【話題】セガ「ウチが(任天堂を)ぶち抜いちゃってもいいんですけど(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
BEメガ 95年1月号より抜粋

本誌:
2年前の対談(鈴木裕と中裕司の対談)の時には
「任天堂さんに追いつけ追い越せって」っていう意気込みを語ってもらいましたが、
今はそれがだいぶ実現したんじゃないですか?

中:
なんか任天堂さん、ちょっとおとなしくなってしまいましたよね。
アメリカに長くいたせいもあるのかもしれませんが、日本に帰って来ても、
やっぱり任天堂さんおとなしくなっちゃった気がすごくするんですよ。

ウチがぶち抜いちゃってもいいんですけど(笑)

とりあえず任天堂さんには、やはりライバル的存在であってもらいたいんで、
頑張ってほしいですね。
2名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:08:05 ID:GhTd1ETZ
せが 2ゲット
3名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:14:55 ID:b6JmWJMM
キャラゲーと未完成ゲームばかりのセガがよく言うよ
今のセガはウンコ
4名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:21:00 ID:724S4eOP
どんなハードが出回っていた時代だっけ?
5名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:26:12 ID:TnCceauy
正直サードが打倒任天堂で動かなくなってから
開発能力が下がったんだと思うんだよね。
切磋琢磨する相手は必要不可欠。
6名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:29:29 ID:Qq4Rghyl
セガサターンの一つ前だからマスターシステムの時代か?
あれアメリカで売れまくったんだよな
今のセガと昔のセガの差  これソニーにも当てはまりそうだな
7名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:29:44 ID:4OFgYU4V
PSとSSが鎬を削りあってSFCが落ち込んできた頃か
この後FFとられて64でてポケモンでて
任天一社でやっていける体制が作られ始める
8名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:30:13 ID:xSvXfjAy
95年っていうとSFCの全盛期か
9名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:37:02 ID:/OwQzpQX
この二人今どうなってんだろうな
10名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:37:10 ID:DM/pqHAA
レッツタップとか本気で売れると思ったのか?
11名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:38:45 ID:0j9Rdt7i
ゲーヲタを相手にしたメーカーとゲームはあくまでも娯楽と捉えたメーカーの
成れの果てや誰が勝者かは皆さんご存知であろう
12名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:48:17 ID:f5mNF1fp
95年じゃ64すらでてねぇじゃねぇかw
13名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:49:07 ID:XwdWYF2T
あの当時の初期の頃のソニックシリーズはクォリティ高かったしマリオと対抗できるものだった
事実、当時米ではソニックの方が人気あったらしいし
今は見る影もないが
14名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:53:06 ID:JeIShfFA
アーケードでセガに勝てるとこはないだろ

任天堂は家庭用のみだからな〜
15名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 00:58:51 ID:d5cU5bzS
>>10
売れるかはともかくやってみたいとは思った。
Wiiもってないから断念したけど。
16名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 01:02:43 ID:H015PFvH
SSでバーチャ2が出た頃か?
今思えば図体ばかりデカイ糞ハードだったな
17名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 01:04:23 ID:Vt7/jGR5
中古でセガサターン買ったけどセーブのシステムが糞だった記憶しかない
18名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 01:14:29 ID:+/ItvFcf
セガさんは過去に敗戦した事をもうお忘れになってらっしゃる
でもその得体の知れないバイタリティがセガさんだと思うんですよねw
19名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 01:33:52 ID:C2dHFuFR
>>14
アーケードなんて斜陽産業だがな。
20名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 03:19:27 ID:oJnS+fuA
セガってまだあったんだ
21名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 07:50:18 ID:jlB4TkMd
この会社って世界累計でもミリオンいくソフト持ってないんじゃないの?
22名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 08:09:39 ID:GNFpizv6
歴代ゲームの最高傑作であるシェンムーを世に生み出しただけでも最高の
評価に値する。
23名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 08:53:34 ID:1hVIEWQO
>>21
vf2
24名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 09:18:01 ID:N7WGn3py
95年だと、セガサターンが出たりアーケードのバーチャファイター2が大ヒットして
セガが一番調子に乗ってた時期か。
もはや見る影もないなw
25名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 10:45:12 ID:E89MKEbs
セガがんばれ!。
いつの日か今の任天堂をぶちぬいて見せてくれ。
予想もつかないヒット作を考える力は任天堂以上にあるだろ!頑張れ。
26名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 11:40:01 ID:pCe/oAnM
わかってないな。

95年1月(インタビューなら94年12月ごろだろう)だと
まだメガドラが北米で任天堂を僅かにリードしていた頃。
だからこそアメリカ帰りのこの強気なんだろう。

この後メガドラを引っ張りすぎてサターンへの以降失敗が待っている。

日本ではSSとPSとPCFXが鳴り物入りで発売されたが
まだまだ任天堂の真次世代機が本命の頃で
アーケードではバーチャ2が稼動し始めて社会的ブームになり始めていた頃だけど
この話にはあんまり関係ないかな。

というかBeメガはセガ信者の妄想とわけのわからん強気で出来ている雑誌なので
こういうこと言ってくれたんでしょ。
俺も当時はBeメガに煽られて「スーファミクソゲーばかりw」
「任天堂は悪の帝国。テトリス泥棒。」「メガドラはスーファミより処理速度的に高性能!(キリッ)」とか言ってたよ。
27名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 16:03:52 ID:TN50JO3N
皆わかってレスしてるだろどー考えても
28名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 16:14:03 ID:yEp9BMB8
SC3000の頃からセガは一度も買わなかったな。バーチャの時は迷ったけど。
29名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 16:45:44 ID:oJnS+fuA
ドリキャスはPC買うまでお世話になった
30名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 19:45:48 ID:NbYZYrJM
板違い
31名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 20:29:49 ID:C2dHFuFR
メガドライブとか無関係だろ。

当時はゲームの3Dポリゴン化へ流れの中で、
バーチャレーシング、バーチャファイター、デイトナ、セガラリーを生み出したセガと、
リッジレーサーを生み出したナムコが共に業界を一歩リードしていて、
家庭用ゲーム機でも光ディスクによる大容量化と3D化の波がすごかった時代。

任天堂がそれに置いていかれた感は確かにあった。


その後セガが何かをぶち抜いたかどうかと言えば、ぶち抜いたと言える。
でもそれは任天堂の壁ではなく、もっと別の何か、
ぶち抜いてはいけないところをぶち抜いた気がする。
32名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 20:47:26 ID:Gb4o2SJi
95年1月といったらPSとSSの発売直後の時期だな。
両ハードがしのぎを削ってた時期だけど、翌年の2月あたりまではむしろSSの方が勢いがあったんだよね。
VF2が次世代機初のミリオンヒットとなったりで、セガも「これはいける」と手応えもあっただろう。
96年3月にあのソフトの続編がPSで発表されるまでは…
33名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 21:08:27 ID:NyihcEnZ
>>31
せがた三四郎真剣遊戯とか
自虐ネタのCMとかかね
シーマン
34名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 21:24:20 ID:Mj7CCkfm
え、ぶち抜いたって何を?
自分の頭?
35名前は開発中のものです:2010/01/27(水) 22:40:07 ID:VCNAkC4Y

36名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 00:05:43 ID:NfG+6LAA
バーチャ2にはほんとはまったな。ゲーセンに通いつめたのはバーチャの時ぐらい。
37名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 00:27:32 ID:SfrNjyLn
セガ信者だからBeepを読んでいたのか
Beepを読んでいるからセガ信者になったのか
38名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 01:00:39 ID:6OMDLRKe
セガはきっとドロンボー一味なんだよ
なぜか自爆ボタンまで作り、自分で押しちゃうんだ
39名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 01:11:17 ID:afUHnEnY
中さんセコビッチみたいな顔してるしな
40名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 12:12:07 ID:pmQvw9yj
なんか、セガの社員ってニヤニヤしながらゲーム作ってそうだなぁ
そんな事考えてたら何か楽しくなってきた
41名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 12:21:26 ID:XYpnmIBE
アメリカでメガドライブがトップシェアだった頃ならわかるけどな
SSでもバーチャ2が出た辺りは国内でも一瞬だけトップシェアだったけど
42名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 12:48:20 ID:JeEAt7yu
セガサターンはプレステには負けたが任天堂ハードには勝ってた!
43名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 13:53:31 ID:muhwxfLZ
シェンムー1、2をリメイクして続編を出せば過去の栄光を取り戻せるよ。
ジャッキーチェンのハリウッド進出みたいに今ならぜったいに高く評価される。
44名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 14:55:09 ID:w5GmSfk2
アメリカとかが力入れだしてからゲームはつまらなくなったな
発想が乏しいゲームだらけになった

商業主義というか
45名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 15:37:34 ID:0bg0wzIe
今や日本で売れるのはキャラクターを前面に押し出した物だけだがな
46名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 16:07:02 ID:NfG+6LAA
Amazonで任天堂を検索すると「セガが21世紀を支配する」なんて本がひっかかって来て感慨深い。
47名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 18:47:28 ID:nQVJL/Mi
そんなKYセガが大好きだった

今は全く...
48名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 18:49:31 ID:5utGwEx5
【業界】セガ・名越氏「いい作品でも、売れなかったものは必要がないもの」と発言
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1263798998/

セガも売上至上主義になってました
49名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 18:50:13 ID:TmyIw3WN
次世代機に参戦してぜひブチ抜いてくれw
50名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 18:52:41 ID:/tWs3+lt
そういえば昔はおとなしかったな

今の任天堂はウザすぎ
CM大杉
ゲーム界のチョンか矢口
51名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 18:55:19 ID:BQQRw4KK
どうぞどうぞ
52名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 20:04:55 ID:YIVkcOm9
も許
53名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 20:07:42 ID:xMMhk8D2
セガサターンマガジンが巻末の新作情報で
「某有名RPGシリーズが移植決定の噂」
「某超有名RPGシリーズのメーカーが参入決定」とか何ヶ月も煽ってたなw
54名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 20:08:13 ID:t+f2SY0R
セガよ、自分たちが良い作品だと思うものを作っていた昔に戻ってくれ。
今はいちいちユーザーに媚びてるゲームばっかりでつまらね。
他のメーカーにやらせとけばいいのにセガにはそうなってほしくなかった。
55名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 20:25:10 ID:rOBraecB
PS3の戦場のヴァルキュリアと龍が如く 見参!と龍が如く3を買えばセガ健在だってわかるよ
もうすぐ4もでる
56名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 20:27:43 ID:9DM/3Wmo
中よ…
57名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 21:45:17 ID:jopPbJIH
ウンジャマ・ラミー(笑)
58名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 22:00:22 ID:M/an6IOY
ヴァルキュリアはともかく、龍が如くは駄目だろ・・・
59名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 22:25:40 ID:fJD7zFlX
>>53
確かにエニックスはサターンに一本出したけどな・・・
60名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 22:31:45 ID:rOBraecB
>>58
お前世間とズレてるよ

次世代機サード売上TOP25(ファミ通、廉価版含む)
D龍3    507,447 PS3
K龍参   318,790 PS3

戦ヴァル   ランク外
61名前は開発中のものです:2010/01/28(木) 22:54:24 ID:qOzHw6OJ
ハングオン、スペハリ、アウトラン、アフターバーナU
あの頃は何であんなに耀いていたんだろう…
62名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 00:20:00 ID:k00PHW0L
サターンでVF2出た当時は確かにPSまでも抑えて
(次世代機として)頂点に立った時期があった
それはそれは短かった
63名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 00:26:09 ID:tUA87fZz
>>6
メガドライブは時空の狭間に消えたのか?
64名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 00:28:48 ID:tUA87fZz
65名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 00:38:14 ID:E9Xg2zF1
SSのVF2はミリオン売ったんだっけ。
その次のミリオンはDSのラブベリまで出なかった。 orz
66名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 01:38:57 ID:vWVcoxhO
>>65
PS2でVF4
67名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 01:42:46 ID:E9Xg2zF1
>>66
それ世界でしょ。
それ言い出したらシェンムーやクレタクもミリオンだよ。
68名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 01:48:57 ID:gczGZJNP
PS2のバーチャファイター4は国内54.2万本だね
ちなみに龍2が57.3万本
69名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 02:07:09 ID:1u7XM0di
>>68
>>60
PS3ソフトは既にPS2水準で売れる時代になってるってことか
そろそろPS3買うかね
70名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 02:15:04 ID:70EFbRnW
やめとけ今度こそ会社が無くなるぞ
71名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 02:43:11 ID:67x9bNWM
負けハードの負け拡張である
メガCDのソニックとか国内でも9万も売れてたのか。
シャイニングCDは14万とか
今とは基準が違うなぁ。
でもこれ抜けが多くてかなりいい加減だな、
72名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 12:07:59 ID:qhQdveJp
>>69
残念ながら売れてるのは有力タイトルの続編だけだ
ほとんど前作割れしてるし
73名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 18:47:23 ID:Su17eGd3
携帯機でオンライン対戦のバーチャファイターやりたいんだよな。対戦じゃないと全然面白くない。出るならPSP買う。
74名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 22:33:03 ID:T1/U68NM
なぜ携帯。俺は据え置き+スティック+有線LANでじっくりやりたい。
VF5LAにはホントにハマった。
バーチャ4初期以来だったので、負けまくったけどw
あそこまで実力が露骨に出て、勝つことにまっしぐらで
ランキングバトルの熱い格闘ゲームは未だ無い。
75名前は開発中のものです:2010/01/29(金) 23:05:54 ID:1u7XM0di
VF5LAはラグさえなければ神だったのにな
76名前は開発中のものです:2010/01/30(土) 15:08:04 ID:lR91KRIF
セガがいつもどおりで安心した
77名前は開発中のものです:2010/01/30(土) 15:08:57 ID:cpiD36+i
セガ、落ちぶれたよなぁ
ナムコもだけど
78名前は開発中のものです:2010/01/30(土) 15:10:28 ID:ct0aoTMN
やっちゃってくださいよ 先輩
79名前は開発中のものです:2010/01/30(土) 15:49:09 ID:8Espatvt
底の方をぶち抜いちゃったんだな
80名前は開発中のものです:2010/01/30(土) 19:10:15 ID:t0AFHyRy
>やはりライバル的存在であってもらいたい

マリオとソニックはオリンピックでライバル的存在になりましたね。
81名前は開発中のものです:2010/01/31(日) 10:12:58 ID:2T6isIgh
>>1
でかいこというのはいいんだけど、実際おもしろいのがないんだが・・・
82名前は開発中のものです:2010/02/01(月) 17:31:44 ID:CuY52s89
15年前の記事に突っ込んでも…
83名前は開発中のものです:2010/02/02(火) 10:19:14 ID:6Yz/DLf+
当時で考えても失笑もの
84名前は開発中のものです:2010/02/02(火) 23:01:35 ID:P/O1TOcT
名越のビッグマウスはここまできたか
85名前は開発中のものです:2010/02/03(水) 11:39:06 ID:2XDgsitU
なんかwiiそっくりのハード出すらしいじゃん
86名前は開発中のものです:2010/02/08(月) 11:42:39 ID:YwxJIlie
セガはいつもあともう一歩!なゲームを出すよな
87名前は開発中のものです:2010/02/08(月) 13:19:24 ID:Arvyzd9H
正直これぐらい威勢のいいサードが今は一つも無い・・・。
Wiiの市場で任天堂と直接対決すら避ける始末だし…。
任天堂はいいメーカーだが業界全体を考えると一強より
複数強いところが居た方が活気が出るし新しいアイデアも生まれるのに・・・。
88名前は開発中のものです:2010/02/08(月) 13:36:48 ID:g6962CKS
セガの戦場のバルキュリアは名作
素晴らしいソフトもあるな
それよりシェンムー2まだやってないからPS2に移植すれ 
あ ごめんDCの作品だったか
けど、もう関係ないだろ?シェンムーなんて名作プレイしてない人大勢いるんだぜ?
ヤクザゲームなんていらない 氏ね
89名前は開発中のものです:2010/02/08(月) 15:07:00 ID:icwjyvzb
もうセガのゲームだけは絶対に買わん。
調整不足の手抜きまくりじゃねーか。
しかもいつも同じパターンで。
90名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 10:10:58 ID:64VVktyx
セガってあかんね。
ユーザー無視やもんな。
91名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 10:39:21 ID:soWx8yoy
>>88 
ヴァルキュリアは秀作。
シェンムーは良く言ってバカゲー、ゲームとしてはクソゲー。
セガはメガドラとSSとその時期のゲーセンが最盛期だ。
シェンムーはセガと鈴木裕の凋落を決定付けた古参信者には忌まわしきゲーム。
92名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 11:02:37 ID:KjShT/xx
早く本気だせよセガ(笑)
93名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 11:49:40 ID:qSd+Ex3f
>>92
本気出したら会社が潰れる。
94名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 12:41:49 ID:ku8jIls1
スパイクアウト、オンラインで早く出してくれ


新ハードでもかまわないから
95名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 13:00:21 ID:p24PEoRP
オレのイメージ
カプコン=ヤバくなったら本気出す
任天堂=ヤバくなくても本気出す
セガ=本気出したらヤバくなる
96名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 13:11:38 ID:3ywgh2on
わが道を行くセガが大好きだったw

勘違いぷりが凄いw
97名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 19:17:37 ID:3JK7GBRC
セガ信者だった自分を殴りたい
今では立派な妊娠です
98名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 20:19:17 ID:FOMNBnwY
セガはハード捨てない方が良かったな
社員のモチベーションが保ていないような気がする
99名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 20:23:10 ID:qSd+Ex3f
>>98
そんなことしたらゲハ厨にレイプされるwww
100名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 20:43:20 ID:cxBdOFp9
15年も前の記事に
どうコメントしろとw
101名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 20:49:35 ID:FIOa5nV2
よくわかってない奴が多いんだな・・。

当時は、
メガドライブとスーパーファミコンが世界を二分してたんだよ。
で、セガの方が勢いがあったわけ。

だから、メガドライブに拘りすぎた結果、サターンへの移行に失敗したの。
スーパーファミコンしか知らない日本人には理解出来ないかもしれないけど、
業界のシェア的には・・

「メガドライブとスーパーファミコン」

「プレイステーションとロクヨン」

に変わったんであって、サターンは日本でチョット売れただけで、
ハードのシェアで言えば発売されてないような大失敗なんだよ。

だから、この時のハード戦争で任天堂が負けたとか言ってるのも間違ってる。

現実は
セガと任天堂が半分づつだったのが、
ソニーと任天堂で半分つづになったの。

任天堂がヤバくなったのはゲームキューブからですよ。と。
102名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 21:23:41 ID:HHvBz0Ot
セガはコントローラがウンコなんだよな…。
歴代ハードでマシなのはサターンくらいだな。
後はゲームしない人が作ったんじゃないかと思う出来だった。
特にマーク3とDCのコントローラの方向キーの操作のしにくさとかとか、
ハードメーカーが作ったとは思えない。
103名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 21:32:21 ID:FIOa5nV2
>>102
初期メガドライブのコントローラは使い易くて感動したけどね。
当時のファミコンとかPCエンジンのコントローラと比べて、
明らかに大きいし、微妙に「グリップがあった」んだよね。
スゲー持ちやすかったよ。

自分的には、
メガドラ2とかサターンのは、小さすぎて使いにくかったなぁ・・。
グリップもなくなっちゃったし。
104名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 22:50:36 ID:hpa/7MGM
会社が壊れるスピードはぶち抜いてるんだけどね
105名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 23:12:55 ID:ZTomlJyj
>>31
セガが空けた穴を、他社が通っていい思いする
最初に空けたセガは痛い目だけ見てる
モデム積んだり、家庭用ゲームで本格的なネトゲ始めてみたり
106名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 23:19:57 ID:n0Ke8Utv
セガが実験をして
その結果をみて任天堂は安全にやってるという感はあるな

いつもおいしいとこもってかれるセガとおいしいとこ独り占めの任天堂w
107名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 23:47:02 ID:O8VuPpu1
セガファンはマジでセガが世界一になる日を夢見ていた。バーチャ2のころがピークだったかな・・・。
セガが作るゲームはほとんど手放しで褒めたたえ、他社のゲームはとことん貶していた。
ナイツとマリオ64で、ナイツの方が面白いなんて、今だったら絶対言わないだろうけど、当時は本気でそう思っていたよ。
一旦離れて、冷静に見ればセガのゲームは着眼点が良くても、作り込み不足のゲームばかりだと気づく。
その「不親切さ」さえ、ゲーマー向けだから、なんてうそぶいていたんだから、本当にバカだった。
108名前は開発中のものです:2010/02/11(木) 23:52:26 ID:KNzgSN2j
あからさま
109名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 00:39:18 ID:TVIKVQGI
ソニックと比べればマリオはクソゲー。ガキ向け。
シャイニングフォースと比べればDQFFはカス。
ランドストーカーはゼルダに引けを取らない。
MDの処理速度が速い。SFCは多少綺麗かもしれないが
もっさりで遊べたもんじゃない。それにMDでもエクスランザーとか128色出せている。

そう強弁していた時期が、俺にもありました。



110名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 01:14:01 ID:E/bfKFuR
>>109
エクスランザーw 発売日に買ったわw
技術はすごいけどゲームとしては微妙に残念だったなァ・・・。
111名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 01:54:32 ID:2w0GcJ3l
>>106
任天堂ほど危険なチャレンジしてる会社はねぇよwww
体力があるから大きな問題になってないだけ。

てか、
セガって成功しても次に繋げられない体質なんだよね。
なんていうか、毎回一発屋なんだよなぁ・・。
112名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 02:06:41 ID:roy5A/Ly
昔の2chは恐ろしいほどにセガ叩きだらけだったけど、この時代を見れば
納得よね。CMでも同じような態度だったもの。
113名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 02:28:36 ID:ozrdw69S
ぶち抜けるならぶち抜いてみせて欲しいもんだ
114名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 02:32:47 ID:2w0GcJ3l
天井じゃなくて、
床が、ぶち抜けちゃいましたね。
115名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 02:56:20 ID:4YPuo0WE
ファイアーエムブレム? リグロードサーガのパクリだろあんなの
116名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 03:08:08 ID:CdFspLg4
>>111
液晶シャッター付きの3Dゲームも出していたってのに・・・
117名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 05:10:00 ID:ymOeHug8
直線だけ速い自称走り屋が言いそうなセリフだな
118名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 05:26:04 ID:peSV9gE5
>>107
個人的にだが、ウチは今でもマリオ64よりはナイツのほうが良かったと思う
最近出たPS2とWiiのとかは論外だけど。

何ていうか、マリオ64にはいつもより手軽さが足りないと感じた。
119名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 05:45:28 ID:1AeeBf+6
そういやなんだっけ?DSで出してたRPG
クマが居る奴。
アレどうだったの?アニメとかもやってたみたいだけど。
面白い?

因みに最近買ったのは戦場の2
120名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 08:00:08 ID:oIbC7Oj9
ぶち抜いちゃおうとしたら自分が砕けてしまったでござる
121名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 09:47:47 ID:ahIX7KuL
いまのセガは保守的すぎてつまらない
122名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 11:35:11 ID:IiFmw5PB
>>118
ナイツは正直なところあまり面白いと思ったことないなあ…。
「このゲームはこういう遊び方しないと面白くならないよ」みたいな
制作者の押しつけを感じていた。
フレンドリーな見た目とゲーム性が乖離しているというか。
123名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 12:38:12 ID:ZjiaOHJZ
>>105
ファミコントレードとかサテラビューとか64DDとかずっとやってたろ
本格的に導入するタイミングの見極めの問題
124名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 15:28:23 ID:rZgm4a67
【ゲーム】セガの新ハード「SEGA Zone」登場…モーションコントローラー使用、ソフト50本内蔵で50ドル 日本発売は未定とのこと
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265953985/
125名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 22:16:59 ID:BwyU1CB7
>>107
こういうナイツとマリオ64を比較したがる奴いるけど
ナイツはレースゲームだよ
やってみればわかる

それをマリオと比べてどうこういってる時点で、プレイもしてないのに叩いているってことがバレバレだなw
126名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 00:56:41 ID:mUJgVKMJ
ナイツはヤホーの人だろ
127名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 01:31:25 ID:Oknb/khT
ナイツは技術的にはスゴかったけど、
ゲームとしてはクソゲーの部類だろ。

サターンであれが動いてることに、
感動するのが趣旨のソフトだからね。
128名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 01:55:59 ID:a24yEhLY
>>127
バーニングレンジャーのほうが、よりその傾向が強いね。
あんなの、今考えると売れるわけが・・・。
技術と内容が伴っていたのは、サターンだとパンドラ2とバーチャ2ぐらいかも。

あ、セガラリーもあったな。
129名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 02:01:08 ID:coRirYM7
>>125
ゆとり乙としか言いようが無いんだが。
あと107をナイツへの攻撃と取るって凄い被害妄想だな。単にセガ信者の懐古だろ。

当時のナイツはSSにおけるマリオ64的な位置付けで
セガからもユーザーから、そう望まれ、そう宣伝され、比較されていたんだよ。
130名前は開発中のものです :2010/02/13(土) 02:34:06 ID:lxAXwVIN
>>129
マリオの対抗馬はペパルーチョじゃなかったのか・・・

131名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 03:35:04 ID:Oknb/khT
>>128
パンドラは本当に奇跡の完成度だったと思う。技術的には勿論だけど、音や絵も含めてまとまりがスゴイ。

まぁ、
その後は、何故かRPGになって消えて行くんだけども、、。
132名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 03:37:15 ID:Oknb/khT
>>130
サターンのイメージキャラクターになる筈だった男だな。
今じゃFXのイメージキャラクターのロルフィーの方が有名かもしれないレベル。
133名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 05:46:17 ID:Y54PyI3f
>>131
XBOXで多少戻ってきたじゃんか
昔ほどじゃないけど。

>>132
ロルフィー、いたなぁそんなのもw
134名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 06:31:15 ID:MiB9oaRH
>>130
素直にソニックを使えば良かった物を・・・
135名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 10:40:56 ID:a24yEhLY
アレックスキッド・・・
136名前は開発中のものです:2010/02/14(日) 00:38:35 ID:m7nXWNB2
アレックスキッドってアイドルからコンビニ店長まで落ちぶれてたなw
137名前は開発中のものです:2010/02/14(日) 21:15:46 ID:r7j5AApS

セガの長年の夢
それはゲーム業界の制圧。リアルSGGG。

セガ超次世代機エルシディオン
http://web1.nazca.co.jp/hp/ps56789/osie.htm

「ファンタシースター」シリーズへの提言!
http://ultima.iku4.com/
138名前は開発中のものです:2010/02/15(月) 00:14:29 ID:g/Y2bjqb
>>137
またえらく懐かしいの引っ張り出してきたなw
言っておくが、いくらセガファンが痛いのばっかりだったと言っても、そいつは例外だからな?
139名前は開発中のものです:2010/02/15(月) 01:40:18 ID:kl0+Z76N
サターンの初期〜中期頃のセガなら、これくらいの事は言ってもいいと思う。
名作ゲームが多かったし今のPS3よりは勢いがあったと思う。
↓実際、当時売れたソフトの名前みるだけでわくわくする。PSやニンテンドー系で遊べないソフトも多い。

http://gameranking.jp/ranking-sale/?7+0
140名前は開発中のものです:2010/02/15(月) 03:07:39 ID:fJluX1/t
ウチは処女膜ブチ抜かれちゃっただろ。
141名前は開発中のものです:2010/02/15(月) 05:27:21 ID:dkHgF6+G
ぶっちゃ煙
142名前は開発中のものです:2010/02/15(月) 10:42:40 ID:KtaVYu6J
もうセガなんて潰れそうな会社にまで落ちぶれた。

任天堂の背中なんか遥か彼方と言うか幻影
143名前は開発中のものです:2010/02/15(月) 11:47:43 ID:4OR5e5rN
15年前のセガは凄かったなあ
144名前は開発中のものです:2010/02/16(火) 02:02:54 ID:rDfmlnPl
セガはどこで道を踏み外したんだろうね

サクラ大戦とシェンムーは大きな分かれ道だったのは解るが
145名前は開発中のものです:2010/02/16(火) 05:54:27 ID:zs2e2/4U
>>144
FFDQを引き込めなかった時点
146名前は開発中のものです:2010/02/17(水) 02:05:33 ID:YGjHwImu
>>144
どこも何も、家庭用ゲーム機では迷走しまくりでしたが・・・。
たまに出る傑作が数多のハンパ作品を補ってファンをつなぎとめていただけでしょ?
俺はアフターバーナーのひどい移植もスペースハリアー2も忘れちゃいないぞ?
ついでに言えばサターンのデイトナUSAもひどすぎた。
だけど、アウトランの移植やらバーチャ2やらファンタシースター2があったからなんとか許せていただけ。
147名前は開発中のものです:2010/02/17(水) 03:45:22 ID:e8R5+8Gz
脳に直接データを送信するセガ・ユピテルまだぁ?>(・∀・ )っ /凵⌒☆チンチン
148名前は開発中のものです:2010/02/17(水) 04:13:52 ID:HqdnCTIB
任天>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セガ
なのに何ほざいてんの?ww
149名前は開発中のものです:2010/02/17(水) 12:30:34 ID:6ceFw659
寝言
150名前は開発中のものです:2010/02/17(水) 12:32:43 ID:cEg3dAst
セガは基本半端なものばっか出してるのにたまに出す本当に画期的な作品でそのイメージを吹っ飛ばしてたな
バーチャは衝撃なんてもんじゃなかった
151名前は開発中のものです:2010/02/17(水) 18:01:56 ID:n9WSRbx5
95年1月号より抜粋

1も読めない文盲の集会と聞いて
152名前は開発中のものです:2010/02/18(木) 04:15:50 ID:aH8OLhGp
>>151

みんなわかって書いてるよ。
字が読めないのはお前だろ。
153名前は開発中のものです:2010/02/18(木) 06:53:11 ID:LmGjBKX4
俺は任天堂と同じくらい好きなメーカーなんで複雑だ(´・ω・`)
154名前は開発中のものです:2010/02/18(木) 18:32:54 ID:l6kgEg/u
勢いが一番あった頃だな…。
バンナムよりは生き残りそう。
155名前は開発中のものです:2010/02/18(木) 20:55:47 ID:vz4XJihV
ps3でゲームを出してくれるのは実にありがたい
156名前は開発中のものです:2010/02/19(金) 00:20:14 ID:piMZS6L4
>>153
サターン初期あたりまでは俺も好きだったぜ
エロゲーメーカーのエルフが大きな顔しだした頃から嫌気が差した

>>155
SCEに尻尾を振るようになってからは見るに耐えない
どうせならWiiで尖がったゲーム出して、これがリモコンの真の使い方だ・・とかやって両者の間で存在感示してくれた方が面白かった
いまの開発には無理だろうが
157名前は開発中のものです:2010/02/19(金) 00:28:47 ID:YghLTEYZ
>>156
レッツタップ…
158名前は開発中のものです:2010/02/19(金) 00:31:17 ID:piMZS6L4
>>157
忘れてたw
159名前は開発中のものです:2010/02/19(金) 11:00:56 ID:Aeq84gRP
>>156
同志よ。
サターンの途中までは俺もセガファンだった。

SCEよりも、あれだけマリオと張り合っていたソニックが
最近マリオのゲームに出たりしているのは
戦国時代等で、降伏した武将が先陣に立たされる、みたいな感じでブルーだわ。
160名前は開発中のものです:2010/02/19(金) 16:27:41 ID:Po2twWwZ
下手するとソニアド以降は「ソニック=凡作」のイメージを引きずりかねなかった。
そういう意味では知名度だけでも落とさずにいられてよかったのかも。
まぁ、ぶっちゃけあのオリンピックゲーも中身は微妙なんですけど。

つか、デカスリートの続編だせよ!セガ!ウインターヒート2でもいいから!
161名前は開発中のものです:2010/02/20(土) 01:07:28 ID:GVHcrCIu
>>158
まぁ、仕方ないな
殆ど話題にすらなってないし。
いかにもセガっぽいノリなのにw
162名前は開発中のものです:2010/02/25(木) 01:42:31 ID:lPm6s+pu
>>160
セガ単体じゃソニックに知名度も落ちて行ってたと思う。
元(現?)ライバルの任天堂を頼ったのは大正解だったね。

オリンピックは、
今作も余裕で600万本超えましたし、
まだまだ伸びてますから、、。
(前作は800万本超えたし)
163名前は開発中のものです:2010/02/25(木) 17:09:23 ID:6gg2q95N
いかにもサブカルってノリが素晴らしかったのだけどね
度を越えた逸脱にも愛嬌があった

なんなんだろね、今のセガの余裕の無さは
164名前は開発中のものです:2010/02/26(金) 00:50:52 ID:lcc6fwPF
シェンムーに70億とか使ってぶち抜きました
165名前は開発中のものです
アドバンスド大戦略の新作を!