ソニー「これからはSDカード!あ、メモリースティックはもちろん発展し続けます(キリッ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
本日のCESプレスカンファレンスでは多数の新製品発表を控えるソニーが、
さりげなくSDメモリカード製品への参入を発表しています。

米Sony Electronicsのニュースリリースで「Memory Stick」に分類されている発表文によれば、
販売されるSDカード製品は容量2 / 4 / 8 / 16 / 32GBのSD(SDHC)、
および2 / 4 / 8 GB microSD (microSDHC)メモリーカードの計8モデル。
転送速度は2GB microSDを除いてClass 4となっています。

ソニーからSDカードと聞いてだれもが想像するであろう
「メモリースティックはこれからどうなるの?」には先回りして回答が記されており、
いわく「新たなカード製品は従来からのソニーの
メモリースティックラインを補完しより広いユーザーの需要に応え、
全ラインを取りそろえたメディア供給メーカーとしてのソニーの立場を強化するものです」
(コンシューマーメディア部門ディレクター Shane Higby氏)。

さらにメモリースティックの優位として、高速なHXシリーズ (Memory Stick Pro-HG Duo HX)は
ソニーαの連写モードに最適化されているといった例を挙げています。

規格としての優位や普及率はさておき、メモリースティックはサイバーショットや
SDとデュアルスロットのVAIOなどで広く採用されており、
すくなくともソニー製品のメディアとしてしっかり現役なのはご存じのとおり。
(ソニエリの携帯電話ですら採用されなくなりほぼPSP go専用メディアへの道を歩んでいるM2は微妙ですが)。
また高速な近接無線規格 TransferJet内蔵のメモリースティックが開発されているというニュースもありました。
逆に考えれば、ソニー製のTransferJet SDカードに期待できるかもしれません。

追記:プレスカンファレンスで発表された新サイバーショットはすべてメモステ・SDの両対応。

http://japanese.engadget.com/2010/01/06/sd-microsd/
2名前は開発中のものです:2010/01/07(木) 19:50:43 ID:2DZ5b7Oa
PS2で採用してたら今頃天下取れてたよもったいない
3名前は開発中のものです:2010/01/07(木) 20:17:17 ID:wY18cRPh
参考画像
http://akagi.org/beta/
4名前は開発中のものです:2010/01/07(木) 21:18:24 ID:+7KTPboB
>>2
PS2用にSDカードアダプタでもあったら本当に楽だったんだけどな。サードからも出なかったのは意外だ。
つか、ひっそりと出てたりした?
5名前は開発中のものです:2010/01/07(木) 22:19:50 ID:HqGjbAZ9
メモリースティック終わったな
6名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 00:42:12 ID:G0dHkHEH
SDカードに統一されるなら良いことだ
7名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 09:52:41 ID:wojYPedw
>>2
ソニーはそうしようとしたがSCEIが拒否したんじゃなかったっけ?
8名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 11:23:06 ID:3ySiJI10
結論:クタラギはアホ
9名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 12:02:11 ID:JE1zLKur
またVHSベータ戦争に敗北したのか?
何回、同じ歴史を繰り返すのだ?
・・・いや、BDは、勝ったか・・・
10名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 12:38:45 ID:AgV5DeOd
>>9
BDは他社との共同開発で共同規格だからな。
いまどき1社で独自規格を押し通すのは無理なんだろう。

SONYもメモリースティックからさっさと完全撤退したいところだろうが、そんなことをしたら信用が地に堕ちるから、移行期間なんだろうな。
11名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 12:45:17 ID:AFJImOKO
例えるならワンダースワンやネオジオポケットみたいなもん
最初からカラーで出しとけばゲームボーイに勝てたのに
12名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 13:26:11 ID:A2pTl5Ci
ゲームギア・・・
13名前は開発中のものです:2010/01/08(金) 13:27:52 ID:s/qCuBir
>>11
カラーとかの問題ではないような気が・・・
14名前は開発中のものです:2010/01/09(土) 03:21:30 ID:Pm8E/WSn
>>12
電池が・・・
15名前は開発中のものです:2010/01/09(土) 18:57:25 ID:wzJ0whyR
松下を敵に回したら負けるのさ
16名前は開発中のものです:2010/01/09(土) 19:09:53 ID:sBXH4nh9
3DO・・・
17名前は開発中のものです:2010/01/10(日) 06:12:41 ID:hlyOqF7H
SDだメモステだ〜って違いがさっぱり分からん
18名前は開発中のものです:2010/01/10(日) 17:44:14 ID:+yAaPYEj
しかしSDカードの値が下がってるね
安いところをさがしています。
ここらあたりかとおもうんだけど・・・・

www.kanenka.com
www.anzai.clanteam.com
19名前は開発中のものです:2010/01/11(月) 14:19:19 ID:6YtqxzAB
公式のメモステコンバータ出せ
20名前は開発中のものです:2010/01/16(土) 19:52:05 ID:X/ajEVVe
センターの音声メモリーSDカードだったんですけど…メモステのハズでは?
21名前は開発中のものです:2010/02/03(水) 22:19:01 ID:uZmh18Dh
負け規格を搭載したPSP涙目、PSP2でSDに対応しなかったら爆死
22名前は開発中のものです:2010/02/06(土) 12:24:10 ID:LNbqvrDF
ソニーざまあwwwwwwwwwww
23名前は開発中のものです:2010/02/24(水) 10:16:05 ID:VCYkT2dI
まじでM2とか販売するなよ
ソニーは本当にめんどくせぇな〜

次のPSPはマイクロSDにしてね。
M2は却下でお願いします。
24名前は開発中のものです:2010/02/24(水) 10:49:23 ID:pANEkm23
ひょっとして
PSP3000まだ買わないほうがいいのか?
25名前は開発中のものです:2010/02/24(水) 12:10:10 ID:swr/fStL
むしろ、もう売った方がいい。
26名前は開発中のものです:2010/02/24(水) 12:31:27 ID:pANEkm23
そっか
ガンネクとかやりたいんだけどな
27名前は開発中のものです:2010/02/24(水) 21:25:13 ID:NoxUamK6
つかUSB安定
28名前は開発中のものです:2010/03/28(日) 03:27:34 ID:/eUNSu61
おとなしく負けを認めろよ
29名前は開発中のものです:2010/03/28(日) 18:59:03 ID:/eUNSu61
メモステなんてMDと同じだなw
30名前は開発中のものです:2010/03/28(日) 19:08:25 ID:F0oXiLZV
新規格になったら買えばいいだけ。
ここの奴等はそんなに貧乏なのか?
普通に小遣いが月に10万はあるだろ?
31名前は開発中のものです:2010/03/29(月) 00:21:55 ID:47vEhbF2
メモステ捨てるフラグ立ったw
32名前は開発中のものです:2010/03/29(月) 04:39:51 ID:47vEhbF2
>>21
しないに決まってるw
プライド捨てろって言うのかよwwwww
33名前は開発中のものです:2010/03/29(月) 09:54:46 ID:47vEhbF2
もうやめてー
34名前は開発中のものです:2010/04/15(木) 18:15:00 ID:Z3UvRNS+
こんなんするなら、
UMD、MicroSD、DVD、CD、MD、ワンセグ、ラジオ機能もPSPgoに入れとけばヨカッタのに
35名前は開発中のものです:2010/04/18(日) 22:25:29 ID:GghqtjSk
ハンディカムなんかも、HDDかメモリの流れになってるからなぁ
独自規格は当たればウマいが、消費者には独自規格は美味しくないし
メモリースティックはとにかく単価が高い、

メモリカードリーダーとかで、64種類対応とか見るとそんなにたくさん規格つくんなよって思うな
36名前は開発中のものです:2010/04/25(日) 07:12:49 ID:cZ2u2+IT
>35
結局、業界を巻き込めず独自規格で失敗したのか、本社も
37名前は開発中のものです:2010/05/02(日) 12:52:34 ID:wTpH9YvA
PSPでマイクロSDの変換機が出されたからって
goでメモリースティックの小さいのを出して
傍らではSD進出かよ
社内の足並みくらい揃えたら?
38名前は開発中のものです:2010/05/02(日) 13:59:25 ID:H2sGKC3P
>>30
お前はそのなけなしの10万を、メディアの買い替えに費やしてください。
39名前は開発中のものです:2010/05/02(日) 14:26:21 ID:u55tvR8O
あ〜あ、SCEが儲からないからってPSやPS2に独自規格のメモリーカードを
採用するか事を認めたからこんな事になるんだぜ?
ほんとバカだよなー、SCEがメモリースティック採用に難色を示した時に、
何らかの優遇措置でも取って採用させておけば立場は逆だっただろうに。
40名前は開発中のものです:2010/05/02(日) 15:01:22 ID:hrz85QEQ
>>11
つPCエンジンポケット
つSEGA GAMEGEAR
つATRI LYNX

PCエンジンとゲームギアにはテレビチューナまでオプションであったんだけどなぁ
41名前は開発中のものです:2010/05/02(日) 15:18:19 ID:nR8COmy3
>>40
先取りしすぎたんだよ
42名前は開発中のものです:2010/05/02(日) 18:31:40 ID:ri+Q3SRG
PCエンジンポケットだと!?
43名前は開発中のものです
PCエンジンの携帯ゲーム機版は、正確には「PCエンジンGT」な。
ゲームは専用じゃなくて、据え置き機で採用されてたHuCARDが
直接使えるんだぜ。