【業界】「D端子・コンポジット端子・S端子」、2011年以降この世から消滅へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
日本の機器メーカーにとって厳しい条項も盛り込まれた。2011年以降は,
AACSに対応する機器は,アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。
さらに2014年には,アナログ端子への映像出力そのものが禁止される。

*ここでのアナログ端子とは,D端子,コンポジット端子,S端子などを指す。

条項3は,ハリウッドが以前が主張していた「アナログ端子がある限り,
不正コピーはなくならない」との主張に基づくものである。
D端子やコンポジット端子をこの世からなくしてしまうための行程表として示したものといえる。
具体的には,2011年1月1日以降に製造する機器については,ICTの値に関わらず,
アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。さらに2014年1月1日には,
SDTV映像を含めてアナログ端子への映像出力が一切認められなくなる。
次世代光ディスクの出力は,すべてHDMI端子などのデジタル出力に集約されることになるわけだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=1
2名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 17:54:09 ID:aIWiK57q
        ●            ●
        ●●          ●●
       ●  ●         ●  ●
      ●   ●        ●   ●
     ●     ●●●●●●    ●
    ●                    ●
   ●    ●   ●     ●  ●    ●
  ●    ●    ●●●●    ●    ●
   ●          ●  ●         ●
    ●         ● ●         ●
      ●        ●        ●

チョパーリにはコピペできないモナーです。。。
3名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:15:24 ID:9W2HBmVP
        ●            ●
        ●●          ●●
       ●  ●         ●  ●
      ●   ●        ●   ●
     ●     ●●●●●●    ●
    ●                    ●
   ●    ●   ●     ●  ●    ●
  ●    ●    ●●●●    ●    ●
   ●          ●  ●         ●
    ●         ● ●         ●
      ●        ●        ●

チョパーリにはコピペできないモナーです。。。
4名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:26:07 ID:RUeIc7CL
まじ?
5名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:27:05 ID:EiSms9Qk
        ●            ●
        ●●          ●●
       ●  ●         ●  ●
      ●   ●        ●   ●
     ●     ●●●●●●    ●
    ●                    ●
   ●    ●   ●     ●  ●    ●
  ●    ●    ●●●●    ●    ●
   ●          ●  ●         ●
    ●         ● ●         ●
      ●        ●        ●

6名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:32:10 ID:ncGK9Kqp
うんマジでもまだまだ先の話だからな
今からどうのこうの考える必要は無いな
ようは2014年までは見れないってことは無いわけだ
7名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:33:52 ID:eG94FKSq
        ●            ●
        ●●          ●●
       ●  ●         ●  ●
      ●   ●        ●   ●
     ●     ●●●●●●    ●
    ●                    ●
   ●    ●   ●     ●  ●    ●
  ●    ●    ●●●●    ●    ●
   ●          ●  ●         ●
    ●         ● ●         ●
      ●        ●        ●


チョパーリでもコピペできそうなモナーです。。。
8名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:34:49 ID:jDqTZaPD
 ある家電メーカーの技術者は「ハリウッドは本当に3の条項の履行を本気で求めているのか。
ICT機能の導入以上にハードルは高く,消費者や大手小売店が許すとは思えない」と,
この条項の有効性には懐疑的な見方を示した。誰もが,ハリウッドの真意,本気度を測りかねている。

って書いてあるけど可能性としては高いんですかね?
9名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:35:54 ID:eG94FKSq
>>6
見られないんじゃなくて、アナログ端子での映像出力を禁止するんだって。

俺のパソコンのビデオキャプチャボード、
コンポジット端子と S 端子しかないんだけど。
2014 年には捨てなければならないのかな。
10名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:38:45 ID:CA7pEObV
なんで禁止するの?
11名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:41:19 ID:i88aIZFa
>>10
むかつくから
12名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:46:11 ID:2Q6+khY2
ハリウッド映画とかコピーする価値すら無くね?
13名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:46:43 ID:NIM5z7Qu
>11
そのあっさり感にワロタ
14名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:51:33 ID:u/Xltoef
これはいくらなんでも酷過ぎる
15名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 18:58:09 ID:JtultGq2
嘘だよ、嘘
16名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:00:39 ID:t3/M26N9
誰かアリスソフトの成功例を英文にしてハリウッドにメールしてくれ。
17名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:03:55 ID:of+iTQg1
アリスソフトの成功例ってなに?
18名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:08:44 ID:o9uk96cy
多分何がいいたいかは分かった。
でもエロゲと映画を一緒にするなよw
19名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:11:58 ID:o9uk96cy
それに本当に成功してるのか?
新作の売り上げが上がったとか効果でてるのか?
20名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:18:08 ID:0OjEeSuW
>>16
EntertainmentSEX
21名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:18:53 ID:E6MeojiQ
じゃあPS3の安い方は、そのころ発売されるテレビでは使い物にならなくなるってことか。
22名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:22:28 ID:JtultGq2
そんなわけない
23名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:23:05 ID:u/Xltoef
その頃には安いほうにも標準装備なんじゃね?
初期型はすでに壊れてるだろうし
24名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:24:11 ID:ulEP0UDn
他の板でも同じスレ見た
25名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:30:38 ID:z7iOCwrV
コンポジ達からHDMIに変換できるアダプタって無理なの?
26名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:31:29 ID:nN1EhW9t
>>23
>初期型はすでに壊れてるだろうし
もうソニーは敢然に品質面では信用されてないなwww
27名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:32:19 ID:nN1EhW9t
でも、スーファミ、プレステとか昔のゲーム機はどうすろうな。
俺だって、未だにプレステのゲームはPS2本体を使わずPS使ってるし。
28名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:33:12 ID:uN2obABN
さすが2011年頃には次世代機がきてそう。
29名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 19:48:51 ID:MZkXFGXY
これってモニタ(テレビ)のほうの規制じゃないんじゃ・・・?
入力端子さえつけてくれれば今のゲームもできるんじゃないの?

というか、自分もその頃にはコンポジット、S端子程度では満足できなくなってるのだろうかw
30名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 20:04:48 ID:o9uk96cy
将来的には旧機種のゲームができなくなるのか?
それは嫌だな。
31名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 20:07:07 ID:u/Xltoef
今のテレビとっとけばそれで旧機種はできるだろ?
32名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 20:18:13 ID:YVF5u5Qf
PS3死亡→Wii一人勝ち→SONYゲーム機撤退→任天堂の次世代機で歴代PSのゲームをダウンロード可能
33名前は開発中のものです:2006/05/19(金) 20:34:33 ID:3OBMmiq9
>>16
そういえばアリスソフトはインストールしたらCD-ROMは必要無くなるもんなぁ
それでいて
『売らないでね(はーと)』
ぐらいしか書いて無いw
34名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 11:20:03 ID:Vp7y2P8Z
上記の続き。

もし本当にこの条項が忠実に履行されれば,HDMI端子を持たないテレビが広く普及してしまった日本では,
その影響は計り知れない。日本だけではない。
HDMI端子の普及が進んだ米国でも,D端子付きテレビがすでに一部で出回っている。
何より,そもそもコンポジット端子やS端子でしか映像を視聴できないテレビも数多い。
ある家電メーカーの技術者は「ハリウッドは本当に3の条項の履行を本気で求めているのか。
ICT機能の導入以上にハードルは高く,消費者や大手小売店が許すとは思えない」と,
この条項の有効性には懐疑的な見方を示した。
誰もが,ハリウッドの真意,本気度を測りかねている。

35名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 11:47:34 ID:OgmiD+m+
>>1は故意に書いてるの?それとも天然なの?w
36名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 14:39:01 ID:vZaL4BxN
2014年なんて先の話は当分関係ない
37名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 14:49:03 ID:bh42iVPB
『売らないでね♥』
38名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 16:22:12 ID:jmPogvB0
後生大事に21ピンRGBモニタを使っているが、今度はS端子付きモニタまで保存用を準備せねばならぬのか・・・ハァ
ハリウッドなんて名SF小説でもアクションに改悪するしか能がないくらいなんだから余計なこと考えるな。草葉の陰でアシモフは泣いてるんだぞ。
39名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 16:34:06 ID:4oNdRlgR
不条理なハリウッドの主張認めるの、禁止!
不正コピー面倒臭いよ
40名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 16:40:43 ID:W8YUvSVh
HDTVもPS3も、ポケットマネーでポンと買える勝ち組の漏れは勝ち組
41名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 16:53:29 ID:3QttfiFD
アメリカの企業の要求ってのは、落としどころは6、7割程度の所で
考えてる物が多いからな・・・「妥協して」D端子OKとかにもって行くのかな
42名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 18:07:12 ID:XGit08ne
ってことは2014年以降360、Wii、PS3廉価版以前のゲーム機の使用禁止?
43名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 18:20:56 ID:e8in1sRq
そこでデジタル出力対応ファミコンの登場ですよ
44名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 18:32:09 ID:BFzUzm8E
>>42
そういうことではない
45名前は開発中のものです:2006/05/20(土) 20:24:39 ID:GSPf6C25
>>42
2014年(もしかしたらそれより前)から売られるDVDプレーヤなりHDDレコーダ(モチロン種別は便宜的なものね)からは
コンポジットとかのアナログ出力端子が無くなってるってこと。
そうなると2014年以降のTVからはコストダウンでAVでは不要になるアナログ端子が付かないようになる可能性が高くなる。
TV買い換えたらD端子がなくてPS2が繋がらない(ToT)とかなるかもな訳。
46名前は開発中のものです:2006/05/21(日) 11:45:13 ID:Un86yD5a
つーかこれPSE法と同レベルの話じゃん
昔の規格使ってる人、製品だって山のようにあるのに到底実現できるわけがない
すべてのアナログ端子を使った既製製品が新型商品になるわけでも、それについてサポートが受けられるわけでもあるまい
きっと2110年にでもなったら騒ぎになるよ
47名前は開発中のものです:2006/05/21(日) 11:55:42 ID:ilUjyvSE
ふざけんなよ
そんなにいうならハリウッドの映画だけアナログ出力できなくしろよ
どうせ日本の映画やアニメパクリだらけのいまのハリウッド映画なんて見れなくなっても影響ないんだから
48名前は開発中のものです:2006/05/21(日) 12:10:14 ID:VOK/50qA
■画質関連いろいろ FAQ■
http://freshair.web.fc2.com/faq.htm


まったく問題ない。
出力制限もほbヴぉ行われることもない。
49名前は開発中のものです:2006/05/22(月) 11:49:38 ID:5UkUfrS4
        ●            ●
        ●●          ●●
       ●  ●         ●  ●
      ●   ●        ●   ●
     ●     ●●●●●●    ●
    ●                    ●
   ●    ●   ●     ●  ●    ●
  ●    ●    ●●●●    ●    ●
   ●          ●  ●         ●
    ●         ● ●         ●
      ●        ●        ●

チョパーリにはコピペできないモナーです。。。
50名前は開発中のものです:2006/05/24(水) 16:23:01 ID:Ikmc00o9
>>47
2110年にでも
51名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 02:19:01 ID:VSDAAiwi
HDMI端子のついたブラウン管テレビ出ないの?
液晶の画質まじで終わってるし、プラズマは50インチ以上じゃなきゃ意味ないし、どうすりゃいいんだ。
52名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 03:57:27 ID:mr+nGAVb
アナログRGB21PINは不滅です。
53名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 07:02:02 ID:Ql2O/G8m
黄白赤の端子はなんて名前?
54名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 08:21:22 ID:p5eWnWyt
インポジット
55名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 11:48:21 ID:y5+3+bO/
新しい映像ソフトやテレビを買わなきゃいい話だ。
映像も、ゲームも、過去に未見、未プレイのものを当っていけば、
多分一生困らないだけのコンテンツが蓄積されてる。
本気でやるなら、市場や家庭にあるアナログ素材を、
片っ端から買い占めて処分していかないとダメだろう。
56名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 16:21:26 ID:KJ2R3d00
57名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 17:50:50 ID:1PODZzje
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっとまって!!!>>52がいいこと言った!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
58名前は開発中のものです:2006/05/25(木) 18:38:28 ID:byCQf+jT
実際、アナログRGB21PINは欧州では標準的。日本のD端子やAVマルチみたいな立場
59名前は開発中のものです:2006/05/27(土) 21:04:15 ID:3Vbaxyck
ところでRGB派ってモニタは何使ってるん?
21>15のケーブル作ってFMTOWNS用モニタにつなげてるんだが流石に今時14インチはつらい。
60名前は開発中のものです:2006/06/02(金) 14:50:15 ID:5/xCXvKF
モニタは1920x1024の液晶
61名前は開発中のものです:2006/06/03(土) 18:45:25 ID:7RQ4uVcC
ハリウッド映画なんてコピーする価値すらないよ
62名前は開発中のものです:2006/06/03(土) 23:32:09 ID:xZYCoOjq
ハリウッド終了のおしらせ
63名前は開発中のものです:2006/06/04(日) 00:55:22 ID:f4SxGQI6
>>62
なんかその方がいいや。
64名前は開発中のものです:2006/06/11(日) 23:53:49 ID:KkAseLgk
日本からネタ拝借しまくりだしな。
公認、コソーリ含めて。
65名前は開発中のものです:2006/06/23(金) 00:20:19 ID:PfivBLHm
ハリウッドは売れてるからより利益を求めるために
そういうことをする。売れてナンボの著作権
66名前は開発中のものです:2006/06/23(金) 01:09:57 ID:qzx102xU
なんかハリウッドからソニーと同じ臭いが漂ってきた
67名前は開発中のものです:2006/06/24(土) 08:01:34 ID:2w994gxk
S端子、D端子はともかくコンポジットなんてもう無くなったほうが業界のためだろ?
68名前は開発中のものです:2006/06/24(土) 08:05:02 ID:g+/X6DeS
これってやっぱ6万のPS3じゃBD見れなくなるって事だよな
それについて説明しないで発売したらSONYマジで糞になっちゃうぞ
69名前は開発中のものです:2006/06/24(土) 08:27:23 ID:NVweJAGQ
>>65
売れてないからこんなことするんだろ
70名前は開発中のものです:2006/06/24(土) 11:00:59 ID:pKJiLi28
アナログRGB21PIN(大型の方ね)を使ってる
今時のビデオカードだと小型に変換せにゃならん・・・orz
71名前は開発中のものです
        ●            ●
        ●●          ●●
       ●  ●         ●  ●
      ●   ●        ●   ●
     ●     ●●●●●●    ●
    ●                    ●
   ●    ●   ●     ●  ●    ●
  ●    ●    ●●●●    ●    ●
   ●          ●  ●         ●
    ●         ● ●         ●
      ●        ●        ●

チョパーリにはコピペできないモナーです。。。