び情報拡散のほど宜しくお願いいたします。
あと、これ以外の地方でも何かある可能性は十分に高いので、注視のほど宜しくお願いします。
191名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 15:31:11 ID:VJ5v0LHj
世界にカプコンのDNAを広める(キリッ
192名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 15:35:44 ID:QTTDsqd3
いの一番でカプコンが消えないことを祈ろう
193名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 16:23:44 ID:5Fz0K/uc
すげえ売国奴
194名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 17:40:17 ID:CiMPZpOz
相変わらず洋ゲー厨はキモイなー。
195名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 17:52:03 ID:zpk8Fwtc
今あるゲーム会社が消えることはあっても、市場自体が「消え去る」ことはないでしょ。
任天堂やスクエニやカプコンが潰れても、市場自体が無くなるわけじゃない。
むしろ、旧態依然として変化に対応できない企業にはさっさと消えてもらった方が、業界にとってはプラスなんじゃないの?
196名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 17:55:35 ID:KaZTRISo
社外でこれなんだから社内じゃもっと愚痴りまくってんだろうな
社員のモチベ低そう
そりゃ有力所がこぞって辞めるワケだよ
197名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 20:42:55 ID:BCiiR39q
こういうゴミみたいな上役が高額所得で
三上みたいな有能な奴はそれほど貰ってなかったのかな?

だから辞めちまうでないの?

コナミの小島なんて辞める気配すらないぞ…きっと待遇良いんだ王なぁ…
198名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 21:11:33 ID:g4LfDUEw
日本人が日本人らしくないアプローチで海外に売れるゲームを作ろうというのは
例えるとCOD4を作った当時のIWがいきなり
日本での売り上げがときメモやラブプラスを超えるギャルゲー作ろうぜ!と言い出したり
当然結果は轟沈

こっちに輸入されてくる有名洋ゲーがゲーマーや開発者に高評価なのはこれは日本には真似できないなと思わせたからで
なら日本側も外に売り出すには当然「これは俺達の所には真似できないな」で行く必要があると思うんだが
何故かこの人は「これ俺達の所のゲームに似てね?」と思わせるゲームを打ち出そうとする
199名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 21:15:24 ID:g4LfDUEw
×言い出したり
○言い出すことに近いと思う
200名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 21:59:18 ID:AsxoQz00
>>197
三上はお金が全てだから辞めただけ
201名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 22:25:32 ID:5BN6RxJ8
ゲームは多様性が必要。稲船はアメリカのゲームを良いものとして日本のゲームを
否定しているが、それは多様性が失われる良くない考え方だ。ライトからコアまで
幅広く、誰がショップに行っても目的のゲームがある、そういうのがいい、
202名前は開発中のものです:2010/09/16(木) 23:30:12 ID:ZNuHOcvZ
初音ミクとかいうのがゲームになるぐらいだもんなぁ
ただ萌え要素詰めただけのゲームが増えてるから危惧してんじゃね?

ストーリーもドラマも皆無なやっつけ仕事なギャルゲー多すぎるよ実際
203名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 00:42:31 ID:hdGaqfRJ
洋ゲーって大味だろ
それにバンバン撃つだけで楽しいわけ無いだろ
そんなもん作りたくもないだろうし
204名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 03:55:54 ID:e9lXH/D2
その大味な洋ゲーの方が細かい設定があったり
自由に色々出来る不思議
FPSとかも俺は繊細なゲームだと思うけどね

とりあえず国産ゲームに期待してるからこそ
今のムービーばかりQTEばかり萌えばかりの流れを切って欲しい

ムービーって見せ場にちょっと使うから映えるんじゃないか
205名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 13:44:01 ID:6yniaFS3
>>1
海外ゲームの吹き替えや日本語版かモバゲーみたいな暇潰しゲームしか残らないんだろうな
206藤原時生:2010/09/17(金) 13:49:01 ID:3u+h9RA0
207藤原時生:2010/09/17(金) 13:50:32 ID:3u+h9RA0
>>205
グリーモバゲーはともかく洋ゲーも消えるよ。
今ですらまともに市場作れてねーのに。
208名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 19:29:52 ID:VXX9okZA
コイツの発言より髪型が一番気になる。何つけてんだ
209名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 19:31:13 ID:of2IAKgH
俺はこんな奴より田代の頭の方が気になる…
210名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 20:16:57 ID:rURNal1o
>>203
でも今の日本が緻密なゲーム作ってるとも思えんけどなw
211名前は開発中のものです:2010/09/17(金) 22:00:32 ID:DfrpIrcB
だったら赤字抱える前に、カプコンの全財産を社員に分配して廃業すればいいのに
212名前は開発中のものです:2010/09/18(土) 00:15:43 ID:I/rL1n2Y
日本は毎年死んでるよな。
いままで何回死んでんだよ
でもいまだに元気じゃん
213名前は開発中のものです:2010/09/20(月) 15:09:21 ID:siLOVTF6
つーかホームベースで商売にならず死に体だったPCゲーム(洋ゲー)が
コンシューマーに侵略してきただけで日本ゲーム自体は何も変わってないよな?

洋ゲーだってGTA4みたいな一部のヒットゲーム以外商売的に厳しいらしいし
214名前は開発中のものです:2010/09/20(月) 18:02:57 ID:+3rXU2Ig
>>213
でもそれはパイの奪い合いをするライバルが増えて、パイが取れない所が出てくるから
日本の市場にとっては打撃が大きいと思うよw

FPSはオンラインに嵌れば、他のソフトが余り必要なくなるしなあ。
215名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 00:59:16 ID:jMrZoRHV
稲船 カプコンの墓を掘る詐欺師
http://n4g.com/news/615803/inafune-an-impostor-digging-capcoms-grave

稲船の宣戦布告と彼の才能が欠乏した新しい西洋の友人達はカプコンの神話を次々と破壊し
社会に崩壊をもたらす。詐欺師の歴史
ロックマンを作ったのは稲船ではない。Akira Kitamuraである

彼はロックマンシリーズを殺しただけ彼は他人が作ったものをかすめとり、今まで何も生み出さず様々なシリーズを殺してきた
彼のやったことはバイオニックコマンドー、ダークヴォイドなど海外と組んで失敗したこと
そしてデッドライジングで映画をパクったり、自分の映画で才能のなさを露わにしている

カプコンはもはやカプコンではない。稲船のモノになった

↓↓↓

     イ三三三三三三三彳
   /三三三三三三三三三彡
  /:::::::::::::::          キ彡
  ::::::::::::::   〜〜〜〜  ミ
  ::::::::::::::   ━━) (━━ i:
 ィ⌒ヽ:::::     〇   〇   i    
.//⌒ヽ::::      ------ .  |    A Kenji Inafune Game
{ l  ∂ :::    (  ● ● .)  |
ヽゝ       //,| |l l l l l lヽ  |
 ゝ.,_ソ   ヽ.,...- | | ̄ ̄ ̄ ̄`)
./  ヘ.    }ー- ∪----ー <ノ~``ヽ
     \ ,ノ` 、.        )
      ` 丶 、 二===== イ

http://blog.excite.co.jp/k-inafune/14145132/
シリーズに新しい「思い入れ」をぶち込むことが俺は「愛」なんじゃないかと思っているよ。
例えば、「バイオハザード」

新しい思い入れをぶち込まなければ、新しい「バイオ」にはならない。
でも、新しい「バイオ」は望まれていないかもしれない。
三上の「バイオ」を望んでいても三上真二はもうカプコンにはいないんだから、三上の「バイオ」はそこには無いんだよ。
だから、三上以上の愛をそそげれば新しい「バイオ」が生まれるはず。 で、ユーザーも納得するはず。
もちろんユーザーからは「三上のバイオ」が最高と言われるかもしれない。
当然、彼が生み出したタイトルだもん、それはそうだ。
でも、シリーズを続ける限り、三上の意志を受け継いで「新しいバイオ」を創り出さなきゃいけないんだ。
その新しい思い入れが、三上には絶対出来ないことであれば、本当の意味で新しいことに変わるよ。
そう信じて、新しいシリーズの関わっているんだ。

↓↓↓

     イ三三三三三三三彳
   /三三三三三三三三三彡
  ::::::::::::::   〜〜〜〜  ミ
  ::::::::::::::   ━━) (━━ i:
 ィ⌒ヽ:::::    ヽ      /  i 
.//⌒ヽ::::      ------ .  |  A unko Inafune Game
{ l  ∂ :::    (  ●   ● .)|  
ヽゝ       //,| |l l l l l lヽ  |
 ゝ.,_ソ   ヽ.,...- | | ̄ ̄ ̄ ̄`)  
./  ヘ.    }ー- ∪----ー <ノ~``ヽ
     \ ,ノ` 、.        ) 
      ` 丶 、 二===== イ   

http://blog.daletto.net/inafunekeiji/archives/857969.html#comments
216名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 01:09:01 ID:/l+1g8OK
任天堂に黙ってついてけばいいのに
217名前は開発中のものです:2010/10/05(火) 05:50:12 ID:7rXh4onH
>>213
GTAはPS2の時でもそれなりの知名度はあったからな


日本人は洋ゲーが嫌いなんじゃなくて、FPSが苦手な人が多いんじゃないかな?
ゾンビやホラーは好きな人多いからね

後はアサクリとかアサクリとかアサクリとか

ところでUBIって良いもの作るよな
218名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 10:27:23 ID:+AGkPv2U
アンタが消えてくれ
219名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 10:39:13 ID:o3oiui4o
ていうか360からPS3への移植作業がいらぬ経費なんだよ。
PS3の開発環境じゃソフト作れないしPS3はとっとと撤退しろ。
220名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 10:45:42 ID:xzHTsirz
ゲームが友達のおまえらにとっては死活問題だな
おまえらの唯一の心の拠り所がゲームだろ
221アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/10/17(日) 12:48:54 ID:o3LN53jQ
据え置きのゲーム機がなくても、パソコンがあるもんねぇ。
でも日本ではコピーが蔓延するから、迂闊にパソコンで
商用ゲーは作れないしね。

というわけで、この先 生き残るためには、
携帯機とフォースメーカーを制せないとね。

フォースメーカーの時代になったら、
たしかに「市場」は消え去るねぇ。
222名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 13:19:09 ID:8DxXAr70
じゃあ消えないように良い作品を出してくださいや、カプコンさん。
223名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 18:39:25 ID:vLkhREba
「ゲーム翁」

■ゲームは終わっているのか!?■
http://game.2ch.net/famicom/kako/1014/10145/1014559571.html
224名前は開発中のものです:2010/10/17(日) 22:01:32 ID:nhCfgaPL
海外海外言って作ったデッドラ2があれじゃな
同じく海外向けにモデルチェンジしたデビル名倉イはどうなるやら
225名前は開発中のものです:2010/10/18(月) 03:25:49 ID:imoFzBMd
>>222
結局のところ、その良い作品って何?
ってところに集約されるんじゃないかな
226名前は開発中のものです:2010/10/18(月) 19:48:23 ID:I6rOasq7
いいからPS3で もんはんだせよ
227名前は開発中のものです:2010/10/18(月) 20:32:27 ID:xNiGYg6C
>>1
韓国での講演で、日本をボロクソにけなしまくってた小沢みてーだな
228名前は開発中のものです:2010/10/23(土) 10:17:22 ID:OqjPLU0O
>>224
デビルも元々海外の方が流行ってる
無印なんか200万本いったし
229名前は開発中のものです:2010/10/23(土) 17:51:08 ID:JcoaDcqE
中華ゲーム機がカプコンゲームを外箱に堂々と描いて売っているのも稲船氏の戦略?
ttp://attachment.imp3.net/bbs/month_1010/10102216595a93e0e86bd37034.jpg
ついでにこのゲーム機の前バージョンにはカプコンゲームのろむが標準で入っていて日本で普通に売っていましたよ。
230名前は開発中のものです:2010/11/07(日) 15:36:08 ID:05QYNZH2
その前に自分が消えてどうする
231名前は開発中のものです:2010/11/10(水) 14:29:07 ID:E/6xOWTt
反日カプコンの実態

・BASARA3に出る雑賀の本名の「さやか」は朝鮮に寝返り日本軍を撃退した韓国では英雄とされている女性「沙也可」
・モンスターハンター2で「かんこく」を変換すると「大韓民国」が出る
・エンパイアーズ 〜近代の夜明け〜 日本語版のゲーム画面に「東海」
・ロストプラネットというゲームは主人公のモデルが韓国人
・新鬼武者の内容が日本の歴史を否定した韓国寄りの内容
・「1942」は米軍になり日本軍を叩きのめすゲーム
232名前は開発中のものです:2010/11/10(水) 14:33:14 ID:Zn5Fz9ko
>>1
老兵は去るのみ
233名前は開発中のものです:2010/11/22(月) 02:14:57 ID:2vHkPyjy
ドロ船【オレの存在はいずれ消え去る】
234名前は開発中のものです:2010/11/22(月) 07:43:11 ID:vmL0e+wO
あと一年も経てば、稲船?そんな奴はあたなぁwってなる
235名前は開発中のものです:2010/11/22(月) 10:07:25 ID:34DYwpl2
今の大手は海外を意識した作りだから和ゲーで育ってきた俺には合わない
今の中堅は和ゲーと言う名前の萌え要素満載のオタゲーしか作らないから合わない
だから俺はマリオやドラクエ、ぼくなつシリーズに落ち着く
そう考えると確かに日本市場は任天堂を残して消え去るかもね
236名前は開発中のものです:2010/11/22(月) 11:09:49 ID:a1I8Iu72
ゲームバブルで儲けまくったときは文句言わないで儲からなくなると文句言い出すとか都合が良すぎるんだよバカが
237名前は開発中のものです:2010/11/22(月) 11:18:04 ID:zPGGQQrK
>>226
モンハン3でもうPS3では作れないと判明してるから無理。
238名前は開発中のものです:2010/11/22(月) 13:54:03 ID:944WNcGt
そりゃそうだろ
博士号やら修士課程卒の人間ばかり採用してる企業には技術面じゃ勝てんだろ
色々な人種が集まってるから考え方も様々だしアイデアも沸いてくるだろ

239名前は開発中のものです:2010/11/22(月) 15:01:45 ID:kACACigj
このチョンのせいでカプコンは終わったな
カプコンのゲームは二度と買わない キムチくせえんだよ
240名前は開発中のものです
>>238
博士号やら修士課程卒の奴らが集まった結果が

 菅野美穂「こんにちわっ↑…きゃははは、おもしろーい!」

 メイドイン俺 → ユーザーに丸投げした結果、まともなコンテンツが出るわけもなく、エロツールに使用されておしまい